【自己破産相談窓口と結果】その28

このエントリーをはてなブックマークに追加
1MS ◆yh8vvHxIwY
自己破産に関する質問・情報・経験談・専門家への質問・その他なんでも。
前スレ:【自己破産相談窓口と結果】その27
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1227094825/
◆禁止事項◆
コテを名指しした質問は荒れるもとなのでご遠慮ください。
コテの方も名指しの質問には答えないようにしてください。

弁護士又は司法書士に委任又は相談中の方が、このスレで
質問することは禁止ではありませんが、 まずは、担当弁護士
(司法書士)に質問をするようにして下さい。

なお、このスレでの回答と担当弁護士(司法書士)の判断が
食い違うような場合には、担当弁護士(司法書士)の判断が
優先されるものと考えます。

こちらは、自己破産を検討している方や破産申立中の方の
質問に答えるためのスレです。破産に関する理論的または
実務的な論争は最小限にされますよう願いします。

質問者の方は、まず、>>2-10あたりのQ&Aをよく読んで、
分からないことをよく整理してから、質問を書き込んでください。

【過去スレ】
【自己破産相談窓口と結果】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1130505498/
【自己破産相談窓口と結果】その2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1145362266/
【自己破産相談窓口と結果】その3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1146666749/
【自己破産相談窓口と結果】その4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1147955238/
【自己破産相談窓口と結果】その5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1149517864/
【自己破産相談窓口と結果】その6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1151108635/
2MS ◆yh8vvHxIwY :2009/01/26(月) 21:25:45 ID:TvMPUIK10
【過去スレその2】
【自己破産相談窓口と結果】その7
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1152706276/
【自己破産相談窓口と結果】その8
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1155046486/
【自己破産相談窓口と結果】その9
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1157290501/
【自己破産相談窓口と結果】その10
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1159807163/
【自己破産相談窓口と結果】その11
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/debt/1162391180/
【自己破産相談窓口と結果】その12
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1164986959/
【自己破産相談窓口と結果】その13
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1168609980/
【自己破産相談窓口と結果】その14
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1171549490/
【自己破産相談窓口と結果】その15
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1175527784/
【自己破産相談窓口と結果】その16
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1179405229/
【自己破産相談窓口と結果】その17
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1182264388/
【自己破産相談窓口と結果】その18
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1186305349/
【自己破産相談窓口と結果】その19
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1190156007/
【自己破産相談窓口と結果】その20
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1193661083/
【自己破産相談窓口と結果】その21
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1197674928/
【自己破産相談窓口と結果】その22
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1202741575/
【自己破産相談窓口と結果】その23
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1206808354/
【自己破産相談窓口と結果】その24
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1212238372/
【自己破産相談窓口と結果】その25
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/debt/1217769260/
【自己破産相談窓口と結果】その26
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1222498674/
3MS ◆yh8vvHxIwY :2009/01/26(月) 21:26:42 ID:TvMPUIK10
↓旧関連スレテンプレサイト

★ 自己破産相談所 ★
http://wiki.nothing.sh/662.html
裁判所一覧
http://wiki.nothing.sh/690.html
法務局一覧
http://wiki.nothing.sh/691.html
弁護士会一覧
http://wiki.nothing.sh/692.html
司法書士会一覧
http://wiki.nothing.sh/693.html
質問用テンプレ
http://wiki.nothing.sh/698.html
自己破産関連書類
http://wiki.nothing.sh/694.html
自動車査定
http://wiki.nothing.sh/695.html
個人信用情報問い合わせ
http://wiki.nothing.sh/696.html
官報
http://wiki.nothing.sh/697.html
弁護士利用のコツ
http://wiki.nothing.sh/699.html
破産法条文
http://wiki.nothing.sh/689.html
4MS ◆yh8vvHxIwY :2009/01/26(月) 21:27:39 ID:TvMPUIK10
T 破産手続きQ&A
Q1 そもそも、破産とはどんなものなのですか。
A1 破産とは、債務超過又は支払不能の状態にある人の財産を
  現金化して債権者に平等に分配する手続のことです。

Q2 同時廃止というのは何のことですか。
A2 破産手続では、本来、破産管財人というのが選任され、破産者
  の財産を現金化して、債権者に分配しますが、破産者にめぼしい
  財産がなければ、そのようなこともできません。そのような場合には、
  破産手続開始決定 と同時に破産手続を廃止して、破産手続自体を終了
  させます。これを同時廃止といいます。

Q3 ほとんど財産がなければ、同時廃止になると考えてよいのですか。
A3 原則としてそうです。ただ、法人の代表者の場合、免責不許可事由が
  あるような場合、管財事件になることもあります。

Q4 「免責不許可事由」というお話がでましたが、「免責」というのは
  どういうことでしょうか。
A4 実は、破産手続が終了しても 債務は残ったままなのです。この
  残った債務を支払わなくてすむようにする手続が免責手続です。免責
  決定がなされて初めて債務を支払わなくて すむようになります。従って、
  債務者にとっては、むしろ免責を得られるかどうかの方が重要なのです。

Q5 免責不許可事由というのは、何なのでしょうか。
A5 免責を受けられなくなる場合のことだと考えてください。免責不許可
  事由には色々なものがありますが、サラ金の借入などの場合には、浪費
  やギャンブル、カードで買ったものの転売、破産状態になってからの借り
  入れなどが問題になることが多いようです。

Q6 免責不許可事由があるともう免責は受けられないのでしょうか。
A6 そんなことはありません。裁量免責といって裁判所が諸般の事情を
  考慮して免責を認めるケースも数多くあります。 また、一部免責と
  いって、管財人の監視の下で債務額の1〜4割を積み立て、それを 債権者
  に配当することによって残りを免責するという運用も行っている裁判所
  もあります。

Q7 実際には、どのような場合に、免責が不許可となるのでしょうか。
A7 裁判所や裁判官によって異なりますが、例えば、東京地裁では、
  資産隠し、管財人、裁判所への非協力といったことがなければ、概ね
  免責されるようです。

Q8 それでは、実際に、破産・免責というのは、どのように進むのですか。
A8 同時廃止の場合を前提にしますと次のようになります。
  (1)破産申立(原則として同時に免責申立とみなされる)
  (2)破産審問
  (3)破産決定(同時廃止)
  (4)官報公告
  (5)免責審尋
  (6)免責決定
  (7)官報公告
5MS ◆yh8vvHxIwY :2009/01/26(月) 21:28:50 ID:TvMPUIK10
T 破産手続きQ&Aその2
Q9、本人が裁判所にいかなくてはならないのは、どの手続の時ですか。
A9 原則として、Q8の(2)と(5)の時です。ただ、裁判所によって取り扱いが
  異なりますので、詳細は申し立てをする裁判所、又は受任してもらった弁護士、
  司法書士に問い合わせて下さい。
   なお、東京地裁・横浜地裁など では、弁護士が代理人になっている場合は
  「即日面接」といって、申立後、直ち(数日以内)に弁護士が裁判官と面接し
   問題が無ければ、その日に破産決定・同時廃止となります。 札幌地裁では
  免責審尋も不要で、東京地裁八王子支部・千葉地裁・さいたま地裁・大阪地裁・
  水戸地裁・長崎地裁では 書類に不備が 無ければ 即日面接もなしに破産決定・
  同時廃止されるようです。但し、裁判所が何らかの問題があると考えた場合
  には、 別に、裁判所に呼び出されたり、書面を出さなくてはならない場合も
  あるようです。

Q10 破産から免責までどのくらいの期間がかかるのでしょうか。
A10 裁判所や本人の申立か弁護士の申立かによって大きく変わりますので
  一概にはいえません。詳細は申し立てをする裁判所、又は受任してもらった
  弁護士、司法書士に問い合わせて下さい。
   なお、東京地裁で弁護士が代理人として申し立てる場合は、順調にいけば、
  申立のその日に破産決定・同時廃止、約2ヵ月後に免責審尋、免責審尋から
  1週間〜10日で免責決定となります。
   但し、管財人がつく場合は、これとは全く異なりますのでご注意下さい。

Q11 免責審尋にはどのような服装で行けばよいでしょうか。
A11 華美なものとか、極端にラフな格好でなければよいと思います。会社
  勤めの方は、通常、出社するときの服装をイメージすれば、よいと思い
  ます。

Q12 免責はいつ確定するのでしょうか。
A12 免責決定後、2〜3週間で免責決定があったことが官報に掲載されます。
  官報掲載から2週間、債権者から抗告の申し立てがなければ、免責が確定
  します。

Q13 破産をすると戸籍や住民票に載ってしまうのですか。
A13 そんなことはありません。ただ、破産手続開始決定が確定すると裁判所
  から破産者の本籍地の市区町村役場にその旨が通知されて、破産者名簿に
  記載されます。これにより、市区町村発行の身分証明書には破産の記録が
  記載されることになります 。

Q14 破産をすると選挙権がなくなるのでしょうか。
A14 そんなことはありません。

Q15 破産をすると勤務先や近所の人に知れてしまうのでしょうか。
A15 裁判所から勤務先などに通知がされることはありません。官報という
  ものに破産した事実が載りますが、通常、官報を見ている人は稀ですから
  簡単に知られることはありません。

Q16 同居の家族に知られずに破産をすることは出来ますか。
A16 自分で破産申立をした場合、裁判所から自宅に関係書類が郵送されて
  きますので、家族に知られてしまう可能性が高いです。弁護士に依頼した
  場合そのような危険は少ないですが、何かの拍子に分かってしまう可能性
  は残ります家族にはきちんと説明をする方が望ましいと考えます。

Q17 破産をしたら保証人に連絡が行きますか。
A17 債権者は保証人に残った債権について請求をします。連絡が行くものと
  考えてください。
6MS ◆yh8vvHxIwY :2009/01/26(月) 21:30:09 ID:TvMPUIK10
T 破産手続Q&Aその3
Q18 破産したら、家族などが債務を支払わなければならなくなりますか。
A18 原則として、保証人になっていなければ、支払う必要がないケースが
  ほとんどです。

Q19 自分が破産をすると家族がカードを作れなくなったりしますか。
A19 保証人になっている場合などを除き、原則として影響はありません。

Q20 破産申立の直前に自動車、不動産等の名義を変更したり、所有物を売却
  しても良いでしょうか。
A20 絶対に禁止というわけではありませんが、財産隠匿の疑いをかけられ免責
  許可に影響する可能性があります。弁護士と協議の上、行うことは否定しま
  せんが、独自の判断で行なうことは禁物です。

Q21 ローンが付いた車はどうなるのでしょうか。
A21 ローン会社が取り戻しに来ます。取り戻されるのを避けるには、保証人
  の方その他親戚の方などにお願いをして買い取ってもろうのが一般です。

Q22 ローンが終わった車はどうなりますか。
A22 評価額が20万円未満ならそのまま保有できるのが一般的です。20万円
  以上の場合は、管財事件になります。管財事件になると、管財人に売却
  されてしまうのが原則ですが、管財人と話し合い、親戚の方などに買い
  取ってもらうとか、お金を積み立ててお金と引き換えに破産財産から
  放棄してもらう(自分の財産に戻ってきます)こともありえます。

Q23 破産をすると会社を辞めなくてはならないのですか。
A23 そんなことはありません。破産を理由に解雇することは認められて
  いません。

Q24 破産をすると出来なくなる仕事はありますか。
A24 破産者である期間は資格の制限があり、弁護士、司法書士、公認会計士、
  税理士、宅建取引業者、保険の外交員、警備会社の警備員、後見人などに
  なることはできなくなります。しかし、免責決定が確定することで、復権
  (破産者でなくなる)し、これらの資格の制限は受けなくなります。
  なお、以前は、会社の取締役にもなれませんでしたが、2006年5月に施行
  された新会社法によって破産者であることは取締役の資格制限からのぞ
  かれました。
   なお、資格制限については↓こちらのサイトが参考になります。
  http://syouhisyablog.seesaa.net/article/9034672.html

Q25 お金がなくて弁護士が頼めません。どうしたらよいのでしょうか。
A25 着手金の分割払いをみとめてくれる法律事務所もありますし、「U 参考
  サイト」 の[法テラス(日本司法支援センター)」に連絡をとって相談を
  してみてください。

Q26 弁護士に依頼をするときには、どのようなものを持っていけばよいので
  しょうか。
A26 初回の相談ということであれば、(無料相談でなければ)相談料(30分で
  5000円(消費税別)が通常)、印鑑(委任状作成に必要)債権者名簿(債権者の
  住所・氏名・連絡先・債権額などを記載したもの)及びその裏づけとなる 契約書、
  振込票などを持っていけばよいと思います。なお、弁護士から具体的な
  指示があれば、それに従ってください。
7MS ◆yh8vvHxIwY :2009/01/26(月) 21:31:16 ID:TvMPUIK10
T 破産手続Q&Aその4
Q27 裁判を起こされても、破産・免責はできますか
A27 もちろん出来ます。債権者が確定判決、公正証書など強制執行が可能な債務名義
  を取得していても大丈夫です。

Q28 個人からの借入を除いて破産できますか。
A28 出来ません。一部の債権を除いて破産をすることは出来ません。故意に
  虚偽の債権者名簿を提出したとして免責不許可事由になりかねません。

Q29 免責確定後に債権者に返済してもよいのですか。
A29 免責確定後、これまでの債務は消滅するのではなく、強制的に取り立てる
  ことなどが出来ない自然債務と呼ばれるものになります。そのため、任意に債務を
  返済することは認められています。

Q30 無職でも破産できますか。
A30 もちろんできます。ただ、病気など、仕事が出来ない理由があれば別ですが、
  裁判所に真面目に働いている姿を見せた方が免責などで印象がいいことも事実
  です。

Q31 専門家に依頼する場合、弁護士と司法書士のどちらがよいですか。
A31 もちろん、それぞれの弁護士、司法書士にも得手不得手があります。
  しかし、一般的には、司法書士は弁護士より費用は安いですが、免責不許可事由
  などがない簡単な事案を依頼するのが無難といわれています。他方、免責不許可
  事由があり、また、管財人が就くような問題のあるの事案では、司法書士より
  費用はかかりますが、弁護士に依頼したほうが無難といわれています。

Q32 免責決定が確定すれば、特に制約はなくなると考えてよいのですか?
A32 法的にはそうです。ただ、いわゆるブラックリストに載るので、5〜10年程度、
  金銭の借り入れができない、 ローンが組めない、クレジットカードが作れない、
  場合によっては、部屋の賃借に影響が出るなどの不利益を被ります。また、
  その他、事実上ですが、有形無形の不利益がないとはいえません。
8MS ◆yh8vvHxIwY :2009/01/26(月) 21:32:14 ID:TvMPUIK10
U 参考サイト

(1)日本弁護士連合会
 http://www.nichibenren.or.jp/
 〒100-0013 東京都千代田区霞が関1-1-3
 TEL : 03-3580-9841(代)FAX : 03-3580-2866

(2)法テラス(日本司法支援センター)
 http://www.houterasu.or.jp/
 http://www.houterasu.or.jp/k/index.html(携帯用)
 〒102-0073 千代田区九段北4−2−6 市ヶ谷ビル6F
 TEL :050-3383-5333
 ※法律扶助業務は平成18年10月2日より、法律扶助協会から法テラスに
  移管されました。

(3)■自己破産〜免責までの質問スレ「保管庫」
  ■PC用 http://gangare2.hp.infoseek.co.jp/
  ■携帯用 http://gangare2.hp.infoseek.co.jp/i/index.html

(4) 携帯だからググれないと言う方は↓こちらへ。
http://www.i-products.net/browser/index.jsp


9MS ◆yh8vvHxIwY :2009/01/26(月) 21:33:07 ID:TvMPUIK10
V 特別付録 ー競売手続の流れについて その1ー

競売自体は、誰でも入札できますから、誰が落札するかは分かりません。ただ、
個人の方が落札するのはまれで、大体専門の業者か、普通の不動産業者等が落札し、
個人の方は、専門業者や不動産業者から買うのが一般的だと思います。
それで、具体的な手続の流れですが。

(1)競売申し立て(裁判所から競売開始決定が届きます)。

まず事件番号 「平成○○年(ケ)第○号」がつきます。※(ヌ)もあります。
開始決定が通知されると、任意売却といって、不動産業者から売ってくれないか?等の
売却の打診が来ることがあります。
もちろん債権者、所有者の同意なしには売却できませんから、業者が来た=差押さえでは
ないので、安心して良いと思います。価格交渉、債権者の同意、所有者の同意などが
不調の場合任意売却は断念し競売手続きが進みます。

(2)1ヶ月以内くらいで、裁判所から執行官と鑑定士が来て物件を調査します。

物件の調査に来て家の内外の写真撮影(もちろん部屋も)や、事情聴取があります。
裁判所から人が来ると動産の差押さえと勘違いする人が多く、居留守を使う人も多いです。
その場合は、裁判所から調査に来たこと、協力をして欲しいこと等を書いた書面を残して
いって日時を指定して再度訪問したり、近所に聞き込みをするなどを行います。
どうしても調査ができない、 夜逃げなどでもう空き家で中に入れない場合などでは、
立会人と開錠技術者を 同行して開錠をする事もあります。

(3)それから、数ヶ月で、評価書、物件明細書、現況調査報告書などの書類がでます。

この3種類の書類を「三点セット」と言います。

(4)さらに数ヶ月後くらいに入札の期日が決まります(その間に競売記録が一般に
 公開されます)。
10MS ◆yh8vvHxIwY :2009/01/26(月) 21:34:03 ID:TvMPUIK10
V 特別付録 ー競売手続の流れについて その2ー
(5)落札者が決まって1〜2ヶ月で、落札者が残金を納めて所有権が移転します。

この時点で、落札者は「引渡し命令」を裁判所に申し立てます。(必ずではないですが)
この通知が裁判所から届きます。「引渡し命令」と言っていますが、実はこれだけでは
追い出し(強制執行)が出来ず、更に「強制執行」の手続きが必要となります。

この「引渡し命令」が届いたところを見計らって、占有者(住んでいる人)に、引渡し交渉を
行う業者も多いです。また、落札直後から接触してくる業者もいます。強制執行すれば
簡単な話なのですが、強制執行は大変お金の掛かる事で普通で 100万〜200万、
大きな物件など場合によってはもっと掛かる場合もあります。

そのためもあって、引越し費用や、アパート借りる費用などを落札者(業者)が負担して、
円満に明け渡していく場合が多いです。 言いづらい事かもしれませんが、引越ししたい
けど お金がない等の交渉をすると、たいがいの 業者は、支払ってくれるはずです。
(業者は立退き料もあらかじめ予算に組んでいます。)

ただ、調子に乗って交渉すると、交渉決裂して業者が強制執行を申立する場合があります。
どっちも人間ですから、相手思いやって話し合うことが大切です。

この立退き料に関しては、落札した人、次第ですから、必ずもらえるとは限りません。
いきなり強制執行をされる可能性も当然あります。(可能性は低いですが)

なお、明け渡しの際に、荷物が残っても落札した業者のほうで処理してくれる
ケースもありますので、荷物の処理に困ったときは相談してみるのもよいかもしれ
ません。
11MS ◆yh8vvHxIwY :2009/01/26(月) 21:35:01 ID:TvMPUIK10
また、もし書けるのであれば、下記テンプレも埋めて質問すると
より具体的な回答が得られるかもしれません。

1.何社で総額幾らの債務があるのか?
2.現在ローンで支払っている品物があるのか?
3.保証人がいるのか?
4.財産(土地、建物等)があるのか?
5.弁護士又は司法書士に受任してもらっているのか?
6.借金をした具体的な理由は何なのか?
7.手取りで幾らあるのか?
8.同居している家族はいるのか?
9.その家族の中に配偶者はいるのか?
10.クレジット、ローンで購入して未だ支払いが
  残っているのにも関らずにを転売したか?
11.破産を決意して直ぐにクレジットで商品を
  購入したりや消費者金融から借り入れをしたか?
12.破産を決意して直ぐに財産となる物の名義を変更したりしたか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 21:41:39 ID:WDyep0WG0
>>1
乙です。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 22:44:54 ID:6Sn0KFc1O
>>1乙 相談あげ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 23:06:25 ID:xYKtw++MO
旦那が破産をしょうとしている妻です。
私自身はパートで収入が12万ぐらいあり、旦那は24万の給料があり、返済は10万以上です。
この場合、私も一緒に返済を手伝えという事になり、破産出来なくなるのでしょうか?
あと、ローン返済中の冷蔵庫や洗濯機等は返さないといけないのでしょうか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 23:56:31 ID:qvf6HC4u0
常々疑問に思ってるのだが
二度目の破産はできても免責はほぼ無理と言われるよね?
じゃ、免責できなければどうやって払えというんだろ?
超長期の分割にでもして支払うんだろうか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 23:57:49 ID:O02Vpqt50
>>14

負債総額は? 債権者数と取引期間は?
天プレくらい埋めたほうがいいですよ。

冷蔵庫と洗濯機のローンの名義人は旦那さん?
だとしたら…ローン会社に引き上げられます。
あなたの名義なら関係ありません。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 00:00:40 ID:O02Vpqt50
>>15

債務者が破産すると債権者は普通損金処理するので
それ以上取り立ててこないのでは?
で、実質債務はかなり減るので任意整理も可能になる、と。
運が良ければゼロになる。
18katiinu:2009/01/27(火) 00:22:56 ID:yEDWKbpW0
なんや久々にきたら・・


ギャンブルで600万同時かよおお

俺管財いわれたよお

弁も美人じゃなかったら許せないなあ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 02:06:02 ID:YW64KdBD0
管財になったんだが、申立から債権者集会までが異様に早い(約2ヶ月)
なんだが、なにかあったのだろうか?
漏れより早く破産手続き決定になった人より早い。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 07:25:07 ID:AIdKmGcRO
親や知人からの借金って、「無利息だし個人への返済なんて
待ってもらえよ」みたいな事になったりはしないんでしょうか?
21katiinu:2009/01/27(火) 07:26:11 ID:yEDWKbpW0
>>20

ばれたら大変
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 08:22:57 ID:AIdKmGcRO
>>21
仮に個人からの隠していて、ばれると大変という事ですか?
自分は皿と個人で100ずつの借金があるので、むしろ 
個人の借金を認めてもらえないと逆に困る状態なので
それならいいのですが。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 08:27:38 ID:Cg4nytkA0
申し立ての時に個人の借り入れも入れれば問題ない
貸した側が 貸してませんよ とは言わないだろうから
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 12:21:54 ID:AIdKmGcRO
>>23
そうですよね、ありがとうございます。
で、その個人にはお金を貸した確認の電話なり通知が行くんですか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 15:55:19 ID:lZVzBAqrO
実家暮らしで家族に知られずに自己破産出来た人、いますか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 16:28:48 ID:oSV3BuQ2O
>>24
破産通知が郵送されるよ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 17:52:38 ID:lEA1D7nzO
国保や年金の滞納も記入するとの事ですが、国保だけでも少しずつ納めるのもまずいのでしょうか?

28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 18:23:40 ID:GYxS5TnO0
>>25
俺も聞きたい。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 20:40:03 ID:nueZ9hy+0
>>25
家族に内緒でと言った時点で
弁護士さんが受任したがらない。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 20:49:33 ID:fOAsMxSlO
多額の費用がかかるのに弁護士さんを頼む方が多いようですが、自分で破産申し立ての手続きをするのは難しいのでしょうか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 21:25:46 ID:4vqGfRJ3O
>>25
>>28
何でも聞いて

因みに
昨年暮れに司で同時廃止
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 21:41:54 ID:wEOdLdR30
>>5 A13
>これにより、市区町村発行の身分証明書には破産の記録が記載されることになります。

市役所で貰う国保の保険証もそうなのですか?

個人の借り入れの流れに乗ってついでに聞きますが
本名も住所も知らない人からの分(10万未満の小額)は
申告しようがないので黙っていていいんですか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 21:46:47 ID:lQr9MRs/O
>>32
@保険証には記載されないよ

Aその程度なら黙ってても問題なし
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:09:54 ID:wEOdLdR30
>>33
ありがとうございます、どっちも安心しました
特にA、破産するから教えろって言うのはキツかったので・・・
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:26:34 ID:4vqGfRJ3O
>>33
得体の分からない所から借り入れたの?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:46:22 ID:fwwAe17z0
>32
当然支払いの義務は残りますよ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:46:36 ID:xLozdrbb0
今日、弁護士に自己破産の依頼をしてきました。
質問なのですが、
負債の中に○天カードがあります。

1月27日支払い分は落ちていない状況ですが
ネットで利用明細をみると、2月27日支払い分も未確定分として5万ほど上がっています。

こういう場合、2月27日支払い予定のお金はどうなるのですか?
すでにクレジット会社から加盟店に立替払いしてあるので破産対象になるのでしょうか?
それとも、加盟店に差し戻されて請求されたりするんでしょうか?

このカードでは公共料金等払っていましたが、公共料金でもカードで支払った分に関しては
破産対象になるのですか?

どなたかお願いします。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 23:52:54 ID:gRHpHfhE0
カード引き落としを解約して請求書送ってくれって
言ってみれば?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 00:10:16 ID:RGQmj1hy0
>>38
一旦カード会社に上がっている状態のようなのですが
それを取り消して、債権者リストに入れる…ということでしょうか?

私としては、このまま1月27日引き落とし分も
2月27日予定分も破産対象になってもらわないと困るのですが…

40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 07:37:14 ID:5kYKaQk9O
通帳は持っているもの全てのコピーが必要なのでしょうか?
普段の生活で振込み、引き落としが行われているものだけで大丈夫ですか?

これまで職を転々てしてきて給与振込みの為にいろんな
銀行で通帳を作りましたが、そのほとんどを紛失しています。

通帳をどれだけ持ってるか、調べられたりはしませんか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 07:43:05 ID:gESqCAY8O
>>39
まだ依頼しただけで履歴を取り寄せたりするのは、これからだろ?
だからカード会社のみを債権者にすればいい


もうカードを使ったらダメだよ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 07:48:29 ID:gESqCAY8O
>>40
裁判所は過去2年間のお金の流れが知りたいわけ
給与振り込みの通帳なら必須
銀行に履歴を請求しろって言われるかもね
因みに俺は言われた
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 07:53:52 ID:gESqCAY8O
>>40追伸

同時廃止なら
当時の給与は現金支給だったと、ごまかしても通る可能性もあるけど
バレたら突っ込まれるよ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 09:29:40 ID:Daz/+3FtO
破産書類に1ヶ月の生活費記入するとこあるけど今月wワークで普段の給料倍なんだけど大丈夫かな?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 09:36:38 ID:5kYKaQk9O
>>42
ありがとうございます。
過去二年間でしたら、この二年は一つの銀行しか
使っていないので大丈夫という事ですね。

46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 10:41:57 ID:gESqCAY8O
>>44
正直に書いたほうがいいよ

>>45
同時廃止ならOK
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 13:10:26 ID:0pmzpeYUO
弁護士費用もなく自分で自己破産を申し立てようと思い、裁判所に行って書類一式もらってきました。
その中に同居人の名義の車の車検証のコピーも用意すると書かれているのですが、これは同居人の車も差し押さえされると言う事なのでしょうか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 13:36:12 ID:U6z4HaBv0
両親同居で自己破産するとき、両親の財産に迷惑かけることはありますか?
提出書類に両親の固定資産価値の書類があるのだが・・・。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 14:41:48 ID:jfZvFjEW0
>>47
ない。
自宅にある車が自分名義では無い事を証明するために必要なだけ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 14:51:08 ID:jfZvFjEW0
>>48
自分の名義になっている資産が無いことを証明するために必要
なだけです。
親が莫大な資産家なら知らないけど。
親が保証人になってなければ関係ない。
不安なら弁護士さんに相談してみて下さい。
>>47 >>48
とにかく自分名義の不動産や自動車がないかを裁判所が知りたいだけです。
5147:2009/01/28(水) 15:03:10 ID:0pmzpeYUO
>>49 >>50さま

ありがとうございました。
今は色々な事を整理しています。
同時に分割で受けてくださる弁護士さんも探しているところです。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 15:41:21 ID:NDY7fTY2O
>>51
法テラスに相談してみなよ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 16:09:49 ID:gESqCAY8O
>>51
毎月の支払いは滞納してるの?
よかったらテンプレ埋めてみて
5447 51:2009/01/28(水) 16:35:24 ID:0pmzpeYUO
>>52>>53さま

ありがとうございます。
後ほどパソコンからテンプレ埋めさせていただきます
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:00:02 ID:0pmzpeYUO
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 00:01:40 ID:i5o9d2VF0
>>51
俺がお世話になった弁護士さん(豊島区)は分割で受任してくれました。
壁には法テラスの連絡先も貼ってあったので、法テラスからの案件も受任しているみたいです。
家計簿も通帳のコピーの中から収入を抜き出し、大まかな使用金額を伝えると
パラリーガルの方が細かく書きだしてまとめてくれました。
反省文もこまかに書いたものを用意してくれたので、自分が事務所に足を運んだのは
ほんの数回でした。
しかし、免責尋問で東京地裁で待ち合わせをした時にしっかりと顔を名前を覚えていてくれて
実家の母の事まで心配してくださる厳しく優しいおじいちゃん先生でした。
>>51も良い先生に巡り会う事を祈ってるよ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 07:08:34 ID:wxd8D/1aO
サラに借り入れする時に会社にばれるのが嫌で架空の職場、電話番号を記入したんですが破産手続きしたらばれますよね?免責はおりませんか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 09:09:37 ID:ql+gCqoyO
ある
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 14:35:57 ID:sVTKXstJO
初めてお邪魔いたします。破産を考えていますが、もし父親が私名義で預金をしていた場合資産とみなされてしまいますか?あるのかないのか定かではないのですが弁護士に伝えておくべきでしょうか。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 14:53:34 ID:jDs5JUlP0
親戚が自己破産しました。住居の競売が済むまでそこに住んでいいと
弁護士さんにいわれたそうですが、住んでいても大丈夫なものですか?
難波金融道とか読むと、債権者たちからひどい嫌がらせとか受けて、とても
そういう状況ではないと思うのですが。
6か月くらい住むつもりだと言っていますが、夜逃げとかしなくて大丈夫
なのでしょうか。ちなみに4000万円を踏み倒したそうです。
今、身の振り方をどうするかで親族がもめているので、
どなたか適切なアドバイスを下さい。
地元で普通に生きていくことはもう不可能ですかね?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 15:12:15 ID:0qIdWtXiO
参考になりますか?

http://jikoha2000.blog115.fc2.com
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 15:16:24 ID:n85CpIzN0
やばいところが債権者でないのであれば大丈夫でしょう。
ちなみに私は、昨年5月に申し立て、10月免責を頂きました。自宅はこれから競売です。
個人事業でしたが、昨年2月に倒産しました。約6,000万の負債です。
今日まで、地元で暮らしています。
弁護士の先生の言うこと、管財人の先生の言うことに従っていれば大丈夫でした。
わからないことがあれば、素直に先生に聞いた方が良いです。自分勝手なことはしないように。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 15:49:36 ID:jDs5JUlP0
>>62
ヤバいところが債権者だったら、どうなるのでしょうか?
あまり人柄的に信用できる人物ではなく、借金の内訳や額も本当のところ
信用できないのです。800万円は銀行の融資だそうですが、残りは
散財と事業の焦げ付きだそうです。
散財でポルシェに乗っていて、そのローンも残っているし、
何よりも個人の零細中小企業なので、4000万円という額も、
自分としてはいったいどうやったら抱えられる負債なのか
分かりません。全部で28の債権者がいると言っていますが、
それらが全て普通のクレジット会社や銀行だけだったとしたら、
自己破産した場合は何も問題なしですか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 16:36:38 ID:IY1cTBSn0
>>63
金融機関だけなら問題ないよ。
相手も夜逃げされるより、自己破産で多少でも配当を受け取り損金処理できる方が良い。
また弁護士が介入しているので、本人に直接どうこうすることはありません。

ちなみに夜逃げさせて、どうするつもり?
貴方が匿うのであれば、その意見もありかもしれませんが
そのつもりが無ければ、地元どころかまともな生活すら困難になるよ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 17:09:59 ID:P9woChYg0
マルチ乙
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 17:14:31 ID:jDs5JUlP0
>>64

ありがとうございました。
自分は全く関わりたくないのですが、親戚としてかなり近いので、
破産先に嫁いだ嫁の兄弟にどうしようかと泣きつかれて困っていたのです。
きちんと弁護士が介入しているので、問題はないのですね。
しかし、自己破産とは便利なものですね。
少なくとも2年間は身の丈を超えたセレブのような暮らしが
送れただけ、幸せなのかもしれませんね。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 17:18:27 ID:VXXIuiRPO
>>60
ヤミ金じゃなきゃ何億借金あっても追い込みなんかかけないから安心しな。
俺の親父はバブルで数億借金作って母親と離婚して資産隠して逃げたけど、
残された家族は競売にかけられた家に数年の間、普通に暮らしてたよw
昔と法も変わったみたいだし、破産者には天国みたいな時代になったんじゃね?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 17:51:20 ID:kDUPQJ/l0
借金が140万ほどあり、支払いが滞っているため
自己破産を検討していますが、収入について不安があるため
こちらで相談させて頂きたいと思います。

私は現在、母と妹と同居している独身です。
生活費として2〜3万(収入が多い場合はその倍額でした)を親に渡しています。

私の収入は、以前は月12〜3万
手作り品をオークションに出品し臨時収入(平均月3〜6万)もありましたが
ここ2年ほど、パートの給料が5〜7万円に減り、
オークションでの収入もなかなか材料費が捻出できず、年間30万ほどに減ってしまいました。
予約をしてくれている顧客がいるため、半年ほど前から、
返済にあてていたお金を材料費にあて出品するようになり
同時にそちらでの収入をあてにするようになりました。
見込んでいた収入も、売れる月は十数万円にもなりますが、ダメな月は数千円と波があり、一定しません。
正直、オークション収入がなくなるとますます生活が苦しくなるので、辞めることができないのが現状です。
返済は滞っています(月8万の返済)

貯金もなく、家族もあてにすることはできないため
弁護士費用を、臨時収入で何とか捻出したいと考えているのですが、
こういった場合、臨時収入の額(多い月で15万ほど)とパート収入で
返済が可能とみなされ、
自己破産の申請の際不利になるのでしょうか。
69捨蔵:2009/01/29(木) 18:03:46 ID:vtFNvb450
>>68
厳密に言うと、収入のすべてを明らかにする必要はあります。
でも、本業とオクの収入合わせても、借金と同じくらいにしかならないんでしょ?
なら特に問題はないんじゃないかなと。

逆にオクの分も含めて今まで確定申告してました?
年間の取引数が多い人は税務署もチェックしてるようですから、
今年あたりからちゃんと申告しておいたほうがいいんじゃないかな。

所得税が追徴課税されると、免責対象じゃないから目も当てられないですよ。
70名無しさん@お腹いっぱい:2009/01/29(木) 18:12:26 ID:OPVpfuGM0
自己破産考えております。
弁護士に受任して貰ってから破産申し立てまでの期間は
人にも事案にもよると思いますが、大体どのくらいかかるものですか?
免責〜同時廃止までの期間も知りたいのでお願いします。
負債は大手クレカ5社に300あります。
ちなみに東京地裁にて予定しております。
7168:2009/01/29(木) 18:21:38 ID:tf95bnFN0
ありがとうございます。
はい、同じくらいですが、オークションの収入によっては
越えることもあり得ると思います。

支払いと生活で精一杯で、確定申告はしておりませんでした。
今年(2008年度分)からの申告で大丈夫でしょうか?

その前の年(2007年)はオークション収入→年/40万、パート収入年70万ほどでした。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 18:53:08 ID:1EeYKyPCO
>>71
収入が多い時を基準にするわけじゃないから大丈夫。
どっちにしろ現状では返済できない状態なのだから
早めに弁や司に相談するべき。
その際に確定申告の件も相談すればベストな方法を教えてくれるはず。
7368:2009/01/29(木) 18:59:21 ID:tf95bnFN0
ありがとうございました、早速相談してみます。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/29(木) 19:21:38 ID:TnB0tcN00
>>70

わたしも同じような状況でした。
昨年の秋に弁護士さんに相談に行き、年明けで
申立て(同時廃止)、3月に免責審問です。
免責審問から1週間くらいで免責決定となるよう
ですので、だいたい半年くらいかと思います。

知人は弁護士料を分割で支払っていたので、
同時廃止で10ヶ月くらいだったかと思い
ます。
75名無しさん@お腹いっぱい:2009/01/29(木) 23:47:02 ID:OPVpfuGM0
>>74
ありがとう御座いました。
受任から申し立てまで約3ヶ月、免責審問まで3ヶ月と考えて宜しいのですね。
約半年位は、かかって結審と言う所ですね。
わかりました頑張ってみます。近々に弁護士へ相談に行って参ります。

76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 01:39:25 ID:9JxLSxKBO
お聞きしたいです。
去年の11月に破産の申し立てしました。
弁護士さんから免責決定まで二ヶ月位かかると
言われました。が そんなにかかるものなのでしょうか。その二ヶ月の間に債権者が申し立てしなけば
大丈夫だと言われました。でも もう二ヶ月過ぎています。不安になってきました。免責が下りないのでしょうか。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 01:59:45 ID:SOq+/SH/O
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 03:44:43 ID:Pwn5aqAO0
数社から借り入れがあって、ずっと遅延で返済が滞ってます。
今月になって1社が依頼した弁護士から連絡があって、
恐くなってしまい、月々数万の返済をするという条件で約束してしまいました。
既に今月は支払いを済ませてしまってます。
他の会社には返済できていません。
この先どう考えても返済していける見込みが無いので
無料相談の弁護士さんに予約を入れました。
来月初めに破産の相談に行くのですが
破産をするにあたって、一部だけに返済をしていると免責がおりない
と聞いたのですが、それに該当してしまいますか?
免責不許可事由になり破産はできなくなるのでしょうか。
それとも、弁護士に依頼する前の返済は大丈夫なのでしょうか。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 04:40:03 ID:Pp0aHWP50
前スレの最後の方で書き込みさせてもらった者です。

レスを下さった方もいらっしゃったかと思いますが、
前スレを見ることができなくなってしまったために、
御礼の書き込みもできずに申し訳ありませんでした。
新たにこちらのスレでご相談させて頂ければと思い、
再度書き込みを致しました。よろしくお願いします。

現在、33歳独身、家賃7万円強のアパート住まいです。
お恥ずかしい限りですが、大学卒業後も定職に就かず、
かれこれ10年近くもフリーターを続けてしまっており、
未だに両親からの仕送りを受けて生活をしております。
収入は給料と仕送りを合わせて毎月25万円程度です。

債務は、クレジットカードや銀行系のカードローンで、
6社から380万円も借りてしまっているような状況です。
毎月の返済額はすでに10万円を越えてしまっています。

実は、2年ほど前に当時250万円ほど抱えていた債務を、
両親に泣きついて50万円程度にまで減らしたのですが、
その後も借金癖は治らずに現在に至ってしまいました。
ギャンブルや身の丈に合わない浪費が借金の原因です。

自己破産するしかないと思った時にこのスレに出会い、
自身の債務が免責不許可事由であることを知りました。
免責を受けることができないのではと悩んでおります。
今後どうしたら良いものか、お教え頂ければ幸いです。

なお、金利18%の債務のため過払いは無いと思います。
個人民事再生等の他の手段の方が良いのでしょうか?
アドバイスのほど、どうかよろしくお願い致します。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 05:11:56 ID:AD+Ppx3T0
>>79
収入 250000

家賃  70000
返済 110000
------------
残   70000

光熱費 10000
食費  30000
雑費 20000

としても・・・

残り7万で生活できないとは思えませんけど?
まずはギャンブル生活を改め、倹約して
それでも借金が増えるかどうか試してみたら?

破産する場合も、
ギャンブルで借金が増えてすぐ申請するのと
堅実な生活をして1年ほど頑張ってもだめなのとでは
不許可になるかどうかも違ってきますよ。

33歳にもなって親に補助してもらってることを恥ずかしいと思いなさい。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 05:26:12 ID:D9o1y/v6O
>>76
2ヶ月なら早いほう。
漏れはさいたま地裁だったが、同時廃止で申告から免責まで5ヶ月掛かった。

弁を信じて待ってれば平気さ。

>>77
約束って口約束程度でしょ?
破産決めて弁なり書士に相談行く前なら多分平気。
破産申立してからだと、一カ所でも返済してしまうと不許可事由になる。
もう動くと決めたんなら、今日からもう払わない事。

口約束もなにもしないように。払え〜って来たら、弁に任せてありますで対処が一番。

>>78
その過去に一度50万にしたってのが、二年以上前か二年未満なのかも気になるな。

前ならその200万返済したってのは、反省文に関係ないからいいが、二年未満なら破産の絵が書きにくい。

仕送り抜かした収入が20万としても、ゆうに年収以上の債務だから、弁の絵の書き方次第で破産→免責はいけるかも。

漏れは、車の改造の借入から始まる生活苦で同時廃止→免責下りたから、一概にギャンブルや浪費だからダメとも言えない。

家庭環境とか、病気したとか、色んな要素があれば絵は書きやすいかと。

問題は再生や破産で処理した所で、ちゃんとあなたがギャンブルから抜けられるのか?が一番重要なんじゃね?

もうギャンブルは絶対止めるっつ弁に誓える位なら、弁がうまく絵を書いてくれるでしょう。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 05:37:14 ID:9JxLSxKBO
>>81さん
76です。ありがとうございます。弁護士さんは凄く有能な方で信頼しています。免責決定までやっぱり時間かかるのですね。待つ事にします。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 06:01:58 ID:D9o1y/v6O
>>81
読み直してみたが、同時廃止なら、申立→破産決定→審問→免責だから、もう破産決定して審問は受けたの?

審問受けて2ヶ月なら長い。

何かあるw
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 06:08:39 ID:D9o1y/v6O
あっ、ちなみに都心なら申立と一緒に審問なのかな?

