【優しく】デジカメ初心者に答えるスレ【丁寧】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
何でも質問してください。
優しい先輩方が丁寧にお答え、あるいは参考になる
ホームページを紹介してくれます。

前スレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1180697870/

リコーホームページ
http://www.ricoh.co.jp/

オリンパスホームページ
http://www.olympus.co.jp/jp/

ニコンホームページ
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/index.htm

ペンタックスホームページ
http://www.pentax.co.jp/japan/index.php

コダックホームページ
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/index.shtml

キヤノンホームページ
http://canon.jp/

富士フイルムホームページ
http://fujifilm.jp/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/01(木) 14:40:18 ID:Qn3ZQuMX0
                  /::  ヽ, l  ,、         _ / /__| || |
                 /:: 、,ー、从|l/彡--- 、_    /.      / ̄ ̄
                |//::: ゙'>|W|彡;;;;、-ー'''、;;;)ヽ,   ̄/ / ̄/ / __ __ _
               /'" ,,r'"'"゙'ー-ー'' ´   ノ'";;;゙'、   /_/  / / / // // /
               /:: ,;/ "     u  ,''彡::  ;;;',      / /  `´ `´/ /
              /  /〉 、,,_  ,、-ー'  ' 彡彡,,;;;;l      ̄     / /
             /   { `'' 、二r'´,,、、 ノ 彡彡r-、;}  /``` ''''' ー 、   ̄
:            /    j(`'i, l" ,,ノ_,、 ,、-  ハ''/rヽリ '´,,,二''     /|~' 、
            /   _,,. /,'=ミj {ミ{ィ'。'ヽ, ',、- /::}リb//}~'' 、   ノVヽ /. |  _
          /,,,、-''"  〈 ::::/ }'''〉}⌒´'´   /:::::リ-'/ j|  |〉 z'   `´  `´ |
      ,、-彡∠,、、-ー― 、,彡'-::l_,,、-'ィ{、,,  ,、 '´::::: j''´/   | |.         |
   ,,、 '´    '''' 、::'''彡 `゙'イ゙;/:ャ--ィtz、::::::'彡,、'"ノ/::::::::::::ノ |.         |
  r´ :::うヽ::     彡"   彡ヽ;マ i⌒´}::::::/  /::::::::;、 '´ _|ヽ|    あ   .|
  {ン二,,/ ´  ,,彡彡''" ..::: :::::/'"V'、'、,r/::::/  /::::;、 '"_,, 、-|              |
  {   ゙  ,、-''  ,、 ' :::::;;;///'゙i::゙ニ、::'",r,'":::/::::  _,,, 、-|      い    .|
  t`'''ー '''''´ ,、 '''´::::::::/       ゙''-=- ''´/:/:::::,、 ''´ `ヽ、|.           |
   `t'ー 、、-''´,、 '" /    '" '" u'     / /:: : :       ヽ      と   ..|
    `''ー-'ー-'´::/            / /::::::::: : : : : : : ::::::|          |
     ` '' ーー'´        ,、, ,-、   | イ-ー ''ー - 、: : : ::::::}      わ    |
3名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/01(木) 15:55:32 ID:hit8dLSL0
>>1
立てるならちゃんと立てろアホウ
4名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/01(木) 16:31:46 ID:pZN6h5PmO
補正っていったって、ヒストグラム整えてるだけじゃないの?

1おつ
5名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/01(木) 18:23:35 ID:O2NjluoCO
購入を考えていますが全然くわしくありません。オススメモデルや理由を教えて下さい。予算は4万円です。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/01(木) 20:18:42 ID:G9Dy/5pM0
>>5
なにを撮るんですか?
7名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 02:52:23 ID:S8SzuJab0
8名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 11:25:11 ID:a2P45Ka+0
>>1
乙と言いたいが言えない自分がいる・・・。
9名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 17:36:36 ID:NSK3mzKl0
KANONのPowershot S10が壊れたので新品に買い換えたいんですが
どうすればいいですか?
10名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 17:49:22 ID:lYp2dkH40
新品買えばいいよ。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 17:56:08 ID:NHOEfGS10
お金とゴールドポイントカードを握りしめてヨドバシカメラへGo!

*ゴールドポイントカードがなければ店頭ですぐ作れますが
 面倒なら「ポイント要らないからその分負けて」と言いましょう^^
12名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 18:25:00 ID:8DY/H9yS0
よく「レンズが明るい」って表現を見ますが、単純にレンズ口径が大きい方が
レンズが明るくなるのでしょうか? また「F2.8」とかいう表示が
レンズの明るさを指すものなのでしょうか?
13名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 20:07:29 ID:sMPFwBlD0
デジカメの動画モードで本体のプレビューでコマ送りできる機種ってありますか?
イラストの資料用に使いたいんですが
14名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 21:29:13 ID:JQ0QbgOg0
>>12
F値が明るさ。小さいほど明るい。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 21:54:53 ID:8DY/H9yS0
>>14
なるほど、やはりレンズの大きさが大きいほどF値も明るくなる傾向に
あるのですね。F値が明るい方が写真自体も明るくなるのでしょうか?
ご回答感謝します。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 22:12:21 ID:0Eujujr90
レンズが大きくなると、筒の内に入る光も大きくなるから必然的に明るくなりますね。
ただ、大きいレンズを安定して均一に作るのは難しいので、高くなるし、重くなるという弊害もあります。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 22:52:19 ID:rxzq73jP0
>>15
写真の明るさと言うより日陰や曇りでもシャッタスピードが稼げるのでぶれにくくなる。
また、F値が低いと被写界深度が浅くなるからなるべく望縁側で取ればピンとの合っている所以外は
ボケて被写体が際立つ撮り方が出来るようになるよ。

F値は光の入る量、シャッタスピードは光の入る時間をコントロールするので
暗いと(F値大)長い時間シャッターを開けないと必要な明るさが得られない。
明るいと(F値小))短い時間シャッターを開けるだけで必要な明るさが得られる。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 22:52:24 ID:JDP7b4gk0
>>15
単に明るい写真を撮りたいなら
+補正するとかシャッタースピード遅くするとか感度あげるとか

F値が小さくなると被写界深度(ピントの合う範囲)が浅くなるよ

絞り優先オートで撮るとF値を小さくしてもシャッターがその分速く切れるから
撮れる写真の明るさは結局同じになるよ。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/02(金) 23:20:39 ID:vu1ReLzS0
>>13
最近のものはほとんどの機種で出来るはず。手持ちのNikonL12では出来る。
Nikonの安い機種はスミアが酷くて勧められないがな。
念のため自分でも購入希望機種が決まったら確認してくれ。
2013:2007/11/03(土) 00:07:40 ID:dNqPsvYg0
>>16-19
ご丁寧な回答痛み入ります。
購入検討機種はパナソニックのTZ3かキャノンのS720ISです。
(光学倍率が6倍〜10倍程度のものを希望)
一時はNikonのS10も検討したのですが、ショップの展示機で
ズーム時のフォーカスが遅かったので断念致しました。
いずれにしても、たいへん参考になりました。重ねてお礼申し上げます。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 00:51:14 ID:GRSY6++A0
>>20
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0709/26/news039.html
このへんの下の方を読んでおくと良いよ
22名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 04:57:34 ID:i0gC+Jcr0
ファインピクスとイクシなら、どちらがいいですか?
23名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 07:05:31 ID:lKdZNQ580
>>22
これまた漠然とした質問を

候補に挙がっている具体的な機種名を晒せ
あと用途とか予算とかよく撮るもの(風景とか人とか)
そういうのが決まったら

◆デジカメ購入相談スレッド Ver.118◆
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1192745149/

へ行ってきいてみるがいい
24名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 11:43:21 ID:wjryObCqO
撮影したいのは、花、紅葉などの景色、ペットの猫、人物などです
25名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 12:05:20 ID:DnI1LWeP0
すみません
はじめてデジカメを買おうと思うのですが

キャノンのG9またはニコンのD40純正レンズセットで迷っています。
すこしD40が少し高いくらいの値段なので。
1眼レフにも興味があるのですが大きさに躊躇しています。
どうせならば画質の良いほうがいいのですが

聞きたいこと

1  1眼レフの普及モデルのD40とコンデジの高級(中級?)モデルG9では
   どちらが画質が良いでしょうか。

2  振動には1眼レフのほうが弱いですか?

目的はバイクや車で旅行に行ったときに風景を撮ることです。
人物や動くスポーツ物やレースなどはあまり撮らないと思います。

プリントは通常はL版で
うまくとれたら風景画をA4のサイズにプリントしたいです。
あとはパソコンの液晶画面で見る程度です。

もしD40のほうが明らかに画質が良いのなら、
大きくても、バイクツーリングに持っていこうかと思います。

とりあえずオート撮影をして
マニュアル撮影をいずれ覚えたいですがどちらも出来るみたいですね。

レンズ交換は今のところ考えていません。

長文ですみません。よろしくおねがいします。
2620:2007/11/03(土) 12:53:52 ID:dNqPsvYg0
>>21
遅くなりましたが、たいへん参考になるページを教えていただき
ありがとうございました♪今後に活かして生きたいと思ってます!
27名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 12:58:53 ID:K2ia4H0l0
>>25
1.画質が良いのは一眼レフだけどL判程度なら差はわからないです。
 A4でも条件がよければコンパクト機でも大丈夫。
 感度を上げなくてはならないようなとき(室内など)はやはり一眼レフが有利です。
2.バイク車体にマウントして走行中に撮影するのなら、
 可動部の少ないコンパクト機のほうが有利だとは思いますが、
 通常では一眼レフだから弱いということは無いです。カメラバッグを用意しとけば大丈夫。
 リュックサックに裸で放り込んどく等は厳禁ですよ。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 13:16:00 ID:DnI1LWeP0
>>27
ありがとうございました。

室内などは感度を上げる必要があって1眼のほうが有利という事ですね。
A4の時には差が出るかもしれないという事ですか。なるほど。

走行中には撮影はしないです。もしかしたら動画を撮りたくなるかも・・・
動画はG9しかないですね。

移動中はカメラバッグに入れるつもりです。


たぶんG9に決めると思います。!(´▽`)
29名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 17:20:51 ID:L4+cDz5fO
デジカメの充電は、専用の
充電器しか無理でしょうか?
明日デジカメを使う予定
なのですが、充電器を実家に
忘れてしまい使えません。
お店などで充電して
もらえるのでしょうか?

Nikon COOLPIX S7
と言う種類です。

30名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 17:27:36 ID:W6wWazGB0
>>29
無理です。
同じ電池を使ってる他の機種用の充電器なら、
流用できると思うけど。
充電サービスをやってるお店も無いでしょう。
携帯電話とは違いますよ。
3129:2007/11/03(土) 17:43:52 ID:L4+cDz5fO
>>30さん
そうでしたか(>_<)
レスありがとうございました。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 17:51:37 ID:31QGwMg00
デジカメで建物の写真を撮ると左右両サイドの上部が内側に寄って
ピサの斜塔のようになってしまいます。これを防ぐのはどうすれば
良いですか?使っている機種はパナのFX9です。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 18:03:29 ID:GRSY6++A0
>>32
遠くから望縁側で撮る
34名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 21:50:31 ID:YstgjmO6O
どうすればいいって…普通の生活しててわかんないのかな。
下から見上げればパースがつくなんてわかると思うけど。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/03(土) 22:00:43 ID:IgoUcQhh0
アオリレンズで(ry
36名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 02:51:34 ID:0R3HFL5J0
月を入れた夜景を撮ると、いつも月がちっちゃくて困ってます。
月を大きくするためにズームすると背景が入りません…

肉眼でみているように月と背景を写しこむには合成しか手がないのでしょうか?
シフトレンズのようなものを使えば可能でしょうか?
37名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 05:45:40 ID:KS+qyGpHO
肉眼でみたとき、きみの視野は両方みえてるのか?どっちかにしか視点がいってなくないか?
38名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 06:30:49 ID:UABcPUVn0
多分、昇りかけ地平線間近の月を見ているのだと思いますが
あの大きく見える月は錯覚でありますよ。
実際には1000_のレンズをつかっても得られる月は直径約1a。
風景として撮影する場合は針の先ぐらいにしか写りゃしません。
イメージで行けば、合成しかないです。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 12:30:06 ID:6U6iPZxg0
質問です。
デジカメで10分以上のムービーを撮ってPCに保存しようと所、「保存できません」になります。
試しに1分のムービーをPCに保存しようとした所、保存できました。
何故、保存できませんになるのか分かるなら教えてほしいです。
よろしくお願いします。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 12:37:22 ID:GXUV54Jc0
>>39
機種や転送方法がわからんと答えようがない
4139:2007/11/04(日) 19:30:47 ID:6U6iPZxg0
デジカメの機種は、『Canon』の『PowerShot A610』。
SDカードの機種は、『HAGWARA SYS-COM』製の2GB。
転送方法は
直接パソコンのSDスロットに入れると『SD/MMC(F:)』が出てくるので『コンピューターにあるフォルダに画像をコピーする』を選択して『ok』を押すと
『スキャナとカメラ ウィザード』が出てくるので保存したいムービーをチェックして保存を押す、という方法です。

やはり1分程度のムービーと画像は普通に保存できます。
デジカメの問題じゃないなら他で質問してみます。
よろしくお願いします。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 20:00:30 ID:FzmH6uH40
>>41
試しに「スキャナとカメラ ウィザード」じゃなくて、
ドラッグ&ドロップでやってみて。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 22:18:06 ID:e8Nabw0k0
カメラ初心者です
釣りで使うことが多いため、防水に惹かれて
3年半前にオリンパスミュー15購入し、長らくこれを使用してきました。
ですが、昨年子どもが産まれ、子どもを撮ることが多くなり
最近ではさすがに不自由を感じる事が多くなったため、買い換えを検討しています。
子どもメインということで、フジのF50fdが第一候補なんですが
果たしてこれで本当に良いのか自信がありません。
おすすめがあれば教えて下さい。
なお、予算は4万程度。釣りでの使用はあまり考えていません。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 22:21:05 ID:RZjIKy+M0
どこで聞くべきか分からなかったので、こちらでお聞きします。
複数枚の画像をまとめてリサイズをするのに、現在「縮専」というソフトを使っています。
縮専の設定をいくつか試したのですが、縮小した画像と元画像ではかなり色合いが
変わってしまいます。
各社デジカメ付属のソフトでもリサイズは可能なのですが、一括して出来るものは
あまりないようです。
縮専以外で複数枚の画像を一括リサイズしてくれるフリーソフトのオススメを教えてください。
あるいは自分ならこんなソフトを使っているとかあれば教えてください。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 22:22:39 ID:x1m2nG6H0
>>44
VSOImageresigerを使ってます。
英語のインターフェースですが操作は簡単です。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 22:23:00 ID:rINABjfW0
>>44
JTrim
47名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/04(日) 22:26:43 ID:Y5zAWBUr0
>>36
絵画のようにはいきません。
写真なら別な表現方法を模索しましょう。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 00:02:36 ID:CuH/YGBo0
コミミノαスイートデジタルを買って使ってますが、外部フラッシュのメリットがよくわかりません。誰か説明していただけると・・・
先日、東京モーターショーに行ったのですが、外付けフラッシュの装備率が高くてビックリしました。内蔵のフラッシュじゃ
ダメなんですか???
49名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 00:10:13 ID:Xfeqa/HH0
光量が大きいので遠くまで光が届くとか
ボディから発光部が少し離れてるから大きめのレンズを付けても蹴られないとか
電源を選べば結構連発できるとか
50名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 00:14:25 ID:y+j4lSrm0
>>48
内蔵のストロボだと光量が足りないことがある。
外付けのストロボには内蔵型には無い機能(全速シンクロなど)
を持っていることもある。
レンズ光軸から光源を離したほうが自然な写り。
チャージが早い。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 00:23:46 ID:CuH/YGBo0
ありがとうございます。あと、フラッシュ等も含めて初心者向けのサイトがあったらご紹介願いします。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 01:10:12 ID:cWEkqOmd0
>>51
本屋で500円くらいの初心者向けの本買ったら?
デジカメの基本的なことから、キレイに撮影する設定方法まで書いてあって、ある程度のレベルまで参考になるよ。
中級者位になるとバイバイになるけど。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 10:17:47 ID:+x2Hubh10
>>44
VIX
5439:2007/11/05(月) 16:51:38 ID:LhMF6L9u0
>>42
出来ました!
ありがとうございます!
55名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 17:40:51 ID:1Hq9tQp/O
MCプロテクターやその他のフィルターは、デジタル専用でないといけませんか?かなり値段が違いますが。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 18:05:22 ID:5BXvkBGN0
>>55
気分的なもの
極小さな優越感
57名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 18:22:51 ID:fqhtBLqQO
コンビニでの現像と、現像屋さんの現像で違いはありますか?
58名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 20:39:08 ID:tVlWYCh10
フラッシュの強弱を調整出来るデジカメってないんでしょうか?
BLOGに載せる写真を室内で撮る時にフラッシュたいたらテカりすぎてダメだし
フラッシュなしだと暗いし、、、
59名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 21:59:23 ID:0PfBSZSUO
露出補正つかうとか、カメラ固定してロングシャッター切るとか、ストロボをアートレでディフューズするとか、バリエーター半段下げるとか、現像するときに露出あげるとか、懐中電灯で光当てるとか、レフ板で囲うとか。
色々あるだろうに。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 22:22:42 ID:MEj0HkQo0
>>58
コンビニの袋かティッシュを発光部に貼り付ける
61名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 23:07:06 ID:tVlWYCh10
>>59 親切に答えて下さったのは嬉しいのですが専門用語ばかりで分かりません。
やっぱり中卒のオレにはデジカメ無理かなぁ...あっ釣りじゃないですよ。
デジカメ6年間で10台くらい買って来ましたがシャッター押すだけしか出来ないんですよねw
電化製品とか無茶苦茶好きなんですが、誰かに教えてもらわないとダメなんですよねー
こんなオレがよくPCやってるなーと思います。露出補正って、どのマークにダイヤル合わせれば良いんですか?
62名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 23:13:54 ID:s4m/SIDB0
>>58
コンデジでも調整可能なの結構あると思うけど。

>>59
フラッシュの光量調整は背景と前景のコントラスト比を変えるものだから
露出補正で補えるものでは無いと思うんだけど?
63名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 23:30:39 ID:msvAWSEd0
>>58
マルチばっかしてねーで、回答者に応えろクズ
64名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 23:39:05 ID:msvAWSEd0
>>61
補足な。お前には無理だから一生携帯使ってろwwwwwwwwwwwwwwww
65名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 23:49:36 ID:tVlWYCh10
>>62 結構あるんですか?明日電気屋に見に行って来ます。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 23:50:30 ID:tVlWYCh10
>>64
補足な。wの数だけ馬鹿ってのが出てるYO(笑)
67名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/05(月) 23:52:59 ID:K9tWNbU70
とりあえず、電気屋に行くのはフラッシュの発光部にティッシュとかマスキングテープを貼ってみてからでも良いのでは?
68名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 00:08:19 ID:xOyVzloS0
「フラッシュの発光部にティッシュとかマスキングテープを貼ってみて」
ってのは本当なんですか?馬鹿にされてると思ってました。1回貼ってみます。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 00:17:31 ID:bw94B9XN0
>>68
ティッシュでもいいし、トレーシングペーパーでもいい。
ティッシュだと色温度が下がりすぎて、赤っぽい色になるかもしれない。

あと、露出補正はちょっと違う。
ストロボ撮影の際に使うのは、調光補正。

70名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 00:24:50 ID:6el189tgO
ストロボつけて、露出補正でアンダーにすればそれなりになるだろ。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 00:28:16 ID:xOyVzloS0
凄いなー皆。皆、独学で覚えるんですか?
72名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 00:38:19 ID:NdBUyKiB0
>>71
写真の入門書を1冊買え。トレーシングペーパーを使うのは載ってるはずだ。
最近の安い機種でもスローシンクロ撮影できる機種は多い。
ほとんどこの設定で大丈夫のはず。Fujiのiフラッシュ搭載機は特に優秀。
つーか、今使ってるデジカメの機種を書いて質問しろよ。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 00:45:11 ID:kWgBjCbf0
初心者の諸君! 今買うなら>>72氏の言うとおり富士フィルムの
コンデジがいいぞ。
特に初心者でも誰でも気軽に手軽にAuto設定で、高画質&高感度の画像が
サクサク撮れる。
本来ならF31fdが神機種なのだが、おかげさまで在庫は殆ど無いので
今ならF30とかF40、そしてF50fdなどがマジお勧め。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 00:45:41 ID:xOyVzloS0
finepixのZ1です。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 01:04:12 ID:xOyVzloS0
finepixのZ1でもデジカメ入門みたいな本買って撮り方上手くなったら
この機種でも十分マシな写真撮れますか?僕がZ1で撮ると汚くて...
Z5が17000円で売ってるんで買い替えようか迷ってるんですが...
76名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 01:08:54 ID:R5NGSFSz0
スイーツ(笑) パスタ(笑) ランチ(笑) セレブ(笑) ビビッド(笑) 女性の鬱(笑) 癒し系(笑)
マイナスイオン(笑) Wハッピー婚(笑) ダイエット(笑) エステ(笑) フェミニン(笑)
専用コスメ(笑) ナチュラルスイーツ(笑) 夏色コスメ(笑) 秋色ファンデ(笑)
レディースプラン(笑) アメニティライフ(笑) 自分らしさを演出(笑) 隠れ家的お店(笑)
マイブーム(笑) 若い女性に人気(笑) 思い切って残業(笑) デキる女性(笑)
がんばった自分へのご褒美(笑) 高級ブランドショップ(笑)
等身大の自分(笑) くつろぎインテリア(笑) 常に上目遣い(笑) 愛され上手(笑)
さぁ自分磨きがんばろう!(笑) ロハス(笑) スローフード(笑) デトックス(笑)
ダメージヘア(笑) 納豆で血液サラサラ(笑) 保湿成分配合(笑) ふわモテカール(笑) 
小悪魔メイク(笑) 自立した大人の女性(笑) そんな彼女の普段の顔(笑)
ハッピースピリチュアルメイクアップアドバイザー(笑) スローライフ(笑) ガーリッシュ(笑)
アダルトなショットバー(笑)  流行にキャッチアップ(笑) キラキラ小物(笑) 詰め放題(笑)
モテカワ(笑) ピラティス(笑) ホットヨガ(笑) ハリウッドスターにも大人気(笑)
骨盤体操(笑) くつろぎの温泉宿(笑) ツンデレ系でカレの気を引いちゃえ!(笑) 艶女(笑)
キッチュなサーフガール(笑) 酸素バー(笑)かわいい(笑)
Lady nanoty(笑) ヤバイ(笑) キテる(笑) ほっこり(笑)  ハニートラップ(笑) 
女だけで、楽しむ。(笑) 新定番(ニュースタンダード)ヒロイン(笑)
春色フルーツカラー配色レッスン(笑) ヲタージョ(笑) ワーキングビューティー(笑)
ワザあり!下着(笑) 着回しトップレス(笑) 真似したい総決算(笑) 女ヂカラ(笑)
ケータイ小説(笑) おやすみ、マンモス。(笑) ガイタメジェンヌ(笑) 美肌のカリスマ(笑)
ハートフルストーリー(笑) ちょいワルマタニティー(笑) ○○男子(笑) プチ○○(笑)
キャンパスデビュー(笑) ○○をプロデュース(笑) 恋愛体質(笑)プチうつ(笑)
77名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 01:16:00 ID:LL5uVxJt0
ニコンマウントで月面撮影を満喫したい場合の
オススメレンズを教えてください。
やはりデジスコがベストでしょうか?それともレフレックス?
78名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 01:18:01 ID:mNBQdaW+0
ヤフオク出品メインでデジカメを購入したいんですが、
アップが綺麗に撮れて、とかはここ数年のデジカメはどれもクリアしてますよね?
見栄はらずに1年位前の値段が3分の1位に落ちたデジカメを好みで
買えばよいですか?
79名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 01:57:39 ID:6el189tgO
日本語でしゃべれや
80名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 02:45:26 ID:NdBUyKiB0
>>73
Fujiが万能という訳では無い。初心者にオールラウンドのコンデジを勧めるなら
パナのFX33の方が良いと思う。
個人的にはFujiユーザー(5台)なんだけどね。
>>75
機能を使いこなせなければどんな機械でも宝の持ち腐れになる。
Z1にもスローシンクロのストロボ設定がちゃんとある。まずはZ1を使いこなす事
を考えようよ。
ISO感度をノイズが許容できるところ(400でいけると思う)まで上げて、スロー
シンクロで撮影してみそ。
それで不満なら撮影した画像をどこかにUPしてくれれば、更にアドバイスできる
かもしれない。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 02:50:54 ID:NdBUyKiB0
>>78
5年位前の200万画素機でも十分。メモリカード込みで2〜3千円も出せばOK。
これと三脚(千円くらいので十分)で用は足りる。シャッターはセルフタイマーで
ぶれを防止してくれ。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 06:49:07 ID:ujsyUn0l0
┐(´д`)┌ヤレヤレ
83名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 08:37:20 ID:MFAvnjZ3O
全くの初心者ですが、デジカメを購入予定です。

被写体は人物、風景。
予算は4万円まで。
重視は画質のキレイさと電池のもち。手ブレ補正付き。

パンフレットをもらって見ましたが、いまいち解りません。画素数も書いてありますが、どのくらい違うのかもいまいち解りません。

思い出を残すために撮って現像するのが目的なので、そこまでこだわりはありせん。
以上をふまえた上で、初心者にオススメがあったら教えて下さい。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 11:54:18 ID:WoUQvH4A0
>>78
マクロ(つまりアップ)撮影に強いコンデジを買えばいい。
具体的にどれがいいのかは店員に聞いてくれ。
後はメモリーカードと小さめの三脚。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 12:35:13 ID:bp9/AmnM0
>>83
携帯性を考慮してパナソニックFX33あたりでどう?
86名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 12:35:48 ID:CWXK8MMT0
>>85
うんこw
87名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 13:30:46 ID:MFAvnjZ3O
>>85

ありがとうございます!
パンフレット見たり、お店に行って実際に触ってみます。

他には何かオススメあったら、教えて下さい。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 13:42:39 ID:Q+8R1VK/0
 まだデジカメを使ったことのない者です。
 そろそろ欲しいなと考えています。
 家の近くの風景などを撮って、自分のページに載せようかと考えています。
 それで一つ疑問に感じたのですが。
 他の人の撮影した風景などをインタネットで見ると、時々画面全体が暗いような気がしてなりません。
(光が全体に行き渡っている昼間の風景では、そんなことはありません。
 薄曇か、少し光量がすくないかな、という程度の時の撮影だと思いますが、全体的に暗くなっています)
 わたしは機械のことは全くだめなので、もしわたしが撮影したら、同じように暗い画像になってしまうのではとおそれています。
 調整の方法はあると思いますが、他の人もこんな暗い画像を載せているということは、その調整が難しいからではと思ってしまいます。
 なにぶん、本当に何も知らないので、「こういうやり方で撮れば薄曇でも暗く写らない」という方法をお教えください。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 14:30:25 ID:gNOHxQhg0
どんなのが自分で暗いと思うのか例(URLでも)を貼り付けてみて。

ちなみカメラ側では露出補正(これは写す際だが)、
PC側ではフォトレタッチソフトというのがあるから暗ければ明るくすることもできる。
単純にディスプレイのセッティングがなって無くて
暗く見えることもるので一概にどうこうは云えないけどね。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 15:27:39 ID:6el189tgO
自分のPCでみている画像が、他のPCでは同じように映らない。ってのをまず知らなきゃダメだな。
撮影時でのなおしはいくらでもできる。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 23:02:09 ID:g3JQVmDk0
すんません、デジタル一眼600〜1000万画素で撮影したJpeg画像を
ここで貼る時に一番具合良いうぷろだはどれでしょうか?機材は
PENTAXとNIKONです。撮影した画像はどれもサイズも最大で
Fineモード。圧縮等してません。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/06(火) 23:29:38 ID:UycBpWGqO
先日デジイチを買い、単焦点のレンズを買い足そうと思ってます。F値が一数字しか標記されてませんが、F値は変えられないのでしょうか?
93名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 05:23:01 ID:duDRvvkq0
>>92
当然変えられますよ。
レンズのスペック表に書いてあると思うけど、
開放から最小絞り値までの間で変えられます。
数字がひとつしか書いてないというのは、おそらく、
【Ai AF Nikkor 50mm F1.4 D】とか【SMC PENTAX DA 21mm F3.2 AL limited】などの
F1.4やF3.2のことを指していると思いますが、
これは開放絞り値=レンズの明るさを表しています。
これに対して
【AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-55mm F3.5-5.6 G】とか
【SMC PENTAX DA 50-200mm F4-5.6 ED】の
F3.5-5.6やF4-5.6については、
ズームすることでレンズの明るさが変わってしまうためです。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 08:08:23 ID:qdygnrNC0
K100Dsuperを最近買った者です。
最初に付いてた標準レンズで遠くのズームイン画像は撮れないのですか?
95名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 11:33:17 ID:W4NU5pEZ0
>>94
買う前にいじってみましたか?
レンズのズームリングを回すと写る範囲が変わりますよね。それがそのカメラで撮れる写真の範囲です。
もっと遠くのものを撮りたいなら、望遠レンズが必要です。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 11:38:31 ID:S/rVnFnW0
>>94
望遠で撮りたい物が、空中だろうが、
水平線の向こうだろうが、最初の内は、
近づいて撮ってるんだよ。

飛べ!
97名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 15:31:22 ID:UXq3+XEM0
レンズの18-55mmなどは
どのように発音するのですか?

・じゅうはちからごじゅうご
・いちはちごうごう
98名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 15:33:10 ID:sUxzSIjJ0
じゅうはちごじゅうご
99名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 16:04:23 ID:UXq3+XEM0
>>98
どうもです。

望遠レンズが欲しいからVRのじゅうはちにひゃくでも買おうかな?
100名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 16:08:13 ID:sUxzSIjJ0
>>99
望遠レンズなら
ぶいあーるのななじゅうさんびゃくでしょ
101名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 20:00:15 ID:qdygnrNC0
コンデジは光学ズーム機能がついてましたが一眼レフは
ないのですか?
102名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 20:06:30 ID:ecVJ5e620
>>101
かわりにレンズ交換機能がついてます。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 20:09:16 ID:ByJXNgPB0
コンデジって何ですか?何の略?
104名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 20:22:11 ID:p/6FY5IE0
>>103
コンパクトデジタルカメラの略。
パクデジというマイナーな呼び方もあった。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 21:22:17 ID:1vUyk0mI0
>>101
レンズ次第
106名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 22:55:16 ID:ByJXNgPB0
>>104 ありがとうございます。ホントに丁寧に教えてくれるんですね。
今度から初歩的な事は自分で調べようと思わせるくらい良い人だ、、、
107名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 23:09:39 ID:XMAF97zT0
>>101
あなたの買ったK100Dsuperに付いて来たレンズは、ちゃんと光学ズーム出来ますよ。
出来ないのはデジタルズームです。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 23:35:29 ID:8a2jJmQdO
先日、初デジイチ買ったんですが、レンズの高額さに驚いています。本体より高いなんて信じられません。なんでこんなに高額なんですか?
109名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/07(水) 23:39:53 ID:ecVJ5e620
>>108
高いのはプロ用途
無視して安いレンズを買うよろし。シグマの普及ズームとか
110名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 00:27:58 ID:E+dNO1N+O
よく店頭などで、一眼のデジ?の本体が七万とかで売られていますよね?
でも、購入相談などを見ると最低でも20万は用意しろ と言われます。
(たぶん、レンズ代などを入れた額なのだと思いますが)
一眼デジの本体だけではろくに撮影出来ないのでしょうか?
それとも自分が店で見ているのは、一眼デジではないのでしょうか?

何かもうわけわからんです('A`)
111名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 00:40:24 ID:eiI2d4Zn0
>>110
「ろくに撮影」がどういうレベルか知らんが
別にキットレンズでもそれなりに写せる
それで満足できるかどうかが問題だが
112名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 00:47:52 ID:E+dNO1N+O
>>111
レスありがとうございます。
では、本体のみを購入して そのカメラになれてきたら
自分の被写体に合ったレンズを購入する。
という流れでもけっして遅くないですゃね?
まだ初心者なので いまいちわからんのです…
113名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 00:48:56 ID:E+dNO1N+O
×ですゃね?
○ですよね?
orz
114名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 00:53:39 ID:eiI2d4Zn0
>>112
それでいいんじゃね?
キットレンズは概ね良くも悪くも中庸なスペックだから
入門的に使う分には適してる
それで物足りない部分を自分なりに見つけるといい
115名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 01:00:07 ID:LgCZbGF40
"本体"が文字通りのボディのみだったら笑う
116名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 01:06:01 ID:iIPkxjBP0
>>115
さすがに7万と具体的な金額が出てるんだからD40くらいの話だろ。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 01:24:19 ID:E+dNO1N+O
>>114ありがとうございます!
そうする事にします。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 13:53:24 ID:8UGlHczvO
VR70-300にテレコンを付けたいのですが、ニコンでは動作保証してないようです(と言うより不可?)
実際、どの位の不具合があるのでしょうか?
119名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 14:43:07 ID:qtzQZSsa0
今500万画素のEXILIM携帯とか出てますが、
それでもデジカメの方が機能や画質は上なんでしょうか?
デジカメにもよると思いますが・・・
300万画素くらいのデジカメより、EXILIM携帯が劣ったりなんてこともあるのかな・・・

初心者な質問ですいません。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 14:57:16 ID:j3OHsO4Y0
>>119
EXILIM携帯の方が劣ります。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 15:38:11 ID:pDybrEz40
>>119
一般論として、センササイズやレンズ性能、画像処理エンジンを無視して
画素数だけで画質を論じるのはナンセンス以外の何物でもない
W53CA個体の性能については扱ったことがないのでワカンネ
122名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 16:54:21 ID:TaQwgsNs0
携帯をデジカメの代わりにしようって考える人たまにいるけど
携帯で撮った後に出てくる「保存しますか?」みたいなメッセージに
いちいちOKしなきゃいけないの、なんかウザくね?
123名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 17:02:27 ID:6hUcno6U0
>>122
910SHは自動保存設定ができるね
124名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/08(木) 18:25:10 ID:qtzQZSsa0
119です。
みなさん、お返事ありがとうございます。
そんなにはっきり違うものなんですね^^;
とても参考になりました。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 00:06:54 ID:ksjMKw5O0
もうひとつバッテリーがほしくてオークションみてみました。
純正じゃないのがたくさんありましたがああいうのはやめておいたほうがいいでしょうか?
使った感想とかきかしていただけると助かります。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 00:14:48 ID:uEXJMCZm0
現在、パナソニックのデジカメを使ってます。
(型番はわかりませんがキャビンスーパーマイルドくらいの大きさと色です)
 
これで撮った写真を1の出来だとするとデジイチはいくつくらいのできですか?
(七万円くらいのデジイチで) 
127名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 00:36:44 ID:CZBv6F8p0
キャビンスーパーマイルドくらいの大きさと色なんだったらキャビンスーパーマイルドだろw
128名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 00:38:07 ID:CZBv6F8p0
>>125 ああいうのを使った方が良いよ。安いから
129名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 00:40:48 ID:DCA24NEH0
>>125
中身が日本製なら大体大丈夫だと聞いた
使ったことないけど

>>126
パナだったら2.3くらい
130名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 00:41:34 ID:Li2v1yYw0
>>126
うーん。難しいな。

L判印刷を前提に答えるけれど
出来=画質のことなら、それほど大きな差はない。ただ、高感度でもノイズが出にくいからその点はかなり有利。
センサーサイズの小さなコンデジと違い、デジイチなら背景をボカすことも簡単だしレンズ交換することで
色々な写真が撮れる。

とりあえず、何が聞きたいのか具体的に書いて欲しい。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 00:52:06 ID:qo1IoEB60
>>125
互換バッテリーは当たり外れがあるので注意。
ROWAなどのようにある程度は実績のあるところで買う方がいい。
1円落札しちゃった互換バッテリーでも問題なく使えているので
賭けてみるのも一興。
変なの使うと燃える危険があるのであくまでも自己責任でね。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 01:07:32 ID:778aJ2s+0
125です
参考なりました。
ありがとうございます
133名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 03:04:35 ID:GTvRWd9K0
内蔵NDってどういう仕組みで動作するのでしょうか?
ONにするとリコーのデジカメのように、隠れていた
NDレンズが他のレンズに割り込むのでしょうか?
134名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 19:21:48 ID:9lFefDEo0
400万画素のカメラを使っていますがL判印刷するだけなので
圧縮率がファインの200万画素で撮っています。
スーパーファインにしたり画素数上げても写真の画質は上がり
ませんか?

