RICOH GR Digital Part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/06(火) 16:02:20 ID:EqpoPr5n0
3名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/06(火) 16:02:50 ID:EqpoPr5n0
4名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/06(火) 16:03:21 ID:EqpoPr5n0
過去ログ
#13 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1131244949/
#12 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1130362411/
#11 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1129995987/
#10 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1129777397/
# 9 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1129373792/
# 8 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1128777760/
# 7 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1128221731/
# 6 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1127968994/
# 5 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1127510751/
# 4 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1127028018/
# 3 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1126830162/
# 2 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1126688084/
# 1 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1126582306/

【おお、背景】GR-D発表!【マクロだぜ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1126590852/
【嘆願】GR−D発表会レポート【救済】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1126078974/
【発売間近?】リコー GRデジタル5【高画質?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1125810090/
【発表間近?】リコーGRデジタル4【手ぶれ補正?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1124819237/
【液晶】GRデジタルの理想を語る:3【いらね?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1120226470/
■早く■GRデジタル:理想のコンデジ2■出して■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1110548032/
GR1ユーザーのデジカメ選び
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1067935071/
5>>1 乙です!:2005/12/06(火) 16:28:23 ID:XZRMFd9l0
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ からんからん堂出入禁止宣言スレッド ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
                
妄想で粘着を繰り返し、デジカメ所有&知識自慢披露のつもりが逆に自分の社会性・人間性を
貶める結果となっている、陰湿粘着パクデジ基地外アニメフィギュアヲタ「アニメ少女」

このスレッドは、氏の妄想やデジカメ板支配化の為に立てられたスレッドではありません。
また、その目的を持って、氏本人によって立てられた「陰湿粘着荒らし目的」スレッドでない事を
ここに宣言し、「正常なデジカメ愛好者による正常な親交と情報交換」のために
粘着アニメ少女の参加を断固、拒絶いたします。

http://blog.goo.ne.jp/who-ring
 
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ からんからん堂出入禁止宣言スレッド ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
6名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/06(火) 20:22:59 ID:KnH19Ap20
ちっちのち
7名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/06(火) 20:59:56 ID:Lh+yHSQl0
>>5
またアク禁くらいたいの?
8名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/06(火) 23:30:55 ID:slOidrB80
【狂牛情報】アルツハイマーによる死者が50倍以上に アメリカ

159 - 衆 - 農林水産委員会 - 13号 平成16年04月27日 ○山田委員

エール大学神経病理学科外科部門の研究チームの検討を含め複数の研究で、剖検によりアルツハイマー病
あるいは痴呆症と診断されていた患者の三―一三%が実際はクロイツフェルト・ヤコブ病に罹患していた
ことが判明したとしている。米国では毎年アルツハイマー病と診断される患者が四百万人、痴呆症患者は
数十万人が発生していることから、最も少なく見積もって一万二千人以上のクロイツフェルト・ヤコブ病患者
が検出されず、公式統計に含まれない可能性がある。 注:12万人以上と思われる
                           
実際、アルツハイマー病と診断された死亡患者数は一九七九年には八百五十七例であったものが、
二〇〇〇年には五十倍以上の五万例近くとなった。

159 - 衆 - 農林水産委員会 - 7号 平成16年03月18日 ○松木委員 

記事の中に、アメリカでは、アルツハイマー病あるいは痴呆症と診断される人が年間四百万人いるそう
なんです。複数の研究機関の合同研究によると、このうち三から一三%が実際はヤコブ病であったことが
判明しております。少なく見積もっても十二万人はヤコブ病の公式統計に含まれていない可能性がある。

「アルツハイマーや若年性痴呆の中に変異型ヤコブ病患者が」・・米国牛輸入再開に京大医学部教授衝撃的指摘
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1120196765/

【vCJD】牛海綿状脳症(BSE)と同じ病気“日本人発症しやすい”…厚労省研究班
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1088575874/l50


輸血を拒否した厚生官僚  薬害エイズ年表
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1131724453/10-
9名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/07(水) 02:32:55 ID:hnzD91Z90
このカメラの液晶のオン/オフを完全にマニュアル操作に出来ますか?
外付けファインダー覗いてシャッター半押しした時に、急に液晶が点いて、気分をそがれます...。
10名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/07(水) 02:51:34 ID:5681BsV+0
液晶が点灯しないように叩き割るといいよ >>9
11名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/07(水) 03:05:39 ID:s5nExBQh0
>>5
            _、_
          ( ,_ノ` )  < 俺、SO-NET君がこのスレを・・・
          r      ヽ.
       __/  ┃)) __i | キュッキュッ
      / /ヽ,,⌒)___(,,ノ\

            _、_
          ( ,_ノ` )
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  トン
       _(,,) .クソスレ (,,)
      / |   認定   |\


↓SO-NET君が執着するスレッドは普通を装う書き込み
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1132480775/967
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1132027743/687
↓SO-NET君がクソスレだと思ったスレには粘着書き込み
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1133852509/5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1110428944/399
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1131555376/652

SO-NET君まとめ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1132945217/190
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1133073317/75
12名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/07(水) 07:45:44 ID:hnzD91Z90
>>10

小学生並みの幼稚なレスやめれ。
誰も液晶が全く要らないとは言ってない。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/07(水) 07:52:58 ID:cWMkUO/n0
>>9
液晶完全OFFは出来ないらしいよ。いろんなレビュー読んだけど、
結構「これいや」という意見は多いね。「完全OFF出来るように
ファームアップしてよ」と。

とレスしてる俺はまだGRD持ってませんが。
14名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/07(水) 11:08:28 ID:kxaoJMjC0
>>12
そう目くじら立てるなよ。
ブラックジョークも2ちゃんねるの楽しみなんだから。

>>9
しかし、外付けファインダーで夜景撮っていて
半押しのたびに鼻が液晶で照らされるのは間抜けな図だな。
リコーはどこか抜けているところがあると聞いたが本当なんだ。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/07(水) 12:03:14 ID:2lll66Or0
2日前に購入したんですが、ファームウェアのバージョンを確認したら
V1.08になってました。
これはセカンドロットってことですよね。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/07(水) 12:04:29 ID:i7wubEoE0
はい
17名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/07(水) 16:44:23 ID:Lipsp0Dt0
前スレ落ちた?
最後に変なレスついたせいかな
18名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/07(水) 18:59:41 ID:cWMkUO/n0
今日、GR-Dの試し撮りに行ってきたんだけど。
以下、店長の話
「GR-Dは他のカメラが100台売れたら1台売れる、というくらいのペースですね」
「買わないのに『見せて』といって触っていくお客さんが多いですね」
(俺もだよ・・・)
「自分もデジイチ持っていてサブにコンデジ欲しいんですが、ちょっと
高いですね」
「『自分はちょっとカメラに凝ってる通人である』という演出として欲しがる
人が多いようですね」等々。

印象深かったのは、その店長がGR-Dを褒めるポイントが、操作性とか
ボディの質感のみで、ちょっと話を振ってみたんだけど画像については
ちっとも感心していない風情だったこと。

また、「GV-1を買っていくお客さんが」という話になったときの、店長の
「ぷっ」という風情。「あのカッコにあこがれるみたいですね〜」みたいな事
言ってて、「外見優先だろ?」「あんなもんコンデジに付けてプゲラ」という感じの
GV-1ユーザに対する侮蔑感が(はっきりとは言わないが)ありありで、
ちょっとビックリした。

家帰ってPCで画像見てみたけど、なかなか良いね。かなり欲しくなったよ。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/07(水) 19:55:08 ID:8tjr82ae0
ヨドコムで一式カートに入れたら12万
本体だけにしとくかな
20名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/07(水) 21:17:28 ID:hk8yHNWL0
>>18
本当のことだとしたら、店名書いてください。
どうせ嘘だろうけど。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/07(水) 21:50:17 ID:DPBl9Veo0
>>18
GRD持ってないけど、それがホントだったらちょっとムカつくね。
店員失格だと思うな。是非店名書いて欲しい。
22名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/07(水) 22:01:22 ID:cWMkUO/n0
すまんが店名は書けない。店長がここ見てたら困るからね。
これからもそこで買い物するし。
これからも店長の本音は聞きたいし。

個人的に俺が「?」と思ったのはGV-1の件。
2万円近くもするアクセサリーなんだから、なるべく買ってもらいたいというのが
「店の本音」だろうに、そして、買ってくれるお客さんは「良いお客さん」だろうに、
仮にもお客の一人である俺にこういう「風情」を見せてしまっては、
少なくとも俺は買わないだろうとは思わないのだろうかと。
そしたら店の売り上げを多少なりとも下げるのではないかと。

決して大きな店ではないだけに、この姿勢は不思議だった。

他にも
>「『自分はちょっとカメラに凝ってる通人である』という演出として欲しがる
>人が多いようですね」
この部分。俺は「こいつは買わないな」と思われたのだろうか。
俺が「演出として買った」と思われたくないから買わないと
決心してしまうだろうとは思わないのだろうか、と。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/07(水) 22:02:45 ID:IjpB0QoD0
かっちまったorz
すげーいい写真撮れます。特に逆光とかのときPモードでも
心読まれてるんじゃないかというくらい撮影意図どおりになる。
このエンジン積んでBessaflexくらいの大きさ・重さのデジ一
出さないかな。

>>13
HAKUBAの液晶カバー付けたら、点灯気にならなくていいよ。
ただし6mmくらい厚くなるので、せっかくの薄さが損なわれて萎え。
液晶の後ろだけプラスチック感で萎え。
さらに『HAKUBA』って浮き彫りが萎え。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/07(水) 22:11:13 ID:LOkX55ec0
最近発売されてたどっかのムック本見てて、あらためて絵が奇麗だなーと思った。
紙は普通によかった。インクが特別いいのかなぁ。同じような紙の月刊誌でみるデジカメ写真は
どれも色が汚くて、デジカメ買う意欲が下がるんだけど、あのムック本は違った。
カラーマネージメントに差があるのだろうか...
それにしても、ゆがみが少ない事も構図をすっきりさせてるように感じて、
改めて GR-1v 持ち出しみるかって気持ちに、、じゃなくて、GRデジタルが気になった
25名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/07(水) 22:19:34 ID:Y99blk7q0
>>22

もう、十分にばれていると思うが?
26名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/07(水) 22:27:24 ID:cWMkUO/n0
>>25
大丈夫じゃないかな? 都内に幾つGR-Dを置いてる「決して大きくない」カメラ屋が
あるのか、正確には知らんけど。

まあ用心に越したことはない。店長との会話だけ書いていれば
店長本人が見なけりゃ大丈夫だが、店名まで書いたら店員が見ただけで
バレバレになるから。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/07(水) 22:30:24 ID:cWMkUO/n0
>>24
俺もそのムック本見てGR-Dが本気で欲しくなったクチ。
仰る通りで、今まで雑誌で見てきたサンプルでは買う気萎え萎えだった。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/07(水) 22:31:36 ID:uvnf5rvC0
ブランド化したカメラ嫌う店長も多いだろうなぁ

カメラ店の店長って、大抵かなりのカメラヲタだから、かなりの数のコンパクトカメラ持ってて
「安いカメラでも、ほらこんなに良く写るんですよ。お客さんは皆高いカメラ欲しがりますけど」
てスタンスの人は多い。

以前俺がGR1v買おうとした時言われた
「GRは誰が撮っても良く写りますよ。でももっと安くて面白い写りするコンパクトカメラもいっぱいありますよ。」て
29名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/07(水) 22:38:38 ID:uvnf5rvC0
だから盲目的に「GRGR」言う(くせに買わないw)客は軽蔑されてるかもね

しかしまぁカメラも一般人にしたら所詮趣味の一つなんだから
どんなもん使おうが自由だとは思うけどね
30名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/07(水) 22:45:49 ID:8tjr82ae0
>>27
オレも今日ムック本買ってきてやられたクチ
週末ヨドがポイント還元アップだったら買いに行きます。

ちなみに銀塩コンパクトはT2ウザでつ。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/07(水) 23:24:38 ID:eGU7aI/h0
結局、コンタみたいにならず
GRDは成功したという結論でよいかな
君たち?
俺は個人的には大成功だと思う。
このカメラに出会えて幸せだよ。
リコーの商売はどうなのか知らんが、、
32名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/07(水) 23:49:28 ID:ITGmilqR0
そうだよなぁ、コンタTとT2持ってるけど、
コンタのデジなんて見向きもしなかったなぁ
Gデジ待ってたのに。。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/07(水) 23:53:06 ID:uvnf5rvC0
コンタGシステムはAPS-Cじゃあのレンズラインナップ活かせないし
仕方ない

後何年後かにフルサイズの撮像素子が一般化するんだろうが
ちょっと遅すぎた感じだな
コンタGはすでに亡く
34名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/07(水) 23:53:56 ID:UW2j2MdH0
1台目にGR-Dでも大丈夫ですか?
35名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/07(水) 23:56:25 ID:MIKfUISEO
やめたほうがいいです。
てかGRに限らず初めてのデジカメにリコーはお勧めしません。
36名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 00:08:57 ID:SxVVaZqz0
>>22
>2万円近くもするアクセサリーなんだから、なるべく買ってもらいたいというのが
>「店の本音」だろうに

アホですか?
ほぼ専用オプションなアクセサリーで高額商品なんて、そもそも「入れたくない」
のが本音だろ。
それでいて取り寄せで済ませられないんだから、そりゃいい気もせんさ。
それから売値と店の儲けには何の関係も無い。
PCなんて、ひでぇ機種だと1台売って千円だ。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 00:23:07 ID:TinVFWO/0
>>35
まぁな…
レンズ除いて
画像処理やなんかの、画質に関わる部分ではGRDでやっと他社の並機に追いついた程度だもんなぁ
38名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 00:28:31 ID:BDoCYK0T0
私もまだPモードでしか使ってませんが、確かに逆光はそのままで何の補正も必要ない感じです。
逆に順光ではマイナス0.3の露出補正をデフォルトにしようかと思ってます。やはり白飛びしやすい
ようですね。
結果がアンダーすぎるくらいでもフォトショップで少しレベル補正すれば十分救えます。
当初RAW撮りするつもりでしたが、JPEGで十分綺麗な画が得られると思います。

あと思ったのですが、これ換算28mmということですけど、自分の感覚(今まではGビオゴン28mm使用)
からすると、28mmより少し広いような(26mm〜27mm?)気がしています。
皆さん、どうでしょうか?
39名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 00:34:33 ID:DAhHxTTb0
俺はいつも3:2モードなんで、理論的にはおおよそ29mm相当になるはずなんだけれど
狭いという印象はないなぁ。

まあ上下左右がトリミングされてるのが当たり前っていう同時プリントに慣れきっていた
からかもしれない<自分
40名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 02:17:54 ID:UnuG9reS0
電源切ってもレンズが収まらなくなった…
しかも電源付けても液晶は映らず撮影もできない。orz
41名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 03:07:30 ID:/yPfY4qO0
バッテリー?
42名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 04:22:39 ID:vZntBgwz0
早くGR-1digitalの発表しないかなぁ。。」
43名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 08:56:31 ID:4NDInWwY0
>>36
なるほど、そういうことか。
じゃ、俺に対して「GV-1ユーザ、プゲラ」という風情を見せて、
俺が「買わない」となったら店としては願ったり叶ったりってことか。
無知だなあ、俺。
44名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 09:54:04 ID:NuHFAg0u0
「GR DIGITAL パーフェクトガイド」ほぼ完売 by thisistanaka
45名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 11:22:41 ID:zHzbayHe0
新作キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━ッ!!
【レビュー】リコー「GR DIGITAL」で北海道の冬景色を撮る
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?i=20051208dp000da
46名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 13:20:58 ID:TinVFWO/0
一緒に撮り歩いたであろう20Dの画像出して絶望させてやってくれ
47名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 14:08:39 ID:ipk4U/M20
このサイトにGR-DとGX-8の比較画像があるんだけど
歪曲を除いてGR-Dのどこがどう優れているのか誰か教えてくれ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/11/21/2742.html

たくさんのプロが絶賛するGR-Dの画質とやらがよく分からん。
マジレスきぼん。

48名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 15:23:27 ID:jjJY2J+K0
>>47
決定的な違いはあまり感じませんねw
ここ数年、コンパクト機の画像をしっかり見てなかったので、GR-Dを買ってほかのコンパクト機の
画像を見て「おー、結構いい感じじゃん」とあらためて見直してます。

あえていうなら…
一番上の作例は、向こう側のビルなんかを見ると、結構、感じは違いますよね。
ただ、これがプリントレベルでどれほど違うのかはよく分かりません。

GR-Dって、ほかのコンパクト機と比べて買う人よりも、一眼とのプラスマイナスで考えて買う人が
多いんじゃないですかね。
そういう意味で、マニュアル撮影がしやすいのが一番のポイントなんじゃないかと。
仕事で使おうかなって考えると、その辺が融通きいていいかなと思ってます。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 15:35:48 ID:6nk0Eom50
カメラ屋でチョイチョイと弄った印象では操作感の良さに感動したけど
画質に関してはあちこちの作例を見る限り>>47と同様よく分からん

色作りは自然で気に入ったけど
解像感?は明らかにコンデジのもの
8万の価値があるカメラとは思えないね
50名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 15:39:23 ID:BDoCYK0T0
歪曲が無いというだけで絶賛に値するよ
5140:2005/12/08(木) 15:47:47 ID:kzyhJWEg0
>>40 レンズが引っ込まなくなった件
結局、銀座の修理サービスに持ち込んで1週間くらいかかるって。
ついでに、レンズの白文字を黒にするサービスにも申し込んだので、
まぁ、いい機会になったかな。

>>48
わたしも画質とかより操作性で選びました。
52名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 15:51:52 ID:sequ0ko1O
50と同感。これだけ歪曲の小さいコンデジほかにないもの。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 15:53:58 ID:fimNfdKb0
5万以下の国産ズーム付コンパクトは、銀塩だろうがデジだろうが、
伝統的にレンズは超安物でひどいもんだ。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 16:09:36 ID:GQffL1zu0
なんか無理に絶賛するところを見つけてみましたみたいなw

F700なんかもよく湾曲を抑えてるけど(しかも3倍ズーム!)、
その点を絶賛するF700使いはほとんどいない
55名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 16:12:23 ID:dLKtVRfo0
じゃライバルはF700?
56名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 16:19:57 ID:GQffL1zu0
うんにゃ
次あたり広角厨が登場すると思うから
57名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 16:23:09 ID:fimNfdKb0
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008YM1Q/
くそのように安いから、一つ買ってみるわ。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 16:26:44 ID:eGPy5r3/0
>49
その自然な色作りってのがとても気に入ってるんだけどな。
GR-D買うまでは歪曲なんかにも無頓着だったんだが、
その自然な色作りと歪曲の少なさがあいまって、とても自然ですっきりした写真が撮れる気がするよ。
何かすごい事を期待するんじゃなくて、ごくフツーな写真を求める人向けかも。

