【自己破産相談窓口と結果】その42

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
自己破産に関する質問・情報・経験談・専門家への質問・その他なんでも。

前スレ
【自己破産相談窓口と結果】その41
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/debt/1295965384/

◆禁止事項◆
コテを名指しした質問は荒れるもとなのでご遠慮ください。
コテの方も名指しの質問には答えないようにしてください。

弁護士又は司法書士に委任又は相談中の方が、このスレで 質問することは禁止ではありませんが、 まずは、担当弁護士 (司法書士)に質問をするようにして下さい。

なお、このスレでの回答と担当弁護士(司法書士)の判断が 食い違うような場合には、担当弁護士(司法書士)の判断が 優先されるものと考えます。

こちらは、自己破産を検討している方や破産申立中の方の 質問に答えるためのスレです。破産に関する理論的または 実務的な論争は最小限にされますよう願いします。

質問者の方は、まず、>>2-10あたりのQ&Aをよく読んで、分からないことをよく整理してから、質問を書き込んでください。

【過去スレ】
【自己破産相談窓口と結果】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1130505498/
【自己破産相談窓口と結果】その2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1145362266/
【自己破産相談窓口と結果】その3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1146666749/
【自己破産相談窓口と結果】その4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1147955238/
【自己破産相談窓口と結果】その5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1149517864/
【自己破産相談窓口と結果】その6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1151108635/
【自己破産相談窓口と結果】その7
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1152706276/
【自己破産相談窓口と結果】その8
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1155046486/
【自己破産相談窓口と結果】その9
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1157290501/
【自己破産相談窓口と結果】その10
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1159807163/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 00:08:56.07 ID:8ntzoZa20
【自己破産相談窓口と結果】その11
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1162391180/
【自己破産相談窓口と結果】その12
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1164986959/
【自己破産相談窓口と結果】その13
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1168609980/
【自己破産相談窓口と結果】その14
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1171549490/
【自己破産相談窓口と結果】その15
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1175527784/
【自己破産相談窓口と結果】その16
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1179405229/
【自己破産相談窓口と結果】その17
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1182264388/
【自己破産相談窓口と結果】その18
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1186305349/
【自己破産相談窓口と結果】その19
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1190156007/
【自己破産相談窓口と結果】その20
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1193661083/
【自己破産相談窓口と結果】その21
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1197674928/
【自己破産相談窓口と結果】その22
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1202741575/
【自己破産相談窓口と結果】その23
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1206808354/
【自己破産相談窓口と結果】その24
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1212238372/
【自己破産相談窓口と結果】その25
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1217769260/
【自己破産相談窓口と結果】その26
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1222498674/
【自己破産相談窓口と結果】その27
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1227094825/
【自己破産相談窓口と結果】その28
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1232972552/
【自己破産相談窓口と結果】その29
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1237476056/
【自己破産相談窓口と結果】その30
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1241537813/
【自己破産相談窓口と結果】その31
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1244699816/
【自己破産相談窓口と結果】その32
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1248027851/
【自己破産相談窓口と結果】その33
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1252037283/
【自己破産相談窓口と結果】その34
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1255610249/
【自己破産相談窓口と結果】その35
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1258883777/
【自己破産相談窓口と結果】その36
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1263707031/
【自己破産相談窓口と結果】その37
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1270229582/
【自己破産相談窓口と結果】その39
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/debt/1284124000/
【自己破産相談窓口と結果】その40
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/debt/1288738733/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 00:09:49.87 ID:8ntzoZa20
<参考URL>
自己破産wiki
http://www.thent.net/wiki.html
各地の裁判所
http://www.courts.go.jp/map.html
法務局HP:管轄のご案内
http://houmukyoku.moj.go.jp/homu/static/kankatsu_index.html
日弁連HP:全国の弁護士会
http://www.nichibenren.or.jp/ja/link/bar_association.html
日本司法書士会連合会HP:全国司法書士会一覧
http://www.shiho-shoshi.or.jp/association/shiho_shoshi_list.php
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 00:10:33.37 ID:8ntzoZa20
T 破産手続きQ&A
Q1 そもそも、破産とはどんなものなのですか。
A1 破産とは、債務超過又は支払不能の状態にある人の財産を
  現金化して債権者に平等に分配する手続のことです。

Q2 同時廃止というのは何のことですか。
A2 破産手続では、本来、破産管財人というのが選任され、破産者
  の財産を現金化して、債権者に分配しますが、破産者にめぼしい
  財産がなければ、そのようなこともできません。そのような場合には、
  破産手続開始決定 と同時に破産手続を廃止して、破産手続自体を終了
  させます。これを同時廃止といいます。

Q3 ほとんど財産がなければ、同時廃止になると考えてよいのですか。
A3 原則としてそうです。ただ、法人の代表者の場合、免責不許可事由が
  あるような場合、管財事件になることもあります。

Q4 「免責不許可事由」というお話がでましたが、「免責」というのは
  どういうことでしょうか。
A4 実は、破産手続が終了しても 債務は残ったままなのです。この
  残った債務を支払わなくてすむようにする手続が免責手続です。免責
  決定がなされて初めて債務を支払わなくて すむようになります。従って、
  債務者にとっては、むしろ免責を得られるかどうかの方が重要なのです。

Q5 免責不許可事由というのは、何なのでしょうか。
A5 免責を受けられなくなる場合のことだと考えてください。免責不許可
  事由には色々なものがありますが、サラ金の借入などの場合には、浪費
  やギャンブル、カードで買ったものの転売、破産状態になってからの借り
  入れなどが問題になることが多いようです。

Q6 免責不許可事由があるともう免責は受けられないのでしょうか。
A6 そんなことはありません。裁量免責といって裁判所が諸般の事情を
  考慮して免責を認めるケースも数多くあります。 また、一部免責と
  いって、管財人の監視の下で債務額の1〜4割を積み立て、それを 債権者
  に配当することによって残りを免責するという運用も行っている裁判所
  もあります。

Q7 実際には、どのような場合に、免責が不許可となるのでしょうか。
A7 裁判所や裁判官によって異なりますが、例えば、東京地裁では、
  資産隠し、管財人、裁判所への非協力といったことがなければ、概ね
  免責されるようです。

Q8 それでは、実際に、破産・免責というのは、どのように進むのですか。
A8 同時廃止の場合を前提にしますと次のようになります。
  (1)破産申立(原則として同時に免責申立とみなされる)
  (2)破産審問
  (3)破産決定(同時廃止)
  (4)官報公告
  (5)免責審尋
  (6)免責決定
  (7)官報公告
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 00:11:15.80 ID:8ntzoZa20
T 破産手続きQ&Aその2
Q9、本人が裁判所にいかなくてはならないのは、どの手続の時ですか。
A9 原則として、Q8の(2)と(5)の時です。ただ、裁判所によって取り扱いが
  異なりますので、詳細は申し立てをする裁判所、又は受任してもらった弁護士、
  司法書士に問い合わせて下さい。
   なお、東京地裁・横浜地裁など では、弁護士が代理人になっている場合は
  「即日面接」といって、申立後、直ち(数日以内)に弁護士が裁判官と面接し
   問題が無ければ、その日に破産決定・同時廃止となります。 札幌地裁では
  免責審尋も不要で、東京地裁八王子支部・千葉地裁・さいたま地裁・大阪地裁・
  水戸地裁・長崎地裁では 書類に不備が 無ければ 即日面接もなしに破産決定・
  同時廃止されるようです。但し、裁判所が何らかの問題があると考えた場合
  には、 別に、裁判所に呼び出されたり、書面を出さなくてはならない場合も
  あるようです。

Q10 破産から免責までどのくらいの期間がかかるのでしょうか。
A10 裁判所や本人の申立か弁護士の申立かによって大きく変わりますので
  一概にはいえません。詳細は申し立てをする裁判所、又は受任してもらった
  弁護士、司法書士に問い合わせて下さい。
   なお、東京地裁で弁護士が代理人として申し立てる場合は、順調にいけば、
  申立のその日に破産決定・同時廃止、約2ヵ月後に免責審尋、免責審尋から
  1週間〜10日で免責決定となります。
   但し、管財人がつく場合は、これとは全く異なりますのでご注意下さい。

Q11 免責審尋にはどのような服装で行けばよいでしょうか。
A11 華美なものとか、極端にラフな格好でなければよいと思います。会社
  勤めの方は、通常、出社するときの服装をイメージすれば、よいと思い
  ます。

Q12 免責はいつ確定するのでしょうか。
A12 免責決定後、2〜3週間で免責決定があったことが官報に掲載されます。
  官報掲載から2週間、債権者から抗告の申し立てがなければ、免責が確定
  します。

Q13 破産をすると戸籍や住民票に載ってしまうのですか。
A13 そんなことはありません。ただ、破産手続開始決定が確定すると裁判所
  から破産者の本籍地の市区町村役場にその旨が通知されて、破産者名簿に
  記載されます。これにより、市区町村発行の身分証明書には破産の記録が
  記載されることになります 。

Q14 破産をすると選挙権がなくなるのでしょうか。
A14 そんなことはありません。

Q15 破産をすると勤務先や近所の人に知れてしまうのでしょうか。
A15 裁判所から勤務先などに通知がされることはありません。官報という
  ものに破産した事実が載りますが、通常、官報を見ている人は稀ですから
  簡単に知られることはありません。

Q16 同居の家族に知られずに破産をすることは出来ますか。
A16 自分で破産申立をした場合、裁判所から自宅に関係書類が郵送されて
  きますので、家族に知られてしまう可能性が高いです。弁護士に依頼した
  場合そのような危険は少ないですが、何かの拍子に分かってしまう可能性
  は残ります家族にはきちんと説明をする方が望ましいと考えます。

Q17 破産をしたら保証人に連絡が行きますか。
A17 債権者は保証人に残った債権について請求をします。連絡が行くものと
  考えてください。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 00:12:10.49 ID:8ntzoZa20
T 破産手続Q&Aその3
Q18 破産したら、家族などが債務を支払わなければならなくなりますか。
A18 原則として、保証人になっていなければ、支払う必要がないケースが
  ほとんどです。

Q19 自分が破産をすると家族がカードを作れなくなったりしますか。
A19 保証人になっている場合などを除き、原則として影響はありません。

Q20 破産申立の直前に自動車、不動産等の名義を変更したり、所有物を売却
  しても良いでしょうか。
A20 絶対に禁止というわけではありませんが、財産隠匿の疑いをかけられ免責
  許可に影響する可能性があります。弁護士と協議の上、行うことは否定しま
  せんが、独自の判断で行なうことは禁物です。

Q21 ローンが付いた車はどうなるのでしょうか。
A21 ローン会社が取り戻しに来ます。取り戻されるのを避けるには、保証人
  の方その他親戚の方などにお願いをして買い取ってもろうのが一般です。

Q22 ローンが終わった車はどうなりますか。
A22 評価額が20万円未満ならそのまま保有できるのが一般的です。20万円
  以上の場合は、管財事件になります。管財事件になると、管財人に売却
  されてしまうのが原則ですが、管財人と話し合い、親戚の方などに買い
  取ってもらうとか、お金を積み立ててお金と引き換えに破産財産から
  放棄してもらう(自分の財産に戻ってきます)こともありえます。

Q23 破産をすると会社を辞めなくてはならないのですか。
A23 そんなことはありません。破産を理由に解雇することは認められて
  いません。

Q24 破産をすると出来なくなる仕事はありますか。
A24 破産者である期間は資格の制限があり、弁護士、司法書士、公認会計士、
  税理士、宅建取引業者、保険の外交員、警備会社の警備員、後見人などに
  なることはできなくなります。しかし、免責決定が確定することで、復権
  (破産者でなくなる)し、これらの資格の制限は受けなくなります。
  なお、以前は、会社の取締役にもなれませんでしたが、2006年5月に施行
  された新会社法によって破産者であることは取締役の資格制限からのぞ
  かれました。
   なお、資格制限については↓こちらのサイトが参考になります。
  http://syouhisyablog.seesaa.net/article/9034672.html
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 00:12:59.56 ID:8ntzoZa20
T 破産手続Q&Aその4
Q25 お金がなくて弁護士が頼めません。どうしたらよいのでしょうか。
A25 着手金の分割払いをみとめてくれる法律事務所もありますし、「U 参考
  サイト」 の[法テラス(日本司法支援センター)」に連絡をとって相談を
  してみてください。

Q26 弁護士に依頼をするときには、どのようなものを持っていけばよいので
  しょうか。
A26 初回の相談ということであれば、(無料相談でなければ)相談料(30分で
  5000円(消費税別)が通常)、印鑑(委任状作成に必要)債権者名簿(債権者の
  住所・氏名・連絡先・債権額などを記載したもの)及びその裏づけとなる 契約書、
  振込票などを持っていけばよいと思います。なお、弁護士から具体的な
  指示があれば、それに従ってください。

Q27 裁判を起こされても、破産・免責はできますか
A27 もちろん出来ます。債権者が確定判決、公正証書など強制執行が可能な債務名義
  を取得していても大丈夫です。

Q28 個人からの借入を除いて破産できますか。
A28 出来ません。一部の債権を除いて破産をすることは出来ません。故意に
  虚偽の債権者名簿を提出したとして免責不許可事由になりかねません。

Q29 免責確定後に債権者に返済してもよいのですか。
A29 免責確定後、これまでの債務は消滅するのではなく、強制的に取り立てる
  ことなどが出来ない自然債務と呼ばれるものになります。そのため、任意に債務を
  返済することは認められています。

Q30 無職でも破産できますか。
A30 もちろんできます。ただ、病気など、仕事が出来ない理由があれば別ですが、
  裁判所に真面目に働いている姿を見せた方が免責などで印象がいいことも事実
  です。

Q31 専門家に依頼する場合、弁護士と司法書士のどちらがよいですか。
A31 一般的には司法書士は弁護士より費用は安いですが、免責不許可事由
  などがない簡単な事案を依頼するのが無難といわれています。他方、免責不許可
  事由があったり、管財人が就くような問題のあるの事案では、弁護士に依頼した
  ほうが無難といわれています。
  また、東京地裁の場合、弁護士による申立が原則とされていて、司法書士による申立
  では有無を言わさず管財事件になるので、弁護士に頼んだほうがよいでしょう。

Q32 免責決定が確定すれば、特に制約はなくなると考えてよいのですか?
A32 法的にはそうです。ただ、いわゆるブラックリストに載るので、5〜10年程度、
  金銭の借り入れができない、 ローンが組めない、クレジットカードが作れない、
  場合によっては、部屋の賃借に影響が出るなどの不利益を被ります。また、
  その他、事実上ですが、有形無形の不利益がないとはいえません。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 00:13:47.68 ID:8ntzoZa20
U 参考サイト

(1)日本弁護士連合会
 http://www.nichibenren.or.jp/
 〒100-0013 東京都千代田区霞が関1-1-3
 TEL : 03-3580-9841(代)FAX : 03-3580-2866

(2)法テラス(日本司法支援センター)
 http://www.houterasu.or.jp/
 http://www.houterasu.or.jp/k/index.html(携帯用)
 〒102-0073 千代田区九段北4−2−6 市ヶ谷ビル6F
 TEL :050-3383-5333
 ※法律扶助業務は平成18年10月2日より、法律扶助協会から法テラスに
  移管されました。

(3)■自己破産〜免責までの質問スレ「保管庫」
  ■PC用 http://gangare2.hp.infoseek.co.jp/
  ■携帯用 http://gangare2.hp.infoseek.co.jp/i/index.html

(4) 携帯だからググれないと言う方は↓こちらへ。
http://www.i-products.net/browser/index.jsp
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 00:14:35.76 ID:8ntzoZa20
V 特別付録 ー競売手続の流れについて その1ー

競売自体は、誰でも入札できますから、誰が落札するかは分かりません。ただ、
個人の方が落札するのはまれで、大体専門の業者か、普通の不動産業者等が落札し、
個人の方は、専門業者や不動産業者から買うのが一般的だと思います。
それで、具体的な手続の流れですが。

(1)競売申し立て(裁判所から競売開始決定が届きます)。

まず事件番号 「平成○○年(ケ)第○号」がつきます。※(ヌ)もあります。
開始決定が通知されると、任意売却といって、不動産業者から売ってくれないか?等の
売却の打診が来ることがあります。
もちろん債権者、所有者の同意なしには売却できませんから、業者が来た=差押さえでは
ないので、安心して良いと思います。価格交渉、債権者の同意、所有者の同意などが
不調の場合任意売却は断念し競売手続きが進みます。

(2)1ヶ月以内くらいで、裁判所から執行官と鑑定士が来て物件を調査します。

物件の調査に来て家の内外の写真撮影(もちろん部屋も)や、事情聴取があります。
裁判所から人が来ると動産の差押さえと勘違いする人が多く、居留守を使う人も多いです。
その場合は、裁判所から調査に来たこと、協力をして欲しいこと等を書いた書面を残して
いって日時を指定して再度訪問したり、近所に聞き込みをするなどを行います。
どうしても調査ができない、 夜逃げなどでもう空き家で中に入れない場合などでは、
立会人と開錠技術者を 同行して開錠をする事もあります。

(3)それから、数ヶ月で、評価書、物件明細書、現況調査報告書などの書類がでます。

この3種類の書類を「三点セット」と言います。

(4)さらに数ヶ月後くらいに入札の期日が決まります(その間に競売記録が一般に
 公開されます)。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 00:15:23.76 ID:8ntzoZa20
V 特別付録 ー競売手続の流れについて その2ー
(5)落札者が決まって1〜2ヶ月で、落札者が残金を納めて所有権が移転します。

この時点で、落札者は「引渡し命令」を裁判所に申し立てます。(必ずではないですが)
この通知が裁判所から届きます。「引渡し命令」と言っていますが、実はこれだけでは
追い出し(強制執行)が出来ず、更に「強制執行」の手続きが必要となります。

この「引渡し命令」が届いたところを見計らって、占有者(住んでいる人)に、引渡し交渉を
行う業者も多いです。また、落札直後から接触してくる業者もいます。強制執行すれば
簡単な話なのですが、強制執行は大変お金の掛かる事で普通で 100万〜200万、
大きな物件など場合によってはもっと掛かる場合もあります。

そのためもあって、引越し費用や、アパート借りる費用などを落札者(業者)が負担して、
円満に明け渡していく場合が多いです。 言いづらい事かもしれませんが、引越ししたい
けど お金がない等の交渉をすると、たいがいの 業者は、支払ってくれるはずです。
(業者は立退き料もあらかじめ予算に組んでいます。)

ただ、調子に乗って交渉すると、交渉決裂して業者が強制執行を申立する場合があります。
どっちも人間ですから、相手思いやって話し合うことが大切です。

この立退き料に関しては、落札した人、次第ですから、必ずもらえるとは限りません。
いきなり強制執行をされる可能性も当然あります。(可能性は低いですが)

なお、明け渡しの際に、荷物が残っても落札した業者のほうで処理してくれる
ケースもありますので、荷物の処理に困ったときは相談してみるのもよいかもしれ
ません。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 00:16:13.14 ID:8ntzoZa20
以上テンプレ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 00:47:45.49 ID:8fVTjtP1O
先週水曜日申し立て書類を弁に渡し金曜日申し立て
買い物による浪費も多く新幹線チケット換金もあり
最近は東京地裁も厳しいので少額管財は覚悟してくださいと言われてた
が、今日結果がでて同時廃止!
聞けば弁が相当頑張ってくれたのと詳細な陳情書が良かったとか
本当に感謝そしてあまりの速さにびっくり
あともう一歩頑張る

一時は自殺も考えたけど決心して相談に行って本当に良かった
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 02:33:12.83 ID:rPv0PRrt0
>>1さん
乙です。

>>12
乙カレー。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 05:28:36.10 ID:7FyUNb4Q0
ぉつぉつ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 05:30:26.76 ID:vqLQjw+6O
>>12
その弁護士を教えて下さい!
俺も首くくるしかない状況。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 08:22:00.44 ID:ze2BU1IP0
借りたお金は返さなきゃ駄目だが、リストラで退社!必死で職探してやっと
昨日決まったが、手取りで今までの半分しかし今の時世を考えれば良い方かも
問題は、今までは何とか払えてたが今月から払えない、近くの法テラスは
土曜日やってないので、何処か相談できる所教えて。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 08:29:11.12 ID:X8DxoRuMO
ジャパンネット銀行の1年分の取引照会履歴てどうやって出すのですか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 08:30:40.35 ID:vofAfWHO0
教えて下さい。
口座を全て把握して無いのですが、後々ばれますか?
借金の原因では無いですけど、株を少しやってました。
その口座はどの口座を使ってたか忘れたあげくに引っ越しで使わない口座は解約せずに何処かにいってしまいました。残高は有りません。
申告し無くても平気ですか?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 08:47:11.22 ID:6XeW6HCy0
わからないならわからないとここに書いた通りに裁判官に言わないとあとでたいへんなことになる
20名無し:2011/04/12(火) 08:54:34.50 ID:Pb8bNRx1O
今日、一回目の出廷日。
どんな話があるんだろう‥。

緊張します。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 09:29:02.94 ID:LIdnezznO
>>16 地元の弁護士会
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 09:41:29.16 ID:6XeW6HCy0
>>16
そんなにのっぴきならねえ状態なら土曜も週明けも同じだよ
釣りか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 10:03:54.76 ID:mqYOFoIF0
>>17
普通は明細画面をプリントすればOKだが、たまに裁判所によってはダメ出しするところもある。
その場合は、ジャパンネット銀行に明細発行してもらわなければならない。
24名無し:2011/04/12(火) 10:34:58.68 ID:Pb8bNRx1O
>>20 です

行って来ました。
なぜ借金が膨らんだのか、原因はなんですか?
など質問され、5分ほどで終わりました。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 11:00:25.18 ID:LUjHfGH90
>>24
面談は1回だけ?
なら同時廃止だけど
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 12:09:27.38 ID:LQgzM0d90
>>21 ありがとうございます。
>>22 ありがとうございます。
>>22 釣りか? 釣りってなんですか?新しい職場で土曜日休めません


27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 12:14:12.89 ID:6XeW6HCy0
手取りで今までの半分ってすげえな。なんもかも投げ出したくなるわ
28優しい名無しさん:2011/04/12(火) 12:16:25.59 ID:p1PREAiR0
>>27
手取り今までの1/4だけどー(-_-;)
なんとかなるもんさww
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 12:36:30.99 ID:6XeW6HCy0
>>28
もともと多くもらってればだろ。
以前の手取りが20だったら、、、
30優しい名無しさん:2011/04/12(火) 13:03:25.12 ID:xtmnRq2O0
>>29
たしかに。。
31名無し:2011/04/12(火) 14:55:30.26 ID:Pb8bNRx1O
>>20です

面談は今日の一回だけと、弁護士さんに言われました。

あとは私から連絡しますので、待っていてください。
と言われました。

あとどれくらいで完了するんだろうか‥。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 16:15:12.94 ID:QOiCYUzh0
>31 多分、弁護士事務所経由で破産手続開始決定及び同時廃止の封書が届くよ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 16:18:41.05 ID:OcWmFo9N0
>>31
じゃ、同時廃止。
長くて2ヵ月ぐらい。
おめ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 16:44:45.45 ID:TdvCSBqk0
免責審尋出なくていいのか
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 21:54:26.13 ID:3kV6HfHF0
>>34
1.破産審尋があって免責審尋がない。
2.破産審尋がなくて免責審尋がある。
3.両方ある。
4.両方ない。

4パターンあり。
36名無し:2011/04/12(火) 23:31:24.94 ID:Pb8bNRx1O
>>20です

レスありがとうございます。
あとふた月くらいかかるんですね。
こちらで予備知識いれてたんで、二回出廷しないといけないとばかり思っていました。
もうここまできたら、ビビる必要ないですかね。
1からのスタートで頑張ろう。。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 07:13:55.88 ID:coMcginQ0
あやちに目隠しして
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 11:05:03.14 ID:k8O3OkXS0
>>35の2のパターンで進めているものです。
本日同時廃止の連絡と6月に免責審尋のある旨の連絡が、法律事務所から来ました。
免責審尋は5分くらいで終わると言われていますが、ここまで来たらほぼ免責許可を
頂けると思っていて良いでしょうか。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 13:01:03.42 ID:mTsUabyuO
弁護士に聴け
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 17:56:11.18 ID:X5WvtDc5O
今日、申し立てしたと弁護士事務所から連絡来たんですけど、破産までどの位かかりますか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 17:58:19.00 ID:sUA18IAA0
>>40
なんで弁に聞かないんだよ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:03:16.55 ID:9DKN6ZWtO
>>40
私は1年かかりました
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:16:26.86 ID:LDrfyecv0
父親が多臓器不全で入院し意識がありません。
漠然としか借金額を把握出来ていないんですが、
娘が自己破産 手続きの依頼をすることは可能なのでしょうか?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:40:00.83 ID:QaOuJZlM0
>>43
お父さんに助かる見込みがなく、自己破産するほど財産がなかったら、
亡くなられた後で全員で相続放棄する手もあるよ。
どちらにしても、一度弁護士に相談オヌヌメ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 23:12:05.07 ID:iMzBmhK10
色々と弁護士さんに「どうしてこうなった?」言われたけれども受任してもらえそう…
住民票と給与明細準備してから事務所に電話してと言われたが…え、それだけでいいの?って意外でした。
明日市役所行ってきます!
46優しい名無しさん:2011/04/13(水) 23:22:10.56 ID:zOu03yiI0
>>45
まだまだこれからだよw
長い道のりだよ…
覚悟しといたほーがいい。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 01:17:51.78 ID:OmBPK+Nk0
法テラスで相談して
債務額それぞれ何に何割使ったの?
とか問い詰められたんだがはっきり答えられず
#ギャンブルとかではなく、自分が全体を把握し切れてない

調べようとしてるんだが難しい…
早く受任まで漕ぎ着けたい
48優しい名無しさん:2011/04/14(木) 01:26:51.83 ID:YNITk1Ru0
>>47
がんがれ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 06:30:58.19 ID:kFUz2oNr0
>>43
>娘が自己破産 手続きの依頼をすることは可能なのでしょうか?
不可能。
父といえど他人。他人を勝手に破産させるなって事。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 06:44:38.98 ID:mCW1n2i60
そもそも、どうして破産をさせたいのか?
アドバイスはそこを聞いてからな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 16:17:30.68 ID:PMEinJLiO
ありがとう。
長・・・・・
5243:2011/04/15(金) 00:24:14.58 ID:ssTnDO600
父親は自営で、現在収入は年金の7万のみで、貯金もありません。
父の通帳をみる限り、銀行に月20万、サラ金に3万返済しているようで、
国保の滞納が60万あり高額療養費の限度額認定証も貰えない状況で、
とても父の借金まで返済している状況じゃないんです。
寝たきりや、ボケてしまった場合は、どうしてるんでしょうか?
53優しい名無しさん:2011/04/15(金) 00:27:34.37 ID:cb+8MUva0
>>52
後見人制度活用すべしやな。
ググればでてくるわ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 03:30:38.45 ID:D/RgyfQr0
>>52
色々と勘違いしてそうなので、弁護士か司法書士に相談してアドバイスを受けた方がいい。
とりあえず言っておくと、
お父さんの借金は「絶対に」「1円でも」払ってはいけない。
業者が何と言って来ようともだ。

その上で、貴方にお父さんを扶養する経済的な余裕がなければ
早急に生活保護申請。
生活保護を受けるようになれば、滞納国保も医療費も免除になる。
借金も弁護士費用免除で自己破産申請の運びとなるだろう。

あと、質問の時はsageを入れない方がいい。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 03:45:51.64 ID:KhYl+9Qj0
明日が4月分の返済期日なんだが・・
弁護士さんに受任してもらうの来週になりそうなんだ。
バイト先にも債権者から電話かかってくるんだろうなorz
周りに人がいなけりゃ「破産考えてます」って言えるんだけど…
こういう場合自分から電話かけるのってアリですか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 04:14:57.33 ID:dwqTZoo00
>>55
あり。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 06:39:53.24 ID:jC7X+soI0
>>52
ネットなんで単刀直入に言うけど、お父さん、現実的には助かる見込み低いんでしょ?
恐らく後見人だ破産だなどの手続きを取っている時間も無いのでしょう。

それに、サラ金に返済してたり国保を滞納してたりってことは、お父さんには特に財産も無いんだよね?

それならお父さんが亡くなった後に相続放棄で一発解決。
5843、52:2011/04/15(金) 08:21:33.36 ID:ssTnDO600
レスありがとうございます。
悪性リンパ腫が発覚し、今入院している病院では治療困難とのことで、
今日ドクターヘリで転院します。
良くなって、退院出来るかもしれないし、
死期が早まってしまうかもしれないとのこと。
ソーシャルワーカーも、市役所も私が国保滞納分を出せみたいな感じだったので、
とりあえず立て替えた方がいいのかと思ったのですが、違うようですね。
自宅を叔母に買い取って貰った形にして、借金を一本化したのですが、
叔母や保証人に迷惑がかかる
のは割り切るしかなさそうですね。
バタバタしてるので、落ち着いたら弁護士の先生に相談してみます。
勉強不足で申し訳ありません。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 13:07:45.44 ID:W8MHoNEV0
ネットなんではっきり言うけど一家無理心中しかないね
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 13:10:00.45 ID:HIaX1iVO0
>叔母や保証人に迷惑がかかる

ここがポイントだったなら最初に書けよ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 13:38:14.12 ID:sSqBL13U0
>>60
drdr書く人って大事な事に限って言わないね。
だいたい
>自宅を叔母に買い取って貰った形にして、借金を一本化

というのも意味不明。
それなら債権者は叔母じゃん。
>>52でも分からない部分てんこ盛りだけど、聞いてまた長文の更に理解不能の答えが来るのも難儀だし。
リアルで弁護士に相談してもらった方がいいね。

とりあえずポイントは「借金は絶対代払いするな」ってとこか。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 15:17:02.29 ID:SaG8tUDl0
>>59

巡回中の業者様、お疲れ様です。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 16:22:52.07 ID:oa1Nbu1hO
作り話で被災者を嵌める6〇歳頭蓋骨肥大でスキンヘッド巨大豚ババア紀子と頭蓋骨肥大で禿げ上がったしじみ目劣化顔面ヘルペス橋本雅子さっさと六百万返して土下座しろ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 16:25:26.59 ID:oa1Nbu1hO
国保も滞納しているスキンヘッド紀子と頭蓋骨肥大で禿げ上がったしじみ目奇形ヘルペス顔面の橋本雅子は自己破産したナマポやろ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 16:30:26.81 ID:oa1Nbu1hO
被災者の父親が万の年金か
よう、ネット犯罪者禿げ上がったしじみ目ヘルペス長田、6〇万とか馬鹿な嘘を書き続けるお前、長田に六百万の借金があるのだろ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 16:33:39.05 ID:oa1Nbu1hO
被災者宅の盗撮でまだ六百万を狙う、長田、さっさと六百万返して土下座しろ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 18:24:51.92 ID:/2bV7eZD0
約450万破産手続き完了後は6月に裁判所で面接にゃ〜
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 23:42:38.14 ID:lY0TiRfJ0
10年間働いてないんですが借金が300万あります。 自己破産できるでしょうか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 23:44:48.33 ID:Fw3FSPbl0
無職だからこその自己破産じゃね?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 23:49:31.98 ID:lY0TiRfJ0
ありがとうございます。弁護士に相談してみます。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 16:12:57.15 ID:Bk1GE55j0
質問があります。詳しい方いましたらよろしくお願いします。

3年前に自己破産しています。
現在まで聞いたこともない金融会社からDMが来ることありましたが
今日(ア○ファ債権回収株式会社)というところから督促状が届きました。

これによると
「お支払いできない事情があったら至急連絡を」とありますが。
自己破産後このような取立ての連絡に応じる必要があるのでしょうか。
それとも放って置いてよいものなのでしょうか。

自分が自己破産者ということを忘れてのん気に暮らしているつもりありませんが
突然このような通知が届き驚いてしまい、ここでとりあえず質問させてもらいました。
よろしくお願いします。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 16:31:29.94 ID:c6IExEF8O
放置で良い ていうか騙されている
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 16:57:52.34 ID:Uq1IoDou0
>>71
ヌルー推奨
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 18:04:39.68 ID:UHy2fQJZP
>71
最近あんま話題になってないけど
相手が喰いついたところを釣る詐欺だからほっといていいよ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 18:40:39.83 ID:Bk1GE55j0
皆さん本当にありがとうございます・・・><;

焦ってしまって電話をしようか考えていました。
それと(受託通知書兼督促状)となっています。
とても心配で、また取り立てが始まるのかと思うと不安で・・・
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 18:55:04.94 ID:c6IExEF8O
いまどき こんな物につられそうになるとは
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 21:33:55.35 ID:1bGZCwTm0
>>75
どこから委託を受けたって書いてある?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 21:51:28.78 ID:Bk1GE55j0
>>77
アプラスです。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 21:57:10.73 ID:SuwMkE8E0
あの会社まだそんなことしてんのな
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 22:12:13.34 ID:1bGZCwTm0
>>78
ttp://www.aplus.co.jp/houjin/service/saiken.html

潟Aプラスもアルファ債権回収鰍焉A上のHPを見てもらえれば分かるとおり、至極まともな会社。

あなたが3年間に自己破産をする際、潟Aプラスからの借り入れがあるのを忘れて手続きをしたってことはない?
もしそういう事情があるとしたら、その借り入れについては免責されていない。

