◆【モータ】電力・電気機械の質問・雑談4【発電機】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
.  A  \       ヤケテルゾ ゴルァ!!
─<|x|>、  \          ∧∧     / i |        /
─<|メ|>、\  \        (,,゚Д゚) / ⌒ヘ  `、ヽ、   /
─<|メ|>、\\  \       / つつ l、◎__l__`・、  /.=||= 
.... |X| \.\\  \   〜(__)  )─(  ̄ ̄ ̄~./....彡||ミ
... |×|.   \.\\  \     ∧∧∧∧∧.    /    ||[] o
  |.×.|   _f_f_f_   \  <高圧キケン>. /      || 口\
. | × |  | ≡≡≡.|    . \ < /  ∠_ >/         ||  /司─┐
 | .×. |.  | ||| ||| ||| |       <∠_   />         ||  └0─0
――――――――――――<  / ./  >――――――――――――
★電力(発電所・変電所・  .<  / /    >★各種電動機・発電機・変圧器等
      送配電・受電)等 .<  '~.      >  及び制御方法・制御機器・応用機器
                    ∨∨∨∨∨
★パワーエレクトロニクス、電動力応用機器、電機材料、等々

★マブチ・小型サーボ・大中小型モータ、PWM・インバータ制御等々・・

どんどん書き込んでください!
*強電系学生や電験受験者の質問もどうぞ*

−過去スレ−
◆【モータ】電力・電気機械の質問・雑談3【発電機】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1115665704/
◆【モータ】電力・電気機械の質問・雑談2【発電機】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1091983642/
◆【モータ】電力・電気機械の質問・雑談【発電機】
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1074076812/
2774ワット発電中さん:2006/05/01(月) 23:24:42 ID:ZwtNV6GD
2ゲト
3オムロン:2006/05/01(月) 23:41:23 ID:I5GHbGyU
とかのリレーのオフディレータイマーの動作電源は何ですか?
バッテリー?メカ?カタログ見たらCRうんぬん書いてあるが、
よくわかりません・・・。
4774ワット発電中さん:2006/05/02(火) 09:36:01 ID:lSNKkPsJ
4ね
5sage:2006/05/02(火) 13:08:24 ID:WgBdIISP
>前スレの965

 …(´・ω・`)
6774ワット発電中さん:2006/05/02(火) 14:06:03 ID:nRVg21iq
>>5
が何か?
7sage:2006/05/02(火) 14:34:04 ID:WgBdIISP
いや、おいらは マジメに答えたのにさ…

強電の世界では、電源の内部抵抗の方が大きすぎて
電池内部の発熱でロスしちまうなんてケースは
あまり無いので ぴんと来ないかもしれんけど、弱電だと
電源とのマッチングは大切なんですお。

乾電池と豆電球なら、乾電池の内部抵抗の方が低いので
電球は並列にしたほうが明るい。内部抵抗の大きい電源なら
話は変わりうる。

例えば、別のケースで負荷が一定の場合を考えると
ソーラー電池でおもちゃの自動車を走らせるケース。
ソーラー電池は内部抵抗が大きいので、
電池側を並列にした方が速くなる場合があるですお。
8774ワット発電中さん:2006/05/02(火) 15:04:17 ID:nRVg21iq
>>7
あなたが答えていたの?
元質問を見たんだけど、あの「質問になってない質問」にどう思って答えているワケ?
いったい何を聞いているのかも不明なんだし。
9774ワット発電中さん:2006/05/03(水) 04:53:19 ID:JL+P3nUF
本人だろ?
10774ワット発電中さん:2006/05/03(水) 14:34:07 ID:t0MgCsiM
当方素人電子工作者です。早速ですが質問させてください。ブラシレスモーターを拾ってきたのはいいんですが、
詳細がわからないのでホール素子から出てるケーブルがどれがどれだかまったくわからない状況です。

モーターから3本、4本、4本とケーブルがでていて、そのうち3本はコイルにつながっているとして、
4本の奴を調べたところ、それぞれ300Ωくらいの抵抗があり、また4本と4本の別ブロック同士では
どれも繋がっていないようです。

感じ的にはホール素子が独立に2個ついてるだけみたいに思えるんですが、そんなモーターはありなんですかね?
三相モーターでホール素子2個ってのは不可解な気がしてたりしますが。また、ホール素子の入力端子と
出力端子を見分ける術みたいのってあるんでしょうか。

4本のやつはケーブルが「白黒青灰」と「白黒茶オレンジ」と白黒がダブっていたりして線の色からすると
白黒が入力かとは思うんですが…

最悪ドライバに金かけてセンサレスって手もありかとは思うんですが、よろしかったらお力添えください…
11熱暴走 ◆2SA784NN.A :2006/05/03(水) 16:27:16 ID:+UntkUVa
>>1
関連スレを投下しないのはいかがなものかと、小一時(ry

−関連スレ−
【配線】家庭の電気 質問・対話【家電】part4
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1132313709/
● 電気設備技術者のためのスレ ●
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1073327963/
第一種電気主任技術者ってどうよ?
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1091877195/
電験III種について part2
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1117724556/
電気工事士試験
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1118335322/
【伝送】電気通信主任技術者【交換】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1075820926/
技能検定受けた奴は集合2!
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1128174999/
パワーエレクトロニクス
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1072450742/
感電したことある人集まれ 2V
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1101562188/
制御盤・配電盤の設計製造について語ろう
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1016360689/
電設資材商社に勤める人のスレ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1076583214/
◆【PLC】自動制御・監視装置の質問・雑談【FA】
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1112882620/l50
★保全マン、集まれ★
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1060670004/
☆電気・電子の宿題,試験問題スレ☆6
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1144621843/
12774ワット発電中さん:2006/05/04(木) 11:18:24 ID:lueG0Kam
>10
自信ないけど・・・
実務では2つのホール素子の3相は見たことないですね。
ホール出力が完全な正弦波なら2つの出力を加算して反転させると理論的には可能でしょうが
現実は、きれいな正弦波は少なく台形波のことも多いので厳しいでしょう。

ホール素子2つは非常に特殊な例として4相というのがありましたがコイルの数が合わない
ので違うでしょう(半波でコモン入れて5本、 全波で4本)

もう1つの可能性として単相半波の可能性があります。コイル3本は1つはコモンで2本のコイル
を交互に通電します。この場合ホール素子は、1つが整流用で1つ1回転に1回のパルスを出すもの
とか回転を細かく制御するための物の可能性があります。
単相の場合通電しないときに手で回すとカックンカックンという感じのトルクがあるものと、あまりそれはないが
コイルの起電圧が正負で非対称なものがあります。

ホール素子は東芝、旭化成は使ったことがありますが入出力を入れ替え可能な物のありますが抵抗値
だけでは確実な判断は厳しいかも(サイトを見てください300Ω位のもあります)

ホール素子に安易に通電するのは危険ですがコイルの電圧の波形をオシロで見ることで位相差がわかり
何相かがわります(手で回すだけでも良い)

また何に使った物かでもわかる場合があります。
1310:2006/05/04(木) 15:33:05 ID:EyC4q8wM
>>12
ありがとうございます。線が3本でてるのでてっきり3相かと思っていたんですが、単相半波なるものもあるんですか。
たしかに、テスターで3本の線間の抵抗を測ってみると、26Ω程度の組が2つあり、ひとつだけその倍の52Ω程度でした。
52Ωのときはコイル2本が直列になっていると考えると3相よりも単相半波とみるほうが自然ですね。

何に使ってたのかはちょっとわからないですが、単相半波の方向でもうすこし調べて、なんとか回してみたいと
思います。
14774ワット発電中さん:2006/05/04(木) 16:05:52 ID:Pf6xFPGc
>>12-13
単相半波ちゃ何ちゅう滅茶苦茶なことを言いよるか!それは「2相」だよ。
つまり2組のコイルに加える位相を90°ずらすことで回転磁界を得るもの。
ステッピングモータの駆動ではよく用いる方法。
15774ワット発電中さん:2006/05/04(木) 18:43:13 ID:04f2L0Rt
>>14
つまり、普通の単相モーターという事かな?
外部にコンデンサが必要だわね。
16774ワット発電中さん:2006/05/04(木) 19:52:54 ID:tYN1n3x9
三相誘導モーターについてお聞きしたいことがあります。
正転と逆転がありますが逆転のままで運転しているとモーターが焼けてしまうという話を聞き
ましたが本当なんでしょうか?どなたか教えて頂けませんか
17774ワット発電中さん:2006/05/04(木) 20:02:06 ID:04f2L0Rt
>>16
特殊な仕様のものがあるのかは知りませんが、
通常は逆転しても壊れることはありません。
機械によっては最初から逆転を要求するものさえあります。
冷却ファンは逆転しても問題のない形状であると思います。
18774ワット発電中さん:2006/05/04(木) 20:22:47 ID:lueG0Kam
>13
現物を見ないとはっきり言えませんがオシロないですか?
2つのコイルの位相差がわかれば>13の方の指摘も否定できない
ので手で回すだけで良いので見てください。
単相半波は簡単なもの、例えばファンと20年ぐらい前のHDDのスピンドルモータ
で見かけました。が逆転ができない(正確には逆転させると起動トルクのないところがある)
のであまり利用範囲が広くありません。また構造が簡単で安価に作る為ホール素子では
なくデジタル出力のホールICが多いと思ったので今一歩確信が持てません・・・
(ホール素子+コンパレータもありましたが・・・)

>14
後で補足しようと思っていたのですが一部の会社では単相のことを2相と言っている
とこがあるので4相と表現しました。これがこれが位相差90度もものです。
半波のものは90度スイッチングで見たことはありますが、全波で90度スイッチングならば
3相全波の様にトーテムポールの様に通電させない様にすればコモンがあっても可能かな?
考えるとハゲそうなのでやめます・・・・私が昔、見たのはホール出力からロジックを通さず準アナログ的
にドライブしていたのでコモンはなかったので違うと思いました。
ただ初心者向けに回転磁界とかステッピングモータで表現するのは良いですがこれからドライブを
作る人にはいかがなものかと思います・・・・



19774ワット発電中さん:2006/05/04(木) 20:23:25 ID:tYN1n3x9

そうですか・・最初から逆転を要求するものもあるんですか・・・
はじめて知りました・・ありがとうございました
20774ワット発電中さん:2006/05/04(木) 20:55:19 ID:04f2L0Rt
>>19
補足で説明しますと。
多くの機械では、汎用モーター(モートル)を使用します。
値段も安く、取り替えにも便利だからです。
機械の要求する回転方向は様々ですから、ものによっては
逆転で使用することになります。
その為、機械側で回転方向の矢印を刻印してくれるのが普通です。
それを見て、正相で繋ぐか、逆相で繋ぐか選択します。

汎用モートルは、三菱や日立などが多いです。
21774ワット発電中さん:2006/05/04(木) 21:07:14 ID:QYWsdJKa
そもそも、汎用のモーターは理論的に回転方向は決まっていないのが普通。
ただ、特殊なケースはあると思う、昔扇風機用で回転方向を特化した構造の
モーターを開発したというCMを見たことがあるので。
また、くまとりコイル型モーターは、固定されるくまとりコイルの位置で
回転方向が決定するので両回転型とは言い難いかもしれない。
あと、工具組み込み用などでは冷却ファンの回転方向に制約があるかもしれない。
整流子型の場合は回転方向によってブラシの角度等を特化するケースもあります。
しかし、一般的にはモーター自体には正転・逆転の観念は無いです。
ですから、回転方向をCW・CCWというふうに表現しています。
22774ワット発電中さん:2006/05/04(木) 21:53:02 ID:04f2L0Rt
>>21
電気的にだけかもしれませんが、3相誘導電動機の場合、
正相の時を正転とし、逆相の時を逆転としています。
モーターでもこれをもって、正転、逆転としていますが、
正しい回転方向という観念は、確かに存在しないようです。
23774ワット発電中さん:2006/05/05(金) 04:02:51 ID:lOiDy5XC
気中放電で、放電開始電圧がギャップ長や電極の形状(球対球と針対平板)
に密接に関係しているのはどういう原理が働いているのでしょうか?
24774ワット発電中さん:2006/05/05(金) 09:16:17 ID:FHHlIc93
インターネットで買いそびれた検相器は、電源の検相だけでなく
モーターの停止状態から、端子に接続、ターニングして検相するのが
ありましたが・・・ 

モータ端子の表示どおりに接続して、正転させ・・検相器で「逆転」ですよ
って、いう使い方だったんだろうか?

25774ワット発電中さん:2006/05/05(金) 13:05:01 ID:sQYzHrjt
今、モーター選定の問題を解いてるんだけど
ロータイナーシャがマイナスってどっか間違ってますよね?
慣性がマイナスって良く分からないんだけどどうなんでしょ?
26774ワット発電中さん:2006/05/05(金) 19:16:42 ID:D0zwv4HC
>>25
計算が間違っているか、或はモーターではなくタービン発電機か??

負荷もマイナスなら、クレーンの下降時とか・・・
27774ワット発電中さん:2006/05/05(金) 19:26:37 ID:UYzChBkG
>>26
計算が間違ってましたorz無事解決できますたorz電卓打ち間違えてたみたい・・・

で、今困ってるのがモータの加速トルクの単位選定でして・・・
Τ=Jαa にて求める場合、イナーシャJがkg.m^2、 角加速度αaがrad/s^2だった場合
加速トルクΤの単位ってNmで良いと思うのですが、確証がないっすorz
いいんですかね?
28774ワット発電中さん:2006/05/05(金) 23:48:52 ID:xnApaKq+
いろいろ調べたのですがどうしてもわからずご質問させていただきました。
(インターネット検索、図書館で本検索等)
即入、即断の機構
自由引き外し機構
アーク吹き消し機構
電磁引き外し、熱動引き外し機構
接点材料の種類とその特性
このような機構で何か知っていることがありましたらご回答お願いします。
またこのような事、また配線用遮断機について載っているサイトを知っていましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
29774ワット発電中さん:2006/05/06(土) 00:52:01 ID:NCAWAMJ+
>>28
カタログ読めばいいと思うよ
30774ワット発電中さん:2006/05/06(土) 01:56:55 ID:J3sFLtZB
初心者丸出しの質問ですいません

太陽光か風力発電で出来た電気を、なにか工夫して増やす事は可能ですか?
自然エネルギーは発電効率が悪くて使えないといわれているそうです。
もとの効率が悪くても電気を水増ししてやれば結局高い効率にはならないでしょうか?
よろしくお願いします。
31774ワット発電中さん:2006/05/06(土) 02:44:24 ID:whhkPzE5
>>30
エネルギー量というのは、足してやるか引いてやるかしない限り増減しない。
発電で得たエネルギー量を増やすということは、更に発電してエネルギーを
足してやらなければならない。
少しでも発電効率をよくするということ以外に方法はないですね。
粉飾決算みたいな訳にはいきません。
32774ワット発電中さん:2006/05/06(土) 11:25:52 ID:6TeDcID2
まあ、そんなことできたら世界のエネルギー事情は即解決なんだが。
33774ワット発電中さん:2006/05/06(土) 12:51:53 ID:h4m7TgS9
教えてください。
親父が会社で使用しなくなったという電動のクレーン?を入手してきました。
1トン吊りで0.7kWぐらいだったと思います。
ですが、3相モータなのです。。。うちの家庭は単相3線しかありません。
当然親父がそんなこと事前に調べている訳もなく・・・。
うまく使う方法はないでしょうか?
34774ワット発電中さん:2006/05/06(土) 13:01:11 ID:6TeDcID2
エアコンのインバータを拝借すれば?
35774ワット発電中さん:2006/05/06(土) 13:48:46 ID:ILh96H8/
>>30
そういう技術は既に開発されていて、
http://www.mag-power-japan.co.jp/newpage9.html
のように利用されています。

なんてことは絶対ありえないのでウマイ話にはご注意下さい。
36774ワット発電中さん:2006/05/06(土) 15:06:50 ID:mbQd47p1
>>33
コンデンサを使って進相させて簡易的に3相誘導電動機を回すことはできるようだ。
効率も悪く出力もとれないとは思うが、軽く使うなら逝けるかも?
子供の頃、入手した3相モーターをコンデンサつないで回し、グラインダーを作った
ことがある。
3733:2006/05/06(土) 15:11:02 ID:h4m7TgS9
>>34
ありがとうございます。
エアコンのインバータって、室外機側の方ですよね。
あとホイストが200V3相なので、やるとすれば200Vエアコンからの流用なんでしょうか。
専用品買うより高くつきそうwww

ヤフオクで専用品のインバータをハケーンしたけど、オクの商品説明に
「立体駐車場やホイストのようなブレーキモータを使用している機器には
お勧めしません。」って書いてあったので、やっぱりやめといたほうが無難かも。
おとなしく動力引くのが近道なのはわかっているんですが年に10日ぐらい
しか使うことがないんですよね。。。しかもお米の収穫時期だけ。
うーむ悩ましいです。

>>35
ちょwwww
ところどころに入ってるブースターって何者wwww
38774ワット発電中さん:2006/05/06(土) 15:18:46 ID:mbQd47p1
>>37
無視された36だけど・・・
エアコンのインバータは、100V用でも出力は200V(正しくは約280V)
なので心配無用。
それより、うまくコントロールする方法がわからないと思う。
中古から取り出せば入手はそう難しくないでしょう。
3933:2006/05/06(土) 15:29:34 ID:h4m7TgS9
>>36
すんません。37を書いてる途中に書き込んで頂いたみたいです。
u  v  w
│ │ │
電源  │
  └C┘
こういう事ですよね?
40774ワット発電中さん:2006/05/06(土) 15:35:17 ID:mbQd47p1
>>39
そのとおりです。
昔はそういうことをやる人がけっこう居たみたいで、モータ容量:C容量早見表
なんて物が存在したが現在行方不明につき、カットアンドトライでやってみたら?
41774ワット発電中さん:2006/05/06(土) 15:50:45 ID:dcQ99kaI
>>30
発電 詐欺 マグパワー
というキーワードで検索してみるといいよ。

実験室から出てこられない、外部から第三者の検証を受け入れない
そういう怪しい電力ブースターなら過去にもいろいろあったし、今なら
35が示したマグパワージャパンが注目。

電気を水増しする事は出来ない。しかし素人にはわからないように計器の
数字を水増しする事は可能かもしれない。

と云う事です。
42774ワット発電中さん:2006/05/06(土) 15:57:23 ID:aGpxb2CS
気中放電で、放電開始電圧がギャップ長や電極の形状(球対球と針対平板)
に密接に関係しているのはどういう原理が働いているのでしょうか?

お願いします。。
43774ワット発電中さん:2006/05/06(土) 17:06:35 ID:NlaDYPIW
>42
電磁気力
4442:2006/05/06(土) 17:15:02 ID:JXFQvUm5
>>43
良ければ、詳しく教えていただければありがたいです。
45774ワット発電中さん:2006/05/06(土) 17:32:14 ID:dRN1w7Ve
>>33
1俵毎に吊るんなら、100Vのホイストの出物(オークションとか)
を買った方が安心・安上がりだと思うが...
46774ワット発電中さん:2006/05/06(土) 17:49:13 ID:dRN1w7Ve
4742:2006/05/06(土) 18:16:34 ID:JXFQvUm5
>>46
ありがとうございます。

そこも見ていたんですが、なぜ形状やギャップ長で放電開始電圧
が違ってくるのかが納得いかないんです。
ギャップ長はなんとなく分かるんですが、形状は先端が細いので局部電圧が
高くなって電界に影響があるからでしょうか?
4833:2006/05/06(土) 18:24:41 ID:h4m7TgS9
>>45
吊り荷は700kgぐらい有るので、やっぱり1tクラスじゃないと無理なんです。
ちょうどいい画像が見つかったので(スレ違い)
ttp://www.no-ka.com/images/20040927001.jpg
コンバインで刈り取った籾を軽トラのでっかい袋に入れている図

このでっかい袋を、自宅倉庫の乾燥機に移し変えるために、ホイストで吊り上げたい訳です。
というか、1tクラスってそもそも三相200Vモデルしか存在しなさそうですね。
コンデンサ作戦も定格通りの出力が得られるか微妙?

>>40
やるとしたら、
ttp://www.chemi-con.co.jp/pdf/catalog/pf-1005z/pf-n200v-j-050719.pdf
↑の単相のものを使えばいいのでしょうか?
49774ワット発電中さん:2006/05/06(土) 18:50:37 ID:mbQd47p1
>>48
年中継続して使用する訳ではなさそうですね。
それでは動力の契約も勿体無いでしょうから、それなら
三相出力の発電機の掘り出し物を探すという手もありますよ。
C作戦では定格出力は出せそうにないことはミエミエ。
だいいち負荷条件により最適なC容量なんて変化しそうな(ry
50774ワット発電中さん:2006/05/06(土) 19:30:50 ID:VJLcbM/C
>>48
単相100Vから三相200Vを得るインバーターは25,000円くらいです。
0.75Kwだろうと思いますから、動作に問題はないと思います。
インバーター駆動の場合は、始動時の大電流も無くすことができますし、
普通の20Aブレーカーで無茶をしなければ問題なく動くと思われます。
値段的にはちょっと考えるところでしょうか?

重たい物を持ち上げる一番安い方法は、チェーンブロックですが、
何せとても時間がかかります。
インバーター類は電気工事屋さんに頼めば、少し安価に手に入れられるかもしれません。
51774ワット発電中さん:2006/05/06(土) 20:42:42 ID:dRN1w7Ve
>>50
>インバーター駆動の場合は、始動時の大電流も無くすことができますし、
インバーターでそういう制御しようとすると、ブレーキモータのブレーキが
解除出来ない予感。

>>49 の発発に1票。
レンタルって手もあるし。


>>47
ttp://www.geocities.jp/hiroyuki0620785/lamp/disch.htm
を読むと電界うんぬん書いてあるけど、貴方を納得させられる
説明かは微妙。
52774ワット発電中さん:2006/05/06(土) 21:39:39 ID:VJLcbM/C
>>51
インバーターには始動モードがいくつもプログラムできます。
ゆっくり回転を上げていくことで、始動電流を少なくします。
現実に工場で使っていますから、問題はないですよ。
微妙な作業が必要なため、インバーターを組み込んで、ホイストの
スイッチとは別にコントローラーをぶら下げています。
低回転でもずり落ちないモードも持っているので、便利です。
機能は大変多くありますので、一度マニュアルを読んでみると
面白いと思いますよ。
53774ワット発電中さん:2006/05/06(土) 22:05:04 ID:dRN1w7Ve
>>52
モーターじゃなくて、それに付いてるブレーキ
(電磁石)が「ゆっくり回転」の領域だと解除
されない事を心配しているのだが。。。
54774ワット発電中さん:2006/05/06(土) 22:49:09 ID:VfpeDfZQ
なぜ電池の両端を指で挟んで持っても感電しないのはどうして?
55774ワット発電中さん:2006/05/06(土) 22:52:05 ID:9r49tD96
>>50
一般的なインバータの2次側にブレーキモータを直接は>>53さん言うダメです。
ましてホイストのような重力負荷には論外。
インバータの1次側から昇圧なりしてリレーを用いて回路的に工夫すれば可能では
あるけどフェイルセーフな回路にしてね。
56774ワット発電中さん:2006/05/06(土) 22:57:37 ID:zpyq4uLM
>>54
釣りですか?
感電はしてるんだけど電圧低いから感じないだけですよ。
試しに250Vとかの積層電池で同様なことやってごらん?
57774ワット発電中さん:2006/05/06(土) 23:04:09 ID:VfpeDfZQ
>>56
さんくす。まじでさんくす。
いやー、俺もそうじゃないかとはうすうす思ってんだけどさー。
なかなか確信が持てなくてさーっ。
夜通し悩んじゃったわけよー。
5828:2006/05/06(土) 23:40:42 ID:uvS9UPve
実験で使っただけなんでカタログなんてもってません。

即入、即断だけがどうしてもわかりません。

お願いします。
59774ワット発電中さん:2006/05/07(日) 00:31:35 ID:eKxS/8dI
>>58
低圧?高圧?AC?DC?ヒューズ?開閉器?


マルチ?
6028:2006/05/07(日) 22:27:49 ID:yJTCZcet
配線用遮断機です。
61774ワット発電中さん:2006/05/08(月) 03:21:55 ID:O52qk9fd
 三相同期発電機の並行運転がなぜ必要なのか?という課題を出されました。
 調べてもどうしてもわからなくて、よろしくお願いします。
62774ワット発電中さん:2006/05/08(月) 04:17:08 ID:3segfVZK
>>61
調べんとわからんのか、チョット考えたらわかるだろう?
平行運転とは、この場合同一母線に複数の発電機を接続して同時に運転することだ。
総合的な出力を増やすために行われる。
そのとき、夫々の発電機の定格容量に見合った負荷を配分しつつ運転することを平行
運転という。
もし平行運転をしなかったらどうなる?
どの発電機にどれだけの負荷が掛かるかわからないとすれば、恐ろしいことになる。
過負荷になったものは同期外れや焼損を起こすだろう、また母線の電力により空転
する同期電動機と化すものも出るだろう。
63774ワット発電中さん:2006/05/08(月) 04:22:55 ID:O52qk9fd
>>62
ずっと悩んでいたのが晴れました。ありがとうございました。
64774ワット発電中さん:2006/05/08(月) 14:43:48 ID:5Ez3H36y
C作戦ね。

資料朝ったら出てきた。
200V3相0.75KW

計算上は
50Hz 52μ
60Hz 44μ
コンデンサはMP等が良いとなっている。
偶に放電抵抗内蔵タイプがあるから、注意。
放電抵抗が無いか、抵抗値が高ければ使用可能。

47μのとき
1410RPM 入力940W 出力680Wとの実験結果がでてた。

一般的にはC作戦だと定格の70%が相場らしいです。
65774ワット発電中さん:2006/05/08(月) 16:32:20 ID:Msre+S0g
>>64
スゴい資料が出てきましたね。
神ですね。
66774ワット発電中さん:2006/05/10(水) 10:48:11 ID:KecPwple
>37
普通のインバータは整流回路にダイオード整流器を使ってるので、
電源->整流器->インバータ->モータ の向きにパワーが流せるんだけど、
モータ->インバータ-X->整流器->電源 の向きには流せない。
だもんで、モータで制動するような状況では使えないかと。
(汎用インバータだと直流過電圧になってトリップする)
67774ワット発電中さん:2006/05/10(水) 12:00:17 ID:R3OYD2fM
>>66
つ回生抵抗 回生コンバータ マトリックスコンバータ
68774ワット発電中さん:2006/05/16(火) 21:49:21 ID:muJtHgda
初心者な質問でごめんなさい。
電気工事士の勉強をしていて気づきました。
電動機で3相のうち2相を入れ替えると逆転するのと書いてありますが、なぜ逆転するのですか?
すいません・・・理論までは書いてなかったです。
69のうし:2006/05/16(火) 22:15:36 ID:vxztBWQl
三人でキャチボールしてたとする。

球は回転方向、人は各相の線とする。
球を投げる相手は必ず同じにしとく、

そこで誰かが入れ替わる。
そうすると球の受け渡し方向はどーなる?
ワカタ?

釣りだったらこうだ:
三人でゴーカンを企てる、でもそいつらは回してヤることにした。

そこで問題、
・相線は何に相当するか?
・女の回される回転方向を逆転するにはどうすればいいか?

但し、女を使い終わったらやつは必ず前と同じ次の男に渡す、
また、各男は2回以上逝けるのとする。

でもいーか?
70774ワット発電中さん:2006/05/16(火) 22:33:46 ID:muJtHgda
そのたとえ話についてはわかりましたが、わからないところもあります。
なぜ球を投げる相手は必ず同じにしとく必要があるのですか?
71774ワット発電中さん:2006/05/16(火) 22:38:58 ID:muJtHgda
一次巻線に流れる三相交流の相順が逆になり回転磁界が逆になることはわかりますが、
なぜそうなるかがわからないんです・・・。
72774ワット発電中さん:2006/05/16(火) 22:58:54 ID:nN6IiM9d
巻線の結線を変えただけで巻線同士の位置関係は変わってないから。
結線変えないで軸方向に表裏ひっくり返したのと同じでしょ。
73774ワット発電中さん:2006/05/17(水) 02:25:34 ID:Abpj/cox
74774ワット発電中さん:2006/05/17(水) 11:30:19 ID:7HqJyzAC
>>71
お前、馬鹿杉。
75774ワット発電中さん:2006/05/17(水) 19:20:31 ID:I0MBZqIo
モーターの絶縁測定する目的は何かで短絡していないかチェックするためでいいんですか?
76774ワット発電中さん:2006/05/17(水) 20:25:43 ID:5FCjYOTk
>>75
絶縁不良と短絡をいっしょくたに考えてんのか?
77774ワット発電中さん:2006/05/17(水) 21:24:35 ID:I0MBZqIo
モータの絶縁不良と短絡は違うのですか?
ぐぐりましたがでてきませんでした・・・orz
78774ワット発電中さん:2006/05/17(水) 22:07:13 ID:qHq/0nGy
>>75
普通、モーターの絶縁測定といえば、対地間で測定する。
絶縁が悪くなると漏電する。
79774ワット発電中さん:2006/05/17(水) 23:10:15 ID:OSK5bjSR
>>75
なにかの宿題か?w
80774ワット発電中さん:2006/05/17(水) 23:15:59 ID:I0MBZqIo
いや今日仕事でやったのですが先輩に聞いても
「わからん。MΩでてればいいんだよ。」
と言われたので疑問に思ってました。
81774ワット発電中さん:2006/05/17(水) 23:22:24 ID:I0MBZqIo
ちなみに今日は絶縁箱とモーターのブラシをはずして絶縁抵抗を計りました。
絶縁箱はたぶんモーターの一次側を取り出して対地-一相間を計り漏電をチェックする。
モーターはロータリー側を測定しブラシの摩耗等による相間の短絡を調べたんだと個人的に解釈
しましたが違いますか?
82774ワット発電中さん:2006/05/20(土) 17:56:42 ID:MKn8J8o4
>>81
>>絶縁抵抗を計りました。
専用の測定器を持っているんですか?

83774ワット発電中さん:2006/05/21(日) 11:36:38 ID:tAfYFtdL
>>81
>モーターはロータリー側を測定しブラシの摩耗等による相間の短絡を
それは整流子間短絡のことだろう?
そんなものは絶縁抵抗計では測れない。
電気子コイルでつながっているから直流抵抗はほぼ0だから。
84774ワット発電中さん:2006/05/21(日) 11:53:32 ID:s+PMDxFV
>>75
>>81

質問するのなら、最低限、モータの種類、電源等、諸条件を
きちんと書くべきでは? でないと、レスの無駄遣いになるだけ。
85774ワット発電中さん:2006/05/21(日) 14:15:49 ID:/k9Vmt86
用語も間違ってるし使い方もおかしい。
要するにド素人、そんなこと詳しくわかるわけがない。
86重機屋勤務:2006/05/24(水) 22:04:39 ID:ReZIutav
何方か教えてください。
リサイクルショップで、通称10KW三相200Vの発電機
を購入しました。
で、趣味の世界で使ってますが単相結線で200Vを
取ってます。
抵抗器(溶接機)の一時側入力が5Kwと抵抗器の名盤に
記載されてますが、抵抗器の半分位の定格で使用
して、しばらくしたら発電機のブレーカーが
落ちます。
何故なのか・・・。
中途半端な知識なので、何故なのか解かりません。
教えてください。
87774ワット発電中さん:2006/05/24(水) 22:24:00 ID:a52dot2K
>>86
中途半端な知識のあなたに
中途半端なオレが答えます。
3相で10kなら
短相3.3k×3なのでは?
だから、短相で5kつかうと落ちるような?
解決策は、ブレーカがバイメタルタイプならば
デューティー比を落とす。
短時間使って、長時間休ませるなんて使い方で
多少は逃げられるような?
根本的な解決を望むなら、
ブレーカをもっとでかい容量の物と交換するべきでしょう。
これで、ブレーカは落ちなくなると思われます。

あと、偉い人にオレも質問
200v10kwなら
適合ブレーカー(線電流)は

(10kw/200V)/1.732=28.9A

でよかったでしょうか?
電気回路わすれてもうた。
88774ワット発電中さん:2006/05/24(水) 22:49:45 ID:76Q8T6ty
どなたか教えてください。
誘導起電力220V、ra=0.3オームの直流他励発電機に10KWの負荷RLをつなげた。
RLは何オームかって問題ですが、下の式で4.54オームにしかなりません。
答えでは4.29オームになってます。

I = P/V = 10000/220 = 45.455[A]
V = E-I*ra = 220-45.455*0.3 = 220-13.6365 = 206.364[V]
R = V/I = 206.364/45.455 = 4.54[Ω]
89774ワット発電中さん:2006/05/25(木) 02:11:50 ID:TO9XqsYS
>>86
ブレーカーは何A?
その溶接機って突入電流ありませんか?


>>87
発電機の出力10kW,三相200Vの力率を1として定格電流は、
10*10^3/(√3*200)=~28.86A
一方、5kW,単相200Vの抵抗器の電流は、
5*10^3/200=25A


>>88
誘導起電力220V、ra=0.3オームの直流他励発電機に10KWの負荷RLをつなげた。
RLは何オームかって問題ですが、下の式で4.54オームにしかなりません。
答えでは4.29オームになってます。

この場合、負荷電力10kWが一定と考えるべき。
負荷の電圧も電流も一定ではないので、
V=E+I・ra
P=V・I
I=P/V
V=E+P・ra/V
V(V-E)=P・ra
V^2-E・V-P・ra=0
V={E±√(E^2-4・P・ra)}/2
 ={220±√(220^2-4*10*10^3*0.3)}/2
 ={220±190.8}/2
 =205.4V,14.6V
一般的に205.4Vが適正な値なので、V=205.4V
RLは
P=V^2/RLより
RL=V^2/P=205.4^2/(10*10^3)=~4.129Ω

90774ワット発電中さん:2006/05/25(木) 20:34:06 ID:HNZlPvjJ
厨な質問で申し訳ないんですが
東日本、西日本で周波数が違う理由はなんですか?
こんな質問すいません
91774ワット発電中さん:2006/05/25(木) 21:29:12 ID:vv0cKitr
92電脳師:2006/05/25(木) 21:39:27 ID:rCyBOR6M
釣りを恐れて我々なら誰もが知っているのにレスしないからマジレスしとく。

当時に輸入した発電所の発電機が一方(関西/東かどっち)が独式でもう片方は英式(だったかな?)っていう経緯だから。
漏れは厨の時に理科のセンセの言ったのを覚えてる。

釣りだったらなー ( ̄ー ̄)ニヤリッ
当時バイ〇゛を使っていた関西人は痺れるような高周波60Hzがたまらん言うとったが
どーもカントーのやつらはブルブルったのがええらしい、
んでぇー、そなモンは周波数の低い50だかにしといたわ、
そんでぇー、英(独かも)式の気持ちええやつにしとったんやねん。

おまぇ〜、どっちがエエかぁ?
93774ワット発電中さん:2006/05/25(木) 22:14:10 ID:o420NFKJ
俺は小学校の先生に東はロシア、西はアメリカの植民地になる予定だったからと聞いた
逆だったかな?
94774ワット発電中さん:2006/05/25(木) 22:40:35 ID:xC6wzQml
折れも( ̄ー ̄)ニヤリッ
バイ〇゛ならなぁー、50と60の境目んとこで使うんよ。
両方から線ひいて混合して掛ける。
混ぜるにゃいくつか方法があるがね、いちばんシンプルなのはトランスで
半分位に落とした二次側を直列つなぎにする方法。
この動きは玉乱ぜよ、まさに性器の新製品って感じだね。
95重機屋勤務:2006/05/25(木) 23:44:40 ID:sKfysTRV
>>87
ありがとう。
何処かで、3相200V発電機の話を聞いたことが
有るが「単相結線では発電機出力の1/3しか
取れないとか。」
大体、おさわり程度理解できた。
溶接機をよく見ると「1次側入力7Kw」でした。
そりゃ、ブレーカーが切れるわいな。納得。
突入電流も絡んでるから尚更条件悪いな。
エンジンを載せ替えた、もう一台の
22KWの発電機だったら使えるな。

教えてクレ君で悪いのですが、
土木現場で3相200vの水中ポンプを
発電機を電源としてよく使ってますが、
定格周波数&定格電圧をポンプに供給したら
水量がオーバーするので発電機側のエンジン回転を
落とし、周波数を40Hz、電圧補正をして200Vにして
長時間使ったらポンプが壊れるそうです。
考えられる原因はなんでしょう。
お願いします。
9692:2006/05/25(木) 23:50:18 ID:rCyBOR6M
>94
なおかつDiカマせた脈流でやってみよ。

それを尿道口下の筋あたりにあてて。
もぉ たまらんらしい
97774ワット発電中さん:2006/05/25(木) 23:52:33 ID:xC6wzQml
>考えられる原因はなんでしょう
電圧の落とし方が足りんのじゃないですか?
40Hzなら160V位まで落とさんと・・・・と思いますが。
9890です:2006/05/25(木) 23:59:02 ID:HNZlPvjJ
>>92さん
釣りではなくて真面目にでした…
ふと考えてしまって、思い出せなく気分の悪い日々が続きまして(´・ω・`)
今日はぐっすり眠れそうです
ありがとうございました。
9988:2006/05/26(金) 06:52:25 ID:BzRIQQ1P
>>89
わかりやすく解説有ありがとうございました。

>>92
50Hz=ドイツ
60Hz=アメリカ
です。
100774ワット発電中さん:2006/05/26(金) 14:47:58 ID:gacoP3yE
>>95
電圧を一定で周波数を下げると電流は増えるのでポンプの定格電流を守りつつ
電圧を変更すればOK
インペラの回転数を落として使うということは水量も揚程も落ちます。
101重機屋勤務:2006/05/26(金) 20:17:35 ID:lgzl7/bZ
>>100
ありがとう。
そう言う現象になるのですね。もうちょっと
深く勉強してみます。
102774ワット発電中さん:2006/05/26(金) 22:25:36 ID:lC1xN26+
>>101
てか、>>97に答え出てるやん?
103774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 10:30:49 ID:jBCeGhoW
1から電気機器の基本を学びたいのですが、わかり安い参考書はないでしょうか??
変圧器、誘導電動機、損失・・・全くイメージできね〜

平易な内容で、まずは体系的に公式が頭に入るようなテキストを探しているのですが、
何かわかりやすいものはないでしょうか??
もちろん例題が豊富であるにこしたことはありませんw

ちょいと困ってますんで、ぜひアドバイスください!
104774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 15:01:31 ID:g3q2a9qi
>>103
基礎から学ぶなら工業高校の電機の教科書がいいかも
近所に卒業したばかりのやつがいたらただでもらえるかもW
105774ワット発電中さん:2006/06/03(土) 23:31:37 ID:jBCeGhoW
レスありがとう!!
たしかに工業高校の参考書わかりやすそうだ
しかし周りにその手の知人がいない・・・

普通の書店においてあるもので,何かお勧めの書籍は
ありませんでしょうか??
106774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 05:55:25 ID:dGQX2KYR
普通に書店で買えないですかい?
107774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 08:56:05 ID:B3lDrZ1i
ん〜大型の書店にいってもなかったんですよ
108774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 20:31:51 ID:6sU0ntSh
工業高校の近くの本屋で扱ってない?
特に3月〜4月

人数分しか仕入れてないかもしれんが
109774ワット発電中さん:2006/06/04(日) 22:25:07 ID:fEg5ISDf
すいません。モーターではないですがうちの現場の荏原さんのポンプにバランス管っていうのが
あるんですがどういったものでしょうか?
それともうひとつバランス管とは別に細い管があるんですがそれについても
教えてください。
きっともうひとつの方はメカニカルシールを冷却していると思うのですが
、、、素人にもわかりやすい説明でお願いします。
110774ワット発電中さん:2006/06/06(火) 10:32:22 ID:dMS8OiVS
初心者ですいません。
屋上で外扇ファン付のモータを設置したいんですけど
全閉外扇型の屋外型とすればいいんですか?
防滴型もありますが防滴型には外扇ファン付のものがないので。
111774ワット発電中さん:2006/06/06(火) 20:39:39 ID:ifjCseuS
屋外型ってことは外で使ってもいいんじゃね?
詳しい人よろしく
112774ワット発電中さん:2006/06/07(水) 08:28:10 ID:+oQAM0uh
>>110
防滴型は内部に冷却ファンが付いている。標準の全閉外扇型にカバーを
つけて屋外で使用するケースも多い。
113774ワット発電中さん:2006/06/07(水) 23:44:41 ID:aATmVd36
こんばんわ、調べ物があるのですがネットではわからなかったので質問させてください。

1.直流分巻発電機の回転の方向を逆にしたときに端子電圧があがらないのはなぜか?
2.直流分巻発電機の界磁回路に電流が流れている時、それを開くとどんな危険があるか?そしてそれの回避にはどんな方法があるか?

