ニコンのフルサイズを待ち望むスレ 15周目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
Fマウントの135フルサイズデジタル一眼レフはコダックのDCS SLRシリーズを最後に
残念ながら現在では発売されていません。
http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/professional/products/cameras/dcsproslr/sampleImages.shtml
【孤高】Kodak SLR/n 14n 14nx【矜持】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1108610232/

時が経ちキヤノンの5Dが発売され、135フルサイズデジ一眼がより一般的になってきました。
現状では需要が見込めないと、ずっと研究中としかコメントしていなかったニコンも、
さすがにキヤノンのフルサイズ市場独占を指をくわえて見ている事は無いと信じたいです。

ここは、そんなニコンの135フルサイズデジタル一眼レフの発売を待ち望むスレです。

★★★フルサイズは必要無いと言う皆さんへ★★★
もちろん必要無いと言う人は多いですが、このスレは必要と考える人が集うスレです。
不毛な不用・必要論でスレを浪費したくありませんので、まずはテンプレを読んで
それでも納得が行かなければ、このスレで意見してください。
もしくは、スレ違いですので、直ちに以下のスレに移動ください。
フルサイズなんかいらない
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1160198349/

前スレ
ニコンのフルサイズを待ち望むスレ 14周目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1162393076/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 11:00:56 ID:YLogZNlZ0
過去スレ 

ニコンのフルサイズを待ち望むスレ 13周目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1161707083/
ニコンのフルサイズを待ち続けるスレ 12周目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1160337697/
ニコンのフルサイズを願うスレ 11周目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1159127864/
ニコンのフルサイズを願うスレ 10周目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1156275490/
ニコンのフルサイズを語るスレ 9週目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1155375396/
ニコンのフルサイズデジタルを考えるスレ 8周目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1153132019/
ニコンのフルサイズデジタルを考えるスレ 7周目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1150995388/
ニコンのフルサイズデジタルを考えるスレ 5周目 (実質6週目)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1149388983/
ニコンのフルサイズデジタルを考えるスレ 5周目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1147603952/
ニコンのフルサイズデジタルを考えるスレ Part 4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1146085366/
ニコンのフルサイズデジタルを考えるスレ Part 3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1144338780/
ニコンのフルサイズデジタルを考えるスレ Part 2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1142740608/
ニコンのフルサイズデジタルを考えるスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1141682329/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 11:01:58 ID:YLogZNlZ0
●フルサイズの長所 → APS-Cの短所
1.ファインダーが大きくて見やすく、AF精度やMF精度の面で有利
2.同じ画角・絞値で、APS-Cよりボケ量が多い
3.一般的にAPS-Cより画素ピッチが大きいので高感度に有利
4.センサーサイズに比べて相対的にバックフォーカスが短いので、レンズ設計の自由度が大きい
5.フルサイズでの各種撮影に最適なレンズラインナップが豊富
  ただし、ごく一部のキヤノン製超広角ズームレンズでは周辺描写の悪さが叩かれている(銀塩でも同様だが・・・)

●APS-Cの長所 → フルサイズの短所
1.ファインダープリズムやミラーボックス、シャッター、センサーなどを小型軽量かつ安価に作れる
  特にデジタル特有のローパスフィルタの設置にはミラーの小さいAPS-Cが有利
2.同じ画角・絞値で、フルサイズより被写界深度が深い
3.一般的にフルサイズより画素ピッチが小さいので望遠に有利
  (同じ拡大率が必要な時にレンズが小型になる)
  ただし、特に周辺はAPS-Cの画素ピッチまでの解像度が無いレンズも多い
4.センサーサイズに比べて相対的に後玉径が大きくバックフォーカスが長いので、
  必然的にテレセントリックなレンズ設計になる
5.新設計のAPS-C専用レンズが序所に増えてきている
  ただし、特に究極の描写のための単焦点レンズはフルサイズの方が未だ有利で、
  APS-C専用の明るいレンズはシグマしか無い
4名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 11:02:31 ID:YLogZNlZ0
Q フルなんて中途半端、大判や中判のほうがよい
A 新しくレンズから揃えるのならよいでしょうね。
 少なくともDXズーム新しく買うよりは断然よいと思いますよ。
 だけどフルを望むのは、既存のレンズを余すとこなく使いたいため。
 話の次元が違います。
 そもそも、大きくて重い大判や中判で、
 135をベースとした一眼レフの機動性を求めるのには無理が有る。

Q どうしてフルサイズはAPS-Cに比べてAF精度が良いの
A 同じ画素数・同じ測距素子・同じレンズ駆動方式なら、
 画素ピッチが大きい(許容錯乱円が大きい)フルサイズの方がAF精度の誤差の影響が出にくい。
 同じ深度が欲しければ、フルサイズの方が絞れるので、さらにAF精度に有利。

Q フルサイズは長所も多いのに何故ニコンはフルサイズを出さないの?
A 需要と供給のバランスの観点から、今まではビジネスにならないと判断したため。
 フルサイズはAPS-Cより高価なので、今までは開発費に見合った需要が見込めなかった。
 しかし、キヤノンがマーケッティングしてくれたおかげで、フルサイズの潜在需要が見えてきた。
 価格的にもAPS-Cの中級機が10万円台で販売される時代になった。
 フルサイズが仮にAPS-Cの2〜3倍の価格になるとしても、十分需要が見込める時代になった。

参考 
後藤「いまの経済状況ではなかなか許されません。イメージリーダーとしてのカメラはひとつは欲しいなと思いますが、
トータルでしっかり儲かって、なおかつブランド力が向上するんだ、ということでなければいけません。
本当はスタジオに特化した機材にも手を出したいのですが、
この分野ではカメラはほんの一部で、システム全体を考えなければならないですから、カメラだけではペイできない。」
「S3復刻やFM3Aでお気づきのとおり、
お客様の要望があり、そこそこにペイさえすれば出していこうという姿勢の会社です。
フルサイズのご要望はどれくらいか、いま真剣に考えているところです。」
5名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 11:03:05 ID:YLogZNlZ0
Q どうしてニコンは最近DXレンズ中心に新製品を投入するの?
A DXフォーマットでも、銀塩フルサイズで使いやすく需要の多い
 28-70mm、20-105mm、28-300mmと言ったズームレンズが要求されたから。
 また、DXサイズはフルサイズよりも許容錯乱円が小さいので、
 フルサイズで言うところの中心部のみ、より高解像なレンズが必要だから。

Q それでは、何故銀塩フルサイズにVR 28-300mmを投入しないの?
A 28-300mmはレンズメーカーに勝てないから。
 もっとも、フルサイズデジを出すのであれば、VR 28-300を投入する可能性は有る。

Q それでは、何故VR 70-300mmを投入するの?
 私にも判りません。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 11:03:38 ID:YLogZNlZ0
Q ニコンのAFマウントはキヤノンのEFマウントより口径が小さいけどフルサイズで不利じゃないの?
A 確かに明るいレンズ(F1.2くらい)では不利になり、現実的にAFマウントでF1.2のレンズは存在しない。
 しかし、通常のFマウントレンズではマウント口径をフルに使っていないレンズが多い事から
 それらのレンズではAFマウントの口径で十分の性能が得られると判断できる。

参考 
 CPU接点付きのFマウントで実現可能な後玉径は約33mm。
 現時点で、以下のレンズの後玉径が33mmを越えると確認されている。

※明らかに巨大なレンズがマウント後端に付いているのでAFマウントでは無理
・EF35mmF1.4 (約34mm)
・EF85mmF1.2
・EF24-70mmF2.8 (約34mm)
 http://macking.mine.nu/dc-ita/summicron/Image/full/165.jpg

※後玉のサイズ自体は33mmよりでかいけどマウントよりも奥まった部分に付いている物
 マウント後端にレンズが無いため正確なサイズは不明だが33mm以上は確実にある
 マウント後端の開口径は33mm以上あるが、これを小さくしても大丈夫かどうかは不明
・EF70-200mmF2.8(IS)
・EF24mmF1.4
・EF35mmF1.4
・EF180mmF3.5macro
・EF300mmF2.8
・EF400mmF2.8
・EF500mmF4
・EF600mmF4
7名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 11:04:12 ID:YLogZNlZ0
Q 写真で見分けがつかないのに、フル使っても意味がないだろ?
A 見分けは難しいですよね、特に条件を意地悪にした場合、4/3〜マミヤまですべて判別できる人は少ないでしょうね。
 しかし並べて比べれば違いはあります。
 その違い、例えば大きなボケなど使いたい場合、その結果が鑑賞者に理解されずとも、撮影者としてフルを使う意味はあると考えます。

Q フル、フルってうるせーんだよ、プギャ
A 当スレ布教活動を行っているのではありません。
 フルの魅力が理解できない人に、理解してもらおうとも思いません。
 当スレの趣旨が気にいらなければ、「フルサイズなんかいらない」スレで存分にどうぞ。
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1160198349/

Q 大事なのはよい写真を撮ることでしょ、機材にこだわるのはヲタのすること。
A 確かにその通りです。
 しかし、気持ちよく写真が撮れるというのもよい写真を撮ることに対し重要な要素と考えます。
 コンデジとAPS-C機では気持ちが違いますよね。
 同様にAPS-C機よりフル機のほうがより気持ちよく写真を撮れるという人が結構な数居るのです。
 その気持ちよさを理解してもらう必要はありませんが、そういう人も居るということは理解してください。
8名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 11:05:02 ID:YLogZNlZ0
9名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 11:05:35 ID:YLogZNlZ0
●その他
・シグマ70mmマクロ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/10/03/4658.html
・マミヤZDとの比較
http://www.digitalcamera.jp/report/ZD-20051221/MMFC0126.JPG
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/ec/3748.JPG
・タムロンの廉価F2.8標準ズームのフルサイズ版とAPS-C版の比較
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/06/14/3986.html
・タムロンの廉価F2.8標準ズームの28mm域 F2.8ボケ比較
http://nigauri.sakura.ne.jp/src/up6830.swf
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/55411-3986-19-1.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/55423-3986-22-1.html
・神戸メリケンパーク(35mmF8)
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/1d/3446.JPG
・東京新宿(24mm)
http://macking.mine.nu/dc-ita/summicron/Image/full/362.jpg
http://macking.mine.nu/dc-ita/summicron/Image/full/363.jpg
http://macking.mine.nu/dc-ita/summicron/Image/full/364.jpg

●フルサイズの市場
・5Dは月1万5千台〜2万台程度売れている
 2006/8月のデジ一眼出荷台数は50万台
 http://www.cipa.jp/data/pdf/d_200608.pdf
 5Dのシェアは平均して5%をキープしている
 http://bcnranking.jp/feature/04-00009955.html
10名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 11:08:41 ID:YLogZNlZ0
●Nikon 開発担当者インタビュー@Photokina
e-Fotografijaの記事より
http://www.e-fotografija.com/artman/publish/article_1195.shtml

我々はフルフレームを諦めたとは言っていない。
しかし、フルフレームセンサーのカメラをいつ発表するとも言っていない。
キヤノンのホワイトペーパーで読んだと思うが、フルフレームセンサーはAPS-Cに比べて、まだ6倍の価格である。
これにより5Dの定価が3500ドルになってしまい、この様な高価な商品を売るのは容易ではない。
我々はフルフレームの考えが一般化しすぎない様に慎重になるべきだ。
我々は勿論、検討や作業を行っているが、いつ発表するかは言えない。
DXレンズはまだ4年目で、今なお非常に一般化している。
品質は今なお非常に良く、ユーザーもそれを知っている。
しかし、時にはフルフレームが必要になる事がある。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 11:19:28 ID:ULKq/yId0
>>10
>我々はフルフレームの考えが一般化しすぎない様に慎重になるべきだ。
この部分は
我々はフルフレームが現状以上に一般化していると考えるのは慎重になるべきだ。
と訂正してほしい。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 11:24:47 ID:LRkHWJ9+0
最高と言う名のカメラ。 EOS-1を越えるのは、EOS-1だけ。
未来という扉を開くためのカメラがある。 最高と言う名の基準を示すためのカメラがある。
そのカメラはEOS-1Ds MarkIII。  変化を求めず進化を目指す。新しいEOS-1の誕生です
頂点であること、あり続けること。
妥協を許さないCanonの高画質思想がいま生粋のデジタルカメラを進化させた。
いまこの瞬間に全力を尽くす。未来へ繋がる力はそこから生まれてくる。
このカメラに終着点はない。終わりのない進化だけがある
Canon60年の歴史を超えた、創造と挑戦のカメラ、EOS-1Ds MarkIII
これが、ワールドプレステージクラス

新たなる伝説がはじまる。
フルサイズのゆとりとDIGIC IIIが鮮やかに調和した未知なるシャッターフィール。
圧倒的な高画質、揺ぎ無い最高性能。
最高の自分を愉しむ人へ 、あなたがお待ちになっていた、フルサイズデジタル一眼レフカメラです。
想像を超えていく力。 EOS-1Ds MarkIII誕生

直線の力強さ、曲面の美しさ。
この王者の貫禄。 堂々たる風格の中に、プロだけが知る領域の素晴らしい高性能を秘めて佇む。
時代を越えたカメラの美しさに直面した時、私はいつの間にかそれらに引き込まれてしまう。
誇りと歓び−わがEOS-1Ds MarkIII

いま、カメラマンにもっとも必要な悦びとは何か。その問いに答えるために・・・
求めたのは、豊かな高画質
頂点への挑戦が、 新しい技術を生み出した。
画質の全てを、 ゼロから見直した。その解像感、その空気感。
このカメラのテクノロジーは、全てのカメラの進歩のために・・・
高級カメラの存在感が新次元へ。
伝統ある高画質を、更に極限にまで深め、Canon最新技術の粋を集めた
新しいEOSの登場です
13名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 11:26:52 ID:gZkxLLOI0
将来、フルサイズの撮像素子がAPS−Cサイズの撮像素子と価格的に大差がなくなったとしたら
APSサイズの撮像素子も作っているキヤノンは、発売されている一眼レフカメラ全機種をフルサイズに移行するか。

それはあり得ない。
キヤノンもAPSサイズの利点を十分に分かっているし、ユーザーからのニーズに応えるためにもAPSサイズのカメラは
フルサイズと同様に発売する。

他メーカーが将来フルサイズを出してきても同様にAPSとの2本柱で販売を展開する。

フルは、買う必要はあってもAPSから買い換える必要はない。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 11:26:56 ID:LRkHWJ9+0
DXでNikonの50mmをf2.8まで絞ると2線ボケがひどい
28-70の円形絞りのほうがまだましなくらい。
フルで同等のボケとなる85mmでf4なら円形絞りで綺麗なボケとなる
この差は大きい

開放なら7枚絞りだろうが円形だろうが関係ないが
Nikon50mmの開放ははっきりいって甘すぎて使えない代物


やっぱCanonしかないね
EOS-1DsV
24mmF1.4L
35mmF1.4L
50mmF1.2L
85mmF1.2LU
135mmF2L
------------------------
全部揃えても135万円
15名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 11:29:02 ID:YLogZNlZ0
>>11
なるほど、「フルサイズが大衆化するだろうと言う考えには慎重になるべき」と言う事ですな。
確かに、そう訳すとしっくりゆきますね。
フルサイズがデジ一眼市場の過半数になる事は、たぶん無いだろうから。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 11:32:25 ID:gZkxLLOI0
キミの評価に何の価値がある?
レンズ評価など評論家が100人いれば100人違う評価を出すよ。
品質から言うと、キヤノンのレンズは総じて不安定で良いとは言えない。
1711:2006/11/10(金) 11:33:16 ID:ULKq/yId0
>>15
違うよ。

フルサイズを語る場合それがさも一般的だという前提で話すのは
慎重にならなくてはならない

って言ってるのであって、フルサイズが一般的になるならないは論じていない。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 11:42:36 ID:gZkxLLOI0
スポーツや報道など機材を酷使するプロのなかでも評価は分かれている。
○ 良く言えば、供給体制が整っている。それは会社が勝手に入れてくるから。
○ 最初は良い。しかし、1年も経てばよく壊れるしガタつくことが多い。
○ 業界ではスタンダードになってきたので操作は慣れたが、最高とは言えない。

スタンドを取り巻く白レンズの集団は、使用しているキヤノン製品を絶賛しているわけではないようだ。

 
19名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 11:52:44 ID:YLogZNlZ0
>>17
失礼。確かに将来のことは語っていないね。
We have to be careful not to make the full frame idea too popular.
ちなみに、ここでのWeはニコンの事じゃなくて、一般的にみんなはって意味なのね。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 13:15:27 ID:LRkHWJ9+0
次への技術はいつもEOSから。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 13:29:22 ID:MUn5NFxi0
これが恐るべきニコン熊谷工場(ステッパー製造)の恐るべき実態だ。

http://www.bekkoame.ne.jp/ro/jmiu-nikko/20030529koikesitumon.htm

>昼夜二交代勤務で十一時間拘束、ほぼ毎日残業、十五日間の連続勤務、
>労働時間は死亡前には月七十時間だと。体調が悪くてもニコンの医療施設には入れない、利用できない。
>で、体重が一年四か月で十三キロ減ったそうです。たまりかねて退職を申し出たが、
>引き延ばされて、そしてついに自ら命を絶ったということなんです。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 14:05:28 ID:LRkHWJ9+0
ニコン、デジタル一眼レフとステッパーなど好調、中間期で過去最高益
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/11/09/5015.html

23名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 15:24:32 ID:lyCPjAR10
ニコンがAPSとフル両方販売してると

APS好きな人 APS買ってハッピー
フルが好きな人 フル買ってハッピー


ニコンがAPSだけ販売(今の状態)してると

APS好きな人 APS買ってハッピー
フルが好きな人 自分の欲しいカメラを買えなくて嫌な感じ


つまり、APSとフル両方販売すると皆ハッピー
これでいいでしょ?

24名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 15:36:37 ID:LRkHWJ9+0
>>23
ニコンがAPSとフル両方販売してると

APS使い  フル欲しいけど貧乏だからAPSしか買えなくてブルー
フル派    フル買ってハッピー
25名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 16:17:47 ID:AVLBJVt20
テンプレの内容で誰をNGにすればいいかわかりやすいなw
26名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 16:44:28 ID:YTQjQ3Fb0
テンプレはフルサイズ真理教の聖典ですから。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 16:58:56 ID:LRkHWJ9+0
>>25
このスレにこないのが一番いいと思うよ
28名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 17:03:53 ID:pHPpXPdk0
>>27
ニコンのフルはほしいけど
キヤノンオタと話したいわけじゃない。
だからおまえが氏ねw
29名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 17:12:57 ID:DQTha82G0
ブラインドテストでフルサイズの画像とAPS-Cの画像が見分けがつかないレベルで急いで他社のフルを買ってもな〜

ニコンが出すまでゆっくりと待つとしよう。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 17:24:39 ID:jf7o2vF+0
ブラインドテストで分かる日なんて永遠に来ないと思われ。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 17:35:03 ID:fe8/YbsK0
フルとAPSの差(の意味が)が分からない奴等はコンデジとAPSの差も
分からないんだろうな。
誰かコンデジの好条件の写真と、感度上げて絞り込んだAPSの
ブラインドテスト頼む。
俺のコンデジはIXY200しかない。
フォーサーズでもいいや。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 17:35:43 ID:DQTha82G0
あれほどキャノ厨がフル優位、フル優位と騒いでいたじゃないか(笑
33名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 17:36:36 ID:DQTha82G0
間違えた、キャノ厨じゃなくてキャノ坊だった
34名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 17:39:24 ID:LRkHWJ9+0
>>28
で、まだNG登録してないの?
35名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 18:00:16 ID:qV+rss+y0
まだまだ苦しい言い訳が続くな。誤訳までして。

We have to be careful not to make the full frame idea too popular.
これはどう考えたって
我々は、フルフレーム・アイデアをあまりポピュラーにしないように注意しなければなりません。

"to make ...popular"(ポピュラーになるようにする)の主語は"We"(つまりニコソ)以外ではありえない。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 18:04:08 ID:qV+rss+y0
まさか"We"が「ニコソ」でなくて「カメラ業界」や「社会」や「人類」を表すとすれば
「うるせえ、それは消費者が決めるんだよ。商売人は黙ってろ」と言いたい。www
37名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 18:05:23 ID:e+Z8wErl0
素直に訳せば、

フルフレームの考え方があまりにポピュラーになるに至らないように、
注意しなければならない。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 18:11:09 ID:qV+rss+y0
一番奇怪なのは最初の部分"We have to be careful not..."だ。
"We"が誰を指すにせよ、「ならないように注意しなければならない」とは何だwww
具体的にどう「注意する」つもりなのか?
巨大掲示板などで「フルフレーム・アイデア」が出てくる度に荒らしをかけるとかか?wwww
39名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 18:16:45 ID:e+Z8wErl0
We have campaingned to make the full frame idea more polar.

In this case,
(We=)キ ャ ノン工作員
40名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 18:17:19 ID:ef10PtCH0
まぁ一人で頑張ってくれ。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 18:27:44 ID:qV+rss+y0
5D costs 3500 EURO and it's not easy to sell such an expensive product.
We have to be careful not to make the full frame idea too popular.
5Dは3500ユーロもするのですよ。こんな高い物を売るのは楽じゃないですよ。だからわれわれ(意味不明)は、
「フルフレーム・アイデア」がポピュラーになり過ぎないよう、ウォッチ(意味不明)していかなきゃならんのよ。

このオッサン、キヤノンの心配してるのかよ?wwww
おせっかいなオッサンだなぁwwww
42名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 18:31:57 ID:e+Z8wErl0
インタービューしてるんだから、インタビューの対象者がWeでしょ。
普通に考えれば、ニコン社として、だろうが、
おっさんが、ニコンユーザー全体を代表したつもりになってるかは
定かではない。

あと、つっこまれる前に言っとくが、>>39 は英語として、間違えてるな。
翻訳サイトで翻訳できなかった。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 18:44:07 ID:/Ods/mGp0
テンプレのQAで回答が言い訳がましくなっている件
44名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 18:44:25 ID:+MFNGLlJ0
>翻訳サイトで翻訳できなかった。

池沼ハケーン
翻訳サイトで翻訳できる英語なんぞ、まともな英語とは言えんわいw


45名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 18:45:47 ID:qV+rss+y0
キヤノンはフルフレームを普及させるため、クオリティを上げ、価格を下げ、努力している ← これポジティブなやり方で共感できる
ニコソは価格が高くて売りにくいことを理由にフルフレームがポピュラーになり過ぎないよう注意している ← これネガティブなやり方で共感できない
46名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 18:50:33 ID:e+Z8wErl0
キヤノンは余剰資金がうなってるからうらやましいんだよ。
しかし、工作活動に必死ということは、それでも苦しいんだろうねえ。
いや、チャレンジ精神には敬服するよ。モルモットは世に必要だ。

わたしは、ニコンがフルサイズを出してもいいと思う。
しかし、ここは、キヤノン工作員が、ニコンユーザーをいたぶってる感じが
するのよねえ。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 18:54:20 ID:bQ+hQV4S0
キヤノンに心酔してる低学歴な奴が必死に騒いでるんだよな。
低学歴の根拠は英文がまともに読めない所で判断してます。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 19:00:48 ID:DQTha82G0
>>46
それにしては姑息だな(笑
49名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 19:13:22 ID:qV+rss+y0
>11 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/11/10(金) 11:19:28 ID:ULKq/yId0
>>>10
>>我々はフルフレームの考えが一般化しすぎない様に慎重になるべきだ。
>この部分は
>我々はフルフレームが現状以上に一般化していると考えるのは慎重になるべきだ。
>と訂正してほしい。

↑ 断っておくけど、これどちらも完全な誤訳(下のほうがさらに恣意的)だからね。
特に"be careful not to..."を「慎重になる」とは笑止千万。なぜこういう小細工が必要になったのかね?www
50名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 19:27:39 ID:qV+rss+y0
撮素子を自社製造しているキヤノンには「慎重になる」理由などまったくないわけですが、何かwww
51名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 19:29:34 ID:445HgVlt0
キヤノンのCMOSって買ってるんじゃなかったか?
52名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 19:50:07 ID:YLogZNlZ0
53名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 19:51:45 ID:YLogZNlZ0
>>49
>特に"be careful not to..."を「慎重になる」とは笑止千万。
ゴメン。
つうか、まじで良く判らんので正しい訳し方教えて。できれば全文たのむ。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 19:54:37 ID:YLogZNlZ0
55名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 19:56:08 ID:qV+rss+y0
>>51
キヤノンのCMOSは自社開発・自社生産

>>53
>>41みれ
56名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 19:58:47 ID:445HgVlt0
こないだキヤノン社員を自称する凄い方がCMOSが実は自社製では無いと暴露してたんだが、ネタなのか?
57名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 20:00:42 ID:DQTha82G0
スレタイ考えてブラインドテストしたら?
58名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 20:02:53 ID:qV+rss+y0
「慎重に対処する」は国会答弁の決まり文句で「当面何もしない」の意。
ニコソのおっさんは「注意しなければならない」と言ってるんだから、
積極的に何かするつもりなんだろ? だから「慎重に」は誤訳だと言ってる。www
59名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 20:07:56 ID:5eIbRZVjO
>>56
やっぱりそうか コンデジのCCDがソニー製だからおかしいと思った
60名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 20:24:08 ID:YLogZNlZ0
>>55
聞いた俺がバカだった。まだ>>35の方がまともじゃない。

ポイントは主語のWeが何かと、 not to make A B の訳し方だよね。
be careful not toは「〜しない様に注意深くなる」でも「〜しない様に重になる」でも良いじゃない。

makeは「AをBとみなす」とか「AをBと判断する」と訳すのが良いのかな?
なので、こう訳すのが良いんじゃないか?

We have to be careful not to make the full frame idea too popular.
私たちは、フルフレームの考え方を、あまりにも大衆的だと判断しない様に注意深くならなければならない。

まあ、Weはニコンでも大衆でも、あまり変わらんね。
要は、ニコンはキヤノンが安いのを出したからと言って、慌ててフルフレーム出すことを作らんよ
6160:2006/11/10(金) 20:27:42 ID:YLogZNlZ0
最後の一文が日本語になってないが、まあ、深い意味は無いので意訳してくれ。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 20:29:42 ID:e+Z8wErl0
ニュアンス的には、
フルフレームをポピュラーにしないように何か工作する、というより、
積極的にフルフレームをプッシュする気はない、(しかしポピュラーになったらやだな)
程度だろうね。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 20:31:46 ID:3Mc7x0uS0
しっかしテンプレがどんどん惨めになっていくな
フル厨ってかわいそうすぎる
64名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 20:49:26 ID:EpIsB6IG0
ニコンは現実に目を向けてしっかりやって欲しいなぁ。俺は5Dユーザーだが、
ここ読んでたら、さすがにニコンユーザーがかわいそうになった。
入門機に力入れるのもいいが、かつての様に良いカメラ作った欲しいね。

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1032&message=20786948
65名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 21:02:08 ID:Avmcmf4a0
お前らみんな狂ってる…
たかがデジカメごときで…
66名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 21:11:21 ID:EpIsB6IG0
>>65
萌えられる何かを持ってる方が幸せだよ。人生の充実度が違う。
子供も良いが、いつかは親から独立する。その時、何か萌えられる
物が無いと寂しいよ。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 21:17:18 ID:uQ5Bt6Gr0
デジタルカメラに萌える人生かあ。うーん。

ま、ひとそれぞれ。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 21:25:28 ID:YLogZNlZ0
>>64
結婚式かぁ・・・確かに5Dは向いているかもね。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 21:28:56 ID:UPJk/SRj0
>>64
はい、ア○ル男爵、訳して下さい
70名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 21:29:56 ID:d0PYPYxv0
71名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 21:31:23 ID:LRkHWJ9+0
Canon                   :  Nikon
サッカー、モータースポーツ、テニス  : 柔道、甲子園、相撲
アイドル、グラビア、モデル       : 国会、警察、裁判
ヌード                    : 死体
リゾート                   : 戦地、被災地
パーティー、ブライダル、ハネムーン  :通夜、葬式、法事
ウインタースポーツ            : 雪山登山
テーマパーク                : 神社仏閣
ワインとチーズケーキ           : 抹茶と羊羹
72名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 21:35:27 ID:fe8/YbsK0
>>52
難しいッすね…。
part1
コン
aps
理由はシャドーのノイズと階調

part2
aps
コン
一見上のがコンデジっぽいけど葉っぱがブレる程スローシャッターなので…
ちょっと勘ぐってみた。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 21:41:38 ID:e+Z8wErl0
>>71
ニコンは、世の中に必要な部分をしっかりささえてきたんだ。
キヤノンのターゲットは、「仕事」でなくアソビだね。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 21:44:42 ID:LRkHWJ9+0
>>73
お勤め御苦労、大儀であった。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 22:06:50 ID:gsLVEDL60
>>68=1
何だやっぱりコイズの別IDかよ。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 22:14:59 ID:YLogZNlZ0
>>75
昨日はオリ信者認定されたと思ったら、今日はコイズかぁ・・・
ちなみにコイズは最近、他機種には興味無いみたいだけど。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 22:39:15 ID:ths64Tg20
68 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2006/11/10(金) 21:25:28 ID:YLogZNlZ0
>>64
結婚式かぁ・・・確かに5Dは向いているかもね。




5Dと結婚式を結びつける発想は特殊な病気に掛かっているコイズレス君特有の物なんだがwwwww
78名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 22:52:11 ID:g+5MYyPZ0
フルサイズを後追いで出すようなら
ニコンを見捨てる。
ニコンにはAPS-Cの砦として頑張って欲しい。
それでカメラ部門が落ち目になるなら
世の中こそが間違っている。
APS-Cと大した違いもないのに高い値段で
フルサイズを買わせようとするのは
キャノンだけでお腹いっぱい。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 22:55:00 ID:ggrWgub30
>>78
なんでそこまでAPSに執着するの?
80名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 22:56:13 ID:qV+rss+y0
ちょっと居なくなればまたニコ爺がない知恵をふり絞ってwww
ニコソおっさんの明白きわまるうっかりホンネ発言を誤訳で覆い隠そうと躍起になっているなwww

"We have to be careful not to make the full frame idea too popular"は、気の毒だが
「われわれは、フルサイズに人気が出過ぎないように注意しなければならない(でないとヤバい)」
と以外に解釈のしようはないんだよ。
具体的にどういう行動を起こすのかはこのおっさんにも分かっていないようであるがwww

それから>>60は、英語よりまず日本語をちゃんと書けるようにしろよwww
81名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 22:56:16 ID:tomLHst50
車はトヨタ。
野球は巨人。
携帯はドコモ。
政党は自民党。
カメラはニコン
・・・・・・と昔からきまっとるだろうが!!!!
8211:2006/11/10(金) 23:08:06 ID:t6Wbohx00
>>80
君は英語と日本語の違いがわかるか?
英語は君が思ってる以上に論理的な言語だ。多くの民族が使う
言語で日本語のような曖昧さは許されない。

もし君の言う意味でニコンの人間が発言したのなら質問者は
そんなことがニコンにできるのか?お前は中共か?金正日か?
って突っ込まないと質問者失格の烙印を押される。

つまり君の訳の意味でこの発言がなされることはあり得ない。
もう一度全文を読んで発言者の意図を色眼鏡なしで吟味汁。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 23:08:21 ID:TGhxEONs0
76 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2006/11/10(金) 22:14:59 ID:YLogZNlZ0
>>75
昨日はオリ信者認定されたと思ったら、今日はコイズかぁ・・・
ちなみにコイズは最近、他機種には興味無いみたいだけど。

なるほど。
日によって立場を変えてこのスレが荒れる様に
仕向けて居たと認める訳だね。





コイズよ。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 23:13:26 ID:qV+rss+y0
>>82
英語が論理的だと言いつつ、同じ文章がまったく別の意味にとれると主張する君の日本語は、たしかに非論理的だなwwww
8511:2006/11/10(金) 23:16:19 ID:t6Wbohx00
>>84
はい?件の文章は11で記した意味でしか解釈の仕様が
ないと主張してるんだが。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 23:18:39 ID:t6Wbohx00
付け加えるとここでいう「我々」はニコンでも一般人でもなく
明確に「質問者と回答者」すなわち「君と僕」の意味だ。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 23:19:11 ID:LRkHWJ9+0
いずれにしても、Nikonの技術力、開発力、生産能力はCanonに比べて2ランクほど落ちるということは間違いないことである。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 23:22:57 ID:qV+rss+y0
もし>>60の解釈通りだとすると、
「フルサイズ・アイデア」は、現時点ではそれほど「ポピュラー」ではないので、「ポピュラー」であると考えすぎないようにしようよ、ね、みんな
という、何とも迫力のない、というかやりきれない、というか、やる気のないニコソおっさんの発言になるわけだが
それでいいのかい?
8911:2006/11/10(金) 23:27:24 ID:t6Wbohx00
>>88
「ね、みんな」は余分。本人も内心忸怩たる思いがあるかも知れんが
現状ニコンの技術者としてはそれしか言えないと判断せざるを得ない。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 23:32:50 ID:u5gEyiZl0
それがニコン技術者の現状?
情け無い限りだな・・・・・。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 23:32:58 ID:qV+rss+y0
しかし関係ないけど、ニコソの開発陣の幹部にフランス系がいるとは知らなんだ。
9211:2006/11/10(金) 23:33:04 ID:t6Wbohx00
追加。
「ポピュラー」であると考えすぎないようにしよう。
は余りにも後ろ向きなニュアンスがあるので、
「ポピュラー」であると考え過ぎるのは間違いのもとだ。
くらい。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 23:33:07 ID:YLogZNlZ0
>>88
まあ、そう思ったから最後の一文を書いたのだけど>>80で指摘されちゃったね。

つうか、現状ニコンがフルサイズを出していない理由はまさに>>88でしょ?
ポピュラーであると勘違いして、35万のD300を出して売れなくて赤字を出す様な
ヘマは出来ないと・・・
94名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 23:37:19 ID:mZK0ej9D0
>>93
荒らしは氏ね。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 23:37:29 ID:qV+rss+y0
この発言の根本的な問題点は、
現状に視点が固定されていて、将来へのパースペクティブが語られていない
ということだろ? 違う?
96名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 23:41:08 ID:qV+rss+y0
「安心しろ、フルサイズはまだキヤノンだけで、持ってない俺たちはまだ多数派なんだ。心配するな」
ということだろ?www
メーカーもメーカーならユーザーもユーザーだなwww
97名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 23:43:29 ID:YLogZNlZ0
>>95
そんな海外の一拠点のスタッフが将来の事を語るなんて出来ないでしょ。
自分の言える範囲内で精一杯の回答をしたんだと思うが。

5Dはくて売れないけど、フルサイズは必要で研究開発は続けている
と言っているのだから5Dより安く売っても十分利益が出る目処が立ったら出すでしょ。

ニコンは良くも悪くもキヤノンと違って、
赤字でも戦略的な商品を市場に出せる会社じゃないからね。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 23:44:32 ID:YLogZNlZ0
また日本語間違った・・・orz
5Dは高くて売れないけど
ね。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 23:48:03 ID:mZK0ej9D0
コイズ無理すんなよ。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 23:49:20 ID:dJ9hHFDh0
コイズをいじめるなよ。
ソニーを背負って立つ男だ。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/10(金) 23:54:45 ID:qV+rss+y0
5Dが赤字になるわけはないんだよ。将来の製品開発に計り知れない利益を与えてるからな。
それに海外のプロ・ハイアマ掲示板読んでみろよ。
良いものを出せば、認められるんだよ。いろんな小細工しなくても。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 00:01:08 ID:FLttv9vr0
フルサイズ?
まあ、よく言われるんだけどさ、フルって・・・高いよね??