漏れは審問と免責決定の二回地裁に行ったからよくわからん。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 08:29:17 ID:72DGsahjO
破産しても個人に借りたのは返さないといかんの?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 08:36:41 ID:0F/NuzkCO
>>76
まだ申し立てしてないんじゃ?

同時廃止なら破産手続き開始決定書に免責審問の日付が書いてあるはず
87竹槍部隊 ◆PGehGm5CiU :2009/01/30(金) 08:49:23 ID:D85s4DoK0
>>79
2年前に250万のうち200万を返しているなら、利息制限法に
もとづいて引き直し計算すると、債務が大幅に減額される可能性が
あるよ。債務整理を考えてみたら。

>>85
免責されたら返す必要はない。
ただし、貴方が免責後に自発的返すのは自由。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 09:17:07 ID:Pwn5aqAO0
>>81
レスありがとうございました、弁護士に相談する予約日前にも
入金期日ありますが、弁護士に相談しますといって、支払わないことにします。
法律扶助でお願いすることになるので、依頼が受理されるまで
督促が恐いですが堪えます。


もうひとつ質問があります、もういつ、いくら貸したか忘れてしまったのですが
借金で自転車操業になっている状態で、友人に泣きつかれ
「私も借金してるから」とは言えず数十万円を貸してしまいました、
生活費の補填に残していたタンス貯金から貸したものですが
返済されず、もう戻ってこないと諦めた頃
その友人が去年暮れに破産をしたようで、私の元へ債権者宛ての
破産廃止の通知が届きました。
私も破産申請をするつもりでいるので、この友人への貸し付けの件で
申請ができなかったり、友人に貸付金の請求をしなければならないのでしょうか。
破産することは友人に知られたくありません。
89捨蔵:2009/01/30(金) 11:09:25 ID:uIFDS+lF0
>>88
相手のお友達が破産廃止しているなら、
回収不能な債権だからあなたの破産には特に問題ないでしょ。

破産廃止決定通知は弁護士に相談に行く時必ず持っていってくださいね。
90捨蔵:2009/01/30(金) 11:17:50 ID:uIFDS+lF0
>>89
追加。
貸したのがここ数ヶ月とか短い期間じゃなければ特段の問題はないと思います。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 11:40:01 ID:9JxLSxKBO
>>86
76です。裁判所にはもう11月に行ってきました。裁判所にはもう行かなくっていいそうです。そのとき弁護士さんから 今日と免責が下りた日の二回官報に
載ると教えて頂きました。闇金からダイレクトメールがくるかも
わからないので無視してくださいと言われました。
免責決定になればまた連絡しますと言われてから二ヶ月です。
92捨蔵:2009/01/30(金) 12:15:47 ID:uIFDS+lF0
>>91
逆に異議申し立てがあれば、すぐに連絡が来る気もします。

年末年始もはさんでるからあと半月くらい待ってみて、
それでも連絡がなければ問い合わせてみてはいかが?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 12:29:28 ID:9JxLSxKBO
>>91です。
ありがとうございます。
そうですね。 もう少し待ってみます。
94名無しさん@お腹いっぱい:2009/01/30(金) 14:09:07 ID:PQo1iCJ90
お聞きします。
昨年の11月初めに自己破産の為、弁護士に受任して頂きましたが
まだ弁護士さんからの連絡もありません。
履歴取り寄せ中だと思いますが、いつ頃に申し立て
してくれるのか?少なからずですが、免責不許可事由もありますし
債権者側から異議の申し立て等もあるのか不安です。
パラリーガルの先生は同廃で持って行く方向で
進めて行きますよって言ってくれましたが
待つしかないのでしょうか
95捨蔵:2009/01/30(金) 14:19:41 ID:uIFDS+lF0
>>94
人によってかかる時間にはかなり差があるので、
弁護士に直接今の進捗状況を聞いてみた方が良いと思います。

弁護士はちっとも怖くないですから、
少しでも疑問や不安を感じたことは問い合わせしたほうが良いですよ。
弁護士が対応できなくても事務員さんが状況を話してくれますからね。
96名無しさん@お腹いっぱい:2009/01/30(金) 14:39:55 ID:PQo1iCJ90
>>95
捨蔵さん、ありがとう御座います。
やっぱり問い合わせて進歩状況聞いた方が早いですよね。
何か弁護士へ電話しづらくてクズグズと待ち続けていました。
連絡してみます。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 16:04:12 ID:Pp0aHWP50
>>80さん、有難うございます。
駐車場の賃貸料やガソリン代を合わせて毎月5万円ほどかかり、
実際の生活費はもう少し必要になってしまっているのが現状です。
やはりギャンブル等が原因の場合の免責は難しいのでしょうか?
ご指摘の通り、この年にもなって両親の援助をうけていることは、
本当に恥ずかしく思っています。ただただ申し訳ない思いです。

>>81さん、有難うございます。
正確に申しますと、200万円を返済したのは2年半前のことです。
お恥ずかしながら、あっという間に現在に至ってしまいました。
ギャンブルはもう絶対に辞めなければならないと思っています。
もし自己破産ができたらカウンセリング等にも通うつもりです。

>>87竹槍部隊さん、有難うございます。
2年半前に返済した債務も金利18%で借りたものだったのですが、
利息制限法に基づく引き直し計算の対象になるのでしょうか?
もしそうだとしたら、債務整理を考えた方が良いでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 16:24:39 ID:VbNWO5dgO
>>97
そんなに維持費がかかるのに車を維持する必要があるのは
なにか理由があるの?
任意整理して月7万くらいの返済で話つければ
時間はかかるけど完済できるんじゃない?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 17:15:12 ID:AD+Ppx3T0
>>97
どうせ破産したら車手放すんだから(よほどボロじゃない限り)
車は思い切って先に手放しちゃったらどうかな?

そしたら借金減ると思うけどなぁ。
車って、一回手放しちゃうと無くてもどうにかなるもんだよ。
代わりに原付でも手に入れたらいい。

それと、任意整理をして強制的に利息と新たな借金が増えないようにすればいい。
引き直しではほぼ減らないと思うが(返した後に新たな借金をしているため)
利息がなくなる&新たに借りられないことで生活をたてなおすきっかけになるかも。

あなたの借金チャラ歴が

1回目:親に援助で200万返済
2回目:破産でチャラ

こうなると3回目・4回目は本当に親の余生を犠牲にするしかない。親が可哀そうだ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 20:53:29 ID:dJvL9lCx0
>>79
前スレじゃないよ。別スレの976。↓
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1198013903/l50

そっちにもレス付いてるよ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 22:47:13 ID:76I/+Hg50
評価額20万円以下の物品も換価されそうだお。
つか、まじ管財うぜーw
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 22:57:49 ID:0F/NuzkCO
>>101
どんな物ですか?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 23:03:38 ID:SOq+/SH/O
>>79>>97に書き込みをした者です。

>>98さん>>99さん、有難うございます。
勤務先が車でも1時間以上かかるような郊外にありまして、出来れば車を手放さないで済めば有難いなと思っています。
車の売却も考えたのですが、走行距離が20万kmを越えるかなりのボロですので、売却できるような代物ではありません。
自己破産できた場合に処分されてしまったらどうしようかと思ってはいましたが、やはり処分されるものでしょうか?

>>100さん、有難うございます。
携帯からですと「短パンマン」と表示されて閲覧できません。PCからですと「過去ログ倉庫に保管されています」と表示され、
お恥ずかしながら2ちゃんねるやネットの使い方に詳しくない初心者のため、どうすれば閲覧できるのかが分かりません。
レスを下さった方に御礼の書き込みもできず申し訳なく思っていますが、こちらで相談させて頂ければと思い投稿しました。
どのようにしたらそちらのスレを閲覧することができますでしょうか?もしよろしければお教え下されば有難いです。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 23:06:15 ID:jR528XMh0
>>101

ネタだろ?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 23:17:32 ID:lxLNZH7y0
>103
車はローン中の物でなければ20万以下の価値しかなければ
持っていてもOKです
それ以上だと売却して債権者へ分配になります

106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 00:14:16 ID:NtFyQkc80
>>102
すいませんが個人が特定されるので控えさせていただきます。
車・不動産ではないよ。
>>104
マジだお('・ω・`)
なんだか専門業者と一緒に家に来るとか来ないとか
何だか必死なんですよ。
>>105
そうなんですよ、そのはずなんだけどね。
破産財団に組み入れた額によって管財人報酬も
かわってくるからかな?
じゃなかったら管財人のくせに知らねーのかよ?
て感じだお。
107竹槍部隊 ◆PGehGm5CiU :2009/01/31(土) 00:23:29 ID:KxdSYRra0
>2年半前に返済した債務も金利18%で借りたものだったのですが、
>利息制限法に基づく引き直し計算の対象になるのでしょうか?
18%ならほとんどならないよ。
厳密に言うと、100万円超の制限利息は15%までだから、100万円超の
場合は少しだけ引き直しできるのだが、実際問題として関係ないだろうな。

>やはりギャンブル等が原因の場合の免責は難しいのでしょうか?
ばれなきゃ無問題と言いたいところだが、何の為に借りたのかという点を
どう裁判所にとりつくろうかは自分で考えてくれ。
あと、PATとかでバレバレのときは...

>勤務先が車でも1時間以上かかるような郊外にありまして、出来れば車を手放さないで済めば有難いなと思っています。
裁量免責の事案で、毎月5万円も車関係の費用を家計収支表にあげるのは避けた方が良いよ。
免責されてから、中古車でも買いなされ。

所詮、借金問題なんて金の話だから、金さえ用意できれば解決できる。
一部弁済で免責させる裁判所も多いしね。
免責不許可事由があっても、民事再生という手もあるから、むやみに心配
する必要はないよ。

>>104
ウチの裁判所では、事業者の管財事件では、事業継続の場合には事業資産
(20万円以下も含む)は本人か身内に購入させているけどね。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 00:24:32 ID:sLkJ7KiZO
>>103
車は取られないと思うけど、維持費かかるでしょ。
車検や保険のことも考えると年間で結構な額になるよ。

そもそもなんで職場から1時間以上かかる家を
7万円も出して借りてるの?
フリーターなら違うバイトに変えればガソリン代が浮くのでは?


ちなみに別スレはまだ生きてるから、何度かリロードすれば見られると思うよ。
ダメなら携帯用2chブラウザを使うといいかも。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 01:19:04 ID:lBm3pQ7I0
>>106

それは20万以下なのに換価されるというより、ローン残債があって
ローン会社に引き取られるというのでは?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 02:29:50 ID:xJ8xPihf0
>>109
いや、現金で買ったものもらしい。
残債が残っているものに関しては債権者に引き上げられる
ならわかるんだけど。
免責不許可事由があって管財になったんで、あまり管財人には
そのへん意見したくはないんだけど、持っていかれると
持っていかれないとでは雲泥の差がある。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 02:44:57 ID:Gcn7sZg9O
武富士から『債権移管の通知』とかいうのきたんですけど時効は5年ですよね?最終支払いが12年7月なんですけど時効成立しますよね?
時効が延長してる場合訴訟されてるか調べる方法ありますか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 03:15:39 ID:lBm3pQ7I0
>>110

受任弁護士がいるのなら、その辺指摘してもらうのはどうよ?
20万以下の物を持っていくのは法律違反じゃないのかと。
納得のいく説明をしてもらう権利くらいはあるだろ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 03:26:57 ID:M1DyL2PH0
>>103の者です。

>>105さん、有難うございます。
車はローン中ではなく、>>103にも書いたようなボロですので、
おそらくは20万円どころか1円の価値もないものだと思います。
ただ、他の方からご指摘を頂いたように、維持費を考えますと、
別の手段を勘案した方が良いのではと思うようになりました。

>>107竹槍部隊さん、度々のレスを頂き感謝しております。
今はまだ何も動いていないのですが、弁護士の方に相談する際、
ギャンブルによる借金であることは隠した方が良いでしょうか?
それとも包み隠さずに洗いざらい話した方が良いのでしょうか?
浪費やギャンブルが原因で作ってしまった借金ではありますが、
冠婚葬祭などの急な出費への対処や、生活費の不足を補うため、
あるいは借金返済のための借金をしてしまっているのも事実で、
具体的な借入目的を特定できなくなってしまっている状況です。
ギャンブル等に費やしてしまったことは猛省しておりいますが、
どのようなかたちで弁護士さんに相談したら良いのでしょうか?
何度も恐縮ではありますが、アドバイスを頂けますと幸いです。

>>108さん、有難うございます。
ご指摘頂きました通り、車に要する費用は年間で結構な額です。
別の手段を勘案した方が良いのではと思うようになりました。
勤務先から遠く離れた場所で部屋を賃貸してしまっているのは、
引っ越し等に要する敷金などの諸費用を捻出できないからです。
また、部屋を退去する際に請求されるルームクリーニング代が、
かなりの高額になってしまう可能性があるためでもあります。
敷金から相殺する一般的なシステムではない特殊な契約でして、
過去に退去した方の評判等を聞いて怖気づいてしまっています。

なお、やはり別スレを見ることができません。
「過去ログ倉庫に格納されています」と表示が出てしまいます。
別スレでレスを下さった方もご覧になっておられるでしょうが、
御礼の書き込みができませんでしたこと、この場をお借りして、
あらためてお詫びを申し上げます。申し訳ありませんでした。
誠に恐縮ではありますが、別スレでご助言を頂きましたことを、
こちらの方でも再度お教え頂ければ幸いに存じます。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 05:33:48 ID:m3tgce6PO
>>113
要するに貴方のスペックは
レオパレスに住んでいて、油垂れ流しのセルシオみたいな車を乗り回し、毎日パチンコ三昧なニーチャンで宜しいか?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 05:51:44 ID:06ipUBu40
破産か任意整理をしようとしている者です。

知人がアパートを借りる際に賃貸の保証人なりました
破産をする時に、このことも弁護士に話すべきですか?
保証人が破産をし、大家または不動産にそのことが知れると
契約上、代理の保証人を立てるか、無理ならすぐに立ち退きさせられると
いろいろ調べてわかりました。

破産することはこの知人にバレたくないですし、
大家さんは顔見知りなので破産することを知られたくありません。
破産前になんとか理由をつけて代理の保証人を立ててもらうよう
お願いしたのですが、親は生活保護を受けていて、頼れる親戚もおらず、
この知人も数年前に破産してるため、保証人なしのアパートも、
保証人サービスも審査上通らない状態です。
賃貸の際に保証人になってもらえる人がいないので
代理が立てられないのです。
アパートは数カ月前に契約を更新したばかりで、
契約期間はあと1年半以上あり、不動産、大家さんには保証人を
辞退するとだけ伝えれば契約は白紙になるでしょうが
同時に知人が追い出されることになります。
知人は滞納も無くゆとりある範囲で生活しているので
遅延も滞納も一切ありませんが、追い出されてしまうかもしれない
と思うとどうして良いのかわかりません。
何か良い方法はないでしょうか。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 06:00:03 ID:C33mHt1F0
>>103
だからさあ 言ってるのは処分されるかどうかじゃなくて

車の駐車場、ガソリン代、保険代、税金、車検、オイルやら消耗品やら修理やら
全部ひっくるめて 最低でも月6〜7万以上かかってるわけでしょ?
車が無かったら交通費出ないような所なら
車が無くても通える会社に転職すればいいし(アルバイトでしょ

自分の欲とか便利とか未練とかを全部一回忘れて、どうしたら生活費がマイナスにならないか
考えなきゃ、この先も同じこと繰り返すだけだってば。

借金を払う苦しみをなくすことだけ考えたって駄目だっての。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 06:08:57 ID:m3tgce6PO
>>115
私は専門家ではないので
大家さんが、どこまで調べるのか分からないけど、延滞なしなら大丈夫だと思う
既に入居してる人の保証人のことまで調べるのかなー?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 07:18:48 ID:RKg2zlUzO
破産するとテレビやパソコンも持てなくなるのでしょうか。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 07:35:17 ID:m3tgce6PO
>>118
価値が20万以下なら持ってておk
120竹槍部隊 ◆PGehGm5CiU :2009/01/31(土) 09:11:47 ID:KxdSYRra0
>>113
弁護士には本当のことを言うのが吉。適当に話を揃えてくれるよ。

>>110
免責不許可事由があるなら、文句を言うなよw
本当なら免責出来ないのを、破産者が自腹を切って弁済したという格好にしてくれて
免責させてくれるのだから。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 09:13:14 ID:jm8gFFiT0
>>119

118です
有り難うございました
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 22:49:42 ID:fCHshf0L0
>>120
つか、そもそも免責不許可事由がなければ少額管財にならない
だろ?
で、少額管財って資産20万円以下は換価されないものじゃなかった
んじゃなかったっけ?
すべての破産者(少額管財)に対して公平な運用がなされていれば
何の文句もないが、管財人によって換価される・されないていうのは
運用として間違ってないのかな?というのを言いたいだけなんだけど。
管財人としては財団に形成する額が大きいほど、報酬がもらえる
らしいから破産法でいうところの家財道具以外は何だろうが換価
したいだろうけどね。

ていうのを管財人に言ってみる予定。

気を悪くしないでくれ、漏れは管財人によって公平な運用がされない
のが納得いかないだけ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 02:01:27 ID:HE8MOofkO
1.現在三社(UC、アコム、レイク)から190万
2.現在ローンで支払っている品物はない
3.保証人は無し
4.財産は無し
5.弁護士又は司法書士に受任してもらっていない
6.原因はギャンブル、返済
7.収入は月10万〜12万
8.同居人は無し
10.転売は無し
11.自転車操業のため現在も借りたり返したりしてます

テンプレ通りに記載しました。
現在派遣社員です。
昨年末からの稼働低下により給料が激減しました。
また、昨年9月よりギャンブルを禁止し返済に集中してましたが
UCのキャッシング規約の変更により自転車操業が不可能となりました。

相談内容は借金の主な原因がギャンブルとなり自己破産が可能かどうか
並びに可能な場合、通常の自己破産に比べリスクが増えるのかどうか

以上、お願い致します。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 02:14:04 ID:ZWxpvT1D0
>>123
とりあえず、過払いは発生してそうなのかい?
過払い金請求をしても残債が残るようならどちらにせよ
ブラック入りだから、36回や48回払いで残債が
払えないようなら破産だな。
んで、借入原因がギャンブルってことなので、少額管財に
なる可能性がなくもないが、目ぼしい財産がないみたいなので
同時廃止になるかもしれない。
とりあえず弁(破産手続きのことも考えて、司ではなく弁へ)に
利息制限法での引き直しを依頼すれば?
過払い金が発生していればその中から破産費用に充てる
事も可能。
仮に破産申立をして管財事件になってもほぼ免責されるだろう。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 02:22:11 ID:HE8MOofkO
>>124

丁寧な回答ありがとうございます。
過払い請求の知識が皆無なので今から勉強します。
UC以外はここ1、2年程の話なので難しいと思いますが。
弁護士は携帯サイトに広告出してるようなとこでも良いんですかね?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 02:39:04 ID:ZWxpvT1D0
>>125
若干スレ違いだが、携帯サイトよりはPCサイトのほうが
いいんじゃないかな?
んで、弁護士報酬(着手金・過払い金返還の成功報酬等)やサイトの
内容等を見た上で自分で決めればいいと思う。
債務整理に特化した事務所の方が良いのは言うまでもない。
電車の車内広告やTVCMなんか出してることは基本的に
高いよ。
で、弁に受任してもらったら当面返済しなくても良い。
127竹槍部隊 ◆PGehGm5CiU :2009/02/01(日) 11:37:56 ID:8yTCx1pG0
>>122
>少額管財って資産20万円以下は換価されないものじゃなかった
>んじゃなかったっけ?
>すべての破産者(少額管財)に対して公平な運用がなされていれば
>何の文句もないが、管財人によって換価される・されないていうのは
>運用として間違ってないのかな?というのを言いたいだけなんだけど
20万円以下の動産を放棄するのは、管財の事務処理を簡単にするため
なので、破産者の権利ではない。運用自体は間違いではない。
おそらく、貴方の不許可事由が悪質なので、裁判所・破産管財人が一部
弁済させる必要があると判断したか、債権者が文句を言ったかのどちらか
or両方だろう。

http://www.shimahara-law.com/debt/160412_01.html

>管財人に言ってみる予定。
申立代理人を通じて聞いてみた方がよい。
自爆の危険が大だぞw
逆に言えば、それで免責させてくれるという話だな。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 13:06:56 ID:cROJJiKaP
来週、法テラスの法律扶助の審査を受ける予定です。
こういった場合、催促の電話来たら法テラスの相談受けています、
と言いきっていいものなのでしょうか?
審査の段階だからか、弁護士さんには支払いしなくていいとか、
催促の電話が来たら云々とかはまだ言われていません。
知り合いが自己破産したことのある姉に相談したら
法テラスに相談しているとか話すとすぐ担当弁護士は?とか
おまとめしませんか?とかうまいこといって
何度も電話くるから、担当決まるまでやめたほうがいいと
言われました。しかし催促の電話が来るのは精神的に
ダメージですし、携帯優先と書いていていも
家に電話が来るので参ってしまいます。
こうなるのが怖くて借りてはまた返し、という
自転車操業をしていた自分が悪いですが…。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 14:20:58 ID:N7kPTkK/0
>>128
法テラスに相談中でOK。

こう言っては失礼だが、知り合いのお姉さんはちょっと悪質な所から借りていたのでは。
普通のクレ社や大手皿(銀行の傘下にあるような)ならそれ以上督促は来ないよ。せいぜい担当弁が決まったら連絡下さいと言われる程度。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 20:59:06 ID:RmhvWzkGO
生命保険も解約させられるのでしょうか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 21:48:01 ID:4mUbpkj10
http://800.nobody.jp/
勉強になるぞ!
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:13:28 ID:e8NIy3HYO
>>130
解約時の金額にもよります絶対隠さず弁に相談してください。温情で守ってくれる場合あります。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:16:13 ID:1dYPTN6jO
みんなの大嫌いなサラ金屋ですけど破産したあとに涼しい顏して申込みにくるのやめてね
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 22:22:40 ID:m8CD7y5i0
>>130
貯蓄性があり、解約返戻金予定額が20万以上なら、解約もしくは管財となるはず。
だけど、掛け捨てや年に一度の余剰金(配当)がある程度なら関係ないと思います。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:08:19 ID:YDSu0Oup0
>>127
言ってることは良ーく分かるんだけど、いまいち納得いかない
んだよなぁ。
いかにも管財人の利益(財団により多く配当金を入れ、報酬額を
アップさせる為)にやってそうな匂いがプンプンするわけよ。
今度一人で事務所に行かなければいけないんだが、まじで
ぶっとばして民事再生に移行したいくらいな訳よw
まあ漏れも子供じゃないから大人しく従うしかないのは
よく分かっているけどね。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:17:30 ID:WBk/pJCa0
弁護士を雇って、東京地裁でギャンブルの性で自己破産申し立てすると
小額管財事件になるのですが、
個人の場合、予納金20万と言うのは、
分割払い可能みたいなことを自己破産系のHPに
書いてあったのですが宜しいのでしょうか?
それとも意味が違うのでしょうか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 00:25:37 ID:YDSu0Oup0
少額管財での破産財団の配当額の平均ってどれくらい
んなんだろ?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 01:35:51 ID:x3KRrpJ90
136です。
自己解決しました。
分割可でした。
失礼いたしました。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 02:01:42 ID:JMNPkaoI0
自己破産申し立ての弁護士費用について、民事法律扶助制度を利用できたかたはいますか?
また、この制度を使うのは難しいのでしょうか。。。。
140130:2009/02/02(月) 02:18:30 ID:6S9r7PSKO
>>132さん、>>134さんレスありがとうございました。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 03:47:03 ID:ZvKBkU0u0
>>139
民事法律扶助制度は、平成18年から法テラス(日本司法支援センター)という独立行政法人が受け付けています。
このスレでも他スレでも法テラスというキーワードで探せば結構書き込みが見つかりますよ。

法テラスのサイト↓
http://www.houterasu.or.jp/
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 08:48:39 ID:5ZrViIHf0
お尋ねします。
今度弁護士通して自己破産予定ですが
リストに入れてる2社(銀行系、信販系)以外で
12〜13年前に踏み倒したサラが何社か有るのですが
こういうのは調べられますか?
(最終支払いから13年は経っています。)
今度自己破産予定の2社は、踏み倒し後普通にカード作って借りたお金です。

実は社会人になってすぐ、唯一の肉親である母に「お金がないと死ぬ」と
半ば脅された形で名義貸しをしました。
当時、私の名前で勝手にお金を借りたりしていた事も有ったようです。
恥ずかしい話、どこからいくら借り入れしていたか
完済したのかも、取立てのなくなった今は全くわからなくて…。
確か、アコムとレイクは3〜4年前まで書面(普通郵便)で督促は来てたようですが
その後結婚し、今はどこからも音沙汰ナシです。
その母は去年他界してしまいました。

時効だと思うので話しても良いのでしょうが
本当に覚えていなくて、できれば隠しとおしたいと思っています。
こういう場合、弁護士や裁判所が調べて
過去の踏み倒しがバレたりする事はありますか?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 10:08:16 ID:5Jf+JF2uP
>>129
ありがとうございます。
質問のお返事を待っているうちに
一社から電話来ました・・・。
10日頃・・・と審査終了後に設定したものの
罪悪感で一杯です。
審査って結構時間かかるのでしょうか?
審査する弁護士が担当弁護士になるわけではないですよね?
おおまかな審査した後、扶助が降りそうかどうかって
感触がわかるものなのでしょうか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 10:09:17 ID:5Jf+JF2uP
>>143
あ、審査後の認定されるまでの間が
時間かかるのかどうか知りたいです。
審査は一時間くらいですよね・・・。

145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 10:56:52 ID:Zzi45NiVO
>>144
10日頃払いますって言ったわけじゃないよね?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 11:19:14 ID:tFpUYiRQO
あげ
147多重債務:2009/02/02(月) 11:28:10 ID:sHG/0CSiO
今、弁護士のとこに相談に行ったんですが、破産費用35マン〜、民事再生は45マン〜と言われました。これは適正価格ですか??スレチすいません。
148捨蔵:2009/02/02(月) 11:47:28 ID:v8tqkpZS0
>>147
適正かと言われれば適正。
でも探せばもっと安くするところはたくさんある。

でも値段よりも、ちゃんと貴方の話を聞いてくれる体制があるかどうかのほうが重要ですよ。
149捨蔵:2009/02/02(月) 11:51:18 ID:v8tqkpZS0
>>142
弁護士や裁判所に捜査権はないので調べたりすることはありません。

でもどうせ自己破産するんでしょ?なら後の憂いを軽くする方法を考えた方が良いのでは?
まだ残ってるかもしれないってビクビクしながら過ごすのも嫌でしょ?
思い出せる範囲で債権者の名前と借り入れた時期・金額を債権者リストに載せておけば、
もう処理しちゃってるところからは債務なしの報告書があがってきますよ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 14:20:58 ID:98/dXlg7O
免責審問へ行ってきました
東海地区の裁判所だったんですが、8人同時の審問で20分くらいで終わりました

裁判官にも言われましたが
以後、自分の収支に見合った生活をしていきます
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 14:30:10 ID:Lfk6BUJQ0
今日、弁護士から免責決定の書類が届きました。
決定は先週の日付になっています。
弁護士からはこれでこの事件は終了です、との添え書きがあったのですがテンプレを見ると
これから官報掲載、抗告待ちで厳密に言えばまだ終了ではないのですね?
今まで通りに過ごすだけなので関係ないことではあるのでしょうが。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 15:33:11 ID:PEaUke7E0
先日、自己破産の申し立てをしまして
免責決定待ちなのですが、
プロミスの方から求償権習得の通知が来ました
これに対して何らかのアクションが必要でしょうか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 15:47:23 ID:OWebhT0h0
>>152
レスでなくてすみません。

申立てはどちらでなさいましたか?
自分は東京で申立、同時廃止の決定をうけたの
ですが、免責審問まで1ヶ月くらいある状態です。
弁護士さんのところでなく、直接こちらに求償権
習得通知というのがくるのでしょうか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 15:54:17 ID:PEaUke7E0
>>153

自分は地方の裁判所での申し立てで
先日破産尋問を終えたところです。

自身の元に直接届いたのは
弁護士を立てずに自分で手続きをしているためです。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 17:04:59 ID:zYjexFZH0
>>151
免責審問から2週間後くらで終了です
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 17:47:24 ID:aUbiWM/+0
>>152
債権者リストに載せた会社に、プロミスが保証していた債権があり
その為に求償権取得通知が送られたなら、放置で良いんじゃない。
免責されたら、支払い義務がなくなるから。

免責後も請求してくるようなら、決定書の控えと債権者リストを送付して
支払い義務がないことを伝えれば良いと思う。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 20:46:51 ID:bVDht6xPO
母に自己破産を勧めたいのですが、私の通帳コピーは提出しないとだめですか?
光熱費等は全て私の口座から引かれています。

弁護士さんにではなく、母に知られたくない支出や収入がある為です。
困る部分は黒塗りしてもいいでしょうか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 20:59:49 ID:F7LDW6d70
>>157
家計を共にしてれば(まして家族)提出を求められるのは
免れないだろうな。
黒塗りなんてしたら隠蔽したということで逮捕されるよ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 21:06:01 ID:yoWEvUk/0
>>157
本人以外の通帳は提出しなくても大丈夫です。
光熱費などは家計簿に書くだけで領収書などの提出もありません。
ただ問題なのは同居家族の収入(給与明細等)や納税の証明は提出しなければ
なりませんから、その時点で母親に知られたくない収入を知られる可能性はあります。
同居家族の破産には本人じゃなくても「家族に知られたくない」は通用しないと考えた
方が良いです。
どうしても母親に知られたくないなら破産ではなく母親の返済に協力する方が
良いと思います。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 21:14:07 ID:bVDht6xPO
ありがとうございます!源泉徴収や給料明細はみせれるんですけど、賞与の明細と、通帳に車を購入の為の振込金額があってどうしてもそれだけは見せたくなかったのです。
でもやはり無理そうですね。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 21:33:40 ID:JS9ZtAt10
>>157
裁判所によっては提出を求められる場合がある。
もし提出しなければならなくなったら、直接弁護士に渡して母親には絶対に見せないように頼む。それくらいしか方法はないかな。

>>159
自己破産の相談に来た人に代位弁済を勧めるってどうよ。業者かよ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 21:42:12 ID:bVDht6xPO
わかりました!もしそういう事になれば弁護士さんに直接私から頼んでみます。
あとまた質問なのですが、母には兄がいるのですが、叔父に何か迷惑になるような事はありますか?

ちなみに別居で保証人ではありません。

あと、私名義の車(24万)は取られてしまいますか?
調べた限り母の名義ではないので大丈夫たと思うのですが…確信が欲しいのでご存知の方教えて下さい
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 22:41:37 ID:yoWEvUk/0
>>161
いえ。単なる破産人です。
ただ、ご本人の破産の相談ではなかったので。
>>157さんや他の皆さん、誤解と不快を与えてすみませんでした。
以後、慎みます。
164157です:2009/02/02(月) 23:09:06 ID:bVDht6xPO
気にしないで下さい。ご意見ありがとうございました!
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 23:22:52 ID:rQhM8H9JO
>>162
> あと、私名義の車(24万)は取られてしまいますか?

うろ覚えだけど、20万以下の動産なら破産人でも大丈夫じゃなかったかな?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/02(月) 23:38:25 ID:VsjvhbSn0
>>162
上の答え:ない。
下の答え:取られない。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 03:18:34 ID:XCZg9QMV0
家族とかの自己破産は基本的に「個人」が対象だから、血縁だろうと
保証人とかでもない限り全然関係ないわな
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 07:43:25 ID:gnuc+0HIO
質問です。免責審問後、異議申し立ては2週間以内となっているのですが、異議を申し立てるのは破産者ですか?債権者ですか?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 08:25:43 ID:Glgv6bufO
自営で破産した人って破産直後の生活費ってどうした?
仕事も無くなっちゃうけど破産前から探したりした?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 10:49:09 ID:p3CCJh0QO
>>168
債権者
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 12:45:44 ID:miAWqS4E0
>>169
働いて稼ぎました。何だかんだ言っている余裕がなかったので・・・・。
考えれば分かると思いますが。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 16:08:26 ID:+jw0ZNqaO
>>169
こんなスレがありましたよ

倒産後の仕事
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/manage/1231136772/
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 16:11:29 ID:igVKBB0y0
もしカードで現金化だと思われる行動(キップを一ヶ月に何枚もかったり)
してたら自己破産はほぼ不可能ですか?
破産申請したら98%くらいは通ると聞いて、実際そうやって現金化しちゃってた人も少なくないと思ったので
正直に言ったらそりゃ通らないけど、バレない様な言い訳したら通るものなんですか?
ちなみに現金化自体は合法ですが、現金化して破産とかすると詐欺になるんでしたっけ?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 16:19:34 ID:p3CCJh0QO
>>173
現金化(=転売)は詐欺行為。
もちろん免責不許可事由。
弁護士を通してすべて話したほうがいい。
隠すことはできないと思ったほうがいいよ。
免責不許可事由があっても破産は可能。
管財事件になるけどね。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 17:53:05 ID:Z1HISz+Y0
>>173
ショッピング枠現金化を利用していますが
昨日、司法書士にすべて話しをして破産の手続きをとっています。
管財事件の可能性や免責不許可の可能性はありますが
現金化を隠して進めてバレてしまうと、絶対に後には引けなくなるので
ちゃんと弁護士なり司法書士に話したほうがいいですよ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 19:20:53 ID:igVKBB0y0
>>175
最悪詐欺で逮捕される可能性もあるという事ですよね?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 22:06:16 ID:F/JQ3zP90
>>176
破産未経験の人間にとってはどんなことでも恐ろしく聞こえるだろうけど
免責不許可事由とはいってもほとんどなんとかなってしまうのが実状。
大きな声では言えないが弁に話して引き受けてもらえたらほぼ大丈夫、だったり。
管財とかも少し回り道になるだけのこと。
178竹槍部隊 ◆PGehGm5CiU :2009/02/03(火) 22:13:35 ID:IIimKYMI0
>>173
免責されるか、刑事事件になるかどうかは金額によります。
警察もカード会社もヒマではないので、数万程度ならお目こぼしされる可能性が高いでしょう。
なお、カードで切符を買ったのなら、カード会社は何を買ったのかわかるので、必ずばれます。
万一、洒落にならない金額でやっていたのなら、破産を諦めて弁償しましょう。
借金は踏み倒せば済みますが、刑事事件になるとそれでは済みません。

>実際そうやって現金化しちゃってた人も少なくないと思ったので
そんな人は私の経験では1割以下です。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 22:30:49 ID:igVKBB0y0
数万程度なら多めに見られるみたいですね
50万以上してたら確実に詐欺になりますか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 22:33:59 ID:igVKBB0y0
すいません、もう一つですが破産だと詐欺になりますが
利子なくして少しづつ返すようにする訴えもありましたよね?
特定調停でしたっけ?
それだと詐欺にはなりませんか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 22:36:47 ID:bLqe/img0
なんで破産で詐欺罪が成立するの…?
詐欺破産のこと?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 23:44:02 ID:p3CCJh0QO
>>180
あんたもう少し自分で調べなよ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 23:45:31 ID:gnuc+0HIO
184名無しさん@お腹いっぱい:2009/02/03(火) 23:54:13 ID:8A1GI6mj0
成立しないだろ
民事と刑事じゃ全然違うし破産で詐欺罪じゃ〜〜
計画的かつ数千〜億単位、やらないと刑事ならんやろ!
そんな事やってたら不許可の人間ほとんど刑務所行きだろ
無理無理心配せんで行け173君
世の中もっと悪い事してる奴たくさん居るだろ


185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/03(火) 23:57:47 ID:p10xrXQV0
ばれなきゃカマワン、立件されなきゃカマワン、送検されなきゃカマワンというなら止めない。
自分さえ良けりゃ良いという人間が一人増えるだけだ、大して変わりなぞ無いがね。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 01:29:31 ID:CSt8Lv9k0
詐欺前提としか思えない質問ばかりのID:igVKBB0y0わろた
187竹槍部隊 ◆PGehGm5CiU :2009/02/04(水) 09:15:00 ID:AZtur9g80
>>179
もはや返済ができない状態なのに、初めから換金する目的で切符を買って、すぐに
換金したのなら、詐欺罪が成立する可能性が高いでしょう。
特に最近やったような場合は。
但し事件化するかどうかはカード会社と警察の判断なのでわかりません。

>50万以上してたら確実に詐欺になりますか?
カード枠一杯で東京−大阪間の新幹線回数券を買ってすぐに換金したとかですか?