以上です。わかる方いましたらお願いします。
114774ワット発電中さん:2006/06/08(木) 00:34:05 ID:zSXNdizQ
1.端子電圧(出力電圧のことか)が上がる理由がないから。
2.発電機の出力が理論上は0になりエネルギーを消費しなくなる為、
動力の種類によっては回転数が上昇し破壊に至る恐れがある。
機械的ガバナ等で回転の異常な上昇を検知し、動力を遮断して回避する。
115113:2006/06/08(木) 14:51:50 ID:escA7I5k
>>114
助かりました!ありがとうございます!
116774ワット発電中さん:2006/06/09(金) 11:31:37 ID:hRzJPy2X
調べ物だったのですが資料が見つからなかったので質問
・励磁一定の直流他励磁電動機の、電機子電圧、回転数の伝達関数を式を立てて導け

よろしくお願いします
117774ワット発電中さん:2006/06/09(金) 20:48:05 ID:c58GGt/O
人間は600個の筋肉、つまりモーターを持っています。
これだけのモーターを持っていながら、非常に効率良く、さまざまな動作を行えているというのは、ロボット工学的には驚異であり、そこには何かしくみやからくりがあるはずです。
その謎を解くためには、ロボットの形状や動きを人間により近づけていくことが重要であり、そのことにより、人がこういう形状をしているのは何故かといったことがさらにわかっていくはずだと考えています。
エネルギー効率が高まれば、モーターの数をさらに増やしても大丈夫ということになるわけです。
118774ワット発電中さん:2006/06/09(金) 22:09:50 ID:BZSsYg/U
>116
Jdw/dt=τm-τl (τl:負荷トルク。τm:電動機トルク)
τm=K1 Ia (界磁一定なので、電機子電流に比例)
E=K2 w
V=E+ra Ia (+la dIa/dt)
みたいな感じで式を立てて、ラプラス変換して
W(s)=G(s) V(s)
の形にもっていけば伝達関数G(s)が出そうな気がする。
119774ワット発電中さん:2006/06/10(土) 06:29:58 ID:AC9ve33r
初歩的な質問なんだけど、二相の交流回路で
100Wと300Wのヒータが並列に繋がっていたら
合成抵抗は1/(1/100+1/300)=1/(4/300)=75Wでいいの?

抵抗って言ったらΩしかしらないダメな漏れ・・・。
120774ワット発電中さん:2006/06/10(土) 07:25:54 ID:vmJ1Rz1/
二相じゃなくて単相の交流回路ではないかと・
並列に繋がってるなら、100+300=400Wでないかと・
121119:2006/06/10(土) 12:23:02 ID:AC9ve33r
>>120
そうそう、単相です。直流回路の場合?抵抗RΩを
二つ直列につなぐと合わせて2RΩ
二つ並列につなぐと1/(1/R+1/R)=R/2Ω
と学習した希ガスるんですが、Wだと違うんですか?

V=IR、W=VI=RI^2=V^2/Rで・・・?
122 :2006/06/10(土) 23:06:17 ID:sj4X6WZd
>>121
思考がダメ杉www
123774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 09:45:00 ID:bhGLwviO
電流が流れているコイルの電流を遮断すると逆起電圧で
瞬間的には無限大電圧が発生しますが回転しているモーターのコイル
電流を遮断するとモーターの発電電圧はそれほど上がりません。

この理由を簡単に教えて頂けませんか?
124774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 09:52:21 ID:qceBvrwf
>>123
誘導モータであれば、キーワードは「すべり」!!
125774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 16:54:08 ID:czP53x+3
>>123
電流が逆流した直後はまだモーターの回転の向きは変わってない(つまり逆回転になってる)
んで、モーターを逆回転させるとどうなるっけ?って話じゃないかな
126774ワット発電中さん:2006/06/11(日) 20:00:10 ID:t2RG52Zq
DCモータが回転しないようにモータ軸を固定して電圧をかけ、
モータにかかる電圧とモータに流れる電流を測定するとします

このとき0A〜0.3Aくらいまでは電流を上げると電圧が急激に増加するのですが、
それ以降は電圧/電流がモータ内部の抵抗値に一致するように電圧が増加します

0A〜0.3Aくらいまで、電圧/電流がモータ内部の抵抗値以上に
なってしまう理由をどなたか教えていただけませんか?
127774ワット発電中さん:2006/06/12(月) 08:50:29 ID:tvP/ZxbT
>126
整流子とブラシの接触面で非線型な電圧-電流特性を持っているから。
>123
浮遊容量なんかの効果で切った瞬間のサージ電圧が抑制されてるような。
128受験生:2006/06/13(火) 12:09:31 ID:Mpuznhiz
>>124
縁起でもない…。
129774ワット発電中さん:2006/06/14(水) 01:38:56 ID:Glg1ITgn
>>123
発電電圧は逆起電力によるものではないから
しかも方向が逆です
130774ワット発電中さん:2006/06/20(火) 20:55:03 ID:BSSPrXj9
至急

straflo turbine(rim型のタービン)って軸と発電機が直接つながってないですけど。

なんかプロペラに磁極がついてて、プロペラの周りに固定子(ステータ)がついてるん

ですけど、これってどうやって発電してるのですか
131774ワット発電中さん:2006/06/23(金) 17:03:11 ID:bAR/o0+Q
>130
タービンと発電機が一体になってるのではないかと。
プロペラについてる磁極が界磁で、周辺の固定子が電機子になってるかと
132774ワット発電中さん:2006/06/24(土) 21:31:12 ID:KPoNS5CU
電圧100Vの交流電源に、1kVA・力率0.8の誘導性負荷と、2kVA・力率0.6の容量性負荷が並列に繋がれている時、全供給電力はいくらか。
この問題の場合、並列なので各負荷を100Vで割ると
1000÷100=10A
2000÷100=20Aとなり それぞれ力率をかけて
10×0.8=8A 20×0.6=12A で、あとは電圧×電流で
8×100=800 12×100=1200 そして和で、800+1200=2000Wでしょうか?
133774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 10:46:13 ID:uR8s42zZ
>>132
釣りか??
誘導性負荷と容量性負荷だから単純な和ではないだろう。
134774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 10:52:20 ID:MTiNC40M
いえ、釣りではありません〜。。

1200−800で400VAですか?
135774ワット発電中さん:2006/06/25(日) 14:41:06 ID:edOtOhap
全供給電力だから

1k*.8+2k*.6で2kWでいいんでね?

電流を求めよとは書いてない
136774ワット発電中さん:2006/06/26(月) 12:36:50 ID:zbdtfH1L

全供給電力は3KVA
137774ワット発電中さん:2006/06/26(月) 14:35:32 ID:5SF0ALOX
>>136
式は?2236って出たけど
138774ワット発電中さん:2006/06/27(火) 22:26:17 ID:hw+63Xai
有効、無効、合わせた全供給電力なら1k+2kで3kVAなんじゃないの
139774ワット発電中さん:2006/06/27(火) 22:39:54 ID:ri/4FXfC
中国製の卓上扇風機の、ファンの風きり音がうるさいので、
回転数を下げたいと思います。
やり方をおせーて下さい。
OFF-弱-強
になってますが、弱でもうるさいので、さらに回転数を
下げたく重い松。
140774ワット発電中さん:2006/06/28(水) 00:17:19 ID:79Bnn1xa
>>139
市販の「電力調節器」を通せばかなり広範囲に減力できます。
欠点は、チョットモーターが唸ること。
それが嫌なら「変圧器」ですね。
何Vにしたら良いかは、実験してみないとわかりません。
141電脳師:2006/06/28(水) 09:39:12 ID:YF22ypI6
その場合ファンの形状の設計が無頓着なことがある。

日本製なんかはファンの流体力学みたいなのを専用プログラムとかで綿密に計算して
効率や乱流やモーターとの関連とかを最善にしてあるけど、
ただ作りゃいい、ってとこのはうるさいし効率が悪い。

似たような回転数の国産品みたいな設計のやつのファンと付け替えてみては?

あと旧型の電気機関車の強制空冷はかなりうるさかった(が、あの音がカッコよかった)けど
改造してシロッコのタイプにして最近は静からしい。

でも新型の空冷のはすっごくカッコいい音がして萌え〜
ぬゎんと空冷のまでインバーターが駆動するし必要な分を無段階に制御するから今までにない音だ。
特に発進の時は力行のとファンのモーターがそれぞれの音を奏でるから
我々にはたまらない萌え音だ(後輩に萌音ってのがいて“もね”という)。

漏れは立川駅構内の貨物車の連結後のやつで聴いた。
142774ワット発電中さん:2006/06/28(水) 10:31:24 ID:TN6Em1eJ
電脳師ってあちこちに出てくるけど














どれもクドいね。文章が。
143141:2006/06/28(水) 13:38:58 ID:YF22ypI6
おぉ、クドいとこ以外は見てくれてるのか‥

クドいカキコとHNの様子でみんなはちゃんとスルーしてるはずなのだか。
144774ワット発電中さん:2006/06/28(水) 19:09:48 ID:qWWKrTYh
>>140-141
SSRで交流を時間的に部分カットしても扇風機のモータは
回るでしょうか?
弱-強の切り替えの回路は、どんなふうになってるんでしょうか。
中国製の場合・・・。
(日本製はマイコン制御のようですが)
145電脳師:2006/06/28(水) 19:48:33 ID:YF22ypI6
機械的にもダメだったか?

んでもそのACを断続的にやる方法がある。
電熱器や大動力の場合は
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1128166125/33
みたいにSSRでデューティー比を変えてやる方法がある。

■ ここからは>142君以外が読むとこ ■

ただこの場合電源に影響が出て他の照明や機器の動作(テレビとかの画像が同期
してヘンになるとか)に不都合が出るかも、
でもセンプー機くらいならそんなに影響はない。

チミがHC04とかでデューティー可変の回路が組めればあとはSSRだけで解決するぞ。
146774ワット発電中さん:2006/06/28(水) 22:06:45 ID:qWWKrTYh
>>145
SSRのDUTY制御でACモータ回転速度の可変ができんですね。

電源ノイズが心配ですか、会社が熱いので机で扇風機まわしてんですよ。
冷房が効かない。(皆のパソコンの熱らしいです)
147電脳師:2006/06/28(水) 22:31:55 ID:YF22ypI6
電源ノイズはありません、
SSRはゼロクロスだからSCRみたいなインパルスは出ません。

だけどそのデューティーの基本波の周波数が低いからそれの脈みたいなのでモーターが鳴くかも、
つまり1秒以内でデューティー可変してたら1秒周期でモーターがブォン! って吹かすようなのが繰り返されるってこと。

まぁ、そうならないような数十Hzでモジュレーションかければ問題ないかもしれないけど‥

んで、デューティー可変のやり方は上手くいったのか?
148774ワット発電中さん:2006/06/29(木) 19:33:04 ID:Tr9HhG45
力率の異なる負荷の皮相電力ボルトアンペアが
単純な足し算で計算できると思ってる
アホの>138がいるスレはここですか?
149774ワット発電中さん:2006/06/29(木) 20:05:25 ID:826ohlZw
誘導モーターって、すべりを大きくしても大丈夫なんですか?
<扇風機
150774ワット発電中さん:2006/06/29(木) 21:28:08 ID:E4HEwRKY
>>149
経験上、扇風機に関しては大丈夫ですね。
151電脳師:2006/06/30(金) 11:47:23 ID:eDV5VNWg
ただ、負荷の様子でかなり不安定。

センプー機くらいのならすべりでやっても問題ないのか?
いつだか旧型のは焼けて火を噴くって騒ぎあったけど何が原因だったのか?
152774ワット発電中さん:2006/07/02(日) 15:20:27 ID:CVYHTQTR
秋月の振動モータってなくなったの?
3個入ってたやつ。

ほかに数個で買えるところない?
ネット通販で。
153774ワット発電中さん:2006/07/05(水) 11:24:26 ID:9CQP6iQj
扇風機用のモータって、おおきなすべりで運転できるように回転子に工夫がしてあったような。
まあ、風量やトルクが回転数の3乗だか2乗だかで変わるから、そんなに大きくすべりを変えなくてもいいとか低速でのトルクが小さくていいとかいうのもあるみたい。
154反発起動形:2006/07/06(木) 21:11:05 ID:p88dt9rW
家の30年選手の扇風機ですが、扇風機を使用してる時、
消費電流の大きい家電製品を稼動させると、
扇風機のモーター辺りから、唸り音がします。
(同時に回転数も下がる)
一流メーカの「ナショナル」製で周波数表示がC/S(サイクル)
で去年にコンデンサーを付いていた物が、容量抜けを
起こし正規の物より、5μF程大きいものを交換してます。

電圧低下で唸りが出るものでしょうか?
低学歴な者で理由が解かりません。

155電脳師:2006/07/07(金) 11:44:55 ID:pfaA2z7E
>コンデンサの容量を規定より大きくして
>モーターが唸って

理論的にはコイルに過電流が流れてるってことかも。

回転が不安定なのについては、以前に拾った漏れのもそうだったけど
回転子の軸方向のズレだかで起こったことがある。
あと微風のまた微風って感じで調光器でやったら冷蔵庫が動いた突入の度に停止してしまった。
すべり運転は>151みたいに超不安定。

やってはいないけど>146 >147みたいにやれば安定するかも?
156774ワット発電中さん:2006/07/08(土) 16:05:26 ID:ufmPXZo7
ttp://www.wisecart.ne.jp/mitsuyoshi/7.1/EU16i-JN3-HONDA/
ttp://www.wisecart.ne.jp/mitsuyoshi/7.1/em23-honda/
発電機の購入を考えています。例えば上記2つの場合など、出力の高いもののほうが
価格が安いのですが、これはどういった理由からなのでしょうか。
単純に、重量などの問題なのでしょうか。あるいは、「高効率の正弦波インバーターシステム」?
などといったものが、高価格に見合うだけの価値を持っているのでしょうか。
私の使用目的は、普通に照明を照らしたり、ごく単純な電気機器を動かすだけなのですが、
そういった場合には安い物(上記で言えばEM23)でも充分でしょうか。
他にももう少し安い物もあるようですが、一応できればこれくらいの出力を望んでいます。
電気関係にはめっぽう弱い素人ですので、なにか的外れなことを言ってしまったかもしれませんが、
アドバイスのほど、どうかよろしくお願いします。長文、失礼しました。
157774ワット発電中さん:2006/07/08(土) 16:38:22 ID:i45rMIGh
2.3KVAの方が基本形だし定格時の効率はいいね。
1.6KVAの方は、付加価値としてコンパクト、エコ運転、低騒音、安定電源など謳ってる。
普段使用する負荷容量と運転時間を見比べて、先にペイする方を選べばよいと思います。
158156:2006/07/08(土) 18:27:54 ID:ufmPXZo7
>>157
ご丁寧な説明、どうもありがとうございます。とても参考になりました。
使用する器具などを再確認しまして、より適切なほうを選びたいと思います。
159774ワット発電中さん:2006/07/08(土) 23:28:59 ID:pKsLnEtT
誘導機の一相分の簡易等価回路を導出せよという問題

定格3kw 210V 60Hzで

・抵抗測定試験
抵抗の平均R=2Ω
基準温度 75℃

・無負荷試験
一次電圧200V
一次電流4A
入力400W
機械損 120W

・拘束試験

1次電圧40V
1次電流10A
入力 300W

とだけノートに書いてあるんですが、何をどう手つけたらいいのかさっぱりわかりません?><
160あぐり:2006/07/09(日) 11:21:26 ID:X1mR/5kY
2チャンネルでははじめての書き込みなので、よろしくお願いします。

ロビン刈払機NB23の、エンジンの点火装置の固定側すなわちプラグをつける側の部品
ですが、いたずらしていてこの部品を傷めてしまったようで火花が出ません。
鋼板を3枚ほどまくり上げてしまいました。ペンチで修正しましたが完全には密着しません。
この程度の些少の変形でも影響があるのかどうかの理論的な説明と修理の可能性をお伺いします。


161774ワット発電中さん:2006/07/09(日) 11:47:39 ID:FDTUsfTA
エンジン本体側の鋼板?なんだろ?
プラグにコネクタがしっかり刺さってないだけじゃない?
162774ワット発電中さん:2006/07/09(日) 11:57:24 ID:uAVqbJBI
ローター側の磁石とセットで高圧を発電するコイルのコアのことじゃないかな
それくらいで完全にダメになるとは考えにくいけど、おいらにはなんとも言えない
163774ワット発電中さん:2006/07/09(日) 12:01:28 ID:Qnuq+onu
>>160
それはマグネトゥという部品だと思うが、電気系統があやしい。
配線類が、どこか切れてないか外れてないか点検汁。
もし巻かれているコイルが断線orレアショートしているとしたら、自家修理は
絶望的なので部品取り寄せ交換の必要がある。
何しろ髪の毛より細い線が数千回以上は巻いてあるから、外部から衝撃を受け
たら断線もするだろうし、巻き直すなんて到底無理。
鉄板が数枚めくれたこと自体によるダメージは、動作不能に陥るほどのことは
ないだろうが、それ程の外力が加わったという点でコイルへの影響を考えると
かなりやばいっぽい。
164774ワット発電中さん:2006/07/09(日) 12:13:20 ID:J4lFtB+x
>>160
コイルの芯の積層板の端っこがめくれたってこと?
それくらいならまったく問題ないはず、磁力が通ればok
板間の絶縁が破れたら渦電流による損失が増えるけど
はじっこがちょっとめくれた程度なら無問題

それよりコイルのほうが断線しちゃってるとかほかとショートしちゃってるとかじゃない?

165電脳師:2006/07/09(日) 12:13:28 ID:23y1e3nf
プラグの高圧端子とアース間を手で触ったまま軽く回して見よ。
ビリビリくるならコイルは損傷されていない、もしくは短絡していない。

ビビらずにちゃんと触るんだぞ。
あと、そんなに早く回すと飛び上がるようなこともあるからほどほどに。

でも点火系のトラブルは濡れや湿気とかで漏電(短絡)が多い。
どっかで高圧がフレームとかのアースに漏れてないか?
166774ワット発電中さん:2006/07/09(日) 12:15:45 ID:0Es2d+j+
電脳師が来た時点で
良かったこの流れもおしまいだ
167774ワット発電中さん:2006/07/09(日) 13:56:22 ID:Qnuq+onu
マグネトゥが壊れたとして、代替の部品も手に入らなかった場合は、
イグニッションコイルとバッテリを組み合わせればとりあえず動作
は可能。
マグネトゥの1次コイルのみを発電用に利用しバッテリを充電できる
ようにすれば使い勝手も良いだろう。
168あぐり:2006/07/09(日) 17:20:35 ID:X1mR/5kY
図をうまく描けないので文章だけで説明します。
コイルの芯の積層板の端っこでエンジン本体にボルトで固定されています。コイ
ル(エナメル状になっていてコイル自体は見えないが)からはプラグに行く太
い高圧線とエンジン停止用の押しボタンスイッチ経由でアースされる赤い細い
線が出ています。
赤い細い線と積層板にテスタを当ててみたら抵抗0オーム。コイルの一部が積
層板にショートしてしまったのですね。

みなさんのご意見から、テスタを使っての確認までいくことができました。ど
うもありがとうございました。




がめくれたってこと?
それくらいならまったく問題ないはず、磁力が通ればok
板間の絶縁が破れたら渦電流による損失が増えるけど
はじっこがちょっとめくれた程度なら無問
169あぐり:2006/07/09(日) 17:31:04 ID:X1mR/5kY
早くも大失策!(悲しい)
164さんの文章を貼り付け利用していたら、最後に消し忘れしてしまいました。
修正できないのでしょうし、ずっと長いこと恥をさらすことになるのですね。
今後は慎重にします。
170774ワット発電中さん:2006/07/09(日) 20:08:11 ID:WxAavfSl
>>168
>赤い細い線と積層板にテスタを当ててみたら抵抗0オーム
何Ωレンジで測定したのか知らないが、その線は1次コイルなので、
直流抵抗は0.数Ω程度であり、一般のテスターでは0Ωに見える。
正確に言うと、ポイントと呼ばれる開閉器接点がつながっているから、
回転角によっては接点が閉じていてほんとうに約0Ωになっている。
171774ワット発電中さん:2006/07/09(日) 20:50:56 ID:wX0jynaS
三相誘導電動機の負荷特性試験で、
負荷特性を円線図であらわし、
一時電流、入力、力率、すべり、効率、トルクが出たのですが、
この負荷特性曲線でのそれぞれの値の変化にはどういった性質があるのでしょうか?
また、この特性曲線からわかることとはなんでしょうか?

ご教授よろしくお願いいたします。
172あぐり:2006/07/10(月) 23:53:52 ID:y7ThG01x
160番で質問した者です。

エンジンから取り外した状態で、赤い細い線と積層板間の抵抗はほとんど0Ω
でした。押しボタンスイッチを押すことによってエンジンを停止させるのです
から故障してしまったことは明らかですね、赤い線の取り出し地点の近くでコ
イルが積層板にショートしてしまったと考えていいわけですね。

今日の質問は次の段階の疑問です。
エンジン関係のホーラムよりもここの方が理論的に答えてくださりそうなので、
敢えて質問させていただきます。

以前いたずらしたことのあるホンダのカブ号のように、ポイントのある構造な
ら理論的にも理解できます。しかし、図のように何もないのです、あったとし
てもエナメル状に閉じ込められていて外見上は何も見えないのです。ただし、
いま書いている近くにはないので確認はできないのですが、ロータ側の永久磁
石が全円周に均等にではなく、特定の位地に分割して偏って配置されていたよ
うに思います。このことにより磁束の変化を作り出し、コイルに起電力を発生
させるのかな、などと考えたりもします。

ポイントがないのだから点火時期の調整も、ポイントスキマの調整も、ポイン
ト磨きも不要ということになるのでしょうね。時代が変わっているのにこんな
話をして笑われてしましますが、この機会に追いつきたいと思いますので、よ
ろしくお願いします。
           
                   赤い細い線で 
           _______________ / 押しボタンスイッチを経てエンジン本体へ
          |   |__/
          |       |_
           |        |_\
          | | \\ 黒い太い線で
     _________| |_________ 先端にプラグをつける
     |     | |     |
     |   ____| |_____  |
     |  |  |_______________| |  |
      |  |           | |
      |  |__           __|  |                           |   /           \   |
 | ○ /   \ ○ |積層板はボルトで
      |____ /             \___|   エンジン本体に固定
           クランクシャフトに
           固定された永久磁石、ロータというのでしょうか。
           積層板はこのロータに外接寸前のスキマで固定されている。
            
173あぐり:2006/07/11(火) 00:15:28 ID:zWEMQqN7
172番の絵、苦労して作ったのにどうして崩れてしまったのかな?
>>172 として引用できるようだが、どうすればいいのかな?
174774ワット発電中さん:2006/07/11(火) 00:17:45 ID:eHNyKKqC
>>172
悪いがそのAAは全く読解不能。
ポイントが無いと言っているが、エンジン内部入っている赤い線の先にポイント
があるのだと思う。
ポイント無しでは点火時期が厳密に確定し辛く、高電圧の発生も難しいからな。
押しボタンスイッチは、ポイントをショートすることで開閉を無効にして火花の
発生を止めさせエンジンを止めている。
だからこの線のどこかが本体へショートしたらエンジンは回らない。

ところで>>170は読んだか?
>赤い細い線と積層板間の抵抗はほとんど0Ω
と言っているが、この巻線の抵抗値はひじょうに低く、もともと0Ω
に近い値なので一般のテスターの抵抗レンジでは測定不能。
誰かも言っていたけど、高圧線を握って、フライホイールをゆっくり
回してみるがよい。
「ビクッ」という感じの電気ショックを感じるなら、いちおう生きて
いる可能性もある。
間違っても勢いよく回したらいかんよ、飛び上がって目が覚めるほど
のショックを受けるからw
175あぐり:2006/07/11(火) 00:28:20 ID:zWEMQqN7
半角でやればそこにリンクする? 迷惑ばかりかけるけどやってみよう。
>>172
176774ワット発電中さん:2006/07/11(火) 00:31:40 ID:eHNyKKqC
そうです、半角で「>>レス番」で正解。
壷だと全角でもリンクしちゃうんだよね・・・・(ボソッ
177774ワット発電中さん:2006/07/11(火) 00:33:10 ID:eHNyKKqC
追伸。メール欄に半角で sage と入れるようにして下さい。
178あぐり:2006/07/11(火) 01:36:49 ID:zWEMQqN7
おかげさまで少し慣れてきました、話し合いの仲間に入れそうです。

もちろん >>170 読みました。カブ号なんかのタイプだと、キーが
なくたって、プラグの高圧線以外のすべての線を切ってしまえばエン
ジンがかかることも知っています、アースできないからエンジンはか
かるし止めることもできません(マフラーを塞ぐ、チョークを引くな
どするしかない)。

次の文章は、いまインターネットから貼り付けたものです。

・・・・・・・・・・・
フルトランジスタ式点火装置の原理
一次回路のポイントがセンサーとマグネットに変わっています。
ローターに付いたマグネットがセンサーの上を通過する事によって信号が発生
します。この信号をフルトランジスタ点火装置(フルトラ装置)のスイッチン
グ回路に入力されます、するとこのタイミングに合せトランジスタのON/OFF
が制御され、一次回路のコイルに12Vが印加される訳です。・・・・・

トランジスタのスイッチング作用があればポイントが要らないことも理解でき
る。センサーでマグネットを感知すればピストンの位地がわかり点火時期を制
御できることも理解できる。とすれば、この黒い真四角のブラックボックスの
中にはセンサーとトランジスタと一次コイルと二次コイルとが入っているのだ
ろうか?



図は描けませんでしたが、実物は
   一見トランスのような形をしていていますが、外からイナメル状に
   塗りかためらていて、線らしきものもなにも見えません。それを貫通
   して20枚ほどの積層になった鋼板があって、その鋼板はロータの円
   周を包むように極めて僅少のスキマでエンジン本体に固定されていま
   す。そしてブラックボックスからは赤い線と高圧線しか出ていません。
   あとは何もないのです。


179電脳師:2006/07/11(火) 09:06:26 ID:aAMD+337
その型のロビンエンジンはポイントはないぞ、
コイルのとこにフライホイールの磁石が通過して発電をする。

んで、他にチト思ったのが停止ボタンの不都合だ。
あれはプッシュOFFのタイプだからそれが通常(押してない時)に導通してるかもあたった方がいい。

ところで高圧は出ているのか?
180774ワット発電中さん:2006/07/11(火) 09:45:30 ID:rAje63dY
ポイントが無いとしたら、エンジン内部へ入ってる赤い線は何の為だ?
また、磁石が通過するタイミングだけで発電・点火しているのなら1次
コイルもいらないということになる罠。
勿論、ポイントと等価な働きをする物であればそれも含めての話だ。
また、高圧回路だけだとしたら押しボタンスイッチでエンジン停止という
機構なら特殊なスイッチが必要だろう。
押しボタンスイッチがNC接点というのは参ったな、それがかなり怪しい
という気がしてきた。
181179:2006/07/11(火) 10:28:45 ID:aAMD+337
まぁ、実際のをみればわかると思うけど
漏れもポイントなしでΔtやってるのが信じられなかった、
でも磁石の通過はかなり早いし変化も鋭くなってるから納得した。

質問のタイプのコイルはもしかしたら漏れが拾って来て遊んだのより
かなり新しいから若干違うかもしれない。
182774ワット発電中さん:2006/07/11(火) 17:04:19 ID:v5HfD/Do
>159

無負荷試験(と巻線抵抗測定)から、励磁インダクタンスと等価鉄損抵抗(鉄損+機械損)が出る。
拘束試験の結果(と巻線抵抗測定)から、一次換算洩れインダクタンスと二次抵抗が出る
これだけ出れば、簡易等価回路書けると思うが。
183逝きかけ建設機械整備士:2006/07/11(火) 23:00:39 ID:2QJYDwkj
汎用エンジンの「電子ポイント式(言い方古い)」は
、無接点式の出始めは、*電子回路の小さいブラックボックスが
風通しの良い所に取り付けてあった。
点火コイルはフライホイール・マグネットの外に付けてあり、
圧縮上死点の時、コイルの鉄心とマグネットのクリアランスが
0.*mmでコイルの取り付けボルトを締める時に調整、
広すぎると失火の原因になる。(これが原因では?)
エンジン停止は点火コイルの1次側の線をエンジンに短絡
させて停止。
で、普及型は点火コイルに組み込まれて樹脂で固められている。
同じく、エンジン停止は点火コイルの1次側の線をエンジンに短絡
させて停止。
スイッチがNCタイプのスイッチは有り得ない。
どっかで、動作原理の回路図を見たが、
圧縮上死点、手前で(点火時期より少し前)点火コイル、1次
側両端がある電圧に達したら、定電圧ダイオードが導通、
サイリスタのゲートに電流を流し、サイリスタが導通、
1次側のコイルを短絡させる感じになり、
その時2次側に電流が流れる仕組みと聞いた。

ちなみに、原ちゃりのエンジンは エンジンにピックアップコイルと
イグニッションコイルに流すためのコイル(今のは、
バッテリー点火もあります)があり、フレームにCDIユニット
とイグニッションコイルがあります。
184あぐり:2006/07/12(水) 00:55:34 ID:hrP9b7ug
>179
>180
>183
みなさん、いろいろどうもありがとうございます。

いま問題にしているエンジンやいわゆるバイク等では、バッテリはエンジンの
始動には関係ない。ロータ(永久磁石)が回転すると固定側のコイルに電気が
流れる。この電流を例えばポイントで変化させてやれば変圧器の原理が使える
から、巻き数の多い別のコイルがあれば高圧を発生させることができる。高圧
だから少々のスキマがあっても飛び越えてします。雷の原理だから火花がでる
(プラグ)。だから、この種のエンジンでは回せば始動してしまい止められな
い。一次電流はパイク等ではバッテリの充電に使いクラクションや方向指示器
ライトなどに使うので赤い色になっている。エンジンを停止させるには、高圧
線をアースしてやればいい。押しボタンスイッチはいつもは開いて、エンジン
を停止させたいときに押してアース側につないでやる。これが、私のこれまで
の理解です。ここで疑問になるのが、押しボタンスイッチへいく線が赤い一次
電流の線だということです。配線図をみるとどの本でも一次コイルと二次コイ
ルがつながっているのです、いい機会だから電気系のみなさん教えてください、
ずっと疑問に思っていたことなのです。それはともかくとして、高圧側をアース
させればわざわざ行きにくいプラグには行かないでアースに逃げてしまいますか
ら火花はでません。ところで、コイルが入っていると思われるブラックボックス
は、エンジンからはずした状態で、赤い線と積層板の間で導通があるのですから
高圧が発生するはずがない、と結論ずけられました。もしこの故障がないのでし
たら
>圧縮上死点の時、コイルの鉄心とマグネットのクリアランスが
 0.*mmでコイルの取り付けボルトを締める時に調整、広すぎ
 ると失火の原因になる。
は貴重なご意見でした。今後の参考します。
185774ワット発電中さん:2006/07/12(水) 02:11:12 ID:sLJbwOKU
>>184
ブラックボックスか・・・それにサイリスタあたりが仕込まれているんじゃ
ないかな?
で、通常状態で導通があるということはサイリスタがショートしていると
いうことになるな。
アンタがどんなテスタで測っているのかわからんが、その可能性はある。
186774ワット発電中さん:2006/07/16(日) 22:05:57 ID:Xo+kDudN
スレちがいですが 自転車で発電する時に必要なものはなにかわかりますか? 自分でも調べて みたんですが分かりませんでした。
187774ワット発電中さん:2006/07/16(日) 23:20:38 ID:p4h8hhxu
ダイナモ
188774ワット発電中さん:2006/07/17(月) 04:19:13 ID:3gfDBsYs
三相同期発電機の短絡特性曲線について調べています。
文献ではだいたい綺麗に原点を通る直線として表現されてますが、
たとえば界磁電流が0のときに界磁回路に残留磁束が少し残っているとして、
これが原因で短絡電流に影響が出たりするものでしょうか。
189774ワット発電中さん:2006/07/19(水) 19:19:00 ID:aZwbWqzG
残留磁束があれば、界磁電流の小さいところで影響は出るでしょうね。
190逝きかけ建設機械整備士:2006/07/19(水) 21:46:46 ID:mtki+I7h
消防の頃、ママチャリにナショナル製6V/6Wのダイナモを
取り付けを駆使して4個取り付けた。
何を目指してた訳じゃなく、何となくだ。
2個は光物の電源へ、残り2個はバイクの
セレン整流器2個で4Ahのバッテリーを充電。
バイク屋で廃車の奴から取り外し、バッテリーも外観を見て
もらってきた。
充電したバッテリーでバイクのホーンを
鳴らして何だか嬉しかった。
タイヤは磨耗するし、4個稼動させると平地でも
スピード出ない。
でも、うれしかった。
191774ワット発電中さん:2006/07/22(土) 21:58:33 ID:nYmlxC33
すいません教えてほしいんですが単相誘導電動機の回転に必要なコンデンサー
の容量はどのように計算するのですか
いろいろくぐって見たんだけどわかりませんどなたかよろしく
192のうし:2006/07/23(日) 14:00:45 ID:sPC6R1Db
詳しいことはわからんが、
漏れがバラした家庭機器とかのはこうだった。

センプー機 : 数μ
洗濯機 : 50〜80μ

家電以外は

厨房ファン :100以上
ボール盤 : 〃 ?

だりか理論的に応えてあげてくらはい。
193まさ:2006/07/23(日) 23:36:54 ID:1gvfSf0K
初めての書き込みです!
単相交流で動くモータはよくコンデンサが付いています。
そのモータを止めようと直流制動したら減速はするんですが完全停止しません。
なんか停止方法があれば教えてください。
(コンデンサを外すとかでとまるのでしょうかね?)
宜しくお願いします。
194774ワット発電中さん:2006/07/24(月) 06:49:55 ID:A5wBDylT
モートルのコンデンサ計算は、このスレか先代スレにあったような希ガス
195774ワット発電中さん:2006/07/28(金) 10:13:15 ID:8Y4zMQjk
(・∀・)ノ
196774ワット発電中さん:2006/07/28(金) 14:15:46 ID:sDzF7njr
>>193
案の定、まだ放置されていたか・・・
その質問は不完全だから答えようがないのだよ。

>減速はするんですが完全停止しません
そんな見え透いた嘘を・・・・
>コンデンサを外すとかでとまるのでしょうかね
その前に、何の為にコンデンサがついているのかを理解せよ。
197774ワット発電中さん:2006/07/30(日) 21:27:00 ID:esexPEKU
東京メトロ東西線で車両から煙、けが人なし

 30日午後5時20分ごろ、東京都江東区の東京メトロ東西線・門前仲町駅から発車しようとした
三鷹発西船橋行き電車(10両編成)の車両床下から煙が発生、乗客やホームにいた約500人が
一時地上へ避難した。けが人はなかった。
 東京メトロによると、車両は同線に乗り入れているJR東日本のもので、4両目と5両目を結ぶ
モーター駆動用電力を供給する配線が焦げて煙が出たという。断線でショートしたとみられ、
詳しい原因を調べている。

 東西線は中野−九段下、葛西−西船橋で約1時間にわたって折り返し運転するなどし、
約1万1000人に影響した。
198774ワット発電中さん:2006/08/02(水) 09:56:02 ID:bMmbkM0R
100Vの家庭用電源でちっさいモーターを回したいんです。
用途は水を微妙に動かしたいんで速度やパワーは必要ありません。
具体的にいえば透明なジオラマの池みたいの作りたくって、
装置は小さければ小さいほどよし。
http://www.japanservo.jp/digital/general/f_acc/index.html
欲しいサイズはコレの一番上でもまだ大きいんです。

なんかコイルに電流流して、
その中コイル軸中心を磁力で水流す実験(わかりずらい?)を
子供の時見たような気がして
他のスレでも聞いてるんですけど、これが実在するのかは不明。
そんなアイデアとかあったら教えてください。

プラモに使うマブチモータを100Vで使う方法とかあればいいんですが
コンパクトにできそうな知識も技術もありません素人でして…
199774ワット発電中さん:2006/08/02(水) 10:08:32 ID:khDgMcSZ
>>198
>プラモに使うマブチモータを100Vで使う方法
ACアダプタ使用で解決。

>その中コイル軸中心を磁力で水流す実験
実用的ではないと思われ。
200電脳師:2006/08/02(水) 10:31:45 ID:BxduYo12
コイルの磁力で云々‥

電磁推進力船ったっけ? 水に直に電流を流してその磁界で水流にするやつ。

塩水じゃないといけないし気が遠くなるほど効率が悪い。
でも○本財団は船舶のデモでその方式のを作った。
効率を上げるために磁力を鬼のように高くしてた。

漏れも実験してみたけどガキの時やった電気分解が起こるわ
腐食の策で炭素でやったら塩素が出まくるわで
おまけに効率がとにかく悪かった。
201774ワット発電中さん:2006/08/02(水) 10:44:50 ID:bMmbkM0R
やっぱアダプタですか…
+モーターで余計大きくなっちゃうな。

それにしてもガキの時に実験するなんて
師を名乗るような方は小さいころから研究してるんですね。
電磁推進船は超伝導とか言って家でやるにはハードルっぽいです…
コイルだけで収まるならコンパクトだと思ったんだけどなあ。

ありがとうございます。
小さいm−ター探すっきゃないか…
202774ワット発電中さん:2006/08/02(水) 10:48:20 ID:+T1+NX29
熱帯魚水槽用のポンプでは駄目か?
203774ワット発電中さん:2006/08/02(水) 10:55:55 ID:bMmbkM0R
あ、ありがとうございます。

って空気送るやつですおね?
水槽用って静音と言っても「ブーン」って結構音するんですよね…
うちにあるやつはサイズ的には上のサイトのヤツと変わらないけど
静穏とコンパクトが欲しいんです。
パワーはそんなにいらないし…

…空気用じゃなくてなのかな?
204774ワット発電中さん:2006/08/02(水) 12:29:11 ID:BVqeVO9E
>>198
磁力で水を流す方法は、交流を使えばうまくいく。磁界を作るコイルと電極双方に交流を掛ける。
問題は食塩水等、電解質でないと電流が流れない事と、結構発熱する。それから、磁界を発生させるコイルも
比較的大きくなる。100V直は危ないのでトランスで電圧を落として実験してみては?

