初心者質問スレ その19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1熱暴走 ◆2SA784NN.A
初心者質問スレッドです。

★用語検索とか
IT用語辞典 e−words
ttp://e-words.jp/
ウィキペディア
ttp://ja.wikipedia.org/
CQ出版社
ttp://www.cqpub.co.jp/term/
NIKKEI NET
ttp://it.nikkei.co.jp/it/utility/index.cfm
マキシム・ジャパン(株)
ttp://japan.maxim-ic.com/ (-> 電気/電子用語集)
グーグル
http://www.google.co.jp/
★電電板用アップローダー
http://radio.s56.xrea.com/
★パーツの入手とか
【部品屋】電子パーツ屋総合スレ 3店目
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1121784222/
_【代引き】_____電子部品通販のスレ_____【送料】_
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1131720549/
パーツ屋リスト(まとめサイト)
http://sakemutou.hp.infoseek.co.jp/parts/frame_main.html
★雑誌とか
トランジスタ技術(CQ出版社)
http://www.cqpub.co.jp/toragi/
★アンテナとか配線とか
【配線】家庭の電気 質問・対話【家電】part4
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1132313709/
★宿題・課題は、こちらのスレで
☆電気・電子の宿題,試験問題スレ☆5
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1123167841/
★前スレ
初心者質問スレ その18
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1139135849/

過去スレ・参考になるサイトは >>2 以降で
2熱暴走 ◆2SA784NN.A :2006/03/13(月) 23:57:14 ID:FYkWvFww
★過去スレ(1/2)
初心者質問スレ その17
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1136267975/
初心者質問スレ その16
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1133280434/
初心者質問スレ その15
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1130769419/
初心者質問スレ その14
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1128353880/
初心者質問スレ その13
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1125590031/
初心者質問スレ その12
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1122625335/
初心者質問スレ その11
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1120238168/
3熱暴走 ◆2SA784NN.A :2006/03/13(月) 23:57:56 ID:FYkWvFww
4熱暴走 ◆2SA784NN.A :2006/03/13(月) 23:58:39 ID:FYkWvFww
★電気・電子などの基礎を勉強したい方に参考になるサイト
電気入門講座(財団法人中部電気保安協会)
http://www.cdh.or.jp/general/general_menu.html
電子回路のいろいろ(ELEKIT イーケージャパン(株))
http://www.elekit.co.jp/index.php
エレクトロニクス豆知識(ローム株式会社)
http://www.rohm.co.jp/index-j.html
バイクの電装品(個人サイト カタナとジュベルHOME)
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/2519/index.html
 →Electrical 電装系へ
1999年度 電子回路論講義ノート(延與 秀人氏 HP内)
ttp://www.ne.scphys.kyoto-u.ac.jp/~enyo/kougi/elec/elec.html

★自作例とか
◎JF1OZL
ttp://www.intio.or.jp/jf10zl/
◎趣味の電子工作研究室
ttp://web1.incl.ne.jp/nisimo/
◎えるむ
ttp://elm-chan.org/index_j.html
◎電気電子工作の部屋
ttp://cba.sakura.ne.jp/index.htm
◎なひたふ電子情報
ttp://www.nahitech.com/nahitafu/

上記リンクを辿っていくと、もっと色々なサイトに出会えますよ。
5熱暴走 ◆2SA784NN.A :2006/03/13(月) 23:59:35 ID:FYkWvFww
★電子工作キットのメーカーリンク(1/2)
(ショップオリジナル含む)
◎秋月電子
http://akizukidenshi.com/
◎秋葉原HITEC館
http://www.hi-k.co.jp/
◎Atatan
http://www.atatan.com/index-j.html
◎イスペット
http://www.isupet.co.jp/
◎ウェーブ電子
http://www.fureai-ch.ne.jp/~tsumura/
◎FCZ研究所(→寺子屋キット製造中止...)
http://www.fcz-lab.com/
◎エスケイ電子
http://www2.saganet.ne.jp/ske/
◎ELEKIT(イーケイジャパン(嘉穂無線))
http://www.elekit.co.jp/index.php
◎エスケイ電子
http://www2.saganet.ne.jp/ske/
◎エレ工房 さくらい
http://www.interq.or.jp/www-user/ecw/
◎科学教材社
http://www.kagakukyozaisha.co.jp/index.html
◎kit工房
http://webclub.kcom.ne.jp/mc/kitkoubo/
◎GigaSite
http://park7.wakwak.com/~gigast/
6熱暴走 ◆2SA784NN.A :2006/03/14(火) 00:01:27 ID:fP7bsSiK
★電子工作キットのメーカーリンク(2/2)
(ショップオリジナル含む)
◎デジット(共立電子産業株式会社)
http://digit.kyohritsu.com/
◎Wonder Kit(共立電子産業株式会社)
http://wonderkit.kyohritsu.com/
◎サーキット・ハウス
http://www.mmjp.or.jp/cct-house/
◎ジャパン★エレキット
http://www2.wbs.ne.jp/~buster/
◎太洋電機産業(学校教材・備品のリンクへ)
http://www.goot.co.jp/
◎永井電子
http://www.nagaidenshi.org/
◎ネットワークシステムズ
http://www.ntwksys.co.jp/
◎ヒューマンデータ
http://www.hdl.co.jp/home.html
◎山崎教育機材
http://www.yamazaki-kk.com/
◎若松通商(本店電子デバイスフロアーサイトへ)
http://www.wakamatsu.co.jp/

★電子工作キットのメーカーで、上記リスト以外に情報ありましたら
 指摘よろしくです。

以上、テンプレ投下終了。
7774ワット発電中さん:2006/03/14(火) 00:26:32 ID:olIAtuVW
Z.
8774ワット発電中さん:2006/03/14(火) 21:37:24 ID:nVUEcyoK
LCM555を使ったLEDのパルス点灯回路について教えて下さい。
ttp://www.national.com/JPN/ds/LM/LMC555.pdf の無安定動作の所と
ttp://www.hobby-elec.org/ckt5_1.htm の回路図
を参考に回路図を書いてみましたが合っていますでしょうか?
ttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0625.gif

また、データシートでは0.1μFのコンデンサが書いてありますが
ttp://www.hobby-elec.org/ckt5_1.htm の回路図にはそれに
相当するものが見つかりませんでした。
このコンデンサが有ると無いとでは何が違うのでしょうか?
宜しくお願いします。
9774ワット発電中さん:2006/03/14(火) 22:30:52 ID:3nrvmR0n
テンプレだけで6レスって・・・凄ぇ

>>8
それで良さそうな感じ。
0.1μFはバイパスコンデンサ(パスコン)。
ノイズ避けだったり、瞬間的な電源になったり。
その必要がなければ付けなくてもいい。
10熱暴走 ◆2SA784NN.A :2006/03/14(火) 23:28:57 ID:qCJJDqc9
>>9
>テンプレだけで6レスって・・・凄ぇ
これ↓のテンプレは200オーバーですw (自分は将棋はやらんが)
大局将棋を指しましょう4{第2局第1譜}
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1103953665/
11774ワット発電中さん:2006/03/14(火) 23:51:26 ID:3WlZSBHL
千石電商でUJS1148-(0)2Pというコネクタを買いました。白くて2pinのものです。
決まった使い方があるのではないかと思います。
これを正しく使う方法を教えてください。次のような使い方で正しいでしょうか。
1.大きいプラスチックコネクタの方に尖った金具を入れて、小さい方に中空の金具を入れる
2.大きい方が電源側で小さい方が機器側
3.小さいプラスチックは、止め具が片方だけについており、止め具から遠い方の口と近い方の口があるが、
 いずれの口も止め具に近い辺が直角で遠い辺が弧状になっている。
 止め具から遠い方の口がプラスで近い方がマイナス?
12774ワット発電中さん:2006/03/15(水) 07:57:00 ID:8CIPdwEh
>>9
ありがとうございました。合ってて良かったです。
バイバスコンデンサについてはググって勉強してきます。
13774ワット発電中さん:2006/03/15(水) 09:50:44 ID:nBVt5Pli
↓前スレの>988さんへ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1139135849/988
いくつか、誤解があるように思います。

よく言われる2^n-1(nはBit数)ですが、これはフルスケールを表しています。
あなたが例に挙げている3Bitであれば、2^3-1=7です。つまり3Bitでは0〜7の
変換結果を得ますが、7を「フルスケール」と呼んでいます。この電圧は、
Ref電圧から1LSB(LSBとは、変換結果の「1」に相当する大きさで、
5V・3Bitであれば、5/2^3=625mV=1LSB)を差し引いた値です。ですから2^n-1であるわけです。
2^nに相当する電圧は、Ref電圧です。ADCの伝達関数(と言うほどでもありませんが)が
書いてあるデータシートを上記の考えの下に読んでみて下さい。そうすれば、
理解できると思います。
14774ワット発電中さん:2006/03/15(水) 12:34:29 ID:Tb16peG/
質問です。
24V80Wのモーターの電源で
12V(容量36A)バッテリーにDCDCコンバーターで24V変換したいんですけど、
DCコンバーターを製作するにあたって参考になるサイトって
ありますか?
15774ワット発電中さん:2006/03/15(水) 13:46:03 ID:DAwS7vwF
>>14
市販品がありますよね?
似たような質問が時々ありますが、ご質問のような疑問を持つレベルの方なら
大抵の場合に「買ったほうが安い」わけです。
買う以上にカネを使って、おまけに時間も費やすだけの理由を簡単に説明しておいたほうが
希望する回答が得られると思います。
例えば「DC-DCコンバーターの設計技術を身に付けたい」のようなコトです。
16774ワット発電中さん:2006/03/15(水) 13:58:02 ID:5es8EoKT
CPUで消費される電力は全部熱になってしまうのでしょうか?
17774ワット発電中さん:2006/03/15(水) 14:15:10 ID:uLO3A+qW
ど素人です

新規導入するコピー機の電源仕様が「100V、15A、1500W以下」
これをOAタップ(3つ口)100V、15Aで延長した先につけます

残りの2口に、ノートPCとかつないで同時使用してOKなんでしょうか?
18774ワット発電中さん:2006/03/15(水) 14:39:44 ID:v9QPrCrd
>17 ノートPC1台くらいだったら問題なく使用できる場合が多いけど、
できればその使用法はやめるべきでしょう。
コピー機とノートPCを連続使用しているときに、ブレーカーが落ちたり、
その前にコードが暖かくなったり(なりすぎたり)で、良いことは一つも
ないと思います。
コピーを時々数枚行う程度でしたら… 大丈夫と思うけどすすめられない
し、トラブっても(特に突然の電源断によるデータ消失などノートPCと
て油断大敵)自己責任で。
19774ワット発電中さん:2006/03/15(水) 15:01:40 ID:Q//MtX/R
前スレ 998:
ハードウェア…金物(かなもの)
ソフトウェア…やわ物(やわもの)
ネタぢゃないよホントだよ
ファームウェアは、当時はあまり使わなかったな、ソフト屋業界でわ
ちなみに「番組」もprogramだけど、コンピュータのプログラムの意味
でわ使わないね。
昔と今で違うのは implementation の訳語。昔は 実現 という言葉を
よく使いました。いまは 実装 というほうが多いね。なんか軍隊の
言葉みたいで物騒だね、というのは古株の先生の談。
20774ワット発電中さん:2006/03/15(水) 15:21:56 ID:IuNnn9rC
>>17
タテマエとしては「そういうことをしてはいけません」と答えるべきなんです。
しかし、自分はやってるよ。
コピー機の使用電流15Aてのは、使用中の瞬時最大値であって、平均的には
その半分以下なので、実際は余裕余裕なんですよネ。
真似をするなら事故責任、じゃなかった自己責任で。
21774ワット発電中さん:2006/03/15(水) 15:28:20 ID:uLO3A+qW
>>18
>>20
最大瞬間ってことと仕様の余裕を考えればノートPC程度は
まぁ大丈夫ってことでしょうが、職場の話なんで念のためやめておきます

即レスありがとうございました
2214:2006/03/15(水) 15:58:26 ID:Tb16peG/
>>15
市販品ですか、
ステップアップDC/DCコンバーターで大容量のやつってありますかね?
モーターなんで10A以上(24v)
探しても見当たらないんで・・。
23774ワット発電中さん:2006/03/15(水) 16:16:05 ID:IuNnn9rC
>>22
何故バッテリー2個を直列にしようとしないのですか?デコデコ使用より遥かに
安上がりでパワーも出るのに・・・。
24774ワット発電中さん:2006/03/15(水) 16:17:31 ID:o+83G4Hw
かなり初歩的質問ですみません。今空き瓶に電球を入れて光らせようと思ってるんですが,
豆電球が焼けてしまいました。抵抗器をいれなければいけないというのはわかったんですが,
どれを入れればいいかわかりません。よかったら教えて下さい
2514:2006/03/15(水) 16:20:50 ID:Tb16peG/
>>23
スペースの問題があるんですよ。
確かに二個直列で解決なんですがね・・
26774ワット発電中さん:2006/03/15(水) 16:24:30 ID:IuNnn9rC
>>24
馬鹿が、そんな質問で答えられると思うか?
27774ワット発電中さん:2006/03/15(水) 16:25:32 ID:o+83G4Hw
すみません。吊ってきます
28774ワット発電中さん:2006/03/15(水) 17:15:37 ID:IuNnn9rC
>>24
いちおうRSカタログで探してみたけど、希望に沿う物は見当たらないですね。
昇圧型デコデコでパワーの取れるものはほぼ皆無に等しい。
どうしても12V電源に拘るとするならば(例えば自動車で使用とか)、私なら、
12V→AC100V出力のインバータ→AC100V入力でDC24V出力のSW電源器、という
構成にしますね。
やはりバッテリ2個を噛ませて電源器には小さめの物を使い、常時充電しながら
使う方式にするかもしれない。
モーターの始動電流がかなり大きい値になるので、直接電源器で駆動するとかなり
大きい出力電流の電源器が必要になるからです。
勿論、大容量の電解コンデンサも抱かせてラッシュカレントを賄わせる方法は、
かなり有効になるでしょう、場合によってはバッテリ使用は避けられるかも?
負荷条件にも左右されますが・・・・。
29774ワット発電中さん:2006/03/15(水) 17:18:53 ID:IuNnn9rC
追伸
単純に考えて、バッテリ1個追加で済むなら、その方がスペース的にも
有利になるでしょう。
容量にもよりますが。
30774ワット発電中さん:2006/03/15(水) 19:24:32 ID:5bH3kVH/
31774ワット発電中さん:2006/03/15(水) 19:48:00 ID:J2Nanjq5
コンセントのホット側を判別するのに、
http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0629.png
の回路は可能?
ダイオードの左側をコンセントのどちらかに差し込んで、アース記号のところを手で触る。

まあ、ネオン管を使う電池の要らないやつがあるけど・・・
32774ワット発電中さん:2006/03/15(水) 19:53:22 ID:R4muT9PV
>>30さんのupした未来舎のは、トラ技で見たことがあったから
すぐに見つかりました。でも、質問者の態度が気に入らないから
私は放置しました。
33774ワット発電中さん:2006/03/15(水) 20:42:18 ID:5ji7XnNl
今朝、びっくりしたことが起きました。
コンセントにプラグ(二股)をさしてたんですが、奥までちゃんと差し込んで
なかったんですね。それで、コンセントとプラグの間に
金属製のつめきりを落としてしまい、火花が散ったんです。
電気が流れているところに金属製のものが接触して火花が散った模様です。
コンセントも二股も、どっちも黒く焦げてしまいました。
慌てて、二股をぬいたんですが、この先、コンセントを使い続けても
支障はないでしょうか?
34774ワット発電中さん:2006/03/15(水) 21:06:34 ID:b2IroPw8
普通の鉄と、
亜鉛メッキされた鉄はどちらが電気を通しやすいですか?
てか、亜鉛メッキされたものは少なからず電気を通し難くしますか?
35774ワット発電中さん:2006/03/15(水) 21:08:14 ID:EAgDAZxj
>>33
二股もコンセントも交換するに越したことはない
そのまま使う場合はそのそばに居て30分ごとに過熱してないか、接触部がさらに黒くなってないか確認しながら使う、これを1ヶ月以上続けること
36774ワット発電中さん:2006/03/15(水) 21:12:31 ID:AFfLKXpx
>>33

炭化してたりすると絶縁性能落ちるし、コンセントの中の配線も焦げたり、
切れかかっている可能性がある。また、接触抵抗も上がっていて、大電流
を流すと、加熱して最悪発火の危険もあるので、一度専門家に見てもらっ
た方がよい。という解答でよろしいでしょうか >20 w

まぁ、程度にもよるが大概は大丈夫。自己責任で。でも、自身がないんだっ
たら、冗談抜きで専門家に見てもらった方が良いよ。火事にでもなったら
シャレにならないから。
37774ワット発電中さん:2006/03/15(水) 21:36:10 ID:XBtOuHhM
33さんです。お二方、お返事ありがとうございます!
心配なので、専門家にみてもらおうかな。
その前に部屋を片付けなくては…。
38774ワット発電中さん:2006/03/16(木) 00:38:51 ID:sEnY64y0
最近、車業界でホットイナズマとか言う、コンデンサをバッテリに並列接続する製品が売れてるようです。

で、ネットで調べると、個人で更に発展させて、
ttp://homepage2.nifty.com/EVO_TME/kaizou/evo9/hot_inazma/hot_inazma1/hot_inazma1.htm

いる人などがいるのですが、電気をやってきた自分には幾つか腑に落ちない点がありますので、
分かる方の御回答をお待ちします。

1.高回転用、低回転用と470uFと4700uFを使い分けているが、意味があるのか?
理論上合成容量で考えるが、現実には、充放電周期により、容量の高低があると、
使い分けている状況になっているのか?

2.これで、燃費が上がるのなら、単順にバイク用バッテリを並列した方がいいのでは??
容量も上がるしコンパク!!


実際どうなのでしょうか??
39774ワット発電中さん:2006/03/16(木) 01:03:00 ID:w5aD2t3t
>>38
ご参考までw

ttp://www.fnf.jp/dps.htm
40774ワット発電中さん:2006/03/16(木) 06:11:19 ID:9q4WcEAY
>>38
1.「意味がある」可能性はあるかも知れないが、どれほどの効果があるかは疑問
2.たぶん意味無し
参考 http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1132574715/46-50
41774ワット発電中さん:2006/03/16(木) 08:23:00 ID:xyJoN1Nc
>38
オカルトグッズは電気を知らない人たちの間で爆発的に流行る。
ここがポイント。
42774ワット発電中さん:2006/03/16(木) 09:08:07 ID:eLZ2FCHn
>>41
今、ざっと見た限りは、それほどオカルトではないと思うよ。バッテリーに
大容量コンデンサをパラ接続して、突入電流が流れた時の電圧降下を緩和しよう
という物みたい。バッテリーがへたりかかっているとき、セル使用時効果が期待で
きそう。ただし、それ以外の効果は、あやすぃけど。(これが効果的に働く前に、
バッテリー交換しろよ!と言いたい)

>>38
> ttp://homepage2.nifty.com/EVO_TME/kaizou/evo9/hot_inazma/hot_inazma1/hot_inazma1.htm

うっひゃー。って内容だぁね。ケーブルの電圧降下のこととか、ヒューズのことなんか、
デタラメもいいとこ。まぁ、こういうのが、まかり通っちゃうから >41が言うみたいに、
オカルトグッズ扱いされても、しょうがないところがあるんだが。
43774ワット発電中さん:2006/03/16(木) 09:24:43 ID:OZBcTMxA
>>オカルトグッズは電気を知らない人たちの間で爆発的に流行る
まるでオーディオ業界の事のようだな
44774ワット発電中さん:2006/03/16(木) 09:34:07 ID:sH7qvQZM
ホットイナズマって何でみんなバッテリーのところに取り付けているんだろうね。
電気知ってるなら電圧降下すると困る機器の直前に取り付けるべきだろ。
それがどの機器か特定できないならオカルトだし。
4514:2006/03/16(木) 10:16:56 ID:MRvdH7Kr
>>28 30
ありがとうございます!

バッテリー二個となるとスペース上、小型の密閉式しかなく
充電器も揃えなければならないので躊躇していましたが
決心つきました!
素人の悩みに付き合っていただき本当にありがとうございました!
46774ワット発電中さん:2006/03/16(木) 12:02:39 ID:xB2ZhrWv
>44で正解。
しかも日ケミKMG、高温小型標準品。
電気のことが分かっていない事から予想できたが、案の定部品のことも判っていない。

点火系の電源インピーダンスを下げれば意味があるが、バッテリーに取り付けてもほとんど意味がない。
更に、プラグキャップ上にコイルが載っているダイレクトイグニッション以外は
2次側のグランド(エンジンヘッドと点火回路間)を強化したほうが意味がある。
そうするとアーシングになるが、これも車種と施工方法次第。
電気のことと車のこと、両方分かってないと電気系チューンは無駄金ばかり。

そんなめんどくさいことやるより、ROM書き換えしやすい車なら書き換えた方が早いって。
47774ワット発電中さん:2006/03/16(木) 12:22:33 ID:ZjAF/mXj
容量やESRやESLより、ブランドとか外観の美しさの方が
効きに与える影響が大きい。
入手や加工にどれだけ手間が掛かったかも重要。
48774ワット発電中さん:2006/03/16(木) 17:05:32 ID:qNdwTgZL
教えてください。
RFIDタグで500円以下のものでいいのがないものでしょうか。

製品搬送台に取り付けてリードオンリーで番号でも読めれば十分なのですが。
バーコードは汚れの関係上、使用できないもんで・・・
オムロンとかのだと2000円近いので搬送台の数が増えると値段的に厳しい。

そういう用途なので交信距離は短くてもいい(というより隣と混信してはまずいので
むしろ指向性が強いほうが好ましい)
49774ワット発電中さん:2006/03/16(木) 17:42:00 ID:dA8TKhk8
http://www.hi-1000.com/commodity/tansi/tansi.htm
ここにある、幅1.8mmの端子をかしめたいのですが、普通のカシメでは大きすぎてかしめられません。
こういう超小型用のカシメ工具ってあるのでしょうか?
50774ワット発電中さん:2006/03/16(木) 18:41:34 ID:gUfZo7V0
ブレーカーやコンセントから「ジーーーー」ってノイズがするのですが、これは何が悪いんでしょうか
51774ワット発電中さん:2006/03/16(木) 18:55:39 ID:W51Ypq+g
耳じゃないかな
52774ワット発電中さん:2006/03/16(木) 19:12:43 ID:S7Qq2O1g
53774ワット発電中さん:2006/03/16(木) 19:13:03 ID:2SEqBg3x
携帯電話の裏の、電池との3つの端子で、「+」と「−」ともう1つの「T」とは何を表すのでしょうか?
また、携帯電話付属の3.7VのLi-ion電池を1.2VのNi-MH電池3つで代用するときは、
+と−端子をそれぞれ電池にハンダ付けして繋ぐだけでいいのでしょうか?
54774ワット発電中さん:2006/03/16(木) 19:50:45 ID:TUgiiR3d
>>53
電池に直接半田付けしちゃうと電池が壊れるよ
5553:2006/03/16(木) 20:38:51 ID:2SEqBg3x
そうでしたか・・・
でしたら、電池ボックスでの使用ですと携帯電話付属の電池として使えますでしょうか?
56774ワット発電中さん:2006/03/16(木) 22:01:21 ID:sEnY64y0
>>49
ちょっとコツがいるけど、この手のカシメは、ラジペンだけで
専用工具でやったときと同じようにできるよ。
57774ワット発電中さん:2006/03/16(木) 23:30:24 ID:PdlaFka5
5857:2006/03/16(木) 23:34:50 ID:PdlaFka5
スマソ >>52 を確認せず、 >>56 だけみて脊髄反射してしまった。orz
59774ワット発電中さん:2006/03/16(木) 23:52:53 ID:1hLu9s8/
>>53
加熱時間が一瞬なら電池は壊れないので安心しろ。
普通の電池はハンダが表面ではじかれるので
表面をしっかり研磨してアルコールでふき取り
ハンダを垂らす程度なら全然問題ない。
>54みたいな知識は建て前ですべてが壊れるわけではないので注意汁。
素人がやると壊れるのも事実です。

60774ワット発電中さん:2006/03/17(金) 00:30:29 ID:eeggJu2g
> 普通の電池はハンダが表面ではじかれるので
> 表面をしっかり研磨してアルコールでふき取り
> ハンダを垂らす程度なら
それで着くの?
61774ワット発電中さん:2006/03/17(金) 00:43:53 ID:cz0Y9kCc
それじゃ多分天ぷらだろ。
フラックス&パワー系でサラッとやらんとダメだろ。
=半田付け端子が無い電池に直付けはお勧めしない。

それと携帯の電池の代用ってどうなんだろうねぇ。。。
コンビニでおあつらえ向きなのが売ってる気がするんだけど。
62774ワット発電中さん:2006/03/17(金) 00:45:01 ID:+SlOdG0p
ttp://tech.edu.ibaraki.ac.jp/~kyou2/hitachi.PDF
このオモチャを作ってみたいのですが、CdSセルの型番がかかれていません。
この場合ですと、どういうのを使うのが妥当でしょうか?
また、多少明るい所でも使いたいので、CdSの感度を調節するためのボリューム
も挟みたいと思っています。これも何かお勧めありましたら教えて下さい。
63774ワット発電中さん:2006/03/17(金) 00:58:05 ID:cz0Y9kCc
CdSなら何でもいいんでね?
つか、そのページ良くワカンネ。光に向かって走るって割りにセンサ1つだし。。。

勝手にリンクつ ttp://www9.plala.or.jp/fsson/HP_elc/elc/elc_CDSTr.html
64774ワット発電中さん:2006/03/17(金) 01:24:53 ID:+SlOdG0p
>>63
おお〜〜〜感謝です!
このオモチャは光を当てなかったらグルグル回るだけで、前方に光があれば
直進し出す、っていう動きをすると思っていたんですが・・・合ってますかね
65774ワット発電中さん:2006/03/17(金) 02:02:25 ID:T6VT4QRO
>>60
表面の研磨具合と汚れ次第だ、
垂らす程度でもかなりの力に耐える。
金属表面を指で触ると一瞬でハンダが乗らなくなる。
ハンダが丸くなるようでは61の言うとおり
金属表面が腐食していたり酸化している場合は
完全にそれを除去しなければハンダはつかない。

66774ワット発電中さん:2006/03/17(金) 02:12:28 ID:kfZhDJhN
携帯の電池の電極は金メッキされてるから酸化は考えなくていいんじゃね?
67774ワット発電中さん:2006/03/17(金) 10:15:08 ID:+Poy9pgK
>>64
直進はしないなぁ、「蛇行しながら」という感じになろう。
電池のヘタり具合とかウマくバランスとれたときには直進に近く
なるかもしれないが。
つまり、うまく作れば、くるくる回りながら、光の方を向いたときに
そちらへ向かって進む、という感じ。
68774ワット発電中さん:2006/03/17(金) 11:06:47 ID:4gZv+rE+
電池に半田付けするときは200wぐらいの半田ごてじゃないと付かないよ。
69774ワット発電中さん:2006/03/17(金) 11:07:22 ID:u/KNxjVV
秋月電子さんのデジタルコンパスモジュールで方位を調べようと思ったのですが
アルミの板の上でやったら正確に方位が出てくれませんでした。

アルミの板が何かしらの邪魔をしていると思うのですが
何かいい対策はないでしょうか?
70774ワット発電中さん:2006/03/17(金) 11:31:50 ID:+Poy9pgK
スイッチを押したときだけパワーが増す半田鏝があるよネ。
あれは電池への半田付けやリッツ線の半田付け、また広い面積のPCパタン
への半田付けに重宝しますよ。
何しろ暫く押しっ放しにしているとほんのり赤熱してくるほど温度が上げ
られるから(まーそんなに上げる必要はないケド)。
71774ワット発電中さん:2006/03/17(金) 13:23:55 ID:+SlOdG0p
>>67
ありがd。とにかく作ってみましあ
72774ワット発電中さん:2006/03/17(金) 19:11:10 ID:20QuHycf
>>59
初心者の質問スレでは、建前のほうが重要だと思うよ(w
73774ワット発電中さん:2006/03/17(金) 19:12:47 ID:c/be5jAn
>>70
>ほんのり赤熱してくるほど
鉛蒸気が出そうな予感。
74774ワット発電中さん:2006/03/17(金) 21:18:45 ID:vmN7FWpE
パチ液晶を加工したモニタを作りました。これにスピーカを付けようと考えています。
ポータブルオーディオ用のアクティブスピーカがあったのでそれをバラして利用したいと
思うのですが、それにはボリューム調整が無いので付けなければいけません。

そこで質問なのですが、可変抵抗を使ってボリューム調整する場合、LR共通のアース線に
挟めばOKなのでしょうか?また、抵抗値はどのように考えて決めれば良いのでしょうか?
7574:2006/03/17(金) 22:48:50 ID:vmN7FWpE
詳細を書きますと、
バラして使うアクティブスピーカはオーディオテクニカのAT-SP202で
スピーカ自体には4Ω1Wと書いてあります。
入力する信号はビデオやゲーム機の赤白のピンジャックからです。
76774ワット発電中さん:2006/03/18(土) 00:37:30 ID:ZABWx3t4
コンデンサを使って残効するようなLEDランプユニットを作りたいのです。
LEDはFluxLEDが3つの低電流ダイオード15mAをふたつ使って作っています
その場合どれくらいの容量のコンデンサを買えばよいのか教えてください。
77774ワット発電中さん:2006/03/18(土) 00:53:20 ID:9kMZpb5N
欲しい残光時間を出せ!
RCが時定数で70%だから計算しろ。

つうか、PICマイコンとか使って制御しろよ。
78774ワット発電中さん:2006/03/18(土) 01:16:55 ID:R9U3LRn+
振幅を変えずに位相だけを任意の角度で回転させるデジタルフィルタを作りたいのですが、それは実現可能ですか?
信号の帯域は音声(20Hz〜20kHz程度)です。

実現可能な場合、キーワードを教えてください。
79774ワット発電中さん:2006/03/18(土) 01:21:49 ID:dNUDmnYT
オールパス・フィルタ
80774ワット発電中さん:2006/03/18(土) 01:51:13 ID:u07s5fJV
>>78
ヒルベルト変換器
81774ワット発電中さん:2006/03/18(土) 03:05:27 ID:GZ+JusXr
>>74
アースに入れてもダメダメ> つ[山本式スーパーバイノーラルコンペンセーターのナゾ]
2連式VR使って信号を落とさないとダメだべ。
アクティブスピーカーの増幅段をいじるべきだと思う>詳しい人プリーズ(w
8278:2006/03/18(土) 06:44:06 ID:R9U3LRn+
>>79さん
>>80さん

ありがとうございます。
さっそく作ってみます。
83774ワット発電中さん:2006/03/18(土) 12:03:12 ID:C3fG+PG2
>>74
そのスピーカ自体のインピーダンス4Ωは、この際無関係。
アンプ部の入力インピーダンス180Ωといのが問題だ。
一般的な音声ライン信号を扱うには、低すぎる(もともとヘッドホン端子
などに適合させてるため)から、それを使うのはお勧めしない。
ライン信号を扱うには最低でも数KΩ以上の入力インピーダンスで受けないと
うまく動作しないだろう。
アンプ入力部に負荷抵抗がつけてあってインピーダンスを下げていると思われ
るが、それが簡単に取り外しOr変更できるかどうかはわからない。
そのままで使った場合十分な音量が出せないかもしれない。
なお、ボリウムコントロールには数KΩ程度の2連型VRを使用する必要がある。
84774ワット発電中さん:2006/03/18(土) 13:42:03 ID:i9vIQfGj
秋月で可変電源キットを購入し、組み立てたのですが
ボリュームで調整しても、ほとんど電圧が変化しません。

全くの素人なので何が悪いか見当がつきません。
考えられる原因を、どうかおしえてください。
8574:2006/03/18(土) 13:48:54 ID:c+Cle3Wg
>>81,83
ありがとうございます。2連ボリュームがないとダメなのですね。

>>83
入力周辺の部分を左の分だけ図にしてみました。右はまったく対称です。
よく分かってないので必要な部分まで省略してしまっているかもしれませんが。
http://homepage3.nifty.com/catfood/up/src/up3154.gif
黒いのはチップ部品、緑の線は基盤のパターン、
その他の色の名前つきの線は導線です。
>アンプ入力部に負荷抵抗がつけてあってインピーダンスを下げていると思われ
>るが、それが簡単に取り外しOr変更できるかどうかはわからない。

という事ですが、この図を見る限りでは変更可能に見えるでしょうか?
不可能に見えるでしょうか?
86774ワット発電中さん:2006/03/18(土) 13:55:37 ID:Ql1486Zz
>>85
R6とR7になんて刻印されているか読める?
8774:2006/03/18(土) 14:01:21 ID:c+Cle3Wg
R6が 181
R7が 4R7

と書いてあります。
88774ワット発電中さん:2006/03/18(土) 14:10:49 ID:duIrQKwm
>>77
ledが2.3Vで電源電圧が14.4V、30mAがはいるから。。

5.8Ω = 14.4 - 2.3 / 0.03

でおk?

RC = 5.8 * 14.4 = 58.5

で、58.5に70lかければいいのですか?
89774ワット発電中さん:2006/03/18(土) 14:29:53 ID:Ql1486Zz
>>87
R6とR7をはずして10kΩ(A)の2連ボリュームをつなげる
もし、音量が大きすぎるようなら×印のところに
適当な(10k〜100k)抵抗を入れる。
http://homepage3.nifty.com/catfood/up/src/up3156.gif

こんな感じでどう?
90774ワット発電中さん:2006/03/18(土) 14:41:19 ID:C3fG+PG2
>>87
R6+R7で入力インピーダンスが決定されてる。
R6撤去して、INからC7通過したところとR8とC9がつながったところを
10KΩの抵抗でつなぐ、で逝けると思う。

2連ボリウムでなくても可能ではあるけれども、左で右2個のツマミ
を調整しないといけなくなるってことです。
91774ワット発電中さん:2006/03/18(土) 15:00:55 ID:kWVyENvB
さっき蛍光管を新品に交換してよく見たら管のなかに既に黒い点がありました
これって不良品なんでしょうか?それとも気にする必要ないですか?
9291:2006/03/18(土) 15:10:32 ID:kWVyENvB
すみません。箱見たら書いてあり自己解決しました。
93774ワット発電中さん:2006/03/18(土) 17:05:00 ID:Ql1486Zz
>>88
なんか計算がおかしくない?

audio-qあたり行ったほうが簡単だとおもう
http://www.audio-q.com/carkit.htm
ここのBS-006とか…
94774ワット発電中さん:2006/03/18(土) 17:44:27 ID:RZwRlJJd
あー、本当にすごい計算ですね
算数が苦手なら素直に電卓使った方がいいと思いますけど・・・
95774ワット発電中さん:2006/03/18(土) 19:51:38 ID:w73hPvgX
>>44
俺も昔、同じような勘違いをしていたから偉そうな事は言えないのだが
俺もそんなもの効果ないだろうと思いつつ、効果が無い事を確認するつもりで
> ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1132574715/46-50
の様に実際にバッテリーに22000uFのケミコンを並列に繋いで、
電源ラインをオシロで見るとそれなりの違いがある。
落ち着いて考えたら解ったのだが(笑)、負荷の至近で無いとマズイのは、
高い周波数成分では、電源ラインのインピーダンスが無視できないから。
逆にいうと対象の周波数が2〜3桁低いレベルの話だと距離も2〜3桁離れていても
それなりには効果があるという事に過ぎないだけだったりする
まぁ負荷の至近であるに越した事は無いはずだけど
例えば、ICの電源ピン間にパスコンを入れているのを見て、
「内部のダイまで1cmも離れているからまったく意味が無いと思う」
と言う人はあまりいない?と思う。

ちなみに、電源ラインのノイズが減ったからといって、別に燃費向上などの効果は
見られなかったので外している。
96774ワット発電中さん:2006/03/18(土) 20:51:49 ID:w8EJ+7Hv
>>95
ホットなんちゃらは、パスコンとしての機能を期待してるんじゃないと思うよ。
電源ラインのノイズを落としたいんだったら、そんなに大きい容量は必用ない。
数10μFのケミコンと0.1μFのf特の良いコンデンサをパラにしておけば十分。
ただし、車の内部機器の電源や主要なチップ周辺には、既にパスコン入ってい
るから、これ以上足してもほとんど意味なし。
(電源線にのるノイズが多少減るぐらいかな?)

>>44の言うように、大容量負荷の直前につけると、そこまでの配線の影響を軽
減できるが、それほどの効果は期待できない。なぜなら、車メーカは(本当は
ワイヤハーネスメーカが)、ケーブルによる電圧降下で問題が起きないよう設計
してケーブリングしているから。

一番、期待できる効果としては>>42が言うような劣化の激しい(または上がりか
かっている)バッテリーのアシスト。特に、セルを回した時の突入電流による電圧
降下に対し、効果はそれなりに期待できる。

でも、燃費向上は・・・ やっぱりオカルトグッズかぁ。
97774ワット発電中さん:2006/03/19(日) 10:22:33 ID:jYz4SWCR
>96
セルには100〜200Aの電流が1秒弱流れますが
弱ったバッテリーをアシストするには何Fぐらい必要ですか?
仮に150Aが1秒間流れるとして、始動直前のバッテリーの
内部抵抗が20mΩなら13.5Vが10.5Vになります。
新品でもなく末期症状でもないバッテリーならこんな程度です。
この電圧降下をたったの0.1V改善するために必要な静電容量を教えてください。

それなりに期待できるってどのぐらい期待できるか知りたいのでお願いします。
98774ワット発電中さん:2006/03/19(日) 11:11:51 ID:xUInzyXX
>>96
>バッテリーのアシスト。特に、セルを回した時の突入電流による電圧
>降下に対し、効果はそれなりに期待できる。
については97さんレス済だけど
>電源ラインのノイズを落としたいんだったら、そんなに大きい容量は必用ない。
>数10μFのケミコンと0.1μFのf特の良いコンデンサをパラにしておけば十分。
も、コンデンサの必要容量を計算しようとしない初心者ならではの書き込みだと思う

計算ができなくても、オシロなどで実際に計った事が一度でもあれば解る事だけど、
車では数千μFのコンデンサでは容量が少な過ぎてノイズの低減程度の効果しかないよ

>車の内部機器の電源や主要なチップ周辺には、既にパスコン入ってい
>るから、これ以上足してもほとんど意味なし。
については基本的に同意だけど、どこのメーカーの電装屋もコスト削減努力と無縁という訳にはいかず、
「必要かつ充分な量を一定の余裕をもって設計している、無駄な量は無い」どまりなはず
99774ワット発電中さん:2006/03/19(日) 12:13:46 ID:HazZ+B7m
>必要かつ充分な量を一定の余裕をもって設計している、無駄な量は無い
これには同意しかねる

>コンデンサの必要容量を計算しようとしない初心者ならではの書き込みだと
今や大手メーカーの設計者でも多くはこうである
100774ワット発電中さん:2006/03/19(日) 12:43:10 ID:lIt54sqw
うぁ 100レスゲット
101774ワット発電中さん:2006/03/19(日) 12:51:32 ID:aNemVTsL
営業が「もっと部品減らせ!コスト下げろ!」って五月蠅くて五月蠅くて……orz
102774ワット発電中さん:2006/03/19(日) 21:44:18 ID:wSy1kSif
部品の値段なんか知れてるもんな
何100万台も作るならまだしも、少々部品削って危ない橋を渡るより
どこぞの営業のボーナス無くす方が余程利益増えるよって教えてあげれ
103電チャン:2006/03/19(日) 22:41:20 ID:KY+1oBTg
電子技術32点だったー∩´Д`∩ピエーン
104774ワット発電中さん:2006/03/20(月) 00:33:10 ID:40EEjc+S
>計算ができなくても、オシロなどで実際に計った事が一度でもあれば解る事だけど、

オシロで、今起こっていることを的確に観測できる香具師はもはや初心者とは言えない。
大概の香具師は、オシロのプローブが拾うノイズを見ている。
105774ワット発電中さん:2006/03/20(月) 10:19:40 ID:IMVfj/O6
>95
そうじゃなくてね。
うたい文句によると、
1.電気をバカ食いする機器とそれによる電圧降下
2.電圧降下によって動作が不安定になる機器(点火系?)
があるわけだよね?

