【OLYMPUS】E-410 Part7【Four Thirds】
1 :
名無CCDさん@画素いっぱい:
5 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 00:23:59 ID:w42o/imVO
小型軽量化で
おばちゃんに大人気!!
おばちゃんカメラマン急増中!!
アナタもワタシも、おばちゃんとお揃いのカメラE-410でGO!!
おまえさんはエロいな。
今日は同じカメラを使ってる「あおいタソ」がズリネタか?
あおいタソのムネをまさぐり、揉みしだき、マムコに怒張したティムポを挿入し、激しいピストンで
喘がせ、よがらせ、突くたびに肉体のはぜる音と共にあおいタソの肢体がのけぞり、のたうち、
絶頂の果てに熱い体液を注ぎ込む、その妄想する姿を今日もE-410は物言わぬレンズで
凝視するのか……
と・に・か・く!
ぁぉぃファンとミスチルファンは全員買うべし!
以上
>1の変わりにテンプレ貼ってみたが、こんなもんでOKか?
不備があったら修正or指摘ヨロ
>8
がっかりだ
12 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 00:33:24 ID:w42o/imVO
オリンパスのカメラは型番で推奨年齢が分かる仕組みです。
300番台は30代以下の若者向き。
400番台は40代の中年向き。
500番台は老いに迫る50代のアナタも安心!
手がプルプル震えても大丈夫!ボディ内手ぶれ補正が強い味方!
1番台はお好きにどうぞw
Olympus Evolt E410 10MP Digital SLR Camera with
14-42mm f/3.5-5.6 and 40-150mm f/4.0-5.6 Zuiko Lenses
$899.99
Olympus Evolt E510 10MP Digital SLR Camera with
14-42mm f/3.5-5.6 and 40-150mm f/4.0-5.6 Zuiko Lenses
$999.99
http://www.amazon.com/ 手ぶれの価格差100ドル。待ったほうが得だね。
あおいあおいって
おまえら
いつまでそうやって下らない戯言と無駄な精液を
たれ流してるつもりだ。
んなことやってるからE−410スレは変態の
はきだめだとか言われてしまうんだ。
あまつさえE−410までがダメカメラの烙印を押されかねない。あげくの
はてにオリが撤退なんてしたらどうするつもりだ!!
あほめ。
Olympus Evolt E-510 10.0 Megapixel Digital SLR Camera Body
$799.99
Olympus Evolt E-510 10.0 Megapixel Digital SLR Camera with
14-42 mm f 3.5-5.6 Zuiko Digital Zoom Lens
$899.99
Olympus Evolt E-510 10.0 Megapixel Digital SLR with
14-42 mm & 40-150 mm Lens
$999.99
http://www.adorama.com/ 7月発売予定の手ぶれ補正付きE-510は案外安い。
>15
両方買えば問題ないと思うよ。
17 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 00:38:18 ID:w42o/imVO
E410を買えば あおいタン生撮影会にもれなくご招待状!
だったら売れるぉ!
オリも大繁盛するぉ!
日本では3マソ差じゃなかったっけ
いやーとはいえ、
宮崎あおいもいまアフラックのあひるんるんるん言うてるし、
グリコかなんかのチョコアイスでほどけちゃってるし、ガンガンCMでてるし、
日韓合作映画の主演も、大河ドラマの主演もやるしのりにのってる。
なにより写真やってるし、みためにもイヤミがない。
そして、個人的には公開された広告写真のあのベビーフェイスで幼い元気な笑顔が今までのイメージだったけど、
オリンパスのスペシャルサイトの写真みたいな、ちょっと大人びた姿もあったりで、ますます期待が持てるぜ!ぁぉぃタン!
しかもなにより、一部アンチもいるがやはり国民的バンドといって間違いないミスチルですよアンタ!
オリンパスという、それこそ2chではなんでこんなに叩かれるのかわからんぐらい叩かれ倒して、
いろんなメーカーのユーザが「フォーサーズだけは眼中にないわ・・・」というような蔑みの目をもって
シェアが低いだの罵倒される、一眼としては超弱小メーカーがこんなに勢ぞろいなメンツで
広告打ちますか!打っちゃいますか!
もうここは、この反響は大博打してナンボだと経営も判断したのだろう!
広告費をこれでもかとぶち込んじゃいましたよ!もうどんどんCM打っちゃってください!
打って打って売って下さい!
最近株価も上昇中で真田広之の企業イメージ広告もあって個人投資家がどうたらこうたらっていう記事もあったし、
絶好調のオリンパス!
来るべき時が来たぞ!碇を上げろーーー!
って、ここまで書いたら荒れそうだな・・・
えーーーい!うるさい!ここまで来たら(発売前日)いい加減祭りだワショーーーーイ!!
でもいいジャマイカ!!
興奮してきたぜぇえぇええっぇえっぇえぇぇえあ!!!
前スレ
>>952 >普及版として半年後にE-410L(LightのL)610万画素登場
おお、それはいい。
正直、作例を見るとハイライトの粘りが足りてない。いまのところピーカンの作例が
極端に少ないので目立たないが。
610万画素なら白飛び耐性も充分でしょう。
楽しみ。
21 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 00:53:38 ID:w42o/imVO
実際、世の中が他のメーカーに食傷気味なんだよ。
プロのカメラマンがシェア一位のあの会社の商品は面白味がないと公言しているわけだし。
新しいことをどんどん打ち出していく力とセンス、これが重要。
>>20 おもっきりD40xとD40みたいな・・・
まぁいいんですけど、ニコ爺から間違いなくそのようなことを言われそうですw
てか、今まで廉価機で750万画素以下をだしたことのないオリンパスがいまさら600万画素をだすとは考えにくいです・・・
だすなら、E330とおなじ750万画素のLMOS使うのでは?
でないと、コスト的に・・・フォーサーズ型の素子は頼まないとつくってくれませんのでw
今のところコダックかパナに依頼するしか。まぁE-300,500にも一部根強い人気があるので
ひさびさに800万画素FFT-CCDってのもいいのでは?
E-400みたくなっちまうけどwでもアレは、IT-CCDだからねぇ。
>>22 E-330はE-410のような「白飛び」はしてないようなので、申し分ないと思います。
------------------- 以上 -------------------
前/前々スレの流れから行くと実質8でスレタイは↓
【OLYMPUS】E-400/E-410 Part8【Four Thirds】
のはず。
>>10 すまぬ。
>31
前スレの初期に多少議論になってたみたいだけど、
その辺は次スレ立てるときにもう一度確認って
形でいいんじゃなかろうか。
33 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 01:22:15 ID:3WXK4E250
> 価格差100ドルかー・・・
> 軽量コンパクトを取るか手振れ補正でお気軽撮影を狙うか・・・
> しかし400gを切るボディはカナリ魅力的だな。
> こりゃ実機を見てからどちらにするか決めないと後々後悔しそうだ。
E-510との価格差3万円という当初の噂はガセっぽいね。
実際にUSアマゾンで予約価格がでてるんだから。
100ドルならE-510待ちだ。
34 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 01:26:33 ID:FU1F+ANSO
3WXK4E250
コテハン付ければ皆オリンパスのカメラ買わなくなりますよ
しかし。
実際のところはカメラ自体が軽い方が手振れしやすいだろ?
価格差3万円ってのは噂っていうレベルじゃないと思うけど。
社員発言なりプレスリリースをもとにした記事なんかでも出てるでしょ。
USアマゾンはE-410を当初499ドルで掲載した前科がある。
青の発色が、全然オリンパスブルーじゃないのは駄目だろ・・・。
39 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 01:36:50 ID:FU1F+ANSO
3WXK4E250 吉外はコテハン付けろな
>>36 でもね、ほかのオンラインストアでも100ドル差なんですよ。
オリの社長発言、買い控えへの牽制なのでは。
Olympus Evolt E-410 $699.99
Olympus Evolt E-510 $799.99
http://www.adorama.com/
うわーもう週末発売だよードキドキしてきた。
42 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 01:45:49 ID:FU1F+ANSO
店舗にはいつ入荷なんだろ?
倉庫にはもうあったり?
>>30 うーむ、松レンズをしても、空がノイジーだぜ。
コダックブルーを続ける必要はまったくないけど、
もうちょっとすっきりとならないものかね。
45 :
43:2007/04/19(木) 02:18:44 ID:0T+Lmd5u0
このままだとアンチだと思われるので。
チューリップ最高!(オランダだけに)
こういうパッキリとした色のものは得意なんだな。
日本の淡い桜とか空のいろとか、そういうのもがんばってくれ!
>>45 逆効果、ワロスw
つか、330で撮った桜はなかなか良かったぞ。
気に入りの一枚になった。
47 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 03:23:46 ID:NGo6Wp5I0
これは、売り上げはオリがどれだけ初動で玉を用意できるかにかかってるな
今頃、オリの工場なり倉庫からガンガン出荷されているところだな。
早く俺のところにもコイ。
JR新宿駅西口の京王線乗り換え通路がE-410で埋め尽くされてるよ。
とりあえず発売日には確保できることを確認。
ME-1も買ってこなきゃな。
フォーカシングスクリーンは人柱を松としよう。
410・510の発売から数ヶ月後にエントリーモデルとして
E-400を日本でも発売決定。
なんて罠はさすがに無いよね?
いまさらE-400って売れるのか?
E-400の改良機が出てくるかもしれんが、
年内にE-510とE-1後継機だからヒマないだろ。
それならE-350あたりをきぼんぬ。
ライブビューなんかいらない。もっと安くしろ。という層はいるかと。
ってか、単純に安いそっちのほうが売れそう。
54 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 15:00:26 ID:B7jdDbDV0
新しい短小キットレンズはシャープみたいだけどボケ具合はどうなんだろ
安くて小さくてシャープって聞くと二線ボケ?って思ってしまう
55 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 15:14:19 ID:nv5TqQ+Z0
D40なんて歴代デジ1最低の使い捨てカメラだからな。
ライブビューできない = 安く作れる とは限るまいに
ライブビュー外しても価格差5000円とかじゃないの?
>>55
何故君はここに?
開発費だな。
62 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 17:19:05 ID:SPFFvUGI0
取説2ページくらい削れるんじゃないかな?
500円くらいにしとくw
xDカードはいらないがオリの意地もあるだろうから
トリプルスロットに擦ればいいのに。
xD→CFアダプタ付属させればいいじゃないのよ、ソニーαみたく。
66 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 17:36:11 ID:UVgX6QsH0
他メーカーの最廉価版と比較される製品じゃないでしょ。
オリンパスはもう一段下の廉価版を作っても良い気がする。
それが余計な混乱を招いている気がする。
早く本体を手にしたいけど、
とりあえず早くCM見たい。
どこかに流出してないかしら??
つ E-500
>>51 本体の操作メニューからパッケージやマニュアル類などの印刷物まで
日本語化するのにかなりコストかかるよ。E-400。
>>67 正解。
安い/ライブビューいらない/コダック欲しい
もうこれしかないね。
69 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 18:22:30 ID:Ob6dhP4sO
充電器と電池別売りで。ケーブル類もいらん。取説はpdfでCD-ROMで配布。どうしても取説本ほしい人には無料配布。箱もかなり小さくして印刷も最小限。
コスト下げられる上に資源節約でウマー。
70 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 19:32:32 ID:VCgi3sP40 BE:127536948-2BP(110)
>>67 コラ、E-500はライブビューも手ブレ補正もないけど、発売時本体9万円もしたんだぞ!
そもそもE-510がE-410の上位機種なんだからE-500も上位機種だ!
それを言い出したらE-300の立場はいったい…orz
じゃぁE-10の方が偉いな
E500は廉価機だから410とも510とも違う
つ[E-100RS]
E-400→E-410は分かるけど、E-500→E-510は違うよな。E-550ぐらいにしても良かった。
76 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 20:23:31 ID:VCgi3sP40 BE:95652746-2BP(110)
>>73 E-500もE-410も発売当時の実売価格は本体9万、レンズキット10万なので同じ
>>75 500シリーズいっぱい出しますよってこと
78 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 20:41:05 ID:FU1F+ANSO
>>76 世の中が変わってるから
昔、デジイチ9万は廉価機だったけどさ
79 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 20:55:36 ID:4vPOgl2U0
80 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 21:09:34 ID:3WXK4E250
>xDピクチャーカード削って欲しいな
xDスロットがあるばっかりにキャンペーンと称して2ギガxDカードを抱き合わせ。
なんでわざわざ書き込み速度を遅くするようなカードをユーザーに使わせたいのかねぇ?
81 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 21:12:44 ID:hj75zAwlO
ついにXDしか叩くところが無くなったか
あおいタンは将来は織作みたいになるんかね?
>>81 EOS1D系以外デュアルスロットってオリだけだからね。
しかたがない。
SDはパナがやってくれるでしょ。
待ちます。
そのうちオリだからって理由で叩くよw
86 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/19(木) 22:30:02 ID:FU1F+ANSO
3WXK4E250
死ねよ吉外
>>79 ライブビューが売りだからなんだろうけどさ、ファインダー覗いてる画像が無いなw
マウントアダプタで、Kマウントレンズつけようと思うのだが、
ペンタプリズムオフセットしてるのが、干渉しないか気になるな。
オリッてマウントアダプタで他社レンズ付いたとき、AFアシストって付く?
(合焦時ランプ知らせてくれるだけでよいです)
おKだったら、ペンタから少しずつ乗り換えようかとおもってるのだが。
今現在MFレンズでフォーカスエイドが動く機種は無いよ。
俺も発売日に受け取り可能か電話したらOKだった。
21日は新宿ヨドの開店だな。
>84
パナはずーっとSDスロットのみで行くだろ。
>88
アダプタ分の間ができるから、ペンタ部に当たるレンズは
ほとんど無いんじゃないかな。
つーか、E-410で当たりが発生するレンズはペンタの
ボディでも当たるんじゃないかと思うんだが。
フォーカスエイドについては以前の機種ではアダプタを
使用した場合は、機能してないんでダメな気もするが、
21日でよければ結果報告するよ。
92 :
91:2007/04/19(木) 23:22:36 ID:rnxgDlxa0
開店だなじゃない、開店待ちだなだよ...
>>91 さんくす!
変な質問だが答えてくれて。
フィルム時代から、小型一眼好きなので、ちょっと揺れとるのだ。
AFアシストokなら、手持ちのリコー28oパンケーキ付けたら最強かと思ってね。
パンケーキはボディが結局大きくなるからE-410のズームセットでいいと思うけどなぁ
確かにE-410にパンケーキつけりゃ世界最軽量だけどさ
>>94 確かにね。
ともかく、明後日実物を見るの楽しみにするよ。
ありがと。
ちっちゃいねこれ。レンズがやたらでかく見える
まぁ、金曜日にフライング発売するとこもあるだろうな。
期待しすぎて失望しなければいいのだがな……
まあそれはないな・・・・・
100 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 00:28:59 ID:n4OuF6RX0
ハイライト壊滅だな〜。
ここまで来ると串刺しはわざとやってるとしか思えんなこの人
モデルきもいけど写真撮ってる西川きもす
やっぱり痩せ過ぎだと色気がない。
つかさ、最低でも肌質ぐらい何とかしようよ。
そこらにいるやつと大して変わらないんだから、せめて肌ぐらいきれいにしようよ。
欲を言えば髪質も。
肌と髪きれいなだけで、すごくよくなるのにな。
逆にその二つが(特に髪質)いい人を街中で見かけると、「お!」とか思うが、
そういう人に限って顔が orz だったりするんだよなぁ。
印象良いのって最初の笑顔でカリカリのやつだけだな。
カリカリ好きだし、ハイライトも飛んでないし。
アレを見たときは結構期待できるぞと思ったけど、その後の作例で良いのが出ないのは何でだろう。
たしかに、ハイライトが飛ぶな。
デフォ設定がVIVIDになっているのだろうか?
Exifが消えてるんでわからんけど。
こうやって準備万端で撮って白飛んでるのは、ライティングや露出のミスか、作画意図のどっちかでしょう?
デフォルトで白飛びしやすい絵作り+露出なのは500からの伝統だから大いに有り得るとしても、この例からは判断しづらいと思う。
筆者はこのE-500に限らず若干アンダー目に撮影し、後でトーンカーブを使って少し明るくする
手法を昔から行なっている。多少のオーバーの場合、RAWなら現像で調整可能な範囲であるが、
JPEGだとそうもいかない。(E-500第3週より)
白トビしないよう安全策をとっているはずなんですが、この結果は・・・
>>93 28mmで、そんなに明るくもないレンズなら、ドシャピンに拘る必要もないような・・・
おう、今【大出美幸 + オリンパス E-410】見てきたが水着ショットセクシーじゃん!