もちろん、両社の名を騙ったヤミ金という可能性もある。

ヤミ金に決まってると片付けず、届いた書面をよく確認した方がいい。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 23:23:24.16 ID:vl74Orqo0
>>80
破産申請時に債権者名が漏れてしまったとしても、破産免責受ければ漏れた業者にも効力が及ぶ。
嘘こいて不安になってる>>78を更に不安に陥れて何か面白いことでもあるか?
それとも業者さんですかwww
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 23:33:39.96 ID:1bGZCwTm0
>>81
何をそんなに怒っているのかは知らんが。。。
届いた書面をよく見た方がいいよ、って言ってるだけだよ。

ttp://www.hasan-manual.com/documents/obligee.php
ttp://saimu.affmc.com/hasan/4-1.html
ttp://www.muryo-soudan.jp/advice7/index1641.aspx
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 23:44:56.45 ID:1bGZCwTm0
8475:2011/04/17(日) 00:06:18.44 ID:oh1Q/GH40
もしかしたらその可能性があります・・・
私は多重債務ではなかったのですが、当時(今も)精神病を患っていてほとんど父親任せになっていました。
弁護士事務所に2回、裁判所に1回いっただけで裁判官に「あなたはもういいですよ」といわれました。

父親が自転車操業で結局自己破産になり、その一部300万程保証人になっていたので
私もつられる形で自己破産をすることになりました。
父はその後すぐ肺がんで他界し、裁判費用は(法テラス)現在も母に払ってもらっています。

本当にみっともないことをお話してしまい申し訳ありません・・・
このような状況なのでアプラスの件がどうなったかもわからないのです。
住所もかわり、固定電話もなく、アプラスに教えたわけでもないのに
こうして送ってくるということは、官報などで調べたのでしょうか・・・

金額は80万程ですが収入がないので支払えません。
請求内容に(期限の利益喪失日)とあり、平成○7年5月24日とありますが、利益喪失日とはなんでしょう・・・
さらに「貴殿にお支払いできないご事情ございましたら、至急ご連絡願います」
と書いてありますが、私から電話しなければどうなるのでしょう・・・相手は私の携帯番号はしらないので。
現在の住所まで取り立てに来るのでしょうか・・・

恥ずかしい話で本当にすみません・・・


85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 00:35:33.60 ID:4tshcNvr0
>>84
貴方は相手に強く出られると折れてしまいそうだから、弁護士か司法書士に相談した方がいい。
できれば破産を扱ってくれた弁護士がいいだろう。
自分からは絶対に連絡しないこと。
8675:2011/04/17(日) 00:52:02.53 ID:oh1Q/GH40
皆さんありがとうございます・・・

色々あって相談出来る人もいないので、皆さんの暖かい言葉で涙が出ます;;
手続きしてくれた弁護士事務所に電話してみようかと思います。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 01:26:00.81 ID:JTreyzj00
>>86
今までのDMは普通に無視できていたのに、今回の督促状は何となく気になるわけですよね?
不安を取り除くためにも、>>85さんの言うとおり、以前自己破産を依頼した弁護士に確認してみた方がいい。

期限の利益喪失日ってのは、かなり大雑把に言うと、支払いを怠り続けて信用を無くした日のこと。
お父さんが弁護士に破産を依頼したのがその頃とか。。。

>>81
www
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 09:02:13.38 ID:ygpI9r4D0
>アプラスからの借り入れがあるのを忘れて手続き

ほんとうはこのことがわかってて質問してるんじゃないかな
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 10:40:42.12 ID:dIdfdC0N0
本当に忘れていた債務が破産後に分かった時はどういった扱いになるのかな?
現在進行形の破産予定者さん、弁(確かな情報)に聞いてみてください。
破産検討中のまぬけ、からのお願いでした。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 11:40:03.59 ID:niFr8VPs0
ちょっと話はずれるが、破産後、免責確定後、任意にどこかに返済するのは違法ではない。

だけど、それを業者が請求することはするのは自由でも、こっちが応じる義務や法的手続きがない。

まあ、そういうグレーな状況だということで、無視するのが一番だろう。

実際に債権者リストに漏れた場合は個人の債権者の場合は請求権が残るはずだが、
業者に関しては恐らくは金融庁の指導というかマナーとしてそれを行ってはいけない程度のレベルじゃないかと思う。
したがって、やはり応じる必要はないのだが、相手にも請求する根拠もあるということになるだろう。

ようは太いほうが勝つ。それだけのこと。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 11:49:06.91 ID:2ZIaiTRW0
>>88
そんな感じ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 17:03:57.48 ID:o1Yzd98a0
昨日ネットで見つけて行ってきた。
http://www.lsoudan.org
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 17:50:53.71 ID:AqbPnaoh0

●クレカ堂の現金化
http://credit-genkinka.com/creca-do/ 

●アプローチの現金化
http://credit-genkinka.com/visitdownieville/

●アースショッピング
http://credit-genkinka.com/earth-shopping/ 

●アットライフ
http://credit-genkinka.com/atlife/

●ベストクレジット
http://credit-genkinka.com/best-credit/

●マネーパーク
http://credit-genkinka.com/money-park/ 

●ユニティーワン
http://credit-genkinka.com/unity-one/

●アーバンネット
http://credit-genkinka.com/urban/ 
94名無し:2011/04/17(日) 21:54:12.39 ID:H3PsdnWFO
>>20 です
郵便で、
1、破産手続き開始
2、破産手続きを廃止
というのがとどきました。
意見申述期間が6月になっていました。

あとは免責がおりるかってとこですかね??
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 06:26:31.24 ID:5lH7BF8a0
>>81
不正確な事を堂々と書くなよ。無責任な奴だな。
それとも業者さんですかwww
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 07:37:03.39 ID:hAQei8/s0
なんか方策を打たないと回収に来るよ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 21:15:51.36 ID:jYuktlu7O
>>95 が正しい。
>>81 の話はウソだから信じるな。
破産経験者のオレが言うんだから間違いない
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 21:18:30.93 ID:jYuktlu7O
>>94
相手が普通の金融機関なら、一瞬で終わるよ。
知人友人から借りたカネの自己破産なら、
もめる(長引く)可能性は低くない。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 21:43:06.09 ID:yx6pLBVh0
つまり>96も正しいってこと。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 22:50:52.59 ID:QOz8lBv10
破産と免責、実は七年を経過してなくても特別の事情があれば、再び破産手続きが出来る。だから弁護士に相談して再度、破産申請するのもいい。

逆に差押えられるものが無いとか、無職なら、債権回収会社と粘り強く交渉して債務をまけてもらうか、徹底的に業者を無視して生きるか。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 01:13:32.61 ID:wVPzEMlD0
特殊な金回りの場合だろ
一般人は七年以内にまた破産するほどは借りられない
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 04:49:48.46 ID:PMeSpQPh0
無料相談で一回相談した弁護士事務所に行きます。
緊張する…時間を無駄にしないように弁護士さんに聞きたい事考えておかないとな
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 08:55:52.38 ID:e4l6h3iIO
そう思うなら 立ち読みでいいから 自己破産に関する本を読んどいた方がよい
ちなみに自分は2回 事務所に行っただけで手続き完了した わからんことは電話で聞けるし
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 09:00:12.33 ID:Nd+Z4apJ0
そうか。弁はわざと放置してくれてるのか。当時は自営(フリーライター)で破綻して弁に受任してもらったから、少額管財になる前提だったけど
もう自営やめて就職したい。と伝えたから就職できてから申立てして
同廃に持っていってくれる算段なんだなきっと
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 10:00:45.70 ID:/pI6BsZq0
>>97
申請時にどこかを忘れてて、その分を回収されてしまったの?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 16:01:39.69 ID:bWwSQlXMO
すいません…。4年位前に通販の代金2万円踏み倒しちゃったんですけど、裁判所にばれるでしょうか?まだ書類作成中です。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 18:36:13.28 ID:hbm2SLSE0
てす
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 20:43:28.97 ID:mYXdvqHT0
>>106
弁護士に言え。
4年前だとまだ時効になってない。
債権者から漏れると後で請求されたり面倒だぞ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:54:45.24 ID:bWwSQlXMO
>>108
わかりました、ありがとうございます。弁護士さんに話す時のことを考えると心臓が破裂しそうですが頑張ります。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 23:46:34.22 ID:wVPzEMlD0
なんで?時効前なんだし普通に債務に加えるだけだろ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 04:29:30.55 ID:t/hncI820
>>110
「踏み倒した」と思ってるからじゃない?

単なる延滞なんだけどね。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 10:49:25.98 ID:ouIHBEdo0
多重債務と言うほどではありませんが(約300万円)借金があります。

執行猶予が取消になり、もうすぐ収監されるので返済ができなくなります。
この場合、どうなるのでしょうか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 10:50:44.73 ID:450eahX70
なにもしなければおりの中でもサイマーのままです
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 10:54:40.42 ID:450eahX70
うかうかしてたら昼だ
働いているひとびとが来る前に弁当買いに行こ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 11:24:09.98 ID:ouIHBEdo0
>>113
ありがとうございます。
早速、国選弁護人にお願いします。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 13:21:14.21 ID:f2tcclbC0
おいらも国選したい
テラスの15万が払えない
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 17:29:48.38 ID:450eahX70
途中で払うのやめたら告訴されますかね
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 20:48:46.52 ID:e5oEz7YW0
債権回収なんとかから封書来てたw親に軽く追及されたわ・・ごまかしたけど
明日「破産の手続き取ろうとしてる」って電話しなきゃなorz
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 22:00:57.78 ID:On69Y2iIO
まぁ破産するならキレイさっぱり全部やった方が楽だよ。
最初は気が滅入るが、後々楽になる。
ただ破産後に改心して二度と社会に迷惑をかけないと誓わないと。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 06:27:37.29 ID:ZfKoi9qd0
>多重債務と言うほどではありませんが(約300万円)借金があります。

この感覚が凄いw
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 13:15:20.84 ID:/LsNm+Ub0
>>118

架空請求だよとでも言っておけ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 21:29:51.38 ID:vXy7nMTC0
多重債務まではいかないですが、
借金が80万程あります。
先月失業して、今月の返済が出来ません。
昨日生活費が欲しくて追加で10万借りてしまいましたが自己破産出来ますでしょうか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 21:32:30.60 ID:oRdZUezH0
そんな少額じゃ無理だな
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 22:26:58.08 ID:TrdFyD470
病気持ちで働けないとかならいけなくはない
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 01:42:01.77 ID:gPRcgRZ80
>>122
あんた来月どうやって暮らすの?
そこ明らかにしてから質問しなさい
126 【東電 64.8 %】 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/04/22(金) 06:48:43.57 ID:YItfbAfh0
>>112 借金より今後の懲役生活を心配しろwwwww
ところで何やらかしたんだよ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 15:34:41.67 ID:YkN7+LrB0
免責審尋行ってきた
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 16:22:53.62 ID:3tz5vCiZO
破産決定 ひと安心
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 17:14:41.13 ID:vyxfg9xL0
>>113
国選弁護人は刑事事件だけしかやらんぞ。
破産を依頼するのなら別料金な。

というより、刑務所に入るなら借金なんか放置しておけば良いだろ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 17:17:27.38 ID:YEic4GBm0
出たきたあと立派に更生するためには、破産して身辺を綺麗にしておかないとw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 23:05:27.80 ID:9Umh04+X0
元旦那の保証人で背負った300万の借金を司法書士さんと自己破産すすめてたのですが、
大丈夫でしょう〜って言ってたのに学資保険が引っかかって管財人案件に。
その解約金22万を払えって弁護士に言われて泣いてます。
知人が20万以下にすればいいって言ってましたが、子供のために何とかしてあげれないのでしょうか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 23:09:48.25 ID:46Br7wgC0
ケチって司なんぞに依頼するからやで
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 23:42:03.30 ID:cwnqR02K0
>>131
もう申立済みで、破産管財人が選任されたわけでしょ?
それなら、管財人に保険を解約してもらうか、保険を解約したくないのなら
なんとかして22万円をかき集めるか、そのどちらかしかない。
とりあえずダメもとで自由財産拡張の申し立てをしてみれば?

いずれにせよ、その知人とやらが言っているのはお話にならない。
既に管財人がいるのに、勝手に契約者貸付を受けて解約返戻金を20万円以下に
するなんて、できるわけがないw
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 00:04:00.32 ID:gYDXlhL30
>>132
ですよね…
>>133
司法書士さんに拡張を聞いてみます。
知人には、詳しく話して相談したんじゃなく学資保険が22万だから引っかかるーくらいしか言ってなかったんです…。
もっと前の段階なら何とかなったんですかね…。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 00:17:24.35 ID:5/JAEaTZ0
>>134
というか、解約返戻金が22万円なのに、大丈夫でしょう〜って発言が出てくるのがよく分らんw
地方によるのかな?

申立日より前に契約者貸付を受けて解約返戻金を20万円未満にしておけば、同時廃止で終わった可能性もある。
何で契約者貸付を受けたの?って聞かれるだろうけど、母子家庭で生活が苦しかったんです・・で終了。
今更言ってもどうにもならんが。

拡張申し立ては、基本的に申立日から1か月以内にしなくちゃいけないものだから、早めが吉。
母子家庭で生活が苦しく、これから子供が大きくなるにつれてお金もかかるから保険の解約だけは
したくないと言い張るしかないよ。
もしあなたが再婚しているようだったら・・スマン
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 08:29:16.90 ID:sdMCqePrO
いくつか質問します

まず、第1回債権者集会に来なかったのに、第2回には来る債権者っていますか?

第2回イコール免責審尋になることはある?
免責審尋は、あらためて別の日になる?

管財弁護士が、税金滞納も処理するみたいなことを言ってましたが、税金滞納も消えて無くなるの?

法テラスに支払うお金が無い(財産は処分されてない)と、法テラスはどうする?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 11:45:55.07 ID:RhnU9/lh0
処理するってのは
払うってこと
債権者に含むってことだ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 12:05:50.09 ID:YiYVHVMV0
>>136
1.債権者個々の考えてることなど分からん。
2.管財人がOK出せば免責決定。
3.税金は消えない。貴方の払った予納金等から清算するのだろう。
4.督促が来る。

質問が複数ある時は番号振ってくれまいか。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 13:41:41.90 ID:sdMCqePrO
えっ?
予納金が20万ほどで、税金滞納が200万ほどあるのに、どうやって清算するの?

ちなみに家は競売になってなくなって、第1担保者に全部お金がいく
余分なお金はないですよ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 14:03:40.57 ID:RhnU9/lh0
バカ?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 15:01:17.37 ID:+KuKTUf30
これはひどいwww
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 15:31:44.13 ID:sdMCqePrO
そういう人を小馬鹿にした発言はやめろよな
ちゃんと教えてくれよ
何様だよおまえら
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 15:45:36.34 ID:F/Dilp/L0
>>139
小馬鹿にしているのではなく、バカだと思っているのでは。
税金は消えない。破産終了後頑張って払え。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 16:00:46.66 ID:sdMCqePrO
もう1回書くね

>管財弁護士が、税金滞納も処理するみたいなことを言ってましたが、税金滞納も消えて無くなるの?

>貴方の払った予納金等から清算するのだろう。

これがよくわからない
清算するってところがよくわからない

予納金は20万円、税金滞納は200万円ある
税金は無くならない、そして財産も無いことから、つまりは清算できないってことですかね?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 16:09:19.92 ID:sdMCqePrO
仮に免責がおりたとして、
シミュレーションすると、

「税金に充てる財産はありませんでした。税金滞納分の200万円は税務署と話し合って支払っていってください。これにて閉廷します」

こんな感じかな?

ちなみに弁護士さんが、税金滞納はこちらで払うと言われたんだが、それは財産から払うということであって、財産が無ければ払えないということかな?

払わなくてもいいというのは、まだ裁判中だからってことかな?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 16:22:41.65 ID:PQqBO4Us0
馬鹿はほっとけばいいのに

どうやっても税金はお前が払うんだよカス
処理てのは負債額に加えるってこった
免責特権はねえから死ぬまでに払え
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 16:34:39.29 ID:sdMCqePrO
税金滞納が破産で消えないことぐらい知ってる
弁護士が税金を払わなくてもいいと言ったから、何か払わなくてもいい方法があるのかと思って聞いたまで

人のことをバカにしてるから、おまえらのこともバカにしてやるよ
とある理由と、とある書類があれば、税金滞納も支払わなくてもよくなる方法があるんだよバ〜カ

でも、おまえらには教えない
おまえらこそ一生税金払ってろバカ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 17:30:16.89 ID:6H68cDZH0
顔真っ赤っかにして必死ですね!!
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 17:48:25.61 ID:sdMCqePrO
おぉそうだよ
顔真っ赤っかにして必死だよ
安全地帯から勝ち誇ったように偉そうにレスしてんじゃねえよカス
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 18:29:31.01 ID:QhS0hdlbi
>>147
カス!税金の事聞いてる時点で、払うのか払わなくていいのか知らねえんだろ?
で、何? とある理由ととある書類?
カスカスの頭で妄想したか!
教えないんじゃ無くて、妄想だから
教えられないんだろ?
カスのクセに見栄はるな!
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 18:36:24.53 ID:sdMCqePrO
ぷっ
やっぱ知らないんだね
そんな態度な奴に教えるわけないだろ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 18:38:20.29 ID:gVIAUOspi
ウケる
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 19:29:53.69 ID:QhS0hdlbi
税金滞納する程落ちぶれてないから
仮に有ったとしても、知らなくてもいいし
税金200万て、人間として終ってるなw
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 19:44:52.59 ID:RhnU9/lh0
もともと滞納を踏み倒したいっていうのが質問の動機だ

クズのなかのクズだな
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 20:19:20.86 ID:sdMCqePrO
おまえら性格悪いね
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 20:25:14.98 ID:QhS0hdlbi
こうゆうヤツは免責もらっても、モグリの
サラから借りて人生終わるな。
それまでせいぜい底辺でのたうち回れw
157名無し:2011/04/24(日) 01:07:09.33 ID:kcEpBHISO
税金滞納していて、自己破産手続き中に給料押さえられてしまい、納税課に破産手続き中ですと、説明しにいき解除してもらいました。
先日、弁護士事務所から届いた、同時廃止て書いた書類を納税課に持って行ったら、滞納分は払わなくてよいって言われましたよ。聞き間違いかな??
158優しい名無しさん:2011/04/24(日) 01:09:12.83 ID:ZZ7pCjp90
>>157
時効になるからだよw
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 01:25:11.07 ID:gVS7upqei
税金てなんだよ
住民税か?ちゃんと書きなさい
160名無し:2011/04/24(日) 02:19:12.62 ID:kcEpBHISO
市民税です。
時効になるのですね。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 04:27:49.32 ID:YiUuaX7a0
>>147
このレベルの馬鹿は初めて見た気がするww
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 04:51:49.57 ID:7E+u9NPWO
本当だ
こんな馬鹿見たことない
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 05:12:43.13 ID:XkNitEtn0
>>160
住民税は、自治体によっては破産免責者に対して、時効でなくとも免除になることがある。
自治体によって一部だったり全部だったり条件が違うが。
164名無し:2011/04/24(日) 05:56:07.00 ID:kcEpBHISO
>>160 です。

そうゆう訳なんですね、意味がわかりました。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 06:06:17.73 ID:iYaCFlysO
バ〜カ
そんなんじゃねえよ
催促状が常に送られてくる中で、時効を狙って支払わないなんてムリだね
次から次へと勝ち誇ったように湧いてくんじゃねえよカスども
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 06:27:54.92 ID:OZTCMeRA0
>>163追記
破産者だけでなく生活困窮者にも免除になる場合もあるので
納税困難の場合は納税課に相談に行ってみるといいだろう。
ただし減免制度がない自治体もあるので、その場合は全額支払わなければならない。
167名無し:2011/04/24(日) 06:29:21.72 ID:kcEpBHISO
えっ??時効は全くもって狙っていませんが…
たまたま、預金口座を差押えされた流れで、状況を納税課の方に話した所、破産手続きの進歩が分かり次第知らせてくださいって言われました。
で、先日、同時廃止の紙が届いたから持って行ったらそうなっただけで…。
私にまで噛みついてこないでくださいよ…赤い顔して…w
それより、住民税を払わないで済むものってなんですか?
生活保護ですか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 06:38:25.85 ID:7E+u9NPWO
>>165
なんでそんなに必死なの?
器小さすぎるよ
顔真っ赤だよ(笑)
169名無し:2011/04/24(日) 06:59:01.12 ID:kcEpBHISO
そうだよね〜w
結局、知りたい事がわからなかったから?w
でも、何か方法をご存知でいらっしゃるんですよね?w


私が書き込みしたら、親切に解説と追記までしていただいて市民税について今回職員さんが対応してくださった意味がよくわかりました。
ありがとうございます。m(_ _)m
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 07:05:28.64 ID:iYaCFlysO
>>168
顔真っ赤にはなってないよ
器が小さいのはおまえだよカス
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 07:17:22.59 ID:iYaCFlysO
>>167
おまえはイラつくね
顔真っ赤っかになったわ

そんな方法じゃないってw
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 07:20:55.58 ID:iYaCFlysO
破産者のくせに偉そうに勝ち誇ってんじゃないよ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 08:23:13.14 ID:gVS7upqei
誰も知りたいとは言ってない。1ミリも。
そもそもそんなことしたいと思ってない。健常者は。

汚しに来るなよ えたひにん
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 08:33:20.00 ID:7E+u9NPWO
>>171
えたひにんwww
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 08:41:37.97 ID:iYaCFlysO
人間性の低さがよくわかる
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 09:01:28.14 ID:3+je+Ph/0
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 09:11:34.15 ID:iYaCFlysO
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 09:16:32.09 ID:7E+u9NPWO
>>177
真似ばっかだね
頭悪い証拠
もしかして知的障害者?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 09:18:02.50 ID:Xud/cCrd0
なんだ、このカスまだ居たのか!
ID.YaCFIysO
>器が小さいのはおまえだよカス
>破産者のくせに偉そうに勝ち誇ってんじゃないよ
>人間性の低さがよくわかる

全部自分の事じゃん。よく分かってらっしゃるw
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 09:24:54.92 ID:iYaCFlysO
>>178>>179
荒らすなカス
消えろハゲども
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 09:37:53.50 ID:7E+u9NPWO
お前が荒らしてんじゃねーか
馬鹿か
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 09:41:00.25 ID:3+je+Ph/0
引くに引けなくなってるだけだよ 馬鹿だからw

昨日のうちに手の内をすべて出してしまったので
もう低脳ループを続けるしかない哀れなクズ

ウケるw
183名無し:2011/04/24(日) 10:00:29.88 ID:kcEpBHISO
なんだか気になってまた来てしまいました(笑)
荒れていますね…
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 11:19:58.30 ID:iYaCFlysO
あわれな恥ずかしい人たち
人間のクズw
社会のゴミw
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 11:44:54.21 ID:iYaCFlysO
人のことを馬鹿にしてくれたカスども
覚えとれよ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 11:45:25.72 ID:3+je+Ph/0
>>136



>>184
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 11:49:51.83 ID:4EZdBu4R0
荒らし合い続けるのは構わないが、ちゃんと次スレたてろよw
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 13:48:39.84 ID:Yaxtp8sV0
>>168
なんでそんなに必死なの?
器小さすぎるよ
顔真っ赤だよ(笑)

>>184
あわれな恥ずかしい人たち
人間のクズw
社会のゴミw
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 14:38:52.63 ID:NtSIDCat0
ID真っ赤が増えてるww
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 14:49:24.93 ID:gVS7upqei
いい天気だ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 23:55:01.78 ID:Ux101LTT0
IS2期まだかな
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 04:48:39.88 ID:0QP4uIes0
法テラスから援助開始するよ〜の封書が届いたが
この後どうすればいいんだろう?
弁護士さんからの連絡を待てばいいのか?それとも「届きました」の連絡を自分からするものなのか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 08:49:18.46 ID:/Q/IkUY2O
独身一人暮らしだけど、自己破産したら
両親、兄弟にも払えないのか?って言われちゃうんですか?
自己破産は秘密には出来ないんですか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 11:48:22.02 ID:3S0MghOh0
そうだねえ
つらいねえ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 12:23:03.14 ID:gzvzoPmk0
>>193
このスレの10までを読んでから質問してください。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 15:33:28.11 ID:dQbgEinN0
たぶん読んでも理解できないんだろ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 16:02:47.64 ID:AgqzC9Sei
>>193
そうゆう輩のトコから借りてれば
言われるんじぁないの。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 18:18:34.04 ID:tJz7zllmO
>>193 何か勘違いしてる
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 20:10:04.23 ID:v0wOwkGeO
家計表の申立人以外の者の返済の詳細をご説明ください

誰も返済の余裕すらなかった場合はこの質問どう答えていいかわからんのだが
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 22:12:01.79 ID:JQsGnUUL0
>>199
ここで貴方の債務返済状況を詳細に書いて貰う訳にはいかないのだから
具体的な内容については弁護士に聞くべき。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 06:38:50.53 ID:RAaG0Ovl0
>>199
何が分らないのかが分らないのだが・・・・。
あなたが家計表の申立人以外の者の返済の懶に金額を書いたから、その詳細を説明してくれってことでしょ。

例えば夫婦ともに借金があるが、夫のみ自己破産を弁に依頼し、妻は依頼せずこれまで同様返済し続ける場合。
夫は当然返済停止、だけど妻(=申立人以外の者)は妻自身の債務の返済を継続。
だから、詳細を説明してくれって質問に対する回答は、妻にも借金があるが妻は債務整理をせずにこれまで同様
返済し続けています、って回答になる。

誰も返済の余裕すらなかった場合は、そもそも家計表の申立人以外の者の返済の懶に金額を書くことがないだろう
から、詳細をご説明ください 、って質問もくることはないはず。

202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 06:42:18.07 ID:RAaG0Ovl0
なんか変な文字を打ってしまったw

誤 返済の懶
正 返済の欄

203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 07:28:20.31 ID:FDosIYvX0
自己破産・債務整理など
どこからも借りられない方、ここなら借りれます!
http://7money.99k.org/
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 08:37:41.22 ID:GFqtBXfsI
アドバイスをお願いします。

妻に500万ほどの借金が発覚。
自己破産する事を条件に離婚はしない事になりました。
今は、自己破産の手続きが終わったと言ってます。
全て完了している事実を確認したいのですが、どのような方法がありますか?


証拠になるような書類を本人は取っているのでしょうか?

この場合、弁護士が作成する破産手続きの書類みたいなものは
あるのでしょうか?
また、免責が決定したらそういった書類を貰うのでしょうか?

自己破産が終了している事を確認できる方法を教えて下さい。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 12:57:02.85 ID:NBDPmdxb0
>>204
まずは破産手続き開始=同時廃止の書類が弁護士事務所から届くと思います。その後、免責が出れば免責通知が弁護士事務所から届きます。それが自己破産したという証拠になるんではないでしょうか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 13:14:37.13 ID:WOjaBE560
分かれろよそんな糞女
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 13:15:50.07 ID:f2shosZn0
>>204
なぜ妻に確認しないのだろう
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 13:20:13.95 ID:pOHsLuRC0
物理的に話ができない状況なのでしょう
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 13:23:23.14 ID:8GrPeKVw0
破産かあ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 13:23:27.18 ID:jMxb6l330
無理
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 13:23:51.58 ID:hImdxMRnO
破産費用なし
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 13:24:07.97 ID:hImdxMRnO
生活費もなし
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 13:25:03.69 ID:hImdxMRnO
金貸してくれ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 13:30:58.57 ID:0B44Nm9E0
でも、ケータイは止められずにあるんだなw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 14:26:29.98 ID:6gh0wnHp0
>>204
官報に奥さんの名前が載ります。ネットでも検索可能ですよ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 15:08:12.88 ID:15BotbxYO
証拠になるような書類は弁護士事務所あるいは裁判所から来ているはず
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 18:33:40.17 ID:jTiagbfmO
今回の震災及び原発事故により山奥の実家で避難生活をしており職も無くなり返済の目処が立た無くなり自己破産を考えています。
借金は250万程あり妻も90万程ある為、行き詰まってしまいました。私は糖尿病を患っており白内障や足の痺れや浮腫などの合併症があり仕事が難しい状態です

そこで質問なのですが、破産の際の弁護士費用などに東電の仮払い金や義援金を充てようと思ってるのですが、その際に残った現金は財産として管財人が入ってしまうのでしょうか?
これを取られてしまうと生活の再建の目処がたたなくなってしまいます…。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 19:35:49.23 ID:15BotbxYO
無料の弁護士会で 聞いた方がいいかも
管財人がつくのは
財産がある場合だとて思われ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 20:27:53.87 ID:D7RZPkWj0
>>217
てかネタにしてもマジレスにしてもお前・・・
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 21:39:02.98 ID:jTiagbfmO
これが全部マジなんですね…。
嫁の借金は最近知ったのですが…。

昼間に弁護士会の予約とったのですが来月中旬まで待つ事になりまして色々不安になってここで聞いて見ました。失礼致しました。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:19:43.60 ID:pOHsLuRC0
そんなに混んでるの?東京
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 23:26:58.79 ID:D7RZPkWj0
>>220
いやマジだとしたらこんな所で聞くなよお前
機能している近隣の区役所か市役所の福祉課にいけ
それで半分は解決だバカ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 01:23:53.84 ID:m8ULBk150
>>222
自己破産と生活保護両方やって
自己破産費用は法テラスで免責コースだよな。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 01:29:27.86 ID:vU4MVWgq0
生活保護は免責決定後のほうが通りやすい
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 02:00:18.16 ID:49OY9R4l0
借金20万で破産できますか?
ナマポ申請中です。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 03:15:22.97 ID:uMjT79rw0
仕事が見つかって働きだすんだけど、
とにかく突発休は避けたいと思っています。

そこでまだ入社して1ヵ月半なのに
平日に休まなければいけないのだけど、
(裁判所へいくため)
皆さま職場には何て言いました?