え?今後もAPSだけでいくのかって?
いや、フルサイズも研究はしてるのよ・・・・。
必要なときがあるのもわかってるし・・。

ただその・・・・すぐに出せるかっていうと、まだなんともいえないかな・・。
でも他のメーカーさんも、フルサイズを出してくんなら、
うちもやらないと、やっぱりまずいだろうし・・・。



・・・・・・・・・・こんな感じか?
103名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 00:03:34 ID:IB8KRGVx0
>>101
夢見過ぎ。
採算取れてるかなんてユーザー側からどうやってわかるんだよ。
持ってる人の評価が高いからキヤノンにとってもマイナスはないだろうってか?

http://dslcamera.ptzn.com/article/1336/sony-canon-125crop

現状のステッパで一回露光でイケるサイズを選んだように見えるね。
採算取れないとバッサリ切るのもココの特徴だけどね。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 00:04:02 ID:1WebFpmi0
>>4
>だけどフルを望むのは、既存のレンズを余すとこなく使いたいため。
>話の次元が違います。

既存のレンズでフルサイズデジって。
フィルム用に設計されたレンズと、デジタル用に設計されたレンズは別物だと思うが。
既存のレンズを使って,フルサイズデジで充分な解像度を得られると思ってるのかね。
16周目のテンプレでは、削るべきかと。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 00:04:10 ID:98BiSCLY0
>>102
最後の2行は余計だと思うけど、まあそんな感じでしょうな。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 00:09:35 ID:98BiSCLY0
107名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 00:09:39 ID:FLttv9vr0
108名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 00:11:05 ID:nGE1LFSh0
ハイアマ向けで出したけど、出してみたらプロも使ってるんだよね。そりゃ1D系に遜色ない画像だからそうなるわな。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 00:12:24 ID:XEGrhpzC0
その、「デジタル用に設計された」ってのが、ちょっと、ね。
私の使ってるフィルターも、プリントしたの入れる額縁も、
「デジタル用に設計された」みたいなんだけど…
110名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 00:12:51 ID:FLttv9vr0
111名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 00:14:32 ID:GxE5GZGU0
>>103
5Dは発売後数回値下げしてる。コストダウンが成功してるとみるのが普通。
そうでなければ、キャノンは、値下がりするのを食い止めるのが普通。
実際、キャノンのカメラはディスコン直前まで大きく値崩れする機種は殆ど無い。

そんなBBSにか書かれた噂をそのまま掲載するサイトを見せられても。
3Dや7Dの話もdpreviewに書かれたら、そのまま載せてたぐらいだ。w
112名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 00:17:39 ID:nGE1LFSh0
>>111
噂話だけじゃないぞ。ユーザーが自分で体験し、自分で撮影したものをアップする。これが一番信用できる。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 00:18:42 ID:nGE1LFSh0
おっと間違えた。>>112は無視してくれ。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 00:20:06 ID:mnq2Ftyj0
1 末尾906は5D  末尾941はD2X
2 末尾906はD200 末尾941は1Ds mkU

たぶん1だろうな
115名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 00:22:43 ID:FLttv9vr0
コダックのフルサイズは出た当時は憧れたなー。
当時としては、弩級の画素数だったよね?
116名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 00:24:54 ID:mnq2Ftyj0
ちがった・・・
117名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 00:25:04 ID:98BiSCLY0
>>114
おいおい>>52の1行目も見てくれよ・・・って釣られた?
118名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 00:29:54 ID:mnq2Ftyj0
結局オレでは判断できんってことだな。なさけない・・・
みんなブラインドで判断できたのか?
119名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 00:32:57 ID:7+Kn7CYz0
ちゃちいボディに135サイズセンサー、
すこし先走り過ぎた感も有るね。

コンセプトはそのままに、キヤノンは5Dを出してまんまと成功。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 00:33:28 ID:nGE1LFSh0
スレと関係ないが、5Dでは撮像素子の清掃を選ぶと約1分露光が行われ、
デッドピクセル、ホットピクセルを自動的に検知してマッピングテーブルを更新するようになってる。
ハードディスクのバッドセクタ排除するのと同じなんだ。これってすげえよな。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 00:46:34 ID:98BiSCLY0
キヤノンは1Ds系で無理を承知で頑張ったからね。
つうかキヤノンだから頑張れた。
にしてもコダックやコンタは・・・
まあ、ニコンが同じ様にならなかっただけ良かったと考えるべきだろね。

>>118
たぶん判断できなかったと思う。特にPart2の方は。

>>120
どのカメラでもユーザーメニューには無いけど、SCではやってくれるけどね。
つうか、何で撮像素子の清掃とホットピクセルの補正が同じ機能なんだろ?
気温が40℃くらいの時にホットピクセル補正されたら問題の気がするけど。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 00:47:56 ID:Cjcnqmy40
>>108
まあ、プロは用途にさえ合えばなんでも使うからな。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 00:53:06 ID:1eyKC9en0
>>120
つまり、使用していく間に死んだ画素は、周りからのデータから補間して、補完して、保管できるように
再構成されるわけだ。
嬉しいような、怖い機能だなw
124名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 00:54:52 ID:zXtC+zr10
>>120
ピクセルマッピングなら、オリンパスはコンデジの頃からメニューで選べるよ。

http://wkaz58.hp.infoseek.co.jp/c2zoom12.htm
125名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 00:56:40 ID:Cjcnqmy40
>>103
元ネタ自体がステッパで一発焼きできるサイズから妄想しただけの与太話かもよ?

>>123
もともと殆どの撮像素子で行われている処理だからなぁ。
SSでテーブルを書き換えるか、本体が書き換えるかの違いなだけで。
Class0の素子なんて市場に出回らないし、出回ったとしてもdでもない価格になるから。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 01:14:45 ID:zXtC+zr10
>>111
発売直後にはどの店も34万で横並びだった。発売後1年経った機種が28万というのは、順調な
コストダウンといえるんだろうか。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 01:20:22 ID:Cjcnqmy40
>>126
1D系から見れば順調なんじゃね?w
128名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 02:14:20 ID:1eyKC9en0
単に、高くても買われていく機種と、
安くしないと買われない機種の差だろw
129名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 02:20:17 ID:jaYFcGGK0
130名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 02:40:09 ID:98BiSCLY0
>>129
(1)がAPS-Cとすると60マイクロあたりかなぁ?
(3)も同じ感じがする。
(2)は周辺の解像がいま一つの気がするからフルでズームと見た。

って、また外してるんだろうけど。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 02:56:38 ID:Cjcnqmy40
焦点距離と絞りが同じだったら3だけフルサイズ。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 03:04:22 ID:PdBODy/A0
3フル
133名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 03:06:03 ID:1eyKC9en0
全部85F1.2か?
真ん中だけAPS-Cっぽい気がする
134名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 03:17:12 ID:PdBODy/A0
ありゃ、1も薄い。
1と3がフルに訂正。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 03:20:15 ID:1eyKC9en0
1は描写の特徴が85F1.4に似てるような気がしてきた。
マウントアダプタ?
136名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 07:01:18 ID:wzJ/IQZD0
どちらにしてもフルを見分けることは難しいということだな

>>90
>それがニコン技術者の現状?
>情け無い限りだな・・・・・。

フルを出すのに何か特別な技術でも必要なのか? 撮像素子が自前で好きな時に出せるだけだと
思うんだが。他者が出す前に安価なフルを出しただけだと思うんだが・・・
137名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 07:24:49 ID:mtWL76cc0
>>136
ニコンからすれば自前で好きなときにフルのセンサーを作ることができるのが特別な技術じぇね?
138名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 08:09:10 ID:YKGtxJn80
すなおに、(2)だけフル。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 08:13:50 ID:Yyi4BbKP0
言い訳は聞き飽きたね。
何も技術が要らないものなら、何指をくわえて見てるんだよ。
さっさとフルサイズ出して大人の仲間入りしたらいいじゃん?w
140名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 08:51:05 ID:b+OtDQcq0
焦点距離・絞り共に同じであれば
(!)じゃねぇの?
50mmっぽく思うけどね。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 09:14:47 ID:xNeg4UQZ0
どうやったら139みたいにココでのやり取りが
メーカーとの話し合いであるかのように思えるんだろ?
ガキに大人語られてもね・・・
142名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 09:17:27 ID:tT68Vb0o0
まず、APS-CクラスでKDX1台で40%強のシェアを持っている事が脅威。
ソニー製CCDとキャノン製CMOSのコスト競争でキャノンが負けていない。
KDXのシェアを落として非キャノンのAPS-C機のシェアを高めるよう、各社入門機
で頑張る。そしてキャノン製CMOSの単価を上げてKDXの競争力を削ぐ。
するとKDXもソニー製APS-Cを搭載すりゃ、フルサイズCOMSのコストが上がる。
KDXが今のキャノンの屋台本音を支えている。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 09:23:37 ID:Q0KRkjI/0
>>142
それで誰が幸せになれるの?
144名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 09:35:07 ID:b+OtDQcq0
142じゃねぇの?
145名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 10:05:11 ID:GxE5GZGU0
>>142
妄想するのもいいけど、虚しくないか?
現実は、APS-Cもキャノン、フルサイズもキャノンだ。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 10:07:13 ID:oQ4goRPl0
>>129
1 非キャノン
2 微妙だけど非キャノン
3 キャノン
147名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 10:15:23 ID:Q0KRkjI/0
>>145
135フルもCanon
APS-HもCanon
APS-CもCanon
コンデジもCanon
148名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 10:19:58 ID:jaYFcGGK0
>>129 ブラインドテストファンもいるようだな。

同一条件でも難しいか?
大きさがわかりやすいものを選んだつもり。

画角やボケの判断より画質のほうが多数派?
感覚の優れている諸君はやってみてくれたまえ。

問いはフルか否かだ。
メーカーは聞いていない。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 10:25:41 ID:duofIe3Y0
ブラインドテストで1つ分かった事。
出題者がフルの特性をよく分かっていないと
非常に難しくなる。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 10:37:07 ID:Q0KRkjI/0
151名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 10:51:26 ID:jaYFcGGK0
テスト中は本当に静かだな。

過激派が影を潜めるテスト中

>>149
言い訳が美しくないぞ。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 11:01:03 ID:b+OtDQcq0
>>150
分かるかって、APSの絞りを変えただけじゃないの?
153名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 11:04:19 ID:Q0KRkjI/0
>>152
わかってないね
154名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 11:06:00 ID:b+OtDQcq0
すんません・・・
155名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 11:06:54 ID:jaYFcGGK0
>>152

前は17mmと24mmだったような
156名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 11:24:25 ID:Cjcnqmy40
>>148
画質で見分けさせたいなら原寸で広角のパンフォーカス画像持ってきた方が良くね?
157名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 11:32:31 ID:HftEbP2N0
>>156
そこまでして貰わないと識別できんのか?
158名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 11:34:56 ID:Cjcnqmy40
>>157
画面の8割が被写界深度外の画像で画質も何も無いって事。
そんな画像出したら画質じゃなくて、ボケや画角でしか判断しないだろって話。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 11:41:30 ID:Cjcnqmy40
>>157
って、その発言じゃパンフォーカスにするとフルとAPSで違いが出てしまうって認める事にならんか?
160名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 12:06:56 ID:Q0KRkjI/0
>>156
そんなのはどっちでも撮れるから意味なし

まずはコレを正解してからでも遅くはない
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051023182154.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051023182319.jpg

161名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 12:12:55 ID:jaYFcGGK0
>>156

正直、皆が何を拠り所に判別するのかわからんのじゃ。
同一焦点距離、同一絞りなら判別可能ということでそうした。

この場合Canon画とNikon画で判別させる意図は無い。
双方Canon画であれば殆ど判別はできないというのもわかた。

本来の画角とやらが身についているならば同一条件ならわかるとおもた。

パンフォーカスでしか見分けられないなら画質を連呼しても虚しいような。
あと絞って撮ると殆ど判別不可能であることは過去の事実が証明しているし。

ボケ・画角・画質、どれをとっても判別不可能であればフル派はもっと悲しいぞ。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 12:23:03 ID:Q0KRkjI/0
>>161
本来の画角とやらが身についていると有利なのはレンズを交換するや撮影場所を移動したときに、自分の意図どおりに構図や距離感を決めやすいことであって
撮影された画像に関してではない。
ましてや他人の撮った写真には自分の意図は反映されていないのだからわからなくても当然である。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 12:29:21 ID:Cjcnqmy40
>>160
どっちもAPSか???
何にしても1枚目は明らかに酷すぎる・・・中央奥の葉っぱとか完全に潰れてるし。
一眼レフとはとても思えないんだけど。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 12:34:47 ID:oQ4goRPl0
>>161
あは、じゃ俺正解?
165名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 12:35:44 ID:DWiPUa8J0
ゴミケーソはせいぜいヘタレ名無しだな
166名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 12:35:59 ID:Cjcnqmy40
>>161
すまん>>148をボケと画角じゃなくて画質で考えろって書いてあるんだと勘違いしてた。
だから、画質を見ろというならパンフォーカスじゃないと比較できんよって書いてしまった訳。

で、>>129の正解は結局どうなの?
167名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 12:43:04 ID:jaYFcGGK0
>>162

そんなに噛み付くなら反論しておこうか。

構図や距離感が決めやすいということは、フレームの中の大きさや距離感
(ボケも含む)も身についている、つまりこれらの写真を見ればおおよその見
当がつくのでは?。

自分の意図どおりに決められるということは、レンズ交換するときにその
辺のイメージを浮かべながら焦点距離や絞りを決めるのではないか?
あのサンプルは大きさもわかり易くしているし、皆が撮ったことのある組み
合わせを採用している。

ましてやフルとAPSが混じっているわけで、そこまで身についているならば
違うことぐらい想像つくだろう。想像つかないようなら、本来の画角なんて
身についていないよ、と考えるのが自然だ。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 12:45:40 ID:PdBODy/A0
>>160
比較以前に、1枚目の画質は論外な程に悪いんだが・・・
1枚目は一眼とは思えない。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 12:49:43 ID:jaYFcGGK0
>>166

先ほど大ヒント出したから答えてみなよ。
ではもう一つ、単焦点レンズだよ。

では出かけてくる。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 12:53:16 ID:Cjcnqmy40
>>169
いや、出題直後に答えてるし〜
171名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 12:54:45 ID:wzJ/IQZD0
>>149
>ブラインドテストで1つ分かった事。
>出題者がフルの特性をよく分かっていないと
>非常に難しくなる。

結局は大差ないってことでしょ、このレスは負け惜しみってもんだよ。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 13:04:00 ID:FLttv9vr0
結局、クイズで分かったことは、
他人が撮った写真がフルサイズかAPSか
どうか分からなかったところで、
フルサイズが欲しいことには、
変わらないってことだねえ。

次もAPSが欲しいととは思わないもの。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 13:10:25 ID:oQ4goRPl0
テンプレ>>7の通りだろ。
がクイズも一興、正解気になる。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 13:11:05 ID:wzJ/IQZD0
>>172
欲しいのはあんたの勝手、ニコンのフルサイズが待てなきゃキャノンの買えば?

ブラインドテストでフルが100%確定できないようだし、その100%違いがわかるようなぐらいの性能差がなければ、
俺は急がないで、ゆっくりと、サプライズがあるだろうニコンのフルサイズを待つよ。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 13:15:16 ID:Q0KRkjI/0
>>167
そんな糞い写真は厨房のころ以来撮ってないよ
176名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 13:18:41 ID:FLttv9vr0
撮り方の癖とか、重要視しているところは、
人のよって違うだろうし、自分で撮った写真なら
見分けつく可能性が飛躍的に上がるだろうね。

写真整理してるときに、
「あれっ?これなんか雰囲気違うな」
って時に、よくよく考えると、前持ってた機種で
撮ってた、ということがあるもの。

つまり、他人が撮った写真じゃ分からない。

>160だって、難しいぜ。
これも分かるのか?1枚コンデジらしい?ぞ。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 13:23:05 ID:FLttv9vr0
APS厨はさ、コンデジとAPSが見分けられないという
結果になった場合、APS不要という結論になるのかな?
178名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 13:25:27 ID:ilvN1T3v0
ニコンのフルサイズを待ち望むスレ
   ↓
ニコンのフルサイズを土下座して哀願するスレ
   ↓
ニコンのフルサイズが出ない事にキレるスレ
179名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 13:28:48 ID:wzJ/IQZD0
>>176
スレタイ考えてブラインドテストしろよ、馬鹿
180名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 13:33:09 ID:FLttv9vr0
>179
じゃ、APS関係ないじゃんw
181名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 13:37:03 ID:duofIe3Y0
>>179
スレタイ考えて書き込めよ、馬鹿。
こっちがお似合いじゃないのか?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1160198349/>>171
>>171
>結局は大差ないってことでしょ
前からそういってるじゃん。
しかしフルでしか撮れない写真という物がわずかだか存在する。
その絵が欲しい人はフルが必要であり、そういった絵をとらない人は
APSで充分。ただそれだけの事。
どんな絵かはテンプレ読んで欲しい。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 13:37:15 ID:FLttv9vr0
同じカメラ、同じレンズ使ったときでさえ、
撮り方次第で、最良の時と最悪のときで
幅があると思うんだよね。

画素数とか高感度に強いとか「画質」といっても
いろいろな評価指標があると思うけど、おおざっぱに
表現すると、こういう関係ではないか?

←【悪い】                     【良い】→

コンデジ|−−−−−|

       APS|−−−−−−−|

          フル|−−−−−−−|

重なってる部分では差が分からない。
ただし、不留まりは良くなると。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 13:37:44 ID:duofIe3Y0
↑アンカーとくっついちまった。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1160198349/
184名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 13:38:52 ID:wzJ/IQZD0
馬鹿と話しているかのようだが・・・

「ニコンのフルサイズを待ち望むスレ」でしょ
キャノ厨・5D厨は関係ないのよ、わかる?
ブラインドテストもそのためなんだよ。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 13:41:56 ID:duofIe3Y0
>>184
>キャノ厨・5D厨は関係ないのよ
もちろんそうだが。そんな奴等はどこのスレにでもいる
キャノネットなので端からスレ違い。
ただ5Dや1Dsに関してはキヤノンという事は関係なしに
(画質はキヤノン製品なので、それを除いて)フルサイズの参考にはなる。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 13:42:49 ID:FLttv9vr0
100%違いが分かるくらいの性能差って
これぐらい差がないとダメだぞ


←【悪い】                     【良い】→

コンデジ|−−−−−|

       APS|−−−−−−−|

                      フル|−−−−−−−|

さすがに、それは無理。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 13:43:42 ID:wzJ/IQZD0
>>184
どこにでもいるがここは特に異常だろ

188名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 13:58:44 ID:Cjcnqmy40
まあ、とりあえず選択肢としてフルがあっても良いじゃん。
って事で、ニコンも選択肢としてフルも出してよ〜〜ってのがこのスレの趣旨だよね?
なのになんで、フルイラネとかわざわざ書きに来るのか訳わからん。

要らないやつは買わない、欲しいやつは買うってだけだし。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 14:05:30 ID:oQ4goRPl0
そもそも興味なきゃこのスレ覗かなきゃいいんだし。
興味もなければ、必要もない、欲しくもないって人がわざわざ書き込む理由は何だろうね。
キヤノン嫌い、5D嫌いってのは一因のような気が駿河。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 14:07:04 ID:FLttv9vr0
これが結論。

←【悪い】                     【良い】→

       APS|−−−−−−−|
 
            フル|−−−−−−−|

同じ技術レベルで作るならフルの方が良いものができる。

フルサイズにすれば、性能についても、写真についても
底上げされ、いいものが撮れる可能性が上がり、
限界値が伸びるってことね。

191名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 14:07:47 ID:Cjcnqmy40
でも、キヤノン嫌い、5D嫌いというなら、そんな物ぶっ潰せる位の機種をニコンが出してくれるのを望むべきじゃね?
192名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 14:12:28 ID:1lFe8ovl0
>>190
比較論はもういいだろうよ、テンプレ見て理解できないやつは、はなから理解する気がないんだから
すべてテンプレ誘導でよろしいんじゃない
>>191
その望みが実現する可能性が極めてしょぼいのを感じてんだろうな
でせめてできるのが現状の否定
193名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 14:13:02 ID:Q0KRkjI/0
>>191
返り討ちにあって自らが潰されてしまうのを恐れているニコ爺
194名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 14:15:40 ID:Cjcnqmy40
そんな切ない事言うなよ〜
ニコンが元気ないとキヤノンが調子に乗って一人コケするぞw
195名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 14:20:57 ID:1lFe8ovl0
だからこそ、せめてこのスレで「フルが欲しい」って叫ぼう
フル派を考えの古い古サイズって言ってた奴がいたが、むしろ逆。
現状のAPS-Cに固執するのが保守であり、フル派はそれを打破しようとする革新党
196名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 14:34:42 ID:FLttv9vr0
>194
5Dなんか、たったの1200万画素だったりして、
余裕こきすぎな気がするんだよね。
フルなんだから、それだけで十分だろうみたいな。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 15:38:36 ID:98BiSCLY0
>>190
そう言う事だよね。
どっちでも上手く撮れば同じ様に撮れる事が多いし、
フルでも失敗すれば、APS-Cやコンパクトに劣る写真になるしね。
>>192
これも同意。
上手く撮れた結果の一枚だけだと、どっちで撮ったか判らん事が多いし、
結果の写真を鑑賞するのにフルだとかAPSだとかと言うのは関係無いしね。

でも、良くも悪くも、被写体や撮影条件に有ったレンズを選ぶ時や撮っている時の
充実感や結果の歩留まりがちょっとだけ違うと思うのだよね。
もちろん、これも撮影状況や被写体によるから一概にどっちが良いとは言えないけど、
そう言う選択枝が欲しいと言う欲求は抑えられないんだよ。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 16:30:09 ID:strMpHOn0
>>196
とりあえず出せればフルだけで十分、たとえボディがピンク色でもよい。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 17:31:37 ID:XEGrhpzC0
私の場合、APSで一番困るのは24mm(換算)が無いことかな。
APSだと、暗いズームになっちゃうし。

>>150
1枚目が135に50/1.4。
2枚目がAPSに35/1.4。

>>160
1枚目がAPSにズームかな。
2枚目が135に24mm(絞りはたくさん)。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 17:32:23 ID:wzJ/IQZD0
>>195
いや、ちょっと違うだろう

フル派を考えの古いと古サイズは、ニコ厨の1つの考えだろし、現在までは当然いてもおかしくない層だ。
APS-Cに固執するニコンユーザーが沢山いるのはニコンのフルに対する消極さから当然ともいえるよ。

で、ニコンユーザーがAPS-Cだけで良いと思っているのかどうかは、ここは、かなり疑問だ。当然、D200
ユーザーあたりから上は当然フルを望んでいるだろう。APS-Cだけでよい言っているのは5D厨やキャノン
に乗り換え厨などの辺りに対する意図的なレスのような気もする。

要するに、ブラインドで出された絵を当てることはきわめて難しい。これは、煽りのフル厨や5D厨への
逆煽りを意図していると思うし、両方を持っていて絵を出すわけだから説得力もある。
少なくてもわけわかめなレスに対しとても効果的だよね。

ただ、テンプレに異常に拘るのもどうかと思う。やはり拘るならスレタイだけだろう。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 17:36:57 ID:strMpHOn0
日本語でおk
202名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 17:40:50 ID:dMcnMcjf0
外人の書き込みかな?
203名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 17:44:06 ID:Q0KRkjI/0
三国人だろ
204名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 17:45:25 ID:EFLYGg8u0
この国のニコンは 泣ける。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 17:45:25 ID:wzJ/IQZD0
そうか、凝縮すると日本語が理解できないか?
206名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 17:46:43 ID:wzJ/IQZD0
わかった、いたいところを突かれると外国人にしたがるんだな(笑
207名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 17:47:19 ID:FLttv9vr0
何が言いたいかよくわからんが、
キヤノンは嫌いで、APSをバカにして煽る奴は嫌いだけど、
フルはそりゃいるだろう
と言ってるらしい??
208名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 17:49:58 ID:FLttv9vr0
みんなで翻訳しよう。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 18:04:12 ID:strMpHOn0
>>206
いや、本当にどこを突かれてるのかわかんない
210名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 18:04:26 ID:wzJ/IQZD0
このスレは読解力の無い人が多いから、ブラインドテスト(元祖ID:jaYFcGGK0 2番煎じは除く)されるんだ(笑
211名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 18:05:32 ID:1Y2GyU9H0
読解力より文章力の問題なのでは・・・
212名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 18:07:01 ID:98BiSCLY0
>>200
最初の文だけ意味不明だけど、あとは同意だな。

>ただ、テンプレに異常に拘るのもどうかと思う。
テンプレは「フルを使う意味なんて無い」とか「古いレンズで周辺ボロボロ」と言う
わかっているくせに何度も強制ループにしたがる、
荒らし的な煽りに何度も何度も答えるのに嫌気をさして作られた訳で、
多少は効果が有ったんじゃないかな?
テンプレが有れば、テンプレへのアンカーで答えるだけで良いし。

もちろんテンプレに異常に拘る必要もないし、ループに陥らなければ無くても良いよね。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 18:08:26 ID:1Y2GyU9H0
誰もが2行目の
「フル派を考えの古いと古サイズは、」
で読む気をなくす。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 18:09:40 ID:FLttv9vr0
だな。
明らかに文章力の問題。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 18:12:24 ID:strMpHOn0
テンプレに誰かこだわってるか?
テンプレを嫌うのは、同じ煽り書き込んでも全部テンプレ誘導で済まされて(=荒らせない)困るからじゃないかな?
216名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 18:15:00 ID:wzJ/IQZD0
>>201
不正解〜

キャノンユーザーもキャノンも5Dも1Dsも別にどうでもいい、嫌いなのはわざわざ他スレに来てキャノン
マンセイするまともなキャノンユーザーもあきれるキャノネット。
APSを馬鹿にしてもキャノンもAPSサイズを沢山出しているからなんとも思わないんだが・・・

>>211
そうか、理系の俺の文章力が問題だったか・・・
217名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 18:18:07 ID:wzJ/IQZD0
>>213
おいおい俺が書いたのではないぞ、アンカー見れ



>195 :名無CCDさん@画素いっぱい :2006/11/11(土) 14:20:57 ID:1lFe8ovl0
>   だからこそ、せめてこのスレで「フルが欲しい」って叫ぼう
>   フル派を考えの古い古サイズって言ってた奴がいたが、むしろ逆。
>   現状のAPS-Cに固執するのが保守であり、フル派はそれを打破しようとする革新党


これへのレスだぞ
218名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 18:20:17 ID:wzJ/IQZD0
やっぱり読解力も問題があるな(笑
219名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 18:21:02 ID:d5HwutCD0
←【悪い】                     【良い】→

コンデジ|−−−−−−|

  APS|−−−−−−−−|

   フル|−−−−−−−−−−−|

こんなもんだろ
220名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 18:21:26 ID:FLttv9vr0
う〜ん・・・・。
彼の書き込みは全体的に日本語が微妙だw
だから、つっこまれるんだよ。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 18:22:14 ID:98BiSCLY0
>>217
そう言う事か。俺もやっと理解できた。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 18:23:46 ID:SRRHCCIa0
>>217
途中にある「と」がなければぎりぎり意味がわかるが、「と」が
入ったおかげでさっぱりわけわかめになってるよ。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 18:26:32 ID:wzJ/IQZD0
そうかぁ、そこを煽っていたか(笑
224名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 18:28:51 ID:wzJ/IQZD0
短いからと手打ちしたとがコピペしとけばよかったとぁ(笑
225名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 18:31:47 ID:FLttv9vr0
手打ちしたとです・・・。

ヒロシです・・・。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 18:34:06 ID:wzJ/IQZD0
また微妙でしたか、注意して手打ちしたんだがな〜
227名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 18:34:28 ID:98BiSCLY0
「フル派を考えの古い・・・」と言うのは・・・
と書けば良かったんでは?
つうか>>224もそうだけど、ミスタイプだとは思うけど、やっぱり変。
まあ、俺も良くミスタイプするから、人の事は言えんけど。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 18:36:58 ID:wzJ/IQZD0
>>227
いや、あの〜、そんなに真剣にならなくても

タイプミスしても読み直せば済むとです(笑
229名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 18:37:00 ID:Hbw4CQQG0
それだけかあ?
「要する」に以下の文章、「ただ」以下の文章に脈略がないだろ。
小学生程度?
230名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 18:39:21 ID:UqzzAcZi0
脈略?
脈絡だよね。
ここはひどいインターネッツですね...
231名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 18:40:26 ID:wzJ/IQZD0
>>229
それじゃ〜、君の小学生を超える意見を聞かしていただこうかな?