で、電気をバカ食いする機器のために電圧が落ちないようにするには
巨大なコンデンサが必要。(本当にセルの電流を補助しようとしたら
バッテリーの容積よりでかいのがいるだろ)
一方、道連れで不安定になる機器の方にはそれほど容量が必要ない。

まともな設計なら不安定になる機器のほうに小容量のコンデンサを
つければいい。
逆流するならダイオードで阻止すればよいし。
106774ワット発電中さん:2006/03/20(月) 11:13:30 ID:P2A3sTbX
>>105
>>逆流するならダイオードで阻止すればよいし。
ダイオード順方向の電圧降下はどうなる?
電圧低下を防止するのが目的のはず、意味ねぇな!
107774ワット発電中さん:2006/03/20(月) 11:25:01 ID:u8eOW93F
セルを回すと一瞬だが13.7Vが9Vぐらいまで落ちる。
エンジンが回ってる時でも配線のインピーダンスが高いと
14.5Vが12Vぐらいに落ちるのはザラ。
正直ダイオードのVfなんて目じゃない。

とは言え車の回路は10Vを切っても最低限の動作はするので
始動時以外はコンデンサだのダイオードだのの必要はなし。
自作の怪しい回路を繋ぐ時はちゃんとした検討が必要。
108774ワット発電中さん:2006/03/20(月) 11:41:34 ID:yOpWhrNn
>>106
( ´,_ゝ`)プッ
109774ワット発電中さん:2006/03/20(月) 11:52:33 ID:75AIk4ag
>106
そういう場合は、最初から電圧降下分を見越した設計にするだけ。
110774ワット発電中さん:2006/03/20(月) 14:24:52 ID:iEbihjNA
高抵抗の抵抗を用いると、その部分がアンテナとなってしまうのはどうしですか?
また、アンテナとして働かさなくすることは出来ますか?
お願いします。
111774ワット発電中さん:2006/03/20(月) 14:26:41 ID:RTqvGCTs
電気が流れにくくなるから外来の僅かな電気の影響を受けてしまう。
112110:2006/03/20(月) 15:11:15 ID:iEbihjNA
>>111
レスありがとうございます。
ということは、アンテナとして働いてしまうことを防ぐのは無理ですね。
113774ワット発電中さん:2006/03/20(月) 16:17:38 ID:40EEjc+S
>112
お前には無理だってだけ。
マトモな電気屋さんならちゃんと防げる。
114110:2006/03/20(月) 16:30:38 ID:iEbihjNA
>>113
レスありがとうございます。
厨房が趣味で回路組んでいるのですが、学校の先生も詳しくなく訊く人がいないのです。
よろしければご享受願います。
115774ワット発電中さん:2006/03/20(月) 16:40:04 ID:IMVfj/O6
シールドしろ
116774ワット発電中さん:2006/03/20(月) 17:07:11 ID:T3DQG/QG
>>110
情報を小出しにして質問するとろくな答えが返ってこない
ということを君は学習した。
つぎにやることはわかってるね?
117774ワット発電中さん:2006/03/20(月) 17:29:37 ID:iEbihjNA
>>115-116
ありがとうございます。
次にやることは・・・ここでは謝罪をし、書物やgoogleでシールドについて調べます。

情報の小出しをしてすみませんでした。
次に質問をするときには、小出しはいたしません。

ありがとうございました。
118774ワット発電中さん:2006/03/20(月) 18:01:27 ID:UGWvHItc
JFET入力のopampとアナデバのアナログスイッチで
サンプルホールド回路を作ったのですが、リーク予想以上に大きくて困ってます。

データシートではリークは数pAオーダーになるはずなのですが、
ホールドキャパシタ(ポリスチレン)に5Vをチャージしても1msで0.2V以上下がってしまいます。

チャージ時間は50usなのですが、オシロで見ても充電の立ち上がりはほとんど見えないくらい早いです。

リークを減らすには何から見ていけばいいでしょうか?
119774ワット発電中さん:2006/03/20(月) 18:25:03 ID:KLCv1BF9
>>118
Cのtanδは大丈夫?
OPアンプ規格はワーストケースで数pAなの?
ガードリングはしてる?
テフロンスタンドオフ使ってる?
その辺調べて見るべし。
120118:2006/03/20(月) 18:40:53 ID:UGWvHItc
早速ありがとうございます。
実際に使うときはせいぜい500usec程のホールドなのでいけるかなと踏んでたので、
テフロンスタンドは使ってません…
アナログスイッチの方がリークでかいかなと思ってたので見てみたら200pAでした。
Cのtanδはデータシート探してみます。
121EIGRP(りんご味) ◆kltjFCOGEI :2006/03/20(月) 19:13:20 ID:eEIHGzsd
次の仕様書の「AC入力電力」がどう計算しても「525W」になりません。
入力電圧の誤差を含んでいるのかともおもいましたが、その場合誤差5%で計算したことになります。
その5%の根拠とかどこかに書いてあるのでしょうか?
変な質問ですが、宜しくお願いします。

消費電力370W(1262 Btu(British thermal units))
入力電圧、AC 電源装置100 〜 240 VAC
電流5 〜 2.5A
周波数50/60 Hz
力率0.80 〜 0.95
AC 入力電力525W(最大)
AC 入力コード18-AWG(American Wire Gauge) 3 線式コード
(電源装置側:3 リードIEC-320 レセプタクル、電源側:各国仕様のプラグ)
エアフロー〜 120 cfm(立方フィート/分)
適合規格CE マーキング、FCC Part 68
安全性UL1950、CSA 22.2 No. 950、EN60950、AUSTEL TS001、AS/NZS 3260、IEC 950
EMC(電磁適合性) FCC クラスA(47 CFR、Part 15)、ICES-003 クラスA、EN55022 クラスB
CISPR22 クラスB、AS/NZS 3548 クラスB、およびVCCI クラスB
122774ワット発電中さん:2006/03/20(月) 19:51:36 ID:ZfFEtouO
電気屋じゃないのでよくわからないのですが
4−20とか2−7とか良く使うようですが
どういう意味かわかりません。そういうの載ってるサイトとか探して
見ましたがなかなか見つかりません・・・・

あと旧シーケンス図の解説とかあるサイトもあるでしょうか?
123774ワット発電中さん:2006/03/20(月) 20:01:57 ID:yOpWhrNn
>>118
キャパシタの容量は?
オペアンプの+端子はキャパシタと何
が接続されている?
1mSで0.2Vはオペアンプの出力で見た
のか?
124774ワット発電中さん:2006/03/20(月) 20:07:28 ID:h58Kaq2W
>122
よんにじゅうは4mA〜20mAの事かと。
125774ワット発電中さん:2006/03/20(月) 20:11:42 ID:hz0A9v7l
>>118
あまり、テフロン端子などに左右されないほうが良いように思います。

リーク電流を200pAとして、1msecに0.2V変化する場合の静電容量は
C=IT/V=200E-12*1E-3/0.2=1pFとなります。
ホールドコンデンサが1pFと言うことはないでしょうから、他に問題がありそうですね。
例えばホールドコンデンサが1000pFで1msecに0.2V変化した場合に、それが漏れ電流起因
であった場合の電流は、I=CV/T=1000E-12*0.2/1E-3=200nAとなります。
ホールドコンデンサの両端電圧が1Vであれば、1/200E-9=5MΩです。
これらのことから、コンデンサの絶縁不良であるとか、テフロン端子云々の
話ではない可能性が高いと思います。もし5MΩ程度の絶縁不良であれば、
DMMでも測定できるはずです。このように定量的に考えて検証すれば、
原因はすぐに発見できると思います。
126774ワット発電中さん:2006/03/20(月) 20:18:33 ID:hz0A9v7l
>>121
まず、あなたの考えを説明してください。例えば、次のようにです:

仕様のうち、入力電圧、AC 電源装置100 〜 240 VACの「100V」と
電流5 〜 2.5Aの「5A」が対応すると考えました。これらの積は500Wになります。
この500Wが仕様のAC 入力電力525W(最大)に一致すべきであると考えていますが、
一致しません。この一致しない理由が必要なのですが、ご存知の方はいらっしゃい
ませんでしょうか?

のような感じです。この説明がないと、あなたの疑問自体が見えてこない
(回答するにも、何を回答すればよいのかが見えてこない)のです。
127774ワット発電中さん:2006/03/20(月) 20:27:15 ID:hz0A9v7l
>>122
>>124さんのご意見に賛成です。2-7もひょっとすると2V-7Vのことかもしれません。
簡単に検索してみましたがヒットしませんでした。
4mA-20mAは、センサーなどから得たアナログ信号を比較的長距離伝送するために、
使われています。4mAを伝送する最小の振幅として、20mAを最大とします。
ですから、12mAは中央の値となります。
このように考えると0mA-16mAでもよさそうですが、0mAは断線の可能性に
よっても生じますから、あえて4mAにしているわけです。
2-7も同様な論理で考えれば、2V-7Vとしてある程度納得できます。
この辺りから、検索してみてはいかがでしょうか?
128774ワット発電中さん:2006/03/20(月) 20:31:39 ID:hz0A9v7l
まさかとは思いますが、>>118さんは「ホールドコンデンサの両端をオシロスコープの
プローブであたっている」と言うことはないですよね?
>>123さんのご意見から、ちょっと気になったものですから。

って、失礼ですよねぇ・・・
気を悪くしないでください。「数値が近いな」と思っただけですから。
129774ワット発電中さん:2006/03/20(月) 20:46:55 ID:h58Kaq2W
俺も一瞬そう考えたが、幾らなんでもオペアンプの
出力を測ってるよなぁとオモタ。
もしコンデンサの両端を測ってたらプギャーものだ。w
130774ワット発電中さん:2006/03/20(月) 21:02:15 ID:ZfFEtouO
122です。ありがとうございます。
計装用とかに使ってそうですが4−20から外れると警報が作動するのかなとか
不足電圧とかの警報は2−7Vなんでしょうかね。
131774ワット発電中さん:2006/03/20(月) 21:14:59 ID:ciWNAGa4
>>110
もう見ちゃいないかもしれんが、
>高抵抗の抵抗を用いると、その部分がアンテナとなってしまうのはどうしですか?
というのは、ただ入力回路が高インピーダンスでノイズを拾ってるという意味でないのかい?

何にせよエスパー回路を装備してない者にとっては、>>116の回答が最も妥当な意見だと思う。
132774ワット発電中さん:2006/03/20(月) 21:15:04 ID:vEKdKBiZ
>>105
>うたい文句によると、
> 1.電気をバカ食いする機器とそれによる電圧降下
> 2.電圧降下によって動作が不安定になる機器(点火系?)
> があるわけだよね?
ちゃうちゃう、類似品全般の話ではなくて、特定の商品についての話だから
その商品のメーカーサイトの説明を見れば良いだけ
対応する変動対象が、アクセルワークなどの負荷という事は
点火系、曲解して燃料系、どう曲解してもセルモーターの話など出てこないと思うのだが、
>>97 指摘のようなことが解らない人が居るというだけ
133774ワット発電中さん:2006/03/20(月) 21:27:04 ID:a3dCVUhl
>>130
4−20mAから外れた時の警報というのは特に設けない、4-20mA内で上下限警報を設定するのが普通
2−7Vというのは聞いたことがないな、電圧なら1−5Vが一般的だと思う
134774ワット発電中さん:2006/03/20(月) 21:27:18 ID:40EEjc+S
カレントループは未だに生き残っているのか?
ファイバーにしろよな。感電するぞ。
135774ワット発電中さん:2006/03/20(月) 22:07:03 ID:1i8hT+5o
業界最安値、激安特価のオトナのおもちゃ♪
ラブラブカップルに熟年夫婦、SM道具から勿論一人で楽しむアイテムまで大満足!
さらに女の子をオトせる必殺アイテムも多数あり☆(←これが超強力。悪用厳禁!!)

http://www.acport.com/index.cgi?id=1107601834
136EIGRP(りんご味) ◆kltjFCOGEI :2006/03/20(月) 22:07:35 ID:eEIHGzsd
>>126
回答ありがとうございます。
質問があいまいでした。
>>126さんの返信通り、

「入力電圧、AC 電源装置」より「100V」の値を(日本国内のため)
「電流」より「5A」の値を、「力率」はとりあえず「1」にしました。

ワット=電圧×電流×力率 より W=100V×5A=500Wになります。
WEBをいろいろ見たところ「交流の実効値は電圧の√2」という記述もありましたが、
それだと、「525W」より大きくなりすぎます。

この「525W」はどのように算出されるのか、ご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか?
137774ワット発電中さん:2006/03/20(月) 22:42:10 ID:ZfFEtouO
>>133さんありがとうございます。
にいななは、2−7Vじゃないんでしょうかね。
にいなな よんにじゅうとか良く聞くんで
138774ワット発電中さん:2006/03/20(月) 22:49:20 ID:KZJi7O3Q
>136
実効値100Vの交流の最大値が100√2V。
525Wなのはピーク負荷の時ではないか?
139774ワット発電中さん:2006/03/20(月) 22:57:02 ID:FIMeIE3C
>にいなな よんにじゅう

競馬用語だったりしてw
140774ワット発電中さん:2006/03/21(火) 00:50:09 ID:GmI/l2HB
>132
特定商品の話じゃなくて類似品全般の話だろ。
少なくとも「特定商品が高いから自作しました」な記事を引っ張ってきてるんだからさw

おまけに、エンジンの事を分かっていないようなレスは見苦しいよ。
アクセルワークに対して素直にパワーが付いてくるためには何が必要かを考えなければならない。
そして、コンデンサがどう影響するのを期待して、それに対する解を探す。
141774ワット発電中さん:2006/03/21(火) 00:53:11 ID:sJthFBqW
>>140
>アクセルワークに対して素直にパワーが付いてくるためには何が必要かを考えなければならない。

電子制御スロットルと、燃調マップの書き換えだろうな。普通は。
142774ワット発電中さん:2006/03/21(火) 01:16:02 ID:kV4wTWgq
加速度を燃調をフィードバック制御できないものなんでしょうか?


w
143774ワット発電中さん:2006/03/21(火) 01:59:07 ID:20LPTddL
>>140
>特定商品の話じゃなくて類似品全般の話だろ。
>>44 が?

>少なくとも「特定商品が高いから自作しました」な記事を引っ張ってきてるんだからさw
> おまけに、エンジンの事を分かっていないようなレスは見苦しいよ。
>アクセルワークに対して素直にパワーが付いてくるためには何が必要かを考えなければならない。
いやはや、考えた結果が>>105 のうたい文句で、セルモーター回す時ですか
・・・・釣りにしても無理あり過ぎ
144774ワット発電中さん:2006/03/21(火) 08:34:49 ID:EMhYbFRu
電気屋は機械の事と霊界の事には疎いから
ホットイナズマとかそういう話題は
正直言ってスレ違いだよ。
145774ワット発電中さん:2006/03/21(火) 09:28:50 ID:9RprTftO
>>144
霊界の事はすれ違いだが、単に
ある機器の電源ラインにコンデンサを追加、影響はどの程度?
ってことに過ぎないのだけど、>>97 さんが指摘しているような事が
解らない人にとっては霊界の事と同じなんでしょうね。

結局、
元々電解コンが付いていて正常に動いている機器にさらに追加しても意味無し
効果があったという場合は、そりゃ元々付いている電解コンが腐っている(喜んでないで修理しろよ〜)
ってだけでしょ
146774ワット発電中さん:2006/03/21(火) 15:18:46 ID:GmI/l2HB
>143
>140と>44は別人だし、誰もセル回すときの電圧効果の話なんか継続していない。
>96-110あたりで完結、終了宣言も>132にあるし、話は既に本題の温稲妻の効果云々に戻ってる。
藻前の方がよっぽど頭沸いてるぞ。
147774ワット発電中さん:2006/03/21(火) 15:34:17 ID:9RprTftO
>>146
少し落ち着け
>>140
>終了宣言も>132にあるし、
に対するレスだし、
>>132>>105に対するレスだぞ
148774ワット発電中さん:2006/03/21(火) 15:51:36 ID:0jNDV5Sv
車オタってなんであんなに必死になるんだろうね。
149774ワット発電中さん:2006/03/21(火) 16:09:31 ID:QO+btb4x
一瞬後は遠ーい処へ逝ってるかもしれんからなぁ・・・・
150774ワット発電中さん:2006/03/21(火) 17:19:08 ID:bcVxYLmM
クルマ相手にいろいろやった経験もあるが。
そもそもバッテリーって内部抵抗低いんだよね。
だからこれにケミコンを直結しても効果は薄い。
配線はケチケチというか、鉄板やネジまで電源回路の一部になってるから
配線のところで電源インピーダンスが上がっているんだろうな。
負荷機器のところで何かコンデンサをつけてやれば何かしら効くとは思う。

あと、よくいろいろ施してフィーリングが変わるというのはまぁ嘘ではない。
それはセンサ類の挙動が変わってトルク曲線が変わっていたりとか、そんな
ものだと思う。アクセルを踏んだときの挙動が変わると、不思議とドライバーは
すべてよい方向に変わったと思いがちだけど、ただ山と谷が入れ替わっただけ
とか、結局経済的・もしくは性能的な利得につながってないことがほとんど。
151774ワット発電中さん:2006/03/21(火) 18:08:54 ID:9RprTftO
>>150
なんというか解決済みの話を繰り返す前に過去のレスも参照してみた方が良いのではないかと思う
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1132574715/48
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1142261788/95
結局 http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1142261788/145 の後半で済
のような気がするけど
152774ワット発電中さん:2006/03/21(火) 21:05:44 ID:PNfxz/Od
1Aとか1秒とか数Vの話だろ。
何千μFとかのをパラにして
何万って言う大容量にすれば
充分に効果があるんじゃないの?
セラコンのpFの話をしてるんじゃないんだよ。
153774ワット発電中さん:2006/03/21(火) 21:44:06 ID:hMxCGheE
1Aで1秒抜いて1Vの電圧降下に
抑えるのに何万μじゃダメだよ。
154774ワット発電中さん:2006/03/21(火) 21:49:25 ID:PNfxz/Od
何で?
1×1×1=1に対して何万だよ?
155774ワット発電中さん:2006/03/21(火) 21:50:19 ID:PNfxz/Od
念のため言っておくけどナノピコレベルの微小な容量の話じゃないんだよ。
156774ワット発電中さん:2006/03/21(火) 22:03:30 ID:QO+btb4x
1秒抜ける、とはどんな状況なのか?
157774ワット発電中さん:2006/03/21(火) 22:05:01 ID:PNfxz/Od
コンデンサから電荷を「抜く」という意味。
ろくに理解してないヤシは引っ込んでろ!
158774ワット発電中さん:2006/03/21(火) 22:17:59 ID:yGsv4WG8
>> ID:PNfxz/Od
>1Aで1秒抜いて1Vの電圧降下に抑える
ために必要な容量が1F=1000000μF
159774ワット発電中さん:2006/03/21(火) 22:24:39 ID:yGsv4WG8
>> ID:PNfxz/Od
例えば、10Aを0.1ms放電して0.1Vの電圧降下に抑える目的なら10000μF
160774ワット発電中さん:2006/03/21(火) 22:51:53 ID:1dybUSa2
>>157
素人が勝手な造語はするな!
161774ワット発電中さん:2006/03/21(火) 22:59:04 ID:hMxCGheE
>>154の単位を知りたいのだが
162774ワット発電中さん:2006/03/22(水) 00:11:24 ID:R5Yf6I1D
すみませーん。1Fの電解コンデンサ買いたいのですが、どこで売ってますか?
163774ワット発電中さん:2006/03/22(水) 00:25:37 ID:d9GA+qgh
業界最安値、激安特価のオトナのおもちゃ♪
ラブラブカップルに熟年夫婦、SM道具から勿論一人で楽しむアイテムまで大満足!
さらに女の子をオトせる必殺アイテムも多数あり☆(←これが超強力。悪用厳禁!!)

http://www.acport.com/index.cgi?id=1107601834
164774ワット発電中さん:2006/03/22(水) 00:54:11 ID:sZUD/2Pz
>>162
電気二重層コンデンサで
秋月か千石あたりにあるかも・・な

165774ワット発電中さん:2006/03/22(水) 02:07:11 ID:3EVxGi3q
電気二重層コンデンサじゃ鉛バッテリーより内部抵抗が………
166774ワット発電中さん:2006/03/22(水) 02:17:12 ID:R5Yf6I1D
鉛バッテリ相手じゃ耐圧も厳しいかと
167774ワット発電中さん:2006/03/22(水) 02:22:58 ID:3EVxGi3q
どうせやるなら普通の電解コンデンサなんかじゃなくて超低ESR電解コンデンサにしてほしい。

http://www.nichicon-us.com/seihin/pdfs/hz.pdf
168774ワット発電中さん:2006/03/22(水) 09:38:37 ID:UtumSzAy
かなり熱くなるヒートシンクに温度センサーを貼りつけようと思っているのですが、
熱に強いテープってありますか?
または熱がある場合の接着方法でもあれば嬉しいのです。

スレ違いのような気もしますが、他にいい所がないのでここで質問させてください。
169774ワット発電中さん:2006/03/22(水) 10:54:50 ID:Bws5r5iR
バッテリに電コンってのはあまりにも馬鹿馬鹿し杉www
170774ワット発電中さん:2006/03/22(水) 13:53:17 ID:kHy83PKf
薄いサーミスタならカプトンテープとか。ホームセンターでアルミテープを
買って貼ってしまうというのも手軽かと。

変な形をしたセンサーならサンハトヤの固まるシリコーンかな。
171774ワット発電中さん:2006/03/22(水) 15:45:52 ID:c39PmDW+
ヒートシンクに小さな穴空けてタップ切って、押さえバネで固定。
172774ワット発電中さん:2006/03/22(水) 22:04:43 ID:2LMS+YOu
ループ試験のループとか
母連とはどういう意味から来てるのですか?
173774ワット発電中さん:2006/03/23(木) 09:32:28 ID:/Ul1VOa6
200V→100Vのステップダウントランスを導入したいのですが、
現在、200Vコンセントがありません。

分電盤には赤白黒の3相が来ているので、
赤白から取っている100Vのホットと
黒白から取っている100Vのホットを合わせれば
200Vになるような気がするのですが無理でしょうか?
174774ワット発電中さん:2006/03/23(木) 09:48:24 ID:HXjjS9/9
三相?
単相三線式じゃなくて?
175774ワット発電中さん:2006/03/23(木) 10:21:15 ID:8ZxC4YWK
>>173
ほんとうに三相なら、任意の2線から取ればよいし、
174氏の言う単三なら、赤黒から取ればOK。
176774ワット発電中さん:2006/03/23(木) 10:28:23 ID:HXjjS9/9
本当の三相なら(位相がずれてるから)200Vにはならんぜ。
170Vぐらい。
177173:2006/03/23(木) 10:50:01 ID:/Ul1VOa6
>>174
すみません。単相三線式でした。。

>>175
そうですか、ありがとうございます。

>>176
分かりました。ありがとうございます。
178774ワット発電中さん:2006/03/23(木) 11:12:15 ID:8ZxC4YWK
>>176
頭を冷やせww

>>177
おいおい、176は無視しろよ!
179774ワット発電中さん:2006/03/23(木) 11:15:42 ID:8ZxC4YWK
>>176
「三相というだけで200Vとは限らんだろ」という屁理屈は無しな。
一応、一般的な低圧電力3相200Vということで書いてるから。
180774ワット発電中さん:2006/03/23(木) 11:27:54 ID:JXu8Gi2Z
変電設備で、いわゆる「しゃ断器(うちはVCBというやつらしいんですが)を投入する」
というのはつまり、ふだん閉じている(つながっている)回路を、しゃ断器(A)の
ところで開放する(ひきはなす)ということですよね?

で、うちの設備には自家用発電機がありまして、停電とかのときに自動(起動
しなかった場合は手動)起動するんですが、その盤にも「しゃ断器(B)」がつ
いているのですが、それはしゃ断器Aが開放されると、リレーかなにかでしゃ断器B
が閉じる(つながる)ということですかね?

それでその場合、「しゃ断器Bが投入される」というのはしゃ断器Bが閉じる
つまり同じ「投入する・される」でもしゃ断器AとBでは逆のことを言ってる
んでしょうか? 一日で引継ぎされて、その人がいなくなり、オーナーに
いきなり説明を求められて困ってしまいました。とりあえぜ、無難な説明で
分かってはもらえたんですが・・・。緊急時のマニュアルの「投入」という
言葉がすごく気になってたみたいです。

よろしくお願いします。
181774ワット発電中さん:2006/03/23(木) 11:28:11 ID:HXjjS9/9
屁理屈じゃなくて、質問者が
>赤白から取っている100Vのホットと
>黒白から取っている100Vのホットを合わせれば
と書いているからだが。
182774ワット発電中さん:2006/03/23(木) 11:39:10 ID:HXjjS9/9
あ、線が3本しかないから3相4線式ではなくいずれにしろ外れだったな
183774ワット発電中さん:2006/03/23(木) 11:51:27 ID:RbG2kNLn
教えてください。
ラジコン送信機なのですが
バックアップエラーの表示が出て正常に電波が
発信されません。バックアップ用のリチュウム電池(CR2032)の電圧を
測定すると本来3Vあるべき物が0,5Vしかありません
リチュウム電池を新しい物に交換するとメモリーは復活するでしょうか?
184168:2006/03/23(木) 12:13:28 ID:fSnx2tLH
>>170
>>171
こんな製品が見つかりました。
http://www.ainex.jp/list/heat/ht-03.htm

税込\230 あたりのようです。

メーカー AINEX
製品名 温度センサー固定用 耐熱テープ
型番 HT-03

ファンコントローラー等温度サーミスター固定用両面耐熱テープ
15x15mm 0.025mm 耐熱温度200℃
4枚入り
185168:2006/03/23(木) 12:16:57 ID:fSnx2tLH
御礼を言いわすれてました。
どうもありがとうございます。

カプトンテープという存在は知らなかったです。
勉強になりました。
186774ワット発電中さん:2006/03/23(木) 12:19:35 ID:4twGOhhY
>>180
なんかよくわからんが、
>変電設備で、いわゆる「しゃ断器(うちはVCBというやつらしいんですが)を投入する」
>というのはつまり、ふだん閉じている(つながっている)回路を、しゃ断器(A)の
>ところで開放する(ひきはなす)ということですよね?
ん?
VCS投入=VCS「ON」=回路を閉じる
VCS開放=VCS「OFF」=回路を開く
だ。

>で、うちの設備には自家用発電機がありまして、停電とかのときに自動(起動
>しなかった場合は手動)起動するんですが、その盤にも「しゃ断器(B)」がつ
>いているのですが、それはしゃ断器Aが開放されると、リレーかなにかでしゃ断器B
>が閉じる(つながる)ということですかね?
それは現場によるから分からない。
が、一般的に停電すると商用電源側遮断機が「開放」され、非発側遮断機が「投入」される。

取り説・シーケンス等を読めば分かるはず

後このような質問はこちら↓で
● 電気設備技術者のためのスレ ●
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1073327963/l50
187774ワット発電中さん:2006/03/23(木) 12:45:01 ID:vnH9Uj+4
>>183
最近のラジコン送信機にはメモリーとかバックアップとかあるのかぁ。
交換すれば送信はできるようになると思うけど、
失われたメモリー内容は復活できないんじゃないかな。
詳しいことはこっちの方がいいかも↓

ラジコン飛行機
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/986140794
188183:2006/03/23(木) 13:17:40 ID:RbG2kNLn
メモリーは常に電源を与えておく必要があるのでしょうか?
それから、電源ON時にバッテリー(10V)からバックアップ用電池に
充電電圧3V以上が
加わるはずですが電源ON時もバックアップリチュウムには
0,5Vしか電圧が出ません。
充電回路の不良でしょうか?
>失われたメモリー内容は復活できないんじゃないかな
供給電圧が途切れるとメモリーは消滅するのですか?
189774ワット発電中さん:2006/03/23(木) 13:23:36 ID:GQfOEuut
イーサネットのRJ-45コネクタのカシメって、普通は1箇所ですが
2箇所のものもあるっていうことを聞きました。工具とか専用コネクタって
どこにありますか? 検索しても見つけられなかったので…
190774ワット発電中さん:2006/03/23(木) 13:45:57 ID:ThTbx1KO
>>168(>>184-185)
ひょっとすると、そのシートもカプトン(ポリイミド樹脂)かも知れませんね。
カプトンも同じ茶色なんですよ。つまり「カプトンの両面テープ」のような感じじゃないかと。
191774ワット発電中さん:2006/03/23(木) 16:11:52 ID:vnH9Uj+4
>>188
メインのバッテリーのほかにバックアップ用のバッテリーがあるということは、
メモリーに常に電源を与えていないとメモリー内容を保持できない。
バックアップバッテリーを使わない製品ならば電源がなくても保持できるメモリーを使用している。

バッテリーがCR2032で間違いなければ、充電式ではないので消耗したら交換が必要。
192188:2006/03/23(木) 18:07:20 ID:RbG2kNLn
ありがとうございます
バックアップ用バッテリーは充電不可でした失礼しました。
充電不可のバックアップを使ってる事は電気がなくなってもメモリーは
失われず(取り出すことは出来ない)新しい電池に交換すればOKですか?
193774ワット発電中さん:2006/03/23(木) 18:35:27 ID:bnfes4mu
>>192
送信機本体の電源と並列でバックアップされてるはずだから、本体側で
電池切れを起こしたりしてなければ、望むような結果になる筈。
本体の電池切れを起こしたり、本体用の電池を抜いた状態でCR2032の
電池切れを発生させていたら、メモリーに保持されていた全てのデータが
消えてしまっている。
その場合、送信機は使えるだろうが個人的に溜め込んだデーターは消え
てなくなってる。
194188:2006/03/23(木) 19:13:32 ID:RbG2kNLn
送信機自体に追加のメモリー機能はありません
出荷時に記憶させたコントローラー的なものです。
先ほどカメラ店でCR2032を買ってきましたが
基板取付用の端子が付いてないので
リード線をビニールテープ等で固定?して
明日試運転しようと思います
195774ワット発電中さん:2006/03/23(木) 20:51:10 ID:EzoKnW8P
大学レベルの電気を通信教育などで勉強したいのですが、
お奨めがあれば教えてください。
196774ワット発電中さん:2006/03/23(木) 22:46:29 ID:jkoXxk+1
AMラジオの入力増幅用に
http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0634.png
こんな回路を描いてみたんだが使えそう?
INにロッドアンテナ、OUTをラジオの同調回路につなごうと思う。
197774ワット発電中さん:2006/03/23(木) 23:20:34 ID:J2q440cN
>>196
ちょっと修正。
GとGNDに数100kΩのRを接続。
Gとロッドアンテナの間に100pぐらいのCを挿入。
電源は6V以上あった方がVRの調整がやりやすい。
198774ワット発電中さん:2006/03/23(木) 23:22:25 ID:J2q440cN
説明を修正。
× GとGNDに数100kΩのRを接続。
○ GとGNDの間を数100kΩのRで接続。

199774ワット発電中さん:2006/03/23(木) 23:31:50 ID:0YUmI4lx
秋葉に「AM用の外付け(ループ)アンテナ」って、まだ売ってますか?
売っているようであれば、その場所を、
売っていなく代替品がある場合には、どのようなものかを教えていただけませんか?
200774ワット発電中さん:2006/03/23(木) 23:51:00 ID:ODkkLtQP
>>199

確か鈴商にあったような。
日米商事と、日米無線(交通博物館近くのガード下)にもあったような。
ビニル線ぐるぐるしただけだよ。

学研、科学のタマゴ09ラジオにも付いてるよ。
201774ワット発電中さん:2006/03/24(金) 00:11:52 ID:PHSdvGRC
マジレスすると、ハードオフのジャンク置き場に結構な数が有る。
202774ワット発電中さん:2006/03/24(金) 00:59:41 ID:/f21ShDQ
>>200-201
ご回答をいただき、ありがとうございました。
「ジャンク屋を探せ」とおっしゃっているように思いました。
早速、少なくなったジャンク屋を当たってみようと思います。
少なくなった分、ボラれそうですが・・・
ありがとうございました!
203774ワット発電中さん:2006/03/24(金) 05:48:46 ID:WnohHvgR
車の音声認識マイクがあるのですが、これをバラしてみると、
3本の線がありました。移植しようと思うのですが、

声→マイク部分と基盤
      └ 赤(マイク+)−−−−−コネクタA
      └ 黄(ACC)−−−−−−コネクタA
      └ 黒(GND)−−−−−−コネクタA

(コネクタAはナビの認識用コネクタ)
アクセサリだけ別の回路から取ってきても、マイクとしての機能は電気的に使えますか?

マイク部分と基盤
      └ 赤(マイク+)−−−−−コネクタA
      └ 黄(ACC)−−−−−−コネクタBから拝借
      └ 黒(GND)−−−−−−コネクタA

(増幅された音声は、この回路でも赤線を通ってコネクタAに入力されますか?)
204774ワット発電中さん:2006/03/24(金) 07:19:31 ID:EaRlv4xx
絶縁破壊が起こる条件を教えてください
鉄とグラファイトのとき、どの程度の電圧で起こるのでしょうか?
205774ワット発電中さん:2006/03/24(金) 07:48:56 ID:q+a+WcNB
>>202
ハードオフなら105円(税込み)が相場、
どうせビニール線を3m程度ぐるぐる巻いただけなので、
ホームセンターで一番安いビニールコード買ってきて
ティッシュボックスにでも巻いておけばOKです。
206774ワット発電中さん:2006/03/24(金) 11:25:13 ID:eIi4UDjS
>>204
そりゃ、世界地図を出して山田さんの家の場所を教えてくださいと言ってるようなモノだ。
207774ワット発電中さん:2006/03/24(金) 14:38:46 ID:+9lP5iAi
電気のできが悪いのですが、どうすればみなさんのように
電気のエキスパートになれますか?
208774ワット発電中さん :2006/03/24(金) 14:58:38 ID:eC91csmg
>>207
まず電気を好きになる事です。
といっても、裸電線にいきなり抱きついてはだめですよ。
209774ワット発電中さん:2006/03/24(金) 15:40:23 ID:4aDPIbW5
電気への適性は間違いなくある。
これは生まれつきのもので後天的には得られない。
ガキの頃に、マイナスのねじ回し2本をコンセントに捩じ込んでブレーカーを落とす位でないと
一線級にはなれない。
210207:2006/03/24(金) 16:27:42 ID:a0aOub/T
とにかく、好きになってみます。
どうもありがとうございました。
211774ワット発電中さん:2006/03/24(金) 16:40:35 ID:xpvt3Yc8
>>210
君の身体の中に、電気は満ちあふれている。
そんな小さな電気が君という意識を支えているように、
小さな電気素子で大きなシステムを組み立てる幸せを味わってください。
212774ワット発電中さん:2006/03/24(金) 18:54:39 ID:LVeaCkmG
アドバイスは良いと思うが聞いているからには好きにはなれないだろう、
女を見て何年も経って好きになってみますっても無理だろう?
213774ワット発電中さん:2006/03/24(金) 19:23:25 ID:rgBPo8ar
「好きになれ」と言われたから好きになれるって・・・どういう精神の持ち主?
はっきり言ってそりゃ人間じゃネェーよ。
214774ワット発電中さん:2006/03/24(金) 19:25:27 ID:kqLWd1s/
>>207
Don't think... FEEL!!!!!
215774ワット発電中さん:2006/03/24(金) 19:30:00 ID:wK2ZmgYG
私はもう電気に恋をしてしまいました。人間の女性などには
まったく興味ありません。身も心もすっかり秋葉系萌え〜!
です。
216774ワット発電中さん:2006/03/24(金) 19:34:33 ID:X5RPPDCQ
>214
考えずに触れ!





感電しそうだなw
217203:2006/03/24(金) 21:10:25 ID:6W9XoFIX
_| ̄|○ すいません、ヒントだけでも・・。
218774ワット発電中さん:2006/03/24(金) 21:17:55 ID:eIi4UDjS
>>217
試せば判る。
219203:2006/03/24(金) 22:02:44 ID:6W9XoFIX
>>218
確かにそうなんですが、何せ車なので壊れたらえらいことに・・。
220774ワット発電中さん:2006/03/24(金) 22:09:37 ID:aGIrG6WM
>203
そもそも何がやりたいのかがサッパリ分からん。
221203:2006/03/24(金) 22:15:59 ID:6W9XoFIX
>>220
ようはマイク部品の移植なんですが、

たとえば電球だと
12V──○──GND
でも
  ─┬─○──GND
12V─┘

でも、点灯しますが、
ようは電源を別から(電力源はどちらもバッテリー)取ってきても、GNDが共通(ボディーアース)であれば、
マイク部品が機能するのかなと思いまして。

222774ワット発電中さん:2006/03/24(金) 23:01:58 ID:cRTNnfcY
>>203
できる。が、基板と基盤の区別をしない人には無理かも。
あと、ケーブルのシールドの意味を知っているか疑問。
223774ワット発電中さん:2006/03/24(金) 23:03:08 ID:vrLk5lyw
>>221
確かにその黄色の線がACCに直結なのかが問題
ノイズ防止のためにフィルターあるいはレギュレーターを通っているかも知れない
本当にそうなら問題ないが、しかしなぜ別配線から取る必要があるんだ
224203:2006/03/24(金) 23:12:40 ID:6W9XoFIX
あ、基板でしたね、すいません。
マイクにはシールドがありましたが、あれはノイズが乗らないようにするためかなと思ってます。

>>223
本来の取付方法ではないので、ACCは別配線から取ってこないといけないんです。

とりあえず間違っても関連ヒューズが飛ぶぐらいか、2500円ぐらいのマイクアンプが壊れる
ぐらいなので、一度やってみます。ありがとうございました。
225774ワット発電中さん:2006/03/24(金) 23:27:54 ID:6W9XoFIX
>234
自分が貧乏ということを晒してしまったな
(´・ω・) カワイソス
226774ワット発電中さん:2006/03/24(金) 23:28:48 ID:6W9XoFIX
ごめんなさい、誤爆しました_| ̄|○
227774ワット発電中さん:2006/03/24(金) 23:30:42 ID:B0rm7+rf
いや、それは>>234しだいだな
228774ワット発電中さん:2006/03/24(金) 23:47:00 ID:pdwQn0k7
よんにじゅうとか
にいななって普段どういう所で使うのですか?
計装関連とか機器関連とかでしょうか?
229774ワット発電中さん:2006/03/24(金) 23:50:23 ID:L7HvQvIv
http://bbradio.hp.infoseek.co.jp/501t21/501t21.html
の回路でAMラジオを作って、一応聞こえるには聞こえるけど音がとても小さい。
発振状態になるとけたたましい音がするのでアンプには問題はないと思うんだが、どんな原因が考えられる?
230774ワット発電中さん:2006/03/25(土) 00:02:49 ID:RorQwrFJ
>>229
このIC、バーアンテナとバリコンでほぼ性能が決まる。
ブレッドボードで作ったんだったら接触不良じゃ?
231774ワット発電中さん:2006/03/25(土) 00:06:27 ID:8O3RMjGF
安川のMP720のプログラムで「高速図面」「低速図面」という項目があるが、これって特に振り分けてもメリットが無いらしい。
モーター制御に高速、異常表示などモーター制御以外を低速を振り分ければまだマシかと思っているんだが、誰か使ってる人います?
232774ワット発電中さん:2006/03/25(土) 01:05:54 ID:t5qIkUiq
>>230
半田付けして作ったんだが…
半田不良の可能性はあるけど。
233774ワット発電中さん:2006/03/25(土) 03:40:11 ID:T4h6rO8/
抵抗やコンデンサの値が一桁違ってるとか?
案外、電界弱くて正常でもそんなものだったりして?
234774ワット発電中さん:2006/03/25(土) 08:54:05 ID:fi3H3m8Q
>>225
どーせおれはお城買いたいといっても嫁に却下されるビンボーサラリーマンだよ!