>>181
返済する意思も能力もないのに、返済する意思があるかに装って金を借りたら詐欺です。
理論上は。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 13:20:35 ID:xIb6FPFs0
借金してキャバクラとか風俗で使いまくってたら
浪費で不許可になる可能性があると思うのですが
素人にお金貢いでいた場合は大丈夫ですか?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 14:12:53 ID:P9rfh0mvO
通帳のコピー等はどのタイミングで提出になるんですか?
弁護士に依頼してすぐですか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 18:17:13 ID:J8h/AzdMO
>>188
一緒。浪費。

>>189
申し立て時に必要。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 18:22:29 ID:rEkLciAmO
お願いします、教えてください。
この度会社をリストラされ自己破産を検討しています。
2年前に都心から田舎の実家に戻っています。
クレカ一社だけ住所変更しないで転送で明細書等を受け取っていました。
今回破産手続きするにあたり不都合ありますよね?
支払いが滞っていても住所変更できるのでしょうか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 18:35:31 ID:P9rfh0mvO
>>190
ありがとうございます。

あと、今の仕事が個人の職人さんの手伝いで給与明細もなく
給料も手渡しで収入を証明するものがないんですが
何か不都合は出ますでしょうか?
193名無しさん@お腹いっぱい:2009/02/04(水) 22:38:15 ID:y62tfCX60
破産の為、弁護士に受任〜3ヶ月過ぎますが、弁〜連絡がありません。
通帳のコピーやら、家計簿の提出なども、まだ何にも言われてません。
履歴の取り寄せってこんなに時間がかかる物なのですか?(大手クレ5社250です)
申し立てはいつ頃になるのか?待つ身は辛い気持ちでもあります。
教えて下さい。


194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 22:55:10 ID:HQLt5Fju0
>>191
今の住所で破産申立できますよ。
その場合契約時の住所と現在の居所を二段書きしておくとよろしいかと。

>>192
その給料を出してもらってる職人さんに
1月分○○円
2月分××円
3月分△△円
以上証明しますって書いてもらえば問題ないです。
それすら難しい場合は、家計簿のコピーでも通った事案もありました。

>>193
人によってかかる時間はまちまちなのですが、確かに長いようですね。
弁護士さんに現在に進捗情況を直接聞いてみてはいかが?
弁護士に委任しているんですから、
その仕事の進み具合や内容を聞くのは依頼者の権利でもありますよ。
195名無しさん@お腹いっぱい:2009/02/04(水) 23:13:14 ID:y62tfCX60
>>194
ありがとう御座います。
やはり長いですよね。何か問題でもあるのか心配しています。
明日にでも連絡し聞いてみます。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/04(水) 23:15:44 ID:WLt/Ez3VO
>>193
督促はストップしてるんでしょ?
なら手続き中
気になるなら弁へ電話を

その間、貯金しておこう
ただし口座には30万円以上 入れておかないように
197竹槍部隊 ◆PGehGm5CiU :2009/02/04(水) 23:20:34 ID:AZtur9g80
>>188
現実問題として、カードで支払っていない場合は、風俗に使ったか
どうか、使途が判らんだろ。金を貢いだ場合も同じ。
よほど無茶をしない限り、問題ないよ。

カードでブランド品を買って、現物で貢いだらややこしいがw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 00:16:56 ID:dYyfbPhkO
あかさ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 00:17:17 ID:dExKOoCvO
質問お願いします。
自己破産してから何年くらいでクレジットカード作ったりローン組んだり出来るようになるのでしょうか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 00:56:16 ID:ZX9q0j0iO
債務整理終了後から数年後に自己破産は可能ですか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 01:17:09 ID:mltoxDNUO
>>199 10年と聞いていますよ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 01:28:37 ID:vZYdACJR0
生活保護受給世帯115万世帯、4万世帯増える
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090204-OYT1T01132.htm?from=main2

生活保護受給世帯は115万世帯に増えたが、生活保護受給者数で見ると160万人を超えているとみられる(07年3月現在で生活保護受給者は153万3100人、厚生労働省発表)。
仮に160万人が生活保護を受けていると仮定すると、日本の人口1億2770万人のうちの160万人だから、赤ん坊から100歳以上の年寄りも含め、単純計算で国民の実に80人に1人が生活保護を受けている計算になる。
ちなみに生活保護受給者予備軍は、実際に生活保護を受けている人の10倍前後はいるといわれ、予備軍も含めると、国民のなんと8人に1人が生活困窮者ということになる。
203191:2009/02/05(木) 03:17:59 ID:XTu3X/XqO
>>194 ありがとうございます。申し立て時にはそのように記載するようにします。

ちなみに相手方の債権者は
クレカ2社計約130万
オリコローン15万
モビット約250万
みずほ銀行無担保ローン約160万
になります。
特に財産になる物も持ち家もなく、所有する車も16年落ちの車検切れ軽自動車なので管財事件にはならないと思いますので弁護士に依頼せずに自分で手続きしようと思っています。

早速地裁に行って色々と教えて貰おうと思います。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 04:24:33 ID:haSJcfH+0
アパートに住んでて自己破産でアパート代も払えない場合
当然家から出されますが
その後国で新しい仕事見つかるまでの間家を貸してくれたりとかしてくれますか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 08:42:15 ID:vSU2hnQmO
>>204
釣りですか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 10:08:07 ID:oowNEubiP
自己破産予定者ですが、今給与口座にしている
銀行に借り入れがあります。
これはどのタイミングで口座が凍結してしまうもの
なのでしょうか?
凍結する前に別銀行に口座を作るつもりですが
これは弁護士さんの指示に従ったほうが
いいのでしょうか??
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 11:56:39 ID:5mw+gZ3SO
>>206
債権者(銀行)へ通知してから凍結
弁に依頼するなら指示に従って下さい
208名無しさん@お腹いっぱい:2009/02/05(木) 16:38:46 ID:Z+cA/JAq0
193です。
>>194
>>196
皆様ありがとう御座いました。
本日、弁護士事務所へ電話し状況確認致しました。
担当のパラリーガル先生の話しでは、履歴確認もほぼ終わり
来週中にも連絡する予定でしたとの事です。
(申し立て時、提出必要書類等の説明など書面にて郵送する予定でしたとの事でした)
債権者側からの異議申立て等も現在までは、何にもないですよと言われ
肩の荷も少し降り心も晴れて来たような気がします。
通帳のコピー(2年分)と家計簿等も揃えて置いて下さいとも言われました。
全ての書類が揃った所で、申し立てになると言われ、本日連絡して良かったです。
なんせ初めての経験なもので分からない事ばかりで、皆様ありがとう御座いました。
元気付けられました。いよいよこれからが本番ですね、
同時廃止願って頑張って行きたい思います。

209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 18:32:23 ID:Nl1PYYq4O
自己破産の手続きに関しての質問です。

【必要書類に関して】

・戸籍謄本は家族に知られずに申請できるのでしょうか
・通帳の写しは卸した金額の用途をどの辺まで辿られるのでしょうか
ギャンブルが借金の7割を占めておりますが
テラスの方よりギャンブルを理由に自己破産はできないと言われました。
理由を変更しようと思うのですが(例えば転職活動費とか…)
そのお金の支出に関してどこまで確認されるのか気になります。

また、収入が低く民事法律扶助制度を進められたのですが
ギャンブルを理由に自己破産する人間に
その費用まで負担してくれるんですか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 18:45:30 ID:oowNEubiP
>>207
ありがとうございます。
扶助制度で審査が明日なので
まだ弁護士決まっていないので不安になりました。
決まったら相談します。

>>209
扶助制度は弁護士費用を先に立て替えて
貸してくれるだけで、援助はしてくれないです。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 20:39:50 ID:kz5LMAHv0
>>209

少額管財事件になる覚悟があるならギャンブルが理由でも
自己破産できる。免責調査型少額管財というヤツです。
ただし東京地裁、横浜地裁くらいしか扱ってない。

ちなみに法テラスでも少額管財予納金\20万は立て替えてくれません。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 21:00:13 ID:RX98lFXg0
法律事務所で申し立ての準備をしているところです。
免責不許可事由があり少額管財になる可能性があります。
管財人がつくと一定期間、郵便物が管財人に転送されますが、
管財人はすべての郵便物を開封して確認するのでしょうか。
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 21:09:09 ID:Z3rkwLQb0
通帳のコピー2年分用意しろといわれたのですが
普段通帳の記帳とかしていないから、合計記帳されている箇所があります。
こういう場合は銀行に行って履歴をもらった方がいいのですか?
弁護士に電話して聞けばいい話なのですが
何度も電話しているので、いちいち電話して聞くのも悪いかなって、電話しづらいんですよね。
分かる人いましたら教えてください。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 21:12:08 ID:ObtdM7tD0
>>212
全部見ますよ。

>>213
履歴もらっておいたほうが良いです。
残高だけ判れば良いなら、わざわざ通帳のコピー提出させる意味ないでしょ?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 21:21:26 ID:Z3rkwLQb0
>>214
ありがとうございます。
そうだとは思ったのですが、履歴もらうのも手数料取られるので質問させてもらいました。
明日銀行行きます。

216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 21:22:58 ID:ObtdM7tD0
>>215
そっか、手数料かかるんですよね。スマソ。
でも必要なものだから、あきらめてくださいね。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 21:31:01 ID:QUxcfXUsO
僕は現在都民共済に入っています。
銀行の口座から月2000円引き落としです。
積み立てではないので、年末に払い戻しもあります、1万円くらいなぜか。
自己破産する際にこの保険の解約は求められますか?
保険は解約して摘出した現金を返済に充てなければならないと書いてありました。
ちなみにこの口座は僕の名義ですが、管理は母親で通帳も実家にあります。この通帳のコピーも取らないといけないでしょうか?
よろしくお願いするします。m(_ _)m
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 21:33:50 ID:RX98lFXg0
>>214さん
ありがとうございます。
やましい郵便物があるわけではないのですが、
たまに手紙をくれる友人がいるので・・・
でも仕方ないですね。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 22:03:29 ID:ObtdM7tD0
>>217
払戻金がそのくらいなら問題ありません。
通帳のコピーは提出する必要はありますね。
生命保険も通帳のコピーも、債権者に配当すべき破産者名義の財産があるかどうかを確認するためのものです。
ですから、破産者名義の財産を把握するものは出さざるを得ないと思ってください。

>>218
開封するとは言っても、破産者が保有する財産の漏れがないかの確認が目的ですから、
#株式や投資の配当・定期預金・賃借料などの通知等
私信だとわかれば内容を隅々まで確認はしませんし、一言一句記録するわけじゃありません。
ちょっとバツは悪いですが、いつまでも覚えている管財人はいないです。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:14:24 ID:RX98lFXg0
>>219
重ね重ねありがとうございます。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 08:13:19 ID:sn6S0EVQ0
自己破産についてですが、不動産・車はありません。
管財人が選出された場合でも、家の中に調査にくるようなことはないのでしょうか。
現在破産手続き中なのですが、PCモニターが壊れてしまい内職でやっている
Webデザインができない状態です。モニターを買い換えても問題ありませんか?(2万前後)

また、通帳はすべての通帳を開示する必要があるのでしょうか。
預貯金や骨董品も財産に入るということですが、上に書いたように
家に調査に来なければ骨董品の有無もわからないし、預貯金も
一部の通帳を提示しなければわからないのでは、、、と思いました。

また当方FXをやっておりますが、FX口座の中のお金も財産の一つになると思います。
しかしそれって申告しなければバレないのでは・・・?

もちろん上記に関してはすべて申告済みで手続きしておりますが
疑問に感じたので、どなたかご解答お願いいたします。
222名無しさん@お腹いっぱい:2009/02/06(金) 08:42:49 ID:ifjG00LE0
お聞きします。
破産の件で、通帳のコピー2年分の提出と言われました。
コンビニ等での通帳コピーでも宜しいのですか?

223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 09:02:01 ID:5uVPtyHYO
>>222
OK

表紙や、取引銀行名が分かるページ、口座名義人の部分もコピーして下さいね

まとめ記帳がある場合は、予め銀行から履歴を貰うこと

私の場合、郵送で履歴を送ってもらうことになったので、無駄に時間が掛かった(一週間)
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 09:10:56 ID:5uVPtyHYO
>>221
免責許可されたいなら正直に報告すること
としか答えようがありません
225名無しさん@お腹いっぱい:2009/02/06(金) 09:26:41 ID:ifjG00LE0
>>223
詳しくご説明頂きありがとう御座いました。
1件は履歴取り寄せ中なのですが、もう1件は通帳があるため
記帳後のコピーでもOKかどうか分からなかったもんで、助かりました。
226217:2009/02/06(金) 09:32:21 ID:waOLwS/aO
>>219
了解いたしました。ありがとうございました。
m(_ _)m
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 10:18:39 ID:sn6S0EVQ0
>>224
確かにそうですね。包み隠さず言ったことでスッキリもしています。
モニターを購入するのも、司に相談したほうがいいのでしょうか。
228捨蔵:2009/02/06(金) 12:04:10 ID:op3YC0BU0
>>227
買うなとは言われないでしょうから、相談だけはしてください。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 12:33:22 ID:Au4moqEOO
通帳に自分でも覚えていない預け入れや引き出しの履歴が
あったりした場合、用途について追求されたりしますか?
ちなみにギャンブル等、免責不許可事由になる様な事は一切していません。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 15:25:52 ID:5uVPtyHYO
>>229

一度に10万円以上の入金や振込みなら聞かれる場合があります

それは覚えてますよね?

まぁ、入金や振込みには、振込み元や振込み先が記載されてると思いますが?



10万円以上でも給料を引き出した場合などは、問題ありません
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 15:42:57 ID:vfbl42lM0
>>227
おまい、破産を司に頼むつもりか?(既に頼んだ?)
FXは免責不許可事由になるので、おそらく少額管財になる。
司から弁を紹介されると思うが、余計に費用が掛かる恐れがある。
最初から弁にしとけ。
司はただの代書屋だお。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 15:44:34 ID:5Kd7D905O
友達にパチンコして500万近く消費者金融から金借りた人がいましたが自己破産出来たらしく、驚きました。ギャンブルでも自己破産出きるんですね。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 15:47:16 ID:NkYuIZvn0
>>232
今度は闇金しか貸してくれんから、そこから借りてもう最悪やね。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 16:43:09 ID:1hF3tyGgO
自作自演乙w
どう聞かされたのかは知らないが、
破産の理由の詳細は本人しか知り得ないんだから
あんたがとやかく言うことじゃない。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 16:56:38 ID:NkYuIZvn0
>>234
誰に何を言いたいねんw あほか
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 17:42:05 ID:Au4moqEOO
>>230
そうですか、ありがとうございます。
同じ日に五万、三万、一万と三回預け入れしてさらに
その後九万引き出すというよくわからない事をしていたもので…
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 17:53:30 ID:5uVPtyHYO
>>236
自分が引き出したのは問題なしです
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 18:00:09 ID:Au4moqEOO
>>237
突っ込まれても全く思い出せないので安心しました。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 20:03:08 ID:IMogKJe20
費用がどの程度が相場か分からないんですが、事務所によって区々みたいで困っています

法人で8000万、個人で500万、サラ金で数社150万くらい

これで破産費用の相場はどの程度になりますか?
全て親の借金なんですが、田舎の市内のある弁護士には計100万(管財人含めて各50万ずつ)て言われたんですが
知り合いには競争が激しくて鍛えられてる都心の方を勧められたんですが
240名無しさん@お腹いっぱい:2009/02/06(金) 22:17:21 ID:ifjG00LE0
弁護士が破産申し立て,してからどのくらいで免責となるのか知りたいです。
僕は東京地裁にて予定してます
241竹槍部隊 ◆PGehGm5CiU :2009/02/06(金) 22:34:22 ID:pYQ9ghWD0
>>239
財産の有無、法人の場合は法人の規模(年商、取引先、従業員の数等)、
破産の原因などで費用が異なるから、負債の額だけでは答えられない。

>知り合いには競争が激しくて鍛えられてる都心の方を勧められたんですが
地方の法人なら、地元の弁護士を薦める。
債権者集会に出るだけで、東京からの旅費・日当を払う必要があるぞ。

>田舎の市内のある弁護士には計100万(管財人含めて各50万ずつ)て言われたんですが
費用の面だけなら、そこにしておくのを勧める。
ただし、その弁護士の力量を知らないのであくまでも、費用の面だけの話ね。
田舎なら、申立代理人・管財人・裁判所がツーカーのことが多いから、その意味でも地元を勧めるw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 22:44:40 ID:5MlF4ZN8O
退職金に関する質問ですが会社に書類をだしてもらう際、正直に理由は説明したほうがいいでしょうか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 22:54:41 ID:gZS5mApM0
>>240
ググレカス。

>>242
会社に退職金規程はないのか?
あるならそれのコピーと自分で今退職したらいくら支給されるか
の計算書を作って出せばOKだお。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 22:55:13 ID:S3VlDQ6v0
>>242
「住宅ローンの審査に必要なんだけと・・・」
つーのは如何?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:04:52 ID:5MlF4ZN8O
>>243
それが規定がないんです。
246名無しさん@お腹いっぱい:2009/02/06(金) 23:06:40 ID:ifjG00LE0
>>243
クソググレボケカス野朗死ね
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:15:27 ID:tmTk/5nyO
一番苦しまずに死ぬ方法って何ですか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:19:42 ID:5Kd7D905O
>246 言葉は選んで書かないと後で困るんじゃ?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:21:52 ID:5Kd7D905O
>247 誰も死んだこと無いからわからないでしょ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:24:15 ID:35Fh6k790
>>247
首吊りは一番安楽で確実
首がななめに締められることで脳への血流は瞬時にふさがるのですぐ気を失う。
気失うまで痛みが無い事は医学会で常識らしい
尚足が浮いている必要はまったく無く
座りながら首をちょっと浮かせる程度でも死ぬ。
未遂も15分以上人が来なければまず絶対死ぬ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:28:09 ID:5Kd7D905O
自殺を助長する書き込みは止めましょう。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:31:39 ID:35Fh6k790
どうせネットで検索したら分かる事、絶対誰かが答えるだろうし
嘘教えるよりかは全然いい
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:41:43 ID:5Kd7D905O
嘘、真実と言う前に実際に本人が考えていたらどうします?書き込んだ本人が自殺して、警察がこのレスを見たら。あなたは、自分の言ってる事に責任が持てますか。
254名無しさん@お腹いっぱい:2009/02/06(金) 23:49:29 ID:ifjG00LE0
>248
黙れクソググレボケカス小僧
反発されるような書き込みするからやられるんだぞ!ボケ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:54:06 ID:5Kd7D905O
>254 脳死状態
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:05:52 ID:03o/3/Vm0
ifjG00LE0は免責不許可決定だなw
どこかの会社でリストラでもされたのか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:09:26 ID:viZw6HfvO
リストラ以前に誰も雇わんだろ。無職のニートっぽいな。
258名無しさん@お腹いっぱい:2009/02/07(土) 00:15:05 ID:GJdinZI10
>255
変死状態だなググレクソカスボケカス野朗!
ウザキモ消え去れクソカス!
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:16:24 ID:tH9YAZQD0
>>253
お前は何を言ってるの?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:24:47 ID:03o/3/Vm0
なんで自殺するしないとかの話になっているんだ?
自己破産手続きは負債が膨らみ、経済的に困窮している
人に向けて、国が唯一救済する為の制度だ。
よほど借金に困っているとしても、自殺するまえに
破産手続きを利用するべき。
ネット使える環境ならこんなとこに書き込む前に少しは自分で調べろよ。


>>258
アク禁依頼出しますた。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 00:26:11 ID:tdpOv1msO
>>258
日本語でおk
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 02:32:26 ID:jcKoWFfsO
>>247
老衰
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 13:47:19 ID:jBjV98bZP
法テラスの審査の最後に支払う金額と分割する金額を
言われたのですが、それでも審査に落ちることって
あるんでしょうかねぇ・・・。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 14:33:52 ID:OFyU/Jls0
知人の保証人になり1400万円あまりの負債を背負っています。
先日一括返済を求める通知が来ました。
とても返済できる金額ではありません。
貯金はほぼありません、数万円程度です。
私はサラリーマンをしていて年間所得は350万円ほどあります。
自己破産をすると全額免除できると聞いたのですが、
私のような者の場合自己破産は可能でしょうか?

自己破産の他にも調停や任意整理と言った借金の棒引きできる方法があると聞きました。
しかしいっそのこと全額免除したいと思っています。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 15:04:14 ID:b86N2Pmz0
>>264
その金額では他の整理方法は無理でしょう。自己破産が相当です。
自己破産の場合、クレジットカードや個人的な借金等全ての負債が対象になり、どれかを外すことは出来ません。
また、住宅・車・貴金属等20万以上の価値のある物は換価されて債権者に支払われます。
東京以外は弁護士を通さずに個人で申し立てることも可能です。
266課長:2009/02/07(土) 15:16:22 ID:qh8o0RWH0
>>264
うん。自己破産が相当やね。あなたのような人の為に破産制度が
あると言ってもいい。
一度、地元の弁護士会か法テラスへ電話してみるといいと思う。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 15:19:12 ID:61cBjfSS0
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 15:45:15 ID:KakYAaXa0
親の事業の保証人(500万)に無理矢理させられたんですが
銀行1つだけですので個人でも申し立てるの簡単にできますか?
以前自分でやれば5〜6万で済むって見かけたことがあるんですが
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 15:56:13 ID:tH9YAZQD0
>>268
最低な親だな
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 16:02:46 ID:twXEVILe0
マルチになってしまいましたが、こちらで質問する方が良さそうなので質問させてください。


自己破産に向けて弁護士に依頼し、法テラスへの扶助申請手続きをしていました。
法ラスでの審査が通過し、自己破産に関わる弁護士費用の立替をする手続き書類等が
送られてきている状態です。

先日某会社より正社員雇用での内定をいただいたのですが、まだ第一志望の会社の
役員面接が終わっておらず、この会社の採否が分かり次第、内定いただいている会社
への内定応諾する形で某会社に承認頂いています。

そこで、現在の自己破産を見直し、任意整理に切り替えてお願いしようと思っています。
現在法テラスで通った申請も、自己破産に伴う弁護士費用なので、今回の審査も効力が
無くなってしまうと思いますが、自分としては働ける状況になったのなら債権者へ借金を
返す方向でいきたいと考えています。

債務額は合計300万ほどで、現在の額面提示額は480万円+残業代です。

長文になって申し訳ないですが、いままでこのようなお願いをした方はいらっしゃいますでしょうか?

271課長:2009/02/07(土) 16:11:45 ID:qh8o0RWH0
>>268
マルチは嫌われますよ。
それと、「簡単」には出来んですよ。 ある程度勉強しないとね。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 16:12:16 ID:viZw6HfvO
>264 1400万背負ってたら生きて行けないでしょう。友人はギャンブルかなにかしたんでしょうな。多重債務者の9割はギャンブルだって聞きますよ。自己破産してスッキリしたら。その後の人生は真っ暗闇だけど。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 16:16:47 ID:viZw6HfvO
会社で海外出張する際どこへ行くのも現金だと困るんじゃ?
274課長:2009/02/07(土) 16:20:06 ID:qh8o0RWH0
>>270
そのまま相談してみればいいんじゃないのん?
弁護士や債権者が受け入れてくれるかどうかは解りませんが。
275竹槍部隊 ◆PGehGm5CiU :2009/02/07(土) 16:38:54 ID:ymPd4aEY0
>現在法テラスで通った申請も、自己破産に伴う弁護士費用なので、今回の審査も効力が
>無くなってしまうと思いますが、自分としては働ける状況になったのなら債権者へ借金を
>返す方向でいきたいと考えています
法テラスに相談して、債務整理に切り替えて貰うとOK。
私は弁護士ですが、法テラスで破産事件として紹介を受けたものの、後で過払い金が発生して
いることが判明して債務整理に切り替えたことが何件かあります。
受任通知も出していない段階なら、債権者に気をつかうこともありません。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 16:43:23 ID:twXEVILe0
さっそくレス有難うございます。

>>274
もちろんそのつもりですが、その前に経験者の方がいましたらお話を伺いたいのです。

>>275
残念ですが、受任通知は出しております。
しかしその受任通知の内容では自己破産を明言はしていません。

債務整理を任されたとの旨が記載されていましたので、自己破産なのか
任意整理なのかを債権者はまだ分かっていない段階と思われます。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 16:43:39 ID:tYe5UbHc0
>>270
こっちに来るのなら、あちらのスレに一言断ってね。
○○に行くからこちらの質問は打ち切りますとかね。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 17:31:54 ID:Vlu9eZvgO
は?お前のスレ?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 19:29:42 ID:l7W8wNmW0
>>265
>>266
>>272

264です。
みなさん親身になってお答えいただきありがとうございます。
週明け早速専門家に相談してみます。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 19:36:32 ID:v2ihond70
去年の5月に自己破産、免責が降りたんだが、
今日オリコからクレカが郵送されてきた。
買い物枠10万、キャッシング枠3万の
ニッポンレンタカーのカードでした。

こんなに早くクレカ作れるものなの?
正直、自分で申し込みをしないで郵送されてきたのでびっくりした。

普通に使って構わないのかな?
不思議やら嬉しいやらでいま酒飲んでる。

同じような経験のある方、いませんか?

281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 21:34:15 ID:tdpOv1msO
>>280
マルチやめなよ
しかも別スレでレスもらってるでしょ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/07(土) 21:45:09 ID:viZw6HfvO
>280 釣りは止めろバカ!
283名無しさん@お腹いっぱい:2009/02/07(土) 23:15:09 ID:GJdinZI10
死ねドアホ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 00:13:29 ID:ja8RAMseO
個人の借金についてのレスがいくつかある様ですが、
私も皿150個人200の借金があり法テラスに電話した所
自己破産について難色を示している様でした。

個人の方は利息もないし皿の借り入れも多額ではないという
理由からの様ですが、現在の収入では皿の返済すらも
厳しい状態にあります。

来週弁護士に相談に行きますが自己破産できるのでしょうか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 00:24:41 ID:zjVOEB6w0
破産は出来るが、免責貰っても返済しろよ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 08:20:51 ID:ja8RAMseO
>>285
はい、個人には時間がかかっても完済するつもりです。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 15:48:52 ID:J0yuLMCd0
>>284
法テラスが本当に自己破産を受けられないような発言をしたなら問題ですね。
本人が返せないと言っているのに門前払いしたら、あとは自殺しか道はない。それでは法テラスの存在意義がないよ。何か言葉の行き違いがあったのでは。
いずれにしても自己破産できないなんてことは有り得ません。
各都道府県弁護士会で週に何回か相談会を開いている筈なので、相談内容を言って申し込めば債務整理に強い弁護士を担当にしてくれると思いますよ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 18:05:47 ID:ja8RAMseO
>>287
わかりました、ありがとうございます。
テラスに電話した際、担当の方はあくまで個人的な意見として
自己破産以外の手段を勧めてくださったんだと思いますが
もしかして破産は不可能なのかと不安になってしまいました。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 21:30:57 ID:PZl4dRiJO
ギャンブルにて借金をした事についての反省文を裁判所に提出するんですが、どのように書けば良いでしょうか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/08(日) 21:43:41 ID:4/CMH7bF0
>>289
そんなの担当の弁に聞けよ。
おそらく、
@時系列に(いつ頃からギャンブルにハマったか)
Aその時の心情(金を殖やしたかったとか、ギャンブルが楽しかった
 とか、ストレス解消とか)
B債権者についてどのように思っているか
C今回の破産に至った事についての反省
D今後どのように生活を改め、借金などしないような生活を送り
 ますとの旨を主張

こんなもんじゃないか?
291289:2009/02/09(月) 00:19:46 ID:1lQhvwOCO
>>290
レスありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
292290:2009/02/09(月) 00:56:01 ID:8d5I6Epp0
>>289
その反省分てのは、免責不許可事由があり、裁量免責とする
際の一環で書くように言われたのかな?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 01:08:21 ID:YjakbX6u0
ギャンブルで借金を重ねたって書いてるし恐らくそうかと。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 11:09:14 ID:YxSPOjvt0
少額管財事件で、破産管財人はどこまで調査することができるのでしょうか。
たとえば申告漏れの銀行口座はバレてしまうのでしょうか。
295289:2009/02/09(月) 15:57:23 ID:1lQhvwOCO
>>292
そうです。それを提出すれば免責が認められるみたいです。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 16:02:09 ID:lHBSyNYaO
本日司様に自己破産手続き受任してもらえたました。
裁判所は自分が行くんですが、どんな事話すのかな?
自分今から緊張しまくって涙目(´・ω・`)

裁判所ってサスペンスや逆転裁判のイメージしかないから怖いよ。
経験者の方々アドバイスと言うか、体験談お願いします。


借金は自営の運営資金を皿から借りましたが返せなくなり自転車操業。
297290:2009/02/09(月) 16:33:03 ID:8d5I6Epp0
>>295
それはどんなタイミングで?
免責審尋の時?
同時廃止か少額管財のどちら?
漏れは管財なんだけど、そんなの書かされるのかな。

>>294
一応調査するんじゃないか?
給与からどんだけ減っているかで推測するとか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 18:50:24 ID:ETZTmL4Qi
破産しようと思い、近日中に弁に相談します。
支払いも止めたのですが、唯一の消費者金融武富士の支払日が今日で、明日には電話あるとおもう。
武富士は、取り立てがキツいと聞いてますが、弁に相談するまでは払った方が無難でしょうか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 19:23:03 ID:kdKBFX3aO
>>298
払っちゃダメです。
弁護士に相談中とでも言っておけば大丈夫。
1、2ヶ月はそれで乗り切れるはず。
自分はそうしてました。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 19:36:31 ID:wUxWOSevi
>>299
ありがとうございます。
感謝します。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 19:39:01 ID:LfLImH4XO
質問です

同時廃止で、今月23日に免責審問なのですが、JPN債権回収株式会社から普通郵便で封書が届きました


○○クレジットから債権を譲渡されました
みたいな内容です

実際の債務額であり、正規のサービサーだと思うのですが、サービサーへ連絡などをするべきなのでしょうか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 20:10:43 ID:6ZWm/XqeO
>298
払ったらダメダメ!
それと、武サン厳しくないよ。もちろん手紙や電話の嵐(←こんなのシカト)だが、最終的に和解通知が来て契約組み換え→

303名無しさん@お腹いっぱい:2009/02/09(月) 22:20:10 ID:QuGSsrZm0
破産の為、通帳履歴2年分取り寄せてくれと弁護士に言われました
コピーでもOKですか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:34:42 ID:W0lTo+YB0
>>303
コピーでもOKだが、原本(通帳)も一緒に持って行った
ほうがいいんじゃないか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:44:44 ID:lzRYWxRCO
すみませんが質問させてください。
自己破産の手続きをしていたのですが書類が遅れてしまった為、携帯に辞任する旨の伝言がありました。
もうどう頼んでも辞任は免れないものなのでしょうか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/09(月) 23:57:07 ID:W0lTo+YB0
>>305
無理だなw
新しく弁探すのも大変だろう。
辞任されるような事するのが悪い。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:02:26 ID:YMq3qBt7O
>>306
そうですよね…
自業自得とはいえバカな質問をしてしまい申し訳ありませんでした。
こんな性格だから借金を重ねてしまったのでしょう。
非常にに情けないです。
バカな質問に答えてもらい有難うございました
308289:2009/02/10(火) 00:09:37 ID:OfTW2pBjO
>>297
同時廃止の案件です。
どのタイミングについてかは自分も弁に任せっきりなので詳しくわからないのですが、破産するための書類(家計簿等)を裁判所に提出→裁判所から反省文を出すように指示といった感じです。わかりにくくてすみません。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:10:44 ID:6ZD5IptJO
>>307
元気だせ
がんばれ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:12:48 ID:9xWCDJj30
>>305が自己破産するのに書類等の提出期限を守れない
そんな人に誰が協力しようと思うのかね?
書類提出が遅れるならその理由をちゃんと前日にでも連絡しておいたかい?
>>305にも都合があったのかもしれないが依頼した弁や士にも都合がある
頭を下げたとしても再度受託してくれる事は難しいだろう
まぁ、引き受けてくれたとしてもそんなに親身にはなってくれない

今回の件で判ったのなら次の依頼先ではしっかりとな
そうすれば何も問題なく片付く
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:19:02 ID:YMq3qBt7O
305と307です。
忙しさにかまけて約束を守れなかったこと今更ですが非常に後悔しています。
まず明日弁護士に電話かけて話をしてみます。
非常に落ち込んでいたのですが暖かい言葉もかけていただき嬉しかったです。
次があれば今回の反省を活かして同じ間違いを繰り返さないようにします。
色々と有難うございました
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:46:09 ID:E1G9NI640
>>301
連絡する必要はないよ。こっちは正式に裁判所に申し立てて手続きしてるんだから。
異議があったら裁判所を通せってことだよね。
自己申立なら裁判所に追加の手続き等が必要か聞きにいく。
弁司に依頼してるならその通知を持っていってお任せする。

それにしても破産の通知受け取ってんのにサービサーに売るなんてセコいな。
免責下りてからでいいからどこのクレか晒してちょ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:54:02 ID:zB9sK7Ee0
>>308
Thanx.
というと同時廃止で破産審尋の時に裁判所から求められたのか。
漏れは管財だったからそんな事言われなかったのかな。
同時廃止でも微妙に免責不許可事由があったが、管財予納金
を用意する事が困難で、かつ換価して20万円以上になりそうな
資産がなかったのでそのような処理になったのか。
どっちにしても、その反省文さえ書けば免責貰えるなら
その反省文さえ書いちゃえばほとんど終わったようなもんだね。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 01:16:47 ID:oszqjt230
おいらは不動産持ちから管財事件になったクチで、最初のうちは受任弁護士に
「裁量免責を狙います」と説明されたが、実際に管財人がついてから
今まで、反省文の提出など求められていないぞ。

免責不許可事由はどうなったんだろう…

ちなみに債権者集会&免責審尋は来週木曜でつ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 01:25:14 ID:kWyr6wM30
>>313
地域の違いじゃないのかな。
裁判所によって提出する書類が微妙に違うらしい。
家計簿や通帳も同居家族全員のを求められる所もあるし、本人だけでいい所もあるらしいよ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 01:33:24 ID:9xWCDJj30
地域によって違うんだなぁ
自分の時は同時廃止だったんだけど
出した物は通帳と会社で出してもらった退職金の試算額と給与明細・大雑把な家計簿
あとは弁護士事務所で作ってあったテンプレを埋めていっただけ
あとは弁護士事務所の人が書類を作って裁判所に提出して待つだけだった
だから裁判所にも行っていないし免責決定も弁護士事務所からの封書だけだった
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 01:34:20 ID:9xWCDJj30
あー後から裁判所から決定の通知は来たけどね
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 01:43:08 ID:zB9sK7Ee0
>>314
不動産(評価額20万円以上)を有している時点で、原則的に
免責不許可事由に属する。
管財人とはどんなやり取りをした?
不動産の換価処分はどのような感じで?
また、債権者集会終わったら報告よろ。
なんだか人がいっぱいいるとか言ってたけど。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 02:37:38 ID:e2Ddv5GyO
任意整理して一年くらいたちますが、去年12月に会社をクビになり、月10万の支払いをあと3年くらい続けなくてはなりません。正直自己破産しようか迷っています。もし自己破産した場合、今手元に100万くらい貯金はあるのですが、全部もっていかれてしまうのでしょうか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 02:43:50 ID:R6tZXbHUO
官報ってどこで見れるんですか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 06:36:01 ID:/b6armOJ0
>>319
今すぐおろせ。そして1、2ヶ月就職活動。職が決まらなかったら自己破産。下ろした貯金の使い道を聞かれたら、就職活動と生活費で使ってしまったと言う。
がんばれよ。

>>320
各都道府県に1カ所(東京は3カ所だっけ)に官報販売所がある。1冊200円ぐらい。毎日発行。
PCだと無料で一週間分見られる。もっと過去のを見たい場合は有料にて申し込む。
322301です:2009/02/10(火) 06:43:53 ID:naItGRV7O
>>312
レスありがとうございます。安心しました。相手は、かつて一兆円の利益を出したことのある会社の系列クレカ会社です。
因みに、今度の決算では数千億円規模の赤字に転落するらしいです。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 15:52:21 ID:e2Ddv5GyO
>>321
アドバイスのほうありがとうございます。頑張ってみます(>_<)
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 22:34:47 ID:6NMz5k9vO
破産
325名無しさん@お腹いっぱい:2009/02/10(火) 23:51:36 ID:msVxK1Ns0
自己破産、申し立ての為の書類など揃えて下さいと弁護士より通知があました。
通帳2年分のコピー、住民票、課税証明、賃貸契約書、債権者一覧票の確認&記名押印、家計簿2ヶ月分などですが
その中で、債務整理に至った経緯を詳細に書いて下さいとありますが
作文の様な反省文の様な形になってしまうのですが、宜しいのでしょうか?皆様にお尋ねします。


326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 00:44:14 ID:ySWlr7Gi0
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 04:59:31 ID:gjKnAh+tO
それ反省文でしょ?
328sage:2009/02/11(水) 04:59:51 ID:g3e0gfKl0
東京地裁での少額管財になる割合が4割近いと聞きました。

先日無料相談した弁護士は、同時廃止にできるか微妙なところだと言ってます。 
負債総額が若干多めなんだそうです。

ググってみたところ、どうやら600万くらいが境目だと
どっかの弁のブログにありました。
東京地裁だけどうも別のスタンダードが存在するんですね。

夫婦2人、同時に自己破産をしようと考えてるので
両方少額管財になってしまうと予納金と弁護士費用が結構いってしまいます。

東京における最近の傾向と対策について何か情報があればよろしくお願いします。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 05:01:33 ID:g3e0gfKl0
328です。 間違って上げてしまいました。
すみません。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 11:23:09 ID:Kz2FUDIR0
>>325
平成○年○月、××という理由で△△株式会社から金●万円借り入れました。
平成○年○月、××という理由で□□を購入したいと思いましたが、当時の私の月収は金○万円であり
生活に余裕が無かったので、△△株式会社から金●万円借り入れました。
平成○年○月、当時勤務していた株式会社○○をリストラされました。退職金が金●万円支給されたので、
△△に充てました。


・・・というように、客観的な事実を時系列順に述べていく。


感想文(ex:・・・申し訳ないと思います。自分の甘さで・・・。)なんて書いても意味無し。
331名無しさん@お腹いっぱい:2009/02/11(水) 13:12:40 ID:J71cYy2d0
>>330
分かりました。
作文、反省文ではないとの事ですね。
どのような理由で借り入れた経緯、年月日なども書き込み
提出するわけですね。ありがとう御座いました。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 14:17:55 ID:59M18Uhg0
現在任意整理を依頼している段階なのですが、
もしもの場合(自己破産)を考えて弁護士費用を用意するために
ローン支払い中の自動車を一括完済&買い取り業者へ
買い取って貰う事なんてしても良いのでしょうか?

ローン残高<査定額なので、一括完済用の資金は買い取り金額で
賄えるので、残りを弁護士費用に充てようかと思っていますが・・・
これって免責不許可事由になりますか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 14:57:10 ID:k2+xUe9X0
>>331
裁判官によっては反省文を考慮に入れる場合もあるよ。
反省文というよりは「こういう原因で借金してしまった、これからはこうしたい」みたいな建設的な記述ね。
弁に頼んでいるなら弁が添削してくれるから、とりあえず言いたい事を全部書いておけばいいよ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 15:20:48 ID:3e+NcLoCP
質問ですが、自己破産をする為に法テラスにお願いして
申請している途中ですが、私はローン中の中古車があります。
その中古車は知り合いの前に働いていた会社で
買ったものなのですが、自己破産になると
その買った会社に知られてしまうものでしょうか?
催促の電話が来るときは、ナニナニ自動車様のお支払いの件で、
と来てしまうので、そちらに知れてしまうのかと
心配になりました。

ちなみに車は本当にどうなるかはわかりませんが
最初に相談した弁護士さんは元々買った金額が40万位なら
査定低いから引き上げはないと思う、と言われていますが。
335課長:2009/02/11(水) 17:05:00 ID:HFkM6x9P0
>>334
車の販売店には知られる事はないと思います。

ただ、ローンの残債が残っている車の場合、その車の査定額が
0円だったとしても、形式的に引き取りに来るローン会社もあります。
(もちろん確率的には低いですが)

336課長:2009/02/11(水) 17:16:43 ID:HFkM6x9P0
>>332
>>一括完済&買い取り業者へ
別にOKだと思います。 免責不許可事由にもならんと思う。
詳しくは専門家へ。
ただ、「完済用の資金を買取金額で賄う」とあるけど、
仲良しの車屋さんでもいるの? でないと普通は無理かと。。。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 17:51:14 ID:Xo4zPtsW0
>>336
ローン残額≦買取金額ならば、直接ローン会社と交渉して買取してくれますよ。
338課長:2009/02/11(水) 17:57:11 ID:HFkM6x9P0
>>337
ん? そうなん? 知らんかった。。。 了解です。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 02:46:36 ID:ZQUnnObm0
>> 328

おふたりとも、それぞれ600超えているのでしょうか?
自分は銀行・大手クレジットとサラ金から総額で900近かったのですが、
同時廃止で決定おりました(東京です)
やはり弁護士の先生に相談したときは微妙なところだと言われ、実際申立の
際に裁判官も迷っていたようなのですが、借入に至る事情を汲み取ってくだ
さって、同時廃止にしていただけたようです。
ケースバイケースだと思うので、(不許可事由がない場合は)同時廃止で
すすめていただけるよう弁護士さんにお任せして、申立時に管財になって
しまった場合、弁護士さんへの費用を分割にしていただくのがいいかも
しれませんね。
弁護士さん選び、けっこう重要かもしれません。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 12:49:08 ID:jxv6F9ayO
今日、債権者集会と免責審問です。今裁判所に向かってます。無事に終わってくれる事を祈り、もう誰にも迷惑掛けない様に努力するよ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 12:54:18 ID:snaHXcVw0
>>340
がんば。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 12:58:59 ID:jxv6F9ayO
341
ありがとうございます。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 14:29:28 ID:UlNZdXa60
>東京地裁八王子支部・千葉地裁・さいたま地裁・大阪地裁・水戸地裁・長崎地裁では
書類に不備が無ければ 即日面接もなしに破産決定・同時廃止されるようです。

すみません、コレってどういう意味でしょうか?
同時廃止の場合、上記地裁であれば一度も出頭せずに済むかもしれないという事ですか?

近日、弁護士立てて長崎地裁に申し立てをする予定ですが
申し立て後どれぐらいの期間がかかるのでしょうか?
受任はしてもらったものの、その後なかなか連絡が来ず不安になってきました…
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 14:55:09 ID:1qw2RIot0
個人での破産申立が受理され、最初の審問まであと1ヶ月半といった頃に
銀行系ローン会社から「内容証明郵便」で
「保障会社に債権を譲渡しました」という旨の通知が来ました。

内容証明とそのコピーを持って債権者変更の申し出をしようと裁判所破産係に出向きましたが
「債権譲渡された会社から通知が届いてから、そのコピーを持参して債権者変更届けをしてください」
と言われ、その日は帰りました。

で、あれから3週間ほど経ちますが一向に譲渡された債権者からその通知が来ません。
審問まであと10日ほどですが、もし債権譲渡通知が審問日までに届かなかった場合
債権者変更はしなくてもよいのでしょうか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 16:15:59 ID:zh9silTU0
どきどきでしてどなたか御回答くださいお願いします。
自己破産着手金払いに行くのですが商売してて額がおおいので
管財人が付くそうです。
債権者リストを出すように言われてますが、管財人さんは
情報機関を開示請求とかなさるのでしょうか?
すでに終わったローンも書いてきてと言われてますが
手元に残ってないので解らないものもあるし漏れてたら
あとから指摘されて免責不許可とかなるのでしょうか・・・。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 17:16:55 ID:XVQBl8960
>>345
まだ払い終わってない債権者が漏れてるとそこだけ免責にならない可能性もあるけど
終わったところは問題ないです
終わったところも聞いてるのは過払い金がないか検討するためでしょう
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 17:31:55 ID:zh9silTU0
345です
ご返事ありがとうございます。
それでは弁護士さんや管財人さんは信用情報機関を
見て調べてくれたりはしないのでしょうか・・・。
不安です。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 19:38:54 ID:C43+86HzO
>>347
「すでに終わっているローンについては手元に履歴がなく
わからないものもあるのですが、どうしたらいいですか」
と担当の弁に聞きなさい。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 19:54:36 ID:zh9silTU0
348さん ありがとうございます。
そうですね。弁護士さんに素直に聞くことにします。
どうにも罪悪感と恐ろしさで正常に考えきれなく
なってしまっています。金融機関もでしょうが
何より事業の納入業者さんに申し訳なくて・・・。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 21:58:20 ID:7BVt5x1mO
あのー一度も裁判所にいかずに免責おりたんですがこんなのありなんでしょうか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/12(木) 23:06:14 ID:f1ebc+px0
>>350
よくある話です(笑)
おめでとうw
352名無しさん@お腹いっぱい:2009/02/12(木) 23:28:45 ID:5Rz0DtVG0
>>333
お返事遅くなりました。
ただ心配なのは、細かな日時金額等など(数社、件数も多く)解からない部分もあります。
受任時、借り入れの経緯について弁護士へ話した事を書いて提出して見たいと思います。
どうもでした。


353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 00:37:43 ID:guGwpTYy0
明日裁判所の集会あります・・・どれくらい時間かかりますか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 01:03:15 ID:MKPNBAju0
昨日、債権者集会&免責審問に行ってきました。
ほんの二分か三分で終了です。

私には免責不許可事由もあったのですが、それでも免責相当と
なりました。
特に質問もされませんでした。

まだ、最終的にどうなるかわかりませんが。

債権者集会の前に、管財人や弁護士等から指摘が無ければ大丈夫ですよ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 03:07:21 ID:nQb71DVqO
>>344
あなたは裁判所の指示に従っているのだから、そのまま変更しないでいいんじゃないの?もう一度、裁判所に問合せたほうがいいとは思うけど・・・
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 05:40:34 ID:cldTU70D0
>>343
破産決定の後に免責の審査がある。
上記裁判所の中には免責審尋が必要な所もあるし、一度も行かなくていい裁判所もある。
弁護士からの連絡がないのは、まだ債権者に履歴等を問い合わせている最中なのでは。
心配なら進捗状況を問い合わせてみては。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 06:07:29 ID:st1R9G870
>>344
あと数日待って届かなかったら念の為にもう一度裁判所に訊いてみると吉。

>>349
納入業者さんには誠心誠意頭を下げればこんな不況の世の中だから分かってくれるよ。気を落とさずに頑張れ。

>>352
件数が多くなると全部覚えてないのはよくあることです。
弁護士はそんなことは折り込み済みだから、書類を渡す時に、どうしても思い出せない部分がある旨を一言申し添えればいい。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 17:13:28 ID:BJRxLqhD0
今度、初めて弁護士に相談するところです。

1.自動車(5年落ち、ローン完済)ですが、やっぱり取られてしまうのでしょうか?
  その前に名義変更は出来ますか?(図図しい質問でごめんなさい)
  現在、車検切れてます。

2.自分名義の口座は全て把握してるつもりですが、もしかしたら親が自分名義で口座を作って
  預金しているかもしれません。
  当然、親に(自己破産する予定だからと言って)確認することもできません。
  何か、調べる方法はありますか?

