初心者質問スレ その17

このエントリーをはてなブックマークに追加
352774ワット発電中さん
「フライホイールダイオード」について質問させて下さい。
自分なりにかなり調べたつもりですが自分が素人のためいまいち確信が持てません。

オートバイに数個の汎用パワーリレー使い電気部品の切替を出来るようにしました。
切替自体はウマく行きましたがずいぶん前に自作で取り付けたLEDが
今まで一度も切れた事がないのにことがないのにリレーのオンオフ数回繰り返すと
切れるようになってしまいました。

1、原因はリレーコイルのサージ(逆起電力)という事でよさそうでしょうか?
2、これを解決するにはフライホイールダイオードを用いるという事でいいのでしょうか?
3、フライホイールダイオードとして使用するダイオードは専用ダイオードではなく一般の整流ダイオードでは不可でしょうか?
(現在の手持ち整流ダイオード 1A・700V・逆耐圧1000V 1N4007)

全ての質問にでもなくても構いませんのでどうかよろしくお願い致しますm(_ _)m
353352:2006/01/17(火) 05:41:08 ID:Mn8C7MJ1
補足ですがバイクは12V、リレーは定格消費電力0.9W×4個で同時切替にしています。
354774ワット発電中さん:2006/01/17(火) 06:49:20 ID:h1HWUsX4
>>352-353
フライホイールダイオードを付けていないなら付けるべきです。

リレーの駆動対象やLED周りも含めた配線が非公開なら誰も断言など出来ませんが
・リレーでホーン等を駆動している。
・リレーの駆動対象にはLEDも含まれている。
というような、とても重要な事を書いていないなんて話でないなら
原因はリレーコイルのサージ(逆起電圧)である可能性は高いと考えられます。

>(現在の手持ち整流ダイオード 1A・700V・逆耐圧1000V 1N4007)
は、フライホイールダイオード用途としては安価な1A・100V程度のものより劣りますが
無いよりマシです。
355774ワット発電中さん:2006/01/17(火) 08:53:04 ID:uMb5lWAu
>>340
自作PC板という、専用の板があるので、そちらへどうぞ
http://pc7.2ch.net/jisaku/
356352:2006/01/17(火) 09:19:44 ID:Mn8C7MJ1
>>354さん
早速のレスありがとうございますっ

もちろん配線図非公開ではありません、なにぶん初心者ですので
そこまで説明や配線図まで配慮至りませんでした。配線図としては
こんな感じなのですが回路図も初めて書いたもので皆様に通じますかどうか・・
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/106038.jpg

目的は違う特性のバイクのエンジンCPUをもう一つつけて手動スイッチで違う特性を
発揮させるためで、赤線内部が今回新たに取り付けした部分となります

すでに教えて頂いていますがこんな感じですとやはりサージの可能性が高いでしょうか?


またフライホイールダイオード入ってませんのでお言葉どおり
まずは現状で対策しようと思いますが手持ちはもう一種類 
Vr:100V  Io:200mA  Pd:500mW 汎用小信号高速スイッチングダイオード 
1N4148がありました。(すみません、さっきは容量的に使えないかと思ってました)

リレーの定格消費が0.9Wで×4=合計3.6Wなので
こちらは定格的に使えないという事であってますでしょうか?





357352:2006/01/17(火) 09:26:51 ID:Mn8C7MJ1
「目的はバイクのCPUとして別の特性のものを一個追加してリレーで違う特性を発揮させるため」
でした。同じバイクのCPUで特性が違うだけです。どうでもいいかと思いますが一応m(_ _)m
358774ワット発電中さん:2006/01/17(火) 09:27:36 ID:z3tCQhfW
フリーホイールダイ・・・・・


いや、なんでもない。
359774ワット発電中さん:2006/01/17(火) 10:06:57 ID:YtmUe14X
ちょっと押して第一スイッチON
さらに深く押し込んで第二スイッチON