多分メンタル弱いので、午後から出勤は
平気な顔していられない気がしています。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 04:17:44.10 ID:/w3aVD1c0
>>224
免責決定後だと法テラス費用が免除にならないよ。

>>225
20万程度なら破産しなくても
業者にナマポ受けるようになったと連絡すれば大抵の業者は回収諦めるよ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 07:30:26.13 ID:vUuNhXoNO
>>222

機能してる近隣の役場の福祉課に行ったら私のような避難民に対する対応が「まだ決まって無い」などと言われまして…。

何も解決出来ずどうしたらいいかわからずここで質問したのでバカは間違いありません。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 07:39:45.08 ID:+h9iJwHI0
役立たずな政府の余波がこんなところにまで

230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 11:19:26.44 ID:gbgE9YPf0
>>227
ありがとう!
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 12:49:52.10 ID:blxWJwci0
>>228
本来だと事故の慰謝料等は財産だが、
未曾有の大災害ゆえに全てのことが未知数で、義援金等の扱いもどうなるか正直なところ分からない。
だが働けないのは確実だから生活保護申請と同時進行になるだろうから、
弁護士費用などは免除になるはず、相談の際に聞いてみて下さい。

法テラスには電話したのかな。
まだなら予約状況を聞いてみて、早い方の相談を受けるといいのでは。
何れにしても破産を決意したらそれからは返済する必要はないのだから
あまり心配せずに予約日を待っていれば吉。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 13:07:56.07 ID:vUuNhXoNO
>>231

法テラスに電話したところ弁護士会に電話して相談受けて下さいと指示を受けました。

とりあえず予約日まで待つ事にします。

ありがとうございました。
233名無しさん:2011/04/27(水) 14:13:26.96 ID:ufzByYVaO
俺は、16歳のときに年齢を偽ってクレジット会社4社と契約し、今まで15年間、一度も返済してない。当時の総額200万くらいだったから、利子がついて今は莫大な金額になってるね。当然、住民登録もしてないし、催促されてる訳でもないが、自己破産出来ないのが辛い。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 14:20:29.52 ID:htQDmod20
>>233
自己破産する理由が何一つ見つからないんだけど?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 14:22:52.54 ID:vU4MVWgq0
同じような状況で免責おりたよ。今は小さい会社を経営してる。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 14:55:24.06 ID:DmiCCvIg0
テス
237名無しさん:2011/04/27(水) 16:14:28.38 ID:ufzByYVaO
233

年齢偽っての契約だから自己破産出来ない。15年間、住民登録してないし、一度も返済せず、保険証も無し。今から住民登録すると取り立て地獄が始まる。何か良い解決方法がないかな?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 16:27:13.99 ID:Zaqg+ZbW0
>>232
お節介だけど http://lsoudan,org
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 16:30:01.37 ID:R/SJzSqE0
>>237
釣りだと思うが、住民登録してないってどういうこと?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 16:37:40.22 ID:vU4MVWgq0
生きてないということじゃないかな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 16:58:29.66 ID:sy8M6vkx0
自己破産予定の人(A)にお金を借りています。
私自身(B)は金銭的余裕がないので返済できないでいますが
Aが自己破産した場合Bは破産管財人に返却を迫られるのでしょうか?
すみませんが助言下さい。

242名無しさん:2011/04/27(水) 17:51:59.48 ID:ufzByYVaO
237

釣りじゃないよ。返済出来ないと気付いた時から、夜逃げ同然で、住所は職権抹消され現在まで15年間来ました。当然、今から住民登録すると取り立てが始まるでしょう。仕事は身分証のいらない所、病院は実費、自分が悪いとはいえ、さすがに疲れました。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 18:14:29.29 ID:5fJjZYqx0
>>242
住民登録復活したら住民税も取られることになると思うけど。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 18:16:44.50 ID:vU4MVWgq0
取り立てじゃなくて告訴されるんじゃないかな
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 18:24:28.16 ID:R/SJzSqE0
おう。そうゆことね。

とりあえず、住民登録復活させればいいんでないの。
15年も経ってるならクレに対しては時効の援用すればいいんでないの?
自己破産するほどもことじゃない気がするよ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 18:47:36.51 ID:cHH+C0Y/0
>>241
迫られます
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 19:02:16.47 ID:wO+vfebb0
>>242
15年経てば債務名義取られていたとしても時効になっているので、請求が来たら時効の援用をすればよい。
ただし、身内がいた場合、その身内が代位弁済している場合がある。
そうなるとまだ時効になってない可能性があるので確かめることが肝要。
248名無しさん:2011/04/27(水) 19:07:08.77 ID:ufzByYVaO
245さん有り難うございます。とりあえず弁護士に相談してから住民登録します。逃げ続けても解決出来ないし、保険証無しでの通院にも限界です。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:59:45.33 ID:3nYT6MZ90
質問です
4年前に妻が自己破産しました(3年前に病死)

そこで、今回車を買いたいと思いローンを組むことにしました
審査結果はNG
数社のディーラーすべてNGでした
ブラックに載っていると思いますが、そんな事あるのでしょうか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:10:17.58 ID:5fJjZYqx0
>>249
奥さんのことしか書いてないけど、自分はどうなの?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:19:41.17 ID:3nYT6MZ90
>>250
もういない人の悪口になっちゃいますが
私の知らないとこで、カード使いまっくてました

私は破産とは関係ないです
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:24:25.62 ID:5fJjZYqx0
>>251
いやいや、だから奥さんのことはとりあえずどうでも良くて。

貴方は破産と関係ないにしても、貴方自身の信用情報的な面はどうなんですか?と聞いているんですよ。
ま、大丈夫ってお答えになるとは思うんですが、開示したのか?社内ブラックになってないかと言うことです。
て言うか、貴方が破産に関係ないんだとすれば、スレ違いかもしれないんですけども…。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:37:20.13 ID:3nYT6MZ90
>>252
一応、大手と呼ばれる会社員で(まあそんなに給与は高くないですけど)
カードは恥ずかしながら、海外出張のときに数回使った程度です

スレチかもですね
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:43:50.89 ID:R/SJzSqE0
>>253
基本的に奥さんが破産してても御自分には関係ないはずです。
審査に落ちるようであれば、御自身の情報に“何か”があるはずです。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:49:32.96 ID:3nYT6MZ90
>>254
ありがとうございます
‘何か’を探してきます
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 23:53:04.60 ID:t+d3s8uj0
何回か支払い滞ったとかじゃねーの?
それか給料に見合わない車を買おうとしてるとか
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 00:14:51.90 ID:v2NPpvZ50
>>249
スレチだけど、数社のディーラーって言うけど、そこの信販がどこ使ってるかもあるからね。
オリコやセディナは今、内部的に結構大変みたいだし。
クレジット版総量規制も完全施行しちゃったし、頭金100万超えて申しこめば通りやすいとか
そんな感じみたいだよ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 00:26:30.24 ID:V95aB7TQ0
皆さんありがとう
正直、車はどうでもよかったのです
再来年、息子が大学進学予定なので教育ローンが組めないのが心配でした
奨学金などで行ってもらいます

買いたかった車は、フィットでしたw
259名無しさん@お腹いっぱい:2011/04/28(木) 00:27:51.34 ID:orCRg+b1O
免責不許可事由があって少額管財になった場合、予納金は分割払い出来ないんですか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 03:00:19.47 ID:ba2etSZd0
バイト先に何回か電話があって
今日やっと「自己破産を弁護士さんに相談してます」って伝えた。
まだ相談中の状態だったが相手のオペレーターも、対応が少し丁寧になったw
もっと早く連絡すればよかったわ・・
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 03:12:28.54 ID:J3gLImfd0
こっちが破産するってなれば損金処理ができるから
相手もひとつ仕事が片付くんだよね
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 03:20:49.71 ID:q3yoCWP10
破産の前に良い解決方法があるかも!
http://www.nayaminokakekomidera.com/
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 03:21:42.69 ID:wW4VOz4U0
>>259
裁判所によって違うから、依頼した弁に聞いて。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 04:14:53.12 ID:jiiICCaH0
>>259
できますよ〜

ただそのケースだと予納金が満額になるまで裁判が一時止まります
がんばって積み立てましょ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 06:38:24.30 ID:7ce4iSgA0
>>264
できない裁判所の方が多いと思う。
東京はできるけど、恐らく東京が例外。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 11:57:05.32 ID:ehiPbay+0
どっちにしても、予納金納めるまでは手続一時停止状態だから
分割でも一括でも同じなのでは。
それとも分割の場合だと、1回目を納めれば手続再開するのかな。
それなら免責までの行程が早くなるけど。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 21:28:23.96 ID:R3fxnHhy0
5月2日に自己破産しようと考えています。
司法書士に書類はほぼ作っていただいて、
あとは、裁判所に行くのみです。

預金が20万円以上あるので管財事件になるそうですが、

管財事件になった場合、

申請から免責になるまでどれくらいかかるのでしょうか?

また、その間、銀行口座のお金は引きおろせるのでしょうか?

前日に、生活費として数万円を引き出そうと思うのですが、

だいたい何万円まで生活費名目で引き出していいのでしょうか?

司法書士の方には説明できる範囲でという答えでしたが、具体的に何万円までいけるのか知りたいです。


268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 23:23:19.47 ID:ZMkWBc6W0
司法書士に管財案件を依頼した時点であなたの負け。


本来は弁護士、司法書士に依頼する前に口座は空にするもの。

20万も預金があるなら法テラスに行けば15万円で受けてもらえた。

説明できる範囲を教えてくれない司法書士なんかカス同然。

説明できる範囲という以上は、裁判官に怒れらないという意味と受け取っておけ。

家計を書いて出すよな?そこで突っ込まれないような内容ということだ。

食費、一般的な雑貨、光熱費など当たり前の生活に必要なお金が使えないわけがない。
いくらになるかなんて、世帯の人数や、光熱費の毎月の遷移によって違うだろ?
そういうことが想定できない段階で、あんたは弁護士に頼まないといけなかった。

弁護士に依頼するメリットは、多少の祖語に関しては盾となって裁判官の詰問からあなたを守ることにある。

司法書士はただの代書屋。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 23:26:50.01 ID:ZMkWBc6W0
法的な文書を書く自信はないけど、ほとんど自分でやるべきことはできる場合、司に頼む。

弁護士を選択しない人のほとんどは自力で書類書いて、裁判官と面接もする。

弁護士を頼んだ場合、地域にもよるが面接回数が極端に減り、1回とか0回のところもある。

管財というのは首都圏なら小額管財になるのだが、それには弁護士でないと処理できない。

そういう理由からあなたの選んだ選択は破産事案に関して一番の間違った方法。
司法書士を儲けさせるだけ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 00:56:06.72 ID:PdXtaSsb0
>>267
生活費に使うなら問題ないでしょう。

ところで、預金はいくらあるんですか?多額な預金だったら、弁だろうが司だろうが管財ですよ。
管財になる前に、生活に必要な支出を前倒しでやるべきでは?自己破産申請前に考え直したら?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 01:07:52.54 ID:ty6W76+z0
>20万円以上あるので管財事件

これはおかしい
サラリーはあるのか?ひと月の家計簿の支出は?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 03:49:38.94 ID:1zspMVAr0
自己破産を考えています

現状
旧住宅金融公庫 2000万以上
 マンションの任意売却の方向で話しています残債は埋まりません
無担保銀行カードローン 100万
残債ありクレジットカード JCB 250万/View 7万
残債なしクレジットカード 3761-77/4922-50 の2枚
3761-77は解約する予定

現状の収入 無職なのでナシ

状況続きます
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 03:51:28.75 ID:DlvVeHOn0
>>271
預金20万以上あれば管財だよ。
自由財産の拡張は裁判官次第で認められないこともある。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 03:53:31.17 ID:1zspMVAr0
問題点
親が、どうもオレ名義の銀行口座に500万以上突っ込んでいたらしい
感じとしては、オレの状況を報告したら、ATMでチマチマと全額引き出した模様
この口座は、状況を考えると生きている模様
生きていると考えている理由は、現在の銀行では本人の身分証明書が無いと解約できないから
この口座の存在は、ついこの前までしらなかったが、今思えば数年前(2〜3年ほど前)に住所変更をオレが実行している

今のところ、不安材料はオレ名義の銀行預金に突っ込まれていた数百万
これを、引き出している状態である

自己破産に当たっては弁護士を立てるつもりであるし、そうしたほうが良いと思っている

オレ名義の隠し口座の状況が、上に書いたとおりであると仮定した場合で
なんかアドバイスをいただけると助かります
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 03:59:44.82 ID:1Ip5QgKT0
>>268-269
ありがとうございます。
少しわかりました。

>>273

サラリーあります。一月 10万ぐらいあれば余裕で暮らせます。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 04:20:23.92 ID:ty6W76+z0
>>274
本当は自分で作った口座で自分で引き出しているというオチはなしよ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 04:21:45.53 ID:ty6W76+z0
>>273
いまはそんなことない。収入がなくて向こう3ヶ月の生活費がない場合は拡張もそうそう蹴られることもない。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 04:47:43.34 ID:1zspMVAr0
>>276

それはないです
そんなカネがあれば自己破産なんて考えないです

ただ、
・現在地の住所変更は自分がやっていた
・口座開設は、俺が関与していないと思う・・・口座開設自体は10年以上前みたいだ
(旧三和銀行で開設していることは、開示資料から類推)

住所変更について
住所A:昔両親と住んでいた場所
住所B:両親が現在住んでいる場所
住所C:オレが現在住んでいる場所

住所Aで口座が作られた(当時全銀の開示書類による)
その口座は住所Bに住所変更された(オレは知らない 当時は電話一本でOK)
でも、まずくねってことで住所Cに住所変更(確かに数年前やった記憶がある)

ごめんなさい うまく説明できなくて

279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 05:05:54.10 ID:LVfoXFPe0
>>274
それだけ大きな金額だと、隠していて発覚した場合に言い訳がきかない。
弁護士に話して対策を考えてもらった方がいいと思うよ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 05:16:55.38 ID:1zspMVAr0
>>279
うん でも、知らぬ存ぜぬで押し通すか
ものすごく悩んでいます

ぶっちゃけ
おれ知らないカネなんですよ

まぁ、しばらく(2ヶ月くらい)は引っ張るけど

弁護士に正直に言うのが吉かな
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 05:56:54.24 ID:ieu/R/gL0
>>278
住所Cに変えた時点で口座があるってことは知ってたんじゃないの?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 06:10:17.37 ID:1zspMVAr0
>>281
今思えば、そんなこともあった・・・という状態なのです

そんな、何年も前のこと覚えていないし
ブッチャけ昨日の晩飯も覚えていない

住所変更の指示が出た
実父からである

多少不審はあったかもしれない・・・今思えばですが

でも、だからといってねぇ・・・

今さら聞けないですよ、当時どういう意味でやったんですかって
実父は鬼籍に入りましたから
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 06:13:30.84 ID:qALjaGWq0
>>280
100%同時廃止になる見込みがあるなら隠してもいいけどさあ
管財になって、管財期間中に、銀行からお知らせ(再び預金お願いねのDMとか)でも来たらアウトだよ。
またそういう時に限ってタイミング悪くDM来たりするんだよなあ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 06:27:39.76 ID:qALjaGWq0
>>282
>>278で言ってるように、500万あれば返済に回すのが普通の感覚だから
むしろ知らなかったという理屈が通るのでは、とこれは希望的観測だけど。
どっちしても弁には話しといた方がいいよ。
ごまかすには金額がでかすぎる。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 09:47:17.87 ID:Nql+Mp1V0
弁護士には嘘偽りなくすべてを話しどうしたらいいか相談しなさい
依頼者のため最善の方法で手続きをしてくれる思う
隠してもそれがもしバレタたら免責不許可になる可能性があるよ

借金と嘘偽りのない人生を再出発しようよ、がんばって!




286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 10:14:46.57 ID:oNf7A7nO0
想像をふくらますと、黙っていてもいいんだけど、その親がとんでもないことをしそうで怖いんじゃないの?

だって、親がちまちま引き出したり、口座につっこんだりって、要するにその親自体がまともに口座を持てない人ってことでしょ。

俺はそこまで脱法状態になっているなら破産はしないほうがいいと思う。

高度な技だけど、めちゃめちゃ◎◎な弁護士を見つけて受任させて、実際にはその弁護士のミスで破産手続きが
ずるずる◎◎して、.◎◎通知だけは債権者に対して発行させて、ある期間だけ◎◎行為は債権者からずーっと受けないという方法。
その期間に生活立て直して、最終的には◎◎しない(弁護士解任)というのもあるけどね。
まあ、普通はそんなことできないわけだが。

俺はいずれにしても弁護士にその話(500万の親の預金が自分名義の口座に入っていたことがある)は
しないほうがいいと思う。通帳は2年分の提出なんだから、ほとぼりが冷めるまで、途中で通帳再発行させるか
親が手出しできないように口座解約するなどして、最後の引き出しから2年たってから破産したほうが
後腐れなくていいんじゃないだろうか。その場合、いつが最後の引き出しかしらないけど、最長2年は
債権者の督促に対応するか裁判、強制執行などに対応、かわしていくしかないけどね。
まあ、裁判に負けたってなんてこたぁないよ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 10:54:40.14 ID:+7Js99v40
今年初めに自己破産&免責をもらいました
その際使っていなかった口座が有り、
4年位使っていなかった口座は弁に報告した所、通帳も履歴もいらないと言われ
提出しなかった。
あと1年半位使っていなかった口座を途中で思い出したけど、黙ったまま報告しなかったけど、何事も無く無事おわた。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 11:01:54.64 ID:WS4wHu+O0
>>286
その技、まさに実践したひと知ってるw
生活立て直して3年後に調停してた
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 14:28:52.43 ID:n2yl6F2M0
自己破産を決意した以降の銀行口座に入るお金(給料)って普通に使ってて大丈夫?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 14:37:23.34 ID:Sye4WWM60
>>289

酷ないい方になるが、破産するような金銭感覚の人間の「普通」に対してはいそうですとは言えない。

管財案件と同時廃止でも違う。そんなざっくりした質問に対してざっくり答えるとするならば、
「使うな」
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 14:56:47.99 ID:aMiNe0cW0
>>286
通帳提出2年というのは目安であって
場合によってはそれ以上前の提出を求められることもあるよ。
2年以上経ったからOKとは言えない。
裁判官とか個々の事案によって違うから正確に何年と言えないけど。

口座解約、親の監視、督促対応、裁判対策等を2年以上(5〜7年?)続けるか
今すべてをゲロるか
本人の考え次第だけどね。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 15:07:00.38 ID:ul7SQcd60
>>289
家計簿つけて贅沢や浪費が無く、生活費として必要な金額+1〜3万ならokと、
弁に言われたけど。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 15:09:27.46 ID:ul7SQcd60
>>290
「使うな」って、、、
給料使わなきゃ生活できないだろ?
どうすんだよ?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 15:39:39.89 ID:ty6W76+z0
普通に使ってて大丈夫? → (破産まで追い込んだ浪費と同じようには)使うな

じゃないの?それは同意ですね
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 16:08:43.10 ID:LKKW/4gS0
>>292
破産に至るほど負債が増える人って、自分では普通と思ってる生活が何気に贅沢なんだよ。
例えば、自炊せず毎食外食で食費5万位掛かってるのに
「最低食費額です(キリッ」とかね。
>>290はそういうことを言ってるんだと思う。

ていうか、弁にそこまで具体的に指示されてるのに、なんでここで質問してるの?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 16:15:02.08 ID:ty6W76+z0
違うひとじゃないか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 16:33:49.85 ID:UC+GSaiP0
>>287
念のため言っておくと、弁が提出しなくていいと言ったのは
弁護士としての経験上、この案件で不使用通帳の提出は必要ないと判断したからであって
闇雲に「隠しちゃおう」というのではないから。

弁に依頼すると管財になりそうなのが同時廃止になったりするのは
弁が一義的な管財人の役割を果たしているから。
だから自分の判断で隠すのではなく、すべて弁に話すのが吉。
弁は依頼人の利益を守るのが役目だから、依頼人に不利になるようなことはしない。
まぁぶっちゃけ、弁の腕によって結果が違ってきたりするんだけど。
腕の良い弁に当たるかどうかは運次第ね。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 16:40:54.58 ID:XAhZG9+n0
>>293

どうすんだよ?ってなったときに何を削るか真剣に考えるだろ?

光熱費とかだって、月数万使う人間だっているんだよ。それを絞って1万以下とか、一万前後とか
それぐらいに落とすことだって必要なんだよ。本当はね。裁判官が何を無駄に思うかなんて
千差万別だけど、ここまで切り詰めましたという実態が物を言う。そのための「使うな」という意識を持ってほしいね。

ざっくり光熱費と食費なら大丈夫と思っているならアウトだよ。
たとえ総菜コーナーの安物でも毎日刺身とか食ってて許されるとでも思うのかな。
確かに家計の報告は食費でざっくりしているケースもあるけど、場所によっちゃ何食ったかまで
報告する場合もあると聞いているよ。特に平均的な食費よりかかっていたらどこだって突っ込まれるだろ。
その平均を質問されても分かるわけがない。だから自分でかなり削る意識を持たないといけない。

質問者はざっくりしているからざっくり回答したわけ。「現状よりは壮絶に使うな」ってことかな。
かなり落とす意識がないとだめだよ。弁護士も裁判官に対して言える限界がある。
299名無し:2011/04/29(金) 16:44:05.12 ID:9EMnMEFgO
必要最低限の生活費って、一般的にいくらくらいでしょうか??
ネットひいて携帯持って光熱費、家賃、食費、、自炊してるのと米は実家から届くので助かってますが…。
10万で収まればいいほう?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 16:55:23.21 ID:XAhZG9+n0
最低限の生活費の指針としてはっきりしているのは破産ではなく、生活保護

一人暮らしなら家賃込みで14万ぐらいだったかな。生活保護で調べてみれば?

通信料は携帯とネット、固定電話を合わせて1万円以内とハードルは高いと思うよ。
維持だけでこちらからかけたりしないことが大前提になってしまうだろう。

光熱費は個人的には3種(電気ガス水道)で2万円以下。
食費はいくら使ったかではなく、質素感の問題だね。自炊といいながらできあいの総菜を頻繁に買ったり、
材料自体が高かったりしたらだめだろ。

もちろん絶対電話をかけるな!ではなく、どうしてかけることが必要だったか誰しも納得できるような理由があったり、
光熱費も、たとえば病気でうんぬんとかあれば違うわけ。

ちなみに米が実家から届くとか弁護士や裁判官に言わないほうがいいぜ。ものだから曖昧だけど、
他人の援助は申告しないといけないから。言ったところで目をつぶってくれると思うけどな。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 16:57:08.47 ID:XAhZG9+n0
補足。血縁だからと思うかもしれないが、他世帯からの援助はチェックされる。と言ったほうがいいかな。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 17:22:03.60 ID:1UserU8yO
俺は500万の借金があった、ほぼ全て浪費とギャンブル…キャバに旅行にブランド品にスロにパチンコに典型的のグズ
総量規制で自転車出来ず、直ぐに弁護士に全てを話し事細かく経緯を正直にレポート用紙20枚くらい書いて提出
口座関係や納税証明書や給与明細やカード支払い明細必要とした書類全て渡した
所謂管財を100%覚悟してたけど同時廃止で免責されたんだよ
口座も選定されいくつか提出しなかったみたいだし、陳述書も上手いこと書いて貰った
弁護士費用は26万、ちなみに東京ね
弁護士の力もあるけど裁判官の性質にもよると思う

俺が言えるのは小賢しいことしないで弁護士に全てを話し信頼し反省すること
これに尽きると思う
303 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/29(金) 17:45:55.69 ID:fcTtxCmlO

304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 20:21:57.93 ID:2NG8MBld0
みんな弁護士使ってるんだな
俺は法テラスから司法書士だった
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 20:29:03.97 ID:pGvaHkHg0
>>304
法テラスって司法書士にするか弁護士にするか選べるの?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 20:31:56.49 ID:FZzK/7fW0
俺は即日面接制度を利用したかったから、弁護士に頼んだ。

無職なら弁も司も使わず、自力で申し立てしたかった。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 21:51:27.31 ID:2NG8MBld0
>>305
選べるかはしらん
ただ手続きしてその結果この司法書士んとこいけって言われたからいっただけ
上を見ると弁護士に頼んだほうがいいみたいだな
308272:2011/04/29(金) 22:44:10.85 ID:1zspMVAr0
皆様 助言ありがとうございます

とりあえず
・親からこの口座の通帳と印鑑を押さえる
・他にないか確認する
・実際の手続きの際には弁護士に正直に言う
の方向で進めようと考えております

ありがとうございました
またご相談に上がるかと思いますが、その時はよろしくお願い致します
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 23:24:11.69 ID:hNdLpWEl0
まだ弁に相談もしていませんが、
カードによる200万円ほどの負債があり自己破産を計画しています
自分には資産と呼べるようなものは何もないのですが、
9年ほど前、親戚づきあいから加入させられた
積立型のかんぽが現在120万円超ほどになっています
契約者・被保険者ともに私名義ですが、掛金はずっと親が私名義の通帳から払っています

破産申請の前にこの保険を解約し、払戻金を親に受け取ってもらおうと思うのですが
意図的な財産隠しのように見られて免責は難しくなるでしょうか
よろしくお願いします
310名無し:2011/04/29(金) 23:52:56.53 ID:9EMnMEFgO
>>301
血縁というか、子供が居なくて、最近、養子で入りました。
小さい時から育ててもらったから血縁関係はないですが、、
年金暮らしで、一人暮らしであり金銭の援助は一切ありません。
こちらが、借金しつつ物を送ったりはしましたが。
とりあえず、先般地方裁判所に弁護士さんと行き裁判官と面談し、後日、同時廃止という紙も受け取りました。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 23:53:35.95 ID:Z4NccKY00
>>309
「のようにみられて」ではなく、明らかな資産隠しです。
そもそも保険を解約して返済に充てれば残80万になるので、破産する必要さえなくなる。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 23:55:09.87 ID:+z5LQeHg0
>>309
保険は厳しくチェックされるからね。
誰が支払っていようが名義があなたなら親には諦めてもらうしかないね。
破産は無理だと思う。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 23:57:25.47 ID:Z4NccKY00
>>310
もう同時廃止になってるのに何故質問してるの?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 00:02:03.20 ID:XF4RagQ20
>>307
サンクス
法テラスなのに司法書士を推薦したのか。
弁護士の方が後々ラクなのに。
以外といい加減なんだな。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 00:49:41.28 ID:ULFFVl0G0
>>314
弁護士の方が後々楽って上に書いている以外何か他に利点ってあるの?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 01:16:15.73 ID:tYMlB6UF0
君は弁に依頼しなくていい。
317314:2011/04/30(土) 01:32:54.23 ID:hl4ONL580
>>315
弁と司の違いは、弁は地裁での代理権があるが司にはないこと。
1)なので、事ある毎に裁判所に出向かなくても良い。
行くのは審尋の時と管財になった場合の債権者集会だけ。
2)その審尋と債権者集会だが、司だと本人が受け答えしなければならないが、弁なら代わりに答えてくれる。
3)さらに裁判所からの問い合わせも、弁が受けて答えてくれる。(曖昧な部分については確認の電話が来ることもあるが)

ざっとこんなとこかな。
318名無し:2011/04/30(土) 02:21:11.43 ID:S83t3EMXO
>>313
同時廃止になれば、もう、大丈夫なのですか?
こちらから弁護士さんに聞くにも、何をどう聞いてよいかわからなかったので、この場で質問させていただきました。すみませんでしたm(_ _)m
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 13:11:49.78 ID:XLDPyhwW0
同時廃止=ほぼ免責確定かな
何か出てこなければの話しだけどね
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 16:29:23.41 ID:pfixuGmu0
他のスレから失礼
パチ借金も含めて410万をNPOに相談して
東京地裁なんで弁護士に破産でお願いをした
最初は難しいかと言われたけど、包み隠さず話した結果
一緒にがんばりましょうと弁費は月2万で受けてもらった!
お世話になったんで貼っとく
http://lsoudan.org
借金からは解放されそうだけど、資料集めや書類書きにがんばる。
今日からは免責目指して、事務所にお世話になる。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 16:34:48.35 ID:5FEWnUhh0
がんばれ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 22:54:03.68 ID:HAP1CO5A0
クレとキャッシングで450位の借金があり
もう支払いが厳しいです。
自己破産したいのですが、問題があります。
今辞めた場合の退職金が、400ちょいになります。
この場合には自己破産しても、結局は
400は一括or分割で支払わないといけないのでしょうか?
だとすると自己破産する意味がないみたいなので、、、
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 22:57:00.01 ID:tYMlB6UF0
そうですね
免責を勝ち取ってから退職しましょう
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 22:58:21.25 ID:KMlehf1j0
>>322
その前に。
何故会社を、今辞めないとならないのですか?
会社を辞めないで自己破産すればいいじゃないですか。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 23:11:19.19 ID:4lSH88jk0
>>322

自己破産する意味ないね。>>324も言うとおり辞めないで破産するか、だ。

辞めないとして、自己破産する場合は保険などの返戻金が高いもの(20万円以上)があれば、
管財になるので、それも意味がない。

具体的に今何に困っているのか?を書いたほうがいいだろう。

想像だが、取り立てが会社にまでおよんで(電話レベルでも)、それが気になるか、
同僚、人事などに知られて肩身が狭いとかその程度なのだろうか?

それだったら返済額を落としてもらって返すという方法もある。

一旦知られてしまったで、もう会社にいたくない!という程度なら我慢するべき。
退職金のほかにも雇用保険とか入って、破産するのはややこしくならないか?

たまたま破産タイミングと、職場を辞めたいタイミングがかちあっただけなら、
破産のタイミングを退社後半年以降に引き延ばしたほうがいいだろう。
詳しいシーケンスは、相談内容次第なので、ここまでにしておく。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 00:03:38.65 ID:j2/ZttkA0
君と夏の終わり将来の夢大きな希望忘れない
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 00:41:38.92 ID:DeyKHzDY0
自己破産の方向で話が進み、法テラスの法律扶助も
受けれることが決まったのですが、
弁護士の正式受任前に、債権者からの電話で
破産の方向で近日中に受任される旨を
話していいものでしょうか?
法テラスに必要書類出せばあとはOKの状態ですが。
催促の電話が毎日かかってくるもので・・・。

328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 01:03:27.98 ID:smtNbfav0
>>327
よい。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 01:13:40.92 ID:0PA1DBqx0
>>322
在職中の場合は退職金見込額を全額払うのでなく、8分の1。
貴方の場合は、約50万を破産財団に組み入れるようになる。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 01:22:26.49 ID:x8ha8eDe0
>>422
>辞めた場合の退職金が、400ちょいになります。
>この場合には自己破産しても、結局は
>400は一括or分割で支払わないといけないのでしょうか?

会社を辞める必要は一切ない。
用意しなければならない金額は、400万ではなく50万。なぜ50万なのかは省略。
その他に予納金20万もいるから、破産するのにも最低70万はかかるね。
400万チャラにするために最低70万かかるわけだけど、これは仕方ない。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 01:23:18.67 ID:x8ha8eDe0
>>322だった。。。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 01:35:07.88 ID:2xne2JWH0
サラリーマンが自己破産を検討するときは退職金を証明しなきゃいかんのか
それって経理とかに証明書くださいって言うんだよね
辛いだろうな、、、
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 03:53:26.95 ID:ItrgiSua0
>>327
話した方が良い
闇金相手じゃない限り
簡単に済むと思う
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 06:07:14.62 ID:dsPna39FO
弁護士が受任してから 催促が無くなるとそうとう気分的に落ち着く
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 09:42:43.34 ID:qZ/gKBXF0
皆様、レスありがとうございます。
会社を辞めるつもりは無いのですが、
自己破産する場合、退職金が破産財団に
組み込まれると聞いたもので、400払うなら(とても払えませんが)自己破産しても
意味が無いと思い質問させて頂きました。
GW明けに弁護士の所へ行って来ます。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 17:35:29.66 ID:yiOxnxcc0
億単位の借金があり、自己破産したんだけど
そういう人ってどういう扱いを世間からされますか?
そもそも自己破産の申請した人たちは、その後何か
大きなデメリットってあるんですか?
もし、特に大きなデメリットもなく、今までと大して
変わりなく生活できるんなら、借金しまくって自己破産
した人たちっておいしいよね。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 18:23:16.00 ID:41cv494X0
なんだこの馬鹿
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 18:28:25.21 ID:dsPna39FO
何を聞きたいんだか
ネタに釣られたか
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 18:29:41.35 ID:/4PkRD390
弁から聞いたんだけど自己破産の同時廃止って最近厳しくなってるらしいよ
やっぱり総量規制で安易に自己破産したり自己破産を前提に借金したり物を
買ったり換金したりする人がいて厳しくチェックしてるみたい
最終的に免責は下されるんだろうけど前より管財事件になりやすいみたい


340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 19:04:27.41 ID:DeyKHzDY0
>やっぱり総量規制で安易に自己破産したり自己破産を前提に借金したり物を
買ったり換金したりする人がいて

そういう輩が増えたから見かけ上同時廃止が少なく感じるだけ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 23:43:56.92 ID:9DA38NuC0
自分がいない間に弁が家に入って家から資料として色々と持ち出している夢を見た
依頼してからもうすぐ1年
やっともうすぐ申し立てするようだけど管財らしいからまだ悪夢にうなされる日が続くんだな
歯が痛くて歯医者へ行ったけど、虫歯でもなくて
お疲れじゃない?って言われた
どんだけストレス溜めてんだ…
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 00:13:58.03 ID:p1z0vTRm0
督促止まってるだけマシ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 00:19:01.05 ID:nbJygLGr0
>>341
受任から2年目でまだ申立てしてない俺がついてる
がんがれ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 00:49:04.45 ID:95abVlAb0
破産したら10年はローン組めないんだぞ、さっさと免責貰って喪明けした方がいい
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 01:37:52.40 ID:/35b3k4u0
時効になったら別の銀行から借り入れるのか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 06:19:44.15 ID:VTD3R9c00
ここなら借りれますよ!

http://7money.99k.org/
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 09:47:21.51 ID:3X0/pjkm0

こんなくそ寂しがりやの詐欺死に騙されるやついるのかw
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 09:47:31.46 ID:SlkixvhOO
破産したい
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 09:48:06.89 ID:SlkixvhOO
破産したいが金なし
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 09:48:32.04 ID:SlkixvhOO
生活費もない
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 09:48:38.71 ID:WYztlFPI0
>>347
いないだろうなw
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 09:49:04.62 ID:9V4cWfWQ0
>>349
しねばよし!
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 09:49:49.79 ID:SlkixvhOO
破産費用どうやって工面しましたか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 09:50:11.60 ID:MgYA1/ZL0
寂しい寂しいw
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 09:50:34.84 ID:SlkixvhOO
なるほど
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 09:50:52.13 ID:SlkixvhOO
ありがとうございました
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 22:32:32.05 ID:zMu0Rz7BO
自己破産するのに一緒に住んでる人の車検証、源泉徴収、車や保険の証券が必要みたいですが何故ですか?結婚してませんが養って貰っています。
保証人誰にもなって貰ってないです。
相手の人までローン組めなってしまったり財産差し押さえられたりしてしまうのでしょうか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 22:44:09.04 ID:3Yycn3S60
>>357
似たような状況だけど、相手の源泉とか要求されなかったけどな。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 22:52:06.33 ID:forY56O/O
生年月日をごまかして借金した場合、少額管財でも自己破産は免責下りませんか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 22:56:40.56 ID:zMu0Rz7BO
>>358さん ありがとうございます。358さんは要求されなかったんですか。
当たり前ですが、相手が保証人にもなってないのに何で必要なんだ。自分まで財産なくなったりローン組めなくなるのはと言っていて…。
借金あるのに一緒にいてくるのに、相手にこれ以上迷惑かけられないです…
361358:2011/05/02(月) 23:43:07.77 ID:3Yycn3S60
>>360
ただ、こういう状態なので直近の家計簿提出に関しては、相手の家計簿になりましたが…。
とりあえず自分の戸籍謄本と住民票は提出したはずですが、相手のは戸籍謄本などは
要求されたなかったので、当たり前ですが、相手がローン組めなくなるなどの認識はありませんし
弁にもそのような事は言われてません。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 07:12:50.37 ID:FZruy2lZ0
>>361 あなたの現在の生活状況が知りたいだけです、戸籍上他人であればその援助は立替で借りてるのか
それともただの援助なのか、収入が無いのに何故生活できるのかってことです

あなたの保証人になってなければ一切関係ないですから心配入りません

363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 11:21:31.17 ID:QE2aEaqs0
>>341

俺は流れとはいえ、好んでそういう風に持ち込んでるけどな。

>>342の言うとおりだぜ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 11:26:03.64 ID:QE2aEaqs0
>>359

弁護士に相談したほうがいいと思うけど。

考えられるパターンとしては
免責は降りるけど、債権者がそれに気付いた場合、異議申し立てを免責後に行うと思う。
1、2カ月以内だったかな。でもそれがその程度で認められるかは疑問。

生年月日の偽りは意図的で絶大なメリットがないのであれば、ただ単に契約に問題があるわけで、
金融機関が期限の利益の喪失を通知して、一括返済などを求める口実になるだけだと思う。

つまりことここに至っては関係がないかな。

ただし、犯罪性が認められる理由においては、破産後、刑事事件として相手が告訴して
あなたが刑事罰を受ける可能性はあるので、それを忘れないこと。

以上の理由から、厳密には弁護士に相談することをお薦めする。

個人的には微細なことだと思う。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 12:41:28.99 ID:SPtNEd2v0
時効を迎えるとクレヒスはホワイトになるんか
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 14:41:43.07 ID:1du9YvfQO
(364)
債権者は、生年月日をごまかした事は、何年も前から知ってます。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 17:15:55.43 ID:B4EY5D5o0
>>366
債権者がすでに知ってるなら、
債権者は、現在では、貴方が契約時にごまかした事を承知の上で貸しているのだから、
免責不許可になるまでの瑕疵にはならないと思われる。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 19:56:07.09 ID:QE2aEaqs0
正確に解釈するなら、あちらが知った時点で契約解除の意思を通知しなかったことが生年月日の詐称に関しては問題なしと認めた(債権者がそれよりも契約の継続を優先させると判断した)と裁判官が判断する可能性があるってことかな。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 00:19:54.95 ID:HxUsgQ8f0
こんばんは。別スレで住宅ローンの事など質問させていただきましたが、
自己破産ということで、こちらに移ってきました、よろしくお願いします。

詳細は長くなるので省かせていただきますが、
収入大幅ダウンで1500万ある住宅ローンが払えなくなります。

3年前に任意整理した残債を会社から借りて100万残っており、
月5万返済中、条件変更は不可だそうです。

この100万の保証人が妻の私なのですが、夫が自己破産したら、
私に請求きますか?夫は退職金と相殺されるから心配ないといいます。

夫に50万くらい渡して実家に帰ろうと思いましたが、
渡すと、自己破産で撮られるので、渡すべきではないですか?