135名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/09(金) 20:33:54 ID:CZBv6F8p0
z1が良いですよ(おめこ)
136名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 04:36:14 ID:u1v3HGLv0
>>134
L判限定なら、画素数は200万でも400万でも差は判らないでしょう。
ただ、圧縮率については差は多少出ると思います。
微妙なグラデーションの再現とか。
一度、試してみることをおすすめします。
137126:2007/11/10(土) 06:32:16 ID:Ivq/l1FS0
126です。  ありがとうございました。
背景をぼかすには一眼デジで長いレンズがいいという事なのでK100Dsと
200-2.8A★を買ってきました。
これでレタッチで背景をぼかす作業から開放されます。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 12:04:40 ID:4cuuCyt3O
デジカメ買ったことがないのでよくわからなくて困ってます。
カシオのEXILIMシリーズのどれかを買おうと思っているのですが、このシリーズって使い勝手や画質などはいいですか?
安いのは嬉しいけど少し不安です。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 12:55:43 ID:u1v3HGLv0
>>138
EXILIMシリーズ全体の印象は、
使い勝手は申し分ない。
動作がキビキビしているのが良い。
画質は普通。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 13:28:35 ID:CE0S1C+6O
>>138
とりあえず購入スレ池
141名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 14:54:29 ID:3e3MvlOB0
デジカメ購入を考えているのですが、
同一のメーカーの同一の型番の製品で、日本製と中国製がある、といったことはあるのでしょうか?
142名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 15:29:36 ID:j0z0QMjO0
>>141
ある。
初期ロットだけ日本製で、後に中国生産に切り替わるって感じで普通に行われている。

ただし日本製にこだわるのは、外国人か外国人へのおみやげを買う人くらいなもので、
そうでないのに執着すると、店員から「関わりたくない客」扱いされかねないのでご注意を。
日本製でもデジカメは壊れやすいし、初期不良もあるんでね。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 15:58:19 ID:fuCxbYSCO
この前F値が3〜6のズームレンズを使い室内での動体をしたのですが撮影にかなり苦戦しました
そして出来上がりの写真も暗い感じになってしまいました
そこで明るいレンズを買うかスピードライトを買おうと思うのですがどちらのほうが効果的でしょうか?
144名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 16:06:44 ID:D3w1obI60
イクシーとパワーショットのキャラクターの違いってなんですか?
パワー=マニア向け
イクシー=一般向け

ってことですか?
145名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 17:04:04 ID:u1v3HGLv0
>>143
動き物をブレずに写すならストロボがベストでしょう。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 17:05:02 ID:IejIrNcn0
>>144
パワーショット系は実用本位でお手頃価格。
ボディの大きさ?そんなの関係ねぇ!な人向け。
マニュアル撮影もある程度こなすし、
電池が単3で動くものも多いからそこにこだわりを持つ人も。

IXYはとにかく見た目重視の人向けかな。
小型軽量最優先。
マニュアル撮影にはこだわらずオートでよく写ることを最優先。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 17:12:22 ID:D3w1obI60
>>146
丁寧な解説dクスです
どっちもグレードの幅が広いし、似たような価格帯が多かったので
何がちがうのかなと疑問に思ってました。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 21:12:04 ID:3e3MvlOB0
>>142
ありがとうございます。
それは性能などには違いはないということでいいのですよね?
組み立てだけ国外でやっているということですか?
149名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 22:05:27 ID:j0z0QMjO0
>>148
基本的には違いはない。ご安心を。
主要な部品(レンズ、CCD等)は造れるところも限られているので、
海外工場はほとんど組み立てのみになっているだろうね。
国内製の方がハズレを引きにくいとも言われるが、まあ確率の問題。

あとは、買ったらしまっておかずに、説明書の基本操作の項目を見ながら
一通りいじくってみるといい。ボタンや画面がちゃんと反応しているなら、
ひとまず問題ない。異常があったら、すぐ交換してくれるはず。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/10(土) 22:53:15 ID:9LHpw1sC0
>>149
ニコンは交換してくれないぞw
買って二日目でクレームしたが修理になって、2ヶ月近く経つのにまだ戻ってこない。
151138:2007/11/10(土) 23:18:40 ID:4cuuCyt3O
>>139-140
ありがとうございます!
152名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 00:17:06 ID:B7KeDbeD0
>>150
それはお気の毒だが、珍しい話だな。確認はした?
店頭で買っての初期不良なら、店側は在庫と交換した方が修理で預かるより楽だし、
修理にしても、ちゃんとしたところなら二ヶ月も放置する前に経過報告の電話くらい入れる。
現行品なら修理がそこまで滞るような事態も無いだろうしな。
通販の場合はよく分からないが、何度も問い合わせれば対応は早くなるだろう。

原因はいろいろ考えられるが、ひとまず出したところに再度確認を。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 00:19:09 ID:YgOzIpai0
>>136
レスありがとうございました。
圧縮率を上げての撮影は試してみます。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 02:57:16 ID:jEqwH9kj0
>>152
販売店にクレームしたらニコンに聞いてくれ、となってその機種のトラブルで
ヨドバシで交換してくれなかったけどニコンに持ち込んだら初期不良交換に
なったという書き込みがあったんでニコンに送ったんだけど、判断を誤ってた
かもしれない。
3週間経って、いったん戻って来たものの別の不具合発覚で里帰り中。
その機種のスレでは、キャノンよりはマシだとかニコンにはよくあることと言わ
れた。二度とニコンは買わないと思ったね。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 05:01:29 ID:LZdnyWum0
他スレで質問したんですがあまりレスがないのでここでも聞かせてください。
ヤフオクのための画像をとるためにデジカメを考えているんですが。(携帯が古いため携帯のカメラじゃ荒すぎるので)
FUJIFILM FinePix4500かFinePix A345かDIGIAL4.0Irぐらいのものでいいかなと素人なりに思ったのですが。
どれが性能いいんですかね?画素数は同じくらいみたいですけど、それ以外のことがさっぱりで・・・
この3機種以外のおすすめなどもあればお願いします。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 08:07:34 ID:I55XcB/J0
スレ違いだったらすみません
デジカメ(コンパクトなやつ)を買おうと色々調べているんですが・・・
保証などの面で安心できそうだから大手の家電量販店(ヨドバシなど)で買おうと思っていました。
でも2ちゃんねるで価格.comのHPが紹介されてみたので一応最安値を調べてみたところ
量販店よりかなり安くなっていたりして、ネット購入も良いかと思うようになりました。
ネット購入の際の注意点を教えていただければ嬉しいです。宜しくお願いします。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 08:18:55 ID:ANp8nCWo0
小さいお店は商品が届く前に飛んじゃう可能性がすくなからずあったりする。
まあ、余程だけど。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 08:38:46 ID:n45mAuG/0
>>156
安く見せておいて送料手数料で儲けるとこもあるからね
159156:2007/11/11(日) 09:41:10 ID:I55XcB/J0
ネット購入なら、大きくて評価の高い店が良さそうですね・・・
送料もチェックして、その上で量販店との価格を比べてることにします。
どうもありがとうございました!
160名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 10:43:44 ID:eMdbf2kiO
IXY10とF100fdで迷っています。
デジカメを持つのが初めてで、手ブレ防止機能が必要かどうか分からず、決めかねています。
機能や使い勝手に明らかな差がなければ、デザインと価格でIXYにしようかと思うのですが…
長く持つならどちらの方が幸せになれますか?
よろしくお願いします。
161160:2007/11/11(日) 10:45:35 ID:eMdbf2kiO
すみません。
×F100fd
○Z100fd
162名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 14:50:10 ID:eKPwOjQy0
>>157 良い事言った!俺一回やられてるから大きい所で5年保証付けて買うのが一番
163名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/11(日) 22:56:58 ID:NG2uS3qs0
>>149
ありがとうございます。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 01:59:56 ID:CxhyBYbS0
モデルを撮影するときのテクニックを教えてください
野外・室内それぞれにおいて
165名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 03:03:42 ID:OUVEiL7S0
2メートルくらい離れたとこから人の全身を撮るのに
17mm-50mmと28mm-70mmのレンズならどちらがいいですかね
どっちも無理そうですか?
素子はAPS-Cです
166名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 03:16:34 ID:GLNz6MTXO
>>164
ここで聞くより、HP探した方がいいと思うぞ。
>>165
その質問内容だけなら、どっちでもいい。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 09:21:43 ID:OLrBh5W20
>>164
1.モデルの肌や髪がきれいなこと 
 化粧・衣装チェック・直しのできるメイクアップアーティスト・スタイリストを用意する
2.アシスタントのレフ持ちやディフューズが重要 アイキャッチを忘れない
3.背景にはとにかく気を使う 事前のロケハンは欠かさない
室内ならライティングの設定が大切
168名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 10:27:43 ID:uHE3E8oR0
>>165
横画面のまま立ってる人全身なら17mm必要
画面縦にするなら28mmでもok
169168:2007/11/12(月) 10:32:08 ID:uHE3E8oR0
追伸
28mm×距離2メートル時に収まるモデルの身長
APS-Cがニコンなら縦位置で1.7m
キャノンなら1.6m
安全のため17mm買っとけ
170165:2007/11/12(月) 11:09:22 ID:OUVEiL7S0
背景写したいこともありそうなので17mm〜買っときます
ありがとうございました!!
171名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 11:55:30 ID:fGg8oc9E0
>>160
ここよりは購入相談スレの方が多くの答えを期待できると思うので簡単に。

初めてのデジカメであれば、気に入ったデザインのIXYで良いと思う。安い方が気軽に扱えるし。
ただ、もし蛍光灯の明かり程度の屋内で使うことが多そうなら、手ブレ補正付のZ100が有利かと。
晴れた昼間なら大差はない。あとZ100の方が、少し遠くまでズームが効く。
長く持って幸せとなると難しい。Z100の方が失敗写真は少なくなるとは思うが、
後でIXYを見て「やっぱ、あっちにしとけば…」とか考え始めると不幸になるね。要決断。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 13:30:24 ID:+3Rz60qmO
防寒仕様のないデジカメをスキー場で使おうってのは無謀、無理なのでしょうか?
173名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 14:49:20 ID:GLNz6MTXO
防水じゃなくて?
動作できる最低気温は説明書に書いてある。それより、温度差による湿気およびバッテリーの消耗の方が大事だと思う。
寒いとこで、レンズに「ハァー」なんて息かけたらだめだぞ。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/12(月) 17:24:23 ID:CD38xHng0
すみません、質問です。
パナのFX33と、FX100の800万画素で撮影したものを比較した場合、どちらのほうが
きれいにとれるのでしょうか?
やはりセンサーサイズの関係でFX100でしょうか?
175名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 00:36:34 ID:Kxuieirs0
デジカメの日付設定を12時間ずれた状態で撮影してしまい、撮影日を
修正できるフリーソフトを探しています。
OSはXPなのですが、ベクター、窓の杜で「撮影日」「修正」などのキーワード
で検索したところ、Macのものしかヒットしませんでした。
ご存知の方いらっしゃいましたら、紹介をお願いします。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 01:28:20 ID:c1wt98cS0
マクロレンズってどれくらいマクロなものを撮る時に必要ですか?
食べ物を撮りたいと思っているのですがこの場合はマクロまでは必要ないでしょうか?
177名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 02:38:38 ID:nrt+PhxG0
>>175
Exif情報の修正?ならいろんなのがありそうなんだけどな。
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se128131.html
とか。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 08:42:12 ID:vqN5unAM0
>>176
倍率で1/2くらいから。
撮りたい食べ物は何?
金平糖のアップならマクロが便利
179名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 10:32:56 ID:VqSZcrYI0
カメラ初心者で初めてデジカメ買うんですが、目で見たものをそのまま残すのに適したカメラってありますか?
例えば星空だとか、掲示板に張り出された文字だとか…。
予算は2〜3万前後です。
今のところ、RICHOのcaplio R7を考えてます。
よろしくお願いします。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 11:05:34 ID:fAmQY1Xu0
>>179
あゆのデジカメにしといたほうが幸せ
181名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 11:57:23 ID:aIQCmfjj0
コンデジで星空はむりだお
あゆのクソ画質買うならR7のほうが幸せになれるお
182名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 11:59:30 ID:v4CxuJ/Z0
>>179
無理。人間の視覚の方がデジカメより遥かに高性能。
使用目的がそれくらいなら、その値段帯のデジカメであれば失敗はない。
R7を気に入っているならそれで問題ないよ。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 15:54:04 ID:FefpkejG0
他スレにも書いたのですが、返答が得られなかったのでこちらでも質問させてください。
自分はカメラ初心者ですが、マニュアル撮影の出来る機種で
上手に取れるようになりたいと考えています。

予算が30000円程度なのですが、どれがお勧めでしょうか?

PowerShotはGシリーズはちょっと値段として厳しく、
他シリーズだと機種が豊富でどれが良いのか判断が出来ませんでした。
COOLPIXのP50も候補に挙がったのですが、
「P50にするぐらいならP5100にした方が良い」というのであれば
少し予算オーバーなのですが検討しようとも思っています。

また、撮影対象は屋内・屋外問わず人物がメインとなります。

以上、よろしくお願いします。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 18:26:10 ID:UYNDSnL/0
>>172
乾電池式は寒冷地だとほぼ使えない。それ以外でも極端に電池寿命が短くなるので、お勧めできない。

>>174
同じ条件で撮った場合、判別がつかない程度の差しかないだろうね。
センサーサイズとか画素ピッチとか言い出すと、初心者は泥沼行きなので気にしない方がいい。

>>183
マニュアル露出って事で良いのかな?あとは人の撮り方か。
背景まで入れて人を撮りたいなら、広角から撮れるP50で良さそう。
屋内撮りが多いようなら、光学式手ブレ補正付きの方がいいかな。
パワーショットならA720ISあたりか。三万出るか出ないかってところになるけど。
こちらはP50より望遠寄りで、背景をあまり入れない構図で写せるかと。
P5100はL判印刷とかPC鑑賞のみでいいならオーバースペック。まあ、アクセサリとか付けたければ。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 18:26:24 ID:ESF3dHcu0
>>183
CanonのPowerSht A710を推す。A720でスペックダウンした豊富なマイカラー設定は
マニュアル撮影を考えているなら便利。
費用的にも4GBのSDと合わせて3万でなんとかなる。
バッテリーはエネループで500枚くらい撮れる。
また一時的なファームウエア追加ででRAW撮影にも対応できる。
1.RAW 撮影をする
2.ライブヒストグラムを出せる(RGB合成、輝度とRGB各チャネル別)
3.ハイライト部分をブリンクさせる。
4.DOF(訳注:Depth-of-Field = 被写界深度)計算機
5.バッテリー残表示
6.スクリプトによる機能拡張(露出、フォーカス、ブラケッティング、インターバルタイマ等等)
7.ファイルブラウザ
8.テキストリーダ
9.カレンダー
10.いくつかの面白いツールやゲーム(^^)
http://mywiki.jp/imatom/CHDKFAQ/FrontPage/
186名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 20:22:42 ID:khwI3liiO
単焦点レンズを買ったのですが、フードが別売でした
他のレンズと同じようにレンズにフードは必ず付けたほうがいいですか?
187名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 20:24:38 ID:9BXZexXB0
三脚なしでも夜景がキレイに撮れるカメラってあるんですか?
188名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 20:35:54 ID:qE8IycRt0
>>186
逆光時には付けた方が吉。
順光時には不要。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 20:46:34 ID:L48TL2PW0
CANONのデジ亀ばかり使用してます。
今更なのですが、PCに写真を(カードリーダーにて)取り込むと、
そのファイル作成日付が滅茶苦茶になっております。
現状使用しているKISS D, IXY70, G3,G9そのいずれもそうです。
(IXY70とG9は作成日が1904/1/1になります)
その昔CANONに訊いた事があるのですが、明快な回答は得られませんでした。
何が悪いのでしょうか?
デジカメ及びPC(MacG4 OS10.4)の日付・時間はあっております。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 20:52:25 ID:zObgYPmP0
>189
普段の行い
191名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 21:07:42 ID:vqN5unAM0
>何が悪いのでしょうか?

CANONばかり使っているからです。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 21:33:19 ID:WXpkl4zv0
取り込みソフトに問題がある?
193名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 21:51:23 ID:cL8UVG7q0
やや暗めの室内で、主に家電製品を撮影するのですが
三万円前後くらいの価格で、おすすめの機種ってないですか?
194名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 22:03:34 ID:4yNGdsHF0
>>193
漏れパス
  ↓どうぞ
195名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 22:19:51 ID:8bYo3bMw0
>>193
家電製品を撮ってどうするの?
自分で鑑賞するの?
Webで販売するような目的だったら素直に一眼にいった方がいいと思うけど
予算がなあ・・・中古のデジ一+外付けストロボでも3万はしんどいね

コンデジで真っ正面からフラッシュ炊いたら白飛びしちゃいそうだし
かといって発光禁止にしたら感度あげるしかないからザラザラかのっぺり画質・・・
196名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 22:31:49 ID:vqN5unAM0
>>193
中古デジ一眼+三脚でしっかり撮る
多灯ライティングは工夫してね
197名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 22:41:51 ID:cL8UVG7q0
>>195-196
取引先の相手にどんな商品か見てもらうために撮るだけなので
それなりに綺麗な写真が撮れれば十分です。
今日買いに行ったら、ISOが1600くらいないと〜と言われたのですが
どうなんでしょう?

198名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 22:44:02 ID:bRg1HqDBO
>>173,184
レスありがとうございます

>>173
動くのは動くんですね
反面動作時間がかなり短くなる、と
言われなかったら息掛けてますねw
ありがとうございます

>>184
電池寿命自体が短くなるのはかなり痛いですね…
具体的にはμ830が欲しいんですが、用途が日常+スキーなんです
買って早々電池寿命を減らすくらいならスキー対応の為に質は下がってもμ795の方がいいんですかね?
199名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 22:48:07 ID:vqN5unAM0
>>197
三脚使えばそんな高感度は不要だよ 安物でいいから用意すべし
200名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 22:53:04 ID:ZWeQ93IN0
>>193
中古のデジカメ+安い三脚+必要ならライティング
で十分。
一番金をかけるのはライティングだろうなあ。
どうせPC上で確認するだけだから、画素は多くなくていいし、三脚あれば高感度や手ぶれ防止もいらないから古いので十分。
とにかくライティング。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 22:58:38 ID:cL8UVG7q0
>>199-200
いい機会なので、三脚を購入してみることにします。
どうもありがとうございました。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 23:01:54 ID:Y3QFA3HO0
ライティングも最初は蛍光灯アームスタンドを2台で十分だろう。
ランプは3波長みたいな演色性のいいやつを選ぶ。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/13(火) 23:46:42 ID:UYNDSnL/0
>>198
電池寿命って、撮影可能枚数のつもりだったんだが…スマン。
まあ、電池に負担がかかるので、早く電池が駄目になるのは違いないが。

その二機種だと、やっぱりμ795の方が無難だと思うな。防水・耐衝撃なので。
μ830だと、電源入れた(レンズの出た)状態で落とすと即死の場合があるからね。
転んだりぶつけたりしても大丈夫という安心との引き替えなら、妥当なところでしょう。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 00:11:49 ID:WHkcdBm60
現在光学ズームなしのコンデジで風景を撮っています。
あと5メートルだけ前に出たい、けど出れないって時(橋の上から撮ってる等)
が幾度もあってズーム付が欲しくなりました。遠くの物を写す為ではなくて
撮る時にトリミングも同時に済ませるとゆう横着をしたいんですが、
そのような使い方をする場合、倍率はどのくらい必要でしょうか?
205名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 00:20:08 ID:6JnBcAMx0
>>204
3〜4倍でOK。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 13:09:20 ID:Wa7nX9Wu0
>>184,185

遅れましたがレスありがとうございます。
A720IS、A710IS、P50の3つで実際にお店で触ったりして検討したいと思います。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 17:23:14 ID:wyQWsUsa0
一眼レフで撮った写真を印刷する場合
@用紙は?
Aサイズは?

KGサイズって
使ってみたいのですがどうですか?
208名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 17:25:10 ID:JhimyypEO
好きなの使えよw
209名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 17:39:40 ID:3En1l6Rc0
まったくだ
210名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 17:46:42 ID:JkR3kXgs0
まぁ、印刷結果を最良にしたいって話なんだろうが、
「一眼レフ」ってだけじゃ、正に>>208の回答だな。
一応、300dpiを目安にとは言われているが、
L版/2L版なら200万〜300万画素もあれば十分。
あとはドット印刷サイズ計算機でググれ。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 20:08:09 ID:Mz4XAffp0
>>205
ありがとうございます
212名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 22:22:45 ID:gCcUocxj0
液晶で構図など確認するのと
ファインダーで見るのとは何か
違いがあるのでしょうか?
凝っている方はオプションのファインダーを
買ってまで付けるようですが
ファインダーだと何が良いのでしょうか。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 22:46:20 ID:MdSUmKKr0
液晶だと構造上どうしても画が遅れてしまうのですよ。
光をレンズから撮像素子を通して液晶へ映すわけですから。
その点光学ファインダーなら、見たまま撮れるのでチャンスに強いと言うわけです。
あとはバッテリーの消費を抑えたいと言う理由で使っている人もいるでしょう。

ただコンデジの場合近くの被写体を撮ると、レンズとファインダーの位置が違うので構図がずれてしまいます。(パララックス)
214名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 22:51:22 ID:9Y/DIoAV0
>>177
ありがとうございました。
撮影日などの情報をExifというのですね。
Exifで検索したら、たくさん出てきました。
ご紹介頂いたソフトで撮影日を直すことができました。
子供が生まれた日の写真データだったので、とても助かりました。
ありがとうございました。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 23:09:20 ID:lt2aZBGa0
フードカバーは何のためについてるのですか?
216名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/14(水) 23:09:38 ID:mG3kuEvYO
現在発売中のコンデジで価格が3万円台で総合的に見て1番オススメなのはどれですか?
217名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/15(木) 02:55:47 ID:60r+snEh0
>>216
万能なデジカメは無い。用途に応じて選択するしかない。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/15(木) 12:34:52 ID:3m8SQzLK0
きみまろズームだな
219名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/15(木) 18:25:10 ID:GEDp4Vw7O
きみまろが出てくると、どうしても中高年向けのデジカメかと思ってしまう…パナはそのつもりで起用したのだろうか?
220名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/15(木) 18:30:57 ID:ceZmGc4+0
FXは若い女性をメインターゲットに“お嬢様カメラ”とキャッチフレーズを付け
きみまろは団塊の世代の男女をターゲットとしたらしいよ。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/15(木) 19:15:58 ID:tnH8Iwfc0
きみまろズームは中年向けだと思う。
長山藍子だし。
あのCMで若い人を狙ったとは思えない。

FX33は若い女性向け、
FX100は男性向け、
TZ3が中年向けじゃないのかな。
なんか化粧品みたいだな、世代別ターゲットって。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/15(木) 22:58:35 ID:GEDp4Vw7O
中高年にはデジカメは操作が難しすぎると思う。好きな人はいいけど。パナのiA機能搭載の超シンプルデジカメみたいなの発売したら売れそう。とにかく設定はお任せでシャッターを押すだけ。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/15(木) 23:03:37 ID:TfuwZvqs0
それってまるっきり写ルンですだな。AEAFまったく不要。
デジカメに限った話であれば、半押し→全押しの流れさえ理解できればいいと思う。
うちの機械音痴の母親(60手前)でも出来たから、iA機能みたいなのが搭載されてれば
特にカメラの基礎を知らない中高年には便利なんじゃないだろうか。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 00:37:52 ID:qA/aGi4r0
>>222
今時の中高年を舐めてはいけません。
ネットもするし携帯も使う。
デジカメも平気だろう。
60代以上となると人を選ぶだろうが。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 00:49:23 ID:kUal2bPw0
義母はデジカメ買った時に入れたSDカードが一杯になったのが分からず、カメラが壊れたといい、
原因を説明すると新しいSDカードを買ってきた。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 19:24:44 ID:vGXxaaTK0
最近のオサレな雑誌にはLOMOで撮ったような色合いの写真がよく載ってますが、
デジカメでも似た感じにできますか?D40+キットレンズを使ってますが。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 21:02:33 ID:KZcf4LmB0
>>226
可能。
ただし、ひととおりのレタッチ技術&知識が必要。
簡単にああした写真を手に入れたいなら、LC-A買った方が早い。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 22:26:23 ID:hMG2aTKTO
>>226
xiaostyleとかポラロイドのデジカメで撮れますよ。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 22:39:59 ID:vGXxaaTK0
>>227-228
ども、今年3台もデジカメ買ったんで、できればレタッチでやりたいのですが、
どうすればいいのか検討もつきません。
ポラロイドのa550?とか言うのが来月再販されるそうですが、それでも撮れるのかなあ?
230名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 22:48:30 ID:RlQOiHOH0
>>229
よくしらんけどぐぐったらこんなページが
ttp://girled.net/archives/000467.html
これでなんとかなんない?
231名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 23:05:51 ID:KZcf4LmB0
>>229
ガンマを浅くして、周辺減光を作ればそれらしくなる。
彩度を落とすのではなく、ガンマ操作で色を浅くするのがポイント。
周辺減光の作り方は色々あるけど、王道はマスクぼかしだろうな。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/16(金) 23:51:50 ID:KZcf4LmB0
ちゃちゃっと作ってみた。
こんな感じかな。
http://www.geocities.jp/ultron5018/misc/lomoimitation.jpg
233名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 01:59:46 ID:VtTswQ310
質問です
富士フィルムのFinePixF30がamazonに2万円割れで入荷してるのですが
これは買いなのでしょうか?
変人窟さんによるとプレミアが付くぐらいとのことですが、
どういった理由でプレミアが付いているのか教えていただきたいです
234名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 02:29:44 ID:XGHVQ2DZ0
F31fdの場合と同じく、一部の高感度画質信者が値段をつり上げているだけ。
別に無理に買う必要はないと思うよ。
まあ、どうしても気になるなら下のリンクを参考にどうぞ。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/09/19/7036.html
235名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 17:07:01 ID:vs4yHZnf0
初めてデジカメ買おうと思ってます。宜しくおねがいします。
今まではバカチョンばっかりだったので、特に画質とかに拘ってなかったのですが
どうせデジカメを買うなら、自分の予算内で少しでもいい物を買おうと思って色々調べてるんですが
「ここはいいけど、あそこがだめ」みたいなので何を重視していいかわかりません。

予算は2万前後、高くても2万5千円、高画質、夜やライブなどの撮影もしたいので暗い所でもいけるようにISOは高い方が良いです。
できれば、本体の色はブラックが良いです。

何かお勧めないですか?
色々調べたんですが安い価格だとなぜか黒のデジカメが無いですね。あのシルバーの安っぽさが許せません。

あとレンズが飛び出る方が良いとかってあるんですか?デザインも重視したいのでできれば飛び出てる方がいいです。

それと何処のメーカーが基本的にいいんですかね?カシオとかソニー、パナソニックとかだと画質が悪そうな気がするんですけど気のせいですか?
キャノンやニコンが良いと思うのですがどうですか?

ちなみにデザインでいうと ニコンのクールピクスP50やキャノンのパワーショットG7
みたいなのがいいです。


色々注文多いですが、だれか答えろ糞野郎ども。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 17:19:01 ID:oXKjlmtc0
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)
237名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 17:53:22 ID:xNJeLG3S0
ニコンのクールピクスP50かキャノンのパワーショットG7
238名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 19:40:37 ID:kECUvZcW0
カメラの設定で撮影サイズを変えられますが
同じカメラで3200×2400で撮るのと、1600×1200で撮るのでは
後者ではCCDの受光面積が4倍になると考えていいのでしょうか?

その場合、感度がUPするのでようか?
239名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 20:58:21 ID:nKDF2e7g0
>>238
素子あたりの受光面積は不変です。CCD内画素混合機能があれば話は
違うけど静止画では、まだ実用レベルのものは無いはず。
画素加算信号処理の場合は演算処理で、感度を増す効果はあるものの
効率は良くない。
つまり、
>後者ではCCDの受光面積が4倍になると考えていいのでしょうか?
いけません。
>その場合、感度がUPするのでようか?
当然、しません
240名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 22:25:14 ID:1ZUG81BH0
便乗質問なんですが、
同じカメラでなら、より小さい画素数で撮る方が「画質」はキレイになる、と
思ってたんですが。。違うんですか?
241名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 22:28:50 ID:LgFGNlSZ0
>>240
大きく撮って縮小した方が粗が目立たなくなって綺麗になるよ
242名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 22:32:10 ID:urpOSwMt0
>>239
CCD内での画素混合(各画素に溜まった電荷を、転送路上で集めてから読み出し)は、
かなり前からある。

>>240
等倍で見比べればね。
243初心者でつ:2007/11/17(土) 23:14:56 ID:Q349L3sHO
今度初めてデジカメを買おうと思っています。

目的:旅行等での人物を中心に撮影
静止:最高画質で年間500〜600枚撮影予定
動画:年間で25分程度を予定
機種:IXY 910ISを予定

ここで質問なのですがこんな私はどんな記録メディアが適当でしょうか?

是非、ご教示下さいm(__)m
244名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 23:20:29 ID:oXKjlmtc0
>>243
2GB程度のSDカードでいいと思うよ
245名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 23:24:56 ID:d0Y4BCmm0
年間というか1回の旅行でどれだけ撮るかで決まる
246初心者でつ:2007/11/17(土) 23:25:24 ID:Q349L3sHO
>>244
早々ありがとうございます。

ちなみにどのメーカーの何がよろしいでしょうか?
また、どのカードリーダーでも2GB対応しますか?
247名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 23:26:28 ID:toAwnDJb0
デジカメ購入予定です。
走ってる犬を撮るにはどのくらいのカメラなら大丈夫でしょうか。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 23:27:18 ID:LgFGNlSZ0
>>247
一眼にしときゃ間違いない
249名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 23:29:25 ID:LgFGNlSZ0
>>246
最近売ってるリーダーなら大丈夫だし、ちょっと古くても
ファームアップで対応してるメーカーもあるので既に持っているリーダーがあるのなら
メーカーサイトを見てみて。

メディアはパナソニック・東芝辺りにしておけば間違いないよ。
250初心者でつ:2007/11/17(土) 23:29:33 ID:Q349L3sHO
>>245
> 年間というか1回の旅行でどれだけ撮るかで決まる
すみません。これはどういう事でしょうか??
251名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 23:30:55 ID:oXKjlmtc0
>>246
ttp://www.rakuten.co.jp/kazamidori/739227/770313/
ここの東芝白Class6のやつとか値段もこなれてるし、いいんじゃない
4GB以上になるとSDHCっていって規格が違うものになるから
カードリーダーもSDHCに対応したものでなければならない

2GBまでのカードならその辺気にしなくていいから安心汁
252名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 23:32:57 ID:d0Y4BCmm0
>>250
普通、旅行から帰ったらデータをメモリカードからパソコンに移すとか
プリントするとかしたら、メモリカードの中身は消してしまうので
1回の旅行中に撮るのに十分な容量があれば大丈夫ということです
253名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 23:33:14 ID:LgFGNlSZ0
>>250
大体1千万画素だと2GBで300枚弱しか記録できないので
1回の旅行でそれ以上撮りそうなら容量を増やすか枚数を増やすかしないとね。
ちなみに動画はVGA15分くらいで1GB近かったような気がする。
254初心者ですが:2007/11/17(土) 23:33:48 ID:B/6wMDaK0
音声を記録したんですけどSDにコピーしようとしたら
ファイルがありませんって出てきます。どうすればいいですか?
音声100秒くらい、SD空き990MBくらいです
255初心者でつ:2007/11/17(土) 23:35:35 ID:Q349L3sHO
>>249
> 最近売ってるリーダーなら大丈夫だし、ちょっと古くても
> ファームアップで対応してるメーカーもあるので既に持っているリーダーがあるのなら
> メーカーサイトを見てみて。
約2年前に買いましたが、サイトで確認してみます

> メディアはパナソニック・東芝辺りにしておけば間違いないよ。
トランセンド(価格が安かったので・・)は駄目でしょうか?
256初心者ですが:2007/11/17(土) 23:36:17 ID:B/6wMDaK0
ありがとうございます
確認してみます。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 23:37:14 ID:oXKjlmtc0
>>250
まず誤解してるかもしれないから念のため。

SDカードはフイルムのように一回限りの消耗品ではなくて、
撮った画像をPCに移せば、データを全消去してまた一から再利用できるのは分かる?

旅先などではそういった転送作業ができないから、
撮影する容量に見合ったSDカードを持って行かないと
もうこれ以上撮れませんってことになる。

だから一回の旅行でどれくらいの量を撮影するかで、
選ぶカードの容量も決まるってことです
258初心者でつ:2007/11/17(土) 23:38:26 ID:Q349L3sHO
>>251
わざわざ、ありがとうございますm(__)m
259名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 23:38:45 ID:LgFGNlSZ0
>>255
トランセンドでいいとおもうよ。
実は愛用してる。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 23:41:36 ID:nKDF2e7g0
>>242
うん。あるのは知ってる。動画については既に実用レベルだしね。
でも、静止画については後述していた画素加算信号処理なんだ。
両者が混同されてることが多いけど、別物なんだよ。

240の質問にはその書き方だと誤解しかねないぞ。
241の方が親切な回答だと思う。
261初心者でつ:2007/11/17(土) 23:50:05 ID:Q349L3sHO
>>252
なるほど、ありがとう。

>>253
>大体1千万画素だと2GBで300枚弱しか記録できないので
> 1回の旅行でそれ以上撮りそうなら容量を増やすか枚数を増やすかしないとね。
そうでしたか・・わかりました・・・

> ちなみに動画はVGA15分くらいで1GB近かったような気がする。
そうなのですか、もう私の使用予定を満たす為には4GB以上は必要ですね・・・
262名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/17(土) 23:50:57 ID:d0Y4BCmm0
コンパクトフラッシュスレではトランセンドはイマイチ説と最新商品なら大丈夫説が出てる
記録メディアが壊れたらせっかくの写真がおじゃんになっちゃうから
少々割高でもベストのメーカー品を選んだ方がいいと思うけどなー

>>249の挙げた2社以外だとサンディスクとかレキサーとか
263初心者でつ:2007/11/17(土) 23:59:41 ID:Q349L3sHO
>>257
> まず誤解してるかもしれないから念のため。

> SDカードはフイルムのように一回限りの消耗品ではなくて、
> 撮った画像をPCに移せば、データを全消去してまた一から再利用できるのは分かる?
はい。私的には年数回の旅行等で容量が満タンというイメージを・・

> 旅先などではそういった転送作業ができないから、
> 撮影する容量に見合ったSDカードを持って行かないと
> もうこれ以上撮れませんってことになる。
そうですよね・・・

> だから一回の旅行でどれくらいの量を撮影するかで、
> 選ぶカードの容量も決まるってことです
大変ご親切にありがとうございますm(__)m
264初心者でつ:2007/11/18(日) 00:01:23 ID:Q349L3sHO
>>259
そうですか、ありがとうございます。
265初心者でつ:2007/11/18(日) 00:13:29 ID:fxxgHz+dO
質問にお答え頂いた方々に深く感謝します。本当に有難うございましたm(__)m
266名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 01:12:37 ID:pSeRAVrZ0
>>247
ニコンかキヤノンの1眼かな。オリのE-3も多分いけるはず。
267247:2007/11/18(日) 08:45:40 ID:OfyTNThA0
>>248
>>266
ありがとうございます!
価格コムで一眼レフ調べてみました。
正直高くてビックリ…
最低限コレくらいなら大丈夫という機種はありますでしょうか。
コンパクトデジカメを6,7年前に買ったキリのド素人ですが
なんとかドッグランなどできれいな写真を撮りたくて。。。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 09:55:15 ID:2eInnS8c0
>>267
高くて手が出ないなら中古なんかどうだろう
Canonの10Dなら良品でも3万もしないだろ
269名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 14:29:41 ID:pSeRAVrZ0
>>267
予算が許せば中級機がお勧め。探せば型落ちのキヤノン30Dレンズセットあたりが10万以内で買える。
KDXあたりでもレンズが70-200/4L ISあたりなら問題ない。
それと、レンズは中古でも構わないけど、カメラ本体の中古は慣れてからの方が良いよ。
本体が綺麗でもシャッターとかがへばってる物がたまにある。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 16:10:43 ID:2ny5quk80
だね。
一眼レフ買うなら、ボディー以外にもレンズの予算は別に見ないといけない。
これがまた高かったりするから、ビギナーはひるむかも知れない。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 17:54:01 ID:yJB9buEm0
飼育している熱帯魚(グッピー)の写真を撮ろうと1時間程がんばったのですが、綺麗な写真が撮れず・・・
グッピーがちょこちょこ動いてピント合わせるのが難しいです。
それと、フラッシュを使うと魚の色が不自然に写ってしまうのでノンストロボで撮影するのですが、光量が足りないみたいです。
どうやったら綺麗に撮影できるのでしょうか?
272名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 18:56:23 ID:2eInnS8c0
>>271
カメラは何を使ったの?コンパクト?一眼?
撮影モードは特に何か設定しました?