これでいいか?>>227
235774ワット発電中さん:2006/03/25(土) 10:20:40 ID:ZtLb5Bvu
>>229
VRがCカーブ
なわけないか。
236774ワット発電中さん:2006/03/25(土) 13:50:51 ID:pS5cJYmS
回路ずぶの初心者ですが、すこしづつ勉強しながら自分に作れそうな物作って
楽しんでおります。
ttp://xxxxx.dyndns.tv/~nadesiko/up/img/929.jpg
上はとあるHowToサイトで拾った回路図なのですが、この右下の方に描かれている(赤矢印)
Vccからc1,c2に並列に分岐後GNDに直結する回路の意味が良く分かりません。
解説文によるとこのc1,c2は0.1μF前後のCapaciator(コンデンサですよね?)
だったら何でも良いとあったのですが、マイコンのVccとGNDの間にコンデンサを
置く意味も良く分かりませんし、また敢えて二股に分岐させる理由も良く分かりません。
電子回路の先輩方、宜しかったらこの右下のc1,c2の働きをご説明願えないでしょうか?
237774ワット発電中さん:2006/03/25(土) 13:54:45 ID:/hiJMOv6
>236
「パスコン」でググれ。
基本中の基本なので安易に聞かずに苦労して探す事を勧める。
238774ワット発電中さん:2006/03/25(土) 13:57:13 ID:/hiJMOv6
>236
2つに分けた理由は手持ちが無かったか、
あるいは
容量が大きなコンデンサは「ESR」や「ESL」が大きいことが多く
高周波領域でパスコンとしての利きが悪い事があるので
あえて小さい容量のものを並列にしたとかが想像できる。

本ネタのサイトを晒して味噌。
更に詳しくて確実なレスが付くから。
239774ワット発電中さん:2006/03/25(土) 14:04:47 ID:22Byzf/O
トランジスタについて質問させてください。

ダイオードに流れる電流は ID=ISexp((q/kT)VD-1) なので、
トランジスタのエミッタ接合も同じPN接合ですから、トランジスタのIBは
IB=ISexp((q/kT)VBE-1) だと思うのですが、
黒田徹氏の「はじめてのトランジスタ回路設計」には
IB=(IS/hFE)exp((q/kT)VBE) と書いてあります。
1/hFEの電流しか流れないのはなぜなのでしょうか。

同じようにICもダイオードの場合よりhFE倍の電流が流れると思うのですが
本にはIC=ISexp((q/kT)VBE)と書かれており、こちらも1/hFEの電流しか
流れません。なぜなのでしょうか。
240774ワット発電中さん:2006/03/25(土) 14:23:51 ID:HSlyadIV
>>239
よく考えて見れ
一緒じゃん!
241236:2006/03/25(土) 14:39:07 ID:pS5cJYmS
>>237,238
有難うございます。「バスコン」で愚愚って概要分かったような気がします。
高校は理系選択も物理だったし大学はフランス語専攻だったしで、電子工作と無縁な
人生だったのでググるにもキーワードそのものが分からん事多いです。
アキバで電子工作の本、何冊か立ち読みしてみたけど基礎の基礎はほとんど触れてないんですよね。
高校とかの教科書レベルから勉強した方が良さそうみたい、俺の場合。
242774ワット発電中さん:2006/03/25(土) 14:56:20 ID:E6MoFFCX
一般の電気は、発電所から自宅まで交流できてますよね?
そこで、交流の場合は、電圧、電流が、プラスマイナス変化するから、
電子は、電線の中をいったりきたりしてると思うのですが、
だとすると発電所は何を送っているのでしょうか?
かなり初歩的な質問ですみません。
教えてください。
243774ワット発電中さん:2006/03/25(土) 15:00:09 ID:7PPyQPc1
>>242
元気
244774ワット発電中さん:2006/03/25(土) 15:03:41 ID:R1Ju6QYz
>242
3行目までで答えは出てるだろ
245774ワット発電中さん:2006/03/25(土) 15:05:52 ID:t5qIkUiq
BP5034A12っていうDC141V入力、DC12V100mA出力のICが100円で売ってたんだが使えそう?
246774ワット発電中さん:2006/03/25(土) 15:06:44 ID:s7y/Ctgk
空気中で無限に長い2本の直線状銅線を20cm離して平行に置き
これに同じ大きさの電流を流したとき、導体に働く力が2*10[-4乗]であった
この電流の大きさはいくつでしょう?
247774ワット発電中さん:2006/03/25(土) 15:16:24 ID:t5qIkUiq
229だがR2の2.2Kに4.7Kを新たに並列にしたら解決した。
501のAGCの関係だったかもしれん。
248774ワット発電中さん:2006/03/25(土) 15:35:01 ID:w1uyN8u+
>>239
ICは1/hFEになってないよ
>>242
最高にいい質問だ!
モチロン 電気エネルルギを送ってる訳だが、それらは人間が勝手に解釈して
使っているだけで本当に有るか正しいかは解らないんだ、
このエネルギは真空中の宇宙空間も飛ぶしね。
もしかするとそう見させられてるだけで真の姿はマトリックスなのかもしれない。
矛盾や解らないことは山ほどあるのに。。。、
科学とやらを利用することに夢中で見え隠れするその証拠にはだれも気が付かないw
249774ワット発電中さん:2006/03/25(土) 16:07:08 ID:T0hpXdB+
>>247
C3の極性はVR側が負極に
なってる?
なってたらバラツキかな
250239:2006/03/25(土) 16:42:20 ID:22Byzf/O
>>240
考えても考えても分からない・・・・。

>>248
すいません。私の書き方が悪かったです。
ICの場合 IC=hFE*ISexp((q/kT)VBE) になると思ったんですが、
本には IC=ISexp((q/kT)VBE) と書かれていたのでIBでもICでも共通して
私が考えた式の1/hFEになっているので、そのように書きました。

なぜダイオードに流れる電流の式とICの式が同じなんだろう・・・・
ダイオードもトランジスタのエミッタ接合もPN接合だから、
ダイオードに流れる電流の式と、IBの式が同じになると思うのですが。
なぜ1/hFEになるんだ・・・。どこかで間違っているのでしょうか。
251774ワット発電中さん:2006/03/25(土) 16:56:02 ID:DXXUIJMa
>>242
> だとすると発電所は何を送っているのでしょうか?

発電所は、「電子の行ったり来たり」という動きを作っている所。
この「電子の行ったり来たり」という動きが電線を伝わって各家庭に伝わる。
252774ワット発電中さん:2006/03/25(土) 17:13:58 ID:WIcZA9c9
CPLDですることは、マイコンで出来ることのように思えるのですが、
なぜ、わざわざ新しいICを作り、それ用のコードまで用意する必要が
あるのでしょうか?
マイコンと比べて、CPLDにしか出来ないこと、あるいはCPLDが遥かに
優れている点は何でしょうか?

253774ワット発電中さん:2006/03/25(土) 17:22:24 ID:w1uyN8u+
>>250
どっちでも大差無い、書いた人が単純にICを基準にしたかったのだと思うけど。
254774ワット発電中さん:2006/03/25(土) 17:37:32 ID:wsaCKQw9
>>252
スピード
255774ワット発電中さん:2006/03/25(土) 17:40:09 ID:8BCedLnu
>252
量産時の単価
256774ワット発電中さん:2006/03/25(土) 17:44:05 ID:LieDIoIW
>>252
並列処理
257774ワット発電中さん:2006/03/25(土) 17:45:01 ID:HSlyadIV
>>250
トランジスタなんだから、PN接合は2つあってどっち側についてかよく考えること。
Ie=Ib+Ic で
Ic=hfe・Ib、hfe>>1のとき1/(1+hfe)≒1 だろ
258774ワット発電中さん:2006/03/25(土) 17:47:53 ID:LieDIoIW
>>252
その質問をするってことは、マイコンの仕組みも判ってないってことさ。
今月のトラ技買ってるならじっくり読んでごらん。
259774ワット発電中さん:2006/03/25(土) 17:48:35 ID:HSlyadIV
>>257
間違った(1+hfe)/hfe≒1だ
260774ワット発電中さん:2006/03/25(土) 18:07:09 ID:/H17FCVl
自転車のハブダイナモ
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/light/hb_nx70_page.htm
(6V3W)

ハブダイナモ用ライト
http://www.rakuten.co.jp/kyuusyuusyaryou/461966/465875/700970/#722040
(6V2.4W)

上記のハブダイナモにライトを繋げようと考えているのですが、
そのまま繋ぐとライト壊れる(過電流?)かもしれない、
ので並列に負荷としてもう一つライトを繋ごうかと考えています。

もう一つのライトは電池式のライトにインバータを組み入れて
ハブダイナモに繋ぐつもりです。
この場合、
2.4Wライトが壊れず、暗すぎず(定格通り)に動作するために、
インバータ込みのライトの(インバータ入力からライトを見た)インピーダンスを
60Ω(→I=0.1A→W=0.6W)あたりで組む、で問題はないでしょうか?

分かりづらい長文で済みません。
261242:2006/03/25(土) 18:36:48 ID:E6MoFFCX
242で質問させてもらったものです。
レスくれた方ありがとうございます。
電線の中では、電子がいったりきたり
しているという動作と発電所はその動きを
作っているというのは理解できました。

ということで現状私は以下のように
理解したのですがあってますか?
・いったりきたりしているだけなので、
 電気の波が0V→144V→0V→-144V→0Vの
 一連の動作が終わったところにのみ注目してみると
 機器に供給されている電子の絶対量は0個
・しかし、電気機器はそのプラスになっているときの
 電子の動きとマイナスになっているときの
 電子の動きを利用して動いている。
 そしてパソコンなどは交流->直流変換をして動作している。
 (ちなみに扇風機で羽を回すだけならば交流で動いている???)

よろしくお願いします。
 
 





262774ワット発電中さん:2006/03/25(土) 18:38:55 ID:R1Ju6QYz
>250
>なぜダイオードに流れる電流の式とICの式が同じなんだろう・・・

偉い人がわざわざ同じになるように定義したから。
ダイオードのIS → saturation Current
トランジスタのIS → Transport saturation Current
トランジスタのISは電流増幅される(Transport)のを前提とした値。

トランジスタのISではなくトランジスタの「ベースーエミッタ間のダイオードのIS」→IESを
使えばお望みの結果が得られるよ。
263774ワット発電中さん:2006/03/25(土) 19:28:51 ID:8BCedLnu
水槽−パイプ−密閉式の水車−パイプ−注射器
って繋いで、注射器を押したり引いたりしてみな。
水は行ったり来たりして±0だけど、
水車は回転して仕事をするよね。

ちなみに発電機とコンデンサとコイルを上手く繋ぐと
電流は流れるけど全く仕事をしない回路を作ることも出来る。
(部品が理想的でない事による損失や電線の損失は別にして)
264774ワット発電中さん:2006/03/25(土) 19:33:45 ID:DXXUIJMa
>>261
どうも「供給」と言う言葉に縛れているようだね。
電子が供給されるから電気機器が動作するのではない。

電気機器は、供給された電子を消費して動作するのではなく、
電気機器は「電子の動き」をエネルギーして動作する。

「電子の動き」が電気エネルギーすなわち電力。
だから、「電子の動き」を作り出す発電所は、「電力を供給する」という言い方ができる。

このように想像したらどうだろうか。
長ーーい棒があったとする。その棒の片方の先端を誰かが押したり引いたりしている。
これが発電所。
もう片方の先端は更に枝分かれしている。その其々の枝の先端も動く訳だ。
其々の枝の先端が各家庭で、枝が動くというエネルギーを利用するのが電気機器だ。
例えるなら、そのまま利用すれば交流。
カム等を使用して一方向の回転運動に変換すれば直流。

この場合、棒の先端を押したり引いたりする事は、もう片方の枝の先端にエネルギーを供給している事になる。
265239:2006/03/25(土) 19:38:28 ID:22Byzf/O
>>253 >>257 >>262
ありがとうございます。
ということはトランジスタのISはエミッタ接合の飽和電流ISEに
hFEを掛けた値になるということですか?
266774ワット発電中さん:2006/03/25(土) 20:36:54 ID:x6u3hN/Q
中古のアーケードゲーム筐体を入手したのですが、
ボリューム調節機能がついておらず、非常にうるさいのです。
素人考えで、可変抵抗を直列でスピーカーに繋いでやれば
音量調節できるかと思うのですがそれは、良い解決方法でしょうか?
他の部品に致命的な負担がかかるとか、効果自体無いなどの
ご指摘があればお願いいたします。
267242:2006/03/25(土) 20:49:18 ID:E6MoFFCX
>>264
やっとイメージがつかめました!
ありがとうございました。
268774ワット発電中さん:2006/03/25(土) 21:55:42 ID:QsCsDh1M
文系人間です。自動車のポイント点火について質問です。

バッテリー------イグニションコイル------ポイント接点----アース
                          |
                           -コンデンサ-アース

こうなってるようなんですが、点火調整でテスター+をコイルとポイント間、−をボディアースに繋いで、電圧レンジでみると、
ポイント接点が閉じている時0V開いた時10Vとなるんですが、なぜですか?開いた時に導通なしにならないのですか?
あと、同じ繋ぎで1度間違えて電流レンジで見てしまいました。並列に繋いだ事になるのかな。これってテスター、回路の機械的に影響ありますか?
269268:2006/03/25(土) 21:58:11 ID:QsCsDh1M
図を間違えました。
バッテリ-----コイル--------ポイント接点---アース
            |
             --コンデンサ---アース

何度もすみません。初歩的な理屈なのかも知れませんが、
よろしくおねがいします。
270774ワット発電中さん:2006/03/25(土) 22:00:11 ID:TLPqNbEb
>>266
基盤によっては基盤そのものにVRが付いていたと思う。
266さんの考えている方法で全く問題がないと思われます。
271774ワット発電中さん:2006/03/25(土) 22:02:53 ID:KnvJMQSy
初めまして!
100V10Aのヒーターを使っているのですが韓国や台湾で使用したい場合、
電源の変換をしたい場合、やはりトランスを使用するしか方法はありませんか?
重量が重くて出来れば使いたくないです。
トランス以外の方法を教えてください。
台湾(115V)の場合、調光器で電圧を落として使用は可能でしょうか?

よろしくです。
272774ワット発電中さん:2006/03/25(土) 22:09:50 ID:7nR7I/o6
>>268
ポイント(接点)が閉じているということの意味、開いているということの
意味がわからない人には、説明のしようがありません・・・ヤレヤレ
273266:2006/03/25(土) 22:15:10 ID:x6u3hN/Q
>>270
回答ありがとうございました。早速部品を調達して、
半田ゴテなんて触るの中学校以来ですが頑張ってみます。
274774ワット発電中さん:2006/03/25(土) 22:21:12 ID:ScENf6/u
>>268
>ポイント接点が閉じている時0V開いた時10Vとなるんですが、なぜですか?
>開いた時に導通なしにならないのですか?

良くわからねぇケド、

導通なしってんなら抵抗計れば?どういう使い方してるんだかわかんね。
接点が開いてるときは、接点−ボデー間に10V掛かってる。
接点が閉じると、導通するんで接点−ボデー間は同電圧、0Vになる。

常にコイルには電気を溜めてるわけだ。 機械的におかしいとは思えません。

素人なんで正確かどうかは知らん&説明面倒臭いので終わり。
275774ワット発電中さん:2006/03/25(土) 22:23:33 ID:6F0cAbCG
>>268
さすが文系
テスターを当てる所が悪い、イグニションコイルの両端の電圧を測るようにすれば理解できる

テスターの電流レンジはもう壊れてる
276774ワット発電中さん:2006/03/25(土) 22:23:34 ID:jww2u1L2
>268
ポイントはスイッチと同じ。
ポイントが閉じているのはテスタの赤と黒をショートさせているのと同じ。
ポイントが開いている時はコイルを通してバッテリーの電圧が掛かる。
コイルは直流に対しては電線と同じ。
急激に変化する電流に対しては抵抗のように振る舞う。
277774ワット発電中さん:2006/03/25(土) 22:25:38 ID:jww2u1L2
>テスターの電流レンジはもう壊れてる
イグニッションコイルは抵抗分が結構大きいので
壊れていないかも知れない。
気付いて離すまでの時間によるけど。
278774ワット発電中さん:2006/03/25(土) 22:31:08 ID:ScENf6/u
>>271
海外旅行板にでも行って聞いたほうがいいんでね?
http://travel2.2ch.net/oversea/

>>277
一次側ってんだが、低圧側はそんなに高くないはずだけど。3とか5オーム位。
レンジと、テスタに依るだろうけど、アレでね?
279268:2006/03/25(土) 22:47:29 ID:QsCsDh1M
ほぼ分かって無いので今から世見直します。みなさんありがとうございます。
コイルは3Ωぐらいです。テスターは20Aはかれるやつでたしか0.8aとかそのへんで、なにこれ?と思ってすぐ気付きはしました。
最悪テスターはしょうがないとして、コイルや得にコンデンサに影響あるかも…とか想像したんで。
ほんとは抵抗レンジで計るようですけど、すごい大きい価でて、ポイント開閉の判断になりそうもなかったんです。
デジタルです。
280774ワット発電中さん:2006/03/25(土) 23:01:22 ID:6F0cAbCG
>>279
>すごい大きい価でて、ポイント開閉の判断になりそうもなかったんです。
イグニションがONだったんじゃないか
281268:2006/03/25(土) 23:10:34 ID:QsCsDh1M
>>280
いえ、offでやったんです。
マニュアルには×1でとありましたが、×200のレンジでやりました。
いらないコイルあったんで正確か試してみたら、大体正確そうな値だったんですが。
先の質問の件はなんとか分かりそうです。ありがとう。>>275さんのやり方だと結果はかわるのかな。
電流レンジで計った事、車体側の電気システムに影響はないですよね?

昨日、小学3年生の理科とかいうサイトから見て勉強してタンで、、、みなさんすいませんでした。
282774ワット発電中さん:2006/03/25(土) 23:10:35 ID:ScENf6/u
そりゃ、0かほぼ無限大だろうから(w
何が計りたかったんだい?結局。
SM見れば測定方法とか載ってるぞ。
283268:2006/03/25(土) 23:15:48 ID:QsCsDh1M
>>282
そうですよね‥こういうときはアナログのがいいのかな。でかい数字にビビったのかも。その、変化が分かりにくかったンです。(ずっとデカイまんま)も1回やってみます。
べつに電圧でみてもタイミングは同じですよね。
284774ワット発電中さん:2006/03/25(土) 23:26:14 ID:6F0cAbCG
>>279
OFFなら0Ωか数Ω(他回路があるから)になるはずだが
テスターが壊れてないかもう一度確認したほうがいい、イグニションONでポイントON,OFFさせるとポイントの両端には100V以上の電圧が出るから

車側はそんなやわじゃないから心配ない
285774ワット発電中さん:2006/03/25(土) 23:38:51 ID:W0VkzPem
なぜアニメとかで、何かが頭にひらめいた時には電球がピカッてなるんですか?
286268:2006/03/25(土) 23:39:10 ID:QsCsDh1M
>>284
コイル2次側じゃなくてポイントにもそんな大きい電圧かかるんですか?間違って計って壊れタンかな。
ポイント開閉させると結構な割り合いでバチバチなってるんでコンデンサ壊しちゃったのかな?って心配になってたんです。
車体大丈夫なら安心です。新たにテスター入手しようかな。
あまり予算ないので安い目のかってしまうんですけど、Ω×1レンジってあんまりないようです。この数字って小さいほど大きい電流流すようになってるんですよね?
シビアにポイント開いた瞬間みるなら、×1で見た場合と×10で見た場合、どうなりますか?
どちらかが早くor遅く判断されるような単純な事じゃ無いのかな。
287774ワット発電中さん:2006/03/25(土) 23:55:58 ID:6F0cAbCG
>>286
クランク手で回しているのならテスターの測定スピードは問題にならない
ON,OFFを明確にするにはポイントとイグニションを結ぶ電線をはずして測ったほうがいい
そうすれば0Ωか∞Ωになる

なにも新しくテスター買うこともないでしょ、今のテスター調べてみればいいだけだから
288268:2006/03/26(日) 00:12:23 ID:6YH0z95Z
>>287
ポイント、イグニションコイル間をフリーにして、ポイント接点のすぐそばにテスタープラス、ボディーアース、これでいいんですね。
なるほど‥コイルなんかの影響で0Ωにはならないんですね。

最後に、>>268の繋ぎでテスタート同じように、12Vマメ電球つないだら、開いた時、どうなるんですか?

289774ワット発電中さん:2006/03/26(日) 00:44:04 ID:ml0WwZKG
>>288
>コイルなんかの影響で0Ωにはならないんですね。
逆だ、コイルを通して他回路(センサー等)に電流が流れるから∞Ωにならない

>>268の繋ぎでテスタート同じように、12Vマメ電球つないだら、開いた時、どうなるんですか?
さっきも言ったようにポイントがOFFするとき1次側に100V位の電圧が出る
豆球を接続したら2次側が放電しなくなるからコイルの蓄積エネルギーは全て豆球に注がれる
つまりすぐに切れてしまう

イグニションコイルの代わりに豆球を繋いだ回路にするとポイントONのとき点灯させることができる
イグニションコイルとポイントの間に豆球を入れてもいい
290268:2006/03/26(日) 01:12:26 ID:6YH0z95Z
>>289
あ…そうですね。。
しかし、豆球のテストはベタである方法のようですが。ポイント前とアースに繋ぐようです。

あと2次側は放電してるんではないんでしょうか。間違いでしょうか。
291268:2006/03/26(日) 01:16:31 ID:6YH0z95Z
すいません間違いですよね。つまりポイントの電気遮断の役目が無くなるわけですよね。

しかしよく雑誌なんかでもみるんですよね。
ずっとつきぱなしになるのかなあ?
292289:2006/03/26(日) 01:33:21 ID:dWbBE6WA
>>291
そうか、推測だけで言ってしまったが
コイルの1次側がだいたい100V以上にならないと2次側が1万Vを超えないからプラグをスパークさすことができないんだが
豆球の抵抗値は低いから100Vまで上がらないと思ったんだけど、短時間だから豆球がすぐには応答しないのかもしれない
293289:2006/03/26(日) 01:36:39 ID:dWbBE6WA
>>291
豆球が切れさえしなければポイントOFFで点灯、ONで消灯する
294774ワット発電中さん:2006/03/26(日) 01:43:35 ID:zRTW5TD+
なんか板違いになってきた気も(w
雑誌の付きっぱなしッて、それはタイミングライトの事じゃねーのか?
あれは全くの別物だから。

一次側高圧は瞬間的なものだから、ピークホールドアダプタとか使わんと
無理じゃねーかな。 計った事無いわ。
今時ポイント点火ってのもねぇ(w モンキーあたりだったらそろそろ移動スレ。
295268:2006/03/26(日) 01:54:05 ID:tgtOd4B2
1次側遮断すると100Vかかるというのは間違いないんですか?テスターでは一瞬でも確認出来なかったです、コンデンサが吸収してるのかな。
点灯消灯はそうなるんですか、やはり。テスターの兼はなんとなくわかりましたが。理屈わからない。ずっとバッテリーとつながってるのに…
とにかくおそくまでありがとうございます。親切な方ですね、すいませんでした。
296268:2006/03/26(日) 01:58:31 ID:tgtOd4B2
板違いでしたねすいません。よそでは電気の話はスルーされるようでして‥
297289:2006/03/26(日) 02:14:39 ID:yfpYJALI
>>295
最後に
プラグが放電していれば1次側には必ず100V位の電圧は出る例えコンデンサがあっても
コンデンサはポイントがある程度開くまで電圧の上昇を抑えるために入れてある

さっきのベタで豆球というの>294が言うようにタイミングライトかもな、これだとポイント、アース、12Vの3本線だ
298774ワット発電中さん:2006/03/26(日) 08:03:24 ID:033BbcpH
コンデンサーを定圧でバッテリーに使う技術は世の中にありますか?
299774ワット発電中さん:2006/03/26(日) 08:08:04 ID:AZviFipa
定圧ってなに?
300298:2006/03/26(日) 08:12:56 ID:033BbcpH
一定の電圧という意味で使いました
301298:2006/03/26(日) 08:18:23 ID:033BbcpH
ちょっと、わかりにくい書き方でした。

コンデンサーをバッテリーのように、一定の電圧を供給する電源のように
使う技術は世の中にあるでしょうか?という意味で書きました。
302774ワット発電中さん:2006/03/26(日) 08:22:08 ID:AZviFipa
装置つきでというなら電気二重層キャパシタとDC-DCや制御装置を使ったのがある。
ただし値段と容量の問題で、あまり使われる&知られることが少ないない。
303774ワット発電中さん:2006/03/26(日) 08:22:57 ID:AZviFipa
「ない」を2回書いてしまったorz

寝てこよ………。
304774ワット発電中さん:2006/03/26(日) 08:25:39 ID:58ea0wCr
電気二重層コンデンサとDC−DCコンバータを組み合わせる技術はあるな。
305298:2006/03/26(日) 08:31:08 ID:033BbcpH
>>302-304
ありがとうございます。
調べてみます。
306774ワット発電中さん:2006/03/26(日) 10:47:33 ID:0ESAhTJt
当方機械系なのですが、無線の会社で信号処理がしたいと思い、そのような会社の就職
採用試験を受けようと考えています。

どうもテストは機械、電気(アナログかデジタル)、情報のうち一つを選択する形式のようです。
機械に関しては機械系として基本的な材料力学が出題されるようです。
自分は情報系の仕事を希望しますので、情報の試験を受けたいのですが、情報を
勉強されてる方にとって基本的な科目とはどんなものなんでしょうか?
基本情報技術者資格試験に出てくるようなことでしょうか?

情報系の板で聞くべきと思いましたが、適切なスレが見当たらなかったので、情報系の
就職をされるケースもある電気・電子板で聞くことにしました。
どうかよろしくお願いしますm(_ _)m
307774ワット発電中さん:2006/03/26(日) 12:09:23 ID:oKd9FVkT
>>306
会社しだい。ハイ終わり。
308774ワット発電中さん:2006/03/26(日) 12:41:02 ID:dMGQqpRn
>>306
就職板・転職板へどうぞ
309774ワット発電中さん:2006/03/26(日) 14:51:15 ID:rqPpklnT
歳の離れた弟が電気工作をおっぱじめました。
鉛入りハンダを使ってて、煙を普通に吸ってるように見えます。
無鉛ハンダを使わせたいと思います。検索したら、Sn、Ag、Cuの
合金が出てきました。このハンダでOKですか?別の組成の
製品があったりとか、「無縁ハンダなんて話にならん!鉛中毒になって初めていっぱしじゃ!」
なんてことありますか?
310電脳死:2006/03/26(日) 15:12:37 ID:q1cN5FLv
すぐに安全なのに切り換えるんだ!

漏れは小坊の時からイパーイ吸ってしまいこんなになってしもうた、
鉛を吸って育つと漏れみたいになってしまうぞ。
311774ワット発電中さん:2006/03/26(日) 15:15:24 ID:oIqoNUWd
鉛はんだ吸い込みつづけて30年。まだ生きてる。
鉛の蒸気が危険であるといわれつづけてはいるが
まだダイジョブそうだよ。
312774ワット発電中さん:2006/03/26(日) 15:23:52 ID:z5pUdwaH
うちの電気屋さんは皮膚病みたいになってひどい肌荒れなんだけど、
こういう人って半田の影響?
313774ワット発電中さん:2006/03/26(日) 16:56:12 ID:c5iweUTO
>309
鉛レスはつきが悪い。
量産やプロは温度や時間の管理を出来るが初心者だとイライラする事請け合い。
普通の半田でそれなりに付けられるようになってから切り替えてもいいと思う。
ただし、物を食う前に手を洗うとか換気を良くするとかの教育はしたほうが良い。
以上、電子工作暦25年40才のイライラしているトーシロの感想。
314774ワット発電中さん:2006/03/26(日) 17:06:59 ID:ZXz3T4dZ
断路機と遮断機の違いがわかりません
配線図見るとDSとCBってのは覚えました
315774ワット発電中さん:2006/03/26(日) 17:10:18 ID:c5iweUTO
断路器で電流を切ってはいけない。
遮断機は電流を切る能力がある。
断路器は安い。
316774ワット発電中さん:2006/03/26(日) 17:39:44 ID:esl96T+U
>>314
主切断と安全装置の役割分担。
317774ワット発電中さん:2006/03/26(日) 18:24:10 ID:EBI2lI3p
遮断機は自動車が通れないようにするもの。
断路機線路を切断して電車が通れないようにするもの。
両者は全然違う。
318774ワット発電中さん:2006/03/26(日) 19:47:36 ID:ZXz3T4dZ
ありがとうございます。
職場で配電盤とかにそういうのがありまして
停電にする際断路機を切ることもあったので?でした。
難しいですね電気って
319774ワット発電中さん:2006/03/26(日) 20:05:31 ID:EBI2lI3p
断路器で負荷を切るとアークで死にそうにならないか?
負荷を絶った後で断路器を切るのなら正しい手順だよ。
320774ワット発電中さん:2006/03/26(日) 20:44:30 ID:jC5f1i/y
>>318
ん?
普通そんなことやらないよ。
相間にアークが飛んで短絡したり、場合によっては死傷事故に至ることもある。

それ高圧キュービクル内?LBSじゃないよね?
321774ワット発電中さん:2006/03/26(日) 20:47:55 ID:EBI2lI3p
配電盤?
もしかしてナイフスイッチを断路器って言ってる?
322774ワット発電中さん:2006/03/26(日) 20:54:44 ID:ZXz3T4dZ
キュービクルだかって言う配電所にあるのです。
先に特高は開いてますね。で遮断機なども監視室で開けますが
断路は現場で無いと開けません。

ナイフスイッチは小さいスイッチで
上下で開閉ですよね?
323774ワット発電中さん:2006/03/26(日) 21:03:39 ID:jC5f1i/y
>>322
その断路器は特高の?
それとも、変圧器二次側(高圧側)?

まあ、この手の質問は、
● 電気設備技術者のためのスレ ●
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1073327963/l50
のほうがいいね。
324774ワット発電中さん:2006/03/26(日) 21:43:58 ID:VRcjNayd
どなたか過去ログをうpしていただけませんか?
Janeのdatファイルだと益々嬉しいですが、トリアエズ読めればおkです。
325774ワット発電中さん:2006/03/26(日) 22:56:12 ID:ZXz3T4dZ
特高ではないです。
その下の変圧器1次 2次の間かと思います。
そちらを覗かせてもらいます
326774ワット発電中さん:2006/03/26(日) 23:51:47 ID:2ccDEWhv
>>324
それ、おれも教えて欲しい。
327774ワット発電中さん:2006/03/27(月) 00:15:32 ID:MaJoEWFW
328326:2006/03/27(月) 00:24:03 ID:kEcgroPJ
>>327
早速どもです。これはdat形式では落とせる?
329774ワット発電中さん:2006/03/27(月) 00:29:57 ID:MaJoEWFW
>>328
表示されたスレ画面の一番上あたりにマウスを持っていくとメニューが表示される。
そこに[DAT]なるメニューがあるからクリックしてみそ。

って、これ以上はおそらく板違いなんで、続きは該当板でどぞ。
330774ワット発電中さん:2006/03/27(月) 00:32:55 ID:kEcgroPJ
>>329
Thanks!! 勉強するよ
331774ワット発電中さん:2006/03/27(月) 00:48:35 ID:GUutAIIz
>>327
ありがとうございますorz
332774ワット発電中さん:2006/03/27(月) 02:56:31 ID:B1iFpoKI
どうすれば電化製品とかの修理・接続に詳しくなりますか・?
なんか本とかありますか
333774ワット発電中さん:2006/03/27(月) 09:17:45 ID:byFF9nXS
実践あるのみ
334発電マン:2006/03/27(月) 09:47:00 ID:kS/y+YpL
原子力や火力発電所では蒸気でタービンを回して発電しているわけですが、蒸気量を増やす(タービンへの入力を増やす)とどうして発電機の出力が増えるのでしょうか?その原理を教えてください。
よろしくお願いします。
335774ワット発電中さん:2006/03/27(月) 11:26:09 ID:ETVpTo4C
元気よく回るから
336774ワット発電中さん:2006/03/27(月) 11:47:43 ID:A8QxSogV
オープンドレインとかオープンコレクタの意味とか
なんでそうするかとか、どなたか教えてもらえませんか〜?
337774ワット発電中さん:2006/03/27(月) 11:48:22 ID:jvIjUo/E
>>336
ググッてこい
338774ワット発電中さん:2006/03/27(月) 11:49:54 ID:A8QxSogV
なんか専門的な事ばっかだから
簡単な言葉で説明してホッス
339774ワット発電中さん:2006/03/27(月) 11:51:11 ID:3h+N5D0v
「負荷ぐらい俺の好きに選ばせろよ」
ってことだとおも
340338:2006/03/27(月) 11:53:09 ID:A8QxSogV
あとなんでプルアップするのかとか教えてもらえると失禁。
341774ワット発電中さん:2006/03/27(月) 11:57:32 ID:vP3S50YI
>>340
おまえはもう駄目かも分からんね
342338:2006/03/27(月) 11:58:20 ID:A8QxSogV
駄目とか言うな!
これから頑張るんですから・・・涙
343774ワット発電中さん:2006/03/27(月) 12:29:37 ID:a5ZBxATo
>>336
ICの中を自分でトランジスタまでさかのぼってで作ってみたらわかると思う。
けど、今はまだわからなくて良いかなと。そのうち、ハマったときにわかれば良いと思う。

>>340
スイッチ入力のプルアップは、しないとどうなるのかって事を考えると良いかと。
入力はH/Lのバイナリじゃなくて、H/L/ハイインピーダンスの3ステートなんだよ。
ハイインピーダンスってのは接続されていない状態なんだけど、これが結構曲者。
この状態にならないように、未接続の時をVcc側に寄せるのがプルアップ、GND側
に寄せるのがプルダウン。

出力にプルアップつけるのは、一つには上に書いたIC内部のトランジスタの構成に
よる部分もある。Lで吸い込み型の回路(オープンドレインなど)では、Lだと吸い込ん
で、Hだと吸い込みせずにしかならない。プルアップつけてやっと、プルアップ電圧を
次の入力につなげることができるわけ。逆にこれを使えば、信号電圧の変更ができる
ともいえる。

まあ、あれだ。回路や解説を山ほど見ながら生活して数ヶ月過ぎたころには、なんと
なく「そんなものだ」程度にはなるものだよ。本当の理屈は、感度がついて理屈を鳥瞰
できるようになってから深めていけば良いと思う。
344774ワット発電中さん:2006/03/27(月) 12:32:35 ID:QsKBx6FF
ググって専門用語が出てきたら、その用語をまたググれ。
その繰り返しを行わない限り、理解はありえん。
345774ワット発電中さん:2006/03/27(月) 12:58:40 ID:A8QxSogV
343さん、ありがとう。優しすぎて好きになりそうです。
なんとなくだけどなんとなく解った気がしないでもないです。
とにかく今からは解説や回路を山ほど見ていこうと思います。

344さん、本当にその通りだと思います。
今回は343さんに甘えさせてもらいましたが
これからは面倒くさがらず自分で調べます。

あ り が と う
346774ワット発電中さん:2006/03/27(月) 13:09:57 ID:NKuLlnAx
そして数日後 彼はこう聞いた
「どんな解説や回路を見たらいいですか?」
347774ワット発電中さん:2006/03/27(月) 13:20:27 ID:A8QxSogV
ワラ
348774ワット発電中さん:2006/03/27(月) 16:45:27 ID:kXAeX5MQ
sigoutの電圧を変えると伝達関数が変化してしまうんですが、
何が問題ですかね?
349774ワット発電中さん:2006/03/27(月) 17:09:50 ID:NX2AKXog
みなさんパスコン入れるときはDIPソケットは使わないのですか?
やむなく使う場合は裏からパスコン落としたりですか?
350774ワット発電中さん:2006/03/27(月) 18:17:13 ID:nv20VCnZ
>334
発想を逆にして味噌。
蒸気を増やすと電力が増えるのではなく、
電力を増やすためには蒸気を増やさなければならない。と。

ケッタマシーンで道を走っているとする。
鼻歌を歌いながら一定速度で。
で、ゆるい坂道に差し掛かる。
そのままだと速度(電圧や周波数)が落ちるのだが、
それは面白くないのでペダルをこぐ力を増やす。
周りの景色の流れの速さ(あるいは速度計や電圧計)を見ながら
こぐ力を調整して速度を一定に保つ。
と言う事。

蒸気の量が増えるときは、同時に温度も高くなるし圧力も上がり、
ノズルや管の径が可変でなければ吹出し速度も増える。
するとタービンのブレードを回す力が増え、タービンが回るトルクが増える。
すると重い負荷がぶら下がった発電機を、速度を落とすことなく回せるので、
重い負荷をドライブする事が出来る。
負荷端では電圧が下がる事もなく目出たし目出たしとなる。

別に蒸気量を増やしたからって発電機の回転数が増えるわけではない。
(周波数に影響が出ない程度に、ほんのちょっとは増えるけど。)
351774ワット発電中さん:2006/03/27(月) 19:40:07 ID:U8u3Ijhn
>周波数に影響が出ない程度に、ほんのちょっとは増えるけど
そういういい加減なことを・・・(ry
352774ワット発電中さん:2006/03/27(月) 19:42:32 ID:dMXUbt2G
電源用トランスについて質問があります。
質問は、1次側が100Vで2次側が10V×2のような複巻き線型のトランスについてです。

上記の例であれば、一方の10Vと他方の10Vの出力電流が異なると、鉄心が
共通だとすると双方の巻き線に同じ磁束が通ることになります。
この場合、一方の影響が他方に大きく現れるような気がするのですが、
実際はどうなっているのでしょうか?