私がフルタイム時代に貯めた私名義の預金が400万ありますが、
これは、撮られますか?
任意整理の時から、離婚を考えていましたが、すぐ、離婚しといた方が、
私の貯金は安全ですか?

夫名義の貯金は夫がすべて使っています。

370358:2011/05/04(水) 00:28:35.85 ID:x8IEr8XC0
>>369
>夫が自己破産したら、
>私に請求きますか?
はい。連帯保証人に行きます。

>夫に50万くらい渡して実家に帰ろうと思いましたが、
>渡すと、自己破産で撮られるので、渡すべきではないですか?
口振ではなく、現金として渡せば大丈夫な可能性があります。

>任意整理の時から、離婚を考えていましたが、すぐ、離婚しといた方が、
>私の貯金は安全ですか?
離婚しようがしまいが連帯保証人に請求が行きます。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 00:34:19.19 ID:HxUsgQ8f0
>>370さん、100万の件は保証人だということで、
請求が来ても仕方がないとあきらめます。

ただ、私名義の定期預金は取られるのでしょうか?
(離婚した場合。)

夫も定期預金を持っていましたが、パチンコですって
ありません。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 00:37:06.66 ID:HxUsgQ8f0
追伸)住宅ローンに関しては、ローンは100%夫名義、
私は連帯保証人ではありません、保証協会が保証してます。

住宅の名義は夫100%です。

373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 00:38:56.56 ID:iyOU3OH10
>>371
>ただ、私名義の定期預金は取られるのでしょうか?
>(離婚した場合。)
連帯保証ではない部分に関しては(要するに貴方の債務ではない部分に関して)
離婚するしないに関わらず取られることはないと思います。
自己破産はあくまでもその本人の問題です。家族は関係有りません。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 00:55:14.06 ID:HxUsgQ8f0
369です。
あと、夫が普通車(5年くらい、ローン無し)と、
私が軽自動車(平成10年版のポンコツ、ローン無し)を
それぞれ所有してます。

自動車は交換しておいても良いでしょうか?
ポンコツなら自己破産しても取られないのでしょうか?


375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 01:17:01.20 ID:1hxqMvOS0
いろいろたいへんでしょうけど全部裁判官、管財人の判断です
破産を検討したあとの隠そうとか交換しようとかする所為は全部裏目に出ます
現状をすべて弁護士に伝えてその指示に従うことが唯一の手段です
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 01:29:39.86 ID:HxUsgQ8f0
>>375さん、ありがとうございます。

任意整理のときにお世話になった弁護士さんに相談してみようと
思います。

意図的に隠すとか、いうつもりでは無くて、
私は雀の涙の貯金がありますが、
夫は何もなくなるので、車が無いと通勤にも困るし・・・

今まで情に流されてましたが、もう、
金銭的には関わらないほうが身のためだと
離婚も腹をくくりました。

自殺はしないと思いますが、
悲惨な目に逢われたら後味悪いですので、
最低限、最低限のできることはやっておさらばしたいと
思っております。

377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 02:11:34.66 ID:JfOtvtpHO
旦那さん可哀想
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 02:15:56.32 ID:sV5ZGocA0
そうか?なんでかわいそうなん?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 03:31:33.98 ID:zhKZmlFs0
>>376
旦那さんはサイマーだから
自殺したり悲惨な目に会ったりはしないよ。
ここを参考に↓
家族に多重債務者がいて泣かされている人のスレ38
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/debt/1293676496/

あと、>>374だけど、破産前の名義変更は資産隠しで免責不許可事由だから。
>>375の言うように、下手な動きはしないで離婚を含め弁護士に相談が吉。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 08:21:43.37 ID:mEtb12JW0
自己破産を考えましたが、持ち家を残すために個人再生に切り替えました。
やっと認可がおりて、来月から3年間の
返済です。頑張ります。
そこで一つ質問なのですが、債権5社に
毎月の返済なのですが、いろんなスレを
見ていたら、3ヶ月毎の返済がある事を
知りました。
振込み手数料もばかにならないので
今からでも変更出来るなら、3ヶ月毎の
返済にしたいのですが可能でしょうか?
弁護士さんに聞くにも今週いっぱいは
お休みなので、聞くに聞けません。
もし可能であれば週明けに弁護士さんに
お願いしたいと思います。
どなたか同じ様なケース、可能か不可か
お知りの方いらっしゃいましたら
お聞かせ下さい。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 09:54:10.43 ID:DHoXr/pe0
すでに認可された再生計画で毎月の返済を約束したなら、
今から3ヶ月に1回にすることはできません。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 10:05:10.69 ID:1hxqMvOS0
>やっと認可がおりて、来月から3年間の
>返済です。頑張ります。

>今からでも変更出来るなら、3ヶ月毎の
>返済にしたいのですが可能でしょうか?


弁護士をつけないで手続きするから
そんな間抜けなことになってしまったのかもしれません
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 10:09:05.68 ID:S/30nJhy0
>やっと認可がおりて、来月から3年間の返済です。
>振込み手数料もばかにならないので
>今からでも変更出来るなら、3ヶ月毎の
>返済にしたいのですが可能でしょうか?

残念ですが不可能です。認可決定後は変更できません。 
煽りとかじゃなく、聞くだけ無駄です。

債権者に相談して、債権者が3ヶ月毎の返済でもいいと言ってくれれば
別にいいんですけど、多分言わないでしょう。
あなたに限った話じゃなく、そもそも弁司に依頼した時点で信用を失っているから。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 11:48:20.14 ID:LU/Uzw2b0
>>380
3ヶ月前払いならオッケーですよ(笑)
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 11:58:59.51 ID:SUkGJtel0
>>369

離婚を財産隠しのためにしようと考えているならやらないほうがいいですし、
離婚せずに旦那さんとも絆をもったほうがいいでしょう。

連帯保証人つきで自己破産するとその契約の部分のみ連帯保証人、
この場合奥さんに請求が行きます。

あくまでも請求です。そのあと払わなければ裁判になって、負けて、初めて口座の差し押さえが来ます。

一番無難なのは

旦那さんが自己破産、多分管財になります。都市圏なら小額管財で早めにすみます。
小額管財になりそうなら弁護士に必ず依頼したほうがいいでしょう。その判断は
司法センター(法テラス)にそうだんするといいです。

自己破産でもし連帯保証人分の債務に関して免責が降りた場合(おりるはずです)
その残債、先方がとりっぱぐれた分はあなたに請求が行きます。

ここで、踏ん張って、月々の返済として交渉しましょう。可能なら、それを旦那さんの稼ぎから返済させてみてはいかがでしょうか。
金利もつくので、あなたの許せる範囲で一括で貯金から払ってしまうのもいいでしょう。
つまり破産が片付くまで、あなたの資産はあなたががっちり持っていることです。

連帯保証人の請求に関しても場合によっては弁護士が破産を受任した段階で、
あなたに請求が行くかもしれません。これは相手の会社の考え方や対応によります。
それも含めて弁護士さんに2案件(旦那さん破産、奥さん債務整理)で相談してみると
気分的には楽でしょう。

破産前提なら以上です。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 12:07:30.32 ID:SUkGJtel0
ただ、今回のケースの場合、破産の中身として住宅ローンというのがあるので、
相手は銀行および、その保証会社と思われます。

中身がどこまで進んでいるのか、交渉相手が銀行のままなのか、保証会社が代理弁済してしまっている状態なのかわかりませんが、
いずれにせよ、物件は任意売買で、破産で整理するよりは、高めに売って整理することが可能です。

その場合は、すぐに破産することはできなくなります。
その後の返済の意思を認められないと先方は応じません。

売却後の残債をどの程度で月々返せるか見通しが立てられるなら、任意売買で、自己破産なしがいいでしょう。
もし、月々の返済も無理なほど収入大幅ダウンなら、自己破産がいいと思います。

会社から100万円借りているというのは旦那さんの働いている会社ということでしょうか。
それならばかなり大きなしっかりした会社と思いますので、退職金と相殺というのはあるのでしょうけど、
自己破産した場合、それ自体も破産で免責の対象になるわけで、会社にいずらくなるほうが問題だと感じます。
もちろん奥さんが払うというのはいいのですが、それは破産して、請求が奥さんに行ってから払うとなるので、
だんなさんの信用自体は失われるといことです。

冷静に考えて、月の収支を綿密に考えて可能であれば自己破産せずに
任意売買で残債を分割にしてもらってください。

*よけいなお世話かもしれないですが、今後木造の一軒家だったらほとんど価値無くなりますから
破産でも、任意売買でも今のうち不動産は処分したほうがいいんですよ。
高層階のマンションとかだったら人気出るでしょうけど。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 12:09:37.34 ID:SUkGJtel0
おおっぴらには言えないですが、任意売買して半年ぐらい返済して、そのあと急激に情勢が悪くなって
自己破産というケースはあります。それは仕方ないですから。

破産しないという前提でないと金融機関は任意売買に応じないですから、気をつけてくださいね。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 13:52:05.58 ID:K3cgZ4EK0
>>386
>今後木造の一軒家だったらほとんど価値無くなりますから

スレチだけど、どうして?
土地の分だけでも値段つくんじゃ。
不動産業界でそんな見通しが出てるん?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 16:31:36.43 ID:SkG+MWmmO
ヘタに財産があると自己破産もままならないというのがよくわかるな 俺はもちろん 何にもなし
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 16:43:03.84 ID:SUkGJtel0
いや、そうした一般的なことではなくて、耐震性とか対津波とかの話ね。

海沿い、川沿いではなくても地盤沈下が起きて大変だと今話題になっているので、
不動産業界としては敏感になってるということ。

木造の一軒家だと地盤の来歴が悪いところでも3階建てとかたっちゃうからね。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 16:43:29.62 ID:1hxqMvOS0
そうですね。老後が安泰なほどの蓄えでもないのに、キツい足かせになることも多いようです
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 16:43:58.01 ID:SUkGJtel0
こういうのって報道があって、顧客が敬遠し始めたら止まらないんだよね。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 18:36:29.61 ID:eY6UBeVc0
時効成立まであと半年
いまはバイトだがホワイトになったら事業おこします
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 22:48:57.70 ID:dqHpHgN2O
>>357です。

同棲相手の車検証や車などの証券や源泉徴収提出しても、車や貯金は無くならないって事ですよね?
あと、同棲相手がこれから先車のローンを組んだりする時に審査に通らなくなるって事はありませんか?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 22:55:44.31 ID:3sfsIdTH0
すみません、気分が落ち着かないので、このスレに再び来るのが数日後かも知れません。

悩みは、ある宗教に納金を繰り返して、サラ金などの借金を抱えて生活が苦しくなってしまいました。破産も考えているのですが、やっぱり免責不許可に該当してしまうのでしょうか?

スレ違いかもですが、もうその宗教から脱退して破産したいです。
396オバマ大統領:2011/05/04(水) 23:10:12.76 ID:e9jJT9760

他人のお金を返さないことで有名となった宗教団体 親鸞会

http://sayonara1929.txt-nifty.com/blog/2011/02/post-2f4b.html
(2chにもスレッドあるよ「親鸞会」で検索してね)

「浄土真宗講座」に気をつけて!!
カルト教団「浄土真宗親鸞会」は財産をもつ高齢者をターゲットにし始めたようです。
実際老人に全財産を教団に寄進させてしまうこともあります。

借金板の皆様、 高齢者・ご老人およびそのご家族などに注意を喚起を
お願いいたします。

【被害実例】

http://homepage2.nifty.com/nonsect/shinrankai/donation2.html
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 23:37:31.17 ID:S/30nJhy0
>>394
心配し過ぎ。

夫だろうが同棲相手だろうが子供だろうが兄弟だろうが、他人は他人。
あなたの債務を「他人」が返さなければいけないんんて法律は無い。

同棲相手の車検証を提出する理由って分ってる?
同棲相手がどんな車に乗ってるかを知りたいってんじゃないよ?
車検証を出せば、その車が同棲相手の所有物である、つまり「あなたの自動車(つまり、財産)ではない」ってことが証明できるでしょ?
この証明のために提出するんだよ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 23:47:14.12 ID:S/30nJhy0
>>394
単刀直入に言っておくわ。同棲相手は保証人とかじゃないんだよね?
それなら、あなたが自己破産しても、同棲相手の財産は1円たりとも減らない。
また、同棲相手がブラックになることもない。だから将来のローンに全く影響なし。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 23:55:38.11 ID:HxUsgQ8f0
ありがとうございます。
>>385 財産隠しの意図はございません。旦那さんと茶飲み友達ならいいんですが、
(憎んでるわけではないし)、またパチするかも、と時限爆弾かかえてるみたいで、
血圧上昇して、自分の健康と財産を守りたいだけです。
離婚するのは旦那を棄てて保身に走るようで、罪悪感がありますけど。

>>386 まだ、住宅ローン全然延滞とかの段階では無いです。
 しかし、夫の年収250万ダウンするので、
 せっぱ詰まる前に、手を打ちたくて、で、住宅ローン抱えてると
 プレッシャーでどうかなりそうなので、自己破産を考えました。
 夫が自分で考えて、賃貸に出すとか、任意売却するとか、
 親戚に頭を下げるとか、するなら破産せずに済むのでしょうけど、
 ぼっちゃま育ちで、親が死んだら、実家を売れば良いと思ってる
 みたいで、つきあい切れません、疲れます。
 
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 00:03:02.94 ID:p64ni96O0
あと、旦那が会社にいずらくなると思い、
3年前は自己破産でなく、任意整理を選びましたが、

今回は、社長が交代し、波長が合わないため、左遷され、
会社側から見ても、収入ダウンで住宅ローン払えなくなったと
いうのは明らかであるし、出世コースから外れたので、
会社(社長)の仕打ちでそうなったのだと、
見なされるからそんなに心配しなくて良いかと考えてます。

401sage:2011/05/05(木) 00:13:33.72 ID:p64ni96O0
連続すみません。

100万は、夫の勤務先から借りました。
これは、まあ、分割でも、サイアク一括でも仕方ないかとあきらめてます。

今回はやはり、年収ダウンの住宅ローンが大問題です。

旦那さんは、「能力がない、管理職の適性がない」と今度の社長に
言われたそうで、もう、社長からの信用は無いのでしょう。

前の社長からもはじめはすごく嫌われて、格下げされましたが、
仕事で見返して、執行役員までなりました。
このとき、会社からの信用落としたくなかったと思います。

ちなみに前々の社長は、今の若造社長のお父様で、
とても旦那を買ってくれて、旦那が入院で長期休職したときも、
社内規定では賃下げとなっているが、旦那の給料は下がらないように
配慮してくれ、と総務に取りはからってくれて、情に厚い方でした。

どうして、同じ親子でこうも違うのだろう。

すみません、色々チラ裏しましたが、今回のみお許しください。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 21:31:20.81 ID:qvvDCZ650
>>395

そのケースは免責不許可に間違いないと思うし、場合によってはその宗教法人が刑事告訴される可能性だってあるよ。
他にも同じ被害がその金融機関にあれば。教祖様が大切なら自己破産しないほうがいいだろう。

どっちにしても人間としては一番おかしいと思うぞ。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 21:37:02.08 ID:qvvDCZ650
>>400

人生相談みたいになっちゃうけど、離婚しないほうがいいと言ったけど、
離婚して離れるほうがあなたの個人資産も人生も守れるかもね。
実家を最悪売ればいいとか思っているなら、多分それもうまくいかないと思う。
理由は長くなるので割愛。

確実に見通しが甘い性格のようだね、その旦那は。
ぼっちゃま育ちが辛いからではなく、付き合って泥船に乗ることはない感じ。
また、お子さんがいるならなおさら彼のもとでは辛い目に会うことになるだろう。
女性一人で育てるのは大変かもしれないが、そのほうがいい。

金の件を理由にしないで、別の面で切りだしてはいかがだろうか。
旦那に恨まれないような理由で別れるのが大事。坊ちゃん育ちは粘着質で、ストーカーになりやすいと思う。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 21:43:07.58 ID:x5xjWa+G0
もともといくら収入があったところからの250マイナスか、によっても
流れがかなり変わってくるのでは
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 22:51:14.39 ID:eQpvP64I0
このスレって前は相談用テンプレなかったっけ。
【年収】【債務総額】とか書くの。
断片的に聞かれて答えるっていうんじゃ、全体像が掴めないよね。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 22:58:27.76 ID:g0nR9s04O
>>934です。

>>397さん 車検証を提出する理由知りませんでした!弁護士さんに車検証、保険の証券、源泉徴収が必要になるかもしれないから用意出来るか聞かれただけでだけだったので…。

>>398さん 同棲相手は保証人とかじゃないです!
養って貰ってるだけです。これから先同棲相手がローンが組めなくなったら…と不安でした。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 08:38:46.76 ID:Vi8Y/sXHO
裁判所から郵便物がくるとドキドキする
今回は訴えを取り下げるという内容で助かった
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 10:42:33.40 ID:y4AYRO/A0
おめ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 18:38:02.71 ID:PdG4GL8eO
現実というか実話を教えて下さい。自己破産した身内が居ると(私、自己破産)、その家族もローンが組めなくなる!って話しと、全く関係なく組める!って、本当の事が分かりません。表向き…裏…って、教えて下さい。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 19:09:09.98 ID:k5DE0wHw0
>自己破産した身内が居ると(私、自己破産)、その家族もローンが組めなくなる

どこで聞きましたか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 19:10:20.72 ID:2kdp63oh0
表も裏もないよ。問題なく組める。
問題がある人は、自分の信用がマイナスなのを身内のせいにしてるだけ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 20:40:28.98 ID:PdG4GL8eO
>>410
>>411
ありがとうございます。昔、ローンを扱う仕事をしていましたが、審査に通らないと「親が破産してるから」を、よく聞き、信じていました。だから、私が自己破産してから恐怖の日々です。しかし、ネット検索してると「身内が…」って言う人は本人!ってのも見て。不安です(T_T)
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 20:50:11.51 ID:PdG4GL8eO
412です。追記。弁護士が「家族に影響はない」というのも嘘に思えたり(表向き)、ネット上で「家族は組める」とかも、それが嘘?とか思い、鬱みたいになってます(T_T)すいません。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 00:02:33.88 ID:yUSddAWfO
只今、破産手続き中です。破産した人はもう賃貸は借りれないのでしょうか?どなたか教えください。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 02:04:58.68 ID:L8UcJdCJ0
>>414
信用情報機関を参照するような賃貸保証会社が入っていない物件を借りればいいよ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 08:03:31.45 ID:sJSpHkUUO
>>415 どうして貸さないのか疑問に思う
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 09:13:02.95 ID:cDOJbhpT0
>>416
俺もそう思うが要するにリスク管理と言うことだろう。
銀行が金貸してくれなくなるのと同じ。

ただ実際そういうとこはまだそんなに多く無いし、
増えたとしても人権問題になる可能性が高いので、
その時また議論になるだろうと思う。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 12:14:21.18 ID:deqG3vZUO
具体的にどこの不動産屋が駄目なのか知りたいな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 16:56:42.01 ID:fWF/eUa90
金貸す訳じゃないのにおかしいよな
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 18:56:18.09 ID:sJSpHkUUO
>>不動産家ではなく管理会社か家の持ち主
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 03:29:01.98 ID:iSbQnrsl0
信用情報機関に照会されなきゃわかんないんだから
保証会社がからまない物件探せばいい
むしろからまない物件のほうが多いぞ?何をなやんでるんだい?
どーしても住みたい部屋があってそこが保証会社マストってことか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 11:19:25.62 ID:lbiXbWsG0
二年ほど前に免責頂いたんですが、相手業者に三井住友系のアットローンが
あった場合、三井住友銀行で口座を作ろうとしても拒否されたりするんでしょうか?
転職して給料の振込先で出来れば三井住友銀行と言われて気になってます。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 11:51:26.81 ID:iSbQnrsl0
拒否されません
ただその口座で他のサービスを(会社経由で)申し込んだときに予審ではじかれますので
会社の総務さんに怪しまれます今後注意しましょう
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 15:47:55.15 ID:oGD/9V9j0
サラ金、カードローン、キャッシング、ショッピングで自転車せず4年以内に全額返済できない場合
毎月の返済が収入の3分に1以上の場合は自己破産を薦める、自己破産して今まで返済に回してたお金を貯蓄に回せばいい
借金の無い心に余裕のある生活をしよう、がんばろう


425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 17:59:44.30 ID:FlPw1a9iO
免責確定後に、ジャパネットとかで分割金利手数料無料の買い物は、出来るのかな?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 18:05:11.10 ID:v8NnFG9K0
ジャパネットたかたの場合、クレジット契約は購入者と信販会社の間で結ばれるから無理
ジャパネットが信販会社に利息分を支払う感じ

ちなみにジャパネットの利息負担は年間何十億円らしい
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 20:31:08.44 ID:CDcuzMDCO
それにしても催促のない生活が、こんなに平和だとは
あぁしあわせ
とはいっても細かい滞納はあったりする
朝 8時半には毎日かかっていたような気がする その頃は返さなければならないと思っていた
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 20:41:52.68 ID:iSbQnrsl0
滞納を一度もしないで弁に受任してもらい
最初の催促電話がきたときに受任の件を伝える
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 21:54:05.19 ID:KVqnwn3QO
>>415-421
遅くなりました。
返答ありがとうございました。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 05:48:47.28 ID:uunKiuhX0
質問ですが、
破産前提に弁に受任してもらっている間は
登録機関のクレヒスは「延滞」だと思いますが、
免責降りた以後はどんな状態(表記)なのですか?
いわゆる「喪が明ける」までの期間です。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 16:29:18.65 ID:ltgUD278O
それが判るとどうなるんだろう?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 18:14:41.27 ID:NDrXF75O0
家族と同居で隠し通すのは無理だよね
同居人の収入まできちんと申告しないといけないし
自業自得とはいえもうやだ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 18:45:46.59 ID:946trYtn0
業者乙
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 19:30:18.88 ID:10R0rI1a0
>>432 そうでもない、なんとでもなる
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 20:09:51.91 ID:NDrXF75O0
要る時もあれば要らない時もあるって感じですか?
明日弁護士さんに電話予約して相談して来ます
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 20:20:59.23 ID:OuMljbzj0
>>432
大丈夫な時もある。
相手の通帳など手に入れられる環境ならできると思う。
ちなみに自分はバレずにできた。
裁判所からの手紙も弁護士通じてくるし、その際は個人名で発送してくれた。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 21:15:51.34 ID:NDrXF75O0
通帳は何かしら理由がないと無理だと思う
取り敢えず弁護士さんと相談してみます
レスありがとう!
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 01:10:30.59 ID:yQj5+nff0
明日弁護士事務所で契約を交わします。
なんかまた緊張してきた
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 07:49:45.44 ID:CoWxBsQ9O
簡単に自己破産する奴多いけど、この先7年以上は何処も借入不可能になるから何かと不便になるぞ。
メリットは借金が無くなる位でデメリットのが沢山ある事を覚悟してから自己破産しろ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 07:57:56.07 ID:eZDVjnp/0
>>439
法の趣旨から言うと間違ってるぞ。

借入できることはメリットではない。
借入せずとも自活してやって行かないとならない。
その為の自己破産。
借入できることをメリットと考えるのなら自己破産してもまた同じこと繰り返すぞ。

って言うべきだと思うんだけどw
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 08:11:56.93 ID:cn5gHIuY0
>>439
金貸し業者さん、今日もご苦労様ですw
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 08:42:41.46 ID:N8rVq9DN0
クレサラ全落ち。
もちブラック。

ここだけ、借りれたw
http://7money.99k.org/
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 09:04:44.52 ID:qUUWPlUK0
支払いに回してたお金が手元に残るから預金もできるし生活も向上する
何よりも借金から開放され精神的に良い
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 09:44:16.46 ID:lZFLTbLj0
そりゃそうだろうなw
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 09:44:17.43 ID:Z75xGRvn0
破産費用はいくらよ?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 09:44:36.05 ID:THq/wIx/O
何が?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 09:45:01.78 ID:THq/wIx/O
お前らいくら借金あるんだ?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 09:45:33.90 ID:THq/wIx/O
教えてくれ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 09:45:38.18 ID:6MtBk7l40
>>445
10万
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 09:46:06.15 ID:THq/wIx/O
2000円ぐらいか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 09:46:30.47 ID:THq/wIx/O
違うかw
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 09:46:29.17 ID:Z75xGRvn0
ありがとうございます
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 09:46:32.05 ID:lZFLTbLj0
そりゃそうだろうなw
454名無し:2011/05/10(火) 09:57:00.30 ID:Vm3KD4P3O
皿880万です。
同時廃止になりました。
弁費は法テラスで15万、毎月1万ずつ返済してます。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 10:11:25.37 ID:b5D4aqqdO
ロトで大逆転ホームランw
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 10:28:08.64 ID:p5NT1JIQ0
の夢を見ました
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 16:32:54.93 ID:sojeHxd8O
>>445 弁護士を使わなければ 数万円
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 16:47:38.52 ID:sojeHxd8O
>>443 そうだね 普通は、自己破産の手続きと失業が重なって 毎月ヒーヒーだよ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 20:35:17.27 ID:mpNj5uC10
明日相談行ってくる
同時廃止になれば本当に助かるけど
管財になったとしてもきちんと身の丈に合った生活をして借金と決別したい
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 22:58:46.67 ID:uUEAvkNz0
幸あれ
461 【東電 80.0 %】 :2011/05/11(水) 23:00:30.15 ID:EphXkdJDO
明日、個人再生から自己破産の切り替え手続きに行きます。
震災のおかげで給料が減ったからもうマンション維持できねーよ
462名無しさん@お腹いっぱい:2011/05/11(水) 23:11:40.40 ID:aq6PC8pWO
『免責不許可になっても10年経過すれば自動的に復権となり免責となる』。

これって、どんな意味ですか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 23:41:59.48 ID:4Mh4aPcqO
管財だと封筒の中や宅急便の中まで事前に見られるからね
口座取り調べも同時なら1年〜2年取引提出で大丈夫なのに3〜4年位さかのぼって調べられる

それに裁判期間も長いしな
同時だと3ヶ月〜半年ぐらいで終わるのにね…
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 01:51:58.50 ID:3v3k7zQH0
たいへんな苦労をしたんだね。お疲れ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 10:18:06.69 ID:5HRntryNO
賃貸契約についての質問です。
5年前に自己破産しました。
その後転職し、引っ越しして会社名義で社宅扱いとして大東建託で賃貸契約をしました。
社宅扱いは3年間のため、この度個人契約に切り替えることになりました。
退去⇒入居という形になるらしく、入居審査が必要で、父親(61歳、年収200万)を保証人として申し込みました。
不動産からは「入居審査は大丈夫だろう」と言われましたが、入居審査の後はクレジットによる口座引き落としの金融審査があると、情報を得たのですが、本当でしょうか?
また、この審査は通るのでしょうか…?
当方、33歳、年収500万、勤続3年です。
よろしくお願いします。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 10:29:39.19 ID:fyhVNK/60
>>465
>入居審査の後はクレジットによる口座引き落としの金融審査があると、情報を得たのですが、本当でしょうか?

んな、個別の不動産契約について知るかと言いたい。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 10:34:33.04 ID:WwtW8eTt0
>>465
大東建託はクレジット払い出来ないと
ホームページに書いてた気がする
普通に銀行引き落としでいいんやない?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 11:10:54.48 ID:LTFnp9p60
今はどうか知らないけど、2004年に大東と契約したときは家賃引き落とし用にオリコカードを作らされた
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 10:42:56.08 ID:m0wi+vxe0
大阪地裁で審尋だと、裁判官からどんなこと聞かれますか?
470名無しさん@お腹いっぱい:2011/05/13(金) 12:28:04.78 ID:8oY0Rxi9O
自己破産の無料相談に言って、考えた末、断念する事を弁護士事務所に伝えたら、『無料で相談受けてやったのにふざけんな』と大激怒されました。

CM流れたり、かなり有名な所でも、そんな事あるんですね。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 13:35:41.43 ID:Uy86xAqE0
>>470
CM流すようなところだからじゃないですかね?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 15:24:33.34 ID:/9O196BUO
嘘っぱい話だな
473名無し:2011/05/13(金) 17:55:54.91 ID:ByRtl3fqO
>>469
担当の弁護士さんと入室し、椅子に座りました。借金総額を言われ、なぜ借金が膨らんだのか説明してください。
的な事をきかれました。また、今後は同じ事を繰り返さないようにしてください。
と言われ、三分から五分程度でした。
集合した部屋には、他の弁護士事務所で破産手続きしている人や弁護士さんと共に待機します。
マイクで順番に呼ばれます。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 18:30:52.42 ID:ZO+nC7Wm0
約一年前に法テラスで債務整理を開始したのですが
管財人が必要となり、その費用が20万円。
当方、生活保護を受けていまして、払えず、
そのまま放置しています。
どう対処したらいいのでしょうか?
アドバイスを頂けたら幸いです。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 21:53:53.38 ID:c8GRNE+w0
>>473
大阪って大都市なのに集団面談じゃないのか。
人口の割りにはあまり自己破産する人いないのかな?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 23:15:52.07 ID:l2KF2NLb0
>>473
ありがとうございます。個別に質問されるんですね。6月に日程決まったんだけど緊張してきた…。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 00:35:00.19 ID:DhEs1Eh4O
その日の人数次第だよ
少ないなら個別
多いなら一斉
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 01:26:44.33 ID:DLRNVsYU0
すいません、教えて下さい
免責許可が5月6日におりたのですが、新幹線チケットなので、換金行為ありました
今後、免責自体をカード会社から詐欺罪とか訴えられないんでしょうか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 01:29:33.57 ID:DLRNVsYU0
×→新幹線チケットなので
○→新幹線チケット等

です
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 01:41:58.34 ID:fDlU7/NN0
免責出すのは裁判所の判断だから、免責出たなら大丈夫。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 02:51:54.22 ID:IN3mkhI/0
>>478
訴えるつもりなら異議申立期間に何か言ってきただろ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 11:58:45.75 ID:Vw08OC+S0
>>478
ん、心配性。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 13:25:29.56 ID:l4CzH0Ov0
>>478
債権者は、不正に免責許可になったと発見したら、免責許可公告の日から一年の間に、免責許可取消しの訴えを起こせます。

今月から一年間、不正が発覚しないようにしましょう。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 13:55:44.38 ID:QJ4WCKfd0
うん、いやがらせで訴えて来たりする
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 14:05:27.34 ID:cA8budkg0
>>474
似たような人がいた。
弁護士費用は法テラス経由で月5000円、別に予納金20万必要とのことで、そこで
つまずいてる状態。ただでさえ低かった給料がさらに減らされ、仕事量は増加。
激痩せで何かと思ったら病気が発覚。精密検査&通院でお金が貯まらない状態。
(今現在は2ヶ月に1回の通院で5〜6000円で落ち着いてる。でも痛い出費)
法テラスから「弁護士さんがもう待てないと言っている」と連絡。事情を説明
したら「生活保護も検討されてみては?」。役所に相談するも、「その給料では
無理」とのこと。(でも親身に相談に乗ってもらえた。)

事情説明と医療費の明細など弁護士さんに送ってはみたものの、先月辞任。
来週法テラスへ相談の予約を入れてる状態です。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 14:13:06.89 ID:QJ4WCKfd0
>>485
貴重なエピソードですね。気になったのは、
弁護士費用(法テラス経由月5000円)は途中で止めたのかな
辞任されたらそれまでの月5000円×○回のお金は戻ってこないのかな
というところです。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 15:02:48.01 ID:cA8budkg0
>>486
今月は引き落としされてませんでした。数割は戻ってきます。
「そのお金を予納金の足しにして下さい」とのことでした。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 15:21:38.42 ID:xz7+hFGS0
>>485
予納金が必要ということは、破産は確定してるわけでしょ。
だったら極端な話、弁護士はいなくてもいいのでは。
管財人との面談等、自分で対処すれば。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 15:55:51.12 ID:Ik1upxG4O
http://nayami.1.tool.ms/
ついに自己破産したけど、やって楽になりました。
490名無し:2011/05/14(土) 16:11:16.66 ID:o0YATwJRO
473です
当日、10時30分から開始だったかな?一階に張り出してある紙(審尋する人のリスト?)に自分の名前が書いてありました。8人くらいの名前があったと思います。
私は一番始めだったので、待機も5分くらいでした。私はビジネススタイルで行きましたが、私服で来ている人がほとんどでした。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 16:23:18.25 ID:QJ4WCKfd0
>>487
そうですか、ありがとう。
数割程度しか戻らないということですね、貴重な体験談です
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 21:47:53.12 ID:EJNuFsZ8O
質問です 自己破産すると住宅ローンやその他のローン全て組めなくなるのでしょうか?どなたか回答をお願いします
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 21:51:07.62 ID:mNpJuqqu0
あははははははw
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 21:51:12.99 ID:MlsFKEik0
自己破産するか
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 21:51:25.51 ID:TwLAz1vWO
まじか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 21:52:37.48 ID:2UAu10QM0
費用は?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 21:52:53.08 ID:TwLAz1vWO
破産したいが金がないw
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 21:53:11.45 ID:mNpJuqqu0
あははははははw
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 21:53:34.64 ID:TwLAz1vWO
米売るか
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 21:53:36.59 ID:xHdcbcCx0
自己破産しようぜ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 23:45:18.70 ID:frYGTS5iO
そこで一句…

改心し
しっかり貯金 破産費用
502 【東電 70.9 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/05/15(日) 00:10:40.51 ID:oTvbJ0Mb0
<丶`∀´>492 破産した奴に金貸してもいいと思う奴がいると思う方がおかしいニダ kkkk
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 12:42:48.21 ID:PjE+bJki0
ケータイの話。
もしかしたらS社に未納があるかもということが判明。
本体代だけ40,000円ほど、回収代行の会社から請求書が来て分かった。
利用料金はS社から請求があると言ってたが、まだ来ない。

今までも請求が一回も来なかったから、いくらなのかは不明です。

弁にS社に残有のまま破産手続きすると、
今使っているD社も使用不可となると言われました。
そういったご経験あるかたいらっしゃいますか?