もう一つは、ソレノイドでピストンを動かしてポンプを自作する。構造が簡単なので作りやすいし、丈夫。
ソレノイドも自作してピストンと磁心を共通にする場合、マグネティック・スターラー用の回転子の様な物にすると効率も良くなる。

更に、マグネティック・スターラーの回転子を水槽の底にいれて簡単な覆いで覆ってやれば遠心ポンプも作れる。この場合
水槽の底に回転磁界を発生させる磁石、もしくはコイルを置けば良い。

とりあえず実績の有るのはそんな所です。
205774ワット発電中さん:2006/08/02(水) 13:56:40 ID:DtRg6jBK
>>203
空気だけに非ず、水槽用の水ポンプも売ってるでよ。
206774ワット発電中さん:2006/08/02(水) 14:08:02 ID:S72D+YcE
そういや巨大コイル使って水を推進力にする船があったな
やっぱり淡水の河川では使えないのかな
207774ワット発電中さん:2006/08/02(水) 15:58:52 ID:pQYCoE03
>>198
ハンズで(夏限定?)鹿威しの小さいヤツ売ってる。(モロディオラマ?)
そいつにもポンプが内蔵されてるらしく、本当にちょろちょろと水が流れ出てくる(循環式)。
もしお金に余裕があったらそいつを買ってばらしてみたら?
208774ワット発電中さん:2006/08/02(水) 17:04:11 ID:DtRg6jBK
ちなみに、>>205の水槽用小型ポンプは¥2000程〜
209774ワット発電中さん:2006/08/02(水) 17:14:39 ID:cXYfjY4w
>>203
熱帯魚水槽用のポンプが良いのでは?大きさはコーヒーカップ程度。AC100Vのコイルは
樹脂でモールドされていて水没使用が前提で作られている。インペラーとローターは液中に
あるため音は殆ど出ない。
他には湯沸しポットのポンプも小型で良いのでは?こちらもマグネットドライブになっており
漏れの心配は無い。直流モーターなので電圧を変化させれば流量も可変できることでしょう。
210774ワット発電中さん:2006/08/02(水) 17:37:39 ID:6+6FWkZs
パソコンの水冷用ポンプはどうだろう
熱帯魚と比べて価格がわからないけど
211774ワット発電中さん:2006/08/02(水) 17:41:37 ID:U5YAwBAl
ACアダプタの大きさがダメっていうんだからダメじゃないか?
212774ワット発電中さん:2006/08/02(水) 17:45:12 ID:IJ5xiATU
ACアダプターっていっても別に本体に内蔵する訳じゃないだろ。
ようわからん話だ。
213774ワット発電中さん:2006/08/02(水) 18:15:41 ID:6+6FWkZs
あ、ラジコンエンジンの燃料ポンプはどうだろう。
目的が短時間の給油だから耐久性がわからないけど
214774ワット発電中さん:2006/08/02(水) 23:26:12 ID:si0Iyj0l
ACモータの制御技術が進みDCモータの需要が激減しております
DCモータの利点、またDCモータでなくてはならない機器等
DCモータの市場をお教え願えないでしょうか
215774ワット発電中さん:2006/08/03(木) 00:45:33 ID:W6csS1ww
>>214
利点はシンプルで安価で大出力可能ってところか
216774ワット発電中さん:2006/08/03(木) 03:52:50 ID:WHb3RCoI
溝型誘導炉の材料が溶解する原理を教えて下さい。
うず電流は関係あるのかな?
217774ワット発電中さん:2006/08/03(木) 06:43:39 ID:x0Rhgizd
198です。
皆さんいろいろありがとう。

>>204さん
熱を持ちたくないので普通にモータ使った方がよさそうですね。
ソレノイドモータってのは、いわゆる水槽用の空気ポンプの仕組みですね。
あれ、ちょっと音と振動が大きいので作りやすそうですけど要実験です。
バイクで言う対向2気筒と同じ風に組むのがいいかなあ。
>ソレノイドも自作してピストンと磁心を共通にする場合、マグネティック・スターラー用の回転子の様な物にすると効率も良くなる。
の部分がまだ理解不能なんだけど…解読中です。

水槽用水ポンピはちょっと大きいかなあ。
ハンズにも行ってみてきますけど、ちょうどいいといいなあ。

ラジコンポンプは以前分解したことあるんですけど、
普通のモータに歯車二枚の噛みあわせで押し出す構造だったような…
まずモータを選んでからにします。
218774ワット発電中さん:2006/08/03(木) 08:51:00 ID:ovnhU+7b
そういえば昔、ミニチュアの噴水などに使うローター式の水ポンプを模型屋で売ってるのを
見たことがあったが。
3Vくらいのマグネットモーターがついて、透明プラのローター(インペラー?)とハウジング
のやつ。
今でもあるのかどうかは知らないけど。
219774ワット発電中さん:2006/08/03(木) 10:34:01 ID:bcZ4eDly
あと、ちょっと大きいが灯油ポンプも使えそう(錆発生は心配だが)。
但し、普通の直流モーターを使った香具師は、寿命が問題になると思うよ。
ブラシと整流子を使っている物はこの部分の磨耗が致命的となる。
意外と寿命が短く、数千時間程度しかない。
1日中回しっぱなしだと数ヶ月であぼんということになる。
その点、交流モーター式は心強い。
220774ワット発電中さん:2006/08/03(木) 10:38:47 ID:jRC8SppV
車のヲッシャー液のポンプはどうだろう
たしかギアポンプだったから、そこそこの圧力が要る
ときにもいいかも。
音と、電力容量、寿命がネックだろうけど、
近所に解体屋さんなどがあればタダ見たいな
価格で譲って貰えるのではないでしょうか
221774ワット発電中さん:2006/08/03(木) 10:42:00 ID:yTz+I/rf
長時間使えるかどうか
そこがチェックポイント だね
222774ワット発電中さん:2006/08/03(木) 11:31:31 ID:LnD8sR3C
>>198,217
少々高いがこれはどうだろう
35.5mm×35.5mm×14mmのAC100Vポンプ
ttp://www.medo.co.jp/Products/pep/unimor/L362_umimor_pump_m.pdf

ツクモロボット王国で個人でも購入可能
ttp://www.rakuten.co.jp/tsukumo/435981/454522/712052/
223774ワット発電中さん:2006/08/03(木) 11:46:50 ID:bcZ4eDly
値段(?)を除けば、222のなんか理想に近いだろうな。

>>220
解体屋でモノ買ったことある?
普通あの手のとこは良心的な人なんて皆無、足下見て値段つけるから
ボったくられる覚悟必要。
余程の仲良しか常連にでもなれば別だけど。
224774ワット発電中さん:2006/08/03(木) 22:53:23 ID:aMcyP2aV
>>251
レスThax!です
制御系がシンプル、安価なのはそうですが、最近はACでもパワーありますよね
でっかいクレーン用モータもAC化してるし
バッテリホークやAGVのでかいのもACモータだし
水門やゲートのでっかいのもACですしね
DCは衰退するのみなのかなぁ
むしろ小型化できるメリットでアピールしたほうがいいのかな
225774ワット発電中さん:2006/08/03(木) 22:59:56 ID:qOvwGHWe
400Aで0.1Vの電圧になるシャントが欲しいのですが、
買うと高いので、14スケのIVケーブルで作りたいと思います。

必要な抵抗値は0.00025オームなので、ざっと計算してみたところ、
14スケならおよそ100ミリでこの抵抗値になるようですが
この計算は正しいでしょうか?
226220:2006/08/04(金) 02:46:25 ID:YHi0IFs4
>>223
色々まとめると、おばちゃんは
「もう・・・・・まとめて○○円でいいわ」
「やった、ラッキー」
ってなぐあいでした。

@京都南部の有名所

>>225
温度特性は重要ですよ。
227774ワット発電中さん:2006/08/04(金) 08:25:53 ID:RTA4s0PL
>>198です。

>>218さん
ローター式の水ポンプ、まだハンズ行けてないんですが、圧電に傾きつつあります。
>>219さん
サイズがちょっと…大きいもので寿命が問題の時の参考にさせていただきます。
>>220さん
そんなにパワーはいらないので解体屋案は次回に保留しときます。
みなさんありがとう。

>>222さんのポンプ、価格を除けば理想だなあ。情報感謝です。
振動も少なそうだし、定格時間も問題なし。
実は圧電素子、弁と接液シートの自作がうまくいけば…
なんて思ってたんですけど製品あったんですねえ。
寿命はつけっぱなしで何時間くらいかなあ…
パソコンの水冷用ポンプもこんな感じ?
価格安いの探すか、
3D切削機あるんで練習のためにガワは自分で作るかな。
素材はここら辺で検討。
http://www.medo.co.jp/Products/pep/bimor/bimor.htm

ユニモルフ型圧電素子でいいのかな。
まずはここら辺から検索
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%A7%E9%9B%BB%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%

81%E3%83%A5%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%BF

しかしロボット王国のパーツ見てると黒いモータあたり、かっこいいなあ。
アレだけのためにロボットに手を出す人もいるんじゃない?
いるでしょ、すべてのアルミパーツを黒いアルマイト加工にしてる人。w
228774ワット発電中さん:2006/08/04(金) 09:17:46 ID:/MmGnxaz
>>217
ソレノイドを使ったポンプですが、身近な物としては、FANヒーターや車の給油ポンプに使われてます。
FANヒーターを点火する時、シャカシャカ音がするあれです。
パイプにコイルを巻いて、中に鉄心や磁石を入れればピストンになります。FANヒーターのポンプはスプリングで押し付けてますが
流量が必要で無ければ重力でピストンが落下するのを利用すればおkです。水槽用のエアーポンプは
100Hzや120Hzで動作するので唸りますがソレノイドのピストンは周波数が低いので、音は殆ど出ません。
ピストンが下に落ちた時の音が気になるようでしたらスプリングを入れて置けば防げると思います。
マグネティック・スターラーは、実験で使う薬品等の攪拌機器で、磁石をプラスチックで包んだ物が回転子になってます。
229774ワット発電中さん:2006/08/04(金) 09:19:49 ID:/MmGnxaz
>>227
3D切削機があるとは羨ましい。家は旋盤とフライスで人間が動かしますw
230774ワット発電中さん:2006/08/04(金) 11:18:44 ID:d3sVIRC2
蛙の心臓に電気信号
でいいと思うよ
231774ワット発電中さん:2006/08/05(土) 05:47:38 ID:IjzgaGkh
えさ代かかるじゃん
232774ワット発電中さん:2006/08/12(土) 22:52:41 ID:3Oo9FcS1
質問致します。
某大型イベントに使う小型の発電機を探しています。
ヤマハ発電機 EF900iSやホンダ EX6等を検索致しましたが
大きすぎます。もっと小さいものがあれば教えて頂きたいです。

使用は液晶モニターやノートPCです。
上記の二つが使えて、なおかつEF900iSやEX6よりも小さいもの。
233774ワット発電中さん:2006/08/12(土) 23:57:40 ID:MjqnOSkn
>>232
大型イベントなら電源くらい用意されてるんではないかと思うが?

PC1台だけとかならともかく、何台かあるなら600VAなんかすぐに突破しちまうぞ
むしろもっと大きいのを用意したほうがいいなじゃまいか
234774ワット発電中さん:2006/08/13(日) 00:30:19 ID:zY4BCL0E
ノートPC用の燃料電池でいいじゃん
235774ワット発電中さん:2006/08/13(日) 18:28:20 ID:o1NaHfGo
すいません。教えてください。
配電用変圧器の二次側に短絡事故が発生した時に,一番に動作する保護継電器
はどこの継電器ですか?また,そのバックアップ用の継電器はどこですか??
電力会社の人とか分かりませんか??
236774ワット発電中さん:2006/08/13(日) 19:22:28 ID:ihnEpQi3
キューピクルでの話?
237235:2006/08/13(日) 19:32:46 ID:o1NaHfGo
そうです。よろしくお願いします。
また,キュービクルでない場合も教えていただければ幸いです。
238774ワット発電中さん:2006/08/13(日) 21:46:14 ID:M6TfTFnU
比率作動継電器ジャマイカ?
どうかね?エロイシト
239774ワット発電中さん:2006/08/14(月) 07:44:18 ID:RHjPH2PJ
トラ技なんかで見かけるのですが
DCモータをPWMで制御するときに
ナンド回路をMCUとブリッジ回路の間にはさむのは
なぜですか?
単なる電源の絶縁ですか?
240774ワット発電中さん:2006/08/14(月) 08:02:00 ID:W6vmSEs+
後で制御なんど(方言)を追加することが出来るからです。
241774ワット発電中さん:2006/08/17(木) 11:27:04 ID:9xl8xjNn
夏休みの宿題なのですが、公式をどうやって使えばいいのか全く分かりません・・1時間程悩んだんですが解けそうにないのでどなたかヒントだけでもお願いしますm(_ _)m

問)直流直巻電動機がある。電機子抵抗0.8Ω、直巻界磁抵抗0.8Ωである。この界磁巻線を切り離し他励発電機とし、界磁に30A流したとき、1000rpmで300Vが得られた。
この電動機を500Aの電源で使用し、30A流れたときの速度はいくらか。ただし、電機子反作用、鉄損、摩擦は無視する。

また、この電動機をそのまま定格電圧の電源に接続した場合の始動電流はいくらになるか。また、始動電流を定格電流の2倍に抑えるには、始動抵抗をいくらに選べばよいか。


答えはそれぞれ1507rpm、2.05Ωだそうですが過程が全く分かりませんorz

242774ワット発電中さん:2006/08/17(木) 11:35:53 ID:DtcCuevn
ヒント
直流電動機の回転数は電源電圧から抵抗による電圧降下を引いたものと電動機自身が発電した電圧が平衡したところで安定する

243774ワット発電中さん:2006/08/17(木) 11:36:45 ID:DtcCuevn
500Aの電源ちゅうのは意味不明だが500Vのことだろうな
244241:2006/08/17(木) 13:44:46 ID:9xl8xjNn
解けました・・!!ほんとありがとうございますm(_ _)m
245774ワット発電中さん:2006/08/18(金) 22:00:45 ID:ot2fLt79
素人の質問で申し訳ないですが、
3相のDCブラシレスモータを3相誘導電動機用のインバータ(日立のL-100とか)
で回すことってできないのですか?素子でチョッピングしてPWM制御したりしてるので、
できるのかなぁとか思ったんですけど…
246774ワット発電中さん:2006/08/19(土) 01:10:49 ID:PxM+CkIj
>>245
条件が整えば回転する可能性は大ですが
起動ミス、ロックなどの場合減磁してしまいますよ
当然極端に性能が悪化します。
247774ワット発電中さん:2006/08/19(土) 01:21:35 ID:TTgLnzUE
>>246
その条件とはkwsk
248774ワット発電中さん:2006/08/19(土) 03:43:22 ID:BmutT6bB
>>247
条件とは、負荷・電圧・電流・周波数が定格に合致していること。
定格の表示がなければ、勘・経験・実験等により最適値を導き出す。
249774ワット発電中さん:2006/08/21(月) 16:44:31 ID:X6qM/3FA
質問させてください。
現在、SH2を使って同期モータを回そうとしているのですが、
速度とトルクの調子をあわせたPWM波形を出して、のたのたと始動しそこそこ回るところまでは
こぎつけたのですが、これを高速に始動>出来る限り目標速度へ、というのが出来ないのです。
そういう感じの波形をいれると「ぃぃいいいーーーん・・・」とか怪しげなうなりを出すだけで
回らなかったりと、よく分からない状況です。とりあえず無負荷でぎゅいぎゅい回したいのですが・・・。
始動時のトルクや速度の入れ方、その後の安定のさせ方にコツやポイントがあるのでしょうか。
ご教授お願いしたいです。
250774ワット発電中さん:2006/08/21(月) 16:53:54 ID:2W8dgZyY
>>249
ヒント:
高速回転=駆動周波数高い=高い電圧必要
いきなり高周波駆動≒慣性のため始動不能
251774ワット発電中さん:2006/08/21(月) 17:32:24 ID:X6qM/3FA
ということは、最初はのたのた起動して、ある程度回り出したら一気に加速していく、とするべきなのでしょうか。
で、始動トルクは強めに入れて、あとはフィードバックみながら適宜調整、みたいな感じで?
現在、1msで処理しようとしてるのですが・・・
252774ワット発電中さん:2006/08/21(月) 17:49:39 ID:2W8dgZyY
のたのたっつーか、気持ち的にはそのとおりだが、一気に速やかにやっちゃう。
周波数を時間軸で表した形状から、台形駆動とか言ったかな。
停止時もいきなり停止では急に止まれないので徐々にスピード落として止める。
勿論、始動・停止の瞬間のみ定格の数倍(?)のエネルギーをブチ込む。
汎用〜工業用なんかのステッピングモータの駆動音をよく聞いてみそ・・・
253774ワット発電中さん:2006/08/21(月) 19:07:00 ID:X6qM/3FA
ご指摘の通り、起動は強めにトルクをいれて、2msに80RPM程度づつ速度を
増やすように制御したらぎゅい〜んと回りました。追いつくのかな、と思いましたが回るものなんですね。無負荷でしたけど^^;
が、今度は、目標速度を1200RPMとかにしたら加速後に不安定になってガタガタガタッとなってしまいましたが・・・
一定速回転の制御に問題があるようです。OTL (モータ自体は750Wの同期モータです)
このあたりは、等速加速ではなく最後は緩やかに、とかそんな感じにすれものなのでしょうか。

実はコレ、仕事でモータ制御ユニットを作ることになったのですが、
知ってる人なんて皆無(もちろん自分もな〜んにもしらない)、本を読みあさってもよくわからず、
「そうだ2chだ!」と、ここにたどり着いた次第です。過去ログを読みつつ勉強してます・・・。
254774ワット発電中さん:2006/08/21(月) 20:45:42 ID:2W8dgZyY
情報の小出しはよくない、750Wというのは最初に書いておいた方がいいよ。
恐らくイパーン人は数W程度のモノを想定することが多いと思うからね。
さて、750Wともなるとインーシャも半端ではなくなるから、加速・減速の度に
制御カーブをなだらかにするとかエネルギー強めるとか考慮する必要がありそう。
また、実際にはつながる負荷の影響を大きく受けるはずだから、緩衝継ぎ手等で
連結する必要も出てくるだろうなぁ。
255774ワット発電中さん:2006/08/21(月) 21:14:57 ID:X6qM/3FA
情報不足、申し訳ないです>< 今後は出来るだけ配慮したいです。

制御カーブをなだらかにするということは、等速加速ではなく、例えば正弦波型とか
そんな感じのほうがいいんじゃないかってことですね。考えてみます。

今も本読んだり過去ログみたりして勉強中です。
今後もたびたびお邪魔すると思いますm(__)m

いつか自分もだれかにアドバイス出来たりするんだろうか・・・
256774ワット発電中さん:2006/08/23(水) 15:59:19 ID:avFglbxd
また、同期モータ(750W)について質問させてください。

回転数とトルクの調整なのですが、PWM波形で動かしていく、
というのは分かって、そこそこうまく動いているのですが、
具体的な調整はどのように考えていけばいいのでしょうか。
今のところ、

・回転数を上げるにはトルクも同時に上げていかないといけない。
・負荷がかかっても回転数を回すには、負荷を検出してトルクを強める。
・停止状態から回すには最初にすげぇ強いトルクを入れないといけない。
・トルクをかけすぎるとモータがすっごく熱くなったり、がったんがったん踊り出す。
・足りないと脱調したりそもそも回らない。

というようなことは分かったのですが、この負荷の検出や適正なトルクの入力を
どのようにやって、どういう基準で制御していけばいいのかが分かりません。
負荷がかかったらトルク増やして、負荷が減ったらトルクもへらして、ってイメージだと思うのですが・・・
これを定量的に(なんか方程式とかモータ定数とか使って?)
こなす方法とかあれば教えていただけないでしょうか。
257774ワット発電中さん:2006/08/23(水) 17:28:48 ID:89Tk9p/e
>>256
その文章中、「トルク」は「電流」と置き換えた方が妥当でしょう。
>・回転数を上げるにはトルクも同時に上げていかないといけない。
回転数を上げる=周波数が上がる=電流が減る
→電流を増やすために電圧上げるか導通角を増加
>・停止状態から回すには最初にすげぇ強いトルクを入れないといけない。
程度にもよりますが、いきなり高速で回すことは無理というものです、
低速から回し始め回転数を上げていきましょう(例:エアコンのインバーター)
>・トルクをかけすぎるとモータがすっごく熱くなったり、
流入エレルギ増えるから当たり前ですね。
>がったんがったん踊り出す。
それは無いはずです。
負荷の検出=トルクの検出ということですが、モータの支持台を機械本体
から分離させておき負荷の反発力で動くようにしておく。
支持台と本体の間にセンサーを入れここの圧力または変位を検出する。
方程式とか定数については、他の人ドーゾ!
258774ワット発電中さん:2006/08/23(水) 23:26:09 ID:hvX6I2VR
同期モーターというのはそもそも脱調や起動失敗が起きない周波数とトルクで使うものですから
どんな条件でも起動するし脱調しないという制御をしたければ回転位置を検出するセンサーを追加してやんなきゃだめ

センサーとして分解能の高いものを使ってるのがサーボモーターと呼ばれるもの
電機子の局数ていどの分解能を使ってるのがブラシレスモーターと呼ばれるもの
ブラシレスモーターの中にはコイルに流れる電流波形から電機子の位置を
想像して動かすセンサレスというタイプもありますがセンサ式より回転可能範囲が狭くなります
259256:2006/08/24(木) 19:34:10 ID:k7J0PixO
いろいろありがとうございます。

さすがに物理的な構造に手をだすのは無理なので、なんとかモータにくっついてるセンサ
(ロータリーエンコーダとUV相の入力電流みるやつ)で出来ないかと思っています。

踊り出すというのは、現在はテスト中なので、モータはL金具つかったスタンドに
仮止めしてるだけなのです。トルク入れ間違えたりして、がたがたがたー!、と振動しまくるわけですw


つーか、情報の後出しイクナイって反省したところなのに、また後出ししてるじゃないか・・・OTL
260774ワット発電中さん:2006/08/25(金) 01:24:44 ID:XqNG+a7U
エンコーダー付いてるならサーボモーターじゃないか
261774ワット発電中さん:2006/08/25(金) 17:57:09 ID:KhiZqaJu
サーボよりもっといい方法が
262774ワット発電中さん:2006/08/26(土) 12:36:07 ID:m1k/agvM
直流分巻発電機と直流分巻発電機の宿題です。
式の証明や、電機子反作用についてなどの問題はわかったのですが
下の問題が本を読んだりしたのですがよくわかりませんでした・・・。
教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

直流分巻発電機
1)直流分巻発電機の定格負荷電流における電機子反作用に等価な内部抵抗を求めよ。
2)直流分巻発電機の無負荷電圧を界磁抵抗器を用いて低下させる場合、
ほぼ一定の限度値以下においては、電圧を安定に保ち得ない理由を述べよ。
3)直流発電機において電圧を発生しない場合、どのような原因が考えられるか。

直流分巻電動機
1)始動器の段付けとは何か。
2)分巻・直巻・複巻の各電動機の負荷特性について、比較検討せよ。
263774ワット発電中さん:2006/08/26(土) 16:35:23 ID:m1k/agvM
262です。
上の文章の訂正で
「直流分巻発電機と直流分巻発電機の宿題です」ではなく、
「直流分巻発電機と直流分巻電動機の宿題です」の間違いです。
失礼しました。
264774ワット発電中さん:2006/08/27(日) 06:11:45 ID:JppkOSKH
宿題がんばれよ
夏休みもあと少し
265774ワット発電中さん:2006/09/05(火) 11:45:54 ID:CeU+pQmY
ブラシ付モータは供給電圧と、逆起電力+負荷まわすための電圧とが安定する速度で勝手にグルグル回ってますが、
同期モータみたいなのだと、フィードバックとか見て
状況に応じて適切な回転速度と供給電圧をリアルタイムに変化させるように
制御側が面倒みなきゃならんということでしょうか?
266774ワット発電中さん:2006/09/05(火) 14:34:28 ID:D1RqaMzK
引き込み周波数範囲なら勝手に同期して回るよ
だから同期モーターという

だが低出力低効率になってしまうので高性能を求めるなら制御がひちゅよう
267774ワット発電中さん:2006/09/05(火) 15:42:21 ID:w0h0jjwv
コアレスモーターと誘導モーターの違いは何かと面接試験で
問われましたが、全く回答できませんでした。
結果は絶望的ですが正解が気になって仕方ありません。
教えてくださいませんか
268774ワット発電中さん:2006/09/05(火) 15:58:44 ID:tpYTiwmt
コアレスはコアが無い。つまり、銅線を接着剤等で固めた物が回転する。イナーシャを小さく出来るメリットがある。
誘導モーターは固定されたコイルで回転磁界を発生させて、アルミ等の塊が誘導を受けて回転する。
269774ワット発電中さん:2006/09/05(火) 16:10:06 ID:Yn/NTzyT
>>267
その程度のことに答えられんようでは、落ちて当然だな。
万一合格してたら、世の中間違っとる。
270774ワット発電中さん:2006/09/05(火) 23:00:46 ID:D1RqaMzK
>>268のはそれぞれの構造や特徴をこたえなさいという質問なら桶だが
両者のちがいという問いに対する回答ではないような気がする

そも質問の意図が不明
AとBの違いは?というような質問は素人目には同じに見えるようなものを見分けられる部分についてするものだと思う
まったく異なるものを並べてどこが違う?なんてナンセンセンスな質問だ

そんな頓珍漢な質問を平気でするようなところならかえって受からなくて正解だろう

271774ワット発電中さん:2006/09/06(水) 00:05:00 ID:u8HylXw6
4気筒か4WDかどちらが高性能か?
見たいな設問だな。

いや、回答できません。
という回答が正解で”あなた合格”となるかも
272774ワット発電中さん:2006/09/06(水) 01:12:49 ID:pvL1Wv0A
>>270
質問の意図が見えなければそのように回答すれば良い。
質問じたいがおかしければ、そのように面接官に伝え、質問の意図を聞いてから回答すれば良い。
それが普通の人の会話と言うのもだ。

学校のお勉強じゃないのだから、相手のレベルは話せば凡そ判る。
まあ、新人採用の面接の質問に答えられなかったから即、不採用と言う訳でも無いとは思うので
もし不採用なら、その質問以外にも落ち度が無かったか考察しておくのが吉
273774ワット発電中さん:2006/09/06(水) 09:24:43 ID:zjlMKE13
モーター制御ではよくPIDが出てきますが、計算元にある目標電流ってのがよくわかりません。
現在の電流と目標電流の偏差から次の制御量を求めるというのはわかるのですが、
その目標電流自体はどうやって決めるのか、というのが不明です。
負荷なんてそのときの状況次第でいくらでも変わってくるでしょうし、
いきなり目標電流と言われても、だからそれを求めたいんだよ〜、って感じで訳わかんないです……。
274774ワット発電中さん:2006/09/06(水) 10:41:14 ID:MSbRjB2i
267は、「全く回答できなかった」という点で失格。
質問に出てくる言葉の意味さえわからなかったと解釈されても仕方が無い。
俺が人事権持ってたら雇わんな。
275774ワット発電中さん:2006/09/06(水) 13:14:50 ID:CEN61QKg
そうだね。
企業は大学と違って学問的に厳密な知識より、実際的な応用力を重視する。
この場合も、企業でモーターをそういう用語で区別している場合があるとしたら
その質問は正しいと解釈すべきだろう。
理屈をこねた上でも、結果として期待された回答を出せば○。
理屈をこねただけでは×ということになると思うね。むしろ、それ以上に、使え
ない奴と応用力や性格まで判断されてしまうかも。
276774ワット発電中さん:2006/09/10(日) 15:28:46 ID:tkHzo6fK
排気ファン用に使用している三相誘導モータ200V 60Hz 30kw 6P定格110Aを
インバータで40Hzに落として運転した際の電流値、消費電力の求め方、運転可能な最低周波数を
教えてください。ちなみに現在は、60Hz 60A程度で運転しています。
よろしくお願いします
277774ワット発電中さん:2006/09/10(日) 19:54:04 ID:ZBOUoXTu
Hzが下がった分のVやモジュレーション(デューティー)の下げをやりながらエージングすればよろしかと‥

もともと そんな改造みたいなことするなら冒険できるだりょ。

関連スレ :
278電脳師:2006/09/10(日) 19:57:05 ID:ZBOUoXTu
あっ、↑ の続き(脳死だけど)。

http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1157212336/5
279774ワット発電中さん:2006/09/15(金) 07:18:04 ID:XrrF1Y9F
先輩が定年になって設備やれ状態なんだけどサッパリ・・・
トランス、ACG,ケーブル、切り替え盤(VCB,真空コンタクタ)etc
値段がおおよそわかるHPとかありませんか?
ACG8000kVAくらいです
280774ワット発電中さん:2006/09/15(金) 22:59:02 ID:nmqdWVcy
>>279
業者丸投げして勉強することをお勧めする。
んなもん、実地で場数踏んで値段交渉や相場の経験しないと無意味。

つーか、実勢価格なんか出てるhp見たこと無いし、誰も出すわけ無いんだが。
281774ワット発電中さん:2006/09/16(土) 00:45:15 ID:icEv4jfk
公表価格なんて全然参考にならんよ
どこの商社経由で購入するかにもよるしね
一回見積もってみて、叩けば下がるよ
機器単体なら公表定価の半額近くまで下がる時もある
282774ワット発電中さん:2006/09/16(土) 07:05:40 ID:406qqXw1
見積もりも叩きも経験なし、回路図眺める事も希
公表価格すらわかりません
283774ワット発電中さん:2006/09/16(土) 08:31:55 ID:AfzRZHLh
>>282
なんにもできないということか。
仕事を変えたら?
284774ワット発電中さん:2006/09/16(土) 09:28:01 ID:RfydrKDr
>>280
実は今のニッポン、頼みの綱のその業者がまったく同じような状態
だったりしてな、…もしくは、生き字引がボケ始めちゃってたりして。
285774ワット発電中さん:2006/09/16(土) 09:32:46 ID:Ro2I9I09
そんな対策も立ててない経営者って??
286774ワット発電中さん:2006/09/16(土) 09:34:11 ID:RfydrKDr
オマエ、中小零細企業のトップと酒飲んだことないだろ?

かなりの頻度でDQN濃度高いぞ。
287774ワット発電中さん:2006/09/17(日) 10:33:02 ID:RGGoMMbA
普通、いままでつきあいのある業者の連絡先とか、
購入時の値引率の記録みたいもんが残ってるだろ。
288774ワット発電中さん:2006/09/19(火) 01:51:11 ID:sD+++Iib
誘導電動機について質問です。

扇風機や空気清浄機についている誘導モーターを
速度制御したいのですが、どんな構成の回路がいいんでしょうか?

・100V交流→直流→インバータで再び交流にして周波数を変更

ってのが王道ですか?


あと、モーターの横に必ずついているフィルムコンデンサの
セッティングがわからないのですが、

・容量を減らすと位相差が減って回転力は落ちるが、回転速度自体は変わらない

という解釈であってますか?
289774ワット発電中さん:2006/09/19(火) 02:43:58 ID:ULzs5sHc
>>288
汎用の誘導電動機と違って扇風機・ファン専用の誘導電動機は、もともと盛大な
スベリの下で使用する設計になっているから、そういう複雑な制御をしなくても
電圧を下げてやればいいですよ。
つまり、トランス、抵抗、TRIAC位相制御、それらで適当に実効電圧落とす。
するとファンの負荷トルクと釣り合った回転速度に落ち着きます。
尤も、正確な回転数に拘る場合や、負荷がファンではない場合は、周波数(電圧も)
を変えてやらなければいけませんが。
コンデンサについては、概ねそのようです。
まぁトルクが変われば、負荷によって回転数も変わることもありましょう。
290288:2006/09/19(火) 05:02:41 ID:mowk4UjC
>>289
詳しい解説ありがとうございます。よく理解できました。
市販品では、供給する力と、消費する力が揃って回転を安定させているということですね。

今回の使い方を詳しく書くと、扇風機のモーターを、リューターに変える改造です。
市販品のリューターではパワーの足りない用途で使用します。

リューターは切削機のため、、削る素材により負荷が大きく変動します。
負荷の変動と合わせて回転数も変動してしまうと使いにくいため、
過負荷になっても軸が止まるギリギリまで回転を一定に踏ん張ってもらいたいのです。

それで目をつけたのが扇風機です。羽をはずして無負荷状態にして、
軸を手で抑えたところ、ストールする間際まで回転数だけは一定に
なっていることに着眼しました。

ためしにトライアックで制御してみたのですが、予想通り、負荷に応じて
回転が変動しまくってしまい、NGです。そこで回路的な工夫で回転数を自由に
決め討ちできないかとアレコレ考えている次第です。

そこで、市販のインバータを使い、50Hzの発振周波数を上下させる改造をしようかと
考えてみました。この方法で上記の回転決め討ち制御をすることはできそうでしょうか。

ひきつづき宜しくお願いします。
291774ワット発電中さん:2006/09/19(火) 05:49:04 ID:ULzs5sHc
>>289
条件小出しの質問はホント困ります。
結局、負荷はファンではなく動力用途であったわけですね。
無駄な思考をしてしまいました。
先ず疑問に思うのは、回転速度を可変にする必要性があるのか?という点です。
誘導電動機を高トルクを維持しつつ速度可変にすることは結構難しいのです。
何故なら、周波数により電圧や進相コンデンサの最適値が変ってくるからです。
また誘導電動機のトルク特性はあまり工具向きとは言えません。
高負荷で回転数が落ち始めたとき、トルクに余裕がなくどんどん回転が落ちて
逝くわけです。
そこで、できれば、分巻の整流子型モーターが望ましく思います。
速度のコントロールもやりやすいですし。
身近な物では、ミシンモーターがあります。
速度制御が必要なければ直巻型(無負荷で極めて回転数が高くなるタイプ)
も使えますが、それでは元どおりですね。
292774ワット発電中さん:2006/09/19(火) 07:05:40 ID:z0VT7xvw
>速度制御が必要なければ直巻型(無負荷で極めて回転数が高くなるタイプ)
>も使えますが、それでは元どおりですね。

一般にリューターなど、特に工具径が小さいものは高速回転しますから
上記のブラシモータがよく使われていますね
扇風機のモータだと数百rpmぐらいかと思いますが条件は満たしているでしょうか。
もし大きな径の砥石であればトルクが足りるのか、とも想像しています。
293774ワット発電中さん:2006/09/19(火) 07:43:58 ID:3qTMfTAv
>>290
長時間使うのであれば、羽はつけておいた方がいいよ。
冷却も兼ねて設計されてるだろうから。
294774ワット発電中さん:2006/09/19(火) 09:51:27 ID:P3xIP782
ラジオについて質問です。

母ちゃんがFM/AMラジオを使っているのですが「AMの入りが悪い」と
アンテナ(釣り竿みたいに伸びる奴)も立てずにラジオ本体をあちこちと
移動させているのを見て
「アンテナ立ってないじゃん」
と指摘すると
「AMだからアンテナは関係ない」
と言う返事が返ってきました。

ラジオのアンテナってFM用なんですか?
295774ワット発電中さん:2006/09/19(火) 10:20:40 ID:SOIve3Dg
>>294
そのたうり
296774ワット発電中さん:2006/09/19(火) 10:30:17 ID:SOIve3Dg
>>290
>それで目をつけたのが扇風機です。羽をはずして無負荷状態にして、
>軸を手で抑えたところ、ストールする間際まで回転数だけは一定に
>なっていることに着眼しました。

このへんがすでに勘違いでしょう、シャフト相手じゃ手が負けてるだけなんじゃない?


#リューターは扇風機みたいに低速で使うと砥石がグリップして転がってしまって使えたものじゃないとおもうぞ
もし停止間際の低速状態でぐりぐり回ってくれれば用が足りるなら減速器を介してトルクを確保するのがただしいアプローチ


297774ワット発電中さん:2006/09/19(火) 15:46:09 ID:a9wI9jho
そういう用途なら扇風機じゃなくて回転数可変式の電動ドリル使った方がいいと思う
ホムセンで結構安く手にはいるし
つか実際フレキシブルシャフトとかドリル固定台とかの商品もあるわけだが。
298774ワット発電中さん:2006/09/20(水) 09:16:13 ID:mmm+lBnH
はいはい、ネタにお疲れさん
299774ワット発電中さん:2006/09/23(土) 21:59:33 ID:GMmfVADF
出来ないんだったらしょうがないけど
テレビって一時的に付かなくするってことできる?
300774ワット発電中さん:2006/09/23(土) 22:05:22 ID:RTudN3AZ
はいはい、ネタにお疲れさん
301774ワット発電中さん:2006/09/23(土) 23:21:00 ID:xqvtIP7m
>>299 マルチ乙! 299はすでに死んでいる
302774ワット発電中さん:2006/09/24(日) 03:33:12 ID:TKmjl1zK
>>288です。遅くなりましたが皆様レスありがとうございました。
モーターの種類・構成その他、1から検討し直すことにします。
303どっかの専門学生:2006/09/24(日) 22:50:12 ID:4+/M9kB4
三相誘導電動機の負荷試験、という実験をしたんですが、考察の部分がちょっと詰まってるので教えてください。

1)起動時に測定器に対してどのような保護が必要か
2)三相誘導電動機の出力により異なる始動法を調べよ
 これは「全電圧始動」と書きました
2)三相誘導電動機の速度制御法について詳しく書きなさい
 「定速度運転特性」と書きましたがあってるか不安です

特に(1)がわかりません、誰かよろいくお願いします
304774ワット発電中さん:2006/09/24(日) 23:00:14 ID:+e3e/qRZ
1)起動時には定格の数倍の電流が流れる。よって起動時バイパス
2)3.7Kw以下は全電圧5.5Kw以上はスターデルタも可能
3)インバータ、極数変換
305774ワット発電中さん:2006/09/25(月) 08:07:50 ID:aWIXlaPL
>>304
助かりました
ありがとうございます
306電検勉強中:2006/09/25(月) 22:16:00 ID:0Bp0KjTJ
電検勉強中の初心者でごめんなさい!
直流モータの事で教えて下さい。
回転数を求める式で、N=(V-ra×Ia)/(k×Φ)で磁束で割ってあったんだけど
磁束が減れば回転数が増える事は納得できません。
磁束がなければ回転しないんじゃないの?
済みませんが、どなたか教えて下さい!
307774ワット発電中さん:2006/09/25(月) 22:59:30 ID:YWy+2gFG
逆起電力(電圧)が大きくなる高速域では電機子に大きな電流を流そうとしてもこの逆起電力に負けてしまいパワーを叩き込めない
ンで逆起電力を減らすために磁束を減らす→さらに回転上がる
308774ワット発電中さん:2006/09/25(月) 23:15:08 ID:bryDA9eX
>>306
基本忘れてない怪?
直流モーターは、電気子に印加されている電圧と電気子が発電している電圧が
同じになる回転数で回転しているのだよ。
界磁が減れば同じ電圧を発電する為には速く回転しなければならない。
では界磁がゼロならどうなるか・・・、無限大の回転数で回ろうとする→あぼん。
309774ワット発電中さん:2006/09/26(火) 09:37:05 ID:6rwkCj62
>>308
その電圧差(電流)がトルクの消費分。
理屈は全く違うけど誘導モータのすべり回転数みたいなニュアンスで
イメージしているのだけれど概ね問題ないですかね。

>では界磁がゼロならどうなるか・・・、無限大の回転数で回ろうとする→あぼん。
直巻きモータの特性はこれが元になっているみたいですね。
理屈的には無限を目指して回転上昇しようとしますから。
310774ワット発電中さん:2006/09/26(火) 14:55:52 ID:c7SWmhvF
>>309
ちょっと発言の意味を理解しがたい部分もありますが・・・・
全半、トルクの消費分というより単なるロスでしょう、主に銅損かな。
私は、誘導機とは全く共通性を感じませんが。
後半、ニュアンスとしてはそのとおりでしょう。
直巻の場合界磁0にはなり得ませんのでまだ救われる部分がありますが、
分巻でそれをやっちゃうとマジでヤバいですから・・・・・
311電検勉強中:2006/09/26(火) 20:51:02 ID:okJkoVe/
色々と解答をありがとうございます。
もう少し詳しく教えて頂きたいんですが。
逆起電力が発生することは理解してますが
電機子を回転させれるために磁束が必要なんでしょう?
だったら、磁束を0にしたら回転数が上がるのはピントきません。
ただ、逆起電力で発電を起こしているから、
そこで磁束が発生しているんで回転しているんですか?
理解力悪くて済みません。どなたか愛の手を…
追伸:分巻きで磁束を0にしたらどのくらいヤバイんですか?
爆発でも起こすんですか?本には直巻きの方が無負荷だと
無拘束で高回転になり危険と書いてありましたが
分巻きは何にも書いてなかったです。

312774ワット発電中さん:2006/09/27(水) 01:15:51 ID:PgEjDbcC
>>311
ほんとうに界磁0なら回りません。
しかし、わずかな残留磁束や電気子自身の磁束の影響(電気子反作用)などの
ため回転します。
分巻モーターは0界磁運転は自殺行為となりタブーなので、教科書や文献には
載せていないのでしょうねぇ。
実務書にはどういうことが起こるか、事故防止策はどのような方法があるか、
書かれていると思います。
壊れても良いモーターがあれば試してみるのが早道です。
先ず普通に回転させておいて、界磁を切り離します。
とたんに電気子電流が増加し、回転数が急激に上がります。
整流子から激しく火花を出しながらどこまでも上がります。
このまま続けると、整流子フラッシュオーバー、遠心力による電気子破壊、
などの結末が起こることになっているので、早めに電源から開放します。

このような事態に陥る可能性のある機器の場合は、遠心スイッチなどで保護
することをやっているようです。
313774ワット発電中さん:2006/09/28(木) 00:44:13 ID:fzb99bIU
逆起電力の意味をそもそも取り違えてる
とりあえず混乱してるやつは逆起電力などという言葉は忘れろそれからだ
314774ワット発電中さん:2006/09/28(木) 08:15:36 ID:9MA5Pv+X
>>312

壊れる瞬間を捕らえた動画キボンヌ
315774ワット発電中さん:2006/09/28(木) 09:35:37 ID:AFNaNRxU
>>314
自分で壊せw
316774ワット発電中さん:2006/10/03(火) 08:13:17 ID:mTAf05ke
DCモーターの解体方法について質問です。

部品取りのプリンタを分解したところ、マブチ製モーターの
540サイズ(電圧は異なる)が入ってました。
コギングも少なく滑らかなので、単独使用したいと考えています。

しかし問題発生。
モーターのシャフト軸(直径3.5mm)に金属製のコッグドベルト用歯車が
圧入されており、これを取りはずしたいのですが、うまくできません。

プライヤーでくわえて引っ張りましたが、ビクともしません。
これを取り外すための最適な工具は、何を使えばいいでしょうか?
317774ワット発電中さん:2006/10/03(火) 08:18:23 ID:5QUZyxQj
>>316
歯車をスリットで支えシャフトにピンをあてハンマーで殴る
318774ワット発電中さん:2006/10/03(火) 09:07:36 ID:kDxtTr0P
歯車をネッスル
319774ワット発電中さん:2006/10/03(火) 09:11:59 ID:eOE9v3+K
歯車を横から潰す方向で満遍なく叩く。
320のうし:2006/10/03(火) 09:15:22 ID:bRALon4S
両方やる。

だめだったら歯車を地道に削っていく。
まぁ、壊すのが得意な人なら喜んでやりそう。
321774ワット発電中さん:2006/10/03(火) 11:11:35 ID:YD9Y6Xnx
>>316
たしかにあのモータは優れものだと思う。
歯車を熱してやると少し楽になる鴨。
ほんとうは治具を作ってやると快適に出来ると思いますがね。
自転車用チェーンのピン抜きなんか流用できんかな?
322774ワット発電中さん:2006/10/03(火) 11:21:20 ID:Nz+pfgdw
ボール盤で押す
なきゃ車のジャッキで工夫して押す
323774ワット発電中さん:2006/10/03(火) 11:32:07 ID:YD9Y6Xnx
ナットクラッシャーで割るのもいい哉。
324774ワット発電中さん:2006/10/03(火) 12:55:14 ID:YTHZR4rf
>>316
ギヤプラーで抜くのが正攻法だろう。
小さいサイズのものが入手できるかが問題だが。
325320:2006/10/03(火) 13:20:59 ID:bRALon4S
機械板に訊いた方が正当方であっけないかもよ。

ただ、我々では一般じゃないのばっか言ってきそうだけど‥
326774ワット発電中さん:2006/10/03(火) 13:26:50 ID:fARZvNxr
俺だったら、グラインダーで両側から削って薄ーくし、片方バイスに挟んで叩き折る。
327774ワット発電中さん:2006/10/03(火) 17:41:34 ID:L8gEMzEQ
違うモーターだけどみんないろいろ工夫してるよ
ttp://blog.goo.ne.jp/toko0131/e/de827c514c79b384797382a9e3f617a3
328316:2006/10/03(火) 21:00:57 ID:mTAf05ke
みんなありがとう。