例えば、「その手のトランスの鉄心にはE型を採用しており、複巻きの
場合にはそれぞれの鉄心に巻くから、独立に見なせる。つまり、理想的には
両者の干渉は発生しない」とか、
「あほか!○○の定理を考えてみろ、互いに干渉するわけねーだろ」
といったような程度のご回答をいただければ助かります。

よろしくお願いします。
353774ワット発電中さん:2006/03/27(月) 20:09:53 ID:znnl4V6E
>>352
コイルを仮想的に1巻きにすればわかりやすいんじゃない?
100巻きの電流X(A)が流れるコイル→100X(A)の電流が通る1巻きのコイル
100巻きの電流X(A)が流れるコイルと、100巻きの電流Y(A)が流れるコイル→100X+100Y(A)の電流が通る1巻きのコイル
354774ワット発電中さん:2006/03/27(月) 21:11:52 ID:myVOacRw
>>352
2次巻き線に流れる電流で磁束が変化し、その変化が他の巻き線に影響を与えると考えているようだがその考えは違う
理想トランス(k=1)では2次巻き線に電流が流れようと流れまいと鉄心内の磁束は変わらない
φ=E/jω

実際2次巻き線の1つに負荷電流を流しても他の2次巻き線の電圧はそれほど下がらない
それでも多少は下がる、これは2次巻き線同士の干渉と言うより1次巻き線の電流が増えて巻き線抵抗の電圧降下によって1次巻き線に掛かる電圧が下がったためのもの
355774ワット発電中さん:2006/03/27(月) 21:57:19 ID:grrDCV7T
ピエゾドライバー(電源)の回路、どこかにありませんか?
356352:2006/03/27(月) 23:46:57 ID:dMXUbt2G
>>353-354さん、ご回答をいただきありがとうございます。
頭がボンヤリしているせいか、>>353さんのヒントからピンと来ませんでした・・・
>>354さんの冒頭の推定が、まさに私の考えている論理でした。
教えていただいたことを基に、電磁気学の本を久しぶりに開いてみます。
そうすれば、>>353さんのヒントが理解の助けになるかもしれません。
ありがとうございました。
357774ワット発電中さん:2006/03/27(月) 23:49:41 ID:y1rTAykD
9V電池を4つ直列に繋いで、銅線で送電(?)する場合、何mくらいでドロップしてしまいますか?

銅線の太さはわかんないす。(普通の太さだと思いますが)
5m先にある2.5Vの豆電球をショートさせたいのです。
358774ワット発電中さん:2006/03/28(火) 00:11:39 ID:vnOO9w+y
こんな質問で回答が得られると思ってるとしたら
このスレも舐められたものだな。
359774ワット発電中さん:2006/03/28(火) 00:29:57 ID:jmYg2/kc
>ケッタマシーンで道を走っているとする。

なごやんですね
360774ワット発電中さん:2006/03/28(火) 10:32:58 ID:2SwmADdJ
           
   Г---------抵抗104-------¬
|             |
| |\ |
       | |  \ |
±25V ------●------|+  \  |
|    >--------●-----抵抗103--------
-------|-  /
| | /
| |/
       アース

プラスは接地して
オペアンプのマイナスだけ接続して、
さらにそれを出力にバイパスすることはどういった結果を求めての
事なんでしょうか。
どなたか教えていただけませんかm(_ _)m
361774ワット発電中さん:2006/03/28(火) 10:39:05 ID:2SwmADdJ
あ。図がひどいってゆーかあわない。。。
362774ワット発電中さん:2006/03/28(火) 10:41:49 ID:/6G+AIaD
AA直してる暇あったら本読め
363774ワット発電中さん:2006/03/28(火) 10:44:10 ID:2SwmADdJ
手元に本がないのです。
364774ワット発電中さん:2006/03/28(火) 10:50:46 ID:DoBIc5RJ
借りれ、買え、立ち読みしれ。
365774ワット発電中さん:2006/03/28(火) 10:51:56 ID:6Mjif2rR
実際やってみるとか、シミュレータ使うとか
366774ワット発電中さん:2006/03/28(火) 11:07:35 ID:CPwv1+bm
オペアンプ 反転増幅回路 
ヲ検索スレバ イインジャナイカ
367363:2006/03/28(火) 11:07:59 ID:2SwmADdJ
フリーでいいやつありますか?>365さん
368363:2006/03/28(火) 11:14:21 ID:2SwmADdJ
ありがとー!>366さん
なんか解りそうな予感
369774ワット発電中さん:2006/03/28(火) 12:04:35 ID:UqGMfPrU
>>360
回路は、次のような回路でしょうか?
反転入力はGNDへ直結。
非反転入力は±25Vの信号源へ接続され、しかも出力端子との間に100KΩの帰還抵抗器がある。
出力端子からの信号は10KΩを介して出力される。

もしこの回路でOKだと、入力信号源の±25Vが変ですね。
これが電流源であれば、回路は電流→電圧変換器として動作すると思います。
370774ワット発電中さん:2006/03/28(火) 12:07:24 ID:UqGMfPrU
>>360
>>369です。>>369は忘れてください。
入力信号源の出力インピーダンスを利用したヒステリシスつきの
コンパレーター動作のように見えます。
371774ワット発電中さん:2006/03/28(火) 12:16:33 ID:1NHIYgDr
           
          Г---------抵抗104-------¬
          |                    |
          |      |\             |
          |      |  \            |
±25V ------●------|+  \           |
               |    >------------●-----抵抗103--------
          -------|-  /
          |     | /
          |     |/
       アース
372363:2006/03/28(火) 12:24:13 ID:2SwmADdJ
>>369さん、ご丁寧にどうも!!
おかげさまで理解できました!

>>371さん
書きたかったのは正にそれ。
ありがd
373774ワット発電中さん:2006/03/28(火) 14:34:14 ID:tU/YxIo1
                 R2
            .┏━━VVV━━┓
            .┃    C2    ..┃
            .┣━━┥┝━━┫
    C1   R1  ..┃  |\     .┃
キタ━┥┝━VVV━┻━|−.\    .┃
               .| ( ゚∀゚)━━┻━ !!!!!!
             ┏━.|+ /
            ┃  .|/
            ┻
            ~~
374774ワット発電中さん:2006/03/28(火) 15:43:59 ID:ZmSwF5Oa
>373
それなんてフィルタ付き反転増幅回路?
375774ワット発電中さん:2006/03/28(火) 16:07:26 ID:2SwmADdJ
ってーかみんな特性図ってどうやって勉強した?
それとも勉強しなくても見れるもん?
376774ワット発電中さん:2006/03/28(火) 16:58:37 ID:ry8/OtdN
>>375
特性図って、何の?
377774ワット発電中さん:2006/03/28(火) 17:02:27 ID:2SwmADdJ
いろいろ・・・ICとかトランジスタとかフォトカプラとかいろいろ。。。
378774ワット発電中さん:2006/03/28(火) 17:09:42 ID:ry8/OtdN
>>377
グラフが読めて、縦軸と横軸が何かが理解できれば読めると思うが。
379774ワット発電中さん:2006/03/28(火) 17:31:19 ID:uH343o4T
キターを反転するから
イクーーー!
けど快感部分はノッチで落とされるから通らないと。
380774ワット発電中さん:2006/03/28(火) 18:53:35 ID:emmXto/0
トランジスタ回路のエミッタにつなぐバイパスコンデンサの
計算式を教えてください。
381774ワット発電中さん:2006/03/28(火) 19:46:30 ID:+01mOrqI
計算なんかせんでいい!
382774ワット発電中さん:2006/03/28(火) 20:03:28 ID:emmXto/0
>>381
「大きめの容量を」と本には書いてあり、それでいいのかなとも思いましたが
ちゃんとした計算式があるのなら知りたいので・・・・。
383774ワット発電中さん:2006/03/28(火) 20:33:04 ID:yAaCn6bZ
>>382
使いたい周波数に対してインピーダンス(|1/(j ωC) |)がほぼ0と見なせるぐらい。
384774ワット発電中さん:2006/03/28(火) 20:50:52 ID:emmXto/0
>>383
ご回答ありがとうございました。
385774ワット発電中さん:2006/03/28(火) 21:04:33 ID:lhK9mz1z
>>357
いい質問だ
久しぶりに歯ごたえのある質問に出会ったような気がする

普通の太さなら大体100m位かな、もっと太い電線を使えば電池の数を減らす事もできるが
5m先でショートさせたいなら普通よりづっと細い電線を使ったほうが安全だし電池の消耗も少ない
386魚チョコ:2006/03/28(火) 21:28:37 ID:uqvvcuan
>>380
 手もとの帳面には、

 CE ≧ (1 + hfe) / { 2πfc (Rs + hie) }
  CE エミター・バイパス容量
  fc 低域 -3dB カットオフ周波数
  Rs 信号源抵抗

低域ということもあり、hfe はたいてい ≫1 だろうから、1 + hfe は hfe でよかろう。

 hie が求められないという人がけっこういるので余計なお世話。トランジスターの指数特性から、近似的に、

hie(Ω) ≒ 0.026 / Ic = 26 / Ic(mA)

が成り立つ。低周波領域ならかなり正確だが温特を無視してるので誤差 ±20% と考えること。

 実はさっきこの式を導出しようとしたら案外複雑だったので断念しちゃったてへ ミ゚д ゚ *ゞミ
387774ワット発電中さん:2006/03/28(火) 23:31:58 ID:tFoInPX+
MP3の充電器探しててハケーンしたのですが、
純正品  5V−500mA
非純正品 5V−1000mA
でした。
電流値って違ってても使用可能ですか?


388774ワット発電中さん:2006/03/28(火) 23:56:55 ID:1NHIYgDr
OK。
389774ワット発電中さん:2006/03/29(水) 01:35:42 ID:9lNe5SNZ
どこで質問したら良いか分からないのですが、お邪魔してよろしいでしょうか。
電球(白熱球)がチカチカと点滅するんですが、雷と関係ありますか?
どの部屋の電球もおかしいです。
スレ違い、板違いの質問でしたらすみません。一人暮しを始めたばかりで戸惑っています…。
390774ワット発電中さん:2006/03/29(水) 01:57:25 ID:nwsx0a/4
>>389
どの部屋の電球も同時にチカチカするとなると接触不良かもな
接触不良の箇所が発熱して火災になるかもしれないぞ
早速、管理人に相談する事を進める!!
391774ワット発電中さん:2006/03/29(水) 01:58:28 ID:Q5s5qZ2k
京都在住です。
わたしのお友達も両親とも先祖代々京都人のひともいますが
彼女のように普通の京都の人ってものすごくプライドたかいです。
彼女のような京都人は住んでいる地域にひじょうにこだわります。
彼女の場合、上京区にほとんど両親、親戚がすんでいることが
彼女の自慢です。彼女のおともだちもそうです。
彼女は結婚していまは京都南部のほうに住んでいるのですが
上のほうに住んでるおともだちに都落ちなどと半分ジョーク半分まじめにいわれています。
彼女はすごい、気にしてて
いまだに、都落ち、、っていってます。
あと、昔は五条以下から嫁もらうな
っていわれてたみたいです。
京都は北の一条通りから下の十条通りまであるから。
392389:2006/03/29(水) 02:17:52 ID:9lNe5SNZ
>>390
レスを頂き、ありがとうございます。
とりあえず全ての電気を消して、明日早くに管理会社に相談します。
私は電気関係が全く駄目でして、不安になっていたところ、早くにお返事を頂いて感謝します。
393774ワット発電中さん:2006/03/29(水) 02:25:00 ID:Pp9ioB9G
おい、電気が一瞬チカチカするのは何なんだ?
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1143562621/
394389:2006/03/29(水) 02:48:35 ID:9lNe5SNZ
>>393
寝る前にもう一度来てみたら…
ウチだけではなかったのですね。
わざわざ知らせて下さってありがとう。
接触不良が火災の原因になるという知識も得られたし、安心することもできましたし、お二人には本当に感謝です。
395774ワット発電中さん:2006/03/29(水) 04:22:06 ID:eiLijaad
>>394
接触不良というより漏電
396774ワット発電中さん:2006/03/29(水) 10:49:30 ID:oIaPmQhl
>>389
昔、長屋に住んでた頃同様な症状があった。
そのときは何と、電線を引き込んでいる電柱の付け根のところで接触不良を
起こしていて、風が吹いて電線が揺れるとチカチカして、その電柱のところ
から火花が見える、という状況だった。
その長屋一棟が同様な症状だったはずだ。
電柱のところでも接触不良はマズイので、一応ご参考に・・・

>>395は可能性薄いだろうが、事実そうなら非常に危険。
397774ワット発電中さん:2006/03/29(水) 11:02:35 ID:7YAgkLLT
>>396
接触不良も十分危ないよ。接触抵抗が大きくなると、
そこで異常な発熱が起こることがあるから。
ついこの前も、ネジ端子の締め付け不足による接触
不良でブレーカ一個燃したし orz
398396:2006/03/29(水) 15:30:11 ID:oIaPmQhl
>>397
俺がいつ接触不良が危険でないなどと言った?
399389:2006/03/29(水) 17:53:18 ID:27q8vHWq
すみません、ID変わっていますが389です。

>>395
漏電ですか、言葉はよく聞きますが恐いのですね。初めての一人暮らしなので、色々と勉強しないといけませんね。ありがとう。

>>396
うわぁ…そんなことがあったのですか。それは恐怖です。ご無事で何よりです。様々な可能性を常に考えるのは良いことですよね。
勉強になりました、ありがとう。
ええと…それから、>>397さんは「漏電も接触不良も確かに危険」と同意されたのではないでしょうか。口を挟んでごめんなさい(汗)
あと余談ですが、長屋っていいですね。

こちらの板にお邪魔したのは昨夜が初めてでしたが、皆さんに親切にして頂いて嬉しいです。
400774ワット発電中さん:2006/03/29(水) 18:44:39 ID:oIaPmQhl
>>395
ついでに言いますと、漏電にも2種類あって、一つは対地への漏電。
これは電気の来ている線から地面へ漏電する訳ですが、大抵の回路では
漏電遮断機が作動するので深刻な危険は回避できることが多いです。
もう一つは相間漏電で、これは漏電遮断機が感知せず、ブレーカーが
反応する値までの電流が流れるので火災の原因になるのは大概これ。
長屋の引き込み線のところでこれが起こると長屋一棟全体がチカチカ
します。
この回路にはブレーカは入っていないのでかなりヤヴァイ状態となり
ます。

余談ですが、どんな長屋のイメージ持ってますか?
昔の社宅や市営住宅は大抵が木造長屋構造でした。
今はあまり残ってないと思いますが、当時もかなり老朽化した建物が
多くて、隣家で観ているテレビの音が筒抜けで聞こえるという有り様
でしたよ・・・・w
401774ワット発電中さん:2006/03/29(水) 19:06:32 ID:RtwTfXBB
水晶発振子から出ている2本のリード線には向きなどはあるものなのでしょうか?
ttp://akizukidenshi.com/images/org/p-539.jpg
秋月電子で上記の発振子を購入し、
ttp://www.mindaugas.com/projects/MJoy/Schematic.png
この回路に利用したのですが、マイコンへのプログラムの書き込みは正常に終了した
のですが、その後の動作が確認できず(PCがUSBデバイスを認識しない)原因を探しているところです。
ちなみに上記回路は
ttp://www.mindaugas.com/projects/MJoy/Article.php
のUSBデバイスの自作プロジェクトの物です。
部品の取り付け方向に自信が無いのが上記の水晶発振子とツェナーダイオードです。
発振子は私の調べた範囲では向きに関する記述は無く、またダイオードはカラーバンド
のあるほうがVccとなっていましたが、ツェナーダイオードの場合はつまりバンドの
あるほうをGNDにするのではと思っています。
初心者が回路の意味も良く分からずやっておりますが、手取り足取り解説をお願い
等とは思っていませんので、「ここだけ見とけ!」的なアドバイス貰えたら嬉しいです。
402774ワット発電中さん:2006/03/29(水) 19:19:20 ID:/ftERLvr
>>401

水晶振動子には、一般に極性などはありません。どちらに接続しても動作します。
ツェナーDは、お考えとは逆です。他のシリコンDと同様に、順方向のカソード側に
マークがあります。つまり三角形のとがった方にマークがありますので、VCC側に
接続して使います。

↓こんなのを見つけましたが、ここに書かれていることは問題ありませんか?
ttp://web.sfc.keio.ac.jp/~t03792sh/archives/2005/07/atmega8.html

水晶振動子が発振しない場合のテクニックはいくつかありますが、現時点では
上記の基本的な部分を完璧にするべきでしょう。
403389:2006/03/29(水) 19:45:57 ID:27q8vHWq
>>400
また学ばせて頂きました。火災の原因って寝煙草や放火などに限らず、色々あるんですね。
接触不良、漏電、今まで意識したことがありませんでした。
普段、自分でチェックできるものに関してはきちんと確認することも大切なのでしょうね。

長屋、今は薄れつつある人同士の触れ合いがあって、とても温かいイメージが私にはあります。
テレビの音が筒抜けだった当時の生活、>>400さんはきっと懐かしく感じたりするのでは…と想像します。
404401:2006/03/29(水) 21:02:58 ID:RtwTfXBB
>>402
有難うございます!
ツェナーダイオードのカソードとアノードの向きの間違いが原因だったようです。
おかげさまで今は無事PCに認識させる事が出来ました。ICが壊れてなくてラッキーでした。
部品の向きレベルのミス、ほんと恥ずかしいです。ドキュメントを読んで自分なりに
反芻した結果が逆だとは..orz
簡単な工作をいろいろ続けて少しづつ基本を固めてゆきます。
有難うございました。
<(_ _)>ペコリ
405774ワット発電中さん:2006/03/29(水) 21:10:01 ID:++cWIcoS
はじめまして。

「CPUの創りかた」という本を読んで、アセンブラに興味を持ったのですが、
最初に始めるにあたっておすすめなマイコンキットはありますか?

会社の人はZ80から始めた人が専らですが、
いやH8が良いという話もあれば、
PICが良いと、自分で調べた限りでは
どれを選択してよいか迷ってます・・・。
406774ワット発電中さん:2006/03/29(水) 21:26:53 ID:K5U8OT49
> 会社の人はZ80から始めた人が専らですが
ならZ80。
生き字引は役に立ちます。
407774ワット発電中さん:2006/03/29(水) 21:42:05 ID:NSShKLLi
PICは日本語データシートの和訳がでたらめ。英語が読めるのなら、
PICもある程度勧められるが、日本語を希望するのなら>>406さんと同じ理由
(教えてもらえるから)で、Z80でしょう。
一つ覚えれば、他を理解するときの大きな助けになりますから、
身近な環境が整っているもので進めたほうが良いと思います。
ときどき、何ヶ月も迷っている人がいますが、これは勧められません。
先輩との共通の話題にもなることから、仕事にもプラスに働くと思います。
408774ワット発電中さん:2006/03/29(水) 22:26:01 ID:AlYR+dlW
>>407
生き字引はDRAMと一緒でリフレッシュしてないとビット化けしていたりするから
危ないぞ。
409774ワット発電中さん:2006/03/29(水) 22:26:43 ID:acbK8cju
電灯のチカチカ現象は電線ヒューズの切れかけの初期症状の疑いありというカキコがかつてあったような希ガス
最近お祭り好きの電気屋さんが見えないが、おまでんさんがいればこの件できっと一言ある
410774ワット発電中さん:2006/03/29(水) 23:15:58 ID:Tu4+0sgs
>408
自己修復機能があるから大丈夫じゃないか?

オレもかつてはインテル8086、モトローラMC68000、三菱M3をいじってはいたけど、
やっぱり生き字引が使えたMC68000が一番やりやすかった。
411405:2006/03/29(水) 23:36:07 ID:++cWIcoS
>>406-410

ありがとうございます。

なるほど、やはり先人の知恵を身近に、という点で考えれば
一人で泥沼にならなくてよさそうですね〜。

あらためて先輩に聞いて始めて見たいと思いますっ。
412774ワット発電中さん:2006/03/29(水) 23:45:59 ID:trCOHld8
トランジスタやFETのハウスナンバー品って、2sc・・とかと
まったく別製品なんですか?
ハウスナンバー品の存在理由ってなんなんでしょうか?
413774ワット発電中さん:2006/03/29(水) 23:50:54 ID:sCzt1nNg
1つのLEDを2つのチップ抵抗を並列にする意味はなんでしょうか?
発熱対策なのかな?
414774ワット発電中さん:2006/03/30(木) 00:09:58 ID:7hHLG1m/
>>408
PICは「ビット化け」どころの騒ぎじゃないよ。
415774ワット発電中さん:2006/03/30(木) 00:58:16 ID:+3XS+WmO
>>413
それもあるね。
あとはちょうどいい値のが無かったから、だいたい2倍の値のを並列でとか。
416774ワット発電中さん:2006/03/30(木) 04:07:06 ID:H6hmSYZT
>>405
PICは癖強いから止めといた方がいいかも。解説本が多いのは、要するにそれだけ
癖が強いからというくらいに思っておいた方が良いかもね。

H8とかAVRだと癖ないから、なれた人ならデータシートみてれば大抵わかる。
Z80懐かしいなぁ。既にDRAMもリフレッシュしていないから、ダメダメだけど。

つーかさ、勉強するなら手軽に買える物って基準で選んだ方がいいよ。
H8は書き込み回数が少ないといわれてるけど、どうなんだろ。
417413:2006/03/30(木) 06:45:13 ID:MiZX7eit
すいませんが、教えて欲しいつ、お願いします。
418774ワット発電中さん:2006/03/30(木) 08:14:34 ID:bmRWJ1wQ
>>416
>H8は書き込み回数が少ないといわれてるけど
40年くらい中身を保持できるのが100〜200回しかなかったと思う。

PICの場合は1000〜1万回かな、実験用ならH8を1万回くらい書き換えていいと思うけど、壊したりとかを考えると、入手&安さでPICかAVRから始めた方がいいと思う。
419774ワット発電中さん:2006/03/30(木) 08:42:04 ID:SvwFk+4F
>>385
歯ごたえというか・・・これってほとんど闇鍋じゃね?
420774ワット発電中さん:2006/03/30(木) 09:43:18 ID:Tq10pHCt
アキバの小売店なんかで注文なしに買えるような、入手性の良い小型ロータリースイッチを探しています。
例えば、↓のようなものがあれば最良です。
ttp://www3.alps.co.jp/WebObjects/catalog.woa/PDF/J/Switch/Rotary/SRRN/SRRN.PDF
仕様は4ポジション2回路で、接点に電流はほとんど流れません。また
ノン・ショーティングが条件です。数量は1個です。
これまでこのようなスイッチには、少々大きめのトウソクが昔から出しているような
スイッチを使っていました。このスイッチの性能は良いのですが、
今回小さな形状を持つスイッチがほしいわけです。
どなたか、ご存じないですか?
同時に、アキバの小売店名を紹介していただけると助かります。
ちなみにアルプス電気のネット販売は最低発注数量が5個なので、購入数量の条件を
満たしませんでした。
421774ワット発電中さん:2006/03/30(木) 10:05:14 ID:pcPp10jb
H8はデータシートには1000回とある。
以前は100回だったような気がするのだが、いつのまにか増えてる。

1000円未満のがない分、壊したときの痛さは結構大きい。
秋月の3664 SDIP品を買って、壊したらH8だけ取り替えるのも手だが。
422774ワット発電中さん:2006/03/30(木) 11:25:55 ID:MdTSIiet
>>420
ラジオデパートの3階東側のお店に有ったと思うよ
店名は?
423774ワット発電中さん:2006/03/30(木) 11:45:39 ID:3POBPgNi
>>420
これはロータリーSWでは最も一般的なタイプ。
秋葉のSWを扱っているお店なら、どこでも置いているんじゃないか。
千石が安かったと思う。
424774ワット発電中さん:2006/03/30(木) 12:04:53 ID:wRQgyTbs
今3個パッケージのLEDに100mA流して光らせる回路を
作成中なんですけど、4本線が出てて
3本がアノードで、カソード側がコモンになってて
正直どういう風に回路を作ればいいかがわかりません。

一応、+5V入力で トランジスタのコレクタに突入
エミッタからLEDに。
10Ωと10kΩで回路を分圧して10Ω側はアース。
10kΩ側はオペアンプのマイナスに繋いで
プラス側には可変抵抗(100KΩ)で
+−間の電圧を一ボルトにしたいんです。
で、出力はトランジスタのベースに入ります。

かなり解りにくいとは思うんですが ・・・

そしてエミッタからLEDに入る部分が間違ってると思うんですが・・・

どなたか教えていただけませんか(⊃Д`)

仕様はスイッチでそれぞれのLEDの切り替え
   LEDに100mAです。
425774ワット発電中さん:2006/03/30(木) 12:50:58 ID:J6fNZVGm
うーん、宇宙のテクノロジーだな。
読み返しても回路が想像できん。
要は何がしたいのだ?
426774ワット発電中さん:2006/03/30(木) 14:27:27 ID:01doVk3R
スイッチとオペアンプの関係……というかオペアンプの存在意義がサッパリわからん。
427420:2006/03/30(木) 14:38:59 ID:T8OTAl6q
>>420です。
ご回答をありがとうございました。

>>422さん、
ラジオデパートの3Fですか、行ってみます。

>>423さん
おっしゃられているスイッチは、
ttp://www2.cyberoz.net/city/hirosan/sw.htmlの一番上の写真のものではないでしょうか
これはSRNで、ショーティングなんです。私が>>420に挙げたのはSRRNで、
ノン・ショーティングなんです。どういうわけか、小売店にはショーティングの
SRNが多いのです。外観はそっくりなんですけど・・・
もし、「いや、SRNは知っているが、SRRNが今では大勢を占めている」
などの情報があれば、教えていただけると助かります。
428774ワット発電中さん:2006/03/30(木) 15:46:49 ID:jr3dqj+g
PICでブロック崩しゲームを作りたいのですが、
如何にしてプログラムを書き込むのかサパーリ分かりません
初心者にお勧めのPICの入門書がありましたらご指導願います
m(_ _)m
429774ワット発電中さん:2006/03/30(木) 19:22:37 ID:fzggEuxA
>>428
この辺に書き込み方が書いてある。
ttp://oh-electronics.web.infoseek.co.jp/breakout/breakout.html
430774ワット発電中さん:2006/03/30(木) 20:01:10 ID:WHHtQs1G
どんな馬鹿でも2ちゃんに書き込みは出来るのにな。
431774ワット発電中さん:2006/03/30(木) 20:08:12 ID:sdw29BDh
おまえもな
432774ワット発電中さん:2006/03/30(木) 20:11:18 ID:Pw9CAmyt
おまえもな
433428:2006/03/30(木) 20:18:14 ID:bU2vjRzP
ありがとうございます!!
こんなに詳しいサイトは初めて見たっす。
434774ワット発電中さん:2006/03/30(木) 21:06:44 ID:8N65yo/c
今、自転車用の電子ホーンを作ろうとしているのですが、
全く方法が分かりません。
やりたいのは、特定の和音を二種類、また、歩道用、車道用
二つの音量に分けて任意の長さでならしたいんです。
どなたか、こんなの使うと良いぞというのをご存知でしたら
教えてください。よろしくお願いします。
435774ワット発電中さん:2006/03/30(木) 21:09:00 ID:Xm1Ko6tw
>>434
現在の電子工作の知識がどれくらいかで変わるかと
436434:2006/03/30(木) 21:22:17 ID:8N65yo/c
>>435
底抜けバケツ並のスッカラカンです。(涙
共立電子のキットを半田付けして完成させるくらいなら
できるんですけどね。
437774ワット発電中さん:2006/03/30(木) 21:23:12 ID:u6LMDyVf
コンセントについての質問です。
家にあるコンセントのほとんどは、【125V、15A】なのですが、クーラー用に天井につけられたコンセント等は【125V、20A】です。
今度パソコンの置き場所を変えるのですが、その場所の近くには普通のコンセントがなく、天井にそのクーラー用の20Aのコンセントがあるだけです。
他のコンセントから延長で引っ張ってくるとかなりややこしいので、その天井のコンセントを使いたいのですが、20Aのコンセントでも大丈夫でしょうか?
ちなみに他の場所で20Aのコンセントにつないでいるクーラーは15Aです。
電気の事は全く分からないので、回答頂けるとか助かります
438774ワット発電中さん:2006/03/30(木) 21:40:19 ID:qOcBKuU+
車輌の12V電源から5Vだけ欲しいな〜、なんて思ったときには、
レギュレーターを使えばいいのでしょうか?
3つ又のGND側はさすがに直結してはダメですか?

12V

[レ]−5v用機器

GND

これはどのようなトラブルにつながりますか?
レギュレータとGNDの間に何かを挟むのしょうか?(抵抗?抵抗なら発熱しますよね?)
三つ又の電子機器から急に難易度があがります・・。
439774ワット発電中さん:2006/03/30(木) 21:58:34 ID:yyxUa4Fu
>>437
差込口の形状が同じなら無問題。(125Vってことは大丈夫なはずだけど)
コンセントのところに書いてある125V 15Aとか言うのは「これ以下の電圧
と電流で使ってね」と言う意味なので、例えば20Aのところに、もっと小さな
機器(パソコンとかね)を使うのは大丈夫。逆はだめ。例えば125V 15Aと
書いてあるコンセントに20A流れちゃう機器をつなぐのはダメ。
(誤解がないように・・・ これはあくまで、コンセントの部分だけの話で、
コンセントまでの壁の中の配線が20Aまで耐えられるかは別問題。常識
のある電気屋が工事していれば、まず大丈夫だけど・・・)

ちコンセント形状が違う場合(特にクーラーとかクッキングヒーターとか用
が多い)電圧が違っていたりすることもあるから(200Vだったり)要注意。
まぁ、この場合は、間違って差し込もうとしてもささらないけどね。
440774ワット発電中さん:2006/03/30(木) 22:05:33 ID:yyxUa4Fu
>>438
三又のレギュレータって7805とかのこと?だったらGND(3番ピン)はグラウンド直結だよ。
あと、キャパシタをかますの忘れないように。

ところで、5Vの機器にどのぐらいの電流を流すの?3端子のシリーズレギュレータ(7805)
を使った場合、5V負荷への電流をI、レギュレータの入力(1番ピン)の電圧V1(今の場合
12V)、出力電圧V2(今の場合5V)とすると、
P ≒ (V1 - V2)*I = 7*I [W]
の電力をレギュレータで消費するから、数百mAも流すと相当発熱しちゃうよ。(ヒート
シンクなしでは無理)
441774ワット発電中さん:2006/03/30(木) 22:09:29 ID:Pw9CAmyt
>>438
3端子レギュレータICで構いません。
但しICの種類と使用する放熱器によって取り出せる電流が制限されます。
GNDはこの場合common(共通)端子となるから、電源側・機器側双方のGNDに
確実に接続されなければなりません。
何故なら、このGNDを基準に回路が動作しているからです。
尚、ICのGND端子とGNDの間になにやら入れてそこへ電圧が現れれば出力電圧
がその分上昇します。
そのためなるべく最短距離でGNDへ落とすのが原則です。
難易度っつぅか、もっとも易しいレベルと言えますが、ナメて掛かると発振
などのトラブルで悩まされることがあるので手は抜けません・・・w
442774ワット発電中さん:2006/03/30(木) 22:53:36 ID:gEClIxge
保護回路も忘れずに
443774ワット発電中さん:2006/03/30(木) 22:56:42 ID:u6LMDyVf
>>439
くだらない質問に答えて頂きホントにありがとうございます!
確かに大きいクーラー用の250Vの電源は形状が全然違いました。
これでコンセントの問題が解決して助かりました♪
444774ワット発電中さん:2006/03/30(木) 22:59:18 ID:yyxUa4Fu
>>442
78シリーズとかは過電流保護、加熱保護内蔵だよ
445438:2006/03/30(木) 23:15:09 ID:qOcBKuU+
そうです、三端子レギュレータ(7805)のことです。
300mAぐらいでしょうか?シンクは必須ですね。

ちょっと調べてみると、INとOUTをGNDにコンデンサを使うことがわかったのですが、
なぜかがわからないんです。
コンデンサって満杯になると電気を流さないと思うのですが、
あると無いとでどのようなメリット・デメリットがあるか想像もつきません。
またこのコンデンサは電解やフィルム等なんでもいいのでしょうか?容量の差で特性があるのでしょうか?

あとは3Vの電圧降下というのは、レギュレータを動作させるために3V使うということでしょうか?

いままで抵抗等でつなげていたのですが、安定した電圧が取り出せるということで、
やってみようと思いました。
アクセルを踏んだり離したりすると、電圧が12〜14.4ぐらいで変化しますし。

未知との遭遇で興味津々、不安も増大です。
446774ワット発電中さん:2006/03/30(木) 23:31:21 ID:pue+qx5k
>>445
三端子レギュレータ前後にコンデンサーを付けるのは、
高周波のインピーダンスを下げて異常発振を防止するためです。
ここで説明するのはちょっと難しいので、詳細は専門書を調べて下さい。
447774ワット発電中さん:2006/03/30(木) 23:38:41 ID:oPKOnaGn
>>445

とりあえずは下記ドキュメントで概要を把握してみよう。
必要な部分だけつまみ食いするだけでも役に立つ。

http://www.necel.com/nesdis/image/G12702JJAV0UM00.pdf

コンデンサについては上記ドキュメントのP11あたりに記されている。
448774ワット発電中さん:2006/03/30(木) 23:46:44 ID:bsBaCTmH
すいません、
http://www.attfield.co.uk/ex/aesspdif.htm
http://www.cube.com.cn/tex/image/temp/cha6.gif
こういう入出力インピーダンスを変換する?パッド回路を設計したい場合は
どういう風に計算するのでしょうか。
おながいします。
449sage:2006/03/31(金) 00:04:17 ID:iGRbp5xE
質問です。
小信号なら直流負荷線は直線になりますが、
アンプに高周波の大信号を入力したとき、
負荷線が楕円形になるのはなぜでしょうか?
450774ワット発電中さん:2006/03/31(金) 00:04:54 ID:iGRbp5xE
間違えた。ごめんなさい。
451774ワット発電中さん:2006/03/31(金) 01:21:12 ID:uUuZs4aW
電池による電源から安定的にLEDを動かすために
DC-DCコンバーター(であってますか?)を作りたいと思っているのですが
本屋にいって本を探してもいいものが見つからずこちらに来ました。
今までには電子工作のキット(風呂のブザーやタッチスイッチのランプなど)をやったことがありますが
そんなレベルでは当然何かはじめれば良いかもわからず困っています。
そういった回路の設計が出来るようになるにはどういったものを読んだらいいでしょうか?
もしくは差し詰め作れるようになるにはどうすれば良いでしょうか?
アドバイスいただけると幸いです。
452451:2006/03/31(金) 01:27:33 ID:uUuZs4aW
上の方にこの手の質問する人には買ったほうが安いと書いてありましたが、
なかなか市販されて無いものなので質問させていただきました。
453774ワット発電中さん:2006/03/31(金) 01:29:57 ID:R9zQ8DQ0
LEDは抵抗を直列に繋げばいいだけじゃないの?
454774ワット発電中さん:2006/03/31(金) 01:39:30 ID:V3XKC18p
>>451
その程度だとDC-DCを設計できるようになるまで最低1年以上かかるから電池にLED+抵抗じゃないと無理かと。
455774ワット発電中さん:2006/03/31(金) 01:42:53 ID:YW9+ZMFU
>>451
LEDの懐中電灯を買うのはどうか
456451:2006/03/31(金) 01:43:16 ID:uUuZs4aW
そうですかぁ。
抵抗制御ですか…もったいない感がぬぐえなくて。
キルヒホフとかぐらいまでなら分かります(^_^;)
1年以上かかってもいいんでできないですかね?
趣味と思えばなんとか。
457774ワット発電中さん:2006/03/31(金) 01:45:36 ID:YW9+ZMFU
458774ワット発電中さん:2006/03/31(金) 01:46:01 ID:V3XKC18p
>>456
仮に白色LED用に3.3V出力のDC-DCを作っても直接接続はやってはいけない。
電流制御型とかを作らないといけない。

LEDは電圧制御で光らせるモノじゃないから。
459774ワット発電中さん:2006/03/31(金) 01:48:22 ID:YW9+ZMFU
460451:2006/03/31(金) 01:48:47 ID:uUuZs4aW
>>455
それを考えて見たんですが、いま売ってるものを検討してみてどうも納得のいくものがなくて
いずれは電流の調整も可能なコンバータとか作れるように慣れたらいいなとおもっていて。

かねてから電子工作が多少できればいいなぁとは思っていたのですが、とくに何が作りたいという
のがなく、足を踏み入れるのにちゅうちょしておりました。
しかし、今回コンバーターの必要性と言いますか、思い通りのものが欲しいという欲求が出て来ましたので
これが出来る用になったら他の物も作って見たいと思ってはいますが……。
461774ワット発電中さん:2006/03/31(金) 01:51:43 ID:itMqFig+
>>451 >>456
取り敢えず秋月電子通商の白色LED用チャージ・ポンプキットでも買いなはれ.

ディスクリートで作るのはそれなりの腕前がいるし,LED点灯専用の昇圧LSI使って
自作するにも表面実装の小型パッケージのものしかないから組み立てがそれなりに面倒.
462774ワット発電中さん:2006/03/31(金) 01:52:04 ID:YW9+ZMFU
いきなりケコーウ難易度の高いものを・・・
本を買ってPICかAVRとかから始めるのも無難じゃまいか
463451:2006/03/31(金) 01:55:54 ID:uUuZs4aW
>>458
そう見たいですね。
Vfも個体差あるみたいなんでアレですが、大体3V強ぐらいで電流が700mAとかみたいですね。
ほんと消費電力別で色々種類があるようですが。
その辺りは製造元のサイトにあるシートを読めばすぐわかるようになってるみたいです。
物を選びさえすれば調べるのは容易なようでした。
464451:2006/03/31(金) 01:59:49 ID:uUuZs4aW
皆さん、こんな時間なのに速攻レス有難う御座います。
やはり、相当難易度は高いようですね。
本屋でPICとかありましたがアレでプログラム書きこめばある程度自在に行くんですか?
となるとC言語も…本当にキツイですね。

ちょっとチャージ・ポンプキット見てきます。
465774ワット発電中さん:2006/03/31(金) 02:01:27 ID:YW9+ZMFU
>本屋でPICとかありましたがアレでプログラム書きこめばある程度自在に行くんですか?
そのままではLEDライトにはならないけどね

>となるとC言語も…本当にキツイですね。
この機会に覚えるとか、アセンブラだけで組むとか
466774ワット発電中さん:2006/03/31(金) 02:04:11 ID:YW9+ZMFU
こんなのだったら手先が器用ならイケるのかな
ttp://homepage3.nifty.com/a_kikuchi/craft/led.htm

とりあえず光らせるたいのか、明るくしたいのか、明るさを可変にしたいのかで変わりそうなオカン
467451:2006/03/31(金) 02:06:52 ID:uUuZs4aW
>そのままではLEDライトにはならないけどね
そうなんですか。なんかプリント基板注文して適当になんか載せてく…
…なんて簡単なもんじゃありませんよねorz
468774ワット発電中さん:2006/03/31(金) 02:08:28 ID:YW9+ZMFU
>>467
>かねてから電子工作が多少できればいいなぁとは思っていたのですが、とくに何が作りたいという
>のがなく、足を踏み入れるのにちゅうちょしておりました。
を読んで「PICなど」と書いたのね。だからLEDライトとは関係ない話だよスマソ
469451:2006/03/31(金) 02:09:35 ID:uUuZs4aW
>>466
本当は可変にしたいところではありますが、とりあえず電池が切れるまで明るく光らせたい
というところです。
となると定電流昇圧をすればよいのでしょうが、それが分かったところで……。
470774ワット発電中さん:2006/03/31(金) 02:11:12 ID:V3XKC18p
>>469
数ヶ月くらい昔のトラ技に定電流DC-DCが載ってるけどチップが手に入らなそうな予感
471451:2006/03/31(金) 02:13:27 ID:uUuZs4aW
>>468
そうだったんですか。なんかそういうのも制御できるのかなぁと早とちりしてしまいました。
いまだにPICで何が出来るかもよくわかっていないわけではありますが。

SANYOのところで汎用の電源用のがあるとか見かけましたが利用法も分からないのに
なんだか、どうしようもなくって……アタマキマシタ
472774ワット発電中さん:2006/03/31(金) 02:14:55 ID:YW9+ZMFU
つまりこんなのとか?