正直8万は高いと思うけどねw
59名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 16:27:40 ID:fimNfdKb0
もうポチってしまったが、変態メモカか、コレ。
SDもCFも仕事場じゅうゴロゴロしてるっつーのに、
使いまわしのできない変態メモカを買うの憂鬱だなぁ。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 16:27:47 ID:FwXmoVzZ0
35mm〜でxDカードって、イラネー
6159:2005/12/08(木) 16:28:35 ID:fimNfdKb0
F700の話ね<変態メモカ
62名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 16:31:20 ID:bBRBIGaq0
変態メモカと言うより敗北メモカ
63名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 16:55:45 ID:O1r0dZ1u0
>>24
カメラ雑誌で見かけるデジ写真は片ページ丸々ってぐらいのでかさ
だとやっぱりあらがめだつんだよね。

段調が特に。GRDのでかい写真載ってたら参考にしたい。本屋いってみるか
64名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 16:57:59 ID:bJksgxWY0
GR1ユーザーじゃないけどGRD発売前はおおいに期待してた。
で、最初にサンプル画像見た時の感想は「ノイズ多い」それだけだった。
正直萎えたよ。
でも実際に手にとってみてその質感は物欲をじゅうぶん満たしてくれるものだったし
操作性もなかなか良い。アクセサリー類も他のコンデジのように「用意しました」
だけのものではなくてじゅうぶん使えそう。

で、結論。
GRDは画質に惚れ込んで買うデジカメじゃない。
歪曲の少ない画像、ワイコンつけても劣化画像にならないなどの
画質面のメリットのために買う人もいるかもしれないが
それよりもトータルとして「このカメラで撮影してみたい」と
思わせる魅力を持ったデジカメ。それがGRDなんだと。
だからそう思える人は買えばいいし、思わない人は買わなければいい。
メーカーやレビューの一部のコメント(デジイチなみの画質)のせいで発売当初は荒れたが、
GRDはシリーズとして(CCD換装も含めて)長く作られていくカメラになるだろうね。

今週末、買いに行きます。
長文スマソ
65名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 17:04:08 ID:g5bw/TUW0
>>54
テレ端30mm以上で電信柱がぐにゃって言ったらそれはそれでおそろしー
66名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 17:06:57 ID:BDoCYK0T0
F700は35mm〜だからな。あと緑被りが酷すぎる。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 17:55:33 ID:XkVgJpyW0
赤ステッチのストラップ買いました。ちょっとカジュアルになっていい感じです。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 18:14:14 ID:1NkIyRkx0
>>47
正直、値段ほどの違いは感じない。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 18:23:09 ID:E5+WKHVN0
きょーちゃんの蓮根フード付きより、オレのコンタGG-1フード付きのがカッコいい
70名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 18:39:58 ID:vbJTDOX20
>>47
その歪曲が一番肝心
71名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 18:55:40 ID:4NDInWwY0
>>47
>>64
結局「これは田中です」さんが書いてることが全てだろうな。
http://www.thisistanaka.com/diary/new.html

俺も買う気満々になってるが、結局画質にはそれほど期待してない。
歪曲収差、激少というのと周辺光量落ち、激少というのと、
単焦点らしい抜けの良さくらいかな、画質面で「いい」と思うのは。

正直に書くと「これは田中です」さん始めとしたプロカメラマンたちが
これほど激賞するんだから、なにかしら素晴らしさがあるはず、
それを体験してみたいというのが一番の購入動機だね。
サンプルだけ見てたら決して買わなかったろうデジカメではある。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 19:27:55 ID:6RD33dSK0
Nikon35Ti-digitalが出るそうだがGRD売り飛ばして買い換えるかい?
73名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 19:36:23 ID:yG7xSSS9O
もし出るとしても35ミリ相当なんだろ?サイズも小さくてもLC5くらいにはなりそうだし。
買い増しかな。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 19:41:59 ID:Hy8Oih1H0
75名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 20:09:17 ID:6nk0Eom50
うーん、みんな自分の撮影した写真に愛着がないのだろうか?

歪みの無いレンズ、自然な色作りは今までのコンデジに魅力を感じなかった大きな要素だけど、
結局、撮った写真の細部や暗部がノイズまみれだったり階調が潰れてたりすると、
どんなに良い条件がそろっても、いつまでも撮っておきたい写真にはならないんだよな。
もちろんこれは個人的な嗜好に過ぎないんだけれども。

なんでこうやってケチをつけるかというと、
それだけ他の部分、前述の二つに加えて、操作性、本体の質感などが、
これまでのコンデジを凌駕しているからこそなわけ。
画竜点睛を欠いちゃえば思い出の一枚になるはずのものもただのデジタルデータにすぎなくなっちゃうでしょ。

物理的な技術の制限はわからなくもないけど、
せっかく「WEB用途にならイイネ」というコンデジの画像表現と対極に立ち上がったのに、残念だなあと思うわけよ。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 20:12:13 ID:6nk0Eom50
と書いてから>>71のリンク先を読んでガクガクブルブル

いつになるんだよリコーさん
77名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 20:54:30 ID:Q8beyK7l0
でも、このクラスでほかに選ぶとしたら、何を選ぶ?
LX1?
78名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 21:04:46 ID:DAhHxTTb0
>>75
俺の場合、広角時の歪曲に萎える。
後処理で歪曲を補正するより、その場の露出を読んで(階調の取捨選択をして)
撮る方が楽だなぁ。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 21:16:18 ID:+XXfZYd/0
代替は無い、あえて選ぶならGX8。


>F700なんかもよく湾曲を抑えてるけど

あの湾曲が許容できるならF700は良いカメラだと思うが。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 21:17:42 ID:qA0+RmEO0
パナLX1はどーですか。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 21:24:22 ID:4NDInWwY0
>>75
そういう「ここ一番」のためにデジイチは持ってる。
交換レンズもデジイチ1台あたり5本ずつ持ってる。

が、いつでもどこでもデジイチ持って行ける訳じゃないしね。
GRD1台で全てをまかなおうとは思わない。
そこまでGRDの画質を評価は出来ない。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 21:32:34 ID:Z/87aDr20
>>80
お呼びでない
83名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 21:34:55 ID:5TWViCm40
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/11/21/2742.html
↑の作例を見たら、GX8の方が良さそうに見える。特に解像度と色収差。
むしろ、GX8の方が欲しくなったよ。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 21:34:58 ID:dDu6e0D+0
CanonのS80を忘れちゃいないか?
85名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 21:36:26 ID:Z/87aDr20
>>84
お呼びでない
86名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 21:41:14 ID:GL7lunXY0
>>83
GX8を買えばいいじゃない。
それだけのことだよ。
87名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 21:53:56 ID:4liAtYKw0
>>83
言われてみてもう一度作例を見比べてみた。
確かにあなたがいう通りですね。
どちらの画質が好みかと言われたらGX8かもしれない。
でもGX8を常に持ち歩いて撮影したいかと聞かれれば答えは否。

たとえGX8を買ったとしてもGRDが欲しくなるのは目に見えてる。
だが先にGRDを買ったらGX8は買わないと思う。

そういうこと。
88名無CCDさん@画素いっぱい(83):2005/12/08(木) 22:03:15 ID:5TWViCm40
>>87
レス、ありがとう。
モノとしての魅力はGRDなんだけど、画質だけ見るとGX8の方が好み(かもしれない)、
というところまでは同意見。ただ、実際に持ち歩いて使うなら、ズームありの
GX8の方がいいだろうなぁ…とも思う。趣味のありようの違いだろうね。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 22:10:21 ID:Z9eIBqBg0
>>83
そうかなぁ
俺はGRの方が新鮮に見えた
何というか、GXは他のコンデジに近い画
新鮮を言い換えるとフィルム様の質感
90名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 22:13:00 ID:4liAtYKw0
>>88
確かにズームは便利なのは認める。
でも単焦点で足で距離を変えて撮影する
楽しみというのもあるのでは。
望遠が必要な被写体はあきらめる。
そういう割り切った使い方ができるのも
GRDならではじゃないかな。
一眼レフで街を撮り歩く時、最初の頃は
ズーム1本または単焦点数本を持ち歩いていた。
でもそのうちに単焦点1本で撮影するスタイルに変わった。
今日はこの1本、ってね。楽しいよ。
いまどんなカメラを持ってるのかわからないけど
一眼+単焦点持ってるなら試してみて。
ズームなら焦点距離固定で。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 22:33:49 ID:BDoCYK0T0
>>77
C-70
92名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 22:43:05 ID:sOneBOI70
>>74
しゃちほこの上に何かいるね
93名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 00:08:31 ID:xynDaihk0
GX8のズームはマクロ時に威力を発揮する。
テレマクロは便利だぜ!
ワイコンもGRほど大げさじゃないところがいい。
金ないやつはGX8で十分いい写真撮れるよ。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 00:08:46 ID:4Ky3edZd0
>>40
>>51
前スレに同じ例あり。
>Part14-347
>鏡胴が本体に収まらないトラブルが発生。
>ポケットから目の前に持ってこようとサッと取り出しながら、
>立ち上げようとして動かなくなりました。
>Part14-348
>>Part14-347
>難波の○タムラの展示機は同一症状だった。

同じ不具合で交換した俺のをいれると、4件目。
致命的な故障なので気になっている。初期不良
なのか、潜在的な欠陥なのか。
早く原因を究明して欲しい。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 00:52:26 ID:V4gu9LyV0
>>83
GRDのほうがダイナミックレンジが狭いというか、白とびが激しいように見えるね。
同じ1/1.8、800万画素だけど違うCCDらしいからそのせいかな・・
96名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 01:21:30 ID:omJeDdF+0
>>40 >>94
うちのもこないだなった
酔っ払っていたので、状況は不明w


次の日とんとんとたたいたら動いた



あんまりおすすめしないけど・・・
リトラクティング機構がひっかかるのかな
97名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 01:42:58 ID:USMn/17f0
カタログの写真見たら、このカメラが欲しくなる。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 08:04:55 ID:X0xHCXyy0
でもサンプルを見ると欲しくなくなる・・

これは写真好きじゃなくて機材好きのためのカメラだね
99名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 08:12:02 ID:zw4VpzHO0
>>98
逆だろう
機材好きじゃなくて写真好きのためのカメラ
100名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 08:24:15 ID:tYxBr+P10
まだ銀塩華やかなりし頃、チョートクの本読んでて愕然としたことがある。
「コンパクトカメラで仕事する」と言ってなんか忘れたけど、やっすーい
普通のコンパクトで海外にまで行って仕事の写真撮ってきたという話を
書いていた。「一眼使うのはクライアント対策で、本当はこのくらいのレベルの
コンパクトカメラで充分仕事に使える写真が撮れるんだ」とか。

「レンズの『味』なんか妄想」とか「描写の違いなんか分かるもんじゃない」とか
もの凄い事書いてて、ショックを受けた覚えがある。

コダックが100万画素のパンフォーカス・デジカメ出したときも、
「これは仕事に使える」とか書いてて、「AFもないのに?」「この画質で?」と
仰天したもんだった。

ムック本見ても再確認したが、どうもプロのカメラマン達って
俺たちとカメラ・画質などに対する評価軸が違うみたいね。
山岸さんと竹内さんのインタビュー読んで、「明らかに俺たちとは違う」と感じた。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 09:41:49 ID:XHaeCaqo0
外部調光式の外付けストロボを使うことが多いのでこれに決めた。
というより他にホットシュー付きのコンパクトがなかった。
GX8にニコンE5000のような『ズーム時F値固定』の設定があれば
よかったのだが、カタログではよくわからなかったし・・。
とにかくよく出してくれた!
102名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 09:51:52 ID:yFge8kVv0
 100はちょっと語弊があるね。チョートクが仕事で使ってたのは
ニコンミニやR1等。単焦点コンパクトだった。「レンズの味」の話も、
散々機材に金を掛けて、プリントはサービス版というカメラおたくを
揶揄したものだった。
 「俺たち」って誰を指すのかわからん。おれなんかプロじゃないが、
みんな実にストレートな印象を書いているように読めたが。

 別の人の発言だと思うが、何でGX8とGRDが比較可能なのかわからん。
カメラ屋行ってサンプルアルバムを見せて貰うとよくわかるよ。GX8は
普通のデジカメっぽい派手派手画像だが、GRDは「写真」という感じ。
とにかく雰囲気がよく出る。GX8は、ちょっと脳内補正して雰囲気を
思い出さないといけない。
103名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 10:07:57 ID:Ep+f8JhTO
>>101
SP350。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 10:18:23 ID:3b/uvJuZ0
仕事で使えるかってゆー観点で考えてみると、わかりやすいんじゃないかなあ。
そうすると、操作系の自由度とか信頼度とか、その辺の優先度が高くなる。
それは多分、プロに限った話じゃなくて、趣味で使うものにも質実剛健を求める人は
いるじゃない。そういう人に訴えるカメラだと思うんだけど。

気に入ってるけど、注文を付けるとしたら、やっぱりノイズが一番かなあ。
せめてフィルムと同程度のノイズレベルになってくれたら、言うことないんだけど。

まあフィルム時代、T2でAFの最短距離と大外しに泣かされたことを思い出すと、
こんだけAFがきてマクロも使えるし、ぜいたくな悩みとも思えるくらいだけど。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 10:22:01 ID:a/EjvWJi0
>>94
Caplioスレ見れ
106名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 10:31:29 ID:tYxBr+P10
>>102
>チョートクが仕事で使ってたのは
>ニコンミニやR1等。単焦点コンパクトだった。

単焦点コンパクトというのはその通りだが、フジのえらいやっすーい
コンパクトも使ってたぞ。で、それを褒めてたぞ。それがすごく印象的だったのだ。

>カメラおたくを揶揄したものだった。

俺はそんな風には受け取ってない。「プロまで含めてレンズの味云々というやつは
ダメ、そんなの妄想」と書いてるように読めたが。

>みんな実にストレートな印象を書いているように読めたが。

その通りで、そのストレートな印象というのが「俺らとは違うなあ」と
思ったってことさ。thisistanakaさんといい、「プロってあんまり
画質に拘らないんだな」ってね。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 10:43:40 ID:Ep+f8JhTO
プロは画質にこだわるよ。
しかしプロにとってGR-Dはこだわる必要の無いカメラだということ。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 10:44:52 ID:kFCCO8q00
チョートクのは「でも買っちゃうオレ」みたいな自虐入ってるからなあ。
韜晦に満ち満ちた団塊世代の戯言を、正面からとっても。

「仕事用」ってのは、要は雑誌に載せる原稿としての扱いやすさ、
必要十分な画像ってことだろう。紙の上での「ウェブ画質」ってことだ。
109名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 11:11:21 ID:tYxBr+P10
なるほど。お高いカメラもレンズもたくさん持ってて、
その気になれば中判カメラまで持ち出せるプロにとっては、
「何もコンデジで画質に拘らんでも・・・」と思える訳か。
全然自慢じゃないけど、一時期、デジカメ4台使ってたときの俺でも、
そうまで割り切れんかったね。羨ましいよ。

>チョートクのは「でも買っちゃうオレ」みたいな自虐入ってるからなあ。

本当ぅ? チョートクの「ブレッソンのお言葉」引用なんか見ると、
そういう自虐ではないように見えるけど。自虐じゃなくて本気だと
思えるけど。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 11:31:28 ID:VZgPhPXF0
「プロ」っつってもさまざまなジャンルがあるし、仕事の内容もさまざま。
それぞれ要求される画質も違うってことでしょ。

チョートクといえばWEB用の小さな画像までEOS-1Dsかなんかで
撮影する知人を茶化して書いてたこともあったなw
111名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 11:46:36 ID:Q3gwbsso0
近々、サブとしてGRDで結婚式の撮影にトライしてみたいと思ってます。
GRDにおすすめの外部ストロボをご存じないでしょうか。
内蔵フラッシュでは心許ない気がして...
GR1ではホットシューがなかったので、GRDになってある意味幸せな悩みかも。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 11:53:11 ID:Ag437/Ry0
> チョートクといえばWEB用の小さな画像までEOS-1Dsかなんかで
> 撮影する知人を茶化して書いてたこともあったなw

普通に俺でもそれは嘲笑対象ですw
113110:2005/12/09(金) 12:30:03 ID:VZgPhPXF0
あっ、文末のwはチョートクに対してじゃありません。
すみません。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 12:30:10 ID:yFge8kVv0
>>109
 すまん、粘着する訳じゃないが、話しをつなげやすいので
付けさせてくれ。
 富士の安いのってカルディアトラベルミニじゃないの。
あれ、中身はティアラと同じじゃなかったっけ。

 それと画質に拘らんでも、ってわけじゃなくて、
必要十分な画質ってことではないかな。GRDを褒める人は、
その人の必要なレベルは十分にクリアしているということ
だろう。
 しかもあのサイズで。

115名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 12:43:01 ID:tYxBr+P10
>>114
あ・・・なんかそういう機種名だったような・・・。
そうなの? ティアラと同じって、それじゃ写りが良いはずだよね。
知らんかったよ。

後段の話、その通りなんだろうと思うんだ。>必要充分
ただ、その「必要充分」の基準が、なんか「低い」ような
感じがしてね。というか基準が「違う」というのかな?
割り切り方がザックリしてるというか。

まあ俺が勝手に「あの価格」で「GR-1のデジタル版なんだから」と
期待してた画質には及んでないということなんだろうな。
「あの価格」といっても銀塩GRに比べりゃ「安い」んだけど。
で、多分俺もGRD買うんだろうけど。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 12:43:42 ID:Ag437/Ry0
フジのレンズは最高です。
ゆえに私のデジカメもフジ。
>>53みたいな人はパープリン。
コニカ辺りも安カメラに高性能レンズ付けてました。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 12:50:31 ID:pDXJVeXR0
雑誌媒体だとレイアウトの都合上無理矢理トリミングされて、
1P大の写真に引き伸ばされる可能性があるから、
特に料理写真などディテールにこだわる写真はすべてブローニーか、
1000万画素以上のサイズがないとちょっときついんだよね。

無論GRDなどお呼びではないが、
CCD交換によって1000万画素以上のサイズが得られるなら仕事で使ってみても
いいかなと思う。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 12:53:38 ID:+sap/G6I0
>>116
> フジのレンズは最高です。
> コニカ辺りも安カメラに高性能レンズ付けてました。

それは基本的に単焦点に限った話だと思うが。
銀塩ですまんが、例えばNATURA Sは絞り開放でも(値段の割に)隅々まで良く写るが
Silvi F2.8は絞り開放だと周辺はかなり乱れが目立つからな。
119名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 13:24:38 ID:AHdhOVE80
>>118
そうそう。
ズームのほうが一般には食いつき良くて、店頭で売りやすいんだよね。
営業上の要請で、妥協の塊みたいなレンズだらけです。
120名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 13:32:14 ID:yFge8kVv0
 ズームの話が出てきたのでGRDの単焦点レンズに話を戻すと、
液晶画面の中の世界がもう既に他のカメラと違う感じだ。直線が直線、
平面が平面として写っていることが、いかにストレス無く画面を
眺められるか、改めて思い知らされたね。銀塩単焦点や、GR1に
慣れているつもりだったはずなのに。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 13:52:35 ID:kfH09ww50
>>120
小さな液晶でそこまで湾曲の有無を識別できるわけねーじゃん
妄想するのは勝手だが、オナヌーは人知れずこっそりするもんだということを忘れるな
122名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 13:57:31 ID:tYxBr+P10
>>121
えー、んなことないよ。俺、フジのFP4700というのを使ってたことあるけど、
あの当時の小さな液晶でも、FP4700のすさまじい歪曲収差ははっきりと
分かったよ。最初「液晶、壊れてんのか?」と思って、PCで画像確認して
愕然としたもの。

