シグマ/SIGMAレンズスレッド part22

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
シグマレンズ統合スレッドです。
荒らし/キチガイはスルーで。

■SIGMA Webサイト
http://www.sigma-photo.co.jp/

過去スレその他は>>2-5
2名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 16:12:25 ID:Ib72O6kW0
【関連スレ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1155819366/ 発売!! ☆Sigma 50-150mm F2.8 DC HSM ☆秒読み
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1154903364/ 【神か】Sigma 30mm F1.4 EX DC Part2【糞か】

■過去スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1165244860/ シグマ/SIGMAレンズスレッド part21
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1160721197/ シグマ/SIGMAレンズスレッド part20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1157775074/ シグマ/SIGMAレンズスレッド part19
3名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 16:13:07 ID:Ib72O6kW0
(※以下アンチスレ含む)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1148905694/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ18本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1143309187/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ17本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1138886820/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ16本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1134915194/ 【科学力は】シグマレンズスレ16本目【世界一?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1130060483/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ15本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1126020595/ 【科学力は】シグマレンズスレ14本目【世界一?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1126021033/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ14本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1123220996/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ13本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1118841626/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ12本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1117441733/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ11本目【世界一】
4名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 16:13:50 ID:Ib72O6kW0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1114981508/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ10本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1113103646/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ8本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1110621967/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ8本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1106123272/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ7本目【世界一】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1103013347/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ6本目【世界一】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1097681009/ 【ライカ】シグマレンズ専用スレ5本目【ツァイス】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1092973805/ 【安さでは】シグマレンズ専用スレ4本目【世界一】
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1089516488/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ3本目【世界一?】
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1086181270/ 【科学力は】シグマレンズ専用スレ 2本目【世界一】
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1077715862/ *超高性能*シグマレンズ専用スレッド*一流メーカー*
5名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 16:14:44 ID:Ib72O6kW0
■現行アンチスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1170123317/ 【不具合5%は】シグマレンズ22本目【許容範囲ィィィ】

6名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 17:15:19 ID:pVAzCYpS0
>>1
乙カレー!
7名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 19:28:28 ID:wUEwRY2c0
糞重複スレだけどテンプレ張ってやるよ〜

■テンプレ

 【シグマスレ:詭弁の特徴のガイドライン】

 1:事実に対して仮定を持ち出す
     「それはレンズじゃなくて、CCDが傾いてるんじゃないか?」
 2:ごくまれな反例をとりあげる
     「例えばオリンパの4/3などは純正レンズ数本しかまだ出ていない。
      しかも安く無いにもかかわらず片ボケやピント問題についての不満は2chでさえ皆無」
 3:自分に有利な将来像を予想する
     「何年か後、新型X3センサーと対応レンズが開発されるだろう」
 4:主観で決め付ける
     「画質とか操作性とか、そんなのは飾り」
 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
     「結局騒いでいる人間は、マーケットとして無視される割合しかいないってのにな」
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
    「ドンキで150円の傘を買っても10分で壊れてしまうのがほとんど」
    「知人が美味しいといっていたラーメン、食べてみたら普通だった」
    「牛丼を頼み「いつもより油分が多い気がする」と感覚だけで返品するのは無銭飲食」
    「30D+Lレンズだと動かないことは無いが精度は最悪」 ※NEW
    「土曜日の朝に電車乗ってもスーツ着たおっちゃんの比率が平日とあんまり変わらん」 ※NEW
    「たとえば、手元にある某コンデジのレンズの設計書をみると」 ※NEW
    「気に入らなきゃ他買えばいいだけでないの?」 ※NEW
8名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 19:29:39 ID:wUEwRY2c0
 7:陰謀であると力説する
     「ここ最近のシグマ系スレッドへの嵐の執拗さはかなりのもの」
     「それは、キヤノン純正厨のネガティヴキャンペーンだ」
 8:知能障害を起こす
     「こんなパチモンレンズになにをマジになってんの、バーカ」
 9:自分の見解を述べずに人格批判をする
     「ツグマレンズを批判する連中は、集団行動を好む陰湿な人たち」
 10:ありえない解決策を図る
     「AFが合わない? 別メーカーのカメラを買え」
     「被写体が人ばっかりでL版以下でしか見ないなら、そんなに気にならん場合もあるだろ」
 11:レッテル貼りをする
     「しつこく粘着するのがキチガイ荒らしの特徴だわな」
     「ツグマレンズの不具合報告するなんて、またAHOか?」   
 12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
     「新品交換してもらえるのはツグマが大人だからに過ぎない」
 13:勝利宣言をする
     「ここ数日書込んでいるが、ほとんど俺の正論に対して見てみぬフリをしているな」
 14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
     「不具合報告にも色々ある。もっと勉強しろよ」
 15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
     「ツグマ様はレンズ界の救世主、とにかくおまいら黙って使え」
9名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 19:30:24 ID:wUEwRY2c0
■テンプレ

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ※工作例 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

970 名前:926[sage] 投稿日:04/12/12(日) 19:01:09 ID:jyevkicv
結局、予定通り24-70/2.8 MACROを買った訳だが。
で、ちと撮影してみると…

激しい前ピン・左側激しい像乱れが。ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!

因みに、一緒に持って行った18-50(3.5-5.6)の方がよく写っていまつ(w

一応シグマに問い合わせて調整お願いしてみるつもり。
で、ボディ本体も送らないと駄目?

971 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:04/12/12(日) 19:18:43 ID:iAJa8j8u
>>970
まぁ待て。
CCDだかCMOSが傾いてるってことはないのか?
あと、ちゃんと三脚使ったか?
新聞とかタイル壁とかで厳密に試写したのか?
そもそも安物なんだから、過大な期待を抱かないほうがいいぞ。
牛丼屋に五つ星フランス料理の味を求める方が間違ってる。
もしかして純正厨だろ?
安いんだからあきらめてそのまま使うことをお勧めします。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 19:31:07 ID:wUEwRY2c0
■30mm/1.4での工作例(5行目から)

> ・珍しい30mmF1.4
> ・純正の似た位置づけのレンズに比べて、だいぶ安くつくコストとブランド
> ・30mmなのに寄れない(最短撮影距離400mm・・・)
> ・単焦点なのに汚いボケ(二線ボケ、蒲鉾ボケ)
> ・キヤノンでもニコンでも(前スレ>46>53>57参照)現れる蒲鉾ボケなのに、
>  「30mmはどこも悪くない。悪いのはボディ、そしてキヤノンとニコン」
>  「いや、そもそも蒲鉾ボケとは美しいものなのではないか?」
>  「互換レンズメーカー・シグマ様のために、ボディメーカーはミラーボックスを広くすべき」
>  「このレンズに限っては、すべての欠点はスルーすべき」
>  「30mmでF1.4のレンズはシグマのこれだけなんだから黙って使えよ」
>  「30mm有利の比較はOKだが、不利になる比較はこれを拒否する!」
>  「素人が趣味で使うから、蒲鉾ボケは出てかまわないのだ」(?)
>  「他のレンズでも蒲鉾ボケは出る。だからこの30mmでも出てよいのだ」(??)
>  「他のレンズと比べるな!」といきり立ちながら同時に「シグマレンズの方がEFより凄いんだ!」(・・;)
>  「35/1.4Lが30/1.4に比べて勝るとしても、35Gには負けるから35/1.4Lはダメレンズなので30/1.4の方がいいんだ!」(ノ_-;)
>  「問題はレンズではない! すべてはキャノネッツとやらの陰謀だ! シグマたんは悪くない!!」
>  「このレンズを支持する人はレベルが高い。批判する者は死ぬほどレベルが低い。ハイル・シグマ!!」
>  「フォーサーズだと60mm相当だけど逆に使いやすい。このレンズはすべて利点でできている」
>  などと唐突にこのレンズのためだけの特殊化された本末転倒でエゴ剥き出しなダダをこねる、謎の擁護者の存在
> ・単焦点なのに酷い色収差
> ・単焦点なのに酷い歪曲
> ・単焦点なのに使えない周辺
> ・それなのにそれなのにデカくて重い(最大径76.6mm 、430g・・・)
> ・28mmや優良廉価ズームに負けるコストパフォーマンス
> ・個体ごとの性能・不具合のばらつき多
> ・剥がれる塗装
11名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 19:31:56 ID:wUEwRY2c0
■テンプレ

※メーカーサイドの人(マヂ)が流入してますので注意してください

傾向として、シグマにとって都合の悪いレスに対してパブロフ犬的に

1)「AHO」や「包茎」や「純正厨」とレッテル貼りを始める。
2)おかしな例えで論点ずらしを始める
3)一言IDで連携書き込み(不具合報告への安易な否定など)が始まる
4)報告の内容にケチをつける
 (シャープネス+1がデフォのKissDサンプルに対して「シャープネス使うなんてズルイぞ!」)
 (テスト基準が甘々で駄目とか、逆にキツ過ぎでクレーマーみたいだとかで、どっちにしろ駄目!など)

などなどが行われます、注意してください。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 19:32:41 ID:wUEwRY2c0
■テンプレ

2CHとメーカーの関係

1,サポート系、商品企画系、広報系の人は、2chを業務として閲覧している。
2,2chでなにか指摘がある場合は、1はその旨を品管か、開発に報告し、チェックを要求する。
3,問題が発見された場合、該当技術部隊に改善を要求する。
4,開発系その他の部隊でも、大抵、2chを業務としてではないが、自主的に閲覧している。
5,指摘された問題は、マジメかつ時間のある人は、自主的にチェックしてみるが、
 仮にこの時に問題が発見されても、この段階では、業務としてのアクションがとれない。
6,5の場合、3のように会社として筋の通った経路で話が降りてくるまで待機するか、
 マネージャーに相談して、会社として筋の通った話にしてから、業務として改善対策をとる。
7,メーカーの人が、自ら、2chに書き込みをして、何らの活動をすることは、
 情報漏洩などの重大な事態に結びつくリスクがあるので、普通はしない。
 また、仮に若い人などがしているのが見つかれば、厳重な注意を受け、直ちに中止させられる。
 特に、サポート系の部所は、他の部所に対して、各種掲示板などに安易に書き込みをしないよう
 普段から注意を促している。
8,悪口や、少々の誹謗中傷くらいで法的アクションは検討しない。
 ただし、流通(問い屋、代理店、販売店など)を巻き込み、そこにまで波及する実害のある
 事実と異なる情報が流れている場合、メーカーの責任として対応のアクションをとる。
 しかし、いきなり訴訟なんて普通はありえない。(費用がかかるので・・・)
9,メーカーが2chに対して与えている地位的なステータスは、
 「たかが2ch、されど2ch」というようなあたりと思える。
10,自社の製品を巡って2chで言い争いが起こっているのは、苦笑しながら見ているか、
 昼休みなどに「あいつ分かってないなぁ・・」などと、実際に話題に上ることもあるが、
 自分の関わった製品でユーザーが熱くなっているのを見るのは、
 内心、悪い気はしない。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 19:33:28 ID:wUEwRY2c0
■マスコットキャラ Σくん

  ノ , ´` 、
 ) /)-Σ-`,て  我等がシグマの
  ((,`Д´,)(   横領力は
 ヽロ`l:´ロヽ   世界一ィィィィィ!
/~/\(ノ 、
(___)  (___)



■【シグマの子会社元社長、8億5千万円横領容疑で逮捕】

ニューヨーク州東部を管轄する米連邦検察当局は20日、光学レンズメーカー、
シグマ(本社・川崎市)の海外子会社でニューヨーク州ロンコンコマにある
シグマ・コーポレーション・アメリカの元社長山木義男容疑者(56)を横領などの疑いで逮捕したと発表した。

検察の発表によると、山木容疑者はシグマ・コーポレーション・アメリカ社長だった98年から05年にかけ、
架空取引を利用したり、給料額を大幅に上回る金額の小切手を自分にあてて切ったりして、
約730万ドル(約8億5000万円)を横領した疑い。約500万ドルはカジノなどへの支払いにあてたという。

シグマに04年、不正を告発するメールが送られ、同社が調査に乗り出した。
山木容疑者は同社の創業者山木道広会長の弟。


ソース(朝日.com)
http://www.asahi.com/national/update/0722/TKY200607220128.html
14名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 19:57:34 ID:XeQTKhEP0
428くらいのレンズ出さないかな〜!CANONマウントは
手ブレ補正付きで安く出してくれるとありがたい!
15名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/30(火) 20:37:30 ID:Bm5vcyoX0
>>14
428って、400mm/f2.8ってこと?
純正に敵わないだろうし…出さないんじゃないかな?
…とか言って300mm/f2.8はあるワケだけど。w

それよか、現行の500mm、800mmに手ぶれ補正付けた方がニーズあると思う。
つ〜か、早くAPO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSMにOS付けてくれ。w
16名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 00:00:08 ID:5ARebKEc0
>>15
手持ちするのか? 50-500
1715:2007/01/31(水) 00:15:36 ID:k7atYi/v0
>>16
うんww

やっぱり無謀だと思う?
18名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 00:47:01 ID:cFAnVxrh0
キヤノン/ニコン用で既にHSM搭載になってるレンズ、
ペンタ用もHSM搭載に変更したら馬鹿売れしそうなんだけどな。
純正が超手薄な今やればぼろ儲けだと思うんだが……
19名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 00:50:58 ID:E+WV6Y4O0
無謀かもしれんが、175-500とα7デジでならやったことあるよ。
実際んとこ、快晴時にならブレの問題は無かった。ただただ重い。
腕が疲れるんだ。腕を下ろせばレンズが飛び出たり・・・

で、135-400だっけ。そっちに乗り換えたけど、やっぱ重い。
あの三脚座も邪魔。外れたっけかな。とにかく邪魔。
三脚に取り付けたところでレンズ重過ぎ。安三脚じゃダメだ。

で、最終的に俺としてはトキナーの80-400に落ち着いたよ。
これなら重さ的にも全く問題無い。倍率も高いしね。

50-500も試したかったんだが、試すだけにしては高かったw
20名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 01:01:11 ID:XEwmfkgk0
>>18
ペンタ用70-200/2.8HSMなんて出したら物凄く売れるよな
純正では出る予定無いし
2115:2007/01/31(水) 01:04:19 ID:k7atYi/v0
>>19
>無謀かもしれんが、175-500とα7デジでならやったことあるよ。
それは俺も時々やる。w
ただ、アレはHSM載って無いからな…。スポーツ撮りでけんのよ。

…とか言いつつ、50-500mm にOS載ったらますます重くなるんだよな…。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 07:41:59 ID:nLADVlUP0
最近でたAPO100-300/4EXDGもペンタ用はHSM無しだったね。
ペンタなんて現状で超望遠ズームは安物しかないんだから独壇場だと思うけど。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 08:31:25 ID:kyzb6Q+7O
HSMだとスポーツ撮りに良いのか?
AFからスムーズにMFできることを指してるのか?
24名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 10:00:36 ID:k7atYi/v0
>>23
ん? AFからスムーズにMF?
意味がちと分からんけど、スポーツ撮りするならHSM載ってた方がイイに決まってるでそ。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 13:33:11 ID:cFAnVxrh0
>>22
100-300/4はK10Dが出た時点で既に設計完了していたろうから
仕方ないといや仕方ないのかもしれない。

あとペンタ純正の超音波モーター搭載レンズがまだ出てないから
それが出ないうちは仕様を決められないって部分もあるんだろうね。

今うっかりHSM専用仕様で出してしまった後で
ペンタから出てきたレンズがHSM/ボディ内モーター併用仕様だったりしたら
取り返しの付かないことになるし。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 13:46:46 ID:cvoNjDxe0
厨な事聞くが・・・・
レンズ内モーターのないメーカーのボディでレンズ内モーター付レンズの制御ができるのだろうか?
27名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 15:23:39 ID:kyzb6Q+7O
HSMだと静かなだけだろ?
何故スポーツ撮りにはHSMなんだ? と。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 15:38:04 ID:k7atYi/v0
>>27
 http://www.sigma-photo.co.jp/lens/
 HSM(ハイパーソニックモーター)
 この機種は、超音波駆動のモーターを採用しています。AFスピードの高速化と静粛性を実現します。
                                          ~~~~~~~~~~~~~~~~~~
基本的にこれを鵜呑みにしてる。
実際にどのくらい違うのかは分からん。
少なくとも俺の持ってる玉でHSMのヤツはストレス無くAFが来る。
非HSMはなんかもっさりだ。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 16:20:24 ID:E+WV6Y4O0
ボディとレンズの相性だからな。
USM(HSM)だから速いと思わせたキヤノンの責任だろうけども。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 16:24:42 ID:E+WV6Y4O0
>>26
マウントごとに設計が全然違うよ。
だから、このレンズはダメとか良いとか判断する際には
ボディがこれの場合はどうとか書かないと判らんね。
ま、レンズ構成は同じだと思うけど。

例えば、ミノルタボディでMFはギアが噛んでる。
高倍率なほどAF駆動が遅い。銀塩だとそうでもない。
噛んでいないAマウントレンズもある。レンズによるね。

キヤノンの場合はタムの方がAF駆動自体はスムーズなこと多いな。
多いってだけで必ずしもそうとは限らない。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 17:12:23 ID:cvoNjDxe0
>>30
漏れにそんなレスつけられても困るのだがw
32名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 19:48:16 ID:wPTYW6Uh0
>>26
ペンタはモータ内蔵レンズの発売をアナウンスしている。
現在サポートしているのはK10Dだけ。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 20:14:39 ID:BbYAW+9n0
>>30

知っていると思うが、ミノのカメラのギアは無効化できるらしいぞ。
無効化すると軽くなるんじゃないか?
34名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 22:51:55 ID:KgzUDYFs0
シグマ最強
35名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 23:13:38 ID:xQoDZPeo0
>>33
それは7DのAF/MFの切替クラッチとか、
DMFモードでAF後MFに自動切替なSweetDの話かとは思うが、
俺の言ってんのは、
MFモードで常時ギアを噛んでるって話だが・・・

7DやSweetDのAFは、レンズによっては決して遅くなくて
速かったりするんだが、こと高倍率ズームに関しては、
どうやらトルク不足で遅くなってるんじゃなかろうかなぁ
と思ってたりする。

http://www.flickr.com/photos/74066057@N00/

α10どんなだろうな。SD14は買うが・・・
バッテリー共用を考えるとK10D。。
ただしペンタ向けのレンズは一本も持ってないんだよなぁ・・・
36名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 23:15:18 ID:l7hviqme0
>>17
この前50-500を手持ちでガンガン飛行機撮ってるネエちゃんがいたよ。
俺もたまに手持ちで撮るけど昼間ならなんとかなるよ。長時間は辛いけど...
37名無CCDさん@画素いっぱい:2007/01/31(水) 23:44:23 ID:zFrGAosz0
基本的な質問で悪いんだけど、地上から飛行機撮って楽しいの?
38名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 00:19:30 ID:VLHcGemv0
ISO未取得の問題から離れられればそれでいい。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 01:03:11 ID:ysEgrGuQ0
>>37
高度飛行中の飛行機もいいが、
着陸進入中とか、地上タクシング中の飛行機には
別のよさがあるんだよ。

特に離着陸時には、脚が下りてるし、フラップも大きく
開いていて、エロチックなんだよね。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 01:37:53 ID:ysEgrGuQ0
41名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 01:40:00 ID:NX+rUMUo0
ん〜。

やっぱこういうのが好きな人ってのは自衛隊に
一度は入ってみたいとか思うのか?
42名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 01:40:32 ID:ysEgrGuQ0
43名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 01:42:52 ID:ysEgrGuQ0
>>41
まさか。
裸が好きだからって、女湯には入らないだろ。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 07:56:37 ID:hEkhrJUz0
>>43
女には入るけどね
45名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 08:28:29 ID:Fbv14Z7L0
女に入れられるのも好きだぞw
46名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 09:28:58 ID:CBFDSjx30
45に一票
47名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 10:04:35 ID:krUNrrOL0
>40
パイロットがハズカシがって赤面してるね。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 12:00:08 ID:n+r4kHA90
意味のない単発IDの一言レス続き。

重複スレの支援に工作員が必死ですね。

これでいいのかなぁ死熊の未来(´・ω・`)
49名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 13:25:11 ID:U3ax7xKw0
そんなアナタも単発ID(´ー`)
50名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 19:15:50 ID:1LtfAh1d0
でもまぁ、車好きは車に金掛けるし、
カメラ好きもカメラに金を掛ける。
飛行機、しかも軍用機が好きとなると自衛隊に入るしか
術は無いんじゃないのか?>>43

とは言え、造形美が好き、とかなんだよなw
判ってるって!
5143:2007/02/01(木) 21:28:27 ID:U4xAs3zz0
>>50
まあ、自衛隊に入隊しちゃうオタクも中にはいるだろうね。
体験入隊もできるそうだし。でも、飛行機撮影とか、
プラモデル、ラジコンあたりで満足するのが普通だね。

軍用機の撮影スポットに行くと、日によっては100人以上の
オタクが、大砲のようなレンズを構えている。女性は皆無だし、
アーミースタイルで航空無線を傍受している奴は多いし、
独特の世界があそこにはあるよ。


52名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 23:15:12 ID:pPo0jtsR0
ペンタレンズスレで聞くかこのスレで聞くか迷ったのですが、こちらで質問させてください。
現在Pentax istDS+SIGMA18-200を使用しています。
撮る画角がほとんど18mmから50-60mmくらいまでなので、もう少し画質・描写が良さそうな
標準レンズに変更しようと思っています。
そこでペンタDA16-45 F/4とSIGMA17-70 F/2.8-4.5で迷っています。
よく広角端の1mmの差は大きいと聞くのですが、現在18mmの広角端ですので
やはり16mmのDAレンズに惹かれます。
しかし望遠側が45mmと70mmというのも、これはこれで結構違うのではないかとも思って
しまいます。それともこの差は足で稼げる差なのでしょうか?
SIGMAの方は近接撮影も魅力的です。
実際両方使ったことがあったり、似たような選択をされた方がいましたら、使用感などを
教えてください。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 23:36:52 ID:RzqOkkAo0
>>52
両方持ってませんが、自分の体験談を。
画角的には45mmと70mmなら一応足で稼げます。但し、私は実焦点距離として
45mmと70mmでは大分違うので70mmがあったほうが良いと考えてます。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 23:51:26 ID:rgqMon400
>>53
足で稼いで被写体の大きさ揃えても、背景の写り込みが違う。
ってか、18-200持ってるなら、試してみればいいじゃん。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/01(木) 23:51:44 ID:WHS/r79o0
>>52
両方持ってました。
SIGMA17-70 + 70-300 APO DGからDA16-45 + DA50-200への買い替えです。
SIGMA17-70の画質はすばらしいですよ。マクロも使えます。ただし、明るめの画質になります。
ですから常に露出補正が必要になります。これが面倒なので買い換えました。
DA16-45はさすが純正だけあって暖かみのある画質になります。DA50-200もしかりです。
画質は個人の好みですからご参考までに。露出補正も一眼レフの醍醐味の1つですし・・・

最後に70-300 APO DGもすばらしい画質ですが、おいしいのは70-200mmまでです。
DA16-45とDA50-200は全領域ですばらしいです。今では純正信者です。70-300もDA待ちです。
5654:2007/02/01(木) 23:53:47 ID:rgqMon400
すまん、アンカーミス。
× >>53
>>52
5753:2007/02/02(金) 00:19:52 ID:QKA5mmCk0
>>54
18-200は持ってないけど、AF-S28-70あるから試してくる!
58名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 00:27:40 ID:Nm6CSwh80
59名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 00:57:08 ID:cuKuxjB80
60名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 00:59:33 ID:cuKuxjB80
>>52
SIGMA 17-70 MACRO は、雑誌でもネット上でも、
悪い話を見たことないね。俺も、常用している。

前スレにも、カリカリの作例があがっていたよ。

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1165244860/309
61名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 01:24:03 ID:1jT00zcn0
あーシグマの800ほしいなぁ金さえあれば・・・中古もないしなぁ
62名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 01:26:48 ID:1jT00zcn0
500−700くらいの安いレンズ出さないかな
AFなくてもいいから・・・10万以内で出たら欲しい
63名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 08:06:24 ID:+9Wma0F70
>>62

つ(スリービーチ)
64名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 08:16:46 ID:2eSYg62e0
>60
ニコンだけだろ?相性良いのは。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 09:30:12 ID:hqP5frNm0
16-45と17-70両方持ってたよ。
DSと一緒に初めて買ったレンズが16-45。常用してた。
その後いろいろ買って,17-70も買って,
そして純正12-24を買う際に,16-45を手放した。

17-70は周辺の歪みがすごい。それであまり使ってなかったけど,
歪みが気になる人は意外と少ないみたいなんだよね。
それでまた使うことにした。
便利だよ。この前もスナップがてら梅などの花のアップを撮れた。

17-70の歪みが気になる自分が,これを残して16-45を手放した理由は二つ
・17-70は,マクロもいけるお手頃ズーム
・16-45は,なんといっても望遠側が中途半端。12-24を買うと16mmも中途半端
66名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 13:52:44 ID:XcAU8O3I0
http://gekisya.exblog.jp/pg/blog.asp?eid=b0086920&iid=&acv=&dif=&opt=2&srl=6396655&dte=2007%2D01%2D27+22%3A11%3A00%2E000

ここで20mmがオーロラレンズと呼ばれていると書かれていますが、あまり他で聞きません。
色身が黄色いシグマでオーロラって最適なんでしょうか?
67名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/02(金) 16:19:32 ID:3ecON+if0
開放がボケボケアマアマだから何撮ってもオーロラのようになるの意では。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 00:13:25 ID:4k2xChvu0
>>62
レフレックスだけど。
http://www.rugift.com/photocameras/mto_11_ca_lens.htm
http://www.rugift.com/photocameras/rubinar_500_lens.htm
http://www.rugift.com/photocameras/rubinar_8_500_lens.htm

買うなら、Rubinar 500/5.6がいい。
スリービーチよりは何倍かまともだし、$359だからな。
ここ、何回か使ったことあるけど、普通の応対だよ。

69名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 14:41:11 ID:vozWZFz/0
いつのまに14/2.8ってカタログ落ちしたの?
ウェブに載ってないみたいなんだが。。。

DA14の歪みがいまいちなんで、
シグマの新型期待しているんだけどなぁ。
でないのだろうか。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 17:52:50 ID:WPE0f4vy0
>>62

rubinar500とスリービーチ、ケンコーのミラー、お買い得価格のレンズは
一通り持っているが、解像度だけを取るのならスリービーチをおすすめする。
そのかわり、暗いし(単焦点モデルで理論上のF値は10、実効値は8)、
長いし、色収差は出まくる。
ただし、メーカに送って改造してもらうことによって絞りを組み込むことができるので、
絞り込めば解像度はさらに上がり、色収差も多少はましになる。

ルビナーは解像度と明るさはなかなかのものだが、フォーカスリングが重い、
径がでかい(ストロボを内蔵しているカメラにはほとんどつかない)、実効F値が
暗いなどの弱点がある。
また、解像度が高いといってもしょせんはミラーなので、屈折には到底敵わない。

ケンコーのミラーはこれらのなかでは間違いなく最低のレベル。
ただし、F6.3のモデルでもそれほど大きくは無いのでさまざまなカメラに
取り付けが可能なことや、フォーカスリングが比較的軽く回ることなどから、
こういうレンズがはじめての人におすすめのレンズ。

対逆光性能では、スリービーチが一番強く、ケンコーのミラーが一番弱い。
解像度では、スリービーチが一番高く、ケンコーのミラーが一番低い。
操作性では、ケンコーのミラーが一番よく、ルビナーが一番悪い。
写る絵のコントラストでは、スリービーチが一番高く、ルビナーが一番低い。
取り付けられるカメラの数では、スリービーチが一番多く、ルビナーが一番少ない。
明るさでは、ルビナーが一番明るく、スリービーチが一番暗い。
色収差では、ルビナーとケンコーが一番少なく、スリービーチが一番多い。

使用者としてはこういう感想だ。
好きなものをどうぞ。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 20:07:49 ID:OwBtnOb60
170-500は持ってるんだけどね、シグマはそれと
12-24、70-300でどれも満足してる
でもやっぱり鳥には500じゃ足らないし、テレコンも
試したけど画像めちゃくちゃで使い物にはならない
かといって長玉800は高すぎて手がでない・・・
72名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 20:20:08 ID:CtIc8ErRO
50のマクロってどう?
73名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 20:57:48 ID:eBHkh3hT0
>>72
3本か4本かな。持ってる。DGと非DGとマウント別で。

写りは良いけど、どれもこれもAF時たまにビリつく。
精密機械なくせにビビるなんて、こういう所がキライなんだよね。

少しはしっかりと作れ!シグマ!

フードは105マクロと同様にねじ込み式。
フード自体に72mmのキャップができるから、そうしてる。
105マクロはあまりビビつかない様な気がする。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/03(土) 22:48:45 ID:CtIc8ErRO
やっぱり
急いでいる時になかなかピンが来ないんだよね
75名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 00:04:55 ID:wENUCFsK0
12-24EXDGググッたら、伊達さんが片ボケすると騒いでたんだが
実際どんなもん?
初期ロットが不安定だっただけとか?
76名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 00:06:47 ID:oS/MYi+S0
俺は17-70の樽で撮って女の子を不機嫌にさせてしまいました。orz

それで、Sig17-70を下取りしてEFS17-55ISを買いました。
Sig24-135もピン来なくてEF28-135ISになった過去あります。

初めから純正行っとけば良かったと何時も思うんですが
レンズ欲しい時に美味しいスペックのが先に有るのがSigma
この魅力には抗えませんねぇ〜

残るSigレンズは、15Fishと30F1.4の単だけになりました。
それでも18-200OSも買って純正待ちするんだろうな・・・
77名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 00:19:41 ID:Vc9I2YMS0
そもそもキヤノンをヤメたら苦労しないと俺は思うよ。
俺はミノからキヤノに乗り換えようとしたけど、
とにかくピンズレに苦労したんでボディ4台レンズ11本まで
揃えたけど今はもう手放しつつある。>>76
あと1台と4本かな。これは保証期間中なんで、
完全調整に出してからまた売ってしまうつもりなんだ。
純正だってたいした差は無いよ。ボディ側の方が問題が多い。
78名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 00:59:08 ID:PpS5/DVB0
悪いのは品質管理をきちんとしてないシグマだろ、常識的に考えて・・・
ボディのせいにしてりゃ、もう進歩ないよ。
終わっちゃうよ死熊。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 01:31:40 ID:Vc9I2YMS0
シグマの品質にバラツキがあるのは常識だよ。
でも一本二本の判断でボディの責任を問わない様じゃ
今後も苦労するぞ。キヤノは。
ま、キヤノ使うなら純正レンズでないとまずダメだ。
調整を出すには純正とセットが必須。
レンズからボディの順でピン調整をするから、
シグマのレンズなんぞ使ってたらキヤノのカメラはピン調整できない。
でも、絞って使ったり、調整さえすれば、しばらくは良い感じ。
サービスも良いし、ピン調整は無料だし。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 08:09:10 ID:oS/MYi+S0
>>79
チミ嘘を言っちゃぁイカンよ。

キヤノンの調整は以下のとおり。伝票に書いて来る。
1.ボディーを基準レンズ(修理センターにある)に合わせる。
2.そのボディーに持ち込みレンズを合わせる  だよ。
ただしKD系は微調整が効かない。最低30(20)D系〜

シグマのレンズはキヤノンの基準レンズとAF性能が違いすぎる。
純正にしたら歩留まりが上がる事実の認識だけだナ。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 09:41:04 ID:MPzv5tCx0
そんで、ヌコンとの相性は大丈夫ですか?
82名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 09:42:44 ID:0jzyr2is0
みそ→ただしKD系は微調整が効かない。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 10:56:39 ID:oS/MYi+S0
>>82
一昨年20D+KDN+EF12本同時に全部20Dに合わせてと調整に出したんだけれど
20Dは後ピンを調整しました、全てのレンズは20Dに合わせましたとあるのに
KDNは出来るだけ20Dに合わせました。・・・と伝票にあったんだよね。
出来るだけしか出来ないのが廉価KD系の宿命っぽい。

が、キヤノンボディーに合わせるのがそのマウントで出しているシグマの役目でしょう。
それをオリジナル側の責にするのは間違っているよーな。。。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 13:24:24 ID:lLeAmucg0
>>83
オリジナルでさえちゃんと会わないものをサードパーティーが合わせられる
はずがない。

「シグマのレンズを正しく動作させられるのはシグマのカメラだけ。」
とは思いませんか?
85名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 13:44:27 ID:uhqt06Ld0
>>83
糞AFで有名なメーカーのユーザーが何を騒いでるんだよw
キヤノンって5D以上じゃないとAF使い物にならないじゃん。
純正レンズを使えばやや安定するが、それでも駄目なものは駄目。
シグマにも問題はあるかもしれんが、それ以上にキヤノンの場合はボディが問題。

20Dなんて全く安定してないから、調整したところでピンボケ。
Kissは載せられなかったんだろうね・・・
http://yoshino.hobby-web.net/hikaku/AF_test1.html

キヤノンのAF精度の低さは検索すれば山ほど出てくるよ。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 13:44:29 ID:MPzv5tCx0
そんで、ヌコンとの相性は大丈夫ですか?
87名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 13:47:10 ID:vXmv8vp60
個体差の問題は有るかも知れないが、基本的にキヤノン以外は安心して使える。
キヤノンはAFが合わないどころか、新機種でErr99が出て使えなくなるから最悪。

純正を売るために他社製を締め出してるんじゃないかと噂されるほど。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 13:56:04 ID:MPzv5tCx0
そんで、ヌコンとの相性は大丈夫ですか?
89名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 17:22:19 ID:Q/WrERQtO
思い返せばピンズレで苦労したのは確かにキヤノンだけだ…
90名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 17:38:34 ID:0NSqH3880
>>87
>純正を売るために他社製を締め出してるんじゃないかと噂されるほど

噂っちゅうか、ソースが確認できないだけで9割方は当たってる話だよ。
タムが対応できるのはキャノからロムのデータ買ってるから。
シグマは売ってもらえないから新機種出たら現物バラシの自社解析で対応するしか
方法がないので新機種対応に時間がかかる。
では何故シグマは売ってもらえないのか?