プーラーを買おうと思って東急ハンズに行ったのですが、
対応最低直径が50mmでした。今回の10mm径の歯車は使用不能です。
そこで、歯車を金属板で抑えてポンチで叩いたところ無事に取れました。

いまから、シュレッダーの裁断5倍速化を目指してがんばります。
329774ワット発電中さん:2006/10/04(水) 09:09:27 ID:Wge4xgy8
指切断しないことを祈る
330電脳死:2006/10/04(水) 09:30:15 ID:/PQz0sEp
洗濯機のモーター使って裁断20倍化、もしくはPETやスチール缶のシュレッダーとかにしてみよ。

最終的には三相の動力モーターで粗大ゴミシュレッダーまでやるとか。
実際、テレビやパソコンを手作業でそれやったらカサがすっごく小さくなった、
産廃屋の何でもアリ廃棄物でその細切れやってもらったら額も数十分の一で済んだ。
331774ワット発電中さん:2006/10/04(水) 09:35:49 ID:Wge4xgy8
モーターよりも 刃 の耐久の問題と思う
332電脳師:2006/10/04(水) 11:11:39 ID:/PQz0sEp
モーターと刃の関係のように漏れが厨の時に成長させた高圧発生器は
インバーターとトランスの関係みたいにして最終的にはビニール線を一瞬に溶断するわ
5cmくらいの放電するようなものになった。

初めは電池式の蛍光灯だったけど、これの電池を多くしたり、より大きいトランスを付け替えたりした。

すぐTrが逝くからそれをテレビの偏向用のパワーTrにして飛躍的に出力アップ!
そうなると今度はまた電源が大容量のになってトランスもフライバックだのイグニッションとかに‥

最終的には
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1126410566/36
のとか、送信管用のらしきやつのとかそれこそレールガンやプラズマみたいなことやって
毎日( ̄ー ̄)ニヤリッ として親が
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1129367156/33
になって苦労してたらしい。
333774ワット発電中さん:2006/10/04(水) 11:41:33 ID:0ME6YCIe
>>332
5cmくらい放電する電圧で、且つ、ビニール線を一瞬で溶断できる電流が流せる?
イグニッション自体が爆発しそうだな。
もう少し現実味のある嘘じゃないとだれも信用してくれないよ。
334332:2006/10/04(水) 11:55:27 ID:/PQz0sEp
あーっはっはっはー。
コンデンサバンクも同時に進化してたんだなー

秋葉に売ってたカバン大のオイルコンがとぉ〜ってもほすぃかった。
335774ワット発電中さん:2006/10/04(水) 12:17:02 ID:D4YjSdBf
>>333
電圧高いと、電流少なくても結構エネルギーあるもんですよ。
電流で焼き切れるというのは柱上変圧器くらいでないと難しい鴨ですが、
アークが飛べば簡単に焼き切れてしまいますよ。
ビニールの被覆の状態によっては、被覆の上からでもアーク飛びますし。
336774ワット発電中さん:2006/10/04(水) 12:20:10 ID:iXMcktpl
>>333
脳師の話を信用しようとする奴なんているのかw
PCの中だけで、現実にありえない妄想をするから脳師なのさ

本当の事を書き込めばそれはもはや脳師では無いよ
正直読むのも面倒くさい
337774ワット発電中さん:2006/10/04(水) 12:26:26 ID:0ME6YCIe
>>335
結構あっても、ビニール線が一瞬で溶断出来るアークを飛ばすのは容易では無い。
やった事無いでしょ。

>>336
なるほど!了解したw
338774ワット発電中さん:2006/10/04(水) 12:27:16 ID:OQQwHLAF
いや、実際TVの高圧でいろいろ実験しているとき、何度かビニル線を焼き切ったことがある。
339774ワット発電中さん:2006/10/04(水) 12:33:34 ID:0ME6YCIe
>>338
> いや、実際TVの高圧でいろいろ実験しているとき、何度かビニル線を焼き切ったことがある。

TVの高圧って事はフライバックだよね。あれってかなり電流が少ないのだけど…
一瞬で焼き切れた?
340334:2006/10/04(水) 12:33:36 ID:/PQz0sEp
あーっはっはっはぁー。
実は進化中にいろんな用途に対応できるようになっていたんだなー

大電流高圧用は柱上や電子レンジや電源トランスで
超高圧小電流はフライバックやネオン用にコッククロフトだ。

あとインバーターかAC電源直だの用途で様々。
実験キットみたいなもんだった。

球の方もXe管やクーリッジ管やベータートロンにサイクロトロン?
管フェチでもあった。
341774ワット発電中さん:2006/10/04(水) 12:38:39 ID:0ME6YCIe
>>340
電子レンジのトランスは5cmも放電しませんぜ。
342340:2006/10/04(水) 12:42:42 ID:/PQz0sEp
よく嫁
343774ワット発電中さん:2006/10/04(水) 12:50:58 ID:0ME6YCIe
>>342
よく読んだが、>>332にある様な、5cmの放電をして且つ
ビニール線を一瞬で溶断出来る物の記述がどれか判らないのだが?
344脳死:2006/10/04(水) 12:54:22 ID:/PQz0sEp
チミら、30cmも放電するやつやってみ。
どーゆー方式でせうか。

答え:
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1099835496/340
30万Vか?
345774ワット発電中さん:2006/10/04(水) 13:01:25 ID:ooZcDQ9r
>>344
アークさせてから距離を離せば数百vでおk
346342:2006/10/04(水) 13:02:49 ID:/PQz0sEp
>343
FBTのを整流しつ数百μのにチャージ!
ほそろしくデカい爆発音がして近くの物に銅が蒸着される。

無負荷だと電圧がいいように高くなって放電し始める。
やって味噌
347774ワット発電中さん:2006/10/04(水) 13:10:12 ID:0ME6YCIe
>>346
その数百μの耐圧はどれ位の物を使用したの?
348774ワット発電中さん:2006/10/04(水) 13:22:14 ID:/PQz0sEp
不明
349774ワット発電中さん:2006/10/12(木) 17:57:51 ID:lbvPhTQL
容量50kVAの変圧器に力率100%の負荷を加えた時、
全負荷効率ηは95.5%、電圧変動率εは3%であった。
鉄損Pi[kW]を求めよ。
という問題が全くわかりません。
わかる方、教えてくださいおながいします。
350建設機械万歳:2006/10/14(土) 21:58:50 ID:owgMNe8z
教えてくれ君ですいません。
当方、建設機械の修理屋に勤務してます。
先日、客さんの「防音型ヂィーゼル発電機、単相100V30A]
が「エンジン停止しない&100V出ない」と言う事で、
修理点検してみました。
エンジンが止まらない原因は発電機出力AC100VとDC12Vの
12Vが出てないのが原因でした。
さて、この発電機本体「自己励磁」タイプで外部に制御ユニット
がありません。
以前にローターコイルとステーターコイルの交換で修理してますが、
1000Hr未満での同じような故障で合点がいきません。
メーカー名は言えませんが耐久性の無さには泣けてきます。
自己励磁の原理を教えてください。(一般的なものでいいです)
(メーカーに聞いても、ろくな返事無さそうなんで。)
351774ワット発電中さん:2006/10/14(土) 23:11:41 ID:KBghrSTd
352建設機械万歳:2006/10/15(日) 07:49:19 ID:WfnE/drs
>>351
ありがとう。
353774ワット発電中さん:2006/10/15(日) 09:18:50 ID:s892xmsO
最近、某ホームセンターで変圧器を買ったのですが
昔と比べてあまりの軽さに驚いてしまいました。
ただ単に、銅コイルの巻き数に電力が比例するという物ではないのでしょうか?
何か新しい素材とか使っているのでしょうか?
構造を店員に聞いたのですが知りませんでした。
初心者な質問ですが、どなたか変圧器の昔から今にいたる
軽量化の仕組みを教えていただけないでしょうか?
354774ワット発電中さん:2006/10/15(日) 12:53:09 ID:JZ808guy
>>357
あまり詳しいことは知らんが、確かに昔のより小型軽量になってるね。
・昔は殆どが50/60Hz兼用だったが、夫々を専用で設計することにより60Hz用
 では約2割小型軽量化できる。
・コア材質の進歩で巻線を減らせて全体的に小型にできる。
・絶縁材料の進歩により、許容温度上昇を高く設定できるので小型にできる。
のような要素が考えられます。
355353:2006/10/15(日) 19:40:13 ID:6x0ycBAI
>>354
ありがとうございます。
どこかに、内部の構造か、設計図とか、見れるサイトないですかね?
356774ワット発電中さん:2006/10/15(日) 20:09:14 ID:H9yrZzqw
っていうか買った奴がスイッチング方式なんじゃないの?

はじめに12Vを120V位に昇圧させ、FETかトランジスタで
バッサバッサと切り刻む。トランス要らずで出来上がり。


製品に付属されるACアダプタが、5年ほど前より軽量化されたのと同じ原理だね。
357354:2006/10/15(日) 20:23:17 ID:C8Rm1RCx
>>353が言ってるのは、もしかして海外旅行用の電圧変換器のことかえ?
その手の超小型の物はスイッチング方式となっているよ。
構造とか設計図とか言うからおかしいと思った。
俺は普通に「トランス」について述べているので、それには当てはまらん。
358774ワット発電中さん:2006/10/16(月) 16:44:13 ID:iQWJO3bp
爺さんはACアダプタのことをトランスとか変圧器とか言ったりするんです
359774ワット発電中さん:2006/10/16(月) 17:24:56 ID:Bd6JuDPf
電圧を変えてるんだから変圧器だろう。
どこが悪い!!

などと、逆ギレされそう。
360建設機械万歳:2006/10/18(水) 06:07:13 ID:gbWXdI93
>>351
修理に生かしまして、交換部品の目途が付きました。
コンデンサーの容量抜けでした。
361774ワット発電中さん:2006/10/18(水) 06:25:48 ID:gtuDHEiH
高圧進相コンデンサに最近は第5次高調波対策として6%直列リアクトルを入れますが、
昔のコンデンサは直列リアクトルに対応しておらず、入れたらダメとなっています。
今の直列リアクトル対応コンデンサと何が違うのでしょうか?
また6%だけでなく12%リアクトルなどもありますが、どのようなときに選定されるのでしょうか?
362774ワット発電中さん:2006/10/18(水) 15:02:35 ID:QR+p2kgB
こんなの見つけましたけど、ほんとでせうか

家庭用自家発電機
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader330948.jpg
363774ワット発電中さん:2006/10/18(水) 17:35:09 ID:rysOD2Ty
原子力発電機って書いてあることからインチキということになるな。
しかし、本当にこんなカタログあるのか?
364774ワット発電中さん:2006/10/18(水) 17:37:04 ID:rysOD2Ty
しかし、もしかすると「はらこ ちから」氏が発明した発電機なのかもしれないな。
365774ワット発電中さん:2006/10/18(水) 19:14:29 ID:1hLqOx/6
七ヶ所村www
366774ワット発電中さん:2006/10/18(水) 20:43:47 ID:EdIxiUJK
ネタじゃねぇの?
367774ワット発電中さん:2006/10/18(水) 22:01:44 ID:Tv+Oebrc
右下隅を読め
368774ワット発電中さん:2006/10/18(水) 23:10:26 ID:53rfpFcN
おもしれー
燃料棒3本セットwwww
なんで台所におく必要があるんだwwwストーブじゃないんだからwww
369774ワット発電中さん:2006/10/19(木) 00:37:54 ID:06pDGwlq
「電気料金が月々、約20%も…」
たったの20%じゃヤダw
370774ワット発電中さん:2006/10/19(木) 02:17:30 ID:S9JvLE1f
こんなのあったら余剰分電機会社に売って少し黒字になりそうだけどな
そのかわり健康が・・・
371774ワット発電中さん:2006/10/19(木) 02:18:03 ID:S9JvLE1f
電力会社だったorz
372建設機械万歳:2006/10/19(木) 05:36:38 ID:N0DAi8BC
>>363
昔、ラジオライフに付録で付いてきた本の
冗談広告で、なかったかい?
373774ワット発電中さん:2006/10/19(木) 23:51:07 ID:PCdwoYdk
質問です。
扇風機の回転数を購入時よりさらに増すにはどうしたら良い?コンデンサの容量を増やすとか?
374774ワット発電中さん:2006/10/20(金) 00:11:54 ID:LFkqhgiN
>>373
どういう方法使っても、モータの負担が増えるから過負荷焼損を招くだろうなぁ。
375774ワット発電中さん:2006/10/20(金) 00:28:08 ID:HL4bOq7r
>>373
はねをちいさくする
376774ワット発電中さん:2006/10/20(金) 00:41:20 ID:LFkqhgiN
>>375
アンタすごい、想定外だったよwww
盲点をつかれたな。
377774ワット発電中さん:2006/10/20(金) 08:00:00 ID:iS06Zgs+
自分が扇風機の羽根と反対に回る
ってのはどう?
378電脳師:2006/10/20(金) 08:29:10 ID:tfVYvw95
まぁ、風量を多くしたいんだろ。

ゴーインにインバーターで周波と電圧上げて100Hzでやったよ、
そしたらセンプー機が後ろにひっくり返った。

羽根がガードにあたって惨事になるわその後使えなくなるわで暑い思いをした。
379774ワット発電中さん:2006/10/20(金) 09:30:47 ID:jsy1qKrr
あのモーターは単相?三相?三相だったらv/fで回せるな。電車みたいなインバータノイズ出るんだろうな
380378:2006/10/20(金) 09:43:29 ID:tfVYvw95
単相のでやった。起動さえすればコイルは1極でも大丈夫だと思う。

駆動音は風ので全然聞こえない、まるでマブチでレッドゾーンやったみたいだった。

ちなみにインバーターなしでやるにはモーターの極数を半分にして倍速にして巻き数を減らすとか。
理論上は3000rpmとかもできるな。
もう後ろに倒れないようにしような。
381774ワット発電中さん:2006/10/21(土) 02:56:25 ID:iWu0A/sw
スレ違いかも知れないけど質問します。

小型の扇風機の回転数を下げる方法が知りたいです。
うちの父がオーディオの真空管アンプの冷却の為に小型の扇風機を使ってるんですが、風切音がうるさい
らしく、あれこれ苦心してるそーです。調べてみると、PCファンの話題で「抵抗をかまして回転数を落としてる」
と目にするんですが、電気にうといのでわかりません。
良い方法があったらご教授してほしいんですが。
382774ワット発電中さん:2006/10/21(土) 03:45:14 ID:DKbC2ATw
夜中にすいません、コンセントがささったまま、コードを誤って切ってしまいました。
しかし事情があってコンセントがすぐに抜けないんです。
とりあえず朝に業者に連絡がつくまでのあいだ、コンセントにささったままの
切れたコードから火などがでないか心配です。一応切れたコードの先にビニールテープを巻きましたが
そのままで大丈夫でしょうか。
383774ワット発電中さん:2006/10/21(土) 04:14:20 ID:ZF3wMVpD
>>382
釣りかな・・・??
ショートしないようなテープの巻き方をしないとかえって危険かもしれない
まあ、その状態だと大体の場合が火が出る前にブレーカーが落ちるとおもうけど

できればブレーカーを落とすのがいいかと
384382:2006/10/21(土) 10:28:38 ID:DKbC2ATw
ありがとうございます。無事朝まで大丈夫でした。
台所だったのでブレーカーが落とせませんでした。
テープは怖くて巻くというよりも挟んで止めたという感じでした。
385電脳師:2006/10/21(土) 10:49:20 ID:m0OeWzsP
大丈夫だったから後になってほそろしいことを言うけどこんな場合があるとか。

切れた先がびみょーにショートして半端にアークしながら導火線のようにバチバチ火花を散らして燃えることがあるらしい。
完全なショートじゃないからブレーカーは落ちないしそのコードに沿って火が移動するから火災の恐れが大きいとか。

いつだかの消防庁の実験で見た。
386382:2006/10/21(土) 11:22:31 ID:NCw7zmqC
いまのところ大丈夫ですが、業者がすぐには来てくれなくて、そのままテープで
止めてあります。逆にテープで巻かずにそのままにして
何にも触れないようにしておいたほうがよかったのかしら…今日一日怖いな。
387774ワット発電中さん:2006/10/21(土) 12:20:45 ID:HE/vqFrB
>事情があってコンセントがすぐに抜けないんです
という超特殊事情が謎だ・・・・・
388774ワット発電中さん:2006/10/21(土) 13:35:44 ID:K7eeC6ry
テープ巻くのは人間が触って感電しないようにするのが主目的
絶縁物の上に置かれて居て触る心配が無いなら放置でおっけ

てかコンセント抜けない事情ってなによw
389774ワット発電中さん:2006/10/21(土) 15:36:58 ID:t72VVxTM
東北大学の学科が、
電気情報・物理工 ってなってるんだけどこれはよくある電気電子とどう違うんでしょう?
大体同じと考えていいんでしょうか?
390電脳師:2006/10/21(土) 16:56:46 ID:m0OeWzsP
>381
手っ取り早くやや一般的にはそうかもしれないけど抵抗値やW数なんかの選定が大変そう‥
回転も不安定になるかもだしあまりいい方法ではない。

音が気になるってことでどうしてもってなら秋葉のファンを扱ってるとこや
ジャンクで静かなシロッコファンを安く買って付け替えるとか、よく見掛けるが。
だれか扱ってるとこ紹介してあげてよ。

でも、センプー機の羽が空力だか流れだかのことを考えてない作りだとうるさい場合がある、
もしかして羽を付け替えるってだけで解決するかも、“+”型より“卍”型っぽいやつを探してみるとか。

他に別の扇風機で“超微風”ってのがあるやつの位相切替えコイルをその小型扇風機に付け替えるとか‥

自己責任で試行錯誤が必要かも、誰か何かない?
391774ワット発電中さん:2006/10/21(土) 22:30:00 ID:lXOCPHCb
>>381
ホームセンターで調光器を買って来たら。100Wの物でOK。
キットのを自作しても\1000-ぐらいで、できる。
ただし欠点は、小さいがブーンという音が出る。
他にはスライダック、スライド形のホーロー抵抗を入れる、などもある。
392774ワット発電中さん:2006/10/22(日) 22:00:42 ID:2Xfmebur
ブレーキ付きの電気ドリルを持ってるのですが、スイッチを離してブレーキがかかった時に、
カーボンブラシからかなり強い火花が出て、カーボンの臭いも発生します。
火花や臭いはいやなので、ブレーキなしのドリルに改造しようと思っています。
ドリルのグリップ部のねじを外せば内部の配線が出てくるのですが、配線をつなぎ変える
ことによりブレーキを効かなくすることはできるのでしょうか?
393774ワット発電中さん:2006/10/22(日) 22:31:27 ID:eZ4JyYY4
あんなトライアック制御なんて使えた物じゃない
なので漏れはFETチョッパーだ!
ブリッジダイオードの交流側を負荷と直列に 直流側にMOS−FET FETのゲート信号はPWMのデューティー比率で制御する
PWMのキャリア周波数は10KHzぐらいにすると大変静かだよ
インバータとトライアック制御の中間コストで壊れにくく静かな制御装置作れるぞ
394774ワット発電中さん:2006/10/23(月) 09:08:50 ID:KZ2xQcoZ
>>381
1.音の静かな扇風機を買う(アンプ全体に風を吹き付ける)
2.パソコンの冷却ファンで静音タイプを探す(真空管の直上で吸い上げる)
3.200Vの10p角くらいのファンを100Vで回す
 (アンプの横or上から吸い出す、または下から吹き込む)
395774ワット発電中さん:2006/10/23(月) 12:04:42 ID:PayrFqWF
>>381
391オススメの調光器は使わん方がいい、アンプからノイズ出る可能性高い。
396774ワット発電中さん:2006/10/23(月) 15:31:19 ID:DiVBsVI7
>>393
でもまわりにノイズまき散らさないかな?
対策はコンデンサ?
397774ワット発電中さん:2006/10/23(月) 17:52:50 ID:qbjY5olm
真空管を使うようなオーヲタならスイッチングチョッパ系は論外だろw
ブラシレスモーターのファンも使えないんじゃないか?
398774ワット発電中さん:2006/10/23(月) 22:27:05 ID:G5hCb/1R
質問です

ラジコン用モーター(7.2V)を買いました

これに,ニッカドの充電池を6本(ありあわせ)
1.2V 1550mAh ×2本
1.2V 1600mAh ×2本
1.2V 2400mAh ×2本
を直列にして7.2Vでモーターにつなげました.
そうすると,ピクッと動くんですが回らず,手で回すと回りだすんです.
充電は完全にしてあります.

次に,ラジコン用バッテリー(7.2V 1400mAh)を接続すると,ハンパじゃない勢いで回るんです

なんでですか??
なんとか普通の充電池で回せないものでしょうか??
初心者な質問で申し訳ありませんがどなたか教えてくださいm(_ _)m
399774ワット発電中さん:2006/10/23(月) 23:09:20 ID:BwIlL+9I
>>398
>これに,ニッカドの充電池を6本(ありあわせ)
それは、本当にニッカド?
良く見たらニッカドではなくて、放電能力の劣るニッスイが混じってました
というようなしょうもないオチではないよね?
400774ワット発電中さん:2006/10/23(月) 23:11:38 ID:G5hCb/1R
>>399
ああああああ!!!
ニッカドだと思っていたのに全部ニッケル水素だったぁぁぁ(TДT)
本当にごめんなさい本当にごめんなさい!!

ニッケル水素だとなんで回らないんでしょう??
401774ワット発電中さん:2006/10/23(月) 23:20:46 ID:o5J4QxmH
>>400
ニッケル水素をどんな風に接続しているかが問題。

安っぽいプラスチック製の電池ボックスでは接触抵抗が大きすぎて問題外。
本来なら「タブ付き」という直接半田付けができる電池を使う。
どうしても電池ボックスを使いたければ、金属製で丈夫なもので端子にしっかり接触する物を使う。
ただし、どんな電池ボックスでも少なからず接触抵抗があるのでロスは出る。
402774ワット発電中さん:2006/10/23(月) 23:26:48 ID:G5hCb/1R
>>401
まさに安っぽいプラ製電池ボックスです...
接触抵抗というのが効いてくるんですね
すごく勉強になります ありがとうございます!
タブ付きの電池を探してみます!
403774ワット発電中さん:2006/10/23(月) 23:52:36 ID:I0tTqeot
>>402
接触抵抗どころじゃネェな、そいつぁ接触不良だろう。
無負荷モーターなら少々非力な電源でもそこそこ回るハズだぜ。
404774ワット発電中さん:2006/10/24(火) 00:01:42 ID:+gRZ3kRr
ニッケル水素電池で、電池蓋の接触不良で
モーターが回らないなんて聞いたことがねぇよ


6本中1本が逆さまに装填されているというオチに1ニッケル
405774ワット発電中さん:2006/10/24(火) 00:02:04 ID:F6yGLQIl
>>403
電池がすごい熱もっちゃって,電池ボックスの金属部分の周りが少し溶けちゃってるんです;
プラ製ボックスはダメですね;
406774ワット発電中さん:2006/10/24(火) 00:21:37 ID:dwUiDWti
>>404
1本逆くらいならそいつを過充電しながブン回る
407774ワット発電中さん:2006/10/24(火) 00:22:10 ID:LXSxW0ed
>ラジコン用モーター(7.2V)を買いました
に何を買ったか書かれていないのでなんとも言えないけど

最大31A、無負荷2.2A、起動時には無負荷でも瞬間的に10Aくらい必要
なんてものが普通に売られているから、必要な電流に耐えられる物は必要だよ
408774ワット発電中さん:2006/10/24(火) 00:31:10 ID:+gRZ3kRr
話は変わって、一般的に出回っている2500mA前後の
単三ニッケル水素電池で、短絡した際に流れる電流値ってわかる?

ダイオード噛ませて5パラくらいに並列接続すれば、
バイクのセルモーター程度は駆動できるんだろうか。
409774ワット発電中さん:2006/10/24(火) 01:22:57 ID:cuvqX/mZ
>>408
先にダイオードがやられる。
NiMH電池は長時間じゃなければ3C放電も余裕だから、
単三2500mAhのなら1パラで7.5AでもOK。でも多パラは気を付けよう。
でもセルモーターを回したいなら単二か単一がいいんじゃね?
単二で4000mAh、単一で10000mAhが一般に手に入る最大容量だ。
3C放電の場合、単二で12A、単一ならカンタンに30Aを取り出せる。
単一を10個直列で12Vx30A=360Wクラスのモーターまで大丈夫だな。
410774ワット発電中さん:2006/10/24(火) 01:24:47 ID:ECg2XTBU
たしかにラジコンのモータの世界も恐ろしいことになってるな。

もう廃番らしいけど、タミヤのダイナテック02Hっていうやつは、
・適正負荷時回転数  28,900rpm
・最大出力        285.22W
・適正負荷時電流    20A
・最大許容電流@7.2V 51.1A
だそうだ。
411774ワット発電中さん:2006/10/24(火) 01:26:25 ID:dwUiDWti
>>410
そのモーターは実はたいしたこと無い普通のもーたーなので
もっと過激なのがゴロゴロしてるよ
412774ワット発電中さん:2006/10/24(火) 01:33:24 ID:ECg2XTBU
>>411
これで普通かよ…なんてこった。
413774ワット発電中さん:2006/10/24(火) 01:44:32 ID:dwUiDWti
>>412
あ、でもそのカタログ値はかなりあやしい
許容電流が51.1Aでそのときの電圧が7.2Vなら入力が368W程度なので
最大出力はせいぜい180Wくらいだろう
414774ワット発電中さん:2006/10/24(火) 01:57:09 ID:+gRZ3kRr
>>409
> 先にダイオードがやられる。
> でもセルモーターを回したいなら単二か単一がいいんじゃね?

サンクス。今度実験してみます。
415774ワット発電中さん:2006/10/24(火) 12:20:38 ID:vNQzYQNb
>>402
汎用の電池BOXか・・・・あれは−側の端子がコイルスプリングだもんな。
あれじゃーまるで電熱線が直列に入ってるようなもんだ。
1〜2A程度なら問題なく流せるかもだが10A近くも流せばたちどころに
発熱して、速攻で周囲のプラスチックを溶かし接触が絶たれるかもしれん。
端子の取り出し方も、カシメになってるからプラスチックが溶けると途端に
接触が悪くなるね。
416774ワット発電中さん:2006/10/24(火) 14:53:16 ID:sCyd8G0i
スプリング端子のやつで数アンペア流すと
接触抵抗で発熱してプラが溶けるのと
スプリングが過熱して焼きが戻ってただの針金になってしまうのとの
競争になります

ナイロンのBOXだと溶けるほうが早くて
スチロール(だと思う)のだと焼き戻るのが早いって感じだった
どっちも使えないことには変わりないですが
417774ワット発電中さん:2006/10/24(火) 21:15:06 ID:GLLdg8AD
昨今のCPUクーラー並に強固な電池ボックスが必要だな。
電池の取り外しで「ヨイショ!」と。
418774ワット発電中さん:2006/10/24(火) 21:22:52 ID:3X8J4zAC
接点をコイルスプリング式から板バネ方式に改めるだけで随分違うんだがなぁ・・・・
419774ワット発電中さん:2006/10/24(火) 21:28:32 ID:sCyd8G0i
指でプルンと外れる程度の接触面に大電流流すのが間違いだから
420774ワット発電中さん:2006/10/24(火) 21:36:35 ID:3X8J4zAC
>>413
直流モーターの効率が50%程度だとしたらかなり哀れではない怪?
とても放熱しきれんと思われ。
ところで、そんだけパワー出るなら、エアコンだって駆動できる罠、スゲェ!
421774ワット発電中さん:2006/10/24(火) 22:11:07 ID:1MjmZSww
質問です。
当方、機械修理代理店です。
先日、13年使用のイタリア製の機械で、モーターに弱い負荷が
かかったまま、約一時間経過したところで、発熱と異臭、及び発煙が発生しました。

33VDCモーターと、モーター軸に付いているエンコーダが焼け焦げ、
モータードライバも焦げ臭く、故障してしまいました。
このドライバには10Aのヒューズが取り付けられていますが
生きたままでした。

修理後、手で同じ様な負荷を与え、クランプメーターで測定したところ、
モーター〜ドライバ間で、約6Aの電流が確認出来ました。

現在、イタリアのメーカーに問い合わせ中なのですが、いっこうに返事の気配がありません。

このような構成で10Aに満たない電流が継続してかかった場合、
この様な症状が発生することは正常なのでしょうか?

電気の基礎知識に乏しく、困っております。どうか御教授願います。
422774ワット発電中さん:2006/10/24(火) 22:35:39 ID:xoZeAUu+
モータの定格には連続と短時間があるからな。
例えば料理ミキサー。こんなもん、通常の使い方では長く回しても10分も連続で使わないだろう。
こういう場合、こういう機械は連続で回し続けられるモータを使わず、
連続10分とかのモータを選ぶ。もったいないからな。
こういうモータは何分使ったら何分か休ませるという使い方でなければ
発熱が逃げずに焼ける。
423774ワット発電中さん:2006/10/25(水) 08:14:08 ID:Sc5FmuDq
質問が二点ほど…

@直流モーターは整流子とブラシで機械的なインバータとしていますが、回す時の供給電源はDC。
しかしモーターは発電機にもなります。ということはブラシと整流子を通して発電成分を戻してやるわけですから、出てくるのはリプルありありの脈流?

ADCブラシレスモーターというのが最近主流のモーターですが、これは電源供給側で周波数を下げてやると同時に発電成分を吸い出してやれば回生は可能ですか?
424774ワット発電中さん:2006/10/25(水) 09:13:08 ID:ygmeeSSX
>>420
直流ブラシモーターの最大出力点の効率はおおむねどれをとっても50%前後だよ
最大効率点なら98%とかもあるけどね

最大効率点と最大出力点は一致しないのです
425774ワット発電中さん:2006/10/25(水) 09:38:17 ID:ygmeeSSX
>>421
エンコーダーが焼け焦げているとなるとモーター以外の故障から派生しているような気もするけどモーター自体を疑うなら

エンコーダーつきということでサーボモーターと想像する
機械式ブレーキつき(普通は電源供給で解除)のサーボモーターならまずブレーキが解除されなくなっていないかチェック

位置決めなどに使われいるなら取り外すとあとあと面倒だがそうでなければモーターを取り外す
機械式ブレーキがあるなら解除し無負荷でまわして電源を切ったときに惰性で回らずにブレーキがかかったように停止するならローターのレアショート
ートか軸受けの焼きつき

10Aのフューズが入ってるモーターなら無負荷電流が1Aを越えることは無いはずなのでチェック
はげしく大電流ならやはり軸の焼きつきかレアショートを疑う



こんなとこか
426774ワット発電中さん:2006/10/25(水) 09:48:44 ID:ygmeeSSX
>>423
@脈流だよん
Aブラシレスでもブラシレスでなくてもどちらも回生可能
427774ワット発電中さん:2006/10/25(水) 19:56:37 ID:gsRwI9uY
質問です。
「電子機器」というものに興味を持ち、どのような仕事があるのか知りたく、電子機器を扱っている人の生き様を書いた本を探しています。
しかし、なかなか探しているような本が見つかりません。
どなたかそのような本をご存知の方いないでしょうか?もしいたら、その本を教えて頂けないでしょうか?

この質問はスレ違いだと思うのですが、どこで聞いていいかわからなかったので質問します。不快感を与えてしまったらすいません。
428421です。:2006/10/25(水) 23:53:19 ID:U3TMHuAW
>422さん
早速の返答、ありがとうございます。
説明不足で申し訳無いのですが、13年使用とはいえ、
生産機械として、世界的にかなりのシェアを持つ機械で、
私のお客様にも20台程、昼夜問わず稼働しております。
422さんから教えていただいた内容からすると、モーターの定格は
連続タイプのものだと思われます。

>425さん
返答、ありがとうございます。
こちらも説明不足で申し訳無いのですが、
故障の起因となったのは、ワークが搬送途中でガイドに緩衝したまま放置された為です。
エラー制御は、物理的にはドライバの10Aヒューズ、
論理的には規定時間内にエンコーダパルスが送られてこなかった場合に
エラーとなるはずなのですが、どれほどシビアにエラー制御しているかは不明です。

構成は、サーボモーターではなく、単純な2接点ブラシのDCモーターですが、
専用のエンコーダが装着されており、
エンコーダのパルスとモーターの回転・停止(励磁)を同一ドライバで制御しています。
機械的なブレーキ等は付いていません。

元々、論理的エラー系統が故障していて、10Aに満たない過負荷が
長時間続き、発熱となったのでしょうか…。

長文、失礼致しました。
429774ワット発電中さん:2006/10/26(木) 02:09:24 ID:NVrnUSyO
んじゃ焼損決定だね


本来発熱などしないエンコーダーが焼け焦げている熱源はどこかというと
機械的過負荷がかかった状態(ロックはしてないんだよね?)で放置されたために過熱したモーター本体とみるしかない
となると中身はコゲコゲになっていると思ってまちがいないでしょう

エンコーダーがロック検出にしかつかわれてないとわかってるなら外しても問題は起きないはずなので
さっさとばらして(機械やさんならおてのものですよね)モーター単体でチェックすれば確定
430429です:2006/10/26(木) 23:27:41 ID:ux91lhl9
>428さん

モーターの過負荷は、明らかにロックされた状態でした。

御指摘のように、熱源はモーターと思われ、中が焦げていました。
エンコーダは、プラスチックカバーがモーターの熱で溶けた様です。

ですが、エンコーダは位置決めと、スピード制御にも関連している為、
外して起動すると、モーターが最高速で回転し、
位置決めも出来ず使用不可です。

こういった場合、論理エラーが発生するのですが、
時間や、エンコーダパルス等、エラーの検出条件に対しての回答が
メーカーから返ってこない状態です。

厳密には、国内の代理店に問い合わせしているだけなので、
もう一度催促してみます。

いろいろと御教授ありがとうございました。
431421です:2006/10/26(木) 23:33:35 ID:ux91lhl9
名前間違えました。

↑の『429です』は、私です。
432421です:2006/10/26(木) 23:41:16 ID:ux91lhl9
更に間違えていました。

>428さん ×

>429さん ○


スレ汚しすいません。
携帯で混乱してしまいました。
433774ワット発電中さん:2006/10/27(金) 22:35:55 ID:kNnXzYTz
手元の資料に見あたらないので聞きたいんですが
モータのトルクの計算の一般式ってどんなものが挙げられますか?

全体のトルク=マグネットトルク+リラクタンストルク

ってのは調べてわかったんですけど、肝心の係数,変数がのってる式が見つかりません。
434774ワット発電中さん:2006/10/27(金) 22:49:54 ID:4RGFBLsC
質問です。
AC100Vの電気が来ている部屋で、200V5Aの機器を使用しようとしています。
トランス・交流安定化電源(容量はどちらも2kVA)、どちらかの購入を検討していますが、
どう違うのでしょうか?
トランスは、単純に電圧を昇降するだけ。
交流安定化電源は、波形の歪み等を除去した、クリーンな電気を供給できる。
という風に思っているのですが、合っていますでしょうか?
初心者な質問ですが、どうぞよろしくお願いします。
435774ワット発電中さん:2006/10/27(金) 23:05:08 ID:hCLJbuK4
どちらも、詳細は仕様による。
普通は費用を安く済ませたいか、金を掛けても良いかで決めるだろう。
ただ、100V入力→200V出力の交流安定化電源が存在するかどうかは、知らない。
436774ワット発電中さん:2006/10/27(金) 23:35:33 ID:W6VdWWwn
分電盤でちょいと配線を入れ替えて単三の両端で200Vにすれば簡単ジャン
437774ワット発電中さん:2006/10/27(金) 23:51:51 ID:hCLJbuK4
>>436
>AC100Vの電気が来ている部屋で
と書いている。
438434:2006/10/28(土) 00:33:14 ID:1vWsjH/r
ありがとうございます!
価格のことを何も考えていませんでした。
さっき交流安定化電源を検索して見ましたが、菊水にあった!と思ったら、
100万円以上してました。orz
ほんの短期間使いたいだけなので、安く済むトランスで検討してみたいと思います。
439774ワット発電中さん:2006/10/28(土) 00:57:53 ID:9D0DpDt2
>>437
だからそのAC100を配線替えで200にするのは駄目か?単三が入っていればすごく簡単だし安く上がるぞ
440774ワット発電中さん:2006/10/28(土) 18:31:12 ID:PFuk+03d
..>>439
それは、分電盤からその部屋にどこにも分岐せずに
直接来ていればという前提条件だぞ。
441440:2006/10/28(土) 18:37:21 ID:PFuk+03d
それにプラスしてその部屋に配電している分電盤側のブレーカーが
AC200V対応していることだな。
442440:2006/10/28(土) 18:43:45 ID:PFuk+03d
さらに電源を取ろうとしてる部屋に来ているAC100Vが、
コンセントだったら、AC200V対応のコンセントに
変えなければならないな。
443437:2006/10/28(土) 19:09:54 ID:LWNJoys1
>>439
アンタしつこいよ。
質問者はその部屋に単3が来てるなんて言ってないのに
勝手に状況作っちゃってwww
それに、質問者じゃない俺に言われても困っちゃうなぁ・・・・。
444774ワット発電中さん:2006/10/28(土) 20:52:06 ID:8Z1xSgwq
>>439
質問者が438でFAしてんのに食い下がってんのにワロス
445774ワット発電中さん:2006/10/29(日) 10:07:28 ID:QFEnmot7
ブレーカーとコンセント交換で何とかなると思うが・・・
446774ワット発電中さん:2006/10/29(日) 11:38:40 ID:PasMml+O
>>445
おいおい >>440 の条件を満たしているって保証はどこにもないのに
無責任なこと言うんじゃないよ。
質問者が真に受けて素人工事して(違法だよ素直に電気屋さんに頼め)
分岐のほうにも200V印加して分岐先の機器をアボンしたらどうなんの?

満たしてないときは専用回路増設
(分電盤に未使用の200V対応回路ブレーカがあれば200V設定し、
100V対応しかないなら200Vに交換、未使用ブレーカがなくても
空きスペースがあればブレーカ増設、空きスペースがない場合
はボックス増設、
それプラス配線工事、コンセント工事)になるのでかなりの出費になる。

素直にアップトランス手配するのが一番手軽
必要な容量は1kVAなんだろ。2kVAの容量のトランスを買うのはオーバ
スペック。多少の突入は耐えるんだから2割増し1.2kVAで十分。
100-200Vのアップトランスなら1.2kVA容量でもトランス自身の容量は
600VA程度なので小型で安いし。(1万円あればおつり来るよ)
447774ワット発電中さん:2006/10/30(月) 09:28:13 ID:domTSt9J
>100-200Vのアップトランスなら1.2kVA容量でもトランス自身の容量は
>600VA程度なので小型で安いし。

容量は、やはり1.2KVAでは?   (揚げ足取ったつもりじゃないですので)
448電脳師:2006/10/30(月) 10:18:32 ID:h5cZ7V6S
ジャンクというか解体屋には
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1126410566/36
なんていうのとかがイパーイあった。

普通の柱上の2次側をオートにして昇げるとか。
漏れは300kgの1万で買った、フツーのなら数十kgだから二束三文で買えるかも?

でも1次側に6600Vが出てるのは‥

使い終わったら
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1126410566/64
やって萌えるとか。
449774ワット発電中さん:2006/10/30(月) 11:31:13 ID:6UNs8kOA
ジャンク屋というか解体屋の類は、値段はあって無いようなもん。
思いがけず2足3文で買えることもあれば、ボッタクられることもある。
往々にして足下見られて吹っ掛けられるケースが多いんじゃないかな?
ブツがどうにもならない不良品である可能性もあるので、余程安くなければ
掛けに出る気が起こらん。
ちなみに300`が1万というのはかなり安いと思う。
450774ワット発電中さん:2006/10/30(月) 12:42:54 ID:4kJKjVHG
>>447
ちょっと誤解させたか。アップトランスといったら自動的にオートトランス形式
で述べていたよ。電圧アップだけなので特に絶縁を確保する必要はないからね。

オートトランスは上げたい電圧差分をトランスで作って下駄をはかせる
ようになっていて、たとえば100->115V 1A のオートトランスは 100V:15V
1Aの絶縁トランスの出力を入力100Vにつないで115Vをつくっているわけ。

よってオートトランスの銘板に書かれている容量が115VAでも
トランス自身の容量は15VAしかないわけです。

今回の100->200V6A 1.2kVAのオートトランスの外見は
100V:100V6A 600VAの絶縁トランスとほとんど同じなんです。
トランスのカタログ見て容量と重さの関係を見てみるとよくわかるよ。
451774ワット発電中さん:2006/10/30(月) 22:09:13 ID:iBOD/gQg
線路用(計器用)電圧変換器って何のためにあるの?
452774ワット発電中さん:2006/10/30(月) 22:45:48 ID:GBkXEIR0
オートトランスなんか嫌じゃー
453774ワット発電中さん:2006/10/31(火) 01:05:10 ID:nLZTR9MV
>>451
高圧受電(6.6kV)用の電力量計を動作させるための変換に使う
電力量計は100/200Vだから高圧を電圧変換器(トランス)で200Vに下げて電力量計に接続するんだと思う
454774ワット発電中さん:2006/10/31(火) 03:49:22 ID:mdniKyuY
>電力量計に接続するんだと思う
「と思う」は余計。
455774ワット発電中さん:2006/10/31(火) 12:35:15 ID:zJKC9XgD
66KV送電でもLPDは同じなの?
456774ワット発電中さん:2006/11/01(水) 06:58:51 ID:UlGQss99
なんでPTがVTになったの?
457774ワット発電中さん:2006/11/01(水) 08:10:13 ID:xlLKgJsH
PTだとなにかほかのものと勘違いする人が多かったからVTに統一したのだろう
458774ワット発電中さん :2006/11/03(金) 17:10:08 ID:0dPhtI+w
モーターの端子電圧、電流や出力から逆起電力を求める方法はありますか?
459774ワット発電中さん:2006/11/03(金) 19:09:49 ID:/eEiuT0F
>>458
L成分と電流の変化率からでるんでないかい?