飛び具合も写真として違和感ないがねー。
半裸の女性は眩しいのですよ。
二死皮の写したおねーちゃんは、なぜかマネキンにしか見えないので、ハァハァできません。
>>111 お前女に飢えてるんだろ。
肌がきたねーし表情が馬鹿っぽく安っぽくあざとすぎ。
114 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 09:59:51 ID:/rb+nr9R0
今日あたりからついにCM始まるね
115 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 10:56:34 ID:3lHx8WHh0
>>88 フォーカスエイド効かなくしてるのは、わざとなんで、
精度とか保障とかいらないからにこんのD40見たいに、どんなレンズでもやればいいのにね
あるとらくだよね
今、入荷の連絡入った。
早いな。
西川氏の写真はアンダーに撮って、フォトショでトーンカーブ持ち上げて仕上げるのだが、
持ち上げるとき白飛びなんかは気にしないで、肌色だけを気にしてるようですよ。
アンダーに撮れば白飛びしないと言うのは錯覚です。全体に暗く撮れるので、持ち上げれば
ジャストの露出で撮ったのより跳びやすいと思う。
オリスタ1からのバージョンアップ無いのか 残念。
>116
CMの出来がいまいちな気が・・・。
これからいくつかバージョンが出てくるんだろうけど。
岩合さん、これで防塵防滴だったら最高でしたねとかの嫌味を言ってくれないかなw
小ささだけに惑わされないでください。
181 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [] 投稿日:2007/04/20(金) 12:01:15 ID:g7cOTCzi0
フォーサーズ画素ピッチ
800万画素 √(0.75×299.7÷8000000) =5.30ミクロン 論理要求線数本/mm 94.3 小絞り限界F11
1000万画素 √(0.75×299.7÷10000000)=4.74ミクロン 論理要求線数本/mm 105.5 小絞り限界F11
1200万画素 √(0.75×299.7÷12000000)=4.33ミクロン 論理要求線数本/mm 115.5 小絞り限界F11
1400万画素 √(0.75×299.7÷14000000)=4.00ミクロン 論理要求線数本/mm 125.0 小絞り限界F11
1600万画素 √(0.75×299.7÷16000000)=3.74ミクロン 論理要求線数本/mm 133.7 小絞り限界F9.5
1800万画素 √(0.75×299.7÷18000000)=3.53ミクロン 論理要求線数本/mm 141.6 小絞り限界F8
2000万画素 √(0.75×299.7÷20000000)=3.35ミクロン 論理要求線数本/mm 149.3 小絞り限界F8
※収差によりもう一段はやく小絞り限界が発生する場合があります。
>>117 お、フライングだな。早速いろいろ報告してくれ。
124 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 12:18:27 ID:hNKPmVJ00 BE:83696437-2BP(110)
おまえらポートレイトの基本を分かってない!
逆光で撮って、ハイライトは多少飛ばしてでも顔が明るくなるように気を配るのがセオリー。
前日だけあってアンチ必死だな
つーか、西川の写真はいろんな意味で参考にならんと
あれほどいってるのに。
宮崎あおいの手、いいね。
彼女になって見ているみたいで不思議な感じだw
写真がまとまったら、E410か510にオマケで写真集でつけてほしい。
西川は変態だしな。
西川さんってどこのプロ?何の賞もらってるの?
>>129 PCライター上がりだよ。荻窪圭ほど信用あるメディアに書かせてもらえず、
文月涼ほど信者がいない。
キタムラから
『御予約された、Wズームキットと革ストラップが入荷しましたので
いつでも良いので、取に来てちょ』
と言う内容の電話を受けた
革ストラップは、25日と聞いていたので
其れを本体と一緒に手に入る嬉しさで、聞きそびれたが
20日だけど買えんのか?
でも、日曜しか取にいけないこのdilemma!!!
132 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 13:11:53 ID:HnaMlvgQ0
うーむ。
俺も入荷の連絡入って、取りに来てくれと。
すげー田舎なんだけど、やたら安かったし、
よっぽどオリンパスが売れてないとこに住んでるのかも...。
俺も入荷通知キターッ。
E-410の取説、カタログのPDFがうpされてるよ
>おまえらポートレイトの基本を分かってない!
>逆光で撮って、ハイライトは多少飛ばしてでも顔が明るくなるように気を配るのがセオリー。
逆光でも顔を明るく撮るには広いラチチュードが求められるのですが。
「飛ばしてでも」と言うからには犠牲を犯してでもという意味合いでしょ。
「飛ばすべき」と言うなら別ですが。
>135
犠牲を払ってでも、だよな?
さて、外回りのついでに取ってきます(笑)
にしてもどこかの必死な社員多いな。
てめえらいくらで購入しましたか?
レンズセットで80K
140 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 15:07:29 ID:HnaMlvgQ0
ボディ70K
発売された喜びプライスレス
ダブルで106.5K。明日ピックアップ時に価格交渉の予定
>ピックアップ時に価格交渉の予定
・・・それってアリなのか?
販売店も書いてもらえると参考になる
当方ふつうに池袋ビックカメラでレンズキット\99,800+10%で購入予定
>>143 某家電量販店の目の前にあるカメラ専門店。
「むこうが15%ポインヨ仕掛けてきたら、これじゃあねぇ」
「そのときはこちらも考えますから」
「ほかにもいろいろ買うから、総計で丸めるぐらいのことはしてよ。
あんまりなこというとカードで払うよ」
「じゃあ、そのときに」
第1号まだか?
どうやら今夜は祭りか?
はやいとこうpしろや!!
149 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 17:19:17 ID:+DkFOBhfO
ミスチルの新曲が410のCMソングなんだねー。
Web限定CM最高、でもファインダーをのぞいていないのが切ないw
今夜は寝ずに祭だー
デジぁぉぃ、ああデジぁぉぃ、デジぁぉぃ
御神体が到着せな祭りは盛り上がらんがな。
御神体はどうなっとんじゃ。
>>150 あおいちゃんは、小さいファインダーが嫌いなんです。
大きなライブビューじゃないと嫌なんです。
あおいちゃんはおっきいのが好きなんです。
155 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 18:29:54 ID:oIVSPTXv0
発送連絡キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
156 :
sage:2007/04/20(金) 18:50:34 ID:iLZWYcxq0
WebCMで使ってたストラップが中々おしゃれでいいな。
こういうファッション的な使い方するんだったらもっと明るいカラーのボディもあっていい気がする。
ageてしまった、スマソ
159 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 19:07:49 ID:iw4zfJJU0
その日の空はぁぉかった
受け取った。
仕事終わってから帰宅して充電だから今日は撮影できねえorz
161 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 19:13:21 ID:d+L9ICI90
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)
沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…
※一国二制度
簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
(つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。
今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
162 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 19:28:58 ID:UG+zdd520
ちっちゃ!!
手のひらにすっぽり入る。ちょっくら夜景撮って来る。 21時帰還予定。間に合わなかったら外からノーパソでうpする
>>158 よくやったよ、たいしたもんだ。ISO800常用決定!!
今触って来ました。
なるほど小さい。
ファインダー小さいですけど明るく、MFはなんとか出来そうですね。
それとライブビューも感動しました。
欲しい
ノイズは減ってるし、ISO1600でも無理にカラーノイズを潰していないから
墨っぽくなってないね。1000万画素機としてはかなりいい線いってるんでは?
後は青空のサンプルが欲しいが、関東は当分無理か。
深みのある青がどの程度なくなってしまったのか、
E-1と撮り比べたりしてくれればいいんだがな。
というわけで、東京が晴れたときにオレ様が実践します。
頼んだぜ、俺もE-1持ちなので非常に興味がある。
>>158 かなり良さそうなんじゃないか。いい雰囲気だな。
>>168 うんうん、やっと納得のいくサンプルきた。
これはいけるかもしれんね。
170 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 20:24:15 ID:bHaAUkaX0
>>158のEXIFみたら、とんでもなく短時間に撮影してんのな。3時間分くらい?
その分、「素」の画像なのかもしれんが。
173 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 20:49:11 ID:J8LWrWJ70
今度出る予定の超音波モーターレンズは
410でも超音波モーターが作動しますか?
4/3規格はレンズ内モーターだから動作しなかったらAFできないっしょ
フライングゲットーヽ(´∀`)ノ。
ものすげえ薄い。んで、ものすげえかわいい。
もうちょっと触ってみよう。
ちなみにヤマダでWレンズキットが99800円。
>>175 おめ。Wレンズで99800なら安いよね。
明日仕事帰りにヤマダ行ってみるか。
キタムラネットショップで注文した人、発送通知メールきてますか?
俺んところにはきてねーorz
179 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/20(金) 22:00:11 ID:1104H+li0
>>94 > 確かにE-410にパンケーキつけりゃ世界最軽量だけどさ
こういう使い方がしたいな、
サクサクッと携帯して撮りたい。 そんな気持ちにさせてくれるカメラだといいなあ。
すでに買ったひと、マニュアルってPDFで公開されてるやつだけ?
初心者に売り出すんなら、インプレスのムックみたいなやつを附属させるとか、
オプション1000円でもいいから隣に並べて売るくらいやってもらいたいな。
販売店の店員にとってどれだけ売りやすくなることか。
インナーケースでいいのありますか?
モンベルのプロテクションアクアペルとかカメラップあたりでしょうかねぇ.
それはともかく,明日11時頃届く予定!
>162
ぐぐったらそれらしきブログ見つけた(2chにうpするのめんどいからここにうpするうんぬん
って書いてあるブログ)
あなたですか?
>>180 『OLYMPUS E-410ファンブック』というのが5月12日にインプレスから出るそ。1680円。
まぁ数社から出るだろうけどなー。
あれ?それのこと言っとったんか(・∀・;)
あれ、今日は祭りじゃなかったのか。
それともどこか他のところでアップ大会が行われてるの?
発売日明日だし。入手してても夜景しか撮れんぞ?
宮崎あおいかわいー!
allaboutの実写速報、ソフトはver1.0になってるな。
シャープネスだけ弱いのは変わらずか(by ふぉとえれ3.0)
オリスタでみると違うって話もあったが今回もそうかな。
フライングゲットしても、外は夜…
! 誰か飛行機に乗って南米辺りに(PAN
室内でブツ撮りすればいいんじゃね。
さっきCMやってたけど、でっかくね?
女性に持たせても全然小さく見えなかったなぁ。
室伏みたいのに持たせた方が効果的に見えたんじゃないだろうか?
小さくてうれしいのは体の大きな大人じゃなくて小さな女性
メインターゲットもそこにあり、小さな女性が持っていても違和感がないと思わせればそれでOK
違和感あったぞ。
とりあえず買えた人は画像はまだいいから観想とか他のカメラで外見撮ってみるとかよろ
山田の99800円はさらにポインヨがつくのかな?
現在のところキタムラの1割引+稼動するカメラ下取り1万引きが一番安いと
思うのだけど、山田にポインヨがつくならそっちの方が安いよな。
今の俺のデジカメ、標準ズームF2.8通しで手ブレ補正も付いて
写りも申し分ない。でもなー1.5kg近いんだよな・・・(重杉
サブ用に410+14-54買増で幸せになれるかなぁ?
明日、現物を見てみよう・・・
198 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 00:03:35 ID:eUKdfxFP0
前夜祭盛り上がってるな〜
祝!OM-D発売
>>197 俺のデジ1を俺の手のひらに同じように載せたら
その写真のE410より小さく見える・・・
小さいと噂だけが先行しているが実は大きい?
202 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 00:11:00 ID:eI6bsHKZO
410は薄いんでしょ
203 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 00:13:57 ID:eI6bsHKZO
噂が先行とかって
調べりゃ寸法判るでしょうに
205 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 00:17:04 ID:/GPLkmHu0
E-410発売記念イベントでどこかのお店にぁぉぃは登場しないのだろうか?
129.5×91×53mm(幅×高さ×奥行き 突起部含まず)
幅はビールの350ml缶に指を1本のっけた高さとほぼ同じ。
207 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 00:18:45 ID:7QYy5voM0
CMいいかんじ。
青空と沖縄風景と柴犬と少年と美少女。
なんか感動したよ。
欲を言えばもう〜ちょっと空が青かったらな。
小さくもあるけど、薄いっていうのが大きいでしょ。
特に女性には一眼レフのあのグリップって、けっこうな
敷居の高さになってるよ。
その解消をねらったのがKissNだったわけだしな。
ところでallaboutの実写画像の左下、空を撮ってんのに
ひとっつもダスト見あたらないってすごいな。「あった!」
って思ったらうちの液晶の汚れだった(笑)。
明日新宿のヨドバシで先着で購入者にバッグが進呈らしいね
仕事じゃなかったら行けるのになぁ・・・
デジぁぉぃ、ハァハァできまつか?
買えたシト、ご感想をプリーズ。。。
>>207 俺もなんかいいなーって感じで感動した。
バックに流れるミスチルもイイ!!
>>208 >「あった!」って思ったらうちの液晶の汚れだった(笑)。
それあるw
写真なんかより液晶がヤバスw液晶にもSSWF付けてくれw
で、液晶で思い出したが、
>>89の記事、視野角が176度ってのがまったくいっしょだから、シャープに頼み込んだのかねぇ?
そのかわり、SSWF付液晶テレビをシャープが出すとかw
そういえば、オリンパスサイトのE-410の紹介ページも大幅に変わってるんのな。
今見て気づいた。
ぁぉぃタン使いまくってますw
>>213 魚眼で撮るなよ!
って感じだね。
でも並列で撮るとか、もう少し気ぃつかおうぜ。
デジ一として小さくてもポッケに入るわけでもなし
全てが中途半端な4/3
>>218 真上、もしくは真横からお願い。
わがまま言ってすまん。
レンズキットで6万だったら売れるのに
やっぱうっすいなぁ。
買おうかどうしようか、まじ悩み中。
いやいや、めちゃくちゃ小っちゃいじゃん、
半分くらいの大きさだな。
227 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 00:54:07 ID:ehMsB/Iq0
さすがにOM-1よりは厚いけどな。幅はE-410のほうが小さいけどな。
ファインダーも思っていたより良かった、30Dよりは少し小さいけど連れのkissDNよりは大きいんじゃないかな?
>>227 テレビCMも見たけど、どこが違うのかよく分からんかったよ、ハァハァ
結構CMやってるね。
さっきちょっとテレビ見てたら3回くらい見れた。
しまった
既に地上波なんざ見ないのでCM見れない
つかTVがねぇw
>>162さん、夜景はどうでした?
>ちょっくら夜景撮って来る。 21時帰還予定。間に合わなかったら外からノーパソでうpする
カタログだけもらってきた
ファインダーのぞいてるぁぉぃは嬉しそうな顔してる
なるほどかなり小さいね!
これで一体型作ってくんねーかなぁ。
夜景まだ〜?
239 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 01:38:24 ID:b9tFOl3M0
CMとてもよかった。ちょっと泣けそうな空気感がある。
WEBのCM画面、もうちょっと大きくしてくれ!オリンパスさんよぉ。
小さいのは410のボディーだけでいいよぉ。
いよいよ今日だなあ。
買ったのが届くのが待ち遠しいです。
2Gのメディア応募しなきゃ。
はやく〜。
>237
しょーじき一体型にするいみってほとんど無いと思う。
明日時間が有ればOM(といってもOM20だが)と並べた写真と
E-300と並べた写真とOMレンズつけた写真と90-250につけた
写真うぷするぜ。
241 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 01:51:31 ID:wbbGdPbD0
オリンパの起死回生策は SONY半導体の前で毎日土下差し、4/3のダブルレンズCCDセンサーを供給してもらうか
Fujiから特注品を回してもらうしかないと思う。
そんなことするぐらいならいまのままでいいと思う。
つーか、sony素子載せた一眼なんかでいいのか?
儲かってるのに何故起死回生しなきゃならんのだ?
起死回生すんのは、おまえらSONYだろw
儲かる儲からないで言えソニーも儲かってるよね。
>>240 よろしく!たのしみにまっております。
>>242 ですよねー。
こっちにゃLMOSなんていいものがあるのにわざわざソニーの素子なんて・・・イラネ!だけど。
ダブルレンズにするぐらいならFFTつかうだろうし。
しかも、もし使うとしても素子を買ってやるのはオリンパスの方なんだから、土下座するのはどっちよw
株も好調のオリと、PS3が思いのほか売れないソニーとでは・・・
夜景upまだ〜?
このままじゃ、朝焼けだな。
漏れも、ピックアップしたらすぐ夜中までしごとだからなぁ。
夜中にOMレンズつけて遊ぶか、室内撮りして高感度を確かめるぐらいしか
できんな。
ケルンで開催された「フォトキナ」で展示された一眼レフ「Olympus E-400」。
ちょっとした気分の作用で、英国のカメラ屋から取り寄せて買ってみた。本体と
14〜42mmと40〜150mmの2本のレンズキットで、699ポンド。約16万円と
いう買い物になる。先頃、そのオリンパスからE-410が発表されて、4月下旬に
発売されるとアナウンスされた。同じレンズ2本のキットが、約12万円と予想
されているから、私は、日本版の発売までの5月という時間×気分を約4万円で
買ったということになる
http://blogmag.typepad.jp/tokyocurrydiary/2007/03/e400e410_3cbf.html Wズームキット 12万円(予想) → 10.6万円
発売時期 5月 (予想) → 4月
特典 ― (想定外) → 0.7万円相当の2GBメディア
16万円―(10.6―0.7万円)= 差額6.1万円 もう一台初級機が買えるってw
>>248 単にコダックCCDファンでない人がE-400を買っちゃったってことでしょうな。
250 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 06:10:57 ID:uEefj6OM0
>>223 オリンパス E-410
デザインが 小型一眼レフの中で一番 カッコイイ !! これはシブい。
いいオーラだしてるな。
>>240 もしマウントアダプタ使いならE-410にOMレンズつけたのも頼んます(-人-)
それにしても90-250買う財力はウラヤマシス。
252 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 06:57:55 ID:+b/Xznky0
OMからペンタK10Dに逝った俺も気になるな。E-410。
重さが倍近く違うのな。
>>218 上からのライブビューがますますしにくそう。
それにしてもαシステムにカールツァイスレンズがつく時代が来るとはのう。
ニコン用といい、デジカメ戦国時代のドサクサに紛れてツァイスうはうはだな。
俺は意地でも使ってやらんぞw
キャノンも今こそグリップを捨てて、APS一眼のIX Eデザインを復活して欲しいものだな。
IXEかよw
>今夜は寝ずに祭だー
祭り、どこであったの?
夜景まだ?
フライングゲットできた奴なんて極一部だろ
祭りはこれから
258 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 08:31:10 ID:R/usPjAP0
OMアダプタで、フォーカスエイドできる??