>目標持続時間は1回のナイトダイブに使用可能な1時間以上。
>長時間点灯よりも、明るさを優先させ、1時間で電池のエネルギーを白く燃やしつくすことを目標にするのだ。
ttp://park11.wakwak.com/~nkon/diy/light/design.html
473451:2006/03/31(金) 02:15:11 ID:uUuZs4aW
トランジスタ技術?ってのをよんでれば少しは出来るようになるようですね。
ほんと敷居が高い分野ですね。身近なのにorz
474774ワット発電中さん:2006/03/31(金) 02:16:18 ID:YW9+ZMFU
理屈がわからないなら、ネット上の例を見て気に入ったものを作るほうが早道なオカソ
475774ワット発電中さん:2006/03/31(金) 02:17:43 ID:YW9+ZMFU
LEDランプの点灯とかは、本や雑誌よりインターネット上のほうが情報が多いかもw
476451:2006/03/31(金) 02:20:56 ID:uUuZs4aW
>>472
一素子での使用を想定していましたがおそらくではありますがそう言うのだと思います。
ttp://www.lumileds.com/
ここにあるような面発光?タイプの物を利用できるものを目指したいと思っています。
477451:2006/03/31(金) 02:24:03 ID:uUuZs4aW
>>474
そうなんですよね。
はぁ、それだと個人とかで少量出していたり、リスクもあるし手が出しづらい
マニアックな海外通販とかでちょっと出してたりするコンバーターを駆逐できないですよねぇ。
あきらめようかなぁ電子工作w
478774ワット発電中さん:2006/03/31(金) 02:25:04 ID:YW9+ZMFU
479451:2006/03/31(金) 02:25:48 ID:uUuZs4aW
>>475
もっと徹底的にぐぐったら、入門の糸口に成るのかもしれませんね。
やって見ます。
480451:2006/03/31(金) 02:29:20 ID:uUuZs4aW
>>478
そんなのです。
それで、入力電源や出力も自在に出来るぐらいまでになれたらと思っていました。
で、調光機能がつけれれば尚更。ついでにパターン点滅見たいのも。
ってよくばりすぎなんですが、ここまでのやりたいことがないと電子工作をやろうと思えなくて。
481451:2006/03/31(金) 02:31:10 ID:uUuZs4aW
あと、高効率。

連投すんません。
482774ワット発電中さん:2006/03/31(金) 02:32:46 ID:YW9+ZMFU
>>480
まず最初は点灯させることからやらないと。作っている人も色々試作してるようだし
ともあれがんがれ
483451:2006/03/31(金) 02:36:23 ID:uUuZs4aW
そうですね。
じゃあ、まずエミッターから手に入れないとw
484774ワット発電中さん:2006/03/31(金) 03:07:57 ID:SpGtLSAN
>>448とりあえず、計算式だけなら、
75Ω測定用CATV最小損失パッド - マキシム-ダラス
ttp://japan.maxim-ic.com/appnotes.cfm/appnote_number/972
485774ワット発電中さん:2006/03/31(金) 06:03:08 ID:xWxibIw0
>>484
ありがとうございますたojz
486420:2006/03/31(金) 08:37:30 ID:zeNHSv0D
>>420です。自己解決できました↓。
ttp://www.marumo-p.com/item/m06-2.html
どうやら、私の検索に気合が足らなかっただけのようで・・・
487774ワット発電中さん:2006/03/31(金) 09:18:42 ID:3ajT0mI0
>>445
負荷電流が大きくなったり12v電源の都合があったりして、電圧と
言うのは常に一定でなく、微妙にピリピリと変動するよな。
それは分解して考えると、安定した直流の上に電圧変動という名の交流
が乗っかった姿だと考えられる。
コンデンサは交流を通す性質があるので、微細な変動は3端子レギュレータ
や負荷機器に入らないようマイナス側へ逃がされてしまうという次第。
ゆったりとした変動は3端子レギュレータが削り、微細な変動をコンデンサが
引き受ける。
488774ワット発電中さん:2006/03/31(金) 10:01:09 ID:mbsiF4u6
>>486
>入手性の良い
と書きつつ
>最低発注数量が5個なので
ってあるから???だったが直販高いんだな
489774ワット発電中さん:2006/03/31(金) 10:08:10 ID:X8opUJ7W
>>487
> ゆったりとした変動は3端子レギュレータが削り、微細な変動をコンデンサが
> 引き受ける。

シリーズレギュレータに付けるキャパシタは、平滑用ではなくて発振防止だよ。
だから、チップに最短距離でつけないと意味なし。
490774ワット発電中さん:2006/03/31(金) 10:33:00 ID:S/mptiMh
>>488
価格の問題よりも、1個しか要らないので、残りの4個がデッドストックに
なることを嫌い、1個だけ買えるところを探していました。
日開なんかは、Netで1個でも売ってくれるんですけどね・・・
491774ワット発電中さん:2006/03/31(金) 11:06:42 ID:jJfRdZrV
>>448
引用の図ですが、右側の方は間違ってるよ。
1次と2次の巻き数比が逆。
492774ワット発電中さん:2006/03/31(金) 12:46:59 ID:R9zQ8DQ0
>>489
チップじゃないと意味無いということは無いだろう
493774ワット発電中さん:2006/03/31(金) 14:07:45 ID:jJfRdZrV
>>492
日本語だからよく嫁、489はそういうふうには書いてないだろ。
つ「に」
494774ワット発電中さん:2006/03/31(金) 14:13:15 ID:R9zQ8DQ0
逝ってきまつ
495774ワット発電中さん:2006/03/31(金) 14:16:39 ID:Jvx+WlXA
>>494
イ`_
496774ワット発電中さん:2006/03/31(金) 14:33:28 ID:ZJpTyume
>>495
いきみロリ?? (*´д`)ハァハァ
497774ワット発電中さん:2006/03/31(金) 15:53:23 ID:jJfRdZrV
元に戻る
498774ワット発電中さん:2006/03/31(金) 20:01:46 ID:VTJTmXy1
DC3V60mAの回路を、3秒ぐらい電解コンデンサで
駆動させたいのですが、何uFの物が必要でしょうか?
499774ワット発電中さん:2006/03/31(金) 20:16:44 ID:R9zQ8DQ0
放電させると当然電圧が下がっていくわけだが、
必要な最低電圧は?
500498:2006/03/31(金) 20:20:11 ID:VTJTmXy1
>>499
3V
501774ワット発電中さん:2006/03/31(金) 20:24:23 ID:R9zQ8DQ0
え、あ、うん…

じゃあ、最大電圧は?
502498:2006/03/31(金) 20:45:17 ID:VTJTmXy1
>>501
16V(S81230で3V供給。入力5V無負荷で1.2uA消費と書いてある)
503774ワット発電中さん:2006/03/31(金) 20:54:31 ID:R9zQ8DQ0

16VIN>------@------@-----[ IC ]---------@-------->3VOUT
| | | |
--- --- | ---
/// |
---- --- | ---
| | | |
>------@------@-------@----------@-------->

こんな感じ?
手書きだから汚いけど。
504774ワット発電中さん:2006/03/31(金) 20:56:05 ID:R9zQ8DQ0
16VIN>------@------@-----[ IC ]---------@-------->3VOUT
| | | |
--- --- | ---
/// |
---- --- | ---
| | | |
>------@------@-------@----------@-------->
505774ワット発電中さん:2006/03/31(金) 20:56:43 ID:R9zQ8DQ0
ごめん、無理だ。
506498:2006/03/31(金) 21:05:16 ID:VTJTmXy1
>>503-505
そんな感じですが、AC100Vを降圧整流して電源を
作るので、INは多少の上下ありです。
ただのおもちゃなので正確でなくてもいいです。
507774ワット発電中さん:2006/03/31(金) 21:10:53 ID:R9zQ8DQ0
大体6800μF。
508774ワット発電中さん:2006/03/31(金) 21:17:36 ID:R9zQ8DQ0
すいません、意味が分かりません。
509498:2006/03/31(金) 21:17:41 ID:VTJTmXy1
>>507
なぜ6800uFなのですか?
2200uFを3つ繋げるのは見た目がかっこ悪い以外に
不具合は出ますか?
510774ワット発電中さん:2006/03/31(金) 21:26:45 ID:R9zQ8DQ0
511498:2006/03/31(金) 21:39:32 ID:VTJTmXy1
>>510
そのサイトすっげー分かりやすくていいです。
オーディオはオカルトだけじゃないんですね。
512774ワット発電中さん:2006/03/31(金) 21:47:07 ID:opOP7hN9
>510
アーレフ?
どっかで聞いたようなw
513774ワット発電中さん:2006/03/31(金) 22:41:56 ID:5nSxx05S
http://www.nintendo.co.jp/n09/p_motion/index.html
こーゆーのって自作可能?構造はなんとなくはわかるんだけど、
棒の移動方向が逆転するのを感知する方法がわからない。
表示自体は感知した時点からダイナミック点灯(のようなこと)を始めればいいんだと思うんだが。
加速度センサを使えばいいんだろうが高いし、大袈裟な気がするんでもっと簡単な方法ない?
514774ワット発電中さん:2006/03/31(金) 23:03:19 ID:5g9P9NVs
つキーワード[ LED 残像 ]

水銀スイッチ等を使われている方とかもいらっしゃるようですね。
スチールボールと磁石とか、バネとかはどうなんだろうね。良く分からんが。
515774ワット発電中さん:2006/03/31(金) 23:12:32 ID:5g9P9NVs
一般的にはバーサライターと言うようですね。
  ●←おもり
|||←薄いリード板 とか。チャタ対策がメンドクサソウ(w

リードスイッチ&磁石とか。Cdsを使った学習機能付とか。
手元スイッチ式の方とかもいらっしゃる様で。 色々と面白そうですね。
516774ワット発電中さん:2006/03/31(金) 23:28:30 ID:ojHwOtYT
分配器について聞きたいのですが、分配器にはBS用とかVHF用とか種類があるのでしょうか?
2分配器 Victor VZ-78を持っているのですが、BS対応とかは書いてありません。
普通分配器というのはBS,CS,VHF,UHF関係なく使用できるのでしょうか?
517774ワット発電中さん:2006/03/31(金) 23:45:43 ID:5g9P9NVs
仕様がわからんのでなんともいえん。
B/CSは、アンテナのアンプ用の電源が必要なんで、
変なの付けると(多分)映らんよ。 周波数帯絡みは分かりません。

家電板の方がいいんじゃまいか?
518774ワット発電中さん:2006/03/32(土) 07:13:28 ID:dW3Cnp4O
519774ワット発電中さん:2006/03/32(土) 14:17:32 ID:/MBkDd5q
3/32=エイプリルフール
520774ワット発電中さん:2006/03/32(土) 14:43:39 ID:u+g6n/SO
>513 1本購入してあけてみそ、先人の知恵がそこにあるから
技術は盗むもんだよ
521774ワット発電中さん:2006/03/32(土) 17:47:10 ID:s9zuIes2
>>518
そうですね。電話した方が早いですね^^
なんだかネットが便利になってきて何でも文字頼りになってしまってます。
ある意味、電話恐怖症?とでも言うような状況かも。
522774ワット発電中さん:2006/03/32(土) 19:02:24 ID:mHOO9e7G
パソコンがかたまっちゃったんですけど
電源ボタン長押しのほかの強制終了の仕方教えて
523774ワット発電中さん:2006/03/32(土) 19:04:52 ID:+120rqIH
>>522
コンセントを抜く。

ってかPC板で聴いた方が的確だとおも。
524774ワット発電中さん:2006/03/32(土) 19:05:15 ID:V4TyET7s
>>522
> パソコンがかたまっちゃったんですけど

レンジでチン
525774ワット発電中さん:2006/03/32(土) 19:50:26 ID:8udShoIV
>>522
Ctrl+Alt+Del 同時押しでタスクマネージャー起動して、
「シャットダウン」から強制終了だ!!!
526774ワット発電中さん:2006/03/32(土) 19:51:27 ID:8udShoIV
>>522
イルカに話しかけてみる。
527774ワット発電中さん:2006/03/32(土) 19:52:53 ID:8udShoIV
>>522
電気的な回答では「コンセントを抜く」が正解な気がする。
528774ワット発電中さん:2006/03/32(土) 19:54:37 ID:8udShoIV
>>524
水分があまりないから温まらないかな。
いや、液晶部分は温まるかも。
529774ワット発電中さん:2006/03/32(土) 19:58:30 ID:EBYtbXhj
この板で聞いてしまった以上、叩いて直せ!
530774ワット発電中さん:2006/03/32(土) 20:00:21 ID:Jtq5069+
パソコンを一晩吹雪の中に放置しておいたら氷のように固まっちゃった
んで、解凍しようと電子レンジでチン!したら、大爆発を起しちゃいま
すた。電源ボタン長押ししてコントロールアルトデル同時押ししていた
ら、中からイルカが飛び出てきて「呼ばれて飛び出てご主人様、どうか
ご命令を申しつけください」ってゆってるんですが、とりあえず何をお
ながいすべきでしょうか?
531774ワット発電中さん:2006/03/32(土) 20:07:57 ID:9xjMA2/s
>>515
ジャイロとか加速度センサとか使えばいいんでね?
532774ワット発電中さん:2006/03/32(土) 20:15:59 ID:u4TwPtAx
>>530
右クリック -> 表示しない
533774ワット発電中さん:2006/03/32(土) 20:53:54 ID:PaWvOkWE
http://enquete.nechira.com/?mode=vote&vno=24c9bdc2ea1122140498

結婚のとき、何を見る。処女、非処女。
出来ればお気に入りに入れ定期的にお答え下さい。
より多くの人達の意見が知りたいので出来れば良く行くスレに張って頂ければ幸いです。
534774ワット発電中さん:2006/03/32(土) 20:54:13 ID:Jtq5069+
ここは面白いエイプリルフールでつね。
535774ワット発電中さん:2006/03/32(土) 21:16:08 ID:PuJjFdPg
>>522
CPUファンに指をつっこむ
536774ワット発電中さん:2006/03/32(土) 21:30:02 ID:uJzV4nhD
レジンって固めるためのマテリアルじゃなかったっけ?
537774ワット発電中さん:2006/03/32(土) 22:37:22 ID:+120rqIH
いや、フリーズしてるものを解凍する機能だってある。>レンジ
間違っても出力500WモードのままPCを解凍しようとしてはいけない。
それでは爆発する。
「解凍」モードにして、つまみを「PC」に合わせる。
マークがあるだろ?熱燗とか刺身解凍とか、一番上にPCのマークが描いてないか?
それに合わせてチンすれば、程よく解凍。
538774ワット発電中さん:2006/04/02(日) 00:13:34 ID:9gYiSGsp
で、解凍されたものはこのスレに並べられると。
539774ワット発電中さん:2006/04/02(日) 00:31:57 ID:+5yE4jwQ
やりすぎたので、
CPUは暴走、液晶は焼き付いた。
540774ワット発電中さん:2006/04/02(日) 01:29:30 ID:Arq3MtEn
どこで聞いたら分からないので このスレで聞きますが 新東京タワーは 静岡まで電波届きますかね? 600mの電波塔の電波だと どこまで飛びますかね? 静岡県まで飛ぶなら 静岡県のどこまで電波飛びますかね? やっぱ届かないかぁ
541774ワット発電中さん:2006/04/02(日) 01:31:20 ID:Kba/lY32
部品名について質問させてください。
とあるスイッチを探しているのですが、名前がわかりません。
特徴は、
・基板実装で機器の側面にでて、回転方向と押し込む方向の3点
・よくMDプレイヤのリモコンに使われている(前曲/停止/次曲など)
・ロータリーエンコーダのようにぐるぐる回らない
名前が分からないと検索ができず困ってます…。

どなたかご教授願います。
542774ワット発電中さん:2006/04/02(日) 01:52:11 ID:q/vknRXk
543774ワット発電中さん:2006/04/02(日) 01:57:57 ID:q/vknRXk
544774ワット発電中さん:2006/04/02(日) 02:23:15 ID:Kba/lY32
>>542,543
おおー!これです、ありがとうございます。
ホシデンはシャトルって言ってるんですね。
pdf保存しておきます。

検索サイトもブックマークします、これだけでもかなり勉強に
なった気がします。ありがとうございました。
545774ワット発電中さん:2006/04/02(日) 02:46:30 ID:RR+MfXnG
家庭の交流電流を直にレギュレータで12V作ろうとしても、耐えられなくて爆発しますか?
546774ワット発電中さん:2006/04/02(日) 02:48:17 ID:KIA3lrWW
AC直結のレギュレーターというのもあります。
パーツ屋ではあまり置いてないかな。
三端子だけがレギュレーターじゃないっす。
547774ワット発電中さん:2006/04/02(日) 02:51:05 ID:q/vknRXk
レギュレーターって? 大雑把過ぎだべ?

三端子レギュレータなら、入力は大体DC35V以下だべ? AC100V直入れだと燃えるか破裂なのかね。
SWレギュ(ってか、電源w)ならAC100V対応もあるだろうし。
548774ワット発電中さん:2006/04/02(日) 02:54:23 ID:RR+MfXnG
ありがとうございました、無職暇人素人童貞の方々。
549774ワット発電中さん:2006/04/02(日) 03:27:35 ID:y27thS9b
>>540
つ 箱根のお山
550774ワット発電中さん:2006/04/02(日) 08:25:34 ID:oUiJ07En
>>548
……!!!
551774ワット発電中さん:2006/04/02(日) 08:44:33 ID:Arq3MtEn
箱根までしか届かないんですか?
552774ワット発電中さん:2006/04/02(日) 11:51:47 ID:WyRkBbmW
普通に考えてみようよ。

在京キー局の電波が静岡でそのまま簡単に受信できたら
静岡の放送局が商売上がったりじゃん?

たとえやろうと思えば可能でも、送信アンテナの角度や
送信出力を調整して普通のご家庭の受信設備では
綺麗に受信できないように配慮してあると思うけどね。
553774ワット発電中さん:2006/04/02(日) 12:16:54 ID:y+Jru+pM
別に配慮はしないと思うけど、天城山から箱根、富士山と電波をさえぎる山には
事欠かないかなと思うよ。静岡県に入ってからだって、山だらけだし。

地方局を温存するために、電波を調整しているんじゃなくて、電波が届かないから
地方局ができちゃうんだよ。
554774ワット発電中さん:2006/04/02(日) 12:23:59 ID:ogvzbmoi
>>553
山が無くても見通し距離自体がね。
東京タワー送信アンテナを約250mと見立てると、57km。
いくらかは回り込むし、受信側のアンテナの高さもあるけど
555774ワット発電中さん:2006/04/02(日) 12:25:16 ID:ogvzbmoi
>>554
しまった、新東京タワーか・・・
600mなら、88km。
556774ワット発電中さん:2006/04/02(日) 12:46:08 ID:9+MUaDRk
地球は丸いのだぁ。
557774ワット発電中さん:2006/04/02(日) 13:41:45 ID:dNtPOHYQ
オキシライドでコナンのスケボー作りたいけどどうなのか?体重60。最高時速40km。走行15分。
558774ワット発電中さん:2006/04/02(日) 16:41:58 ID:PiY6TteS
エリア88km
559774ワット発電中さん:2006/04/02(日) 16:51:55 ID:JjsRyqZP
FMの話だけど、福島あたりでも10素子ヤギで受信できるお
昔はアナログ中継だったのでその方が音がよかった。
あと、割りと最近まで民放なかったしorz。

>>557

マルチポストは逝かんです。
560774ワット発電中さん:2006/04/02(日) 21:08:01 ID:Arq3MtEn
88Kmじゃ やっぱ箱根 熱海辺りまでかぁ
561774ワット発電中さん:2006/04/02(日) 23:09:24 ID:LJfxW+ZG
>>559
200kmぐらい?

浜松だと、夜間FM三重が聞けました。こっちは100kmぐらい。
アンテナは、FM用八木の受信素子のみ。
FM三重って高い電波塔なのかしら?

静岡市でも、ちゃんとアンテナ立てれば、今でも在京局をそれなりに
見られると聞いた気もします。
562774ワット発電中さん:2006/04/02(日) 23:16:48 ID:FO1x+5bw
http://www.edu.pref.kagoshima.jp/kari/rika/koukou/kyoutuu/01page/page01.htm

↑サイトにある5.1KΩの意味がわからないんですが、教えてもらえないでしょうか。
563774ワット発電中さん:2006/04/02(日) 23:56:31 ID:y+Jru+pM
>>561
それは無理でしょ。テレビ神奈川はかろうじて入るかもと聞いた事があるけど。

在京キー局見るネタはNTTの中継回線使う奴でね?
564774ワット発電中さん:2006/04/03(月) 00:10:55 ID:pXjuPujT
>体重60。最高時速40km。走行15分。

このスレの住民的な考え方をするなら、可能だ。
但し、60kgの香具師が乗って、『グィ〜ン』と加速して時速40km/hで15分間走り回れる事はない。

『ジワー』と加速して、そのまま乗っていれば時速40km/hになる。と言うだけの事。
565774ワット発電中さん:2006/04/03(月) 00:14:14 ID:a+qxlasp
>>562
オペアンプのオフセット電圧軽減用の抵抗
1KΩが適正と思うが5.1KΩという値にしたのはよくわからん

http://www.cypress.ne.jp/f-morita/parts/ic/offset.html
の(オフセット電流)を参考

オフセットはプログラムで調整可能と書いてあるが温度ドリフトを考えるとこの抵抗は必要
566774ワット発電中さん:2006/04/03(月) 00:18:43 ID:Q+muJEWg
英語論文を訳しているんですが、starved inverterという物がわかりません。

http://lpscwww.in2p3.fr/polder/g0/meantimer/Image12.gif

こういう回路のようですが。
和訳と、どういう回路なのか教えてください。
567774ワット発電中さん:2006/04/03(月) 00:36:29 ID:EoFf6Ufd
>>566
その表現は初めて眼にしました。
回路のほうは「トライステート (TSL) 」インバーターのようですが、必ずしも
Vcp と Vcn の信号は相補的とは限らないのかも知れません。
「機能が一部そがれている」などとコジツケることはできますが・・・、
やめておいたほうがよさそうです。
FET が直列になっているところを見ると、論理回路であって、電力回路ではあり
ませんね。もう少し前後の情報をお教えいただけると、何か気づくかもしれません。
568567:2006/04/03(月) 00:48:11 ID:EoFf6Ufd
あっ、こうゆうヤツのことですか。かすかな記憶があります。
https://intranet.insa-toulouse.fr/view/431/content/rfc_oscillators.html
(Voltage Controlled Oscillator Figure 12-42)

current-starved inverter (VCO)、これのようですね。
日本語訳は知りません。説明は書いてある通りです。
"current starved (inverter|VCO)" で Web 検索すると、けっこう Hit しますね。
役立たずでゴメンなさい。
569566:2006/04/03(月) 00:50:51 ID:Q+muJEWg
レスありがとうございます。
実はその回路は論文に載ってる回路ではなくて、本当の回路は
http://xxxxx.dyndns.tv/~nadesiko/up/img/upupup1270.png
これです。
FET数が増えただけだとは思いますが。
これで、オンにするFETの数で遅延を制御するらしいですが・・。

内容は、Intel CPUの中身です。
現在の高速なCPUでは、配線による遅延の差が馬鹿にならないとのことで、
この回路をつかって遅延を制御するようなのですが。
570567:2006/04/03(月) 00:54:24 ID:EoFf6Ufd
追記。前記の Figure 12-42 は、
リングオシレーターの各 inverter への供給電流を減らせば、発振周波数が低下する
という、かなり素朴な原理の VCO ですね。
571567:2006/04/03(月) 01:07:48 ID:EoFf6Ufd
ttp://xxxxx.dyndns.tv/~nadesiko/up/img/upupup1270.png 、見ました。
Inverter の遅延時間をデジタル的に制御する回路だと思えます。
実は inverter かどうかはどうでもよくて、信号の遅延をデジタル的に制御するのが
目的です。(それは 570 のリングオシレーターでも同じことです)

結局、意味としては
 「(特に CMOS の) インバーターへの供給電流を制御することによって、
  信号の遅延時間を制御する回路 (制御がアナログ的・デジタル的かという
  区別は本質的でない) 」

だと思えます。日本語訳は知りません。
(最近日本語の電子関係の雑誌は読んでいないもので。あしからず。)
もう少し待っていると、どなたか詳しい方が教えてくれるかもしれませんよ。
572566:2006/04/03(月) 01:25:12 ID:Q+muJEWg
ありがとうございます。
そうですね、どうでもいいのかもしれませんね。
ほかにも、starved transistorなんてものも登場していまして、
とにかく、starvedがなんだかよくわからないです。
とりあえず、深く考えずにスターブドインバーターと訳しておきます。
573774ワット発電中さん:2006/04/03(月) 01:37:57 ID:2MFz/RYa
PCの電源のカバー(プッシュスイッチを押すカバー)を
変えたいと思うのですが、パーツ単位で買えるものなのでしょうか

また、AV機器のアルミ製ボリュームつまみを
売っているお店をご存じないでしょうか。
当方大坂在住です。
574774ワット発電中さん:2006/04/03(月) 08:33:48 ID:Bi399oBO
>>565
PNP入力のオペアンプを反転アンプで使っていて、単電源で正入力が抵抗経由でGNDに落ちてます。
これだと熱電対の起電力がないときに、オフセット如何で出力がGNDに張り付くよね。
5.1kΩぐらいにすると、オペアンプからのバイアス電流で正入力電圧が、ちょっと持ち上がるん
じゃなかろうか。場当たり的だけど。
575774ワット発電中さん:2006/04/03(月) 09:51:20 ID:H1CYB/Yh
>>563
FMくらいの周波数だと多少は回り込むのかもしれませんね。
TVより電波弱くても聞けるし。以前宇都宮でFM東京専用アンテナじゃなくても楽勝でしたし。
576774ワット発電中さん:2006/04/03(月) 10:28:18 ID:M5Qru9sS
>>565
普通、オフセットキャンセルのため、Rf=1MΩと R1=5.1kΩを並列にした抵抗
R = (1e6×5.1e3)(1e6 + 5.1e3)≒5kΩ
を入れておくから、5.1kΩで正解。実は0Ωでもそこそこだけどね。
ただ、Rf=1MΩってでか過ぎない?とか、この手のOpAmp1段で電圧ゲイン
46dBって欲張りすぎじゃない?とか、その所為で入力インピーダンス下がり
過ぎとかってのは突っ込んじゃいけないんだろうなぁ。
577576:2006/04/03(月) 10:34:04 ID:M5Qru9sS
すまん。間違えた。
R1=1kΩだったのね。だったら、>565が言うとおり約1kΩが正解
(理由は>576の通り)
だと、ゲイン60dB。入力インピーダンスおよそ1kΩ。何なんだかなぁ。

おそらく、どこかの資料で基本回路をみて、増幅度だけ換えたんじゃ
無いかな。このページを書いた人が学生に「なんで5.1kΩなんですか?」
って聞かれたときの解答を聞いてみたいw
578774ワット発電中さん:2006/04/03(月) 11:06:49 ID:QLI61j8Q
>>562
5.1KΩには、皆さんが言われるように「大した根拠は無い」と思います。
写真からその実装方法や、説明を読むと、あまり高度な知識を持った人の設計ではないと思います。
オペアンプの選定も、熱電対の信号を増幅するにはあまりふさわしくありませんしね。
ただ、これが「鹿児島県総合教育センター」のHPだと言う点に問題があるような気がしますが・・・
まぁ、温度測定器としての設計ではなく、「熱電対やオペアンプの動作を学ぶ」程度なのでしょう。
579576:2006/04/03(月) 11:22:43 ID:M5Qru9sS
>>578
> 「熱電対やオペアンプの動作を学ぶ」程度なのでしょう。

だったら、なおさら、ちゃんとして欲しいなぁ。5.1kΩを0Ωだったら、
「オペアンプの原理を学ぶ」には十分だけど。

ついでに、これって単電源でやろうとしてるのね。それなら、非反転
にして使う方が基本的な使い方だと思うが・・・
580774ワット発電中さん:2006/04/03(月) 11:37:08 ID:xN+oCyWH
距離によっては電離層による反射で聞こえる事もあるが、
さすがに東京−静岡じゃ近すぎて無理だわな。
581562:2006/04/03(月) 12:58:33 ID:5jntiIIU
みなさんお答えいただきありがとうです。

熱電対の起電圧を2倍に増幅するアンプが欲しいと思い探したのですが、
見当たらないので自作するつもりで調べていたら、例のサイトが見つかり、
あれを応用すればいいのでは?と思いわからない点を質問させてもらいました。

実はオペアンプという言葉も最近知ったばかりの超初心者なんで、質問する
のもちょっとあれでしたが、おかげでいろいろ勉強になりました。

このスレやオペアンプスレを覗きながら、もう少し勉強してみることにします。
582774ワット発電中さん:2006/04/03(月) 15:11:17 ID:FMo/yUVJ
てか海上(神奈川県沖)に800メートルぐらいのタワー建てればいいんじゃね?
583774ワット発電中さん:2006/04/03(月) 15:57:19 ID:EsvYZcsa
>>581
もし A/D 変換器に入力するつもりなら、こんな資料もあります。
ttp://ww1.microchip.com/downloads/en/appnotes/00844a.pdf
584774ワット発電中さん:2006/04/03(月) 17:08:20 ID:M5Qru9sS
585774ワット発電中さん:2006/04/03(月) 18:59:12 ID:3yi/GpWz
実装方法はここで突っ込むべき場所じゃないでしょw
生徒が確実に半田付け出来る方法をあれこれ考えた結果と思われ。
586774ワット発電中さん:2006/04/03(月) 22:33:20 ID:lCxULdJM
SMB-BNCの変換コネクタ探してるのですが
いいメーカー知りませんか?

SMA-BNC変換はすぐ見つかりましたが・・・
もしかしてSMB-SMA変換するとか?
587774ワット発電中さん:2006/04/03(月) 22:51:49 ID:wIUSSoRJ
私も英語の論文を読んでいます。そのなかで
ヘテロジャンクション バイポーラ トランジスタ(HBT)におけるspacerという言葉の意味と役割がよくわかりません。
contact emitter speacer base collector subcollector という感じで layerの一つだと思うのですが、
いろいろ調べてみたのですが、どうしても解らないので、教えていただきたいです。

また、HBTについて詳しく書いてあるサイトや、本を知っている方いたら教えてください?
よろしくお願いします。
588774ワット発電中さん:2006/04/03(月) 23:05:40 ID:NLHuxGZ0
589774ワット発電中さん:2006/04/03(月) 23:11:23 ID:lCxULdJM
>>588
すごい!!
ありがとうございます!!
590774ワット発電中さん:2006/04/04(火) 17:18:54 ID:lQ9SeuO6
インピーダンスを測るにはどうしたらいいのですか?
サンワのテスターしかもっていません
591774ワット発電中さん:2006/04/04(火) 17:36:11 ID:hX/DagFB
590には無理っぽい
592774ワット発電中さん:2006/04/04(火) 18:35:35 ID:tcOwunnf
>>590
>>591さんのレスは、そっけないのですが、客観的には「良く言い表している」と思います。
詳しく話を聞いたところで、あなたがスレで説明を聞いて測定することが無理な場合もありますが、
一応「何のインピーダンスを測定したいのか?」を説明してみてください。
例えば、「1KHzにおけるコンデンサのインピーダンスを測定したい」とか、
「製作したトランジスタアンプの出力インピーダンスを測定したい」などの
回答を期待しています。
593774ワット発電中さん:2006/04/04(火) 18:35:59 ID:8EJK7y7g
いわゆるテスター(A、V、Ω計れるやつ)で、電気器具が断線してる
かどうか調べるにはどう接続して何で調べればいいですか? 抵抗Ω
ですか?? よろしくお願いいたします。
594774ワット発電中さん:2006/04/04(火) 19:37:48 ID:M83J2Mvx
>>593
抵抗Ωであってます。
断線してそうな箇所を挟み込むようにして計ります。
595774ワット発電中さん:2006/04/04(火) 19:51:44 ID:8EJK7y7g
>>594
ありがとうございます。それで0Ωだったらダメということでしょうか。
絶縁抵抗を調べるということですか?
596774ワット発電中さん:2006/04/04(火) 20:03:20 ID:6FOqQJQU
>>593 電気器具が断線 とは何処のことかな?
ここに質問したくなった訳を書いてくれると答えやすいと思いますよ。
電気器具の何々がコンセントさしてスイッチonしても動かないのは断線?とか、具体的に。
597774ワット発電中さん:2006/04/04(火) 20:10:18 ID:MrfSCryT
「初心者が質問の仕方を尋ねるスレ」でも立てるか?
598774ワット発電中さん:2006/04/04(火) 20:38:11 ID:8EJK7y7g
すいません。掃除機が動かなくなって、コンセントに電気はきてるんです。
死んだじいちゃんが使ってたテスターで調べようと思ったのですが、
取り扱い説明書が見つからなくて、質問しました。
599774ワット発電中さん:2006/04/04(火) 20:52:25 ID:cDPE+Cw/
8EJK7y7gがその掃除機を修理できるスキルがあるようにはとても見えないんですが・・・
600774ワット発電中さん:2006/04/04(火) 21:02:35 ID:vvqDwCdL
素人受けしやすい電子工作のネタ投下してくれ
601774ワット発電中さん:2006/04/04(火) 21:07:00 ID:iAwf+2Xg
すいません。行きたい場所があって道路も有ります。
死んだじいちゃんが使ってた車に乗ろうと思ったのですが、
教習所で教わった事を全部忘れたので質問しました。
602774ワット発電中さん:2006/04/04(火) 21:26:08 ID:V/yhDthf
何だか、「聴診器があれば素人にも病気の診断ができますか?」
みたいなレベルの質問ですね。
603774ワット発電中さん:2006/04/04(火) 22:01:23 ID:8EJK7y7g
>>599
コンセントの修理はできます。断線だったら、近所にホームセンターがあるので
プラグと端子を買って?ごうと思ってます。圧着も持ってます。じいちゃん
のですが・・・。ネタじゃないっす。
604774ワット発電中さん:2006/04/04(火) 22:31:24 ID:x+xPQN+m
>>603
断線チェックはΩのところでok。Ωのしかも一番数字が小さいところにダイヤルを合わせる。
テスターの先同士をくっ付けたり離したりすると針が左右に動くでしょ?これで断線がチェックできる。

掃除機はコンセントから抜いておいてね。
605774ワット発電中さん:2006/04/04(火) 22:37:53 ID:2RkAc/tj
>>584
なんどもご親切にありがとうございます。
実は質問する前にぐぐっている際に偶然そのページも見つけたんですが、
それをどう扱っていいのかすらわからないです・・orz

自分で見つけたときよりは少しはわかるような気がしますが、
まだまだ理解できるレベルではないです。

606774ワット発電中さん:2006/04/04(火) 22:38:55 ID:QM06+L8n
>603
電気工事士法違反の悪寒。
露出のコンセントとは思えないから。
607774ワット発電中さん:2006/04/04(火) 23:15:56 ID:8EJK7y7g
>>604
ありがとうございました。なんとなく分かりました。
>>606
コンセントじゃなくて差し込むほうのことでした。
どしろうとですみません・・・。
608774ワット発電中さん:2006/04/04(火) 23:54:26 ID:oeUas6jJ
ホントにわかったんだろうか?
609774ワット発電中さん:2006/04/05(水) 01:19:31 ID:CNb+orwu
すいません教えてください。
バイポーラトランジスタのVCEってNPNとPNPでは違うんでしょうか?
よくわかりませぬ。
610774ワット発電中さん:2006/04/05(水) 01:46:08 ID:UaGGnwtu
基本的には極性が逆になってるだけで、違いは夫々の規格による。
611774ワット発電中さん:2006/04/05(水) 01:50:20 ID:7cP3ypVx
ACの電力計(〜1500W)を自作したいんですが、参考になるような本はないでしょうか?
612電脳師:2006/04/05(水) 09:15:14 ID:rfuwKQrK
ACってことはフツーの100Vのってこと?