でもし知りたいのはもしかして発電機としての定数だったりしないか?
DCモータならモータとしての電圧と回転数の関係のほぼ裏返しだよ
460774ワット発電中さん:2006/11/03(金) 22:19:09 ID:s33FPK/B
三相誘導電動機の負荷特性試験の計算ソフトって
あるのですか?
461774ワット発電中さん:2006/11/13(月) 09:27:26 ID:EdGIWMWp
>456
IECだかなんだかの表記に合わせたらしい。
462774ワット発電中さん:2006/11/14(火) 10:28:09 ID:vfiai/Gz
双安定マルチバイブレータ回路が1bitのメモリーと
言われているのはなぜですか?
463774ワット発電中さん:2006/11/14(火) 10:34:59 ID:RepBh9RL
>>462
1bitの情報をメモリーするから
464774ワット発電中さん:2006/11/14(火) 10:38:27 ID:vfiai/Gz
なるほど!ってバカ!
465774ワット発電中さん:2006/11/14(火) 11:02:38 ID:RepBh9RL
>>464
そもそもスレ違いなんだよ、学校の宿題ならほかでやれ。ついでに死ね。
466774ワット発電中さん:2006/11/14(火) 11:28:28 ID:vfiai/Gz
死ねってガキかお前はw
勝手に死ねな
467774ワット発電中さん:2006/11/14(火) 14:59:34 ID:zSQ/qAJr
1bitの情報をメモリーする=一つだけON/OFFを記憶できる。
双安定マルチバイブレータ回路がどうしてそれを出来るのか?の質問か?
468774ワット発電中さん:2006/11/14(火) 15:00:52 ID:yLeoKjTk
たまに電気電子一般の質問スレと勘違いするヤシがいるよな
あくまで”電力・電気機械”だからな

>>462みたいなのは
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1161361218/
このあたりだろうな
469電気:2006/11/14(火) 21:52:43 ID:g2SDs3yM
直流分巻発電機の無負荷電圧を界磁抵抗器を用いて低下させる場合、
ほぼ一定の限度値以下においては、電圧を安定に保ち得ない理由を述べよ

について教えてくださいませんか?
470774ワット発電中さん:2006/11/20(月) 20:57:31 ID:1LwJNDv1
卓上糸鋸に使われている単相100Vの誘導電動機を減速したいです。

プーリや歯車による減速は今の場合ではちょっと無理なので、
電気的に減速する方法を知りたいです。
一番費用が安く済む単相100Vの誘導電動機の減速方法は何ですか?
471774ワット発電中さん:2006/11/20(月) 22:47:44 ID:Jqj9yzd+
単に速度を抑制するだけでよければ、間歇的にスイッチを入り切りするのが一番安いといえば安いぞ
これでも十分実用になる可能性がある
472774ワット発電中さん:2006/11/21(火) 09:07:50 ID:trR2yrla
>>470
ホームセンターで売っている調光器が使えると思うけど速度を絞るとトルクも
落ちてしまう欠点があります。
使われているモーターメーカーに依っては減速部のみ交換できるので型式が
判れば調べることも可能です。
473774ワット発電中さん:2006/11/21(火) 10:05:58 ID:zo2+0ciJ
>>470
実用トルクを確保しつつ減速したいなら、誘導モーター用のインバータを使う
しかありませんね。
調光器による減速は472さんのおっしゃるとおりで、無負荷では殆ど減速せず
負荷が掛かると止まってしまうような動作に近く、ほぼ実用性はないでしょう。
電気回路をいじれるなら、調光器方式に、回転数センサーを組み合わせて
フィードバック掛けるようにしたら、少しは使い物になるかもしれません。
474774ワット発電中さん:2006/11/21(火) 10:53:10 ID:65EQ3b5n
電動糸鋸って片方はバネで引っ張ってるやつじゃないかな。
そうだとすると、やっぱり調光器は×のような気がする。
やってみないとわからないけど「ガクン、ガクン」ってなりそう。
475774ワット発電中さん:2006/11/21(火) 11:53:53 ID:bqOYyuoD
自分も電動糸鋸使ってます。
調光器というか、ブラシモータ用のもの(トリマに使用)は誘導モーターではまともに減速せず、使えませんでした。
476774ワット発電中さん:2006/11/21(火) 15:12:01 ID:G8kRTUid
エンジンウエルダーの発電(3相200V 15KVA)でTIG溶接機(定格入力9.7kw)を使う際に
何か問題が起こるものなのでしょうか?
TIGは交流・直流両方とも使います。
ご存知の方、もしくは、経験者がいらっしゃいましたらご教示願います。
477774ワット発電中さん:2006/11/21(火) 20:00:06 ID:RdnABX7w
溶接機のCOSθは?
478470:2006/11/21(火) 22:25:42 ID:Q6bUqPhV
色々レスありが10。
個人的には、やはり白熱灯用の調光器やブラシモータ用スピードコントローラは使えなさそうなのですが、
一般蛍光灯用の調光器は試してみる価値がありそうな感じです。

誘導モーター用のインバータって、一般蛍光灯用の調光器と仕組みが似ているんじゃないかな?
両者は>>471のような仕組みと思えるので。このへんのことはよく知らないけどたぶん。
479774ワット発電中さん:2006/11/21(火) 23:16:56 ID:DsyNgFn0
>誘導モーター用のインバータって、一般蛍光灯用の調光器と仕組みが似ているんじゃないかな?
なにをおっしゃいます、全くの別物ですよ。
調光器、コントローラ、の類は交流波形を切り取って(要するに間欠導通状態)言わば
電力(電圧)を加減する状態。
誘導モーターの回転数は電力(電圧)に依存しません、トルクが変化するだけです。
だから、コントロールを掛けるとトルクが少なくなるから、無負荷では高速で回り
負荷が掛かると回転できないような制御になってしまう。
誘導モーターのトルクを維持しつつ変速するには、まず周波数を変えなければいけない。
そして同時にリアクタンス補正のために電圧も変化させる必要があるのです。
>>471の方法は、いわば手動でフィードバック制御をやっているようなもんです。
(回転が止まると思ったらその前にONにし、上がり過ぎたと思えばOFFにする動作)
所謂コントローラの類はこのフィードバックという制御系がありません。
だから回転が止まろうとしても電力を増加させたりしないので止まってしまう。
無負荷で回転が速すぎても、電力を更に下げようともしない訳ですよ。
480470:2006/11/21(火) 23:27:43 ID:Q6bUqPhV
一般蛍光灯用の調光器って
電圧加減方式ではなく、パルス状にオンオフを繰り返し
光量を調節しているのがあったような気がしたんだけどな〜
481470:2006/11/21(火) 23:31:02 ID:Q6bUqPhV
あと、上で話題に挙がっているブラシ用のコントローラは何度か取り扱ったことはあるけど
自分が取り扱ったことのあるブラシ用のコントローラは、間欠導通状態じゃなく
全て常に導通状態だったけどな〜
主に抵抗可変型のコントローラだったからな〜
482774ワット発電中さん:2006/11/21(火) 23:36:34 ID:qowH2Rqf
>>480-481
いずれにせよ電力を加減していることに違いはないから、動作は479に書いたのと
おなじことですよ。
キーワード=周波数
先ずこれを何とかせねば・・・ry
483774ワット発電中さん:2006/11/21(火) 23:41:48 ID:nFwR7oGP
ラジオについて質問です

1)AMラジオの受信感度を上げる方法
2)AM/FMラジオのうち、原音再生能力が高いのはどちからか。またその理由について説明せよ。

1)は「鉄筋コンクリで出来てる建物、窓際にラジオ本体を置く」等という風に長老の知恵的な事を書いたんですがいまいち不安です。
出来たら両方 教えてください
484470:2006/11/21(火) 23:41:59 ID:Q6bUqPhV
>>474
糸鋸って主に2タイプあるんだよな〜
そちら様の言うようにバネで引っ張る機構+糸鋸刃の下端にモータからの力が作用し上下動するタイプと、
糸鋸刃の上端と下端がそれぞれモータからの力によって同時に上下動させられ、糸鋸歯が上下動するタイプ。
後者にはバネが使われてないので、何も切らない状態であればモータの負荷がかからない。
ちなみに、うちの糸鋸は後者のタイプなんだな〜
485774ワット発電中さん:2006/11/22(水) 00:12:58 ID:6h2qT6A8
>>477
COSθ→力率?でしょうか?申し訳ありません。使用率40%としか書いてないです。
溶接機のCOSθは解りません。素人ですので許してください。
486774ワット発電中さん:2006/11/22(水) 00:29:04 ID:jq7vGvv3
>>483
1) 放送局に近い方に移動する
放送局に、こっちに来てもらう
感度のいいラジオを買ってくる
ラジオの中のトランジスタを感度のいいヤツに交換する

2) FMラジオ。音がいいから。
487774ワット発電中さん:2006/11/22(水) 01:46:14 ID:Vh8K+JoN
>>479
これを、いざ回路で組むとなるとエライ大変ですよね。
シンプルな構成のサンプル回路、どっかのウェブサイトにありますか?

ためしに、手持ちのトランス式12V->100Vのインバータを改造して、
周波数を可変させ、わずかながら速度制御できたけど。

発振用マイラコンデンサを大容量のものに変えれば、周波数自体はどんどん低くなる。
488774ワット発電中さん:2006/11/22(水) 02:06:00 ID:SXCAHcFM
>>487
周波数を低くしたら電圧も下げるようにしないとモータが焼けますよ。
あ、トランス式のインバータだとそのトランスも焼けるか。
パワトラも飛ぶかも。
1次電圧から下げないと・・・・うわったいへんだ・・・・。
インバータエアコンの出力回路が利用できたら理想的なんだろうけど、
制御のやり方が難解ですね〜。
時々、ヤフオクに誘導モーター変速用のインバータが出品されてますが
どうでしょうか?
489電脳師:2006/11/22(水) 09:19:15 ID:gUUfMKZ4
インバータータイプのエアコンのパワー部は独立した基板になっていたからそれを外して遊んでみると今すぐ楽にできる。

基板内のマイコンに指令を送って三相パターンを発生させるよになってたから
コマンドがわからない。
だからゴーインにあの6本のゲートの入力を強奪して“電脳師”基板で制御してやった。
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1073699619/227

↑はたまたまディスクリートっぽく作られていたからフォトカプラのデーターさえあれば
三相パターンをLED点灯させれる回路を作るだけでいい。
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1117626216/82
なんてワンチップでシャレのつもりでできるよ。

あと、例のHzが下がると電圧を落とすってのは
Hzに相応したデューティーに下がるようなプログラムにすればいい。

遊んだら基板を元に戻すんだぞ!
漏れはパターンカットせずフォトカプラのLEDのRを外してそこから自前のにつないだ。
490774ワット発電中さん:2006/11/22(水) 09:29:37 ID:jmSt1s5E
なんかそれっぽい本
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4501109106
491774ワット発電中さん:2006/11/22(水) 15:30:21 ID:tIf0lRQq
宇宙に発電所を造るなら、太陽光発電より太陽熱発電が良いよな
492774ワット発電中さん:2006/11/22(水) 21:32:15 ID:PI+7f7uy
単相誘導電動機にコイルの寿命って一般的にどのくらいでしょうか
今設置されててる所は屋外のプレハブ小屋でヒーティングの不凍液のラインポンプ
です。
493774ワット発電中さん:2006/11/23(木) 00:41:12 ID:TPbYrlgv
三相変圧器(200V)に単相機器(200V)を接続する
させて使いたいのですが
単相機器 10KVA×9台を各相にバランスをとって接続し
全てを同時に使用した場合、各相に流れる電流は
何Aになるのでしょうか?

知識不足なので、電流値がわからなくて配線とブレーカー
の容量が決定できずに困ってます
494774ワット発電中さん:2006/11/23(木) 01:27:41 ID:4TwOK9s1
バランス良く割り振れば平衡三相負荷90キロとみなせる。
三相の電流は次の式を解け。

90000÷(1.73×200)=電流
495774ワット発電中さん:2006/11/23(木) 01:47:59 ID:CsjJf/Jl
629 :本当にあった怖い名無し :2006/11/23(木) 00:33:53 ID:T/8I7ft90
>「下流にいれば飯が食えなくなって野垂れ死にするしかない。」
ほかっておけばいい!
あと二、三年後に自分たちが、人類の最最最下層、地球上一の白痴で、人間のどんな仲間にも
入れてもらう事が出来なかった猛毒の腐臭放つ有機物のゴミどもだったと知って、全て地球上から
消えてゆくのだからな。
小泉のような、歴史上に於いて、自分で自分の犯行を自白するような間抜けな独裁者は一人としていない。
日本は初めから国では無かったのだ。白人の作る、有機物のゴミどもの生簀だ。
さすがに自分と同じ人種の奴隷では、その実験はやりたくなかっただけの事。
内燃機関や薬莢式の弾丸が、何故鋳造の熱より遥かに高い爆発の超熱で溶けないか?
白人の最上層だけが知るその謎も解けなくて、どうして自動車や銃器が作れようや!
電流がどうやって光の速度(それも嘘w)で流れるか説明できなくて、どうしてPCを作れようや!
(実際、日本は海外パーツの寄せ集めでPCもスパコンも昔から作れない。)
だから、300年間もずうっと日本は火縄銃のままだったのだ。
日本には明治の初期から大学も教育も学者も一切いない。ただ知能の一切無いチンパンジー
のような最低の白痴どもだけがいただけだ。
実験室だから、白人どもが、ボタンを押せばバナナの出てくるマシンも置いて実験していた。それだけの事。
496774ワット発電中さん:2006/11/24(金) 02:26:57 ID:vQZUjPsC
電圧電流論議で炎上中。参戦汁
【アメリカ】高圧電流を放つ「テーザー銃」、警察官が容疑者に発砲…使用方法で波紋

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164273884/l50
497774ワット発電中さん:2006/11/24(金) 09:32:57 ID:5I50Vdj9
誰か教えてください。
漏電検出器はサーボモータでも検出することは
可能なのでしょうか?
不安定な検出や動作はないのでしょうか?
詳しい方よろしく示唆おねがいします。
498774ワット発電中さん:2006/11/24(金) 21:53:00 ID:doU9346W
>>497
一口に"漏電検出器"、"サーボモータ"と言っても多様です。
ttp://www.tempearl.co.jp/prod/tec_elcb01.htm
問題の発生しない組合せを選んでください。
499774ワット発電中さん:2006/11/25(土) 23:35:27 ID:85c55fJk
これは物理法則の問題かもしれませんが
NHKの週刊子供ニュースでハイブリッド車の説明でしたが
自動車のエンジンから電力が余るからそれを利用するといった説明
でこれは根本的に間違っているかとおもうのですが・・・
ハイブリッド車は原則回生ブレーキの電力回収しか行えませんよね?
それに加えてハイブリ車にはインバーターエアコンが取り付けられていて
その効率を強調する人がいましたがどう思いますか?
500774ワット発電中さん:2006/11/25(土) 23:51:13 ID:GNCjlY7K
>>499
>自動車のエンジンから電力が余るからそれを利用するといった説明
>でこれは根本的に間違っているかとおもうのですが・・・
>ハイブリッド車は原則回生ブレーキの電力回収しか行えませんよね?
釣りネタご苦労さま
だけど、下記のスレの方が適切だと思う
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1131711743/l50
501774ワット発電中さん:2006/11/25(土) 23:53:15 ID:mhMJ9ofM
下記HPに詳しいけど、エンジンの余ったエネルギーを発電に使うというのは何かの勘違いだね
あるいは子供に説明するためにあえてそういったのかも知れないけど
一度、じっくり説明を読んでからいろいろ考えたほうが良いと思う

http://www.toyota.co.jp/jp/tech/environment/ths2/hybrid.html
502774ワット発電中さん:2006/11/26(日) 00:07:07 ID:FcINWN5M
>NHKの週刊子供ニュース
見ていないんだけど、T社onlyの話だったの?
503774ワット発電中さん:2006/11/26(日) 00:25:51 ID:y8nM9Pd/
いずれのシステムであっても、エンジンの余ったエネルギーというのがすでに怪しいと思う
余ったエネルギーというのは熱として捨てられている部分だから、廃熱を回収するシステムに行き着くはずだが
廃熱を回収して電気エネルギーに変えているとは思えない
運動エネルギーを電気エネルギーにして回収するというのは理にかなっている
504774ワット発電中さん:2006/11/26(日) 00:41:56 ID:wnA77xc0
コージェネレーション発電システム搭載のハイブリッドカー
・・・面白そうかも、
505774ワット発電中さん:2006/11/26(日) 01:24:11 ID:vP80N/Y4
>>503
最大効率で運転するとあまることになるエネルギーを利用するという意味ジャマイカ
506774ワット発電中さん:2006/11/26(日) 06:44:15 ID:HjdvggqA
それとも単なる口先三寸=騙しのテクニック≒言葉の彩・・・・・鴨?
507774ワット発電中さん:2006/11/26(日) 08:41:34 ID:y8nM9Pd/
>>505
>最大効率で運転すると余る
投入したエネルギーのほとんどが走行のために使われて余りが極小の状態が最大効率だから
最大効率での残りエネルギーなんて微々たる物だ
トヨタは停止中はエンジン停止・発電しない
ホンダは停止中もエンジン運転・発電する
この違いで、ホンダの場合は停止中にエネルギーが余ってるから発電に回すという意味か?
508774ワット発電中さん:2006/11/26(日) 09:38:13 ID:UNbS1yqZ
質問なんですが、
三相誘導電動機のデルタ結線が旧規格だと
U-Z, V-X, W-Y でした。
で、新規格は U-Y, V-Z, W-X になっています。
どうして変更されたのでしょうか?メリットは何なんですか??
すいませんが、ご教授願います。
509774ワット発電中さん:2006/11/26(日) 19:00:36 ID:zkRyQewj
エンジンってのは、一定回転速度一定負荷のときが一番効率が良く、
排気ガスもクリーンに近づくと聞いたことがある。
つまり加速や減速などの過渡期が最悪らしい。
可能な限りエンジンを平均速度、平均出力に一定で保つことがポイントではないだろうか。

しかし車をいつも一定速度で走らせる人にとっては、ハイブリッドカーは意味が無いよな。
510774ワット発電中さん:2006/11/26(日) 19:55:07 ID:vP80N/Y4
>>509
プリウスには燃費計がついてるとかで
おれの知り合いはいかに低燃費で走るかに萌えています
燃費計が付いてるのがキモ?
511774ワット発電中さん:2006/11/26(日) 20:44:15 ID:bLyPO27Y
>>509
何かで見聞きしたのですが
ハイブリッド用のエンジン(内燃機関部分)開発は意外と楽チンだったそうです。
一般の自動車エンジンよりも過度特性に対する要求が少なく
極論、定負荷発電用のエンジン並みだったそうです
512電脳師:2006/11/27(月) 10:03:27 ID:mRoxqDB5
モーターフェチでもある漏れは車の解体屋でプリウスのモーターが欲しいと言ったら
あまり出ないらしいし再利用で流通されてしまうだかでなかなか難しいとか。

でもいつだかの新電気の記事でバラして解析するのあったな。

バカでかいモーターって萌え今でも
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1113361397/54
なんてやったり
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1126410566/36
ってとこで、すんごいの見付けたりとモーターの魅力は尽きない。

だりかもっとモーターを官能できるとこ知ってる人いませんか? 電車のとか。
513774ワット発電中さん:2006/11/27(月) 11:46:16 ID:RNExh2a/
>>512
以前、数千kWと思しき巨大直流機の界磁や電気子が転がってるの見たことがあるよ。
あれはロマンだなぁ。
514774ワット発電中さん:2006/11/27(月) 12:42:37 ID:0RJP449x
ほとんど高速しか走らない人に
ハイブリッドカーは全く意味がない

DDM?>>512
515774ワット発電中さん:2006/11/27(月) 20:41:55 ID:IrtM1VqE
>>512
規模の大きな揚水発電所見学させてもらいな。
世の中では他に用途の思いつかないぐらい巨大な電動機だ。
516774ワット発電中さん:2006/11/27(月) 22:03:32 ID:vysEYw/Y
>>509
エンジン発電専用にして過渡期を一切使わずみたいな車って聞いたこと無いよね
電車では今や当たり前だったと思うけど
カスタービンを使うと更に効率よさそう…だけどチト五月蠅すぎるか?(汗
517774ワット発電中さん:2006/11/27(月) 22:29:49 ID:1U1c3BKl
初心者用の電気回路の問題集で何かいいのありませんか?
学校指定の本には解答が簡単に載ってるだけで・・・・
交流の複素電流法がたくさん載っているのが良いです
518774ワット発電中さん:2006/11/27(月) 22:41:26 ID:DZIZ4g52
>>515
確かに単機で30万kW前後の電動機だから馬鹿でかいわな
あんなものぶん回して水を汲み上げるだけに使うんだからなんだか芸が無い
いやもちろん発電にも使いますよ、
519774ワット発電中さん:2006/11/27(月) 23:02:15 ID:7qKWO+LB
>>516
>エンジン発電専用にして
実用車ではないけれど ポルシェ205 とかは、そうだったらしい
ttp://www.waffenhq.de/panzer/maus.html
ttp://homepage3.nifty.com/sweeper/panzer/germany/maus.htm
520774ワット発電中さん:2006/11/28(火) 10:06:24 ID:zWrPiL5G
電池が無い(エネルギーを溜めるところが無い)から違うだろ
521774ワット発電中さん:2006/11/28(火) 17:34:58 ID:/q41tMoK
>517
電験三種の参考書問題集で気に入ったの選べ
522774ワット発電中さん:2006/11/28(火) 20:40:23 ID:dXV3HQpd
インバータ盤の中に、DBRなるものがついているのだけど、これって何なのでしょうか?
今日、DBRのサーマルがトリップして、どうしていいか、なにやっているものかわからず
なにも対処することができませんでした。
30kwくらいの送風機に使っているのですが、なぜ、インバータにサーマルつけているものが
付いているんだろう?
説明書とか見てみましたが、DBRついては載っていませんでした。
グーグル先生に聞いてみたのですが、学術研究とか全然検討ちがいなものばかりorz
誰か教えてください・・・。
523774ワット発電中さん:2006/11/28(火) 23:05:30 ID:VCAoJJlK
ダイナミック ブレーキ レジスタ  だ

大体意味がわかったろ
524774ワット発電中さん:2006/11/28(火) 23:14:36 ID:PtUsjpl8
インバータ 制動抵抗器で、検索すれば
出てくるよ。
525774ワット発電中さん:2006/11/29(水) 01:59:01 ID:wAhk6Kv9
>>522
こういうのかな?
ttps://www.e-mechatronics.com/inverter/e_lineup/v7etc/10.html
DBR:制動抵抗器とは、電動機からの回生電力を消費し電動機を制動させる抵抗器です。
起動時・定常運転時(力行)は使用しませんが、減速時はモーターや負荷の慣性エネルギーをここで吸収します。

考えらるDBRサーマルトリップの原因は、
・予想外に頻繁な起動停止や急激な減速停止
・DBRやDBRサーマル不良
・DBR用素子(IGBT等)の不良
・インバーター不良や調整不良
・設置環境不良(異常に暑い)・等々
526お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/11/29(水) 02:22:30 ID:5SiQNbkh
 ひさしぶり(?)の出現。 (誰も呼んでないよって!?)
家電版の質問スレで呼び出し放送かがったんでとりあえず。

 家電板の質問スレって、今トンデモになってる。なんともれの偽物が
出現中。 このコテが2人で言い合ってるなんて想像したくないだろうけど、
偽物も流石このコテを奪うだけあってなかなかの強者。
正直もれもこまっちまった。
527774ワット発電中さん:2006/11/29(水) 04:59:18 ID:GNkjNMBj
>>526
普段からよくやってるじゃないか
電脳師と お祭り好きの電気屋の二つの名前で・・・

で、上にある問題の原因だけど、送風機ファンのイナーシャと減速時間に対して
制動抵抗器の容量が小さいのではないかな。

対策、出来るのであれば制動抵抗器の容量アップ、減速時間の延長。
こんなところ?
528のうし:2006/11/29(水) 08:36:21 ID:Iq68lsTw
そこの板でも通称『おま電』なのか?
529774ワット発電中さん:2006/11/29(水) 15:55:33 ID:YSRxxzOv
亀だけど  >>505はとりあえず正しい。T社のマユツバが入るかもしれないが
クリーンで高効率なところでエンジンを運転し、その時、出力より走行負荷の方が
小さい時は充電するのでそういう表現でも合っているのでは。
エンジンは圧縮工程よりも膨張行程を大きくした普通には採用されない形式だったと
記憶。
530774ワット発電中さん:2006/11/29(水) 17:19:30 ID:Vwkb13bv
船のエンジンは内燃エンジンを使って高効率で運転しますが、かなりの高出力
です。これを自動車に対応させ考えると、低速時は効率の良い高出力は要りません
・・で余った表現の馬力を使い発電機を回しているのじゃないでしょうか

自動車では効率の高いポイントをどの辺りにするか?このポイント以上の出力が
必要な時は、電池からモーターも回し・・・・低い出力で十分な時は走行と
充電を・・じゃないでしょうか。

531774ワット発電中さん:2006/11/29(水) 17:42:04 ID:EjqHk0b6
つーか、ぐぐれよ。
532774ワット発電中さん:2006/11/29(水) 21:34:59 ID:GNkjNMBj
>>530
総合効率でいえば湯も沸かすだろうし発電もする
COゼネレションだね
533774ワット発電中さん:2006/11/30(木) 00:58:35 ID:GXfqG7Vm
>>530
ハイブリの場合一歩間違えれば永久機関に見えてしまうわけで
この車の一番重要なことは回生ブレーキによる電力回収であり
本来車両停止時にエンジンを作動させることはあまり意味がありません。
恐らくバッテリの放電終止電圧の関係もあるのでしょうが・・・
ですから高速道路の走行など全く意味を要しません。
まーモーターの出力も低くて、車両停止から低速運転が限界でしょう。
ちなみにレシプロエンジンは低速運転の方が充填効率は上昇するはずです。
534774ワット発電中さん:2006/11/30(木) 06:10:11 ID:vh23Z7xz

一歩間違えたぐらいで永久機関には見えません
535774ワット発電中さん:2006/11/30(木) 11:35:27 ID:yBAPTAMQ
>ハイブリの場合一歩間違えれば永久機関に見えてしまうわけで
>この車の一番重要なことは回生ブレーキによる電力回収であり

間違っても永久機関には見えない。回生ブレーキなんぞ電車で20年前から採用
され今や自転車にも付いているのがあるので、その解説は??
536774ワット発電中さん:2006/11/30(木) 13:43:09 ID:2MbpmFkH
1歩は1歩でも「大きな1歩」のつもり鴨wwwwww
537774ワット発電中さん:2006/11/30(木) 14:05:42 ID:n97l4UwA
>533
だからぐぐれっていってるのに。
この車の一番重要なことはポンピングロスの低減だ。(なるべくスロットルを開けた状態で運転&ミラーサイクル)
回生ブレーキは2番。
538774ワット発電中さん:2006/11/30(木) 22:31:54 ID:vh23Z7xz
ところでハイブリッドエンジンのエンジンブレーキはどこについていますか?
ふつうエンジンブレーキのおさまるところにモータ&ジェネレータが付いているのですが
539774ワット発電中さん:2006/11/30(木) 23:10:53 ID:/KebWbSX
いまどきエンジンブレーキネタじゃ誰も釣られないよ
540774ワット発電中さん:2006/12/01(金) 11:45:29 ID:5Cd2k992
ACサーボモーターの余りがあって有効利用したいのですが、ドライバー
部分がありません。
モーターは1Kw、AC200Vで3相(コネクター4PIN)他に別コネクターで
エンコーダーパルス出力が出ています。
 元はAC200V(220V)で使用していましたが、AC100Vで使いたい。
低価格のACサーボドライバーって無いでしょうか?

541774ワット発電中さん:2006/12/01(金) 14:36:44 ID:8CYT7iCo
加工機を安全扉で覆ってドアーSWをカテゴリ4で制御、配線しないといけないのですが
疎くて困っています。安全リレーなどで配線しないといけないのでしょうか?
何か資料などありましたらURLなど教えて下さい。

宜しくお願いします。
542774ワット発電中さん:2006/12/01(金) 16:33:57 ID:LbM7QWtT
>>540
100V用のドライバー買うよりは100V→200Vのトランス買う方が安上がりじゃネ?
・・・もしや、以前は3Φ200Vに直結して回していたとかですか?
543774ワット発電中さん:2006/12/01(金) 17:16:14 ID:8w7sMujB
おい、模型用エンジンをつかった緊急事態用発電機を製品化しようぜ。
コンビニでも売ってるベンジンで電気が作れるわけだよ。
太陽電池と併用すれば、夜間のLED照明位には役だつ筈だ。
544774ワット発電中さん:2006/12/01(金) 17:53:04 ID:XotWXeNH
>543
カセットコンロガスの発発でいいじゃん
545774ワット発電中さん:2006/12/01(金) 18:31:49 ID:LbM7QWtT
>>543
模型用猿人の燃費ってどうなんですかネ?
小さいくせにやたら馬力出るみたいですが、耐久力はどうでしょう?
546774ワット発電中さん:2006/12/01(金) 20:06:59 ID:kEzSpsKH
>>545
1リットル千円ほどしますので・・・・
547774ワット発電中さん:2006/12/01(金) 21:34:26 ID:ttHSFuvc
>>545
数リットルで圧縮抜け始めますので・・・・
548774ワット発電中さん:2006/12/02(土) 00:26:55 ID:mPU4lY98
24時間回せるエンジンってないの?
549お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/12/02(土) 00:34:49 ID:uCwpRopy
>>544 カセットガスで動くエンジン発電機ってあるよ。

 つ http://www.shindaiwa.co.jp/product/dynamo/ieg900/index.html

>>548 アマチュア無線家が長時間運用のためにエンジン発電機に
    増結タンクを繋いでと言うのをやってるのがあるぞ。
     ただし危険だからやめておいた方が良い。


 制御盤とかの端子台で・・・・


   ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃ ┃  ┃
   ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃ ┃  ┃
  ┃●┃●┃●┃●┃●┃● ┃● ┃●┃●┃●┃● ┃●┃
  ┃R ┃S ┃T ┃E ┃U1┃V1┃W1┃E ┃U2┃V2┃W2┃E ┃
  ┃●┃●┃●┃●┃●┃● ┃● ┃●┃●┃●┃● ┃●┃
                           ↑
                           │
                      これを見てロックバンドを連想する


これって、もれだけじゃないですよね。


 今日ミュージックステーションに出てたなぁ・・・。
550774ワット発電中さん:2006/12/02(土) 00:57:04 ID:JvS9JrtC
   ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃ ┃  ┃
   ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃  ┃ ┃  ┃
  ┃●┃●┃●┃●┃●┃● ┃● ┃●┃●┃●┃● ┃●┃
  ┃R ┃S ┃T ┃E ┃U1┃V1┃W1┃E ┃U2┃V2┃W2┃E ┃
  ┃●┃●┃●┃●┃●┃● ┃● ┃●┃●┃●┃● ┃●┃
                              ↑
                              │
                            これもあるぜ?
551774ワット発電中さん:2006/12/02(土) 01:24:33 ID:Wadn9kLO
やめてくれ
今日はUVW200までひたすら圧着&端子接続だったのだ・・・
夢に出そう
552774ワット発電中さん:2006/12/02(土) 04:03:56 ID:aAJSs97g
模型ガスエンジン
http://www.e-khp.com/lpgasengine.htm
553774ワット発電中さん:2006/12/02(土) 10:40:43 ID:cmFwmq6x
>100V用のドライバー買うよりは100V→200Vのトランス買う方が安上がりじゃネ?
>・・・もしや、以前は3Φ200Vに直結して回していたとかですか?

3Φ200Vはインバータに印加する電圧で、インバータがチョッパして
多分適当な電圧と周波数に変換していたわけです。出力は4Pなんでたぶん
3相ではないかと思います。インバータの入力に制御電圧0−10Vという
のがあってこれで回転数をコントロールしていたのです。
ところがインバーターは漬物石が落ちて壊れてしまいました。
 変りに適当なインバーターを探しています。
出力は100%出せなくてもOKです。30%くらいで十分ですが、回転数を可変したい。
だからトランスじゃ多分だめです。
 ポジション制御するわけじゃなくて、回転数制御でいいので流用できるものが
安くてあるんじゃないかと思っています。

554774ワット発電中さん:2006/12/02(土) 12:00:16 ID:LmUxMUjD
>>553
何故それを最初に書かないんですか?!
555774ワット発電中さん:2006/12/02(土) 12:26:36 ID:e+EKXmL6
漬け物石 ってところが思いつかなかったんだろ
556774ワット発電中さん:2006/12/02(土) 13:05:33 ID:HXiEzJSi
いやそこだけは重要じゃないですから、重要じゃないですからー
557774ワット発電中さん:2006/12/02(土) 14:09:04 ID:/8U2WA7u
漬け物石が落ちてこないようにするのが先決だな。
558774ワット発電中さん:2006/12/02(土) 16:29:46 ID:DRQHQelk
>552
いいサイトだね。意見してやってきた。

しかしドイツ人なんだね。あーゆーの作るのってドイツ人かスイス人。

>553
メカ的な破壊で壊れたものなら、直せるだろが、
559774ワット発電中さん:2006/12/02(土) 16:53:04 ID:cmFwmq6x
>メカ的な破壊で壊れたものなら、直せるだろが、
 直せそうもないので、アルミの放熱フィンだけ取って、
残骸は捨てました。

 昔、東芝だったか日立だったかの1万円くらいのインバータを
みたことあるんですが、ああいうやつを繋いでも問題ないの
でしょうか? その時は、池の水をくみ出すのに水中ポンプの
回転数を制御するのに使っていました。
560774ワット発電中さん:2006/12/02(土) 16:57:39 ID:DRQHQelk
だからさ、回路の中身は回路図みなけりゃわからんだろ。
燃えたとかならどうにもならんが、メカ的に潰したなら、回路はのこってるだろが。
壊れたパーツだけ替えれば済むんだから。

それとも運転中につぶしたのか?
だったらダメな場合も多々あるが。
561774ワット発電中さん:2006/12/02(土) 17:20:17 ID:cmFwmq6x
>560
 もう捨てたので、しかたありません。ところで、
 知りたいのは、インバーターってのは汎用性があるのかどうかです。
 普通ポジション制御できるようなインバータはモーターとインバーターは
 セットになっています。しかもかなり高価で10万以上します。
 でも適当に回転数制御だけで動かすのなら適当なインバーターでも
 いいのではないかと思うのです。
 モーターには色々な種類があるようですが、ACサーボモーターってのは
特殊なのでしょうか? それともインダクションモーターにパルスエンコーダー
がついただけと考えていいのでしょうか?
562774ワット発電中さん:2006/12/02(土) 21:14:11 ID:CoBuzmpn
あのな、電流が変化するとインダクタンスでどーなるかしってんだろ?
変化率の上限迄配慮したモノを作らなければならないわけで、汎用品なんてありえない。

棄てるのが早すぎたな。
新しいの買うのが結果的には安く済むのが通り相場だ。
563お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2006/12/03(日) 00:24:04 ID:4MZbtwt3
 問題のモーターが誘導電動機タイプで、最大定格が3相200V60Hzなら
汎用インバーターでも回せるはずだ。 インバーターの容量はモーター定格よりも
少し大きめの物をチョイスすればいい。

 もし、同期電動機スタイル(つまりDCブラシレスモーター)なら無理だな。
電機子位置を検出して制御しないと脱調してしまい回すことが出来ない。
564774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 07:53:20 ID:w+t9Vnl2
>あのな、電流が変化するとインダクタンスでどーなるかしってんだろ?
>変化率の上限迄配慮したモノを作らなければならないわけで、汎用品なんてありえない。

なるべく配慮のいらない方向で
「30%ていど生かせればいい」という設定です。



>563
 簡単に見分ける方法って無いですか?
形状は直径80mmで20cmくらいの円柱状です。
565774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 07:58:23 ID:aWH1xpLE
同期機型なら永久磁石回転子だから、回してやると結構発電する。
誘導機型ならわずかな残留磁気だけなのでほとんど発電しない。
566774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 08:00:57 ID:UwnNXQo5
PS3は画面出力設定が720p(D4)になっている場合、BD再生では
DVD相当の480p(D2)の映像しか出力されていないことが判明した。
BDの1080pを、720pにダウンコンバートできていないのである。

逆にゲームにおいては、1080i(D3)で出力すると、1080i非対応の
ゲームが480p(D2)相当の映像で出力されてしまう。この場合は、
720pから1080iへのアップコンバートがなされていない。

このような問題は、XBOX360のゲームやHDDVD再生機能には見られない
問題だ。
PS3は、解像度変換の処理に深刻な問題を抱えているのではないか。

http://ps3.ign.com/articles/746/746492p2.html
567774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 15:06:05 ID:eyRlO52k
そんなことあるかよ、常識的に考えてみろ。
メーカーに都合の悪いことは全て仕様に決まってる。
568774ワット発電中さん:2006/12/03(日) 20:14:33 ID:HQUi0Ky+
>脱調してしまい回すことが出来ない。

廻らないくらいならいいが、ケムが出てくる様だとまずいぞ。
569774ワット発電中さん:2006/12/07(木) 20:47:47 ID:RV3kK1FF
6600V/3300Vのトランスをタイトランスと言いますが、タイって何ですか?
570774ワット発電中さん:2006/12/07(木) 23:21:24 ID:neaFmfSw
ググッタら
対トランス、tie transformerとある
タイトランスの意味合いとして一次、二次間が絶縁されていること、電圧階級が変わらないことらしい
タイって何だろうね?
571774ワット発電中さん:2006/12/07(木) 23:25:57 ID:oWQBGOPO
タイマンのタイ
572のうし:2006/12/07(木) 23:27:39 ID:uizQEtH6
よーわからんが、その名の通り、タイ=結ぶ ってことで高圧から家庭用への掛け橋って意味?

そのテのエロい人の解説ぎぼん!
573774ワット発電中さん:2006/12/07(木) 23:28:30 ID:8f/6GUnt
6600Vでマブチ260を回したら、どんな挙動を示すか教えてください。
574電脳死:2006/12/07(木) 23:30:46 ID:uizQEtH6
もちろんDCでだよな?
575774ワット発電中さん:2006/12/08(金) 07:37:02 ID:x/G46FLY
一瞬で絶縁破壊し盛大にアーク噴出w
576574:2006/12/08(金) 08:30:51 ID:LnolFywd
リードが細いからそれが一瞬で溶断して本体は無傷かも‥
577774ワット発電中さん:2006/12/08(金) 10:17:43 ID:05DzbCVx
タイトランス=連絡用変圧器?
うちは6600と3300回線の相互救済用として使ってる。
578774ワット発電中さん:2006/12/08(金) 10:33:21 ID:cOvKXkMC
子供のころAC100Vのコンセントになら突っ込んだことあるけどな
リードの先が融けて球になった
当然火花が飛んだが、モーターはどうなったかなぁ 覚えてないや
579電脳死:2006/12/08(金) 11:10:56 ID:LnolFywd
過電圧だとモーター自身は焼けて根性がないからDC100V相当?の回転を外部からゴーインに与えてやった
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1147559557/28
その変わり果てた直しようもない惨状を見て腹抱えて笑った、今でも思い出し笑いしてしまう。
580774ワット発電中さん:2006/12/09(土) 21:38:56 ID:IfqhGJoj
本当にバカな質問してもいいですか。 工作用のモーターを使って、単4や単3で動くラジオやMDやSDを使えるんですか?
581電脳師:2006/12/09(土) 22:08:17 ID:pgsfjcuP
んまあ、落ち着いて‥

それは工作用モーターで発電して、いろんなラジオや機械を動かすってことかな?

可能には可能だけど、電池と同じ電圧と容量じゃないと相手のMDとかは
保安回路が働いて受け付けないかOFFっちゃうぞ、おじさんもやってみたけど。

まずテスターでよ〜く電圧を合わせてやるんだ。あと+−の確認もだ。
がんばれよ♪
582オウム:2006/12/12(火) 22:39:03 ID:LE3aT0yH
三相同期電動機を自己始動法で始動する場合
なぜ界磁巻線を抵抗で短絡する必要があるんですか?
どなたか教えてくださいm(_ _)m
583774ワット発電中さん:2006/12/12(火) 23:52:36 ID:6hzVk0wP
>>582
同期電動機はそのままでは自己始動できない。
始動時は誘導電動機として始動し同期速度付近になったら励磁をし同期入れする。
また始動電流を抑えるため抵抗を入れる。
584オウム:2006/12/13(水) 01:14:13 ID:Ta5z45iD
>>583
ありがとうございます
585774ワット発電中さん:2006/12/13(水) 23:37:10 ID:OGrU0dnu
質問です。
DCモータのスイッチを4つ使った簡単な回路でスイッチング制御をしました。
そこで効率が100%で一定となる理由はなんでしょうか
電圧が変動しないからではないんですか?