キャノが過去のしがらみでシグマ嫌いだから(w

まぁシグマの体質なら、キャノが売ってやるって言ってもメーカーに頭押さえられたくないから
買わずに自社解析続けるんだろうけどな(w
何よりメーカーからデータ買うより新機種何台か買って解析する方が安上がりだし。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 17:42:22 ID:Q/WrERQtO
>>87
超音波モーターをうたって、さもで超音速並にAFが速いと錯覚させたり、
EF-Sマウントで、さもAPSCにはそれしか駄目みたい錯覚を狙ったり、
他社だと当たり前なスポット測光を、さも高級機だけの仕様だと思わせたり、
ベタDIGICもキツイNRも、キヤノンは何もかもが錯覚狙い。
あまりにも悪意的だよ…
ピンズレにしたって、安レンズキットの低性能もあって
素人には判らんだろうしな。

プリンターだって顔料じゃないくせに百年プリントをうたってただろ?
あれって光に当てず空気にも触れなければ百年だそうだ。小さく書きやがって…
92名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 17:53:14 ID:Q/WrERQtO
>>90
昔、ミノルタ向けのもライセンス買ってなかったよな…シグマ。
今のAマウントレンズも装着がやたら固いのがある。
そういう面でシグマの落ち度も多分にあるとは思うな…
93名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 18:03:11 ID:jt6eVWKV0
>>80
嘘じゃないよ。ピンズレ調整にはレンズも一緒に送れと指示される。
無論、送らなくても基準レンズがあるってだけの話だろ。
ま、それも純正を売りたいがための口上なのかもしれんけども。

騙されない様に気をつけないとね。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 19:08:14 ID:KQnTILaM0
まぁAFに完璧を期待しても無理なんでは・・・
できればフルタイムマニュアルのレンズで手動調整するのがよかれ・・
と思うけどね
95名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 19:47:55 ID:Q/WrERQtO
キヤノンには、だろ。
唯一ひどいと思うけどな…
ファインダー上では合っていてもズレるってのもキヤノだよ。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 22:13:59 ID:PpS5/DVB0
キャノンの小判鮫が宿主批判とは恐れ入る。
もうキャノマウントで出さなければいいよ、それなら。
97名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 22:30:16 ID:lLeAmucg0
>>96
キヤノンマウントを出してあげているのがシグマの温情だと
言うことが理解できていないようだ。安くて性能の良いシグマ
のれんずが使えなくなったら、キヤノンのユーザーは半減する
だろうに。
それに、文句を言うなら、買わなければ良いだけだ。違うか?
98名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 22:40:30 ID:PpS5/DVB0
出すんならきちんとAF合わせろ。
合わせられない商品なら出すな。

違うか?おい?違うかぁぁぁぁ??

いや、違わねーよ。
なんとかしろよ、さっさとよ。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 22:56:37 ID:lLeAmucg0
>>98
だから、シグマが嫌いなら買わなければ良いだけだろ。
違うか?
100名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 23:03:37 ID:ap2A61OI0
>>99

だから、キャノンが嫌いなら買わなければよいだろう?
違うか?
101名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 23:37:26 ID:lLeAmucg0
>>100
キヤノン大好き。シグマはもっと好き。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/04(日) 23:55:18 ID:PpS5/DVB0
シャラップ工作員!w
103名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 02:15:31 ID:2sg8nvwk0
>>91
Σ (゚Д゚;)
104名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 02:47:27 ID:+dxa0alD0
28mm F1.8 ってどんなレンズですか?

単焦点レンズを探しているのですが、長所と短所を教えてください。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 11:36:06 ID:og4DfqGI0
短所:死熊レンズであること。
    外れを引く可能性が高く、調整に出しても三回かかる可能性が高いこと。
    そういうブランド?として周囲に見られてしまうこと。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 12:10:26 ID:0x6ylI2m0
>>75
初期ロットとか言う問題ではなく片ボケはするよ。
10-20mmとどちらにするか悩んで、こちらの方が写りが良いと言うので購入したんだが
左側の片ボケは平面だと比較的目立つね。

11〜16くらいまで絞ると何とか使える感じ。
逆に10-20mm買った人はどうですかね? 場合によってはそっちに乗り換えようかと検討中。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 15:25:57 ID:Y+1iEfNG0
>>104
SD10+28/1.8で使っているよ。
長所:歪曲収差が小さい(けどSD10画角の周辺では陣笠状のタル型が少し)
長所:開放ではあまりシャープでないが、明るいので助かるときは助かる
長所:これ一本しか持っていないが絞ればシャープだと漏れは思う
長所:最短撮影距離が近い(漏れ的にはたいそう便利だと思う)
長所:シャープなレンズの割に実売価格安いんでネ?
短所:逆光に弱い(漏れはニコンの旧80-200用の深いねじ込みフードを使用)
短所:それなりにデカい(深いフードつけっぱなしだとなおさらデカい)

SD10で撮ると、細い黒い電線を拡大すると1ピクセルの赤と緑のにじみが出て
倍率色収差があるのがわかるけど、収差は少ない部類ではないかしらん。
今売っているヤツはコーティングが改良されているかも知れないが、漏れの
玉は半逆光になると深いフードが必須だな。ハレ切りもしたほうがいい。

漏れは銀塩はF2アイレベルとF4に28/2.8+50/1.8+135/2.8という激しく昔風の
人なので、SD10+28/1.8は標準レンズ一本勝負でわりと気に入って使っている。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 16:40:27 ID:wKFMuXxa0
>>106
10-20は片ボケしないよ。
12-24は前玉湾曲させ杉だから精度が出ないんだろうね。

買い換えをお薦めします…
と言いたいところだが、10-20は端が流れるよ。
後は自分でどちらを取るか判断しな。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 16:49:09 ID:Mp7fVW7K0
>>80 ハーなんでこういうまちがったシッタカブリを書きたいかねえ。
> ただしKD系は微調整が効かない。
KissDシリーズでもアナログに無限に細かく調整できる。
実際おれがやってる。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 17:06:48 ID:0x6ylI2m0
>>108
そうですか。
むむ〜 判断が難しいなぁ。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 17:23:33 ID:iOoz/Nh30
難しくないでしょ。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 18:22:55 ID:0x6ylI2m0
と言うと?
113名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 20:00:41 ID:i/8881ut0
悩むな。そのまま使え。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 20:50:30 ID:og4DfqGI0
死熊もタムロンに品質管理の支援を受けた方がいい。



★不二家が取締役会、山崎パンからの経営支援を決定

 消費期限切れの牛乳などを使った洋菓子を製造・出荷していた不二家の経営再建問題で、
不二家は5日午前、取締役会を開き、製パン最大手の山崎製パンから品質管理などの技術面
を中心とする経営支援を受けることを正式決定した。

 山崎製パンによる不二家への資本参加については、山崎側が慎重な姿勢を示したため今後
の検討課題とする。

 両社は5日午後、支援内容を発表する。

(2007年2月5日14時35分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070205i407.htm
過去スレ
【不二家】不二家支援、山崎製パンも浮上「まず品質管理で協力」 森永は依然強い意欲[01/30]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170173846/
115名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 21:07:05 ID:QkuMtTeY0
タムロンの28-75mm買ったけど、ピントリングのガタや
AFが甘くて2回も調整に出したよ。

結局そんなもんだよ。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 21:17:57 ID:+6dfIc2s0
>>114
逆、あるいはギャグでしょう?
117名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 21:31:30 ID:8PRZzAvG0
>>116
ほっときなよ
118名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 21:44:15 ID:rOUf15pa0
もうたむらん
119名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 22:14:20 ID:Y+1iEfNG0
>>107だが、SD10+28/1.8のサンプル画像。
ttp://kakure.zashiki.com/tmp/IMG14746.jpg
ttp://kakure.zashiki.com/tmp/IMG18847.jpg
ttp://kakure.zashiki.com/tmp/IMG21636.jpg

白地に黒文字の看板とか拡大して見ると、倍率色収差がわかると思う。

他のデジ一眼や他の死熊レンズを持っていないので比べてどうとかはわからん。
ま、世の中、上には上があるだろう。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 22:21:07 ID:Y+1iEfNG0
>>119
画像直リンクが禁止されているようなので
http://kakure.zashiki.com/tmp/
からどぞー。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 22:23:38 ID:zZoFMcJC0
>>105 >>107

貴重な情報をありがとうございますね。
今発売している新しい28mm1.8なら
少しは逆光対策もされているかな。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 22:25:07 ID:zZoFMcJC0
>>120 ありがとうございます、サンプル画像見てきますね。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 22:47:52 ID:+6dfIc2s0
>>121
2006年以降に製造されたシグマ製単焦点広角レンズ(20mm,24mm,28mm)はコーティグと
オートフォーカスのファームウェアが変更されています。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 22:54:54 ID:0x6ylI2m0
>>113
なるほど。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/05(月) 23:44:50 ID:Mp7fVW7K0
>123 そんな発表がシグマからあったっけ?
なかったとしたら、どうしてそういう変更があったということを知ってるの?
126名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 00:15:42 ID:jlkXrz/V0
オーロラレンズ欲しーな>>66
127名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 01:25:36 ID:bxrrPw140
>>125 正式発表はないような気がする。
でもフォビオン掲示板に情報が出たことがあると思う。
情報の出所はオフ会に参加したシグマの社員さんじゃなかったかな。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 01:45:15 ID:Vj66ehXc0
>>125
工作員だからに決まってる。
公式サイトにも載っていないことを、部外者が語れるわけがない。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 02:04:59 ID:B79NFTmjO
10-20ってどう?
15-30は持ってるがより広角となるとこれだよね
130名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 02:13:14 ID:iSH8JUUa0
うちの24mmF1.8、空に向けるとAF全く効かないんだけど
ファームアップしてくれるのかな。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 06:07:58 ID:Az9+vgeg0
つ無限遠
132名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 08:35:14 ID:TDbS1ibf0
スレ全体で品質問題からの話題逸らしになってるのが笑えるw
これが死熊スレかwww
133名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 10:09:01 ID:PBYHN4s+0
>>132粘着乙
自分のカメラのAFがヘナチョコなのにレンズのほうを貶してるのって
だいたいキャノネットじゃんw
134名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 10:34:06 ID:TDbS1ibf0
いつまでボディのせいにしてやがる。
いい加減にしろこのドグサレが。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 10:56:58 ID:936Vmz/O0

コンデジで、OK。

てか、ぬこに小判。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 11:33:41 ID:TDbS1ibf0
脈絡無い煽りをやってる時点で、この問題に触れたくない引け目がにじみ出てるよ、工作員さんw
137名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 11:36:42 ID:PBYHN4s+0
>>136自己言及&自嘲乙
138名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 11:39:48 ID:936Vmz/O0
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、    ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )    ┃               ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。                  ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・
139名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 12:08:06 ID:TDbS1ibf0
レンズなんとかしてくれよ、頼むよ。
安心して買えないって、シグマクオリティじゃ。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 13:16:38 ID:t/8XtCJV0
>134
でもね、うちもニコンのポディだと、シグマのレンズでもAFは問題ないのさ。

>139
他のメーカーのを買えばいい。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 15:44:40 ID:B79NFTmjO
キヤノに関わるといつもこれだな
142名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 16:04:01 ID:bORym9mv0
俺が買った24-70/2.8。
F4に付けるとなんら問題なくちゃんとAFが合焦するんだけど、F5に付けると
いつまでたってもジージージージーって合焦することなくAFが行ったり来たりしてた
のはハズレだったということなのか!?ヘンだなぁ、とは思ったが…

その後、18-50/2.8買って無問題だったもんだから放置しちゃって修理にだし
たりとか追及しなかったけど、そうだったのか。なんか納得したw
143名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 16:07:49 ID:bORym9mv0
> 18-50/2.8買って

ってのは”18-50/2.8とデジ一眼を買って”の間違い、ね。誤解のないように一応w
144名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 17:54:58 ID:t/8XtCJV0
>142
F5は持ってないから解らないけど、家にあるF4、F6、F100、D200ではそういう風になった事無いな。だから自分は、ニコンのボディは他メーカーのレンズでも大丈夫だと思ってる。

キヤノンのボディは、今はEOS 650とEOS Kissしか家に無いけど、ボディごとにまちまちだったと思う。
1vでは困った事無かった様な気がするけど、他はシグマのレンズを使うと、すーっと動いたあとに狭い範囲でジジ,ジジ,ジジ,ジジ,としばらく迷ってから合焦音がなるのに実は合ってなかったというパターンが多かったと思う。

キヤノンのカメラを使わなくなってから少し時間が経ってるから、記憶が曖昧ですまんです。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 18:07:35 ID:AUyjfgiy0
>>144
一般的に室内でテストするときって暗いし近いし目標物ないし。
うまく行かないもんだと思うよ。

ニコンメインならキャノンテストした時自宅で室内で夜だったとかない?

ちなみに自分はF4以外ニコンのAF持ってないし、キャノンも無いからよくわからんけど。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 19:08:22 ID:B79NFTmjO
キヤノしか使ってないと当然判らんと思うが
かなり酷いと思うよ。速いんだが…
AFの遅かったD30にハズレは少なかったよな。

ただ、ファインダーで合ってても写真ではズレてる
なんてのはキヤノ特有じゃなかろうか?

て最近も書いた様な気もするが…
147名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 19:50:32 ID:fNIU4/650
APO 135-400 F4.5〜5.6 DGの実写作品ってどっかにない?。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 22:48:59 ID:nIL1/ZJV0
あるよ。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 22:57:48 ID:TDbS1ibf0
ISO取れとか私は言わない。
でもキヤノンからきちんと技術情報は買えよ。
AF合わないレンズを垂れ流しって、ブレーキの効かない車を売るようなもんだぞ。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 23:01:26 ID:TDbS1ibf0
あげわすれた!w
151名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/06(火) 23:17:26 ID:xb5rBnJZ0
30mmF1.4をEOS30Dで使うのに買いました。
1m以内くらいならAFでピントが合うのですが、
2mくらいから遠くになると前ピン気味になります。
修理に出すには本体とレンズが必要ですか?
どのくらいの期間で直るでしょうか?
152名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 00:43:27 ID:xVqeQpZ50
>>120だが、28/1.8の画像サンプルを、サンプルとして見てもらう用に、
SPPのシャープネス値で−1.0〜−0.5として現像し直した画像と置き換えてみた。
輪郭強調がかかっていないので、
ディスプレイから離れて見るとフィルムっぽい感じかも。
この画像で画面周辺部に見える物体境界線の色のにじみが倍率色収差だと思う。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 01:04:19 ID:xVqeQpZ50
>>130
気持ちは分かる。スゲエはっきりした雲が出ていればいいんだが。
SD10の場合、AFは明瞭な模様がないとお手上げだ。
>>131
鏡筒が熱で伸び縮みするわけでも、実質バリフォーカルのズームレンズ
でもない、24mmや28mmの単焦点でも距離環が無限遠を越えて回る。
この仕様はやめてホスイ。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 01:16:04 ID:PvpxTe6H0
>>151
キヤノンに聞いてください。AFの精度は80%以上ボディに依存します。
ただ、キヤノンでは30mm F1.4 なんてレンズは作っていないので、
ダメでしょうね。あきらめて、シグマのカメラを買うことをお薦めします。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 01:26:20 ID:xVqeQpZ50
>>154
>あきらめて、シグマのカメラを買うことをお薦めします。
あえて言おう!「いや、それは待て」 SD14の評価を見極めてからだな。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 10:23:27 ID:7iImNflA0

>AFの精度は80%以上ボディに依存します。

それで合わないんだから、よほど死熊のレンズはひどいってことになる。



 【シグマスレ:詭弁の特徴のガイドライン】

 10:ありえない解決策を図る
   「あきらめて、シグマのカメラを買うことをお薦めします」

どうみても工作員です。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 10:31:04 ID:+CEnGmVU0
「あきらめて、シグマのカメラを買うことをお薦めします」

ピントは合うのかもしれませんが・・・・写るのかどうか心配ですw
158名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 10:50:21 ID:YW8vG1BFO
αで純正旧50マクロを持ってるんだがシグマ50マクロDGも買った。

誰か評価済ませた人おらんか?
159名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 11:23:58 ID:uvJW2zpZ0
>>156
>>AFの精度は80%以上ボディに依存します。
>
>それで合わないんだから、よほど死熊のレンズはひどいってことになる。

逆でしょ。
154はポディがしょぼいからAFの精度が悪いと言ってるんではないかと。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 11:38:20 ID:iQvLRW/l0
そうなんだけど、しょうもない煽りはスルーしたらいいかも。
キヤノンの普及機種は合焦精度よりも操作体感速度重視みたいだしなぁ。
そのほうがカジュアルなユーザー層には受けがいいんだろう。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 11:45:16 ID:YW8vG1BFO
キヤノンのは無理だと思うよ。
10Dの頃だったかな。2回調整し直して諦めたことがある。
キヤノンにとっては精一杯やったんだろうけど。

ま、明るいレンズでなければピンズレは判りにくいしね。
合ってるつもりなだけのキヤノユーザーってかなり大多数かと…

写るんですが受け入れられるのが一般的な写真市場なわけで
同様にキヤノンのAFレベルもその市場性に充分合致してるとも思うよ。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 16:26:44 ID:PvpxTe6H0
>156
> >AFの精度は80%以上ボディに依存します。

> それで合わないんだから、よほど死熊のレンズはひどいってことになる。

どう見ても、ただのバカです。
アンチならアンチらしく工作員に対抗できる位の知識と
日本語理解力が必要なのに、最低レベル以下なのでお話になりません。

> 10:ありえない解決策を図る
>    「あきらめて、シグマのカメラを買うことをお薦めします」

あり得ない解決策であることを証明して欲しい。唯一のまともな解決
策だし、「あり得ない」理由はどこにもない。30mm F1.4 でオート
フォーカスがピッタリ決まるのはシグマに調整してもらった SD10
だけと言う事実がある。他社のマウントでも出しているけど、他社の
カメラは 30mm F1.4 というレンズを想定していないのでピントが
合わなくて当たり前。もちろん、そんなレンズを買う他社のカメラ
ユーザーは可哀想。シグマもシグママウント以外であのレンズを
売るべきではなかった。結局自分の首を絞めることになる。
163151:2007/02/07(水) 16:31:09 ID:Vcss9RUc0
レスありがとうございます。
でも、荒らしてしまったようですね。

画像をつけて、ボディと一緒にシグマに送ってみます。
直るといいんだけど。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 17:49:02 ID:YW8vG1BFO
F1.4じゃあズレるとろくでもない写真になるよねぇ

ちなみにマニュアルで合わせるとピン外れないか?
165151:2007/02/07(水) 17:56:18 ID:t1qhzQ2x0
ID変わってしまいましたが151です。
マニュアルで必死になってファインダーで合わせるとこれが合うんです。
解像度いいレンズなんですね。
AFとの差に歴然として聞いてみました。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 18:11:42 ID:cQYF1d7G0
>>158
自分が知る限り見たことないね。
参考にしたいんで是非ともヨロです。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 18:25:46 ID:u2AUwzJs0
17-70のレンズってゆっくりと自重落下してきますか?
レンズを購入して2週間ぐらいたつのですが、最初はすごく硬くて、
使っているうちに段々と自重落下してくるようになりました。

これが仕様ならばサービスセンターにださずにこのまま
使いつづけるのですが、、、
168名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 18:29:54 ID:Hx5xr/5H0
>>167
ロック機能があるということは、伸びるんだろうね。
少なくとも、自重で伸びるからといって、修理は
してくれないんじゃない?
169名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 18:49:12 ID:u2AUwzJs0
>168

カメラを下に向けてる時は落ちてこないんだけどねー
カメラを上方向に向けてる時に落ちてくる…orz

写真を撮り終わるとカメラを上に向けて持ち歩く癖があるから、
上に向けた時に落ちてくるのは不便だなぁ。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 18:58:10 ID:Hx5xr/5H0
>>169
凸 にしていて落ちてくるということは、
レンズ長が自然に短くなるということ?

それなら、問題ないと思うのだが。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 20:35:56 ID:yELIF08t0
建築物を撮る為にシグマで歪みの少ないレンズを探しています。
・12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM
・17-35mm F2.8-4 EX ASPHERICAL
どちらが歪みが少ないですか? お願いします。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 21:25:49 ID:YW8vG1BFO
カメラは?
173名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 21:28:27 ID:gwfJtsKZ0
>>171
内観なら12ミリないと意味ないでしょ。
フルサイズじゃない限りは。
トキナーとシグマで悩んだら良いのに。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 21:53:50 ID:Dx+l34rN0
>>171
12-24
175171:2007/02/07(水) 22:08:01 ID:yELIF08t0
みなさん、本当に、ありがとうございます。

>>172 メインで装着するのはD70sです。F6に使用したいという
欲もあります。
>>173 トキナーとではどちらが歪みが少ないでしょうか。
>>174 ありがとうございます。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 22:14:47 ID:gwfJtsKZ0
>>175

よくわからん。

【伊達淳一のレンズが欲しいッ!】トキナー AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/12/09/607.html
※ここにすこし比較が有る
177171:2007/02/07(水) 22:31:43 ID:yELIF08t0
>>176
ありがとうございます。参考にします。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/07(水) 22:39:18 ID:O1M++Jd60
D70sなら、シグ10-20もいいかも。
http://ito-works.web.infoseek.co.jp/Kimaguretest/No10/No_10.html
179名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 00:17:12 ID:IY0qLy6y0
>>178
俺もそう思うんだけど、俺自身が10-20を持ってない。
タムの11-18、シグの15-30、シグの17-35、は持ってるけど、
同じマウントで比べられないから判らん・・・

俺の使い分けとしては、
11-18はα用、15-30は解像感優先、17-35はHSMなので
静粛性優先、みたいな感じで歪みは気にしてない。

ただ、APSCで広角とされてるレンズはあまり歪まない印象・・・
11-18とか余程寄らないと広角っぽくないし。
同じボディで両方撮り比べて、歪みに着目してじっくりと
見比べなければ判断できないかもしれんね・・・

ま、俺がほとんど歪みを気にしてないからかもしれんけどw
180名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 00:26:48 ID:ow+5kMbL0
せっかくF6持ってるならなるべく使ってあげないとという気もするな。
シグマ12-24の歪曲が小さいのは間違いないと思うし、
D70sじゃ写る範囲が足りないときにF6で撮ってスキャナにかける手も
あるだろう。12-24にしたら? といってみる。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 09:37:39 ID:I19PGiu50
>162
D40+30mm F1.4 HSMで、ばっちりフォーカスが合ってますよ。
近距離の限界から6メートルくらい離れたところまで、おおよそ1メートル間隔で新聞紙をAFで撮影して試してみたら、全く問題無しでした。
「フォーカスがピッタリ決まるのはシグマに調整してもらった SD10だけと言う事実がある。」と言い切るのは少々乱暴すぎると思います。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 09:41:24 ID:HI54ZNzj0
985 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/02/08(木) 01:35:15 ID:Wsfx3gJ60
キヤノン・・・
一番タチの悪い会社だ

地球の癌=米国 と同じ。

【コンデジ】SIGMA DP1【革命】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1159204835/
183名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 11:24:46 ID:pAEXOwZA0
シグマ12-24なんて暗すぎで使い物にならん
184名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 11:35:55 ID:FEL20aQj0
>>183
12-24mmでF2.8 なんか作ったら、超高価な周辺減光の見本となる
レンズになると考えられる。まぁ、レンズの常識がわかっていな
いヤツの発言だから、許してやろう。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 11:37:14 ID:9GB6Hl1w0
営業利益27億9,200万円(56.1%増)。交換レンズが好調で、
定番の「AF 18-200mm F3.5-6.3 XR Di II」などに加え、
「SP AF 17-50mm F2.8 XR Di II」など新製品3機種が売上拡大に貢献したという。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 12:21:55 ID:ToRSi/KC0
>>185
シグマは、17-70 DC MACRO が売れまくっているから
もっと利益が出ていると思うよ。

上場してないから、分からんけど。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 12:23:55 ID:dR3+mUA00
トキナー AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4

シグマ10-20mm F4-5.6

で非常に迷っています。
シグマ10-20はやはり、トキナー12-24に比べたらかなり暗さが気になるでしょうか?
もし分かる方いらっしゃったらアドバイスおねがいします。

188名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 12:34:19 ID:PnBF3wQ00
>>181
>>120だが、それはSD10よりかなりスゴイんジャマイカ。
ニコンは合焦速度のために合焦精度を落としたくないんだろうなぁ。いいことだと思う。
SD10のAF性能は、実際に使っている感想からすると、なかなかつらいものがあるよ。
28/1.8の経験からは、SD10+30/1.4で常にバッチリ合うようになるとは正直思えない。
まあ、それでも漏れはSD10を使っているわけだが(ちなみに銀塩はF2F4)。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 13:48:23 ID:FEL20aQj0
>>187
アホ
190名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 13:53:43 ID:dR3+mUA00
>>189
アホですみません。
よろしければ、詳しくお聞きしたいのです。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 14:01:12 ID:PnBF3wQ00
>>187
どうしても暗い場所で写真を撮らなければならないときに、
感度設定を普段よりも1段上げて撮ってノイズが我慢できるのなら、
レンズの明るさ1絞りの差は、それでカバーできると思う。

あるいは焦点距離を短くして半段でも明るくして撮るとか、
妥協というか写真の構図の工夫でカバーする手もあるだろう。

最終的には各自の判断だが、漏れだったら気にしないと思う。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 14:04:54 ID:dR3+mUA00
>>191
アドバイスありがとうございます。
初心者な者で。
でも非常に分かりやすいご説明でした。

私は、夜景もシグマ10-20でとろうかと思っています。
そう考えると、ややつらいでしょうか?

また、12mm 14mm 16mmあたりでは、
開放すればF値はいくつまでだせますか?
193名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 14:10:24 ID:PnBF3wQ00
非常に年寄くさいアドバイスになるが、
夜景は手持ち開放で頑張るよりも素直に三脚立てて少し絞ってスローシャッター
で撮るほうがキレイに写ると思うぞ。

デカイ三脚じゃなくて極端に短くてがっちりした三脚があるだろう。
そういうのを持っていってその辺の物の上に立てて撮ると大分違うぞ。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 14:13:35 ID:dR3+mUA00
>>193
ありがとうです。
夜景に関しては、三脚は使いながらで行こうと思っています!

F値の件に関しては、ご存じないでしょうか?
せめて、12mmではF4くらいほしいんです。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 14:33:05 ID:PnBF3wQ00
そういう数値は見たことないなぁ。現物持っているかた、ヨロシクです。
都会にお住まいで大手のカメラ店に行けるのなら、
店頭で展示品を触って確認すると、納得できるかも知れない。
ついでに、持ったときの感触とかも確かめられるし。

ちなみに暗い場所での撮影の非常手段としては、
わざとアンダーの露出補正を掛けてシャッタースピード上げて撮って、
画像生成時に逆補正かけてカバーする、という手もあるよ。
この場合、犠牲になるのは暗部から明部までの画像諧調の幅。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 14:50:47 ID:dR3+mUA00
>>195
よく勉強になりましたし、
どうもありがとうございました。
うちは、田舎なので、カメラ店は遠いですorz
しばらく、レンズ持っている優しい人のレスを待とうと思います。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 14:56:55 ID:PnBF3wQ00
>デカイ三脚じゃなくて極端に短くてがっちりした三脚があるだろう。
あくまでも参考までに、商品の一例。
http://www.slik.com/light/4906752100851.html
ロングセラーだな。漏れはこれの2代目を使用中。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 14:59:41 ID:dR3+mUA00
>>197
なるほど。こうゆうのでいいんですね!
これだったら、他の標準ズームや望遠ズームの時にも使えますか?
199名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 15:08:55 ID:PnBF3wQ00
三脚の話はスレ違いだがご容赦を。
一応使える。プロミニは結構がっちりしていると思う。
けど、これに長い望遠ズームをつけたカメラを載せたところを想像すると
分かると思うが、何せ小さいので全体丸ごとコテッと転倒する恐れがある。
カバンに入って便利だが、その辺は、気をつけて使う必要があるな。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 15:11:28 ID:dR3+mUA00
>>199
何から何まですみませんです。
できたら、
望遠レンズも将来買うつもりなので、望遠レンズの時も使える三脚を紹介してもらえないでしょうか?
カバンに入って持ち運びしやすいの希望です。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 15:18:57 ID:wJ/X1gB40
>>200
望遠レンズと言っても、サイズ、重量色々あるぞ。
有る程度範囲を狭めないと、答える人が困るんじゃないか?
202名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 15:21:41 ID:PnBF3wQ00
>>200
そのリクエストは理想の夢ではあるが無理があるよ。
安定性を求めると、今の人類の科学力では三脚はでかく重くならざるを得ない。
望遠レンズは手ブレ補正レンズも選択肢になるし、当面は広角ズームを含めて
手持ちのレンズを使いまくる方向で考えるといいんジャマイカ。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 15:22:24 ID:dR3+mUA00
>>201
すみません。。。
とりあえず、将来的にはAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6Ghttp://kakaku.com/item/10503511804/
は買うつもりです!
204名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 15:24:03 ID:YheTov3S0
「超」がつくほどの教えて君に・・・

みんなやさしいなぁ
205名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 15:33:07 ID:PnBF3wQ00
荒れるよりいいじゃん。でもそろそろスレ違いだから他で訊ねるのが適当かな。

プロミニにF4+Ai300/4.5Sを載せたことはあるよ。コケやすいが一応使える。
ただ、漏れはVRもOSも持っていないが、VRなら手持ちでいいような気もするぞ。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 15:33:40 ID:LqCA6P330
>>203
それは初心者でも1/60位までは手持ちで撮れるレンズだ。
手持ちで頑張れ。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 15:38:30 ID:9GB6Hl1w0
208名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 15:40:47 ID:dR3+mUA00
分かりました。
スレ違いな話して申し訳ありませんでした。
アドバイス、ありがとうございました。
みなさんのおっしゃる通り消えることにします。

しばらくロムりますので、もし、

「12mm 14mm 16mmあたりでは、
 開放すればF値はいくつまでだせますか? 」

についてわかる方がいらっしゃいましたら、書き込みよろしくお願いします。
トキナーとの迷いがまだあるため、よろしくおねがいします。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 20:41:09 ID:HI54ZNzj0
>>204
ほのぼのを演出したい社員の自演ですからw
210名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 21:52:36 ID:FEL20aQj0
>>208
12〜16mm では F4.0 と F5.6 の間の値になります。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 22:39:26 ID:8H6p7mJ30
ぼのぼの似てると言われた漏れが来ますたよ(´・ω・`)
212名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/08(木) 22:55:24 ID:dR3+mUA00
>>210
ありがとうございますです!
最高F4.0をだせるのは、何mmまででしょうか?
213名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 00:33:38 ID:K+6v1qAG0
実際にはズーミングで無段階に変わるわけだし
そんなことにこだわってもたいして意味ないと思うが
214名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 01:16:28 ID:5EP9Lrbc0
EOSのKDXにEOS55で使ってた70-300f4-5.6DL MACROを
付けたらエラー99になったので、シグマのサポセンへ電話したら
部品がないので対応修理できないとのこと。
現行の70-300DGを買うべきかな・・・・
215名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 01:25:35 ID:jHgt/c2v0
>>214
EF70-300ISにしておけば、今後、そういう心配からは開放される。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 08:21:14 ID:lpwJudMx0
花撮りに、150mmマクロ買おうと思うんだけど、どんなもんでしょ。
現在はEF-S60mm使っています。
あと、価格コム見ると、ときどき最低価格が一気に2万ほど下がって数日でもとにもどる。なにこれ?

217名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 09:06:54 ID:fWhD/K4U0
105mmマクロは凄い解像感だが150mmはどうなんだろ。

>>214
他のキヤノンで試してみ?
218名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 10:49:08 ID:TL1sSg3G0
>>216
EF-S60mm と EF100mm MACRO と 150mm 持ってるけど、60mm からいきなり 150mm は
ちょっと長いかなぁ〜。漏れには 100mm と 150mm の併用がちょうどいい感じ。風が無くて
三脚立てられるときとか、充分に明るいときは 150mm は楽しいけどね。暗いと長い分、手ぶれが
ねぇ〜。

シグマの HSM は EF-S60mm や EF100mm の USM と比べるとかなりのろいけど、マクロな
時には関係無いし、持っておいて良いと思うけど、100mm 前後のマクロレンズも欲しくなると
思うよwww
219名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 11:45:10 ID:g4Qc0BjW0
>>217
150mm と 70mm は 105mm よりチョット上ですね。
220216:2007/02/09(金) 11:46:46 ID:lpwJudMx0
>>218
アドバイスありがとう。参考になります。
もう少し遠くから撮りたい場合がある→定番のタムロン90oでは、ワーキングディスタンスがEF-S60oと変わらない(ともに9pぐらい)
EF-100oでも16p→じゃ、一気に150o
ぐらいに考えていました。
60oと150oじゃ、間が空きすぎですか…。うーん、先にEF-100oかな。
60oと100oって、両方持っていても、それぞれを生かした撮り方ができるんでしょうか?
そのあたりのアドバイスをいただければm(_ _)m
221名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 12:29:28 ID:TL1sSg3G0
>>220
> 60oと100oって、両方持っていても、それぞれを生かした撮り方ができるんでしょうか?