FP4700、良い色で動作機敏で使いやすかったけど、あまりの歪曲収差と
ハニカム特有の「斜め輪郭線ギザギザ」に萎えて、すぐ売っちゃった。
12387:2005/12/09(金) 14:08:50 ID:SR23Fdh10
>>102
インプレスのGRDとGX8の比較画像を見た時
ぱっと見の印象はGX8の方が好みだった。
でもプリントしてみるとGX8は>>102さんが書いているように
ハデハデ画像(見慣れたデジカメ画像)、かたやGRDは懐かしい(?)
銀塩の味が出ている画像だった。
見ればみるほどいいなと思ってきた。

これでもう少しノイズが少なければ、と思うのは欲張りすぎるのでしょうか。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 14:23:23 ID:yFge8kVv0
>>121
 そう思うでしょ、普通。一度見てみてくれ。あれ見て、
何故GRDが2.5型液晶かわかったような気がした。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 15:22:34 ID:Hyx57HBS0
>>123
しかし、それってプリンタの特性によっても、全然色味変わるから、
あまり比較として意味なくない?
プリンタメーカーによって色のとらえ方はかなり違うし、
プリンタドライバの設定によっては色補正勝手にしまくるけど。。。

まあ・・・ディスプレイと印刷物の色合わせが如何に面倒かを
なんてのは、このスレで語るべき事じゃないけど
プリンタなんて、インク、用紙のロット差だけで、本当は色が
変わったりするものだしね。

デジカメの色味とか表現力を印刷物で判断するのは、
ちょっと・・・疑問かなぁ・・・
126名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 15:27:56 ID:SR23Fdh10
>>125
プリンタメーカーによって色のとらえ方なんて関係ないと思うけど。
GRDとGX8で撮影した画像を同じプリンターで同じ用紙に印刷した。
その結果、GRDの画像を印刷したものの方が好印象だった。
それじゃだめなの?
あなたの理論だとディスプレイによって色の出方が違うので
比較として意味ないってことになると思うのだけど。

違うのかな。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 15:35:23 ID:Hyx57HBS0
>>126
ああ。。。気に障ったらごめん

でも一度プリンタのマニュアルを見て一度色補正の機能切って
印刷してみるのも面白いかもよ。

大体が素人受け・・・というか、一般受けするように派手な色味に勝手に
色補正かけたりするから。

ディスプレイでの表示では 
A>B だったものが
印刷物では
B<A になったのって、何故だろうなぁ、ってふと思っただけ。

128名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 15:44:09 ID:VHe9fkXZ0
>>111
メーカー推奨品があるだろう?それじゃダメなのかね。
取説の186ページ見てみそ。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 16:08:47 ID:KfGKylet0
>>123
GX8でも彩度を落としてやれば銀塩風にはなるんだよ。

製品イメージに乗っ取られた妄想というのは恐ろしいな・・・。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 16:20:01 ID:XHaeCaqo0
>>111
パナソニックのPE28Sはどうだろう。
ちょっとバランス悪いかもしれないが、28mmワイドパネル
(使わないときは本体に収納可)付きだし、前に傾斜してるので、
他のレンズが出っ張ったカメラ(E-5000にフード付けてとか)で使っても
ケラレない。
これ以上の光量のものはデカすぎると思う。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 17:49:28 ID:VeM5vNTw0
>>129

きみはほんとうにバカだな。

以下ドラえもんのAA(ry
132名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 18:03:56 ID:PXad1AHxO
今日買う予定なんですが、これって2GBのSDは使えないんですか?
133名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 18:12:19 ID:PLMLD3AC0
>>132
メーカー保証外だが認識はするらしい。

http://gutsan.cocolog-nifty.com/index/2005/10/gb_d413.html
134119:2005/12/09(金) 18:20:11 ID:AHdhOVE80
初代DimageXが盗まれたので、代替にGRD買いました
絞り優先モードにして、ADJダイヤルで露出補正、WB調整、
アップダウンダイヤルでF値いじって被写界深度を調節、パチリ
シャッター切るのがこんなに楽しいカメラ、久しぶり
Bessaflex+Topcor 58mm/1.4以来の面白さ
135名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 18:20:35 ID:PXad1AHxO
>>133
アドバイスありがとうございます
リスクあるから、1GBにした方がよさそうですね。
136名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 18:21:27 ID:ziMT35EW0
F値いじってもあんまり変わんなくね?
137名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 18:55:10 ID:AHdhOVE80
2.4〜9の範囲だったら、こんなもんじゃないでしょか。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 19:22:13 ID:K+KGxxGg0
パーフェクトガイドだとF4までがいい、なんて書いてありましたね。

私はAv優先で大体3.5か4で撮影しています。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 19:55:33 ID:Qlm9XwZl0
>>130
なるほどパナのはバウンスもできてよさそうですね。知りませんでした。
コンパクトなPE-20Sと迷いそうですが、
実際にGRDにつけた感じを手にとってみてから決めようと思います。
ありがとです。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 20:22:51 ID:TwId7+QG0
>>137-138
通ぶるのに最適なカメラを見つけたようですね
おめでとうございます
141名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 20:35:30 ID:6Mg7t04I0
>>129
じゃあその彩度を落としたGX8の画像をうpして下さい。
よろしくお願いします。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 20:41:15 ID:yJz6uf4z0
フラッシュなのですがキャノン580EXは使えますか?
143名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 20:50:17 ID:WGpTblK80
GRD関連のブログでGRDに小さなビューファインダー、
赤ステッチの黒革ストラップ、穴の空いたフードをつけてる
画像がうpされているところをご存じないでしょうか。
どこかからのリンクでその画像を見たのですが思い出せません。
リコーのブログだったような記憶もあるんだけど見つからない
144名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 20:53:05 ID:YSnMnynx0
>>141
 見逃してやれよ(笑)
145名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 21:05:11 ID:TgFEwH730
146名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 21:16:49 ID:emLtIuv70
歪曲のごく少ない単焦点レンズの良さは誰でも認めているようだが、
輪郭強調し過ぎないエンジン採用という割り切りもエポックじゃあないだろうか?
デジも成熟してきて画作りの技術思想というものがメーカーなり機種の個性に
なるということは喜ばしいことだと思う。ユーザーとして選びがいがある。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 21:34:55 ID:WGpTblK80
>>145
アリガトン
148名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 21:37:34 ID:YSnMnynx0
>>146
 割り切りだと思ってる?積極的に自然な描写を狙っていると思うが。
 他、日本語変。おやじだろ。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 21:55:54 ID:r28CHcDZ0
GRD使ってるんですが、電源いれたらスライドショーが始まり、なかなか閉じれません。一発で閉じる方法ってありますか?
150名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 22:10:46 ID:nV/rvvI50
買っちゃった。超嬉しい。

画角の広いデジカメが欲しかったのと、いろいろサンプル見て色の淡い変化具合がいいなあと思いました。
最近F-710-->F10と使ってて、F10は便利だけど絵的にぐっと来なくて、かといって一眼はでかくて重いし大体カメラ素人だし...
そんな感じで購入です。-->Ricohの中の方

旅行とかで適当に撮るだけですが、見た印象をそのまま持って帰れそうかな(今までよりは)、って思ってます。

嬉しいのでうp。バカチョン、無修正の標準画質。買って2枚目の撮影です。

ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051209214404.jpg

肉眼ではもう少し明るいのですが、こんな風にちょっと暗めにあう(のかな?各種サンプルでもそう思った)がいいですね。場合によるけど。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 22:18:27 ID:emLtIuv70
>>148
そうだね、後から読んでみて、そう思うよ。
ま、ここでは年のことはいいだろう…おやじだがw

自然な描写に見えるのは、銀塩写真に親しんできた人にとって、
ということだと思うよ。歓迎しているんだけどね。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 22:18:35 ID:pVRV3RqR0
>>145
便乗質問!
あの穴あきフードの入手先知ってる人いたら教えて〜
153名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 22:23:58 ID:C9VqMG2v0
新宿歌舞伎町入口斜め向かいのカメラ屋2階で昔見かけたけど。
コンタG用だったような>穴あき
154名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 22:27:51 ID:pVRV3RqR0
>>153
歌舞伎町か〜 4〜500kmあるな…
コンタG用をヒントに探してみるよ。
ありがと!
155名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 22:30:06 ID:DzRQakEu0
156名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 22:49:11 ID:qlcZXewT0
F9まで絞るとかなり深くなる。主にマクロでしかやらないけど
157名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 23:04:43 ID:YSnMnynx0
>>156
 マクロのぼわーっと解けるようなぼけっぷりにも惚れ惚れするね。
 マクロじゃないとパンフォーカスに近いので、ほとんどぼけを
楽しめないのが非常に残念。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 23:12:40 ID:C9VqMG2v0
>>154
たぶんコレの製造メーカーかと。折戸本なんて久々に開いた
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051209231110.jpg
159名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 23:14:49 ID:qlcZXewT0
>>157
ですね。おれもGRもマクロ好きです。
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/b1/2185.jpg
160名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 23:18:43 ID:wBREV7wS0
どこでも買えるカメラとなったGR
勝負はこれから。
ちっちのちが久々登場。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 23:20:12 ID:BL8acCFP0
162名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 23:22:33 ID:pVRV3RqR0
>>158
久々にG見て、このフード、ますます欲しくなった!
でも「手作り」では高いんだろうね…
163名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 23:28:10 ID:9KWCpRwY0
>>156
F値いくつから内蔵NDなんだっけ?
164名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 23:37:45 ID:eYkmuyfD0
>>154
穴ぐらい自分であけろ
あけたことねーのかよ
おれは16歳の時が最初だ。
良かったよ。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 23:38:29 ID:nThqF20C0
あぁ・・・コンデジ哉
166名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 23:51:21 ID:6a1J9Vx60
>>158
ああ…

こんな感じのデジカメ欲しいよう
167名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 23:51:40 ID:UC5KpOhx0
168 ◆GRD///wWWI :2005/12/10(土) 00:23:41 ID:u0BWm+kD0
GRD,しるきで現像,リサイズ,スマートシャープ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051210002027.jpg
169名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 00:32:14 ID:UqP20Bf50
RAW現像してリサイズしてるのに酷い画質だ・・・。
現像の仕方が下手なのか仕様なのか気になるところ。
170 ◆GRD///wWWI :2005/12/10(土) 00:42:52 ID:u0BWm+kD0
171名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 00:45:43 ID:WH26+N9e0
これも酷い・・・。
なんでこんなビデオ画質なんだ!?
RAW使ってもこんなギトギトじゃビデオカメラで撮った方がマシ。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 00:51:23 ID:E2skKomI0
さんざん言われてるが
これはGR銘さえついてなきゃ凄く良心的で良いデジカメだと思う
173名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 00:51:33 ID:J91fhZDs0
初心者がよくやっちゃう、解像力の無さをシャープネス処理で補うとあんな感じになるね。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 00:54:40 ID:Y0oKEsPC0
>>172
銀塩GRに詳しそうなんで、銀塩GRの長所と欠点について教えてくれません?
175名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 01:03:47 ID:Y0oKEsPC0
>>172
そうそう、出来れば欠点の方を詳しくお願いします。
長所はちょっとググれば出てくるし。
実際に使った人しか分からないような細かいことを教えてもらえれば
非常にありがたいです。
GRDが非常に気に入って銀塩GRにも興味を持っているので。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 01:46:06 ID:0OufGIvR0
つまらんサンプルばかりだな
177名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 03:03:56 ID:/2MTVWK30
>>172ではないが、欠点は、
ファインダーがショボすぎる。
無理に薄型化してるので耐久性に難がある。
中古価格が高騰している。
といったあたりか。特にファインダーは何の予備知識なしに覗くと吃驚するぞ。
GR21なんかフードつけると下1/3が黒い蒲鉾になるw
178名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 06:50:26 ID:HjdmPrwN0
>>172
俺もそう思う。
ただ、良心的なデジカメになったのはGRという銘を冠してるというからとも言える。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 09:02:41 ID:QI+bObdL0
>>177
 耐久性については補足しておく。
 おれ、自転車ツーリングに持って出かけるんだが、自転車って
けっこう振動があるはずなのに、機械的な精度には問題が出た
ことは無い。けっこう雨に濡れたりもするが、雨の中でバッグから
出し入れしたり、結露するぐらいじゃ全くへたらない。
 特にあの小さいレンズが全く狂わないのは、ほんとに素晴らしい。
GR1の場合、問題と思わずに尻ポケットに入れて歩くなんて人も
いるだろうから、ちょっとカメラにとっては悪条件下で使われやすい
ことも多いと思う。しかし、カメラそのものとしてはけっこう頑丈な
部類に入ると思う。
 個人的には、過去にはシャッタートラブルも経験がある。結局
部品交換になった。まあこれは振動与えすぎかもね。

 しかし、GR1は小型化の為従来のカメラで行っていた機械的
連動がかなり電気的なやりとりに置き換えられているようだ(
有名なところではスプロケットの省略がある)。この為かどうか
知らんが、フィルム急送の途中で完全にカメラ全体が停止して
しまうトラブルが時々起こる。このトラブルはユーザーの間では
有名なんだが、復帰させる時に、フィルム巻き込みの状態から
始めないといけない。ベロ出し設定していないと、撮影中で
そのフィルムは終了、残りが無駄になる(撮影済みの部分は
活きる)。
 その他小型化絡みで、AF系に埃が入りやすい。埃の影響
じゃなくて、もともとAF系はかなり弱くて、2mより近いと、ほぼ
当てにならなかった。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 09:03:56 ID:QI+bObdL0
 あと177さんの挙げてないところでは、シャッターボタンが
ひどかった。最後にクリック(というかバネのぷっちん感)が
あって、スローシャッターで非常に手ぶれしやすかった。GR1で
手ぶれが多かったのは、実はホールディングのせいじゃなくて
シャッターボタンのせいじゃなかったかと思うぐらいだ。だって
もっと小さなGRDでシャッターボタンが改良された途端、手ぶれが
激減したもん。

 他にもいろいろ欠点は多かった。しかし、それを上回る程
その描写は個性的で魅力的だった。決して一眼の描写を全面的に
上回る描写じゃないが、いつもこれで撮りたいと思わせるような
たぐいの魅力。
 そういうところはGRDに完全に受け継がれていると思うよ。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 09:08:24 ID:7dKlXdzM0
>>177
耐久性って、難あるか?
当時のコンパクトカメラを比べると、随分耐久性ある方だと思うが。
ファインダーは、欠点という程じゃないが、そんなに良くもないね。
もっとも、これも、当時のコンパクトカメラの中では、そう悪くもないと思う。

俺としては、好みの問題かもしれないが、フィルム装填後に最後まで巻ききってしまう設計が
ちょっとウザイと思ったことあり。
手動ISO感度は、GRVで搭載されたが、
それ以前のユーザーにもサービスセンター持ち込みで、
改造してくれればと思ったな。

それと、電源ボタンが、ケースの中に入れていると勝手に入っていたことがあり、
ちょっと改良して欲しいなと思ってた。

あと、AFの精度かな。AFの補助光も、もう少し弱くなんないのかな、と思った。

もっとも、俺にとっては全て些細なことだったから、あまり気にはしなかったけどね。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 10:03:36 ID:7wvCWvZs0
>>159
こんな写真がGRDで撮れるんだ
ますます欲しくなったよ
183名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 10:42:58 ID:eTV11bgB0
ムックとか見ると欲しくなるね。ファインダー込みで
この値段なら良いのに・・・
184名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 11:40:49 ID:ax1N4up20
今日 GRD来た。
やはり質感はスゴイ。
でも、室内で撮る時にちょっとした光の加減で液晶モニタに
紫色の光のスジが入る場合があるんだけど。
これってやはり不具合なの。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 11:43:27 ID:zGRSneuQ0
花マクロに傑作無し。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 11:47:45 ID:0gAyK4Wo0
質感スゴイ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・のか??????



