初心者質問スレ その17

このエントリーをはてなブックマークに追加
17.74ワット発電中さん
初心者質問スレッドです。

★パーツの入手とか
【部品屋】電子パーツ屋総合スレ 3店目
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1121784222/
_【代引き】_____電子部品通販のスレ_____【送料】_
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1131720549/
パーツ屋リスト(まとめサイト)
http://sakemutou.hp.infoseek.co.jp/parts/frame_main.html

★雑誌とか
トランジスタ技術(CQ出版社)
http://www.cqpub.co.jp/toragi/

★検索とか
http://www.google.co.jp/

★電電板用アップローダー
http://radio.s56.xrea.com/

★アンテナとか配線とか
【配線】家庭の電気 質問・対話【家電】part4
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1132313709/

★宿題・課題は、こちらのスレで
☆電気・電子の宿題@`試験問題スレ☆5
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1123167841/

過去スレ・参考になるサイトは >>2 以降で
2774ワット発電中さん:2006/01/03(火) 15:02:20 ID:JNUDBqN3
★過去スレ(1/2)★
初心者質問スレ その16
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1133280434/
初心者質問スレ その15
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1130769419/
初心者質問スレ その14
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1128353880/
初心者質問スレ その13
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1125590031/
初心者質問スレ その12
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1122625335/
初心者質問スレ その11
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1120238168/
3774ワット発電中さん:2006/01/03(火) 15:02:56 ID:JNUDBqN3
4774ワット発電中さん:2006/01/03(火) 15:03:43 ID:JNUDBqN3
★電気・電子などの基礎を勉強したい方に参考になるサイト
電気入門講座(財団法人中部電気保安協会)
http://www.cdh.or.jp/general/general_menu.html
電子回路のいろいろ(ELEKIT イーケージャパン(株))
http://www.elekit.co.jp/index.php
エレクトロニクス豆知識(ローム株式会社)
http://www.rohm.co.jp/index-j.html
バイクの電装品(個人サイト カタナとジュベルHOME)
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Circuit/2519/index.html
 →Electrical 電装系へ
1999年度 電子回路論講義ノート(延與 秀人氏 HP内)
ttp://www.ne.scphys.kyoto-u.ac.jp/~enyo/kougi/elec/elec.html
5774ワット発電中さん:2006/01/03(火) 15:04:30 ID:JNUDBqN3
★電子工作キットのメーカーリンク(1/2)
(ショップオリジナル含む)
◎秋月電子
http://akizukidenshi.com/
◎秋葉原HITEC館
http://www.hi-k.co.jp/
◎Atatan
http://www.atatan.com/index-j.html
◎イスペット
http://www.isupet.co.jp/
◎ウェーブ電子
http://www.fureai-ch.ne.jp/~tsumura/
◎FCZ研究所(→寺子屋キット製造中止...)
http://www.fcz-lab.com/
◎エスケイ電子
http://www2.saganet.ne.jp/ske/
◎ELEKIT(イーケイジャパン(嘉穂無線))
http://www.elekit.co.jp/index.php
◎エスケイ電子
http://www2.saganet.ne.jp/ske/
◎エレ工房 さくらい
http://www.interq.or.jp/www-user/ecw/
◎科学教材社
http://www.kagakukyozaisha.co.jp/index.html
◎kit工房
http://webclub.kcom.ne.jp/mc/kitkoubo/
◎GigaSite
http://park7.wakwak.com/~gigast/
6774ワット発電中さん:2006/01/03(火) 15:05:13 ID:JNUDBqN3
★電子工作キットのメーカーリンク(2/2)
(ショップオリジナル含む)
◎デジット(共立電子産業株式会社)
http://digit.kyohritsu.com/
◎Wonder Kit(共立電子産業株式会社)
http://wonderkit.kyohritsu.com/
◎サーキット・ハウス
http://www.mmjp.or.jp/cct-house/
◎ジャパン★エレキット
http://www2.wbs.ne.jp/~buster/
◎太洋電機産業(学校教材・備品のリンクへ)
http://www.goot.co.jp/
◎永井電子
http://www.nagaidenshi.org/
◎ネットワークシステムズ
http://www.ntwksys.co.jp/
◎ヒューマンデータ
http://www.hdl.co.jp/home.html
◎山崎教育機材
http://www.yamazaki-kk.com/
◎若松通商(本店電子デバイスフロアーサイトへ)
http://www.wakamatsu.co.jp/

★参考サイト
◎JF1OZL
ttp://www.intio.or.jp/jf10zl/
◎えるむ
ttp://elm-chan.org/index_j.html
◎趣味の電子工作研究室
ttp://web1.incl.ne.jp/nisimo/
◎電気電子工作の部屋
ttp://cba.sakura.ne.jp/index.htm

以上、テンプレ投下終了。
7774ワット発電中さん:2006/01/03(火) 15:56:52 ID:yFBXUyE/
>>1-6
乙。
8熱暴走 ◆2SA784NN.A :2006/01/03(火) 17:00:24 ID:J5WhI0PT
>>1
9774ワット発電中さん:2006/01/03(火) 17:46:11 ID:QIpT+GhU
Z。
10774ワット発電中さん:2006/01/03(火) 17:48:06 ID:WyYvRIYP
z。
11774ワット発電中さん:2006/01/03(火) 18:11:01 ID:u7NU+BVs
寝るな!
12774ワット発電中さん:2006/01/03(火) 19:43:32 ID:AcBIyHtP
シャキィーン!!
13774ワット発電中さん:2006/01/03(火) 19:46:49 ID:bH3yCtat
 ☆    .    *  。    Φ     ☆ コツン
    チンポ___                \  ___
      ,:'∧∧ ヽ      _ _,_     _ ,:'(⌒─⌒ヽ    *   
 +    !(´・ω・`) !    ∠/ ヽ  ノ   .∠/ !((´・ω・`))!       
    ⊂[ト=====']つ ∠∠=|・∀・ |=∠/   と[=と==']         
  *   !::.ロ.∵ノ ∠/     ̄¶' ̄ ∠/      ヽロ.∵つ ))    
      (ソ (ソ    ☆                し´  +    新スレです
  。                     +       。      楽しく使ってね
+     ☆    。         φ     。          仲良く使ってね

14774ワット発電中さん:2006/01/03(火) 20:47:45 ID:WTB8T0h5
そこにいるなら、はやぶさ直せや
15774ワット発電中さん:2006/01/03(火) 21:36:17 ID:77/HRJ2g
DC13.5V、1000mA入力に適したパスコンをおしえてください。
16774ワット発電中さん:2006/01/03(火) 21:44:38 ID:yFBXUyE/
0.1μFの積層セラミック
17774ワット発電中さん:2006/01/03(火) 21:48:12 ID:yFBXUyE/
てか、何の為のパスコン?
18774ワット発電中さん:2006/01/03(火) 21:50:18 ID:2zQv6Cfe
スイッチングレギュレータのスイッチング周波数って何で決めるんですか?

速ければ速いほどインダクタもちっちゃくできてよさそうな気がするんですが。
19774ワット発電中さん:2006/01/03(火) 21:57:56 ID:yFBXUyE/
>周波数は高いほどON/OFFによる電圧の変動(リプル)が小さくなり高速な応答が可能となるが、十分に配慮して回路を設計しないと電磁波(ノイズ)を撒き散らしてしまう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%A4%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%B0%E9%9B%BB%E6%BA%90

ノイズが厄介なんだな
2018:2006/01/03(火) 22:05:13 ID:2zQv6Cfe
素人設計で自分で使う分でもやっぱりノイズって
なんとかしないとだめですかね?

放射ノイズのことは全然分からんとです...orz
21774ワット発電中さん:2006/01/03(火) 22:09:19 ID:yFBXUyE/
金属ケースに入れる。
22774ワット発電中さん:2006/01/03(火) 23:46:41 ID:+KwliL6w
三単子レギュレータは、12Vまでしか売ってないですか?
23774ワット発電中さん:2006/01/03(火) 23:48:41 ID:9LcXvXOw
>>18
500kあたりから上だと、寄生Lが馬鹿にならない(線路が線路とみなせなくなってくる)

あと、SWに使ってるTrやFETのSW損失は、SW周波数にある関数で比例するので
SW周波数をむやみにあげるとSWの自己損失が馬鹿にならない。

そもそものSW自体のSW動作も怪しくなってくる(電流を多く取れるFETは
高周波特性が悪く、gmが低い傾向にある)

あとは、例のノイズだね。


ノイズははっきり言ってどうにもならん(放射自体は物理現象だから。
方形波をフーリエ級数展開してみればわかるけどので、高周波のSin波の
あつまりとも見て取れる=高周波の電波はだるい)

回路的にはZVS(ゼロボルトスイッチング)などである程度。

通常のタイプだと、放射自体はあきらめて、全体をシールドケースで覆って
フローティングする(放熱のため、放射がひどいと思われる、プリント基板、放熱機
と垂直方向にφ3程度のパンチング穴を開ける)

ってくらいしか手がない。これで飛んでくるならあきらめ。っていうか
数mV以下の信号を扱うなら、並列制御電源にしてください(定電流源のような
動作です。無駄に常に電流をながす)
24774ワット発電中さん:2006/01/03(火) 23:58:25 ID:9LcXvXOw
>>22
メーカで調べれ。もっと上まである。

変態電圧がほしいならば317/337あたりで1.5Aまでとれるのでそれ使え。
さらに変態ならディスクリで作れ。
25熱暴走 ◆2SA784NN.A :2006/01/03(火) 23:58:40 ID:J5WhI0PT
>>22
東芝セミコンダクター社
http://www.semicon.toshiba.co.jp/index.html
→汎用リニアIC
 →レギュレータ
  →シリーズレギュレータ
   →製品を表示

と辿ってみよう。
26774ワット発電中さん:2006/01/04(水) 00:18:43 ID:PXBimQqn
エラーがあった場合、LEDを常時点灯させたいです。
かなり簡単につくるにはどうすればいいですか?

仕様:エラーがあるとMaxで1.016秒間、3.3VのHiパルスが出ます。えらーが出続
けていないならば、その後再Loに。

やりたいこと:簡単に、一回でもエラーがあればLEDを点灯し続けたい。

手持ち部品:555、Logicの00、02、04、08、12、14、32、125、245
 あとは常識的なCRとかOpampとかTrです。

555のワンショット動作のスレッショルドピンを改造すればなんかできそうなきが・・・
27774ワット発電中さん:2006/01/04(水) 00:30:11 ID:xZMdEfOY
>>26
それだけなら"サイリスタ"で充分かと
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%BF
28774ワット発電中さん:2006/01/04(水) 00:44:22 ID:wFae2DJK
>>26
>仕様:エラーがあるとMaxで1.016秒間、3.3VのHiパルスが出ます。
>えらーが出続けていないならば、その後再Loに。
いや、元の信号もLowになる様になってるじゃん。
そのままLED繋げちゃえばいいじゃん。
29774ワット発電中さん:2006/01/04(水) 00:45:06 ID:L6WkaJSb
7400でRSフリップフロップ作るとかダメ?
30774ワット発電中さん:2006/01/04(水) 01:39:18 ID:sxBO1uVn
>>26
555の中身はSR-FFそのもの。
31774ワット発電中さん :2006/01/04(水) 02:04:08 ID:CWjOxiLv
テレビについて聞きたいんだけどここでいいのかな・・・?
同じ部屋に置いてあるテレビを見れるようにしたいんだけど、どうすればいいんですか?
片方は見れるけど、もう片方はどうやってみれるようにすればいいのかわかりません・・・
32774ワット発電中さん:2006/01/04(水) 03:19:26 ID:wdCqXDT/
秋月で売っている焦電センサ
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=sensor&s=popularity&p=1&r=1&page=#I-00243
を使って、人の通過を検出する装置を作ろうとしています。

具体的には、装置は人の足下か腰くらいの高さに設置し、装置の前を人が通過したらそれを検出するというモノです。
検出する距離は2mくらいを想定しています。


焦電センサは上記URLのものを購入し、出力信号をオシロで見てみたのですが、
(1)人が通ると電圧が(安定時と比較して)上がったり下がったりで上昇を検出したらよいのか下降を検出したらよいのかわからない
(2)人が通らなくても突然出力電圧が変動することがあり、これによる誤動作の防止方法がわからない
という壁にぶつかっています。

ググって使用例を見てみると、(1)については上昇と下降両方を検出する例が見つかりました。
しかし、部品点数の制約上、上昇か下降どちらかの検出としたい…
(2)についてはフィルタで対処できるかなと思ったのですが、変動の振幅が思っていたよりも大きいので一筋縄ではいかなそうです。
なにかアドバイスいただけないでしょうか。
33774ワット発電中さん:2006/01/04(水) 07:21:46 ID:pUhtAauC
>>31
同じ部屋???片方は見える???
片目が見えないってこと・・・???
眼科医に診てもらったほうがいいんじゃない?
34774ワット発電中さん:2006/01/04(水) 10:37:46 ID:i9r9ASi8
>>21,23さん
レスありがとうございます。
寄生インダクタや、SW損失が関係してくるんですね。
そこまで考えてませんでした。
500kHz以下で考えて見ます。ありがとうございました。
35774ワット発電中さん:2006/01/04(水) 11:47:30 ID:iKq1iyFa
36774ワット発電中さん:2006/01/04(水) 13:57:44 ID:aw5uzElu
ICのデータシートに載ってるピンアサインで、スイッチ機能のピンがあるとき、
VCCへ結線でオン、GNDでオフがほとんどですか?
37774ワット発電中さん:2006/01/04(水) 14:07:25 ID:6UG20erd
>>36
そんなこと聞いてどうする?
個々のICにより夫々だし、そのICのデータシート見ればわかる、
そのように使わないといけない、どちらが多いかなんて無意味。
38774ワット発電中さん:2006/01/04(水) 17:03:55 ID:VouxFmn/
正月からおろかな質問させてください

整流ダイオードなどを並列につなげない方がいいと見ましたが
その理由はどのようなものなのでしょうか?


電圧的には逆も順向もデータシートから見ると余裕があるのですが
電流がどれ位流れるか分からず 多分平気(電流は少ない)かとは思いつつ
安心のために並列にしようかと思っていたところなので・・・

なにぶん素人の考える事は怖いので教えて頂けると幸いです



39774ワット発電中さん:2006/01/04(水) 17:07:49 ID:VouxFmn/
こんな事ならもっと大きい整流ダイオード買っておけばよかった・・
でも後学のために教えて頂けると幸いです
40774ワット発電中さん:2006/01/04(水) 17:18:07 ID:B6uyY5UR
>>39

ダイオードを並列に繋ぐということは、
1つのダイオードでは流せない電流を、
2つのダイオードに分けて流すということでしょう。

でも、2つのダイオードに同時に電流が流れ始めるとは限らないので、
一瞬でもどちらか1つのダイオードに2つ分の電流が流れることになります。
ということは定格電流を超えた電流が流れるので、
ダイオードが壊れてしまいます。


↑ということであってる?教えてエロい人
41魚チョコ:2006/01/04(水) 17:54:28 ID:+09PhtbS
>>38
ものはためしだ。やってみな。

昔のラジオ少年なんてすごかったぜ? なにしろ壊れたラジオやテレヴィーを分解して採った部品で組んだんだから。部品が足りなきゃ近所の電気屋の裏に壊しに行った。
定格なんて知らない。こいつはでかいから耐えれるだろう。通電。ばしゅっ。部品箱をあさればまた似たようなもんが出てくる。壊れてくれればがらくたが減るのでかえってうれしい(捨てろよ)。

ダイオードの並列はやめたほうがいいね。
42774ワット発電中さん:2006/01/04(水) 18:00:16 ID:ZE8vxyB1
>>40
フォワードリカバリの違いによる偏りのことだと思うが取るに足らない微小時間
同一型番のダイオードを抱き合わせで接続すれば無問題
43774ワット発電中さん:2006/01/04(水) 18:10:35 ID:qnG3Vt72
>>一瞬でもどちらか1つのダイオードに2つ分の電流

そんな過渡的な電流変化はしないだろう?
VfのバランスでIfは分流される。
44774ワット発電中さん:2006/01/04(水) 18:20:55 ID:s7aHqDdt
>>32
ホムセで売ってるやつ分解して回路調べたことがあるよ、確かに何もないときでも信号はふらふらして落ち着きがなかった
負方向の変化のみを検出して変化速度、変化時間で巧みに動作する仕掛けだったね
それから集光レンズがないと全く使えないことを知ったよ

実際にうまく動作した回路をまねたほうが無難だと思う
45774ワット発電中さん:2006/01/04(水) 18:41:15 ID:dnS5nyTE
質問なのですが、
ゲームボーイや他の携帯ゲーム機の液晶ディスプレイを取り出してH8やPICで表示させたというサイトは無いでしょうか。
ハードオフでよく500円で白黒やカラーのゲーム機が売っているのですが利用できないかと思っています。
46774ワット発電中さん:2006/01/04(水) 19:17:48 ID:/MIuHy8N
>>38
生半可な知識の者がよく40みたいなことを言うが、無知の表われ。
ついでに言うと、バッテリの場合も同様、そのうち抵抗やコンデンサ
にも話を広げるかもしれんね。
40はトランジスタの並列も怖くて出来んだろう・・・w
47774ワット発電中さん:2006/01/04(水) 19:44:29 ID:FauwISiM
>>46
熱結合すれば問題ないかも知れないが、普通は並列やらない。
あなたの推奨する並列は何を期待してわざわざ並列するわけ?
趣味で何やってもいいけど、趣味での知識をあたかも全ての常識といわんばかりの言い方は恥ずかしい。
48774ワット発電中さん:2006/01/04(水) 19:49:53 ID:V/EKuv6y
1個で充分に間に合う物を2個並列にするのは全く無問題。
1個で間に合わないから2個並列にするのは場合により大問題。
49774ワット発電中さん:2006/01/04(水) 19:50:44 ID:V/EKuv6y
1個で充分に間に合う物を2個並列にするのは全くの無価値。


と言うのも付け加えておこう。
50774ワット発電中さん:2006/01/04(水) 19:59:42 ID:qnG3Vt72
1個で間に合うけれど動作温度を下げたい
ので2個並列もある。
51774ワット発電中さん:2006/01/04(水) 20:01:00 ID:Kdu1z4Nd
ぅわっ!釣れた釣れたw
5238:2006/01/04(水) 20:10:14 ID:VouxFmn/
みなさん たくさんのレスありがとうございます。
本当に無知ですのでとてもありがたいです。

えーと ダイオードに関しては基本的には並列とかはしない方がいいけど
同一型番のダイオードならそう問題ないって事なんですかねっ
ただ1個で足らない場合や完全に足りてる場合はよくないようですが
自分は保険的な意味があるのでやって害が大きくないなら大変有益なお話聞けました。

40さんも46さんもレス頂いて本当にありがたいです。
その他のみなさんも本当にありがとう御座いました

一応今回はしない方向で行きますが何かの必要な機会には役立てそうです
5346:2006/01/04(水) 20:23:49 ID:Kdu1z4Nd
>>52
おっと、俺はダイオードの並列は構わないとは言ったが、勿論同一規格の場合の
話だよ、こういう場合の常識的原則として。
その辺り勘違いして拡大解釈されないように、一応言っておく。
5438:2006/01/04(水) 20:26:02 ID:VouxFmn/
>>53
重ね重ねありがとうございます。
はい、もちろんやる場合は同一規格で考えておりますが
原則とはまでは知りませんでした。勉強になります
55774ワット発電中さん:2006/01/04(水) 20:51:30 ID:V/EKuv6y
同一形式でも順電圧が0.01V違っただけで順電流が数十倍違うってこともあるから
直列に抵抗を入れるとか電流が同じになるように何らかの仕掛けをしない限り
並列はしないほうがいいよ。
電流が多く流れる方がより多く発熱して、発熱すると電流が流れやすくなって
更に電流が多く流れてって感じで、一番流れやすいダイオードに電流が集中するから
せっかく多本数を並列にしても、バラつきの所為で一番流れやすい一本が
殆どの電流を負担する事になっちゃう。
結局、充分間に合ってるのに並列にするのは全く意味なしで馬鹿馬鹿しい行為。

>50
一本が先に寿命に達した時に二本目が肩代わりするぐらいの意味はあるかな。w
一本目が寿命に達した時にそれがはっきりと現象として表れるように組むのが正しい設計だが。
56774ワット発電中さん:2006/01/04(水) 21:02:40 ID:loh3sJs5
VI特性理解してなさそうだな
57774ワット発電中さん:2006/01/04(水) 21:14:50 ID:qIXO6mzX
>>55
>順電圧が0.01V違っただけで順電流が数十倍違う
だなんて、机上の空論なんか止めて、やってみて、測定してから言ってよ。
58魚チョコ:2006/01/04(水) 21:17:19 ID:+09PhtbS
順電圧をわづか 60mV 上げたゞけで順電流が 10倍になりましたが何か? ミ ゚ 〜゚ミ
59774ワット発電中さん:2006/01/04(水) 21:26:27 ID:N1HIMgBn
オレも経験から言わせてもらおう
そんなに簡単にアンバランスにはならないと
60774ワット発電中さん:2006/01/04(水) 21:35:05 ID:qnG3Vt72
>>55
50だが、反論かな?
>順電圧が0.01V違っただけで順電流が数十倍違う
こんなダイオード見たことない。型番を教えれ
61774ワット発電中さん:2006/01/04(水) 21:38:14 ID:wdCqXDT/
>>44

アドバイスありがとうございます。
製品は負方向の検出でしたか、良いことをききました。
変化速度、変化時間ですか…マイコンを使うので安定状態との変化分をAD変換してみようかな。
やはり集光レンズがあると違いますかね。こんど秋月で買ってきます。

もう少し出力信号を観察しながら試行錯誤してみようとおもいます。
62774ワット発電中さん:2006/01/04(水) 21:53:08 ID:L6WkaJSb
>>61
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=akicd&s=popularity&p=1&r=1&page=#S-00011

それ使ったキット買って、回路図見ると解るだろうけど、
正負両方検出している気がする。
63774ワット発電中さん:2006/01/04(水) 21:57:22 ID:qnG3Vt72
>>61
セコmuが泥棒センサーに使ってる焦電センサの前を、いかに検出されずに
通過できるかためした事がある。生出力と時間を可変できる微分出力を作って
オシロででも眺めればヒントになるんでは無いだろうか。
うまく行ったら書き込んでね!
6461:2006/01/04(水) 22:14:56 ID:wdCqXDT/
>>62
通過すると正負両方に変化するので両方検出するのがベターなのだと思いますが、片方でも実用になるなら片方ですませてしまいたいのです。

>>63
微分ですか、今実験している回路だと、数秒の時定数を持たせたCRのLPFを通過させた信号と、生出力との差を取ってどうにかできないか、というのをやっています。
これだと一応通過を検出はできるものの、実用になる感度までゲインをあげるとかなりの確率で誤動作してしまっています。

65774ワット発電中さん:2006/01/04(水) 22:25:02 ID:qnG3Vt72
>>64
夏場、温風がゆらいだだけなのに警報が出て
大変だった。と言う同期の知り合いがいたんだよ

セコmuの焦電センサの前は一歩に30秒ぐらい
かければ反応しなかったから微分−コンパレータ
でどうだろうか?と思っただけ。
よさげな物が出来ればいいな!

出来たら書いてね(くどい)
6661:2006/01/04(水) 22:31:13 ID:wdCqXDT/
>>65

>>64で書いた方法も微分と比較という発想と似ている気がするので、微分と比較という方向性で突っ走ってみようかと思います。
上手くいったらちゃんと報告します。
67774ワット発電中さん:2006/01/04(水) 23:43:16 ID:Ei8pGzRN
酸化金属皮膜抵抗についてです。
抵抗値が同じで同電圧・同電流のとき、1W用と2W用だとどちらの方が発熱は少ないですか?
68774ワット発電中さん:2006/01/04(水) 23:51:44 ID:dnS5nyTE
>>67
発熱量は同じ。
69774ワット発電中さん:2006/01/05(木) 00:06:56 ID:+6QkpUsZ
>>67
既出のように発熱量は同じだがガラがでかい分だけ熱容量が大きく
放熱面積も広くなるので温度の上昇はワット数が大きいほうが一般に少ない。
70774ワット発電中さん:2006/01/05(木) 00:27:13 ID:NzNyJPm4
71774ワット発電中さん:2006/01/05(木) 00:38:05 ID:74wcbq+Z
>>58
真面目に勉強してるか?頭ダイジョーブか?
どうやったら並列ダイオードのVfに60mVもの差が出るんだ?
なるべく差が出んように工夫して実装するもんだろう。
72774ワット発電中さん:2006/01/05(木) 01:45:19 ID:pe/gZB+u
>>55が正解だ。
たとえ、数十倍→数倍でも消費電力によっては同じこと。
まともな会社ならry
73774ワット発電中さん:2006/01/05(木) 09:18:43 ID:QucEkR6c
素人の遊びになに熱くなってんだか。
並列でも何でもやって、燃やして覚えるもんなんだよ。
74774ワット発電中さん:2006/01/05(木) 10:11:59 ID:TtkZVmzE
>>73
まあそりゃそうなんだが。
75774ワット発電中さん:2006/01/05(木) 10:37:42 ID:hBbem1OR
で、普通に並列にしても燃えはしないと。

並列なんてしないに越したことないけど、
アマチュアで手持ちでってなら問題ないと思うよ。
さんざ出てることを一通り見た上でやれば普通に両方のDiに電流は分散される。
きっちり50%:50%とはいかないけど。マージン見てれば大丈夫。
76774ワット発電中さん:2006/01/05(木) 10:44:08 ID:HSlqMth5
レギュレータについての質問です。

12Vのバッテリーを5Vで使いたいのですが、この際、違う用途?の
レギュレータを使うと、7V分は全て熱になって、電流を無駄に
消費したりしてしまうのでしょうか?
24V1000mAhと12V1000mAhで共に5V1000mAh分しか使えない様な。

また、用途にあったレギュレータで、仮に変換効率100%なら、
12V1000mAhのバッテリーが5V2400mAh相当に使えたりするのでしょうか。
77774ワット発電中さん:2006/01/05(木) 10:48:44 ID:oA6FKk+T
もともと 良い/ダメ のどちらかに割り切れるのではないのに。
78774ワット発電中さん:2006/01/05(木) 11:02:04 ID:M6mCLYQc
>>76

大雑把な話として・・・
> 12Vのバッテリーを5Vで使いたいのですが、この際、違う用途?の
> レギュレータを使うと、7V分は全て熱になって、

シリーズレギュレータを使った場合はYES.
12V -> 5Vで5V負荷に1A流したとすると、レギュレータでは
(12 - 5)*1 = 7W
の電力が消費され熱になります。放熱を熟慮しないと危ない
レベルですね。

> また、用途にあったレギュレータで、仮に変換効率100%なら、
> 12V1000mAhのバッテリーが5V2400mAh相当に使えたりするのでしょうか。

スイッチングレギュレータを使った場合はYES.
変換効率100%とするなら電力供給側で送り出す電力と負荷
で消費する電力は同じです。レギュレータでは電力消費しません。
(実際は100%はありえませんが、90%を超えるものが普通です)

だったら、全部スイッチング方式が・・・ということになるのですが、
スイッチング方式の方は、回路が複雑(=一般に高価)、ノイズの
発生などの問題もあります。適材適所で選ぶのが良いでしょう。
(12V -> 5V (1A)だったら、スイッチング方式の方が良いと思いますよ
ちょっと(かなりかな?)高価ですがLM2825とか便利なICもあります)
79774ワット発電中さん:2006/01/05(木) 11:41:28 ID:HSlqMth5
>>78
有り難う御座います。
スイッチングをキーワードに秋月を眺めてみましたら、シリーズ/
スイッチング等のワードは一切使われておらず、低損失タイプと
あるのは全部スイッチングレギュレータなのかなぁと、pdfを見てみた所、
CMOSシリーズレギュレータと・・・
他はpdf見ても低ドロップタイプとしか無かったり。

1〜5個100円程度の物は全てシリーズレギュレータと言うタイプ
なのですかね。
80774ワット発電中さん:2006/01/05(木) 11:42:43 ID:PmneW8AI
DC-ACインバーターで100Vを作って、スイッチング方式のACアダプタを使うのが最強といってみるテスト。
81774ワット発電中さん:2006/01/05(木) 11:45:23 ID:PmneW8AI
低損失タイプもシリーズレギュレーターです。
普通のは入力出力間の電圧差が最低でも2V程度必要なのに、
低損失タイプは0.数ミリボルトで済むというだけです。
ちなみに低損失タイプに12Vをぶち込めば結局は7V分は
熱になります。
5.3Vとか5.4Vをぶち込んだ時だけ低損失のご利益があります。
82774ワット発電中さん:2006/01/05(木) 11:47:07 ID:PmneW8AI
>79
DC-DCでググって味噌。
入力範囲が10〜16V以上広く、出力が5Vの物を探す事。
83774ワット発電中さん:2006/01/05(木) 12:40:50 ID:voHIwwxi
>>68,>>69
ありがとうございます。
抵抗の素材が一緒なら発熱量は同じってことなんですねー。
84774ワット発電中さん:2006/01/05(木) 12:43:41 ID:HSlqMth5
秋月にもDC/DCと言うジャンルがあったので確認してみた所、
HPH12002Mと言う放熱版一体型のえらくごついパッケージしか
無いので、他のはどうなのかとぐぐってましたら、BP5220A
と言うのに目が止まりました。が、扱ってるサイトが見つからず・・・

変換効率は同じ85%程度なのでHPH12002Mでも良いのかなぁ。
85774ワット発電中さん:2006/01/05(木) 12:45:45 ID:M6mCLYQc
>>83
> 抵抗の素材が一緒なら発熱量は同じってことなんですねー。

発熱量は抵抗の素材や大きさには無関係だよ。
純粋に消費してる電力(電流と電圧の積)で決まる。
温度上昇のしかたが大きさや素材などで異なるということ。
86774ワット発電中さん:2006/01/05(木) 14:44:05 ID:YKR/vogY
物体の認識に実像を用いずにパワースペクトルを用いる利点
を教えてください。
87発展途上人:2006/01/05(木) 14:50:56 ID:dp21j0j9
精線という言葉をよく聞きますが、
正しい発音はどんなでしょう?

「せい」を強く言うのか、
政戦と同じ発音でよいのか?
イマイチわかりません。

どなたかご存知ですか?
88774ワット発電中さん:2006/01/05(木) 16:12:32 ID:KW9jL8r4
>>87
性腺なら「せい」を強く発音するんだけどなぁ。
89発展途上人:2006/01/05(木) 16:18:04 ID:dp21j0j9
この場合、電線なんかをまとめるほうなんで、
性腺は違いますね。

ところで漢字が合っているのかもギモン・・・
90774ワット発電中さん:2006/01/05(木) 17:29:12 ID:rr6JwVkb
整線だろ。
91発展途上人:2006/01/05(木) 17:37:32 ID:dp21j0j9
整線!

納得!

これだ。これしかない。

で、発音はどんなですか?
92774ワット発電中さん:2006/01/05(木) 17:38:29 ID:1VDOkJ1o
おれも整線かと思ったけど、ぐぐったら「撚り線を作る」ことを精線っていうらしい。
ttp://www.shinko-seisen.co.jp/technology/cable.html
93774ワット発電中さん:2006/01/05(木) 17:49:55 ID:ltw1NCt/
電圧と電気を解説する教本やサイトは、なんでどれも「水」に例えますか?
エッチな例えで教えてください。
94774ワット発電中さん:2006/01/05(木) 18:04:03 ID:AZRGcg1M
それは電脳死を呼びなさい
95774ワット発電中さん:2006/01/05(木) 19:41:25 ID:+y5LCyKY
質問があります。
少し前から電子工作を始めた初心者ですが
例えば、よくファンなんかで表示が190mAとある場合、
それは、通電した瞬間に190mAで電流が流れ続けるのか
それとも1時間辺りの電流量なのかググったりしたけどよくわかりません。
96魚チョコ:2006/01/05(木) 19:56:07 ID:rGBWq7cp
>>95
計ってみたら? 話はそれからだ ミ ゚ 仝゚ミ
97774ワット発電中さん:2006/01/05(木) 21:38:09 ID:EUsEwAoR
時定数の読みは じていすう ときていすう ?
定数 の読みは ていすう じょうすう ?

どちらも聞くことがあるのですが、どちらが正しいのでしょうか?
それとも場合によって使い分ける(読み分ける)のでしょうか?
教えてください。
98774ワット発電中さん:2006/01/05(木) 22:03:10 ID:NzNyJPm4
どっちでもいいんじゃないの?
どちらも前者が圧倒的に多いけど。わかればいいとおもふ。

ちなみにわたしは、いんすう、ひきすう、や、シュミレーション、シミュレーション
などに達すると許せない派です。さすがに面と向かってはつっこみませんが。
99774ワット発電中さん:2006/01/05(木) 22:05:39 ID:rNoiZrnF
負帰還と言う文字が「ふかんき」でなぜか変換できないのですがIMEの所為でしょうか?
100774ワット発電中さん:2006/01/05(木) 22:07:38 ID:TtkZVmzE
負帰還
101774ワット発電中さん:2006/01/05(木) 22:09:51 ID:rNoiZrnF
コピペですか?
102774ワット発電中さん:2006/01/05(木) 22:10:27 ID:TtkZVmzE
ふきかん
103774ワット発電中さん:2006/01/05(木) 22:14:36 ID:JivdrTzR
負饋還と書けという人はいませんか?
104774ワット発電中さん:2006/01/05(木) 22:18:27 ID:019/WfNX
婦器官
10597:2006/01/05(木) 22:36:12 ID:EUsEwAoR
>98 さん ありがとうございました。
この2つに限っては、意味が伝われば良いということで納得します。
定数 も 定数計算 となると、じょうすうけいさん と読むこと
の方が多いような気もしています。
なんか荒れるモトを作ったみたい… この話、これまでということで。
(以後、もし参考意見いただいても、明日までカキコできません)
106774ワット発電中さん:2006/01/05(木) 22:44:13 ID:gNSWsjlm
教えて下さい。当方初心者工務(電工)
電磁開閉器のA1A2に荷電してもマグネットが作動しません。
押してもへこみません。壊れてしまったと云うことでしょうか?
分解すれば直りますか?そんなに酷使はしてないつもりですが。
あと、補助接点は主接点とどうちがうのですか?併せて教えて下さい。
先輩が会社辞めてしまったので、さっぱりわからないことだらけ。。。
107mild solt:2006/01/05(木) 22:48:33 ID:C8o3gDc+
ちょっと気になったんだけどさ、
TYTAYAとかの入り口にあるあの鳴る奴って何なの
108774ワット発電中さん:2006/01/05(木) 23:16:55 ID:rr6JwVkb
押してもへこまないんだったら、なにかゴミかなんか噛んでるんじゃないの?
分解して、どっか引っかかりがないか確かめた方がいいかも。

補助接点は、主接点に比べて電流容量がすごく少ないんで、
制御回路に使用される。
例えば、電磁開閉器の自己保持回路とか、この開閉器が
動作したかどうかの表示回路とかにね。
109774ワット発電中さん:2006/01/05(木) 23:24:26 ID:KzWNHfAV
初めて書き込みます。

いきなりなんですがサイリスタの交流制御っていうのは制御角と導通角の比率で制御しているんでしょうか?
どちらかを大きくとったり小さくする事で制御している、であっていますか?