それは撮り手次第 (笑)

等倍はみんな等倍だから別にして、漏れは山野草、しかも雑草の類いが主体だから、100mm
前後の焦点距離が一番使いやすい。被写体が 10cm を超えるようだと 100mm だと引ききれ
ない事もあるので、EF-S60mm やシグマ 20mm, 30mm を連れていく。150mm は 5cm 程度の
花や、木に咲く花が漏れには撮りやすいし、背景も整理しやすい。100mm で撮ってるモノは
150mm でもほとんど撮れるんだけど、1cm ないような花だと 100mm が慣れてて楽だ。

撮るものが決っていればおのずと持っていくレンズが決るんだけど、漏れは未体験なんだけど、
植物園とかで、花のサイズがマチマチなら 60mm と 150mm を持っていく価値は充分あるんで
ない?撮りモノが決ってないとシグマの 17-70mm も魅力的な気がするんだけど、黄砂な時期は
あまりレンズ交換したくないから、広角はコンデジに任せて 100mm か 150mm で出かけます。

結局、1本では賄えないんだから、何をどう撮りたいかで 100mm か 150mm か決めたんで良いン
でない?150mm は EF100mm よりソフトな描写だけど、ボケの感じは 150mm のほうが好き。
150mm を三脚座付いたままで 90〜105mm にしてくれると EF 捨てて乗換えるよwww
222216:2007/02/09(金) 12:50:54 ID:lpwJudMx0
>>221
ものすごく参考になる。
私の場合、おもな撮影地は、植物園です。まさに花のサイズはまちまち。
おっしゃるように、「60mm と 150mm を持っていく価値は充分ある」と思います。
あと、「広角はコンデジに任せて 」も目から鱗。全然使わなくなったF710も活かしてやれそう。
アドバイス、Thanks!!
223名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 16:30:57 ID:pnfwL5jE0
APS-Cで花だと60mmでも長いと思うときあるよね。
大きな花だと、かなり下がらないと辛い。
花なら150mmはいらないと思う。
(山の小さな高山植物を規制で離れたところから撮るとかなら別だけど)
224名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 20:55:41 ID:ooxSmith0
ん、なことないよ。
逆に菊家と、60ではしんどすぎる。
223は、花とってないよ
225名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 22:33:18 ID:kSbdlh8n0
17-70ってそんなにいいの?
どういう点ががいいのかな?
226名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 22:44:30 ID:8+cVfwsE0
>>225
よれる。結構明るい。解像度が高め。
黄色くない。
227214:2007/02/09(金) 23:42:49 ID:5EP9Lrbc0
>>217
EOS7以降のキヤノンの仕様変更の問題なので
意味がないけど。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/09(金) 23:58:28 ID:GNUMH8Rj0
三本目もAF合わなかった。
さよなら詩熊・・・。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 07:46:29 ID:UDNBYxJpO
キヤノンの仕様変更で死ぬのはシグマとトキナだよね?
タムは大丈夫なんだっけ?シグの 300mm は使ってみたかったな。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 09:44:51 ID:jxPB22IM0
>>228
ボディも個体差があること、知ってる?
231名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 09:52:50 ID:LvMuJlQE0
>>224
> ん、なことないよ。
> 逆に菊家と、60ではしんどすぎる。
> 223は、花とってないよ

大きな花だと、って書いてあるのに、ちゃんと読めよ。
オレもゆりとかひまわりとかだと長いと思うぞ
232名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 09:54:06 ID:LvMuJlQE0
追加:
等倍までいけるんだから、寄れよ!
233名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 23:28:37 ID:99gd8hXD0
済まんが教えてください。
SIGMAの70-300mmってAPOとAPOでないものがあるけど、何が違うの?
値段も結構違ってるし・・・・・
シグマA.P.O.って文房具とかPCサプライとか会社だったような・・・・・・・?
234名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 23:32:42 ID:W+J4a7Rr0
>>233
APO = アポクロマート対応 = 軸上色収差少ない
Non APO = アポクロマート非対応 = 軸上色収差多い

要は、パープリンなのがNon APO
235名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/10(土) 23:34:06 ID:i0ZgGX1E0
APOレンズを使ってるか否か
236名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 00:05:09 ID:Y+IezPOh0
>>233
描写力の差はほとんどない。1:2の超近接撮影をして見比べてみると
少しAPOのが良い。と言った程度の差。
シグマAPOとシグマは全く別の会社。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 01:08:45 ID:GWlP4NMA0
俺もAPO無しとAPO付き両方使ったことあるけど、
屋外での人物撮りに関してはほとんど変わらんかな。
ただし、金属とかの光物や、屋内フラッシュを炊いての撮影では
やはり違いがわかる。
まあ、屋内で使うレンズじゃないんだけどね(w
238名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 12:48:06 ID:ENC7K7IB0
レンズメーカー製といえば昔は安かろう悪かろうの代名詞。
中でもシグマは大手3社の中では最低で「シグマ(笑)」てなもんでしたが、
最近はだいぶ状況が変ってるようですね。

10-20はカメラメーカー純正に遜色ないでしょうか?
ミノルタ(現ソニー)の11-18はタムロン、ペンタックスの12-24はトキナーの
それぞれOEMであることを考えてもいい線行ってるのではないかと思ったりします。
実売価格もカメラメーカー純正と昔ほどには違わないようですし。

いちおう自分なりに調べてテスト画像など幾つか見ましたが、全体に甘く周辺は
更に甘くやっぱり駄目かなと思う画像もあれば、開放でも隅々までかなりシャープで
驚く画像もあり、判断付きかねています。
実際に10-20使ってる方、いかがでしょうか?
239名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 14:37:22 ID:cCbv6zFD0
10-20が甘いって?
周辺での収差も少なく、いいレンズですよ。
ニコン用を使っていて、今はマウント変更で持っていないけど。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 19:51:24 ID:nIj68FjI0
>>238
実際に自分の目で見たほうがいいでしょ。
http://photoxp.daifukuya.com/index/lens/10-20mm.html

10-24mmDCは歪曲が若干あるけどいいレンズだよ。
少なくとも12-24mmEX DGよりもよっぽどキレがいい。
ウワサと言うか、ネット上での評判は12-24mmの方が良かったので漏れは12-24mmを買ったけど
正直ちょっと後悔している。誰か10-20mmと交換してくれ。ちなみにペンタマウント。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 20:25:50 ID:LqI9Vn7V0
>>240
俺のαマウントでよければ。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 21:20:44 ID:ENC7K7IB0
>>239
まあ概ね良い評価のようですが、なにしろ「レンズメーカー製は使えない」というのが
刷り込まれているのでなかなか踏ん切りがつかず・・・。

>>240
そのサイト改めてじっくり見ましたが、やっぱり画像の状態は様々ですね。
比較のためにメーカー純正も見てみましたが、同じように様々なので、
同等の性能と見て良いかもしれませんね。


とりあえず「やめとけ」という意見が出ないようなら買ってみようと思います。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/11(日) 21:44:04 ID:nIj68FjI0
>>242
多少アタリハズレがあるっぽいので、買ったらまずテストを忘れるなよ。
壁面に新聞でも貼って偏芯がないか要確認。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/12(月) 01:55:47 ID:ZbGFHc1lO
カメラ自体の偏りはどうするんだ?
245名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/12(月) 08:24:13 ID:XAsqgrKs0
>>244
何が?
お前のカメラがボロだって事か?
それともお前の頭が悪くて水平垂直の出し方も知らないって事か?

前者なら保証書持ってメーカーに行けよ。
後者なら保険証持って医者に行けよ。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/12(月) 10:10:41 ID:bjVY5PyY0
>>244
ヒント:偏りの無いカメラを使う
247名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/12(月) 11:52:30 ID:l8uko3Zg0
ファイナルアンサー:シグマ以外のレンズを買う
248名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/12(月) 11:53:59 ID:vZrGwnw+0
わざわざシグマに合わせて本体買うぐらいなら
純正SD買えや!w
249名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/12(月) 13:00:14 ID:bjVY5PyY0
>わざわざシグマに合わせて本体買うぐらいなら

意味不明w
250名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/12(月) 15:40:40 ID:vZrGwnw+0
>>249
頭悪杉な藻前にkwsk言ってやろうか?

ノイズ耐性でCanon機を選ぶのではなく
シグマのレンズに対するAFの為だけに
ニコン機でも買いやがれ!ってコトだヨ。

そこまでレンズ中心に買うならシグマで
全部揃えればイイじゃん。ヴァカだネー。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/12(月) 15:45:54 ID:SV6ppmrW0
とにかく誰をNGにすれば良いかはよくわかった。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/12(月) 16:25:49 ID:ZbGFHc1lO
新聞を広げて撮っても
カメラ自体が斜めを向いてたら意味が無いし
新聞じゃヨレ過ぎで判断出来ないよってことだ。

キヤノ厨の被害妄想スレになってしまったか?w
253名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/12(月) 17:11:39 ID:1QxX5KDv0
>キヤノ厨の被害妄想スレになってしまったか?w
おそらく。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/12(月) 20:49:41 ID:YK8q9CRK0
>>250
良く分かんないんだけど>>238-247の流れで、何で
そんな被害妄想に発展すんの?

日頃よっぽど負い目でも感じてんのかな?
255名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/12(月) 21:01:11 ID:bjVY5PyY0
>>252
悪い。
まさかそんな事まで手取り足取り指示が必要だとは思わなかったから。
角度指定できる水準器とスプレー糊を用意して云々から必要だったみたいだね。
次に書く時は気を付けるよ。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/12(月) 21:15:11 ID:qHlcbsyO0
航空機の撮影用にSIGMA AF50-500mmF4-6.3EX DG HSM(キヤノン用) の購入を考えているのですが、合焦速度が遅くて戦闘機のような被写体に追いつかないと言う風に聞いているので、すごく迷っています。

初心者なので、どなたか詳しい方、ご教授をお願いします。
257名無CCDさん@画素いっぱい :2007/02/12(月) 21:48:14 ID:IXuh5G0z0
皆さん、初めまして。

2年程前から12-24mmを使ってますが、D−1Xの時は内観撮影で
フレアが気にならなかったのですが、D−2Xを使い始めると青いフレアが
もの凄く気になります。
知り合いの同型はロットが後とゆう事もあるのか、青いフレアは入りません。
ヨドバシ店頭で12-24mmと10-20mmをメディア持ち込みで撮り比べた結果は
10-20mmはF8で周辺までシャープでコントラストも有りますが多少周辺で歪みます。
12-24mmはF8で周辺ほシャープさが無い上、抜けが悪かったですが歪みません。
皆さんの感想はどうでしょうか?
258名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/12(月) 22:05:09 ID:bjVY5PyY0
>>256
>合焦速度が遅くて
キミは航空機撮影の経験はあるの? 

>>257
>>238-247
加えて言うなら現像前に色収差直せばある程度はマシになるよ。
とりあえず12-24mmは甘いのは同意見だね。
しかも絞りすぎもダメ。F11〜16限定みたいなレンズだな。
F11で撮ると比較的まともだね。買い替え可能なら10-20mmに乗り換えなよ。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/12(月) 22:48:20 ID:qHlcbsyO0
>>258

256の者ですが、1999年に厚木基地の航空ショーしか撮ったことがありません。

当時所持したレンズはSIGMA APO 70-200mm HSM×2倍テレコンでした。
観客席からは正面に来ているのはまま撮れたけど、
滑走路の端っこでの発進シーンと着陸の瞬間はそれでは物足りないような気がしました。

これからいろいろと戦闘機の撮影に挑戦しようと思っていますので、勿論撮影位置による条件の変化があるけど、
レンズに関するアドバイスをお願いします。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/12(月) 23:04:41 ID:RYHhPaTy0
261名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/12(月) 23:24:17 ID:QLBFaQjw0
飛行機写真は素人だから知らなかったけど、そんなにAF速度って必要なの?
てっきり無限付近の小移動だからあんまり速度とか関係無いと思ってたよ。

漏れは車撮りで使ってるから、ピントカメラ任せだともどかしい事もが多くて
ついついMFにしちゃう事が多いけどな。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/12(月) 23:44:13 ID:ZbGFHc1lO
>>255
それでもカメラは素子面を基点とせずに傾くからな…
コピースタンドにカメラをセッティングしても、
レンズ軸を座板に垂直に出すってのは大変だと思うんだが…

いや、俺はマクロ前提でマジ大変だと実感してるんでね。
簡単にはチェックなんて出来ないんじゃなかろうかと…
ま、あんたはただ煽られてると思ってんのかもしれんが。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/12(月) 23:50:17 ID:nWzGqPWn0
>>261
それは、状況次第だと思うよ。
厚木基地なんかだと、着陸進入中の機体を
ごく間近で撮れるから、刻々と焦点距離が変わる。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/13(火) 01:49:39 ID:uyNJ+bSA0
フルサイズで12-24の写真ってあるのかな。
12mmってすごそう。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/13(火) 02:04:00 ID:ZZDCdzgm0
>>264ファインダ覗いただけで自分の部屋が工場の敷地みたいに見えるよ。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/13(火) 02:09:25 ID:uyNJ+bSA0
そのまま階段をおりてみたい。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/13(火) 03:49:46 ID:qk+btXbh0
ピント調整で悩んでいる方は、フォーサーズにおいでまし。
レンズに外れなし。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/13(火) 03:57:10 ID:i41CazC00
フォーサーズ自体が外れ(調整不可)だから
269名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/13(火) 08:46:39 ID://2j00xG0
>>262
別にあんたが神経質になるのは構わんがな。

ようするにある程度留意した上でのテストで問題が出る様なら
明らかな不良品だろ。違うの?
まあ撮り方のせいにしたい気持も分かるけどさw
同じ条件でレンジが被ってる部分があるレンズを比較でつけたら
流石に文句言えないだろうな。
270218:2007/02/13(火) 10:02:19 ID:yNJxb0uO0
休みに 150mm と EF100 MACRO を持って散歩してきた。風が強かったので風裏でキノコに
なってしまった。静物で比べるのが良いンだろうけど、静物には気力が沸かないんだ。すまん。
上が 150mm、下が EF 100mm MACRO、共に絞り開放で等倍、JPEG 撮って出しの原寸。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070213094521.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070213094553.jpg

花だと、コアジサイあたりを横から撮ってみれば良いンだろうなぁ。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/13(火) 10:17:37 ID:rUUUxbSm0
不具合報告に横槍が入るのはこのスレのデフォです。
工作員はいつもそこにいます。

はやくISO取得して、レンズテストなんて必要ない製品を出せるレベルになってください。
おながいします。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/13(火) 11:14:53 ID:UkEwyrlA0
キヤノンの普及型ボディーのAFの不具合報告に横槍が入るのもデフォだな。
それにしてもキヤノンといえどフラグシップ機になるとさすが全然ケチがつかないな。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/13(火) 11:26:58 ID:ZvcOfN/A0
>>271
「はやくISO取得して、」
ペコちゃんも取得していたのだが。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/13(火) 12:10:43 ID:3/OmBKpL0
>>273
ISO 取得してなかったら、大量に死人が出ていたんだろ。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/13(火) 12:13:59 ID:WA4JR7qq0
イイ感じで荒れてますね。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/13(火) 12:18:44 ID:ScfBvL5p0
ヨドのサイト見たらシグマのレンズ入荷未定で販売休止ってのがちらほらあるけど、
どういうことだろう?
モデルチェンジ?
277名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/13(火) 13:41:00 ID:yq5DwuFl0
278名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/13(火) 18:14:12 ID:42W7fXMI0
279名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/13(火) 19:10:28 ID:6G9Ig2MD0
>>272

フラッグシップ機を使うような連中はAFが合わなくても即座にMFで
合わせることのできる人が大半なんだと思うよ。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/13(火) 19:31:53 ID:gmfyIyFe0
キヤノンは5DのAFが最高。
1D 系は知らんが、45点AFって凄そうだな。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/13(火) 22:43:55 ID:EpDpCXUh0
シグマ社員とキヤノネットが常駐してるスレ
282名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/13(火) 22:52:22 ID:ReLruYg50
>279
そうさ俺は、腕が無いからAFカメラ買って撮ってるのさ
だからへたくその俺の為にもAF良くなって欲しいのさ

銀塩での使用ですが、45点AFは動体を連写で撮るには良いです
実際は、測距点の数を減らして(11点と思ったけど)使ってます

へたくそな俺でも当たりの確率はかなり高い
283名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/13(火) 22:57:50 ID:DvWIA17X0
常駐してるのはシグマ社員じゃなくてSD10のユーザーだな。漏れとか。
SD9やSD10のユーザーはシグマレンズを擁護するぞ。使っているからな。
シグマ以外のメーカーだと選択肢がM42マウントとかになるしな。
それがシグマレンズのスレに常駐していても不思議じゃないだろ。

で、キヤノネットだな、存在が謎なのは。大体、スレをみだりにageるし。
自分のカメラのAFの愚痴はキヤノンスレで言えばいいのに、と思うのだが。
このスレでも他メーカーのユーザーは普通に買物相談の話とかしてるだろ。

でも、今サイコーに悲しいのはSDスレが圧死スレになっていることだな。
圧死イラネよ、マジで。デジカメ板とお人形板で押し付け合いになっているが。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/13(火) 23:22:15 ID:PmvyQm6d0
>>283
香織淳士さんはご自身がどれだけ他の人に不快な思いをさせているのかを
理解できる能力を持ち合わせていない障害者ですので、あきらめるしかあ
りません。
まともでないと非難するのは簡単ですが、彼自身は至ってまともだと思っ
ていますから我々健常者は暖かく見守るしかないのです。
本当に迷惑ですが、他人の気持ちを察することができないので、生きてい
る限り、このままでしょう。困ったものです。
285名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/13(火) 23:28:16 ID:rUUUxbSm0

>SD9やSD10のユーザーはシグマレンズを擁護するぞ。使っているからな。

ふざけないでください。
ユーザーだからこそ、使って不具合に遭遇したことを意見するんですよ。
あなたみたいに無条件に擁護する動機があるのはシグマ関係者としか思えません。

使ってなければ何も言わないです。

不具合報告したりISO導入を希望したりというレスをするのは、キャノネッツの荒らしもあるかもしれないですが、
私のように実際にシグマを購入し、不具合で裏切られはしたけれど、まだ期待を捨てきれないから意見を上げるという人でしょう。
直接シグマにも言っていますしね、私などは。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/13(火) 23:38:21 ID:9HRqJujK0
>>278
いいねぇ…
漏れの12-24とは大違いだ
287名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/13(火) 23:41:12 ID:DvWIA17X0
ボディのメーカー(キヤノン)が仕様変更するのを追いかけ切れずに
新機種で旧レンズが作動しない現象が起こるのはISO9000シリーズとは
関係しないぞ。この件の的外れを指摘するのを「無条件に擁護」というな。
的外れな意見は的外れだよ。

レンズの片ボケだったらシグマにいえばいいだろ。漏れでもいうさ。
SD10を撮像素子清掃に出すついでに営業所に自分の意見や希望を伝える
ぐらいのことは漏れもしてるよ。
カメラ店経由じゃなく自分で直接営業所に持ち込んで依頼しているしな。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/13(火) 23:44:12 ID:rUUUxbSm0
>>287
そうでしたか。
では貴方と私は同士のようなものですね。
シグマに対して擁護すべきは擁護し、苦言を呈すべきは呈していきましょうね。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/13(火) 23:45:17 ID:rUUUxbSm0
失礼。
同士ではなく「同志」でした!
290名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/14(水) 01:09:16 ID:kYiMkBtX0
俺もシグマレンズ使っているけど、AFのずれは
純正キャノンとそんなに変わらんけどな・・・どっちもずれるので・・・
これはもうどうやっても無理なんだと思ってあきらめてるけどね
元々AFなんてなかったんだしMFであうならそれでいいよ、俺の場合はね
MFで合わなかったらアウトだけどさ・・・それはないから基本的に
ずれは我慢だね
291名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/14(水) 01:48:34 ID:M0bcXqKc0
SIGMAの55-200F4-5.6買うか70-300F4-5.6買うか迷ってます。
実際使う画角は200mmまでなので55-200で良いと思うのだが、大は小を兼ねますか?
70-300のマクロはかなり惹かれます、現在使ってる標準ズームが最大撮影倍率で0.26です。
がしかしそのレンズのテレ端の画角が45mmなので、70mmとは間があいてしまう・・・・・。
2本目のズームレンズに選ぶとしたら、どちらがオススメですか?
292名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/14(水) 01:50:53 ID:AtYuI8J80
28-300mmがいいな。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/14(水) 02:02:07 ID:nuDUKe9g0
>>290
AF不要閣下のおでまし?

無茶言うなよ。
AFレンズでAFが効かなくてもいいって、
おまえは鍵のかからない金庫を買っても、それでいいよとか言いそうだな。
迷惑だから消えろ。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/14(水) 02:07:55 ID:rgU0l69X0
問題のすり替え
295名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/14(水) 02:26:13 ID:nuDUKe9g0
まったくだ。
シグマ工作員の常套手段、問題のすり替え。

「元々AFなんてなかったんだしMFであうならそれでいいよ」

よくねーよ!w
296名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/14(水) 06:59:23 ID:erAxiA6k0
>>290
シグマは偏芯がデフォだからMFも合わないけど?
297名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/14(水) 11:26:49 ID:A9dRpxMX0
ところでシグマの18-200 手振れ防止付ズームの発売日は未だなの。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/14(水) 11:29:31 ID:6QHBiDYi0
本トの事言っちゃ駄目!
また工作員が暴れだすから。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/14(水) 13:29:26 ID:MGnUiXvm0
ニコンD80のレンズキット(AF-S DX 18-135G)を考えいるのですが、
展示会場などで展示品の撮影などをする場合にもう少し明るいレンズをと言うことで、
APO 50-150mm F2.8 EX DC HSMを代わりに購入しようかと思ってます。
もし、使っていらっしゃる方おりましたら、ご意見お願いします。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/14(水) 15:21:29 ID:9socD9zw0
その程度だったらコンデジで十分ではないかと
301名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/14(水) 16:43:24 ID:h+o1747q0
>>291

55-200にはテレマクロの類はついていないので、汎用性という観点からは
70-300がおすすめ。
ただし、70-300は通常時の最短撮影距離が1.5mくらいなのに対し、
55-200は0.95mくらいなので、かぶっている70-200域に関しては
55-200のほうが使い勝手はよいと思う。

このあたりは用途によって変わってくるので、これというものはないと思う。
全域で寄れるものと言う風に考えて28-300や18-200もありだと思う。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/14(水) 16:51:13 ID:1nzoRF+10
> 展示会場などで展示品の撮影などをする場合にもう少し明るいレンズをと言うことで、
暗いレンズでも手ぶれ防止があれば大丈夫。あるいは三脚を立てれば大丈夫。
明るいレンズが良いと思っているのだろうけど、ピントが浅くなるので、あまり
薦めたくない。要するにぶれない工夫が重要。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/14(水) 17:37:16 ID:8TD9fZXiO
>>299
50-150は開放からF4までは禿しく前ピンで使いものにならない。
逆光気味だとフレアっぽくなる。
F5.6以上限定で使うならまあまあ。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/14(水) 17:42:23 ID:J9jx7i+40
>>302
普通、ストロボ使うだろ
305299:2007/02/14(水) 17:54:23 ID:MGnUiXvm0
前ピンの問題がありましたか。
三脚使う、ストロボ使うで対応したいと思います。
皆様有り難うございました。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/14(水) 17:58:20 ID:CsB9bwlh0
魚眼では定評のあるシグマだから、トキナー/ペンタの
フィッシュアイ10-17mmに対抗する、魚眼ズームも出してほしいな。
8-16mmくらいで、APS-Cにつけると対角魚眼中心の魚眼ズーム、
フルサイズにつけると円周魚眼から対角魚眼までカバーするようなやつ。
もちろん最短撮影距離は極短で。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/14(水) 22:53:09 ID:kYiMkBtX0
>>293
バカタレ、不要までは言ってないぞ
近くまで大体AFで合わせて、あとはフルタイムであわせりゃいいだけじゃん

それって普通だろ?フルタイムなんて安い奴だってほとんどついてるじゃんか
それさえない奴はMFするしかないけどね
308名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/14(水) 23:46:43 ID:w0mhEQ/C0
>>307
> フルタイムなんて安い奴だってほとんどついてるじゃんか
無知なのかアホなのかバカなのか、その全部なのか・・・。
SIGMAのレンズでフルタイムマニュアルフォーカスが可能なのは
HSMと80-400mm OS だけ。現在発売されている42種類の1/3(14)で、
しかも「安い」レンズは1本もない。ついでに、ペンタックス
マウント、フォーサーズ、ソニーマウントでフルタイムマニュ
アルが可能なレンズは1本もない。ゼロである。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/14(水) 23:49:20 ID:w0mhEQ/C0
>>307
ああ、わかった。フルタイムマニュアルフォーカスの意味がわかっていない
アホなのだ。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/14(水) 23:51:22 ID:nsxaR2Oy0
要は >>307のカメラ、ウラヤマシス ってことか。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/15(木) 01:56:41 ID:xVLjPOqI0
まあ、むかしはカメラなんて無かったんだから写らなくたっていいじゃないか
312名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/15(木) 10:00:53 ID:spRczZrdO
漏れは親指 AF 派なのでフルタイム MF がうれしい。17-70mm が HSM だったら
買っただろうな。

他のメーカーのカメラには興味ないし、どうでも良いんだが DMF とかっていう
ので合焦後に MF できるんぢゃなかったっけか?
313名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/15(木) 23:51:57 ID:DUztPHuj0
>>308
えー・・・ドッチが無知なんだけどね・・・そんなことないぞ・・・
フルタイムMFって俺の12-24も50-500とかのド安い奴でもついてるけど・・・
あとちょっと高いけど120-300もついてるよ
持ってないけど100-300も328も545も856+ズームもついてるはずだけどな・・・
ってこれだけでももうほとんどだけど・・・

持っている純正も全部ついてるよ・・・っていうかついてないレンズ
なんか買った事ないよ

キャノンだと
ド安い50 f1.4も24-85も・・・
ドはつかないけど安い400 f5.6Lも・・・

もしかして・・・そういう意味じゃなくって
フルタイムMFがついているけど使い物になるのがゼロって事?

シグマもよっぽど安い奴以外は皆一応ついてるしぃ
まさか12-24も50-500が高いレンズっていうのか?
普通それは安いレンズって思うぞ!120-300はちょっとだけ
高いけど、それでもバカみたいには高くない
328なのに30万以下で買えちゃうよ・・・ビックで・・・
大体シグマって全部レンズ純正より安いじゃんか・・・
314名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/15(木) 23:57:49 ID:DUztPHuj0
安いってまさか3マンとかいうなよぉ!
今はカメラ本体だって、5Dで25万くらいだし
ニコンだってD200が20万くらいはするんだぜ

それ以下は・・・眼中にないから・・・よく知らないけどさ・・・
俺のはその2台だから・・・
315名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/16(金) 00:44:30 ID:w7cMQ4am0
>>314

1Ds2ユーザーだが、7万超えるレンズは十分高い。
まあ、何を高い、何を安いと判断するかはその人次第だけどさ・・・。
シグマのレンズのなかでHSM非搭載の機種が多いのは事実だぞ。
具体的な数字が挙がっているのに、それを感覚で否定されても・・・。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/16(金) 01:27:12 ID:0iKZ8VPs0
牛丼とかダイソーと一緒にしようって詭弁に無理がある。
例えば1万円をドブに捨てたり落としたりしたら、そりゃ嫌なのが普通人の思考だろ。
レンズは安くても2万円くらいなんだし。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/16(金) 06:18:20 ID:Xm/Vw17l0
なんか・・・へんな文体はやってるね・・・。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/16(金) 07:29:04 ID:hLJM6wq8O
いや、変なのは文体ではなく日本語だね。
たぶん、ネイティブではないんだろう。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/16(金) 07:37:04 ID:UKS5pp0J0
間違いを認めたくなくて、自分の金銭感覚が高いからだと必死に主張
してたら長文になってしまったんだな。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/16(金) 08:25:33 ID:KxUTT+Lu0
>>315
なぁんだ、やっぱりアホでバカだったんだ。レスしてあげて損した。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/16(金) 10:42:07 ID:XgESA1wt0
>>320
スルーできなかった方が悪いw
322名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/16(金) 21:22:48 ID:1kvsJTRk0
あの〜、唐突なんですけど教えて下さい。シグマ30ミリF1.4を愛用してるん
ですけど、買ってから一昨日までの半年、とても機嫌良くジャスピンで撮れてた
のに、突然に猛烈な後ピン(30センチ以上)になりました。まだまだカメラを
始めたばかりで知識も情報もありませんので、この現象が同レンズ特有の
現象なのか、それとも、どの交換レンズにも起こる現象なのかも知りません。
こんな事ってあるんですか?
323名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/16(金) 21:36:35 ID:IGOTzvLK0
修理に出せよ
324名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/16(金) 22:12:16 ID:QBjpOow90
同じレンズを使用していて、ある日を境にジャスピンのレンズが後ピンになるなどということは聞いたことがありません。AFが作動しなくなるということであれば、故障ですので修理に出されることをお勧めします。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/16(金) 22:29:45 ID:Y1veMyWl0
シグマの856ってどうなんだろうね
他の64よりはかなり安いよね、でもあんまり売れてないみたい
鳥見にいっても見かけない・・・
一番多いのはやっぱ64なんだよね
それもニコン・キャノンがほとんどだねぇ
どうなんだろ写りって・・・テレコンも対応だけど実際
テレコンつけてA4印刷くらい可能なレベルなのかな・・・
ちなみにキャノン64はテレコンX2はA4印刷は俺的には無理なんだけど
64にX1.4より856にX1.4いければ相当スゴイよね
シグマも64だせばいいのにね、50万なら売れると思うけどな
326669:2007/02/16(金) 22:46:48 ID:cL24q8+l0
>>325
うだうだ言ってないで、量販店で試せよ。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/16(金) 22:50:10 ID:Y1veMyWl0
64の定価が50万ならきっと35万くらいで買えるから・・・
そしたら速攻で買いだな・・・超お買い得と思うけど・・・
メーカがやってる手ぶれ補正なんて無駄で意味ないことは辞めてさ・・・
だって64って手持ちできるような軽さじゃないんだから・・・
手ぶれ補正をONにするシチュエーションってあるのかな・・・無駄だと
思うけどなぁ・・・あれ手持ちできたらエライよ
328名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/16(金) 23:00:43 ID:Y1veMyWl0
>>326
オイオイ量販店にシグマ856置いてあるのなんて見たことないぞ・・・
あれって量産はしてないと思うよ・・・
注文されたら、作るって感じじゃないかな・・・
ペンタの64もそうだけど・・・あっちはたまに見かけるよね・・・あれは目立つしね
329名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/16(金) 23:36:45 ID:cu971njh0
APO 80-400mm F4.5-5.6 EX DG OSを半年とちょっと前に購入。その時は、
EOS Kiss Dを使用してて問題なかったけど、EOS Kiss DXを購入して、から
KissDXで撮影すると頻繁にErr01通信エラーが発生する。シグマに問い合わせ
して1度修理に送ったけど、全然直ってない状態で戻って来て、2度目、3度
目と修理したけど全然改善されて無い。3度目となるともうクレームだと思う
けどシグマはそんな事思って無いみたい。今日もカスタマーセンターに問い合
わせしたけど、修理したいんで送ってくれって。また直らないと思うから新品
に交換してもらいたいけど、どうしても修理でしか対応してくれない感じ。
ちゃんと機種別の対応表を出してもらいたいけどそれも無いし…。問題がある
ならきちんと説明してもらいたいけどあやふやな事しか言わないし何とかして
もらいたいよシグマさん。でも一つだけ勉強になったね、やっぱり純正レンズ
を買った方が全然マシって言うこと。(高いけどさ、あとのこと考えると…)
330名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/16(金) 23:58:23 ID:Y1veMyWl0
>>329
へぇぇ通信エラーですか・・・それも頻繁に・・・
100-400 ISの方がよさそうですね・・・
実際フィールドでは100-400 ISって
公園の手持ち撮影ではもっとも多く見かけますね

やっぱりそれだけ売れているから、トラブルにも
たたかれて強くなっているのでしょうね・・・
331名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/17(土) 00:22:21 ID:p5VqlyX50
>>329
消費者センターに持ち込めば?
今までの修理表もエビデンスとして付けて。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/17(土) 01:05:31 ID:YaxUrupm0
思い切って修理はシグマじゃないとこにだしてみるとか・・・
ダメかな・・・エラーが頻繁にってその頻繁の率がよくわからんけど
修理の方で症状が出ない場合は最悪だよね
333名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/17(土) 01:27:43 ID:GoCcR4jl0
何処へ出す気だ・・・?
334名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/17(土) 01:39:11 ID:XLQirJFq0
>>329
ボディも一緒に送ったの?
ボディの不具合という可能性もあり得るので、もし、ボディを
送っていないとすれば、永遠に直らないと思う。
335名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/17(土) 06:39:45 ID:q1X4rCho0
これが死熊社員か。



317 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/02/16(金) 06:18:20 ID:Xm/Vw17l0
なんか・・・へんな文体はやってるね・・・。

318 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/02/16(金) 07:29:04 ID:hLJM6wq8O
いや、変なのは文体ではなく日本語だね。
たぶん、ネイティブではないんだろう。

319 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/02/16(金) 07:37:04 ID:UKS5pp0J0
間違いを認めたくなくて、自分の金銭感覚が高いからだと必死に主張
してたら長文になってしまったんだな。

320 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/02/16(金) 08:25:33 ID:KxUTT+Lu0
>>315
なぁんだ、やっぱりアホでバカだったんだ。レスしてあげて損した。

321 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/02/16(金) 10:42:07 ID:XgESA1wt0
>>320
スルーできなかった方が悪いw

326 名前:669[] 投稿日:2007/02/16(金) 22:46:48 ID:cL24q8+l0
>>325
うだうだ言ってないで、量販店で試せよ。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/17(土) 07:55:09 ID:WaOjVB+u0
>>335
言い争ってるやつらまでまとめて社員認定かよ
337名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/17(土) 07:58:24 ID:I/y45tnz0
早朝から深夜まで、死熊はいったいどれだけ社員を働かせるんだw

誰かが「死熊のレンズは偏芯がデフォ」みたいなこと言ってたけど
シグマのレンズって先端部がグラグラするものが多いね。
AFが合わない云々という以前に、レンズとしてこれはどうかと…
338名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/17(土) 08:02:43 ID:+Sus6FBf0
最近自分の気に入らないレス=工作員だ!って決めつけて心の平静を保とうとする子が多すぎです。
339329:2007/02/17(土) 08:18:47 ID:JRFeRSSY0
>>334
3回の修理のいずれでも、ボディーは一緒に出した。そして、いつも使っている
設定と違う設定になって帰って来て、異常は出ないと言ってくる。
340329:2007/02/17(土) 08:25:45 ID:JRFeRSSY0
>>332
頻度は、10枚に約1枚位発生、と言ってもランダムだから正確には言えないけど
飛行機とか良く撮ってるで連写の時とかに発生するとかなり痛い。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/17(土) 10:38:28 ID:Hlsa7Xcz0
>>325
PIEでどうぞ
342名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/17(土) 10:52:12 ID:pvWbgxkg0
>>325
856ユーザーです。以前は鳥撮りスレにもアップしていました。
うちの固体だけかも知れませんが、写りは開放が一番いいという
不思議レンズです。
現在は純正428も所有しているので、そっちに×2テレコンをつけ
て撮る機会が多いですが、この条件で比べた場合、開放では856の
ほうが若干上です。但し428は一段絞るごとに画質が上がっていき
ますので、F8以降は圧勝です。

重ねて言いますが、うちの固体の場合ですのでご参考までに。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/17(土) 11:27:41 ID:YaxUrupm0
>>342
ゲゲッマジですか?
テレコン搭載・・・しかもX2のテレコンといい勝負・・・
って事は相当画質悪いって事?