>qeYohByW0
お前ちゃんとした生活送ってんのか?
こんな板に張り付いてないでしっかり仕事した上で写真撮れ。
しかし、xD2Gなんてつけるぐらいならオリスタ2をつけてくれたほうがありがたいのにな
>>255 うん。APS適度の刷新じゃあのデザインは大袈裟だったけど
デジタルにこそどんぴしゃり。
いざ買ってきても充電時間があるから実際の祭りがあるとすれば夕方かな。
さて、オレも実機を観て来るか。
・・・・・クレカは家に置いてくぞ!
俺も今日はカメラ屋巡りかな〜・・・
E-510待ちだけど、衝動買いしそうで怖いわ。。
それとWEBCMが小さすぎでワロタ。オリンパス様もっと大きく見せて!
あのガキにくたらしい。
要は「空撮ってる」て言うから自分も撮って欲しかったんじゃないの?
なのに犬だけ撮って笑顔で見送りあおい…。
265 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 09:03:27 ID:Klv6PgdP0
>>248 >Live MOSは、同社が開発した
開発したのパナじゃん
初めてのデジ一でE-410を買うことにしました
銀塩はnikonのFE、FM3aと使ってたんですが何か乗り換えるにあたって注意点とかありますか?
510 予約したけど、このスレみてたら410ほしくなって来た。
一部店のダブルズームキットを除いて在庫豊富すぎ
よっぽど注文入っていないようだな
発売日でこの有り様だと410は既に終わったな
510に期待しよう
半角にしようよ
>>266 レンズラインナップがズームレンズ主体。
・・・銀塩時代ほどの操作面での差はないかも。
>>266 FM3Aoiよりもまうんこがガバガバです
>>266 マウントアダプタを使えばマニュアルニッコールが使えるので、使わないから売ろう
というときには、レンズを吟味するべし。
俺はニコン持ってなかったにもかかわらず、マイクロニッコール55mmF2.8買った(w
274 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 10:10:24 ID:cINz+XiwO
>>266 FM3aを下取りに出して下さい。私が買います。
ニッコールなぞ着けたらせっかくの4/3が(ry
>>276 FEとかFM3a買う人はニコンのデジイチに興味持たないんじゃないの?
やっと発送通知メールがきた。
できれば今日届けて欲しかったんだが……
ま、いいか、今仕事中だしww
Aiレンズを生かそうとなると、D200が必要になる。
D40に興味をもつかねえ。
OMというよりEM(nikon)に似てるね
281 :
266:2007/04/21(土) 10:43:11 ID:6KeQX6CV0
E-410を買おうと思った理由は
1、デザイン
ボディサイズが小さいこととグリップ部が小さくスッキリしたデジ一が欲しかった
D40は安っぽいし・・・
2、メディア
今までコンデジでIXYとかFinePixを使っていたのでCFとxDが流用できる(CF512M4枚、xD1G2枚)
Aiニッコールをデジ一で流用することは考えてませんでした
Aisの50/1.4、35/2.8、55/2.8マクロを持ってますがこれはFM3aをモノクロ(TrX、TMAX)専用機に使って今後も使う予定です
今まではFEにセンスー400を入れてあとコンデジをフラッシュ撮影機にして三台持って歩いていたんですが
今後は普段は410一台、撮影に歩くときだけFM3aと410の二台持ちにする予定です
>>280 そうだね。
EMはペンタ部のボリューム感がある。OMはシャープなイメージ。
>>281 ケチをつけるつもりはないんだが、メディアに縛られるのは、あまり感心しないな。
SDで2GB 2枚買っても、せいぜい5-6千円。この程度の出費で選択肢を狭めるのはどうかなあ。
また、古いメディアは遅いので使い勝手に影響が出る。フラッシュはどんどん安く、大容量に
なっているのだから、手持ちメディアはいったん忘れて検討したほうが、視野が広がって良いの
ではなかろうか。
取説見ても3:2の設定の仕方がよく分からないのだけど誰か教えてくんない
286 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 11:09:40 ID:R/usPjAP0
>>223 それでも、レンズがでかいな。
18oF2.8 単 とかとセットがいいのでは。
普通に外の景色とか撮影したのってうpしてもらえないかなあ
もうちょっとまってくれればうpするよ。
っても、俺より先にだれかうpしてくれそうな気もするが。
すみません,教えて下さい。
E-410にOMの24mmを付けた場合,35mm換算で48mmになるので
OMの50mm用レンズフードを付けてもほぼ蹴られはないと思うんですが,
どうでしょうか。
290 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 11:33:26 ID:aTz6AVUC0
画角じゃなくて、実際の角度かんがえてみ。
新品同様★E-410 ダブルズームキット☆オリンパス
現在の価格: 10,000 円
商品の情報:
本日購入し、一度しか使用しておりませんので、新品同様です。備品、マニュアル、保障書等
全て完備しております。 ダブルズームキッドですので、本体のほか、14-42mm標準レンズと、
40-150mm望遠レンズが同梱されております。 以上よろしくお願い致します。
あんまりだ・・・
なんのために買ったんだろうな...
この出品者、その他の出品も似たような傾向だな。
これがあの 則 売 却 ってやつか
買ってすぐオークションに流すメリットがわからん。
E-410にプレミアムでも付いてるの?
転売屋か、業者だろ。
ところで、
漏れにもキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
開店直後の池袋魚篭カメラ館のぞいたら、ダブルズームを
買ってるヤシがいた。E-410は2台展示中。
298 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 12:01:20 ID:GVkNuanJO
>>292 同じ様な出品の傾向なのか?
胡散臭いな。
ちょっと相談なんだけど…
いまE-500使ってる。室内でのペット撮影が多い。
現状ISO800の画質はちと許せない。けどISO400ではシャッタースピード足りない。
そこで、高感度強いらしい410買うのと、明るいレンズライカ14-F1.4買うのとどっちがイイでしょう。
300 :
299:2007/04/21(土) 12:12:10 ID:7xTKTRQJ0
あ、現在レンズは14-54使ってます。
302 :
299:2007/04/21(土) 12:15:03 ID:7xTKTRQJ0
たびたび、すんません。
ライカ14-F1.4 ×
ライカ25-F1.4 ○
でした。
>>301 510+ライカは…金額的に無理。
でも購入間隔を開ければ、可能かも。とすればまずはライカ購入ですか。
現状手ブレよりも被写体ブレなので、手ブレ補正なしで小さい410も魅力的なんですけど。
室内撮りならサイズは気持ち程度の違いだし
ボディの買い換えよりレンズ揃える方を主体に考えた方がいいんじゃないの。
FL-50を買うのがいいと思うよ
>>304 410の高感度耐性アップの恩恵よりも、ライカレンズの明るさによる恩恵のほうが大きいでしょうかね。
307 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 12:45:20 ID:aTz6AVUC0
そりゃそうでしょ。
>>209 わざわざ、このスレで質問して410の小ささも魅力的と言うならあえて410を勧めます
仮に明るい25mmで逝くとしても、今度は被写界深度が問題になるな。
どーせある程度はしぼんなきゃいけねぇし。
高感度が使えるってのも大きいけどな。
>>305 フラッシュはペットが驚きます。
>>307 そうなんですか。
まぁ、いずれ本体買い換えるとしてもレンズは買っといて損はない気はします。
311 :
299:2007/04/21(土) 13:05:10 ID:7xTKTRQJ0
>>308 あえて410…そう言われるとやはりレンズのほうか。
でもまぁ、確かに410に突撃しそうで怖くて販売店に見に行けない精神状態です。
312 :
299:2007/04/21(土) 13:10:59 ID:7xTKTRQJ0
>>309 そこが一番気になってるとこです。
どっち買うのが実際の使い勝手向上するんでしょう?
314 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 13:20:29 ID:YdYTCs810 BE:79710645-2BP(110)
>>310 外付けフラッシュ買って壁や天井にバウンスさせて撮るという手もある、というか室内撮りならこれが常道。
皆様に質問。
AF(特にAF-C時)の速度や追従性はE-1〜E-330時代と比べて変わってるのでしょうか?
>>313 90-250に付けた際の強度は大丈夫そうでしたか?
>>313 90-250すげぇw
よろしかったら真正面と真(?)背面から取った写真も見たいです。
正面はレンズの前球に隠れるんじゃないかなと。
319 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 13:33:11 ID:hOnIunrN0
体感フェアで触ってみたが、操作性がイマイチ
小ささと軽さは認めるが
>>313 電柱にロープいっぱい巻き付けて何を引っぱってるんだ
>>313 11-22の写真、電柱の上部に出ている青い線は
線(コード)自体の色ですよね?
>>321 あの条件で何の色かわからない人間はそんな事を気にしなくていいと思う
>313
すごい巨根だな。w
>>322 すみません、煽りでもなんでもなく
私のノートパソコンのモニタでは、電柱上部の横のわたしの下部が
青く見えるのです
イラッとさせたならごめんなさいm(。・ε・。)m
あと、50−200の方の空が海外のウェブサンプルの様に
モヤモヤしてなくてイイ!!
オイラの早く充電終らんかなぁ・・・
しかし、けっこう普通の絵になってしまったんだなぁ…
さんざん叩かれたから仕方がなかったのかもしれないけど
買ってきた〜!
ちょっと充電して試し撮りしてまた充電・・・
おいみんな、販売店と価格の情報頼む。
とりあえずカカクコムで出てた、ヤマダでWズーム\96,000ってのがいちばん安い。
慌てなくても直ぐに安くなる
一週間後には9万は割る
売り切れ店もいまのところ無い
328オメ
>>313 この細長い電柱、何度見ても錯覚の騙し絵みたいに思えてくる・・・
とくに下のほうに垂れていく線の奥行きを考えると頭が痛くなってくるよw
E-410に14-42を取り付ける。
E-410と14-54を合体させる。
90-250に(写真の撮れる)尻キャップが付いてる。
>>313 ぶっといモノを咥え込むぁぉぃタソ
(;´Д`)ハァハァ
充電が終わらん。
オリスタ2はVer1.Xをuninstallしなくちゃダメなのね。
充電は終わったぞ。
仕事が終わらんけどな。
339 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 17:03:17 ID:leNXrYKS0
触ってきたよ、 E-410。
久々に外観を見て、手に持った感触だけで欲しいって思ったカメラだ。
風貌と質感が抜群に良いぞこれ。お気に入りの銀塩カメラを持っているような感覚だったな。
機能もキッチリ押さえてるし、ZUIKOだし、こういうの欲しかったんだ。購入予定。
342 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 17:18:04 ID:Klv6PgdP0
>>342 ギリギリ飛んでないような気もするが・・・
>>340 (*´д`*)ハァハァ
ミラーレンズを付けてみたくなったよw
>>342 白飛びは別のカメラで同条件で撮ってみないとわからんでしょ。
夕方の光とベンチの黒さにかなり引きずられてるし。+0.3だし。
この条件でこれくらいの飛びなら対した事もないとも取れるね。
>>339 外観と作りこみには入門機の安っぽさしか感じなかった俺がいるw
小さな高級機てのは今時流行らないから仕方がないが
ペンタのMZ系の再来みたいな感じで・・・(もしくはOM2000かw)
でも買います。
このサイズは神
347 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 17:35:00 ID:Klv6PgdP0
高感度はマジで改善されてるな〜
EXIF見ずにさらにISO800って言われなかったら
絶対にISO800だと気づかない。
触ってきたけど重いレンズつけるとグリップないから滑る
キットレンズ専用だな
何つけたん?
350 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 18:20:08 ID:tIWOFDy30
>>327 キタムラ系某キムラで97,000円で本日ゲット
はやいとこうpしろや!ボケ
ちょうど夕方、おいしい時間帯だからいろいろ撮ってんだろ。
ヨドバシで見てきた。
ファインダーの視度調整を−(マイナス)にして使う人にはいいね。
E-500や300と違ってマイナス側にしても小さくならない。
そのせいかファインダーがE-300より大きく感じるよ。
あと小さいけど持ちやすい。
354 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 18:47:57 ID:0x7vkgOw0
>>313 やっぱり11-22はシャープだねー。
解像感も申し分なし!!
F2.8でなくてF8くらいまで絞れば周辺までシャープな絵になったと思う。
E-1後継が楽しみだ。
410の代わりに11-22買おうかと思う。
>>345 良い酒飲んでるね〜、15年物か・・・ワシャ12年物しか買えない Orz
あっ・・そうじゃなくて、ISO800でも十分だな!!E-410/510はパス予定だけど
E-3の内容如何では、E-510に走っても良いかも知れないと思ってしまう。
>>281 はげしくGJ!
ここにきてxD効果発動!w
>>283 理由としてはおまけ程度のことだろ。
べつにxDが使えるから選んだわけじゃないだろ。
しかもせいぜい5-6千円というのなら買ってやれ。つか俺にも買ってくれやw
カーソルキーでのISOとかMF切り替えなんかができないんでちーと
マニュアル操作を多用すると操作し難いかもなこれ
小さいのは正義だが
>>285 神!
これみるとますます小型単焦点ほしす・・・となってくるな。
とはいえ気軽さではやはりズームの方が上なので14-42で当分いけるだろうけど。
>>299 俺はレンズに一票。
どうせ絞らなければならないというのはそうでもないと思う。
暗い状況下で被写界深度を考えるか、ISO感度上げて撮るかで言えば俺なら間違いなく
被写界深度浅いまま撮るね。もちろん、200か400までは上げた上でね。
そもそも、このへんも被写界深度深めのフォーサーズが活かせると思うし、
最短撮影距離がたいしたこともないので(>ズミルクス)そんなにむちゃくちゃ薄くもならない。
結局どの程度近づいて撮るかは犬の大きさにもよるだろうけど。
現在のレンズにもよるといえば、そう。
とはいえ14-54でも広角単で開放2.8、これでも2段違ってくるわけだからレンズが明るいのはでかいよ。
犬なら被写体ぶれ対策を優先させるべきだろうし。
ただ、小型犬で接写性能もある程度欲しいならオススメしない。
あ〜、今のとこオリは持ってないけど、本当羨ましいなコレ
往年の銀塩MF機が好きな人には、E-410のデザインは相当ツボにくるんじゃないかw
E-410予想以上にいい仕上がりに出来上がったのに感心した。
一桁後継機待ちの俺ですが、E-510繋ぎに買っちまいそうとか思ってたのにやほしちまいそうになるじゃんw
なんか良さ気だねえ。
レビュ神うぷ神お疲れです(深々)
引き続きよろしくお願いします(さらに深々)
>>361 その通り。ど真ん中にハマッた。 女性の客も多くいたけど、軽いだけでなく、形がいいといいねっ て言ってた。
俺もさわってキタ!
あたらしいパンフもあって行ったかいがあったぜ!ほとんどぁぉぃタンの写真集ですw
充電オワタ
8魚から50-200まで色々付け替えてみたけれどキットレンズが軽すぎて
竹レンズ群はチョット違和感あり。14-42はベストマッチだと思う。
E-1のメニューボタンの所がE-410ぢゃライブビューボタンになっていて
慣れるまでは戸惑いそう。
右手親指もくびれ位置にフィットして云い感じなんだけど、左手の添え方が
L型ボディぢゃ無くなった分E-1のホールド感が無いね。
でも小さくて軽いから何でも許しちゃう(w
Wズームの望遠なんてフードひっくり返したらレンズ全体がほとんどその中に収まっちゃうぞw
ほとんどレンズ目当てで買ったけど小さくて軽いな
さすがに竹レンズと比べると暗いが
370 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 19:54:42 ID:fnbLPWSF0
>>354 鳥居に名前を書いてもらう方法を教えてください
373 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 19:58:29 ID:fnbLPWSF0
25mmF1.4ほすい
CMキターーーーーーーー! !
その空はあおかった
見てきた。
AF速度はEOS並みになったな。
キスとD40とファインダー覗き比べてみた。
キスより縦寸は余裕で勝ち。幅は負けてる。D40と縦寸はほぼ同じ。ただ4/3なのでやっぱり幅は狭い。
思ったよりは重かったかな。やっぱ一眼ですよ。ごついですよ。
寸法一緒ぐらいでも気軽さは高倍率ズーム機(ファインピックスS6000fdとか)にやはり及ばないと思た。
標準ズームのフードが深くて笑った。
レリーズ音はキスみたい。
カタログ、あおいちゃん炸裂だねwww
>>371 銀塩と並べても存在感あるじゃないか。いい写真だ。
14-42の広角側開放F3.5はどこまで出る?すぐF4に落ちちゃうかな?
AFはレンズの小ささもあって音がほとんどしなかったのはすげぇとおもた。
ストラップをかける所が手に当るのがうざい
軽量なのに期待してたけどバランス悪い気がする
>>285 やべ、E-410にOMレンズが似合いすぎ・・・。OM持ちとしてグラッとくるな。
ボディーがしっかりしてるのがイイね
カードスロットのカーバーも気持ちよい剛性感
E-500はミシミシ、カパカパだった
俺は銀塩MF一眼の薄っぺらさと寸法に慣れてるので、
グリップないのは好感度高いけども幅が狭くてやや窮屈に感じた。
E-510のがバランスは良いだろう。
右手親指部分のビニールレザー切り貼りはちっと貧乏臭く感じたw
SP-550UZのはかわいいんだけどね。
スイッチはあれじゃあ咄嗟にONできないだろう。
ズームリング回す感触は本当に萎えるね。やっぱデジに精密感求めちゃいかんのだな…。
カメラ雑誌もついでに見てきたけど、
かなり絶賛に近い状態だな。色味に関しても、高感度ノイズに関しても。
ただ、交換レンズ2007のムックはフォーサーズ叩きかとオモタぐらい酷い扱いw
とにかく選択肢がないの一点張り。見出しがマクロ以外の項目で選択肢がない。
文中で性能のよさなどは語ってたもののとにかく見出しで相当悪印象を与えられる。
せめて選択肢は少ないものの、性能、バランスのよいレンズ群とかぐらい書いてくれても・・・
うむむ。フォーサーズってマクロでもほんとにボケないんだね。
え?F4.5だべ?