俺の脈絡の無い文章に対する意見でいいよ(笑
232名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 18:41:56 ID:9GWc+oXh0
>>230 此処は2ちゃんですからね。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 18:44:02 ID:d5HwutCD0
方言についていけない俺大阪国民
234名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 18:44:14 ID:FLttv9vr0
誤字だけじゃなく、言葉が抜けてたり、選ぶ単語が不適当だったり、
文章のつながりも何か変。
だから、全体として意味不明な感じになるんだろうな。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 18:48:26 ID:wzJ/IQZD0
>>234
それじゃ〜、君の意見を聞かしていただこうかな?

俺の誤字・脱字・不適切な語彙の文章に対する意見でいいよ(笑
236名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 18:52:00 ID:FLttv9vr0
ん〜〜〜・・。
なんのこっちゃ。

相変わらず、何が言いたいのかよくわからん。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 19:01:33 ID:wzJ/IQZD0
あら、そうきましたか>>236

あなたの完璧な文章を見たいとです、ひろしです・・・。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 19:08:46 ID:jyDdTYZCO
彼は自分が主張したいことを自分でもよくわかって
いないんじゃないかな。
だから、文章が支離滅裂になる。
まず結論が何かを整理してから書いた方がいいね。
あと、基本的な文章力も不足しているのも確か。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 19:13:24 ID:wzJ/IQZD0
いつまで、こんなことやっとるとですか?

だから、支離滅裂だと思う俺の文章の中身に対する意見を書いたらどうかと・・・

私の意見は、ほぼ>>216でお分かりかと・・・
240名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 19:16:42 ID:Q0KRkjI/0
三国人に無茶な要求しても無理というもの
華麗にスルーするのが一番
241名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 19:18:01 ID:wzJ/IQZD0
>>238
じゃ〜、あなたの完璧な構成の意見を文章にして見てください。勉強させてもらいます。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 19:19:27 ID:FLttv9vr0
引くに引けなくなったか・・・・かわいそうに。

ただ、>216が私の意見といわれても、さっぱり
わからんのだが・・・。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 19:23:16 ID:wzJ/IQZD0
>>240
>三国人に無茶な要求しても無理というもの
>華麗にスルーするのが一番

1行目 差別用語ですが、良識のある方には見えませんが・・・
2行目 良識の無い方の常套手段である逃げですね
244名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 19:24:53 ID:Q0KRkjI/0
NG推奨
ID:wzJ/IQZD0
245名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 19:25:43 ID:wzJ/IQZD0
>>242
引くに引けなくなったのはあなたでしょう

さっぱりわからんで逃げを打つのは見え見えですね。でなかったら、あなたの意見ぐらい書けるでしょう。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 19:27:24 ID:tT68Vb0o0
フジがハニカムCCDのフルサイズタイプをモジュール化してデジパックで提供
したら一気に問題解決。
フルサイズはあたりまえだった銀塩式ユーザーのみ対象になるし、カメラ本体の
コストもない。連写機能そこそこのスタジオカメラならフジも販売網があるし、
いいとこだらけ。20万以内で収まるかも。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 19:28:03 ID:wzJ/IQZD0
>>244
追い詰められると、常套手段の行使でつね(笑

まさか私をコイズだといわないでしょうね(笑
248名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 19:29:29 ID:wzJ/IQZD0
やっとまともなレスがでましたね>>246
249名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 19:35:44 ID:wzJ/IQZD0
このやりとりの間、キャノネットのフル厨や5D厨は全く出てこなかった、不思議なことです。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 19:51:52 ID:d5HwutCD0
議論してない状態じゃ出撃しなくてもオッケー
251名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 20:01:28 ID:Cjcnqmy40
>>249
君が荒らしてくれているから、彼等が荒らす必要が無いんだろw
252名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 20:06:00 ID:wzJ/IQZD0
>>251
私は荒らしなんですか?

あなたは初IDのような気がするんですが・・・
253名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 20:09:36 ID:Cjcnqmy40
>>252
君に荒らすつもりが無くても現に君の書き込みにより荒れているでしょ。
それと、俺のIDなら>>194以前を見てくれ、ちょこちょこ書き込んでるから。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 20:15:47 ID:wzJ/IQZD0
>>253
失礼した、あったわ。まともで安心したわ。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 20:17:14 ID:Cjcnqmy40
>>246
残念ながら、その方式でフルサイズは無理なんだよね〜
アパーチャサイズと素子のフレーム部分の兼ね合いで小さくせざるを得ないの。
それはライカのDMRで実証されているから。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 20:18:01 ID:wzJ/IQZD0
>>253
弁解させて苦慮

荒らすツモリは全く無いよ。雨で、暇つぶしに時間あるから、煽られえるとずーっと付き合ってしまった。
悪気は無いよ。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 20:22:37 ID:jyDdTYZCO
煽りではなく、君の文章力に難があるのは事実。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 20:23:32 ID:98BiSCLY0
>>246
デジバックも良いね。
ってF6用を出されてもF6持って無いし、F6とペアで買ったら・・・

ところでデジバックってセンサー前のガラスの厚さは問題にならんのだろうか?
つうか、既に135用のデジバックって確か製品化されていたよね?

でも流石にデジバックだとローパスの設置は絶望的だよね・・・
逆にゴミ取りが楽なのは良いけどね。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 20:25:12 ID:wzJ/IQZD0
>>257
だから、そんな下らないこと言うくらいなら意見を書き込めよって言ってるだろが

暇な俺に詰め寄られて、お前も逃げてく腰抜けの仲間入りか(笑
260名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 20:29:00 ID:VTLDUqC8Q
雨で彼女とまったりしている俺がいる。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 20:29:38 ID:wzJ/IQZD0
>>258
F6発売前にデジバックに対応すのではとの噂があって、発売後構造上ダメなことを指摘されていた
ような記憶があったけど・・・(その部分を全く覚えていない)
262名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 20:30:54 ID:wzJ/IQZD0
またミスタイプしてる俺がいる(笑
263名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 20:34:47 ID:98BiSCLY0
>>255
やっぱり135一眼のデジバックはセンサーの配置が厳しいんだね・・・

と言うか、135一眼レフのデジバックってライカが始めてだっけ?
264名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 20:39:17 ID:wzJ/IQZD0
発表から時間がかかったけど、ライカが始めてだと思う。そのころ、F6が発売されたと思う。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 20:46:23 ID:VTLDUqC8Q
このスレのテンプレは勉強になった。よくまとまっていて価値があると思う。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 21:02:35 ID:Q0KRkjI/0
Q:写真で見分けがつかないのに、フル使っても意味がないだろ?大事なのはよい写真を撮ることでしょ、機材にこだわるのはヲタのすること。

A:見分けは難しいですよね、特に条件を意地悪にした場合、4/3〜マミヤまですべて判別できる人は少ないでしょうね。
しかし並べて比べれば違いはあります。
その違い、例えば大きなボケなど使いたい場合、その結果が鑑賞者に理解されずとも、撮影者としてフルを使う意味はあると考えます。
機材にこだわるで、気持ちよく写真が撮れるというのもよい写真を撮ることに対し重要な要素と考えます。
コンデジとAPS-C機では気持ちが違いますよね。
同様にAPS-C機よりフル機のほうがより気持ちよく写真を撮れるという人が結構な数居るのです。
その気持ちよさを理解してもらう必要はありませんが、そういう人も居るということは理解してください。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 21:14:38 ID:98BiSCLY0
>>266
良い文だね。
一箇所だけ
>機材にこだわるで ⇒ 機材にこだわることで
268名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 21:32:58 ID:wzJ/IQZD0
>>266-267
この文章の良し悪し別として、Q&Aの双方がどちらも間違っていないというだけはいえるが・・・

きっと見ているところが違うだけで、五十歩百歩だと思うんだが・・・

269名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 21:52:28 ID:UqzzAcZi0
いや根本の姿勢がそもそも違うよ。
フル派は
  俺フル欲しいんだよね、キヤノンは出してんだからもう空想じゃねえよね
  少数派かもしれないけど、やっぱ欲しいもんは欲しいんだよ
  君は要らないの?
  まあAPS-Cでそう困ることはないしな、いんじゃね
対してAPS-C固執派は
  断固としてフルは不要、APS-Cこそ唯一無二の規格
  フル欲しいって奴がおかしいんだ
  フル派なんぞ認めねえぞ
270名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 22:02:00 ID:SRRHCCIa0
まあ5D餅がおのれの脳内優位を堅持するために
APS固執派を装ってるかもしれんが。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 22:16:12 ID:wzJ/IQZD0
装いレスが一番核心を着いているかも・・・(笑
272名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 22:19:17 ID:wzJ/IQZD0
また、誤変換言われそう(笑
273名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 22:31:16 ID:XEGrhpzC0
>>129
(1)は、135。
(2)は、看板の大きさ分かんないからパス。
(3)は、APS。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 22:32:29 ID:wzJ/IQZD0
>>269
>対してAPS-C固執派は
>  断固としてフルは不要、APS-Cこそ唯一無二の規格
>  フル欲しいって奴がおかしいんだ
>  フル派なんぞ認めねえぞ

DX規格は唯一無二の規格は正しいと思うが、フイルムのAPSのような無くなったも同然になるとは
思えん。
フイルムの大判・中判・135の関係がデジでは中判・フル・APS&4/3ぐらいの関係になうだろうと
予想しているけど・・・

デジで大判が残ったとしても業務用のみだろう。フイルムのようにアマチュアがどうこう言う
レベルじゃないだろうと思う。

装い派でなければ、aps-cがなくなると煽られての反発じゃないかね。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 22:46:38 ID:SRRHCCIa0
>>274
>DX規格は唯一無二の規格は正しいと思うが、フイルムのAPSのような無くなったも同然になるとは
>思えん。

この部分の前半はどう読んでもあなたがDX規格が唯一無二だと信じてるAPS-C
至上派にしか取れないよ。今日の今までの発言からそうは思わないんだけど、
自分で書いたレスを3回くらい読み直してから書き込んだほうがいいんじゃない?
276名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 22:55:03 ID:Q0KRkjI/0
>>274
その理屈だと
中判フィルムカメラはアマチュアにおいても特殊な存在ではないのだから135フルサイズデジだって普通に存在して悪いはずがない。
君には不必要なのかもしれないが、それでもAPS至上派を主張するならこのスレからはお引き取り願いたい。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 22:55:22 ID:wzJ/IQZD0
>>275
あれ、DX規格は唯一無二じゃないかね?
278名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 22:59:18 ID:SRRHCCIa0
>>275
唯一無二って言葉は絶対神のように他は無価値だという意味を
含んでるのは承知なの?
279名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 23:00:04 ID:wzJ/IQZD0
私はAPS-C至上主義を唱えた覚えは無いんだが・・・

DX規格はニコンがこれで行きますと提唱した規格。4/3意外はみなAPS-Cサイズを出しているんだが
(APS-C以外のAPS-Hなど複数のAPS規格を出しているキャノンもあるけど・・・)
280名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 23:02:44 ID:wzJ/IQZD0
あのね、APS-CサイズでなくてDX規格はと書いているんだが・・・
281名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 23:04:32 ID:SRRHCCIa0
どうやら生粋の理数系の人のようだね。使う言葉にコンセンサスが
なければ話がかみ合わない。掲示板には不向きだよあなた。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 23:06:34 ID:wzJ/IQZD0
言っておくけど、本当にスレタイの「ニコンのフルサイズを待ち望むスレ 」のニコンにフルサイズを望む人なの、私は

APS-Cサイズではなく、「DX規格は唯一無二」といっているんだけど間違っているのかね?
283名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 23:10:10 ID:SRRHCCIa0
んとね、「DX規格は唯一無二」っていうのは
「DX規格以外は糞だからおれは認めん」っていう意味を
含んでると思うんだけど、そこんとこわかってる?
284名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 23:12:56 ID:wzJ/IQZD0
>>283
それはあなたの脳内での感情を含んだ解釈でしょ
285名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 23:15:57 ID:V8rEdl2i0
私はZFレンズを使用するために5Dを買いました。
ZFレンズを持っているのにニコンの一眼レフは持っていない。
5Dを持っているのにEFレンズは持っていないというアホなユーザーです。
ニコンにフルサイズがあればそちらを買ったと思いますが、今のところないので5Dにしたという感じです。

50mmF1.4 ZFの感想ですが、良いレンズは設計が古くても
何の問題もなくデジタルで使用できるということですね。
5Dを購入したばかりで無限遠の風景のテストしかしていません。
以下開放F1.4〜F8までの画像の感想です。

F1.4 全体にソフトでフレアが目立ちますが中央部は比較的コントラストがありしっかり解像しています。
周辺部は甘くなるものの流れなどはなくいやな感じはありません。主要被写体が画面中央付近にあるポートレートならば十分実用になる画質。

F2.0フレアが消えて画面全体がすっきりします。コントラストも上がります。
F2.8 画像に切れが出てきます。基本的には文句のない画像。細かいことを言えば四隅はやや甘い。
F4 解像度がさらにあがり先鋭になってきます。
F5.6 ベスト?ここで四隅までパーフェクトな画像になります。
F8 私には5.6との違いは分かりません。

Zeissは50mmと85mmは古い設計のままZFマウントで出しましたが今後出てくる広角の25、35mmは新設計です。
デジタルでの使用を考えて周辺の画質を向上させるためだと思います。実際MTFを見ても大幅な性能向上が予想されます。
広角に比べて一眼レフでの設計が楽な50mmと85mmは周辺まで特に問題はないという判断からなのか、単に人気のあるレンズなのでそのままZF化したのかは
わかりませんが両レンズとも5Dで十分実力を発揮します。

ただ標準のファインダースクリーンでは正確なピント合わせは不可能と思ったほうがよいです。
MF用のスクリーンに換えるとかなり改善しますがファインダーは暗くなりますのでF2.8以下のズームとの併用は厳しいかと思われます。
それと当然絞込み測光になりますので絞り値に応じてファインダーはどんどん暗くなっていきます。
そのあたりを納得したうえで買う必要がありますね。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 23:20:38 ID:SRRHCCIa0
>>284
設問 「唯一無二」を使って作文しなさい。

答A:彼は私にとって唯一無二の存在なの。
答B:彼は私のボーフレンドの一人だけど彼っていう存在他にないから唯一無二よ

どっちが正解かわかる?
287名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 23:21:31 ID:WUFbwCM/0
貴重な情報ありがとうございます
ますますニコン135機が欲しくなりました
288名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 23:22:35 ID:SUloKRoP0
ID:wzJ/IQZD0さんは、なんか天然ぽくて好きです。
でね、そもそもの誤解の元は
>>274 で >DX規格は唯一無二の規格は正しいと思うが
と肯定したと言う事は
>>269
>対してAPS-C固執派は
>  断固としてフルは不要、APS-Cこそ唯一無二の規格
を肯定した(少なくとも後半は)と解釈するのが、一般の人だと思うのね。

そのあたり、読んだ人が、どう解釈するかを考えてレスするのが良いのでは?と思いました。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 23:23:52 ID:wzJ/IQZD0
勘違いして、フルサイズを待ち望む生粋のニコンユーザーの俺に、APS-C至上主義だ出て行け
と突っかかるより、285のような意図が見え見えのレスに突っかかったら良いと思うんですけ
がね、如何なもんか?
290名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 23:27:41 ID:SRRHCCIa0
>>289
コピペにいちいちレスするほど暇じゃないよ。
それよかあなたが間違いを認める姿勢を示さないから
こうなるんだと思いますよ。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 23:28:36 ID:tT68Vb0o0
何年か経ったらもうフィルム式の事は一切考慮しない世代が主流になっているの
かもしれないよね。
当然APS-Cサイズが主流だろうし、そういう状態で望遠レンズを買うときに
DXタイプの望遠が用意されずに従来型しか選択肢が無い場合は、それはニコン
の怠慢だと思うわけ。APS-Cのメリットにコンパクト化があるのにあえて望遠
レンズにDXタイプを用意しないのは、フルサイズの可能性も残しておく営業戦略
だろうが、たとえフルサイズが製品化されてもニコン自身がAPS-Cが主流だと
言い切っているのだから大多数のユーザーに目を向けるべき。
いまのままじゃ望遠レンズに関しては銀塩式ユーザーの方を向いているのと同じ。
このままフルサイズを出す出さないをあいまいにしている状態が続くとこれからの
経営陣のメッセージの信憑性も問われかねない。
はっきりと5年後に出します、とかAPS-Cの画素数が2000万画素を超えたらフルサイズ
も出します、とか何らかの意思表示をしてもらいたいよ。
たぶんフルサイズを出すとしたら「F」の頭文字が付くのだろうから、失敗はできないし
「F6D」なのか「F7」なのかタイミング合わせなのかね。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 23:29:03 ID:wzJ/IQZD0
>>288
アドバイスありがとう

ひとこと、皮肉を言います。一般の人はとあるんですが、2chでこの言葉は無いよ。
俺、あくまでも自分も含めてだよ、誤解しないでね(^.^) まともな奴は少ないと
思ってレスしているよ。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 23:31:15 ID:wzJ/IQZD0
>>290
APS-CサイズとDX規格を間違えたの俺かい?
294名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 23:32:23 ID:SUloKRoP0
>>289
そう言うところも天然ぽいのですが、どう読んでも>>285さんは、

本当はニコンのフルサイズが欲しいけど、ニコンには無いので、仕方が無く5Dを買ったけど
やっぱり完全には満足できないので、ニコンのフルサイズが欲しいです。

と言っている様にしか読めないのですが・・・他の読み方があるかな?・・・だとしたら俺が天然?
295名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 23:33:36 ID:wzJ/IQZD0
>>290
>コピペにいちいちレスするほど暇じゃないよ。

暇だから2chやってんじゃないの? これも俺が間違っているかい?(笑
296名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 23:38:28 ID:wzJ/IQZD0
>>294
俺は逆にそう自然には撮らないよ。

これには、「まだ出せないのかニコン」という前提で書いていると思ったよ。
生粋のニコンユーザーがキャノンに乗り換えるとは思えんから簡単に乗り換える
奴の表面上の言葉は信じられんのだが・・・
何か偽善者っぽく感じたんだが
297名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 23:39:11 ID:SRRHCCIa0
>>293
誰もそんなこと言ってないでしょ。
「DX規格は唯一無二」だといいながら
フルサイズを待ち望む生粋のニコンユーザーの俺
であることの矛盾が皆から指摘されてるんだから、
>>286の答えがAであることの意味をよく考えて
「DX規格は唯一無二」はニコンデジタルには現状DX規格しかないという
意味だと思ってたって認めればいいのよ。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 23:45:17 ID:wzJ/IQZD0
>>297
>「DX規格は唯一無二」はニコンデジタルには現状DX規格しかないという
>意味だと思ってたって認めればいいのよ。

おいおい、これなんなの?全然意味わかんないよ?
あんたキャノネットのフル厨かい?

まずあんたの立場を表明してからにしてください。

それから>>295の矛盾を釈明してください。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 23:46:58 ID:wzJ/IQZD0
2IDが、みなから指摘されてとなるんだね(笑 凄い誇張だね(笑
300名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 23:47:38 ID:duofIe3Y0
>>291
なんか色々とすご〜く間違った解釈をしているのだが…

301名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 23:48:15 ID:vqZveJUu0
自分のスレが無くなったコイズが頑張りました。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 23:49:48 ID:wzJ/IQZD0
都合が悪くなると今度はコイズカイ(笑
303名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 23:51:28 ID:SS83Ib9W0
>>285
ZF50mm僕はD200で使ってるよ。
開放で使うときはD200のファインダーでも厳しいね。
ビシッときたときの描写は鳥肌モノだね。

できれば本当の50oの画角で使いたい…
304名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 23:53:00 ID:KddAMejP0
>>285
ZFプラナーT* 1.4/50。良さそうですねぇ〜♪

私は迷ったあげく、絶滅危惧種のAi50mmF1.2を先に購入してしまいましたが、プラナーも買ってしまいそうな勢いです。
購入すれば、4本目の50mmレンズ・・・。

50mm・85mmの両プラナー、冬ボで何とか・・・!
305名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 23:53:48 ID:SRRHCCIa0
>>298
もちろん「ニコンのフルサイズを待ち望む」人間だよ。

コピペは本人が書いたものではなく、他人の文章を盗んだもの。
それにレスする意味のなさが分からんかね。意味のないことに
費やす暇はないと言っているんだが。

それで>>286の答えがAであってBは絶対的に間違いだということ
がわかっているのか答えて欲しいんだが。

>>300
少しは冷静に物事を考えられる人間だと思ってたおれの間違い
だったようだね。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 23:54:57 ID:wzJ/IQZD0
ID:SRRHCCIa0 の立場表明は時間がかかるね。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 23:56:27 ID:SRRHCCIa0
これ以上話しても無駄みたいなので失礼するよ。天気よさそうだし
明日朝早く起きて撮影行くから。ではお休み。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 23:57:34 ID:wzJ/IQZD0
アンカー間違ってるかい>>305

あんたの解釈おかしくね
309名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 23:59:30 ID:fb2R+27j0
F7が正常進化でフル対応ですよ。フィルム終了
ライカのMシリーズの例と同じになる
310名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/11(土) 23:59:36 ID:wzJ/IQZD0
>>307
典型的な2chらーだね、逃げるといえばいいでしょ
311名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 00:01:34 ID:uhVgSudM0
>>310
なんだか寂しそうだなw
312名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 00:02:34 ID:wzJ/IQZD0
明日天気がいいところ少ないよね
313名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 00:03:51 ID:wzJ/IQZD0
>>311
そうなの、明日も雨だしほんと暇なの、寂しー〜〜〜〜
314名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 00:05:16 ID:SRRHCCIa0
なんかさびしそうだから戻ってきた。すぐ寝るけどね。
yahooの天気予報は関東地方快晴だぞ。

つかどうしても俺の質問には答えないつもりみたいだな。もういいよ。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 00:13:56 ID:iVhEeRoU0
踏ん切りの悪い、不言実行ね>>314

東京は快晴ではなく「晴れ」ね(笑 正確に表現しないとね(笑


>彼は私にとって唯一無二の存在なの。
この彼女は彼以外はカスで存在しなくてもいいと言っているんでしょうか?俺には理解できないですよ(笑



316名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 00:16:20 ID:q26RzmlE0
F6DかF7の最大のライバルはD一桁シリーズだろうな。処理速度が速いから連写
向きだし報道関係、スポーツ写真はD一桁シリーズが抑えるだろうから、F6D/F7
は高画質指向で中判/スタジオ用/風景用とかになれば、2-3コマ/秒そこそこ。
商品としては売りにくいかも。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 00:16:39 ID:iVhEeRoU0
有言不実行な奴が正しいか、踏ん切りワルオは(笑
318名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 00:18:24 ID:iVhEeRoU0
F7なんてでるの?
319名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 00:22:17 ID:iVhEeRoU0
久しぶりに2chにかじりついたな〜、オモロかった。

俺には揚げ足を取ってばったばったと切り捨てた爽快感が残った。自己満足(笑
320名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 00:25:03 ID:a+aGIOfm0
結局、自己満足用の暇つぶしスレとして扱われている本スレが不憫でならない。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 00:30:47 ID:iVhEeRoU0
最後になるかどうかわからんけど・・・

ニコンのフルサイズがでてもすぐ買えるかどうかわからんけど、デジに関しては
現在持っているAPS-Cサイズとフルサイズのにするつもり(フイルムの選択肢は中
古を除くとF6しかないね)
322名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 00:32:58 ID:iVhEeRoU0
>>320
暇つぶしに突然きた奴に、オタオタしている今日の住人が不憫でならないが・・・
323名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 00:34:47 ID:q26RzmlE0
奥の手は、2種類の画素数のフルサイズを持てばいいかな。
1000万画素フルサイズと1600万画素フルサイズ。
前者がF7H。8コマ/秒。連写モデル。とりあえずLBCAST。
後者がF7Xで高画質モデル。ソニーのCMOS。
D一桁シリーズは統合。D3X。1600万画素APS-C機。クロップで1000万画素。
選択肢が増えていいな。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 00:42:00 ID:iVhEeRoU0
>>323
F7Hの機種名は別にして、まず自然な推測とおもいます。
D1桁はクロップが付いてDXタイプのレンズが使用可能になるのはのは間違いないと思いますし
325名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 00:48:49 ID:a+aGIOfm0
>>322
あなたも立派なこのスレの住人ですよ。誇りを持って下さい。
そして、住人のことではなく、
このスレやニコンのフルサイズデジ一眼の事を真剣に考えてあげて欲しいと思います。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 00:55:15 ID:uhVgSudM0
ソニーのCMOSを積むモデルが出るとして、その頃にはすでに
ソニーが自社でフルサイズデジカメを出しているんだろうな。
今はニコンウザーだが、レンズが素敵なソニーに移行しちゃう予感。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 00:55:16 ID:foG/0xGu0
>>324
D**はAPS専用モデルになるはず
NikonがDXフォーマットをここまでよいしょしてる手前、フルサイズ機は別シリーズのF系で出さないと格好がつかない。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 00:55:42 ID:q26RzmlE0
ニコンがゆっくりLBCASTを開発するメリットってあるもんだな。
D2Hは低画素数の連写専用マシンだったもんな。
α、ペンタがソニーのフルサイズ使った超高級機作っても市場がないだろうから
APS-Cタイプの高画素モデル機かな。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 00:56:45 ID:4N601Lo90
「日本語が不自由」だと指摘されて、必死で取り繕うと
8時間もへばりついてる奴がいるな。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 00:58:34 ID:iVhEeRoU0
昨日から今日までね(笑 >>325

真剣に考えなくても、ニコンユーザーなら自然にその要望は出てくると思うけど・・・

デジだけをみても、最新版のD80辺りまでをみると、表面上じゃなく実のある進化はしてきたと思うけど
だから、フルサイズもそう急がせる気は無いからゆっくり仕上げてサプライズを期待なんだよね。
そのために、絵の比較をちょっと悪用して煽った訳だ(画像を上げた本人ではないよ)

スレ住人認定ありがとう
331名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 01:00:08 ID:iVhEeRoU0
>>329
IDが変わったのでノコノコ出てきた、逃げた人の悪寒(笑
332名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 01:02:07 ID:a+aGIOfm0
>>330
その「サプライズ」を妄想するのがこのスレ住人の楽しみですね。
どんな事が考えられるだろう?
333名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 01:02:12 ID:4N601Lo90
>デジだけをみても、最新版のD80辺りまでをみると、表面上じゃなく実のある進化はしてきたと思うけど
>だから、フルサイズもそう急がせる気は無いからゆっくり仕上げてサプライズを期待なんだよね。
>そのために、絵の比較をちょっと悪用して煽った訳だ(画像を上げた本人ではないよ)

なんだこの日本語はw
334名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 01:04:05 ID:iVhEeRoU0
>>333
あれ、明日は快晴で写真撮りに早く寝たんでは無いですか?(笑
335名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 01:04:40 ID:a+aGIOfm0
このスレの住人になり切るには、スルーに徹しなければならないと言うのも辛いところです。
そう、不憫なスレなのですよ。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 01:06:08 ID:4N601Lo90
>330を書いた奴は本当に日本人か?
カタコトだぞ。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 01:06:53 ID:iVhEeRoU0
>>335
いえいえ、十分わかっとります。

でも、逃げ出した方の心情が痛いくらいわかりますのでからかうのが面白いのです(笑
俺ってやっぱり異常ですか?(笑
338名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 01:12:42 ID:a+aGIOfm0
>>337
いえ、自己満足を満たしたいと思うのは普通の人間の欲求だと思います。
さらには、普通の人間には、スレの正常化と自己満足を満たすのと、
どちらを捕るかと言う葛藤が有ります。

自分も葛藤しましたが、自己満足を満たしたいと言う方が勝ったので、レスしてしまいました。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 01:13:02 ID:iVhEeRoU0
>>336
有限不実行といわれないように気をつけて寝ます。おやすみ、暇な方(笑
340名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 01:13:16 ID:foG/0xGu0
>>336
三国人にきまってるじゃないか
341名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 01:20:10 ID:/I+xo67C0
何周するんだろ
342名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 01:23:59 ID:a+aGIOfm0
せめて2桁の間に出て欲しいね。
1ヶ月で3周とすると、遅くとも2年半後には・・・ってそんなには待てん。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 01:34:39 ID:TsvQRqrO0
ニコン 一眼レフ売り上げ絶好調
-2006年4月〜9月の中間決算を公開。前中間期より大幅な増収・増益に。
-中間期の売上高は3772億8500万円(前年同期比+10.0%)。営業利益は440億2900万円と大幅55.1%増。
-売上高・営業利益・経常利益・純利益とも過去最高を記録。
-映像事業はデジタル一眼レフの販売好調で、前年同期+9%、約35%の増益。
-一眼レフは前年同期比8.9%増の86万台を記録。コンパクト機は10,000台減の340万台に。
-07年3月期の通年予測も、売上高・営業利益・経常利益・純利益とも2年連続で過去最高の見込み。
-デジタル一眼レフは、通年予測で出荷台数を200万台に上方修正。コンパクト機は650万台に縮小。交換レンズは220万本と予測。
-映像カンパニーにおけるデジタル一眼レフの出荷金額比率は通年で43%に上昇。続いて、コンパクト機33%、交換レンズ18%に。一眼レフ関連の売り上げが事業の61%に。
-2008年3月期(来期)予測は、デジタル一眼レフ、コンパクト機とも2桁の出荷増に。

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/ir/event/frconference/briefing.htm
344名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 01:36:31 ID:4N601Lo90
>339
よし、おまえのニックネームは今日から「カタコトくん」だ。
特徴ある文章だから、すぐ分かるぞw
345名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 02:18:13 ID:FzNFQ7b20
ニコンのあのコンデジってもしかしてIXYのOEM?
346名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 02:20:25 ID:a+aGIOfm0
スレ違いだけど興味有るな。
なんせ今はコンパクトはキヤノン使いなんで・・・IXYやAシリーズのニコン版なら欲しいかも。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 02:37:38 ID:11cJwdnl0
IXYのCCD自体がソニーのOEMだって話だから。
ほれ、CCD不具合。
348名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 07:14:46 ID:ZhMrYpUb0
なあ、これどう思う?俺全然悪くないと思うんだけど。
http://www.dcresource.com/reviews/fuji/finepix_s6000fd-review/gallery.shtml

もうちょっとしてこの手のネオ一眼の性能上がってくると、APS-C機って立場微妙じゃね?
D50にVR18-200みたいな使い方は食われちゃう可能性あると思わなね?
349名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 07:37:17 ID:foG/0xGu0
最高と言う名のカメラ。 EOS-1を越えるのは、EOS-1だけ。
未来という扉を開くためのカメラがある。 最高と言う名の基準を示すためのカメラがある。
そのカメラは「EOS-1Ds MarkIII」  変化を求めず進化を目指す。新しいEOS-1の誕生です
頂点であること、あり続けること。
妥協を許さないCanonの高画質思想がいま生粋のデジタルカメラを進化させた。
いまこの瞬間に全力を尽くす。未来へ繋がる力はそこから生まれてくる。
このカメラに終着点はない。終わりのない進化だけがある
Canon60年の歴史を超えた、創造と挑戦のカメラ、EOS-1Ds MarkIII。 これが、ワールドプレステージクラス

新たなる伝説がはじまる。
フルサイズのゆとりとDIGIC IIIが鮮やかに調和した未知なるシャッターフィール。
圧倒的な高画質、揺ぎ無い最高性能。
最高の自分を愉しむ人へ 、あなたがお待ちになっていた、フルサイズデジタル一眼レフカメラです。
想像を超えていく力・・・ 貴方にも感じてほしい。
EOS-1Ds MarkIII誕生

直線の力強さ、曲面の美しさ。
この王者の貫禄。 堂々たる風格の中に、プロだけが知る領域の素晴らしい高性能を秘めて佇む。
時代を越えたカメラの美しさに直面した時、私はいつの間にかそれらに引き込まれてしまう。
磨きこまれたものだけが豊かな深みを語るのです。
誇りと歓び−わがEOS-1Ds MarkIII