いくら428だってテレコンのしかもX2でしょ・・・
それで負けるようじゃ意味ないねぇ・・・
あ・・・・でも値段から考えるとそんなものか・・・
安いもんね856・・・
344名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/17(土) 11:32:30 ID:YaxUrupm0
逆にX2で使える428の性能が優秀すぎるんですね
まぁ・・・値段が値段ですからね・・・
64よりレンズ自身は良いのでしょうね、64でX2は・・・
ちょっと辛い感じするもんね・・・
345名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/17(土) 11:34:19 ID:YaxUrupm0
買おうかな・・・なんて思っていたのだけどやめます
シグマ856・・・・ま、最初からズームは
「どーせだめだろ」って予測はしてたのですが・・・
346名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/17(土) 11:35:00 ID:5cclzOdR0
>>343
428が凄杉
347名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/17(土) 11:39:43 ID:IpcBzbOX0
>>345
少し前に某掲示板に単玉の方の856の写真が
upされてたけどかなり良い写りをしてましたよ
その方いわくDG後のものはかなり抜けが良く
なったらしいです。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/17(土) 11:43:50 ID:YaxUrupm0
よく考えたら428にX2で856だもんね・・・
明るさも十分・・・っていうか同じじゃない・・・
そう考えれば・・・・確かに・・・っていえるよね
でも値段は428の方が高いからねぇ

428って安く売らないもんねぇ
856ってまけてくれるんだけどね・・・
ちなみに428はニコン?キャノン?
349名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/17(土) 11:46:35 ID:YaxUrupm0
>>347
そっか・・・新しく変わったDG前か後かによって
大分違うのかもですね

まぁでもあの辺までくると失敗したくないので
安全なのはやはり純正428+X2ということなのでしょうね
350名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/17(土) 14:32:40 ID:q1X4rCho0
335は泥酔状態でのレスだったのでちょっと変だったね、失敬w



しかし>329のコレはひどい・・・

>シグマに問い合わせして1度修理に送ったけど、全然直ってない状態で戻って来て、2度目、3度目と修理したけど全然改善されて無い。

>3度目となるともうクレームだと思うけどシグマはそんな事思って無いみたい。

>また直らないと思うから新品に交換してもらいたいけど、どうしても修理でしか対応してくれない感じ。

>ちゃんと機種別の対応表を出してもらいたいけどそれも無いし…。

>問題があるならきちんと説明してもらいたいけどあやふやな事しか言わないし

>違う設定になって帰って来て、異常は出ないと言ってくる。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/17(土) 21:29:44 ID:eh0xteKM0
事件?
352名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/17(土) 22:56:11 ID:5cclzOdR0
>>350
わたしも24-135で似たような経験して叩き売って純正28-135IS買いました。
それでも懲りずに15,30,17-70を買ったけど、これらは大丈夫でした。

17-55ISが17-70の代わりに来たので、手元には15,30しか残ってないけど。
353342:2007/02/18(日) 01:58:37 ID:CgvapKjp0
>>348

428はキヤノンです。
ごめんなさい、うちの856はDG化前のものでした。
(4年ぐらい前に購入したもので。)
ですので、DG化後のものの方が良いかもしれません。

誤解されたかもしれませんが、856の写りも悪くはないですよ(うちのは非DGですけど)。

あんまり良い例ではないですが

856開放
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070218015111.jpg

428×2テレコン開放
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070218014810.jpg

どっちも20D、公平をきすためにDPPではなくZB上で現像してます。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 10:28:01 ID:gOdBfvLQ0
>>353
どちらも素晴らしいですね
でもスゴイのはやっぱり428にX2ですよね・・・
これがテレコン付の画像か・・・って思ってしまいますね
856も画質は負けていないですね
これなら期待できそうですね・・・
ちょっと考えます
355名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 16:14:39 ID:QNzsuWCA0
工作員が、また例によって頭の悪い話題逸らしに必死です↓

捏造画像をサンプルに出すシグマってどうよ?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1171709111/

1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/02/17(土) 19:45:11 ID:9zQAFdiw0
http://www.sigma-sd14.com/jp/sample-photo/still-life/
ここのシグマSD14のサンプル中にある、

http://www.sigma-sd14.com/jp/sample-photo/still-life/img/sd14-sl-002.jpg
チューリップに泡がついたサンプルだけどさ。明らかに黒い所が塗りつぶしてあるんだ。
R:G:B=0:0:0なんてありえないでしょ。
どう考えても切り抜いてある。切り抜いたと思われる境界線もなんとなくわかる。
こんな捏造画像をサンプルに出す、嘘つきメーカーを許すな!

ガンマ補正してみたけど、これはひどいwww
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070217194125.jpg
356名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 16:18:14 ID:PflKP+Ml0
>でもスゴイのはやっぱり428にX2ですよね・・・
>これがテレコン付の画像か・・・って思ってしまいますね

おまえいちいちオーバー過ぎ。
どう見てもテレコン付けたような画像でしょ。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 16:38:13 ID:1I73b3pYO
2倍テレコン使えねー!
凄いとか言ってるのは、使った事ないヤツだろ!
358名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 19:11:03 ID:d9mmJfsw0
>356
>357
必死だなw
359名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 20:08:31 ID:gOdBfvLQ0
オイオイ普通のレンズじゃあんなに解像しないだろ
2倍テレコンであそこまでシャープに写るレンズってそうそう
ないと思うぞ・・・・
やはり最低限328、428、54、64以外は確かにテレコン使うのは
不可能に近いけど・・・ここまでくりゃ違うと思うぞ・・・
やっぱりレンズって1本100万前後なんだなぁ・・・と痛感する今日この頃っす
やっぱり貧乏人には綺麗な画像は不可能なのねん
360名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 20:11:29 ID:gOdBfvLQ0
教訓・・・貧乏人に高画質は一生無理・・・
361名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 20:14:28 ID:gOdBfvLQ0
安心しろ!シグマのおかげで貧乏人にも
328、545、856が手に入る
メーカ純正より超格安!貧乏人専用高画質レンズ
362名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 20:44:17 ID:VGFIdG/d0
話を変えて悪いですが
ながく使ってた28−70F2.8(古い奴)が壊れて修理不可との事
そこで現行の24−70F2.8にしようかと思うのだが実際どうですか?

純正(EFマウント)は、高くて買えませんけど
値段ほどの差があるのか、28−70またはタムロンの方が良いのか
実際に使ってる人の意見聞きたいのでよろしく

363名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 20:49:46 ID:1t4tFw2o0
>>362
タムロンが抜群に良い。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 20:52:38 ID:tT7KvUOD0
>>363
バラツキが多いけどね。
3本目でやっと使えるのに出会った過去あり。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 21:04:00 ID:VGFIdG/d0
本当ですか
確かに評判は、良いようですけど
お店で現物見たけどタムロン安っぽ過ぎ、すぐ壊れそうですね
30D でも使う事も有るので少しでも広角側が広い方が良いかなとも思ってみたのだが

とりあえず何とかしないと標準ズーム無いからちょっと不便
366名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 21:22:16 ID:P3eqoBt90
>>365
キヤノ使いなら結局初めから純正がお得。
他社製はAF精度やアフターサービスで壁が多い。
24-105IS行っとけば?
367名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 22:08:03 ID:VGFIdG/d0
24−105ですか
知り合いが使ってるけど値段の割にはって感じがして
あんまり欲しいとは思えないな

そもそも金が無いから買えないけどね
368名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 22:12:36 ID:9iWKA2fz0
すいません。教えてください。
17-70mm ボディはSweetDです。
作例は彩度もシャープネスも+なビビット設定です。手ぶれ補正ON。
なんかシャープさに欠けている気がしてなりません。
巷で評判なほどシャープではないんです。
そこで簡易テストしてみました。
AFは正常でしょうか?自分では判断できないんで
エロい人達診断お願いします。
70mm
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070218215901.jpg
50mm
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070218220042.jpg
35mm
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070218220255.jpg
24mm
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070218220351.jpg
竹林
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070218220521.jpg
369名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 22:14:00 ID:wL34CSTB0
開放で、斜めに定規でも撮ってみ?>>368

何処にピン出てるかそれで判る。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 22:19:16 ID:PflKP+Ml0
すべてExifを削ってあるけど、何でそんな意味ない事するかな。
371名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 22:23:15 ID:CVnL9XAn0
70mmや50mmは、微細な手ぶれしてないかな。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 22:29:19 ID:ALL18WDI0
>>368
うーん、シャープに見えないのは、可能性としては微小なブレが悪さしてるかも。

それと、
シャープネスを+にするとブレボケに関しては一種のボロ隠しに作用するので、
テストではシャープネス上げずに手ブレ補正も切って、
同じ構図で沢山(10枚とか)写した中の最良の画像がどうか、で見るといいと思う。
373368:2007/02/18(日) 22:30:06 ID:9iWKA2fz0
>すべてExifを削ってあるけど、何でそんな意味ない事するかな。
特にいじってないんですけど。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 22:33:00 ID:PflKP+Ml0
>>373
こりゃ申し訳なかった。
何故だかさっきはExifを表示できなかった。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 22:43:58 ID:dnvghGPg0
>>361
確かに貧乏人ですが
レンズメーカーのお陰でサンニッパを持てました
2倍テレコンとの相性も良いようです。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070218223840.jpg
376名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 22:58:27 ID:o8aZYZV20
>>366
24-105 ISはゆがみがひどいよ。
28-135 ISとかどうなんかな。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 23:13:27 ID:gOdBfvLQ0
>>375
おおぉ328やっぱり綺麗ですね
動物だとちょうど良い焦点距離ですよね

シグマのレンズを語るなら・・・やっぱこの辺のレンズじゃないとねぇ
378名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 23:15:32 ID:VGFIdG/d0
367です
標準ズームは、明るいのが欲しいですね
社外品なら何とかなるが、純正は高すぎ
24−70F2.8 だと実売価格で10万以上違うけど
俺にとってはまさにネコに小判

しばらくは、EF50F1.8の生活か・・・・トホホ
379名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/18(日) 23:33:26 ID:1t4tFw2o0
>>368
レンズのテストをする時には三脚に据えて、手ぶれ補正 OFF で写すのが常識。
出直し。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 00:08:53 ID:Mt0dzj500
しかし>329のコレはひどい・・・

>シグマに問い合わせして1度修理に送ったけど、全然直ってない状態で戻って来て、2度目、3度目と修理したけど全然改善されて無い。

>3度目となるともうクレームだと思うけどシグマはそんな事思って無いみたい。

>また直らないと思うから新品に交換してもらいたいけど、どうしても修理でしか対応してくれない感じ。

>ちゃんと機種別の対応表を出してもらいたいけどそれも無いし…。

>問題があるならきちんと説明してもらいたいけどあやふやな事しか言わないし

>違う設定になって帰って来て、異常は出ないと言ってくる。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 01:58:25 ID:7XENuOI10

キヤノンのインチキ経営術
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070101074306.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070101074322.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070101074339.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070101074354.jpg

国会答弁動画放映中!!!
民主党の枝野議員 キヤノンの偽装請負で、御手洗会長の参考人招致を要求
http://www.nicovideo.jp/watch/utrzpCXDoaMhM
http://www.nicovideo.jp/watch/utFiHiNiXCkHE

手抜きを得意とする企業であるため、
長期間の使用を前提としたカメラ作りなど期待するべくも無い。
http://www004.upp.so-net.ne.jp/cam/html/005_377.html

キヤノン、派遣・請負の正社員化後回し
http://www.asahi.com/life/update/0218/004.html


382名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 02:52:49 ID:Fmp31w/a0
はじめまして、Canon Eos Kiss Digital Nを使用している初心者です。
現在18-50mm F2.8 EX DCと17-70mm F2.8-4.5 DC MACROで悩んでおります。
両方ともマクロで20cmまで可能とのこと。初めてのレンズ買い増しのため、うーむ、悩む。
長所短所をぜひご教示よろしくお願いします。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 03:31:16 ID:8t98eDUX0
>>382
17-70mm F2.8-4.5 DC MACROの方が望遠側70mmで20cm接写が出来るから、マクロ重視なら17-70。
あとは財布の問題。俺は17-70しか持ってないけど概ね満足してる。でも望遠側がもうちょっと明るければと思うときはある。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 03:51:14 ID:7XENuOI10

キヤノンのインチキ経営術
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up3647.jpg
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up3648.jpg
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up3649.jpg
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up3650.jpg

国会答弁動画放映中!!!
民主党の枝野議員 キヤノンの偽装請負で、御手洗会長の参考人招致を要求
http://www.nicovideo.jp/watch/utrzpCXDoaMhM
http://www.nicovideo.jp/watch/utFiHiNiXCkHE

手抜きを得意とする企業であるため、
長期間の使用を前提としたカメラ作りなど期待するべくも無い。
http://www004.upp.so-net.ne.jp/cam/html/005_377.html

キヤノン、派遣・請負の正社員化後回し
http://www.asahi.com/life/update/0218/004.html
385名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 10:13:38 ID:XFi/PhMo0
>378
Canonの24-70f2.8は値段から計算するとただの糞レンズだから
君のような実用主義者には所詮向かない。(感覚的には5万のレンズ)
Sigも24-70はイマイチピリッとしないんだよ・・・
上の方で誰かが推してるTam28-75は
色味に多少癖が出るときはあるものの、全域シャープでコントラストも効いた
超ハイCPレンズだよ。まあ、超定番レンズでもあるけどね。
購入時はしかし絶対店頭でAFやカタボケチェックすること。
ワイド端、真ん中、テレ端でね。
店員がどんな顔しようと、合うのを見つけるまで引き下がるでない!
ところで17mm開始ズームは持ってるのか?
386名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 11:49:44 ID:wYl3Ku160
「18-200mm F3.5-6.3 DC OS」
マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
387名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 12:49:43 ID:znydmgn70
タムロンのSP AF 17-50 F2.8とシグマの DC 18-50 F 2.8を検討しているのですが、
金額的には一万円位シグマの方が高いのですが、その分の違いはあるものなのでしょうか?
388名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 13:21:56 ID:lUiGQilW0
シグマの30mmF1.4が前ピンなので、EOSボディと一緒に修理に出した。
さっき修理状況を聞いたら、「測定結果はAFは正常範囲でした」ってことで何もしてないそうだ。

噂には聞いていたが、やはりそういう会社だったのか。
以前少しでも肩を持つ発言をしていたが、もう騙されないぞ!
389名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 13:26:58 ID:o8lHumx+0
>>388
以前、ニコンのSCに、いまいちピンの甘いレンズの調整を
お願いしたところ、伝票には「正常範囲」とされ、「各部
点検清掃しました」とだけ書いてあった。
結果的にはガリピンになっていた。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 13:30:40 ID:VJ3REBh2O
シグマは自分でピント調整できるペンタ以外ではリスキー
391名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 13:41:30 ID:9xUNrI4O0
キャノンもニコンもボディのピントの調整は自分で簡単にできるが。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 13:41:37 ID:e/AsIDb7O
俺がキヤノンなら自社レンズでAFが正常範囲で有れば
サードレンズでどうのと文句タレて来たって無視するだろーな
大体他人のレールの上を無断で勝手に走ってるんじゃないの?
レンズメーカーなんて会社は?売り上げの何%をカメラメーカーに払ってるのか?
払って無いとしたら、売り上げがダウンしてもいいから、自社レンズ以外使えない工夫をするがな。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 13:47:08 ID:e/AsIDb7O
カメラメーカーが自社レンズ以外対応出来なくすれば
レンズメーカーなんて国内では生きて行けなくなるから、潰れるか外国で頑張るしかないよな
394名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 13:51:00 ID:/AFRxV230
>>391
kwsk
D70は出来るのは知っているけど、キヤノンのデジタルは無理じゃね。
>>392
>>388はシグマに修理に出したんだよ。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 14:42:13 ID:GZ6A/hUy0
>>393
逆だと思う。
カメラメーカーが自社レンズ以外対応できなくすれば
ボディが売れなくなって、潰れるか外国で頑張るしかないよな。

自社のレンズしか使えないカメラボディを作る気になれば簡単
にできると思うが、どのメーカーもそれをやらない。なぜだ?
396名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 15:22:51 ID:qhu63vpq0
位相検出にしろコントラスト検出にしろ合焦もしてないのに
合焦したマークが出てるってオカシイだろ。
AF速度アップの為に、動作信号に誤差があってピンがズレる
のは、まあ分からんでもないけど。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 15:27:19 ID:7pk0nroY0
キヤノンはレンズが世界に誇れるほど純正ラインナップがいいのでレンズメーカーいらね
スレ違いだからほどほどにしておくけどキヤノンレンズ使えれば他は必要ないだろ
大体、シグマレンズなんてボケはきたないし、解像感も全く無い糞レンズ揃いじゃん
このスレではこのようなこと書くと叩かれるけどなwまあ盲目の信者ばかりだからww
ネットだけでなく雑誌の評価もキヤノンレンズが圧倒している事実を受け止めようぜw
398名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 15:32:09 ID:e/AsIDb7O
一眼は自社製レンズ投資できる奴しか買えなくなっても潰れる事はないと思うがな
シグマなんて潰すのはカメラメーカーならその気になれば簡単に出来ると思うぜ
399名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 15:35:31 ID:a2kALK2/0
(-Д-)サムイネェ
400名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 15:57:49 ID:VY8jUtYJ0
ロムってるぶんには面白いけど。
上の方々は激しく論争するほどの腕前なんですね。
どこのボディやレンズを使っても撮れた絵がねぇ。
まったくもって(-Д-)サムイネェ

401名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 19:37:18 ID:ihzIvnhS0
402名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 20:35:25 ID:MtSbShnH0
死熊捏造疑惑キターーーーーーーー(・∀・)!


捏造画像をサンプルに出すシグマってどうよ?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1171709111/

1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/02/17(土) 19:45:11 ID:9zQAFdiw0
http://www.sigma-sd14.com/jp/sample-photo/still-life/
ここのシグマSD14のサンプル中にある、

http://www.sigma-sd14.com/jp/sample-photo/still-life/img/sd14-sl-002.jpg
チューリップに泡がついたサンプルだけどさ。明らかに黒い所が塗りつぶしてあるんだ。
R:G:B=0:0:0なんてありえないでしょ。
どう考えても切り抜いてある。切り抜いたと思われる境界線もなんとなくわかる。
こんな捏造画像をサンプルに出す、嘘つきメーカーを許すな!

ガンマ補正してみたけど、これはひどいwww
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070217194125.jpg

2 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/02/17(土) 19:46:28 ID:9zQAFdiw0
たぶん、他の画像も精一杯弄ってるんだろう。
SD14で撮った画像かどうかも判らないなコリャ。

3 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/02/17(土) 19:51:26 ID:SXy8KrYx0
これは酷い

4 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/02/17(土) 19:59:07 ID:vN7WUpG70
もはやギャグだなw それにしてもシグマにはまともにphotoshop扱える職員がいないのかよ・・・
photoshop4から使ってる俺を雇ってくれ!

5 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/02/17(土) 20:00:38 ID:vN7WUpG70
Exif見るとphotoshopCS3w
403名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 22:41:05 ID:Mt0dzj500
しかし>329のコレはひどい・・・

>シグマに問い合わせして1度修理に送ったけど、全然直ってない状態で戻って来て、2度目、3度目と修理したけど全然改善されて無い。

>3度目となるともうクレームだと思うけどシグマはそんな事思って無いみたい。

>また直らないと思うから新品に交換してもらいたいけど、どうしても修理でしか対応してくれない感じ。

>ちゃんと機種別の対応表を出してもらいたいけどそれも無いし…。

>問題があるならきちんと説明してもらいたいけどあやふやな事しか言わないし

>違う設定になって帰って来て、異常は出ないと言ってくる。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/19(月) 22:58:50 ID:Mt0dzj500



242 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/02/19(月) 12:42:07 ID:RMVOFIoy0
オルガたんのポートフォリオです。
ここでもフォトショで下手糞な加工しまくった画像をたくさんアップしてます。

http://www.dreamstime.com/Vasilkova_portfolio_pg1

291 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/02/19(月) 22:43:32 ID:o2A2+FcN0
http://www.pbase.com/ovasilkova/poppies_2006
塗り潰し大好きみたいだな

293 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/02/19(月) 22:52:50 ID:eI9pBYOn0
>>291
これなんて、ハートの形に塗りつぶしてるんだろうな。
http://www.pbase.com/ovasilkova/image/61579059



405388:2007/02/19(月) 23:35:21 ID:Oyh+jQ/b0
家からです。
結局、絶対前ピンなのに、なにもしないで戻すなんておかしい。
と主張して、とりあえず、少し調整してくれるということになりました。
現状1.5mくらいで1cm前ピンです。
距離が伸びるほど、前ピンの割合が増えるようです。
果たして直るんでしょうかね。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 00:29:38 ID:A037s2T50
>>405
やっぱりそうなのか・・・俺も皆前ピンだ・・・これって
シグマの特徴ですか?
407名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 00:47:15 ID:U8GAUe4/0
すみませんSIGMA17-70F2.8-4.5ですが
各焦点距離での開放F値を教えてください。
17mm:F2.8
21mm:
28mm:
35mm:
45mm:
50mm:
70mm:F4.5

PentaxDA16-45F4かSIGMA17-70で購入を迷っています。
広角でのF値を取るか1mmでもより広角を取るか・・・・・・・
広角1mmの差より明るさとより望遠のSIGMAに惹かれてはいます。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 00:51:41 ID:kxHWVoMp0
>>405
アフォ。30mm のレンズで EOS だったら 1.5m での被写界深度は F1.4 で 1.431m〜1.575m
十分に許容範囲。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 00:57:09 ID:kxHWVoMp0
>>407
それを知って何の意味がある。ドシロートが・・・。
17mm 約F2.8
21mm F2.8とF4.5の間
28mm F2.8とF4.5の間
35mm F2.8とF4.5の間
45mm F2.8とF4.5の間
50mm F2.8とF4.5の間
70mm 約F4.5
410名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 01:08:08 ID:sAE2ZdiC0
>>407
絞り開放 & 絞り優先で撮影して、
F値が変わった焦点距離で撮影した実測値。

17mm F2.8
19mm F3.0
21mm F3.2
23mm F3.3
29mm F3.5
32mm F3.8
40mm F4.0
50mm F4.2
62mm F4.5

良いレンズだと思うよ。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070219175352.jpg
411名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 08:43:23 ID:9fVa/pQa0
本日のNGID kxHWVoMp0
412名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 08:45:02 ID:d44K6bgH0
>>408
> >>405
> アフォ。30mm のレンズで EOS だったら 1.5m での被写界深度は F1.4 で 1.431m〜1.575m
> 十分に許容範囲。

1.5mからポートレートを撮るとして、7cmもずれたらピントボロボロだよな。
被写界深度ってどういう計算してんだよ。ボケ
413名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 09:31:54 ID:YbGVQTul0
銀塩の許容錯乱円に基づく大きくないプリントの合焦深度で語られてモナー
414名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 10:47:09 ID:0LOd/zUE0
>405
>406
おれのはカメラが前ピンだった。
持ちレンズ全部綺麗に前ピン。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 10:51:11 ID:uBT1giH2Q
一眼レフのピント合わせの原理から言って、ボディのせいじゃないの?

AFセンサーまでの距離と撮像センサーまでの距離が狂ってるんだよ。


416388:2007/02/20(火) 10:54:30 ID:DkGgd+mX0
調整に出した30Dは前ピンにボディが調整してあるんです。
キヤノンの純正レンズだとどうしてもそうしないとピントが来ないので。

で、それは説明してあって、ボディが前ピンに合わせてあるし、現実に前ピンになっているので、
その分レンズで調整して合わせて欲しいと伝えてあります。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 11:03:40 ID:YbGVQTul0
ん− キャノンは基準レンズにボディーを合わせてから
そのボディーにレンズを合わせる調整がポピュラーなんだけど・・・

ボディー側で変な調整をしておいて、レンズをそれに合わせろ
なーんて言うのモナー
418名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 11:03:51 ID:IZj/7C0iO
シグマは当りハズレの多いメーカーで昔から有名だから
購入時お店のカメラでピントテストを軽くさせてくれる良心的なお店推薦と
何度かスレでは言われてるはずだよな。ビックやヨドバシのような大型店では、俺は買わないな
ポイント差し引いても、安くなく顔馴染みの個人店で買う方がましだわな
419名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 11:25:29 ID:IZj/7C0iO
純正レンズが買えない貧乏人の味方がサードパーティレンズなんだが
安い分不都合も付き物はアホでも分かるわな。無難にメーカー純正買う事を奨めるよ
買値は高く付くが、買い取り 下取り価格はサードレンズより遥かに良いしな
新同品のサンニッパなんて買い取り価格を聞いてびっくりの5万程度だからな価値無いわな。
420388:2007/02/20(火) 12:30:00 ID:5whT6HiT0
>>417

うん、確かにボディを前ピンに調整してレンズをあわせてくれというのは、
ちょっと気がひけるので、レンズが悪いとかいう言い方はしてないし、
ボディが前ピンなので合わせて貰えないかと丁寧にお願いしている。

出来ないなら出来ないでいいんだけど、ボディとレンズの組み合わせで、
AFの問題がなかった(規格範囲だった)というのがどうかと思う。

一応気をつかっているんだよ。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 12:30:58 ID:/YnQ+E+M0
422名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 13:40:25 ID:IZj/7C0iO
キヤノンはデジカメになってからAF性能が落ちたらしいが
初代キッズデジタルや20Dの頃からも言われ続けてるが
もしかして自社製レンズ以外で狂う仕掛けでもされてるんだと思う
意外とセコイ イケズな会社なんだ。俺ニコン派だけど、運が良いのか?AFズレを起こすシグマレンズは数本中で一本足りとも無いがな。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 14:01:59 ID:x2QFfiNMO
デジタルになる前は大延ばししないから気が付かなかっただけだろ
424名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 14:04:16 ID:x2QFfiNMO
しかしボディのピント調整位ユーザーに開放すべきだよな
425名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 14:08:36 ID:Xu2ZiK3K0
はぁ?開放も糞も簡単にできるのにおまえが知らないだけだろ。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 14:12:53 ID:NHAsDJwk0
>>425
D70は六角レンチで出来るけど、他の機種は簡単にできないぞ
427名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 14:15:01 ID:Xu2ZiK3K0
おまえにはむずかしいのかもな。
「バカじゃなければ簡単にできる」に訂正するよ。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 14:21:06 ID:numSZmWl0
>>422
EOS-1(一番最初の)のが出た当時、MFで撮ったのとAFで撮ったのでは明らかに
AFで撮った奴が後ピンだった。SCに持ち込んで調整してもらったが「異常ありません」と言われたよ。
キヤノンクオリティは昔も今も変わらん。デジで等倍鑑賞が簡単にできる様になったから素人でも
気が付き始めたって言うだけだろうな。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 14:22:05 ID:numSZmWl0
ちなみにEF80-200F2.8が特に酷かった。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 15:38:54 ID:PPSsGXu9O
合焦して駆動が止まるまでのラグがズレ
431名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 15:52:27 ID:G8+R2+Mx0
>>427
> おまえにはむずかしいのかもな。
> 「バカじゃなければ簡単にできる」に訂正するよ。

電波が飛んでいると出来るようだな(藁

電波でも口先だけでもないというなら、ソース示せ。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 16:01:42 ID:Pa5iREoV0
>>ID:Xu2ZiK3K0
そんなに簡単なら、是非やり方を教えてください
お願いします。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 16:38:18 ID:D48tgOqr0
>>432
無理だよ。妄想嵐房だもん。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 16:49:39 ID:tB76WsJl0
これだけレスが続いていながら、AFロックしてからカメラをずらすとかいう答えだったら笑うが。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 17:15:14 ID:L3BlRksM0
ここで言う"ピント調整"をピントリングを回すことと勘違いしてるのではないだろうか・・・。
でなければただの電波少年だね。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 17:28:04 ID:Pa5iREoV0
>>435
>"ピント調整"をピントリングを回すことと勘違いしてるのでは
ワロス
でも、そうかもw
437名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 17:34:21 ID:kpgfanQt0
>>ID:Xu2ZiK3K0に、嫉妬。

438名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 17:39:28 ID:Xu2ZiK3K0
あれ?マジで知らないの? でもって、そんなに悔しいの?

