PENTAXレンズ総合スレ 26本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
前スレ

PENTAXレンズ総合スレ 25本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1150044772/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 13:42:12 ID:SsJ01Wwo0
PENTAX 公式サイト
http://www.pentax.co.jp/japan/index.php
開発ロードマップ(PDF)
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/roadmap.pdf
SIGMA 公式サイト
http://www.sigma-photo.co.jp/
TAMRON 公式サイト
http://www.tamron.co.jp/
TOKINA公式サイト
http://www.tokina.co.jp/
COSINA公式サイト
http://www.cosina.co.jp/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 13:43:21 ID:SsJ01Wwo0
無難と言われるレンズ

FA20/2.8
FA28/2.8
FA31/1.8LTD
FA35/2
FA43/1.9LTD
FA50/1.4
FA50/1.7
FA77/1.8LTD
FA★85/1.4
FA★200/2.8
FA★300/2.8
FA★300/4.5
4名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 13:44:32 ID:SsJ01Wwo0
5名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 13:46:36 ID:SsJ01Wwo0
6名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 13:47:32 ID:SsJ01Wwo0
7名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 13:48:27 ID:SsJ01Wwo0
発売スケジュール(予定&仮称)

2006/10
 DA 70mm F2.4 Limited
2006/12
 DA 16-50mm F2.8
 DA 50-135mm F2.8

2006
 DFA 55mm F2.8(中判用)
8X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/06/29(木) 13:48:43 ID:gSRlN7la0
関連ネガティブキャンペーンスレ

X''CULTer's がPENTAXを褒めるのが耐えられない
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1151482214/l50
9名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 13:49:08 ID:SsJ01Wwo0
2005年PENTAX レンズ総合スレ住人使用率ベスト3集計Top20
(PENTAX レンズ総合スレ 17本目より)

1位3
2位2
3位1
次点(4位以下)0.5

01) 56.5 26 DA16-45/F4AL
02) 41.0 19 FA35/F2
03) 34.5 19 FA43/F1.9Lim
04) 28.0 13 DA18-55/F3.5-5.6AL
05) 22.5 14 FA77/F1.8Lim
06) 20.5 12 FA50/F1.4
07) 17.0 07 FA☆85/F1.4
08) 16.0 07 DA40/F2.8Lim
09) 15.5 07 TAMRON SPAF28-75/F2.8マクロ (A09)
10) 14.0 05 FA20/F2.8
11) 13.0 07 FA50/F1.7
12) 12.5 06 FA28/F2.8
13) 11.5 08 DA50-200/F4-5.6
14) 11.0 05 FA☆24/F2
15) 10.0 04 FA24-90/F3.5-4.5
16) 09.0 04 FA☆80-200/F2.8
17) 08.0 04 DA14/F2.8
18) 07.0 04 FA31/F1.8Lim
18) 07.0 05 SIGMA 55-200/F4-5.6DC
20) 06.5 04 SMCタクマー55/F1.8
10名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 14:01:40 ID:0pBfWw180
手振れ補正付き一眼レフ PENTAX K100D 新スレです
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1151554780/
11名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 14:02:50 ID:SsJ01Wwo0
【関連スレ】
ペンタックスが1000万画素デジイチ出すよ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1140771650/
PENTAX *istD part42
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1148089877/
PENTAX *istDS/DS2 Part28
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1149404064/
PENTAX *istDL/DL2 Part 3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1147148304/
☆★☆ペンタックススレッド@デジカメ版☆★☆パート4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1143342508/
☆ PENTAX *istD Software etc. 総合研究所 ☆
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1073978344/
12名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 14:03:31 ID:SsJ01Wwo0
>1乙!!

ヾ(゚ω゚)ノ゛
13名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 14:10:40 ID:khBiKI5E0
>1
乙カレー


>>956
>"堅い"というよりシャープで解像感が高い。
>(そういうのを堅いっていうの?)
>自分の場合、ほぼ100%JPG撮りなんだけどFAレンズではPhotoshopで
>適宜スマートシャープかけてるけどDA21はその必要がないくらい。

と言う事は、眠いと言われているDS系のナチュラルJPEGにぴったりって事?
14名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 15:10:32 ID:PpSmOOeS0
>>13
一応その辺の相性を考えて設計されてるのだと思う。
それを含めて"DA"なんだろうな。
15前スレ956:2006/06/29(木) 15:33:23 ID:1BtrFHdm0
>>1
スレ立て乙です。

>>13
そう思う。(自分も*istDS使用)
今までのレンズ(純正しか使ったことないけど)だと眠いって感じることも
あったけど、DA21はJPG撮りでそれがない。
パンフォーカス気味で撮ることが多い広角には良いサジ加減だと思う。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 16:35:33 ID:AoahsdZR0
プラシーボじゃね?
17名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 16:51:59 ID:gpE5kB7M0
まあ高い金出して買ったレンズだからな。

買ったばかりのレンズと買ってちょっと時間がたったレンズじゃ
状態の差もあるし。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 17:03:25 ID:PpSmOOeS0
DA21と例えばFA20の差はフラシーボとは言えないだろ。
これが分からないなら、レンズを交換する意味ないんじゃね?
19名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 17:14:03 ID:KT9oStOR0
>>18
どういう差なん?
出来れば撮り比べが見たい。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 17:25:25 ID:3jiAktOw0
FA20はフィルター径67mmあるしな〜
21名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 17:57:10 ID:P8ntrz9D0
DAだとAFメカの精度とかギア比なんかも違うのかな?
22名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 19:24:51 ID:4zd5/3Fb0
>>18
GTO神乙
23名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 20:30:04 ID:4QixONRO0
髪の毛もジャギってるね
24名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 21:19:51 ID:EJk7yWGi0
>>23
DAの仕様ですので我慢してね
25名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 21:45:54 ID:naHULbk10
K100Dの描画エンジンが原因とか?
26名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 22:21:58 ID:XZcUzfm90
>>19.20
同じく撮り比べ画像ギボン
27名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 22:28:21 ID:M1Bt9p6z0
FA20はいいレンズなんだが樽がなあ・・
28名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 22:36:53 ID:L7QJF/oz0
撮り比べ以前に画角もフィルムで使えるか否かも違うし
コントラスト高いレンズが万能というわけでも無いから
比べる意味があんまし無い気がするけど…

JPEG撮って出しでパッと見綺麗に見えるのがいいよね>高コントラスト
広角では露出差が大きくなるからコントラスト高すぎると
黒潰れ、白飛びし易いというのが欠点と言えば欠点か

サイズで言えばDA21一択だろうし、フィルム共用だったらFA20一択だし
あんま勝ち負けにこだわるのはよくないかも

ということで〜思う。みたいなコメントにそれほど真剣に食いつく必要ないと思うよ
29名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 23:24:42 ID:HnOUVdCh0
報告です。

前にフレクトゴン35mmf2.8がペンタ純正マウントアダプタに
ねじ込めないって言ってた奴です。

近代のアダプタならねじ込めました。

30名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 23:40:31 ID:blijWUF10
ほほう
31名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 00:12:17 ID:Alr75q7h0
初デジイチのK100D待ちの間に
FA35mmF2
FA50mmF1.4
買ってしまいました
ウヒヒヒヒ
32名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 00:20:40 ID:qBApA5bD0
ひょっとして某さんのお友達の人かな?
銀円でいいからボディ買えば?
33名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 00:25:47 ID:DNNJC5N20
DSやDLでもいいよぉ。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 00:29:16 ID:Alr75q7h0
>>32
某さんって女の子のブログの人ですよね。私だったら違いますよw
前スレですすめられてて、かつネットで作例を見ていいなと思った明るい単焦点レンズを買い揃えただけです
ただFAレンズは銀塩でも真価を発揮するみたいなのでいずれ欲しいですね
とりあえずコンデジ上がりの自分としてはK100Dで明るいレンズやボケによる背景の整理ってのが体験したいです
35名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 02:47:28 ID:RMFPnK8G0
>>31
MZ-3の中古とか他社でありえないイカスコンセプトの上
めっちゃ安くて数も出回ってるから超オススメ
K100Dより軽くて小さいしね。
こんな操作体系、よくこの時代に出したなと思う。

まぁ近頃松下のデジ1がそれをやってるけどw>古典的操作体系
36名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 04:11:22 ID:ZppVOmhg0
31AFいらないのなら、コシナのC1sが1万中盤+くらいでかえるよ。
恐ろしくチープだが非常に軽くて面白いですよ。
プラスティックな感じは、FAのレンズにぴったり☆
37名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 08:28:00 ID:sG+rpOhO0
DA 18-55mmF3.5-5.6AL が1万円を切ってアウトレット市場に流れ出しているんだけどどうしてだろう。
istDL ボディ34000円
38名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 09:54:15 ID:4tt1bDQn0
>>37
なんか28-70F4ALと同じ運命を辿りそうな気が・・・

気がついたら今よりさらに超チープなセットレンズに代わってるってパターンだろうな
39名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 10:30:10 ID:PkdnJxfd0
>>26
両方持ってる人は限られてる気がするが?
40名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 10:33:04 ID:Hc0f19n/0
FA20ってでかいと思ったらDA21ほどでないが小さいな。FA50と比べても変わらない事に驚き
41名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 10:36:53 ID:QtuBsOYU0
FA20とDA21両方持ってるけど、天気が悪くて持ち出せない…
DA21を使った感じだと、こっちの方がクッキリだな。
手持ちのレンズで比べるとFA35をもうちょっと堅くした感じ。

でもこの差だったら、取り回しの良さでDA21の方が
FA20より出動回数多くなりそうだ。
フード込みだと、大きさ違いすぎるからねぇ。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 10:40:06 ID:8mMkS/900
>>39
もってる奴が各”そう判断した”元の画像をうpすればいいだけの話じゃね?
43名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 10:40:51 ID:D15QWLlK0
どうせうpしたらしたらで双方の信者が「同じ条件じゃなきゃ意味なし」
とか因縁付けてくるんだろ?w
44名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 10:41:50 ID:bJlm55Gh0
FA20でひさびさに撮ってみるか
45名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 10:47:04 ID:LHWisTdq0
なんで新しいレンズ発売してるのに古いレンズ使うんだよ
46名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 10:50:59 ID:QtuBsOYU0
>>45
同じ写り方をしないから。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 10:56:42 ID:jifsb23F0
最新のレンズのほうが写りが良いから当たり前でしょ。そうでなければばからしくて
新しい方なんて買わないでしょ
48X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/06/30(金) 10:57:25 ID:Eyd9yDvM0
揚げ
49名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 10:57:33 ID:Y/k2vbvS0
デジャブなフレーズきた
50X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/06/30(金) 10:58:14 ID:Eyd9yDvM0
 
51名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 11:03:04 ID:QtuBsOYU0
>>47
良い悪いじゃなくて、好き嫌いの問題だよ。
悪い写りのレンズなんて、そもそも買わんし、
間違って手を出してもすぐ売り払うから手元に残らん。
52X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/06/30(金) 11:14:09 ID:Eyd9yDvM0
 
53名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 11:33:55 ID:3zxCmj590
>>45 >>47

>>28

最新のモノが万能、最高なわけじゃないよ
何かを得るために捨てるモノだってある

古いモノを否定して新しい物を
ひたすら追い求める生き方は息切れしないかい?
54名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 11:40:01 ID:kmA6NEMQ0
>>47
釣りにマジレス
DA40もDA21もコンパクトが最優先
写りは好みではあるが良いかどうかは微妙ではある

新しいからモノが良いなんてのはデジタル的なもののみ
アナログ的な質や物量が要求されるモノは今の時代コスタダウンの煽りを受けて
古い方が絶対的な性能は上なんて事はざら
レンズも例外ではない

DAパンケーキはシャープでistシリーズとの相性は良く考えられているし
コンパクト、画質、値段のバランスはうまくとれていると思うけどね
55名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 12:01:29 ID:TKoWVIVC0
パンケーキはモータ本体のペンタにしか作れないレンズだから、どんどんアピールすれば良いと思う。
ズーム格納時にお尻に出っ張るようなパンケーキズームも面白いと思うけどな。
56名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 12:02:27 ID:TKoWVIVC0
サードパーティー含めて拡大率が一番大きいマクロレンズはどれ?
57名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 12:07:38 ID:QtuBsOYU0
拡大率ってなんだよw
58名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 12:08:24 ID:l6Ke+0ok0
>>56
現行だとどこも等倍マクロまでしか無いんじゃないかな

ヘリコイド接写リングとリバースアダプター使えば
広角レンズで等倍越え出来ると思う
59X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/06/30(金) 12:11:17 ID:Eyd9yDvM0
age
60名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 13:24:34 ID:JELQge/R0
スクリューマウントのベローズ+マクロタクマー50/F4持ってるが出番がなくてのう。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 14:45:23 ID:wB0eLQ5S0
<中の人の気持ち>

普通のレンズは眠いと言われ、クッキリなのを作るとシャープすぎると言われ orz
62名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 16:09:09 ID:kEhFTlpVO
眠い画になるのはistD系のボディ側の解像度不足が大半なので、
レンズがカリカリだろうが、フンワリだろうが
本質的には眠い画にしかならないと思ってた。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 16:20:32 ID:8GCBzntm0
300mmをパンケーキしたら認めてやるよ。FA50ちょい出ぐらいの長さでよ。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 16:22:27 ID:iNcOHfhS0
じゃあ俺もそれぐらいので8〜200mmズームキボンヌ、F2通しで
65名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 16:29:57 ID:TKoWVIVC0
>>56-57 シグマ17-70 最大倍率1:2.3 ということは等倍より大きく撮れるのでは?
それとも逆? 1/2.3倍? 
66名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 16:32:49 ID:iY4CkFS70
>>62
RAW撮りでおk
67名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 16:33:49 ID:iNcOHfhS0
>>65
そう逆、0.43倍ってこと
68名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 16:44:27 ID:+LQ0X88w0
スライディング技術で


  _______
→    () ()  \|
   _
   / () )(  /|

   |\ () ()  () →

 

()レンズ
|\鏡、プリズム

とすれば超コンパクト300mmレンズのできあがり

        
69名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 16:52:50 ID:VRsXiHtB0
>>65
拡大率っていうのは、何の何に対する倍率の事を言ってる?
あと、最大撮影倍率の定義は分かってる?

単純に解像度の高い絵が欲しいのか、本当に撮影倍率が
必要なのか良くわからん。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 16:58:26 ID:kEhFTlpVO
>>66
もちろんRAW基準での話。ローパスが違うistDだと抜けの良い画が得られるのかな。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 17:05:57 ID:TKoWVIVC0
>>69 本当に撮影倍率が欲しかった。 マクロレンズは等倍以上の倍率の物は無さそうだね。
勿論エクステンダーや逆付けすれば倍率が上がる事は知っているけど素のレンズの倍率が高い物が有れば良いなと思ってた。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 17:08:22 ID:QH7nm88m0
ズームはf2.8限界じゃなかったっけ?
73名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 17:49:03 ID:7kYOnfdx0
>>70
>>66だが
なるほど、そのことか・・・その点は同感だ。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/30(金) 23:06:14 ID:2OILOPrk0
オリンパスの瑞光レンズにはある
75名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 01:17:52 ID:fo/YyLD10
冬に出ることになってるDA 16-50mm F2.8っていくらくらいになるかな?
DA 16-45mm F4買おうと思ってたんだけど↑のほうがいいよね〜
76名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 02:51:16 ID:FYx9IcQB0
兄がプログラムAで使用していたA35mmF2とA200mmF4をK100Dを購入したら使わせてもらえることになったんだが、
これらのレンズをDSとかDL使用している方で、撮影時に何か注意する事があったら教えてください。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 03:21:12 ID:yvmR5x/Z0
おやつは300円まで
78X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/07/01(土) 04:30:49 ID:WYunnaxW0
 
79名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 10:08:49 ID:lwMqIQdN0
>>76
使っちゃいないけど、AレンズであればAFレンズをMFで使うのと同じじゃないでしょうか。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 10:35:34 ID:L83QDI1s0
>>76
どっちもデジで使うと極上。注意もなにも俺だって欲しいw
81名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 11:20:18 ID:z0tGi3A00
>>76
K100Dの場合レンズの距離情報がないので手振れ補正を使う場合焦点距離を入力する必要があるが
すべてのモードで使えるしAレンズの単焦点は写りも良いからお勧め
82名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 16:34:59 ID:qdzpNH9B0
K100Dはどの程度の昔のレンズに対応してますか? FA★85mmは可能でしょうか?
レンズはこれから化いたしてゆきたいです。とりあえず実家のオヤジのレンズ勝手に持ち出したのがこれなんですが
83名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 16:36:06 ID:MUI5NHRm0
付くよ〜。バッチシだお〜





ってのはおいといて、マジレスするとお父さんに承諾得た方がいいと思う
84X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/07/01(土) 17:14:35 ID:rIEAl2RG0
…レンズキットセットの18-55mmにコンデジ用のワイコンでも付けてみるか。

φ52mmらしいから各社ありそう。

例えば0.75倍のワイコンだと…単純計算すると、

18(mm)×1.53(APS-C換算)×0.75(倍)=20.655(mm)

…か。

# 可能かどうかは知らないけどそのへん詳しい人よろw
# (重さに耐えられるかどうかも)
85名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 17:17:31 ID:+ntwrdBp0
>>84
どうせペンタレンズの事知らないだし
その程度のくだらない話題しか作れないんだったら書き込まない方がいいよ。
86X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/07/01(土) 17:20:48 ID:rIEAl2RG0
まあ頑張ってくれ、高卒底辺w

177 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/07/01(土) 17:12:08 ID:+ntwrdBp0
>>167
キモいから消えろ。てかNGして存在消しますね^^
87名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 17:33:49 ID:m1LGzfox0
>82
FA☆85は貴重なレンズになりつつあるので、
きちんと確認とって大事に扱ったほうが良いと思う。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 17:40:26 ID:+ntwrdBp0
>>86
相変わらずコピペしか脳がないんだね^^おれより低能だね(笑)
一生懸命書いたくだらない書き込みにレスがついたらいいね。
じゃぁNGしとくね。
89X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/07/01(土) 17:48:26 ID:rIEAl2RG0
…高卒底辺が書くといきなり厨臭くなる、なw

85 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/07/01(土) 17:17:31 ID:+ntwrdBp0
>>84
どうせペンタレンズの事知らないだし
その程度のくだらない話題しか作れないんだったら書き込まない方がいいよ。

177 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/07/01(土) 17:12:08 ID:+ntwrdBp0
>>167
キモいから消えろ。てかNGして存在消しますね^^

88 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/07/01(土) 17:40:26 ID:+ntwrdBp0
>>86
相変わらずコピペしか脳がないんだね^^おれより低能だね(笑)
一生懸命書いたくだらない書き込みにレスがついたらいいね。
じゃぁNGしとくね。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 19:05:39 ID:R1bENDw70
どうしてよりによって平和だったペンタスレがあぼーんだらけに・・・。
9182:2006/07/01(土) 19:16:21 ID:onvOW66d0
>>87
バイクのトランクに積むときはちゃんと布にくるんでます。
精密機械は取り扱いめんどいですね
92名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 19:23:47 ID:OmjhQmNY0
>>91
レンズは布にくるんだからってバイクのトランクに放り込める物じゃないです。
FA★85なんてなおさらです。
せめてバックに入れて体に身につけましょう。
93名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 19:32:48 ID:nPQ2ir510
>>91
壊さないうちに★85返して、別のレンズにしとけアホ
9476:2006/07/01(土) 19:34:20 ID:FYx9IcQB0
>>79-81
レス有り難うございます。大事に使います。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 19:43:45 ID:0I2ATRbA0
>>94
おまえ、まじで壊すと後が怖いぞ、それ。
中古でもまだまだ相場8万はするからなぁ。
新品は手に入らないぞ(タブン)。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 19:50:29 ID:OmjhQmNY0
ちなみにFA★85は今は入手困難で出たとしてもK100D二台分はするからね
97名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 20:56:29 ID:dtcyYeTK0
ニュージェネレーション現る
98●hanpen● ◆YXJ5pBfy1I :2006/07/01(土) 21:01:43 ID:g5m1pFmp0
DA21mm&銀塩、こんな感じ。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060701210027.jpg
回想場面専用ですね。


あと、前々スレ(part24)の95・99・112あたりにて話題になりましたシグマ24−70mmF2.8DGの
「時々絞り値の表示が「−−」になったりして動作が(ry」
てな症状ですが、本日シグマより修理品が戻り正常になりました事を確認致しました。

フレキ交換などされてました、当初ヨド経由で修理に出しましたが症状の発症が微妙で不具合を認識されず差し戻されるという事態になりまして。
再度詳細な説明書類とカメラ本体を添えてシグマに直接修理依頼したところ、パ−フェクトな対応を頂き上記結果に至った次第です。


>>82
殿、昨日見かけた中古の☆85のお値段は十万チョイでございました。
その辺をお考えの上行動されたし。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 21:33:41 ID:0I2ATRbA0
>>98
写真をみてたらケラレがどんどん大きくなっていく錯覚に陥った…。orz
100名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 22:06:28 ID:1A9Y0c8q0
フード?  なんでケラレがしかくいの?
101名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 22:08:35 ID:lW8EZ68+0
フードだろうね。
外せば若干ケラレが抑えられるのかな?
102●hanpen● ◆YXJ5pBfy1I :2006/07/01(土) 22:29:29 ID:g5m1pFmp0
あー、わすれてたwwwwww>フード

また追試しますwww
103●hanpen● ◆YXJ5pBfy1I :2006/07/01(土) 22:30:39 ID:g5m1pFmp0
ちなみにDA40はフード付きでも周囲が流れる程度でイケるんです。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 22:35:49 ID:FwqNDvIB0
>>202
落ち着け、とりあえず牛乳と煮干を大量摂取するといい
105名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 22:36:25 ID:FwqNDvIB0
誤爆('A`)
106●hanpen● ◆YXJ5pBfy1I :2006/07/01(土) 22:41:08 ID:g5m1pFmp0
OK、翌朝牛乳と煮干ブチ込んだらフード無しで試写してくる ノシ
107名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 23:09:05 ID:ZkMG0Zfd0
>>91はFA85と家族の絆をあぼーんしそうだな。
布に繰るんだ位で精密機器が平気だなんて親の教育が(ry
まぁ、なんだ、早くオヤジに返してやれそいで、18-35でも使ってろボケ。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 23:13:27 ID:fN2F+DzM0
よりによってFA★85だもんなw
109名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 23:18:48 ID:mBEh5Mtt0
FA★85ってそんなにヤワなの? 仮りにもプロ用とか思ってたんだが...
110名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 23:19:29 ID:4+ZZCDIR0
>>91 布にくるんだくらいでバイクで走ったらガタガタになるよ。
悪い事は言わないもう少し物事がわかる様になってから使った方が良いよ。

何のために商品が大きな梱包箱に入って中には無駄と思うかもしれない大きな梱包材が入っていると思う?
あれでもトラック運搬に耐えるくらいの物だよ。
大事な物はリュックとか身に付けて運ぶ位にした方が良いよ。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 23:21:24 ID:+Lh4uuQ50
うちの防湿庫にもFA★85あるけど、嫁が勝手に持ち出して割ったりしたら
…想像したけで、身の毛がよだつ
112名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 23:25:06 ID:tVP7bjTe0
>>91
おれもガキの頃F4手ぬぐいにくるんで鞄にぶち込んでた!
もうぼろぼろだよ?
113名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 00:31:13 ID:upCDegQZ0
精密光学機器の取り扱いがズサンすぎる・・・
使う時はボロ布のようにガシガシ使い、使わない時は金の卵のように大事にすべし。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 03:37:32 ID:G8suJw/A0
FA80−320の黒を1万円でget
Dだと絞りが「−−」になってマニュアルでしか使えない。
MZ-L、MZ-10だと正常なので故障でも無さそう。 謎だ。
まぁ使えてるからいいけど。 