ボケ直径はフルサイズの半分、APS-Cの8割くらい
池袋ビックカメラで\99,800で購入。
店舗リニューアル記念で本日限りの15%ポイントが付いたから、値切りは勘弁してやった。
さーて、ちょっとさわってから充電かな?
で、家に帰ったらオリンパスから大きな封筒が届いてた。
中身はズイコープレミアム会員向けのE-410/E-510のカタログ。
おせーよw しかもE-410はぁぉぃたんじゃなくて古い方だし…。
逆にボケないように努力してるのにぃ
>>396 うむ。これなら欲しいw
>>397 おまいのはそもそもどこにピントを合わせたいのかもわからん。
>>395 プレミアム会員とまでつけてるんだから、
ぁぉぃタンバージョンをさらに特別プリントしたちょっと高いカタログほすぃ。
どこ?
俺的には文字盤全体にピントを合わせようとしたんだが
蛍光灯1本で手持ちじゃこれが限界ですた
>>401 左のリューズから右上のリューズにかけて対角線がピント合ってる。
当然文字盤の中心も通ってる。
わかりやすく言えば斜めから撮ってるからちょうど10分と40分を結ぶ線。
>>396 ちょっと、好みのツボにはまってしまったよ。
わるいが、暫く壁紙に使わせてもらうわ。
レリーズの音はどんな感じなのさ?
E-500やE-330やE-300と比べて
>>403 別に合ってるところを聞きたんじゃなくて、
どこに合わせたかったのか(どこを見せたかったのか)を聞いただけだよ。
カタログのライブビュー説明図まであおいなの面白過ぎ。
ところでプラボディ、しかも上がすぼまってるのに、三角金具カバーなんて要るかな?
ぜひOMマニアは丸金具付けて頂きたい。
>>396ってEXIFが凄いことになってるんですけどレンズ何?
マウントアダプタ?
>>406 それはスマンかった。まぁ書いた後に気づいたけどw
その答えは本人が述べております。
まぁそれに関してもやはりISO800の時点で気づくことかとw
すまんがさっきから言ってる、
ISO800な時点で
ってのを説明してくれ。よくわからん。
絞って被写界深くしたかったんだよ
でも暗くてこれが限界だったんだよ
三脚引っ張り出すのが面倒だったんだよ
ごめんよ失敗してて俺が悪かったよ
いや、いいんだ。その辺は全然関係ない。
俺が聞きたいのは、
あんまりボケないんだねって事と、
ISO800な時点で気づくだろ、
ってことの関連性なのだ。
ねんちゃっきーだな
>>396 引き続き、いろいろアップお願いします。
>>413 粘着ってのはひとつのレスにネチャネチャすることだろ?
オレは単純に1つ聞いてるだけだ!!
>>412 あえて高感度にしてるってことは、絞り込んで被写界深度を稼ごうとしているってことだ
つまり、ボケさせようとして(BbNxILIy0の期待する方向で)撮っているわけではないから
その写真に対して「あんまりボケないんだね」って感想言うのは筋違いかと。
>>417 だからオレがいったのは、
F4.5にしてはフォーサーズってボケないんだね
なわけで。
てっきりフォーサーズは感度を上げると、ボケなくなるのかと思ったのw
>>417 単純に「4/3はボケないんだね」と言いたいだけだから言っても無駄かと。
BbNxILIy0はこのスレ来てても意味なし。
すまんね。いままでフォーサーズには興味が無かったので、よく知らんのだ。
でも
>>396の見たら欲しいね。
感度より焦点距離を考えてくれよん
買ってきたー。
バッテリーをフル充電したら試写しようと思って充電器にセットしたけど、
なかなか終わらない。
説明書を見ると「フル充電まで210分」
最近のバッテリーは、充電までこんなにかかるの!?
風呂でも入ってくる…ノシ
>>419 >F4.5にしては
なら最初からそれを書け
何も書かずに「ボケないんだね。」と言われれば
「もっと絞り開ければボケるだろ」と思うのは当然だろう?
おまいさんの説明不足がいろいろ誤解を招いたことに、いい加減気づけ
>>424 デジカメだし、しかも機種スレ。
Exifぐらい見てから書き込むじゃん?
3時間半もか!(゚Д゚ )
>>419 なるほど。
ボケとF値と素子サイズの関係を、
お前が理解できてないというだけのことか。
>>419 >F4.5にしては
この部分がないから誤解受けるんだろw
まぁ文字盤全体にピントがいってるわけでもないから、被写界深度薄くしようとしてコレカヨ!と思ったのもわからんでもないが。
SilkypixとかLightroomでの現像結果も見てみたいな。
誰かうpしてちょw
>>423 最近のバッテリーって・・・
昔はそんなに早かったの?
単三ニッケル水素でもそんなもんだしなぁ。
432 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 21:49:31 ID:fnbLPWSF0
とりあえずサンプル上げようよ
何かの参考になるでしょ
電源スイッチは確かに入れづらいね。
鞄の中で勝手にONになりにくい方を選んであるんだと思うけど・・・
E-1にくらべて連写速度速くないか?
共にシャッタースピード1/1000秒で同時に連写開始してみたんだが、
明らかにE-410のほうが速くシャキシャキ言ってるぞ。
E-1が満充電じゃないせいか?
>>430 自分で書いといて気が付いた。
まだ対応してるわけねぇよね。orz
ちょっとビビッタのが暗所で勝手にストロボがポップアップしたこと
そっこーで切ったけどAUTOにしたら半押しで勝手にポップアップしてストロボで測量始めやがった
GX100見に行ったついでにこれも見てきてうpされてる画像があっちがあれなんでちょっとほしくなった。
Rawshooterが対応してないかな
>>376 >AF速度はEOS並みになった
何気に衝撃的なことが書いてあるな。
E-1使ってるけど、AF速度と高感度ノイズが大幅改善したらそれだけで欲しい。
>>440 非圧縮が選べるのならexeをいじればなんとかなるかもね。
けど無理な悪寒w
開発者が移ったと言われるlightroomに。
俺も見てきたけど、AF速度は本当に速かった。音もうるさくない。
キヤノンのセットレンズEF-S18-55mmみたいに超音波モーターじゃないことが
不満だったけど、この速度なら載せない理由が何となく分かる。
今までの大きなZDレンズだとどうか分からんけどね。
とりあえず、セットレンズは買いだと思った。
444 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 22:28:15 ID:tIWOFDy30
第一印象 小さい イイー
第二印象 チープ まあな
第三印象 Made in China 鬱
445 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 22:33:48 ID:OdbWAdQv0
うーむ
AFもまともになっててファインダーも(程度問題だが)それなりに見やすくなってて
暗所でノイズも出にくいんなら4/3の欠点らしい欠点がなくなってくるな
レンズのラインナップぐらいか?
どっちもコンパクトで高機能だからねー。
両方ほすい。
中途半端なカメラ大量に売って、陳腐化してくるとキャッシュバックやったり、
ネガキャンやってる会社ような会社のは欲しくないけどね。
測距点は据え置きだけど、AF速度を向上してきたんだ。
ピントの精度も良さそうですか?
>>445 ハイライト飛びやすいのか、ブルーは出ねぇのかが目下の懸念事項だ。
OM時代のレンズ使っている人に聞きたいんだけど
マニュアルフォーカスの合わせやすさってどう?
広角や標準レンズで5m〜∞くらいの距離での使い勝手が知りたいです。
この前ぼーっとして、ぽちっとしてしまい、仕事がばたばたしていた内に
キャンセルも何もかも忘れ、今日到着していた。。
コンパクトと携帯しか使ったことないんで、なにすればいいかさっぱり
わからん。JPEGの圧縮率って何がどんくらい違うんだ。。
452 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 22:46:36 ID:JEAndVz50
GX100にがっかりしてたところなのだが、E410めちゃ良いな!
これ売れるんじゃね?
オリンパスよくがんがった!
良い仕事ってこういうことを言うのかねぇ・・・
>>451 とりあえず、レンズをつけてシャッターを押せ
あ、バッテリーの充電を忘れるな
>>434 そうか?
方向は慣れが必要で確かに違和感は感じるかもしれないけど、別に入れづらいとは感じなかったけどなぁ。
>>438 あー俺そのタイプはいやだなぁ。
E-300は自分でストロボ上げない限り作動しないから結局こっちのほうが楽なんだけどねぇ。
とはいえ、初心者にはそりゃいいとは思う。
最初は、すげぇ!と思うしw
456 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 22:57:46 ID:Z6HSyc+j0
457 :
451:2007/04/21(土) 23:01:32 ID:ZK6wHmOv0
>>453 CFなんとか512MBを発見(xDは16MBだけあった)したので、入れて
シャッター押してみました。これってズームはレンズを回転するやつ
以外ないの?
>>438 AUTOフラッシュの切り方はオレでもわかった。
458 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 23:02:07 ID:OdbWAdQv0
MFオンリーならいっそLVでの拡大を使えば確実だろうこれ
>>457 つか、ボタンでズーム動作なんかしてたらかったるくて撮れんわw
>>452 > GX100にがっかりしてたところなのだが、E410めちゃ良いな!
> これ売れるんじゃね?
コンセプトも画質もスカッと明快なこのカメラが売れてくれると 続いていろいろ面白いカメラが出てくれそうで楽しみだ。
>>457 最近はスライド方式のズームって見ないね
463 :
396:2007/04/21(土) 23:12:48 ID:4ExF6qRR0
失敬、職場からだったのでレス遅くなりますた。今帰宅。
スナフキンが好きな人が多いようで、何より(w
>>408 『F0』になってるでしょ(w
マウントアダプタです。
マイクロニッコール55mm F2.8。
絞るとドキュメンタリーチックになって、開けると幻想的という。
フォーサーズにつけるとなかなか面白いレンズ。
ホント、オールドレンズつけるとバランスが良い。
お散歩様にパンケーキレンズのテッサー45mm買おうか、結構真剣に考え中。
(ただ、換算90mmはちょっとかったるい気もする)
GX100は漏れもサブに買おうと思ってたが
14-42は二線ボケっぽいな
>>463 ULTRON40/2もいいんじゃね?
90mmも80mmもそんなに違わないかも知れんがw
>>465 二線ボケしないレンズはあまりないと思うぞ。
撮り方を工夫しないと。
467 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 23:23:11 ID:0x7vkgOw0
いろいろ試してみたけど細かいところがかなり修正されてるなE-410
長いこと意味無いじゃんだったISOのAUTOがちゃんとAUTOになってるらしく
ISO400までは勝手に落ちるようになってるな
E-330までは事実上のフラッシュ専用AUTOだったからな
ISO400程度までならまずノイズわからんレベルになっとるのでAUTOで困ったときだけ
手動でISO800か1600まで上げるってとこだね
468 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 23:31:16 ID:FYJJx3DG0
今日、ヨドバシで衝動にまかせて買った。
少し撮ってみた。
長年使っているD-70とじっくり比べてみた。
とにかく小さくて軽い。
驚くほど画像がクリア。
抜けがケタ違いに良い。
暗い所もノイズが出ない。
デジタル技術は時進日歩だということを実感した。
471 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 23:42:40 ID:FYJJx3DG0
写真はアップばかりだったが
今日撮ったのは彼女とのハメ撮り。
風景でも撮ったらお見せする。
今日ビックカメラのなんば店で衝動買いしてしまった。
確か今日発売だなーって思って覗くつもりだったが、
なんば店で本日限定でレンズキットが¥99800の20%
還元だったので買ってしまった。
さっき嫁に軽く小突かれたが、「あっ、コレ駅の広告にあったやつ?
めっちゃ小っちゃいんやん!」って驚いて弄りまくられた。
液晶ガードフィルム貼る前にもう指紋だらけ・・・
嫁も機嫌良かったし、まあいいかな。
CMを見られる時間帯とチャンネルを求むムム!
475 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/21(土) 23:48:16 ID:tIWOFDy30
画質は思ったよりいい見たい。ストラップの留め金の位置が邪魔
留め金の三角金具は即効で取り外しますた
あおいタンのCMに惹かれたのが理由でこれを買ってもよかですか?
E-330引っ張りだしたらこれでもでかいw
つかこんな分厚いカメラだったのかこれ
>>347 よく見ろ!!
手前二つはミニチュアボトルだぞ!!
>>475 >ストラップの留め金の位置が邪魔
それはキットレンズではなく、もう少し重たいレンズ(14-54クラス)を付けたときに
レンズの重さで前のめりになりにくいようにわざとあの位置にしたそうだ(PIEのオリブースのおねーちゃんが言ってた)。
481 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 00:10:23 ID:N5N13V7P0
>449
>俺だけかもしれんが、オリマス2が使いづらく
>且つ、もっさりしている…
あなただけじゃないよ。私もそう思った。
そもそもわりと小さくて軽いE-500を使い続けていたせいか、
店頭でのE-410に対するファーストタッチでは前評判で自分が勝手に期待していたほどの
小ささ軽さは正直感じなかった。
というか、コンパクトななかにぎゅっと詰まっている印象。これはこれでよし。
LVは今日初めて使ったが、液晶が可動式でないと使い勝手の魅力が半減。
まあLVをまったく使いこなしていない自分があんまりキツイことは言えない。
Wズームキットを買ったけれど、
40-150はやっぱり自分にとっては暗いので、あまり使い道がないと思った。
手ブレ補正が付いているE-510との組み合わせならいいかもしれないが。
E-1後継を入手するまでは、E-410+14-42or14-54 & E-500+50-200 の2台体制になりそう。
求めるものを求めると、結局、そんなに身軽にはなれないのよね... ま、仕方ない。
って、じめっとしたこと書いたが、
E-410本体の質感のよさやコンパクトさから来る軽快感はとてもいいです。買って満足。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070421234813.jpg
ちなみにレンズの絞りが有効になったりはしませんw
>>480 けれど実際に邪魔だよなー(鬱)
画竜点晴を欠きまくってやがる
E-500からの買い替えで思うのは
ファームアップで感度を1/3ずつ変えれるようになってほしいなー。
でも本当にいい。何度も見返しちゃう。
みんなニコニコしてそうだねえ。
E-1後継待ちのつもりだったけどぐらつくなあ。
OMの21mm F3.5つけたらかっこよさそう。
487 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 00:34:10 ID:6ebVgLEZ0
488 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 00:34:49 ID:onofX8aJ0
金型が駄目なのか。細かいパーツがやや荒っぽい。
489 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 00:35:01 ID:FhmcLqVh0
真面目な所で答えてしまうと、
中国人のバイヤ−の標的になっているのがニコンのデジタルです。
ここ最近の売り上げの殆どが中国人系。
向こうでカメラを買うと異常に高価なので、
バイヤ−が買い付けて向こうで売りさばくのです。
それでも地元で買うより中国人は安くカメラを買えるので、
闇取引が増加する一方になっています。
企業的な利益で考えると、これは結果的にマイナス。
ニコンにとってはありがたくも有り、
癌にもなり得る今のメインシェア−と言う所が現実です。
490 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 00:36:05 ID:N5N13V7P0
>>490 いままで4/3は全てランク外だったから、うれしかろう
俺も小ささに負けて買ってしまった、まだちゃんと使い切れてないが
OM−2使いにはちょっとお勉強が必要だは
とりあえずはOM用のストラップ付けたりして4/3色を消し去らないと
492 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 00:48:24 ID:onofX8aJ0
小さいなあ。ファインダー内の画像w ME-1買いに行こう
493 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 00:57:05 ID:3116Sg+l0
なんか今回異常にOMユーザが多そうだな
494 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 01:02:57 ID:SGW1HEfY0
>>482 もう少し前景ぼかしたいな。
フォーサーズじゃ無理か?
煽りだったらマジレスして申し訳ないけど、
>>482は絞りF5.1ね。いちおう。
あのCMで使われていたストラップは、「ヘンプ」で出来ているという書き込みが価格コムに有り。
ヘンプって何ぞやと思い調べてみたら麻の一種だそうな。
深夜になったらお仕事の人が書き込み始めたね
今回、液晶が固定だけど
実際さわってみてライブビュー活躍しそう?
ヘンプは大麻のことだよ。
大麻は日本では主に栃木県で生産されており、神事等で使われております。
ヘンプのストラップがあったら欲しいなぁ。
500 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 01:14:23 ID:3116Sg+l0
ライブビュー時に操作系変わるのが嫌なんで全モードAFLでAFで
半押しはAEに変更しますた
501 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 01:17:14 ID:qz6K7N/F0
410のISO1600はE500のISO400〜800クラスって雑誌にあったけど。
ISO1600撮った人いる?
>>482 俺はズイコーしか使うつもり無いからもっとぼかすことができる
504 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 01:31:16 ID:69YoAmO20
ボケないとかファインダー小さいとか
ノイズとか言っているのは
E-410の実機に触れていない荒らし。
実機を試したらそんな感想の前に
この大きさでか?とガクブルで驚くだけ。
ヒマなのでバッテリー充電時間を調べてみた。
マニュアル上の表記に準じます。
E-1: 約120分
E-300: 約5時間
E-500: 約5時間
E-330: 約5時間
E-410: 約210分
よくわからん。
506 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 01:41:50 ID:ifvJHCWP0
コンデジ壊れたんで、購入候補として狙ってるんだが...
本体ウプ画像見るたび、ウズウズズズズズウズズズ...