110774ワット発電中さん:2006/01/05(木) 23:47:52 ID:gNSWsjlm
>108
明日さっそくぶっ壊してみます。
いや、分解して修理出来るかどうか見てみます。
それから、表示回路はたいへんよくわかったが、自己保持回路ってなに?
111774ワット発電中さん:2006/01/05(木) 23:50:08 ID:PcnnYkFC
最近アンプの電源を入れたときに、スピーカーのコーンが動くことに気付いたんだけど
これはアンプの故障と考えた方がいいのかな?
故障だとするとどういう状態なんだろうか?
112108:2006/01/05(木) 23:58:36 ID:rr6JwVkb
>110
ん〜、図書館にでも行って、シーケンス回路関係の本を
一冊読んでみることをお勧めします。
もし可逆の開閉器もいじるんだったら、インターロック回路とかも
目を通しておけば幸せかも。
113774ワット発電中さん:2006/01/05(木) 23:58:43 ID:JKSQBItA
>>111さんに便乗してですが、スピーカーにGnd落とすとき、LRの順に
直列でも並列でもいーのですか?
114774ワット発電中さん:2006/01/06(金) 01:25:32 ID:nvdgbq4v
>>110
自分で考えず、人に聞いた事は為にならないというから
不親切な俺が教えてやろう。
そいつが動作することにより、スイッチ等の条件が入ったという状態を維持する回路だ。
自分で維持→自己保持
自分の出力で自分を掬うんだな。
115774ワット発電中さん:2006/01/06(金) 01:27:56 ID:nvdgbq4v
>>107
万引き防止装置
116774ワット発電中さん:2006/01/06(金) 01:30:25 ID:u1aLu9G0
あれの誤動作が多いことを理解してない店員が多すぎる。鳴ると軽くバッグ見せるだけじゃ納得しない。
117774ワット発電中さん:2006/01/06(金) 02:22:19 ID:vJxiQqyk
ttp://tamago.donburi.org/src/up0474.jpg
こんな回路のリレーを販売してる所をご存知の方いますか?探してるんですけど
なかなかみつからないんです・・・・
118774ワット発電中さん:2006/01/06(金) 02:35:25 ID:ahToW/8K
冷蔵庫の電源ケーブルが切れてしまいました
今は切れた部分をくっつけてテープで巻いている状態で不安定ながら動作しています
どうしたらいいのかさっぱりわかりません・・・
どなたか教えてください
まだ動くんで新しいの買うのが勿体無いんです・・
119774ワット発電中さん:2006/01/06(金) 02:56:11 ID:dNpVvm9I
ハンダ付けで接続しなおせば復活するでしょ

ダイソーにもハンダセット売ってるから420円位で直せるんじゃないの?


http://www.yogoemon.cli.jp/handa/handa.html
とか見てやり方とか参考ににして。

分からない事は随時質問しる
120774ワット発電中さん:2006/01/06(金) 08:23:27 ID:DD2RL9m5
いくら冷蔵庫でも、AC100Vのハンダ付けは推奨しない方がいいんじゃないか?
121774ワット発電中さん:2006/01/06(金) 08:47:11 ID:QiehU/K+
単純に切れた手前から切断して新しいコンセント買ってきて付けるの
じゃあダメなのかい?
簡単で安いと思うが問題あるのかな?
122774ワット発電中さん:2006/01/06(金) 09:07:26 ID:IDrwSWEY
それが一番だと思う。
100Vに半田を使うのは色々と問題があるし、
圧着も正しい工具を使わないと素人には無理。
ネジ締め式で線を接続する部品もあるけど入手が困難だし高価。

切れた手前でぶった切り、ホムセンでネジ締め式の
プラグを買ってきて取り付け、線が短くて届かないなら
100均の延長コードで延ばすのが最強。

間違っても冷蔵庫付属の今あるプラグを再利用しようとせずに、
ホムセンでネジ締め式を新たに買うこと。
123魚チョコ:2006/01/06(金) 09:18:57 ID:aK3b8E7l
そんなに心配なもんなんか?
俺なんて電気に興味を持ち始めた消防の頃から
切れたコードをつなぐ。割れたコンセントを交換する。
電話線にスイッチつけて分岐する。
テレビのガリオームを交換する(これくらいしか出来ることはなかった……)。
いろいろやってましたよ?

そりゃつないだコードがだんだんまた切れてきて、最後は火花散って切れたりしたけどねー。
消防のやることだから、さぞかし頼りない接続だったんだろうと思うけど、
今に比べて当時は荒っぽい工事が多かったからねー、
4軒隣りの電気屋の取付けた電灯なんてボンッって爆音たてて落ちてきたもん。
危ない危ないでやらないじゃいつになっても進歩がない。

――よく家を丸焼けにしなかったもんだ ミ゚〜 ゚ ミ
124774ワット発電中さん:2006/01/06(金) 09:28:08 ID:Ue2zN0x7
>>117
リレーの写真はないのか?

一次側電圧・直交流
二次側耐電圧
二次側耐電流
一次側保護(ダイオード・サージアブソーバ)
表示器の有無

全てにおいて不明
125774ワット発電中さん:2006/01/06(金) 09:50:56 ID:S2SZXZWr
>>118
> 冷蔵庫の電源ケーブルが切れてしまいました
> 今は切れた部分をくっつけてテープで巻いている状態で不安定ながら動作しています

これはダメです。おそらく接続不良を起こしているので、発熱により発火もありえます。

1. あなたが、ある程度の知識と腕を持っている場合
>121の方法がお勧めです。ネジタイプならプラグ内処理さえ間違わなければ簡単。

2. 自信が無い場合
おとなしく、修理してもらいましょう。出火や感電の危険があります。また不安定な動作
を続けているとコンプレッサーが壊れます。小銭をケチって、家を燃しては何にもなりません。

>>123
おっしゃる事はもっともですが、段階を踏まないとまずいですよ。電源周りはある程度
の経験をつんでからトライした方が良いです。(一番簡単で身近そうだけど、事故の
時のダメージが大きすぎる)

126774ワット発電中さん:2006/01/06(金) 09:51:41 ID:IDrwSWEY
>123
物がない頃、一軒屋が全焼しても周囲に迷惑が掛からない頃と
正しい部品が気軽に手に入り、一軒の火事が莫大な損害に繋がる今を一緒にするなよ。

試しに1024回ぐらい氏んでみたほうがいいんじゃないのか?>魚猪口
127774ワット発電中さん:2006/01/06(金) 10:12:56 ID:gBqM8fuh
圧着やハンダよりネジのほうが難しい。
締めれば締めるほど中身が押し出されてくる。
あるいは引っ張り込まれて思うようにトルクがかけられない。
128発展途上人:2006/01/06(金) 10:28:57 ID:6Is0eKV5
一夜明けたが未だ「精線」OR「整線」に関する情報は出ず…。

正しい発音はいったいなんなんだ?
129774ワット発電中さん:2006/01/06(金) 10:30:16 ID:IDrwSWEY
seisen以外に何かあるのか?
130発展途上人:2006/01/06(金) 10:59:31 ID:6Is0eKV5
ほしい情報は「せいせん」の呼び方です。

前にも書きましたが、
「せい」を強く読むのか、政戦と同じイントネーションなのか?
そこが知りたいんです。
131774ワット発電中さん:2006/01/06(金) 11:45:17 ID:gBqM8fuh
しらんがな。
そんなの現場のおっちゃんに合わせとけばいいだろ。
そうせ関東と関西で違うんだろうし。
132774ワット発電中さん:2006/01/06(金) 12:44:13 ID:Xk9thluK
イントが違ったからって意味が変わる訳でもないしな。
気にする粘着が単に馬鹿なだけって事でFAかな。
133発展途上人:2006/01/06(金) 13:33:36 ID:6Is0eKV5
そうだね。現場にあわせよう。
たとえ現場に2つの呼び方が存在しても、
話した相手が使っているほうにあわせることにするよ。
134774ワット発電中さん:2006/01/06(金) 19:05:44 ID:s45omOmD
>>123
そうだよな、昔はそんなもんだったよな
コタツの線が届かなくてアンテナのフィーダー線よじり接続で延長コードにしたり、ヒューズが切れて代わりに荷札の線使ったり、ブレーカーが頻繁に落ちるから棒でつっかえ棒したりしてたよな
135774ワット発電中さん:2006/01/06(金) 20:29:05 ID:7snm4i1g
教えて下さい。
アルカリ電池対応の電子機器に、ニッケル水素充電池は使用可能なのでしょうか?
知人に聞いてみると、あまり良くないとのこと。
使用不可ならばその理由も知りたいです。お願いします。
136774ワット発電中さん:2006/01/06(金) 20:34:05 ID:VJGh18jn
>>133
必要なのは「正しい」ではなくて「通じる」発音だから、
現場に合わせるのが○じゃないかな?
137774ワット発電中さん:2006/01/06(金) 21:30:13 ID:nvdgbq4v
>>135
違う種類のを同時に使うのと、
アルカリ対応の物にマンガン電池やオキシライドはNGだけど
アルカリにニッケル水素は大丈夫じゃない?
NGなのは電圧が違うからだよ。
持ちが悪くなるとかあったかな?
138774ワット発電中さん:2006/01/06(金) 21:37:03 ID:YjQ9AKqf
整線作業のこと?
せいせんさぎょう
_――― ̄―〜〜
じゃないの?
139774ワット発電中さん:2006/01/06(金) 21:50:03 ID:QueqNx/s
>>135
機器に依るよ。
例えば、デジカメの中には電池1本あたりの電圧が1.2V程度に下がった段階で
もう撮影できなくなるものがあるけれど、その様な機器にニッスイは不適
140774ワット発電中さん:2006/01/06(金) 22:05:46 ID:dx5q19Q2
>>135
うちの母が、ブレーカの自動でスイッチが落ちるようになっている余裕部(でっぱり)

コレ邪魔ねぇ。

といっているので、このでっぱりがないとブレーカ落ちないジャンと説明した
1時間後に出っ張りをつぶしてまっすぐに orz

あのかたがたにはリアルで日本語通じないので
141774ワット発電中さん:2006/01/06(金) 23:27:12 ID:ahToW/8K
冷蔵庫の質問をした者です。
アドバイスありがとうございました。
とりあえずコンセントの交換にチャレンジしてみることにしました。
明日コンセントの部分を買ってきてやってみます。
142774ワット発電中さん:2006/01/06(金) 23:33:27 ID:nCfChBsZ
>>134
> ブレーカーが頻繁に落ちるから棒でつっかえ棒
このあいだの配電盤の火災って、これだったり?
143774ワット発電中さん:2006/01/06(金) 23:41:25 ID:dJqW2wew
ラジオ(チューナ)の設計に興味を抱いている初心者のモノです.
勉強するのにお勧めの参考書がありましたら、教えてもらえ
ませんでしょうか?
144774ワット発電中さん:2006/01/07(土) 00:06:52 ID:3gsn9PX0
>>143
趣味での話ならば、チューナ設計は AM or FM放送用
と思っていいのかな?
あと、どのくらいのレベルなのか教えて。
(トランジスタの動作原理もわからない,IC使わないでマイク・
 ラインアンプぐらいは自作できる,とか)
145774ワット発電中さん:2006/01/07(土) 00:13:47 ID:0nmPIjsE
http://store.yahoo.co.jp/handsmall/a0667-04.html
このキットで火災報知器もつくれるようだが、
そんな簡単に火災報知器なんてつくれるもんか。
回路わかるかたどうぞ
146774ワット発電中さん:2006/01/07(土) 00:21:48 ID:39Fnt0OS
>>145
トランジスタが1本も入ってなさそうなんだが...

あの部品で作るとしたら、ダイオードのVfを見て
熱監視なのかなぁ...
147774ワット発電中さん:2006/01/07(土) 00:22:51 ID:4sYD5bon
>>144
自作経験は全くありません。
一応、電子工学科卒業ですが、高周波回路に関して全くの素人です。
同調回路、空芯コイル、PINダイオード、AGC、等の
高周波回路に関して勉強をしたいと思っているものです。
トランジスタは、動作原理を「定本」で一通り読んだ程度です。
148774ワット発電中さん:2006/01/07(土) 00:28:02 ID:esbCMyOs
>トランジスタが1本も入ってなさそう
だからOpアンプでヤルんじゃない?
149774ワット発電中さん:2006/01/07(土) 00:53:00 ID:qVR/tOJB
ラジオに特化した書籍って今の時代は失われてるよね。
高周波汎用の本はあるけど。
とくにチューナとなるとゼロじゃないか?
150144:2006/01/07(土) 01:00:45 ID:39Fnt0OS
>>147
絶版になってしまったが、〜VHF帯ぐらいまでなら
 ハムのトランジスタ活用(CQ出版)
 トロイダル・コア活用百科(CQ出版)
あたりとか。
 仮に入手できても、ハム〜の方は 記事中で使われている
主要部品の殆んどが入手困難な事を注意しておく。
 現状での最良書を知りたければこっち↓で聞いてみると
いいかも。

電気電子の教科書・参考書1冊目
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1112113895/
151774ワット発電中さん:2006/01/07(土) 01:45:35 ID:v4Or/65/
べつにお薦めというわけではなく、単に最近読んだ本からという程度のことだけど。
あ、トロイダルコア活用百科旧版は今でも座右の書だな。


無線機 RF回路実用設計ガイド 総合電子出版

アナログ携帯を作るというラインで書かれた教科書。
電界強度とノイズと歪と etc.といった受信特有のネタが書かれてる本は少ない。

ラジオ・ワイヤレス回路の設計・製作 CQ出版

ラジオ関連回路の定数計算のための資料。
高周波の教科書があればラジオは設計できるはずだけど、
バリコンの容量は、バーアンテナのインダクタンスは、etc.etc.
定数決定のためのデータが案外入手しずらかったり。
152774ワット発電中さん:2006/01/07(土) 08:20:25 ID:NT9rkkh0
>146
オペアンプが4個も入ってるんだからかなり高度な事が出来ると思うが・・・・
153774ワット発電中さん:2006/01/09(月) 03:58:06 ID:Wojr6A5I
「NC」というのは「なにもつながなくて大丈夫」ということですか?
154774ワット発電中さん:2006/01/09(月) 04:15:33 ID:D5CESFrW
テレビやラジカセ等にヘッドホンをつなぐと、スピーカーから音が消えますが
これはどういった原理でこうなるのですか。
155774ワット発電中さん:2006/01/09(月) 04:24:41 ID:0ad+2mCj
>>153
内部でどこにも繋がれていない と言う意味だから外部で繋がなくて大丈夫。
でも偶にテスト用端子だったりするので 繋いじゃ駄目 なこともある。
なんにしろ繋がなければOK.
156774ワット発電中さん:2006/01/09(月) 04:35:31 ID:HRuq/ias
>>154
ヘッドホンジャックの内部にスイッチが仕込んであって、プラグを刺せば
スピーカの回路を断つようになっているから。
157774ワット発電中さん:2006/01/09(月) 04:35:43 ID:Wojr6A5I
>>155
ありがとうございます
158774ワット発電中さん:2006/01/09(月) 05:45:25 ID:D5CESFrW
>>156
ありがとうございます。

http://www1.neweb.ne.jp/wb/est/pdf/phn-j.pdf
このカタログのMJ-156Lとかの回路図の矢印部分がスイッチなんでしょうか。
プラグを差し込むと接点が離れる、で合っていますか?
159774ワット発電中さん:2006/01/09(月) 05:59:07 ID:5crjAOk/
>>158
そうですよ、実物の構造とまったく同じようなシンボルだから、
すごっくわかりやすいでしょ。
160774ワット発電中さん:2006/01/09(月) 06:25:18 ID:D5CESFrW
納得しました。
どうもありがとうございました。
161名無し:2006/01/09(月) 11:54:43 ID:1VGLV6RC
どこで聞けばいいかわからなかったんでここで質問させてもらいます。
http://www.cellstar.co.jp/products/inver/
車の中で家庭用電源AC100Vを利用するためのDC/ACインバーターについてです。

HG-150/12VやHG-250/12V等、許容消費電力で数種類あるんですが、これらの
インバーターは電気製品を使用していないとき各タイプ(最大消費電力の差)で
待機消費電力?みたいのはやはり違うんでしょうか?

あと、大容量タイプだと、同じ電化製品を低容量タイプで使用した場合より電気を食う
事になります?

販売価格が千円位しか差がないんで高容量タイプ買っておこうかと思うんですが、
無駄な電力が消費されるんなら無理に高容量買う必要もないんですけど・・・
162774ワット発電中さん:2006/01/09(月) 11:58:16 ID:ObQCFDrD
一般的傾向として大容量は待機電力が多い。
また、効率は最大負荷の7〜9割で最高になるように作られている。
公称の効率が90%でも30%の部分負荷時の効率は50%を
割るものはザラ。
163774ワット発電中さん:2006/01/09(月) 12:06:06 ID:LjI88Npl
販売価格が千円位しか差がないってところが気になるな。
中身は同じかも。
164774ワット発電中さん:2006/01/09(月) 12:21:45 ID:U5x45z2v
>>163
それは無い,1万円超クラスの機器で千円の差ならともかく
>HG-150/12VやHG-250/12V等
ホームセンターで実売2〜3千円台ものでの千円の差だし
165774ワット発電中さん:2006/01/09(月) 12:38:02 ID:J/sVzBb3
テレビアンテナについている受信ブースターの
電源はどこから来るのですか?
166774ワット発電中さん:2006/01/09(月) 12:43:21 ID:+iaJFDTy
>>165
普通は、テレビやビデオデッキからアンテナ線を利用して供給
共同受信設備の場合は専用の給電装置から。というものも
167774ワット発電中さん:2006/01/09(月) 18:17:25 ID:uAwDEfLo
ACアダプタジャック裏の正極と負極にパスコン付けても何の効果もありませんか?
むしろ、なんらかのリスクがありますか?
168774ワット発電中さん:2006/01/09(月) 18:21:09 ID:5lpDIz4M
アダプタ←→プラグ間の電線のインダクタンスと共振して高電圧が発生する。
169774ワット発電中さん:2006/01/09(月) 18:44:03 ID:VregoRAb
 " タイムアクセラレイト
     ´∴     #   __        ゜ヾ´      ″´∴
             「,'´r==ミ、―≡ ̄`:∵∧_∧´∴∵゛'
          __くi イノノハ))≡―=',(((      )≡―=‥、 ∵゛、゜¨
        , ≡ )| l|| ゚ヮ゚ノl|r⌒)  _/ / ̄ =―≡―   _
      ´∴'≡く / ∧   | y'⌒  ⌒ ヽ イノノハ))(  ≡―=‥、,、
     ″″    \/〈(((ノ从|  >>168  | | ゚ヮ゚ノ`=―≡―∞
     "        ||( ゚ヮ゚ー' |   |ヾノ   //
             =―≡ ̄`:, | ,  | ( ̄=―≒‥,,
  "       ,゛"=―≡―=',/  ノ )∵`=≡―=
            ″( ゚ヮ゚∴/´/ / |  | , ゚ヮ゚ノ'ゞ    ∵゛、 ゜  ¨
  ヾ       =―≡ ̄`:゛/ / \|  |≡―=‥、,、   ヾ
      ,゛"=―≡―='(  |  (  |=―≡―∞=@   , 、∴
               /  |  |  |\ \  ´ ∴  ヾ             .
  ・            / / |  |   | ヽ/⌒〉
     .... .  ............ . .(_  「 _) (_〈_/....... .  .. .  .... . . .
170774ワット発電中さん:2006/01/09(月) 19:06:23 ID:qfFXDDiD
教えてください。

デジタルスイッチ(0000,0001,0010,0011、・・・と
変化するやつ)の出力を0000の時0番、0001の時1番、
0010の時2番端子というふうに出したいんですが、そういう
用途のICありますか?
171774ワット発電中さん:2006/01/09(月) 19:14:07 ID:5lpDIz4M
ここ読んで好きなの選べ。
デコーダがキーワードだ

めぼしい型番があったらその型番でググればICの詳細が見つかる。
172774ワット発電中さん:2006/01/09(月) 19:14:39 ID:5lpDIz4M
173774ワット発電中さん:2006/01/09(月) 20:46:03 ID:4Z0CUI3b
>>170
↓なんかは、いかがでしょう?
ttp://focus.ti.com/lit/ds/symlink/cd74hc154.pdf
2ページに真理値表がありますが、ディジタル入力A0〜A3に対応した
出力Y0-bar〜Y15-barのいずれか一つがLになる製品です。
De-multiplexerと呼ばれています。
174774ワット発電中さん:2006/01/09(月) 20:59:23 ID:qfFXDDiD
>>171,173さん、ありがとうございます。
175774ワット発電中さん:2006/01/09(月) 22:15:32 ID:gJ7vYnJ6
>>151
CQはウルツブルク・レーダーを復刻する暇があるなら
『トロイダルコア活用百科』も復刻してくれと声を大にして言いたい.
176774ワット発電中さん:2006/01/10(火) 02:24:10 ID:7sU4SycM
>>175
定本に移行して復刻したみたい
ttp://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/30/30431.htm
177774ワット発電中さん:2006/01/10(火) 03:12:33 ID:baS6ulM9
>大変恐縮ですが,こちらの商品は品切れ絶版となりました.
って出てるんだけど
178774ワット発電中さん:2006/01/10(火) 08:55:51 ID:eaWxrBYT
ついに間違いを訂正して大改訂か!





・・・なワケないかw
179774ワット発電中さん:2006/01/10(火) 10:24:19 ID:mT0YKtOA
ヘルツが火花放電の実験で使った装置って、広い意味での電子銃だったっていえる?
180774ワット発電中さん:2006/01/10(火) 13:17:08 ID:yF01kidL
酷い意味なら電子ライター
181774ワット発電中さん:2006/01/10(火) 15:40:06 ID:d+QKP/F0
9vの電池ひとつでPICと超音波センサ2個動かすのは無理ですか?

あと超音波センサがちゃんと駆動してるとチカチカ音鳴りますよね?
182774ワット発電中さん:2006/01/10(火) 16:05:33 ID:lhZGFzqu
> あと超音波センサがちゃんと駆動してるとチカチカ音鳴りますよね?
そうね、チカチカと音鳴るよ … と釣られてみる。
183181:2006/01/10(火) 17:31:36 ID:fJK3doBT
>>182
どうもです、釣りじゃないっす、どう聞いたらいいかわからなくて

オシロをセンサでつないでみたら、意図通りに電圧が変化してるみたいですけど
センサは動いてないっぽいんですよ、流れてる電流が弱いんですかね?
一応本に載ってる回路そのまま作ってみたんですが
184774ワット発電中さん:2006/01/10(火) 17:42:09 ID:c7lnVEIy
えーと。
なに言ってるのかさっぱりわからないぜ。
185181:2006/01/10(火) 19:18:11 ID:wmIRUdVY
>184
PICのポートAに10K抵抗介してNPNトランジスタのベースにつなげて
コレクタには470Ω抵抗を介して9V電源と0.1μのコンデンサ介してセンサがつながってます
エミッタはGNDです

回路は上みたいになってて、変調はPICのONOFFの切り替えで行ってます
186774ワット発電中さん:2006/01/10(火) 20:01:14 ID:C/HIl4lY
このスレにはエスパーはいなかったと思う。
別のスレには居るのかも知れないが…
187774ワット発電中さん:2006/01/10(火) 20:21:00 ID:rpslhZbB
(∩゚д゚) アーアーきこえなーい
188181:2006/01/10(火) 20:57:02 ID:wmIRUdVY
てかマジ助けてください
PIC使って超音波送信できればなんでもいいんで
189774ワット発電中さん:2006/01/10(火) 21:06:51 ID:TtjCNpiR
電線の絶縁について質問があります。

高速伝送のケーブルでは高周波で伝えるため誘電体損失が大きくなる、
そのため発泡の絶縁材料を用いて誘電率を下げ、損失を小さくする、という解説を目にしました。
ところがwikiを見ると「誘電体とは、高い誘電率を有する物質である。広いバンドギャップを有し、電気的には絶縁体としてふるまう。」
とあります。これで絶縁体=誘電率高と思ってしまっていたので
上記の説明で混乱してます。

低誘電率にすると絶縁体としての性能は下がるのか?
つーかそもそも誘電率と絶縁ってあまり関係ないのか?
電気を学生時代に学んでないので本やぐぐって調べても混乱するばかりで困り果ててます。

誘電率や静電容量、絶縁などについて基礎的な解説をお願いしたいのですが、可能でしょうか?
190774ワット発電中さん:2006/01/10(火) 21:25:09 ID:anRHojnZ
>>189
>絶縁体=誘電率高と思ってしまっていたので
それは、「小泉は日本人である」と聞いて
日本人=小泉であると思ってしまっていたので
「全ての日本人は小泉である」と混乱しているというネタであろうか?
191774ワット発電中さん:2006/01/10(火) 21:36:18 ID:m4Oo9rVw
>>189

「抵抗」といっても、高い抵抗や低い抵抗があるように、「誘電体」といっても誘電率が大きいもの
だけを指すわけではありません。
The wordsworth dictionary of science & technologyによれば、
dielectric(Phys.) Substance, solid, liquid or gas, which can sustain a steady electric field,
and hence an insulator.
(誘電体(物) 定常的に電界を支持できる、すなわち絶縁体である、固体・液体・気体のこと(拙訳))
とあります。この定義によれば、空気も立派に誘電体です。

> 「誘電体とは、高い誘電率を有する物質である。広いバンドギャップを有し、電気的には絶縁体としてふるまう。」

強誘電体を説明しようとしたのでしょうか。それにしては中途半端です。

強誘電体とは、結晶の構造により独特の性質を持つものを言います。強誘電体の大きな特徴は
自発分極を起こすことです。簡単に言えば永久磁石の電場版と考えればよいでしょう。
一般に強誘電体は大きな誘電率を持つものが多いのですが、大きな誘電率を持つから「強誘電体」
と呼ばれるわけではなく、上述した独特の性質を持つ特別な誘電体を指します。

192774ワット発電中さん:2006/01/10(火) 21:41:07 ID:Wjm4mJKi
>190の勝ち

早とちりしてるだけじゃん
193774ワット発電中さん:2006/01/10(火) 22:23:06 ID:/qA8Q+Rg
バイクの電源の取り出しに詳しい方いらしゃったらお聞きしたいです。
LEDを付けたいと思っているのですがどこから電源を取るのがベストなんでしょうか?
エンジンスイッチがオンの時に後付けスイッチをONにすると計4つのLEDが
点灯するようにしたいのです。
+と−があって電気が流れるというのは分かるのですがどうすればいいのでしょうか?
また取り出し方もお分かりであればお教え願います。
194774ワット発電中さん:2006/01/10(火) 22:43:37 ID:EhPFCpet
>>183
全体が見えてこないが...
その超音波振動子の共振周波数で
ドライブしていますか?

コレクタの接続は、
コレクタ−470Ω−9V
コレクタ−0.1u−センサー−GND
かな?
195774ワット発電中さん:2006/01/10(火) 22:51:53 ID:anRHojnZ
>>193
とりあえず ttp://www.geocities.jp/mich_sueon/factory.html とか読んでみては、
196774ワット発電中さん:2006/01/10(火) 22:52:12 ID:NhLsKmEv
ttp://fujifilm.jp/personal/supply/battery/lithium002.html
これの仕組みってどうなっているのでしょうか?
リチウム電池って1セル3Vのはずですがこれは出力が1.5V…
1.5Vを出せる特殊セル?<そんな物あるのか?
DC-DCコンバータ内蔵?<こんなちっこいのに高出力DC-DCコン入るのか?
197774ワット発電中さん:2006/01/10(火) 23:07:16 ID:anRHojnZ
>>196
>リチウム電池って1セル3Vのはずですが
そんな事は無いよ、1セル3Vのタイプが多いというだけに過ぎない
>ttp://fujifilm.jp/personal/supply/battery/lithium002.html
は正極材料に硫化鉄を使用する。
198774ワット発電中さん:2006/01/10(火) 23:40:39 ID:/qA8Q+Rg
>>195
ありがとうございます。
LEDだと電圧が違うとかでそのまま?げても点灯しないと
聞いていたのですが、この度買おうと思っているLEDはそのまま繋いで
点灯するLEDのようです。
だからそのHPは少し違うかと思います。
フロントに2個のLEDを使用するのでプラスが2本マイナスが2本
リアにも2個のLEDを使用するのでプラスが2本マイナスが2本
スイッチはフロント周辺につけようと思っています。
FとRのプラス4本を1本にしてマイナスも同じように4本を1本にしても大丈夫なのでしょうか?
電源はプラスをキーシリンダーでマイナスをセルスタータのアースで取ろうと思っています。

LED+------------SW-----電源---------LED
LED−=========セルアース==LED
こんな感じでいいんでしょうか?
配電図の描き方とかまったく分からないもので・・・
199774ワット発電中さん:2006/01/10(火) 23:55:11 ID:wmIRUdVY
>194
ありがとうございます
共振周波数は40KHzなので、それにあわせてポートをONOFF切り替えてます
はい、回路はそうなってます
200774ワット発電中さん:2006/01/10(火) 23:59:03 ID:anRHojnZ
>>198
>FとRのプラス4本を1本にしてマイナスも同じように4本を1本にしても大丈夫なのでしょうか?
ok
ただし、
>この度買おうと思っているLEDはそのまま繋いで点灯するLEDのようです。
が、単なる思い違いでなければの話だけど。

ちなみに
>LEDだと電圧が違うとかでそのまま?げても点灯しないと聞いていたのですが、
は正しくない、
点灯しないではなく、一瞬明るく点灯して焼き切れる。
つまり、単なる思い違いではないかと・・・
201198:2006/01/11(水) 00:11:21 ID://Bwfl0N
>>200
ありがとうございます。
ttp://car-parts.ship-jp.com/cart/shop.cgi?order=&class=&keyword=&FF=&price_sort=&mode=p_wide&id=8&superkey=1
この商品なんですがつけた人はこのまま付けて問題なく点灯しているとのことです。
このLEDはどう思われますか?
ついでにバッテリーの容量なんですが12V3.2Ahです。
焼ききれるというのは電流が強すぎてLED自体壊れてしまうということですか?
202774ワット発電中さん:2006/01/11(水) 00:36:53 ID:UPtYvzF0
>>201
>このLEDはどう思われますか?
大丈夫なんじゃない。
>焼ききれるというのは電流が強すぎてLED自体壊れてしまうということですか?
yes
203198:2006/01/11(水) 00:46:07 ID://Bwfl0N
>>202
ありがとうございます。
2本のワイヤーを1本にする時は被膜破ってねじったら水でショート
しそうなんですが何かでコーティングするものなんですか?
コネクターからそのままネジには付けられないんですがそこに
クワ型端子?を付けてやればいいのでしょうか?
初心者で質問ばかりで申し訳ありません。
204774ワット発電中さん:2006/01/11(水) 00:48:10 ID:mmO516Ab
ロータリースイッチの様にクリック感があるボリュームって
あるのでしょうか?一回り10段階くらいが希望です。
オーディオ工作でよく作るみたいに
ロータリースイッチと各種抵抗で作るしかないのですかね…。
205774ワット発電中さん:2006/01/11(水) 01:00:22 ID:kBtN5JwP
>>203
圧着端子でカシメた後、防水が気になる箇所なら自己融着テープなどで防水
206198:2006/01/11(水) 01:06:25 ID://Bwfl0N
>>205
ありがとうございます。
よく分かりました。
素人ながら挑戦しようと思います。
207774ワット発電中さん:2006/01/11(水) 06:02:39 ID:bLc8Jczn
>>204
昔、パーツ屋で見たことあるよ。
1個買ったけどもう倒産しちゃった。
但し10段階なんてものじゃないなぁ、そんなんじゃ実用に適さないから、
30段階位あったようだ。
オーディオ製品に使ってあったりするので、補修部品として取り寄せると
いう方法もある。
しかし最近はディジタルコントロール式のやつもあるから、そういうのは
所謂ボリュームとは別な構造なので注意。
208774ワット発電中さん:2006/01/11(水) 07:14:00 ID:r/5Jecyy
>>204
207さんも書いているけど、正確には「ディテント型ボリューム」という物がありました。
ググれば出てきますが、昔の高級オーディオの音量調整などに使われていました。
今でも、高級オーディオパーツ扱う部品屋さんにはあるかも?
209774ワット発電中さん:2006/01/11(水) 08:56:00 ID:YFXEAhWX
─→─┐ →はダイオード
10V  │
─→─┤
5V  |
   □2KΩ
   ┴
  地面

┤←ココの電圧とダイオードが無い場合の電圧おせーてください
210774ワット発電中さん:2006/01/11(水) 09:32:31 ID:5MOlkXdh
>>204

ttp://www3.alps.co.jp/WebObjects/catalog.woa/PDF/J/Potentiometer/MetalShaft/RK271/RK271.PDF
こういうのかな? 一般に高いよ(2000円近い。若松で取り扱ってるかも。
(カタログだとクリックはセンターのみ、11, 21, 31, 41がラインナップされてるね)

211774ワット発電中さん:2006/01/11(水) 11:56:51 ID:j/Ji5pS4
>>209
─→─┐1 →はダイオード
10V   │
─→─┤2
5V   |
    □2KΩ
-→---+
0V _|__
    ///
 

だと仮定してみる。

-| には 10-ダイオードの電圧降下 の電圧となり
1に電流が流れ、2には電流が流れない。(LEDなら点灯しない)


ダイオードがなかったら電源が壊れる可能性がある。
(どういう壊れ方するかによるが)
212774ワット発電中さん:2006/01/11(水) 12:26:49 ID:YFXEAhWX
5Vと10Vを並列につないだら合成電圧って7.5V?
213774ワット発電中さん:2006/01/11(水) 12:33:18 ID:USqg1Ncj
ディテントのバリオって懐かしいな。

ところで2重ボリュームを今でも売ってる店、誰か知らん?
サトーパーツの現品限り以外で。
214774ワット発電中さん:2006/01/11(水) 12:36:01 ID:USqg1Ncj
>212
5V電源の10V電源の出力インピーダンスによって答えは変わる。
保護回路なんかがあれば5+10=0.1などということもあり得る。
一般に電圧源の並列接続はあぼーんの元なので出来ないと思ったほうが良い。
つまり、5+10=煙+炎
215774ワット発電中さん:2006/01/11(水) 12:37:39 ID:USqg1Ncj
誤:5V電源の10V電源の出力インピーダンスによって
正:5V電源の出力インピーダンスと10V電源の出力インピーダンスによって
216774ワット発電中さん:2006/01/11(水) 12:46:43 ID:YFXEAhWX
じゃあ5V電池を直並列にしたら焼ける?