実はもう申し立て直前で、
S社の未納が2万越えてたらすぐに払えない状態です。
自分のせいですけど困りました。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 15:06:01.73 ID:RuRxdVLI0
そこまでわかってるんなら別に困らないじゃないの。
申立て前でよかったね
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 16:41:17.14 ID:uftPkbtm0
>>423
遅れてしまいましたがありがとうございました。
無事口座開設出来ました。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 17:01:54.42 ID:PjE+bJki0
>>504
ってことはやっぱりこのまま申し立てすると
D社も使えなくなるんですね・・・。

弁がスケジュールを変えたく無いそうで、
お金が無いから破産するのに
どうにかお金を作って払ってこいと言われて
かなり困ってます。

払える金額なら良いのだけど・・・。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 17:16:50.10 ID:Bc09+9rr0
>>506
滞納分を支払って使えるようになるまで、プリペイドで凌げばいいんじゃないの。
破産免責になれば債務支払いをしなくていい訳だから、請求分ぐらい払えるでしょ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 18:43:18.18 ID:caOWrP2bO
未納代金と言えば
フレッツ光の滞納分は免責対象として
CATVはなんとかして払ったけどな

509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 20:24:19.16 ID:caOWrP2bO
失業中に自己破産手続きをしたんだよな
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 20:47:20.30 ID:IpcDbU390
>>508
フレッツは今どうなってるの。
再び契約?それともau光?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 22:04:23.59 ID:caOWrP2bO
>>510 何もなし ただし昨日 フレッツADSLを申し込みしてきた
512名無しさん@お腹いっぱい:2011/05/16(月) 23:11:13.96 ID:pVpRs8mkO
自己破産したいし弁護士に相談したいけど、免責不許可事由があるから、免責不許可になったらと思うと申し立てすら出来ない状態です。
どうしよう〜!!
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 23:17:30.62 ID:RuRxdVLI0
免責不許可になっても実生活はいまと変わらないんじゃないか?
挑戦してみればいい
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 00:06:15.02 ID:nUu50AAQO
法テラスで管財費用20万が必要って話しだけど、
今は法テラスも変わったよ

管財費用も立て替えてくれるようになったはず
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 02:50:23.17 ID:8Bb18HjT0
>>512
相当あくどいあくどい事をしていなければ、免責不許可事由があっても同時廃止か管財→免責になる。
まずは弁護士会の無料相談か法テラスを利用してみては。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 04:33:35.88 ID:zdfkGk0s0
大事なことだから二度言ったのですね
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 06:24:12.51 ID:RxwVdtgJ0
>>514
>管財費用も立て替えてくれるようになったはず
これは生活保護を受けている人限定だ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 10:25:48.53 ID:BoSsi2Nj0
法テラスで初めて相談をしたのが2008年の12月、先程弁護士から免責が下りたとの連絡が有りました。良かったです。
このスレでも勉強させて貰いました。もうスレからは卒業かな
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 10:51:12.77 ID:843XNY7p0
>>518
乙でした
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 13:23:37.81 ID:Nfwjf/r20
>>518
おめでとう。長かったね
おおよその経緯を時間軸で聞かせて欲しいな
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 15:07:54.41 ID:nUu50AAQO
免責審尋?っていうのがあって、免責審尋だけのために裁判所へ出向かなくてはいけないのですか?

それともそれはパスされて、裁判所から免責しますって直接弁護士に伝えられるんですか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 15:16:21.27 ID:FBS3QKSV0
免責審尋は行かないと免責が認められない可能性があるって言うね。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 15:35:45.71 ID:W5xuSJGH0
弁に今申し立てれば7月末か
8月頭には全部終わるって言われたけど、
そんな早いものなの?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 15:41:44.76 ID:quEJLqDO0
同時廃止なら4ヶ月くらいじゃないの。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 17:49:50.50 ID:0QaQN7WL0
サラ金、信販に債務がある場合なかなか履歴を送ってくれない金融屋があるから
過払い返還金が無くても過払い計算してから申し立てだから同時廃止でも
早くて6ヶ月くらいはかかると思うよ

526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 21:02:04.25 ID:RgzkdhW6O
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 21:08:32.99 ID:RgzkdhW6O
宜しくお願いします。家は任意売却する事に なってますが 今日 銀行から連絡があり 出資証券の
出資と 配当金を返却したいと 連絡がありました。その お金は返せなかった分に
相殺されると 思ってたのですが 今は返す様になったとの事です。ノコノコ 貰いに行っていいのでしょうか?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 21:38:09.80 ID:98LS+XqN0
去年の今頃は相殺だったぜ。いつから変わったんだ?

配当は自動振り込みだったけど、相殺でもってかれたし。
ただ、相殺のあとに配当がある場合はもらえるけどね。
時期にもよる。でも出資金はもともと取り上げられると出資証券に書いてあるはず。

想像するに返却は一旦しないといけないので、その場で預け返して、相殺するんだと思うよ。
一行そういう面倒なところがあった。

他はただ単に返却しろ!相殺するから、という一方的な通知だった。
でも、本来は出向くよりこっちのほうが楽。

まあ、嫌がらせしたいなら、無視しておくと、いつまでたっても相殺が出来ずに面白いことになる。
引き延ばし作戦を少しでもしたいなら、俺は行かないほうがいいと思うけど。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 21:42:14.52 ID:98LS+XqN0
ここに書き込んだということは破産前提なのだろうから、
金券として報告して破産すれば、それは管財になるなら分配対象になると思う。
その銀行にとっては打撃。
でも管財にならないなら、(詳しくはわからないが)あなたの財産として
上限に達しないなら持ち続けることができると思う。ただし、異議申し立てで回収される可能性もある。

それなので、あくまでも想像だが、引き延ばしするとしても、自己破産直前までが面倒が一番少ないだろう。
どうせ、1、2万だろ?下手に大きいと破産に影響する。

もらえたとしても(もらえないけど)額が大きいと問題になりかねない。
概ね10万に達しないなら何しても裁判官に怒られないと思うけど。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 22:26:29.69 ID:eDlbNEXG0
>>521,522
審尋のある地域は裁判所の指定日に必ず行かなければならない。
欠席したら免責不許可。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 22:36:42.51 ID:eDlbNEXG0
>>523
全く問題のない同時廃止確実案件で
即日面接(>>5参照)を採用している東京地裁や横浜地裁のようなところだと
2ヶ月くらいで終わる。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 06:44:43.90 ID:y1aZ7Nnl0
免責審尋から一ヶ月経ちましたが何の音沙汰もありません
裁判官からは10日ぐらいで結論が出ますと言われました
弁護士からは免責許可出たら手紙を送ると言われましたが
こんなに時間のかかるものなのでしょうか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 09:16:40.01 ID:0zmB4GPVO
>>528-529ありがとうございます。うかつに行かない方がいいですね。早く出たいのですが、娘の仕送りと、妻名義の借金返済で引越し費用も貯まりません。やっぱり士に聞いてからにします。改めてアドバイスありがとうございました。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 09:31:14.39 ID:ydbF3Gev0
>>532

つ弁護士があなたに連絡するのを忘れている
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 10:01:21.09 ID:MAMTNTIw0
無職でクレサラ100万超

今日法テラスの面談逝ってくる
こわい・・ドキドキ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 10:10:05.42 ID:z1AzAJUJ0
100万くらい自分で返したほうが絶対にいいぞ
バイトでも掛け持ちで1年以内で絶対に返せる
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 10:43:56.65 ID:RJJsSo64P
法テラスで自己破産して免責なりました。その後、しばらくして生活保護に
なりましたが、法テラスの分割払いはそのまま支払いでしょうか?それとも
支払い免除とかの制度はありますか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 10:59:26.10 ID:ydbF3Gev0
>>535

法テラスは受けるというかもしれないけど、その額なら裁判官が認めないかもね。
じょじょに厳しくなっていると聞いているし、無職がつよみかもしれないが、
その額は一般的な破産額に到達していない上に、無職がなんで無職かという理由が決め手になるだろう。
概ね破産できないと思うが。

>>537
んなもんあるかぼけ。あると思うならなんで当事者の法テラスに相談しない?
もちろん生活保護費から返してはいけない。生活を立て直して後日支払うしかない。
それまで待ってくれというのは法テラスとの話し合い次第。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 11:35:44.64 ID:Cyc0PyUS0
>>533
引越費用が貯まらないほど大変なら、妻も債務整理した方がいいんでないの。
住宅を手放す状況なのに妻の分を返してるって話が逆な気がする。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 11:39:14.86 ID:m3oXgG+L0
>>532
まれにだが、郵便事故で手紙が行方不明ということも有り得るよ。
弁護士に聞いてみた方が良い。
541537:2011/05/18(水) 12:15:14.09 ID:RJJsSo64P
>>538
素人知ったかぶりが思いつきで回答者ヅラしてるだけのレベルぢゃん。
働け、ニート。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 12:32:39.34 ID:y+RDFlOQ0
弁護士への相談費用や自己破産費用と生活費を
最後っ屁として借り増しておくのは美しい
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 12:33:04.63 ID:ydbF3Gev0
褒めるなよwてれるじゃないか。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 13:11:08.51 ID:ieDbaCZc0
>>535
あちらは日常業務の一環だから、、

ってもう終わってる頃か。
545名無しさん@お腹いっぱい:2011/05/18(水) 13:46:29.77 ID:2gF90s60O
免責不許可になったら、支払った弁護士費用って返金されないんですか?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 13:51:12.20 ID:ydbF3Gev0
弁護費用は着手金と成功報酬の2種類あります。

自己破産の場合は着手金しか存在しません。
したがって、破産の手続きを取った段階以降はそのお金は戻って来ません。
免責を得るか否かは弁護士の力量とは無関係と考えるのが建前です。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 13:55:04.59 ID:ydbF3Gev0
破産の手続き(裁判所への申請)を取る前に解任した場合でも、
大体の契約書なら、相殺される性質のもの(たとえば過払い金など)は
弁護士側に権利が移譲されることが多いみたいです。
着手金が返ってくるかどうかは弁護士の態度や方針次第としか。
もし管財で預託しているお金があればそれは返ってくるでしょう。

いずれにしても弁護士に依頼する前にそのお金は返ってこない、
もしくは永遠に預ける預金だと思って覚悟したほうが無難です。
解任ってかなり関係をまずくしますから、それ以降相談することがありそうなら
辞めておいたほうがいいでしょう。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 13:59:59.08 ID:ydbF3Gev0
永遠に預けるお金と書いた理由は、弁護士に依頼している間は
督促が完全に止まるからです。また強制執行(行政以外)も止まるのがほとんどです。

したがって、弁護士に依頼はしてみたものの、免責が降りるのかどうか不安という人は
弁護士が手続きをする前に何らかの理由でその進行を止めてしまうという荒技があります。

この板でも長い人で2年程度は止まっている(おもに管財の預託金の積立が理由)ケースもありますが、
それ以上の長さだとどうなるかは未知数です。

督促が止まっている間に何らかの再起を図るか、またはごにょごにょするかはあなた次第です。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 22:53:21.53 ID:vy/xEpWuO
>>535
同じく無職で、サラ金と信販会社に150万くらいあったけど、無事破産できたよ
破産するより、今の金利を計算しなおして、その差額を分割で返していったらどうですかってまず勧められたけどね
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 23:59:33.10 ID:/VcA9SVJ0
>その差額を分割で返して

具体的な金額がないからあまり参考にならないね
もしかしたら返済のほうがよかったのに
ケツまくりたかっただけじゃね?みたいな。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 00:12:05.26 ID:0GXxOcsPO
自己破産したら携帯分割で買えませんか?
SoftBank使ってます。
552535:2011/05/19(木) 00:37:13.24 ID:S+BZajZv0
レスくれたみなさん、ありがとう!

538さんのいうとおり、「無職・有職問わず、自己破産は金額的に厳しい」と、面接担当の弁護士。
それで、任意整理することになったよ。
4社合計117万
5000円/月×4社=20000円/月の支払い
利息なしで、元金を全額返済していく。

これまでの人生のなかで、短かったけど経済的にラクだった時期もあっただけに
すごく情けなくて、泣けてくる。自業自得。

それはさておき、このスレのおかげで法テラスを知ることができたので
とっても感謝してるよ。
553537:2011/05/19(木) 00:51:32.56 ID:yOXYNtScP
>>552
それはおかしな話だな。無職で収入なければ50万円でも返済できないので
破産は出来るはず。要は負債と収入で決まる。

弁の言うことは人が変われば全く違うこと言うから一人の話を鵜呑みにしては
いけないと、経験で分かる。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 02:00:16.75 ID:s1V+8svt0
>>552
無職なのに月々2万はどこから出るの?
それに、利息なしと言っても、相手業者が応じなかったら成立しないよ。
任意整理というのは、あくまで「任意」なのだから。
555535:2011/05/19(木) 03:18:46.02 ID:S+BZajZv0
>>553
>>554

債務一覧表を作り終わって、またこちらに来ました。

私は現在2歳の子供を育児中の主婦です。
いきさつは
2年前、私の貯金が尽きたので「働きに行かせて」と夫に頼んだら、断られた。
仕事復帰まで、自分と子供の周辺は全部私自身の貯金で賄う約束だったので、
そのとき先方は離婚まで考えたようだが、1日考えて、こづかい実質月3万くれるようになった。
「おまえの為じゃない、子供のためだから」の念押しつきで。
このこづかいを返済に充てる。

くれたレスと無関係で申し訳ないチラ裏

母親にも、貯金を削って仕送りしていたし、
夫に告白した時点で、もうすでに初めての借り入れ30万つまんでた。
このときはまだ前年度の確定申告を業者に提出できたから。
これが自らすすんで入った地獄の入り口になった。
「まさか、借金まではしていないよね・・?」って、夫に凄まれて
私「そんなん、ありえないよ〜!(汗)」
夫「ならいい。そしたら即離婚だったけど」
というやりとりあったので、今回のことは夫には内緒でやる。
このこともあり、任意整理をすすめられた。

無職となってからも、夫は私を扶養家族にしないので
夫と子は社保でも私は国保。
夫のなかで「自立している女性だから結婚した」
というのがあるようなので、扶養家族だと会社に申請したくないみたい。
まあ、単に私のことがいやなのもあるだろうけど。

複数あったパソコン、貴金属、時計、洋服、本、CD・・売れるものは何でも売って返済や生活に充てていたけど
結果的に自転車しなくてはならなくなった。
今年に入って夫が言ってくれるまで、自分の食費は自分で払っていたので、それもきつかった。
子供のおもちゃや被服は、今でも私のこづかいから。


子供が3歳になったら、働きに行く約束なので、あと1年間死んだふりをする。
返済が始まるのが、およそ半年後だそうなので、死んだふり期間はもっと短いな。
弁護士には、「月20000円じゃきつい、15000円にして」と頼んだけど、厳しいみたい。
554さんのいうように、業者がOK出すギリギリラインが月5000円なんだろうね。

法律扶助の審査に配偶者の所得証明が必要で、探ってみたけどなくって、
旅行用スーツケースを金庫代わりにロックかけて、そのなかに通帳等しまっているらしいことが分かった。
奇跡的に昨年度の源泉徴収票だけがなぜか無造作に置いてあって、
本当にラッキーだった。
コピー取りに行く前に、置いてある場所の写メを事前に撮影しておいて、
後で、ずれかたとかも同じように戻しておいた。

明日役所等で書類集めながら、直に法テラスに提出しにいく予定です。
おやすみなさい。

556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 07:42:19.07 ID:HeiapTIh0
>>555
ご苦労さまです。
ここは自己破産スレなので、以降は他でお願いします。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 07:49:04.08 ID:S+BZajZv0
>>556
スレチですみませんでした。
今までありがとうございました。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 11:01:17.21 ID:gMld34WK0
>>552

知ったかぶりニートの俺の意見を聞き入れてくれてありがとうw

>>553

沸騰すんなよ?w
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 11:05:15.62 ID:gMld34WK0
基本的には弁護士の差よりは地域の差が大きい。

無職と言ってもパートアルバイトの募集が多い地域で、
なおかつご自身に働けないほどの怪我病気などがなければなかなか100万円では認められない。

拡張財産で99万円まで自分の資産を認めることもある以上、色々なタイプの人の融通をきかせるためには
逆に下限というのも相場観として出てくる。

人が多い以上は基本的に関東圏の例を話している。
地域がどこだと言いにくい人もいるからあえてこっちから質問者に派聞いていないけど。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 11:09:56.40 ID:gMld34WK0
>>553の言うとおり、収支関係から破産しか選択肢はないという主張は経理的、形だけの法としてはもっともだが、
裁判官も弁護士も自己破産に関しては人の人生、本当の地べたに這う生活視点で考えている。

場合によっては景気が悪すぎて、口には出さないがなんとなく破産ではなく滞納に誘導する先生もいるぐらいだ。

収支で考えて破産を申し立てするのは、恐らく役所的体質のある金融機関からの第三者による破産申し立てだろう。
相手は数字だけあえばいいわけだからね。
こういうのは有限会社以上の経営者でもない限り、当事者になることはないだろう。
色々売っぱらえる機械持っているとか不動産もっているとかね。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 11:14:38.13 ID:gMld34WK0
そして弁護士も裁判官も考えてはいても、、実際には数が多いので、ある程度のラインというのが存在して
何かのきっかけでそれが上にいったり下に行ったりする。

だから相談レベルだと、その尺度に合わせて回答をえるだけになるだろう。

依頼してから聞いていたの違う!ってのはよくある話だ。だからみんなこういうところで
弁護士に直接すればいい質問をすることになる。弁護士にぶれがあると感じてしまうから。

でも弁護士は違法なというか予め何かを予見してアドバイスすることはできない。
資産隠しに協力することと同じだから。結果、ひとつひとつ詰めていって相談するしかない。

確かに弁護士に差はあるが、あまり弁護士を選別するようなことはしないほうがいい。
ある程度はつながりもある。

弁護士によっては破産に対してあまり慣れていない人がいるのも確か。
だけど、依頼者が完全に破たんするようなことは考えていないから安心してほしい。
多少違ったことを言ったように感じたり、仕事が遅くても安易に疑念をもたないように。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 12:20:56.40 ID:gMld34WK0
今の皿の答弁書本当に間違っていること多いから。有能な社員はだいぶ前に他業種に行ったからかもしれない。

でも、鬼の首をとったようにすぐ指摘してはいけない。答弁書、準備書面は訂正可能だから判決に影響しない。

でも訴状は別。訴状に誤字脱字、契約の間違いなどがあったら、こちらが訂正は認めない、
法的に訴状の内容を変えてはいけないことを陳述すれば、その文面のまま判決になる。
もちろんその内容が現実とは間違っていて、無効であることは主張する。

これで晒敗訴。ばかだらか訴状を引き上げるとかしない。裁判取りやめればまた同じ裁判起こせるのに。
次に同じ裁判を起こすのは可能だけど、前回同様の裁判を起こして敗訴しているので無効だと主張すれば、
裁判官の判断によってはその裁判は無くなってしまう。

まあ、たのしめ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 12:21:43.84 ID:gMld34WK0
悪い、急いでいたので誤爆ったw
564名無しさん@お腹いっぱい:2011/05/19(木) 13:03:17.77 ID:E+eaoYKvO
555

債務整理の前に離婚したほうが良いんじゃないの?
子供が居るなら生活保護申請すれば?
全てにおいて旦那がバカすぎるよ。
パートはダメ、子供は自分の貯金だけで育てろって、旦那と居るのが最大のマイナスだね。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 21:44:48.09 ID:EdRPiI2F0
>>564
スレ違い。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 21:51:47.06 ID:w4hrVuTLO
自己破産したら、引っ越し前のガスや電気の払えてない料金(債権回収会社から請求有り)も払わなくても良くなりますか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 21:57:56.10 ID:5c0i0vZ5O
指定したものはできる。ただそのサービスを再開できるかどうかは不明
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 22:16:45.19 ID:L2YoGBR2O
自己破産する前にやるべき事
http://bit.ly/l1Odk9

569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 22:26:53.65 ID:0GXxOcsPO
>>551
スルーすんなよ・・・
破産仲間だろ・・・
教えろ下さい。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 22:37:12.26 ID:w4hrVuTLO
>>567

ありがとうございました。分割できるか聞いてみます。しかし、生活保護になったら月々5000円位しか払えてない・・・orz
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 23:37:31.08 ID:j/SI/umy0
サラ金45万、カードローン2社30万、銀行おまとめ93万有り
手取り16〜18万で月返済額が9万近く、+家賃光熱費食費入れるとどう考えても足りない
震災のせいでボーナスも大幅カットされる話もされているので明日法テラスに電話して相談してくる・・・
自己破産まではいかないとしても月々の支払いが減額されると良いんだが・・・orz
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 02:58:20.51 ID:IK5Whv6K0
>>569
おそらく出来ない。
docomoはブラックでも、むしろ+新規ブラックでも
その回線の支払い実績により買い増しOKなこともある。

バンクも上みたいな例外はあるかもだけど、
docomoより大幅に確率は下がる、というか
ほぼ出来ないって報告が多かったよ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 09:41:55.87 ID:jCEAf7KZ0
自己破産を弁護士に依頼すると、弁護士は信用情報を閲覧したりするのですか?
あるいは裁判所は信用情報を取り寄せたりするんですか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 09:52:27.00 ID:K0nXOi/U0
>>573
弁護士や裁判所は信用情報機関の情報は必要ないでしょ。粛々と手続きするだけ
つーかいちいちCICだの加盟してたら弁護士が破産するわw
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 10:19:47.73 ID:jCEAf7KZ0
>>574
そうですか。ありがとうございます。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 11:34:58.15 ID:Fc5Qk0WFO
>>572
ご丁寧にありがとう!
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 11:37:28.94 ID:Fc5Qk0WFO
>>572
ごめん。
SoftBankじゃなくDOCOMOなら新規契約行けるかもって事?
SoftBankは数年きちんと払ってます。
SoftBankよりDOCOMO行きたいけど無理だと思ってたから。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 12:21:54.25 ID:2LycX5yRO
破産手続き中ですが、必要書類を全て出し、管財事件にもならないとのこと。
弁護士さんより、残りは反省文の提出をお願いされました。 スムーズに行けば7月中旬には免責許可が出るとの事でした。
これは裁判所に行かなくて良いケースなのですかね?裁判所出廷の事は何も言われてないのですが。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 13:40:29.65 ID:AmvXGq/m0
質問板にも記載しましたが、こちらでご相談させてください

【性別/年齢/家族構成/居住形態】
   女/ 26才/ 独身/
   
【職種/雇用形態/勤続年数】
   無職/今年一月に退社/ 4ヶ月
【相談内容】
現在アコムに40万、レイクに50万借金をしてます。
アコムは裁判所を通して和解し、月々1万円ずつ返済してますが、レイクは延滞してしまいそのまま一年放置してしまいました。
レイクには当然ですが、延滞金が28万程ついており、現在レイクは78万です。

私は現在結婚を前提に同棲してますが、私が体調を崩し現在失業中で支払いが出来なくなり、なくなく彼に相談したところ、彼が貯金から貸すので一先ず借金を全て一括で返済するように言われました。

そこで御相談ですが、レイクに電話して一括で返済するので、延滞金を免除して頂くことは可能でしょうか?
アコムの40万と、レイクの元金50万の合わせて90万を一括返済したいと考えております。

また、元金のみとならない場合、自己破産を考えておりますが、自己破産することは可能でしょうか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 15:07:12.59 ID:Ae+hTcwl0
>>578
>>5を読め。
行く地域と行かない地域がある。
弁護士が何も言ってないなら行かないのかもしれないが、
同時廃止の通知が来て日程が決まってから言うつもりかもしれないので、弁に確かめるが吉。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 15:23:35.14 ID:3Wr3dKAr0
>>577
2ちゃんで審査してるわけじゃないから、ここの誰でも可否は分からないだろ。
ただ、ドコモは元親方日の丸で殿様商売だから、叩き上げのソフバンより緩いことは確かだ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 15:41:37.31 ID:V4F7melZ0
>>579
弁通せば可能でしょう。普通に腕があれば
レイクは割とキビシイから、個人で交渉
しても、ほぼ取り合ってくれないんじゃないかなぁ? アコム裁判まで行ったなら
弁頼んだんじゃないの?
その時の人に相談してみれば?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 15:48:45.93 ID:lj6bwpBe0
>>579
元の相談スレのテンプレを読めば分かるが、金利と年数によっては元金圧縮になったり過払いになることもある。
まずは弁護士か司法書士に相談を。

多分だが、若いこと、債務額が少額なこと、彼氏が協力的なことなどを鑑みて
破産より任意整理を勧められる可能性が高い。

破産は本当にどうにも策が無くなった時の最後の切り札的な意味合いがあるものだから、安易に選択すべきではないというのが
借金問題に携わる者の一般的な考え方だ。
584583:2011/05/20(金) 15:57:43.33 ID:lj6bwpBe0
>>579
最終行の質問に答えるの忘れた。
もし貴方が、協力者もなく、病気が重くて快方の見込みもないなど
今後も生活困窮が予測されるなら、90万程度でも自己破産は可能。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 15:58:16.10 ID:ewDVnNZf0
イカそーめんに失礼だろ。
50代のなまぽなんて海岸に打ち上げられた食えないワカメ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 16:20:30.42 ID:Fc5Qk0WFO
>>581
ありがとう。
次期が来たらダメ元でdocomoに申し込みしてみます。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 16:38:27.93 ID:IK5Whv6K0
>>586
えーあの質問でdocomo新規は読めなかった。

新規の分割だと、ちょっと厳しいかもね。
ファミリー組んで別回線と一括請求とかなら別だけど。

でも口座引き落としで通してくれる「時期」があるのも事実。
ケータイブラックじゃないみたいだし、
MNPなら通りやすいかもね。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 09:48:20.80 ID:GjL9FkcC0
>>555
離婚って案外簡単だよ。
「決心」してしまえば、あとは(すごく面倒でも)ひとつひとつこなしていくだけ。
589532:2011/05/21(土) 13:15:49.62 ID:uTkchy7X0
>>534>>540
遅くなりましたがレスありがとうございます

結果としては
小額管財事件だったので管財人の方で手紙がストップしていました
今は確定待ちだそうです
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 13:40:39.46 ID:6Qagvo270
確定まちってことは異議申し立て期間の終了を待っているってことだな。
この板のどっかで1年という表記をみたが、異議申し立て期間ってひと月の間違いだろ?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 14:10:50.54 ID:uTkchy7X0
>>590
約一ヶ月だそうですが稀に処理されずにそのままの場合もあるそうです。
その場合は担当弁護士が裁判所に確認するそうです。

ところで
上の方に携帯のレスがありますが
分割でなければ(一括)どこでもいけるのでしょうか?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 14:15:16.91 ID:mA3Niphx0
>>590
免責確定してから1年間は不服申立てが出来る。
ただし余程のこと==債務者が多額の資産隠しをしていたとか、大口の債権者を故意に申告しなかったとか==がなければ
不服申立てが受理されて審査されることはない。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 15:55:49.56 ID:u+Uo2kFW0
異議申し立てと不服申し立ては違うってことなのかな。

まあ、どちらにしても特別な証拠みたいなものがなければ審議されなさそうだな。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 18:02:03.01 ID:qbwtAstDO
管財費用が厳しい。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 01:16:26.46 ID:xQ7ZJwrLO
たとえ債権者側から異議申し立てされても、裁判所からは反省文の提出が必要とされるだけ。破産宣告から免責確定まで約半年間我慢すれば、無借金生活の始まりです。但し、7年間は何処も借入が出来ないから借金したくても縁が無いと思うしかない。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 02:07:10.94 ID:w910rNRD0
>>591
携帯ブラックじゃなきゃ買えるよ。
回線数とかが普通ならだけど。

てゆーかダメかもって恥ずかしそうにしてるお客様の分、
買い増しなら実際は分割通らなかったことない。
未納は勿論ダメだけど。

新規一括で支払い方法が口座引落なら、
店員は喜ぶと思いますぞ。
597SAGE:2011/05/22(日) 08:35:25.84 ID:JNU5SSIFO
弁に依頼してた 破産手続開始申立書が届いた。
バイトで 消費者金融の電話受付してるんだけど、会社にバレたらクビになるかもなあ…

上司に聞くわけにもいかないし…
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 09:08:24.01 ID:MNT8CbeJ0
バイトならいいじゃん別に
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 09:54:52.61 ID:9zMIB9Nx0
>>589 管財なら管財費用は支払ったの?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 11:29:53.36 ID:4LiQpjxh0
破産って100万でも出来ますか?
鬱で働けず、月々払っていけません
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 12:39:49.83 ID:tKNSBYOhO
>>600
出来ますが、払って無い間も金利と遅延損害が加算されて膨らんできます
先ずは業者に金ねーから払え無ねーし〜債務整理も考え中だから〜的な電話してみよう!
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 13:06:16.44 ID:xh4HFBLA0
>>601
破産するなら遅延損害金が幾らついても関係ないのでは。
下手に電話なんかすると申し立て前に少しでも回収しようとして、提訴→差押えとか仕掛けてくるかもよ。
無職なら差押えするものもないだろうけど
提訴されると答弁書提出とかしなくちゃならないし、面倒じゃん。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 15:24:19.02 ID:MNT8CbeJ0
てか業者だろ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 15:41:40.03 ID:gpk3loDX0
破産に限らず、支払い督促の判決でも遅延損害金に関してはばっさりカットの判決が一般的。
破産の場合は弁護士に依頼するとさらに金利計算の引きなおしを強引ともいえる金利で行うので
もっと圧縮される。過払いがあれば弁護士の懐に入る契約が一般的だが。
605600です:2011/05/22(日) 16:20:19.24 ID:4LiQpjxh0
皆さん意見をありがとうございます
借金は130万ですが、130万の内延滞金が35万なので、もし裁判所に破産の申し立てをすれば100万以下になるのですか?

どちらにせよもう支払えないので破産の申し立てをしようと考えておりますが、
100万以下でも破産出来るのでしょうか?
何度もすみませんが、ご教授よろしくお願いします
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 16:37:49.81 ID:aAkPWXHF0
>>605
何社なのか知らないけど、若干でも収入があるのなら任意整理って方向もあると思うよ。
任意整理でも利息は引き直すから若干は減るし。

俺が弁に相談した時言われたけど、任意整理はあくまで任意なので、先方の金貸し屋が
任意整理の提案に乗るかどうかが交渉のキモで、場合によっては3ヶ月から下手すると
1年以上交渉に時間が掛かるのが普通なんだってさ。

なので今仕事してなくても、3〜6ヶ月以内に就職できるアテがあるなら任意整理のほうが
いいかも?