質問文の内容だけから判断して結論言うと
熱帯魚を明るいところに持って行くのがいいと思うよ
273名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 19:49:52 ID:tGsSIfe10
撮影用水槽を準備
背景は黒 
ストロボはカメラから離して水槽の上からあてる。
(バウンスさせると比較的自然になる)
だめならスタンド照明&ホワイトバランス調整
ろ過してなるべく透明度の高い水を使う。
水槽のガラス面はきれいにする。微細な気泡も取り除く
砂利は写りこみがきれいでなくなるので使わない
動きが早すぎるときは水温を少し変化させる(下げて動きを鈍くする)
目にピントがきたらシャッターを押す
なるべく高感度にして高速シャッター&絞ってブレボケ防止
後は根気!
274名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 22:25:51 ID:BXC1+XlQ0
来月、長年憧れていた埼玉の秩父夜祭についに行くことになりました。
私は北海道に住んでいまして、祭りが好きで全国を回っています。有料の桟敷席も当選し、今からウキウキなんですが、
今年からデジ一で祭りを取り始めましたので、今ひとつ夜の山車の撮り方というのが下手で、あまり綺麗な写真が出来ません。

使っているカメラはD70sで、外付けのストロボ シグマ EF-500 を友人から買いました。
純正のストロボを購入しようかと思っていたのですが、今回の旅費などで出費がかさんでしまい、無理でした。
友人曰く、オムニバウンスというものをかぶせて撮った方が綺麗に取れると言うことですが、カメラの設定や、シャッタースピードなど、
出来ましたら細かく教えていただけると助かるのですが・・・。レンズは、VR18-200です。

花火の撮り方と設定方法は、ググって調べまくったところ数件出てきたのでメモったのですが、どうしても夜の祭りの山車となると
調べても出てきません。やはりコツなどがあるのでしょうか。

一応、三脚は持って行く予定ですが、桟敷席は狭いらしいので、他の方々の迷惑になるかも知れないので桟敷席では使用しないつもりです。
よろしくお願いいたします。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 22:35:51 ID:Xl41Qw9B0
初デジイチとしてnikonD40を購入し、喜び勇んで
RAWで保存したデータをPHOTOSHOPで開こうとしたところ、
「ドキュメントの種類が適切でない」との表示になり、開けませんでした。
「PHOTOSHOP CS」です。
ネットで調べてみたのですが、
camera raw3.7というプラグインからD40に対応しているようで、
その3.7というのはPHOTOSHOP CS2からしか入れられない???

えー・・・、ダメってこと・・・?

どなたかお詳しい方、ご教示くださいませ。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 23:11:35 ID:yEvGXCEV0
>>275
ダメです。
ただ、手間をおしまないなら、DNGコンバータでRAWを変換すれば、CSでも読めるようになる…はず。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/18(日) 23:58:39 ID:tGsSIfe10
>>274
高感度と明るいレンズで撮影、フラッシュは使わない
これで夜祭の臨場感を狙う
雰囲気に合わせてわざと弱く焚くテクもあるがこればかりは
ケースバイケースでモニター見て調整していくしかない。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 00:20:29 ID:LUvjaI6a0
>>275
ニコンに付いてる現像ソフト使えばいいと思うけど。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 02:13:50 ID:d9pv/gbb0
>>235-236
フイタ。
これだけでここを名スレに認定したいくらいだ。w
280247:2007/11/19(月) 15:27:09 ID:/dY502Ub0
>>268
>>269
>>270
ありがとうございます。
価格コムとメーカーのページ見てみました。
値段的にキャノンのデジタルXかニコンの40Xっていうのはどうかなと思っていますが
動くモノを撮るにはどうでしょうか。
ど素人に扱えるか不安になってきました…
281名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 17:39:01 ID:DIS07lNC0
どっちでもいけると思うよ。
動体撮影でコンデジと一眼を比べたら雲泥の差だから。
お店行って色々弄くって、店員にも沢山質問してくるといい。ど素人でもおk。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 20:42:27 ID:AvC2k7ALO
質問です。アスペクト設定の3:2というのは普通のLサイズでプリントした写真そのもののサイズなんですか?今まで被写体を画像内におさめたはずなのにプリントした時、被写体が切れていたりしたのは4:3のサイズに設定していた可能性が高いでしょうか?
283名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 20:58:17 ID:mkhxXFl90
1000万画素だろうがなんだろうが、画像のサイズが何ピクセルだろうが、コンデジで撮った画像はなぜか
XP標準のビューワーで見ると画面いっぱいに表示されない。一方、D70などのデジカメはどんなに小さいサイズで撮っても
画面いっぱいに表示される。これはどうしてなの?

画面は15インチ、1024×768ドットのノートパソコンのモニターで見ています。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 21:33:56 ID:DIS07lNC0
アスペクト比って知ってます?

一眼は35oと同じ3:2(フォーサーズ除く)、コンデジは4:3です。
そして、PCのモニタは4:3。
画面いっぱいして表示されるのはコンデジの方ですよ。

最近はコンデジでも設定を変えれば3/2で撮れるものある。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 21:40:32 ID:DIS07lNC0
訂正
画面いっぱいで表示されるのはコンデジの方ですよ。

最近はコンデジでも設定を変えれば3:2で撮れるものある。

補足
コンデジが4:3なのは、TVやPCのモニタに合わせたため。
最近はワイドタイプのTVが増えてきたけどね。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 21:41:32 ID:mkhxXFl90
>>284
その、アスペクト比を3:2に設定して撮ったコンデジのサンプル画像を見ても画面いっぱいに表示されないんだよね。
パナソニックのは全部そうだった。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 21:48:28 ID:FEpcHCrE0
>>286
> 画面いっぱいに表示されない
っていうのは
画面の上下/左右に余白ができるってことなのか
画面の中央にこぢんまりと小さくしか表示されないってことなのか
どっちなのか知りたい・・・ああもどかしい
288名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 22:01:09 ID:JihTIPfK0
んっ? 俺のパナコンデジは2台ともXPで普通に拡大表示されるぞ
289名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 22:01:37 ID:mkhxXFl90
>>287
前者
290名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 22:02:40 ID:mkhxXFl90
>>288
その画像をうpして欲しい
余白一切なしで?
291名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 22:08:18 ID:DIS07lNC0
>>286
>アスペクト比を3:2に設定して撮ったコンデジのサンプル画像

モニタが4:3なんだから、画面いっぱいにはなりませんよ。
まてよ?サンプル画像ってのは、サムネイルの事?
292名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 22:14:29 ID:mkhxXFl90
>>291
いや、俺のPCのモニタで3:2の画像が画面いっぱいに表示されるけど4:3のコンデジ画像は画面いっぱいに表示されない、
するとつまり3:2の画像は画面いっぱいに表示されるって事になるでしょ?わかる?
キヤノンの一眼で撮った3:2の画像も、画面いっぱいに表示された。ニコンも同様。
しかし、パナソニックのコンデジで撮った3:2の画像は画面いっぱいに表示されないんだよ。

>画面いっぱいして表示されるのはコンデジの方ですよ。

勝手に結果づけるのはいいけど、こっちの状況も考慮して欲しいんだけどw
こっちはそうじゃないって言ってるんだからさ。

何でサンプル画像がサムネイルになるのか全然意味わからないけど、サンプル画像はメーカーサイトのサンプル画像、
及び友達に送ってもらった前述の設定で撮ったコンデジ画像。
んー出来れば他の人に答えて欲しい。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 22:15:44 ID:JihTIPfK0
アスペクト比の異なる部分以外はデジ一眼と同じ拡大表示。ところで
複数のパソコンで試してみた?
それとフトショなどの加工ソフトでいじった後見ても同じ結果になる?
294名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 22:16:47 ID:FEpcHCrE0
ほかのビューアーじゃダメなの
295名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 22:20:43 ID:mkhxXFl90
>>293
状況がわかってくれてそうなので、もうちょっと突っ込んで確認したいんだけど、
15インチ 1024×768ドット のノートパソコンで、XP純正のfax viewer?だかを使ってD70で撮った3:2のアスペクト比の画像を表示すると、
画面の上下右左には余白が表示されず、撮った画像が画面いっぱいに表示される。これは、どのサイズで撮っても同じ。
一般的なコンデジって、このビューワーで表示すると、上下右左に余白ができるじゃん。これは何となくアスペクト比の違いから生まれる
余白だとわかるんだけど、パナソニックのコンデジで撮った3:2の画像はなぜ全画面表示にならないのかという疑問。

パナソニックのコンデジで撮った3:2の画像、15インチと17インチでは試した。
両方とも結果は同じ、サイズは最大サイズ、クオリティも最高クオリティ、これでも余白が出来る。

なんでなんだろう。
本当に、出来ればその画像をうpしてもらって、このPCで確認したいくらい。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 22:21:52 ID:mkhxXFl90
>>294
VIXだと、コンデジ、一眼レフに関わらず絶対に画面の隅から隅まで表示されることはない。
これはVIXの仕様らしい。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 22:27:56 ID:FEpcHCrE0
>>295
Panaの3:2モードで撮った画像のEXIF見てみた?
記録画素数は縦横どうなってる?
298名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 22:31:05 ID:JihTIPfK0
俺の機種はFX33だからここのサンプル保存して試してみたら。
やってみたけどおんなじ表示だったよ
 ↓
http://panasonic.jp/dc/gallery/fx33.html
299名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 22:34:30 ID:FEpcHCrE0
>>298
そこのサンプルは4:3だぞ
300名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 22:46:16 ID:n51uwg2s0
vistaを使用しています。
windows media playerとwindows フォトギャラリーだと明らかにwindows media player
のほうが画質が低下して見えます。同じ画像なのにノイズが多くなる感じです。
なぜなんでしょう?
またどちらの画像が正しい?基準にすればいいのですか?(普段はフォトギャラリーを使用
しています。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 22:48:10 ID:oxiTlMIu0
>>295
お前がサンプル画像をUPするのが筋じゃねーのか?
302名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 22:51:18 ID:oxiTlMIu0
>>300
WMPは動画も扱う汎用。フォトギャラリーは静止画専用。
基準とするならフォトギャラリー。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 22:51:54 ID:mkhxXFl90
>>297
>>298
>>299
ごめん、すげーアホらしいけど表示されなかった理由がわかった。
なんか色々ごめん、インプレのHPの画像を落として、貰った画像とを比べてみたら一発でわかった。

>>284
あ、ちなみに間違ってるよ。

>>301
解決したから。

ではすみませんでした。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 22:52:41 ID:AvC2k7ALO
う〜ん、パソコンの事はともかく撮影した画像そのままサイズをプリントするには3:2にするのか4:3にするのか知りたいのですが…。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 22:59:34 ID:boVEFyB40
306名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 23:00:09 ID:M2wbXcJ70
>>304
好きな方にしろ。
印画紙、印刷用紙はだいたい、1:1.2〜1.:1.4ぐらいが多い。
各フォーマットのアスペクトレシオはこんな感じ。

 Minox : 8x11 / 1:1.375
 35mm (Half) : 18x24 / 1:1.333
 35mm : 24x36 / 1:1.5
 Vest : 41.3x41.3 / 1:1
 6x45 : 41.5x56 / 1:1.349
 6x6 : 56x56 / 1:1
 6x7 : 56x69 / 1:1.232
 6x9 : 56x82.6 / 1:1.475
 4x5 : 1:1.25
 8x10 : 1:1.25

印画紙の方はこんな感じ。

 半切判 35.6cm×43.2cm 1:1.213
 四つ切判 25.4cm×30.5cm 1:1.200
 六つ切判 20.3cm×25.4cm 1:1.251
 八つ切判 16.5cm×21.6cm 1:1.309
 キャビネ判 12.0cm×16.5cm 1:1.375
 2L判 12.7cm×17.8cm 1:1.401

 A3判 29.7cm×42.0cm 1:1.414
 B3判 36.4cm×51.5cm 1:1.415
 A4判 21.0cm×29.7cm 1:1.414
 B4判 25.7cm×36.4cm 1:1.416
 B5判 18.2cm×25.7cm 1:1.412
 官製はがき 10.0cm×14.8cm 1:1.48
307名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 23:00:34 ID:FEpcHCrE0
>>304
3:2は35mm版のフイルムと同じ縦横比だから
どちらかというと3:2のほうがL版印刷には適しているような気もするが
結局のところどっちにしても切られる部分が出てくるよ
308名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 23:03:09 ID:FEpcHCrE0
>>304
ちなみにDPE店でプリントする人なら
「DSC版」でプリント指定すると4:3の画像がトリミングされないでプリントできるよ。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 23:04:16 ID:4ZDfzG5GO
どうでもいいけど、
MACを使えよって言いたくなった。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 23:04:33 ID:AvC2k7ALO
>>305
>>306
>>307
ありがとうございます。理解できました。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/19(月) 23:55:02 ID:lKW/g+K/0
Macな。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 00:04:16 ID:zZ1lXXO+0
ボディ内補正のいいところは社外のいろんなレンズが補正の恩恵を受けられるということですが、
そのためには、自分の使いたいレンズがつけられるアダプターが必要です。
私はフィルムカメラ時代に買い集めたヤシカマウントのツァイスレンズを持っていて、レンズ補正デジタルカメラで使えないかと考えました。
E510は焦点距離情報の関係でダメ、K10Dやα100はアダプターがなさそう。
K10Dのツァイスレンズアダプターって無いですか。

313名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 08:04:29 ID:E808jl1e0
>>312
径とフランジバックの関係でマウント改造しないと無理です。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/20(火) 10:26:00 ID:0Afrdybd0
>>312
ボディ内補正の欠点は焦点距離に応じて
補正量を変えなくてはならない事

アダプタでレンズ使えても焦点距離情報が
無ければ手振れ補正は役に立たないぞ
315名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 19:28:36 ID:cs0KwNVK0
デジタル一眼レフでMFをするときなのですが、どうしても後ピンになってしまいます。
拡大アイピースやスクリーンを変えてみたのですが、どうしてもだめです。
ミラーやスクリーンに問題がないかメーカーで見てもらったこともありますが、ボディには問題がないということでした。
レンズのほうはAFがずれていたこともあって調整済みです。
またAFが問題ないレンズでも(望遠レンズのためか)多少ヒット率は上がりますが、やはり後ピンの写真が多いです。

悩んでいるのは、ファインダー内では(自分の目で見る限りは)きちんと合っている様にしか見えないのです。

そこで一番気になっている点を質問させてください。
自分は眼がかなり悪く0.07くらいしか視力がなく、コンタクトを装着しているのですがコンタクト(眼鏡)があっていないと後ピンになったり
ファインダーで合っているように見えても、実際は合っていないというようなことが起こり得るのでしょうか?

ファインダー内表示ははっきり見えていると思います、視度アダプターなどは使っていません。
一般生活では、多少弱くなったと感じますが道路標識等も見えますし、極端に近視が進んだようにも感じません。
自分で考えるには、スクリーン上に投影された画像が一番シャープに見えるところが合掌ポイントなわけなので
近視だろうが遠視だろうが「一番シャープに見えるところ」に合わせればピンボケしてないはずだと思っているのですが…
316名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 20:37:37 ID:d0V5U4e30
まず、三脚にカメラを据え、そこからメジャーで3m、5m、10mとか測っておいて、
ファインダーでの測距と実測値を比べてみる事。
次はカメラ店の展示機か友人にスプリットイメージ付きのカメラを借りて、マット面と比べてみる。
この二つをやるだけで、すっきりするはず。
ネットで知識を得ても、自分で体感しなければ納得いかないと思う。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 21:00:29 ID:z/JcltG/0
カメラを購入するときはやはり通販ではなくて店頭で購入したほうが良いでしょうか?
通販のほうが店頭の価格より安いので迷ってます。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 21:06:44 ID:suavNNWU0
>>315
店でデモ機をいろいろ試写して自分の目と一番相性の良いメーカー機に
乗り換える。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 21:08:44 ID:suavNNWU0
>>317
低額ならいいですが高額なら初心者にはお勧めしません。
トラブったときの対処で泣くことになります。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 21:19:37 ID:G+9qaYa30
質問です。
なにやら時々とった写真が霧がかかったように白っぽくなります。
これは光量不足なのでしょうか?
321名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 21:26:14 ID:DOY1LVg90
>>316
ありがとうございます!
その二つの方法をちょっと試してみます!

>>318
冬のボーナスが出ないので買い替えはちょっと…
交換スクリーンにスプリットイメージがあるEOS-1D系に替えられたら最高なのかもしれませんが…

兎も角、ご回答ありがとうございました。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 21:28:18 ID:TQnjbiZl0
露出オーバーでは?

光量不足なら暗くなる。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 21:35:56 ID:G+9qaYa30
露出オーバーな状況でもないのですよー
ちょっと晒しますのでしばし御待ちください。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 21:38:50 ID:p931HjY60
普通のデジカメと、デジタル一眼って何が違うんでしょうか?
一眼のメリットってなんでしょうか?
325名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 21:41:35 ID:4+gqRJTi0
普通のデジカメってコンパクトデジのこと?

・まず大きさが違う→撮像素子(フィルムにあたる部分)の大きさも違う→画質が違う
・レンズを交換できるか否か
・光学ファインダーの有無

あたりが大きいんじゃないの
326320:2007/11/21(水) 21:57:32 ID:G+9qaYa30
こんな感じです。
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20071121215514.jpg
よろしくお願いします。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 22:03:13 ID:VLUlnBq00
>>324
動きものの一瞬を捉える時のレスポンスの良さとか
薄暗い場所での撮影での画質やAFの反応とか
一度使うとやっぱりフィーリングが違う、一眼がいいって思うよ

使ったことがないと、ピンとこないかもしれないけど。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 22:11:19 ID:p931HjY60
>>325>>327
ありがとうございます。

◆デジカメ購入相談スレッド Ver.119◆
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1195435134/
デジタル一眼購入相談33
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1194701754/

と、二つに別れていたので何が違うのかと質問しました。
上のスレがコンパクトデジと言われてる方のスレでしょうか。

常に持ち歩きたいので、ある程度コンパクトな方がいいと思ってるんですが
一眼だと、やはりレンズが邪魔になってしまうのでしょうか。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 22:16:40 ID:VLUlnBq00
>>328
はっきり言って持ち歩くには邪魔だよ、一眼は。
まあコンパクトなレンズやボディ、あるいはネオ一眼という選択肢もあるけれど。

子連れとか天気悪かったり荷物多いときとか大変。
気合い入れないとやってけない
そんなときは諦めてコンデジをバッグに忍ばせて行くことが多い。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 22:37:22 ID:XK/5o9Ix0
>>326
レンズフレアだね。
フード付けて撮ってる?
331320:2007/11/21(水) 23:23:37 ID:G+9qaYa30
なんとレンズフレアですか!
そうかー夕暮れだから、いいやと思ってフード伸ばしませんでした。
そうかーなるほどーありがとうございます。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 23:23:58 ID:p931HjY60
>>329
ありがとうございます。
携帯電話みたいに、ズボンか上着のポケットに入れるか
デジカメ専用ポーチを買って、そこに入れようと思ってましたが
それだと、コンデジしかないんですかね。
持ち歩いて、良い風景や空を見つけたら撮影とかしようと思ってました。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 23:31:17 ID:XK/5o9Ix0
>>331
曇天の夕方で、一見フードが必要なさそうに見える状況だけど、フレアだと思う。
たぶん、画面下半分の水面の反射を拾ってるんじゃないかなあ。
TELE側というのはフレア出やすいよ。
で、眠い絵になることが多い。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/21(水) 23:37:08 ID:suavNNWU0
>>331
こんな時間と条件ではコントラスト低下でフラットな絵になりやすい。
実際は薄暗かったのではないかい?
それをカメラが補正しようとするとこんな感じになる。
335320:2007/11/21(水) 23:41:29 ID:G+9qaYa30
>>333,334
なるほどーためになるなー、聞いて良かったです。
ありがとうございます。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 11:46:11 ID:F6AojEex0
カメラ本体以外に買っておいたほうが良い物ってありますか?
337名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 12:13:59 ID:cl3bdn5V0
>>336
機種にもよるが バッテリー持たない機種だと予備のバッテリーとか
神経質な人だと液晶保護シートとかケースとか

あと 不意の野外撮影に備えて おやつ500円分www
338名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 12:14:24 ID:qCCLtSvt0
予備のメディアとバッテリー
調子よく連写で撮っていると突然撮れなくなり、見ると残容量なし
上手く撮れているかなと撮るたび確認していたりすると意外と早くバッテリー切れ
なんてことがあったりする
339名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/24(土) 16:12:29 ID:U3ma0IPE0
三脚はあるといいですよー
340名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/25(日) 01:18:09 ID:cMMobt050
>>336
用途次第だけど一脚も便利ですよ。折りたたみ傘で代用できるけどw
341名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/25(日) 23:44:17 ID:ZRRqCz7X0
付け加えるならカードリーダー/ライター、場合によってはリモートレリーズや外付けストロボかな。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/26(月) 08:07:45 ID:q0rEUqo80
>>341
>>336はコンデジだと思われるからレリーズやストロボはいらないっつーか付けれないかな
343名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/26(月) 18:46:26 ID:yptys9kd0
デジカメで撮った画像を保存しておいて、
後日、自分のプリンタで写真印刷したいのです。

CDやDVDに保存する方法を教えていただけませんか?

パソコンは持っています。(去年買いかえました)
ただ、自分のデジカメは7年前ので、記録メディアは
スマートメディアです。
スレ違いなら誘導よろしくお願いします。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/26(月) 20:14:45 ID:dEo6u9Y60
>>343
まずHDDに保存汁
話はそれからだ

345名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/26(月) 20:52:56 ID:jwzS8EIl0
>>343
パソコンに取り込むにはカードリーダーが便利。
千円チョイだから、買っておけ。スマメ対応のヤツね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/54719039.html
とか。
CDやDVDに焼くには、PCにドライブが最初からついてるなら、焼くソフトがついてきてるはずです。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/26(月) 21:22:30 ID:xkMsmgW40
暇なんで、レス。
デジカメから画像を取り込む方法はハード的には、
デジカメとパソコンを直接ケーブルでつなぐか、
カメラから記憶メディア(スマメ)だけ取り出して345さんのカードリーダーに入れて読み込む。
一部の機種はクレードルというのもあるし、プリンタに直接取り込んでCDまで焼けるプリンタもある。
取り込み(読み込み)にはカメラ付属のソフトを使うか、デジカメ用ソフトを使うか、
もしくはマウントしたボリューム(つないだデジカメか、リーダーのスマメね)から手動で直接ファイルをコピーする。
これらをCDやDVDに焼くのはライティングソフトというのがあるんだけど、
お勧めは、取り込んでライブラリを作って一覧を作成、画像の簡単な加工や修正からメディアに焼き付けまで
まとめて面倒見てくれるデジカメ用ソフト。
OSに付属のものや市販の物、フリーの物まで色々あるから、自分に合うのを選んで試してみてください。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/26(月) 22:05:59 ID:d0JBJjYI0
まず、マックを買う。
カメラのメモリーカードをカードリーダーでマウントする。
新しいCD-ROMをマウントする。
マウントされたメモリーカードをCD-ROMにドロップする。
以上だ。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 00:26:33 ID:3A/RP0Sf0
サイバーショットの音フォトの曲で、USBケーブるを使ってCDから入れたいんですが、どうやればできますか?

スペック
デジカメ:Cyber-shot T2
パソコン:iMac G4
349名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 00:31:36 ID:lr+IixAA0
>>348
サイバーショットのスレに行った方が早いんじゃないか?
350名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 00:34:45 ID:3A/RP0Sf0
わかりました。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 01:00:20 ID:TfiWnTZY0
>>347
マックはビックマックでいいですか?
352名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 01:06:42 ID:lr+IixAA0
>>351
メガてりやきでお願いします。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 01:40:18 ID:YB2bQ0eb0
MacならおまけのiPhotoですべてお任せに出来る。
リーダーなんてなくてもUSBかFWケーブルでカメラと直つなぎでおk。
ついでにカメラも新しくすればケーブルさえイラネ。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 01:42:46 ID:QSzH8XV10
いくらMacでもCD-ROMには焼けない件について
355名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 01:57:25 ID:HBoTKH+S0
いや、現行機種なら焼ける。
OSだけで焼ける。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 01:59:02 ID:HBoTKH+S0
まあ、RAWアプリがWinよか少ないのはちょっと不便。
でも有名所のRAWアプリは殆どそろってる。
全てをフリーアプリでそろえる!って以外問題ないかな。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 02:04:08 ID:QSzH8XV10
ROMには焼けねーw
358名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 11:55:41 ID:nGp6PFBH0
>>351
ホットアップルパイじゃね
359名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 12:32:44 ID:N0/cD2zY0
>>355
リードオンリーだと言っておろうが
360名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 12:35:06 ID:nGp6PFBH0
CD-ROMをプレスできるMacなら欲しいけど高くてでかいんだろうなーw
361名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/27(火) 14:28:11 ID:JT0H4V420
ちょっと間違えただけじゃん!!
362名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 01:51:46 ID:5h0t8ZFx0
間違えたっつーか…。

マカーってなんでWin使ったこと無いくせに
「マックなら」とか言っちゃうの?
CD-RとCD-ROMの区別もつかんよーなヤツが。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 02:38:41 ID:DSsKjo/00
ドザーの一部には妄想で決めつける方がいらっしゃいますが....。

会社ではWinで開発をしております。
今時自宅じゃあWiFiでHD共有かけて、LAN接続したら勝手にバックアップだ。
CD-Rなんかここ1年以上買ってませんので。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 02:43:24 ID:vk+ImE/MO
おれがCDRとCDROMの違いを知ったのは、たしか中1の夏…
365名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 03:03:39 ID:grsjbD6m0
>>362
Mac使ってる人ってほとんどがWinも使ってるから、OSなんて意識してないよ。
今のMacはUNIXベースだから、犬とも隔たりがない。
WinがMacがって言ってる人は(ry
366名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 12:11:59 ID:BGqr7l4g0
>>365
ああ、未だに電子手帳使ってる人のことね
367名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 15:48:35 ID:ahPvxdmX0
>>366
電子手帳ナツカシス
368名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 17:53:06 ID:lbXuRKK8O
夜景やイルミネーションを綺麗に撮影するコツを教えて下さい。パナのiAモードより夜景モードで撮影した方が綺麗に撮影できたのですが…。ちなみに三脚は使っててセルフタイマーを使ってます。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2007/11/28(水) 22:16:58 ID:5h0t8ZFx0
>>365
いや、Mac使ってる人、ならいいんだよ。会社とかでWinと両方あってって。
あと仕事でなくても両方に有利な点があるからそれぞれ使って、とか。
痛いのは自称「マカー」というヤツで。両方でいいところあるんだから
それぞれ使っていけばいいのにさ。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 01:42:26 ID:J2TIxqIV0
撮像素子の大きさが同じカメラの場合、画素数が少ない方が画素ピッチは有利と
聞いたのですが、例えば1/1.8CCD1200万画素のカメラで400万画素
で撮影しても1/1.8CCD400万画素のカメラと画素ピッチは同じにはなり
ませんか?
371名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 01:54:30 ID:IYXyXolw0
1/1.8CCD1200万画素のカメラで400万画素で撮影するというのがどういう処理なのかによると思うけど
372名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 14:26:25 ID:WQEpRX3O0
初めてデジカメを買おうと思っていて、
さっきメーカーのサイトや価格.comで見てみたんですが、
色々ありすぎて何を基準に選べばいいかよ、くわかりません。゜(゜´Д`゜)゜。
風景や人や、自分のデッサンや作品を撮りたいんですが、どういうものがいいんでしょうか。
それと持ち運ぶのに便利でなるべく小さいのがいいと思ってるんですけど・・。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 15:00:24 ID:fZ9GHl4dP
>>372
こっちでドゾー
◆デジカメ購入相談スレッド Ver.119◆
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1195435134/
374名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 16:15:28 ID:WQEpRX3O0
>>373
ですよね;
わざわざありがたうございます
375名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 17:55:12 ID:gueoU+zO0
>>370
まず、そのカメラが「低画素記録時に画素混合する」機能があるかどうかだね。
そういう機能があれば、特徴としてカタログ等に書いてあるはず。
もし機能がない場合、低画素記録は高画素記録の間引きに過ぎないので、
答えは「同じにはなりません」になる。

で、画素混合ができる場合では、見かけ上の画素ピッチは同じになるものの、
今度は受光面積やらCCDの性能、混合のやり方といった話が出てきてややこしくなる。
つまり「同じになるとも言えるけど、期待しているような意味とは違う」。

画素ピッチという言葉だけで考えていると、いずれ行き詰まると思うので、ほどほどに。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 22:33:01 ID:lK4bSNUn0
オートでピントが合ってくれない
かといってマニュアルで合わせようとしても本当に合ってるのかよくわからない
事実家帰って取り込んだらぼけぼけ
こういうコツを聞くのに適した初心者スレとかあるんでしょうか
もしくはオートで合い易くなる方法
機種はcaplioR5です
377名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/02(日) 22:41:48 ID:N6i88P4k0
>>376
まずはピンボケなのか手ブレなのかの切り分けだな。
うp。
378376:2007/12/04(火) 00:05:24 ID:9KpduhQ/0
うp躊躇する代物を撮っててうpは・・・
ただ三脚手ブレ防止ONセルフタイマーで静止物を取ってますので、まずピンボケではないです
手動でちょっとずつピントをずらして何枚も撮ればどれか一枚はほぼ合っているのですが
効率悪くてもこれがベストだとは思うのですがやっぱり面倒で
379名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/04(火) 00:08:08 ID:B2ePkOvt0
すみません質問させてください。
ウェブ上に挙がってるデジカメ画像(gifに変換)
から日付などの情報って見られないんですか?
380名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/04(火) 00:18:04 ID:K9QFFl5d0
>>378
三脚使ってるからピンボケではないって理屈がよくわからんし、三脚で使って
手ぶれ補正ONだと逆にブレることあるし、そもそも三脚も小型軽量のとか
剛性がない奴使ってたらブレることあるわけだし。
あとMFで何枚か撮ればピント合う奴があるって、それは液晶でピント合ってるのと
撮って実際にピントが合ってるのとが違うってことか?
一眼じゃあるまいし、液晶と撮った画像でピント位置が違うなんてことないと思うが?
381名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/04(火) 04:52:02 ID:32r8ET1bO
手ブレとピンボケをわかってないって時点で…
眼鏡があってないとかは?
あと絞って撮ってもピンあわないの?
382名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/04(火) 11:43:00 ID:Blvvk1i80
>>376
昼か夜か?
昼にピンボケおこしてるなら買ったとこにもってくか、メーカーサポにもちこんでみるがよろし。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 12:26:05 ID:be/dF9Ak0
お初です

一般的なデジカメでは撮れない写真に気づきだしたので
デジタル一眼レフを買おうと思うのですが
「選べるレンズの選択肢がかなり有る」
「マニュアルで使う場合の自由度がそれなりにある」
のうちで、初心者向けの低価格を探してます
オススメはありますか?
384名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 12:34:34 ID:IQakVPnU0
KDX
385名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 14:19:25 ID:fpX0C0+K0
>>383
主に撮る被写体や予算などが分からないとコメントしにくい。
一眼は「レンズ沼」という言葉があるくらいボディよりもレンズに金が
かかることが多々あります。乱暴な言い方をすればボディの方が
付属品に近いかもしれないくらい。
レンズにしても手ぶれ補正機構がボディ側なら価格的に安くなる
ので財布的には選択肢が広くなることもあり得ます。
レンズ交換を頻繁にするならゴミ取り機構も重要。CanonのSCが
近くにあるなら即日・無料でクリーニングしてくれるので>>384
KDXというのは良いかもしれません。
デジ一眼は基本的にどの機種でもマニュアル撮影は可能です。
実際に展示機などを触ってみるのが一番ですよ。性能はともかく
手に馴染まなければ意味が無いですから。
手に馴染みさえすれば性能差は気にならないものですし。
386383:2007/12/06(木) 14:43:04 ID:1gNQTk5F0
ありがとうございます
確かにレンズが本体を上回ったりしてますね
「自由度は皆同じ」これ知りたかった部分です
どうもm(_ _)m
KDX、検索してみます
387名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 17:52:14 ID:a+5/ZjkmO
夜景を撮影するとき、露出補正を−1にするのは基本というのは本当ですか?
388名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 20:16:13 ID:YBy9fANn0
>>387
ウソです。
機種によって異なります。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/06(木) 20:24:28 ID:aBw56pcT0
>>387
ノーマルで撮ると、18%グレーの法則から、ペデスタルレベルの
浮いた写真になることはたしか。
人によっては、暗さが足りなく感じるかも。
より黒々とした闇夜が撮りたいのであれば、-1EVだろうが-2EVだろうが
好きなだけアンダーにすればいい。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 01:16:48 ID:RhOqYOh60
ここで訊いていいのか分からないのですが
デジカメでゲームセンターにあるビデオゲームのゲーム画面を
撮ったりしたいのですが、きれいに撮れるオススメのデジカメがあれば
ご教授下さい。
宜しくお願いします。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 01:44:58 ID:HHsDYhlI0
>>390
シャッタースピードを1/15秒以下にして撮影する。マニュアルでシャッター速度を
設定できる機種ならなんでもOK。
写りはこの用途に関してだけ言えばどれでも変わらないと思う。
ゲーム画面を撮影してブログなどに載せると著作権違反らしいですから注意して。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 15:06:56 ID:dxO/qvesO
現在、京セラファインカムM400R使用です。古いので予算2〜3万で買い換えしたいので、お薦め教えて下さい。使用は主に子供の学校行事の撮影です
393名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 17:30:50 ID:x1iYbvqm0
>>392
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1195435134/l50
ちゃんとテンプレを埋めて訊けば、より良い答えが期待できるかと。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 19:45:49 ID:dxO/qvesO
392です。再カキコしますが、よろしくお願いします。
【予算】メディア別で2〜3万【出力】L判印刷
【用途】学校で子供を写す【動画】必要ナシ【電池】充電式で 【使用者】初心者
395名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 20:20:32 ID:HHsDYhlI0
>>394
購入相談スレッドへ行けと言ってる。
ちなみにL判印刷しかしないならM400Rをそのまま使っていた方が幸せだと思うぞ。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 20:45:31 ID:RhOqYOh60
>>391さん
ありがとうございます。

そして一つ言い忘れていました。。
画像というより、動画を撮りたいんです。
今は、YOUTUBEにアップするのに適したモードが搭載されたデジカメも
あるようなのですが。

とりあえず動画にしたいゲーム画面は液晶の画面です。
ブラウン管を撮った時みたいに、シマシマ模様が映らなければいいのですが。

宜しくお願いします。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 21:44:40 ID:dxO/qvesO
394です。395さんありがとうございました。購入スレ行って来ます。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/07(金) 21:52:36 ID:HHsDYhlI0
>>396
VGA(640×480)の30fpsくらいの動画モードを搭載しているものなら全て大丈夫でしょう。
ニコンのL12で試してみたらちゃんと撮れていました。家庭用液晶TVですが。
ちなみにL12は勧められない。予算的に本体1万5千円程度のクラスで十分だと思います。
PentaxE30、E40。NikonL14。CanonA550あたりが条件に合う現在新品で入手できる最安値クラス。
中古で上手く捜せば3〜5千円くらいの予算でも可能です。
FLVに変換することを考えたらYOUTUBE対応をうたっている方がいいかもしれませんね。
そっち方面は判らないので詳しい方よろしく!
399396:2007/12/08(土) 01:20:24 ID:QQ3zLMJf0
>>398
丁寧かつ詳しく教えていただきありがとうございます。
比較的安く手に入るようで安心しましたっ。
ありがとうございました。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 08:18:29 ID:QEADGxT50
質問なのですが

よく ボケを強調するには望遠側で撮影すると
良いと聞きますが
同じf値でも 広角側より望遠側の方が
ボケを強調しやすいのでしょうか?