片方を直列2こにしてそれに1こ並列であぼん?
217774ワット発電中さん:2006/01/11(水) 12:51:52 ID:YFXEAhWX
なんかピンと来ないんだよなぁ
電池は並列にするじゃん?違う電圧を並列したらあぼんなのか…
バカですまん
調べてもわかんないんだ
218774ワット発電中さん:2006/01/11(水) 13:01:57 ID:eruYtpfW
同じ電池の並列接続は、同電圧だからおけ。
細かく見れば微妙に電圧違うけど、内部抵抗が適当に吸収してくれる。
とはいえ、微弱な電流が常に流れてる状態になるから、
複数の電池を使う製品は直列接続ばかり。
219774ワット発電中さん:2006/01/11(水) 13:12:09 ID:5MOlkXdh
電池の並列って以外と難しいのよ。(小学校理科はそうとういい加減)
10Vと5Vの電池並列で電圧は?だけでは、条件不足により解なしが正解。

もし、2つの電池が理想電圧源と一定な値の内部抵抗だけでモデル化できる
とすれば、それぞれの電池の電圧、内部抵抗を E1, R1 と E2, R2として、
二つの電池を並列接続したときの開放電圧(端子間電圧)Vは
V = (R1*E1 + R2*E1)/(R1 + R2)
となる。

ただし、電圧低い側の電池には
I = (E1 - E2)/(R1 + R2)
の電流が流れ込む(充電される)ので、実際はあぼーんしてしまう可能性が
高い。(ついでに、このような場合には、単純なモデルでは電池をあらわせ
ないので、あくまで机上の理論ってことで)
220774ワット発電中さん:2006/01/11(水) 14:07:04 ID:YFXEAhWX
小学校の理科はいい加減だったのか
マジさんくす

つまり素人は電源を並列にするなで おけ?
221774ワット発電中さん:2006/01/11(水) 14:08:07 ID:1xodudME
>>220
おけー
222774ワット発電中さん:2006/01/11(水) 14:11:31 ID:YFXEAhWX
つか電検3種の勉強しようと思うんだけど、それやったら電源並列も理解できるかな?
223774ワット発電中さん:2006/01/11(水) 16:18:10 ID:V3LSeIfB
かんけいないやろ。
224sage:2006/01/11(水) 16:21:17 ID:7r8pmztG
ああ、理解できるよ。

いや正確にはちょっと違うか。
勉強しただけで理解できるとは限らない。
しかしこれだけはいえる。
電源の並列も理解できないようでは合格はしない。
225774ワット発電中さん:2006/01/11(水) 17:02:04 ID:uIUl8Gbe
>>199
正常に動作しているのとチャウ。
洩れは、超音波が聞こえる耳を持っていないので。
デビルマンのデビルearなら聞こえるのかなぁ。
226774ワット発電中さん:2006/01/11(水) 17:09:51 ID:YFXEAhWX
今から受験じゃないしピザ

227196:2006/01/11(水) 19:26:26 ID:lHyhV8aG
>>197
レスありがとうございます
>正極材料に硫化鉄を使用する。
へぇ〜正極材料で電圧が変わるのか…勉強になります

ところで1.5Vのリチウム電池って国内で販売しているのは富士フイルム(もどこかのOEM?)だけみたいだけど
他のメーカーから出てこないのは特許とかその絡みなんでしょうか…?
デジカメも普及していますし、それなりに需要があると思うのですが…
228774ワット発電中さん:2006/01/11(水) 19:45:20 ID:ARZYecry
ttp://www.pdpplanet.com/images/image_gallery/large/pdp_08_LG.jpg

この頃の時代ってプリント基盤無かったの?
229774ワット発電中さん:2006/01/11(水) 21:14:56 ID:AnB9KZ8Y
>>228
この配線方法は「ラッピング」という
別に多層基板がなかったわけではない
試作品ではほんの少し前まではみんな良くやっていた
工具として「ラッパー」「ラッピングビット」「ラッパー外し」、
部材としてはラッピング用ICソケットなどが必要だが
工具も部材も秋葉原ではすっかり見なくなった。
230204:2006/01/11(水) 21:26:09 ID:rwLHyevN
>>207
>>208
>>210
部品の名前まで教えていただいてありがとうございました。
とても助かりました。
231774ワット発電中さん:2006/01/11(水) 21:26:31 ID:ypVP4nSr
電子回路について、基礎から分かりやすく学べるお勧めの本を紹介してもらえないでしょうか。
別のスレで評判が良さそうだった「定本トランジスタ回路の設計」は先ほど注文したところなんですが、
他にも良い本があればよろしくお願いします。

実は今、「初めて学ぶ電子回路入門ビギナー教室(オーム社)」って本を読んでるんですが、
自分が馬鹿なせいかもしれないけどすごく難しくて…
読者と一緒に学んでゆくはずのJiro君やMakoちゃんが妙に物分りが良すぎて、
先の章に進むうちにどんどん置いてきぼりにされるような感じです。
電気に関しては専門的に学んだことはありません。二種電気工事士を取った程度です。
232774ワット発電中さん:2006/01/11(水) 21:34:12 ID:AnB9KZ8Y
233774ワット発電中さん:2006/01/11(水) 22:15:32 ID:jHv5SNCh
>231
ここで投票し、取敢えずは図書館で探す。
http://www.fukkan.com/vote.php3?no=7902
234774ワット発電中さん:2006/01/11(水) 23:34:50 ID:pOOhn1Q6
本を読むのも大切ですが、実際にものをイジクッてみること
が理解を後押ししてくれると思います。
すこし古いですが
定本オペアンプ回路の設計ていう本も定評があります。
235熱暴走 ◆2SA784NN.A :2006/01/12(木) 00:27:15 ID:MJym1esQ
>>213
アキバのライナー電子に、2軸3連?スイッチ付きボリューム
があったよ。


恐らく、店頭現品限りだと思うが。
236774ワット発電中さん:2006/01/12(木) 00:34:13 ID:qwrysloj
シールドケース内でアースを取るとはどういうことですか?
237774ワット発電中さん:2006/01/12(木) 00:37:54 ID:905TpJYa
>225
どうもです、回路通りに作れてたり、部品が壊れてなかったら大丈夫ってことですよね
音は超音波の音じゃなくてセンサが駆動するときに中の奴が震えてる音の事を聞いたつもりです
238231:2006/01/12(木) 10:20:41 ID:wzy6DQb2
>>232
amazonのマーケットプレイスで中古が出品されてますがプレミアがついてるみたいですね。
とりあえず図書館で探して読んでみようと思います。

>>234
いくつかのキットを意味もわからず組んだ程度なんで、もっと実物に触れる必要がありそうですね。
「定本〜」はまだ売られてるみたいなんで手に入れて読んでみます。
239774ワット発電中さん:2006/01/12(木) 10:33:52 ID:myqunrrd
>238
>233のはあの本を買え(あるいは見ろ)という意味ではなく、投票して復刻に協力してくれというお願いだと思う。
240233:2006/01/12(木) 12:08:45 ID:BMMmDY4x
いや、見ろと言う意味ですよ。
正直言って書いてある内容は大した事ないです。
でも20年前の本ですから、今では当たり前のこと
つまり、「いくら初心者でもこのぐらいは知ってるだろう」
という辺りから説明を始めているので他の本と平行して読むと
理解が進むのです。

ところが悲しい事に今は絶版。
そこで復刊に一票投じつつ、図書館で探しなさいと。
ちなみにラジオ技術という雑誌に連載されていたので、
それを探してコピーするという手もあります。
恐ろしく根気が要りますが。w
241774ワット発電中さん:2006/01/12(木) 12:22:26 ID:myqunrrd
えっ そうなの?
でも>231は「オーディオアンプを作りたい」と言っているわけではなく
電子回路基礎全般の本がほしいのだから、入手難のことを考慮すると
あえて薦めるのにはかなり違和感がある。
アンプ設計には電波成分が入ってなくて良い本だと思うが、そうじゃないから
たとえば同じ黒田本のこっちでも全然かまわないし。
         ↓
2. 解析OPアンプ&トランジスタ活用―増幅回路設計の真髄を検証する 新コアBooks
3. はじめてのトランジスタ回路設計―回路を設計製作しSPICEで検証! 新コアBooks
242774ワット発電中さん:2006/01/12(木) 12:34:01 ID:7LcuVqHv
>>233
黒田本の実験で学ぶ…はオンデマンドで復刊されましたよ
http://www.iar.co.jp/ondemand/ondemand.htm
古本で買うよりは安いみたいね。
243774ワット発電中さん:2006/01/12(木) 16:11:49 ID:D1cQGIAY
突然ですいません。
↓こんなん手作りできますかね? リンク先の方すいません
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m25524763
244774ワット発電中さん:2006/01/12(木) 16:26:52 ID:UCxH1uQm
>>237
> 音は超音波の音じゃなくてセンサが駆動するときに中の奴が震えてる音の事を聞いたつもりです
!!えっ … 洩れ、村田のセンサ及び 高価な200kHz位(メーカ忘れた)を使ったけど
聞こえた事無いなぁ。
壊れたセンサ?
構造的にどっかで可聴音が発生しているのでは?
やっぱり釣り?
眼鏡を超音波洗浄器で洗浄してもらうけど、その時聞こえる音は超音波ではないし、
洗浄器も持ってるけど … 。
245774ワット発電中さん:2006/01/12(木) 16:27:10 ID:rqJjRu30
>>243
できないことはないけど、材料費+手間+見た目とデザインを考えると買った方が安くて早い。
それでも作りたいっていうなら別だけど、自分だったら見た目がいい方を買うなぁ。
246774ワット発電中さん:2006/01/12(木) 16:30:03 ID:D1cQGIAY
>>245dd
247774ワット発電中さん:2006/01/12(木) 17:03:29 ID:fXmhzkyx
抵抗やらコンデンサやらOPアンプ(のソケット)やらを半田でつけつけするのですが、
設計に便利なソフトウェアってありますか?
基盤に載せる回路自体は出来ているので後は配置と配線をします。
部品の置き方なんて∞にあるわけで、その中から綺麗な配置を考えるのは難しいです。

表面に部品を配置して裏面を配線していく・・・というようなソフトウェアは無いでしょうか?
斜め置きとかにも対応しているとうれしいです。

1cmに5つ穴の基盤の場合、四角い抵抗は穴3つ分、細長い抵抗は穴4つ分です。
しかし斜めに配置したり足をぐにっと曲げれば、穴2つとしても穴3つとしても使えます。
説明が難しいので伝わらないかもしれませんが。

勿論自分でも探していますが、それらしいものすら見つかりません。お願いします。
248774ワット発電中さん:2006/01/12(木) 17:08:15 ID:Qqr3O0Dp
>247
「PCBE」というプリント基板作成用フリーCADを利用している。
なかなか。
249774ワット発電中さん:2006/01/12(木) 17:14:27 ID:905TpJYa
>244
いえ、釣りじゃないです
一年くらい前に秋月の超音波デジタル距離計キットを組み立てた時
カチカチ音がなってたので振動子が振動しする音だと思ってました
で、今作ってるやつは音がしてないのでなんでかなと思って質問しました
結論としては音は鳴らないって事ですね
250774ワット発電中さん:2006/01/12(木) 17:25:38 ID:qIfg3cFX
>>249
±両電源あるいはブリッジ駆動すれば平均して0Vになるけど、
+のみあるいは−のみのパルスで駆動するとDCオフセットが発生するので
場合によっては可聴音になるかもしれない。
251247:2006/01/12(木) 17:36:21 ID:fXmhzkyx
>>248
ありがとうございます。試してみます。
252774ワット発電中さん:2006/01/12(木) 17:53:21 ID:UCxH1uQm
>>249
> 一年くらい前に秋月の超音波デジタル距離計キットを組み立てた時
これって、40kHzをON/OFFしていないかい?
253774ワット発電中さん:2006/01/12(木) 18:26:36 ID:905TpJYa
>250
どうもです。今もいろいろいじってますが過聴音はないです。
が、超音波出てる気がします、受信回路も問題ありみたいで自信ないですが…

>252
はい。
今の回路も40kにしようと思ってPICで13μ間ON、12μ間OFFにしてます。
254774ワット発電中さん:2006/01/12(木) 18:47:01 ID:ptST78RZ
そゆことでなくて、40kHzを出したり止めたりしてるから
チキチキ聞こえるんじゃないかって言ってるのでは?
255774ワット発電中さん:2006/01/12(木) 21:05:58 ID:jC91/ddc
>243
出来るよ。
出来る人がやればね。
漏れは作ろう作ろうと思って構想20年。w
見た目ももっといいものも出きる。
予算次第だが。
256熱暴走 ◆2SA784NN.A :2006/01/12(木) 21:58:09 ID:G/8vU1hW
>>242
>●「オーディオ用真空管マニュアル」 一木吉典著
>    価格12,000円送料500円 (B6判486ぺージ上製)
確かに説明どおり、倍ぐらいの価格だw
ていうか、カバー付かないんだね...
(言っておくが、↑の本はデンパ成分無しの真っ当な本ですw)

>>254
そういえば、路上パーキングのメータも近くに寄ると聞こえるね。
257774ワット発電中さん:2006/01/12(木) 22:09:10 ID:1cNSsXLx
>●「オーディオ用真空管マニュアル」 一木吉典著

この本、12000円なんですか?
昔買ったけど、5000円でした。
258774ワット発電中さん:2006/01/12(木) 23:02:32 ID:0YGyEoFZ
高校のときに購入したが5000円よりもっと安かったような記憶がある
259熱暴走 ◆2SA784NN.A :2006/01/12(木) 23:17:37 ID:ksMqTc2S
>>258
な、なんだってー!(AA略

漏れが買った時は ¥5,150也


そういえば、ラ製の製作記事集みたいなのあったよね?
趣味の電子工作入門者の為には、そちらの復刊の方が
望ましいが...
(もちろん、実体配線図の間違いは訂正の上でだがw)
260774ワット発電中さん:2006/01/13(金) 00:39:09 ID:ZqbCgpUe
変圧器の宿題なのですが

一次側定格200V、10Aの単相変圧器について次のような試験結果が出た
これから簡易等価回路の係数を決定せよ

 (1) 一次側巻線抵抗測定 2.8V 2.0A

 (2) 二次側巻線抵抗測定 0.33V 1.0A

 (3) 無負荷試験
 1次電圧 V1=100V 一次電流I0=1.81A
 入力P0=235W、二次電圧V20=100V

 (4) 短絡試験
 1次電圧 Vs=38.2V 一次電流Is=10A
 入力Ps=287W

(1)、(2)の測定された値(?)がどこの間の電圧、電流を測定したのかわかりません。
教えてエロイ人!
よろしくお願いいたします
 
261774ワット発電中さん:2006/01/13(金) 00:49:03 ID:ZqbCgpUe
あhr
262774ワット発電中さん:2006/01/13(金) 01:03:02 ID:HYmr4mzS
>>260
スレ違いだが
書いてある事を素直に読めばOK
(1) 一次側巻線
(2) 二次側巻線
誘導?宿題ネタ隔離スレ http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1123167841/l50
263774ワット発電中さん:2006/01/13(金) 01:06:29 ID:ZqbCgpUe
>>262
サンクスです。
オームの法則使えってことなんですか?
とりあえずそちらのスレに行きます
264774ワット発電中さん:2006/01/13(金) 11:59:21 ID:c5Kyi6MK
ケミカルコンデンサってなんなんですか? どこ探してもケミカルコンデンサうってないんですよ・・。
265774ワット発電中さん:2006/01/13(金) 12:18:56 ID:sxL93JwA
>>264
ケミカルコンデンサ=電解コンデンサ
266774ワット発電中さん:2006/01/13(金) 12:21:43 ID:NWZsDbpq
ケミカルコンデンサ=化学凝縮機
267774ワット発電中さん:2006/01/13(金) 12:25:09 ID:c5Kyi6MK
ttp://homepage3.nifty.com/hamsan/diy/frontman/index.html ←ρ( ̄∇ ̄o) コレ作りたいんですがすべて通販でそろいますか?
268774ワット発電中さん:2006/01/13(金) 12:49:09 ID:gXwODXQo
>>267
どこでも部品(あるいは代替品)は揃うと思うけど.
しかしイフェクタ特有のちょっと凄い回路だな.
269774ワット発電中さん:2006/01/13(金) 13:04:04 ID:wdygjY3g
>264=267はむこうの掲示板で質問している加藤とやらじゃないだろうな
270774ワット発電中さん:2006/01/13(金) 13:26:03 ID:c5Kyi6MK
>>268
いったいどうゆう回路で?

>>269
加藤? 加藤ローサ?
271774ワット発電中さん:2006/01/13(金) 17:35:10 ID:vrYBO0Bm
オムロンのG5V-2というリレーは双安定でしょうか?
272774ワット発電中さん:2006/01/13(金) 19:11:47 ID:PeZ3w6Zq
相不安定。いつのまにか生産中止になるよ。
273774ワット発電中さん:2006/01/13(金) 22:40:08 ID:eW3RGUsT
表面実装型で長方形のヒューズ両端に、導通確認のテスタを当てても
反応ないですが、これは死亡ですか?
274774ワット発電中さん:2006/01/13(金) 22:53:32 ID:mYFlUttv
活きたヒューズで、導通がないものが存在し得るのだろうか?
275774ワット発電中さん:2006/01/13(金) 23:13:10 ID:7D1DKd+/
三端子レギュレータの誤差ってどのくらいなんですか?
5Vの場合5.00Vきっかり出力されるのでしょうか?
276774ワット発電中さん:2006/01/13(金) 23:36:02 ID:DsU2x+Xz
>>275
http://www.semicon.toshiba.co.jp/td/ja/Linear_ICs/Power_Supply_ICs/20030108_TA7805S_datasheet.pdf
の9ページのVin-Voutの図とか見るべし。

入力電圧によって変動するよ。
277あるケミストさん:2006/01/14(土) 00:45:54 ID:iUoKXcC1
電気・電子板の皆さん、失礼します。
現在化学板の質問スレで、電流が+から-に流れるという定義そのものがおかしいと主張する自称高校生がいます。
以下のスレの47あたりからです。専門家の方々のご意見、お願いします。
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1137029743/
278774ワット発電中さん:2006/01/14(土) 01:16:08 ID:yp2ERbqo
>>277
クマー

って、書いとけw
279774ワット発電中さん:2006/01/14(土) 08:55:54 ID:HJ9fJmay
教えてください。よろしく、お願いします。
pcのマザーボードに刺さってる抵抗とかコンデンサーの足の太さって、
規格が何か決まってるんでしょうか。
(別ないいかたすれば、マザーボードの穴の直径の規格でもあるわけですが。)
280774ワット発電中さん:2006/01/14(土) 09:28:26 ID:kt3lVyLD
ねーよ。
部品メーカーが部品の特性に合わせて勝手に決めてる。
でも、いろんな制約から似たような仕様の部品は似たような太さになってる。
穴の大きさは使う部品の太さに合わせて、さらに実装性や半田の都合を加味して決める。
281774ワット発電中さん:2006/01/14(土) 09:55:07 ID:HJ9fJmay
レスどうも、サンクス
282774ワット発電中さん:2006/01/14(土) 12:41:22 ID:5ys9+Xuv
教えてください。
OPアンプの規格書で、入力インピーダンスの欄に

TYP : 10^13||2.5
UNIT : Ω || pF

と書いてありました。この"||"は何を意味しているのでしょうか。

283774ワット発電中さん:2006/01/14(土) 13:16:15 ID:VdJx/z7D
ただの縦罫線
284774ワット発電中さん:2006/01/14(土) 14:01:31 ID:A7tbnzYk
>>282
並列だろ。
285774ワット発電中さん:2006/01/14(土) 14:03:57 ID:5ys9+Xuv
>>284

10^13Ωの抵抗と、
2.5pFのコンデンサが並列に入っている(のに相当する)という意味ですか。
286774ワット発電中さん:2006/01/14(土) 16:52:12 ID:nYlNHSfO
縦棒二本といえば、論理オアに決まってるじゃん
287774ワット発電中さん:2006/01/14(土) 16:54:44 ID:4Fvw4io7
>>285
正解
288774ワット発電中さん:2006/01/14(土) 18:42:42 ID:H4hyp02E
あまりにも基礎なので恥ずかしくて周りには聞けないので質問させて下さい

ACアダプタ OUTPUT 12V 2.5A が手元にあるのですが
これの読み方として定格12V、電流は可変になるのでしょうか。
このACアダプタに12Ωの抵抗をつけたら1Aが流れるのでしょうか?
ちなみに今はなにかやらかしたらしく中のヒューズが飛んでしまい測れません。

もうひとつ、テスターで測ったら16V位でしたのは何故?そんなに違うものなの・・・??
289774ワット発電中さん:2006/01/14(土) 18:50:12 ID:p0TgmoGM
>>288
定電圧電源の場合は、
>これの読み方として定格12V、電流は可変になるのでしょうか。
で正解(2.5Aまで)

ただし、ACアダプターは安定化されていないので、負荷が軽いと電圧が上がってしまう。
ACアダプターでも安定化回路が入っている高級品であれば負荷にかかわらず一定。


ヒューズの件は、テスターで電流を+−の両端につけて測ったのでは?
290774ワット発電中さん:2006/01/14(土) 18:57:29 ID:4Fvw4io7
>>288

一般に12V 2.5Aと書いてあったら、電圧が12V一定で最大2.5Aまで電流を流せるということ。よって

> 定格12V、電流は可変になるのでしょうか。

可変という言い方は変な気もするがYES.
(可変というのは「変える事ができるの意」。実際はつなぐ負荷で流れる電流が変わってしまうので、
こういう場合「可変」とはあまりいわない)

>12Ωの抵抗をつけたら1Aが流れるのでしょうか?

理屈の上ではその通り。ただ、その抵抗焼けきれてない?
その抵抗一本で12Wの電力を消費したことになる。12Wを消費できる抵抗って、かなり大きい形状
をしてるよ。

> テスターで測ったら16V位でしたのは何故?そんなに違うものなの・・・??

これは、このアダプタがレギュレータを内蔵してないから。ある程度の負荷をつなぐと、12V「ぐらい」
になる。このタイプのアダプタの場合、流す電流によって電圧が変化するので、正確な12Vを要求す
る機器につないではいけない。(機器を壊す危険がある)
ちなみに、12V * √2 = 17V がヒント。
291288:2006/01/14(土) 19:00:38 ID:H4hyp02E
>289
ありがとうございます。本当にうれしいです。

>ヒューズの件は、テスターで電流を+−の両端につけて測ったのでは?
なるほど!多分そうです。
電流計は小さな抵抗でを直列で測るためほぼ電流値が無限大となった、
という認識でOKでしょうか?
ちょっとググってきます。
何回もやらかしてしまう予感・・・。
292774ワット発電中さん:2006/01/14(土) 19:16:30 ID:yO1S32hz
>>291
>電流計は小さな抵抗でを直列で測るためほぼ電流値が無限大となった、
普通、ACアダプタ OUTPUT 12V 2.5A
程度では、無限大には程遠い電流しか流す能力はないけど
テスターのヒューズを融断するには十分だよ
293288:2006/01/14(土) 19:17:31 ID:H4hyp02E
>290
可変という表現は変でしたね。
間違いに気付くことができました。ありがとうございました。

そういえば中学位のときに電流計は直接繋ぐなと習った気が・・・。
294774ワット発電中さん:2006/01/14(土) 19:22:58 ID:XHBjvcnl
テスタは凄く内部抵抗が小さい。
内部抵抗があるとそこに流れる電流が電圧に変わり、
針を振らせるから誤差になるため。

小さな抵抗に電圧を掛けると大きな電流が流れるから壊れる。
大きな電流を測れる計測器(例えば100Aの電流計)で
ACアダプタの電圧を測ろうとすると、ACアダプタの身になると
電流計でショートしたようになるから今度はACアダプタが壊れる。

ACアダプタとテスタがガチンコ勝負したらテスタが負けたって事。
295774ワット発電中さん:2006/01/14(土) 19:23:47 ID:XHBjvcnl
>電流計は直接繋ぐな
先生がまともなら直列に繋げと習ったはず。
296288:2006/01/14(土) 19:34:13 ID:H4hyp02E
もう恥ずかしすぎて・・・・。
消えてしまいたいので消えます。
ありがとうございました。
297774ワット発電中さん:2006/01/14(土) 19:43:14 ID:p0TgmoGM
>>296
いやいや、電圧と電流の区別は一番大事な基礎の部分ですから、知識を確認するいい経験になったなと。
電子工作は、こういう経験をして学んでゆくんですよ。

>>295
ガチンコ勝負ワロタ。でも初心者にはわかりやすい説明だね。
298774ワット発電中さん:2006/01/14(土) 21:17:33 ID:QghWqwZz
pn接合した際に空乏層ができて電界が発生し、拡散電位ができるのですが、フェルミ準位と電界はどのような関係があるのですか?
299774ワット発電中さん:2006/01/14(土) 22:08:15 ID:MHq54UVv
不倫関係かな・・・
300774ワット発電中さん:2006/01/14(土) 23:39:26 ID:RCZDl1Ij
道具箱あさってたらダイオードが100本ほどパックになってるのが出てきたんだけど
1S1588だか1N60だかわかんない。でもこの2種類のいずれかなのはたしか。
中がオレンジ色なんだけど、これは1588のほうで、1N60は中も透明だっけ?
301774ワット発電中さん:2006/01/14(土) 23:42:41 ID:KLTIGfgt
太いのが1N60 細いのが1S1588
302774ワット発電中さん:2006/01/15(日) 00:06:16 ID:bd/eOx7K
>>301
説明不足でスマソ。パックになってるのは1種類なので比べることは出来ないのであった。
でも言われてみれば1N60は確かにちょっと太めだった記憶がある。
とするとこれは1588のほうだね。Thx。
303774ワット発電中さん:2006/01/15(日) 00:52:24 ID:R60p2iZ0
1N60は太いし中の針みたいなのが見える。
304774ワット発電中さん:2006/01/15(日) 03:19:28 ID:M9CIzlIi
電圧かけてVf計ってみれば?
305774ワット発電中さん:2006/01/15(日) 09:38:26 ID:bLKx3xxT
新たに一本ずつ買って比べる。
306774ワット発電中さん:2006/01/15(日) 14:10:00 ID:0vaiiaF5
はじめまして。設備管理の仕事の面接を受けました。蛍光灯の安定器の交換
なんかやったことある? と聞かれ、隣で手伝ったことがあったので、「や
ったことあります。できます」と答えてしまいました。帰ってきてから「
蛍光灯 安定器 交換 方法」などいろいろググってみましたが、書いて
ありません! おまえけに安定器の外観の画像すら見つからなかったです。
何か参考になるサイトや、実際にこう接続するんだよーなんて教えてくださる
かたがいらっしゃれば幸いです。面接は落ちるかもしれませんが、次に
生かしたいです。よろしくお願いいたします。
307774ワット発電中さん:2006/01/15(日) 14:14:36 ID:NcUj9QWQ
>>306
手近にある非インバーターの蛍光灯でも分解してみれば。
中は簡単だし。
308774ワット発電中さん:2006/01/15(日) 15:44:43 ID:2duebaF8
>>306

ttp://www.iwasaki.co.jp/kouza/141/index.html

ほいよ。フツーの蛍光灯なら(3)の(a)タイプ
309774ワット発電中さん:2006/01/15(日) 16:15:54 ID:lYU2YZvO
それって「業務として」という意味だろ?
310774ワット発電中さん:2006/01/15(日) 17:52:24 ID:VdBxHWpP
コンデンサマイクを使って音を検出したらHighになるような回路を作りたいんですが、
コンデンサマイクの使い方がいまいちわからないです。

マイクの出力をオシロスコープで測ったら音はちゃんと検出しているんですが、
出力が3Vくらい上乗せされて出るんですよね。

実際の出力のみが出力されるようにしたいんですが、どうすればいいですか?
抵抗とコンデンサの選定が悪いってことですかね?
311306:2006/01/15(日) 18:00:57 ID:0vaiiaF5
主に、FL40Wあたりの長いやつの安定器の交換らしいんです。
理論よりは、現物の取り外し、新規に交換、接続あたりを図解してる
サイトがないかなあと・・・。>>309さんそうです、業務としてです。
うちにあるのでは役に立ちそうにないです。>>307>>308さん、ありがとう
ございました。もう一回、自分で探してみます。
312774ワット発電中さん:2006/01/15(日) 18:04:29 ID:Anoig0Vn
そういう「仕事に役立つ情報」って言うのはネットには少ないよ。
消費者向けとか雑学とかはネットが強いけどね。
意外とカタログの後ろの方なんかにサラッと乗ってそうな予感。
313774ワット発電中さん:2006/01/15(日) 18:59:00 ID:CYogI178
>>311
残念ながら、同情できない。こういうのは実務を行う中で「習うより慣れる」ものだから。
もちろん、取り付けマニュアル方法そのものはメーカ公開されているから、入手はでき
るが、その通りに作業しても、実際の実務経験があるか無いか、わかる人が見ればす
ぐにわかる。(ニッパーや電工ナイフの扱いなんて、素人とプロでは全然違うし)
仮に、採用された後で赤っ恥をかくことになっても、面接で嘘をついた報いだと思うしか
ない。
314306:2006/01/15(日) 19:38:43 ID:0vaiiaF5
開き直って「蛍光灯の安定器の交換」でググって見たらピッタリの
サイトありました。
ttp://www.gmc-builkanri.co.jp/fr_syoumei.html
すごく参考になりました。エレキギターやエフェクターの改造が趣味
なのでニッパーとかはなんとかなると思います。
ありがとうございました!
315774ワット発電中さん:2006/01/15(日) 20:08:57 ID:Y11j/gwI
ニッパーの刃は見易い自分の方に向けるか反対の向こう側に向けるか。
理由を添えて答えよ。

って言う辺りで趣味とプロの差が出る。
316774ワット発電中さん:2006/01/15(日) 20:44:15 ID:mtXLoIh5
>>310
おそらく電源+から抵抗でコンデンサマイクの+
に接続してんだと思うから、電源電圧が3V付近で
無ければ抵抗値は良いと思うぞ。
「コンデンサの選定」は、どういう意味かわからんぞ...
317774ワット発電中さん:2006/01/15(日) 23:16:08 ID:cowt8Mtx
>>310
ちゃんとコンデンサで直流カットしたの?
318774ワット発電中さん:2006/01/15(日) 23:22:31 ID:fQARQ8w2
319310:2006/01/16(月) 01:06:02 ID:vdUQcZRY
>316,317
どうもありがとうございます
電源から抵抗でコンデンサマイクの+につないで、さらにコンデンサをつないでる感じです。
電源は確か5Vだったはずです。本当はマイクの出力のみを取り出して、それを増幅したいんですが、
3Vにマイクの出力が乗っちゃってるんですよね・・・。
320774ワット発電中さん:2006/01/16(月) 02:59:10 ID:rp8bLMLK
>>319
ぐぐったら、こんなのが。

ttp://www.hochokiki-benkyokai.net/0109.htm
321774ワット発電中さん:2006/01/16(月) 05:46:12 ID:DajOkDvI
電気代ってどうして皮相電力分で計算しないのでしょう?
そしたら電力会社にとっては
イチイチ各家庭内の効率にケチつけずに
供給した分だけきっちり徴収できると思うんですが・・
322774ワット発電中さん:2006/01/16(月) 07:26:54 ID:LE/HpAkN
>>321

 きみはたぶんばかかせけんしらずなひとだ。
323774ワット発電中さん:2006/01/16(月) 08:12:34 ID:GDKSoyry
量子力学ってこの板でいいんですか?
324774ワット発電中さん:2006/01/16(月) 08:25:40 ID:DajOkDvI
>>322
なーーぜーーーーーーー?????????????・・・・・・・・・・・
325774ワット発電中さん:2006/01/16(月) 08:30:14 ID:9T5Q/aZZ
>>321
電力メーターは有効電力を見ているのかな?
326774ワット発電中さん:2006/01/16(月) 11:34:54 ID:jBMdRKdw
>>319
だからー、317嫁。
327774ワット発電中さん:2006/01/16(月) 13:44:30 ID:YQfTnkEx
>>319
>>317さんが言われているとおりなのですが、理解できないのでしょうね。
コンデンサ・マイクには電源が必要なものがあり、抵抗器を介すなどして
マイクの端子に接続します。この端子には、音声信号と電源電圧が重畳しています。
あなたが「3V」と言われているのが電源電圧であろうと私は考えています。
さて、そこで電源電圧をカットする必要があるわけですが、この方法として
コンデンサを使うわけです。例えば10μFくらいのコンデンサを
コンデンサ・マイクの端子と音声増幅回路との間に入れます。このことで、
音声増幅回路には直流である電源電圧はカットされ、音声信号だけが通過できる
わけです。
328774ワット発電中さん:2006/01/16(月) 14:36:19 ID:4X9pA9wQ
電源の要らないコンデンサ・マイクは無い。
あと、コンデンサ・マイクとエレクトレット・コンデンサ・マイク(ECM)の違いも知っておけ。
329774ワット発電中さん:2006/01/16(月) 16:20:46 ID:87PzVzAX
ラジコンの送信機から電波が正常に出ているか?
調べる方法を教えてください。受信機は有りません。
手持ちのテスターはサーキットテスターと1Mhzまで測定可能の
オシロです。
330329:2006/01/16(月) 16:21:56 ID:87PzVzAX
送信周波数は49Mhzです
331774ワット発電中さん:2006/01/16(月) 16:24:03 ID:hR0RQcAQ
つーか、オシロでGNDからコンデンサマイクの出口側までの電位を測ってない?
332774ワット発電中さん:2006/01/16(月) 16:24:58 ID:aPFkEET6
>>329
送信機のGNDとアンテナの電位を測るとか。
333774ワット発電中さん:2006/01/16(月) 16:33:42 ID:VwkcFb6v
>>329
アンテナの電圧測ってもダメでしょう(高周波電圧計なら振れるかもですが)。
正常かどうかはさておき、電波が出ているかどうかの判断は、アンテナに
ネオン管を近づけてみると、電波が出ていれば点灯します。
勿論、電波の強度にもよりますが。
強ければ蛍光灯も点きます。
334774ワット発電中さん:2006/01/16(月) 18:11:13 ID:i42brNbq
>>329
何をもって正常とするかによるが、出てるか出てないかはわかる。
http://calibration.skr.jp/support/fczdeta/006/006.htm
335774ワット発電中さん:2006/01/16(月) 18:18:06 ID:WTWQA2zU
49MHzなんて周波数使ってるのは大陸製のトイラジコンじゃないの?
あんな貧弱な電波ではネオンはつかないと思うよ。
336774ワット発電中さん:2006/01/16(月) 19:17:22 ID:mod0xiCC
AMなら適切に検波してやればサーボを制御するパルスをオシロで観測できるかも。
トイラジだと独自規格のヘンテコリンなパルスの可能性があるので
正常かどうかまでは分からないかも。
337774ワット発電中さん:2006/01/16(月) 19:21:09 ID:mod0xiCC
って、人の質問に答えてる場合じゃなかった。(汗
今度は質問です。

色は5色でサイズは3mmから8mmの20本ぐらいの熱収縮チューブを束ねた物を
ファンヒーターの前に置いておいたら全部縮んで使い物にならなくなったんですけど、
何故でしょうね?
それと、私はどうすればいいのでしょう?
338774ワット発電中さん:2006/01/16(月) 20:54:37 ID:D4zPA2il
>>337
知らない間に誰かがファンヒーターの電源入れて、その熱で縮んだんだな。
対策としては縮んだ熱収縮チューブを捨てて、新しい物を買って来る。
そして、今度は置き場所に注意する。
339774ワット発電中さん:2006/01/16(月) 21:34:11 ID:V37jJ8ip
>>324
別にいいんじゃないの?たぶん回答つかないけど。

それより因数分解の数学的回答をしてよ。
340774ワット発電中さん:2006/01/16(月) 22:28:47 ID:I5zQE2Ty
電気電子板でDOSVパーツの加工に特化したスレとかありますか?
341774ワット発電中さん:2006/01/16(月) 22:35:41 ID:YE4GzMpG
φ0.2くらいのUEWはどの位の電流が流せますか?
LEDのを点灯させる電源ラインに使おうと思ったのですが…
342774ワット発電中さん:2006/01/16(月) 22:51:20 ID:/ZgXdGIc
あまりにも初心者的な質問ですが、釣りではないので・・・

コンデンサで、平滑なのかカップリングかの見分け方は・・・・

IC等の+B(電源入出力)とアースの間に入っているのは平滑で、
信号ラインの中間に入っているのはカップリング

・・・・・・・・・・・・・ですか?
343774ワット発電中さん:2006/01/16(月) 23:01:08 ID:96aCD01P
>>342
初心者はその認識でOK
344774ワット発電中さん:2006/01/16(月) 23:19:04 ID:/ZgXdGIc
では、デカップリングと平滑の違いは?
345774ワット発電中さん:2006/01/16(月) 23:44:42 ID:4yf3OQ0C
>>344
目的が違うだけなので、物が違うとは限らないよ
http://www.tdk.co.jp/techmag/emc/200409/
346774ワット発電中さん:2006/01/17(火) 00:05:44 ID:rejVK1+L
>>325
電力メーターはまさに有効電力を測っているのではないんですか?
高圧電力契約とかいうやつでは無効電力も測って
課金の対象となるらしいですが、
なぜ一般家庭でもそのようにしないのかが疑問なのです。
347774ワット発電中さん:2006/01/17(火) 00:13:11 ID:Ia/50gu7
>>345
ありがとうございます。
大変参考になります!!!!!!!!!!!!!
348774ワット発電中さん:2006/01/17(火) 00:35:56 ID:y4zULSU+
プラグ差してひねると抜けなくなるコンセントの正式名称を教えてください。
また、単品で売っているサイトなどあれば教えてください。
349お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2006/01/17(火) 01:14:30 ID:ySUqWAs5
 抜けどめ形コンセント。

 つ http://biz.national.jp/Ebox/densetsu2004/pdf/0101.html

 ホームセンターでも売ってるが交換作業は電気工事士(電気屋)でないと
だめ。
350774ワット発電中さん:2006/01/17(火) 03:09:22 ID:tjDxFqcJ
こんな感じのフラッシュを光らせる回路を手に入れました。
http://elm-chan.org/works/stl/report.html
T1からキセノン管に伸びてる足をベースに繋ぐ格好で、キセノン管をトランジスタに置き換えれば、
普通のでかい電球を光らせる事が出来るようになるでしょうか?
とんちんかんな質問してたらすみません・・・
351774ワット発電中さん:2006/01/17(火) 03:20:39 ID:tjDxFqcJ
また、この図では電源がAC100Vですが、自分の手に入れた奴は乾電池で動きます。
一瞬でも良いので何とかして電池ででかい電球を光らせたいのです・・・
352774ワット発電中さん:2006/01/17(火) 04:28:29 ID:Mn8C7MJ1
「フライホイールダイオード」について質問させて下さい。
自分なりにかなり調べたつもりですが自分が素人のためいまいち確信が持てません。

オートバイに数個の汎用パワーリレー使い電気部品の切替を出来るようにしました。
切替自体はウマく行きましたがずいぶん前に自作で取り付けたLEDが
今まで一度も切れた事がないのにことがないのにリレーのオンオフ数回繰り返すと
切れるようになってしまいました。

1、原因はリレーコイルのサージ(逆起電力)という事でよさそうでしょうか?
2、これを解決するにはフライホイールダイオードを用いるという事でいいのでしょうか?
3、フライホイールダイオードとして使用するダイオードは専用ダイオードではなく一般の整流ダイオードでは不可でしょうか?
(現在の手持ち整流ダイオード 1A・700V・逆耐圧1000V 1N4007)

全ての質問にでもなくても構いませんのでどうかよろしくお願い致しますm(_ _)m
353352:2006/01/17(火) 05:41:08 ID:Mn8C7MJ1
補足ですがバイクは12V、リレーは定格消費電力0.9W×4個で同時切替にしています。
354774ワット発電中さん:2006/01/17(火) 06:49:20 ID:h1HWUsX4
>>352-353
フライホイールダイオードを付けていないなら付けるべきです。

リレーの駆動対象やLED周りも含めた配線が非公開なら誰も断言など出来ませんが
・リレーでホーン等を駆動している。
・リレーの駆動対象にはLEDも含まれている。
というような、とても重要な事を書いていないなんて話でないなら
原因はリレーコイルのサージ(逆起電圧)である可能性は高いと考えられます。

>(現在の手持ち整流ダイオード 1A・700V・逆耐圧1000V 1N4007)
は、フライホイールダイオード用途としては安価な1A・100V程度のものより劣りますが
無いよりマシです。
355774ワット発電中さん:2006/01/17(火) 08:53:04 ID:uMb5lWAu
>>340
自作PC板という、専用の板があるので、そちらへどうぞ
http://pc7.2ch.net/jisaku/
356352:2006/01/17(火) 09:19:44 ID:Mn8C7MJ1
>>354さん
早速のレスありがとうございますっ

もちろん配線図非公開ではありません、なにぶん初心者ですので
そこまで説明や配線図まで配慮至りませんでした。配線図としては
こんな感じなのですが回路図も初めて書いたもので皆様に通じますかどうか・・
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/106038.jpg

目的は違う特性のバイクのエンジンCPUをもう一つつけて手動スイッチで違う特性を
発揮させるためで、赤線内部が今回新たに取り付けした部分となります

すでに教えて頂いていますがこんな感じですとやはりサージの可能性が高いでしょうか?


またフライホイールダイオード入ってませんのでお言葉どおり
まずは現状で対策しようと思いますが手持ちはもう一種類 
Vr:100V  Io:200mA  Pd:500mW 汎用小信号高速スイッチングダイオード 
1N4148がありました。(すみません、さっきは容量的に使えないかと思ってました)

リレーの定格消費が0.9Wで×4=合計3.6Wなので
こちらは定格的に使えないという事であってますでしょうか?