コンデジとの大きさ比較画像ってない?
>>505 電池はE-1からE-330まで共通だけど、E-1に付いてる充電器BCM-1は急速充電器で
それ以外の充電器BCM-2は普通のって事で。
E-410に付いてる充電器BCS-1は普通のだけど容量が小さいから充電がちょっと速いんだと思うよ。
>>505 なにその差?w
E-410:以外同じバッテリーと思ったけど。E-1の充電器は急速充電なのか?
どうも。ヒマなオレです。E-1と比べてわかったことのまとめ。
* 連写速い。E-410が10枚撮る間にE-1は6-7枚。
E-1って実は連写2.5/sくらいなんじゃないのこれ。オレのだけか?(苦笑)
E-410は高速CFで実測すると少なくとも3.3/sはある。やるじゃん。
* S-AF+MFが、シャッター半押ししてなくても動作する。
* 重心が真ん中寄りのせいで、グリップだけで保持するとそんなに軽くない。
逆に、E-1に14-42mmを付けると、重心がグリップ寄りだからずいぶん軽く感じる。
また、E-410に14-54mm付けてグリップだけで保持すると、重くてすげえ疲れるw
もちろん、撮影時にレンズに手を添えてるときは問題なし。
* ブラケットにたどり着くまでのメニューが深い。
せめて詳細INFO画面にあればいいのに。みんなブラケットしないの?
* 再生時のINFO表示がE-1のような2種類切り替えではない。
いちいちループさせて切り替えるのめんどくせー。
* このUSB端子のケーブルって、市販されてないの?
選択肢は灰色の付属品だけ?ウンコー!まさかね。
* おしゃれな「ハンド」ストラップがほしい!
* E-1に14-42mm付けてズームすると、F5.6の暗さがすごくよくわかる。
プリズムのせい?スクリーン特性のせい?
* レンズキャップ付けるとあんまりかっこよくない。※個人的感想
つまりレンズキャップ前面のデザインがうるさい。
ボディキャップくらいでいいよ。
512 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 02:16:30 ID:3116Sg+l0
購入するつもりではなかったが、キタムラで衝動買い。
思ったよりも小さくて動作もキビキビしてる感じ。
肝心の値段だが、下取り無しでWレンズで97800円だった。
オマケで液晶保護フィルタとブロアーモロタwww
あ、でも、
E-1は少なくとも当時の他社機に比べて白トビに非常に強かったので、
いまのE-410も他社機と比べてどうかは知らん。
ハイキー設定にしてみそ
>>465 2線ボケが激しく気になるような写真をとるためのレンズでもないと思われ。
ハイキー設定も試したけど階調の粘りにはほとんど効果なし。
あれはあくまで白トビにならない露出を決めるための機能。
>>515-516 乙!
RAWだとどうかな〜。
E-1のRAWデータはJPEGに比べてかなり残るから期待はできないけど。
あごめん、白いほうならローキーだ
>>515 酷い言いがかりだ、パナ素子がコダックなんかに負けるはずが無い
工作員か?
ストラップ金具の位置もOM-1と同じばい(^o^)
>>522 買ったと言ってるなら否定するような画像を上げればヨロシ。
けど白飛び黒潰れが全てじゃないでそ。
というかあなたは全角くんw
>>515 たしかに。
ただ、気になるのは、そもそも同じ条件、露出だからといって同じ「明るさ」に仕上がるわけではないということ。
素子も、処理系も全然違ってるからいかにコントラストや仕上がりモード変えたとしても
そもそも露出自体は別問題。同条件、同露出=同じ明るさの仕上がりではないということ。
ハイライト以外の、十円玉自体の明るさや暗部の明るさを見る限り、
(すべて部分がE-1より明るく写っている。といっても2/10いくかいかないかぐらいかなぁ)
コントラストやダイナミックレンジの違い以外にも、そもそも明るく撮れているように見えます。
とはいえ、やはり明らかにE-1の方が白とびに強いのは間違いないかと。
ま、画素数も倍違って、段違いの開口率のFFT相手ではさすがに分が悪いでしょう。
526 :
515:2007/04/22(日) 04:05:09 ID:Xi2i3Xib0
さすが。気になっていたことを指摘されてしまいました。
525さんの言うとおり、確かにわずかに明るさが違います。
しかし「明るさ」を合わせようと1/3段変えるとぜんぜん違ったので、
実感としてはせいぜい1/10段程度のごくわずかな違いだと思います。
> とはいえ、やはり明らかにE-1の方が白とびに強いのは間違いないかと。
ここはまったくそのとおりだと思います。
>>526 だねぇ。ほんとごくわずかだけど。2/10は言い過ぎかなーとは思いつつw
まあいいじゃないか
小さいボディに惚れたらE410
ダイナミックレンジ重視ならE1
これでみんな幸せ
ISO100じゃなく110くらいなのかも。
ナンチテ。
小さいボディでダイナミックレンジもそこそこというE-500な選択は無いの?
>>526 私も比較画像をみて中間調自体が明るくなってると懐疑的に思いましたが、直前の書き込みには
「ブランケット」を常用していると書かれてあったので、最も適正露出を選んでいると了解しました。
画素数が750万画素だったらどんなによかったか・・・・・
ブランケット
>>531 E-330と比べてみないと「750万画素でよかった」とはならないかと。
>>533 キミみたいな同一条件厨がやたら多いね。
E-410が白飛びしやすいって書くと、即「同一条件じゃないと」って擁護がつく。
経験値ゼロのヤツばかりですね。ま、やっと同一条件で結果が出たわけだけど。
683 :名無CCDさん@画素いっぱい :2007/04/16(月) 02:18:55 ID:qg6PA1du0
そもそも同一条件でもない写真をどう比較するんだか・・・
786 :名無CCDさん@画素いっぱい :2007/04/17(火) 01:33:04 ID:csoBXwRB0
まだ本当にハイライト(ダイナミックレンジ:DR)が後退してるのかは判断付かないね。
同一条件で他機種と比較しないと、DRのせいかAEのせいかわからないしな。
344 :名無CCDさん@画素いっぱい :2007/04/21(土) 17:30:39 ID:qK4MinZO0
白飛びは別のカメラで同条件で撮ってみないとわからんでしょ。
536 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 04:58:25 ID:4LNWkAzn0
535がなんで偉そうなのか理解できない
ID:Xi2i3Xib0さん乙!
確かどこかの雑誌のダイナミックレンジテストでは1位S5pro、2位E-500、3位L-1てな順じゃなかったっけか?
E-410がどの辺に来るかは気になるところではあるな。
個人的にはE-400との違いも知りたい。
同じボディにほぼ同じ画素数、撮像素子の違いがどう影響するのかがちょっと興味深い。
>>534 オッツー
>>535 擁護してるつもりはないんだけど、経験より実践だと思ってるので。
あなたは一枚の写真を見ただけで判断できるのですね。
すごいなぁ。
> すごいなぁ。
別に特別なことをしてるとは思ってませんよ。みなさんだってAEで撮っているとき、
状況によってプラス補正、マイナス補正するでしょ。あれだって経験値から割り出している訳で。
>経験より実践だと思ってるので。
と言うからには、一々テスト撮りしてから露出補正して再撮するの? 大変ですね。
経験値に頼ればそんな無駄な実践はしなくてすむじゃないですか。
新機種のクセなんかを旧機種と同一条件で比較することで把握できるから
実際に撮るときに経験から得られる撮影条件を補正できて、
いざという撮影現場でクセを把握しなくてもいいということが理解できないバカが一人います。
単焦点レンズをつけて出掛けたくなる。
やっぱあの電源スイッチは不満だな。
左肩にOMみたいなレバー付けて欲しかった…。
右手側に色々密集し過ぎだろう。
作例up各位、ありがとうございました。
高感度ノイズがとても少ないことに関心しました。
俺は他社機のISO400+F2.8ズームで足りない事が多々あり
F2以下の単焦点レンズを多用して来ました。
オリンパスでF2以下のレンズでシステムを組むと高価なため撮影
機器トータルは高額になりEシステムに来なかった俺ですが、
このISO800ならF2.8通しのレンズで何とか行けそうです。
しかし竹でもF値変動なのでF2.8通しの竹が出れば即決
なんですが、ロードマップは寂しい限り・・・
17-70mm(換算35-140mm)のF2.8通しのズーム出ないかなぁ。
546 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 08:59:03 ID:dwY0dFgM0
>>515 激しく乙
コントラスト中央値といってもE-410は入門機だから、コントラスト高めかもね
あとフラットモードみたいなのはない?
547 :
423:2007/04/22(日) 09:42:53 ID:4jee8lkS0
バッテリーの充電時間が遅いと感じていましたが、
>>505 氏の書き込みを見て納得のE-1ユーザーです。
外は曇りだけど、ちょっと出てきます。
>>546 コントラス/シャープネス/彩度の設定は、
VIVID/NATURAL/FLATの3つがありました。あとモノトーン。
加えて、フィルター効果(無・黄・オレンジ・赤・緑)とか、
モノトーン用の調色(無・セピア・青・紫・緑)とか、
階調(標準・ハイキー・ローキー)設定がありますね。
実際試すまではしていませんが、参考までにどうぞ。
昨日購入しました。初デジイチです。
高感度ノイズが少ないのとライブビューが購入の決め手でした。
やっとバッテリーの充電が終わって、スイッチON ???
初期不良でした。購入店ですぐ別の個体と交換して貰えました。
交換後の個体は快調です。こんなときは通販よりやはり近くのお店はありがたいです。
これから近所を散歩してテスト撮影してみます。
誰か50マクロ付けた写真ウプしてよ。
それ見て格好良かったら、今から買いに行ってきます。
>>525 もと画像の明るさがそもそも違うのは、おれにもわかった。
デジタル系ではISO感度は絶対的な指標じゃあない。
E-1の特性曲線の足、肩の粘りは定評があった。
あれと同じレベルはなかなか難しいでしょう。
シャッター音はどうなのよ?
CMだとパコパコって感じに聞こえるんだけど
某有名メーカーの光学設計者のカメラマニアが、ダイナミックレンジはS5Proがダントツでいいと言っていたな。
なので結婚式場でよく使われているとか。ウエディングドレスのディテールをまともに表現できるのはそれしかないんだそうな。
フジのコンデジと他社一眼ではどっちがダイナミックレンジ広いのかな?
ハニカムSRはそういう目的で作られているんだから、当然と言えば当然。
555 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 11:12:56 ID:6ebVgLEZ0
フジはCCDの高画素化の波についていけなかったからな・・・
それはそれで今ん所アドバンテージを得ている部分も有るんだけど。
コマーシャルスタジオ向けだからね。
ダイナミックレンジ補償画素をもっているのだから、他より広くなるのは当然。
ただ、素子のダイナミックレンジの広さと、プリントの表現できる範囲の関係は
ネガフィルムと印画紙の関係と同じで、素子ダイナミックレンジ全域をプリントに
落とし込むことはできない。
白飛びと、オリンパスブルーは出ずか。
オリンパスブルーはどうでもいいが、白飛びは痛いねぇ。
さて、これから仕事だ。まだ撮影できねぇorz
こいつにアダプタ介してPentaxのDA40付けたらコンパクトで良さそうだな
やってる人いない?
>>559 ペンタのDAは絞り輪無いから、最小絞りになっちゃうぞ。
DA21付けてみて気が付いたorz
昔のM45パンケーキなら絞り輪あるから使えるな。
でも換算90oは長すぎ(泣)
リコーが出してた28oパンケーキがベストなんだがK10D発売後みんな買いあさって見つからないな。
あってもえらく高いし。
おいらもペンタユーザーだが、M28F2.0をアダプタ介してつけてるよ。
ヤマダ電機に行って実機を触ってきた。
「14-42mmって確かに小さいけど思ったほどじゃ・・・」
ってよくみたら付いてたのは40-150だった。
持った感じもいいね。
右手の握る箇所の形状が工夫されてて持ちやすかった。
ストラップの金具は全然気にならないよ。
違和感あるって人はOM時代にどんな持ち方してたんだろ。
早く欲しいけどまだ金がたまんねー。
これは恋かもしれんね。
>>514 どこがグロなんだよ。
まぁ、汚いといえば汚いか。
563 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 12:47:50 ID:iaA5KDYh0
ヨドバシで触ってきた。
やっぱり凄い人気だね。店員が質問攻めにあってた。
「このサイズで換算300mmです」
「マジで」
みたいな会話が微笑ましかった。
グリップが無い分確かに重いレンズ付けたときは持ちにくそうだけど
PEN-FTユーザーの俺にはむしろしっくり来た。
むしろ気になったのが電源スイッチ、回転させるヤツ(名前分からん)が邪魔になって凄くスイッチ入れにくい。
切るときもまた切りにくい。
まあ小さくするにはある程度窮屈になるのは仕方ないんだろうけど
その他(AF速度とか)は気にならなかったな。
というか滅茶苦茶欲しくなった。
>>561 持ちにくいという人には、二通りある。
そのひとつは、ストラップを通してない展示機を触っている人。
ストラップ金具が下に垂れていると持つのに邪魔になる。
ストラップを通せば問題ないことに気付かずに持ちにくいと思い込んでしまっている。
もうひとつは、ただ手で持ったときに持ちにくいと感じる人。
手で持ったときの持ちにくさを言っているのであって、ホールディングについて語っているのではない。
実際、ファインダーを覗いて構えてみると、その持ちにくさが打って変わって、
自然と脇が締まって最適なホールディングになる。
>545
シグマの18-50F2.8は?テレ側少したりないけど。
しかし、4/3機の購入動機で「高感度ノイズが少ない」とか語られるなんて夢みたいだ
567 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 13:57:46 ID:2lIUMIXy0
宮崎あおいのコマーシャルが流れているのを見て
オリンパスを買うのが女性専用みたいで恥ずかしくなったモレがきましたよ
568 :
◆TVQhGXDOcw :2007/04/22(日) 13:57:49 ID:rz5e3v9q0
わざわざアンチスレを立てるなんて褒められるような性格しているね。
いいカウンセラー探してあげようか?
570 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 14:04:01 ID:NMGoGleh0
>566
凄いよな、こんな時代がくるなんて。・゚・(ノ∀`)・゚・。
そんな俺はE-300使いです。
571 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 14:05:30 ID:6ebVgLEZ0
>>566 コンデジからE410に乗り換えりゃ、何でも最高に感じるよ。
ライブビューあるから、ファインダー全然のぞかないかも知れないしw
そんなことないやろー
574 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 14:12:19 ID:2gAGBEda0
ライブビュー使った人に聞きたいんですが
E-330みたいに液晶が動かなくても見にくくないですか?
耳を揃えて返された感じだな。
去年のフォトキナの話は嘘ではなかったようだ。
>574
見にくい
見えないことはないが 見にくい
577 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 14:19:31 ID:iaA5KDYh0
TVCM見たこと無いんですがイツ頃やってますか?
579 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 14:23:49 ID:2gAGBEda0
582 :
566:2007/04/22(日) 14:35:27 ID:u2bJ8unK0
>570
ナカーマ
俺もE-300餅でE-410を買い足そうと思ってるんだが、
最近忙しくてカメラ屋に行くヒマもないorz
583 :
515:2007/04/22(日) 14:42:18 ID:Xi2i3Xib0
584 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 14:50:17 ID:iaA5KDYh0
白トビしやすいのファームアップで何とかならんかな
高感度強いんだから、どアンダーで撮って後から持ち上げるって出来ないかな?
>>546 >505
>コントラストとか仕上がりモードとかいろいろ変えてみたけど
です。
>>585 ドアンダーで撮るのと、高感度強いってのはどういった関連があるのかと小一時間・・・
しかし、まぁDレンジが狭いってのも曇りなんかで空さえ撮らなければ、E-1では眠い画像も
メリハリのある画像に仕上がるとも言える訳で(無理やりw)
>>587 いやほら、暗部階調が豊富なら持ち上げても違和感ないかもしんないじゃん。
E-1は暗部階調がへろへろなんでせいぜい+1が限度だけども。
590 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 15:27:38 ID:Qc+Syc0f0
これみて思うのは4/3ってのは本当にセンサー技術の発展があって始めて使い物になる規格なんだなぁと
>>589 ヒントつ”それだと電通が儲からない”
いやほんと。
>590
んだな。やっとここまで来た、長かった。
とは言え、他のメーカの一眼見る限りCCDじゃまだ駄目だったかもな。
意外にLiveMOSって強力なセンサなんじゃね?
松下巻き込んだメリットがこんな形で出るとは思わなんだ
松下よくがんばったって感じだね
ソフトの改良もあるんだろうけど第2章とやらがここまで遅れたのは
明らかにセンサーの完成を待ってた感がある
>明らかにセンサーの完成を待ってた感がある
すごい想像力w
センサーは νMicovicon ってやつだ
それは原型。
1Trで4画素読めるところが共通なだけ。
>>593 それはないw
LMOS完成後330に載せることになって、そのあとに今の2章が決まってる。
素子はFFT最高原理主義者のかたがここで一言
月産3万台だっけ。
ということは、昨日・今日だけでもLeicaD25mmのひと月分より売れてることになるのか
601 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 16:12:51 ID:1s1mvTJL0
俺も安置フォー
だった
昨日まで
未だに信じられん・・・
自分がフォーを買ってしまうなんて
>>600 どちらにせよ作り溜めがあるので、必ずしも単純計算は成り立たないよ。
>>593 まあ、kodak KAIを積んだE-400は明らかにイレギュラーな存在だから
センサー開発がスケジュールどおりに進まなかったのだけは明らかだろうね。
本日実機を触ってきたけどこの大きさと重さ、女の子にも
うけそうだね、あおい好きな女の子とかCMみて興味持ちそう。
ファインダーもそんなに悪くないしサンプルみたところ
4/3の10Mでこの高感度での画像の良さはスゴいね
SONYのAPS-Cサイズの10M機より良いとは正直驚き。
E-1後継機もあと足りないのはセンサーだけだって話が
画像エンジンTruePic IIIがかなり影響していると思う。
センサーだけでもここまで良い画像は出せないんじゃない?