以上2点お願いします。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 19:42:46 ID:PMRf8oCRP
法テラスの審査が通りました!
債権者数が多かったため14万弱です。
審査した弁護士さんの温情により、月々5000円に。

債権先のひとつが会社の給与振込み口座の銀行なのですが
やっぱり弁護士さんがどういおうが凍結になって
給与は取られますよね・・・。
例えばですが、もし間違って債権相当額を引き落とされたら
借金はなかったことになるのでしょうかね?

また、凍結された口座以外で債権先の銀行で
銀行口座を改めて作ることはできるのでしょうか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 19:45:06 ID:Li9Xy95Z0
>>357さん励ましていただきありがとうございます。
今日弁護士に受任していただきました。
そのご納入業者さんをいけるだけ回ってお詫びを告げてきました。
大変厳しい反応でしたが仕方ありませんね。
少しずつでも支払ってお詫びしなければ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 20:20:44 ID:OtX8Gnza0
>>358
自分は免責から一年くらいして実家に行ったときに、親が自分名義で銀行に
一個口座持ってたの知って驚いたw
電話代引き落とし用で、多くて二万程度しか入ってなかったみたいだけど、
当然破産の時は知らなかった。
362竹槍部隊 ◆PGehGm5CiU :2009/02/13(金) 20:45:49 ID:fVQ5Mkzf0
>債権先のひとつが会社の給与振込み口座の銀行なのですが
>やっぱり弁護士さんがどういおうが凍結になって
>給与は取られますよね・・・。
弁護士からは口座を空にしろ、振込先を変えろとか言われなかったか?

>もし間違って債権相当額を引き落とされたら
>借金はなかったことになるのでしょうかね?
間違いではない。銀行は借金と預金を相殺する権利を持っている。
相殺されたら、弁済したことにはなるが...

>審査した弁護士
審査した弁護士は自分で事件を受ける訳じゃないから、説明しなかったのかorz
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 21:00:20 ID:nQb71DVqO
>>359
おいおい、一刻も早く会社の経理担当に連絡しなさいよ
給料日いつ?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 22:05:52 ID:3oLWh7GP0

29インチより大きいテレビは有無を言わさず持ってかれてしまうのでしょうか?
古い型なので、20万円以下になると思われます。


2
自作のパソコンはどう計算されるのでしょうか?
パーツ1つ1つは20万円を超えないですが、
パーツ全てを合わせると超える可能性はあります。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 22:45:08 ID:nQb71DVqO
>>364
同時廃止なら、そこまで調べられはしないと思う。
家に見に来るわけじゃないし。

裁判所に財産目録というのを提出するんだけど、購入年月と価値も記入するはずだから、古くて価値がないと書けばいい。パソコンは本体の値段だけでいい。
ローンが残ってなければの話だけどね。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 22:49:26 ID:7oderMd10
>>358
1. 査定額が20万以下なら取られません。
直前の名義変更は財産隠しととられて免責不許可事由になるので絶対してはいけません。

2. 求めている答と違ってて済まないが、親に正直に話した方がいいと思う。ずっと隠しておけることじゃないでしょ。
367358:2009/02/13(金) 23:21:15 ID:BJRxLqhD0
答えてくれた人ありがとう
1なんだけど、2ヶ月前くらいから「もう限界かな」と思っていて、今月やっと車のローンを払い終えた
その間、借金の返済は知人に頼っていて、「車のローンが終わるまで貸して欲しい」みたいな形で、お金を借りていた
その知人に名義変更するつもりなんだけど、それでもだめですか?
それだったら2ヶ月前にギブアップしておけば、その知人にも迷惑を掛けなかったかなと...
また、この理由を弁護士に素直に話したとしてどうなると思いますか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/13(金) 23:30:09 ID:nQb71DVqO
>>367
その知人も債権者に挙げなければならないんだけど、いくら借りた?
破産は回避できない状況?

テンプレ埋めてみる?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:37:59 ID:CCFtTS7l0
>>367
貴方の名前で買って貴方の名前でローンを払ったんだから、車は貴方の所有物だよ。名義変更なんかしたらレッキとした財産隠しになる。
さらに>>368さんの言う通り、破産の際にはその知人も債権者に含めなければならない。
免責下りた後なら車の名義を変えるのも金を返すのも自由だから、知人によく事情を話して分かって貰うほかないね。

弁護士には隠し事をしないで全部話すこと。弁護士に相談にくる人の中にはもっと凄いのがいくらでもいるから、この程度じゃ驚きもしないよ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 00:46:19 ID:E+/oNLX50
自己破産手続き中の者です。質問させてください
1月終わり「免責意見申述期間は平成21年2月××日まで」との
連絡が依頼中の弁護士事務所からありました。

この期間に債権者から異議が出ない場合
「免責審尋」を経て免責が下りると解釈して良いですか?

弁先生、少しお耳が遠く、電話での会話が大変なんで
こちらで聞かせていただきました。
371竹槍部隊 ◆PGehGm5CiU :2009/02/14(土) 00:49:23 ID:EtQmYXWE0
>>358
知人に迷惑をかけない方法で一番簡単なのは、貴方が当分の間、破産しないことだ。
知人に車の名義を移してから、1年くらい他の債務を返済していけばよい。
それだけの覚悟と根性が無いなら、知人と親にすべてを話して破産すること。
なお、管財事件になると思われ。
372358:2009/02/14(土) 01:14:46 ID:HrAZMHqm0
ネットで調べた時に、「弁護士に行く前に、自動車の名義変更しておけばよかった」みたいな
意見を見て、(自分なりに思い込み)車のローンが終了するまではなんとかしようと思ってた。
そして、2ヶ月くらい知人に頼ってしまった。
結局、 2ヶ月頼った金額>車の査定金額(予想)  になると思う。
この2ヶ月なんだったんだろうという感じ。
さすがに今から破産せずに、1年持たすのは無理があります。
皆さんの言う通り、弁護士に嘘つかずに話してみます。
もう1つ、どんな感じでいつ頃どのように処分されるのですか?
また、その知人とは、借用書などは交わしていませんが、弁護士に話すとき、何か証明するような物は必要ですか?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 02:47:55 ID:E5xUJec+0
>>370
良いです。

>>371
一傍観者ですが質問させて下さい。
どこらへんが管財の要件に該当するとお考えですか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 03:15:04 ID:E+/oNLX50
>>373 ありがとうございました。370です。
受任して下さった弁先生とはFAX、郵送でやりとりしてましたが
自分のFAXぶっ壊れるし、事務員さんは過労で入院中で・・・
昨年秋、法テラスに相談してようやくここまで辿り着けました。
反省の気持ち忘れず、周囲の方や日々の仕事に感謝していきます。

375359:2009/02/14(土) 09:51:58 ID:Wbisj382P
遅れてすいません。
レスありがとうございます。

>>362
そうなんです。まだこの事件を受ける担当弁護士が
決まっていないのです。
来週初めに契約に行くのですが、その後選任には
時間かかりますって言われてて・・・。
審査する弁護士に聞いたら、業者に連絡行った時点で
ロックにはなる、と言われましたが
まさか受任される弁護士さんも決まってないのに
断りなしに通達しないですよね??

>>363
20日です。
小さい会社なので、振込みは数日前に行うみたいです。
会社自体が私の負債のある地方銀行だと手数料かからないから
社員はみなその銀行を給与振込みにしていていいづらいorz
まぁ深く突っ込まれたら、正直に話すしかないですねorz
うちの社長はその銀行にずいぶん積立あるようで
支店長とかともツーツーだから、銀行から事情聞かれそうで…
その銀行で別口座作れたらいいのですが、名義あるものみな
回収されるなら無理ですもんねぇ・・・。

376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 11:02:27 ID:24z8/wETO
>>375
あなたが、まずやるべきことは給料を現金で貰うか、借り入れが無い別の銀行口座へ振り込んで貰うことです
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 12:19:33 ID:24z8/wETO
>>375
ごめん
まだ弁が決まってないんだね。だったら慌てることはないけど、担当の弁から振込み口座を変更しろとの指示があるはずです。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 13:21:49 ID:W676gfDr0
>>375
自己破産を決めたら一部の債権者にだけ払ってはいけないから、その銀行への支払日が過ぎたら凍結される恐れがあるよ。
すぐに口座を変えた方がいいのでは。
心配なのは、小さな会社だと社長の一存でクビになる恐れがあるってことだね。世間では「借金踏み倒し=悪」と考える人が多いからね。
一番無難な理由付けは、連帯保証人になった相手が払えなくなって自分に罹ってきたっていうヤツかな。破産のことを言わなくてすめば一番いいけどね。
379竹槍部隊 ◆PGehGm5CiU :2009/02/14(土) 18:30:11 ID:EtQmYXWE0
>>373
>どこらへんが管財の要件に該当するとお考えですか?
5年落ちの車があるから。
事故車とかじゃない限り20万円以上の価値がある(と判断される)可能性が高いでしょ。

>>358
>2ヶ月前くらいから「もう限界かな」と思っていて、今月やっと車のローンを払い終えた
>その間、借金の返済は知人に頼っていて、「車のローンが終わるまで貸して欲しい」みたい
>な形で、お金を借りていた
破産直前まで、「限界」を感じながら知人から借り入れをしていたとなれば、知人が本気で
怒れば手続上やっかいだよ。もし、知人に名義変更を約束していたのなら余計にね。
だから、弁護士には全部話して、知人には誠意ある対応をとって下さい。


380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/14(土) 22:09:19 ID:tnbVXh1q0
自分名義のクルマには20万円以上の価値があるので管財事件に
なるのでは?と心配している自己破産予定の方へ。
クルマは査定価格が20万円以下まで下がる様に色々と工夫すると
良いよ。俺は無茶苦茶弄ってある5年落ちのクルマを
メーター交換してから中古車査定協会に持ち込んで査定して貰い、
5万査定が出たのでクルマを処分する事なく同時廃止で行けた。
他にもさり気なくクルマの価値を落とす方法が幾つかあるので検索して
下さい。くれぐれも意図的にクルマ(破産財団)の価値を貶めたと
傍目スグに分かる様な事はしない様に。免責不許可事由になりますから。
381373:2009/02/14(土) 22:58:18 ID:2MefLzW40
>>379
レスありがとうございます。
5年落ちの部分を読み飛ばしていて、勝手に中古車だと思い込んでいましたorz
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 05:25:43 ID:KGAxeYxH0
>>380
私の財産と言えば車くらいですが、その車が軽で初年度登録から6年経過で車検1,8年付きで
買取専門A社で査定したら20万、ディーラーで査定したら10万。

まぁ当然破産係にはディーラー査定の方を提出しましたが、買取専門業者の20万提示ってのが気になってます。

最初の審問まであと10日ですが、こういった場合管財事件を避けるために、
ちと細工して中古車査定協会の査定を再度提出したほうがいいですか?

管財事件になると+20万くらい破産費用がかかりますよね??
ちなみに個人です。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 13:02:15 ID:+27VdAZ70
法テラスのHPが昨日から見れない
なぜ?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 13:03:51 ID:Hlm5LA0C0
>>383
お前のIPがBANされてる
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 15:36:24 ID:+yf9hHH90
>>382
何件か査定に出して安い方を提出するのは普通にやることでは。
ちと細工して、ってそれ有印私文書偽造でしょ。犯罪だよ。
管財を避ける為に犯罪って本末転倒だろ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 16:04:43 ID:hI7L3glZ0
>>382
裁判所で有効な中古車査定証は中古車査定協会が発行する
モノだけですよ。中古車査定協会で査定して貰いましょう。

>>385
クルマに「バレない様に」(←コレが重要)小細工するのは特に
問題ないだろ。
有印私文書偽造はマズいけど。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 19:06:44 ID:Ra7+pOyL0
もうズウ自己破産を申し立てるのですが、
生命保険の解約金が20万を超えるという事で、
財産とみなされ、破産管財人の費用に20万円かかると
弁に言われました。
保険は解約するつもりはありません。

20万円とは、妥当な金額なのでしょうか?
破産管財人についての情報をいろいろ調べてもわからないので、
どなたか知ってる方がいらっしゃったら、教えてください。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 19:17:20 ID:iw7ld8Uv0
>>387
法律(裁判所)で定めた額が20万円なんだからしょうがないだろ。
おまいのその大事な生命保険の返戻金が20万円以上あるので
免責不許可事由となるので少額管財になり、管財予納金でさらに
20万円掛かる。
こればかりは債務者がどう足掻いたところで変わらない。
返戻金相当額の現金を支払えば(管財予納金とは別に)
解約しなくても大丈夫かも知れんけどな。
生命保険を解約し、返戻金を財団に入れられるのが嫌なら
個人再生にしろよ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 22:33:25 ID:lzKcL7LK0
>>387

20万は少額管財予納金の価格。そう決まってます。
破産管財人はあなたの「財」産を「管」理する権限を持った人間で、普通は
弁護士が選ばれます。受任弁護士とは別の弁護士です。
保険を解約したくないなら、弁護士にその旨伝えてみてください。
うまくいけば解約返戻金相当額の積み立てを指示されるかも知れない。

自由財産の拡張の申し立てというワザもあるが…
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 01:11:52 ID:ShVPf4fG0
始めましてm(__)m
この度メデタク自己破産になります。

こんな質問が多いのかもしれませんが2ちゃんはスレッド・レスが多すぎて
どう探していいか解からないので新たに質問させてくださいませ。

くだらない質問ですみませんm(__)m

@仕事で高速道路を毎日使用するのですがETCカードは当然あきらめでしょうか?
A弁護士に所有銀行口座の件数を聞かれましたが全部言わないとダメでしょうか?
B借金の使い道の半分は離婚後の慰謝料で
残り半分は再婚相手が国際結婚でしたのでいろいろと費用に使用、
残りは「株」でした。

こんな説明じゃまずいでしょうか?(´ x `;*)
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 04:21:55 ID:ZaFK1/WGO
>>390
どう見ても本気っぽさが伝わってこないのだが

1→無理です
2→隠してどうするの?
3→自分のせいじゃないって言いたいの?

めでたくとか言ってる人に温かくレスする住人はいないと思うわ
せめて弁護士さんの言うことだけは素直に聞くことだ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 12:54:40 ID:TK135HT5O
質問お願いします。

既婚の女です。
義兄が事業で失敗し、借金があります。
(知っている限りでは事業の借金 ?円に保証人→義父)

今は頑張って返済していますが、将来自己破産も視野に入れているそうです。
そうなれば当然、事業の借金は義父が支払わなければいけませんよね?

実は私たち夫婦は、
義親の家を立て替えて2世帯住宅を昨年建てて、
義親と同居しています。
土地はもともと義父、義母、義兄の3分割でしたが、
建て替えと同時に土地の全てを夫名義に変更しました。
(兄の分は贈与として、義父母の分は生前贈与として)
家名義も私と夫です。

もし義兄が自己破産をして義父が借金を払っている途中に亡くなった場合、
借金の相続を放棄し、生前贈与でもらった土地だけ相続する事は可能ですか?
393捨蔵:2009/02/16(月) 13:24:49 ID:BW+1qB3L0
>>392
結論から言えば、財産のみ相続して借金だけ相続放棄することは出来ません。

義理のお兄様からの贈与分もありますので、
自己破産手続きに関しては慎重に進めたほうがいいと思います。

財産の処理も含めてあなた方ご夫婦も弁護士によく相談することをお勧めします。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 13:57:59 ID:TXH07IJZ0
>>393
贈与されたんだから贈与税を払えば自分の物じゃないんですか?
395捨蔵:2009/02/16(月) 14:01:30 ID:BW+1qB3L0
>>394
自己破産直前に贈与したとすれば、
財産隠しと取られる可能性もありますよ。

まあ、金額や時期にも拠りますが。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 14:10:52 ID:jj3TjJe9O
今日自己破産申請してきました。
来月破産審尋なんですが、どういう事を訊かれるんでしょうか。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 15:26:23 ID:GI49Jsma0
自己破産で同時廃止が認められる財産とは、全ての資産を合わせて20万以下だと初めて知りました・・・。
担当書記官に聞いたら管財人事件確定だそうです・・・。

審問まであと一週間しかないってのにどうやって20万作ったらいいんだよ・・・。
生命保険、離婚した実の父が勝手に私名義でかけてる学資保険とか・・・。

もう死にたい・・。


398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 16:24:25 ID:wu0D0C4Q0
>>397
保険の解約返戻金が財産認定されて20万超えてるなら保険解約してその金を当てればいい
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 16:28:42 ID:wu0D0C4Q0
>>397
20万の基準は財産の種類ごとだと思うが
自動車、保険、預貯金は別々にカウントされるはず
あなたの場合は保険があわせて20万超えたんでしょうか
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 17:19:58 ID:GI49Jsma0
>>398
そうですね・・。ただ母と離婚した酒癖が悪くDVが日常茶飯事だった実の父親が
怒り狂って頃されそうではありますが。。

>>399
なるほど・・。確かに保険は合わせて20万を超えてます。。
実の父が娘へのせめてもも謝罪にと、気を利かせて18年満期で200万支払って204万+微々たる配当金しか戻ってこない
学資保険を私名義でかけてくれなければ・・・。普通に銀行等の定期預金してくれればよかったのに・・・。

てか取立てにビビって深く調べもせずに破産申立してしまった自分の愚かさが悔やまれます・・・。

ハァ・・・。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 17:29:06 ID:GI49Jsma0
それと、例えばの話ですが
申し立て後でも生活費の名目で保険の契約者貸付を利用したら
免責不許可事由にあたりますか?
402328:2009/02/16(月) 21:29:19 ID:w5zLYmCH0
>>339
遅レスすみません。 お答えありがとうございます。

うちの場合は、サラ金4社(内、銀行系2社)とオートローンとクレジットカード1社で
計850万円ほどで全部私名義です。

妻の方は彼女名義のクレジットカードで30万のキャッシングと
残15万円位のリボルビング払いがあるくらいなのですが、
私名義の残額約250万円のオートローンの保証人になっています。

弁護士先生の言うことには、一人で850万円で破産申請するとなると
やはり少額管財の可能性は排除できないが、一旦債務不履行で債務が保証人の
方へ移った後であれば600万と250万でそれぞれが同時廃止でいけるんじゃないかと、
そう言ってました。 

細かい手順はまだ正式に弁護士と契約したわけではないのでハッキリとはわかりませんが、
いずれにしても妻の方も破産せざるを得ないので、後は339さんの仰る通り、弁護士なり
パラリーガルの司法書士の先生なりの力量によるところが大きいのでしょうね。

いまさら何を、と言われそうですが、同時廃止と少額管財では2人分の費用となるとかなりの
金額差になります。 
今相談している事務所の場合、2人分で同時廃止は約63万、少額管財となると2人分で
126万となり、12回払いをお願いしたとしてもちょっと厳しくなってしまう感じです。

近々もう一度相談に行く事になっていますのでまた報告させていただきます。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 21:33:20 ID:Qff4XTWM0
自己破産または個人再生を考えており、既に弁護士に委任して貰っています。

親がかけてくれている保険の返戻金が27万円を超えており、返戻金証明書を
提出する事になると思いますが、さらに裁判所から保険会社へ問合せなどで
連絡が行ったりする事はあるでしょうか?

契約の担当者が親の友人なので返戻金を問い合わせただけでも親に連絡が来て
しまいあせりました。解約しなければならない場合は破産はあきらめ個人再生に
するとお思います。

何としても知られずに進めたいと思っていますが、さすがに裁判所から連絡が
来てしまったらどうする事も出来ません。

どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けると有難いです。
宜しくお願い致します。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 23:07:00 ID:5aZdx3Ba0
質問させて下さい。
債務整理を考えて、弁護士に相談して受任してもらいました。
債権者からの督促なのですが、
弁護士が入ったこともあり、サラ系信販系からはありません。
銀行も2件借入あるのですが、そのうちの1件から、内容証明が来ました。
催告書と書いてあり、未だお支払がないので、
当金庫はニコス株式会社に対し補償契約に基づく代位弁済の請求をいたします。
代位弁済金受領後は用金庫が貴殿に対して有する債権を同社に譲渡し、
以後の請求は直接同社によって行われます・・。などと書かれていました。
弁護士さんから、銀行のほうにも任意整理のこと連絡いってるはずなんですが、
こういった通知は来るものなのでしょうか?
このままほっておいて良いのか、弁護士に連絡したら良いのか・・・。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 23:09:44 ID:5aZdx3Ba0
404です。「用金庫」ではなく「当金庫」です。
すみません。
406竹槍部隊 ◆PGehGm5CiU :2009/02/17(火) 00:18:41 ID:qrJxvYet0
>>403
>解約しなければならない場合は破産はあきらめ個人再生に
>するとお思います。
個人再生の場合、解約しないと返戻金分を弁済しないといけないよ。

>何としても知られずに進めたいと思っていますが、さすがに裁判所
>から連絡が来てしまったらどうする事も出来ません。
さっさと解約するのが吉。
それ以前に、保険会社に知られずに手続を進めるという考えは捨てるべし。
官報で公告される以上、親に知られずに手続をすすめたいなんてムシの良いことを言っても、
裁判所は当然のこと、貴方の担当弁護士もまともに相手にしないぞ。
私だったら、「絶対に親に知られないようにしてください」って言われたら、他の弁護士に
頼んで下さいって答えるけどな。
407竹槍部隊 ◆PGehGm5CiU :2009/02/17(火) 00:24:56 ID:qrJxvYet0
>>404
弁護士に連絡すべし。
窓口が信金からニコスに変わるから。

信金がニコスと保証契約を結んでいたので、保証契約により信金は貴方に代わってニコスに
債務を弁済してもらった。
ニコスは信金に弁済したので、ニコスが貴方への債権を引き継いだ。
したがって、ニコスが信金に代わって当事者になる。こういう流れ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 00:49:56 ID:hIlv6cPI0
>>407
404です。ありがとうございました。
明日、弁護士に連絡いれます。
409392:2009/02/17(火) 00:54:40 ID:1i9DKF9TO
>>392です。

>>393
ありがとうございます。

自己破産する時期はわかりません。
近くても1〜2年以降あとではないかと予測しています。
(借金総額と時期など詳しい事は後程きちんと話し合う場を設けて説明してもらうようにします)

土地の金額は義父、義母、義兄各130万ほどです。
義親の土地は生前贈与(相続時清算課税制度?を利用して)で今年始めに、
義兄の土地は贈与税を払い去年の1月くらいに、
名義変更しました。

一体いくら借金があるのかはわかりませんし時期ににもよりますがが、
義兄が自己破産して義父も自己破産すれば、借金はチャラになるのでしょうか?

またもうひとつ伺いたいのですが、
義父は73才、年金暮らし(毎月20万弱)、これといった財産は車のみ、預貯金もほとんどないと聞いています。
でも私たち夫婦(共稼ぎ)と同居しているので、
生活費は私たちに見てもらってでも借金を返さないといけない(自己破産できない)事態になる事はありますか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 06:10:02 ID:mmR5BRoQ0
>>402
?奥さんの方は保証人分を入れても295万だから少額管財にはならないのでは?
それに弁護士が説明した“債務不履行〜”の方法を取れば同時廃止できるんでしょう?
何を悩んでいるのかよく分からないんですが。
今現在支払いが苦しいなら債務整理するしかないのだから、もう開き直って流れに任せたらどうですか。
それと、少額管財の分は弁護士とは別に裁判所に払う費用だから分割には出来ませんよ。
管財費用が用意できない場合は、払えるまで一時手続がストップすることになります。
払えないからといって破産決定が取り消しになる事はないので、焦らず貯めてください。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 11:56:06 ID:ENSy1b/IO
質問させて戴きます。
私は、サラ金三社200万円の借り入れがあるんですが、司法書士の方に自己破産をお願いすると大体いくらぐらいかかるのでしょうか?
宜しくお願いします。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 13:19:37 ID:Wu7lg/b00
>>411
15万円〜40万円といったところでしょうか?
あとは自分で調べてみましょう。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 14:20:55 ID:xkIrUTZ+0
すみません。質問させて下さい。
破産した場合、職種に制限がありますけど、
生命保険会社もダメなんですよね。
生命保険会社全体がダメなんでしょうか?
事務員とかも無理ですか?
あと、損保会社などもダメなのでしょうか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 14:55:10 ID:mjt4TsyR0
破産手続きの書類をこれから書くのですが
正直にお金は女に入れ込み借金が膨らみましたと書いてもいいでしょうか?
これでは免責は無理でしょうか?
赤恥を隠さず記入しようと思うんですが。
ご教授をよろしくお願いします
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 19:17:25 ID:LrBssj+a0
>>413
出来ないのは外交員だけです。事務総務受付等はOKです。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 21:23:11 ID:Um9gumwm0
>>414

浪費という免責不許可事由がありながら何故自分で手続きしようとするのだろう…
弁護士に頼んだらぁ?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/17(火) 22:36:13 ID:1PyAcafm0
>>416
413です。ありがとうございます。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 00:14:38 ID:QvoUBVxS0
自己破産をして、破産管財人がつくと、
自分宛の郵便物が破産管財人経由で来るという事ですが、
すると、自己破産したことが郵便局に知られるという事ですか?
スイマセン、教えてください。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 00:31:17 ID:uYGSmyih0
知られたらマズいの?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 02:06:54 ID:TwsfKd3E0
てことは俺宛のラブレターの数々が全部管財人にみられるのか・・・。
なんかそれだけで心証悪くなりそうっスw
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 04:26:17 ID:/ukeqjZ/0
>>416

REありがとうっす
弁護士に頼んだんですがそれで書類が届いたんです。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 06:58:51 ID:WW41E/jW0
>>421
普通は弁護士が添削してまずい部分は書き直せって言ってくるから、思った通りに書けばいいよ。
むしろ弁護士相手に嘘やごまかしの方がよくない。
423409:2009/02/18(水) 12:24:57 ID:pMIAGCRLO
どなたか、>>409の回答お願いします。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 15:56:08 ID:fLG9fn490
債務整理を弁護士に依頼して受任してもらいました。
タケ 100
ニコス 70
セントラル50
イオン70
信金A 30
信金B 30
ジャックス 30

このうちタケ、ニコス、イオン、セントラルは過払いがあるのか、
弁護士が微妙に借金が残りそうだと言います。
信金、ジャックスは法定金利内です。
借金がたくさん残るほうが破産はしやすいみたいに言われました。
借金が中途半端に100万くらい残った場合
1年で返済みたいなことを言われたのですが、無理です。
でも、100万では破産はできないと言われました。
どうしたら良いんでしょう・・。 
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 18:17:12 ID:2gtftp5m0
>>424
100万でも貴方の年収がそれをさらに下回っていれば自己破産は可能です。
他の整理方法を選ぶとしても、絶対1年でということはない筈です。言葉の行き違いがあったのでは。
もし弁護士が本当に1年でというなら他の弁護士に委任することも視野に入れて、もう一度その弁護士と話し合ってみて下さい。
依頼者が無理だという返済方法を強行する弁護士など有り得ません。
もっと強く自分の主張をすべきです。貴方は依頼料を払っている「客」なのですよ。
426捨蔵:2009/02/18(水) 18:25:36 ID:9iZcr+m30
>>423
実は>>393が全てなんですよ。

自己破産前に財産の移動があれば、財産隠匿と見られかねない。
金額と時期次第と言うのは、各130万円の土地を売ればチャラになる程度の借金なら、
尚更売って払えと言う債権者も出て来る可能性があります。

税務上の処理と破産精算上の処理は全く別物です。
税金を払ったのでそれで終わりとならないこともありますよ。
なので、よく弁護士と相談してくださいねってことで。

破産できるかどうかはお義父様の保証債務の額にかかってきますので、
現時点での情報だとわかりませんとしか回答できません。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 18:54:39 ID:Qur1KnRdO
>>424

>>425の補足
任意整理して100万円の返済ならば3年払い(36回)が通常だと思います
月々3万円くらい
交渉次第で5年以内の場合もあり

1年で払えとは
聞き間違えかな?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 19:12:56 ID:ToYtU8GA0
>>424
貴方の収入がいくらかによる。
年収100万円なら破産は可能。
年収1000万なら分割払いは1年までと言われても当然。
一般的には3年くらい分割を認めてくれる金融機関が多いけどね。

俺は、債務額80万円の破産事件をやったことも、年収1000万円の人の
債務整理もやったこともある。年収1000万の人は毎月10万円の支払い
だったが、今月も支払いしないとか債権者から苦情がバンバンきていたなw

>1年で返済みたいなことを言われたのですが、無理です。
とりあえず、返済を引き延ばしてもらって、返済に回していた分を積み立てしておいたら。
アイフル・武富士とかは話がしやすいが、痴呆の信金は発想が役所ライクだから頭が
堅い場合もあるぞ。

>もっと強く自分の主張をすべきです。貴方は依頼料を払っている「客」なのですよ。
弁護士云々より、債権者相手の問題と思われ。
公務員共済>>>商工系街金>>一部の信金・銀行>>中小サラ>>>大手サラ
の順で、強硬だなw
少額の分割弁済をして、貸し倒れを回避するという柔軟な思考を全ての業者が
やってくれると思ってはいけない。
そもそも債権者は分割払いを受け入れる義務はないぞ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 20:13:53 ID:gQzUasDdO
質問です

現在破産の申請中なのですが、今日裁判所から決定書が届きました。以下本文です。

   主文
1、債務者〇〇につき、破産手続きを開始する
2、本件破産手続きを廃止する

  理由
記録によれば、債務者が支払い不能状態にあり、かつ、破産財団をもって破産手続き費用を支弁するに足らないことが認められる。
よって主文のとうり決定する。
免責審尋期日 4月〇日

これはどういう意味ですか?
破産は出来ませんと言う意味でしょうか?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 20:21:29 ID:gQzUasDdO
>>429です。 因みに、法テラスの弁護士費用をお願いしてるのですが、先月の引き落とし日を忘れていて、その日の昼前に法テラスの方に連絡して今から入金すると申し出たところ、今月に2ヶ月分入金して下さいと言わてます。

これも関係してるのでしょうか?
431竹槍部隊 ◆PGehGm5CiU :2009/02/18(水) 20:36:04 ID:NthTA//d0
>>429
>破産は出来ませんと言う意味でしょうか?
あえて言おう。頼んだ代理人に聞くべし。

>今月に2ヶ月分入金して下さいと言わてます。
全く関係ない。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 20:42:06 ID:gQzUasDdO
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 20:47:09 ID:gQzUasDdO
>>431 返答ありがとうございます

先ほどから色々ググってみてなんとなく自己解決しました。

突然の内容だったので動揺してしまいました。

素人なので専門用語の意味が分かりにくいです

色々勉強してみます。
ありがとうございました
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 20:48:34 ID:vO6/uo3mO
去年の8月に免責降りました
ホームヘルパーの資格を取りたいと思っています
自社クレジットの学校ですがはねられるでしょうか?
費用は十万前後です
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 20:58:27 ID:/JV9+RcqO
質問です。現在、裁判所からの通知を放置してるのですが判決がくだってから自己破産手続きをするとその判決は覆るのですか?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 22:34:12 ID:Qur1KnRdO
>>429
破産手続きを廃止する

この人には処分する財産は無いから同時廃止にするけど、文句ある?あるなら期限内に申述してよって意味です
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/18(水) 23:54:40 ID:pMIAGCRLO
>>426

ご回答ありがとうございます。

先日詳しく話を聞きました。
銀行1000万→保証人 義父
車ローン(信販系?)150万→保証人 夫
カードローン800万→保証人 義姉(義兄の嫁)

らしいです。(利率はわかりません)

車のローンとカードローンは債権者と返済額の折り合いが付いているので返済しているそうですが、
銀行のローンは債権者と返済額の折り合いが付かず、
保証協会に間に入ってもらい、協議中です。
協議中は返済を中断しているそうです。
3月にもう一度保証協会と債権者(銀行)、債務者、保証人で話し合いがあり、
今後の返済内容を協議するそうです。

義兄の今の考えとしては、自己破産はせずに返済を続ける意向だそうです。
@義兄いわく、債権者が提示した返済額より足らずとも、
債務者が収入から生活するのに最低限必要な金額を引いた額のみでも返済する意思があれば、債権者が債務者に自己破産をさせる事はできないといっていました。
それは真実(妥当な事)ですか?

Aまた義兄が借金を払い続けて行く中で時が経ち、
義父が死去した場合、保証人は夫に相続されてしまうのでしょうか?
死去する前かした後かに、義兄に交渉し、保証人を別の人にかえてもらう事は可能ですか?

Bというか、額が額なだけに、一生かけてでも払っていける額なのでしょうか?
438竹槍部隊 ◆PGehGm5CiU :2009/02/18(水) 23:59:11 ID:NthTA//d0
>>435
裁判所の通知の内容は何でしょうか?
放置して良いものから、下手をすると免責不許可になるものまで色々あります。
とりあえず代理人に委任して申立をするのなら、書面を代理人に見せましょう。
439437:2009/02/19(木) 00:01:24 ID:pMIAGCRLO
ちなみに義兄の今の収入ですが、
義姉(義兄の嫁)の実家の家業の手伝いをしていて、
義姉のパート代も合わせて約30〜40万ではないかと思います。
土地や預貯金、株などの財産はおそらくほぼなく、
車2台くらいではないかと推測。
子2人(小学生と保育園)います。
440名無しさん@お腹いっぱい:2009/02/19(木) 00:18:51 ID:r+3F7Dq10
破産の件で、予納金は申し立て後に弁へ払うのですか?
それとも申し立て前に払うものですか?
441竹槍部隊 ◆PGehGm5CiU :2009/02/19(木) 00:23:44 ID:3ukPuhzb0
>>437
>@債権者が債務者に自己破産をさせる事はできないといっていました。
>それは真実(妥当な事)ですか?
正確に言うと嘘。
但し、実務的には債権者が債務者を破産(自己破産ではなくて債権者破産)させる
ことは無いと思われる。
したがって、債務者が自己破産(債務者が自分でやる破産)しない限り、そのまま
放置される。

>A義兄に交渉し、保証人を別の人にかえてもらう事は可能ですか?
義兄と交渉するのではなく、債権者(金融機関)との交渉で可能。

>保証人は夫に相続されてしまうのでしょうか?
する。但し保証債務は金銭債務なので、相続分に応じて分割相続する。
相続分が4分の1なら、債務の4分の1だけ保証債務を相続する。

>B額が額なだけに、一生かけてでも払っていける額なのでしょうか?
これについては、誰にも答えようがない。
極論すると、金融機関が債務を減額するかもしれんし、嫁の実家が払って
やるかもしれんし、引き直し計算すると債務自体存在しないかもしれない。
442竹槍部隊 ◆PGehGm5CiU :2009/02/19(木) 00:31:26 ID:3ukPuhzb0
>>440
>破産の件で、予納金は申し立て後に弁へ払うのですか?
実際に担当する弁護士に聞いて下さい。

私の場合は、
1 過払い金を回収した場合、そこから予納金に充てます。
2 過払い金が期待できない同時廃止の場合は、着手後申立前の間に用意して貰います。
3 管財事件の場合はケースバイケースです。
4 同時廃止だと思ったら、管財だった場合は、申立後に予納金をかき集めることになります。
いずれにせよ、予納金が用意できないと裁判所は破産を受け付けてはくれますが、事務を
すすめてくれません。


443名無しさん@お腹いっぱい:2009/02/19(木) 00:42:18 ID:r+3F7Dq10
ご意見ありがとう御座います
私の場合は過払い金は無いと思います。
弁護士の話しでは同廃で進めてくれてるとの事ですが・・
昨日に弁護士へ破産申し立てに提出する書類等を送った所でした。
まだ予納金の話しは聞いてないので心配していた所でもあります。

444竹槍部隊 ◆PGehGm5CiU :2009/02/19(木) 00:49:45 ID:3ukPuhzb0
>>443
裁判所によって多少は違うけど、同時廃止の場合の予納金は1万円くらいだぞ。
445328:2009/02/19(木) 01:15:02 ID:0I07mzDc0
>>410
全くおっしゃる通りです。
腹くくって正式に弁護士と契約してきます。

弁護士は同時廃止でなんとかいけるかもとは言うものの
同時廃止と少額管財の境目は
実際の所はどんな感じなのか知りたくて
右往左往してました。

446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 01:21:57 ID:cyiJIIsd0
>>424です
ありがとうございます。
私は主婦なので、収入はありません。
主人は年収360万くらいです。
主人名義の家のローンもありますので、1年で100万っていうのは
無理です。でも、弁護士さんは1年と確かに言いました。
お金がないので、法テラスに相談して扶助を受けて債務整理になったのですが、
100万くらいを1年だと8万くらい払う事になります。
法テラスにも支払ありますし。
タケ、ニコス、イオン、セントラルの借りれ分が
どれくらい減るのか減らないのかによるのかと思います。
あと、信金の方は、ニコスが保障会社らしく、債務が移行されました。
その通知が家に届いたのですが、
弁護士さんが信金に連絡していなかったということでしょうか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 05:20:11 ID:3fFOYCJs0
>>446
収入が無いなら自己破産でいけるよ。弁がどうしても1年とか言うなら法テラスに事情を話して別の弁を紹介してもらえば?

信金の債務移行の件は、弁の通知が来ると途端に債務を売り渡す金融は確かにあるようだ。
その通知をそのまま弁に持っていけばいいんだけど、今の状態だとまず法テラスに話をつけるのが先かな。
448447:2009/02/19(木) 05:25:27 ID:3fFOYCJs0
売り渡したんじゃなくて保証会社に移行しただけだった。スマソ。まあ借りてる方にとっては似たようなもんだけどw
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 07:21:43 ID:rDWnfEbWO
>>448
そう、移行だね
だいたい信金のフリーローンは、信販会社の要審査っていう商品が多い
450437:2009/02/19(木) 12:28:28 ID:Tzky4WP9O
>>441

ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
とりあえず、その3月の協議まで様子をみてみようと思います。

その他、回答いただいた皆様も長文にお付き合いいただきありがとうございました。

451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 12:38:08 ID:eHA7Wf+AO
今破産申し立てする所なんですけど、裁判所に申し立てした後にまとまったお金(20万)入るのですが、弁護士に言った方がいいですか?
裁判所はどこまで財産調べるのですか?
452竹槍部隊 ◆PGehGm5CiU :2009/02/19(木) 12:40:49 ID:GXRvuixF0
>主人名義の家のローンもありますので、1年で100万っていうのは
まず、問題になるのはここです。
土地・建物ともご主人の単独名義で間違いないですね。
家のローンの保証人は誰でしょうか?貴女なら破産は難しいです。

>ニコスが保障会社らしく、債務が移行されました。
ニコスが信金に保証契約に基づいて弁済したので、貴女への債権を取得した
ということです。つまり、ニコスが信金に貴女に代わって弁済したということです。

>弁護士さんが信金に連絡していなかったということでしょうか?
弁護士が信金に連絡したので、信金からニコスに請求があり、代位弁済されたのだと思われます。

>弁護士さんは1年と確かに言いました。
どういう趣旨で1年と言ったのか確認してください。
引き直しして金融機関の債務が5万円残ったのなら、3年分割を受け入れない
金融機関が大半でしょう(1回500円程度の支払いになるから)。
金融機関が強硬に1年以内の分割を主張すれば、最終的に1年以内の分割払いを
受けれなければならない可能性もあるでしょう。金融機関は引き直しと取引履歴
の開示に応じる義務はありますが、分割払いと金利の免除に応じる義務はありま
せんので。
あるいは、弁護士が初期段階なので厳しめの話をしたのかもしれません。
最近は金利免除不可を主張するサラ金も多いので。これだと、長期の分割払いは
メリットがあまりありません。

おそらく、法テラスに担当を変えてくれとか言うような話ではないと思われます。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 15:06:29 ID:GPjm0IEuO
自己破産できました。とくみつさん本当にありがとう。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 18:07:04 ID:1r1bx39f0

相談にのって下さい。

11社・520万の債務があります。
家・土地・車はすべて主人名義ですが、
私の保険解約・定期預金解約等で、90万程あります。

再生すると3年間で110万分割払いになる訳ですが、
解約金の90万を手元に残して再生するのと、
90万を配分して破産するのと、どちらが良いでしょうか?

司法書士に受任してもらって手続きをしていますが
子供の事も考えて、破産の方が良いのでは無いかと言われました。

主人の年収500万・私の収入100万です。
司法書士に対しての費用は、90万の中から払う予定です。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 19:09:14 ID:+tD1C+Sk0
第一回債権者集会終了。

債権者は一人も出席せず、破産管財人の報告で終了する。
不動産の売却・換価が間に合わず、手続き続行となる。
不動産売買の時の貸金業法上のある種の嫌疑から、不動産屋に
何らかの請求が出来るかの検討も視野に入れるとのこと。

第二次債権者集会は5/22(金) 10:00AMから。


…個人債務者で第二次債権者集会を開くことになる奴は
多分私くらいのものだろう。はっはっはっ。

ちなみに東京です。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 19:39:13 ID:mJJpi8z80
「資産価値が20万以下なら持ってて良い」に質問です。

貴金属は、例えば質屋へ持って行っても店で買った値段の10分の1程度ですが、
これを現在価値としてよいのでしょうか?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 19:54:14 ID:kAZlVWzP0
>>454
過払い金は発生していないのかな?
もし発生しているのであれば、その中から弁済
に充てることで債務額を少なく出来、破産しなくても
良くなるのでは?
でも額が額なので過払い金を弁済に回しても破産したほうが
いいかも知れないけど。
ちなみにご主人はこのことを御存じで?
ひょっとしたら御主人の給与や通帳も破産手続き時に提出
しなくてはならないかも知れないよ。
とりあえず、過払いがあるかどうか調べてもらい、金額が大きい場合は
その中から再生手続き費用を捻出する事で保険・定期預金は
解約する事なく、しかも変な言い方をすれば破産するよりも
得ということもあるかも知れません。
でも司に相談してしまったのなら破産になりそうな予感。

>>455
漏れも手続き続行になりそうだおw
色々と大変ですがお互い頑張りましょう!