写りは価格相応かな。 さすがに逆光には強い(シグマ比)
115名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 06:09:08 ID:DFk8yL+U0
Dが壊れ(ry
116あぼーん:あぼーん
あぼーん
117あぼーん:あぼーん
あぼーん
118名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 09:24:01 ID:CAuvuKF60
>114
接点拭いてみなよ。
119X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/07/02(日) 09:25:13 ID:n3XSHEEw0
吹き吹き♪”
120名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 09:33:47 ID:uPhIAqbA0
>>116
苦情があるなら荒らす前に運営関係の板へ行ってくれ
★付きでもないのにスレの移行を決めるな
121☆X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/07/02(日) 09:36:02 ID:n3XSHEEw0
ほらよw
122名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 09:52:34 ID:cCMM+5K70
クスリでもキレたのか?
123X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/07/02(日) 10:04:31 ID:n3XSHEEw0
話の続きを並べてみろw
124名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 11:31:24 ID:U13ynSr+0
da21mmはSPコーティングみたいだけど、使ってる人はやっぱり
プロテクトフィルターつけてるのかな。
125X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/07/02(日) 11:40:09 ID:n3XSHEEw0
このスレは荒らしていいから(笑)
126名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 11:46:51 ID:dPBUf1LI0
プロテクトフィルターなんか付けると、画質がはっきりわかるくらいに落ちる。
DA21mmのフード形状なら、フィルターいらないべ。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 11:47:15 ID:apxzPMBf0
ソニーが発表されてから変なのが多くなったな。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 12:19:08 ID:iF+gU5tt0
>>127
アレ達は初心者を装って常駐するんだが家電に絡めたカメラのあるべき姿みたいのは
やたら濃いうえに生きたカメラ知識が無いのでわかりやすい
129名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 12:22:16 ID:Jy7ntihk0
むしろ定型のカメラ知識武装して初心者でなくなぜかアドバイスする側に回ろうとするも
ID抽出すると実際にカメラ持ってないっぽい奴がいる。てっきりコンデジ組がk100に
群がってるものかと思ったが
130あぼーん:あぼーん
あぼーん
131名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 12:33:36 ID:uPhIAqbA0
>>130
ブログがサイトを開いて個人的にやってろ
スレを汚すな
132あぼーん:あぼーん
あぼーん
133あぼーん:あぼーん
あぼーん
134あぼーん:あぼーん
あぼーん
135あぼーん:あぼーん
あぼーん
136名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 12:43:48 ID:n3XSHEEw0
ここは荒らしてもいいんだよ(笑)
137名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 13:29:24 ID:Bmtzx37I0
>>131
まぁまぁおちついて
いまK100Dのスレでも大暴れしてますが
ひたすらスルーされてイタイ所を住人が
ニヨニヨしてる状態ですので徹底放置しましょ
138X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/07/02(日) 13:40:42 ID:n3XSHEEw0
…おやおや、セールスポイントがないのでしょうかねぇ〜(笑)
139名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 13:59:15 ID:LSR9bxKq0
と、本人が認めております
140名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 14:03:21 ID:5ScRN4pz0
クラシックさんの透明つかったらコンパクトになったべ。w
141X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/07/02(日) 14:06:00 ID:n3XSHEEw0
…A/D変換は12bit、かw

いい解像感だよw
142名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 14:21:00 ID:qvSj/7wY0
DA21買って付けっぱにしてるのですが、平面構成を問われる感じで撮るとき緊張感が産まれます。
実直なイイレンズですね。
そのぶん腕が問われる。
143X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/07/02(日) 14:25:57 ID:n3XSHEEw0
その画角ならU10でも撮れるw
144名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 16:32:50 ID:flca7Ku50
おー スレまわってるまわってるすげーすげーw
日曜日なのに早朝から粘着ご苦労さまです><

せっかくの休みなのに予定も無しとはさすが、
やっぱこんな性格じゃダレも友達いませんよね><

あ、透明あぼーんしてるんでお返事いりませんよ><
145X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/07/02(日) 16:34:55 ID:1+G4N/MK0
そんなに焦るなよ、人格欠損者><
146名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 17:18:17 ID:303N8KaQ0
77リミのシルバー買ったお^^
あと、フォーラムでK100Dいじってきた。
AF速いね。シルバーが出ないからから買わないけど。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 17:22:58 ID:3iXk16qO0
Kマウントの古レンズ面白いよ。F1.2とかのMFレンズとか2マンくらいであるし。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 17:33:30 ID:bpbRXMMZ0
>>147
それはコシナ製55mm/F1.2の事かね
149名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 18:34:50 ID:3iXk16qO0
そそ、あれ衝撃的なまでによく写るよ。あんま売ってないけど。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 18:45:43 ID:bpbRXMMZ0
>>149
たしか、リコーようの接点が付いてたよな
特に問題なく使えてる?
151名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 18:51:20 ID:3iXk16qO0
電気接点はないよ。REVUENON 55mm F1.2だけど。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 19:18:11 ID:bpbRXMMZ0
>>151
そういうのもあるんだ
今度探してみよーっと
153名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 21:58:35 ID:Y2VbEuCO0
やっぱり出入り禁止というところまできたか。
みんなJ☆氏のオフ発言聞きたくて見てるんだから、もう来るなよ>く○ちん
154名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 22:42:40 ID:/P2CtNxV0
ん?
コシナ55mm/F1.2 って曲者だと聞いたが....乗りこなすと気持ちいいのか?
155名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 22:48:11 ID:QOeiwdSe0
>>154
図書館で本を読んでいたら絶賛されていたよ。これで1万円台かーって。
156名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 22:56:42 ID:PZodvvK70
>>153
あの出禁はく○対象じゃないように読めるが...。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/02(日) 23:19:04 ID:7MwjRoIp0
あんなくだらんスレッド誰が対象かみるために読む気もしないけど
くまの言ってることは賛同できるとこも多いんだけどなにかと荒れるような書き込みのしかたなんだよね
挑発してくるような発言にばかり相手にするようなとこもあるし
まぁあんなバカひとりの為にJ☆さんの貴重な掲示板が閉鎖になりそうなのはなんともいえないね
158名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 02:05:24 ID:Qi7jrXr30
確かにくまは嵐に近いと思うが、大口径レンズが必要とか、まともなボディがないとか賛同点はある。
くまと争う板常連はやみくもにくまの言うことを否定するだけ。しかも少しでもボディーが大きくなるなら、スペックアップする必要はないとか、大きく重いレンズは要らないとか、後ろ向きな自分のご都合主義ばかりでいやになる。しかも二の次には他社に乗り移れときたもんだ。
軽量小型ボディーや小さなパンケーキとかあっても悪くないと思うが、マトモな銀塩フルサイズに対応した単焦点や大口径ズームは絶対に必要だと思う。当然ペンタにね。

159名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 02:27:12 ID:RbEy6VDA0
ちなみに、くまの55mm/F0.9(だっけ?)は某氏のblogで長文で駄目出しされてて笑った。よほどウザかったのかな。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 03:39:29 ID:MJXA8Nfh0
>>159
場所おしえれ
161X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/07/03(月) 03:56:17 ID:EpMfBhvo0
…安い文章だよなw

名無し荒らしばっかやってるからピーマンみてーになってらーな(ゲラ
162名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 04:39:47 ID:JC7vTV5Z0
ピーマンでも食ってろピザ!
163●hanpen● ◆YXJ5pBfy1I :2006/07/03(月) 06:15:12 ID:4rh306KB0 BE:41302973-
DA21フードなしで銀塩やりなおしてきました。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060703061421.jpg
164名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 06:30:52 ID:kk6ZxSST0
銀塩に走らずに、純粋に換算28mmF2.8感覚で使える単焦点が欲しいよ・・・。
交換レンズなしでこれ1本のみで。

超広角ズームは暗い。
シグマ20は明るいが重すぎる。
FA★24はモロ35使う感覚になる。

結局FA20かDA21なんだろうけど、
30から32mmくらいなのが気になる。
大きさ軽さは申し分ないんだけど。

18-55とかの広角側で妥協するしかなくなる。
しかしやや暗いし、明るさを求める(18-50F2.8、17-70)と重くなる。
その18の部分だけでいいんだ。
換算28mm単焦点が欲しい!
DA14までいくと明るさはいいのだが換算21mmの超広角そしてデカイ。なんだかな
165名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 06:37:52 ID:kk6ZxSST0
どっかAPS専用19mmF2.8とか出してくれんかな 純正じゃなくてもいい

>>163
乙です
フードなしでもやっぱり厳しいようですね
166あぼーん:あぼーん
あぼーん
167X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/07/03(月) 07:00:01 ID:ZPaWNfXl0
ゴミスレをもそもそっと揚げww

あっちは512KBオーバーしちゃってるしな(大爆笑)
168X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/07/03(月) 07:00:48 ID:ZPaWNfXl0
なんならPart6建ててあげようか?(ギャハハ!!
169名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 07:01:32 ID:3vPT4TJ40
>>167
わざわざID変えて荒らすなよ
セコいやつだな
170X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/07/03(月) 07:03:07 ID:ZPaWNfXl0
こっちも消されるかな( ̄∀ ̄)ホォ〜w

362 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/07/03(月) 07:01:45 ID:xPFow3eu0
>>360
カメラメーカーの刺客さんキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .
早く糞カルタのジジイを始末しちゃって下さいな。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 07:45:51 ID:2rQcZ6xy0
初心者におすすめ28mm
172名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 10:00:57 ID:TZB/8ZSv0
手振れ補正付き一眼レフ PENTAX K100D Part.6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1151886333/
173名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 12:58:24 ID:n7QdqJRC0
>>63
よしわかった

FA50と同程度の長さだな、最大径0.5×長さ0.1くらいでどうだ?




あ、単位はmね
174名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 16:09:23 ID:THjd09JV0
最初のズーム候補一覧(手振れ補正付き一眼レフ PENTAX K100D Part.6から)

左からメーカー 型番 重量(g) 直径×長さ(mm) フィルター径(m) 最大撮影倍率 価格の最安値(7/3現在) 

PENTAX DA 16-45mmF4 ED AL         365 63×92 67 0.28m 0.26倍 45,500
PENTAX DA 18-55mm F3.5-5.6         225 68×68 52 0.25m 0.34倍 17,790
SIGMA     18-50mm F3.5-5.6 DC      250 68×62 58 0.25m 0.29倍 14,700
SIGMA     17-70mm F2.8-4.5 DC      455 70×83 72 0.20m 0.43倍 39,458
SIGMA     18-50mm F2.8 EX DC     445 74×84 67 0.28m 0.20倍 49,920
SIGMA     18-125mm F3.5-6.3 DC    385 70×78 62 0.50m 0.19倍 31,780
SIGMA     18-200mm F3.5-6.3 DC    405 70×78 62 0.45m 0.23倍 38,368
TAMRON AF 18-200mm F3.5-6.3 XR DiU 398 74×84 62 0.45m 0.27倍 34,990

175名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 16:12:50 ID:THjd09JV0
↑元データを書きこんだ者ですが、展開していくとスレ違いになりそうなので、
こちらに転載させていただきます。もっと早く書きこもうと思っていたのですが、
余計なのがくっついて来そうだったので、間を空けました。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 16:29:50 ID:9dEWnnVY0
>>146
またホドマリが、とか言われますよ
(やっと意味がわかったw)
177名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 17:16:02 ID:7u1ANfZKO
ブドマリ
178名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 21:09:36 ID:i3O48BpL0
>>174
今売れてるのが SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC
本屋で30Dのマニュアル本読んでたら、標準レンズに17−70を推奨していた。

(理由)・デジイチはISOが自動的に変わるから、少々暗くても大丈夫。
    ・17−70は35mm換算で28−105だから、これ1本で旅行に出かけられる。
    ・マクロも付いていて便利
179名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 21:19:42 ID:7Q/b4xmY0
DA FISH-EYE、DA40、TAMRON90での旅行を検討中
無謀だろうか
180名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 21:35:12 ID:pXgZorbI0
>>179
俺土曜日にFA35一本で旅行行ったぞ。
それだけあれば十分だ。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 21:38:28 ID:Hk69G83M0
>>179以前スペイン旅行にFA20一本で行って来たっていう漢がいたぞ。
当方はコシナ24mmのみで名古屋は体験済みだが、レンズが少ない方が思いきりが良くなるのと、旅行としても楽しくなるよ。
被写体に話しかけたり、構図を良くしようと歩いたりね。
182176:2006/07/03(月) 21:50:42 ID:9dEWnnVY0
ブドマリだったのか〜!ありがとう
(やっと読み方もわかったw)

>>178 ・マクロも付いていて便利
やっぱお手軽ズームはマクロ必須だね。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 21:56:00 ID:N2Y3O5mn0
やっぱブラックボディにリミのシルバーはマズいかなー
184176:2006/07/03(月) 21:58:23 ID:9dEWnnVY0
>>183
色違いは嫌う人が多いと思うけど
俺はむしろカッコイイと思う。
185179:2006/07/03(月) 21:59:49 ID:7Q/b4xmY0
>>180-181
確かに少ない方が、目移りしなくて良いかも
TAMRONは要らないと言えば要らないか
しかしFISH-EYEの選択は間違えてないか?大丈夫だろうか
186名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 22:14:28 ID:x7obZpNm0
>>183
ボディとは質感の違う黒より、いっそ全く違うシルバーのほうが潔いかもしれません。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 22:14:58 ID:W37Dp+/q0
誰かタムロンのMFレンズ、60-300mm F/3.8-5.4を
使っている人はいませんか?
5000円で近くの中古屋に売っていましたので食指を伸ばしてみようかなと
思っているんですが。


188名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 22:23:09 ID:dt5fk0V90
液晶に付けるフードで良い物ある? 老眼だからレンズ付きの物が有ると有り難い。
できればデジタルプレビューでピントが判る位の倍率が欲しい。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 22:45:21 ID:RbEy6VDA0
>>160
J☆FC会長
190名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 23:00:06 ID:U/hBT5JJ0
おい!E糞
お得意の点数評価はやめたのか?

あw計算間違いが怖くてできねーかwww
小学1年の算数ドリルからやりなおしてこいw
ギャハハハwww
191名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 23:11:09 ID:N2Y3O5mn0
>>184
>>186
うーん、FA★レンズなんかもシルバーなのを考えると
FAリミもシルバーでいいかもしれないね。
潔くブラックボディにシルバーで逝きますw
192名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/03(月) 23:15:42 ID:7vUemm6j0
>>189
それって誰?ググってみてもわからん。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 00:04:42 ID:taAjnip60
まだまだ修行いやペンタへの愛が足りないな
194あぼーん:あぼーん
あぼーん
195名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 05:03:55 ID:xaOClOZr0
>>187
デジで使用の場合、開放ではハイライトに青系のフレアが出るが
ひと絞りで解消、昨今の安ズームとは別格の画質で楽しめる。
基本的にボケより解像力・質感重視のレンズと思うといいかも。

ちなみに俺は2000円でしたw
196名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 05:12:34 ID:xaOClOZr0
>>187
こちら作例です。

ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060704051148.jpg
TAMRON SP 60-300/3.8-5.4(23A)000065号機 @250mm近辺
f8 1/1000 ISO200
197X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/07/04(火) 07:30:00 ID:o7CES28i0
仙台ゆきワロタ!w
198名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 08:10:25 ID:PZEAMbln0
>>179
まぁそんだけあれば十分。
レンズはズームじゃないなら割り切って本数減らすのも楽しいよ。
199あぼーん:あぼーん
あぼーん
200あぼーん:あぼーん
あぼーん
201名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 11:44:14 ID:OPmsjuQi0
FA★レンズがディスコンになって手に入らないのですが
FA★レンズのかわりのレンズって出るんですか?
なんか似たような単焦点レンズばかり出しているみたいですけど。
202あぼーん:あぼーん
あぼーん
203名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 12:32:10 ID:WW5EGaLg0
>>201
12−24mmF4(発売中)
16−50mmF2.8(発売予定)
50−135mmF2.8(発売予定)

この3つがデジイチ用の隠れスターレンズ。(あとフィッシュアイもあるね)
204名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 12:43:03 ID:8YhOAMW60
>>203
その三つか隠れスターレンズとは初めて知ったw
205名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 13:34:34 ID:YXnMFK9y0
>>179
俺、長い旅行の時は割り切って(諦めて)*ist+FA J18-35と単3仕様のコンデジだけw

これで充分なんとかなってるよ
206名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 13:39:33 ID:PS2SeSva0
>>204
足を引っ張るのは好きだが、先頭に立って後輩や部下を引っ張ることはできない人間
207名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 13:52:11 ID:8YhOAMW60
>>206
おまい自身のことか
208名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 14:16:55 ID:6AtDhJ1XO
>>201
あくまで噂だが、来年以降復活するとか。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 14:20:30 ID:vMIMx7PN0
>>207
その手の切り返しで、ますます嫌われるタイプ
210名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 14:21:42 ID:QsB47BKP0
トキナと共通設計の汎用シリーズと、
ペンタ専用設計の☆/limとに分かれるんかね。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 14:39:58 ID:Ia2WX9bR0
重装備:DA12-24、FA☆24、FA☆85、FA☆200
軽装備:DA魚、DA21、FA43、FA77
212名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 14:43:26 ID:V+FWizwq0
DA21とFA77だけで、大方のことはこなせそうな気がしてきた。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 14:52:56 ID:YTP0U/580
そう思い、ここ2週間でDA21とFA77を購入したオレが来ましたよ。
今度の旅行はこの2本で行こうと思ってる。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 15:15:05 ID:IhoHmytx0
もう何年も銀塩MZ-3/SにFA28、FA77のの
二本だけで街撮りしてます。

近頃はこれにDA40が加わりつつ。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 15:41:54 ID:A+q5x9SG0
DA40、DA21、FA77をウェストポーチに入れてスナップ。
ちっちゃい単焦点は、気軽に持ち出す気になれるからいい。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 19:33:53 ID:w4ZqH82Y0
レンズってどうなったら安くなるのかなぁ
レンズ自体の値段に左右されるのかなぁ
いつか気軽に買える値段にならないかなぁ
217名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 20:20:48 ID:6dGIwmys0
>>216
旧ミノルタみたいにガラスから生産すれば安くなるんじゃないの。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 20:24:16 ID:KJYc6P080
>>216
>レンズってどうなったら安くなるのかなぁ

コシナってところが新品で20mmとかを1万程度で売りに出してるよね。



ああすれば安くなるよ。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 20:29:30 ID:CN28cBxD0
>>216 1個1個(まとめて磨いてはいるけど)磨いてるから高くなるんだよな。
しかもガラスが不均一?
ガラスモールドでぱっこんぱっこん作って磨かないですめばすごく安くなるだろうな。
今でもガラスモールドの手法が出来たから安くなってきてるけどこの技術が進めばもう少し安くなるだろう。
高級レンズはそうも行かないだろうね。

レンズに明るさを求めると口径が大きくなって高くなるから、カメラ本体側で高感度にしたり、F5.6とは言わずにF11位でもAFが効くようにすれば安いレンズでもかなり使い勝手がよくなると思う。
Fが高くなれば光学的にも楽になりレンズ枚数も少なくてすむ。

F11でAFが効けば1.7XAFアダプターでオールドレンズのほとんどでAFが効くようになる。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 20:29:49 ID:GwheowI80
> SIGMA     17-70mm F2.8-4.5 DC      455 70×83 72 0.20m 0.43倍 39,458

直径よりフィルターの方がでかくなるんですか?
221名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 21:03:00 ID:A+q5x9SG0
>>219
一応ツッコンどくけど、ライブビューなどがないオーソドックスな
一眼デジで開放F11のレンズなんて、使い勝手うんぬんの前に
ファインダー覗いたら悲しくなるぞ。
あまりに暗くて。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 21:19:24 ID:ZjiWuDha0
80−320に×2コンバータつけて動物園逝ったよ
とってる最中は悲しくなかったなぁ
モニターでみてもいい感じだったし

家かえって現像してみたら
ぶれぶれで首くくりたくなったけど

223名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 22:02:29 ID:fAV2XsZX0
>>222
暗いレンズって歩留まりが悪くなる。
特に、「このショットは外したくない」って思うことあるだろ?
そんな時に限ってぶれてることが多い気がする。
だから、暗いレンズはファインダー覗いただけで鬱になるもんだ。
逆に明るいとハァハァする。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 22:24:41 ID:N3AOrTjV0
そこでシェイクリダクションですよ?
225名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 22:40:36 ID:fAV2XsZX0
>>224
K100D予約した(´∀`)
Kマウントのレンズ資産が全部手ぶれ補正になるってのは大きい。
昔、EOS100とEF75-300ISを使ってた頃に比べると信じられないほと快適・・・なはず。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 22:44:12 ID:5KP7txAY0
DA21ってAF合いにくくありませんか?
227名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 22:48:47 ID:0fczmEe00
>>226
・なかなかAF動作が完了(合焦)しない
・普通に撮れたけど結果をPCで見たらピンが来ていない
どっち?
228名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 22:53:36 ID:OuDp6dGX0
俺、226じゃないけど、後者のほう。
結局MFでピンの追い込み・・。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/04(火) 23:44:23 ID:ikCyEMAg0
>>220
ご指摘のとおりで、最大径は79mmでした。
間違いだらけですみませぬorz
ついでに価格の最新情報(いちおうの目安にはなると思うので)
とともにまた、訂正版をアップします。
明後日から5日の予定で利尻・礼文なのですが、
まだ全然、準備が進んでないので、帰ってきてからになるかもしれませんが。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 00:04:52 ID:Ir17cFwe0
>>229
利尻・礼文いいなー
231229:2006/07/05(水) 01:06:39 ID:eotCV6nH0
そのシグマ17-70とペンタのDA50-200で行ってきます。
なんかちょうど天気が崩れてきてるのが欝ですが。

それはそうと
【伊達淳一のレンズが欲しいッ!】
smc-PENTAX DA 21mm F3.2 AL Limited
〜安くなくても欲しくなる薄さと質感、描写力
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/07/05/4143.html
がアップされてますね。わたしも欲しい。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 01:20:01 ID:Ldx41XV80
メガネのレンズなんかはプラスチックも多いけど、カメラには
向かないの?
軽くて安くて、使い勝手いいと思うんだけど。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 01:47:42 ID:M57XmtCx0
>>192
会長つったらPENTAX研究会の人でしょ。元の人がぼかしてるから俺もリンクとか貼らないけど。
つーかペンタ系のファンサイトをいくつか回ればわかりそうなもんだがなあ…まさかそのままgoogleに
突っこんで検索結果見て分かんないとか言ってるのだとしたら幾らなんでも頭使わな杉。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 01:59:23 ID:OErnKoGb0
>>231
さっそくレビューを拝見。
褒めるところは褒める、改善して欲しいところはしっかり言う。いい記事でした。
改善して欲しいところは自分とかぶっているところも多かったのでなおさらそう思うのかな?
ただ、自分のDA21は逆光でもまだゴーストはでたことないぞ?
まぁこれは状況にもよるんでなんとも言えないですけどね。

最近どうしても某巨大家電メーカーの
「悪いところは目をつぶり、いいところは褒めまくり」レビューが鼻についてたんで
久々に客観的かつ平等なレビューが見れてうれしいものでした。
それが自分も所持しているレンズならなおさらってもんです。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 04:41:46 ID:GmS554D70
>>231
レビューいいね。
いつもより写真掲載数が多いなぁ
やっぱ撮ってるうちに楽しくなってきたに違いない。

街撮り単焦点一本でもコレだけ良い感じに撮れるという例で、
単焦点を買うのに抵抗がある人にはそこら辺に注意して見て欲しい記事だね。

後、最初は気にせず写真見てたんだけど、密かにISO400で撮った写真多いね、
それどころか800もあったりする。
Silkyのデフォルト現像とはいえ、嫌味の無いノイズで最初気にならなかったよ。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 09:31:19 ID:wn8e9Mtj0
う〜む、俺は周辺光量の低下は気になっちゃうなあ。
DA40mmのようにはいかなかったか。

これでふんぎりがついた。DA16-45mm買おうw
237名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 10:08:54 ID:ey7rA0lI0
>>236
周辺落ちないだけでいいならFAか市熊の20買えば?
238名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 10:37:35 ID:rD5rU+kL0
>>236
でも、明るい時の風景撮りとかは、普通に5.6程度にまで絞るからなぁ。
暗いときは光量落ちは分かりにくいし。
自分の場合、あんまり困らないかも?
239名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 11:09:47 ID:BDu3V5MM0
>>235 飛行場の写真がISO800だね。 SS1/8だけどノイズリダクションはかかってるのかな?
240名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 11:17:58 ID:UcyMp+m20
>>239
SILKY現像だから結構NRはかかっているはず。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 11:27:31 ID:ZK3V2W4o0
>>239
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/57618-4143-33-1.html
これだね。
なぜかこれだけJPEG撮って出しだから本体内NRかな。
十分過ぎるほど実用範囲内だ。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 11:48:16 ID:RdC3SlF/0
えらい作例多いな
243名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 11:58:17 ID:0/Il6gxd0
猫カワイイス。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 13:11:30 ID:NS3yMQXi0
>>236

いや、16-50mmF2.8を待ったほうがよくね?
245名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 14:39:05 ID:zmoEg8aC0
>>244
トキナーのモックアップで見る限り、そのレンズはデカ重になると思う。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 14:57:19 ID:4HCfhpV50
トキナーと比べたらことごとく小型軽量
247名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 14:58:08 ID:j8OiQk740
DA16-45もそれなりの大きさ/重さだけどな。
DA21とDA16-45で悩むということは、
それほど取り回し重視でもないのだろうし、
それなら16-50も許容範囲かもしれない。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 15:05:17 ID:Xs+hz74L0
DA16-45って一応持ってるけどほとんど使わないな。
邪魔すぎる。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 15:20:52 ID:eotCV6nH0
16-45は写りを考えると大きさを許容できるけれど、
DA15リミとか出たら、21、40と3本セットで使うのと、
どちらをとるか迷うかも。
結局は、両方そろえて、撮り方にあわせて使い分ける、
という結論になるだろうけど。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 15:28:09 ID:eotCV6nH0
>>234 >>235
内容的にバランスよく、押さえるべき所を押さえた好レポートでしたね。

誰がどういう風に使っても100点満点なんていうレンズは存在しないので、
そのレンズがどういう風に使われると本領を発揮するのか、
といった前提をはっきりさせて、作例もそれに沿ったものを選ぶのは
重要だと思いますが、その点でもなかなかよかったです。

しかし、DA21リミのボケ具合とかを見ると、
FA20を売って、このレンズを買おうと思っていたのが、
FA20は温存して、買い足すという方向へ行かざるを得ないのがなんとも。
DA21リミに文句があるわけではなく、こうしてレンズが増えていくことが。
251あはーん:2006/07/05(水) 15:34:31 ID:j+rrnBUk0
あはーん
252名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 15:48:42 ID:amVCHhxi0
もうリミとか付けんな。