宜しくお願いします。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 08:31:48 ID:ne7F+HCY0
>>400
そのとおり。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 09:39:55 ID:xIQxLZUe0

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |  次でボケて!!!   |
 |________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
403名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 10:17:29 ID:FGi5lp6h0
istDL2を使う初心者です。
最近キットレンズで撮った写真にシミが映るようになりました。

1)白の壁を撮ったものです。
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date62107.jpg

2)上のものをわかり易くするため、レベル補正してみました。
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date62108.jpg

レンズを換えてみると、このハナクソみたいなシミは写りませんので、レンズの問題だと思うのですが、
どのような症状なのか、見当の付く方はいらっしゃいますでしょうか?

まだ買って数ヶ月ですが、有償修理とかは貧乏なので辛いです…。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 10:44:08 ID:/6SUoKFG0
>>403
無償修理だと思うけどねぇ。SCか販売店に本体・レンズそのプリントアウト持参して聞くのが一番。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 11:39:42 ID:bjKHF9iE0
>>403
そりゃCCDについたゴミだ
他のレンズでもF16くらいまで絞ってとればこれが写るはず。
まずは取説みてクリーニングモードで軽くブロアーやってみてたら。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 14:56:35 ID:FGi5lp6h0
>>405
ありがとうございました!!!!!
無事消えました。勉強になりました。

>>405 >>404 にちょっとしたいい事がありますように。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 20:29:22 ID:UUQu+bDzO
こんばんは。
携帯から失礼します。
デジカメの購入を考えてているのですが初心者なので、
どの商品がいいのかわかりません。
アドバイスいただけたら、と思います。
風景、人物、夜景など幅広く撮るつもりです。
メーカーにこだわりはありません。
できれば2万円以内で画質が良いもの、
かつ手ブレ補正機能がついているもの希望します。
デザイン、携帯性、操作のしやすさは重視しません。
価格コムを見て考えていたのですが、
画素数の高い=画質がいいというわけではないんですよね?
そう考えるとまたわからなくなってしまいました…
アドバイス宜しくお願いします。

408名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 20:51:11 ID:8z/WgxTX0
>>407
本当は購入相談スレに書いて欲しかったけど・・・
価格.comの最安値が2万円以下の中でお勧めは
ニコン COOLPIX S500
ソニー Cyber-shot DSC-W80
ですな。
カシオのEXILIM EX-V7もいいけど、
手ブレ補正のトラブルが多いみたいなので注意。
どれもメモリーカードは別売りなので忘れずに買って。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 21:22:17 ID:uat18ewU0
露出補正についてお聞きしたいのですが

露出補正を+-に変更した場合は、
カメラが全体の明るさをデーター上で調整しているのですか?

それとも シャッタースピードや絞りで調整してるのでしょうか?
シャッタースピードや絞りで調整してるとしたら
どちらが優先的に変更されているのでしょうか

宜しくお願いします。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 21:27:44 ID:ne7F+HCY0
>>409
シャッターと絞りで調節する。
Aモードの時はシャッターが変わり、Sモードの時は絞りが変わる。
Pモードはプログラムラインに沿ってシャッターと絞りが変わる。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/08(土) 22:46:52 ID:qDgb+lUn0
技術的な事ではないのですが、よろしいでしょうか?

コンデジで綺麗に撮る為のちょっとしたコツや基本的な事(夜景は手持ちではなく固定して、など)
をわかりやすくまとめた本ってご存じ在りませんか?
デジカメ未経験の親にLumix-FX33をプレゼントするのですが、そういった本があれば一緒に
渡したいと思いまして。
この本は初心者のころに読んで参考になった、などありましたらお願いします。
412406:2007/12/08(土) 22:50:51 ID:UUQu+bDzO
407さん、ご親切にありがとうございました!
413407:2007/12/08(土) 23:09:23 ID:EbRTTPRD0
いえいえ、どういたしまして
414名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 00:45:15 ID:pwJilVaRO
デジカメはどこの電気屋で買うのがやすいですか?教えてください。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 00:58:33 ID:paa3JFIK0
城南電気です
416名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 08:24:23 ID:801hC3Ea0
登山が好きで、山頂で青空をより青くとりたいと
デジ一眼に偏光(C−PL)フィルターをつけようと思います。

メンバーの集合写真を撮るときに外し忘れたとき
人物への写り具合に影響が出るでしょうか?

こまめに付けたり外したりするものでしょうか?

単に風景モードからポートレートモードに
切り替えるだけでいいのでしょうか?
417名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 08:42:30 ID:HUGaBTQP0
風景用と人物用の2台カメラ持って行けば完璧。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 08:47:26 ID:U651R0m50
E300というデジイチユーザーですがあらゆるオートの精度が悪いのと高感度ノイズが多めなので
ヌコンの40Xというのを買おうと思うのですが
やめたほうがいいですか?
419名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 08:56:42 ID:XZYtrdqZ0
>>416
細かいことを気にしなさんな、というレベルの話です。
フィルター付けても多少コントラストが上がる程度のことで
ソフトで後から何とでも加工できます。

マメに付けはずしして「気がつけば無くした」ほうがつまらないでしょう。

モード切替も大口径単焦点レンズで気合いっぱいのポートレート撮るんじゃない限り
「た・い・し・た・差」はありません。プログラムで充分です。
一度やってみればすぐにわかるでしょう。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 09:41:20 ID:801hC3Ea0
>>419
的確なアドバイス感謝します。

>細かいことを気にしなさんな、というレベルの話です。

チョー 納得です! 
過ぎた期待をせず、不足であれば
帰ってから修正加工で補うということで
まずは買ってから試してみることにいたします。

ありがとうございました。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 21:04:49 ID:BYvdRNGV0
>>418
D40xはAF精度はいい。ノイズはそれほど極端には向上しない。高感度だけならD40の方が上。
ただ、D40/xは特徴を理解している人以外にはあまりお勧めはしないけど。
ズイコーレンズが沢山あるなら、E-3ってのもありかな。あれはAF精度も速度も格段に向上しているよ。
それほどレンズ資産がないなら、ニコン、キヤノンへの乗り換えも視野に入れて良いかも。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 21:36:01 ID:gHT60wGMO
コンパクトデジカメと一眼レフのデジカメの違いを教えてください。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/09(日) 22:20:24 ID:1rEEazrk0
424名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 18:56:57 ID:xjQM2L1SO
Fine Pix以外に、赤外線高速通信できるデジカメってありますかね?
425名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 19:52:57 ID:reRrnQM7O
こんばんは。取説になかったようなので質問させてください。
先日Nikonのcoolpix s510を購入しました。
縦方向で撮ったときの話なのですが、再生したときにディスプレイに縦方向で表示される場合と横に表示される場合があります。
これはなぜでしょうか?
気になって仕方ありません。教えてください…
426名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 20:23:42 ID:aLM22HGt0
表示させてるソフトにもよるし、単にカメラの気まぐれかも知れない。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 20:56:54 ID:X0qzRjcG0
そのカメラに限ぎらずnikonではよくあるこってす
「ロスレス回転」でぐぐって幸せになろう
428名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/10(月) 21:25:36 ID:+uzT3xsg0
>>424
知ってる限りではQ1 DIGITALくらい。←娘のおもちゃになってるw
429425:2007/12/10(月) 22:30:40 ID:iBWb8g8X0
ロスレス回転等、調べてみました。難しい・・・
426、427さんのおっしゃっているのはもしかしてパソコンに取り込んだ後の表示の事でしょうか?
425で『ディスプレイ』と書いてしまったのですが、
聞きたいのはデジカメ本体の液晶モニタでの表示のことなんです(><)
本体だったらソフトとか関係ないですよね?
パソコンなら回転させれば見やすくなるのですが、
カメラの液晶モニタ上ではどうにも事後的に変更できなそうなんですよね。
何か方法はあるのでしょうか?
長くてすみません・・・
430名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 02:53:51 ID:/rQvsUIV0
こちらのスレで質問してもいいのかどうかわからないのですが、
FUJIのデジカメで撮った写真を液晶画面で確認していて
誤って全コマ消去してしまいました。

PCに保存していない画像があったので、何とかして復活させたいのですが、
検索してみると、フリーソフトでもSDカードで復活できたという話は
聞くのですが、XDカードだと無理なのでしょうか?
2,3のフリーソフトで試してみたのですが、全くダメでした。
特に「ファイナルデータ2007復元版(試供版)」ではカメラすら認識しませんでした。
(PCとはUSBケーブルで接続しています。)


431名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 07:50:42 ID:JIaUBJ5HO
パソコンでみたときに画素数が違っても引き伸ばしてプリントしなければ画像の綺麗さは変わらないときいたのですが本当ですか??画素数大きいほどパソコンでみたときに物が綺麗に写るものではないのでしょうか?
432名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 08:09:16 ID:Bf/s5rLr0
わぁわぁ
   ><うきゅう
433名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 08:13:56 ID:5WZowgQd0
>>431
いやパソコンでクローズアップして見たら精細にはなってると思うが
ただ安易に画素数増やすとノイズが増えるんで高画素数=高画質とは限らない
434迷える子羊:2007/12/11(火) 13:36:08 ID:3euedKPe0
一眼デジ初心者です。
コンデジではパチパチ撮りまくってまして、パソコンの中には
撮りためた写真が、10Gくらいになってますが、よく考えたら
ほとんど印刷してません。そのせいか、構図とか露出とか
よくわからず、この際勉強をと一眼を買いました。

質問は、目を肥やし知識を高めるには、モニターを眺めるだけでも良いのか?
やはり撮った写真は印刷して明暗とか彩度とかをチェックしてうまくなっていくのか?
カメラ雑誌とか勉強本でこつこつ勉強しないと撮るだけではだめなのか?

先生・先輩方はどうやってうまくなられたのか、こっそりお教え願います。

435名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 16:06:57 ID:8Ba5aY0x0
>>434
撮りっぱなしは駄目。モニタをただうち眺めているのもよくない。
選択をする。イイ!と思った物を残す。
何かのために撮影したならその目的に添った写真を搾り出すことで
反省と新たな目標が出来る。
その結果を撮影に反映させる・・・・・・・・努力をする。
かなり厳しくて簡単なことではない。
とりあえず、10G分の写真を100Mぐらいに洗い出す作業を実行してみるべし。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 16:34:55 ID:msEcg0900
>>434
構図を学ぶには絵を描いてみるのがいいですよ。クロッキーや模写で十分です。
露出はフルマニュアルで失敗しながら覚えるのが一番。
テーマを決めてそれを撮り続けるのもあり。
いい筆記用具を買っても字が上手くなったりはしない。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 19:58:02 ID:+/aeLu0d0
>>434
写真ブログを作るといいよ。
人に見せるための写真を意識すると、だいぶマシになってくる。
もちろん、人の写真も見ないと駄目。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 21:41:24 ID:YMjA/DIKO
初めて購入を考えてるんだけど、手ブレ補正(防止)でどれが良いのかわかりません。
レンズシフト方式、イメージセンサーシフト方式、CCDシフト方式ではどれが良いのでしょうか?

COOLPIX S510、FinePixZ100fd、F50fdを候補にしています。イルミネーションを撮りに行くのと、屋内の温かい照明などに良いもの、ブログにも利用したいけど使いやすいものはどれですか?

25000円前後で考えています。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 21:58:58 ID:iuQ01SLz0
今までコンデジを使ってて
このあいだ初めてデジタル一眼を買いました。
主に風景ばかり撮ってたんですけど
コンデジで撮ってたときより暗く写ることが多いです。
露出補正とかで修正して撮影するものなんでしょうか?
440名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 22:10:46 ID:7QGkjmYW0
補正するのは当然として、
コンデジと一眼デジの機種は?
測光モードは?

それだけの情報じゃ答えようがないね。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 22:35:31 ID:iuQ01SLz0
>>440さん
コンデジはパナのFX9ってやつで
一眼はEOS40Dです。
測光モードは評価測光になってます。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 22:49:35 ID:zp3nIAxX0
アナタもしかしたらカメラの根元的な問題に突き当たったのかも知れないよ。
今すぐ解答する事は出来ないけど、少し考えてから答えをまとめてみるわ。
コンデジと、一眼か、、、、。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 23:00:03 ID:msEcg0900
>>438
Fujiのiフラッシュは夜間や室内で他社のデジカメより、カメラ任せで綺麗に撮れます。

イルミネーションなどの夜景は基本的に低感度設定して三脚&スローシャッター撮影です。
S510とZ100fdではマニュアル撮影ができないので無理でしょう。
候補の中からならF50fdしか選べません。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/11(火) 23:16:55 ID:YMjA/DIKO
>>483
ありがとうございます。
F50fdですね。来週のパーティーに呼ばれたので他のメーカーでオススメがあれば教えて欲しいです。

ブログは携帯のみなのでFinePIXは高速赤外線通信に惹かれただけです。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 00:16:04 ID:Htd1KNUN0
>>444
普通にF50fdは良い機種なので対抗馬を探すのは難しいです。
手ぶれ補正を捨てるならニコンのP50が個人的にはお薦めですが、どういうスタンスで写真を撮るかで変わっ
てきます。
なにも考えずにカメラ任せならパナのFX33かFX55がいい。夜景は無理目など、オートの限界はあるけどね。
ある程度はマニュアル撮影も視野に入れるならキヤノンのPowerShotシリーズもいい。
パーティーなどで意外と重宝するのはペンタックスの赤外線リモコンが使える機種。
と、色々あります。(^^;
最近の機種は、スナップ写真なら、どれもそこそこまともに撮れるので極端な地雷機種というのは少ないから
用途を絞って見た目で選ぶというのもアリです。
日中野外の撮影をするなら光学ファインダーのあるものを強く推奨しますが。
ちなみにL判プリントなら200万画素クラスで十分。A4でも600万画素あればOK。プリントしても、まず区別は
つきません。コンデジのスナップ程度では最大解像度で撮る必要は、あまりないのが実情です。
型落ち品で安く済ませるのも手ですよ。傾向の違うものを2台買っちゃうなんてことも出来ます。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 00:47:12 ID:Vzgcg/mE0
デジ一初めて半年くらいなんですが、純正レンズのメリットがわかりません。別に付くんだからシグマでもタムロンでも問題
無いんじゃないかと思ってるんですが・・・・やはり純正のよさってあるんでしょうか。ちなみにミノルタなんですが。。。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 01:37:24 ID:PAgNUuoc0
>>446
非純正レンズは結構カメラとの相性というか個体差というか、不具合の出やすい物が多い。
シグマスレ等を覗くと分かるが、結構トラブルが発生している。純正品の方が不具合発生率は低いし、
万一発生したとしても持ち込む窓口がはっきりしているから対応も比較的速い。

あとはそのメーカー独特の味というか、描写を気に入っているかどうかかな?
どれを使ってもあまり気にならない人は、どこのカメラを使っても同じだと思うけどね。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 02:33:50 ID:KervPhiE0
社外レンズで一番大きいデメリットは、仕様変更に対応しない可能性がある事。
カメラメーカーは仕様を公開したりしないから、カメラを買い換えると使えない機能が出てきたりする。
まぁ、安いんだし、個性的なレンズも多いから、俺は全く気にせず使ってる。
中には純正より気に入ってるレンズもあるくらい。
449434:2007/12/12(水) 04:47:31 ID:NCPQLJBV0
アドバイスありがとうございます。

>>435
そうですね。選択するというのは簡単ではないですね。
捨てるというのがなんだか決断がつかず、考えてるだけで
どんどん時間がたっていきます。
思い切りが大事なんですね。それが次に1枚1枚を大事に取ることに
つながるということで心がけようと思います。

>>436
たまたま風景水彩画講座に参加することになったので
そういう目で両方をリンクさせながら勉強してみます。

>>437
まずは人のブログを参考に回って参考にします。
早く自分のブログを立ち上げられるようになりたい。(^v^)

皆さんありがとうございました。
がんばるぞー!!
450素人:2007/12/12(水) 09:41:49 ID:tXYSAbCg0
はじめまして、質問です。

パナソニックの一眼レフのデジカメを使っています。
主に息子の野球を撮っていますが、ズームを使用しますと
どうしても画像が粗くなるので、望遠レンズを買おうと思います。

@望遠レンズはどのメーカーでも汎用性があるのですか?
Aスタンドからマウンド(約30m)程度の距離に最適な機種。

上記の二点を知りたく思います。
よろしくお願いいたします。


既出でしたらすいません。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 12:36:15 ID:Htd1KNUN0
>>450
30mで170cmの身長の全身像が収まるのには35mm換算で400mmの焦点距離が必要。
コストパフォーマンス的には実売2万以下のシグマがいいと思います。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/55_200_4_56.htm
レンズの互換性については詳しい人のコメントをお待ちください。フォーサーズ用なら大丈夫
だと思います。ちなみにオリのレンズは使えているみたいです。
http://www.janis.or.jp/users/uehara/2007birds_24/_29sxga.htm

452名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 13:06:35 ID:AmhEKhEjO
>>445

非常に参考になりました。F50fdを価格比較してきます。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 13:09:11 ID:fKuTHdcHO
今まで家族で使ってる普通のデジカメを使っていました。
仕事で本格的に建物、風景を撮るようになったので、それなりのデジタル一眼を検討していますが、こんな用途にオススメの物教えてください。
主に建築雑誌に載るような写真を撮りたいと思ってください。
よろしくお願いします。
454素人:2007/12/12(水) 14:02:05 ID:tXYSAbCg0
>>451
ありがとうございます。
自分でも勉強してみます。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 14:16:03 ID:Htd1KNUN0
>>453
デジタル一眼購入相談スレへどうぞ。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1194701754/l50
ちなみに、その用途ならカメラ本体よりレンズの問題でしょう。
コンデジならニコンの広角35mm相当しかないけどP5100なんてどうかな?
画像処理ソフトならほとんどのものでできるんだけどカメラ本体で補正できるのは
便利ですよ。斜めからの歪みを後から直すのは慣れないと大変です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/11/19/7438.html
オクか海外から個人輸入になるけど広角23mm相当で歪み補正あり。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0611/01/news031.html
456名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 15:18:08 ID:mYlg3S/cO
デジ一交換レンズでF1.4-4.0なら
絞りもその範囲でしか使えないんですか
457名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 15:50:40 ID:Htd1KNUN0
>>456
それはズームレンズのワイド端とテレ端の開放F値。
458457:2007/12/12(水) 16:01:04 ID:Htd1KNUN0
途中で送信しちゃった。
絞り値は2の倍数の平方根になることが多い。
基本的にF値は1(1のルート)、1.4(2)、2(4)、2.8(8)、4(16)、5.6(32)、8(64)、11(128)、16(256)、22(512)となるのが一般的。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 17:08:08 ID:mYlg3S/cO
>>458
ありがとうございます
レンズが明るいか暗いかは
その開放F値が小さい方が明るいと言う事ですか
460名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 21:30:49 ID:Dda/ZtiK0
開放がF1.4-4なんてレンズあるの?
461名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 21:44:27 ID:11cDBWj50
おとこの子は おんなの子と キスをする時 どうしていつも瞳を閉じさせるのですか〜♪
462名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 21:47:22 ID:HY6nonnaP
>>461
マジレスすると、キスの最中にガン見されると色々萎えるからです。
資格に頼らずそれ以外を研ぎ澄ましましょう。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 22:24:16 ID:dVwKtT5s0
>>462
それなら自分が目を閉じれば良いだけじゃないですか?
464名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 22:31:55 ID:loUaxyG70
>>463
察してやる勇気を持ちましょう。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 23:32:43 ID:szsqkB330
購入を検討しているデジカメの対応メディアがCFとメモステでした。
よく違いが分からないので、両方の長所・短所を教えていただけないでしょうか?
466名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/12(水) 23:54:55 ID:46Eiqtq90
>>465
メモリースティックは他のメーカーが採用していないので割高なのが短所かな。長所は特に無いと思う。
CFは他のメーカーが採用しているのでメーカーを乗り換えても使えることが多い(一眼の場合)
また、高速大容量、丈夫さと言う意味では他の企画よりすぐれている。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 00:44:35 ID:Z/y9itPG0
カメラは初めて購入するのですが、素人に手ブレ補正は不可欠ですか?
二種類に絞ったんですが一方は補正機構アリ、もう一方は無しで、後者が6千円ほど安いので悩んでいます。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 01:04:31 ID:Uddqcl8P0
手ぶれ補正の恩恵にあずかれるのは素人だけじゃないと思うけどね。
もちろんカメラのホールディングをしっかりとする事は大切だけど、
上手な人はより一層長いシャッター切れたり望遠レンズ使ったり出来るわけだし。
迷ってるなら、有りの方買った方が良いんじゃない?
あと、手ぶれ補正はあると助かる実用的な機能で、単なるギミックや技術者の遊びではないと思うよ。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 01:06:44 ID:9M4KGN460
他の条件が同じで手ブレ補正の有無だけで\6k違うなら高い方買っちゃえ
と思います
470名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 16:55:53 ID:tHDXjnGk0
>>467
撮るものにもよる。
風景とか動かないものを撮るんだったら、手ぶれ補正は有用だけど、
子どもとか動物のように動くものを撮るのであれば、あまり必要じゃない。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 18:33:10 ID:v9LOxpMf0
使っててなんかちがうなぁと思えば手ブレをOFFにすればいいわけだし
たった6000円ケチる意味がよくわからない
472名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/13(木) 18:47:56 ID:/sI0w0GA0
手ぶら補正機能って、
カメラ持って無い間中「カメラを持って下さい」ってうるさいよね。
こんな機能イラネ
473だめぽマン ◆VtLj8vS5IQ :2007/12/13(木) 18:54:59 ID:E4cImiNk0
>購入を検討しているデジカメの対応メディアがCFとメモステでした。
よく違いが分からないので、両方の長所・短所を教えていただけないでしょうか?

今まではCFがデジの主流でしたが、今はSDが主流です。
メモステはソニー以外は採用しません。
これからは、高速カキコのSDが主流です。
よって、両方ともいらねが結論です。
474だめぽマン ◆VtLj8vS5IQ :2007/12/13(木) 18:59:27 ID:E4cImiNk0
>カメラは初めて購入するのですが、素人に手ブレ補正は不可欠ですか?
 二種類に絞ったんですが一方は補正機構アリ、もう一方は無しで、後者が6千円ほど安いので悩んでいます。

プロは手ぶれ補正あり使うと思います。生活がかかってますからね。
素人は手ぶれしても、関係ないと思いますので、悩むくらいなら、
6千円ケチった ほうがいいと思います。

カメラは腕ですからね。手ぶれしないよう、筋トレが大事ですよ。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 23:28:32 ID:BcKLTaLh0
Nikon Coolpix p50かCOOLPIX P5100を買うつもりなのですが
初心者にも使いやすいですか?
476名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 23:32:13 ID:XjLp5+nKP
>>475
オートにしときゃおk
477名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/14(金) 23:38:16 ID:3VgwmB960
マクロ撮影・・・というのがよくわからない。
一眼でマクロレンズというものと、接写できるけどマクロレンズと言わないレンズあるよね?
何が違うんだろう??
マクロレンズだと大きく写るの?
478名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 00:03:59 ID:E62mE1Mr0
望遠レンズと超望遠レンズの定義が時代によって変わるように、
マクロレンズの定義も変わるって事だと思うけど、
一般的には1/4から1/2倍近辺以上拡大出来たらマクロレンズと呼べるんじゃないだろうか。
広角レンズは確かに寄れるが、像自体の倍率は低かったりするから。
近接に重きを置くか、通常から無限遠に重きを置いて設計してるかにもよるだろうね。
焦点距離の10倍、50mmなら50cm、28mmなら30cmより近づけたらマクロ域だといえるが、
画質的にはあくまでもマクロ付き、おまけの機能みたいなもんだろう。
通常レンズでも中間リング組み込むなり、ヘリコイド伸ばすなりしていくらでも接写できるんだろうけど、
メーカーがそれをしないのは画質を保証出来ないからだろうね。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 00:04:58 ID:xpKj/+xu0
>>476
回答ありがとうございます!
カメラ選びで悩むのは楽しいですね
480名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 00:14:53 ID:2OwVXoid0
デジタル化してレンズとしてのマクロの定義が変わってきたね。
昔はフィルムという物理的大きさを持ったものに焼き付けたから、
造影上の大きさと実際の大きさの比率で語ってたけど、
デジタル化で、その考え方自体に意味がなくなってしまった。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 00:33:06 ID:GhNV/BwK0
そうかな。
それは印画紙に引き延ばして焼き付けるのも同じだと思うけど。
要はフレームいっぱいにどれだけの範囲が写るかどうかじゃないの?
482名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 00:54:12 ID:618I9C7n0
ふと思ったのですが、写真屋でデジカメプリントをしてもらう場合、
店によってPCやデジカメで見たものに比べて写真の発色やなどが
きめ細かさなどが変わったりするのでしょうか?
483名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 01:20:43 ID:EOb+mbWH0
機械が違えば多少は違うかと
484名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 02:04:17 ID:LVcRE8Xo0
>>480
マクロの定義はデジタル化しても同じです。画素数は関係ないです。
同じ50mm等倍マクロなら、35mmフルサイズでもAPS-Cでもフォーサーズでも等倍は等倍です。
もちろんワーキングディスタンスも一緒です。違ってくるのは画角です。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/15(土) 10:52:22 ID:a9Kzpypp0
>>482
変わります。
年末追い込みでやっつけ仕事にあたったりするとさらに悲惨です。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 16:25:10 ID:cG5Saqe30
>>482です
>>485
回答ありがとうございます。年末追い込みでやっつけ仕事をする所もあるんですね。
なるべく当たらないことを願います…
もう1つ質問なのですがSDカード対応のものにminiSDやmicroSDを
アダプタに挿して使おうかと思っているのですが、できれば普通のSDを使った方が
いいんでしょうか?
487名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 17:31:47 ID:VQzNWy4u0
>>486
互換性があるので、基本的には問題なく使える。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 22:36:29 ID:y9cstCpT0
>>486
ま〜使えるんだけど
これだけSDカードも安くなってるんだから1枚や2枚買ってもバチは当たらないと思う
489名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/16(日) 23:00:23 ID:cG5Saqe30
>>488
先日、買って1ヶ月の1GBのSDカードうっかりを踏んでしまい、半分くらいの
ところで少し曲がってしまって、認識しなくなったのでmicroSDにアダプタ
挿して使っていたら破損はアダプタだけでメディアの方はまだ無事だったかな〜
と思い、今度はmicroSDにアダプタ挿して使おうかと思いました…orz
490名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/17(月) 03:19:43 ID:8X8Yyxii0
SDカードのCFゲタは、ゲタがネックになって速度が劇的に低下するって話聞いたけど
microSD→SDだとゲタ二枚になるのかな?遅くて使えねーってならいかな?
491名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/17(月) 05:30:16 ID:LnM03HO30
何枚だろうが、一番遅い下駄がネックになるだけ。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/19(水) 12:33:20 ID:lP3RYlDV0
今画像がjpgで保存されるようになっているのですが
pngで保存するようにするにはどこの設定を弄ればいいんでしょうか
493名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/19(水) 13:54:54 ID:WHS/20980
>>492
現存するデジカメはpng形式で出力するものはない。
画像ソフトで変換しろ。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/19(水) 14:06:28 ID:lP3RYlDV0
ありがとうございました
495名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/19(水) 16:13:54 ID:GaCnD9E20
カメラは一眼レフ(40D)です。
初心者の馬鹿な質問です。

焦点距離が多少ラップするズームレンズを手に入れて
それぞれを比較しようとしたとき、

同じ焦点距離で比較と思ってもファインダーや、
Infoにはその時の焦点距離は表示されず、
撮ってデータをパソコンで見て初めてわかるということで、

写すときの焦点距離は、ズームレンズに書いてある
焦点距離(かなりおおまか)で合わせるしかないですよね?
496名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/19(水) 21:40:02 ID:huX0Lf1QP
同じ画角で撮ったらどうじゃろ。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/20(木) 02:37:34 ID:n82R9/7e0
>>496
なるほど ファインダーから覗く右端と左端を
同じにすれば、ほぼ同じ焦点距離だと
思っていいということで。
ありがとうございます。明日やってみます。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 01:46:21 ID:l2v7SdOZ0
はじめまして。
デジカメで撮った画像ってネット上にアップできないもでしょうか?
499498:2007/12/21(金) 01:47:32 ID:l2v7SdOZ0
もちろん自分のパソコンに保存できて見る事は可能です
500名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 01:53:12 ID:u4CMuOIS0
普通にネットに文書や画像をうpしたことがあれば同じようにできると思うけど
何が問題になっているの?

大抵のプロバイダはWeb用のスペースを会員に提供していて
FTPかなんかでそのスペースにうpすれば公開できるし
ブログサイトだと画像を添付したりできるようになってると思うけど
501名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 02:48:51 ID:NIqc8geZ0
モニターで見るときれいな肌色なのに
プリントアウトすると赤みがかった紫色になります。
フォトショップver8のマニュアルをみてもどうしていいのかわかりません。
教えて下さい。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 02:55:16 ID:+KpgkDq20
デジカメの購入を検討しています。

http://kakaku.com/item/00502011173/

http://kakaku.com/item/00501911107/

http://kakaku.com/item/00500411101/

http://kakaku.com/item/00500211127/

上記4機種で迷ってます。

重要視しているのは、

・ズーム・軽さ・動画・録画保存の汎用性 です。

長所、短所等、アドバイスいただけますか?
503名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 07:38:13 ID:iXs2/Fnh0
>>501
カラーマネージメントでググって味噌。
Macなら古い機種でも比較的簡単だけど、Winでも何とかそれらしい事は出来る。
まずはステップを付けたグレースケールやカラーチャートをモニタしてプリントあたりから始めてみると良い。
これらもWeb上で簡単に見つけられる。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 08:48:07 ID:dTOCZi1b0
>>502
そこ見て比べれば?
505498:2007/12/21(金) 13:06:58 ID:l2v7SdOZ0
デジカメの画像の圧縮の仕方を教えてください
画像の容量の問題でアップできなかったかもしれません。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 13:11:41 ID:gGg18K6U0
507名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 13:34:03 ID:u4CMuOIS0
>>502
スペック欄の見方くらいしか教えられんけど・・

ズームは「焦点距離」のところの「28mm〜200mm」みたいなのの
小さい方の数字が小さいほど広角側で広い範囲が撮れて
大きい方の数字が大きいほど望遠側で遠くのものを大きく写せる

動画は「サイズ」のところの数字が大きいほど細かい・・って当たり前か
640*480だと4:3で848x480や1280x720だと16:9の横長

WindowsならAVI形式の方が編集ソフトとかで扱いやすいと思うけど
MOVでも再生は問題ない(編集はすまんがちょっとわかんない)
EX-V7はH.264/AVCなんで圧縮効率がいいけど
パソコンで再生するときにちょっとCPUパワーを喰うかも

軽さは見たまんま

俺だったら旅行用に広角が欲しくて望遠はあんまり拘らないから
上2つのどっちかを選ぶかなあ
508名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/21(金) 20:59:24 ID:+KpgkDq20
ありがとうございます!

編集はしないと思うので、だったらどれでもいいかなあ。
持ち運びメインで軽いやつのものから選んでみます。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 03:05:27 ID:EVHxlbBPO
凄く初歩的な事で申し訳ありません。
訳あって新しくカメラを買うことになり色々見ていたら一つ疑問が…。

LUMIXのDMC-FZ18のようなレンズ一体型とFinePixのネオ一眼との違いはなんでしょうか?
またLUMIXDMC-FZ18と一眼との違いはなんでしょうか?


本当に基本で申し訳ないのですがサイトをみてもわからなかったので……。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 05:36:07 ID:jdgLvX8a0
>>509

>LUMIXのDMC-FZ18のようなレンズ一体型とFinePixのネオ一眼との違いはなんでしょうか?
その両者の違いは見た目と使い勝手と細かい部分の仕様や画質が違います。
違うといっても良し悪しではなく好みの問題です。
深く気にする必要はありません。好きな方を買ってください。

>またLUMIXDMC-FZ18と一眼との違いはなんでしょうか?
この場合の『一眼』とは『一眼レフ』のことでしょうか?
でしたらカメラの基本的な部分がまったく違います。
FZ18や富士のネオ一眼は簡単に言うと、
コンパクトデジカメに電子ファインダーと高倍率のズームレンズをつけたものです。
これに対して一眼レフは光学ファインダーでレンズ交換式です。
パソコンでネットが使える環境にあるなら参考にしてください。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/special/digiichi/index.php
511名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 11:13:29 ID:BWWiZpPs0
   / ̄\
  |  ^o^ | < ぶちころすぞ
   \_/    
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     |  < バーカ
         \_/
         _| |_
        |     |

   / ̄\
  |  ^o^ | <このやろう
   \_/   
   _| |_  
  |     |    
     ⊂彡  ≡/ ̄\
   スカッ  |     | < おっとあぶない
         \_/
         _| |_
        |     |
512名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/22(土) 14:44:55 ID:N53JgD41O
FZ18はボタンを押せばズーム出来ますがネオ一眼は
手動でズームリングを回してズームします。
他にはマニュアル操作をし易くする工夫もされています。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 11:51:26 ID:aP2eWLNu0
すみません、デジカメの中の写真を全部消したのに
「メモリがいっぱいです」と出て取れません、どうすればいいんでしょう
NHJのDZINGです、こまりました
514名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 11:52:32 ID:aP2eWLNu0
ア、事故解決しました、フォーマットの方でしたか
515名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 13:57:18 ID:rGue9Kr20
今デジカメを買おうと考えているのですが、どこのデジカメがおすすめですか?
昔勝ったのはキャノンで、最近買った友達に聞いたら富士フィルムがおすすめとか・・・

まったくの初心者ですごく悩んでいます。
アドバイスお願いします。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 14:02:59 ID:ubKyE0F30
>>515
◆デジカメ購入相談スレッド Ver.119◆
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1195435134/
>>1-9辺りを見てみてください

1,2年前の状況ならフジをお勧めしましたかもしれませんが最近のフジは迷走気味でグダグダです
お友達の情報は少し古いのかも
517名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 14:06:25 ID:CsqJlXDg0
>>515
僕は他人にすすめるのはキヤノン。
富士はいま発売されてる機種は微妙な感じ。

立ち入った話は↓このスレッドの>>1をよく読んで書き込んでみて。
◆デジカメ購入相談スレッド Ver.119◆
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1195435134/l50
518名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 14:29:56 ID:rGue9Kr20
>516
レスありがとうございます!相談スレにも書き込んでみます。

年を追うごとにデジカメも変わってくるんですね;;
すごく助かりました!!もちょっといろいろ悩んでみます!