 んじゃ、教えてやんない。

せいぜい悔しさのあまり「知らないんだろう」とか「妄想だ」とか書き込みな。

実際調整したことがあるのはKDNと5DとD200。ニコンとキャノンのDSLRはすべてできるはず。
ネットで探しただけでもあちこちで見つかるのにねえ。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 17:43:30 ID:Xu2ZiK3K0
ちなみにずらすだけで合わせる作業が無ければ10秒くらいで何度でも繰返しできる。
六角レンチで変心ボルトを回すだけが調整じゃねーんだよ。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 17:45:03 ID:0lR+0xHx0
>>438
> あれ?マジで知らないの? でもって、そんなに悔しいの?
>  んじゃ、教えてやんない。
> せいぜい悔しさのあまり「知らないんだろう」とか「妄想だ」とか書き込みな。

「 知 ら な い ん だ ろ う 」

「 妄 想 だ 」

ほぅ、新しい逃げ方だな。工夫は認めてやるが、所詮電波ということが分かっただけだ。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 17:45:48 ID:Pa5iREoV0
はいはいw
442名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 17:46:57 ID:Pa5iREoV0
>>ID:Xu2ZiK3K0
こういう香ばしいヤツがいるから2ちゃんは止められんw
443名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 17:48:18 ID:4NLJHRMw0
きっと、フォーカシングマットずらして、MFのことだと思っているんだよ。

バッカだなぁ。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 17:50:05 ID:jRryRB6k0
>>438

>>ID:Xu2ZiK3K0
コテハンつけろよ!
日付変わっても逃げんじゃないぞ!
445名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 17:50:47 ID:Xu2ZiK3K0
イヤー悔しくて一生懸命考えたんだね。
AFの調整だよ。MFの方はオマエの言うようにやってる。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 17:51:27 ID:apc4VC2C0
新宿のキヤノンのサービスセンターに置いてある5Dと30DってAF精度微妙じゃね?
それとも元々あの程度なの?
447名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 17:54:43 ID:Xu2ZiK3K0
別に逃げないけどいつまでも構ってやるわけじゃないぞ。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 17:59:25 ID:Pa5iREoV0
>>ID:Xu2ZiK3K0
イイヨイイヨー
もっと踊ってw
449名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 18:07:47 ID:D5xmFYVw0
マウントに板噛ましたり、削ったりして調整はできるのだけど、ボディでやるの?
普通はレンズでやるんだけどね。

それともやっぱり電波?
450名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 18:11:56 ID:itOQUXmJ0
カメラマウント取り付けるときに薄いワッシャを噛ませてバック調整すると言うのはあるが・・・
451名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 18:19:00 ID:dohmA1260
>>450
いやあ、何か挟むだけだと、後ピンしか直らない。
あれだけ見え切っているんだから、もっと凄いことだよ、きっと。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 19:06:26 ID:zLnFjVZX0
死熊クオリティw
453名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 19:53:01 ID:eRDZUSHk0
>>ID:Xu2ZiK3K0
あと4時間ほどで逃げ切れるね!
454名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 20:15:44 ID:tRIyi0DG0
>385
378です
EF-S 17-85 IS で良かったっけ
取りあえず持ってる
これ暗いから実際使うとチョット不便

まだ銀塩も持ってるから、24-70良いかなと思ってみた
455名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 20:57:35 ID:aVeo8oD50
お〜〜い、>>ID:Xu2ZiK3K0やぁ〜い。

オレは信じているから教えてくれよ。
ググるキーワードでもいいよ。
頼むよ。

ま、まさか、後3時間とか思ってないよね。

信じてるからね。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 21:03:33 ID:V5frCLu00
17-70/2.8-4.5DC MACROが

第22回CAPAレンズ大賞をとりますた。

http://capacamera.net/capa/contents/200703.html#yomi04

まんせー!
457名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 21:29:39 ID:OVgs2TFM0
また糞AFのキヤノンユーザーが暴れてるの?
このスレは見る価値無いな・・・

毎日、隠蔽に必死な事で
458名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 21:40:01 ID:GZgFJ9Uo0
先日の報道2001で民主党の枝野氏に思いっきり不正企業と言われていたキャノソ
かなりムカついてるようで吐き捨てるように言ってたな。プ
459名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 21:59:03 ID:+3yBz6DI0
17-70は、本当にいいレンズだな。
これは買っても損は無いと言い切れる。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 22:05:19 ID:fiutTWKa0
純正の目玉レンズが無い谷間年としても立派だな
前から良いとは聞いてたけど欲しくなったw
461名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 22:06:35 ID:aVeo8oD50
お〜〜い、>>ID:Xu2ZiK3K0やぁ〜い。

オレは信じているから教えてくれよ。
ググるキーワードでもいいよ。
頼むよ。

ま、まさか、後2時間とか思ってないよね。

信じてるからね。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 22:07:16 ID:kxHWVoMp0
最近のmaro氏の作例、17-70mmばっかり。やっぱり良いレンズなんだろう。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 22:12:51 ID:8wFBRtGz0
いいんだけど、ぼけがな。。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 22:14:49 ID:8wFBRtGz0
461,
おまいら、うざい、
どっか言ってくれ
465名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 22:32:39 ID:IZj/7C0iO
17ー70ってちなみに開放で使い物になりますか?24ー135F2.8ー4.5の開放2.8はまるで使えない
デジタル専用じゃないから悪いのも有るのかな?このレンズはF4.5以上絞らないと霧のかかったような眠いピンボケ画質になってしまうけど、仕様なんだよね
純正キットの方が安く写りも遥かに良いし、買って損した感じです
466名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 22:37:50 ID:/2cxPhzQ0
マクロレンズと他のは何が違うのかおしえてくれ
467名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 22:47:52 ID:IAhxcISB0
>>466
簡単に言えば、最短撮影距離と近接時の描写性能。
各収差や周辺での画質低下が少なく、絞り開放付近でも解像度が高い奴も多い。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 22:56:25 ID:kxHWVoMp0
ズームレンズを開放で使って良いわけがない。フツーの常識。
ただレンズによってはかなり良い場合もある。
maro氏はほとんど開放で使わないけど、ほぼ開放で写した珍しい作例。

http://210.238.185.197/~maro/hana_756.jpg

Exif がないので、SD14 かもしれない。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 23:08:07 ID:8wFBRtGz0
なんか、荒れ気味だな
470名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 23:13:06 ID:YbGVQTul0
>>465
24-135は駄作。調整に出してもAF来なくて下取った。
17-70は良かったよ。24-135とは全然違う進化Ver。
しかし17-70も下取った。2.8ISにはかなわない。。。

最短命でマクロレンズを持って行けない時は17-70が最強。
ぼくはそこまでの近接は滅多にないから売っただけ。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 23:22:02 ID:MwulJPdX0
>>465
開放からかなり良好。周辺は甘いし周辺光量落ちは目立つけど、それが問題になる遠景の風景とかを
開放で撮ろうとするのが間違い。
ただし個体差はあるはずなので、全部が良好とは限らないから要注意。

>>463
どういう条件で何と比べて? 取り立てていうほどの問題はないと思うが?
472名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 23:33:10 ID:MwulJPdX0
>>468
いや、従来世代のレンズでは開放が物凄いフレアでソフトフィルターを掛けたみたいに
なっちゃうのがあるけど、デジ対応世代のは開放でもそこまで行かないことが多いから。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/20(火) 23:44:56 ID:giM+B/l+0
ID:Xu2ZiK3K0は結局逃げたのか?
まあ、荒れるのは本望ではないので、今回だけは許してやるよ。
二度と悪さするんじゃないぞ(www
474名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 00:07:57 ID:ywySeJ2r0
>>468
これが4万で買えるレンズ?
コストパフォーマンス抜群じゃん。
と思ったけど、この描写はカメラのせいもあるのね。
SD14買おう。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 00:08:19 ID:EEbgle4F0
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070221000437.jpg
ちょっと前になるけど、24-135で撮影。
(RAWに手を加えずに現像→高画質で保存。横倒しのまま)
1絞半くらい絞った計算になるかな。

このレンズ、意外と使えるレンズですよ。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 00:11:47 ID:B8c96DU/0
>>474
チョイチョイ↓

捏造画像をサンプルに出すシグマってどうよ?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1171709111/

1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/02/17(土) 19:45:11 ID:9zQAFdiw0
http://www.sigma-sd14.com/jp/sample-photo/still-life/
ここのシグマSD14のサンプル中にある、

http://www.sigma-sd14.com/jp/sample-photo/still-life/img/sd14-sl-002.jpg
チューリップに泡がついたサンプルだけどさ。明らかに黒い所が塗りつぶしてあるんだ。
R:G:B=0:0:0なんてありえないでしょ。
どう考えても切り抜いてある。切り抜いたと思われる境界線もなんとなくわかる。
こんな捏造画像をサンプルに出す、嘘つきメーカーを許すな!

ガンマ補正してみたけど、これはひどいwww
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070217194125.jpg

2 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/02/17(土) 19:46:28 ID:9zQAFdiw0
たぶん、他の画像も精一杯弄ってるんだろう。
SD14で撮った画像かどうかも判らないなコリャ。

3 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/02/17(土) 19:51:26 ID:SXy8KrYx0
これは酷い

4 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/02/17(土) 19:59:07 ID:vN7WUpG70
もはやギャグだなw それにしてもシグマにはまともにphotoshop扱える職員がいないのかよ・・・
photoshop4から使ってる俺を雇ってくれ!

5 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/02/17(土) 20:00:38 ID:vN7WUpG70
Exif見るとphotoshopCS3w
477名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 00:15:24 ID:mI+R5bkm0
IDが変わってるだろうけどXu2ZiK3K0だよ。

おれがテニスして風呂に入ってうまいもの食ってビール飲んでる間も
くやしすぎてずっと必死にリロードしまくってたんだな。
誰かがネタばらししちゃうかと思ったけど、まだしばらくはバカなやつらには検索したり
くやしすぎておれをののしる書き込みでもしてもらおうかな。
まあせいぜいガンガレ。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 00:20:21 ID:ywySeJ2r0
>>476
ありがとう。ここまで粘着質な他社社員が必死にならなければいけないほど
良いカメラだと言うことが良く解った。シグマの作例には全部Exifが入って
いるから、こんな事で大騒ぎするのはドシロートだけなのに、それをわざわ
ざ煽るのは却って逆効果。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 04:00:39 ID:FOM6ND1r0
いい匂いのするスレだなぁ(・∀・)ニヤニヤ
480名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 06:06:03 ID:u6An3UjN0
香ばしいよね。


で、結局ガセだったんだよね。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 08:32:53 ID:R/Q4CMh20
おまえらここでガタガタ言ってないでさっさと公正取引委員会だか協議会だかに報告すりゃいいだろ
482名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 11:30:17 ID:i2xWc8dK0
ほんとにAF調整自分で出来るんですか?

教えて。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 12:10:00 ID:kWLYVRahO
キヤノンは自社レンズ以外でAFが狂う仕様だからね
そのてんニコンはしっかり作られて10年前のシグマ タムロン トキナでも問題無くいまだにOK
モニター原寸観賞D50&D80でもピントばっちし無問題だ
カメラ本体の個体差も多少有るのかは知らないがな。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 12:36:30 ID:7sGvNpXD0
■テンプレ

 【シグマスレ:詭弁の特徴のガイドライン】

 1:事実に対して仮定を持ち出す
     「それはレンズじゃなくて、CCDが傾いてるんじゃないか?」
 2:ごくまれな反例をとりあげる
     「例えばオリンパの4/3などは純正レンズ数本しかまだ出ていない。
      しかも安く無いにもかかわらず片ボケやピント問題についての不満は2chでさえ皆無」
 3:自分に有利な将来像を予想する
     「何年か後、新型X3センサーと対応レンズが開発されるだろう」
 4:主観で決め付ける
     「画質とか操作性とか、そんなのは飾り」
 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
     「結局騒いでいる人間は、マーケットとして無視される割合しかいないってのにな」
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
    「ドンキで150円の傘を買っても10分で壊れてしまうのがほとんど」
    「知人が美味しいといっていたラーメン、食べてみたら普通だった」
    「牛丼を頼み「いつもより油分が多い気がする」と感覚だけで返品するのは無銭飲食」
    「30D+Lレンズだと動かないことは無いが精度は最悪」 ※NEW
    「土曜日の朝に電車乗ってもスーツ着たおっちゃんの比率が平日とあんまり変わらん」 ※NEW
    「たとえば、手元にある某コンデジのレンズの設計書をみると」 ※NEW
    「気に入らなきゃ他買えばいいだけでないの?」 ※NEW
    「キヤノンは自社レンズ以外でAFが狂う仕様」 ※NEW
485名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 12:37:35 ID:7sGvNpXD0

 7:陰謀であると力説する
     「ここ最近のシグマ系スレッドへの嵐の執拗さはかなりのもの」
     「それは、キヤノン純正厨のネガティヴキャンペーンだ」
 8:知能障害を起こす
     「こんなパチモンレンズになにをマジになってんの、バーカ」
 9:自分の見解を述べずに人格批判をする
     「ツグマレンズを批判する連中は、集団行動を好む陰湿な人たち」
 10:ありえない解決策を図る
     「AFが合わない? 別メーカーのカメラを買え」
     「被写体が人ばっかりでL版以下でしか見ないなら、そんなに気にならん場合もあるだろ」
 11:レッテル貼りをする
     「しつこく粘着するのがキチガイ荒らしの特徴だわな」
     「ツグマレンズの不具合報告するなんて、またAHOか?」   
 12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
     「新品交換してもらえるのはツグマが大人だからに過ぎない」
 13:勝利宣言をする
     「ここ数日書込んでいるが、ほとんど俺の正論に対して見てみぬフリをしているな」
 14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
     「不具合報告にも色々ある。もっと勉強しろよ」
 15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
     「ツグマ様はレンズ界の救世主、とにかくおまいら黙って使え」

486名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 13:09:07 ID:fItLDOst0
24−135は隠れた名レンズだね。
なんでDG化されないのかが不思議なくらいだ。
中途半端な焦点距離になるのは承知だが、もったいないよ。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 13:28:07 ID:3YGNzc9b0
>>486
デジで使って35-200相当になるし、面白いところなんだけどね。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 13:47:38 ID:/kL45wq30
うちにも開放ソフトフォーカスレンズが3本あるな。
24mmF1.8 70-200mmAPO 70-300mm DL

17-70mmと70mmMacroは同じメーカーのレンズか?と
いいたいくらいに開放からしゃっきり。
全ラインナップ作り直せといいたい。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 13:54:45 ID:5ILl+aUB0
>>407
こいつひどい奴だな。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 14:02:51 ID:pos4//Tb0
24mmF1.8が17-70に比べて開放で甘いとしたら、
ピントが合ってないか不良だと思うよ。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 14:10:02 ID:5ILl+aUB0
>>490
少なくとも Photozone で 20mm F1.8 と 17-70mm 開放の
MTF を比べると、17-70mm の方が圧倒的に良いよ
492名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 14:19:06 ID:pos4//Tb0
最近の小学校では20までしか数字を習わないのか?
493名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 14:32:47 ID:m/m3arf00
で、どうやって、AF調整するんだって?
494名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 14:33:59 ID:kWLYVRahO
24ー135は開放F値が2.8から始まり、T側4.5と明るく
18ー200と迷ったあげく購入したが、F5.6まで絞ればなかなかの描写だよ
F4.5以下は霧のかかったソフトフォーカスレンズになるのは残念だし、F2.8開放が使えないのは痛いが
買値も安く銀塩にも使え、持っていて損でも無いかと思うが、カタログ落ちしてディスコンになったね。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 21:31:06 ID:/kL45wq30
496名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 21:41:46 ID:75sD0hmw0
>>486
もやっと感がすごかったけどなー
497名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 21:51:26 ID:t4T/ZSK10
>>495
イイ
498388:2007/02/21(水) 22:24:43 ID:PrJX3dZR0
なんか、ピントの話で横道にそれていたようですが、
30mmF1.4がピント調整修理から戻ってきました。

修理前AF
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070221222030.jpg

修理前MF
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070221222041.jpg

修理後AF
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070221222053.jpg

合焦時に少しAFがあばれる感じなのはありますが(前からある)、AFで使えるようになりました。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 23:29:30 ID:B8c96DU/0
捏造画像をサンプルに出すシグマってどうよ?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1171709111/

1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/02/17(土) 19:45:11 ID:9zQAFdiw0
http://www.sigma-sd14.com/jp/sample-photo/still-life/
ここのシグマSD14のサンプル中にある、

http://www.sigma-sd14.com/jp/sample-photo/still-life/img/sd14-sl-002.jpg
チューリップに泡がついたサンプルだけどさ。明らかに黒い所が塗りつぶしてあるんだ。
R:G:B=0:0:0なんてありえないでしょ。
どう考えても切り抜いてある。切り抜いたと思われる境界線もなんとなくわかる。
こんな捏造画像をサンプルに出す、嘘つきメーカーを許すな!

ガンマ補正してみたけど、これはひどいwww
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070217194125.jpg

2 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/02/17(土) 19:46:28 ID:9zQAFdiw0
たぶん、他の画像も精一杯弄ってるんだろう。
SD14で撮った画像かどうかも判らないなコリャ。

3 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/02/17(土) 19:51:26 ID:SXy8KrYx0
これは酷い

4 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/02/17(土) 19:59:07 ID:vN7WUpG70
もはやギャグだなw それにしてもシグマにはまともにphotoshop扱える職員がいないのかよ・・・
photoshop4から使ってる俺を雇ってくれ!

5 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/02/17(土) 20:00:38 ID:vN7WUpG70
Exif見るとphotoshopCS3w
500名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/21(水) 23:50:17 ID:FqAsApm/0
AFが暴れるのはボディ側の問題だと思うが・・・。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 00:55:02 ID:dvH9j8b10
17-70ってテレ側の方が開放描写良いよ。

それにあれだけ寄れるこのクラスの標準ズームは他に無い。
レンズ前数cmまで寄れるんだから。
ここ一番の一発芸があるんだから、大賞とるのもうなずける。
単に描写が良いだけのレンズなんて他に履いて捨てる程ある。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 02:23:22 ID:VqKZATww0
403 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/02/19(月) 22:41:05 ID:Mt0dzj500
しかし>329のコレはひどい・・・

>シグマに問い合わせして1度修理に送ったけど、全然直ってない状態で戻って来て、2度目、3度目と修理したけど全然改善されて無い。

>3度目となるともうクレームだと思うけどシグマはそんな事思って無いみたい。

>また直らないと思うから新品に交換してもらいたいけど、どうしても修理でしか対応してくれない感じ。

>ちゃんと機種別の対応表を出してもらいたいけどそれも無いし…。

>問題があるならきちんと説明してもらいたいけどあやふやな事しか言わないし

>違う設定になって帰って来て、異常は出ないと言ってくる。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 02:36:08 ID:ENu47TJY0
>>492
最近は、日本語も読めないのか。

photozone には 20mm の実測データしか載ってないが、
24mm, 20mm は同系レンズなので、比較したわけ。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 11:40:26 ID:xVjfNoqZO
20mmF1.8を検討中ですが、単焦点なのに大きく重いレンズですよね
開放では、やはり使い物にならないですかね?30mmF1.4は所有して、まずまず満足だけど。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 11:53:47 ID:Q7JRxfKw0
>>504
開放での柔らかい描写を許容できるか?
柔らかい描写が必要か?

このあたりが思案のしどころ。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 12:01:37 ID:Yfx0z1FM0
>>504
開放で使えるかどうかは人それぞれだしなぁ。あんまり使わなくなったんで古いのし、ロクなの
残ってなかったけど、、、

20D で 20mm 開放
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070222115214.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070222115336.jpg

1枚目と同じ日の 30mm 開放
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070222115252.jpg

三脚立てて絞り変えて RAW 撮りしたのがあったんだけど見当たらないんだ。スマン。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 12:49:30 ID:xVjfNoqZO
室内や夕方など、少しでも三脚やフラッシュに頼らず、ISO800手持ち撮影だとSSに頼る事になり
少しでも開放F値の明るい、単焦点レンズになるのかと素人考えなんですが
2L程度のプリントなら、描写の悪さやブレも無問題なんですかね?
508名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 15:04:41 ID:Q7JRxfKw0
>>507
確実にちゃんと写らなくても良い種類の写真なら何でもOK。
そうでないのなら、フラッシュ使うのが原則。
プロは「明るいレンズを使おう」とはあまり考えない。
動く被写体に対しては、たとえレンズが明るくてもとピントが来ない。
一言で言えば「ケースバイケース」なので責任ある回答はできません。
と言うことになる。
ただ、2L程度のプリントなら描写の悪さはあまり気にならないと思うが、
ブレは大問題になることがあるだろう。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 17:28:40 ID:rAEzphVWO
スッゲェ〜!プロktkr
510名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 17:45:41 ID:2mI+Ht7z0
> 24mm, 20mm は同系レンズなので
勝手に「同系」とか決め付けて、
勝手に20でも24でも写りはおんなじだということにしてしまったわけですね?
511名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 17:55:14 ID:2kYHIW670
>>510
そうだよ。
以上
512名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 19:05:33 ID:Ub0WONKiO
24だけは別格です
513名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 20:54:39 ID:VWVHxoN60
う〜ん、うちの24mmより506の20mmの方が開放シャープっぽだなぁ…。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 22:28:07 ID:+dVsbsgY0
>>512
20mm>24mm≒28mm
間違いなく20mmが一番良い。24mmと28mmは良い勝負。
どのレンズも、開放でも中心部はかなり良い。周囲はソフト。
24mmと28mmは倍率色収差が顕著。20mmも少し色収差がある。
どのレンズもF4以上に絞ればかなり良い描写をする。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 22:32:24 ID:2kYHIW670
>>514
photozone の実測地では、開放中心部も
17-70/MACRO に惨敗してるよ。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 23:01:52 ID:+dVsbsgY0
>>515
どこに17-70より良いと書いてある?
ガキが。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 23:06:09 ID:vYw64sO00
24mm持ってるけど開放で撮ったのは試し撮りぐらいしかないな〜。こんなので良ければサンプル。
KDN + 24mm f1.8
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070222230351.jpg

これは普通に撮ったヤツ。30D + 24mm@f4
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070222230508.jpg

2つとも手持ちで撮ったと思う。

518名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 23:08:19 ID:8he6Qmol0
>間違いなく20mmが一番良い。

514 20mm、24mm、28mmの3つの中では一番良いという意味で書いた

515 現存する全てのレンズの中で一番良い、ととらえた
519名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/22(木) 23:59:19 ID:RaTQ3PRu0
まあ、ちゃんと全て使ったことある写真家には
514の言う事はすでに認知済みの事だ。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 00:16:44 ID:oeq0d79b0
>>516
文脈を読め
521名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 00:38:04 ID:vzgW8RDQ0
>>520
をを、悪かった。17-70mmと24mmはどっちが良いかという話だったのね。
で、24mmのが良いというバカがいるわけね。
17-70mmと比べて写したことがない脳内でしょ。相手にするだけバカバカしい。
単焦点のが良いという10年前の常識がまだ通用すると思っているのだろう。
写し比べて見れば一目瞭然。同じF値なら、17-70mmのが圧倒的に良い。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 00:42:54 ID:oeq0d79b0
>>521
だよね。
17-70mm MACRO が健闘しているというのもあるけど、
実は、Sigma の広角三兄弟の開放画像が酷すぎるという
のがもっぱらの評価。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 00:45:27 ID:vzgW8RDQ0
ついでだから書いておくけど、シグマの広角単焦点で一番良いのは15mm。
ただ、魚眼だから嫌いなヤツには全く受け入れられないだろう。
20,24,28mmはレンズは明るければ良い。あるいは、短焦点だから良いに
決まっている。と決めつけて購入するアホ向けに作っている儲かるレンズ。
どんどん買うべきだ。シグマが喜ぶ。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 00:56:04 ID:djy3/4r30
>>517
1枚目はともかく2枚目を手持ちで撮るのは凄いな。レンズじゃなく
あんたの腕が。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 06:58:15 ID:OxotZ2xHO
ちなみに8mm魚眼は?

中古でF4を買うか
F3.5になったDGを買うか
考え中…
526517:2007/02/23(金) 07:16:36 ID:WTsQYUwh0
>>524
アングルファインダーは使ってるよw
527517:2007/02/23(金) 07:29:19 ID:WTsQYUwh0
スマン、2枚目は間違いでした。24mmのはこっち(f2.8)。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070223072546.jpg

昨日の2枚目は同じシグマでも150mmでしたorz
(ちなみ三脚はつかってるはず)
528名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 07:30:51 ID:mW34NriT0
 
529名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 17:38:59 ID:1iQ07oCz0
>>527
EXIF 残しておいてほしかったわけだが、、、orz
530529:2007/02/23(金) 17:40:58 ID:1iQ07oCz0
EXIF 残ってますた。回線切って吊ってくる、、、
531名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 17:49:48 ID:w7jQ1XwdO
Fマウントの24mm1.8買ったよ。今まで純正のニッコールしか使ったことなかったけど、見た目も悪くないしデジだと36ミリで使いやすい。逆光に少し弱いか?って気もするが描写はだいたい許容範囲内ですね。
とりあえず微妙に前ピンなので調整に出さなきゃならなそうです。やっぱり3回は覚悟しなきゃならんのかなぁ(-.-)
やはり調整に出す時はボディも出さなきゃ駄目ですか?
532名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 19:49:00 ID:lOPkAtTk0
 シグマ愛好家の皆さんに質問お願いします。

 70ー210ミリのF2.8のズームを保有してます。ナイロンケースに入れて乾燥剤と
一緒にしてましたがカビが生えてしまいました。メーカーや修理屋でカビを取って貰うと
いくら位掛かりますか?
 御存知の方教えて頂きたいです。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 21:15:35 ID:SgpWwGOC0
カビはコーティングに食い込んで生えているので
取るにはコーティングごと削らなきゃいけない。

取るほうがレンズへのダメージ大きいから覚悟!
諦めろと言われるのがオチかもねー ><
534名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 21:16:51 ID:mPrQyXGi0
軽いカビなら綺麗になるよ
535532:2007/02/23(金) 21:43:56 ID:lOPkAtTk0
>>533
 
 素人目ですがカビはそれほど深くないように思います。ただ中のレンズが数枚
カビが生えています。

>>534

 カビの程度はまあ普通だと思います。カビ取りの料金分かりましたら教えて頂きたいです。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 21:51:12 ID:mPrQyXGi0
>>535
すまん、料金はわからん。自分で掃除した経験上のことだから。
料金知りたきゃシグマに電話が一番確実だよ。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 22:15:34 ID:GBhngV0D0
470 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/02/22(木) 13:44:42 ID:DTycVQSK0
オルガ・ヴァシルコワ:Olga Vasilkova
 ドイツ在住の踊るぬりえ芸術家。
 写真を大胆に塗りまくる作風が一部で有名になりつつある。
 塗りで被写体が欠けているとか、塗り忘れがあるなどの指摘もあるが、
 そんなことはぬりえでは当たり前のことなので気にしない。
 プロダンサーだけにリードも上手く、ダンス未経験の2ちゃんねらたちも
 踊らされまくりだ。

 ぬりえが前提となるため、カメラなどの作例には不向きだがSIGMA的にはOK。
 むしろ、"キヤノンはぬりえ画質"とか、"最近のニコンの高感度はぬりえ"などの
 評価を良い評価だと勘違いしたSIGMAが本物のぬりえで勝負に出た感がある。
538532:2007/02/23(金) 22:25:34 ID:lOPkAtTk0
>>534

 レスありがとです。御自身で掃除されたとの事ですが分解はどのようにされましたか?
簡単にバラせるものですかね。御教授お願いします。また何か参考になるサイトが有れば
教えて頂きたいです。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 22:40:50 ID:GBhngV0D0
しかし>329のコレはひどい・・・

>シグマに問い合わせして1度修理に送ったけど、全然直ってない状態で戻って来て、2度目、3度目と修理したけど全然改善されて無い。

>3度目となるともうクレームだと思うけどシグマはそんな事思って無いみたい。

>また直らないと思うから新品に交換してもらいたいけど、どうしても修理でしか対応してくれない感じ。

>ちゃんと機種別の対応表を出してもらいたいけどそれも無いし…。

>問題があるならきちんと説明してもらいたいけどあやふやな事しか言わないし

>違う設定になって帰って来て、異常は出ないと言ってくる。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 22:54:59 ID:mPrQyXGi0
>>538
いや、一眼用レンズをバラすほどのスキルなんて無いよ。
クラカメとか古い双眼鏡とかフィルターとかのカビ拭いただけw
一眼レンズを自分でバラしちゃう人もいるらしいけど、やめたほうがいいと思うよ。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 23:01:42 ID:GBhngV0D0
捏造画像をサンプルに出すシグマってどうよ?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1171709111/

1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/02/17(土) 19:45:11 ID:9zQAFdiw0
http://www.sigma-sd14.com/jp/sample-photo/still-life/
ここのシグマSD14のサンプル中にある、

http://www.sigma-sd14.com/jp/sample-photo/still-life/img/sd14-sl-002.jpg
チューリップに泡がついたサンプルだけどさ。明らかに黒い所が塗りつぶしてあるんだ。
R:G:B=0:0:0なんてありえないでしょ。
どう考えても切り抜いてある。切り抜いたと思われる境界線もなんとなくわかる。
こんな捏造画像をサンプルに出す、嘘つきメーカーを許すな!

ガンマ補正してみたけど、これはひどいwww
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070217194125.jpg

2 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/02/17(土) 19:46:28 ID:9zQAFdiw0
たぶん、他の画像も精一杯弄ってるんだろう。
SD14で撮った画像かどうかも判らないなコリャ。

3 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/02/17(土) 19:51:26 ID:SXy8KrYx0
これは酷い

4 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/02/17(土) 19:59:07 ID:vN7WUpG70
もはやギャグだなw それにしてもシグマにはまともにphotoshop扱える職員がいないのかよ・・・
photoshop4から使ってる俺を雇ってくれ!

5 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/02/17(土) 20:00:38 ID:vN7WUpG70
Exif見るとphotoshopCS3w
542ブルマ ◆b9NxI2xEjM :2007/02/23(金) 23:09:19 ID:nikoux+a0
28-300mmF3.5-6.3DG MACRO買ってキター!!

18-200mmF3.5-.6.3に続いて二本目。

28mmの1.6倍換算で約45mmになって
広角側で肉眼と同じ視野になった。


300mmになったから月を撮ったとき
迫力が増したね。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/23(金) 23:27:52 ID:rzWtwXrS0
会社に、いままでのいろんな誹謗中傷の証拠を人事部あてに送りつけてやるから感謝しなw ttp://school6.2ch.net/test/read.cgi/student/1154508802/335-
544名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 01:04:51 ID:ArMlsIZC0
>>542
200mmで開放F値がいくつになるか教えてけろ
545名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 02:54:45 ID:rzYM2ngX0
開放からハッキリ/クッキリ写らないレンズは糞レンズ
と思ってる

   バ  カ  

がいるのはこのスレですか?
546ブルマ ◆b9NxI2xEjM :2007/02/24(土) 07:38:41 ID:9UdYGQK50
>>544
28-300mmのうちの200mmでの開放F値?
547名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 10:56:57 ID:/TCMvqDK0
>>545
30 F1.4
20 F1.8
24 F1.8
28 F1.8

は、糞とは言わんが、凡レンズだな

548名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 11:08:11 ID:y0VH4LeI0
>>547
>>547
当然です。明るいレンズで凡でないレンズを探すのは至難の業。
明るくて良いレンズはNoct NikkorとかZeissとかとてつもなく高価なものだけです。
実売価格を考えた時には「スゲエレンズ」と言っても良いと思います。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 11:15:11 ID:/TCMvqDK0
>>548
でも、MTF 曲線で見る限り、
F2.8 〜 F8 の範囲で Sigma 17-70 MACRO に完敗しているわけで、
明るさと、歪曲収差くらいしか、取り柄がないような。
実売価格を考えた時には「スゲエダメ」と言っても良いと思います。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 11:45:45 ID:JT2TVlsH0
>>549は車を買うとき、エンジンの出力特性だけで選ぶのだろうか。

551名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 11:57:50 ID:/TCMvqDK0
>>550
非常に重要な要素のひとつですね。

逆に聞きたいのは、解像度は諦めるとして、
もし既に 17-70 MACRO を持っている場合、
上記の単焦点レンズのどこを薦めますか?
552名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 12:07:06 ID:DJRsI3zY0
歪曲収差が大嫌いな人には28/1.8を勧めてもいいかも。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 12:09:39 ID:VtFBQ+Zf0
んでも17-70はワイド端以外ほとんど歪曲なかった希ガス
554名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 12:15:16 ID:DJRsI3zY0
まあ、たいていの場合、17-70使ったほうがシアワセだろうと漏れも思う。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 12:16:29 ID:KisAu4g50
暗いところでSS稼ぎたい場合17-70では
どうやっても撮れない物を撮れる。

逆に言えばF1.4〜1.8がいらないなら、不要だろ。

そもそも目的がまるで違うレンズを比べてどうすんだ?
使い分けるべきものだろ。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 12:27:48 ID:/TCMvqDK0
>>555
明るさが取り柄なのはわかっていますが (>>549)、
それにしたって、解像度がかなり悪いので、
その明るさのためだけに買う価値があるか、
ということです。

だったら、2.8 のレンズで一段絞ったほうがましなような。


557名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 12:32:38 ID:ikASAcMR0
>>556
そこは選択の自由って奴で、解像度とるか明るさとるかだけ。
明るさに価値を見出せなければ買わなければいいんだし。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 12:33:59 ID:KisAu4g50
だから絞ったらSSが遅くなるでしょうが。
2.8のレンズを絞って使えるような場面で無理にこれを使うことはない。

その明るさだけのために買う価値があるレンズだってこった。
逆に言えば解像度がいくらよかろうがF1.8が必要な場合17-70は使えないって話だ。
こんな値段のレンズで両立しろってのが無理な話。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 12:38:29 ID:/TCMvqDK0
>>558
「F2.8 にして、SS を倍にして」の間違いでした。

いずれにしても、画質ではなく明るさだけを求めるレンズ、
ということで納得。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 12:43:18 ID:KisAu4g50
被写体ブレと手ブレが倍増してもマシだと思えるんなら
それでいいんでねーの。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 12:43:45 ID:DJRsI3zY0
>>559
登場時期の違いも斟酌してあげればと思わんでもないっす。
新しいレンズは古い設計のレンズよりも良くなっているということでしょう。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 13:11:14 ID:lRFaXxiF0
登場時期が近い70mmMACRO、は買いでしょうか?
それとも、やっぱし17−70mm持ってるなら、まかなえるかな
563名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 13:12:05 ID:MyUMYVxN0
幼き頃の、夏のあの日に戻りたい…

遅い夕暮れ、時々思い出した様に蝉が鳴き、扇風機が気怠く首を振る

テレビはプロ野球を映し、胡瓜を添えた素麺、網戸越しに見える庭には背の高い花…

そんな事を考えていたら、いつもより甘い母の声ではっとした

「たかちゃん、テレビばっかり見てないでちゃんと食べなさい??」

………え!?

どうなってるんだ!!!???

俺は、まさについ一刻前自分が『戻りたい』と念じた風景の中にいた
右手に箸を持ち、目の前には竹のザルに盛られた素麺がある

そして俺は……
子供に戻っている…

「カズくんと今日は花火するんでしょ??さっさと食べないと、カズくん待たせちゃうわよ」

信じられない……
呆然とする
俺はここから人生をやり直すのか??
564名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 14:13:22 ID:e/gnFreS0
バタフライエフェクトか
565名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 14:15:38 ID:DJRsI3zY0
なごんだ。
566329:2007/02/24(土) 15:07:29 ID:RoM9oUmg0
今日、APO 80-400mm F4.5-5.6 EX DG OSが4度目の点検から帰って来た。
工場の方でもエラーを確認できたみたい。説明によると別ロットのレンズで
もエラーが出たので、今代替品に取り替えても無理と言われた。一度、修理
体制が整うまで待ってもらいたいとのこと。不便だけど待つ事にするよ。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 15:12:51 ID:lQQUU0uG0
たまには「シグマのXXXってレンズは最高だよ」という話が聞きたい。
ここに来る度、高いけど仕方ないから純正買うかなと思ってしまう。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 15:27:08 ID:y0VH4LeI0
>>567
シグマの120-300mmって最高だよ。
シグマの8mmって最高だよ。
シグマの15mm対角線魚眼って最高だよ。
シグマの300-800mmって最高だよ。
シグマのMACRO 70mm F2.8 って最高だよ。
シグマのMACRO 150mm F2.8 って最高だよ。
シグマの10-20mm F4-5.6 って最高だよ。
シグマの17-70mm F2.8-4.5 って最高だよ。
以上、他社では出していません。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 15:31:44 ID:/TCMvqDK0
使ってみた感想

18-50mm F2.8 → 黄色くてNG
17-70mm MACRO → 最高
APO 70-200mm F2.8 HSM → ほぼ最高(4本交換したけど)
570名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 15:39:49 ID:y0VH4LeI0
>>567
> ここに来る度、高いけど仕方ないから純正買うかなと思ってしまう。
当然です。ここはキヤノンやタムロンやニコンの社員が必死になって
シグマの印象を悪くしようと日夜最大の努力と労力を注ぎ込んでいる
掲示板です。つまり、ここで正しい情報を得るためのコツは、悪く言
われているレンズを買うことです。

ニッコールは最高!
キヤノンのレンズは至高!
タムロンは究極!
シグマって最低!