今回から画像とノイズを正確に分離して処理しているとのことだから、
それが良い結果を出してるっぽい。
ということで、E-300使いの私もE-410を買う事にしました。
607 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 16:52:47 ID:69YoAmO20
最早、M-1が発売された時と同現象だな。
からかい気分で店に行って、思わず衝動買いw
これでズイコー時代の100mmみたいな神レンズが出たら
プロのサブ機としても使われる気がする。
ノイズレスを求めるコンシュマに迎合したとも言えるけどな。
ISO1600だと、ディティールの消滅が顕著。
でも、こういう絵が、コンシュマに求められている絵だもんなあ。
>>568 >>601 発売直後にしては、安置が少ないと思ったらそういうことか w
叩きどころが、xDとかストラップ金具、くらいしかないからなあ。
611 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 16:57:17 ID:81a3Efiy0
>SONYのAPS-Cサイズの10M機より良いとは正直驚き。
D80を超えましたか。そうですか。
613 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 17:00:42 ID:xFonhjEQO
50mmマクロはイイね。
明るいし、解像感はあるし、大きさもE-410とマッチしそう。
614 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 17:00:51 ID:81a3Efiy0
>プロのサブ機としても使われる気がする。
プロのサブ機はメインの機種と同じレンズ、同じバッテリーが使えることが条件だと思うが。
615 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 17:05:10 ID:Rh0gW5Bf0 BE:95652083-2BP(110)
これでもまだKissなんとかばかり売れるようなら、
もう日本市場は見捨ててオリヲタともども海外に亡命したほうがいいな、それくらい良い。
この期に及んでシェアがどうのこうの言う奴は単なる遠吠えにしか聞こえんw
616 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 17:07:30 ID:81a3Efiy0
>>605 やはり窓の外の風景に白飛びの影響が大きく現れておりますね。
室内のものは平面で光をうけているせいか、絵的にダメージを受けてないようです。
それでもオーディオの前面あたりの潰れは気になりますね。
ヤマダ電器でいじりたおしてきますた!
邪魔すぎる△の輪は、壊さずに外せそうだったので、よし!
コンパクト感とデザインは宇宙最高!グリップ感十分!
質感はそつない感じでシャッター軽くて押しやすい
電源スイッチが押しにくいのとモードダイヤルが固いのはちょい減点
動作感は電池入ってなかったので(;つД`)
総合的には、アンチにとっちゃ手ブレ補正がない事くらいしか
叩ける要素はなさそう。かなりいいカメラだと思いますた!
618 :
にいふね:2007/04/22(日) 17:14:23 ID:Zd79cuk70
>画像とノイズを正確に分離して処理しているとのことだから
そんな芸当できるかボケ。
E-410がデジック絵になっただけでしょ。
619 :
612:2007/04/22(日) 17:20:29 ID:Xi2i3Xib0
620 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 17:22:43 ID:EqtskM2e0
621 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 17:25:04 ID:1s1mvTJL0
>>608 そう、そのとおり
なんとなく釈然としない感じもするが、これが現実なんだよなぁ
それにしてもすげーカメラだ 檻、マジで見直した
>>608 ノイズでてもいいから解像感が欲しい、というのであれば
ノイズフィルターの強度を弱かOFFにしてみるといいよ。
こういう設定ができるようになったところにも進歩を感じる。
現時点の入門DigiSLRの決定版ってことでよろしいでしょうか?
625 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 17:40:09 ID:WomziP540
>>623 小さいのが好きな人には決定版だと思う
ここみてもかつてのOM使いが多いね
627 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 17:46:42 ID:81a3Efiy0
>>624 30Dはぬいぐるみで言うと最も置くにある耳にピントが来ているからでしょ。
画面右側の耳の白い部分、30Dは毛羽立っているのがちゃんと再現されてます。一方E-410はぼやけてます。
サボテンも棘を見るとやはり30Dの方がデティールありますよ。
インプレスのあのサンプルでディテールの議論するのはムリだと思うww
629 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 17:50:02 ID:3dhDJrcS0
別にいいやん
どっちが高感度に強いとかなんて。
それよりも、比較の対象になるほど、それなりに使える高感度を4/3で実現しただけで充分でしょ。
たいしたもんだよ。
もとOM使いだけれど、デジタルになってオリンパスから離れた。
でもこれはいいな。買ってしまいそうだ。
マウントアダプタも買ってズイコーレンズ使おうかな。
E-410買いました。
私ももとOMユーザですが、初デジイチですが、
OMズイコーレンズを使って見ました。
見た目もOMシリーズっぽくっていい感じです。
MFですが特にマクロはライブビューで遊べます。
632 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 18:03:19 ID:9mjENT1T0
>>620 E-410+50mmF2 ギザカワユス!!
フードも付けてみてー。
手頃な機種で古いレンズを生かせるOMユーザがうらやましい
NIKONだとD200じゃないと古いレンズは露出計も動かない
OMユーザが戻ってきている
第二章伝説
50mmF2は買おう
見かけだけのために
写りはそこそこでいいんだが、
持ったときのフィーリングでデジイチは躊躇してきたC-40持ちのOM使い。
今回はキタムラで手に収めた瞬間、「うれしい!」という気持ちに満ちた。
510の手ぶれ補正も興味あるが、この感じには勝らない気がする。
二度見で買っちゃいそうだわ。28mmつけたい。
NIKONのレンズもアダプタで4/3使えなかったっけ?
>>616 窓の外は確かに明らかな違いがあるものの、
これによって作品性が変わるほどとも思えないな・・・
オーディオ前面に関してもほとんど違いがないのだが・・・
上段は別につぶれちゃいないし、下段はつぶれてるがE-1の方もほとんど大差ない。
しかも細かいことを言うと410の写真だけヘッドホンがのっているから若干光はさえぎられているかと。
第一章 挫折
第二章 転機
第三章 栄光
でっかいレンズ付けるのにちっちゃいボディ買う必要ないよね?
同時発売だったら食い合いしていたであろう、E-510の発売を遅らせたのは正解だったなこりゃ
なんかマウントアダプタ使いが多そうなスレですね
換算28mm以下の単焦点が無い
647 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 18:30:51 ID:Rh0gW5Bf0 BE:139493257-2BP(110)
>>620 うひょ〜
Σ30mmF1.4がごっつうでかく見える
つか30mmF1.4は実際でかい
オリはOM使いが喜ぶような小さな単焦点を作るべきだな
652 :
651:2007/04/22(日) 18:34:07 ID:zNAFAWT/0
あ、換算だった…orz
周辺フェチのオリには広角単焦点はw
654 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 18:36:35 ID:vAsrBDkT0
35マクロ付いてる図きぼん
バッテリーは持つ方?普通?持たない方?
フル充電で何枚くらい撮れますか?
って使いきった人いないかw
今日、実物さわってきた。
うー欲しい。
Fisheyeも欲しい。
658 :
605:2007/04/22(日) 18:39:29 ID:Xi2i3Xib0
補足。
>>605の作例は、上段をガンマ補正したのが下段です。
白トビ箇所をわかりやすくしただけで、あれで黒つぶれは論じられません。
>>640さんの作例は、VIVIDでも階調がギリギリで残っています。
素子が捉えた階調をVIVIDにするかFLATにするかは変えられますが、
素子が捉えきれなかった階調はどうにもならないということだと思います。
>>639 > 410の写真だけヘッドホンがのっている
すまん。わたしのミス。あれはE-1ですw
>656
ライブビュー併用で2日間で200枚前後撮影したけど
バッテリーマークはまだ減ってないね。
発表どおり500枚くらいは普通に撮影できるんじゃ
ないだろうか。
>>653 そうなると
28 (換算約60mm)
50 (換算100mm)
か。画角2倍は広角にきびしいな
今までの叩かれようが嘘の様なこの流れw
662 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 18:45:50 ID:69YoAmO20
>>611 意外とそうでもないよ。
同じレンズだと大して見映えが変わらないから
どうしてもアイディアが出ない時の逃げ道用に
互換とか関係なしに使っている人は多い。
Nikon使いがContaxとか
Canon使いがMinoltaとか
Leica使いがOlympusとか
メイン機材とはまったく性格の違うのを
1台+1本て感じでバッグの隅に隠し持っている。
OM-1と100mmは絞ればシャキ、開ければボワって
なるから機材制限がある時には便利で
ファッション屋や雑誌関係で結構使われてたよ。
663 :
◆TVQhGXDOcw :2007/04/22(日) 18:47:51 ID:rz5e3v9q0
664 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 18:48:30 ID:NkNvlQA60
665 :
651:2007/04/22(日) 18:48:53 ID:zNAFAWT/0
>>655 すまん、換算を読み飛ばしてた
Web通販もやってなく、工場のおばちゃんに直接電話して購入するという
今時めずらしい体験をしたい方はどうぞ…
28/2.8はリケノンのOEMみたいだし、新品1万円でおつりがくる
ところでオリンパスのCMはいつどこで見られるんだろう???
>664
2台?w
ちなみにブレてる。WBかなりずれてる。ピンがわかりやすいところに合ってない。
リトライプリーズ
>>665 コーティングいっさいやってなさそう・・・
11-22mmF2.8-3.5 淀で見てきたけど明るいけどでかいなぁ。
F4通しでいいからOM50mmぐらいにならないかしら
670 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 18:53:48 ID:1s1mvTJL0
>>644 そうだな
このまままだと510も買っちまいそうで怖い
>>658 >>658 >素子が捉えきれなかった階調はどうにもならないということだと思います。
ならばjpegで比べる意味はないと思うんだけど。
撮って出しで、検証されているようだから、設定によって白飛びは
かなり違うという話をしているんであって、実際VIVIDの絵のハイライトは
色情報がごくわずかに残っている部分もあるけど、テクスチャーが判別
できるわけではないので写真としては飛んでいる判断すべきだと思う。
カメラの白飛び警告は出るしね。
>>658 >素子が捉えきれなかった階調はどうにもならないということだと思います。
RAWで検証せんとそこまでは言い切れないんじゃないかなぁ
>>668 普通にマルチコート。
調べてみると面白いよ。
674 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 18:58:46 ID:f5VkR5JQ0
E-410+8mmF3.5 Fisheye の組み合わせをお持ちの方、UPよろしくお願いします。
675 :
616:2007/04/22(日) 18:59:16 ID:81a3Efiy0
>>639 >これによって作品性が変わるほどとも思えないな・・・
あくまで性能評価として言ったのであって、作品として善し悪しを述べた訳ではございません。
ダイナミックレンジの狭さを逆手にとった作品を撮れば何の問題もないことでしょう。
>>674 机の上かたづけるからチョット待っててね。
677 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 19:04:32 ID:narCY6eX0
678 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 19:05:48 ID:NkNvlQA60
679 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 19:07:13 ID:f5VkR5JQ0
680 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 19:08:50 ID:gc4+yQn70
キタムラであおいの写真集もらってきますた
すごいな、最後のページ以外でかでかと載ってるw
>>615 近所の電器屋に行ってみたんだが、
オリンパスはE-500とE-330が処分価格で展示されているだけで、
キヤノンやニコンのカメラの横にはBCNランキングの冊子が・・・
DP1のレンズスペックによると16mm(換算28mm)とあるが1.68倍、約1.7倍。
ふぉビオンは換算2倍かと記憶してたが間違いか
684 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 19:26:33 ID:NkNvlQA60
あごめん、上の14-54じゃなくて11-22だった
まぁ大きさ同じぐらいだしってことで
E410 17.3x13.0mm
DP1 20.7x17.8mm
だからDP1のほうが素子がでかい。よって換算数値がD410より小さい
大場だろ
>>687 オリファンなら云わずとも解るはず。
キミが好きだと言うかわりに、僕はシャッターを押した。の大場久美子
691 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 19:33:59 ID:f5VkR5JQ0
>>683 わがままいってすみませんが、モニターでの写りの方はどうですか。
これまでHOLGA魚を使用してて現像してスキャナーするのが
めんどくなりつつあったので、そろそろデジタルを探していました。
HOLGA魚って…方向性が違いすぎるだろw
ああ、発売直後なのにこんなに雰囲気のいい4/3スレが存在するなんて。・゚・(ノД`)
40mmのパンケーキとかないの?
>>692 TC-1がメイン。銀塩だらけだったのでそろそろデジタル欲しくて
RAW現像とJPEG撮りとでだとかなり違うのかな?
と気になったり普通はRAWだけどJPEGだと楽だからなぁ
オリスタ2も動作感もっさり気味なようだし
それならバッチ現像でいいじゃん。
デジイチで広角なら4/3って選択は間違ってない
>>691 モニターでの写りの方はどうですか。って聞かれても
それはE-410背面なのかパソコンのモニターなのか解らないけど
悪 い わ け 無 い ぢ ゃ な い か (w
>>693 ホンに全く!
ふいんき(なぜか変換できない)いいよね。
>>699 四隅ってどれぐらい光量が落ちるのか知りたかったもので
UPありがとうございました。
E-410だと一台で28mmと魚眼をカバーしてくれる
デジ一という自分の理想にピッタリなのでやっぱり買います。
>>700 >>686でDP1の素子の大きさを間違えてる人だし。
OM50(3種類あるし)にならないかって言ってる辺り勘違いな人の予感。
話を折ってすんませんが、鉄腕ダッシュの後でもCM発見。
昨日今日だけで二桁近くCM見たよ。凄い勢いだねえ。
つか、今日触ってきたんだが、皆様の画像ウプと共に買いたいテンション急上昇…悩
4/3で4隅がレベル低下するレンズって見たこと無い
キムタクがCMやってる(やってた?)ニコンの小さいデジイチのほうが売れそう。
中田はいつまでCM需要があるのだろうか
中田って何? オダジョーじゃないの??
ペンタはプリズム?、ミラー?
708 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 20:04:40 ID:Rh0gW5Bf0 BE:167391667-2BP(110)
中田は失踪しましたが?
>>705 D40&D40Xはすでにスゴく売れてるし、アレを超えるようなら生産が間に合わないと思う。
710 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 20:12:13 ID:Hj6dGR8V0
そしてキム人気とともに消えていく・・・
>>701 オリスタのシェーディング補正で竹クラスのレンズであれば補正を
適用するしないをパチパチ切り替えて比較すれば『んっ んっ』って感じ。
今回同時購入した梅の14-42は『んあっ んあっ』ってな感じ。
持って無いけど松レンズならば『………』だと思う。
フォーサー図だと80mmといっても40mmのボケ味か。詐欺だなw
ID://BEQ0Yn0=オリヲタ
昨日は秋葉のE410がみんな電池切れだったな
>>713 35mmとまでとは言わないけど40mmのボケは中望遠とは別物だよな
被写界深度が深いから広角で絞りたい人にはうってつけだろうな
>>714 オレ程度の書き込みでオリヲタって言われてもなぁ。
721 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 20:36:04 ID:Rh0gW5Bf0 BE:167391667-2BP(110)
ボケにくいというのはメリットも大きい、
特にマクロではさして絞らなくても深度が得られるから手ブレもしにくい。
銀塩からの習慣なのかフォーサーズでもF11だのF16だのやたらめったら絞る奴が居るが関心しないね、
F8くらいまで絞れば充分、普通の場面ならF10以上まで絞る必要はないでしょ。
キチガイは自分を常人ぶると言うらしい
>>664 さんくすでつ
50-200付きはハイメガ粒子砲みたいですてき
ボケるんでしょでもちゃんと
726 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 20:39:04 ID:2gAGBEda0
葵の起用といい、CM回数といい、今までとはすごい違いだな
ところでE-1後継機のCMも葵でいくのか?
>>718 20mm近くの画角だと10mmレンズ使うことになるからぶれにも強いな
>>726 あおい&イワゴー?w
いや、真田といわごーがあおいを盗撮ってのはどうだろう
タッキーのCMみたいにささっとレンズ変えるの
>>718 35mmだと絞って被写界深度出すからシャッター速度が遅くなる。
そういった味でコンデジをサブで使うプロもいるらしい。被写界深度が容易に得られるから。
730 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 20:44:32 ID:narCY6eX0
ぼけにくいってのは、初心者には好まれるんじゃないか。
ペンタの小型路線が波に乗ってきたところでオリがさらに小さいのを出す。わざとか?わざとなのか?w
733 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 20:46:19 ID:2gAGBEda0
当札はまずいが登り調子の葵の起用は正解だった気がする
コンデジがボケないから一眼のボケ写真見せると初心者は感動します
>>729 コンデジの被写界深度の深さとデジイチのピッチの大きさのいいとこ取りだね>フォビオン
736 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 20:48:59 ID:Rh0gW5Bf0 BE:119565465-2BP(110)
絞り開放バカボンはたいていキモカメヲタ
>>735 煽る側にすりゃどっち付かずって取られるんだけどな。
個人的にはボケは充分だと思うけど。
738 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 20:50:08 ID:2gAGBEda0
>>731 ここに来るヤシはともかくkiss丼ママさんにはCCDの違いなんてわからんよ
わかるのはコンデジとDSLRの違いだけ、後は大きさ、重さと価格が問題
>>730 ブログで写真公開してるけど、
背景ボケてる写真の素人ウケはすごいぞ。
俺は、深度深いのが好きなのにさ。
花マクロだとF4〜F5.6ぐらいで花弁全体をカバーできるけど
暗所撮影が少なくないから風とかに気を使うけど
E410ならマクロ時もあまり絞らないでもよさそうだ
ようやくノイズがまともになった。
ゴミ取りは相変わらず最強だから、
ゴミに悩まされてる他社ユーザーも流れてくるかもな。
小さいからサブにも最適だし。
アキバのヨドバシに大量展示してあったのをいじってきました。
価格・ポイント還元率はネットのヨドバシと同じ。
サブに欲しくなった・・・メインをまだ決めてないのにw
GRD+k100Dの俺だが、DP1+D410にそそられる
これでもノイズ少ないほうなのか。等倍画像見たがけっこうノイジーだな
誰かバリオエルマリートかズミルクスつけた画像ないですか?