あと、すごく初歩的な質問で申し訳ないのですが、「光学ズーム」と「デジタルズーム」というのは何ですか?
何がどういう風に良いのか、教えてください。
お願いします。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 14:46:44 ID:ciQjr1W10
>>518
デジタルズームはトリミングとほぼ同じ。 レンズ自体はそのまま動かさないため、実際に写る大きさは変わらない。
撮影した画像の一部を拡大することで被写体の大きさを変え、望遠で撮影したかのように見せている。
よって、デジタルズームを使うと画像が荒くなる。
光学ズームは 光学ズームはレンズを動かすことによって、焦点距離を変化させている。
よって実際に写る大きさにも変化がある。画質の劣化はデジタルズームと異なりほとんど無い。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 15:34:03 ID:nT2Ey0kb0
トキナーはたまにバッグのおまけみたいなキャンペーンをやってますが、
タムロンやシグマもやりますか?
521名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 15:43:24 ID:ubKyE0F30
>>518
デジタルズームというのは
撮影した画像の中央部をはさみで切り取って拡大したものと思ってください。

切り取った分だけ画素が少なくなりますので
それを拡大する分、画質が落ちます(いわゆる「荒れた」映像になります)。

光学ズームはレンズそのものの倍率を変化させます。
デジタルズームと違って画質はあまり変わりませんが、
倍率を高くするためにはレンズを大きく重くしなければならないというデメリットもあります。

デジタルズームは理論上いくらでも倍率を上げられるので
比較することにあまり意味はありません。

基本は光学ズームの倍率(カタログでは「焦点距離」と書かれています)
の数値を基準に比較されるのがよろしいでしょう。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 16:07:40 ID:CsqJlXDg0
>>520
タムロンは18-250mmレンズでキャッシュバックキャンペーンをやってる。
http://www.tamron.co.jp/special/cashback2008/index.html
シグマは今のところは何もしていないみたい。

webサイトをまめにチェックするがヨロシ。
http://www.tamron.co.jp/index_p.html
http://www.sigma-photo.co.jp/
523名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 17:14:52 ID:nT2Ey0kb0
>>522
有り難うございます。
シグマも今までにやったことはあるんですかね?
まだ買ったばかりのトキナーのレンズを使い込んでないので、
欲しいレンズがキャンペーン対象になるまでのんびり待ちます。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 20:08:51 ID:dZs4zEYp0
3年ほど前に一万で投売りしてたOptio33LFを使っており、他のデジカメは
ほとんど触った経験がありません。

それで、使っていて不満なのはレスポンスが遅いこと。1回シャッターを切ると
次に撮影できるようになるまで5秒くらいかかってしまいます。もっと気軽に
パシャパシャ撮りまくりたいのに……。

一眼並みにとは言いませんが、秒間1〜2枚くらいで速写できるコンデジって
存在しますか?
525名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 20:53:42 ID:yaxl1o0t0
>>524
存在します。
各社の上級機ならそれくらい余裕です。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/23(日) 21:09:10 ID:ubKyE0F30
>>524
これなんて一眼レフをも上回る秒間7コマ連写!(たかた社長風)
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_z1080/features.html
527名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 00:02:40 ID:wnZ6FXZ40
オリンパスのμ1200を買おうか迷ってるのですが、どうでしょうか?
あまりオリンパスの話題って出ないので心配で,,,
長所や短所なんかを教えていただきたいです。
お願いします。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 00:24:59 ID:KjhuPnPn0
>>527
可もなく不可もないよ。
そもそもデジタルは後発だから他社の良い所悪い所は研究してる。
質実堅実なメーカーなのでデザインがイマイチって以外はいいと思う。
そしてサポートは最高です。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 16:06:27 ID:IFpPmZzV0
今までコンデジしか使ったことがなく、今度デジタル一眼を購入しようかと思っています。

実家に父親が昔使っていたペンタックスの銀塩一眼カメラとレンズがあるそうなのですが、
どうせならこれを譲ってもらってボディ(ペンタックスK10D)だけ買おうかと思っていますが、
一般的に銀塩一眼のレンズというのは、そのままデジタル一眼に流用できるのでしょうか?

530名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 17:12:25 ID:8+n9ms3b0
>>529
ペンタックスは全てのKマウントレンズが使用できる。また、K10Dなら全てのKマウントレンズで手振れ補正が使用可能。
ただし、APS-CサイズのCCDを採用しているため、焦点距離が約1.5倍になってしまうことに注意。
例えば、35mmのレンズを使った場合、K10Dでは換算約53mmとなる。200mmのレンズなら換算306mmってこと。
実家で使用していたカメラとレンズを確認して確認した方が良い。
一般的に旧レンズでは広角側が撮影できない場合が多いから、キットレンズくらいは一緒に購入して損はないと思うよ。
531530:2007/12/24(月) 17:16:42 ID:8+n9ms3b0
>>529
日本語が変だったので補足。
銀塩で24mmの広角レンズでも焦点距離が1.5倍されるため36mm相当になる。
どうしても広角側に弱くなってしまうので、キットレンズ等で広角側を補っておいた方が良いかもしれないってことです。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 17:19:27 ID:605ukq2s0
というか、純正で出ているM42マウントアダプター使うと
世界中の訳のわからないM42レンズが半オートで使えます。
深くて広いレンズ海が待ってますぜ。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 18:51:45 ID:IFpPmZzV0
>>530-532
レスありがとうございます。

基本的にレンズはそのまま使えるけど、銀塩のときよりズーム気味になってしまうと言うことですね。
風景写真を撮ることが多くなると思うので、広角のレンズが欲しいのですが、
レンズキットだと18-55mmのレンズがついてくるようですし、そちらを検討してみます。

年末に実家に帰るので、その時に現物を見てそこから色々調べてみたいと思います。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 21:31:10 ID:OQVC2r6z0
レンズクリーニング液とレンズティッシュペーパーを
使って レンズをクリーニングしているのですが
どうしても拭いた痕が残ってしまいます
上手く拭き上げるコツてありますか?
535名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/24(月) 21:42:12 ID:SdS1Hftt0
クリーニング液を揮発性の高いのに替えてみるよろし。
無水エタノールとか。

それから、指紋なんかの脂が付いたんでなければ、ブロアーで吹いたあとで息を吐きかけて
クリーニングペーパーで拭くくらいでも十分だと思うけど。
毎回クリーニング液使う必要はないよ。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 11:54:30 ID:mR9Irp9n0
>>534
一般的なレンズクリーナーは界面活性剤とか入ってることが多いので
どうしても拭き跡が残りやすいです。
無水エタノールかオリンパスEEクリーナーを使うと綺麗に拭けます。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 20:02:21 ID:XS26QXU/0
スレ違いだったらごめんなさい;;

今デジカメで何を買おうか迷っています。

成人式も近くて人物も撮りたいし、パーティーの雰囲気も残したい。
趣味で風景や植物、猫や犬なども撮りたくって、こういういろいろな場面で活躍できるデジカメはありますか!?
手ブレ機能もついてて、発色が自然な、おすすめのデジカメがあったらおしえてください!
538名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 20:28:49 ID:uOf56oAh0
>>537
予算はどれ位?あとモノの大きさはドコまで許容出来る?
その辺がクリアできるなら一眼をおすすめする。レンズを交換することでほとんどの要求は満たせる。
今ならD40/X、KissDX、K100DSuperあたりで選べば良いと思うよ。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 20:42:32 ID:f4VJ6N8BO
デジカメ初心者ですがライカのコンデジ買おうと思ってます。デザインとブランドだけで決めました。初心者には向いてませんか?おじさん臭いとも言われたのですがそうなのでしょうか?
540名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 20:47:38 ID:IUfbvPne0
>>537
ごめんなさいは受け取った。
◆デジカメ購入相談スレッド Ver.119◆
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1195435134/

ちゃんと1-9あたりを読んで、テンプレを使って、条件はある程度絞った方がいいよ。
でないと「好きな物買え」とかで終わっちゃうから。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 21:16:31 ID:c6ZxE4JZ0
>>539
初心者には向いてません。似合うのは年相応になってからですね。
さりげない使いこなしができないと、存在がオヤジギャグそのものになってしまいます。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 21:51:10 ID:hZ06Gee60
>>539
別に何買ったって良いとは思うが、ライカに特別思い入れが無ければ欲しいと思う人は少ないだろうね。
しょせんパナのOEMですから。
ルミックスなら2,3台買えちゃうね。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 21:56:21 ID:c6ZxE4JZ0
もしかしてこの人?

443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/25(火) 12:05:28 ID:Nlmj//wP0
63 :名無CCDさん@画素いっぱい [] :2007/12/24(月) 21:33:56 ID:ebazL1AbO
ライカのデジカメ買おうと思ってます。
初心者にも扱い易いですか?性能はいいですか?
864 :名無CCDさん@画素いっぱい [↓] :2007/12/24(月) 21:39:17 ID:dhyPf3960
店頭でパナソニックの型落ちのでチェックして下さい。
865 :名無CCDさん@画素いっぱい [↓] :2007/12/24(月) 22:46:30 ID:QZ6PHOXh0
M8はパナに該当製品がありませんが。
866 :名無CCDさん@画素いっぱい [↓] :2007/12/24(月) 22:53:15 ID:dhyPf3960
質問の内容にあわせた答えを書いてますので
544名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 06:58:57 ID:1QnNWvWg0
DIGILUX買うならL−1買うな俺は。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 15:06:29 ID:u82FAm9/0
夜または暗闇でISO800でフラッシュ使わないで綺麗に撮れるんですか?
例えば街灯の光のみとかパトカーのパトランプの光だけで

初心で昨日撮ってみたんですけど全然ダメでした
機種は古いけどフジのZ1です

お願いします
546名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 15:12:10 ID:tTYi1sU30
>>545
シャッタースピードどれくらいになっています?
暗いのでシャッタースピードが自動的に遅くなってますよ。
そうすると手振れでぶれた写真になります。
ISO800でもダメなものはだめです。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/26(水) 23:09:33 ID:RjzMTwZ+0
>>546
トンクス
Z1はシャッタースピード調節機能は無いようです
夜または暗闇に綺麗に写るコンテジカメラってどんなのが
おススメですか?
548名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/27(木) 12:13:44 ID:b9LQN4wmO
>>547
最新機種
549名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/28(金) 21:09:05 ID:KllN3Ez2O
ソニーはなんでメモリースティックなんですか?
デザインはいいのに
550名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 00:15:08 ID:9tiQLDJM0
自社規格の方が儲かるからです
551名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 13:08:56 ID:qqEVEdyP0
>>519 >>521
を見て思ったのですがパナのEX光学ズームは、デジタルズームとどう違うのでしょうか?
パナHPの説明を見てもデジタルズームとの違いがよく分からなくて…
552名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 14:56:00 ID:48dqBXol0
光学ズームは物理的にレンズの焦点距離をかえる。
デジタルズームは画像を拡大表示しているようなもの。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 16:55:55 ID:48dqBXol0
光学ズームというネーミングは御幣がある気がする。
単にトリミングしているだけだろ?
554名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 17:37:02 ID:sHysHof50
>>551
>EX光学ズーム
ってもしやこれ?↓
http://panasonic.jp/dc/ex_zoom/index.html

うん、トリミングしてるだけだぬw
光学なのか?
555名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 17:52:47 ID:fEn+fiL80
望遠時はトリミング、広角時はサイズいっぱいを圧縮して使うってことらしいが、
正しく表現するとすれば、
「光学風ズーム」、「なんちゃって光学ズーム」、「光学ズーム偽装」
と言ったところだな。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 18:02:39 ID:2q4TZ3zp0
一眼じゃないのに「ネオ一眼」とはこれいかに!みたいなもんか。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/29(土) 21:55:06 ID:48dqBXol0
キヤノンでは「セーフティーズーム」といっているようだな。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 01:25:20 ID:T7OpiEb9O
今PCが壊れていてないんですが(そのうち買い換えます)デジカメが欲しくてたまりません
携帯サイトにデジカメで撮った画像をうpしたいのですが、デジカメ→携帯に画像を転送は難しいですか?
私の携帯はmicroSD対応なんですがこのmicroSDをデジカメと兼用することは不可能ですか?

デジカメ初心者なので沢山ググって調べたのですが、やはり出力がPC中心で携帯についてはさっぱり
PCを買い換えるまでデジカメ買わないほうがいいんでしょうか…
559名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 01:44:08 ID:nREPm7gu0
一眼じゃないデジカメで、「置きピン」とかじゃなくて
焦点を手動で合わせられるデジカメってありますか?
AFじゃなくて、わざと少しピンボケさせたりしたいんですけど
560名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 02:07:46 ID:Geqm53RO0
>>559
一言で言えばある。
ネオ一眼とか
561名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 02:19:48 ID:nREPm7gu0
一言じゃなくてもっと言ってくれて良いですけどw
562名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 02:32:18 ID:+jk4u2ktP
>>561
ネオ一眼でググレカス
563名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 02:37:04 ID:4QFroKEz0
今は携帯のカメラも良くなってるから、携帯換える方が手っ取り早いんじゃね?
PCなしに携帯にデジカメから画像を転送するのは難しいかも知れない。

MF付いてるコンデジならどれでも逝けると思う。
ただ、アウトフォーカスの調整は絞りとの兼ね合いがあるので、絞りも選択出来る機種が良いね。
俺の持ってる古いコンデジF100はフォーカスも露出の設定も手動で使える。
始めに買ったもっと古いのはオートフォーカスさえ付いてないw
564名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 02:40:59 ID:Geqm53RO0
>>561
じゃあもう一言
高倍率ズーム機の上級機種は大抵MFできる。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 02:56:37 ID:nREPm7gu0
難しくなってきたので
マニュアルフォーカス付いてる機種をヨドバシで聞いてみます
566名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 03:07:28 ID:8yjR0EMC0
FinePix F50fd (FUJIFILM)
LUMIX DMC-FX33 (Panasonic)
Cyber-shot DSC-T70 (SONY)

この3点で迷ってます。

サッカーのスタジアムの風景の写真、彼女とのデートの時の写真を
撮るのが主な目的です。

この3点でどれがオススメでしょうか?
またこれ以外でオススメがあるなら、教えてください。

567名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 03:39:46 ID:+jk4u2ktP
人撮りするならF50fdでいいんじゃないか?
568名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 03:44:26 ID:hcidt6O10
風景も撮るんでしょ?
俺はFX33に1票!
569名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 09:16:34 ID:XAj5R0nZ0
>>565
各社のホームページで各機種の仕様を見れば書いてある。
仕様のうち、「フォーカス」という項目に、マニュアルフォーカスと書いてあれば、それだ。
自分で調べることを覚えろよ。それとも、仕様の読み方が解らんのか?

【例】
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixs8000fd/specs.html
570名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 10:05:10 ID:nREPm7gu0
おお。マニュアルあるかどうか書いてあるのか
それが書いてあれば取りあえず欲しい機能はありそうかな
調べてみます。どうもでしたー
571名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 11:08:36 ID:T7OpiEb9O
>>558です
>>563ありがとうございます
無理ではないですがやはり難しいですよね…
店頭で聞いてみたほうがいいでしょうか?
572563:2007/12/30(日) 11:30:18 ID:4QFroKEz0
>>558
「デジカメ メール機能」でぐぐると色々出てくるよ。
言ったように、今はみな携帯のカメラ使うから、こんなのは古い情報も多いけどw
デジカメから携帯に転送、ネットにアップなんてまどろっこしい事をする人は少ないと思われ。
現行ならNikonCoolPix s50CなんかはWiFiに対応してて無線LANで直接Web上にアップできるようですね。
573563:2007/12/30(日) 11:35:14 ID:4QFroKEz0
って、s50Cも生産終了みたいですねw
スマソ
574名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 11:46:36 ID:bICGnISh0
レンズと画角についておうかがいします。
キャノンでいうと、EFシリーズとEF-Sシリーズがあって
たとえば 55-200 には EF EF-S どちらもありますよね。(他社のも含めて)
EOS-40Dを買うと、どちらも使えてどちらも 1.6倍の望遠として使える。

同じ風景、または20人くらいの団体写真を 55mm で撮るとき、
EF,EF-S それぞれ同じ焦点距離だと、

・ファインダーから覗く範囲
・印刷するときの写ってる範囲
は同じだという認識でいいのでしょうか?

また EFの場合は、EOS-5D より 1.6/1分トリミングされて拡大した分
撮影範囲が狭まる。 と認識でいいのだろうか?

一生懸命悩んだのは、最初の疑問で、同じだったらなんでEF-S専用として
売ってんだろうと。ただコンパクト化と低価格化だけなんだろうか?

購入を考えながら、解決しないもので夜も寝れません。
哀れな羊に、解決のヒントをお願いします。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 12:02:32 ID:vtyv/La70
>>574
基本的にはその認識で桶。
EF-SシリーズはAPSサイズに特化したデジ専用レンズっつうのが建前。
EFシリーズは35mmフルサイズも使うことが出来るレンズ。
今後ともに、フルサイズデジ使う予定が無ければEF-S使ってればいい。
40D使ってる限り、どちらのレンズを使っても、得られる画角は同じだけれど、同じ画質ではない。
とはいえ、好みの問題程度のことではある。
悩むほどのことではない。そんなヒマがあるなら一枚でも多く写真とってなさい。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 12:22:02 ID:bICGnISh0
>>575
あー ありがとうございます。
周りに聞く人もいないし、
40Dを買っていいのか、無理して5Dか。
スナップ程度しかとらんし、虫眼鏡で
写りの具合を検査するような徹底した趣味じゃないのに....

決めました。APSの40Dを買うことにしました。
1枚でも多く撮って、一人でニヤニヤにこにこする時間を作ります。

丁寧なご説明とアドバイスありがとうございました。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 12:25:20 ID:4QFroKEz0
レンズの質問じゃなかったのかよw
578575:2007/12/30(日) 12:35:38 ID:bICGnISh0
>>577
いえいえ、質問はレンズと画角についてです。

ただ、フルサイズのレンズと、APSのレンズがよくわからないと
最終的にカメラ本体が選べなかったもので。

おかげで、金が余ってるわけでなく、プロ的な写真を撮らない私は、
5Dを買ってしまうと、安くて、コンパクトなEF−Sレンズを
使いたくても使えない ってことを確認することができたと
いうことです。  質問して本当によかった。

今カメラ屋に電話をして、本体とレンズを注文したところです。
正月前に、操作方法をマスターしなければ......
579574:2007/12/30(日) 12:37:37 ID:bICGnISh0
すみません 名前欄間違いました。
575さん 申し訳ありません。
575  →  574

580名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 14:42:07 ID:4QFroKEz0
馬鹿だなぁ、だから画角というのはレンズの事だよ。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 16:05:07 ID:rWWT03ZR0
>>580
撮像素子のサイズに左右されるだろ?
582名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 17:50:11 ID:cAJe22V00
ポートレートで毛穴まで写りそうな解像度とメリハリのあるレンズ教えて下さい。
メーカー問いません。
モノクロ写真にします。
質問の仕方が抽象的で申し訳ありませんが宜しくお願いします。
583582:2007/12/30(日) 17:51:22 ID:cAJe22V00
×解像度
○解像力
584名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 18:11:35 ID:qC+4vbCx0
>>582
シグマ70mmマクロ
585名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 18:15:21 ID:3K3nyXvF0
レンズと言うよりカメラ本体じゃないかな。
レンズが良くても解像しないと意味無いような。
現時点ではEOS1DsMarklllの一択だと思うけど。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 19:59:11 ID:hH2bMkdo0
コンパクトデジカメにはマクロモードがあるのに、一眼レフはどうしてマクロレンズを用意しなければ
ならないんでしょうか?
一眼レフでは実現できない機能なんでしょうか?
587名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 20:41:19 ID:wSJ4cWmC0
>>586
>一眼レフでは実現できない機能なんでしょうか?
実現しているのがマクロ(マイクロ)レンズです。

より手前の被写体にピントを合わせるには
レンズをより繰り出す(前方に出す)必要があります。
しかし、繰り出すにつれて画質が劣化してしまう欠点があります。
また、繰り出し量を大きくとるためにはレンズが高価格・大型化してしまいます。
そこで通常のレンズは必要十分な最短撮影距離にして、マクロレンズは劣化を抑え
至近距離で最高の性能を発揮するように設計されています。
(通常の撮影でも高性能です)
そのために通常のレンズと比較して値段も高く、サイズも大きいです。
通常のレンズの一例http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard/ef100-f2/index.html
マクロレンズの一例http://cweb.canon.jp/ef/lineup/macro/ef100-f28/index.html
(同じ焦点距離ですが、大きさ・重さが違うことがわかります)
レンズによっては通常撮影用のレンズでも繰り出し量が多めのものもありますが、
画質は必要十分なものの、さすがにマクロレンズには及ばないようです。

コンパクトカメラでは一眼レフほどの性能が要求されないことと、
レンズが交換できないこともあり、利便性向上の為にマクロモードが用意されています。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 21:30:56 ID:hH2bMkdo0
>>587
ありがとうございます。
一眼でもマクロレンズは通常撮影にも使えますが、コンパクトデジカメはマクロレンズを搭載
しているという事なんでしょうか?

そうすると、マクロモードというのは一眼の交換レンズに搭載されるフォーカスリミッターと
同じ機能なのでしょうか?
普段はオートフォーカスを全域効かせるとピントが合うまで動作が遅くなるから、マクロ領域を
封印しているというのなら理解できます。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 21:45:30 ID:atGtnV46O
下らないことでしょうが、普段写真撮るときにサイズは気にして撮っていますか?
Lサイズに設定するとか。
あとでサイズは編集するからあまり気にしないとか
590名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 21:50:46 ID:hH2bMkdo0
メモリーカードの許す限り大きなサイズと高品質で撮るのが一般的だと思う。
ただ品質についてはFineとNormalで大きな差がない機種もあるから、その場合はNormalにする場合は
あると思うけど、解像度は常に最大が良いと思う。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 21:50:49 ID:wSJ4cWmC0
>>588
>一眼でもマクロレンズは通常撮影にも使えますが、コンパクトデジカメはマクロレンズを搭載
>しているという事なんでしょうか?
マクロ領域まで「使える」のであって、マクロレンズとして設計されているわけではないです。

>そうすると、マクロモードというのは一眼の交換レンズに搭載されるフォーカスリミッターと
>同じ機能なのでしょうか?
>普段はオートフォーカスを全域効かせるとピントが合うまで動作が遅くなるから、マクロ領域を
>封印しているというのなら理解できます。
そういうことです。

個人的には画質が落ちてもいいから
一般撮影用でももっと寄れるレンズが増えたらいいなと思います。

592名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 21:54:21 ID:r+umgDY3O
フレサイズと違うカメラとではどこがどう違うのでしょうか?あと買うとしたらどちらがいいですか?
よろしくお願いします
593名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 21:58:47 ID:2ejY31PA0
親父が使うデジカメを探しています。
予算は3万以下。
用途は主に自転車ツーリングで景色や人物を撮るのに使います。
手軽でサクサク撮れる、液晶は出来るだけ大きめ、丈夫で故障しにくい機種があれば教えてください。
以前は自分のlumix dmx-fx8を借りていましたがあまり満足してない様子でした。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 22:08:29 ID:8qE0TiTbP
横レスだけど、>>588 少し理屈などを簡単に、

コンパクトデジカメに使われている撮像素子は、デジタル一眼レフのものと比べて
かなり小さいので、同じ画角を得る為のレンズの焦点距離は短くなります。

焦点距離の短いレンズは焦点距離の長いレンズに比べて、近くにあるものに焦点を
合わせる時の繰り出し量が小さくて済みます。

コンパクトデジカメはボディが小さいけれど、使われているレンズの焦点距離が短い為
レンズの繰り出し量もごく少なくて済むので、マクロ≒近接撮影への対応が容易になっています。

もちろん、レンズの加工技術の進化で、遠影から近接まで画像劣化しにくいレンズを
作ることができるようになったのもコンパクトデジカメにマクロモードを搭載できる
様になったのも一因ですが。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 22:09:13 ID:vtyv/La70
>>592
胸に手を当てて自問自答しましょう。
プロ写真家を目指していますか?60x90pぐらいの引き伸ばしプリントをたびたびしますか?
お金が邪魔なほどありますか?他人よりも良い機材を持ちたい見栄っ張りですか?
以上、どれかに該当すれば買う値打ちはあるかもしれません。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 22:09:46 ID:dxMY/FDo0
フレサイズktkr
597名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 22:10:44 ID:Fgg/C+1Q0
>>587,>>591
コンデジで超接写できるのは単に受像素子サイズが小さく、レンズの焦点距離が短いからでしょ。
液晶でモニタ出来るので基本的にパララックスもない。
手軽にマクロが使えるのはこれらの副産物だよ。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 22:15:37 ID:hcidt6O10
>>593
◆デジカメ購入相談スレッド Ver.120◆
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1198969457/
599名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 22:23:29 ID:8qE0TiTbP
>>593
今使ってるのはこれ↓でしょうか?
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=DMC-FX8

同じようなクラスで「丈夫」がキーワードであればこれなんかはどうでしょうか。
OLYMPUS μ795SW
http://olympus-imaging.jp/product/compact/mju795sw/index.html

ただ、値段が3万オーバーすると思われますので、一つ前のμ770SWだと実売3万円くらいで
手に入ると思います。μ795SWとμ770SWはほとんど機能は同じです。
丈夫さに自信があるのかこんなキットも出てます。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/mju770sw_koujikit/index.html
600名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 23:04:05 ID:2ejY31PA0
>>598
すみませんそちらでも聞いてみます。

>>599
どうもありがとうございます。
μ770SWがかなり良さそうなので検討したいと思います。
参考になりました。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 23:29:53 ID:VmmUifP60
KDXを買ったばかりのデジ一入門者ですけど、マニュアルでホワイトバランスを
設定する場合、白い被写体を使用するようにと説明書に書いてありました。
でも、ネットやものの本とかで情報を集めたところ、18%グレーを使うのがいい
という情報もあり、それ用の18%グレーの撮影補助器具も売っています。

どちらが正しい……というのはアレでしょうけど、室内でのポートレート中心の
場合はどっちの方が肌色が綺麗に出せるでしょうか?

ケンコーの18%グレーのレフ板(裏は白)でホワイトバランスを試してみて、
蛍光灯の室内の静物を撮ってみたら、グレーだと緑に、白だと赤に色味が
寄っているように思えました。実際の撮影場所の条件とも違うし、人物の
モデルも近くにいなかったので、これだけでは何とも判断つきかねるので……。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/30(日) 23:44:57 ID:GhGiKOpM0
>>601
18%グレーは反射式露出計の適正露出を得るためのもの。
ホワイトバランスとるだけなら、無彩色であればいいということ。
グレースケール板は元々テレビ用。
波形モニターで見たときに、綺麗なX字型になれば、ホワイトバランスが
取れていると判断する。
ホワイトバランスをとるのであれば、蛍光色素の混じっていない
専用の白紙が一番だが、コピー紙でもまずまずいける。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 01:50:01 ID:/J+DN7lLO
別人だが、それと、照明しだいではホワイトバランス安定しない場合があるから、そもそもきちっと計るのは無理だよ。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 02:03:04 ID:0otoq19Y0
デジタルホワイトバランスセッターは一つ持っていて損はないと思う。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 03:21:34 ID:Uq72Pm4w0
リギオちゃんか?w
606名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 07:40:31 ID:d91QCpj4O
成人式用に購入考えています
今まで携帯の写メしか使ったことがなく、正直デジカメの基本的な機能などもわかりません。
そんな自分でも使いこなせて、値段も安めなのあれば教えて下さい。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 08:11:19 ID:aTmrUzH20
>>606
購入相談スレのテンプレ貼っとく
FX33あたりでいいんじゃないの?


人撮りならフジF50fd、予算が厳しいならフジA800
マクロなら、リコーR7
広角〜中望遠が欲しいのも、リコーR7

何も分からないなら、パナソニックFX33/FX55
広角でイイのが欲しけりゃ、リコーGX100/GRDシリーズ
望遠なら、キヤノンS5IS/オリンパスSP-560UZ/パナソニックFZ18/フジS8000fd

そこそこ安くて小さくてすぐ撮れるのが欲しけりゃ、ニコンS510
マニュアル撮影なら、キヤノンPowerShotシリーズ/ニコンP5100
完全防水が欲しければ、オリンパスμ790/μ795

薄くて手ブレ補正が欲しいなら、フジZ100fd
動画撮りたいなら、ビデオorムービーカメラ どうしてもならカシオV8
高感度や画質を追求するならデジ一
608名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 08:48:53 ID:d91QCpj4O
>>607
どうもありがとうございます。
パナソニックの見てみようと思います。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 08:57:31 ID:Xijn8KnR0
以前から知りたかったことなんですが・・

「シャッタースピード」というのは、要するに露光時間のことですよね?
「絞り」というのは、レンズへ入る光量を羽根(?)みたいので
調節することですよね?

では「露出補正」っていうのは、フィルムカメラでいうところの
何に相当するんですか?

フィルムカメラにも「露出補正」機能ってあったんでしょうか?
あったとしたらどういう仕組み??

当方フィルムのカメラって一度も触ったことないもので・・
教えてエロいひと!?
610名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 09:19:50 ID:bbhGoHS30
>>609
フィルムカメラにもついていた。
露出補正:カメラは機械的に絵全体の適正露出を決めているのに過ぎない。
おまいの写したいものがその絵の中で暗い、明るいという判断はできない。

たとえば、夕陽の逆光のシーンで被写体をシルエットにしたいのかオレンジ色に背景を飛ばしつつ被写体を明るく描写したいのかはおまい次第なのだ。
そのためにはおまいが自力で補正量を決めてやるしかない。
ま、カメラ任せの人にはあまり関係の無い話ではあるな。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 09:35:22 ID:Xijn8KnR0
>>610
そういうことを聞きたいんじゃなくて・・

シャッタースピードを速くする→取り込める光の量が減る→暗くなる
絞りを絞る→取り込める光の量が減る→暗くなる

という風に感覚的に理解できるんですが、
露出補正とは、物理的にどのようにして光の量を調節してるのかを
知りたいんです

デジタルの場合は、電気的に信号を増減できそうですが
フィルムの場合はどうやって?

612名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 09:37:53 ID:spxE+PvS0
>>611
露出を補正するってことはSSを調整するってことだよ。

例:露出をマイナスに補正すれば暗めになるがSSは速くなる。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 09:44:42 ID:Xijn8KnR0
>>612
デジカメだと、SS、絞り、露出補正の3つがありますが
フィルムだと、SSと絞りの2つ(露出補正はSSで調整)でFA?
614名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 09:49:36 ID:spxE+PvS0
>>613
FAってなんだ?

露出補正はフィルムにもついてるし、補正方法はSSの調整。
仕組みが知りたかったんだろ?
615名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 09:56:09 ID:bbhGoHS30
>>611
ああそれはすまぬ。
ええっとですね。AEカメラだから補正が必要になった。
絞り優先ならSSを調整したし、速度優先なら絞りを動かしていた。プログラムなら、両方を動かしていた。
プログラムラインずらすだけだからおおむねSS動いてたな。要するにいにしえのコンピュータに入力するための情報を
ちゃちな抵抗で電気的に加減していたってな認識であります。

無論、フルマニュアルならそんな機能は付いておりませw
616名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 09:59:22 ID:Xijn8KnR0
FAを知らない人がいるのは驚きですが、まぁそれは置いといて

つまりフィルムの場合の露出補正はSSの調節だとすると
SSの調節は露出補正の調節と同じということですね

だとするとデジカメの露出補正とフィルムの露出補正は
内部での補正方法も意味合いも全然別物と考えて桶?
617名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 11:26:01 ID:g8Lm8itb0
少なくとも操作性は同じだけど
仕組みも同じと思ってたよ、違うんか?
618名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 11:43:11 ID:oaww3N6L0
フィルムでもデジタルでも同じこと。
でも、今後は撮影後に電子的な後処理をするのが一般化するかもしれません。

>>616
手持ちのデジタルカメラで露出補正をかけて(その値を変更して)、
撮り比べてみて下さいな。
exif情報を見ればわかりやすいでしょう。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 11:50:50 ID:40XqBQdO0
仕組みも同じだよな。
露出補正はシャッタースピードだけじゃないだろw
デジでもフイルムカメラでも普通に絞りの開閉でもやるよ。
あと電気的に、というのが受像素子の感度を変えて露出補正をするということなら、
今のところそんなカメラはない。
俺は610の分かりやすい説明に痛く感動したぞ。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 11:54:12 ID:40XqBQdO0
あとFAが使いたいなら、609に答えると
デジの露出補正にあたるのはフイルムカメラでもまんま露出補正でFAだよw
621名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 12:29:33 ID:g8Lm8itb0
だよね、
ISOがフイルムに左右されないのが違うけど。
フイルムの頃、この3つ(SS、絞り、補正)のバランスに四苦八苦してて
最近やっとデジ一買って再び四苦八苦する楽しみを手に入れたってのにw
622名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 13:12:14 ID:+uejO3nz0
なんか露出補正の説明が具体的過ぎて逆に分からないんじゃないかな。

絞り優先モードでは撮影者が決めた絞りに対して、カメラがシャッター速度を決める。
シャッター速度優先モードでは撮影者が決めたシャッター速度に対して、カメラが絞りを決める。

このカメラが決める基準っていうのは、カメラが機械的に判断した適正露出なんだよね。
だから暗いところでは黒潰れしないように明るく、明るいところでは白とびしないように暗く、それぞれ
カメラが側が判断する。
大抵の状況では撮影者の意図と大して違わないんだけど、やっぱり撮影者の意図とカメラの判断が
違う場面っていうのはある。

夕暮れ時に建物をシルエットにしたい場合なんかは、カメラが判断した適正露出じゃ全然駄目で、
「おいおい、俺が考えてる適性露出ってのはもっと暗いんだぜ。それ踏まえてシャッター速度決めて
くれよな。」
とカメラに分からせてやるのが、露出のマイナス補正。
これはデジタルでもフィルムでも変わらない。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 13:17:32 ID:OMYx6REcP
1.絞りとSSの調節は、使用者が直接設定するもの
2.露出補正は、使用者がカメラに「もうちょい明るく」等と指示を出すという事
3.この指示に従ってカメラが自分で絞りを開けたりSSを早める
4.つまり露出補正は絞りとSSの何れか一つ以上をオートにしている場合のみに発生する概念
5.であるからしてP、S、Aには露出補正があるがMに露出補正は無い
624名無CCDさん@画素いっぱい:2007/12/31(月) 14:01:19 ID:dtUhT9Vx0
絞りの付いた光学レンズとフォーカルプレンやレンズシャッター使ってる現状では
露出調整に関してデジとフイルムカメラの差はないんだよね。
最終的に結像する部分がフイルムか受像素子かというだけ。
感度に関して言えば、フイルムは1本丸々、デジではコマ毎に変えられるという事くらい。
絞りやシャッターが液晶などに置き換わったとしても、基本的な原理は変わらないと思う。
ただ、将来的にはデジで撮影後にやってるレタッチが撮影時にリアルタイムで出来るようになる可能性はあるかも知れない。
例えば、シャドー部だけ締めたり、ハイライト部だけを緩めたり、ガンマを持ち上げたり、圧縮するような事や、
部分によってマスクをかけて撮影するような事、あと部分的な色補正等も技術の進歩で出来るかも知れない。
まぁ、そこまで行くと単なる露出補正の範囲を超えてるけどね。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 02:46:53 ID:jQTCbeCkO
>>616
そもそもFAの使い所が違うだろ。
てか、シャッタースピード、絞り云々じゃなくて、なんで写真が写るのかから勉強しろよ。
カメラのすべての技術はフィルムカメラから始まってる。デジカメになったからって写真が写る仕組みはなんらかわってはいない。

そもそもの技術はすごくシンプルなんだ。
言葉で難しく考えるな。答えは 610 に書いてる。ようはおまいの頭が固い。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 04:42:16 ID:+m4pv8lM0
すいません。
シャッター優先→早く切って→ブレないようにする。 だとするならば
絞り優先→光の量を調節して→????