ここで結論を出さずに法テラスでも直接弁にでもいいから相談してみたほうがいいよ。
ただ無収入だと、自己破産を勧められるのは間違いないと思うけど。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 16:58:46.66 ID:MNT8CbeJ0
働けないって言ってんだ
破産させてやれよ
608600です:2011/05/22(日) 18:32:07.16 ID:4LiQpjxh0
皆さん貴重な意見をありがとう御座います

ここで頂いた意見も含めまして、弁護士の方と相談し結果を出したいと思います
破産は大変だと聞きますが他に方法もみつからないので、少し考えてからまたきます

本当にありがとうございました
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 19:06:55.56 ID:WDkAfge30
個人事業主のため小額管財にて申し立て準備中ですが
先日、交通事故に遭い通院中です。
休業補償や慰謝料ですが申し立て後に受け取った場合どう処理されますか
よろしくお願いします
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 19:26:37.06 ID:MNT8CbeJ0
管財
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 20:05:56.16 ID:gkzD/QYF0
賠償金も保険の払いだしも基本的に管財の内容に繰り入れられるから弁護士に
そういう予定があることを報告したほうがいいね。

それ(賠償の入金)が片付くまで破産の全工程が片付かない可能性もあるね。
賠償がながく片付かないような気配ならどうなるかは想像もつかないけど。
どっちにしろ、弁護士や管財人が適宜処理するよ。知らせることが第一。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 20:07:45.07 ID:gkzD/QYF0
弁護士がこうアドバイスするかどうかわらないけど、保険金は仕方ないとしても
賠償に関しては後回しにして、管財としては軽く処理する可能性もあるかなとは思うけどね。
示談がすぐ住んでる場合はたぶんだめというか、管財に即繰り入れだとは思う。

損害賠償系の裁判を起こせる状況で、実際にはまだ起こしていない場合は
算入されないケースもあるようだよ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 20:16:10.24 ID:MNT8CbeJ0
事故そのものは気の毒だと思う。けど働いて稼いだ金でも慰謝料でも保険金でも
破産しようとしてる人間の懐にはいってくる金としては同じ。だから管財、分配。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 21:16:51.50 ID:WmBNSoeQ0
615初心者:2011/05/23(月) 01:37:34.63 ID:ZPtBoCJMO
質問なんですが破産するには申し立てに30万〜50万ぐらいいるんですよね?破産の結果が出るまで貯める期間あるんですか??
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 01:45:51.82 ID:OSjd7FjX0
>>615
いいえ。
自分で申し立てすれば、予納金約2万円、収入印紙1500円、郵便切手約5000円くらい(裁判所によって異なる)
弁護士に依頼しても上の金額を含めて、20〜40万位じゃないですか?(着手金のみ、成功報酬無し、弁護士に依る)
管財になるような案件でさらに+20万くらいですかね。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 05:13:33.88 ID:YAlSGbyp0
ソフトバンクのショップ店員なんだけど、
破産すると代理店でもダメなの?
資格制限に割賦あっせん業者ってあって。。。

ソフトバンクがあっせん業者で代理店だから関係ないかな?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 05:18:29.01 ID:pHi/+MsO0
平店員には関係なし。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 08:42:37.27 ID:XLlOxY0+0
>>599
払いましたよ 20万弱だったと思います
破産審尋で支払いが停まって、月々の余裕が出た事を話したら
管財人つきましたね

でも破産の理由が浪費(ギャンブル・換金行為など)だったので
しょうがないです
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 09:31:30.41 ID:UeO/RAoi0
>>617

店員だったらサラリーマンやバイト、パートだから関係ないけど、
店の経営者とか自営業者の場合、仕入れが存在するような職種は携帯販売店にかかわらず
事業を終了しないと破産できないよ。さすがにそうした偏重返済は認められないから。

経営者だったら別の人に事業譲渡して管財にあてて整理という形になるだろうし、
個人の場合は事業停止して、買い掛けも支払い不能ということで破産整理することになると思う。
当然、取り引きとしての信用の問題で同じ商売での復活は難しくなる。

まあ、質問者は店員だと思うけど、他の人のために参考まで。

*仕入れでも即金で買っているとかSOHOですぐ消費してしまう文房具とかは大丈夫だと思う。
飲食店の食材、燃料などはかなり微妙。即金じゃない(つまり締め日で清算)ならアウトだろう。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 10:49:14.03 ID:IJrwIDOk0
>>619 浪費ギャンブルは管財事件になっちゃうんですかね?
債務はどれくらいあったのですか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 11:34:32.29 ID:UeO/RAoi0
いや、そのケースは余裕あることが管財の理由なんじゃないかな。
配当が出るなら管財だろ。もしくは配当を出さなければいけない事案(事業系)ならべつだけど。

でもギャンブル=管財ではないと思うぞ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 11:57:22.52 ID:+FfL+NLHO
質問をお願いします。

自己破産する弁護士費用が、生活保護になると免除されると別件で無料相談に行った弁護士に聞きました。
これは自己破産の手続き開始時に生活保護になっていたらでしょうか?自己破産確定後に生活保護になったらでしょうか?

よろしくお願いします。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 12:11:20.21 ID:gxEmLMIF0
履歴残るギャンブル(PATとかネット投票)だと管財付く、頻度とか額で変わるだろうけど。

パチンコとか現地での馬券購入とかなら証拠が残らないから同時でも行けるだろうけど、
クレカ換金行為とかやってると今厳しいらしいよ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 12:15:45.81 ID:XLlOxY0+0
>>621
浪費ギャンブルは普通は同時廃止みたいです
弁護士の方も管財になった時驚いてました
債務は500万ほど
銀行系でおまとめして枠復活→消費者金融の流れで詰みました・・・

>>622
月々2〜3万円の余裕がありますって答えたのが失敗だったみたいですね
でもまぁ正直に話をしたので、自分では納得しています

ギャンブル=必ず管財ではないですね
管財費用払えないと手続き進みませんもんね

参考までに予納金を納める期間の猶予は約半年です
この半年間で管財費用(20万弱)を用意できると裁判官が判断すると
管財事件になる可能性が高いようです
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 12:38:08.85 ID:rOoMBFbH0
>>625
>この半年間で管財費用(20万弱)を用意できると裁判官が判断すると
>管財事件になる可能性が高いようです

そんなシステム初めて聞いたよ、地方によって違うのか厳しくなったのか。
俺は2年前だったけど全然そんな話はなかったな。
毎月利子だけで10万近くになって自転車漕いでたのだから、
支払いが無くなれば当然月に2、3万以上の余裕ができるわけだけど。
同廃で申立から免責確定まで4ヶ月だった。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 12:57:19.29 ID:UeO/RAoi0
俺もそういうシステムというか管財判断の流れは初めて聞いたけど、
ギャンブルというのがキーポイントなんだろうか。

小額管財の場合、弁護士必須だし、都市圏にしかない制度で、
それ以外は通常の管財になるので、通常の管財だと裁判官が判断するのかな。

弁護士+小額管財の場合は
弁護士受任で督促停止(事実上、生活に余裕ができる)
管財費用プール開始
プール終了、手続き開始(期間はいくらでも関係ない)
裁判官が廃止
数カ月後免責判断
破産手続き終了
異議申し立て期間
完全終了

という流れだと思う。

質問者はすでに破産手続きをして、裁判官と面接、そして
その際に管財と判断されたのではないだろうか。
まあ、それだとおっしゃっている内容は不思議ではないけどね。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 12:59:54.99 ID:UeO/RAoi0
また、この手(支払い督促、破産、過払い)の案件に対する裁判所の態度、方針というのは
本当に世間の情勢に左右されるので、不況が極まった際、過払いが増えた際、震災後とか
そういう節目で変わってしまうところがあって、経験者の話が通用しないこともあるので、
現場現場で判断、裁判官、弁護士のアドバイスをよく聞いてください。

そしてそういう事情から期間が長くなると彼らの言ったことが間違ったり変わったりすることもありますが、
基本的に専門家の言うことは信用するようにしましょう。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 16:56:41.42 ID:U7awJ6DN0
>>618,620
ありがとう!バレるかとヒヤヒヤしてました!
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 20:11:27.88 ID:0gRLYppKO
今日同時廃止ゲット!
2月に法テラス行って相談して弁護士に受任してもらって3ヶ月長かった。
審尋は7月。
あとちょいだから頑張ろ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 21:00:40.06 ID:9uy2T3Wj0
質問です
自己破産する場合には通帳のコピーが必要らしいのですが、今使ってる意外に通帳(しばらく使ってない)があった場合も提出しなくてはいけないのでしょうか?
また自己破産前に解約はしてはいけないのでしょうか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 21:45:38.04 ID:mnXWWdux0
休眠口座も一応提出しとけ。
休眠状態そのものを証明する意味があるから。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 21:48:29.42 ID:7YhBIc2N0
>>631
使ってるかどうかは関係ない。
あなた名義の口座は全て提出が一番。
で、使ってない口座をどうするかは弁の判断次第。
直前の口座解約は痛くもない腹を探られるからお勧めは出来ない。
仮に残金の無い使って無い口座を解約したとして、万が一ばれたら「何故こんな意味の無い事をしたのだろう?」と徹底的に調べられる可能性も無きにしも非ず。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 21:49:27.93 ID:mnXWWdux0
俺は担当の弁から、役場で無資産証明もらってくるように言われた。
同時廃止に持って行きやすくするために必要なんだと。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 21:56:30.42 ID:9uy2T3Wj0
>>632
>>633

ありがとう御座います、探してコピーを取ります。
もうひとつお伺いしたいのですが、借金100万以下でも破産は可能でしょうか?

現在体調を崩し鬱の為無職です。
パートナーと同居してるので、その方から毎月返済金を借り、返済してます。
連帯保証人もいません。
借り入れ先には当然ですが、毎月パートナーに借りるのも申し訳なく自己破産を考えてます。
少額でも破産が出来た方はいらっしゃいますか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 23:18:55.52 ID:UpNTgRb30
去年の夏に初めて弁護士事務所に相談して、この度免責許可いただきました。
クレジットカードの浪費で作った500万の借金、その借金を払う為にオークションで換金行為で自転車操業を繰り返していました。
相談した時は換金行為で管財になると言わましたが、なんとか同時廃止になり、裁判所に一度も行くことなく免責許可になりました。
弁護士さんに相談してからは、ゆっくり眠れるようになり、少しずつ貯金もできるようになりました。
ここで沢山相談にのって頂きありがとうございました。
637 【東電 64.9 %】 :2011/05/24(火) 00:59:09.59 ID:c7Rrd/kiO
先々週、自己破産の申請を弁護士にしてもらったんだけど
モビから訴えられた・・
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 01:41:12.57 ID:pd0sYIaZO
だいぶ返済してきましたが残がアコム レイクの2社で150、UFJバンクイック20、クレカ2社で110。ですが給料が手取り25万に減り、2人で同居でしたが家から出ていかれ家賃高熱が9万に倍増。役所から税金、年金を払えと最後通告まできて急激に苦しくなりました。破産できるでしょうか。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 01:46:45.43 ID:y/OIRKMR0
税金、年金の差し押さえすんぞオラァ通知は、窓口で事情話して整理や破産考えてる
って言えば、しばらくは保留してくれる。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 03:52:21.35 ID:gRp9XsSB0
破産したいならしなさい。弁つければ確実にできるから。
実際もう払えないんでしょ?保留にしても解決しないよ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 10:13:59.14 ID:pd0sYIaZO
>>640 さん
>>638
です。
Wワークでバイトも仕事場が遠く体力的、時間的に決まらず、引越費用も捻出できず、返済不能になっています。よく考えた末、破産することにしました。弁がいいでしょうか?弁を選ぶにあたり何か注意点などあればご教授願いませんでしょうか。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 11:09:45.92 ID:fEA4inDAO
地元の弁護士会の無料相談受けてからでも遅くないような
弁護士 選ぶてはいっても 当てはあるのか
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 11:21:40.55 ID:pd0sYIaZO
>>642 さん

>>638 >>641です
当てはありません。司も同じくありません。
東京なんですが、よく電車に広告でアデーレ法律事務所とかみかけます。でもこんな有名なとこでは抱えてる件数も多く処理に時間がかかるのではと心配しています。おっしゃる通り弁護士会に相談した方が良いのかもしれませんね。
644 【東電 74.3 %】 :2011/05/24(火) 11:33:11.85 ID:c7Rrd/kiO
>>643
俺は先月に弁護士会の無料相談にいって
親身になってくれる人だったからそのまま自己破産お願いしましたよ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 12:02:53.39 ID:mkhKsTkl0
>>643

TVや電車内広告を出しているようなところは辞めておいたほうがいいよ。
優良な弁護士は忙しくて時間がかかるのはどこも同じ。
広告出しているところは広告出さないと回転できないレベルだと思ったほうがいい。

法テラス(司法センター)であっせんしてもらうのが一番いいと思う。
状況的にうごけそうで、しかも破産にたけているところを紹介してくれると思うよ。

弁護士はお金に弱い人って意外といるので、
有名(刑事や大きな民事などでテレビに映るような人がいる)事務所が
必ずしも経理観念の必要な破産案件に強いとは限らないと言うか
個人的にはむしろそういう事務所は破産は実入りとして固い商売なので
後回しにして、時間という観点ではだめだめという感触を得ている。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 12:09:07.18 ID:mkhKsTkl0
>>637

ちなみにどういうこと?

○弁護士がモビに受任通知をだし、その後裁判所に破産申し立てをしたにもかかわらず、それより後の時期にモビがあなたに支払い督促裁判を起こした。

ということでいいのかな?

弁護士が受任通知を出していない、実は破産申請をまだしていないとか可能性は色々あるが、
まずは支払い督促を送ってきた裁判所、担当書記官に電話なりファックス、手紙で
破産手続きを受任している弁護士の連絡先を明記、伝えたうえで、破産手続きに入るところ、
もしくは手続き中と言えば、その裁判自体はあまり関係なくなる。もちろん弁護士にも通知。

モビの件はどうでもいいレベルのはず。
細かくはモビの判決が出る前に裁判所に申請受理させれば、公平性からモビだけの分配は無くなる。
これが時間的に逆の場合、つまり判決が先に出ていても強制執行に時間がかかるので、あまり変わらないし、
モビが破産手続きを検討していることを知った段階で普通は経費と時間、手間のかかる裁判、判決後の強制執行は行わない。

とくに三菱UFJ系列は一番安定していて経営が追い込まれていないので、お役所的なシーケンスで淡々とやっている可能性が高い。

振興銀行とゆかりがあるところは自暴自棄になっている雰囲気があって、あたまのおかしいことしてくるけどw
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 12:44:32.37 ID:GkskatS40
>>646
637です。弁護士さんがモビに受任通知をしてます。裁判所への自己破産申請はこれからというところ。

速攻次の日に、弁護士に報告・相談したら、自己破産を申請するのだから
無視していいといわれました。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 17:17:40.98 ID:eR3Ji/Rv0
質問です
銀行・消費者金融で計400万程の借金があり自己破産予定なんですが
家賃の滞納が別に60万ほどあり、これも自己破産に含まれて追い出されるのでしょうか。

可能なら今すぐにでも引っ越して自己破産したいのですが資金もなく、
保証人の親も滞納分を一括でなんて払えないと言っているため
破産に踏み切れず、どっちつかずの状態が続いています。

そろそろ各社から訴えられるリミットだと司法書士さんからもキツく言われており、
どうして良いのかわからず書き込んだ次第です。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 17:33:11.49 ID:kbh3Edxa0
>>648
債権者リスト書いた?債権者リストに家賃を含めなければいい。
もちろん家賃も滞納分家賃も支払う前提だけど。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 18:05:07.52 ID:mkhKsTkl0
>>648

端的に書きます。
司法書士に頼む案件ではない。

>>649で書かれていることは偏重返済なので、債権者から異議申し立てが出たらアウト。まあ建前だけどね。
(実際は家賃の件は債権者名簿に書かなければ知られないだろう)

問題はこの案件が本来管財である可能性が高いこと。というのは恐らく家賃の滞納の内訳の中には
相殺される性質である先方に払っている敷金が含まれていると思うんだが、
それは破産するなら家賃の滞納先の中で勝手に相殺してはいけない性質のもの。
もし敷金がない契約なら問題はない。敷金があるのであれば、これは銀行、消費者金融にも分配されなければならないのが建前。

したがって本来は弁護士に依頼して全部、家賃も含めて少額管財(都市圏の裁判所のみ)になるのが普通と思われる案件かと。

内容から考えて追い出されるのはもはや仕方ない。そのまま滞納したからと言って住み続けられるわけでもないだろう。

651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 18:05:18.23 ID:mkhKsTkl0
ただし、破産してからなら市区町村の家賃補助を受けられる可能性もあり。そことのバランス何だと思う。
そういう制度があるかどうか地域行政に相談してみることも薦める。

いずれにしても、お薦めとしては一旦司法書士を解任し、行政と司法センターに弁護士依頼前提で相談するほうがいいと思う。
複雑な案件を司法書士に任せるのは無理。ただ、すべてが遅いように感じる。

破産せずに完全滞納モードという手もある。ただし、それは家賃を払うのが大前提。
家賃を払えて、食べるだけの収入があるのなら、そちらのほうが生きるためには現実的。
ただしこちらは行政の家賃支援は受けられない。

家賃支援には安いところに引っ越すための資金の貸し出しなどもあるところがある。
652648:2011/05/24(火) 18:10:00.50 ID:eR3Ji/Rv0
>>649
レスありがとうございます。
債権者リストに家賃は入っていません。
滞納分は破産申立て前に完済しないと駄目なのでしょうか?
現状では引越し資金がないため今後も今の賃貸に住み続けて、
家賃と滞納分家賃の支払は破産とは別に行っていきたいのですが…

就業しているため、現住居をどうしても確保しておきたいのと、
管理会社から滞納家賃は継続居住の意思があれば少しずつ返済で
構わないと言っていただけているものの期間が…時という感じです。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 18:10:32.57 ID:0tN/nuDu0
>>650
ん?そのとおりだとすると

敷金があるから管財事件となるのなら、
敷金ありの賃貸で一人暮らししてる人間は全員管財事件になると思うんだが?
654648:2011/05/24(火) 18:19:16.16 ID:eR3Ji/Rv0
>>650-651
レスありがとうございます。
やはり全てが遅すぎる…という感じなのでしょうか。
追い出されるのは正直構わないのですが、
住居を確保しないと仕事も失いそうなので悩んでいる次第です。
司法書士の先生とは近々に打ち合わせ予定なので
その際に改めて現状を全て話してみて
解任等については検討したいと思います。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 18:26:06.84 ID:0tN/nuDu0
>>652
家賃関係を債権者リストに含めないのなら、家賃関係は今回の自己破産に
全く関係の無いことになるから、支払いに関しては管理会社や大家さんとの
交渉でいいと思うよ。
その代わり、滞納分や家賃に関して払えなくなっても破産出来ないからね。

あと>>650も書いてるけど、今更感はあるんだろうけど、司法書士より弁護士の
ほうがいいと思うよ。有能で専門の弁護士だと色々やってくれるよ。

俺も今申し立てが終わった段階で家賃とかの滞納もあるけど、リストに含め
なくていいと言う助言は遠まわしではあるけど、俺の担当弁から言われたことだし。
実際には地裁の違いもあるんだとは思うけど。
656648:2011/05/24(火) 18:39:12.19 ID:eR3Ji/Rv0
>>655
家賃関係を管理会社との交渉となる場合、
破産の話等はせずにということで大丈夫なのでしょうか?

他の分は破産して、家賃のみ別途という形にできれば本当にベストです。

また、司法書士さんについては今から解任となると費用がどうなるのか心配です。
受任して頂いてから期間があるため、その間の費用等の請求があると思いますし、
ここまでお世話になっているので、家賃さえ別件にできればそのままお願いしたいのですが。
家賃滞納については以前「ある」ということは伝えていたのですが、
その時は再生の方向だったのでリストから外していたんですけれども…。
657655:2011/05/24(火) 18:53:03.07 ID:0tN/nuDu0
>>656
管理会社に破産の話をする必要は全く無いでしょ。
話ししたほうがややこしくなる。

司法書士の件だけど、提出した債権者リストに家賃を含めてないなら
もうそのまま申し立てしちゃっていいんじゃないかな。

あとは、その司法書士が俺の弁の様に“話しになる相手”かどうか。
“話しになる相手”なら、遠まわしに喩え話としてさり気無く聞いてみれば
いいんじゃないかな?

俺の時は遠まわしだったけども、弁護士だからって依頼主のことを全て
知ってるはずはないでしょ?だから貴方が伝えなかったから私は
知らなくて当然でしょ?そして貴方も法律の専門家じゃないんだから、
自己破産の全ては知らないでしょ?って言い方されたし。

ぎりぎりっちゃぎりぎりかもしれないけどw
658648:2011/05/24(火) 19:25:31.06 ID:eR3Ji/Rv0
>>657
なるほど
その感じで進められるかリスク等照らし合わせながら
検討したいと思います
緩いけどビジネス的な部分はドライな方なので喩え話が難しそうですが
様子を見て詰めてみますね
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 20:00:06.76 ID:mkhKsTkl0
敷金が20万越えていたら管財になる可能性はあるけど、そんな高いところに住んでない人が多いだけ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 20:05:31.18 ID:JQIBvhUW0
>>659
どこいな。

東京23区内であればワンルームでも家賃10万越える。敷金なんて軽く20万越えるよ。
家族持ちの旦那が破産するときはどうするの?関東だと2DKで家賃10万はザラ。同じく敷金も20万越える。
みんな少額管財なの?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 21:29:02.62 ID:pd0sYIaZO
>>645

>>643です。
ご教授有難うございます。
法テラスに相談してみます。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 21:58:06.42 ID:gRp9XsSB0
どこいなって何?どこかの方言?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 22:03:27.16 ID:T8nids380
どこの田舎だよって意味でしょ。多分。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 22:32:55.55 ID:gRp9XsSB0
略してたのか。なるほど

ところでこれいいね。田舎ならではの制度なんだろうか。新宿区にもほしい,,,

>破産してからなら市区町村の家賃補助を受けられる可能性もあり。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 01:30:21.24 ID:iczE81iJ0
>>660
敷金は、本来は、生命保険と同じく解約して破産財団に含めるものであるが、
裁判所の裁量により資産から外されて自由財産とみなされたり、相応の金額を納めて済ませたりする。
というのは、契約解除して敷金返還ということは住居を失うことであり、破産法の立法趣旨に沿わなくなるから。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 01:38:08.01 ID:hFxwB5iF0
>>665
東京地裁は破産財団に含めないようです。

そもそもなんで地裁ごとに方針が違うのかわからんですな。
地域によって国民の権利などが制限されてるのって憲法違反ちゃいますの?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 01:46:06.18 ID:X1SuwMoEO
始めまして。相談なんですが色々とご教授下さい。長文になります。クレジット2社80万、個人間(公正証書有り)400万、家賃滞納120万(保証人が支払い済み)計600万です。
昨年12月から派遣で働いていたのですが震災で仕事がほぼストップ。4月末で退職しました。
新たに県外で再起を計るも職になかなかつけません。
もうお金も底をつき、家も無いため社会福祉協議会へ総合支援給付?の申請をしている最中です。
もうギリギリどころじゃない生活状況で債権者にはとても悪いですが払える状況ではありません。
自己破産を視野にいれているのですが、可能ですか?
因みに個人間の400万は騙されたみたいです(公正証書書かされました)
その当時は公正証書の重要さなど知らずに言われるがまま記入してしまいました…(情けないです)
どうか解答宜しくお願いします。
668sage:2011/05/25(水) 04:48:04.52 ID:nXIyfiTRO
公正証書は裁判所の判決と同じくらいの権力があるので、たとえ騙されても債権放棄は出来ません。今の状況なら自己破産については問題無く出来ます。免責確定するまで約半年間ありますから最寄の弁護士に依頼したら借金だけは消滅しますよ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 08:19:24.87 ID:X1SuwMoEO
ご回答有難うございます。
法テラスの方に行こうと思います。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 09:18:30.39 ID:3pmqxgNP0
もしも破産財団に敷金含んでたら
東京地裁はてんやわんやだね
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 09:23:25.16 ID:xmIT3luPO
初めは任意整理のつもりで弁に依頼したが、返済額が大して変わらなかったので自己破産に切り替えた。
昔完済した丸井のカードの過払いで40万位あったのでそれを弁護士費用に充てた。残りは住民税の滞納分に充てる。
先日申し立てと同時面接が済んだとのことで同時廃止になるようだ。
7月に審尋がある。今後カード作るつもりはないし、ローン組めないのはどうなるかわからないけど、返済の資金を生活と貯蓄に回せるという精神的な安堵感は何物にもかえがたい。

一から出直します。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 11:07:25.72 ID:D6nDHtXQO
自己破産の手続き中にクレジットカードが届いてしまった
実はレンタルビデオ屋のカードと兼用しているのだが、カードを作った時と 今はクレジット会社が別なのである。最初は申告漏れかと思った
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 12:25:20.74 ID:Gxc0U+Pg0
>>670

そりゃサラリーマンのサラ金関連の破産だったら敷金は20万越えていても管財にならないだろうね。

他に管財になる要件があって、家賃滞納と敷金問題をはらんでいるなら気をつけないと。
質問者はそのあたりは細かく書いていないし、担当司法書士もなんだかしっかりしていないようなので、
もともと管財になる可能性も感じるので、一般的な一人暮らしのサラリーマンを越えて返答したけど、
管財はおかしいと思っている人たちが想定している一人暮らしのサラリーマンだったら敷金だけなら問題にならない。

博打問題とか、自営業やっているとか、副収入があるとか、管財に発展しそうなことは多々あるからね。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 13:50:35.22 ID:80ZVHC3P0
質問なんだが、親が経営する会社が破産するらしいのだが、親に頼まれて連帯保証人になっていたため俺まで自己破産しなきゃならない羽目になってる。
俺自身は会社には何の関係もない普通のサラリーマンで、今までコツコツ貯めてきた貯金が300万円あるのだが、これだけはなんとしても死守したい。

自己破産するときには通帳のコピーが必要らしいが、もしこの貯金が入ってる口座を解約してタンス預金にしても、この通帳のコピーは提出しなければいけないのだろうか?

もし貯金を解約してもダメなら、他にこの300万円を守る方法があるかな?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 14:20:45.14 ID:FVaACzem0
急いで資産隠しやっても無理だな。なぜもっと早く対策を打たなかったのか?

親の会社の危機は、もう数年前から始まっていたのではないのですか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 14:43:56.84 ID:Gxc0U+Pg0
>>674

目安として2年分の預貯金通帳を提出する。
言うまでもないが隠そうとするのは犯罪となる場合もあるので、こんなところで堂々と聞くなよ。

破産の相談の回答としては、たしかに遅いというのもあるが、逆にいえば、保証人があんただけとは限らないのではないかな。
複数の保証人の間で債務保証の調整はできないのか。破産を考えるのはそのあとでもいいのでは。

額によっては分割返済など債務整理という手もあるだろう。
身内の保証人なんだか、もっと責任をもって考えて欲しいな。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 14:45:33.77 ID:Gxc0U+Pg0
それと超個人的意見だが、その額だと結婚資金的に見えるので、
さっさと結婚して結婚生活のために使ってしまえばいいのではないかい。

親族の破産、倒産に関しては今ならまだ可能性の段階、予兆であって、確実ではないんだろうから。
678674:2011/05/25(水) 15:08:04.05 ID:80ZVHC3P0
>>675

普段は離れて暮らしてるので会社の経営状態なんて全く聞かされてなくて、いきなり「実は・・・」と言われちゃったんだよ。
頭は下げてくれたが、だからといって全く俺と関係ないところで今までの努力をパーにはされたくないよ。
679674:2011/05/25(水) 15:08:34.58 ID:80ZVHC3P0
>>676

2年分かぁ・・・ヤバいな。
隠してて見つかると免責されない可能性があるってのは調べて分かったんだが、実際問題どこまで調べるもんなんだろ。
普通に考えればすでに解約された貯金を調べるなんて、全部の銀行に問い合わせなきゃ分からないだろうが、そこまでするものなんだろうか?

保証人としては俺と全く同じ立場の兄貴がいるが、親→兄貴→俺と順番に上から財産を取っていって、最後の俺の負担が少しだけって事になったら、上手くいけば破産じゃなく任意整理とかにもできるのかな?
680674:2011/05/25(水) 15:08:55.70 ID:80ZVHC3P0
>>677

結婚資金に充てるつもりではあったんだが、残念ながら相手がいない(泣)

時期的には「早ければ今月末」って事だから、あんまり時間はないんだよ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 15:48:32.47 ID:Gxc0U+Pg0
どこまで裁判所が調べるかの可能性については、他の識者の回答を待つぐらいしか方法はないだろう。

法曹資格者に聞いてもそんなの答えないから。

ただ、隠しているのがばれたら、今回の場合は計画的なので、免責が降りない程度は済まないよ。

それと保証人としての兄とあなたは同格で、兄から先に財産の相殺されるということはない。

恐らく全体として管財になると思うので、破産を申請する弁護士とは別に管財人の弁護士がつく。
そこで全員の財産を破産財団にいれて債権者に配当分配する。

その管財人は開示請求を色々とかけることができる。銀行の預貯金もそうやって調べられるが、あなたに
財産開示請求が管財人から来て、財産を報告しなければ、これは立派な虚偽行為であって、
通常の破産の破産のための資産隠しレベルではなく、立派な犯罪として扱われる可能性が高い。
俺がきつく書いているのはこういう理由。そういうことに関しては年々厳しくなっているらしいよ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 15:51:31.35 ID:Gxc0U+Pg0
まあ、冷静になって結婚以外で預貯金をたくさん使う理由でも考えたほうがいいんじゃない。

車とか動産、資産増やしても意味がないけどね。結婚式、新婚旅行ならぱっとつかって終わりだから。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 16:08:45.49 ID:knudpp6i0
>>679
甘いなあ
給与振込の口座はあるんだろ?
そしたら、その通帳は絶対に2年分提出しないといけないよね?
で、その口座からボーナス毎に、貯蓄用の自分か親族名義の別の口座に振り込んでないか?
それだったら5分でバレるよ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 17:31:41.43 ID:UbY0OVYN0
つまり、破産申請をしなければ良い。もちろん債権者は預金差押えや、給料差押えに来るが、時間の余裕が生まれる。

ヒントはここまで。健闘を祈る(笑)
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 19:49:00.39 ID:vou/W71M0
2年というのは一応の目安で、収支表等を見て裁判官が引っ掛かるものがあったら
5年10年に遡って提出を要請されるからねえ。
あっちはプロだから素人が太刀打ちするのはなかなか大変だわな。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 21:21:33.06 ID:3pmqxgNP0
うん、無理だよ。
これまでに10万件くらい処理してるひとに素人がかなうわけがないね
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 23:09:41.71 ID:YgrLrA8FO
>>643ですが、破産を前提に相談へ行くことにしたのですが、民事再生より破産の方がやはりベストなのでしょうか。
手続きや条件が違うのは調べて分かりましたが、破産された方や詳しい方のご意見伺いたくきました。もし良かったらお願いします。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 23:16:02.04 ID:G0BmG3NQ0
>>687
不動産等の財産がないなら民事再生を選ぶ意味はない。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 23:23:47.64 ID:X1SuwMoEO
667ですが、総合支援給付・住宅支援の申請を今日ほぼ終わらせました。後は結果待ちです。
この間に法テラスに行って自己破産の相談、手続き等していいのでしょうか?
解答宜しくお願いします。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 03:56:01.01 ID:ubGswQBF0
>>689
どういうこと?
住宅支援は給付だけど総合は貸付でしょ。
この状態で自己破産して、これから借りる総合支援資金は破産対象の負債にならないの?
総合支援資金は国の貸付だから税金と同じで破産対象にはならないのかな。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 06:37:11.81 ID:w17SKaAh0
>>689
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/safety_net/66.html

貸付みたいですねえ。

最初から返すつもりが無いのに、借りようとしているわけだ。

詐欺と言われても仕方が無い行為。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 07:05:55.02 ID:UCsTrznWi
>>689
おいおい、破産前に貸付を受けろとは
誰もアドバイスしてないだろ馬鹿
完全に借金依存性だな
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 07:51:15.92 ID:9+JyJ+wD0
>>692
背に腹は代えられない
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 08:02:10.09 ID:yYguO41/0
自己破産、債務者にとって法的に最後の砦

悪いことはと言わんスムーズに免責を得るため一切隠し事をするな

弁護士に正直に話し判断してもらおう

そして免責を得て一から再出発だ

がんばれ!

