RICOH GR Digital Part18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 17:03:30 ID:WZtZS/Q10
レビュー等(1/2)
■デジカメWatch
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/09/13/2278.html
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/09/29/2355.html
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/09/13/2281.html
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/12/06/2828.html
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/11/21/2742.html
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/11/28/2774.html
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/12/05/2819.html
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/12/12/2864.html
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/12/19/2904.html
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/12/26/2939.html
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/01/10/2989.html
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/01/16/3024.html
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/01/23/3053.html
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/01/30/3101.html
 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/01/10/2998.html
■ケータイWatch
 http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/26694.html
■日経
 http://it.nikkei.co.jp/pc/news/digitalcamera.aspx?i=20050913dg001dg
 http://it.nikkei.co.jp/pc/column/dcreview.aspx?i=20051012dp001dp&cp=1
 http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?i=20051019dp003da
 http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?i=20051020da001da
 http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?i=20051208dp000da
■デジタルARENA
 http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/20051125/114437/


3名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 17:04:01 ID:WZtZS/Q10
4名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 17:04:32 ID:WZtZS/Q10
5名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 17:46:40 ID:rwRolYsV0
6名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 20:51:13 ID:gusQ4FtY0
GRDについてだれかわかり易くデジカメに例えて話してくれよ。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 21:19:38 ID:0cN/MpgO0
デジカメをデジカメに例えるのか
そのまんまだな
8名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 23:45:46 ID:N70jjIyF0
前スレの251です。
片ボケにより本体交換で帰ってきたので改めてアップしてみます。
前スレ不具合のある写真アップしてすいませんでした orz
上からマクロ、解像度、逆光の参考で撮ってみました。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060214233633.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060214233717.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060214233755.jpg
9名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 10:17:08 ID:VcVQZ4900
>>5
えみっふぃー様だー(w
10名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 16:03:32 ID:lZFCA8gg0
次機種には1/1.8サイズでいいので高感度イメージセンサ乗っけてくれないかなぁ。
光学ファインダー内蔵だとか大面積CCDとかの贅沢はいわんから。
11名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 20:48:23 ID:CoviWDPP0
新型は暫く出なくていいと思う。
地道にファームアップと周辺機器の整備をお願いしたい。

そういうコンセプトじゃなかろうか。
でもリコーのことだからちょこちょこ弄ってだしてきそうで怖い。
こっちはそんな頻繁に買い換えられないってば。
12名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 22:11:30 ID:Klg35g7m0
次のファームでRAW飲みモードを搭載
13名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 22:33:25 ID:uXWB6o6f0
リコーはGRDを2〜3年として考えているらしい。
ファームウェアを改良しやすいようデータ容量に若干の余裕を持たせていて、
前から言われているCCD換装サービスの具体的な検討を行っている。

カメラって、光学系部分の進歩は緩やかなもので古いからダメになるものでもないし、
デジタル系の部分はそういった換装サービスで対応して欲しいものだね。
一眼や高級コンパクトの分野では特にそうなって欲しいと望むよ。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 23:18:10 ID:/e8tnm5J0
20Dですらもうモデルチェンジなのに、GR−Dをあと3年も使えると思ってるなんて・・・www
15名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 23:27:14 ID:2vPfx+m40
>>14
モデルチェンジったって、20Dが今となっては使い物にならないというわけじゃ
ないでしょ?
16名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 23:29:08 ID:/e8tnm5J0
そうだけど、今のGR−Dが3年も高級コンデジのスペック誇れるとおもう?
17名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 23:34:46 ID:2vPfx+m40
それは分からないけど、今後極小CCDデジカメの画質がそうそう向上するとも
思えないし、GRDみたいに「レンズ命!」みたいなデジカメも他社から出そうにも
ないから、2、3年経ってもそれなりに希少性は保っているんじゃないかな。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 23:43:43 ID:bsb00NqW0
>>17激しく同意
今後の位置付けが上手く集約されてると思った
19名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 23:43:51 ID:lZFCA8gg0
この2年ぐらいあまりイメージセンサの改良はなかったけど、来年ぐらいまでに劇的にCMOSが
改善されそうだからなぁ。ソニーの1/1.8インチで60fps読み込み可能なのとか、RGB比1:6:1の
斜め配置とか。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 00:40:24 ID:9jeN/4v90
よくよく思えばCOTNAX TVS-Dはもう3年経つんだな…
もう後継機は出ることはないんだよ…
それでもいまだに根強い人気があると思う。
中古でも買い手がいるから値はつくし、回りもいいのであまり店頭ではお目にかかれない。
プリントする分にはそこらのコンデジには全然見劣りするものではなし、むしろ味さえあると思う。
でも、もう生産もされないんだよね。
TC-1デジタルも期待したが、生産元そのものが同じく消えてしまった…
GR-Dには今もこの先(それが次機種であっても)も期待したいんだよ。
高級コンパクトの分野で数少なく残った老舗であり、
他の少なくとも家電メーカーには期待できる分野ではないから…
しかし、最近の風潮でファインダー無しじゃなく、ファインダーぐらい最初から本格的なの内蔵しとけよ。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 00:47:25 ID:HxK7dxhQ0
たしかに内蔵ファインダーは欲しかったかも。
液晶見にくいし、外付けは能力は悪くないが傷つくのがこわいんだよな
GRDみたく機種が小さい場合は。あれだけ出てるし。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 00:59:05 ID:5LuUV9th0
ストロボの代わりにポップアップ式のファインダー付けてくれれば良かったんだよ。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 02:06:44 ID:jjLXa+rO0
GR1やGR21のファインダー覗いたことない香具師はそう言う
24名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 02:50:12 ID:y32r/K0k0
情報表示のある光学ファインダーが欲しかった。
ファクトレンダーの小型があれだけの値段するからな。
高くなりすぎで内蔵を見送ったのか。
25名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 03:01:10 ID:o6XAHss60
パナからも28mm出ますね〜
リコーやばいなぁ。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 03:16:48 ID:y32r/K0k0
>>25
ここは GR-Dの板だ。やばいのはきみだ。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 03:19:05 ID:y32r/K0k0
そうだな。R3のほうにでも書けば?
もう書いてくか。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 03:43:07 ID:HxK7dxhQ0
>>23

内蔵ファインダーならあの程度のファインダーで十分。
つーか、オレのGRはほこり混入し過ぎてかなり見にくいが、それでもないよりあった方がいい。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 10:30:04 ID:x1kWTGoz0
 目的にもよると思うが、銀塩GRのファインダーは枠の範囲が狭くて
およそフレーミングできなかった。でも、周辺落ちが多かったから、
とりあえず日の丸構図で撮れば良かった。
 GRDは周辺落ちがほぼ無い。4隅まで描写が均等なので、
どうしても隅々まで正確にフレーミングしたくなる。となれば、
あのサイズでそういう内蔵ファインダーは不可能だ。
 でも、GRDは機能も画質も装備も必要最小限がコンセプトだ。
大きな液晶の代わりに覗き穴ファインダー省略は大正解だと思う。
おそらく銀塩GRでけっこう画面構成に気を遣っていた人なら
みんなそう思っているんじゃないかな。
30名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 11:27:26 ID:y32r/K0k0
なんともピンボケな話だ。
GRを使って、日の丸構図で撮っていた人も一部いるかもしれない。
周辺で光量の落ちやすいレンズではあったが日の丸構図で済むって問題じゃない。
ぼくはレンズの味と捉えた。
ファインダーは十分に役に立ったし、それを利用して写真を撮った。
写真はテレビ画面を眺めるようなフレーミングだけじゃないんだよ。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 11:36:42 ID:y32r/K0k0
事実、私の周りでは GR-Dに光学ファインダーをわざわざ付けて撮る者ばかりだ。
私も然り。
曖昧と言われる光学ファインダーをだ。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 11:53:21 ID:HxK7dxhQ0
せめて液晶がさ、もっとキレイにみえたらそれほど気にもならないと思うんだよね。
こないだ友人のソニーT9の液晶のキレイさにびっくりしたよorz
リコーにはフィードバックできる分野がないから仕方ないけどさ。

正直、光の加減ではGRのファインダーなんて比べ物にならないくらいひどい。
(ひょっとして、これはオレがGRD用の液晶保護フィルム貼ってるから?)
まぁ 格好もいいしと外付け買ったけど、今度はラフに使えなくなった。

ちなみに昨日買ったばかりなのに、埃のようなものが混入してる、、、orz

33名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 14:29:09 ID:x1kWTGoz0
>>30,31
 前提・理由と結論がつながってない。
おやじだろ。文章がおやじ文だ。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 15:38:36 ID:LVAq+zjS0
やや見づらいがパララックスのない液晶モニタ。
見やすくはあるがパララックスありまくりで
持ちまわしがじゃまになる外付けファインダー。
どっちを選ぶかは考えるまでもない。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 15:58:21 ID:ZgiEuy0z0
液晶シェードマジお薦め。要らない時は外せるし、ケースも付いてる。
シェードで遮光すれば液晶の見え具合は段違い。
厚みがますから嫌だ?ファインダー付けるよりはスマートだよ。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 16:07:07 ID:IgSr1YgT0
Blogの選考会の写真に、俺の写真が写ってる!って人いる?w
37名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 20:02:40 ID:HxK7dxhQ0
>>34
Makina67ってカメラ知ってるか?www
38名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 20:52:32 ID:mHz1vaIm0
一部のイタイひとに人気があるってことだね、GR-D
39名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 21:18:53 ID:y32r/K0k0
>>33
ちょっと意見されると、これだもの。料簡が狭い。

40名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 22:33:48 ID:wSysw0cA0
>>39
 だからさあ、全然意見になってないんだってば(w
>>38
 GR-DIGITALじゃなくてGR DIGITAL(w
41名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 00:22:12 ID:d9IedSkz0
>>40
> >>38
>  GR-DIGITALじゃなくてGR DIGITAL(w

こういうの、キモイ
42名無CCDさん@画素いっぱい :2006/02/17(金) 00:34:30 ID:UHtJGOi+0
わめけわめけ、非ユーザーの2ちゃんねらー
43116:2006/02/17(金) 00:43:12 ID:aMFBo1G70
>>119
 うん、法定部品保有期間が終わってからNF-1の相場は
1万ぐらい下がったね。あんな頑丈なカメラ、滅多に
壊れるもんじゃないから、マウント周りの辺りやシャッター幕に
何か跡がなければ、今が買い時かもね。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 00:51:01 ID:d9IedSkz0
うん、確かに買い時かもね。
45むしかえすようだが:2006/02/17(金) 01:02:26 ID:ZvJakwmP0
971 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2006/02/15(水) 16:29:59 ID:Pm7FZi0s0
GR Digitalですがやはりノイズが気になります
最近我慢できなくなってきました。
時期モデル早く出ないかのぉ。このカメラデザインはいいんだけども。

972 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2006/02/15(水) 16:34:01 ID:Pm7FZi0s0
>>971
>時期モデル早く出ないかのぉ。
次期モデルね。
あとこのカメラもっと安くてもいいと思うんだけどなぁ。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 01:23:15 ID:bUVsrrgi0
>>45
まだやってんの…
どう読んでも972は971を擁護したり否定したりの自作自演ではなく、
ただ訂正と補足を書き足したようにしか読めんのだが。

ところで、アクセサリーシューにファインダーつけっぱなしってやっぱり良くないかな?
シューでの留まりがガバガバになってきたりしそうな気がするので、常着はしてないんだけど。
47名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 05:46:30 ID:qbnwEsT10
>>45
>>46
> どう読んでも972は971を擁護したり否定したりの自作自演ではなく、
> ただ訂正と補足を書き足したようにしか読めんのだが。
その通りだと思う。

閑話休題。
自分もあのファインダー好きなんだが、常着はしていない。
何かの加減でポキッとやっちゃいそうな気がして。
(まあそう簡単に折れたりはしないだろうが変形ならありうるかも、と)
あのちっこいケースに入れて、ネックストラップにぶら提げてる。
(ただし、見た目わろしw)

いろいろ書かれてるが、しかし、このファインダーはいいぞ。
4829:2006/02/17(金) 08:15:45 ID:L4MXC6G70
>>47
> いろいろ書かれてるが、しかし、このファインダーはいいぞ。
 なんともピンボケな横槍が入ったからおれもあんな書き込みしたが、
おれもあのファインダー好きだ。やはり常着はしてないが。あの
ファインダーは内蔵できなかったと思うよ。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 08:52:36 ID:Gqxt7T0b0
アクセサリーシューのバネは緩んだら交換だな。ベロを曲げ直すって手もある。
簡単に外せる。
ワイコン付けたときは、どのみち大柄になるから、外付けファインダーもありかな。
残念なのは28mmのときにつかえるファインダーを内蔵できなかったこと。
単焦点だから工夫できそうなんだがな。
カメラ本体がちいさいから、よけいに後付けはじゃまくさい。
50名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 09:28:12 ID:W8nWQpWR0
>>49
そう、俺も「邪魔くさい」この1点で外付けファインダーを買ってない。
すごく良さそうだけど、あんなもん付けたらGRDのコンパクトさは吹っ飛ぶ。
純正ケースに入れて、ベルトに通して腰に付けてる俺には、
あのファインダーはどんなに良い物でも使えた代物ではない。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 10:13:34 ID:RfwzlX/h0
>>50
オレは用途を切り替えた。日々はオプションなしのGR、
休日は、外付け、フードつけたGRで液晶オフで銀塩感覚で。
なんつーか、かなり小さめなRF感がかわいくていい感じだw
ただフードのデザインの悪さと、テレコンにフィルターつけれないのがいたいが。
誰か、かっこいいフードの取り付け例みたいなの教えてくれ!
52名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 10:17:00 ID:RfwzlX/h0
あ、個人的にはオクにでてる「八仙堂」ってとこ(?)のフードなんて良さげな感じがしてる。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 10:25:32 ID:2rZv95dL0
外付け純正ファインダー:常時付けてる。
ワイコン:常時付けてる。
純正フード:使えん、捨てた。

勿論、画像サイズは3:2のRAW
純正ファインダーも3:2だからね。
5451:2006/02/17(金) 10:44:55 ID:RfwzlX/h0
今気がついたが、オレ、テレコンとか書いてるww
ひでぇ。勿論、ワイコンです。すまそ。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 12:53:55 ID:+hgF5fBh0
製品情報 / GR DIGITAL フォト&キャッチコピーコンテスト | Ricoh Japan
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/pcc/
56名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 13:26:37 ID:AEJAgZoP0
普段はMR付きのTaで遊んでますだ。

T型とかスタンダードが好きな奴にはお勧めのデジカメ☆
ワイコン、ファインダ付けてる感じが目測バルナックみたいで、すんなり使える。
昼間のスナップの時は液晶使わんし。

ほのかに緩い描写やピントの微妙な外れ具合はスナップ向き。
ライカと組んでバルナックデジタル作れや☆
57名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 13:29:10 ID:AEJAgZoP0
↑LマウントのGRレンズ付き
58名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 13:34:31 ID:+Yt0eqFI0
↑ライカブランドはズマロン付
59名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 15:42:21 ID:mtEcYtKK0
>>54
なに?猥根じゃと!
60名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 17:37:57 ID:OSDekKXz0
猥魂!?
確かに、曲収差少なくて広角という事は、羽目鳥に向いてるという事だが。
デジタルだしw
明日試してみよう☆←嘘です。妄想ごめんなさいt
61名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 17:39:43 ID:OSDekKXz0
60

曲収差→湾曲収差
訂正です。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 18:31:48 ID:Upu6UcTH0
>>61
それ、上塗りだから。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 19:10:56 ID:IgzyUR9q0
〉〉61
羽目鳥とかいってるから
64名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 19:13:04 ID:eAUsq0Hj0
このスレでは 「湾曲収差」 が正式な言い方です。

65名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 19:35:27 ID:bqyT6k4n0
なんともピンボケな話だ。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 19:41:28 ID:nEoRLzTU0
猥談はやめて〜
67名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 19:44:30 ID:htdeVraz0
ん? 「湾曲収差」であってるんじゃないの?
漢字苦手orz
68名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 19:53:15 ID:k216OjhP0
つ歪曲収差
69名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 20:03:12 ID:f+iYi4Mn0
>>68
おお、そうであったか。
ついでに、羽目鳥ってなんだ?
70名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 20:35:19 ID:Tu+3wKd+0
羽目鳥ではディストーションより像面湾曲の方が気になるという意味では?
お顔からアソコまでピントピッタリ!!
うpしてくれる鬼武者はいないのか?
私は落武者なので粍
妻にオウチ追い出されたorz
71名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 20:38:21 ID:71eErjGP0
72名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 20:52:05 ID:i7CFXCu60
>>8
ガキんちょがジェラシー感じるのでそういう画像はうpしないように
73名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 21:37:55 ID:WS0JPb/20
たんなるおやじだまし
74名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 23:53:41 ID:IA9XoCbQ0
コンテスト入賞しますた。
嘘みたい、オレの名前が載ってるなんて。

と、8人のうちの誰かが思っています。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 00:00:51 ID:DG2sjwlW0
さて、ステップアップリングでフードとフィルターを取り付けたい場合、
どういう順序で取り付けるのがいいかな?
やっぱり先にフィルター?
76名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 00:02:50 ID:qY0U/AW50
おめでとう。
よいよい。
結果は必要よ。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 02:29:29 ID:Dut9Zc5E0
74よ、オレも仲間だ。25日はどんな格好で来る?
78名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 02:49:46 ID:UuKQ+Kml0
どこかのブログで紹介されていたSF-DG200というおもちゃストロボを使ってみました。

内蔵フラッシュのみ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060218024026.jpg
内蔵 + SF-DG200でバウンス
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060218024239.jpg

手軽に室内でフラッシュ焚くならこんなもので充分かな?
79名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 04:00:35 ID:GMg5wLrL0
http://www.e-trend.co.jp/camera/34/283/product_68198.html
これか
コニカミノルタやん(www
80名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 10:05:35 ID:YdReC2Ss0
コンテスト好評につき第二弾開始!
って、残業代の出ないRICOH社員は絶対やらないだろうな〜・・・。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 10:27:59 ID:s81O28h80
GR Digital(ToT)/~~~
一眼\(^o^)/
ということで、GRでじが一眼でじに変身しました。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 10:59:59 ID:DG2sjwlW0
>>81
さようなら。
GRDが到着、ドキドキしながら箱を開け、さわりながらGR最高!っと
心の中で叫んでた、そんなかつてのおまいは忘れないよ。ADIEU A X!
83名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 13:21:34 ID:QDJwA+OC0

(´,_ゝ`)プッ


84名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 19:56:02 ID:UuKQ+Kml0
>79
販売元はコニミノとなっていますが、サンパックのOEMのようです。
GN14程度ですが、まあ2000円ですし・・・50gなので持ち歩くのは楽そうです。
ビデオカメラ用の可変アダプターかましてアクセサリーシューにつけてみました。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060218195306.jpg
85名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 22:29:17 ID:GMg5wLrL0
>>84
こんなデカくしてまでGRD使う意味あるか・・・?
86名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 22:41:54 ID:nn2KQnzT0
ヲタとはそういうものw
87名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 22:53:13 ID:Rcnw+wh/0
たしかに
88名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 23:05:44 ID:qY0U/AW50
>>85
>>86
>>87
GRデジタルをもってねぇな。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 23:24:23 ID:nn2KQnzT0
なんで? 持ってるよ
フラッシュなんて焚かないし
モニタが見づらきゃ手のひらで覆えばいいし
ストラップも付属のシンプルなのが使い良いし
なにしろあのコンパクトさが気に入ってるし

だから、>>84は本末転倒な部分を追求するタイプの人、つまりヲタだと思うよ
90名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 23:29:33 ID:J5GxqzvJ0
グリップのところが少し剥がれかけてきた。
いっそのこと革を買って、張り替えるのもアリかな。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 23:32:22 ID:qY0U/AW50
>>89
もってるか。それは残念。
GRデジタルの使い方を限定しちゃって、あんたも消極ヲタだと思うよ。
92名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 23:36:57 ID:qY0U/AW50
>>90
やってみたけど、薄い革だとうまく馴染まないな。
9384:2006/02/18(土) 23:56:35 ID:UuKQ+Kml0
>>85-89
もちろん普段はこの状態で持ち歩いているわけではありませんが・・・
去年から使ってみて物足りなさを感じた場面ごとに補っていったら、色々小物が増えて
しまいました(他にもフィルター類とかミニファインダーとか)
ただ実際遊んでいる部分もあります。一眼やクルマよりずっと安上がりに遊べるので。
やはりオタなのかもしれませんw
意外にもこの液晶シェードは「カワイイ」と女性に好評ですよ。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 00:02:28 ID:nn2KQnzT0
>>91
おまえにとってはなんでもかんでもオタクなんだろうなw
95名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 00:04:38 ID:RDfrwS6+0
女性に好評か・・・ 着けてみっか
96名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 00:56:18 ID:Vt0zPYLf0
モテない人にはいいかもね
97名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 01:32:52 ID:LjBjvIYO0
とにかく何かいじりたくて仕方ないんだろ?車を改造して悦に入ってる小僧と同じレベル。
9890:2006/02/19(日) 01:43:41 ID:o6l5EdGt0
>>92
なるほど。
手元で、グリップのゴムの厚さを見てみましたが、
1.5mmから2mmくらいの厚さの革が必要そうですね。
USB端子の部分がなにげにプラスチックだし。

黒系の革が良さそうですね。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 01:56:56 ID:FDrZlg2q0
>>91
この大きさになるなら、デジイチ使うよ俺は
GRDしか持ってないorデジイチ持ってないなら話は別だけど
100名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 02:02:46 ID:jpktIXZM0
境目が良く解らん。
10184:2006/02/19(日) 02:11:32 ID:FtJlMEKB0
実際私はGRDを買ってからというもの女性にモテるようになりました。
もっと写真見せて、と・・・これもみんなGRDのおかげです!

それはともかくw フルオートのコンデジしか使ったことのない周囲の女性の一人は、
GRDをいじっているうちに写真自体に興味を持ったようで、最近マニュアルの使えるデジカメを物色しています。
一眼やRFと違って敷居が低いというか、GRDのおもちゃ感覚のマニュアル感が良いんでしょうかね。

>>99
僕の場合GRDはデジ一ではなく銀塩一眼との併用なので、どうしてもGRDで色々遊んでみたく
なるのかもしれません。幸い状況に応じて大きくも小さくもできますし
102名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 02:12:10 ID:hi0CH9Hl0
でもばらせば、カバンへの収まりは良くなるんだよ
そこら辺が一眼レフとは違う

まぁ銀塩時代とは違って
画質では大きな差をつけられてしまっているが
103名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 03:03:53 ID:Yb3PcOgf0
ばらしたり組み立てたり面倒くせーよ。
そのままポケットから出してすぐに使えるところが
コンパクトの売りなのに、
そんなことしてられない。ていうか、ダサすぎ。
ファインダーぐらいは内臓してほしいな。
GR1を愛用していましたが、GR-Dへ移行するか考え中。
他にお勧めコンパクトありますか?
マニュアル感覚で使えるモードが発達しているものが希望です。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 03:10:03 ID:hi0CH9Hl0
>>103
TC-1マジお勧め
105名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 03:42:04 ID:Yb3PcOgf0
あ、ごめんなさい。
今物色しているのは、デジカメなんです・・・。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 03:48:46 ID:hi0CH9Hl0

マジに返されましても。。。
10784:2006/02/19(日) 03:53:33 ID:FtJlMEKB0
>マニュアル感覚
現行コンデジだとGX/GX8、あと望遠寄りだけどC-70、SP-350あたり?
(オリンパスのはリコーにないSS優先モードもあったはず)
108名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 04:05:26 ID:FDrZlg2q0
コニミノが死ぬ前にTC-1Dを出すべきだったのに
糞が!
109名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 04:37:44 ID:9qWyRX+D0
なんでGRユーザーはいつも揉めてるん?
110名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 04:47:00 ID:hi0CH9Hl0
銀塩の頃と同じく
「ポケットに入るカメラで一眼レフと同じクオリティの写真が!」

てのがまだ実現されてないからでしょうな
111名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 08:09:41 ID:Y3/aPpr90
てか実現される日がくるのか?
112名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 08:14:08 ID:DfvNxI7L0
>>111
無理
113名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 09:19:57 ID:76dHalOr0
外付けファインダーは、レンジファインダーで広角使うときはデフォだから、別に邪魔くさくおもわん。
邪魔なら外せばいいんだし。
ちなみに、付け外しでシューの部分が緩くなるのが心配なら、ファインダーの裏に薄いテープ(8mm編集用のがいいんだが)を少し張るとよい。

液晶付いてるんだから、ピント確認出来ないファインダー内蔵させる必要ないだろ?
視差補正付いてない内蔵ファインダーならいらんし、視野率90%以下ならやはりいらん。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 09:38:10 ID:iC9LjTyE0
97 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2006/02/19(日) 01:32:52 ID:LjBjvIYO0
とにかく何かいじりたくて仕方ないんだろ?車を改造して悦に入ってる小僧と同じレベル。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 09:47:30 ID:6zFhaz3M0
図星か
116名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 10:54:19 ID:eaASiHJW0
どうでも良い疑問なんだけどさ、外付けファインダーつけてると
純正ソフトケースに入らないと思うんだけど、どうやって持ち歩いてるんだろ?
117名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 10:57:39 ID:+STpOnoh0
ケツの穴に入れてる 俺
118名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 11:28:35 ID:7/ng357m0
>>117
っていうか、それ常識やし。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 11:34:54 ID:qdcbTSUn0
 うんこした後はサランラップで包まないといけないから、
サランラップも忘れないでね。>116
120名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 11:59:47 ID:MFNRR7Pa0
金玉袋もいいぞ。銀座SS持ち込みでチャックを
付けてくれる。人前で出せないのがちょっと不便な
こともあるが。 
121名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 12:01:59 ID:xpJzM2W/0
アンチGRDチョーウザイ!!!
外付けファインダーはネックストラップで首からぶらさげるのが基本だ!!!
122121:2006/02/19(日) 12:04:12 ID:xpJzM2W/0
>>120
銀座SSのおねえさんがやってくれるの?
123名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 12:36:39 ID:7/ng357m0
>>75
そりゃ、フィルターはレンズに近いほうがいいんじゃね?