今までどんな糞カメラ使ってきたんだろ。。。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 11:50:16 ID:/2MTVWK30
>>184
スミアジャマイカ?
188名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 12:35:38 ID:/b3zo6WDO
冬ボが予想より百万円くらい多く出たからこれ買ってみようかな。
もともとT9かZ2にしようと思ってました。
レンズが出っ張るのが気になるけど贅沢ですね。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 12:49:42 ID:3F1BzdBd0
>>184
リコーの液晶モニタはGXのときからスミアが見える
190名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 13:58:25 ID:7wvCWvZs0
オレが生まれて初めて買ったデジカメがDC-3
97年発売、35万画素1/4インチCCD、記録媒体は内蔵メモリのみで49,800円。
あれから8年。ここまで進化したんですね。
生涯2台目のリコーのデジカメとしてGRDを買おうと思います。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970731/dc3.htm
191名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 14:17:40 ID:D9UCWuyQ0
>>183
確かに。
何気なく本屋さんに寄ってみたらムックがあって、
立ち読みしてたら興味を引かれた。
ファインダー込みで6〜7万くらいだったら即買いしてそうだった。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 16:11:54 ID:ZqoW96A90
淀のポイントが7万を超えていることを発見!
今から、GRDとiPOD NANO買いにいく。
ちょーど10万だから、3万現金追加でおっけー!はっぴー!
193名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 16:54:54 ID:JxvDIENr0
GR-DからGR1に逝こうした香具師いないの?
194名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 17:01:13 ID:QI+bObdL0
>>193
 併用は続けようと思ってる。年賀状はGR1で撮った
(ネガカラー→某社フラットベット)のを使ったんだが、
それ見て改めてこれは捨てられないと思った。でも、
ここ一発でGR1でも撮っておくってな感じかなあ。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 17:02:59 ID:qXO02s430
このカメラは、いい写真を撮りたい人よりも、物を手に入れて満足感を得たい人向けのカメラですね。
写真好きじゃなくて、機材ヲタ向けのカメラ。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 17:10:07 ID:Xvedtz6f0
レンズは良いと思うので、iso200でこの位のノイズになれば
お散歩用に欲しいです

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051210170531.jpg

(これはISO800ですけど)
197名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 18:37:26 ID:Xm9ofvmk0
FinePix S3Pro
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002TSAEW/
尼で24万か・・・
198名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 19:15:31 ID:3F1BzdBd0
>>195
いいや オレはGR-Dをコートのポケットに入れて
毎日写真撮ってるがな もちろんGV^1付き
199名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 19:46:16 ID:r7+a60FJ0
ヴォクは銀塩派なのでGR1をコートのポケットに入れて
毎日空打ちしてますよ
200名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 19:53:27 ID:Xm9ofvmk0
銀塩の初代GR1、毎日持ち歩いて撮り倒してた。
7年間で2回壊した。リコーの修理屋さんから「精密機械なんだから、
もうちょっと丁寧に扱ってね」ってメモが入ってた。
おれ、よほどひどい使い方してたんだなw
いま、外装交換+オバホで3回目の入院中。

GR Digitalも、性懲りもなく持ち歩く。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 20:44:21 ID:LeTXwRXY0
幾つかの機種でとった同じサンプルを見たが、5,6万の物より全然よかった。
LX1とかIXY700とか。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 21:21:39 ID:axOdhD340
>200

オバホっていくらくらいなんですか?
203名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 21:33:40 ID:Qo4zuP/20
俺自身いつもやってることだが、自分が好きになった機種には
必ずブラインドテストをやってる。

たまーにライバル機をイイ!と思って答え(ファイル名)を見てへこむこともあるw

204名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 22:26:34 ID:59LwxpXK0
今日買っちゃった

ヨドで10+3+5%還元のいつもの値段
205名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 22:51:21 ID:HyvYFgOw0
俺もカメラのキタムラで買ってきた。
昨日電話で値段交渉したら、下取りのカメラがあればという条件で66000円。
今日入荷したGR-Dを取りに行ってきたけど下取りのカメラを出せとは言われなかったw
206名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 22:54:48 ID:HyvYFgOw0
早速弄り回してみたが、シャッター半押し時の液晶画面の画像表示と
実際に撮った後の画像の色合いとか明るさが違うのはどうゆうこと??
まさか個体差ってことはあるまいし、こういう仕様なんだろうか。
これじゃ液晶撮りのデジカメの利点が活きてないじゃん。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 22:58:40 ID:IPLDk6dI0
>>206
よーく仕組みを考えてみよう
キミにもきっと解るはず
208名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 23:16:43 ID:6i2jrtEB0
GR-D買ったぜ!
ノイジーだがそれを忘れるくらい撮るのが楽しいぜ!
209名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 23:34:48 ID:+YL1JLaR0
GR-Dを手に持っても「モノ」としての上質感はない、
たんに「いいモノ」ならTVS-Dの方が数段上のような気がする。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 23:36:02 ID:Xm9ofvmk0
>>202
2万円台半ばみたいよ。
「よりオーバーするときは、いちおう連絡下さい」と言ってあるよ。
スレ違いsage
211名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 23:39:09 ID:wAOQ+k82O
>>207
質問者と違うが、私も理由がわからない。
ざっくりと教えてもらえるとありがたい。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 23:48:04 ID:WWfVCiBW0
>>211
TTL測光(TTL-CCD測光)だからかな?
ファインダーは、絞り開放時の絵かな。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 00:05:06 ID:MDl1K2NE0
今日ヨドの店頭で触ってたら目の前で3台売れてた。
30〜40代の男性で、デモ機を触ってるのもオヤジ世代ばかり。
オレもそのひとりだがな。
ポイントアップになってたので思わず買いそうになったけど
なんとか思いとどまった。
でもたぶん明日(今日) 買いに行くと思う。

ところでSDカードだけどトランセンド1GBとか問題なく使えますか?
214名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 00:07:23 ID:BvSyjRcw0
つか単に電力消費を抑えたりライブビューの処理速度をあげるために
有効画素を間引きしてるとかだと思われ。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 00:18:23 ID:/1gWEOwQ0
216名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 00:20:02 ID:Q9+LKuys0
>>214
それだ!
217名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 01:08:43 ID:ds9jN/KI0
曇りの日は三脚ないと辛いねえ。
けど三脚にGRDはかなり恥ずかしいw
ISO400も使えない感じです。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051211010556.jpg
218名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 01:19:41 ID:4L4/m15w0
>204
淀ってそんなに安いの?
219名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 01:24:53 ID:rkaZR+LK0
>>218
204じゃないが、
今日(10日)は町田淀で79800の17%ポイントだったと思う
220名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 01:30:08 ID:owaNyjxx0
>>218
基本は10%還元で今日(だけ?)限定で全商品+3%とデジカメに限り+5%(10、11日限定)
で値段はいつものとおり79,800円

ビックも見に行って、まったく同じだったけどヨドにした@福岡

めんどくさいからSDカードもヨドで買ったけど、キタムラの方が全然安かったな・・
SanDiskのExtremeIII-1GBがヨド19,800円-800円(デジカメと同時購入値引き)で13+3%還元、キタムラ14,800円
221名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 01:49:26 ID:rHrNisXd0
>210

ありがとう。参考になりました。

ふと、銀塩GRはボロボロに使い倒しても愛着のあるカメラだなぁ と再確認。
さすがにGRDをもうそこまで使い倒してるやつはいないだろうが、GRDもそうだといいなぁ。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 01:56:44 ID:45s99VSb0
デジタルとアナログを混同しすぎ。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 02:11:54 ID:owaNyjxx0
まぁ2・3万かけてオーバーホールするなら最新のものに買い替えた方がいいな>コンデジ
224名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 09:44:47 ID:MDl1K2NE0
CCD換装の話が現実であれば買い換えずに
使い続けることもできると思うが。
まあ価格しだいだが。

GRDはマイチェンを繰り返しながら息の長いデジカメになって欲しいな。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 09:52:30 ID:pHv/h1vM0
>>214
便乗でゴメン。
そろそろ買おうと思ってるんだけど、
>>206
の「シャッター半押し時の液晶画面の画像表示」で実際には撮影されてるけど、
「実際に撮った後の画像」は有効画素を間引きして表示されるって理解でいいのかな?
となると、再生(クイックビュー?)で撮影した画像の「色合いとか明るさ」の
チェックはできないってこと??
226名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 09:59:34 ID:3H/s2OwW0
たしかに他のデジカメに比べて半押しで確認した露出と実際に撮った画像の明度の差が大きいと思う
空を半押し状態で適正露出確認して撮って、プレビューで見たら白とびしてたのは驚いた
特に露出補正してるときが凄い気がするけど半押し時には補正が反映してないとかいう仕様ではないよね?
227名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 10:04:16 ID:3H/s2OwW0
>>225
パソに取り込んだときにプレビューと同じ明度の場合と違う場合があります
理由は分かりません(パソのキャリブレーションの問題ではない)
228名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 10:23:17 ID:2ehsOHtJ0
>>225
あくまでイメージですが、

半押しでこう見えてる空を撮ったら
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/a9/2193.JPG

カメラのプレビューではこう見えて
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/9c/2194.JPG

PCに取り込んで見るとこうなってる
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/20/2195.JPG

といった感じです。
いま適当にイメージ優先で撮った画像だからこれで画質や技術を責めないでね。

以上、連投すみません。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 10:30:51 ID:pHv/h1vM0
>>226-228
ありがと!
となると、このカメラでの露出補正って何??
230名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 10:56:50 ID:Chua+ava0
大道来たね
231名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 11:00:25 ID:MDl1K2NE0
田中さんのGRDのアダプタ
何貼ってるんだろう

http://www.thisistanaka.com/photo-day/photo11/ring.jpg
232名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 11:02:23 ID:pHv/h1vM0
モニターはファインダー代わりで、あくまでもフレーミング用。
露出は銀塩感覚でってことなのかな?
233名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 11:21:31 ID:2ehsOHtJ0
中間明度くらいのものを撮る分には問題ないんですけどね。
明るいものを撮ると、画面では大丈夫なのに現物が白飛びというのが多いです。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 11:26:43 ID:auhNQ74f0
シャッター半押し状態って実際に絞りが絞られている状態で、
そうするとLCDが暗くなるから一時的にLCD輝度を無理やり明るく見せてるんじゃない?
そうなるともう実画像との輝度差など関係なく表示されてしまって
実際の画像とはかけ離れた明るさで表示されてしまう仕様だと思う。
ファーム何とか調整できそうだけどね。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 11:29:24 ID:+ul1bB600
>>217
72dpiの等倍だと86cm×115cmじゃん。
そんなに伸ばさないだろー?
50%で見る分には充分だと思うがなぁ。紙にしろモニタにしろ。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 11:32:54 ID:2ehsOHtJ0
いま色々と確認してたら気づいた。

Aモードのとき、例えばF2.4に設定して、シャッター速度が1/760となるのに、
F5.6にすると、1/1410とかになることがある。
普通、逆だよね?
で、同じ被写体をMモードでF2.4の1/760に設定して測光してみると
メーターがかなりオーバー側に振られている。
ちなみにF2.4では1/2000までシャッター速くしてもオーバー気味だった。
この辺のアルゴリズムがなにかおかしいのかな?
237236:2005/12/11(日) 11:34:28 ID:2ehsOHtJ0
↑当然、同じ明るさの場所を測光しての話です。念のため。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 11:36:06 ID:mYFBDas60
題道の写真、超得なみにツマラン
239名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 11:54:03 ID:+ul1bB600
>>236
ウチでは再現しないなぁ。測光は中央重点。
f5.6で1/410
f8で1/189
ダタ
240名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 12:05:22 ID:pHv/h1vM0
古ネタで悪いけど、穴あきフード、ヤフオクでみつけた。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e52146837
でも、フードに6000円はちょっと厳しいな…
他にも欲しい人いたら、GRD用に37mmを3000円くらいで作ってくれないかなぁ〜
イラネ?
241236:2005/12/11(日) 12:15:10 ID:2ehsOHtJ0
>>239
普通そうなりますよねー。
ちなみにうちはスポット測光です。
ということは個体の問題かな。

あんまりここでグダグダ言ってもしょうがないので一度サポートに聞いてみますね。
結果が出たらまた書きます。
242名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 13:19:45 ID:tXTbhtQJ0
だいどー、どーだい?!
243名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 13:40:12 ID:MDl1K2NE0
>>240
オレ欲しいな。
37mmって売ってないの?
GRBLOGの人はどこで買ったんだろう
244名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 14:16:56 ID:EOTvOrlA0
新規開店した書店に行ったら、2003年発行の銀塩GRのムック本があって、
買ってきた。

じっくり見たら、銀塩GRって実に格好いいね。
で、改めてGRD見てみたら、なんか、どうもかっこ悪く見える。
何が違うのかとつくづく見比べたら、GRDはグリップ部が斜め下がりに
なってるんだね。それでシャープさが削がれて、かっこ悪く見えるんだなと。

あと、デコデコしてるGRDの鏡胴もかっこ悪く見える。

銀塩時代から写真趣味だけど、今更銀塩に戻るつもりはない。
けど、GRDのデザインはやっぱり銀塩GRみたいなシャープなのがよかったな。

しかし、A4版の2ページ見開きに引き延ばして印刷できる135って
やっぱり良いよね。デジの800万画素じゃさすがに苦しい大きさだよね。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 17:26:46 ID:lr3BoWq00
今日新宿にGRD買いに行ってきた


しかしなぜか今手元にはGR1vと書かれたカメラがあwせ4dtふyひxj
246名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 18:23:16 ID:tXTbhtQJ0
ダイドードリンコ
247名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 18:30:56 ID:PjR0RYVv0
ヨド梅田、ワイコン品切れ
ビックなんば、ビューファインダー品切れ
フルセットで買いに行ったが買うの辞めた。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 18:35:48 ID:ILjohiCl0
>>218
ちなみにさくらやは20%還元
249名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 21:02:26 ID:ko7bUSWl0
大道、なんか残念。。。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 21:55:54 ID:AvzTsvxw0
電源スイッチおした時に.、撮影モードで起動する時と再生モードで起動する時があるけど、
何が違うんでしょうね。説明書読んでもよくわからんかった。
しかも撮影モードで起動しちゃうと、再生ボタンおしても撮影モードにならなくて
しかたなく電源切るしか無かったりするんだよね。
今日は20回以上連続で再生モードで立ち上がっちゃって、必要な時に全然撮れんかった。
初心者な質問で悪いんだけど、だれか安定して撮影モードで立ち上がる方法を教えてもらえません?
251名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 22:14:13 ID:ILjohiCl0
俺のはそんなことはない。
壊れてるんじゃ?
252名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 22:16:16 ID:5nxJv0Y+0
全く同じ症状で、おとといリコーに修理に出しました。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 22:24:19 ID:9Uke1guE0
>>250
Powerボタンで再生モードになる現象は、単純に「不具合」です。
それで初期不良交換されている方も居ますし、同様の症例は多数報告有り。

私のGRDは別件で初期不良交換済みですが、1st,2nd機共に同様の現象が出ており、
先日もイライラ来たので再クレームするつもり。
普段は概ね快調なのに、ぐずり出すと"物"としてクソ以下になる。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 22:30:28 ID:lP+/WkrB0
>>253
> それで初期不良交換されている方も居ますし、同様の症例は多数報告有り。

どこで多数報告ありなんですか?
255名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 22:50:28 ID:9Uke1guE0
>>254
誤解を招く表現、申し訳ないです。
正しくは「多数→複数」で、個人Blogの他はこのスレ(過去スレ含む)での報告例しか
知らず、纏めたサイト等は知りません。

上記で最低5つの個体は情報を見ましたので、このモデルが潜在的に持っている
不具合であると認識しています。(>>252さんが初公表ならさらに1つ追加)
256名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 22:53:37 ID:PiqrnuAv0
>>254
カカクとかGRブログのトラックバックで報告があるみたいよ。

そういう私も1ヶ月半経ってから故障して新品交換となりました。
新品交換、結構な数になってる気がするけど、リコー大丈夫なんだろうか?
257名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 23:41:18 ID:EOTvOrlA0
うーん、やっぱり「あの」R3のリコーだなあという感じ。
明日にでも買いに行こうかと思ってたけど、ちょっと躊躇。
こちらではGRDは高いので、ネット通販で買おうかとも思ってたが、
こう不具合があるとやっぱり量販店で直接買って、いつでも「交換」が
出来ないと不安だね。

まあ最終的に1月2日に間に合えばいいから、もうしばらく様子見かな?
258名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 23:48:06 ID:XOeN0fRu0
ファームとかで直るレベルの不具合だといいですね
本体の調整が必要だとすると、爆弾抱えて使うことになるし
259名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 23:51:20 ID:mYFBDas60
どの機種でもそうだが、不具合が何もない人は黙って満足している。不具合が
出た香具師が2ちゃんやカカクで大騒ぎする。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 00:02:10 ID:PjR0RYVv0
だから何?
261名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 00:08:28 ID:c0KaSXlP0
>>260
だからGRDだけが特に初期不良が多いという訳ではないだろうと。
ぽまえはゆとり教育の被害者か。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 00:11:37 ID:/0qqJrOT0
>>259
キチガイが何度もカキコしてるのを加味するとこれだけ売れてて
不具合がこの程度なら上出来ですね
263名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 00:13:47 ID:grSXF28E0
おまいこそゆとり教育の被害者なんじゃねーの?

>不具合が出た香具師が2ちゃんやカカクで大騒ぎする。

当然。ということは、だ。「不具合報告が多い」=実際に不具合多い
って事だろ。いくら2ちゃんやカカクで大騒ぎしたいだけというバカが
(たとえ)居たとしても、不具合出てなきゃ黙ってるんだろ?
実際に不具合が出てるから大騒ぎしてるんだろ?

GRDだのR3だの、決して大ヒットじゃない商品で、これだけ不具合報告があれば、
率から言っても凄い不良率だろうが。

>だからGRDだけが特に初期不良が多いという訳ではないだろうと。

逆だ。あの売上量でこれだけの不具合、率としては「凄く多い」だろが。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 00:16:57 ID:7mlThDgS0
R3は大ヒットだも。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 00:18:01 ID:grSXF28E0
>>264
リコーにしては、だろ?
266名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 00:20:22 ID:7mlThDgS0
んにゃ、年末商戦として大ヒットなん。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 00:21:51 ID:rdx/tjgJ0
>>263
馬鹿なんだな
おまえさん w
268名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 00:26:06 ID:grSXF28E0
>>266
分かった、大したデータ(ソース)持ってないからおまいの言い分信じよう。
じゃ、こう書き直す。
「GRDなんて、決して大ヒットじゃない商品で、これだけ不具合報告があれば、
率から言っても凄い不良率だろうが。」
GRDはメーカ発表では月産5000台なんだよな?
で、毎月コンスタントに5000台売れてる訳じゃない。

コンスタントに5000台ずつ売れてると仮定しても、買った人のうち
不具合が起きたとき、ネットで不具合報告できる人、しようとする人が
100%じゃないだろう。黙って「交換」「修理」ですます人も多いはず。

さて、実際に不具合が起きて、ネットで報告してる人の数だけ見ても、
月産5000台のデジカメが発売2ヶ月経たずにこの不具合報告数。
「多くない」「GRDだけが特に初期不良が多いという訳ではない」などと
言えるのかね?
269名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 00:26:53 ID:IHzSQtJx0
不良率は絶対値では無く、ppmオーダーで比較しないと分からないね

不良品掴んだら泣き寝入りしないでメーカーに詳細を報告して、今後
にフィードバックしてもらおうや。結局ユーザーにはね返って来る訳だし
270名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 00:28:37 ID:grSXF28E0
>>267
そう。バカだが、世界で2番目のバカだよ。
世界で一番のバカは>>267
271名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 00:34:04 ID:HjyJrRFA0
当初の月産5000では大幅に品薄になったから
上方修正してるだろ。ムックが売り切れになっている状況からも
それは推測可能だと思う。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 00:38:16 ID:huno5vmr0
ちなみに動画の性能はどうなんでしょう?

どこかにうpされてるとこしりませんか?
273名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 00:38:45 ID:grSXF28E0
>>271
あー言えばこう言うだな、全く。
上方修正して月産がいきなり2倍になったとでも言うのか?
3倍か?10倍か?
で、この2ヶ月に満たない時点で、1万歩譲って上方修正してると仮定して、
何台当初予定より多く売れたというのだね?