キモイ。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 16:12:55 ID:7jcuSBag0

誰にキレてんの?
254名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 16:18:15 ID:1FWUtRkmP
>>253
夏川さんじゃね?
255X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/07/05(水) 16:31:13 ID:j+rrnBUk0
揚げ
256名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 16:38:21 ID:/Bsj2N1q0
>>250

>FA20は温存して、買い足すという方向へ行かざるを得ないのがなんとも。

俺もそう思って買い足したんだが、DA21を使い始めてみると
おそらくFA20を持ち出す事はもう無いだろうなという予感もする。

FA20の代わりに、例えばDA21とFA77持ち出す方が良さそうだしなぁ。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 16:48:31 ID:duTJmNTx0
>>209
>>206>>209>>203と同意見ということか
>>201はまじめな質問だろう
>>203は出てもいないものを持ち出してるしネタにもなってない
なまじマジレスに見えるだけにタチが悪い
唯一発売されている12-24は悪くない、というか良くできてはいるが
隠れスターレンズというほどではない
>>204にそこまで言う方が理解できない
258名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 16:48:32 ID:HtxOjSRh0
(ヤフオク情報)下記の品入札者がいません。格安なのに・・・本日23時45分終了予定

【新品】シグマAPO 70-200mm F2.8 EX DG  ペンタックス用 69800円
259名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 16:54:58 ID:zmoEg8aC0
*istD系の小さなボディに、70-200/2.8はちょっと重過ぎる。
自分も24-70/2.8とセットでシグマのやつを持っていたが、
どちらのレンズも大きすぎであっという間に手放した。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 20:29:41 ID:1NyjffJ+0
>>258
自分で格安とか言うな。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 20:39:03 ID:setCgL580
>>258
旧型の中古を\22kで買ったので・・・
とてもシャープでフレアもゴーストも皆無だからあえて買い替える
必要を感じませんですハイ。

>>259
や、それは貴方にとってそのレンズが必要なかっただけでは?
私は別にバランス悪いとは思いませんが。
状況に応じて縦グリ付けますが、これは別に単玉でも付けますし。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 21:35:26 ID:8EH38RPr0
小さいボディで大きなレンズ使ってもいいじゃない
263名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 21:39:25 ID:ynileH4c0
>>258
希望落札価格96,000じゃねーか
たけぇよ。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 21:40:45 ID:ynileH4c0
すまん。
最低落札96,000と勘違い。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 21:58:09 ID:Pj6OIjNPO
*istDSにsmcFA100-300はカコワルイですか?
266名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 22:41:43 ID:jzzx5JA00
21のレビュー良いね。

しかし画角以外はDA40のが好みだなぁ
実際DA40で狭いと思うことがあるし気になってたんだけど ううむ。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 23:30:16 ID:Qny/E3S40
>>265
いいんじゃない。SMCはデジイチでも充分通用するよ。
レンズメーカーのデジタル用コーディングされてないものは逆光に弱いよ。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 23:42:32 ID:HS+Ecu/B0
>FA100-300
パワーズーム付きのだったら画質はちょとアレだけどね。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/05(水) 23:47:45 ID:8EH38RPr0
レンズメーカーのデジタル用コーティングされてるものよりFAレンズのほうが逆光性能は良いと思う
270名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 00:01:04 ID:UYJTAeWq0
300mm.クラスでおすすめのズームレンズってありますか?
ペンタでこのクラスのおすすめってあまり耳にしないんですけど
271名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 00:17:01 ID:F5L8OLcb0
相変わらず、質問者はズームばかりで
回答者は単焦点ばかりだなぁ。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 00:17:34 ID:kHAYoh0e0
300周辺、安い値段なり+αなものばかりだよね。
正直ペンタが力をいれてないのかも。
アンチシェイク後に何かでるんジャマイカ?
273名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 00:23:35 ID:qhbBWMhS0
>>270
お勧めってほどでもないが…。
FA100-300/4.7-5.8
晴天時専用w
結構シャープ。コントラストもよく、ゴーストレスコートも施されている。
小さく、重量も軽く、持ち運び十分。

DL2までなら前述のように晴天時専用だが、K100Dなら手ぶれ補正で幾分使いやすく、曇天でも感度あげたらそれなりになるだろうね。
パワーズーム付のF4.5〜のはお勧めできない。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 00:26:31 ID:y7rQ3jCc0
単焦点のズームレンズのおすすめを教えてください
275名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 00:27:32 ID:ek5Rjd8I0
そりゃおいらも知りたいわ
276名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 00:29:31 ID:qhbBWMhS0
>>274
すげー夜釣りだなw

倍率という意味のズームならマクロでもいっとけwww
277名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 00:29:49 ID:tVE3MUIQ0
COSINAの100mm/F3.5マクロの鏡筒が,ズームレンズ並に伸びる件.
278名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 00:31:34 ID:cIfIeMqn0
マクロは大概伸びるよ(除IF)
279名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 00:35:35 ID:oUEy3Xo70
ミラーレンズとか出さないかなー
鳥撮りに向かないかな?ギラギラする?
280名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 00:38:01 ID:5A2YAprr0
>>279
そろそろDAレフレックスズームとか
DFAレフレックスズームとか来て欲しいね
281X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/07/06(木) 00:38:41 ID:Olu7k5Zm0
 
282名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 00:44:21 ID:I+VOiTeu0
>>279
タムロンのミラーはオhルけどな
283名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 01:07:30 ID:pc/0rMXN0
タム論で満足できるのならタム論でいいんじゃね?
284名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 01:29:46 ID:tUCThZAQ0
たまには1000mm/F11持ち出してみようか…
使いどころが難しいが
285名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 02:42:54 ID:bGCZYeeA0
>>270
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/70_300_4_56_apo.htm
シグマにしては発色がまともで解像度も悪くない
マクロも意外と使える
実売2万半ばと手頃で大きな欠点がないのがポイント
286名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 02:43:20 ID:rudxBBzB0
あんなん持ち歩いたら通報されそう
287名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 06:27:48 ID:M+CR/+uZO
これからFAレンズ買うの失敗かな?
DAレンズの方が良い?
288名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 06:53:03 ID:lkI9B4ir0
>>287そうでもないよ。
性能がハッキリしてる分費用対効果がわかりやすい。
あとヨーロッパの規制で鉛などが使えなくなる分古いレンズの方が良い場合も出てくるものと思われる。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 07:55:44 ID:J+Q0+r+00
DL2等で持ち歩き用の手頃で比較的明るめなズームレンズを物色しているんだが、
純正のFA 28-105mm F3.2-4.5ALってあまり評判を聞かないが写りとかどうなんだろうか?
使用したことのある方の意見キボン。ほかにお勧めとかあればお願いしますだ。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 09:06:14 ID:NUhpYiVh0
FA20とDA21で迷ってるんだが
291名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 09:33:11 ID:pV0FYdS80
>290
DA21のほうがカリカリ






の時がある
292名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 09:53:03 ID:G0DkM/A50
タクマー フィッシュアイ17mmも面白いよ
魚眼だけど17mmだからほとんど広角みたいに使えるしね
大きさもコンパクトだし、シャープネスをハードにしたら柔らかい感じでピシッと写る
293名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 10:42:45 ID:mrYaT05R0
>>290
取り回しを優先するなら、断然DA21
#スナップ中心なら、かなり重要
堅めのクッキリした絵が好きでもDA21
それ以外ならFA20

換算30mm前後の画角だから、
用途的にサイズが優先だと、個人的には思う。
どういうときに使うつもりかを想像して選べば良いかと。

ちなみに、20mmならともかく30mmならフードが欲しいけど、
FA20にフードを付けると、結構でかいよ。
さらに、標準添付じゃないし、バヨネットのフードも無い。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 18:27:43 ID:KOt/OdQw0
55mm F0.9 の人、ちょっと追っかけて掲示板見てみたけど、
なんだか、変な人ですね。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 18:31:38 ID:KOt/OdQw0
あ、ブログで理論を解説されていた方ではないですよ。
きっかけの方。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 18:35:56 ID:x/5UD2mo0
またそう言うの召喚しちゃうんですか?(正直マンドイ)
297名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 20:20:31 ID:XuHL6T7Q0
いずれレンズラインナップが
暗いリミテッドだけになる悪寒。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 20:48:56 ID:KTUSDU9F0
>>297
パンケーキ2本ともヘンな焦点距離にしているということは、
ちゃんとした明るい単焦点も考えてるって含みじゃないのかなぁ…。
もちろn商業的に出す意味があるかどうかはペンタの判断だろうけど。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 20:56:48 ID:4Cx8+0hk0
ボケを生かせる明るい広角が欲しい。
DA18mmF2出してくれ。
デカくてもいい。
じゃないとシグマのF1.8買ってしまいそうなんだ
300名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 21:20:45 ID:cFjwVxNF0
じゃ俺も便乗。どうやら自分の好みは24mmジャスト(まぁフルサイズでいう35辺りだから平凡か、)だと判ってきたので普通なDA単焦点をだしてください!
21mm買ったけどちと広くてムズイです。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 21:36:24 ID:LSfthrWy0
>>299
18mmとか超広角になると、開放のF値は意味がね〜よ。
開放のF値が多少明るくても、標準や望遠のようなボケの差は出ない。
広角・超広角でぼかしたいなら、とにかく被写体に寄る事。
よって広角・超広角で重要なのは、開放F値ではなく、最短撮影距離だわ。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 21:38:58 ID:MOjaorKN0
>>299
あくまで個人的意見だけど、
せっかくの広角使ってボカすケースが自分には
想像出来ない…SS稼ぐってなら解るけど。

ボカして被写体整理するんだったら
初めから標準〜望遠使った方が良い気がする。

でもまぁ表現力が広くなるという点では一応同意。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 22:01:57 ID:rudxBBzB0
DA18出すとDA16も出せ!ってことになるから、ここはDA17を出すのがペンタらしいと思う。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 22:02:55 ID:leEzFwRv0
こうかくだって

ぼかしたいんだよなあ
305名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 22:04:35 ID:xEyVGzPN0
そこで、ペンタならではのソフト広角レンズ!
306名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 22:04:42 ID:A8CSbPtP0
淀のサイトにK100Dが7月14日発売と書いてますね。
レンズの話じゃなくてゴメンナサイです。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 22:08:11 ID:cXT7dQrn0
広角でぼかしたいなら中判を使いましょう
DA18は個人的にもギボン
308●hanpen● ◆YXJ5pBfy1I :2006/07/06(木) 22:13:25 ID:MLqytTzD0 BE:17701733-
トキナのAF17mmはKマウント無かったんですよね。
この度の協力記念にデジ対応17ミリを出すなんて粋なマネは出来ませんかね。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 22:17:50 ID:fnBTvp1p0
トキナーと言えば新型の80-400が軽くて操作感が抜群だった
でもペンタじゃ出ないんだよな
OEMでもいいから欲しい
310名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 22:33:36 ID:4Cx8+0hk0
>>301
もちろんそこそこ寄るよー。
といっても最短撮影距離ほどはまず寄らなくて、
50センチから1メートルくらいの距離で人を撮った時の背景ボケを大きくしたい、ほぼそれ目的。

広角でそれなりに寄って撮る場合にF2.8とF3.5を同一条件で比較しても、
背景のうるささが結構違って。
たぶんほとんどの人にとっては気にならない程度かもしれんけど、気になる人もいると。

絞ったときの解像感とかシャッタースピードは求めなくて、
たんにボケの量を選ぶ幅が欲しい、それだけのための明るい広角。(加えていえば常用MFがより快適になる、など)
そうでなければDA21やF2.8からのズームをあっさり選ぶんだけど
311名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 22:52:57 ID:N7ASQYIS0
広角で大口径が欲しいのは、俺は暗さに対応するためだな
312名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 22:54:53 ID:8BAnvmLq0
くま警報
313名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 23:08:05 ID:mUxjJeKY0
ボケ量を選ぶ幅が欲しいんなら645Dを買えばいいジャマイカ
314名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 23:14:41 ID:FS3vE+Uw0
それ言ったらボケ量とか明るさとか必要なければコンパクトデジでいいジャマイカともいえるだろ
315名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 23:22:11 ID:vvGHVlaO0
流れ無視。
DA21のフード内側に着ける43mmフィルタが届いた。
最初フードを外して49mmを着けてたけど、43mmの方がずっといいね。
全長が変わらないし。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 23:23:49 ID:296aU+Y60
ボケ量とか明るさとかがそんなに大事なおまいらは常に大口径レンズを持ち歩いてるのか?
とか言ってみたりみなかったり。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 23:29:35 ID:FS3vE+Uw0
なんで常時持ち歩かなければならないのか・・パンケーキも良いけど普通の大きさでそこそこの明るさのレンズや大口径レンズもあってもいいだろ
318名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 23:45:18 ID:WtUM7SAU0
やっぱりみんなフィルター付けるんだな。
DA18−55/50−2002本持ってるけどフィルターなし。
銀塩のときは付けてたけど。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 23:46:49 ID:K3yJpyDQ0
55mmF0.9警報

あちらではJ☆氏に誹謗中傷と言われたが・・・さてどうなるやら。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/06(木) 23:50:28 ID:8BAnvmLq0
Re^8: 裁定 OKUMA Masaharu [URL]  2006/07/06 (木) 23:48

> > つまり*istDシリーズやK100Dはフォーマットとして破綻しているガラクタなわけですね。
>
> これって誹謗中傷だと思いませんか?
> 持ってる方や買おうと思ってる方にも失礼じゃないかなぁ

いや、ペンタックスの経営陣がユーザーに対して失礼なのですよ。
もう6台目ですよ、ペンタックスが似非カメラしか出さなくなって。
いいかげんまともなカメラを出して欲しいです。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 00:11:35 ID:1B7VIATL0
FA★200mm f2.8が欲しかったのですがもうどこにも在庫が
ないようです。中判カメラの67 165mmF2.8を代わりに
マウントアダプタ介して使おうかと思っていますが、実際
使っている方はいませんか?メリット・デメリットあったら
教えてください!
322名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 00:17:26 ID:wpH6bO600
破廉恥なヤシだなあ。言ってる事に一理あってもこれではどうしようもない。
実生活で周りの人間とまともなコミュニケーションがとれてるのだろうか。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 00:22:26 ID:wpH6bO600
あ、前レスはく○コメントに対してね。

>>321
ネットで確認する限りでは三宝カメラに今一つあるみたい、FA★200在庫。
324290:2006/07/07(金) 00:34:54 ID:fmWLxPxS0
>>293
FA20がもっとでかけりゃ割り切れるんだが(´・ω・`)
325名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 00:38:29 ID:f6u1LvWa0
>>324

悩んでるなら、とりあえずFA20にしといたら?
DA21はいつでも手にはいるけど、FA20は早めに抑えとかないと手に入らんぞ
326名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 00:39:53 ID:1B7VIATL0
>>323
ありがとう!早速注文しました!
327名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 00:58:16 ID:YAs3Wsuh0
>>324
FA20はねじ込み式のフード込みだと結構かさばるぞ。
フード無しで使うなら、そんなに気にならないかもしれないが。

まあ、サイズが妥協出来るならFA20行っとけって感じかもな。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 01:15:03 ID:QSHUtMOB0
>>327
あれ67ミリだから、FAJ18-35のフードがそのまま付けられたりしないのかねえ?
329名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 06:00:43 ID:1B7VIATL0
>>288
レスありがとうです。
最近、APS-Cデジカメ使うの前提でFAレンズとDAレンズ
どちらがいいかわからなくなってしまいました。
フルサイズ移行を考えたり銀塩使うの考えたらFAレンズ
チョイスしておけばいいのでしょうか、、、むぅ、、、
あ、欧州のRoHS対応はガラス製品にも関係ありますね。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 08:37:19 ID:pkqblEIt0
仕事場の事務所掃除してたらPENTAX-M 50mm 1:1.7なるMFレンズが出てきた
Dsで使っても問題なかですか?
331名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 08:39:41 ID:zdWDPnJSP
>>330
無問題。
332324:2006/07/07(金) 08:48:29 ID:j2ilIJcy0
>>327
サンキュ。お店でフードの大きさ確かめて、両者試写して決めます
333名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 09:24:46 ID:UA4oIeVz0
広角でぼかす
つ フォトショップ
334名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 10:34:32 ID:NvBj3IKP0
>>327
バヨネットを取り付けるためのラッチ自体がないんだよね。
換算30mmだから、ハクバとかの広角用のねじ込みフードが
使えるけど、バヨネットと違ってねじ込むのが面倒。

フードはずして鞄に入れておいたりすると、取り出して
撮影するまでにフードをねじ込む手間が、一手間かかるから
個人的にはちょっと煩わしく感じていた。

DA21の良い点は、レンズ本体の小ささよりも、
むしろフード込みであのサイズに収まる事だと思う。
335328:2006/07/07(金) 10:45:15 ID:QSHUtMOB0
>>334
たぶん俺へのレスだよねw

バヨネットの爪はないけど、FA20の先端部分にテープでも巻いて
ちょうどいい太さにすればうまく付かないかなと思ってね
一部の高級デジカメで、そういう形でフードつけるのあるでしょ

位置決めは印を付ける等の原始的なデバイスでもって・・・
336名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 10:45:44 ID:uMV2hJbb0
>>334
社外品のペコッ、ペコっと三段階ぐらいに
伸縮できるラバーフードとかどうでしょうかね
HOYA辺りの製品だったかな。

あー、野暮ったいとかかっこ悪いとか
デメリット沢山ありますが…
337名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 11:01:47 ID:NvBj3IKP0
>>335
なるほど。工夫すれば使えるかもね。
FAJ18-35のは持ってないので試せないけど、
67mmのバヨネットフードで入手し易いのはなんだろう。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 11:07:38 ID:NvBj3IKP0
>>336
実際にラバーフードをFA20で使ってます。
でも、結構太いから、縮めても鞄への収まりは
あんまり良くないんですよね。
手持ちのカメラケースにも入らないし。

あと、HOYAのはフィルタネジが切られてないので、
FA20のレンズキャップはきちんとはまりません。
押し込めばはまるけど、鞄の中等で、ちょっとなにかに
触れると簡単に外れてしまうのがイマイチ。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 12:32:22 ID:r7aH21aM0
>>326
おめー。FA☆200は☆85に近い写りでボケがすごい綺麗と聞いたので
地道に探してるけど中古でもなかなか出てこないですねー。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 12:54:58 ID:M/8Yq5uY0
スレ違いかもしれませんが、こっそり質問させてください・・
最近発売されたプラナー50f1.4ZSとFA43とで迷っています。
標準域の単焦点を初めて買うんですが、どちらを買うべきでしょうか。。。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 13:04:58 ID:T0uL1KPWO
>>339
売り切れてた、、、直ぐ申し込んだのに、、、orz
ペンタにFA★85mmと200mmを再販してくれ〜ってメール
したら、再販の予定はありませんって。
単焦点の200mmクラスはやっぱり中判レンズ流用する
しかないのかしら、、、orz
istDLとかで中判レンズ使ってる人います?
342名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 13:10:15 ID:NvBj3IKP0
>>340
プラナーのフォーカスリングを回してみて決めれば良いかと。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 13:17:13 ID:s62zdgaA0
>>340
知ってると思うけど、プラナーZSはMF専用だよ。
後、マウントアダプター経由で取り付けするから、別のKマウントレンズとの付け替えは慣れないと面倒かも。
まぁプラナー一本勝負か、M42で持ち歩くレンズ統一すれば問題ないと思うけど。

ってことで、他にM42レンズを持っているか、50mm一本で撮るのが好きな人以外はFA43を薦めときます。

344名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 13:53:25 ID:4TG/s6YrO
FA77リミってデジイチでも開放からいけますか?
345名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 14:39:45 ID:8d5vYwXu0
>>340
迷った時は両方!

>>341
*istDで67玉使ってる。165mm/F2.8お勧め。
中判銀塩玉なのに、デジ適性高し。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 14:43:11 ID:r7aH21aM0
>>344
開放からズバっといけます。今日は7/7だし。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 16:56:54 ID:c9A37oEoO
>>265です。皆様レスありがとうございます。
>>268さん、
“>FA100-300 パワーズーム付きのだったら画質はちょとアレだけどね。”
とは具体的にどう悪いのでしょうか?私のはそのレンズなのですが…
348名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 16:59:03 ID:c9A37oEoO
>>347
sage忘れました。逝ってきますorz
349名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 17:09:46 ID:0bfEEeUb0
>>345
すいません、67や645のレンズを取り付けるのに必要なアダプター教えてください。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 17:39:29 ID:2ck18t1O0
351名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 18:16:12 ID:l15CCB7X0
>347
FA100-300f4.5-5.6PZ持ってるけど、FA☆80-200f2.8と比べて改造度はかなり低いのとちょっと逆光だとゴースト出まくり。
値段なりの出来のレンズということでしょ。折れはもう100-300は使ってない。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 18:54:53 ID:kaudTH/Q0
>>341
俺の場合はFA星80-200mmF2.8が無くなっちゃったので
AF-S VR 70-200mmF2.8Gにしちゃいました。
もちろんボディも買い足しです。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 19:15:25 ID:2ck18t1O0
>>352
えらく物入りですね。中古の程度のいいのを探した方がよかったのでは?
354323:2006/07/07(金) 19:24:37 ID:wpH6bO600
>>326
早っ!漏れも欲しかったのでチョト羨ましかったり。
よかったらFA☆200で撮った写真もうpしてくだされー。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 21:12:50 ID:wAJ7IxSW0
356名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 22:12:45 ID:TivQNNgM0
FA☆200、*istD Wikiでの評価も良かったし、フジヤで
新品在庫あった時に買おうかなって思ってたけど、
さすがに10万越えには手が出なくて、躊躇してるうちに
売り切れちゃって、今はちょっと残念に思ってる。
中古相場だと、6万円から8万円くらい?
マクロの方のFA☆200にも興味があるけど、こっちは
定価でもっと高くてごっついね。
もし2本とも持ってたら、どんな写りするのかなぁと
考えると、かなりwktkになりますw
357名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 22:16:16 ID:E9Hl8WW50
>>355
GJ。ここどこですか?
358名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 22:26:03 ID:xG8Kx5w20
2chです。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 22:30:35 ID:goeNmBsF0
>>358
GJ。私は誰ですか?
360名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 22:45:00 ID:eSXnU+Ia0
>>356
俺も狙ってた。んで売り切れて後悔したw
あの時FA☆24、FA☆28-70、FA☆200の新品が店頭にあって
FA☆24は即買いしたけどさすがに10万超えの2本を買う勇気も無く。。。
今となっては新品なら定価でも買うけどww
361名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 22:45:10 ID:TivQNNgM0
362名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 22:48:19 ID:V/cy55ku0
Let's豪徳寺♪
363名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 22:59:56 ID:SHcVVJVWO
うむむ、安くて美味しい新品レンズの話題はペンタックスには無いのね。地方はつらいよ。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 23:00:20 ID:wAJ7IxSW0
>>357
>>361さんが当たりで豪徳寺です
三重塔は出来たばかりで紅葉がとても綺麗なお寺です

http://members.jcom.home.ne.jp/4311553301/goutokuji2.html
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a4%de%a4%cd%a4%ad%a4%cd%a4%b3
http://www.st.rim.or.jp/~komatsu/gotokuji.html
(最寄駅が宮ノ下となっていますが宮の坂の誤りです)
365名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 23:24:36 ID:T0uL1KPWO
>>354
いや〜、即申し込んだんだけど買えなかったんだよぉ。orz
FA★200mm f2.8は諦めて中判の望遠にしとこうかとおもふ。
しかし、なきゃないでなおさら欲しいな〜!!
366357:2006/07/07(金) 23:34:44 ID:rPPnPHjy0
>>364
d。落ち着いたところですね
367名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/07(金) 23:59:28 ID:c9A37oEoO
>>351さん、ありがとうございます。
そうなんですか…デジイチ初心者なもので、よくわからないのですが、これからいろいろ研究してみます。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 00:23:45 ID:DJdEIFeA0
ひょっとして、DA21mmは品薄になりつつある?
初回販売の1000本がK100Dの影響か、このところ売れてる感じがする。
(ネットショップでも在庫なしとか見かけるし)
月末にまた出荷されるだろうから、入手困難ってことはないんだろーけどね
369名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 00:48:18 ID:qwBrXOmy0
istDS発売前のDA40みたいな事にならなければいいがね
370名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 00:53:38 ID:LsCs0ryK0
まあ、月産1000本というあたりで、
前から品薄は予想されてたけどな。