中途半端にデジイチ使うなら、オレはまだ中判フィルム使うな。
デジタルならGRDくらいあれば十分。
それに、ちょっとでかくなっても使える21ミリがこのサイズでってメリットは大きい。

あと、基本的に一眼が嫌いってやつもいるってことを忘れてないか?
RD−1もいいけど、広角はつらいし。
GRDはコンパクトにも使えるし、そうじゃない使い方もオッケーってのがいいと思う。
(ブログのきょーちゃんなんて、かなり見た目重視だしww)
124名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 14:11:26 ID:9CzgxtNJ0
中途半端にデジイチ使うなら、オレはまだ中判フィルム使うな。
中途半端にデジイチ使うなら、オレはまだ中判フィルム使うな。
中途半端にデジイチ使うなら、オレはまだ中判フィルム使うな。
中途半端にデジイチ使うなら、オレはまだ中判フィルム使うな。
中途半端にデジイチ使うなら、オレはまだ中判フィルム使うな。
中途半端にデジイチ使うなら、オレはまだ中判フィルム使うな。
中途半端にデジイチ使うなら、オレはまだ中判フィルム使うな。
中途半端にデジイチ使うなら、オレはまだ中判フィルム使うな。
中途半端にデジイチ使うなら、オレはまだ中判フィルム使うな。
中途半端にデジイチ使うなら、オレはまだ中判フィルム使うな。
デジタルならGRDくらいあれば十分。
デジタルならGRDくらいあれば十分。
デジタルならGRDくらいあれば十分。
デジタルならGRDくらいあれば十分。
デジタルならGRDくらいあれば十分。
デジタルならGRDくらいあれば十分。
デジタルならGRDくらいあれば十分。
デジタルならGRDくらいあれば十分。
デジタルならGRDくらいあれば十分。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 15:17:41 ID:1etMGlsr0
羽目鳥してみたよ。
ベットの上で寝っ転がって、しゃぶらせてるとこ撮ったんだが、ちょうど頭から尻太股まで入る。
普通にハメてもバックからでもフレームにちょうど収まる。
バックの時に手延ばして横から撮ると、胸の揺れや表情撮れるからよいよ。
歪曲収差も画面湾曲にこだわったのは、たぶん羽目鳥のためだな。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 15:34:49 ID:LjBjvIYO0
液晶があるのに態々外付けファインダー付ける理由がわからん。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 16:09:04 ID:FFWdy6KJ0
>>126
わからないなら教えてもらうか、だまっていろよ。
わからないと言われても邪魔なだけだ。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 16:55:18 ID:FFWdy6KJ0
>>113
液晶でピント確認は接写のとき便利だけどね。

レンジファインター機で 28mmを見通せるファインダーのあるカメラはそれなりに良いよ。
GRデジタルは 28mmを標準で付けているのだから有ってもよかったかなと思うよ。
もちろん、レンジファインダー機でも GRでも超広角の場合は外付けファインダーでしかたないのだろうけど。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 17:07:08 ID:LPbWPPhH0
>>126
外付けファインダーに理由なんてないだろ。
使いやすいと思う奴が使えばいいだけだ。

スナップモードAF+外付ファインダーって、レンジファインダーでスナップ楽しんでる層も取り込もうって事だろ。
ついでにスポーツファインダーも出せw
130名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 17:12:54 ID:j+vSTorE0
このカメラで撮った写真集を見たけど、暗部のしまりがなく、色もひどい。
なんですか、あれは。自分でプリントしてもあんなにひどくはないだろ。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 18:50:07 ID:bOLB4XKW0
>>122
いや、HGばりのお兄さんだ。毛まで剃られて
しまう。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 19:08:42 ID:WL18Ag4a0
>>130
曲がって写らないのがオヤジ厨を喜ばしてるだけ
画質はトイカメラね
133名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 20:08:59 ID:qdcbTSUn0
気になって気になってしょーが無くて
覗きにきてるくせに〜。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 20:10:39 ID:IrXPZwqS0
デジタル版ロモって事でいいんじゃね?
値段倍位だし。

ロモとナチュラ、普通に比較したら安くて高性能なナチュラの勝ちだろw
だけど、トイカメラマンセーな奴いるんだし。
しょせんカメラなんて、人それぞれ好き好きよ。
10万以下のデジカメなんか、自分の使いやすい奴買えばいいじゃん。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 20:17:05 ID:em8kgGGP0
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r21663343
マグはいらないけど。黒革はイイ。
トイカメラからGRDに乗り換えた俺。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 20:21:07 ID:iC9LjTyE0
液晶があるのに態々外付けファインダー付ける理由がわからん。
いや、正確に言うと、わかるが、同意はできん。
つまり、やつらバカだってことたな。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 20:25:52 ID:+STpOnoh0
あっ そう
138名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 20:40:13 ID:FFWdy6KJ0
>>136
同意してもらいたくもない。ほか行けば。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 20:56:43 ID:ABgAZ9vv0
↑GRD遣いの典型的なタイプ
140名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 21:00:39 ID:FFWdy6KJ0
↑GRD持たないのに気にする典型的なタイプ
141名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 21:02:55 ID:RtWD3CRC0
>>136
脈略もなく「熊熊」言い出すおまえもよう分からん
142名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 21:26:22 ID:7/ng357m0
>>136
わざわざそんなに狭量さをアピールしなくても十分伝わってるよww
143名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 22:03:57 ID:gsNi2opN0
コンデジにしては高いけど、いいカメラですよ。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 22:22:50 ID:7/ng357m0
>>125
動画がもっと大きいサイズで撮れたらなおいいのにな。残念だ。
145名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 22:31:26 ID:wH4qQp6b0
>>136
おまんこ、だからオマンコと同じなんだよ。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 22:34:13 ID:RKDocz4R0
昼間の撮影とシャッタースピードが遅いときのブレ止めに構えるには
やっぱりファインダー覗いて構えるのがいいね。
純正はどうか知らないけどフォクトレンダーの28mm使ってるが、これは堅牢だよ。
一度店頭で手にとらせてもらうのをお薦めする。
GRD買って良かったのはマニュアルの操作感が思った以上に楽しいね。
前後二つのダイアルで前で絞り、後ろでシャッタースピードが手早く設定できる。
コンデジの携帯性でこの画作りにかかる操作感は使ってておもしろいよ。
プログラムオートで使うとか、歪曲収差の少ない画も特に良いとも思わないとか
自然な発色が好みでなければ、残念だけど他のを好みに合わせて考えた方がいいと思う。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 22:55:50 ID:Ureo/Xvw0
ダイヤル2つあるのは使い易くていいのだけど、液晶つけておかないといけないのは使いにくい。
外付けファインダーでマニュアルってよけいに使いにくそうな気がするんだけどどう?
148名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 23:01:45 ID:3c/5mJsW0
>>146
おれもこのカメラの最大のメリットは、マニュアル操作だと思う。
画質云々だったら、他のとそうはかわらん。歪み以外ね。

149名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 23:07:04 ID:iC9LjTyE0
液晶があるのに態々外付けファインダー付ける理由がわからん。
いや、正確に言うと、わかるが、同意はできん。
つまり、やつらバカだってことたな。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 23:46:40 ID:yU/Z0pKN0
ほとんどファインダーのことだけのスレになってるな。
アクセサリーシューがあって位置的にファインダーも付けて使える。
ただ選択肢の一つなだけであって、コンデジではシューすらないのがほとんどじゃないか。
外のスレでは全く語られそうにないことで、こんなにレスがつくとは変わってるね。
いろいろ参考にしようと思って読んでたけど、Part18ともくればもう話すことないのかな。
過去スレ読んでみたいけど、保管しているところも無いよね。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 23:48:11 ID:Ik7EDSd+0
>>148
いや、相当変わるよ。>画質
F10と撮り比べて、ビックリしたもの。
シャープさとか抜けの良さとか、まるで違う。
800万画素と600万画素という違いはあるが、
明らかに描写が違う。

正直に言うと、俺も購入前は「コンデジだろ? 1/1.8 CCDだろ?
そんな差があるかよ」と思っていた。
実際に撮り比べて「こんなに違うとは・・・」と驚かされた。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 23:52:54 ID:CXDAeH6D0
>>149
135のレンジファインダー機で、ブライトフレーム枠あるのに外付けファインダー使うのもバカなのか?
四の五でフォーカシングスクリーン使わず非連動距離計でスポーツファインダー使うのはバカなのか?
トイカメラでノーファインダー撮影するのはバカなのか?

ってか、あんた写真やった事あるん?
デジカメって、カメラいうくらいだから、ただの入力デバイスとちゃうだろ。
人それぞれスタイルがあるんだから、マンセーしなくていいし同意もいらんし。
ただ、バカいうなや。

って、わし吊られたなt
153名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 00:15:21 ID:VDWwzccx0
>>152
149ではないけど
ごめん最初の2行なに言ってるのか理解できない
て言うか単語がわかりません
154名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 00:20:16 ID:AG0aP88k0
 正直なところ、外付けファインダーをケツの穴に入れて
持ち歩いてる人ってどれぐらいいるの?金玉袋チャック派は?
使うときの参考にしたいので教えてください。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 00:23:33 ID:0vIuMXXL0
>>152バカだろ?
156名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 00:25:43 ID:VDWwzccx0
うん
157名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 00:30:49 ID:0vIuMXXL0
納得
158名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 00:36:15 ID:M+YriJ8h0
バカってよりキモオタ
羽目鳥万歳!!
159名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 00:54:12 ID:K+U6+c0G0
>>154
ケツの穴はきついからマンコにしとけ
160名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 01:20:41 ID:orgFkmZA0
流し撮りが液晶だと確率低いので、
前スレで紹介されたWaiWaiワイドからの自作ファインダーを試してみた。


http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060220010910.jpg

分解して驚いたのが、ユニットは上部がないだけでなく、左右非対称、穴も開いてる。
いろいろ考えたが、WaiWaiワイドのボディーをのこぎり(マイクロソー)で切り出して、
側面や底部もおおうことにした。

途中で、WaiWaiワイドには、接眼部や前部の枠みたいなものも付いているのに気がつき、
これも切り出して、取り付けることにしたが、
途中でのデザイン変更は無理があった。

まる半日かかったが、結構、使えそうな感じ。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 01:21:30 ID:AG0aP88k0
男で彼女いないんですが、銀座SSでマンコつけてくれますか?
162名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 01:37:34 ID:O24QmqDr0
うぐっ! 貧乏臭っ!そんなに高い物じゃないんだから純正ファインダー買って下さい。
163名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 01:42:20 ID:hsl19nX80
週末はいつも野次馬でスレが伸びますねw

ファインダーでマニュアル撮影の話が出ていますが、シンクロモニターモードにすると
F値やSS値が表示されなくなるだけでなく、変更そのものができなくなりますよね?
これだと液晶オフにしてファインダーでマニュアル撮影するのが事実上無理になると
思うんですが、ファームアップで何とかならないのかなぁ?
164名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 01:50:36 ID:hsl19nX80
>>160
これうまく整形できてますね〜
私はフォクトのファインダー買ってしまいましたが、こっちのアイデアの方が良かったかも
改造車小僧といわれようがw
165名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 02:56:51 ID:MsekJ4kn0
>>160
きれいにできていますね。

純正外部ファインダー買いに行ったのですが、
GRDにつけた状態でのぞかせてもらったら、
眼鏡使用のためか、21mm枠が視界から微妙
にはずれます。接眼部を少し動かせば全体を
見ることはできるんですが、わいわいワイドで
は、17mmレンズだけあって、もう少し視界が
広そうなので、作ることにしました。

そんなわけで、帰りにはファインダではなくて
ワイコンとアダプタとわいわいワイドを買って
いました。

純正(コシナ)は明るくて見やすいんですが、
眼鏡使用の人はどうですか?
166名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 04:13:03 ID:K+U6+c0G0
>>162
純正はデカくて邪魔

俺は>>160の奴を売ってもらえるなら買いたいくらいだよ
2000円くらいなら普通に出してもいい
167名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 08:45:51 ID:1Pokgzn50
純正は21mm枠はいってるからなぁ。
小さくすると歪むし、覗いたときの視差が大きくなるよ。
ロシア製のターレットタイプ付けたら、胡散臭い中華カメラっぽく見えたw
↑…中華製だったorz
168名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 13:51:02 ID:rKQ0Fnki0
R1sデジタルもう飽きた。
GR Digital(本物)の発売まだぁ?
169名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 14:16:33 ID:Jh6Ux0Fa0
>>129
見事に取り込まれましたww
170名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 21:00:30 ID:C4TLKKFJ0
>>154
俺は金玉チャック派。
銀座SSに行って「金玉チャック今日できます?」って言ったら
カーテンの奥に呼ばれてちゃんと玉袋の筋に合わせてやってくれたよ。感動
でも行く前にヌいといた方がいいよ。SSのお姉さん結構綺麗だから
なんか質問ある人いる?



171名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 22:34:58 ID:MsekJ4kn0
GRDは銀塩GRとちがって周辺光量が落ちていないという
ことなので、ためしにちょっと落としてみました。(後処理)
レンズの性能が良いと周辺までクリアということですが、
周辺の光量が落ちた絵もいいかなあと思いました。

 ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060220222834.jpg
172名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 23:16:52 ID:XigZrHdp0
>>170
予備の電池も入りますか?あと一日入れとくと
蒸れてカビそうですが、カビシャットも入るかな。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 23:32:22 ID:C85DwGSj0
>>171
おいらこの写真好きだなあ
174名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 23:35:51 ID:GcoRqCEZ0
175名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 23:35:52 ID:AG0aP88k0
>>172
ワイコンぐらいまでなら余裕で入るよ。入れてみたら意外に入るもんだ。
シリコンクロスに包めば、中で暴れてぶつからないから便利。
>>170
いいなあ。俺の時はおじさんだったぞ。でもGR1の話とかいろいろしてくれて、
退屈しなかったからいいか。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 00:25:20 ID:l114Q06r0
>>171
ウェットな質感が良いですね。雨降ってるからウェットって意味じゃなくてw

>>174
新宿かな?抜弁天がある辺り。
凄い味のある写真だなぁ。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 00:57:05 ID:Bze4vo9m0
>>176へ。
>>174は外出。
場所はどう見ても池袋。
しかも銀塩GR1で撮った模様。
あちこち工作員によって貼られてるw。
まぁGR-Dでこういったの撮りたかったな。。。
178171:2006/02/21(火) 00:58:01 ID:58IguRNO0
>>173,176
ありがとう。
>>174
銀塩GRの写真ですよね。こういうのが撮れればいいなあ。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 01:03:12 ID:QF1hRVid0
フィルムの粒子を味と言うなら、デジカメでは再現しにくいだろうねぇ。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 01:17:41 ID:aWCx3cXh0
>>179
だれがそんなこと言ってるの?
181名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 01:27:54 ID:FKwZFBQG0
182名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 11:58:29 ID:MXKKmess0
正直なところ、GRユーザーの満足度ってどれくらいなんだろ。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 14:13:41 ID:3dYGyWLP0
正直な所、金玉チャックユーザーの満足度ってどれくらいなんだろ。 
184名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 15:22:00 ID:J5aHb0VG0
↓ スゴイ!\(◎o◎)/! (from ポンカメ3月号)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060221151833.jpg


これって・・銀塩GRの方のファインダー覗いてGR-Dで撮るということも
出来るんじゃ・・。
撮り難いだろうけどw。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 17:34:48 ID:5Re6g+ck0
変態的だなw
186名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 18:14:21 ID:PwLNwdt90
(゚听)イラネ
銀塩GR1もGRDもシンプルでストイックなところがウリなのに
そんなもん持ち歩くくらいならデジタル一眼持ちあるくっての
187名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 18:23:15 ID:kJDOnJlh0
かっちょいいと思った俺は変態!?
188名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 18:33:50 ID:kKy3dPmn0
>>187

やや変態
189名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 19:33:42 ID:0xdVsLtE0
別に合体させんでも、左右両ポケットにそれぞれ入れときゃええんちゃうのん・・・???
190名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 19:59:36 ID:KLVfSViD0
>>184
チョチョチョチョ、チョーカッコ 工エェェエ工 !!!
わしを変態と呼んでください。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 20:30:44 ID:j5fw1y840
これ落としたらショックでかいなww
>>182
GRユーザーとしてはGRDはやっぱりGRのデジタル版ではない。
でも、それはフィルムの考え方をするからであって、デジタルの考え方をすれば、
CCD的にデジイチと同じランクにはならないのは当然。
それは、フィルムなら135と645を同じランクで考えないのと同じ。

そう考えるとGRDはちゃんとGRのコンセプトを受け継いでるってことが理解できた。
そうするとGR的な使い方とはまた別の使いかたや楽しみもみつかるし、
そういった要求に応えてくれるいいカメラだと思う。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 20:34:25 ID:j5fw1y840
まぁ ただRAWは普通に使えるようにして欲しいがな。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 21:15:38 ID:Bze4vo9m0
>>191
喪前の考えはおかしい。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 21:34:15 ID:s1tei4Pu0
>>182
少し良いものを高い金を出して使ってる感じに酔えるかどうかによる。
その良いところもスペックで出る性質のものじゃないし、

車で例えると…、分かりやすいけど嫌がる人が多いから以降の人に任せる。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 22:22:02 ID:0xdVsLtE0
車乗らないから例えられても全く分からん
196名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 22:28:36 ID:j5fw1y840
>>193
確かに。
明日SSでチャックつけてくるよ。きれいなお姉さんだといいなぁ。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 22:33:24 ID:aWCx3cXh0
いやいや、車にだってさ、乗ってもわからない人にはわからない。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 23:00:17 ID:PwLNwdt90
大半の入門〜中級デジイチにも言える事なんだが

RAWとjpgの切り替えを、スライドスイッチにして欲しいんだが…
銀塩GR1のフラッシュのスイッチみたいな感じで。

RAWとjpgの選択が
メニューの、かなり奥の方に入ってる機種ばかりで
イマイチ使いづらい
199名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 23:15:23 ID:EiNPtrzW0
>>198
そんなに頻繁にRAWとJPEGを切り替えて撮影するって、
どういう撮影スタイルなのか、ちょっと想像が出来ないんだけど。

だって、RAW+JPEG同時記録があるでしょ?
「RAWだけ」「JPEGだけ」撮影を、そう頻繁に切り替える必要性ってどんなの?
何かものすごい利点がありそうで、ちょっとワクワクしてるんだけど。
200名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 23:24:49 ID:eapftzgQ0
そんな切り替えよりもっとレバー化する必要のある項目があるだろ。
感度とか。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 00:23:55 ID:RhkW6Ku90
レバー
202名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 00:34:25 ID:BABw1+jm0
死亡肝
203名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 00:37:37 ID:sMEfUvlv0
>>194
大嫌いなホンダの車で例えると、

普通のコンデジ : シビックとかアコードとか  一般人には問題無し、無難
普通のデジイチ : レジェンド、NSX      高い性能・高価格
最高峰デジイチ : F1マシン     ちょっと次元が違う感じ

GR-Dは2人乗りオープンカーのS2000ってところじゃないでしょうか。
(単焦点=2人乗り、小さいCCD=2000ccのエンジン、無駄に高い)
趣味性が高すぎて普通の人には「はぁ?」って感じ。

F1つうのは大袈裟だけどね。Super GTぐらいで丁度いいか。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 00:38:59 ID:QAN/0Hv20
>>199
RAWを使う場合って、露出やWBの失敗が出来ないワンチャンスの時でしょ
(長時間露光の時も使ったりするけど)

そういう場合に、普段使ってるjpgから一瞬で切り替えられる
スイッチが欲しいと思ったのさ
一瞬しかないシャッターチャンスの時に
「ちょっと待って、今設定変えるから」つーてMENU開いて…とはなかなかやりづらい
205名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 01:21:28 ID:3JPJrqMX0
204

こいつ、どうかしちゃったの?
206名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 01:23:55 ID:aIBYkJiD0
>205
なんで?
207名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 01:38:45 ID:e4tcpP0C0
ヒストグラム見ながら撮れば露出を大外しする事はない。
WBも予備知識があれば問題なし。RAWは色を追い込みたい時に使う。
上位のデジ一眼はカスタム設定で記録画質を即選択出来るので問題ない。
問題なのはGR DのRAW書き込み速度だけ。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 07:52:35 ID:V4GUgzlZ0
>>203
最高峰デジイチが F1かい?

