■本日の宿題■(回路)

このエントリーをはてなブックマークに追加
138774ワット発電中さん:2007/05/30(水) 22:35:27 ID:vUcQqHYe
>>137
自己保持 リレー の検索結果 約 246,000 件中 1 - 10 件目 (0.19 秒)
139774ワット発電中さん:2007/06/07(木) 08:54:03 ID:JM3PdnGu
構成した回路による計数時間換算値と時計またはストップウォッチによる
計測時間の間に差異がある場合には、
その差異が発生した要因について述べよ。
って宿題があるのですが要因がわかりません
どなたか教えてもらえませんか?
140774ワット発電中さん:2007/06/07(木) 15:17:25 ID:hTafi8km
それなんてクイズ?
エスパーさんいらっしゃい、かな。
141774ワット発電中さん:2007/06/29(金) 21:12:33 ID:oHL2mJhq
アナログ回路設計の仕事に付くことになりましたが、やったことないです。
どう勉強すればよいのでしょうか?
142774ワット発電中さん:2007/06/30(土) 07:04:28 ID:ArtOckt9
平面上に、ハニカム構造(正六角形の繰り返し)になっている
無限に広がっている、網がある。
この、正六角形の 一辺が、それぞれ、Rオームの抵抗で構成されているとき
Rオームの抵抗両端における合成抵抗はいくらか。

143774ワット発電中さん:2007/06/30(土) 07:06:46 ID:ArtOckt9
2.
サッカーボールのように、rオームの抵抗器で、立体的に接続する。
任意の2点間の合成抵抗について
最大値、最小値を、もとめよ。
144774ワット発電中さん:2007/06/30(土) 13:33:53 ID:ETJ051Lo
>>141
入っていきなりアナログ回路設計できるわけないので、
まずは実技(半田付けや測定方法など)を繰り返しやるべきだね。
回路製作のできない設計者は存在しないということね。

145774ワット発電中さん:2007/07/11(水) 03:53:45 ID:k7d2rIQJ
質問です。
オシロスコープの外部同期モードで動作させる利点を教えて下さい。
それとオシロスコープの使用できる周波数範囲についてもお願いします。
146774ワット発電中さん:2007/07/11(水) 10:08:26 ID:HkXnUIC/
君は どう思うんだ?
147774ワット発電中さん:2007/07/11(水) 12:11:00 ID:uLHsRIPm
どうして宿題の丸投げが後を絶たないのかね?
・・・あ、愚問かこりゃ・・・
148774ワット発電中さん:2007/07/11(水) 13:23:39 ID:ExtemKAi
>>145
で、君は何が利点だと思うの?
それがわからないから聞いてるんじゃないかって?
なるほど。

じゃ、外部同期モードってどういう動きをするかわかる?
えっ、それもわからないから聞いてるんじゃないかって?
なるほど。

じゃ、同期ってどういうことかな?
えっ、それもわからない?
なるほどぉ。

じゃ、オシロって触ったことあるよね?


149145:2007/07/11(水) 18:51:10 ID:k7d2rIQJ
>>148
はい。
オシロスコープで波形の観察の実験をしました。

同期は両方の信号の周期のタイミングを合わすことですよね
EXT. TRIG端子の入力信号をトリガ信号にするであってますか?
これに何の意味があるのか分からないんです。