お解りですね?
571名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 15:57:37 ID:P+EMW97q0
うちはαマウンコだが、
撮った写真見て鳥肌立つような印象覚えたのは
85mmF1.4GとSIGMA 70mm Macroだけだ。
17-70mmは後で入手した分感動が薄かった。

手持ちの16本の中でどれか一本だけ手元に残すなら
70mmMacroを選ぶ。それぐらい好きだ。
572名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 15:58:25 ID:DJRsI3zY0
>ここはキヤノンやタムロンやニコンの社員が必死になって
さすがに社員はそこまで暇ではなかろう、と無粋にマジレスしてみる。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 16:03:21 ID:5o/vDN9o0
まーだいたい2chってところは僻み、嫉みが書き込みの原動力になってるからな
良いものほど叩かれる。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 16:16:58 ID:lRFaXxiF0
雅子様、
575名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 18:26:47 ID:JT2TVlsH0
シグマ12−24は名玉といわれているし、自分もそう思う。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 18:35:44 ID:PnFTAzLV0
>>572
キヤノネットの存在を知らんのかね?
キヤノンは宣伝費には超気前が良いよw

もっとも、キヤノネットはキヤノン社員ではなく、アルバイト工作員だが。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 18:44:04 ID:UuycUmx90
>>575
12-24って10-20みたいに強い光源入った時に
シャワー状のゴースト出たりしない?
578名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 18:54:53 ID:ArMlsIZC0
>>546
いえす。よろしくどうぞ。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 19:11:11 ID:5H6TLa+A0
>>571
ミノ100マクロよりもシグマ70マクロの方が良い印象?
580maro:2007/02/24(土) 19:26:32 ID:y0VH4LeI0
>>579
現時点で SIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG より良いレンズはないと思う。
少なくとも 70mm のレンズとしてはナンバー1だ。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 19:51:34 ID:MyUMYVxN0
>>570
そういう支離滅裂なのはどーでもいいけど、さっさと品質管理をちゃんとしてよ。
ISO取らないなら自前できちんとさ。
結果出してよ。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 20:12:40 ID:5HNMi8+Q0
>>556
F1.8(大体F2で使うけど)がどうしても必要な時に20mmF1.8は有難いと感じる。
手振れ防止のよりもSSに柔軟性がでるので、あって良かったと感じる時がある。

普通の用途ではいらないと思います。
あと、このご時世だから、設計し直ししてリニューアルして欲しいとは思う。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 20:42:50 ID:JIbw9kGF0
>>549
MTF曲線、確かに17-70の圧勝って感じっすね。
で、この差って実写でどれくらい現れるんでしょ?
もしかして等倍で見比べないと分かんなかったりするんでしょうか?
撮り比べた画像とかないもんですかね。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 20:46:45 ID:gpYKE4Ik0
等倍にしなきゃ判らないヒトもいれば、
印刷して細かくなっても判るヒトもいるって話だろ?>>583

等倍じゃなく、縮小された画像で判る類には価値が無い。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 21:11:41 ID:X/m4AIHHO
正式にはイイ物より新製品や、値段の高額な物程妬んで愚痴など多いね
その点シグマ タムロン トキナなどはカメラメーカー純正レンズより安く
愚痴より貧乏人と馬鹿にする叩きが多くみるな〜安くて欠点の無い物程良いのにな
自己満や自慢の為にカメラやレンズ買って楽しいのかね〜
586583:2007/02/24(土) 21:15:07 ID:JIbw9kGF0
>>584
タムロンの10倍ズームで何の不満もない私には分からない差なんでしょうね。
(テレ端近辺はちょっとアレですけど)

ある意味、本当の勝ち組・・・なわけねーか。

587名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 22:06:00 ID:48w9lMJI0
心頭滅却すれば火も自ら涼し
588名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/24(土) 23:13:09 ID:JT2TVlsH0
>>577
シャワー状のゴーストは経験がないですね。
派手な色(綺麗な赤と青)なのゴーストがめだつことがあります。
〔ファインだのぞいた時点で、真っ赤&「真っ青な点が目に入るので、
その時点で感知してアングルかえるなハレ切りするなりできるということで、
回避できるともいえるかも、)
#なんて書くと、詭弁ががどうこうとかいう詰まらんコピペが貼られるのだろうな

589名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 01:06:49 ID:on8pA4zW0
>>586
同じ条件で撮って比較をすれば判るはず。
でも、そんな風に撮り比べはしないから気付かない
っていうのが正解だと思うよ。
それに、いくらお金を掛けるかって世界だし。
良いレンズは数十万とかザラなわけで、
はい、その差額分の性能差がどれだけあるんだ?
ってなると、それは価値観によるよね。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 15:34:00 ID:Cjh4dnDs0
捏造画像をサンプルに出すシグマってどうよ?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1171709111/

1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/02/17(土) 19:45:11 ID:9zQAFdiw0
http://www.sigma-sd14.com/jp/sample-photo/still-life/
ここのシグマSD14のサンプル中にある、

http://www.sigma-sd14.com/jp/sample-photo/still-life/img/sd14-sl-002.jpg
チューリップに泡がついたサンプルだけどさ。明らかに黒い所が塗りつぶしてあるんだ。
R:G:B=0:0:0なんてありえないでしょ。
どう考えても切り抜いてある。切り抜いたと思われる境界線もなんとなくわかる。
こんな捏造画像をサンプルに出す、嘘つきメーカーを許すな!

ガンマ補正してみたけど、これはひどいwww
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070217194125.jpg

2 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/02/17(土) 19:46:28 ID:9zQAFdiw0
たぶん、他の画像も精一杯弄ってるんだろう。
SD14で撮った画像かどうかも判らないなコリャ。

3 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/02/17(土) 19:51:26 ID:SXy8KrYx0
これは酷い

4 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/02/17(土) 19:59:07 ID:vN7WUpG70
もはやギャグだなw それにしてもシグマにはまともにphotoshop扱える職員がいないのかよ・・・
photoshop4から使ってる俺を雇ってくれ!

5 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/02/17(土) 20:00:38 ID:vN7WUpG70
Exif見るとphotoshopCS3w
591名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 16:05:31 ID:Cjh4dnDs0
10年くらい前にシグマのレンズを買った。
絞り込んで撮影すると写真の中心がすべてオレンジ色になった。
大事な写真がめちゃくちゃになった。当然、新しいレンズに交換してもらった。
だが、そのレンズも同じだった。
3本目を送ってもらった。それは大丈夫だった。
しかし、大事な写真がめちゃくちゃになったのにシグマはろくに謝罪せずに2本目のレンズを早く送り返せと言ってきた。
腹が立ったのでそのままにしていたら、家に取りに来ると言ってきた。好きにどうぞと言ったら家に取りに来た。
そのとき取りに来た営業に一応文句を言ったら、「うちは安いですからねー。」と開き直り、暗に安物買って文句言うなという態度が見え見えだった。
シグマとは安かろう悪かろうを自社の社員も自覚しているようだった。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 17:34:19 ID:TOW5W/h/0
> ここに来る度、高いけど仕方ないから純正買うかなと思ってしまう。
当然です。ここはキヤノンやタムロンやニコンの社員が必死になって
シグマの印象を悪くしようと日夜最大の努力と労力を注ぎ込んでいる
掲示板です。つまり、ここで正しい情報を得るためのコツは、悪く言
われているものは良いと考えることです。

ニッコールは最高!
キヤノンのレンズは至高!
タムロンは究極!
シグマって最低!
593名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 17:46:06 ID:iUTGqhBo0
どうやらシグマのレンズにはキチガイを呼び寄せる魔力があるようだ。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 18:19:34 ID:s12qQmBJ0
    ↑
呼び寄せられた人
595名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 18:22:32 ID:BxWbCjqh0
>>592
これは、100% 釣りだよ。

事実、このスレで下記レンズは、好意的な書き込みしか見たことがない。
実際、一般の評価でも、この二本は評価高い。

17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
APO 70-200mm F2.8 EX DG/HSM 

概ねこのスレのいっていることは当たっているが、
値段の割りに画質が悪いレンズは、極端にこき下ろされる傾向はある。

多少、偏向はあるが、評価の傾向としては結構真っ当。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 20:39:54 ID:on8pA4zW0
基地外は何が悔しいんだろうな。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/25(日) 21:02:22 ID:BxWbCjqh0
>>596
>>589 からの豹変振りに苦笑
598577:2007/02/25(日) 22:35:00 ID:GJWxv8wH0
>>588
参考にさせてもらいます。ありがとう。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/26(月) 16:10:19 ID:vaIqLXCz0
タムの28-200XRを持っているのですが、さすがに広角側が足りないので
買い替えを考えています。
17-70mmと18-200mmではどちらが幸せに慣れるでしょうか。
一応APO70-300 F4-5.6 DG MACROは持っています。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/26(月) 16:28:13 ID:XK9zFKhP0
>>599
そりゃ、写りで言ったら、断然 17-70mm でしょ。
常用は、17-70mm、望遠がどうしても必要なときは 70-300mm、
両方必要で、レンズ交換が出来ないときは、28-200XR
601名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/26(月) 16:43:09 ID:oWsDQ03W0
ボディやらレンズ型式やら個体差やら焦点距離にもよると思うが、
デジタルにおいて、何処まで絞ればベストなことが多いだろうか?
俺はF8にまで絞ることが多いんだけど、F5〜6程度で済めば
明るさ的に助かることがかなり多いんだが・・・

シビアに合わせるのは105マクロと50マクロが大半かな・・・
602名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/26(月) 17:07:56 ID:2HOUd/yI0
>>601

実際に試してみればよいかと・・・。
どのあたりの描写がよいかは個人の好みもあるし・・・。
603599:2007/02/26(月) 19:38:54 ID:WldApT2U0
>>600
ありがとうございます。やっぱりそうですよね。
はじめは17-70mmを揃えるつもりだったのですが、
思ったより18-200mmの写りが良く見えたので。。。
でも、言われてすっきりしました。17-70mmにします。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/26(月) 20:13:58 ID:ewEXBjmr0
>>601
> ボディやらレンズ型式やら個体差やら焦点距離にもよると思うが
ってご自身で書かれているように、あるカメラと組み合わせたあるレンズの
ある焦点距離におけるベストなF値は実際に撮影してみないと判りません。
良いレンズほど絞らなくても良い描写をします。
例えばSIGMA MACRO 70mm F2.8 EX DG の最良画像はF2.8でした。
ただ、写真によっては被写界深度が必要な場合がありますので実用的には
描写力よりも被写界深度で絞り値を選ぶのが良いのではないかと思います。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/26(月) 20:46:39 ID:U6w67Mn80
70マクロを知り合いから借りてα-7Dで撮り比べてみた。
開放の解像度はややシグマの方が上かなとも思うが、半段絞っただけで
点光源がカクカクになるのが我慢できないんで、買うのはやめた。

やっぱミノの50/100mmマクロの円形絞りはダテじゃない。
タムロン90mm(72E)も円形絞りじゃないけど、シグマに比べるといい。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/26(月) 21:58:12 ID:2/p9kqPr0
>>601
APS-C だと F8 より絞ると回折で甘くなる感じ。手持ちの MACRO レンズだともう1段は
絞っても平気なので、やっぱメインで使うレンズで試してみるのが手っ取り早いよ。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/26(月) 22:50:08 ID:oWsDQ03W0
要は画素ピッチによるんだろうか。
具体的にはSD10なのだが、普段はα7デジを使ってて、
解像感で極めたい時にはSD10+105マクロで
絞り値に関して迷う感じ。。F8だと絞り過ぎだったか・・・
608名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/27(火) 00:28:00 ID:KOZudKB80
>>600
断然と言い切れるほどの違いあるか?
609名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/27(火) 00:34:03 ID:LvZZEiFJ0
>>608
おまい眼科行けば
610名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/27(火) 00:36:45 ID:8WUkFzLh0
>>608
うんあるよ。
少なくとも SIGMA 18-200 と勝るとも劣らんという
評価の VR18-200 と比べると、SIGMA 17-70mm MACRO の圧勝だ
611名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/27(火) 01:14:50 ID:76djYgcp0

キヤノンのインチキ経営術
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up3647.jpg
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up3648.jpg
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up3649.jpg
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up3650.jpg

手抜きを得意とする企業であるため、
長期間の使用を前提としたカメラ作りなど期待するべくも無い。
http://www004.upp.so-net.ne.jp/cam/html/005_377.html

キヤノン、派遣・請負の正社員化後回し 新卒採用を優先
http://www.asahi.com/job/news/TKY200702170297.html

キヤノン自ら偽装請負の火消し活動にのりだすw
ttp://web.canon.jp/pressrelease/2007/osirase2007feb19.html

キヤノン、SED特許訴訟で敗北
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0702/23/news082.html
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20343842,00.htm

偽装請負のニコニコ動画にDDoS攻撃、サービス停止
犯人・首謀者はいずれ暴かれるであろう!!!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070223-00000054-zdn_n-sci

平成19年2月23日 衆議院 予算委員会 キヤノンの偽装請負について(動画)
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=152547
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=152612
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=152658
612名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/27(火) 17:00:52 ID:5pnHpvzZ0
30/1.4DCが、2m位の距離で前後に30cmくらいAFがバラつくようになった。
以前はこんなことなかったんだけど、これってやっぱり故障?
メカ的な不具合なら前or後ピンどちらかになると思うんだけど…。
使ってるうちに電子回路が不調になったりすることってあるんでしょうか?
613名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/27(火) 17:07:27 ID:bFSvFie90
>>612
デジャビュ?それともデブじゃ?
614名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/27(火) 21:10:22 ID:mhSGMFxQ0
>>612
電子回路が不調になる可能性はあります。でも、それ以上にモーターが不調にな
る可能性のが高いと思います。しかし、モーターとフォーカスリングのすりあわ
せがショックや経年変化で不調になる可能性が一番高いのではないでしょうか。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/27(火) 21:34:21 ID:rjFFs5w90
K100Dで17-70/F2.8-4.5、MACRO 50/F2.8、APO 70-300/F4-5.6を使っているのですが、4月に姪の結婚式がある為明るいレンズを買おうと思っています。
カタログを見るとF2.8通しのズームが24-60、24-70、28-70とあり、どれが良いのかわかりません。
今買うならどれが良いか教えてもらえないでしょうか?
あと、純正のストロボも持ってます。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/27(火) 21:41:31 ID:Tp1G1vHJ0

しかし>329のコレはひどい・・・

>シグマに問い合わせして1度修理に送ったけど、全然直ってない状態で戻って来て、2度目、3度目と修理したけど全然改善されて無い。

>3度目となるともうクレームだと思うけどシグマはそんな事思って無いみたい。

>また直らないと思うから新品に交換してもらいたいけど、どうしても修理でしか対応してくれない感じ。

>ちゃんと機種別の対応表を出してもらいたいけどそれも無いし…。

>問題があるならきちんと説明してもらいたいけどあやふやな事しか言わないし

>違う設定になって帰って来て、異常は出ないと言ってくる。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/27(火) 21:43:35 ID:/Na2lqGe0
>>615
F2.8通しなら18-50mmF2.8EX DC MACRO
キヤノンのEF-S17-55F2.8IS(14万円)に勝ってるってさ
618名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/27(火) 22:22:41 ID:mhSGMFxQ0
>>615
純正のストロボをしっかり使う練習をしましょう。
結婚式に明るいレンズは不要です。
絞りを開け過ぎるとピントが浅くなりすぎます。
17-70/F2.8-4.5があるならそれで十分。
横着をせずに動き回りましょう。
必要なだけ近づいて撮りましょう。
結婚式の記念写真を撮影する人に文句を言う人はいません。
それと「写真を撮りますよぉ」と声を掛けて撮りましょう。
みんなのカメラ目線が大切です。
【結婚式場カメラマン】
619名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/27(火) 23:31:02 ID:Pmnu8sdU0
>>618
>>615氏は結婚式を理由に新しいレンズを買いたいのです。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/27(火) 23:32:01 ID:sNx8HUGi0
>>612
暗いんじゃないの?
621名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/27(火) 23:51:26 ID:izE3rjkR0
結婚式は俺なら逆にストロボなしで明るい単焦点ってのが
いいと思うけどな・・・
雰囲気の良い写真はストロボ使わない方が好きだから・・・
もっとも好みの話だけどさ・・・・単焦点の50mmF1.4を
一本でってのもおもしろいと思うけど・・・
俺はとにかくストロボが苦手ってのもあるんだけどね・・・
三脚可能ならかなりブレずにいけるもんだよ
622名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 00:01:53 ID:9gAkALQu0
おーい、日々工作活動にいそしんでるシグマの社員さんたち。

24-60/2.8のペンタ版とか18-50/2.8のソニー版、
あと28-70/2.8-4のペンタ・ソニー両社版、いったいいつまで待たせる気だ。

純正と比べられて「安かろう悪かろう」って言われがちなキヤノニコよりも、
純正の選択肢が無い上に超品薄のペンタとか
ちょっといいレンズはうんと値段の上がるソニーで出した方が
よほど悪評立たずに済むだろうに……。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 01:25:41 ID:e+oygWVa0
>>610
圧勝って、おまえ一眼持ってるだけで使ってないだろw
624610:2007/02/28(水) 01:42:41 ID:uh/5LbPs0
>>623
使いまくってるよ。

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1165244860/309

とか、

>>40 >>42

とか。

625名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 01:43:36 ID:uh/5LbPs0
>>623
あなたの写真も見せて
626名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 02:50:48 ID:uh/5LbPs0
627名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 03:22:02 ID:uh/5LbPs0
ああ文体と内容からして、あなた >>608 さんね。

おそらく 18-200 のユーザなんだね。ごめんね。
でも 17-70 MACRO は、18-200 とは比較にならん
くらい良いよ。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 08:09:54 ID:PBTlFsJf0
>>622
悪評立たずに済むも何も、そんなちっぽけな
販売台数を相手にしてもクソの役にもたちませんわ。
629612:2007/02/28(水) 10:25:48 ID:LToERMDX0
>>614
レスさんくすです。
30/1.4は中古で買ったんですが、
中古保証がまだ1ヶ月残ってたので修理出してみることにします。

修理に関しては色々な悪評?がこのスレに書かれているのでガクブルものではありますがw

修理終わったら直ったか直らなかったかを含めて報告します。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 11:44:02 ID:9npG9BbJ0
捏造画像をサンプルに出すシグマってどうよ?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1171709111/

1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/02/17(土) 19:45:11 ID:9zQAFdiw0
http://www.sigma-sd14.com/jp/sample-photo/still-life/
ここのシグマSD14のサンプル中にある、

http://www.sigma-sd14.com/jp/sample-photo/still-life/img/sd14-sl-002.jpg
チューリップに泡がついたサンプルだけどさ。明らかに黒い所が塗りつぶしてあるんだ。
R:G:B=0:0:0なんてありえないでしょ。
どう考えても切り抜いてある。切り抜いたと思われる境界線もなんとなくわかる。
こんな捏造画像をサンプルに出す、嘘つきメーカーを許すな!

ガンマ補正してみたけど、これはひどいwww
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070217194125.jpg

2 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/02/17(土) 19:46:28 ID:9zQAFdiw0
たぶん、他の画像も精一杯弄ってるんだろう。
SD14で撮った画像かどうかも判らないなコリャ。

3 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/02/17(土) 19:51:26 ID:SXy8KrYx0
これは酷い

4 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/02/17(土) 19:59:07 ID:vN7WUpG70
もはやギャグだなw それにしてもシグマにはまともにphotoshop扱える職員がいないのかよ・・・
photoshop4から使ってる俺を雇ってくれ!

5 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/02/17(土) 20:00:38 ID:vN7WUpG70
Exif見るとphotoshopCS3w
631名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 14:57:23 ID:xR7AYV4X0
>>630
> ここに来る度、高いけど仕方ないから純正買うかなと思ってしまう。
当然です。ここはキヤノンやタムロンやニコンの社員が必死になって
シグマの印象を悪くしようと日夜最大の努力と労力を注ぎ込んでいる
掲示板です。つまり、ここで正しい情報を得るためのコツは、悪く言
われているものは良いと考えることです。

ニッコールは最高!
キヤノンのレンズは至高!
タムロンは究極!
シグマって最低!
632名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 15:14:32 ID:RHWsnl/70
>>631
このような両極端な評価になりがちだが、
実際には、その中間だと思うよ。

17-70 MACRO, APO 70-200 F2.8 HSM
のように、値段も考慮すると純正では太刀打ちできない
非常に画質のよいレンズもあれば、
敢えてかかないが、その逆もアル。

そして、純正よりは、品質にバラつきがあるのも、事実であろう。

品質に問題があれば、調整 or 交換可能なわけで、
その手間を厭わなない人にとっては、救世主に見えるでしょう。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 16:52:12 ID:DYXft9Xu0
>>632

APO 70-200 F2.8 HSM って VR 70-200 では太刀打ち
できないほどの良いレンズなのですか?

それでもヘタレな私はVRを買ってしまいそう・・・
634名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 17:52:07 ID:Lfi4e0hY0
>>633
値段を考慮すればって、書いてあるでしょ。
SIGMA の一世代前のモデルは、新品で8万円前後で
入るからね
635名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 17:53:37 ID:g2SVoCzg0
>>633
>値段も考慮すると

を、読み飛ばしてる(w
VR 70-200は35mmフィルムだと開放から2,3段絞らないと
周辺減光が酷いが、APS-Cデジタルならそこまで酷くない。
あと、手ぶれ補正がついてる。

それらを踏まえた上、値段まで考慮すれば
APO 70-200 F2.8EXも良いレンズだよ。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 17:55:18 ID:s2HglcN10
キヤノンよりいいのは事実。
ゴースト・解像度共に、EFが酷すぎるだけだけど・・・
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_09/auth/toku1/canon/index.htm
637名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 18:03:42 ID:UsywoEcv0
>>634
どこぞの雑誌で、、3,4ヶ月前に、
VR 70-200, SIGMA APO 70-200 MACRO (一世代旧モデルだったかも)
の撮り比べをやっていたな。

たしか、望遠域では、SIGMA の勝ちで、総合評価でも SIGMA に
軍配が上がっていた。

えっ、雑誌の評価を真に受けるのかって?
あくまでも参考資料ですよ。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 19:03:41 ID:0D5JRpKq0
光学式手ブレ補正のレンズはどうしても画質悪いからね
639名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 19:45:32 ID:k9JZ3UNB0
640名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 19:51:10 ID:WjmKtpCu0
>>639
あれ?アップローダにアップしただけで、勝手に貼られてる。。。。
ひょっとして自動?
641633:2007/02/28(水) 21:19:34 ID:DYXft9Xu0
>>634, >>635
独り言みたいな書き込みにレスいただいちゃってスミマセン。
VR付きを考慮すると、「太刀打ちできない」ほど差があるのかな
と疑問に思いまして(持ってないので何とも言えませんが)。
どちらかというと、VR18-200の方が高いと思ってしまう。

シグマのがOS付きで実売13〜14万くらいならいいのに。
って、そしたら画質が悪くなるのか・・・orz
642名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 21:29:51 ID:WjmKtpCu0
>>641
VR, OS 付だから、画質が悪くなるのかと言えば、
悪くなる可能性はある。余計なレンズが増えるわけだから。

でも、その違いが画質に実際に現れるのか、あるいは、
現れたとして、見て分かるのかは別の問題。

ただし、手ぶれが激しい場合、補正量が大きくなると、
レンズのイメージサークルも大きく移動するので、
周辺部の画質が悪くなる可能性は否定できない。

話は変わるが、望遠レンズと言えば、手ぶれ補正という
イメージが強いけど、たとえばスポーツや飛行機の撮影の
場合、被写体ブレを防ぐためにシャッター速度を 1/250, 1/320
以上にする場合が、よくあります。そのような場合、手ぶれ
補正は、ほとんど不要となります。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 23:21:56 ID:NuL6VL5K0
>>624
ベイヤー型のイメージセンサーを搭載したデジタルカメラではそうでしょう。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/01(木) 01:18:00 ID:1UwScmBa0
捏造画像をサンプルに出すシグマってどうよ?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1171709111/

1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/02/17(土) 19:45:11 ID:9zQAFdiw0
http://www.sigma-sd14.com/jp/sample-photo/still-life/
ここのシグマSD14のサンプル中にある、

http://www.sigma-sd14.com/jp/sample-photo/still-life/img/sd14-sl-002.jpg
チューリップに泡がついたサンプルだけどさ。明らかに黒い所が塗りつぶしてあるんだ。
R:G:B=0:0:0なんてありえないでしょ。
どう考えても切り抜いてある。切り抜いたと思われる境界線もなんとなくわかる。
こんな捏造画像をサンプルに出す、嘘つきメーカーを許すな!

ガンマ補正してみたけど、これはひどいwww
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070217194125.jpg

2 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/02/17(土) 19:46:28 ID:9zQAFdiw0
たぶん、他の画像も精一杯弄ってるんだろう。
SD14で撮った画像かどうかも判らないなコリャ。

3 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/02/17(土) 19:51:26 ID:SXy8KrYx0
これは酷い

4 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/02/17(土) 19:59:07 ID:vN7WUpG70
もはやギャグだなw それにしてもシグマにはまともにphotoshop扱える職員がいないのかよ・・・
photoshop4から使ってる俺を雇ってくれ!

5 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/02/17(土) 20:00:38 ID:vN7WUpG70
Exif見るとphotoshopCS3w
645名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/01(木) 02:09:46 ID:Rf4ChW0H0
>>644
> ここに来る度、高いけど仕方ないから純正買うかなと思ってしまう。
当然です。ここはキヤノンやタムロンやニコンの社員が必死になって
シグマの印象を悪くしようと日夜最大の努力と労力を注ぎ込んでいる
掲示板です。つまり、ここで正しい情報を得るためのコツは、悪く言
われているものは良いと考えることです。

ニッコールは最高!
キヤノンのレンズは至高!
タムロンは究極!
シグマって最低!
646名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/01(木) 07:44:51 ID:xJXPzlVOO
解像度をうたうデジ一眼にとっては目の上のタンコブなんだろうよ。
チャート解像を見れば、
世に知られるデジカメの中でSDが断トツ性能だからな…
カメラ雑誌では、
『特殊なカメラを除いてこの解像感はトップクラス』みたいに表現される。
この『特殊なカメラ』ってのがRGBマルチショット機やSDを指すわけで、
つまりは同じ土俵では扱われない様になってる。
ただ、SD14は新製品だから、しばらくは目新しく扱われれるだろうね。
そうなると、シグマは弱小だから叩かれるのもしかたない。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/01(木) 10:25:44 ID:4bWOy/V10
つうか光学式手ブレ補正ってレンズの光軸ずらしてるんだよ。つまりわざと偏心を
発生させてるわけ。だからどうしても周辺で色収差が増大する。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/01(木) 12:26:52 ID:P6y0Vd/v0
じゃあ、手振れ補正はCCDでってことだね。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/01(木) 17:50:50 ID:WmRweSmPO
24mm1.8調整に出したよ。新品買ったのに前ピンだったので店に交換頼んだけど、在庫はどれも同じ症状だったので諦めますた。
許容範囲内って記載しても良いからちゃんと調整して下さいよ>>シグマの中の人

650名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/01(木) 18:12:02 ID:xJXPzlVOO
ちなみにボディは何処製?
651名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/01(木) 18:30:34 ID:WmRweSmPO
NikonD200
652名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/01(木) 18:42:58 ID:xJXPzlVOO
他にも明るいレンズあってそれと比べて前ピンなのか?

俺はまずボディ(20D)疑って、1.4で確かに前ピンではあったんだが
調整して直ってきても、シグマの18-200だけはダメだったこともあるが…
基本的にはボディ側じゃないのか?
俺の18-200はそもそもピンが出てない様な感じだったかもしれんが。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/01(木) 18:43:05 ID:WmRweSmPO
しまった(´Д`)
シグマの中の人ですか?
NikonD200ですのでバリピンに調整を宜しくお願いします。>>650
654名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/01(木) 19:13:01 ID:ziIov/S40
>>652
マイクロニッコールは問題ないです。
ズームのニッコールも(VR18-200)も問題無いです。
24mm1.8もMFでボディーの合焦マークが出る所でのレリーズはばっちりピンがきてますので、ボディーは関係無いと思うんですけどね。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/01(木) 19:32:10 ID:gzPzlto20
マイクロニッコールのF値は?

要は、もう少しAF前後動して最適な位置に止めれば済むんだろうな。
合焦マークが出る所でのレリーズではピンが来るってことは、
合焦してなくてもマークを出すボディ側の問題な気もするんだが。
キヤノのもAF速度を速く見せ掛けるためにさっさと合焦マークを出して
AF動作を止めてしまうからピンがズレる。
656名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/01(木) 20:16:27 ID:EoWEY/OK0
 シグマのレンズはAFで合焦するときに「ギーギー」と音がするのが特徴かな?
5年以上前のレンズはそうだったのすが仕様ですか?
657名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/01(木) 21:38:21 ID:Rf4ChW0H0
>>656
フォーカシングでギーギー音が出るレンズ、大好き。ピントを合わせているのが
判るから。HSM は嫌い。音がしないので、本当にピントを合わせているのかどう
か判らない。でも、SD14 だとフォーカスエイドが光るようになったから、許す。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/01(木) 22:37:22 ID:xJXPzlVOO
インナーフォーカスタイプに五月蝿いの多いな。
出来が悪いんだと思う。
同じ型式でもたまに静かなのもある。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/01(木) 23:57:38 ID:WmRweSmPO
>>655
ニッコールは60mm2.8です
最短近くでもちゃんと合うのでボディは問題無しだと思うよ。
てかいつも深度ぎりぎりの外れ部分に合うのでちゃんと検出してると思うんですが・・・
必ず一定量ずれるってどうゆう事ですかね?
660名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 00:07:08 ID:bpSSZ0R80
先日、APO70-300 F4-5.6MACRO DG用のフードを買った。
池袋のビッグカメラ専門館の中古コーナーで350円なり。
ほとんどフードの役目は果たしてないが、あの大げさなおわんフードでなくなっただけで満足。
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070302000326.jpg
661名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 00:20:29 ID:teuvQ/N60
レンズ一つ何万円もするのに、なんたらかんたらの科学だか光学だか
の理由でそれは仕方がないとか言われて使い方の制限に納得しなきゃ
いけないなんて、カメラを趣味にする人達って報われないね。
他の家電製品でそんなのあるか?殿様商売って言うんだろ、それを。
開放だろうが絞ろうがズームだろうが単焦点だろうが、思うように
好きなように使える物を作って売れよ、どこのメーカーもよ。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 01:02:05 ID:xPVS4ZVm0
しかし>329のコレはひどい・・・

>シグマに問い合わせして1度修理に送ったけど、全然直ってない状態で戻って来て、2度目、3度目と修理したけど全然改善されて無い。

>3度目となるともうクレームだと思うけどシグマはそんな事思って無いみたい。

>また直らないと思うから新品に交換してもらいたいけど、どうしても修理でしか対応してくれない感じ。

>ちゃんと機種別の対応表を出してもらいたいけどそれも無いし…。

>問題があるならきちんと説明してもらいたいけどあやふやな事しか言わないし

>違う設定になって帰って来て、異常は出ないと言ってくる。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 01:13:46 ID:h5HHOPDj0
30mmF1.4と24mmF1.8とで悩んでいます。
少しでも明るいか、少しでも画角が広いほうが良いか・・・
両方使ってる人、感想はどうでしょうか?
ニコン機で使う予定です。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 01:52:15 ID:FZDAV5GqO
>>659
定規斜め撮りで何ミリズレだ?

2.8だと深度に入って1.8だと外れるってことは無いのか?
665名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 02:35:53 ID:CyXXqM/t0
>>663
撮影スタイルによって必要な画角選んだ方が良くね?
666名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 02:56:30 ID:WCj/UI7u0
>>663
広角ズームにしとけば?飲み会撮影専用なら30mmF1.4だな。
フラッシュで雰囲気壊さず、メークテカらずに撮影できるから。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 07:17:58 ID:krVX2CNUO
>>664
2.8ってもマイクロで寄ってるわけだから深度は浅いよ。
逆に明るいんだからピント合わせしやすいんじゃないのかなぁ?
合わせたはずの所が、かならず披写界深度の端の外れにくる(?説明しづらい)。ピントの山が分かりやすいように明るいレンズ使うわけでしょ?
いつも同じ症状だから、その分調整で直ると思うけど違うかね?
668名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 08:21:25 ID:K/9XZ/b10
>>663
両方。画角が違いすぎるので比較する方がおかしい。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 10:10:25 ID:xPVS4ZVm0
10年くらい前にシグマのレンズを買った。
絞り込んで撮影すると写真の中心がすべてオレンジ色になった。
大事な写真がめちゃくちゃになった。当然、新しいレンズに交換してもらった。
だが、そのレンズも同じだった。
3本目を送ってもらった。それは大丈夫だった。
しかし、大事な写真がめちゃくちゃになったのにシグマはろくに謝罪せずに2本目のレンズを早く送り返せと言ってきた。
腹が立ったのでそのままにしていたら、家に取りに来ると言ってきた。好きにどうぞと言ったら家に取りに来た。
そのとき取りに来た営業に一応文句を言ったら、「うちは安いですからねー。」と開き直り、暗に安物買って文句言うなという態度が見え見えだった。
シグマとは安かろう悪かろうを自社の社員も自覚しているようだった。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 10:32:27 ID:8gsXXBYOO
コピペ 乙!!