いま、カメラマンにもっとも必要な悦びとは何か。その問いに答えるために・・・
求めたのは、豊かな高画質
頂点への挑戦が、 新しい技術を生み出した。
画質の全てを、 ゼロから見直した。その解像感、その空気感。
すべての映りがあなたの想像を超えてゆく〜
このカメラのテクノロジーは、全てのカメラの進歩のために・・・
高級カメラの存在感が新次元へ。
伝統ある高画質を、更に極限にまで深め、Canon最新技術の粋を集めた新しいEOS
次への技術はいつもEOSから。
この新しいEOSの影響が、やがて世界の高級カメラに表れるだろう。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 07:53:07 ID:noyQq6rd0
キヤノンはセンサー内製だからコスト面で有利なのかもね。
ビデオのセンサも全部内製にするらしいし。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 08:24:27 ID:NwwicgDG0
重いからいらねw
352名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 08:43:33 ID:aGSmNRJh0
>>346
コンデジならイラネ
353名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 09:34:52 ID:neK7dNMO0
放課後の教室の片隅、4人の学生が語らっている。
木屋:おれ決まった、フルに進学する。
祖煮:くっそー、先越されたか。俺も来年は絶対行くよ、俺行った時には女でも紹介しろよ。
木屋:俺が全部先に食っちゃうって、でも頑張れよ。
祖煮:あははは、でぺん太どーすんのよ。
ぺん:おれ家業の645あるから無理なんだ、しばらくパンケーキ工場で働くよ。その方が動きやすいし。
木屋:おー後つぐんかー。ありゃあ決まればすげーからなあ。
ぺん:重みは感じるよ、動きにくくなるしな、でも俺がやらなきゃ。
一人窓の外を眺める二戸
ぺん:お前どうすんの?これから。
二戸:...しらねーよ...
一同:えっ?
二戸:考えてねーよ、アフォじゃねえのお前ら、先のことなんか知るかよ。今DXで飯食えるんだからいいだろうが。
一同:....二戸....
354名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 09:43:43 ID:FzNFQ7b20
ニコンのサイトを久々に見たけど、なんとも寂しいサイトになっちまったなぁ。
クールピクスなんてもう終わっているじゃん。
何だよあのラインナップ。
IXYとディマージュかよと思ったぜ。
1眼にしてもなんか華がないなぁ〜
がんばれよニコン。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 09:47:50 ID:4UoUqtOA0
>>348
コンデジばかりで撮ってると、立体感が無いだけのくっきり写真が良くなるんだなぁ。
もっともAPS−CにVR18−200みたいな暗い馬鹿ズームじゃ確かに同じだわな。
356名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 09:59:40 ID:pYcRXksk0
>>353
不良の織君や間宮君と付き合い始め、荒んでいく二戸君ってストーリーキボン
357名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 10:12:24 ID:aGSmNRJh0
>>354
        ニコン  キャノン
デジ一眼     6    5
コンデジ     6    8
フイルム一眼   2    4
フイルムコンパクト0    3

デジ一眼はニコンがリードしているんだ、今はじめて知った。企業規模から考えると
キャノンは思いのほか少ないんだな
358名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 10:18:19 ID:FzNFQ7b20
キヤノンのコンデジは16機種だぞ。
1眼は7機種だぞ。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 10:21:35 ID:FzNFQ7b20
もっとも20DとkissDNはもう作ってないとは思うけど。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 11:24:58 ID:8z4cWoMc0
>>357
ニコンのデジ一眼が6機種もあるとは驚きますね。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 11:29:46 ID:1yXUkmYI0
>>343
>「デジタル一眼レフは、通年予測で出荷台数を200万台に上方修正」
へぇー、ニコン自身からしてみても、こんなにデジ一眼が売れるなんて予想外だったんだろうなぁ
って事はここ暫くはオジー産牛丼の薄利多売政策が続く訳かな
本命、高級松坂牛ステーキがメニューに並ぶのはまだお預けだな
362名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 11:46:55 ID:aGSmNRJh0
>>358-359
そうするとニコンのコンデジは10機種になるかな

20DとKDNは在庫がまだあるんだね
363名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 11:49:41 ID:U/fT11PbQ
ニコンの一眼には華がない。それは認める。



でも実がありまするぅ(●^o^●)
364名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 16:18:49 ID:sU3Xcgen0
が将来像は全くない。
とりあえず初心者に安物を売りつけることしか考えていない。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 16:19:04 ID:a+aGIOfm0
ところで>>129の正解はまだ?
366名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 16:54:25 ID:aGSmNRJh0
>>364
初心者はEOS KDXを買ってるんじゃないの
ニコンのカメラを買うのは初心者は少ないと思うけど
367名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 16:58:03 ID:sU3Xcgen0
正確に言えば、初心者に見られたくない初心者かな。
格好をつけたいか、見栄を張りたいか、ひねくれ者。
よくもまあ将来像も持てないとこの亀買う気になるよな。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 16:59:49 ID:aGSmNRJh0
>>367
あなた若造ですか?
369名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 17:05:34 ID:aGSmNRJh0
返事が無いのでキャノネットさんですね。バイトご苦労さん。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 17:11:18 ID:sU3Xcgen0
関係のない質問には答えないよ。
で将来像あるのかな?教えてよ(笑
371名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 17:13:21 ID:aGSmNRJh0
>格好をつけたいか、見栄を張りたいか、ひねくれ者。

これは貴方のことですね(藁
372名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 17:15:39 ID:gHf4rQo00
データ消失とか、ハングアップとか、シャッターとか
後光とか、合わないAFとか、アリが侵入する防塵防滴とか
欠陥商品を売りつける会社よりましだろ。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 17:17:07 ID:sU3Xcgen0
もう個人攻撃かあ、余裕ないねえ。
そんなことより将来像語ってくれよ、おれ悩んでるんだよ。
やっぱDXなんか買わない方がいいかな、駆逐されそうだし。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 17:19:15 ID:aGSmNRJh0
もうひとつあります、絞り開放で無いと実現しない条件付の世界最高連写速度8.5コマ/秒
375名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 17:20:38 ID:aGSmNRJh0
>>373
ええ、貴方は買わないほうが良いと思いますよ(藁
376名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 17:21:22 ID:sU3Xcgen0
だからあ、キャノン関係ないだろ、俺一言でも言ったか?
他社を貶す前にすることがあるんじゃねえの?
とりあえず俺の質問に答えてくれよ。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 17:24:00 ID:aGSmNRJh0
理由は、貴方が言ったひねくれ者になっちゃうので買わないほうが良いと思いますよ(藁
378名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 17:24:48 ID:7iosg5Ac0
>>364の言い回しにはトゲがあるけど、
ニコンが将来のビジョンを見せなさ過ぎと言うのは、まあ同意だな。
ペンタの様に手の内を全て明かして、イチかバチかの勝負に出てきた方が
ユーザーの共感を得ることができるのにとは思う。

まあ、現在のニコンの経営状態は良すぎるくらいに良いから、
下手に勝負に出にくいのは分らなくも無いが、ユーザーとしては、ちょっと寂しい。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 17:26:03 ID:sU3Xcgen0
あ、やっぱりそうか。
今買ってフル化の波が押し寄せりゃ、ゴミ屑になっちゃうもんなあDX。
そりゃそんなことになりゃひねくれるよ。
買わないほうがいいか。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 17:27:39 ID:8z4cWoMc0
>>364
初級者を対象とした安価な製品の販売に重点を置くのは、
利益を上げることが目的のメーカーとして当然のことだろう。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 17:29:28 ID:sU3Xcgen0
そりゃあペンタやオリクラスのやることだな。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 17:34:40 ID:7iosg5Ac0
>>381
たぶん>>380へのレスだと思うが、
それが一番得意なのはキヤノンで次がニコン。
売り上げ台数シェアを見れは簡単に分るだろうが・・・

そう言う意味でキヤノンが「フルサイズは続ける」
以外のビジョンを見せていないのは、ニコンより悪いかも知れん。
EF-Sは続けるのか?APS-Hは続けるのか?・・・などなど。

ニコンがDXを続けると言うは誰が見ても分りやすい。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 17:36:28 ID:JWaQQ2T70
>>378
軸足をAPS-Cにはっきりおいて、DXでエントリーからプロ機まで揃えてるんだから、十分だと思うけどなあ。
D2Xいいカメラだよ。135フォーマットから得られる趣味性と、単焦点の広角レンズが弱点だけど。

現状のキヤノンは、30Dの上に行く場合EF-S17-55だっけかは捨てないといけないのがちょっとね。
キヤノンが*1.6のプロ機を作ったら買うのに。ってスレ違い。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 17:41:19 ID:sU3Xcgen0
ここでキャノンのことを言うとすぐキャノネット扱いされるが
ガワだけ変えて小手先のバリエーション持たせるのと、中身から変えてバリエーション持たせることのどっちがメーカーにとって負担か。
どっちがユーザーに喜ばしいか。

どこも必死で勝負してるんだよね、将来像さえ見せられないとこと違って。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 17:42:21 ID:7iosg5Ac0
>>383
だから、スレタイにそった意見を言って欲しいのよ。

「ニコンはフルサイズをやらない」と断言するなら、それはそれでビジョンが有って良い。
このスレは意味は無いのでスレは終了して、
フルサイズも使いたい人はキヤノンを併用するか、キヤノンにスッキリ完全移行して終わり。

現状では、ニコンがフルサイズを出すだろう・・・と言う虚しい期待だけで
待ちになっているユーザーが極めて多いと思う。俺ももちろんそう。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 17:42:54 ID:JWaQQ2T70
キヤノンの事を言ってるからじゃなくて、
ニコンを貶すためにキヤノンを利用してるから嫌がられてるんだと思う。
そういうのに気づけない若さってうらやましいかも。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 17:47:16 ID:JWaQQ2T70
>>385
> >>383
> だから、スレタイにそった意見を言って欲しいのよ。
俺に?ニコンに?
俺はニコンのフルサイズを待ってるけど、ニコンはDXでしっかりやってる=なかなかフルサイズは出てこないと睨んで
キヤノンのフルデジを使ってるよ。もう型落ちになっちゃったけど。
でもこいつにはノクトがつかないから、ニコンからフルデジが出てくれないと困る。

このスレにはあんまり意味ないのでは…。いつか出ると思われるニコンデジスレを待つ間の雑談スレだと思っていたw
388名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 17:48:06 ID:sU3Xcgen0
うーん、貶すっていうかさあ、疑問持ってんのよ、疑惑って言ってもいいかな。
結局、今DX売りたいがためだけに、フルについてはあえて語らないんじゃないかってね。
その姿勢って全然ユーザーの方向いてないんじゃないかってね。
つーか騙しに近い位の嫌悪感を覚えるよ。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 17:53:11 ID:gHf4rQo00
最大多数の最大幸福ってヤツだ。
フルを欲しがるヤツはそれだけ少ないっていうこと。

ここでは多そうに見えるけど、実際は少数派だし、
ニコンもビジネスにならないので出さない。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 17:55:04 ID:sU3Xcgen0
じゃあはっきりとそう宣言すべきだな。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 17:57:24 ID:7iosg5Ac0
>>387
>> だから、スレタイにそった意見を言って欲しいのよ。 
>俺に?ニコンに? 
貴方に。
ってニコンが2chのスレタイに沿った意見を言う訳無いだろうが・・・

>ニコンからフルデジが出てくれないと困る。
でしょ?であれば
>軸足をAPS-Cにはっきりおいて、DXでエントリーからプロ機まで揃えてるんだから、十分だと思うけどなあ。
の意見と矛盾するでしょ?

確かに、現在、ニコンとキヤノンを併用している人にとっては重要な話では無いと思う。
でも、俺みたいに、複数メーカーのカメラを維持できない、維持したくないと言うユーザーも多いと思うのだよね。
だから、早くニコンがフルサイズを「やるのか」「やらないのか」だけでも、はっきりして欲しい。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 18:19:47 ID:8z4cWoMc0
今のニコンがDX路線に注力するのは当然だと思うけど、
かつての栄光を考えると、プロ用はともかくとして、
上級者が憧れるような高級路線も目指して欲しいですね。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 18:26:21 ID:vVbMVSr40
デジカメ市場の厳しい競争の中では
夢なんかより現実が大事なんでしょう
ニコンには
394名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 18:33:16 ID:7iosg5Ac0
確かに現実は大事だからなぁ。
夢を見せてくれたコンタックスやコダックやミノルタやオリンパスの現状を考えると・・・

まあ、ひたすら待つしか無いのかな・・・
395名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 18:36:39 ID:sU3Xcgen0
夢ってあんたらねえ。
現実にフル出してるとこあんのよ、使ってる人居るのよ。
ここに至ってもまだ方針も示さないのよ。
言いたかないが、儲かりゃいいって一番守銭奴なのはニコンじゃねえか?
キャノンの悪口ばっかりにご執心なようだが。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 18:37:38 ID:VjgfynRW0
>>387
Noctは、「焦点距離情報ノブ」を削れば、着けれるらしいよ。

http://homepage2.nifty.com/rayqual/nf_eos.html
397名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 18:42:15 ID:U/fT11PbQ
ニコンの技術至上主義、光学性能優先主義が悪いほうに影響してる。

周辺がメタメタでも85mm1.4で撮りたいんだよデカいファインダーで。

398名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 18:47:20 ID:+CB4NyOV0
>>395
君のスタンスなら解決の糸口はあるっしょ。
5D買うだけだよ。
疑惑だらけのNikonのスレに来てクダ巻いてるのは何故?
メーカーはどこも守銭奴だけどね。
守るスタンスが違うだけで。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 18:48:50 ID:foG/0xGu0
Canonが1Ds出してからまだ4年しかたってないんだよ
Nikonが4年や5年でCanonに追いつけるわけがないじゃないか
2010年ごろにやっと2004年の1DsIIレベルに追いつくのが関の山
400名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 18:50:13 ID:7iosg5Ac0
>>395
不満ばかりだとアレなので、多少は販売戦略の立場からニコンの弁護も・・・

ニコンがフルサイズを出すとすると、おそらくD200のゾーンを狙っていると思う。
つまり20万円くらいで、キヤノンでも、まだフルサイズを投入していない価格ゾーン。

この価格ゾーン(または以下)でなければ、ニコンは趣味性の強いカメラで利益を出せない。
しかし、このゾーンにフルサイズを投入すると発表すると、
明らかにD200やS5Proをはじめとして、場合によってはDXレンズの売り上げにも響く。

なので、フルサイズを発表するのは、他社が同じゾーンにフルサイズ機を投入した時か
もしくは、発売直前の様な気はする。
D70s,D50,D40を発売間際まで発表しなかったのと同じ理由で。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 18:50:21 ID:sU3Xcgen0
>>398
言わせるなよ、そりゃニコンを愛し...
照れるじゃねえか。
402名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 19:00:19 ID:aGSmNRJh0
フルサイズについては、ニコンユーザーの大半は大体予想出来ている思うけどね。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 19:07:17 ID:JWaQQ2T70
>>391

> >ニコンからフルデジが出てくれないと困る。
> でしょ?であれば
> >軸足をAPS-Cにはっきりおいて、DXでエントリーからプロ機まで揃えてるんだから、十分だと思うけどなあ。
> の意見と矛盾するでしょ?
ニコンからフルデジが出てくれないと俺は困る
ニコンは、DXでエントリーからプロ機までラインアップを完備して、十分なビジョンを見せている
なんら矛盾してないよ。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 19:08:42 ID:JWaQQ2T70
>>396
それは知ってるけど、あなたは自分のノクトを削る気になりますか?
俺は削るくらいならフィルムカメラで使います。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 19:11:10 ID:JWaQQ2T70
>>397
85mmくらいだと、フルデジでも周辺描写大丈夫だよ。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 19:12:20 ID:g+KgLTMv0
>なので、フルサイズを発表するのは、他社が同じゾーンにフルサイズ機を投入した時か
もしくは、発売直前の様な気はする。
D70s,D50,D40を発売間際まで発表しなかったのと同じ理由で。

すばらしい分析だね!
でも世間では1ヶ月しばりが有るので、αの1ヶ月後って言われてるのは?
407名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 19:14:36 ID:VjgfynRW0
>>404
気持ちは分かるけど、私だったら削っちゃうかな。
もう、フィルムカメラ使う気無いし、削らないでAPSで使うよりも、
削って135で使ってあげた方が、Noctも喜ぶと思うから。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 19:14:55 ID:aGSmNRJh0
ニコンからフルサイズはでると思うよ
409名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 19:15:41 ID:7iosg5Ac0
>>406
そんなの有るの?
ペンタは何ヶ月も前にK10Dの開発発表したよ?
D80だってかなり前にティザー広告しなかったっけ?
410名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 19:16:08 ID:TkxYlUgJ0
>>408
よほど情勢が変わらない限り出ないと思うぞ
411名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 19:20:24 ID:aGSmNRJh0
>>410
でない情勢ってなんだろう?
412名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 19:22:18 ID:vVbMVSr40
エントリー機中心に売れてる情勢
413名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 19:22:24 ID:JWaQQ2T70
>>407
そうですかー人それぞれですね。
私は削るくらいならニコンから出るまでフィルムで使い続けますね。
このレンズのために銀塩を所有しても惜しくないですから。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 19:23:38 ID:JWaQQ2T70
>>411
現在のDX爆売れ状態がまさにその情勢。
DXが頭打ちになったころ満を持して登場って流れじゃないかなあ。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 19:25:19 ID:7iosg5Ac0
まあ、来春に出るだろうと言われる5Dの後継または廉価機の価格次第だろうね。
20万円くらいの価格で発表されると、ニコンも牽制のために開発発表はせざるを得ないでしょ。
もちろんフルサイズを売る気が有る場合だけだけど。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 19:31:57 ID:VjgfynRW0
>>413
あと、ボディ側を削る、ってのも有りかな。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 19:47:09 ID:aGSmNRJh0
2005年の12月の後藤氏のフルサイズ開発の発言から抜粋

>アマチュア用途もプロ向けも、フルサイズセンサーでどのような製品が作れるのか研究中です。
どのような形で製品化するのが良いのかも含めて検討しています。

・・・・・・・・・・・・

どの段階まで進んでいるかは申し上げられません。DXとは異なるコンセプトをキッチリと打ち
出せる製品でなければならないと考えています。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 19:50:19 ID:vVbMVSr40
>DXとは異なるコンセプトをキッチリと打ち 出せる製品でなければならないと考えています
じゃないと同社製品同士で売り上げの共食いになるからなぁ
419名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 20:01:13 ID:z27pHMRT0
>>418
フル=プロ、ハイアマチュア用=高額
APS=スポーツ系、アマチュア、初心者用=高額〜安価
でいいんじゃないの?
420名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 20:08:07 ID:aGSmNRJh0
>>418
フルサイズではDXタイプのレンズを使用可能にするのではないかと期待しています。
恐らく、D2XにあるクロップモードようなものでDXタイプのレンズを使用可能にするのだと予想できます。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 20:08:11 ID:7oI0Wf7G0
キャノン7D 11/23発売 フルサイズ1280万画素
198000円
422名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 20:10:42 ID:VjgfynRW0
>>129さん、>>150さん、>>160さん、そろそろ正解教えてくれない?
423名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 20:13:03 ID:z27pHMRT0
>>422
>>150はテンプレ>>9に…。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 20:14:18 ID:vVbMVSr40
>>420
レンズに関してはFマウントの宿命を考慮すると、それが妥当ではないかと

でなければFマウントを捨てていい訳で、それは無いでしょうし
425名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 20:15:23 ID:FzNFQ7b20
1330万画素と言う説もあるな。
しかし1/4000はやめてホスぃ。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 20:17:08 ID:aGSmNRJh0
>>424
言っている意味がよくわかりませんが?
427名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 20:19:49 ID:foG/0xGu0
【画質新基準】S5Pro/SD14/K10D/EOS5D【四天皇】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1161291611/
428名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 20:31:54 ID:VjgfynRW0
>>423
ありゃー、そういうことか。
私って、やっぱ見る目ないんだ。
28mmで、こんなにボケるとは…
429名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 20:35:38 ID:aGSmNRJh0
今日はいつもと違って平穏ですね
430名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 20:38:59 ID:RfFkDswA0
>>420
使う?フルになってクロップしてまでDXを?
そんな余計なレンズ持ち歩くなら、普通にフル用のレンズ使うんじゃないかな。
物理的にはつくようになるかもしれないけど。
DXはDX、フル用はフル用できっちり分けるべきだと。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 20:51:58 ID:7iosg5Ac0
>>422
>>160じゃないけど(>>52-53ね)答えはExif見てね。
つうか>>129はそろそろ答えが知りた〜い。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 20:56:14 ID:7iosg5Ac0
>>430
DXクロップは有ると便利だと思うな。
特に望遠側だと。
まあ、カメラ2台持ち歩けば良いと言えばそれまでだけど、
なるべく機材は軽くしたい時も有るし。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 21:06:21 ID:aGSmNRJh0
135用のレンズしか使わないのは個人の自由です。
ただ、
1600万画素のフルサイズでクロップ高速だと800〜1000万画素程度になるんだと思うけど
フルを買うユーザーは何かしらデジ専用DXタイプのレンズを持っていると思うので使用
できるようにしないと非難の嵐を浴びる可能性があると思うよ。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 21:13:54 ID:VjgfynRW0
>>431
あはは、もう笑ってごまかすしかない。
しばらく、ROMってま〜す。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 21:26:29 ID:RfFkDswA0
>>432
いやそうじゃなくて、クロップするならわざわざDX使わなくても、フル用使っても同様の効果あるでしょ。
ならクロップ専用にわざわざDXを持って歩くようなことしないと思うんだよね。
>>433
そう、救済的な意味が強いよね。
ただ、物理的につくだけじゃあ、本質的に救済になってないんだよね。
だって使わないだろうから。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 21:38:05 ID:7iosg5Ac0
>>435
例えばね。
28-70mmの標準域と400〜500mmの望遠域を使いたい時に
標準域はフルサイズで撮って、望遠域はDX + 300/4で撮りたい事が有ると思うのね。
もちろん、400/2.8や500/4を持っていて、それを持って行くか、DXのカメラも持って行けば
良いのだけど、機材が重くなるからね。

もっともフルサイズで撮って後でトリミングでも良いのだけど、ファイルサイズや撮影枚数が
違うから、クロップが有ったらそれを使うと思うのですよ。

・・・ってここまで書いて気が付いたけど、DXレンズ用のクロップ機能じゃないわね、これ。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 21:46:24 ID:aGSmNRJh0
>いやそうじゃなくて、クロップするならわざわざDX使わなくても、フル用使っても同様の効果あるでしょ。
>ならクロップ専用にわざわざDXを持って歩くようなことしないと思うんだよね。

1.DXタイプのレンズはデジタル用に最適化されているので古い135用レンズより優れている
2.画素数を落とす、画質を落とさず高速連写する場合
3.比較的若い世代でDXタイプのレンズしか持っていない人がフルに写った場合

こんな感じで言っているのですが、使う人は使うと思いますよ。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 21:54:48 ID:RfFkDswA0
うーん
1 は疑問、それならフルなんかいらないtt(ry
2 は意味が分からない
3 はまあそうだけど、いずれ買い換えると思うよ、わざわざ残さない。
439名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 21:55:50 ID:z27pHMRT0
クロップだとファインダー倍率に不満が出そうだね。
ファインダー交換式復活か?
440名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 21:57:56 ID:aGSmNRJh0
>>436
それはそれで全く無問題です

で、私も誤解を受ける書き方をしたのですが、DX規格を救済する意味合いが一番だと思います>>435
使う使わないはユーザー次第ですね
441名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 22:01:45 ID:nBbArYoP0
何かDX救済とかwww
話が辛気臭いなwww
まるで日本の現状を見てるようだwww
442名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 22:08:09 ID:aGSmNRJh0
>>438
1.貴方は今DXタイプのレンズをお持ちで無いのですか?
2.D2Xのクロップ高速機能は12400万画素から600万画素までトリミングした状態で8コマ/秒
 の連写を可能にしていますがそれと同じことになると思います
3.APSとフル2台使うため残す人もかもしれないと思いますが(10年も先はわかりませんが、私は2台で使います)

あくまでも可能性として言っています。どんな環境の人がいるかわかりませんから
443名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 22:13:23 ID:wr6CPoV90
何もめてるんだろうねえ。
135フィルムのイメージサークル確保されてるんだから、
そこに変わりにフルサイズのCCDを置けば一丁上がりだろ。
けっ
444名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 22:13:50 ID:7iosg5Ac0
DX救済と言うと聞こえが悪いけど、
フルサイズボディで、DXレンズも含めて、DXのメリットを活かそうと言う事だと思うな。

と言うか>>433の様に、フルサイズの画素数は、おそらく1600万画素以上になると思うのだよね。
だとすると、お気軽に撮るにはファイルサイズが大きすぎる。
もちろんJpegで撮る手もあるけど、ニコンのコアユーザーはRAWがデフォでしょ?
なところも、DXクロップが望まれている所ではないかと・・・

ちなみに>>433の訂正だけど、フルで1600万画素ならDXだと1/2.25の約710万画素ですね。
かつ、自分としては700〜800万画素が今の所一番使い易いので、フルサイズが出るなら
なるべく、これくらい(または以下)の画素数にして欲しいなと考えております。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 22:17:12 ID:RfFkDswA0
1 ありますよ、だけどやはり単には及ばないと思います。
2 ですから、レンズはフル用でもいいですよね、フル用ならフルレンジとクロップ二種類に使えるんですから。
 その状態でわざわざクロップ用しか使えないDXを選択することは、自分はないと思います。
3 だからDXはDX、フル用はフル用にきっちり分けたほうがいいと思ってるんですが。 
446名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 22:18:16 ID:z27pHMRT0
CMOSならではのクロップだろうけど
トリミングじゃなくて画素の間引きは出来ないのだろうか。
フルサイズのままRAWの容量減らせる。
APSレンズ救済にはならないけど。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 22:22:30 ID:8z4cWoMc0
クロップなんて機能は無い方がいいと思うけど、
人によってはいろいろな機能が付いていた方がいいのかね。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 22:24:15 ID:aGSmNRJh0
>>445
それは貴方の考えですよね。

ユーザーが全て貴方のような考えならニコンもDXのことを考えずコスト減で大助かりでしょうね。
さて、ニコンはどのように出しくるでしょうね
449名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 22:26:19 ID:Lje5Q0skO
mirrorがデカくて高速は、無理そうだと思うけど
450名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 22:28:59 ID:aGSmNRJh0
あのでかいミラーで、フイルムを巻き上げながら8コマ/秒を実現しているんですけど
451名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 22:30:10 ID:7iosg5Ac0
>>446
>トリミングじゃなくて画素の間引きは出来ないのだろうか。
>フルサイズのままRAWの容量減らせる。
ベイヤー配列だから、画質を維持したままRAWで縮小・・・って言うのは難しいでしょうね。
ベイヤーのRAWじゃなくて16ビットTIFFとかなら意味が有ると思うけど。

>>448
と言うか、DXクロップは、CMOS使って現在の液晶埋め込みのスクリーンを使うなら
全くコストかからずに出来てしまうから、付けない手は無いと思うけどね。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 22:32:51 ID:aGSmNRJh0
>>451
その部分ではなくて、DXレンズを付けたときに認識してファインダークロップ状態
動作モードがクロップに限定しなきゃいけないからコストがかかると言ったのですが
453名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 22:34:21 ID:aGSmNRJh0
つけ加えると、そのままフルのモードで撮影できないからということです
454名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 22:41:57 ID:Lje5Q0skO
>>450
そうなんですか 失礼しました。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 23:02:11 ID:7iosg5Ac0
>>452
確かにDXレンズの自動検出などファームはちょっと複雑になりますね。

ところで、DXレンズは社外製も含めて自動検出可能なんだろうか?
少なくともExifのレンズ情報にはDXか否かの情報は表示されないですよね・・・
456名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 23:07:12 ID:foG/0xGu0
F80にDXつけても撮影できないようにされてる
457名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 23:08:42 ID:kIyL+Wjt0
D一桁でできる事わざわざフルサイズでしないって。D一桁との棲み分けが前提
458名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 23:16:53 ID:7iosg5Ac0
>>456
なるほど、認識できるのね。
他社製のレンズでも制限が効くのかな?
459名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 23:22:58 ID:G7PWmzNr0
キヤノンは芙蓉系の企業だから日立か、でもDISICは富士通。
ニコンは三菱系だから、三菱電機? それとも何処?
460名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 23:23:46 ID:G7PWmzNr0
それとも、キーポイントはルネサンスなのか?
461名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 23:26:17 ID:aGSmNRJh0
レンズ名では確かにDXは見える範囲ではわからないですね。>>455

怖くて試したことありませんがそうですか、認識できるのですか>>456
よろしければ具体的にどんな状態になりますか?
462名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/12(日) 23:37:25 ID:7iosg5Ac0
>>459-460
最近のデジ一眼はニューコアだと信じているけど、真相は知らんです。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 02:02:36 ID:WzBRZoj60
DXが売れてるからフル出す必要ないって奴もいるけど、
そんなペンタックスじゃねーんだからさ。
一番売れる機種だけ作ってりゃいいってもんじゃないだろ。

F1桁シリーズだって、バカ売れする機種じゃなかったが、
これがあったからこそ、ニコンブランドを確立できた。
ニコンFやF3の無いニコンなど、考えられないよ。

フラッグシップにふさわしい、憧れるような機種はニコンには必要なんだ。
ただ値段が高いだけのAPS機になんて、誰も憧れないって。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 04:05:39 ID:euigMb+N0
>>463
だけどさあ、ださなきゃならねえからって無理にわけわからんもん作って出されてもな。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 13:54:08 ID:EBNvy2bd0
周辺のマイクロレンズを偏向させればいい。なぜこんな簡単なことがわからなう?
466名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 14:17:28 ID:ZYd/9c7G0
皆でα買いまくればソニーがフル出してくれて、結果的にニコンも出すことになるんじゃないか?
467名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 14:38:14 ID:VdYkqGdx0
>>129 の正解だ。

すべて焦点距離は標準レンズの単焦点50mm 絞りはF2.8

(1)135 (2)135 (3)APS

これらは非常に極端な例じゃ。
APSと135の特徴をふまえての出題だったが。

全問正解はいなかったな。
撮ってみれば一目瞭然かもしれんが、一人だけ有る程度
わかっていそうな香具師がいたかな。まるっきり逆を書
いた香具師もいたのも驚いた。一般的観念だけではサッ
パリだったろう。

正解を聞いた感想はいかがだろう。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 15:00:03 ID:h8oC638X0
>>467
>正解を聞いた感想はいかがだろう。

どの写真がトリミングしてあるか当てるような物。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 15:10:40 ID:VdYkqGdx0
>>468

トリミングしてもしなくてもわからんわな。
偉そうに主張しても実態はそんなものだよ。

わからんくせにトリミング・トリミングと
言っても虚しくならんか?
470名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 15:33:18 ID:6ms0Dgtt0
>>467
自分は最初に答えた人だけど、
一番判りやすそうな(1)を外したのはちょっと痛かったかなぁ・・・

>>468-469
と言うか、
フルの中心部をAPS-Cエリアでトリミングした絵は
どっちと言うのだろ?

と思った。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 15:36:47 ID:h8oC638X0
>>469
>わからんくせにトリミング・トリミングと

それは周りではなく本人の気分の問題だろう。

1回目はフルとAPS-Cどちらでも撮れるような焦点距離と絞り。
2回目は絞っての画質チェックだったらまだしも、同じレンズ、同じ
絞りでのテスト。
今度は
フル35mm f2.0開放 APS24mm(EF f1.4以外)
フル35mm f1.4開放 APS24mm
フル28mm f1.4〜2.8開放 APS18mm
フル24mm f1.4〜2.8開放 APS16mmのどれかを
至近距離の撮影で、バックがボケている条件の元で
テストをお願いしたいのだが。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 15:40:18 ID:h8oC638X0
>>470
>フルの中心部をAPS-Cエリアでトリミングした絵は
>どっちと言うのだろ?