>>456
管財手続きでの評価額でしょうか?
とりあえず免責不許可事由(特に物品購入での浪費)がある場合は
原則、破産管財人によって査定及び換価がなされます。
よって、とりあえず破産管財人にて専門業者へ査定を依頼し、
換価するべきかどうか検討すると思います。
もし、貴方がその宝飾品を所持したいと考えている場合は、査定額の
何割かを破産財団に組み入れる事で所持し続けることは可能かも
しれません。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 20:04:56 ID:mJJpi8z80
>>457

有難うございます。

破産申立書の財産欄へ、記入するべきかどうか気になっています。
459ラスタ:2009/02/19(木) 20:39:42 ID:bIRZ0byRO
参考サイト
↓ ↓
『借金解決相談所』
http://hp.xxxxxxx.jp/kaiketu/
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 20:52:17 ID:hbkpc51X0
親方ひさしぶりです^^
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 22:17:02 ID:PgtmETUq0
>>457
もう破産手続きで進むことは決まっているのですね。
それでしたら、保険の解約による返戻金は記入すべき
です。
預金に関しましては原則99万までは所持する事が認められて
おりますので、すぐに解約して口座から出しましょう。
20万円以上の預金は資産となり、換価の対象となります。
直前に引き出したことで、いくらか支払を求められる事も
あるかも知れませんが。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 23:57:56 ID:EmSTuH620
現在自己破産の申し立てを受理され、あとは審問まで一週間といったところです。
当初同時廃止と思われたのですが、手続きに関して調べていく内に資産の取り扱いに関して
これまでの認識が間違っていたようなので、担当書記官に相談してみたんですが
やはり管財人事件濃厚だそうです。

そこで相談なんですが、一旦破産申立の取り下げをして、数日後に申立書の不備(資産や現金等に関して)を修正して
再度破産申立書を提出した場合、前回の申告内容は考慮されず、新たに提出された破産申立書の記載内容に沿って
審問手続きが進むのでしょうか?

ちなみにネックとなるのは、親が私名義で勝手に掛けてる学資保険とその私名義の口座への積立金、
さらに親に借りて支払った車の所有権です。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 00:02:48 ID:3+wa3jK50

の対策としては、
・口座積立金の引き落とし、
・学資保険の契約者貸付の利用
・車激安買取店の買取見積もり

財産隠しと思われかねないので、逆効果かもしれませんが・・・。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 01:35:22 ID:AuP0oJRW0
>>463
思われかねないどころか、申立直前でこんなことやったらモロ財産隠しでしょ。やばいっすよ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 07:25:42 ID:8h8nx8ec0
>>455
私の場合は昨年10月に一回目(免責決定)、今月2回目(配当報告)ありましたが終了せず、
4月にもう一回あります。但し、4月の件は出廷しなくて良いそうです。
(裁判所の事務的なもので人事移動があるために延びるようなことを言われました)

466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 08:38:13 ID:3+wa3jK50
自己破産する側の話では無いのでスレ違いかもしれませんが、
管財人事件となり債権者集会が開かれ財団によって目ぼしい資産を換金され
各債権者に配当金公平に割り当てられるわけですが、

10万貸してた人も1000万貸してた人も配当金は同額になるんですか?
それとも取引期間の長さや貸付金金額によって配当人に差がつくんでしょうか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 10:10:07 ID:8h8nx8ec0
>>466
債権額に応じて財団から配当金が支払われます。
よって10万円と1,000万円では同額にはなりません。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 10:49:27 ID:Rt01ePC7O
クレシットカ-ドは持てるのだろうか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 12:30:58 ID:fEnY7S7i0
自己破産後も電気ガス水道税金は免責にならないのですか?
電気20万 ガス10満 水道11万 税金150万
管財事件になるそうだから少しは減るのかな。
破産して数百万の借金残るって死にそ・・・。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 12:45:20 ID:4QkOg+3c0
>>469
税金は分割払いはできても、免責はできない。
光熱費は親と同居するなどして必要ないのであれば免責できるんじゃないかな。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 13:40:22 ID:Neah7GGb0
>>452 竹槍部隊様
424です。
家のローンの名義は主人です。
ですが、連帯保証人は私と父です。
保証人になっている場合、破産できないのですか?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 16:39:30 ID:zUei9FuYO
今日、司の先生に電話相談しました、来週に手続きしてきます(´・ω・)がんばろう
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 17:21:22 ID:NCkla/xvO
>>472
頑張ってな(`・ω・´)

俺は不動産あったけど司に依頼して、今日の破産審尋で同時廃止決定したよ〜
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 17:50:04 ID:DMfStexF0
強制執行され仕事も続けられないので破産を考えています
>>1
1.3社250万
2.いいえ
3.いいえ(借金のですよね?)
4.一応車くらいです
5.依頼はしていませんが相談はしました。ですがすぐにはできないとのことなので返事待ち(着手金関係)
6.最初は生活費。仕事場がつぶれ返すために返すでふくれあがった
7.現在パートのみ6〜8万の低収入
8.親と同居。借金の事は知ってますが金額は話してません。親も借金有り
9.父母のみ
10.いいえ
11.いいえ
12.いいえ

弁護士に依頼って結構たかいんですね。
強制執行でもってかれるのでひと月分も自分だけでは払えない金額でした
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 17:54:48 ID:DMfStexF0
>>11でした・・・
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 18:38:41 ID:JmUOK3Oi0
今日試しに、車をガリバーで査定してもらったら、20万と言われました
この感じだと、取られる、取られない?
477455:2009/02/20(金) 21:34:44 ID:JV+y9zxy0
世界は広かったか…

意外にいますなぁ、二回以上債権者集会に出席してる人。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/20(金) 22:07:24 ID:WnVubAUM0
>>474
もう法テラスには相談されましたか?
収入が低い場合は法テラスを通して分割払いが出来ます。弁護士費用も少々低めです。
連絡先はこのスレの>>8
479竹槍部隊 ◆PGehGm5CiU :2009/02/20(金) 23:35:27 ID:UWwbg5bO0
>>424
貴女の債務は連帯保証した住宅ローンの保証債務も含みます。
そのことは依頼した弁護士に話をしましたか?
どのように処理するかは受任した弁護士と相談して下さい。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 01:21:09 ID:uuaYCLRc0
>>476
管財事件になる可能性がありますね。日本中古車査定協会で
評価額15万円以下の査定証を貰える様に頑張りましょう。
で、それを裁判所に提出すればクルマの処分は免れます。
ただし、少しでもローンが残っていたら査定額の如何に関わらず
クルマはローン会社に持って行かれますけどね。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 01:25:16 ID:DmuwKRD5O
弁護士費用を法テラスの方で立て替えてもらう事に
なりそうなんですが、支払いはいつからなのでしょう?
弁に受任してもらった翌月からとかですか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 07:28:13 ID:1SyxZqCNP
>>481
扶助審査→認定通知→契約が流れですが、
この間約2、3週間。
弁護士の受任する、しない関係なく、契約した翌々月からに
なるはずですよ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 08:24:46 ID:DmuwKRD5O
>>482
わかりました、どうもありがとうございます。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 08:59:58 ID:zLMo9EyNO
どなたかお願いします。私が破産手続き中ですが主人の車を売って安めの車に買いなおし、10万円くらいを生活費にしたいのですが問題になりますか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 09:31:43 ID:zplCVuIe0
>>484
同時廃止?管財?
どちらにしても御主人の車なら問題なさそうだけど。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 10:04:38 ID:zLMo9EyNO
さっそくお返事ありがとうございます。私にはいっさい財産はないので同時廃止かと思います。生活費とギャンブルなので気になりました。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 10:17:08 ID:jPgcWN+/0
弁護士が法テラスに扶助申請したのが1月上旬、いまだ連絡が無いのですがこちらから確認した方が良いですかね?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 11:12:52 ID:jHDHj4Ku0
弁護士もいろいろだよね。
自分担当して貰った人は、最低月一は経過報告兼ねた面談してたけど、知り合いは
最初の一回と審問以外は必要書類の手紙やり取り数回だけで電話すらなかったらしいし。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 14:40:11 ID:eUFG+UTxO
少額管財事件になる可能性大です。

一年前位のギャンブルが原因です。

管財事件というのは申し立てた時点で管財人に20万渡す事になるのでしょうか?

管財人というのは家や職場にも来るのでしょうか?

すみませんが教えて下さい。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 16:18:06 ID:fzGH/8U+O
>>487
俺は10月末に依頼してるけど、まだ連絡こないぞw
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 16:21:44 ID:JuFi2g6P0
>>489
20万、結局は裁判所へ「予納金」として収められます。
管財人(裁判所が選んだ弁護士)、は家や職場には来ません。
(但し、「資産隠し」とかが疑われれば、その限りではないけどねw)

破産者が、管財人の事務所に出向く事は何度かは必要になります。
弁護士に依頼してれば、代理人として殆ど対応してくれます。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 17:03:05 ID:1SyxZqCNP
>>487
弁護士経由で申請したのなら、
弁護士さんに確認されたほういいと思います。
法テラス直接だと弁護士相談して認定されると
翌週には審査だったりするのですけど・・・。
扶助申請は受ける資格はクリアしているのでしょうか?
そこらへんもきちんと確認されたほういいと思います。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 18:26:30 ID:6mJl2KXc0
487です、レスありがとうございます。私の場合、法テラス経由で弁護士を紹介してもらいました。実は生活保護を受けているので審査は早いだろうと言われたのですが。
来週にでも確認してみます。ありがとうございました
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 18:30:08 ID:faHNGTL50
極度の鬱病で働けなくなったため
生活保護を考えていますが
消費者金融からの借り入れが100万あるので
自己破産してから
生活保護の申請をしようかと思っています

鬱で働けず収入がなく
もう毎月返済していくことができないと思うのですが
(借りてる期間は一年ぐらい・滞納なしです)
100万ぐらいでは自己破産できないでしょうか?
また、ペットがいると無理でしょうか?
よろしくお願いします
495489:2009/02/21(土) 18:50:48 ID:eUFG+UTxO
>>491
ありがとうございました。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 19:10:48 ID:KupVockm0
前回の破産・免責決定から3年後、再度3件で約420万の債務がある
現在、体調の関係で無職状態で滞納中
2件の業者は資力が回復するまで弁済の猶予に応じてくれたが残り一件には、
5日に1回、現状報告の名目で電話をしている。
状況なんてすぐには変わらんし、電話でいろいろ言われるので体調不良が悪化しそう。
法テラスで2回弁の相談を受けたが法的解決策なしと言われた。
自分で裁判所に破産申し立てして受け付けてもらえるだろうか?

497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 19:15:54 ID:r65E9MLz0
申立は出来るだろうが免責はどうかな?
そのそも何でそのような状況になったかにもよるが。
498竹槍部隊 ◆PGehGm5CiU :2009/02/21(土) 19:56:39 ID:JyZgTLdl0
>>494
自己破産より生活保護を先行した方がいいですよ。
私は、市役所の生活保護の担当から紹介を受けて、債務額80万円程度の人の
破産を法テラス経由で申し立てたことがあります。
他の要件が揃えば破産もOKです。

>>496
踏み倒すのが一番簡単。最後の支払いから5年経ったら時効。
免責不許可になったら、余計にやっかいだから、裁判所に申立するのは
避ける方を勧める。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 20:01:37 ID:faHNGTL50
>>498
ありがとうございました
まずは生保担当の方に相談してみようと思います
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 21:05:11 ID:XtjqsWfv0
>>496
実際にこういう人もいるのですね。
しかし、免責されない場合どうなるのでしょうか?
極端な話し、破産宣告されて支払いは100年間均等払いとか・・・になるのでしょうか?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 22:26:16 ID:DmuwKRD5O
破産するにあたって、年金の滞納があるのですが
何かまずい事ってあるのでしょうか?

もし払えと言われても三年くらい未払いなので
かなりキツいのですが…
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 22:41:54 ID:IypxSeO00
>>501
年金・税金・公共料金は破産対象にはなりません。
免責が下りてから、滞納分の支払等じっくり役所と相談して下さい。
借金返済が無くなれば年金の支払いも滞りなく出来るようになるのでは?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 23:00:40 ID:hpy0hnGa0
私は自己破産する事になったんですが
以前に兄弟が家を購入するにあたり
連帯保証人になってるんですが
仮に兄弟が返済に滞った場合は自己破産した私に
兄弟の債務がくるのでしょうか?
何卒素人なんでどなたか教えてくださいませ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 23:01:43 ID:XHZmN7KC0
国保や年金の滞納分の分割
国保は可能 年金は過去にさかのぼって払える分一月でも可
年金は未納期間次第で将来受給できなくなるので社会保険事務所とか役所で聞けばいい
滞納すれば延滞税ってのもあるからね
505496:2009/02/21(土) 23:09:18 ID:KupVockm0
>>498ありがとう
法テラス経由の弁も同じように開き直れってニュアンスの回答だった・・・
債権者に現状報告の電話を5日に1回入れているが、毎回、事情を話て今の
資力が当分回復不能のことを伝えているが、相手方は検討しろの一点ばり。
ちょっと精神的に参ってきた・・・

506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 23:13:33 ID:DmuwKRD5O
>>502>>504

ありがとうございます。
破産に支障が出ないのであればとりあえず安心しました。
滞納分の支払いについては破産が一段落してから考えたいと思います。
507竹槍部隊 ◆PGehGm5CiU :2009/02/21(土) 23:29:25 ID:JyZgTLdl0
>>505
だから払わないと決めたら、電話をする必要もない。
固定電話なら解約してしまえ。
取れない奴からは金を取れないというのが日本の黄金律だ。
金の無い奴が一番最強。

>>503
>仮に兄弟が返済に滞った場合は自己破産した私に
>兄弟の債務がくるのでしょうか?
連帯債務も破産の対象になるので、返済の必要はない。
弁護士には連帯保証人になっていることを必ず連絡すること。

貴方より、貴方を連帯保証人にしている兄弟さんの方が大変だと思うけどな〜。
銀行から他の保証人を探すように言われるかもしれないので。

508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/21(土) 23:37:45 ID:HBkDK2iVO
みなさんどれくらいの収入と借金で破産を考えてるのですか?

知人が自己破産するかもとつぶやいており、早まってるのでは?とか思ってしまって…。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 00:06:59 ID:BDuZYoP90
>>507さん
ありがとうございましたm(__)m

>>貴方より、貴方を連帯保証人にしている兄弟さんの方が大変だと思うけどな〜。
>>銀行から他の保証人を探すように言われるかもしれないので。
もう人生縁の無い義理兄弟なので・・・・

510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 00:32:54 ID:vfxHwVI80
>>508
「手取り収入≦債務額」になるとgive upするしかないのでは。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 01:57:37 ID:9CS4T4OB0
>>508
俺は年収350万、総額2500万の保証被りで自己破産しました。
後悔はないですね。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 08:47:20 ID:4E63KiMr0
>>508
むしろ自己破産という単語が出てくる頃はとっくにタイミングが過ぎてる状態だと思う
513508:2009/02/22(日) 11:47:02 ID:ibYoOYeYO
答えてくださった方々、ありがとうございます。

手取りから負債額を引くと、生活できない状態らしく、破産しようと思うと言われたので、ここで聞いてみた次第です。

スレチかも知れませんが、その知人には結婚を考えていた相手がいるのですが、破産中に結婚したりした場合、配偶者には何らかの影響はありますか?

また、破産期間?が終わったら家を建てるなどのローンは組めるのでしょうか?
その部分を心配していました。二人とも自分の親しい人なので、みなさんの経験談などを教えていただけませんでしょうか。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 14:22:52 ID:fgIqbVK60
>>513
破産手続き中の婚姻は問題ありません。借金は個人の
マイナス財産です。配偶者(妻)は債務者(夫)の保証人でない限り
全く関係ないし、勿論支払い義務が生じる事もないです。破産免責後は
向こう6〜10年間はどんなに小額だろうがローンは組めません。
借金出来る金融機関は闇金融だけです。ただし、妻に支払い能力が
あれば妻がローンを組む事は可能です。その際、夫が妻の保証人に
なる事は出来ませんけどね。
515508:2009/02/22(日) 15:23:52 ID:ibYoOYeYO
>514さん

早速のレス、ありがとうございます。

分かりやすく説明してくださって助かりました。
自己破産とは、関わることはないだろうと思っていましたが、直接ではないもののこのように関わることになり、なんとか彼らの力になりたくて…。

本当にありがとうございました!
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 20:13:57 ID:1diGiybXO
破産すると現在借り入れがない、債権者名簿に載せない
クレカも使用はできなくなるんですよね?

先日弁護士さんと面談した際に「新たなカードは作れませんが
今持ってるカードは免責後にどう使うかは自由です」
みたいな事を言われたんですが…
その時はうっかり聞き流してしまい、どのみちもうカードを
使うつもりもありませんが気になったもので…
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 21:23:23 ID:28raqY/O0
>>516
更新までは使えるかもね?
信用情報を照会しなければそのまま使える・・・かもねw




でも、懲りたんじゃねーのかい?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 21:25:31 ID:1diGiybXO
>>517

そうなんですか、ありがとうございます。

もちろん懲りてますので使うつもりはありません。
万が一誘惑に負けない様に処分しようと思います。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 21:48:37 ID:a7vJ1XqHO
>>518
そうしなさいよー
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 22:16:55 ID:7pLk3FaF0
少額管財で、2回以上債権者集会を行なった場合は、
やはり免責もその後となるんでしょうか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 22:40:20 ID:28raqY/O0
>>520
破産手続きが終結してからになります。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/22(日) 22:42:26 ID:jQhdXLl70
おいらも第二回債権者集会を待ってるクチ。
早いトコ免責されんかな。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 18:15:23 ID:829Cn79w0
相談させてください。

車のローンが約30万残ってます。
概算見積もりで50万の値段がつきました。

保険の解約で50万ほど現金が出来ます。

現在無職ですが、4月頃に紹介で固定が発生する仕事が
出来そうです。ただ、ヘルニア手術の予定があります。


車と最低限の生活費は確保したいのですが
この場合、破産ではなく、個人再生の道もありえますか?

524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 18:17:07 ID:829Cn79w0
>>523

肝心な事抜けてました。

10社(銀行系・カード系)から500万ほどの借り入れです。
今月末の支払いが出来ません。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 18:45:11 ID:o84gMMOZ0
>>524
>現在無職
だと民事再生は難しいですね。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 18:49:50 ID:o84gMMOZ0
住宅ローンを残しつつ・・・
って云う訳ではなさそうなので、
民事再生にする必要あるの?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 18:57:18 ID:829Cn79w0
>>526

ありがとうございます。

破産だと車を手放すことになるので
家族の事情から今手放すことがどうしても・・・

なので、再生ならばと考えたのですが。。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 19:14:35 ID:CmxX6oG10
車のローンが残ってるなら破産も再生も扱いは変わらないよ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 21:00:31 ID:gZQ3hbeKO
ローンが残っている品物はどのタイミングで没収されるのでしょうか?
また、すでに壊れて手元に無い家電があるのですが、
「壊れたので捨てた」で通用するのでしょうか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 21:20:11 ID:CmxX6oG10
>>529
信販会社のローンだったら所有権留保があるのでローンの支払停止と共に信販会社が返還請求することになる。
銀行等のローンで所有権留保がなければ管財扱いかな

家電も残ローンありってこと?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 21:32:54 ID:gZQ3hbeKO
>>530
はい、信販系のローンで支払いが少しだけ残っていて
すでに手元にないものがあります。

その時はまだ破産は考えていなかったもので…
どちらにしても無い物は無いので正直に言うしかありませんが…
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 21:48:10 ID:BneKhrjGO
相談に乗って下さい。
知人から自己破産の相談を受けてしまいました。
債務は
武富士…残約80万
レイク…残約20万
整形手術ローン…120万
だそうです。

何故この少額で自己破産?と聞いたら『もう何も払いたくないから』と都合の良い事言ってましたが…

自己破産&免責は下りますか?
私はこの子になんと言ってあげればいいのでしょうか…
533のりくん:2009/02/23(月) 21:52:10 ID:nzhquhi30
532さんへ
たいした収入がなければ破産申し立てして問題ないよ。
債務整理は3年ぐらいで払える場合に適用されるよ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 21:57:19 ID:CmxX6oG10
>>531
家電が何なのかは知らないけど,たぶんそれほど価値が残っているわけでもないだろうから
小言言われる程度で済むんじゃないかな?

>>532
収入,生活状況その他の条件を総合的に判断しないといけないのでそれだけでは何とも言えない
それと武富士とレイクは過払いが出るってことはないのかな?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 22:41:19 ID:FfW5FFl80
マルチになるのでしょうか・・・。
困ってます。どなたか知恵をかしてください。
着手金と実費を払って自己破産を弁護士にお願いしているのですが
ここにきて管財人費用(預託金?)が不足してしまいました。
この場合契約を打ち切られてしまうのでしょうか。
 弁護士さんに言われて残り1回の車のローンを支払わずに
ローン会社に引きあげてもらい、残りを差しひいた100万近くの
を弁護士さん名義のの指定口座に振り込むようになっています。債権者に
分配するためなのだと言われていますがやはりこれを管財人費用にはまわせ
ないのでしょうか。明日の生活費も無いのにどうにもなりません。
 管財人費用だけ分割とかも無理なのでしょうか
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 22:56:04 ID:CmxX6oG10
>>535
たぶん予納金のことを言っているんだと思うけど
予納金は共益費用だから配当より優先することになる
つか,そういうことは担当弁護士に相談すべきじゃないのかな?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 22:58:37 ID:jP0g9j3E0
>>535
担当弁護士に相談してみるのが一番じゃない?
明日朝一で、正直に状況話してみたら?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 23:04:18 ID:FfW5FFl80
>>536
ご返事ありがとうございます。弁護士さんに相談が
筋ですよね。その為に弁護士さんにお願いしてるわけですから。
いろいろ相談して駄目だしが多いので弱気でして・・・。
お金もっててなんぼの弁護士さんみたいな感じだし。

536さんの言われるとうりだとしたら安心です。
明日弁護士さんにお願いしてみます。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 23:05:41 ID:gZQ3hbeKO
>>534
ありがとうございます。
小言で済むならありがたいですが、家に来られたりすると
面倒だなぁ、と不安になっていました。
破産しておいて勝手な言い分ではありますが…
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 23:27:17 ID:LXMqZR7t0
>>532
整形手術は浪費とみなされて管財になるかもしれない。
管財になると弁費用とは別に20万必要になります。

>>539
会社によってはどんなに少額でもガッツリ引き取りに来る所もあるから油断禁物だよ。
その場合でも壊れたから捨てたと言えばそれ以上は突っ込まれないけど。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 23:54:38 ID:BneKhrjGO
>>533さん >>534さん
レスありがとうございます。
彼女は同じ職場の友人です。毎月の収入が18万程、一人暮らしです。レイク、武富士は名義を貸してしまって出来た借金のようです。
レイクは~12年3月に50万、暫く未払い、数回返済後、~15年12月に65万(残元金+損害金利息)で和解契約をしたそうです。その後暫く払い続けたらしいのですが~16年11月の支払いを最後にまた未払いが続いて今に至ります。
武富士は16年5月頃に30万の契約したらしいのですがほとんど払っておらず~20年11月に80万で和解になったが3回しか払っていないそうです。
整形のローンは~17年10月に契約し未払いの為債権回収社に回され元金+延滞損害金で120万の請求をされているようです。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/23(月) 23:58:44 ID:BneKhrjGO
>>540さん
ありがとうございます。

管財って…
なんでしょうか…?
勉強不足ですいません。
543竹槍部隊 ◆PGehGm5CiU :2009/02/24(火) 00:06:46 ID:1VuPJSkG0
>>535
担当の弁護士に処理の方針をきちんと聞くように。
車を売った金を弁護士が各債権者に分配して同時廃止にするという荒技もある。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:17:30 ID:F99Tzomy0
>>543さん
ありがとうございます。ビルの銀行残が8000万あるので
それは無理かとおもいます。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 00:35:50 ID:f4ut6PGq0
名義貸しとか整形って訳わかんねー奴なんだな
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 01:44:51 ID:F99Tzomy0
重ねて質問よろしくお願いします。
管財事件になることは確実なのですが
どこかで聞きかじったことですが
期間中、私の郵便物が管財人宛に転送されて調べられる
と聞きましたが本当ですか?

547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 01:53:58 ID:/omXyjQF0
>>542
このスレの>>4に書いてあります。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 03:21:24 ID:xpzoPyGDO
>>547さん
ありがとうございます。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 03:31:39 ID:MwdgL7Jf0
>>546
本当。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 06:25:03 ID:oe+BRmSQ0
>>546
本当です。
財産を隠していないか等を調べるために、郵便物もチェックされます。
それほどの事です、破産とは。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 08:14:51 ID:HK2PWWDz0
郵便物ってメール便も宅急便もチェックされるの?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 11:52:58 ID:egpjb+wSO
先程司の先生に破産手続きしてきました。

先生が破産手続き以外にも色々と不動産や生活保護など良く提案してくれました(´;ω;`)
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 13:44:53 ID:F99Tzomy0
墓地も管財人に売り飛ばされますか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 15:14:19 ID:K75wSBST0
質問させてください。

自己破産をしようと思って司法書士の先生に頼んでから、約2年経ちます。
その間に過払いは100万円近くあって、その開示で時間が掛かってしまったと思うのですが、
先生に頼んでから2年近く経過しています。

普通自己破産(過払い・管財人あり)はこんなに時間が掛かるものなのでしょうか?

先ほど、先生に電話しても「すみません、忙しくてまだ書類提出してません」とのことです。

先生を変えるべきでしょうか?
先生は親身なのですが、いかんせん忙しすぎて後回しにされてる気がします。

通常はどれくらいの期間で終わるのが普通ですか?

長文すみません。


555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 15:50:47 ID:k0BTZVss0
>>551
当然。

>>553
んなばかな。

>>554
2年は長過ぎ。書類を提出してないってことは、申し立てさえしたないって事なのかな?
もう一度よく訊いてみて、埒があかないようなら司法書士会に相談してみれば?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 16:35:47 ID:cY0h3TamO
任意整理にしたかったけど、弁護士さんに認識の甘さを責められて結局破産手続きになりました。
弁護士さんの言うことはもっともだけど、なんかもう死にたい気分。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 17:52:36 ID:5P3GrzOE0
去年末に自己破産の手続きを弁護士事務所に依頼して必要書類等を揃え弁護士へ提出しておりました。
しばらく何の音沙汰もなかった為、4日程前に担当弁護士へ進捗状況を確認したところ

「消費者金融1社から過払い金の返還がありました。年末に提出された書類(戸籍謄本他)
 が古くなってしまった為、再度、提出してください。それから改めて裁判所に破産申立いたします」

との返答でした。そこで質問なのですが
過払い金は手続きが全て終了してから返還されるものなんでしょうか?(当たり前?)
それとも破産してしまうと過払い金も債権者へ分配されるものなんでしょうか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 18:39:39 ID:P0xo093n0
>>551
郵便物(要するに以前の郵便局で扱っていた郵便物)は管財人に転送される
が、宅配便は転送されないよ。

>>554
漏れの場合は12月末に申立(少額管財)し、3月には債権者集会
(=破産手続き終了)の予定だお。

>>556
いうこと聞いてれば免責されるんだからなんとかがんがれ!

>>557
とりあえず過払い金を回収し、その金額を破産申立費用として
使うつもりなんじゃないか?
過払い金が20万円以上残っているようだと、破産申立した際に
ある程度の資産を持っているとみなされ、免責不許可事由
となり、少額管財になる。
んで、破産管財人により過払い金の回収をし、破産財団に
組み入れられ、債権者に分配される。
559557:2009/02/24(火) 18:51:18 ID:QRh1o+5x0
>>558
レスありがとうございます。
破産申立費用、失念してました。
事務所に弁護士費用を前払いで支払っており、もう支払うお金ないと勘違いしてましたorz
でもこの過払い金から申立費用を使えれば問題ないですね。
ちなみに過払い金は9万程度でした。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 18:53:28 ID:ev1NikskO
>>556
俺も同じような感じだよ。
元気だせ。
納得いかないのであれば別の弁に相談してみれば?
なんでもかんでも破産で片付けようとする弁もいるみたいだしね。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 19:32:30 ID:MvPa5T/y0
>>557
自分の場合は過払いが100万くらいあったけど、
その中から弁護士費用、管財人費用引いたら
自由財産以内になって免責決定してから受け取った。
弁護士も管財人も分配より生活費へと親切だった。

>>558
債権者集会、あまりの流れ作業ぶりに唖然とするw
自分は3分くらいだった。がんがれ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 20:12:42 ID:9QUopwvUO
明日いよいよ免責審尋なんですが
持っていく物ってありますか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 20:17:13 ID:P0xo093n0
>>561
Thanx.
債権者集会嫌だなぁ。
漏れの場合は生活費より分配って感じで総額100万くらいに
なったんじゃないかな。
管財人がハズレだったって事か。
弁も管財人の言う事聞いとけの一点張り。
まあある程度は覚悟してたけどね。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 21:23:30 ID:LMBKS30o0
家賃滞納してたのですが、自分より先に大家が飛んでしまいまして
今、家主を名乗る二つの団体から家賃の請求をされてる状態ですが
この状態で破産するには、この二つの団体を相手にするのでしょうか
565555:2009/02/24(火) 21:58:19 ID:YOrrxcOy0
>>558
>宅配便は転送されないよ。

間違った情報をエラソーに書き込んでしまい誠に申し訳ありませんでした。
猛省します。

>>552
いい司に当たってよかったね。もうちょっとだから頑張れよ〜。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/24(火) 23:48:37 ID:cY0h3TamO
短パン
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:16:29 ID:hHOR0qXbO
>>558 >>560
>>556です。ありがとう
やっぱり自己破産は精神的負担が大きい。弁護士さんはコワイわ、自分が情けないわ、気持ちの整理がつかない…

そういえば、弁護士さんが費用をまけてくれて合計で35万円くらいを分割払いなんだけど、この金額は妥当な額なのかな?
相談の途中から萎縮してしまって弁護士さんの言うことに頷くことしかできなかったから、費用も言われるがままだったので…
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:36:04 ID:yeiji0yk0
>>567
管財なら少し高い程度。
同時廃止ならぼったくり。
管財の場合は管財予納金として更に20万円掛かるよ。(管財人
に支払う)     
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:44:41 ID:hNQautuc0
>>567

何故弁護士会規定の報酬体系を参考にしないのかと。
この規定自体は廃止されているらしいが一応の目安にはなるだろ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 00:53:01 ID:hHOR0qXbO
>>568
そうなのかー…
弁護士さんからは多分同時廃止になるだろうって言われた
今簡単な内訳書いてもらったものを確認したら、着手金15万、報酬金15万、その他5万でした
>>569
弁護士会のHPに載ってるかな。見てみます

お二方、レスありがとうございました
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 01:00:19 ID:+k6co0IS0
>>567
低くて30万、高いと50万くらいのところもある。20万ぐらいの破格の弁もいるらしい。
依頼者の事情によっても違うよ。財産があるとか、免責不許可事由ありまくりとか。
メンドクサイ案件は高いよね。当たり前っちゃあ当たり前だけど。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 05:33:57 ID:EMAAtFtP0
自分の場合は同時廃止で総額20万ちょいで済んだかな。
市の多重債務相談窓口から紹介された弁護士の人で、法テラス通してたら
手間+もう少しかかってたかもしれないって言ってた。
月に数回くらい、電話でこまめに経過報告とかしてくれて良い弁護士に当たったと思う。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 08:32:08 ID:+ZCyv0VZ0
教えて下さい。
35年の住宅ローンを現在14年払っていますが、ローン残債が
1600万円有ります、近隣の同様のマンションが広告で1000万円
で販売していましたので、おそらく評価額はそれ以下は間違いないと
思われますが、自己破産する場合このようなオーバーローンの場合にでも
資産と見なされて同時廃止は適用出来ないのでしょうか。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 11:01:24 ID:IOmNfdXM0
>>573
オーバーローンなら同時廃止になります
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 12:41:25 ID:n0/0tM1g0
>>570>>571
俺が頼んだ弁護士事務所の弁護士費用は自己破産(同時廃止)で
一律50万円だった。高いなぁと思ったけど、諸事情で他に頼めなかった。
もっとも、負債額が2500万円だったし、免責不許可事由があったので
仕方がないかと納得したけど。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 13:50:03 ID:c1+kGSO80
これから破産の申し立てをするつもりなのですが、
先月引っ越したため住民登録と実際の住居が違っています。
申し立てる前に転居の手続きをした方がいいのでしょうか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 15:17:52 ID:Yyj5qtxc0
>>576
転居手続きをお勧めします
(私の場合、転居のため所轄の裁判所が変わりました)
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 15:24:29 ID:1RPeP4RD0
>>572
いいなあ、俺のところは何も連絡ないや・・・。
いつ終わることやら
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 17:30:48 ID:YqJtqvbv0
先日弁に相談をした結果、車の査定をまず出して
その査定額以上なら身内に売却も可能といわれました。

裁判所が「妥当」な査定額と納得するには
どこで査定するのがいいのでしょうか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 17:45:27 ID:KECny7rf0
>>579
つ 自動者査定協会
ttp://www.jaai.or.jp/

581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 18:57:10 ID:YqJtqvbv0
>>580

ありがとう。

ガリバー等の民間?のショップで査定もらう
必要なさそうね。民間だと口頭で相場言われて
後々営業がしつこいからどうしたものかと思ってたので・・

582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 19:50:39 ID:LwOkKWAQ0
>>581
無料のネット査定を2社やれば、それで十分。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:09:58 ID:n0/0tM1g0
>>582
幾らか包むか知り合いがいればどうにでもなる民間中古車
業者の査定証では裁判所で証拠能力ないだろ。
日本自動車査定協会は中立公正な第三機関。例えば破産免責
申し立てが管財事件となり、裁判所に選出された管財人が債務者
所有の自動車を査定に出すのは同協会。なぜなら全国の裁判所が
中古車価格の鑑定人として指定しているのは自動車査定協会だからな。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 23:29:06 ID:hHOR0qXbO
短パン
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 06:09:12 ID:+vMXWLH70
>>583
民間業者の査定書を複数用意して、その中で最も高い金額以上なら大丈夫ですよ?

日本自動車査定協会に査定を依頼するとなると、依頼料がかかる。

無料の方法があるにもかかわらず、それを教えずに、最初から有料の方法しか教えないのは不親切ですよ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 07:47:38 ID:1NgQAwdT0
自分の場合は知り合いに車屋さんがいてその関係で査定してもらったら3万円と言われまし
た。でも管財人さんの評価(ネット?)は30万円でした。
修理費等が掛かるのでその旨を伝えたら財団から放棄というかたちをとっていただきました。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 10:29:53 ID:GuZ2X7ETO
たんぱん
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 10:47:08 ID:GuZ2X7ETO
依頼した法律事務所のHP見たら、私の担当弁護士さん東大卒だった…
そりゃあ二流私大卒の私が何を言っても歯が立たないはずだーハハハ…
ちょっとコワイ弁護士さんだけど、もうついていくしかないわな
厳しいこと言われたほうが戒めになるしねウンウン…と、一生懸命前向きに考えてみる
周りの人には内緒だから誰にも何も言えない
この板見つけてなかったら余計に落ち込んでたよ
吐き出せる場所があってよかったです
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 11:11:39 ID:g5KpnrKz0
>>585
>>583は不親切なんじゃなく、日本自動車査定協会でないと駄目だと思い込んでるんじゃ。
理屈で理解してるけど、実際に手続きしたことがないんだと思うよ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 13:16:55 ID:CWUxFeLw0
>>579
オートバックスで査定してもらえますよ!
査定書も無料で出してもらえました。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 13:19:04 ID:3yZcibqkO
自動車査定の信用度は


日本自動車査定協会

ディーラー

その他民間業者


ですよ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 16:02:43 ID:/nov7MOH0
今、自己破産を考えています。
破産すると財産を没収されると聞きましたが、
本やゲーム機やプラモデルなども没収されたりしますでしょうか?
私は車や不動産などの資産は持っていません。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 16:42:35 ID:tM3GwBqv0
依頼したのに、弁からの連絡がない!って書き込みを見ますが
私はこのスレを見てから依頼したので、開き直って連絡まちました。
ここを見てなかったら、イライライライライライライライラ・・・って程、なかなか連絡なかった。
出向いてみると、方針が決まらなかった。との事。実際はわかりませんが・・・
んでも、ここのスレのお陰で待たされるのは覚悟してました。
多分、ここ見てなかったらムッっとしてたわ。弁と依頼者の時間感覚ちょっと違います。待ちましょ。
連絡来ない〜!ってイライラしてる人が読んでくれればいいな。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 17:10:14 ID:OYv7XT190
>>592
高額商品じゃないと持っていかれないんじゃない?
ローン返済中なら、没収だけど。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 17:48:29 ID:cO3PE5m5O
二日前に自己破産の申請をしましたが信販会社の債務代理弁護士事務所から電話来てしまって担当の司法書士の先生の連絡先だけを答えてしまいましたがこれはまずいですか?
先生と交わした書面には債権者と連絡はするなとありますが
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 17:58:01 ID:3yZcibqkO
>>595
それは問題ありません。
その件について文句を言うような司なら解雇しましょう。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 19:20:28 ID:cO3PE5m5O
>596
回答ありがとうございます。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 20:32:02 ID:D2D3aAB80
両親と同居で自己破産する場合、両親に知られずに自己破産はできますか?
提出書類に光熱費の引き落とし口座があり同居の親と子のところは△マークになってます。
詳しい方教えてください
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 21:25:51 ID:/nov7MOH0
>>594
そうなのですか?
少し安心しました。
ありがとうございます。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/26(木) 21:34:29 ID:OYv7XT190
>>599
「身包みはがされる」事はないです。
弁護士のHPを片っ端から探して、自己破産Q&Aみたいなの読めば
基本的なことはわかる。2ちゃんでもどこかに、そういった情報は書いてあったと思う。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 02:17:06 ID:pBj681mQO
タンパン
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 02:37:30 ID:pBj681mQO
今いろんな法律事務所のHP見てたら、費用が20万円〜30万円以下のところもたくさんあるんだね…。
しかも着手金のみとか報酬金のみとかのところも多い。
自分は弁護士会で相談した弁護士さんにお願いしたんだけど、きっちり着手金も報酬金もあって、さらに正規の費用は20万ずつ計40万プラス諸経費。
まけてもらって有り難かってたけど、結局費用は30万以上だから他の事務所と比べても安くはない。
結構強引に自己破産にもってかれたし、不信感が拭えない…。
弁護士さんに対して、信じようと思ってはまた不信感の繰り返しだ。
でももう依頼したから仕方ない。あーまた愚痴ってしまった。
すみませんでした。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 07:44:46 ID:kaZQHoDPO
>>598
同居の両親に知られず…ってのは、まず無理
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 08:18:53 ID:zvczb1UWO
29歳給料17万、借金290万、月に家賃4マン、支払い10万
殆どパチンコで借金したんですが、免責通るのどれぐらいの確率でしょうか?

パチンコは辞めましたが、子供が出来そうでとてもじゃないけど生活できそうにないです。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 08:38:10 ID:glGm7OSJO
>>604
全額がギャンブルだと同時廃止は難しいかもね。
小額管財事件になってもマジメに生活してれば免責降りるよ。
過払いはなさそうなの?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 12:07:04 ID:zyHagOM90
>>603
絶対とは言い切れなくても、ほぼ知られずにやりぬける事は可能だと
弁に聞いたよ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 16:08:26 ID:Fn1RsQ4h0
>>604
出来そうってことは、まだなんだろ?
中だし、しなきゃいいじゃん。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 16:39:25 ID:k9fBJmbI0
28歳、借金額320万、月収23万、支払い10万、家賃5万です。
借金理由は転職、入院もありますが浪費もあります。
自己破産は可能でしょうか?また、親は別居で保証人にもなってませんが、実家にバレる事ってありますか?消費者金融の借り入れ時の書類の緊急連絡先には実家の住所書いてますが・・・。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 19:19:46 ID:glGm7OSJO
>>608
ほとんど同じ状態で現在弁に依頼中。
状況にもよるけど実家にバレずに破産することは可能だよ。
ちなみに消費者金融の契約書に書いた緊急連絡先については心配する必要なし。

自分もそうだったけど、不安だろうし心配事もあるだろうから
ネットでいろいろと調べて勉強することをお勧めする。
破産しないで済む方法があるかもしれないし。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 19:58:08 ID:TeZJQ9TyO
>>598
自分が親を扶養してるならバレずに出来るかも
私はバレずに破産しました
611竹槍部隊 ◆PGehGm5CiU :2009/02/27(金) 20:15:09 ID:sRyvgJ0s0
>>606
よっぽど、親が息子に関心がないとか、息子が親より先に起きて、こまめに郵便物をチェックする
とかしないと、実際問題として隠しとおすのは難しいよ。
裁判所によっては、同居の親族の収入まで資料を提出させられるから、その辺からわかる場合もある。

というより、もはや破産するという段階まで来て、親に知られると困るとか悩むのはヨクナイ!!
それこそ、大事の前の小事。
結婚した後、ローンが組めないとかでばれた方がつらいぞ。

>>608
引き直し計算して、減額した後分割弁済すれば破産しなくてすむかもしれない。
親がある程度(数十万程度)金を用意できるような資力があるなら、むしろ
正直に親に話して、一部を援助して貰う方がよいかもしれない。
親には怒られるかもしれんが、親は貴方が憎くて怒っているのではなく、真剣に心配して
怒ってくれているだけ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 21:10:57 ID:ewiaqUgE0
申立代理人立てれば裁判所からの郵便物は弁宛てに届くだろ。
管財になれば郵便物は全部管財人に行くので問題なし。
宅配便で来たらバレるかも知れないけどw

3年程度で分割して払えるようなら任意整理のほうが
いいだろうね。
でもどのみちブラック入りだから少しでも無理そうなら破産だな。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 21:54:47 ID:Q1zEauSJ0
>>602

任意整理希望だったの?まあ細かい条件知らないから何とも言えんが。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 22:45:45 ID:4UP+rqvS0
知られる知られないの前に親と同居じゃ話さない限り弁護士さんが
まともと取り合ってくれないですよ。
「やり直す気があるのか」と怒られるだけ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 23:17:56 ID:emIqG62SO
現在司法書士さんに受任して頂き、個人再生か任意整理か破産か悩んでいます
破産を選ぶとした場合は弁護士さんへお任せした方が出廷?など考えた場合やはりいいですよね?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/27(金) 23:40:10 ID:V9hm8akC0
免責不許可事由がないなら司でいいんじゃね?
弁でも安いとこあるから弁にしておいたほうが何かと
便利(同時廃止なら免責審尋に行くだけでOK)。

額がでかいなら破産したほうがいいんじゃない?
評価額20万円以上の資産を持ってて、手放したくない
なら個人再生を勧めるが。
額がそれほどでもないなら任意整理により分割で弁済。
一度破産や再生をしてしまうと2回目は非常に厳しいからな。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:02:02 ID:680rKasFO
>>616
お答え頂きありがとうございます。出来れば整理でいきたいのですが…

額は主人が200万円私名義が50万円です

私名義は整理予定です
主人の方は7年ほど滞りなくなんとか返済してきたのですが

金利の安い銀行系からですので整理しても減ることもなく…
先日仕事と家庭のストレスが積もり、自律神経失調症と不安うつと診断され
主人のお給料だけでは整理がきびしくなりそうで…
診断の結果、休養が必要だと、仕事を休職してくださいと言われてしまい
生活が困窮しているので家賃が安いところへの
引っ越しも検討しましたが
引っ越し代さえもきびしいもので
役所に無理だとは重々承知ですが
生活保護など相談へ行こうかとも…
仕事は生活費の為休まずに行っています

まず司法書士の先生に通院していると相談した方が良いのでしょうか…

スレ違いになってしまったら申し訳ありません
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:24:46 ID:7e9pXd4/0
引っ越しするもしないも当面の生活費はどうするんですか?
新たに借入してからすぐに破産すると詐欺にあたる場合も
ありますので注意して下さいね。
頼れる身内の方に打ち明けて、当面の生活費を用立てて
貰った上で破産手続きしたほうがいいと思いますよ。
大変でしょうが何とかご主人にも働いてもらって
少しでも収入がないと厳しいんじゃないですか?
司に頼んだって事はそれなりに費用も必要ですし、
なんとか破産費用を調達した上で破産申立をし、
生活保護の申請をするのが良いのではないでしょうか。
免責不許可事由に当たるような事はありませんか?
ある場合は管財事件になりますので費用も更にかかりますし、
精神的にも負担となります。
大変かとは思いますが頑張って下さい。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:38:45 ID:NGN4bUY/Q
俺は延滞利息考えたら全部で500ぐらいになった

破産しかないよね?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 00:54:40 ID:w1NAw01aO
>>619
収入がどれくらいあるかわからないからなんとも言えない。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 01:00:59 ID:mP0dvB6/O
同時廃止の通知が届いたのですが、ほぼ免責降りると思っていいですかね?