586774ワット発電中さん:2006/12/13(水) 23:56:26 ID:36/oFkvi
学校の宿題処理の下請けばかりのスレになってきたな
587585:2006/12/14(木) 00:14:11 ID:x6/OZrs2
>>586
すいません、レポートです。
図書館で本を借りて調べたんですがなかなかわからなくて・・・
588774ワット発電中さん:2006/12/14(木) 00:28:23 ID:TY0+f7uT
なにぃ効率100%だと・?
589774ワット発電中さん:2006/12/14(木) 00:33:13 ID:vo/ikAuO
,
590774ワット発電中さん:2006/12/14(木) 08:17:31 ID:bFFD5YMc
スイッチは元々効率100パーセントだから
591774ワット発電中さん:2006/12/17(日) 12:53:50 ID:cJax7Hc+
>>585
いつも 逆の時はどうなのか? を考えるんだ
592774ワット発電中さん:2006/12/22(金) 03:30:36 ID:MAG5v8nm
エンコーダ付きのDCギアードモーターを探してるのですが
どこも納期が2ヶ月くらいかかると言われて困ってます。

エンコーダの分解能は100〜500パルスほど
モータはギアを挟んだ後の回転数が20〜rpm
出力が60〜100Wのモノを探しています。

納期が早いメーカーや在庫が豊富な代理店
店頭販売しているお店など教えて下さい。
593774ワット発電中さん:2006/12/22(金) 15:39:43 ID:D1yKNoIc
DCモーター自体が特定用途なので↑みたいな物の市販は無いと思われ。
エンコーダはメカ側に取り付けるなら実現できる。
594774ワット発電中さん:2006/12/24(日) 09:54:02 ID:AajAbkNZ
援交だ
595電脳師:2006/12/24(日) 11:08:51 ID:iy3KWc8K
機械屋の範疇かも?
むこうの板で訊いてみたら。
596774ワット発電中さん:2006/12/24(日) 19:42:39 ID:FzdGTYWu
>>592
秋月でギアの歯を数えるタイプのエンコーダーを単品売りしてるよ
597774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 22:58:45 ID:TiVGzUTz
ひとつ不安なことがあるので質問させてください。
海外在住(欧州)です。
昨日、うっかり変圧器を通さずに外付HDを使用しようとしてしまい、
コンセントを指したとたん”バチッ”という大きな音がして、HDが
壊れました。不注意であったと後悔しました。

その後の事ですが、いくつか家の電気に関わる異常がありました。
・コンセントで通電していない箇所がある。
・他の家電)冷蔵庫、テレビなどが一切電気がつかない。
・蛍光灯がつかない。

これも私の過ちが原因と思われます。

そこで確認したいのですが、上記の異常は、どのような修理に
なるのでしょうか?
・家電はすべて 故障してしまったのでしょうか?
・なおすのに大変な作業になるのでしょうか?
(ブレーカーらしきものはすべて入れましたが解消されませんでした)

問題直後は、ろくに確認する暇もなく日本に帰ってきてしまいましたので
今時点何が出来るわけでもないのですが、家電全部取り替え、とか、
大掛かりな修理が必要、という可能性があるのかどうかを大変心配しています。

どなたか、詳しい方はいらっしゃいませんか?
言葉足らずかと思いますがよろしくお願いします。
598774ワット発電中さん:2006/12/26(火) 23:31:36 ID:ktCptlvp
・ブレーカーが落ちてる
・配線が燃えた

以下へドゾー
【配線】家庭の電気 質問・対話【家電】part5
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1150011744/
599597:2006/12/27(水) 00:55:42 ID:DEn3XYMd
>598
ありがとうございます。
そちらで聞いてみます。
600774ワット発電中さん:2007/01/02(火) 13:13:50 ID:08XKkCes
初心者の質問で、かつあちこちあまりクグらずに書き込みます。
60ヘルツ用のモーターを50ヘルツで使用した場合、本来の
性能が出ない以外で、モーターが焼けるなどの問題が発生する
ものでしょうか。
601774ワット発電中さん:2007/01/02(火) 14:40:05 ID:MrpNhZzp
私プロが明瞭に、かつ簡潔に答えます

はい
602774ワット発電中さん:2007/01/02(火) 17:53:34 ID:Z7Cq+4/b
必ずと焼損する訳では無い
603お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/01/02(火) 20:46:27 ID:CgHnsl/M
 産業用汎用モーターでは回転数が変わる以外の弊害はほとんど無い。
内部インピーダンスの関係で60Hzの時の定格電圧が若干高いくらい。
普通に200Vとかで使う分にはナンにも問題ナス。
604774ワット発電中さん:2007/01/03(水) 09:14:15 ID:Ph3q0CZ4
みなさんありがとうございます。
単相100Vの場合はどうでしょうか。
605お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/01/03(水) 12:07:13 ID:MysvKTOy
>>604 もっとラフ。 扇風機とか金魚水槽のポンプとかはかなり適当な
電圧で動く。(流石に120V以上加えるのは危険だが・・)
606774ワット発電中さん:2007/01/03(水) 18:04:46 ID:UstOAhJm
>>605
だとすると、ヘルツ指定は表示性能のためだけだということに
なるのでしょうか。
607お祭り好きの電気屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/01/04(木) 00:16:52 ID:DUmt4kaH
>>606 一応定格。 あと、周波数は高すぎるのは勿論低すぎてもヤバイ。

あとはアウトローの王様 電脳士 に任せた。
608774ワット発電中さん:2007/01/04(木) 06:48:08 ID:zlL8Nx7n
また質問させてください。
50Wクラスの減速モーターの回転スピードとトルクを
必要としています。それをオクで入手することを考えて
いますが、ステッピングモーター、リバーシブルモーター
ギヤモーター、100V,200Vなどいろいろなものが
出回っています。これらのうち連続使用〔1日に20時間
くらい)に耐えられるものはどれでしょう。またそれぞれ
のものの本来の使用目的とは?
609774ワット発電中さん:2007/01/04(木) 12:25:29 ID:aHoXEXA3
>>608
本来の使用目的なんか聞く前に、アンタの使用目的を詳しく晒すべきだろう。
そうしないと的確な回答はこないと思うよ。
1.出力が一定なら回転数とトルクは反比例する。
2.回転数をコントロールする必要があるか?
3.連続使用が前提なら連続定格仕様品を選択。
4.リバーシブルモータとは、回転方向を正逆切替使用できるということ。
 (リバーシブルと銘打ってなくても一部を除き大概の物は正逆切替可能)
5.ステッピングモータとは駆動パルスを印加して駆動する方式で、広範囲に
 回転数を制御可能(ドライブ回路を必要とする)。
6.100V、200V、はそちらの電源事情に合わせるのがベスト。
7.ギヤモーターとは減速ギアとモーターが組み合わさった物。
と、とりあえずこれくらいの予備知識を提供しておこう。
610774ワット発電中さん:2007/01/04(木) 15:30:51 ID:oCGd8xgy
>>609
ご指摘ありがとうございます。
揮発性のない粘度の高い油類の制御にゆっくりとギヤポンプを廻し
たいと考えています。
聞いた情報で、モーターをプーリーの比率で4分の1に減速してから
30分の1の減速機で減速して、その回転でギアポンプを駆動させる
と少量で定量の油を送ることができるそうで、モーターは200V,
0.1kwということだった気がします。
そこで、たとえば1日に20時間くらい連続しても焼けたりしないで、
かつオクなどで安く出回っていて丈夫なものをさがしています。
100,200V電源はどちらでもいいのですが、100Vのある種類
のモーターは連続使用に向かないと聞いたこともあり、詳しい方の
お知恵を借りたいと思っているところです。
611774ワット発電中さん:2007/01/04(木) 21:58:35 ID:k6KgfcKu
頑丈なモートルなら三相かご型誘導機だろ。
平気で10年以上持つし
612電脳師:2007/01/05(金) 06:17:37 ID:P7iCGqUq
たしか標準品の三相モーターは安価で即入手できた。

以前に、雨漏りで逝った時に業者に訊いたら電圧と出力だかだけで簡単に届いた。
他に、通気口に物が入ってぬっこわした時も即来た。
それぞれ200Vの0.1kWと2kWだった。
少年の頃からのあこがれの三相モーターがこんなに簡単に安くあっけなく手に入るとは‥

またプーリーのカタログも見せてもらった。
これも標準品で径だのだけ言って即来る、モーターの軸の径を言えばあけてくれるとか。
あとはそれなりのベルトだけだ。

だから例の攪拌の機構なら簡単だし連続使用も余裕だ、
最近のはベアリングがメンテフリーだから半永久だけどベルトは環境でヘタることがある。
なんかそれ作るの楽しそうじゃん♪

ちなみに漏れはガキの時ある廃工場から200V0.1kWとかいうのを拾って来たことがある。
廃液攪拌の得体が知れない汚れの環境のだったけどモーターに萌え〜てたから即持って帰った。
端子がY△自由にできるように(普通だが)6端子で切替えのジャンパーが付いていて、
こりゃホントに三相のだ! 二度萌えた。

でも電源がないから回す日の目を見るのは厨までなかった。
たしかに小学校でも図工の窯んとこにはあの萌える4端子のプラグの
三相が来てたけどどうにもできなかった。

だからモーターの中あけてコイルの相だの繋がりだの見て勉強した。
密閉型だったからあれほど汚い環境だったのに中はまったく関係なかった。

しかしまぁ、よくあんな汚い工場のを‥ (化学廃液や我々の定番のエッチング液なんかの処理工場だった、
建て替えの際に忍び込んで盗んだ)
613774ワット発電中さん:2007/01/05(金) 10:05:29 ID:8pBkp76M
今日は活き活きしてるな
614774ワット発電中さん:2007/01/05(金) 12:00:53 ID:6h5BfLA1
>>612
俺、初めて三相モーター入手したのは厨2頃だったよ。
出力50W、ファン用のやつで内部でY接続された3本線引出しのやつだった。
とりあえずコンデンサつないだら100Vで回ったので、暫くグラインダ嵌めて
使っていたが、結構回ったもんだwww
615774ワット発電中さん:2007/01/05(金) 12:02:39 ID:nTgmUgwz
>>610
そのような用途だとモーターの種別は問わなくてもよさそう。町の工業用品店で
\10000〜\15000で入手できるでしょう。3相200Vかご形モーターと減速機が直結に
なってて減速比1/120ぐらいの物、メーカーは10社ほどある。ポンプとの軸接続は
理想はカップリング直結だけど工作的にはチェン駆動が良いでしょう。
616774ワット発電中さん:2007/01/05(金) 12:12:21 ID:6h5BfLA1
>>610
その油の粘度や希望の流量がどの程度なのかわからないので、その辺りも晒したら?
使用予定のポンプの仕様も不明で、どれ位の回転数でどれ位の出力が必要かも見当が
つけられません。
連続使用ができないのは短時間定格のモーターです。
連続定格(Cont.)か短時間定格(30min.とか)かは銘板に表示してあります。
単相100V用だからと言って寿命が短いわけではありません。
617774ワット発電中さん:2007/01/05(金) 12:15:37 ID:6h5BfLA1
>>610
一般的には、モータと減速器が一体になっているギアモーターを選択するのが
簡単手軽で良いと思います。
618774ワット発電中さん:2007/01/05(金) 13:40:35 ID:lVL2KfQu
皆さん有難うございます。
ギアモーターでチェン駆動が有力候補のようですね。
油の粘度は最大2000cst、流量は400cc〔一分間)です。
ギアポンプは工進のGC−13,400rpmー21L(一分間)を
買いました。
619774ワット発電中さん:2007/01/05(金) 13:45:56 ID:lVL2KfQu
まぎらわしいのでもう一度書き込みますが、
工進GC−13という型式で400rpm-21L(min)です。
620774ワット発電中さん:2007/01/05(金) 20:45:30 ID:WeEo0LdW
2000cstとは潤滑グリースより固いのでは?ヘッド圧なしでは自吸が厳しいような
いろいろ研究して、またここに成果を書いてくらはい。
621脳死:2007/01/06(土) 13:33:41 ID:fCVYzuxh
潤滑グリスより硬い全長160cmくらいの生き物をもったいないんですが
バラしてから挽きたいです、
それを圧送するにはどれくらいの出力のモーターが要りますか?
連続運転でなくてもいいですが正月休み中に済ませたいんでつが‥
622774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 14:03:37 ID:B+3FBBVf
500kg重×0.3mくらいの仕事である程度潰せるかな
正月休みが3日間だとすると

P=W/t=(500*9.8*0.3)/(3*24*60*60)=0.0056[w]

合ってる?
623621:2007/01/06(土) 14:28:32 ID:fCVYzuxh
じゃ、マブチでもできますね。
ちなみに骨が混じってるのですが、これを微小に削りながらミンチしたいのですがその仕事はどれくらいでしょうか?

ちなみにそのもったいないけど使わないでバラした生き物は
生き生きしてた盛り真っただ中ので粘りがありそうですが‥
624歯科予備校生:2007/01/06(土) 17:07:05 ID:BhYO6hdP
>>623

モーターの連続定格を考えると、いくつかに小分けにした方がいいのでは?

うちにも小分けしたのがありますので、合挽きにしていただけるとありがたいのですが。
625623:2007/01/06(土) 17:35:50 ID:fCVYzuxh
あのぉ‥ お宅には削いだ部分と下の方から摘出したすごぉ〜く伸縮する部位も
分けて用意してあるやうですがそれは
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1120736229/29
ってので、わらひのバラし方は合格でせうか?
626774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 23:34:41 ID:GjWiEVxc
流石にそこまで書くと不謹慎だろうが
627624:2007/01/06(土) 23:39:35 ID:pKhVehyK
おお、なかなかマニアックな分解方法ですね。
うちのは小分けしてビニール袋に入れて押し入れにしまってあります。
挽肉はハンバーグがおいしいですよ。

つ 卵
つ タマネギ
つ 塩・胡椒
つ お好みによりケチャップ
628774ワット発電中さん:2007/01/06(土) 23:43:11 ID:pKhVehyK
悪ふざけが過ぎましたね…。皆さんすみません。
629621:2007/01/07(日) 01:13:14 ID:4E+qX/+y
つうか、あの司会予備更生があんなもったいないことするのがいけないんだよ。
何があろうと我慢する、煽りに弱かったのかな‥

いずれにせよ、あんなもったいないことをしない。
せめて使うくらいにしておいて精肉したり調理しない。
630774ワット発電中さん:2007/01/07(日) 10:28:38 ID:J20ucSTz
多摩川精機のステッピングモーターTS3103N268 が一個あります。
PICで回そうと昨日一日やっていましたが、どうしても唸るばかりで
回転してくれません。
白赤黄橙青の順でリードが出ています。
リード間の抵抗値は
  白 赤  黄  橙  青
白  82.3 81.7 82.4 81.8
赤     163.6 164.4 163.8
黄        163.7 163.1
橙           163.9Ω
…なので、白がコモンだと思っています。
白を+につなぎ、赤→青→黄→橙の順で−に繋ぐと1ステップずつ進みますが、
PICでパルスを送ってもダメでした。
脱調を疑ってLEDチカチカのようなゆっくりなパルスを送っても回りません。
何が原因なのでしょうか。
またどなたかデータシートのリンクを教えていただけませんか?
631774ワット発電中さん:2007/01/07(日) 10:34:42 ID:J20ucSTz
あ、もちろん、PIC→Trで駆動してます。
632電脳師:2007/01/07(日) 10:52:02 ID:4E+qX/+y
なにもいきなりドライブしなくても単にそれなりの電圧のDCを各端子に繋いでステップさせて相を特定してみては?

おそらくそのPICとTrのタイミングや駆動がヤワだったりしてもともといけてないかもしれない場合もあるから。
633632:2007/01/07(日) 10:58:25 ID:4E+qX/+y
あひゃー、相とステップの確認してたんだっけな‥
んじゃ、ドライブ回路がヤワかパルスのパターンがヘンなのかも。
他に脱調とか‥

もっとトロくやって電流上げてみ、あとパターンもよく確認したり。
でもドライブが弱いのっポイぞ。
634774ワット発電中さん:2007/01/07(日) 18:27:42 ID:J20ucSTz
>>633 流石です。 その通り、ドライブ回路の不具合でした。
手持ちにいい部品がなかったので小信号用Trをパラにして使っていましたが、
やはりダメだったようです。 12Vで動かなかったので、定格通り24V印加
したところ、回りました。
どういうわけか、押入れを探したとき偶然DC用SSRが出てきたのでそれを使ったら
12V でもものすごく簡単に動いてしまいました。
これから速度を上げて色々実験してみます。
ありがとうございました。
635621:2007/01/07(日) 23:16:02 ID:4E+qX/+y
その後バラしたのから臭が出るとまずいのでダクトとファンで常時排出したいとおもひまつ。
あの程度の大きさの生き物でしたらどれくらいの出力以上のならバレないようにできますか?

腐った鮫だのでごまかしてますが空気流で少しでも臭を逃すとまずいもんで余裕でいきたいのですが‥
636774ワット発電中さん:2007/01/07(日) 23:18:39 ID:Ox2BTFth
>>635
くだらん話をいつまでも続けるなよ。
637774ワット発電中さん:2007/01/07(日) 23:25:54 ID:Hl9OF86f
>>636
あなたには、夢が無い
638774ワット発電中さん:2007/01/08(月) 00:23:18 ID:Scf1Wcvd
>>637
それが、夢がある話題だと思っているのなら性格異常者だろう。
639774ワット発電中さん:2007/01/08(月) 00:39:06 ID:nRivrVUG
>あなたには、夢が無い
今年のタブー語になるのだろうか。
640774ワット発電中さん:2007/01/08(月) 03:09:55 ID:b0Me6gek
電脳師さんはおかしな夢がいっぱいで幸せそうですね(脳が)
641621:2007/01/08(月) 21:07:35 ID:x0Fa9Flo
漏れは>635の完璧なのをよく扱う。
かつてのオ○ムがあの毒薬を扱ったやつだ。

試験管とかで合成したやつから出るの臭い程度のでも皮膚から吸収して
その超微量でも致命的になる殺人兵器をも安全に扱える設備だ。

その構造は風流で吸い出してとにかく自分が風上になるような構造でモーターは間接スイッチで始動すると
リレーが“ドスン”(切ると“パコンッ!”)ってなるくらいのダクトを持ってる。
なおかつ外側からも背後から空気を吹き付けられる、この時季は外気からのでそれやられるから寒いこと‥
ドラフト チェンバーとも言う設備だ。

司会予備更生さん、こんな構造の原理のもやっとけば上手くいったのでは?
お宅、三相が来てそうだからできたでしよ。
642774ワット発電中さん:2007/01/13(土) 19:15:42 ID:mwYBBICF
あの、6.6kVから220Vを作るトランスを会社で電源に使っているんですけど、
低圧側をB種接地しないと危険ですよね??ちなみにこのトランスには
混触防止板はついてないです。

みんな平気でこのトランスから電源を取っていて、私がなぜB種接地を
しないのか、危険だろといっても、新米は黙っていろと言われます。

そのくせに、作業手順とかにやたらうるさく、ちょっとしたことでも活線作業は
一切禁止とか、わけがわかりません。
643774ワット発電中さん:2007/01/13(土) 20:06:58 ID:/BdC9UP0
危険ですよ
644質問です。:2007/01/14(日) 00:07:07 ID:YM1TSGDz
少しぬけてたコンセントに隣のコンセントのアースピンが当ってたようで、
コンセントが欠け(短絡したような感じ)、少し燃えました。
電気的にいうとどういうことなんでしょう?
645774ワット発電中さん:2007/01/14(日) 00:43:27 ID:if0gwvlB
ちょっとばかな質問があるんですが、・・・ マブチモーターの軸を回して、発電した電気でラジオを使うには どのくらいの出力がいるんですか? (FA-130では電源が入りませんでした。)
646774ワット発電中さん:2007/01/14(日) 04:11:51 ID:XbgGqDFM
>>645
>どのくらいの出力がいるんですか?
もちろん、【その】ラジオが必要とする電力。
当たり前の事だけど、ラジオにより大きく違う
647のうし:2007/01/14(日) 10:10:01 ID:aijjbFl+
まず豆電球が点くくらいにはどれくらい回さなきゃいけないか試してみよ。

モーターにモーターを繋いだ“電動発電機”で実験してみよ。かなり回さないと実用の電力は出ないことがわかる。
言うまでもなく、やりすぎるとラジオがぬっ壊れるからその点の加減もやってみよ。
648774ワット発電中さん:2007/01/14(日) 10:21:04 ID:3pzKQpgN
非常用の手回し発電機にライト・ラジオのついた製品があるでしょ
安売り店・DIYで売ってるよ
649647:2007/01/14(日) 10:53:55 ID:aijjbFl+
あなたには夢が無いね。

実験したいんだよ彼は、でも不器用だったらそれの中身を見て解析すればいいかも‥
あれってたしかマブチなんかより効率がいい方式でヨーク(界磁)の磁石が回ってるんだっけ?
んで交流発電だよな。多くの場合は。
650774ワット発電中さん:2007/01/14(日) 12:17:01 ID:yF8VAgo2
単純に考えて、そのモーターの定格を考えてみればいい。
FA130だと3Vが限界電圧だろう、その時の無負荷時回転数は10000前後くらいかな、
また適正負荷時の電流は0.3Aくらいなもんだろうか。
(このへんカンなので詳細な値はカタログを参考にして欲しい)

何が言いたいかというと8000回転(毎分)以上回さないと3V出ないだろうということ。
またモーターなので発電機として使うには多分効率が良くないだろう事を考えると、
もっとでかいモーターを回した方がいいだろう事が想像できる。

360とか380クラスのね。
651774ワット発電中さん:2007/01/14(日) 12:50:53 ID:4VcuUSxR
おまえバラバラにされるぞw
652774ワット発電中さん:2007/01/14(日) 19:44:10 ID:lI6lxHV1
たまたまゾヌで踏んだスレだけど
>>1のAAにワロタ
653774ワット発電中さん:2007/01/15(月) 11:03:57 ID:/FQAmcw6
三相誘導電動機のポンプについて教えてください。絶縁不良かどうか確認する
ためRST各1相毎に絶縁測定をしました。
線間は絶縁抵抗計で測定できるのでしょうか?
また他に線間の短絡などを検出する方法などありましたら教えてください。
654653:2007/01/15(月) 11:29:46 ID:/FQAmcw6
>>653のをまとめると対地間を測定する場合はメガーを使用。
線間の異常を検出したい場合は電圧(電流)計にて導通にて短絡
しているかどうかを確認すればよいということでいいのでしょうか?
655電脳師:2007/01/15(月) 11:52:59 ID:B2vU8Fyz
その前に何でそんなに心配なのかを説明した方がよろしかと。

水没して錆びたけどとか、一度焼けたみたいだけどとか、超古いからとかで絶縁を疑ってるのかみたいに。
でも保安やアースでカバーする方法もあるけど。
656774ワット発電中さん:2007/01/15(月) 16:45:44 ID:5zv1tyXU
ageで失礼します。

かご形モーター、巻線形モーターがどういうものかわかりません。
図入りで説明してあるサイトや見分け方がありましたら教えてください。
657774ワット発電中さん:2007/01/15(月) 17:24:11 ID:rgRIAk3O
電機子反作用の対策を教えてください。
658774ワット発電中さん:2007/01/15(月) 17:34:05 ID:mDZHhLob
また宿題の下請けかよ
659653:2007/01/15(月) 17:39:10 ID:/FQAmcw6
>>655 自分へのレスでしょうか? 
実務上、ポンプの絶縁を測定することがあります。私は以前絶縁に
ついては対地間で1線ずつ測定することを教えてもらいました。
三相のモーターについては線間については調査すべきものなのか
また三相モーターの特性上測定してもいいのかもよくわからず
質問させていただきました。
660774ワット発電中さん:2007/01/15(月) 18:37:02 ID:rgRIAk3O
直流発電機はどんなものに使われているのですか?
教えてください。お願いします。
661お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/01/15(月) 18:47:02 ID:eo6yJo0H
>>660 
・現場用(可搬型)溶接機
・イルグナー/ワードレオナード直流モーター制御 
(今はほとんどインバーターモーターに置き換えられた)

・ほか、直流電力を作る手法として昔は多く用いられたが今は半導体整流器
などで作るのが当たり前になり言われてみれば極特殊用途のみになったと言えよう。
また、昔のクルマの発電機も直流発電機(ダイナモ)だったが今時レトロカーでも見ない。
662774ワット発電中さん:2007/01/15(月) 20:23:06 ID:s7os+jP1
>>659
三相モータの線間メガしても無意味よ。
コイルで導通あるんだからメガならほとんど0おーむになるよ。
むしろ三相モータの線間メガして絶縁があったらモータがぶっ壊れてます。

6本口出し線のモータで、電源からはずしてあれば線間メガもできるけどな。
663653:2007/01/15(月) 22:34:59 ID:/FQAmcw6
>>662 ありがとうございます。コイルでつながっているからどう導通が
あるわけで・・・RSTがつながっていたら線間電圧っていうのが
存在しないはずだから・・・すいません、この辺の疑問についても
教えていただけないでしょうか?
664774ワット発電中さん:2007/01/15(月) 23:38:58 ID:s7os+jP1
>>663
>RSTがつながっていたら線間電圧っていうのが存在しないはずだから・・・
あのなあ・・・コイルにはリアクタンスによるインピダンスがあるから、
流れる電流(A)掛けるインピダンス(?)の電圧が発生しているだろ。

繋がっていれば電圧が存在しないんだったら、なんで商用電源に
電圧が存在しているんだ?? 無数の負荷でRSTが繋がっているんだが?

コイルで繋がっているから導通があるというのは、メガの話で
メガは直流だからな。モータのコイルの直流抵抗は数オーム以下だ。
直流抵抗はモータにとったら発熱損失になるだけだから、直流抵抗は
かなり低く、しかしリアクタンスはかなり大きいので交流を入れても
直流で計った抵抗で計算するような電流は流れない。

それと仮に抵抗が数キロオーム程度でも、メガなら針は振り切って0の近くだろ。
665774ワット発電中さん:2007/01/15(月) 23:50:46 ID:8y3I65OP
663は電気に関するセンスが全く無いね。
あまり電気弄りをしない方が良いと思うよ。
666653:2007/01/16(火) 09:26:39 ID:NHnxpCJc
>>664 丁寧なご回答ありがとうございます。
>>665自分は勉強にセンスとか関係ないと思っております。
日々精進していこうと思ってます。これからも電気に関わっていこうと
思ってます。
667電脳師:2007/01/16(火) 10:32:26 ID:FbW6fGwE
>665
あなたには夢が無いね‥
>663にもっとわかりやすく説明してやれよ、せめてググるためのキーワードくらいは。

んでも3端子のを個別にして6端子のにしたことがある。
モーターの両側開けてヨークだけにして結線を探ってみた。

モノによっては相が6極にわたってたからやりよう(並列化)ではAC100にして単相の配線すればフツーのコンセントでも回せるのもあった。

ヨークの配線はけっこう簡単だから相を分けて絶縁試験できそうじゃん。
668665:2007/01/16(火) 15:17:08 ID:438vgonI
>>667
>あなたには夢が無いね‥
夢?私にゃ夢が無いと?何で私に言うんですか?
>説明してやれよ
興味ある者なら小学生でも理解できそうなことまでも1から10まで説明
しないとわからないような人には説明する気力も暇もありませんよ。
669774ワット発電中さん:2007/01/16(火) 15:27:19 ID:Q160NJfD
Y結線、△結線から説明してね。
670774ワット発電中さん:2007/01/16(火) 17:32:24 ID:M2Wuq2v9
>>668 ← くだらない書き込みするなら来るな ボケw
暇もないとか笑わせるなw
671774ワット発電中さん:2007/01/16(火) 18:07:05 ID:YEBwjRTU
>>665 には禿同。だが >>668 はマズったね。知らんぷりが吉。
672774ワット発電中さん:2007/01/16(火) 19:38:02 ID:G6jl/e7D
電磁誘導も説明してね。
673774ワット発電中さん:2007/01/16(火) 21:48:11 ID:g8R/TeRy
誘導機と同期機って違うんですか?
674774ワット発電中さん:2007/01/16(火) 22:03:00 ID:S0jtAQIt
>>673
違うといえば違うが、似てるところも多かったりする。
675774ワット発電中さん:2007/01/16(火) 23:00:47 ID:pTpr24bZ
>>668
青い服を着た典型的な技術者とみた
676774ワット発電中さん:2007/01/17(水) 00:37:25 ID:x/MZe2oi
>>660
>>661の他に直流タコジェネ:回転速度測定・フィードバック制御に使用
>>661ワードレオナード懐かしいなー
昔の直流エレベーターに使ってたな。現在、新規はインバーターだけどまだたくさん動いてるのある。
ちなみにこれは、誘導電動機→直流発電機→直流電動機 と交流電源で直流電動機を運転する方法

>>663
そういうことに疑問を持つことは大切だと思うよ
これを突き詰めていくと誘導電動機の原理・等価回路まで理解できる
>線間は絶縁抵抗計で測定できるのでしょうか?
モーターまでのケーブルだったら端子で外すか切るなりしてできるけどモーター内部はできない
けどY-△始動用のモーターだったらできるよ。
一般的にモーターの線間(相間)絶縁は対地間に比べ絶縁が悪くなりにくい
(内部コイルは1本1本絶縁してあり線間は対地の2倍の信頼性があると考えられる)
なので線間より先に対地間が絶縁が悪くなる場合がほとんど。
もしどうしても短絡の有無を確認したい場合低抵抗測定器で線間を測定し比較する。
モーターにもよるがテスターで測定しても参考にはなるかも知れん
しかし、抵抗がうまく測定できても短絡箇所によるので目安にしかならない。
普通は運転電流で異常の有無を確認する

>>673
励磁方法が違う
あとは教科書読んでくれ
677脳死:2007/01/17(水) 11:31:01 ID:D3qUS2Aj
レオタード方式って名前しか知りませんでしたけどそのことでしたか‥

いつも聞く度にレオタード姿のメコスジを思い出して勃ててみたりしてました。
特にいい感じだったのが古本屋で買ったトラ戯のあるバックナンバーの裏表紙の広告で
ショッキングピンクのレオタードの女のいやらしい感じのモリにうっすら見えるスジがたまりませんでした。
また乙牌のとこも大胆な開き方していてとぉ〜ってもいい形のでしたし
顔もなかなかよかったです。

みなさん、ぜひご覧あれ。
678774ワット発電中さん:2007/01/20(土) 20:04:04 ID:Is/kgXMA
>>677
精子レオタード・・・

トラ着に載っているっていうのも不思議だ。
679774ワット発電中さん:2007/01/20(土) 23:37:23 ID:/BQPyrTv
知ってる人いたら教えて欲しいんだけど
横河の穴開いてるCT,3kVのを6kVで使うとやばい?
680774ワット発電中さん:2007/01/20(土) 23:39:55 ID:zzpLjP98
>>679
100V200Vじゃないんだから、高圧はちゃんと定格を守れ。
高圧なめんな。
681774ワット発電中さん:2007/01/21(日) 00:12:06 ID:em828rfv
もちろんなめてる訳ではないが
使っちゃったのよね

電圧回路ほど危険度は高くないと思うのだが
じゃあどこがどう危険かって考えても
あんま思い浮かばんのよ
使い続けると具体的にどうなるのか教えてください
682774ワット発電中さん:2007/01/21(日) 00:26:00 ID:kbhdgB8c
CTなら絶縁だけっしょ
浮いてりゃ問題ないんじゃない??
683774ワット発電中さん:2007/01/21(日) 02:01:39 ID:bKQ66b7J
間に分厚い絶縁ブツでも入れてれば安心な希瓦斯。
684774ワット発電中さん:2007/01/21(日) 14:12:01 ID:ls53ASRn
モールド型のCTならやばいが、穴が開いてて
そこにKIPなんかの電線を通すような奴なら
電線の定格が足りていれば良いような希ガス。
685774ワット発電中さん:2007/01/21(日) 17:28:35 ID:zdBXB1gO
>>682
その浮いてる加減が3K用なんだから6Kに使っちゃ浮いてる加減が足りないわけよ
もともと余裕を見込んで定格にしてあるからとりあえずいけちゃってるわけだけど
かなり危険な状態だね
686774ワット発電中さん:2007/01/21(日) 17:30:47 ID:zdBXB1gO
ようするに絶縁が破れるまでの耐力が足りないのでいずれ絶縁破壊、CTに繋がってる回路に高圧流入
そこらあたりで機器がアポーン人がアポーンてなことに
687774ワット発電中さん:2007/01/21(日) 18:11:46 ID:kXbPiR09
そこで、シリコン充填ですよw
688774ワット発電中さん:2007/01/24(水) 07:54:10 ID:G0BpUkLZ
CTなら絶縁だけっしょ
浮いてりゃ問題ないんじゃない??
689774ワット発電中さん:2007/01/25(木) 22:26:44 ID:L4SInDZy
日立単相モートルの遠心力スイッチがすぐ痛むんだが
スパークキラー付けたら効果あるかな?
690電脳師:2007/01/25(木) 22:57:01 ID:vgXLz1XQ
ゼロクロスのSSRとか。
漏れもこの前その遠心を直してやった。
通気口から巧妙に棒でつついて始動できるように接点を戻せとレクチャーした。
691774ワット発電中さん:2007/01/26(金) 13:09:14 ID:nA1jtvC9
守備範囲だね
692689:2007/01/27(土) 19:47:54 ID:KZD2oOxd
>>690
レスありがとう〜
ゼロクロスSSRですか・・・そこら辺の知識に乏しいので勉強してみます。
モートルの設計自体が電源を頻繁に入切する事を想定していないんでしょうが
もう少し遠心力スイッチ部を頑丈に作って欲しいですね。
693774ワット発電中さん:2007/01/27(土) 21:16:28 ID:AYpXKAIO
インダクタンス負荷はゼロクロスでは切れないんじゃなかったっけ?
ゼロの瞬間に回路断にしてもすぐまた電圧が現れると思うので。
おまけに電圧ゼロと電流ゼロのタイミングも別っぽい。
694689:2007/01/28(日) 04:09:35 ID:6ZyPwQ1D
ざっとネットで調べてみました。
今、私の考えている計画では
遠心力スイッチをソリッドステートリレー(ゼロクロス無し)
の電源スイッチにして元々付いていた始動コイル配線はリレー
に繋げて動作試験をしてみます。
695モーター初心者:2007/02/01(木) 01:02:40 ID:uXyNSDM1
質問なのですが、
3相ブラシレスDCモータのスター結線タイプの
もので、仕様に毎相電圧定数2.5[V/(kr/min)]
の場合のモータの電圧定数ってどうなるんですか?
2倍して使うのですか?それともこのままですか?
696774ワット発電中さん:2007/02/01(木) 05:04:15 ID:27flZk3W
>695

一相の起電圧の波形が正弦波なら√3倍だと思うけど・・・
そうでないなら120度づらして合成し通電区間で平均すればいいと思います。
697774ワット発電中さん:2007/02/01(木) 23:44:12 ID:RFb+Xogo
質問があります。
変圧器を半屋外(屋根のみ)に設置するための
施設を設計しているのですが、
社の技術基準で20mm以上の防液堤を設けなさいと
謳われています。

変圧器の油が漏れた際、周囲に漏れ出さないようにするための
対策として防液堤つけるのだろうと考えられるのですが、
内線規程、電気設備技術基準、消防法等々で
何か規定があるのでしょうか?
698774ワット発電中さん:2007/02/02(金) 18:02:37 ID:onRbhn0y
逆だろボケ
699774ワット発電中さん:2007/02/02(金) 18:07:48 ID:Mt+xq/Ik
なんだと?ボケ
700774ワット発電中さん:2007/02/02(金) 19:06:15 ID:YAlCgN5d
>>697
何故、社内でその基準の根拠を聞き廻らないの?
技術基準を作ってる部門か担当者に聞けば?
そんなこっちゃあ一流の技術者になれないよ。
701697:2007/02/02(金) 23:13:40 ID:uro1tTcX
>>700
おっしゃるとおりですね。
色々聞いてみます。
702774ワット発電中さん:2007/02/02(金) 23:52:33 ID:fBh0fsG/
犬のションベン避けだろ
703774ワット発電中さん:2007/02/03(土) 01:15:06 ID:zf0T0NNh
洪水のとき水が流れ込まないようにするため
704774ワット発電中さん:2007/02/03(土) 02:28:31 ID:w0407m/J
それが、タッタの20mm・・・・?
705774ワット発電中さん:2007/02/03(土) 15:54:45 ID:5z8trvE/
蟻さんにすればノアの洪水
706774ワット発電中さん:2007/02/03(土) 16:37:35 ID:OgafrIRA
マジに質問するが
馬渕なんかのDCモーターとステッピングモーター。
ぶち込む電力が同じなら、トルクも似たようなものなのか?
707774ワット発電中さん:2007/02/03(土) 17:50:20 ID:WjeDC1sE
バーカ。
コイルのターンやローター径でどうにでも変わるだろ。
パワーは似たような物かもしれない。
708774ワット発電中さん:2007/02/03(土) 18:35:41 ID:Ye84fszB
助けて下さい
いま自宅のトイレのコンセントから「パチパチ」という怪しい音がしているんです。一応トイレ周辺のブレーカーを落として今は音がしないんですが、これは漏電なんでしょうか?
できれば対処法も教えて下さい。
709774ワット発電中さん:2007/02/03(土) 18:59:42 ID:P+6zVAbc
>>708
コンセントの中で、楽しいパーティーして拍手してるんだよ。
そっとしといてやれ。
710774ワット発電中さん:2007/02/03(土) 21:04:06 ID:WjeDC1sE
ソロバン大会かもしれない
711電脳師:2007/02/03(土) 21:09:17 ID:y+jv7Yah
トイレってことは水系のがどーかしてるのかも。
乾かせば直るかもしれないけど後になってから燻ってくるかも。火災の危険性あり。

必ず専門的に対処してもらわないと燃えるかも。

想定としてションベンみたいな塩分が多いのがヒッかかった場合は
電気が流れやすくなってパチパチするかも、パーティーではない。

いずれにせよ対処しないと燃える危険性がある。
712774ワット発電中さん:2007/02/03(土) 22:53:56 ID:iwikShLO
>>708
(1) コンセント系統のブレーカーを落とす
(2) コンセントのフェースパネル(たいていははめ込み式)を取る
(3) コンセント・ユニットがセットされたブラケットを取る(ネジ止め)
(4) コンセント・ユニットをブラケットから引き剥がす(はめ合わせ)
(5) マイナス・ドライバーを、コンセント・ユニットの配線取り外し穴に差込、配線を引き抜く
(6) 新しいコンセント・ユニットに配線を差し込む
(7) 上記 4〜1を逆順に

コンセント取替え完了。   法的には、電気工事士免許を取ってからな w
713774ワット発電中さん:2007/02/04(日) 20:00:44 ID:p4kXUeZN
714774ワット発電中さん:2007/02/04(日) 20:21:21 ID:4bK9Odtw
死ね桐野
715774ワット発電中さん:2007/02/04(日) 20:53:51 ID:zZsSLpWF
今日TVで次のニュースしてた、
「発電所の取水口にスノージャム(雪の融けたの)が入り込み
発電量3000kwが2500KWにダウンした」

このニュースから推察される事は、
「タービンの回転数は制御されていない」
(もちろん増水の時はバイパスさせてしまうが)
と言う事なのかな?
そんじゃぁ、発電した電気の周波数制御はどの様にしてる?
おいらは、分らんぞ。

716774ワット発電中さん:2007/02/04(日) 21:45:54 ID:K7ANgIG7
機械的に、入力側の回転数が変化しても出力側の回転数を一定にする方法はいくつかあるからね。
多分そういう制御をしてのいるではないかな
717774ワット発電中さん:2007/02/04(日) 22:42:44 ID:1ZvMVWR+
>>715
基礎からやり直し

発電量とタービン回転数は直接関係しません。
発電量が下がっても回転数は一定です。

発電量に影響するのは主に駆動軸トルクです。
718774ワット発電中さん:2007/02/04(日) 23:18:26 ID:f0KZbhyc
いったん直流化して、そこから交流を作ってるんじゃないの。

水車から発電機に行く途中で、機械的に回転数を制御する
無段変則オイルクラッチを付けるよりも、そのほうが安上がりそう。

どうなの、中の人?
719774ワット発電中さん:2007/02/04(日) 23:56:42 ID:M77n0ycq
界磁コイル(回転子)の磁力を調整するんじゃなかった?
あと、回転数が一定になるように水車(ry
720774ワット発電中さん:2007/02/05(月) 00:07:17 ID:HP1XWVKE
水車の羽の角度?
721お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/02/05(月) 00:42:31 ID:ZOZGyWX7
水量が下がる→パワーが落ちる→回転数が下がる→界磁を下げて出力を下げる
→トルクが軽くなって回転数が元に戻る