むしろ、今時点で残ってるということは、
予想より捌けてないんじゃないか?
371340:2006/07/08(土) 01:06:56 ID:vL0iS6AH0
FA43にしとこかな。。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 01:10:04 ID:7En8NHFO0
>>371
その決断を断固支持する!
 (`・ω・´)シャシーン
373名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 01:45:17 ID:1GdDqSG3O
他社みたいに純正の安い単焦点は無いの?高いのは有るみたいだけど。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 01:52:31 ID:zB0AmppF0
ペンタに高い単焦点なんてあるのか
サンニッパとかロクヨンの事かな
375名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 01:55:03 ID:6fLXax1h0
他社の純正の安い単焦点てどれだ?
376名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 01:57:37 ID:J8szTkzi0
>>373
FA35F2、FA50F1.4ぐらいだなFA28F2.8というのが最近まであったが生産終了した
他社のような50ミリのF1.8とか85oF1.8とかはない
377名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 01:58:38 ID:xxR/vf3Y0
>>375
C社の1万以下で買えるヤツの事だろ。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 03:13:52 ID:J8szTkzi0
>>373
追加しとくとFA50F1.7とかFA135F2.8とかいうわりと安めな純正レンズもついこないだまではあったけどこれも生産終了
ここ一二年でたくさん単焦点レンズがラインナップから消えてそれに替わるようなレンズが出てないので今は他社にくらべるとちょっと寂しい状態になってるかもしれない
そのかわりというかいわないかパンケーキレンズとかDA14とか他社にはないレンズがペンタにあるのはいいんだけどね
379名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 07:18:38 ID:eCUsnQbS0
>>365
ttp://machi.goo.ne.jp/03-3251-7504
新品ならここにあるね。って見た時にはもう売れてるかもしれんが。
380365:2006/07/08(土) 07:31:56 ID:hrsOtPJJ0
>>379
再び即申し込んでみました。
うーん、早起きは三文の徳。379さんアリガトね!
381名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 08:12:23 ID:T+zIBPsq0
うーむ、あれほどの値段を即決できるとは・・・
漢だねぇ。貧乏人の漏れは中古の85mmを探します。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 09:39:23 ID:hrsOtPJJ0
>>381
まだ連絡こないから注文受けてもらえたかわからんけど
次のチャンスもうないかもしれんし、、、
お金は食費削るかな、、、って、全然足りない、、、orz
383名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 10:28:07 ID:hrsOtPJJ0
連絡きたけどもう在庫ないって、、、orz
384名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 10:35:45 ID:XD1406ED0
シグ17-70 キター

DSに付けてみた・・・重い、重いよママン・・・
いつもDA40かFA77ばかりだったからなぁ。
ヨドで触ったときと比べてズームリングが妙に重いし。
うう・・腕力鍛えます・・。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 11:11:40 ID:oovxr6My0
ULTRON 40mm M42の新品同様品が31,000円で売られてるんだけど、買い??
386名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 12:48:50 ID:Alz8Xufz0
俺には高いが、
専門スレの人に聞いてみたら?
コシナレンダーレンズスレ 6本目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1132626752/
◆◇◆◇◆◇ M42広場 5 ◇◆◇◆◇◆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1147827558/

マルチはいかんよ。ざっと読んで自分に向いてそうな雰囲気の
スレに書き込んでね。上の方がいいかな?
387名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 12:51:48 ID:pEQqqr1N0
>>316
オレは持ち歩いているよ。

16-45DA F4 がメインだけど、寄るのレストランとかだと
タクマー55/1.8 はとても助かるしボケも美しいから。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 12:56:50 ID:oovxr6My0
>>386
thx!
389名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 13:02:05 ID:Alz8Xufz0
>>388
あ、うっかりしてたけど、コシレンのM42は
絞りピンのAUTO-MAN切り替えができないんじゃなかったっけ?
それで買わなかった記憶がある…。
その辺も聞いた方がいいよ。デジで使うんでどって。
まさか板違いとか邪険なことは言われないと思うけど。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 13:02:58 ID:Alz8Xufz0
でどって…
391名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 13:13:58 ID:oovxr6My0
>>389
ありゃ…そうなのか。。それはちょっと足踏みしてしまうな
親切にありがとう
392名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 13:15:56 ID:1GdDqSG3O
>>378
大ざっぱな質問に丁寧な回答を頂き、ありがとうございます。メインはお散歩なのですが、
いずれは神社の境内など奥行きが有り、鬱蒼とした木立により明暗のある景色が撮りたいです。
まずはご推薦頂いたレンズをお散歩用に本体共々、東京出張のついでに購入してみます。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 13:19:57 ID:Alz8Xufz0
>>391
いえいえ、新発売の頃の記憶なので曖昧で…。
で、DA40もご検討下さいw
394名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 13:40:46 ID:oovxr6My0
ですな!純正レンズでペンタに貢献しないとw
確かに描写いいですもんね>DA40
395名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 15:08:20 ID:mkkbk/S80
北斗好きの人、、ウルトロンやカラヘリのKマウント(中古美品〜良品)がヤフオクに出たら買う?
世界に1000本もない(推定)レンズだ。
滅多と出ないだろうけど…。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 15:17:59 ID:Alz8Xufz0
>>395
オヌシ、持ってるだろうw
さぁ、吐け、吐け、放出しろ〜!
397名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 15:20:41 ID:oovxr6My0
>>395
カラヘリは既に持ってるけど、カラヘリKマウントは欲しいっ
398名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 15:21:12 ID:oovxr6My0
違った。ウルトロンKマウントは欲しいっ
399名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 15:24:08 ID:mkkbk/S80
>>396
(・∀・)ニヤニヤ
もったいなさすぎてねw
これ、放出したら いつまた手に入るかわからんしw

ただな、会社があれでムショークになっちまって金が…。・ ゚・。* 。 +゚。・.。* ゚ + 。・゚・(ノД`)
400名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 15:48:22 ID:Alz8Xufz0
それはそれは、ご同情申し上げます。私も失業者です。
フリーで仕事貰って細々やってますけど…。



とか言いながら>>399のメル欄をコッソリチェックしたのはヒミツだ。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 16:19:51 ID:jXRSESSi0
みんな無職ヽ(´ー`)人(´ー`)人(´ー`)ノ
402名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 17:01:10 ID:c+oolnbp0
ウルトロン40/2のKAは持ってる・・・

これは手放せないな。希少価値といい実写性能といい、手放す気になれる要素が見当たらないよ。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 17:45:16 ID:rs0ItZ0/0
しかしウルトロンのKマウントなんてずっと安い値段なのに売れ残ってたのに無くなってからカラヘリも同様だけどわいわい騒がれだしたな
FA28とかもそうかもしれないが普通に買えるときにもう少し話題に上ってたらよかったのに
404名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 17:51:27 ID:mkkbk/S80
>>402
だよね…。
まず、MFだからって、それで手放す要素にはならない。
希少価値・実写性能、、実用十分すぎる。

今ではあまりにもレアすぎる。

金が必要だが…orz
405名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 19:24:08 ID:dQ1tBv6H0
>>385
31000はちと高いなぁ・・・。
まぁ31000円の価値はあるレンズだけど、M42だったら探せば2万円台結構あるからね。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 20:27:52 ID:rGwrkCYQ0
>>403
俺も不思議。
こんな安レンズを無くなってから持ち上げるのは異様。

実物触ったら作りはコシナブランドの安レンズと変わらない。
コーティングも良くないし、変な形でAFカプラに嵌る糞接点も安レンズと同じパーツ。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 20:48:20 ID:+/bOubw+0
A50/2ってどうかな
一万以下で見つけてちょっと悩んでる
408名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 21:11:34 ID:T+zIBPsq0
とりあえずゲットしておいてみては?使ってみてよければウマー、悪ければオク逝きって感じかな。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 23:04:51 ID:mkkbk/S80
コシレン(フォクトレンダー)を悪く言うやつは、使ったことも、実写を見たこともないんだろうな…。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 23:29:46 ID:rs0ItZ0/0
悪く言うつもりはないけど希少価値とか・・どうもオクで高くさばきたいやつが宣伝に来てるように思えてならない
別に宣伝でもかまわないんだけど言葉だけで実写性能とか希少価値とか言うだけでなく作例一枚でも貼ったほうが効果あるんじゃないか
411名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/08(土) 23:40:13 ID:NekmK/jA0
GWまでウルトロン40mmF2 26800円・コシナ55mmF1.2 16800円で売ってたよ。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 00:17:17 ID:WPNjdBoa0
>>411
マウントにもよるんだろうけど…。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 00:53:35 ID:6Uq+Ne5a0
コシナの55 F1.2と中身が一緒なREVUENONを25000円で新品同様のを買ったけど
写りみたい?絞るとパキパキなのは、リケノンと似たような感じ。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 01:16:06 ID:WPNjdBoa0
>>413
おお〜、なんか美味しそうですねw
415名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 01:23:19 ID:KyocUF040
DA21mm、F2ぐらいだったら即買いするんだけど、あの薄さにはならんだろうな。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 05:03:03 ID:PaXFJARZO
DA14ってどう?
417名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 05:04:35 ID:nQNUGOQ90
>>416
買い。
418416:2006/07/09(日) 05:08:36 ID:PaXFJARZO
>417
ありがと。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 05:22:33 ID:WPNjdBoa0
それで納得するのかよ!w
420名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 05:38:22 ID:LREknQxP0
俺もDA14欲しいんだけど
人気あるレンズでないわり価格高いなあ
421名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 07:17:43 ID:WPNjdBoa0
手に取ると金かかってそうな気がするレンズですよ、質感はともかく
422名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 09:18:26 ID:1UOxBP8v0
>>410
オクにでようがどうしょうか関係ないが、そんなもんはググれば作例なんてチラホラ見つかるものじゃないかと。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 09:21:15 ID:7qvbRWml0
>>410
まったりペンタスレとはいえ、どうもコシレンは目の敵にされる節がある・・・ということを
カラヘリ騒動の時に学んだから、作例はあがんないでしょ。

無駄に荒れるのもスレの住人に悪いし。

コシレンのSLレンズは物はいいんだが、結局入門用デジイチで過不足無く使うことが
出来る(AEとかフォーカスアシストとか)のはペンタしかないからね。

まぁでも、近代のピン押しアダプターが出たから、どうしても欲しければPKにこだわらずに
M42(実絞りの制限付だけど)でもいいんじゃないかと思う。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 11:04:00 ID:elV9cCVG0
望遠のテコ入れして欲しい

200/2.8の新型出ないかな
DFAで
中望遠は77があるけどその次が328っておかしいよ
425名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 11:15:29 ID:RpPLmJR+0
>望遠のテコ入れして欲しい

激しく同意。200/2.8もいいけど値段が張るのでDFA 200/F4くらいのが廉価で欲しい。
望遠系ズームも50-135のF2.8もいいが35-135でF3.5かF4くらいのものも欲しいな。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 11:17:17 ID:G566qAgx0
DAマクロってでないのかな.コシナ100/3.5クラスの軽量感で,66/2.8とか出してホスィ.
427名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 11:35:53 ID:UAhl7q7f0

自分は、 DAマクロ 180mm F2.8 ED みたいなのが欲しい。
コレが有れば ニーニッパも要らないでしょ。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 14:23:09 ID:sAWcVF7tO
スーパー琢磨の55/1.8買っちゃった!!
このレンズなんかすげーいいかも!!!!
また撮るのが楽しくなった
って感じでチラ裏すんません
嬉しくて
429名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 15:24:16 ID:WPNjdBoa0
>>428
タクマーの魅力を知る人が増えるとうれしい。
実絞りだと勉強にもなるだろうし
いろいろ撮って楽しんでください。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 16:46:47 ID:Xvp62geY0
だが断る
431名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 16:54:44 ID:WPNjdBoa0
ショボーン
432名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 17:07:31 ID:sAWcVF7tO
433名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 17:27:16 ID:WPNjdBoa0
>>432
写真からうれしさが爆発してるな〜
434名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 17:39:57 ID:Bq8U56bQ0
SMC琢磨とスーパー琢磨の違いって何?
コーティングだけすか?
初デジイチで初レンズに琢磨を候補にしてるおヴぁかさんですんませんけど・・
435X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/07/09(日) 17:42:13 ID:U6VCppGY0
強制揚げ
436名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 17:51:55 ID:WPNjdBoa0
>>434 基本はそれでいいけど例外もあるみたいだよ。自分でいろいろ調べるのも楽しいよ。
ttp://www.pentax-fan.jp/lens35.asp?ty=S
ttp://www.geocities.jp/tsuga_non/index_1.htm
ttp://nonobe.sakura.ne.jp/mein.html
437名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 17:54:11 ID:pClAqb2C0
438あぼーん:あぼーん
あぼーん
439名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 18:12:39 ID:Bq8U56bQ0
>>436-437
うわー、どもです。
ドシロートには無謀かと思ったけど、がんがって勉強してみます!
夕立が来たんで去ります。ありがとうございました。
440あぼーん:あぼーん
あぼーん
441名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 18:17:11 ID:WPNjdBoa0
>>439
初めてのカメラがSPだったりするオッサンだって最初はドシロートだ。
そのころは2ちゃんもなかったしなw

新宿も降り出した。がんがれ!
442あぼーん:あぼーん
あぼーん
443名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 19:33:13 ID:nQNUGOQ90
近代のM42-Kマウントアダプタについて質問です。

コシレンの絞りピン押してくれるのは分かったんですが、
Kマウントのロックは掛かるんでしょうか?
それとも純正と同じようにボディ側につけるのが正しい使い方なんでしょうか?
444あぼーん:あぼーん
あぼーん
445名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 19:49:07 ID:YqDlnluz0

キャノネッツがどんなにペンタスレ荒らしても、EFレンズがツグマに

圧倒されてる事実(特に広角側の歪曲)は変わらない。

また、試作を繰り返して画質決定しているペンタと比較して、EFは試

作レス設計の悪影響か、酷い画質でしかも事故が多いな。

これが、キャノネッツがペンタコンプレックスを抱く事実。
446あぼーん:あぼーん
あぼーん
447名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 20:02:37 ID:rv+maJPM0
>>443
近代は持っていないけど、構造的にKマウントのロックってマウント面でやってたと思うから
マウントアダプターKと同じ(ボディにつけて使う)だと思いますが。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 20:08:20 ID:nbQXpAbp0
中古カメラ店巡ってきた。以外にもデジタルカメラ・デジ専レンズを取り扱わない店が多かった。
その半面M42レンズがたくさんあって面白かった。
FA Limitedは高値で店頭に並んでたけど、DA系は取り扱いなし。(D FA除く)
今後のレンズ選びの参考になった。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 20:14:51 ID:tk1YorpNO
>>448
それってどういう意味?ペンタックスの一眼入門予定のおいらにも教えてほしいナリ。
450あぼーん:あぼーん
あぼーん
451名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 20:15:39 ID:v7kuIyWB0
M42星雲
452あぼーん:あぼーん
あぼーん
453名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 20:18:31 ID:YqDlnluz0

キャノンのEFレンズ群は、その性能の置いてペンタに惨敗ですね。

 普通のレンズでもLレンズなど問題にしませんよ。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 21:47:48 ID:haKJAzf60
F70−210を買ってきた。
それなりに良く写るね。

しかし、見た目より遙かに重い。w
455X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/07/09(日) 22:31:46 ID:U6VCppGY0
強制揚げ
456名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 22:39:01 ID:58IDg5IW0
>>454
隠れEDレンズだから写りは良いでしょ
重いのはご愛嬌
457名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 23:29:16 ID:WfPjZ6WA0
なんかスレ延びてるから楽しみに見てみたら、粗氏ですか、何か心に刺さる図星な事実にでもブチ当たったのかな?
DA21mm使ってきたけど、威圧感がないから意外と良い絵がてれるかも。
ペンタのデザインならではだね。
458454:2006/07/10(月) 00:18:07 ID:ni/LruQ10
>>456
左様ですか。
開放じゃなければ、安物とは思えない写りしますよね。
(開放でも漏れ的には必要充分でおkですが)
大昔にどこかで聞いたフレーズの
「隠れED」ってこれだったんですね、なるほど納得です。

色やデザインはistDと合わせると格好悪いですが
愛用することになりそうです。
459X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/07/10(月) 00:19:36 ID:8Usr86Zt0
強制ポンチ揚げ
460名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 00:25:21 ID:LtNLCEJ20
隠れインポ…
461X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/07/10(月) 00:26:50 ID:8Usr86Zt0
包茎REV(笑)
462名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 00:29:10 ID:MxqnjKIH0
>>460
ED大好きヌコン どんなレンズでもEDw
463X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/07/10(月) 00:31:30 ID:8Usr86Zt0
強制揚げ
464名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 00:37:29 ID:bX68/Q3S0
ペンタのFAレンズは致命的な程解像度が低いからなぁ、ゴミみたいなレンズばっかり。
使い手のレベルも底辺で描写が不味いのも「味」で通る。
おまけにペンタレンズが他社より優れてると信じて現実を受け入れられない馬鹿ばかり。
465X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/07/10(月) 00:40:13 ID:8Usr86Zt0
揚げ(笑)
466名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 00:47:51 ID:l6w1gTGG0
うーん、煽りのつもりだろうか…
何と言われようが、ペンタのレンズほどCP高く撮影者のツボを突いたレンズはないけどね
あぁ…旧ミノのレンズは良かったな。それは認める
467名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 00:48:21 ID:jl/RnzUM0
>>464
CG合成画質を見て、解像度が高いと思う初心者にペンタが理解できるはずがないじゃないですかw
EFはホントに最低レベルだよ。
ワケワカランカキコして恥晒すのは勝手だけど。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 00:59:14 ID:IOFBPbPd0
みんな笑ってみてるんだから、
マジになって反論するだけ
自分を下げますよ。スルーしましょ。
469X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/07/10(月) 01:00:34 ID:8Usr86Zt0
age
470名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 01:04:53 ID:IA4wlu4n0
紫外域まで完全補正したという、完全蛍石レンズ、ウルトラアクロマチックタクマー
でとればパープルフリンジがでなくなるのであろうか・・・
471X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/07/10(月) 01:06:04 ID:8Usr86Zt0
472名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 01:10:16 ID:bX68/Q3S0
もう、その程度しか言えんらしいな。まあ、老い先短いんだ。

騙されたまま逝くのがお似合いだよ。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 01:26:20 ID:ZQrsCfFT0
こっちにも厨が来てるのか
一々相手するんじゃねぇよ

まぁレンズスレは元々レベル低い連中が多いから仕方ないかもしれんが
474X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/07/10(月) 01:28:00 ID:8Usr86Zt0
 
475名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 01:32:16 ID:d0p1bomd0
今日、F28mmを見かけたんだが、FA28mmの表記間違い?
476名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 01:34:08 ID:MxqnjKIH0
そのままの表記であれば別物
FAは非球面レンズ使用のAL
477名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 01:34:29 ID:vm+TRcLm0
DA70を先に出したほうがよかったと思うのは俺だけ?
478名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 01:35:56 ID:IOFBPbPd0
>>477
何と比べて?
DA21のことかな?
479名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 01:44:55 ID:shwb0Oqo0
>>477
同時発売のほうがいい
480あぼーん:あぼーん
あぼーん
481名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 03:26:18 ID:LKmNSEsT0
DA14-45w
482名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 03:27:53 ID:vXfq5pAl0
X''CULTer'sは北九州の54歳だそうな。

さ、WC見よ!
483名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 03:31:19 ID:4aZnCajh0
>>481
多少わ見逃すのが2ちゃんのルールだべ。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 03:41:12 ID:5tSJhDte0
強制ぽんち揚げの人が何か言うとるわ
485名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 08:52:39 ID:JllYJsWw0
初心者の質問で、すみません。

額とかに入っている絵画などを湾曲させずに
まっすぐ四角に撮るのには、
何ミリのレンズが一番適しているのでしょうか?

すんません、ご教授お願いいたします。
486あぼーん:あぼーん
あぼーん
487名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 09:23:44 ID:z31JjDma0
>>485
50mmくらいでいいんでないの?単焦点なら。
488あぼーん:あぼーん
あぼーん
489名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 09:42:47 ID:wmBU1Gru0
多分35位じゃない
490名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 09:56:10 ID:YFl84nlU0
カラヘリはデジだとフレア出まくりだなこりゃ
491名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 10:03:12 ID:wnsF/Des0
>>485
撮影する距離と絵の大きさによるから何ともいえんな
対象までの距離・大きさが一定でないなら、単焦点ではなく、ズームレンズがいいよ。
多少湾曲が入るだろうが、デジだとソフトで湾曲を修正出来るから何とかなると思う
492名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 10:05:44 ID:dgzFDAEW0
RAWで撮って歪曲補正

これで完璧
493名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 10:06:43 ID:dy6fhxAm0
43ミリがいいんジャマイカ?
本来標準域のレンズで良い画角だった気がする。
絵的に正直と言われるものなら35ミリだが。
あとは取り方として、トリミング考えて真ん中辺にいれて撮る。とか?
494名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 10:11:25 ID:mhGeMWLA0
ズームレンズの一番湾曲が出ない位置を探すのが手っ取り早くて便利だよ。
大抵のレンズは、樽型と糸巻き型の間にほぼまっすぐな場所がある。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 10:13:47 ID:nwvpp6b90
>>477
ハゲド。デジと相性が良いFA20がある画角なんて後回しにするべき
496名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 10:16:12 ID:qG80FAr30
DA70mmは姫とかぶりまくりでしょ
497名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 10:17:13 ID:HBR/HaZx0
>>495
つ FA77
498名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 10:33:54 ID:I7hbUE7p0
個人的にはDA85/F2位に挑戦して欲しかったなぁ。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 10:42:38 ID:G0riTdBI0
姫 ('A`)
500名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 10:56:37 ID:CiNE7CtX0
>>495

FA77はそんなに大きくないし、フード内蔵でコンパクトだから、
DA70と大して変わらない気がする。
換算100mmを超える玉の用途だと特に。

FA20とDA21はフード込みのサイズが全然違うから、
換算30mm相当のスナップ用としてみた場合、
取り回し的に全然別物だよ。

FA20持っていて、DA21のサイズのメリットが分からないって奴は、
普段どういう使い方で、何を写してるんだ?
501名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 11:10:06 ID:y++gbvP50
>>500
マジレスするけど、フードなんか殆ど使ってないからFA20でも大差ないよ
502名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 11:27:16 ID:CiNE7CtX0
>>501

フード要らないなら、差が分かり難いのは理解できる。
まあ、実際はDA21は、フード無しのFA20と比べても
結構構えた感じ違うんだけどな。

でも換算30だから、銀塩の28とかと同じ用途で
使う時は、フード欲しい奴も多いんじゃないか?
503名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 11:43:11 ID:dHuuFWCu0
帽子被ればおk!