まあ「してるだろ」ってのは推測だな。却下。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 00:45:46 ID:grSXF28E0
>>271
ああ、ちなみにな。うちの方ではムックはちっとも売り切れてないんだ。
大体どこの書店でも2〜3冊は置いてる。
昨日こそ書店巡りして(ムックが目当てじゃない。とっくに買ってる)
見てきたから間違いない。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 00:46:04 ID:Bcr3jZQJ0
276名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 00:49:20 ID:7mlThDgS0
ちうかR3とGR-Dを比べてもなー。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 01:06:24 ID:VQZIBefQ0
一般投資家には、100万以下、
野村とモルガンには一株400万。

二重価格で買い取るなよな。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 01:09:37 ID:VQZIBefQ0
まぁ、発行株数を大幅に超えて空売りしたことは報じられてるみたいだが、
空売りできないはずの銘柄をいくらでも空売りできること
株価操作ができることはあまり報じられてないな
279名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 01:11:25 ID:HjyJrRFA0
>>273
君も推測でしょ>不良率
280名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 01:26:30 ID:kELgHmwo0
不具合がでたのを2ちゃんから発信してやるぞ〜
RICOHの人みてるよな〜こんなに不具合報告が多いんだぞ〜

と、たった一人のたった一台のGRDからマルチ不具合報告の乱発
281名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 01:36:35 ID:atp03q7x0
初期不良で通らなかった騒げよw メーカーが対応してる限り祭りにはならんよネットベンケーさんたち
282250:2005/12/12(月) 01:37:26 ID:e4Qtxfbp0
ちょっと荒れ気味になっちゃったけど、不具合だったんですね。
さっそくリコーに連絡してみます。みんなありがと。
283名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 01:40:53 ID:NvxULpZ+0
GR Digitalって画質がフィルムのカメラっぽいね
そういう調整してるのか?
284名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 02:11:01 ID:u9TzF3hv0
GR ENGINEとやらの味付けかと

でも銀塩GR風味では無いと思う(フィルムとかで変わるから一概に言えないけど)
GR1だともうちょっとコントラスト強めに出ない?
285名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 05:47:33 ID:WmppN/f90
>>284
コントラストは強いし、周辺減光もあって凄くいい。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 07:00:05 ID:4QjY85j50
昨日買ってきたんだけど、おおむね満足。
ただ一つだけ気になる点が。
操作性がここまでよいのは一つの魅力となっていると思うのだけど、
マックとの連携が他のデジカメと違い、つなぐだけでマウントではなく、
マウンターが一度起動されるのが残念。
ここら辺はどうにかならないのかな?
287名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 08:01:46 ID:shMN28Bz0
>>283
どこをどう見たらあのコンデジ画質がフィルムのカメラっぽく見えるんだ?
釣りか?
288名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 08:22:34 ID:t80ADTzf0
>>287
買えないやつは書き込むなよ、惨めだから。
289名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 08:30:00 ID:5CyL0WjqO
測光が安定しない人がいるけど、「!AE」って出てない?
明るすぎるとAE諦めて中途半端な数値を返すみたいなんだが。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 08:31:51 ID:AaVbQ1w40
いや、マジでどの辺が銀塩なのか教えて欲しいんだが。
どこから見てもコンデジ画質にしか見えないんだけど。
何をもって銀塩ぽいなんていえるのか、正直不思議

たとえば、このサンプルが、とか実例上げてくれるとうれしい。
ここにちょくちょく夜景上げてくれてる人のファンだけど、
どう見ても銀塩風テイストではないし・・・

脳内フィルタのことを考慮したとしても、あり得ないんだが・・・
291名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 08:40:21 ID:WmppN/f90
まぁ、画質的にはコンデジの最高クラスみたいな感じだな。

銀塩GRを使ってると、これにGR銘か・・・とガッカリするのも事実ではある。
GR-Dには銀塩GR程、他のコンパクトを突き抜けたステータスは流石に無い。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 08:45:46 ID:2d7c2RER0
銀塩風とか


寝言は寝て言えw
今までに上がった作例殆ど見たが
明 ら か に コ ン デ ジ


どこからどう見てもコンデジ画質です。
本当にありがとうございました。
293名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 08:50:22 ID:PIsT/bMiO
いやぁ、そんなお礼してもらうほどのことでもw

そんなあなたはどんなコンデジ使ってるの?
294名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 08:52:36 ID:23ArGnRp0
どうやら「XX風」というのは「XXそのもの」だと勘違いしている痛いのが
いるみたいだな。
上海風焼きそばは上海の焼きそばの事でなければならないなんて考える日本人
なんてのは、三流ギャグマンガぐらいにしか出てこないと思ったが、本当に存
在するんだなぁ。恐れ入りました。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 08:56:19 ID:Jdk9PZc00
つか、銀塩使ったことないんじゃね?
GX8とどう画質が違うのか説明汁。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 09:11:41 ID:AaVbQ1w40
>>294
銀塩 = バーベキューステーキ
一眼デジ = VOLKSで話題の人造ステーキ
GR = ポテチのバーベキューステーキ味

このくらいの差はあるわけだが
ハイハイ銀塩風、銀塩風
よかったでちゅね〜
297名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 09:27:13 ID:S4J1M7xS0
ヤバくは無いだろ。
この値段ごときで右往左往してるような貧乏人には縁の無い機種だ。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 09:49:28 ID:AaVbQ1w40
>>297
常々思うんだが、こういう発言しかできない人って哀しいね。
具体的なサンプルとか上げて、これを見ろ、
って一言ですませられれば、どんなにか良かっただろう。

・・・実物がアレじゃあ・・・
299名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 09:50:34 ID:mTdr0df+0
いや、俺も銀塩風だと言ってるやつの脳内は理解できん。
雑誌やWebなどに書かれている事に洗脳されてるだけだと思う。
製品イメージに脳が乗っ取られるんだよな。

これはいい買い物だったんだと自分自身を納得させたい。
ま、そういう気持ちは分かるし俺もGRDユーザーなんだけど、
別に銀塩風だと思ったことは一度もないな。

デジはデジ画像フィルムはフィルム画質で別にいい。
敢えて銀塩に近づける必要なんてないと思う。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 09:58:46 ID:7yvZ+uICP
昼間室内で撮るには便利なカメラだね
301名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 10:28:00 ID:c0KaSXlP0
昨夜はGRDがいかに初期不良率が高いかを喧伝する基地外が現れたが、
今度はどうしてもコンデジ画質にしたい香具師が現れたか。

ネガティブキャンペーンも大変だな。
302ハコデスカのクリスマス ◆xi5122Vvs. :2005/12/12(月) 10:46:10 ID:yXh6zY9k0
>>296は真実。

そもそも、GRDはデジカメなので銀塩とはかなり違う画作りだし、
銀塩風でもない。かんぺきデジの画作り。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 10:52:23 ID:Y2ebGGIC0
デジカメの画像とフィルムカメラの写真を比べるとき、そうやってくらべてるの?
プリント? それともスキャナーで読み込んでディスプレー上で比較?
あるいはデジタル画像の方をフィルムレコーダでスライドにして比較?
304名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 12:13:39 ID:wBd83rxu0
流れを読まずにすんません。
オンライン写真展の森山大道の作品にはガッカリ。
散々ガイシュツだけど、あれに参加しているほとんどがやっつけだよねえ、
どう見ても。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 12:31:38 ID:WmppN/f90
俺はオンラインギャラリーに森山大道の名前が出た時点で、
これはやっつけになるとレスしてた。

まぁ、森山さんがデジで作品に入れ込む事は無い。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 12:34:44 ID:mtPzf7rw0
お、ハコタン久しぶりw
307名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 12:49:58 ID:grSXF28E0
>>301
人をキチガイ呼ばわりする君は何者だね?
ブログ、掲示板等々でこれだけ不具合報告が上がっているのに、
(おそらく俺がまだ見ていない報告も多々あるだろうに)
なぜそう「キチガイ」と決めつける?

リコーの社員か? 株主か?
カメラ店の店員でさえ「初期不良、多いですね」と嘆いているのに、
君はなんなんだね? 不具合隠蔽要員かね?
308名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 13:26:18 ID:NNUvqvcr0
まあまあ、あんたのIDに免じて許してあげなよ
309名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 13:43:37 ID:Bcr3jZQJ0
>>307
IDがGR、あとなんか28って数字まで・・・
310名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 13:49:41 ID:BxwsExMb0
>>307
311名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 14:33:56 ID:grSXF28E0
・・・絶句!
指摘されるまで自分のID気づいてなかった!
なんか嬉しい・・・(*゚∀゚)=3

今日、GRD買いに行ったのさ。そしたら「昨日の日曜日に2台売れて、
在庫ありません」「注文かけてますが、早くて水曜」と言われたのさ。
なるべく新しいロットのが欲しかったので幸いと捉えた。
楽しみ〜。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 15:25:32 ID:hpd6H+TH0
GR-Dが銀塩風画質とか言ってるアホどもへ

αスウィートDの絵見てから出直してこい
313名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 15:32:49 ID:NamfK/8B0
>>304
結局GRDは作品を撮るためのカメラじゃなくて
メモ帳代わりにスナップを撮るための
お気楽お散歩用カメラってことは伝わってくるね
314名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 15:41:21 ID:G933H2lF0
一般的にこのクラスで画質がいいとされてるF11、IXY700、LX1クラスと比べても、一目で
GRDがいいってわかる?
315名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 15:46:09 ID:2d7c2RER0
>>314
高感度ではF11に負ける
女ウケではIXY700に負ける
レンズのブランド力ではLX1に負ける
316名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 16:07:51 ID:iFtRXcFC0
>>315
高感度さえ使わなければ、そこそこいいってこと?
317名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 16:23:37 ID:4zywhbqr0
>>314
値段では圧勝
318名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 16:29:35 ID:NNUvqvcr0
>>311
水曜日が待ち遠しいね、オレは買ってから2週間目、楽しいよ。
319287:2005/12/12(月) 16:44:29 ID:shMN28Bz0
>>287
持ってなくて悪かったね。
素直にR-D1用にGRレンズ探すことにするわ。
320287:2005/12/12(月) 16:48:13 ID:shMN28Bz0
3万のカメラだったら悪くなかったんだろうけどね。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 17:49:46 ID:3ioB+nUr0
中国製じゃなかったら8万でも出した
いかんせん価格なりの作りじゃないし
ヨンキュッパなら買ってもいいかな。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 18:24:18 ID:Rmuw4czF0
また荒れてるな
アンチは結構だがここでうだうだ言ってどうなるの?
GRDに惚れたヤツだけがGRDを使えばいいし
アンチGRDは黙って自分のお気に入りのカメラ使ってろ。
ほんまうざいわ。
323名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 18:27:16 ID:QRz3raew0
>>289
確にその表示出ます
ただ、普通に曇り空とかなので測光諦めるほどでもないんですよ
いまのが2台目なのですが1台目は普通に撮れたし、半押し時には適正露出でプレビューが表示されるのも変な感じです
そうなると測光の限界値の設定(そんなのがあるのかわかりませんが)がおかしいのかな?
324名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 18:31:00 ID:2d7c2RER0
>>322
中途半端に期待させるようなスペックだから文句出るんだろ
今のコンデジに満足して使える機種なんてないよ
デジ一ですらどっか妥協しなきゃならん
325名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 18:33:21 ID:2d7c2RER0
つまりGRD以外のコンデジなんて
文句言う価値すらないというか

スレ見る気にすらならない
326289:2005/12/12(月) 19:48:23 ID:5CyL0WjqO
236の人はISO感度が高くてオーバーになったんだろうな、と思う。
!AEの時にはシャッター速度最大表示にしてほしいな。
327ハリハリタタタッ....:2005/12/12(月) 20:15:01 ID:Wr6WFEqV0
328名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 20:18:18 ID:ZKxMb3WY0
>>325
性格悪いねキミ
329名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 20:24:36 ID:n3+hCA2l0
普通に今持っているP600と新しく買ったT9と撮り比べたのだけれど
P600≧T9>GRだったのですけれど。僕の感覚では。くろうと?にはGRの
ほうがいいんだ?なら素人の方がしわあせだな。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 20:30:06 ID:LT8swlKe0
>>329
撮り比べた画像をうpして下さいなもし。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 20:30:59 ID:fIy2ZLda0
>>286
ストレージの設定してある?
332ハリハリ((((((┌(:・_・)┘タタタッ!:2005/12/12(月) 20:36:59 ID:Wr6WFEqV0
333名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 20:53:16 ID:QnxSGbm20
ある意味もったいない。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 20:55:59 ID:4zywhbqr0
>>329
P600なんてどーでもいいから
T9>GR ってところを証明してくれ
335名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 21:05:02 ID:8OsRxk8f0
大道は液晶フアインダに目玉くっつけて撮ってるのか?
だとしたら新たな手法だな。
それとも外付けフアインダなのか?
写真が小さくていまいちよくわからん。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 21:08:44 ID:CnZFhKcY0
>>334
http://dcita.dynalias.net/cgi-bin/joyful.cgi?thread=2124

手ぶれ補正機能付き、しかも半額か。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 21:11:48 ID:CnZFhKcY0
338名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 21:12:44 ID:CnZFhKcY0
339名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 21:23:31 ID:cTQH8LW80
「ID:n3+hCA2l0さんが撮り比べたP600とT9とGRの画像」を見たいという話なのに
他の人がしゃしゃり出てくるのはなんでだろ〜(古
340名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 21:35:59 ID:4zywhbqr0
SONY工作員の必死さがひしひしと伝わってくるwwww

>>339 に激しく同意
>>329 言い逃げは死刑!
341名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 21:37:14 ID:7yvZ+uICP
T9いいなぁ、買おうっと
342名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 21:37:19 ID:Jsc4jUYO0
どれも綺麗ですね。
でもなんか違う、GR-Dとは。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 21:38:22 ID:QvryT6Ny0
P600に勝てないのは仕方ないけど、T9には勝てそうな気がする・・・、
という気運が高まっていmす。
344名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 21:45:25 ID:G933H2lF0
LX1やIXYとはどっちがきれい?
1人で複数もってる人がいたら、同じ題材で比べられるけど、こういう議論って結論
でなさそう。
345名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 21:48:56 ID:8r/awUz20
好みで左右されるからな
数値で性能が表れる部分ならともかく
346名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 21:49:59 ID:oBW4GcJd0
綺麗さだけで比較するなら、IXY>LX1=GR-D。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 22:01:38 ID:4QjY85j50
>>331
あはは、説明書見たらストレージ設定でいけました!
昨日買って朝書き込んだのでごめんなさい。
いやーでも撮影するのがほんとに楽しいデジカメです
348331:2005/12/12(月) 22:36:59 ID:fIy2ZLda0
何を隠そう、俺も昨日買ったマカーですw

なんつーか、画質うんぬんじゃなくて、持った時その気にさせるコンデジは
これぐらいじゃないかと思います。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 22:39:23 ID:trc5p7hK0
GRDよりノイズが少ない綺麗な画像を創り出すデジカメはやまとある。
でもそれらのデジカメのなかで毎日持って歩いて撮りたいと思えるような
デジカメは存在しない。少なくとも自分には。
だからGRDはそれだけで自分にとって必要なデジカメ。
どのデジカメを選ぶかなんてひとそれぞれでいいじゃないか。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 22:45:40 ID:1kzlgBoD0
「人それぞれ」で片付けてたら掲示板の存在意義が無くなるわな・・・。
みんな自分勝ってに好きなカメラを使っててお互い干渉するのはやめましょう、
みたいな思考停止はいかがなものかと。
351名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 22:51:32 ID:8r/awUz20
画質最強かというと自分はそうは思わないし、その点突き詰めるなら結局一眼
しかし今回は単にレンズとして28mm macroを買ったって部分もあって
個人的には絞り羽根だけで1万円の価値がある。
352 ◆GRD///wWWI :2005/12/12(月) 23:32:29 ID:TJ3CP6+k0
353名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 23:35:55 ID:trc5p7hK0
>>350
ひとそれぞれなんだから
お互い干渉するのはやめましょう
と言ってるんだが
354名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 23:42:12 ID:qFF1KKG10
観賞されたくなかったらオープンな掲示板に来なきゃいいのに・・・。
前からそういう人はmixiへって、
繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し繰り返し言われてたでしょ。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 23:47:41 ID:u2TVexGC0
>>353 さん、こんにちは。

mixiからのお知らせです。

えみっふぃ さんより、マイミクシィへの追加リクエストが
ありました。

メッセージ:
GR-Dユーザーおんりーで盛り上がっちゃいましょ!

以下のURLをクリックして承認・拒否を選択してください。承認した
場合、お互いが直接の友人としてマイミクシィ一覧に追加されます。

http://mixi.jp/list_request.pl

なお登録メールアドレスの変更などは設定変更画面から
おこなってください。

mixiログインページ↓
http://mixi.jp/

― mixi ――――――――――――――――――――――
コミュニティ・エンターテイメント [mixi(ミクシィ)]
URL : http://mixi.jp/
お問い合わせ: http://mixi.jp/inquiry.pl
運営会社 : 株式会社イー・マーキュリー
――――――――――――――――――――――――――
356名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 23:56:15 ID:AaVbQ1w40
>>352
いつもの夜景じゃないんですね。
でもやっぱり夜の風景・・・NightWalkerとか呼びたくなったりとか

う〜ん、でも雰囲気があって好きな写真です。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 23:58:36 ID:u2TVexGC0
太鼓持ちしすぎるのもどうかと思うけどな。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 00:21:00 ID:pesKo/X90
>>286
マスストレージモードにしなさいな

ボーナスのおかげか最近割と売れてるみたいだな
俺もボーナス組だけどw
359名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 00:33:36 ID:53TTpm//0
>>326
isoは60ですよ
360名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 00:46:03 ID:yRQY8WKyO
持った瞬間その気にさせるかぁ…。言われてみればそうかも知れんね。

近所に実機置いてる店が無くて、用途的には広角必須なんだけど、
画質・性能・価格・デザインのトータルバランスで
SP-350に決めそうになってたんだ。
でも昨日GRの実機触っちゃったんだよね~。

思った以上にコンパクトで質感も良くて、
やっぱりコレ欲しいわ。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 01:28:03 ID:zjYZLC+l0
T9きれいだな
きれいさの方向性がRXに似てるかも
RXのノイズを減らして色をまともにした感じかな

GRはいじって楽しいおもちゃみたいなとこがあるんだよな
あのダイヤルが2つあるのが大きい
あとデザインとフィット感

でも出てくる画のレベルがあれで、単焦点となると
値段に見合わないものを感じる。

362名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 02:55:04 ID:J9WFPSv20
安物のズーム買うなら、高品質な単焦点のほうを勧めるね。
高品質なズームなら、利便性とレンズ品質を両立できるかもしれないが、
そんなの、こんな価格帯のカメラについているはずがない(笑)
363名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 04:00:28 ID:J9WFPSv20
いいズームレンズってのは、歪曲収差が少なく、色収差も少なく、周辺光量も落ちず、
24-70mm近辺をカバーして、テレ側開放でのボケ味に品があって、
ズームリングが手動(電動不可)で、全域で明るい(F2.8以下固定が理想)。
そんなズームレンズ、それだけで15万円コース。
しかも、レンズ径がコンデジの大きさに収まらない。

8万出せばコンパクトなGRレンズで遊べるんだから、たいしたもんだろ。
GRDの画像エンジンが下品なのは、RAWで撮ってPhotoShopの腕磨きゃあいいんだから、
fatalな欠点ではない。そこを何とかするのも楽しみのうち。どうせ出力は350線だしな。
96dpiの等倍とかで見て、ノイズノイズ言ってる偏執狂は、EOS-1DsMk2スレにすら居着いていて、
たぶんGK(w