 最近では固定回転子ではなく、3相コイルになっていて此にインバーターで
三相交流を流すことで相対的な発電機回転数を自由に可変出来る水車発電機もある。
此だと水車は好きな回転数で回せる(同機回転数の制約がない)から負荷変動や
水量変動に速やかかつきめ細やかに対応制御できる。
722のうし:2007/02/05(月) 09:46:22 ID:BJg0W1bC
つうか水力なんて補助みたいなもんだからそーなった時はあてにされずにお休み扱いなんじゃね。
それに3000kWなんてそこらの電車の1編成の消費にすぎないし‥
世の中のメインの発電量からするとそんなこと屁でもないじゃん。

ところで回転数の制御のためかはわからないけどカプラン(スクリュー型)のは羽の角度が変えれるんだろ。
723技術奴隷:2007/02/05(月) 09:57:31 ID:bgbVrPKQ
>インバーターで
>三相交流を流すことで相対的な発電機回転数を自由に可変出来る

なるほど!目からウロコだ。面白い。
724774ワット発電中さん:2007/02/05(月) 10:36:49 ID:R+5Uk59r
回転子の磁界を下げてトルク調整か、
なるほろ、

それでは、正確な周波数制御は昔はどうしてたのかな?
例えば40年前、
50ヘルツを作るのに、回転計を見ながら手動で磁界調整
ってのはアバウトすぎるし、、、
昔だって、基準周波数に対して、+/−の自動制御回路が
有ると思うのだが。
725774ワット発電中さん:2007/02/05(月) 10:49:16 ID:cPU7uM43
>>718
家庭用の数キロワットじゃあるまいし、そんなことコスト的にやっていない。

>>722
カプラン水車なんて極小規模の発電にしかないよ。潮位差発電とかの
726774ワット発電中さん:2007/02/05(月) 10:56:18 ID:cPU7uM43
>>721
>インバーターで
>三相交流を流すことで相対的な発電機回転数を自由に可変出来る

揚水式発電機を電動機として起動する時のあれですかね?間違っているかも
727774ワット発電中さん:2007/02/05(月) 11:36:14 ID:R+5Uk59r
うう、涙なしでは、いられない昭和の発電

当時飛行機の素材「アルミ」生産増強の為、
ボーキサイトを電気加工する為の設備増強が急務となった、
そこで沢山の朝鮮人が徴用され突貫工事で水力発電所が
建設されたので有った。
導水路を人海戦術で50kmを貫く難工事であった。
そんな歴史に合掌
ttp://www16.ocn.ne.jp/~pacohama/sensosekinin/05simizurenko.html
昭和も遠くなりにけり。
728774ワット発電中さん:2007/02/05(月) 11:54:40 ID:NGcG0qyy
>721
水車のパワーが下がる→若干減速して内部位相角が減る→発電機出力が減る
で結局同期速度で回る

>726
揚水でやってるのは、その交流励磁タイプ。(交流励磁にする周波数変換器の容量が少なくてすむ)
周波数変換はインバータじゃなくてサイクロコンバータ使ってたような
729774ワット発電中さん:2007/02/06(火) 05:29:05 ID:DxyUoxF8
>>722
水力は一つ一つは小さいけど、なんせ数が多いからねえ。
燃料が要らないから小さくても電力会社にとってはありがたい存在ですよ。
火力みたいに高熱を受けないから設備寿命もやたら長いし。
730774ワット発電中さん:2007/02/06(火) 07:33:16 ID:jhGTIswR
>>728でやっと正解が出た。
731774ワット発電中さん:2007/02/06(火) 08:04:15 ID:SZLks7qJ
揚水発電は、夜間の電力がだぶついたときのあまり電力を
蓄えるのに役立っている。
そうしないと、原子力発電所の出力を昼夜で切り替えるなんて
アクロバット的な運用しないといけないからね。
732774ワット発電中さん:2007/02/06(火) 09:07:06 ID:jhGTIswR
関西だけど揚水発電所ってあまり見かけないね
立地?条件厳しいのかな
733774ワット発電中さん:2007/02/06(火) 18:37:34 ID:v3CLE96k
関西に有名なのがある
734774ワット発電中さん:2007/02/06(火) 21:46:17 ID:DxyUoxF8
>>732
100万キロワット超えてるデカイのが3件もあるが・・・
奈良県に奥吉野発電所、兵庫県に奥多々良木発電所、大河内発電所。
奥多々良木なんてしばらく前まで日本一の出力だったし。
735774ワット発電中さん:2007/02/09(金) 08:15:25 ID:ksGEfIEV
高圧のパワーヒューズのヒューズリンクには3kV用と6kV用があって、
定格電圧が共用表示のヒューズリンクは当然どちらにも使えますが
片方だけの定格電圧のヒューズリンクはその定格電圧しか使えないとあります。
3kV用のヒューズリンクが6kVの回路では使えないのはわかりますが、
なんで6kV用のヒューズリンクが3kV回路では使用できないのでしょうか?
736774ワット発電中さん:2007/02/09(金) 10:33:53 ID:gcWlsMsk
へぇ〜、使用できないんすか?
737774ワット発電中さん:2007/02/10(土) 00:01:06 ID:HYW12CNC
>>735
詳細は忘れたが、
ヒューズ素子溶断時のアーク発生熱量が少なくて消弧材が十分ガス発生しなくて
アークが切れないと思った。
738774ワット発電中さん:2007/02/10(土) 12:42:38 ID:W5EVgRN1
保護対象が3kVモートルの場合は6kVのエレメントは使えないんですが
保護対象が変圧器とかなら使える。
なんでかというと6kVのエレメントは遮断時に絶縁力が高いのでサージ電圧が高いんだわ
739774ワット発電中さん:2007/02/13(火) 20:02:38 ID:AGicCtGU
>>737
そうか、
高圧の遮断は、アーク→不活性ガスを発生。
して、するのか、、、
参考になるなぁ。

740774ワット発電中さん:2007/02/13(火) 20:40:29 ID:INpBw2Bf
空気遮断では、アークが切れないのか。

だいぶ以前の話だが、俺のいた職場で特別高圧受電施設があり
なんとそこの遮断機(電力会社との境界にあるやつ)が空気絶縁な。

小さいマンション1個分くらいのがらんどうの部屋の中に、巨大な
碍子のお化けが3本一セットで並列に建っていて、その間にある
板状のものをモーターで回転させて遮断

見たいな感じ。

遮断(絶路)する瞬間に、稲妻のような光が走り、雷のような
ズドーンという音が建物全体を振動させて遮断していた。

最新式のほうは、ガス絶縁とか真空絶縁(ちょっと古め)になっていて
わくわく感は全然なかったが。 レトロなやつはいいよね w

話しがずれちゃったな
741774ワット発電中さん:2007/02/13(火) 20:45:54 ID:6VgBovA5
>>740
それって相当古くないか?

自社の特高受電CB,約30年前のだがSF6ガス遮断だぞ。
742774ワット発電中さん:2007/02/13(火) 20:47:46 ID:ty7d1Tzl
>>740
それ、面白そう>ズドーン
743774ワット発電中さん:2007/02/13(火) 20:48:52 ID:8exklTPY
>>740
>その間にある板状のものをモーターで回転させて遮断
それ、ジスコンだろ・・・それで負荷電流を遮断すると大事故になるぞ。
http://damsuki.com/upbbs2/nph-i.c/887.mpg
http://damsuki.com/upbbs2/nph-i.c/888.mpg
744774ワット発電中さん:2007/02/13(火) 21:47:19 ID:AGicCtGU
スゴイ画像ありがとう、
事実はヘタなアニメより迫力満点です(笑
745774ワット発電中さん:2007/02/13(火) 23:26:43 ID:YcVgHzfm
竹石圭佑…中国で生まれ名古屋で育つ20歳。小学生を狙う強姦魔
746774ワット発電中さん:2007/02/14(水) 00:08:29 ID:9YNkk7M7
>>その間にある板状のものをモーターで回転させて遮断
>それ、ジスコンだろ・・・それで負荷電流を遮断すると大事故になるぞ。

マニュアルでは、すべての負荷を落として…  と、手順が細かく定められている。
古い工場って、機械類の原理がよくわかって面白いよな w

ちなみに受電設備は30年以上前のものだったと思う。
最新のやつは、SS製の盤の中に納まっていて、盤面のスナップスイッチで
簡単に切断できる。  時代の変化というか、技術の進歩を感じるねぇ
747774ワット発電中さん:2007/02/14(水) 00:20:34 ID:F/0cnmaj
負荷が無くなってから切るのなら遮断機じゃなくてもよさそうだな
開閉器で700A、遮断機で4000A、変電所の遮断機だと12KAほどの負荷開閉能力がある
748774ワット発電中さん:2007/02/14(水) 08:02:12 ID:jZcfDr2O
やっぱり怖いから、安全面から遮断機が必要だと思う。
工事するときには、さらに断路機で完全に切り離す。
(遮断機が誤動作して、不意につながったら死者が出る)

研修のときにアホなやつが、断路機で切り離そうとして
雷オヤジに怒られていた
749774ワット発電中さん:2007/02/14(水) 08:11:25 ID:UN9SyRvg
構内の短絡事故、地絡事故、過電流などを飛ばすために
どんな古い施設でも遮断器はあるよ。
ジスコンは保守点検の時の二重切りの為に使う。
遮断器と違ってジスコンは遠くからでも切れてるのか一目でわかるし
750774ワット発電中さん:2007/02/14(水) 09:06:53 ID:20Y/q/2i
>>748
>雷オヤジに怒られていた

ここで雷って言うなよ >>743見た後だからかなりコエーよw
751774ワット発電中さん:2007/02/16(金) 20:16:36 ID:00ZA0uHx
粉じん(木工工場の木屑、石膏工場の粉など)の集塵装置についても、
書き込むとしたらこのスレでいいんですか?
752774ワット発電中さん:2007/02/16(金) 21:16:31 ID:Ldhaj6y5
いいんです
753774ワット発電中さん:2007/02/16(金) 21:59:45 ID:4U9Mjsu1
>>743
その動画は、何の目的で何をやっていて、
何が起こっているのか簡単に解説お願い。
754751:2007/02/16(金) 22:56:36 ID:00ZA0uHx
木材加工部門(サンダー、破砕機等)から吸引した粉じんを
サイクロンで落としています。(設計上は落としています)

サイクロンの排気に粉じんが目立つので、どこを対策
すれば一番効果的なのか
安い順に
(1)サイクロンのオーバーホール (内面研磨?)
(2)サイクロンの撤去更新 (かなり古いため)
(3)サイクロン排気をバグフィルタへ通す (バグフィルタ増設)

どれがいいですかね
755774ワット発電中さん:2007/02/16(金) 23:01:37 ID:lj4Kqnen
>>753
本来は遮断器で負荷を切り離してから操作しなければならない
断路器(ディスコン)を、遮断器を開放せず負荷が繋がった状態で開放した事故。

たぶんこの映像はその事故をわざと起こしていると思われる。
途中でアーク放電が消えるのは、遮断器で切ったんだろう。

断路器というのは、工事で停電して作業をするときに、遮断器(スイッチ)を
切っただけでは、何かの間違いで遮断器が誤動作したら作業者が死ぬので
二重に停電するためのもの。

分かりやすく言えば、電気製品を分解修理するときはスイッチを切るだけ
ではなく、コンセントを抜きましょうってこと。

それで、家庭の電気製品でも、スイッチを切らずにコンセントを抜くと
コンセントで火花が飛びますよね。スイッチを切ってあれば多分火花は出ない。
この火花はアーク放電というが、これは端子を離して電気が通る道を切っても
空気中を放電していつまでも流れようとする性質で発生する現象です。

でも家庭のコンセントでは電圧も低いので、コンセントを抜いた一瞬だけで
すぐにアークは消えますが、送電線のような高圧になると、アークを消す
仕掛けがないと何メートルでもアークが消えないということになります。
このアークを消す仕掛けがあるスイッチが遮断器で、その仕掛けを持って
いないのが断路器です。だから遮断器で先にアークが発生する状況を
なくした上で断路器を切るのは大丈夫ですが、遮断器で切らずに断路器を
切るとアークを消せないので動画みたいな派手なことになります。

アークは4000度以上の高温のプラズマなので人間に触れると大やけど
しますし、もちろん高電圧の電気なので感電すれば死にますし、
火災が起きますし、怖ろしいものですよ。
756774ワット発電中さん:2007/02/16(金) 23:02:22 ID:lj4Kqnen
>>753
本来は遮断器で負荷を切り離してから操作しなければならない
断路器(ディスコン)を、遮断器を開放せず負荷が繋がった状態で開放した事故。

たぶんこの映像はその事故をわざと起こしていると思われる。
途中でアーク放電が消えるのは、遮断器で切ったんだろう。

断路器というのは、工事で停電して作業をするときに、遮断器(スイッチ)を
切っただけでは、何かの間違いで遮断器が誤動作したら作業者が死ぬので
二重に停電するためのもの。

分かりやすく言えば、電気製品を分解修理するときはスイッチを切るだけ
ではなく、コンセントを抜きましょうってこと。

それで、家庭の電気製品でも、スイッチを切らずにコンセントを抜くと
コンセントで火花が飛びますよね。スイッチを切ってあれば多分火花は出ない。
この火花はアーク放電というが、これは端子を離して電気が通る道を切っても
空気中を放電していつまでも流れようとする性質で発生する現象です。

でも家庭のコンセントでは電圧も低いので、コンセントを抜いた一瞬だけで
すぐにアークは消えますが、送電線のような高圧になると、アークを消す
仕掛けがないと何メートルでもアークが消えないということになります。
このアークを消す仕掛けがあるスイッチが遮断器で、その仕掛けを持って
いないのが断路器です。だから遮断器で先にアークが発生する状況を
なくした上で断路器を切るのは大丈夫ですが、遮断器で切らずに断路器を
切るとアークを消せないので動画みたいな派手なことになります。

アークは4000度以上の高温のプラズマなので人間に触れると大やけど
しますし、もちろん高電圧の電気なので感電すれば死にますし、
火災が起きますし、怖ろしいものですよ。
757774ワット発電中さん:2007/02/16(金) 23:18:25 ID:Id+/Q9aV
ネタ元はココでしょ
High Voltage Sparks and Arcs
ttp://teslamania.delete.org/frames/longarc.htm
758774ワット発電中さん:2007/02/17(土) 01:32:20 ID:dEYReBnk
>>755
詳しい解説をありがd。
放電する(プラズマ)帯の運動の軌跡がなんとも不思議ですね。
この軌跡は予測計算できんですか?
759774ワット発電中さん:2007/02/17(土) 04:06:35 ID:A90Rm6X7
上野や竹橋の国立科学館(正式名称忘れた)に行けばアーク放電で遊べるよ。
760774ワット発電中さん:2007/02/17(土) 04:36:18 ID:ui2lW/62
>>758
軌跡が持ち上がってるのは放電で熱せられた空気による上昇風のせいでしょう
シミュレーションで予測可能じゃないですかね
761774ワット発電中さん:2007/02/17(土) 09:43:22 ID:aARA8SYf
開閉器も微力ながらアーク除去機能を持っている ボソボソ
762774ワット発電中さん:2007/02/17(土) 09:48:05 ID:+5tBGEJp
>>754
昔は完全に除去できたかどうかによる
微細な粉塵なら排気を水桶にでも通せばいいでしょ
763774ワット発電中さん:2007/02/17(土) 11:28:51 ID:jX9fqh6/
そして、使用後は廃棄する、と。
764774ワット発電中さん:2007/02/17(土) 12:10:39 ID:8FwFf7xX
ちょっと前に、韓国でクレーンが高圧線に触れてショート。
(ここまでの話は日本でも有った)

問題はその先、
その結果、連鎖的に延長上の変圧設備だのが次々炎上した。
 この原因が分らんのですよ、

・アークが発生して異常電圧が発生した?
(その為、特別高圧の碍子の耐電圧を越えて連鎖的に壊れた)
・ンンニャ、地絡でトランスが過負荷?
・何故連鎖→ヒューズリンクの容量の不適正?
・韓国は高圧の片側はアースと言う事情が関係している?

業界君教えて!
765お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/02/17(土) 12:18:51 ID:E+NCRbXq
>>764 韓国の大事故は短絡電流に電線そのものが耐えられず電熱線みたいになってしまい、
焼き切れた電線が火の玉として降ってきたと言う物。電力設備というより送電線直下の
一般家屋などが火災になり大火事になった。
絶縁協調やサージの問題ではなく過電流遮断設計の不適切というお粗末な物。
(つまり電線が焼き切れるほどの過電流でも遮断機能が作動しなかった)

 それが保護制御の問題なのか遮断機の性能不足なのかはちょっと解らないけど。
766774ワット発電中さん:2007/02/17(土) 12:26:15 ID:aARA8SYf
まさかとは思うが、大事な遮断機を保護するために過電流非遮断機能がついていたものと推測されるな
自動開閉器には通常過電流を遮断しない仕掛けが組み込まれているがこれと似たような仕組みが合ったのかも
767774ワット発電中さん:2007/02/17(土) 12:37:17 ID:EbKgs6//
短絡電流を能力の無いスイッチで下手に切るとえらいことになるから保護協調を取るわけだが、
短絡電流を切るのが仕事の遮断器を保護するために切らないって素晴らしく斜め上だなw
768774ワット発電中さん:2007/02/17(土) 17:32:07 ID:8FwFf7xX
>>765
ありがとうございます。
高圧線に被服が施されてるとは知りませんでした。
(6000Vは見えますが)
769774ワット発電中さん:2007/02/17(土) 17:44:28 ID:EbKgs6//
高圧送電線は被覆電線を使うときもあるけど、特別高圧の送電線は裸だぞ。
770774ワット発電中さん:2007/02/17(土) 17:50:11 ID:dEYReBnk
>>760
なるほど熱による上昇気流ですか。

コンセントを抜くときの火花は、大きな電流の流れる電気機器たとえば
電気こたつ、ドライヤーなどで見たことがあります。
スイッチのON/OFFでは放電の光は見えないのに、ONのままコンセントを抜くと
放電の光が出るのは、どういう理由によるのでしょうか。
771774ワット発電中さん:2007/02/17(土) 17:57:07 ID:8FwFf7xX
>>769
これまた失礼!
熱い電線が落ちて来ただけなのですか。
772774ワット発電中さん:2007/02/17(土) 18:36:54 ID:AOMGW5TM
>>770
スイッチの中身が外から見えないからです
773774ワット発電中さん:2007/02/17(土) 19:20:00 ID:wqp60XZc
教えて下さい。
我が国の家庭や普通規模の工場に変電所から送られてくる高圧は
三相6600vがほとんどで、電路は非接地が普通です。
台湾に行って驚いた。
田舎でしたが、電路がすべて2線で、単相とは思いたくないし、
ならば高圧線の1線を大地で流用して三相にしてるようなことはないでしょうね。
接触すると恐ろしいことになりそうで
774774ワット発電中さん:2007/02/17(土) 19:23:03 ID:f6rGzTSQ
>>773
>ならば高圧線の1線を大地で流用して三相にしてるようなことはないでしょうね。
そのとおり1相を大地で送電しています。韓国もその方式。
775774ワット発電中さん:2007/02/17(土) 19:27:45 ID:WW+md1ns
その配電方式でトランス2次側の接地はどうするんだろう
やらないんですかね?
あれ、地絡継電器とかは?まともに動作するんでしょうか?
無いのかな
776774ワット発電中さん:2007/02/17(土) 19:41:27 ID:SpKGMNuw
貧乏な国って恐ろしいことをしてるんだな。w




あれ?
新幹線って25,000ボ・・・
777774ワット発電中さん:2007/02/17(土) 19:50:21 ID:f6rGzTSQ
>>775
へ? 1次側が非接地だろうと接地だろうと関係なく
トランスの2次側は接地も非接地でも好きに出来るけど。
それに地絡リレーも普通に働くし。

それから日本の6000V系は非接地じゃなく高抵抗接地だし、

接触すると恐ろしいのは接地方法に関係ないよ。

もしかして、完全な非接地系統なら、高圧線の1線に触れても
感電しないと思ってる?
778774ワット発電中さん:2007/02/17(土) 20:05:09 ID:wqp60XZc
ハワイもすごいことをしている。
椰子の木を利用して街灯が取り付けてあるのはわかる。
その配線方法がこれまたすごい。
生の木に直接ビス止めして配管工事がしてある。
日本でこんなことしてみろ袋だたきだ。
779774ワット発電中さん:2007/02/17(土) 20:16:31 ID:f6rGzTSQ
>>778
>生の木に直接ビス止めして配管工事がしてある。
ワロタww
780774ワット発電中さん:2007/02/17(土) 21:09:12 ID:aARA8SYf
>>777 なかなか良い番号じゃないか
日本の6kVの配電線は変電所でGPTで接地されているから
直流的には非接地、交流的にはGPTで高抵抗接地というべきか
最近はGPTじゃなく何か別の略号を使うのかな

781774ワット発電中さん:2007/02/17(土) 21:18:17 ID:zm7BdPHT
>>780
EVTか。
正確には、接地がが目的ではなくて、
系統の地絡(零相電圧)を検出するのが目的でしょ。
故に、国内の6kV配電系統は非接地系統に分類されてる

確か、四国の一部では接地方式がPC接地じゃなかったっけ?
782780:2007/02/17(土) 22:41:05 ID:aARA8SYf
良くGPTの回路構成を見ると中性点は接地されているではないか
ということは変電所では直流的に高抵抗接地だ
交流的にはGPTの二次側に挿入されている25Ωと変成比で形成される抵抗(約10kΩ)が接地側に入る形だな
完全に非接地回路だと地絡時の接地電流が流れないことになる

783774ワット発電中さん:2007/02/17(土) 22:53:00 ID:f6rGzTSQ
>>782
>完全に非接地回路だと地絡時の接地電流が流れないことになる
電線こう長が長いんだから、完全な非接地でも大地と電線の間の
コンデンサを通して電流は流れるが・・・
784780:2007/02/17(土) 23:40:42 ID:aARA8SYf
確かにGPTが無くても対地容量で事故電流は流れるけど
GPTは確実に地絡を検出するために設置しているということなのかな?
785お祭り好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI :2007/02/18(日) 00:17:13 ID:1+Zy7zln
GPTは配電変電所での地絡遮断検出用。 あと、方向性地絡リレーでも使う。
ZCTで電流、GPTで電圧を検出し、この位相から自前の事故なのか他の事故
なのかを判定する。
786774ワット発電中さん:2007/02/18(日) 07:42:05 ID:cH6BVeaJ
>>774
「1相を大地で送電しています。韓国もその方式。」

これ不都合が発生しないんですか?
例えば設備側のアースの状態で損失が発生したり、
変圧器アース − 設備側アース 間で微弱電圧は発生するし、
その間にいる微生物等は電位差の影響受けてしまう、、、

だから1相は鋼管等で代用し地中で送電、
こんな感じがするのだが、、、
(それでも不確実なので危険な気がします)
787774ワット発電中さん:2007/02/18(日) 08:23:12 ID:rPpCM6vP
>>786
>その間にいる微生物等は電位差の影響受けてしまう、
送電に使わなくてももともと大地の電位は一定じゃないし、
電位差が影響するような大きさの生物は地球上に存在しねえし。

そもそもアースはどえらい広い断面積があるから抵抗は想像以上に
低くて、単位面積あたりの電流なんか極微少だから、生物程度の
大きさに影響を与えません。

せいぜい誘導障害と、3相導線で送るのに比べたらちょっと損失が
大きいのと、中性線接地に比べると2線の対地電圧がちょっと高くなる程度か。
交流だから電食は起きないしな。
788774ワット発電中さん:2007/02/18(日) 09:04:29 ID:cH6BVeaJ
そうですか、、、
私は予期せぬ事故が嫌なので、(予期できる事故とも言えるのでは?)

例えば
設備側でアース工事をして、
「よし、これで1相確保できた、ラッキー! 負荷稼動 」

ここいらで一服するか、、、
と、アース上で立ち上がり、隣の工場の鉄壁に手をやったら、
ビリビリなんて事ない?
(隣の工場は非常に良いアースが施されていて、電位差が
 生じていてオッサン焼けたなんて事はない?)



789774ワット発電中さん:2007/02/18(日) 09:23:48 ID:rPpCM6vP
>>788
感電するような電位差を生ずる接地抵抗の差と電流を計算してみよう。
790774ワット発電中さん:2007/02/18(日) 09:31:55 ID:zd4B1lXo
人間の体を通る時の抵抗と、鉄壁の抵抗では
電流は鉄壁のほうに流れるが。

鉄壁が電気的に浮いているなら別ですが…
791774ワット発電中さん:2007/02/18(日) 09:36:38 ID:rPpCM6vP
まあ、韓国じゃあマンホールのふたを踏んで感電とかあるんだがなww
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=64988&servcode=400§code=410
792774ワット発電中さん:2007/02/18(日) 09:41:42 ID:cH6BVeaJ
788でつ。
鉄壁の条件を説明してなかった、
鉄壁はその工場のアースに繋がっている。
まっ、危険状態をどの様に想定するかの話しでした。

でも、ひとつ分った、
それは韓国のクレーン事故で電線が焼けた件、
これは1相はアースなので、保護装置が働かない場合は遠慮なく
過電流が流れ続ける。
(日本では起きない)

尚、想像ですが1相アース方式は大日本統治化の物資の少ない時
採用されて現在に至るのでは?

たびたび出てきて、もしわけない。
793774ワット発電中さん:2007/02/18(日) 10:01:28 ID:tl5ifZle
はいはいニッテイがみんな悪いんですかそうですか。
794774ワット発電中さん:2007/02/18(日) 10:52:39 ID:gRdNgObA
>>785
需要家設備におけるゼロ相電圧検出はGPTではなくZPDだっぺよ
GPTは送り側の変電所しか使えないんじゃ?

>>792
1相アース方式かどうか、現在の北朝鮮の配電線方式を調べればわかるかも
戦前の写真からトランスの碍子の数が一個(1相アース)か2個(非接地)か判別できれば配電線方式が推定できるのだけど
残念ながらググっても写真が見つからなかった
ただ、戦前だから物資が少ないというのはたぶん間違いで、物資がなくなるのは戦中〜戦後の話


795774ワット発電中さん:2007/02/18(日) 10:57:42 ID:8DgD4pN0
スレの内容とかけ離れるかもしれませんが、質問させてください。
会社でCTの耐圧試験をやりました。
CTの一次側にIV線を配線して、14750V加えたのですが、ふと疑問に思いました。
「IV線は600Vまでの低圧用電線なのに、14750V加えてもなぜ、焼き切れないんだろう?」
なぜなんでしょうか?
796774ワット発電中さん:2007/02/18(日) 11:09:30 ID:tl5ifZle
>792
一相アースだから危険なんじゃなく、電線が熔断するような
電流でも過電流遮断しないアホな設計が問題。こんなのアースの問題ではないわ
100アンペアブレーカに2スケの線をつなぐようなアホさ。
日本でも特別高圧は中性点直接接地だから地絡すれば短絡に近い過電流が流れるが
ちゃんと遮断しているだけのこと。
797774ワット発電中さん:2007/02/18(日) 11:18:51 ID:tl5ifZle
>795
電線が焼ききれるのは電圧じゃなく過電流な。
600Vというのは絶縁が保証できる電圧で、これを超える電圧をかけたIVに触れたら
絶縁被覆が負けて感電するかもよということで、たとえ10万Vかけても
電流が許容電流を超えて流れなければ焼き切れることはない。
1Vで100A流れるのと10万Vで100A流れるのと電線で発生する損失(熱)は同じ
ただ単に絶縁被覆がちゃんと絶縁できるかだけの問題。
798774ワット発電中さん:2007/02/18(日) 11:19:04 ID:gRdNgObA
>>795
CTは一次側の電流を二次側の電流に変換する仕掛けだから一次側の電線の電圧には反応しない
耐圧試験の目的はCTが一次側の電圧を二次側に漏らさないことを確認するための試験だ
799774ワット発電中さん:2007/02/18(日) 12:20:27 ID:8DgD4pN0
<<797、798
ありがとうございました。納得できました。
800774ワット発電中さん:2007/02/19(月) 02:55:16 ID:URti/EGn
>>792
聞いた話なんだが、韓国は昔は6kV配電だったんだが、その後20kV配電に全部切り替えたそうだ

こっから想像するに、大日本帝国時代は今の日本と同じ配電方式だったが、独立後、コスト面なんかから
今の配電方式にかえたんじゃないかな・・・
でもまぁ、世界的に見れば日本の配電方式がレアなんだからなぁ

あと、韓国の事故で事故電流を遮断できなかったってのは、遮断器や保護装置が動作しなかったのではなく、
遮断器がアークを消弧できなかったんじゃないのかな・・・
要は、短絡電流がちゃんと計算できてなくて、遮断器の容量をこえちゃったんじゃないの?
801774ワット発電中さん:2007/02/24(土) 17:48:13 ID:yMjLkjdW
>758
上にアークが上がるのは、
アーク電流に働く電磁力(電流による磁界*アーク電流)が原因だったかと。
802774ワット発電中さん:2007/02/25(日) 15:54:37 ID:f1vgueuS
>>801
電磁力と重力がどう関係してるのかよくわからないので詳しくよろ
803774ワット発電中さん:2007/02/26(月) 01:13:38 ID:+7/YIj5r
>>801
反重力装置の原理か?
804電脳師:2007/02/26(月) 11:35:27 ID:A2nILJlZ
>759 >760 >770にあったろ、漏れもそうだと思うが‥

ちなみにあの放電はアークってよりコロナにしないと上手くいかないだろ、
インピーダンスの高いトランスでやってんのか?
805774ワット発電中さん:2007/02/26(月) 11:42:53 ID:UC5RTtJ2
あれがコロナのわけがないw
806774ワット発電中さん:2007/02/26(月) 18:10:16 ID:dJkKox8T
受電室内母線のサイズを決めたいのですが 設備容量に対して
ケーブル許容電流値が決まっているのは知っていますが
通常 余裕を見るのでしょうか?
設備基準にも記載されていないのですが どなたか教えてください

807774ワット発電中さん:2007/02/28(水) 00:22:42 ID:OZ8H+0US
質問です。440V11kWと220V5.5kWのモータの定格が微妙に異なるのはどうしてですか?3相直入れ、M社の製品の話です。素人丸出しですみません。
808774ワット発電中さん:2007/02/28(水) 00:39:49 ID:XwFrXZfy
>>807
定格・・出力?
微妙じゃなくて倍違うような希ガス?
809774ワット発電中さん:2007/02/28(水) 01:20:29 ID:OZ8H+0US
あ、すみません定格電流のほうです。
810774ワット発電中さん:2007/02/28(水) 09:34:19 ID:OameL6WC
>>807
作った人が違うから
811774ワット発電中さん:2007/02/28(水) 12:35:56 ID:xjV5btKN
同じ電圧で同じキロワットのモートルでも、極数で電流はかなり変わります。
極数が増えると力率が悪くなるので電流が増えます。
812774ワット発電中さん:2007/02/28(水) 20:32:59 ID:UXcBIdhd
おい、力率を話題にするのは、商用電源の場合だけか?

>こっから想像するに、大日本帝国時代は今の日本と同じ配電方式だったが、独立後、コスト面なんかから
>今の配電方式にかえたんじゃないかな・・・

大東亜戦争後の内輪もめで半島は瓦礫の野原となった。
で、作り直しになっただけの話。
813774ワット発電中さん:2007/02/28(水) 22:24:35 ID:ID8hVCFo
東海地区に住んでいる者ですが、
最近、単三100V120Aの積算電力計が付いている住宅を見つけます。
単三100V60Aの積算電力計が付いている住宅との違いは何でしょうか?
電力会社が、屋内引込み線の太さを見て、どちらにするか決めているのでしょうか?
814774ワット発電中さん:2007/02/28(水) 22:30:14 ID:m2mSlbuh
教えてください。

@モーター電源回路のブレーカーを、「入」→「切」→「入」

Aモーター電源回路のブレーカーは「入」のままで、電源自体が「電圧あり」→「停電」→「復電」

@とAを比較した場合、モーターが再起動しやすいのはどっちですか?
慣性モーメントとか関係ありますか?
815774ワット発電中さん:2007/02/28(水) 23:10:03 ID:xjV5btKN
おいおい。モーターにマグネットとか無しでブレーカ直入れ?
ブレーカで回したり切ったりするの?絶対事故が起きるぞ。
816774ワット発電中さん:2007/02/28(水) 23:18:45 ID:hPAZhPTs
>>812
商用電源に限らずハツハツを使う場合も力率が悪すぎると
容量目いっぱいまで使えないから。

でも商用電源とハツハツ以外で交流の電源ってそんなにないでしょ。
817774ワット発電中さん:2007/03/01(木) 00:44:03 ID:Ia/uLbQR
バイク用レーダー取り締まり機についてですが。
バイク用ですので、取締り電波を受信するとイヤホンにて知らせてくれる
仕組みになっているのですが、イヤホンを装着するのがわずらわしいので、
イヤホンの代わりに市販LEDを装着しようと考えています。イヤホンのジャック
からコードを伸ばしてLEDを装着すれば可能でしょうか?
818お祭り好きの電気屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/03/01(木) 04:41:43 ID:M+XC/aIU
>>817 多分無理。 イヤホン出力から 整流(検波)→平滑→増幅(ドライブ)→LED
という感じにインターフェース作らないとダイレクトにはうまくいかないと思う。
819774ワット発電中さん:2007/03/01(木) 08:11:58 ID:is/CXxte
LEDでは気が付かないよ、昔電話の着信を音ではなく光で試したことがあるが、ほとんど気が付かなかった
820817:2007/03/01(木) 09:56:10 ID:ThW1zVQE
>>818-819
ありがとうございました。
別の方法を検討してみます。
821774ワット発電中さん:2007/03/01(木) 11:49:53 ID:P+bRoH3u
質問です。素人なんですが・・・・よろしくお願いします。

車のバッテリーを密閉型(55B24L)に変えました。
今までの充電器は密閉型に未対応なので、どうしようかと思っていたら、
倉庫から100V→12Vの変圧器が出てきました。

出力電圧が実測で12.5V〜19.5Vで調節できます。が電流がわかりません。
裏には5Aのフューズが付いているので最大19.5Vで5Aなのかなと思っています。

だとすると12.5Vだと3.2A(なのかな?)で、この変圧器は密閉型バッテリーの
充電に使用できますか?

実際に充電するときは13.5V位の方が良いのでしょうか?



822774ワット発電中さん:2007/03/01(木) 12:36:28 ID:tloJqkif
秋月のキットでも使え。
ってか充電の制御を理解してない素人が
うかつに密閉バッテリーなんかを充電したら爆発か硫酸漏れだな。
823お祭り好きの電気屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/03/01(木) 14:03:19 ID:M+XC/aIU
>>820 どうせインターフェース回路を組むなら使い捨てカメラフラッシュを使って
表示する仕掛けにすれば行けるかも。 でも、突然のフラッシュにビックリして
クラッシュする恐れもあるという両刃の剣。
824電脳師:2007/03/01(木) 14:27:10 ID:E+tScgvL
イグニッションが何発か途切れるようなやつだとATCみたいな自動抑制でカッコいいぞ。
ブレーキが自動でかかるのは難しいけど、イグニッションなら楽かも。
825のうし:2007/03/01(木) 14:31:43 ID:E+tScgvL
きのうの大阪駅の停電騒ぎ、
何か詳しいレポートぎぼん。

去年の真夏の大停電みたいなビッグイベント起こったの?
826774ワット発電中さん:2007/03/01(木) 14:38:09 ID:bK8Vm0tk
どうせ電脳師の仕業さ
827774ワット発電中さん:2007/03/01(木) 16:22:44 ID:Fbes5eV5
コーナリング中に突然ブレーキかかったらコケるぞ...
828824:2007/03/01(木) 16:41:27 ID:E+tScgvL
だから2、3発のスカだってば。
829774ワット発電中さん:2007/03/01(木) 16:46:41 ID:V3QVw0/I
>>817
メットにスピーカー入れとけ
ついでにレーダー探知機もメットにつけてしまえ
830828:2007/03/01(木) 21:48:11 ID:E+tScgvL
この時代なのになぜそーゆーのがないのかと不思議
831774ワット発電中さん:2007/03/02(金) 00:31:54 ID:XBWyOO/D
誰がそんなもの有難がるんだよ
832電脳師:2007/03/02(金) 10:40:57 ID:M34hgXIP
>(イグニッションの)スカ

これでこの前ざんざんなめに遭った。
ポイント(またはコンタクト)式の点火の車に乗っているけどたまにきみょーな事が起こる。

エンジンは自己誘導のキックで火花点火するけど古い車だとその接点(ポイント)が劣化してくる。
しか〜しっ! 接触モノだから場合によっては自然復帰する、なかなかやっかいだ。

これによって今まで何回か止まってしまい、幹線道路で緊急に燃料系を疑って全部バラしたり、しかも雨の中‥
海に行った時、メシの買い出し先で滞ったり‥
そして今回、駐車場を出てすぐのとこで‥

いつも例の燃料系を疑うけど問題はなかった、今回は手立てがなく近所の車検屋に駆け込んで聞いてみた。
行ったら何やらエンジンをバラして超忙しくしてたから、やりながらでいいからと症状を述べた。
そしたら例の接点を指摘された、んで我々お得意の電気をそれなりにやったら一発で動いた!!

電気を自負してたのに気が付かなかったとは情けない‥
今までそれだったんだな、だから自然に直ったりするのが納得できた。

例の接点はバチバチやられてて表面に突起ができていて自己誘導さす歯切れが悪くなってました。
それと実はその前、接点復活のつもりでデスビに5-56なんかかけるDQNなことしたからな‥

ちなみに最近のはイグナイターっつったっけ? 電子式の無接点のなんだろ、詳しいことぎぼん。
833774ワット発電中さん:2007/03/02(金) 20:41:02 ID:NKHJSkD3
>>832
おいおい、何年前の話をしてるん?
ここでレスするのでは?
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1131711743/l50

尚、古いバイクは機構的にフルトラ無理だから、ポイントの
線を引っ張って来てセミトラ位の対応しかないだろに。
834774ワット発電中さん:2007/03/07(水) 20:07:56 ID:uGA7hnzk
仕事でAC10kVの電力ケーブルの漏れ電流試験を実施する際、直流電圧をかけて実施しましたが、
交流電圧を掛けるとマズイのでしょうか?

電圧も直流の場合は1.25×2倍必要ですが、交流の場合1.25倍で済みますから、むしろその方が良いのではと
思うのですが・・・・
835774ワット発電中さん:2007/03/07(水) 20:33:39 ID:ivH3f3qw
ケーブルが長いとコンデンサ容量が大きくなって交流だと電流が流れるぜ
836774ワット発電中さん:2007/03/07(水) 22:06:32 ID:uGA7hnzk
<<835
I=ωCEで電流がたくさん流れるということで?
837774ワット発電中さん:2007/03/07(水) 22:29:11 ID:ivH3f3qw
漏れ電流試験で交流使ったら、健全なケーブルでもコンデンサで
電流が流れるから、劣化による漏れ電流と区別できないやん。
直流ならコンデンサに充電する間だけだから
838774ワット発電中さん:2007/03/07(水) 22:52:21 ID:uGA7hnzk
<<837
そのような理由で直流で漏れ電流試験を実施してるのですね。
納得しました。
839774ワット発電中さん:2007/03/07(水) 23:20:49 ID:JmfLq6Zj
>>838
交流やったらtanδの測定やね
絶縁耐力であれば交流・直流どっちでも出来るけど長距離のケーブルで交流でやったら試験トランスが大きくなるよ
840774ワット発電中さん:2007/03/07(水) 23:25:01 ID:HNtoI7MU
高圧コンデンサの耐圧試験なんて交流でやろうものならガクブルものだぜ
841774ワット発電中さん:2007/03/08(木) 00:10:12 ID:/TwSmYof
すいません質問です。
842774ワット発電中さん:2007/03/08(木) 00:11:13 ID:/TwSmYof
ある高圧回路で電位が−15kVのところに流れる電流値を測りたいのですが、
シャント抵抗を使うと厳密な値が出ないと思いますので、適当なアナログ交流電流計をシリーズに繋いで測ろうと思いますが、思いもよらない高圧で、交流電流計が吹っ飛ぶってことはありますでしょうか?
843774ワット発電中さん:2007/03/08(木) 00:11:59 ID:/TwSmYof
モノ的にはケーブルはしっかり絶縁し、電流計も絶縁を考慮した配置で行いたいと思います。おそらく約10A程度で、電流レンジ的には測定可能なものを使います。よろしくお願いいたします。
3レス使いました。すいません。
844774ワット発電中さん:2007/03/08(木) 01:43:35 ID:vxaU8gbq
そりゃそんな高圧にテキトーなもの使ったら絶縁破壊してアポーンですよ
耐圧保障されたものを使ってください
845774ワット発電中さん:2007/03/08(木) 02:55:51 ID:Jmuq0H/y
>>842
なんとかって外からまきつけるコイルを使うんだろ。
846774ワット発電中さん:2007/03/08(木) 13:42:45 ID:nxTS9ANc
CT?
847774ワット発電中さん:2007/03/08(木) 14:27:43 ID:MixU7g0e
ロゴスキーコイル?
848774ワット発電中さん:2007/03/08(木) 15:07:23 ID:AVMVPjYb
>842
しっかりした絶縁台の上に電流計をおいて離れたところから見る、という手もある。
849774ワット発電中さん:2007/03/08(木) 18:30:42 ID:R7g0N/jm
CT使えやカス
850774ワット発電中さん:2007/03/08(木) 22:38:44 ID:/TwSmYof
>>844-849

ありがとうございます。とりあえず、壊れてもよさそうな電流計でやってみます。

で、ダメならカレントトランスを使う方法で行いたいと思いますが、前記の条件下でおそらく油中に漬かることになると思いますが、適当なのを見つけるサイトを教えてくださいハゲ。

851774ワット発電中さん:2007/03/08(木) 23:07:56 ID:nxTS9ANc
電流計を油の中に突っ込めないから
CTが楽じゃない メーターだけ油の外に出せるよ
高圧側は電線被覆で絶縁できるし、更にCTでもすこし絶縁される。
絶縁の過信は禁物だから離れて観察だけどね。
852774ワット発電中さん:2007/03/08(木) 23:08:04 ID:OudmgaI2
直流用CTでググって見る
853774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 03:54:00 ID:lY4PhK8Y
>>851-852

ありがとうございます。

で、CTで必要な電流を取り出すわけですが、これって1:1で出ると考えて良いでしょうか?
また、この2次側に適当な抵抗をつけてその両端の電圧からの比を出せば、電流値が求められると思いますが、この時使おうと思うデジタルオシロのプローブは通常使う弱電用のもので吹っ飛ぶことはありませんでしょうか?