しょぼい。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 11:21:19 ID:eyaWCFnh0
あえてすれ違いの議論を

>>203
無駄に高いというのは大間違い。あのクルマ、内容を考えれば無駄に安い。
たとえて言うなら、フルサイズCCDのデジが10万円以下で出て、1Dsよりも性能がいいみたいなもん。
というのはあり得ないし、ちょっと意味が違うので、
あのCCDサイズとこの値段で、フルサイズの5Dよりも画質がいい、となったらS2000に例えられるけどね。
2シーターなのは単焦点だと言うことで。
GRDはそこまで高性能でもないし、またそこまで採算無視で作った愛すべきバカプロジェクトでもないだろ。

以上、スレの流れを無視した突っ込みでした。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 11:56:48 ID:00SWFJ1m0
クルマに例える奴ってどうしてこうアホなの?
211名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 12:19:31 ID:3AMvF9wK0
いや、確かにHONDA S2000は550万くらい取らないと採算取れない。

GR Digitalは、採算取れているとしても、もっと高価でOK。
ただし、もっともっと耐衝撃性能を高めて欲しい。
でないと、眺めて磨いて趣味機で終わってしまう。

良レンズ+コンパクトさ+高耐久性なら、15万まで出す。

てか、俺がついてないだけか<レンズ繰り出し不良で3回交換
212名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 13:15:05 ID:9es56yvU0
S2000なんか500万も出して買うバカいねーよ
激安っつったら初代インテ TypeRだな
213名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 13:30:17 ID:3Q9RVc5j0
初代のインテRなんて、職人が手研磨しただけだろ。
どうしてヲタって、TypeR大好きなんだろ。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 14:24:37 ID:A/tjSNxp0
>>213
速いというイメージだからだよw
エボとかインプが人気なのだってそうでしょこっちは快適性もあるけど。。
運転上手い奴が乗ったらどんな車でも(限度はあるが)速いけどな。

カメラも似たような事言えるんでないの?高級なカメラを買っても
持ってる奴みんなが素晴らしい写真が撮れるとは限らない。
コンデジでも上手く撮ってる奴のと同じようにさ。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 14:54:39 ID:9es56yvU0
>速いというイメージだからだよw
何も分かっちゃないな。
今となっては初代インテRは決して速くないぞ。
それでも初代インテRは俺たちヲタを魅了してやまない。
ヲタじゃないやつが口出しすなということだ。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 16:05:43 ID:V4GUgzlZ0
カメラについて語れないヤツが、
車でたとえてわかったつもりになってる。
ヤツは車についても語れないから、こんな意味も無いたとえ話ができる。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 16:13:15 ID:Fu2xe9P70
カーキチども氏ねよ
218名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 18:46:58 ID:9es56yvU0
ミッキー・カーキチだっけ?ロッカーの?が何かしたの?
219名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 18:47:20 ID:AgeitSIB0
俺にとってはどんな機械も
かっこいいか、そうでないかが重要なポイント。
速くても、かっこわるかったら買わないが、
概して機能美ってやつは速くてかっこいい。

デジカメにしても、ある一定以上の写りなんて、
俺にはわからない。かっこよけりゃいいんです。

ところで質問。ここで聞くのもなんですが、
GRDに対抗できるコンパクトでかっこいいカメラってなんですか?
220名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 18:50:25 ID:aqlfK9c70
マクロモードが毎回後ピンです。最近購入したばかりだけど
こんなものかな。通常は全く問題なし。
たまにAWB外れることもあり。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 18:54:40 ID:QAN/0Hv20
>>219
GR1v
TC-1
222名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 19:28:08 ID:lXgrgEUE0
それどんなデジカメ?
223名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 20:40:19 ID:V4GUgzlZ0
>>220
もし、手持ち撮影なら三脚でためすといい。
もし、蛍光灯が光源なら白熱灯か1/30秒より長い露光でためすといい。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 21:22:42 ID:Br1PudUi0
>>219
裏のMade in Chinaが全てをぶち壊すほどかっこわるいw
中華製なんて買いたくなかったがつい衝動買い
頭に来たので件の文字は削って消した
どっちみち三脚から脱着繰り返してたらシリアルごと剥げたがorz
225名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 21:30:06 ID:V4GUgzlZ0
>>224
おまえ、めちゃくちゃかっこわるいぞ。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 22:40:11 ID:nghIVg930
やっぱり荒れてきたな、車ネタにすると。>>194の馬鹿の所為だ。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 22:43:02 ID:AgeitSIB0
GRDに対抗できるコンパクトでかっこいいデジカメってなんですか?
228名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 22:44:28 ID:p81G7cGk0
>>226
車ネタと関係なく不定期に荒れますが。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 22:45:40 ID:Guj2BNVk0
なんかこのスレは他機種と比べてずいぶん張られる画像の数が少ないけど。
なんでだろう?
230名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 22:54:12 ID:qNyTN4LN0
ほう、そのバカスカ画像が貼られてるとかいう、他機種とは?
231名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 23:06:16 ID:Zr4cku2/0
>>229
R-D1とかLX1のスレと比べてもそんなに少ないとは思わんが。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 23:18:45 ID:E2djEl3l0
口だけ大将
銀塩GRもそんなユーザばっかし
233名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 23:24:36 ID:UrqY2APz0
そこは番長のほうがいいな
234名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 23:45:43 ID:sTfwhcu90
Kodak EASYSHARE V570が出た今、
完全にこの機は存在価値が薄れてしまったな
残念だ
235名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 23:47:25 ID:Guj2BNVk0
貼れない理由でもあるの+?
236名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 23:50:00 ID:QAN/0Hv20
>>234
ないない
237名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 23:50:26 ID:xIbREXaP0
>>220
同じくマクロ時の後ピンに悩まされてる。 これって仕様?
238名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 23:50:38 ID:tP4IKKZB0
>>234
 わはは、ほんとにいるんだこんな人。
> 存在価値が薄れてしまったな
 安心してくれ、君はGRDを永遠に必要としないだろう。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 00:03:18 ID:TqUncgo10
>>232
そんな悲しいこと言ってくれるなよorz
たぶん、それは田中のおっさんのせいだろう。
あいつのせいでGRユーザーにそんなやつが多くなったんだ、きっとww

今回も余計な口出しのせいでラバーグリップになってるしさ。
確かに感触はいいけど、そのせいで堅牢感を損なってる気がするんだよね。汚れやすいし。
あいつみたいにほいほいとGRをリコーからもらえるやつはいいかもしれんが。

つーか、本当、GRに較べてなんでGRDはこんなに壊れやすそうな感じがするんだろう?
240232:2006/02/23(木) 00:10:37 ID:VpraftcE0
nikonデジネットの掲示板行ってごらん
GR大将や番長ばっかし…
どーでもいい写真で「この描写は…」とかやってるよ
241名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 00:20:08 ID:RH4ogKgb0
>>240
>>174>>181のようなどうでもいい写真(画質・内容とも)を貼って
銀塩GR1の良さを見せびらかしているつもりになっている奴も
似たようなもんだな。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 00:53:40 ID:OffQzuut0
>>237
マクロでのピント不良機が多いという仕様。
メーカーに送って調整してもらったら直ったよ。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 01:01:18 ID:58SgVct30
闘技秀樹はすごいと思う
写真家よりうまい
244名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 01:57:03 ID:JsqCj8LM0
>>242
>多いと、、、

おまえは何台使ってんだ。数十台もっているようだな。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 02:04:18 ID:TqUncgo10
>>243
なんつーか、森山さんは白黒の人だし、その他はみんな微妙な人ばかり。
その中でうまくみえるってのは素直な印象だよな。
あんな中途半端な作家えらぶよりコマーシャルの人えらぶか、作家なら作家でもっと知名度ある人選べばいいのに。
中途半端に作家スタンスでやってる写真家が一番質悪い。おまけにフォトブロガーとか、あり得ない。
246名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 08:55:06 ID:gIyD81Uh0
220です。
2cmほどピントが後ろにいっている。AWBは蛍光灯下でのみばらつきあり。
光源等明るいものを入れると液晶に縦ゴースト(?)が盛大に入るけど
実際の映像には全く影響なし、何で?
他にも調整希望箇所が出そうなのでしばらく様子見です。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 14:20:07 ID:VN6c8hKU0
>>246
> 光源等明るいものを入れると液晶に縦ゴースト(?)が盛大に入るけど
> 実際の映像には全く影響なし、何で?

おいおい・・・それは「スミア」と言ってだな・・・
あとはググれ。

ピンは要調整かもね。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 14:30:49 ID:b1JJ2p/Q0
>245
同意
249名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 20:06:51 ID:le3SS52f0
>>238
わはは、ほんとにいるんだこんな人。

ネタ振り、ボケというものを理解しないとね。
名古屋の人?
250名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 01:01:24 ID:gCjlB2f60
>>232

たしかにw

森山に憧れて
なりきり森山が多い。

オナニー写真カもどき
251名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 01:18:18 ID:AswIpVyv0
もうGRとは呼ばずにカプリヲって呼ぼうぜ。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 02:44:53 ID:KO9B4iVc0

夜中になると蛆がわくな。ウジウジ、、、、、、。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 05:05:41 ID:PTpFaemg0
コンコルドと呼ぼう
254名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 10:14:58 ID:CSJbd4g10
がたがた言ってると、またクルマに例えるぞ!ゴラぁ。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 10:55:27 ID:gCjlB2f60

OTTO,

UJI NARIKIRI MORIYAMAGA

TAIRYOU NI

WAITERU



W
256名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 16:56:33 ID:CV2+0jht0
CCDレンズゴミなどで交換すること3代目。もっとマシな品質で作れんのかなー。
まぁ、でもこれがリコーらしいところなのかな。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 17:17:19 ID:uZCU3b/D0
そんなにゴミ入るんですか?
画像が悪いのはゴミのせいだったのかなぁ。。
最初からそうだったから解らなかったよ
258名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 18:50:41 ID:A+U5nCJ30
ロードスターも停めてる間にゴミ投げ込まれたりするよね
でもロードスター乗りはゴミのせいで遅くなったなんて言い訳はしないよ
259名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 18:55:56 ID:0iwQCrxJ0
この期に及んでクルマに例えるのは煽りが目的か?
260名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 19:13:24 ID:xccMH9710
>ゴミ

レンズの周りにあるリング、あそこを回すとリングが取れるんだけど、
その状態で鏡胴も同じように回すとレンズが取れる。その状態でCCDを掃除できるよ。
ちなみに、鏡胴はMマウント互換だから、ライカ用Mマウントレンズが使える。
勿論、焦点距離は変わるけどね。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 19:15:24 ID:qdKSZRsm0
うそおおおおおおおおおお
262名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 20:50:10 ID:evmqeCeF0
>ちなみに、鏡胴はMマウント互換だから、
>ライカ用Mマウントレンズが使える。

ほんとにー?!
それだけでもっと売れるんじゃねー?
てか、オレ、買ってもいいw
263名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 20:59:59 ID:CV2+0jht0
購入して3ヶ月間、不具合なしで使用できてる人っているんだろうか?
なんか、しょちゅう交換ばかりで萎える。本体不具合交換式カメラ。

>>260 そのGRDくれ!wwwwww
264名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 21:09:13 ID:qO7EOk6b0
そこまでやるのなら35mmフルサイズイメージセンサを仕込みたくなるな(w
265名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 21:09:58 ID:Zcf1d1Nh0
釣られてんじゃねぇよ おまいらw 俺が信じてやったら壊れたことはナイショで
266名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 21:17:22 ID:HEwK46c80
うちのGRDはいまのところ問題なし。
相当ツイていると思ったよ、ユーザーのブログとか読むと
初期不良ばっかりでかなり買うの躊躇したし。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 21:40:27 ID:W+mZ47qo0
うちのGRDも購入から3ヶ月異常なし
しかしピントは甘いし正直画質は糞
これの画を見た後に数年前に撮ったE5000と見比べると
技術の進歩って何だろうと考えさせられるよ
とにかく中華製造はやめろよリコー。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 21:59:40 ID:5PfRnmva0
俺のGRDは金玉チャック使うようになってから綺麗に撮れるようになったよ
269名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 22:18:02 ID:KO9B4iVc0
今日は早い時間から何匹かわいてる。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 22:19:37 ID:y58pBDv/O
ならE5000を使えば良いのに
271名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 22:43:34 ID:A+U5nCJ30
ロードスターとのコラボモデルをおながいします
ブリティッシュグリーンのボディにタンカラーのレザーグリップ
妄想しただけでゾクゾクしまつ
272名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 22:47:40 ID:bmMgCoxy0
シャア専用みたいな限定色作っちゃう会社だぜ?
ありえないよ。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 23:19:29 ID:W+mZ47qo0
>>270
レスポンスの悪さが致命傷
274名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 00:28:54 ID:0wsKu6QQ0
275名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 02:12:15 ID:lLg1BK6I0
>>272
リコーさんは「みたいな」じゃなく、シャー専用そのものを作った前歴があるからなぁ
これ作ったときに余った塗料を今回使ったんでないの?

http://www.mmm.ne.jp/~pre/
http://www.ricoh.co.jp/dc/regist/rdc/3g_gn.html
276名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 14:27:07 ID:nDsN+zWA0
どうせならもっと真っ赤にすればよかったのになw
277名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 16:40:37 ID:UQ51jGB/0
GRデジタル・・
本当に素晴らしいカメラだ
俺はこのカメラを使うために生まれたのだと思う
278名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 18:30:22 ID:8ASEdytG0
>277
えっと・・・どういうレスを期待しているのかな・・・
279名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 20:32:31 ID:i7MVNlSL0
GRデジタルと毎日一緒に寝てるぉ♪(*゜ 3゜)/~チュッ♪
280名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 21:36:27 ID:C0DmC1yV0
俺なんか金玉チャックでファインダー携帯してるぞ。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 01:16:20 ID:0AwLJDop0
このデジカメにはズームがない
と、言ったら、社の若いコに元気よく笑われた。
いやデジタル・ズームなら、なんて
言い添える気にもならんかった。

コンデジにはズーム
これ世間の常識

(泣)
282名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 01:28:53 ID:ygjlWiLQ0
ズームなんて飾りです。若い子にはそれがわからんのですw
283名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 01:35:52 ID:mZtiCaP50
ズームなんかいらんよ
284名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 02:09:20 ID:mzUo3Kkg0
若い子というか
カメラに特別興味ない人はそんなもんだ
285名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 02:27:08 ID:ouhEUTbc0
そんな若い娘が好きです。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 03:45:05 ID:GqMFzVm/0
avenon28mm用のファインダーの出物があったので、
GRDにつけてみた。シルバーだったので黒に塗ってみた。

こんな感じ。
 ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060226034117.jpg
後ろから見るとこんな風。
 ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060226034138.jpg

やたらでかい。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 03:47:15 ID:gCFwPMfW0
どうでもいいことなのだが、このスレほど本体画像ばかりな所も他にないよな。
ブツ撮りもちょいとくぁwせdrftgひゅじこlp
288名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 04:27:49 ID:mZtiCaP50
GRD2まだぁ?
289名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 04:29:27 ID:gCFwPMfW0
次はGR-DZoomですよ。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 04:48:13 ID:3Vm5YT630
もう時期の悪寒
291286:2006/02/26(日) 04:51:15 ID:GqMFzVm/0
>>287
そんなわけで、今日(昨日?)ファインダつけて試し撮りした写真。
 ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060226044812.jpg
292名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 05:09:52 ID:MYGLIf3B0
GR-Dの次機種はカプリヲ名で出るってほんと?
293名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 05:36:20 ID:1yC19jCQ0
>>281
若者の、しかもおそらくは女をバカにした発言どうも。
笑われたのはその若いコが無知なだけですか?
自らの説明不足や言葉に説得力がなかったとは思わない?
若いコ、というにはそれなりの年齢を重ねてるんでしょうけど
話の組み立て方、人に興味を持ってもらう話し方をお勉強なさってみては。
「あいつら、なーんもわかってねーんだよ(泣)w」
って居酒屋で愚痴をこぼすような書き込みで問題を直視せず逃げていれば
そりゃ楽な人生でしょう。

しかもデジタルズームってw
頭フル活動させて出てきた言葉がデジタルズームですか。
言わなくて良かったですね。これは英断だったと思います。

夜泣きで起こされて書き込んでるので、ちょっと言葉がきついかもしれませんが
若いコの意見として発言させて頂きました。ではでは。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 05:50:17 ID:48AY+WK/0
アフォだな。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 05:54:35 ID:0AwLJDop0
>>293はずいぶんと想像力の豊かな方とお見受けしました。
しかし、

> しかもデジタルズームってw
> 頭フル活動させて出てきた言葉がデジタルズームですか。
> 言わなくて良かったですね。これは英断だったと思います。

リコー社の「使用説明書」に書いてある語をそのまま使っては、
どうもいけないらしい。

時間のある時で構わないので、代わりの言葉を教えてはくれまいか。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 06:00:18 ID:1yC19jCQ0
>>295
つトリミング
297名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 06:03:07 ID:1yC19jCQ0
>>295
自分の評価をこれ以上下げなくて良かったねと言ってるんですよ。
そんないきり立たないで下さいな。

私だったら単焦点でも話を広げられるのにと思っただけです。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 06:09:44 ID:5g8nlVuN0
>293
育児ストレス?でイライラしてるのは分かるけど、
ちょっと落ち着いて・・・

281さんは、別に若い人も女性もバカにしてませんよw
話の流れは、「GR−Dって結局、世間一般から見れば、
異端なんだよね〜」ということだけであって・・・。

で、あくまでも世間一般の代表として、職場の若い子を
挙げたにすぎないと思いますよー

299名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 06:12:10 ID:1yC19jCQ0
単焦点でも
いやー、レンズの違いを初めて意識したカメラだよ。
ズームは便利だけど写りが悪くなるくらいならと、こっちを選んだ。
いいズームレンズはでかいしね。ああいうのはちょっと。
広角ってのも良かった。
松下の手ブレ防止の奴で広角のが出るみたいだけど
手ぶれ防止も良いよね。
と話はどんな風にでも広がっていけるのに
笑われてるだけじゃ悲しいでしょ。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 06:15:41 ID:1yC19jCQ0
育児ストレスじゃないよ!
たしかに今日は大安の日曜日でお宮参り&お気に入りのスタジオでの写真撮影が
雨で延期になったからイライラしてるのは事実だけどw

異端でも胸張って堂々としてほしいって思っただけですよ。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 08:14:31 ID:lxpJ/53Z0
握り心地がいい。
302名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 08:37:03 ID:Oq+V/T610
あのにぎりのゴム、劣化早そうで
303名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 08:39:28 ID:RpIqE1Qw0
広角の説明の途中で相手が飽きるに1票
304名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 09:32:11 ID:m30zZosq0
ここをみると、GRデジタルって人気あるね。
使ってる人に、それに使ってもいないヤツにも気になるらしい。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 09:42:44 ID:velUlhVT0
>>304
【本音】リコーGR-Dを買って後悔した【語ろう】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1130611869/

ここを興味深く読んでた時期があった(GRDを買う前)。
スレがちっとも伸びないし、煽り以外ではユーザーからの
激しい不満表明といったものがアップされなかった。
「買って実際に使っている人は、意外と満足してるんだろうか」と
思っていたが、自分が買ってみて(もうすぐ購入後4ヶ月)、
使ってみて、「確かに激しい不満はないなあ。それどころか満足度高いわ」と
納得できた。

ちなみに購入後ノントラブル。シリアルは4000番台なんだが、
あらゆる意味でも不具合、トラブルはない。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 09:45:43 ID:velUlhVT0
>>305
× (もうすぐ購入後4ヶ月)
○ (もうすぐ購入後3ヶ月) スマソ・・・
307名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 10:57:06 ID:Dbl9vSeU0
昨日の「王様のブランチ」を思い出したよ。広角の魅力を上手く伝えていたよね。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 11:32:33 ID:0AwLJDop0
>>298
フォロー、ありがとう。
>>300
日々いろいろとあるようですね。お察しします。
でも、気楽にやるといいですよ。
私も、異端でも堂々とすることにしますから。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 14:04:23 ID:VnZSr2B+0
>>308
というかみんなあまりに下らなくてレス付けないと思うんだが、
>>281って何か返事を期待して書き込んだの?
若いコ(そもそもこれが実態不明)に貶されたのが悔しかったの?
貶されて泣いてるのか、世間の常識に合ったカメラが欲しいのか。
さらに自分自身もGRDがズームだったらいいなと思ってるのか。
カメラが異端だと自分自身も異端になっちゃうの?さっぱり不明。

ズーム付きと較べて単焦点(28mm画角)のどういうところがいいのか、
GRDは何で単焦点なのか。何で自信を持って他人に語れないわけ?
異端でも堂々としますなんて考えてるうちは、異端のままだろうね。

そんなしみったれた愚痴、誰も見たくない。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 14:07:06 ID:6L8FFhzn0
興味無いやつにいちいち単焦点のメリットなんか説明するかよw
空気読めない典型だなww
311名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 14:07:17 ID:fUnzmyS10
異端をオタクに置き換えて読むと理解しやすい。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 14:22:28 ID:F+kQAEiLO
道具を語るのは男の悪い癖だな
313名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 14:41:47 ID:JZkYE0hm0
たしかに興味のない奴に興味のないことを語るのは無粋だ
314名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 14:46:08 ID:TUkCUe8A0
引かれても、仕方が無いな
315名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 15:10:45 ID:HiDWwk5y0
>>293
馬鹿は黙ってろ
316名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 15:41:52 ID:1yC19jCQ0
沈黙は金なり、雄弁は銀なりってな。
>>281タンは281タンで立派だったのさ。
だがGRDの良さを小娘共に伝える方法もあったはずさ。(´ー`)y-~~
317名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 16:29:37 ID:m30zZosq0
そりゃあ、魅力なんですよ。
わぁ〜大きくなった、あんなに遠いのに!手振れ補正で顔もわかるように写ったし。

必要がそこにあるのですよ。パナのカメラは売れるのです。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 16:29:51 ID:fE6G+Ath0
レンズ交換式派とそうじゃない人達の間には超えられない壁があるからな
319317:2006/02/26(日) 16:35:50 ID:m30zZosq0
伝える必要があるとすれば、理解してもらうためじゃなく、買ってもらうため。
こんな方向のカメラをつくってくれたリコーに奉仕したいもの。
320317:2006/02/26(日) 16:45:01 ID:m30zZosq0
まねした電器さんの良さは、その製品にはなく、消費者のとりあえずここいらへんの心、をシッカリと掴んでいること。
失礼、消費者ではなく、パーセンテージの大きな消費者ですね。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 18:07:10 ID:51vxemQ20

今週末はいまいちな天気でしたね(関東地方)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060226180236.jpg
322名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 23:10:55 ID:Mey8i2fw0
後 継 機 は ま だ で す か な ?
323名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 23:16:50 ID:VhEVsDb30
>>322
まぁ待ってろって
レンズはもう出来てるわけだから

あとは魅力的な撮像素子が1/1.8型で出てくるのを待つだけだよ
324名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 23:20:25 ID:MYGLIf3B0
フォーサーズは乗らないの?
325名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 23:51:29 ID:YKyyXLgF0
魅力的な1/1.8の撮像素子、あるよ。
感度も飽和信号量も今のよりかなり向上する。
ICX452使えばいい。

そういう事しない限り、
F2.4でサイズほぼ同じ、レンズの性能悪化させずに3倍ズームになりました
とかそれぐらいしか進化しようがないかも。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 23:54:27 ID:VnZSr2B+0
> レンズの性能悪化させずに3倍ズームになりました
GRDユーザーの大部分はそれができるんならむしろ
単焦点のままレンズ性能を上げて欲しいだろうな。
今のGRレンズも充分素晴らしいが、そういう方向のカメラだ。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 00:51:26 ID:7bYxAFXk0
ホントに素晴らしい?
328名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 00:58:54 ID:8/4RT8+S0
>>327
レンズは素晴らしいでそ。本体の完成度はともかく。

RAWの書き込みが速くなって、デフォでNRを効かせたモードも作ってくれて、ISO1600でも
そこそこ撮れるようになったら本体も素晴らしいといえるようになるんだけど。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 01:01:13 ID:en1Q2/4o0
>>325
レンズの性能悪化させずに3倍ズームとかできるものなの?
できるとしたらR3みたくかなり突き出たレンズになるんかな。

>>327
素晴らしいよ。それと操作性のよさは長所だと言えるね。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 01:07:15 ID:en1Q2/4o0
デジイチの高感度のキレイさはフィルム超えてるからなぁ。
せめて、感度400が問題なく使用可能、RAWが普通に使える、微妙な操作性の悪さの改善、
液晶がもう少し見えやすく、そして可能ならレンズ周りをもう少しガッチリと耐久性をもたせてくれたら。。。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 01:18:33 ID:JL9LXD9F0
>>330
同意
まだまだ銀塩で頑張るつもりの漏れですら
高感度…というか夜間・室内撮影はデジイチ+明るい単焦点に完全移行してしまいましたとさ。
たまぁにNATURA使って喜んでみる程度

高感度が優秀なのはデジの特徴なんだし
もうちょっと400が使えるようになって欲しいな、とは思う。

800とか1600をデジイチなみに、とかそこまでは望んでないから。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 02:00:36 ID:8/4RT8+S0
夜間&室内で無敵の強さを誇るαデジタル+シグマの広角単焦点を使っているけど、
コニミノがああなっちゃったし、カメラ自体もさすがに重くてでかいし、APS-Cで
換算焦点距離が1.5倍だと広角はかなり辛いので、コンデジにもこの分野がんばって
欲しいんだよなぁ。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 02:02:32 ID:SqZesvXe0
何故それをここに書く?
334名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 12:44:42 ID:UqFynKvs0
>>203
たぶんこんな感じでしょう。
http://www.honda.co.jp/MOBILIOSpike/
335名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 16:43:49 ID:TpfekDkz0
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060226/115589/

キタ─wwヘ√レvv─(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!
これにパンケーキレンズ付ければもうGR-Dは不要だな
336名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 16:55:54 ID:8/4RT8+S0
335はたぶんミラーボックスのある一眼レフ、しかもイメージセンサの小さな
フォーサーズで小さな広角レンズを作るのがいかに難しいのか知らない馬鹿。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 17:03:46 ID:en1Q2/4o0
335はGRD使ったことないんだろうなw
338名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 17:06:35 ID:g/hx4Jp00
デカイわw
339名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 17:07:46 ID:252cKi/B0
それでもライカなら…ライカならきっとなんとか(ry

もし間違って何とかなっても、とんでもない値段なんだろうなー。
そもそもL1自体、GR-Dとは比較にならんぐらいデカいしw
340名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 17:39:40 ID:PpWDIpS90
Mマウントなら神なのにアホだな松下
341名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 18:24:38 ID:YoajgjyS0
みんなそんなに小さいのを優先するの?
GR-Dも騒がれてる程大した事なかったし、L1は興味深いな
342名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 19:41:11 ID:en1Q2/4o0
MマウントってかM型デジタルはライカが現在製作中だから無理なんだろう。
>>341
シャツの胸ポケットに入るのが格好いいからさw
ってか大きけりゃ5DなりRD−1なりあるから、GRDはそれほど必要じゃないだろう。
小さいのにきちんとした広角が積まれてるってことに意義があると思う。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 20:22:47 ID:QbIxJUd/0
>>334
既にGR-D=マツダロードスターに決まりました。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 21:26:59 ID:iL+zJIZy0
想像たくましいのはけっこうだけど、じゃまくさいな。
GR-Dを使った時の心地よさ、ちょっと頼りなさ、撮れた写真の魅力。
ここは、想像じゃ語れないのよ。

そして、実際に GR-Dを手にしても結果の出ない人もいるのよ。
とりあえず、がんばって GR-Dを手にしてください。

手に無い人からは、質問をうけつけます。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 21:57:57 ID:5lj8xd6W0
リコー、「GR DIGITAL フォト&キャッチコピーコンテスト」表彰式を実施
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/02/27/3307.html
346名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 21:58:13 ID:i2nvTjeh0
一眼にレンズ2本(広角ズームとあと1本)だったのが
広角ズームの替わりにこれを持ち出すことが多くなった。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 22:33:57 ID:K0kreFOK0
だからさこのごく普通の省機能デジカメを特別なポジションの製品に仕立てることや
かのフィルムコンパクトの銘機の末裔と位置づけて意気がるのはやめようや。

M型はデジタルモジュールだったっけ?