F700もT9もIXYもいいカメラだが、GRDとは使い方が決定的に違う。
あっちのは、メモカ抜き出して街のDPEに放り込んで、嫁と娘とメシ食いながら鑑賞会する
のが正しい。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 04:12:48 ID:qDNjgt1w0
要するに、使い手が苦労しないとマトモな絵が出てこないパクデジとでも言いたいのかな?
普通にGR-Dでも他のパクデジと同じく撮って出しを適当にプリントしてメシ食いながら楽しんでるよ。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 04:38:31 ID:J9WFPSv20
>>364
それは誤解だ、スマン。
要は、GRDのRAWはいじり甲斐のあるいい素材だといいたかった。
普通のズーム付コンデジは、いじると崩れる弱さがある。
特にソニーの画像エンジンは化粧のし過ぎでレタッチ耐性最悪。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 04:46:38 ID:Lyq68O3F0
どーでもいいけど、ライバル視するパクデジをT9にするのはどうかと・・・。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 06:38:17 ID:aO5rJJyE0
F810みたいな色合いは好印象。プリントすると銀塩と見間違える。
たぶん原色の表現だろうな。ほかのでじかめだとこうはいかない
368名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 06:46:41 ID:yp3+81SH0
まあ、GRDよりきれいに取れるデジカメは多いからな。
そこがセールスポイントじゃないし。
でも、この板ではそれしか見ないで買う奴が多いんだろう。
369名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 08:17:52 ID:UYHb8e3L0
GRDの最大の欠点は「周辺光量が落ちない」からだ。
銀塩GRと比較して味がない云々ってのは、ノイズじゃなくてコレが原因。
性能がよいのも考え物だな。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 08:29:22 ID:Bmy8ehQt0
違うと思う
371名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 08:43:12 ID:V3+g5RzB0
かといって銀塩GRをシミュレートして、
周辺減光を再現しました、なんて事いわれても困るだろw

・・・設定で「銀塩風」モードが追加されるよう、
ファームバージョンアップで対応希望しようぜ!
372名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 08:43:45 ID:BlyyvsLy0
フォトショで周辺光量落ちに見せる
スーパーテクニック教えてエロイ人
373ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/12/13(火) 08:50:57 ID:PL3lZ9sw0
\もうね、アボカド/ \バナナかと/
                     ┌┐
      ヽ           / /
     γ⌒^ヽ       / / i
     /:::::::::::::ヽ      | (,,゚Д゚)
     /::::::::(,,゚Д゚)       |(ノi  |)
    i:::::(ノDole|)     |  i  i
     ゙、:::::::::::::ノ      \_ヽ_,ゝ
      U"U         U" U
374ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/12/13(火) 09:00:05 ID:PL3lZ9sw0
俺できる。やったろか。周辺減光。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 09:04:35 ID:9uUSYEREO
氏ねくず
376名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 09:24:53 ID:zFi4N/hN0
疑似周辺減光のイースターエッグ仕込んであるよ
377名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 13:24:58 ID:JUCBLuPm0
どうやって起動するの?>>376
378ヨ?ヨ?CCDツ?ツ?チラノ?ムfツ?ツ?ツ?ツ?:2005/12/13(火) 14:04:21 ID:ofDw2oK60
 369他
 言葉も無い。超高性能レンズも
ユーザーがばかだと浮かばれん。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 17:52:14 ID:LzpTbcyw0
 GRDスレには相応しくないかもしれないけど、
35mm相当や50mm相当にするテレコンもコッソリ出してくれないかな?と言ってみるテスト。
380ハリハリ((((((┌(;・_・)┘タタタッ!:2005/12/13(火) 19:48:07 ID:JYV80flp0
381名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 19:59:39 ID:Vqum5U2R0
ぶっちゃけS80と比べてどうかね。
真剣に悩んでいるのだがなかなか踏み切れず・・・。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 20:27:57 ID:h3+OzFdT0
>>379
50mmはいいな。ポートレート用に。f2.4なら結構キレイにボケそう。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 20:53:57 ID:tVou/w3JO
ボケないって…。
35mmじゃないんだから。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 21:07:24 ID:Xvgl3JVd0
>>383
35mmだと、もっとボケないw





135判じゃないんだから、ですよね。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 21:24:17 ID:T/VyrKFl0
R1→GX8→GRDと来て、初めて銀塩GR1使ってみたらその魅力にとりつかれた。
GRD売っても惜しくはない感じがしてきた、と今更ながら言ってみる。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 21:32:40 ID:5YajAWOH0
今更フィルムには何の魅力も感じないし。
387名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 22:10:36 ID:EcB04+WQ0
今更なんだよね、今更

もう銀塩には戻れないよ

いくらGR1に魅力があっても
388名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 22:23:06 ID:c1tmEZdc0
家庭用小型ラボが開発でもされ、一台3万円くらいで売り出されて
廃液をショップで無料引取りしてくれたら、フィルムに戻ってやってもいいと思っている。
389名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 22:38:40 ID:GyjrcUQV0
不具合に関するお知らせ

Powerボタン押下時に再生モードになる原因として、最も可能性が高いのが
モードダイヤルの接触不良だそうです。
この場合、多くは異なるモードで動作する(PにしててもMovieになるとか
隣のモードにチラチラ変わるとか)のですが、不良状態によっては起動時に
撮影モードが認識出来ない事があり、その場合は再生状態になるとか。

でも接触不良なら数回のリトライで復旧してもいいはず。。
個人的には「ん??」と感じましたが、実際に上記が原因の事例が確認されている
との事。

りこーさん、晒してすみません。
実際に同じトラブルに遭っている方が見受けられるので、重要な情報と受け止めています。
(不具合は腹立つけど、サポートの良さに救われる...)
390名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 22:56:19 ID:NGC0qng20
GRDはやっぱりプロトなんだろうな。
GR-1D MarkIIあたりまで待ってればよかったかな。。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 23:14:33 ID:K16WbYA80
>>388 似たような話が数年前に有ったね。
家庭用小型プリンタが開発でもされ、一台3万円くらいで売り出されたら、
デジカメを使ってやってもいいと思っている
392名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 23:28:39 ID:F1dVyyWm0
>>369,372
ネタでいっているのだろうと思うが、周辺減光風ってこーゆーのでいいの?
フォトショで簡単に出来るんだけれど…。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051213232303.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051213232245.jpg
393名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 23:36:01 ID:I10GQgjk0
銀塩に戻るくらいならGR1なんかでなくても
他にいくらでもイイカメラはある
394名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 23:46:34 ID:odDRnxLu0
まあGR1は一眼レフ並みに良く写るコンパクトという程度のものだったからな。
一眼レフ以上に良く写るカメラもいくらでもあったわけで。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 23:56:43 ID:Heusx5zm0
なんつーか、このカメラ、モニター(等倍)で見るとやけに汚いのに
A4プリントしてみると、F10とかより遥かに質感のある(立体感?)
写真に仕上がるね〜。

ところでフィッシュアイとかつけるのはどれをどうやったらイイ?

フラッシュはシグマじゃないと光らない?
396名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 23:56:53 ID:QZjLjEQp0
一眼レフなめすぎ。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 00:05:30 ID:iqHxmX7p0
つーか、銀塩GRシリーズと一眼レフの比較の場合、GRレンズと一眼レフ用交換レンズの比較になるからな
一眼レフ用交換レンズと一言でいってもそれこそピンきりなわけ
398名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 00:08:01 ID:odDRnxLu0
>>394は広角28mmでの比較ってことでね。言葉足らずでスマソ。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 00:09:43 ID:EgnKMaKm0
>392
そんな感じ。ちょっと減光が綺麗過ぎるんでノイズを混ぜたら面白いかもね。

なんつーか、漫符で言うところの集中線みたいなもんで、中央の題材を強調す
る効果があるんだよね、
俺が>369で書いたのは、銀塩GRで「これがGRの味だ」というわかりやすさが
GRDのレンズ性能が素晴らしすぎて「どこが味なのかわからない」という皮肉な
結果になってるんじゃねぇか?って話。

俺にとってGRDは「撮影する気にさせるコンパクトデジカメ」で、銀塩GRの匂い
のするカメラではない。
でも、それで十分だと思う。いくら写りが良くても撮影が面倒で気苦労ばかり
多いのは撮影してて楽しくないからね。
俺は写真が道楽なもんで楽しいのが一番。とりあえずGRDは楽しめる。
「便利でいい」ってカメラも持ってるし、「気合を入れるならコレ」ってのも
持ってるからGRDは楽しけりゃいい。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 00:11:42 ID:a0oasOw/0
漫符?
401名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 00:15:57 ID:Zf7dYsRP0
NeatImageでノイズ除去したらデータ量が40%に圧縮
ttp://www.uploda.org/file/uporg260886.jpg
とにかく何でもいい このカメラのインターフェース最高だ
ちょっとした設定イジリの際にストレスがないから、撮るのが楽しくて楽しくて
402名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 00:31:19 ID:mPwYGrrN0
>>399
 新GRレンズの5.9mmのクリアで収差の少ないな描写は、
あれだけで立派に特徴になっていると思うが。他に無いよ。
あんな描写のレンズ。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 00:37:45 ID:GpSjvp4A0
新型が2月にでるよ
404名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 00:41:57 ID:PZGDPKA70
>>398
一眼レフ用28mmレンズといってもピンキリなわけで…
405名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 00:46:36 ID:Q6voyg9s0
>>392
ホロゴンなみに周辺減光してますな。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 00:47:47 ID:Q6voyg9s0
>>404
ビオゴン、エルマリート、GRに匹敵するのはあまりないと思う。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 01:59:23 ID:cGzi4hFW0
ハリハリ((((((┌(;・_・)┘タタタッ! さん がんばれ

作例感謝
GR-D のポートレート珍しいし
408名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 06:37:16 ID:W9uFnQ040
>>399
>GRDは「撮影する気にさせるコンパクトデジカメ」

禿同

409名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 06:48:28 ID:zZs6g42Z0
ぶっちゃけGRがIXYみたいな絵だったら良かったな
41040:2005/12/14(水) 10:12:50 ID:D3LzEG9d0
>>40 >>51 >>94 >>96
レンズが引っ込まなくなった件

新品交換になった。
再発の恐れはないかと修理担当者に聞いたところ、
いまのロットではギア周りが改善されているらしい。

ちなみに、レンズの白文字を黒にするサービスは、無料にしてもらえたw
411名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 10:18:06 ID:N3gXmPRi0
>>410
オメ!&情報提供thx...
おれのは不具合ないけど、改良後ロットだったか....
412名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 11:54:23 ID:FbiZfFR40
先週カメラのキタムラで買ったGRDのシリアルNo.が TQ 00104xxx だった。
これってもしかして初期ロットの不良返品再生品? orz

取り寄せということで1週間の納期だったのに、翌日入荷したと
連絡があったのでおかしいなとは思っていた。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 12:01:46 ID:eliwVqos0
>>412
オレのは 00100xxx ←それでもファームは1.08が入ってた(品薄のときにあった1点)
4ケタは初期ロットじゃないんじゃね?

まあ不具合出たら直せばいい話。
これ1台ってひとは少ないだろうし、心配するよりバンバン撮ろうぜ。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 12:26:18 ID:LFm7//XU0
不具合がらみでちょくちょく書いている者です。

りこーさん、新しいのを先送りしてくれました。(2回目)
素敵。
415413:2005/12/14(水) 12:44:58 ID:eliwVqos0
そういやオレ、ファインダーつけっぱなしなんでケースに入れず、コートのポケットにそのまま入れてます。
日常で持ち歩きたいカメラだから、、がさつに使う人も多いと思う。
いろんな客からのフィードバックで、厳しい(?)条件下でも耐えうるカメラに進化してって欲しいと思う。
リコーさん、よろしくね。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 13:06:42 ID:O5rQYEdQ0
>>415
同意
GR1を3回ぐらい地面に落としてしまったことがある、もちろんサービスセンター行きだったが。スナップでアクティブに使おうとしたらアクシデントは起きるよね。
デジカメは落としたらアウトそうだから結構怖い。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 13:25:57 ID:LFm7//XU0
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051214131923.jpg
くび
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051214131953.jpg
あし

共にB/W ISO400
とりあえず的ですが、写真的にいいのが撮れたらまたうpします。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 14:15:49 ID:rmNoL3yj0
馬鹿馬鹿しい。落とすのを想定して物作りなんかするか。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 14:19:50 ID:djpJojpZO
カメラ開発で落下試験するのは常識。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 14:51:04 ID:FbiZfFR40
>>413
そうなんだ、ちょっと安心。
バンバン撮りたいところだけど、やぱ〜り白飛び多くて萎えるわ。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 15:25:29 ID:3p6zzLFR0
昔、銀塩のR1を1mくらいから
じゅうたんに落としたら
前後のフレームがはずれて
ほんとに木っ端みじんになったときにはビビッタ
やっぱり丈夫に越したことはない
422名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 16:15:35 ID:ZU2wP9U40
>>417
GJですぅ

「えりあし」きぼんぬ
423名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 16:42:51 ID:dPFCOHSq0
ばかばかしくは無い。
NIKONでは、植村直巳の要望で、「階段から転げ落ちる」振動に耐える仕事をした。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 17:07:30 ID:rCjMQ2R70
今日届いた。早速試し撮り。こういうとき、乾電池使用可なのは
充電池の満充電待たずに済んで、ありがたいね。
しかし、アルカリじゃホンの十数枚で打ち止めだったよ。
シリアルNOは00104xxx。ファームは1.08。

ネットでサンプル見まくってたし、ここもカカクも読んでたから、
画質については「こんなもんだろ」と大きな不満もない。
所詮1/1.8の豆粒CCDの800万画素。ISO 200までならまあ見られる。

レンズが良いのは自分で撮ってみてよく分かった。

一つ発見。ACDSeeで画像見ると、すごく甘くて悪く見える。
上で書いた「こんなもんだろ」はACDSeeで見たときに最初に感じたこと。
その後、WinCCDで見てみたら、「あれれ? 結構良いじゃん」と。
ACDSeeでは「いかにも豆粒CCDのコンデジ画像です。粗いです甘いです」
だったのが、WinCCDで見たら「デジイチと同じくらい良いですか?」って
感じになった。不思議不思議。これが「発見」。

まあどのデジカメで撮ってもWinCCDは綺麗に描画してくれるんだが。
「どうもGRDの画像イクナイ」と感じてる人は、WinCCDダウンをお勧めする。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 17:09:02 ID:rCjMQ2R70
>>424
しかし、GRDの作動音は安っぽいというかうるさいね〜。
なんでこう高級感のない作動音なのかな。
今まで使ってきた他社製のコンデジたちと比べても、ダントツに安っぽい音。

ギアの精度のせいなのか材質なのか、設計のせいなのか全く見当もつかんが
(当方文系)、7〜8万もするデジカメでこの作動音はいささか悲しいものがある。
これもネット等で触れられていたから知ってはいたが、
想像してた以上に安っぽい音だった。
まあ、音で写真撮る訳じゃないから我慢できるけどね。

そうそう、あとフラッシュ調光、ダメダメじゃない?
みんなどう対処してるのかな?
426名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 17:25:13 ID:uNN6shzq0
文系なのに書いている事が支離滅裂だな。ただ煩いだけの文系だな。使えん。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 17:29:58 ID:rCjMQ2R70
>>426
ああ、ごめん。「文系」じゃなくて「理系ではありません」と
書けばよかったかな?
428名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 17:35:26 ID:OywihdpA0
>>427
何も書かないのが正しい

理系だって機械物が苦手なやつは珍しくないし、文型だってバリバリクラカメの分解修理とかまでやっちゃうのもいる
理系とか文型とか言う分類に固執するあたりが頭悪すぎなんです
429名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 19:05:33 ID:57w8JktS0
メカの動作音が安っぽいのはGR-1からの伝統です。
伝統は正しく受け継いでいかなければいけないのです。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 19:09:13 ID:rmNoL3yj0
馬鹿馬鹿しい。作動音なんかで購入を決めるのか。
431ハリハリ((((((┌(;・_・)┘タタタッ!:2005/12/14(水) 19:10:27 ID:XOfjneYi0
432名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 19:20:43 ID:gytPp8Qv0
>>410
発売2ヶ月もたたない間に
予告なき小変更が行われているのか
まあ改善してくれることは嬉しいが
初期ロットつかまされた人は
まさに人柱だにゃ
433名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 19:44:26 ID:hZ9nJw/P0
>>425
 リコーの調光は定評あるよ。合焦点に調光するから、
ちゃんとピント合わせてみて。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 19:59:47 ID:ei62eYNI0
人とると、総じてなんか薄くて粉っぽいんですけど・・(ノイズ?・フレア?)
マクロはきれいなんだけど・・・。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 20:37:37 ID:eUcr3NYp0
なんかメーカーの手厚いサポートが受けられるようで安心する
436名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 21:10:40 ID:+lHuVI9p0
>>435
よかった探しが上手になったね
437名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 21:38:35 ID:yena/MPD0
>>435はポリアンナ
438名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 21:46:55 ID:rCjMQ2R70
>>433
ありがと。早速撮り直してみた。・・・アレれ? ばっちり調光。
夕方、外はまだちと明るく、室内は真っ暗というシチュエーションで
室内を撮ったときには「なんじゃこりゃ?」という調光だったけど、
今、撮ってみたらきちんと調光されてるね。

>>425レスしたときの状況が、AE的に難しかったのかな?
439名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 21:59:08 ID:3X9GPjfd0
417のくびやあしが気になる。
彼女なのか?
440名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 22:20:45 ID:WOxkuFCu0
>>410
情報ありが・・・
あ、96はオレダ

いまんとこ再発はしてないけど
電源ON,OFFでじーじーゆうのは変わらず
441名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 22:36:11 ID:/wWyIoUx0
442名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 23:22:02 ID:wW3yvBC90
>>425さんが銀塩GRのあの耳障りな巻上げのモーター音を聞いたら
いったいどんな感想をもつんだろうか。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 23:36:11 ID:O09tjBYz0
銀塩だったら「味のある音」とか言い出すんじゃねーの
444名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 00:27:54 ID:hPBT0Emx0
味ねぇ・・・・・。
物は言いようだな。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 01:40:34 ID:BV//lc3u0
デジカメヲチの毛ニー・オブ来演って誰?
でたらめばかり書いてるわけだが。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/world/1121742266/205-207
446名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 03:58:07 ID:47ZUUE0z0
>>445
ケニーのGRDはレビュアー向けに国内で調整したカスタム版だよ。
市販品で同じクオリティを求めてはいけない。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 07:40:18 ID:O/KgxtLh0
>>441
どこで撮影しとんじゃおのれh
448名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 08:18:03 ID:cv3OgyJf0
>>417
GJ!
GRDの作例というと風景、スナップばかりだったので新鮮です。
またお願いします。
449417:2005/12/15(木) 09:50:27 ID:K7/Js5160
>>448さん他
さんくすです。
「えりあし」は「うなじ」の事だと思いますが、撮ってるけど背景が
汚いのでまた次回にします。

そんな私の手元に新しいGRDが到着。
シリアルは 1000番台→5000番台→9000番台と推移して、今度こそ。。
という気持ちで胸いっぱい。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 12:08:10 ID:Xnplu0Gp0
>>449
白黒だと七難隠すねえ。被写体のことでなくてノイズ(w
何で推移? 初期不良で交換?
451417:2005/12/15(木) 12:22:05 ID:K7/Js5160
>>450
カラーの高感度は見たくない絵になりますが、B/Wにするとむしろいい感じに
なるので気に入ってます。
推移は初期不良です。。
1st=CCD輝点,モードダイヤル不良(モード誤認識&再生起動)
2nd=モードダイヤル不良(再生起動)
452名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 12:41:18 ID:49YFnZJA0
>>449
シリアルの「番台」は下4桁ですね? 昨日量販店で買った
「来たばっかり」のうちのは4000番台ですねえ。
店員は「新しいロットですよ」と言ってたんですが。orz