周波数範囲は何か他に検索のキーワードとか教えて下さい
自分なりに調べたんですが周波数範囲という単語以外のヒントが見つからなくて・・・
150774ワット発電中さん:2007/07/11(水) 20:48:59 ID:WM3UZb0E
>>149
表現が微妙だが、同期はだいたいそんな感じかな
簡単に言うと画面上に波形を静止させるためにある。
オシロの仕組みとか書いた本がどこかにあると思うが
151774ワット発電中さん:2007/07/12(木) 01:00:44 ID:LL1nDr+9
>>149
>同期は両方の信号の周期のタイミングを合わすことですよね
  広義では、合ってる。が、オシロの場合は、ちょっと事情がちがう。
1. オシロって、画面に緑色(アナログオシロの場合)の線が出るでしょ?
  あれって、画面の左端から右端に向かって動く「点」なんだ。
  それが1秒間に何回も移動しているから、人間の目には「線」に見える。
  この 左から右へ点が移動することを「走査」(そうさ)という。
  ここまでは、わかる?
2. オシロという装置は、その点が画面の左端に待機するように作ってある。
  で、いつ登場して走り出すかというと、測りたい入力信号の電圧を見張る回路があって
  ○○Vを超え(↑)たとき または ○○Vより下がった(↓)とき に「スタート!」と
  教えてくれる。つまり、入力信号の「ある点」をさえぎるたびに走査してるわけだ。
  この「見張る回路」をトリガ検出回路と言い、
  また↓や↑の方向を、トリガのエッジ方向という。
  ここまで、わかるか?
3. そうすると、入力信号に対して、いつも同じ点でスタートするので、
  「入力信号」と「点のスタート」が同時刻になっている状態となり、
  波形は画面上で決まった位置に出て、まるで止まったように見える。
  この状態を「走査が入力信号と同期がとれた状態」というんだ。
  普通はこの状態で波形を観察することになる。
  ここまでOK?
4. つまり、「オシロの同期をとる」というのは、
  ・トリガ検出回路に入力するか選んで
  ・トリガのエッジを決めて
  画面上に、波形が止まって見えるようにすることなんだ。
  言い方を変えると、画面を止めるために入力1chを使ってしまうことになる。
  OK?
5. もし、次のような場合を考えると、入力chが足らなくなる場合がある。
   マイコン回路で、スイッチを取り込んでLEDを光らせる場合、
     ch1 スイッチ入力信号をトリガとして
     ch2 その後のCRフィルタで、チャタリングが鈍っていることを確認したい
     ch3 その結果のマイコン出力が変化するまでの時間を計りたい
   こうなると、2chオシロだと入力が不足してしまう。
   そこで登場するのが外部トリガ端子。
   トリガの為だけにch1を使うのはもったいないので、
   スイッチ信号を外部トリガに入力すればch1とch2は自由に使える。
   どう?

>これに何の意味があるのか分からないんです。
   昔まだストレージやデジタルオシロが普及していない頃、
   上記のようにして使っていた名残であり、現在では4chおしろや
   デジタルオシロなどがあり、あまり使われていないのが現状。
   でも知っていると、便利に使えるの。
   
152774ワット発電中さん:2007/07/16(月) 07:53:33 ID:hmB33Lg8
マイコンでポート叩いてトリガ出させて動きを追ったりしたな。
そういえば、Z軸の入力っていうのもあまり利用されないけど、知ってると
何かの時にお役立ち
153774ワット発電中さん:2007/10/28(日) 23:01:34 ID:77qNmb/q
丸投げの質問失礼します。
60Hzの誘導リアクタンスが
20Ωの自己インダクタンスはいくらでしょうか?
という、問題なのですが、お教えください。
計算のやり方でも結構ですのでよろしくおねがいします。
154153:2007/10/28(日) 23:05:32 ID:77qNmb/q
このスレはあまり人が来ないようなので、
別スレで質問させてもらいます。汚し失礼しました。
155774ワット発電中さん:2008/03/31(月) 19:47:04 ID:nM65V7HA
hosyu
156774ワット発電中さん:2008/05/30(金) 02:19:19 ID:J/CGRihk
レポートてつだってください。
1直流直巻発電機についての定義、用途。
2同期電動機のような起動方法を用いるのはなぜか。
3制動巻線とはなにか。
157774ワット発電中さん:2008/05/30(金) 02:29:19 ID:TIt9vFBf
>>156
イヤだ。
お前が建てた無駄スレが削除されたら教えてやるが。
158774ワット発電中さん:2008/12/02(火) 12:19:12 ID:AXN3c9vX
ttp://p.pita.st/?m=us305bmi

この問題わかるかたいますか?
抵抗があるからどう考えるかわからんのですorz
159774ワット発電中さん:2008/12/02(火) 17:46:31 ID:3yIeXuIZ
160774ワット発電中さん:2008/12/03(水) 20:46:14 ID:8KDBhsHc
|V1|=|Z11 Z12||I1|
|V2| |Z21 Z22||I2|