同時廃止になった後から免責不許可になるケースはどの様な事がありますか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 01:17:21 ID:7e9pXd4/0
通知が来た段階でほぼ破産手続きは終了と考えて良いと
思いますよ。
あとは免責審尋が終わり、免責許可の通知が来れば
全て終了です。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 01:25:59 ID:mP0dvB6/O
>>622 教えて頂きありがとうございます。
免責審尋まで2ヶ月あるので不安でしたが少し肩の荷が降りました。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 08:02:39 ID:D9NsyPR10
細かい話で申し訳ありませんが、

破産申し立て以後免債決定までの間に、債務者が新たに財産を獲得したとして、
それは管財事件の対象になり債権者に分配されるんでしょうか?
或いは破産決定や免債決定の判断材料になりますか?

追って申告しなければ問題ないものなのか、すべきものなのか、
知恵をお貸しください。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 08:14:36 ID:FRPqLE/I0
原則的には破産申立後に購入したものについては換価の対象外ですが、
裁判所・管財人によっては申立期間中の現金使用状況を
聞いてくるところもありますので自粛したほうが良いかと
思いますよ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 09:13:33 ID:GEIwhx540
>>602
気持ち分かる
18日に初めて弁護士と会って、弁護士に言われた通りの書類を全部揃えて翌日(19日)に再度会った
そしたら待ち合わせの時間から25分遅れて来て、5分程会話して終了
そのとき、「他の書類も、持ってきてほしい」と言われた(だったら初日にまとめて言ってくれ)
すぐに書類を揃え直し、21日に言われた書類を届けた
それなのに、現在も債権者からの電話が鳴りっぱなし
まだ債権者に受任通知(?)を出してないもよう
頭にきて電話したら、「今からやります」と...
「債権者からの電話はどうしたらいいんですか」と聞いたら
「私(弁護士)の名前を言ってくれればいい」と答えた
普通、弁護士に依頼してるのに、債務者が債権者からの電話対応するものなの?
弁護士から債権者への連絡って1週間以上かかるものなの?
皆さんはどうでしたか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 09:14:30 ID:Up+dvjy80
よろしくお願いします。

1.何社で総額幾らの債務があるのか? クレジット3社170万 
アイフル50万(引き直し後残12万) 金融公庫 125万
2.現在ローンで支払っている品物があるのか? ありません。
3.保証人がいるのか? いません。
4.財産(土地、建物等)があるのか? ありません。
5.弁護士又は司法書士に受任してもらっているのか?まだです。
6.借金をした具体的な理由は何なのか? 生活費 返済費 FX
7.手取りで幾らあるのか? 12万(主婦パート)
8.同居している家族はいるのか? 住民票上夫は同居しているが蒸発している。
9.その家族の中に配偶者はいるのか? 夫のみ。
10.クレジット、ローンで購入して未だ支払いが
  残っているのにも関らずにを転売したか? 新幹線回数券転売7回ぐらい
11.破産を決意して直ぐにクレジットで商品を
  購入したりや消費者金融から借り入れをしたか? いいえ。
12.破産を決意して直ぐに財産となる物の名義を変更したりしたか?
  いいえ。

  FXがあるし、回数券の転売もしてしまったので免責は無理でしょうか?
離婚したいが夫は連絡がつかず、夫には財産(持家でローンは夫の親)が
あるので、その分はどちらにしろ払わないといけない。今住んでる家は
親せきの家で家賃はただです。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 09:51:05 ID:D2L1fcX/0
総額600万負債で、司に費用18万で受任してもらい、
昨日免責審尋だった。
当初、審尋は2回あると聞いていたので、てっきり破産審尋だと思っていたら、
破産と同時廃止は即日決定だった模様。
審尋は破産と免責、免責不許可の説明のみで、本人確認等もなく5分で終了。
ただし、2組に分かれていて、説明だけで終わる組と居残り組があった。
まだ、免責確定じゃないので不安だ・・・
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 11:15:51 ID:sGIlsaixO
>>628
18万円!安い!
自分も司に頼めばよかった…
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 12:21:05 ID:gqCw6O9ZO
ローンが残っている物は債権者に受任通知が届いた
時点で没収されるのでしょうか?

2週間前に受任通知が各債権者に郵送されてるのですが
まったく音沙汰がありません。
ちなみにローンの残りは6万ほどです。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 13:42:59 ID:/Ed2CuV20
>>627
>FXがあるし、回数券の転売もしてしまったので免責は無理でしょうか?

免責は、余程酷い事情がない限り、下りると思います(同廃になるか管財になるかは分かりませんが)。

免責許可決定書の主文は、「申立人には免責不許可自由に該当する事由が見受けられるが、諸般の事情を
総合考慮すると、免責するのが相当である。」といった感じになります。

>夫には財産(持家でローンは夫の親)があるので、その分はどちらにしろ払わないといけない。
たとえ夫婦といえども、あくまで別人です。
その為、妻名義の債務返済の為に夫名義の家を売却して返済に充てなければならない、なんて事は
ありません。保証人にでもなっていない限り。

>>630
それは債権者次第です。
あとは、商品が何か、その商品をどうしたか、などにもよります。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 13:46:37 ID:/Ed2CuV20
主文じゃなくて理由でした。失礼。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 16:37:07 ID:uanbpIRh0
>>626
>普通、弁護士に依頼してるのに、債務者が債権者からの電話対応するものなの?
弁護士から債権者への連絡って1週間以上かかるものなの?

受任通知送付後も、相手によっては担当部署内で行き違いというか
対応の遅れみたいなのが有ったりするのかもよ。
自分も1社だけど、受任通知発送後に督促の電話が来た事有ったが
債務整理予定で、受任通知を発送しているはずと伝えたところ
こっちが申し訳ないほど、平身低頭に謝られたよ。
(と言っても相手はコールセンターの女性だけどね。)

待たされた挙句、会話は5分…弁なんてそんなもんだよ。
自分は申し立てにも2ヶ月待たされたし

634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 16:56:32 ID:GEIwhx540
>>633
ありがとう

今現在も、全ての債権者から電話がかかってきている。
恐らく、受任通知を送付してないと思う。
しょうがないから、自分で電話対応しようと思う。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 17:27:27 ID:sNEhbMHVO
>>629
俺が依頼した司なんて10万だぜ?
文章作成能力がちょっとアレだったがw
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 17:55:10 ID:pHRdsNaa0
>>634

いや、それはさすがにおかしいぞ、その弁。
自分で電話応対云々以前に、乗換え検討すべきじゃないか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 17:55:43 ID:Hz6FEAj80
>>634
それはちょっと酷すぎる。弁護士会に文句言って、解任して新しいの探しなよ。
親身になってくれて費用も安い弁護士は沢山いるよ。絶対変えなきゃ損。
ぐずぐずしてると解任時期を逸してしまう。
月曜日になったら即実行だ!
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 21:23:04 ID:GEIwhx540
>>636-637
ありがとう

普通、受任通知の送付はどのくらいかかるものですか?
自分の場合でいったら、弁護士は遅くとも何日には出すべきですか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 22:49:46 ID:pHRdsNaa0
>>634

債務整理事件の場合、任意整理だろうが破産だろうが再生だろうが、
契約成立(=着手金授受)と同時に受任通知の作成・送付が鉄則。
遅くても2-3日後には請求がとまるはず。
ちゃんと弁にお金をはらって、貸主の名前と住所を告げているのに、債権者からの請求が1週間以上たっても
とまらないというのは論外。

まあ、依頼人が債権者の社名とか住所をはっきりさせないと、多少手間取る場合あるがねえ。
640633:2009/02/28(土) 22:51:21 ID:uanbpIRh0
>>638
確かにそれは酷すぎるね。
ウチは受任当日に郵送してくれたよ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 00:36:08 ID:MhghirEsO
携帯からすみません。
自己破産を考えていますが、いくつか質問をさせてください。

現在、3社/総額500万円(長いもので4年半)の借金が
あります。
月の手取りは25万円ですが、うち12万円は別居中の
婚姻費用のため、実質13万円です。
借金をした具体的な理由は、主に生活費と返済ですが、
一時期パチンコにはまりました。

先日、弁護士会の無料相談に行ったところ、自分で
手続きしなさいと言われました。

ここから質問ですが、

1.免責不許可事由のギャンブルがあるにも関わらず、
個人で申し立てた場合でも免責は下りますか?

2.弁護士の方は、陳述書にギャンブルは書かない方が
良いとおっしゃってましたが、辻褄が合わなくなる
ので書くべきかと思いますがいかがでしょうか?

3.金額と免責不許可事由があることから、弁護士または
司法書士に依頼した方が良いでしょうか?


長文、乱筆ですみません。
ご回答よろしくお願いします。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 00:40:58 ID:5aTKazzu0
>>641
実質使えるのが13万なら生活費と毎月の返済で不足するのは明らかだから
それで不足分を借りて借金が増えていきましたと書いても大丈夫
別居中の家族への送金の証拠は必要だろうけど
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 00:52:51 ID:MhghirEsO
>>642さん
回答ありがとうございます。

送金は通帳に記載されているので問題無いと思います。

気になっているのは、陳述書に時系列で借り入れの
金額と理由を書く必要がありますが、ギャンブルでの
出費を書かないと虚偽の報告と判断され、免責不許可に
ならないかと心配してます。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 01:15:55 ID:5aTKazzu0
>>643
心配なら月に何回か、1回に1万程度パチンコに使った時期もあります、反省していますとでも書いておけば大丈夫
もっと頻度とか金額が少なければそれを書けば良いし
借金の主な原因がギャンブルでなければそれほど心配する必要はないけど
自信がなくて費用が用意できるなら他の弁護士とか司法書士に頼むのもありでしょう
645641:2009/03/01(日) 06:41:26 ID:MhghirEsO
>>644さん

度々ありがとうございます。

恥ずかしながら、費用を捻出することが出来ないので、
>>644さんのアドバイスを参考にさせていただき、
自身で申し立てします。

貴重なアドバイスありがとうございました。
646竹槍部隊 ◆PGehGm5CiU :2009/03/01(日) 08:41:34 ID:YQMBS2wD0
>遅くても2-3日後には請求がとまるはず。
>ちゃんと弁にお金をはらって、貸主の名前と住所を告げているのに、債権者からの請求が1週間以上たっても
>とまらないというのは論外。
破産者がきちんと連絡先を把握していないと、末端まで連絡が行くのに1週間はかかるよ。
「きちんと」というのは、自分の債権者が現在誰で住所はどこか正確に把握しているということ。
特に事業譲渡とか合併を繰り返しているCFJ系列とかGE系列とかいった外資系の場合。
淘汰・譲渡・組織変更が多いので、半分くらいの破産者は正確に把握していないね。

あと某サラ金みたいに社内的に混乱しまくって、現場まで連絡が行っていないというところもある罠。
具体的に言うと最近のSFCGとかS○とか。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 08:47:37 ID:1lF0T/4Y0
つーことは1週間以上経っても全社から未だ請求が来ているのは変だってことさね。
648竹槍部隊 ◆PGehGm5CiU :2009/03/01(日) 08:59:19 ID:YQMBS2wD0
>つーことは1週間以上経っても全社から未だ請求が来ているのは変だってことさね。
着手金を払っていたら変だな。
着手金がまだなら知らんw
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 09:53:55 ID:RtMLKbAkO
まぁ、個人で手続きしたほうがお金はかからないけど弁護士に依頼するのが間違ないと思う。
それに一括で全額払わなくても月々の分割でOKなはず。
弁護士から通知が行けば支払いはストップになるから、そこから弁護士費用を払えばいいんじゃない?
全然自分に非がない事由での破産ならいいけど。
弁護士費用も事務所によって差があるから調べてみるといいよ。
着手金と預かり金合わせても20万かからないところもあるし。
市とかの無料相談ではあんまり良い弁護士に当たらないって聞いたことあるけど…
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 10:53:14 ID:iQ7UM77W0
>>649 だよねー。
てか>>641の弁はなんで自分でやれなんて言ったんだろ。
実質収入が13万って聞いて儲からないと思ったのか?
法テラスを紹介するぐらいしてあげてもいいのに。不親切だな。
651641:2009/03/01(日) 11:27:39 ID:MhghirEsO
>>649さん

私へのレスで良いでしょうか?
アドバイスありがとうございます。

そうですね、計画性の無い支出に関しては、私に非があるわけ
ですから、個人で申し立てしても裁判官に納得していただける
ような書類が用意出来るか不安だらけです。

分割にしても弁護士費用を支払えるか不安ですが、もう一度
弁護士に依頼するかを検討してみます。

ちなみに、陳述書は過去に遡って書くようですが、借り入れ時期や
金額を失念した場合、取引履歴を請求する必要があると思います。
履歴を請求した時点で債権者から何らかのアクションを
起こされたりするのでしょうか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 11:33:10 ID:wjsxulmaO
弁護士会や法テラスってどうしたらいいかわからなくて頭真っ白の状態で駆け込むから、
最初に相談した弁護士に流れのままにご依頼って感じだよね
だから後々自分で色々と見られる気持ちの余裕が出てくると、
「探せばもっと良さそうなとこや費用安いとこあったじゃ〜ん」と少し落ち込む
でも自分の担当弁護士にも決定的な不満があるわけではないしちゃんと相談に乗ってもらったので、
これもまた運命とそのままお願いする……結局は"運"
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 12:24:05 ID:RtMLKbAkO
>>651
>>649です。
まずは自分の地域の弁護士事務所の破産費用を調べてみては?(10万くらい差がある場合もあるから)
無料相談だと、当たる弁護士によっては話にもならないので、弁護士会みたいな大きい事務所があれば有料(30分\5000〜)でも相談する価値はあると思う。
件数をこなしてるぶん判断が早いし確実なんじゃないかな。
依頼が受理されたら支払いはストップされるし、仮に電話がかかってきても〇〇弁護士にお任せしています、と言えば済む。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 12:37:35 ID:RtMLKbAkO
書くの忘れたけど、仮に業者のほうで訴えてきたとしても取りようがなければ意味がなく、時間の無駄になるので財産がない場合は訴えてこない、って聞いたことある。
不許可事由があるからダメかも…って思いがちだけど、ひとつもない完全な人なんて連帯保証人にでもなってて被った場合くらいじゃない?
みんな何かしら不許可事由がある場合がほとんど。
655638:2009/03/01(日) 13:25:07 ID:lppTtB1g0
皆さん、ありがとう

着手金は払っていません
というか、そのような話は一切でませんでした

初日(18日)に法テラスでその弁護士を紹介して貰い
翌日、「とりあえず、債権の整理をするから...多分、過払い金があるからその内の2割は
報酬として頂く」みたいな一言だけしか、お金に関しては聞いてません
その時に、「私が受任したから、もう債権の督促は止むよ」みたいなことも言っていました

それからゆうに1週間以上経ちますが、債権者からの電話はなくなりません
これが今の現状です
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 13:31:25 ID:RtMLKbAkO
委任契約書っていうの書かなかった?
通知が行くのは郵便だから時間差はあるかもね。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 14:04:32 ID:5wvDb3DwO
>>641
12万の婚姻費用って何?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 14:18:30 ID:28kEm/mJO
>>656
司や弁が受任した時点で、債権者は債務者に直接連絡してはいけないはず。
だから電話がかかってきても、〇〇先生に一任していますと言えば
それ以降は司や弁の事務所と連絡とりあうはずなんだけど。
逆にそれを言わないと督促は止まないよ。
他の人もレスしてくれてるけど、受任通知が届いても各社の担当者が処理するまで時間かかる場合もある。

それと、自分の意思は伝えた?
いまも督促が止まず困っているということとか。はっきり伝えないと後回しにされる場合もあるよ。
659641:2009/03/01(日) 15:19:07 ID:1fnlPfJ50
>>650さん、>>652さん

自己破産を考えてから、2chの自己破産関連スレや、
弁護士事務所HPのQ&Aを読み漁っており、ある程度の
知識はつけたつもりです。
無料相談当日も債務状況や月の収支などをまとめて
行きました。
どちらかと言うと、駆け込んだというよりも冷静に
話をしたので、"じゃあ、自分でやれば"という感じ
でしょうか?

そのまま受任という流れかと思っていたので、少し
がっかりしました。

660641:2009/03/01(日) 15:21:22 ID:1fnlPfJ50
>>653=649さん

はい、費用が安く済みそうな弁護士事務所を探して、
一度相談してみたいと思います。

ありがとうございました。

661641:2009/03/01(日) 15:25:26 ID:1fnlPfJ50
>>657さん

別居後、離婚調停したのですが離婚に至らず、
その際に取り交わしたものです。

別居はしていても婚姻関係にあるので、生活費の
ようなものです。

662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 16:00:48 ID:Na9K3eSa0
>>649
自分の場合は前にも書いたけど、市とかの無料相談で良い弁護士に。
まぁこんなのは運だから、ほんとどこ行ってもその人のつき次第なんだろうね。
>>650
それは自分も不思議に思った。
どこにも紹介せず個人で自己破産やれって普通に変だよね。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 16:12:22 ID:RtMLKbAkO
>>662
そうだね…一概に無料だからダメって言い方は良くなかったね。
訂正します。
>>660さん、良い弁護士に会えて早く解決するといいですね。
頑張って。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 16:15:56 ID:wjsxulmaO
>>659
下準備バッチリだったのね、偉いです!
そんな優良相談者なら、尚更普通は引き受けると思うけど……何なんでしょうね、変な弁護士
665641:2009/03/01(日) 16:22:14 ID:MhghirEsO
>>663さん、>>664さん

有り難いお言葉感謝します。

なんとか良い弁護士さんに出会えるよう頑張ります。

また報告に来ますので、よろしくお願いします。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 17:25:02 ID:zegVUgad0
破産申し立てをしてる最中なのですが、弁護士経由で裁判所から報告書の提出を命じられました

1 どうしたら破産しなくて済んだと思うか。免責不許可事由があると思う場合その原因について反省すべき点は?

2 借り入れして居たときと現在を比較して考え方に違いはあるか?また今後気を付けるべきことは?

3 債権者の皆さんに述べるべきことは?

4 その他述べたいことがあれば


以上の4点、弁護士には自分の言葉でしっかり考えて書けとだけ言われたんですが
気を付けるべきところや、要点があればアドバイスを戴けないでしょうか?お願いします。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 17:34:30 ID:5aTKazzu0
「自分の言葉でしっかり考えて書け」
弁護士の言葉自分で書いて忘れたの
まず自分で書いて、弁護士に見せて、添削してもらって、さらに書き直す
以上
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 18:08:31 ID:6MfsAce20
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 18:44:18 ID:5wvDb3DwO
>>665
んー
ネットなどで色々と調べたんですよねー?
ちょっと弁護士に対して出しゃばりすぎたってのは無いですか?

どっちにしろ
違う弁護士を探したほうがいいですがね

頑張って下さい
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 18:48:25 ID:5wvDb3DwO
>>666
これからは自分の収入に見合った生活をするってのが基本です
債権者に対しては謝罪の言葉を入れて下さい

弁護士に依頼しているなら添削してくれるから、自分の言葉で書けばいいですよ
671竹槍部隊 ◆PGehGm5CiU :2009/03/01(日) 19:02:37 ID:YQMBS2wD0
>>638
法テラスには1回しか行っていないですか?
それとも1度、調査担当の弁護士が面接調査して、その後、他の弁護士を紹介されたのですか?
委任契約書に署名・押印した?
それ以前に、法テラスからの扶助決定(法テラスが金を払うという決定)は出ている?
応対した弁護士はあなたに連絡先を伝えている?

弁護士の連絡先がわかるなら弁護士に連絡する。
受任する弁護士が決まっているなら扶助決定がまだの可能性がある。
弁護士が連絡先を伝えていないなら、単なる調査担当の可能性が非常に高いので、
とりあえず、一度、法テラスに確認してみるべし。

672638:2009/03/01(日) 21:29:11 ID:lppTtB1g0
>法テラスには1回しか行っていないですか?
はい

>それとも1度、調査担当の弁護士が面接調査して、その後、他の弁護士を紹介されたのですか?
>委任契約書に署名・押印した?
いいえ

>それ以前に、法テラスからの扶助決定(法テラスが金を払うという決定)は出ている?
いいえ、というかわかりません
今の弁護士はそうするみたいなことを言っていました

>応対した弁護士はあなたに連絡先を伝えている?
はい。2度目に会った時は、その弁護士の事務所でした。

>受任する弁護士が決まっているなら扶助決定がまだの可能性がある。
扶助決定というのは、何か申請みたいなものをするのでしょうか?
全く何の話もしてもらえないのでよくわかりません。

26・27日とその弁護士と電話しました。(一向に債権者からの電話が止まない為や、聞きたいことがあった為)
弁は「今からやる。債権者から履歴を取り寄せるから、3ヶ月くらいは待ってくれ。
3ヵ月後にこちらから連絡する。」と言っていました。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 21:55:37 ID:1lF0T/4Y0
最近の弁は契約もしないのに仕事をするのか…なんかおかしくね?
674641:2009/03/01(日) 22:46:07 ID:1fnlPfJ50
>>669さん

レスありがとうございます。

> ちょっと弁護士に対して出しゃばりすぎたってのは無いですか?

そうですね。
年配の弁護士さんだったので、自己破産を考えていると自分の主張を
押し出したのが、気分を害す要因だったのかもしれません。

30分の無料相談だったのですが、10分程度で切り上げられましたし...

ただ、弁護士さんから自分で申し立てなさいと言われて、前向きに
後押しと考えてやる気になったのは事実です。

でも、ギャンブルによる浪費も少なくは無いので、やはり他の弁護士さん
を探すことにします。


675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/01(日) 23:36:52 ID:wgzMoCKK0
30分の無料相談が10分以上オーバーしたおいらって…
で、既に弁護士がやる気満々で受任前提で話が進んでたし。
色々小言言われたり、突っ込まれたりしたが。

そんなおいらも第二回債権者集会を5/22に待つ身です。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 00:02:12 ID:LvcOMYrQO
>>674
相談する時に初めから自己破産、とは言わないで現状を話したうえでどうしたらいいか、を聞いてみては?
まずは債務整理で進めていって圧縮した金額がいくらになるかを見てから破産をすすめられる場合もある。
弁護士の考え方もあるから、とりあえず弁護士の意見を聞いてみるといいと思うよ。
677641:2009/03/02(月) 00:28:57 ID:ic3twagqO
>>676さん

レスありがとうございます。

> まずは債務整理で進めていって圧縮した金額がいくらになるかを見てから破産をすすめられる場合もある。

情報が後出しになってすみません。
債務のある3社とも法定金利内なので過払いも見込めません。
現在、月に9万円の返済ですが、収入から返済に回せるのは、
3万円が精一杯なので、3〜5年での完済も難しく、また財産と
言える物も持ち合わせていないため、個人再生を選択する意味
も無いと思い、自己破産を覚悟した次第でした。

この自己判断がいけなかったのかもしれません。

まずは現状を話して助言をいただく形にしたいと思います。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 01:31:17 ID:fqcNzyEU0
今年から無職で、不景気で当分職に就けそうになく
600万ぐらい借金があり自己破産を考えてます。
個人事業主で去年は700万ぐらい収入が有りましたが、
自己申告しても税金が払えそうになく、まだ申告してません。
確定申告書がないと自己破産は出来ないのでしょうか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 02:36:30 ID:aL/kq2ux0
>>678
自己破産はできるよ
ただ税金の処理がどうなるか分からない
専門家に早く相談しなさい
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 08:08:23 ID:TzAOZfBAO
>>675
それが普通だと思うよ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 08:52:54 ID:V2W/xfDT0
>>678
個人事業主なら緊急貸付利用すればいいじゃん
無担保無保証でかりれますぜ
市役所言って相談してみてください
市役所もノルマがあるのか スグ手続きしてくれたよ
ほんとは付け替え禁止だけどわからんよ
商工ローンの人だってここで借りてウチに返済しろって言われた
金利は保証料込みで3以下だから
682678:2009/03/02(月) 17:58:00 ID:rxy+knJL0
>>679
来月から仕事がなければ相談に行こうと考えてます。
>>681
税制上の個人事業主で開業届け出してません。

今借金で生活してますが、直近の借り入れはダメと聞きますが、
直近ってどのくらい前のことになるのでしょうか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 18:16:07 ID:XT1bbZAd0
>>682
個々の事例によって違う。
例えば貴方の場合は、
600万もの借入があって現在無職、就職できたとしても年1000万近くの収入をすぐに得るのは無理だろう。
こういう客観的に見て破綻した状況で借り入れるのは詐欺的借入に近いといえるだろう。
来月などと悠長に構えていないで、すぐに弁護士に相談した方がいいと思うよ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 18:30:27 ID:nLpnQclk0
>>682

自己破産を決意した時から、借入れはNGなんじゃない?
(踏み倒すのわかっていながら、借りまくるって犯罪になるので。)
まだ弁決まっていないなら、その辺はいろいろ言い訳できるかもね。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 19:14:39 ID:/s2JTU9TO
はじめまして

明日、1月2月の家計収支表と諸々の書類を持参して、
破産の手続きをお願いしている弁護士さんの事務所へ行く予定です。

弁護士さんには給料振り込み以外の口座には20万以上のお金が入っていないようにしてほしいと以前に何度か言われてました。

ところが児童手当てと新婚家賃補助金が振り込まれる口座の通帳記入に行くと、児童手当ての8万、それともう既に去年で終わったと思っていた新婚補助金15万が1月16日付けで振り込まれており、通帳に23万円も入っていたのでした。

今日発覚しました。

すぐにその場で引き出しました。

これは弁護士さんに怒られますかね?

管財人費用が新たに必要になって来るのでしょうか…

仕事が忙しく書類を揃えるのが随分遅くなり、弁護士さんはすでに非常に怒っている状況です。

何方かアドバイスいただけないでしょうか?

686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 19:28:06 ID:Ryz10gYDO
>>685
明日お願いする弁護士さんへ、正直ベースでお話しするのが良いと思います。
小細工は禁物です。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 19:41:05 ID:LvcOMYrQO
下手に小細工したり隠したりするよりは何でも正直に話したほうがいいよ。
自分で勝手な解釈して、後でそれが大事になったりしたら困るし。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 20:00:30 ID:Xf4t9b+/0
ちゃんとやる事やらないと辞任されるぞ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 20:11:13 ID:/s2JTU9TO
685です。

レスどうもありがとうございます。

通帳をお見せしてありのまま話すしかないと私もそのつもりです。

ただやはり管財人を付ける運びになるのかと心配をしております。
また費用がかかりますものね。


とりあえず明日先生に聞いてみます。


本当にありがとうございました感謝します。


690竹槍部隊 ◆PGehGm5CiU :2009/03/02(月) 23:05:20 ID:7ZfoeDLz0
>>638
法テラスに一度相談した方がいいよ。

>>678
税金が支払えないから申告しないとか言う問題じゃないだろ。
申告して税金を払わなければ良いだけで、逆だ。
申告しなければ脱税で、支払わなければ滞納だ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 06:50:37 ID:IkH9JLq/0
家の弟が散財して困っています。

車のローン150万持っているくせに知人から 200万あまりの借金があるのが
先日判明。

10年前にもサラ金から120万、150万借り入れしたため、サラ金から取り立て
にこられて親が払って事をおさめた経験が…

今は父が亡くなったため肩代わりする人間もいません。
自己破産させたほうがよいのでしょうか?

ちなみに借金が膨れた原因はフィリピンパブに通いつめたのと、パチンコです。

692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 08:12:59 ID:R8bWgEgb0
>>691

家から叩きだせ。判子とか持ってかれないように注意。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 09:29:12 ID:3cQgXzWYO
自己破産を申し立てる為に書類を書いているのですが、職歴在籍年数など正確でないと、免責不可事由になってしまうのでしょうか…
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 10:26:47 ID:VIbpaLMB0

- 東京株、一時7088円 大台割れ目前に迫る-

バブル後最安値を割り込んで続落した3日の東京株式市場は、
日経平均株価が200円を超える大幅な下落となり、7000円の
大台割れを目前にした展開が続いている。(産経新聞)

株で火傷してるおまえら、急げ!迷ってるとドツボにはまるぞ!
俺も富士の樹海行きから思い返して、免責を受けた!!!
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 11:25:11 ID:HLRze0HA0
>>693
記憶があいまいで就職退職の正確な日時を特定できないのであれば大体でも大丈夫です
積極的に嘘の職歴を書けば虚偽の説明になるでしょうが
通帳の給料の振込みとか家族知人に話を聞いてできるだけ思い出してください
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 14:22:38 ID:3Z1L8P670
現在、自己破産の申し立て準備中なんですが、
資産目録の口座記入のところで、銀行とネットバンクの取引履歴、残高を
記入して提出するのですが、銀行は通帳を提出(コピー)、
ネットバンクは通帳がないため履歴をダウンロードして印刷して提出しようと思いますが、
ネットバンクでは競艇とか、toto、BIGの支払いをしています。
競艇は1年前にやめましたがtotoとBIGは去年12月までやってました。
他にも振込みを行っているのですが、
くじを細かく買っていたので履歴にサッカーくじばかりが目立ってしまっています。
正直に話すべきなのでしょうか?
ネットバンクの取引履歴って詳しく調べられるものでしょうか?
できればサッカーくじの部分を合わせるか消したいんですが・・・
これって改ざんですか?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 18:56:42 ID:JA4ruEs60
>>696
その程度でビビる必要ない。
IPATだって問題ないだろ。







…たぶん・・・
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 19:21:37 ID:ExbmTl4n0
>>693
年金特別便の加入記録を参考にすればいいんじゃね?
加入漏れがなければ入社・退社は分かる
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 19:48:37 ID:55TXXR3oO
>>696
額にもよるけどサッカーくじ程度は大丈夫じゃないかな
それより一年前の競艇のほうが問題かと…
ギャンブルが借金の理由に全くならないっていうのならいいかもしれんが、
弁護士通したほうが無難じゃね?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 22:31:20 ID:HfzPrp6bO
家計簿は一 二月だと何日から何日までかくんですか?
701竹槍部隊 ◆PGehGm5CiU :2009/03/03(火) 23:20:53 ID:6WwTMh8S0
実際問題として、毎月数千円程度トトを買っていた程度では無問題。
破産の原因になるような金額をギャンブルにつぎ込んでいたら問題になるけど。
細かいことを言い出すと、1日2〜3箱吸う人ならタバコ代が破産原因になるぞw

>ネットバンクの取引履歴って詳しく調べられるものでしょうか?
調べる気になれば調べられます。正直に出すのが吉。

>>700
1日から月末まで。
702696:2009/03/04(水) 03:55:47 ID:XaVq3vzm0
ありがとうございました。
正直に出してみます。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 12:34:49 ID:Xrpp05vpO
自己破産申請中です。所持金が全く無くなり。
残高100円のIPATにもお財布携帯にも手を付けてしまいました。
怖くて弁護士に話す事ができません。
管財事件になったらバレるのでしょうか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 12:50:41 ID:nUF5uyZ3O

このスレで何年も何年も見かける書き込み

・「怖くて弁、司に言えません」
・「バレたりしないでしょうか」
・「パチンコ、風俗ではヤバいでしょうか」

答え:一回目は全部免責まで行くから安心しろ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 16:19:06 ID:1xFISqpmO
この不況で理由はどうであれ破産する人は増えるよね。
このままだと全額免責だったものが一部免責とかになったりしないかなぁ。
あくまでも不許可事由によるとは思うけど…
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 17:54:48 ID:iX9Kxq8m0
>>705
不況だからどうにもならないんじゃん。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 22:57:16 ID:j/fNq1La0
>>703
虚飾は捨てなよw
708竹槍部隊 ◆PGehGm5CiU :2009/03/04(水) 23:15:16 ID:fXMeGfH80
>「怖くて弁、司に言えません」
>「バレたりしないでしょうか」
>答え:一回目は全部免責まで行くから安心しろ
99%は大丈夫だが、ダメポな1%がいるぞw

>このままだと全額免責だったものが一部免責とかになったりしないかなぁ。
「怖くて弁、司に言えません」事由がばれた人を救済するための、事実上の
一部免責は多いぞw地獄の沙汰も金次第だ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 01:10:32 ID:KJepBsXZ0
>>703

怖くても弁護士には話しておくこと。
そのくらいでは多分辞任まではされない。
辞任されたら…知らん。泣いてくれ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 10:02:58 ID:sIUvrHcs0
自己破産しようと思いましたが、生活に苦しく新たに借りてしまいました。
新たに借りた所に全額返せば自己破産は可能でしょうか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 10:37:12 ID:+1Xkklun0
>>710
いくら借りたの?
返さなくても破産できるけど、今後は返済無くなれば借りなくても生活できるの?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 12:27:25 ID:Hr3KLJqrO
携帯から失礼します。
現在 法テラスにて法律扶助を受けれる事になったのですが、
昨今の不況で、勤めている会社を解雇されそうな気配なんです。
もし解雇された場合、実家に帰るしかないのですが
その場合、申し立てをした裁判所から管轄って変わるのですか?
どなたか御教授ください。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 14:46:46 ID:sIUvrHcs0
>>711
5万なのですぐ返せます
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 19:18:24 ID:/rH7VRT70
月末に自己破産の申し立てを行なう予定です。
生活するお金がなくて免責不許可事由に当たる換金を数回行ないました。
JR回数券で換金率は97%くらいです。
弁護士さんに2年位前なら同時廃止できたけど今は厳しいので五分五分と言われました。
できるだけ同時廃止になるように頑張るとは言ってくれています。
以前、こちらを拝読した時に免責不許可事由があっても初めてならほとんどの場合、
同時廃止できるとあったので、現状はどうなんだろうと気になっています。
借り入れなどの総額は元金だけで300万、現在は生活保護を受けています。
申し立ては東京地裁です。
あと管財費用を用意できずに申し立てを取り下げて、
時効まで逃げ延びた人ったけっこういるものなんでしょうか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 19:41:05 ID:2VdJoXsr0
>>714
>以前、こちらを拝読した時に免責不許可事由があっても初めてならほとんどの場合、
>同時廃止できるとあったので、現状はどうなんだろうと気になっています。

そんな書き込みはない。勘違いだ。
免責不許可事由があっても初回は免責になる可能性が極めて高いってだけ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 21:00:15 ID:nQDEfnOeO
>>714
『ほとんどが同時廃止』じゃなくて『ほとんどが免責』の間違いだろ。

それと、逃げた人がいたとしたらなに?
他人の踏み倒しがあんたの破産となんか関係あるわけ?
法的手段で300万の負債を免除してもらう手続きをするんだから、
管財費用くらい何ヶ月かかけて貯めなさい。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 21:10:30 ID:XVcsX1bnO
自己破産を考えてる者です。

財産的な物はないんですが生命保険は入ってます。
この生命保険は自己破産したら取られるのでしょうか…?

718竹槍部隊 ◆PGehGm5CiU :2009/03/05(木) 22:14:18 ID:yaEeSgsU0
>>712
転居先が近くか遠くか、申立の前か後かで変わるぞ。
申立時の住所で管轄が決まるからね。
俺だと申立前に遠くへ転居する場合は法テラスでは受任しないな。
旅費・日当が無駄にかかるからw
申立後に転居する場合は裁判所の許可を貰えばOK。
ただし、出頭する場合は自腹で裁判所まで行かないといけないぞ。

同じ管轄内での転居とかだと、ほとんど無問題。
裁判所の許可も簡単に下りるよ。

>>714
>生活するお金がなくて免責不許可事由に当たる換金を数回行ないました。
>JR回数券で換金率は97%くらいです。
運を天にまかせろ。下手すりゃ刑事事件だぞw
免責不許可くらい刑事事件になるより100倍マシだ。

>現在は生活保護を受けています。
つーか、真面目に働いて、民事再生にすれば。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 23:26:53 ID:yrwNZA6E0
法テラスで法律扶助を受けられると、直接弁護士にお願いするよりも安く出来る?
720名無しさん@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 00:52:00 ID:qxTwZE2C0
竹槍部隊様へ
通りすがり者です。
免責不許可事由、714の件、浪費+換金やら少し悪質だとは思いますが
現在、生活保護受けてて支払い出来る余裕の金も無いと思います。
私が思うには、小額管財費の約20万も捻出出来ない状態だと思います。
初めての破産なら免責OK同時廃止も出来ると私は思いますが、どうですか。
勿論、弁護士のお力も大事な所だと思いますけど(裁量)・・
多分行けると僕は信じてますが。
721名無しさん@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 00:58:21 ID:qxTwZE2C0
>>714
>>720
弁護士の私が言います。
経験上
99%免責、同廃で行けるからガンバレ!
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 01:09:14 ID:i7Z1qcg60
>>719
弁護士に直で15万とかいうスレも読んだことあるから、どうなんだろうね。
法律扶助受けたら14万というスレも読んだことあるけど、自分が弁から直に
聞いたのは18万程度だと。

ネットで「弁護士 債務整理」で出てきた事務所の費用を見たら大体30万〜70万。
ケースによるね。
弁護士事務所でも「法テラス持ち込みで」と頼める場合もあるから、
気に入った弁が見つかったら、それ可能かどうか聞いてみるのもありかと。
費用も気になるが、親身になってくれる弁かどうかというのも、重要になってくる。
723名無しさん@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 01:16:26 ID:qxTwZE2C0
>>722
弁護士の私が答えます。
法テラス経由「持ち込み含む」が一番費用は安い
14,9000円で受任
債務整理に強い弁と出会える事祈る。後は人の運もあるかもね。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 01:26:31 ID:EmTMLQFK0
弁護士に受任して貰えばとりあえず弁済はしなくてすむから、
弁護士報酬積立てて、申し立てして貰えばいいんじゃないか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 01:27:37 ID:i7Z1qcg60
>>721の弁護士さん

714さんの場合、生活保護受けていなければ小額管財事件になる?

浪費が債務全体の2/3で(半分以上は返済済み)弁から「同時無理」
だと。悪質な行為はいっさいなし。
只今、求職中で申し立て時には、なんらかの仕事には就いているはず。
(たぶん。)仮に、このまま申し立て時にも仕事がなければ、同時廃止になりうる?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 01:44:25 ID:TTEljca9O
>>720
横レスだけどさ
>>714には換金のことしか書いてないのに、どうして浪費があったってわかるのかなw

弁護士の裁量云々より、まず計画性のない自分の生活態度を反省しろよ。
生活保護からだって少しずつ捻出して積み立てられると思うけどね。
携帯やパソコンの通信費払う余裕はあるみたいだし。

> 初めての破産なら免責OK同時廃止も出来ると私は思いますが、
ほとんどの人が初めてなんだよ破産なんて。二度目なんてよっぽどだろ。
初めて=同時廃止なんて図式が成立したら、みんな借りられるだけ借りまくって
金持ち状態で破産申立するわな。

> 多分行けると僕は信じてますが。
信じたいだけだろ。
弁はそういう浅はかな考えを見抜いたから同時廃止厳しいって言ったのかもね。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 02:14:58 ID:hYr7XhJF0
小額管財事件の場合、HP見ると60万前後が多いけど
これは予納金と成功報酬は別に必要なの?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 02:26:24 ID:x4KgU2OpO
友人が6社から350万ほど借入れがあり、自己破産を考えているそうです。
そのうちクレジットカード1社の申込の際に実際と違う申告をしたらしいです。
(未婚で水商売だったが、主婦無職で配偶者ありと申告)
この場合でも自己破産、免責は下りるのでしょうか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 07:40:54 ID:KvRocAfjO
>>714


私の場合ギャンブルが原因ですが、同時廃止の可能性は50パーと言われました。

最近の東京地裁はそんな感じだそうです。


ただ、管財費用は分割できると聞きましたよ。違ったらすみません
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 07:51:28 ID:DhDfBUOg0
>>727
報酬は今は自由化されているから、どのHPか分からないと答えようがない。

>>728
問題なし。厳密にいえば問題はあるけど、破産免責に関してはそれほど問題にはならない。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 08:40:25 ID:gEyhlxSWO
別なスレにも書き込んだのですが回答もらえないので、こちらに書かせて頂きます
自己破産をするつもりで来週初めての司法書士への相談を予約しているトコロです

私は車がなければ大変不便な田舎に住んでいて片道30分の車通勤をしています
車検が3月中旬で切れるため、15万で車検を受けるなら15万の維持費の安い軽に乗り換えようと考えています
そのお金は両親に出してもらいます(私は貯金は0)

質問は破産直前に新たに車を所有して免責がおりるでしょうか?
両親の名義で買ったらいかがでしょうか?