今のところ、不具合は起きてませんけど。心配・・・。

ところでGRDですが、低ISOだと素晴らしい写りですね。
昨日は外が暗くなってたのであまり分からなかったのですが、
今朝、晴天の屋外で撮ってみたら感動しました。
デジイチも2台使ってますが、安ズームなんか問題にならない写りです。
単焦点レンズとも太刀打ちできると思いました。
歪曲収差だけでなく描写がシャープで「おお!」とビックリしましたよ。

今さっき、上海の1GB光速カードも届いて、うきうきしています。
「なるほど、買った人たちが惚れ込むのがよく分かる。使ってて
楽しいし、写りが素晴らしい」と大喜びです。
お空のノイズなんか見ると「ああ、1/1.8だねえ」と感じることもありますが、
総合的には大満足。良い買い物しました。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 12:45:02 ID:K7/Js5160
>>452
シリアルの番台は下4桁です :-)
454名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 12:46:57 ID:49YFnZJA0
>>453
どうもです。orz
なんだよ、量販店! 日曜に注文かけて水曜に来たロットで
店員も「新しいロット」と信じて疑わなかったんだろうけど、
4000番台って・・・。

月産5000台というのが本当なら、初期ロットじゃん!
激しく不安になってきました。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 12:55:57 ID:Jnl/Qo9t0
不具合なんて起こったことがないんでシリアル番号なんて気にもしてなかったんだが、
今見てみたら1000番台以下(「0***」)だったよ。超初期ロット!
初期ロットでも何の問題もない個体もあるんやね。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 13:03:29 ID:MCf5/3f10
昨日、鏡胴ひっこまなくなって、新品交換しました。4000番台でした。

電源OFFのとき、鏡胴が完全に引っ込むまで、ポケット等には
しまわないほうがいいと思います。
ムックに「ミクロン単位のコントロール」って書いてありましたが、
やはりその辺はデリケートなようです。銀塩GR1と同じ感覚でラフに
使っていると、鏡胴周りの不具合は出やすくなると思います。

交換後の新しいのは、9000番台です。
起動時、グレー画面にエラーコードが表示されることがあったのと、
モード誤認識がありました。
エラーコードはSDカードの抜き差しで復帰しました。
ソフト的にも、まだ枯れ切ってない感じはありますね。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 13:07:46 ID:3oKRQEMl0
これって将来的には本当にCCD変更可能ってサービスできるのかな?
それだったら確かに買だね。
45840:2005/12/15(木) 13:30:51 ID:KQWljWMO0
>>410
レンズが引っ込まなくなった件

新品TQ00110489が来た。
レンズ文字も黒になったし、うれしい気持ちで電源ON。
初期設定とかやり直さなくちゃなーとか思いつつ、電源OFF。
そしたら レ ン ズ の 収 ま り が 途 中 で 止 ま っ た ん で す け ど 。

レンズが途中で止まった状態のまま、
ふたたび2度目の電源ONするとちゃんと伸びたし、
OFFにするとこんどはちゃんと収まった。
しかし前途は不安…。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 13:58:44 ID:QZlJWTyR0
>>454
お店には、着たばかりだったのだろうけど、流通の途中で在庫されていたものだと思われ。
メーカー直で引き取ってこない限り、最新ロットが来るのは、時の運では?

今から、発注かけるんだけど、最新ロットが来ることを願うのみw
460名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 17:49:00 ID:Xnplu0Gp0
うーん鏡筒の不具合 (ダイヤル接点も?)の『初期ロット』は
何番までなのだろう。
各店に在庫が出回り始めてからは(漏れもそう)8000番台
くらいになっているけどこれは初期なのか修正なのか。
ここのレス総合すると、4000は不良が出ているよね。
10000は明らかに不具合修正ロットと。

しかし何だかんだいって二月で1万台か……。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 17:51:03 ID:wwB+6QL30
たぶん一旦検査ではじかれて、シコシコ修理したヤツだろうな
462名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 18:16:57 ID:o0rkLpNn0
>>446
彼はヨドバシドットコムで買ったようだよ
463名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 20:10:19 ID:LmjZNjMs0
それよりマクロのオートフォーカス精度をどうにかして欲しい。
R3もファームウェアのアップデート出て良くなったみたいだし。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 21:11:51 ID:2Mo8+iUD0
マクロ撮る状況なら時間的には余裕あるはずなので、何回かやり直せば合うはず
465名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 21:35:49 ID:4bp2gUgS0
今日Kムラで買ってきましたー
ただいま充電中…

皆さんストラップはなに使ってますか?
やっぱり純正が無難かなぁ
466名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 21:40:19 ID:8h9CAUcr0
>>465
俺は、マップカメラのアルティザン&アーティストの赤ステッチを使ってます。
なかなか、カッコいいです。



GV-1買ったのですが、視度調節が無くて見えづらいのと、接眼部が金属なので
眼鏡が傷つきそうで困っています。なにか対策無いっすかね?
467名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 21:42:59 ID:ltg79tLA0
>>466
A&Aのストラップ
革硬くないですか。
よさそうなんだけど
馴染んで革が柔らかくなるまで
かさばりそうなんだけど。
レポお願いします。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 21:46:10 ID:FYgDybtR0
遅ればせながら、本日購入。

皆さんに質問なんですが、乾電池(オキシライド)で動かしてるときオートフォーカス遅い(古いコンデジ並)のは普通ですか?
バッテリーに変えれば速いのですが。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 21:48:17 ID:8Q2syYIr0
>>468
禿しくガイシュツ
470名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 21:49:58 ID:6D4St94E0
>>467
革の良さが分からないなら買わなきゃいいじゃん
471名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 22:00:36 ID:FYgDybtR0
>>469
>禿しくガイシュツ
ありがとうございますー
すみませんした。 もう一度過去ログあさってきますorz
472名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 22:05:47 ID:ltg79tLA0
>>470
はぁ?
オレもそのストラップ欲しいと思ってるんだよ。
でも以前別のカメラに革ストラップ買ったんだけど
それは硬くて大変だったから聞いてるんだ。
何をえらそうに。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 22:23:07 ID:RX4zYbom0
>>472
えらいことになってると思うんだが、それでもほしい?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e52180061

ちなみに、地図ではすでに売り切れみたいね。だからかw
474名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 22:29:53 ID:NyqRQiK80
今日逝ったけど普通にあったぞwwwwwwwww
475名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 22:30:47 ID:G9d04JoJ0
みんなD200に逝っちゃったな。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 22:49:48 ID:9Wz1OV+z0
>>473
これは限定のヤツですね
477名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 22:51:50 ID:RZZ2qDmd0
>>446
単なるカメヲタ君には難しかったかな。
スマソ。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 22:56:10 ID:NRzZ66RQ0
発表会の時の限定皮ストラップはまだオクには出てないかの〜
479名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 23:21:32 ID:8h9CAUcr0
視度は我慢するんで、GV-1のメガネのレンズ傷予防対策なんかぬぁいですか?
480名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 23:25:08 ID:8h9CAUcr0
A&Aのストラップはそれなりに固めだと思いますが、使用上困る事は
いまのところありません。
個人的には適度な固さで、馴染んできたら、更によくなると思います。
具体的に言い表せなくて、すみません。
長さ調節ができないのが、唯一難点です。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 23:31:17 ID:tXX0NKO40
>479
使わない
482名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 23:35:38 ID:B70dulVx0
先週買ったGRなんだけど、
レンズの辺りからカタカタ音がするんですけど......こんなもんなの(-_-;)
私は、ババをつかんだでしょか?
483名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 23:47:47 ID:xwvaTzZi0
音なら問題ないんじゃない。
声だったらお祓いしてもらった方がいいよ。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 23:58:14 ID:2Mo8+iUD0
>>479
コンタクト
485479:2005/12/16(金) 00:07:09 ID:8h9CAUcr0
>>481

いやぁ、ぜひ使いたいんですが…(つд`;)

>>484
乱視が酷くて、コンタクトじゃ作れないんです(つд`;)
486名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/16(金) 00:17:35 ID:JVmv7H390
>>458
つ 乱視専用コンタクト

つ ハードコンタクト
487名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/16(金) 00:18:01 ID:JVmv7H390
>>485 まつがえた

つ 乱視専用コンタクト

つ ハードコンタクト
488名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/16(金) 00:26:44 ID:uDkM1JA90
>>485
いま実物見ながら書いてるんだけれど、接眼部の4辺は結構幅があるんで
ゴムを貼り付けたりとかで解決しそうじゃね?
489名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/16(金) 00:35:58 ID:DDzRrf0l0
メガネのレンズに液晶保護シート貼れば?
490479:2005/12/16(金) 00:38:16 ID:jhG9ehmS0
すみません

つ 乱視専用コンタクト

つ ハードコンタクト


どちらもダメでした。メガネのレンズでさえ特注ですから…orz

>488

おぉゴム貼り付けですか!
うっすーい粘着ゴムシートとかありますか?
491名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/16(金) 00:55:42 ID:zuYz0crR0
つか、他のカメラのファインダーではどうしてたのよ?
492479:2005/12/16(金) 01:16:21 ID:jhG9ehmS0
レンジファインダは初めてなもんで…

ってか他は20Dしか使ってないんですが。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/16(金) 01:18:11 ID:7xtP8OT80
それレンジファインダーではない
ただのビューファインダー
494名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/16(金) 02:15:56 ID:WMrzN15d0
笑ってはいけないところなのに、笑ってしまった。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/16(金) 05:51:49 ID:khJrh0XyO
ここ笑うところだよ。
496ハリハリ((((((┌(;・_・)┘タタタッ!:2005/12/16(金) 06:24:41 ID:kWqfwN7c0
497名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/16(金) 07:50:40 ID:iWiqaR2H0
>>496
テレタビーズのポーですか?>ハリハリ
498名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/16(金) 08:42:44 ID:0XvXFf2v0
カカクのD200のくちコミだと、等倍どころか
300%拡大してノイズが目立つから云々とかいってる人がいるね・・・

コンデジと一眼デジとはいえ、
このスレで画像がノイジーだというと、
等倍厨とかいって罵られるのに、
なんか世界が違うなぁ・・・
499名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/16(金) 09:07:41 ID:hYztwHbu0
「中国からやって参りました、等・倍厨です。」
「同じく三・倍酎です。よろしくお願いします。」
500名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/16(金) 11:02:13 ID:4rWLMWDm0
300%は400%より拡大の仕方によってはノイズが目立ちそうだ。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/16(金) 11:07:32 ID:6Y3BjXLp0
>500
そう?単に縦横1x1→3x3ピクセルにするだけじゃないの?
補完処理とかするんならそれはそれで面白そうだけど、ツール依存の事象で
一般論にはならんよな。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/16(金) 12:11:21 ID:j7fIFYaZ0
俺のGR、画像の同じ位置に白い点が一つできます。
夜景を撮ってて気づきました。
画像をスクロールすると一緒に動くから液晶モニターの問題ではないみたい。
液晶モニターはドットに常時点灯があっても故障ではないそうですが、CCDの場合はどうなんでしょう?
ご意見ください。
ちなみにロットは00104000番台です。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/16(金) 13:27:53 ID:6Y3BjXLp0
>502
普通に初期不良交換だと思うけどなぁ。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/16(金) 14:28:11 ID:PlVR+MvC0
>>502
私のは黒い点が1つあり、交換になりました。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/16(金) 17:59:18 ID:1MQDKLYZ0
北斗七星だろ
506名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/16(金) 20:01:14 ID:23LKkJFg0
それを言うなら北極星
507名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/16(金) 20:04:18 ID:R6iwVWoO0
死兆星だな。いまのうちにやりたいことやっとけ。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/16(金) 20:13:54 ID:SPOk1ww70
おお、あれか!巨人の星だな!
509名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/16(金) 20:50:07 ID:O1gHSuav0
俺はCCD欠損は我慢できるが(忘れるし、ソフトウェア補間できるんじゃねー)、液晶ドット崖は我慢できないな(常に目につく)。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/16(金) 20:54:35 ID:Gq6MF2mi0
ナミさん・・・・
511名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/16(金) 20:56:19 ID:Gq6MF2mi0
>>510
ミナさんだった・・・
512名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/16(金) 21:07:30 ID:gCNzcUwE0
キヤノン好きのスタパは買うかな、、微妙

いい触り心地のGR DIGITAL
http://bb.watch.impress.co.jp/stapa_blog/
513名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/16(金) 21:54:31 ID:iWiqaR2H0
>>512
俺もそれ読んで、ちと「?」となったよ。
実は俺もキヤノン画質かなり好きなんだが(と言っても今使ってる20Dは
微妙。CCDのG3とS40が好きだった)、GRDの画質はかなり気に入ったんだよね。

確かにキヤノンに比べてノイズは乗ってるし(青空なんかで顕著)
比べればキヤノンより鮮やかさで負けてるような気もするけど、
そうとうシャープだし色ノリも良いし。キヤノンに似た発色だと思ってた。
青空の描写なんか「なんかソフト的にいじってんじゃないの?」と思うくらい
綺麗だし。

同じキヤノン好きとしてスタパの感想は、ちと「ん〜?」だったよ。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/16(金) 23:56:34 ID:gM1aZcfV0
Digic馬鹿なんだろ、ヨーするに。>スタパ
515名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/16(金) 23:58:49 ID:RRe0V0cz0
でもスタパはもともとオリ党(というよりOMヲタ)だしなぁ
516名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 00:17:20 ID:3lRa3pC/0
>515
D100コケにした時は「ニコン党だったがD100は……」とか言ってたな。
要するに全部好きなんだろう。深く考えちゃいかんようだ。
今回のGRDにしても、愛用したところで3ヶ月後には「今、XXXというデジカメ
にはまっている」とか書き始める。
年表作ったら馬鹿馬鹿しくなるぐらいデジカメ変えてると思う。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 00:19:12 ID:fPuI6P3+0
K's TRANSMISSIONは予想通りGRDプレゼントだったけど
1台だけというショボさ、しかもキーワードで引っ張るという姑息ぶり
518名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 00:30:45 ID:93QEO6410
>>515
多少誇張気味でもディープな濃ゆい発色が好きみたい。なので
フォーサーズのコッテリした発色傾向をあちこちで誉めてますな。
リコーの淡めで素直だけど無個性な発色は好きじゃないんでしょう。
昔は富士が好きでした。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 00:53:12 ID:GcvNvcyW0
自分で物欲魔王と書いている人に文句言っちゃw

ま、絵を褒めるよりよっぽど判りやすい感じでしたね
絵に不満はないけれど
こと操作性に関してはどんなコンデジにも負けない

これだけは言い切れるし
520名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 00:55:42 ID:pGsA7ZEB0
GRDを勝ってから逆に以前から持っていた
GR1sに改めてはまりだしてしまった。
これはこれでよしとすべきなのか・・・
521名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 01:19:07 ID:868WnZLb0
スタパがいうようにGRDはある意味
GR1の進化形ではあると思う。
リコーの狙いは結局成功していると思うよ、、
522名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 02:12:57 ID:YcycKC420
GRレンズにコダクロ

ここにきて銀塩GR1vの楽しさを再認識しています
コダクロべルビアにナチュラ 何でもござれ
523名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 09:02:42 ID:1QIyhrtS0
GRDユーザーの方にお聞きしたいのですが、
MFとかAE露出とかAFとか任意に選んだ機能を登録→呼び出しってできますか?
パラメーター登録はサイトなどで確認したのですが、
所謂カスタマイズ登録みたいな事ってできますでしょうか?
524名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 09:35:27 ID:jFJC7WyF0
できない
525名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 10:03:53 ID:489wdV4T0
必撮勤め人とかいう香具師がこんなこと書いてる。

>尚、GRDの設定2はモノクロでISO400にして黄昏時以降の夜間撮影モードにしているが、

裏技があるらしいな
俺も設定2をモノクロのISO400のしてみたいぞw

URLはここ↓
http://artisan.exblog.jp/pg/blog.asp?eid=e0004009&iid=&acv=&dif=&opt=2&srl=2201973&dte=2005%2D12%2D15+23%3A55%3A00%2E000

526名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 10:19:15 ID:z1g6U45A0
>>525
説明書P145
527名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 10:27:38 ID:489wdV4T0
>>526
ぉぉぉ・・・ 
528名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 11:00:08 ID:CmrLkvhVO
今更スタパだけど、2000年か2001年に銀塩GR1sのレビューしてた。(バックナンバー見てね)
ちょと馬鹿にした感じでした。(案外よく撮れてるみたいな)
529名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 11:00:49 ID:QZYwrynz0
結局俺は他のデジカメユーザーと違って違いがわかるんだ的
カメラ通ぶった連中だけにしか支持されない
キモオタ用デジカメでしかなかったというわけだな。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 12:20:20 ID:k7EyaenyO
ノイズ酷すぎ、実用にならない、
と、店頭のメーカーサンプル見て思いました。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 13:26:27 ID:yKCNI3oJ0
今日ヨドに買いに行こうと思ったら
先週末やってたデジカメ5%ポイントアップ
今週末はやってねえって
そりゃないよ
年末なんだからポイントアップしろやゴルァ
532名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 13:44:09 ID:J9t3D7VHO
ポイントアップより現金で安くしろや
533名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 14:27:51 ID:BjyRoBeF0
>>530
なんでも1台ですまそうと思うからそんな悲惨なことになるんだよ。
(特に高感度の)ノイズ耐性が良いのはデジイチのみでしょ。
コンデジなんてどこも似たり寄ったり。
高感度ノイズ耐性ではフジだけが頭一つ抜け出てるけどね。
通常撮影でノイズが少ないのはキヤノンのコンデジかな?

俺はデジイチ2台とF10、その上にGRDを買い足したから、
あの程度のノイズなんて気にもならんな。
現状、サイズとか重量とか画質とかの全てを1台で満足させる
デジカメはまだ出てないからね。割り切らなきゃ。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 15:16:43 ID:k7EyaenyO
>>533
いや、サブに、と思って検討してたのだが。
あのサンプルの神社の本殿?昼間にかかわらず暗部のノイズがすごい。
2L(かな?)であれじゃ、伸ばせないじゃん。
せめて、四ッ切り位にはのばしたいので却下になりました。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 16:26:12 ID:nVntCFsd0
>>534
いつも撮った写真を引き伸ばしてるんですか。
それを飾っておける場所があるなんてすごい。
よほどの豪邸にお住まいなんですね。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 16:29:53 ID:cCgOVF8o0
>>535
低レベルなアホだなぁ・・・
537名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 17:36:53 ID:eQtvtpWm0
コンデジで四つ切鑑賞に耐えられる物なんてあるか?
俺の範疇ではせいぜい六つ切りまでだな。

というわけで本日買ってきましたよGRD。
すっげ〜嬉しい!