357352:2006/01/17(火) 09:26:51 ID:Mn8C7MJ1
「目的はバイクのCPUとして別の特性のものを一個追加してリレーで違う特性を発揮させるため」
でした。同じバイクのCPUで特性が違うだけです。どうでもいいかと思いますが一応m(_ _)m
358774ワット発電中さん:2006/01/17(火) 09:27:36 ID:z3tCQhfW
フリーホイールダイ・・・・・


いや、なんでもない。
359774ワット発電中さん:2006/01/17(火) 10:06:57 ID:YtmUe14X
ちょっと押して第一スイッチON
さらに深く押し込んで第二スイッチON

こんな感じの2ch?スイッチって有りますでしょうか?
360774ワット発電中さん:2006/01/17(火) 10:22:58 ID:4yWKaYOR
ダブルアクション スイッチ
でぐぐるといろいろ出てくるが、個人で入手するのは難しかろう。
361774ワット発電中さん:2006/01/17(火) 11:00:07 ID:z3tCQhfW
>359
スライドスイッチにバネを仕込む。

正確には
通常はAがon
ちょっと押してoff
さらに押してBがonだけど
362774ワット発電中さん:2006/01/17(火) 11:02:18 ID:wFipRL3F
>>342
デカップリングは、>>345さんのご説明でよいと思います。
しかし「カップリング」は別物です。カップリングは、
その名の通り「結合する」ことを目的にしたコンデンサです。例えば、(言っても
理解できないかもしれませんが)CR結合増幅器の結合コンデンサです。
デカップリングとは、「非結合」を意味しており、「結合を断つ」ためのものです。
例えば、IC間の電源を通じた結合を断つために用いられるコンデンサです。
あと、「B電源」は真空管時代のプレート電極への電源の呼び名であり、
現在使っているのは一部の人に限られています。電子回路のプロの世界では、
もう20年以上もこの言葉を使っている人を見たことがありません。
363自営業者 ◆6glOwoRWnM :2006/01/17(火) 11:27:05 ID:xrKogf3D
>356
リレーがoffになるときに電気ってめちゃめちゃでかいからLEDくらいは壊す
くらいの電気が起きちゃうけど、
走行中のCDI切り替えちゃうってのはすごいな。
例えば1つのCDIが点火中に切り替えたらオートバイはどういう挙動を示すの
だろうか? 単純に切替るのではなく、非点火の時に切り替えるとか
そういう工夫をしないと、いけないんじゃないか?
 イグナイタだってコイルなんだから、こいつを稼動中のちょん切ると
リレーの比じゃない逆起電力がありそうな気がする
364774ワット発電中さん:2006/01/17(火) 11:46:48 ID:srQlJXTM
>>350
無理です。
365774ワット発電中さん:2006/01/17(火) 11:46:58 ID:YtmUe14X
>>360
>>361
どうもありがとうございました。
366774ワット発電中さん:2006/01/17(火) 12:01:06 ID:gsxIicK9
10W8Ωのスピーカーが駆動できるパワーアンプがあります。
このアンプに40Ω〜600Ω程度のヘッドフォンを接続したいのですが、
ボリュームによる音量コントロールが必要です。
アンプ前段にVRを入れるのが適当だとは思いますが
なにぶん、構成的に出力端子からヘッドフォンの間にボリュームを入れるしかできません。

ボリュームを絞ってもインピーダンスがあまり影響の無い回路はどのようなものがありますでしょうか?
あと分圧か分流回路になると思いますがボリュームにはあまりごついものを用意できないので
何w級の抵抗が必要になるか教示ください。
367774ワット発電中さん:2006/01/17(火) 12:55:10 ID:MaploDmg
つ「他のアンプ」
368774ワット発電中さん:2006/01/17(火) 13:03:08 ID:gsxIicK9
>>367
アンプはシステムに完全内包してるんで、他のアンプを選べないんですけど・・・・
369774ワット発電中さん:2006/01/17(火) 13:32:12 ID:srQlJXTM
>>366
>ボリュームを絞ってもインピーダンスがあまり影響の無い回路
業務用に使われているアッテネータなんかはそういう物だが、ゴッツイ上に
値段もスゴイ、1個たぶん数千円、しかもステレオ(2連)はないだろう。
ちなみに、その目的であればインピーダンスの変化は問題にならない。
200〜300Ωの抵抗で減衰させた後200〜300Ωの可変抵抗と50Ω
位の抵抗を並列にしたものへつなぎもう一方はGNDへ落とせば目的は達成され
るであろう。
減衰用の抵抗値は適当な音量が得られるように調整汁。
うんと減衰させるから抵抗のW数はあまり必要ない、1W級で十分。
但し、200〜300Ωの2連の可変抵抗器なんてなかなか売ってないだろう
なぁ、1kΩ位でも使えんことはないが・・・・
370774ワット発電中さん:2006/01/17(火) 18:34:06 ID:1x2+N7s+
>>356
CDI (a),(b)の出力とイグニッションコイルの接続に興味があるんだが教えてくれないか
371774ワット発電中さん:2006/01/17(火) 19:03:56 ID:8KuYdA8e
ある信号をH8/3048のP4に入れて、オシロで見ると0→5Vに変化してるのですが
テスタで計ると0Vのままです

信号を入れてもHIGHレベルになってないようです
回路苦手でして、原因が分かりません
よろしくお願いします
372774ワット発電中さん:2006/01/17(火) 19:22:39 ID:nUU0kGWU
>>371
考えられる原因
@ 信号線が切れかかっている
A 5Vの期間が0Vの期間に比べて非常に小さい
B テスタをあてた時点で信号源が壊れた
373774ワット発電中さん:2006/01/17(火) 20:53:38 ID:I/nujHDH
Cテスタが壊れてる
374774ワット発電中さん:2006/01/17(火) 21:22:15 ID:sYgFYhoh
Dテスタの内部抵抗が極端に低い
E信号源の出力インピーダンスが極端に高い
375774ワット発電中さん:2006/01/17(火) 21:50:28 ID:iP6jnZ+3
>>356
>ttp://49uper.com:8080/html/img-s/106038.jpg
の下のLEDが壊れるのはダイオードがついていない所為にしか見えないので
こちらはリレーのコイルに並列にダイオードを追加すれば片付くはず
0.9W×4/12=0.3A 以上の電流容量のダイオードが必要
ttp://www.semiconductors.philips.com/pip/1N4148.html
のIFRMは0.45Aあるため、こちらでもギリギリ耐えられるかも知れないけど
無理をする意味はないかと

問題は上のLEDが壊れる方
363,370さんレス済みだけどリレーコイルのサージの所為ではなく、
リレーの接点で切替えられている先の装置(つまり、書くのを怠っている部分)
に依っていると思われます。
376774ワット発電中さん:2006/01/17(火) 21:54:00 ID:HFae49Mt
>>352-353, >>356-357
フライホイール・ダイオードですが、取り付けたほうが良いでしょう。
現状の回路だと、お考えの通りLEDに逆方向の高電圧が加わります。
この場合のダイオードの選定は、最大の順方向電流がコイルの電流値よりも
大きなものを選びます。この点で0,9Wとされる電力がコイルの消費電力で
あれば、コイルの電流値は75mA@12Vですから、1N4148でも使えそうです。
整流用のダイオードは、その応答速度が遅いためにフライホイールダイオード
としてはお勧めできません。しかし、この整流用のダイオードをLEDに直列に
順方向に入れるのは効果があるかもしれません。この場合、逆起電力は生じますが、
その電圧を一身にその整流用ダイオードが引き受けてくれるとした思惑があります。
でも、フライホイール・ダイオードが使えるのなら、まずはそちらで試してみてください。
377774ワット発電中さん:2006/01/18(水) 04:49:43 ID:mAWJbhiO
スイッチ2つを用意して、どちらが押されたかをPCに入力して(できればUSB)
PC上で表示させたいのですが、デバイスドライバを作ったことがないため右も左もわかりません。
お薦めの本やホームページなど教えてください。お願いします
378352:2006/01/18(水) 04:58:58 ID:gwHHM4tL
皆様たくさんのアドバイスありがとうございます
>>363 自営業者さん
最初はエンジン可動中の切替は恐ろしくてとんでもないと思っていたのですが
中古のCDIがあったので壊す覚悟で何度かテストしたところ「今の所は」
LEDの球切れ以外は故障ありませんですね(ただそれ故CDI等へのダメージがないか心配です)

切替タイミングですが当初はキルスイッチを切っている間に切替
するつもりでそれもテストしており状況次第でこれからもその手法も
視野にいれていますのでアドバイス頂きその手法に対して安心できます

ちなみに挙動はリレーが切り替わる間物理的にどちらの接点にも触れてない
タイミングが出来ますよね、その間だけ一瞬失火しますが後輪が回り続けてるため
ほとんど感じられないです。一瞬で次のCDIに切り替わる感じですね。

下記に記しますが本当にイグナイターの逆流電流が怖いです
すいません、無謀な事しててみなさんに怒られそうです

>>370
やはり危なそうに見えますよね、 ↑にあるように自分は心配ですw
CDIには16本ほどの配線がありますので全部をリレーで切替たかったのですが
リレー自体の耐圧が250VですのでCDIのからイグニッションコイルへの
接続には耐えられなそうな事が分かりました(300V以上)。そこで(a)(b)それぞれ
イグニッションコイルへの接続だけはリレーを介さず並列接続となっております。

ただ使用してない方のCDI内部へのコンデンサーなどに逆流電流が流れ込んだら
と思うととても心配です。一応そのイグニッションへの配線以外は接続が切られている
状態なので逆にも通電はしないかな・・・と期待してるんですが今回のリレーのサージも知らない自分ですから・・
379774ワット発電中さん:2006/01/18(水) 04:59:04 ID:wesrl47+
>>377
>デバイスドライバの作り方
プログラミング板へどうぞ。
380352:2006/01/18(水) 05:03:23 ID:gwHHM4tL
イグニッションへの接続は並列というより常時双方接続と言った方が分かりやすいでしょうか、用語に自信がありません
381774ワット発電中さん:2006/01/18(水) 05:25:01 ID:mpX3xan7
>>378
>その間だけ一瞬失火しますが
それは、リレーが切り替わる時間というより、CDIの電源回路が充電されて
立ち上がるまでの時間と考えた方が良い希瓦斯。
リレーの切り替えに要する時間は数十分の1秒程度だろうから。
382352:2006/01/18(水) 06:01:12 ID:gwHHM4tL
お二方様とても詳しくありがとうございます

>>376
完全にリレーのサージなのですね、ありがとうございます
必ずフライホイールダイオードつけるように致します
またひとまず1N4148を上記のものとして使った上に
LEDに整流用ダイオードをつけてみたいと思います。

>>375
なるほど下のLEDに関してはフライホイールダイオードをつければ
問題ないのですね、ありがとうございます
ダイオード選定に関してはIFRM(一時的な許容電流?)の0.45Aて
考えてもいいのですね。一応専用のダイオード早く手に入れたいですが
普通の整流ダイオードよりはフライホイールダイオードに向いてそうですね
まず先につけてみます(ないよりは絶対つけた方がいいとのアドバイスいただいてますので)

それでコイルのサージ以外の話なのですが
回路図の書いていないところは>>370内部の説明にあるように
イグニッションコイルへの出力ラインだけは2本常時接続になってます・・汗
363さんや370さんの危惧されてるイグニッションコイルからの
電流などでの弊害はありえそうでしょうか・・
何か思い当たる事ありましたらば推測でも是非m(_ _)m

リレーを駆動の電源とたまに切れてしまうメーターの電源はバイク内部で
同一の電源なのでそれで切れていたのかな・・と思ってたのですが
イグニッションコイルだとすると・・・(;´Д`)
383352:2006/01/18(水) 06:23:15 ID:gwHHM4tL
>>375さんご指摘の切替先の省略している部分です
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/106235.jpg
16本分は書いていませんがこれで全部の状態を表しているかと思います

>>381
なるほどそちらの方の理由の方が妥当でしたか、
素人の推測とは本当に当てにならないですね・・w
384774ワット発電中さん:2006/01/18(水) 07:45:00 ID:OrK9ozna
ある回路を見ると500V 20mAを開閉するリレー接点に0.01uFのセラミック
コンデンサがパラ接続されています。
これって、サージキラーとしては問題ないですか?
普通は120ΩがCに直列に入りますよね。どちらがいいんですか?
385774ワット発電中さん:2006/01/18(水) 08:22:23 ID:18egmzh5
フライホイールダイオードって何ですか?
初めて聞く言葉なのですが・・・
386774ワット発電中さん:2006/01/18(水) 08:51:43 ID:J6rsi/OA
>>385
フライホイールダイオード
でクグッてみると良いよ。
ちなみに、フリーホイールダイオードという言い方もあるが
どちらも所詮は、たとえ話用語に過ぎないので
どちらが正しいという話ではない。
387774ワット発電中さん:2006/01/18(水) 09:14:37 ID:3/P+8TF3
>>384
問題があるか否か、ある定数で良いかは負荷によって異なる。
スナバ回路
でググレ
388774ワット発電中さん:2006/01/18(水) 09:19:30 ID:AkEfNUao
>>382
>またひとまず1N4148を上記のものとして使った上に
1N4148に拘るなら、
1N4148はリレーコイルではなく、LEDに逆並列に付けるのが吉
ちなみに、LEDを2つ逆並列にして入り切りしてみると
なぜ必要なのか。を理解しやすいかも
389774ワット発電中さん:2006/01/18(水) 09:52:51 ID:ew5ALWSL
>>377
2ボタンのUSBマウス使えばいいじゃん。
自分で全部作るより圧倒的に安価、簡単、時間がかからない。
390774ワット発電中さん:2006/01/18(水) 10:53:41 ID:/GfmUcL3
フライホイールとフリーホイールはどっちも正しいのか・・・。
なるほど・・・・。
391774ワット発電中さん:2006/01/18(水) 10:56:01 ID:Bj6NJtye
>372-374
ありがとうございます、遅くなってすいませんでした

@チェックしてみます
A5Vの期間が小さいことはないです、すいません正確には0→5じゃなくて
信号の強さによって0〜5なってます、2.2V以上でhighレベルですよね?
Bテスタで調べた後オシロで見ても特に変化なしでした、壊れてはないと思います
CDテスタは正常だと思います、内部抵抗はよくわからないので調べてみます
Eすいません、どういうことかよくわかりません
どうチェック、対処すればいいのでしょうか?
392774ワット発電中さん:2006/01/18(水) 11:54:51 ID:eiioXvLC
>>391
テスタとオシロを両方同時につないでみたら
393774ワット発電中さん:2006/01/18(水) 12:03:53 ID:UkdbXO3D
>>391
結論として、>>392さんの言われる方法で両者を同時に測定することを勧めます。
Aが気にかかります。信号源インピーダンスが高く、テスターの入力インピーダンスが
低いために現在の現象に至っているように思えます。

>どうチェック、対処すればいいのでしょうか?
回路図をUPできませんか?
そうすれば、より正確な回答が得られると思います。
394774ワット発電中さん:2006/01/18(水) 12:15:06 ID:wIIzH3b8
ただのテスター棒の接触不良とか。
安物テスターにありがち。
395774ワット発電中さん:2006/01/18(水) 12:36:46 ID:icCtZpFf
>>391
VII 出力がオープンコレクタ or オープンドレインなのにプルアップ付きで受けてない
てのはないかな。
396774ワット発電中さん:2006/01/18(水) 12:52:23 ID:Bj6NJtye
>392-395
ありがとうございます
オシロとテスタは同時につないで確かめています
プルアップはON、OFF両方にしてやってみました
今外出中なので回路は後ほど、うpしたいと思います
397774ワット発電中さん:2006/01/18(水) 13:15:17 ID:Bj6NJtye
↑sage忘れましたすいません
398774ワット発電中さん:2006/01/18(水) 13:42:10 ID:+Tg2nExS
>>391
まず電圧レンジ(直流)にして"生きている”乾電池を計測してみる。
1.5V程度表示するはず。(針式なのかデジタル式なのかわからんが)
動かないようだったらテスタが壊れている。

動くようだったら、レンジ間違いしてないかチェック。(D式ならオートレンジじゃなくレンジ固定モードで
超高圧モードのままになってないかとか)
399774ワット発電中さん:2006/01/18(水) 14:51:33 ID:9YUtv71L
>>391
テスターとオシロで同時に確認してみたら?
400774ワット発電中さん:2006/01/18(水) 14:53:09 ID:9YUtv71L
↑リロードし忘れた!orz
401774ワット発電中さん:2006/01/18(水) 18:22:31 ID:I/t4msyv
電位、電位差、電圧、起電力の違いってなんですか?ワカンナイヨ…orz
402774ワット発電中さん:2006/01/18(水) 18:32:23 ID:waMcl7M0
ある電位と他の電位の差を電位差と言う。
電位差と電圧は同じこと。
起電力は電位差を発生させる。


印章と印影と印鑑の違いとか
放射線と放射能と放射性物質の違いみたいな物だ。
403774ワット発電中さん:2006/01/18(水) 18:40:24 ID:I/t4msyv
>>402
ありがとうございます。
電位と電圧はやっぱり違うんですね…。
となると電位とはなんですか?何度もすいません。
404774ワット発電中さん:2006/01/18(水) 19:00:16 ID:waMcl7M0
電位というのはある点の電位のこと。
405774ワット発電中さん:2006/01/18(水) 19:13:14 ID:I/t4msyv
>>404
…ゴメンナサイ…。分からないです…。
406774ワット発電中さん:2006/01/18(水) 19:34:30 ID:FCYQXWaZ
電位ってのは、電界を積分したもの
407774ワット発電中さん:2006/01/18(水) 19:39:29 ID:I/t4msyv
>>406
積分…。工業高校生なんでワカンナイデス…。
408774ワット発電中さん:2006/01/18(水) 19:50:40 ID:c4+Il8jP
圧力/力を検知する用途で
コンデンサに圧力/力を加えると電極間の距離が変化して静電容量が
変化することを利用したもの
があると思うんだが(要するに圧力を加えると容量が大きく変化する
コンデンサ)何て呼ばれているか、とか、どのような製品があるか
教えてくれ。よろしくお願いします。
409774ワット発電中さん:2006/01/18(水) 19:50:43 ID:xN0QzzeY
積分は高校で習うだろ
410774ワット発電中さん:2006/01/18(水) 19:58:18 ID:I/t4msyv
>>409
オレは今二年です。習うとしたら多分三年になってからだと…。
数T→数A→数U、の順番なんです。
411774ワット発電中さん:2006/01/18(水) 20:22:31 ID:FCYQXWaZ
電位とか電界とかって、宿題スレに行け。
ここは初心者の質問スレだ。
412774ワット発電中さん:2006/01/18(水) 21:18:07 ID:fBt4pxfB
電位な。
比喩的に言うと時刻が電位で時間が電圧。
何時何分何秒何々という一瞬を表すのが時刻で
一時二分三秒から九時十分十一秒までの間が
八時間八分八秒間という時間。

ただし電位に単位はない。
単なる概念。
とはいえ、基準となる電位を決めたとき
(例えばアース棒を差してる地面の電位とか、乾電池のマイナス極表面の電位とか
バッテリーのマイナス極の表面とかセーターのある点の電位など)、
評価したい点の電位を100Vとか1.5Vとか12Vとか1万ボルトとか言う場合もある。
まあ、正確に言うと電圧と電位がゴッチャになってるんだけど。
413774ワット発電中さん:2006/01/18(水) 21:20:58 ID:1awi4e5C
FETのゲートに電圧をかけるとドレイン−ソース間に電流が流れるとのことですが、
どのような式でそれを求められるのでしょうか?
通常のトランジスタのように電流増幅率のようなものがあるのでしょうか?
414774ワット発電中さん:2006/01/18(水) 21:21:08 ID:bMu+Tp+y
水位と水位差で比喩しちゃいかんか?
415774ワット発電中さん:2006/01/18(水) 21:21:49 ID:ZgJCto8Q
swfファイルってなんですか?
416774ワット発電中さん:2006/01/18(水) 21:29:47 ID:fBt4pxfB
>414
いいんじゃない。
417774ワット発電中さん:2006/01/18(水) 21:30:24 ID:586QZi+w
>>415
Flash。
バージョンにもよるが普通はIEで開けば見れる。
418774ワット発電中さん:2006/01/18(水) 21:33:13 ID:FoDvM7j1
>>413
相互コンダクタンス (gm)でググれ
419774ワット発電中さん:2006/01/18(水) 21:47:20 ID:FCYQXWaZ
電位とか電圧とかって、説明するのは簡単なことだけど、
初心者スレで宿題を質問したことが問題だ。
みんなでちょっとずつ的を外した回答をして、
いぢくって楽しんでいるとしか思えんな。
宿題なら宿題スレで聞いたほうが、やさしくしてもらえるぞ。
420774ワット発電中さん:2006/01/18(水) 22:10:45 ID:I/t4msyv
>>419
宿題ではないんですよ。なんとなく興味がでたんで色々勉強しはじめたんです。
421774ワット発電中さん:2006/01/18(水) 22:18:20 ID:GSzQ6zK4
>420
あなたのためのスレです
 ↓
何で電気が流れるの?
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1080571551/
422774ワット発電中さん:2006/01/18(水) 22:21:39 ID:I/t4msyv
>>421
どーもです。行ってみます。
423774ワット発電中さん:2006/01/18(水) 22:29:30 ID:586QZi+w
電位=ある点における単位電荷が持つ位置エネルギー。
    電位の導出は、厳密には線積分という方法に依る。
    また、位置エネルギーなので基準の取り方によって値は変わる。
    例えばエミッタ電位と言ってもベースから見てるのか、コレクタから見ているのかで変化する。

電圧=2点間の電位の差。差なので2点の電位が決まればある値に定まる。
    例えばある点を基準に考えたとき、A点電位が10V、B点電位が8Vだったとすると、
    AB間電位差(=AB間電圧)は10-8=2Vとなる。
424774ワット発電中さん:2006/01/18(水) 22:55:26 ID:I/t4msyv
みなさん色々な説明ありがとうございます。>>419さんなんかは詳
しそうですね。羨ましいです。オレももっと勉強しようと思います。
425774ワット発電中さん:2006/01/18(水) 22:56:01 ID:FCYQXWaZ
まあ、ここは「電子工作」の初心者スレだからねぇ。
「電子工作」じゃ、電位と電圧と電位差の厳密な意味を区別する必要ないし。
426774ワット発電中さん:2006/01/18(水) 23:02:44 ID:I/t4msyv
>>425
「電子工作」のだったんですか…orz
スレタイだけで判断してしまったオレの馬鹿でしたね…。スイマセンでした。
427774ワット発電中さん:2006/01/19(木) 08:27:11 ID:vHSU8j7J
>>413

gm = ΔId/ΔVgs

Id = ドレイン電流
Vgs = ゲート・ソース間電圧
gm = 相互コンダクタンス
428774ワット発電中さん:2006/01/19(木) 11:25:32 ID:5FZIzAW+
全くの初心者なのですが教えてください。
フリップフロップ74AC574(東芝)を使って実験していて電源を投入して最初のクロック
が入るまでの間の出力はどうなっているのか気になって実験してみたところ、入力がHの際には
今までのところ常に出力はH、入力がLの場合は多くの場合は出力はHだが時々Lにもなる・・・
という状況でした。
データシートにもそれらしい記述はなにもないのですが、保証されていないということなのでしょうか。
みなさんの経験ではどうだったでしょう?

429774ワット発電中さん:2006/01/19(木) 11:49:37 ID:FBMgw+0b
f/fは立ち上げ直後の状態は不定なので最初にリセットせよ
リセットしない回路はつくってはいけない
430428:2006/01/19(木) 12:38:01 ID:5FZIzAW+
>>429
やはりそうですか・・・。

しかし、マイコンが起動してクロックを出力するまでの間が問題です。
入力信号はプルアップしておけば問題ないのですが、電源ON直後に
一発だけクロックを入れる何らかの手立てが必要になるのですが、
通常はどのようにするのか教えて欲しいのですが・・・・

431774ワット発電中さん:2006/01/19(木) 12:39:23 ID:JY+ULpYO
>>430
まじめにやるならリセットIC
432774ワット発電中さん:2006/01/19(木) 12:51:11 ID:V3COcq5V
マイコンからパルスを出してそれをトリガに周辺を動かす。
433774ワット発電中さん:2006/01/19(木) 13:30:45 ID:SGL5bsoL
全くの初心者の場合、74AC何某を使うのは、おすすめ
しませんが、それはさておき、どんなマイコンを使う
のか、何を制御するのかで、選択肢は変わってきます。
434774ワット発電中さん:2006/01/19(木) 13:38:17 ID:X3jQjkts
リサイクルショップなどで故障した古いテレビの中を水洗いすると
故障が直る場合があると聞きましたが
笑い話みたいで信じられません。
本当に直るならば何故水洗いの効果があるのか
電気に詳しい皆様教えてください。
435371:2006/01/19(木) 14:06:18 ID:TYg5nPE3
遅くなりましたが、あぷろだに回路をUPしました
テンプレのあぷろだで、radio0563.jpgです


>398さんの方法などで調べてみましたがテスタは問題ないと思います

何か気づいた点があればよろしくお願いします
436自営業者 ◆6glOwoRWnM :2006/01/19(木) 14:17:46 ID:j0jMJsmt
>434
洗うか・・ホコリとかで具合がわるくなっちゃった場合は
いいかもしれないけど、水洗したことによるダメ-ジのほうが
でかいと思う。
437428:2006/01/19(木) 14:24:41 ID:5FZIzAW+
>>431 リセットICで最初にパルス一回しかもタイミング指定可能みたいなもの
があるということでしょうか・・

>>432 そのトリガが出始めるまでのことが心配なのですが・・・

>>433 フリップフロップでフォトカプラを駆動しようと考えています。
電源投入時に間髪入れずフォトカプラがOFFしている状態にしたいということです。
438774ワット発電中さん:2006/01/19(木) 14:26:17 ID:Jldx3s5B
>>434
実はウチのTVを洗って治したこともあるが、実際には洗うだけでは
済まなくて、腐食パターンの補修などが必要だった。
電気がわからない人が洗ったら、大変なことになる可能性あるな。
439774ワット発電中さん:2006/01/19(木) 14:31:02 ID:ZTXv6NHv
>>434
冬眠している妖精さんを起こす為。
440774ワット発電中さん:2006/01/19(木) 14:38:17 ID:iKhsptCL
>437
74AC574だとOE入力があるからそれを使ってなんとかする。
リセットICでも、R-C-Di(よくある簡易リセット回路)でも、
マイコンポート(リセット中の挙動が規定されてるポート)でも
お好きなやつで。
441774ワット発電中さん:2006/01/19(木) 15:12:05 ID:eRfOk7Yo
教えて下さい。
パソコンなどで「2時間程度の離席であれば、電源は切らない方が電気代が安い」という話を
よく聞きます。 同様に、蛍光灯もあまり付けたり消したりしないほうが良いと聞くのですが、
何分くらいであれば付けっぱなしの方が良い とか、そういった目安はあるんでしょうか?
442774ワット発電中さん:2006/01/19(木) 15:31:42 ID:ZTXv6NHv
>>441
蛍光灯は点灯時にフィラメントを加熱して電子を飛ばす準備する時に
一番電気を消費する。点灯中はあまり電力は必要としない。

http://blog.37sumai.com/essay_blog/shimazu/2005/09/post_24.html

パソコンはガセ。
スタンバイ状態にするだけでも電気代はやすくなる。
443774ワット発電中さん:2006/01/19(木) 15:37:20 ID:aoJKiCAY
突然で申し訳ないですが
空気遮断器は遮断するときになぜ音が発生するのかわかる方いますか?
圧縮した空気が大気に出るときに発生する音じゃないかと考えていますが・・・
444441:2006/01/19(木) 15:38:34 ID:eRfOk7Yo
>>442
素早い御回答ありがとうございます。勉強します。

パソコンはガセなんですね‥‥‥盲信してました。(´Д`)
445774ワット発電中さん:2006/01/19(木) 15:40:27 ID:BHi1Qz7K
>>441

>>442さんに同意、パソコンの方はガセ。
それってエアコンの事じゃなかったっけ?

たしか冷房で2時間以内の外出だと切っても切らなくても消費する電力が変わらないとか。
そういうのが元ネタなんじゃないかな。
446774ワット発電中さん:2006/01/19(木) 17:19:00 ID:J9b19IeO
電子工作で、電卓を作る、というのは割とポピュラーですか?
鉱石ラジオとか音響アンプとかを作るのはよく見るんですが。
447774ワット発電中さん:2006/01/19(木) 17:25:27 ID:iKhsptCL
太古の昔にはあったかもしれないが最近はないね。
どっちかというとソフト部門かな。VBとか。
448774ワット発電中さん:2006/01/19(木) 17:57:23 ID:1nPlMmHY
>>446
作るんなら、こういう豪快なのきぼん

http://www.fsinet.or.jp/~mad/relay.htm
449774ワット発電中さん:2006/01/19(木) 18:10:23 ID:NXMRhLVO
>>428
74HC574には、リセット機能そのものがありません。
出力の状態を決めたければ、リセット状態に相当する入力を与えておいて、
クロックを入れることが考えられます。
または、OC-barがありますから、CRかなにかでコンピュータが立ち上がるまで
Hi-Zにしておいて出力の状態を抵抗器で決めるとした方法もあります。
しかし、Resetにこだわるのであれば、-574の選定自体を見直して
Reset端子のついた製品を選ぶほうがトータルでは良いように思います。
450370:2006/01/19(木) 19:16:29 ID:9j9a5iPu
流れが速くてレス入れても昔のこと掘り返してるみたいになるけどCDIの人へ

私はCDI装置の出力の並列接続が悪いことだと言ってるわけじゃないし私自身よくわからない
ただこの回路だといくら他の配線を遮断したといってもIGコイルの1次側が接続されているということはその回路は1次側電圧(300V〜400V)で揺さぶられることになるじゃない
つまり、電源ラインやタイミング線にもその電圧が掛かるからそれぞれのリレーにもその高い電圧が加わってしまう
もし、いずれかのリレーで放電するようなことがあれば全くCDIの効果などなくなるからその点注意して
451774ワット発電中さん:2006/01/19(木) 19:23:40 ID:K8Mo9FhH
positive feedbakcは発振器に応用されますが、
negative feedbackは例えば何に応用されるのでしょうか?
452774ワット発電中さん:2006/01/19(木) 19:42:34 ID:2YjXf4NY
周波数特性の改善
歪みの低減
453774ワット発電中さん:2006/01/19(木) 19:43:17 ID:kPCoeRs2
質問したいんですけど、昇降圧チョッパ回路における電流の不連続モードにおける出力電圧の導出についてかかれているサイトをしりませんか?
サイトのURLか、式の導出までを教えてくださいm(_ _)m
454774ワット発電中さん:2006/01/19(木) 19:47:03 ID:xNqrdY4j
>>451
> negative feedbackは例えば何に応用されるのでしょうか?

負帰還(あなたの言う「negative feedback」)の目的は
多分に曖昧で抽象的な言い方だけど
「上がり過ぎたら下げる、下がり過ぎたら上げる」。
だから、ほとんど全ての電子回路、そして、自動制御分野にも
必ず登場する。
「例えば何に」なんて、例があり過ぎて一つだけ挙げるのも
照れくさいから、・・・というわけで
電子回路や自動制御の本を読んでテキトーにレポートをまとめて
ください。
455451:2006/01/19(木) 20:05:34 ID:K8Mo9FhH
>>452,454
レスありがとうございます。
手元に書物はあるのですが、見ているページを間違えていたようです。
他力本願を晒しておいてなんですが、納得のいくレポートを完成させます。
456446:2006/01/19(木) 21:51:44 ID:J9b19IeO
>>447 最近はないですか・・・太古の昔ってもしかしてマイコンの黎明期の話ですか?
    巷に高性能で安価な電卓ありますしあえて自作はしないですよね・・・
>>448 最初のカシオ電卓の話でふつうに感動しました。

RPNの電卓がほしいんですけど割といいお値段なので、
大金だすくらいならいっそ、電子工作にも興味があったから作ってみようかなと。
でもマジ初心者なので、電卓自作がメジャーな項目なら資料もいっぱいあるかなと思ったんですが甘かったか
てかほかの方々の質問が全然初心者っぽくなく場違いな風なので帰ります。ぎゃふん。
457774ワット発電中さん:2006/01/19(木) 21:53:04 ID:BRbcJfPl
質門させてください。
回路に74LS08(AND)や74LS107(JK-FF)を使っているのですが、
ICに電源とグランドをつなげただけで入力に1.2[V]くらい出てきてしまいます。
ANDだと電源を入れただけで出力が出てきてしまいます。
どうか対策法を教えてください。
458774ワット発電中さん:2006/01/19(木) 21:55:03 ID:afDniRw5
JFETやMOS FETってどうやって呼べばいいんですか?
モスフェットですか?
459774ワット発電中さん:2006/01/19(木) 22:09:04 ID:vw1WQqzu
>457
入力がフラフラしてるからだろ。
プルアップかプルダウンでビシッと決めてやれよ。
貫通電流であぼーんするのが時間の問題だぞ。


って、書こうと思ったけどTTLかよ?
460774ワット発電中さん:2006/01/19(木) 22:21:09 ID:2YjXf4NY
>>458
ジェイ(ジャンクション)エフイーティ、モスエフイーティ
普通、フェットとは言わん。
461774ワット発電中さん:2006/01/19(木) 22:22:20 ID:H1bl2SzS
>>457
「基本的な使い方」の考え方を誤っているように思えます。
その手のICは、入力端子をオープンで使うようなことはしません。
LSは、オープンだと本来は正側電源電圧(+5V)に近い電圧が出ると思います。
おそらくテスターの入力インピーダンスによって、電圧の低下が発生したので
あろうと思います。
さて、どのような使い方を考えていらっしゃいますか?
例えば、「入力がオープンのときにLレベルになって、外部から5Vが加わったときに
Hになるような回路」のような回答を希望します。
462774ワット発電中さん:2006/01/19(木) 22:26:38 ID:H1bl2SzS
>>458
米国のIC屋は、そのように呼んでいます。日本の回路屋ではFETを
「フェット」とは呼ばずに>>460さんが言われているような呼び方をする
人が多いように思います。しかし、日本のIC屋の人でフェットと呼んでいる人を
見かけたことがあります。しかし、私の知り合い自体が少ないので、あまり
参考にはなりませんが・・・
463458:2006/01/19(木) 22:39:00 ID:afDniRw5
ありがとうございます。これで恥をかかずに済みます。
MIDIをミディと呼んで笑われて以来トラウマに・・・・。
464774ワット発電中さん:2006/01/19(木) 22:52:46 ID:2YjXf4NY
>>463

MIDIはミディでいいのでは?
465774ワット発電中さん:2006/01/19(木) 23:01:37 ID:Co8LBg8H
20年ほどまえ、ローランドの兄さんが
「ミディ」と読んでいたぞ
466774ワット発電中さん:2006/01/19(木) 23:27:34 ID:ONbhZK4i
ミディ以外になんて読むんだ。
気になってしかたがないぞ。
>463なんて笑われたか答えを
467774ワット発電中さん:2006/01/19(木) 23:47:49 ID:r7jPpByB
初心者の素朴な疑問なのですが・・・教えてください。
DC電源のAC供給端子に『L』『N』とありますが、Nはニュートラル、ではLは何の略なのでしょうか。
また、Lが黒線、Nが白線というのは、そのような決まりがあってのことなのでしょうか。
宜しくお願いします。
468774ワット発電中さん:2006/01/20(金) 00:30:44 ID:4eeoIlk5
>>466
本場の発音:
ttp://www.bartleby.com/61/44/M0284450.html
wi-fiとかから連想すると、もしやマイダイかとも思ったが、
「ミディ」にしかきこえん。
469774ワット発電中さん:2006/01/20(金) 00:57:31 ID:zi92oVNa



ライブドアの錬金術と創価学会
http://hokkech.com/modules/weblog/details.php?blog_id=17


470774ワット発電中さん:2006/01/20(金) 01:09:34 ID:GcTkrgIK
「何だミディって ああ、MIDIのことか
フツーはエムアイディーアイだろププッ」

って言われました。(´・ω・`)
471774ワット発電中さん:2006/01/20(金) 01:12:46 ID:/ya1HG/J
midi音源とか普通「ミディおんげん」だろ
472774ワット発電中さん:2006/01/20(金) 01:55:48 ID:gAzQjM0V
>>467
liveのL
473774ワット発電中さん:2006/01/20(金) 03:24:18 ID:VzPCTIQz
>>472
昔の先輩にLINEのNと聞いたけど
474774ワット発電中さん:2006/01/20(金) 03:26:12 ID:VzPCTIQz
>>473
それはLINEのLでは
475774ワット発電中さん:2006/01/20(金) 03:30:46 ID:WsiHv3O7
失礼します。
スピーカーの周波数特性をwavespectraというソフトで測定しているんですが、
ゲインについて「フルスケールsin波の実行値を0[dB]とする」と説明書に書いてあります。