695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 08:14:15.99 ID:A+IRSgwg0
んだな
弁さんが最良の解を探すためには
弁さんへの隠し事は避けないと
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 08:15:25.38 ID:Z0S0Os2N0
>>694
自分は明日法テラスに行きます
なんだかその言葉で勇気がでました
ありがとう御座います
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 08:20:12.51 ID:A+IRSgwg0
つーことで
クレジットの利用(借入)が多すぎて爆発した俺は
その辺の経緯をじっくり説明して
申立てに出す?経緯説明の文書を
じっくり練り上げてから
出しましょうということになってる
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 08:26:59.22 ID:A+IRSgwg0
>>696
がんがれ、超がんがれ

口頭説明するとは思うが
説明用の資料作れるなら
用意しとくと楽かも?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 12:25:26.31 ID:fhJMeaOtO
>>688

>>687です。
有難うございます。やはり破産が最善策ですね。
相談に行ってきます。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 19:55:25.39 ID:ZhG19RxO0
(*^_^*)
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 19:56:33.22 ID:ZhG19RxO0
(^v^)
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 21:26:43.57 ID:iaW1fEev0
>>673

自営でも仕入れの無い業種は
少額管財には確実になるけど家賃敷金なんて関係ないぞ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 22:19:14.99 ID:UzkNjnGO0
仕入れのない業種でも管財になる可能性があるので対応しろと弁護士に言われている。
実際に管財になるのかどうかは恐らく申請してみないと分からないのだろう。(裁判官次第)

したがって、こちら(申請者)としてはそういう想定をしておくことが無難ということ。
俺も正直言って管財になるとは思えないのだが、弁護士がそういうんだから仕方なく対応している。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 22:20:43.60 ID:UzkNjnGO0
あ、書き間違い。管財に敷金が入ると言われているってこと。
俺の敷金はとても安いんだけどね。弁護士が言うんだから信用するしかないでしょ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 23:04:05.87 ID:PvK9pxvu0
そもそも自営で破産するひとは廃業しないとでしょ。
実際には無駄遣いとかギャンブルでの破産だとしても、自営だから少額管財になるわけで
免責もらったともその事業を続けるなんて債権者が許すわけない
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 23:14:17.24 ID:UzkNjnGO0
弁護士は辞めなくていいって言ってるぞw
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 23:14:53.84 ID:UzkNjnGO0
まあ、廃業するとメリットあるけどね。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 00:29:17.02 ID:HK4nPOtl0
自営っつっても商店経営からフリーランスのシステムエンジニアまでいるんだけど…。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 00:35:45.88 ID:Wqs5xL4E0
自己破産申請して弁に任せて必要な書類は全部提出。
...が最終的に提出書類確認したら家計簿とか破産する経緯とか
全て弁が作成してくれていたのでビックリ。
結果的に自分の手間が省けて弁には感謝した。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 00:40:09.71 ID:7DgCMzZS0
>>709
俺ん時もそうだったよ。
それが普通だと思ってたけど違うの?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 00:40:37.28 ID:kiqTqFUv0
>>709
通帳のコピーとか取らなかったんですか?
あと法テラスの弁護士ですか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 00:42:47.09 ID:gK7pE0sL0
たしかにフリーのSEなんて
自宅家賃敷金がいくらだろうと財団に関係ないし
廃業したところで誰得だわなw
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 06:24:38.26 ID:zUTpMt9x0
>>710
普通ではないよ。むしろ珍しい。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 10:07:16.47 ID:EK2thcRM0
>>709
法テラスの弁でしたが、自分もそうでした。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 10:45:44.47 ID:gK7pE0sL0
>>713君は何年に免責出たの?ちょっとズレてる感じだけど。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 11:29:33.91 ID:H7pqTUd80
>>715
地域的なものもあるんじゃないのかな。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 11:44:02.43 ID:N524YuhNi
はじめまして。自己破産を考えています。
レイクでH4年ころから、ちょっとづつ
ちょっとづつ借り続けてとうとう限度額
300に達してしまいました。
この他にもショッピングクレジットが
200くらいあります。
TVや白物家電など高額商品もけっこうあります。
自己破産すると商品は引き上げられてしまうのでしょうか?
贅沢と言われればそれまでですが、自分としては生活必需品だと思っていますが
それでもダメなのでしょうか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 12:04:51.16 ID:K/0HjWe10
>>717 対象物のローンが残っていれば引き上げられるがローン残高のもよる
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 18:27:15.50 ID:9moILx0q0
>>717
もし自動車を持ってれば、査定額が0でもない限り手放すことになる。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 18:59:30.07 ID:0H+fosfO0
おしえてください。
免責不許可決定がでたあとで
民事再生を申し立てることはできるのでしょうか。
再生→破産への移行があるというのは知っているんですが。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 19:00:23.35 ID:8Y6rD4PI0
>>719
20万以下だよ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 20:22:53.73 ID:2uyhWOAi0
>>720
できる。
というか、弁は今までの経験に照らして、免責不許可になりそうなら最初から民事再生を勧めるはずだけど。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 20:55:47.08 ID:GED3NdJL0
1日までに残りの必要書類送れのお知らせが来た。
まだ何んも準備してねー!orz
取引履歴とかその日に出して貰えるのかな?
週明け全力で銀行と役所まわrます
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 23:30:07.03 ID:vU+F8giJ0
うちの弁は良心的で、作文も同時廃止になりやすいように考えてくれた。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 23:34:19.10 ID:vU+F8giJ0
>709
それで14万9千円だったら安いよな。
ありがたいやら申し訳ないやら。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 23:50:28.96 ID:zUTpMt9x0
>>715
残念だが、>>713が現実だ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 23:50:57.05 ID:gK7pE0sL0
だから今はそれが普通だっての。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 23:57:18.83 ID:7VQ3iCzi0
うん普通。
むしろ依頼者に書かせた物をそのまま提出する方が手抜きの屑弁護士。
でもそういう弁護士がいるのもまた事実なんだな。
そういう屑弁に当たった不運な奴が弁護士不信に陥って、
あちこちに、弁護士なんか信用ならねえぇェェ、なんて書き込むんだよな。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 00:18:11.42 ID:CAqNyZjz0
質問に答えてくれないか?
君はいつ免責もらったの?
それとも「普通じゃない」弁もしくは事務のひと?


713 +2:名無しさん@お腹いっぱい。 :sage:2011/05/27(金) 06:24:38.26 ID: zUTpMt9x0 (2)
>>710
普通ではないよ。むしろ珍しい。

726:名無しさん@お腹いっぱい。 ::2011/05/27(金) 23:50:28.96 ID: zUTpMt9x0 (2)
>>715
残念だが、>>713が現実だ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 00:47:38.05 ID:T7dn336V0
>>709
>...が最終的に提出書類確認したら家計簿とか破産する経緯とか
>全て弁が作成してくれていたのでビックリ。

ちょっと曖昧だな。

まず依頼者が家計簿や破産する経緯を書き、それを弁が手直しするという意味なら、これが普通。

依頼者に一度も書いてもらう事なく、家計簿も破産する経緯も弁が一から作成するという意味なら、普通ではない。
731710:2011/05/28(土) 00:56:40.05 ID:WPqH16Dd0
>>730
破産する経緯も家計簿もヒアリングだけでしたよ。
すなわち依頼者である自分は何も書いてない。言っただけ。
その他の債権者名簿などの書類は書きましたけどね。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 01:02:10.90 ID:T7dn336V0
>>731
それは運がよかったな。オメ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 10:53:29.01 ID:bi5mhq/30
すみません、官報っていつの時点で掲載されるのですか?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 11:25:27.48 ID:T7dn336V0
>>733
まず、破産手続開始決定が出てから2週間後に1回目。
次に、免責許可決定が出てから2週間後に2回目。

です。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 11:30:36.78 ID:CAqNyZjz0
時期については>>734
期間については、永遠に掲載される。

実際の官報を手にするひとなんてほとんどいない。
しかしネット上には永遠にアーカイブされ、いつでもだれでもあなたの名前と破産の閲覧が可能です
そのことをいつも胸にとどめて人生をやりなおしてください
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 12:33:32.29 ID:ukMokBvc0
>>735
>期間については、永遠に掲載される。

言いたいことはわかるんだけど ^^;
基本、平日は毎日刊行されてるわけで…。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 12:41:59.45 ID:CAqNyZjz0
いつでもだれでもあなたの名前と破産の閲覧が可能です。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 12:58:11.73 ID:aH2eJDAu0
問題は時間とお金がかかって、更に場所によっては交通費、宿泊費もかかるから仕事以外の人はみないよね…
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 13:14:07.39 ID:CAqNyZjz0
見てほしくないという情念は伝わりました。
残念ですがネットのインフラは向上するばかりです。未来へ向けて。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 13:20:53.36 ID:+GBSvM3n0
>>735
「永遠に残る」が正解で「永遠に掲載される」わけじゃない。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 14:10:50.85 ID:LwrYWR3K0
ここにも首になった業者がうろうろするようになったかw
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 14:38:56.88 ID:cglGwJ4c0
自己破産を考えてていま、弁が書類提出して民事法律扶助受けれるか審査ちゅうなのですが、
今まで、クレカで携帯電話とプロパイだーを支払ってて、これって破産申し立てしたらどうなるんでしょう?
免責おりた後のことを考えると今のうちにプロパイだーをnttと合算請求、携帯電話も口座振替に変えたほうがいいですか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 15:15:30.61 ID:gwclXRMUO
10ヶ月かかって債権者集会までこぎつけた。あと少しだ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 15:23:22.75 ID:dJB1LI5V0
>>741
前からだよ。
官報の話題が出ると、必ずネットで永遠厨が沸いてくる。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 15:33:33.55 ID:dJB1LI5V0
>>742
真面目な質問と解釈して答えると
クレカは弁の受任通知が届いた時点で使えなくなるので、今の内に銀行振込かコンビニ払いに変えたい旨、先方に申し出る。
変更が間に合わず引落し不可になった場合は、別途支払書が送られてくるのでコンビニで支払う。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 15:40:16.50 ID:MjRcfvarO
>>661 です。

法テラスへ行き弁に相談したところ、任意整理で開始し債権者と調整がつかなかった場合、破産手続きする運びになりました。週明け受任に関する手続き開始です。まだどうなるか分かりませんが、あとは弁に頼るのみです。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 15:40:35.15 ID:5VQoe5Hu0
>>742
俺もそうだったけど口座振替にしたぞ。
弁護士がそう言った
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 16:09:16.97 ID:CAqNyZjz0
>>740
>前からだよ。

はい、誰でもいつでも見ることができて国が転覆しないかぎり未来永劫その情報は消えません。
そして下記のような見て欲しくない厨が沸くのも昔からです。
>>736
>>738
>>740

まさに k o n o z a m a ですねw

プププwww
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 16:21:08.87 ID:7Xg/JNIjO
>723
書類準備できました?
銀行の取引履歴は、銀行により10日とか二週間かかるところもあるし、当日待ってれば発行してくれるところもある。発行費用も様々。通帳記帳はまめにやっときゃよかったと後悔したなあ。
750名無しさん@お腹いっぱい:2011/05/28(土) 18:37:14.25 ID:hY9TS2IbO
水曜日に弁護士から免責不許可の報告がありました。
たぶん、生年月日をごまかしてローン組んだのが原因。
650万なんて返せないから、逃げる事に決めたよ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 19:04:46.74 ID:/53A5lUi0
業者が嘘書いてるんじゃなければただのばか
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 20:29:30.47 ID:Lq2juK1z0
官報晒し晒しサイトが出来る前に破産した分だと、いろんなワードで検索しても
出てこないな。
753742:2011/05/28(土) 20:33:48.42 ID:cglGwJ4c0
>>745>>747
ありがとう。
近いうちに変更します。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 21:01:22.31 ID:3DtEYBvu0
>>751
借りたい一心で生年月日とか年収とか嘘を書いてしまうのは、多重債務者がよく陥る心理だからね。
明らかなネタカキコでも、そういう人達に破産申請を諦めさせる効果が少しはあるんだろうね。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 23:38:30.14 ID:EkxZdBSFO
うちの母親が150の借金をしているのを見つけました。
金利は18%なので自己破産するとしたら持ち家は母親名義なので持っていかれるんでしょうか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 23:50:54.20 ID:7Rp8+QLu0
自己破産するとしたら管財(小額管財)になって家を持ってかれる上にメンドクサイ。

高齢だとすると当然分割での整理もできないだろう。

自己破産するよりは裁判などに負ける覚悟で返済をしないのがいいのではないだろうか。

恐らくは無担保で150万をサラ金から借りているのではないだろうか。
それなら、敗訴しても家までは差し押さえられない。強制執行でも動産のみ。

したがって、口座などを差し押さえられないように空にしておくか、ほとんど分からない口座にしてあれば、
生活にも困らないだろう。

問題はそういう高度な(笑)借金滞納生活に母上が精神的に耐えられるかどうかだ。

150万程度で破産するのも弁護士などもあまりお薦めしないだろう。

ある程度滞納後、相手の金融機関も少額返済で応じるようになるので、その額だと
頑張れば月1ぐらいで条件を飲んでくれるとは思うが、金利は延滞もつけられるので
死ぬまで返済は終わらない可能性があるので、破産ですっきりしたいと考えているのかもしれないね。

また、相手が高い確率で潰れるところなら、弁護士でも(口にはっきりとは出さないが)引き延ばしを薦める人が多い。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 23:54:53.77 ID:7Rp8+QLu0
150と言っても恐らくは50万で三社なのではないかな?

金利だけ細々払うか、払えない状態を1,2カ月引きづって、3社5000円づつとか
飲んでもらう方向は考えられないのだろうか。月15000円も用意できないなら
生活自体とても困っているだろう。

この際だから、そのような状態であれば、金融機関からの督促は無視して、
その間に家を売却(任意売買、ニンバイという)してそのお金から一括で返済したほうが、破産で競売になるより
家も高く売れるのが普通。

母上があまり働けない、自立できないようであれば、そのような整理後なら
公的扶助が受けられるぐらいまで安い物件に引っ越せばあとはなんとか暮らしていけるだろう。
そういう生活保護の上限などはその地域で違うので別途調べてくれ。
758720:2011/05/28(土) 23:57:01.35 ID:A/pWe5qa0
>>755
破産なら持って行かれますよ
金利18%なら150のままですね
民事再生なら残せるんじゃないでしょうか>家

>>722
ありがとうございます。
財産まったく無いんでできれば破産がいいんですが。
もうひとつ質問いいですか。
個々の免責不許可事由の重大度について
最大のものは裁判所に対して嘘をつくことだと思っていますが
たとえば友人等への偏頗弁済はよくあることでしょうが、
これはどれぐらいやばいのでしょうか
もちろん弁済額の多寡によるのでしょうが
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 23:57:06.59 ID:7Rp8+QLu0
家を売却して借金を返すと恐らくは余りが出るだろう。
その場合、余剰分に関しては税金がかかるので、注意。
母上本人が買っているなら取得価格よりも売却のほうが安いだろうから税金はかからないが、
相続、贈与などされていると税金がかかる可能性は高い。
それも含めて考えると150万で破産したり、積極的に返済、整理するのはあまり賢い方法とは言えないとは思う。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 00:23:56.02 ID:qVcCUIIM0
たった150万つまんだだけで持ち家を失うなんて愚か過ぎるな
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 00:50:52.03 ID:2yUp5gvi0
>>755
150万くらいなら、あなたが払えるのでは?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 00:53:37.36 ID:JE/aw63B0
債権者と話し合った方がよくね?
これで破産はどうかと。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 00:57:31.65 ID:ukTpgATz0
>>749
月曜日に市役所と銀行行く予定
10日以上かかることもあるのかオワタ orz
まあその時は事務所に電話するか・・
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 01:05:12.20 ID:JE/aw63B0
>763
取引履歴って通帳記載2年分のことか?
通帳紛失したの?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 03:31:24.38 ID:dyu0j2CMO
>>755 です
色々な御指摘有り難うございます。
僕自信もあまり裕福ではないので即全額肩替わりと言う訳にはいかないので、一緒になって返済の手助けをしてあげる方向で今は考えているのですが、
母親は高齢で少ない年金生活なので、何か法的な手段で解決出来ないものかと思いましてご相談さして頂きました。
借金をした理由がパチンコだと言うことを聞かされて、今後ガードが作れない状況にしてしまった方が良いのではないかと思いまして、法的手段でいい方法はないかと思ったんですが・・
因みにクレジット4社です・・
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 04:57:46.46 ID:2yUp5gvi0
>>765
家がお母さん名義なんでしょ? 
破産は避けて、任意整理すれば?
月2万5千円の5年払いでいけるでしょ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 05:00:54.24 ID:2yUp5gvi0
もちろん、月2万5千円支払うのはお母さんじゃなくてあなたね。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 05:06:16.84 ID:ETCull5b0
相続できるだろうと皮算用して
まるで自分の持ち物みたいに思っとるみたいだが
まだ贈与されてねーなら、名義云々だけじゃなく母親のもんだわな

オカンが残りの人生の長さ考えて、さっさと売っちまって
賃貸暮らしのパチンコ三昧で泡銭にしても文句いえまいて
ほんま朝鮮玉入れは地獄やからの、絶対またやるでw
769名無しさん@お腹いっぱい:2011/05/29(日) 16:58:21.94 ID:QTiO2ZrSO
(750)生年月日をごまかして免責不許可とか書かれてるけど、そんな場合は免責されないんですか?
自分も3社くらい同じケースがあるから自己破産を申し立てても無理でしょうか?
770名無しさん@お腹いっぱい:2011/05/29(日) 17:17:11.70 ID:QTiO2ZrSO
大手の消費者金融や信販会社が、債権譲渡することはあるのでしょうか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 17:28:57.76 ID:492YHvlw0
>>769 >>770
生年月日誤魔化したくらいじゃ免責不許可にならないと思うよ
弁護士に相談してごらん、怒られて反省すれば大丈夫だと思うけどね
管財扱いになる可能性がある

大手でも債権譲渡するよ、債権回収会社でググってごらん
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 17:37:00.22 ID:bkhh18zZ0
>>769
どこの誰とも判らない書き込みを信じて地獄を彷徨い続けたければどうぞ。

>>771
おまい優しいな。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 18:57:05.09 ID:qVcCUIIM0
>生年月日をごまかして免責不許可とか書かれてるけど、そんな場合は免責されないんですか?

免責はおります。が、確実に管財事件になるでしょう。20万円準備してください。
774名無しさん@お腹いっぱい:2011/05/29(日) 19:08:21.99 ID:QTiO2ZrSO
信販3社+消費者金融1社+街金1社
信販は3社とも生年月日をごまかし、1社に1回だけ返済し、後は消費者金融も含め一度も返済してません。
街金は、詐欺にあい80万のローンを組まされました。
ハッキリ言って、免責不許可事由だらけですが、弁護士に相談してみます。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 19:42:27.97 ID:102Nm4sw0
>>774
一回しか返済したこと無いとか、どっちかというとあんたが詐欺師の側だよねw
776 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/29(日) 21:07:27.75 ID:ETCull5b0
一度でも返済するとか
北朝鮮に送金するぐらい馬鹿な行為
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 23:09:51.82 ID:JoclDS7X0
>>764
繰り越す時に古い通帳は処分しちゃってたんだ。
ゆうちょは大丈夫だったんだが、あと二つがね…
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 00:13:43.65 ID:o4ABbJ700
>>755
今更ですが
過払い金があるかも知れません。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 00:41:11.70 ID:c31OCMYO0
>777
うちの弁は1年分程度でいいよって言ってた。
780ご教示ください:2011/05/30(月) 03:45:45.60 ID:ti5MIUYK0
火曜日に初めて自己破産のため、法テラスへ行きます
が、今月の支払いが31日なんです
この場合支払い先には何と言えばいいのでしょうか?

また自分は現在無職で貯金もないため、法テラスで自己破産の場合、民事法律扶助が使えるみたいですがこれも審査があり時間がかかるんですよね?だいたいどんな審査があるのですか?
どなたかご教示お願いします
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 05:10:31.56 ID:iIenon2C0
払えないならなにも言わずに延滞するしかないですね
後日、法テラス経由で弁の受任が無事に決まったらその旨を伝えましょう
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 13:36:03.42 ID:5A8RKE2w0
>>780
弁護士さんに自己破産の相談をします(しました)
って言った方が楽になれる。
783ご教示ください:2011/05/30(月) 14:18:38.14 ID:ti5MIUYK0
>>782
以前どこかで弁護士さんに依頼が決まってない場合は、借り入れ先には言わない方がいいと聞きました
民事法律扶助の事もありますし、電話で人生観の事を伝えると相手に訴えられますか?
すみません、無知で
よくわからなくて…
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 14:47:13.50 ID:YzTCiA8W0
>>783

>>781に正解が書かれている
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 15:02:48.54 ID:DNtCu3AV0
>>783
自己破産するなら 放置で大丈夫
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 15:10:20.25 ID:V4DtK6m/0
自己破産しなくても 放置が最強
787ご教示ください:2011/05/30(月) 15:22:52.93 ID:ti5MIUYK0
皆さんご回答本当にありがとう御座います

一旦放置し、弁護士の方が決まってからその旨を連絡します
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 15:42:41.73 ID:DNtCu3AV0
>>787
弁護士が受任すれば 弁護士がしてくれる


789ご教示ください:2011/05/30(月) 16:27:46.32 ID:ti5MIUYK0
>>788
そうなんですか!?
あの…法テラス経由で弁護士事務所に行くのですが、断られることもあるのでしょうか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 16:30:24.47 ID:iIenon2C0
もちろんです
791名無しさん@お腹いっぱい:2011/05/30(月) 17:06:53.92 ID:BcPJDf6DO
例えば、どんな時断られるんですか?
792ご教示ください:2011/05/30(月) 17:08:30.32 ID:ti5MIUYK0
>>790
どの様な理由で断られるのですか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 17:34:29.75 ID:2SLp637PO
借財の理由がギャンブル等! 
また、現金化なんかも減点対象。 
僕は破産は出来ましたが、免責おりず、路頭に迷ってます。 
なんせ三回目なので。
794ご教示ください:2011/05/30(月) 17:50:18.44 ID:ti5MIUYK0
>>793
なるほど…
自分はギャンブルではなく、病気で働けなく生活費に困って仕方なく…
でもこんな理由でも免債は降りないんでしょうか?金額も120万です
少額ですが、もう他に満ちもありません
弁護士に断られるでしょうか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 18:13:19.67 ID:DNtCu3AV0
>>794
ここで聞いてもどうにもならない 判断は担当弁護士くだす
それに法テラス経由以外でも弁護士は雇える
もちろんその場合でも弁護費用は法テラス側で
建て替えはできる 問題の本質は弁護士が雇えるかどうかではなく
破産できるかどうかだろ


796ご教示ください:2011/05/30(月) 18:32:20.27 ID:ti5MIUYK0
>>795
わかりました
明日弁護士さんのところへ行くので、きちんと話をしてきます

破産+免債おりなきゃもうお終いだ
胃が痛い
797名無しさん@お腹いっぱい:2011/05/30(月) 19:35:01.27 ID:BcPJDf6DO
三回目って自己破産? って事は、二回目までは免責出来たんですよね?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 17:55:42.42 ID:iix+DLRgP
一件待てないとか言い出したから、破産手続きとることにした!!

799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 19:13:14.31 ID:O6Tx+nUP0
正解!
他の債権者にその待たなかったところの名前を出して、そこのせいで破産に至りましたと説明してあげようw
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 19:55:29.91 ID:UjsdOCdp0
(*^_^*)
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 19:56:07.99 ID:UjsdOCdp0
(^v^)
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 19:59:22.21 ID:4R9mWm4nO
>>794
歳いくつなの?

120なら歳や体によっては…だよ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 21:24:05.12 ID:pMdYd0mU0
>780
俺は債権者に自己破産に向けて弁護士と打ち合わせ中とだけ言った。
正式受任前だったから、弁護士の名前はまだ言えないが、近日中に受任予定
と言ったら普通に納得してくれたよ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 23:42:17.23 ID:FNp3U1z90
今週、2回目の債権者集会…
これで終わればいいけどなぁ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 00:20:24.82 ID:kFaJud1y0
>>804
最早、時間の問題。
お疲れ様ですたm(__)m
806名無しさん@お腹いっぱい:2011/06/01(水) 05:03:44.85 ID:4MzF7yNmO
管財人に、かなり悪質と思われる免責不許可事由だと、どんな例がありますか?
大阪では免責観察型みたいのがあるみたいですが、東京、横浜の少額管財と似たような感じなんですか?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 13:50:23.19 ID:Lt/dYj2pO
債権者集会の心得は?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 17:21:45.08 ID:43OqTQxQ0
>>807
虚心坦懐。
弁に頼んでるなら指示通りにすれば無問題。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 19:08:55.85 ID:g90ikq6w0
免責審尋が5/12で、今日までの官報の公示を片っ端からネットでみたけど
どこにも名前載ってなかった。審尋の期日お知らせの書類にあった
事件番号と同じのあったけど全くの他人だった。ナニコレ?
決定確定まで審尋から2ヶ月とかかかるもんなの?
失業者対策で国が支援してるパートに応募したくて復権待ってるんだが・・・
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 19:26:42.09 ID:hvThB24v0
士業に頼んでいるならそいらに問い合わせ、自分でやったなら裁判所の担当係の書記官に電話して進捗聞けばいいんじゃないの?
士業に頼んでいても直接事件番号で裁判所に聞いたほうがいいとは思うけど。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 19:48:56.60 ID:kFaJud1y0
1.きょしん‐たんかい【虚心坦懐】
[名・形動]何のわだかまりもないすなおな心で、物事にのぞむこと。また、そのさま。「―に話し合う」
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 21:21:10.95 ID:hQX+IHs/0
>>809
各手続きから大体2週間で一回載る。官報の本体または号外に。
号外も目を通した?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 22:25:32.60 ID:g90ikq6w0
>>812
おお、号外にあった。GJ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 22:38:49.62 ID:vMNhQAiL0
事件番号が同じだけどあなたと違う事件だったというのは何だったのでしょう?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 23:40:27.02 ID:SjYbJx0V0
申し立て中だと生活保護申請出来ないって決まりないよね?

仕事がまだ見つかって無いのに、失業保険があと3日で切れます。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 23:43:11.33 ID:58I6P6H/O
破産が成立したら真っ先にする事ってなんですか?
CIC等の回示でしょうか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 23:56:14.38 ID:pCKCfXOc0
何が言いたいのか判らない
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 01:19:13.10 ID:04Z6w3AG0
>>816
ネットで自分の破産名簿を検索
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 01:38:29.19 ID:hTLza6U+O
自己破産するとDMとかやっぱり届く物ですか?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 02:39:12.72 ID:IzXBPyLH0
うちには全然届かへんよ。あっ1通だけなぜか東京から来はったわ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 07:42:06.42 ID:hTLza6U+O
>>820
そうなんですか。
なんか破産すると闇金からDMが届くイメージがありまして。
ありがとうございます。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 11:48:29.81 ID:b0Q+As3aO
債権者集会行って来ました。審議継続 次回9月までに予納金納めなさいと。厳しい(泣)
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 13:05:07.89 ID:nvr0Vpwb0
>>822
厳しいね、普通は1回で終わるものだけど。
よほど強硬な債権者がいたのかな。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 21:10:06.85 ID:M7t3A2cR0
>>816
CICに問い合わせて 何するの?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 21:14:22.20 ID:04Z6w3AG0
>>824
記録が【延滞】から【破産】に書き換えられたことを確認するため。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 21:46:38.11 ID:xwMfRUvT0
>825
それは重要!
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 22:26:09.57 ID:Wre+FHheO
スレチの可能性あります。
どこで相談すれば良いのか分からないのですが
自己破産にまつわる話となります。

私は自己破産し、昨年6月に免責がおりました。
現在は家電メーカーにて契約社員として働いております。
先日、上司から正社員として改めて採用したいと言われ喜んだのですが
入社の決裁は人事部となります。当然ですが…
上司(課長)は推薦文を書き、さらにその上司(部長)の推薦文もあるとのことで問題無いだろうとのことですが
問題無いわけないですよね?
大手となりますので社員証にはクレカ機能がついております…
自己破産のことは誰にも話しておりません。
自分なりに頑張って業務遂行したつもりですが
人事部は自己破産するようなリスキーな人材の採用はしないものでしょうか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 22:47:06.91 ID:ECsynWm80
パナソニックは厳しいよ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 22:48:32.43 ID:M7t3A2cR0
>>825
【延滞】からね・・・
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 22:51:32.92 ID:xwMfRUvT0
>827
あなたが自己破産してようとしてなかろうと
仕事の発注は来る。
あなた自身の人生にとってリスキーであるだけで
誰の心も痛まない。
気にしないでいい。
831804:2011/06/02(木) 22:58:11.65 ID:e5xKrNmg0
弁から連絡があり…債権者集会3回目確定
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 22:58:18.05 ID:04Z6w3AG0
>>829
信用情報の記述

【延滞】弁受任後〜免責おりるまえ
【破産】免責後
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 22:59:43.06 ID:QUbImP330
>>827
法的にはケリの着いてる話。
社員証のクレカ機能は法人に対する与信。
よって無問題。

心機一転頑張ってください^^
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 23:01:02.39 ID:04Z6w3AG0
>>827
破産した事実よりもその後の信用情報がポイントです。
人事部は大手なら当然信用情報を照会します。

いまの直属の上司の厚い信頼があるなら、
破産後なにもブラック要素が見あたらなければ採用されるとおもいます。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 23:03:36.59 ID:31VGDLrE0
>>831
え?債権者集会ってそんなにあるの?
今からマジで怖くなってきた・・・
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 23:04:15.75 ID:31VGDLrE0
>>827
その社員証のクレカよく審査通ったな
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 23:06:56.07 ID:2QhLLEif0
仮に破産がわかったとしたって破産を理由に待遇とかをかえたらあかんのちゃう?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 23:12:07.13 ID:e5xKrNmg0
>835
普通は1回で終わりだと思うよ
俺が特殊なだけでしょう…
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 23:27:19.23 ID:Wre+FHheO
みなさん。回答ありがとうございます。
結果はおって報告させて頂きます。
同僚からの「良かったね」とかシニア社員の方の「頑張れよぅ」の声が正直突き刺さります…
これで不採用だと信用ガタ落ちというか自分を見失いそうで怖いです。
身から出たサビなんですけどね。

>>836
いや、だから通るわけないんで心配なんです。
現在は契約社員なんで社員証は厚紙をラミネートした簡素なもんです。
もし正社員になれた際、通る訳のないクレカを申請しなけりゃなりません。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 23:35:08.35 ID:04Z6w3AG0
>>837
仮に、ではなく、確実にバレます。大手の人事部なら100%照会を受けます。

破産を理由になんて馬鹿なことは大手の企業はしませんよ。
たくみに、巧妙に、破産とはまったく関係のないことを事由にして
解雇や減給を遂行します。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 23:42:05.52 ID:Wre+FHheO
>>840

ですよね。
何となく分かっていつつ、でもどこかで期待してる自分もいます。
更に言えばあなたのような現実的な書き込みも望んでいました。
派遣社員→契約社員と段階を踏んでるんで
自己破産さえなければ喜びも一押しなんですけどね。

今後、自己破産する方のことも踏まえて参考になるよう報告させて頂きます。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 23:48:27.22 ID:04Z6w3AG0
いや、>>834で書いた通りであればあなたは採用されると思います。
がんばってください。

上記は>>837へのレスです。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 00:12:51.13 ID:9xPYVNuNO
>>842

頑張ります。
心強い言葉ありがとうございます。

正社員になれずとも自分が犯した過ちが自身にどう降りかかるのか
また、自己破産を甘く考えている方にとって教訓になればいいと思いますが
如何せん私も強い人間ではありません。
数日たっても報告が無かったときは察して下さい…
なるべく気を確かにするつもりですが。

844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 00:15:41.66 ID:LHwD3tNz0
>>840
大手なら「組合」もあるし・・・

岩崎やたちゃんのところは、イデオロギーとか宗教の方が敏感だけどなw
ま、がんばってちょーよ。
845:2011/06/03(金) 00:17:12.87 ID:LHwD3tNz0
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 01:21:37.12 ID:Nl8j/bv70
大手なら、内定決まる前に大まかな身辺調査してるだろうから、破産なんて
分かり易い汚点とかもう把握済みだと思うけど。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 06:13:34.46 ID:DGfPVGTE0
失業、無収入で生活が立ち行かなくなり自己破産前提で弁に受任してもらったのが
4月27日。
同日ダメ元でリクナビから応募した会社から、面接をしたいと連絡があって面接したのが
5月20日。
非常に話が弾んで是非二次面接(給与等の最終打ち合わせ)に来てくださいと。
弁に受任してもらって、既に債権者(住宅ローン金融機関)に受任通知を出して
いて、銀行口座は凍結状態。折角就職が決まりかけていたけど諦めた。
二次面接の前に会社に事情を説明したところ、翌日電話があり、採用前提に考えて
いましたが、今回は無かった事にと言われ万事休す。

848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 07:34:51.60 ID:dJXxxXqh0
日本にいくつ銀行があるかって話だなあ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 09:16:29.33 ID:Z92/JoeI0
二日連続ですかー。
話作るのも大変ですなあ。
御足労様です。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 11:12:15.36 ID:3zfEvtTZ0
たった今弁護士事務所から連絡有り。「免責不許可」
851名無しさん@お腹いっぱい:2011/06/03(金) 11:18:03.76 ID:9eJr7O+JO
↑850

免責不許可になった原因はなんですか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 11:20:02.06 ID:3zfEvtTZ0
ギャンブルとクレジット換金行為です。お先真っ暗
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 11:46:10.02 ID:dJXxxXqh0
ご苦労なこった(笑)
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 11:48:25.74 ID:x5tllAZV0
>>852
次の3点を教えていただけませんか? 
1、総債務額
2、ギャンブルとクレジット換金行為に使った額
3、管轄の裁判所
855852:2011/06/03(金) 12:01:07.17 ID:3zfEvtTZ0
1.580万 2.総額800万くらい。 3.札幌 同時廃止になったので安心しきっていたら
いきなり。高裁に抗告するけれども望みは殆どないようなので民事再生か踏み倒すか
2者択一だって。これから破産を考えている皆さん、ギャンブルの履歴は
なるべく残さないように。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 13:17:35.65 ID:i4E4BSSQO
自分は免責受けたが弟が今、政治学部のW大学にいるんだが自分のせいで就職活動困る事はないですか?因みにバカ兄貴は政府銀行勤め
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 13:26:20.69 ID:NGYvvuXo0
>>855 札幌は厳しいのか?それとも弁護士の力が足りなかったのか?
俺は500万あってギャンブル、浪費、換金数回あったが同時廃止になったけどな@東京
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 13:29:22.56 ID:AD6MK1TY0
>>856

そんなことあるわけない。びびるな、気にするな。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 13:32:17.32 ID:AD6MK1TY0
>>857

総額1600万のうち800万がギャンブル、換金(免責不許可事由相当)だからだろう。
500万と大台超えるのでは全然違う。また50%近い不許可事由が占めているのもまずい。

さらに、この板見る限りでは年々ギャンブルが発端の破産に関しては難しくなっている模様。
すくなくても固定収入があるなら再生を促されるだろう。つまりサラリーマンのギャンブル案件は要注意ってことかな。
860852:2011/06/03(金) 13:38:13.22 ID:3zfEvtTZ0
札幌は割りと甘いと聞いていて申し立て前に「小額管財間違い無し」と言われていて当日
裁判官から「これでは免責は許可できない」と。帰り際に弁護士が「裁量免責もあるし免責不許可でも
抗告するから」なんて笑顔で言いつつエレベーターに押し込まれてその二日後に
同時廃止の封筒が届いて「これで一安心」と思っていました。自分が悪いのだからしょうがないけれど
民事再生だとまた多額な金がかかるし踏み倒そうにも消費者金融からの督促電話がまたあるのかと
思うと仕事も手につきません
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 13:40:32.45 ID:2s1b9YDC0
ああ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 13:45:00.48 ID:AD6MK1TY0
督促の電話に関しては、同時廃止つまり破産しているので支払い能力がないことは国も認めているわけで、
破産したので払えないと返答するしかないし、実際に相手もそれが分かっている以上、人件費と電話代をかけてまで
あなたに交渉するかと言えば考えにくいと思う。何回か来たとしてもそれはあくまでも体裁的なものだろう。

はっきり言ってはずれの弁護士ではあるものの、弁護士というのはそんなもの。
破産や債務整理にたけていないとそんな感じでもしかたがない。
何かを予測してアドバイスするのは本来は弁護士としてはいけないこと。
何かが起きてから対処を教えるのが彼らの本当の仕事だから。

実際に債務整理が不得意な弁護士と感じるなら、民事再生や抗告は法テラスで再度弁護士をあっせんしたもらったほうがいいかも。
もし、今の弁護士が法テラス経由の人だったらご愁傷さまとしか…
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 13:50:01.01 ID:AD6MK1TY0
こいつ債務整理が苦手だなと分かったら、受任だけさせて、実際には破産申し立てをさせないという方法がある。
受任通知が金融機関に行けば督促や裁判はまったく起こらない。敗訴していても強制執行もされない。

破産申し立て以前に必要なシーケンスのうち、弁護士の不備で止まることもある。そのまま停止させればいい。

弁護士が自分で降りると言いだすか、どうなるかはわからない。

また若い人だと破産の時期が遅れるため、再生、やりなおしが遅くなるというデメリットがあるが、
高齢、これからは借りることがまずないような人間には一番安く、現実的に督促をとめて、
その間に職を探したり、利益を出したりなどメリットも大きい。

つまり破産をしようとしているけど破産はしないという状況。

このように起きてしまったトラブルを逆手に取るぐらいの気持ちでいれば、免責が降りない、破産はした、という状況にも活路はあるはず。
864名無しさん@お腹いっぱい:2011/06/03(金) 13:53:02.24 ID:9eJr7O+JO
札幌だと、換金行為は、ギャンブル以上に厳しいらしいよ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 13:56:34.71 ID:2s1b9YDC0
こんにちは。
とても困っています。

  自己破産の進捗状況
弁護士に受任してもらい必要書類を集めてこれから破産手続きに入ろうという段階です。
破産手続きは、換金行為など免責不許可事由がある為、不安ですがひとまず粛々と
弁護士の指示に従い進めていくだけです。
 
  問題点
が、税金の滞納があります。
所得税30万
住民税50万といったところです。

この滞納税は、破産手続き前に、債務を住宅ローンで一本化しようとして、
修正申告をしたことが発生原因です。(結局一本化は失敗)


  現状
市役所、税務署、弁護士にはそれぞれ破産手続き中であり、
一本化しようとして発生した税金である事は話しています。

税務署、市役所それぞれに電話して
「破産手続き中なので手続きが終わるまで待ってほしい」旨を伝えると、

税務署「破産された事により資産調査に入ります。破産手続きに
半年程度かかる見込みとの事ですので、終わってから再度連絡下さい。」
なんとも曖昧な回答しか無く、差し押さえを匂わせるような回答でした。

市役所「可能なだけでも支払っていってほしい。」
月末に1万づつ支払う事になりました。

 何が知りたいか
修正申告の修正申告または、修正申告の撤回などの方法により
この支払い義務を回避する事は可能でしょうか?
専門家に相談する場合、税理士で良いでしょうか?
税務署からの差し押さえを避ける為には、月々5000円でも良いから支払った方が良いでしょうか?