こんな感じの2ch?スイッチって有りますでしょうか?
360774ワット発電中さん:2006/01/17(火) 10:22:58 ID:4yWKaYOR
ダブルアクション スイッチ
でぐぐるといろいろ出てくるが、個人で入手するのは難しかろう。
361774ワット発電中さん:2006/01/17(火) 11:00:07 ID:z3tCQhfW
>359
スライドスイッチにバネを仕込む。

正確には
通常はAがon
ちょっと押してoff
さらに押してBがonだけど
362774ワット発電中さん:2006/01/17(火) 11:02:18 ID:wFipRL3F
>>342
デカップリングは、>>345さんのご説明でよいと思います。
しかし「カップリング」は別物です。カップリングは、
その名の通り「結合する」ことを目的にしたコンデンサです。例えば、(言っても
理解できないかもしれませんが)CR結合増幅器の結合コンデンサです。
デカップリングとは、「非結合」を意味しており、「結合を断つ」ためのものです。
例えば、IC間の電源を通じた結合を断つために用いられるコンデンサです。
あと、「B電源」は真空管時代のプレート電極への電源の呼び名であり、
現在使っているのは一部の人に限られています。電子回路のプロの世界では、
もう20年以上もこの言葉を使っている人を見たことがありません。
363自営業者 ◆6glOwoRWnM :2006/01/17(火) 11:27:05 ID:xrKogf3D
>356
リレーがoffになるときに電気ってめちゃめちゃでかいからLEDくらいは壊す
くらいの電気が起きちゃうけど、
走行中のCDI切り替えちゃうってのはすごいな。
例えば1つのCDIが点火中に切り替えたらオートバイはどういう挙動を示すの
だろうか? 単純に切替るのではなく、非点火の時に切り替えるとか
そういう工夫をしないと、いけないんじゃないか?
 イグナイタだってコイルなんだから、こいつを稼動中のちょん切ると
リレーの比じゃない逆起電力がありそうな気がする
364774ワット発電中さん:2006/01/17(火) 11:46:48 ID:srQlJXTM
>>350
無理です。
365774ワット発電中さん:2006/01/17(火) 11:46:58 ID:YtmUe14X
>>360
>>361
どうもありがとうございました。
366774ワット発電中さん:2006/01/17(火) 12:01:06 ID:gsxIicK9
10W8Ωのスピーカーが駆動できるパワーアンプがあります。
このアンプに40Ω〜600Ω程度のヘッドフォンを接続したいのですが、
ボリュームによる音量コントロールが必要です。
アンプ前段にVRを入れるのが適当だとは思いますが
なにぶん、構成的に出力端子からヘッドフォンの間にボリュームを入れるしかできません。

ボリュームを絞ってもインピーダンスがあまり影響の無い回路はどのようなものがありますでしょうか?
あと分圧か分流回路になると思いますがボリュームにはあまりごついものを用意できないので
何w級の抵抗が必要になるか教示ください。
367774ワット発電中さん:2006/01/17(火) 12:55:10 ID:MaploDmg
つ「他のアンプ」
368774ワット発電中さん:2006/01/17(火) 13:03:08 ID:gsxIicK9
>>367
アンプはシステムに完全内包してるんで、他のアンプを選べないんですけど・・・・
369774ワット発電中さん:2006/01/17(火) 13:32:12 ID:srQlJXTM
>>366
>ボリュームを絞ってもインピーダンスがあまり影響の無い回路
業務用に使われているアッテネータなんかはそういう物だが、ゴッツイ上に
値段もスゴイ、1個たぶん数千円、しかもステレオ(2連)はないだろう。
ちなみに、その目的であればインピーダンスの変化は問題にならない。
200〜300Ωの抵抗で減衰させた後200〜300Ωの可変抵抗と50Ω
位の抵抗を並列にしたものへつなぎもう一方はGNDへ落とせば目的は達成され
るであろう。
減衰用の抵抗値は適当な音量が得られるように調整汁。
うんと減衰させるから抵抗のW数はあまり必要ない、1W級で十分。
但し、200〜300Ωの2連の可変抵抗器なんてなかなか売ってないだろう
なぁ、1kΩ位でも使えんことはないが・・・・
370774ワット発電中さん:2006/01/17(火) 18:34:06 ID:1x2+N7s+
>>356
CDI (a),(b)の出力とイグニッションコイルの接続に興味があるんだが教えてくれないか
371774ワット発電中さん:2006/01/17(火) 19:03:56 ID:8KuYdA8e
ある信号をH8/3048のP4に入れて、オシロで見ると0→5Vに変化してるのですが
テスタで計ると0Vのままです