恥ずかしながら理工学部4年生なのにフルスケールsin波とは何か、わかりません。
どなたがご存知ないですか?
476774ワット発電中さん:2006/01/20(金) 03:58:43 ID:ZueWB9Q1
単にフルスケールのsin波というだけの意味で、
別に何か特殊なsin波があるわけじゃないよ。
477475:2006/01/20(金) 04:13:43 ID:WsiHv3O7
>>476
ようするに測定用に使う音波がフルスケールsin波です。
そしてその出力のされたsin波の実行値を0[dB]とする、という事ですか。
ありがとうございます!
478774ワット発電中さん:2006/01/20(金) 04:18:29 ID:YUIPYhsj
EsCADのパーツエディタで作ったパーツを公開しているサイトをご存知ないでしょうか?
479774ワット発電中さん:2006/01/20(金) 04:53:33 ID:rLpOR4Qk
>>467
 LIVEだよ.
http://en.wikipedia.org/wiki/Domestic_AC_power_plugs_and_sockets
 配線の色はたしかJISにそういうのがあったような。ただまぁ、
そうしなければいけない、ということはなくて、慣例以上の意味は
ない気がする。
480774ワット発電中さん:2006/01/20(金) 07:53:24 ID:IWFeeDRt
>EsCAD
読み方はエスシーエーデーで桶?w

>479
法じゃないけど内線規定。
電力会社に接続しない私的な系統なら好きにしてもいいと思う。
趣味の風力発電とか。
481774ワット発電中さん:2006/01/20(金) 08:26:46 ID:/ya1HG/J
>>480
イーエスキャド
482774ワット発電中さん:2006/01/20(金) 08:53:47 ID:ILsJo0s8
単なる誤変換ならいいけど・・・
>>475, >>477
> 実行値

実効値な。
483774ワット発電中さん:2006/01/20(金) 11:15:30 ID:rLpOR4Qk
>>480
 内線って屋内配線のこと?なるほど。
484774ワット発電中さん:2006/01/20(金) 12:43:04 ID:HSb01BDc
>>441-442
蛍光灯の場合、電気代だけでなく管球の寿命のことも考慮します。
つまり、点灯の度にエミッタと呼ばれる放電補助物質が消耗して逝く
ので、頻繁な点灯消灯の繰り返しはよくないということです。
消費電力に関しては、点灯時の増電力は瞬時のことなので考慮するに
足りない程度だと考えますが。
485428:2006/01/20(金) 13:48:01 ID:cua3Qqzz
亀レスすみません。

>>440
>>449
最初のクロックを入れるまでOEをプルアップしておいてクロックが入った後で
Lにすることで解決する方針をとりました。
マイコンの出力を一つ使ってしまいますが・・・・・
486774ワット発電中さん:2006/01/20(金) 16:09:55 ID:36cdwxEZ
RCローパスフィルタについて質問です。
入力信号が正弦波の場合と方形波の場合とで
ローパス○○、ローパス□□と異なる呼び方があると聞きました。
しかし、サイトを回っても本を調べてもその様な内容は見つかりません。

私の聞いた情報が間違っているのか、調べが足りないのか。
もし呼び方があるのならお教えください。
487774ワット発電中さん:2006/01/20(金) 16:37:32 ID:2jbsJDGW
バイアス調整とは、主にどのような目的の回路で何のために行うですか?
488自営業者 ◆6glOwoRWnM :2006/01/20(金) 17:17:49 ID:2Xg7Lnks
クリスマスや誕生日に彼女 嫁にプレゼントを渡す行為。
プレゼントがないと不機嫌になるので、底上げをする意味。

489774ワット発電中さん:2006/01/20(金) 17:48:31 ID:anVMaPC7
>>486
ローパスフィルタとハイカットフィルタだったりして。
490774ワット発電中さん:2006/01/20(金) 18:07:50 ID:HSb01BDc
>>487
主なものとしては
1.増幅回路で、増幅素子の動作点を設定するとき
2.アナログ録音機で、バイアス電流の強度を設定するとき
491774ワット発電中さん:2006/01/20(金) 20:23:44 ID:f9cdOp2K
三端子レギュレーター7812を使ってるとめっちゃ熱くなるんですけど
これって入力電圧が大きすぎるんですかね?ちなみに入力電圧は24Vです
492774ワット発電中さん:2006/01/20(金) 20:52:17 ID:rJxNS8A0
>>491
おそらく、その通りだと思います。
ttp://semicon.njr.co.jp/njr/hp/fileDownloadMedia.do;jsessionid=03F347A4CA1A526A1A8E758BEB1C962B?_mediaId=999
↑のデータシートの5ページの最上段のグラフを見ると、「ヒートシンクなし」は
+25℃まで左側が1Wで右側が2Wです(左右の違いはパッケージです)。
これはヒートシンクなしだと、これ以上の電力消費ができないからです。
さて、12V用のレギュレータに24Vを加えているわけですから、
24-12=12Vがレギュレータの入出力端子間に現れます。消費できる最大電力として2W
を採用すると、2/12=167mAを得ます。この電流を流すとパッケージは
長時間触れ続けることができないくらい熱くなります。
これくらいの電流が流れてませんか?
493774ワット発電中さん:2006/01/20(金) 21:00:06 ID:xiiNn5Q1
>>491
もっと頑張って放熱しましょう。
またはレギュレータではなくDC-DCに変えるとか。
494774ワット発電中さん:2006/01/20(金) 21:05:29 ID:xvKDAu+O
>>491
消費電力を抵抗に分担させるという手もある
レギュレーターの前に抵抗を入れて電圧を下げる
この場合、抵抗とレギュレーターの接続点にはコンデンサを入れることを忘れずに
495774ワット発電中さん:2006/01/20(金) 21:10:13 ID:f9cdOp2K
>492
とても分かりやすいです、ありがとうございます
電流はそのぐらい流れてました
>493-494
ありがとうございます
放熱の仕方はよく分からないですが、
抵抗で分圧させることは出来ると思うのでこの方法で対処したいと思います
496774ワット発電中さん:2006/01/20(金) 21:12:37 ID:xiiNn5Q1
>放熱の仕方はよく分からないですが
パーツショップで小型の放熱器とシリコングリス買ってきてネジ止めしましょう。
ほかの金属部分に触れるなら絶縁板や絶縁ワッシャなどを買ってくるのをお忘れ無く。
497774ワット発電中さん:2006/01/20(金) 21:14:38 ID:8b9AnwOP
放熱器っていちいち買うのまんどくせので、抵抗やダイオードで
放熱させちゃいますね。私の場合。
ダイオードは、そのへんのジャンク基板の電源部にひっついているし、
抵抗なら、たかが一本一円だし。
498774ワット発電中さん:2006/01/20(金) 21:23:46 ID:8b9AnwOP
遅筆 orz
499774ワット発電中さん:2006/01/20(金) 21:30:34 ID:dVvLUj/v
質問
レギュレータとDC-DCコンバータの違いを教えてください。
500774ワット発電中さん:2006/01/20(金) 21:37:27 ID:Ltfrg/JB
レギュレーターは調整する物。
デコデコは電圧を替える物。
互いに直交しているので違いという物はない。

1.レギュ機能のないデコデコ
2.レギュ機能があるデコデコ
3.デコデコではないレギュ
4.デコデコでもレギュでもない何か

と4通りの物がある。
501499:2006/01/20(金) 21:45:15 ID:dVvLUj/v
>>500
回答ありがとうございます。

さっぱりわからないですw
502774ワット発電中さん:2006/01/20(金) 21:48:35 ID:Ltfrg/JB
お前の問いは「自動車と赤い色の違いを教えてください」と言っているようなもの。
質問になっていない。
503774ワット発電中さん:2006/01/20(金) 21:52:12 ID:+BhZUNAK
いじめ
504499:2006/01/20(金) 21:55:50 ID:dVvLUj/v
レギュレータはDC-DCコンバータ。
DC-DCコンバータはレギュレータではない。

↑こうなら何とか納得できるのですが・・。


> 3.デコデコではないレギュ

↑これがいまいちピンとこないです。


要はレギュレータってのは電圧を調整するものであって
変圧することが主目的ではないってな認識でおk?
(変圧することもあるが)
505774ワット発電中さん:2006/01/20(金) 21:59:23 ID:Ltfrg/JB
>3.デコデコではないレギュ
シリーズレギュレーター
例えば3端子レギュレーター
506491:2006/01/20(金) 22:09:22 ID:f9cdOp2K
すいません、分圧回路作ったんですがうまくいきませんでした
4Vぐらいの電圧が7812に入ってます
回路おかしいでしょうか?

ttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0564.jpg
507774ワット発電中さん:2006/01/20(金) 22:16:00 ID:xiiNn5Q1
>>506
おかしいです・・・と言っておこう。

出力側で12V200mAくらいの消費とすると、レギュレータ入力側に5V余裕みて7V/0.2で24Vとレギュレータ入力側との間に35Ωの抵抗を入れるだけ。
でもできれば素直に放熱器つけた方がいいよ。
5Kとか3.5Kってどこからでたのかが疑問・・・。
508774ワット発電中さん:2006/01/20(金) 22:16:46 ID:1fEVoh1W
初めまして、「GAL」のラストヒューズが切断されてると読めないというのは
どういったことなのでしょうか?
絶対に無理なのでしょうか?

ここの中でもきっと一番初心者なのでよろしくお願いいたします。
509774ワット発電中さん:2006/01/20(金) 22:22:02 ID:f9cdOp2K
>507
ありがとうございます
35Ωの抵抗いれるだけなんですか〜どうもです
510774ワット発電中さん:2006/01/20(金) 22:24:06 ID:/aCau2ZR
35オームなんていう値の抵抗、探しても売ってないよ〜
511774ワット発電中さん:2006/01/20(金) 22:28:00 ID:f9cdOp2K
>510
そうなんですか?どうもです、じゃ40Ωの抵抗つけます
>494さんが仰ってたコンデンサもつなぐ必要ありですよね
512352:2006/01/20(金) 22:28:08 ID:d0A09Ypu
>>388
ありがとうございます。
LED部分でフライホイール効果を出すのでしょうか
なんとなくそんな理解です・・・
リレー部分とLED部分両方にやった方が
効果が大きいかなとかバカな事考えてしまってますw

>>450
まだ見てくださっていてありがとうございます。
なるほどリレーでの放電とCDI効果の減少ですね、
その点留意してこれからテストしていきたいと思います。
わからない事だらけなのでとても助かります。
513774ワット発電中さん:2006/01/20(金) 22:32:00 ID:+BhZUNAK
>511
おーい、>507さんは
>出力側で12V200mAくらいの消費とすると
と仮定しているから、消費電流は自分で測定して抵抗値は再計算しないとダメ。
あと、電流変動が大きい回路だとそもそもダメ。
だから面倒だから放熱板にしようよ。
514774ワット発電中さん:2006/01/20(金) 22:38:49 ID:f9cdOp2K
>513
ありがとうございます
私の知識では無理っぽいので放熱器にしようと思います
515774ワット発電中さん:2006/01/20(金) 23:35:03 ID:LZ0ctfgs
すいません。
純正ACアダプタの代用として、定格容量がほぼ同じスイッチング電源の
ACアダプタを使用した場合、どんな影響または効果が現れますか?
516774ワット発電中さん:2006/01/20(金) 23:46:02 ID:xiiNn5Q1
>>515
ノイズが増える。

質が悪い怪しい某国メーカーだと希にキーンって高い音が聞こえることも。

定格容量はおなじだけど電圧と電流は違うってことはないよね?
517774ワット発電中さん:2006/01/20(金) 23:47:33 ID:z20BaZcO
質問させて頂きます。
使い捨てカメラのコンデンサをショートさせると
もうパイロットランプって、点灯しなくなるものなんでしょうか?

すごい素人な質問ですみません。
518774ワット発電中さん:2006/01/20(金) 23:47:50 ID:xiiNn5Q1
追記で、中にはスイッチングではないACアダプタの電圧が表示より高いのを狙って使ってる装置もあるので注意。

安定化されてるスイッチング電源を使うと動かなくなったり。
519774ワット発電中さん:2006/01/21(土) 00:40:33 ID:QWhBHcbx
>>512
>LED部分でフライホイール効果を出すのでしょうか
若干誤解があるような・・・

リレーやモーターなどのコイルには
いきなり電流を止めても、それまで流れていた方向に電流が流れ続けようとする性質があります。
この現象は慣性の法則になぞらえて説明される事が多く、フライホイール効果に例えられます。
慣性の法則を無視して無理矢理止めようとするとどうなるか、
オートバイや自転車を初めて運転する初心者にアリがちですが、ブレーキを掛ければ止まる
とばかりに、いきなりフルブレーキを掛けて・・・・・・って人をみた事はありませんか?

>ttp://49uper.com:8080/html/img-s/106038.jpg
で、スイッチを切った場合、それまで流れている方向に電流が流れ続けようとするため
LEDにとっては逆方向に無理矢理電流が流れます。そのためにLEDは壊れます。
壊れないための方法の一つに、流れ続けようとする電流をせき止めようとせず
別にダイオードを用意して受け流すという方法があります。

このダイオードをフライホイール効果を受け流すが如きダイオードということで、
フライホイールダイオードと呼びます。
また、電流がコイルとダイオードからなる環状経路を空回りする様から
フリーホイールダイオードと呼ぶ呼び方もあります。

ダイオードをリレーのコイル部分ではなくLED部分に付ける場合、
コイルとフライホイールダイオードと直列に抵抗が入る事に意味があります。
抵抗が入るため抵抗の両端には高電圧が発生しますが、エネルギーの大半が
抵抗で熱に変換されてしまうため、ダイオードの熱負荷は小さくなります。
まあ、リレーのコイル部分とLED部分の両方に付けても害は無いですが
電流のほとんどはリレーのコイル部分に付けたダイオードを流れる事になりますから
十分な大きさのダイオードを付けて下さい。
520774ワット発電中さん:2006/01/21(土) 00:43:17 ID:srh8nUEI
>>517
そのとおり、但し電池が活きていて回路が動作していれば別だが。
521774ワット発電中さん:2006/01/21(土) 02:35:13 ID:aAV68l9F
パイロットランプってどう入れればいいんでしょうか?
先輩に聞かれ、「並列に」と答えたら馬鹿にされました。
並列だとメインの回路が動いているかどうかチェックできないということでしょうか?
522774ワット発電中さん:2006/01/21(土) 03:37:39 ID:srh8nUEI
>>521
特殊な事例のことを言っているんじゃなければそれで普通だろ。
先輩ってのが、知らないから聞いたくせに、どんなDQNなのかアホなのか
気になる。
523774ワット発電中さん:2006/01/21(土) 07:13:04 ID:Px95pVuU
>>521
>先輩に聞かれ、「並列に」と答えたら馬鹿にされました。
想像だが、別に教えレと言われたわけではなく
先輩に試問され、解答したら、「ダメだな」って言われた。
というだけでは?
522さんいう所の>特殊な事例 であるケースで、その事をちゃんと理解している?
かどうかについて試問されたのではないかと思う。

ポイントは >>521 で、どういうケースでの話かを全く書いていない事
少なくとも書く必要性を認識できていないのだと考えられる。
524774ワット発電中さん:2006/01/21(土) 08:08:56 ID:z+qOQTJP
フライホイールダイオードって違和感があるな。
フライホイールの本質は回転する事ではなくて慣性がある事。
フリーホイールの本質は入力に抵抗せずに回転する事。
慣性を持っているのはダイオードではなくてコイルの方。
その慣性による力ををサラリとかわすのがダイオードの役目。

コイルに生じるフライホイール電流をフリーホイールダイオードに
逃がすという使い方が現実を良くあらわしていると思う。
フライホイールダイオードだとダイオード自体が
電流を維持しようとするように聞こえるのでなんかイヤだな。

ちなみにトランジスタ技術誌の原稿では
「フリー・・」って書かないと校正が入る。
学会誌とかはどうなんだろ?
525517:2006/01/21(土) 09:21:04 ID:/PnsMKHa
>>520さん、解答ありがとうございます。
でも、使い捨てカメラでスタンガンを作るときには、
一回コンデンサをショートさせる、と書いてありました。
ショートさせたらもう使えないと思いますが・・・どうなんでしょうか。
526774ワット発電中さん:2006/01/21(土) 09:44:14 ID:Px95pVuU
>>524
所詮は、"たとえ話"用語なのでどちらがよりしっくりするかだと思う。
海外ではフライの方が大多数の様だけど、日本ではフリーの方が多い模様
これはttp://www.jisc.go.jp/では、フリーホイールダイオードで統一している事が大きいと思う。
ただし、クグッてみるとわかるけどフライホイールダイオードの呼称も大学、電力会社、大手メーカーでも普通に使われているし
所詮は"たとえ話"用語なのでフライが間違いとも言えない。
技術誌で校正が入るのは、用語の統一という側面が大きいと思う。
一つ雑誌でおなじものを複数の用語で記述されると見苦しい。
527774ワット発電中さん:2006/01/21(土) 10:09:39 ID:SOOsBOHO
誤った、あるいは、性格を正確に表していない"たとえ話"は
かえって誤解の元だと思うが・・・・・・・。
>524の言を借りれば、「内容を誤解した状態で『しっくりする』」可能性すらある。
より適切な用語があるのに誤解しやすい不適切な用語を使う必要はないでしょ。
しかも(少なくとも国内では)マイノリティーな用語なら尚更。
528774ワット発電中さん:2006/01/21(土) 10:20:26 ID:zFNdgRgk
コイル+ダイオードの系≒フライホイールと例えれば、
それを成す目的のダイオード=フライホイール(用)ダイオード
でも全然違和感ない。
どちらが適しているとも言えない。
529774ワット発電中さん:2006/01/21(土) 10:53:35 ID:Py8Xg9a6
>>525
フラッシュを炊くということはコンデンサをショートさせるようなものだから電池さえあれば何度でも再現できる
530774ワット発電中さん:2006/01/21(土) 10:55:32 ID:qwLVzaFZ
>>525
馬鹿め、知識の無い者が、そういう危険な物を作るんじゃネェ!
531774ワット発電中さん:2006/01/21(土) 11:03:18 ID:6Hc4Hi2I
ちょっとクグッてみた
フライホイールダイオード 非重複件数 130件
フリーホイールダイオード 非重複件数 89件

結論、どちらもマイナーな用語
532774ワット発電中さん:2006/01/21(土) 11:55:27 ID:Xws3jsw9
>>530
下手な人が作ると、トリガーキーを操作した瞬間
自分が電撃浴びてしまい、二度と触りたくなくなるor回路が
電撃で壊れて、二度と作動しない。

予感。
533774ワット発電中さん:2006/01/21(土) 12:01:16 ID:ImWO2SN2
脳内でぼんやり考えた自作のパズルを作れるかどうか知りたいのですが電子工作はまったくの素人です
スイッチの色々な押し方で薄い正方形のドットマトリックスのパネル上の
(最低でも8x8のものが十枚以上必要)
パターンが一定の規則で変わっていくというようなものです
色は最低でも8色必要です(RGBとその組み合わせ(CMY+白黒)でもOK)

(質問1)
スイッチがそもそも大変で、できれば一箇所にまとまって上下左右、右回転、左回転、
押して右回転、押して左回転の計8通りの
ことができなくてはなりません。そもそもそんなスイッチで実用に耐える小ささと丈夫さを
兼ねたものがある(あるいは作れる)のでしょうか。

(質問2)
ドットマトリックスのパネルはLEDが普通ですか?
そもそも市販のLEDのドットマトリクスってパターンのある発光が出来るんでしょうか
ひょっとして一枚全部同じ色とか?
それとも液晶パネルみたいなものでやるのもありでしょうか
安くて電池が長持ちするのがいいです。
各々のドットの色の見分けがつきやすいのももちろん大切ですが

(質問3)
スイッチからの情報を各パネルに伝えるときに
よって各パネルの点灯パターンを変化させる具体的手順が
まったくわかりません。一応C原語のプログラム位の経験はありますが
それが役立つのか、なにをしたらいいのかさえわからない状況です。
何かいいサイトとか本があったらご紹介ください

とりあえず以上3つお願いします
534774ワット発電中さん:2006/01/21(土) 12:33:42 ID:lDnMEkws
>>533
まずパソコンでつくるだね
操作インタフェースもそこで練りこんで
どーしてもゲーム機のルックスにこだわるなら
ゲームボーイの開発環境使って作るとか
535774ワット発電中さん:2006/01/21(土) 12:39:19 ID:XWDstnxQ
matlabのsimulinkブロックに関する質問です

三角波→??→定数(三角波の積分の平均値)
となる??ブロックを探しています

例えば周期が1sで出力が10の三角波を入力した場合、
定数5が出力されるようにしたいのです
(可能なら1s毎の積分値の平均値を出力できれば最高です)
何か良いブロックはありませんでしょうか??
536774ワット発電中さん:2006/01/21(土) 15:16:41 ID:XWDstnxQ
シミュレート板のmatlabスレにいってきまつ
537774ワット発電中さん:2006/01/21(土) 15:46:14 ID:Yd+tNeD5
ACアダプタについてですが、対象は携帯用DVDプレーヤで、付属のACアダプタは
10V800mAでした。コレとまったく同じ電圧電流で、スイッチング式のACアダプタを
代替として使用した際、高周波ノイズ発散以外にどのような現象を考えられますか?
また、軽量小型のACアダプタはどれもスイッチング式なのでしょうか?
よろしくおねがいます。
538774ワット発電中さん:2006/01/21(土) 15:56:55 ID:OAy62uQz
>>537
元のACアダプタが単体で出力している
電圧が解ればレスが付けやすいぞ
539774ワット発電中さん:2006/01/21(土) 16:35:44 ID:iyCiR6yl
出力仕様が同じなら普通は問題ないでしょう。

極性が逆で機器が破損とか、プラグの径が違ってて機械的に破損
もしくは接触不良などがなければ。

でも以前、中華なスイッチング式のACアダプタ(9V 1.5A)で、大容量(47uF)の
セラミックコンデンサをつないだら数秒周期の間欠動作のような発振状態に
おちいるものがあった。

出力をオシロで見ると、突入電流で過電流保護が働いて電圧が落ち、
何秒かして自動復帰した時にはコンデンサが放電してしまっていて
再度過電流保護が働くように見えた。

要するに起動に失敗していると思ったので、試しに抵抗を介して
別の電源をそのコンデンサにつなぎ、電圧が落ちないようにして
やったらあっさり起動して、その後は別の電源を外しても
間欠動作にはおちいらなかった。

ちなみにそれ以外の手持ちのACアダプタはちゃんと起動したから
設計のよくない製品なのだろうと判断して捨てた。
540537:2006/01/21(土) 16:58:35 ID:Yd+tNeD5
スイッチング式も10V800mAで、電子有限公司でメイドインチャイナでした。
プラグ口径も同じだったので使ってみたら、特定の場面で映像が停止して
しまいました。
秋月のスイッチング式でも同じことが起きそうでしょうか。
541774ワット発電中さん:2006/01/21(土) 16:59:20 ID:RD875tCb
質問です

雷が通信機器に雑音を与えるのは何故なんでしょうか?
よろしくお願いします
542774ワット発電中さん:2006/01/21(土) 17:04:06 ID:Z9feZr0k
>>532
または、自分が壊れて、二度と触れなくなる。
543533 :2006/01/21(土) 17:28:38 ID:ImWO2SN2
>>534
ありがとうございます
これってパソコンで作るだけであきらめなさいって意味ではなく
パソコンで作ればそれが本物を作るのに役立つという意味だととって
よろしいのでしょうか。それならばとりあえずそういう方向で
やってみたいと思いますが。具体的に>>533であげた質問も
できれば答えを知りたいのでもしご存知のかたがおられましたら教えてください。
544774ワット発電中さん:2006/01/21(土) 17:38:45 ID:WOJ0Xl0S
>>541
まるち・・・
545774ワット発電中さん:2006/01/21(土) 17:41:21 ID:lDnMEkws
>>543
電子工作素人とありましたので いきなり現物を作るのは
難しいと思い シミュレータを作ってみたら? ということで
パソコンをお勧めします
質問1などは まずはパソコンのキーアサインの形で操作を
考えてみればいいでしょうということで 
質問2については やりたいことからして 結構な解像度の
カラー液晶ぐらいがないと難しいように見えます
海外の通販で手に入るようですが 工作は上級難度でしょう
「放課後の電子工作」でググって timpy という超小型
MP3プレーヤの製作コーナーを探してみて カラー液晶で
プレーヤのリモコン作ってるから 掲示板にも情報があるからよく読もう
質問3については それこそこのパズル?の肝の部分で
人にきいたらもったいない 自分で考えないと自分でやったことに
ならない この工作の勘所のように思うので ぜひ考える苦労を
楽しんでみてください
546774ワット発電中さん:2006/01/21(土) 18:09:42 ID:HS7/sF2e
>>525
物騒なこと止めとけ。
そんなもんスタンガンにしたら脅かすつもりが本当に死んじまうぞ。
547774ワット発電中さん:2006/01/21(土) 20:35:17 ID:Zuj+hw+g
>>540
元がスイッチング式なら、支那製でダメなのは運が
悪いと、あきらめて別のをさがすのが良いぞ
元がスイッチング式で無いのなら電圧が低いだけ
かもしれん。一例だがDVDプレーヤーは12V500mA
を要求しているかもしれん。
とにかく元の電源を調べるのが早いぞ。
壊れてしまったのなら、桃から桃太郎を出して
晒せばレスが付きやすいぞ
548774ワット発電中さん:2006/01/21(土) 21:41:25 ID:tnVMx4/p
>>547
>>壊れてしまったのなら、桃から桃太郎を出して
>>晒せばレスが付きやすいぞ

うまい事、言うねぇ・・・
549533:2006/01/21(土) 23:42:28 ID:ImWO2SN2
>>545
よいページを紹介していただきありがとうございます
ほとんど細かいところは理解できてませんが大筋として
やることが少し見えてきました
とりあえずパソコン上で再現しながら電子回路を勉強し
秋葉原でも歩いてイマジネーションをねることにします
550774ワット発電中さん:2006/01/22(日) 00:23:08 ID:VKaLBN/4
>>533
テトリス?
551774ワット発電中さん:2006/01/22(日) 05:35:39 ID:nccIrSA2

すみません。メモリーについておしえてください。

非同期SRAMと同期SRAMがありますが、どのように違うのかが知りたいです。
時代的には、非同期SRAMが先に登場し、その後同期SRAMだと思っています。
あとから出てきたのには それなりの理由(便利なこと)があると思うのですが、
それがわかりません。
同期SRAMでググってみると、ほぼ全部が「バーストSRAM」が出てきますが、
同期式であることとバーストとは違うと思うのです。

同期式だとCLOCKに併せて繰り出されるのはわかるんですが、
非同期式でも/RDが下がったらデータが出てくるワケだし、
どちらでもいいような気がするのです。逆に非同期の方が
早く応答するようにも思えるのですが。

同期式SRAMの「うれしさ」を教えてください。
宜しくお願いします。
552774ワット発電中さん:2006/01/22(日) 06:31:33 ID:rUYUe+oW
>>551
非同期なら必要なトランジスタの数が少なくなるから。
同期型は原理的に個体差を生み出さない。
553774ワット発電中さん:2006/01/22(日) 09:01:01 ID:ypU/33le
単三電池を4本直列で繋いでそれをDC5Vにする場合の回路図を教えてください

ググってみましたがまったく違うものしか出ません
554774ワット発電中さん:2006/01/22(日) 09:08:47 ID:1NvsBdL/
>>553
必要な電流は?
555774ワット発電中さん:2006/01/22(日) 09:14:11 ID:ypU/33le
>>554
3Aです
556774ワット発電中さん:2006/01/22(日) 09:28:18 ID:PdaX3WQr
>>553
必要な安定度は?
例えば±30%までOKなら、別に回路は要らないはず

単三電池の種類は?
例えば単三ニッスイ*4と言う前提?
557774ワット発電中さん:2006/01/22(日) 09:39:34 ID:ypU/33le
>>556
HDDプレイヤー(gigabeat F11)の予備電源を前提しているのですが、安定度などはアダプタに書かれてないのでちょっと・・・

電池はアルカリです
558774ワット発電中さん:2006/01/22(日) 10:05:48 ID:JwTvPuj6
>>557
なら、>別に回路は要らないはず
559774ワット発電中さん:2006/01/22(日) 10:13:21 ID:ypU/33le
>>558
そうだったんですか・・・orz
ありがとうございました
560774ワット発電中さん:2006/01/22(日) 10:41:13 ID:FSppdxT0
>>559
アルカリ単3で3A取り出すつもりか?
561774ワット発電中さん:2006/01/22(日) 10:46:18 ID:O37XLbwp
単3で3Aも取り出したら10分くらいしか持たなそうですね。
おまけに電圧降下が・・・。
562774ワット発電中さん:2006/01/22(日) 12:13:53 ID:EzPfewoW
こんにちは。

 表面実装部品について知りたい(形状の規格など)のですが、
 何か良い書籍・サイトをご存じでしたら教えて下さい。
 リード線付きの昔パーツの知識しかなく、勉強したいです。
 宜しくお願いします。
563774ワット発電中さん:2006/01/22(日) 12:29:03 ID:NH2CqVyy
564774ワット発電中さん:2006/01/22(日) 13:29:55 ID:EzPfewoW
>>563
ありがとうございます。 チップパーツメーカのホームページ
を見てみると、形状についての仕様書がありました。
チップパーツのサイズで1608というように、4桁の数字で
表しているのを見て「はて?」と思ったのですが、これは
縦横のサイズ(0.1o単位)を表しているということで良いで
しょうか?
565774ワット発電中さん:2006/01/22(日) 13:49:11 ID:sCL48Pgv
日本のメーカーが日本向けに書いてるならミリの場合が多いけど
海外メーカーや海外向けに書かれてるものならインチが普通。

ミリ表記とインチ表記で異なるサイズのものが同じ表記になる場合が
あるので要注意。0603とか。
566774ワット発電中さん:2006/01/22(日) 15:13:58 ID:igOVIsDe
マイコンのポート5vまでのとこに0〜9vの電圧加えると壊れちゃいますよね?
抵抗を入れて電圧落とせばいいんだろうと思いますがどのくらいの抵抗にすればいいかわかりません
567774ワット発電中さん:2006/01/22(日) 15:55:46 ID:zNSCCxZk
>>566
マイコンの入力はハイインピーだから、ちゃんと分圧して入力させてあげて。
分圧抵抗は場合によるけど、普通は合計10kぐらいで良いんじゃない?
568774ワット発電中さん:2006/01/22(日) 15:59:43 ID:igOVIsDe
>>567
ありがとうございました
569774ワット発電中さん:2006/01/22(日) 16:27:04 ID:TS5H5Ep7
>>541

雷が通信機器に影響を与える原因ですが、まず、雷という自然現象
に付いて電気的な視点から理解する必要があると思います。

雷の放電というのはものすごいエネルギー量の放電です。
対して、通信機器が扱う信号というのはとても微弱です。
近所で雷放電が起こると、信号にそれが混入してしまうわけです。
570774ワット発電中さん:2006/01/22(日) 17:00:22 ID:hA4KvJES
ttp://www.uploda.org/uporg292757.jpg.html
タイムスイッチの説明書です。
赤い四角で囲んだ設置例についてなんですが、
タイムスイッチに入る線をR相から取って、
負荷を通った後、また、R相に戻っているのは何故なんでしょうか?
ショートするのではないでしょうか?

面倒な事で申し訳ありませんが、教えてください。
571774ワット発電中さん:2006/01/22(日) 19:14:06 ID:FSppdxT0
>R相から取って、
>負荷を通った後、また、R相に戻っているのは何故なんでしょうか?
>ショートするのではないでしょうか?
なんでそう思う?
MもMCもFuse経由して夫々R-Tに入ってるだけやんけ。
Fuse切れたらR-Rになるので電圧掛からず。
572570:2006/01/22(日) 20:09:43 ID:mQegPDU2
>>571
Mがヒューズを通して、Tに入ってるってのは分かるんですが、
MCもヒューズを経由して、Tに繋がっているというのが分かりません。
すみませんが、もうちょっと詳しく教えてもらえませんか?
573774ワット発電中さん:2006/01/22(日) 20:42:14 ID:oQcVVgnl
ページ記述言語でもビットマップデータなどを適用できるーのページ記述
言語でもという意味を教えてください。

574774ワット発電中さん:2006/01/22(日) 21:21:11 ID:sFT4C3vo
>>573 プログラム板にでも行った方がいいと思う。
575774ワット発電中さん:2006/01/22(日) 21:21:15 ID:pq3r4ped
テスタでSOP型のヒューズから導通反応がないので、同じアンペアで
ホームセンターで売ってる汎用型ヒューズをSOP型の両端に、リード線で
ハンダ付けしても復活しますか?

576774ワット発電中さん:2006/01/22(日) 22:02:05 ID:useePx/f
>>575
するよ。アンペアだけでなく電圧も合わせたほうがいいね。
577774ワット発電中さん:2006/01/22(日) 22:08:30 ID:oQcVVgnl
>747 ありがとう。プログラム板があるんですか。これはこれは、どーも。
578774ワット発電中さん:2006/01/22(日) 22:20:14 ID:0rVIcPOw
ttp://www.sjc.ac.jp/facilities/hard/photo2003/sekibun-IO.jpg
RC直列LPFに方形波を入れました。上が入力波形、下が出力波形です。
このとき、入力波形のオフセットと出力波形のオフセットにはどのような関係があるのでしょうか?

入力波のオフセットに関係なく、出力波形の最下値は0なのでしょうか?
オシロスコープだとよくわかりません。お願いします。


※RCHPFの場合では、入力波のオフセットに関係なく出力波形の最下値は0だと
 書物に書かれていました。
579774ワット発電中さん:2006/01/22(日) 22:22:53 ID:Bf5XWGws
少し昔に、電磁波を吸収して充電できる素子が作られたとか言う話があったんですが、
それの名前がわかる人、います?
ググったんですけど、なかなか調べがつかなくて。
580774ワット発電中さん:2006/01/22(日) 22:28:30 ID:vh3c5rNf
>>578
宿題とか、実習の考察っぽいんですが・・・
581578:2006/01/22(日) 22:33:06 ID:0rVIcPOw
>>580
画像は「積分回路」でイメージ検索したときに出てきたものです。使わせてもらいました。
私は昔工学を学んでいたオヤジです。ふと気になったので調べてみたのですが、納得の
いく説明がされたものが見つからず質問に来ました。
582774ワット発電中さん:2006/01/22(日) 22:58:45 ID:FSppdxT0
>>572
では、MCの回路を順追って見てみよう。
R―MC―タイマー接点―Fuse―T、となっている。
これの、いったい何が疑問なの?
尤も、R―T間でなくS―T間でも構わないわけだが、
そんなことはまぁどっちでも同じこと。
583774ワット発電中さん:2006/01/22(日) 23:56:25 ID:6ZtCUaXW
>>578
入力と出力のそれぞれの平均電圧が同じになるように動作する
584774ワット発電中さん:2006/01/23(月) 00:01:52 ID:6ZtCUaXW
>※RCHPFの場合では、入力波のオフセットに関係なく出力波形の最下値は0だと書物に書かれていました。

最下値ではなく平均値
585578:2006/01/23(月) 00:18:40 ID:mFNdGqVS
>>583-584
ありがとうございます。

>最下値ではなく平均値
確かに最下値では無く平均値でした。
なぜ最下値と書いたのか・・・お恥ずかしいです。
586774ワット発電中さん:2006/01/23(月) 10:21:38 ID:QCC8kqs8
>>500
亀ですまんが、DC-DCコンバータをデコデコって言い方は普通?
漏れはデデコンといってるが。
587774ワット発電中さん:2006/01/23(月) 10:41:52 ID:TGV9uIwH
知識人の皆さん、こんにちは。
電子工作の勉強をしようと思います。
LEDで遊んだり、7805や7808などで簡単な工作をしたいと考えています。

いざ作ろうと思うときに部品がないのは避けたいので、
抵抗、コンデンサなど、ある程度まとめ買いをしようと思うのですが、
よく使う抵抗、コンデンサなど、教えて頂けないでしょうか?

東名やさくらいなどで抵抗、コンデンサのまとめ買いをするのが一番良いでしょうか?
明日日本橋に行くようじがあるので、まとめ買いができるお店などもあれば是非教えて頂きたいのですが・・。
588570:2006/01/23(月) 11:21:59 ID:Ft2FMon+
>>582
あー、分かりました!
ご親切にありがとうございました。
589774ワット発電中さん:2006/01/23(月) 11:37:26 ID:ZPy6T3Un
>>587
作るモノによって使う抵抗・コンデンサ・トランジスタなど変わるので、一概に言えない。
適当に詰め合わせ袋でも買っておけば良いんじゃない?