よろしくお願いします。
866852:2011/06/03(金) 14:29:30.88 ID:3zfEvtTZ0
>863 アドバイスありがとうございます。最初の電話でもう抗告は依頼して後は運を天に
任せるしか無いと思っています、私の場合はテレビで見た大手の弁護士事務所です。
 そこが力不足だったのか私が悪かったのか(私が悪いことについては議論の余地はあり
ませんが)判断基準が無いので納得はしています。ここまできたら踏み倒しも検討せざるを
得ないですからアドバイス励みになりました。
>863 私は受任通知後に裁判起こされて危うく差し押さえ食らうところでしたよ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 14:49:59.84 ID:q6ew3KKMO
みんな頑張ろう!人の事言えた義理じゃないけど…
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 15:40:44.77 ID:GUnyqfW60
>>867
がんばるのはこりごりw
無理な物は無理
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 15:41:49.98 ID:0omh7Pen0
今日、司法書士の先生と裁判所に提出する書類の確認をして来た。
先生が言うには、裁判官はクレジットカードでの物品購入はあまり
良い印象が無いので、難しい、管財事件になるかもしれないと
仰ってましたが、管財にはしませんと仰って下さいました。
作文も、先生が作成してくれて、私は目を通して間違っている所に
訂正を入れるだけでした。
来週は、先生と裁判所に書類を提出に行きます。
借金額は140万円です。

質問なのですが、管財かどうか決まるのは、裁判所に書類を提出した後に
決まるのでしょうか?
免責不可になる可能性は高いでしょうか。
先生を信頼していますが、不安で仕方ありません。
どなたか教えて下さい。
宜しく御願い致します。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 16:18:58.04 ID:AD6MK1TY0
>>865

>修正申告の修正申告または、修正申告の撤回などの方法により
>この支払い義務を回避する事は可能でしょうか?

可能だと思う。客観的に実際には税金が発生しないことを証明できる書類があれば問題ないはず。

>専門家に相談する場合、税理士で良いでしょうか?

それでもいいけど、実際に税金が減る公算が高いなら税務署に直に行って、修正申告の方法を聞くのもいいかもしれない。

>税務署からの差し押さえを避ける為には、月々5000円でも良いから支払った方が良いでしょうか?

一般的にそうだと言われている。でもまずは修正申告をトライしてはいかがか。
あと税務に関しては弁護士などはからっきしなので注意してほしい。

871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 16:21:24.51 ID:AD6MK1TY0
>>866

危うく差し押さえ食らうところで、弁護士が介入して大丈夫だったわけでしょ?
それは多分タイミングの問題で原告側が動いただけじゃないかな。
受任の情報がきちんとその部署に回っていたらそんな無駄なことはしない。
リストラの激しいところは人件費だってばかにならないんだから。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 16:30:53.84 ID:rD9CXDwc0
>>869
>管財かどうか決まるのは、裁判所に書類を提出した後に
>決まるのでしょうか?

あと。

>免責不可になる可能性は高いでしょうか。

低い。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 16:31:30.56 ID:AD6MK1TY0
>>869

管財になったら手続き自体は司法書士じゃできないんじゃないの?
そのために管財にしないって言ってるだけで、頼りない感じ。

そもそも140万円程度で破産を薦めるのはどうか。

個人的には別の債務整理方法が無難な案件だと思う。

管財が決まるタイミングに関しては知らない。
弁護士に頼んだ場合は予め管財(小額管財)になりそうな案件は予め教えてくれる。
(俺は弁護士経由で相談している)

個人もしくは司法書士経由の場合は恐らくは破産申請後、裁判官が一通り書類に目を通して判断すると思われるが、
ちょっと上のスレをみると、同時廃止が決定した後にも分岐点がある場合もあるように感じる。

ちなみに140万じゃ都市圏だと小額管財で、弁護士を通さないと小額管財にできない。
管財と小額管財では予納金が違う。

したがって、この話ははっきり言って矛盾だらけ。もし小額管財制度のない裁判所管轄の地域ならしかたないけどさ。
あとは破産を選択したのも働けない状況とか定額収入がなければね。

たとえばカードだけで140万の返済が無理になっているとした場合、
カードを解約してそれらを分割して地道に返済させてくれと言えば、
カード会社も応じただろうに。カード会社と契約中の向こうの切り札は信用情報が汚れるかどうか。
破産まで覚悟しているならそのあたりは覚悟があるわけで、
向こうも信用情報を気にしないなら、後はほとんどが貸した額(延滞金以外)が
回収できるかどうかしか興味がないと思うよ。

だいしょ屋に頼む前にまずは法テラスとかどっかでじっくり相談をするべきだったね。
874866:2011/06/03(金) 16:48:43.72 ID:3zfEvtTZ0
>871 弁護士が介入してから訴えられて申し立てがギリギリ間に合って差し押さえ
を免れました。人件費云々はわかりませんが私は弁護士に依頼してから申し立て
までに5ヶ月ほどかかり8月末に依頼して2月末に申し立て。訴えられたのは2月で
判決が出たのが3月で破産開始決定が3月末で本日免責不許可。破産開始決定がな
されなければ判決が出た後は成す術無し。給料も当然差し押さえられます。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 16:51:08.72 ID:0omh7Pen0
>>872 >>873
お返事どうもありがとうございました。

今は司法書士の先生を信じて、裁判所で手続きをしてみます。
全て自分が招いた結果なので、管財事件になっても仕方ないと思っています。
876名無しさん@お腹いっぱい:2011/06/03(金) 17:36:25.37 ID:9eJr7O+JO
免責不許可だった場合、逃げきって時効の援用するのは無理ですか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 17:57:00.69 ID:dJXxxXqh0
>>874
何を言っているのかわからないが
とにかく受任通知後であれば破産開始決定前であろうが裁判起こされて差し押さえ食らうことはない。
たまたま時期が重なった(債権者に通知が行ってなかった)だけだろ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 18:04:59.94 ID:x5tllAZV0
>>855
遅くなりましたが、ありがとうございました。
総債務額が580万で、ギャンブルに使った額が800万ですか・・
数字の上では、ギャンブルをしなければ借金を全額返せたどころか貯金もできたってことですよね・・
だから裁判所が厳しかったのでしょうか?

胃が痛い・・・
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 18:17:08.46 ID:2s1b9YDC0
>>870
お返事ありがとうございました。
税務署に電話した感じでは、普通に行っても相手にしてくれなさそうな感じでした。
なので、税理士に相談して進める方が確実かなと思っています。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 20:10:08.79 ID:8ik4IbUX0
ギャンブルに履歴ってあるのか?
パチしてようが競馬してようが分かんねーじゃん。
あ、競馬は分かるか。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 21:58:13.01 ID:TaDNpre10
ID: 3zfEvtTZ0さんのところには今後闇金DMとかカニ送りつけ詐欺とかが多発するのか。。
CMやりまくってるところは弁護士が玉石混淆だからやめといたほうがよかったんだけども。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 23:45:42.06 ID:5guxAB8Q0
>>880

イーバンク(楽天)なんかだとそれ用のカードってのがあるみたいだよ。
そうすると銀行の取引来歴にきっちり残るんじゃないかな。

ギャンブルするのも商品処分するのも現金でやってればなんもばれないだろうね。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 00:14:44.00 ID:ekQQq6nm0
今日、弁から法テラスの法律扶助の審査パスの連絡が。
後日、いつでもいいからゆうちょの通帳持って来いと言われたんだが、
まだ正式受任ではない・・・よね?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 00:17:08.78 ID:kDtrZkOe0
何が聞きたいのかよくわからん
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 00:46:43.23 ID:lTAnYuWYP
>>883
弁に委任契約書提出したんだろ?何言ってるw
886883:2011/06/04(土) 00:57:11.52 ID:ekQQq6nm0
そうでしたね。失礼しました。

お詫びに僕のケツを・・・。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 01:15:19.87 ID:JRMgCf/00
>865
申立て後に管財人が選出されたら、市役所への支払はしちゃだめだよ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 01:33:53.63 ID:QLxv6cLd0
>>887
そうなのですか
889856:2011/06/04(土) 01:55:10.89 ID:NSKVyU5jO
クソ兄貴にバレる事はありますか?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 02:24:57.29 ID:kDtrZkOe0
あたりまえだ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 02:26:18.04 ID:aE2KWUrs0
>>889
その兄貴が無職でもバレル
というか協力が必要
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 02:33:18.29 ID:JRMgCf/00
>888
破産申立人の債務と財産を管理して支払うのが管財人の仕事ですから
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 02:42:59.61 ID:WQLqX91n0
つーか、破産しようとしてる者に少しでも払えなんて言う自治体があるんだ。
普通は破産が確定するまで待って、減額か免除になるんじゃないのか。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 02:44:40.43 ID:QLxv6cLd0
>>892
どうもです。管財になると、
そしたら、給料もらったら、携帯代、電気ガス水道代だけ口座に残しておいて、
即座に全額引き出そうと思っていたのですが、そんなことも勝手には出来ない
のでしょうか?

弁護士からは、可能性は低いけど差し押さえされる可能性もあるから
現金は引き出しておいて下さいみたいな事を言われておりました。

あと今の仕事に加えて、ラブホの清掃か新聞配達かをやろうと思っているのですが、
給与手渡しで、非課税の8万以下ぐらいで考えていますが、
それも弁護士に報告した方が良いでしょうか?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 04:43:03.66 ID:Ml0QQQ2V0
>>883
法テラスに出す書類渡されて、それにゆうちょ銀行の口座番号とか
必要事項出して出す。これが民事法律扶助の申込書だよ。

>>894
口座は勝手に金動かせないように凍結されるとおもうよ。
管財人がつけば財産・資産は全て管財人が運用を決められるようになるってことだからね。
郵便物も全部管財人宛に転送される。
仕事に就くことになれば当然代理人にも管財人にも報告いる。
普通にそれぞれの人がどんな責務か考えたらわかるだろうに。
自由財産として認められる現金99万が管財事件のときどうなるのかは知らん
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 04:46:19.45 ID:kDtrZkOe0
ふざけてる?

管財事件になったらすべての財産金銭は管財人のもとにおかれる
それが財団
自分の最低限の生活に必要な金を、必要なときに、財団から分けてもらう立場なんだよ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 10:28:50.47 ID:XiOLot5kO
破産手続き中に借金したらバレますか?
また、 ある債務を隠して破産することはできますか?

898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 10:57:51.18 ID:XiOLot5kO
改めて詳しく事情を書きたいと思います
去年の夏に弁護士さんにお願いしました
新規一転学校に通い、資格を取ることを決め受験勉強しながら、年末に関係書類を弁護士さんに提出
連絡を待ってたのですが、来ないまま震災にあいました
混乱しているのだろうと思い待っていたのですが、連絡ないので先週確認の電話を入れました
まだ書類を提出していないみたいで、書類がめちゃくちゃだし、忙しいし、書類も捨ててないからどこかにあるとは思うけど…とりあえず来月電話しますと言われました
入学の前には免責許可がおりて、6月に奨学金を借りるつもりでした
奨学金の書類は出していて、今月結果が出ます
弁護士さんには奨学金の話をしていません

どうなるのでしょう?
どうしたらいいのでしょう?
やはり免責不許可事由ですよね?
バレますよね?
899894:2011/06/04(土) 11:47:06.63 ID:QLxv6cLd0
>>895
>>896
どうもです。
管財がそんなに厳しいものだと知りませんでした。


ちなみに、郵便物の回送についてですが、
居住している管轄の郵便局の支店に回送の依頼が行くものでしょうか?
それとも過去○年に居住していた支店全てに回送依頼が届くものでしょうか?
郵便局は過去働いていて知り合いがかなりいるので、
今のままだとバレバレになってしまいます。

ご存知の方いらっしゃいますでしょうか?
900 【東電 75.5 %】 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/04(土) 14:35:18.96 ID:9RZBcolc0
破産したら地デジのチューナー無料でもらえるって本当ですか
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 15:06:45.00 ID:WVshio8/0
なんかいろんな業者がミスリードしようとして必死だなw

破産したい奴は弁護士のところへ行け。嘘はつくな。
金がないなら法テラスへ行け。真実はこの3点だけ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 15:40:10.86 ID:xG3d+38Z0
>>898
そもそも免責になってすぐに借りられないでしょ。
信用情報に載るわけだから。
最低5〜6年は無理。

>>901
震災の影響で破産が増えているのかな。
被災地だけでなく全国的に雇用が厳しくなってるからね。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 15:43:17.81 ID:ONFNOIgn0
むしろ信用情報に反映されるのにはタイムラグがあるし、
信用情報にNG事項があっても貸すところもあるし、なんとも言えないけどね。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 16:01:57.84 ID:kDtrZkOe0
>入学の前には免責許可がおりて、6月に奨学金を借りるつもりでした

これは、
情報が載るよりも先に審査が通るなら奨学金は借りられる

そして、
「破産を考えた時点以降の借り入れ」として免責不許可になる
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 16:13:18.55 ID:fySlqiwsO
管財人ついたら郵便物は全て管財人発信になるはず。弁なり司なりに依頼した時住民票提出したはずだよ。管財人の役割考えれば自ずとわかりそうなもんだが…俺釣られたのかな?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 16:13:52.93 ID:6iYGQeTC0
民事法律扶助で自己破産を考えています。
自己破産申し立ての前に過払いを確認するみたいですが、自分でざっと計算すると70万くらいあります。
その場合、その過払いを弁護士費用に充てるなどと見たのですが、
扶助の場合金額も安くかなり残ります。
その残った過払いはどうなるのでしょうか?
そして、その場合同時破産にはなりませんか?
少額管財は裁判所が限られているみたいですが、地方の裁判所の場合少額管財は無理なのでしょうか?
わかる方、お願いいたします。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 16:26:33.46 ID:lTAnYuWYP
>>906
意味不明。
過払いがあるって事は返済が終わってるって事なんだけど?
そんなに破産に憧れてんの?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 17:31:32.56 ID:6iYGQeTC0
>>907
残積あっても期間長いと過払いありますよ。
どこがわかりませんか?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 17:53:17.38 ID:Skm72KD00
>>907
何社かには過払い発生してるけど、他にも借りがあって全体では破産状態ということでは。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 17:57:46.55 ID:Skm72KD00
>>906
破産財団に組み入れられるから、貴方の手元には戻ってこない。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 18:00:42.52 ID:XiOLot5kO
>>902
自己破産しても奨学金は借りられるという情報をネットで見ていたのですが…
やはり無理ですかね

>>904
裁判所にバレるということですよね?
もうすでに奨学金を申し込みしてしまったので、不許可になってしまうと…

自分の馬鹿さ加減に腹がたちます
なんとかやり直したいのですが…
難しいです
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 18:42:58.50 ID:YDGPHrPL0
>>906 俺の場合、東京ね
過払い金があったけど破産申し立てするまで弁護士事務所で預かりでした
同時廃止になり翌日弁護士事務所から振り込まれたよ
残債有りで判決とったのでその弁護士費用も差し引いての残額
申請後の収入は関係ないみたいだから過払い金で小額管財になることは無いと思う…

でもね過払い金だって和解するのか判決までとるのかによって金額が変わるし残債があっての過払い金の場合
その過程で弁護士費用だって大きく変わるので過払い金はあてにしないで返ってきたら儲けものと思ってた方がいい
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 19:01:17.02 ID:pjOBh6e1O
早速、闇金?から手紙きたーw
最初に載った分で来たのかな?
まだ破産は成立してないけど・・・
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 19:04:19.40 ID:uGUuJbAR0
>>913
どこ?アーバンサポート?
915906:2011/06/04(土) 19:22:03.34 ID:6iYGQeTC0
>>912
ありがとー。
書いてなかったけど扶助確定していて、その場合それ以外の金額は弁護士は請求したらいけない決まりになっているようで。
だから20以上残るのでどうなるのか 気になっていました。
自分の場合はどうなるのかわかりませんが、そういう事もあると思っときます。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 19:35:23.47 ID:pjOBh6e1O
>>914
ライフ○ポート。
名古屋の。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 19:38:27.91 ID:YDGPHrPL0
>>915 俺もその辺心配してたけど過払い金がある場合は一般的に破産申し立て後の
返却になりますって弁から言われたよ一般的にとね

918906:2011/06/04(土) 20:04:10.70 ID:6iYGQeTC0
>>917
やっぱここ不安ですよね。というか頼んでる弁がちょっと苦手で、過払い出たら扶助に充てるまでは言ってくれたけど、
その先がなかったので聞けてよかった。
その一般的、をやってくれるといいけど。。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 20:37:56.46 ID:kDtrZkOe0
弁のあたり、はずれ、については
素人の想像をはるかに上回るくらいの差がある
これも運命、人生と受け止めるしかない
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 20:51:45.40 ID:6iYGQeTC0
>>919
なれなれしくてすごく嫌だけど、免責とってくれるならそれでいいです、もう。
会っても数回だし、とりあえず、ちゃんと仕事してくれれば。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 21:41:43.73 ID:QLxv6cLd0
>>919
そうなのですか

>>920
馴れ馴れしいぐらいなら、相談しやすくて良さそうですけどね。
会っても数回、という言葉はオレの胸に響いた。
考え込んでばかりいても仕方ないので、
ある程度の開き直りは必要なのかなと思う。
922920:2011/06/04(土) 22:05:27.48 ID:6iYGQeTC0
>>921
もしかしてはずれだったのですか?

今のところ3回会ってますが、次は少しあいて約3週間後。そこで申立書についていろいろ言われるだろう。
申し立て終わったら、あと裁判所でおわりかと。そうなってほしいと。
とりあえず、免責もらえるまでの我慢なんでがんばりましょうね。
弁が合わないと、結構書類集めとかがんばれるのでメリットもありますw
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 22:49:10.35 ID:QLxv6cLd0
>>922
どうもです。
普通といったところです。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 23:24:43.06 ID:fySlqiwsO
女性の若い弁だが、身体の心配してくれたり優しいぞ。可愛いし。ツイてるだけ?
925名無しさん@お腹いっぱい:2011/06/05(日) 00:35:34.72 ID:Cqyp8KJgO
免責が不許可になった場合、業者の取り立てが始まるのでしょうか?

個人再生やっても返せる金額じゃないので、不許可になったらと思うと、破産の申し立ても出来ないです。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 00:45:56.13 ID:9GLCVh9T0
不許可になったら返すか逃げるしかないだろうね
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 02:53:37.85 ID:SgKCt36BO
破産したら成約残し?
をチェックするもんなんですか?
何処かでそんなカキコミをみたんですが。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 03:42:06.03 ID:OxvTn4LQ0
こうべーまえむきーじょがくいーん
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 04:00:31.94 ID:Z7YaZj630
>899
財団が管理するのは、申立時点での財産ですので
申立て後の給与等は、通常通り生活に使えます
口座も凍結されません

郵便物の回送依頼は居住地を管轄する郵便事業会社に届きます(申立時の住所ね)
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 07:40:37.36 ID:3Hzy9EN3O
男がW大学生で自分が免責受けたから不憫でならない。バカ兄貴は政府銀行勤め。何かバレてるみたいだ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 07:43:13.45 ID:3Hzy9EN3O
弟がW大学生で自分が免責受けたから不憫でならない。バカ兄貴は政府銀行勤め。何かバレてるみたいだ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 07:43:44.67 ID:9GLCVh9T0
なにいってんだコイツ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 10:15:04.86 ID:4Xo5EaH30
>>932
破産すると家族に累が及ぶって言いたいんでしょ。
いつもの同じパターンの煽り。

>>927
制約残しって何?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 11:05:28.56 ID:/ZlvSWuu0
>>925
基本的にない



らしい 
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 13:14:36.67 ID:0aaUD66i0
自己破産の申し立てが遅れるとどうなりますか?
1年以内に申請すれば大丈夫ですか?
家計簿の書類がなかなか集まらなくて・・・。

936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 14:19:45.41 ID:/ZlvSWuu0
>>935
別になにも 手続きが遅れるだけです
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 17:30:08.28 ID:9GLCVh9T0


家計簿を書くのに1年。。。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 18:39:24.85 ID:UrSk+gIYP
つうか家計簿の書類って何だよw
普通家計簿なんて、付けてなかったならそれでお終いだろ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 21:43:19.48 ID:xC4ihbve0
家計簿ではなく家計表は作らされたなぁ。
2ヶ月分でイイといわれたけど、この辺は地裁によって違うらしい。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 22:32:46.01 ID:3Hzy9EN3O
バカ兄貴が政府銀行に勤めてるんだがバレてるだろうか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 23:33:13.74 ID:GVT5FcMlO
自己破産申し立てしてからいかがわしい所(闇金等)からDMとか電話とか来たりしてますか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 23:38:20.83 ID:witAEbYF0
>>941
業界も不景気なんだろーね。
思ったほど来ないよ。(1〜2通/月)
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 02:30:25.19 ID:XmRVWH4t0
>>929
どうもです。
週末は2ちゃんねるを全然見ていなかったですが、
返信していただき嬉しいです。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 02:38:53.29 ID:S3gTXgZy0
>>941
俺は月0〜1通。固定電話は出ないからわかんないやw
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 03:05:28.49 ID:YS9XVrS40
>>929
浪費の場合だが
自由に使えると言っても通帳と家計簿提出して
しっかり更生してるか見られるぞ
金額のでかい支出があると説明をしないといけない
ここで下手な嘘つくと債権者集会で大変な事になる
「今回は見送りですね」って言われて期間のびたなぁ・・・
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 03:11:04.12 ID:XmRVWH4t0
>>945
どうもです。
貴重な体験談ありがとうございます。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 13:10:34.14 ID:+RzkNgoK0
 浪費が理由じゃないけど、紆余曲折有り現在生活保護受けて
病院に通院中。
 今月審問があるけど不安。弁さんは簡単な質問だから大丈夫
だし、時間に都合がつけばつきそう…と。終わったら事務所で書
類返しますから…と。
 でもなんか不安は残る。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 15:15:36.13 ID:ZkoM2ngJ0
>浪費が理由じゃないけど、紆余曲折

がっつり追求されるから覚悟しとけ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 16:51:29.67 ID:piLjvcuw0
500万あっさり免責。ギャンブル、浪費あり。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 16:55:35.71 ID:dK9us3RG0
なんで破産するほど余裕ない状況なのに弁護士なんかに頼むの?
自分でやればかなり出費が抑えられるのに。
俺は自分でやったよ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 18:14:32.51 ID:GrhEKue50
>>947
生活保護中なら余裕。
簡単な質疑応答で終わるよ。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 18:19:11.39 ID:tmL83az3P
さて、明日は課税証明と住民票の取得と通帳記入をしてこねばならん。
953名無しさん@お腹いっぱい:2011/06/06(月) 19:00:32.05 ID:3rcJUHtVO
俺はネカフェ難民だから自己破産したくても申請すら出来ない。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 19:17:41.63 ID:tmL83az3P
>>953
都内住みなら緊急一時避難センターに行けば?
最近は競争倍率高いみたいだけど入寮出来れば後はなんとでも。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 20:20:06.14 ID:Lcypw8wpO
>>953 頑張れ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 21:36:05.34 ID:GmepNYax0
>>950

管財案件になるのが明白なら弁護士に頼むしかないでしょ。
頼まなかったら個人でやっても管財だとプールする金が猛烈に金かかるぞ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 22:09:08.06 ID:aEpHf5+F0
>>950
東京地裁は、弁護士をつけないと受け付けてもらえないに等しい。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 23:32:58.30 ID:ZkoM2ngJ0
>>950
田舎のふみたおしがエラそうにw
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 23:46:54.50 ID:rLS+fTsx0
過払いとかならともかく、自己破産は弁無しだといろんな意味できついな
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 00:59:20.14 ID:2iVqB2Ou0
みんな受任から免責までどのくらい時間かかった?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 01:08:01.96 ID:x7Ay7A8t0
>>953
まずは法テラスに相談。
ここは、債務整理だけでなく、相続や生活保護なども扱っているから。
または消費生活相談系。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 01:24:49.02 ID:91vPYc+v0
ネカフェだからって破産できないわけがない
ビビってるだけ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 01:58:09.33 ID:saBgLTjtP
ネカフェからでも破産手続きは出来る。まあ毎日ねぐらを変えてるようでは拙いがな。
それ以前に自力で手続きを全部やるにしても弁を雇うにしても、その金があるのかって話だがな。
福祉事務所→緊急一時保護→法テラス、が現実的だろう。弁費用も半年くらいは猶予してくれるし。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 03:36:19.65 ID:4JZklUVq0
やっぱり弁護士や司法書士の腕で免責通るかどうかがかなり左右するんだな
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 05:25:25.82 ID:91vPYc+v0
司法書士が腕うぃふるったら違法
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 08:29:50.43 ID:glWgsOHL0
>>965
司法書士は本人に代わって書類を作成できる。
いかに矛盾の無いよう、依頼者に有利な書類を作成するか。
・・・あとは分かるな?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 08:36:01.34 ID:91vPYc+v0
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 16:33:49.90 ID:2WfHEyvU0
申し立てや免責許可が確定するのが1年いじょうかかり、サラ金から連絡あった
人いる?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 18:06:47.72 ID:saBgLTjtP
何言ってるのかよく解らんな
970名無しさん@お腹いっぱい:2011/06/07(火) 19:31:38.11 ID:lppfwCaXO
ネカフェ暮らしなら自己破産は100%無理だよ。申し立てするには住民登録しないと出来ないって弁護士が言ってたよ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 20:00:58.01 ID:vnEKteEI0
>>970
え?出来ないの?
どこの弁護士が言ったの?
ネカフェ難民は死ねってこと?
972名無しさん@お腹いっぱい:2011/06/07(火) 20:31:04.27 ID:lppfwCaXO
971

ネカフェ難民の人は住民登録も職権抹消されてたり、業者に受任通知を出すときに、ネカフェ暮らしだと債務者の住所を書けない、官報も同様。

裁判所も受理出来ないらしい。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 20:46:35.17 ID:91vPYc+v0
だから、ネカフェにいるってことがビビってる(現実逃避してる)ってことなんだよ
本気出せばセーフティネット利用も公共斡旋の入寮もできるだろう?

そういうことなんにもしないで「おいらネカフェ難民だからあ〜のほほほーん」とかしてるなら
そのまま床下のノミとして消えろ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 21:22:36.17 ID:2iVqB2Ou0
ネカフェにいて自己破産しようっていう発想が恐れ入るわ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 21:49:12.48 ID:KJRDMvcZ0
>>971

>963 >961 を読んでおけ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 21:54:01.65 ID:VbzCfCAE0
いや、そこまで追い詰められてるってこったろ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 01:27:59.78 ID:Ey/FxYei0
取り立てが怖くて家に帰れないとか?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 04:27:19.76 ID:Mckk2IWTO
バカ兄貴が政府銀行に勤めてるんだが自分の口座の動きってバレるんだろうか?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 06:31:56.40 ID:Yy7SaNzY0
またお前かw
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 07:06:23.42 ID:XtM1nlCB0
床下のノミってひどくね?

せめてダニにしとけ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 08:30:10.56 ID:3KmiLGCY0
家族みんなの分の家計表をつけるの欝だ・・・。
親も借金してるし遅れて支払ってるのもあるし。
自分だけの家計表がつけたいお。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 11:03:15.49 ID:pItzrbvC0
むしろネカフェなら全部シカトして
5年経過したら時効にしてもらえば?
どっちにしろブラックだろうし。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 11:11:17.46 ID:XtM1nlCB0
5年だったかな?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 11:46:04.86 ID:j1J/QgC80
裁判で住所不定で公示されて判決とられても、そっから5年で時効になるのか?
その都度強制執行を一応でも起こされたら時効は伸びていくんじゃないのか?
985名無しさん@お腹いっぱい:2011/06/08(水) 12:20:49.71 ID:1qOzLlhpO
免許不許可になった場合は 5年間逃げても時効にならないの?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 12:25:35.08 ID:XtM1nlCB0
>>984
それは知らない。そもそも時効って5年だったっけ?という疑問。

987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 12:43:14.77 ID:+IcypT+30
>>986
営業上の貸付は5年。
裁判の確定債権は10年。
988名無しさん@お腹いっぱい:2011/06/08(水) 12:46:21.90 ID:1qOzLlhpO
業者からの借り入れは5年で時効で

確定判決がある場合は10年で時効です
989名無しさん@お腹いっぱい:2011/06/08(水) 12:58:52.01 ID:1qOzLlhpO
前の方とだぶってしまいました。

時効の援用って、要件を満たしてて弁護士に頼んで内容証明郵便を送れば、業者は時効の援用を認めるしかないんですか?
990984:2011/06/08(水) 13:43:37.78 ID:j1J/QgC80
自分で調べてきたんだけど、時効が停止になるものと伸びるものとあるようだよ。

まずは内容証明で半年時効が停止、結果伸びる。

裁判で敗訴すると判決の日から10年延長。

強制執行行為があるとまたそこからカウントし直し。

まあ、業者にどの程度のお金があるか、こっちの債務がいくらかにもよるけど、
理論上は裁判が終わったものなら空ぶりでもいいからいつでも強制執行かければ
その都度時効は伸びるってことらしい。

>>989

そういうのを詳しくマニュアル化しているサイトがあったので、そこに行くといいよ。
ここは業者が見ているから直りんは避けておくけど。
991名無しさん@お腹いっぱい:2011/06/08(水) 13:51:13.83 ID:1qOzLlhpO
自分は免責許可か不許可の結果待ちなんで。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 14:26:24.76 ID:z8TyXY8z0
明日初めて法テラス行って破産の話をしにいくつもりだけど、上手く話せるか心配だ

緊張して今も吐きそうだ
借金の内訳とかは紙に書いたけど…
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 14:51:13.64 ID:XtM1nlCB0
はっきり言って、なんも心配いらんよ。
浪費とかパチンコとか生活苦で自転車とか、向こうは「はいはい、またか」ってなもんだ。
よっぽど奇想天外なエピソードを持ってくなら別だが(笑)
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 16:50:06.62 ID:2fAtFOhp0
>>992
個人の破産は弁護士に取っては、すごく簡単な事案なんだって。
気にしなくていいよ。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 16:57:52.85 ID:z8TyXY8z0
みんなレスありがと
極度の上がり症と人見知りなのに、まして弁護士の先生とか面と向かって話すとか…
でも頑張って行ってくるわ
ありがとう!
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 17:34:46.37 ID:6W4UpAId0
次スレは無しか
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 18:08:51.55 ID:j1J/QgC80
業者に心配されなくても必ず立つからw
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 18:12:19.85 ID:hfyAX6yN0
次スレ立てました

【自己破産相談窓口と結果】その43
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/debt/1307523784/
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 18:17:33.12 ID:QmMYPFo60
ここで何度か質問させてもらった者です。
無事、破産審尋終わって同時廃止確定。ギャンブルあったから不安だった。。あとは免責待ちです。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 18:20:11.18 ID:z8TyXY8z0
>>1000ならみんな借金チャラ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。