348名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 23:14:54 ID:e4SBj8z/0
349名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 23:29:31 ID:lZOKbHrP0
>>348
すごい歪曲w

しかし坂崎のファッションセンスときたら、異j
350名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 23:43:54 ID:YYHImjmw0
誰か、どっかでレザーケース特注した人いない?もしくは、何かいいケースないですか?
351名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 23:54:52 ID:33yIyBdH0
外付けファインダー用なら銀座SSで金玉にチャックを付けてくれるぞ。
過去2人報告者がいた。その後付けてもらいに行くという奴もいた。
どんな具合だろう。充電池ぐらいまでは一緒に入ったらしいが、
本体はどうかな。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 23:57:58 ID:8/32Zp5U0
>>348
GRで撮れよw
353名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 00:36:40 ID:c/C8BB8L0
金玉チャックって…
354名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 00:47:06 ID:k6WAr/9f0
>>347
> かのフィルムコンパクトの銘機の末裔と位置づけて意気がる

どのレスがそれに当たるんだ?
355名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 01:09:37 ID:j/2f6PZN0
何で金玉チャックが根強く残るんだ?ww
356名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 01:52:45 ID:q+vyOMOJ0
>>355
ここ一週間ほど、一人で粘着しているから。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 05:08:58 ID:L2PqG+Sf0
800万画素のせいでためらう奴もいるはずなんだよね。

500万画素版、少量生産でも併売してくれたらなあ。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 08:51:11 ID:uEdwqxcz0

オマエらモッとメーカーに意見出せ。
この未成熟機のことで。


オレが買ってあげる時
完成度高いようにな。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 09:37:19 ID:Ic/oJDLq0
アダプタやらフードやらゴテゴテ付けて悦に入っていたけど
GR-Dの本質を見失っていたことに気付いて素に戻した。
アダプタ胴の模造革、結構高かったのになー。

教訓
変なサイトの受け売りを鵜呑みにしないこと。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 09:49:25 ID:fN2jLBbW0
沈胴28ミリだし電池同じだし、中身同じだったりして

【実写速報】松下電器 LUMIX DMC-FX01
〜広角28mmレンズを搭載した手ブレ補正コンパクト
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/02/28/3288.html
361名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 11:17:50 ID:KHRm7x8V0
?
362名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 12:53:44 ID:WEftxp270
ここにはもうGRDユーザーはいないの?
コンテスト入賞作品への感想とかは?
363名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 15:52:09 ID:Sc8k5aIz0
>>362
おれが落ちるわけだわ。
くやしいけどこれ現実なのよね。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 16:12:27 ID:QEpvfxOh0
ここ2ヶ月くらいワイコン常用してたんだけど、初回特典のケースには入らないし一眼並の稼働率になってた
ワイコン外したらやっぱり使いやすい
365名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 17:58:00 ID:j/2f6PZN0
>>359
変なサイト?
366名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 18:22:27 ID:H+OT2kO6O
入賞作はみんなうめーな
少なくともチョートクよりは全然(ry
367名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 18:32:31 ID:gYYDlJ6E0
そうかな〜、俺の写真の方が全然うまいな〜と思ったけど。
所詮は外国の雰囲気に呑まれたヘボ審査員だったって事。
一枚だけいいな〜と思った写真はあったけど、
全体的にレベル低すぎ・・・。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 18:48:45 ID:MEQkUGq40
負け惜しみww
369名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 20:13:48 ID:KHRm7x8V0
コイズの弟子か?
370名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 20:29:30 ID:Z2R//KF80
変なサイト=久米
371名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 21:38:06 ID:SLjJFmKO0
確かに外国の写真は汚い
372名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 22:11:24 ID:j/2f6PZN0
>>370
久米??
373名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 22:19:51 ID:q+vyOMOJ0
>>345 のサイトで、表彰式の写真と受賞作品の額装の写真が
あるわけですが、受賞作品を写真にとって紹介するなら、GRとは
言わないが、せめてR3で撮って、「斜め補正機能」でも使って欲し
かったと思うわけですよ。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 22:22:17 ID:llB74btS0
ヘンなサイト?
drop-candy.sakura.ne.jp/index.shtml
375名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 22:25:44 ID:qintBF7p0
外国で撮られた写真が結構選考されてたのは、
カタログ、っていう事を意識しすぎた写真選考だったのかもね。
やっぱ向こうで撮られた写真はヘタでもそれなりに雰囲気が出てしまうもん。

まあ、それはそれでいいんだけど、
もっとほのぼのとした生活感溢れる写真も入れてもよかったんじゃないかと思う。

審査員がヘボいのか応募されてきた写真がヘボいのかは知らないけどね。
あ、俺?俺は応募なんてしてないしw
376名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 22:42:45 ID:5rFWFJVC0
コンテストってものは、目的があるわけよ。
入賞したこともない人はそれがみえてない。

それぞれ力のある写真だと思う。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 23:18:27 ID:j/2f6PZN0
>>374
このサイトの何処にゴテゴテしたGRDが?
378名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 23:43:02 ID:qintBF7p0
>>376さん、見えてます?
379名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 00:01:59 ID:hxKCz1kE0
付属のエレメントのアンインストール方法がわかんなくて困ってる。
誰か教えてキボンぬ。ちなみマカーです。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 00:12:53 ID:0f6pzdt00
入賞作品、さすがに素晴らしい作品が揃っていると思います。ですが外国写真については、正直?なところがあります。
私もヨーロッパではずいぶんと写真を撮りましたが、その経験から言うと被写体の雰囲気だけで決まっている感じがします。
まあ写真だからそれでいいのかもしれませんが・・・
公式カタログが非日常的な被写体ばかり(パリの風景)なので、企画カタログではもっと身近な「感動」を取り上げて欲しかったな。「緑の記憶」って題名のやつみたいな。
審査員に外国マンセーの年配の方が多いのも関係あるのだろうか。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 01:46:23 ID:m0OvBpmI0
>>380
そうそう、まったくもって同感。
結局今までのカタログと同じ外国の風景を集めたものになっちゃってる。
で、俺がいいな、と思ったのも「緑の記憶」。

ああいったお国の雰囲気などにとらわれない、素直にいい写真だね、
と言える感銘できるような写真を特別カタログで選んでほしかったかな。
結局今までのカタログで見慣れたような写真ばっかり選ばれてる。

ま、そういう写真が応募されてなかった、と言えばそれまでだけど。
382376:2006/03/01(水) 01:59:15 ID:GWqsZhd/0
>>378
入賞したことないでしょう。残念ね。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 03:39:08 ID:S5ZYDo3x0
カタログ用の写真として、いいと思った。

あ、これ、けなしてるんじゃないよ。
おれもあんな風に撮れればなという羨望の念が入ってる。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 04:03:42 ID:wEceOFPy0
どの雑誌か忘れたが、GR-Dのことを「レンズ最高、画質普通」と評価していた。
結局そういうことなんだよなぁ
385名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 08:36:58 ID:GWqsZhd/0
写真専門誌では好評だ。ただ、理解や勘違いをする消費者もいるだろうとあった。
結局そういうことかも。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 08:39:09 ID:GWqsZhd/0
>>385
理解できず勘違い、、、、です。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 09:46:51 ID:P1AZmzvc0
嫉妬心に溢れたスレですね
388名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 09:53:37 ID:5aCtMFnw0
妄想心に溢れたレスですね。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 10:03:24 ID:K1rtGJJZ0
あのサイズで28mm画角が必要かどうか、その上で他コンデジの画質に
満足できないかどうかでGRDの評価は変わるんじゃないか。デジ一眼他でも
大丈夫な人にはGRDは必要無いと思う。存在意義すらわかってもらえない
だろう。
サイズと28mm画角付というのが使いやすいから多くの人に受けているが、
本来特殊なカメラだと思う。

そう言う意味で、併用するならデジイチじゃなくて銀塩一眼/RFかもね。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 11:02:27 ID:Uo5qfaOA0
今は、画質の良さ=ノイズの少なさ、という評価尺度なのかね?
歪曲収差の少なさや抜けの良さは画質の良さということにはならない時代なのね。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 12:37:03 ID:RVD4ObEQ0
>>390  シーッ。
これを言うとノイズ厨が湧いてくるから、みんな触れないようにしているのです。
GRD使いはみんな解っている。解らずに誤解して買ったやつ、ノイズだけしか判断できない
やつがゴテてるだけでしょ。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 12:41:21 ID:YxeisSWQ0
というかアンチさんは長所は無視で短所のみをことさら言い立てるから。
GRDに限らず全機種共通。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 12:41:55 ID:0ZRQBhZZ0
>>389
28mm付きのコンパクトなんて特殊じゃねぇよ。

普通のカメラだ。フィルムの時代から数えて何機種あると思うよ。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 13:03:59 ID:wEceOFPy0
長所って歪曲が少ないことだけだろ。
色や抜けは良くないと思うが。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 13:21:12 ID:0/0pwfI60
でた、

>GRD使い

なリきり森山〜〜〜〜!w

GRD使い  ではなく

GRD所有してるやつ

でしょ?w
396名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 13:49:35 ID:4aROvLE50
>>382
「見えてないッス」、って答えて欲しかった・・・。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 13:53:46 ID:P4enPiqU0
てゆか「賞」が欲しくて撮影してるの?
398名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 14:19:18 ID:4aROvLE50
>>397
てゆか「賞」欲しくないの?
399名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 14:20:45 ID:EnVCr25M0
しょうもない
400名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 14:26:01 ID:Nv7wzS2b0
賞より愛が欲しい。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 15:24:21 ID:uGiN5nHI0
>>398
どうで賞
402名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 15:41:57 ID:qMEOjCP90
どなたかGW-1用のpanorama tools樽補正パラメーター知りませんか?
ワイコン無しが気持ちいいぐらいまっすぐなんで気になって仕方ないです。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 16:00:40 ID:qgU27VFh0
>>398
アニメ「賞」女
404名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 17:23:38 ID:wEceOFPy0
毎日GR-Dを持ち歩いてる香具師いる?
405名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 18:06:59 ID:VKz79xHQ0
はーい/

でも使うのは半月に一回位かな
406名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 19:27:38 ID:EnVCr25M0

       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
407名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 20:58:03 ID:+y3o4oLQ0
毎日持ち歩くには尖り過ぎてるんだよなぁ。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 21:03:11 ID:9hoScsQi0
えみっふぃーの写真がちょびっとだけ上手くなっている気がする
409名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 21:05:51 ID:PWD/SxOt0
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060213003226.jpg
410名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 21:23:06 ID:uBHEdb5X0
GR-Dはブツ撮りには向いてないみたいね・・・。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 22:14:21 ID:GWqsZhd/0

はすかしよ。もてないヤツのひとりごとが多いね。

412名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 22:17:10 ID:NMjH7lu40
>はすかしよ。 の意味が分からない 蓮貸しよ?
413名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 22:18:37 ID:GWqsZhd/0
>>396
あ、そう。
でも、何度か入選させると、ここがねらい所か、なんてみえたりもする。
それと、自分のスタイルって物もできてくる。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 22:20:16 ID:GWqsZhd/0
>>412
それくらい想像しろよ。日本で暮して何年になるんだ。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 22:24:43 ID:GWqsZhd/0
>>412
しつこく分からないと言いそうなので、教えてやろう。
 はずかしいよ とタイプしたかった。わかった?
416名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 22:25:17 ID:NMjH7lu40
2年です で、意味は? 派す菓子よ?
417名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 22:26:08 ID:NMjH7lu40
日本語むつかしいネ
418名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 22:27:34 ID:KmRU7LLp0
>>415
前後の文章がつながっていないように感じます…
アナタ日本で暮してます?
419名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 22:27:39 ID:GWqsZhd/0
そうか、しっかり勉強するんだよ。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 22:28:46 ID:sSqH+Ttc0
>>419
頑張れよ
421名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 22:29:41 ID:NMjH7lu40
ありかと
422名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 22:31:13 ID:NMjH7lu40
日本語むかしいけと日本人やさし 人情あるね
423名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 22:32:31 ID:GWqsZhd/0
>>420
雑魚の独り言かい?

424名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 22:33:34 ID:GWqsZhd/0
>>422
逃げるなよ。相手してやるから。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 22:37:22 ID:GWqsZhd/0
それともNMjH7lu40はIDが替わるまでそうやって書いてなよ。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 22:47:54 ID:NMjH7lu40
てめーら下らないネタで簡単に釣れてくれてありがとう
427名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 22:50:18 ID:GWqsZhd/0
NMjH7lu40よ。そうやって惨めに逃げるなよ。おまえが振ったんだぞ。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 22:58:28 ID:PWD/SxOt0
>>410
ISO200でしかも900×600ピクセルのサイズの画像を見てどのように
「ブツ撮りには向いてない」と思ったのか詳しく解説よろ。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 22:58:59 ID:IgIiGMhC0
ここ50以上のオヤジ多い?
430名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 23:00:10 ID:JYvcUhct0
431名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 23:01:04 ID:GWqsZhd/0
>>429
いくつになった?
432名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 23:11:29 ID:IgIiGMhC0
悪いけど漏れ20代前半だぁよ
>>430みたいな1000円カットも行かないし
外付けファインダーも使ってないしw
433名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 23:13:19 ID:NMjH7lu40
434名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 23:16:03 ID:IgIiGMhC0
>>NMjH7lu40
IgIiGMhC0がそうとう暇みたいだから相手してやろうぜw
435名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 23:17:41 ID:IgIiGMhC0
間違い!
GWqsZhd/0がそうとう暇みたいだから相手してやろうぜw

自分を名指ししてしまったorz
436名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 23:31:50 ID:FSSZFv3D0
ズームが無いって言ったら友人に笑われた。
でも7万もしたんだぜって言ったらカメラっぽくて良いなだと。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 23:34:02 ID:FSSZFv3D0
ついでにもう一言。
製造国表示って必要なのか?
本体にシナって書いてあるだけで萎えるんだけど。
取説に書いてあれば済む事じゃないのか?
438名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 23:35:23 ID:NMjH7lu40
きょう会社でちょっと必要があってGRDで写真撮ってたら
23歳、蝦ちゃん似の子(部下)が寄ってきて
あーなんかかっこいいデジカメですねー♪ってしげしげと見てるから貸してあげた
ちなみに彼女のデジカメはなんか5ミリぐらいしかないうっすーい奴だって
ソニーかな?
439名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 23:48:36 ID:GWqsZhd/0
>>438
それで?
440名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 00:50:43 ID:MM8WXhJ/0
>>438
それで?
チャックを降ろした後どうしたの?
441名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 02:16:23 ID:M9e53qBN0
かんたまがきゆくなったわけだな?
442名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 02:19:10 ID:M9e53qBN0
そしてなんきんにいったのだな?
(たてつづけにしっけいした。)
443名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 02:26:38 ID:KbbeJ/640
はんたまーきれたー
444名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 02:40:23 ID:KbbeJ/640
ぬんこーまれたー
445名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 09:37:25 ID:PcOOcbn00
>>410
ヤフオクに出品するブツの写真はすべてGRDで撮ってるが特に問題は無いぞ。
パースがついて格好良く写るのが好都合。絞り込めばパンフォーカスだしな。

446名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 10:43:39 ID:ARn/qUbu0
普通はパースがつかないように中望遠で撮影するよな。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 11:55:21 ID:u0tRU8Mg0
>>445
その一言で買う気になった
448名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 17:30:33 ID:VOI9uOi40
>>446
思いっきり寄って、ものすごくパースをつけられるのが
コンデジでのマクロ撮影のいいところ。

一眼だと被写界深度が浅くなりすぎて、とてもそういう撮影はできないもの。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 18:31:04 ID:u0tRU8Mg0
おいらもパース党
450名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 20:36:05 ID:RNx3jxBd0
俺はおっぱい党。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 21:03:21 ID:6oEaSDbA0
このカメラに合うおすすめ三脚教えて
452名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 22:02:39 ID:T7ktA39C0
このカメラに合うおすすめユーザー年齢って55歳以上?
453名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 22:11:14 ID:PmTU3osq0
>>452
おまえはいくつになった?
454名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 22:22:05 ID:ryhEJ0rb0
>>451
G1155Tなぞいかがでしょうか。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 23:56:53 ID:Qd7vyXZr0
>>451
おすすめかどうか分からないけど、俺はこのDCA-002に小さい自由雲台を
つけて使ってます。

ttp://www.nakabayashi.co.jp/products/brand/digio/sankyaku.html

↓こんな感じ。

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060302235528.jpg
456名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 00:53:20 ID:zaLyGIzr0
http://www.cameranofujita.com/product/567

これなんかもよし。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 07:24:40 ID:HC79CHYT0
ブレそう・・・
458名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 12:47:01 ID:Af5fcsk20
雲台はベルボンかスリックのボールを両側から挟むタイプの小型が動きがス
ムーズだし、締め具合でどこでも止まるようになる(ちょっとかさばるが)
500円の吸盤式のホビー用ミニバイスに付けて使ってる、横位置で普通に撮る
くらいなら、問題なく立ってるしガラス面なら半日落ちないのは確認した

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060303124224.jpg
459名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 16:12:07 ID:RTcqXFkQ0
誰か、迷っている俺が買う気を起こすような決めの一言を!
460名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 16:17:53 ID:FZwtn4jO0
>>459
マルチ氏ね!
461名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 16:41:01 ID:Smo4CkB+0
マルチの何がいけないの?
462名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 16:42:20 ID:J45Jf5O+0
存在そのもの
463名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 16:50:52 ID:V3EiwIm/0
>>459
GX8で十分だよ、GX8で。
GX8にしておきなさい。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 17:59:41 ID:IKOotG0b0
たしかに。
画質はGX8 の方がいいよ
465名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 18:03:39 ID:gFQZBNju0
GR-Dを買おうと思って7万握り締めてキタムラに行ったけど、
中古のシグマサンニッパが6万で売ってたので買ってしまいGR-D購入はまた先延ばしになってしまいました
466名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 19:56:27 ID:gxwH4V760
>>465
あんたは間違ってない。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 20:13:46 ID:BaxsFtxR0
ヤフオク用途で買うんだったら、カメラコントロール機能のついた
入門デジイチのほうがいい。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 20:29:56 ID:BaxsFtxR0
ついでにパースがめだつ写真だと、あとで落札者から
実物と違うじゃないか、といってクレームがつくことがあるよ
GRだけで全部こなすのはやめたほうがいい
469名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 21:10:39 ID:4+lKFZWp0
ワイコンの性能は抜群ですけど、ちょっとじゃまで。
本体とビューファインダーをでかけるときにいつも持ち歩いてます。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 22:34:17 ID:bcjpam3Y0
GR−D遣いの鏡じゃなw
471名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 22:59:25 ID:RTcqXFkQ0
>460
>460
472名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 23:25:34 ID:4+lKFZWp0
どうも臭い、しかも粘着する虫が一匹いるようだ。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 23:29:18 ID:4+lKFZWp0
こそこそとはいずり回ることが、虫の性。しかたない事とはいえ汚らしい。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 23:34:37 ID:4+lKFZWp0
このカメラにフラッシュを内蔵する必要があったのかな。
あるから使うけど頻度は少ない。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 10:53:13 ID:qJIl5GR1O
どっち?

新品のGRDか中古のコンタックスG1。マジでどっち買おうか悩んでます。因みにデジカメ持ってません。銀塩一眼のサブとして使おうと思ってます。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 11:01:53 ID:i+k6JXXC0
>>475
どっちと言われても、どっちも持っている俺でも答えようの無い質問。
デジタルとフィルムカメラはまったくの別物と思われ。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 11:05:32 ID:kC1kyM+50
>>475
メモ的用途ならソニーT9辺りで十分
7万も出すならデジタルSLRボディでも買った方が幸せ。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 11:14:49 ID:qJIl5GR1O
>>476
そう言われるのは、もっとも。

しかしそこをあえて選ぶなら、皆さんどっちですか?

479名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 11:35:40 ID:dgm7DY5o0
あえて選ぶなら・・・
カメラから撤退したメーカーのは外そうかなってぐらいかな
480名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 11:35:51 ID:AP5YF/0C0
IDのお告げに従ってGR10を買うがよろしかろう


ま、GRつながりでGR-D買っとけ
481名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 12:07:41 ID:F1OI18Zw0
迷ってるときは買わない。あるいは両方買う。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 13:01:28 ID:qJIl5GR1O
結論。GRDにしておきます。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 13:44:39 ID:dgm7DY5o0
>>482
念のためカメ板でも聞いてみるといいよ
484名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 15:16:42 ID:QWiR9edn0
画質とかイクシと比べちゃうと一般人には軍配あがるんだろうけど
GR−Dを持つと言う喜びを俺はひしひしと感じている。その点だけで俺は満足。
485484:2006/03/04(土) 15:19:01 ID:QWiR9edn0
GR−Dを持つ→所有→オーナーって意味ね。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 15:21:51 ID:AP5YF/0C0
他人にGR-Dを薦めておいて、
実はLC1と迷っている俺ガイル
487484:2006/03/04(土) 15:22:14 ID:QWiR9edn0
あとは本体底面にオーナーズネームの刻印なんかをリコーでやってくれると嬉しい限りだ。
連書きスマソ。。。
488484:2006/03/04(土) 15:23:20 ID:QWiR9edn0
>>484
蛆虫市ね
489名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 15:55:21 ID:9tuSzvF20
今、酷い自虐を見た
490名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 16:04:42 ID:8DvTZ/J10
苦労してGRDゲット!

舞い上がって書き込み

我に返り、思わず自虐

ってとこか。。。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 17:27:56 ID:AP5YF/0C0
オーナーよりもユーザーになろう
492名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 17:53:55 ID:4QrJO2o50
いや、よく分かるわ。
俺もGRD大好きで、気に入って撮影しまくってるけど、
カメラ好きでもなく極々一般的な知人なんかに勧めようとは思わない。
やっぱりIXY辺りを勧める。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 20:29:15 ID:1T5pp18/0
IXYかLUMIXですな
まちがってもGRDなんて買ってはいけない。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 20:30:10 ID:JWRbL64Q0
高くて買えねーよ
495名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 20:51:50 ID:aCM/WGY50
今日初めてGR-Dを店頭で触ってみた。
画質云々はともかく、何あの質感?
見た目はGR1に似ているが手に持ったとたんあれれれ。
いったいいくらのカメラ?ってな感じだった。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 20:52:49 ID:XbMal+Sd0
>>475
もう遅いかな。。。
その選択肢なら絶対G1選ぶべき
G1じゃなくてもTC-1やGR1sでも良いと思う
てかGRD買える金額でG2とB28買えるよ

持ってる満足感が違いすぎる
497名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 21:07:48 ID:mdq20zGv0
うむ、G1は5年後も価値があると思うが
GRDの5年後は・・・
498名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 21:15:37 ID:XbMal+Sd0
それに、消えかかってるフィルムで写真を撮っておくのは
趣味で写真をやってる人間には大切な経験だろうしいい思い出になると思うよ
(まぁもう既に何らかの銀塩カメラは持ってるだろうけど)

どうせデジタルは後でも買える
幸いGRDは赤字商品ではないだろうから、まだこれから先があるはずさ
499名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 21:35:07 ID:mLB9aVrB0
ちなみにG1買うならG2にしとけ。AF精度、シャッター等
レスポンスがだいぶ違うらしい。G2発売時、G1ユーザーが
一斉にG2に乗り換えて、G1の中古相場がずいぶん下がった
もんだった。
でも買うのはGRDなんでしょ。おれはGRDの方が良いと思う。
圧倒的に「使える」カメラだと思うよ。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 21:43:34 ID:XihhFLuF0
何を持って「使える」の?
501名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 21:54:03 ID:piwUbqKZ0
>>497
5年後に価値があるからって何なのかと。
おまいは最スピか(ってカメ板住人しか分からんネタだなw)
502名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 21:58:18 ID:gQIsg+Ta0
価値なんか関係ないだろう、使ってなんぼだろ
デジか銀かその辺で有る程度決まってくるだろ
503名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 21:59:53 ID:XbMal+Sd0
まぁ通勤カバンの隅に突っ込んで
色々気になったものを写してblogに小さくうpするような用途には使えるだろうねGRD

休日にゆっくり楽しむカメラではないね
長徳も「お仕事デジカメ」とか言ってたしあながち外れてもいないだろw
504名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 22:18:12 ID:VnJ8SOLX0
G1はもうじきサポート打ち切り。故障しても修理部品手に入らなくなる。
いくら安くても今中古で買うべきカメラではない。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 23:20:09 ID:8DvTZ/J10
495ってコピペのごとく繰り返されるな。
そしてその後には持ってないやつの書き込みが増えるw
506名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 01:22:55 ID:xVR+0JhY0
まぁそれでdat落ちしないで伸びてるキタコノスレ
507名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 06:29:45 ID:6kzGA/Qo0
だがGレンズはボディーがあぼんした後、マウント改造をしてライカで生き長らえることができるよ。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 16:55:12 ID:jt6EN3t00
教えてクンですまんが情報提供キボン。

本体とセットでついてくるバッテリーチャージャーって、コードが
無いようだがどうやってAC電源に挿すの?ACアダプタオプション
とか書いてあってよく分からん。ニッスイの充電器みたいに
本体からコンセントが飛び出して挿すタイプ?