・・使いにくい値の部品が入ってることが多いけど。
590774ワット発電中さん:2006/01/23(月) 11:40:24 ID:RGqVN9VN
>>587
最初は部品を買うのから始めるのはやめた方がいいよ。
キットとかを買って作るのから始めるのをオススメする。
591774ワット発電中さん:2006/01/23(月) 12:06:38 ID:t5IgxPHE
>>587
部品は、>>590さんと同じことを思います。ごみになるから、用途のはっきりしないものは買わないほうが無難です。
特に趣味なんかでは。
ブレッドボードで作れば、部品は何回も使えますしね。
592774ワット発電中さん:2006/01/23(月) 12:11:17 ID:7/gJZ0bT
いや、どんな部品でもゴミにはならないと思うぞ。
使うかどうかはさておき、目についた部品を買いあさっておくと
部品が山のようにたまる。
んで、何か作ってるときに買い込んだ部品の山をがさがさ
かき回していると、おおこれは、という部品に遭遇したりする。
そんなとき、「ああ、つまらんもんを買っておいて良かった」と
幸せな気分になれる。
593774ワット発電中さん:2006/01/23(月) 12:17:37 ID:G8CUSULC
山のうちその部品以外はゴミになってるじゃないか
594774ワット発電中さん:2006/01/23(月) 13:01:05 ID:RGqVN9VN
そして、そのうち経年劣化に悩まされて全部買い換えに。
595774ワット発電中さん:2006/01/23(月) 14:32:23 ID:rcOFr4V+
「当座は使わなくても買っておけば役に立つ」
そんな風に思ってた時期もありました・・・・
今は反省しています。

最近は考えを改めました。



抵抗器は必要になったらその定数だけ買います。
ただし100本ずつ。
コネクタの類は自分のお気に入りを数種類に絞りました。
そして50個ずつ買います。
ネジなども2、2.6、3、4、は30mm程度まで全て揃えました。

半導体とコンデンサだけは千差万別なのでそのつど買います。
ただし安価な物は必要な量の2割増し〜2倍程度。
596774ワット発電中さん:2006/01/23(月) 15:31:12 ID:6p407ILE
抵抗器だあけは12系列で全部そろえておくのがいい
597774ワット発電中さん:2006/01/23(月) 15:57:53 ID:dfseNZxQ
趣味で電子工作をしている者です。突然ですみませんが、FETについてお聞きしたいことがあります。

DCモーターを回すのに例によってHブリッジを組もうかと思っているのですが、NchとPchペアというのを
どのように組み合わせるものなのかがいまいちよくわかりません。

今までは適当に同じメーカーでドレイン電流その他データシートの定格が似たようなものを選べば
いいのかと思っていたのですが、実際のところペアを選ぶのには何を基準に選べばいいのでしょうか?
598774ワット発電中さん:2006/01/23(月) 16:56:23 ID:8BELQniW
データシートに書いてあるだろ。
「2S?****とコンプリです」
って。
599774ワット発電中さん:2006/01/23(月) 17:09:55 ID:sFstWwgh
モータードライブ位にいちいちコンプリ気にせんなぁ、定格が収まってれば桶
って感じで使ってるよ、オーディオアンプじゃぁあるまいし、シビアな対象性
なんて意味ネェーじゃん。
あ、これ何か手持ちの石があるっちゅ場合ネ、新品買うんだったら面倒だから
何もヘソ曲りなことせんけどね。
なこと
600774ワット発電中さん:2006/01/23(月) 17:11:33 ID:sFstWwgh
↑字余り御免w
601597:2006/01/23(月) 17:28:49 ID:dfseNZxQ
どうも。人からそのコンプリに気をつけないといかんみたいな話を聞いたりしたものでビクついておりました。
とりあえずデータシートとにらめっこしながら選定します。ありがとうございました。
602774ワット発電中さん:2006/01/23(月) 18:35:52 ID:myIS830t
>>601
びくびくするんじゃない
もっと大らかにいけ
603774ワット発電中さん:2006/01/23(月) 18:58:50 ID:sFstWwgh
>>601
ついでに言うと、回転方向によって負荷条件が大きく違う場合がある。
(台車の上下の動きとか、高速復帰とか)
そんなときゃ極性によって敢えて全く定格の異なる石を組み合わせる
ことだってあるよ。
604774ワット発電中さん:2006/01/23(月) 19:06:25 ID:NM49NqDV
この業界の仕事で数学Bの知識は必要ですか?
605774ワット発電中さん:2006/01/23(月) 19:15:05 ID:sFstWwgh
>>604
レベルによりけりだろうな
606774ワット発電中さん:2006/01/23(月) 19:21:29 ID:IFGzWTjI
数Bってベクトルと複素数入ってなかったか?
知ってた方が幅は広がるだろう。
何にでも言える事だが。
607774ワット発電中さん:2006/01/23(月) 19:41:49 ID:NM49NqDV
数学Bとプログラミング技術(そんなに高くないレベル)
ではどっちを選択して授業を受けるべきでしょうか?
608774ワット発電中さん:2006/01/23(月) 20:01:19 ID:WgJzewkp
教えてください!
On Semiconductor社のMC10198と同じくらいの性能を持つMonostable Multivibratorってありますか?
INPUT→10nsecをOUTPUT→20nsec位にしたいのですが。
609774ワット発電中さん:2006/01/23(月) 20:44:10 ID:7/gJZ0bT
>>607
数学に決まってんだろ。
610774ワット発電中さん:2006/01/23(月) 21:10:20 ID:Kg+I5vsu
MDの内部のフレキケーブルが断線したんだけど、
ああいうのって手作業で修復できるのかな?
完全に機械専用のカーブの仕方してて、同じものは無さそうだし・・・。
切ったり貼ったりというか、ケーブル同士がハンダで付く?
611774ワット発電中さん:2006/01/23(月) 21:16:07 ID:VzDL+927
数日前にも質問したものですが…

マイコンのポートを入力に設定、プルアップonにして信号を入れましたが、電圧を測ると5V固定で変化しません。
信号はない時は0Vで、超音波を受信すると0〜5Vで変化するというものです。
H8につなぐ前に信号をオシロスコープで確認したところこの通りの挙動をしてました。
問題と考えられる点を指摘してください、よろしくお願いします。
612774ワット発電中さん:2006/01/23(月) 21:31:43 ID:QPcmCMNC
>>611
電圧計るって事はAD変換するんだろ?
入力に設定するだけじゃデジタル入力だよ。
613774ワット発電中さん:2006/01/23(月) 21:33:52 ID:QPcmCMNC
>>611
[SH_M32__ルネサスマイコン総合スレ3__H8_R8C_Tiny]
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1133272478/

こっちで回路図とソース晒して質問した方が早いかも。
614774ワット発電中さん:2006/01/23(月) 21:34:56 ID:VzDL+927
>>612
いえAD変換じゃないです、超音波を受信したらHIGHになるようにしたいんですが、
ずっと5Vになってしまってて困ってます。分かりにくい文ですいません
615774ワット発電中さん:2006/01/23(月) 21:35:50 ID:7f7FQYsA
>>610
アキバいけば導電性インクの修復ペン売ってるが、通販でも買えるかな?
カー用品店で熱線修復キット買うのもいいか。
ハンダづけは難しいな。
616774ワット発電中さん:2006/01/23(月) 21:40:32 ID:QPcmCMNC
>>614
コンパレータ使えよ
617774ワット発電中さん:2006/01/23(月) 21:41:50 ID:7f7FQYsA
>>614
初期化設定ミスでポートが出力になってるに一票
618774ワット発電中さん:2006/01/23(月) 21:47:01 ID:VzDL+927
>>613
ありがとうございます、そちらで質問します
>>616
よくわからないんで調べてみます
>>617
自分でも疑って確かめましたが、入力になってました
619774ワット発電中さん:2006/01/23(月) 22:23:57 ID:Kg+I5vsu
>>615
ぬおお、ありがとう!
今度行ってみる近いし。そんなもんがあったのか。
620774ワット発電中さん:2006/01/23(月) 22:38:58 ID:UrmZrD1Q
GALやPALのコピーは不可能でしょうか?
621774ワット発電中さん:2006/01/23(月) 23:05:09 ID:8ctNbdeE
ココに書き込んでいいのか分からないのですが・・・
ご存知の方、いらっしゃったら教えて下さい。

キャラクタージェネレータっというんでしょうか、
画面上にに文字入力が出来てそれを保存できる機材の事を・・・

私は精密機器メーカーで営業をしているんですが、
今日ユーザー先に行った時に、VictorのCG-V60という機材があり、
とある事情でソレを破棄しなくてはいけません。

そこでユーザー言われたのがCG-V60のように文字入力が出来て
ソレを映像ごと保存するような機材を探して欲しいと言われてます。

CG-V60をVictorのサイトで探したところ、
既になく、後継機らしきものもありません。

どなたか上に上げたような機能で外付けの機材がありましたら
教えてくれないでしょうか・・・

宜しくお願いします。
622774ワット発電中さん:2006/01/23(月) 23:31:36 ID:+Q3TMAwi
回路図のコイルの先端の横に付いてる点は、向きを意味しているそうですが、
何の向きを表していてどっちからどっちへの向きなのか教えてください。
623774ワット発電中さん:2006/01/24(火) 00:22:32 ID:idLqIVSB
磁束と誘導起電力の向き。
ドットに電流が流れ込むと、ドット方向に電圧が生じる。
624774ワット発電中さん:2006/01/24(火) 01:13:07 ID:56Daoen8
>>620
ラストヒューズ(プロテクトヒューズ)が切られていなかったら可。
プロテクトがかかっているやつは死んでも不可。
ラストヒューズはぐぐれ。

よそのスレからマルチで持ち込まない。
しかもPAL/GALの話をPICスレですんな。
625774ワット発電中さん:2006/01/24(火) 06:53:41 ID:ig6few8u
>>610
切れた本数が少ないなら極細のコードで別に引くとか、切断部分を局部的に
細線沿わせて補修するというのが普通かな。
いっぱい切れているなら、部品取り寄せがいいよ。
626774ワット発電中さん:2006/01/24(火) 06:54:51 ID:ig6few8u
↑カーボンのパターンでなければ、半田は着くよ。
627774ワット発電中さん:2006/01/24(火) 10:54:35 ID:+i/CPlJr
>>621
おそらく「スーパーインポーズ」ができる装置をお探しなのであろうと思います。
例えば、顕微鏡画面に任意の文字を重ね合わせて映し出すことができる装置です。
この場合、ビデオ信号の形式や、どのようなキャラクターを映し出すのか?
などが選定の条件になります。おそらくパソコンのボードなどで
ご希望の商品があるように思います。
スーパーインポーズやスーパーインポーザーなどのキーワードに
パソコンのボードや画像処理などのキーワードを加えて、希望する商品を
探されてはいかがでしょうか?
628774ワット発電中さん:2006/01/24(火) 18:51:25 ID:GJg86cl/
すいません ホント初心者なんですけど
仕事で電圧がかかってて、電流が流れないという
現象があったのですが、意味が分かりません。
誰か説明してくれませんか?
629774ワット発電中さん:2006/01/24(火) 18:59:18 ID:T6i0YyFf
そらま絶縁物には電流は流れない品。
630774ワット発電中さん:2006/01/24(火) 21:42:23 ID:UzbWT3AF
つまり、途中でどっか断線してる。
631774ワット発電中さん:2006/01/24(火) 21:42:42 ID:idLqIVSB
厳密に電流が流れていないのかといえばそうではないが(線形抵抗ならV=RI則に従う)、
事実上0Aとできるほど抵抗が大きい場合は電圧がかかっていても電流は流れない。

空気中には宇宙線による電離で生じる電子があるから、電荷のたまった空気中のコンデンサ極板間にも
測定不可能なほど小さい電流が流れていると言えば言える。
632774ワット発電中さん:2006/01/24(火) 23:33:27 ID:a80zIvZ+
並列つなぎって2列までしか無理なんですね。
必死に3列にする方法を考えてた・・・
633774ワット発電中さん:2006/01/24(火) 23:37:52 ID:XkmoFUzr
>>632
何の並列だよ?
一般的に大抵の物はいくつでも並列に出来るがナー。
634774ワット発電中さん:2006/01/25(水) 01:06:04 ID:7Xcoahag
>>621
SONYやpanasonicでテロッパで検索するとご希望のものがでるのではないでしょうか。

家庭用も業務用も現役であります、

げろっぱ。
635774ワット発電中さん:2006/01/25(水) 04:35:04 ID:+3+FWO/x
>>611
プルアップをオフにしてみれ
636774ワット発電中さん:2006/01/25(水) 08:39:05 ID:oeGovA6D
>>611
センサの出力がプルアップに負けてる?
プルアップやめてハイインピーダンスにする?
ノイズ対策はいるでしょうが
637774ワット発電中さん:2006/01/25(水) 11:13:10 ID:MId2fiMa
ニッケル水素単三電池(2300)でUSB電源5Vを作れる回路を考えています。
ただ、部品点数をギリギリまで減らしたいのですが、なにか、いい部品ないでしょうか?
638774ワット発電中さん:2006/01/25(水) 11:21:22 ID:egk3qS/J
低電圧降下型3端子レギュレータIC。
639774ワット発電中さん:2006/01/25(水) 11:21:23 ID:8/1X1oEy
電池を6本以上使うなら三端子レギュレーターと2個のC。
5本以下ならもっとメンドイ。
あと、USB規格を厳密に満たしたいのならもっと^2面倒。
640774ワット発電中さん:2006/01/25(水) 11:22:06 ID:8/1X1oEy
一秒差・・・・・おrz
641774ワット発電中さん:2006/01/25(水) 11:29:46 ID:MId2fiMa
電池2本では、むりでしょうか?
2.4V>5Vってことになると思うのですが、、
642774ワット発電中さん:2006/01/25(水) 11:32:24 ID:egk3qS/J
>>641
>部品点数をギリギリまで減らしたい
と言ったではないか。
部品数十個+高度な技術+厄介な調整+失敗のリスクと、電池数本余計に
いることを天秤に掛けてみろ。
643774ワット発電中さん:2006/01/25(水) 11:33:41 ID:egk3qS/J
↑数十個はおおげさだった、すまん。
644774ワット発電中さん:2006/01/25(水) 11:34:00 ID:MId2fiMa
やっぱり、6ポンですかね。
それなら、最悪アルカリ電池でもレギュだけで、対応できますし、、、ありがとうございました。
645774ワット発電中さん:2006/01/25(水) 11:34:23 ID:Py47Y9ZL
電池2本で小電流出力なら白色LED点灯用の昇圧LSIを流用出来るかもしれないが
効率等を考えるとあまりお勧めはしない
646774ワット発電中さん:2006/01/25(水) 12:02:33 ID:RptPUnph
1.2V×4本で4.8V。これで、だいたい動くよ。
647774ワット発電中さん:2006/01/25(水) 12:42:22 ID:+Mc3mlsk
放電終止電圧を何ボルトにするかが悩ましいよな。
6直で0.9Vぐらいまで使えば容量を使い切るけど
5直だと1.1Vぐらいだから3割ぐらいがいいとこかな。
1.2V×4本で4.8Vってパターンだと1.15Vでも4.6Vまで落ちちゃう。
容量の一割も使えないと思う。

全ては取り出す電流の大きさによるけど。
648:2006/01/25(水) 15:35:27 ID:P/IQ9pv2
ゲルマニウムラジオ作ったんですが、クリスタルイヤホンの代わりにアンプとスピーカー使ったら聞けませんでした。どうしてなのか教えて頂けませんか?
649774ワット発電中さん:2006/01/25(水) 15:42:13 ID:njxmrnMU
>>648
そのアンプの入力インピーダンスはいくつなんだよ。まずそれ書いてからだよ。
650774ワット発電中さん:2006/01/25(水) 16:07:54 ID:xXM7deeW
>>648
マルチすんじゃねー
651774ワット発電中さん:2006/01/25(水) 16:24:59 ID:P/IQ9pv2
今調べてるんですが、分かりません。ビクターのPTAー503という型で、結構昔の物っぽいです。ご存じないですか?
652774ワット発電中さん:2006/01/25(水) 16:35:12 ID:aa10Gpid
静電複写機について質問です。
「複写機の原理」や「複写機の構造」でググって出てきたサイトを見て回っています。
静電複写機の説明として、

(1)帯電:帯電器のコロナ放電でドラムを一様に帯電する。
(2)露光:露光部分は導電性となり電荷が逃げる。
(3)現像:帯電したトナーを潜像に付着させ、可視像を得る。
(4)転写:感光体上のトナー像を紙に転写する。
(5)・・・
・・・

というものがありました。
ここでの「帯電」とは、正に帯電させるのか負に帯電させるのかどちらなのでしょうか?
サイトを3つほど見ましたが、どこも正負がハッキリと書かれていません。
どちらでも良いのでしょうか?一般的にどっち等あれば、お教え下さい。
653774ワット発電中さん:2006/01/25(水) 17:11:43 ID:vO0K48F0
>>641
コンビニで売っている電池2本で携帯充電する
補助バッテリー(昇圧機能付きのやつ)を流用するってだめ? 
電池2本で結構昇圧するよ。
まぁ、ノイズ出まくりでUSB機器への誤動作対策が必要かも知れんが・・・
654774ワット発電中さん:2006/01/25(水) 18:05:28 ID:Q4E5tEtF
どなたかタイマーICの555を使ったリ・トリガーブルのワンショット・マルチの
最も簡単な回路をご存知ありませんか?
「外付けのトランジスターでコンデンサを放電する」と言うのは簡単に思いつくのですが、
「もっと簡単にならないものか?」と思っています。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、回路図がUPされているURL、
もしくは簡単に鍵となるアイデアを書き込んでいただけると助かります。
アイデアさえいただければ、回路設計に問題はありません。
よろしくお願いします。
655774ワット発電中さん:2006/01/25(水) 18:41:16 ID:MId2fiMa
>>653
5Vまであがっているやつありますかね、、、

ちょっと、その辺もしらべてみます。
656774ワット発電中さん:2006/01/25(水) 21:21:11 ID:UwTUs7uO
ちょっと板違いかもしれないですが、質問です。
電子辞書で「CASIO」の「EX-word」という辞書を使っているんですが、
パスワードを忘れてしまい、辞書が使えない状態です。
電池をぬいたり、CASIOのHPで調べてみたりしましたが
わからなく、困っています。
もしおわかりの方がおられましたら、教えていただけませんか?
よろしくおねがいします。
657774ワット発電中さん:2006/01/25(水) 21:24:47 ID:4HrX7FW3
>>654
意味ワカラン555のもっとも基本的な使い方やん。
トランジスタなんていらない、そのままCR付けるだけじゃ不満なのか?
658774ワット発電中さん:2006/01/25(水) 21:42:19 ID:AURFyduC
リ・トリガーブルの
659リ・トリガーブル:2006/01/25(水) 21:45:28 ID:H5PMqR/K
はい、何でしょう?
660774ワット発電中さん:2006/01/25(水) 21:48:00 ID:AURFyduC
(゚∀゚)アヒャ!
661774ワット発電中さん:2006/01/25(水) 22:14:10 ID:DNHH9sdK
>>654です。英語で書けばよかったですね。Retriggerableであり、次のような動作です。
555でMonostable動作をさせているときに、Trigger入力(Pin2)が加わって
Output(Pin3)にHパルスが出ているとします。Retriggerableとは、
例えばこのHが出ている期間に再びTriggerを与えると、そのTriggerを与えた
時間からCRで規定される時間のHパルスが得られる動作のことです。
ですから、Hパルスが出ている間にTrigger入力を与えつづければ、
OutputがLになることが無いわけです。
標準ロジックICでは、74HC123がRetriggerableです。
実現方法はいくらでもあるのですが、555とCRだけで構成する方法が
あるように思うことから、質問をしたものです。
言葉が足らずに申し訳ございませんが、ご存知の方がおられましたら
情報をいただけると助かります。
662774ワット発電中さん:2006/01/25(水) 22:19:13 ID:DNHH9sdK
>>657
555は、Monostable動作では、Pin2からのTrigger入力に対して
Retriggerableでしたっけ?
手元のタイミングチャートには、Retriggerの動作が出ていないもので・・・
663774ワット発電中さん:2006/01/25(水) 23:40:31 ID:oeGovA6D
>>651
アンプというのは普通のオーディオアンプですね?
ライン入力から入れたんですね?
50KΩぐらいかな もっと小さいかな
電圧で情報伝えているから
アンプの入力インピーダンスが小さいと
電圧が小さい つまり入力が小さいことに
トランジスタ1石か2石か入れて
アンプの入力レベルまで増幅する必要があるかと
もしくは高抵抗で電圧作ってオペアンプに入れるとか
664774ワット発電中さん:2006/01/26(木) 00:20:24 ID:7dnRxp8H
家庭用機器を車載したいのですが、安定化について教えてください。
当初はインバーターで100V→ACアダプタで取ろうかと思ってたのですが、
嵩張りすぎて、安定化をしてみたら、、と思いました。
機器に付属の100VACアダプタでは12V-2A、5V-3Aとなっています。
他に追加する事を考えると12Vは3Aぐらい欲しいです。

調べたら、車載では12Vは低ドロップレギュレーターが必要、5Vはスイッチングが
効率的ということが分かりました(調べないと分からないという程度の知識しか
ないです)。

12V低ドロップではuPC24A12が2Aまでで、3Aに対応できるものは見つけられません
でした。 そこで例えば1AのLM2940-12なんかを並列に3つ繋いで、併せて3Aを
取り出すなんて事はできるんでしょうか。できなければ対処法はどうしたら
良いでしょうか。
あと、5Vの方もYDS-300というのが3Aまで対応してるのは見つけたのですが、一般的
でないのか売ってる所は見つかりませんでした。LM2576が3Aまでイケるとか書いてある
のですが、こちらもネットで売ってるところが見つかりませんでした。良い方法は
ないでしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。
665774ワット発電中さん:2006/01/26(木) 07:05:50 ID:XIxEfi0B
>>664
>調べたら、車載では12Vは低ドロップレギュレーターが必要、
いいえ、
低ドロップレギュレーターを使えば問題解決。という判断自体が変
ですから、それ以降の検討も見当違いです

DCコンバータの選択肢は多いのですが
ttp://www.indexpro.co.jp/cate03/ctg03.asp?dcode=140001
>嵩張り
だけがニーズであれば微妙かな〜
666774ワット発電中さん:2006/01/26(木) 10:20:36 ID:TmCRg483
10(dBm) + 10(dBm) = 13(dBm)
なぜこうなるのかが分かりません。
どなたかお助けを…
667774ワット発電中さん:2006/01/26(木) 10:51:16 ID:7Bo7p8Gg
>>666
dBm:1[mW]を基準として電力をdBを使って表したもの。(1mW=0dBm)
10dBm→1mW(0dBm)より10倍(+10dB)→10mW
10mW+10mW=20mW
20mW→1mW*10*2→(0+10+3)dBm=13dBm

電力のdBは 10log(電力比) で表される。
対数の計算がわからなければ、学校で学ぶまで待つか自分で具具れ。
668774ワット発電中さん:2006/01/26(木) 11:28:29 ID:dMHVhtuN
>>652
正か負かは感光体の材質によって決められるようです。
そして、それにあわせてトナーの材質が決まります。
申し訳ないが、どれが正でどれが負なのかは、知りません。
669774ワット発電中さん:2006/01/26(木) 14:40:15 ID:TmCRg483
>>667
>10dBm→1mW(0dBm)より10倍(+10dB)→10mW
ここがちょっと良く分からないのですが

10(dBm) = 10logAp
logAp = 1
Ap = 10^1 = 10(mW)
↑これで良いのでしょうか?

10 + 10 = 20(mW)

10log20 = 10( log2 + log10 )
= 3.0 + 10
= 13(dBm)

わかったような気がします。
ありがとうございました。

670774ワット発電中さん:2006/01/26(木) 17:01:47 ID:vwq0iSs7
マイコンのポートをLOWにしても2Vまでしか電圧が下がらず困ってます
どうしたらいいのでしょうか?
671774ワット発電中さん:2006/01/26(木) 17:22:54 ID:DOYf0iAL
>>670
ここに超能力者はいないのであしからず。
672774ワット発電中さん:2006/01/26(木) 20:56:28 ID:E3DGovH2
>>669
ちょっち違う(結果はいっしょだけど)
x [dBm] = 10 * log10 (Ap / 1mW)
これが [dBm]の定義
よって
Ap = 1mW * 10^(x / 10)
673774ワット発電中さん:2006/01/26(木) 20:57:53 ID:E3DGovH2
>>670
とりあえず電源を切ってから、そのポート電圧を測定すると0Vに近くなっているとおもいますw
674774ワット発電中さん:2006/01/26(木) 23:29:30 ID:tMptnv8v
脱輪したとき、車載のFケーブルで車を引っ張り上げた、なんてことをたまに聞きます。
といっても、2件ほどですが。
1.6 2芯とか2.0 3芯とかでかなり違うと思いますが、
耐荷重どれくらいなんでしょうか?
675774ワット発電中さん:2006/01/26(木) 23:43:11 ID:cRihGJxK
わが社の製品では耐荷重90kgという多芯ケーブルが標準です
3.5□2芯というのが一番細いけど、シースの強度にもよるからFケーブルにそのまま当てはめるわけにはいかないかな
676774ワット発電中さん:2006/01/27(金) 03:15:45 ID:AH2rto/2
>>674
首を吊るのに適当なロープをお探しですか?
677774ワット発電中さん:2006/01/27(金) 13:32:15 ID:Npb690kl
   |
   ∧
   ∪
      ∧ ∧
     (    )  あの輪 何の輪 気になる輪
      ∪  |
       |  〜
      .∪∪
678774ワット発電中さん:2006/01/27(金) 15:53:04 ID:0xd2gUgN
しょ〜〜もない質問で申し訳ないですが
PNP型のトランジスタって(エミッタ+)ベースに-が繋がるとエミッタコレクタ間に電流が流れるモン…でしょうか?
調べてみてもNPN型の解説しか無くてよくわからんです。おしえてくださり

679魚チョコ:2006/01/27(金) 18:59:07 ID:NV2gZBIk
>>678
はいそのとおり。エミッターをいちばん+に、それよりベースをちょっと−に、コレクターをだいぶ−にして使います。
680774ワット発電中さん:2006/01/27(金) 22:13:45 ID:LsJZ3IWt
お魚チョコさんありがとう(゜∀゜)ノシ
681774ワット発電中さん:2006/01/27(金) 22:25:13 ID:jTkX+P97
今、工作中の秋月で買ったポリカーボネートのケースは
アクリルサンデーで接着できるかどうか解りませんか?
試すのが早いのでしょうか、ひょっとして溶ける(曇る?)
かもしれないので、ためらってしまいます。
682774ワット発電中さん:2006/01/27(金) 22:30:38 ID:wPTTNutN
アクリサンデー 接着剤 \580(税込)
溶剤タイプのため、仕上がりが美しく、接着も強力です。アクリル樹脂の他に、ABS樹脂、
スチロール樹脂、ポリカーボネート樹脂にも使えます。 (木や金属など他の材質の接着には
使用できません。主成分:ニ塩化メチレン。30cc・注入器付き。
683774ワット発電中さん:2006/01/27(金) 22:37:36 ID:jTkX+P97
>>682
その通り書いてありますね。よく読めばよかった<<自分orz
ありがとうございます。
684774ワット発電中さん:2006/01/28(土) 01:57:21 ID:TyPEPgRo
アクリルサンデーは、瞬間接着剤みたいに周辺が曇るような現象は一切おきません。
多少ついてもすぐに流れちゃうし揮発性も高いので、透明なものに最適です。
685774ワット発電中さん:2006/01/28(土) 02:35:13 ID:praHM6ms
携帯に接続して
水中速度計を作りたいのですか
小型のセンサーは売っているのでしょうか?

686774ワット発電中さん:2006/01/28(土) 03:06:38 ID:Pbhbdb0O
このシンボルは何ですか
http://gazoubbs.com/general/img/1112738300/32.jpg
687774ワット発電中さん:2006/01/28(土) 08:48:13 ID:9vqXxzad
ダイオードでAND回路を組んだとき、なぜ出力のLレベルは0.7V位になるのですか?
688774ワット発電中さん:2006/01/28(土) 09:22:24 ID:mTjR5lMl
>>687
それは687さんがVf=0.7Vのダイオードを使ったからというだけでは?
Vf=0.4Vのダイオードを使ったから0.4V
Vf=0.6Vのダイオードを使ったから0.6V
Vf=1.8Vのダイオードを使ったから1.8V
689774ワット発電中さん:2006/01/28(土) 10:29:56 ID:9vqXxzad
>>688
同じダイオードでOR回路を組んでみたらHレベルの出力は約4.5Vだったので
Vf=0.5位かなと思うのですが・・・。ダイオードはIS1588です。。。

690774ワット発電中さん:2006/01/28(土) 10:33:58 ID:1p0hyOcD
>>689
diodeのVfはIfに依存する。
1S1588のdatasheet読んだ?
691774ワット発電中さん:2006/01/28(土) 10:49:34 ID:9vqXxzad
>>690
Vf-Ifのグラフですよね。
VfがIfに依存するんですか・・・。てっきり逆だと思ってました。
ありがとうございます。
692774ワット発電中さん:2006/01/28(土) 10:52:02 ID:FwOnJFIx
>>691
そうか、頭悪いな!
693774ワット発電中さん:2006/01/28(土) 13:34:52 ID:caITS6Iw
もしかしたらすごく下らないことかもしれませんが教えてください。

先日、可聴周波数の電波もあると聞いたのですが、これって例えば
10kHzの電波送信機にアンテナのかわりにスピーカーをつなげは
10kHzの音波が耳で聞こえると言うことなのでしょうか?

逆に、10kHzの音波を再生しているオーディオアンプに
スピーカーのかわりにアンテナをつなげば10kHzの電波になって
飛んでいくのでしょうか?

それともやっぱりそんなことはなくて、電波送信機にスピーカーをつないでも音波にはならないし
オーディオアンプにアンテナをつないでも電波にはならないのでしょうか。

今までずっと電波と音波の違いは周波数の違いだと思って疑問に思ったこともなかったのですが
なんだかわからなくなってしまいました。
694774ワット発電中さん:2006/01/28(土) 13:42:46 ID:oqHGPZ47
音波=空気などの物質を伝わってくる振動

電波=電磁波

全くの別物
695774ワット発電中さん:2006/01/28(土) 13:53:31 ID:ClBzYkK9
>>693
(694氏の回答は的外れのようなので)
>10kHzの電波送信機にアンテナのかわりにスピーカーをつなげは
>10kHzの音波が耳で聞こえると言うことなのでしょうか?

>逆に、10kHzの音波を再生しているオーディオアンプに
>スピーカーのかわりにアンテナをつなげば10kHzの電波になって
>飛んでいくのでしょうか?
そういうことになります。
696774ワット発電中さん:2006/01/28(土) 15:09:19 ID:NH4M4b1u
ただし10kHzの半波長ダイポールアンテナは
15Kmほどの長さになるので、そのつもりで。


千キロ単位で繋がってる送電線からは
不完全ながらも50Hzとか60Hzの電波が出てるね。
人体などへの影響云々の話は別にして。
697669:2006/01/28(土) 15:22:10 ID:gUoQrnGC
>>672
お礼が遅れました。ありがとうございます。

相対利得同士とか、相対利得と絶対利得だと
10[dB] + 10[dB] = 20[dB]
10[dBm] + 10[dB] = 20[dBm]
20[dB] - 10[dB] = 10[dB]
20[dBm] - 10[dB] = 10[dBm]
これはOKなんですよね。

けど、ある本に
A[dBm] - B[dBm] = (A-B)[dB]
とあったんですが、これは合ってるんですか?
絶対利得同士だと単純な足し算引き算はできないと思うのですが。
698774ワット発電中さん:2006/01/28(土) 16:00:38 ID:2M0uBft6
dBは利得だけどdBmは利得じゃなくて電力でしょう
699774ワット発電中さん:2006/01/28(土) 16:54:33 ID:9pn7T30V
>>697
> A[dBm] - B[dBm] = (A-B)[dB]

A dBm - B dBm = 10*log(Pa/1mW) - 10*log(Pb/1mW)
= 10*log( (Pa/1mW)/(Pb/1mW) )
= 10*log(Pa/Pb)
= (A-B) dB
700774ワット発電中さん:2006/01/28(土) 16:59:51 ID:9pn7T30V
>>693
> スピーカーのかわりにアンテナをつなげば10kHzの電波になって
> 飛んでいくのでしょうか?

これには、面白い話がある。電波の存在を実証したヘルツは、
無線電話の実現を否定していたんだそうだ。
その根拠が、>696氏が書いているように、音声周波数程度(20Hz〜20kHz)
を送信するためのアンテナが、馬鹿でかくなってしまうから。
インタビューに答えてヘルツは「大西洋程度のアンテナを作る
つもりですか?」と答えたとか。当時は、変調・復調の概念が
無かったから無理もない。
701774ワット発電中さん:2006/01/28(土) 17:05:10 ID:u1lPaAE1
本州-北海道間及び紀伊水道において直流送電が用いられているのはなぜでしょうか

702774ワット発電中さん:2006/01/28(土) 17:13:15 ID:nwa8YtFF
バイポーラトランジスタのデータシートにある、高域時の入力容量というのは
ミラー効果を含めてあの値なんでしょうか?
出力容量も書いてありますが、この容量に対してミラー効果を考えてカットオフ周波数を計算すると
実測値に比べて桁がひとつ小さくなります。
ちなみに書いてある入力容量でカットオフ周波数を計算すると実測値の2倍程度になって、
このくらいなら計測器接続で発生する浮遊容量などの影響かなと思えるのですが。

どなたかお助けを・・・
703774ワット発電中さん:2006/01/28(土) 17:18:52 ID:rGjBLd/y
サンハヤトの基盤セットで自作しているのですが、
細かい隙間(0.2mmぐらい)がうまくいきません。なにか良い対策はないでしょうか?

症状は「エッチング後に、細かい隙間がそのまま残る」です。
カッターなどで削ってみると、銅箔がそのまま残っているようです。
エッチング不足だと思いエッチング時間を伸ばす、
液を薄めてエッチング速度を上げる、温度を50度で保つなど試しましたが、、
そこが溶けるより先に細い線が溶けてしまいます。

見た目、現像までは上手くいっているようなのですが、
露光不足or現像不足で、感光剤が薄く残っている可能性もなくはないですが…
704774ワット発電中さん:2006/01/28(土) 17:36:00 ID:cuTbqyc7
>>686
少し違うが、JIS電気用図記号でいうところの
03-A2-03
の「プラグ及びソケット」
ではないでしょうか。
705774ワット発電中さん:2006/01/28(土) 17:38:12 ID:Yhj+1YuL
ミラー効果の定義かいてみて。

たぶん、容量がhfe倍されて交流時にフィルタになって邪魔だってのが
見つかると思う。

バイポーラは小信号用で2p程度から10p程度です。
FETは50p程度。

ベース接地などではミラー効果は(理屈的には)ほぼ出ないので、
そんなわけのわからない入力容量の定義などしているわけがありません。
706697:2006/01/28(土) 17:45:23 ID:8rczgikH
〉〉699
なるほど!
ありがとうございます。
707774ワット発電中さん:2006/01/28(土) 18:02:29 ID:PqmWtIK0
>703
エッチング液を揺すったり攪拌したりしてる?
708774ワット発電中さん:2006/01/28(土) 18:06:37 ID:rGjBLd/y
>>707
はい。エッチング袋を使っていますが、
タッパにお湯を張ってその中で袋をゆすっています。
709774ワット発電中さん:2006/01/28(土) 18:06:49 ID:nwa8YtFF
>>705
ミラー効果は、入力部分と出力部分にコンデンサがまたがっている場合には
入力側から見て、そのコンデンサは利得の倍数分大きく見えてしまうことです

増幅器はエミッタ接地なのですが、>>705さんのを見ると、やはり単に各電極間の容量と見るのが
いいのですね。しかしそうなると、カットオフ周波数が小さすぎるのはどうなるのかなと。
高域の利得が、基本的には中域時の利得Aに対して A/(1+jωCR) となるようですが、
ここに、Cは高域時のトランジスタの容量、Rにはhieとしてみると計算が合わないのです。
hieは、データシートはyパラメータで書いてありますがy-h変換表にて、入力コンダクタンスを使いました。

まだ考えが足らないところがありましたらお願いします。






710709:2006/01/28(土) 18:09:55 ID:nwa8YtFF
書き忘れましたが、回路はエミッタ接地基本増幅回路です。
711774ワット発電中さん:2006/01/28(土) 20:19:31 ID:V8Pf9SHo
>709
この場合ミラー効果に寄与するのはベース-コレクタ間の容量であって
出力容量(おおむねベース-コレクタ間容量 + エミッタ-コレクタ間容量の和)でも
入力容量(おおむねベース-コレクタ間容量 + ベース-エミッタ間容量の和)でもないが、
そのへんは良い?
712774ワット発電中さん:2006/01/28(土) 20:33:42 ID:nwa8YtFF
>>711
いえ、初めて知りました・・・
713774ワット発電中さん:2006/01/28(土) 22:47:48 ID:tITTWUjT
>>697>>699
> A[dBm] - B[dBm] = (A-B)[dB]
これは計算の定義がおかしい。
ある電力[dBm]からある電力を引くのだから、答えはやはり電力で単位は[dBm]
で、この解釈では式は成り立たない。
例えば、A=10 B=3 とすると、正しい答えは10mW-2mW=8mW→9[dBm]

多分、
A[dBm] - B[dB] = (A-B)[dBm]の誤植と思われる。
714774ワット発電中さん:2006/01/29(日) 00:18:24 ID:lF/4yA1P
>>693
>逆に、10kHzの音波を再生しているオーディオアンプに
>スピーカーのかわりにアンテナをつなげば10kHzの電波になって
>飛んでいくのでしょうか?
yes
というか、普通に再生している状態でもスピーカーおよび接続ケーブルから
微弱ながら電波として飛んでいるよ
また家電製品のACコード、屋内配線からも(50Hzまたは60Hz)が出ています。
オシロ一つとアンテナ線(1〜2m程度のコードでも充分)で、簡単に視認できますよ。
715774ワット発電中さん:2006/01/29(日) 00:31:25 ID:na1C8z8p
電流はプラスからマイナスの流れ
電子はマイナスからプラスの流れ
って本に書いてある。どうして?
電流は電子の流れじゃないの?何故?
716774ワット発電中さん:2006/01/29(日) 00:44:44 ID:2ifq58LL
>>715 電子がマイナスの電荷をもっているから。電流と電子の流れる方向は逆。単に定義の問題。
717774ワット発電中さん:2006/01/29(日) 05:41:05 ID:u8KNC9Eq
>>713
残念でした。dBおよびdBmは自然量をあらわした単位ではなく
人為的な(かなり無理やりな)単位です。
しかもdBはエネルギー(電力といってもOK)の「比」を表している
ので、一般的な意味での単位ですらありません。
したがって、物理的な単位では異常と思われるでしょうが、引き算
で(見かけの)単位が変わってしまうのがポイントです。
718774ワット発電中さん:2006/01/29(日) 07:01:26 ID:dauephC3
>>715
電流が発見されたとき、まだ電子は発見されてなかった。
そこで、とりあえず電流の方向を決めたのよん。
後になって電子が発見され「あちゃぁ、なんじゃこりゃー、電流は逆じゃったわい」
ということに気がついたが後の祭り、という訳なのよさ。
719774ワット発電中さん:2006/01/29(日) 09:55:12 ID:TQGnxe7N
ってことは、電流はマイナスからプラスに流れるってことなのかな?