回答よろしくお願いします
732竹槍部隊 ◆PGehGm5CiU :2009/03/06(金) 08:41:48 ID:i6/lKcDv0
>>721
なんで、くわしい記録も見ていないし、このスレに書いてある程度の情報しかないのに
>99%免責、同廃で行けるからガンバレ!
と断言できるの?
換金した額と時期、弁済した額も知らないのに即断しない方がいいよ。
>弁護士さんに2年位前なら同時廃止できたけど今は厳しいので五分五分と言われました。
って、実際に話を聞いた弁護士が言っているんだぜ。
少額管財の確率も高いと考えられるから、そんな話になったと思われ。
ギャンブルも、ネットで競馬・競艇とかやっていると隠しようがないよ。

それ以前に、1週間前に限度額一杯速攻で換金、一度も返済せずに破産
とかだったら刑事事件にされても文句を言えないような事案になる罠w
まぁ、1年間にちょこっと換金、何度か返済して滞納とかだと心配ないけど。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 09:11:01 ID:EmTMLQFK0
資産(換価して20万円以上になりそうなもの)があれば
今の東京地裁なら管財になる確率の方が高いんじゃないか?

大体、おまいら破産するんだからそれなりに反省している態度や行動
を示せよ。
破産予定なのに新しい車が欲しいだの、免責不許可事由が
あるのに同時廃止にしたいとか・・・
自分の立場を弁えろよ、まったく。

漏れなんか債権者集会2回目だぞ、この野郎!w
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 09:14:13 ID:cPhwQZEWO
数年前よりは厳しくなってきてるっぽいですね。
ここを見てると随分と自分勝手なことを書いてる人がいるけど、何百万という借金をチャラにしてもらうのに車が〜とか保険が〜って都合よく考え過ぎじゃない?
それだけのことをするのだから必要最低限以外のことは仕方ない。
それが嫌なら頑張って返済しなよ、って話。
破産をするのが悪いと言うわけではないけど、簡単に考えてる人が多過ぎるよ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 09:37:14 ID:Rgl1Sivw0
>>732
自演だよ
ID見てみ


抽出 ID:qxTwZE2C0 (3回)

720 名前:名無しさん@お腹いっぱい[sage] 投稿日:2009/03/06(金) 00:52:00 ID:qxTwZE2C0
竹槍部隊様へ
通りすがり者です。
免責不許可事由、714の件、浪費+換金やら少し悪質だとは思いますが
現在、生活保護受けてて支払い出来る余裕の金も無いと思います。
私が思うには、小額管財費の約20万も捻出出来ない状態だと思います。
初めての破産なら免責OK同時廃止も出来ると私は思いますが、どうですか。
勿論、弁護士のお力も大事な所だと思いますけど(裁量)・・
多分行けると僕は信じてますが。

721 名前:名無しさん@お腹いっぱい[] 投稿日:2009/03/06(金) 00:58:21 ID:qxTwZE2C0
>>714
>>720
弁護士の私が言います。
経験上
99%免責、同廃で行けるからガンバレ!

723 名前:名無しさん@お腹いっぱい[] 投稿日:2009/03/06(金) 01:16:26 ID:qxTwZE2C0
>>722
弁護士の私が答えます。
法テラス経由「持ち込み含む」が一番費用は安い
14,9000円で受任
債務整理に強い弁と出会える事祈る。後は人の運もあるかもね。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 10:35:22 ID:JB7GTF/z0
おはようございます。
自分の知人についてなのですが、残債が150万ほどなのに
「俺今度破産するんだ」といっています。
(仕事もちゃんとしていてそれなりの収入があるのに)
借金はほとんどギャンブル浪費だそうなのですが
なんだか相談している相談している弁護士が知り合いだとかで
全部弁におまかせといっているのです。
私も多重債務の上弁護士に相談後任意整理でやっていくことが
最近きまったのですが、正直支払は楽なものではありません。
債権者の方々には迷惑かけるので仕方がないと思っているのに
知人のような人がいるとなんだか負におちません。
弁護士の違いでこんなに差が出るなんて不公平じゃないですか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 12:01:09 ID:EmTMLQFK0
残債がいくらであろうと、任意整理にするか破産にするかなんて
個人の判断だろ。
その彼も破産する事によるデメリットを理解したうえで破産すると
決断したのなら別にいいじゃないか?
はっきり言って不公平でもなんでもない。
法的にも何ら問題ないんだよ。
君も破産したらどうだい?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 12:51:32 ID:JB7GTF/z0
>>737
弁護士先生からは自己破産はできないといわれました。
先生のおしゃることだからと疑う余地もありませんでしたが
個人の判断なんてはさめるんですか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 13:10:28 ID:EmTMLQFK0
任意整理・個人再生・自己破産の中で選ぶのが普通だと思うが。
一度免責を貰っているなら任意整理しか選択肢がないだろうけど。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 14:21:16 ID:gEyhlxSWO
731です
ご意見ありがとうございます
車は年式と走行距離によると聞いたので、今の車に20万の価値はありません

お金の支出を減らしたくて乗り換えようと思ったのですが破産直前となると難しそうですね
もう維持はしていけないので、手放して退職して自己破産するか、軽に乗り換えて任意整理等で減額して頑張るか。あと一週間考えてみます

支払いも年収より元金の方が多いようでは無理だと思うので…

ありがとうございました
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 14:27:52 ID:JB7GTF/z0
>>739
そうなんですか・・・まずは相談に行き
「あんたの額(150万程度)で破産する人なんて普通いないよ!」と言われたのです。
素人の私が口答えするものではないと思い
そのままお願いしてきましたが普通ではない人にあたってしまったのだろうか
法テラス経由の相談でしたけど法律扶助は立てずに
直接契約しないといけないといわれましたが
その後調べる自分の収入なら審査の対象だったんですよね
もうあとの祭りでどうしようもないですけど

742名無しさん@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 14:52:29 ID:JB7GTF/z0
相談age
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 14:56:56 ID:TTEljca9O
>>740
親に金出してもらうのに自分名義にしようとしてるからややこしくなる。
親の名義にして自分は通勤時だけ借りりゃいいじゃん。
そもそも車がなければ通勤できないとか言うけどさ、車を維持できないんだからしかたないじゃん。
そういう状況に陥ったのは自分のせいでしょ。

>>741
弁護士は選べます。
自分の債務状況にはどの整理方法が適しているかは調べればわかります。
弁護士に対して自分の意見を述べることももちろんできます。
ということで完全にあなたの判断ミス、勉強不足。
人のせいにするなよ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 16:13:06 ID:M+xGkl8XO
>>741
150万円でも収入低けりゃ破産にできると思うよ
あなたは収入が多いのでは?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 17:41:38 ID:3LUqCP4D0
10月末に破産を前提に債務整理の相談に行き、11月頭に弁に委任。
本日書類集め完了、5月あたり裁判所にいく事になりそう。

320万あった債務は引き直し計算後220万になった。
ギャンブル10万くらいあり、残りはほとんど生活費に充てるため借り入れ。
あいまいな部分も含めてすべてを弁護士に話し、一緒に申し立て書を作ってきた。
掛かった費用は印紙・切手代約2万込みで24万。
自分の場合は法テラス扶助ではなく、あえて分割払いで受任してもらった。
そのせいか何ヶ月かで節約癖もつき、ちょっとした貯金癖もついたぞw

これから相談しようと思っている人は、とりあえず家計簿だけはつけておくといい。
1ヶ月単位での金の動きを把握しておくと、破産後の生活のプランがたてやすいと思う。
実際に書き出してみると余計な出費が目に見えてわかるし、
自分の場合も必要最低限の金しか使っていないと思っていたけど
しょーもない出費が結構あったことがわかったし。
相談の段階で家計簿とか債務一覧とか手作りで持ってくと話が早いぞ。

それと、とにかく債務整理について勉強しておく事。
債務整理でググッていろんなケースを見ておくと立ち回りやすくなる。


以上、長々とどうでもいいレスすまそw
ROMってる人の参考になれば幸いです。
746名無しさん@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 17:52:24 ID:qxTwZE2C0
>>714
病気かなんかで、生活保護受けてれば、同時廃止ok
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 17:58:08 ID:i7Z1qcg60
>>746
失業手当の場合も、同時廃止OK?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 18:14:45 ID:TTEljca9O
>>747
同時廃止になるかどうかは債務額や内容によって異なると何度言ったら…
今の属性がどうであろうが借り入れ当時の状況と内容を見て
裁判所が免責不許可と言ったら免責不許可だっての
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 18:27:57 ID:i7Z1qcg60
>>748
はっ!m(_ _)m
750竹槍部隊 ◆PGehGm5CiU :2009/03/06(金) 18:36:23 ID:0CYdnvAC0
>>735
うひゃ〜。見事に釣られてしまったよw

>>736
破産しないで済むならしないのが吉。
破産すると社会的・法的なペナルティは,そこそこあるよ。
特に次に借金に困ったときに救済されるかどうかは大きい。

>>740
田舎だと、安い車を買うのは問題ないけど、今持っている車を売るのは注意した方が
いいぞ。財産の処分になるからね。
ところで、親にいくらか金を出してもらえるなら、債務整理する際に一括払いするから
減額してくれと弁護士に頼んで交渉してもらえるよ。
50万円の債務が、引き直し計算して30万、交渉して20万円ということもありうる。

751名無しさん@お腹いっぱい:2009/03/06(金) 18:50:10 ID:qxTwZE2C0
>>748
はっ!!m∈*∋m
借り入れ金額にもよるだろうけど、悪質計画的詐欺か資産隠し等やってなきゃー
何だかんだ言ったって免責&同時廃止OKOKなんだっーの!
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 20:00:52 ID:+bq50TQNO
>>741わたしは120万で破産申請しました
病気・無職になりどうしょうも無くなったからですが
月に十万近く返すの不可能でしたから
あなたが相談した方はほら吹きのようですね
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 20:18:51 ID:i7Z1qcg60
>>751
あら、弁護士さん!

負債約 750
内 浪費 500 (半分以上返済済み)
失業のため、返済不可能
家、車、株、保険 全て無し
詐欺的換金なし

弁からは、「あなたのケースは普通で何も難しくないので、心配することない。
ただ浪費の比率が高いから管財事件」と言われたよ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 20:21:42 ID:EmTMLQFK0
免責不許可事由(ギャンブル・浪費・換金行為等)があって、
資産(過去2年以内に購入したもので20万円以上のもの・
生命保険の解約返戻金が20万円以上・退職金見込額の
8分の一額が20万円以上等)があり、少額管財における
管財予納金20万円を支払える現金を持ってれば少額
管財だろうな。
管財は面倒臭いよ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 20:46:06 ID:w1u5bk7TO
もう限界なので4日後(12時間の夜勤に行ってて、その工場は携帯持ち込み禁止なので)、アヴァンセに相談の電話する予定…

今月の支払い滞ってるので催促の電話が鳴ってるんですけど、何て言ったらいいんでしょうか?

今は支払うお金がないからもう少し待って下さいって言うのが良いですか…?それとも正直に司に相談してるから…って言ったもいいのですか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 20:47:02 ID:6FzUax3n0
>>752
その辺は年収次第だろ。
年収200万以下で150万の負債なのに破産を考慮に入れられないなら
その担当はアホだろうけど、年収がそれ以上なら破産を出来るだけ
回避する方向なのは妥当だと思う。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 20:48:28 ID:i7Z1qcg60
>>754
管財、経験者?
そんなに大変?

「過払いあれば、額に関係なく管財事件」と、ある弁。
8万程度の過払いで、20万の管財費用払うなら過払い金請求しないほうがましだった。

弁に頑張ってもらっても、最終的にあたった裁判官が厳しい人なら
管財事件扱いは避けられないと。あとは運だね。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 20:50:51 ID:3N5h2seR0
質問です

自己破産を考えているのですが、退職金の見込み金額が300万程度に
なり、1/8が資産扱いになると弁護士さんに言われました
約40万円ですが、一括で払える現金がありません
この場合、どのような手続きになるのでしょうか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 21:46:36 ID:EmTMLQFK0
>>757
免責不許可事由があるのが明らかなのに、同時廃止で申立
なんかして、裁判所から「こいつ弁のくせに破産法及び東京地裁の
運用を分かってない」なんて評価されるのは嫌だろう。
だから、免責不許可事由がある場合は弁も少額管財での
申立にせざるを得ない。
破産申し立てる前に、引き直し計算しなかったのか?
申立前に引き直し計算し、過払い請求をしてから破産申立
じゃないのか?
>>758
弁に破産申立を数か月待ってもらい、管財予納金と退職金見込額の
8分の1相当額を貯めればいいんじゃないのか?
結局は債権者集会までに破産財団に入れてれば良い訳だし。
んで、8分の1相当額が40万円との事なので免責不許可事由に
該当し、更に借入理由がギャンブルや浪費なら間違いなく
少額管財だろうな。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 22:03:52 ID:KvRocAfjO
タンパン
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 22:28:41 ID:YTHVF2lX0
数年前に免責がおりたのですが、
引越しして住民票を移すことになりました。
そこで友人に、手続きしなくていいのか?と言われたのですが、
それについて検索してもなかなかヒットしません。
免責後も住民票の移動の手続きは必要でしょうか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 23:27:52 ID:i7Z1qcg60
>>759
_(._.)_レスどーも。

法テラスの扶助の審査待ちなんで、申し立てはまだ。
過払いは自分でやり、入金済み。

小額管財で出来ない人は、最初から同時廃止で申し立てをする?

債権者集会2回目って、小額管財の人は何回お呼び出しが来るものなの?

763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 23:30:36 ID:nZKhUntW0
家族会議で自己破産をすると決まった。

父親の1400万円の負債を支払えないのが理由です。
(家のローン・住宅金融公庫やカードローンなど)

家族は俺(25)姉(28)父(52)
全員働いているけど、どっちの会社も減産での出勤日が減り事で収入が少なくなっている。
のでもう自己破産しかないという意見になりました。

問題は
1)自宅が他人の土地の上に立っている。これがどう処理されるのでしょうか?
2)ローンのある家電は支払う名義を変えたら所持は続ける事は出来るのでしょうか?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 00:17:14 ID:CEMaLbdNO
>>763
破産ではなく個人再生も検討してみては。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 01:25:45 ID:Dp+m5pGUO
弁護士に依頼して債権者からの連絡が止むのはどのくらいですか?
いまだに連絡があります

頂いた書類等を提出しないと正式な依頼とならないのでしょうか?
詳しい方教えて下さい
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 01:58:23 ID:e/oHUx7Z0
>>765
正式に依頼していないの?
弁に受任されたら、弁から債権者へ通知送って、その後はとまる流れのはず。
ここで聞くより、直接依頼した弁護士へ電話で聞くべし。
その際に、債権者から連絡ある旨伝え、対処法を聞いたらいいよ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 03:02:06 ID:Dp+m5pGUO
ありがとうございます
頂いた書類の記入で分からない所があり一度電話したのですが折り返すと言われ連絡待ち状態です
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 03:34:45 ID:04GWvqJZ0
スレチだったらすみません。

つい先日自己破産前提で弁護士に正式依頼しました。
クレカ・消費者金融等で260万程度は恐らく破産で消せるとは思うんですが、
家賃滞納(あとライフライン系)については自力で払うしかないと云われています。
滞納分は破産に含めることは出来るようですが、追い出すのは管理会社の
判断らしいので。

というか、昨日アパートの鍵を半分ロック(封印)されてしました。ツーロックなので
また1個は鍵穴生きてるので出入りは出来ていますが、それもロックされるのは
時間の問題だと思います。

連帯保証人やそれを紹介した保証人斡旋会社(ネットで見つけました)、あと
一時的に家賃を立て替えた保険会社の3者が強制的私を退居させて、家財も
全て処分すると脅しを掛けてきている状態なのですが、それはやはり実行されて
しまうのでしょうか。家賃を3ヶ月滞納した時点で実行すると予告はされていて、
2月末にその条件が成立した状態です。

裁判所からこの件に関しては現時点では強制執行の案内等は来ていません。
「借地借家法」「居住権」あたりを引き合いに出しても関係なく実行される
でしょうか。2週間ぐらい前の時点ではとにかく1ヶ月分だけでも払えば
あとは応相談と云ってはいましたが、約束を反故にしたので、各者逆鱗な
状態だと思います。直接訪問は何度かありましたが、口頭での叱責までで
それ以上はありません。

現在無職で収入もゼロなので一部でも払うコトはできません。
流石に電気も止められそうなのでバイトぐらいは始めようとは思っていますが。

帰ると突然部屋がロックされていて家財も勝手に処分されていると云うコトは
やはり現実にはありますか?

在宅中でも裁判所の礼状(?)もなく解錠されて無理矢理引きずり出されるとかも
ありますか?特に連帯保証人がそれを実行すると脅してきてるんですが。

実家にも勘当みたいに感じで正直どこにも行く場所はないので、住まいが
なくなることが一番心配で、本当に悩んでいます。似たような経験者の方、
もし居たら現実はどうなのかを教えて頂けると。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 03:52:09 ID:5WGKfSbF0
>>762
つーか、逆。
免責不許可事由(ギャンブルや浪費や換金行為等)があり、
資産(現時点での評価額が20万円以上になりそうなものがある場合
又は生命保険等を解約した場合の返戻金や退職金見込額の8分の1
相当額が20万円を超える場合)があって、管財予納金20万円
が払える(払えそう)な場合は現在の東京地裁の運用では
積極的に少額管財を利用している。
んで、債権者集会は普通は1回で終わる。が、資産の換価が
間に合わない場合や本来換価されるはずの20万円以上の資産
を財団に組み入れずに自分で持っていたい場合(金額もそれほど
高くない場合)は現金を積立て、それを財団に組み入れる為、
現金が裁判所(または管財人)の定めた金額まで貯まるのを
待つため債権者集会が続行される事もある。
呼び出されるのは第1回は当然として、2回目以降は
参加したりしなかったり。
2回目以降は基本的に管財人による財団を報告くらいだからな。

>>763
1)に関しては分かりません。
2)に関しては、名義を変える前に債権者(ローン会社)に
残債を払わなければいけません。
ローンの残高がいくらか知りませんが債権者によっては引き上げ
しない事もありますし、引き上げて換価し、それなりの金額
になりそうな場合は引き上げる事もあるでしょう。
>>765
766さんの仰っているとおり、受任して貰えば受任通知を出すので
債権者からの督促は止まります。
ちゃんと契約書は交わしましたか?
もし契約したにも関わらず督促が来たら、弁の事務所名と名前と連絡先を
伝え、受任して貰ったと言えば大丈夫なはずです。
770愛と死の名無しさん:2009/03/07(土) 09:23:21 ID:ecL/WY5G0
>>768

>>流石に電気も止められそうなのでバイトぐらいは始めようとは思っていますが
俺も浪費とギャンブルとキャバクラ。働くのは一切、嫌だね。オマイと一緒だよ。
>>実家にも勘当みたいに感じで正直どこにも行く場所はない
俺も追い出されるからとりあえずネカフェに転がり込んで、助けてくれるNPOかなんかの連中の炊き出しで空腹しのいで。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 10:14:02 ID:OQ7OKeq10
>>755
債務整理の相談にいくからと言えばいい。

>>761
免責下りたら全て問題無し。

>>763
1)借地しているということ?それなら借地権と共に家が競売にかけられる。
2)直前の名義変えは詐欺的行為で、当然免責不許可事由です。
>>764さんの言うように個人再生という手もあるよ。個人再生なら住宅は残る。住宅ローンだけなら3人で働いて返せないかな。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 10:27:04 ID:OQ7OKeq10
>>768
3ヵ月も待ってくれるなんていい方ですよ。普通は2ヵ月くらいだよ。
つかここは自己破産スレなので↓ここに書き込んでみたら?

必ず誰かが相談に乗ってくれる借金生活相談室72
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/debt/1235653599/
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 10:36:32 ID:hY1GOMQyP
只今法テラス経由で弁護士に受任して頂き
申し立てへの書類を集めている最中です。
受任してもらった時に、借りているのが
クレジット会社が大半なので可能性は少ないけど
自己破産の受任通知した時に取引履歴見て
過払いあるか、見てみるからと言われましたが
過払いがあったとしたら、管財事件になってしまうのですか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 10:41:06 ID:FRoBO9uD0
>>773
額にもよると思いますが・・・
過払いが多ければ、そもそも破産自体しなくて済むかも?
あとは、弁護士費用と相殺とか、ですかね。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 10:58:19 ID:hY1GOMQyP
>>774
なるほど・・・。
ちなみに負債総額は650万程で、所謂サラ金は240万くらい。
でも、ここ数年に借りているので過払いはまずないかと・・。
クレにしても長くおつきあいしているのは2,3社くらいで。
途中融資金額が増えたり、利率が変わったりしているので
あんまり金額はないと思うので、期待はしないほういいですねー

776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 12:52:58 ID:e/oHUx7Z0
>>774
そうだよね?

相談した弁1「額に関係なく、管財です!」
弁2「そんなの、申し立て準備中に時間かかれば、生活費に使ったと答えれば」

弁1は融通利かない。何十万とか100万以上戻るならともかく、数万だよ!
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 14:26:38 ID:EOKYA/0w0
教えてください
今弁護士に破産を依頼中です
銀行の債権者が他に1週間前に変わり葉書が届いてました
携帯に電話がかかって来てたのですが、不明な番号の為取りませんでした
今日葉書を見て、債権回収の番号と知りました
今日は弁護士と連絡が取れないので、月曜にでも連絡しようと思うのですが
大丈夫でしょうか?
宜しくお願いします
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 14:38:50 ID:CEMaLbdNO
>>777
> 大丈夫でしょうか?
なにが?
連絡が月曜日になることについてだったら、それが最良の方法だと思うけど。
手続きに影響があるかということなら、弁護士に連絡入れておけばなんら問題無い。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 14:51:51 ID:EOKYA/0w0
すみません
葉書が来て1週間過ぎてから弁護士に知らせるのと
債権回収からの電話に私が出なかったので少し不安になりました
有り難うございました
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 15:15:45 ID:uVvu9HS40
月曜に法テラスにTEL予約入れようと思うんですけど、
弁護士さんと司法書士さんとでは全然違いますか?

司さんだと来週△有るんですけど、弁さんだと23日まで○がないもので・・・

最初はどちらでもオッケーなんですかね??
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 16:44:12 ID:hY1GOMQyP
>>780
それってインターネット上の予約状況ですか?
その地域の更新状況にもよるかと思いますが、私の地域では
予約入れる時に空いていると思って聞いたら
空きがすでにない状況でした。
急ぐのであれば月曜朝いちに連絡したほうがいいかと思いますよ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 16:48:26 ID:hY1GOMQyP
>>780
あと、司法書士さんより弁護士さんのほうが
話が早いと思います。
管財事件になったり、司法書士さんで出来ないことは結局弁護士さんに
頼むことになると思いますので。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 17:19:06 ID:uVvu9HS40
>>781-782 有難うございます。

やっぱり弁護士さんの方が良さそうですね。
ここを読む限りでは管財ぽいので・・

月曜の朝一でTELしてみます。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 17:27:48 ID:HpaYzzyW0
その地区にもよるだろうけど、役所の多重債務相談窓口にも当番弁護士が
居る事があるので急いでる人は問い合わせてみるのもお薦め。
法テラスだと二週間以上待ちだったりするのが、即日予約できたりする。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 17:29:10 ID:IP+zR6PO0
763です
意見をくれた皆さんありがとう

家に関しては親戚の人に面倒を見て貰う話を明日するそうです。
その話がどうまとまるかで自己破産もどうなるか決まるみたいです。

父親が失業するかもしれないから個人再生に関しては無理ですね。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 19:38:19 ID:M8Xl6bx0O
>>768 家賃滞納も破産の一部として入れられると思うよ。

自分の知り合いはそれで免責になった。

ただ今後そこに住めるかは交渉次第だけど。

俺の知り合いは免責後に毎月の家賃プラス滞納分を何万か払う事にしてまだ住んでる。

破産手続き中は滞納分払ったら駄目だけど免責後は本人の考え次第だからな
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/07(土) 19:42:14 ID:M8Xl6bx0O
>>768 ゴメン内容勘違いしてた

でも俺の連れは管理会社かんでても直接大家と交渉して保証人まで請求いかずにまだ住んでるよ。
788竹槍部隊 ◆PGehGm5CiU :2009/03/07(土) 22:32:12 ID:gD7kAP5e0
>>768
http://www.asahi.com/national/update/0717/TKY200807160329.html
担当している弁護士に相談したら、破産費用の倍くらい払えば受任してくれる
かもしれぬw

それよりも、金が無いのにどうやって食料を確保しているんだ?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 14:53:42 ID:m6D3YFBx0
明日法テラスで予約してみようと思ってるものですが、
いま色々調べてたら、3〜4年位前に完済したサラ金が3社有ったので、
取引履歴の開示請求を先にしとくべきですかね?
それとも弁さんに相談した後でOK?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 15:38:11 ID:IJ4iFzTDO
ご質問したいのですが
少額管財になった場合、破産が終わるまで郵便が管財人へ届くのはわかりましたが、
その間の通帳のコピーや家計簿・反省文を用意する必要性があるのでしょうか?
791竹槍部隊 ◆PGehGm5CiU :2009/03/08(日) 16:15:33 ID:9qGwMHVX0
>>789
弁護士に相談した後で、取引履歴を請求しても間に合うよ。
でも、自分で取引履歴の開示請求できるのなら、並行してやっておいても良いね。
法テラスだと、最初は破産で申し込んでも、過払い金が出るとわかれば後で
債務整理に切り替えられるよ。

>3〜4年位前に完済したサラ金が3社
過払い金で借金が整理できたらいいね。
ただ、つぶれたところとか、事実上潰れたところとかあるから...

>>790
通常はないけど、一部の人は反省文とか家計簿を出せと言われるときがあるから、
家計簿は付けておくのがベター。
792789:2009/03/08(日) 16:45:00 ID:HYOjqH0b0
>791 ありがとうございます。
多分すぐ予約取れそうに無いんで、自分で開示請求してみようと思います。

武50 ポケットば○ク20 ワ○ド20 で付き合いは2〜3年位だったと思います。
そのぐらい前になると、結構記憶が曖昧ですね・・・
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 17:35:17 ID:NjIGMb6U0
>>789
完済した案件があり、それなりに過払いが見込めれば弁でも
受任してくれると思うよ。
法テラスの弁てあまり破産や債務整理に慣れてないような気がしてなら
ない。

>>790
面接の時に記帳して持ってくるように言われる事もあるから、
変なことしちゃダメだぜ。

アンドゥムルメステールってまだあんのか?
懐かしいな。

794竹槍部隊 ◆PGehGm5CiU :2009/03/08(日) 20:00:40 ID:9qGwMHVX0
>>792
それだと武富士以外は期待できないな。
武富士でいくらか回収してもらって、法テラスへの弁済にあてるのが吉。

>法テラスの弁てあまり破産や債務整理に慣れてないような気がしてならない
法テラスの場合、持ち込み事件以外は調査担当の弁護士がまず話を聞く。
このとき、調査担当の弁護士は自分で事件を受任する訳ではないので、結構いい加減なのだ。

誰も引き受け手のいない、どうしようも無い案件は、契約している弁護士に無理矢理押しつける
ように頼んだり、役員の弁護士が泣く泣く引き受けたりして受任するんだw
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 20:20:01 ID:eP/Z3uf5O
免責尋問で明後日10日
(火)に裁判所に行くんだが担当の弁から何にも連絡がこんわ。

こっちから電話した方がいいのかな。

当日に連絡くるのか?

不安だわ。

安定剤でも飲むか。

不安だわ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 20:22:33 ID:eP/Z3uf5O
誰か教えてくれ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 20:50:11 ID:IJ4iFzTDO
間違いや食い違いが無い様に電話連絡された方が良いと思います。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 21:43:24 ID:jN5bEk480
>>796
明日電話して時間・場所等を確認すること。
799790:2009/03/08(日) 22:52:20 ID:X7mUIS7J0
>>791
>>793
ありがとう御座います。
ちゃんと家計簿をつけるようにします。

800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 17:06:48 ID:DrRCp1mG0
今月初めに生活苦で新たに借入してしまいましたが、
仕事がまだ決まらず、来月1回目の返済ができない場合、
返済を1回もしない状態での自己破産は難しいですか?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 18:18:03 ID:jWBwETK0O
借金だらけで我が家に逃げ込み居候中のバカ叔母が、
自己破産しようと考えてます。

見てて腹立たしくなるくらいだらしなく無精な性格で、
口で言うだけで動かんのでこっちで色々調べてます。

叔母は北海道に住所を登録していて、我が家は東京なのですが、
この場合自己破産の手続きは全て北海道の方まで何度も赴き、
やらなければいけませんか?
我が家に住所移して借金取りが来たら迷惑なので、
転入届けは出させないようにしてるのですが、
是非教えて下さい。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 19:31:09 ID:AKYk7CceO
タンパン
803竹槍部隊 ◆PGehGm5CiU :2009/03/09(月) 19:55:45 ID:mAnwlnzp0
>>801
東京にずっといるのか,すぐに北海道に帰るのかどうするつもりですか?
東京にいるつもりなら,弁護士に依頼して債権者に受任通知を出す直前に住民票を移せばよい。
破産すべくきちんと手続を踏んでおけば,借金取りは来ない。
ただ弁護士には,住所のことはちゃんと言っておいてください。
旧住所を併記しとかないと,債権者には叔母さんが破産するという情報が伝わらないからね。

それより,本人が動かないと自己破産は出来ないよ。
収入資産関係の資料とか借入先のこととか生活婚姻歴とか,本人でないとわからないでしょ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 20:31:36 ID:jWBwETK0O
>>803
レスありがとうございます。
こっちが色々説明してもニンテンドーDSやってたり本当腹立ちますw
とりあえず書いてある事を参考にさせて戴きます。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 22:02:34 ID:lUwJsOJI0
そんな屑回収のヤクザに引き渡せよw
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/09(月) 23:19:35 ID:lyDgzL8B0
>>804
ほっとけばいいのに。
いろいろ世話焼くから、つけあがるんだよ。本人が自分でやる気が無ければ、
この先もあなたが全部やってあげることになるよ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 00:42:57 ID:8jiuJCY3O
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 11:37:29 ID:Q3JZnwvB0
借金と同時に税金の滞納もあります。
市町村からカード会社の方に過払い請求をし返って来たお金は税金にあてます。
しかし税金の滞納分はなくなっても借金は消えません。
そのあと弁護士に頼んで自己破産をしようと思いますが、こんな事できるのですか?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 11:37:52 ID:DZQz/NIF0
以下でも書き込みをしましたが、
回答がもらえなかったので、こちらへも投稿させて頂きます。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/117287556/

自己破産の申し立てに必要な書類で、
賃貸借契約書が必要なんですが、自宅にありません。

間違って、捨てたのかもしれません。

他に代替出来る書類とかあるのでしょうか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 13:25:16 ID:yCfsdqF1O
>809
不動産屋に相談したら?
破産の前に、契約書なかったら賃貸契約の更新ができないんじゃない?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 14:53:11 ID:dTuiMpyYO
>>808
過払い請求は自分でやるつもりですか?
税金滞納は役所に相談すれば分割可能です。電話相談でも受付してます。
過払い金額が大きければ自己破産するにも管財事件になったりするので、弁護士に相談して全て任せた方がよいと思います。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 14:56:32 ID:dTuiMpyYO
>>808
東京地裁は全国の自己破産申し立て受付てくれますので、弁護士にお願いすれば住所を移さなくても破産可能です。
弁護士介入なら裁判所からの通知は弁護士に届きますから。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 15:28:00 ID:GfRTfvA30
>>808
過払い金を税金と弁護士費用に使うのは大丈夫
勿論その使途は裁判所に報告する事になるが、さらに余れば管財事件になるかもしれないけど
管財費用もそこから出せばいいわけだし、その費用も出せないようだと管財にせず任意配当でもしてから同廃
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 18:35:58 ID:2Ghch52q0
815名無しさん@お腹いっぱい:2009/03/10(火) 21:44:12 ID:20Bga+GB0
自己破産の為、弁護士先生へ受任して頂き約4ヶ月です。
明後日、東京地裁にて申し立てしますと先生より連絡がありました。
その時に聞き忘れてしまったのですが、予納金はいつ頃支払うのでしょうか?
申し立て前ではないのか?後なのかお聞きしたいので宜しくお願いします。
ちなみに、同時廃止で進めて行くとの話ではありますが。



816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 21:46:02 ID:Ce5Xl2huP
自己破産をして先週免責許可が出ました。弁護士料は支払済みです。
ですが、まだ清算があるとのことで弁護士との手続きが終了してません。
今週中には手続きがあるはずでしたが、それが来週中に変更になりました。
早くすっきり終了したいと思っているのですが、
そんなに時間が掛かるものなのでしょうか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 22:23:35 ID:8jiuJCY3O
今日、弁護士に電話での無料相談したら何にも解決案が出なかった。現在、無職なんですが、仕事見つけてからまた電話しろだってさ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 22:29:24 ID:ZjoRfSmSO
>>817

着手金も見込めなきゃそりゃ弁もやる気起きないだろうな。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 02:28:56 ID:ID+g0Yw+0
>>817
失業保険もらってるなら、とりあえず法テラスなら「翌月から1マンね」
でいけるんじゃ?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 05:36:30 ID:lI3LswtjO
>>815
予納金は弁護士によって違う。
その弁護士に聞きなさい。

>>816
弁護士さんも案件が多くて忙しいので時間はかかる。
早くスッキリしたい気持ちはわかるが、来週と言われたんだから、来週まで待て。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 08:27:52 ID:zItRSARE0
>>820

予納金の額は裁判所によるんじゃないか?弁護士費用なら弁によるんだろうが・・・。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 10:02:36 ID:lI3LswtjO
>>821
あぁ、そうか…
はずかしい。
スマン><;
823名無しさん@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 10:55:06 ID:4NDckc0p0
>>820
ありがとう御座いました。
予納金額は以前に聞いた所たしか1万チョットだと言っておりました。
後払い、前払いとでは先生によって違うのですね。
ちなみに法テラス持込での受任なのですが、予納金の前後払いの違いで
管財か同廃かに分かれてる事なんて有るのですか?心配所です。
予納金について弁護士に聞いてみますが。その前に一言アドバイスお願いします。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 11:17:41 ID:C0lhHf8JO
>>823
同廃になるか管財になるかは申し立て時の裁判官が決める事。
予納金を納め破産申し立てをし管財になったら管財予納金を納めます。
弁護士さんが同廃で行けないと判断した案件の場合は受任時に管財の話も出てきますよ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 11:21:07 ID:Wm0L8N/EO
法手続専門部署への移管予告ってどーゆー事ですか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 11:41:54 ID:C0lhHf8JO
>>825
延滞してませんか?信用情報機関と相談して今後、数年間はローン組めないようにして、延滞してるのを払ってくれないなら訴えるからね。って事です。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 11:51:13 ID:Wm0L8N/EO
そーなんですか!?
確かに1月から払えなくなってしまいました
訴えられるとどーなるんですか?
828名無しさん@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 12:01:46 ID:4NDckc0p0
>>824
親切にありがとう御座います。内容は良く分かりました。
明日東京地裁にて破産申し立てなのですが、
未だ予納金の請求も先生より言われていません。
それで申し立て?ってなんか不安になりますが・・
それから受任の時に、少し浪費等も有るが(不許可事由)
先生からは同廃に持って行ける様に頑張りますとも言われました。
管財の話しは有りませんでしたので・・
話し合いの時に、まともに借り入れ経緯書いたら不許可になるからねって・・
任せてって感じもしました。多分陳述書作成のことだと思いますが
明日の為なんだかドキドキしています。それから、もし管財になった場合は
申し立て後、直ぐに先生より連絡が来るのでしょうか?
度々ですみません


829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 12:13:09 ID:C0lhHf8JO
>>827
過去にも延滞歴あるでしょ?
業者から訴えられて一括返済とか給料を差し押さえされたりする前に、何か手を考えた方がよいですよ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 12:23:21 ID:Wm0L8N/EO
今体調悪くて働けないんですが求職中です
あちこち滞納してます
家族に内緒を
からばれないように必死で隠してます
もう死にたいです
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 12:30:07 ID:eNoe0VGRO
>830
働けなくて延滞してるのに、家族に隠し続けるなんて無理だろ
すぐに法的処理に入ったほうがいいと思う
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 12:33:33 ID:Wm0L8N/EO
法的処理とはどんな事ですか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 12:37:00 ID:C0lhHf8JO
>>828
東京地裁なら破産申し立て即日面接なので破産審尋の代わりに弁護士さんが裁判官と話をし、申し立て日の17時に破産決定になり同廃か管財か決まります。
決定後、裁判所から弁護士さんに通知(郵送)が行くので通知が来てから依頼人に連絡でしょうね。
話を伺う分には、よい弁護士さんに巡り合えたようでよかったですね。
予納金については、弁護士さんに聞いてみるとよいかと思います。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 12:43:53 ID:C0lhHf8JO
>>830
体調悪くて休職中なら尚更時間が有りますよね?
あなたの借金いくらあるのかわかりませんが、債務整理(特定調停、任意整理、自己破産)を検討してみたらいかがですか?
国が運用してる法テラスという無料で相談出来るところがあるから、電話してみるのもよいのでは無いのでしょうか?
何もしなければ現状悪化するばかりです。
弱音を吐かず前向きに頑張りませんか?
この先の人生やり直す為にもね。
835名無しさん@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 13:52:46 ID:L2hA8w6u0
自己破産考えているパート兼業主婦です!!
昔、前の職場で聞いたんですが旦那さんも借金があると
額によっては夫婦同時に破産申し立てしないと、免責に
ならないと聞きました!!主人は二社からそれぞれ三十万ずつ
六十万と、あと主人名義の車のローンが三月十一日現在約47万円
あります!!(車のローンは毎月5日引き落とし)キャッシング毎月
27日引き落としともう一社が毎月25日から末日までATMで支払う
状況となっています!!車のローンも借金しているとみなされて
主人も自己破産申請しなくてはいけないんでしょうか?

836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 14:00:59 ID:BYQ/eMry0
>>835
夫婦で同時に申し立てないと免責にならないなんてことはない
誰が言ったんです?その人は破産したんですか?
それとご主人の場合、仕事持ってて借金107万じゃ破産なんかまず認めてもらえない
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 15:02:48 ID:leDOVpn5O
破産を軽く考えてる人が多いね…
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 15:51:24 ID:C17WpajyO
>>835
破産に前向きだな感じだなぁw
私は任意整理にできなくて破産になりましたが気持ち的に辛いです
ご夫婦力を合わせての任意整理は考えてはいないのですか?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 16:50:10 ID:C0lhHf8JO
>>835
車ローンも借金です。ローン返済残有りで破産したら車はローン会社に引き上げられます。
奥様のみ自己破産する事は可能ですが、借りている年数や金利に寄っては破産しなくても任意整理で債務を圧縮出来る場合がありますよ。
自己破産は最後手段です。自己破産してしまった方達は境遇は違っても皆さん重く受け止めてると思いますよ。
実際に借金が無くなりますが、借金がチャラになる!みたいに軽く考えてると、また同じ事を繰り返すかもしれません…
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 16:59:56 ID:ID+g0Yw+0
>>835
>>主人も自己破産申請しなくてはいけないんでしょうか?
しなくてはならないわけではない。

あなたのパート収入とご主人の月収合わせ、毎月いくらの収入か。
そこから家賃・食費・光熱費差っぴいて、いくらなら払えるか計算してみ。
それもって無料相談会でも行って、専門家に聞いてきなよ。
たぶん債権者とかに、自分で直に相談とかできる人とは思えないから・・・

他の人も言っているように、破産ってのは自分の収入をはるかに超えて
にっちもさっちも行かなくなった人が、最後の手段として選択する道。
月収6万とかなら、107万で破産もありうるのかも?

!マーク連発で、パニくってる様子だから、早めに専門家へ相談。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 17:18:50 ID:a2Pa04o0O
ローンが残っている品の引き上げの連絡がきたのですが、
とりあえず紛失または故障した事にして免責後に改めて連絡、
残債を返済という様な事はできますでしょうか?
図々しいとは思いますがローンが残りわずかなので、
できれば手放したくないのですが…
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 17:25:51 ID:BYQ/eMry0
>>841
そういう小細工はしないほうがいいと思いますよ
家族に立て替えて払ってもらうのは可能で、相手も文句は言いません
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 17:52:03 ID:j64WCEUci
質問させてください。
投資マンションに手を出し、半年前より空室になり、空室時のローンを払える貯蓄もなく滞納し、弁護士に相談し現在受任して頂き、破産の方向で進めていますが、空室の部屋が入居が今月よりある旨を管理会社より連絡があり3月分の入金までありました。
この事は、弁護士には連絡済なのですが、今後、破産手続ができるか不安です。
裁判所に提出する物は既に事務所に送付済です。
債権はサービサーに移っております。
弁護士とサービサーとの話しになるとは思いますが、今月入金あったのはそのままにしていて大丈夫なのかと不安になります。
お知恵ありましたらよろしくお願いいたします。


844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 18:03:04 ID:En79WnOr0
>>841
同時廃止?管財?