もひとつ。220V対応はしてる?
509名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/05(日) 17:11:27 ID:u1Xsl1Zp0
>>508
> 本体からコンセントが飛び出して挿すタイプ?
そう。

> もひとつ。220V対応はしてる?
してる。
510508:2006/03/05(日) 17:20:28 ID:jt6EN3t00
>>509

あんがと。早速クリックしてくるわ。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 14:06:10 ID:9joiqMHWO
>>475
です。結局GRD予約しちゃいました。

デジカメ持って無いので、G1買ってもGRDが欲しくなるだろうと思って決断しました。
銀塩は何台か持ってるので、これ以上増やしてもコレクターになっちゃうだけだし。

マニュアル機しか使った事ないので、露出補正やWB等色々出来て楽しみです。

これを上手に使いこなせたら、銀塩も上手くなりそうですね。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 15:45:20 ID:Mm2GIhWI0
予約?
いまだに予約が必要な店が残っているんだね
513名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 16:16:38 ID:bJ1thQtO0
ネットでポチッとした程度の意味だろう。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 17:41:34 ID:tfqbEosR0
>上手に使いこなせたら

不思議なんですよ。このカメラですと感情移入できるんです。
その場の感じを写し取れるんです。
持ち運びも楽だし。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 20:26:23 ID:xRromkFK0
ほとんど宗教だな
516名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 20:35:31 ID:ZloYzYev0
GR(D)ユーザーはサブカル気取りが目立つな
517名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 20:58:12 ID:tfqbEosR0
ま、買ってから言えば?
みっともない。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 21:00:50 ID:tfqbEosR0

根性ないよね。いつも使ってるカメラのところでお話をしてれば?
519名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 21:32:13 ID:qkrC4+CY0
きんもーっ☆
520名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 02:45:41 ID:gE0cLlSO0




不思議なんですよ。このカメラですと感情移入できるんです。
その場の感じを写し取れるんです。
持ち運びも楽だし。




521名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 08:40:21 ID:09xNDZOK0
皆いくらくらいで購入してるの?
俺はPCボンバーで64800円でした。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 09:25:22 ID:47GRKwLb0
6万切ったら買おうかな

でもG2用の中古B21と迷う値段だな。。。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 10:26:26 ID:p+59YTJd0
ヨドバシのオンラインショップは昨日まで
ポイント還元17%だった(今は13%)
これだと実質66234円なんだよな
怪しげな激安店で買うよりはいいかも

今の還元率だと買う気しないが
524名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 11:32:27 ID:c0CcySYH0
怪しげな激安店w
PCボンバーなんて価格コムでも人気が上位の店だろ。

PCサクセスは怪しいけどな。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 13:31:52 ID:aEPcfcz80
価格より持つ喜びがありますよ。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 13:59:53 ID:olXLw77t0
もつ喜びって、ただのカメラに何を入れ込んでるんだか。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 15:10:54 ID:YJKELYlf0
それを言っちゃぁおしめぇよ
528名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 15:16:27 ID:JhL6P7xi0
おしまいになったけどどうすればいい?
529名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 15:17:37 ID:Vs52p6FN0
前言撤回すればいい
530 ◆GRD///wWWI :2006/03/07(火) 16:57:09 ID:FTU9Qw700
たまにはなんかUPしてみるかな。
ISO400,コントラスト高、シャープ低、色の濃さ低
リサイズ,スマートシャープ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060307165515.jpg
531名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 17:20:26 ID:VzITBLM20
GR、これ以上のソフトの改良はないのかな? RAW撮影したとき延々と待たされるのは
どうにかして欲しいんだけど。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 19:56:56 ID:Z9m40db50
>>530
おぉイイねぇ!
釣られて漏れもwリサイズのみです。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060307195539.jpg
533名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 22:32:05 ID:dSvWAKJT0
なんかピントが甘くないか?気のせい?
534名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 22:50:23 ID:p+59YTJd0
俺もそう思った
535名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 22:59:55 ID:46VJXSDN0
pc糞なんかで買ったら終わり
536名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 23:19:24 ID:L4UP+R8x0
テレ東にGR Digital!
537名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 23:35:51 ID:FjUnfdg90
やはりスナップにはいいね
5Dでこんな感じの撮っても、画質よすぎて逆に不自然だろうな
なにより、威圧感が無いのがいい
喫茶店なんかでも気軽に撮れる
538名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 23:52:37 ID:rSiEbzU/0
無理矢理すぎるぞ・・・。
なら威圧感が無いケータイならもっといいってことになっちまう。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 01:59:57 ID:GNEKdNBh0
画質よすぎて不自然って、さっぱりわからん。
自然じゃねってことは、画質がわるいんじゃん。不自然。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 02:26:54 ID:GNEKdNBh0
確かにGRデジタルはいい感じに写る。
場ってものを捉える。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 03:44:47 ID:ejLll1Od0
>>539
シノゴやバイテンなんかは画質よすぎて不自然にみえる。
そして基本的に人間の眼とカメラアイは同質のものではないし。

まぁ、実は慣れの問題かもしれないけど。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 03:57:25 ID:aa0zZ21t0
>541
撮ったことないんだろう、4×5。ちっとも不自然じゃないよ。
写真を見るのは人間の目なんだよ。

きみは自然を見ると不自然にみえる質なのかい?
自然は4×5どころじゃない。どこまでも解像している。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 07:31:35 ID:filFcQpL0
>>542はなんか独りよがりの「自然」の定義をもっている気がしてならない・・・
544名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 08:44:40 ID:E0EaqO4G0
ここまでくると痘痕も笑窪どころの話じゃないな
同じGRDユーザーとして恥ずかしくなる
545 ◆GRD///wWWI :2006/03/08(水) 08:49:49 ID:c7jXF9KX0
>>533->>534
他にも気になるのが何枚かあるのです。
ピント?それとも流れてる?
三脚立ててタイルとか撮れば分かりますかね。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 08:57:46 ID:+5ouywif0
最初期の商用デジカメって、ビューカメラだったりw
受光部むき出しで、なかなかデンジャラス☆
勤め先の下請けが製版用に使ってたよ。


547名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 16:34:38 ID:q82TjDAu0
デジに失望して銀塩メインに戻ってみて
通勤カバンにぶち込んでおくには
ちょうどいいデジカメかもしれないと思うようになったよ>GRD

銀塩コンパクトはAF貧弱なの多いからなぁ(特に銀塩GR1!あれはちょっと萎える)
手許のものをスナップする近接撮影域ではGRDの方がAFに頼れるね

SS最高速の問題もあって、低感度フィルムしか入れる気しないし…
GRDは高感度弱いと言われるが、フィルムのように感度が一定時間固定されてしまうよりは
使いとは思う


一眼と同じフォーマット使ってて
低感度フィルム使ってキチンとスキャンすれば、一眼のズームレンズを超えるクオリティの写真を撮れる
代わりに使い勝手は入門コンデジ並みなカメラ

デジタル一眼には及ばない画質ながら
日常スナップには快適な使い勝手を実現したコンデジ

要は二つ持ち歩けってことか。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 17:03:58 ID:sslUFA9l0
二つ持ち歩いて同じ物を二つのカメラで同時に撮るのか?
549名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 20:23:01 ID:T0QKKNvw0
メリットがないわけじゃない
550名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 20:39:29 ID:NCk5EL/50
レンズを交換するように、ボディ(システム)ごと写真機を
持ち替えるってことでしょう。普通にアリだと思うよ。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 09:21:51 ID:hV7q3E6q0
>548,549
ステレオ写真
552EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/03/09(木) 09:25:32 ID:qKAc3xi30
ゴミスレをもそもそっと揚げ
553名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 16:02:11 ID:NXKgLntx0
何か色々文句つけてる人もいるみたいだけど
やっぱ現行品であるってのは大きいでしょ
RICOHがGRを諦めていないしるし
これから先がある

ブランド終了しちゃったり事業ごと家電屋に売却されちゃったり撤退されちゃったり
未来の無い高級コンパクト達は見ていて悲しい
せめて機械式であればメーカーの部品保持期限が過ぎた後も修理できるが
それも無理

まぁLマウント化されたレンズとしては残るんだけどね
554名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 16:18:07 ID:Byq02f7jO
>>475
です。昨日商品届きました。
早速試しに使ってますが、皆さん撮影の時ってマニュアルで撮ってますか?

プリンターやモニターで見え方が大分違うので、結局オートで露出補正掛けて撮る位が一番楽で速いかな?と思ってます。

オートブラケットとか使います?

マイセッテイングとかどんな登録にしてますか?
555名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 18:52:39 ID:6AiWvVCJ0
>>543
おまえみたのいるんだよね。
自分はわかってるよ、って言いたいのだろうけど、ひとりよがりじゃない自然の解釈を説明できやしない。
それどころか、良く撮れてる写真を虫眼鏡的に観察して、不自然ときめつける。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 20:48:19 ID:R6XFNX0S0
S9000やらコンデジやら何を買おうか考えてGRDigitalスレ見つけました。
写真の色身、その場の空気というのか色付けというのか、
素人なので表現できませんが非常に実直、真面目なのにぬくもりがあるのに惚れてしまいました。
値段みたらそれなりでちょっとびっくりしました。

テンプレ以外に作例がでているサイトがありましたら是非教えてください。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 01:01:44 ID:JQ+6MDLE0
>>556
公式ブログのTB先を見れば良いのでは?
http://blog.ricoh.co.jp/GR/track.html
558名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 07:53:49 ID:i5cYudIu0
既出だがFlickrの grdigital tagなんかは。
http://www.flickr.com/photos/tags/grdigital/
559名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 14:27:41 ID:lcX3+PLO0
GRDって何故かモノクロの作例が多いが、モノクロの自家処理やってた俺が見るにコントラストがおかしい
どうも彩度を落としただけのモノクロの様な気がする

同じように感じた人いない?
560名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 14:47:58 ID:pDYa6Wki0
>>559
>モノクロの自家処理

わたしもやってたけど、モノクロだったら、あまり「適正」にこだわらず、個
人の好み通りにしていいんじゃないかな。

わたしは、軟らかめのネガを作って、コントラストは印画紙で調節してた。
フィルムはラティチュードが広いから本当はそこまでこだわる必要ないん
だけど。
CCDだったら、なおのこと、撮って出しの画像はコントラスト弱めの方が
便利かも、と思う。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 19:51:28 ID:gcu6ZPXQ0
>>559
単純に彩度を落とすと、例えば赤が印象より明るくなる、などの弊害がある。
GR-Dでちゃんと試してみたの?
Phtoshopのグレースケールも、そこを調整して白黒変換するね。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 20:02:25 ID:pDYa6Wki0
>>561
書き方から見て、>>559がGR-D持ちとは思えない。
「彩度を落としたような」 = 「コントラストが弱い」と解釈したんだけど、違ってるかな。

単純に彩度を落とすのも、あれはあれで味があるし、たまに使うことがある。
フィルターつけて白黒写真を撮るような感覚に近いかも。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 20:46:56 ID:gcu6ZPXQ0
うん。
わたしも自宅暗室でプリントをやった。おもしろかった。
おとなしいネガから階調ゆたかにプリントするのが楽しい。
トライXパンをわざわざ増感してカッコいいなんてはしゃいだりもした(笑)。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 21:00:52 ID:6dE5olGj0
なんつーか、自家現像や4×5でなんでそんなにえらそうにできるんだろう。
わざわざ、そんなこと言わなくていいのにさ。

自分で現像してるのと、おかしいと感じることが関連あるの?
自分でやってるからって下手なやつは下手。
なんつーか根本的にピントがズレてるやつがいるような。

>>562
同意。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 21:21:04 ID:lcX3+PLO0
>>564
その時その時でお前みたいなやつが突っ込むんだよ、モノクロプリントもやったこと無い癖にってw
566名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 21:29:15 ID:lcX3+PLO0
>>562
そう、持ってない、
デジカメWatchの長期レポで出たモノクロ画像に違和感があって
そうしているうちにちょうど>>558のリンク先見たらもモノクロ画像を大量に発見したんだけどやっぱり同じ傾向の画像が多かった

軟調とは違った感じで、俺にとってははじめて見る傾向の調子だった
他にモノクロ写真を自分で現像プリントしてた人にはこんな調子のプリントしてた人いるのかな?
と思って。

でも実際にこの調子のモノクロプリントをしていたって話があると、
俺はRCペーパーのハイコンに慣れちゃっていたのかも。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 21:30:25 ID:gcu6ZPXQ0
このカメラは白黒を撮りたくなりますよ。

きっと自分で現像した経験がなくても。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 21:36:52 ID:p8DXMHa00
>>562
 おれも銀塩白黒やってたが、GRDはけっこう良い線行ってると思うけどね。

 エラそうに書いてるかどうかは別として、紙焼き経験があるか無いかは、
自分で白と黒、その間のグラデーションを作ったことがあるかどうかと
いうことだと言える。
 更に、白黒バライタ印画紙の白さ、黒濃度、美しく滑らかなグレーは、
全2次元メディア中未だに最高だと思う。モニタは当然、エプソンも
キヤノンもまだまだ足元にも及ばん。

 威張る訳じゃないんが、これは経験者じゃないとなかなかわかって
もらえないだろうなあ。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 22:22:36 ID:6dE5olGj0
>>568
>>全2次元メディア中未だに最高だと思う。
なんつーか、質感からして良いんだよ。苦労するかいがあると思わせてくれる出来なんだよな。
最近は質がどんどん悪くなってきてて悲しい限りだけどさ。
で、残念だけど、どれだけプリンターの性能が良くなってもあのクオリティーは出来ないと思うし、
そう信じたい。だからデジタルの白黒は別物だと割り切ってる。

>>566
rcだからハイコンて何? 
フィルム現像は自分でちゃんとしてるか?
自信ないならマスコタンク使えば誰でもある程度のフィルムが出来るよw
570名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 22:40:35 ID:lcX3+PLO0
基本はネオパンSSにミクロファインで
パンドールや希釈現像なんてもってのほか、メーカー指定で適正現像を目指してた

バライタはコンテスト用の大伸ばしのときだけで普段はWPペーパー
RCはインクジェット用だな、すっかり最近は明室作業ばかりで混同してた、

紙も中間調用ですべてニュートラルを目指してた。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 22:43:16 ID:lcX3+PLO0
なんか釣られた感じ(´・ω・`)

文句ばかりで結局具体的な事は何一つ出てこなかった・・・
572名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 22:48:55 ID:p8DXMHa00
ところで、
> RCはインクジェット用だな、
これ何?(w
573名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 22:58:46 ID:lcX3+PLO0
>>572
レジンコート、略してRC
ペーパー表面をWPペーパーのような質感を出すためのコート
と理解している、

何か言いたかったらちゃんと良いなよ、なに考えてるのか良く分からん。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 23:06:04 ID:rez2/DEN0
RCであってるよ、WPはフジの名称、
揚げ足取りしかしないやつに引っかかってるんじゃないよw
575名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 23:15:12 ID:lcX3+PLO0
>>574
すまん、俺も今ぐぐってた
パソコンでの明室作業に移行してもうずいぶん立つので記憶があやふやになってた

で、ぐぐってたら見つけたページだけど
ttp://www4.airnet.ne.jp/zap/dark-room/print_work/paper.html

ここの写真で言えば俺の好みって3号くらいなんだな
GRDのモノクロモードって俺が見る限りこの写真の2号のイメージに近い。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 23:20:15 ID:gcu6ZPXQ0
>>575
ネットに依存しすぎな気が。

577名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 23:20:23 ID:c33ByqwPO
そんな話は余所でやれ
578名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 23:21:39 ID:SaquJKVQ0
デジカメ内蔵のモノクロモードって使い物にならんと思うのは俺だけかね。
眠いし階調も微妙に変な気がするし。
俺はGRDに限らずモノクロモードは使わない派。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 23:23:31 ID:gcu6ZPXQ0
>眠いし、、、、、

なんだかな。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 23:23:54 ID:lcX3+PLO0
>>578
やっと似たような意見が(T_T)
581名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 23:32:06 ID:lcX3+PLO0
デジカメの場合、どうしてもカラーフィルターを通してからの画像をモノクロ化するので
どのようにモノクロ化するのか興味がある

GRDがどのような処理をしているかが元々興味のあったところなんだよね。

それが分かれば違和感の部分も解消できるかも
582名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 23:38:05 ID:gcu6ZPXQ0
>>581
むずかしく考えすぎでないかい。

フィルムでの白黒をイメージしているならカラーでも同じように違和感を感じられるでしょう。
現像までしていたと言うのですからカラーフィルムでの撮影も経験しているのでしょ。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 23:40:08 ID:SaquJKVQ0
いや、だからGRDだけでなく一般のデジカメ内蔵のモノクロモードって
単純に彩度をゼロにしただけなんじゃないかな。
大昔(?)のDC4800はYフィルターやRフィルターモードを内蔵していたり
して多少は楽しめた記憶があるけど。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20000609/kodak.htm
584名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 23:55:07 ID:gcu6ZPXQ0

「ハイコントラストが好きなんだ」としておけば言い分をわかるよ。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 00:19:26 ID:uR/uVgPC0
>>575
2号に近い、すなわち軟調。>>560で書いたが、ラチの狭いCCDでは軟調気味に
出力するのは合理的だと思う。

>>デジカメ内蔵のモノクロモードって単純に彩度をゼロにしただけなんじゃないかな

Windowsの色設定画面でも撮影して実際に試してみればどうだろう。
厳密には紙の色見本の方だけど、近似的には十分分かる。

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060311001053.jpg

上から、元絵、画像ソフトのグレイスケール化(人間の色覚特性を考慮してある)、
彩度をゼロにしたものだ。

>YフィルターやRフィルターモードを内蔵
カラーで撮影してから適当なレタッチソフトで弄れば再現は可能だと思う。

しかし、再三書いたけど、カラー主の時代、モノクロはもっと自由な表現を楽しんで
いいのではないか。
586名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 02:25:26 ID:AdcMZz6a0
なんか偉そうでつね
587名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 07:19:17 ID:JmJTnKQg0
レタッチじゃあかんのか?何のためのデジカメ?
588名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 09:50:33 ID:6Jk4Wu4l0
>>587
これは、“あかん”時もあるね。

被写体に向かう姿勢がちがっちゃう。
現場では白黒を白黒で撮るわけよ。「これは白黒で行くんだ」と想像の世界。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 10:19:14 ID:mYOdR2gi0
精神論キモイ 写真はまずは技術だよ
590名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 10:36:13 ID:MeocKFza0
精神論も嫌いじゃないが、技術論の最中に投げ込まれても困ってしまう。

アナログであれデジタルであれ、原色から白黒への変換は人工処理のひとつ
なんだから、自分の好きなようにコントロールすればいいと思うよ。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 12:24:35 ID:Pby5SSFr0
GRDつうのは、その生い立ちからしてデジタルを使いこなせない、あるいはデジタルの
利便性に否定的な銀塩爺が所有しているケースが多いわけだな。
592名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 12:33:23 ID:mYOdR2gi0
えええ、そっかぁ?いまどき・・・
593名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 13:01:49 ID:MeocKFza0
そもそも「デジタルの利便性に否定的な銀塩爺」は、
デジカメなんか買わないと思う。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 14:05:26 ID:1gdODLiJ0
C-41処理するタイプの白黒フィルムを
カラー印画紙に焼いたような雰囲気に感じる。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 15:39:02 ID:6Jk4Wu4l0
>まず技術だよ

何を言ってんだか。
シャッターを押せば写っちゃうんだよ、今のデジカメは。

カラーで撮って、後から「白黒にしてみっか」ってな写真へのアプローチですか?
596名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 16:26:25 ID:3PCG9XGO0
ああ、欲しい!GRdigital欲しい!

このスレ読んでそう思った俺は正しい。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 17:56:01 ID:/ZT1Hw9B0
素朴な疑問なんだが
シャッターを押しても写らない銀塩って
例えばどんな機種なの?
598名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 18:02:11 ID:KktD8ebi0
いかんな…。
GRDのムックなんざ買ってしまったらますます
欲しくなったぢゃないか。

30D予約済みなのに(・э・)
599名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 18:06:05 ID:uFY3Dc8U0
>>598
大丈夫、使い分けられるよ、買え買え。
俺も20D持ってたけど、GRDも買ったよ。
600名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 20:48:24 ID:/vSrn6Me0
通りすがりに600ゲッツ!
σ・э・)σ
601名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 20:54:47 ID:6Jk4Wu4l0
>>597
おいおい、ここは写真を撮らない人間もチョッカイ出しに来るんだ。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 21:12:23 ID:/ZT1Hw9B0
いやいや、煽りじゃなくて普通に答えてくれよ
壊れた状態じゃなくてシャッター押しても写らない銀塩があるのか
603名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 21:16:36 ID:6Jk4Wu4l0
まずは技術を利用すると写るんじゃないかな。そうでしょ。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 21:18:01 ID:IO7/J8j10
>>602
暗いところなのに思いっきり絞り込んで高速シャッター切れば写らないだろ。
でも、たぶん元の意味は露出もピントも構図もめちゃくちゃで何かが写っているけど写したい物は写っていないという意味だと思うけど

子供が親の真似して写真とっても肝心の被写体が入ってないことって良くあるしw
605名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 21:20:32 ID:6Jk4Wu4l0
フィルムカメラでも、その場で結果を確認しずらいことはあるけど、最近のカメラなら写っているだろうね。
デジタルだから、フィルムだからじゃないのよ。最近のカメラは写ってくれる。

606名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 21:25:28 ID:6Jk4Wu4l0
写真をほんとうに撮ってるのかね、ここの一部の連中は。

写真などどうでもよくて、ネットに転がってる情報にあれこれ考えを巡らしているだけか?
607名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 21:27:15 ID:IO7/J8j10
GRDスレはリコー本スレとちょっと違うな、
リコーファンだからGRDスレもずっと読んでるけど。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 22:10:31 ID:/vSrn6Me0
特定の場所でシャッターが押せないってことは時々あるね
609名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 23:35:27 ID:KktD8ebi0
>>608
あるね。きょうも某所で建物の一部を撮影しようとしてたら
警備員に撮影を止められた。
「ここは撮影禁止です」

だったら建物ごと防水シートでも覆っておきやがれ!
三脚立ててるわけでもねーし、壁面のパターンが面白かったから
撮ろうとしていただけなのに。

まあ意味が違うとは思うけど…。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 23:41:34 ID:6Jk4Wu4l0
その、敷地内では撮影禁止の意味だよね。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 23:42:22 ID:mYOdR2gi0
「撮影禁止」って公に示してなければ(張り紙、看板等)撮るのは自由だよ
敷地に入ったら別だが
そういうイチャモンつけてくる警備員がいたら、ちゃんと「禁止」の根拠を書面で要求するといい
それを読んで納得できれば、撮影しない、それだけのこと
612名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 23:45:35 ID:6Jk4Wu4l0
魅力ある被写体でも人物の場合、声をかけるには勇気がいる。
躊躇することも。
こんな時もシャッターが押せない。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 23:47:39 ID:PaKNbXjz0
工場とか撮るの趣味にしてる人は大変だろうな
大抵撮影禁止だし

まぁだから工場・コンビナートスレは
望遠レンズで遠くから狙った写真が多いんだろうな
まぁどっちみちGRDで狙うような被写体じゃないけど
614名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 23:50:38 ID:MeU4kTW60
敷地内に入ってないなら、「空気撮ってるんだよ 文句あるか?」って言えば良い。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/11(土) 23:59:10 ID:3PCG9XGO0
霊気がが強すぎてシャッターがおりない時。。。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 00:03:08 ID:AIfJ2QVU0
>>615
故障だ。でなけりゃ操作ミスだ。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 00:07:09 ID:1I9E5ML60
と思いたい。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 01:47:19 ID:AeHtmc1D0
135ではずっとTX使ってたけど、ここ数年は自家現面倒でHP5とかXP2使ってた
GRDのモノクロモードはHP5に似てる感じで、けっこう好きだけどw


619名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 03:08:58 ID:FLyD/YbW0
表参道ヒルズはだめね
620名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 03:21:28 ID:JtqhCDM30
やばい。GRD欲しい。決めた。買う。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 03:25:06 ID:NvI9P9P10
モノクロ撮影では、モニターが当たり前のようにモノクロになる。
デジカメ便利かも。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060312032318.jpg

>>619
同潤会アパートの頃はよかったのに……
622名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 03:37:59 ID:CMR6ELN60
Mモードでのホワイトバランスがどうも上手く設定できない・・・
何か良いコツありませんかね?