V1=Z11*I1+Z12*I2…1式
V2=Z21*I1+Z22*I2…2式

(1)V2/V1をZパラメータを用いて求めよ。
2次側はV2=ZL*I2なのでI2=V2/ZL(…3式)
これを1・2式に代入すると
V1=Z11*I1+(Z12/ZL)*V2…4式
V2=Z21*I1+(Z22/ZL)*V2→((ZL-Z22)/ZL)*V2=Z21*I1→I1=((ZL-Z22)/Z21*ZL)*V2…5式
5式を4式に代入して
V1=Z11*((ZL-Z22)/Z21*ZL)*V2+(Z12/ZL)*V2=[{Z11*(ZL-Z22)+Z12*Z21}/(Z21*ZL)]*V2
上式よりV2/V1を求める。
V2/V1=[{Z11*(ZL-Z22)+Z12*Z21}/(Z21*ZL)]^-1 (面倒なのでここから先は自分でどうぞ)

(2)入力インピーダンスV1/I1を求めよ
上が分かればできるはず。がんばって。
161774ワット発電中さん:2009/01/21(水) 21:26:36 ID:v8z9b271
ECL回路って立下り遅延時間と立ち上がり時間どっちがエミッタ電流に大きく影響するのか教えてください。
162774ワット発電中さん:2009/01/21(水) 22:36:38 ID:OdA2tEEk
1.5e^(j(ωt+π/2))=j1.5e^(jωt)
なぜ上記のような等式が成り立つのか教えてください
163774ワット発電中さん:2009/01/22(木) 07:27:32 ID:YiG8qrVf
e^(π/2)=j だから。
164774ワット発電中さん:2009/02/19(木) 20:19:44 ID:52/bvXpJ
素人なのですが、三相200Vの回路でR相S相で操作回路を作った場合、何ボルト流れますか?
またR相T相をで操作回路を作った場合も同じ電圧なのですか?
だれか教えてください
165774ワット発電中さん:2009/03/14(土) 07:35:06 ID:li7rNCVd
任意の二線で使ってはいけない。単相三線式とは違うのだから。
166774ワット発電中さん:2009/05/19(火) 23:28:34 ID:dxl7txy7
はんだ付けはできるけど回路の設計ができない素人です。
おもちゃの電動エアガンのマガジンをギヤBOXで巻く
仕組みを作りました。スイッチはエアガンが撃った際に音に反応して
モーターが動き出す回路を作りたいのですが良い回路があればご紹介ください。
VOX回路の応用ではないかと言うのはわかります。
167774ワット発電中さん:2009/06/14(日) 13:32:43 ID:6phNe3ea
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org126864.pdf.html
この問題、(2)だけでも解ける人いませんか?
168774ワット発電中さん:2009/06/14(日) 13:50:11 ID:4fpQqRNp
>>[!] あなたが要求したファイルは存在しません。
>>あなたが要求したファイルは削除されました。
>>念のため、ファイルの存在を確認する場合は、トップページより各種サービスへアクセスしてください。
169774ワット発電中さん:2009/06/14(日) 22:48:12 ID:j5cdI78h
170774ワット発電中さん:2009/06/14(日) 23:19:52 ID:fVO7++AP
1.RLをとっぱらう
2.その状態でAB間の電位差VABを求める
3.さらにV(t)もとっぱらい、V(t)をとっぱらった後を短絡する
4.その状態でAB間のインピーダンスZABを求める
5.RLを繋いだときにAB間に流れる電流IABはIAB=VAB/(ZAB+RL)となる

具体的な計算は面倒なので自分でしてくれ
171774ワット発電中さん:2009/06/17(水) 00:34:42 ID:hw7we9US
質問です。

三相星形回路において電源電圧と周波数は一定で、第1相に
キャパシタンス、第2,3相に抵抗を挿入し、キャパシタンス
の容量を変化させ、そのときの中性点電位を測定する実験を
行ったのですが、容量が5uFのときはほぼ理論値通りにいった
のですが、0,5uFになると理論値より低くなってしまいました。この理由を教えていただけませんか。

私の考えでは、実験日は27度と暑かったため容量が増加し、
リアクタンスの変化分が5uFよりも0,5uFのほうが大きいため
理論値より測定値が小さくなってしまうと思ったのですが、
どうでしょうか。
172774ワット発電中さん:2009/06/18(木) 17:37:22 ID:xabYtgYD
173774ワット発電中さん:2009/07/01(水) 04:12:08 ID:ADRtByIJ
ディジタル回路の切り替え回路(マルチプレクサ)を構成する。
この回路は,1ビットの入力を3つ受け(A,B,S),1ビットの信号(Y)を出力する。
Sが論理"0"のときY=Aとなり,Sが論理"1"のときY=Bとなるように回路を構成したい。
この動作から真理値表を作成し,基本ゲートを用いて回路を構成せよ。