>>843
債権が移っているとの事であればサービサーに払うべきでしょうな。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 18:30:33 ID:a2Pa04o0O
>>842
そうですよね…ただ頼れる家族がいないもので…

>>844
同時廃止です。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 19:14:17 ID:En79WnOr0
>>845
破産手続き開始から今までで、その物品の残債は一括で
払えそう?
一括で支払えるならいけるかも知れんが・・・
とりあえず債権者に申し入れしてみる事だな。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 19:25:57 ID:jdlfR1mZ0
ローン会社「パソコンを返却して下さい。」
A「壊れてしまったんですけど・・・。返却しなければ駄目ですか?」
ローン会社「はい。壊れていようがいまいが、返却して下さい。」

現実はこんな感じです。そんなに甘くありません。
あと、偏頗弁済には気をつけてください。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 19:40:27 ID:C0lhHf8JO
クレジット会社により対応が違うと聞いた事はありますよ。
引き上げ連絡が一切来ない業者も有るそうですね。
そもそもローン残が有る商品の引き上げの連絡は、破産申し立てをすると来るのでしょうか?受任通知が行った時点で来るのでしょうか?
自分はローン残ありの商品返却の知識に乏しい為、ご存知の方いらっしゃいましたらご教授お願いします。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 19:51:10 ID:jdlfR1mZ0
自分が経験したのはこんなかんじ・・・。
あくまで参考程度ということで。

@受任通知発送。
A返却依頼がくる。
B返却する。
C業者が返却商品を換金し、債務に充当する(もとは30万円の残債だったが、返却商品を
 業者が2万円で換金したようで、残債が28万円になる。)。
D破産申し立て。債務は28万円と届ける。
850名無しさん@お腹いっぱい:2009/03/11(水) 19:53:01 ID:4NDckc0p0
>>833
お返事遅くなりまして、ご意見ありがとう御座います。
では、明日の申し立て後、即日面接終了し17:00過ぎには、同廃か管財か?
弁護士先生には、分かる事なんですね。本当に明日はドキドキです・・?
色々と今日833さんにお聞きしたので、先生には(予納金の件)
連絡しませんでした。明日以降〜弁護士先生からの連絡待ちと致します。
それから、少し年配の先生ですが経験も豊富な様に感じますし
良い先生だと私も思っております。
また結果報告しますので、宜しくです。

851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 20:13:17 ID:C0lhHf8JO
>>849
詳しく御説明いただきありがとうございます。
こういう手順を踏むのですね。勉強になりました。
ありがとうございました。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 21:07:50 ID:luiG7p8JO
ホームロイヤルズに相談した人いますか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 21:20:29 ID:zItRSARE0
>>852

まずは落ち着いて素数を数えるんだ。
854名無しさん@破産人:2009/03/11(水) 21:53:17 ID:4NDckc0p0
>>850さん
度々すみません。
結果報告までレスが1,000で終わりそうなので
破産人っと覚えておいて欲しいです。
明日の申し立ての件は不安でたまりませんです。
どうか良い報告が出来ます様に祈るばかりです。
少なからずも、免責不許可事由(借り入れ内の一部ですがギャンブル)等も有る為心配・・
先生を信じておりますが、管財と同廃では、天と地です。
では、また宜しくお願いします。

855名無しさん@破産人:2009/03/11(水) 21:58:19 ID:4NDckc0p0
854です
>>833さんの間違えでした。すみません
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 21:58:48 ID:U2lhdCLTO
自己破産して四年が経ちます。
車にETC付けないのですが、やはりまだムリなのでしょうか?
仲間たちに何でETC付けないの?と言われます。
まさか自己破産してクレジット組めないんだ!とは言えず…。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 22:20:21 ID:hkwhdG6dO
質問です 一社だけ破産から外すってのは可能ですか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 22:25:32 ID:ID+g0Yw+0
>>857
できませ〜ん
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 22:31:44 ID:Va/jYmL0O
たん
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 22:33:34 ID:hkwhdG6dO
じゃあ任意整理になるんですね
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 23:45:16 ID:C0lhHf8JO
>>854
お返事遅くなりました。
すみません。
弁護士さんに正直に全てを話した上での申し立てですから大丈夫ですよ。
自己破産を決意するまで、かなり悩んだと思います。反省してる気持ち(陳情書)少なからず免責不許可事由があっても、その反省が伝われば、裁判官の裁量で同廃になるものですよ。
その辺の事は私よりも弁護士さんが一番よく知ってるハズですから‥
後は弁護士さんを信じて、明日もいつも通りにお仕事頑張って下さいね。
よい報告を待っています。安心して、ゆっくり休んで下さい。おやすみなさい。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/11(水) 23:54:16 ID:C0lhHf8JO
>>856
ETCパーソナルカードというクレジット契約をしないでETC使えるカードがあります。年会費と保証金最低でも4万円かかるみたいです。詳しくはネットでETCパーソナルカードを調べてみてはいかがでしょうか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 00:27:54 ID:0Whu3UVF0
>>856
とりあえず申し込んでみれば?
判断するのはクレジット会社だから
だめならだめでパーソナルカードもあるし
864名無しさん@破産人:2009/03/12(木) 00:42:58 ID:hiW591NO0
>>861さん
大変、心強いお言葉本当にありがとう御座います。
受任時に弁護士先生には、包み隠さず借り入れ経緯について
全てを話しました。少しだけお叱り受けましたが愛のムチって感じました。
いよいよ本日です!昨年11月の破産決意まで悩んで悩んでの気弱な私ですが
5分5分と思って居た方が無難な気もします。もし管財になったらガックリ来てしまうので・・
でも先生を信じて出来れば同時廃止願い本日は休みたいと思います。
良い報告出来たら嬉しいです。今後もご指導御鞭撻の程宜しくお願いします。
では、夜分に失礼します。おやすみなさい☆

865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 04:08:19 ID:NyMM/p8k0
教えてください。
実態は一般社員ですが、節税会社の名目的代表取締役に就いています。
これにより、自己破産の手続きは一般と異なるのでしょうか。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 06:20:07 ID:SSZpCaTw0
質問です

自分の借金に保証人がいるかどうか調べられますか?
ずいぶん前に作ったカードで現在も借り入れ中なんですが
親が保証人だったかどうか分からなくて困っています
867竹槍部隊 ◆PGehGm5CiU :2009/03/12(木) 06:44:40 ID:Oq47nZox0
>>865
名目的とはいえ、社長であることには変わりがありません。
一般論でいうと「変わる」だけど、ケースバイケースなので実際に担当する
弁護士に、よ〜く事情を説明して相談してください。
放置して済む場合から、重大な問題になる場合にまでいろいろ考えられます。
あと、節税会社が勤務先の関連会社なら、勤務先には破産を告げておくこと。
最悪、懲戒解雇になる危険性が(少ないとは思いますが)あります。
告げる必要があるかも含めて、弁護士に相談してください。

>866
債権者(金融会社)に聞けばわかります。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 09:12:48 ID:wDSNn4tn0
サラ金からの借金の負担が大きくなり、自己破産を考えてます。
(利息制限法などは考慮しましたが
それでも返済は不能の見込みです)

借金以外に、離婚した前妻に月々養育費を支払ってます
養育費は免責されないことに納得してるし
払い続けるつもりなのですが、
この養育費も債権者一覧表に書く必要はありますか?

債権者一覧表に書くと裁判所から通知が行きますよね?
前妻に破産を知られるのはできれば避けたいのですが・・・
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 09:20:32 ID:jFlzkOQdO
>>868
養育費は借金じゃ無いですょ。書く必要無いです。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 09:45:06 ID:jFlzkOQdO
>>868
あっ!ごめんなさい。失礼しました。よく質問を読んでませんでした。
受任される専門家は決ったのですか?
債権者一覧に書かなくても養育費を支払ってる事は専門家に伝えなくてはいけませんよ。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 11:44:22 ID:SSZpCaTw0
>>867
ありがとうございます。
一度聞いてみることにします。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 18:52:20 ID:aby7AZThO
ローンが残っている物品の没収の件で質問したいんですが、物を紛失してしまって
いる場合はどうなるのでしょう?残りを一括請求されたりしますか?

自分の場合はちょっとした貴金属で五万程残っているのですが
物自体は数年前に無くしてしまっています。

近日中に債権者に連絡しなければならないのですが、一括請求されたらと思うと不安で…
873竹槍部隊 ◆PGehGm5CiU :2009/03/12(木) 21:58:04 ID:Oq47nZox0
>>872
ケースバイケースです。貴金属でも、もう返さなくてもいいとかいう信販会社から、
数年前のパソコンでも返せと言う信販会社もあります。
まぁ、大抵の場合、残り5万だと問題ないでしょう。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 22:12:22 ID:aby7AZThO
>>873
そうなんですか、ありがとうございます。

債権者には申し訳ないですが、明日連絡して正直に話してみます。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 18:29:32 ID:whC5/Lc8O
はじめまして
質問させていただきます。
私は現在、自己破産手続きを行なっている状態です。
そんな中、両親が事業の経営悪化から
自己破産するかもしれない事を
兄弟から聞かされ知りました。
2〜3年前に、両親が事業の経営資金を銀行から
借入れする際に、私の名前を保証人として使いたいと
言って来たので
かまわないよと言いました
そんな事から恐らくは保証人になってると思うのですが
例えば私が破産免責後に両親が破産した時は?
など他にも色々と問題が有りそうな気がします。
しかしながら知識があまり無いので具体的に
どんなケースが起こり得るのかわかりません。
申し訳ありませんがどなたかご教授お願いします。
今しがた保証人の件を思い出したばかりなので、
まだ担当弁護士さんには言ってない状態です。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 18:49:22 ID:zJplKT9DO
>>875
ご両親より先にあなたが破産した場合、別の保証人をたてろと言われる可能性が高いと思う。

まだ申し立て前?
申立書類の中に、自分が保証人になっている債務を書く欄もあったと思うんだけどな。
とりあえず本当に保証人になっているかどうかと、金額、借り入れ残高の確認を。
んですぐ弁に連絡。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 19:17:47 ID:whC5/Lc8O
>>876さん
ありがとうございます。
出来れば両親に知られぬ様、自己破産するつもりでしたが
それは無理みたいですね。
出来るだけ早く調べてみます。
もし私が破産した事を銀行が知らないまま(私が保証人のまま)
両親が破産した場合はどうなるのでしょうか?
やはり私に銀行から請求がきて
支払い義務が発生するのでしょうか。
何度もすみません
よろしくお願いします。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 20:11:05 ID:us9c1ZV/0
こんにちは始めまして
私の場合破産理由の一部に株式も対象になってしまうみたいなのですが
この場合は取引履歴なんかも用意しないとならないのでしょうか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 22:20:49 ID:Ny/9NKX50
>>877
貴方の方が早く申し立てた場合、債権者である銀行に通知が行くので、銀行が知らないままということは有り得ない。
880竹槍部隊 ◆PGehGm5CiU :2009/03/13(金) 22:42:35 ID:aHIJy6Aj0
>もし私が破産した事を銀行が知らないまま(私が保証人のまま)
>両親が破産した場合はどうなるのでしょうか?
>やはり私に銀行から請求がきて
>支払い義務が発生するのでしょうか。
保証先も債権者にあげていないと支払い義務が発生します。
裁判所に届けていない債務は支払い義務が残ります。
>>876さんが言っているように、弁護士に連絡を。
また、親に勝手に保証人にされていないか確認をしてください!

>出来れば両親に知られぬ様、自己破産するつもりでしたが
>それは無理みたいですね。
そんなつまらない考えは捨ててください。
破産するとなったら、今が人生の勝負時です。

>>879
保証債務については、積極的に弁護士に申告していないと、債務の存在自体が
わからないから、そのまま手続が終わっちゃうよ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 23:42:04 ID:Nuwp/1kMO
ローン会社との契約時に記入した親の部分は保証人じゃないよな?
てか保証人なしで貸してんだもんな
自己破産して保証人がいると保証人に移るってあるからそが心配だけど、もう自己破産すると決めたから
ちなみに独りで手続きしてる人いる?
難しいらしいけど1万4千円ぐらいでできると
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 00:09:14 ID:J+SsgxZPO
>>881
いわゆる消費者金融など、多額ではない無担保ローンの保証人欄は効力なし。

> ちなみに独りで手続きしてる人いる?
> 難しいらしいけど1万4千円ぐらいでできると
できることはできるが、状況によっては弁護士に委任したほうがいい場合がある。
よく調べないとかえって高くつくことになるよ。
ググればいくらでも出てくるから勉強してみ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 00:18:39 ID:brkmSijuO
>>882
ありがとう今地元の弁に状況メール送った
4社90で月給12万で支払い3万2千円これすらきつくなり完済なんて絶対無理しかもこのご時世にバイトとは言え乗り換えは下手したら自殺するようだよマジで、だから約2年以上最低利息だけ払ってきたけど自己破産しかやり直せない。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 02:17:20 ID:kdjTMcFrO
↑あれ、きのう民事再生がどうのって別スレで言ってた人だよね
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 02:45:24 ID:brkmSijuO
もう自己破産しか方法がないからね
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 03:28:45 ID:fmVRrouP0
似た状況だったんでそれは分かるな。
会社あぼーんでバイト暮らしになったが、手取りが25から13の状況で支払いが7万…
借金の原因だった持病の通院止めて支払いに回し何とか一年頑張ったけど、症状が
悪化して益々収入も減りもう駄目だで自己破産。
それから一年、再就職はまだだけど体は持ち直してバイトも出来るようになり何とか
まともな生活は送れるようになったよ。

返済と収入の目処が確実に立たないなら、下手に再生や整理で失敗するより覚悟決めて
自己破産というのは正解だと思う。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 06:17:16 ID:VtE3G3mCO
先日、法テラスで相談しました。
キャッシングとショッピングが同程度の額なので管財の可能性ありと弁に言われました。
(管財費用の20万を用意してから申請すると言われました)
その後、扶助申請の弁にはそんなに多くないから同廃でいけるんじゃないかなと言われました。
同廃と管財では全く違うと言うので心配になってきましたがどうなのでしょうか。
888名無しさん@破産人:2009/03/14(土) 10:32:52 ID:tT+Gr5rw0
>>861さん
こんにちは、報告おそくなりました。
先日に弁護士先生より、連絡が来ました。
12日の申し立ての件は、861さんが言った通り即日面接にて
破産決定、同時廃止となりました◎なので2ヶ月後の5月に
免責審問へ先生に同行して頂き行く事となりました。
本当に良かったです。

やはり先生の経験豊富さ実績等信じて正解でした。
それと予納金の件は、先生が立て替えての申し立て、してくれてたので
次回、審問の時で良いからね!っとまで言って頂き、861さんも言ってた通り
本当に良い先生と出会えて良かったです。
ある意味これも運なのかも知れませんね。

私の借り入れ等は銀行ローン、クレカ合せて6社、約300の借り入れがありました。
最後の頃には、借りて返して、借りて生活費に充てるの繰り返しの為
昨年11、自己破産決意した次第だったものです。
前にも述べましたが、受任直前まで(カード枠限界まで)借り切り状態やら
約40%近くはギャンブル等の借り入れだったので、不許可だなって
いつも頭から離れなく、良くこの破産スレ来るようにもなりました。

以前、司や他の弁護士へネットにて相談した頃は、数人の先生からは小額管財が濃厚かな〜?
と言われた事もあり、本当に心配してましたが、現在の先生にお任せして正解でした。
でも良い結果報告が出来た事と861さんにも元気付けて頂き感謝しております。
また来ますので、その時は宜しくです。
嬉しくて長文となってしまい、すみませんでした。では・・

それと竹槍部隊様、他皆様にもお礼申し上げます。
以前、良きアドバイス頂き元気付けられましたし、
良い報告も出来て嬉しいです。
ありがとう御座いました。



889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 11:23:58 ID:5FrR7B2d0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090314-00000015-mai-soci

昔、このスレに粘着していた奴だったりして。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 13:43:40 ID:6YLFGSC30
>>888さん
こんにちは。861です。
無事に同時廃止になったんですね。
朗報でよかった。
申し立てをして破産決定同時廃止までが難関で有り、不安も付きまといますからね…
ここまで来るのに、眠れない夜を過ごしたり
仕事に打ち込めなかったり色々と、御苦労された事と思います。
最終結果(免責決定)まで、まだ期間は有りますが免責審尋は弁護士さんも一緒ですし、不安も無い事と思います。
ここまでの苦労に比べれば精神的に余裕を持って過ごせそうですね☆

免責決定をし人生再出発。
自分の過ちを忘れる事無く新しい自分に生れ変わって頑張って下さいね!



891名無しさん@破産人:2009/03/14(土) 15:18:31 ID:tT+Gr5rw0
>>890さんへ
こんにちは、お返事どうもでした。
先程は長文になってしまい済みませんでした。
同廃まで出来て、本当に今までの苦労と言うか・・肩の荷が下りた気も致します。
まだ免責決定まで、日にちがありますが、気を抜く事なく過去を反省し
今後、二度と同じ過ちを繰り返さぬよう誓い、頑張って再出発して行きたく思っております。
色々と890さんには、詳しいご意見等、勇気付けられました。
2ヶ月後には、免責最終報告したいと思いますので、その時は宜しくです。
ではお元気で!失礼します


892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 15:26:32 ID:NHxgsbk2O
>>890-891
交換日記をやるなら、よそでやって下さい。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 16:55:04 ID:DNw2Yyi/O
>>892 おまいがいけw
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 17:35:00 ID:NHxgsbk2O
>>893
俺は交換日記なんかやってないよ。
>>1の注意事項を100万回読んで
顔を洗って出直してこい、バーカww
895竹槍部隊 ◆PGehGm5CiU :2009/03/14(土) 18:04:51 ID:fj5OxbSL0
>>887
>先日、法テラスで相談しました。
>キャッシングとショッピングが同程度の額なので管財の可能性ありと弁に言われました。
>(管財費用の20万を用意してから申請すると言われました)
>その後、扶助申請の弁にはそんなに多くないから同廃でいけるんじゃないかなと言われました。
>同廃と管財では全く違うと言うので心配になってきましたがどうなのでしょうか
以下は、弁護士の雑談として聞いてください。

最初に法テラスで相談した弁護士は、審査担当といって、法テラスで扱うべき事件かどうかを決める
役割の弁護士です。したがって、実際に貴方の仕事を担当するのではありません。
どうせ実際の仕事は他の弁護士がやるからと思っている人もいるかも。
過払い金が結構出るのに破産相当で事件が回ってくるとか、どうみても免責不許可なのに、裁量免責
の可能性も考えられるとか(そりゃ限りなく0に近いけど、0ではないわな)の意見で回ってくるとか、
おまいら真剣に見ているのかと...

実際に貴方の破算申立を受任した弁護士は「自分の仕事」として貴方の事件を受けている訳です。
いい加減なことをすると自分の信用に跳ね返ってきますし、できる限り同時廃止で終わらせたいと
考えています。
どちらの言うことを信頼すべきかというと...
あっ、これは単なる雑談だからねw
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 18:15:57 ID:jSdYjXxCO
先月中旬頃自己破産の必要書類を弁護士を通して裁判所に出してもらいましたがいつになったら裁判所に行くのでしょうか?大阪です。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 18:17:12 ID:uwzj1YWX0
>>887
同時廃止と管財の違いについてはこのスレの>>4に書いてあるから読めば大体分かるかも。

管財にするか否かを決めるのは裁判所だからどっちに転ぶかは分からないが、
管財になったとしても管財人の指導の通りにしていれば2、3ヶ月で免責が下りるので、特に心配することはないと思うよ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 18:24:12 ID:8o1UBRHZ0
免責不許可事由が明らかな場合は弁も最初から管財で申立したい
だろう。
裁判所に信用されてた方が何かと良いだろうし。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/14(土) 23:39:30 ID:T8IbDLdhO
自己破産する際の書類で、自家用車の査定はどこでやってもらいましたか?

弁護士から、中古車屋で無料で出来ますと言われ、中古車屋に行って査定する際、慈善事業じゃないんだから、書類なんか出さないよと言われました。

仕方なくその業者に教えてもらった自動車査定協会に査定してもらいました。

査定料は6000円位かかりましたが、申し込みの際、あ〜債務整理の為ね? とあからさまに言われ、周りからジロジロ見られて恥ずかしかったです…
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 01:26:50 ID:kTEQpBql0
>>896
具体的な進捗状況を当事者でない2ちゃんで聞いても分からないよ。
直接弁護士に聞いてください。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 01:42:19 ID:kTEQpBql0
>>899
どこかのスレに、車屋に口答で教えてもらった金額をメモして提出すればいいって書いてあったよ。
書類出さないって言われた時点で弁護士に電話して聞いてみればよかったのに。
分からない事があったら、どんな小さな事でも弁に確かめた方がいいよ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 01:59:49 ID:0j19nlUnO
漏れ、ネットで査定依頼出して帰ってきたメールのコピー添付でおkですた
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 08:48:12 ID:SgYAr9c20
最後の手段だからな
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 09:24:27 ID:/01GyqPq0
>>899
まさに弁護士に聞いてみたのでカキコ。
査定屋の営業から名刺の裏に金額を書いてもらったものを持参しろって。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 09:29:09 ID:/F35mWyEO
このスレのお陰で
東京地裁に2月最終週に申立完了しました。
ギャンブルの負債なので少額管財になり3月初旬に管財人と面接しましたが
債権者集会が7月初旬らしいのですが
期間が長いような気がしますが、
これって普通ですか?それとも混んでいるのでしょうか?

906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 10:26:12 ID:g/zsBP+l0
自己破産前に
車のローン残高50万を一括返済しても
大丈夫ですか?
その後親名義にすれば車は残せますか?
50万は親に出してもらいます
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 10:43:04 ID:HgkELztOO
>>905
管財の費用をこれから積立てるんじゃないの?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 11:09:41 ID:U13BuxPY0
>>905
略、同じような感じでしたね@横浜地裁
909名無しさん@お腹いっぱい:2009/03/15(日) 11:28:27 ID:kkoTlIsg0
自己破産手続き中ですが、横浜地裁へ明日、申し立てします。
多分、同時廃止になると思うのですが、破産決定と同時に官報に載るのですか?
それとも免責決定時に載るのですか?2回も載るのですか?教えて頂きたいです。
それと官報見たいので、どこで購入したら良いのかも教えて下さい。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 11:49:21 ID:B/b7gumX0
>>899
>>582


>>906
財産隠しとみなされなければいいけど・・・。


>>909
2回掲載されます(同廃決定、免責許可決定、からそれぞれ2週間後)。
官報 ttp://www.gov-book.or.jp/
911名無しさん@お腹いっぱい:2009/03/15(日) 12:00:18 ID:kkoTlIsg0
>>910
ありがとうございます。
では,私の場合、明日に申し立て同時廃止破産決定となりましたならば
そこから2週間後の官報に載るのでしょうか。(3月30か31日辺りですか)
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 12:04:30 ID:1FMeGfP7O
中古車の査定でレスした者です。

返答ありがとうございます。

中古車査定協会で査定してもらった所、査定料よりも安い査定額でした…

913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 12:40:05 ID:aS+eErrf0
>>911
事務処理の関係で時期が前後したりするから、もう少し範囲を広げた方がいいのでは。
ネット官報なら1週間分タダで見られるよ。

>>912
あらら。。お疲れ。でも取り敢えず車を取られる事はないわけで。前向きに行きましょう!
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 14:19:42 ID:1FMeGfP7O
はい、あともうちょいなので頑張ります。

中古車査定協会発行の査定書は裁判所では一番信頼出来る中古車の査定書だと弁護士に言われました。

でもちょっとお高いですね(^_^;)


通勤で使っている車を取られなくて良かったです。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 14:51:32 ID:sJAutGZh0
その22ぐらいで、書士に費用だけとられている気がするといったのだけど
正直、やられたかもしれません。

当初の予定金額にもうすぐ届くなと思ったのであといくらか問い合わせたら
「実は事務所では弁護士と提携している。審尋では色々厳しく言われるから、引き継ぐことをお勧めする。たったプラス5万円だ」
と何度もいわれ、また、即答を渋っていると、序盤バイトがころころ変わって入金ペースがずれていたことから
「入金状態もよくないから、引継ぎ費用を合わせるとあと10万円くらいは積み立てていただかないと。
ちなみに弁護士へ引き継ぐのはその積み立てが終わったあと」
などといわれました。
ちなみに基本的なペースでは、月3万円の入金。10万円も上乗せになるなら
(仮に本当に提携していたとしても)実際に話が進むのなんて夏を軽く越える。

ついでに弁護士について具体的に聞こうとしたら、「○○市内の弁護士です」とか
費用、積み立てだけなんか予定より大きくなる感じだけど精算はと聞くと
「弁護士から精算」なんて。
つまり弁護士は審尋の付き添い他で有利に進めるためじゃなくて
これ、まだ追加取れるという意味なんじゃなかろうか……
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 17:31:23 ID:IPf4VFXDO
>>915
司法書士に受任だったの?何か怪しい感じがする‥
弁護士に紹介して高い紹介料とるとこじゃないの?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 17:34:03 ID:Q7UFtjLFO
あやしいね…
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 17:36:34 ID:tW29ZPLi0
>>915
何をどう見ても怪しすぎるんだがw
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 18:03:41 ID:08CBC6N90
>>915
うーん…とりあえず状況が判らんw
もう一度状況と書士が幾らで受任してくれて
手続きをしたのが何時からなのかを書いてくれたのか書いてくれれば助かる

あとここには載っているよな?
日本行政書士連合会 行政書士検索
ttp://www.gyosei.or.jp/search/search.cgi

日本司法書士連合会 司法書士検索
ttp://search.shiho-shoshi.or.jp/access_support/
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 03:40:45 ID:PveaaSwDO
現在、任意整理の支払い中から自己破産にできますか?。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 04:32:48 ID:dpUEDTfs0
>>915だけ読んでると、紹介屋に詐欺られてるようにしか見えない…
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 06:19:17 ID:cTbNEJRQ0
>>920
出来ます。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 07:05:24 ID:PkSbzQ+nO
どなたか、自己破産を申請して 給与差押えになった方はいらっしゃいますか?
私は昨年の秋に司法書士の方に依頼し 分割払いで費用を払い終えたばかりです。保険証券の再発行を保険会社に依頼している間に 2〜3週間経ってしまい、そのうち借金している所から催促の連絡があったようです。『早くしないと給与差押えになります』とのこと。
私は言われた通りに支払い、書類を集めていた筈ですが 司法書士の方がどういう手続きをし、今どういった状態なのかを報告して下さらないので 突然給与差押えられるといわれても…という感じです。

会社に訴えてこられると本当に困ります…………怖くてビクビクしてます。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 08:54:09 ID:BsAc/fVN0
>>923
まだ申立はしていないのでしょうか?
弁護士(または司)が介入しているなら債権者へ通知がいき、
そういった手続きはされないはずなんですが、全くされない
という訳ではありません。
が、給与や口座の差押えをするには原則的に裁判所を通して
の手続きとなりますので、仮に訴訟を起こされても、
高裁に控訴する事により、差押えを延ばすことが出来ます。
一応司に相談しておいたほうがいいですよ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 09:49:42 ID:ACWaS4v1O
免責から2年半です
携帯をau→ソフトバンクへと考えています
新規契約の審査に際して自己破産の影響はあるでしょうか?
auでの料金の滞納は一度もありません
債権者リストにも入っていません
よろしくお願いします
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 12:13:23 ID:wVVz6NZb0
>>925
ないです。所謂「分割購入」も問題なく出来ます。ただし過去スレの書き込みによると、iPhoneは分割不可みたいです。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 12:42:37 ID:T43rklbH0
>>923
民事訴訟で債務名義とられてから債権差押命令といった
プロセスになりますので会社に連絡が行くのはこの
差押命令が裁判所から会社に届くという形になります
「金員を支払え」といった判決が確定すればすぐにでも
差押え命令を出してもらえるのですが、最初の判決が
出るまで訴状が届いてから3ヶ月はかかります
訴状は特別送達で郵送されてきますので本人が知らない
間に事が進むことはありませんので心配いりません
私が担当している方で、受任通知を出したにもかかわらず
訴えを取り下げられることもなく差押命令を出された方がいます
が特殊な例ですので、受任通知が届けば90%差押はない
と思います(ちなみにこの債権者はサービサーです)
会社に知られるのがイヤならば早いうちに破産開始決定を
出していただくのが良いと思います(要するに早く申し立て
しちゃってくださいってことです)

通りすがりの者でした
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 14:11:29 ID:K5xOb8V00
破産手続き中
昨年5月地裁に申し立て
今だに免責決定してないのってどうして…(・・)!?
怖くて担当弁護士に聞けません。
何の連絡もありません。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 14:11:51 ID:cEIjdmBZ0
明日免責審問を迎えることになりました。
裁判所に行くときの服装ですが、お恥ずかしいはなし、スーツを1着も持っておりません。

黒っぽい色の服装でしたら、下がデニムでも大丈夫でしょうか。
930捨蔵:2009/03/16(月) 14:17:21 ID:rRV9/pXW0
>>928
弁護士は取って食いやしませんから率直に聞いてみましょう。

>>929
相手に不快感を与えない服装ならカジュアルでも大丈夫ですよ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 14:34:50 ID:qXdRllrAO
借入れ額 5社合計250万
収入 月18万
妻娘いる 23歳
金がないので2年くらい払ってません
破産できますか?

家賃4万
光熱費3万
食費4万
雑貨2万
携帯2万
子供のための貯金2万
こずかい1万
ギャンブルやめたらこうなってる
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 14:45:41 ID:cEIjdmBZ0
>>930

>>929です。
ありがとうございます!安心いたしました。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 14:46:41 ID:PkSbzQ+nO
>923です

皆様、色々と参考になるご意見ありがとうございます。
申し立てする!という時に、今働いている会社からの未返済の社員融資が残っておりまして…。
それを返さない限りは会社も敵に回すことになりますので 司法書士の方が申し立てを待って下さってたんです。

ただ、手続きの関係上 どーしても会社に完済出来るのが5月末になってしまう予定で…。司法書士の方に、そこまで伸ばしたら訴えられるかもしれませんが、責任負いませんと言われました。

だったら完済しないまま申し立てを進めていただいた方が良いのか…
わからなくなってきました。
完済しようとしてるところに、給与差押えが来て あげく会社にバレるなんて…
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 14:47:42 ID:ACWaS4v1O
>>926

925です。
参考になりました
ありがとうございます。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 14:48:20 ID:nbzsu1P5O
>931
返済能力がない上に、年収以上の債務じゃ自己破産しかないけど、弁護士費用が問題だね
なんとか月1万でも捻出して法テラスかな
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 15:03:28 ID:zJt8J5pF0
>>933
927の言ってるパターンで時間がかかるなら、6月まで引っ張って平気じゃない?
まだ実際には訴えられていないんだろ?
今訴えられたとして、判決が出るのが6月中旬になる計算だよ。
判決が出る前に申し立て出来るんじゃない?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 18:23:07 ID:PkSbzQ+nO
>936

936さん、胸のモヤモヤが少しですが晴れました。自分に甘かったツケですが 本当に毎日息苦しいような、後ろめたい気持ちで過ごしています。サービス業ですが、平常心保つのが精一杯で 人様の前で笑顔で居られる自信もなく…。
仕事中に上司と目が合うだけでも『会社に自己破産がバレちゃったのかな…』『事情説明で呼び出されるのかな』なんてビクビクしてました。

司法書士の方からも、訴えられるケースは少ないが、無いとも言えないからと釘を刺されました。
無いといいんですが…本当に。
訴えられたら約3ヵ月後に 会社にバレるということですか?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 18:25:13 ID:8HJQsCE3O
質問ですが、転職する際に企業は破産や免責の情報を調べたりするんでしょうか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 19:00:06 ID:tpVDN4zOO
>>301です。無事、免責されました。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 19:39:35 ID:nKR4dVL4O
>>939
おめでと!新たな人生道に迷う事無くガンバレ(^∀^)
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 19:44:19 ID:vVrNLUW6O
病気になり退職し
無職で訓練校に行ってます失業手当てはまだ
貰ってないです
滞納三件100万位で
一社から裁判へと来てて
もう一社からは債権移管が来ました
自己破産したいのですが
費用がなく困っています
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 19:45:21 ID:U2YdaCAy0
>>939
乙!

>>938
たかが一平社員を採用するのにそこまで手間暇掛けません。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 20:03:07 ID:RwydULRP0
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 20:11:29 ID:8HJQsCE3O
938です。942さん、ありがとうございました。
945竹槍部隊 ◆PGehGm5CiU :2009/03/16(月) 21:42:54 ID:ptr+uQV10
>それを返さない限りは会社も敵に回すことになりますので 司法書士の方が申し立てを待って下さってたんです。
下手すりゃ偏頗弁済になるよ。額はいくらなの?
自分の事件なら、嫌な事案だな。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 13:01:58 ID:hMtsgdBWO
詳しい方お教え下さい。

車のローンが残った状態で
破産を検討してます。

車の名義はローン会社ではなく
私なのですが引き上げられますか?

ちなみに9年前の車なので
20万以下だと思われます。

あとクレジットカードで買った
パソコンもリボで払ってます。
このような場合も引き上げの
対象でしょうか?

是非詳しい方お教え下さい。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 14:39:08 ID:71y1ItIr0
>>946
車はローンが残った状態では車検証の所有者の欄はローン会社のはずだよ。
あなたが言ってるのは所有者の事かな?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 15:29:38 ID:g6ZaYhgDO
>>947
車屋によってはフルローンでも所有権付けない所が結構有りますよ。

私も過去に何台か初めから自分が所有者になってた事が有りました。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 19:42:15 ID:6lnY+HbEO
誰か教えてくれ。
先週10日火曜日に裁判所に免責審問に行ってきたんだが、まだ、弁護士から何も連絡こんわ。免責通知は一週間ぐらいで裁判所から弁護士にいくはずなんだが。

誰か教えてくれ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 20:03:27 ID:KGGIxZ530
>>949
どなたか教えてください だろ?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 20:24:47 ID:6lnY+HbEO
いちいち細かいわ

みんな忙しいのか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 20:38:33 ID:gEcLuE0F0
>>949
てか弁護士に聞くのが筋じゃね?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 20:44:55 ID:GbJnaXOj0
>>944
車の方は答えが出てるのでパソについて。
引き上げるかどうかはクレ社の方針によって違う。買ってある程度の年月が経ってるなら、壊れたから捨てたと言えばオケ。

>>949
気が早えぇよ。今日が1週間目だろ。通知が弁のところに届いて転送されんだから、あと3,4日はかかるだろ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 21:00:51 ID:nhJ3OoqGO
>>949 免責不許可が確定したんじゃないか? 普通は早ければ3日でわかるよ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 21:35:09 ID:6lnY+HbEO
不許可か ちょっと笑えんわ

まぁ気が早いのかもな

大体どのくらいで決まるのか気になってな

みんなありがとな
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 22:54:28 ID:lxSEZE22O
裁判所の免責審問とは、どのようなことをするのでしょうか?
裁判官から質問攻めに合うんですか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 23:29:45 ID:8iGj1D2MO
>>956
何人か集まって裁判官の話を聞くの〜!個人で話してたら時間かかるからね。
自己破産をちょい調べればどこにでも書いてあるょ!
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 23:37:38 ID:lxSEZE22O
>957
ありがとうございます。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 23:38:49 ID:ZDlV3/wb0
>>957
地方によっては個人面談のとこもあるらしいよ。弁に頼んでれば弁が隣にいて答えてくれる。司だと地裁以上の代理権がないので自分で答えなければならない。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 00:00:09 ID:be9aJwg1O
>>959
地方によって違うのね!
>>956
ごめんねぇ〜959さんのレスも参考にしてね。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 00:03:03 ID:XiUs/+e80
何れにしても5〜10分程度で終わります^^
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 02:01:55 ID:jshs9dyt0
>>947
所有者欄は私の名前です。

ローン会社の名前はありません。
この場合は、どのようになりますか?

ちなみにパソは先月9万くらいの物を買ってます。

963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 02:58:59 ID:yJf4Bk5lO
>>949
私は免責審問の後に、異議申し立て期間が二週間あったよ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 06:56:51 ID:LAh+EjUF0
>>692
先月ってことは1回も払ってないのか?それって商品引き上げとかのレベルじゃないぞ。ヘタすりゃ詐欺罪で訴えられるぞ。
まぁ9万位なら訴訟は起こされないかもしれんが、もし引き取りに来たら素直に差し出すのが吉だな。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/18(水) 06:59:08 ID:LAh+EjUF0
>>964のアンカーは
>>962の間違いですた。寝起きで惚けてた。スンマセン。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 13:23:47 ID:fV0oX9900
さっき債権者集会終わった。
あとは免責決定待ち。
おまいらもがんがれよ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 13:30:01 ID:WZmHn3BlO
>>966
お疲れ〜
ただいま弁費用積立て中!がんばりまっす。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 16:17:05 ID:fOmmJI+O0
車で一時間半かけて行った法テラスの無料相談で、
司法書士がいろいろ説明してくれたけど、このスレずっと見てるから
知ってることばっかりで、挙句の果てには、めんどくさそうに
「自己破産って弁護士頼まなくても本人で出来るよ、二万位かな。」
って言われて何の解決にもならず終了。

扶助申し込み書貰って帰ってきたぜよ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 19:13:44 ID:PbRRRyLCO
一つ質問です。
自己破産、面積を受けた後、破産した債権の保証人がかぶった分を、請求された場合はどうなるのでしょう。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 19:39:03 ID:MY3R4iMx0
>>969
その請求は無効です。
----------------------------

      主  文
破産者について免責を許可する。


----------------------------
って紙を貰う筈だから無くさないように(笑)
971捨蔵:2009/03/19(木) 19:41:36 ID:gP1UZ/9e0
>>969
返済の責任はないけど、免責確定後のあくまでも任意の弁済という点では、
保証人とのそれ以後の個人的なつながりをどう考えるかによると思います。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 20:04:16 ID:k6iMdbEt0
法テラスで扶助が受けられない場合、自分で弁護士探すことになる?
費用も高くなるのですか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 20:10:27 ID:WDcxasqo0
>>969
確かに本人には免責決定されているから支払義務はない。
が、保証人が付いていた場合は保証人に請求が行くので
その債務を保証人に払ってあげるかそうでないか、話合わないと
ダメだぜ!
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 20:52:51 ID:PbRRRyLCO
わかりやすいご説明ありがとうございました。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 23:59:19 ID:y7MrKxe00
保証人がいないと借りられなかったってことは相手は保証人をアテに貸してるようなもん。
免責が下りたなら気にしなくていいよ。代わりに返してくれるのが保証人。
保証人の役割なんてそんなもん。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 00:25:46 ID:i1ZtEfBr0
次スレ
【自己破産相談窓口と結果】その29
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/debt/1237476056/
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 01:04:40 ID:3+5MxMhEO
今日、債権者会議に行ってきました。
債権者の方にはボロクソに言われましたが何とか免責が下りそうです。

こんな事二度としないよう頑張らねば…
978966:2009/03/20(金) 01:28:47 ID:5AhbFm260
>>977
債権者来たの?
サラ金?クレカ系?個人?

漏れのほうはどこも来なかったけど。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 07:13:36 ID:nmeD8kmh0
>>976
乙です。最近MSさん見掛けないね。

>>978
業者は来ないんじゃ。どうせ免責下りちゃうんだから、行ったって経費の無駄じゃん。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 10:35:39 ID:fdL19Zb8O
新スレが動いてるから、埋めましょうかね?
どうしますか?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 11:18:58 ID:q5LrKcFl0
980超えてある程度したら勝手に落ちらから、放置するが良いよ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 15:47:56 ID:De9GphQG0
破産したいけど新規で借りてしまった。
破産できる手はないかな?
1回でも返せばOK?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 16:12:07 ID:nl/5iFoA0
>>982
生活費がどうしても足りなくて、という理由にすればいい。
運が悪いと、厳しい裁判官と腕の悪い弁司に当たって管財になるかもしれないが、免責は大丈夫。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 16:13:41 ID:nl/5iFoA0
埋めるっていってんのに上げちった。すまぬ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 19:26:22 ID:De9GphQG0
>>983
ありがとう、本当に生活費が足りなくて・・・
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 21:48:29 ID:vR47qQrT0
>>985
弁か司に依頼すればすぐに請求が止まって返済しなくて良くなるから、少しは余裕ができるよ。
明日にでも相談に行くべし!
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 21:58:38 ID:De9GphQG0
>>986
ありがとう、法テラスに相談してきます。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 00:52:11 ID:TOAIzTXB0
>>982
借りられるとこならどこからでも
借りて、税金とか払ってから
破産するのがいいぞ〜〜。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 01:36:51 ID:QbP3dFNh0
>>988
免責不許可事由に抵触して管財になって余分な出費をしたければどうぞ。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 08:20:33 ID:BM2oMy8U0
俺も破産したいが無職の時に嘘言って自営で借りたがやばいの?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 10:23:54 ID:BGoMs8pd0
うめ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 10:46:16 ID:8g2XlBw90
>>990
全然オッケーよ。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 16:07:33 ID:BM2oMy8U0
>>993
サンクス!安心した
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 20:20:53 ID:gAUyDogdO
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 20:31:23 ID:tHazwtfS0
うめ?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 21:12:43 ID:vuXkgOqf0
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 21:23:00 ID:xUMLIF4m0
美味ぇ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 21:27:03 ID:M8AJwh730
UME
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 21:27:44 ID:M8AJwh730
鉄郎…
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/23(月) 21:28:35 ID:M8AJwh730
の〜か〜ぜ〜に〜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。