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060312033417.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060312033528.jpg
623名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 04:07:45 ID:5+IPSlQS0
>>619
モデル連れて撮ったけど無問題だったよ、
624名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 09:10:29 ID:a2Co919a0
>>619
何がダメなの?写真撮影禁止ってこと?
625名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 13:27:02 ID:AIfJ2QVU0
主な光が白紙にあたるようにして、その紙でホワイトバランスを憶えさせると良いみたい。
指針の上下では赤みはよいが他の色みは今一つうまくいかないな。
626622:2006/03/12(日) 15:23:08 ID:CMR6ELN60
や、もちろん白紙にあてて設定してるんですが・・・
ミックス光源(上のサンプルだと月光と街灯)だとどうもうまく設定されません。
色んな角度から何回もあててみるしかないのかな?
627名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 15:32:29 ID:AIfJ2QVU0
メインの灯具にカメラを近づけてから憶えさせても良い結果になることがあります。
蛍光灯や水銀灯など放電タイプの灯ですと不安定になることもあるような気もします。
風景や静物でしたらRAWで撮影後に調整する方法も検討してはどうでしょう。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 15:40:15 ID:AIfJ2QVU0
>>622の写真ですと、空の色(月が光源かしら)と花(外灯が光源かしら)でもとになる光の色が違うので両方共に良い色にするのは難しいと思います。
花の色が出ている写真、外灯の色に染まった写真それぞれ雰囲気があって良い写真と感じました。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 15:43:37 ID:AIfJ2QVU0
レフを用いて、月の光だけで撮影してもおもしろいかもしれませんね。
630622:2006/03/12(日) 16:52:12 ID:CMR6ELN60
>>627->>629
白梅の色と空の色をなんとか両立させたかったのですが、やはりこの条件だと厳しいんですね。
露出を長めにして月光だけでも試してみます。
アドバイスありがとうございました m(__)m
631名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 22:46:11 ID:+zA6PMuE0
一眼買ったら出番がなくなったGRくん
632名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 22:48:09 ID:5hrixdeP0
GR買ったら出番がなくなった一眼くん
633名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 23:10:30 ID:2CaYfI7q0
一眼には標準系の単焦点レンズを付け
GRDを広角用カメラとして使い分けてる
634名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 23:11:41 ID:D/c8waEx0
中望遠は一眼で、広角はGRDにまかせている俺ガイルw
レンズを2本持ち歩くくらいなら俺はこのスタイルが好きだな。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 23:12:39 ID:D/c8waEx0
っと、ケコーンですな。>>633
636名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/12(日) 23:13:55 ID:lwPPy1Jv0
>>622
長時間露光の場合、カラーバランスは崩れていくことを前提にホワイトバランス設定しないとダメです。
リコー機の場合は長時間になればなるほど緑色の画になるので気を付けて。
RAWで撮る方法がいいのでは。それが面倒ならホワイトバランスを白熱灯にし、もうちょっと青みを強めれば良いかと思いますが。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 00:27:51 ID:ALccvdUn0
俺はこっち>>632
638名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 01:06:50 ID:bXDktYMB0
>>637
三洋MZ3しかもってない俺はどっちになるべきか。
いま非常に悩み中。
639622:2006/03/13(月) 01:12:46 ID:Jmp54LRo0
>>636
>長時間露光
言われてみればそうですね。私も書いてから気が付きました・・・
白熱灯モードも試してみたのですが、↓のような感じで青みが強過ぎて全体的に
不自然な色になってしまった記憶があります(これはソフトで変えたものですが)

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060313010735.jpg

どうもRAWでもJPEGでも、オートWBで撮って後でカラーバランスを調整するのが
一番自然に仕上がりそうな感じです(できれば一発勝負が理想ですがw)
640名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 05:46:52 ID:wHgzDASK0
後処理を前提なら JPEGでデイライト固定も有りかな。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 05:54:42 ID:wHgzDASK0
撮影スタイルできめたら。
一眼を持ち歩いて撮るスタイルか、小型カメラを持ち歩くスタイルか。
俺は一眼をしょって行くような人間じゃないからこいつがすげーありがたい。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 14:18:59 ID:JnYpK+Md0
amazonの新品価格が6000円ほど跳ね上がっているんですが、
ロットが新しくなったタイミングで仕切値も跳ね上がったと見るべきでしょうか?
ファームでは解決できないハード的な問題が何か改善されたとか?
そういうことってあり得るんでしょうか?>エロいひと
もしそうなら、買い増ししちゃおうかな。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 14:24:57 ID:s6mo8TUJ0
>>642
.┌、       r┐ r┐ヾ> (_  /             ミ
 !. | ヾ>  || lニ コ   〈/`ヽ _               ミ
 |. !  ノ|   | レ! _| |.   ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
 ヽ二/   .ヽ/(___メ>   /,|.l  l ! (  ) ! (´ ) !  r‐
   ry'〉     ,、   /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
  lニ', r三)   ((   |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
    |_|       ))  レ'/´ィ 、_________  ヾミ| l
 _r┐ __      ((    V ,、 F≡三r一tァー,    | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ    ))   |ノ^>、     '^ミ二´    | l:.:.:.::
 ノ r' __,! |     ((    V/イソ            .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.>     ))    | / ,'    _        .:.:.:.::i|,)ノ
   r-、       ((     |.〈、 、 _〉 `丶、     ;:ィil| ノ
  ,、二.._       ))    |  笊yfミミミミヾ、     '!l|il|li!fj'
  ーァ /.    ((     ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、  ,|l||il|l|,「゚|
  ん、二フ     ))    |,l| V´ :::::::::;;/     トi|l|i|i|l|!Ll
  ,.-─-.、   ((     |i! ゞ=-‐''"     ,i||i|l|l|l|!|i{
 / /l .i^ヽヽ    `     |il!  ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' /  l.| ヽ二ニ,ヽ  ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/   ノノ     <ノ   {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
 r┐,.─-、   / 7     ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
 ||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、   ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i      ,
 |_|   l´r'  7 /_7 / 」__〉  (_~`^~"゙'ヾ     ノ   / ,
 [_]  [_]  〈_/ヽ_/      .ト─'     ノ      / /i
644名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 17:31:02 ID:7I5W9uf80
ヤフオクで非売品ストラップその他が8,250円で落札…タカス
645名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 17:36:58 ID:bFmWH2tT0
ストラップなんて飾りですエロイ人には(ry
646名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 18:02:24 ID:UBo9Ufjn0
GR21の販促用ストラップを7kで売るよりいいだろ
647名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 21:47:43 ID:HEN1ebFY0
月が紫に写ってるの初めて見た。GRDってやっぱり名器なの?
648名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 22:27:26 ID:bFmWH2tT0
>>647
ヒント:ホワイトバランス
649名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/13(月) 23:22:26 ID:TC7nRTTB0
皆、片ボケは大丈夫なの?
新聞紙か何か文字が目一杯入ってる紙を画面一杯に撮影したら
すぐに片ボケかどうかチェック出来るよ。

俺のはどうやら片ボケだ…。修理か交換してもらお…。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 01:22:22 ID:c3k/UP320
欲しいなとおもいつつ、なかなか値段が下がりませんね。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 01:33:07 ID:ljlZbBP50
そうですね(´・ω・`)
652名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 15:44:28 ID:dMPNb2X/0
>>649
漏れのも片ボケOTL
無料でやってくれるかなぁ
653名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 16:02:13 ID:PJ2YAstRO
白黒うんぬんの件だけど、
デジカメだとモニターも白黒になるので、画面のバランス(白と黒の割合)が良く分かって撮りやすい。

フィルム一本使わずに途中でカラーにも切り替えれるしね。
654名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 16:07:08 ID:SKtUqyiU0
もうちょっとなんだよ
そう
もうちょっとハイライトが粘ってくれれば名機なんだがね…
RAWでの話ね

アンダーめに撮って
トーンカーブで暗部持ち上げれば大体はオーケーな場面も多いんだが
それでももうひと粘り、欲を言えばもうふた粘りくらいハイライトが粘ってくれると…
あとは暗部のざらつきももうちょっと少なく出来ないものか。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 16:07:28 ID:PJ2YAstRO
フィルムでも、自分で焼くなら白黒は紙やサイズを選べるので楽しいが、
普通に同時プリントするなら、わざわざ白黒?
656名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 20:29:28 ID:dwhPA8/F0
片ボケっていうけどちゃんと水準とって複写してるか?
657名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 21:34:16 ID:R5e1cyvB0
片ボケって、見本をみたいもんだ。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 21:40:32 ID:uLZOJE0I0
>>656
そうなんだよね。調べてみようとおもって、いろいろ試してたんだけど、
撮影面とカメラを平行にするのが難しい。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 21:55:32 ID:lNFk7sJF0
>>652
もちろん無料で修理or交換してくれるはず。
俺は交換になりました。

>>656,658
そこまでしなくても分かる程度に出るから片ボケなんだよね。
何枚、何十枚って撮ろうが同じように出るよ。
新聞の番組欄ならカメラと撮影面を平行に撮りやすいと思う。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 22:02:52 ID:JLr4U6Ka0
>>659
自分のカメラで発生すると普通の景色撮っててもすぐに分かるよね、
メーカー等にサンプル出すときは一応三脚立てて壁に貼った新聞撮って見るけど、
新聞相手なら中心と四隅をきちんとあわせやすいし
661名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 22:05:24 ID:j4snriiP0
リトラクティングなんだから使ってるうちにズレる事もあるだろうさ。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 22:08:41 ID:lNFk7sJF0
>>660
うん、そうしたほーがいいかもね。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 23:31:22 ID:pdO+LGxd0
うちのGR-Dはどうも縦位置で撮影すると毎回ではないけど片ボケるようだ。
横位置で気になったことは無いんだけど...
664名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 23:38:24 ID:WawgY0p/0
起動時の向きにもよるんじゃない(光軸ズレ)
665名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 01:00:05 ID:IC3oQSkp0
リトラでないGR-Dsマダー?
666名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 01:02:59 ID:gWKoZQJe0
次はズームのGR-Dz。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 01:10:59 ID:yhIvO/bH0
リトラ VS ゴメスを語るスレはここでつか
668名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 12:56:10 ID:HArYN8LN0
GR-Dにワイコンを買ってみた。
広すぎてむずい。
写りは超〜きれい。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 13:01:36 ID:HArYN8LN0
片ボケは風景の同じ被写体を四隅に置いて四枚撮る。
ビルのタイルや鉄塔なんかでいいんです。
ピントも露出もマニュアルで固定しますね。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 13:03:52 ID:HArYN8LN0
必ず三脚を使いましょう。常識。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 15:56:03 ID:5Y4ZIOo30
Flickrなどリンクありがとうございました。
ああ、この写真の色身が私にとって壷です…欲しいです。
5万くらいにならないかな。
他社もこの価格帯で似たようなのぶつけてくれれば競争が起きるのに。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 17:58:08 ID:8pagj9iP0
>>670
必ずだってよwww
673名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 21:16:26 ID:OStEz0Og0
>>669
鉄塔だってよwww
674名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 23:07:09 ID:IqGmgNtX0
上に書いてる新聞で十分。
っていうかそっちのほーが分かりやすいんだが…。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 23:41:13 ID:7l7B66XE0
コンパクトデジカメとはいえ、一応見開きくらいの面積にしておいた方がいいでよ
株式市況まじオススメ
676名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 23:55:23 ID:HArYN8LN0
レンズを覗き込む方法もあるぞ。望遠鏡で。
わからねえだろうな。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 04:19:59 ID:9GKPM4lr0
三脚で固定して、新聞を撮ってみればいいんですね。
今度やってみよう。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 12:14:08 ID:uw+WBNVW0
新聞紙?
メーカーに相談しても「確かにちょっとボケてますね。平行が出てないのでは?」って言われないか?
もし、片ボケしているカメラだったら、四隅あわせてどうなるの。もともとゆがんでるぜ。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 12:52:59 ID:X/UFTXQ40
ちょっとくらいの流れや方ボケくらい味で済ませばいいのに
それもできないほど逼迫してるんだろうか?
680名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 13:45:07 ID:Z+V5yByD0
気にする人は気にするみたいだからねぇ
人それぞれだからなんとも
681名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 13:52:14 ID:XCe+Q8Wq0
一方の隅だけぼけるのは自分で遣ってると別に新聞取らなくてもすぐに分かるようになるよ、
左右で同じくらいなら別に問題ないけど、左右で違うと気になる

そういうカメラは多少平行がずれてても新聞に四隅合わせて撮影するとちゃんと分かる。
ためしにわざと傾けてとってみたこともあるけど、傾けすぎると四隅が合わない、
682名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 20:56:10 ID:pS1S+JGD0
をいをいw 大判、中判じゃねーんだからw コンパクトカメラに対してなに無意味にハードル高くしてんだよw?
683名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 20:58:53 ID:XCe+Q8Wq0
カワイソス
684名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 21:59:45 ID:/nwhBVth0
片ボケって、要するにどこかのレンズがちょっと正面からズレてるんだよね?

GR-Dの構造の問題な気がする。
レンズスライドが怪しいなあ。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 22:21:26 ID:n2VsLG3k0
>>678
言われるわけない。
新聞がどう写ってるかで平行取れてるかは分かるだろ。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 22:37:16 ID:Z+V5yByD0
>>684
GRD欲しくて(未所持)ムック本買ったんだけど
リトラクティブレンズシステムの図を見てほぁーと驚いてしまった
構造的に凄いデリケートだろうからよく頑張るなぁと
687名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 23:20:07 ID:u+1fGQac0
おまえらとりあえず片ボケをうpしろ
688名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 23:44:52 ID:uw+WBNVW0
>>658
なんで?
片ボケするカメラの証明に使うんだよね。新聞紙を。
新聞がどう写ってるかで平行がとれてるか分かると言うけどね、
シッカリ写るカメラの論理を片ボケするカメラと一緒にしてることに気づきなよ。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/16(木) 23:52:36 ID:uw+WBNVW0
例えば、えらく片ボケするカメラがあったとして。
けしきを撮ると当然に片ボケする。そりゃそうだ、片ボケするカメラだから。
でもね。新聞紙に対して斜めにカメラを向けると、、、、
あら不思議、隅々までピントぴったり。撮れた写真はまるで正常カメラで紙面に平行、四隅ピッタリに撮影したみたい。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 00:02:48 ID:ogcb6P4G0
GRデジタルはどこかの出来の悪いレビューで片ボケが話題になった。
心配性のユーザーは多い。
手持ちのコンデジを片ボケをみる目でたしかめてみるといい。
ひどいものだよ。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 00:14:59 ID:ogcb6P4G0
GRデジタルを
買ってからものいえよ。
買えねぇならだまってろ! 残念だろけど、すご〜くいいカメラだぜ。
692>>686:2006/03/17(金) 00:18:06 ID:NOEndjGz0
ごめ、貶めるつもりはなかった
単純にスゲーと感心したので…早くGRD欲しいよう
693名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 00:22:02 ID:0S8UW4sG0
片ボケもイヤだけど画質が糞なのはもっとヤダ
694名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 00:59:57 ID:ogcb6P4G0
そりゃそうだ。
だったらGRデジタルを買う事だ。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 01:40:05 ID:E3jBr8wM0
>>688
冗談書き込んでるの? それとも本気でそう思っているの??
四角いものを平行に写せば片ボケカメラでも四角く写る。
正常なカメラと異なるのは一部のピントが甘いことで四角が変形するわけではない。
>>685の書いてることの方が正しい。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 16:29:07 ID:ogcb6P4G0
>>695
試してからものいいなよ。みっともないな。
レンズによだれが付いてボケてる訳じゃないんだろうよ。
俺は何台ものコンデジ片ぼけカメラに出会ったよ。
線が歪むことも多いぜ。四角が四角でなくなるのよ。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 18:34:41 ID:/Qipnzn90
春休み厨だなもし。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 20:41:50 ID:KsyBYzMj0
 「最も確実な対策はウィニーを使わないこと」。安倍官房長官は15日の記者会見で口にした。
だが、あるウイルスソフト対策会社は「ウィニーさえなければいいというのは誤解。
情報が漏れてしまうウイルスが他にあるからです」と話す。

 その一つが2月下旬に誕生したとされる「山田オルタナティブ」だ。
感染すると、文書や画像がネットを通じてだれでも見られる状態になってしまう。
昨年から出回っている「山田ウイルス」の進化版とされる。
「山田」という知人から送られてきたファイルから感染したという報告があり、ネット上でこの呼び方になったらしい。

 ウィニーを介してファイルを流出させる「アンティニー(Antinny)」系のウイルスは、ウィニー利用者の間に情報を流出させるが、
「山田」はパソコン内のすべての情報をウィニー利用者以外にも公開してしまう。
官庁や企業のパソコンが感染した場合は、これまでの情報流出よりさらに被害が深刻になる可能性も高い。

 被害はすでに広がっていると見られる。
掲示板「2ちゃんねる」では感染したパソコンの持ち主が特定されたうえ、
その持ち主が見ていたアダルトサイトの内容が暴露されている。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 22:16:01 ID:PRXbqvd00






みんな幸せ?







700名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 22:23:55 ID:HmH8a8lp0
風邪引いて不幸せ・・・。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 22:34:07 ID:APh+orIG0
I is happy
702名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 23:22:43 ID:IhY/Dk2/0
>>688
まずは日本語を勉強してからだ
703名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 23:41:53 ID:ogcb6P4G0
>702
みっともないぜ。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/17(金) 23:42:46 ID:P/Q6RI5s0
山田オルタナティブに感染した香具師のハードディスクを見るにはどうすればいい?
705名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 02:01:06 ID:9SPVyS5Q0
アンケート来たー
無作為抽出らしいが、答えるとQUOカード500円
706名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 02:03:22 ID:HwIi8dXk0
GR-Dの片ボケが撮影時の姿勢でどれだけ変るかテストしてみました。
まぁ予断無しに見てみてよ。
水平
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060318013136.jpg
左上(縦位置でグリップ側が下)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060318013331.jpg
右上(縦位置でグリップ側が上)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060318013424.jpg

もち三脚&セルフタイマー使用、
露出とWBはMで固定、ピントはAFでマクロモード、
それぞれの姿勢で構図決定後に一旦電源OFFにし、再度電源ONで撮影。
チャートの向きは各姿勢に合わせて変えている。
左上・右上でチャートと像面の平行が甘いのはご勘弁。またチャート板の反りもある。
「平行が甘い」とか「ピントの位置が違う」では説明できないほど各姿勢での結果が異なるのは、
やはりリトラクティングシステムの構造的な欠陥じゃないのかな?
ただし、水平位置で電源ON後に縦位置にして撮影するとここまでの差は出ないみたい。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 02:18:40 ID:GV760yRL0
>>705
GR-1のテレカなら3枚貰ったついでにR-1のテレカも、ほとんど使い道無いよ
708名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 02:21:11 ID:xDXCCaRq0
よくわからん。三枚とも画像の一部か。
もうちっと単純にならねぇか。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 02:23:37 ID:MtBAiPLQ0
GJ
ちなみに各電源ON時でボケ傾向の再現性はある?
自分のはマクロで片ボケっぽくなることはあるけど再現性はないみたい
710名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 02:25:15 ID:GV760yRL0
片ボケよりもっと大事な事が有るだろう>CCD
711名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 02:33:50 ID:xDXCCaRq0
枝だけになった木を逆光で撮った。
しぼりが開放だと枝に青色がまとわりつくね。大量だぞ。
しぼり込むとすっきりと青がきえるた。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 02:56:52 ID:leDqRN+E0
なぜ分かりやすい新聞紙を撮らないのか疑問だ…。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 02:56:53 ID:wmuRrk1f0
デジカメ持ってないんだけど
GRDで6切まで引き伸ばせる?
714名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 03:32:08 ID:xDXCCaRq0
>>712
突っ込まれない条件を設定して、撮ってみて。四隅あわせはだめよ。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 03:40:59 ID:xDXCCaRq0
>>713
全紙でもいいよ。粗くなるが質のよさでいやみがない。
六つ切りは素人目にもきれい。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 03:44:08 ID:xDXCCaRq0
むずかしくない。
実験して確かめることだ。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 05:41:27 ID:GV760yRL0
>>706
左下
718名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 08:56:21 ID:shkD8tYZ0
片ボケの発見は、別に平面でなくてもいいんじゃないのかな。
足元を手前から奥に向かって撮っても、不正ボケは分かると思うよ。
つまり、焦点の合っている距離の範囲(等距離)で不正のボケがあれば
それだ!
719名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 10:10:14 ID:jMrRKiNj0
>>718
そーゆー事。
なので厳密に平面を被写体としてカメラをきちんと平行にして撮る必要はない。
手持ちで新聞なり雑誌なり文字がびっしり入ってるモノを撮ればよい。

あんまり騒がれているんでパーフェクトガイドの作例もチェックしてみたが、何枚か片ボケっぽいのがあるね。ある程度は仕様の範囲と考えるしかないかもね。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 12:18:20 ID:shkD8tYZ0
>719
フォローをありがとう。

問題は、片ボケが出たり出なかったりすることにあると思う。
ある一定の条件で再現性が見られたら、その複数事例を添えて
交換なり調整をお願いするんだね。
俺はそうした。

721名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 12:46:16 ID:pkPo5j2X0
ええと、フジのF30のCCDを、次のGR DIGITALに載せて欲しいのですが、
どうしたら良いでしょうか?
722名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 13:39:02 ID:u7ymh8Ak0
デジタル初心者です。ちょっと質問なんですが、GR DIGITALのデザイン好きで、
買おうと思って色々調べてみてるんですけど、やはりズームも欲しいし・・
なんて考えて、オリンパスのSP-350 も同時候補にあげてみたんですけど、こちらは
液晶が綺麗くない。もしもGR DIGITAL使ってる人が他にズームのコンデジ選ぶとしたら、
何にしますかね?なんかお勧めありますか?
723名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 13:50:48 ID:jvzrhnO40
GR-DとFZ7の両刀使いでシーンにより使い分ける
夜景や室内を押さえたいならF11も加える
724名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 13:59:18 ID:HwIi8dXk0
706だが、

>>712
もう10数年以上新聞購読していないのよ。
新聞紙に触るのは実家に帰省する年2回のみだな。
よって新聞紙テストの続きはキミに任せた。

>>709
有りますね。
ボケの程度の差はあるけど左よリ右が悪くなることは無いみたい。

725名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 14:00:32 ID:RjIfXBtn0
GR-DDとC-70使い分けてるよ。28-35の空白は脚もしくはトリミングでカバー。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 20:55:21 ID:HwIi8dXk0
>>708
ヒント 4:3
727708:2006/03/18(土) 22:26:59 ID:xDXCCaRq0
>>726
わからん。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 22:31:10 ID:YZRJ+kv+0
デジタル初心者です。ちょっと質問なんですが、GR DIGITALのデザイン好きで、
買おうと思って色々調べてみてるんですけど、画質がクソって本当ですか?
729名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 23:19:45 ID:C+4n6VIK0
>>728
糞ではないが奇麗に撮るには撮影条件の制限が多いということ。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 23:38:24 ID:hYtMIX8d0
クソですよ。

IXYでも買ってください。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/18(土) 23:57:52 ID:qKKUx0g30
つか、結局「好み」だろ。
俺もずーっとDIGIC大好きって人間だったが、
GRDで撮影しだしたら「こっちの方が綺麗!」って思いだしたもの。
今じゃ何撮っても「GRDの描写の方が好き!」ってなってるから。

IXYが一般受けする綺麗な画質、って事は否定しないけどさ。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 00:07:57 ID:U0NAPr8s0
つーかね、安物安物って馬鹿にされるAPS-Cサイズのデジイチでも、
コンデジよりは圧倒的に高画質な訳で。
10万でも良いから廉価デジイチ並か超えたコンデジが欲しいのよ。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 00:09:19 ID:U0NAPr8s0
安物のデジイチでも写りは確かなんで、そのクオリティに見慣れると、
コンデジ画質は我慢できない・・・
734名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 00:26:33 ID:Kyd7ke0y0
LX1かD-LUX2で決まり!w
735名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 00:32:59 ID:ntMyG74o0
>>728
GR1sでも買ってください。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 01:08:18 ID:yRq95/qe0
>>731
多いよなこのスレ
見るからにブレブレのボケボケの絵なのに、なぜか絶賛してるヤツw
737名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 01:32:51 ID:asAsDKfn0
冷静にGRDを評価すると
白飛びも早いし、ノイズも普及コンデジ並だし、AF遅い。