10年前? プ

671名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 14:59:18 ID:GtYgMt9x0
>>663
30mm は (漏れにとっては) 軽く、コンパクトでフルタイム MF の使い勝手も良いので大抵は
もって出かけてる。でも、引ききれない&寄りきれなくて困ることはケッコウある。広角3姉妹は
20mm しか持ってないけど、30mm で困ることはほとんど解決できるんだが、寄って撮る時に
MF するのにガチョン (リング)、ペチ (スイッチ) って2回操作するのが面倒なのと、ボケ具合も
ババちいから最近は使ってない。引ききれない&寄りきれない問題は、コンデジを追加して
解決したwww
672名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 20:05:47 ID:h5HHOPDj0
30mmF1.4EX DC
30mmF1.4EX DC HSM

カタログ見ると値段や重量はどっちも同じみたいだけど、超音波モーターって空気みたいな
存在なんでしょうか?
673名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 20:25:28 ID:xIX/M0IM0
APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (キヤノン AF)」の購入を検討しているものですが、一つ分らないことがあるので、何方か詳しい方、ご教授願います。

聞く処によると、このレンズはカメラによってはテレコンを装着しても、オートフォーカスが作動する場合もあるそうですが、それは本当でしょうか?カメラの機種は何でしょうか?

よろしくお願いします。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 21:45:03 ID:K/9XZ/b10
>>673
オートフォーカスの作動範囲としてレンズの開放値に制限がないカメラであれば
オートフォーカスは作動します。

シグマのサイトには以下の様に記載されています。

ソニー用、ニコン用、ペンタックス用で、“MF”と記されているレンズでも、
AFは作動するものもありますが、合焦に関しては保証できません。 またレンズ
内部の機構に負担がかかる機種もあり、故障の原因となります。必ずMFで使用
してください。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 22:36:43 ID:SEyweu+v0
名字に藤が付く姓で
藤をどうと読むのは

実は近藤と権藤しかない
まめちしきな
676名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 22:42:40 ID:6mXAZfL20
工藤
677名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 22:51:17 ID:yjPU8aBJ0
兵藤
678名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 22:52:16 ID:xPVS4ZVm0
捏造画像をサンプルに出すシグマってどうよ?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1171709111/

1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/02/17(土) 19:45:11 ID:9zQAFdiw0
http://www.sigma-sd14.com/jp/sample-photo/still-life/
ここのシグマSD14のサンプル中にある、

http://www.sigma-sd14.com/jp/sample-photo/still-life/img/sd14-sl-002.jpg
チューリップに泡がついたサンプルだけどさ。明らかに黒い所が塗りつぶしてあるんだ。
R:G:B=0:0:0なんてありえないでしょ。
どう考えても切り抜いてある。切り抜いたと思われる境界線もなんとなくわかる。
こんな捏造画像をサンプルに出す、嘘つきメーカーを許すな!

ガンマ補正してみたけど、これはひどいwww
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070217194125.jpg

2 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/02/17(土) 19:46:28 ID:9zQAFdiw0
たぶん、他の画像も精一杯弄ってるんだろう。
SD14で撮った画像かどうかも判らないなコリャ。

3 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/02/17(土) 19:51:26 ID:SXy8KrYx0
これは酷い

4 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/02/17(土) 19:59:07 ID:vN7WUpG70
もはやギャグだなw それにしてもシグマにはまともにphotoshop扱える職員がいないのかよ・・・
photoshop4から使ってる俺を雇ってくれ!

5 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/02/17(土) 20:00:38 ID:vN7WUpG70
Exif見るとphotoshopCS3w
679名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 22:54:37 ID:jDB1YBAJ0
安藤
680名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 23:07:54 ID:lnRp9YFh0
進藤
681名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 23:15:10 ID:+K1lCKrm0
後藤
682名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 23:16:23 ID:+K1lCKrm0
・・・と流れを変えてみるテスト
683名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 23:26:20 ID:K/9XZ/b10
>>678
> ここに来る度、高いけど仕方ないから純正買うかなと思ってしまう。
当然です。ここはキヤノンやタムロンやニコンの社員が必死になって
シグマの印象を悪くしようと日夜最大の努力と労力を注ぎ込んでいる
掲示板です。つまり、ここで正しい情報を得るためのコツは、悪く言
われているものは良いと考えることです。

ニッコールは最高!
キヤノンのレンズは至高!
タムロンは究極!
シグマって最低!
684名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 00:06:08 ID:YrWhc8Cv0
>>661
時速100Kでも時速20Kでも同じ制動距離で、同じように曲がれる車に乗っているのかな。
あ、まだ免許取れる歳じゃないか。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 00:08:56 ID:4fv0NiOA0
>>684
詭弁社員乙

■テンプレ

 【シグマスレ:詭弁の特徴のガイドライン】

 1:事実に対して仮定を持ち出す
     「それはレンズじゃなくて、CCDが傾いてるんじゃないか?」
 2:ごくまれな反例をとりあげる
     「例えばオリンパの4/3などは純正レンズ数本しかまだ出ていない。
      しかも安く無いにもかかわらず片ボケやピント問題についての不満は2chでさえ皆無」
 3:自分に有利な将来像を予想する
     「何年か後、新型X3センサーと対応レンズが開発されるだろう」
 4:主観で決め付ける
     「画質とか操作性とか、そんなのは飾り」
 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
     「結局騒いでいる人間は、マーケットとして無視される割合しかいないってのにな」
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
    「ドンキで150円の傘を買っても10分で壊れてしまうのがほとんど」
    「知人が美味しいといっていたラーメン、食べてみたら普通だった」
    「牛丼を頼み「いつもより油分が多い気がする」と感覚だけで返品するのは無銭飲食」
    「30D+Lレンズだと動かないことは無いが精度は最悪」 ※NEW
    「土曜日の朝に電車乗ってもスーツ着たおっちゃんの比率が平日とあんまり変わらん」
    「たとえば、手元にある某コンデジのレンズの設計書をみると」
    「気に入らなきゃ他買えばいいだけでないの?」
    「キヤノンは自社レンズ以外でAFが狂う仕様」
    「時速100Kでも時速20Kでも同じ制動距離で、同じように曲がれる車に乗っているのかな」 ※NEW

686名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 00:10:11 ID:B0xehE1L0
遠藤
687名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 00:17:13 ID:wv/HBuf30
>>685
「詭弁」の意味が全然わかっていない。バカだねぇ。
匿名でなければ、何にも書けないアフォなんだろうね。
バカの書くことだとすぐ判るから誰も読んでくれないよ。
同じアンチシグマとして、恥ずかしい。

SD14 が予約しないと手に入らないって?
そりゃぁそうだろう。せいぜい100台くらいしか作っていないだろうから。
そうやっていかにも売れてる様に見せる。シグマもなかなか商売上手。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 00:20:06 ID:4fv0NiOA0

■テンプレ

 【シグマスレ:詭弁の特徴のガイドライン】

 1:事実に対して仮定を持ち出す
     「それはレンズじゃなくて、CCDが傾いてるんじゃないか?」
 2:ごくまれな反例をとりあげる
     「例えばオリンパの4/3などは純正レンズ数本しかまだ出ていない。
      しかも安く無いにもかかわらず片ボケやピント問題についての不満は2chでさえ皆無」
 3:自分に有利な将来像を予想する
     「何年か後、新型X3センサーと対応レンズが開発されるだろう」
 4:主観で決め付ける
     「画質とか操作性とか、そんなのは飾り」
 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
     「結局騒いでいる人間は、マーケットとして無視される割合しかいないってのにな」
     「バカの書くことだとすぐ判るから誰も読んでくれない」 ※NEW
 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
     「ドンキで150円の傘を買っても10分で壊れてしまうのがほとんど」
     「知人が美味しいといっていたラーメン、食べてみたら普通だった」
     「牛丼を頼み「いつもより油分が多い気がする」と感覚だけで返品するのは無銭飲食」
     「30D+Lレンズだと動かないことは無いが精度は最悪」 ※NEW
     「土曜日の朝に電車乗ってもスーツ着たおっちゃんの比率が平日とあんまり変わらん」
     「たとえば、手元にある某コンデジのレンズの設計書をみると」
     「気に入らなきゃ他買えばいいだけでないの?」
     「キヤノンは自社レンズ以外でAFが狂う仕様」
     「時速100Kでも時速20Kでも同じ制動距離で、同じように曲がれる車に乗っているのかな」 ※NEW
     「匿名でなければ、何にも書けないアフォ」 ※NEW
689名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 00:26:23 ID:wv/HBuf30
>>688
なぁんだ。偽アンチシグマだったのか。なら許す。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 00:27:08 ID:i/Oi9xlCO
なんか最近、定期的に荒れてね?
しかもアンチVS.アンチかぁ?www
691名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 00:31:51 ID:geqEVpEC0
叩ければ誰でもいいのかも
692名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 01:51:27 ID:2hI+gNNzO
捕鯨反対とか嫌煙活動って実は利権まみれだけど
アンチシグマってみみっちいだけだな。目的が希薄。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 02:04:33 ID:88IuZtb40
17-70まくろで花を撮りますた。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070303020243.jpg

70mmで開放でつ。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 02:32:40 ID:FMeGMH6y0
24mm買った。
本当に前ピンだったorz
いきなりゴミ箱行きになるとは…
695名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 03:21:44 ID:wv/HBuf30
>>694
どうせならもっとリアリティーのある作り話を書いて欲しい。
誰も信じないぞ。
どうして、アンチシグマってバカばっかりなのだ?
同類として恥ずかしい。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 03:34:18 ID:ZoN+pBiV0
>>693
ズームとしてはまともなボケ方だな
697名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 08:28:49 ID:YrWhc8Cv0
A09ほどではないけどマシなボケかな。。
右上の方とか2線ボケ傾向がわかるね。
思いっきり汚い方が味になっていい。
ちょっと中途半端かな。

698名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 09:31:37 ID:wv/HBuf30
>>696
>>697
他人が撮った写真でボケを語るボケ。
ボケは絞り値でコロコロ変わる。
ボケは撮影距離でコロコロ変わる。
ボケは焦点距離でコロコロ変わる。
そして、ボケは背景の状態でコロコロ変わる。

確かにレンズによってボケの出方は異なる。
が、良し悪しを他人が撮影した写真で判断するのは
意味がない。

わかっているのか?ボケオタク
699名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 12:28:07 ID:4fv0NiOA0
しかし>329のコレはひどい・・・

>シグマに問い合わせして1度修理に送ったけど、全然直ってない状態で戻って来て、2度目、3度目と修理したけど全然改善されて無い。

>3度目となるともうクレームだと思うけどシグマはそんな事思って無いみたい。

>また直らないと思うから新品に交換してもらいたいけど、どうしても修理でしか対応してくれない感じ。

>ちゃんと機種別の対応表を出してもらいたいけどそれも無いし…。

>問題があるならきちんと説明してもらいたいけどあやふやな事しか言わないし

>違う設定になって帰って来て、異常は出ないと言ってくる。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 13:38:16 ID:sxZ+f/xHO
>>694
やっちゃったね。
早く調整だしな(-.-)y-~
701名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 14:10:29 ID:ZoN+pBiV0
>>698
悔しかった?wwwwwww
702名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 17:34:16 ID:FMeGMH6y0
>>695
お前も買ってみれ
703名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 19:19:17 ID:ZvdRX9Bi0
>>696,697
ボケはかなり綺麗な方だと思うけど。Lレンズや単焦点と互角だな。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 23:33:23 ID:1pbhoHi00
前ピン、後ピンって何故に発生するのでつか?
ボディー側で検出しているのにピンが外れるというのが理解できない。
バカでスマソ。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 23:55:20 ID:YrWhc8Cv0
キヤノ坊の脳内で発生するものだから。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 23:56:01 ID:wv/HBuf30
>>704
理由1。飛び出すな車は急に止まれない。
理由2。ボディのピント検出精度。
理由3。ボディが制御可能なAFモータの最小ピッチ。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 00:38:32 ID:okFFvrRA0
あと、レンズ側だとフォーカス回転角度が狭いってことも
原因になり得る可能性はある。
逆に言えばそれくらいだったりもする様な気もする。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 00:42:04 ID:okFFvrRA0
>>705
いや、キヤノの場合は、MFでもズレる個体もある。
つまり、見えている像と写真像とがズレる。このケースが最悪のピンズレ。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 02:29:54 ID:2/hMOHXA0
我が人生初のレンズプロテクターゲット也ぃ!!!

これレンズに付けっぱだとヤバイのかな?
箱には「紫外線吸収ケース」とか書いてあるし、
取り説には「マルチコートは汚れが目立ちやすい」とか書いてある。

レンズ本体のお手入れが月一だったとしたら、プロテクタは毎日掃除汁!
みたいなもんなの?
710名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 02:31:06 ID:Ymm62m300
受光素子面でピント検出してるわけじゃないから
検出位置との誤差はいろいろパラメータ与えて補完してる
711名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 11:10:01 ID:huNq9hC40
>>709
UVフィルタのことかな。
それなら基本的につけっぱなし。プロテクターだから、つけっぱなしにしてこそ意味がある。
ただし、他のフィルタと併用するときは外す。フィルタを何枚も重ねると画質が低下するので。

712名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 12:24:54 ID:JQVzT9un0
ピントずれはしかたがない。しかしピントずれがこれだけ起こっているにも
かかわらずボディ側でユーザーが微調整できる仕組みを作らないことが問題。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 12:48:06 ID:huNq9hC40
>>711
訂正、併用ではなく使用。

一言で言えば他のフィルタとの併用は避けた方が良い。
理由としては、レンズの前に筒をつけたのと同じ事になり、広角だと蹴られる(周辺が影になる)というのもある。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 14:12:53 ID:g8cD1tVUO
>>712
死熊社員乙
715名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 16:17:55 ID:jeA9+U3P0
しかし>329のコレはひどい・・・

>シグマに問い合わせして1度修理に送ったけど、全然直ってない状態で戻って来て、2度目、3度目と修理したけど全然改善されて無い。

>3度目となるともうクレームだと思うけどシグマはそんな事思って無いみたい。

>また直らないと思うから新品に交換してもらいたいけど、どうしても修理でしか対応してくれない感じ。

>ちゃんと機種別の対応表を出してもらいたいけどそれも無いし…。

>問題があるならきちんと説明してもらいたいけどあやふやな事しか言わないし

>違う設定になって帰って来て、異常は出ないと言ってくる。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 17:37:27 ID:KgxBPAY80
他社ボディにシグマレンズをつけてもおこらないピントズレが、
なぜキヤノンボディにだけ頻発するのかを考える方が良いかと…w
717名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 17:53:47 ID:GWbw4sJw0
ソースは?
718名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 17:58:18 ID:oJBiNpY50
確かにピンずれは困るから、レンズ側に微調整のしくみを
用意するべきじゃないのかな・・・
ボディは微調整したところで、レンズによって変わってきちゃうだろうし
719名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 18:16:29 ID:GWbw4sJw0
で、ケチャップは??
720名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 18:19:37 ID:2cRN+DDr0
>>718
全てのレンズにそんな仕組みいれたら、
コストアップになるし、第一、古いレンズには使えない。

それより、ボディ側に入れて、その結果をメモリに
記憶されればよい。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 18:51:21 ID:HUBa+FcT0
その結果をメモリに
なるほど!
722名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 20:03:00 ID:FKDWfjv+0
Fマウントで出せば10倍は売れるだろうけど。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 22:01:47 ID:+cbvZpRy0
前ピンで騒ぐのはニコンユーザー
後ピンで騒ぐのはキヤノンユーザー
724名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 22:11:10 ID:oJBiNpY50
>>720
なるほどぉ!そうですね
メモリにレンズ毎の情報を保存しておけばいいんですよね
確かにそっちの方が全然理想的だ、なんでやらないんだろ・・・
725名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 22:40:13 ID:6dB7w6eE0
>>723
(・∀・;)!!当たってる....
726名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 22:46:52 ID:g8cD1tVUO
>>723
分かってるなら早く直せヨ
727名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 22:57:53 ID:jeA9+U3P0
608 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/02/27(火) 11:36:55 ID:iXtr7vHr0
584 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/02/25(日) 16:07:01 ID:Cjh4dnDs0
40 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/02/10(土) 16:32:14 ID:5HHzzshp0
シグマ社員です。アンチシグマです。
シグマ製品に愚痴があるなら2ちゃんの書込みは止めてぜひ本社まで来て直接経営者にクレームを
ぶちまけることをオススメします。彼らは世間の評判から逃げようとして
社員にすべてのせきにんを押し付けようとするから。
毎朝朝礼でえらそうなこと言ってるのを聞くと頭にきますね。
またAFの問題がありますけどそれは開発者の頭のフォーカスがズレているからです。
かなし〜お話、でも開発者のレヴェルが低い、それがすべての原因。
シグマの製品が好きな人は大変結構。でも愚痴があるなら直接えらいひとにクレームする。
それもカスタマーレヴェルではなく直接経営者にね。それとシグマの製品はさっさと
止めて純正に切替することが賢明ですので。
開発部門社員からのアドバイス。転職市場も広がってるし逃げるなら今かな。

585 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/02/25(日) 16:07:52 ID:Cjh4dnDs0
591 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[age] 投稿日:2007/02/25(日) 16:05:31 ID:Cjh4dnDs0
10年くらい前にシグマのレンズを買った。
絞り込んで撮影すると写真の中心がすべてオレンジ色になった。
大事な写真がめちゃくちゃになった。当然、新しいレンズに交換してもらった。
だが、そのレンズも同じだった。
3本目を送ってもらった。それは大丈夫だった。
しかし、大事な写真がめちゃくちゃになったのにシグマはろくに謝罪せずに2本目のレンズを早く送り返せと言ってきた。
腹が立ったのでそのままにしていたら、家に取りに来ると言ってきた。好きにどうぞと言ったら家に取りに来た。
そのとき取りに来た営業に一応文句を言ったら、「うちは安いですからねー。」と開き直り、暗に安物買って文句言うなという態度が見え見えだった。
シグマとは安かろう悪かろうを自社の社員も自覚しているようだった。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 03:12:31 ID:/p/NSwjW0
729728:2007/03/05(月) 03:14:37 ID:/p/NSwjW0
すまん 70-300 DL MACRO SUPER だった
730名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 12:18:15 ID:VXM4C7bO0
死熊いいかげんヤバスw
731720:2007/03/05(月) 14:42:25 ID:hpXFOopN0
>>724
想像するに、

1) 保障期間後のピンと調整は有料になるが、
それがなくなると、収入源が減る

2) 純正の優位性が損なわれる
(メーカー製レンズでも全てピントが合うようになる)

3) 他社が特許を取得済み
732名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 17:51:48 ID:Erkl81huO
ピン調整は無料だろ。
でも大半がボディだと思うよ。
レンズの問題な場合は、そもそもピンが出ないトラブルが多い。
733ブルマ ◆b9NxI2xEjM :2007/03/05(月) 19:14:27 ID:RFgwXJBZ0
17-70mmF2.8-F4.5買ってキター!!

ここまで寄れるなら満足。
望遠・マクロと一通りそろった
ところで、単焦点が欲しくなる
んだろうなぁ。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 19:53:36 ID:DfvVCiX60
で、ズームは他に何もってんのかな。
話はそれからだぞ。
735ブルマ ◆b9NxI2xEjM :2007/03/05(月) 19:59:48 ID:RFgwXJBZ0
同じくシグマで

18-200mと28-300mmの2本。

前はCaplioR4だったから何を
使っても満足できる。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 20:10:36 ID:DfvVCiX60
ボディは
737ブルマ ◆b9NxI2xEjM :2007/03/05(月) 20:11:24 ID:RFgwXJBZ0
kdx黒
738名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 20:18:20 ID:QSn107nC0
捏造画像をサンプルに出すシグマってどうよ?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1171709111/

1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/02/17(土) 19:45:11 ID:9zQAFdiw0
http://www.sigma-sd14.com/jp/sample-photo/still-life/
ここのシグマSD14のサンプル中にある、

http://www.sigma-sd14.com/jp/sample-photo/still-life/img/sd14-sl-002.jpg
チューリップに泡がついたサンプルだけどさ。明らかに黒い所が塗りつぶしてあるんだ。
R:G:B=0:0:0なんてありえないでしょ。
どう考えても切り抜いてある。切り抜いたと思われる境界線もなんとなくわかる。
こんな捏造画像をサンプルに出す、嘘つきメーカーを許すな!

ガンマ補正してみたけど、これはひどいwww
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070217194125.jpg

2 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/02/17(土) 19:46:28 ID:9zQAFdiw0
たぶん、他の画像も精一杯弄ってるんだろう。
SD14で撮った画像かどうかも判らないなコリャ。

3 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/02/17(土) 19:51:26 ID:SXy8KrYx0
これは酷い

4 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/02/17(土) 19:59:07 ID:vN7WUpG70
もはやギャグだなw それにしてもシグマにはまともにphotoshop扱える職員がいないのかよ・・・
photoshop4から使ってる俺を雇ってくれ!

5 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/02/17(土) 20:00:38 ID:vN7WUpG70
Exif見るとphotoshopCS3w
739名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 12:10:41 ID:m0pKr6hSO
あげとくか
740名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 13:42:30 ID:gnB7Rr3a0
シグマレンズってニコンと相性いいよねえ。
キヤノンだとどうもイマイチ
741名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 16:49:38 ID:ssAYKpg20
4年位前に当時中古で7千円位で手に入れた
70-300mm(+EOS-10D)で撮ったものです。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070306164613.jpg

安くても結構良く写ったんで人物撮りに重宝した。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 19:55:38 ID:gnB7Rr3a0
>741
うまいな〜。
これフラッシュをレフ版に反射させてるの?
743名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 22:11:34 ID:avR7bS3J0
シグマの標準ズ-ムで17-70より解像力のあるレンズはないのですかね。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 22:18:15 ID:Shb5Iut30
>>743
いくらなんでも 18-50 F2.8 MACRO の方が
解像度が高いだろうと思って、本家のサイトで MTF
を見ると、意外や意外、17-70 MACRO の方が、成績いいね。
最大倍率も 17-70 の方が勝ってるし。

17-70 MACRO が奇跡のズームと呼ばれるのも分かるな。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 22:28:37 ID:avR7bS3J0
>>744 実はmaroさんのページを拝見しても
17-70はなかなかいいなァと思うのですが、周辺見ると気になるところは一部あります。
気にならないような写真が撮れる表現者ならいのですが。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 22:48:05 ID:MP0CRIyB0
捏造画像をサンプルに出すシグマってどうよ?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1171709111/

1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/02/17(土) 19:45:11 ID:9zQAFdiw0
http://www.sigma-sd14.com/jp/sample-photo/still-life/
ここのシグマSD14のサンプル中にある、

http://www.sigma-sd14.com/jp/sample-photo/still-life/img/sd14-sl-002.jpg
チューリップに泡がついたサンプルだけどさ。明らかに黒い所が塗りつぶしてあるんだ。
R:G:B=0:0:0なんてありえないでしょ。
どう考えても切り抜いてある。切り抜いたと思われる境界線もなんとなくわかる。
こんな捏造画像をサンプルに出す、嘘つきメーカーを許すな!

ガンマ補正してみたけど、これはひどいwww
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070217194125.jpg

2 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/02/17(土) 19:46:28 ID:9zQAFdiw0
たぶん、他の画像も精一杯弄ってるんだろう。
SD14で撮った画像かどうかも判らないなコリャ。

3 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/02/17(土) 19:51:26 ID:SXy8KrYx0
これは酷い

4 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/02/17(土) 19:59:07 ID:vN7WUpG70
もはやギャグだなw それにしてもシグマにはまともにphotoshop扱える職員がいないのかよ・・・
photoshop4から使ってる俺を雇ってくれ!

5 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/02/17(土) 20:00:38 ID:vN7WUpG70
Exif見るとphotoshopCS3w
747名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 23:32:08 ID:YqQRQRAz0
>>744
安い大口径は絞らないとイマイチでしょ
748maro:2007/03/06(火) 23:44:48 ID:9claaJ6B0
>>745
17-70mm と比較した場合、描写力は 18-50mm F2.8 EX DC MACRO のが
上です。でも、レンジと価格で 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO のが私
は好きです。

私はズームで F 値が変化しないのは広角側で損をしていると感じる
おかしな先入観を持っています。また、レンズが明るいことを良く
ないことだと考えてしまう変な人でもあります。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 00:07:02 ID:6kV61QC+0
>>748 maroさんがいらっしゃいましたか。どうも有難うございます。
拝見していて、18-50 macro 2.8とはなかなか目の肥えてる方ではないと
甲乙が付けにくそうという印象をもったことがあります。
あの時はそれほどよく見てなかったので、また、拝見させていただこうと思います。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 00:26:05 ID:1Vm1hNYi0
変な人だなぁwww
F 値通しレンズが広角側で損してるってぇのはわからんでもないけど。
751741:2007/03/07(水) 01:06:07 ID:M8YMPiHJ0
>>742
ディフューズしたストロボもたいてますが
確かレフ板もあたってたと思います。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 01:40:48 ID:a5YzRxxQ0
ISOは導入しないし、サンプル画像は塗り潰し画像って、なんだこの会社??
753名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 10:15:06 ID:Mp+jIUT10
キヤノンよりマシなレンズを作る会社ってだけですよー
754名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 11:54:33 ID:fVUvNqgb0
地下水を汚染したり、不具合頻発させてるキヤノンはISO取ってるの?
だったらISOなんて意味無いな。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 12:00:27 ID:cQIkcwhj0
なんでここでキャノンが出てくるんですか。
他の会社がどうかなんて、関係ないじゃないですか。
互換レンズなのにちゃんと機能しないレンズを供給したり、何回も修理に出させたりするのは、
あくまでシグマという会社でのことですよ。
なんとかしてくださいよ関係者さん>753-754
756名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 12:05:04 ID:cQIkcwhj0
>>753-754
そうそう、ついでにおたずねしたいんですが、SD14の塗りつぶし捏造サンプルのこともどう思うか教えてくださいよ。
キャノンの場合はカメラ内で同じようなことをしているとも言えるのかもしれませんが(笑、
まさかシグマではレタッチャーの無料塗りつぶし加工サービスが、もれなくオマケで利用可能なわけでもないですよね?(笑笑
757名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 12:11:06 ID:Jf5F8/pQ0
キヤノン社員ってすぐ釣れるのなw
758名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 12:17:28 ID:Xe4lN5rt0
シグマ煽ってるのってキャノネットなのか?
それを装ったタムロン工作員のような気がする
759名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 12:46:43 ID:9AQ6JL7H0
ニコ爺がシグマ工作員を装ったタムロン厨のふりしてキャノン叩いてる
760名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 12:47:39 ID:zUGPz/OM0
>>759
ノイローゼだなwwwwwww
761名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 13:03:11 ID:y8sHp+gb0
キヤノネット特有のすばらしい被害妄想w
今時の本物のニコ爺はまったりしててそれどころじゃないよ。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 13:04:33 ID:9AQ6JL7H0
マジレスされても困るが
763名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 13:39:07 ID:vfRMiB1h0
2?mm〜60(70)mmくらいのズームレンズで、絞り開放50mm近辺で一番解像力があるのは
何と言う事になってますか?
逆光での評価はいかがですか?

使用カメラ5D
764名無CCDさん@画素いっぱい :2007/03/07(水) 13:54:45 ID:HhNBvuta0
シグマ側も仮想敵をキヤノンへと一本化したのは賢いね。少なくとも
にいふね系のアンチキヤノン連中が味方になってくれるし。そういえば
4/3の仲間なんだなシグマは。そりゃ支援にも力が入ろうってなもんだ。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 15:22:52 ID:Mtn+SS970
何なのこのカメラ評論家気取りのバカ
766名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 15:36:43 ID:E+ETZ1xD0
ニコ自慰は今日は日向ぼっこくらいしかすることがない。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 20:16:01 ID:cyhffjRy0
>>763
どのレンズ使ったって、差は解らないって。

768名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 20:56:53 ID:vfRMiB1h0
>>767
そー言う可能性もあるけどね

どうせなら50mm単により近いレンズがほしーじゃないか
769名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 22:31:07 ID:MZ1mxYJXO
17-70 18-50 は良いよな DCだが
770名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 22:44:32 ID:Xe4lN5rt0
タムは新しいレンズの発表があったが、シグマはないのかのう。
楽しみにしてるのだが。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 03:09:06 ID:uD+FcwffO
新しいレンズが出るたびに買い替えるのか?
772名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 03:09:57 ID:uD+FcwffO
あ、買い足すのか?
773名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 10:09:03 ID:tYSrcFkH0
捏造画像をサンプルに出すシグマってどうよ?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1171709111/

1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/02/17(土) 19:45:11 ID:9zQAFdiw0
http://www.sigma-sd14.com/jp/sample-photo/still-life/
ここのシグマSD14のサンプル中にある、

http://www.sigma-sd14.com/jp/sample-photo/still-life/img/sd14-sl-002.jpg
チューリップに泡がついたサンプルだけどさ。明らかに黒い所が塗りつぶしてあるんだ。
R:G:B=0:0:0なんてありえないでしょ。
どう考えても切り抜いてある。切り抜いたと思われる境界線もなんとなくわかる。
こんな捏造画像をサンプルに出す、嘘つきメーカーを許すな!

ガンマ補正してみたけど、これはひどいwww
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070217194125.jpg

2 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/02/17(土) 19:46:28 ID:9zQAFdiw0
たぶん、他の画像も精一杯弄ってるんだろう。
SD14で撮った画像かどうかも判らないなコリャ。

3 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/02/17(土) 19:51:26 ID:SXy8KrYx0
これは酷い

4 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/02/17(土) 19:59:07 ID:vN7WUpG70
もはやギャグだなw それにしてもシグマにはまともにphotoshop扱える職員がいないのかよ・・・
photoshop4から使ってる俺を雇ってくれ!

5 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/02/17(土) 20:00:38 ID:vN7WUpG70
Exif見るとphotoshopCS3w
774名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 17:20:45 ID:vxrGfSz+0
レンズ発表きぃ〜たぁ〜!APO 200-500mm F2.8 EX DG って重さどんなけよ?
775名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 17:21:42 ID:Jtdpiu0X0
写真見た、刑事杉
776名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 17:25:10 ID:kW/ZBydR0
777名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 17:25:57 ID:t5H8ojY90
すげえ大きさw
ネタみたいw
778名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 17:26:57 ID:wZwzyw6o0
取って付
779名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 17:29:24 ID:Bh4CoGaH0
重さも値段も凄そうだなw
でも、使ってみたいかも。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 17:29:48 ID:ZxZ9rUby0
APO200-500mmF2.8ってなによ?
PMA2007に参考出品されてるらしいが
テレ端500mmでf2.8ってムチャクチャ
781名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 17:33:58 ID:kW/ZBydR0
200-500mmF2.8のせいで、手ぶれ補正レンズがくすんで見える。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/03/08/5747.html
782名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 17:37:20 ID:OK1CBYgs0
783名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 17:37:58 ID:FhWVLsZG0
写真ワロタ

軍事関連の何かに見える
784名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 17:39:40 ID:bGVS33fm0
戦場でこんなの構えてたら間違いなく狙い撃ちだよ
785名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 17:40:09 ID:SKGIVVmE0
確かに、、JDAMみたいだ。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 17:40:44 ID:MS1ubXvz0
脳内でマグロレンズと命名した。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 17:42:59 ID:qIIoJkjE0
FD1200F5.6を初めて見た時と同じ衝撃を受けたw
788名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 17:44:24 ID:bGVS33fm0
俺にとっては楽勝で手持ちで振り回しきるけどね
この程度のレンズ
789名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 17:44:46 ID:4httUKgH0
>>782
これには笑うというより引いた。バズーカ砲みたい。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 17:45:06 ID:JKvMIJSP0
ベトナムのときに便器落としたみたいに、爆弾と一緒にイラクか北朝鮮に投下してくれないだろうか>米軍
・・・ってか、ネタだよな?最早ネタとしか思えないよこのデカさとずんぐりしたデザインorz
791名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 17:47:49 ID:h0IQ05Ux0
もちろん受注生産なんだろうけど
SAマウントでこれを買おうって人間が何人いるんだろう
792名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 17:54:24 ID:7c8fj0iJ0
クロマグロレンンズwwwwwwwwwwwwww
793名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 17:58:36 ID:E5TwRrwm0
値段180万、重さ7kg、って所かな?
794名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 18:00:33 ID:E5TwRrwm0
ごめん、これF2.8だったね。
その3倍くらいか?
795名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 18:02:47 ID:JKvMIJSP0
インパクトだけは最強だな、今回のSIGMA。
こういうの欲しがる層は既に純正の超望遠使ってるとは思うが。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 18:03:23 ID:VcNncCtF0
スポーツカメラマン向けなんだろうけどAF遅いというオチ付きかも。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 18:06:15 ID:xYi9T2fX0
18-200mm F3.5-6.3 DC OS 82,950円で実売いくらよ?
買うのはキヤノンユーザーだけか
798名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 18:07:58 ID:JUrftgtC0
500 F2.8でもすげーのに、ズームだろ?
シグマボディだけでも専用ファインダー出さないかな?