う〜ん、乾電池で豆電球を点灯させる時、マイナスから電流が流れて
豆電球を点灯させて、プラスに向ってことかー。
電流はプラスからマイナスに向うって前提が間違っていたのかー。
720774ワット発電中さん:2006/01/29(日) 09:59:23 ID:gFYAOBli
釣りにマジレスもなんだが、

電流は+から−へ流れる
電子は−から+へ移動する

理解できないヤシは逝ってよし。
721774ワット発電中さん:2006/01/29(日) 10:51:07 ID:lF/4yA1P
>>719
釣りネタに非マジレスだけど、例えば

「719がコンビニから弁当を買う
コンビニは719から代金を受けとる」
を理解できなくて
「コンビニは719から弁当を受けとる。」も同じ意味だと主張している
ようなものかな
722774ワット発電中さん:2006/01/29(日) 13:37:52 ID:quvmVhAC
デプレッション型のFETでIdssが50mAくらいあるものって無いんですか?
723774ワット発電中さん:2006/01/29(日) 13:43:11 ID:pBppkAlX
>>722
>デプレッション型のFETでIdssが50mAくらいあるもの
幾つもある、
というか規格表ミレ
724774ワット発電中さん:2006/01/29(日) 13:47:52 ID:quvmVhAC
規格表ですか、、、
ネットじゃ調べられないんでしょうか?
各社のJFET調べたんですがせいぜい20mAまででした。
MOSFETはデプレッション型を見つけること自体が難しくて、、、
725774ワット発電中さん:2006/01/29(日) 14:09:05 ID:pBppkAlX
>>724
>ネットじゃ調べられないんでしょうか?
>各社のJFET調べたんですがせいぜい20mAまででした。
???
適当に検索してみるだけでも
ttp://www.datasheetarchive.com/semiconductors/specsheet.php?specsheet=151572
ttp://www.mitsubishichips.com/Global/ common/cfm/ePartProfile.cfm?FILENAME=mgf0911a.pdf
とか他、いくつも在りますよ
726774ワット発電中さん:2006/01/29(日) 19:51:04 ID:ZGFAimH7
釣りじゃなくて真剣に考えて理解出来ないんだから困ったもんだ。
頭の中でイメージが出来ないんすよ。
答えてくれた人、ありがとう。
727713:2006/01/29(日) 19:52:06 ID:WRAMbxbI
>>717
[dBm]という単位は、dBではない。
あくまで電力を表す。

> A[dBm] - B[dBm] = (A-B)[dB] は
A[dBm]とB[dBm]の比は(A-B)[dB]と書かれるならば正解。
しかし、それを[dBm]同士の引き算で表すこと通常はしないだろう。

> A[dBm] - B[dBm] = (A-B)[dB]はdBmの定義を使った単なる数式としては成立する。
しかし、dBm同士の引き算(足し算)は比を表すという定義を決めない限り、実際には何を表しているんだということになる。
この意味で式の定義がおかしいとカキコしたんだが。
728774ワット発電中さん:2006/01/29(日) 20:27:36 ID:L9jyB+BB
発光ダイオードの質問です。
ある発光ダイオードは5Vで駆動するとき電流制限抵抗として100オームを
指定されているとします。
このダイオードを20個並列で繋げるとき、電流制限抵抗は20分の1の
5オームで良い事になるのでしょうか?
729774ワット発電中さん:2006/01/29(日) 20:34:32 ID:1SOPljZN
ダメ。
100オームとLEDを直列にしたものを1セットとし、
そのセットを20個並列にする。
730774ワット発電中さん:2006/01/29(日) 20:37:23 ID:1SOPljZN
脊髄で書いてしまったが、5Vで100Ωって小さくない?
200〜510オームぐらいのパターンが多いと思うが。
731774ワット発電中さん:2006/01/29(日) 20:54:32 ID:j49Dp7C4
>>730
いや、白色ならありかと・・・
732774ワット発電中さん:2006/01/29(日) 21:01:51 ID:7Fnl/9kv
良く分からないけれど、なぜ20個並列なんだろう…
20個並列に比べて、2個直列x10は消費電力半分がじゃないかなぁ。
733774ワット発電中さん:2006/01/29(日) 21:13:59 ID:j49Dp7C4
>>732
電源電圧が低いんジャマイカ?
734774ワット発電中さん:2006/01/29(日) 21:31:02 ID:PgQV1cKz
>>728
その方法で絶対ダメ、というわけではないけど・・・・
同じ種類のLEDでも、特性にばらつきはあるから。
欲張りなヤツが、隣のヤツの電流まで食らってしまうこともある。
735774ワット発電中さん:2006/01/29(日) 21:33:04 ID:PgQV1cKz
>>728
ちょうど2月号で特集してるから、読んでみるといいよ。
基本からちゃんと書いてある。
http://www.cqpub.co.jp/toragi/
736774ワット発電中さん:2006/01/29(日) 21:38:48 ID:uUTfqlNj
バイクにLEDをつけたのですが今日急に付かなくなってしまいました。
電気が流れているか確かめたいのですがバイクのバッテリーは12Vです。
この場合AC10Vにテスターを設定してチェックすればいいのでしょうか?
737774ワット発電中さん:2006/01/29(日) 21:45:16 ID:gWyj9EFs
いいえ
738774ワット発電中さん:2006/01/29(日) 21:48:15 ID:uUTfqlNj
>>737
ありがとうございます。
ではどのようにすればいいのでしょうか?
739774ワット発電中さん:2006/01/29(日) 22:11:16 ID:gWyj9EFs
>>738
テスターの機種によって違う

AC10Vレンジがあるテスターと言うことは
旧タイプのアナログテスターを使用していると仮定するけど
DC25Vレンジとかは無い?
740774ワット発電中さん:2006/01/29(日) 22:13:43 ID:IeJiVrJl
VUメーターの使い方を教えてください。
741736:2006/01/29(日) 22:20:47 ID:uUTfqlNj
>>739
ありがとうございます。
DC10の次はDC50です・・・
コレは設定できる範囲でDC12VならDC10はアウトで
この機種ならば次がDC50なのでDC50でやりなさい。
と言うことですかね?
規定値より小さい単位ではNG規定値より大きい単位ならOKと言うことでOKでしょうか?
そしたらDC50で計るので針の振れが小さくなるという感じ・・・
と勝手に想像してみたんですけど合ってますか?
742774ワット発電中さん:2006/01/29(日) 22:25:20 ID:V4Ge/Aok
>>727
dBmって1mWに対する比だから無次元量だよ。
dBmは便宜的な定義量だから、こんな変なことになる。
もし、電力量として足し算を定義しなおすなら
A dBm + B dBm → 1mW*10^{A dBm/10} + 1mW*10^{B dBm/10}
が正解じゃないか?(この定義自体は激しく意味ないけど)
増幅度A dBと B dBの増幅器をカスケード接続したときの増幅度
を(A+B) dBと書くことさえ否定するのかい?

ついでに、次のような例題を考えると電力をdBmで書くメリットがわかると思う。

例題)増幅度 AdB の増幅器に A1dBm の入力を入れた場合の出力 A2 dBmは?
解)
A2 dBm = A1 dBm + A dB = (A1 + A) dBm
証明)
10^{A/10} * 1mW*10^{A1/10} = 1mW*10^{ (A+A1)/10 }
A2 dBm = 10*log( (1mW *10^{(A+A1)/10})/1mW ) =(A + A1) dBm


743774ワット発電中さん:2006/01/29(日) 22:28:21 ID:r6kzb3CJ
メカニカルリレーについて質問なのですが、
リレーを駆動させる為には基本的には動作電圧をコイルに流せば
動作するとは思うのですが、ラッチ式リレーなどを利用する場合に
必要な駆動回路の例としては何が有るのでしょうか?


           /○-------B
A-------------○
             ○-------C
744774ワット発電中さん:2006/01/29(日) 22:33:20 ID:gWyj9EFs
>>741
>そしたらDC50で計るので針の振れが小さくなるという感じ・・・
合ってます。
745736:2006/01/29(日) 22:35:22 ID:uUTfqlNj
>>744
大変参考になりました。
ありがとうございました。
746774ワット発電中さん:2006/01/29(日) 22:47:16 ID:5TK/0WL9
>>743
リレーメーカーのサイトにある使用例とか見ていますか?
ttp://www.naisweb.com/j/relayj/mech_jpn/mech_jpn_mr3/idazodz.html
747774ワット発電中さん:2006/01/29(日) 22:52:47 ID:WRAMbxbI
>>742
電気-電子用語の定義:dBm - マキシム-ダラス
ttp://japan.maxim-ic.com/glossary/index.cfm/Ac/V/ID/961/Tm/DBM
>リファレンスレベルと比較した場合の信号レベルの単位。
>リファレンスレベル0dBmは1mWと定義される。
>dBmでの信号レベルは、信号の大きさを0dBmリファレンスで除した対数の10倍となる。
例えば、2mWは1mWの2倍だから3dBmと表される。
dBなら単なる比なので無次元量なわけだが、dBmはこれだけで電力を表す単位である。

下記は、もっとはっきりしている。
トラ技2000年1月号P208(2000年版エレクトロニクス便利帳)
>また、「絶対的な値」を示す単位としてdBm(1mW=0dBm)、dBV(1Vrms=0dBV)などがあります。
dBμなんぞは、昔よくお世話になったものだ。

>A2 dBm = A1 dBm + A dB = (A1 + A) dBm
だから、これなら問題はない。
>>713
> A[dBm] - B[dB] = (A-B)[dBm]の誤植と思われる。
と同じ考え方だからな。
748774ワット発電中さん:2006/01/29(日) 23:14:20 ID:j49Dp7C4
>>740
正規なVU計の場合、インピーダンス600Ωの回路に3.9KΩの抵抗を介して接続する、
という決まりになっていたと「思う」。
最近使わないので詳しいことは忘れた。
規格品でないVUメータ「もどき」の場合は殆どの物は直流電流計なので、
ゲルマニウムダイオード等で整流して抵抗で適当に振れるように調節すれば
いい。
749774ワット発電中さん:2006/01/29(日) 23:14:45 ID:VPK1/Gtc
価格数万-10万くらいにおさまるDC電源を探してます。
1. 電圧源になれる。0-15Vくらい
2. 電流源になれる。0-1000mAくらい
3. 値はデジタルで決められる
4. できればPC用インターフェース(GPIB、RS232C)も欲しい
なんてのが欲しいんですが、参照すべきメーカーについて
教えて頂けますか?
750774ワット発電中さん:2006/01/29(日) 23:18:09 ID:j49Dp7C4
↑書き忘れた。
「もどき」VU計を使う場合は、メーターアンプを介してつなぐ方が、元回路に
影響を与えず、振れ方を柔軟に調整できるので良い。
751774ワット発電中さん:2006/01/29(日) 23:31:28 ID:r6kzb3CJ
>>746
本当に申し訳ありませんでした^^; パナのサイトは見ていませんでした。

図の解説ではモーメンタリーSWで良いのですね。
しかし、一つのスイッチでC/Bの切り替えをする場合は続けて2度踏む
だけで切り替わるのだろうか・・・ 頭が回らんですorz
752774ワット発電中さん:2006/01/30(月) 00:12:55 ID:xnoKuNxr
コンデンサ内臓のLEDがあり+・−のコードが出ているんですが極性が分かりません。
LEDを壊さずに極性を調べることは出来ませんか?

753魚チョコ:2006/01/30(月) 01:11:13 ID:iqcdp2iE
>>752
コンデンサ内蔵というのが分からヌ。ほんとにコンデンサとLEDだけの組合わせ?

単なるLEDの極性試験なら、9V電池に1kΩを直列にしてLEDにつないでみて、光るかどうかを見ればよかろう。
754熱暴走 ◆2SA784NN.A :2006/01/30(月) 02:01:13 ID:oXVOpKyI
>>753
9V電池だと、逆接だった場合、耐圧オーバーで破壊・劣化するんじゃぁ...
755752:2006/01/30(月) 02:18:39 ID:xnoKuNxr
>>753
>>754
ありがとうございます!!
12Vに合わせてあるLEDなんでコンデンサとLEDだけの組み合わせです。
耐圧オーバー→破壊が怖いです・・・
でも12V用に作られているから9V電池でも大丈夫ですよね?!
756774ワット発電中さん:2006/01/30(月) 02:20:00 ID:QJBsOUAG
12V用だからといって逆接の耐圧もOKとは限らない。
757774ワット発電中さん:2006/01/30(月) 05:19:40 ID:gMOAmjRe
>>748
ありがとうございます。
メーターアンプを介してやってみます。
758774ワット発電中さん:2006/01/30(月) 06:51:27 ID:rZYCzv7n
>>755
>12Vに合わせてあるLEDなんでコンデンサとLEDだけの組み合わせです。
根本的なところで勘違いがあるような・・・
12Vに合わせてあるLED=12Vに合わせるためにLEDと何かを組み合わせてある
で、755さんが
・LEDユニット内部で抵抗等を組み合わせてあることを認識できていない。
(過去にはチップ抵抗を抵抗器と識別できていなかっただけというケースも)
・「12Vに合わせてあるLED」は実は勘違いで、抵抗を付ければ12V対応。
とか、写真をUPしてみる方が早いかもよ
759699:2006/01/30(月) 09:05:00 ID:2cOt7ByJ
なーんか、随分あっちこっち混乱しちゃってるね。少しまとめとくと、

A dB ± B dB = (A ± B) dB = C dB
例) ゲインAdBとゲインBdBのアンプを縦列接続したときの合成ゲインはCdB
(-BdBになるときは、ロスBdBのアッテネータ)

A dBm ± B dB = (A ± B) dBm = C dBm
例)ゲインBdBのアンプ(ロスBdBのアッテネータ)にAdBmの入力を入れた
ときの出力電力はCdBm

A dBm - B dBm = (A - B) dB = C dB
例)あるアンプの入力にAdBmの電力を印加したところ出力がBdBmになった。
このアンプのゲインを求めよ → C dB

A dBm + B dBm 意味なし。
無理やりに考えればPaとPbの積になるが、1 (mW)^2を基準とした比になってし
まうので、実用上意味なし。

> 747
dBmは確かに電力の絶対量を意味しているが、普通の単位と違って相変わ
らず無次元(定義式から明らか)であり、その意味ではdBと同次元。
だからこそ、dBmとdBで(みかけの)加減算ができる。
760774ワット発電中さん:2006/01/30(月) 09:42:21 ID:u2yGaAm9
>>759
>A dBm + B dBm 意味なし。
だから、最初からこれを主張していたのだが・・・・・
761774ワット発電中さん:2006/01/30(月) 10:38:59 ID:0/5PcypV
もともとdBmはある電力の1mWに対する比を表すものであって、電力を表すものではない。
ただし、絶対的な値(1mW)を基準にしているので、そこからある電力を導き出すことができる。
このことからdBmを電力とみなすことができる。

↑こんな感じで理解しておいて良いのでしょうか?
762774ワット発電中さん:2006/01/30(月) 10:59:26 ID:cpjGjtOT
LEDって定格が書いてないんですけど、何mAまで流せるのですか?
763699:2006/01/30(月) 11:08:40 ID:2cOt7ByJ
>>760
どれが誰のレスだかわかんないから混乱しちゃってるみたいだけど、
>713が
A dBm - B dBm = (A-B) dB
なんてありえん。というのが発端じゃないの?これは>759に書いたように、
普通に使われる。

過去レスを読んでみたが、A dBm + B dBmが(実質的に)意味を持たない
ことを否定しているのは一人もいない気がする。
(一番最初の 10dBm + 10dBm = 13dBmが、ある意味妥当だけど、これじゃ
dB(dBm)にした意味が全く無い)
764774ワット発電中さん:2006/01/30(月) 14:06:00 ID:WjL4dN78
CLKを反転させて入力したいのですが
反転させるにはどうしたらよいのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
765774ワット発電中さん:2006/01/30(月) 14:22:31 ID:KIawyVoe
インバーターを入れる
766774ワット発電中さん:2006/01/30(月) 15:14:58 ID:d2fyqvge
KLC


出来た!
767728:2006/01/30(月) 15:43:52 ID:KGFIykT+
729-735さん、ありがとうございました。
モノは高輝度白色ダイオードなのですが、最大20mAで3.4V駆動と言う事です。
計算すると約80オームなのですが、100オームの抵抗しか手元にないため、これでやってます。
抵抗&ダイオードの組み合わせを20個並列は、入れ物の制限で断念しました。
実際には100オームの抵抗を10個並列に繋げて約10オームとして使っています。
どれか一個切れても抵抗が大きくなるから大丈夫なんじゃないかと。。。
実測で並列にしたダイオードの電圧は約3Vになりました。
あと、トラ技は早速買って読んでみます。
768755:2006/01/30(月) 17:16:02 ID:xnoKuNxr
皆様ありがとうございます。
先程LEDの周りに付いていたゴツイプラスティックケースを壊してみました。
皆さんの言うとおり抵抗器が付いておりました。
極性を云々言う前に最初から壊れていたみたいです・・・
写真UPしました。
分かりにくいと思いますが壊れた原因は何だと思われますか?
サビのような茶色の物体が付いています。
ttp://up.kabubu.net/cgi/img2/3257.jpg
ttp://up.kabubu.net/cgi/img2/3258.jpg
宜しくお願い致します。
769693:2006/01/30(月) 18:33:43 ID:Ei4aZXlU
>>694、695、696、700、714
遅くなりましたが、どうも有り難うございました。
スッキリしました。
770774ワット発電中さん:2006/01/30(月) 20:47:59 ID:QJBsOUAG
>>767
>100オームの抵抗を10個並列に繋げて約10オームとして使っています
それが故障の元になるってレスがちゃんとついてるのに………。
771774ワット発電中さん:2006/01/30(月) 20:52:22 ID:QJBsOUAG
>>768
それもしかして車で使ってた?
車の電圧は13.8V前後で考えないといけない。
で、12Vのモノを13.8Vくらいで使ったためにLEDが壊れたのではないかと。

ブルーや白色LEDを20mAギリギリで光らせる人多いけど7〜8割程度に余裕を持った方がいいのにな〜。
どうせあまり明るさ変わらないのに。
772774ワット発電中さん:2006/01/30(月) 21:19:35 ID:vXSEHiBg
車のサブランプにLEDを実装させようと思うのですが、
最近の青、白LEDでは最大何cd程度出せる物があるのでしょうか?
1万cd程度有ればカナリ明るいとは思うのですがもし3〜5V駆動の物が
あればシリーズに3つ繋いで利用しようかと考えております。

773774ワット発電中さん:2006/01/30(月) 22:39:28 ID:Z0Gbswg4
>>768
>極性を云々言う前に最初から壊れていたみたいです・・・
中古品を手に入れたの?
可能性は幾つか考えられるよ
・逆接して壊した
・リードが錆びて変形し湿気が侵入
・過電流で壊れた
771 さんレス済だけと、普通LEDの定格が20mAとあっても
それはどんな時でも20mAではなく、真夏のダッシュボードやエンジンルームなど
60度を簡単に越えるような環境では半分程度までの電流しか駄目な場合が多いのだけど
怪しいグッズなどでは、そのような基本すら押えられていないような粗悪な物も存在するよ
774755:2006/01/30(月) 23:05:24 ID:xnoKuNxr
>>771
>>773
ありがとうございます。
バイクに使っていました。バイクのバッテリーも12Vです。
今日テスターを当ててみたんですがLED直前の両極まで電源は
キチンと12V来ていたんで壊れていたと判断しました。
12V車専用そのまま使えます。と謳っていたんですが・・・
一応新品なのですが中国製でパッケージの日本語がいまいちで+・−がハッキリしない
(透明で白+透明をアースって書いてあって実在するコードは赤と透明なんです)
????と思って取りあえず「透明」って言葉が確実に当てはまる透明コードを−
にして電気を通してみると付いたので透明=−と考えていました。
逆にすると付きませんでした。
極性はあっていたと思います。
逆接はなし、錆びもウインカー内なのでなし、過酷な状況下ではないと思われます。
やはり過電流なのでしょうか?
12V車専用と謳っている物は大体この程度なのだとしたら
定格20mAで光らせずに7〜8割程度で光らすにはどのような手段をとればいいのでしょうか?
今はキーシリンダー(キーONで通電)から直接電源を取って
スイッチでONorOFFを制御していました。
長くなってしまいましたが宜しくお願い致します。

775774ワット発電中さん:2006/01/30(月) 23:15:09 ID:Z0Gbswg4
>>774
>にして電気を通してみると付いたので透明=?と考えていました。
>逆にすると付きませんでした。
あぁ、12Vで逆を試してみちゃったの?
それを「逆接」と言うのですが、・・・
ほんの一瞬試してみただけでも極端に寿命が縮みますよ
776774ワット発電中さん:2006/01/30(月) 23:20:02 ID:3ZhBNUWt
やはり、>>771氏のいうとおり、過電流かと。
光っていたのなら極性はあっているし、
耐圧さえあればLEDは逆接でも壊れないはず
(ダイオードだから電流が流れないだけ)。

> 7〜8割程度で光らすには
つ「可変抵抗」
つ「テスターの電流測定モード」
原始的で不格好だけど一番シンプルwで確実。
頭を使うなら、今のLEDの端子間電圧を計測して抵抗値を計算しなおせばいいかと。
777755:2006/01/30(月) 23:21:58 ID:xnoKuNxr
>>775
ありがとうございます。
前後・左右4箇所で4個LED買ったんですが一個だけ試しました。
しかし、4個一気に全てつかなくなるというのはおかしいですよ・・・
やはり配線か過電流が問題なのでしょうか?
778774ワット発電中さん:2006/01/30(月) 23:27:00 ID:Z0Gbswg4
>>776
>耐圧さえあればLEDは逆接でも壊れないはず
> (ダイオードだから電流が流れないだけ)。
耐圧さえあればね
一般的なLEDの逆対圧は4〜6V程度しかないよ
779755:2006/01/30(月) 23:33:16 ID:xnoKuNxr
>>776
>>778
ありがとうございます。
逆接の場合一個のLEDでしか試してないのに四個同時に壊れて
閉まったのでやはり過電流のようですね・・・
可変抵抗は可変抵抗器のボリューム型で対応出来ますでしょうか?
780771:2006/01/30(月) 23:35:15 ID:QJBsOUAG
>>777
>中国製でパッケージの日本語がいまいちで
そんな怪しいのを買っちゃ………。

>4個一気に全てつかなくなるというのはおかしいですよ
そして消費者がまた買って業者うま〜ってところです。

寿命を考えてない商品はいくらでもある、一番いいのは自分で定電流回路を組んで組み込むなり抵抗を余裕を持って計算。
それができない人は信頼できるメーカーを探すか、壊れないのが見つかるまで買い換えかな。

とりあえず、安い商品ほどLEDの質が悪い&過電流で壊れやすいと思う。
781774ワット発電中さん:2006/01/30(月) 23:40:29 ID:Z0Gbswg4
>>777
>しかし、4個一気に全てつかなくなるというのはおかしいですよ・・・
並列接続で全部一度になら
「逆接」を試したことでも、「過電流」でもなく
イグニッション用の高圧が洩れて、LEDに高電圧が掛かってしまったのかも
配線の傷みや汚れをチェックしてみて簡単に判らない様なら
対処療法に過ぎないけれど、LEDにダイオードを逆接続してバイバスするという手も・・・
ただし根本的な解決にはならない可能性高し
782771:2006/01/30(月) 23:41:10 ID:QJBsOUAG
訂正

壊れないのが見つかるまで買い換えっていうのは、別の型番の商品に買い換えってことね。
783755:2006/01/30(月) 23:52:10 ID:xnoKuNxr
>>780
>>781
ありがとうございます。
2個セットで600円とすごく安かったので買ってしまいました。
半田ごてないし自作は出来ないです・・・
並列接続なんですが
前日夜には付いていたものが翌日急に付かなくなりました。
点いていて突然消えたのではなく、急に点かなくなりました。
イグニッション用の高圧が洩れたとするならスイッチで制御していたのですが
エンジンONの前にスイッチをONに(ONと同時に電気が流れる)していたのが原因ですかね。
バッテリーから直接電源を取ってリレーを噛ませればイグニッション用の
高圧が洩れることはないですよね?
784774ワット発電中さん:2006/01/30(月) 23:53:51 ID:Z0Gbswg4
>>777
ところで、バイクでのLED飛ばしネタは、ほんの2週間ほど前にもあるけど
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1136267975/352-383
同じように、「関係ないと思っていたので書かなかったのですが、○○も並列に追加した後
しばらくしてから切れました」というオチは無いよね?
785774ワット発電中さん:2006/01/30(月) 23:54:13 ID:XBqvcT7P
>>779
可変抵抗器みたいな不経済なもの使わないで、適当な抵抗値を割り出して
固定抵抗で逝きなされ。
786771:2006/01/30(月) 23:58:39 ID:QJBsOUAG
>>783
>2個セットで600円とすごく安かったので
自作できるようになればLEDの種類と低電流か抵抗かによって変わってくるけど1つ100円から200円で作れるようになる。
もちろんハンダゴテの練習や計算もしないといけないが。
787771:2006/01/30(月) 23:59:15 ID:QJBsOUAG
訂正
×:低電流
○:定電流
788774ワット発電中さん:2006/01/31(火) 00:01:43 ID:Z0Gbswg4
>>783
>エンジンONの前にスイッチをONに(ONと同時に電気が流れる)していたのが原因ですかね。
たぶん違う様に思う
>前後・左右4箇所で
の内、後ろに伸びているケーブルが高圧部分の至近を這っているってことは?

それより、
>リレーを噛ませれば
という様な不用意な判断が気になる。
>>784 のケースに該当って事はない?
789755:2006/01/31(火) 00:05:56 ID:xnoKuNxr
>>784
>>785
>>786
ありがとうございます。
自分は電装品はLED以外何も追加していません。
抵抗値の割り出し方が分かりません。なにぶん素人なもので・・・
どのように計算するのでしょうか?
ハンダゴテは高校の時に使ったので出来ると思います。
リレー買うお金でハンダゴテでも買おうかな。
でも肝心のLEDや抵抗器はどこで入手できるのでしょうか?
790774ワット発電中さん:2006/01/31(火) 00:11:16 ID:fxkcNcPy
>>789
>抵抗値の割り出し方が分かりません。
例えば http://www.audio-q.com/kousaku.htm とか
791755:2006/01/31(火) 00:11:44 ID:3sUq6/nB
>>788
ありがとうございます。
>>784のケースには当てはまりません。
リアへ伸びるケーブルで高圧部分を這っていることはないと思います。
エンジンも避けサイドカウル内を通してオイルタンクのケーブルにも
干渉していないですし、強いて言えばガソリンタンクの+でしょうか?
配線に関しては問題ないと思われます。
792771:2006/01/31(火) 00:15:11 ID:xxXsVI+J
>>789
>抵抗値の割り出し方が分かりません。
http://akizukidenshi.com/catalog/led/
793774ワット発電中さん:2006/01/31(火) 00:24:21 ID:fxkcNcPy
>>789
>リレー買うお金でハンダゴテでも買おうかな。
>でも肝心のLEDや抵抗器はどこで入手できるのでしょうか?
ハンダゴテやLEDはダイソーなどでもOKだけど、地方では抵抗器の調達が面倒だったり・・・
ただ、意外と個人経営の小さな電気店で年期の入ったオッチャンが頑張っているところが
在庫を持っていたりして侮れないことも
794755:2006/01/31(火) 00:42:37 ID:3sUq6/nB
皆様、丁寧に相談乗っていただいてありがとうございます。
自分で挑戦してみます!!
LEDの事がよく分かりました。
ダイソーでLEDが売っているのですか!?
市販のLED製品は超高輝度・高輝度などと謳っていますが
これは駆動電圧が高く設定されているから明るいという認識でいいのでしょうか?
795774ワット発電中さん:2006/01/31(火) 01:00:47 ID:W1O5RAJt
LCDについて質問があります。
SC2004C(20文字×4行)を使用しているんですが、どうしても2行目と4行目が表示されません。
H8-3069Fで制御をしており、4ピンのモードで動かしております。
初期設定は、秋月の仕様書の通り行っております。
また、データを送る時は
コマンドモード(RS=0)で、開始アドレスを入れ、その後開始アドレスから順に、文字列を送っております。
H8側の出力のデータレジスタの中身もみたのですが、確かに2行目の開始アドレスである、0x40及び、4行目の開始アドレスである、0x54が指定されております。
D7を常にHighにしてアドレスを指定するので、実際には0xc0、及び、0xd4となる筈で正常に入っていました。
なお、1行目と3行目は問題なく表示されております。
よろしくお願いします。
796774ワット発電中さん:2006/01/31(火) 01:01:47 ID:fxkcNcPy
>>794
>ダイソーでLEDが売っているのですか!?
LED単品ではなく、電飾用として赤や緑の5mmタイプや3mmタイプを
15ヶとか20ヶを配線付きで売っています、
青や白のLEDも1ヶ単位になりますが、LEDライトの形で売られています
明るさも求めるのは野暮ですが(笑)、入手は容易です。

>市販のLED製品は超高輝度・高輝度などと謳っていますが
>これは駆動電圧が高く設定されているから明るいという認識でいいのでしょうか?
いいえ、そうとは言えません
797774ワット発電中さん:2006/01/31(火) 09:35:37 ID:3KVcAAHd
>>794
>市販のLED製品は超高輝度・高輝度などと謳っていますが
>これは駆動電圧が高く設定されているから明るいという認識でいいのでしょうか?
一般的にLEDのVfは構造によりだいたい決まってしまいますので、発光効率自体
を高くしてあり、物によっては大きな電流を流せるような工夫もされています。
798774ワット発電中さん:2006/01/31(火) 15:33:40 ID:1m0eSQ00
>770

ちょっと理解不足なのですが、元のレス(734?)ではLEDの並列接続では
特性にバラつきがあるので、電流が多く流れることがあり、壊れる原因になる。
また仮に1個でもLEDが壊れたらその分の電流が他に回るから、壊れるかも。
って意味で、抵抗を並列接続した場合は、借りに1個の抵抗が壊れても、
抵抗値は上がるから電流が少なくなるだけなので、LEDに悪さはしない、と
理解していたのですが、違うのでしょうか?
もちろん抵抗の方は許容電力を超えるかも知れないので、こっちは壊れそうですが。

799774ワット発電中さん:2006/01/31(火) 16:40:58 ID:xxXsVI+J
「壊れるかも」じゃなくて確実に壊れる!
LEDの並列接続なんかやめとけ、LEDの使い方として間違ってる。
800自営業者 ◆6glOwoRWnM :2006/01/31(火) 17:16:44 ID:IC6xWwKV
>795 正しくファンクションセットされてない とかDDアドレスを送ってから
ちゃんとイネーブルしてないとか ありえないアドレス送りつけて
ディスプレイドライバがハングアップしているとか
そういう問題だと思う。
801774ワット発電中さん:2006/01/31(火) 17:40:07 ID:AW+NInBI
工業高校の機械系の学生です。授業でスターリングエンジンを製作しました。
その動力を計測したいのですが、モーターをエンジンで回転させてその発電から動力を求めることはできるのでしょうか??
802774ワット発電中さん:2006/01/31(火) 18:19:42 ID:5Gv1EVuB
動力っていうよりも、発電機(この場合はモーターだけど)の発電能力に
なるんじゃないの?つまり、単位だとWとかKWに。
で、エンジンを一定の定格回転で回すと、発電機側が一定の定電圧を
出力するので、そこに負荷を繋げる。
負荷に対して、電力計を繋げるとその時の発電機の
発電能力が計測できると思う。
803 ◆M.Oe.24SHI :2006/01/31(火) 18:23:35 ID:uZIzKF5j
>>801
能率が既知であるモータを測定に使えるなら,それで問題ないだろ?
804774ワット発電中さん:2006/01/31(火) 19:37:57 ID:vd065+5+
>>801
実際にエンジンで発電機を回し、発電電力を測定することでエンジン出力
を知る方法がある。
それに使用する発電機の装置を「ダイナモメータ」と言う。
805774ワット発電中さん:2006/01/31(火) 20:07:56 ID:VWJ/J2aK
最近、電子工作を始めた超初心者です。
1W LED用の降圧回路を作ってライトに入れてみたのですが、図のような感じで問題無いでしょうか?
宜しくお願いします。

http://n.pic.to/43jso
806774ワット発電中さん:2006/01/31(火) 20:12:38 ID:UbZSCxp/
よろしくお願いします。

私はまったくの初心者で、手探り状態で勉強しています。
最近車のルームランプをLEDで作ったのですが、以下の点がわかりません。

-----------------------------------------------------

「エンジン停止中に、ルームランプをONにすると薄くぼんやりと光ります。
しかし通常のルーム球だと点灯します。」

回路はこんな感じです。
CRD(E-153)を並列に2個ならべて、LEDは直列に3個ならべてます。
LEDに対する電圧、電流の許容値は範囲内だと考えて下さい。
この回路を3セットです。

手順は↓です。
人はあらかじめ車内にいるとして下さい。
1.車の鍵を開ける。(リモコンにて)
2.ルームランプが点灯する。
3.その状態で放置すると、やがて消灯する。(純正残光回路)
4.ルームランプが消灯した事を確認し、ルームランプスイッチをONする。
5.通常の電球は点灯するが、LED自作はつかない。と言うよりも、薄くぼんやりついている。
まるで、時計のパネルに塗ってある光る塗料が暗闇に浮かび上がってるようなボンヤリな感じ。
6.この時、再び車の鍵を開ける(リモコンでガチャっと)すると、LEDは普通に点灯します。

-----------------------------------------------------
まったくもって原因がわかりません。
すみませんが教えて下さい。よろしくお願いします。



807806:2006/01/31(火) 20:14:56 ID:UbZSCxp/
すみません。追記します。
肝心な事が書いてなかったです。。。

LEDがなぜ点灯しないか教えてほしいのです。
よろしくお願いします。
808774ワット発電中さん:2006/01/31(火) 20:25:50 ID:ZLsu59vn



L E D 板 を 作 っ て 板 分 割 し な い か ?



809774ワット発電中さん:2006/01/31(火) 20:31:45 ID:ZLsu59vn
LEDの並列接続って言うのは、微妙に背の高さが違う大勢の人が
神輿を担ぐようなものだ。
背の高い人には多くの重さがかかり、背の低い人はぶら下がる感じになる。
一番背の高い人が最初に疲れてあぼーんすると、今度は2番目の人に
沢山の重さがかかり、またその次、またその次と一人づつ脱落してゆく。
背の高さが順電圧=Vfで、肩にかかる重さが順電流=Ifという事。
現実には配線の抵抗なんかが電流を分配してくれるのだが、
わざわざ入れた抵抗器ほどの効果はない。
神輿の例では、膝をまげてクッションにすることによって
背の高さを調整しているようなかんじ。

LEDの並列は馬鹿のやること!
810774ワット発電中さん:2006/01/31(火) 20:55:30 ID:ZLsu59vn
>806
「通常の電球」と「CRD+LED」は並列なの?
なんか余分な物が噛んでいて電圧を食ってる気がする。
特に残光回路が怪しい。
>805みたいに回路を晒すと話が早いよ。
見えないところなどは推測で書かずに正直に分からないと書くこと。
811774ワット発電中さん:2006/01/31(火) 21:04:16 ID:FKk9AAhH
>>795
アドレス間違えてるだけと思うけどな。
1.2だけ出て3.4が出ないなら、2行タイプとミスしてると思うけど、


8ビット制御で実際のインストラクション。

2行目 ( 0xc0);
3行目 ( 0x94);
4行目 ( 0xd4);


>>806
電球とLEDの消費電流の違い
車側は電球のつもりで点けてみるが、フィラメント切れと誤認して
次からおかしくなってるのでは?