ダメ?
504名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 12:58:18 ID:b/fUg14e0
>>503コンデジな方?
505名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 13:33:22 ID:s7PbJqi80
換算40〜45mmのお散歩レンズが欲しい。
DA40mm と同じ大きさ・同じ重さで
DA31mmF3.2 とか作って欲しいなぁ。
我侭だけど FA31mm はでかくて嫌だ。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 14:03:25 ID:/y0EpedDO
FA43リミの後継としてDA40リミが、FA77リミの後継としてDA70リミが出るんだから、
FA31リミの後継も出るだろうよ。DA30mm/f3.2って感じかな。当然パンケーキで。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 14:17:20 ID:20lGPytY0
順当に考えればFA31の後継がDA21じゃないの?
508あぼーん:あぼーん
あぼーん
509あぼーん:あぼーん
あぼーん
510あぼーん:あぼーん
あぼーん
511名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 15:21:58 ID:WSPdW4T40
なんか、コンデジ君が暴れてたんだね。脳梅毒かぁ…哀れ
512あぼーん:あぼーん
あぼーん
513名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 15:39:23 ID:Wa7uWt9c0
>>507
だな。 それに換算50mm付近なんて安くて写りの良いレンズがゴロゴロしてるからDAいらね
514X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/07/10(月) 15:43:26 ID:8Usr86Zt0
だな。 何の話かいちいち見ねーけどw
515名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 16:35:04 ID:WfkGBaCb0
>>513
換算50mm付近って30〜35mmぐらいか?
ゴロゴロって具体的に何があったっけ?
516名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 16:37:58 ID:jEVuG4ci0
MACRO 70mm F2.8 EX DG 発表  株式会社シグマ
http://www.sigma-photo.co.jp/news/macro_70_28_ex_dg.htm

あーあ
517名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 16:51:00 ID:/y0EpedDO
>>507
31→21だと焦点距離に差がありすぎるんで21は別物かなあと思ったんだけど…
518名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 16:51:10 ID:HF5DXEdg0
なにがあーあ?
519名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 16:58:51 ID:PK3JYiDA0
俺はタム90mmでご満足だから、食指は動かない。マクロ何本もあっても仕方ないし
520名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 17:01:07 ID:5tSJhDte0
純正にない物を出されたという意味だろう。
50と100持ってる人にはあまり食指は動かんが、
1本で済ませたいと思ってる人が買うのかな?
521名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 17:03:03 ID:5tSJhDte0
あ、例によって

ペンタックス用、ソニー用 発売日未定

にナテタ!
522名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 17:03:49 ID:KUt4FHY50
……ソニー用……わかっちゃいるが……切ないな
523名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 17:31:30 ID:dh1KIp3b0
70_っていいね。いままでに無い長さだね。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 17:34:20 ID:Zbsrk3WF0
>>517
ヒント:DA21はデジタル専用
525名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 17:38:21 ID:oBU/H7Ct0
>>523 たぶんキャノンの某レンズを意識したんじゃね?
526名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 17:57:22 ID:5tSJhDte0
今パッと思いついたんだけど、
33mmの等倍マクロが出たら
欲しい人、いる?
527名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 18:03:31 ID:I7hbUE7p0
>>526
33mmの等倍ってかなり被写体に近寄らなきゃ使えなそうだから、
等倍では用途が限定されちゃう気がする。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 18:04:08 ID:NZTqqE8Z0
>>485
通常、絵画などを撮影する場合はマクロレンズを使うことを
オススメします。
特に、ニコンのマクロ(マイクロ)レンズなんかは、
ゆがみ(歪曲収差と言う)を小さく作ってる、と聞いたことがある。
ペンタなら、FA/DFAの50mmか100mmが良いのでは。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 18:05:17 ID:/y0EpedDO
>>524
DA40もDA70もデジ専用ですが?
FA43→DA40(標準域で3mm差)、FA77→DA70(中望遠域で7mm差)と比べて
広角域で10mm差は「後継」と呼ぶには画角が違い過ぎるので別口かなと。
DA21だけ(APS-C換算した)画角を近づけるってのも変だし。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 18:23:58 ID:5tSJhDte0
>>527
銀塩換算50mmで考えたんだけど…。
新規格標準レンズ!みたいな煽り文句で。
銀塩時代、マクロやマイクロを
標準レンズ的に着けっばにしてた人って
あんまりいないのかな?
531名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 18:44:13 ID:Zbsrk3WF0
>>529
FA43とDA40,FA77とDA70,それにFA31とDA21は結局のところ
それぞれ関連性が無いと考えるのが妥当かと.
532名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 19:41:49 ID:sIVW8TgE0
24ミリ相当のレンズとマニュアルボディがほしい、作ってペンタちゃん!
533名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 19:49:06 ID:bh5JE6Gt0
70という数字が微妙だ。俺の持ってる50と77の間で66にして欲しかった。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 19:49:07 ID:5tSJhDte0
まぁ、14と16-45があるからな…。

つうか、あなたペンタ潰す気ですか?w
535名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 21:11:25 ID:mZZi/y0/0
サブカメラとして、K100Dを選んだ時
短焦点1本だけだと、何にする?
21mm
31mm
35mm
42mm
被写体は、子供です。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 21:12:30 ID:WSPdW4T40
70(シグマ)
75(フォクトレンダー)
77(ペンタ)
80(東ドイツ)
85(ペンタ)
90(フォクトレンダーorタム)

こんなに刻んでどうすんだよ。。。
537535:2006/07/10(月) 21:13:00 ID:mZZi/y0/0
初ペンタです
538名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 21:18:24 ID:NZTqqE8Z0
>>537
0〜1才の子供なら、柔らかく撮りたいから43mm。
2〜4才の子供なら、動き回るから広角の21mm。
もっと年上の子供なら、運動会・学芸祭用に望遠レンズ。
あたりでどう?
539名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 21:18:36 ID:vS1k+Zya0
室内21(ストロボバウンス出来れば尚可)
屋外35(でも俺持ってない)

31は高すぎ。
42ってペンタにないぞ?43ならあるがw
540名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 21:27:31 ID:th5oXKuS0
K100D買ったら欲しいレンズ

  DA21,FA31,DA40,FA77,魚眼ズーム

なんかキスデジやD50にてきとうなのレンズ買うより金かかってしまいそうだ
まあペンタの方が楽しそうなんでK100D買うつもりですけど
541535:2006/07/10(月) 21:29:07 ID:mZZi/y0/0
>>539
ども、43mmでした
子供3歳、5歳です。
シグマ20mm1.8を室内で使ってます(20D)
室外ではでかいし、重いししっくりきません
外でのうつりもなんだかな

持ち出し、子供とお遊び用です
542535:2006/07/10(月) 21:44:16 ID:mZZi/y0/0
>>357
21mmを、つけた姿に感動したんだけど
微妙なF値だよね
543名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 21:55:28 ID:5tSJhDte0
微妙といえば微妙ですが…。
20Dの基礎感度って100だよね。
それで1段。手ぶれ補正でさらに2〜3.5段(動く子供には効きませんが)。

どうよ!?
544名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 22:06:40 ID:fww7YHYh0
>>543
そうそう、手ぶれ補正でさらに2〜3.5段っていいよね
EFで、手ぶれ補正を
シグ20mmで、明るいレンズを味わい
PENTAXには、さらにコンパクトさまであるんでないかと
もくろむ不届きものですな。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 22:12:21 ID:4TfbmryR0
こうやって見ると寂しいね、リミは2色置いてあるというのに
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060710220612.jpg
546名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 22:14:39 ID:Fk/IOYem0
>>535
K100DのシャッターがDSとかDLレベルだと
D20の方がシャッターのタイムラグが全然優秀だから
子供が被写体ならD20が快適だと思うが。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 22:21:22 ID:5tSJhDte0
そっかー。ラグとブラックアウトの問題は気になる人には気になるかも。
>>535さんは実物を手にとってからの方がいいかもですね〜。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 22:27:03 ID:pr7A3NIV0
>>546幕があるか無いかの違いだね。
ちなみ、軽い方が機動力は出るよ。
でかくて重い固まりは旦那にあずけた方が、子どもも引かないんじゃないか?
小さいことは良いことだと思うよ、あくまで主役は子ども達だしね。(寝顔撮るには向かないけどね。)
549名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 22:28:36 ID:cPs0zsqE0
>>541
そうだなー、正直レスポンスという点においては
キヤノには敵わないからね>ペンタカメラ全般

ちょいと子供撮りには20Dと比べて相対的に
辛い部分はあるかもしれない。

軽量や趣味性という点では
持ち出しスナップ等には最適だと思うけど
550名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 22:31:40 ID:fww7YHYh0
>>546
レンズに、惹かれたもので、
そんなに違いますか
K10Dまで様子をみたほうがいいかな?
タイムラグは、
現サブのデイマージュA2ぐらいで、満足なんだけど
551名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 22:36:30 ID:5tSJhDte0
>>550
感覚的な問題なので何とも言えないんですよ。
慣れもあるだろうし。コンデジに負けるとは思わないけど…。
売り場で空シャッターを切ってみるのが一番だと思います。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 22:39:41 ID:Fk/IOYem0
>>550
実際に人を被写体にした時にレリーズラグの間に
被写体ブレとかまばたきとか結構気になるもんだよ。
子供なら余計気になるんでは。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 22:42:42 ID:fww7YHYh0
>>551
そうですね。
も少し、辛抱してみます。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 22:47:35 ID:5tSJhDte0
東京の方でしたらペンタックスフォーラムへどうぞ^^
ttp://www.pentax.co.jp/japan/company/company/map/forumn.html
555名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 22:50:58 ID:kKEt3LIh0
タイムラグって言ってるけど、一番時間がかかるのはAFでしょ。
AFは早くなってるよ。 シャッターを押した後は遅いとは思わなかったけどな。
連写枚数が少ないのは仕方ないけど、仕様どおりの連写スピードだったし問題ないんじゃないのかな。
書き込みまでのラグがどの位有るかは調べられなかったけど。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 22:53:09 ID:fww7YHYh0
>>552
デジの初めがE5000でして、物凄いのろくさでしたが
スナップでは、良い絵が撮れたような
失敗も多かったけど、今にして思えばあの小ささが良かった
557名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 22:56:14 ID:cPs0zsqE0
スナップはカメラの性能より気分が重要だったりするからなー
不便なAEのないマニュアルレンジファインダーの方が良い絵が撮れたり。

そういう意味で気分が乗るist+パンケーキってのは良いと思うよ
手ブレ補正もあるし
558名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 23:02:31 ID:5tSJhDte0
>>556
今E5000を持ち出したら発狂するんじゃないでしょうかw
慣れと感覚って重要ですよね〜。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 23:03:43 ID:tYzeWYFj0
>一番時間がかかるのはAF
それはそうだけど*istDのレリーズラグは比較的長いよ。
Z-1p&645Nと併用しているからよくわかる。
子供とかだとフラフラしているから、実際にシャッターが落ちるまでの間に動いちゃって、
ピンボケになったりするんだよね。
一眼だとピントが浅いから気になりやすい。コンデジだと深いからそうでもないんだけど。
目線が逃げてたり目瞑りもよくある。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 23:07:51 ID:kqVCZ4Cq0
レリーズタイムラグとAF速度を比較してる時点でアフォかと
561名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 23:08:09 ID:kKEt3LIh0
>>559 だから、ist D より格段に早くなってるって。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 23:14:06 ID:fww7YHYh0
デジ1眼のレスポンスから、もう戻れませんが
80-200F4のピンはずしに発狂しそうでした、
色のりとか良いだけに、なおさら
調整にも出したんですけど
運動会を返せ、という感じ
563名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 23:21:26 ID:tYzeWYFj0
>>561
*istD系と書くべきだったね。それよりは早くなってるというふれこみだが、
20Dとの比較だと実機を触ってない今だと何ともいえない。(そういう話の流れだよね?)
この辺は人によって基準がずいぶん違うところだから、店頭で実機を触れるまで待ちが無難じゃないかな。
ありきたりだけど。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 23:28:49 ID:0OcEzsAJ0
30Dも持ってるけど、超音波モーターはやはり早くて静かだよな。迷わないし。

ペンタ(DS)はギア音がするし、モーターが動いている感覚が手に伝わる。
100Dは早くなってる分、音と振動がでかい可能性がある。
別にマイナス要因じゃないが。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 23:36:32 ID:Fk/IOYem0
>>561
546だが、ぶっちゃけ人物撮る時はMFだからAF速度についてはどうでもよい。
566561:2006/07/10(月) 23:41:30 ID:tYzeWYFj0
>人物撮る時はMF
自分もそうだよ。レリーズタイムラグの話じゃなかったっけ?
567名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 23:45:11 ID:5rKibmQ80
>>564
まあそこがね〜マウント変えなかったトレードオフだね
キヤノンと同じことしてたらとっくに死んでたかもしれんし
568名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 23:48:49 ID:0OcEzsAJ0
>567
ペンタの選択も正解だと思いたいね。おかげでレンズ小さくて済んでるし。安いし。
よく考えると、ボディ内でAFとブレ補正やってるんだから、ボディでかくなってもおかしくないのに、
よくやってるよなぁ。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 23:48:59 ID:5tSJhDte0
>>562
そんなに外しますか?
>>567
即死でしょう…
570名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 23:52:49 ID:Fk/IOYem0
>>566
561= ID:kKEt3LIh0ってレリーズラグじゃなくって
AFの話と勘違いしてんじゃないの?
571名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 23:59:39 ID:kqVCZ4Cq0
ちょっとでもネガティブなカキコがあると、頭に血が上ってわけのわからん理屈をこねるヲタなんじゃないのか?
572名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 00:03:22 ID:opmvnzBd0
>>570
俺は素直だから実機を触ってきた人の話かと思っていたが、
そうかも知れん…。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 00:11:54 ID:IUqiz8tA0
相談だが 中古FA24−90mm と 新品タムロン28−75mm ならどちらが幸せになれる?
574名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 00:12:37 ID:Yoh7vo4X0
>>573
何を撮るのですか?
575名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 00:14:17 ID:opmvnzBd0
FAの評判はなかなかよい。デジ適正もよろしい。
タムロンについては分かりません(シグマ党なのでw)
使ってる人ヨロ
あとは必要な画角で決めて下さい
576名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 00:15:18 ID:BseI8nlX0
>>564
ペンタも迷いは少なくなったらしいよ、キヤノンは迷わない分精度おちるそう
だよ(ピントの山で迷いそうになると諦めて止まる、ペンタも今度はそんな風
にしたみたいだけどね)
577名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 00:22:26 ID:k6TP2tT80
566で名前欄とアンカーがグダグダになってた…
昨日撮った写真が10GB入ったポタストがマウント出来なくなって、アオくなりながら書いてるのでご勘弁を…
578名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 00:24:42 ID:Z2RfU65G0
>>573
逆光時にはFA圧勝。

そうじゃない時は、TAMのコストパフォや(開放)F2.8通しで十分すぎる写りの良さに感謝。
画角が少々狭くなっても許せるなら、タムA09
579名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 00:25:16 ID:hEvLVtw20
>576
たしかにキャノンのAFが迷わないのは仕様。
近づいてくる電車とか連射すると、たしかにバシバシ撮れるんだけど、合ったり合わなかったり。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 00:31:11 ID:J2bxpJZM0
>>579
迷わないけど合わないのはいかがなものかと。
と、1DSユーザーの友人が申しております。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 00:43:57 ID:xLKiD1xx0
>>581Dsのレリーズ不能でシャッター切れないのもいい加減やめてほしい。
スナップなのに「ちょ、ちょっ、まって、えーと」とか言う事が多い。
仕事ではすぐにMFレバーに手がのびるw
582名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 00:45:01 ID:xLKiD1xx0
>>580だったorz
583名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 00:50:59 ID:opmvnzBd0
ほとんどの場合>>580より>>581の方が実害が少ないってことだろう。
MFにチェンジすればピンぼけは避けられるんだから。

スポーツとか、報道とかだと違うのかもしれないが、
いくら決定的瞬間でも、やっぱりピンぼけは使えないよねぇ…。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 00:52:13 ID:rqPPisRs0
DSだけど、レリーズタイムラグ遅い。
MF Mモードで撮っても遅い。
0.2秒くらいラグがあるんじゃないか。
'90年代の銀塩一眼レフじゃ、ありえないくらい遅い。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 01:13:33 ID:BseI8nlX0
>>584
信号ピン減らしたのが原因だろうね、絞り込みレバーに絞り込み量の制御まで
持たせたモンだから遅く成ってるよね、開放信号&絞り量制御のピンを復活して
欲しい
そうするとP無しでも瞬間絞り込み使わずに開放測光AEが使えるのに
586名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 01:48:36 ID:iP6TFG330
キミらえれぇ敏感だな
俺全然わからん。
587名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 02:11:27 ID:opmvnzBd0
Z1-pと交互に使うとちょい気になるな。その程度だけど。俺も鈍感なのか…。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 02:21:38 ID:k6TP2tT80
被写体にもよるんじゃない?
おれはオニャノコ撮りだから、撮影結果を見ると表情や目線を逃がしてるのがわかりやすい。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 02:42:52 ID:opmvnzBd0
俺も仕事ではオニャノコですよ。
オニャノコはシャッターラグより撮影リズムの方が大事なような気がする。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 02:44:20 ID:opmvnzBd0
あ、ゴメンナサイ。決して>>588さんをクサしてる訳じゃなくて…。
あくまで自分の失敗例からの感想です。。ムニャムニャ
591名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 02:58:17 ID:kPKsWglH0
俺の場合,レリーズタイムラグが命取りな虫撮りが専門だけど,DSでなんとかなってるよ.
もともとコンデジ使ってから,ってのもあるだろうけど.
592名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 04:10:14 ID:Uf0BIKSq0
DA70 は FA77 持っている人にもアピールするように、
寄れるレンズになっているかもしれない。0.45mくらいまで寄れたらよいな。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 04:49:09 ID:rYioqJmY0
薄型でそれは無い。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 05:38:57 ID:DEjH/kDm0
>>592
1/2マクロくらいの像倍率になるぞ、それ。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 05:47:11 ID:XBMfv7qz0
DA70 MACRO Limited か。間違いなく買う。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 09:32:29 ID:Tt1PH/GP0
>>592
FA85SOFTくらい(0.5m)寄れるとうれしいんだけどね>DA70
DA21も予想に反して凄く寄れるレンズになったから、この辺も期待したいところ。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 11:07:35 ID:klQY0jvZ0
>>584
シャッターラグはデジタルでは皆似たようなものだよ。 銀塩より遅くなったのかな?
ist D
http://www.imaging-resource.com/PRODS/ISTD/ISTDA7.HTM
Shutter lag, full autofocus 0.23
Quite fast.
Shutter lag, manual focus 0.18
Shutter lag, prefocus 0.13
Shutter lag when the shutter button is half-pressed and held prior to the exposure itself. Fairly fast.
(Faster than consumer cameras, but some d-SLRs are quicker.)


D70s
Shutter lag, full autofocus 0.29
Shutter lag, manual focus 0.134
Shutter lag, prefocus 0.106

α7D
Shutter lag, full autofocus 0.266
Shutter lag, manual focus 0.253
Shutter lag, prefocus 0.117

30D
Shutter lag, full autofocus 0.245
Shutter lag, manual focus 0.154
Shutter lag, prefocus 0.068
598名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 12:19:54 ID:zDEEaS7F0
>>597あまり変わらないものなんですね。
メーカー名や宣伝効果からのプラシーボかな?
599名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 12:33:44 ID:2i+hTPqJ0
>>597
LXなどの銀MF一眼なんかだと段違いだ。
第一DとDSでも体感的にかなりの差を感じるが。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 13:13:58 ID:fFOIbQRq0
A35_ F2 2万。

高いよハードオフ。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 13:25:54 ID:FrmRzTJq0
やはり30D(=EOS系)のタイムラグは半分以下か。どうりでキレがいいわけだ・・・orz
602名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 13:39:58 ID:PhgxM4JW0
ふと疑問に思ったこと。PENTAX の製品は世界中で販売されていると思うんだが、
サードパーティのレンズ屋は世界中にシグマとタムロンしかないんだろうか? 現行
のレンズが対象。ズームでも単焦点でも ok。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 13:49:09 ID:YcFCRAJ40
>>602
ttp://www.king-2.co.jp/regi/list_nikon_canon.php
ロシアにはあるようだ(リストの一番下)
604名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 14:09:15 ID:mPvOunaM0
トキナ、コシナ、他にも旧共産圏に多数。
Kマウントはパテントフリー、ライセンス
フリーだからね。AFはそうはいかないけど。

ペンタ6x7マウントなら、おもちゃのトミー
も作ってる。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 14:13:07 ID:7OPJLqjw0
Vivitar、Phoenix、ちょっと前までは、もっといっぱいブランドがあったけど
デジタルシフトと共に総崩れだね。特に安物ブランドの主要生産工場だった
コシナが方向転換したら、怪しいブランドもあっという間に消えていった。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 14:13:35 ID:mPvOunaM0
>>603
高い!高けーよ!

しかも何で他マウントとKマウントが同じ値段?
原価はKマウントの方が2/3程度のハズ。
Zenitar-K16/2.8なんて1.5万だろ。選別してる
火災トレーディングでも1.8万だったような。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 14:13:49 ID:Tt1PH/GP0
>>602
レヴェノン?とかPromastar?とかを海外通販で見た事ある。
でも突き詰めると結局コシナ、タム、シグのOEMのような気もするけど。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 14:57:24 ID:klQY0jvZ0
>>602 Schneiderブランドが有るね。

トミーテックでKマウントアダプターを買って望遠鏡と言う手も有るね。
609名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 15:16:04 ID:P5I+yNYj0
>>590
>>俺も仕事ではオニャノコですよ。

これ読んで写真家とは別の職業を想像したのは俺だけか?




             ・・・・・・ショータイムとかある仕事な
610名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 15:18:02 ID:hCVZBYze0
>>602、607
コシナ、タム、シグ以外のサードパーティの現行レンズというと小堀製作所のテフノンがあるよ
まあ、やっぱり日本のメーカーだけど、カメ板にスレがあるよ

テフノン☆TEFNON☆小堀製作所
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1106781779/l50

多分これが現行品のリストになるのかな
http://shibuya.cool.ne.jp/photoseller/Tefnon/tefnonlens.htm
611名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 15:20:44 ID:klQY0jvZ0
Schneider D Xenon 18-55 の方がDA16-45 より解像しているというレポートがあるそうだ。 でもDA18-55と同じはずだよね。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1036&message=19139614
612名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 15:23:31 ID:7OPJLqjw0
photosellerもtefnonもまだあったのか!
小堀のレンズ制作部門は、今、事実上タムロンの分工場かと
613名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 16:36:11 ID:H1pEBrER0
>>609
おかま?w
614589-590:2006/07/11(火) 17:37:34 ID:opmvnzBd0
>>609>>613
♪昼間のママは、男だぜェ〜!

って、違いますw
プロのカメラマンという訳ではないのですが
編集の片手間に簡単な撮影は自分でヤルと。
お付きあいのあるカメラマンさんには申し訳ないと思ってるんですが、
経費削減の折…。エロ本作りもなかなか大変です。。。
615588:2006/07/11(火) 18:36:29 ID:k6TP2tT80
>>589-590
仕事でオニャノコと趣味でオニャノコの違いだと思われ。
撮影会で囲み撮影だと、目線を順番に配る事になるし、声もランダムにかかるから。
オニャノコを独占出来るか否かは大きな違いでしょう。
現場でニコキヤノと直接対決するのも、気になる要因かも。
>シャッターラグより撮影リズムの方が大事
これには同意。前のカキコではラグの話題だったからその流れ。
バッファがショボかったり書き込みが遅いと、テンポが作れないんだよねぇ。
7枚目で自発的にポーズ作ってくれてると申し訳なくって…

(´・ω・`)キモイッテイッテイイヨ…
616名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 19:59:55 ID:DQYhw2ei0
テフノンあげ!
617名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 22:49:25 ID:d2DsMExI0
新橋にrevue58/1.2があるみたいだから誰か人柱よろしく
618名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/11(火) 23:00:22 ID:opmvnzBd0
>>615
分かります、分かります!
たま〜に無理矢理記者会見なんぞに引っ張り出されるとw
周りは報道専業のニコキヤノ最上位機。
俺だけ*istD!
俺って男だぜ、とひとりごちる午後のひと時…。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 00:54:24 ID:yjdz+t0D0
オレは同僚に思い切りバカされた。
「ふーん、変わってるね。そんなんじゃ仕事にならないよぉ(フッ」
でも受注はオレの方が多いのだケケ
620名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 03:47:34 ID:YipmqQxL0
FA☆200mmの中古を発見してしまった・・・
確かに探してはいたけども、見つけるとちょっと悩むなぁ。

値段もそうだけど、この焦点距離を使うかどうか。
当方DS使いだけど、APO 70-300mmはすっかり防湿庫だしなぁ。
(焦点距離がどうこうより、あんまり気に入らないからなんだけど)

とりあえずチェックさせてもらったけど、物としていいよなー
621名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 04:51:25 ID:Ckda6WgR0
>>620
買うベシ!!というか買わんのなら教えれ!!
622名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 06:14:56 ID:hx+NozuK0
FA☆200を久々に引っ張り出して撮ってきた。うp需要ある?
623名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 06:30:19 ID:LU33Qi+3O
>>622
FA★200mm羨ましいッス。ぜひヨロシクです。
ちなみにF2.8ですか!?
624名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 09:23:26 ID:9qSfMjh20
>>617
新橋って大庭?
あれ・・多分もうないとおもう。ちょっと前に見に行ったときにはなかった。
ついでにrevue58/1.2じゃなくてrevue55/1.2の間違い。
フィルター枠は確かに58mmだったけど(笑)
625名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 10:05:21 ID:Gz3K8d2K0
つか、revue55/1.2なら持ってるが、帰ったらうpしようか?
626名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 11:20:57 ID:9qSfMjh20
>>625
是非に。私は大庭で買おうと思ってたんですが、タイミング悪く流れちゃったもんで。
でも>625さんってひょっとして、知ってる方かも・・・
627名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 11:45:59 ID:S47ttzJJ0
>>602
現行レンズといっても MF も含めるのか、AF だけかで随分と違うと思うんだが。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 16:09:59 ID:DmIIIYaq0
K100Dがヒットしたら、istDS発売以上にK&M42マウントの中古が枯渇するんじゃねぇか?
今のうち、レンズ買っとこ。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 16:23:52 ID:VIc6yPV/0
>>628
大丈夫。枯渇しないから中古市場を荒らさないように。
使わないレンズまで買うと結局安値で売り払う羽目になるよ。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 17:17:38 ID:H6hoE0+u0
初デジイチにK100Dを買おうと思っているんだけど、
鳥を撮るのに、FA☆300 F4.5とFA☆400 F5.6
とどっちがいいかな。テレコン使用も含めて。

タムロンのMFサンニッパ(60B)も安いんで、このあたり
で迷ってるんだけど。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 17:38:18 ID:DmIIIYaq0
タムロンのサンニッパは値段なり。
とても甘〜い画質だよ。
FA☆300 にテレコン付けても、タムロンのには勝てる!
632名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 17:48:14 ID:SRZ/VhCB0
テレコン使ったら、手ブレ補正の焦点距離は手動入力になるんかな?
ツグマの150-500ズーム(D対応) を使っておる。
まあ、そこそこイケます。
Tokinaの400/5.6はD対応じゃないので、フィルムでは使えたが、デジじゃダメダメさん。

フィルムでの評判より、デジ対応と銘打ったレンズを買う方が失敗しないと思うよ。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 17:54:23 ID:H6hoE0+u0
>>631
タムロンは安いなりなのか。中古屋で見つけたとき、6万円台で
サンニッパと思って興奮してたんだけど。
暗いけどFA☆300,400で検討することにします。
300がF4で三脚座がついてれば迷わず行くんだけど。
FA☆のサンニッパはとても手が届かない。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 17:59:09 ID:GAVemy2Y0
先人からの苦言。