肩に担いだまま見れる、テレビカメラみたいなファインダー
799名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 18:08:40 ID:QCXfhpV+0
特殊兵器の佇まいだ・・・
800名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 18:10:54 ID:2/G206yO0
肩に担げるのか?
あの大きさ、重さ
801名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 18:12:28 ID:VcNncCtF0
SD14が144×80.5×107.3mm(幅×奥行き×高さ)だから…
802名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 18:13:32 ID:SKGIVVmE0
*写真のSD14は、付属しておりません

ってのが、リアルに響くものな。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 18:15:24 ID:QCXfhpV+0
飛行機に持ち込むたびに一悶着起こしそうだ
中国あたりで取り出したら官憲が飛んできて即逮捕されそう
804名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 18:15:32 ID:aOgM1N5F0
>>800
担ぐやつぁいねーだろw
さすがに撮影時は三脚、運搬時はキャリー必須ってとこだーな。

で、これのメインターゲットは何なのよ?
やっぱ自然系かスポーツ系か?
でも前者は500-800選ぶって人のほうがけっこういそうだし。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 18:20:07 ID:ajWwzSNU0
さすがに引いたw
806名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 18:22:46 ID:2/G206yO0
>>802
こんなすげーレンズ購入してくれる客には、SD14くらいオマケでつけてやればいいのにな
807名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 18:23:45 ID:Lb2m1mge0
めちゃくちゃ頑丈な三脚が大前提だからOSをつけなかったのかな?
でも、キヤノンは400/2.8、500/4、600/4にもISつけているんだよなぁ。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 18:26:58 ID:OK1CBYgs0
>>804
昨秋のフォトキナでDP1出したらショーの話題をさらったから、今回もPMAで注目を集める為に

  ネタだった、購入希望者がいなくても構わない、でも反省はしていない

とかw
809名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 18:28:38 ID:XQfklDfq0
ナウシカに出てたデッカイ虫思い出した
810名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 18:35:08 ID:2/G206yO0
こんなの街中に持ち出して撮影してたらモテモテだろうな
811名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 18:35:32 ID:Lb2m1mge0
>>806
テレコンはおまけについてくるみたいだしねぇ
812名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 18:37:29 ID:h0IQ05Ux0
>>810
お巡りさんにモテモテだよね
813名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 18:38:55 ID:iAzZyu2i0
室内スポーツくらいしか使い道ねーじゃん。w
814名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 18:41:29 ID:5KZKsYx40
でも、ほしいな。絶対買えないけど。。。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 18:44:35 ID:xYi9T2fX0
さすがに欲しくないw
なに撮るの?
816名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 18:45:25 ID:vxrGfSz+0
DP1 に期待してたんだが寄れないなぁ、、、28mm 相当の単で最短 30cm ってどうよ?
817名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 18:49:50 ID:2/G206yO0
>>814
一度使ってみたいという願望はあるが、転売せずに自分で使うの前提で言うと、俺はタダでもいらない
収納場所にも持ち運びにも困るし、こんなの持って撮影してたら悪い意味え注目されすぎる
818名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 18:53:58 ID:ajWwzSNU0
その前に防湿庫はどうするよ?
819名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 18:56:28 ID:5KZKsYx40
>>817
野鳥・航空機の撮影用に今までにない便利なズームだと思うが。。。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 18:57:55 ID:5KZKsYx40
>>818
うちに8個あったが、今まだ空いているのがある。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 18:58:33 ID:SKGIVVmE0
無反動砲の砲架くらいの三脚(できれば車載)がないと、対象を追っかけるのも大変だと思う。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 18:59:02 ID:awsgen280
だが問題は手持ちできる重量だかどうかだw
誤って足に落としたらそれだけでもう(ry
823名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 19:00:32 ID:JKvMIJSP0
>>819
野鳥ならまだしも、これで航空機は結構きついと思うが。
航空祭だと、半日の間コレを手持ちで振り回し、戦闘機追っかけなきゃならないからな。
次の日筋肉痛は確実。
まあ、2台体制でコレを三脚に固定し遠距離専用、他に300mm程度を手持ちで、なら不可能ではないが会場スペース的に無理がある。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 19:02:10 ID:2/G206yO0
>>820
あれが入るような大きさの防湿庫持ってるのか?
高そうだな
825名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 19:03:07 ID:2/G206yO0
レンズ下部の三脚座の部分に、車輪を4つつけてレンズ自体に可動性を持たせるといいと思う
826名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 19:04:43 ID:2/G206yO0
んでリモコン機能も搭載してみると売れ行きも倍増
827名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 19:07:21 ID:5KZKsYx40
>>全然大丈夫。
死んだGちゃんが憎たらしかったけど、良いこともしてくれた。
感謝してる。
じゃー、線香を上げてくる。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 19:08:17 ID:lcltn77E0
いくらで出すんだ?
付属のテレコン付けて400-1000o/F5.6だろ
世界に2本しかないEF1200/F5.6が、9,800,000万だぞ
829名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 19:09:43 ID:lcltn77E0
9,800,000万っていくらだよ?
830名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 19:11:15 ID:5KZKsYx40
>>829
天文学の世界の話じゃ。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 19:11:46 ID:O5hrCYWy0
今時超大口径とは。
シグマの科学力は世界一ィィィーだったか?

ホントのことなのかw
832名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 19:22:49 ID:ajWwzSNU0
bigdogに付ければ運搬も楽だろ。
youtubeで探せば出てくるはずだが、デザイン的にも合うし。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 19:27:14 ID:ti4eVtN80
18-200mm F3.5-6.3 DC OS 82,950円 売れねーよ!
834名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 19:30:02 ID:8rFIAaAr0
マッコウクジラか王蟲だなこりゃ
835名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 19:33:03 ID:psoexY7U0
命名→>>792でOK?
836名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 19:38:57 ID:5KZKsYx40
>>835
瘤鯛(コブダイ)のほうがイメージにぴったりだと思うけど。。。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 19:40:01 ID:5KZKsYx40
どうでも良いけど。
838835:2007/03/08(木) 19:40:46 ID:psoexY7U0
いいですな。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 19:44:24 ID:YNrP5DYN0
>ID:psoexY7U0

失せろ厨房
840名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 19:45:28 ID:+e/8+SKg0
>>823
6キロぐらいの300-800でも、手持ちはきつかったよ。
持つだけなら可能だけど、振り回せない。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 19:49:51 ID:psoexY7U0

  .: + ...:.    ..:...:.. :. +
  . ..: .. .   + .. : .. .
  ..  +   ..:.  ..  ..
 +     :.     .  +..
  .    : ..    +  .. .
  .. :..      __  ..
  .    +   |: |
          |: |
      .(二二X二二O
          |: |    ..:+ ..   ありがとう>>839
     ∧∧ |: |            君のことは忘れないよ・・・
     /⌒ヽ),_|; |,_,,
_,_,,_,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
"   "" """""""",, ""/;
 "" ,,,  """  ""/:;;
 ""   ,,""""" /;;;::;;
842832:2007/03/08(木) 19:53:55 ID:ajWwzSNU0
843名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 20:02:34 ID:+zzxclTw0
>>842
きもちわりぃ・・・
844名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 20:06:21 ID:WrN0Ykgk0
「OS」付けて死熊らしからぬ価格になるなら「HSM」付けろ

少なくとも大口径シリーズは、さっさと総HSM化キボンヌ
845名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 21:11:29 ID:KQ04lsPj0
>>828
世界に2本?日本だけでも5本以上あるのに…。
シグマの事だから200万弱ぐらいで出しそうだな=赤字覚悟?
846名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 21:18:40 ID:VuBYwrSD0
手ぶれ補正付きのE510買って、フォーサーズのED 90-250mmF2.8に
今度発売の×2.0テレコンつけた方が値段も取り回しも実用的なような
847名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 21:20:38 ID:YNrP5DYN0
>>846
画角が違うのだから当然だが
848名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 21:31:05 ID:RCmFBvnK0
18-200mm F3.5-6.3 DC OS 発売 マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
849名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 21:34:55 ID:VcNncCtF0
超望遠だと連射速度命みたいな撮影シーン多いから
E510だと長玉オタには不満でしょ。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 21:43:01 ID:tYSrcFkH0
捏造画像をサンプルに出すシグマってどうよ?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1171709111/

1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/02/17(土) 19:45:11 ID:9zQAFdiw0
http://www.sigma-sd14.com/jp/sample-photo/still-life/
ここのシグマSD14のサンプル中にある、

http://www.sigma-sd14.com/jp/sample-photo/still-life/img/sd14-sl-002.jpg
チューリップに泡がついたサンプルだけどさ。明らかに黒い所が塗りつぶしてあるんだ。
R:G:B=0:0:0なんてありえないでしょ。
どう考えても切り抜いてある。切り抜いたと思われる境界線もなんとなくわかる。
こんな捏造画像をサンプルに出す、嘘つきメーカーを許すな!

ガンマ補正してみたけど、これはひどいwww
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070217194125.jpg

2 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/02/17(土) 19:46:28 ID:9zQAFdiw0
たぶん、他の画像も精一杯弄ってるんだろう。
SD14で撮った画像かどうかも判らないなコリャ。

3 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/02/17(土) 19:51:26 ID:SXy8KrYx0
これは酷い

4 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/02/17(土) 19:59:07 ID:vN7WUpG70
もはやギャグだなw それにしてもシグマにはまともにphotoshop扱える職員がいないのかよ・・・
photoshop4から使ってる俺を雇ってくれ!

5 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/02/17(土) 20:00:38 ID:vN7WUpG70
Exif見るとphotoshopCS3w
851名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 22:04:23 ID:5/isSv1A0
>>828

高すぎ・・・
852名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 22:10:58 ID:2/G206yO0
200-500/2.8を福山雅治が使ってるとこ見たい
853名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 22:13:18 ID:oAnt5NuM0
シグマのサイトにつながらんのだが。
クロマグロ話題沸騰?
854名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 22:16:36 ID:w8cH0rUL0
200-500/2.8って
フォーサーズで使えば
400-1000/2.8ですよね

1000mm/2.8 \(◎o◎)/!

夢の センニッパ の登場でつ\(◎o◎)/!
855名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 22:16:42 ID:afKIe1Cx0
来年は200-1000/2.8に挑戦します。 byシグマ
856名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 22:18:18 ID:1q2AETmt0
たくさんの風船でつるせば手持ちできんじゃね?
857名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 22:27:01 ID:w8cH0rUL0
200-500/2.8付けて
ボディだけ持ったら・・・
必ずマウントからもげる?

というか
持てないか・・?
858名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 22:29:24 ID:SCl1W53t0
>>857
説明書にレンズをつけて三脚なしでボディを
持たないようにって注意書きしてたりするかな?
859名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 22:35:44 ID:71NnlEbxO
18-200OSって中身ニコンと同じ?
860名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 22:40:48 ID:39NIYd9r0
>>859
違う。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 22:44:11 ID:OgKPwiul0
http://www.system5.jp/ec/html/item/001/013/item12652.html

この三脚なら200-500mm載せても大丈夫だと思う
鳥とかもスムーズに追えるしね、ここまで凄いレンズになると
写真用三脚だと危険かもね、万が一手を離してドシャーンなんてやったら
大変な事にその点ビデオ用はヌチャーと動くオイルヘッドだしね
ザハはオイル使ってないから厳冬でも使えるよ。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 22:44:28 ID:qIIoJkjE0
>>857BODY次第だろ。
金属BODYにマウント直付けだったら大丈夫なんだろうけど、プラだとヤバイだろうね。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 22:47:57 ID:AGL2yjug0
EF1200mmF5.6は、東京ドームの外野からバッテリーを狙うのに、据え付けて
あると聞いたことがある。200-500mmF2.8(+テレコン)もそんな使い方になる
のかな。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 22:50:06 ID:caeM7lqZ0
APO 200-500mm F2.8 EX DG
液晶による距離表示というハイテクは素晴らしいけど
取っ手がちょっとチープな気が...。
キヤノンの1200mmのようなカッコイイ取っ手を付けて欲しかった
けれど、長さが短いのでやむをえないか。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 23:08:21 ID:MFtzasOx0
厨な質問でスマソが18-200mm F3.5-6.3 DC OSってテレ端でAF使えるの?
カメラは20Dです
866名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 23:17:33 ID:8rwQekSa0
「クロマグロレンズ」って語呂悪いから、「マグロレンズ」に略してOK?
867名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 23:29:28 ID:3bierD4p0
しかしどえらいレンズが出てきたもんだなぁ。
今回のPMAで一番びっくりしたかもしれんw
868名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 23:35:43 ID:Yuy9vfPF0
マグロレンズはマクロレンズと紛らわしいのでちょっと。
グロレンズでいいんじゃない?
869名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 23:37:05 ID:Qd4idPcJ0
グモレンズ?
870名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 23:41:22 ID:tlioAcXj0
>>866
なんつーか、昔のいがらしみきおテイストだ
871名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 23:41:28 ID:n5wdF2hT0
ツチノコ
872名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 23:53:53 ID:QaQaYn990
波 動 砲
873名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 23:54:10 ID:Wnpd8bGd0
いやこりゃクジラだろ
874名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 23:59:02 ID:UhskcSlP0
エ ビ フ ラ イ
875名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 00:01:35 ID:luaV7CtI0
あ、それだ。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 00:02:40 ID:4/4EgVtY0
ベルーガでいいやん
877名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 00:09:55 ID:luaV7CtI0
馬っぽいから却下
878名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 00:22:13 ID:swGpm48t0
望遠鏡でええやん。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 00:28:06 ID:RPMdcatr0
個人的にはエビフライが一番しっくりきたが。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 00:31:35 ID:GLHSnFsg0
エビフライでは、形状は似ていても大きさが表現できない。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 00:33:20 ID:sOauCgrh0
>>866
もうこの際「クマゴローレンズ」でいいじゃん
882名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 00:35:42 ID:pcRHlG5l0
            ∩___∩
            /  ノ   \  ヽ 
            | ●    ● |
          彡   (_●_)    ミ  
           /、   |∪|    ,\   コレにそっくりだろ?
          /.|     ヽノ    | ヽ   
       ,,/-―ー-、, --、   .|_,|
    r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
   |,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
    .ヽ,′       ;   `"";;;;;⌒゙')
     ´`゙'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛  `゙´
              |  .‖ /
            ("___|_`つ   
883名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 00:36:07 ID:7UQNuiOe0
マッコウ
884名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 00:36:53 ID:bm0OKd600
えーかげんにせーよ
  ┼┐┼ ./         ‐、_\| /
  ││┼ " |イィ-ン ,.-- ヘ ─‐‐‐。
       -‐== _{_从 ノ~))  //| \
  ,,/〃..∠(     /}イ_`ノノ(( / ' .|
/b .、::::::"""-_∠/∠//_〈 ))  .∵|:・
≧  ノ=_,,,,-‐~ヾ くヾミヲ'^} (
  ~\(  ^     ~ヽ/ /
885名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 00:39:57 ID:pcRHlG5l0
     .,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
   ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
   '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゙  ̄  ̄
    `"゙' ''`゙ //゙`´´   | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <エビフライレンズでいいのか!?
        \      |
          |   /
         /   /
     __  |   |  __
     \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
     ||\            \
     ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
886名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 00:41:44 ID:cZD3nOFj0
チェンジマンのパワーバズーカよりでかいんじゃないか
887名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 00:52:04 ID:fmNq0EVh0
>>885
なにそのシッポは別売のエビフライ
888名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 00:53:03 ID:NW9FCShy0
このれんずがPMAネタで一番のインパクトだ
他のカメラなんか問題にならない
ものすごい
mostグレートインパクト
ちんぽ縮みあがった
889名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 01:18:00 ID:vyCLO0wn0
なんかよくわからんが、ハゼドンって言葉が出てきた。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 02:03:14 ID:a6gtyxo90
よし!俺が今おもいついた愛称をそのレンズに付けてやろう。

イャンクック砲
891名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 04:07:39 ID:wi6dQEzK0
モスラだなw
892名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 04:21:27 ID:yPLb0//b0
捏造画像をサンプルに出すシグマってどうよ?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1171709111/

1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/02/17(土) 19:45:11 ID:9zQAFdiw0
http://www.sigma-sd14.com/jp/sample-photo/still-life/
ここのシグマSD14のサンプル中にある、

http://www.sigma-sd14.com/jp/sample-photo/still-life/img/sd14-sl-002.jpg
チューリップに泡がついたサンプルだけどさ。明らかに黒い所が塗りつぶしてあるんだ。
R:G:B=0:0:0なんてありえないでしょ。
どう考えても切り抜いてある。切り抜いたと思われる境界線もなんとなくわかる。
こんな捏造画像をサンプルに出す、嘘つきメーカーを許すな!

ガンマ補正してみたけど、これはひどいwww
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070217194125.jpg

2 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/02/17(土) 19:46:28 ID:9zQAFdiw0
たぶん、他の画像も精一杯弄ってるんだろう。
SD14で撮った画像かどうかも判らないなコリャ。

3 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/02/17(土) 19:51:26 ID:SXy8KrYx0
これは酷い

4 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/02/17(土) 19:59:07 ID:vN7WUpG70
もはやギャグだなw それにしてもシグマにはまともにphotoshop扱える職員がいないのかよ・・・
photoshop4から使ってる俺を雇ってくれ!

5 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/02/17(土) 20:00:38 ID:vN7WUpG70
Exif見るとphotoshopCS3w
893名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 04:33:37 ID:LNHVxzUY0
これフィルター径なんぼさ
ってかそんなサイズのフィルター手に入るんだろうかw
894名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 04:49:11 ID:BvCD+pX70
52mmだろ。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 06:05:05 ID:fi4uwYiL0
ガンヲタだったらコロニーレンズ
ミリヲタならカール
あたりか
896名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 06:07:16 ID:r+FlAj/m0
前玉はフィルター枠なさそうだけど250mmくらいかな。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 07:07:01 ID:AeRtcXtF0
フィルターは後部差込方式しか書いていないから、サイズは分からないな
写真から見る限り72o辺り?
898名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 07:11:38 ID:6QqGhCCBO
ゼラチンだろ!
899名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 07:37:45 ID:h2XmEWRmO
説明文を読む限り、サンニッパやゴーヨンゴと
同じで後部のフィルター枠に取り付けて
差し込むタイプみたいだね。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 07:58:52 ID:LNHVxzUY0
書き方悪かったか
レンズプロテクタつけるとしたらフィルター径いくつなんだろうって思ったのさ
901名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 08:22:38 ID:r+FlAj/m0
保護ガラスが固定されてるだけでプロテクターつかないんじゃない?
902名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 09:59:29 ID:GnRnrDdr0
フィルターネジ切ってあっても、使えるサイズのなんて売ってねえよw
903名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 10:12:06 ID:cb2ubO7U0
904名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 10:46:48 ID:3jDirE9c0
18-200OSはやっぱ二段分ぐらいの補正しかできないのかな
905名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 10:52:48 ID:4LSLHLvM0
906名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 10:56:35 ID:TtdyfRvi0
名称はノーチラス号でお願いしたい
907名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 11:18:33 ID:ibEJ1g8q0
908名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 11:22:07 ID:62Wg9++u0
909名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 11:32:14 ID:Hji8jiXq0
なんと15キロの重さ。持てないや。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 11:52:53 ID:3uwFT8IL0
>>908
黒いゴミ箱に見えるな、そのフード
911名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 12:03:25 ID:Ozb+QcRh0
impress は、みんな見てるんだから、
いちいち貼らんでもいいよ。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 12:50:07 ID:M3e/CwkVO
あぁ120-300ほすぃなぁ。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 13:50:34 ID:8XIUiRq60
シグマすげえ。
描写はどうだかわからんが、
あんなキチガイレンズを作ってしまう勢いにリスペクト。
発売されたら価格は幾らになるんだ?
一千万位?
つか、三脚側のネジ一本で支え切れんのか?
914名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 14:19:57 ID:WOm51VJU0
おまえの2980円の三脚ではムリだ
俺の7800円のでもたぶんムリさ
915名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 14:21:44 ID:oL0y27yj0
話題の為に試作品を作っただけだろ。
描写以前に結像するかどうかも分からないぜw

個人が使うには、価格・大きさ共に現実的じゃないし。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 14:23:32 ID:6cvMMc9z0
俺の6万の三脚でも無理だろうな。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 14:27:30 ID:GnRnrDdr0
三脚より耐荷重15kg以上の雲台って、どんなんだろう?
918名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 14:33:44 ID:cZD3nOFj0
15kgじゃEF1200mm F5,6L USMより軽いんじゃん
919名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 15:29:34 ID:LNHVxzUY0
業務用のビデオカメラにつかうごっつい雲台なら耐えられるかな?w
920名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 15:32:58 ID:Pib+lTk+0
>>919
100万円以上したりするよ
921名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 15:41:39 ID:MpfhGA0b0
ガンダムのコロニーレーザー、ソーラーレイそっくりw
922名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 15:48:54 ID:bZzAxU1T0
バブルの頃の「なんでも有り」な時代を思い出すよ。w
923名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 16:29:31 ID:/Oexk3o60
こんなトコにもSIGMAの200-500/2.8が展示されてたよ。

ttp://www.aquarium.co.jp/news/2006/mega_hakusei.html
924名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 16:33:16 ID:r7kpcK4g0
不覚にも・・・・・
925名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 18:15:01 ID:9W9dNt0z0
>>923
やばい、俺も不覚にも・・・・・
926名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 18:41:08 ID:IxZruv0T0
http://www-2ch.net:8080/up/download/1173433106999988.diNw1g
旬ものなので急いで作成した、今は反省している。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 18:54:03 ID:GUJWEU270
でかすぎwwwwワロタ
928名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 19:06:19 ID:wbrxOFfk0
>>926
返す言葉がありません。orz
929名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 19:19:22 ID:gdx13E4R0
>>926
やり直しを命じる!
930名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 19:36:39 ID:poglETFI0
931名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 19:47:48 ID:wbrxOFfk0
よろしければ、どうぞお使いくださいませ。
http://www.pbase.com/dboyles/image/29216126
932名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 20:23:07 ID:4bRvyARh0
>>917

ジッツォの5型のボール雲台とかマンフロットの一番でかいやつとか
になりそうだな。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 20:34:27 ID:CcU66zAY0
934名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 20:35:18 ID:CcU66zAY0
935名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 20:35:24 ID:3gHnXYn80
ワロスwwwwwwwww
936名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 20:42:39 ID:cR0X4Tfx0
レンズ解体ショー…
937名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 20:47:16 ID:wbrxOFfk0
和ませて頂きました。m(_ _)m
938名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 20:54:22 ID:GUJWEU270
テラカオスw
939名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 21:00:01 ID:3gHnXYn80
特殊低分散ガラス部分は貴重で高く売買されます
940名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 21:04:57 ID:yPLb0//b0
捏造画像をサンプルに出すシグマってどうよ?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1171709111/

1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/02/17(土) 19:45:11 ID:9zQAFdiw0
http://www.sigma-sd14.com/jp/sample-photo/still-life/
ここのシグマSD14のサンプル中にある、

http://www.sigma-sd14.com/jp/sample-photo/still-life/img/sd14-sl-002.jpg
チューリップに泡がついたサンプルだけどさ。明らかに黒い所が塗りつぶしてあるんだ。
R:G:B=0:0:0なんてありえないでしょ。
どう考えても切り抜いてある。切り抜いたと思われる境界線もなんとなくわかる。
こんな捏造画像をサンプルに出す、嘘つきメーカーを許すな!

ガンマ補正してみたけど、これはひどいwww
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070217194125.jpg

2 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/02/17(土) 19:46:28 ID:9zQAFdiw0
たぶん、他の画像も精一杯弄ってるんだろう。
SD14で撮った画像かどうかも判らないなコリャ。

3 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/02/17(土) 19:51:26 ID:SXy8KrYx0
これは酷い

4 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/02/17(土) 19:59:07 ID:vN7WUpG70
もはやギャグだなw それにしてもシグマにはまともにphotoshop扱える職員がいないのかよ・・・
photoshop4から使ってる俺を雇ってくれ!

5 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/02/17(土) 20:00:38 ID:vN7WUpG70
Exif見るとphotoshopCS3w
941名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 23:42:33 ID:M3e/CwkVO
シグの120-300ヤフオクにキター \(^O^)/
942名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 01:03:58 ID:L0O0BGjb0
>>933、934

ウマイ! 座布団10枚\(◎o◎)/!

943名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 01:56:58 ID:3Eyvu7g0O
ビデオ用のVINTEN(8とか10)とかなら支えられそうだな。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 07:47:27 ID:wENRCWTB0
>>862
金属だったらマウントもげずにボディがゆがむぞ。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 07:49:40 ID:BShN6wtI0
>>941
出品者乙
あちこち貼るんじゃねぇ!
946名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 08:01:55 ID:wENRCWTB0
200-500/F2.8みたいなのは、各地の展望台、たとえばランドマークタワーとかにそえつけられていて、
有料でボディにハメさせてくれる(もちろん各社マウンコ対応)、とかいうビジネスをやってくれないだろうか。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 08:13:23 ID:A4ix2fZc0
200-500/2.8は、どうせニコキャノシグマウントだけだろな。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 09:11:27 ID:hnxNKpRx0
>>941
気持ち悪い。価格に帰ってくれ
949名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 09:12:02 ID:hnxNKpRx0
>>942だった
950名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 09:19:25 ID:wENRCWTB0
>>947
どうせ買えないし、買ったとしても使うことないと思うからいいんだけどな
951名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 09:38:06 ID:A4ix2fZc0
>>950
おれも。
まあ、これ買えるならボディ1台買うくらい安いもんだろうけどな。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 10:51:08 ID:u2evoecZ0
サーキットで貸し出して欲しいね
買っても持っていくのも大変だろうし、何回か使ったら多分取りまわしの悪さに
使わなくなるだろうし
953名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 11:03:54 ID:NGppDKpU0
>>948
ウマイ! 座布団10枚\(◎o◎)/!
954名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 11:26:13 ID:1IqCLkOv0
955名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 12:10:32 ID:mrkUWg8+0
>>954
ズームじゃないじゃん
956名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 12:15:45 ID:fkkwQfNp0
これは二人1組で使うためのレンズだろうな
前の人の肩を雲台にして飛行機追っかけたりとか車追っかけたりとか
間違っても戦場では使えないレンズだ・・・ 絶対狙撃される
957名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 12:17:16 ID:X22IX3RK0
装甲車の銃座にでもマウントしとけ
958926:2007/03/10(土) 12:38:11 ID:jR5SIX/00
>>956
http://www-2ch.net:8080/up/download/1173497727659629.WXD3v5
確かに、これでは狙撃されてもしようがないな。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 14:30:12 ID:kc7u1R190
30mm F1.4 EX DC HSM に接写リングつけてる人いますか?

オススメのリング教えて下さい( *´∀`)
960名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 14:34:46 ID:liAqjG/L0
>958

明らかに片手で持ってるな、ある意味すごいぜ
961名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 15:01:47 ID:fkkwQfNp0
戦場ではこう見えるんだろうな
ttp://www.hiroburo.com/archives/50313567.html
↑動画は是非見て欲しい
962名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 15:53:25 ID:c4FZKR3/0
>>958
ワロタwwww
963名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 18:26:28 ID:keOVoNbA0
>>959
マクロ用にケンコーのセットを持ってる。30mm には焦点距離以内の長さまでのなら大丈夫
だけど、12mm で無限遠がレンズ前 5cm くらいになるから実用になるかなぁ?このくらいの
焦点距離のレンズに接写リングを使うなら、12mm を削りこんでもっと薄いの作ったりしてる
みたいだよ。
964ブルマ ◆b9NxI2xEjM :2007/03/10(土) 21:14:48 ID:cNYyVfZy0
月曜に買った17-70mmMacroで不具合というか
気になる現象に遭遇。

買ったお店に相談しに行って店員さんも
この現象を確認。
展示レンズでいろいろな種類とメーカー
で試してみてもこの17-70mmMacroだ
けで発生することがわかった。

在庫は同ロットしかなかったので
シグマにメールで問い合わせる
事にしたよ。

解決したら詳細を話すよ。
カメラはKDX
965名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 22:01:27 ID:YLEmwam10
シグマのレンズを久しぶりに買ったら中古もびっくりくらいのほこりが入ってた。
取り替えてもらったらまた入ってた。
そんなもんなんですか?シグマのレンズって?
966名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 22:14:13 ID:kUe+H9seO
>>964
またクレーマーの出現でつか?
安いせいかシグマの顧客には頭のかわいそうな人がおおいでつね
せいぜいがんばってくらはい
967名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 22:15:13 ID:FsqXmn5K0
そんなもんです

純正を買いなさい
968名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 02:44:00 ID:hkND3fQe0
>>965
ホコリが写るわけではないし、レンズを光にかざして見たことない。
レンズは写真を撮るためのモノで、光にかざして眺めるモノではない。
もちろん世の中の大半の人はレンズのホコリを気にするから、それは
異常とは言わない。
それと、レンズにホコリが入る原因の99%は販売店で展示された
ためであることを知っていて欲しい。だから、ホコリを気にする人は
どんどん販売店で交換してもらうべきだ。販売店も少しは懲りるだろう。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 08:53:13 ID:GPT/NrnB0
私はアンチシグマではないですが、
金属の加工くずとかも販売店のせいですかね。
2本もってますが2本とも買ったときから金属の加工くずが付着してたんですが。
(流石に中にまでは入ってないと思うけど、キニシナイから中玉までは確認してない。)
純正より安いので何かしらデメリットがなければ虫が良すぎると思って
こんなもの、と割り切ってはいますが。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 09:05:19 ID:18rjZEKC0
こんなもの、と割り切ってはいますが。

なら、無問題でしょ。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 09:29:17 ID:GPT/NrnB0
問題かどうかではなくて、これも販売店のせいなのかを聞いているのです。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 09:33:32 ID:r7eO1zRB0
1中にも埃が入ってる場合がある
2AFでピントが来ない場合がある
3片ボケ等組み立ての失敗作も混じって一緒に売られている

以上の3つのチェックが省かれた結果が値段になってると思われ。
買った後で文句言えば修理するという誠意は見せてくれる。
直らないこともある。
どのくらいの割合でこういう不良品が混入しているのかはわからない。
自分の経験から言うと1.2.3.どれにも当てはまらなかったレンズは
6本中2本、1.が一本、2.が4本、3.が一本。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 09:33:44 ID:18rjZEKC0
電子メールでの
お問い合わせ先


info●sigma-photo.co.jp

974名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 12:21:35 ID:hkND3fQe0
>>969
シグマの工場へ行って、どれだけホコリに気を遣ってレンズを組み立て、
検査をしているか見てみると良い。

>>972
ホコリの件以外はその通りだと思う。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 12:24:52 ID:3XCBfqmw0
俺のもピントこなかったな。
交換してもらって、まともなのが来たが。

976名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 12:27:45 ID:vcRXCGix0
ここんとこチェックして無かったけど…
APO 200-500mm F2.8 EX DG バカスwwww

18-200mm F3.5-6.3 DC OS も価格決定したのねん
手に入るものもうすぐか…
977名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 12:57:51 ID:k/R2XRKP0
>>964
展示してある30D・D80でも出ました?
978ブルマ ◆b9NxI2xEjM :2007/03/11(日) 13:01:28 ID:1YzNhuZl0
>>977
展示してあるKDXだけだけど
この不具合が出たよ。

これ以外のカメラ機種は試してない。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 13:03:33 ID:RrizoEpY0
コテハンつかってると、
いつの日か、本人が特定される可能性が結構あるけど、
その時になって「ブルマ」って恥ずかしくない?
980名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 13:52:27 ID:vjvOdJ4F0
ある意味「漢」だとおもう
「漢」の前には「痴」が付くかもしれないが
981名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 14:16:44 ID:BDW6Nrw70
「はじめまして、ブルマさんですか?」
982名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 16:09:00 ID:yw9+lD9x0
ちなみに、ピンが合わないのはズームだけだよね?
983名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 16:32:06 ID:0x44sDzN0
>>982
違う違う
984名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 16:32:10 ID:kFOds8fK0
ばかやろーーーーーー
1000ちかいじゃねーか空気よめーーーーーーーーーーーーーーーーーー
985名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 16:32:13 ID:h2XXyzT+0
>>982
違いまーすwwwwww
986名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 16:32:20 ID:AGUvG+Zs0
>>982
合わないのはおまえの目が悪いだけだろ
987名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 16:32:39 ID:w8Ct9Djs0
>>982
へーんたいっ
へーんたいっ
988名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 16:32:49 ID:GlW/1ZKw0
>>982
違うんじゃないか。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 16:32:57 ID:fyJ377Ik0
>>982
違うよwwwwww
990名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 16:32:59 ID:kFOds8fK0
ばかやろーーーーーー
1000ちかいじゃねーか空気よめーーーーーーーーーーーーーーーーーー
991名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 16:33:27 ID:w8Ct9Djs0
>>982
へーんたいっ
へーんたいっ
992名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 16:33:37 ID:fyJ377Ik0
埋め
993名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 16:34:07 ID:w8Ct9Djs0
>>982
へーんたいっ
へーんたいっ
994名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 16:34:32 ID:fyJ377Ik0
埋め
995名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 16:35:02 ID:w8Ct9Djs0
>>982
へーんたいっ
へーんたいっ
996名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 16:35:45 ID:fyJ377Ik0
埋め
997名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 16:35:55 ID:w8Ct9Djs0
>>982
へーんたいっ
へーんたいっ
998名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 16:36:02 ID:vcRXCGix0
次スレ立てた

シグマ/SIGMAレンズスレッド part23
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1173598516/
999名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 16:36:45 ID:w8Ct9Djs0
1000なら連続絶頂
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 16:36:50 ID:fyJ377Ik0
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +        このスレッドは1000を超えました。
     〈_} )   |                                次スレも…VIPクオリティ!!
        /    ! +    。     +    +     *         http://wwwww.2ch.net/news4vip/
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――  

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。