それでもあの、直線がまっすぐ映るレンズと28mmの画角と、
軽薄でないカメラらしい操作感と操作しやすいボディ、
そして何より、
あの素晴らしく「しっとりした色」が他のコンデジで真似できない以上、

今はGRDしかない。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 01:38:21 ID:3dRIHP3S0
あんまり絶賛してるとあのアニメフィギュアオタのデジカメキティ
からんからん堂(=アニメ少女)がこのスレにも例外なくいつものようにやってきて
これまたいつものように陰湿粘着荒らしを始めるぞw
739名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 01:40:23 ID:3gOqTgVu0
しかないだってよwww
740名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 09:55:39 ID:qs40SRx80
>>736
「見るからにブレブレのボケボケの絵」
「なぜか絶賛してるヤツ」

それぞれがどのレスに該当するのか具体的に挙げてくれ。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 10:23:56 ID:n07PZY/I0
アダプターの話が出ていたので、GX用のワイコンをGRデジタルで試してみた。
問題なく使える。
純正に比べ画角差は歴然だが、画質は良いね。周辺でも像の流れも無く歪みも少ない。おどろいた。

GXにGRデジタルのワイコンを試すこともした。
残念ながらワイコンをカメラにセットすると起動できない。ワイコンのネジ部が長く繰り出したレンズ前部と干渉するのだ。
しかし、起動後にセットすると問題なく撮影できる。21mmの画角が得られる。

既出ならごめん。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 11:15:19 ID:NoFNuaFm0
>>741
> 純正に比べ画角差は歴然

21mmと22mmだろ。歴然というほど違うのか?
743名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 11:42:03 ID:n07PZY/I0
>>742

広角レンズの 1mm差は大きいようだ。
ワイコンの表示では GX用が 0.8倍、GRデジタル用が 0.75倍となっているが、感覚では 35mmレンズと 28mmレンズの違いほどにみえる。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 14:54:04 ID:psm1sHQq0
>>696
恥の上塗りですな。
では質問するけど、「片ボケ」の要因と「線が歪む」要因をどうやって区別している?
片ボケしているレンズでも、「線が(非対称に)歪む」要因を排除して撮影してやれば、
ほとんどの場合『片ボケしているけど、非対称なDistは無い』画が撮れる。
トイデジとか海外メーカーブランドの安いやつとか、日本メーカーブランドでもOEMで
買ってきている廉価版などを除けば、ほとんど全てと言っても良いかもしれない。
片ボケしていて線が歪んでいる画が撮れた場合は、まずは自分の撮影条件設定の拙さを
見直すべきだ。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 15:10:08 ID:U0NAPr8s0
フジの改良CCDが載ったFinepixF30良いみたいだね。iフラッシュとかも実用的だし。
GR DIGITALも早くCCD改良版を出してもらいたい。
値段は10万以下ならいくらでも良いんだから。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 15:15:41 ID:n07PZY/I0
>>744
私も線の歪むカメラを持っている。
写真片側の直線が変な形に曲がる。しかも片ボケするのだ。レンズの組立不良が原因かと想像している。

747名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 15:56:04 ID:TPdAOwCl0
今日GRをコンクリの上に落とした。
泣きそう(ToT)。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 16:06:17 ID:sL9YSZM50
おめでと やーい やーい
749名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 16:09:48 ID:n07PZY/I0
>>
やりましたか。動産保険は?
私も買ってまもなく宴会に持ち込み、酔った勢いで雨の路上に放り投げてしまった。
レンズを繰り出していたから、たまらない。
先代はあきらめ、2代目使用中。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 16:16:35 ID:TPdAOwCl0
保険は無し、ヨドバシ購入なんで落下時の保証も無し。
近所のきむらかキタムラででも買っときゃよかった・・・。

撮影は出来るんだが光軸がズレたのかほとんど全ボケ。
直せんのかな?。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 18:59:23 ID:sL9YSZM50
それはそれで、味として楽しむべし
そんなカメラ他にないぞw
752名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 20:02:55 ID:YSlCWQSC0
別のデジだが、俺なんて生コンの中に落とした事有るよ
753名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 20:48:02 ID:V+RAXkji0
>>752
人柱ならぬカメラ柱として拝んであげてね。

>>750
修理頼みなよ。有償だろうけどさ。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 21:10:25 ID:hvEKFif90
ははははは
GRD買おうと思って貯めた金でGR1v買って正解!
これが頑丈なんだよ
ごみの混入はあるけど
755名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/19(日) 22:47:06 ID:F/yu4UZd0
>>754
耳障りな巻き上げ音を聞くと萎えないか?
756名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 00:26:22 ID:4U6fVnPGO
実際、同じくリコーのGX次期バージョンでは、
GRのスペックを上回ってきそうな
気がするんだけど、どういうロードマップなんだろ。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 00:40:39 ID:u6tnJskD0
>>756
その「実際」はどのレスに掛かっているんだ?
758名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 08:33:44 ID:v/hVHKdC0
ファームアップはもう期待できなのかな?
759名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 12:58:11 ID:7Dr55CZ70
760名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 13:02:11 ID:NCeqnjkx0
>>759
おお! すごくまともなファームアップ!
きちんとユーザーの声を聞いてるという感じが伝わってくるなあ。
俺としては(3)が嬉しいな。
761名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 14:18:44 ID:WYVgkfK80
今後もファームアップを継続ってのもうれしいね。
オートブラケット設定を電源切っても忘れないでほしい…。

それにしても、アンケートの話題がほとんど出てないのが意外だな。
めいっぱい要望書いたぞ。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 15:45:41 ID:ItN2n4dxO
液晶消せるようになって良かったな!これで失明しないw
にしても半押しでなくダイヤル押し込みで確定には出来ない理由があったんだろうか?
どこかのパテントか?
763名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 17:08:58 ID:EBe1oAVq0
>ダイヤル押し込みで確定

確かソニーの特許だったような(適当
764名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 17:33:05 ID:MgTA69R10
CCD交換も将来ほんとにやってくれるかもな。期待してまっせ、お利口はん。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/20(月) 23:26:49 ID:+5A0ZWIv0
>>759
うん、これはいいですねえ。ダイアルの回転方向とか、凄く
違和感があって、慣れるしかないかと思っていたんですが
ちゃんと選べるようにしてくれるのはありがたいなあ。

一枚貼り付け。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060320232532.jpg
766名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 00:13:32 ID:7aOMaQTv0
ダイヤル回転方向の件は、ありがたい、ちゅーか、元の設計がバカすぎた
不満点はたくさんあるし、リクエストの数は山のように来てる筈だが、これはいくらなんでもリクエストが多すぎたんだろう
直ってあたりまえ、つか、さいしょからこんなアホな設定すな!って漢字

スタートアップのカスタム設定オプションが2つ選べるが、いちいち電源切/入しないと設定切り替えられない、つーアホな問題がいまだ放置されてるのが・・・
カンベンしてよリコーの中の人

767名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 00:28:41 ID:fA48uyym0
RAWの記録時間の短縮とか、
AFの精度向上は無いのかなぁ・・
768名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 00:58:08 ID:u/DP9A/Z0
>>767
ちゃんと読んでみ、それも入ってる。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 01:13:19 ID:fA48uyym0
>768
ほんとだ! ありがとう!
770名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 08:25:15 ID:7JqeoBih0
>>768
どこに入ってるの?
あの記事とリコーのサイトにはその記載はなかったけど。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 08:48:50 ID:7aOMaQTv0
>>768
入ってないよ。出典どこよ???
772名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 09:56:08 ID:Cy2jGtK60
とにかく次期CCD載せバージョンの発表を急いでくんなまし・・・
今更買えない。
次は予約して買う!
773名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 12:12:51 ID:wzAb6VpR0
液晶に
774名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 12:13:45 ID:wzAb6VpR0
ライトとかを撮ろうとすると、液晶に縦のノイズがでませんか?
775名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 12:15:41 ID:EgDNA6Sv0
当たり前だろw
776名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 14:12:57 ID:UcraMczZ0
CCDだぁらな
777名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 14:20:12 ID:yfLZox7t0
「当たり前だろ」といえるマニアになりたいな。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 15:15:21 ID:HLI8BGadO
774はGRが初めてのCCD搭載デジカメなんだろうか?
779名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 15:47:23 ID:a2OVs8Oy0
>774
スミアでぐぐれ
液晶に線が出ててもGRDはメカシャッター使ってるから出ないけど ムービーは出るな
780名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 18:50:39 ID:CQ7z08nq0
GR1s使ってる
デジタルは今まで広角はistD+FA20mmを使ってたが
GW-1付きCD、取説、ケーブル無しで本体そこそこ綺麗な中古が56000円だったので買ってみた
ノイズ多いけどいいって言ってる香具師の言うことが解ったが・・・・

やっぱりノイズは少ない方がいいよなー




781名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 19:19:46 ID:DrsEghPa0
>>780
> やっぱりノイズは少ない方がいいよなー

もちろんだよー。俺、F10も使ってるけど、やっぱり
「ノイズ少ないなー」って感心するもの。
ただ、残念なことに2006年3月の現時点では、
「ノイズレス」とGRDみたいな「描写の良さ」と、両立できてる
コンデジはないんだよね。
どっちかを重視するしか選択肢がない。

両方重視すればデジイチだよね。当然、デジイチも持ってるけど、
どこでも持って行くわけにはいかない大きさだしね。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 19:47:46 ID:A29uzKhh0
これからはまずまず「つまらない」プライド(=虚勢)なんて捨てた方が良い。
撮像素子もソニー製や自社開発が駄目だと感じたら(=うっフ〜ン)、即、
富士フイルムとかに打診して撮像素子を供給してもらえ!!
これからは「誇り」(=中身)で勝負だ!!!
783名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 20:12:49 ID:vtzmJq/+0
ファームアップは楽しみだな。
とくに液晶の OFFはうれしい。
液晶を見なきゃいいじゃないかと言われそうだが、つきっ放しも撮る度に光るのもじゃまな気分。
データがでたら、アップして早速ためしてみよう。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 20:20:43 ID:fr+AYTeo0
>>780
換算36mmが28mmになるだけでも
785名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 21:00:36 ID:kiHb27qA0
俺もファームアップにエールを送っとくわ
今後も期待してます。
でもリコーもこれだけは飯くえんでないかい?
すっげーニッチなデジ一眼でもやらんかな?
786名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 21:20:50 ID:fr+AYTeo0
>>785
リコーはカメラメインの会社じゃないからな。会社自体はニコンやペンタよりは
はるかに大きいし安定している。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 22:38:24 ID:MACLEn2z0
価格.comのGRスレの住人のキモサは半端じゃないが、ここもなかなかの強者がいるようだな

ばーかw>>782
788名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 22:43:02 ID:9CYwzc2n0
>>787
価格はアンチのほうがキモかったが、最近はあまり出没してないかな?
R1と比べて撮像素子の小ささをネチネチ嘆いていたりとか
どう考えてもおかしな人いたなあ。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 22:46:35 ID:A29uzKhh0
>>787
馬鹿でいい。
高感度のCCDが載ったカメラのバリエーションが増えて欲しいだけ。
その中から欲しい奴を選ぶ。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 22:49:54 ID:vtzmJq/+0
>>789
フジフィルムに欲しいカメラを伝えて、つくってもらえばいい。わかるよね。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 22:57:06 ID:A29uzKhh0
分からない。GR1s使ってるから。
リコーも訳の分からないメーカーのCCD使ってないで、第6世代ハニカムを使って欲しい。
792名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 23:05:30 ID:mLMKBAXjO
確かに最高の組み合わせかも。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 23:11:59 ID:H6fTwRX+0
WBCじゃないんだからそう理想の組み合わせが商売として成り立つわけないのに
子供の空想は無邪気でいいね。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 23:42:42 ID:A29uzKhh0
商売としては成り立つだろ。GRDとハニカムなら。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 23:44:54 ID:vtzmJq/+0
>>794
ああ。本気なんだ。
796名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 23:44:59 ID:e7aA0XsT0
ガキはほんと無邪気だね。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/21(火) 23:52:05 ID:F2tJ+t6q0
ID:A29uzKhh0は、どうしてイチローと松井を組み合わせて使えば商売になるのに
実際そういう組み合わせのチームが出来ないのか、疑問に思わないんだろうか?
798名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 00:01:58 ID:A29uzKhh0
>ガキはほんと無邪気だね。
ちょーとくジジィよりは可愛いと言って欲しいな。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 00:20:25 ID:v/vXGlk/0
>>797
つ王ジャパン
800名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 00:22:22 ID:v8/JJRvW0
>>782
> 富士フイルムとかに打診して撮像素子を供給してもらえ!!

F10系って高感度の強さは素晴らしいとは思うけど「画質」という点では
そう良いとは思えんのだけど。
いちおうF10を所有した上での意見です(念のため)

http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060322001038.jpg
801名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 00:23:13 ID:GckgQPsnO
ここは良い春休みですね
802名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 00:24:43 ID:rvV7R7370
春休みはおいと・・・いてもだ、どうしてGRユーザーはブツ撮り下手なんだろう?
803名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 00:28:14 ID:v8/JJRvW0
それにF10系の高感度の強さはCCD性能だけではなくNR等の画像処理も
含めてのものだと思うので、CCDだけ提供してもらってもどうなるもんでも
ないと思うし、そうかと言ってフジの画像がGRDに載るのは、GRDの画質が
気に入っている(ノイズはさておいてw)者としてはちょっと歓迎しかねるんだよな。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 00:58:11 ID:yfc/RCGq0
>>802
お手本UPしてくれ>GR-Dで
805名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 06:55:46 ID:v/vXGlk/0
そんな簡単に釣られるなよ 春だなぁ
806名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 10:59:10 ID:O4skaYtf0
GRがいいのは認めますが、きちんとしたモニターで見ると、
やっぱりコンデジ画だなと感じてしまいますね。
撮った画像を眺めて楽しむといったことは難しいように思いました。

あと値段も他のコンパクトタイプのデジカメの2倍近くするのですが
画質、使い勝手、質感なども2倍以上なのか、といわれると…

少なくとも、かなり使用目的が限られるデジカメだと私は思いました。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 12:02:33 ID:/de91mKs0
昨日、彼女のパナFX01を持って遊びに行きました。
なにか無償にGRDの購入欲が湧いてきました。
次を待っているんだが、逝ってしまいそうです。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 12:21:34 ID:LbgMhPmw0
>>807
無償でGRDを手に入れようなんて虫がいいですね(w
809名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 12:51:07 ID:ku9Clf+20
ここは下手なものに下手というと釣りだのお手本見せろだの脅迫されるスレッドですね。
そもそも広角単焦点でブツ撮りする奴なんか居ないわけで、
下手に撮れても別にGR-Dが悪いわけではない。
ズームが無いから悪いだけのこと。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 13:00:00 ID:VcsoLnwOO
池袋のビックカメラからGRD消えてたのだが…
811名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 13:10:55 ID:H+fpYNR80
在庫が切れてるだけ。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 13:13:38 ID:5aI7PGkr0
>やっぱりコンデジ画だなと感じてしまいますね。
>撮った画像を眺めて楽しむといったことは難しいように思いました。
安物デジイチのAPS-CサイズCCD機と比べても
GR-Dは圧倒的なコンデジ画質なんだよね。
深みが有るとか無いとか以前の、やっとこさ写し取りました、って感じ。

使い方次第と言うのは分かるけど、値段が高いんだから、
APS-Cデジイチに近い画質はどうしても期待してしまう。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 13:16:53 ID:rPp+N62Q0
ちょっと前のパクデジは普通にこの価格帯だったのに。
価格が下がった分、パクデジの画質も下がったと考えるべき。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 13:20:08 ID:VcsoLnwOO
ファームアップと同時に新型発売の予感
815名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 13:23:01 ID:5aI7PGkr0
パクデジの標準価格に関しては性能になんら関係がない。
利益を出すために4万円の値付けがあるだけ。
それより数万高いGRは、画質で明確に勝っている必要があるだろう。
フジのF10/11/30に負けてどうする。
それが例え高感度と言った一面的項目であってもだ。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 13:54:00 ID:48U18kgS0
18mm単焦点レンズ付けた一眼をサブにぶら下げるのはちょっと。。
って人とかが買えばいいんじゃねーの?
817名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 15:46:18 ID:PoiIXjSv0
なんで突然なんの脈絡も無く18mm単焦点!?
818名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 16:37:18 ID:r+NGbknP0
×1.5で(ry
819名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 17:31:20 ID:U84khwaY0
>>817
お前アホだろ。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 17:33:45 ID:aCZ9Y97L0
値段が高いから一眼と同様の画質を要求するとか、広角単焦点にブツ撮りを要求するとか
何か勘違いしていませんか?
勘違いしている人がGRDを買ったら不幸だと思うけど、ここを見ていて、買って使っている人は
そんなアホなことは言わないと思うけどね。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 17:46:36 ID:aCZ9Y97L0
フジのFシリーズに憧れているらしい人がいっぱいいるみたいだけど
あの絵はキャノンよりも嫌いだ。
F10好きな人がここに書き込んでいる事が理解できない。
F10,11とGRDは正反対の位置にある機種だと思っているのは俺だけ?
822名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 19:42:48 ID:Tx8puNZG0
正反対に近い位置にあり、なおかつGRDのが理想に近い位置にある。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 21:04:18 ID:v1f5HI0W0
そうだよね!GR-Dがロードスターなら、F1xがマークIIってとこだよね!
全くその通り!禿胴!!!!!!!!!!!!!!!
824名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/22(水) 21:39:20 ID:FPA6fP0P0
ノイズが歪曲収差を追い越すこの感覚..
画質の理屈にあっていいないと言われても..
間違いなく伝わってくるこのリアル感
レンズこそすべて..
このデジカメはそう伝えてくれる..
825名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 00:33:08 ID:B6pCtauz0
やはり、21mmはむずかしい。出番をつくれない。
目がそこまでの広さをみていないようだ。
広角レンズでござい、な写真はすぐ撮れるが。陳腐。

826名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 00:51:42 ID:9f3r0Eke0
デジタルLOMOですね。(あぁっ!!石投げないで・・・!!)
827名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 01:51:31 ID:G+ITtmn50
へんな人多いでつね
828名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 02:33:14 ID:0ShwhAfQ0
>>746
そのカメラ、姿勢差は有る?
姿勢差が出るようだと「レンズの組み立て不良」というより鏡胴のガタなどの
影響かもしれない。その要因(この場合ガタ?)を排除してやると、片ボケする
だけのカメラになるかもしれないし、線が歪むだけのカメラになるかもしれない。
あるいは変化無しで 片ボケ&線が歪む かもしれないが。その場合もレンズの
組み立てが悪いのではなく、一部の部品が公差外なのかもしれない。
その他もろもろの検討をしないと「片ボケだから線が歪む」とは言えない。
要は片ボケの原因と線が歪む原因は多くの場合別だと言うこと。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 07:45:29 ID:ig13VxV10
妹に「牛タンってウマイよな」って言ったら、
「うん、人間の舌も牛タンだったらいいのにね」って言われた。

「そしたら何も食べてなくても、常に牛タンの味がしておいしいのに」だって。
たしかに、人間の舌っていつも口の中にあるのに味がしないなー。

妹と話し合った結果、それはもしかすると
ずっと同じ味の舌が口の中に入ってるから味覚が麻痺してるんじゃないか?
ということになって、お互いの舌を舐め合って確かめてみることにした。


そしたらすごい!妹の舌おいしい!!まろやか!
お互いに相手の舌を舐めながら「おいしいよー」「おいしいねー」
「デリシャスだよー」「デリシャスだねー」ってやってたら、
だんだん
830名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 10:39:47 ID:G3u32MIt0
春だなぁ
831名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 14:18:11 ID:EMnD+gUK0
<どんな時にちんぽを出すのがグッドタイミングなのか>

・お見合いの席上で
少し照れながら出しましょう。慎み深い人と思われます。

・取調室で
自分は殺ってないという強い意思のもとに。

・道端で
一般常識に囚われない自分であるために。

・試験の最中に
カンニングと間違われないように注意しましょう。

・新幹線で切符を確認するためにやってきた車掌さんの手に
座席の上に立つなどして、ちゃんと車掌さんの手に乗せるようにしましょう。手乗りちんこ。 手乗りちんこ。

http://piza.2ch.net/mog2/kako/981/981383161.html
832名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 15:14:21 ID:6suyqdCh0
<ちきしょー>
ファインダー落とした。
</ちきしょー>
833名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 20:37:27 ID:1+x3thmE0
GRD=手乗りちんこ という訳だ。

確かに手乗りちんこだ。

明日は手乗りちんこのファームアップだ。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 21:24:44 ID:B6pCtauz0
ファームアップだぜ。うれしいな。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 21:58:42 ID:ig13VxV10
あしたか? あしたなのか? でも履行の中の人から俺に知らせがないのはどうしたことなのだつ!?
836名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 22:52:28 ID:hBxh0exa0
つ[ブラックリスト]
837名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 23:21:07 ID:1+x3thmE0
ダウロードできますね・・
838名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/23(木) 23:48:36 ID:J6kMKkYi0
>>829
ワッフルワッフル
839名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 00:08:02 ID:ZsIK9ynH0
24日の何時頃から新ファームをダウンロードできるようになるのだろう。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 00:13:40 ID:BMK6nUEO0
日が変わっていきなりは無いだろうとは思いつつも
どうしてもサイトに何度もアクセスしてしまう…
841名無CCDさん@画素いっぱい :2006/03/24(金) 00:19:23 ID:yAzDs4Hl0
ダウンロードまだかな、まだかな。。。。 
誰かできた人いる? 
842名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 00:21:00 ID:eqJyQa2v0
843名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 00:33:29 ID:yAzDs4Hl0
とりあえずもう寝よっと。 
出勤前にダウンロードできたら良いのだけども、、、
久々に今日はGR君にGV-1を付けてくぜ!!
844名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 01:19:32 ID:Fzzf56I40
※機能拡張ファームウェアは
3月24日午後4時頃より公開の予定です
845名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 01:50:11 ID:xw/V2bxHO
いま注文してどのくらいで届きます?近所は完売状態…。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 01:58:10 ID:nlrFIG/aO
明日新型発表なので待ったほうがよろしいかと
847名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 10:37:19 ID:UetLPub50
午後4時って何だよー
848名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 14:06:18 ID:eqJyQa2v0
まだかな・・
849名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 14:25:08 ID:/fMlsVgxO
あえて書き込むけど、ファームアップ、ダウンロードして、インストールした後USBでパソコンとカメラ繋げばバージョンアップ完了って事?
850名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 14:25:45 ID:7TlxJnaw0
その必死さ、パチンコ屋の開店に昼間から並んで待ってる奴と同じ臭いがします。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 16:01:00 ID:pVQlERim0
852名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 16:18:51 ID:UqUy7p3P0
>>851
        ,,ィiii;:;:;:;:iii;:;:;:;:i;:i;:;:!;:!;:;:;:l、,,_
       r'":;:;:;:;:;:;:;:ヾ;:;: 彡ノノ'ヾ、;:;:;:i!
       |:;:;:;、ゞゞゞ'7''"~     `l;:;:;i!
       l:;:;l     ヽ、      l;:;:;:ミ
       l;:;:|   ,,....、    __,;;;;;;;,,,,,ヾ;:;-、
       ヾl,r"‐''''―、,-r'",..,、  i!`T")|
       l^ーi '"' ’'` ノ ヽ、,,,...-‐' j!  |
       i! :; `''ー'''';:',, ,,, )    : |ー'"
        ヽ-l    ,,.;:;::;;;;:,,,,,    |            乙とタコ
           ヽ i '"ー''''"~~`' / ,,.!、_
           `ヽ、 "" '''  ,,.:'"/' :ヽ
            j^'ー--‐''".ィ'ン"   `ー-、
853名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 16:22:02 ID:MeP4+xRX0
問題なく完了。
854名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 16:23:24 ID:UqUy7p3P0
>>821
F11もGRDもいる。前者はフジ特有の敷居の高さを消して一気にブレイクした。

喩えるなら206になって、一般人がいきなりフラ車を普通に買って乗っちゃうようなもの
855名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 16:49:44 ID:yBSGuveB0
ん?macでファームアップできる?
856名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 17:08:37 ID:E1bgagWJ0
できる
857名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 17:22:56 ID:yBSGuveB0
GR DIGITAL Updateってフォルダがからっぽなんだけど…
858名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 17:23:11 ID:indTv/uV0
ファームアップ、終了。
こりゃ良いね。ダイヤル方向を設定できるようになったのと、
シャッター半押しで確定できるようになったのは、思ってた通り
非常に快適だな。RICOH、GJ!