鳥ねらいなら400mmでも足りないよ。
500-600mmがすぐにほしくなり、結局キヤノンに行くことになるので無駄金は使わずに貯金しましょう。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 18:01:18 ID:VhAa4Seo0
>>634
俺もそう思う。鳥やりたいなら、素直にNikonかCanonにしておいたほうが良いんじゃない?
本気でやるつもりも無いのならば、変に投資しないほうがいいと思う。もったいないよ。
いくらでも金がある人って感じでもなさそうだしさ。うん。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 18:22:45 ID:Mgqt4At/0
デジスコから降りてきた。 今まではコンデジでデジスコやってた。
数百mmまではAFでやり、1000mm前後まではMF、1000mm越えたらデジスコと言う使い分けでやるつもり。
スコープはデジスコと兼用。
ロクヨンにテレコンでも足りなく思うよ。 だからデジスコも勉強しておいた方が良いと思う。
K100Dは、高感度、手振れ補正と言うのが使ってみたくなった一因。 MFに強いし。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 21:53:48 ID:qD3VLyG00
FA28今日買ったんだけど、純正のフードってもうないんですね。
試しに手持ちのFA35のフードつけてみたんだけど、さすがに
ダメでしたw
代わりになんかないかなあと探してみたら、ハマ角フードの
評判いいみたいなので、多分これかなぁと思ってるんですが、
他にもオススメあったら教えてください。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 22:18:44 ID:Ckda6WgR0
>>637
FA28mmF2.8AL用かな!?(プラスチックフードPH-SB49)
ペンタのオンラインショップで扱ってますよぉ。
ttp://shop.pentax.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=34110
違うレンズのだったらゴメンね。フードはまだ結構あるみたいだから
探してみてネ!!
639630:2006/07/12(水) 22:23:05 ID:BlArhjca0
鳥を本格的にやるにはNIKONかCANON、大きくならデジスコ
っているのは、やっぱりそうなんでしょうね。
今は銀塩一眼にタムロンのミラーレンズで、MFで撮ってるので、
とりあえず300 F4.5にテレコン2倍で900相当、 F9になるなら
今よりはいいかなという感じでK100Dを考えたんだけど。
手ぶれ補正ついてるし。

8月に子供が生まれるんで、どっちにしてもデジイチ買うことになるんで、
とりあえずK100Dにミラーレンズでしばらくやってみようかな。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 22:34:17 ID:PBIqOmkt0
>>639
*istDにタム500はソフトフォーカス並みにボケボケだからお勧めしない
641名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 22:55:25 ID:qD3VLyG00
>>638
オンラインショップの存在を忘れてました!
まだ売ってるんなら、買わなきゃですね。
どうもありがとうございます。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 23:07:11 ID:NnDazwzh0
>>637
FA28、デジで使うなら汎用の50mm用丸形フードでもケラレないよ。
ハクバとかの金属製フードは見た目のマッチングも割とgood。ねじ込むのがめんどいけど。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 23:22:14 ID:qD3VLyG00
>>642
どうもありがとうございます。ワイドメタルフードですね。
そんなに高いものじゃないので、メガネ感覚でフードを
とっかえひっかえしても面白いかな。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 23:31:45 ID:MZyggiIx0
>>637
たまに中古でタクマー28mm純正の締め付けタイプのメタルフード見かけるけど、あれはお薦め。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 23:47:18 ID:NnDazwzh0
>>643
あーいやいやワイドじゃなくて標準用のやつ。
径は49mmね。

まあケラレなければどれでもいいんだけど。
もともと逆光には強いからフードが短くても問題ないし。

>>664
見た目ならあれが一番やね。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 00:22:09 ID:ZG81Ysfx0
オレはFA28に汎用の標準レンズ用ラバーフード付けてるよ。
広角用じゃなくてもデジなら蹴られない。
バッグに入れるときもフードをひっくり返せば場所取らないから、
メタルフードより使い勝手が良い。
純正の角プラフードも持ってるけど、銀塩の時しか使わない。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 00:26:28 ID:0fgxYVlp0
49-52のアダプターかましてニコンの広角用ねじ込みフードもオススメ。
49ミリのキャップがそのまま付けられるし。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 00:40:00 ID:DEdtYk4t0
>>638
28mmじゃないけど、Nikonのスプリングフード(HS-9)を使ってます。
このフード52mm径なんで49mm径のレンズで使うときはステップアップリングをかます必要がありますが、
この手のフードとしては珍しくバヨネットのような逆付けができるのがポイントかな。
取り付け取り外しも、ワンタッチってのもお気に入り。
とにかくこのスプリングフードは凄くいいっす。欠点はあんまり売ってない事かな。

649名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 02:08:11 ID:vA4ruann0
FAJ18-35て旅行用にいかがなものでしょうか?
FA35やDA21も持ってるのですが一本の画角でキメる勇気もなく、かつ軽くしたい。
それともDA18-55でしょうか、現地のひとと話して写真を撮らしてもらったり風景とったり、夏本番を前に悩む悩む。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 03:10:52 ID:DjF6xjRg0
FAJが相当安いならともかく、普通に考えてDA18-55だと思うが。
このスレではあんまり人気無いけど。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 03:21:07 ID:1c9cCuKt0
>>649
銀塩でも使いたいって訳でなければ、DA18-55がいいと思うよ
652名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 03:27:10 ID:feARccVC0
★200今、たけーな、おい。 ついでに85★も。いつの間に値上がりしてるん?
ふたつで10万ちょっとの時に買ったんだが、今の値段ほどの価値ねえと思うがw
653名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 03:29:23 ID:7IIxMQjn0
DSが初一眼だったんだけど、
FAJ18-35みたいな超小型ズームが18mmの画角をカバーしてるなんて
銀塩って羨ましいと思う様になりました

APS-Cサイズに合わせた換算18mmからのズームなら、
理屈の上ではもっと小さくなるんじゃないの?なんでだ?
なんでDA12-24みたいなサイズになるんだ?おかしくね?

同じ画角を得るために、
素子は小さくなってるのに
レンズは大きくなる。なんでだよ。
じゃあ素子をもっと小さくすれば広角を得るためにもっとレンズは大きくなるのかよ。

コダV570みたいな超小型素子には超小型レンズになってるじゃないか。
小さな素子には小さなレンズだろ?
なぜ広角の為にレンズがでかくなるのか不明。
とりあえずこんどMZ-3買うついでにFAJ18-35も入手してみよ
654名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 03:48:13 ID:2IajBMY50
>>652
>ふたつで10万ちょっと
そいつぁやけに安いな。

>>653
素子が小さくてもフランジバックが135判と同じだから…
ミラー無くせばもっと小さくできるはず。
655653:2006/07/13(木) 03:53:52 ID:7IIxMQjn0
>>654
そっか・・・・・(´・ω・`)
656名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 04:57:44 ID:3FtFwB3J0
>>653FAJレンズには絞りリングがないからMZ-3には使えないんじゃ・・・?
657653:2006/07/13(木) 06:00:25 ID:7IIxMQjn0
>>656
(´・ω・` )・・・・・・そっか
658名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 06:18:47 ID:2IajBMY50
不便だけど使えないというわけではないよ。
プログラムとシャッタースピード優先のみになる。
絞りリングがA位置に固定されてるのと同じ。

ただ、フラッシュ撮影の時は絞りが全く選べなくて困るね。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 08:15:27 ID:3ESyx5TmO
☆85は本体7万台にポイント20%で、売ってた時もある訳だから、
さすがに今の値段じゃ買う気起きんわな。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 08:21:50 ID:3ESyx5TmO
>>630
そんなあなたにFA250-600w。
珍品なのになぜか今地図に2本も出てる。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 08:33:58 ID:jbK3I8WQO
FA★85mmを中古で10万で買ったけど後悔してないなー
そう言えば
FA系のレンズDA系に変わってきてるのかな!?新しいFA
レンズ出ないよね。FAリミとか今のうちに買っとくかなw
662名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 10:59:12 ID:Jwa/d8tF0
>>650
FAJ18-35は中古1万円切ってるのでお得だったけど、最近は
DA18-55が大幅に値崩れしてるらしいのでそのメリットもなくなったね

銀塩使うなら2本とも買い、そうでなければ18-55だけでいいんじゃない?
663名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 11:49:40 ID:3/ADusk40
DA18-55は良いレンズだと思うけどね.
他のメーカーのキットレンズを使うと,ペンタの良心に気づかされるように思う.
DA16-45が欲しくなったこともあるけど,まぁトキナーの17-135まで待とうかな.
664名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 12:11:36 ID:Cea95SPlO
ふむ、値崩れしているならレンズキットの買い得感は薄れるな。本体だけ買うか。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 12:54:50 ID:+fdc9cHe0
>>654
ミラー有無やフランジバックとは関係ないよ。
CCD機の場合、レンズにテレセントリックな設計が求められるから、
銀塩35mm版より長いバックフォーカスが必然に。
イメージサークルは小さく済んでも、レンズのガタイはむしろデカくなる罠。

CCDのサイズが小さくなれば緩和されるが、
フルサイズCCDとかになればレンズはもっともっと巨大化を求められる。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 17:10:12 ID:CImEXQvW0
>>665
>CCD機の場合、レンズにテレセントリックな設計が求められるから、
これは昔っから漏れが主張してきたことだが、

>銀塩35mm版より長いバックフォーカスが必然に。
それとこれは無関係。嘘を書かないように。
テレセン設計の為にはむしろ、CCDの直前までレンズ
エレメントを配置できた方が有利。短いバックフォーカス
の方が有利。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 17:11:52 ID:CImEXQvW0
それとテレセン性が求められるのは、正確には
CCDだからではなく、画素ピッチが狭過ぎるから。
CCDが小さくなる程、画素数が増える程、深刻に
成る。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 17:20:39 ID:8JQnVrqI0
>>667
わかりやすい説明どうも

ところで、もしフルサイズのCCDが出たとして、それがあまり高画素数でなければ
テレセントリック性の要求はシビアじゃなくなるの?

具体的にはフルサイズで600〜800万くらいだったらどうなんだろう?
669名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 22:27:05 ID:+yqWSFY10
結論は4/3は矛盾だらけの終わってるフォーマット
でOK?
670名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 22:41:39 ID:0fgxYVlp0
テレセントリック性もCCDの改善で今後はそれ程には求められなくなるんじゃないのかな。

>>669
4/3は理念が高尚な割に、実際出てきているものが他マウントと大差ないよね。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 22:52:34 ID:n60HvVld0
キャノンの5Dとかネット上にころがってる作例見てると、20ミリ以上のレンズだとそんなに周辺も悪くないように見える16_とか17oの作例だと周辺が暗いなぁって気がするけど
けっこうそのままのレンズでも24ミリとか28ミリぐらいまでならフルサイズでも問題ないんじゃない今でも
672名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 22:55:24 ID:chZ72n4j0
フォーサーズはCCDのサイズは、フィルムの110版とほとんど同じ。
フォーサーズは18×13.5mm、110は17mm×13mm。
昔合ったペンタのオート110の超コンパクトボディを思うと、
現在のフォーサーズはびっくりするくらいボディが大きい。
もちろん、そんな比較は単純すぎて無意味だというのだろうけどね・・・。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 23:04:32 ID:3hWjnuNt0
わかってるなら書くなという生暖かいお言葉。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 23:09:20 ID:chZ72n4j0
>673
そりゃ、おまえだよ。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 23:53:43 ID:pbsak5jz0
>>672そのコピペはやり?
E500を鳥撮りに使うのおもしろそ、
暑くて変なこと言ってみた。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 00:00:36 ID:7v2b7XCQ0
>675
5行って、コピー&ペーストで転載しなければ書けないほどの分量なのか。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 10:54:56 ID:LtdEUGLK0
面倒くさいだろ
678名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 12:06:32 ID:6oUxJFmj0
休みに18-35と18-55フォーラムで撮り較べしてこよ。好きな感じな方を地図で購入、そのまま旅へゴー。
予想では18-35を買う感じ。
ヘボレンズサイコー
679名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 14:07:56 ID:Ep4DSPA20
単焦点の高画質/明るさ/コンパクトさを保ちながら、
少しの画角変化を可能にして構図をとりやすくした、
DA20-24mmF1.9Limited (35mm換算30-36mm)
DA30-36mmF1.9Limited (35mm換算45-54mm)
DA50-58mmF1.9Limited (35mm換算75-87mm)
とか無理かな。
とりあえず、21mm-43mm-77mmに逝くつもりですが、
こんな小変化ズームがあれば、構図調整だけでなく、
たとえばDA21mmにあるようなほんの少し残ったタル型歪曲を
場合によってはズーム変化で補正したりできて便利だと思うのですが…。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 14:24:51 ID:s9kGvtEF0
>>679
価格がどれくらい高くなるかだなぁ。
20-24は変化が大きいから使えるかも。
50-58とかはストレス溜まりそうw
681名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 14:41:21 ID:5ktsv2EY0
>>680
マルチにマヂレスかよ
クソレス溜まりそうw
682名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 14:59:38 ID:GEKyikkg0
>>679マルチであろうがなかろうがそのレンズ欲しい。
特に20-24mm。でもLimitedじゃなくてもいいと思う。
逆にチープな外観で。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 18:05:49 ID:YAUCS/4x0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/07/14/4213.html
50-135mmF2.8 トキナーバージョンが144900円はちょっと高くない?
ペンタ純正だと18万くらい? 買えないかも・・・orz
684名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 18:10:43 ID:ggg6Ui9b0
しかし845gって、軽!
685名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 18:17:15 ID:7Zu7vGZA0
実売10〜11万ってとこか。純正は+3万くらい見ておいた方がいいね
うーむ…。。嫁を質屋に入れないと買えないかもな。

17−135はペンタマウント出ないかな?ペンタが技術協力してるなら安心して使えるし
オールラウンドな1本として、コレが欲しい
686名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 18:19:42 ID:NSCcjcEH0
>>683

「SDガラス3枚、LDガラス4枚を含む14群18枚構成」 だそうな。

いくらSDガラスやLDガラスが フローライトやEDガラスに劣るとは言え
この枚数入れてくれば性能はバッチリでますな。 安いのにこりゃ凄いレンズになりそうな気配。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 18:22:49 ID:GGnhr/TU0
値段○ サイズ◎ 発売時期△
688名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 18:26:34 ID:6ucHbr9k0
時名とペンタはそんなに価格差は無いはずだ
689名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 18:52:33 ID:LtdEUGLK0
うげ、やっぱ2.8通しはどちらも、でかい、重い、高い!

まあ、性能を考えると順当なんだけれど、PENTAX機に似合うかな…
DA16-45/4 のままでいいや(^^;

>>685
>うーむ…。。嫁を質屋に入れないと買えないかもな。

自分が質にはいるのはどう?w
690名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 18:59:18 ID:Kc1ML9pQ0
691名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 19:08:18 ID:htjs8Gf80
>>690
思ったより高いなorz
692名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 19:10:30 ID:GGnhr/TU0
tokina→pentax
12-24は570g→430g
16-50は610g→かなり軽量化できるんではないかな?
693名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 19:10:35 ID:9vr6/qwM0
トキナー、魚眼ズームレンズ・・・・orz
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/07/14/4215.html
694名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 19:15:29 ID:PPexKMzD0
>>686
SDはEDの高級バージョンのはずだが・・・
(正確にはオハラの一部のEDを言う)
695名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 19:19:05 ID:LtdEUGLK0
>>693
ペンタよりだいぶ高くない?
696名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 19:21:42 ID:LtdEUGLK0
tokinaの新レンズ、コーティングはsmcと言う噂があったけど、
そうなの?
レンズの色がtokina色だけど…?
697名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 19:37:19 ID:jfUmwVrd0
>>695
おまいさん、トキナーの値段は希望小売価格ですよ。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 19:44:38 ID:Imph7P8d0
今日はPENATX祭りだな。TOKINAレンズ発表まであるなんて。
CANONが新聞に2面広告出してたのは、P・T同盟に脅威を感じたからか?
699名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 19:49:00 ID:9nAqQjWe0
トキナーだけどSMC
すごく複雑
700名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 20:01:43 ID:SUjrxTNB0
>>698
そこまで能天気なのかよ・・・。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 20:07:21 ID:rNWtL+uv0
何?2面も使って広告したのか!
日経だと2面使って、定価4200万程度。実質3200万くらいだ。
他の新聞数社にも載せたとすれば、、回収できんのか??

ぱっと目にしただけで、キヤノンにしよう!なんて考えるものなのかな。…わからん
702名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 20:17:15 ID:N6JRRkJG0
すげえな。ペンタだったら広告一回だけで単年度赤字になるところだ。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 20:18:35 ID:9nAqQjWe0
ブランドイメージの維持広告
連休前
ボーナス商戦
新製品ラッシュ

手抜きが得意なリーダーには必要なのさ 
704名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 20:25:59 ID:hG56CrXc0
うひゃ〜実売がいくらかわかんないけど、高いね。
魚眼の8万オーバーもちょっと以外。
この分じゃとてもじゃないけど純正には手が出ないなぁ・・・・。
705名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 20:33:12 ID:uyXeZ55q0
ヨドバシだとトキナーは大体30%前後の値引きだね
共同開発と言われてる12-24はペンタが1万円上、100マクロだと19000円くらい上。
とすると、ペンタ税を15,000円とした場合
16-50は118,650-(118,650×0.3)+15,000=98,055
50-135は144,900-(144,900×0.3)+15,000=116,430
くらい?大雑把だけど。やっぱ高いわ・・・。
706名無CCDさん@画素いっぱい :2006/07/14(金) 20:49:31 ID:qI0X7DCR0
値段的には16-50、50-135ともDA☆で出てきても不思議ではなさそうだが。
16-50はシグマ、タムロンよりはるかに高価格だし、ペンタやトキナーは余程
描写に自信があるのだろう。ペンタ版はかなりの確率で秋に出る中級機に
合わせて防塵対応になっているんじゃないのかな。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 20:50:03 ID:SMKaQmW+0
しかもDXだろ?35_対応だったらもっと高くなったんかな?
708名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 21:07:18 ID:9vr6/qwM0
トキナーの大口径ズームだと、パープリンが出まくりそうだな。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 21:17:15 ID:wmMzyOhbO
…ところで時々見かけるペンタ税って何でしょうか?なんとなくイヤな予感が。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 22:26:36 ID:M6hIK8jv0
トキナーは相変わらず、分解修理できる構造なのかな。(だから少し値段が高め?)
HPに修理代金掲載してるのはトキぐらいだろう。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 22:30:24 ID:jfUmwVrd0
712名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/14(金) 23:58:50 ID:JLHfJev60
FA☆80-200mmが確か定価¥210,000ぐらいだったと思うから、
50-135mmF2.8が¥110,000ぐらいなら安いな。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 00:10:58 ID:bbdTc+di0
>>712

フルサイズ対応なら、だよね?
714名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 00:15:02 ID:ZJ8O61Uf0
>>713
まあ、そうね。

FA☆80-200mmをビックで16万円ぐらいで買ったような気がする。
フルサイズじゃないことを考えると、11万円ぐらいなら妥当な安さ。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 00:28:56 ID:n3XmxAM40
本体にSR付いたんだから、反射型ズーム復活しないかな。
焦点距離を本体に伝える機能付加してくれれば、MFのままで良いから。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 00:36:13 ID:mEIRkgvH0
16-50mmの発売を待つ予定だったけど、
高すぎるのでシグマ18-50mmにいくことにしました
タムのA16のペンタマウントが出ればなぁ・・・
717名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 01:10:05 ID:V3w7eSQ20
DA21とFA20と試写してきたんだが、なんか圧倒的にFA20に惹かれている俺。
なんでかな、DA21買うつもりだったのに。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 01:17:23 ID:JJw6xWOs0
いまのペンタには単焦点望遠がほとんどないから、
ズームとはいえ135/2.8が軽く10万オーバーと考えると微妙な気分になるな。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 01:24:48 ID:7ckthG100
135F2.8はラインナップにはやく復帰して欲しい
720名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 01:31:58 ID:I6yN1BbN0
>>717
さわって感動するようなレンズじゃないと思うが?>FAレンズ
721名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 01:35:33 ID:pVDVOwn80
K100Dがバカ売れしたら新レンズ体勢構築されるかな。
今のレンズカタログのラインナップは淋しすぎる(ToT)
722名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 01:36:22 ID:z7882uGh0
>>720
どう解釈したら「さわって感動した」になるんだ?
723名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 01:37:52 ID:57rp6cIl0
>>722
俺の中では、旧レンズがイイ! = ピントリングや質感にしびれた

と自動変換されるから
724名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 01:39:21 ID:BP95F9Zy0
この板のFAマンセーっぷりは異常

まぁFA28は良いと思うが。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 01:43:48 ID:I9F/3m/Y0
まだみんなフルサイズに未練があるのさ
726名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 01:46:57 ID:jgax/tbA0
車メーカーの4輪車マンセーっぷりは異常

まぁオート3輪は良いと思うが。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 01:47:28 ID:7ckthG100
というかDA単ってパンケーキ以外14しかないしDFA単はマクロだけだしな
728名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 01:49:02 ID:MCugU4I30
>690
中級機投入もあるし、高級レンズのラインナップもほしいね
729名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 01:56:58 ID:enPuGVsY0
みなさん、秋のフォトキナを楽しみにしていてください。
そして来年のPENTAXレンズラインナップを楽しみにしていてください。

キヤノンのL、ソニーのG、そして新登場のαマウントツァイスにも負けない
旧来から続くPENTAX高級レンズブランドが満を持して復活します。
「小型軽量とレンズの味」を重視したリミテッドシリーズとは別の
「大きくとも重くとも、とにかく高画質を追い求めた」あのシリーズです。

現在、銀塩派のみなさんも安心のDFA仕様での開発が進んでいます。
Kマウントの頂点に君臨するあのシリーズ。
今年秋のフォトキナ、PENTAXの動向にぜひ御注目ください☆
730名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 01:59:30 ID:WO7RmB+N0
>>729
期待しないで待ってるよ
どうせ買えないし
731名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 02:02:39 ID:gfJaUi6M0
>>729
年に1本くらいずつにして下さい
死んじゃうから
732名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 02:02:55 ID:7ckthG100
☆85は欲しいんで貯金するからがんばってね!
俺も期待して待っとく>>729
733名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 02:08:24 ID:I9F/3m/Y0
デジ対応だとどうしても硬くなりがちなので
これまでの☆レンズの代わりにはなりえないんじゃないかな?
734名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 02:09:28 ID:9nbpIftA0
>>728
うむ。istとk100D用、k1000(仮)用でレンズの価格帯をうまくラインナップしてほしいね。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 02:29:17 ID:ZJ8O61Uf0
>>729
これを2007年版に更新してくれたら神認定。
ttp://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/roadmap.pdf
736名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 02:53:50 ID:OnHAMWVg0
>>734
中級機向けに  画質>>>>>>>>>小ささ
K100D向けに  小ささ>画質

でレンズ設計してほしい 
737名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 02:58:36 ID:ZJ8O61Uf0
小さい:Limited
画質:☆
738名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 03:19:42 ID:QmOe2xHS0
ペンタのレンズはF値を下げたりカリカリにして高い、んじゃなくて
実際に使うときに良さが分かるのがよいな
739名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 06:30:27 ID:oTS6DFg+0
>>738他社レンズもいろいろ試して純正の良さを再認識させられたくちです。
地図亀で旅用に安ズーム探してたらFA28を発見、即購入。
休日が楽しくなりそうだぜ!
740名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 08:41:43 ID:z7882uGh0
>>734
K1000という名前はありえね〜。
入門機に逆戻りしちまうよ。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 10:03:41 ID:Yt5q0dJN0
>>740
K1000相当はK110Dだな
逆輸入するんだろか?

名称はK10Dあたりなのかなぁ、もうチョイガンバってK5Dw
個人的にはK2Dだったら (;´Д`)l \ァ l \ァ
742名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 10:19:17 ID:BP95F9Zy0
nikonぽい
743名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 11:31:04 ID:j22YsOGC0
>>729
キャー来たw
K100Dユーザーが良いペンタレンズがどれかわかるようになる頃に
☆レンズ1本とFA35を放流しようと思ってたけど…
フォトキナ直前がカギだな
744名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 11:41:00 ID:pAPjgpRKO
>>729
おぉ♪★シリーズ復活!?
FA★200mmF2.8相当たのんますぅ。
ホントに期待してます!!
745名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 11:48:09 ID:HQ9Kdi1i0
絞りリング無くすなよ。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 13:24:11 ID:50dfirvw0
DFAだと200/4とか暗くなりそうだな。
せめて85/2とか135/2.5あたりで出れば良いのだが。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 13:29:24 ID:DlxmuwoP0
絞りリング無くすなよ。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 13:51:32 ID:fNl1R43A0
絞りリ(ry
749名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 14:07:33 ID:sBkTIqW70
DFA!DFA!
750名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 14:08:43 ID:9ZEwcuay0
645の進捗はどうなるんだろうね。
深みのある絵をペンタが作るってのが良いんだけどね。
レンズは現在もかなり流通してるんだからね。
751あぼーん:あぼーん
あぼーん
752○hanpen○ ◇YXJ5pBfy1I:2006/07/15(土) 14:50:05 ID:/imW7wlC0
それに、他人が少なからず少しは使った機体でしょ、バカ。
他店次第では新品より高いぞ、それ、バカ。
それじゃその値段で売れるわけがない、バカ。
(レンズキットならまだ話わかるが、バカ)
753あぼーん:あぼーん
あぼーん
754名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 18:26:41 ID:vxJF0F4b0
>>724
そうか?むしろパンケーキマンセーっぷりの方が異常に見えるが。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 19:11:13 ID:CSi/ZbD50
>>729
ネ申キテターーー!
と、いうことは来年のレンズロードマップがフォトキナで出る可能性が?
☆24のデジ対応リニュ版と☆18mm、200mm近辺あたりを期待しまつ。
望遠マクロもいいなぁ。ああ、妄想が止まらない。。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 19:32:27 ID:j22YsOGC0
フォトキナ始まるまで、トキナ17-135の購入は控えておこう…
757名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 19:35:48 ID:4Amj82HQ0
17-135みたいな高倍率ズームはそんなに純正にこだわらなくてもいいんじゃない
画質はどこがやってもそれないりどまりだろうし
758名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 19:42:27 ID:j22YsOGC0
ま、そりゃそうかもね…。細かいことだけど
ペンタなら16-135になるのかなとか思ったりしてw
759名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 19:51:31 ID:ZJ8O61Uf0
ペンタだと、もれなくsmcが付いてます。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 19:51:51 ID:13nAylLG0
>>754
激しく同意!
761名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 20:21:44 ID:14pIscVb0
パンケーキに関しては単発IDで煽ってるのと、
それに釣られてるのを除外すれば、
そんなにマンセーされてないだろ。
どちらかというと、堅めだけどサイズ小さいから
仕方ないっていう風潮じゃないか?