真理値表はできたのですが,回路できません(>_<)
174774ワット発電中さん:2009/07/01(水) 04:21:52 ID:4H4N/Kc6
>>173
ヒント「AND-OR回路」
175774ワット発電中さん:2009/07/01(水) 04:44:30 ID:iVbW7Hy3
答え教えてやりたいが、回路をかくソフトないから残念だなあ
176774ワット発電中さん:2009/07/31(金) 00:17:20 ID:KhX1i4Mi
直流電源の過渡現象についてなんですが
RL直列回路の電圧はどうなるのでしょうか
答えはv=E(1-exp(-(R/L)*t))なようですが、なぜそうなるかがいまひとつ理解できません
177774ワット発電中さん:2009/08/01(土) 12:06:49 ID:8my3bbdj
>>176
電源とコイル、抵抗が直列につながれた回路を考えたとき
コイルの両端電圧v_Lと抵抗の両端電圧v_Rの和は電源電圧Eに等しいじゃん。式で書けば
v_L+v_R=E @
コイルの両端電圧と流れる電流の関係はv_L=L(di/dt)
抵抗の場合はv_R=Riだから、
L(di/dt)+Ri=E A
Aは線形微分方程式だから、電流iの初期値を0として解けばBが得られる。
i=E/R(1-exp(-r/L*t)) B
Bの両辺にRをかけるとv_R=Riの関係から次の式が出てくる。
v_R=E(1-exp(-r/L*t))
これで>>176の式が出てきますよと言うお話。
178ビギナ:2009/11/20(金) 00:15:38 ID:BLoDRE6o
電気回路の問題です。
至急回答をお願いします。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1333159388
179774ワット発電中さん:2009/11/20(金) 00:50:58 ID:X6dkpW/e
>>178
マルチは止めろ。
180774ワット発電中さん:2009/11/23(月) 04:30:29 ID:z8zaZMp3

-C1-R1-(C2とR2並列)-
|________________________________|

の回路で始めC1にEが充電されており、C2が放電されている状態だとすると
R2にかかる電圧e(t)はいくらになるか?

どなたかご教授願います。
回路がわかりにくかったらすみません。
181774ワット発電中さん:2009/11/23(月) 22:31:34 ID:JtR2yd5D
>>180
こうか?
  C_1  R_1    C_2   R_2
  ┏━>>>━┳━━┓
  ┃        ┃   ┃
  ┻        ┻   >
                > 
  ┳        ┳   >
  ┃        ┃   ┃
  ┣━━━━━┻━━┛
  ▽(基準)
t=0のときのC_1の両端電圧はE、R_2(C_2)の両端の電圧e(0)=0

答えは、別な識者を待てw(学校卒業してウン十年・・・忘れた。)
182774ワット発電中さん:2009/11/25(水) 13:13:32 ID:iSgiVFLX
>>180
C2に電荷が全く無い状態なら電圧なんて無いだろう

C1からC2に電荷の流れる過渡状態の瞬時値が要るのか?
それだと、回路を構成してから測定するタイミングまでの
時間が分からないと求まらないんじゃない?
183774ワット発電中さん:2009/11/25(水) 13:14:45 ID:iSgiVFLX
あぁ・・・式を示せば良いのか・・・
184774ワット発電中さん:2009/12/14(月) 22:36:12 ID:JzQe+aIw
sage
185774ワット発電中さん:2010/04/25(日) 23:58:05 ID:pGjbUf5B
対数変換回路(ログ回路)は何で出力電圧が対数で出力されるんですか?
それと、ダイオードの順方向電流の式(I=exp(qV/kT))を物理的に説明…ってどういうことですか?
186774ワット発電中さん:2010/08/01(日) 15:08:17 ID:y5CTimmY
ttp://img189.imageshack.us/img189/7900/d11po.jpg
この問題なのですが宿題の一問目から解けず
187774ワット発電中さん
>>186
途中なのに間違えて書き込みしてしまった・・・失礼しました。
KCLやKVLについては理解したのですがいざ画像のような問題となると
理解できませんでした。
ご教授お願いします。
答えは[0.57A]となるようです。(問題集の最後に答えのみ載っていた)