746 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 20:56:38 ID:2gAGBEda0
後は単焦点を増やすかAFインジケーターが使えるようにしてほしい
>>742 ペンタの特徴である小型軽量の看板がオリに移るわけだな
748 :
チラシ裏:2007/04/22(日) 20:57:11 ID:i5cVfQpQ0
>732逆
>734コンデジがボケないから一眼のボケ写真見せると初心者は感動します
確かにその通りではあるが、入門機種についてくる
キットレンズではボケにくいという事実…。
カタログにあるような、背景が綺麗にボケたポートレートを撮ろうと
すると、別のレンズを買わないといけないという…
デジ一を初めて買った初心者にとっては、ガックリくることだろう。
749 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 20:58:14 ID:Rh0gW5Bf0 BE:15942522-2BP(110)
ペンタが小型軽量だったのはistDL2まで、今は特に小さくもないし逆に重くなった
あんまり絞ると回折の影響が
751 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 20:59:24 ID:2gAGBEda0
バズーカ砲を付けるなら別だが、機能が同じならある程度小さくて軽い方がイイよ
752 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 21:00:31 ID:6ebVgLEZ0
753 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 21:00:38 ID:Rh0gW5Bf0 BE:159420285-2BP(110)
>>748 寄ればいい、ちょっとくらい明るいレンズ使うより、出来るだけ近寄って撮ったほうがボケる。
ペンタはデジタル対応短焦点の第一弾に40mm持ってくるほどの小型マニア。
ほかの単も小さい。APS-Cサイズのレンズの長所を生かしてサイズの小さくならない
レンズ構成の焦点距離もAPS専用レンズでさらに小さくしたから
>>748 おまえがなに使ってもレンズの性能は引き出せないみたいだな
どちらかというと望遠で引いたほうがボケね?
757 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 21:05:20 ID:2gAGBEda0
関西で3年も暮らせば、誰でもボケるようになるよ。
>>754 フォーサーズ規格のイメージサークルならもっと小型レンズ出せるだろうし
E410に似合うようなちいさいレンズ出して欲しいね
760 :
チラシ裏:2007/04/22(日) 21:08:50 ID:i5cVfQpQ0
キットレンズがボケにくいのは事実。
これは他社製も同じこと。
オリのキットレンズは良いと思いますよ。
でもボケるかというと…
オリは周辺フェチだし4/3は後玉の後が平行になるボディ側テレセントリック光学系だから
薄い広角は辛いんじゃないのかな?
3535は凄い小さいレンズだからあれでマクロじゃなくすればできそうな気もするが
>726
E-1後継機は、CMなんかやらんでしょう。
EOS1DのCMなんて見ないし……やってないよね?
763 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 21:11:32 ID:1t8uav0o0
E-410のフォーカシングスクリーンがE-1と同じ物になってるけど、
E-500なんかと比べてマニュアルフォーカスはやりやすいですか?
>>759 お散歩カメラとしてはWズームでもいけそうだ。
ホントは換算20mm台、50mm台をポッケに入れて出かけたいところだが
>>762 してたかと。Dsだったかもだし、機種そのものじゃなかったかもだが。
今のCMは良いと思うけど、後継機とは合わない様な…。
>>762 20mm/4のレンズ構成なら小さい広角単出せそだが
フォビオンだと20mmって換算40mmだ、、、
EOS高級機のCMは機種ではなく技術の広告だね。
レンズとかDIGICとか企業イメージ系。
ところでUSBケーブルはやっぱり独自規格らしい。
わかったよこの灰色のUSBケーブルつなぐよ。
ノートPCにはカードリーダー付けるよ。
ウンコー
>>768 わかるわかるw 俺も最初デジイチで換算1.5倍で銀塩の焦点距離との感覚的ズレがあったの思い出した
OMと同じ感覚で小さく作ると周辺蹴られるからオリは嫌がると思うな
あおいって昔富士フィルムのCM出てなかったっけ?
775 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 21:21:01 ID:2gAGBEda0
ニコンでなかった?
776 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 21:22:08 ID:Rh0gW5Bf0 BE:167391667-2BP(110)
「オリンパスは2倍にすればいいから計算しやすい」byゆとり教育世代
俺は慣れたけど換算2倍ってやっぱ戸惑うものなのか
>>777 他社オーナーの人の注目浴びてるんだろうな。って俺もD40ユーザーだけどE410めちゃ気になる
>>770 CMも株主様しか向いていないということか!
780 :
773:2007/04/22(日) 21:25:15 ID:60h2IHEH0
ごめん、堀北真希と混同してた。
781 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 21:27:41 ID:1t8uav0o0
>768
ん?4/3サイズのフォビオンが既に有るってこと?
D40も触ってきたけど、十分小さいな。むしろグリップを考慮するとこれくらいのほうがちょうどいいくらいに
E410は薄いよな。グリップはつまむ感じ
レンズも小さくないと結局重いからな
オリもまだまだがんばらないと
>>739 初心者はボケボケうるさいよな。
ちょいちょいとアルファチャンネル描いてフォトショのレンズぼかしで
背景ボケボケにしてやったら感動しまくりだったよw
フェイクだっつーのw
カタログ貰ってきた。
噂どうりぁぉぃの写真集だなw
漏れはE-410のちょっとノスタルジックな形が好きだな。
昔憧れた銀塩カメラっぽいデジ1が欲しかったんだよ。
なもんでちょい昔のソニー、サイバーショット系の形に違和感有りまくりだった。
まぁでもこの感覚は人それぞれなのだというのは承知なんだけどね・・・
788 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 21:36:25 ID:Rh0gW5Bf0 BE:47826443-2BP(110)
キットレンズは小さいだけじゃなくて手抜きがないよね、ズームリングの感触も良さげだし、
キヤノンの18-55のあの安っぽい、水道の元栓みたいな粗悪なリングを見るたびに笑いがこみあげて来るw
このカタログもE-410で撮ったものなのかな?
やっぱカメラメーカーのカメラは夢があっていいな
>>768 40mm相当で十分。出して欲しい20mm/4。
>>763 同じなのか?
つーことは純正のヤシを使ってスクリーン交換可能なのか?
792 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 21:37:42 ID:IKLGrZ7p0
カタログどこにでも置いてあんのか?
土曜日なかったような。。
はやく見たいっす
793 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 21:37:45 ID:DwixIHUe0
>>789 おまけにキットレンズだね
14-54も使ってるけど
長年CAMEDIA4040を使っていまして、いい加減デジタル一眼レフ欲しいな、と
考えていたのですが、今日店頭でE-410を見てその小ささに一目惚れ。なのですが、
カタログの宮崎あおいの写真、なんだか甘いというか、解像感が感じられない
ような・・・レンズのカタログももらってきたのですが、ハチドリと花の写真、
なんだかえらいギザギザで。フォーサーズってカメラは小さくできるけど、
その分画質はあまり期待できない、ということなのでしょうか。それとも、
きちんと撮れば他社のAPSサイズにもひけをとらない写真が撮れるのでしょうか。
あと、ライブビューはマニュアルフォーカスだけですか?店頭で触ってみたけど
よくわからずじまいで。S-AFとかいうモード試してみましたけど、半押しでも
ピントがあってくれませんでした。液晶画面もなんだか波打ってたし(テレビで
モニターをうつすような感じ)。うーん。どなたかご教示ください。
只今ネットで注文してきました。トータル約17万円(レンズキット、魚眼、バッグ)。
以後、ご教授よろしくお願いします。
よく見たら下にレンズ情報とか書いてあるね
見落としてた >カタログ
セットレンズにするか、14-54にするか…それが問題だ。
価格差もさることながら、大きさの差も気になるんだよなぁ。
>>794 ここで聞いてもあなたの御懸念は晴れないですよ
買って試してみるしかないんです
>>790 E410だと20mmが50mmに近い標準レンズになるのかw なんかすげー
今14-54にするぐらいならキットレンズ付き買って11-22や50マクロ追加するか
12-60を待つとかどうしても明るい標準レンズが欲しいんなら14-50にするとかかなぁ
>>794 自分で色々なデジ一の絵を見比べて気に入った機種を買えばいいんじゃね。
E-410の絵を甘いと判断できる目があるなら他人の判断は不要だろう。
E410で新参者が増えて古参が嫉妬してるなw
>799
そうだな。論点がきれーにボケてる
長くて何一点のか,ワカンネ-よ
>>777 むしろちょうど2倍って換算しやすくない?
>>802 ありがとうございます。今までオリンパスを使っていたので、せっかくなら
デジタル一眼もオリンパスにしたいな、と考えていたのと、E-410がかわいかったので。
絵はシグマのデジカメが好みだったので、SD-10を試したことがあるのですが、
いかんせんカメラ大きいしファインダーも見難いし・・・家人のkissを借りたことも
あるのですが、それも絵がこってりしすぎで気に入らず。E-510やE-1後継?も
出るんですよね。もうしばらく様子を見てみます。でもほんとに小さくて
かわいいのになあ・・・
810 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 21:52:13 ID:5eM3RCbs0
今日カメラ屋で触ってきた。
シャッター音がちょっと・・。
あんなもん?
いまんとこ何一つ不満がない、しいて言えば右側の△が邪魔ってくらいじゃないか?
すげー完成度高いよ。
↓某所での情報
・電源On時にカードスロットカバーを開けてMENU + OKボタン同時押し
・十字キーにて↑↓←→を順序よく押し最後にシャッターボタン
・PAGE 2の R *********がシャッター数
>>800 DP1で広角をフォロー、E410に20mmつけっぱの二台体制がいい感じ♪ 20mmが出ればだけど
>>812 DP1とE410両方持ち歩いても500gちょっとか。すげーよな
>>811 右側の△はストラップを付けると問題ないよ。
>>678 >50mmF2.0+フード
これはカワユスなぁw
>>813 レンズとバッテリー分忘れてるぞ。二台で400gくらいか。
>>811 R : *********
S : *********
C : *********
U : *********
V : *********
L : *********
D : *********
それぞれの意味は何なのかな
>>816 おまけにF2の明るさ
標準ズームは小さいのはいいけど暗いからなぁ
単だとF2は特別明るいくもねーわな
でもデッカイレンズ付けたくないでしょこれに
>>801 なるほどー。
室内撮影もそこそこ多いので、常用ズームを明るめの14-54にしたほうが
使い勝手がいいかなぁと思ったんですけどね。
やっぱり大きさが気になります。
ぷらーっと散歩するとき用に2本目はコンパクトな35マクロかな、とか。
言われて見ると11-22も楽しそうだな、とか……夢は膨らみます。
>>812 その二台だと軽めのポシェット型バッグでいけそうだ。
>>818 ペット一本より軽いじゃん。やべ欲しくなってきた
他社のレンズでアレだが換算50mm前後のレンズだと
ペンタのMorAの28/2.8なんかもサイズ的にすごく合うよ。
そのころのオリとペンタって小さくていいレンズ沢山
作ってるんだよな。
だれかパナの25F1.4との組み合わせで使ってる人いません?
映りが凄い気になる
オリンパスって中古レンズがペンタに負けじ劣らず少なそうw
えらい人には分からないかも知れないけれど、ボディの三脚取付穴なんて飾りですよ
レンズにボディを付けるんです。E-410は、、、
とか逝ってみる。
>>820 Neat Imageでノイズ消してみたら結構いい具合になった。
昨日レンズキットを買ってから色々調べて、今日は細身の純正本皮ストラップと
ME-1を買った。ストラップはダークブラウンが欲しかったが在庫が無く仕方なく
黒を買おうとしたら嫁が「あたしも使うんだから白にしてちょ。」と言われたので
白を買った。なんだかとっても夏仕様な感じで沖縄に行きたくなった。
>>827 ペンタだとMシリーズあたりか。
おリンパのレンズは良く知らないけどMシリーズ並に小さいのか
(あの小さいボディーだから小さいレンズ作ってるだろうとは想像つくけど)
そういやオリンパスのレンズスレって無いね
E410ってMFレンズだと露出計動かない?
410見てきたー
一眼買おうと思いたって早数年
やっと欲しいと思うものが出てきた
1000万画素はいらんかったけどね
TMS直前に安くなったら買おう
ちなみにE-500が45kだった
オリンパス値落ち激しいのねん
>833
俺もしろストラップにした。
最初はどーかとおもってたけど、ストラップ自体の質感も
けっこういいからそれほど違和感ないね。
>834
OMもAシリーズとMシリーズのレンズと同じようなサイズで、
同様の焦点距離、F値のレンズがあるよ。
さすがに広角系はF2.0までだけども。
ちょうどオリもペンタも小型MF一眼を押してたころだから、
E-410に合いそうな小型レンズがいろいろそろってる。
>>842 レンズ側に1本足を持ってこないと不安定だよ。
(とうとう三脚の使い方も知らない世代が来たか)
>>836 レンズスレでも10mm台のレンズ要望が多いな。ってかレンズラインナップが偏りすぎだとオモ
>>843 そうなるとE410とMFレンズの親和性が気になるところだな。
カメラ内露出計不可、フォーカスエイド無しなヨカーン
>>840 >>846 SHG(デジタル対応の最高グレードだよね?)で300mmを真っ先に発売したオリの意図を聞きたいw
軽量なMFレンズでOM28/3.5かコシナのMCマクロ24/2.8にするか
明るさ重視でOM21/2を買うか凄く迷う。
換算で広角から標準域の軽量MFレンズが欲しいな。
>>843 うん、違和感なし。皮部分がオフホワイトで紐部分がベージュと言うか
クリームイエローなので良い感じ。ただ汚れには気を使うかな?
そりゃ、超望遠が必要なプロがいたからだろ。
ってのは建前で、旗印としてやっぱあのクラスの
レンズが無いと格好がつかないからだろ。
>847
ライブビューの拡大でピント合わせできるから、
マクロ域じゃなければE-1、E-300、E-500より
戦闘力(?)は高いと思う。
まぁ、ファインダーも従来機よりは微妙に
良くなってるから、その辺を考えても今までより
使いやすいんじゃないかと。
854 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 22:40:26 ID:DwixIHUe0
そもそもセンサー半分にした理由は特に広角側での周辺減光を嫌ってだから
広角側は出したくないんだろうねオリ
望遠側は有利だしな
無条件で半分の長さで同じ画角実現できるんだし
でも程度問題でやっぱり望遠レンズはでかい
>849
03〜04年にこれでもかというくらい望遠単・ズームを投入してるな。
キャノ・ニコを差し置いてスポーツ撮りをオリで組むとでも思ったのだろうか?
広角〜標準単焦点が少ないのは、たしかにそうなんだが
システムが始まって、まだ4年も経ってないという事をお忘れなく。
淀で弄ってきた弄り倒してきた
登山のお供に欲しいな・・・
それはまぁ、他社の同画角、同焦点距離のレンズも
同様にでかく重いのはそんなに変わらないわけで。
>851
OMの28/2.8もそこそこに相場が安くていいよ。
なんでもいいけどマウントアダプタでもファインダー時は合焦マーク使えるんじゃないの?
俺んとこにはアダプタないから試せないけどMF時でもAFセンサーの出力の問題だから
普通に合焦マーク動作してるけど?
パンケーキ、パンケーキ、パンケーキ、素敵な素敵なパンケーキレンズを、は、はやく作って。
とにかく、薄い うす〜いレンズを 早く作ってください。お願いします。オリンパスさん。
欲求不満になりそうじゃぁ
>853
MFレンズ使用ならではの電池持ち(ペンタのistにMFだと1200は撮れるwithエネル)はライブビューで相殺か
ME-1つければファインダーでも俺はいけそうだ
>>859 ナイスだE410。 これでMFレンズつけてお散歩カメラ化+電池死ぬほど持つ仕様は問題なさそうだ
薄いパンケーキってボディ側テレセントリックにできないから周辺フェチなオリじゃ作ってくれなさそうだなぁ
アダプタ経由で昔のレンズ使ってる人は周辺気にならない?