シャッターのほうは言葉のイメージから想像付きますが、
絞りの方は初心者的にイメージが掴みにくい。
要は、どんな結果の為にあるんですか? 

明るくなりすぎないように、暗くなりすぎないように、
で、その為には、シャッターを長く開けて結果ブレる犠牲を払ってでも
明るさを優先する。って解釈でOK?
逆にいえば、シャッター優先のほうは、暗くなろうがなにしようが早く撮る
ってことかな?

627名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 04:44:44 ID:+m4pv8lM0
あと、私の用途は、風景撮りで、といっても芸術的なものでなく、
主に街中撮りで、道路とか自動車とか動いてるものを入れることも多いので
この場合だとシャッター優先にしておくべきでしょうか?

あと、ブレてしまってはPCとかで直しが難しいけど、
明るさなら(限度があるが)直しが利きやすいので、シャッター優先で
という判断であっていますか?
628名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 05:07:29 ID:jQTCbeCkO
なに言ってるんだ?
被写界深度という言葉でも調べて、寝てください。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 05:28:17 ID:unseN8st0
もう、「カメラの仕組み」でぐぐったほうが早いような。。。
カメラ持ってるなら試せるじゃん。それとも持ってないの?

仕組みとしては、シャッタースピードは速ければ暗くなるし、遅ければ光を多く取り込めるので明るくなる。
絞り(F値)は小さいほど(目を大きく開くのと同じように)明るくなる。F11とかに絞り込むと暗くなる。
この2つバランスで明るさが決まる。例えば晴天の屋外で、同じ光量下で撮影したとすると。。。
下記のF値とシャッタースピードの組み合わせでは同じ明るさに写る。
f2.8 1/2000
f4.0 1/1000
f5.6 1/500
f8.0 1/250
f11 1/125
通常カメラは自動AEで、適切な明るさになるようになっているのです。
そして、絞りを一段絞れば、入ってくる光が足りない分シャッタースピードはゆっくりになる。
この組み合わせを自分で弄って、明るいほうや暗いほうに変えるのが露出補正。
上記f5.6のとき1/250なら+1EV明るく写るし、逆に1/1000なら暗く写る。

で、シャッター優先は文字通りセットしたシャッタースピードを維持して、
絞りの量で明るさを維持しようとするわけ。(ISO感度は固定と仮定する)
だから、シャッタースピードを速めにセットしていると、カメラは絞りを開いてバランスをとろうとする。
それでも間に合わない場合は暗く写ってしまう。

一方、絞り優先はその名のとおり絞りを自分で任意に設定して、やることでカメラが勝手に
シャッタースピードを調整してくれる。暗い場所で絞りをF11とかにすれば、シャッタースピードは
遅くなって、ブレブレ写真が出来上がる。

現場が暗く、暗く写ったり、ブレブレ写真を、減らすために最終手段として、ISO感度の変更がある。
ISO100に比べてISO200はシャッタースピードを2倍にできるが、ノイズが増える諸刃之剣。
高感度は上げてもISO400だろう。

あと、機種名かいてくれれば、具体的に話しやすい。以上。ふう。。。
あ、被写界深度はコンデジの場合効果が薄いので省略しました。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 05:47:37 ID:unseN8st0
もう寝るから最後に書いとくと、
普通は絞り優先を使うかな。
絞りを開放(明るく)セットしておけば、可能な限り速いシャッタースピードで撮れるから。
631574:2008/01/01(火) 06:38:29 ID:hki5wAaY0
うえにあった、ISO感度設定のことでお聞きします。

EOS-40Dを購入して使い始めました。
レンズはキットレンズの17-85IS 55-250IS 50F1.8
30F1.4などを使ってますが、

絞り優先や、シャッター優先モードでいつもAUTOにしてますが
100になったことがありません。(屋外でどんなに明るくても)
雑誌などの撮影写真を見るとだいたい100になってるので
何か設定が違うのでしょうか? 

632名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 06:40:09 ID:PV4W9/mM0
>>631
それはISO感度も自分で100に合わせた上で、絞り優先やシャッター速度優先にして撮るからだよ。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 06:53:04 ID:hki5wAaY0
>>632
ありがとうございます。

auto以外で設定しようとすると
auto→200→400→800→1600
となって100が選択できないんです。
(絞り優先時)
感度ステップ1/3にしても200からスタートします。
何かの設定が影響して100を選択できないんでしょうね。
634 【大吉】 【263円】 :2008/01/01(火) 07:11:07 ID:dSFpo5Ri0
>>628
それではお答えになってないでせう。
>>626
難しく考え杉。カメラはおまいが撮ろうとしているのが「何なのかは無関係」なのだ。
ある明るさの数値に対してメーカーが設定した絞り値、速度値で受光体を露出しているのにすぎない。

宇宙空間で明るく輝いている月も,今まさにケーキのローソクをを吹き消そうとしている娘も
カメラにとってはやたら明るい輝点と周辺が真っ暗な極端なコントラストの絵でしかないってこと。
そこにはおまいの思いは反映されてない。
iso400で満月ならf5.6,1/125secだがf8、1/60でもf11、1/30でもf16、1/15でも受光体に当たる光の量は同じなんだ。
でも手ブレがこわいから1/15はあまり使いたくないわな。普通なら1/125か1/250つかって撮影する。これが速度優先。
じゃ、絞り優先はなにか。
ケーキ上のローソクを撮るとき普通はローソクの炎を撮りたいんじゃなかろ?
ぼんやり浮かび上がっている娘の吹き消そうと口をとがらせた表情を撮りたいだろ。それともさらに周りの見守る人々も写すか?
でも何せ光源はローソクのみ。f2.8で1/8だったとしようか。娘の表情のみとりたいならもっと絞りを開けて被写界深度を浅くして周りをぼかす。
出来ればf1.4のレンズを開放で使う。結果としてSSは速くなる。周りの人までピントを合わせつつ写しこみたいならf5.6ぐらいでSSを落とすだろう。これが絞り優先。

つまり「ナントカ優先」つうのは欲しい結果に対して速度が大事なのか絞りが必要なのかってこと。
>>627の問いに対しては、Pモードにしといて総てをカメラにゆだねなさい、カメラはおまいよりもはるかに賢いと答えておこう。
優先モードを使うには382日ほど早い、精進せい。

賢くなりたくば街に出て「写るンです」を購い、写しきり、同時プリントに出して得られたプリントを穴の開くほど見つめるのだ。
なぜにゆえに、絞りもシャッタースピードも固定されているのにこんな写りが出来るのだらう??と考えてみるがよい。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 07:13:09 ID:upDCntBv0
ISO感度、絞り、シャッター速度について話題になっているが、

ISO感度…バケツの大きさ
絞り…蛇口の明け具合
シャッター速度…蛇口を開ける時間

というイメージで捉えたら解りやすいぞ。

そして、適正露出…バケツ満杯

しかし、カメラの測光任せだと、被写体の明るさや色に応じて、
バケツから溢れ(露出オーバー)たり、
足らなかったり(露出アンダー)してしまう。

絞り優先で撮る時、
例えば、黒い(暗い)被写体で測光すれば、カメラは蛇口を開ける時間を長くして、
明るく撮ろうと働く結果、露出オーバーの写真になる。
逆に、白い(明るい)被写体で測光すれば、カメラは蛇口を開ける時間を短くする方に
働いてしまうので、暗く、露出アンダーに写ってしまう。

それを補うようにカメラに指令を与えるのが、露出補正。
露出補正によって、意図的にアンダーに撮ったり、オーバーに撮ったりする。
それは、表現の一つであったりする。

ちなみに、AEに振り回されるよりも、自分で決めた方が思い通りになるから、
俺は殆どマニュアル露出で撮ってる。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 07:28:25 ID:2zt2nkd/0
便乗質問です

RAWで撮ると現像ソフトで露出補正できますが
それもSSや絞りを変化させてるんですか?

・・なわけないですよね?
637 【大吉】 のお答え 【162円】 請求仕る:2008/01/01(火) 09:32:52 ID:dSFpo5Ri0
・・なわけないだろ!
638名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 10:33:43 ID:uPjE/GTh0
>>636
CCDってのはおおざっぱに言えば太陽光発電パネルです。
でシャッター開けて各ピクセルごとにどれだけ発電したかを
記録したものがRAWデータ。
このデータから電力の値をRGB値にマッピングする行為が
現像です。
演算でデータを変換してるだけなので絞りとかカメラに備わってる
機能はまったく関係しません。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 12:33:54 ID:yYKvks3L0
>>635
ISO感度がバケツの大きさで適正露出がバケツ満杯というのはおかしいな。
3点。
もう一度例えを練り直してきなさい。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 12:36:16 ID:3xMifoUt0
絞りをカメラの方で調節するレンズ(FA J75-300mmF4.5-5.8AL)を購入しようと考えています。
こういうレンズの特徴って、MFを使用することができないだけですか?
絞りを自分で調節することもできるレンズより
ピントが合いにくかったり、時間がかかったりすることありませんか?
641 【ぴょん吉】 【899円】 :2008/01/01(火) 12:59:51 ID:dSFpo5Ri0
ペンタックスのレンズですね。
ボディがわのAFスイッチを切ればMFも出来ますが
カメラ任せにした方がはるかに快速・快適です。
もしあなたがヲタク系の人で無い限り
M42マウントのレンズを嵌めて不便さを体験すれば何を申し上げているか実感できます。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 13:20:08 ID:jQTCbeCkO
なんか、真面目に答えてることだけが正解じゃないきがする。

少しは下調べしてこいよ。と言いたい。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 14:48:59 ID:qsAH9WcS0
>>640
絞りとAFは関係ない。
AFレンズでも基本的にMFは可能。

絞りをカメラの方で調節するレンズはレンズ側に絞り環がないので、カメラ側で絞りを制御する。
カメラにもよるが、普通はAvかMにすれば絞りを自分で調節できる。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 16:23:23 ID:aOEdNLTC0
RAW現像の仕組みで露出補正できるカメラがあったらいいのにね

なんでないんですかね?

昔使ってたカムコーダーなには、そういう機能あったのに・・
645名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 23:24:48 ID:3xMifoUt0
>>641
>>643
ありがとうございます。
動きの早いものを撮りたいので気になっていたのですが
普段はAFでしか撮らないので特に不便に感じることはなさそうですね。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/01(火) 23:44:10 ID:F/htvhJ+O
オリンパスのxDカードがオススメされていない理由を教えて頂けないでしょうか?
647名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 00:08:13 ID:3lfRt3SZ0
マイナー(採用しているのは開発した富士フイルムとオリンパスのみ)だから
著作権保護機能がないから(用途がほぼデジカメオンリー)
SDより割高だから
TypeMのトラブルが多い(らしい)から
648名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 00:18:05 ID:r6VmRcXz0
家庭用プリンターでプリントする時の紙はどこの用紙がいいのでしょうか?
純正紙のほうがいいのですか?

該当するようなスレをプリンター板でもここでも見つけられなかったので
ここで質問してみました。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 00:35:25 ID:66+kbqzT0
>>648
個人の好みという要素の大きな色の道に断定的なことなど誰もいえない。
あえて言えば純正が無難だがえてして優等生的なプリントをして面白いのかという天邪鬼がちらりと顔を出す。

インクを変え、紙を代え、あれこれするから面白いのであってこればっかりは好きにしなさいとお答えするのみ。
さまざまな「解」があるから面白いのだよ。精進したまへ。
650635:2008/01/02(水) 02:54:32 ID:Q/YBKWrz0
>>639
ちょっと書き方がまずかったか…。
適正露出の判断、見極めが判らない初心者の為にと思って、
説明を簡略したつもりが、逆に、例えの言葉がまずかったようだな。

適正露出…撮影者が意図する露出

と書き換えておこう。

例えば、アンダーに撮るってのは、こういう写真。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080102022846.jpg

AEで露出補正無しで撮ると、もっと明るい露出になる。
これは、漏れが、マニュアル露出で撮ったものだが、
露出インジケーターを見ながら、2/3段のアンダーになるようにシャッター速度を合わせた。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 02:59:19 ID:Q/YBKWrz0
書き忘れ。

マニュアル露出時は、露出補正は働かない。
露出補正は、AEでの撮影時に働く。

念のための補足でした。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 17:16:39 ID:apIP2pl90
ニコンD50を使ってますが、上の写真のように望遠側だと黒っぽいゴミのようなものが写り、
下のように広角側だと写りません。
自宅で掃除しても変わらないので、SSとかで掃除してもらったほうがいいのでしょうか。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080102171204.jpg

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20080102171233.jpg
653名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 18:15:09 ID:q2mNuJq40
望遠側で写って広角側で写らないならローパスじゃないと思う。
レンズの後玉のごみじゃない?
ブロアでブシュブシュしてみたらなおるかも。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 19:14:49 ID:vejRKIWa0
無茶したボンバーマンが写ってるだけだよ(・д・)
655名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 19:28:35 ID:ZNvxjJ/i0
絞って出るなら>>653だと思う。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 21:02:27 ID:OhbdsBVv0
>>652
653氏や665氏の言うとおりで、ブロアでゴミを落とせば大丈夫じゃないかと。
ローパスのゴミなら、ブロアで取りにくい場合はペンタのゴミ取り棒を使うと良いよ。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/02(水) 23:08:14 ID:apIP2pl90
>>653
>>655
>>656
ありがと。試してみます。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 23:15:19 ID:jvvOJsjN0
SDが使える一眼ってどこのカメラですか?
ほとんどがCFなので
659名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 23:21:45 ID:V3f9fCBf0
>>658
SDが使えるのはニコンのD40、D40x、D80だけかな。。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 23:26:04 ID:lLQyMUSa0
>>658
現行機では
ペンタックス K100DSuper/K10
ニコン D40/D40x/D80
パナソニック DMC-L1/L10
キヤノン EOS-1D MarkV/1Ds MarkV(CFとSDのデュアル)
661名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 23:37:39 ID:bFuZB3r60
俺の激安ペンタックス*ist DSもSDだよ。
662すみませんが…:2008/01/03(木) 23:42:26 ID:W3b2rnwpO
1から読んでる余裕が無いから 既に出てたらゴメンなさい!
デジカメで全消去してしまったんですけど、復活出来ますか?
すみませんがマジレスでお願いします
663名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/03(木) 23:51:21 ID:Ybw0Torf0
>>662
復元ソフトは?使った事無いけど
検索すれば色々出てくる
664名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 00:15:29 ID:JIq6F2l90
>>659
ニコン社員はほんと嫌だねぇ。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 00:23:42 ID:7JPyG5IJ0
>>662
消去後、撮影とかしていなければ(書き込みを行っていなければ)ほぼ復活できる。
以前は「復元」(resto428.exe)というソフトがフリーであったのだが、今は有料化されている模様。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 06:11:24 ID:w/nDG8Cq0
はじめてここにきました。
M42マウントのデジタル一眼レフカメラって、ありますか?
667名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 06:30:30 ID:JIq6F2l90
キヤノン、ペンタックス、オリンパス、ソニーならマウントアダプタで使える。ニコンは実用上無理。
おすすめはペンタックス。純正アダプタもあって公式対応で自動露出も効くし、K100DS、K10Dならボディ内手ぶれ補正も効く。
フルサイズが良くて予算もある、という条件で次点がキヤノン5D。
キヤノンの入門機(KissDXとか)は露出もマニュアルになるので注意。
オリンパスとソニーについてはよく知らないんだがとりあえずボディ内手ぶれ補正は効かない。
668666:2008/01/04(金) 07:11:09 ID:w/nDG8Cq0
>>667
さっそく、ありがとうございます。
マウントアダプタだと、シャッターを切ったときだけ絞りが絞られる?
機能は効かないのでしょうね?
これが効けばいいんですけどね。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 16:30:08 ID:V4vfNwd50
光学10倍のコンデジに、2倍のテレコンを付けたら、合計で20倍になるのでしょうか。
画像が大きくゆがんだり、ピントが合わなかったりしませんか?
670名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 16:51:11 ID:aXkH7EyJ0
>>669
倍率は変わらんよ
671名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 17:25:24 ID:hh4aFnzx0
canonのIXY DIGITAL 60を使用している者ですが。
画像を取り込もうとしてパソコンに接続をしてスイッチを入れても液晶の表示は黒くなったままです。
ソフトウェアはインストールをしたのですが。とにかく画像が取り込めないのです。わかる人は
教えていただけないでしょうか?
672名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 17:41:59 ID:CPutLlU+O
コンデジからデジ一にすると
画質がよくなったと実感できるものですか?
ちなみにA720ISからペンタ入門機を考えてます
それともデジ一のメリットは高感度やレンズ交換など?

もう一つ聞きだいんですが感度、SS、絞りが同じなら
明るさもだいたい同じですか?

一眼のキッドレンズがF3.5からでコンデジはF2.8からってことは
絞り開放ならコンデジの方が明るいのかな…
673名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 18:45:26 ID:B08j+0lO0
>>671
カメラのモードスイッチを(再生)
にし、電源を入れる
674ジッツォ ◆9su6n89P7U :2008/01/04(金) 19:00:28 ID:we52DwzE0
>>672
実力が伴わず無理にデジ一に移行しても失敗するよ!
まずはコンデジで極めてからデジ一(それもプロ機)にするのがベターだよ!
そんな意味でコンデジもポラロイドt730あたりがお勧めだね!
値段もやすいからいらなくなっても損害すくないしね!
非常にお勧めだね!
675ジッツォ ◆9Y628jViHQ :2008/01/04(金) 19:02:23 ID:we52DwzE0
追加情報!!
ヤフオクで3万くらいで買えるよ!
676ジッツォ ◆i9XuMd6032 :2008/01/04(金) 19:03:11 ID:we52DwzE0
2万円後半でも買える予感!!
かなり安い!
677名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 19:54:38 ID:JIq6F2l90
>>672
デジ一眼:F3.5でコンデジ:F2.8ならコンデジの方が明るい(感度が同じ場合、シャッタースピードを1.5倍程度速くできる)けど、
デジ一眼の方が高感度で圧倒的に有利なので殆ど意味のない比較ですよ。
気になるならシグマあたりのF2.8通しの標準ズームを買うのがおすすめ。

そもそもコンデジと違って絞り開放ばかりで撮るようなことは普通しません。
絞りで被写界深度を調節して、背景のボケをコントロールできるのが一眼の最大のメリットです。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 21:38:17 ID:67DMOVpg0
>>668
> マウントアダプタだと、シャッターを切ったときだけ絞りが絞られる?
> 機能は効かないのでしょうね?

自動絞りのことだね。
たしかに、マウントアダプタ経由だと自動絞りは働かない。

> これが効けばいいんですけどね。

絞り込みスイッチ、レバー、ボタンの付いているレンズ、つまり
takumar系、Zeiss Jena系etc.なら、レリーズ押すときに前もって絞りこめばOK。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/04(金) 23:26:21 ID:wdbehvKN0
カメラのシャッター機構には大きく分けて、レンズシャッターとフォーカルプレーンシャッターがありますが、
一眼で使われているのはレンズ交換の際にフィルムに感光しないフォーカルプレーンですがデジタル一眼で
フォーカルプレーンを採用する必要性というのはあるのでしょうか?
ニコンのD40やD50みたいにCCDの電子シャッターだったら、全速度でストロボ同調できるので、こっちの方が
良いような気がしますが、何かデメリットはあるのでしょうか?
それぞれ良いところと悪いところがあるなら、ハイブリッド方式で必要に応じて方式を選ぶというのも良さそう
ですが、実現の可能性はあるのでしょうか?
680666:2008/01/04(金) 23:56:54 ID:TmEccg8+0
>>>678
ありがとうございます。
その自動絞りです。

参考になりました。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 00:12:43 ID:DGKNqTCC0
>>679
デメリット
1.スミアが出やすい
2.後幕シンクロなどの技が使えない
3.ホコリ防止などのため結局シャッター形状の保護装置が必要

将来的にはライブビューがらみで無い機種も増えてくると思われ
682名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 00:25:47 ID:kuUh8ihE0
>>669
20倍ズームにはならないが、テレコンなしワイド端に対して2倍テレコン付のテレ端は20倍。
画像が大きくゆがんだり、ピントが合わなかったりしたら、商品として成り立たないような・・・

一応言っとくけど、最短撮影距離という意味では、コンデジのテレコンは最短撮影距離が伸びるから、
近距離の場合にテレコンなしでピントが合っていたのにテレコンをつけると合わなくなることはある。
683666:2008/01/05(土) 02:12:47 ID:TT7siHpB0
ZENITでM42スクリューマウントのデジカメ出ませんかね?
参考→http://cccpcamera.photo-web.cc/RussianCamera/SLR/ZenitKM/ZenitKM.htm
684名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 04:07:18 ID:aUQr1d8W0
>>683
出ないと思うよ。技術力に不安がありすぎ。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 04:39:14 ID:4V5+vYE4O
今SDカードの画像をPCに保存してたんだが 何故かSDカードの方の画像が消えてしまったんです。 逆にPCからSDカードに保存し直す事って可能ですか? どうしてもまたSDカードに保存しておきたいんです。 回答お願いします・゜・(/Д`)・゜・。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 04:45:38 ID:kGAw54xG0
SD→PCの逆の手順でおk
687名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 04:57:41 ID:4V5+vYE4O
>686
回答有難う御座います
じゃあSDカードに戻せるのですね!

逆の手順てどうするんですか?

私全然詳しくないんで…
688名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 05:15:45 ID:aUQr1d8W0
どういう作業していたか分からないけど、コピー→貼り付けの手順でやってみては?
689名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 05:28:52 ID:kGAw54xG0
>>687
どういう手順でコピーしたのか、こっちにはわからないだろw
690名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 11:39:51 ID:voOn6X6YO
皆さんはどれくらいの画素で保存していますか?
691574:2008/01/05(土) 12:27:00 ID:WfI6GpzH0
>>690
それを聞いてどうする。

ひとそれぞれ。 機械それぞれ。
対象それぞれ。環境それぞれ。
気分それぞれ。

自分のやり方が不安か?
だったら 自分のカメラの最大値で撮って
最大値で保存しとけば間違いなし。


692名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 12:40:52 ID:naKz62uS0
大容量カードも安くなったしなあ
昔は安売りフイルム買いだめしたりとか
小さいカードのころはフルで3枚しか撮れねえとかあったけど
693ど素人:2008/01/05(土) 14:04:09 ID:qOKwUsuIO
超がつく程の、ど素人でやんす。
デジカメ初購入検討しています(子供の野球など動きのあるものの撮影中心)。
画素数の多いものを選べばいいのでしょうか?
今日のジャパネットたかたのチラシに、カシオEX-Z1200が複合プリンタとSDメモリー2GB+1GBで¥39800で出てました。
これって、お買い得?
694名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 14:17:14 ID:naKz62uS0
>>693
プリンターとセットならそっちの価格も調べんとなんとも

こっちの方がいいかもよ
◆デジカメ購入相談スレッド Ver.120◆
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1198969457/l50
695名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 14:57:42 ID:aUQr1d8W0
>>693
悪いカメラではないけれど、高画素化の影響で高感度時ノイズが出やすい。
秒間最高3枚となっているが、AF関係のバクも見つかっているようなので動体撮影中心なら気をつけた方が良い。
動き物は動画で済ますならビデオカメラの方が良いかも。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 15:33:45 ID:kGAw54xG0
>>693
ジャパネットはやめとけ。普通の店じゃ売れないような品を宣伝して素人を釣ってるだけ。
この板の住人のような、機種の性能や最安値に詳しい人間が安いなと思うような商品が出てくることは稀。

それにそのプリンタってキヤノンでもエプソンでもないよな?
インクが近所に売ってなければ、最初のインク使った次点でそのプリンタは粗大ゴミだぞ。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 16:16:07 ID:jQglRO1b0
>>693
https://www.japanet.co.jp/shopping/tv/ChirashiGoodsList.do;jsessionid=H1tzS1yJxrvPG5JktMf211n0QjPqGmvXSb6P5pQLJ7VnpQxhDp4s!-87258268!1451447282
これだろ。
本体26000円プリンタ10000円SD4000円としてちょうど40000ぐらいだな
698ど素人:2008/01/05(土) 19:36:31 ID:qOKwUsuIO
みなさん、どうもありがとうございました。
大変参考になりました。
再度、検討することにします。
699ど素人:2008/01/05(土) 22:13:08 ID:qOKwUsuIO
ちなみに、みなさんのお勧めの製品とかあれば教えて貰えませんか?
2〜3万円程度でー
700名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 22:28:56 ID:qbOxDBzMP
>>699
「子供の野球」のキーワードでこれを選んでみた。2〜3万で買えるかどうかは知らない

http://olympus-imaging.jp/product/compact/sp560uz/index.html
701名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 22:34:59 ID:kGAw54xG0
オリンパスは記録メディアがxDだからやめとくように
702名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 22:50:35 ID:qbOxDBzMP
ど素人氏が今回購入するデジカメ以外に何台も購入するのでなければ
メディアが何であろうと大した問題ではない。

それより、>>700の機種でうたってる連射条件(秒15駒)時には記録画素数が
少なく(小さく)なる事に注意を促す方が良いのではないか?

まあ、これも大伸ばしをするのでなければ問題ないが。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 22:58:03 ID:WNbG4njZ0
xDだと2GBくらいまでしか普通に売ってない。
まぁ、子供撮るくらいなら良いけどね。
スマートメディアみたいに消え行く規格だと思うから、躊躇するのも分かるが、あと数年は
大丈夫でしょ。
どうせデータはPCに移して保存するんだし互換性はあまり気にしなくて良いと思う。
将来デジカメを買い換える時にはもっと大容量のメディアがもっと安くなってるから、
使いまわしなんて考える必要はないと思う。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 23:02:12 ID:jQglRO1b0
>>699
連写重視ならそれこそカシオのEX-Z1080なら200万画素固定時だが秒7コマ連写!!
ってたかた社長も絶叫してたぞ
http://dc.casio.jp/product/exilim/ex_z1080/spec.html
705名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/05(土) 23:55:40 ID:li4KSB/g0
計算機。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 11:02:00 ID:+42Yz5cT0
初歩的な質問ですみません・・・
露出やホワイトバランスのことなんですが、重要性がよくわからないのです。
文献をあさると撮影時の調整が重要そうに書いてあるのですが、現像する時にPCでいくらでも直せそうな気がします。
つまり色が飛んでない限りはなんでもいいのかな?と・・・
露出は明るさを調整すればどうにでもなるような気がするし、
ホワイトバランスは色温度の調整でどうにでもなるような気がします。
認識間違ってますか??

ちなみにいつもrawで保存しています。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 11:05:17 ID:5giof7ai0
>>706
自分が納得しているなら、
それでいいんじゃないの。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 11:11:13 ID:sfWy5H540
露出は白飛び黒飛びしたら終了だろ
ホワイトバランスはそのとおりだが
709名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 11:15:03 ID:i65ZE32g0
質問です
Polaroid 700万画素デジカメ t730
を購入しようと思ってるのですが
使用目的が「人撮り」なんです
満足いく結果になるでしょうか??
予算の関係で、このくらいのものしか
購入できなくて・・・
710名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 11:28:23 ID:XIiTII440
711名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 11:38:07 ID:1Vkl11ZD0
>>709は鬱袋でt730つかまされてオクで売り抜けようとしてるやつじゃね?
712名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 11:45:26 ID:i65ZE32g0
>>710
参考になりました!!
ありがとうございます!!

>>711
そうです・・・
713名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 12:36:49 ID:f6/8KJ/G0
質問です。デジカメ購入を考えておりまして、今日電気屋いってきたんです
が、その中で1番気になった機種はパナソニックのDMC-FX33なんです。
SDは2GBを購入予定です。デジカメの用途についてはどちらかといえば動画
撮影の方がメインになるのですが。。。 
値段については私がいった電気屋では定価で29600円でした。これは買いでしょうか。。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 12:39:01 ID:f6/8KJ/G0
713です
つけたしですが、動画を撮影後PCでの鑑賞、動画投稿サイトへの投稿(例:
ニコニコ動画)などへの投稿も考えているのですが。このデジタルカメラで
それは可能ですか?
715名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 13:12:36 ID:qZm462Rz0
>>713
高いです。
パナFX33スレがどっかにあったのでそちらでどうぞ
716名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 13:47:25 ID:f6/8KJ/G0
>>715
りょうかいしました
717名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 13:50:36 ID:jx1Zv/e7O
>>706
じゃあカメラに液晶モニタいらなくね?どうせあとでPCのモニタで確認できるんだし。

あんたの目は勝手にWB合わせてくれるけど、カメラにはわからないからね。あなただって、カメラのモニタで確認しながら写真撮ってるんでしょ?
いつも6000kに固定されてしまったら、WBが変化しないから状況によって、写真撮ってモニタで確認してもイメージがわかないでしょイメージが。

デジタル世代に多いのは「あとからどうにでもできるだろ」って考え。そういうやつに限って、口だけの下手くそなんだよな。
俺を含め。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 14:40:41 ID:7QAoaLMM0
デジタル世代に多いのは撮る前に考えずにとりあえず撮ってから液晶モニタで確認して
撮り直すというパターン。
もちろんデジタルの恩恵だけど、それであまり考えずに撮るのでは良い写真は撮れない。

WBはフィルム使ってた人については晴天固定で撮ってればそんなに間違いはないでしょ。
液晶モニターで確認するのは、露出とピントと構図じゃないかな。
露出はRAWで±1.0EVくらい、構図はトリミングする程度しか、後からPCで変更できない
からね。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 18:09:19 ID:YmMNX3pS0
質問です。デジカメってどの機種でも音消し機能ついてるのですか?
720名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 18:58:28 ID:+yEluz500
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixa900/index.html
上のデジカメを買おうと思ってるんですが、デジカメは初めて買うので
アドバイスあればよろしくお願いします
年は20代学生で用途はデートです
721名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 19:08:05 ID:XIiTII440
>720
>用途はデートです

これを書き込んだ時点でまともなレスはつかないと思ったほうが良い・・・
722720:2008/01/06(日) 19:13:32 ID:+yEluz500
修正です。
× >用途はデートです
○ 用途は遊びです

よろしくお願いします。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 19:35:24 ID:d3tD5vd50
>>720

焦点距離(35mm換算)39mm〜だから、ハメ鳥には向かない


724名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 19:40:30 ID:1Vkl11ZD0
>>720
>>722
デートでデジカメ持ってどんな遊びをするんだ?え?羽目撮り?
デジカメ買ったら是非うpしてくれ
725名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 20:02:00 ID:ULrytJja0
初めてデジカメを買ったんですが、
SDカードとケース以外にこれは買っとけというものはありますか?
機種はLUMIX DMC−FX33です。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 20:22:00 ID:k9yuoTp60
>>725
・液晶保護フィルム
・予備バッテリー
・ミニ三脚
727名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 21:04:22 ID:1Vkl11ZD0
>>725
パソコン
カードリーダー
プリンタ
728名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 21:17:41 ID:hGse2v4ZO
NIKON P5100とCANON G9で悩んでるんですがどちらがオススメですか?
729名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 21:24:14 ID:mTb9iRl9O
>>728
死ね
730名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 21:33:23 ID:hGse2v4ZO
>>729 どうして?
731名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 21:49:12 ID:bdyvtddW0
値段と大きさが気にならないのならG9でいいのでは。
P5100は安くてちいさいわりにはすごくいい。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 21:53:33 ID:GSfLcedp0
高級コンデジとしてはG9は完成のレベルにある
問題は広角に弱いことだけだな
733名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 22:24:57 ID:ifGLCyZt0
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)みたいなのってどうやって読む・呼ぶのですか?

えーえふえす でぃーえっくす ぶいあーるずーむ にっこーる いーでぃー じゅうはつにひゃくって読んでいくと長いんですが
店で店員さんに話すときとかはなんて言えばいいんでしょう?
ニッコールのじゅうはちからにひゃくみりのレンズ?
それも変な気が。。。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 22:31:52 ID:4N/3q1G00
>>733
ニッコールのじゅうはちからにひゃくみりのレンズ
↑これでいいと思う。この焦点距離のレンズはニコンでは他にないし。
店で買うときは指差して「これください」でおK。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 22:34:44 ID:hGse2v4ZO
>>731>>732 ありがとうございます。主に旅行で友達や彼女とかと撮るので人物が綺麗に撮れればいいんですが、仕事で接写することもあるんでマクロも綺麗に撮れるのが欲しくて。 G9買います!
736名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 22:44:26 ID:ifGLCyZt0
>>734
>店で買うときは指差して「これください」でおK。

それはそうだと思うのですが、一般的にどういう風に呼ぶのか教えていただけませんか?
737名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 22:46:36 ID:7QAoaLMM0
しかしG9は機能としては完成されていて、後はもう画質しか改善の余地はないくらい。
各社画素数はこのままにして、後は画質とかレスポンスとかバッテリーの持ちとかに力を
入れて頂きたい。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 22:54:31 ID:ICFnAFYf0
20000円ほどで初めてのデジカメを探しています。
COOLPIX S510とLUMIX DMC-FX30で迷っています。
全体的にはLUMIXのほうがよさげなのですがS510には顔認識機能がついています。
この機能はどの程度役に立つものなのでしょうか?
用途は主に旅先での記念撮影や風景などです。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 22:56:29 ID:vjViSzLh0
大切なデジカメのデータを誤って消してしまったのですが、復旧させることはできますか?
フリーのソフトでいいのがあれば教えていただけないでしょうか
740名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 22:58:47 ID:BN431cz+P
>>736
一般的かどうかは知らんが、俺なら

(ニコンの)いーでぃー じゅうはち,にひゃく、えふ さんごーごーろく

を見せてくれとか言うな
741名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 22:59:43 ID:i+vmelgG0
コンデジ、デジ一、プリントの縦横比って何で違うの?
742名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 23:01:17 ID:7QAoaLMM0
>>738
顔認識機能なんてオマケ程度に考えて、他の部分で決めたほうが良い。
安価で搭載できるから各社搭載してるけど、実際無ければないで問題ない。
パソコンに買ったときについてくる大量の付属ソフトの一部だと思ったほうが良い。

手ブレ補正とか高感度画質とか広角撮影とかバッテリーの持ち、大きさ重さデザイン、
を重視すれば良いと思う。
あと極端に悪くない液晶とかね。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 23:03:31 ID:im2l/clOO
デジカメ購入検討中です。
屋内と野外両方綺麗に撮れるオススメのデジカメないですか?
予算は35000くらいまで。
シャッタースピード速いのがいいな。
ニコンのがいいってきいたけど、よくわからない。

SDカード対応のやつで。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 23:10:32 ID:GSfLcedp0
ニコンの18-200VRで通じるよ多分
745名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/06(日) 23:52:01 ID:D0v/5A4LP
>>743
購入相談スレ池
746名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 01:39:14 ID:MXMKUyGk0
>>726 >>727
ありがとうございます。とりあえず、液晶保護フィルム買ってきます
747名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 03:13:37 ID:U+JkcSCr0
>>742
ありがとうございます。
スッキリしました。
748青山:2008/01/07(月) 10:35:54 ID:14stA8eqO
SDで1GBの場合普通サイズで何枚ぐらい撮れますか?
749名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 10:45:32 ID:gzOExLpb0
>>748
「普通サイズの大きさしだい」
と、今朝は暇なので釣られてみました。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 10:49:19 ID:9KtblCrQ0
なんでフラッシュを指で隠すとバチコンと音がするんだろうが
751名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 11:11:47 ID:g9jUuQNl0
>>748
けっこう撮れるよ
752名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 13:52:21 ID:Ug++b34J0
パソコン、デジカメともに初心者ですが教えてください。

昨日キャノンIXY810ISを購入しました。店頭に現物がなかったので現在取り寄せ中です。
家に帰ってあらためてIXYのサイトを見ていたら、付属ソフトウエアの動作環境が
Windows2000、XP、Vista となっていました。
今使っているパソコンはMeなのですが、デジカメからパソコンには画像が取り込めないということでしょうか?
パソコンには直接SDカードを入れるところがないので、カードリーダーを購入すれば良いのでしょうか?