漏れは以前ブレーカーんとこの主幹に適当なCT通して二次側に電流計付けて
家全体のAをモニターしたことがある。

抜き打ちで来た保安協会のオッさんに「何だコリャ」と言われ再検査になったことがある。

ところで電圧が一定じゃないのの電力を計る場合は
電圧を掛けなきゃいけない、

漏れは以前、発電機のWをモニターするのを作ったけど
演算はアナログ積算器でやった。

チミのはどんなのを計るのかな? もっと詳しく。
613774ワット発電中さん:2006/04/05(水) 10:25:15 ID:HX456El1
自作なんかせんで、電力表示付きのタップ買った方が早いってw
614774ワット発電中さん:2006/04/05(水) 10:35:41 ID:h9rfaoJ/
>>611
エコワット
615774ワット発電中さん:2006/04/05(水) 11:03:15 ID:UFZTMUeX
掃除機の断線を修理した事あるが、断線箇所が本体内のリールの根元で、
ぜんまい式のリールをバラしての作業になった。
最後、ちゃんとコードを巻けるようにリールを組み立てるのは、
断線自体の修理より大変だった。
つか、どうしてもあと15cmが巻けなかったorz
616774ワット発電中さん:2006/04/05(水) 11:17:46 ID:+FcnQmS3
>>612
電圧が一定でも電圧をを掛けなきゃいけない
Wは、そんなに簡単には測れないよ。
613に一票
617774ワット発電中さん:2006/04/05(水) 13:02:25 ID:DUOFBrBc
白熱電球と電熱器と電気ストーブしか使ってないんだよ・・・きっとw
618774ワット発電中さん:2006/04/05(水) 13:12:58 ID:xvyio7NX
>>616
時々刻々の電流電圧(実行値ではない瞬間値)の積を積算してもだめ?
>>612 はそういう意味かと思ったのだけど・・・
619774ワット発電中さん:2006/04/05(水) 16:39:50 ID:+FcnQmS3
>>618
それだとOKのはず。
電圧が一定でも電圧を掛け算して
符合が異なる部分を引き算しないと
ダメだろ
620774ワット発電中さん:2006/04/05(水) 17:15:01 ID:VQ1RXBY+
シーケンサなんかに使うラダー図の勉強をしたいんだけど
お勧めの入門書とかHPがあったら是非教えてください
621774ワット発電中さん:2006/04/05(水) 17:19:30 ID:VPXIxN37
>>611 です。
用途は家庭での電気製品の消費電力測定用です。電源は普通のAC100Vです。
確かに電力メーター付きのOAタップでもいいんですが・・・。
勉強を兼ねて自作しようかと思ったんで。

一応、今の段階の「勘」では

1.ACを普通にトランス受けしてからA/Dコンバータに入力し電圧値データを得る。
2.電流の方もどうにかして電圧波形に変換してA/Dコンバータに入力し電流値データを得る。
3.PICマイコンで計算する。(電圧と電流を掛け、平均値を求める)
4.7セグで表示

でいけるのかなーって感じで思ってました。
問題は2で、カレントトランスを使わないと駄目なんだろうかと。
(1は事前にコンセントからの供給電圧を測っていて、波形が綺麗ならば電圧値は測定不要で、
その場合、1のA/Dコンバータは不要で、タイミング検出用のコンパレータがあればOKかも)
いろいろ思い違いをしてるとは思うんですが。

アナログ積算器については全然知りません。これから調べてみます。


参考書を探したんですが、とりあえずCQ出版では↓のが近いかな、と。
(まだ中は見てません)
センサ応用回路の設計・製作
ttp://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/30/30631.htm

他に何か参考になる資料があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
622774ワット発電中さん:2006/04/05(水) 18:30:03 ID:VQ1RXBY+
>>621
電流センサでいいのがあるかも
623774ワット発電中さん:2006/04/05(水) 19:30:36 ID:uyVCIgML
>>619
4象限乗算器ってのではいけんの?
おもしろそうなんで作ってみたくなった・・・・
http://www.analog.com/jp/prod/0,,773_862_AD633,00.html
624774ワット発電中さん:2006/04/05(水) 21:16:27 ID:jgLHqi1x
>621さんに勧めたいところだが、「生産終了」と言うのがおしい・・・
ttp://www2.elecom.co.jp/products/T-ECO.html
625774ワット発電中さん:2006/04/05(水) 21:24:05 ID:jgLHqi1x
しまった、ageちまった・・・
ところで、こういった商品はいくつもあるようですね。
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-TST5&cate=8
626611:2006/04/05(水) 21:41:03 ID:VPXIxN37
エコワットとワットチェッカーはチェックしてました。

エコワットは安いのでバラして回路を参考にしたり
部品取りしたりするのにいいかも。

ワットチェッカーは最安で7100円(税込み)くらいだったと思います。
共立にもOEM元(?)のが置いてました。9000円以上しました。

自作するのは勉強のためってのもあるんですが、
プログラムを変更して色々な表示が出来るというメリットがあると思います。
(例えば最大値表示とか)
627612:2006/04/06(木) 00:49:54 ID:kxFXHo/Z
その日の節約量が記録更新だと
ブレーカーにあるイイ感じのキャラがまた脱ぐとかなら効果あるような‥
628774ワット発電中さん:2006/04/06(木) 01:07:33 ID:w6+4O/t9
スーパー初心者な質問です

ELB(漏電遮断器)、NFB(ノーヒューズ遮断器)
の用途を教えていただけないでしょうか?
ELBは感電防止、NFBは地絡・短絡防止ということでしょうか?
629774ワット発電中さん:2006/04/06(木) 07:23:13 ID:Od74Z9Rb
>>628
ちょっと初心者です
地絡と感電は同じ系列の問題じゃないの。

短絡防止?っていうより過電流遮断でしょ。
630774ワット発電中さん:2006/04/06(木) 09:18:58 ID:n1YqmLQE
ELBは微小な地絡電流を素早く遮断するのが主な機能。
この機能により漏電による火災とか漏電による感電を防止・逓減できる。

NFBは大電流を素早く遮断したり定常的な過電流を遮断するのが主な機能。
この機能により、過電流による発熱による機器や電線の破損とか
建物の火災などを防止・逓減できる。

ELBにはNFBの機能も内蔵されている。
631774ワット発電中さん:2006/04/06(木) 11:01:33 ID:sl7Mn2Kw
リレーやトランジスタを使った自己保持回路ですとONプッシュスイッチと
OFFプッシュスイッチで、ON/OFFを計2つのスイッチで行うことになると思うのですが
IC等を使わず、リレーと一つのONプッシュスイッチでONとOFFを制御したいのですが
何か良い方法はありますか?
632774ワット発電中さん:2006/04/06(木) 11:16:22 ID:iEDLdV1F
>>631
言っている意味がわかりにくいんだけど、
リレー1つと1つのON/OFFスイッチでON/OFFトグル動作(1度押すとON、もう一度押すとOFF)という意味?
633774ワット発電中さん:2006/04/06(木) 11:25:50 ID:ORdmc59j
>>631
普通のリレーでも組むことはできるが、ラチェットリレー使った方が簡単。
ttp://www.fa.omron.co.jp/product/detail/965/index_r.html

ちなみにリレーシーケンスで組む方法は、ここ↓で。
シーケンス図が読めません
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1099877088/l50
634631:2006/04/06(木) 11:55:02 ID:sl7Mn2Kw
ようするにですね、押した間だけONになる押しスイッチ一つを使い
一度押すとONが保持され、もう一度押すとOFFになるという仕組みです。
つまり…
http://www.wide.ne.jp/a5s/jikohoji.html
これのOFFスイッチを無くして、一つのONスイッチのみでON/OFFできれば…と。

普通の2回路用(5V)の1cm角ぐらいの小型リレーで
やりたいと考えています。

んで、シーケンス図は大丈夫です。
635774ワット発電中さん:2006/04/06(木) 12:37:39 ID:V5cyxRwX
>>592
自分で調べました アリガトサン
636631:2006/04/06(木) 13:44:05 ID:sl7Mn2Kw
超適当に手書きしましたが
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1144298573.jpg
こういった普通の自己回路に何か手を加えて何とかならないかと…。

ちなみにこのプッシュスイッチは2回路の物でも大丈夫です。
637774ワット発電中さん:2006/04/06(木) 17:18:18 ID:Ytx3aT8i
>>636
リレーだけで組むんだったら1つではたぶん無理
教科書通りに組むとリレーが4個必要。
ちょっとトリッキーなワザを使うと2個でできるかも。

トランジスタ2個(+1個)使ってT-フリップフロップ組めば
スイッチ1個とリレー1個でできるんじゃないかな
638631:2006/04/06(木) 17:24:55 ID:sl7Mn2Kw
>>637
レスさんくす!

うーん、回路図があると非常に助かるんですが
参考になりそうなサイトってありますか?
電子工作は高校時代以来やってなくて、記憶が…。。
639774ワット発電中さん:2006/04/06(木) 18:33:09 ID:nhVwnRrM
>>636
これSWを押している間だけリレーOFF
じゃまいか?
640774ワット発電中さん:2006/04/06(木) 19:52:17 ID:XEHn0HVJ
超初心者な私の質問です。

電流=電圧÷抵抗ですよね?
すると乾電池の+と−をリード線で接続した場合、
リード線の抵抗は極めて少ないわけだから、リード線に流れる電流は、

1.5(電圧)÷0.0001(抵抗)

という様な事であり、
一瞬だけでも大電流が流れるという事でしょうか?
実際に乾電池でそういう回路を作ったら、怖くて触れませんよね?

どなたかご教授願います。
641774ワット発電中さん:2006/04/06(木) 19:52:28 ID:gkFZGAI6
>>631
20年前の事だけど、トイレの電気を切り忘れるやつが多くてな
それでドアスイッチとリレー2個使ってあんたが言ってるような回路を作ったことがあるんだよ
今でも動いているが回路を思い出せん、確かコンデンサを使ってリレーが切れるのを遅延させないとだめだったような

思い出すからもう少し待ってれ
642774ワット発電中さん:2006/04/06(木) 20:10:19 ID:l86aDdLi
直流で良いなら、リレーのコイルと並列にコンデンサを付ける
643774ワット発電中さん:2006/04/06(木) 20:11:51 ID:l86aDdLi
途中で掻き込んでしまった・・・・

コンデンサを付けるってこと?>遅延させる
644774ワット発電中さん:2006/04/06(木) 20:16:23 ID:aRS5OBOE
>>640
ttp://d.hatena.ne.jp/kurobe3463/20041130
ここにも書いてあるとおり 抵抗の小さい負荷をつなぐと,起電力の限界に達して,電圧が下がってしまう
645774ワット発電中さん:2006/04/06(木) 20:37:29 ID:wAw06RPh
AC100VでLEDを点灯したいのですが、次のように考えています。

1.LEDに15mA程度流したいので、100V/15mA = 6.7kΩ程度の抵抗が必要。
2.抵抗を使うと 0.015 * 0.015 * 6700 = 1.5W 程度を消費するので
  コンデンサのインダクタンスで代用したい。
3. (インダクタンス)^(-1) = 2πfC = 314C = 1/6.7kΩから、 C=0.47μF
4.逆電圧を回避するため2球を逆並列にし、0.47μFのコンデンサを直列に接続

この考え方は間違っていないでしょうか。
間違っているとすれば、どの辺が悪いかもご指摘いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
646774ワット発電中さん:2006/04/06(木) 20:51:23 ID:XNAiMKE+
>>640
>>644のとおりなので、乾電池10本直列をショートしても怖くないけど、
12Vバッテリをショートしたら怖いわけです。銅線が融けて弾けます。
647774ワット発電中さん:2006/04/06(木) 20:52:32 ID:XNAiMKE+
> 銅線が融けて弾けます。
あー、これはコンセントやったときだった。
とりあえずみるみる皮膜は融けます。
648774ワット発電中さん:2006/04/06(木) 21:00:16 ID:XNAiMKE+
>>645
通常動作ではそれでいいけど、スイッチオンの瞬間にとんでもない電流が
流れる可能性があるよ、と教えてもらいました。
オンしたとき波の高いところだったりする場合。
649774ワット発電中さん:2006/04/06(木) 21:04:09 ID:PQ1OPop9
>647
それは、コンセントまでのケーブルの被覆もやばいな
一回メガーで測ったほうがいいかもな、その回路
650774ワット発電中さん:2006/04/06(木) 21:05:00 ID:3FTfn3CO
つ ttp://park15.wakwak.com/~ja1cvf/diy/night-light/night-light.html
つ ttp://jasper.blog11.fc2.com/blog-category-10.html

過渡状態で破損の恐れがあるみたいですね。
651774ワット発電中さん:2006/04/06(木) 21:40:50 ID:wAw06RPh
>>648 >>650
ありがとう、親切な人。
勉強になりました。
早速試してみます。
652774ワット発電中さん:2006/04/06(木) 21:46:16 ID:vUfWN0P/
素人君です
ledをホタルのように明滅させる回路はどうやって組んだらよいでしょうか?
ちなみに車に使用して、イカリング化したポジションランプをセキュリティーの
カーロケーションと組み合わせて、リモコンで操作したときのみポジションランプが
明滅するようにしたいのです。
アフォなこと言ってるようですが本気です。
どなたか私に知恵をお貸しください…
653774ワット発電中さん:2006/04/06(木) 22:13:31 ID:u+JytYG9
LEDをホタルのように点滅させる回路なら簡単。
しかしその後の文章が俺にはよくわからない。車に興味ないからかな
654774ワット発電中さん:2006/04/06(木) 22:16:39 ID:vUfWN0P/
いや、点滅というかホタルのようにゆっくり明滅させたいのです…
要するに12〜14Vでledをゆっくり明滅させる回路が知りたいのです。
655774ワット発電中さん:2006/04/06(木) 22:35:09 ID:tAOPuPvi
電源→抵抗→LED・コンデンサ並列でどうだろう。
無理かな。
656774ワット発電中さん:2006/04/06(木) 23:12:46 ID:fYNUsK2E
>>652
マイコンでPWM
657774ワット発電中さん:2006/04/06(木) 23:19:43 ID:FsXweTj7
300mAほしいのですがばかばかしいですが定電流ダイオード15mAを20コを並列でできますよね?
抵抗は使いたくないので・・
658774ワット発電中さん:2006/04/06(木) 23:32:24 ID:vUfWN0P/
>>656
うーん、マイコン使わないで12V駆動の簡単な回路はないですかねー
659774ワット発電中さん:2006/04/06(木) 23:36:49 ID:ovJ4jJUx
>>658
「ナイトライダー LED」でググってみれば
660774ワット発電中さん:2006/04/07(金) 00:26:39 ID:22jLjoCv
もういっそのことナイトライダー風点灯方式でもいいかなと思い始めました。
で、
http://www.geocities.jp/orange_denshi/image/fig2-c.png
この回路を12Vで駆動するにはどのへんを変えたらいいんですか?
661774ワット発電中さん:2006/04/07(金) 01:12:04 ID:WAtHIomb
モータを回すにあたって
「電圧が下がると電流があがる」
とのことですが、電圧が下がれば電流も下がるのでは
ないかと思うのですがどうなのでしょうか?

662774ワット発電中さん:2006/04/07(金) 01:43:38 ID:1XwWXO/x
>>657
3端子レギュレーターで定電流回路。
詳しくはデータシート。
レギュレーターや抵抗器の放熱も考慮して。

>>660
R1〜6を1kΩぐらいにする。
R7〜12は33kΩぐらいにする。
まあ、こんなもん。
663774ワット発電中さん:2006/04/07(金) 01:45:51 ID:xZCCgUqs
>>652
「555 点滅回路」でググってみなはれ。

>>657
YES

>>661
何のモーターかぐらい書けや。
664774ワット発電中さん:2006/04/07(金) 02:19:23 ID:ojmp5Z2t
逆に考えるんだ! 電流が上がるから電圧が下がるんだ!

って、最近変な釣り士が徘徊してるんで、曖昧な質問には手を出したくない今日この頃
みなさま、いかがお過ごしでしょうか? 以上、初心者1.5号でした。
665774ワット発電中さん:2006/04/07(金) 02:39:51 ID:zyjxok1o
>>661
状況による。
バッテリーでモータを回しているとしたら、機械的な負荷が軽ければ
電流は少ないし、バッテリーの内部抵抗による電圧降下は少ない。
機械的な負荷が重ければ電流は増え、バッテリーの内部抵抗による
電圧降下が増えるので、電圧が下がる。
他のケースなら、他の理屈を持ってくる。
666774ワット発電中さん:2006/04/07(金) 02:49:53 ID:vzoYStAV
>>661
誘導電動機の場合も、負荷によってはそういう現象になることがある。
電圧低下→トルクの減少→すべりの増大→電流増加、とな。
667774ワット発電中さん:2006/04/07(金) 10:05:45 ID:gtxJCNdg
>>662
三端子レギュレータって安定Vじゃなっかったっけ?
Aも安定になるの?
668電脳師:2006/04/07(金) 10:10:01 ID:KdQ1dREC
モーター自体のそういった特性の他に、
制御器が機能して電流を上げて出力を保つようなことが起こる場合がある。

電圧が下がったために所定の出力がないと
マイコンとかがモーターのドライバのデューティーを上げたり、
インバーターに出力を上げさせたりとか。

猛暑でエアコンの電圧が下がったりすると全戸のが一斉に電流を喰って
収集がつかなり送電があぼ〜んして停電することがあったとか、お粗末‥
669774ワット発電中さん:2006/04/07(金) 10:15:10 ID:WUvRKpfD
>>667
データシート読みなされ、抵抗1本で定電流回路にもなる。
670774ワット発電中さん:2006/04/07(金) 10:28:02 ID:uyyBVMFh
>>661
世の中にはオームの法則が成り立たない負荷はたくさんあるということです。
厳密に言えばモーターは抵抗+動作状況に応じて発電機 ということになります。
671774ワット発電中さん:2006/04/07(金) 12:04:32 ID:E6a9KN3Z
この世のすべての回路は常にオームの法則が成り立つでしょ。
抵抗が一定不変とは限らないのを認めるとか、
インピーダンスみたいに概念の拡張は必要だけど。
672668:2006/04/07(金) 12:14:17 ID:KdQ1dREC
トンネル効果なぞはいかがでせうか‥
673774ワット発電中さん:2006/04/07(金) 12:44:22 ID:39lGkskW
質問です。

E26とかE17とかE12の口金部分だけって
売っていないでしょうか?
LEDランプを作ってみたいのですが、
白熱球を買ってきて割るのもナンだし・・・
よろしくお願いします。
674774ワット発電中さん:2006/04/07(金) 12:52:14 ID:gtxJCNdg
電解コンデンサは交流(DC?)で抵抗になるって読んだことあるんだけど
その場合 例で47μFだと抵抗はどんな計算になるのでしょう?
キーワード不足かググっても出てきませんです
675631:2006/04/07(金) 12:54:08 ID:Ef4HaxpN
>>673
アダプターから摘出すればいいんじゃ?
ホームセンターで\200ぐらいで売ってるよ。
676774ワット発電中さん:2006/04/07(金) 13:03:56 ID:4OKkFNYP
>>671
> この世のすべての回路は常にオームの法則が成り立つでしょ。

それは誤解。オームが主張したのは
「電流は電圧に比例する」
ということ。このときの「比例定数」を抵抗と定義している。
これを後にオームの法則と呼んだ。

なので、現実のほとんどの現象がマクロにはオームの
法則に従っていない。
677774ワット発電中さん:2006/04/07(金) 13:25:38 ID:TMep1y8o
>>674
ヒント:esr
678774ワット発電中さん:2006/04/07(金) 13:48:54 ID:39lGkskW
>>675
なるほど!ありがと。
679774ワット発電中さん:2006/04/07(金) 14:36:03 ID:vlq1KryZ
アルテラのサイトからMAXPLUSUがダウンロードできないんですが、潰れちゃったんですか?
サーバーエラーになってしまいます
680774ワット発電中さん:2006/04/07(金) 15:35:35 ID:iWzFgpEV
コイルやコンデンサなどは 交流(正確には,時間とともに電圧や電流が
変化するような電気の流れ)に対して 直流(時間によらず電圧電流が一定)
を流すときには見られなかった「電気の通しにくさ(通しやすさ)」を示す
この「電気の通しにくさ」をリアクタンスという
単位は抵抗と同じΩを使う
電気を通しにくい という点では 抵抗と何がちがうん? だが
抵抗は そこで電力を消費する場合の「通しにくさ」を指すことば
リアクタンスは不思議なことに 電力は消費されない
リアクタンスと抵抗をあわせて「交流に対する電気の通しにくさ」を
インピーダンスという
リアクタンスは周波数の関数 すなわち流す交流の周波数によって変わる
コンデンサならXc=1/(2πfc) すなわち周波数が高いほどリアクタンスは
低くなる
リアクタンスと抵抗を別々に計算して足すとインピーダンスになる のでは
ないので注意 交流では位相というやつがからむから
Z=√(R^2+Xc^2) ですだね
681774ワット発電中さん:2006/04/07(金) 19:49:27 ID:o/+Kh/Vw
電気・電子系の参考書の批評が載ってるサイトなどはあるでしょうか?
682電脳死:2006/04/07(金) 21:11:29 ID:KdQ1dREC
ここの板のどっかのスレ。

もっと明確にしたいならスレ立てするとか
683774ワット発電中さん:2006/04/07(金) 22:26:54 ID:BPAI8n9x
ご回答ありがとうございます。
今考えているのは、マグネットポンプで液体を送液することでした。
ポンプ→三相誘導電動機として今の私のイメージは下記のとおりです。

@電力会社等から供給される元の電圧が下がった場合
  →電圧が下がったことにより、電流も低下し回転数も低下するのでは

Aゴミが溜まって通常よりもトルクが必要な場合。
  →電圧も電流も同じで、回転数のみ低下。



>>666さんに回答していただいたうち、
すべりが増大したときに電流が増加するというのは、
モーターが発電機の代わりをするということでしょうか?
>>670さんの回答にもありましたが。
すべりが増大し、電流が増加するというのは
モータが発電機になるということでしょうか。そうすると
電圧も電流もUPしそうで、かつ電流は逆向きに
流れそうですが・・・・
やはりまだ理解が足りないようです。
どなたか回答いただけたらうれしいです。

>>668さんが回答していただいた、制御器の機能による
電流増加は理解できました。ありがとうございます。
684774ワット発電中さん:2006/04/07(金) 22:30:12 ID:zZZz6rBQ
なんか自分の文章、同じようなこと繰り返してますね。。
わかりにくてすいません。
685774ワット発電中さん:2006/04/08(土) 00:00:45 ID:J/LsnW8n
>>683
わかりやすいところで直流モーターの場合、コイルが動かない場合は単純に
直流抵抗分だけとなり、大電流が流れます。
モーターがある程度動いている場合、磁界の中をコイルが動くために
逆起電力が働きます。そのため電流がへっていく。減ると加速力なくなり
どこかの速度でバランス。

電圧を落とすと、回転も遅くなるけど、逆起電力もおちるので、
ある程度以上回転が落っこちると、電流が激増する場合はあると思う。
686774ワット発電中さん:2006/04/08(土) 10:51:37 ID:Zm4imKwg
電球の明るさについての質問はこちらで良いですか?
普通の電球(クリア)の60W1個と
ナツメ球20Wが3個の明るさって同じなんでしょうか?
スレ違いだったらどこで質問したら良いか誘導ねがいます。
687774ワット発電中さん:2006/04/08(土) 11:04:35 ID:8iGvsPNa
>>686
電球の種類にもよるが、一般的にはば60W一発の方が明るい。
電球の規格は消費電力で表示してあるから、発光効率の勝負ということになる。
一般に、電力の小さな電球はフィラメントが細長く温度を高くし辛い為か色温度
が低めで、そのため発光効率がよくない傾向にある。
但し低電圧用の電球ではフィラメントを太くできるのでこの限りにあらず。
688774ワット発電中さん:2006/04/08(土) 11:22:01 ID:Zm4imKwg
>>687
やっぱりそうなんですか・・・。
フィラメントって電球の中の細い線ですよね?
確かに100円ショップのナツメ球と、電気屋さんのでは
明らかに違うし明るさも違うような気がします。。。
即レスありがとうございました。
689774ワット発電中さん:2006/04/08(土) 12:44:15 ID:M4T9V4Dn
ttp://ntus.net/j/i2clpt/index.files/image002.gif

これ作れるようになるにはどうすればいいでつか?
完成図があったほうがわかりやすいんですが・・・
690774ワット発電中さん:2006/04/08(土) 13:31:02 ID:QQCG3sDG
>>689
これでもだめなら、一から自作のレベルじゃない。
回路図がついたキットを組み立てて勉強しましょ。
691774ワット発電中さん:2006/04/08(土) 13:46:49 ID:H9ls8SQF
そこに書いてある記号の意味は分かるのかい?
記号と、実物との対応は分かるのかい?

とりえあず、自分で完成図を起こせるようになりませう。
692774ワット発電中さん:2006/04/08(土) 17:21:43 ID:GG0eMV2P
>689
君には長い道のりだな。
抵抗が2本あるが、特にこれが一番大変だ。
10kと定数が書いてあるが、これだけでは物を作れない。
回路の意味を理解して、抵抗に要求される諸性能を洗い出す。
主な要素だけでも耐電圧、精度、許容電流などがあり、
更にESLの問題や抵抗値の電圧依存性も検討しなければならない。
寄生容量がも波形に深刻な影響を与えるだろう。
抵抗器と一口に言っても何百種類というバリエーションがあり
その中からベストな種類を選ばなければならないので
「C1815ならこれで決まり」というトランジスタとは訳が違う。
場合によっては1000本単位で購入して必要な2本を選別するような事も
必要かもしれないが、それには測定器や、冶具を作る知識も必要だろう。
抵抗器を選べるようになるだけでも数年の修行が必要だと思う。
693774ワット発電中さん:2006/04/08(土) 17:42:15 ID:CEFTKr+i
>>692
単にスイッチングしているだけなんだからぁ・・・
そんなに大袈裟に言わんでも・・・

初心者脅かしてどうすんねん。
694774ワット発電中さん:2006/04/08(土) 18:25:12 ID:6L7o0wwe
嫌みな >>692 に脅かされた >>689 のために,

抵抗やコンデンサに誤差0.5%や1%の高精度のものが必要とされることもあるが,
>>689 程度の回路であれば−50%〜+100%の誤差でも問題無い.

トランジスタを1000本単位で購入して2本を選別するなんてことは100%無い.
測定時の自己発熱の影響があるから,そんなに高精度のペア選別は不可能.
(50本〜100本程度の中から2本を選別することはごくたまにあるが)

それに厳密にペア選別したとしても,パッケージに封入したトランジスタを完全に熱結合出来るはずがない.
まあ,ベアチップなら話は別だが.
695774ワット発電中さん:2006/04/08(土) 18:33:24 ID:8iGvsPNa
ついでに言うと、特にC1815でなくとも、その辺に転がってるTrの殆どは使える。
696774ワット発電中さん:2006/04/08(土) 18:36:11 ID:U6YulpBC
>692
耐電圧、精度、許容電流、ESL、電圧依存性、寄生容量などに加え、
価格や入手性や取り扱いの容易さを徹底的に検討した結果、
一本3〜10円のカーボン抵抗(リードタイプ)で桶ですね。w
選別もしなくて良し。
697774ワット発電中さん:2006/04/08(土) 18:53:16 ID:YeMbAFpq
>>689
ハードを直接叩くようなソフトらしいから、Windows95/98/Meでないと
だめってかいてあるけど、それはだいじょうぶ?
698774ワット発電中さん:2006/04/08(土) 22:23:33 ID:rCOkMp2T
>>692
> 10kと定数が書いてあるが、これだけでは物を作れない。
> 回路の意味を理解して、抵抗に要求される諸性能を洗い出す。
と言いながら、
> 「C1815ならこれで決まり」というトランジスタとは訳が違う。
これでは片手落ちでしょう。
699774ワット発電中さん:2006/04/08(土) 22:41:06 ID:lVcYBnWA
>>689
とりあえずあなたは何が障害になって作れないのか?
まずそれを説明しろ。
それもできないなら、自作以前に人に聞くことが不可能なので諦めてくれ。
700774ワット発電中さん:2006/04/08(土) 23:26:26 ID:jCE58kkI
>>699
実体図が書けないんだろ? 貴様は日本語の学習をした方が良さそうだ。
>>689 は、その回路の前に、部品の説明から書いてある入門書から学習せんとダメだろ。
701774ワット発電中さん:2006/04/09(日) 00:35:27 ID:pqrLoltT
アースの取り方がわからないおいら向きの流れでつねw

>>689
ガンガレ
702774ワット発電中さん:2006/04/09(日) 03:06:50 ID:6yjOqqSb
おまいらウサギが罠にかかると急に活気づきますね
703774ワット発電中さん:2006/04/09(日) 08:51:11 ID:Y5RbYuum
>>700
実体図が書けないその理由が大事
704774ワット発電中さん:2006/04/09(日) 09:09:32 ID:kKzF7x2u
ピンアサインはデータシートで確認する。
トランジスタやコネクタはともかく、
特に抵抗ピンアサインはよく確認する必要あり。
705774ワット発電中さん:2006/04/09(日) 10:46:07 ID:m8fZud4t
>>703がいいこと言った!
706774ワット発電中さん:2006/04/09(日) 11:29:21 ID:tkOE+ZwY
抵抗の0Ωって何の意味があるのですか?
707774ワット発電中さん:2006/04/09(日) 11:44:28 ID:mqGNQSwz
ショートプラグの代用
708774ワット発電中さん:2006/04/09(日) 11:45:26 ID:BBLYL6gx
>>706
電流をたくさん流したい時に便利!
709774ワット発電中さん:2006/04/09(日) 11:48:28 ID:5UkRSGy8
マイコンで H8は 読み方は エイチハチ って読むんですか? PICは ピック でいいですよね? 教えてください
710774ワット発電中さん:2006/04/09(日) 12:07:56 ID:7kZgxeJS
PS2のスイッチ部分の基盤が逝っちゃったんだが、
これって自作できるかな?
できたらでいいが、誰か詳しい人回路図書いてくれないか・・?

無理言ってすまない。
711774ワット発電中さん:2006/04/09(日) 12:17:52 ID:70dPFTwn
機械の電気回路図なんですが、
NFL、FVR
が何を表しているのかご存知の方いないでしょうか?
NFLの手前にはサーキットプロテクタ、後にはシーケンサーがつながっています。
FVRの後には三相200Vのモーターがつながっています。
よろしくお願い致します。
712774ワット発電中さん:2006/04/09(日) 12:29:06 ID:5UkRSGy8
709ですが 誰か教えてください H8は エイチハチ って読むんですか?
713774ワット発電中さん:2006/04/09(日) 12:34:51 ID:CRiucHNK
通じなかったら型番(HD67・・・だっけ?)を読み上げればいいんじゃないの?
714774ワット発電中さん:2006/04/09(日) 16:10:42 ID:OI5+An64
>>709
エイチエイト
ピーアイスィー

715774ワット発電中さん:2006/04/09(日) 16:23:56 ID:uJlype/p
スィーってなんだよw
海?
716774ワット発電中さん:2006/04/09(日) 16:44:50 ID:5UkRSGy8
H8で エイチエイトですか 分かりました
717774ワット発電中さん:2006/04/09(日) 18:10:03 ID:5UkRSGy8
H8は エイチエイトで PICは ピック ですよね 読み方は
718774ワット発電中さん:2006/04/09(日) 19:22:16 ID:YyMdCxvQ
エイトなのか・・・
719774ワット発電中さん:2006/04/09(日) 20:26:56 ID:3r9E4tsg
スペアナに表示されている、RBW、ATT、VBWについて教えてください。
どうゆう意味?
720774ワット発電中さん:2006/04/09(日) 20:59:15 ID:HEQDP5gW
>>711
その名称が付けられている電気符号を見ないと、
誰もレスできないとよ。

例えばその回路図を設計した人が、24Vの電源を
入り切りするサーキットプロテクタにCP24Vと名称を付けて、
あなたがCP24Vって何ですかと質問するのと同じことだよ。
721774ワット発電中さん:2006/04/09(日) 21:22:02 ID:9+p5SxyV
>>711
NFL はノイズフィルターか?
FVR は周波数可変?
722774ワット発電中さん:2006/04/09(日) 21:28:02 ID:9+p5SxyV
723774ワット発電中さん:2006/04/09(日) 22:38:40 ID:2OdJ1hpS
電子回路の本に載っている等価回路の作り方って絶対マスター
しなければいけないのでしょうか?作り方がよくわからないので・・・
724774ワット発電中さん:2006/04/09(日) 23:37:08 ID:x8G/85Lc
>>723
必要な場合もあれば、いらない場合もあります。
学生で試験に出るなら覚えてください。

そうでなければ、その素子を使い、特性を計算する
必要が出たときに教科書を参考にして式を解いてください。

どうせ暗記しても忘れるし使えないです。
725774ワット発電中さん:2006/04/09(日) 23:44:21 ID:ELnL+siq
電気で物理の知識が必要なのって何があるんでしょうか?
至急お願いします
726774ワット発電中さん:2006/04/10(月) 00:47:11 ID:Ex7Ke78M
>724
試験にはでないのですが、電子回路をマスターしたいのですが
入門書には結構等価回路を使って計算して解説を進めているので
結構悩みのタネになっています。本に載っている等価回路への変換は
理解できなくても別に致命傷ではないのでしょうか?
727774ワット発電中さん:2006/04/10(月) 01:00:01 ID:fTginkCG
等価回路は知らないけど、回路設計は出来るよ
もちろんネタの投下もできるよん
728774ワット発電中さん:2006/04/10(月) 02:36:42 ID:Ex7Ke78M
>727
回路設計できる人がうらやましいです。
ゼロから始めるとやはり軽く1年はかかりますか?
自分は勉強始めてまだ3ヶ月ですが解らないことだらけですが、
早く自力で設計できるようになりたいです
729774ワット発電中さん:2006/04/10(月) 04:14:05 ID:xqwYAu5l
>>728
好きこそものの上手なれ
730774ワット発電中さん:2006/04/10(月) 07:32:29 ID:fTginkCG
下手の横好き。というのもあるww
設計はなにしろ他人の回路をまねして作って動かしてみるのが早道だよ
理屈はあとからついてくる
731774ワット発電中さん:2006/04/10(月) 12:39:21 ID:SrszIYeG
>>728(>>726)
>>727さんではありませんが、
>軽く1年はかかりますか?

軽く5〜10年かかると思います。
職業として回路設計をする場合には、お考えの通り「等価回路で考えることができる
センス」が必要です。このセンスを持ち合わせない人の設計したものは
怖くて使えません。
でも「まず、等価回路をマスターして・・・」とした方法は勧められません。
皆さんが言われるように、あまり等価回路に深入りせずに「動く回路を作る」程度から
始めたほうが良いでしょう。そうこうしているうちに5年程度が経過します。
次のステップとして、「何台作っても、ちゃんと動作する回路で、動かない場合には
自分に責任が回ってくる」ような状況になれば、あらゆることの先読みが必要になります
から、等価回路で考える必要が出てくるわけです。この時点から等価回路に
真剣に取り組んでも遅くないでしょう。
ただ、注意すべきは「似たような努力をしても、モノになる人は1割にも満たない」ことです。
多くは挫折するようです。職業にする場合には、10年単位で考える必要がある技術ですから、
ときどき自分自身の「向き・不向き」を客観的に評価することを勧めます。
例えば、私は絵や歌が下手ですから、これらの分野はあきらめています。
732774ワット発電中さん:2006/04/10(月) 18:33:28 ID:/cnYG0n4
もし自分が理論的に考えるのが得意だという自信があるなら等価回路から入る方が早いけどな。
具体的なものを理解してから、それを抽象化したほうが理解が早い人と
抽象的な概念を理解してから具体的なものに展開した方が早い人と
どっちも居るからな。
頭の回転が早いとか、地道な努力を厭わない根性があると思うなら等価回路から入る道もある。
733774ワット発電中さん:2006/04/10(月) 19:00:36 ID:o50+DRYI
>>731
>動かない場合には 自分に責任が回ってくる」ような状況になれば

スキルアップにはこれが一番の教師
734774ワット発電中さん:2006/04/10(月) 20:41:54 ID:XgWVQEJU
スイッチさがしてます。

ふつうのスイッチだと、スイッチを動かしてOn/Offするわけですが、
逆に(どうやるのかちょっとわかんないのだけど)べつのところから
制御して、物理的にスイッチが動く、みたいなものって存在しますか?

壁のスイッチが勝手にカチャカチャ動くようなものを作りたいんです。

トグルスイッチっぽいのがベストなんだけど。。
735774ワット発電中さん:2006/04/10(月) 20:50:12 ID:z3sdSTS7
>>734
献血の機械の自己診断(?)してるときに
トグルSWが自動でカチャカチャ動いてたな。
736774ワット発電中さん:2006/04/10(月) 20:59:07 ID:BFqJK21B
>>734
モーターから設計しなきゃだめ
737774ワット発電中さん:2006/04/10(月) 21:13:03 ID:HHjAOHBp
平滑回路が理解できずに悩んでいます。
ttp://www.audio-q.com/ic/seiryuu.htm
の図が基本的な平滑回路と思うのですが・・・

よく解説にはダイオードブリッジを通し脈流をつくり、
脈流の谷の部分をコンデンサーの放電によって補うことにより、
脈流を平滑する、とあるのですが、

例えば上図の場合、回路に抵抗が無いので、時定数CRも0となり、
コンデンサーの電圧と脈流はまったく同期してしまい、
出力は全く脈流と同じものになってしまうように思います。

どこらへんで理解を間違っているのでしょう・・・?
738774ワット発電中さん:2006/04/10(月) 21:16:20 ID:XzNYyKNo
オムロンのカタログを睨みながら悩んでいます。
近接スイッチに2線式と3線式というのがありますが、3線式のメリットとは何でしょうか?

スペックを比べる限り、消費電力は少ないし、配線の量も少ないし、結線の手間も省けるし、
どう見ても2線式圧勝に見えます。
セレクションガイドに「不可とのインターフェースに2線式が使えるか否か」というのがあるので
この辺がポイントだとは思うのですが・・・?
739774ワット発電中さん:2006/04/10(月) 21:17:16 ID:XzNYyKNo
>>738
×不可
○負荷 orz
740774ワット発電中さん:2006/04/10(月) 21:24:21 ID:nJfDAiJq
>>737
>回路に抵抗が無いので
という辺りがとんでもない勘違い。
741774ワット発電中さん:2006/04/10(月) 21:43:53 ID:HHjAOHBp
>740
普通は出力に負荷をかけるのでそれが抵抗となる、ということでしょうか?
742774ワット発電中さん:2006/04/10(月) 21:46:54 ID:ebASRept
>>741
ヒント、テブナンの定理
743774ワット発電中さん:2006/04/10(月) 22:14:42 ID:lO+ZmSDm
>>737
>時定数CRも0となり・・・
C=0ではないから、Cは一瞬に充電されC両端電圧Vcは電源電圧の波高値となる。
電源電圧が低下しVcより低くなってもダイオードにより電源側へは放電されないので、
コンデンサ両端電圧はVcのままである。
744737:2006/04/10(月) 22:33:39 ID:HHjAOHBp
>740,742,743
ありがとうございました。大分自分の勘違いが見えてきました。
あとは自力で調べてみて理解を深めてみます。
745774ワット発電中さん:2006/04/10(月) 22:35:27 ID:Ju9CrIa2
>>737

>回路に抵抗が無いので
を、R=0と考えてるところがまちがい。

この回路の場合はR=∞と考える。
CR=0でなくてCR=∞、時定数が無限大なら放電にかかる時間も無限大。
つまりはコンデンサに充電されたままで放電されない。

ちなみに同じ「抵抗が無い」でも
「(理想的な)抵抗のない銅線」で
ショート状態の場合は、逆にR=0と考える。

電気初心者の勘違いしやすいところ。
746774ワット発電中さん:2006/04/10(月) 22:40:57 ID:/GBYzh+1
スレ違いだと思いますが許して下さい。
本日締め切りの第二種電気工事士の試験申し込みを忘れていて申し込みが出来ませんでした。過去に翌日でも申請出来た方いらっしゃいますでしょうか??
747774ワット発電中さん:2006/04/10(月) 23:29:58 ID:MB3iXV2n
>738
>負荷とのインターフェースに2線式が使えるか否か
その通りです。
2線式は自身の動作電力を負荷経由で貰っているので(当たり前ですが)
OFF時でも少し電流が流れるし、ON時には少し電圧をロスする。
相手の機器がそれを考慮していないと、ONしっぱなしとかになってしまう。
また、無制限にOFF時の電流を増やすわけにはいかないので、電流を
多く消費するような機能を組み込めず、種類が限定されているはず。
(高速とか、長距離とか)
748774ワット発電中さん:2006/04/11(火) 02:15:09 ID:KqFECNg1
FPGAを使って、1394カメラの画像処理をしたいのですが、
1394インターフェースのついたFPGAボードでお薦めがあったら
教えて下さい。
749774ワット発電中さん:2006/04/11(火) 03:22:19 ID:Vc/RzcOe
728です
皆様レス有難うございました。電子回路難しいけど自分はパソコンと電子回路
大好き人間なので、めげずにがんばります。大学卒業するまで後3年あるので
がんばろうと思いいます。

とりあえず、理論と体で実際に覚えていこうと思いキットを購入しようと考えております。
やっぱり本見て机の上で勉強するだけじゃ身につかないと最近感じてきました・・・


やっぱりオシロスコープとかは持っていたほうがいいのですか?
あと前期の授業からマクスウェルの電磁気学が始まるけど、電子回路に必須でしょうか?
750774ワット発電中さん:2006/04/11(火) 05:42:20 ID:IBBKzM3V
>やっぱりオシロスコープとかは持っていたほうがいいのですか?
おお、なんという愚問・・・・
持っていた方がいいような人なら、そんなことを他人に聞くまでもなく、
烈しく欲しがるものじゃよ。
今現在わからないようなら、とりあえず必要ないな。
お城と言ってもいろいろあるから、自分にいちばんふさわしい物はどんな
物なのか、自分で判断できるようになってからでも遅くはないと思う。
751774ワット発電中さん:2006/04/11(火) 08:24:09 ID:GH8WJINS
>746
今の時刻となっては手遅れだが、貴方が書いた時刻なら望みが有った。
夜中でも時間外窓口が空いている郵便局に行って、
とにかく23時59分59秒までに速達で出す。
窓口で受け取ってもらえるなら速達ではなくても良いがね。
で、今日、「すいません。金を振り込んで貼るのを忘れました」と電話して
指示通りに行動する。
申請書の不備の度合いにも拠るけど、写真まで貼ってあって金を払って
いないだけぐらいの完成度なら望みあり。
ダメでも郵送料が無駄になるだけ。

昨日の時点で申請書すら手元にないなら完全アウト。
752774ワット発電中さん:2006/04/11(火) 09:59:03 ID:Tt4rL2pF
>マクスウェルの電磁気学が始まるけど、電子回路に必須でしょうか?