>>830 ペンタとオリンパスってブースも隣同士が多いよ。なんでだか知らないけど
>>861 1200枚も撮れるの?すげー。やっぱAFレンズは電池食うのかな
865 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 22:52:31 ID:DwixIHUe0
逆に銀塩ばかりでデジカメ無視してた人だと気が付いてなさそうですけど
デジカメには特有のセンサーに斜めに入った光はまともに結像しないという
フィルムには無い問題があるので銀塩そのまんまの感覚ではレンズが作れません
これのせいで広角レンズ設計がきっついんすよー
E-410とD40触ってみて、ともに小さいが、D40はグリップが無骨な感じがする。この点でE-410は購買層に
対して上手くまとめたと思う。質感も最小最軽量にもかかわらずE-330並みで十分でこれなら売れそうだが、
ライブビューで売り込むにしても、D40がかなり安いので価格差をどの程度影響あるか気になる。
E-510が出て値下がりすればD40は売れなくなりそうだ。
しかし、14-42レンズはまわしてみた感じが安っぽいな。
>859
あいかわらずアダプタ使用でのMFレンズは
フォーカスエイドは機能しないな。
>862
一部のレンズはもともと絞らないとどーにも
なんないし、アダプタで使うレンズなんて、
そもそもそんなもんだと思って使うから、
特に気にしてないよ。
てかキットレンズがいちばんE410との親和性が高いのが笑える
>842
火星人さんいらっしゃい。
ボディーは魅力的です。でもレンズが要望にこたえ切れません。ってのはistD〜istDsの頃のペンタのようだ
>>865 もともとレトロフォーカスはコロンブスの卵的な発想ですからね。
銀塩の場合は感材の進歩に助けられたから、デジでも素子の進歩でうまく行くと良いですよね。
E-410、触ってきた。
OMに通ずるものがあってなかなかいい感じ。
ファインダー像は小さいかな。ME-1付ける手があるけれど、
これはメガネを使っている人はかえって見づらくなるような
ことはないんですかね。
35mmでマクロか。換算焦点距離は70mmで100mmライクに使えると思い気や
作業領域は35mmのまま。めちゃめちゃ狭そう。
>>871 E410が売れればレンズラインナップも増えると思う
売れるかな?
877 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 23:04:07 ID:uC6tRcjrO
3535は使いやすいよ
閉店間際なのにひっきりなしに人がE410触っていくのを見て売れると思った
>>837 動くよ
E-300にはマウントアダプタまで付いてた
@ヨド
ちなみにデモ機は7〜10台はあろうか。それがすべて人に触れられてた
881 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 23:05:33 ID:uC6tRcjrO
>>871 でかい高いだけで、一通り以上揃ってますけど
>>809 まぁあなたのように、しっかりとした意見を持っておられるなら、ぜひとももっと自分で勉強するべきでしょうね。
自分ではこれはだめ、これはいい。って言うくせに、
最初の質問はあまりにも身勝手に感じますがね。
どうせ納得できないんだから自分でお調べになることを勧めます。
こんなに小さいのにボタン類が自然な位置にあるから中の基盤も美しい構成なのだろう・・ひひ
買った人かち割って中身うp
>>871 撮影に困るラインナップかなぁ?
単焦点とかパンケーキは趣味の問題で必須では無いし・・・
その辺はもっとシェア獲ってるメーカーでも及び腰だし。
ペンタはカバーしてない焦点域があったし、ズームが足りなかったけど、
オリは早い段階で広角から望遠まで揃ってた。
わざわざ最軽量ボディを選ぶぐらいだからレンズも軽いのがいいんでしょうなぁそりゃ
趣味の話で、必須じゃないから不要、みたいな論理振り回されても
>854
言ってることがちょっと違うと思う。。。
>865
ナカーマ発見w
>>846 最初、10mmからすごい品そろえじゃん。って思って良く見たら”要望”レンズだった
pana 25mm F1.4
sig 24mm F1.8
やたら明るくするからでかくて高いな。おまけに2社でかぶってる
E-410のコンセプト、割り切り感があり、世界観も明快。小粒だが画質がいい、色味に個性あり。そして姿がいい。
ハイエンド一眼にない楽しさを感じられそう。オリンパスの戦略次第では、ロングランモデルにさえできると思うまとまり。
例えは悪いが、コンデジのGR DIGITALは最新他機種が出ても今だにファンが多い。そのやり方を見習ってほい。独自性作って機能拡張したりうまく新規ファンも取り込んでるし。
E-410の独特の立ち位置と画質をもってすれば、仕掛け次第で、GRみたいに熱いファンも作れそうな予感。というか期待だけど。
50mm付近の標準レンズ 50/1.*のつもりなんだろうな。
20mm台でF2切ろうとしてるから価格が思いっきり標準じゃないけどw
895 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 23:34:53 ID:zF35ObVz0
宮崎さんってGRと逆行してると思うけど、、、、
50F2も割と小型でバランス崩れないからE-410に良いと思うよ。
897 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 23:38:12 ID:onofX8aJ0
ストラップ一度付けたけど△毎全部取っ払った。軽いからストラップ無しで逝く。
>>849 つか、レンズラインナップが少ない状況で、14-54とかぶるような画角はありえないし、
他社でも可能なようなレンズを出しても仕方がないと思うのだが。
とりあえず標準域は14-54で今でもほとんど事足りてしまうぐらいの良レンズで、
50マクロもある。望遠も50-200でほとんど事足りる。
そうなると、超広角域か、超望遠域となるかと。
この辺はそもそも安いレンズなんてないのでそれならいっそのこと高くして、
他社には真似できないもの出しておけば、レンズ目的で買う人もいるだろ。
ショップの店頭にはライブビューの使い方を書いた紙か、ビデオを流すべきだと思った。
パコパコいって何が起こってるか分からん。
>>854 おいおい。7-14より周辺が優秀なレンズがあるなら教えて欲しいもんだが。
最初は「広角、広角」ってそっちに目が行きがちなんだけど
あとから換算2倍で他社より小型&割安な望遠が魅力になってくる
>>866 ライブビューだけじゃなくて画素数もね。つまり、ライバルはD40xかと。
結局初心者には画素数というのはわかりやすい指標だから、それを無視するというのはいかがなもんかと。
>>871 今のペンタはこたえてくれてるのかと、小一時間・・・
コンパクト機用でもいいからハンドストラップくらいは
つけたほうがいいんじゃないか?
>>900 たしかに
7倍ズームどうやって良いのかわかんなかった。
つか付属レンズちいせー
3535が大柄に見えてくる。
907 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 23:54:14 ID:DwixIHUe0
操作系がE-330とも違うからちょっと戸惑うね
オリオタ自身がレンズスレで10mm、20mmの単を要望してるのだが
909 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/22(日) 23:56:16 ID:69YoAmO20
広角が苦手なのは、尋常ではない大きさ&価格にしないと
レンズをテレセンに出来ないAPS-Cやフルサイズの素子を
使っているメーカーでの話。
現実としてオリ(フォーサーズ)は、広角に一番強い。
そのおかげで安価なキットレンズでも広角側の描写は
他社の竹クラスボディ&レンズ以上の精度が出る。
※あくまで素子に入射するまでの話だが。
望遠をE410、広角・超広角をist 付ければおk
スンスケすげー
>>892 キャノン、ソニーの35F1.4は?ニコン、ペンタは・・・?存在しませんねそんなに明るいレンズ。
ってもうこのネタ秋田
そうつっかかるなよw それだけ初めて見る人なら突っ込みたくなるんだろ
>>893 一通り売れた所で手ブレ補正モデル出せば2度おいしいだろうなw
どうせできるんだろう?同じデザインでな。
てキットレンズが一番無難(ひとくらす上のやつはでかい)ってのが折り初心者の俺の感想
間違いなくマイチェンでは△は別の場所に付くだろうな
キットレンズって換算30mm切るっけ?
918 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 00:08:13 ID:6UujEX/i0
換算28mmスタート
>>918 さんきゅ。
キットレンズでの画質を持って帰ろうとしたら対応カードがxDとCFだったozm
>>914 そりゃ、いつかはできるが今はできない。技術は魔法じゃないから。
ま、同じデザインで手ぶれ補正載せたら文句言う馬鹿がでてきそうだが、
文句言うぐらいなら、今すぐ電池の開発してくれw
絵作りはベイヤー素子のRAW出力→JPGのようなシルキーな諧調だね。
反面ちょっと眠い気がする。
922 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 00:14:17 ID:6UujEX/i0
換算28-84mmF3.5-5.6 + 80-300mmF4.0-5.6
テレ側よりワイド側に驚くだろうねあのサイズだから
>>914 大手メーカーみたいに技術の出し惜しみしてる余裕は無いでしょ
ごめん逆だ
望遠側の換算300mmはデジイチ使ってなかった人はちょっと驚くんじゃないかと
>>908 オタの要望に応えると会社傾くからな・・・
オリオタはまじめだな、、、
929 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 00:22:01 ID:yQRQn2yf0
おい、おい、オリンパスのデジイチがこんな騒ぎになっている
とは驚き。みんな、そんなに待っていたのか?
あおいCM効果で大量移民がおきてるのか?
どっちよ。
930 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 00:23:47 ID:FOlVuXu/0
換算は×2だから、14mmが28mm。
初心者購入が多いキットレンズでは、これが価格的にも画角的にも
丁度イイところだと思う。
135換算10mm台や20mm前半の画角は、よほど撮影慣れしてないと
メイン被写体の扱いが難しくなるし、
明るさや自然なディストーションを得ながら結像性能を高めようとすると
高価な硝材や高度な非球面処理での価格上昇がもれなく付いてくる。
ダイソーの社長みたくオリンパス自身が一番驚いてたりして。
>>930 オリレンズの住民自身が要望してるんだが
>>931 こりゃあ五月に品切れ。転売厨の餌になるな
>>930 薄くて手ごろな価格でのレンズとかの発売は近いうちに期待できないんでしょうか?
>>915 現状、広角の単はねーし、キットレンズが無難かもな。
オリで鳥屋、スポトリしてる奴みたことねーし
オリンパスがフォーサーズシステムのブランド化を意識した結果なんだろうな。
でもE410は初心者とカメラ慣れしてる人の板ばさみになるような玄人受けするカメラ。
オリのレンズマップ次第だな。あんま期待してないけど
>>929 店頭で触って物欲ドカーンな人が多いと思う。
ライブビュー云々よりも外観に惚れて買う人もいそう。
>>934 とりあえず、レンズロードマップには入っていないけどこれが当れば
マーケ部門を動かすんじゃないかね。
おそらく、技術系は作りたいと思っているはず。
パナのズミルクスで刺激受けているだろうし。
外見に強みを持つ製品ってのは一般に値下がりしにくいんだよね。
デジ一は中身の技術革新も速いからずーっとそのままってわけにはいかないかもしれんが、
D40Xなんかよりは価格は下がりにくいであろう
942 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 00:37:17 ID:yQRQn2yf0
俺もサブカメラとしてうかつにも気になってしまった
kissはおもちゃっぽくて、使う気にならないEOS派です
しかし短焦点ほんとにねーな
薄い18mmとかあったら速攻決めだが
>>939 うーん、ちっちゃいだけでなく、カッコイイ。
比較物が無いとこの大きさが伝わらないからね
古レンズで遊ぶのがよさそうだ。
フォーサーズ用ズームレンズに欲しいのはねーし
単焦点ならマウントアダプタ経由でいくらでもあるよ
>>944 面白い組み合わせ。DSLiteが大きく見える。
>871
あの頃はDFAは出す出す詐欺だったし、単はネタパンケーキ一個だったしなw
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今日 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『おれはニコンのD40を買おうと淀のカメラコーナーに着いたら
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ いつのまにかオリンパスのE-410のレンズセットを買っていた』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも 何をされたのか わからなかった…
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 超小型軽量だとか超ゴミ取りだとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんな機能的なもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ ぁおいタソ萌え〜なカタログの 片鱗を味わったぜ…
951 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 00:54:39 ID:FOlVuXu/0
安価な広角単焦点や20mm前半のキットレンズは、
多くのユーザーの応える必要が有る!ということで開発や営業の意見が
経営者に通じやすくなれば可能だろうと思う。
410でシェアが拡大すれば、難しい条件のレンズも政策的な配慮で
安価に出せるからだ。
作れる技術があっても、価格(利益)が見合わなければ作れない。
すべてを解決するのは・・・・
410/510での市場占有率アップということなのかも知れないネ。
ただし上級クラスのような辰野工場製ではなく、中華製だと思うがw
>>949 16-45が無かったらDAレンズなんてあって無いようなものだっただろうな
953 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 00:56:53 ID:FOlVuXu/0
文字抜け失敬。
↓
多くのユーザーの応える必要が有る!
↓
多くのユーザーの要望に応える必要が有る!
誰か背中押してorz
一夜明けるとメジャー企業になっていました
--オリンパス社長--
956 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 01:01:51 ID:X7w4eVXo0
レンズライナップの幅は小さいのにグレードだけ3層あるのがワロタ
>>934 つか、レンズに薄いことを求めること自体、あんまり普通じゃないと思うんだが。
現行でだしてるのペンタだけじゃん。
しかも、レンズ内モータともなると存在しない。
近いうちにだすんなら、すでに発表してるよ・・・
オリンパスの技術系で派閥が分かれること必至だなw
959 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 01:04:39 ID:6UujEX/i0
レンズ郡見てもOM時代の小型軽量化路線なんていまさら目指さないだろ。
E410はオリ的にはネタカメラ
のはずだった
>>956 まぁ他社さんのデジタル専用レンズ群にはかないませんがねw
962 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 01:07:29 ID:FOlVuXu/0
>>956 マトモに使えるデジ専レンズがないのにレンズシステム○○○本とか言う
会社より立派なラインナップだと思えるのだが・・・w
発売時期はいいよね。桜満開の時期に作例が出るし。4月ってなんかフレッシュだし。
964 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 01:11:56 ID:0+AL3f2w0
んだ
マウントアダプタでいくらでも使える。
マニュアルになるけど。
単焦点で売れてるのって中望遠とかマクロとか野鳥やらスポーツ用のゴツイのだよな。
広角単焦点なんかはディスコンも早いからやっぱ売れないんでしょうね。
まぁマウントアダプターで好きなレンズ着ければ良いんじゃないの?
軽量小型なE-410を好む人は、スナップに使いたいんだよ。
鞄の中に忍ばせていたり、肩や首にかけていたりしても、
存在感は極力ない方がよい。
広角単焦点の要望がこれだけ多いからといって、
F1.4で大型重量級のレンズじゃ売れないと思う。
パンケーキが難しそうなのはよく分かるけどね。
>>963 えーと、発売前は、
桜が終わってからだすって何考えてんの?という煽りが少なくない数ありましたがなにか?w
>>954 俺も買うからお前も買え。
偉い人は言っていた…「買ってから考える」
ネットでは盛り上がっているようだが販売店に聞いたら発売初日にしては売れてないとか
αとかK100/10と比べて
ファームのバグとか白とびとかも騒がれてるが、実のところこれは買いかい?
一応、510待ちのオレ
別に作ってもいいけどさぁ、
バカ正直に安い単焦点だして売れたは良いが生産数足りなかったら文句言われるし、
高くして需要とのバランスとったら高いとか言われるし、
レンズ内モーターじゃ限界があるから、MF専用でだしたらなんでMFしかできねぇんだ!とか
このファインダーでMFしろって言うのか!とかいわれるし、
そもそも、頑張って数作ったってさぁ。
利益率低いんだよ!しんどい割にはよ!
971 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 01:20:08 ID:0+AL3f2w0
12-24 f2とかを、小型で安価に作ってくれるなら、
俺はもちろんズームで構わないさ。
>>969 ファームのバグ?
騒がれてる割にはこのスレで一度も話題にならなかったが・・・kwsk。
K10Dはゴミ落ちないって騒がれたよね
>>971 11-22F2.8-F3.5があのサイズなのに
どうやったらそんな計算ができるんだ?
できるわけねぇだろ。まぁあなたにとって11-22が小型の部類なら話は別だが
975 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 01:23:57 ID:0+AL3f2w0
だから単焦点って話しなんだけどね。
まぁまずは11-22を買ってからだ
977 :
名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/23(月) 01:28:49 ID:FOlVuXu/0
>>969 カン違い?それとも意図的?
ペンタもソニーも実機触って驚いたみたいだねw
>>970 410用として薄型12mm F2.2とかも可能だとは思うが
高インデックスレンズになるから価格的にはバカ高いし、
色が黄色いニコン味になるしで需要なさ過ぎだろうネ。
>>970 月産200台(しかも全世界に対して月産200)の例のレンズ
欲しかったのに品薄で、探してる間に冷めてしまって買わずじまい。
客を逃がすなよ、と言いたい。
>>975 まぁ小型と安価の度合いによるかと。
先に言っておくと、ペンタのパンケーキはほとんど無理。
レンズ内モーターがすごいことにならない限り。
同じ理由で、ニコンなどのボディ内モータ駆動の単焦点レンズクラスも無理くさい。
レンズないモータのみのEFレンズあたりを基準にすればわかりやすいかと。
一番安くて軽いのが50F1.8か?まぁあれならもろ3535ぐらいの大きさだし。
>>978 一眼用のレンズなんて作り始めて間もないメーカーに無茶いわんでくださいw
ましてや、発売前に散々、標準単焦点なのに高杉とか糞とか言われて
賭けなんかやったらそれこそ株主が黙ってませんw
>>978 つか、俺は普通に手に入りましたがなにか?w
注文するところが悪かったら手に入りません。
ていうか、そこまで小型軽量にこだわるなら
いっそのことデジ一眼初めてのレンズ一体型にして
テレコンとワイコンを売ればよかったんだ。
常識を打ち破るのがオリンパスだろ。
それこそ作る意味無いしろもんだ
ライブビューの時もさんざ言われたぞ
そんなのコンデジじゃないか、とな。
>>979 「コンパクトで安くて高性能で俺好みのレンズ出せ!買うかどうかは知らんけど。」
こんなん要望とは言えんわな。
>>978 メーカーサイトに、購入可能な店舗情報を載せろと苦情言ってくる
よかったな、オリファン、こんな日の当たるもう無いぞ。今のうちに堪能しておk
>>960 400系はネタじゃなく、これからもずっと続けるって、E400の時に言ってたよ
そうか、、E410の技術者は町でE410を片手に談笑してる家族を見たら泣くに違いない・・
ネタと言うなら、E1の後継機が丸ごとネタ武装したようなカメラらしいが
SP550もGRデジタルもE-10も知らん
何それ?
そろそろ埋めちゃる
次スレ立ったの?
1000なら夏のボーナス300万円
1000であおい本人降臨
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。