しかし、今時USBで接続しないとファームをアップさせないというのは・・・
正直、たまげたよ。俺みたいにデジカメとパソコンをUSBで接続なんて
一切しない人間には、初めての体験だった。

他社はカードに書き込んで、デジカメ単体でファームアップできるように
なってるのにな。これだけは激しく「?」だった。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 17:39:29 ID:qFSUrSjQ0
>>858

>今時USBで接続しないとファームをアップさせないというのは・・・

http://www.ricoh.co.jp/dc/download/grd/GRD_Manual_win.html
ここに
【4. アップデートの事前準備】   
※ SDカードリーダー/ライターなど、SDカードに書き込みのできる環境をお持ちの方は、SDカードのルートディレクトリに、解凍してできた「qrflect3」「qrflect7」ファイルをコピーすることにより、この事前準備と同等の操作となります。

と書いてある。つまり、ファイル2つをコピーすれば、一気に【5. アップデート操作】に行ける。だから、デジカメ単体でもOK。

この辺はGX系やR系でも同じ。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 17:55:16 ID:Bz5zGTJB0
>>858
カードリーダで読み込んでカードでアップデートしたんだけど。
USBではつないでないよ。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 18:41:11 ID:HXGC+OeT0
MACだめじゃん
862名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 18:47:32 ID:/mpomf1V0
>>861
ファームウェアが.sit圧縮だからでしょうか?

最新のMacだと解凍ソフトにStuffIt Expanderが入ってないから
フリーのStuffIt Expanderをダウンロードするといいっすよ。
ウチはそれでいけた。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 18:48:04 ID:indTv/uV0
>>859
な〜んだ、そういう意味か。
俺の早とちりだね。教えてくれてありがと。
ぱらぱら説明読んでたら、「ん? USB接続せんとダメなのか?」と
思っちゃったよ。

繰り返すけど、このファームアップは良いねw
864名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 19:48:56 ID:sMET1Dkb0
>>859
出先でUSBケーブルがなかったので、助かりました。
サンマルクカフェでファームアップ終了。
ダイアルの操作確認したけど、いいですね。リコーに感謝。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 20:18:25 ID:f5OXFAE00
>>862
dmgも置いてあるよ
866名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 20:19:29 ID:f5OXFAE00
↑ 間違えた、V2.01は無かった
867名無CCDさん@画素いっぱい :2006/03/24(金) 21:08:24 ID:yAzDs4Hl0
ファームアップ完了!! 液晶非点灯もGOOD!!だけども
レリーズ半押しでの確定もやはり使いやすい。ダイアル方向も変更
しちまった 
んーっ なかなかツボをついてるね。 次のファームアップも期待してますよ
リコーさん 



 
868名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 21:21:38 ID:iYRbMiDc0
2MBもあるファームって凄いな。
DL時間掛かってびっくりした。
かなりな事を制御出来る仕様なんだろうな。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 21:41:30 ID:MoJraK9A0
Pモード時のダイヤルによる露出補正も
昇順変更が反映されてほしかったなあ…
870名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 21:47:25 ID:jgT2pf9i0
>>869
あっ、オレもそう思った。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 22:21:03 ID:n1PPjcuw0
2MBで時間かかるって、ISDN?
872名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 22:33:53 ID:wqxIWwnh0
>>862
hqx形式じゃない?
というか、解凍は出来るんだけどアップデータを起動するとソフトがすぐに終了しちゃうんだよね。
容量見るとサイズなしだし。
カードリーダーから直に入れてファーム自体は書き換えれたけど。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 23:19:21 ID:4vDFVnIQ0
なんだ〜GR DIGITALの新製品出てないじゃん。
辛抱たまらん。現行機買おうかな〜
874名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 23:33:26 ID:4vDFVnIQ0
マジであと1年位、新製品は出ないんだろうか・・・。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 23:35:15 ID:dAMiBxK70
出ないよ。発売前からそう言ってたじゃん。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 23:39:22 ID:ZsIK9ynH0
まっ黒くろ助けにすると、やっぱいい。
スナップショットする!
877名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 23:39:32 ID:4vDFVnIQ0
いつまで出ないの?
ところで君は5年間は基本設計を変えない、と宣言して本当に守って廃れた、
発売当初の最新マシン、X68000を知ってるか?!?!?!?
878名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 00:10:33 ID:5/B0qOLr0
カメラとPCを一緒にされてもな
879名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 00:23:37 ID:m3WcdX6K0
X68の失敗は後継機がダメだったせいもあるが
880名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 01:05:27 ID:nxu/UDtO0
エキシヴィに対する挑戦かね?
881名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 01:12:17 ID:nnobs9AY0
未だにX1Fでベーシックやってますが、何か?
882名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 01:13:14 ID:0WOpeHta0
>>877
昨年の9月に、発売から2年はこれで行くというような発言があった。
ソフト面では、今回のようなファームアップをそれなりの頻度で行って
くれることを期待しています。
ハード面では、レンズはともかくCCDは、2年もたてば性能が陳腐化する
可能性が高いので、サービスセンターでユニットごと換装することも想定
した構造になっているようです。
ただし、構造上、CCDのサイズまでは変更は考えておらず、感度や画祖
数でのバージョンアップはあるかもです。あくまでも、「検討」はしている
とのこと。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 01:13:58 ID:csT7g5U2O
無事にアップデート完了。
この調子でリコーさんには頑張って貰いたい
884名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 02:52:04 ID:mmp0oBSM0
CCDサイズは1/1.8インチでしょうがないでしょ。
じゃないとレンズユニット丸ごと変える必要が出る。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 02:59:30 ID:D7MRnibW0
たいていのコンパクトは組立工程を簡略化するために
CCDはレンズあたりと一体化したユニットになってる場合が多い。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 07:56:38 ID:D3WBBA5W0
>>882
そうかあ・・・それだと本当に1年位出ないかもしれないんだね・・・。
買うか、GR DIGITAL!
887名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 08:18:02 ID:D3WBBA5W0
ところで、GR DIGITALの組み立ては安定したのかしら?
当初、色々かかれていたみたいなんで・・・
888名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 09:09:21 ID:FOVKwgYN0
載せ替えも出来るようにしただけであって実際するかどうか分からないし
当然、やるとしても載せ替えモデルが発売された後に成ると思うよ
889名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 10:37:50 ID:o8D9x2wm0
パッと構図を決めて、パッと撮る為には、
背面液晶ビューだけでなく、
やはり、ファインダー必須ですよね?
890名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 11:15:00 ID:+isnQZFD0
視野率100%じゃないファインダーなんて飾りですよ。
891名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 11:27:12 ID:o8D9x2wm0
>視野率100%じゃないファインダーなんて飾りですよ。
100%じゃないんですか?
892名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 11:39:58 ID:UzriSTOp0
ぜんぜんずれてるよ 使い物にならないね 俺みたいな構図にシビアな撮り手には
893名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 11:48:18 ID:QLwEVh5L0
(一眼じゃないから当然ずれるけど、その話じゃないよね…)
894名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 11:50:49 ID:UzriSTOp0
895名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 12:00:52 ID:3fE8alkg0
俺みたいな構図にシビアな撮り手には
896名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 12:01:23 ID:9YWdwVaA0
そこまでシビアだと安い一眼レフは使えないな。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 12:07:20 ID:UzriSTOp0
>>895
早速反応乙
898名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 14:13:27 ID:KmIi4nw+0
プリント前提ならフレーミングは余裕を持ちましょう。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 14:41:56 ID:tovGiYgC0
構図なんてどうでもいいんだ
画面内のどっかに写ってくれていればそれでいい
その為の広角速写

構図にこだわっているとか言う奴の写真の多くはロクなもんじゃない
つまらん写真ばかりだよ
900名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 14:47:35 ID:oXI+ZT3k0
ほう。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 15:03:19 ID:c73ljhfz0
ロクなもんじゃね〜、コロ助だ〜♪
902名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 15:07:31 ID:o8D9x2wm0
もう辛抱たまらずGR DIGITAL&ファインダーで発注します。
F30と迷ったけど、
現状では感度よりも通常鑑賞時の絵作りの自然さで選択します。
なんやかや、F30も買っちゃいそうではありますが。
2年度に高感度化されたGRが出ることを祈って・・・。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 15:28:09 ID:H5YAeRLJ0
レンズとCCDは一体のユニットになっている。
21mmレンズユニットとかでたらちょっと魅力。
でも、出せても高そうだねえ。
高感度低ノイズ特性のCCDになったら、それはそれで魅力はあるなあ。
現行フォーマットでも機動性と写りの良さは満足度が高いけど、さらに
出画のいいカメラにできるのなら、リコーの中の人、ぜひお願いします。
あと、ファームの要望ですが、画質設定で「レトロモード」載せて欲しいです。
周辺減光とフィルムグレインのシミュレートができるモード。
スナップ撮って出しのプリントがさらに楽しくなると思うんですが。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 16:58:50 ID:FZ+b3//U0
ファームアップ完了。
今回はあんまり自分にとっては意味なかったけど、
やっぱ最新のファームは気持ちいいやね、ってどこが気持ちいいんだ?
905名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 17:29:05 ID:OwemPDNm0
>>887
3/21に新宿で買いました。

いままでGX8を使っていたので、多少の組立て精度の悪さは覚悟をしていましたが、
期待を裏切るくらい綺麗でぴったしでしたよ。ファームはV1.09でしたので新しいのかな?

同時に買った革ケースはキズありで、ちょっと残念。
でも、これは店頭で誰かが開けた可能性もあり。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 17:48:34 ID:fkbW5oE20
去年デジ一のサブにとR3を買って、それなりに取り回しも楽で
コンデジならこんなもんかなと満足してたんだけど、
GR入手したので撮し比べたらR3がオモチャ画質に見えて
ビックリした…。写したものの雰囲気が全然違うというか。
違うもんだねー。
デジイチでも単焦点レンズを買おうという気になりました。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 17:55:49 ID:o8D9x2wm0
>レンズとCCDは一体のユニットになっている。
なるほど・・・。CCDだけ交換という訳にはいかないんですね。
ところでえらい詳しいですが、中の人?

>デジイチでも単焦点レンズを買おうという気になりました。
レンズの性能を最大限に引き出せているかどうかの議論もありますが、
レンズによって、同じデジイチには見えない画像が撮れるのは事実。
高い単焦点レンズは、やっぱり、イイですぜ!!
908名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 18:41:11 ID:58SMwNIj0
>>906
俺は真逆のパターン。
デジイチ買った。巷で「デジの方が単焦点とズームとの違いがよく分かる」と
言われていたので、銀塩時代はほとんど単は持ってなかったが、
試しに買って使ってみた。(銀塩時代に持ってたレンズは全て売却済みだったので)

描写の違いに驚かされた。「単ってすごい!」と感動した。
デジイチで合計4本、単焦点購入した。
「これならGRDも期待できるのでは?」と昨年12月中旬に購入。
期待は裏切られなかった。
コンデジでも800万画素ともなれば、レンズ性能が画質に現れるもんだと
感動した。

こういうパターン。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 19:31:10 ID:vlheKqqB0
>907
鏡胴ユニットとCCDは「ユニット」になっているのでボディから
一体で外すことが出来る。で、鏡胴ユニットからCCDは当然外す
ことが出来る。だってもともと別のものを組み立てているんだから。
以上はどんなコンパクトデジカメでも同じはず。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 20:06:26 ID:D3WBBA5W0
>>909
なるほど!分かった〜。
しかし将来高感度のCCDに置き換わって、CCD載せ替えサービスが始まったとしても・・・
現状のノイズを含めての絵柄はこれはこれで良さがあると思われるので、
結局、もう1台買ってしまいそうだ。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 20:34:55 ID:OwemPDNm0
モスグリーンバージョン出してくれたら、もう一台買う。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 23:56:58 ID:pAqg+dBu0
ファームアップ完了。使いやすくなった!Ricohグッジョブ!

次のファームアップでは手ぶれ補正搭載と光学ファインダー内蔵を希望したい。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 00:03:33 ID:UWXPGyXn0
>>912

「ファームアップ」って何か知ってる???



914名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 00:11:54 ID:iBpGHopV0
>913
ファームアップで手ぶれ補正搭載と光学ファインダー内蔵が実現されれば、
それはそれは画期的なことではあるまいか。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 00:13:05 ID:EaZsY6JQ0
トランスフォーム!!
916名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 00:16:09 ID:QHpoUhIp0
液晶に怪しげな画像を表示して、手ぶれ補正搭載と光学ファインダー内蔵がされてるように暗示をかけるファーム
917名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 01:13:41 ID:VaL0Mm8C0

ソフト手ぶれ補正は確かにできる
光学ファインダーは・・・・・

液晶モニタのバックライトOFF、太陽光の反射で見てね。
視野率95%の為に、上下左右をカット・・・ってところですかねぇ
918名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 03:17:17 ID:5a+w/8160
ネタにおマジレス
919名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 08:36:46 ID:rXB/XWPG0
なんだ結局、GRデジって、
事前発表会(100名とか抽選で招待されたやつ)のプレゼンが下手糞だっただけで、
会心の出来の良いカメラなんじゃん。
平凡なCCDを使ったにしては。
あのプレゼンが無かったら、俺はもっと早くに買っていたと思う。
920919:2006/03/26(日) 08:38:18 ID:rXB/XWPG0
口八丁手八丁の営業トークに騙されない自信は或る程度あったのだが、
下手糞すぎるプレゼンを無視できるほど、俺は強くなかったってことやね。
反省。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 09:20:37 ID:WG700fVH0
最近になって興味が出て来たんで、GR DIGITALパーフェクトガイドとかいう
ムック本を探してみたが売り切れてるね。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 09:27:56 ID:rXB/XWPG0
あのムック本の出来も、
先入観をもってたからかもしれないけれど、イマイチの出来に感じたなあ。
良くあるデジイチ系のムックに比べて。

あと先月あたりに、写真集も出たよね?
わざわざ買おうとは思わないんだけど、
マップカメラのファインダーセット買ったんで、
オマケで付いてくるみたいなんだけどさ。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 09:48:59 ID:V2gtsjVU0
>>921

何ヶ所かの本屋をみたけど無いです。あれば買おうと思ったのに。
秋葉のヨドバシにあった。でも本屋じゃなくて、GRデジタルの売り場に参考用として写真集と並んで置かれてた。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 09:58:44 ID:e8D32Bnp0
ファームアップ完了。使いやすくなった!Ricohグッジョブ!

次のファームアップではシルバー・ボディとコンパクトフラッシュ対応を希望したい。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 10:18:39 ID:K7DkUMRRO
次のファームアップで手振れ補正と21mmレンズとAPS-C
926名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 10:20:38 ID:rXB/XWPG0
次のファームではポートレートモードが欲しいなあ。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 10:26:04 ID:e8D32Bnp0
あとMP3とか聞けるようになると、うれしいな
928名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 10:29:04 ID:rXB/XWPG0
マジメに欲しいのはポートレートモードと各社銀塩フィルムカーラーモード。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 10:29:08 ID:mtWYOUk60
gr digital用に、
2GのSDカードを買いたいんだけど、どこのメーカーがいい?
930名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 10:35:14 ID:WhkqRwfe0
次のファームアップでモデルの女の子が付いたらいいなぁ〜♪
931名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 10:36:53 ID:flifR31v0
次のファームアップでロト6が当たれば・・
932名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 10:56:58 ID:FHGFWAuW0
>929
多分どこのメーカの物でも使える。
少なくともどっかのメーカーは使えなかった
というレポは見たことが無い。従って、安い
のを選べば良いと思う。もし、RAW記録も多用
するなら、多少とも高速型の方が良い。
なぜか2GBのSDは大安売りの様相なので、
高速型の安いのを選べば良いかと。
個人的には、PQI(x150)かADATA(x150Turbo)
だが、あとは自己責任で。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 11:20:03 ID:kBnVrMmG0
次のファームアップではIXYになってほしいな
934名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 11:21:17 ID:V2gtsjVU0
ファームアップでつけて欲しい物。
白黒モードでコントラストやシャープネスの調整。
935ccd10000:2006/03/26(日) 11:21:18 ID:EiwgfpVU0
限定カタログ
皆さんの力作なので、「作品の質を落としてはならない」を念頭において
表紙のレイアウトや、作品とお名前の入れる位置関係や大きさ等で
いつも以上に神経を使って制作をすすめてきました。
そして、素晴らしい”作品”に仕上がったと思います!
ご参加いただいた皆さん、改めてありがとうございました!

PDFデータでなく「紙で見たい!」という方は、
リコーホームページのカタログ請求ページから、応募してくださいね。
「カタログ請求ページ」はこちら

ただし、1,000部限定とさせていただいており、なくなり次第終了と
なりますので、ご容赦ください。

936名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 12:35:27 ID:wEewehY80
>>923
つ 紀伊国屋の店頭在庫検索
http://www.kinokuniya.co.jp/
福岡天神店にあるみたいですよ
937名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 12:59:13 ID:rXB/XWPG0
>>935
サンキュー、申し込みました。
本当に力作揃いですね。
美しい!!
938名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 14:53:21 ID:Yd0ZVvqZ0
>>934
そういうことはPC上でやりたまえ。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 18:00:36 ID:CS+ldrY00
このスペシャルカタログって店頭で配らんの?
ぱーっとホームページ見てもそれらしい情報が見つからなかったけど。
940かかし:2006/03/26(日) 19:27:47 ID:Lpm01r5RO
もう、品切れです、探しても見つからないです。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 19:36:21 ID:huq2fZTU0
>>939
ホームページで申し込めば良いじゃん。

あとパーフェクトムック本、名古屋では普通に売ってるけどな〜。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 19:39:33 ID:e8D32Bnp0
なんかとりあえず逆光で撮りゃそれでいーって感じの入選作だな
あんなんでいいんなら応募すりゃよかったよ
943名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 20:10:29 ID:K7DkUMRRO
撮れもしないくせにw
944名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 20:11:46 ID:vJvB3AfD0
逆光は勝利
945名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 20:21:17 ID:e8D32Bnp0
>>943
撮れるモン!
946名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 20:31:35 ID:CS+ldrY00
>>941
たしかにそうだね
>>945
じゃあ、うpして
947名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 20:41:10 ID:e8D32Bnp0
ヤーダピー!>>946
けけけ
948名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 20:45:55 ID:huq2fZTU0
デジイチさんざんつかって、GR DIGITALを発注してしまったんだ。
いつ来るかな〜ワクワク。

ところで哀れな奴が一人おるな。
949名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 20:49:28 ID:e8D32Bnp0
釣られてるのは君たちだよw
悔しかったら反応するのお止めw
950名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 20:58:49 ID:huq2fZTU0
今、今日買ってきたGR DIGITALパーフェクトムック本読んでます。
現物が届くまでの今が一番楽しい時かもしれんね〜。

いいやん、つられても。でも最後の一行でね。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 21:13:23 ID:zosn9D1q0
>>944
鳥坂先輩乙
952名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 22:56:46 ID:wtOEN5Np0
>>944
ただし、ピーカン不許可。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/26(日) 23:26:48 ID:mtWYOUk60
>932

ありがとうございます。安心して2GのSDカード買ってきます。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 00:43:07 ID:/7TECiC10
>>953

メーカーが動作保証してるのは1GBまでだけどね。

http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital/spec.html
955名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 00:43:44 ID:9zO0vVtJ0
まぁ、選定された写真がイマイチ面白味にかけるとはオレも思った。
ロケ地の強みとかは感じるけど目新しさが無いというか。
応募もしてないオレは言うのも筋違いだとは思うけどね。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 07:44:06 ID:SLZ9P2akO
なんかコンテストを必死に否定したいのがいるな
957名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 08:22:07 ID:JqIcUB+50
俺のGR DIGITAL熱は今最高潮だ!!
火曜日に届くかな。
コンテストのスペシャルカタログ、パーフェクトムック、写真集、
全部、隅々まで読むぞ〜。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 11:19:36 ID:03JlC2E20
電源オンしてるときに、カメラを振ると、
レンズあたりからカタカタ音がしない?
959名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 12:07:13 ID:8OM5riue0
それ仕様アルよ
960名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 12:53:19 ID:nfwivUxF0
なんで精密機械を動作中に振るんだ?
壊そうとしてんの?
961名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 13:27:23 ID:Net9KMIj0
電源入れたまま手に持って歩いちゃダメだよw
962名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 14:15:20 ID:gen160d6O
さんざん迷った挙げ句に買っちゃいましたGR digital
今までキヤノンのコンデジをいくつか使ってきましたが、はっきり言ってコンデジで満足できたのは今回のGRだけです。
ニコンD70を使ってましたが、すぐ売っちゃったことがある俺には、安いデジ一眼を買うよりGRの方が満足度が高いことに驚きました。
いや〜、愛着わく良いカメラですね〜
963名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 14:56:12 ID:xt+GlBKQ0
おれもistDs+DA14をすぐ売り払った口だがGR-Dには概ね満足している。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 15:02:27 ID:A/rWhY05O
初めてデジカメを使い始めたのですが、正直後から幾らでも補正が効くのはビックリです。

まだ、このカメラは銀塩臭い所があるカメラですね。

965名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 15:58:21 ID:JqIcUB+50
>ニコンD70を使ってましたが、すぐ売っちゃったことがある俺には、
>安いデジ一眼を買うよりGRの方が満足度が高いことに驚きました。
あはは・・・俺、安いデジイチ、5台使ってる。
3マウント持ちだけど、GR DIGITAL来たら、
中望遠ポートレート以外はGRになりそうな予感。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 16:25:43 ID:3s19FXf30
http://ryuzou.fc2web.com/
http://ryuzou.fc2web.com/gallery/digital/hana/67.html
コンテスト入選の方のここ良いね。
まさに対極と言えるキャノンのCG画質が目に痛い。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 17:41:30 ID:zCYFub6D0
>>938

そんな人もいるね。写真を知らないね。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 18:27:32 ID:3X1vnplq0
GRDのボディのデキはいいけど、やはり発色がイマイチ。
あのマゼンダ被りが安っぽい。レタッチ必須。
せめてR-D1程度の色が出てくれればなぁ・・・

969名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 18:54:43 ID:oOtUkDQL0
かって良かった、初心者です。
とこかのレビューでレリーズストロークを変えられると
見ました。SSで出来るのですか・・・・
970名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 19:05:37 ID:VOoiGveC0
>>969
ストロークは一緒で重さが変わるみたいですね
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/11/28/2774.html
971名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 20:54:15 ID:1aWaFhvZ0
あれれ?
ファームアップしたらISO400でのノイズが随分綺麗になったような・・・
前にS80と比較して、いいとこ勝負だったのに、明らかにGRDの方が綺麗なような。

あれれ? 気のせい?
972名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 20:56:03 ID:+QjM/ZO00
>>971
気のせいだろう。
と、ファームアップしていない俺が期待を込めるわけだが。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 21:02:56 ID:1aWaFhvZ0
あれ、、、
前にS80とISO400で対決したのを撮ったんですけど
それと比べて全然ノイズが綺麗になってます、、、
特に暗部ノイズが。
blog記事用にLUMIXのFX-01とS80とGRDで暗部比較画像撮ったんですけど
GRDが一番綺麗なんです。パナには勝てるとして、確かS80といいとこか、ちょい負け
の記憶だったんですが、全く逆転した結果になってしまって、、、
前にS80と比較した画像と今見比べても、明らかによくなってる気がする

私の勘違いだったらすいません、まとめてみます、、、
974名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 21:05:20 ID:xb6K+cdF0
本当にノイズが減ってるなら、そう大々的に宣伝するだろう。
それをしないと言うことは?
975名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 21:36:58 ID:KUcqzeqn0
渋くヒカってたので撮ってみた。
やっぱこのカメラ質感スバラシイワ。

ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1139904180/
976名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 21:39:31 ID:KUcqzeqn0
スミマセン、リンク先間違えました。

ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/〜dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060327210353.jpg
977名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 21:57:54 ID:xhZiFeRG0
978名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 22:29:23 ID:1aWaFhvZ0
うーむ、やっぱり気のせいかなぁ、すまんです。
こうやって比較してみると、GRDの高ISO、コンデジの中では優秀なんですね。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 22:32:50 ID:9/VWW/NG0
今1/1.8型使ってるパクデジ少ないからねぇ。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 22:32:54 ID:/WEe+yb10
>>975
何で撮ったの?
シリアルナンバー00108039さん。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 23:22:05 ID:3s19FXf30
>今1/1.8型使ってるパクデジ少ないからねぇ。
どういう意味?
小さいってこと?
982名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/27(月) 23:25:31 ID:ut5WuxVF0
小型化を優先して1/2.5型の
983名無CCDさん@画素いっぱい
>>981
小型化を優先して1/2.5型の撮影素子を採用してるモデルが多い中
GRDは1/1.8型を採用してる

とマジレス