最初からAPSでトリミングするつもりで(マスクなどで)
フレーミングを決め撮ったのならばAPS。
ただAPS-Cとかは規格の名前だからAPS-C相当という感じか?
473名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 15:49:47 ID:2kIatJu3O
>>471
意味がよくわからんが、僕ちゃんが絶対当てられる
条件でテストしてってことか?
474名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 15:56:15 ID:h8oC638X0
>>473
意味が分からない人はフルサイズ使っても分からないので
APSで充分と思いますよ。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 16:10:24 ID:2kIatJu3O
>>474
フルデジ持ってますが何か?
作例出してやろうと思って言ってるのに
476名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 16:14:01 ID:h8oC638X0
>>475
持っていて何が分からないのですか?
やる意味ですか?
私の日本語ですか?
477名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 16:15:57 ID:2kIatJu3O
>>474
ついでに書いとくと、
>>471のテストはフルの描写が悪い方で目立つが、それが望みか?
478名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 16:20:50 ID:VdYkqGdx0
>>471

定点撮影団の定点撮影団の為のテストかぁ。
サンプルになりそうなのは持ってねーな。

でもそこまで教科書的クイズを求められるとは想定外だな。
言い方を変えるとその条件でしか判別できないと白状している?
479名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 16:40:57 ID:h8oC638X0
>>477
いいんじゃないでしょうか、特徴ですので。
フルは常にデータ的にいい画像を出す訳ではないという見本にもなりえますし。
>>478
白状も何も、前から何度も言われていますが、フルでしか撮れない画というのは
実際少ないです。しかしそれが人によっては重要だったりもするわけで。

多分お二人は気付いていると思いますが、この条件だと誰しもがレス付けたくなくなるくらい
明らかに違う結果が出てきます。テンプレ>>9の用に。
>>478さんはフル、APS共にそれらの特徴で使い分けるでもなく、自分の表現で使い分けています。
その使い分けは何でしょうか?何故5Dを買ったのでしょうか?
自分にとって使いやすいから?いまのとこ高感度が有利だから?
持ってるレンズを生かしたいから?周辺減光が好きだから?
そのどれをとってもフルサイズの存在は意味があると思います。
それとも出す絵で判断出来なければ、フルサイズの必要はない、自分は間違った買い物をした
ということでしょうか?
なんにせよこれ以上の極端に差の無いブラインドテストではアンチフルサイズ派のネタを作るだけで
意味がないように思います。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 16:45:09 ID:IZeTXODB0
つか、根本から間違ってるんだけどさ、
出てくる画像しかみてないんじゃフルサイズの良さは何一つ解らんぞ。
広くて見やすいファインダー、高感度にしても気にならない耐ノイズ性、
レンズそのものの焦点距離で撮れるという当たり前の世界などなど。
画像だけ見てて云々とかいうのは実に的外れ。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 16:55:46 ID:2kIatJu3O
んー、なんかずれてるな、>>479さんは。
ご自身はフルデジ使われてますか?使われてましたら、
自分の意図にあった作例をご自身で提示されるのが
よろしいかと。他人のサンプルに文句を言うより早いよ。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 17:03:26 ID:h8oC638X0
>>481
使ってないよ。DXだけ。だけど銀塩は30年ほど使ってたよ。
だからこそニコンでフルサイズを望んでいるわけでして。
自分からすれば>>481さんの価値観の方がズレているように感じます。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 17:09:06 ID:h8oC638X0
ああ、(私と)ズレてると感じたのは多分>>481さんは
総合的な画質を求めてフルサイズを使うのだと思いますが
私は使い慣れた焦点距離、絞りとボケ方、周辺減光を求めて
フルサイズが欲しいのです。周辺流れようが、減光しようが
どうでもいい感じ。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 17:12:19 ID:mzvJiUQ10
フルサイズの本質からズレてる奴がズレた話をしてもなぁ・・・・。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 17:21:45 ID:2kIatJu3O
>>483
私は画質を求めてフルデジを使っている訳ではありません。
レスを読んだだけで恐縮ですが、写真に対して
もう少し柔軟に接するか、キヤノンのカメラを
購入されるのがよろしいかと。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 17:32:30 ID:/QJMCOD10
>>478
ID:VdYkqGdx0 さん、ブラインドテストにパチパチパチです。

目に余る一部の人には効果的です、どんどん貴方のペースでやってください、応援します。

ただ、私はAPSユーザーですが、厨ではありません。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 17:32:31 ID:VdYkqGdx0
>>479

ブラインドテストが無意味だった?
そんなことはないでしょ。

フルの特徴として
・ボケが大きい
→ 撮り方次第で何とかできる場合が多い。
・画質
→ 実は見分けがつかない場合が多い
・画角
→ 本来の画角を主張していても実は身についちゃいない。

これだけわかっただけでも無意味じゃないでしょ。
実際楽しみにしている人も僅かながらいるようだし。
あなたも>>129の特徴を理解しているのかな?

正解できないからと出題者にケチをつけるようなクイズって変でしょ?
正解したいが為、出題者に条件沢山つけて問題作られせる解答者は奇異じゃない?

正直あなた相当ズレている、というのが私の感想じゃ。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 17:37:28 ID:h8oC638X0
>>485
そうでしたか、失礼しました。
自分で言うのもなんですが、写真に関しては結構柔軟と思いますよ。
だからこそ今DXでもやっていける。でも出来ればフルが欲しい、フルの方がいいというのが本音ですけど。
ただ、カメラに関しては…キヤノンは出来れば使いたくない。
ニコンのボディが好きだ。キヤノンにするにしても投資額が大き過ぎて
一式揃うまでは、かえって不自由な思いをしそう。たった135万とかのコピペみるけど
家庭持ちには無理な値段w
489名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 17:48:39 ID:h8oC638X0
>>487
そうですね、2人にも言われましたから私はズレてるかも知れません。
ちなみにテストに関しては最初から意味がないと言っていましたし
今回は答えていませんが、他のテストでは正解しています。
勝手に正解しなかったからケチをつけていると解釈しないで下さいね。

・ボケが大きい
→ 撮り方次第で何とかできる場合が多い。

失礼ですが、あなたは実戦が足りないようです。
ポジションを選べない条件、撮影環境というのが多く存在します。
他にも
・画質
→ 実は見分けがつかない場合が多い
・画角
→ 本来の画角を主張していても実は身についちゃいない。
いったい何人のサンプリングでそう断定しているのだか…。
そんなにテストやりたいのなら「いらねえよ」スレでやればいいのでは?
490名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 18:09:42 ID:/p0oSEPL0
>>472
他人の撮った写真には自分のフレーミング意図は反映されていないのだからわからなくても当然である。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 18:25:08 ID:VdYkqGdx0
>>489

いいんじゃない、私の実践足りないと思うならそれでも。
実践経験豊かならフルじゃないために妥協したサンプルぐらいあるでしょ。
本当は**したかったがフルじゃないのでこのようにしましたなど。
ポジションがとれないなど条件悪のサンプルがいいんじゃない?

偉そうにコメントするなら正解してからにしたらどうだね。
今回は答えませんでしたが他は正解してました????
あなたが大嘘つきであることが良くわかった。

負け犬の遠吠え、時代劇の台詞で「覚えてやがれ」と同等。
正解を出した後の言い訳が美しくありませんね。
言い訳する奴の多くは上手くない、が私の感想だが。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 18:46:42 ID:U9t2XM2JO
APS厨は本当にアホだな。
同じ画角がいいっていうのは、被写体との距離が
同じのがいいって意味だろ。
これを言われないとわからんとはな。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 18:48:54 ID:h8oC638X0
>>491
覚えて無いすか?数スレ前、あなたの最初のテストで一応正解して
2回目ではどっちでも撮れるサンプルだから判断不能と
偉そうに能書き垂れた奴ですけど。

撮影環境について一例を言葉で説明するなら、例えば狭い部屋の中で
人物をとる時、全身を入れたいけれどバックもできるだけぼかしたい場合、
どうしますか?逆に聞きたいです。
私はそれが出来ない場合、そのカットをあきらめて他の手法をとります。
アップにしたり、光を変えるなり、バックを変えるなりして整理したり、
中途半端にぼけたカットで良しとしたり…
しかし結局その浮かんだイメージは撮れないのです。

ところであなたの主張は何?私はニコンからフルという選択肢がでる事を
望んでいます。いらない人、必要ない人は買わなきゃいい、それだけですけど。
あなたのやっている事は分かりにくい出題を出した揚げ句、間違えた人を
上から笑ってる様にしか思えない。
テンプレで言われている事は嘘で、実際フルとAPSとの差はこんなものだと
いいたいのでしょうか?
私はテスト自体は遊びとしていいとは思いますが、あなたのテストは
何か誘導的な物を感じます。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 18:54:34 ID:/p0oSEPL0
>>491
やっぱりフルのほうが奥行きを見せることが出来ていいね
ttp://nigauri.sakura.ne.jp/src/up7291.jpg
495名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 19:02:24 ID:/p0oSEPL0
APSだとこんなにアップに撮れていいねw
ttp://nigauri.sakura.ne.jp/src/up7292.jpg
ttp://nigauri.sakura.ne.jp/src/up7293.jpg
496名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 19:10:10 ID:JwKo5PwU0
まああれだ、それ以上四の五の言うなら
実際にフルデジを買うか、銀塩をスキャンでもして
比較画像を貼りなされ。

何を言おうが、実際使い込んでいないのなら発言に重みなし。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 19:19:07 ID:6ms0Dgtt0
>>496
>実際にフルデジを買うか、銀塩をスキャンでもして
>比較画像を貼りなされ。 

俺も比較画像貼りたいけど、そのためだけにキヤノン機買ったり、中古のコダックを探すのもなぁ・・・
スキャナーも持って無いしなぁ・・・フィルムをデジで接写するのもなぁ・・・

と、ここまで書いて名案を思いついた。

銀塩機の裏蓋開けて、フィルム面をマクロレンズで撮影すると、縮小光学系になるよね?
銀塩機は別に必要無いけどね。
要するに、マクロレンズの前に10cmくらいの間を空けて、マウントを付ければ良い訳だ。

ちょっと実験してみるかな?
498名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 19:26:20 ID:oZqwU8g30
499名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 19:31:36 ID:/p0oSEPL0
500名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 19:34:49 ID:JwKo5PwU0
>>493
> >>491
> 覚えて無いすか?数スレ前、あなたの最初のテストで一応正解して
> 2回目ではどっちでも撮れるサンプルだから判断不能と
> 偉そうに能書き垂れた奴ですけど。
ここは笑うところか?覚えておいて欲しいならコテつけなさい。

> 私はテスト自体は遊びとしていいとは思いますが、あなたのテストは
> 何か誘導的な物を感じます。
あなたが>>471で挙げているテスト項目は「誘導的」ではないと言えますか?

銀塩歴が30年とか書いてあったけど、40〜50代?どうかと思うなあ。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 20:04:26 ID:6ms0Dgtt0
>>489
Fマウントレンズ使えないし。
>>499
そう言えば、そんなのが・・・って手に入るのかな?
502名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 20:58:27 ID:XacZNaii0
延々とやってるけどさあ。
ニコン先生がフルサイズすっと出してくれりゃ、面倒くさい議論は要らないんじゃねえの?
ほんと罪作りだよなあ、人の時間無駄にしてくれて。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 21:01:17 ID:JC8hKP8+0
つ5D
504名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 21:22:48 ID:xRpNitzQQ
もういいよ、5D買うよ。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 21:24:25 ID:JC8hKP8+0
ああ、それがいいよ。
僕もう疲れたよ...
506名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 21:51:33 ID:/QJMCOD10
>>502
2chやってることが無駄な時間だと思うけど(藁

>>503-505
どうせ5D買わないだろうけど、5Dスレに行ったほうがいいと思うよ(藁
507名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 22:16:35 ID:WzBRZoj60
5Dの後継が出る時にまだニコンから
何も発表がなかたら、5D後継買う。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 22:18:09 ID:ZYd/9c7G0
実際そういう人は多そうだな
509名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 22:22:27 ID:WzBRZoj60
まじでタイムリミット。
もしくはαのフルサイズが出てたら、そっちにいくか。
マウントアダプタはEOSが一番融通効いたっけ?
510名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 22:28:50 ID:N7ME+8RV0
つか現状キャノン以外でフルサイズを(安価に)出せるメーカーは無いよ。
コダックや京セラがどうなったのかを見るまでも無く、
ペンタックスですら挫折してるのにましてやαて。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 22:31:03 ID:/QJMCOD10
>>507
待てないだろうから5D買って5Dのスレにいけよ(藁

>>508
皆に言っといて後継なんて言ってないで早く5Dに行けって(藁

>>509
αのスレ行ったら?(藁
EOSのスレで聞いたら(藁
512名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 22:36:10 ID:/p0oSEPL0
>>511おまえはこっちに逝け

フルサイズなんかいらない
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1160198349/
513名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 22:38:39 ID:WzBRZoj60
彼は5Dが話題に上るとブチぎれるんだよ。
困った人だね。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 22:40:10 ID:h1gL7h6F0
>>513
ただのキャノン嫌いか・・

食わず嫌いイクナイ!
515名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 22:41:50 ID:WzBRZoj60
現状のニコンにフルサイズがない以上、
最適なベンチマークが5D。
スレ違いでもなんでもない。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 22:45:26 ID:/QJMCOD10
>>513-515
5Dの話題は5Dのスレに行く、これ小学生でもわかる常識です
517名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 22:48:08 ID:/p0oSEPL0
>>516
お前はこのスレから去る、これ小学生でもわかる常識です
518名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 22:50:07 ID:/QJMCOD10
5Dの優位性を強調する5D厨がブラインドテストでフルかAPSかわからないのに
なにが最適なベンチマーク5Dだよ、**じゃないの(藁
519名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 22:59:53 ID:WzBRZoj60
まあ、落ち着いて話せよ。
悪いものでも食ったのか?

何が言いたいかよくわからんぞ。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 23:04:38 ID:dSMc7E010
まぁまぁ落ち着いて。
あるものを有効に使えよ。
今のところフルはないのだからちっちゃな素子で我慢しとけ。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 23:13:03 ID:/QJMCOD10
>>519
お前の>>509こそ何が言いたいかわからんぞ、行ごとに説明しろ(藁
522名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 23:16:56 ID:JchwbtA60
結局、現時点ではフルサイズの必要性なしと言うことで
操作性と質感に優れたD200を購入した。
キヤノンの高感度も魅力だったけれど、それだけの気がしてきた。
ニコンの選択は正しかったと思う。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 23:32:35 ID:/QJMCOD10
話をスレタイに戻すと、昨日出ていたデジ専用DXレンズがフルがでた時認識できるかどうか
の話題があっただけど、

DXタイプのレンズは接点が8個あるんだけど、135用のCPUレンズは5個。
レンズ名ではDXの表示は無いけど、この部分だけ見てもDXタイプを認識できるんではなかろうか
524名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 23:36:09 ID:6ms0Dgtt0
>>523
接点8個?(つうか10個じゃないか?)はAF-Sだからじゃない?
って、DXじゃないAF-S持って無いから正確には判らんけど。
誰かフォローヨロ。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 23:40:18 ID:U9t2XM2JO
フルサイズ買ってまでトリミングで使おうとする奴は馬鹿。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 23:45:41 ID:/QJMCOD10
DX AF-Sで8個だけど?俺のおかしいのかな?
527名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 23:51:37 ID:h8oC638X0
>>500
あなたが>>471で挙げているテスト項目は「誘導的」ではないと言えますか?

わざとそれらを上げているのが分かりませんか?

>銀塩歴が30年とか書いてあったけど、40〜50代?どうかと思うなあ。
残念まだ30代です。
しかしなんだな、あなたなんで5D持ってるか(自分のか怪しいけど)わからないが
わざとはっきり違いを出しにくいテストをしてこのスレが荒れるのを楽しみに
している人のようですね。わざわざ感想まで求めてるし、理由聞いても答えないし、
質問にも答えない。

それと何故わざわざ比較写真アップしなければいけないか分からない。
テンプレの写真は特別な物か?あれを撮った人ならではのテクニックでもあるのか?
テンプレで充分と思うのだが、いったい何の不満があるのだろう。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/13(月) 23:57:15 ID:6ms0Dgtt0
>>526
俺のDX18-70は10個だけど、それ何?
529名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 00:11:44 ID:Ci86IarJ0
165 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/1/19(月) 23:18:00 ID:28HqhkeT0
このスレも本当にまともになってきたね。バブルが弾けて正気に戻ったのかな?
一昔前にDXを批判すると、気違いじみた屁理屈で罵倒されたものだよ。
「一億総APS-C時代w」をキャッチフレーズにした国民的新興宗教だったからね。
「フルサイズなんてニッチで売れるわけがない。君わからないの?」と可哀想な人扱いされてたw
デジタルになってカメラを使うようになったような奴と、10年単位でフィルム一眼を使ってきた人との溝は想像以上に大きかった。
狂信的APS-Cファンは思考停止どころか最初から「思考」が芽生えなかった人達だから。
未だに衰退の原因を直視せずスケープゴート探しばかりしている。
無知な大衆を利用した偽りの繁栄に過ぎなかったのだから、化けの皮が剥がれただけなのにね。
DXに社運をかけてきたNikonにとって、ニッチながらもCanonが未だにAPS-Cでもリードしてるってのも笑止。

昔「フルサイズが注目されないように・・・」という子供並の理屈でハーフサイズカメラを開発していた彼らは
「DXのほうが高画質」と今でも思っているらしいw
あれだけ赤字垂れ流して「売れた」は片腹痛い。現実は二足三文で在庫処分しただけ。
もうDXは生産中止にして、Nikonはパナソニックにでも子会社化されて下さい。
良識ある国民を代表してお願いさせて頂きます。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 00:12:53 ID:pAX/wpj+0
F6で撮った写真とFM10で撮った写真の見分けがつかない⇒F6イラネ


ってのと同じことだよね。>>518
531名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 00:19:20 ID:/qBpl7Ns0
>>530
上手いこと言うね。
ついでに・・・
Uで撮った写真とプロネアで撮った写真の見分けが付かない⇒・・・あれ?どっちだ?
532名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 00:32:38 ID:nBCwCMB60
フィルムのAPSは強烈に糞だったな。
あれを知ってるものなら、デジのAPSに
いい印象を持たないのも無理はないだろう。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 00:46:52 ID:qfqMBzh40
>>530
そりゃあたりまえだろw
同じレンズで同じフィルムじゃねぇかw
534名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 00:51:24 ID:/qBpl7Ns0
>>533
フルとDXのブラインドテストも同じレンズでやってたでしょ?
って焦点距離と絞りだけ同じで、レンズは違ったのかな?
535名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 00:56:25 ID:/qBpl7Ns0
いや突っ込み所を間違った。
>>533
じゃF6は買わなくて良いよ。

だった。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 00:58:33 ID:MQ6NdYAh0
レンズが違うのなら
F6で撮った写真とEOS kissで撮ってトリミングした写真の見分けがつかない⇒F6イラネ


ってのと同じことだよね。>>534
537名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 01:01:45 ID:/qBpl7Ns0
>>536
んだね。
実際ISO800のF6とISO64のEOS KissだとEOS Kissの方が綺麗かも知れんし。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 01:02:46 ID:/qBpl7Ns0
あ、EOS Kissのトリミングの方が・・・ね。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 01:51:03 ID:YIDw/ey30
>>525
>フルサイズ買ってまでトリミングで使おうとする奴は馬鹿。

APS-Cでトリミングするよりはフルサイズでトリミングする方が普通。
何故なら広角レンズが揃ってるから。

イメージ・サークルが違うんだからAPS-Cでも簡単に広角作れるはずなんだけど、
実態は過去の資産を持ってるフルサイズと、今のズームしかないAPS-Cの違い。
ただでさえ画角の狭いAPS-Cをトリミングする気にはなれん。

ちなみに、ローライフレックス6×6とかは645風にトリミングするのが普通。
正方形のままプリントするのは芸術気取りの輩だけ。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 02:32:28 ID:csJmqmBa0
率直に言って、キヤノンのフルってレンズ使えるだけのカメラということだね。
買う価値なし。
期待したオレがバカだった・・・
買う前に気付いたヤツが賢者か。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 02:50:15 ID:q6eFBoO50
画角も違えば被写界深度も違う。
シーンによっては似た絵も撮れるが、
撮れないシーンもある。

意味のわからないブラインドテストして、
あんたら何が嬉しいの?バカじゃね?

仮に撮れる絵が全く同じだったとしよう。
けれど、ファインダーの広さやレンズの自由度など
フルサイズでしか得られないメリットは計り知れない。

理屈にもならないガキみたいな戯言並べて
騒いでるんじゃねぇよ。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 03:35:08 ID:MQ6NdYAh0
結局あのブラインドテストの奴って
ただのAPS厨のカメオタでしょ。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 03:56:43 ID:TijCrV0B0
出ないなら 殺してしまおう フルサイズ  信長
出ないなら 出させて見せよう フルサイズ 秀吉
出ないなら 出るまで待とう フルサイズ  家康
544名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 06:04:13 ID:BZDfu0h70
つうかExif付出してないじゃん。
あのテストの答えが本当かどうかわからんよな。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 06:27:07 ID:R0aOgF2Q0
そろそろ石川うんこスレみたいにテンプレ作らないか?
546名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 07:10:21 ID:EdC0Trar0
>>543
出ないなら それでいいじゃん フルサイズ 織田信成
547名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 07:18:29 ID:Ci86IarJ0
>>540
1名様ご案内

フルサイズなんかいらない
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1160198349/
548名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 07:59:48 ID:nBCwCMB60
それにしても、APS厨の動機はなんだろうか。
あの情熱がどこから湧いてくるのか謎だな。

別にAPS厨にフルを強要してるわけじゃないんで、
大好きなAPSを一生使い続ければいいだけなんだが。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 08:49:51 ID:mCy0JKd50
フルサイズ連中の人を見下す態度が問題なんだよ。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 09:06:57 ID:/qBpl7Ns0
>>549
ニコンのフルサイズデジを持っている人なんか、まだ一人も居ないんだけど・・・
551名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 10:16:27 ID:tKmItE+9O
キャノン厨とガーラが荒らしてるだけでしょ?
552名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 10:20:33 ID:sfDEedGF0
>>527
別人が指摘しているがたしかにあんたの条件設定は誘導的だな。
正解を得るための「誘導的」以外の何者でもないでしょ。
他人を「誘導的」と指摘して、自分も「誘導的」というのも変だな。

質問か?くだらないので答えなかったよ。
・狭い部屋で全身入れてバックボケ
→フィルム使う、Canonデジを借りる、狭い部屋は使わない等。
全身バックボケを意図しているのであれば最初から狭い部屋で撮らないし、
そればかり撮りたければなおさら。少しだけ撮るのであればフィルムで十分。
撮りたい状況に応じて場所(制約などの条件含めて)を考える。

・何が言いたい?
→あなたのように噛み付いてくる人に返答しているだけですが。
言われているように本当にフルのデータが判別できるほど優れているか?
そんなことないでしょ。フルもAPSも実際にデータで見せられたら区別でき
ない。どちらも普通のデジタルカメラってこと。フル妄信しても実態はどう
でしょうってこと。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 11:25:24 ID:LV5wEvDz0
>>549
つまり裏を返せばAPS-Cユーザーには、劣等感があるって事なんだろ?
フルサイズよりAPS-Cが優れてるなら、フルサイズの連中が何言っても
平気だもんなぁ。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 11:36:52 ID:csJmqmBa0
キヤノンの売り上げは伸びてるんだが、
デジタル一眼レフカメラの売れ行きが前回を割り込んで来ている。

そろそろ消費者が気付き始めたか!?
実際にニコンの一眼レフ使ったら、いかにキヤノンがダメカメラかが判るよ。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 11:51:04 ID:sfDEedGF0
>>553
劣等感ね〜。あるんかな〜。
実態はどっちが優れてもないし劣ってもいないでしょ。
だからフルサイズマンセーしているのが変なだけ。

しかしフル派のほうが「優れている」といっている印象がある。
APS優れているというより、フル優れていると言っている香具師
のほうが圧倒的に多いのはなぜなんだろう。フル派は何言われて
も平気なのかというと、ここ読むとそうでもないでしょ。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 12:12:15 ID:6l6/dyJQ0
>>554
単に欲しい人に行き渡っただけ。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 12:41:54 ID:S2Q+HoVH0
久々に2ちゃん覗きにきてみたら
まだ、こんなにもわからん奴ばっかりだとは・・

まとめるとだな 大は小を兼ねる!!!

同程度の大きさ重量のボディならば、フルが有ればAPS-Cは使わなくても
良いのだよ、おわかりかな。
そうそう、細かい野暮な突っ込み来ると困るから言っておくが、センサー
も単位当たりの画素数も同程度とし画素ピッチもAPS-Cに順ずる。よって、
より高画素になる。メディアが・・、書込み速度&連射が・・、そういった
糞みてーな揚げ足取りには無用の長物がフル寸デジタル一眼。
早くニコンから出ねーかな。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 12:55:13 ID:JpAmw7i/0
こういうことだね。

←【悪い】                     【良い】→

       APS|‐‐‐‐‐‐‐|
 
           フル|‐‐‐‐‐‐‐|

フルサイズじゃないと撮れない写真はもう挙がってるんだから
次はAPSじゃないと撮れない写真を見たいもんだ。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 14:37:09 ID:Gg5zHbBs0
良い悪いではなく、使い分けだと思うが...
560名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 15:45:02 ID:MDaHdMtR0
さよう。
望遠系をD2Xに、広角系を1DsMK2で使い分けしてるけど、
反対の使い方はあまり無い感じだ。
相容れない使い分けが重要。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 16:14:08 ID:JpAmw7i/0
ならばこういうことだね。

撮れる物
   APS|‐‐‐‐‐‐‐|
 
   フル|‐‐‐‐‐‐----‐|
562名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 16:19:06 ID:JpAmw7i/0
まああれだ、それ以上四の五の言うなら
APS-Cでしか撮れない写真を撮って貼りなされ。

何を言おうが、実際使い込んでいないのなら発言に重みなし。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 16:34:17 ID:HU6NOFxIO
明らかに小さくて軽くて安いシステムで、
遜色ない画像が得られるのならそれで十分じゃない?
小さいフォーマットで大きいフォーマット以上の写真が撮れたら、
大きいフォーマットの存在価値0だぞ。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 16:39:44 ID:t8Pc2MN30
モータースポーツや戦闘機などある程度動きの予想できるものならAPS-Cでも十分追えるが
サッカーやバレー、バスケなどのスポーツ撮影に関しては予測が難しい場合が多いので
動体を追いやすいフルサイズの大きなファインダーと、多少フレーミングを外してもトリミングで救済できる程度の画素数があるほうが良い。
あとはとうしても大きなボケの必要な撮影かな。それ以外はどちらでもかまわないと思う。

まあ、ファインダーが大きいほうが動体は追いやすいなんてヘタレの意見かもしれませんね。
APS-Cでも余裕で追える人はフルは必要ないでしょう。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 16:44:50 ID:Gg5zHbBs0
>>560
漏れは超広角とか超望遠は使わないので使い分けは、

135判: 単焦点(特に中望遠は大口径)
APS-C: ズーム(小三元&高倍率)、マクロ

でイイのではないかと思ってます。
画質云々は、現行のD-SLRについてそれぞれのベストな能力を引き出せれば
それほど違いは無いと思います。時間が経てば、良い画質を得るための制限も
それほどなくなってくるでしょうし。
それよりレンズ選びが大事と感じる今日この頃です。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 16:55:57 ID:JpAmw7i/0
>>563
じゃあコンデジでいいじゃん。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 17:23:48 ID:0aStuVi7O
間を取ってマークUNでいいじゃん!!