信号を入れてもHIGHレベルになってないようです
回路苦手でして、原因が分かりません
よろしくお願いします
372774ワット発電中さん:2006/01/17(火) 19:22:39 ID:nUU0kGWU
>>371
考えられる原因
@ 信号線が切れかかっている
A 5Vの期間が0Vの期間に比べて非常に小さい
B テスタをあてた時点で信号源が壊れた
373774ワット発電中さん:2006/01/17(火) 20:53:38 ID:I/nujHDH
Cテスタが壊れてる
374774ワット発電中さん:2006/01/17(火) 21:22:15 ID:sYgFYhoh
Dテスタの内部抵抗が極端に低い
E信号源の出力インピーダンスが極端に高い
375774ワット発電中さん:2006/01/17(火) 21:50:28 ID:iP6jnZ+3
>>356
>ttp://49uper.com:8080/html/img-s/106038.jpg
の下のLEDが壊れるのはダイオードがついていない所為にしか見えないので
こちらはリレーのコイルに並列にダイオードを追加すれば片付くはず
0.9W×4/12=0.3A 以上の電流容量のダイオードが必要
ttp://www.semiconductors.philips.com/pip/1N4148.html
のIFRMは0.45Aあるため、こちらでもギリギリ耐えられるかも知れないけど
無理をする意味はないかと

問題は上のLEDが壊れる方
363,370さんレス済みだけどリレーコイルのサージの所為ではなく、
リレーの接点で切替えられている先の装置(つまり、書くのを怠っている部分)
に依っていると思われます。
376774ワット発電中さん:2006/01/17(火) 21:54:00 ID:HFae49Mt
>>352-353, >>356-357
フライホイール・ダイオードですが、取り付けたほうが良いでしょう。
現状の回路だと、お考えの通りLEDに逆方向の高電圧が加わります。
この場合のダイオードの選定は、最大の順方向電流がコイルの電流値よりも
大きなものを選びます。この点で0,9Wとされる電力がコイルの消費電力で
あれば、コイルの電流値は75mA@12Vですから、1N4148でも使えそうです。
整流用のダイオードは、その応答速度が遅いためにフライホイールダイオード
としてはお勧めできません。しかし、この整流用のダイオードをLEDに直列に
順方向に入れるのは効果があるかもしれません。この場合、逆起電力は生じますが、
その電圧を一身にその整流用ダイオードが引き受けてくれるとした思惑があります。
でも、フライホイール・ダイオードが使えるのなら、まずはそちらで試してみてください。
377774ワット発電中さん:2006/01/18(水) 04:49:43 ID:mAWJbhiO
スイッチ2つを用意して、どちらが押されたかをPCに入力して(できればUSB)
PC上で表示させたいのですが、デバイスドライバを作ったことがないため右も左もわかりません。
お薦めの本やホームページなど教えてください。お願いします
378352:2006/01/18(水) 04:58:58 ID:gwHHM4tL
皆様たくさんのアドバイスありがとうございます
>>363 自営業者さん
最初はエンジン可動中の切替は恐ろしくてとんでもないと思っていたのですが
中古のCDIがあったので壊す覚悟で何度かテストしたところ「今の所は」
LEDの球切れ以外は故障ありませんですね(ただそれ故CDI等へのダメージがないか心配です)