FAもそれほどじゃないとは思うが、
初心者がレンズ選定に関する質問をしているのに、
それに対してディスコンした単焦点の回答が必ず付くのは、
どうかと思うがな。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 20:25:54 ID:4Amj82HQ0
24・28・85・135・200の単焦点がないからな現役だけ薦めろって言われても・・
763名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 20:30:12 ID:14pIscVb0
>>762
初心者に対していきなり単焦点奨めなくても良いじゃん。

仮に質問に被写体なんかが具体的に入っていて、
それが単焦点向けだったとしても、入手し易い物から
奨めた方が良いだろ。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 20:31:35 ID:8Jmk9A0y0
>>762
つFA20
765名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 20:34:25 ID:4Amj82HQ0
>>763
それはそうだな。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 20:48:22 ID:vtTZQI0e0
ペンタ純正の50-200
シグマ55-200
このスレではどっちがおすすめですか
767名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 20:50:42 ID:qXHycJdF0
K100D買いにフジヤカメラにいったら
店出てきたときに持ってたのは新品のFA28だった俺が来ましたよと。

すげーついてた。これはあれだな、DSを使い倒せという啓示だな。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 20:53:02 ID:B6/+ZZZX0
どっから仕入れたんかな?
ちなみに俺はKと28で暑い中さまよっていたよ
769名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 20:54:17 ID:Yt5q0dJN0
>>767
にゃ、にゃんだとぅ!!
いいなーいいなー

チッ、しばらく準標準としてFA☆24一本だな
770名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 20:54:27 ID:13nAylLG0
>>761
そうか?
なんか勘違いされてる気がするけど。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 21:20:18 ID:udlcTE7N0
ジョーシンすごいらしいね・・・

http://shop.joshin.co.jp/information.php?id=164
772名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 21:24:30 ID:WmFbPFad0
>>771
持ち帰り出来ればな。注文入れても8月頃まで待て事になるが。
773名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 21:31:19 ID:h6c1FSC80
>>771
盆明けくらいまで待てるんだったらな(推測)
774名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 23:15:35 ID:mSqPR19y0
>>766
他にDAレンズを所有してるならDA50-200。ペンタのレンズを持ってないなら
シグマでもいい。ペンタDAとシグマの描写はけっこう違うぞ。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/15(土) 23:16:28 ID:WKPR7dBj0
注)期間中は店頭表示価格が15%値上がりします。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 00:10:48 ID:opttfEvP0
確かに年中チェックしてなけりゃそれでも分からないよね…
777名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 00:17:27 ID:XvSDziys0
他店と比べたら一発。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 01:06:15 ID:EVsPfP610
★シリーズ復活が本当だとしたら嬉しいが、
初心者をレンズ沼に誘う安価で写りの良い単焦点を早く復活させた方が、
ペンタのためになるのでは?
FA28mmF2.8やFA50mmF1.7相当のレンズ出した方がいいと思う。
個人的には、SNC-TやKに有った、55mmF1.8復活キボンだが。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 01:13:19 ID:4AKtHctc0
FA☆85mm/F1.4 をそのままスケールダウンしたような、DA☆55mm/F1.4 とか、、
780名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 01:15:44 ID:CBMZUjmj0
>775
どこだったか、そういう店を見た事があるw
カメラ屋じゃなかったけど、地元某家電店だったかな…

金曜に、安さ一番なカメラ屋にK100D買いに行ったら売り切れ。
結局、駅裏の魚籠で買ってしまった。
地元の店の売り上げに貢献したいんだから、多めに仕入れてくれw

そいえば、FA☆200/2.8とか、FA☆28-70/2.8とか新品在庫があったような。
欲しい人は行ってみると良いかも。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 01:15:58 ID:vtCRw7K10
初心者には現役の単焦点ならFA35mmだな。
個人的には最初の一本はDA16-45mmを勧めたい。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 01:39:06 ID:ryO1bt2r0
>>730
よしんば本当に出たとしても、FA☆がコーティングを変えて復活しました!!くらいしか想像できん罠
783名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 01:48:33 ID:Zc2Ccn0y0
K100D買った勢いで、FA☆300F4.5も買ってしまった。
室内で試し撮りしたけど、しっかり持てば1/15でもとまってくれる。

テレコンも買おうかと思うんだけど、×1.4のテレコンはどこのがいいかな。
タムロンの中古が5000円くらいで出ていたんだけど。
×2は純正を買う予定。F9になったらAFは不可能だろうし。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 01:59:03 ID:OWnoRNZw0
多無論の新品を4000円で買った。某ジョーシンで。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 02:04:23 ID:7WsCEy0n0
ジョーシン全然盛り上がらないね。
レンズは15%だと、安くはないのかな。

smc PENTAX-DA FISH-EYE 10-17が欲しいんだけど
元の価格はいくらななんだろう?
店頭ではどこで買うと一番安いでしょうか?

ネット上では会員様web特価 49,800 円 (税込)
さらに 4,980円分 (10%) ポイント進呈
と、以前のページにあったが。
786785:2006/07/16(日) 02:13:31 ID:7WsCEy0n0
ジョーシン盛り上がらないじゃなくて、
ジョーシンスレの事ね。
行った人少ないのだろうか。

ポイントぎらいなので現金値引きが嬉しい。
大差ない価格で納期待たされるなら近所で買うけど。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 02:25:41 ID:vtCRw7K10
>>785
チャンプだと44,800円ですね。
ただし、店頭同価クーポンを印刷して持って行く必要あるけど。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 02:37:19 ID:kHSttcLa0
>>779
それなら、D FA☆57mmF1.2AL[IF] きぼん。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 02:44:24 ID:kHSttcLa0
>>782
前玉非回転化、パワーズーム機構の削除、レンズの最適化、
QSFの搭載(ワンタッチ切り替えの削除)くらいはするんじゃない?
むしろコーティングのほうが変わらないのでは。

出すからにはかなり全面的にリニューアルしそうな気がするけどなぁ。
本当にでるんなら。
790785:2006/07/16(日) 02:58:00 ID:7WsCEy0n0
>>787
うん。俺も価格comで見た。
チャンプはウチからだと交通費かかりすぎるから
15%引きで45000円ならジョーシンで買うんだけど。
ジョーシンも近くではないが、車で行けるし。

ジョーシン行った人居ないのかな
現金値引きは魅力有ると思うんだが。
まあ、明日電話で価格聞いてみよう。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 07:23:13 ID:xjIC41i60
本当にジョーシンのウエブの価格と店頭価格が違う物あるの?
普通は店頭価格のほうが安いんだけどな。
例えばSIGMA17-70はウエブでは42800円でヨドの44800円より安いからこれから15%だとおいしそう。
通常でも13%ポイントが付くから15%引きといってもありがたみは薄いかな。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 08:32:23 ID:4IVRVxru0
魚眼のテレ端は広角レンズとして違和感なく使えますか?
やっぱり魚眼は魚眼?
793名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 08:49:19 ID:EkT6Jynq0
ズームはニートの盗撮グッズ
794名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 09:24:56 ID:GAds4vrt0
トキナーの17-135、今回発表されなかったが、中止になったのだろうか?
もともとこれペンタ版はなかったけど、出してくれないかな。
シグマの18-125よりよほど使えると思うのだが。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 10:10:42 ID:YuPxGtul0
>>792
当然のことだけど、魚眼ズームは10mmの歪みっぷりが17mmでも継続するのではなく
普通のズームと同じくテレ端では中央部分がトリミングされるイメージで考えればいい
というわけで魚眼は魚眼だから普通の広角レンズのような画にはならないけど、テレ端では違和感は多少減るよ
796名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 10:26:42 ID:ETd8CTiQ0
>>794
俺も残念に思ってる。このままだと、18-200買うより仕方なくなる…多分シグマ OTL
797名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 10:48:41 ID:2rJ1ZqHe0
>>792
魚眼を違和感なく使いたいならこれが参考になる
ttp://ryubun.net/modules/wordpress/2006/01/12/346/
798名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 10:49:18 ID:bbodU7Xj0
>>789
全面リニューアルでしょ。
絞らないとボケボケ、パープルフリンジじゃ☆を名乗れないよ。
ボケボケはコーティングでなんとかするにしても、パープリンの方はテレセン設計が必要だし。
画素ピッチ詰めるんなら余計に。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 12:39:05 ID:ETd8CTiQ0
FA☆250-600/5.6なんて買った日には、防湿庫に絶対入らないんですが
どうやって保管すればよいでしょう??
800名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 12:41:32 ID:r/9hcUll0
>>799
でかい防湿庫買え
801名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 13:15:38 ID:5FLfX6E50
冷蔵庫とかどうかな!?

DA50-200コンパクトでいいんだけどロック機構がなくてちと残念
 
802名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 14:48:45 ID:vtCRw7K10
>>799
部屋ごと防湿庫にしてしまう。
エアコンは24時間つけっぱなし。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 17:21:05 ID:xjIC41i60
>>801 軽いからあまり動かないんじゃない?
804名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 19:49:15 ID:GoUb/x720
トキナーの17−135の発表がないということは、まもなく発売か?
タムロンの24−135とどちらにしようか迷ってる・・・
トキナーはSMCなのか?それ以前にPKマウントはあるのか?
805名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 19:51:10 ID:ETd8CTiQ0
>>800-802
むちゃくちゃなw

>>804
えっ?発表なかったから、17-135だけはナシなのかな…と思ったんだけど。。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 20:04:46 ID:ETd8CTiQ0
ペンタのカメラで飛行機撮るような超望遠使おうと思ったら、
Σ APO50-500、タム200-500とかしかないのね…
Σは発色イマイチだし、タムは解像感イマイチ。。

結局、定価130万の受注生産…FA★250-600/5.6しかないのかな(>_<)
807○hanpen○ ◇YXJ5pBfy1I:2006/07/16(日) 20:06:15 ID:Q/jq19Su0
強制揚げ
808名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 20:18:35 ID:r/9hcUll0
>>806
受注生産ってまだ受けてくれるのか?
809名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 20:37:40 ID:8rCmbi0a0
たまに秋葉とか地図で65万暗いででていたような

鶴撮る人が使ってるよね
810名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 20:44:46 ID:ETd8CTiQ0
>>808
いや、もう終了だと思う。
>>809
うーん使いたい…

中級機と同じ時期に発表されるという、新レンズラインナップ見てから決めよう。。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 20:45:46 ID:o090FouM0
ロクヨンならまだ受注生産受け付けてるのでは?
812名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 20:47:56 ID:8rCmbi0a0
あのクラスの超弩級のレンズはもうでないんじゃない

単でさえ出るかどうかあやしいのにズームだし
813名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 20:59:51 ID:ETd8CTiQ0
>>811
600mmだと、もう少し広角域からのズームでないと取り回し難しそうです
>>812
やっぱそうかな…(>_<)
814名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 21:02:23 ID:cUoWUu/t0
815X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/07/16(日) 21:03:39 ID:Q/jq19Su0
あと155レスw

................................................................
................................................................
................................................................
................................................................
................................................................
................................................................
................................................................
................................................................
................................................................
................................................................
................................................................
................................................................
................................................................
................................................................
................................................................
................................................................
................................................................
................................................................
................................................................
................................................................
................................................................
................................................................
................................................................
................................................................
................................................................

>>1 >>1 >>1 >>1
>>1 >>1 >>1 >>1
816名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 21:09:18 ID:ETd8CTiQ0
>>814
ジャスト50万円の出品もありますねえ…。50万円か。。
バイク買うか、ダイビング道具買おうと思ってたんだけど…50万円。
一生モノのレンズになりそうですね〜
817名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 21:33:46 ID:8rCmbi0a0
あの位の重さだと三脚も金かかるよね
818名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/16(日) 21:52:37 ID:/4fsi4X60
819名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 13:00:03 ID:m3i8xwHk0
雨か。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 13:41:10 ID:oPXR0oXk0
神保町の太陽堂にA28が14k
ずっと売れ残ってる
高いのかな
821名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 13:51:26 ID:PD1CNsyu0
A28/2.8は評判の良くないM28/2.8後期型と光学系一緒だからね。
FA28/2.8ALがいいだけにやっぱAは不人気なんじゃない?
14kは特別高くもないとも思うが、漏れなら買わない。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 13:58:33 ID:gT1Tgel30
ウチの近くのハー○オフにはF28mmF2.8が安く売ってるよ。
隠れスターレンズと言われたFA28mmと光学系は同じだよね?
823名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 13:59:44 ID:jzQVng4h0
>>822
>FA28mmと光学系は同じだよね?

違う。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 14:25:27 ID:CnRDLbcr0
旅行用のズームレンズでおすすめありますか?
825名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 14:27:16 ID:i/nmwY1U0
DS2に31mmF1,8Limitedを組み合わせて使っている。ポートレートには最高だ。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 16:06:48 ID:upQZqage0
だから、ズームレンズの質問に単焦点だけを奨めるなってw

キットレンズか16-45になるんじゃないか?
普通は。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 16:10:08 ID:Tyzyv4zK0
レンズの質問には16-45と答えればだいたいおk
828名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 16:10:57 ID:POJezpEz0
DA16-45かな。結構寄れるし。暗さは感度アップで対応。
画質を求めないなら18-200とか。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 16:51:18 ID:fpuNDtdl0
純正じゃないがシグマの17-70mmがいいんじゃないか。
寄れるらしい。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 17:40:29 ID:Nhe2sbET0
横レスすまん、タム28-200ってダメなのか?
在庫処分で安いし、軽そうなのだが・・・・
やっぱワイド端18mmは必要?
831名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 17:59:58 ID:MlHIRmxD0
>>830
Σの28-200を使ってるんだが、
ワイド端28mmだと、「もう少し引けるといいんだが」って
思うことがしばしば有る。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 18:01:31 ID:7+n65wkb0
必要な人には必要だし不要な人には不要>18mm
要不要の判断がつかないなら、少なくとも現時点で
必要性は感じていないのでは?
28-200は確かに軽くて良い。istD系&K100Dみたいな、
軽いカメラには18-200や28-300より似合う。でもLD
(色消し)レンズとか使っていないので、特にテレ側で
盛大に色収差が出る。激安なのは、改良された後継
モデル(A031)が出たので在庫処分になっているだけ。
そこら辺を分かった上なら逝っても良いのでは?
833名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 18:28:01 ID:0CM7Ku3+0
28−200は単焦点を1本でも持ってる人にはお勧めしないな・・・まだレンズキットズームの方がいいよ。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 18:33:42 ID:7aMVOnKE0
>>829 17-70mmは重たいよ。 それさえ我慢すれば良いレンズだと思う。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 18:36:10 ID:ErmteY6x0
>>834
パンケーキとセットで買うべきですね
836名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 19:05:12 ID:fpuNDtdl0
ペンタ 16-45mm F4 最短撮影距離 28cm 365g 45500円(価格.com)
シグマ 17-70mm F2.8-4.5 最短撮影距離 20cm 455g 39800円(価格.com)

か。たしかに100g重い。

シグマはマクロ並みに寄れるというのが売りだから、
コンデジ感覚でマクロ撮影をしたいと思うのならシグマ。
マクロ撮影しないのなら、ペンタがいいんじゃないか。
QSFSも使えるし。

マクロレンズを別に買うかもしれない人には、
最初の一本としてシグマが俺はお勧め。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 19:09:18 ID:OJ2/IRlC0
死熊は逆光に対して弱杉。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 19:40:22 ID:6PlTx0YR0
>837
よく言われるけど、それは大昔の話かレンズによるんじゃね?

自分はsigは18-50F2.8と70-200F2.8(EX)しか持ってないけど、
どちらもこれまたこれしか持ってないFA24-90に比べると逆光性能は高いよ。

どちらもコントラスト低下とかほとんど起きないけど、FA24-90は逆光で芸術的なゴーストが出る。
フードもハレ切りもフィルター外しも効果無くてがっくりきた。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 19:53:35 ID:PPpNuWxI0
最近のシグマの魚眼買ったけど逆行に強かったよ
840名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 19:54:28 ID:PPpNuWxI0
スマソ
 逆行 ×
 逆光 ○
841名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 19:57:56 ID:jzQVng4h0
 逆行 ×
 逆光 ×
 逆境 ○
842名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 19:59:25 ID:upQZqage0
広角28までで良くて、非純正でもいいなら、
タムの28-75も定番だな。
ちょっとした単焦点並に写る。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 20:05:51 ID:kmMuMVLy0
昨年末に,ここでist系で年間使用レンズベスト3投票したんだが,
圧倒的に16-45が多かった。
標準ズームじゃなくて16-45なとこが,濃いユーザーが集まる2chらしいとは思ったが,
確かに,旅行や記念撮影だと16-45だけしか使わないことが多い。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 20:07:53 ID:xxs75LEq0
秋葉原にfa28ありました!

26kですけど…
俺が中野で新品買ったのと同額
845名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 20:17:39 ID:5zGrdDzJ0
>>832
28-200、そんなに明るいレンズじゃないし、広角側が
換算43mmになるから同じくオススメはしないけど、
LDレンズは昔から使ってるよね。
多分、その点は勘違いしてる。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 20:30:00 ID:97+b0x6v0
DA21、後ピンだなあ。MF専用機になってる。
そんなことない?
847名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 20:44:14 ID:fpuNDtdl0
DA40、DA21と買ってきて、FA77Limまで手を出しちまった。
この3本で帰省して写真とりまくりの予定。

しかし、手に取るとFA77は質感が違う。
FA35やFA50も持っているけど。

俺的にはフード内蔵(40と21のフードもいい)が大好き。
フード内蔵だと、持ち運び時に全体的に小さくなる。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 22:28:31 ID:/tqxo0eq0
DA16-45とシグマ17-70で悩む
望遠側も少し欲張りたいもんで17-70が魅力的に見えるよ
明るい広角欲しいからなおさら・・・
849名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 22:37:00 ID:EtWO/pC10
画質が多少あっさりしても許せるなら、17-70で間違いないでしょう
許容範囲は人それぞれ
850名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 22:37:57 ID:oZLOUxPZ0
>>848
自分で答え書いてるよw
まぁオレはQSFSが結構好きなのでDAにしたけどね。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 23:03:20 ID:jbkyBIe10
DA16-50がでるということで、今年末にもDA16-45の安価大流出が起こると期待してたんだがなあ・・・
高すぎて買い換えフィーバーは起こらんな
852名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 23:17:58 ID:v5Rrjwbk0
>>806

SMC PENTAX 300mm F4

2,3万で買えるにょ。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 23:29:12 ID:2qoGX+XN0
>833
コンデジ脳だと全焦点域をほしがるのかな?
854名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 23:35:16 ID:upQZqage0
>>853
コンデジとかそんな最近の話でもないよ。
10年以上前から高倍率ズームレンズを欲しがる奴はいっぱいいたし、
実際売れ筋だったわけで。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/17(月) 23:54:04 ID:5ESmUMnk0
カローラやフィットみたいな感じか。描写性能を語る方が無粋
856名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 00:01:10 ID:/tqxo0eq0
18-200とかは車でいうと何
857名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 00:18:43 ID:/JngM2cT0
>>856
ミニバン
858名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 00:19:04 ID:I0icIUST0
車に例えるのはもううんざりだよ・・・
859名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 00:31:10 ID:1CyANRM30
よし、次回からは飛行機で例えることにしようか。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 01:11:16 ID:Xh0BFwiT0
力士で例えてくれよ
861名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 01:13:17 ID:k+c0t9O20
Part11が出来ましたのでお使いください。
手ぶれ補正付き一眼レフ PENTAX K100D Part.11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1153152291/
862名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 01:51:22 ID:Z90TCDCP0
>>860
北桜!
863名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 02:17:04 ID:LmToTzoZ0
>843
K100Gからペンタックスユーザーになったんで、使用レンズベストテン教えてください
864名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 02:18:55 ID:LmToTzoZ0
>863
ちなみに私はここの書き込みを参考にして、16-45を初レンズとしました
865名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 02:46:48 ID:1CyANRM30
>>863
>>9の1〜5はガチでしょう。
それ以下はもうディスコンレンズがほとんどということもありますが。
あとは用途によって、魚眼なり、広角ズームなり、望遠ズームなり、
自分が必要だと思う焦点距離のものをチョイスしたらいいと思う。

焦点距離は被ってますが、私はベストスリー持ってます。

01) 56.5 26 DA16-45/F4AL
02) 41.0 19 FA35/F2
03) 34.5 19 FA43/F1.9Lim
866名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 04:58:40 ID:sOGiRSWD0
>>9はFA28が低すぎないか・・・

FA43よりは初心者に勧めれるレンズだと思うが。
まぁ仕方ないかディスコンだから
867名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 05:12:02 ID:oFJzttvr0
50mmみたいな標準で写りもよく安いレンズがAPS換算で

ポートレイト用の焦点距離になったから再評価されたんだろ
868名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 06:15:56 ID:sOGiRSWD0
>>867
FA28のこと?FA43のこと?

とりあえずペンタ買って「レンズの手持ちナシ」だとしたら、
43よりは28のが勧めれるなぁって

まぁ大抵キットレンズとかのズームは併用して持つ方が多いだろうから
そうであれば43は候補に入るね
値はそこそこするけど
869名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 06:24:51 ID:sOGiRSWD0
FA35とFA50を所有しててどっちも同じくらい使うんだが、
利便性と携帯性(と新たな物欲)
を考えてFA43に一本化できないかと思ってるんだが 同じことした人って居ないかな?

買い足しではなく、潔く手放すつもり。
あわよくば広角側はFA28で補いたい。もしくはズームで妥協。

つかやっぱ
35mm、50mmの人と
28mm、43mmの人がいる?
870名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 06:33:09 ID:JxwtcjRh0
知るか
871名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 06:45:46 ID:tykkFvsV0
>>852
それってMF?
写りはFAと比べてどう?
872名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 07:37:26 ID:lrdN9rER0
>>869
自分はFA28とFA43。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 08:17:33 ID:5PULN4CD0
24mm、28mm、35mm、50mm、77mm持ちだけど、広いレンジをカバーしようとすると
どうしても24-35-77になってしまう。28は全然使ってない。。。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 08:49:01 ID:asJF2kVY0
>>845
タムの28-200はLDを使ってた時期もあるが、
XR化以降(A03とA031)は使ってない
とかくペンタユーザーに評判の悪いA06&A061
よりも、特にテレ側で、絵は緩い
875名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 09:34:56 ID:+MxwQOnI0
自分は単を21, 31, 40, 50macro, 77

と刻んだな。
焦点距離的には大きな穴が無くて満足かな。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 09:57:37 ID:X9S7gkzM0
単焦点はMF24、FA35、ULTRON 40mm、FA50/F1.4、COLOR HELIAR 75、タムロン90。
でも、実際はULTRON一本で足りちゃうかも。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 10:57:39 ID:yJvX2mIC0
おいらは、FA28、FA43、タム90で出かけることが多いかな。
ほとんどFA43を使っているので、これだけでも無問題かもしれん
878名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 11:40:32 ID:jIh0vub60
でも>>9を見る限り,このスレの常連は特殊だなと思う.
他の*ist D系スレで統計を取ったらもっと違う結果になるんでないかな.
一位はDA 18-55mmで,タムロンとかシグマとかがもっと入ってきそう.
879名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 12:19:34 ID:oa4XIrp70
>>878
妥当だと思ってた。
俺って特殊なのか。。。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 12:21:51 ID:B4gjtgFv0
>>878
いかにもK100D購入して舞い上がってるコンデジ上がりらしい発想だな。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 12:24:24 ID:srH38zTT0
18-55mmを一番使用するよーな人がこんなスレ見るとは思えない
882名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 12:42:42 ID:2nBecprHO
>>880
そういう先駆者気質発言って、新規ユーザーを遠ざける効果を極大発揮しませんか?
当人だけでなくコンデジ海から一眼湾内を伺っている魚群を退かせて何の意味が。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 12:46:35 ID:MvFTZY0F0
>>881 とりあえず買って色々検討すると言う人は多いと思うよ。 実質1万円位だもん。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 12:50:09 ID:+MxwQOnI0
内蔵フラッシュでけられないから汎用性は高いと思うけど
885名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 13:06:23 ID:jIh0vub60
>>880
残念ながらDSを使っております.
あなたのレスには色々と言いたいことがあるけど,>>882のレスが代弁してくださっているので割愛.