568名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 17:30:49 ID:yKf9CzYB0
EFsがケラレ、EFがトリミングされるあれが?
569名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 18:07:40 ID:IiotFqMR0
そりゃそうとペンタのあれ、結構いいよな。
革命とは言わないが、D80と張り合えるレベルにきてる。
でVR18-200が人気のニコンと単焦点をガンガン出してくるペンタ。
あんまりいいたくはないが、これでいいのか?
570名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 18:15:17 ID:mCy0JKd50
>>569
それぞれのターゲットが違うからいいのではないか。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 18:20:19 ID:Ci86IarJ0
Nikonは初心者向けだからズームで充分だよ
572名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 18:38:42 ID:ky9T6KlH0
今日はなぜか恐ろしいくらい静かですね。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 19:36:20 ID:8NUXuZLn0
>VR18-200が人気のニコンと単焦点をガンガン出してくるペンタ。
ニコンはレンズ内モーターをガンガン出すからいいのだよ。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 21:31:55 ID:dmskjdXz0
575名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 21:40:24 ID:dpDLgsiG0
三だけがフル
576名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 21:40:29 ID:Ci86IarJ0
>>574
2番目は1年前に出た5Dのレビューサンプル写真だろ
577名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 21:43:35 ID:4/ciVGy40
>>576
そのばあい>>575はいきなり外れた事になるが…。
578名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 21:48:52 ID:Ci86IarJ0
ISO800か1600だったはず
579名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 21:55:37 ID:dpDLgsiG0
じゃー弐番でいいよ
580名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 21:56:59 ID:ky9T6KlH0
2だけがフル。
でも>>576が言わなければ分からなかったかも。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 21:59:07 ID:dpDLgsiG0
弐番に3000点!
582名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 22:00:13 ID:ky9T6KlH0
>>581
あ、ずるいな。
じゃあおれは3001点にする。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 22:05:49 ID:/qBpl7Ns0
>>574
最初 >>545 に同意だったけど、
(1) だけ APS-C で (2)(3) がフルに変えよっと。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 22:07:40 ID:ky9T6KlH0
石川うんこ…
585名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 22:09:11 ID:/qBpl7Ns0
ぇ〜ん・・・最初 >>575 に同意だったけど・・・
586名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 22:17:03 ID:LV5wEvDz0
(1)のフルで50mmのF2.0は、もっとボケると思う。F2.0以下で撮影するとピンが厳しいから・・・・。
(2)は、粒子感じからISO800かISO1600.高感度の質から5Dの高感度じゃね?
(3)F4.0で手前と奥側がボケてるので、フルかな。24−105臭い描写だけど。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 22:42:29 ID:QOrelbSY0
未だにフルサイズを発売出来ないメーカーが有る現実が信じられません。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 22:50:38 ID:d2LoujcE0
>>574
超簡単、3だけフル。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 22:55:28 ID:QOrelbSY0
>>574
1だけがフルサイズだな。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 23:10:09 ID:rsvUA/E/0

1.フル
2.フル
3.APS-C

以上
591名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 23:39:22 ID:TExnES5A0
ボケだけ見ててもしゃーない。
2と3がフル。

以上
592名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/14(火) 23:51:53 ID:5W/QsUEg0
>>587
は笑いドコだね。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 00:17:55 ID:+BYxU0qd0
笑い何処だね?
笑い所だね?
594名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 00:20:00 ID:lRRrCt0I0
ニコンのこの先の戦略を知りたいね。
このままAPSだけでいくのか。
ソニーがフルを作るなら、それにのっかるつもりなのか。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 00:25:23 ID:5+3LeLCK0
売り抜ければニコンの勝ち
暴落したら負け
596名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 00:36:34 ID:lRRrCt0I0
ニコンがAPSだけでいくといった場合、

・ブランド力の低下
・プロ、ハイアマの離脱

は、避けられないな。

最近ニコンがペンタ化してるように思えるのだが、
気のせいだろうか・・・・・。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 00:42:49 ID:XLDFmeHn0
おとなのあとを追っかけて走っている餓鬼はどのメーカーかな?
598名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 00:50:06 ID:5+3LeLCK0
コンデジを馬鹿にするな
599名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 01:17:36 ID:LxLkQNXR0
フルサイズを使おうがヘタなものはヘタ。

これが超えられない壁

それと、フルサイズで撮ると年寄りじみてくる。
自分の写真じっくり見てみ?
600名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 01:18:12 ID:5xtmYQvJ0
>>571
>Nikonは初心者向けだからズームで充分だよ

初心者に光学ズームは必要ないとは思わないか?
初心者ならデジタル・ズーム(つまりトリミング)で十分ではあるまいか?
つまり、28mmF2.8の光学系をそのまま縮小した設計で、
18mmF2.8あたりの単焦点をAPS-Cのイメージ・サークルで出してくれれば万事OK。

デジタルズーム万歳!トリミングでデジタルズーム50倍とか最高だろ。

601名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 01:25:28 ID:u7QQlIxs0
ニコン爺はフルサイズが可能とか思い込んじゃってるけど無理だろ。現実的に考えて。
撮像素子を作る技術も無いし今のマウントじゃ周辺減光で使い物にならないのに・・・。
胴(ryでフル可能とか思ちゃってるらしいが上にあるように撮像素子作れない会社には無理なんだね。うん

新マウントで早くフルサイズ作って欲しい。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 01:41:11 ID:+BYxU0qd0
>>601
そう思う理由を技術的にデータを含めて説明して欲しい。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 01:49:32 ID:L4RWs4QI0
>>602
>新マウントで早くフルサイズ作って欲しい。
>撮像素子作れない会社には無理なんだね。
と言っている時点で・・・
604名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 03:49:57 ID:LxLkQNXR0
>>601
キヤノンがフル出しても結局サエない出来だったがね。
 一部の購入犠牲者は良いと信じて疑わないようだが・・・

 周辺減光はキヤノンでもひどいんじゃない?
 作れないというよりもキヤノン程度の出来じゃ30万以上の商品として出しちゃダメだろ。フツー・・・


605名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 03:51:14 ID:eyuHAbRn0
APS厨もだんだんヤケクソになってきたな
606名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 04:18:17 ID:LxLkQNXR0
フル坊が反論できんのだが・・・

おっとゴメン フルとAPSの画像が判別できん坊と言っておこうか?
607名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 04:28:35 ID:XLDFmeHn0
ニコソってキヤノンのこと意識しまくりなのがイタい。
キヤノンはニコソなんか眼中にないのに。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 04:31:21 ID:LxLkQNXR0
>>607
 今じゃ逆なのだよ、チミ。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 04:36:12 ID:BqpeoSi/0
>>606
判別できようが、できまいが、大は小を兼ねるが逆は不可。そんだけ。
おもちゃはおもちゃって事さ。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 04:36:42 ID:u7QQlIxs0
>>602
人に聞く前にググレカス

>>604
周辺減光が完全に無いわけじゃないとは俺も思う。一応修正聞く範囲だから誤魔化せるか?ってレベル
でもニコンが今のマウントで作ろうとすると使い物にならないからさ

値段は撮像素子の製造コストも考えると別に30万超えても別に普通だと思う。
今はまだ値段云々騒ぐ領域に達していない。値段騒ぐのは各社フルサイズが出揃ったりしてからかと。
それまでは100万以下なら当たり前だと思ってる。


611名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 04:38:04 ID:u7QQlIxs0
>>608
>>607の逆ってニコンがまだキャノンより優れていた(と言うか人気があった)頃だから昔の話だろw
612名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 04:44:44 ID:LxLkQNXR0
>>611
 SLRの売り上げ伸びてる企業と減ってる企業はどこだ?
 いま、キヤノンはデジイチじゃ斜陽メーカー

 カメラ買うより株でも買ってろ
613名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 04:53:33 ID:LxLkQNXR0
>>609
 オイオイ ホントにやけくそが出てきたじゃないか

 修理に出しても直らないオモチャのメーカーはどこだ?
614名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 05:35:55 ID:XLDFmeHn0
>>611
>>608は浦島ニコ太郎
615名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 06:17:29 ID:u7QQlIxs0
>>612
しらね。でも斜陽メーカーって現状見るとまんまNじゃん。
カメラは買うものじゃなくて使うものだよ?
616名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 06:25:23 ID:tE8Gi4rg0
CとNは斜陽と言ってもまだ白夜。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 10:50:10 ID:q+w3iPU20
>>609
オモチャ君、判別できないことは認めているな。

大は小を兼ねても判別出来なければ意味無しでは?
お前のような脳内には兼ねているかどうかもわからない。

スペック(大きさ)だけが拠りどころのようでトホホ。
その思考がフル原理主義者スペックオタクの特徴だ。
まさにフル派が馬鹿にされる根源的思想だよ。

こりゃフル派が馬鹿にされるのも無理ないな。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 11:47:53 ID:XLDFmeHn0
ニコ爺の言う
画像スペックが悪くても、ちょっと見てわからなければよい
という議論は、耐震偽装に通じるものがあるな
てか、現代日本の膿を見ている気がする
619名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 12:46:24 ID:VkO4cCDaO
日付が変わるまで2ch
昼から起きてまた2ch
620名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 13:36:19 ID:q+w3iPU20
>>618
じっくり見てもわからないのでは?

自分の考えが正しく優位であると思いたいが為、他を貶す。
他を貶しておきながら、良さも判らないフルを信じきっているお前が奇妙。
これがフルサイズは新興宗教ではないかと兪やされる理由だ。
どうせ画角も画質もわからんくせにスペックだけカルト的発想だ。

価値の無い壺を思い込みだけで高額で購入する輩と似ているな。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 13:43:32 ID:+BYxU0qd0
しかしなんだな、スレタイも読めない、テンプレも見ない
理屈も屁理屈ばかりで二言目には周辺が悪い、
比べても分からない、これぞフルと言う写真を見せろ、
宗教めいてるなど言うばかりで、他に言う事ないんだね。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 13:49:57 ID:A1AiP64c0
ハーフサイズのカメラで撮った写真でも普通の条件下ならフルサイズで
撮ったのと簡単には見分けはつかないし、またハーフサイズならではの
良さもある。実際ハーフが好きで今でも使い続けていい写真を撮ってる
人もいる。

ま、そんな感じってことで、APS-Cとフルデジの関係。
623名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 14:01:18 ID:VkO4cCDaO
いろいろな意味で問題なのは、
デジタルでは現在、ひょっとしたらこれからも
「ハーフサイズ」が標準であると言うこと。
624名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 14:15:57 ID:A1AiP64c0
そうだね、フルサイズのセンサの価格がこれからも下がらないとすると。

TFTの液晶なんて9"が精一杯、12"なんてとんでもない、とか、CCDの
画素数は消費電力の面で1Mで打ち止め、なんて言われてた時代もあった
わけだが、そういうのとは違うのかねぇ。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 14:29:18 ID:qjvkd5Aa0
熱心な研究者が、ある日とんでもない方法でとんでもない効率化を
実現しちゃったりするわけさ。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 14:36:34 ID:q+w3iPU20
>>621

フル原理主義スペックオタクは糞、おもちゃ、ハーフサイズ
しか言わないが。

いまはだれも画質、ノイズと言わなくなったな。それでも糞、
おもちゃと書き続ける奴が「宗教じみている」のは間違いで
はないだろう。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 14:46:32 ID:GX7YKmeTO
>>624 そうだよ、あなたのおっしゃるとおり。すばらしい!
628名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 14:53:32 ID:ABIN2kwg0
>>626
ある日突然、信じていたものが消え去る恐怖を感じてるのが滲み出てるよ

安心しろよ
二個がフルサイズを発表したってDXがいきなり消滅するわけじゃないだろ
629名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 14:55:50 ID:VkO4cCDaO
>>625
その手の進歩は、小型化に有効なんだよね…。
ニコンが早くフルデジを出さなければ、
フルデジ市場は拡大しないまま終わりかねない。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 15:00:51 ID:SRlpsBT/0
631名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 15:02:57 ID:q+w3iPU20
>>628

恐怖???DXをわざわざ信じる必要もないが。

二個自体がなくなっても困らないので安心する必要なし。
フル妄信的原理主義スペックオタクがとても馬鹿な件。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 15:05:46 ID:n+xz6fuo0
それでニコンのフルサイズ機の情報は何か出たのか?
633名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 15:31:24 ID:ABIN2kwg0
>>631
5DとD200のユーザーを比べたらD200の方がスペック偏だぞ、センサーサイズを除いては

DX信者はこれとか見ちゃうと悔しくて夜も眠れなくなるのかな?
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm

素直に貯金しながら二個のフルを待ってれば良いのに
DXレンズだってクロップモードで今と同じく使えるだろうに
634名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 16:57:14 ID:VkO4cCDaO
そりゃ5DよりD200の方がメカのスペックは
圧倒的に上だからなあ。スペオタが群がるのも納得でしょ。
しかし、キスサイズってかなり小さいんだね…。
フルとDXの差からすれば誤差程度かもしれんが。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 17:03:22 ID:q+w3iPU20
いやいや、スペックだけで悔しくなりませんがな。
机上の理論だけでは出力の優劣は一概に決められないもの。
優劣つけて勝ち負け決めて自分を安心させるのも???

D200って特徴の無い普通のカメラという印象。
D100後継機を待ちこがれた香具師がこぞって買うから
そうなったのかもな。D200自体は可も無く不可もなく
という印象。5Dは言わずもがな、二個持ちの多くがマン
セーするCanonでは異端児的存在。二個フル派がよだれ出
してます〜。でも実際は判別できなかったりするのだが。。。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 17:19:51 ID:Iwd4VM2/0
>>635
判別、判別ってオマエ頭悪そうだな、そんなのはデータしだいだろ
それに優劣って何だよ?
今まででもっともオレの目に一番焼きついた写真は使い捨てカメラで
撮られたもんだったよ。二番はものすげーピンボケ写真
カメラは所詮は道具だよ
637名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 17:48:46 ID:q+w3iPU20
>>636

フル厨って優劣つけたがっている発言が多いから指摘したまでだが。
大きいほうが・・・ってフルスペックオタクがいつも唱えているでしょ。

道具は道具だ、その通り。道具の優劣で「悔しいがる」と言っているので、
それはないよと返答している訳だが。

判別に敏感に反応するのはフル派の一部だろうが。
しかも殆どのデータは判別不能でしょ。
出来ないものを出来ないと言っているだけ。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 18:38:24 ID:JoWNP12w0
DX厨はフルよりAPSのほうが画質が良いって言ってなかったっけ?
特に周辺云々・・・
それなのにブラインドで見分けきれてないじゃん?
639名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 19:17:20 ID:q+w3iPU20
>>638

周辺ウンヌン指摘はあったような。
無いわけではないが気にしないフル派が多かったな。

DXのほうが画質がいいってあったかな?
あったかもしれんがフル派が唱えていた回数のほうが圧倒的に多い。

DXで構わない連中は見分けられないならフルでなくても、というのが
大多数ではなかろうか。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 19:38:43 ID:u7QQlIxs0
何だかんだいって結局はスペック≒画質に通じるものがあるんだから。
Fマウントでフルサイズが絶望的だからって僻むなよ。
ニコンから新マウントだろうがSONY製CCDだろうがフルサイズが出たら俺は買うだろうな。

貧乏人は一生APS-Cで遊んで居ればいいんだよ。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 20:10:46 ID:oNiLET330
ニコンのフルサイズがマウント変更になるようなら、
今更ニコンにこだわる理由もなくなりますね。

おそらくほとんどのニコンユーザーは、
気兼ねなく他社へ移行するのではないかな。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 20:19:50 ID:vjZlTHSa0
逆に言えば、ニコンがデジタル専用に新設計したマウントなら
他社ユーザーを呼び込めるね。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 20:24:32 ID:RgeMRn3x0
その前に暴動がおきるかもな
644名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 20:44:03 ID:BMrFBfUF0
その前にニコンがカメラ事業から撤退するかもな
645名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 21:19:11 ID:oo4YTrJs0
もうどうでもエエワ
646名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 21:33:51 ID:pyrSX3Pp0
>>621
スレタイもテンプレもフル厨が改竄しつづけた訳だが
そこら辺の病的行動はどーよ
647名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 21:45:51 ID:kNsfmALM0
1998年はNikon 50周年記念モデルのF5が出たよね。
2008年は、同じように60周年記念モデルが出るはず。主役の座がデジタルと
言う事とデジタルのフラッグシップ機のD2Xsが末期に近い事から、もっと
インパクトの大きい奴を出すんじゃない?
記念モデルに新製品はないから「F6をデジタル化した限定モデル」六千台。
当然100万円に近いけど、これだったら通常のラインナップと一線を画すから
DXフォーマットと共存できるし、「ニコンもフルデジ持ってます。作れます」
って宣伝にはなるね。
コスト度外視でフルサイズLBCASTだろうな。純正でなきゃ。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 22:50:58 ID:lRRrCt0I0
F6ベースのフルサイズデジか。
それいいな。

個人的にはFM系のマニュアルのフルサイズデジなんだが、
ぜ っ た い に出ないだろうな。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 22:52:23 ID:lRRrCt0I0
ああ、日本語になっていなかった。

FM3Aがフルサイズデジになったようなのが、
欲しいってことね。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 23:12:05 ID:o/cBuJky0
>>649
そういうのが20万くらいで買えるようになったら最高だな
いつか出してくれんかね…
出ないよなーw
651名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 23:26:21 ID:+BYxU0qd0
>>646
もともと「考えるスレ」で内容もフルサイズ待望がメインだった。
テンプレなんか最近出来たばかりだが、APS厨の度重なる
同じ質問に同じ答えをするのが面倒だったからだ。
なんか被害妄想強いんじゃね?
652名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 23:26:41 ID:v9fx0LKO0
来年夏にはニコンからもフルサイズが出る。但し、センサはソニー製ではないそうだ。
でも、フジでもない。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 23:31:07 ID:lRRrCt0I0
毎年、来年出るって言ってない?
SEDじゃないんだから。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 23:53:59 ID:oo4YTrJs0
>>652
キャノン製?
655名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 23:55:48 ID:JoWNP12w0
コダ製らしいね
656名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/15(水) 23:59:11 ID:JoWNP12w0
657名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 00:00:09 ID:07DxopdL0
で、14nが出てくると・・・
658名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 00:03:14 ID:07DxopdL0
コダックまだやってたのか・・知らんかったw
659名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 00:07:38 ID:sYCkm1lf0
それにしても5D臭漂う酸っぱいスレだな。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 00:39:03 ID:E+9bSQdYO
ニコンとキヤノンのボディを両方使うとシャッター切れとミラーショックの感触がキヤノンは好きじゃない。
ニコンはF〜F5,D1〜D2迄。キヤノンはF1,nF1,T90,EOS1〜EOS1Dsまで使用。状況に合わせて使い分けてる。
ニコンのフルサイズあれば良いけど。マウント変更しないとデジタルじゃf1.2クラスの明るいレンズは無理だよな。キヤノンでも再設計した新レンズ欲しいぐらいだからね。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 01:13:11 ID:zUp/EstB0
使用機材名をやたら強調するやつの殆どが脳内なんだよね〜
662名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 01:33:51 ID:Vy5Tos3t0
あー、あの周辺が減光するやつか。
本格的にキヤノン乗り換えを考える時期がきたということなのか。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 01:50:41 ID:sSo6H5Ir0
外観はF6で中身がD2Xsもあり?共有部分多いでしょ。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 01:51:23 ID:RE9eB25I0
キヤノンは貧弱なボディ性能やボディデザインについて、あらゆる方向からの指摘を回避するために
撮像素子で挽回を図っている。ただし評価を受けたのは高感度域での性能のみ。

消費者の人気を背景にフルサイズカメラ5Dを出すが、結局のところ、評価の高さは価格に比例したのもにはならなかった。
5D購入で浮き上がっているおめでたい消費者は、自分が次期本格フルサイズカメラ販売への踏み台になったことにも気付かず、
ヲタ臭の漂う部屋でひとり、LPFのサイズにご満悦。

来年の5Dユーザーの姿を想像すると、哀れだ・・・

665名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 01:57:48 ID:xG3vvOGu0
礎だね。いいじゃないか。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 01:59:01 ID:Vy5Tos3t0
乗り換えたとしても、いくらなんても5Dは買わんなw
べつにフルサイズが欲しい訳じゃない。APS-Cのやつでもいい。
周辺減光するようなフラッグシップを出しちまうニコンの先行きに不安を感じるだけの話だから。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 01:59:50 ID:Vy5Tos3t0
よく考えたら、キヤノンのもAPS−Cのやつはロクなカメラが無かったわw
668名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 02:07:06 ID:RE9eB25I0
1Dmk2Nは良いカメラでしたよ。
ただ、耐久性がプロ用途としてはイマイチだった。
メーカーもプロから多数のお叱りを受けたとのこと。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 02:21:30 ID:/BQatRxm0
1Vの頃から変わって無いんだな。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 02:22:26 ID:NumPtz/O0
>>647の意見に賛成。
ニコン業績良いし、60周年にはきっとやるはず。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 02:27:29 ID:Vy5Tos3t0
限定6000台じゃコストどころか採算度外視だな。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 02:27:54 ID:dslTCD9u0
キヤノンの話はどうでもいい。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 03:31:47 ID:zUp/EstB0
>>647
> 記念モデルに新製品はないから「F6をデジタル化した限定モデル」六千台。
> 当然100万円に近いけど、

6000台じゃ200万オーバーにしても大赤字かと思われ。
そもそもプロとかレビュー記事のライターとかに行き渡った時点で終りで一般で買える人が居ないようなキモス。

> コスト度外視でフルサイズLBCASTだろうな。純正でなきゃ。

LBCASTって事は画質も度外視かよw
必要以上に純正に拘るより餅は餅屋に任せるべきかと。
まあ、同じ素子乗せたαが出てしまうってのが痛い所だが。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 07:30:19 ID:1VNmXBmtO
>>673 手作りワンオフすら出来る、精密機械時代を引きずるリア爺が多いからしょうがない。
でも枯れたプロセスで焼くだけ焼いて歩留まりなんぼ、でいけば200万まではいかないと思うよ。
675ニコンファン:2006/11/16(木) 11:02:40 ID:j61B+isS0
ニコンはここ1年以内にフルサイズをださないと完全にプロカメラマンからは見放されるだろうな。
すでに多くのプロカメラマンがキャノンに移行中。がんがれ、ニコン!
676名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 11:53:55 ID:RE9eB25I0
ファンであればフツーそんなことは言わない。

露骨だな、キヤノンの商売は・・・
677名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 12:02:27 ID:KF6Drf2g0
>>675
つーか1DsMK3が出た後に、D3XをAPS−Cで出してしまったら、見限る人が続出すると思われ。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 12:23:03 ID:v5+6DmgQ0
俺にはいまいち理解できない「ファン」。
なんで?w
679ニコンファン:2006/11/16(木) 14:03:17 ID:j61B+isS0
>>678
キャノン(EOS)の角のない丸っこい形が嫌いで今までずっとニコンでした。
レンズも十数本。しかしデジタル時代になって明らかな性能の差がでてきて
やむを得ずデジタルはキャノンにしないとダメな事になるのかなぁと心配な今日この頃・・・。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 14:20:25 ID:eaFA99hE0
明らかな性能の差って?
キヤノン製が上なところって何?
681ニコンファン:2006/11/16(木) 14:22:08 ID:j61B+isS0
>>680
CCDがフルサイズな事です。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 14:23:45 ID:KF6Drf2g0
>>680
キャノンに移行したプロにでも聞いてみれば?周りでも、プロのキャノ使いが増えてる。
ニコンは、初心者向け中心に注力してるし、このままフルサイズ出さないならプロ機も
必要無さそう。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 15:25:00 ID:B/R5cQZZ0
>>574 の正解は

(1)APS (2)APS (3)135

全問正解者は一人でした。
その1名様には拍手です。

(2)はEOS350Dとなっております。

ある情報が巡ってましたが記憶違い?
残念ながら情報に惑わされた解答者アリ。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 15:37:28 ID:dslTCD9u0
オレハクサマヲヌッコロス!!

576 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい Mail: 投稿日: 06/11/14(火) 21:40:29 ID: Ci86IarJ [ 0 ]

>>574
2番目は1年前に出た5Dのレビューサンプル写真だろ
685名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 15:54:35 ID:EWlTzpC/0
5D臭が目にツーンとくるスレですね。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 16:01:21 ID:i+ikGaju0
>>683
クイズにすんならexif情報付きの正解画も出せや。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 16:10:16 ID:eaFA99hE0
>682
プロにもいろんな分野があるけど、どの分野でニコン製デジタル一眼からキヤノン製デジタル一眼に乗り換えた人が増えてるの?
どういう写真を撮って収入を得ている人に聞いたら、明らかな性能の差を見せてもらえるのか知りたい。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 16:13:01 ID:B/R5cQZZ0
>>686

うぷローダの制限でサイズ落としたらexifがなくなった。
嘘なんてついてませんがな。
689ニコンファン:2006/11/16(木) 16:14:47 ID:j61B+isS0
>>687
>682じゃないんだけど、おそらく多くの分野でキヤノン製デジタル一眼が使われていると思われます。
まわりでまだニコンを使ってる人は銀塩時代からのニコンユーザーでレンズも多く持っている、
さらに全てをキャノンに変えるには予算的にも厳しい私のような人が多いんじゃないかなぁ。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 16:31:42 ID:eaFA99hE0
>689
デジタルでも満足なのかという話はおいといて、それはどういった性能の差があってキヤノンに切り替えているんでしょうか?
キヤノンへの切り替えを希望していらっしゃるように御見受けしますが、差し支えなければその理由を教えて頂きたいです。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 16:35:17 ID:NumPtz/O0
納品の縛りがないハイアマはフルサイズ絶対主義の人多いよ。
そういう人たちはデジタルの便利さを知りながら、APSサイズに抵抗を感じてデジに移行できずにいる。
しかし我慢できなくなったらキャノンを飼わざるを得ない
692名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 16:50:51 ID:i+ikGaju0
>>688
リサイズしてexif情報残すソフトはいくらでもあるぜ。NXでもDPPでもPSでもできるんじゃねぇ?
それとリサイズされたAPS-Cとフルの画を区別しろってのは正直きついと思う。
693ニコンファン:2006/11/16(木) 16:54:00 ID:j61B+isS0
>>690
それはやっぱりキャノンはCCDがフルサイズだからね。
いまやむを得ずニコンのデジタルカメラを使ってるけれど、広角は使えないし、
ボケ味は出せないし画素数は低いし・・・。
それで、このスレをニコンの人が見てくれる事を期待してます。実際見てるのかな?
694名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 16:59:01 ID:a8ur+K7P0
>>690
689氏ではありませんが、観音だと大判商用印刷に使えるんですよ。
ニコだとデータ量が若干足りなくて、印刷会社からNGが出る場合も有ります。
エディトリアル中心の人や、大判印刷用に中判のデジバッグを導入している人はヌコンを
使い続けているけど、1システムでエディトリアルも広告もって人は観音に流れました。
D2Hが大コケしたのが、プロ流出の契機でした。D3HもAPS-Cみたいだし、どうなるのかね。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 17:07:15 ID:dslTCD9u0
>>694
そうだね、D2Hは…
文句あるなら高画素デジカメはデータが重いから
画素数はいらない、連射が効くのが欲しいと的外れな
わがままばかり言った揚げ句、キヤノンに鞍替えった
新聞社連中だな。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 17:11:25 ID:Q7q9Zu/T0
 知り合いの物撮りの写真屋さんは、クライアントに等倍画面みせられて、キャノンに
するように言われたそうだ。泣く泣く一式買い換えたよ。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 17:12:06 ID:KKuc0WP30
キャノネットが暴れ出したとオモタら、D40発表したのなw

キャノニート乙w
698ニコンファン:2006/11/16(木) 17:20:07 ID:j61B+isS0
>>696
>等倍画面みせられて、キャノンにするように言われた

って、どういう事ですか?
699名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 17:28:45 ID:MGnyRFy90
物撮りを135で?
クライアントが135を薦めた??

物ってなんだろう???
700名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 17:36:41 ID:B/R5cQZZ0
>>692

exif残してクイズしても意味無いですわ。
よってexif残す必要はないだろ。

リサイズしなくても外れのほうが多いことは過去のクイズで実証済み。
結局どういう条件でも難しい事に変わりなさそうだが。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 18:10:06 ID:eaFA99hE0
>694
その違いが映像素子の大きさによって生じる訳ですね。
参考になりました。ありがとうございます。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 18:38:24 ID:2yYmfPqR0
>>701
それ画素数の違いだから。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 18:41:41 ID:KF6Drf2g0
>>702
素子の大きさは、画質にも影響するよ。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 20:34:44 ID:IzZPwV1W0
>>699
696の文面がややアレだし無意味にageてんでどうかと思うけど・・・
135で物撮りなんて普通にアリだよ。以前スタジオでアシスタントしていたけど、印刷のサイズや、
撮影段階でのコントロールの必要度(ビューカメラが必要な場合など)で、機材の切り分けするけど、
(135一眼から8x10まで)4x5だと激しく能率が落ちるしコストは上がる。かつ中判でも
オーバークオリティーと判断すれば135だって使います。
>物ってなんだろう???
新車のカタログから情報誌の中の切手位の大きさのラーメン写真まで物だよね。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 20:41:04 ID:a8ur+K7P0
個人的には雑誌、カタログならニコン。
ポスターなら中判デジバッグに使い分けてるので、フルサイズは不要。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 21:29:50 ID:vHPEDCi70
>>700
問題はEXIF情報なくてもいいけど、答えをEXIF付の画で出せと言ってるんですが。
それとリサイズしないで出題したらEXIF情報なくても画素数から判断されてバレバレになるよな。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 22:23:50 ID:qZPHZcKP0
>>706

正解は元画像のexifそのままを書いている。
そんなところで嘘ついてもしゃーないでしょ。

ちなみにexifは捏造しようと思えば可能だ。
嘘をつくつもりはないので無駄なことはさせんでくれや。

しかし要望の多い人達じゃ。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 22:44:25 ID:MW+4nIjx0
なんでフルサイズ程度で満足しちゃうわけ? プロならmamiyaZDぐらい買うもんでしょ
709名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 22:56:05 ID:oWF1yGl+0
なんでフルサイズという言葉を聞くと、バカみたいに中判大判言うわけ?wwwww
同じシステムを共有するフルとAPS-Cだから直接比較されるわけじゃん。
なんで用途も使い勝手も違うものを引き合いに出すのか意味わからん。

アレですか? もう中判だすしかよりどころないの?
710名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 22:59:03 ID:KF6Drf2g0
>>709
ヒント:DXレンズをゴミにしたくない。APS−C=おもちゃにしたくない等

中判を引き合いに出すことで、フルサイズなんて無くてもいいじゃん!と
安心感を持ちたいのかもしれん。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 23:14:20 ID:9gsoI+rI0
中版や大版の良さも判らずにフルサイズ連呼してる方が異常なんだが。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 23:17:37 ID:enRzcK3v0
間宮ZDは大判センサーってだけで眠すぎて使い物にならない絵だって話じゃん
間宮自体(以下略 なていたらくになっちまったし
センサーの大きさの差が画質の決定的差でないことを(ry
713名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 23:21:45 ID:oWF1yGl+0
>>711
おまいの言い分はわからんでもない。 となるとだ。
そういうおまいは
フルサイズの良さもわからずにAPS-Cを連呼してる方が異常
ということも当然理解してるよな?
714名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 23:41:45 ID:TykVvk0Y0
なんでAPS厨は中判が好きなんだろw
715ニコ爺:2006/11/16(木) 23:42:46 ID:msOfoq+t0
ニコンは一体何をしているんだ。フィルムの世界でもAPSは絶滅
したではないか。
CCDが大きい方が情報量が多くていいに決まっている。
これではニコンはど素人しか使わなくなる。
おたおたしてるとキャノン7Dが20万円で出てくるぞ。
ニコンFの満足感はもはや過去の話なのか。


716名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 23:45:17 ID:aswtucm30
またまた5D臭がキツくなってまいりました。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 23:47:04 ID:TykVvk0Y0
プロやハイアマがすっかりキヤノンに移った後に
フルサイズを出したんじゃ遅いわけで、
出すなら早いうちの方が良いよね。

5D後継がどれぐらいのものが出るかわからんけど、
5Dよりは進化してくるわけで、なかなか厳しいことに
なりそうな気はする。
あまり時間はないのではないか。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 23:51:09 ID:a8ur+K7P0
ニコンはAPS-Cを極めれば良いじゃん。
フルサイズがそんなに素敵なら、選択肢が無いんだからキャノン使えばいいじゃん。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 23:54:33 ID:Vxf3pEee0
プロは中盤デジに逝くってのは同意。
だが、プロがZDに逝くってのは同意できんw
720名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/16(木) 23:58:17 ID:dslTCD9u0
>>718
そんなことばかり言うなら、このスレ来なきゃいいじゃん。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 00:12:20 ID:oVyRawjz0
スレタイを「まともに写るニコンのフルサイズを待ち望むスレ」にすればいい。
そうすれば、望むだの望まないだので割れることが無く済む。
だだし、ほとんどの意見がスレ違いレスか、机上の空論になるだろうけどなw
722名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 00:28:27 ID:6pFopXXb0
5Dみたいに糞画質でまともに写らなくてもいいからとにかく出せよ。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 01:05:11 ID:ZsZibagg0
ンニーのカメラ部門のひと曰く
αは問題無いけど、ペン太とヌコンはマウント変更しないとフルサイズ出せないんですよ
だってさ。これマジで聞いた。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 01:21:34 ID:Ib908C/OO
ニコンもフルサイズ研究してるらしいけど、どうやら
無理!って結論になったか。
よかったな、APS厨。
一生APSでいられるぞ。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 01:21:40 ID:2APYYNSn0
αとEOSはマウント変更組みだからね。
ニコとペタは古い設計のまま。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 01:26:38 ID:/4Tr/BOw0
そっか。キヤノンとミノルタはAF化するとき
マウント変えたっけ。
こんなとこで、足を引っ張るとはな・・・。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 01:34:56 ID:HEbCIdPc0
>>723
ソニーがいかに光学音痴なメーカーかってのを如実に表している話だなw
728名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 02:04:34 ID:8+/mDcw0O
完全フルサイズじゃないとダメ?
マウント変更しないなら、フルサイズの95パーセント位でも現実には素子サイズはOKじゃないのか?
729名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 02:15:17 ID:F1BpsZqs0
ソニーは上位互換でどんどんマウントを変更して行くってはっきりと言ってるぞ。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 02:19:25 ID:NV7Iz2s40
>>722
まったくだよな
 
現状のNikonの画質なんて全て糞画質の5D以下の下痢画質で
もう画質には誰も期待してないんだから、とりあえずフルサイズ出して欲しいよなw
731名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 02:24:55 ID:F1BpsZqs0
プロ機以外のラインナップが一新されたし、とりあえずは2008年の記念モデル
に期待。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 02:39:55 ID:mCTIbfy/0
ニコンも来年夏にようやくフルを出すようだが、それは1200万画素らしい。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 02:57:23 ID:W9E5nfZh0
>>732
kwsk
734名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 06:51:01 ID:hYn4w3nR0
>>728
5Dセンサーのコンマミリの違いをニコ爺が散々叩いてた事実があるからなぁ。
ニコ爺のプライド的には、あり得ないんじゃない?
735名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 09:45:45 ID:mA/ho0ZTO
>>727 チョニーがカスでも移籍舞台は制約の中頑張ってるよ。
>>732 D2xsの時期考えたら08年明けだろうね。
それより早いなら、他社が余程早く出すか中級機。

しかし専ブラなら5Dをあぽーんするだけで楽になるのにorz
736名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 09:50:54 ID:ymD+Etwu0
脳内シムしたら実に1/3があぽーん
737名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 10:17:13 ID:JvkLugjo0
キヤノン厨もマミヤの前では沈黙するんだなw
738名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 10:37:58 ID:LdkH2q1C0
マミヤ、マミヤうるさいな〜。
中判デジカメは、デジバックが主流(といっても市場は小さい。)
マミヤは確かに劇的に安かったが、
カメラの性能がやや???
欲しい人は、手に入れちゃって、
今は殆ど動き無し。。。
マミヤのデジバック待ちの人も多いだろな。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 11:19:38 ID:b0EIiU2W0
つまらない人間ほど他人を批判したがるんだね。
特に評価を得ている他人を批判したがる。
批判することで、自分がその他人を超えているような錯覚を味わえるんだろうね。
場末の焼き鳥屋で「松坂なんか60億の価値ねえよ」とくだまいてる生活保護者レベルね。
誰のこととは言わないけど、はたから見てそんな連中が最も屑で哀れに見えるよ。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 11:59:41 ID:CiDHYC1y0
どうせキヤノン厨の収入じゃマミヤなんて買えないって事か
741名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 12:13:39 ID:OIqKmCPn0
実は5Dすら無理って話が。。。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 13:22:29 ID:KODWzhWL0
マミヤZDって中版っぽくないので機動性ありそう。
135と同じように使えそうだがいかが?
743名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 13:38:48 ID:aiQNRRzl0
ペンタ67って中版っぽくないので機動性ありそう。
135と同じように使えそうだがいかがww?
744名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 14:23:03 ID:L72lY4RR0
745名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 18:52:03 ID:XpJzAlbF0
5D餅はニコンスレなんぞ覗かんよ
程度の低い連中の話をされても困る
746名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 18:56:01 ID:F7Mpkq8A0
>>744のどれか持ってる人はすごいね、作例見せてくれればいいね、参考になるから。
でも持ってない人が何言っても全然参考にもならないから、テンプレ>>4を読んで巣に帰ってね。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 19:44:49 ID:fXoV/bsV0
>>727
ソニーカメラ部門なら元コニミノの人だろ。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 21:56:51 ID:DpUwn4Js0
>>745
もちろんマミヤスレを見て羨ましがってるんだよね。宝くじが当たったらなあって ゲラゲラ
749名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 22:10:51 ID:BQvYBG6M0
>>711
フルサイズの良さも判らずにAPS-C連呼してる方が異常なんだが。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 22:31:34 ID:LdkH2q1C0
>>746
ローライなら俺でも買えるな。
限定レッドか、ちょっとそそられる。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 22:31:55 ID:2lxgv+wX0
>>749

フルサイズの良さを判別できずにフルサイズ連呼しているほうが異常なんだが
752名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 22:34:09 ID:7rEOG2ZmO
ニコンがFを捨てた時点でおわった。
F6はもうておくれ
753名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 22:37:02 ID:aiQNRRzl0
>>751
フルサイズの良さを引き出せない撮り方をして
判別出来ないと連呼する方が以上なんだが
754名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 22:46:42 ID:2lxgv+wX0
>>753

引き出した写真をぜひみせてくれ。
テンプレの写真とかいうなよ。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 22:48:14 ID:aiQNRRzl0
756名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 22:49:18 ID:8Cz9G1wT0
5D臭が目に来た!