皆さんが書かれているように、LEDの直列は許せるが、並列はいけない。
812774ワット発電中さん:2006/01/31(火) 22:18:23 ID:QUwDJlcI
>>795
そのLCDモジュールが壊れているというオチでは?
あとは、DDRAMアドレス0から1ずつインクリメントして書いてみるとか
813774ワット発電中さん:2006/01/31(火) 23:19:06 ID:Rxx+/Fgg
>>795
wwwwうぇwwwwちゃんと秋月のHPに書いてあるヤン!!

http://akizukidenshi.com/catalog/faq.php?kind=P&code=00039

この手のLCDモジュールって電源ONしてclock供給されてから、
コマンド受け付けるようになるまで、秒単位で待たなきゃならないから気をつけてね。
814774ワット発電中さん:2006/02/01(水) 02:12:32 ID:8p3NI7Fe
  
815774ワット発電中さん:2006/02/01(水) 03:55:24 ID:+sz00G4h
>>806
ぼんやりと点灯している時の
 ・両端子間(全体)の電圧
 ・各部品の電圧を測定して教えてちょ。
あとLEDの色は何色?

残光回路には、電球の冷間時の低抵抗を利用してコンデンサを充電して
その電圧をトランジスタのベース電流に使って残光を実現しているものも
ある。ルームランプスイッチを手でONにした時は、このトランジスタ回路を
パスするようにスイッチがONするのでLEDが付くとかいうのは どうよ?


816774ワット発電中さん:2006/02/01(水) 09:43:52 ID:aGWwoZ/j
>>806
>車の鍵を開ける(リモコンでガチャっと)すると、LEDは普通に点灯します。

たぶんLED側には問題がない。
後は車側(ルームランプスイッチ等)がどんな回路になっているかによる。
車の電装系については、場合によってはここよりも
車板のほうが詳しい人がいるかもしれない。

電気的改造アイテムのスレ その3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1130562079
【パワーLED】LEDについて語ろう 9灯【即あぼーん】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1132215367
817774ワット発電中さん:2006/02/01(水) 13:01:57 ID:PbF5ZKI+
アンテナに雪が積もって映りが悪いんですけど、
1kwぐらい給電してやったら上手く溶けますかね?
818774ワット発電中さん:2006/02/01(水) 13:21:56 ID:AE8Pn2P4
FAXプリンターと言う、FAXをプリンター代わりに使う機械が
欲しいくて色々探してみたのですが、どこにも売っていなくて・・
作り方が分る方、作り方を教えて貰えませんでしょうか?

こんな感じのです
ttp://www1.u-netsurf.ne.jp/~funafuna/fax.htm
819774ワット発電中さん:2006/02/01(水) 13:53:47 ID:MU4Hl/1B
>>818
そのページの<原理>って書いてある欄のとおり結線するだけじゃないか?
 電池・モジュラージャック・電話線延長コード … 電器屋・DIYショップ
 発光ダイオード・電池スナップ・半田 …………… DIYショップ・模型屋
で揃うんじゃないか。

但し、発光ダイオードに極性があるので、足の長い方を電池のプラス側に
なる様に。
820774ワット発電中さん:2006/02/01(水) 14:09:34 ID:+2fDnXLY
20dBmー(-30dBm)
を計算するといくらになるんですか?
821774ワット発電中さん:2006/02/01(水) 14:15:40 ID:+2fDnXLY
20dBmー(-30dBm)
を計算するといくつになりますか?
50dBmでいいのですか?
822774ワット発電中さん:2006/02/01(水) 14:58:00 ID:Le7n/WPn
>>819
ありがとうございます!
823774ワット発電中さん:2006/02/01(水) 15:25:14 ID:75u0wDAN
>>818
まいと〜くFAXを買って来て、モデムでFAX送信しちゃったらダメ?
824774ワット発電中さん:2006/02/01(水) 15:28:26 ID:ER6mJRv5
>>820-821
20dBm ==> 100mW
-30dBm ==> 0.001mW
なので、
100mW - 0.001mW = 9.999mW
しかし、これは机上のみで現実にこんな計算を今までした事がない・・・
825774ワット発電中さん:2006/02/01(水) 17:33:30 ID:e/i9NCBg
1.20dBmの出力信号を30dBの損失がある伝送路に通した場合のレベルとか
2.20dBmの出力、かつー30dBmの入力感度の送受信ユニットとかが考えられる

1.の場合なら 20-30=-10dBmが答え
2.の場合なら 出力から入力までの伝送損失が20+30=50dBまでなら送受信が可能ということ
dBmは単位は電力、dBは単位は無いから気をつけて
826774ワット発電中さん:2006/02/01(水) 20:16:59 ID:jqzMtsWq
下宿の電球がきれました。
取り外して電球を見てみると、「110V, 40W」と書いてありました。
ホームセンターで電球を探したところ、100V, 40Wのものしかありませんでした。
それを購入してつけてみたところ、電気はつきました。
このまま使い続けて大丈夫でしょうか?
827774ワット発電中さん:2006/02/01(水) 20:30:00 ID:c5GzaKjL
すいません、PICやGALのコピーをしてくれるところを探しています。
(普通では読み取りが不可なものらしいです)
もちろん有料にておよその費用も知りたいのです。
「手作り品で製作者故人につきもう無い物なので絶対同一品を弁償(賠償)してください」
と言われ困っています。
その商品(送信機と受信機)を持参いたしますのでよろしくお願いいたします。(神奈川県在住です)
828774ワット発電中さん:2006/02/01(水) 21:40:31 ID:MU4Hl/1B
>>826
OK

但し、110V品より寿命は短くなると思われ。
829826:2006/02/01(水) 22:05:31 ID:adnLHa2N
>>828
ありがとうございます。
830774ワット発電中さん:2006/02/02(木) 01:01:42 ID:ujGsQ7eL
昇圧回路を作ろうとしたら、
出力側にある安定用のコンデンサが爆発しました。

コンデンサ爆発=(出力が発振して)コンデンサに過大な電流が流れた、
という理解で良いのでしょうか?
831774ワット発電中さん:2006/02/02(木) 01:42:09 ID:aQnKhr27
P MOS FETで、VGSが-2VでIdが流れるFETを動作させる電圧(Gにかける電圧)が、
Sの電圧(SとDに流れる電圧)より低い場合はS、D間に電気はずっと流れっぱなしですか?
832774ワット発電中さん:2006/02/02(木) 03:48:05 ID:7wIWGitu
久しぶりに電電板のぞいてみたわぁ。まだあってうれしかった。
>>827
普通で読み取り不可のはできるのかなぁ・・オレは知らない。
>>830
コンデンサが爆発する原因の最大は組み立てミス。
極性が逆になってないかまず確認してみなさいな。
>>831
当然、GがSより電圧低くてD-S間に電圧がかかってるときは流れるだろう。
って、これはいったい何が疑問なの?
833774ワット発電中さん:2006/02/02(木) 04:16:52 ID:aQnKhr27
ということは、P型はFETを動作させる電圧よりも高い電圧電源は使えないということですか?
Hブリッジ回路でP型をPWMで制御する場合(という言い方でいいのかわかりませんが)
Gには電圧0〜4.5V、DS間の電圧(モーターの電源)を9Vにしていたら、Gの電圧が0〜4.5Vのどの値であれ
DS間には電流が流れてしまいませんか。
P----P
|-M-|
N----N
834774ワット発電中さん:2006/02/02(木) 04:34:08 ID:7wIWGitu
>>833
答えは同じ。Gの電圧がSより低くて、DS間に電圧があれば流れる。
MOSブリッジのモータードライバなら通常は動作させる電圧=電源電圧ですな。
コントロール側をTTLレベルにして、動作側をMOTOR電圧にするのなら
MOSドライバ段にはそれなりの電圧がいります。
もっといえば、NMOS4個でいいです。
835774ワット発電中さん:2006/02/02(木) 05:06:05 ID:aQnKhr27
むー。
PICで二個のモーターをPWM、正、逆回転、ストップと制御したかったのですが・・・。

質問ばかりで申し訳ないのですが、何か方法はないでしょうか。
参考となるHPなどでも良いのでお願いします
836774ワット発電中さん:2006/02/02(木) 07:13:09 ID:odtcbl9T
>>831 はマルチ
837836:2006/02/02(木) 07:19:52 ID:0affiXHw
>>836 は誤爆
838774ワット発電中さん:2006/02/02(木) 07:34:27 ID:ujGsQ7eL
>>832
ありがとうございます。
極性は確認しましたが、問題ないようです。

839774ワット発電中さん:2006/02/02(木) 08:00:20 ID:vU+NPCbF
>835
PのGをモータの電源へプルアップしてやり、
PをonしたいときにPICのポートで吸い取ってやればよいのでは?
プルアップ抵抗値はPICの負荷にならない程度で
Pを充分に駆動できる範囲にする。
840774ワット発電中さん:2006/02/02(木) 12:25:44 ID:cmK8zE+f
>>838
ok、なら次は過電流チェックだね。Spiceなどで一度シュミレーションしてみるのもいい。
LTあたりで入手できるはず。Modelは適当にがんばれ。

>>835
適当なMOSドライバ段をつければできる。
制御も切り替えタイミングや発振を考慮しないとMOS、モーター、基板が燃えるぞ。
ま、がんばれ。

>>839
モーター側駆動電圧そのままじゃ、PIC出力ポートの耐圧が
もちそーになくないか?
841774ワット発電中さん:2006/02/02(木) 17:02:30 ID:bs8EeseG
トランジスタを間にいれれば解決するような。
842774ワット発電中さん:2006/02/02(木) 17:15:59 ID:IdD9pM/s
あるHPで読んだのですが、LEDを発光させるのに定電流ダイオードを使って
電流を制限してるから安心、と書いてありました。

ところが良く読むとLED(3.6V20mA)1個に直列にCRD(15mA)を入れて、
電源はCR123Aを直列に2本なのです。(約6V)
これだとLEDで3.6V取られるからCRDには2.4Vしかかからず、電流が
規定まで流れない(10mAくらい?)ので全然明るくないように思うのですが、
そのHPでは直視できないほどの明るさ、と書いてます。

(1)私の理解が変
(2)10mAでも十分に明るい

どっちですか?
843774ワット発電中さん:2006/02/02(木) 17:35:42 ID:Cvjy+5iR
>842
よくやった! 早速クレームだ!
844774ワット発電中さん:2006/02/02(木) 17:36:57 ID:7WGsw1za
>>842
砲弾型の高輝度LDEなら前面がレンズだから、多少暗くても
前面は直視できないってことは考えられるべ。
845774ワット発電中さん:2006/02/02(木) 18:29:56 ID:IdD9pM/s
>843,844さん

と言うことは私の理解はOKなんですね?

CRDは大体4〜5Vくらい必要だから、この場合最低でも7.6V欲しいところ。
またLEDが20mAなんだからCRDも10mA2個並列で20mAにした方がいい。
またはLEDを15mAにする。

って事でOKですか?
846774ワット発電中さん:2006/02/02(木) 18:30:02 ID:bs8EeseG
>>842
(3) 設計したヤツが知識のないアホだっただけ。
847774ワット発電中さん:2006/02/02(木) 18:41:28 ID:nGNeK5Za
プレイステーションの改造に使われてたMODチップがあると聞いたのですが具体的にどういうチップなんでしょうか?
848774ワット発電中さん:2006/02/02(木) 18:49:32 ID:wzrHoXfV
>>827さん、ありがとうございます。

・・・そうですか、残念です。
引き続き可能な方がおられましたらよろしくお願いいたします。
(もちろん有料にて)
849774ワット発電中さん:2006/02/02(木) 19:49:36 ID:zSnC4SlR
このブレッドボードってどんな機能があるんですかね?
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/85568211
850774ワット発電中さん:2006/02/02(木) 20:13:00 ID:QoDcxvRa
640kHzのRC発振器を作りたいのですが
数値の算出方法が分かりません。

どなたかよろしくお願いいたします。

ちなみに電源電圧は5Vです。
851774ワット発電中さん:2006/02/02(木) 20:13:36 ID:jFl66pTn
サンハトヤのサイトに書いて無いか?
852774ワット発電中さん:2006/02/02(木) 20:14:38 ID:jFl66pTn
くそ!
俺の回答の前に滑り込むんじゃね!!!

>851は>849でありんす。
853850:2006/02/02(木) 20:17:03 ID:QoDcxvRa
>>852

ごめんなさい。
854774ワット発電中さん:2006/02/02(木) 20:25:29 ID:xfnV2gba
ハトヤかよ
855774ワット発電中さん:2006/02/02(木) 20:28:55 ID:7WGsw1za
ブッドレボードとか言ってみるわけですよ
856774ワット発電中さん:2006/02/02(木) 20:31:15 ID:zSnC4SlR
おお、メーカー名ゲットだぜ!
857774ワット発電中さん:2006/02/02(木) 21:17:07 ID:iYUUXVQR
>>850
RとCと何を使って発信器を作りたいの?
方形波でいいの?
858774ワット発電中さん:2006/02/02(木) 21:27:47 ID:EoLhNEuY
PDA(Cassiopeia E-700)のモノラル内蔵マイクを外してモノラルジャックを接続し

「ラジオ」←→「ライン」←→「PDA」 のような

録音ができるようにしたいんですが、どんな回路や部品が必要でしょうか?
ネットで調べてもこれはという情報が見当たらないようなので
教えていただけると助かります。
音質はラジオ程度のもので録音させできればOKです

↓他の方が分解した該当PDAの内部写真

ttp://www.cityfujisawa.ne.jp/~ken.aki/ce/e700/img/e-700f.jpg
右端の赤と黒の線に繋がっているのが内蔵マイク、
内蔵マイクの下の黒い塊みたいなものが4極タイプのイヤホンジャック
859850:2006/02/02(木) 21:38:10 ID:QoDcxvRa
>>857

はい、方形波でいいんです。

CLKとして使用したいので。

よろしくお願いいたします。
860774ワット発電中さん:2006/02/02(木) 22:14:16 ID:0N8yEoyJ
FETが壊れているかどうか確かめるにはどういう回路をつくってテストすればいいでしょうか?
NとPの両方お願いします。
861774ワット発電中さん:2006/02/02(木) 22:18:18 ID:hzdPEe08
馬渕モーターの速度制御の実験をしました。
制御方法はPI制御です。

回転数指令→PI制御→モーター→↓  →出力
   ↑モーター(回転数検出用発電機)


http://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0577.gif
回転数指令をオフセットつきの交流にしてこれの周波数特性を測定したのですが、なぜこのような結果になるのかいまいちわかりません。
下のような認識であってますか?
1-10Hzはだいたい-20dB/decなのでこれは機械による一次遅れが支配的なのでしょうか。
40Hzあたりで傾きが変わりますが、ここらへんで巻き線のインダクタンスによる遅れなども効いてくるんでしょうか。
862774ワット発電中さん:2006/02/02(木) 22:39:30 ID:pTbo1U3N
>>848
アウトプットからそれらしきモノは出来ると思う。
ただし、そのものズバリは故人のパソコンでも漁って
ソースファイル出して来なきゃ無理なんじゃないか?

まあ、気長にやれる業者でも探してくださいな。
863774ワット発電中さん:2006/02/02(木) 22:55:21 ID:98kVeHMk
すみません質問ですが、
TTLのICは入力、出力どちら側から可電流が流れた方が
壊れやすいのですか?
アホな質問で申し訳ないですが教えてください
864774ワット発電中さん:2006/02/02(木) 23:20:45 ID:E1PBSUyW
検波回路について質問です。
ttp://radio.s56.xrea.com/radio/src/radio0578.png
入力信号 Vin = Vdc + A*sin(wt) を、添付のようなダイオードとコンデンサで検波すると、
出力信号 Vout = Vdc - A + Vf と波形の下限を検波できてしまう理由がわかりません。
実回路で実験すると、シミュレーション通りに検波されました。
ダイオードの向きを逆(右向き)にした普通のピーク検波であれば、ダイオードがONして
コンデンサを充電するから理解できるのですが、添付の回路で出力のコンデンサが充電されるのは何故ですか?
865774ワット発電中さん:2006/02/02(木) 23:28:21 ID:G6b9Zz2P
>>861
なんでPI制御なんだ
Iの値で特性が変わってしまうと思うが
モーターの追従特性を知りたいならオフセットが出てもPだけで比較すべきと思うんだが
866774ワット発電中さん:2006/02/02(木) 23:36:01 ID:hzdPEe08
>>865
すいません、ちょっとわかりにくかったですね。

学生実験なんですがPI制御装置を作ってDCモーターを制御し、その周波数特性を測定せよという課題です。
見たこともないカーブが出てきてしまったんで考察になにを書けばいいのかわからなくて…
867861,866:2006/02/02(木) 23:45:13 ID:hzdPEe08
>Iの値で特性が変わってしまうと思うが
>モーターの追従特性を知りたいならオフセットが出てもPだけで比較すべきと思うんだが

もし時間が取れたらP制御でも特性をとってみて比較しようと思います。

868774ワット発電中さん:2006/02/02(木) 23:47:10 ID:G6b9Zz2P
>>866
だったら>861の考えでいいと思う
869774ワット発電中さん:2006/02/02(木) 23:49:28 ID:G6b9Zz2P
↑は>866に対する返事
870774ワット発電中さん:2006/02/02(木) 23:51:49 ID:0N8yEoyJ
すみません。初歩的な質問かもしれませんが
http://www.picfun.com/document/motorcntsch.gif
これの2SC1815の役割ってなんですか?
なくてもいい気がするんですけど・・・
871861,866:2006/02/02(木) 23:55:12 ID:hzdPEe08
>>868

ありがとうございます。
レポートに書くネタが増えました。
872774ワット発電中さん:2006/02/02(木) 23:57:14 ID:KpOng4NV
>>870
位相を反転しとるっですたい、役目は重要、無かったら動作せんとです。
873774ワット発電中さん:2006/02/03(金) 00:01:18 ID:lBfLAmBZ
モータ自体の特性を調べたいのであれば、
ステップ応答を調べるか、
正弦波をいれてボーデ線図を作るのが一番簡単じゃない?

>>870
FETはゲートの静電容量が大きいのでトランジスタでドライブする。
一番基本的な構成だと、トランジスタのハーフブリッジ(Hブリッジの半分)で
FETのHブリッジをドライブするような形になると思う。
874774ワット発電中さん:2006/02/03(金) 00:06:18 ID:1Q6kd7OQ
>870
>835-841あたりの話題の答えじゃん
875861:2006/02/03(金) 00:07:53 ID:KYtJZCU5
>>873

>モータ自体の特性を調べたいのであれば、
>ステップ応答を調べるか、
>正弦波をいれてボーデ線図を作るのが一番簡単じゃない?

ありがとうございます。
それもやってみます。
モーター自体のステップ応答はもう調べたんですがボーデ線図はまだ作ってないです。
876774ワット発電中さん:2006/02/03(金) 00:14:33 ID:y4TO9kG2
教えてください。
単相3線500KVAのトランスの2次側許容電流は2381Aかと思うんですが
これって片相あたり2381Aでトータルは倍?
それともトータルで2381Aですか?
低レベルな質問すんません。。。
877774ワット発電中さん:2006/02/03(金) 00:16:40 ID:mOUxybie
>870
2SJ377をオフするためにはゲート電位をソース電位から0.8V以内にしなければならない、
この電位の保証のために入ってる。
モーターの電源にあたるJ3の1番ピンが5V固定ならPICのソフトの論理を
逆にしておけば2SC1815なしでもおそらく動く。
でもモーターは9Vかそこらで使う回路のようだし、1815ないと動かないよ。

FETドライブ能力に関しては、こうやって片側釣っただけじゃ
377のオン側は速くなってもオフ側は遅いまんまなので1815入れても大した役には立ってない。
878877:2006/02/03(金) 00:19:03 ID:mOUxybie
うーむ、ごちゃごちゃ書いてたら>874に一言で書かれてしまっていた…。

879774ワット発電中さん:2006/02/03(金) 00:37:07 ID:63+5qL3+
>>859
こんな感じでどう?
http://www.hobby-elec.org/ckt29.htm
ここでは4000UBシリーズを薦めているようだけど、普通にバッファタイプの
HC04などを使うべきだと思う。

>>863
まともな回路で、電源が入った状態で、定格範囲の電圧がかかったとして、
入力ピンには電流はあんまり流れないから、過電流なんてことは起きない。
出力ピンには、出力値と反対の電圧が掛かれば、ショートに近い状態になる。
即壊れることはないと思うけど。
880774ワット発電中さん:2006/02/03(金) 00:39:20 ID:63+5qL3+

ドーナツ形(トロイダル形)に巻いた空芯コイルのインダクタンスの
計算式を教えて。
881774ワット発電中さん:2006/02/03(金) 01:19:43 ID:j6D8ftEL
>>880
教科書を読んでね。(家庭科じゃなくて電磁気学の方)

>>870
http://www.picfun.com/document/motorcntsch.gif

電子工作では非常に有名なサイトみたいですが、パワー制御につ
いては、あまり得意な分野じゃないようです。
やっちゃいけないことをたくさん積み重ねているので、この回路
図や、他のパワー制御関係の回路は、参考にしたり理解しようと
しない方がいいです。
882774ワット発電中さん:2006/02/03(金) 10:34:52 ID:+C0qnAI+
教えていただきたいのですが、2桁表示の7セグを表示したいのですが
どんなパーツが必要でしょうか?
7セグは上司が勝手に購入してきたものが手元にあります。
1桁目用のボタンと2桁目用のボタン、リセットボタンを付けたいです。

半田付けしたことがあると話したら、7セグだけ買ってきて「あとよろしく」
とか言われました、助けてください。
883882:2006/02/03(金) 10:36:21 ID:+C0qnAI+
すみません、パーツだけでなく回路も全くわかっていません。
よろしくお願いいたします。
884774ワット発電中さん:2006/02/03(金) 10:38:47 ID:2Wty6Pdw
単純な質問です。


家庭用交流100vで、30wのドライヤーは直流では使えないのでしょうか?
乾電池を接続するなどして。
885774ワット発電中さん:2006/02/03(金) 11:16:14 ID:2Bsb/NE2
モータが回らないと思う
886774ワット発電中さん:2006/02/03(金) 11:18:06 ID:dC5qaK0c
>>882
どんな方法でもいいから数字が出さえすればよいのでしょうか?
それともほかの回路につなぐつもりがあるのでしょうか?
7セグの説明書はありますか?
どのピンがどこにつながっているかわかりますか?
アノードコモン、カソードコモンの区別がつきますか?
887774ワット発電中さん:2006/02/03(金) 11:34:00 ID:dC5qaK0c
>>882
追加
普通は7セグドライバーの74HC4511とか74HC4543とか使うと思いますが
単純に数字を出してみるだけならスイッチと抵抗で切り替えても
いいのでは。
888882:2006/02/03(金) 11:37:38 ID:+C0qnAI+
>>886
ありがとうございます、7セグの説明書はありません、自分でも
検索して調べてみたのですが、アノード・カソードという違いが
あることを知って、ぐったりしてしまいました・・・いったいどっちな
んでしょうか。

ほかの回路につなぐ事はありません、数字がでさえすればいいです。
889774ワット発電中さん:2006/02/03(金) 12:35:29 ID:VZaVR5f0
アンプのボリュームの回転トルクが弱くなってしまったものを
グリスの注入等で復活させることができるでしょうか?
どうやら前所有者がガリをなくそうと洗浄剤を注入しすぎたようです。
ボリューム交換したくないので、どなたかお知恵拝借、お願いします。
890774ワット発電中さん:2006/02/03(金) 12:39:51 ID:svRtzZs9
素朴な疑問なのですが、
信号用のシールド線とかをほしいとき、なんていえばお店の人に通じますか?

いつも、映像用などのことをいってるのか疑われて、インピーダンスは?
とか聞かれます。
単なる配線が同軸構造になっているものがほしいので、0オームとか言ったら、
????って顔をされました。

もしかして75オームとか50オームのものしか規格的にありえない?
891774ワット発電中さん:2006/02/03(金) 12:53:13 ID:K8A554cu
>889
グリスの注入が出来れば復活するでしょうが、それにはばらばらに分解しないと
無理でしょう。そのまま再組み立てできない可能性も高い。
892774ワット発電中さん:2006/02/03(金) 13:00:04 ID:9Prc9BCr
店のひとに「同軸」って言ってるからじゃないの?
893774ワット発電中さん:2006/02/03(金) 13:04:18 ID:K8A554cu
性格悪い店主で嫌がらせされてるんじゃないの?
894774ワット発電中さん:2006/02/03(金) 13:06:43 ID:ILM2RLQn
「シールド線」といえば普通、同軸は出してこないと思うけどな〜
895774ワット発電中さん:2006/02/03(金) 13:06:43 ID:xhIUjOpM
>>891
ダメもとでやってみたいのですが、
その場合グリスはどういったものがいいんでしょうか?
896774ワット発電中さん:2006/02/03(金) 13:14:02 ID:K8A554cu
>895
普通のやつ(リチウムグリス)でいいと思う。
897774ワット発電中さん:2006/02/03(金) 13:19:57 ID:XhKtgLe4
>>890
ただのシールド線でいいなら MVVS がある。
60芯くらいまである。
ツイストはされていない。

ツイストのシールドならば AVVS (愛三電機ならHAVVS) がある。
25ペア(50芯)くらいまである。

ちなみに愛三電機↓
ttp://www.aisan.co.jp/products/index-products-main.html
898774ワット発電中さん:2006/02/03(金) 13:19:58 ID:K8A554cu
>890
嫌がらせだとしたら…

横巻き1芯シールド
直径 ○○mmから△△mmの間
外皮材質 PVC
インピーダンス 不問
芯線寸法・材質 不問

と返してみる
899774ワット発電中さん:2006/02/03(金) 13:49:14 ID:dC5qaK0c
>>882,888
7segの人
それだったら5Vぐらいの電源に300〜500オームぐらいの抵抗を
直列に入れたテスターもどきをつくる。
どこか1つのピンを選び+につなぐ。−側で残りのピンを次々
にさわってゆくとどこかが光る。これでダメなら+側のピンを
別のところに変えて同じ事を繰り返す。それでもダメなら−を
固定して+の端子で次々とピンを触ってゆく。
これをやるとどこかに共通の−があり、+で光る場所が選べる、
もしくは共通の+があり-で光る場所が選べるかのどちらかが
わかる。共通のピンは1桁目2桁目が別になっているかもしれ
ない。
ここまでわかったら光る場所を選ぶ側の端子に片っ端から
300-500オームほどの抵抗を付けてスイッチも付ける。スイ
ッチをいれると好きなところが光るようにする。
広告の裏にでもメモを取りながらよく考えれば君ならできる。
わかんなかったた初心者スレに書き込んで頂戴。
900774ワット発電中さん:2006/02/03(金) 13:51:39 ID:tVOPvBBV
>>896
ありがとうございます。やってみます。
901774ワット発電中さん:2006/02/03(金) 15:14:08 ID:o2NWkajP
870です。
トランジスタはG、Sの電圧の基準を補正するためだということですね。
これがないと、S側のモーター電源とG側のPIC出力電圧の差がでるために、
モーター電源をたとえば12Vとかにすると、常に電流が流れてしまうのを防いでいるという理解でいいのでしょうか

ということは、ローサイドのN型FETのところにもトランジスタが必要になってくるのでしょうか?
それともNのソースはGNDだからいらないのでしょうか?
902774ワット発電中さん:2006/02/03(金) 16:19:29 ID:xrRGrUEc
>>901
答え:
あなたが作ろうとするMOSを利用したHブリッジモーター
コントロール回路の仕様が不明なので答えようがない。

ここは初心者板なので、もちろんどのような質問も
受け付けられるべきではあるが、まだその回路に
取り組むには時期尚早かもしれません。
初心者入りで麻雀して、事ある毎にどーしたらいい?
と聞かれるのも困る。
せめて、ゲームとなるに相応しいルールは覚えないとね。
903774ワット発電中さん:2006/02/03(金) 17:15:02 ID:rXZl9/H8
クランプで、シンクとペデスタルではどう違うんでしょうか?
904774ワット発電中さん:2006/02/03(金) 17:15:29 ID:j6D8ftEL
>>901
何といいますか、困りましたね。
参考にされた回路例では、上側でスイッチングを行っているので、
「流れてしまうのを防ぐ」、などというのんびりした話でなく、能動
的に高速でOFFさせる目的があります。
>>877氏も指摘しているように、やってはいけないレベルの回路。

ローサイドのNchFETは、ソースの電位がGNDなので、PICの出力の
5VでONさせることが出来ます。だから簡易には直結できます。

下の石は、原回路の4VほどでON状態になる石では無く、2.5V付
近でONする石を使わないといけません。

よく分かった人なら、トラブルシュートや回路変更が出来ますが、
初心者にはちょっとハードルが高杉。(運が良ければ動くでしょう)
905774ワット発電中さん:2006/02/03(金) 17:31:39 ID:ZOhnUPxJ
お教えください。
今回路を実装して、5v0.2Aで駆動します。
レギュレーターを入れて降圧しています。 10v→5v
電流を測定してみました。
5vライン(レギュレーターの出力) 0.2A
10vライン(レギュレーター入力) 0.2A
5×0.2=1Wの消費電力の回路です。が・・・10vラインでは
0.1Aとなるのではないのでしょうか?(10×0.1=1w)
入力でのw数と出力でのw数が違うので悩んでいます。
わかるかたお教え願います。
906774ワット発電中さん:2006/02/03(金) 17:37:50 ID:dC5qaK0c
>>905
レギュレータで主に熱に変わってるのでは?
907774ワット発電中さん:2006/02/03(金) 18:03:45 ID:PML/v3QH
レギュレータにもいろいろ種類があります。
恐らく、使用されてるのは7805などのシリーズタイプなのでしょう。
このタイプは、上の指摘の通りレギュレーターで電力が消費されます。

レギュレータがあったまっているはずですよ(・ω・
908890:2006/02/03(金) 18:07:28 ID:svRtzZs9
>>892
店内をぱっと見たけどわからなかったので、
シールド線ほしいのですがどのあたりにありますか?
といって、
・どんなの?と聞かれたので、

(んー、フラットじゃないし、ツイストペアでもないよなぁ。)えぇと、同軸構造になっていて
普通の(TVとか関係ない)シールド線です。
といいました。

それで、
・インピーダンスは?
となり、普通のデジタル系信号に使いたいので0Ωのものはないですか?と言ったら
・????・・・・・????

となりました。

>>893、894、898
シールド線くださいで通じますよね?変な聞き方をして別のものが出てきているものだと
思っていました。

>>897
具体名いわなければならないのはキツイorz
抵抗買うときに、カーボン5%、1/2W精度のやつのコーナーどこでしょうか?
とかで通じないようなもんか・・・
909電子男:2006/02/03(金) 18:15:34 ID:lntwe0lj
250V 3Aのヒューズてどこにうってますか?
みつからないんでどなたか教えてください 
お願いします
910電子男:2006/02/03(金) 18:16:36 ID:lntwe0lj
どうしても至急必要なんです
助けてください
911774ワット発電中さん:2006/02/03(金) 18:35:51 ID:MzqVj17Z
>>909
クマー

電器屋・DIYショップ行けばあるでしょ。
912電子男:2006/02/03(金) 18:41:07 ID:lntwe0lj
ありがとうございます
ヒューズで有名なメーカーはどこですか?
お願いします
913774ワット発電中さん:2006/02/03(金) 19:05:42 ID:ILM2RLQn
お、これは意表をつく質問だね。しらねぇや

ブレーカーとかなら分かるんだがなあ。
914774ワット発電中さん:2006/02/03(金) 19:22:20 ID:z34zLg6m
米ヒューズ社が世界一有名と思われ。
915774ワット発電中さん:2006/02/03(金) 19:39:24 ID:3NxSy41A
>>912
大東とか長澤とか
916774ワット発電中さん:2006/02/03(金) 19:57:49 ID:MJAWK35D
>>903
ペデスタル・クランプ;
映像信号の黒レベル(一般的にはHsyncのバックボーチなどの位置)を基準値に
クランプする方法。
一般の信号処理回路はこれです。
シンク(シンクチップ・クランプのことと思う);
同期信号先端を基準値にクランプする方法。
シンクセパレータ回路などの入力処理に使います。
917877:2006/02/03(金) 20:24:13 ID:mOUxybie
>901,904
えっと、904的表現は誤解を招くので。

FETの前にトランジスタが入るのは、通常、904氏が強調するように
FETを高速にスイッチするためのパワーを供給するため。
一方、>870の回路のトランジスタは、あくまでもハイサイドのDCレベルの
確保にあって、AC特性はむしろ悪化する。

ところで、なんでFETドライブを高速にしなきゃいけないかといえば
ちんたら遷移させるとまさにそのちんたらしたぶんだけFETが発熱するからで、
870の回路は絶望的によろしくない。

ハイサイドのオフ特性を改善するのはちょっと厄介なので 870の回路が
お茶濁してるのは理解できるんだが、せめて釣ってる R13とかR14を20kでなく
1k以下にしてほしいな。


918774ワット発電中さん:2006/02/03(金) 20:53:30 ID:1Q6kd7OQ
正転/逆転させるぐらいでそんなにスイッチング時間を気にしなくても
いいじゃない。
と思って元サイトを見に行ったらPWMで速度制御もするつもりなのね。
そりゃかなりよくないな。
919774ワット発電中さん:2006/02/03(金) 21:25:18 ID:dktoRx42
ドーナツ形(トロイダル形)に巻いた空芯コイルのインダクタンスの
計算式を教えて。
920774ワット発電中さん:2006/02/03(金) 21:57:00 ID:KcdGdYL2
>>908
1/2Wの精度とは、これいかに
921774ワット発電中さん:2006/02/03(金) 22:02:25 ID:AHhFs/AD
>919
コピペであちこち張る香具師には教えない。
せめて毎回タイプしろよ。w
922774ワット発電中さん:2006/02/03(金) 22:18:08 ID:8PhOYWu1
>>908
>・インピーダンスは?
> 普通のデジタル系信号に使いたいので0Ωのものはないですか?と言ったら
初心者にありがちな
ケーブルのインピーダンスで、75オームとか50オームというのを
導体部分の電気抵抗か何かだと勘違いしているケースではないかと思う

>抵抗買うときに、カーボン5%、1/2W精度のやつのコーナーどこでしょうか?
>とかで通じないようなもんか・・・
言い得て妙だと思う。が抵抗買うときのたとえなら、
何Wのものが要り用ですか?と聞かれて、電力は別に要らないので0Wのものはないですか?
と言っているのに近いかも

>いつも、映像用などのことをいってるのか疑われて、インピーダンスは?
ケーブルの特性インピーダンスは別に映像用固有の話しではないし、デジタル系信号でも重要。

問われた時に 890 さんは
「解りませんが、具体的に言うと・・・」と言わず
(インピーダンス?、俺様は知っているぞ導体抵抗のことだな)・・・不正解
「0Ωのものはないですか?」と言ったので
・・・何だ、そりゃ
と言う事になっただけだと思う。
923774ワット発電中さん:2006/02/03(金) 22:20:08 ID:dktoRx42
トロイダル形にした空芯コイルのインダクタンスの計算式を教えてください。
924774ワット発電中さん:2006/02/03(金) 22:22:27 ID:dktoRx42
ちなみにあちこちには貼ってないよ。
このあいだ貼ったところは教えてくれる人が居なかったから、こっちに書き込んだだけ。
925774ワット発電中さん:2006/02/03(金) 22:46:13 ID:1Q6kd7OQ
>922
いや、だからそれ嫌がらせだって。
部品屋のオヤジにはありがちだけど。
926774ワット発電中さん:2006/02/03(金) 23:49:59 ID:brVjt0Ji
ま、わかってない馬鹿に買われて糞不愉快なクレームをつけられないための自衛だな。
927774ワット発電中さん:2006/02/04(土) 01:09:18 ID:8nK+pA0S
ふと思ったのですが、スピーカーって普通パッシブだけど、閉ループ制御なダイナミック駆動なスピーカーって無いんですかね?
音質云々はともかくとして入力の示す位置にコーンがビシッと決まるスピーカーになりそうだけど…
928774ワット発電中さん:2006/02/04(土) 01:12:45 ID:e6u59SgB
すみません教えてください。
8hzとか低周波を測れる安いテスタ・デジタルメーターってありますでしょうか?
秋月を調べたのですが、範囲の読み方が分かりませんでした。
1900円くらいの奴は10hz〜と書いてあったので、ダメって事ですよね
929774ワット発電中さん:2006/02/04(土) 06:48:55 ID:ecsYvJ1w
>>928
つまり「安くても、充分使えるものはないか?」ということですよね
それを問う時には、"目的が○○なので、どの程度で充分か"という事が重要です
何の目的で、何の8Hzの信号を、どの程度正確に・・・
と書かれる事をお勧めします。

極端な話、
「8Hzの正弦波であると間違いなく正確に解っている。別の周波数成分は混じらない
電圧は100Vrms前後程度、精度は問わない」というなら、中途半端なDMMより、
安物のアナログ、例えばM1015B \600-の方が有用なことも
しかし「8Hzの正弦波であるというのは、たぶんそうだと言うだけで、実は
正弦波ではないかも、電圧は50mVrms前後、要求精度は誤差0.5%未満」
と言うことだと、全然話が違ってきますよ。
930838:2006/02/04(土) 08:42:23 ID:TlRWKiYx
>>840
ありがとうございます。レス遅れてすみませんでした。
過電流のチェックですが、昇圧に使っているICの特性が分からない&
開発環境がLinuxマシンしかないので、ちょっと難しいかも知れません。
シミュレーションと電圧の観測の二方向から調査を継続したいと思います。
931774ワット発電中さん:2006/02/04(土) 10:27:42 ID:zNOxyMY0
>>927
オージオ同人誌ラジオ技術あたりでやってるMFBって奴がそれだ。
いろいろ難しいらしいよ良く知らんけど。
932774ワット発電中さん