わかりにくい質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 14:28:24 ID:0bB5mV9a0
>>752
カードリーダーがあれば保存できますよ。
付属ソフトはメーカーのおせっかいと感じている人もたくさんいます。
便利だという意見もありますが。
ただ、環境がMeだと画像を扱うにはメモリなどが足りなくなる恐れがあります。
メモリやHDDなどを余裕持たせたほうがいいかもしれません。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 17:33:13 ID:Ug++b34J0
>>753
早速のご回答ありがとうございます。

カードリーダーがあればパソコンに保存できるとわかって一安心しました。
最悪デジカメを返品かも…と考えていたので。
カメラを引き取りに家電店へ行ったときにカードリーダーも購入してきます。
ありがとうございました。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 18:20:40 ID:WDsOETGY0
初めてデジカメをヤフオクで落札しました。
「Polaroid PDC 2070」というやつで本体のみなのですが
Polaroid PDC 2070はOSがXPだとドライバソフトのインストールいらずに
つなげれるUSBストレージクラスに対応しているということですが
Polaroid PDC 2070の付属品のUSBじゃないとダメなのでしょうか?

コレのことです
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0728/polaroid.htm
756名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 22:01:13 ID:G9sAzVcC0
>755
割といい絵が撮れたりするらしいPolaroidの奴だね。

画像を見ると付随されていたであろうケーブルは両端USB(A)オスっぽいから代用品探すの大変かも。
工作に自信があるならばUSBケーブル二本買ってきて切って繋げば安く済むかもだけど下手するとデジカメが壊れるし、さらにPC本体も壊す可能性があるから現実的ではない。
なんで素直にスマートメディアとスマートメディア読めるカードリーダーを買うのが一番手っ取り早いかも。
スマートメディアは新規に買うには高いのがネックだけど。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 22:46:09 ID:WDsOETGY0
>>755
回答ありがとうございます。
USBケーブルにもいろんな物があったんですね。
普通に売ってるやつかと思ってました。
楽天などで調べてみたんですが両端USB(A)オスというのはコレのことでしょうか?↓
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_gold/sanwadirect/nrs_img/KB-USB-A1K.jpg

ダイソーで買おうと思ってたのでこのタイプがあればいいのですが・・・
758名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 22:53:43 ID:g9jUuQNl0
>>755
そんな難儀なものを初デジカメに選ぶから苦労するだよ
安かったからか?
中古に手を出すにも
もうちと選ぶ目を持ってたらよかったのにな
759名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 23:24:31 ID:G9sAzVcC0
>757
多分それだとは思うけど元々付随されているであろうケーブルの結線がどうなってるのかが判らないからそれを買えば大丈夫、という断言も出来ないし動作の保証も出来ない。
>756で書いたように、カメラPC共に壊れる可能性だってあるんで、もし購入して使うのならば完全に自己責任。
俺的には冒険せずスマートメディアとカードリーダーの購入をお勧めする。
もしくは付属品付きのを再度購入して手元にあるのはオクに出品。

ちなみにダイソーは普通のと延長ケーブル、デジカメで使う角形丸形ぐらいしか無いはず。
純正のを購入出来る可能性が有るとすればハードオフなどでケーブル類が一杯入ってるジャンク箱を探すぐらいか‥。
もしかしたらイオン系列の店舗に問い合わせたら純正品取り寄せてくれるかもだけども。


でもまぁ初めてで買うようなデジカメでは無いわな。
箱やCD-ROMなどは無くともせめてケーブルかスマートメディアが付いてるのを購入すべきだったと思われ。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/07(月) 23:28:49 ID:WDsOETGY0
>>758-759
初デジカメで安さにつられたかも。
探していたら残り30分ぐらいの時間で見つけた
詳しい説明が載ってなかった。
デジカメ本体の写真が乗っていて
しっかり電池で作動しますというだけだった。

本体だけとも書いてなかったので付属品つくのか
一応質問したが30分?で返事が来るわけもなく。
時間切れになりそうなんであせってつい入札してしまったんだよ。

それで作業の流れを一応説明しつつ再度質問してみたけど
どんな理由もキャンセルすると評価悪いにするというからあきらめました。。
あせらずにちゃんと説明が詳しく書かれてるところで入札すべきだったか。
まあ自己責任です。
ヤフオク利用2回目なのでミスったかな。

次からは気をつけることにするよ。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 00:13:14 ID:fsatoiBy0
昨日初デジカメでIXY2000ISを購入しました。
今までは携帯カメラOnly でカメラ機能を期待して去年の11月末N905iに機種変したのだけど、これがボケまくって
使い物にならず今クレーム対応でDSに出していますが、3週間も時間がかかると言われついにデジカメデビューしました。
おもに都内の風景を撮るのが日課で100枚くらいは撮っています。
そこでメモリーカードの選択なんですが、4GBでお薦めのメーカー&その製品番号を教えて頂きたいと思います。
よろしくお願いします。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 00:16:29 ID:5wUDjx3d0
>>760
完全に君のミスだね。
オクは必ずいろんな事を確認しないと。
書いてないって事は書けないと思った方がいい。
でも、最初はしょうがないよ。
おそらく激安だったんでしょ?勉強代だね。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 01:37:40 ID:bxZTwu1o0
それにしても、カメラ側がシリーズAコネクタって、
USBの規格に反してね?
764名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 06:29:15 ID:Wf/UJYLc0

写真管理ソフトというか、印刷ソフトのことでお聞きします。

Exifデータ付きのサムネイル印刷機能をもったソフトをご存じないでしょうか?
A4 1ページに8枚とか、16枚の写真一覧をExifデータが自動で貼り付けレイアウト
されてデータ・キャプション付印刷できればありがたい。
A-Z Photo Master 
http://www3.alpha-net.ne.jp/users/mity/software/win/a-zphotomaster/az_down.html
というシェアソフトが近いんですが、最近Vupされてないようで
VistaOSでは動かないようです。

似たソフトありましたら、フリー・有料・市販問わずご紹介ください。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 13:08:07 ID:3uCr/GJb0
>>761
マルチ死ね
766名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 15:14:03 ID:bCHobp4h0
はわわわわわ
767名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 18:09:59 ID:7ze6/VSL0
今までコンデジを使ってて先日40Dを17-85ISと
セットで購入した初心者です。
今のところプログラムAEで風景ばかり撮ってたんですけど
何となく全体的に暗く写ってる気がします。
ホワイトバランスは太陽光、測光モードは評価測光にしてます。
大雑把で申し訳ないんですけど。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 18:21:22 ID:bCHobp4h0
撮った画像の再生中にINFO何回か押してみて。
ヒストグラム(グラフみたいなやつ)出てくるから。
その山の分布が中央より左に寄っていたら露出がアンダー
撮影時に露出補正でプラス補正するといいと思うよ。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/08(火) 18:40:10 ID:WNbWflbt0
>>764
Adobe LightRoom が最も柔軟性高いと思われ.
Photoshop の「コンタクトプリント」機能でもそれなりに行けるはず.
770769:2008/01/08(火) 18:41:39 ID:WNbWflbt0
771755:2008/01/08(火) 23:47:26 ID:r4c/WUhu0
昨日の者ですが
入金とともに念のための確認でUSBケーブルの規格を出品者に
質問してみたんですが普通に入金確認したメールだけで
スルーされました^^;
772名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 04:48:23 ID:E6GPhFzq0
>>770
ありがとうございました。
参考になりました。
検討します。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 05:11:38 ID:Y7CbyRq20
ヤフオク用に使いたいんですがお勧めあったら教えてください。

予算は一万円以内くらいで・・・
774名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 08:45:53 ID:0U5IQqk2P
購入相談スレ池
775名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 09:11:01 ID:dUt/OZSDP
776名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 10:00:37 ID:W0cNYkwK0
>>773
スレチだけど
ヤフオクの中古で良ければ型落ちのデジカメで十分なんじゃないの?
キヤノンPowershotA40とか
ニコンCoolpix 3100とか
今なら5000円もしないんじゃないかな
777名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 10:17:22 ID:16f+b2EP0
大き目の店に行って相談してみる手もアリだ。
新品だって型落ち持て余し品なら安く処分価格で売ってくれるよ。
予算一万、国内メーカーならどれでも可って条件で合わせてくれる店もある。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 20:44:01 ID:yZ04wsfx0
パナソニックのFX-33買いました。動画撮影を使って自分の楽器の演奏の状態
を撮影しようと思ってるんだけど音をうまく拾ってくれないんですが。
専用のマイクとか売ってるんですかね?集音マイクみたいな。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 21:13:03 ID:W0cNYkwK0
>>778
その前にマイク端子がおまえさんのFX-33にあるのか確認した方がいいよ
ビデオカメラじゃダメなんかな
780名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 22:00:17 ID:yZ04wsfx0
>>779
なるほど、端子すら確認してなかった。馬鹿ですまんせん。 ビデオカメラは
コストオーバーで買えなかったんだorz
781名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 22:12:18 ID:Rbw67mJqO
主に風景を撮りたいのですが、
厚さが薄くてお勧めなのってありますか?
782名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 22:56:05 ID:+/CHpBnb0
>>781
EOS1DsMark3
画質はいいですが厚みがあるのがちょっと難点です。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/09(水) 23:36:41 ID:nu9+uBgiO
ハイアマチュアが2千万画素もあってどうすんだろうな。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 02:27:18 ID:E65p5/as0
メモリーカードの画像をうっかり全部消してしまいました。
本当にショックです。何か救う方法はありますか?
785名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 02:48:57 ID:Kxp6odsT0
完全に復元する方法はないかもしれない。
一か八か、データ復元ソフト等を試してみてはどうか?
窓の杜やvector等で検索すればフリーソフト等もあるはず。
786784:2008/01/10(木) 03:00:00 ID:E65p5/as0
さっそくのお返事ありがとうございます。
復元ソフトを探してみます。
完全に復元できない原因は何でしょうか。
あるいは、画像の種類によっては救えないものがあるのでしょうか。
質問ばかりですみません。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 03:10:02 ID:Kxp6odsT0
>>786
データ消去後に上書き等をしていなければ復元率は上がるらしいんだが、100%ではないらしい。
動画データ等は復元できない場合がけっこうあるね。
788784:2008/01/10(木) 03:17:52 ID:E65p5/as0
そうですか。動画はないのですが。
夜中に本当に有り難うございました。
まだ復元ソフトは試していませんが、可能性があると分かって
少し希望が持てました。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 03:22:37 ID:Kxp6odsT0
>>788
有料、無料いろいろなソフトがあるので、評判を検索してから試してみると良いと思うよ。
上手くいけばかなり救えるかも知れないしね。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 15:51:10 ID:w46/eir+0
デジカメ初心者です。
主に屋内、屋外で子供を撮影するのに適したものを探しています。
今までは光学3倍ズームのものを使っていましたが物足りず10倍くらいのものを希望です。
家内も使うのでできれば操作が簡単で軽いものがいいんですが・・・
もしご存知でしたらおしえてください。
よろしくお願いいたします。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 16:11:42 ID:WEPJvl1RP
購入相談スレ池
792755:2008/01/10(木) 18:38:29 ID:0tvXJ7Ah0
「Polaroid PDC 2070」というやつで本体をヤフオクで買ったものですが
届いたので単4電池を入れて試してみましたが電源すら入りません・・
新品の単4電池で電池を入れる向きもしっかりチェックして
試したのですが・・・
USBがないとダメということでしょうか?
単4電池で動きますと書いてあったのですがジャンク品をつかまされたのかな。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 19:14:24 ID:Z3oubfQo0
>>792
ここで報告するよりすぐさま出品者に連絡。
もしジャンク出品物だったならあきらめれ。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 19:16:16 ID:rmPXl92E0
フリーで使いやすいアルバムソフトってないでしょうか
カシオのフォトローダーwithホットアルバムがついていたので入れたら
追加で買わないとCDにも焼けないひどいものでした。
出来れば自分で編集したアルバムが作成できて、それを焼けるものがいいのですが。
795755:2008/01/10(木) 19:20:42 ID:0tvXJ7Ah0
>>793
とりあえず出品者に質問してみたよ
ジャンク品とは書いてないし
単4電池で動くとしっかりかいてあったしな
不安だ。
アルカリ単4電池つかってるのにな。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 20:40:39 ID:ztI0ux0H0
>>792
よくある話だな。かわいそうに。
まぁ いい経験だ。
10万以上の引っかかりじゃないだけまだましか。
797755:2008/01/10(木) 20:54:33 ID:0tvXJ7Ah0
ダイソーの電池が悪いってことあるのかな?
家にダイソーのしかなかったんで
それにしたんだけど相性が悪いとか・・
798名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 20:56:43 ID:fYUaD8o00
>>797
電圧低下の可能性もある
エネループで試してダメならあきらめる。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/10(木) 22:51:01 ID:8L8YYas80
>>792
昔EPSONのCP-800がハードオフにジャンクで売ってて500円で買ってきた
乾電池では電源も入らなかったんだけど
たまたま手持ちのメタハイ入れたら動くようになった。
>>798の言うようにeneloop試してみるのもいいかも

でもこのカメラにこれ以上投資するより
もっとまともな商品探した方が幸せになれるような気もするが
800名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 05:48:17 ID:uWzH9WYV0
デジカメでアルカリ電池とか使うのが変ですよ。
100円ショップとかのは製造後何年もたってて放電してるようなのもあるだろうしね。
801755:2008/01/11(金) 17:23:37 ID:vuyf5dkE0
>>800
調べたらアルカリOKな機種だったもんでw

ニッケル買いに行ったけど財布に資金がなく電池のみ買ってきた。
さっそく試した。一瞬初機動に成功したけど電池切れ表示・・・
仕方なく元のつかなかったアルカリ電池で試してもダメで
別の新品アルカリ電池が2本残ってたので混ぜてみたんですが
デジカメ自体電池系統が不良というオチでした。
電池のカバーを力強く押すとつくのですが30秒〜1分で落ちます。
電池表示は満タンです。カバーを力強く押してないとだめなので
手がすぐに痛くなるしカメラに集中できない。
説明にはジャンク品という説明もなしだったので信用したのですが。

別のを買うことにします.





802名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 18:10:56 ID:a0sVhcAU0
>>755氏はどんだけ貧乏なんだ
803755:2008/01/11(金) 22:00:43 ID:vuyf5dkE0
>>802
まあ金持ちか社会人だったら普通に新品を買いますよ
804名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/11(金) 23:52:30 ID:6s6mckTgP
>>755
「安物買いの銭失い」を地でいってますね
ちなみに、いくらしたんですか?
805名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 00:01:24 ID:a0sVhcAU0
>>755
せめて予算が5000円くらいあればCanonとかNikonの良質な型落ち中古機が買えるぞ
806名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 01:21:07 ID:fm1mrIzL0
キャノンのIXY DIGITAL 910 ISというやつを今度買うんですが
ケースってやっぱり同社製のがいいんでしょうか。
モノの扱いが荒いけど金もないのでケチって安いので済ませたいところなんですが
ケースでオススメありますか?
できれば腰に装着するのがいいかな、と思っているのですが..
807名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 01:33:04 ID:LyUmIUlFP
>>806
上着のポケットに突っ込んどけ
808名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 12:37:36 ID:sUOsmdam0
DMC-LS1を気に入って旅行で使っているのですが、
旅行の後半になるとカメラが疲れてくるのか、
なかなかシャッターが落ちません。押してから0.5秒くらいかかる。
こんなことはあるのでしょうか。
メモリーはパナソニックの1Gの金色のやつです。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 13:08:58 ID:TBihIW+d0
電池が疲れてるんじゃないの?
810名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/12(土) 13:20:09 ID:dTLfqEA60
カメラも疲れるんだよ
811名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/13(日) 22:27:47 ID:0l9qKg960
>>755
……何だかなあ、そのくらいのデジカメで良いのなら、
フジのFinePixA201でもよければ、タダであげましょうか?
一応、箱も説明書もケーブルもCDも一通りあるし、
スマメも16MBのものつけますので、すぐに使えますけどどうですか?
どうせもう使わないデジカメだし、タンスの肥やしになるよりはいいかもね。
ただし、送料くらいは負担してくださいね、
日本国内なら、着払いで千円かからないと思いますよ。
その気があったら、捨てアドで良いので、メールアドレス教えてください。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/13(日) 22:40:17 ID:bxW2QGHw0
質問です。
600万画素や800万画素のデジカメの仕様を見ると
デジカメのモニター?の画素が23万と書いてあります。
これって600万画素でも800万画素でもモニターで見る分には差は無くて
印刷したときにだけ差が出るということですか?
813名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/13(日) 22:47:04 ID:I7GrZ3Vc0
>>812
等倍鑑賞
814名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/13(日) 22:49:13 ID:ts/qRWGw0
>>812
ありていに申し上げますと、たとえ印刷してもたいした差はございません。
815755:2008/01/13(日) 22:53:46 ID:s8BY7q2D0
>>811
755です。
たまたま除いてみたらすばらしい書き込みが・・・
すごくうれしいです。
今ヤフオクで次のデジカメを見極めていたところなんですよ
よろしければぜひお願いいたします。

★=@
816名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 00:07:53 ID:Q/lbwEvC0
>>813>>814
ありがとうございます
では、あまり画素数は気にせず、機能で選んだほうがいいってことですね。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 00:39:47 ID:Hj3ghze00
>>816
はい。そのとおりです。例外はテストチャートを撮影して
馬鹿でっかく拡大し、すみっこの線の崩れがどーのこーのと議論なさる一部の方々ですね。
818755:2008/01/14(月) 15:44:32 ID:XQzyRuGq0
>>811氏にデジカメ返信メールとどいたんだろうか?
819名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 16:56:59 ID:QMiobJ3o0
>>755
モノが届いたらここでちゃんと報告しろよ
820名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 17:34:20 ID:Tgj5gNVD0
いい人も居たもんだな。
ちなみに住所はともかく名前は偽名にしとけよ
821名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 17:57:21 ID:6bhlk7lb0
メールは無事届きましたよ。
デジカメは、今朝郵パックで発送しました。
返事のメールも、今送りました。
A201は、明日到着予定なので、ゆっくりお待ちください。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 18:17:34 ID:itwUawGw0
>>821のやさしさに感動
823名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/14(月) 18:20:16 ID:r8XiL2AMP
>>822
そんであれだろ。>>755が包みを空けるとセントックスガスが撒かれるんだろ。
824755:2008/01/15(火) 20:53:57 ID:dPuVv0e90
>>811氏からデジカメが届いたので報告させていただきます。
御礼のメールはしましたが>>819氏の言うとおりなので
こちらでもさせていただきました。
ここ最近はスレが私物化みたいになってしまい申し訳ありませんでした。
お詫びします。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/16(水) 06:43:52 ID:wAWMMmqX0
>>824
御礼にセルフヌードうpだろここは
826名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/16(水) 18:59:34 ID:Imi2geYr0
>>825 ヤメレ!
>>824 使ってみての感想などヨロシク。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/16(水) 20:35:02 ID:+fGe+YjOO
32MBのSDが買った時についてきたのですがだいたい何枚ぐらい入るものですか?初心者なのですみません…
828名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/16(水) 20:48:25 ID:Imi2geYr0
>>827
カメラの種類や設定によりまする、としか言えませぬ。
私の一眼レフだと10枚くらいですかねぇ。

 一番いい方法は、そのカメラに入れてみて、
 どこかに表示される「撮影残り枚数」の数字を見ることでしょう。
 だいたいの目安にはなります。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/16(水) 20:49:22 ID:Sc5MRC3q0
>>827
そのSDをカメラに入れて撮影するときに画面の下とかに出ないかな?
あと何枚撮れますって表示が。

そもそも付属のSDカードはテスト撮影用のおまけだから、そんなに撮れないよ。
800万画素のスーパーファインなら10枚も撮れない
830名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/16(水) 21:10:35 ID:+fGe+YjOO
>>828>>829
ありがとうございます!そうなんですか!?15枚ぐらいしか入らなかったからフォーマット?とかしなきゃいけないのかなと思ってました…1GBとかのを買ったらいいんですかね?
831名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/16(水) 21:43:05 ID:xBTiIsjs0
>>830
1〜2GBあれば困ることもないと思う。今は安くなったしね。
ただ、あんまり古いデジカメだと、1〜2GBは使えないから注意しる。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/16(水) 21:45:41 ID:syI6WEo+0
>>830
息子の寝顔を撮りまくってメモリーいっぱいになって
「撮れなくなったぁ」って息子に相談しても邪険にされて
失意のまま死ねば、ありがとうって言いそびれたことを
悔やんでくれるかも
833名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/16(水) 21:46:30 ID:+fGe+YjOO
>>831
今1GM買ってきました。ありがとうございました!
834名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/16(水) 22:07:26 ID:Sc5MRC3q0
>>830
1GB〜2GBくらいが普段使いにはちょうどいいかもね。
買うんだったら風見鶏とか安くて早くてオススメ。
http://www.rakuten.co.jp/kazamidori/

あと一応いっとくけど
SDカード買ってきたら必ずフォーマットを使う前にカメラでやらなきゃだめだよ、これ基本。
フォーマットしなくても使える場合があるが、あとで問題が出ることもあるので、
新しいカードを買ったら必ずフォーマットすること。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/16(水) 22:27:06 ID:pziwyzJ20
>>833
GMを買うなんて・・・お前は石油王か?
836名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/16(水) 22:32:06 ID:LpGsKK4kP
いいえ、ケフィアです。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/16(水) 22:48:03 ID:pziwyzJ20
やずや やずや・・・
838名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/16(水) 23:49:26 ID:qFo8D42W0
まさにスレタイ通りの流れ
839名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 00:21:17 ID:nn3ovdYT0
すみません。
質問させてください。
PENTAXのOptio M40のデジカメで、
SDカードはTRANSCENDの1GBを使ってたんですが、
いきなり画面に「フォーマットしてください。」と出てきて操作が出来なくなりました。
友達のデジカメにSDを入れても「異常なカードです」と表示されます。
大事な写真が入ってるのでデータが消去してるなんて考えたくないのですが。。。
どなたかお助けください。
本当によろしくお願いします!!!
840名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 00:48:19 ID:75KbdSgV0
そのSDは、PCでは認識するかい?
デジカメ経由でなく、カードリーダーやスロット経由で。
PCでも認識できないとなると、残念な結果だな。

認識できて、中身も無事ならPCへ待避。
データが破損しているなら、駄目元で復旧ソフト使用で。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 00:49:53 ID:opbDOqYq0
842名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 00:55:22 ID:KHdwXPeFO
返信、ありがとうございます!
友達のパソコンからCDRに移そうとしたんですが
(SDを差し込んでアダプターでパソコンにつなぐ機械を)読み込まれず…
それからデジカメに戻したら こういう事が起きるようになってしまいました。

なんとしてでもデータが消えるのは避けたいんです…↓↓↓
助けてください。。。

843名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 01:05:13 ID:Se4mU7Pk0
>>842
デジカメ本体でSDカードの画像を再生不可なら厳しいと思うぞ。
再生が出来るならば、付属の取り込みソフトでデータ転送すれば、
救済出来たりする。

これは、稀にカードエラーが出るフジフイルム製での事例なので、
ペンタックスだとどうか知らんが、試してミソ。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 01:19:47 ID:opbDOqYq0
違う機器で読み取った後って こうゆうトラブル多いと思う・・・
携帯のメモリーカードとかでも何度も泣きました
ちなみに僕は諦めましたが くれぐれも自棄になって消さないで下さいね
845名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 03:54:14 ID:fevw7g5K0
単四電池で動きます=単四仕様のデジカメですってことか
確かに嘘ではないが・・・
ヤフオクをやる上で勉強になったわ
846名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 06:37:45 ID:uMA5/M1XO
すみません。
超初心者なので、くだらない質問ですが許してください。
レンズが前に飛び出すタイプと飛び出さないタイプでは
写り方に違いがあるのでしょうか?
847名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/17(木) 07:25:41 ID:1ky6YbIF0
飛び出すほうが画質がいい





っていわれてる
848名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 01:00:00 ID:ZjIgkLBk0
最近ストロボを買ったものです。
ストロボに関する記述ネットでさらっと探してみましたが良くわからない。
本で一冊良いのが有ったんだけど、すでに廃盤。
デジタル一眼レフ ストロボ100%活用術
(馬場 信幸著)
ヤフオクとかで結構なプレ値で販売されているようです。
う〜んナカナカ上手くいかんもんです。
そこでお勧めの本は他にありませんか?
849名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 01:31:16 ID:ObGpPKd10
飛びださないのはセンサーが小さいことが多いです
850名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 02:35:15 ID:T3oP6C6jO
ストロボの本を買う前に、ライティングの本買え。それだけで、そこらの爺よりはいい写真とれるぞ。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 02:56:17 ID:23WOCQeO0
安いデジカメで10分以上の動画を撮るとおもしろいですか?
852名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 05:55:03 ID:zGQ0Rmq4O
>>851
おもしろいよ
853名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 16:00:56 ID:fZPgXdLxO
CCD方式と光学式の手ブレ補正は具体的にどう違って、
どちらの方が手ブレ補正によりすぐれてますか?
854名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 17:57:00 ID:EGHiNStPO
すいません、質問です。よく朝陽や夕陽の写真を見ますが、
コンデジや、デジ一眼で朝陽や夕陽の写真を撮影しても平気でしょうか?
陽射しで画像素子が傷んだり、壊れたりしますか?又、光学ファインダーを覗きながら朝陽・夕陽の撮影は目が焦げたりしますか?
855名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 18:50:09 ID:ha6q/ODD0
>>854

A1
平気。
A2
撮る時に太陽に向ける程度なら無問題。
注意すべきはコンデジを三脚に載せて撮影する場合。
撮影しなくてもキャップを取って太陽に向けておけばCCDに光が届き焼き付く。
A3
そんなんで焦げたら、みんなどうやって撮ったの?って話になる。
朝日夕日は光が弱いので大丈夫。
ただし昼間の太陽を望遠レンズで見るのは厳禁。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 18:56:03 ID:EGHiNStPO
>>855ありがとうございます。注意しながら撮影します(o^-^o)
857名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 22:05:34 ID:9SifLGnr0
>>854
コンデジだと素子焼け起こす。
寿命を著しく縮めることになりますよ。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/18(金) 22:42:36 ID:ceQQh2SM0
>>853
CCD方式はCCD(撮像素子)を動かす。
光学式はレンズを動かす。
補正能力的にはどっちもどっちなんじゃない?
859名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 02:47:58 ID:2SfKhT6y0
デジタル写真で作品を仕上げるには、やはり相当高度なスキルが必要でしょうか
フィルムカメラと同じように、すべてのプロセスをやりたいと思いますので
よろしくお願いします。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 03:33:56 ID:exvTLxUU0
おいらはデジカメを購入して静止画は1枚も撮ったことがない。
いつも動画専門で、HDDに保存してからWMPで楽しんでいます。
たまには静止画も撮った方がいいでしょうか、動画専門は変態でしょうか?
861名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 04:20:20 ID:xrMNJBRg0
>>859
デジタル一眼レフでの話?
もしも、これまで、ラチチュードが広いネガフィルムばっかり使っていたのならば、
ラチが狭いポジフィルムに似ているデジタル一眼レフでは、戸惑うかも。
露出の設定にシビアだからです。自動露出任せでは、思い通りの露出には撮れませんのでご注意を。
オーバーでの白飛びは救いようが無いので、アンダー目で撮るのが良いでしょう。

撮った後の絵の作り込みまで追求するならば、RAW撮りは必須。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 07:53:42 ID:gnCLx1Kp0
撮影も暗室作業に当たる現像ーレタッチもデジタルカメラのほうが圧倒的にやりやすい。
どちらもモニタで確認しながら出来るからね。
銀塩当時、勘や経験に頼っていた部分はなくなった。
銀塩では到底不可能な事も個人の設備と技術で出来ようになったね。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 13:13:49 ID:UUDHa9URO
キャノン2000ISとニコンS700の違いがしりたいです。

どっちのがいいのか全くわかりません(^_^;)
864名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 14:59:18 ID:DhaQjMfd0
違いが分からないんだったらどっち買っても一緒だと思うよ。
デザインとか値段で決めればおk
865名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 18:30:30 ID:jb+RY9PBO
初心者スレッドでも書き込みしました、すみません。プリンターはキヤノンですがメーカーを揃えたほうが無難ですか?写真の綺麗さと値段は比例しますか?実はTVを写したいと考えています。どなたか教えて下さい。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 18:40:18 ID:1LMfU+cJ0
>>865
マルチすんなカス
867名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 19:03:57 ID:DhaQjMfd0
>>865
テレビの画面をデジカメで撮って印刷しようと思ってるのかな?
それだったらパソコンにTVキャプチャーユニットを繋いで
直接パソコンに画像ファイルとして静止画取り込んだ方が綺麗で早いよ。

デジカメで撮るのも静止画キャプチャするのも同じjpegの画像ファイルだから印刷もできる
868名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 19:07:14 ID:zEi/f0lOO
>>860
そう、オマイは変態!
869名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 19:11:11 ID:Zk2010qo0
>>866
こらこら、優しくしてやんなよ。
というわけで>>865
メーカーはどこのでも構わないけれどお好きならキヤノン、いいんでないですか。
ただ、テレビを撮るにはきちんと形を描写する必要があります。ひずみのあるコンデジはお勧めできません。
従って最低、一眼レフ。それも近接撮影に強いマクロレンズ50mmか100mmをお使いください。
シャッタースピードも低速になりますのでがっちりした最低5万円クラスの三脚をご用意ください。
そして、室内照明の色合いでは、色が不安定になりますのでアンブレラつきのストロボを2発ないし3発
立体を描写出来るようにセットします。
使用するカメラは1DS3MkUクラスの高級品をお使いください。露出はストロボメーターで計測ください。
以上で割り出したデータを基に絞りとシャッターを設定の上、にっこり笑ってシャッターをお切りください。
これでカタログに載せるためのTVの撮影が終了いたしました。

   本日はご用命、ありがとうございました。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 20:06:04 ID:jb+RY9PBO
>867
早速のお返事ありがとうございます。DVDにダビングしてPCで再生して静止画をプリントすることはできないと言われたんですが。そういう手があるんですか!
ありがとうございました(^^)
871名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 20:08:59 ID:jb+RY9PBO
>869
早速のお返事ありがとうございます。もっと調べてみます(^^)
872名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 20:09:34 ID:49zM6WQY0
>>869
御苦労さん
873名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 20:17:36 ID:jb+RY9PBO
>867
書き忘れましたすみません。PCはTV一体型なんですが…ソフトを買ってこなくてもできるんですか?
874名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 20:23:41 ID:FKG1IkYy0
食器類(陶器・ガラス等)を撮影するのに適した、
ミニスタジオ・スタジオボックスを教えていただきたいです。
予算は¥30,000くらいまで。
撮影物の最大サイズは、高さ30cmまで・幅/奥行き共に70cmまで
バック紙は白・黒があれば・・・

このスレに質問して良いのかどうか悩む質問ですが
ご存知の方、ぜひアドバイスをお願いします。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 20:35:52 ID:Zk2010qo0
>>874
どの程度の仕上がりを考えているのか教えてはくれまいか。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 20:44:10 ID:DhaQjMfd0
>>873
DVDに撮りためたテレビ番組を印刷したいってことね

で、一体型PCのメーカーと型番を教えてくれる?
あとDVD再生ソフトは何を使ってるの?
877名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 20:46:02 ID:DhaQjMfd0
あ、いくらなんでもここじゃスレ違いだから他で相談した方がいいかもね
このへんとか

【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ577【ガチレス】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1200984200/
878名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 21:28:11 ID:FKG1IkYy0
>>875
撮影した商品をカタログ作成に使用します。
画像の色調整・切抜きはプロに依頼するので画像自体の仕上がりは、
対象物の輪郭・色がしっかり表現できている事と、質感がある程度表現出来ていれば といった具合です。
宜しくお願いします!
879名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 21:39:16 ID:jb+RY9PBO
>876
お返事ありがとうございます。富士通LX70YDです。まだ梱包されたままです^^; 富士通に聞いたらそういう事はできない、でもソフトを買ってこればできるかも…ただそういうソフトがあるか分からない…と言われたんです^^;
880名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 21:46:21 ID:NIGkHAMj0
>>878
予算オーバーだが参考まで
ttp://item.rakuten.co.jp/sd/rifa-f44s-tta/
881名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 21:46:24 ID:DhaQjMfd0
>>879
普通のDVDならWinDVDなんかの再生ソフトを買えば
静止画キャプチャできる機能があるよ。

でもTV番組を録画したものとなるとCPRMのディスクだろうから
著作権保護の関係でキャプチャできないかも。その辺ちょっと自信ないです

パソコン板の方が詳しい人がいっぱいいるからそっちで聞いた方がいいかも
スレ違いなのでこの辺で。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 21:55:20 ID:jb+RY9PBO
>881
ご親切にどうもありがとうございました(^^)
883名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/22(火) 22:41:55 ID:Zk2010qo0
>>878
本格ですね。ならば。ミニスタジオでは融通が利きません。
ある程度の撮影機材はあるものと仮定して・・・
本屋に行ってライティングの本1冊。次に。
ホームセンターに行き180x90p厚さ20mmの発泡スチロールの板を4枚。
これで左右と奥と天井を組んで被写体を囲むんです。
ガムテープ一巻。デジカメ使用限定で工事用100w級蛍光電球3個、60w級2個。クリップ型電球ソケット3個。
グレー、黒、白のケント紙B0ぐらいのを各3枚。これで、高さ90pぐらいの壷まで撮れるよ。
ガラス器はちょっと厄介だけど、透過光を使って撮らないと形が出ないのでガラステーブル脚の高さ60pは欲しい。
それと2mmの乳白アクリル1枚。これで下から光を当てる。明るさは電球を変えて調節。
あと、押しピン、虫ピン、セロテープ、延長コードとタップ2本ぐらい。
贅沢を言えばライトスタンドが欲しいけれど要は発泡スチロールの板で被写体を大きく囲んでしまい、蛍光電球を光を回すように
セットすれば良い。固定の仕方は臨機応変に工夫してください。
以上でテーブル上のセットぐらいまでは撮れるでしょう。
ライトのセッティングはいろいろあるけれどもこの辺は本でも読んで勉強してください。
以上、ごくスタンダードですが凝りだすとキリがないのでずっぷり泥沼に嵌ってくださいまし。







でも、ブツ撮りのプロに頼んだほうが楽ですよ、多分。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/24(木) 20:57:55 ID:V3+SsGEy0
>>880
>>883
レスが遅くなりましたが、お二人ともアドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 03:01:26 ID:oTZ1hvyx0
ストロボについて質問
現在D80+18-70の内蔵ストロボしかないんだけど、外部ストロボを使うとかなりかわりますか?
室内での撮影がメインだけどストロボの光が反射して不自然な感じになったり光量が足りない…

あと、外部ストロボはバウンスさせる為にあるようなもの?この場合は天井なり壁に向けて使えばいいのかな?
直射の場合でも内蔵のと差がでるのかも謎です。
使ってみればわかるんだろうけど、使ったこともないから想像もつかない

50mmF1.4みたいな明るいレンズを買うのが先かもしれないけど…
886名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 03:05:10 ID:yiABf5Ri0
うむ

バウンスが主だな俺の場合
887名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 04:03:30 ID:52tC+asWO
外部ストロボってなんだ?