>>753
風呂入って来い。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 22:52:15 ID:aiQNRRzl0
>>756
5Dがどうしたってw
オマエもスレタイが読めない池沼か。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 22:57:21 ID:2lxgv+wX0
>>755

良さなんて無いのにどうやって引き出す?
下手くそフルフル教団は健在ですな。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 22:58:37 ID:hYn4w3nR0
>>758
君のおもちゃカメラで、テンプレ以上の作品をウプしたら信用してやるよ。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 23:02:24 ID:2lxgv+wX0
>>759

判別も出来ないおもちゃ君が出てきたな。
なぜおもちゃカメラの写真を見分けられないの?
判別出来ないのになんでそんなにフルフルしているの?

761名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 23:04:30 ID:UkeF4NhM0
オモチャで撮っても上手なヤツ>フルフルで撮ってもへたなヤツ
762名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 23:10:02 ID:nKumfXHG0
素朴な疑問なんですが、ちょっと教えてください。
NIKONはマウント小さいからフルは無理との話を
何度か見聞きしたんですが(すぐ上にも同様の話あり)
元々のフィルムのフルサイズで使われているマウントなのに
何故CCDのフル化にはマウントが足りたくなるんですか?
763名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 23:18:09 ID:4nyrRQju0
>>762
フィルムじゃないから
764名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 23:29:52 ID:LvLWyP/b0
>>762
偏執的4/3ユーザが、「デジタル専用」とか言ってるだけ。
実際には、Fマウントで全然問題無いと思う。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 23:35:03 ID:uvJvDqr5O
皆勤賞
766名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 23:37:54 ID:aiQNRRzl0
>>762
口径がデカイとレンズ設計が有利で明るいレンズが作れる。>テンプレ
ただそれだけ。
前スレだか前々スレに14n(コダックFマウントフルサイズ)で撮った
サンプル写真のリンクがあった。見事だったよ。
Fマウントのフルサイズは14n同様、LPFが付けられないという人もいるが
技術的にはなんでか分からない。
14nは構造の問題+そういうポリシーだったからと俺は思うが。
767766:2006/11/17(金) 23:40:45 ID:aiQNRRzl0
768名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 23:50:55 ID:mCTIbfy/0
>>766

> Fマウントのフルサイズは14n同様、LPFが付けられないという

それは銀塩ボディーベースの為、焦点面とシャッター幕の間隔が狭くてフルサイズをカバーするような
ローパスがスペース的に入らないからだよ。銀塩ベースでローパスまで突っ込むにはAPS-Hくらいまで
が限界。あのEFマウントより口径・フランジとも大きいCONTAX N1用の幻のデジバックもローパスを
入れる為に、APS-Hにしか出来なかった。だから、初めからデジ専用設計のボディーならば、シャッター
幕とミラーボックスを焦点面に対して前に出せるので、マウント径に関係なくローパス入れられる。
769766:2006/11/17(金) 23:55:46 ID:aiQNRRzl0
>>768
俺もそう思うんだけどね。>構造の問題
でもコダックのサイトのどこかに完全新設計みたいに
書いてあったと思う。まあそれ自体がうさんくさいけど。
ミラーボックスやシャッターなどの部品は流用だったのかな?
770名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/17(金) 23:59:19 ID:mCTIbfy/0
>>769
確かにコダックが相当手を入れたの事実だが、基本部分はベースとなったF80のままだよ。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 00:20:40 ID:Up33YBzMO
5Dとマウントアダプタで撮れるのに、ローパスが入らないって
よくわかんないな。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 01:44:39 ID:F6MbcAn40
わかんねーだろーなー
773名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 01:48:47 ID:R33EmjqA0
>>768-769
確かにフルサイズでローパスを入れるのは厳しいと思う。
ゴミを写り難くするためには、ローパスの厚さを厚くしたいしね。
コダックのフルサイズがローパスを省略したのは、入れるのが困難だったかも知れないね。

>>771
うむ。FマウントはEFマウントに比べて多少は楽だと思う。

Fマウントのミラーボックスに残されたバックフォーカスは実測で37mm程度。
ミラーのスペースを最低限の25mm程度に抑えられれば12mm残る。
シャッターで2mm取られたとしても10mm残るから、
まあ、何とかゴミが写らない厚さのローパスが入るんじゃないかな?

ところで、EFマウントのミラーボックスに残されたバックフォーカスってどれくらいだろね?
774名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 01:51:17 ID:mToJ79TS0
何となくだけど、AF-S28-70F2.8やAF-S17-35F2.8あたりのレンズが気合の入った
モデルチェンジをしたら、ニコンがフルサイズデジを出す前兆かもね。
モデル名に「U」が付くようなマイナーチェンジ程度のモデルチェンジなら
フルサイズはヤル気なしと見てもいいかも。
今度のPMAかフォトエキスポで、ニコンがどう出るかが見ものだな。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 02:04:11 ID:F6MbcAn40
ttp://www.agc.co.jp/rd_j/j_semicon8.html
ちょっと別物だけど
776名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 03:21:46 ID:Lb2sv7HL0
>>773
そこで特許取った、「光学ローパスフィルタ、撮像装置および音響光学素子」の出番
フィルタ特性も自由自在、、、、

いつになるか知らんが


ゴミとは別問題になるけど
777名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 03:25:17 ID:+5sReYJb0
>確かにフルサイズでローパスを入れるのは厳しいと思う。
こんな面白いネタに食いつきたくなるのも解るが・・・・・・・・・。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 05:52:38 ID:D5tADZ870
小口径がフルサイズで不利なのは周辺部のテレセントリシティが問題だからだろう。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 06:32:32 ID:PJXj71RA0
>>748
言われてマミヤスレっての探して見てみた...
あれみてうらやましくなる奴なんかいねえだろうよ。

君は5Dスレとか見て、嫉妬に駆られてるんだろうな
780名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 06:44:20 ID:Ml0dNwU20
tele-centricity 遠距離中道主義
781名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 10:48:51 ID:oHKnX7mP0
>>779
からかわれてることに気づけよ、ばーか
782名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 11:30:56 ID:F6MbcAn40
焦点位置と撮像面に近いゴミは結像しやすいんだよ
5DのLPFは一番悪い位置
783名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 11:33:31 ID:PJXj71RA0
>>781
いやね、可哀想な人多いなって思って。
マミヤも5Dも彼にとっては雲の上なんだろうな。
真面目に働けばいいのに。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 11:35:00 ID:XsPmmrN+0
ボケ厨は、ZDは別として、デジバックは羨ましいはずだと思うのだが。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 11:49:53 ID:/8NQmJYOO
786名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 11:58:15 ID:PJXj71RA0
値段も大きさも別物だろ。
俺は5Dでいいよ、うらやましくはない。
APS-C?
ありゃ女子供や貧乏人の使うものだからちと恥ずかしい。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 12:05:07 ID:XsPmmrN+0
値段の問題ってことか?
仮定として、もしフルサイズが女子供や貧乏人の使うもののような値段まで下がったとしたら、
フルサイズを馬鹿にしつつ、中盤デジに逝くわけか?

もう写真止めたら?
788名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 12:12:55 ID:uBRi/puU0
.
でも、CCDが高いから135フルサイズを出さないだけかもね。
M型ライカでAPS-H が可能なんだし、コダックもFマウントの135フルサイズを出していた訳
だから。
技術的にムリと言う人も居るけど、俺は信じられない。
そんなにフルサイズCCDとは高額な物なのかね?
APS-C 2個分ですとか言われてもニコンが出さない理由が見つからない。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 12:14:27 ID:KG1Oc84m0
645Dは興味あるけど、100万超えでしょ?(もしかして、200万?)
ちょっと、手が出せないかなぁ。
645フルサイズじゃないし…
790名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 12:22:25 ID:PJXj71RA0
APS-C厨が何かにつけて5D貶したがるのは主に値段が問題ってことは分かってるのよね。
分かっててからかってるんだけど。
買えないから貶す、それって僻みって言うんだよ。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 12:25:52 ID:te4GayBg0
ニコ爺からしても5Dが憧れの存在だと言う事が良くわかった。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 12:36:02 ID:XsPmmrN+0
つか、憧れる程の値段じゃないようなw
793名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 12:38:57 ID:KG1Oc84m0
欲しいのは、「Nikonの」135でしょ?
Canonが出してんだからNikonも早く出してよ、ってだけ。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 12:39:48 ID:PJXj71RA0
だろー、普通に働いてる人ならそう思うよ。
グズグズ言わずにぽーんと買えばいいんだよ。
だが、あちこちに高いのどーの。
貧乏人は書き込まないでくれるかなあ、人を暗い気持ちにさせて嬉しいのか?
795名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 12:55:33 ID:yyF7FrNN0
普通の人にとって趣味のために、100万を出すのは
躊躇するけど、30万円ならいけるよなあ。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 13:02:26 ID:ObmlKY/T0
収入も経済感覚も人によって違うんだから、
自分だけが「普通」だと思い込むのは幼稚すぎ。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 13:09:20 ID:PJXj71RA0
貧乏人が普通と思いたい気持ちは分かるけどな。
フル関連スレには出入りするなよ、君らには縁のない話だ。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 13:15:58 ID:ObmlKY/T0
頭悪すぎ。俺は「普通」なんてものはないって言っているんだよ。
普通と思いたがっているのはおまいらの方だろが。w
799名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 13:18:10 ID:yyF7FrNN0
こんなとこでも格差社会か・・・。

たかが30万を「普通」じゃないという
奴とは話は合わないだろうな。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 13:21:20 ID:ObmlKY/T0
だから、その狭い範囲内で「話が合う」とか何とか言ってるから、
いつまで経っても幼稚なままなんだろ。
もっといろいろな人と会って話をしようね。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 13:21:22 ID:PJXj71RA0
だから貧乏人の悲しみやわめきは聞きたくないんだって。
今たかだか30万そこらの5D買えねえ奴は、たとえニコンがフル出したって買えねえって。
繰り返すが、君には縁のないものだから、D80スレとかで慰めあってればいいじゃん。
何でここ来るんだよ?
802名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 13:22:19 ID:ObmlKY/T0
何で俺が貧乏だと思うの? 不思議なんだが。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 13:23:57 ID:yyF7FrNN0
こういう輩がAPS厨と化すわけか。

804名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 13:25:23 ID:ObmlKY/T0
どうしてこう脳内で勝手な思い込みが膨らむのかね?
ひょっとして、ものすごい低学歴?
805名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 13:27:07 ID:yyF7FrNN0
>804
お前がスレと全く関係のない話を
はじめたから、からかっているだけ。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 13:31:24 ID:ObmlKY/T0
>>805
そうか。じゃ、その点は俺と同じだな。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 13:37:28 ID:yyF7FrNN0
>806
残念、お前とは違う。

オレはお前Rをからかいつつ、スレの趣旨に沿うように
誘導している。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 13:42:59 ID:ObmlKY/T0
おいおい、今度は読心術かい?
まあいいや。じゃ、スレの趣旨に沿うように誘導してくれ。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 13:47:11 ID:yyF7FrNN0
>808
お前、なに開き直ってんだ?
このスレに何しにきてるんだって
言われてるわけ。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 13:48:50 ID:6DEAOHnh0
あぼーん推奨
ObmlKY/T0
ついでに
yyF7FrNN0
811名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 13:49:38 ID:2TWaa2gh0
フルサイズよりフル厨が貶されているのがわからんか。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 13:57:09 ID:PJXj71RA0
ここは君らの言うフル厨の溜まり場だからねえ。
場違いな人(ここでは貧乏人)が出て行けばいいだけなのに。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 14:04:22 ID:Y+dJJC4s0
>>812
二個のフルは金があっても買えないからここにいるんだろ
金があってフルを買えてる+ここにいる=キャノネッツは出て行きましょう
814名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 14:05:43 ID:aWOZMFJC0
来年の夏まで待て、夏茄子は無駄遣いせずに貯めておけ。
そうすれば、欲しい人の手にははいるさ。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 14:22:23 ID:fKC21jeU0
俺はAPS-Cでもフルサイズ機と遜色ない写真を撮れるから、フルサイズは今のところ必要ない。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 14:24:01 ID:bovl5/KS0
>>815
何でこのスレ見てるの?
817名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 15:31:24 ID:6DEAOHnh0
>>815
スゲーなオマエ。物理法則無視出来るのか。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 15:31:27 ID:GfbrUHol0
木造2階建てアパート4畳半1間に住んでフルサイズってのも楽しいかもね
819名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 17:10:28 ID:XsPmmrN+0
そりゃそうだな。
ココはニコンのフルサイズについてのスレなのだから、
5Dと買えとかいうレスは全てスレ違いだな。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 17:11:20 ID:XsPmmrN+0
そういえばどっかに、ニコンからキヤノンに乗り換えスレがあったな
まだ落ちてなかったら、そっちでやればいい話じゃないのかな。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 17:20:35 ID:PJXj71RA0
そうするとまた延々、必要不必要論のループとなるわけだ。
5Dユーザーを交えて、問題点やフルのよさ語るほうが有意義だと思うがな。

5Dユーザーが来ると何か不都合なことでもあるのか?
822名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 17:55:32 ID:D5tADZ870
できればこのスレはニコンのフルサイズの可能性と問題点を議論すると共に、
例えばキヤノンなどの現在のフルサイズの良さと問題点を議論したいですね。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 19:09:52 ID:WKcTfLkB0
それって結局中学生の罵り合いになるんじゃないのー?
824名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 19:14:08 ID:PJXj71RA0
テンプレに書いてある字が読める健常者同士なら大丈夫だろ。
読めない場違いな奴が来るから罵りあいになるんで。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 19:21:38 ID:j8QYWzco0
>例えばキヤノンなどの現在のフルサイズの良さと問題点を議論したいですね。

これは意味無いと思うぞ、APS-Cユーザーにこれぞフルと思わせるサプライズ
かつAPS-Cのユーザーの資産も無駄にならない形で出してくると思うから、
ただ撮像素子が大きいだけの廉価版とは比較にならないものを出してくると思
うんだけどね。

キャノンのフルサイズを比較対象として出してきても、ニコユーザーにはどう
でもいいことだと思う
826名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 19:31:59 ID:PJXj71RA0
APS-Cユーザーにこれぞフルと思わせるサプライズ
→妄想、でないなら具体的に頼むよ
APS-Cのユーザーの資産も無駄にならない形で出してくる
→無理、フルセンサーでDXズーム使う物好きなんかいない
 DX切り捨てた方が合理的
ただ撮像素子が大きいだけの廉価版とは比較にならないもの
→よっぽと5Dが嫌いなんだね
 だけど悩めるニコンユーザーの1つの解はあきらめて5D買うってことなんだけどね
827名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 19:36:37 ID:jiOnJ1Zt0
>>777

768はコダックのFマウントフルサイズは銀塩ボディベースだから、ローパス
入れるスペースがないと言ってるだろ。デジ専用にシャッター幕とセンサー
の間隔を取った設計ならば、それこそ、CONTAX NデジやCanonの1Ds系
や5Dと同様にローパスを入れることはフルだろうがAPSだろうが関係ない
だろう。
ただ、Canonは折角後継の大きいEFマウントもフランジバックが短いから
5DなんかマウントアダプターでMF Nikkorつけるとミラーが削れるよね。
1Ds系みたいにミラーがスィングバックしてアップするならば、いいんだけど
ね。さもなくば、CONTAX Nマウントのように口径とフランジバックを両方とも
大きくとるかだよね。
ただ、Leica Mマウントのような口径の小さいマウントでもAPS-Hをカバー出
来るからFモウントの口径の小ささ自体は、フルサイズを阻む理由にはなら
ないよ。
D2X系に採用されているCMOSとあまり変わらないコストでフルサイズのセンサ
ーを得られればいいんだろうけどね。
828名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 19:41:01 ID:Xyv8OXvY0
そもそもフルサイズって必要なんだろうか?
829名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 19:55:39 ID:o3/ZYVNO0
>>827
おいおい、1Dsも銀塩ボディベースだろ。
で、スペース無いから専用に効果を確保しつつ物理的に薄く作ったLPF入れてる。
そのLPFが異常に高いらしいが。
コダックのは価格帯的に、LPF入れるなら安価な水晶製しかないが、水晶だと物理的に厚くて入れられなかっただけでしょ。
あと、Mマウント引き合いに出してるけど、Mマウントにマウント径が問題になるほどの大口径望遠て有るのか?
フルサイズでD2x系の素子と同じコストは製造工程上100%無理。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 20:18:16 ID:bovl5/KS0
>>825
撮像素子の技術ってのは、既に限界点も含めて自明。現在のCCD・CMOSを使う限り、
5Dや1DsMK2の絵と似たり寄ったりは確実。キャノンの素子は、一つの基準には
なるとは思うが、実際に出てきた場合、(他社センサーを搭載する以上)下手すると
それ以下になる可能性さえある。
特に自社で素子技術を持っていない=他社頼りでは、驚く様な新技術開発は無い。
キャノンは、3層センサーの開発やってるらしいけど、ソニーも3層センサーの発表を
しない限り、ニコン機が驚く程発展したカメラだすことはあり得ないと断言して良いでしょうね。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 20:36:10 ID:2TWaa2gh0
>>828

必要ないでしょ
832名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 22:13:15 ID:84iDonNj0
画質はどうでも良いから、フルサイズが欲しいスレでは無いですよね。
フルを出すなら不利なFマウントを捨てて、Nマウントを買うか新マウントに移行して欲しいよ。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 22:15:05 ID:j8QYWzco0
>>826
つまり、君はニコンのデジを所有していないで物を言っているということだね(藁

暇なお方ですこと(藁
834名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 22:21:54 ID:A9RPjhHc0
>>829

> あと、Mマウント引き合いに出してるけど、Mマウントにマウント径が問題になるほどの大口径望遠て有るのか?

ビゾフレックス用のサードパーティ製には結構大口径のがあるが。ビゾ用レンズも立派なMマウントだぞ。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 22:23:12 ID:oPLVjP4m0
現状ニコンを使ってようが、キャノンを使ってようがこのスレ的には無関係。
要はニコンのフルを望むか望まないかということだけ。
望む人はどこのユーザーだろうが歓迎、望まない人はニコンユーザーでもテンプレ見て去ってくれ、それだけ。
キャノネットとかレベルの低い話はどーでもいい。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 22:27:38 ID:j8QYWzco0
>>835
君の要旨は「邪魔者は去れ」なんだろうね(藁

では、貴方の言うレベルの高い話を聞かせてくださいな(藁 2chでレベルの高い話を聞かせてください(藁
837名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 22:32:20 ID:oPLVjP4m0
テンプレの最初にも書いてあるだろ。
君が邪魔しなきゃそのうち始まるよ。
黙ってみてればいいじゃん。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 22:34:10 ID:j8QYWzco0
>>837
>>835
君のこのスレに高いレベルの意見を早く聞かしてくれないか(藁
デジ一を持ってない貴方の意見を聞かしてくれないか(藁

君の意見は無いのか(藁
君がテンプレ作ったのか(藁
839名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 22:35:47 ID:oPLVjP4m0
あちゃ、またやってしまった、みんなごめん。
相手にしちゃいけないんだったね、寝ます。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 22:37:29 ID:j8QYWzco0
>>839
君は逃げるためにノコノコ出て来たんだ(藁
841名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 22:39:24 ID:j8QYWzco0
>>839
>みんなごめん。

何か勘違いしていないか(藁
誰もお前なんかどうでもいいんだが(藁
842名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 22:49:13 ID:j8QYWzco0
>5Dユーザーが来ると何か不都合なことでもあるのか?

大有りだろう、5D脳内所有者しか来ないから
ブランドテストした彼以外は誰も意味をなさないだろう
843名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/18(土) 22:50:30 ID:o3/ZYVNO0
>>834
で、そのレンズはM8で問題なく使えてるのか?
844名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 00:06:32 ID:1fC6Ubw80
>>829
>あと、Mマウント引き合いに出してるけど、Mマウントにマウント径が問題になるほどの大口径望遠て有るのか?

なぜ望遠?
845名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 00:09:38 ID:1fC6Ubw80
俺的にはフォーマットのデカさは被写界深度のみ。
画質とかマジでどうでもいい。そんなみみっちいこと気にしない。

何が問題ってDXのイメージサークルのレンズがズームばっかり。
ニコンはAPS-Cでいいからもっとレンズ出してよ。広角単焦点よろしく。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 00:28:23 ID:0UnTh5dO0
>>843
ライカ純正でもテレエリート180mm F2.8/400mm F5というのがある。銀座のライカ直営店
のオサーンの話では、ビゾ経由で一応M8にも使えるそうだ。俺はRD1しかもってないが。
サードパーティだとアンジェニーでなんか馬鹿でかいの出して気がするな。
847名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 01:21:44 ID:toU7jPoR0
おいおい、5Dなんって、たかが三十万弱のカメラだろ。レンズ資産の方がよ
程金かかかるんだが・・
848名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 01:24:37 ID:YeWfD0A30
つーか、出るとしたらどんなスペックになってるんだろうか?
ニコンのフルサイズ。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 01:25:23 ID:dylVDvHC0
DXは良心的だよ。
ズーム1本で全部まかなえるよ
850名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 01:30:02 ID:OA5W3Of40
>>849
それで満足な方はDX使ってれば宜し。
別にとがめはしない。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 02:31:09 ID:R0MKQn2XO
ユーザーサイドのペイラインなら銀塩最高級機+年間100本位のフィルムDPE代×2年だから50万〜60万円なら買う人はいる。
プロなら当然必要経費で落とせる。
問題はNikonがデジフルサイズの対応レンズをどうするか?だと思う。撮影素子の問題もあるし、旧レンズ使用時の妥協点をどれぐらいにするかも問題。
852名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 02:35:59 ID:BITkxRdT0
APSしか買えないような連中はどうせ
ズーム1本で全部まかなうような奴ばっかり
なんだから、メーカーとしては旨みがないよね。

フルサイズのボディを安く売っとけば、
単焦点なんかをバンバン買ってくれて
トータルでは収益率は良くなるんじゃないかな。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 03:12:23 ID:Ej34zjUG0
デジ1眼ユーザー中で、70万だのとかいうカメラを買えるヤシは全体の1割も居ない。
しかもフルサイズを望む理由は、フルサイズレンズを大量に所有しているからであり、
この手のレンズ購入層は、メーカーとしては旨みがないよね。

対して、APSを買うような層は上記の例だとフルサイズの10倍居ることになる。
タマに当たりレンズが出ると入手困難になるぐらい、実は大きな市場だと分っている。
しかもDXの単焦点を望む声は多い。
折角の交換式なのにズーム付けっぱなしでは飽きるのは当たり前だろうw
DX単焦点出せばバンバン売れる。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 03:23:10 ID:dylVDvHC0
フルサイズとAPSですら撮れた写真を
見分けることが困難な場合があるのに
単焦点とズームレンズで撮った写真を
見分けることなんて無理でしょ。
結果に大差が無いら単焦点レンズを
揃えるなんてAPSーCユーザーには
200%無駄だよ。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 03:26:29 ID:Ej34zjUG0
その辺は大丈夫だ。
単焦点の方が絵が良いという固定観念さえ植え付けてあれば、
どんなウjンコ単焦点だって、何故か結果に満足してもらえる。
実はフルサイズユーザーだろうが、
カメラマニアの眼なんてそんなもん。
宗教と同じと思えばいい。
(お布施とはよく言ったもんだw)
856名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 03:27:51 ID:6c4RW4bp0
単焦点を望むような人間は画質にこだわる。
だったらフルサイズの方がいいし、現在の銀塩レンズじゃパープルフリンジの
問題に十分対処しているとはいえないからな。
デジを意識した新設計レンズならフルサイズ用でも普通に売れるだろ。

DX専用単焦点なんて広角以外意味ないし。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 03:30:52 ID:dylVDvHC0
APS−Cユーザーは、写真の出来は
道具じゃなくて撮影者の技術だって
信じているのに、単焦点に拘るわけがないやん
858名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 03:48:04 ID:vpn40ykc0
機材が良い写真を撮ってくれると信じているスレはここですか?
859名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 03:58:25 ID:qsZbmWV70
誰も思ってないよ。そんな理由付けは妄想じゃないか?
860名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 04:09:57 ID:BITkxRdT0
APSの単焦点って少ないよね。
ニコンは魚眼が1こあるだけ。

でも少ない理由は分かる。
ニーズが少ないんだよ。ゼロとは言わんがな。

単焦点派ですら、他人が任意に選んだ写真を見て、
ズームか単か分かると言う奴すらいないだろう。
絞った写真を選べば、まずわかるまい。

だいたいAPSって時点で、すでに1回妥協してるのに、
そこから、レンズだけ最高のものを求める気に
ならないんだよね。

明るい単焦点は、ボケの大きさが魅力のひとつだけど、
これもAPSじゃ威力が弱まるし、APSだとズームのが
楽だし、これでいいやと妥協しがち。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 04:20:01 ID:BITkxRdT0
APS厨は、「道具にこだわるより技術を上げろ」
みたいなことを盛んに言ってるが、
道具と技術は別に相反することじゃないんだし、
両方とも上げられるなら上げたほうがいいんだよ。

技術を上げたら、道具はどうでもいい?
そんなわけないんだよ。
両方いる。

片方を上げたら、もう片方はどうでもいいという話じゃない。
それぞれ別の話。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 05:10:10 ID:2PSg10UV0
50mmのボケもわからんくせに偉そうに。

道具の件は、フルサイズにすればいい写真撮れると勘違いする
香具師がいるから。う〜なわけねーだろってこと。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 06:04:35 ID:R0MKQn2XO
D40のAF-S化を考えるとフルサイズ単焦点のハイスペックレンズのAF-S化も考えられる。
35/1.4〜24/1.4のフルサイズデジタル対応レンズならDXサイズでも使い勝手があるからね。
デジタルは銀塩より広角系のレンズ設計が厳しいから、高画質を求めるユーザー用のラインAF-SHGみたいなグレードを作れば結構面白い。55/1.4なんてレンズも良いし、f1.2は厳しいと思うけど。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 09:11:36 ID:JO/eAk0T0
>>862 禿同

ぶり返すから、俺の立場を言っておくよ。単純に「ニコンのフルサイズをの待ち望む」俺は、フル厨でもAPS厨
でも無いニコンユーザーです。フルがでたら即購入という強い希望でもない。出たものを見て良くて買えれば
買う、そんな俺だ。餅、銀塩も3台あるしレンズもMFまである。APS-Cへの違和感は最初だけだった。今はもう
違和感は全く無い。

で、づーッと気になっていたんだが、大体、レンズの比較している前提が撮影対象が同じ距離にして同じ大き
さに写るようにレンズを換えて比較してボケ有利としているのがわからん。違う焦点距離のレンズを比較する
んだから当たり前のことだろう。

だから対象を変えて同じ50mmでブラインドテストしたら3つ全てを正解した者はゼロだったろう。フルを信仰
するのはいいが、同じレンズについては画角のが違うだけであとは同じだ。もう優劣じゃなくて、区別して
使えよっていいたい。

>>862さん、便乗してすまん。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 09:36:00 ID:ueKxBuTy0
>>844
マウント径が問題になるのは望遠だろ、んな事も知らんのか?
866名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 09:37:48 ID:Ltlb6L6R0
>>864
レンズテストしてるんじゃないんだから 実際の撮影シチュエーションにそった使い方で比較しないと駄目だろ
人物の全身を撮りたいのにAPSだから上半身しかうつらなくてもOKなのか?
離れて撮影すればよい場合も多いがそうでないケースも良くある。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 09:39:00 ID:RzzGV99B0
>>864
135とAPSの違いは画角だから、対象物の大きさと撮影距離が分からなかったら、
違いなんて分かるはずないでしょ?
写真1枚出して、トリミングしてあるかどうか判別しろ、って言うのと一緒だもの。
同じレンズでブラインド・テストするなら、大きさの分かりやすい対象物で、
撮影距離が分かりやすい構図でやらなくちゃ、フェアじゃないと思う。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 09:45:38 ID:JO/eAk0T0
その程度の違いで何が優劣だと言いたいんだが・・・
869名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 09:48:14 ID:Ej34zjUG0
カメラの値段が優劣なのだそうです
870名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 09:49:39 ID:JO/eAk0T0
>同じレンズでブラインド・テストするなら、大きさの分かりやすい対象物で、
>撮影距離が分かりやすい構図でやらなくちゃ、フェアじゃないと思う。

じゃ〜、フルサイズは何が優れているんだよ、画角だけか?馬鹿かお前は
871名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 09:50:25 ID:1SljUSE20
相手にするから、面白がって何度でも来る。
ちょっとは賢くなりましょう。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 09:54:51 ID:TdJXm7pW0
なんつうか、
ここ「待ち望むスレ」と他にある「フルサイズ要らない」スレのほかに、
「デジ一フォーマットを議論するスレ」でも作ったらいいんじゃない?
言い方はちょっと悪いけどさ、このスレって結局
「待ち望む」だけの人がメインのスレでしょ?
フルの問題点や利点を真面目に語ろうとすると、スレ違いになるんじゃないかな。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 09:55:10 ID:IpfTCfOl0
古いレンズを使って欲しくないばかりにAF-Sレンズに特化したフルサイズ機を
だしたら、ニコ爺は暴れるのか?
874名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 10:02:10 ID:JO/eAk0T0
>>873
俺はニコ爺だけど暴れない、その質問でニコンユーザーで無いことがわかるよ
875名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 10:10:02 ID:RzzGV99B0
>>870
基本的には、違いは画角だけでしょ?
あとは、同じ画素数にしたら画素ピッチが大きくなって、Dレンジが広い/高感度に強い。
同じ画素ピッチにしたら画素数が多くなって、解像度が高くなる。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 10:14:51 ID:JO/eAk0T0
>>875
ブラインドテストでは100パー違いを正解できない差なんだよ。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 10:19:52 ID:RzzGV99B0
>>876
だから、>>867で対象物の大きさと撮影距離が分からなきゃ無理だって、
言ってるんじゃない。
(ループしてるし)
878名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 10:23:22 ID:JO/eAk0T0
>>877
誰でも正解できるブラインドテストでフルを当てろと・・・
879名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 10:29:14 ID:Ej34zjUG0
そりゃそうだ。
「ここからこんな画角で撮りたい」
という場合に、このセンサーサイズと焦点距離じゃ合わないぞって話なのに、