電子回路には必要ないけど、オーオタの言うところの
「電線で音が変わる理由」を解明するには必須ですのでぜひ!
753734:2006/04/11(火) 11:37:54 ID:WJ539kCR
>>736
うーん、なるほど。既製品でそういったスイッチってのはないってことですね。。
設計となると、初心者にはちょっと手がでないかんじなんですけど、
どっかに似たようなものの回路図とかって載ってたりしないですかね?
754774ワット発電中さん:2006/04/11(火) 11:58:58 ID:PJc79/7V
>>753(>>734)
問題は「どのような回路を作るのか?」ではなく、「どうやって機械的に実現するのか?」
だろうと思います。「スイッチのレバーが機械的に動作する必要がある」とした
ご希望が回答を困難にしています。「スイッチのレバーは機械的に動かなくても良いから、
電気的にスイッチが動いたようにする」であれば、回答できる人は沢山いることでしょう。
さて、ひょっとするとご希望の動作を実現したスイッチが世の中に存在するかも
知れません。この検索には、おそらく「ソレノイド」がキーワードになってくると思います。
ソレノイドとは電磁石の応用製品であり、電磁石に通電すると機械的動作をするものです。
例えば、ドアの鍵なんかに使われています。>>736さんが言われる「モーター」を
応用した製品が存在しないとまでは言い切れませんが、おそらく
ソレノイドのほうが可能性が高いと思います。
755774ワット発電中さん:2006/04/11(火) 12:01:15 ID:UJ2AQ/nJ
>>734
・何をどうon/offしたいの?
・そのスイッチは遠方からのみ操作可能でokなの?
・「別のところ」ってのはどの位離れてるの?
・電気的?機械的?それともどっちでもいいの?

トグルスイッチぽくはないけど、
プルスイッチのヒモを滑車とか使って他の場所に引っ張っていけばできないこともないな。
あとは、リモコンリレーとか
756774ワット発電中さん:2006/04/11(火) 12:07:44 ID:Tt4rL2pF
ラッチングリレーを分解して、可動片のどこかにレバーを取り付けたらどうだ
757774ワット発電中さん:2006/04/11(火) 12:54:46 ID:MOIOdoGy
電動ボリュームみたいなスイッチって事か。
758774ワット発電中さん:2006/04/11(火) 13:14:14 ID:MOIOdoGy
>734
のネタって何気に面白いな。
具体的に何に使いたいのかを知りたい。
壁のスイッチとあるが、照明器具のタンブラースイッチみたいな物?
759774ワット発電中さん:2006/04/11(火) 13:19:46 ID:Tt4rL2pF
前衛アートじゃないのか?
760774ワット発電中さん:2006/04/11(火) 13:23:07 ID:AYYaSO9D
スイッチを入れようとする人を脅かす目的じゃないか?
761774ワット発電中さん:2006/04/11(火) 13:36:47 ID:502kbDvT
スイッチを入れようとする人と、スイッチを切ろうとする制御が
かち合ったときには、どっちが勝つようにするんだろう?
762774ワット発電中さん:2006/04/11(火) 13:41:02 ID:MOIOdoGy
あと打ち優先でいいんじゃね?
763774ワット発電中さん:2006/04/11(火) 13:42:08 ID:MOIOdoGy
>760
三路スイッチで、相手が入れる瞬間を見極めてこっちが切るというイヤガラセw
764774ワット発電中さん:2006/04/11(火) 15:32:04 ID:Xk9vvLNd
かにさんの10base NIC壊した・・・
12Vかけちゃったみたい。

LINK LED常時点灯 消費電流60mAアップ

\1000円ほどのダメージか…

問題なく付け替えられるかな。自信ナサス
765774ワット発電中さん:2006/04/11(火) 15:52:00 ID:Sh09aZtE
回路をこうしたいでつ 何か問題ありまつか?

ttp://www.uploda.org/uporg362029.jpg.html

ttp://www.uploda.org/uporg362029.jpg
766774ワット発電中さん:2006/04/11(火) 16:04:35 ID:AYYaSO9D
ひー釣りだ。
767734:2006/04/11(火) 16:38:15 ID:WJ539kCR
こんにちわ。

>>754
なるほど。。
実現したいのは「遠隔からレバーが機械的に動作するスイッチ」です。
スイッチそのものをいじることはあまりなくて、PCからの制御で
ガチッっと動くのを想像してます。

「ソレノイド」調べてみました。
なるほど、これを利用すればなんとなくできそうな感じですが、
どうやってそれをスイッチと連動させるのか、というところが
難しいですね。。


>>758
スイッチはタンブラースイッチではなくトグルスイッチを想像してます。
見た目的にそれっぽいので。

http://www.shinden.com/ToggleSwitches/T-103A-01.htm


>>759
まー、そんなかんじです。
768初心者:2006/04/11(火) 17:28:29 ID:A/CykId5
パイオニアのDVDレコ−ダのリモコン用の電池として付いてきたものが
東力乾電池実業株式会社って言う聞いた事の無いメ−カ−なんですけど
これってパイオニアの子会社かなにかですか?

くだらない質問ですみません。
769774ワット発電中さん:2006/04/11(火) 17:32:40 ID:Tt4rL2pF
どうみても中華です
770765:2006/04/11(火) 17:41:02 ID:Sh09aZtE
だれかー
771774ワット発電中さん:2006/04/11(火) 17:48:48 ID:IizY8xsF
>770
GNDという記号は結局そういう配線のことなんだが、何を聞きたい?
772765:2006/04/11(火) 19:09:53 ID:Sh09aZtE
>>771
そうなのか?
773774ワット発電中さん:2006/04/11(火) 19:15:19 ID:AYYaSO9D
>>765
止めとけ、大電流が流れるぞ!

で満足か?
774765:2006/04/11(火) 19:26:05 ID:Sh09aZtE
こっちはかなり困ったぞ....
775774ワット発電中さん:2006/04/11(火) 19:43:08 ID:gyNr/tYI
>>734(>>767)
「ガチッ」と言う表現と、リンク先とからは結構大きな電流を入り切りする
スイッチなのでしょうか?
機械工作に問題が無ければ、次のような方法で作れるかもしれません。
スイッチはご希望のトグルスイッチのうち、ロングレバー・タイプを使います。
そのスイッチのレバーの下側を、ON用とOFF用の2つのソレノイドで叩くわけです。
例えばOFF→ONのときには、ON用のソレノイドがスイッチを叩いて、
叩き終わったら戻るわけです。ですからソレノイドは、せいぜい1秒程度
出て引っ込むわけです。ON→OFFはON用のソレノイドとは反対側に取り付けた
ソレノイドが同様に出てスイッチを叩いて引っ込みます。
ロングレバー採用の理由は、手動でON/OFFする際にソレノイドで
指を挟まないようにするためです。手動の場合にはレバーの上側で行うようにします。
ですからソレノイド部は化粧板などで隠して、操作者の安全を確保します。
私の説明が理解できますか?
776774ワット発電中さん:2006/04/11(火) 19:56:03 ID:yMTadeag
先日オークションでオシロスコープを手に入れて波形を見ながら
遊んでいます。
プローブの先っぽを持つと昨日は正弦波でした今夜は
ギザギザの山の波形が映し出されます。何故ですか?
また私の身体から出る波形を細かく引き伸ばすと
波形の線の中に細かい波形が隠れていました。何故ですか?

777774ワット発電中さん:2006/04/11(火) 20:26:22 ID:VrxXXGHX
>>747
お礼が遅くなりましたが、回答ありがとうございます。
3線式は黒線を外せば2線として使えるとか、2線の方が省エネとか聞いて
3線の存在価値って何だろ?と悩んでいましたが、納得がいきました。
後でカタログ引いて事例を探してみます。
778774ワット発電中さん:2006/04/11(火) 20:57:17 ID:d+wRC6LC
電力会社の単三契約ブレーカ取付時の2次側幹線の最大ブレーカ容量を
教えてください。
VVF2.6×3C→
CV5.5×3C→
CV8×3C→
CV14×3C→
よろしくお願い致します。
779774ワット発電中さん:2006/04/11(火) 21:19:12 ID:jMc1ejDZ
マルチ乙
780774ワット発電中さん:2006/04/11(火) 21:25:07 ID:d+wRC6LC
すみません。
マルチ乙とは何ですか?
781774ワット発電中さん:2006/04/11(火) 22:04:43 ID:16leI+sd
同じ質問をあちこちに書き込む事をマルチ書き込みと言う。
質問した当人はいいだろうが、答える方は他の人の回答を見て
無駄骨にならないよう回答する事が出来ない。
2chと言えども無駄骨はいやなものだ。
782774ワット発電中さん:2006/04/11(火) 23:15:43 ID:d+wRC6LC
すみませんでした。もうやらないので教えてください。
現在2.6×3で30Aなんですが、40Aにあげること
出来ますか?
783774ワット発電中さん:2006/04/11(火) 23:33:55 ID:9eBY6Zu9
超初心者です。どなたか教えてください。

直流の場合、
一本のケーブルの両端に電位差があった時に
そのケーブルが同電位となるための電流は流れるのでしょうか?

それとも電流が流れる速度というのは考えなくてよろしいのでしょうか?


                           ケーブル
+100V  ------------------------------------  −100V
         右端に向かって大電流が流れる?
784774ワット発電中さん:2006/04/11(火) 23:37:57 ID:7TMCS3kk
電子工作に興味を持ったきっかけを教えてください。
趣味にしたいんですがいまいちキッカケがみつからなくて困っています
785774ワット発電中さん:2006/04/11(火) 23:42:35 ID:FOBRjBqC
いっそのこと、キッカケを探すのを趣味にしては?
786774ワット発電中さん:2006/04/11(火) 23:47:09 ID:GliOH61Q
どこかの昆虫学者がインタビューで
「虫に興味を持ったきっかけはなんですか?」
と聞かれて
「物心ついたときにはすでに好きであった。きっかけなどない」
と答えていたな。
多くの電子工作好きも同じじゃないか?
787774ワット発電中さん:2006/04/11(火) 23:53:41 ID:1CnGuFYF
>>783
>同電位となるための電流は流れるのでしょうか?
流れる
>電流が流れる速度というのは考えなくてよろしいのでしょうか?
考えなくていい
>右端に向かって大電流が流れる?
流れる
788774ワット発電中さん:2006/04/11(火) 23:56:28 ID:+x5iF3sm
>>733
>>動かない場合には 自分に責任が回ってくる」ような状況になれば

>スキルアップにはこれが一番の教師

というか、その状態でガンガン力をつけてくるのが、才能の一種であって、
それができる人が1割くらいしかいないってことじゃないかと。

こういう才能って、ハード・ソフトどちらでも言える。
一種の責任感というかプライドというかお人よしというか。
789774ワット発電中さん:2006/04/11(火) 23:58:21 ID:9eBY6Zu9
>>787
783です。ありがとうございます。

大電流が流れるという事は、
ケーブルの中間にブレーカーは入れられないという事でしょうか?
(動作してしまう?)
790774ワット発電中さん:2006/04/12(水) 00:01:11 ID:AErFTo4R
>>763
そんなんせんでも、電球抜いとけば同じ状況になるじゃんw
791774ワット発電中さん:2006/04/12(水) 02:07:23 ID:gPB4VQHk
>>783
逆に聞きたい。そのケーブルの端から端までの電気抵抗をいくつと考えている?
それと、+100V と −100V って、何を想定している?
静電気ではなかろ。仮想的な直流電源なのかな?
792783:2006/04/12(水) 07:43:34 ID:r+5nlM0H
>>791
遅レスすみません。
200Vの電位差は仮想です。
リード線の抵抗も一般的な程度(数Ω/km)と考えています。
だからリード線が1mだった場合、

200V/0.001Ω(仮定)=200000Aの電流が一瞬流れるのかと。

だとするとリード線の途中にヒューズやブレーカーを入れたら駄目ということですよね?
793774ワット発電中さん:2006/04/12(水) 08:05:08 ID:hG051VwU
>>792
なんで一瞬なの?
そもそも何を検証しようとしているの? それがわからないと的確な回答は無理。
794774ワット発電中さん:2006/04/12(水) 08:09:14 ID:qbezyazz
その大電流が流れると仮定した一瞬の時間がヒューズやブレーカの動作時間に対して充分短ければ無問題だな、これは
795774ワット発電中さん:2006/04/12(水) 08:41:36 ID:ADLKjfxp
>>792
仮想的条件(電源はどうなっても200Vの電圧を生じ続ける、電線は焼き切れずずっと
1mΩの抵抗を維持する)なら、当然200kAの電流が流れ続ける。
どちらかの前提が狂えば、違う結果が待っている。それだけだよ。
796774ワット発電中さん:2006/04/12(水) 09:05:46 ID:prBKPrl4
>電流が流れる速度というのは → 考えなくていい
って回答があったのにまだ考えてる予感。
797774ワット発電中さん:2006/04/12(水) 09:16:56 ID:qbezyazz
細長いプールの一方から水を注入して他方に到達するまでのイメージで考えているのではないか?
一本の電線でも分布定数回路とみなせばまちがった考え方ではないけど・・
798774ワット発電中さん:2006/04/12(水) 09:35:51 ID:ADLKjfxp
>>797
これは専用スレにご案内ですな。
何で電気が流れるの?
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1080571551/
799774ワット発電中さん:2006/04/12(水) 09:41:42 ID:o7M+eQKt
>>765>>783は、同一人物ですか?
次のように考えると、疑問の本質が似ているような気がします。
>>765の回路で、それぞれの回路のAC電源が別々で、互いが逆相に接続されたら
それぞれのGNDには、ある瞬間+100Vと-100Vがかかるんじゃないか?
と言う論理です。
この通りですか?
800774ワット発電中さん:2006/04/12(水) 10:06:43 ID:+mJVcXGo
ラジオの組立記事は大抵、
プリント基板の作成から始めたりすることが多いのですが、
普通の穴開き基板に部品を植えて配線するスタイルでは
なにか不都合があるのでしょうか。。。
801774ワット発電中さん:2006/04/12(水) 10:12:12 ID:gNkD2qxL
>>800
ユニバーサル基板に組んでも、それなりに動作します。
しかし、高周波的にはGND配線なんかのインピーダンスを下げるために
グランドプレーン(広い面積の銅箔部分)なんかによって性能が大きく
向上する場合や、悪くするとグランドプレーンが無いばかりに発振した
とかの問題を生じることがあります。
そこで、誰が作っても確実に動作させるためにはプリント基板が得策であるわけです。
おおむね以上の理由があるものと思います。
802774ワット発電中さん:2006/04/12(水) 11:08:09 ID:SAnnZ54t
技能士 電子機器組立て2級を受験しようと思いますが
実技試験と同じ組み立てキットを販売している所を教えてください。
m(_ _)m
803774ワット発電中さん:2006/04/12(水) 12:20:45 ID:JNElQ42c
↑なんかそれって、「入試の問題を教えてください」って聞いて
その問題だけ丸暗記してくるのに近い印象が。
そんなんして資格とったやつなんか採りたくないな。
804774ワット発電中さん:2006/04/12(水) 12:45:37 ID:O9j9sco+
まあそこまで言わなくても電気工事士試験の電材セットみたいな物かな。
予想問題集と電線やらスリーブやら配線器具やら入ってるヤシ。
805774ワット発電中さん:2006/04/12(水) 12:53:30 ID:wgPzCD9a
>>800
最近の組立記事を書く人はラグ版を使って回路を組み立てることを知らないからです.
今でもラグ板は入手可能ですが,ラグ板の存在を知らない人が多いのです.

ヘテロダイン方式の高級な受信機などならともかく,簡単なレフレックスや
超再生方式の中波ラジオ程度ならプリント基板をおこす必要などありません.
きちんと部品配置を配線をすれば発振するとかの問題を生じることはありません.

なおアマチュア無線家が小規模な送信機・受信機を製作するときに普通の穴開き基板
(蛇の目基板)を使うこともあります. その場合はレイアウトに配慮を払うだけでなく,
電源系の段間カップリングもきちんとした回路にします.
806774ワット発電中さん:2006/04/12(水) 13:02:44 ID:O9j9sco+
段間デカップリングだろ?
807774ワット発電中さん:2006/04/12(水) 15:44:46 ID:9QnWmYFC
教えてください。
LEDの保護用のツェナダイオードって何ボルトくらいの
ものをつければいいのですか?
808774ワット発電中さん:2006/04/12(水) 16:34:10 ID:6EFbD8Ox
0Vってなんですか?
変な質問して申し訳ありません。
何が分からないんだかよく分かりません。エスパー居ませんか?

実際の電気回路での0Vラインは、何と比べて0Vだと言ってるのですか?
アースの全く無い回路では0Vというのは、ありえるのですか?
アースとは0Vのことなのですか?
アースと電圧がある点で、ココが0Vなんだと、偉い人が言えばソコが0Vなのですか?
この回路のここが0Vなんだと、偉い人が言えばソコが0Vなのですか?
アースの無い、同じ回路が2個あったとき、同じような点で実際の電荷の量は違ったりしますよね?しかし、電圧(電位?)は同じ…。あれ?基準はどこに?

一度に質問して申し訳ありません。さっぱり分かりません。
何処からでもいいので、突っ込んでください。
エスパーの人は、私が知りたい事を教えてみたりしてください。申し訳ありません。


あと、リレーを使った回路なんかで、正または負の点を0Vに落としたりすると電流流れて、電力使いますよね?
何か、もったいない気がするんですけど、そういう回路って多いんですか?
抵抗を大きくして、あまり電流が流れないようにするのでしょうか?
809774ワット発電中さん:2006/04/12(水) 17:30:14 ID:+mJVcXGo
>801
>805
んなるほど。ありがとうございました。
810774ワット発電中さん:2006/04/12(水) 17:33:35 ID:ROVK291x
「電気の貯まったコンデンサは貯まってない奴よりも軽い」

どういう原理なのか教えてください
811774ワット発電中さん:2006/04/12(水) 17:33:40 ID:prBKPrl4
GNDってどこですか?
ならある程度基準があるが、
0Vってどこですか?
は、「設計者がそういったから」としか言いようがないな。
812774ワット発電中さん:2006/04/12(水) 18:08:49 ID:JNElQ42c
>>808
あえて答えを選ぶとすれば
>>この回路のここが0Vなんだと、偉い人が言えばソコが0Vなのですか?
なんだけど、別に偉い人でなくてもかまわないのです。
回路の動作を考えるときにわかりやすくなるところを0Vに選びます。

たとえば「1mの高さからボールを落とす」とか、
「10cmの深さの穴を掘る」とかいうときに0mってどこですか?
って聞かれたらそれは机の高さかもしれないし、
床だったり地面だったりするのと同じことです。
813774ワット発電中さん:2006/04/12(水) 18:24:22 ID:Wva7TVcy
>>810
とりあえずお手元の卵をまわしてみるとわかるのでは?
814774ワット発電中さん:2006/04/12(水) 19:20:35 ID:SAnnZ54t
802です。
>803
技能士 電子機器組立ては事前に問題が発表されるんですよ(実技)。
で、各自その組立て実技を練習して試験に臨みます。
練習しないと時間内に組立て完成することは相当むずかしい。
会社でその資格を斡旋しているところはみなキットを購入して練習させるけど
斡旋がないので個人でうけるんです。
キットがないと難しいなぁ
815774ワット発電中さん:2006/04/12(水) 20:43:37 ID:RVHBUeLa
でっかい本屋でうってんだろ。
それもかなり大きめなの本屋な。
816774ワット発電中さん:2006/04/12(水) 20:57:20 ID:UeXc86wL
ダイソー半田ごてで工作してるのですが、
先に9Vp-p出てるってのを別の板(だった気がする)で見ました。

これってIC直接はんだ付けすると壊しちゃう可能性ありでしょうか?
5Vと12V間違えてつないでIC壊したてだけに怖いです。
817774ワット発電中さん:2006/04/12(水) 21:03:58 ID:ToyDn0Ej
マイコン初心者には H8は向かないですか? 勉強しようと思って 「マイコン入門講座 H8マイコンによる組み込み制御・プログラムの基礎を理解 (電波新聞社)」 の本を買いましたが マイコン素人・初心者には H8の本は向かないですか?
818774ワット発電中さん:2006/04/12(水) 21:04:48 ID:ZpG/20BF
AC100V突っ込む物を買ってはいけない。
コテくらい少し良い物買っておけ。
819816:2006/04/12(水) 21:19:33 ID:UeXc86wL
>>818さん
AC100Vつっこまないってはんだごてから電源線が直接てでるのはだめって事ですか?

一気にお値段あがりそうな予感…

アマチュアなんでそこまでは厳しそうですが、軽く探してみます。
820774ワット発電中さん:2006/04/12(水) 21:19:41 ID:4XLrMC3F
>>816
>先に9Vp-p出てるってのを
その数値はアテにならないよ。
測定条件によってはそれより大きくも小さくも出るから。
兎に角結構リークしているということは間違いないと思うから、そういう
物をデリケートな工作物には使わない方が良い。
リークの原因はニクロム線とカバー間の静電容量による結合が主で、場合
によっては絶縁物の雲母の劣化によることもあるかもしれない。
これはダイソーの物に限ったことではなく汎用安物半田鏝全般に言える。
コテの本体金属部分と作業台若しくは工作物のGNDを接続して作業する
という苦肉の策も考えられるが、回路のCに残留した電荷をショートさせ
たりして2次的破壊を招くこともあるので良くない。
821774ワット発電中さん:2006/04/12(水) 21:21:09 ID:4XLrMC3F
追伸
セラミック系絶縁物を使用した鏝だと、かなり安全に使用できるようだ。
822774ワット発電中さん:2006/04/12(水) 21:30:13 ID:ZpG/20BF
>>819
すまん、頭に「ダイソーで」を付け忘れたな。
少しくらい値が張っても良い物を買った方が良いよ。

理由は>820タンの言うとおり。
アクセサリというのか、手芸品みたいなのに使うならあの
程度でもいいかもしれないけどね。
823816:2006/04/12(水) 21:59:34 ID:UeXc86wL
レスありがとうございます。

セラミックヒーターで絶縁100MΩ〜のもので探してみます。
これなら割と低価格(\2000以下)でもありそうですね。

一番気になったのは、
http://www.rakuten.co.jp/monju/507117/507348/507927/507973/#460616
ブロワーとしてどのくらい使えるのかにもよりますが。

レスありがとうございました。
824774ワット発電中さん:2006/04/12(水) 22:20:02 ID:aCLrIvOo
NHKの受信料問題が話題になってるけど、
アンテナとテレビの間に挟んでNHKの周波数帯だけを遮断するような装置を作るのって簡単?
825774ワット発電中さん:2006/04/12(水) 22:41:22 ID:gThzG4Kl
>>784
> 電子工作に興味を持ったきっかけを教えてください。
8bitのパソコンいじっていたころ、周辺の動作説明が複雑怪奇(=マニュアルが糞)で、
難しくて悩んでいたところ、あるときハードから見てみたら屁でもない回路で、簡単に
理解できてしまった。
プログラムを組んでいて、マシン語でカリカリに詰めてもどうにも速度が出ないときに、
ハードをちょっと組み込むと簡単に高速化できたことがあった。
826774ワット発電中さん:2006/04/12(水) 23:33:46 ID:4XLrMC3F
>>824
完璧な性能のものを作ろうとすれば結構難しいと思う。
ところで、記憶によると「NHKが受信できるか否かに関わらず」受信料は
支払わないといけなかったんじゃなかったっけ?
827774ワット発電中さん:2006/04/12(水) 23:53:11 ID:EM/z4k8V
>>825
日本全国どこに住んでいても、テレビ受像機があれば視聴料は払わなければならないことになっていたはず。
緊急時の報知設備としての意味もある。←んhk
電波が届かない、または妨害電波により視聴が困難な場合は、有線による放送を請求するか、
特別地域の認定を取って補助金をもらい、視聴料を払うことになっていたはず。
「見ていません」とか「チャンネルを合わせていません」は通らない。
828774ワット発電中さん:2006/04/13(木) 00:05:17 ID:1rjxUnZN
>>827
はい、はい。
829774ワット発電中さん:2006/04/13(木) 00:08:20 ID:x2vPeKd4
>>827
放送法読まずに書くけど、たとえばこういうのを怪しげな中国メーカーとかが作って販売したらどうなるんだ?
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=5471
いっそのこと自分でチューナー設計してしまえばなんとでもなりそうなものだが。
830774ワット発電中さん:2006/04/13(木) 00:11:50 ID:O/os6Lks
817です 誰か教えてください
831774ワット発電中さん:2006/04/13(木) 00:19:17 ID:5554UtjW
本を既に買ったんなら、「あなた」に向くかどうかくらいわかるでしょ
832774ワット発電中さん:2006/04/13(木) 00:28:47 ID:O/os6Lks
一応 H8マイコンをベースに書いてあるのですが PICでも応用できますか? H8とPICじゃ マイコンの性質が違いすぎますか? 似てますか?
833774ワット発電中さん:2006/04/13(木) 00:45:34 ID:Q7pxNBkI
>>814
↓によるとキットは無いみたいだけど、
ttp://himajin-license.hp.infoseek.co.jp/license/ginosi.htm#電子機器組立

> 会社でその資格を斡旋しているところはみなキットを購入して練習させる
ってのはどこの情報?
そこから情報辿って行くのがいいのでは。
834774ワット発電中さん:2006/04/13(木) 00:49:53 ID:Q7pxNBkI
>>805

私もラグ板知りません・・・。
見たことはあるけど。
どう使う物なんでしょうか?
835774ワット発電中さん:2006/04/13(木) 02:28:43 ID:VTXp+vD3
この板って質問から回答まで自分でやってる自作自演ってもしかして多いですか?('A`)
836774ワット発電中さん:2006/04/13(木) 09:40:15 ID:ZVOnsS8m
>>808
あなたがディベート的な議論(議論することが目的であって、その結果を活用を目的としない議論)
を好む場合には、レスはこれっきりと思ってください。

あなたはおそらく
「0Vは、世の中に唯一存在する電位であって、各装置で0Vや同義として
用いられているGNDなどは真の0Vを無視した適切な用法ではないのではないか?」
と思われているのではないでしょうか?
そうであれば、それは誤った解釈です。
「0V」は、あなたがちょっと触れている通り、各装置の設計者が決めます。
これは、便宜上のものであり、別名「基準電位」と呼んでいます。大抵の装置は、
電圧値がいくつも存在します。それら電圧値を規定するときに、互いの電圧の差で
表現しようとすると、全ての組み合わせの数値を準備する必要があります。
「その電圧が変化する」ともなれば、理論的には可能でしょうが実際的ではなくなります。
そこで、ある配線の電位を0Vとすれば、他の配線の電位はその0Vを基準にして
電位を特定できるわけです。
このようにすれば、各配線の電圧は一つになります。設計する際の計算も、問題なく出来ます。
一般に0Vは、電源配線のいずれか一方が選ばれます。「いずれを選ぶべきか?」は、
回路によります。低い方の電位を0Vにする例が多いようですが、例えばPNPトランジスタの
エミッタ接地を用いた設計では高い方の電源電位を0Vとすることがあります。
ECLでは、-5.2Vのような電源を使いますが、これはこの例の一つです。
837774ワット発電中さん:2006/04/13(木) 10:03:00 ID:zE0GWl5I
温度の絶対零度のように「これ以上電位の低い場所はない」という絶対0Vは存在するのでしょうか?
838774ワット発電中さん:2006/04/13(木) 10:32:03 ID:C+WG7vDo
>>837
かりにそんな"0V"があったとして
そこに乾電池の+側をつなぐと乾電池の-マイナス側は-1.5Vになってしまう。
839774ワット発電中さん:2006/04/13(木) 10:33:21 ID:JIMp2rzV
>>837
負電位というのがありますので、「これ以上低い場所がない基準点」はないと思いますが、
絶対的な0Vというものを想定することは可能だと思われます。

電位差と異なり、電荷については絶対的な中性がありえます。
正電荷と負電荷が同量ある状態です。
絶対的に中性で、しかも導体で電荷の偏りもない物体があれば、それの電位を
絶対的な電圧の基準にすることは可能かもしれません。
しかしながら、大地も含めてそのような物体はなかなかありませんし、
絶対的電荷量の評価も難しそうなので、現実には暫定的に何かを基準として、そこからの
電位差を電圧とする考え方で電圧を語ることになるのではないでしょうか。
840774ワット発電中さん:2006/04/13(木) 11:25:43 ID:L69kUTH1
>839
その絶対的な中性に乾電池を繋ぐと・・・・
841774ワット発電中さん:2006/04/13(木) 12:00:25 ID:7pukRtg5
運動場のトラックをイメージしてみよう。
スタートラインとゴールラインは1本の線で共用している。
電池で言うとスタートがプラスで、ゴールがマイナスだ。

電位差というのは、スタートからゴールまでの距離だ。仮に一周600メートルとする。
距離の基準はどこにとっても良いわけだ。

スタート地点を基準にすれば、ゴールはマイナス電位の600m地点になる。
ゴール地点を基準にすれば、スタートはプラス電位の−600m地点になる。
向こう正面に基準をおけば、スタートは−300m地点、ゴールは+300m地点になる。
842774ワット発電中さん:2006/04/13(木) 12:20:08 ID:JIMp2rzV
>>841
どちらかというと坂道かな。スキーの滑降競技でも想像。
電池の起電力でぐっともちあげて(とりあえず今の電流電圧の定義で行くね)、どんどん下っていく。
電池の+極を基準にすれば、スタート地点は0m、その後-10m,-20m・・・と下っていく。電池のマイナス極はたとえば-1000m。
電池の+極を基準にすれば、スタート地点はたとえば1000m、その後990m,980m・・・と下っていく。電池のマイナス極は0m。
全然違うところ(スキーなら海面)を基準にするのってのもあり、その場合はスタート2400m、ゴール1400mなど。
843774ワット発電中さん:2006/04/13(木) 13:12:50 ID:rdbqJe3S
初心者です。
皆さん、初めまして。

回路図をみましたら、
コイルの番号にL1、L2、・・・
と表示がしてありました。

コンデンサはC1、C2、・・・でした。

これは、なんとなく『コンデンサ』、『キャパシタ』の頭文字かなと思いましたが、
コイルの『L』はなんでLなんでしょうか?


844774ワット発電中さん:2006/04/13(木) 13:27:09 ID:JIMp2rzV
>>843
リアクタンスじゃね?
845774ワット発電中さん:2006/04/13(木) 13:48:11 ID:tX74FrTW
残念!
リアクタンス (reactance)
846774ワット発電中さん:2006/04/13(木) 14:02:35 ID:tX74FrTW
コイル COIL の L か?
C は Capacitor に取られたから。か?
847774ワット発電中さん:2006/04/13(木) 14:19:18 ID:O/os6Lks
H8 と PICは 内部構成・性質などは似てますか? 全然違いますか?
848774ワット発電中さん:2006/04/13(木) 14:21:35 ID:y0qsbKgG
君はH8の本買ったんならPICの本も買えばいいだろうに
849774ワット発電中さん:2006/04/13(木) 14:28:09 ID:RXvsF0pu
似ていると言えば似ているが、
そんなこと言うと世の中のマイコンはみんな似ているかもしれない。
だから全然違うというのが答えなのかも。
犬と猫は似ているかって聞かれても困るようなもんだ。
850774ワット発電中さん:2006/04/13(木) 15:33:30 ID:pKiG9LAP
>>849
犬と猫、かなり煮ていると思う
851774ワット発電中さん:2006/04/13(木) 15:35:24 ID:pKiG9LAP
>>843
小文字の筆記体でエルエルエルエルって書いてみ
852774ワット発電中さん:2006/04/13(木) 16:35:26 ID:LeiqIHE9
>843
電気の単位は人名からとられたのが多いので,
コンデンサーのCも,じつはCoulomb(クーロン)から取ってきたかも
しれないし,そうすると,Lはレンツの法則のLenzから取ってきた
のかもしれない
853774ワット発電中さん:2006/04/13(木) 17:50:10 ID:tX74FrTW
単位ではないぞ。
854774ワット発電中さん:2006/04/13(木) 18:00:56 ID:zE0GWl5I
回路記号って何で決まってるんでしたっけ?
JIS?
855774ワット発電中さん:2006/04/13(木) 18:55:47 ID:F5HMMwiM
>>854
いろいろある罠
旧JIS、新JIS、MIL、あと知らないが、世の中イッパイある。
出版社で決めた記号に従う雑誌もあるし、俺様記号を使う人もいる。
まじめに考えているなら、新JISを勧める。
856774ワット発電中さん:2006/04/13(木) 20:23:47 ID:xD6GyknK
電気・電子板で聞いたらわかると思ってやってきました。

まず、1500バイトのデータを送るのに10Mbpsだったら0.0012秒かかります。
電子が進むスピードが300000km/秒として、
300000km × 0.0012 = 360km で、もしデータがケーブル上で一列に並ぶとしたら360kmの長さになるという認識で間違いないでしょうか?
857774ワット発電中さん:2006/04/13(木) 21:14:46 ID:VSQVZMMV
>>856
お約束だが
×電子が進スピード
○信号が伝わるスピ−ド
858774ワット発電中さん:2006/04/13(木) 22:01:59 ID:w1kLyqhA
感電スレで教えてもらおうかと思いましたが、
理屈まで知りたいのでこちらで質問させてください。

感電時における人体へのダメージは、
ACとDCどちらが大きいですか?
その理屈も教えてください。
859774ワット発電中さん:2006/04/13(木) 22:17:38 ID:ikHnjfi/
アナタの言う認識とはどういう意味かは分からないが、
そこに書いたように表現する事は可能だ。

実際、物理的にそういう風に並んでいる訳ではない事は分かってるよね?
860843:2006/04/13(木) 22:27:13 ID:IRncYalz
(回路図中のコイルの番号はなんでL付き?)

皆さん、回答どうもありがとうございました。

会社の先輩に聞いたところ、
Lの小文字の筆記体の連続、COILの最後、レンツのLなど、ここで聞いたような話が一通り出ました。

正解を一つ知るより、いろんな解釈を聞けて今日は安堵してり寝ることとします。
861774ワット発電中さん:2006/04/13(木) 23:46:44 ID:DW4P7TIo
バカでごめんなさい。
2点教えれ

コンデンサを付けると容量や種類に関わらず信号の位相は180度遅れますか?
半導体のレイアウトではなぜトランジスタのドレインを大きくするのですか?
862774ワット発電中さん:2006/04/13(木) 23:48:01 ID:KE1lksf4
>>856
360kmの電線に10Mbpsの信号を流して、反対側に届くと思ってる時点でAFO確定
あと、ゼロの並んだ式書いてると厨房みたいだ。指数で書け。桁数えんのめんどくさいんじゃ!
863774ワット発電中さん:2006/04/13(木) 23:58:56 ID:zE0GWl5I
信号遅延のPWB上の大まかな目安って2ns/mだっけ?
864774ワット発電中さん:2006/04/14(金) 00:09:03 ID:McSAQpXi
あんたそれ超光速
865774ワット発電中さん:2006/04/14(金) 01:01:24 ID:V55gtPjY
>>861
位相って言ってるけど、単振動の信号が前提だから。正弦波ね。
それに、180度遅れるんじゃなくて 90度進むって勉強しなかった?
それに「コンデンサを付ける」ったって付け方にもよる罠。
以上、証明終了(うそ)
866774ワット発電中さん:2006/04/14(金) 01:07:38 ID:YBgULz6g
プラスマイナス両電源が必要な回路の電源を作りたいのですが、
簡易的に次のようなやり方を試したのですが、うまくいきませんでした。
やり方が間違っているのでしょうか?