一応、星一徹親子を見守る姉のように、若しくは、ベンチとダッグアウトの通路から半身で試合を見守る古葉元監督のように測定を行うつもりです。

854774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 09:13:44 ID:XQ/7IhuO
CTは10A/1Aとか100A/5Aとか一定の比率で変換して取り出すんだが
どんな比率かは製品の中から好きなの選べ。精度が高い奴を使えば一次二次の比率は大丈夫だよ。
普通の測定器は直接入れられる電流は数Aだろうが、
測定したい電流が何十Aやら何百Aということが多かったり
高圧ラインだから直接測定するのが危険だったりするからそれを安全に計るためのCTだからな。
それから交流電流の測定は電圧変換せずに測定するもんだが
しかしデジタルオシロ使うんなら、それ用に日置や横河から出てるクランプオンプローブ使えよw
855774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 09:42:23 ID:lY4PhK8Y
>>854

レスサンクスです。それはカレントプローブですね。

ですが、うちにはそれがない。できれば安価で測定したいのです。

それと交流電流ですけど、100kHzぐらいだと思うのですが、それを測れるカレントプローブってありますでしょうか?やはり高いでしょうか?

今回の件で生まれて初めて稟議書を書くことになりそうです♪
856774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 10:04:39 ID:XQ/7IhuO
もう、商用周波数なら普通のCTでいいけど、
キロヘルツならそれこそクランプオンプローブしか選択肢無いよ。
日置や横河のカタログ取り寄せて対応周波数みて選んで稟議書いとけ。
857774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 11:31:21 ID:lY4PhK8Y
>>856
と、いうことはCTは必要ないってことですか?

つか、絶縁油の中の高圧電位のケーブルをクランプでつまんでOKですか?
858774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 11:57:23 ID:XQ/7IhuO
>857
クランプ=CTの一種。
油の中に入れて良いかはメーカーに聞け
859774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 14:53:36 ID:r60vzc4T
質問を理解できていないのがおるな
860774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 15:59:04 ID:tQndf9kG
超後出し
答えてたやつの怒り顔が見えるw
861774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 16:01:02 ID:tQndf9kG
10kvの100khzなんて何もわかってないやつにマル投げしちゃいかんだろう普通
862774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 16:25:37 ID:NuWlKkOP
10kVの直流に重畳した100kHzならありえるけど、振幅が10kVの100kHzだと近づきたくは無いな
もう少し具体的に状況を確認してから話を進めたほうがよさそうだけど
863774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 16:44:12 ID:9P2cVLLG
最初は、適当な交流電流計をシリーズに接続しようと思っている
次は おそらく10A程度だと思う
次は 100kzぐらいと思う

ありゃ 条件がどんどん厳しくなっている
そして 10kvで10A 100kz  めっちゃ危険!!

ちゃんとした所に 特注で作ってもらえ 死ぬど!!

864774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 16:45:08 ID:9P2cVLLG

すまん
Hが抜けていた
865電脳師:2007/03/11(日) 17:07:57 ID:pbCuluSj
フライバックトランスでもそれみたいなほそろしい出力を出せるぞ。

ダイオードの前んとこから引っ張り出したやつはACだからすごい面白いことが出来る。
ビニール線をツイストしたやつにその出力をかけるとそのδで電流が流れ辺りの空気も励気されて薄紫に光る。
遊びの状態でその線を持つと指とコードの間にそれが起こるけど感電の感触はなかった。

漏れは数十kHzでやったけど1次側の電圧を昇げれば100kHzでいけるかも。
866774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 18:09:57 ID:lY4PhK8Y
>>856-865

皆さんのレスにとても感謝しております。おそらくこの手の測定器は専門のメーカーに特注依頼をすれば解決すると思いますが、金をかけずにできないかと思いまして、考えてみたのです。

実は、詳細は省略しますが、X線を出す装置の線源である真空管のカソード側のフィラメントに流れる実電流を測定したいというのが今回の出発点であります。

なかなか未知の世界なのでやってみて対策してやってみないとできるかどうかはわかりませんが、どこか測定器屋さんを当たってみます。

最後に、そういうのを安くでちゃっちゃと作ってくださるとこってご存じないですか?
867774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 19:17:07 ID:tQndf9kG
100KwのX線源ですか?こえ〜、近寄りたくない

868技術奴隷:2007/03/11(日) 20:22:03 ID:Mboup8C+
>>866
昔、20KVの電位の所で使う電流計を作った事があるけど、オシロで波形観察が
必要だったので、光ファイバで絶縁して作った。
仕様が判らないとなんとも言えないけど、安く済ませるなら、自作が一番。
869774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 21:20:54 ID:NuWlKkOP
自作するというのを無理に止めようとは思わないけど、高圧は危険だからくれぐれも気を付けて
ある程度構想ができた段階でここに上げてくれれば相談には乗れるかも
870電脳師:2007/03/11(日) 21:50:02 ID:pbCuluSj
もっと ほそろしい300kV!!(の話し)

これは商用周波だけど、昇圧トランスのすさまじいこと‥
高圧絶縁油タイプのだったらしいけど、2次側の油が電離されてあのブーン音と共に
水流みたいに誘導されて渦を伴う『あ゜、ぁ゚あっ!逝きそうっっ‥』って感じにトランスがヨガってたそうな。

設計した頭のいい方は現場に立ち合わされてたけど「見てらんなかったよぅ」と。

そのトランスは容量がたいしたことないけど電圧がすごいらしく自体の数十倍もの大きさの油タンクだったとか。
そんなに頑張らなくても電圧を段階にして沿面を稼いでもっとどうにかいかなかったのかな?
効率のためにそうしたのかはわからないけど面白い話だった。

ちなみにバンデグラーフの高圧は沿面距離をとったうえに気圧を上げた
容器の中でギガVとかをやったとか(粒子加速器(線形のだからそうするしかなかった?))。
871774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 22:04:06 ID:NuWlKkOP
原子力発電所の送り出しトランスは27万V100万kW、このトランスの出力をさらにオートトランスで50万Vに昇圧して送電線につなぐ
だんだん電動機のスレが変圧器のスレに
872870:2007/03/11(日) 22:15:02 ID:pbCuluSj
露ではかなり前からメガV送電を計画してたとか聞いたが‥
さすが三相を発明した人の国かはわからないけど米より進んでる。ってか?
873774ワット発電中さん:2007/03/11(日) 22:24:51 ID:h5JNh7Yv
東京電力は1000kV設計の送電線を持ってるけど
実際に1000kV設計のその他の機器が開発されているのかな。
874お祭り好きの電気屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/03/12(月) 01:34:26 ID:kdud3b2F
>>871 あながち間違ってないよ。 誘導電動機とトランスの原理(理論)は共通だから。
ぶっちやけトランスの2次側がぐるぐる回ってるのが誘導電動機。
875電脳死:2007/03/12(月) 09:44:57 ID:fS1DLUe+
2次側から見ればヨークがグルグル回ってる天動説みたいにとってもいい。
ガキの時、マブチの軸を固定して片方をアースしてもう一方はパンタグラフ接点にしてアウトローター式にやった。

パンタの接点がバチバチなって迫力満点!電池をどんどん増やして狂乱させた。
妨害デムパがイパーイ出るから妹とのチャンネル争いで負けた時の腹癒せに使った。
876774ワット発電中さん:2007/03/12(月) 16:42:39 ID:Roh6E95E
インバータで1KW程度の3相モーターを駆動するとき、停止時の逆起電力対策をどうやれば良いか解らず困っています。

ブレーキ抵抗で消費する方法や
IGBTモジュールの中にはブレーキチョッパ内蔵というものもあるようですが、
これらの具体的な使い方は検索しても書いてありません。
どのように使うか教えてください。


ここのサイトにある回路図を参考にしてます。
http://www.geocities.jp/p400w/025_inverter/inverter.pdf
http://www.geocities.jp/p400w/025_inverter/inverter.html )
右上のほうに2SK3313を使った部分をIGBTにしようと考えています。
ダイオード、抵抗、コンデンサのスナバ回路が入ってます。
このスナバ回路があればブレーキ抵抗とか使わなくても逆起電力を逃がせる気がするのですがどうなんでしょうか?


他にもっと良い方法がありましたらご教授ください。
877774ワット発電中さん:2007/03/12(月) 20:12:06 ID:eW6K3yr8
>>876
逆起電力がなにか悪さするのですか?
インバーター駆動なので、インバーター制御でスムーズに
消費しないの?
878774ワット発電中さん:2007/03/13(火) 00:52:06 ID:ktGgCYZt
>>876
グラインダーならブレーキは入らないような。
下段を全部ONにすれば、ガツンと止まる。ゆっくり止めたければパルス制御。
FETの内蔵ダイオードの電流容量に注意。
879774ワット発電中さん:2007/03/13(火) 00:52:59 ID:ktGgCYZt
× 入らない
○ 要らない
スマソ
880774ワット発電中さん:2007/03/13(火) 01:06:56 ID:ktGgCYZt
そうそう、逆転方向にドライブしてやるのもあり。
881774ワット発電中さん:2007/03/13(火) 09:05:51 ID:Qg5HBOuB
>>877
>逆起電力がなにか悪さするのですか?
エミッタ-コレクタ間の逆耐圧が24v位なので
モーターが直流部よりかなり大きな電圧を発生させた場合
素子が破壊すると思いました。

でも実は、どの位の電圧が発生するのか知りません。


>>878-880
>下段を全部ONにすれば、ガツンと止まる。ゆっくり止めたければパルス制御。
なるほど。下段全部ONでブレーキがかかるのは考えましたが、
マブチモーターのような小さなもの以外、大電流が流れすぎて駄目だと思いこんでました。
パルス制御すれば電流も制限できるのか。

>逆転方向にドライブ
モーターの回転よりインバータの運転周波数の方を落としていってやれば良いということでしたか。
で、それを緩やかにやれば素子に掛かる負担も減少できると。
これも考えてみたら当たり前ですが、気づきませんでした。

>>877さんのおっしゃるインバーター制御でスムーズに消費とはたぶんこういうやりかたのことですね。


ありがとうございました。
882774ワット発電中さん:2007/03/13(火) 10:44:16 ID:hk3Fpofa
スナバで対策してるのが逆起電力
モーターが発電して返す電圧は逆起電力とは呼ばないんでは?
その電圧は負荷から駆動されないかぎり電源電圧は越えない
883876:2007/03/13(火) 22:42:17 ID:H726tYAj
>スナバで対策してるのが逆起電力
>モーターが発電して返す電圧は逆起電力とは呼ばないんでは?

おお、言われてみれば。
逆起電力は電流変化で発生するものですね。
発電のほうは誘導起電力でいいでしょうか。
884774ワット発電中さん:2007/03/13(火) 23:40:22 ID:xuVJEZML
3相同期モータを駆動中に、誘起電圧成分を正確に
測定すること出来ないですかねえ
885774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 21:06:57 ID:MOruOREz
>>883
回生電力と呼んでおります。
886774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 21:09:26 ID:MOruOREz
回生電流対策として、インバータによっては「回生抵抗」を外部に
接続できるようになっていて、回生時の電流を消費できるようになっています。
887774ワット発電中さん:2007/03/14(水) 21:42:12 ID:TW5Ol4yn
>>886
さらに一部のメーカーのインバータだと、
回生抵抗の代わりに「電源回生ユニット」なる本体インバータと同じくらいの大きさのユニットを付けると、
電源側に回生電力を戻してくれます。

ただ、インバータ本体よりも高かった気が・・・
888774ワット発電中さん:2007/03/16(金) 02:02:07 ID:zUEYGYkT
FTDIチップのD2XXドライバで関数?のFT_Closeなんですが
コンパイル時FT_OpenはうまくいくのですがFT_Closeが引数の値が一致しません、または不正なプロパティです。のエラーがでるのですがなんでですか?
889774ワット発電中さん:2007/03/16(金) 02:26:11 ID:zUEYGYkT
すいませんFT_Closeがプロシージャ名と被ってました解決しました。
890774ワット発電中さん:2007/03/16(金) 07:35:37 ID:UhYj/axz
>>884
PWM駆動して、PWMがOFFの瞬間に誘起電圧を測定する。
センサレスモーターの駆動 でググれ。
891お祭り好きの電気屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/03/16(金) 12:26:58 ID:eahtQK9k
>>890 センサレスDCブラシレスの制御ってそうやってたんだ・・・・。
トンクス。
892774ワット発電中さん:2007/03/16(金) 19:39:37 ID:21olrsxr
VAいじりと壁掛けしかやらんくせに
893お祭り好きの電気屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/03/16(金) 23:20:13 ID:eahtQK9k
オマエモナー
894774ワット発電中さん:2007/03/20(火) 12:06:22 ID:bcaoJ20B
教えてください。
3相で定格が230〜254Vのモーター(ドイツ製)を
無負荷で運転すると問題無く廻るのですが、
負荷を接続すると(手で簡単に廻るくらい軽い)
時々、モーターブレーカーを通り越して
その上の漏電ブレーカー(100A、30mA)が落ちてしまいます。
これはモーターが漏電しているのですか?
ちなみに電流値は定格が11.5Aで、
無負荷運転時はR相(5、6A)だけがS,T相(4、7A)と比べて1Aほど高いです。
よろしくお願いします。
895のうし:2007/03/20(火) 12:19:11 ID:UUd4eCKp
負荷には力以外送るな、つうかモーターの接地にも。
896894:2007/03/20(火) 13:00:13 ID:bcaoJ20B
>>895
すみません。
もう少し詳しく教えてもらってもいいですか?
897895:2007/03/20(火) 13:33:53 ID:UUd4eCKp
モーター自体は接地が浮いていて漏電していても落ちないけど
負荷を(動力的に)繋ぐと軸を通じて接地にその漏電が落ちて逝く。かも

モーターは漏電してる。モーターの各相と本体の絶縁をあたってみよ。
そして中開けて直すんだ。がむばれ
898894:2007/03/20(火) 13:52:40 ID:bcaoJ20B
>>897
絶縁は問題ありませんでした。
負荷といっても、軸に羽が付くだけなのです。
230V定格のものを200V(正確には207V)で稼動しているのは
問題ありませんか?
899897:2007/03/20(火) 14:21:14 ID:UUd4eCKp
ほーぉ、それは面白い。
漏電ブレーカー機構のこと知らないけど何らかの現象が起こってるのかもしれない。

それとも羽を付けたことで何らかの振動か負荷によって漏電が繋がったり‥
ファンって定格の回転だとかなりの負担だからな、手で回るってのとは打って変わるぞ。
モーターを接地から浮かせて回転時させて漏電を見るとか。

他に『漏電でなくても(と定格電流オーバー以外)落ちる場合』をググるとか。
900899:2007/03/20(火) 14:43:21 ID:UUd4eCKp
そー言えば欠相がどーたらで作動するだかがあったようななかったような‥

以前にコンバーターの試作やってて不可解な作動したことがあったような。
原因や症状を確認はしなかったものの今でも疑問。だりか詳しい人ぎぼん!
901774ワット発電中さん:2007/03/20(火) 17:17:01 ID:XcM4K/g6
>>894
定格234〜254Vのモーターを200Vで回すこと自体については全く問題無い。
但し負荷によってはすべりが増えて過電流になり焼損することになるが。
(これについては負荷時の電流をチェックすればわかる)
また、各相の電流値が完全に一致していなくても通常は問題無い。
気になる点といえば無負荷時の電流が大杉な希瓦斯流転。
俺も897さんも言われるように漏電している可能性があると思うが、それと
同時に一部でレアショートなどが起こっている可能性も考えている。
負荷時と無負荷時では巻線に加わる力が変わり状況が変わる可能性もある。
コイルが一部ばらけている鴨試練なぁ。
要分解でしょう。
902お祭り好きの電気屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/03/21(水) 01:19:36 ID:SzXHXEXR
 インバーターノイズがELB検出回路をくすぐって不要動作しているに一票。

 違うメーカーのELBにしたりインバーターの運転プログラムを変えてみたり
ノイズフィルターなどを追加してみるが良い。
903774ワット発電中さん:2007/03/21(水) 01:51:38 ID:52k8zV2U
インバータの二次側に一般の商用周波数用フィルタ入れないようにご注意を
904774ワット発電中さん:2007/03/21(水) 08:29:01 ID:gpm88/mI
ジョーバEU6441を購入したので、まず、開けてみました。
配線から見ると、メインは3相DCモータのようなんですが、
ドライバICに型番の印字が無かったり、
モータ自体は機構部品の奥なので開けたら動作が狂いそうで開けていません。

どこかにこれらドライバICかモータの型番の情報ありませんでしょうか?
分解記事みないなものがあればベストなんですけど、見付けられませんでした。

家電製品板よりはこちらの方が合っているかと思い質問させて頂きました。
905774ワット発電中さん:2007/03/21(水) 10:53:12 ID:wHcwNu6B
>>904
中国からの書き込みですか?
906774ワット発電中さん:2007/03/21(水) 22:20:16 ID:sQwBDRwA
すみませんが教えてください。
電力会社より接地抵抗変更のお知らせという通知が来たのですが、需要家にはどんな影響がありますか?変更値は56Ω→60Ωです。とくに注意書きのようなものはなかったので需要家側で対応する必要もないのかなと思っていますが…

素人質問ですみませんがよろしくお願いいたします。
907建設機械修理屋勤務:2007/03/25(日) 22:45:10 ID:7sKm/bYM
先日、土建屋が使う「3相4線式200V/35KW」の発電機
の修理に行きました。(エンジン側の修理)
現場に行くと、不具合ながら運転中で超低速回転で発電機の運転が
されていました。(水中ポンプを使用)
燃料漏れの修理だったので、すぐに運転再開したのですが
エンジン回転が低速だったので出力周波数を見ると45Hzで
電圧調整が一応、200Vにされていました。
恐らく、水中ポンプの定格は「200V/7.5Kw/60Hz」だと思います。
理屈では、モータの回転数を下げた状態でしょうが、
モータに不具合の発生はないでしょうか?
908774ワット発電中さん:2007/03/25(日) 23:19:42 ID:iPFEhday
定格周波数より低い周波数の電源で使う場合は、
電圧がそのままだと過電流でモータが焼ける可能性があります。
周波数を低くする場合は電流を測定して調節する必要があります。
逆に定格よりも高い周波数の電源を使う場合はトルクが下がりますが
焼けることはないでしょう
909建設機械修理屋勤務:2007/03/27(火) 06:50:03 ID:TLdM7Taw
>>908
ありがとうございます。
土建屋さんの狙いは、燃料消費量の軽減とポンプで汲み上げる
所の関係で低速運転してるとか。
今度、機械管理者に会ったら、それとなく言っておきます。
910のうし:2007/03/27(火) 08:21:03 ID:WDS/Ihg4
機械式インバーター(?)だな。
VVVFじゃなくてVFまでしかやってないってことだ、VV(電圧可変)はできるのかなあれは。
911正義の味方ヂーゼルマソ:2007/03/27(火) 19:42:33 ID:6ewQ609i
40HZ 170Vで水中ポンプ使った事ある(デンヨーの奴で)
912774ワット発電中さん:2007/03/27(火) 20:06:08 ID:u/oqRu3a
>>911
ポンプ負荷なら、40Hzならもう少し電圧落としたいところだな。
913774ワット発電中さん:2007/03/28(水) 08:13:29 ID:bjZu2rou
そのクラスの発発には電圧計・電流計・周波数計(回転計)が付いているので
>>908さんが書いているようにポンプの定格電流を超えない様な調整だったら
焼損することは、まず無い。発電機側は保護回路が効いているので大丈夫。
914電脳師:2007/03/28(水) 08:47:21 ID:01KxNzFS
VとHzの適性域を表示する不快指数計みたいなメーターになってればいいのにな。
915774ワット発電中さん:2007/03/28(水) 10:05:51 ID:zGQm43PE
この電々板にも不快指数計が欲しいな
電脳師が来れば振り切れるからすぐわかる。
916914:2007/03/28(水) 12:54:32 ID:01KxNzFS
掲示板の快適指数ってありそう。

質問に対してスキルや経験のある人がすぐに分かりやすく正しくかつ面白くレスしてくれたり、
ググり方をアドバイスしてくれたり‥‥

でも不快な場合って何だ?
放置か? それとも「ググれ、カス!」か、でもそれってそういう訊き方をする側の方が不快因子なのかも。
917774ワット発電中さん:2007/03/28(水) 14:55:35 ID:t6VNVlqP
電脳死は常駐してるからそんなもんあっても無意味ですぜ?
918774ワット発電中さん:2007/03/28(水) 22:08:21 ID:bTQ8xr7a
>この電々板にも不快指数計が欲しいな

電気屋さんはイイ人ばかりでつ。
言葉が乱暴だろうと表現が汚かろうと、構うことありません。
書いてる事の意味だけ拾えばよいのですよ。

不快指数計が欲しいとか抜かすお前のそんざいこそ 不快なんだよ ボケ!
919774ワット発電中さん:2007/03/28(水) 23:54:07 ID:EV8uI570
汗臭い匂いを検知するセンサーな。

におわないときに0V、最強に匂うときに1V出力な。電源は5V。
OPアンプで増幅して、PICのA/D端子に突っ込んで、
液晶セグメントで100分率で表示とか。
920電磁マン:2007/03/30(金) 00:13:20 ID:zoolkZ7I
質問です。
発電機や電動機の効率の問題で、
「全体−損失/全体」で計算する場合と
「全体/全体+損失」で計算する場合がありますが、
違いが分かりません。
誰か教えてください。
 
921774ワット発電中さん:2007/03/30(金) 03:01:28 ID:XRY5tdpy
>920
割引と掛値の違いだよ
922774ワット発電中さん:2007/03/30(金) 23:40:56 ID:gDzIUNkR
>>921ありがとうございます。
ただ、私が解いてる電験三種の問題集で
両方出てきて何の説明もないので困ってます。
どっちにするかによって選択肢も変わります。
問題集はオーム社の「よくわかる機械」改訂前のやつで、
26ページの問4と76ページの問3です。
923774ワット発電中さん:2007/03/31(土) 11:41:23 ID:9mrotYIv
そんな本は知らないけど、
「全体−損失/全体」だと「全体」はソレへの入力、
「全体/全体+損失」だと「全体」はソレからの出力
でないと変でしょ。
924774ワット発電中さん:2007/03/31(土) 14:52:37 ID:iphtaOci
>>922
そう
効率=出力/入力
だから。
出力=入力−損失
入力=出力+損失
925774ワット発電中さん:2007/04/01(日) 21:56:56 ID:yRb5Q9TP
ホンダext4000の50hz発電機を60hzにする方法ってある?

それと、三相60hzのエアーコンプレッサーって、
三相50hzのこのEXT4000でも動きますか?

三相50HZの発電機で動かない三相60hzの機器って他にも何がありますか?

エロイ人頼む
926774ワット発電中さん:2007/04/01(日) 23:38:16 ID:0BmraxgS
>>925
三相コンプレッサのモータなんて特別なものじゃなく
汎用のモータ使っているから、モータの銘版を確認して
定格に50Hzがあれば安心して使えばOK。
60Hz専用なら、30V程度電圧を下げて使えばよし。
9277026:2007/04/02(月) 00:31:52 ID:lj2p4HN2
>>925
定格60 Hzの物を50 Hz地域で使うのと,そのままでは
困るときもある。たとえば,誘導機構造(変圧器とか移相機)になっているもの
とかはそのままでは磁束が飽和する可能性があるので,50/60倍だけ
減電圧することが望ましい。
パソコンとか整流しているものは、ほとんど周波数の影響はない。

その発電機にはAVR(自動電圧調整器)がついているので,
多分,定格電圧の80〜110%程度まで,つまみで設定値を調節できる筈。
ただ,回転速度が定格よりかなり低くなるので,軸出力があまり出ない
と思われます。

この逆(定格50 Hzの物を60 Hz地域)は困ることは
特にない。しかし,回転機などは回転速度が定格より上がるので設計に依るが
,長時間の運転では軸がねじ切れる場合があるかもしれない。

ご参考にしてください。
928774ワット発電中さん:2007/04/02(月) 01:36:14 ID:UHwKgSQo
>>923 >>924 
ありがとうございます。
問題集でも確認しました。
実に基本的ですね。

929774ワット発電中さん:2007/04/02(月) 08:14:41 ID:LPhWyoaY
>>926 >>927 
ありがとうございしゅゥ
930774ワット発電中さん:2007/04/07(土) 18:46:48 ID:tV9vwpdW
ZCTやCTに記載されている記号で、電源側が「K」、負荷側が「L」となっています。

負荷側は「L=Load」だと思うんですが、電源側の「K」って何が由来になっているんでしょうか?
教えていただければ幸いです。
931774ワット発電中さん:2007/04/07(土) 19:31:33 ID:9ScdXGTM
供給
932774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 07:09:59 ID:fR6yqbCf
HIJKL
933774ワット発電中さん:2007/04/08(日) 08:54:53 ID:DbZmCADa
Lの手前だからK
934774ワット発電中さん:2007/04/10(火) 13:16:32 ID:TD6WPRlw
関電
935774ワット発電中さん:2007/04/12(木) 02:24:48 ID:hQ66lMDo
三相かご形誘導機についてお聞きしたいんですけど、制御を目的に
まずは三相交流座標系(u-v-w)から二相交流座標系(α-β)に変換しました。
次に直交二軸を持つd-q座標系に座標変換を行いたいのですが、どうしても
計算が合いません。変換行列は
1 0 0 0
0 1 0 0
0 0 cosθre -sinθre
0 0 -sinθre cosθre
とまではわかっているんですが、d-q座標系にしたときに計算では0になっている
部分がωreMだったり、ωreLrになってたりします。座標変換したあとの
インピーダンス行列Z'の計算は変換行列をCとしたら[c][Z][c]^{T}
と書いてあるんですがそれで計算を行うとそういった間違いがでてきました。
どこが間違っているか、もし分かった方がいましたらなにとぞお助けください。
よろしくおねがいします。
936774ワット発電中さん:2007/04/12(木) 10:43:18 ID:WWqrmQx9
φ3 クラスの極小モーター作ってるメーカーは
シコー以外に何処がありますか?
937774ワット発電中さん:2007/04/14(土) 14:43:06 ID:u1nU+c9q
>935
静止座標から回転座標への変換で、
1,0
0,1
という定数がなぜ入るのかと、、
938774ワット発電中さん:2007/04/29(日) 18:44:19 ID:+Z0axL+u
日本の東西で周波数が違うのは、発電タービンの歯車の歯数が違うから?
それとも電機子の付け方の問題ですか?
939774ワット発電中さん:2007/04/29(日) 19:59:50 ID:fw+bNgnT
>>938
もっと根本的には「発電機の回転数が違うから」。
940774ワット発電中さん:2007/04/29(日) 21:50:46 ID:AR1DFTew
>>938
そもそも、発電機の導入元がアメリカとドイツだったからw
941774ワット発電中さん:2007/04/30(月) 08:53:03 ID:bbdG+hEV
その周波数の違いによって、一つの国の中で電動機のスペックが2種類も
必要になるんだが…

昔、まだ電気があまり普及してなかったときにどっちかの周波数に
あわしておいて貰えれば、今こんなに無駄なリソースを割かずに済んだ。

電子機器類はDCだから周波数関係ないけど、電気機器は周波数問題
から逃れられんからな…
942774ワット発電中さん:2007/04/30(月) 09:56:14 ID:VAShPc+0
>>938
歯車は介していません。多分。
943774ワット発電中さん:2007/04/30(月) 13:07:31 ID:rggmuf2b
でも50/60Hz両対応にせざるを得なかったという状況が
世界のあらゆる国で通用する製品を作れる技術に繋がったので。
944774ワット発電中さん:2007/05/02(水) 13:50:50 ID:ftm+cApt
48Vpp、1000Hzのパルス波が欲しいのですが
手持ちの任意波形発生装置の出力が10Vppまでで足りません
安価で済ますにはどういった対処法があるでしょうか
化学系で電気素人ですがよろしくお願いします
945774ワット発電中さん:2007/05/02(水) 13:56:43 ID:w3VLwc8E
>>944
とりあえずオーディオアンプでもつなげばOK。
組み込みにしたいならTr4個か高耐圧OpアンプICで増幅つきバッファ。
しかし、純素人ならムリだね。
946774ワット発電中さん:2007/05/02(水) 14:06:06 ID:ftm+cApt
>>945 サンクス
オーディオアンプか・・・少し調べてみるわ
OPアンプは自分で調べたときにムリだと投げたからな
でも安価でって言ったらそれなりの知識が必要だよな
出来合いのアンプだと高いのしか見つからなかった
947技術奴隷:2007/05/02(水) 14:19:12 ID:/o6kcgR4
>>946
安価ってどの位?
必要なスペックにも依るけど、アンプ部を数百円で済ますなら自作しか無いと思うが
知識以外に半田付けとかの腕も必要だし…
ちょっとした実験用ならブレッドボードでも行けるかも試練が。
948電脳師:2007/05/02(水) 16:37:31 ID:5ceQ4jQZ
AC(交流)なんだからトランスで昇げればよろしかと‥

電流が必要だと話がチト変わってくるけど。
949774ワット発電中さん:2007/05/02(水) 17:51:14 ID:40+60xbe
>>947 >>948
すいません,説明が不足していました
応答性の早い電磁弁(電流を流すと開くタイプ)を高速で開閉させるのに使う予定です
電磁弁のコイルの抵抗が20Ωなので電流は必要だと思います
予算は5万までなら・・・
950774ワット発電中さん:2007/05/02(水) 17:54:33 ID:cSpKcKa0
>>946
波形を気にしないなら秋月電子あたりのアンプキット。
例えばこれ。500円。

ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=audiokit&s=popularity&p=1&r=1&page=0&cl=1#K-00385
951774ワット発電中さん:2007/05/02(水) 17:56:19 ID:cSpKcKa0

電磁弁駆動ならこれは無理だった。
そんな大事な事は早く言え。
952948:2007/05/02(水) 18:25:14 ID:5ceQ4jQZ
それ(20Ωの電磁弁)ならそこらのトランジスタやSSR(ソリッドステートリレー)でいける。
電気科にそれ言えば瞬時にやってくれるよ。
953774ワット発電中さん:2007/05/02(水) 18:33:44 ID:n0DRhQHk
>>949
>高速で開閉
高速ってどれくらい? うちらの守備範囲だと「高速」っていうのは100kHzとかそんなもんだがw
954774ワット発電中さん:2007/05/02(水) 18:43:34 ID:L6EaGCcT
エンジンのインジェクターみたいだなぁ〜
955技術奴隷:2007/05/02(水) 18:47:39 ID:/o6kcgR4
>>949
電磁弁で1KHzに応答する物って見た事無いのだけど
型番とか晒せる?
956774ワット発電中さん:2007/05/02(水) 19:02:05 ID:40+60xbe
>>950-952
説明不足でスマン。
何が必要な情報なのかもあんまわかってないレベルなもんで…
けどおかげで少しずつわかってきたよ,ありがとう
>>953-955
CKDのパルスジェットJrって奴なら1000Hzまでなら出るみたい
957774ワット発電中さん:2007/05/02(水) 19:26:08 ID:n0DRhQHk
1kHzって、電子回路的には「かなり低速」な部類だよね。
少なくとも74HCとかのH-CMOSが正常に動作できないくらい低速。
だから、回路的には、どう作っても動くんじゃないの?
958技術奴隷:2007/05/02(水) 19:27:55 ID:/o6kcgR4
>>956
1KHz迄使えるのがあるとは知らなかった。
ただ、熱の影響なのか、連続で1KHzは無理みたいだね。
PLCアダプタ無しのを購入したのかな。
アダプタ有り、無しで回路が大幅に変わるのだけど
アダプタ無しだとしたら、なにか理由が?
メーカーのアダプタより高性能が必要とか、単に考えて無かっただけとか…
959技術奴隷:2007/05/02(水) 19:33:19 ID:/o6kcgR4
>>957
多分、>>957には難しいと思う。
48Vのスイッチングが必要だとしたら
周波数だけでは無く、電磁弁の構造とかトランジスタの耐圧等々
理解できて無いと…
960774ワット発電中さん:2007/05/02(水) 19:47:26 ID:n0DRhQHk
>>959
だから「回路的には」ってニゲ打ってるじゃんw
まぁでっかいコンデンサと、インダクタ成分らしきところに、余裕なショットキーいれとく。
961774ワット発電中さん:2007/05/02(水) 19:52:11 ID:40+60xbe
>>958
今まではプロコンで制御して0.5〜5Hz(限界)程度で使ってた
手元にファンクションジェネレーターがあるから,
これ使って周波数あげるのが手っ取り早いかと思って・・・
PLCアダプタについては,正直よくわからなかったんだけど
カタログ見る限り手元にあるバルブには付いてないみたい
>>959 >>960
素人質問でスマン。ケド研究詰まってて困ってる
962技術奴隷:2007/05/02(水) 20:16:36 ID:/o6kcgR4
>>960
多分、ソレノイド系を高速に使った事無いでしょ。ショットキでは
かなり動作が遅くなる。

>>961
PLCアダプタが付いてれば簡単な回路(2SC1815とかのポピュラなトランジスタ)
で十分なのだけど、そうでないならちょっと特殊な部品が必要になるかも。特に高性能を目指す場合。
回路図もUPするけど、捨てアド晒してくれれば作って着払いで送ってあげるよ。
多分、昔作った時の部品がまだある筈なので明日発送出来ると思う。
963774ワット発電中さん:2007/05/02(水) 20:42:12 ID:40+60xbe
>>962
マジで!?回路図UPしてくれたら助かるよ
作ってくれるって,ほんとにありがたいんだけど
できるだけ自分でやってみるよ
回路図だけでも十分過ぎるわ。ありがとう
964技術奴隷:2007/05/02(水) 23:47:03 ID:/o6kcgR4
>>963
とりあえず回路
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader2/index.php?file_id=0000032447.bmp

Q1はここで入手可能
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q="I-00206"

D1の120Vツェナーが特殊なのでなかなか入手出来ないと思う。
120Vでなくとも良いけど、出来るだけ電圧の高い物の方が
高速にドライブできます。150V前後の物が入手出来るとよいのだけど…
以前はRSで入手しました。
36Vとか60V位の物を直列にしても良いです。
965技術奴隷:2007/05/02(水) 23:50:47 ID:/o6kcgR4
>>963
大丈夫だと思うけど、OFF時のサージ電圧が120V掛かっても問題ないか
電磁弁メーカーには一応確認した方が良いです。
966技術奴隷:2007/05/02(水) 23:55:05 ID:/o6kcgR4
>>963
それから、Q1には大きめの放熱板が必要です。
967774ワット発電中さん:2007/05/02(水) 23:58:36 ID:40+60xbe
>>964
本当に助かったよ
回路図から何か組み上げるのって初めてだけど
いろいろ調べてやってみるわ
こんな素人に付き合ってくれてありがとう
968技術奴隷:2007/05/03(木) 00:19:50 ID:mHqv4oPE
>>967
どういたしまして。

あと、追加で
ファンクションジェネレーターは0〜10Vでも−10〜10Vでも良いのだけど
矩形波を入力して下さい。

泡盛をたっぷり飲んできたので、ちと頭が働きませぬorz
969774ワット発電中さん:2007/05/03(木) 01:55:57 ID:t4GGl0o0
クローポール型のステッピングモータをセンサレスで位置検出(電流か電圧)
することでクローズドループ制御をしたいなと思ってるんですけど
指南本みたいなのありませんか?
970774ワット発電中さん:2007/05/03(木) 19:34:41 ID:XCh5Ddh0
回路に「うとい」ので、動作原理を教えてクデ。
おらの解析では、
1)10v INで電磁弁ON・・・・・これは分る
2)電磁弁OFF・・・・この時電磁弁両端に逆起電力(3〜5倍)が発生する。
3)この逆起電力の一部はD1、D2をツェナー電圧を越え放電される
  と共に、Q1にバイアスを与え、スムーズに逆起電力を消費する。

と解析したのですが合ってますか?
万年イマイチアマチュアな者で、、、
971774ワット発電中さん:2007/05/03(木) 19:43:53 ID:yiu0M8Qx
>>970
さすが!







考えすぎ。
972774ワット発電中さん:2007/05/03(木) 19:51:38 ID:dzc/70jZ
コイルが抱えてるエネルギを出来るだけ短時間で放出させたいわけでしょ。
スイッチング素子の耐圧を超えない範囲でできるだけ高い電圧でクランプしてやると
流れる電流もそれだけ大きくなるから短時間で放出できる。
973のうし:2007/05/03(木) 21:37:19 ID:9IZP3H9u
つうか脳内でしかないからこれだけは‥
ブツと計画は一致しない前提で提案しないと‥

我々の決まり文句『もっと詳しく』でもまだまだだし。

研究はもとより、開発でもやってみなけりゃの世界だから答えなんてないのが普通だ。
手を汚さないとな。

そんな毎日でけふも
http://l.pic.to/c50di
なんてのやって手を汚してもうた。楽しかったぁ〜
974技術奴隷:2007/05/04(金) 01:46:52 ID:EOHt/xFn
>>970
逆起電力は、D1を通りFETのGを持ち上げる為、FETのDを通して電流が流れます。
多分、D2はONしません。(小信号のツェナーで消費出来る電力では無いので)
FETは4VでONするタイプです。
D2は、主に入力からの信号と、何らかの手違いでゲートに0〜10V以上の電圧が
印加されない様、制限しています。

逆起電力は簡単に数十倍の電圧を発生しますが、これは電力なので
電流x電圧x時間であらわされる、コイルに蓄えられたエネルギを、出来るだけ早く開放する事が大切です。
なので、クランプ電圧を高くしてやれば、電流や時間が減ると言う塩梅です。
もし、ショットキ等で0V付近にクランプしてしまうと、大電流、長時間のフリーホイール電流が
流れ、その分だけ電磁弁の応答は遅くなります。
あと、抵抗等も重要な働きをしてますが、長くなるので割愛します。
975774ワット発電中さん:2007/05/04(金) 11:58:45 ID:/oW9USpM
>>972
>>974
電流の連続性から、スイッチOFF時に流れる電流はクランプする電圧によらず
最初はコイルに流れていた電流で同じ。
ただ、コイルに蓄えられていたエネルギは同じなので、クランプする電圧が
高い方が早く電流が減少するだけ。
976948:2007/05/04(金) 21:31:21 ID:Ny82MPRW
んで、インクジェット以上のインジェクションはどぅだかなと‥

実験なんだからそんなにクランプにこだわらなくても大丈ぅ夫♪

でも電磁弁の歯切れっていう楽しい問題がありそうで期待してた。
その場合はよーく例の20Ωの撥ねっ返りをもしくは戻りバネの特性を知っておくとその研究が楽しいかも。

レポぎぼん!
977技術奴隷:2007/05/05(土) 15:56:57 ID:om6yJsoK
>>976
>実験なんだからそんなにクランプにこだわらなくても大丈ぅ夫♪

実験は実際に物が動くので、保護しなきゃFETが壊れる。
脳内じゃないんだからさ。
978976:2007/05/05(土) 16:50:15 ID:Ip10uMIR
意外と壊れなかった、我々理学系は工学とは正反対に信頼性より実現が目的だから
規格なんかは気にせず動作に突っ走る。

壊れてから対処して実験を続けるという野心の世界だから回路は動けばいいってのがある、
そのせいで漏れは開発系のバイトの時よく試行錯誤的なので怒られた。
でもそーやってるのがバレないようにコソーリやるようにしたら工学でいってる人よりも効率よく上手くいった。

上司の承認や計画・会議はクソだということを培ったのでバレないように先回りして実験してる。

ところで、120VのZDとは‥
979技術奴隷
>>978
信頼性って言うか、一発で壊れる事もあるし、トランジスタだけの問題では無く
マグネットワイヤが絶縁破壊する可能性だってある。
どんな実験をするか分からんが、レアショートした電磁弁で安定した実験結果が
得られるはずも無い。
しかも、壊れてからでは次のステップの準備に時間が掛かって効率が悪い。
効率良く出来てると思ってるだけだと思うよ。だから怒られて当然。
上司がタコなのはありがちだけど、手足として使えば済む事であって、それは話しが別。

高圧のZDは、過去の伝票見たら2004年に購入してた

BZT03C120, 120V, 3.25W
BZT03C150, 150V, 3.25W
BZT03C200, 200V, 3.25W