DA18-55mmとDA50-200,タムロンSP AF90mmの安上がり3品がメインだけど,
>>9を見ると少数派なのかなと思ってね.
886名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 13:17:22 ID:20w/eLrq0
他人を特殊呼ばわりするのは気持ちイイですか? >>885
887名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 13:19:43 ID:gDC4i0bMO
工作員乙です!
888X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/07/18(火) 13:21:33 ID:f0sFeK0C0
そしてゴミスレで888ヲッツ♪”
889879:2006/07/18(火) 13:47:17 ID:z5S1GxzW0
俺は>>886じゃないよ。
>>878の発言には別に不快感は感じてない。
他の人の過敏レスを招いたかな。
スマンこってす。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 14:00:30 ID:1CyANRM30
ズームは便利だけど、単焦点の良さは使ってみないとわからんよ。
それが沼の始まりなんだけどねw
891名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 14:37:26 ID:MdSRO8c10
>>880
DSの在庫処分で初めてデジ一眼を買ったコンデジ上がりですが何か?
K100Dも買いましたが何か?

>>881
DA18-55を一番使用してますが何か?

これでも、銀塩では中版も35mm版もズームレンズ無し。
ペンタックスのデジ一は小ささに惹かれて買った。
最近のコンデジの感度の悪さにも嫌気さしてたし。
暗いところで素子の感度を変えられるし、
フィルター要らないし、ズームもAFもAEも便利だー
892名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 14:41:16 ID:FFFQ/vvB0
これも手ぶれ補正OKですよねっ!
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/07/18/4112.html

893名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 14:50:38 ID:FcvkfIqA0
そのレンズは手ぶれが無くてもモヤっとしか写らんぞ
894739:2006/07/18(火) 15:02:05 ID:FFFQ/vvB0
>>740
多くは期待してないですが、超望遠の世界で遊んで見たい気分。
FA300/4.5持ちなので、x1.4またはx2テレコンもいいかなと思っているのだが
どっちがまし?
895名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 15:07:10 ID:lX2Aw4Hh0
俺は18-55も16-45も持って無くて、普段はDA21常用(前はFA35)。
旅行時はDA14一本勝負か、荷物に余裕がある時はタム28-75を追加。

という感じなんだが、自分で少数派だと思うぞw
896X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/07/18(火) 15:08:17 ID:f0sFeK0C0
12-24は?
897名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 15:20:46 ID:jkWknVuH0
俺はDSキットを買った後デジ一に飽きて放置した後FA43を買ってあまりの写りの良さに失神
43一本で半年ほどやってると自分の目が43と同じ画角になるから狭さは気にならない
旅行行くのに合わせて最近単焦点の17mmパンケーキ魚眼を買ったが広いのはやはり街中とかで便利
広角の構図の難しさも魚眼でカバー
といえ、遠くの風景やコレクション撮影にFA43は欠かせないな
898X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/07/18(火) 15:26:57 ID:f0sFeK0C0
これ、わかってるつもりの文章?w
899名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 16:25:11 ID:vK4R+u650
>>894
前玉径が100mm無い玉に、テレンコ憑ける
馬鹿があるか!
まずはサンニッパ買うべし。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 17:48:17 ID:+kmuwrm30
房な質問してすみません。
超広角レンズと魚眼レンズでは、同じ画角でも撮れる写真は
魚眼レンズの方がパースがかかった写真になるのでしょうか?
901名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 18:02:38 ID:kPBmnmSy0
>>900
まったく同じ画角じゃないから参考程度に
12mm
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-ds2/ex.html#ex05
10mm魚眼
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/ist-ds2/ex.html#ex08

同じ画角ならばパース(遠近感)は同じぐらいになるんじゃないかな
魚眼(対角180度)に匹敵する普通の超広角レンズがあればの話だけど。

ペンタの12-24は画角99〜61度
フィッシュアイズームは180〜100度となります
902名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 18:20:48 ID:f9ciC2GH0
             ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',   おじちゃんたち
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l   どうしてはたらかないの?
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
           ゝノ-‐^ー'一''丶  ヽ ヽ
           ト、_       `ーァ'¨不ヽ
            | | 「 ̄「 ̄l ̄ト、,イトヒi′
             l l. l   l  !  !└' l |
             └ L 」_,|__l_l.__L.l′
             |   |  |   |
              l   l   !   !
                l   l.   l   l
            ト--┤   !--‐1
              f‐t央j.   ト央ァヘ
              |  甘l、  / 甘  |
             l  ,.-‐ヽ レ'⌒ヽ/
            `く.__ ノ ゝ--‐′
903名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 21:31:19 ID:R9wXyNCx0
>>900
パースは一緒。
違いは歪み。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 22:25:32 ID:rkaUhaKP0
パースは撮影距離に依Z・・・
こう言うと荒れるかな
905名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 22:41:04 ID:tr4u1lvi0
パースどうこういうという話題は文字列のみの議論になるから荒れる。
実際に撮影した具体的な画像を交えれば一瞬で終わる話題。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 23:04:30 ID:wid6aRs30
>>893作例見て薄々感じていたが、そこまでキッパリ言われるとなんとも。
空気の屈折などモロに受けてモヤモヤすると言うことでおk?
907名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/18(火) 23:06:53 ID:k+c0t9O20
>>906 空気の屈折なんか関係ないだろう。レンズの中で屈折、乱反射しちゃうんだよ。
レンズの良し悪しとはそんな物。
908900:2006/07/19(水) 00:04:46 ID:/1tfya5t0
>>901 >>903 >>904
回答有り難うございます。
質問を間違えていました、903さんの言うようにパースじゃなく
歪みの事を聞きたかったのです。
風景等をなるべく歪みなく、かつ広く撮りたい時は
魚眼より超広角レンズの方が良いという事でしょうか?
DA12-24mmF4 ED AL
DA 14mmF2.8 ED
DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED
の中でお勧めがあれば教えて下さい。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 00:07:57 ID:RSm/iCv50
魚眼レンズがどういうものか調べろよ・・・
910名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 00:12:43 ID:ACCDvWS20
>>908
その中で一番陣笠歪みが無いレンズはこれ。
DA FISH-EYE 10-17mmF3.5-4.5ED

他のレンズは周辺が流れるからやめたほうがいいと思うよ
911名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 00:34:30 ID:PROP2E7g0
>>908はまた迷いそうだね。
ギョガーンだとあとからソフトで変換しないといかんと思うよ。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 00:39:00 ID:xCs02gmp0
>>908
魚眼で間違いない
913名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 00:46:31 ID:sKgFqPYb0
おまえらひどいなw
いやまぁある意味間違っちゃいないが…
914名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 00:49:17 ID:MZe9LWu50
>>913
その、「ある意味」が分かってない相手に奨めるのは
確かにひどいよなw
915名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 00:51:40 ID:wso6brt40
というわけで、>>908は魚眼の作例をググるように。
916名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 01:10:48 ID:gbMpkmjY0
>>908
2chに来る奴がどうして魚眼の作例を見てないのか理解できない。
釣りだよな? そうだと言ってくれ。
ペンタのHPは2chよりオタ臭いのかよ。。。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 02:34:16 ID:qUI7ZXQI0
PPBに魚眼の補正機能入れるべき
他は入れてるじゃん
918名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 02:39:54 ID:Aj7aU9Yf0
>>908

魚眼だよ。
魚の目だよ。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 03:36:29 ID:g/Q6zUHC0
>>917
補正するくらいなら魚眼買うなよ
920名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 05:01:04 ID:45GDjKX90
良いじゃん。元々、雲量測定の為のレンズなんだから。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 05:01:52 ID:45GDjKX90
>>892
その記事、大嘘書いてるな。
ヌコンの500mm/F5ですら暗い。
高橋製作所のε180EDなら、500mm/F2.8.
922名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 05:27:52 ID:6U6pmxRG0
>>863
>K100G
923名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 08:53:53 ID:ib1vhun+0
>>919/920

魚眼は必要時には、あとで補正することでウルトラ超広角としても使える。
銀塩時代には魚眼は特殊用途的でしたが、今ではずっと使えるレンズになりました。

http://blogs.yahoo.co.jp/gotchn/25034186.html

http://ryubun.net/modules/wordpress/2006/01/12/346/
924名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 10:17:51 ID:k8xTEAjA0
K100にFA50/1.7つけてぷらぷら散歩してみたがやっぱりいいね

1.4の方が値がはるしレンズ枚数も上だが描写はどう違うのかな
925名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 11:15:33 ID:5H1a77ty0
つデジでは二線ボケ
926名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 11:50:49 ID:yHsrgsH8O
>>920
マジで?この時期の豪華な雲の撮影にDA魚眼の描写がベストなら買おうかな。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 11:51:19 ID:zlrT5iKc0
43mm Limのみ購入。
潔くK100Dボデイのみ買うのか
21mm付にするか
16-45ズムにするか、きまんねーーー。

43mmのレンズに付いてる絞りが懐かしくて遊んでます。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 11:57:38 ID:czpQ6/230
ここ見てるとDA21買う人多く感じるけど、
広角って難しいなあとよく感じてる俺は手が出ないですよ。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 12:26:15 ID:nBlyMMS60
>>928
焦点距離は「写るんです」と変わらんのだが。
930X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/07/19(水) 12:27:22 ID:8ybD+VSF0
256 :D50命 :2006/06/24(土) 07:39:44 ID:JHapWo790
いいからR1買えよクズ。
R1の売れ残りがハケなきゃ、R2なんて永遠に出ねーよ。
お前はR1を100台買え!

257 :D50命 :2006/06/24(土) 07:45:57 ID:JHapWo790
写真はロクに撮らない、撮っても下手糞、一眼持ってない癖に画質に五月蝿い、
買いもしない機種の後継機を望む、掲示板荒し………。
これ程、生きてる価値の無い奴も珍しいな。今の内に臓器提供でもして氏んでくれ。

258 :D50命 :2006/06/24(土) 23:03:48 ID:LykMqIC10
たいして興味もないし買わない機種なのに暇つぶしついでに叩くってのもあるよな。
あれは本当によけいなお世話。
               /\___/\
              / ⌒ 俺 ⌒ ;\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              | (●), 、(●)、 |  | キンタマ中古D50命!!”
        ⊂.    |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   | < 今日もキンタマ中古レンズで廃墟撮るゾォォオオ〜っ♪”
       ,r----、__|.D50 ト‐=‐ァ'   .::::|  | 院卒修士課程無職の底力を思い知れっ!”
      /RR30     \最強ニニ´  .:::/   \____________________
      (リコッ,/¬--v   \____/⌒\
     /⌒ (    ]  |丶 ̄ ̄  /丿  丿      ─
    (_  _丿    ,ノ--v_\ 糞  ノ   ノ       ─
       ̄      ノ宿敵 リ--─ーオリ〜八
            〔 キヤノン SP500UZ_,ノ′ヽ       ギャハハ!!!! バ〜〜〜カ♪”
          ,ノ'' ー--ー┘■■ ̄\  │
          /    /  ̄■■■/ \  |        #○&#$△#%&$▼&%#!!!!
         ノ   /]アンチ|■F30命|\|       \\   (↑意味不明w)
         |  /  .|SONY|  )   ノ
         |/′   |    .|  |---く
               |    |  \  ] ※)一部見苦しい部分がありますが御了承下さい。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 12:36:08 ID:I5QqPKx+0
>>928
用途にも依るよ。
街撮りで長い球を使うと、被写体の選択が難しい。
選択にセンスの差でるしな。
デジ&FA77で構図の決まったスナップが撮れる人は
上手いと思う。
932X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/07/19(水) 13:00:13 ID:8ybD+VSF0
256 :D50命 :2006/06/24(土) 07:39:44 ID:JHapWo790
いいからR1買えよクズ。
R1の売れ残りがハケなきゃ、R2なんて永遠に出ねーよ。
お前はR1を100台買え!

257 :D50命 :2006/06/24(土) 07:45:57 ID:JHapWo790
写真はロクに撮らない、撮っても下手糞、一眼持ってない癖に画質に五月蝿い、
買いもしない機種の後継機を望む、掲示板荒し………。
これ程、生きてる価値の無い奴も珍しいな。今の内に臓器提供でもして氏んでくれ。

258 :D50命 :2006/06/24(土) 23:03:48 ID:LykMqIC10
たいして興味もないし買わない機種なのに暇つぶしついでに叩くってのもあるよな。
あれは本当によけいなお世話。
               /\___/\
              / ⌒ 俺 ⌒ ;\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              | (●), 、(●)、 |  | キンタマ中古D50命!!”
        ⊂.    |  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   | < 今日もキンタマ中古レンズで廃墟撮るゾォォオオ〜っ♪”
       ,r----、__|.D50 ト‐=‐ァ'   .::::|  | 院卒修士課程無職の底力を思い知れっ!”
      /RR30     \最強ニニ´  .:::/   \____________________
      (リコッ,/¬--v   \____/⌒\
     /⌒ (    ]  |丶 ̄ ̄  /丿  丿      ─
    (_  _丿    ,ノ--v_\ 糞  ノ   ノ       ─
       ̄      ノ宿敵 リ--─ーオリ〜八
            〔 キヤノン SP500UZ_,ノ′ヽ       ギャハハ!!!! バ〜〜〜カ♪”
          ,ノ'' ー--ー┘■■ ̄\  │
          /    /  ̄■■■/ \  |        #○&#$△#%&$▼&%#!!!!
         ノ   /]アンチ|■F30命|\|       \\   (↑意味不明w)
         |  /  .|SONY|  )   ノ
         |/′   |    .|  |---く
               |    |  \  ] ※)一部見苦しい部分がありますが御了承下さい。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 13:14:37 ID:1HaQ3SQK0
>>929
>焦点距離は「写るんです」と変わらんのだが。

そうなの???
買って試してみるかな。
サードパーティの安いのはどうかな?
フジ純正じゃないと駄目?
934名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 13:42:34 ID:l4vlRU540
建築やってるんでシフトレンズ欲しいんだけど何処にも売ってないんだよね
もう一度出してくれないかなー>PENTAX
935名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 13:45:01 ID:4ML4KI060
ttp://fujifilm.jp/personal/utsurundesu/standard/simpleace/specs.html
フジの写るんですは32_のレンズだからちょうどDA21lim(換算32_)とおなじ画角だね
他のメーカーのやつはレンズの焦点距離あんまりのってないな
936名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 14:38:53 ID:4i5OIC030
>>935なんと!
難しい画角だと思ったら写るんですと同じなの?
orz
通りでスナップ時に見たことある人との距離だなと。
ちなみに一眼の持ち出し率が上がったし、写りは上々ですよー♪
937名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 15:31:16 ID:LHeXb6g30
>>934
デジにシフトなんて要らないんじゃないの。
ソフトで補正すれば良いと思うけど。
チルトやスイングだとそうもいかないだろうけど、
もともとペンタはチルト・スイング系のレンズなんて
出してないよね。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 16:20:25 ID:1HaQ3SQK0
>>935
>単4形1.5Vアルカリマンガン乾電池内蔵

どっちだよw
939:2006/07/19(水) 16:48:24 ID:/0PEJVNT0
バカ?
940名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 17:25:48 ID:CZ2ioftB0
>>938
マンガン乾電池の亜種がアルカリマンガン乾電池、略してアルカリ乾電池。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 17:51:48 ID:FKbn72h70
>>934  >>937の言うように画像処理で床から天井まで合成した写真なんか良く見るよ。
今は簡単にできるはず。
942sage:2006/07/19(水) 17:58:34 ID:ZEtg39mjO
>>934
>>937
MC ARAXでググると幸せになるかも。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 18:06:31 ID:czpQ6/230
>DA21の終点距離は写るんですと同じ

な、なんだってーΩΩΩ
944名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 18:08:20 ID:IEttR7sT0
>>942
あれは作りが結構・・・なレンズだから・・・・・。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 18:59:35 ID:FKbn72h70
量が出るレンズは安くて良いものが出るね。 コンデジのレンズも侮れない。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 19:38:52 ID:UHhABdSxO
来週から子連れで北海道旅行の予定。
最初は手持ちのシグ18-200を持っていくつもりだったが、何故か今、俺の右手にはDA16-45が!
シグのあっさり描写がイマイチ好きになれなかったし、買わずに悩むより買ってから悩めってことで。
嫁にバレませんように…
947名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 19:40:41 ID:g/Q6zUHC0
>>946
あんたちょっと話あるから
948名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 19:46:09 ID:IXZ8D8Sx0
>>946
21mmレンズ付ボディキャップは不要ですか?
949名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 19:47:17 ID:/cKJJlKB0
>>946

購入オメ!
とりあえずキャップをSIGMAのと交換しておくんだ。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 19:49:47 ID:hs6oLkbz0
>>946
あとは、緑のラインを赤くして…w
951名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 20:04:08 ID:hTVLUO6q0
旅行中は美味いものと景色が、旅行後は16-45の濃厚な写真がおまいさんを助けてくれるじゃろうよ。

あと夜のご奉仕頑張ってな。
つC
952名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 20:15:54 ID:FKbn72h70
>>947 ドキッ!! 俺の嫁に見つかったのかと思った。
綺麗な写真を見せればいちころよ。
でも如何に見せないで嫁の綺麗な姿をとるかそれが問題だ。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 20:29:12 ID:hs6oLkbz0
954名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 21:06:00 ID:L4k5SAxV0
>>792
購入オメ!
北海道の広い大地では、広角2mmの差は大きいから大正解だと思う。
w側で望遠ズームのようにビョーンて伸びるから、案外気がつかないと思うよ。
間違っても18−200と一緒に並べ置かないように気をつけるべし。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 21:58:37 ID:RM3FTye10
銀座の中古カメラ市逝ってきた。詫間やらMやらAレンズが結構あったが価格設定が高杉。
FA35/F2ALの中古が3万以上ってぼったくりか?
A35/F2が42Kって定価より高いじゃんよorz
結論:PENTAXのレンズポーチが300円だったので買いました。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 22:06:58 ID:xMuobcqG0
>>955
昔の定価42Kっていったい今の価値にしたらいくらだ?という突っ込みはさておき
実際身近な店でMFレンズの在庫を見かけなくなってきた
困った困った、値上げの兆候か?
957名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 22:26:42 ID:+KXMS5uU0
>>946
こちらへどうぞ。

奥に言えない値段のものを買ってしまったスレpart2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1150001334/l50
958名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 23:17:57 ID:RM3FTye10
>>956
昭和59年の価格表が手元にあるんだが、A35/F2が38Kだった。
店の人の話では単焦点のMFがあまり市場に流れてこなくなっているとか。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 23:36:59 ID:xCs02gmp0
>>958
S59当時の全ラインナップと価格きぼんぬ
960946:2006/07/19(水) 23:50:31 ID:UXQlGwB80
みんな、色々アドバイスありがとう。

istDSからK100Dに買い換えても気づかないくらい、嫁はカメラに疎いので、なんとかバレずにすみそう。
ま、もしバレても、「子供のかわいい写真を撮るためだー」と言えば、大丈夫かと。

どんな写真がとれるのかな?来週の旅行が楽しみだ!
961名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/19(水) 23:55:46 ID:9jj7oRec0
どでも良いがDA21の笑点距離はLOMOとも一緒。
最短短いから良さげなんだよね。
962名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 00:24:00 ID:TJuW16Tg0
5万の予算で買うなら21と10-17どっちおすすめですか?

汎用性や常用するなら21
楽しくとるなら10-17
かな?

う〜ん
963名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 00:29:24 ID:YeJ5djMZ0
>>962
魚眼は初めは楽しいかもしれないがすぐ飽きると思う。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 00:31:43 ID:TJuW16Tg0
わかった
21に決定
965名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 00:49:22 ID:bFZq9qhc0
今後、交換レンズって安くなりますかね?
966名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 00:51:50 ID:N3il7SnB0
安くならない。底値安定。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 01:00:11 ID:dBXsHO3i0
レンズは安くなる物じゃないねー

>>964
なぜDA16-45はスルーなの?
968名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 01:11:54 ID:JcE0BGRn0
もともとズームはあまり好きじゃないんだ

タムの28-75あるし
ただ広角がなくてねー

魚眼はコンパクトだし面白そうで欲しくなった
でも縄さんが褒めてるの読んで21もいいなと

やっぱり16-45の写りはいいの?
969名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 01:19:33 ID:hHmJoWVq0
>>965 物価ほどではないが撮像素子の解像度がますます高くなってくればレンズの性能も求められる。
それにまともに答えられるのは、小さなレンズの方。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 01:37:31 ID:dBXsHO3i0
>>968
いや今自分でDA21とDA16-45で迷ってるから、まあ最終的には両方買うんだけどね
タム28-75/2.8も持ってるけど俺的には出番少ないな〜
971●hanpen● ◆YXJ5pBfy1I :2006/07/20(木) 06:01:13 ID:1UpXfc5Z0 BE:82606076-
>>955
カワマスでF28mmF2.8が13kでなかったっけ?
972名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 06:41:27 ID:UIFfSKgp0
>>813
俺はDA21、16−45両方持っているが、出番は16−45が多い。
カメラにつけてる時間はDA21の方が長いかな。
16−45は写りも結構良いし16mmの広角は威力大。
973955:2006/07/20(木) 07:56:52 ID:GJQlMWqo0
>>971
ありました。FA28持ってるのでスルーしましたが。
974X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/07/20(木) 08:15:18 ID:fvt1kIIR0
次スレ

[APS-C/6MP/ISO3200] PENTAX K100D [ブレナイスシステム・改]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1153222709/l50
975X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/07/20(木) 08:15:49 ID:fvt1kIIR0
975
976X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/07/20(木) 08:16:22 ID:fvt1kIIR0
976
977X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/07/20(木) 08:16:54 ID:fvt1kIIR0
977
978X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/07/20(木) 08:17:28 ID:fvt1kIIR0
978
979X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/07/20(木) 08:18:01 ID:fvt1kIIR0
979
980X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/07/20(木) 08:18:33 ID:fvt1kIIR0
980
981名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 09:15:14 ID:w+1z0nKZ0
>>971
でもF28ってA28と一緒であんまり写りの評判はよくなかったと思うけど。
982X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/07/20(木) 09:24:53 ID:fvt1kIIR0
981
983名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 10:57:19 ID:T/nvmYqS0
>>972
同意。
16から始まるズームは貴重であり、
広角側の1mmはかなり大きい。

やっぱりこれは使って見ないと解らないよね。
人によっては望遠側+20mmより重要。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 11:36:26 ID:OOlTPg+j0
あの画角ははまると癖になる>16〜
985名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 12:05:46 ID:r7jpGAPQ0
16mmは山奥の滝とか撮るのに重宝する
これが18mmだと良いポイントが沢の中だったりする
986名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 12:22:06 ID:iN8OQRkI0
俺は街はFA35、田舎はDA21、山はDA14、の各一本勝負だな。
ズーム持ち歩いても重い割に、広角側しか使わなかったりするから。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 12:30:15 ID:T/nvmYqS0
>>986
うちも登山やるクチなんだが、山で単焦点、しかも広角って辛くない?
どうがんばっても遠景がマノビした構図になってしまう…技術不足かな。
ということでウチは登山の時は16-45一本。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 12:33:49 ID:SnbQIUus0
でも16mmの構図は不自然になるから使い方が難しい。
フレームに収めれば良いと言うものじゃないからな。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 12:36:51 ID:sLx44mi60
やっぱり特殊だよなペンタユーザーって 
990名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 12:40:34 ID:yPtHap1R0
誰か次スレヨロシク
991名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 12:41:09 ID:iN8OQRkI0
>>987
俺はテレ側45mmだと、山の遠景用には短く感じる。
だから遠景撮りたい時は、別に長いのを持って行くな。
さすがに長い単焦点は色々ときついので、こっちはズーム。

16-45とDA14は大きさも重さもそれほど変わらないから、
ちょっとしたズームの利便性は割り切って、
より広角で寄れるDA14の方を使ってる。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 13:21:41 ID:zAR7HxpZ0
>>991
わかるなぁ。
俺は山には登らないけど。
16-45で撮る90%は16だな。
993名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 13:29:54 ID:iN8OQRkI0
16-45の良いところは、街から山までスナップ系なら万能選手という所だよな。
一本で済ませるなら、まちがいない一本だと思う。

ただ、常備するには、大きくて重いのが難点なんだよな。
994名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 13:36:03 ID:oxuzXCw70
>>992
自分は、16-48の、16-24 付近をよく使うなぁ…

16付近もよく使うけど、18付近にすることも多い。
単焦点へのステップアップのためにもその程度の差なら
足でズームした方が良いんだろうか…?

それとも12-24???(^^;

995名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 14:43:18 ID:FTEbeOdb0
>>994
自分で結論を出してるじゃないかw>12-24
996名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 15:51:25 ID:6darP7qW0
>>994
自分は山に行くときはDA14とSPAF90
SPAF90は風景も結構いけるよ
997名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 17:11:14 ID:F17t8SH/0
俺は旅行用なら「軽い広角ズーム」が欲しい
タムが11-18をペンタ用にも売ってくれるだけでいいんだが・・・
998X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/07/20(木) 18:07:45 ID:rRDGXC9z0
さっさと1000取ればいいのに。
999名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 18:08:55 ID:w+1z0nKZ0
次スレ
PENTAXレンズ総合スレ 27本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1153370340/
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 18:09:25 ID:w+1z0nKZ0
1000で閉め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。