結果の画像だけ出して、
「どの絵が撮影距離が合わなかったので、前後移動させられた絵でしょう?」
なんて言われても、撮影者にしか分るかよw
880名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 10:29:29 ID:RzzGV99B0
>>878
逆に言えば、それさえ分かったら誰にでも違いが分かるってことでしょ?
テストで正解することが目的じゃなくて、違いを明確にすることが目的だと
思うんだけど。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 10:31:30 ID:IpfTCfOl0
>874
いや、初めて買ったカメラがFMなんで、俺も年齢的にはニコ爺に近いんだが、
874とはずいぶん反応が違うな。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 10:40:38 ID:Ej34zjUG0
>>881
AFが必要かどうかなんだから、用途が違うんだろ。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 10:41:05 ID:ueKxBuTy0
とにかく同じ条件で同じように撮ったら結果が変わる。
撮影条件を変えたりして工夫すればAPSでも同じような結果は得られる。
それだけの事でしょ。

例えば、↓こんな画像なら結果だけ見てもどっちで撮ったかなんてまず判別不能。
ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20061119104016.jpg
884名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 10:47:18 ID:JO/eAk0T0
>>881

873はD40のAF-S特化を見て、低コストフルのAF-S特化を煽った訳で、最初のフルはそうなるとは思ってないから
言ったまでで、AF-S特化のフルは買わないだけだからよ。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 10:50:12 ID:Ej34zjUG0
なんか>>881に対して、>>873の解説をしているレスのように見えるけど、なんか読み違えてるのかな?
886名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 10:54:48 ID:JO/eAk0T0
>>885
?っ
何を言いたいのか???
887名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 11:03:08 ID:JO/eAk0T0
>>885
これなら意味が通じるかな?、日本語まずくてスマン

>>881

873はD40のAF-S特化を見て、低コストフルのAF-S特化を煽った訳で、最初のフルはそうなるとは思ってないから
言ったまで。

最初のフルから相当時間が経ったらAF-S特化のフルが出る時代になるかもしれんが、でても買わなければイイだけ
だよ。

と言いたかったんだが・・・
888名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 11:09:22 ID:pzPCN7Kx0
>>878
ブラインドテストのような条件以外では、差が出るという事ですが・・

被写体の大きさを違わせ、距離を変える事が出来、背景が単純な場所だったり闇なら
889888:2006/11/19(日) 11:11:03 ID:pzPCN7Kx0
すんません、途中で書き込みボタン押してもうたので、補足します

>被写体の大きさを違わせ、距離を変える事が出来、背景が単純な場所だったり闇なら

という条件が飲めるならという意味でした。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 11:14:02 ID:JO/eAk0T0
>>888
何回言ったらわかるのかな〜

そういう条件ならレンズが違うのだからレンズの差が出るので、フルサイズ・APSの差ではないと・・・
891名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 11:15:51 ID:ueKxBuTy0
>>890
つまり同じレンズでは絶対に同じ条件にはできないって事なんだから、それ自体がフルとAPSの差になると
そういう考え方はできまいか?
892名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 11:16:58 ID:JO/eAk0T0
訂正
レンズが違う→焦点距離が違う
893名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 11:18:13 ID:pzPCN7Kx0
>>890
さんざん既出だと思ったが、まだ↓これが理解出来ていない人がいるのか?

http://www.knock.ne.jp/~moly/Photo/labo/FocalLength/
894名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 11:20:37 ID:JO/eAk0T0
>>891
レンズ違っても良いなら、使い回しなんて姑息なこと考えないで、いっそペンタの中判デジが優れるってことになってしまうぞ。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 11:23:48 ID:JO/eAk0T0
>>893
何度もでてくるそのサイトのどこができて無いと言うのかな?
896名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 11:24:29 ID:pzPCN7Kx0
>>894
被写界深度という事なら、もちろん大きいフォーマット方が自由度は高いですからね
「いっそ」もなにも、当たりまえの事ですが。。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 11:24:52 ID:ueKxBuTy0
>>894
なんか話の意図が全く伝わってないようで・・・
898名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 11:25:24 ID:pzPCN7Kx0
ただし、レンズどころが、システム入れ替えないといけませんが。。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 11:26:45 ID:pzPCN7Kx0
>>897
いつもの事ですよ、話を別の方向に転換しようとするのは
そしてループさせる

目的は分からないのですがね
900名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 11:27:44 ID:pzPCN7Kx0
>>895
上のトリミング例と同様に、APS機で「35mm換算」で焦点距離を計算する時にも同じことが言える。
例えばCANON一眼レフの場合は焦点距離換算値は1.6倍になるが、フルサイズで80mmで撮ったものと、APS-Cで50mmで撮ったものは同じパースペクティブになるということである。
キヤノンAPS-Cでは、50mmを1/1.6にトリミングしたものと同等なので、50*1.6=80と同じパースペクティブになるのである。

さて、ここまでで、フルサイズとAPS-Cでは焦点距離が1/1.5(1.6)倍のレンズを使えばフルサイズと全く同じものが撮れると思われるかもしれない。
しかし、実はそうではないのだ。

写真の重要な構成要素に「ボケ」がある。
焦点距離が変わると、ボケが変わってしまうのである。
ボケは焦点距離が長いほど大きくなる。
つまり、フルサイズ80mmのボケはAPS-Cの50mmよりも大きいので、パースペクティブが同じでもボケ方が違い、写真の出来上がりとしては別物なのだ。
例えばフルサイズ50mmF1.8で撮影距離1mの場合の被写界深度は48mm(許容錯乱円径0.0333mmとして)。
これが80mmの場合、わずか18.7mmになる。
50mmF1.8を1/1.6にトリミングする場合は許容錯乱円径も変わるのでこれを考慮に入れても被写界深度30mm。

これは撮影距離を変えずに焦点距離のみ変えながらボケまでレンダリングしたものである。
構図はまったく変わらないが、同じF値でもボケが全く違っている。
被写界深度は実焦点距離によって変わるからだ。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 11:29:30 ID:JO/eAk0T0
>>900
で、何を言いたいのでしょうか?

例えば、18mmと300mmのパースは同じ、しかし、ボケ量は違う

だから違う焦点距離のレンズで比較するとぼけ量が違うから、レンズの比較にしかならない。
違う焦点距離のレンズで比較した場合、フルとAPSの比較にはならないと言っているのだが・・・
902名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 11:33:01 ID:JqKRiCXJ0
フィルムで使っていたレンズを、
フィルムで使っていたときと同じ画角、ボケで使いたいなら、
フィルムで撮ってスキャナーで読み込むという手もあるぞ。w
903名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 11:33:15 ID:ueKxBuTy0
>>901
同じ構図を得るために、違うレンズが必要になるって事自体が違いにならんかと言ってるんだが。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 11:33:24 ID:pzPCN7Kx0
>>901
だから、同じ表現をする為には、以下の条件を満たす必要が有るわけだが

・被写体のサイズを変化させる
・被写体との距離を変える

さらに、差が分からないようにする為には、背景を殆ど無い状態にする

これが出来れば、同じ表現は可能だが、実際に出来ると思いますか?
905名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 11:35:48 ID:ueKxBuTy0
>>902
そういう面倒をしたくないってのがフルサイズのデジが欲しいって理由なのでは?
906名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 11:35:59 ID:Ej34zjUG0
そもそも、なぜ35mm規格と同じ表現をさせる必要性があるのかと
907名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 11:41:42 ID:JO/eAk0T0
>>903-904
だから何度言ったらわかるんでしょう?

ちがう焦点距離のレンズで比較したら違うのは当たり前のことなんだから比較する意味が
無いでしょうといいたいんですが・・・

少なくてもフルとAPSの比較にはならない。レンズの比較でしょう。

135のレンズが使い回しができて便利ってだけのような希ガス
908名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 11:47:52 ID:ueKxBuTy0
そもそもおまいは何のために比較したいんだ???
909名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 11:51:16 ID:toU7jPoR0
ボケボケいってるけどさ、そんなにボケ味を微妙ーにコントロールして
写真とってるのかねえ。明るい単焦点つかえば、いかようにでもできるでそ?
910名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 11:52:19 ID:ueKxBuTy0
>>909
その如何様にもできる幅がフルサイズのほうがちょっと広いよって話。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 11:57:34 ID:JO/eAk0T0
>>910
やっぱわかってないと思うよ。

広くないって、シフトしているだけで同じでしょう。APSは超広角が不利って言うだけで・・・
912名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 11:58:57 ID:ueKxBuTy0
>>911
ボケのコントロールの話なんだけど・・・
913名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 12:00:48 ID:JO/eAk0T0
>>908
ついでに聞くけど、どのレスに言ってるの?
914名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 12:02:37 ID:JO/eAk0T0
>>905
それはデジ一が出たばかりの頃ならわかりますよ。135に慣れた我々はホント使い難かったです。
でも、それは最近デジ一に移った人だけだと思いますよ。D1やD100からこれだけの年数経って
いれば、フルを希望している人だってもう慣れている筈です。メリットだと声高に言わなくたっ
て無意識に使い分けていると思うんですがね・・・
915名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 12:02:57 ID:ueKxBuTy0
>>913
ID:JO/eAk0T0 のレス全般。
比較条件をそろえることが目的化してないかって事。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 12:04:38 ID:mB5XGMJ00
>>909
じゃ、とりあえず20/2DXでも出してくれ。サイズはもちろん
28/2.8以下でお願いします。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 12:05:13 ID:ueKxBuTy0
>>914
デジに慣れたからいらないなら↓のスレにでも行きなさいって事。

フルサイズなんかいらない
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1160198349/
918904:2006/11/19(日) 12:05:51 ID:pzPCN7Kx0
で普通は、被写体のサイズは変えられないのでw

普通はレンズを変えるわけだが、同じ表現をしようとすると、
例えば以下のレンズが必要になるわけだ

フルサイズ50mmF1.4開放の絵をAPS-Cでやろうとすると、30mmF0.9位ですね
919名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 12:10:10 ID:p3w2kY9T0
おまいら、とにかくまずはα100とレンズをたくさん買いなさい。
そうしないとニコンが使えるフルサイズCCDが出てきませんよ。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 12:11:08 ID:JO/eAk0T0
>>915
俺は比較しろなんていっていないよ。おかしい比較だからブランドテストで正解出してみろ
と煽られるんだと思うよ。案の定、正解者は出ない。

比較するなら同じレンズで比較しないとフルとAPSの画質の比較は出来ないと

じゃー比較するならどう比較するか?
同じ対象物を同じ距離から撮影する。同じ焦点距離のレンズでフルからトリミングして比較する
しかないのでは?と思っています。

正かどうかは別にして、フルとAPSの描写の比較は出来ますよね。たいした違いはでないと思
いますから・・・
921名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 12:15:24 ID:JO/eAk0T0
>>917
あんたは何の権利があって誘導するんでしょうか?

反論できないから馬鹿丸出しなんじゃないでしょうか?
922名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 12:18:40 ID:JO/eAk0T0
>>917

俺は自分の環境、意見は>>864で言っている

あんたの考え方・環境を教えてもらいたいんだが・・・
923名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 12:21:07 ID:E2d2y6Xs0
デジ初心者ですが、
画質優先のカメラ趣味で どうして小さいフォーマット(APS-C)に拘る人がいるのか
ちょっと不思議
924名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 12:23:45 ID:JO/eAk0T0
>>923
じゃ〜、煽りのお前に聞く、何故デジ中判に行かない。業務用の大判でもいい。

お前の屁理屈だとコンパクトは存在意義が無いのだな
925名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 12:24:04 ID:JqKRiCXJ0
ライカ・サイズに拘りがないだけで、APS-Cに拘っているわけじゃなかろう。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 12:25:08 ID:BITkxRdT0
ブラインドテストで分からないから
いらないと言うなら、真っ先にいらなくなるのは、
D2Xだなw

あとは、

・高級レンズもいらない。

・デジタル対応レンズもいらない。

・RAWもいらない。

・優秀な現像ソフトもいらない。

・いいファインダーもいらない。

・高画素もいらない。

・高感度の強さもいらない。

APS厨にはいらないものばっかりだなW
927名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 12:25:42 ID:mB5XGMJ00
>>920
> 同じ対象物を同じ距離から撮影する。同じ焦点距離のレンズでフルからトリミングして比較する
> しかないのでは?と思っています。
それは「同じ」だろ。っつかAPS-C同士(またはフル同士)を比較
するようなもんだ。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 12:26:15 ID:JqKRiCXJ0
「やっぱり軽自動車よりは普通車の方がよくないか?」
「じゃ〜、何故大型バスを買わない。軍用の戦車でもいい。」
みたいな会話。w
929名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 12:28:52 ID:JO/eAk0T0
>>926
フルかどうかをブラインドテストしたんだが?味噌糞一緒?

失礼だが馬鹿丸出しなんだが、
930名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 12:33:06 ID:JO/eAk0T0
で、俺は出かけてくる、また夜な

それまで反論が一杯出てくるのを期待しているよ。

>>928ように銀塩もデジもカメラ持って無い奴のアホ過ぎる屁理屈ばかりなんだろうけど・・・

ID:ueKxBuTy0 よ、お前の考え方と環境も期待しないで夜チックするよ。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 12:37:08 ID:ueKxBuTy0
>>920-921
> 比較するなら同じレンズで比較しないとフルとAPSの画質の比較は出来ないと

誰も画質の比較なんか求めてないんだけど・・・

スレの趣旨に反しているから、語っている内容に合っていると思われるスレを提案したまでだが?

> 反論できないから馬鹿丸出しなんじゃないでしょうか?

可能であれば日本語でお願いしますw

932名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 12:37:21 ID:BITkxRdT0
APS厨的には、廉価APS機に廉価ズームが最強なんだろな。
これじゃ、話合わないわ。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 12:42:32 ID:ueKxBuTy0
同じレンズを使って同じ表現が出来ないから、APSじゃなくてフルが欲しいって話が何故理解できないのか。
APSでは違うレンズを使わざるを得ない事そのものが問題なのに・・・

同じレンズなら中心部分の画質に差が無くても、フルはAPSにでは写らない外側の部分まで写っている。
それが違いだと言っているのに。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 12:43:04 ID:BITkxRdT0
>じゃー比較するならどう比較するか?
>同じ対象物を同じ距離から撮影する。同じ焦点距離のレンズでフルからトリミングして比較する
>しかないのでは?と思っています。
>
>正かどうかは別にして、フルとAPSの描写の比較は出来ますよね。たいした違いはでないと思
>いますから・・・

とんでもないバカが現れた。
フルをトリミングしてテストって・・・・ww
なんのテストだよw

もうフォーマットサイズ関係ないじゃん。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 12:43:24 ID:ueKxBuTy0
>>933
×同じレンズなら中心部分の画質に差が無くても、フルはAPSにでは写らない外側の部分まで写っている。
○同じレンズなら中心部分の画質に差が無くても、フルはAPSには写らない外側の部分まで写っている。
936名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 12:46:34 ID:4KF+D7aB0
「ボケを生かした作画をしたい場合は、やはりフルサイズの方が向いているのだ。」

これだけの話なのにな。
なのに自分に必要ないものは他人にも必要ないと言い切る。
自分のDX資産がパーになるのがそんなにくやしいのかね。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 12:47:54 ID:GvllgLdj0
>>932
購入相談スレ見てれば判るよ。確かに予算の少ない貧乏人の多いスレだけど、馬鹿ズームマンセー
で薦めてる。単焦点の話が出るのは、稀。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 12:59:49 ID:BITkxRdT0
>933
彼はフルで撮ったものをAPSサイズにトリミングして
比較すればいい、みたいなトンチンカンなことを言うくらいだから、
根本的な理解が足りないんだと思うよ。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 13:03:10 ID:RzzGV99B0
>>938
たぶん、撮像素子と画像処理系の違いをテストしたいんだと思う。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 13:09:54 ID:BITkxRdT0
>939
そうだよね。
彼は特定機種の素子と画像処理を比較して、
どんな意味があると思ったんだろうか。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 13:20:47 ID:RzzGV99B0
>>940
「誰にも分からないテストを作ること」とか?
942名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 13:30:25 ID:0N3aQLM70
>>936
「ボケ量が多い=ボケを生かした」では無いと思うのだが?
943名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 13:32:30 ID:0N3aQLM70
>>933
その理屈だと塩銀→フルサイズデジタルになった時点で
同じ表現はできないんだから無用と言うことにならんかな
944名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 14:25:01 ID:IFEzIwID0
>>942
逆に考えろよ。
ボケ量が足りない→ボケを生かした作品は作れない
945名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 14:29:30 ID:ueKxBuTy0
>>943
それは何を以って何処までを表現と捉えるかの違いになってくるかと・・・
銀塩とデジタルの違いなんてフルサイズとAPSの違い以上にアホな議論はしたくないし。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 14:33:59 ID:1fC6Ubw80
>>907
>ちがう焦点距離のレンズで比較したら違うのは当たり前のことなんだから比較する意味が
>無いでしょうといいたいんですが・・・

違うのが当たり前なんだからフォーマットの比較が成り立つんだけど?
フォーマット選びとは、つまり画角としての焦点距離選びなわけでしょ?

>>920
927に同意。それでは何も比較していない。
カメラの性能を比較してるだけであって、レンズの比較ではない。
面積あたりの画素数が共通なら、それこそ何の区別もできん。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 14:48:20 ID:1fC6Ubw80
>>854
少なくともニコンのDXズームのワイド端の歪曲収差はヤバい。
てかズームで直線が直線に映るレンズを俺は知らない。

28TiやBiogonは直線が直線に映る。
GR-DIGITALもカタログを見る限り、直線が直線に映ってる。

Ai28mmF2.8Sなどの単焦点レトロフォーカスも十分に許容範囲内。
ただ、AF20mmF2.8Dは単焦点とは言え、タル過ぎて使えないレベル。

ズームは許容できないものしか知らん。17-35F2.8クラスだと使えるのか?
948名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 14:53:10 ID:up490wQyQ
シグマの10-20は直線がビシッと直線に写る。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 15:23:09 ID:2PSg10UV0
>>944

フルサイズでないとボケを生かせないと言い切るならもっと腕を磨いたほうがいいぞ。

お前にはボケ薀蓄語る資格はない。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 16:19:58 ID:BITkxRdT0
腕を磨いてボケを増やす気か?
すごいな、お前は。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 16:21:25 ID:lJlBu9RtO
>>950 フル厨を装う荒らし?
952名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 16:24:34 ID:JqKRiCXJ0
「生かす」と「増やす」の区別がつかないんじゃ、ボケすぎ。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 16:42:30 ID:IFEzIwID0
次スレ

ニコンのフルサイズを待ち望むスレ 16周目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1163921475/
954名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 16:44:51 ID:1fC6Ubw80
>>948
10mmなんぞイラン^^ 18mm単焦点が欲しい。
10mm端の作例を見たけど、タル型の歪曲収差がキツくてダメだな。
20mm端はどうかな。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 16:56:01 ID:BITkxRdT0
オレもAPS厨みたいに、腕を磨いて
ボケを増やしたい。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 17:01:19 ID:JqKRiCXJ0
それ以上、
ボケが増えたら、
認知症
957名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 17:04:37 ID:JqKRiCXJ0
それ以上、
ボケが増えたら、
認知症
958名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 17:14:42 ID:0N3aQLM70
>>945
そりゃそうなんだが、俺が言いたいのは塩銀とデジタルの
違いは許せるのになんでAPS-Cと135の違いが許せないのか
不思議だと言うこと。

実際、今のフルサイズはボケを増やすためにレンズを開放付近で
使うと周辺減光でボロボロで元の表現とかけ離れてるのに
そういうのが許せるのかが理解できんのだわ

959名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 17:23:03 ID:hVM+V5oF0
例えばですね。
135サイズのカメラで50mmのレンズって特別な意味が有ると思うのですよ。

明るくて丁度良い画角。
開放付近で撮れば、適度なボケが得られるし、絞れば周辺まで良い描写。
おまけに設計に無理が無いから、コストパフォーマンスは抜群。

135の標準レンズと言われるのは、単に画角だけの話じゃ無いですよね。

ところがAPS-Cだと、こう言うレンズが無い。
50mmで撮ると、常に135サイズで撮った写真の中央をトリミングした状態になり
周囲が写らんのですよ。

強いて言えばシグマの30/1.4ですが、これとて、135で50mmの使い勝手に比べれば・・・
960名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 17:24:22 ID:RzzGV99B0
>>958
ボケ写真で、周辺が気になることって無いと思う。
それに、デジと銀塩でそんなに周辺減光違うもの?
961名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 17:51:43 ID:hVM+V5oF0
Q ブラインドテストではAPS-Cかフルサイズかが判らないのに、何故フルサイズを使いたいの?
A 理由は2つ有ります。
 まず、APS-Cで撮った写真を、フルサイズで撮っていないと断定する事は不可能だからです。
 逆に、フルサイズで撮った一部の写真はAPS-Cで撮っていないと断定できますが、
 ブラインドテストでこれをやってしまうと面白みが半減してしまいますからね。
 もう一つは、フルサイズを使いたい大きな理由は、結果だけではなく写真を撮る過程に有るからです。
 大きなファインダーでピント精度などに歩留まりの良い写真が撮りたい・・・
 もちろんAPS-Cでもピントが決まれば同じですが、それは結果の写真からは判定できません。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 18:05:31 ID:JO/eAk0T0
帰ったんで、さて、どれからレスするかな
963名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 18:07:37 ID:TdJXm7pW0
>>960
レンズによっては明らかに差が出る。
銀塩よりも改善されてる例は見た事がない。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 18:08:50 ID:TdJXm7pW0
>>961
ピント精度をいうなら、現在唯一のフルデジを作ってる
EOSのファインダーでは駄目駄目です。
ファインダーはでかけりゃそれでいいってもんではないんですね。
だからこそニコンに期待するわけだけど…。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 18:09:38 ID:SpL6OtvM0
キヤノンでは、デジと銀塩でそんなに周辺減光違うなんてきかないね。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 18:12:57 ID:JO/eAk0T0
>>934

>とんでもないバカが現れた。
>フルをトリミングしてテストって・・・・ww
>なんのテストだよw

>もうフォーマットサイズ関係ないじゃん。

じゃ〜、このお方から行きましょうか

貴方の推奨はレンズテストの方ですか?
967名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 18:14:45 ID:TdJXm7pW0
>>965
いや、キヤノンでの話ですよ。
このスレにも作例が挙がった、24/1.4L も35/1.4Lも
銀塩ではあそこまで減光しません。

逆に、銀塩とほとんど変わらないようなレンズも普通にあります。
デジ一が発売された当初から言われてますが、広角レンズは厳しいですね。
素子の改良で改善されていくと思いますけど、現状はそういうことです。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 18:15:57 ID:JO/eAk0T0
ID:ueKxBuTy0 さんよ、あんたの環境は答えていないような希ガス
969名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 18:19:50 ID:1fC6Ubw80
>>959
>135の標準レンズと言われるのは、単に画角だけの話じゃ無いですよね。

画角だけだと思う。ライカにエルマー5cmが付いてたから5cmがライカ版の標準レンズ。
フォーマットの対角線の長さの焦点距離を標準と見なすと、50mmは少し望遠レンズ。

>おまけに設計に無理が無いから、コストパフォーマンスは抜群。

一眼レフだとダブルガウスの6枚玉のF1.8クラスはコストパフォーマンス最高。
Ai Nikkor 50mm F1.8Sは私のお気に入り。1万円台で買った。安い。
近接撮影もグッド。歪曲収差も異常に少ない。マジでいいレンズ。

F1.4クラスだとバックフォーカスの割りに焦点距離が短いので設計に無理がある。
最後尾の凸レンズを2枚に分けた変型ガウスばっかり。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 18:32:03 ID:hVM+V5oF0
>>969
いやね。
>フォーマットの対角線の長さの焦点距離を標準と見なすと、50mmは少し望遠レンズ。

だからこそ、画角だけの話では無い・・・と言いたかったのですよね・・・
本来は40〜45mmのF1.4〜F1.8くらいを標準レンズとしたかったのだと思うよ。
でも、現実的には、設計の制約やコスト・描写の関係で、画角は妥協して、50mmのF1.4〜F1.8で妥協したと。
ちなみにノクトも確か画角は妥協したんだよね?

これがAPS-Cなら・・・って話には同意だと思うので省略。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 19:07:25 ID:1fC6Ubw80
>>970
テッサー型なら45mmF2.8とか最高。GN-Nikkorとか45mmF2.8Pとか。

はい、135の大口径50mmに対する思いはとても良く分かりますけど、
「絞り開ければ結構ボケるよ」ってのは結果として付いてきたことで、
最初から「標準はこうあるべし」っていうもんでもないかと。
現状のライカ版の大口径50mmが絶妙なバランスってのには同意です。

でも変型ガウスが許せないので50mmF1.4は所有欲が沸きません。
50mmF1.8クラスなら、唯一の例外であるツァイスのプラナー(RTS)を除けば6枚玉なので満足です。

ノクト58mmF1.2はレンズ構成自体は50mmF1.2/F1.4と同じ変型ガウスだけど、
58mmとすることで性能劣化を抑えてますね。価格が超高いのは前玉が研磨非球面だからだろうけど。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 19:12:51 ID:RzzGV99B0
>>967
へ〜、そうなんだ。
まぁ、全然気にして無いから、周辺減光してない銀塩写真アップ希望、
とは言わないでどさ。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 19:24:37 ID:bw33ZhY90
>>971
>最初から「標準はこうあるべし」っていうもんでもないかと。
まあ、人それぞれだと思うけど、標準レンズは、ある意味万能レンズの必要が有るから、

「安い、明るい、描写が良い」

ってのは必要条件の気がするのだけどね・・・
974名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 19:35:56 ID:C9dSkm5q0
どーだろう、減光に関しては大差ないと思うがな。
フイルムもったいなくて、意図なしに晴天開放で空撮ったりしないから目にしなかっただけじゃないかなあ。
975名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 19:53:07 ID:3voORJJz0
>>自分に必要ないものは他人にも必要ないと言い切る。
ここは、そういった了見の狭い人たちが語り合う場ですから。
ま、カメラやってる人の一般的な傾向でしょう。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 19:55:26 ID:3voORJJz0
なにしろ、アナから覗いた狭い世間を見るのが好きなんですからね。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 20:05:46 ID:JO/eAk0T0
>>974
銀塩の極端な周辺減光サンプル(カメラはニコン、レンズはタムロン)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061119195518.jpg
978名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 20:15:41 ID:Y6puJ+qx0
>>977
いい写真だと思うよ。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 20:45:49 ID:ueKxBuTy0
つかさぁ、APSだと135の50mmレンズと同じ画角のレンズはレトロフォーカスになっちゃうんだよね。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 20:47:06 ID:mB5XGMJ00
969=971は別にフルじゃなくてもフルの縮小版APS-Cデジ一(つまり
マウントも変えてバックフォーカスとかも短くなったやつ)が出てガウス型
の33mm/F1.8でも出れば満足ってことね。ま、漏れもわりとそうだけど。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 21:05:16 ID:JO/eAk0T0
>>979
グチグチといやらしい口調はもういいから、お前の環境と希望はどうなってるんだ?
982名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 21:29:12 ID:JO/eAk0T0
>>979
 早く立場をはっきりさせろや、どうしたの?
983名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 22:14:54 ID:JO/eAk0T0
>>979
それじゃ〜、ネタ作ってやろうか

>同じレンズなら中心部分の画質に差が無くても、フルはAPSにでは写らない外側の部分まで写っている。
>それが違いだと言っているのに。

そんなこと、み〜んな知っていることで、それを前提に話していることがわからないのか?
だから、お前の環境を聞いているんだが・・・
最近はじめてAPSサイズのデジ一を使い出した穴の青い赤子同然じゃないかと疑っているんだが・・・
984名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 22:36:29 ID:1fC6Ubw80
歪曲収差の少ない広角レンズを調べていたら、
2chの過去スレにあったリンクで神サイトを発見。
ttp://www.photozone.de/8Reviews/

ズームのワイド端はまったく使えないけど、
両端でない中間で探せばかなり良いね。

Nikkor AF-S 12-24mm f/4 G IF-ED DX
↑こいつの18mm位置の歪曲収差の少なさはマジで使える。

Tokina AF 12-24mm f/4 AT-X Pro DX
↑こいつはテレ端が最高だけど18mmも十分に実用レベル。

Nikkor AF 20mm f/2.8 D
↑こいつ持ってるけど、過剰に補正した陣笠型だから、
135だと歪曲目立たないけどAPS-Cだと強烈なタル型に(笑)
985名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 22:40:21 ID:nRGpg9F60
>>984
超有名サイトだよ。
でも、新しいレンズをあまり取り上げてないんだよな。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 22:41:53 ID:JO/eAk0T0
>>984

>Nikkor AF 20mm f/2.8 D
>↑こいつ持ってるけど、過剰に補正した陣笠型だから、
>135だと歪曲目立たないけどAPS-Cだと強烈なタル型に(笑)

レンズ選びに自分のセンスのなさを自嘲しているようだが、ちょうどいい
その差をうpしてくれないか
987名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 22:41:58 ID:dVs4Boe60
住人は「スルー」を覚えた
988名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 22:51:07 ID:JO/eAk0T0
>>987
そんなことある訳ないだろうが

住人は「逃げることしかできなくなった」。スルーでできる2chスレは今のところ無い

「スルー」=「負けを認めたくなくてスルーという名目でこっそり逃げる」でしょ
989名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 22:52:01 ID:dVs4Boe60
そして「あぼーん」を覚えた

このスレ最大の収穫。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 22:59:50 ID:JO/eAk0T0
言い返す言葉もなくなったのか、じゃ〜、このスレは俺が頂いたよ。
991名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 23:07:33 ID:4KF+D7aB0
ID:JO/eAk0T0よ。
このスレと共に永久に眠れ。
そして次スレには現れないようにw
992名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 23:08:58 ID:JO/eAk0T0
じゃ〜、現状のような撮像素子だけがでかいだけな差別化じゃなくて、これが
APSとフルの違いですって〜なフルサイズ出すからおとなしく待っとれ
993名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 23:09:52 ID:rqk7vfNw0
ニコンはキヤノンの一部門となりました梅
994名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 23:11:50 ID:rqk7vfNw0
ニコンのサイトはかなり質が落ちた楳
995名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 23:14:11 ID:lSY/TJEm0
>>1000だったらFM3A売ってプラナー1.4/85 ZF を買う
996名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 23:16:24 ID:RzzGV99B0
うめ
997名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 23:17:42 ID:JO/eAk0T0
>>993
煽りクン、言うに事欠いてニコンのサイトを貶しだしたかい?

よほどニコンに恐怖を持っている見えるね、わかるよ。
フイルム事業縮小してデジタルにつぎ込んでいるニコンの打つ手が見えないがひたひたと
追い詰められる恐怖、これで、予想より早くフルが出たら・・・・・
心配は尽きないね、でも大丈夫、早急には出ない「ゆっくり熟成させこれぞフル」てなモデルが
でるだろうね。期待して待っとき〜
998名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 23:21:25 ID:GLYCN9E50
998?
999名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 23:22:20 ID:lSY/TJEm0
>>1000だったらFM3A売ってトランペット買って有名な演奏家になるんだ!
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2006/11/19(日) 23:22:51 ID:Ltlb6L6R0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。