1)通常のやり方

  ┌─ +9V
  ┷
  ┬
  ├─  GND
  ┷
  ┬
  └─ −9V

2)試したやり方

  ┌─┬─ +4.5V
  ┷  >
  ┬  >R20K
  │  ├─   GND
  │  >
  │  >R20K
  └─┴─ −4.5V

両電源はオペアンプの電源で発振回路作成に使用してます。
867774ワット発電中さん:2006/04/14(金) 01:16:49 ID:V55gtPjY
>>866
それは、GNDがふらつき過ぎ。オペアンプ使えるのなら、その中点をバッファしてやれば立派に安定した GNDになる。
868774ワット発電中さん:2006/04/14(金) 01:24:30 ID:gtjEW1LS
便乗ですみませんが(1)のみふらつくわけなの?
(2)は安定するでしょ。
869774ワット発電中さん:2006/04/14(金) 01:24:58 ID:DaM7JbVP
>>867
バッファってどうやるんですか?ボルテージフォロアつければいいの?
870774ワット発電中さん:2006/04/14(金) 01:28:08 ID:DaM7JbVP
>>868
問題が出ているのは2)です。1)にするのが面倒だったので試していません。
で、なんかやたらと高周波なノイズが乗っかります。ふらつくってのはこういう感じでしょうか。

OPアンプがTLV272で単電源でも使えるので試しにGNDと-4.5Kをショートさせて単電源に
するとノイズがなくなる感じです。
871774ワット発電中さん:2006/04/14(金) 02:33:01 ID:p1Zkbvmb
>>870
+〜GND間、GND〜−間には大容量のCを入れてあるか?
そのOPアンプは±4.5Vなどという低い電源電圧でも安定動作出来る物なのか?
872774ワット発電中さん :2006/04/14(金) 03:57:52 ID:Q3rW3oIi
>>867
なーんも考えずにそれやると発振しそうだな。
873774ワット発電中さん:2006/04/14(金) 04:08:30 ID:V55gtPjY
>868 は馬鹿。>866 は、もうヒントがそろったので自分でやるべし。
874774ワット発電中さん:2006/04/14(金) 04:10:02 ID:V55gtPjY
あ、初心者質問スレだったのね・・・馬鹿はワシ orz
スマソ >868
875866:2006/04/14(金) 04:17:39 ID:DaM7JbVP
ありがとうございます。風呂入りながらじっと考えていたらなんとなくわかりました。
要するにGNDが20Kなんてデカイ抵抗でつながってるから、ほとんど電流が流れず、
信号側の流れ加減でGND電圧がふらついちゃって、それをOPアンプが増幅しちゃっ
てるという事なのかな。

で、抵抗小さくすると電気が勿体無いので、コンデンサーで補うという事ですね。

>>871
OPアンプはMin±1.35Vで動くようです。余裕みて、もう少し高めの電圧で動かした
方が良いのでしょうか。

それから、Cを入れる件試してみます。容量はトライアンドエラーしてみますが、
どれくらいから始めれば良いのでしょうか?
876774ワット発電中さん:2006/04/14(金) 08:32:02 ID:kQnPqU/y
>>864
信号伝達速度ではなくケーブルの長さあたりの信号のなまり具合、だから
このms/mはそもそも速度(の逆数)じゃない。
877774ワット発電中さん:2006/04/14(金) 09:24:24 ID:CAXcbQiP
>>865
おひおひ、中途半端すぎだぜよ。

>>861
キャパシタやインダクタで位相が云々というのは、電流と電圧の時間的な変化の関係が
どうなっているかなわけだ。数学をつかわずにこれを理解しょうとするなら、例えば最初に
電荷がたまっていないキャパシタに、電源をつなぐとするわな、(実際には抵抗を直列に
つなごうな)そうすると、

キャパシタに向かって電荷が移動する(電流が流れる)
  ↓
キャパシタが充電され始める
  ↓
キャパシタの両端電圧が上がりはじめる

って具合で、まず電流が流れ、後追いで電圧が上がり始める。電圧を取りさった時はこ
の逆な。つまり、電流の変化が電圧の変化より先行するわけだ。もし電流(電圧)の変化
が三角関数的だと、電流の変化は電圧の変化より1/4周期分だけ早くなる。(証明はちょっ
とした微積がいるよ)これを
「(電圧に対して)電流はπ/4 (90°)進んでいる」
というわけだ。位相というのは、あくまで「何かの基準に対して」定義できるので、
「(電流に対して)電圧はπ/4遅れている」といっても実は同じこと。
ちなみに、インダクタに関しては電圧と電流の関係を逆にすればよオケ。

でだ、>861のように「信号の位相が・・・」といわれても、何に対する何の時間変化かわから
んと、定義のしようがないわけだ。仮に、電圧に対する電流の・・・というんだったら、上の
話を参考にしてくれ。そうじゃなきゃ、その話を見た部分の前後をもう一度よーく読むしか
ない。(例えば、ある回路網の入力電圧と出力電圧の関係とかな。)

あと、ドレインにつながる配線を何故太くするか?っていわれても、「電流いっぱい流したい
しねぇ」ぐらいしか、答えようがないと思うよ(具体的な回路がわからないから)
878871:2006/04/14(金) 11:07:13 ID:tnyDofVq
>>875
>OPアンプはMin±1.35Vで動くようです
それならいいと思う、その品種のデータを知らなかったもんでね。

Cの容量は、回路のインピーダンスや使用周波数にもよるが、まぁ
数十〜数百μF程度で試してみて。
2個は同じ容量で。
879774ワット発電中さん:2006/04/14(金) 19:45:25 ID:2ButEoym
つまらない質問ですいません。
10mの延長用の電気コードを誤って切断してしまいました。
ゴムに覆われていて中を細い電線が何十本も通っていました。
これを復活させたいのですが
ゴムを取って電線をグルグル巻いて絶縁テープで巻いて使用しても
家電製品には問題おきませんか?
電圧がおかしくなって家電製品がいかれてしまうとかあるのであれば
新しく買うしかないと思うのですが。
年に数回、外で使うものなので火事は心配ありません。
880774ワット発電中さん:2006/04/14(金) 19:54:05 ID:5TU50beD
昔は自分でもそんなことやったが、此処で聞かれても”大丈夫”とは言えないよ。
何かあったら嫌だもの。
事故起こさず自分で解決できる人はこんなとこで質問しないはず。
僅かなお金惜しんで大変なことにならないようにしようね。
881774ワット発電中さん:2006/04/14(金) 20:01:42 ID:kaiVoH+Z
>879
スレを一つ潰すぐらい奥が深いテーマだよ。
だいじょぶとも言えるし全然ダメとも言える。
その中間がまた1000分割ぐらいある。
882774ワット発電中さん:2006/04/14(金) 20:13:04 ID:5dK0hdh4
質問します。
ニクロム線を使った自作ヒーターを使用しているのですが、
ニクロム線と配線の接続部が炭素化して断線してしまいます。
断線しない方法はないでしょうか?
いまは接続部にナット・ボルト・ワッシャを使っています。
200V1KW用ニクロム線、耐熱電線600VFEP(フッ素樹脂絶縁電線)
883774ワット発電中さん:2006/04/14(金) 20:38:33 ID:waRDo9F7
>>882
秋葉原・阪口電熱に行けば
結構いい材料がある。
配線材は耐熱電線(銅線ではない)使えば
酸化しない。
一度店に行ってみてくれ。
884774ワット発電中さん:2006/04/14(金) 21:29:28 ID:tnyDofVq
>>882
ニクロム線のコイル状に巻かれた部分から接続部までの間を、
直線状に伸ばして少し距離をとること。
885774ワット発電中さん:2006/04/14(金) 23:10:55 ID:11CB3/GV
OPAMP使ったLPFって、パッシブLPF+積分回路みたいに見えるのですが、私の勘違いでしょうか?
886774ワット発電中さん:2006/04/14(金) 23:12:16 ID:VnifNKz7
新一年生ですが、オススメの電気回路の参考書教えて下さい><
887861:2006/04/14(金) 23:13:21 ID:8Xs2AXIO
>>865>>877
ありがとうございました。
そういえばそんなことを習った記憶があります。
もう少し勉強してみます。
888879:2006/04/14(金) 23:56:51 ID:2ButEoym
>>881
>だいじょぶとも言えるし全然ダメとも言える。
電動のこぎりなんですがどうでしょうか?
でも小型の安いやつなんで、万が一壊れてもあきらめられるので
つないで使うことにします。
ありがとうございました。
889774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 00:16:34 ID:166DJMkU
>>888
要は「つなぎ方」ですよ、この一言に尽きる・・・と思って下さい。
890774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 00:18:29 ID:166DJMkU
追伸ですが、芯線を捩り合わせることはお止しくだされ。
圧着ジョイント使用、若しくは半田付けにして下さいな。
891774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 00:22:46 ID:HOwhT9vw
作業中、のこぎりが止まった
スイッチを入れたまま屈んでコードを調べる
・・・と、突然のこぎりが動き出した

ぎゃぁあああああああ
以下(ry
892774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 00:49:59 ID:Bp0N/dBQ
なんというか、2本纏めてビニテで止めそうな勢いな気がして
非常に危険なかほりが(w

半端な接続は熱を持つので注意してくださいね。
893774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 01:20:08 ID:JW4baOYQ
DMOSって何でしょうか?
DSA-MOSの略らしいということは分かりましたが普通のMOSとどう違うのか分かりませぬ
894866:2006/04/15(土) 01:35:18 ID:2QHFs5NB
>>878
47μでは若干波打ってましたが100μまで上げたら安定しました。
本当にありがとうございます。
895879:2006/04/15(土) 01:40:07 ID:P5Ahgx18
>>889
>>890
>>892
とりあえず圧着ジョイントというものがないので半田にしようと思うのですが
電線をねじって結んで、その上を半田で固めるという感じでいいのでしょうか?
それだと中の電線に半田はからまず
外側の電線にだけ半田がくっついている、つまり電線をコーティングしているような
感じになるわけですがそれでいいのでしょうか?
>>891
きをつけますw
896774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 01:50:03 ID:u9eDaeLU
>>895
> 外側の電線にだけ半田がくっついている、つまり電線をコーティングしているような
> 感じになるわけですがそれでいいのでしょうか?

だめ。撚り線通しの場合だと、まともなはんだづけならば、
撚った内部のに、はんだが染み込んでいくような感じになる。
おそらく、加熱不良か使ったはんだが悪い。その状態だと、
ちゃんとついていないので、発熱したり、あっさりと取れちゃっ
たりする可能性大。

あと、はんだづけした後、絶縁を確実に。下手すると、機器が
壊れるよりも、ケーブルやそこまでの配線(最悪家が)燃え
ちゃうよ。
897774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 02:20:28 ID:wBjZ+tj4
>>895
半田の正しい付き方は896さんの言うとおりです。
線の太さに対して、使用している半田鏝が小さ過ぎるのか、鏝を当てている時間
が短くて温度が上がりきれていないか、どちらかだと思います。
鏝が小さい場合は、線を水平に保持しておいて、ガスライターの炎で炙って加熱
補助してやりながら鏝と半田を当てれば、うまくすれば小さい鏝でも付けること
が出来るでしょう。
いうまでもありませんが、半田を付ける場所は芯線の金属の表面が汚れているか
酸化しているならキレイに磨き、ヤニ入り半田を用いるかフラックスかペースト
を少量塗って下さい。
898774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 05:30:32 ID:hs0tnUVL
>>888
機械質問スレから誘導された人だよね?
あっちででも言われてたけど、新しいの買ってきなよ。
電動のこぎりを買い換える気があるなら、10mのケーブルなんて安いもんでしょ。
>>891
ガクガクブルブル…
899774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 05:54:19 ID:nf8gLdix
>879さんは、>>895の書き込みからは「まだ、半田付けをしていない」ように見えますね。

>>879
>>896-897さんが言われているようにすれば、半田は実用的な強度でつくと思います。
要は「半田付けする場所が、高温になっている必要がある」わけです。
例えば電線が太く半田ごての熱が逃げやすい場合には、大きな半田ごてを使って
逃げる熱よりも加える熱を大きくして熱するわけです。
おそらくお手元の半田ごてのこて先の面積の広い部分を少し長めに電線に押し付けておけば、
うまく半田付けが出来ると思います。
900774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 08:36:26 ID:ancKdav9
>898
>879はやっぱりジプシーだったか。
大丈夫だよって言ってもらえるまで彷徨い続けるんだろうね。
自分の脳内ではすでに答えが決まっていて、
それを誰かに言ってもらいたい訳だ。
901774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 09:29:30 ID:xuVMht+I
もういいじゃん>879はリスク管理の出来ないahoって事で。
902774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 09:39:30 ID:v/IQeE8a
>自分の脳内ではすでに答えが決まっていて、
>それを誰かに言ってもらいたい訳だ。

まるで女の”相談したいことが・・”だな。
相談じゃなくて、単に肯定されたいだけだから、
冷静な判断を下すと「分かってくれない」と怒り出す
903774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 10:00:28 ID:aI5d2Cqe
高電圧を使っている身の回りの物って何がありますか?
904774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 10:01:56 ID:xuVMht+I
100円ライター。
905774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 10:23:42 ID:0A5nuDcr
ブラウン管式 AND プラズマ・テレビ
静電式の空気清浄機
906774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 10:31:10 ID:sVQsIY6l
車&バイク
907774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 10:33:33 ID:aI5d2Cqe
ありがとうございます
参考にさせてもらいます。
908774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 10:35:13 ID:J3MqkckC
スタンガン、セーター
909774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 10:40:45 ID:TLLQnysh
ソフラン、ハミング
910774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 11:22:59 ID:10ImfOzP
俺とドアノブ
911774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 11:40:36 ID:CpqJKe2H
♪君の瞳
912774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 11:41:21 ID:ZpPXO2P0
ベランダから手が届きそうな高圧配電線
913774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 11:44:32 ID:t2UzRV6x
>>912
電柱で変圧するまで6600Vってマジ?
914774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 12:12:12 ID:S3GyPGxq
北陸では結構身近な高電圧
ttp://www.100mv.com/
915774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 12:16:18 ID:CpqJKe2H
>>913
マジ。

>>914
1MVなら全国的に身近ではないの?
916774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 13:03:23 ID:9B1u+UFe
>>913
電柱にあるゴミ箱みたいなヤツに書いてない?6600Vって
917774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 13:14:39 ID:YgtcXW1u
>>916
トランスミッタァ
918↑ボケ:2006/04/15(土) 13:22:52 ID:WU1KrAkn
 
919774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 13:57:29 ID:AW+UsfDe
PLC (電力線搬送通信) ってどういう仕組みですか?

電話線のように自宅−収容局が1対1で繋がっているなら話はわかりますが、
電力線って1対多ですよね?
時分割ですか?

あと実際にデータを乗せる回路はコイルみたいなので電磁誘導で乗せるのでしょうか?
920774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 14:14:36 ID:oNJ0yY1D
>>919
高周波のキャリアをデータで変調したものを電力線に重畳します。
電力との分離は、リアクタンスが電源周波数には無視できるほど低く、
搬送周波数には高くなるようなチョークコイルで行います。
通常は巨大な空芯コイルが使われます。
通信用信号(キャリア)は高圧コンデンサを介して注入されます。
尚、高圧送電線に同居した光ケーブルで通信を行う方式も開発されている
ようですが、詳しいことは知りません。
ゴメンナサイ。
921774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 14:16:08 ID:10ImfOzP
時分割かな?光ファイバだってそうだし。PONとか。

下の方のレイヤーでの暗号化って前ぐぐったけどほとんどヒットしなかった希ガス。

電磁誘導で乗せるかどうかはシラネ。
922774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 14:19:32 ID:SDq0477S
知らないんだったら出てこなくいいから
わざわざ出てきてシラネシラネシラネ書くんじゃないよ
また出てきたら白根君と命名します
923774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 14:44:38 ID:OC5ZLXof
PLCか、Programable Logic Controllerなら知ってるけど、電力線搬送通信は
シラ・・・ne。
924774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 14:54:59 ID:OC5ZLXof
>>923の白根ですが、>>919さんの書き込みを見るまで本当に知りませんでした。
USのYahooで調べたら、ちょっと面白そうですね。
xDSLの技術を応用して電力線でデータ伝送をするようですね。ナローバンドとブロードバンド
があり、IP電話をAC100Vに接続して使うような感じにもできるようですね。
私はアナログ屋で、時々電力線からの雑音の低減に苦労していますが、
スペクトルが集中するとなると、またまた厄介ですね。
925774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 15:18:32 ID:ZpPXO2P0
PLCは高圧配電線に信号を注入するのではなく、低圧配電線に信号を注入するんだと思う
高圧配電線に注入した高周波信号は柱上トランスでブロックされて低圧側にはわずかなレベルしか届かない
最近の技術では、高圧配電線に注入した信号がトランスを乗り越えて低圧側に伝送されるのかな
また上り信号を考えると、低圧配電線に注入した信号がトランスをまたいで高圧線側に伝送される必要がある
926774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 16:34:27 ID:l6QTpRJE
想像ですが、高圧送電線への接続点に中継器みたいなものを設ければ、適当な間隔で
信号のリレーができるような気がします。もちろん、正確なことはシラネ.
927920:2006/04/15(土) 17:14:01 ID:oNJ0yY1D
Power Line Communications
928920:2006/04/15(土) 17:17:34 ID:oNJ0yY1D
PLC=Power Line Communications
ですが、ここで話題になっているモノは920で言っているモノとはジャンルが
違うようですね。
キャリアを使うことは共通ですが。
929774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 19:06:51 ID:lXh/GelI
はじめまして。
現在、下記のようなヒータをパイプライン上に設け、流体の
温度制御をしようとしております。

 流体加熱器
 http://www.n-denka.co.jp/ndks/seihin_heter5.htm#23

一般には、ヒータのON/OFFにより温度制御を実現することが多い
ようですが、流体の温度がパルス的に変化しそうなので、余り
使いたくありません。

スライダックでヒータ電圧を連続的に制御できないかと考えて
いるのですが、これだと手動制御になってしまいます。なんとか
これを自動化する方法はないでしょうか?
なお、ヒータ容量は5〜10kWです。
930774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 19:23:52 ID:v/IQeE8a
>流体の温度がパルス的に変化しそうなので、余り
>使いたくありません。

自動車の速度はパルス的に変化しているとかいう人だったりする?
931774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 19:28:37 ID:tGoUGXhW
PLCについて質問したものです。
みなさん解答ありがとうございました。
私もネットで調べましたが話題の割には、技術的な情報は少ないみたいですね。
特許がらみかな?
932929:2006/04/15(土) 19:37:19 ID:lXh/GelI
>>930
レスありがとうございます。

流量を別途コントロールするのですが、流量が少ない場合は、これに対して
ヒータ容量が大きいので、温度変化は急峻であると考えています。なお、

>自動車の速度はパルス的に変化しているとかいう人だったりする?

自動車の車速は、ON/OFF制御されているとは思いませんが。
933774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 19:38:04 ID:bovu/VuA
>>929
流体の温度が明らかには変化しない程度短い周期でON/OFFすればいい。
そしてそのデューティー比を温度によって変化させればいい。PWMですな。
934774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 19:39:41 ID:bovu/VuA
>>932
>自動車の車速は、ON/OFF制御されているとは思いませんが。
4気筒4サイクル車なら、そのトルクには1500rpmで毎秒50回のON/OFFがあるよん。
吸収の仕組みもあるけど。
935774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 19:44:34 ID:tGoUGXhW
>>929

詳しくはシラネですが、933さんの言うとおり短い周期でON/OFFすればいいのではないでしょうか?
ヒーター部が追従しきれない速さで。

それかオムロンが出してるようなユニット型のソリッド・ステート・リレーがありますが
容量的にどうかな・・・。

キーワードはスライドトランス、ソリッド・ステート・リレー、電圧調整器、かな?(トラ技風)
936774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 19:59:02 ID:u9eDaeLU
>929は、制御の基礎を勉強してからの方が良いよ。
そうすれば、どうしてON-OFF制御で良いのかとか、時定数をどのくらいにすべき
なのか、とか判るから。
多分、今の知識で作ると、暴走するか全然追従しないかのどっちかになると思う。

温度制御って見掛けよりずっと難しい。(特に流体なんかは難しい)
937774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 20:00:41 ID:v/IQeE8a
>>932
エンジンはパルス的に出力を出しているわけだが?
まさかタービンみたいな連続出力になっているとでも?
938774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 20:03:17 ID:lXh/GelI
>>933-937
レスありがとうございます。キーワードを参考に、少し調べてみました。
簡単には、下記の2通りの方法がありそうです。

 (1)スライダックで流量に応じた電圧に調整した上で、通常のON/OFF制御

 (2)無接点リレーを使った短い周期のON/OFF制御

容量が大きいため接点寿命が心配だったのですが、無接点リレーというのが
あるのですね。詳細仕様を検討してみようと思います。ありがとうございました。
939774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 20:11:53 ID:tGoUGXhW
ちなみに、ソリッド・ステート・リレーって故障モードは「ON」らしいから
ちゃんと警報出力とか自動停止装置が付いてないとやばめ。
940774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 20:34:14 ID:ZpPXO2P0
>>931 遅レスだが、PLCは結局のところ配電線を使うことから電力会社主導にならざるを得ない
となると、電力に関連するメーカが主に開発するから、一般的な技術情報誌ではあまりお目にかかれないということ
941774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 21:38:18 ID:bO7uZOtI
>940
それは、NTTが自社でADSLを開発できるまで回線を開発をとっくに終えていた
ADSL事業者に開放しなかったことに、どこと無く似ていますね。
こういうことは時々蒸し返さないと・・・
942774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 21:53:57 ID:ZpPXO2P0
>941
そうは言っても電力線搬送の場合は、例えば6kvの配電線に信号を注入する技術を持っている会社、あるいは技術者がどのくらいいるかとか、
6kV配電線の雑音レベルがどれくらいあるかとか、電柱に中継器を取り付けるための耐環境性能がどの程度必要か、とか
一般には知りえないこと、実験やデータ採取が出来ないことが多すぎるから情報開示のメリットが余りなさそうだがね
943774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 22:27:05 ID:joO4QHbZ
電子工作の定番回路といったらどんなのがありますか?
とりあえず電源は作りました。
944774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 22:30:44 ID:v/IQeE8a
PLCなんぞやられた日には、短波帯のラジオ、通信なんかが全滅じゃ
945774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 22:49:36 ID:5NapZRq7
ハードウェア板で誘導されてきました。

>物理層でのデータと電気信号の相互交換の意味がいまひとつつかめないのでここで質問させてください。
>物理的に半導体のスイッチングする閾値を定めるってことを
>データと電気信号の相互交換という、でよろしいでしょうか?
>すると電気信号の閾値とは電圧による閾値の調整ということでいいんでしょうか。
>つまり半導体は、上述の相互交換によって規定された電圧の閾値によって、
>流れる電圧のONOFFを切り替える物質として使用されている、と。

>>日本語でおk
>>閾値(厳密にはある一定の許容範囲を含む)より高い低いによって
>>デジタルデータの0,1に置き換えてる。
>>あとは、タイミング合わせのクロック同期とか変調とかしてるけど
>>詳しくは電電板逝け。

コンピューター内の半導体って電圧の閾値の高低によって0・1に置き換えるという
スイッチング操作をしてるんでしょうか?電気信号を抵抗によって電圧を設定し直し、半導体に送ることでデータに変換してる
という理解でいいんでしょうか。
946774ワット発電中さん:2006/04/15(土) 22:50:21 ID:ngIEeQqu
>942
論点がズレてるよ。NTT商法の蒸し返しが目的なんだから・・・
947879:2006/04/16(日) 00:15:21 ID:v1W0F6lv
>>896
>>897
>>898
>>899
丁寧なレスありがとうございます。
半田こてに半田をつけて溶かして電線につけるつもりでしたが
言われたとおり、電線に半田こてを押しつけてから半田を溶かしたら
きれいに電線の中にしみ込んで流れてくっつきました。
フラックスかペーストというものはなかったのでつけませんでした。
半田にヤニが入ってるかわかりませんが、つけるときに煙がでました。
それを絶縁テープという見た目普通のビニールテープをぐるぐる巻き
数時間テストしてみましたが熱ももたずに正常に使うことができました。
半田(電気が通るところ)にテープにじかについていて溶けそうな気が
しましたがぜんぜん大丈夫でした。
>>900
そんなところです。
他の家電ですが前にも電線をぐるぐる巻いて普通に使えていたんで
大丈夫だろという気持ちはありました。
気になっていたのが電圧が不安定になるとかで機械に悪影響が出ないか
ということだったんですが、やばいという声がでてないので安心しました。
みなさんが危惧している火事も外で使うんでまったく問題ありません。
ありがとうございました。
948774ワット発電中さん:2006/04/16(日) 02:16:16 ID:H27EfFJZ
質問してもいいですか?
949774ワット発電中さん:2006/04/16(日) 02:46:50 ID:UkTXFXtx
ええよ。
950774ワット発電中さん:2006/04/16(日) 02:57:57 ID:ym46Ympu
>>945
日本語をもうちょっと勉強して、電圧が流れるものじゃないと理解して欲しいなぁ。

コンピュータ内は、電圧の高低をそのまま利用している。閾値は、使ってる半導体
素子の種類で違うが、今は一般的にCMOSの閾値のことだろ。0とか1とかってのは、
人間が勝手にそう呼んでるだけだ。場合によっては、Lを1にしてHを0と呼ぶ事もある。

またHDDのデータを読み出す時は磁力の向きを0と1に当てはめてるよな。これも
0とか1が人間が勝手に定めたものであるという例だ。そして、磁力信号を電圧信号に
変換して、バス経由でデータをやり取りしているわけだ。

物理層という言葉が出てくるからには、通信関連に興味があるんでしょ?通信の場合
は、信号が減衰しにくいように、普通とは違う閾値を使う。その時は、レベル変換という
石を使って例えば3.3Vロジックの信号を±12V(RS232C)に変換したりするわけだ。


もうちょっと詳しく知りたければ、「CPUの創りかた」って本でも買ってきて読め。
あれは良い本だ。
951774ワット発電中さん:2006/04/16(日) 03:55:48 ID:pwTkU1RW
横レスだが、あの絵で読む気が失せる・・・冗長だし>>「CPUの創りかた」
いまさら学ぶような内容ではなかったので気にしてなかったが、やはり初心者のためになるような本なのかね?

そういえば初心者向けのデジタル回路本も最近少ないような希ガス
952774ワット発電中さん:2006/04/16(日) 05:14:04 ID:Tj3MnRAy
良く分からないオジサンが文系的解釈をしよう。>>950と重複するところもあるけど。

>物理的に半導体のスイッチングする閾値を定めるってことを
>データと電気信号の相互交換という、でよろしいでしょうか?
閾値に従って、電気信号<->データの変換を行う事を相互交換と言うのではあるまいかね?

閾値って概念はこの場合、あくまでH/W側の概念かと。
閾値の設定ってのは回路に依る物であって、半導体に依る物っていう解釈はおかしいと思われ。
固物として出来上がっているもの(半導体)のパラメタの変更というのはどう言う事かと考えれば(ry

データという概念はS/W側の概念で、H/W側から見れば、命令もデータも「信号」だ罠。
データと信号の交換を行うものは、変換器とか制御装置と呼ばれているんで無いの?
なんとなく、通信技術屋さんっぽい香りがするけどにゃぁ。
953774ワット発電中さん:2006/04/16(日) 05:56:25 ID:Tj3MnRAy
とりあえず、何が知りたいのか具体的に書いてもらわんと解答に困る気がね。
「データと電気信号の相互交換」「物理層」なんて言い回しだと、どうしても通信屋さんみたいだし
書いている内容は、コンピュータが云々だし。

分野によって「物理層」の定義が変わってくる気がするのよ、おじさんは。
デジタルデータってのはモールス信号とか歯車なのよ。
01の並びを数字と解釈するか、文字として解釈するか、音にだって、映像にだってなっちまうんだから。
どう解釈するかなんて、人間様の勝手だーね。
954774ワット発電中さん:2006/04/16(日) 06:36:57 ID:DfqIDEBz
>>945
まず物理的にどうなってるのかが判ってないんだろう

まあトランジスタでFFを作る話について学び、FFでSRAMを作ることを学べばよいんじゃまいかだが・・・


重複の重複だが、デジタル回路では
電圧がHi(電圧が高い。モノによって異なるが例えば3V位)の時に論理の1を表し、
電圧がLow(電圧が低い。普通0V位)の時に論理の0を表すとしよう(逆もありえる)

だから「置き換える」とかじゃなくて、「デジタル回路の中ではそう表す、とする」といった感じ


よって、「メモリ空間中のあるビット」が1であれば、
それに対応する「実物のメモリチップの中の記憶素子
(半導体チップの中に形成されたフリップフロップ回路とかコンデンサとか)」
の出す電圧はHiとなる(ガイシュツだが逆もありえる)

通信回線の中では色々変調とかされているので、一概には言えない。詳しくは、もう少し勉強した後でそういった本を読むとかして


ぐぐるとこんなん出たがこれでは足りないかも

電気と電子のお話
ttp://miyasan.serio.jp/series4/index.html#mokuji

電子回路
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E5%9B%9E%E8%B7%AF
955774ワット発電中さん:2006/04/16(日) 06:41:52 ID:DfqIDEBz
こんなのもあったな。これもイマイチか?

ディジタル回路の基礎
ttp://www.mech.tohoku-gakuin.ac.jp/rde/contents/course/mechatronics/digital.html
956774ワット発電中さん:2006/04/16(日) 11:10:53 ID:93wHpwEF
>>937
遅レスだが・・・

この場合は、ヒータは油槽ではなく管路上にあるのだから、ヒータ能力に
対する媒質の熱容量を考えれば、エンジンの爆発サイクルと車速とに関連
付けて解説するのはナンセンスでは? 

>まさかタービンみたいな連続出力になっているとでも?

おまけに、初心者質問スレでこの物言いは如何なものか。
言いたいことは判らないでもないが、いかにも電気屋らしい屁理屈だ。
957774ワット発電中さん:2006/04/16(日) 11:24:30 ID:GSB2Ap2Z
>>956
PWM制御を知らんとか?

958774ワット発電中さん:2006/04/16(日) 11:32:33 ID:93wHpwEF
>>957
10kW級でPWM制御してる製品を挙げてみな。
959774ワット発電中さん:2006/04/16(日) 11:41:35 ID:GSB2Ap2Z
電車
960774ワット発電中さん:2006/04/16(日) 11:44:13 ID:93wHpwEF
>>959
ヒータの話をしてるんじゃないのか?
961774ワット発電中さん:2006/04/16(日) 13:29:56 ID:GSB2Ap2Z
じゃあ、ヒータ
ttp://www.sa-japan.com/sa-japan/ih.htm
定格出力 10KW
出力制御  PWM制御 (10%−100%)

今度は用途が違うとかいってゴネる?
962774ワット発電中さん:2006/04/16(日) 13:41:07 ID:qspTFq/3
>>960
PWMなんていわんでも元ネタのはAC200Vみたいなんで、50Aくらいだよな。
で、こういうのもあるようなんだが。PWMよりトライアックで引っ張った方がたくさん出てくるね。
http://www1.ocn.ne.jp/~katoriki/comp/stcsc.pdf

そうじゃなければ、つけっぱなしの大容量のヒーター+サーモスタットで動く小容量のヒーター
って手もあるんじゃないかな。これならゆっくりした制御でも温度変動は小さい。
963774ワット発電中さん:2006/04/16(日) 13:42:19 ID:qspTFq/3
>>962
>PWMなんていわんでも
ここ編集過程の残骸、削除してくれ。
964774ワット発電中さん:2006/04/16(日) 13:49:05 ID:93wHpwEF
>>961
当たり前だ。質問者に対する何の回答にもなってない。
学生さんだったのかな?

>>962
こちらは使えるかもしれないね。フォローありがと。
965774ワット発電中さん:2006/04/16(日) 15:46:55 ID:32m+/Enw
>>945です

回答ありがとうございました。
実は質問したいというか同時にどう質問していいやらもわからないので
文章自体にもいろいろ突っ込んでもらうつもりで脳内文章回路をそのまんま出しちゃいました。

えっととりあえずURLんとこ見て勉強してみますねー
たぶんまた来ると思います。
966774ワット発電中さん:2006/04/16(日) 17:04:31 ID:IjwHKD9Z
TA7291Pって入手性いい?
発熱が多いらしいがモーター側電圧2.4Vだと放熱について考える必要ある?
967774ワット発電中さん:2006/04/16(日) 17:05:32 ID:HvBABHJ1
ヒーターの話題でふと「トライアック型だと力率が」と思ったんだけど
あくまで、ヒーターの出力≒有効電力[W]=消費電力なのでいいのか・・・と
なぜ世の中で力率改善とかが必要なのか分からなくなってきました。
教えて下さい。
968774ワット発電中さん:2006/04/16(日) 18:16:01 ID:EOFKEkXR
>>945
少し異なったアプローチから説明してみます。
↓は、「インバーター」と呼ばれるディジタルICであり、H→LまたはL→Hのように論理を反転させるICです。
ttp://focus.ti.com/lit/ds/symlink/cd74hc04.pdf
その3ページには製品仕様の表があります。その最初の方にHigh Level input voltageと
Low level input voltageがあります。これらは「入力に何ボルトを与えたらHまたはLと判断されますか?」
に対する回答を示しています。例えば電源電圧(Vcc)=4.5Vであれば、「(25℃で)
3.15V以上の電圧でHとなり、1.35V以下の電圧でLとなる」と読むわけです。
ここで大抵の半導体はHやLを二進数の1や0に割り付けていますから、
上記の電圧を与えれば1や0として扱うことが出来るわけです。
マイクロプロセッサーなんかもこの延長線上にあり、基本的な考え方に違いはありません。
あなたが言っている「しきい値」は、上記の例であれば1.35V〜3.15Vの間の
大体真ん中あたりにあるわけです。
969774ワット発電中さん:2006/04/16(日) 21:25:11 ID:LZkyNyGi
0.1uFの積層セラミックが10個セットとかで売られているときに
ダンボールみたいのにテープで固定されてますよね?
あれが上手くとれないんですがみなさんはどうやってますか?
970774ワット発電中さん:2006/04/16(日) 21:32:49 ID:KwhSBBzp
>>969
テープのきわで切っちゃってる。どうせ、そんなに長い足は必要ないし。
971774ワット発電中さん:2006/04/16(日) 21:35:46 ID:LZkyNyGi
>>970
ありがとう
発想の転換だね 気づかなかったorz
972熱暴走 ◆2SA784NN.A :2006/04/16(日) 21:39:09 ID:AZ9ZTI0z
テンプレ投下しときますので、>>980 踏んだ方、次スレよろしくです。
[1]
初心者質問スレッドです。

★用語検索とか
IT用語辞典 e−words
ttp://e-words.jp/
ウィキペディア
ttp://ja.wikipedia.org/
CQ出版社
ttp://www.cqpub.co.jp/term/
マキシム・ジャパン(株)
ttp://japan.maxim-ic.com/ (-> 電気/電子用語集)
グーグル
http://www.google.co.jp/
★電電板用アップローダー
http://radio.s56.xrea.com/
★パーツの入手とか
【部品屋】電子パーツ屋総合スレ 4店目
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1143544535/
_【代引き】_____電子部品通販のスレ_____【送料】_
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1131720549/
パーツ屋リスト(まとめサイト)
http://sakemutou.hp.infoseek.co.jp/parts/frame_main.html
★雑誌とか
トランジスタ技術(CQ出版社)
http://www.cqpub.co.jp/toragi/
★アンテナとか配線とか
【配線】家庭の電気 質問・対話【家電】part4
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1132313709/
★宿題・課題は、こちらのスレで
☆電気・電子の宿題,試験問題スレ☆6
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1144621843/
★前スレ
初心者質問スレ その19
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1142261788/

過去スレ・参考になるサイトは >>2 以降で
973熱暴走 ◆2SA784NN.A :2006/04/16(日) 21:40:07 ID:AZ9ZTI0z
[2]
★過去スレ(1/2)
初心者質問スレ その18
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1139135849/
初心者質問スレ その17
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1136267975/
初心者質問スレ その16
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1133280434/
初心者質問スレ その15
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1130769419/
初心者質問スレ その14
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1128353880/
初心者質問スレ その13
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1125590031/
初心者質問スレ その12
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1122625335/
初心者質問スレ その11
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1120238168/
974熱暴走 ◆2SA784NN.A :2006/04/16(日) 21:40:43 ID:AZ9ZTI0z
975熱暴走 ◆2SA784NN.A :2006/04/16(日) 21:41:14 ID:AZ9ZTI0z
[4]
★電気・電子などの基礎を勉強したい方に参考になるサイト
電気入門講座(財団法人中部電気保安協会)
http://www.cdh.or.jp/general/general_menu.html
電子回路のいろいろ(ELEKIT イーケージャパン(株))
http://www.elekit.co.jp/index.php
エレクトロニクス豆知識(ローム株式会社)
http://www.rohm.co.jp/index-j.html
バイクの電装品(個人サイト カタナとジュベルHOME)
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/2519/index.html
 →Electrical 電装系へ
1999年度 電子回路論講義ノート(延與 秀人氏 HP内)
ttp://www.ne.scphys.kyoto-u.ac.jp/~enyo/kougi/elec/elec.html

★自作例とか
◎JF1OZL
ttp://www.intio.or.jp/jf10zl/
◎趣味の電子工作研究室
ttp://web1.incl.ne.jp/nisimo/
◎えるむ
ttp://elm-chan.org/index_j.html
◎電気電子工作の部屋
ttp://cba.sakura.ne.jp/index.htm
◎なひたふ電子情報
ttp://www.nahitech.com/nahitafu/

上記リンクを辿っていくと、もっと色々なサイトに出会えますよ。
976熱暴走 ◆2SA784NN.A :2006/04/16(日) 21:41:53 ID:AZ9ZTI0z
[5]
★電子工作キットのメーカーリンク(1/2)
(ショップオリジナル含む)
◎秋月電子
http://akizukidenshi.com/
◎秋葉原HITEC館
http://www.hi-k.co.jp/
◎Atatan
http://www.atatan.com/index-j.html
◎イスペット
http://www.isupet.co.jp/
◎ウェーブ電子
http://www.fureai-ch.ne.jp/~tsumura/
◎FCZ研究所(→寺子屋キット製造中止...)
http://www.fcz-lab.com/
◎エスケイ電子
http://www2.saganet.ne.jp/ske/
◎ELEKIT(イーケイジャパン(嘉穂無線))
http://www.elekit.co.jp/index.php
◎エスケイ電子
http://www2.saganet.ne.jp/ske/
◎エレ工房 さくらい
http://www.interq.or.jp/www-user/ecw/
◎科学教材社
http://www.kagakukyozaisha.co.jp/index.html
◎kit工房
http://webclub.kcom.ne.jp/mc/kitkoubo/
◎GigaSite
http://park7.wakwak.com/~gigast/
977熱暴走 ◆2SA784NN.A :2006/04/16(日) 21:42:23 ID:AZ9ZTI0z
[6]
★電子工作キットのメーカーリンク(2/2)
(ショップオリジナル含む)
◎デジット(共立電子産業株式会社)
http://digit.kyohritsu.com/
◎Wonder Kit(共立電子産業株式会社)
http://wonderkit.kyohritsu.com/
◎サーキット・ハウス
http://www.mmjp.or.jp/cct-house/
◎ジャパン★エレキット
http://www2.wbs.ne.jp/~buster/
◎太洋電機産業(学校教材・備品のリンクへ)
http://www.goot.co.jp/
◎永井電子
http://www.nagaidenshi.org/
◎ネットワークシステムズ
http://www.ntwksys.co.jp/
◎ヒューマンデータ
http://www.hdl.co.jp/home.html
◎山崎教育機材
http://www.yamazaki-kk.com/
◎若松通商(本店電子デバイスフロアーサイトへ)
http://www.wakamatsu.co.jp/

以上、テンプレ投下終了。
978774ワット発電中さん:2006/04/16(日) 22:50:26 ID:gqvIhGfe
>>972
> テンプレ投下しときますので
わざわざこっちを埋めなくても、さっさと立てたら?

つーことで、先に言っておく。
>>972スレ立て乙!
979774ワット発電中さん:2006/04/16(日) 23:00:04 ID:wbI+ktSR
↓乙
980774ワット発電中さん:2006/04/16(日) 23:03:08 ID:kGJcwklN
>976
・エスケイ電子がダブってます
・kit工房が404です。移転先もググって見つからないので消滅?

>977
サーキット・ハウス のURLは現在↓の様で。
http://www.ne.jp/asahi/circuit/house/
981774ワット発電中さん:2006/04/16(日) 23:19:07 ID:kGJcwklN
とりあえず建てときました。 しかしテンプレ修正を失敗してた・・・_| ̄|○

初心者質問スレ その20
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1145196456/


Kit工房の移転先(?)等の情報希望。
982熱暴走 ◆2SA784NN.A :2006/04/16(日) 23:49:40 ID:QHHs5OGk
>>980
スレ立て&指摘 乙です。

用語検索とかのリンクはチェックしたんだが。。。 il|li orz il|li
983774ワット発電中さん:2006/04/17(月) 00:18:41 ID:7EfifJek
>>945です
>>968
ありがとうございます
なるほど確かにその説明を聞くとLとHでイメージができますね。
いままでON・OFFのイメージだったので頭が納得してなかったんだと思いました。

URLいろいろ見ましたが、うわすごいですね電子電気の世界、回路の世界・・
化学・物理は超苦手だったんですが、コンピューターの仕組みへの興味から少しずつアプローチしていきたいです。
なんとなく電源ONから電圧調整でプログラムが組み立てられてグラフィックや周辺機器が動くまでのイメージが
ぼんやり見えてきたように思います。
984774ワット発電中さん:2006/04/17(月) 00:20:25 ID:7EfifJek
自分のレスがNGワードにひっかかって見えないのでアンカーを>>983・・・
すみません・・・
985774ワット発電中さん
少し広めのところに
PCマウスくらいのサイズのロボを投入するとそれぞれ自律して動いて
光と音を発して別のマウスが反応してそれぞれ行動みたいなことをやりたいのですが

ルーズでもいいので比較的低コストで
相手の位置や向きを知る方法って何があるのでしょうか?