クリップオン?グリップオン?モノブロック?ムサシ?ヒーロー?プロフォト?
いくらするのかわかっての発言なのかな。

バウンスどうこうじゃなく、どう撮りたいかでしょ。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 07:55:16 ID:j8oJS/WM0
>>887
おまえは、ここのスレタイ10回読んで、出て行ってくれ。

>>885
俺はD50使っているけど、スピードライトは持っていて損は無いと思います。
純正ならi-TTL調光が使えるSB-600、SB-800がお勧め。
多灯で凝った使い方しないなら、SB-600で十分だと思います。
他社製フラッシュはi-TTL調光に対応してなかったり、対応してても、
調光が安定して無かったりで、面倒です。

撮った感じは、正面向けて撮るなら、内臓とそんなに変わらない。
バウンスは一度使ってみたら、その次元の違う写りにびっくりするはず。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 08:05:17 ID:1+JGpkcL0
>>885
みんなも言っているようにバウンスしたときの写りの差が一番分かりやすいな。
これだけでも持ってて損はないと思う
ストロボ直射したときのような不自然さが消えて綺麗に光りが廻るよ

直射でも内蔵に較べて最大光量が増えるからより遠くの被写体も狙えるよ
890名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/26(土) 13:20:35 ID:oTZ1hvyx0
>>886-889
わかりやすくありがとうございます!
自分が言っていたのはSB-600、SB-800みたいなストロボのことですね。
バウンスがかなり効果的みたいなのでSB-600でも買ってみます
891名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 03:31:25 ID:gOZT4KxSO
新しくデジカメを買いたいと思います!
メーカーは問いません!
条件を列挙します!


・まず、何よりも綺麗な写真が撮れる(被写体は人物で、マニュアルでの撮影設定も可能な限り頑張ります)
・シャッターを押してから撮影までのレスポンスが速い
・一眼レフみたいにデカいのは無しで、コンパクトなサイズ
・大きめの画像記録サイズでも大丈夫(拡大しても粗くならない様なのが良いです)
・予算は3万以内(オークション等もあたってみるので、定価がそれより高くても良いです)

です!とにかく人物を綺麗に、高精細に撮りたいので、宜しくお願いします!

もしも、ここよりも適したスレがあった場合は誘導して頂けると嬉しいです^^
宜しくお願いします。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 04:08:37 ID:O8K1SH5UO
画素数≠画像のきれいさ
ではないということは理解済みなんですが、
画像の綺麗さは何で決まるんですか?
搭載されてる画像処理エンジンやレンズやCCD/CMOSのサイズですか?
893名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 04:09:30 ID:LpTj00tE0
>>891
◆デジカメ購入相談スレッド Ver.121◆
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1201319453/
ここでテンプレに沿って質問すればかなり回答が返ってくると思うよ。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 04:35:07 ID:c3IuK0Ri0
>>892
客観的に数字で表すのは難しいよね。
「この中で一番美人は誰ですか?」って聞かれても人それぞれなのと同じだね。
自分で綺麗だと思えればそれでいいんじゃない?
895名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 04:35:25 ID:qcRQtk8s0
>>892
レンズ。
896名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 06:22:26 ID:tSMoja4g0
>>892
全部だよ多分
顔と一緒で一部分だけよくても美人にはならない
トータルで平均より上のものがバランスよくそろってれば綺麗になりやすい(綺麗に感じると思う)
897名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 07:38:49 ID:LpTj00tE0
>>892
896氏に1票。あなたの例示した全ての要素がバランスよく必要だと思う。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 12:45:24 ID:gOZT4KxSO
>>893
ありがとうございます!
899名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 19:49:05 ID:dTJkWoVB0
コンデジ何台か使って来て、デジ一もいいなーと思ってるんですけど、
L版か2L位(たま〜にA4)しかプリントしないなら、画質はコンデジと変わらないものでしょうか?デジ一買うなら10万前後のレンズキットの
を考えてます。まだメーカーは未定です。よろしくお願いします!
900名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 20:26:09 ID:MGiNp8s70
>>899
デジタル一眼購入相談36
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1200568744/l50
ここでテンプレに沿って質問すればかなり変な回答が返ってくると思うよ。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 21:14:59 ID:6Tw141dj0
持っていた(親からもらった)デジカメが潰れてしまったので買おうと思うのですが何を買えばいいかさっぱり分かりません
写真が趣味というわけではなくサークルの写真や友達と旅行行った時に使うぐらいなんですがどれくらいの価格帯の物であれば十分でしょうか?
電気屋に行っても売れているのか3万以上の物を勧められるんですが大学生には厳しいです
902名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 21:18:50 ID:MGiNp8s70
>>901
一万5千円とか予算を言えばその範囲でみつくろってくれる。
それで間に合う。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 21:22:18 ID:FQEWn8HE0
>>901
スナップ写真とるくらいなら、今まで使っていたのと同じのを買うか、
それの上位機種でいいんじゃない?
理由は、操作が分かっていてすぐに使いこなせるだろうから。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/29(火) 21:40:15 ID:xVmNCTYN0
>>899
画質っていうかね、もう撮れる画が違う。空気感というか。これは言葉では表せない。
レンズとか腕にもよるけどな。
上手い人が一眼で撮った写真を見てもらうのが一番早いと思う。

あとは操作性やレスポンスがコンデジとは段違い。
シャッターチャンスを逃す確率は圧倒的に低くなると思う
905名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 00:03:24 ID:FI8auCnH0
Kissデジ+ちゃちいセットズームとGRとかを比べたら、評価はひっくり返ると思うけどね。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 00:52:34 ID:XGG5Ss7K0
>>905
何が君にそう言わせるのか。。。
一眼2台以上使ってきた上で言うなら俺は何も言わない。

俺は初めて一眼で撮った画像を見て、「失敗したかな。。。」と思った。
高感度やレスポンスは比べ物にならないが、撮った画像を等倍で見たら、
コンデジの画像のほうがシャープなんだよね。
しかし印刷してみて、評価は断然変わった。やはり一眼はすげぇ!
まさに立体感が違う。写真用紙でA4印刷してみればわかる。

ちなみに、初代Kiss Dはピントも合わなければ、黄色く写るダメ一眼。
まあ、勉強代にはなった。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 01:02:11 ID:XGG5Ss7K0
あ、ちょっとフォローすると、一眼使う前にGRを使うのは大賛成。
本当に構図の勉強になる。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 02:06:54 ID:A3GUVs3v0
>>899
煽りっぽくなるけど、違わないんならとっくに一眼なんて
世の中からなくなっていると思う。要するにレンズの違い
(大きく重い)だけど、なんでそうする必要があるかと。

何が違うかというと……悪条件でどれだけまともに撮れるか
じゃないでしょうか。晴天順光観光地ならコンデジといわず
携帯とかのおもちゃデジカメでも綺麗な写真は撮れる。
試しにむちゃくちゃな逆光とか暗所で撮り比べてみたら?
一眼なら買う前にレンタルできるしさ。

とはいえL版くらいだったら変わんないよー。
A4ならはkkkっきり違うけどね。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 07:51:17 ID:46dsHL+10
動くものにピントを合わせ続け、連写するのは一眼の独壇場だと思う。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 08:22:27 ID:BiAsQbWwP
白とび黒つぶれに強い、とか背景を綺麗にぼかせる、とかAFが速くて正確、とかが分かりやすいかな。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 09:17:45 ID:mH2zLIS40
新しいデジカメを購入しようと思っているのですが候補はSONYのT200か
W200にしようと思っています。テレビにハイビジョン出力したいと思いこの
候補にしたのですが、テレビに出力した際の画質はやはりW200の方がいいのでしょうか?
メーカーHPには「ハイビジョン静止画出力対応のサイバーショットは、水平1,920×垂直1,080で
出力します。」と書かれていたのですが 1920×1080で撮っても、これよりも大きなサイズの
3264×2448で撮ってもテレビ上の画質は変化ないのでしょうか?


わかりにくくなって申し訳ないですが、まとめると810万画素と1210万画素ではどちらが
テレビに出力したとききれいに写りますか?
よろしくお願いします 長文失礼します
912名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 11:02:23 ID:mxflKYFg0
>>911
その用途ならパッと見で区別なんかつかないよ。
大差ない。ただ、元々のカメラそのもの、レンズ性能
とかがW200の方が全然良いからW200選んだ方が
幸せにはなれる。T200みたいな、レンズ飛び出してこない
タイプは機動が早いし壊れにくいんで楽だけどね。
画質は確実にW200が上。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 11:34:00 ID:3HcdD1kz0
質問します。
手ブレ補正機能の無いデジカメを購入して、後から知って若干
後悔気味なんですが、なんでも暗い所で撮影をすると手ブレが
起こるとか。
それで質問なんですが、普通のカメラ(写るんです等)は手ブレ
が発生するのでしょうか?
それとも手ブレはデジカメ独特なのでしょうか?
教えて下さい。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 11:41:26 ID:SAppF/TV0
>>913
ここで質問するより先に写真の入門書買ってね。
そんなにすぐに回答がでてるから。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 11:54:13 ID:6+jBaeND0
>>913
まずは「手ブレ」でググれw
916名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 12:03:31 ID:EyzL/X+CO
今、G9とR7使っててプリンターがピクサスのミニなんですが皆さんはどんなプリンター使ってますか? オススメありますか?
917名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 12:18:11 ID:O0niH1/G0
>>916
富士フロンティア。ノーリツのも悪くないな。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 15:52:41 ID:p4UdlAA2O
スレチなら申し訳ありません。
訳あってオリンパスのE-330の購入を検討しています。
が、一眼についての知識がなくどのレンズは使用可能なのかわかりません。どう言った商品や表記のものは使用可能でしょうか。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 16:17:05 ID:mxflKYFg0
>>918
なんでまたそんな化石のようなカメラをw
オリはオリのレンズ買えばいいでしょ。
パナもやってるけどほとんど独自企画だから。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 16:21:02 ID:Y0zunGad0
>>918
普通に使用可能なのは「フォーサーズ用」というマウントのレンズ。
オリンパス(ズイコー)・パナ・シグマあたりが作ってる。

ネットで聞く限り、シグマはあんまり評判良くないけどね。
オリのレンズはわりかし評判良くて無難なので、
オリのレンズを使えってのは>>919に同意。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 16:42:13 ID:p4UdlAA2O
体が不自由な為に持てるものや使える範囲に限りがある為外観を重視したところ330をすすめられたのです。値段も手頃で、小さすぎず画面に角度をつけられるのであればいいのですが…。

オリンパスのレンズであれば使用できないということはないということでしょうか?
922名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 16:54:58 ID:Y0zunGad0
>>921
昔のレンズ(OMシステムレンズと言うらしい)はそのままでは使えない。
別途アダプタが必要。中古屋さんで買う時は気をつけて。

なので買う時には「フォーサーズ用」であることを確認する必要がある。
といっても、たとえば以下のページにあるレンズは全てフォーサーズ用。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/index.html
http://kakaku.com/itemlist/I1050105040N101/

E-330という選択が良いのかは俺にはわかりかねるが、参考まで。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 16:59:55 ID:mxflKYFg0
>>921
そういう理由ね、つーか330てまだ製造してるの?

あえてフォーサーズ選ぶならここ読んどけば
http://4-3rds.seesaa.net/

バリアングルでコンデジ、キャノンからも出てるけどね。
一眼欲しいならオリかパナくらいしか選択肢ないけど
924名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 17:10:04 ID:R+jVlghH0
>>921
バリアングル液晶搭載機種ということでの選択なのかな?
だとしたらコンパクトデジカメでもCanonのPowerShot6**シリーズなどがありますよ。
3万円前後で買えます。
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/a650is/feature03.html
5万出すならこれらも候補に。
http://panasonic.jp/dc/fz50/lcdmonitor.html
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/s5is/feature03.html
925名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 17:18:58 ID:R+jVlghH0
>>924
用途によってはSANYOのXactiシリーズも良いかも。
http://www.sanyo-dsc.com/products/lineup/index.html
926名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 17:20:02 ID:R+jVlghH0
アンカーミスった。上は>>921宛です。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 17:43:13 ID:p4UdlAA2O
皆さんありがとうございます。
>>922
やはり古いのはダメですか。注意します。

>>923
買うなら中古かまだ在庫のある通販を探しまわるしかないようです。

>>924
色々ありがとうございます。小さすぎるものは握るのか大変なので一眼型の(ネオ一眼でしたっけ?)物に興味がわきました。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 18:28:11 ID:R+jVlghH0
>>927
グリップストラップも検討された方がいいかもしれませんね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/08/01/4326.html
ネオ一眼ならS5ISが3万円台であるみたいです。(思ったより値下がりしてた)
http://kakaku.com/item/00500211145/
なにを買うにしても、展示品などで実際に触ってみることをお薦めします。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 18:39:42 ID:p4UdlAA2O
こんなものもあるんですね。首から下げるストラップしか知りませんでした。こちらに相談してよかったです。助かります。


カメラに詳しくないのに条件にあうカメラが330しかみつからなくて本当は不安に思っていたのですが少し選ぶ幅が出てきました。
実際に店舗で触れるものには触れて改めて検討します。


ありがとうございます。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 19:43:25 ID:tN2vJ57t0
写って欲しくない部分をトリミングでカットすると、どうしても比率の問題で
プリント時にカットされてしまう部分が出ますよね。

フォトショップ等で出来るだけ元の比率でトリミングする事は出来ますか?

フチありなら余白が出来るけど切れずにプリント出来ますが・・・。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 20:03:27 ID:eBBJgINT0
>>930
切り抜きツールの角をShiftキー押しながらつかんで動かすと、
良いと思います。
フチありのことはわからないけど。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 20:06:30 ID:T8ESKWMI0
質問お願いします。オークション出品での使用です。
おもにアクセサリーが多いので、そういった宝石類をとてもきれいな画像で出品されている方にお使いのカメラを聞いたところ、
「カシオのEXILIM EX-S100」とのお返事を頂きました。
早速検索しましたが、メモ代わりのデジカメ、との意見が多く、あまり評価は芳しくありません。
肝心のマクロモードでの機能も「レンズは実焦点距離4.8〜13.5mm(ズーム比約2.8倍)、35mm判換算36〜102mm、」とのことで、
詳しくないのでこの数字がどうなのか分かりませんが、得に高性能としてはうたってないようです。
現在私の使用しているカメラがファインピックス4500ですが、それに比べたら性能は相当いいのでしょうが、どうでしょう?
買う価値はありますか?(買うとしても後継機になるかもしれませんが)。
また他に安価でお勧めのカメラがありましたら教えてください。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 20:26:09 ID:mxflKYFg0
>>932
FinePix4500が未だに正常に稼働してることが驚きw
現行機種でマクロモード搭載機種ならどれ買っても
画質は上。

こことか読んで見れば
http://www.digirepo.jp/dsct200/dsc-t200monitor13.html

宝石の物撮りって、ハードル高いよ。
プロでも極一部の人しかやれない。
ライティングが駄目だと何で撮っても駄目。
934930:2008/01/30(水) 20:33:07 ID:tN2vJ57t0
>>931
コーナーハンドルをShiftキー押しながら調整してみたけどだめぽ。
ちなみにDSCサイズ(89×119mm)でプリントイメージを試しています。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 20:34:45 ID:O0niH1/G0
>>933
俺は3ヶ持ってるぞ。日付は電池が馬鹿で駄目だが、ちゃんと動いてるw

宝飾品はライティングが命なのは同意。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 21:09:41 ID:eBBJgINT0
>>934
あれ?Ctrlキーだったかな?縦横の比率を維持しながら切り抜くのって。
こうなったら、プリント時に切れちゃう部分を考慮して、
多少大きめに切り抜いてみるとか?
937名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 21:25:49 ID:GC6zumji0
マカーだから窓の話だったら自信ないけどShiftキーでよかったと思う。
もしくは切り抜きツールを選択したときに上部に表示されるオプションバーで
縦横サイズと解像度を入力してドラッグ
938名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 21:28:09 ID:T8ESKWMI0
>>933
ありがとうございます。これから読んでみます。
業者のようなシャープな写真でなくていいのですが、(素人出品と分かる方が逆に目を引くので)
ただある程度の拡大と、宝石の透明感とキラキラ感をだしたいのです。
やはりライティングですね。
>>935
ファインピックスもマクロモードが付いてますが、上記のカシオのEXILIM EX-S100
の方が拡大されますか?
実は、あまりEXILIM EX-S100の評価が悪いので、もしかしてウソつかれたかも、
と疑心暗鬼になってしまってまして。。



939名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 21:32:36 ID:JOD+0kF50
>>934
最終的には(当たり前だけど)プリント紙の縦横比でプリントされるんだから、
元の比率でトリミングすることにあまり意味はないよ。
トリミングするなら紙のアスペクト比に合わせるべきだと思う。
カットされることを見越して余裕を持たせてね。

極力カットされたくないなら何もせずにプリント。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/30(水) 23:26:44 ID:GOCqwqXt0
>>932
既出だが、
ttp://item.rakuten.co.jp/sd/
が参考になるかと。

あと、久門易氏の本とか読んでみるとよい。
941超初心者:2008/01/30(水) 23:51:40 ID:W/M3lTLR0
画素数1000万前後
光学ズーム5倍
手ブレ補正機能付き
薄型
予算2万円以内
主にスポーツ観戦に使用

お勧め教えて下さい
942名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 00:00:30 ID:T8ESKWMI0
>>940
ありがとうございます。
読みました。
ライトとか撮影用ボックスとかも欲しくなってしまいました。
(なんとか自作出来れば良いのですが)
943名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 00:00:41 ID:R+jVlghH0
>>938
横レス失礼。
他の方が書いているように、問題はカメラよりライティングなどの比重が
遥かに大きいと思いますよ。
finepix4500なら必要十分な性能があるはずですけどね。
http://photoxp.daifukuya.com/index/fujifilm/finepix4500.html
944名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 00:04:40 ID:gur8DQGi0
945名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 00:30:58 ID:ixnp14Ko0
あの 今D80買うよりGW辺りに出るといわれてる後継機買ったほうがいですか?
946名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 03:30:33 ID:g/PXkFej0
>>945
欲しい時が買い時だけど、PMAでの発表やPIEもあることだし、
もう少し情報を仕入れてから判断した方が良いと思うよ。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 09:48:47 ID:j4o0DsIJ0
>>943
すごい綺麗な写真ばかりですね。
私と同じカメラとは思えない。
技術次第なのかもしれませんが、私の場合もう少し接写して撮りたいのですが、
接写するとマクロ機能を使ってもボケてしまうので、これはもうカメラの性能の限界ですよね。
予算と相談しつつ考えたいと思います。ありがとうございました。

948名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 14:40:42 ID:gur8DQGi0
>>947
マクロに設定するとピントの合う範囲(被写界深度と言います)は狭くなる。
これは光学的な現象なので、程度の差はあれど、どんなカメラでもなる。
>これはもうカメラの性能の限界ですよね。
被写体がコインくらいの大きさまでなら、はっきり言って撮影技術の問題でしょう。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 16:13:30 ID:j4o0DsIJ0
>>948
そうでしたか。
「接近してぶれないようにシャッターを押す」以外の技術(?)を知らないので、
お恥ずかしい限りです。
被写体はリングなので撮る人が撮ればそれなりの仕上がりになるのですね。
うらやましいです。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 16:50:10 ID:gur8DQGi0
>>949
1000円以下のもので構わないから三脚使ってセルフタイマーで撮る。(手ぶれ防止)
白熱灯三灯、最低でも二灯当てて影を消す。ホワイトバランスの設定を忘れずに。
注)ホワイトバランスの設定で専用照明でなくてもかなりのところまで対応できます。
1つは直上から距離を取って(必要ならトレペかガーゼなどで光を柔らかく)、残り2灯
は左右斜めから光を当てる。真上は省略可能かもしれません。
あるいは上方から光量のある1灯でレフ板2〜3枚(単なる白い紙でOK)でも可能。
これだけでも、そこそこまともになるはずです。
スペック上ではマクロの撮影距離は6〜50cmとあるので対応できるはずです。

…暇があったらそれより古いFinepixでの作例をUPします。被写体は指輪で。
スマメの生きてるのがあったかなぁ? 期待はしないでね。(^^;
951名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 16:57:17 ID:n2w2z2pb0
>>949
マクロを綺麗に撮りたかったら、ミニ三脚+タイマーがぶれなく撮れる。

あと、こんなのを使うとリングを斜めに浮かしたまま固定できます。
原理的にはガムみたいなもの。
ttp://www.studioshop.jp/store/product_info.php/cPath/100_113/products_id/1928
952名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 20:10:13 ID:j4o0DsIJ0
>>950
ご丁寧にありがとうございます。
実は今日、どなたか上の方でリンクしてくれたサイトを参考に、
白く紙を貼ったダンボールでミニスタジオを作り、
さて、照明は、とホームセンターをうろついてきました。
私的には蛍光灯の方がきれいに撮れるのでは?と思っていたのですが、
白熱灯でいいのでしょうか?
白熱灯だとオレンジっぽくなって、生活感がでちゃうような気がするのですが。。
ホワイトバランスで調整すればいいのでしょうか?
>>951
三脚も必須なのですね。
明日カメラ屋さんに行って物色してきます。
リングをたたせる方法はすぐマネ出来そうでうれしいです。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 21:21:07 ID:gur8DQGi0
>>952
>ホワイトバランスで調整すればいいのでしょうか?
その通りです。
蛍光灯より白熱灯の方が安くできるはず。単にコストの問題です。
白熱灯のクリップは数百円で買えますから。
既にスタジオを自作したなら手持ちの電気スタンド等でも良いかと。
あの頃のFinepixは蛍光灯で3つくらいWBを選択できるので撮り比
べても面白いと,思いますよ。
百円ショップなどで色画用紙のセットを買ってレフ板代わりに使うの
も変化が楽しめます。
撮影状況はしっかりメモしておくことを勧めます。
カメラを買い換えたりしてもアレンジして使えますから。
三脚は最低価格クラスで十分ですが、現物合わせで被写体に寄れ
る具合を確認した方が無難です。
ちなみに私の卓上三脚はゴリラポッドのパチモノ(500円で購入)です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/05/02/3716.html(本物)
http://tenant.depart.livedoor.com/t/nizinohashi/item3775781.html(偽物)
954名無CCDさん@画素いっぱい:2008/01/31(木) 23:13:55 ID:j4o0DsIJ0
>>953
具体的なアドバイスを沢山いただけ感謝です。
一つ一つ頷き納得しながら拝聴いたしました。
そして確かに私のファインピックスは蛍光灯で3種から選べるようになってました。
って事は今の進化したデジカメはもっと複雑なんでしょうね。
安く、単純にがポリシー(?)ですので、ご紹介いただいた三脚も含め、
ネット上も探してみたいと思います。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 03:14:39 ID:UI0TMcBPO
初心者です。一眼レフはSDカードはつかえないんですか?プリンターでプリントするときはどうやってするんですか?
956名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 04:01:45 ID:bImey22a0
>>955
機種によりますよ。
デジタル一眼レフでSDカードを使う機種は、
ペンタックス K100D Super/K10D
ニコン D80/D40/D40x
等です。他にもありますよ。
プリンターで印刷するときはプリンターの機種にもよるけど、
1,パソコンにいったん取り込んでから印刷する。
2.プリンターのカードスロットに撮影済みのカードを入れて印刷する。
3.カメラのUSB端子とプリンターのUSB端子をケーブルでつないで印刷する。
この3つのパターンがあります。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 05:31:40 ID:7Iz23ENZ0
958名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/01(金) 20:13:46 ID:tjtT81yQ0
>>955
今度発売されるニコンD60、ペンタックスK20D、K200DもSDカードだよ。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 17:54:43 ID:t3ovi8Pa0
優しく教えてください。
現在フィルムカメラでほぼフルシステム組んでいて、
デジタル一眼への移行を考えているんだが、各社いろいろと新製品が出ているので、
ずばり何処のメーカーに行くのが幸せになれるか。

常時撮る被写体は自然風景、街の風景や街の様子スナップ、花、
たまに撮る被写体は自動車やバイクのレース、
頼まれて撮るのが人(ポートレート)

現在は35ミリ一眼はペンタックスLXをメインに、レンズは17魚眼から600望遠・マクロ50、100までほぼ切れ目なく
ニコンFE、FMで標準〜300ミリ程度まで倍数系列で揃っている。
中判はペンタックス67で標準から広角領域を揃えたところ。

当初、ペンタックスでデジタル購入を考えたが、
35ミリでレンズが揃っているからといってデジ一眼ではフィルム同様の描写力に
ならないレンズが多いと聞いたので、どうしたものか悩んでいる。

よろしく頼みます。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 20:23:40 ID:rTSGFQ0F0
>>959
ペンタックスと心中するつもりないなら無難に
ニコンかキャノンかな

それだけ銀塩やってたなら両社の特徴は分かるっしょ?
961名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 20:41:53 ID:k1yHFj6g0
何でデジタルに移行するのか、デジタルに何を求めてるのかで変わってくるんじゃないかな。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 20:55:21 ID:ZRCsWhcV0
>>959
フィルムでのレンズ資産があったほうがより幅広い描写を楽しめることは事実だけど、
デジになってからは等倍での解像度が重視されてしまうことが多い。
そのため古い設計のレンズの中には、デジタルではそれほど評価されない物もあるのは事実です。
(K200/2.5とかSMC-T135/2.5と同設計のk135/2.5は海外評価サイトでも遜色なかったりしますが。)

私もフィルム(MZ-3、SuperA)からデジタル1眼に乗り換えた一人だが、それほど問題にはならなかったですね。
ただ、ペンタはAPS-Cサイズなので画角が変わってしまうのが残念でしたが。

>常時撮る被写体は自然風景、街の風景や街の様子スナップ、花、
>たまに撮る被写体は自動車やバイクのレース、
>頼まれて撮るのが人(ポートレート)

動体重視なら素直にニコン、キヤノンを勧めます。
AF速度・精度、AEの正確さ、連写コマ数等を比べてもはっきり違います。
望遠重視なら4/3システムのE-3も完成度は高いと思います。
動体を重視せずじっくり撮影するなら、ペンタックスを視野に入れても良いと思います。
963名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 21:37:21 ID:t3ovi8Pa0
>>960-962
優しく教えていただき、ありがとうございます。
デジタルに移行(正しくは銀塩も併用)したくなったのは、銀塩カメラの新しいものは
35ミリ一眼ではおそらくもう出ないだろうこと(=進歩しない?)と、フィルムの種類が少なくなり、
かつ値段が上がり始めていることから、軸足をデジタルに移していく時期かと思い至ったのが
主な理由です。

動体(バイクや車のレース)は、年に2〜3回撮るくらいのもので、あまり重視していないです。
どちらかといえば「じっくり構えて納得いくまで撮る」のが好きな方。

過去のレンズが「それほど」問題なく使えるのなら、一番レンズの揃っているペンタでデジに入るのがいいのかとも思うのですが
レンズによってはかなり酷いこと(紫の縁取りが出たり、撮像素子とフィルムの違いでボケが汚くなったり四隅の光量落ちが
激しく目立ったりなどなど…)と聞いたもので、心配になった次第。

現在のレンズ「も」使うことを考え、アドバイスを参考にペンタとニコンで検討してみます。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 21:52:52 ID:k1yHFj6g0
これから先デジタルでのレンズ投資が増えてくると思うから、今のレンズ資産のマウントに
縛られないで、使いたいレンズやメーカーの方向性で決めたほうが良いんじゃないかな。

個人的な意見を言わせてもらうと、風景ならフルサイズが欲しくなるだろうから、ニコンか
キヤノンにしておくのが無難だと思う。
とりあえずD300あたりを買って、レンズはフルサイズも見越してDXは避けて、2年後に
フルサイズに移行とか。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 21:53:21 ID:rTSGFQ0F0
>>963
http://shair.seesaa.net/article/29405086.html
ペンタの画も悪くないと思うけどね
966名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 21:56:07 ID:rTSGFQ0F0
>>964
まあ1からはじめる、システム組むならそれが正解なんだろうな。。。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 23:04:35 ID:831JX4Mn0
EPSON L500Vを使っていますが、
充電時に電池を外さなくてはならないようです。
電池を外すと日付が初期化されてしまい困っています。

日付のデータを変える方法を教えてください。
そして日付を初期化させない方法ってありますか?
968名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 23:26:43 ID:7Ue8ooIU0
>>967
その機種の事はわからないが、
 ・充電中に電源ケーブルのようなものを接続しておく
 ・充電池をもう1個用意する
とか考えてみた。あまり深くは考えていないw
969名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 23:29:14 ID:66QLUvAI0
>>967
内蔵されてるバックアップ電池が寿命なんだろうね憶測だけど。
たぶんメーカー送り
970名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/02(土) 23:49:28 ID:5EwnaTGg0
持ってたミノのF100にはそんな欠陥があったよ。
コンデンサーがだめだとかなんとか。
お陰で日付はもちろん、すべての設定が飛んでしまうのが不便で仕方なかった。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 00:21:45 ID:ICqufEtu0
>>968-970
なるほど。
言われてみれば当然バックアップ電池とかありますよね。
不便で不便で仕方がなかったので、メーカーに問い合わせてみます。
本当にありがとうございました。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 00:27:00 ID:/Nbnf0D40
youtubeに動画をアップしたいのですが、お薦めのものはありませんか?
初心者ですいません><
973名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 00:34:25 ID:AA4+CEb40
>>972
>youtubeに動画をアップしたいのですが、お薦めのものはありませんか?
お薦めのものというのは、おすすめのカメラということですかね?
カシオのは「YouTubeモード」搭載のカメラがあるよ。
http://dc.casio.jp/yt/
974名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 00:41:59 ID:/Nbnf0D40
>>973
ありがとうございます。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 09:44:22 ID:ja1SC99Y0
珍しく雪が降ってきたので撮影しているのですが巧くいきません。

撮りたいのは、カメラを空に向けて真上から降ってくる雪を撮りたいのですが・・。

露出を上げる?下げる?絞りは?SSは?ストロボ?色々と試したのですが
駄目でした。

撮影機材はD50 50mm f1.4です。
もしかしてレンズの距離が駄目ですか?

アドバイスお願いいたします。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 10:02:17 ID:2qASt7JW0
リコーのCaplio R7を買おうと思っています。
肌の毛穴の開きが気になっているので、
アップで撮影して経過を観察したいのです。

全くの初心者な質問でお恥ずかしいのですが、
Caplio R7をテレビにつなげて、画面を確認しつつ、撮影することって、
できるんでしょうか?

また、上に書いたような用途で、他にお勧めの機種があれば、
教えてください。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 11:08:19 ID:IhUDyw/80
>>963
移行後古いレンズで描写に不満のある物は、オクに出品するか売却すればどうでしょうか?
思い入れのある物でしたら難しいかも知れませんが、今後デジに主眼を置くならそういった思い切りも必要かと。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 11:37:51 ID:MeuFErRy0
>>975
もっと広角使って絞る
時間は朝、夕方、夜が向いている。
フラッシュ使う
これでばっちり
979名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 13:31:13 ID:F443IDWk0
>>976
液晶が回転して自分撮りできて、マクロ撮影モードが
ついてるの選べばオケじゃね。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 13:49:26 ID:yu3K8XyU0
>>975
どういう構図で撮りたいのか意図がわからん。
まずその失敗画像上げてくれ。
981975:2008/02/03(日) 20:59:14 ID:ja1SC99Y0
>>978、980

サンクスです
質問した後、すぐに出かけてしまいリベンジ出来ませんでした。
失敗した画像です(リサイズのみ)。
http://uproda.2ch-library.com/src/lib008858.jpg.shtml
こんな感じで降り注ぐ雪を捉えたかったのですが・・。

後学のためにもアドバイスお願いします。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 21:28:43 ID:ABSJxWh/0
>>954です。
アドバイスに従いまして近所のカメラ屋で蛸足の三脚を購入しました!(安い方)
ライトはまだ経費との兼ね合いから適したものが見つかっていなかったのですが、
本日の雪景色の窓際で撮影したところ、
感動モノの神がかったような美しい写真がとれました。
天然のライト&レフ板といったところでしょうか?
雪はそうそう降るものではないので、まだライトの問題は課題ですが、
いろいろアドバイスありがとうございました。
また、まだまだ私のファインピックス4500は健在であった事が認識出来、
中途半端なデジカメを買わずにすんだ事もありがたい事です。
感謝感謝。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 23:23:36 ID:tlMjKUt80
一眼レフのカメラやレンズの保管で湿度は高すぎても低すぎてもいけないと聞きいたんですが、
湿度は何%ぐらいが適度なんですか?

ここで質問することかどうかわからないんですが、お願いします。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/03(日) 23:47:04 ID:VhWteaFp0
>>983
40%ぐらいじゃね?
985名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 00:01:54 ID:Fy03WtIA0
なんでフードが花みたいな形状してるのか気になるお
986名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 00:03:48 ID:VhWteaFp0
>>985
自分の目にフード当てて覗いてみるとその謎が解けるお
987名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 00:41:21 ID:Ql/zv0rX0
画面比の長方形とフードの円形を脳内で重ね合わせるとわかるYO
988名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 03:35:01 ID:+J+bfiB+0
>>982
良い写真が撮れたようでなによりです。
う〜ん… 蛸足三脚買っちゃいましたか。(^^;
被写体に寄るのには確かに便利なんですが、実は耐久性がイマイチ。
緩くなったら木工用ボンドを水で薄めて塗ってボールを少し太らせれば
お辞儀しなくなります。
あるいは薄いビニールを噛ませると固くなります。
私は3〜4個持っていて継ぎ足したりもしてます。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 07:24:09 ID:Fy03WtIA0
>>986-987
[・∀・]ソウダッタノカ!!
990名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 08:18:38 ID:B/+ifzgD0
>>954です。
蛸足三脚は壊れやすいですか。
まぁ、安かったのである程度はしょうがないですよね。
ホントに欲しい三脚はとても高いので今の所はコレで満足してます。
すみません。あとひとつだけ質問お願いします。
ライトですが、白熱灯のクリップライト的なものを購入予定ですが、
(現在の候補は、60ワット、100ワット、200ワットのうちのどれかです)
電球だけ同等のワット数の蛍光灯と取り替える事はできますか?
(やはり自力ではホワイトバランスの調整が上手に出来ないのです)
991名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 09:03:16 ID:/s4xfW3+0
>>990
俺、それやってるけど今のところ不具合無し。
ただし特殊なレフランプの奴なんかだと
口金のサイズが合わないことがあるかも。
分かり切ってるとは思いますが一応。。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 09:16:47 ID:B/+ifzgD0
>>991
いえいえ、未知の世界なので小さな事でも書いていただけると助かります。
ホームセンターで売っている一般的なライトを検討してますので大丈夫そうですね。
ありがとうございます。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 15:49:18 ID:o9PUK/I8O
俺のケータイのカメラでテレビを写したら黒い線が画面に出て邪魔するんだけど
デジカメでも同じ?
994名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/04(月) 16:00:51 ID:JBau79jr0
>>993
シャッタースピードの問題。
デジカメでも携帯でも1/30sより遅いシャッタースピードで撮ることが出来れば
縞は写らない。
携帯でシャッタースピード選択できる機種あるのかはしらんけど。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2008/02/05(火) 00:11:08 ID:BxrkPkB+O
水槽の動きの速い熱帯魚の撮影について何かアドバイス下さい。
今からデジイチを選ぼうと思うのですが
D40Xとマクロレンズと三脚
それとリモコンか隠れる黒フードが有ればいいですか?
外部ラッシュは必要ですか?
996名無CCDさん@画素いっぱい
>>995
D40はNGだ
同じ価格帯ならK100DSにしとけ
とりあえずレンズキット買って手持ちで練習だな