切替タイミングですが当初はキルスイッチを切っている間に切替
するつもりでそれもテストしており状況次第でこれからもその手法も
視野にいれていますのでアドバイス頂きその手法に対して安心できます

ちなみに挙動はリレーが切り替わる間物理的にどちらの接点にも触れてない
タイミングが出来ますよね、その間だけ一瞬失火しますが後輪が回り続けてるため
ほとんど感じられないです。一瞬で次のCDIに切り替わる感じですね。

下記に記しますが本当にイグナイターの逆流電流が怖いです
すいません、無謀な事しててみなさんに怒られそうです

>>370
やはり危なそうに見えますよね、 ↑にあるように自分は心配ですw
CDIには16本ほどの配線がありますので全部をリレーで切替たかったのですが
リレー自体の耐圧が250VですのでCDIのからイグニッションコイルへの
接続には耐えられなそうな事が分かりました(300V以上)。そこで(a)(b)それぞれ
イグニッションコイルへの接続だけはリレーを介さず並列接続となっております。

ただ使用してない方のCDI内部へのコンデンサーなどに逆流電流が流れ込んだら
と思うととても心配です。一応そのイグニッションへの配線以外は接続が切られている
状態なので逆にも通電はしないかな・・・と期待してるんですが今回のリレーのサージも知らない自分ですから・・
379774ワット発電中さん:2006/01/18(水) 04:59:04 ID:wesrl47+
>>377
>デバイスドライバの作り方
プログラミング板へどうぞ。
380352:2006/01/18(水) 05:03:23 ID:gwHHM4tL
イグニッションへの接続は並列というより常時双方接続と言った方が分かりやすいでしょうか、用語に自信がありません
381774ワット発電中さん:2006/01/18(水) 05:25:01 ID:mpX3xan7
>>378
>その間だけ一瞬失火しますが
それは、リレーが切り替わる時間というより、CDIの電源回路が充電されて
立ち上がるまでの時間と考えた方が良い希瓦斯。
リレーの切り替えに要する時間は数十分の1秒程度だろうから。
382352:2006/01/18(水) 06:01:12 ID:gwHHM4tL
お二方様とても詳しくありがとうございます

>>376
完全にリレーのサージなのですね、ありがとうございます
必ずフライホイールダイオードつけるように致します
またひとまず1N4148を上記のものとして使った上に
LEDに整流用ダイオードをつけてみたいと思います。

>>375
なるほど下のLEDに関してはフライホイールダイオードをつければ
問題ないのですね、ありがとうございます
ダイオード選定に関してはIFRM(一時的な許容電流?)の0.45Aて
考えてもいいのですね。一応専用のダイオード早く手に入れたいですが
普通の整流ダイオードよりはフライホイールダイオードに向いてそうですね
まず先につけてみます(ないよりは絶対つけた方がいいとのアドバイスいただいてますので)

それでコイルのサージ以外の話なのですが
回路図の書いていないところは>>370内部の説明にあるように
イグニッションコイルへの出力ラインだけは2本常時接続になってます・・汗
363さんや370さんの危惧されてるイグニッションコイルからの
電流などでの弊害はありえそうでしょうか・・
何か思い当たる事ありましたらば推測でも是非m(_ _)m

リレーを駆動の電源とたまに切れてしまうメーターの電源はバイク内部で
同一の電源なのでそれで切れていたのかな・・と思ってたのですが
イグニッションコイルだとすると・・・(;´Д`)
383352:2006/01/18(水) 06:23:15 ID:gwHHM4tL
>>375さんご指摘の切替先の省略している部分です
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/106235.jpg
16本分は書いていませんがこれで全部の状態を表しているかと思います

>>381
なるほどそちらの方の理由の方が妥当でしたか、
素人の推測とは本当に当てにならないですね・・w