以前はS80使ってたけど
ボディ前面が指紋でべっとべとになって触っては拭き拭きしてたな〜。
GRDの艶消しボディはなかなかいいね。
高感度ノイズ除去はさすがにキャノンの方がうまいけど、
考えてみたらS80で高感度で撮る事なんてなかったから実用上全然OK。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 17:45:25 ID:BjyRoBeF0
>>534
ああ、「サブ」ね。みんなよくそういうこと書いてるけどさ・・・。
俺、どう考えてもGRDがデジイチのサブになんかならんと思うよ。
あまりに画質が違いすぎる。レンズ性能はデジイチの単焦点に比しても
良い勝負だと思うけど。

ノイズにしろ(ハイライトのすっ飛び方に見られるように)
ダイナミック・レンジの狭さにしろ、どう見たってサブにはならんでしょ。

そこまで割り切った上で俺はGRD買ったけどね。サブとしては使ってない。
まあID:k7EyaenyOが「割り切れない、買わない」というのも
一つの選択眼だとは思うよ。実際サブとしては使えない機種なんだから。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 17:57:59 ID:k7EyaenyO
>>538
だからさ、文句言おうよメーカーにさ。
これで良いとか言ってると、永久に一眼と同列に使える画質のコンパクト機なんて出てこない。
背中に一眼、ポケットにGR、なんて事したい、俺は。
伸ばすにゃ辛いが、300万画素とかにすれば、随分画質向上すると思うんだがな。
今更無理か。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 18:00:10 ID:EUYU2Nn90
俺は逆に、デジ一のサブが欲しいなあ。
レンズは28mm単焦点のレンジファインダ(マニュアルフォーカス可)
CCDは600万画素(もしくはそれ以下)でA4か四つ切まで伸ばせればいい。
1/1.8CCDぐらいか。ポケットに収まる小型サイズ。
軽量金属製ボディ。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 18:15:06 ID:jFJC7WyF0
>>538

> ノイズにしろ(ハイライトのすっ飛び方に見られるように)
> ダイナミック・レンジの狭さにしろ、どう見たってサブにはならんでしょ。

実際にGRDを使ったことのない香具師の言うことに聞こえる
542名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 18:20:08 ID:z1g6U45A0
なんかさ、サブカメラの定義がみんな微妙に違ってね?
543名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 18:33:53 ID:L9WL2FGD0
おれはサブとして使えてる。
性能引き出せるようなシチュエーションでのみ。GRできついなら他の使う
544名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 18:53:00 ID:BjyRoBeF0
>>541
ん? なぜ?
実際に持ってるし使ってるよ。
何か変なこと書いてるか、俺?
545名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 19:00:21 ID:BjyRoBeF0
>>539
ん、いや、納得して買ったから文句って訳じゃないんだが。
一応、リコーのHPでユーザー登録するときに、
意見を書ける欄があったから、書いといたよ。

「少しくらいボディが大きくなっても良いから、大きな撮像素子積んでね。
ノイズをもうちょっと減らしてね」

この2点を強く要望しておいたけどね。
ID:k7EyaenyOも何かメーカーに文句言ったの?
546名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 19:05:08 ID:EN5jorGa0
>>539
> 伸ばすにゃ辛いが、300万画素とかにすれば、随分画質向上すると思うんだがな。 

おぬしは「四ッ切り位に」伸ばすのが目的なのか等倍鑑賞が目的なのか
どっちやねん。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 19:33:36 ID:k7EyaenyO
>>545
買ってないから、文句は言い難い。
同じ様な意見書いてくれてありがたい。

>>546
四ッ切り以上に伸ばすのが目的だよ。
何時も、全部って訳じゃないけどね。
でも、低感度のサンプルプリントであれじゃ、正直、サービスサイズもキツイか?と思った。
代わりに、多少はマシに見えたPS Pro1買ってきましたよ(笑う所だよ)。
548名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 19:58:30 ID:L9WL2FGD0
Pro1よりE-300のほうがやすい
549名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 20:22:57 ID:3lRa3pC/0
一眼と一緒に持ち歩いて使うという意味でのサブと、2台目という意味での
サブで定義が分かれているっぽいな。
普段持ち歩き用にポケットにGRDを装備していて、休日などは一眼を使う人
はGRDもメインと言っていいのではないかな。
一眼と一緒に使ってサブ機にならねぇって言ってる人は……最初から機材
の選定を間違ってんだよ。一眼の真の意味でサブってのは「もう一台同じ
一眼」でしかありえない。

っつーことで、16日から俺はD200とGRDで2台メイン機体制になった。
古いのは売ってレンズ資産の増強にまわした。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 20:42:59 ID:ssSEjORP0
GX8売って、GR-D購入資金に回したいけど、ワイコン・アダプター付きで幾らくらいで売れるの?
551名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 21:38:44 ID:uF+A/fCM0
PRO1のノイズはGRDよりもひどいけどな。
ISO200でもざらざら。
552名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 21:42:54 ID:k7EyaenyO
ISO50で使うとそれほどでもない
553名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 21:53:29 ID:uF+A/fCM0
>>552
だったら別にPRO1じゃなくてもという話になるし選択肢はもっと広がる
554名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 21:54:14 ID:mR76xskm0
周辺光量を落としてみた
555名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 21:55:04 ID:mR76xskm0
556名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 21:57:33 ID:uF+A/fCM0
>>553
ああ、そうそう。
シャドー部分のノイズって元データには存在しないのに
プリントの色ムラなどでノイズに見えることもあるからご注意を。
特にプリンタードライバーなどで勝手に補正をさせるとノイズみたいなものが
のってくる事も多々あるよ。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 21:58:19 ID:uF+A/fCM0
アンカー>>547の間違い
558名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 22:03:57 ID:+mUTw4wJ0
>>555
こういうもんじゃないだろ、なんか変だし。
っていうか、もっとましな写真はなかったのか...
559名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 22:12:27 ID:uF+A/fCM0
>>553
続き

で、逆にキャビネサイズでわざとノイズを表現しようとするとよほどの高感度、
ISO400〜800以上にしないとノイズ自体が細かいので印刷ででないんだよね。
キャビネサイズでノイズを確認したという事が本当だとしたらそれはISO表記ミス、
レタッチでむりやりトーンを上げた、もしくは印刷の色ムラが原因だと思う。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 22:22:30 ID:mR76xskm0
561名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 23:14:16 ID:k7EyaenyO
>>553
格安だったんだよ・・・
まあ、この世代の800万画素機は押並べて似たようなもんだし、画質は。
ホントは、GR買いに行って、店頭のサンプルにめげて、こんな事になりました、って話さ。
モニタで画像見てる限りでは、これはプリントすれば目立たないノイズだよ、と思ってた。
いや、そう信じようとしてたんだ。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 23:26:16 ID:L9WL2FGD0
確かに半額だったらPro1でもいいかってなるかもしれない
563名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 00:00:52 ID:6SGwJei80
デジイチ持ってて、その大きさに「常時持ち歩くのはちとつらい」と感じてて、
「小さくて軽くて、質感や操作性が良くて、使ってて楽しくなる、
画質も許容範囲のコンデジ」を常時持ち歩き用に欲しい、
と思ってる人間は、半額でもPro1は買わんだろう。大きさがネックだ。

それにPro1は店頭試し撮りしかしたこと無いが、ノイズ性能そんなに良いかな?
少々ノイズが少なくてもあのズームレンズじゃなあ。GRDの代わりにはならんよ。

GRDやめてPro1買ったと言った時点で、ID:k7EyaenyOは釣りか?と
思ってしまっている俺がいる。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 00:30:07 ID:B9Pasiuy0
PRO1:ISO400
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0326/canon33.jpg

PRO1は確かにISO50で好条件で撮れるならデジ一と同等の画質が得られる。
でもISO100以上ははっきり言って使い物にならない。

まあ店頭プリントサンプルで購入判断する事自体かなり愚かな事なのだが。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 00:31:17 ID:zjyp/Y+v0
一日中アキバを中古のGRDを求めてさ迷い歩き、最後力尽きてpro1買ったんだ、察してやれよw 
566名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 00:33:01 ID:ygV3t9PF0
>563
釣りというか、「凄いカメラ」が欲しいと思ってカタログスペックだけで
考えたって感じに思えたなぁ。
GRDの凄さってのが「このサイズにここまで詰め込んだ」って所だったんだ
けど、その重要な「コンパクトさという性能」を度外視している時点で
相手にしても意味がないなとは思った。

まぁ、Pro1使ってて不満が出て、それから思いつくんじゃないですかね。
そもそも彼はコンパクトカメラがなぜ存在するのかすら理解できてないで
しょ。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 00:48:09 ID:x26YPFLM0
>>566
だからスルーすればいいのに
いちいち相手にするから馬鹿にされるんだよ、君たちは
568名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 01:06:58 ID:t/VgX4bv0
>>567
みんな遊んでいるんだよ
569名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 01:30:15 ID:S0VtJ+ti0
ネタがないから遊んでやってるだけ
570名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 01:45:32 ID:Xb5+ea6X0
GRD買いたくても買えなくて粘着してたガキがやっと身分相応のデジカメを買ったか
571名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 07:26:40 ID:egbR93ir0
寒いねー、雪景色でも見たいもんだ
572名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 08:46:02 ID:6SGwJei80
>>571
九州ですが、昨日の晩から雪積もってます。
昨晩はスナップモードにして、今朝はスポットAFにして
雪景色撮りました。

GRDはさくさくっと持ち出せてぱっと撮影できるのが良いですね。
ただ、バッテリーが予想外に寒さに弱いようで、気温5度にまで下がった
室内に置いておいたら、残量表示が下がりまくっているのにはビビりましたが。
(エアコン点けて室温が上がると、バッテリー表示も正常になる)
573名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 09:24:55 ID:ZxHV8fYw0
>>572
撮ったんなら、うp!
574名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 09:43:23 ID:+EZr0edD0
>>572
いいから死ねよ
575名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 11:24:47 ID:Ee570fBq0
574はED
576名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 12:59:14 ID:VVjp2U5t0
10日ほど前に発注したGR-Dが、ようやく入荷!
だけど、チェーン店の在庫じゃなく、メーカーから最新ロットをって条件付けて
待ってたのに、電話で確認したら101番台…
これって返品の修理or調整品だよね?
101860持ってたって人、ここにいない??
まだ引き取りには行ってないんだけど、どう対処しようか迷ってる。
調製品なら、問題無いのかなぁ?
ど田舎だから、使い始めてから修理や交換も面倒くさいし…
577名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 13:56:42 ID:HxlI53ko0
578名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 14:39:23 ID:XCbsFoD40
>>576
>これって返品の修理or調整品だよね?

んなこたぁ〜ないから安心して使ってなよ。
なんでそんな事で神経質になるん?
579名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 14:50:27 ID:ygV3t9PF0
>576
ファームウェアのバージョンは?

土曜に起動時再生モードの不具合で初期不良交換になったんだが、4千番台
から2千番台に下がった。
しかし、ファームウェアはVer1.08で最新。不具合は今のところない。
シリアルでビクビクすんのも意味ないかな。もし再調整になったとしたら、
むしろ日本の職人による修理&調整という作業があったわけで信頼性は
増すのでありがたいと思うほどだ。
それで再現するなら再度交換を申請するだけだしね。ヨド通販だと自宅ま
で引き取り&手渡しになるだけで楽。値引きがそれほどでもないんだから
このぐらいのメリットがあってもいいって感じ。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 14:58:45 ID:eZ/g3mWM0
しかし相変わらず不具合報告ばっかりだな
いい加減安定させろよリコー!
581名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 15:35:15 ID:7dry9h7D0
>>577
素晴らしい写真に感動しました。
散漫な構図と素人臭さが絶妙です。










同じ写真をいろんなスレにべたべた貼りやがって馬鹿だろお前。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 15:38:27 ID:Zvp/ADVA0
ちっちのち
と小一時間問い詰めたい。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 17:50:09 ID:5TLpLGfp0
>>577
近所だ
昔はよく車がその橋の欄干ぶち破ってたけどお祓いしたらなくなった。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 17:59:10 ID:yiN2AB6u0
>>581
いやみな野郎だな
585名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 18:07:58 ID:t/VgX4bv0
DB-60互換バッテリーが2個セットで1580円だ。

http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1326
586名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 18:23:28 ID:TFUH9fv30
作例プリントしてみて色再現に満足したので購入ケテーイ

特に
・赤の遊戯具(現代アート?)に乗ってる子供
・黄色いキャブ

の原色の再現が気に入った。

>>580
パソコンの周辺機器とかAV機器などの電気製品のスレは基本的には不具合の情報交換だからね
587名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 20:50:09 ID:csZibwS20
>>580
不具合も無く満足してたらこんなトコ来ないだろ
588名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 21:11:58 ID:VVjp2U5t0
576です。
>>578
確かに使って問題があればクレーム付けりゃいいわけだし、早く使いたかったので
あれから引き取りに行ってきた。
>>579
ファームは1.08になってた。
流通過程にあった在庫を回収〜調整して再出荷したのかな?
また何かあったらレポートするよ。

みんな、ありがと!
589名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 22:14:41 ID:aixdHNfn0
被害妄想キティはもうくんな
590名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 22:46:13 ID:7aBp97Fs0
日本カメラ?厚いカメラ雑誌にGRDの特集があった。
正式には明日発売かな?
もっと読みたかったが時間がなかった。
明日買ってじっくり読もうかな。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 22:49:27 ID:mNEGZuzC0
>>590
先月号のフードの訂正記事あったのかな
592名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 23:32:48 ID:SrAxSNUQ0
>>589
アニメ少女のこと?
593名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 00:13:06 ID:3pZ5td6F0
SDメモリカードを1Gか2Gにしようと思ってます。
2M/Sから22M/Sぐらいまであるけどコストパフォーマンス的にはどれくらいがいいのか悩む。
GR-Dで最速クラス使って体感できますでしょうか?
594名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 00:19:49 ID:ZRgarndV0
>588
たぶん再生品
いわゆるB級品ってやつ
595名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 00:33:29 ID:yzhMVoJe0
>>593

2Gは作動保証対象外なので自己責任ですよ〜

596名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 00:37:29 ID:1I84jpfQ0
>>593
とりあえず10Mモノ以上がいい
20オーバーはどうなんだろう(使ってるけど)
597名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 01:21:23 ID:xKZENFau0
この週末に勢いで20Mのパナ2Gを買ってしまった。
かつて7万ぐらいで買ってしまった1Gに比べれば、安すぎるくらいだ。

2Gで不具合あった報告あるの?
598名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 01:33:53 ID:8kz0RBEQ0
最速は7-10MB系
599名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 01:55:25 ID:6QdFLCGJ0
しかしオンライン写真集は全員あかんかったな・・・
最後のダイドウどんも・・・
600名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 01:58:13 ID:iE1Erj+I0
なんだろね、やる気が感じられない。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 02:02:14 ID:baZIaUcD0
新宿やブエノスアイレスも似たようなものじゃないの?
602名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 02:02:29 ID:BrHRJkv/0
むっちゃありきたりな被写体で申し訳ない。
移動中の車内で撮りました。
通りがかりでここまで映るのは良いなぁ。

http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/fc/2245.jpg
リサイズのみ
603名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 10:53:26 ID:5qsAiWgF0
先月の日カメ表紙の件、今月号でお詫びがあると思ったらスルーだったな。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 12:46:59 ID:bxA415o2O
結局GRDは適当にパシャパシャ撮るのに適してるコンデジだから
オンライン写真展も適当に撮った写真が多い。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 14:24:37 ID:23efdV3D0
適当にパシャパシャとって、何枚かいいのがあればめっけもんだよね。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 14:43:22 ID:bxA415o2O
605
そうそう。
よし、写真撮るぞって気合を入れて出掛ける時に
GRDだけ持って行く事はないしそういう気も起きない。
適当に撮っていい写真が撮れればラッキー。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 14:53:29 ID:bFA25a470
レンズが良くて操作性もそこそこ、
質感も高級感にあふれて素晴らしいとは思いますが
はき出す絵があれではどうしようもないと思います。

持って出掛けて撮ろうという気がおきません


さようなら、GRD
ありがとう、GRD
608名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 14:56:46 ID:kQHPwJ640
ぼくにください
609名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 15:05:38 ID:xKZENFau0
どれほど立派なもん撮ってるんだろね............. (´。`)
610名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 15:15:20 ID:5yJ/I4IS0
むしろ立派なものじゃないものを撮るカメラな気もするけどな。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 16:01:57 ID:Kc9F/ase0
612名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 17:22:37 ID:itK+Bftd0
>>609-610
ようするに、立派なレンズも練られた操作体系も必要ない、ってことですね。
シャッターボタンさえついていればいい、と。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 17:29:51 ID:VYglEnFKP
要はエンジン次第だよ
614名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 17:32:21 ID:U+AENMjB0
要は撮影者次第だよ
615名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 17:33:26 ID:bFA25a470
F1レーサーが軽四に乗っても、所詮軽四の走りしか出来ないよ。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 17:37:27 ID:wtG3Ofai0
初心者がフォーミュラーに乗っても扱えないしな
なんでも身分相応ってことだ
617名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 17:41:30 ID:GTj7qzjA0
ここで文句垂れてる連中は銀塩GR1使ったことないだろ

銀塩GR1だってそんなに高級感のある外装ではないし
ノートラブルではないし
比較的安価なのにちょっと味のある写りするレンズに
必要最低限の機能が付いていたというだけ
MODEボタンでの設定も、慣れればいいが慣れるまでは結構煩雑
シャッタースピードの上限だってその当時のコンパクト並みで、一眼なんかとは比べるまでもない
ピーカンではISO400は使えない

GRDは充分にGRシリーズの後継してると思うよ
デジの制約上
一眼と同じフォーマット使えなかったのとファインダー内蔵されてないのだけは未だに残念だけど。
618名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 17:43:55 ID:m/zrRT3N0
散々迷ってGRD買ったけど、買って良かったよ。確かに撮影が楽しい。
画質はねえ・・・
「ものすごく性能の良い単焦点レンズを積んだ1/1.8 800万画素の豆粒CCD、
画像エンジンはコンデジそのもののコンデジ機」
これに尽きるなあ。色合いとか「良いなあ」と感じるけど、
ノイズはISO 64でもは〜っきりと出てるし、デジイチなんかに比べると
やっぱり描写に余裕がない。「無理してます〜」ってGRDが言ってるみたい。

それでも「良いコンデジだなあ」と思うよ。他の凡百のコンデジじゃ
味わえない楽しさがある。

保持性が良いのか、夜、SS 1/2くらいで撮ってもはっきりそうと分かるほどの
手ぶれがないというのも素晴らしいね。この点はちと驚かされた。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 18:01:45 ID:5qsAiWgF0
GR買って幸せになる方法は、「買ったらデジカメ板を見ない」だな。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 18:20:24 ID:U+AENMjB0
GR買って幸せになる方法は、「使いこなす」だな。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 18:28:47 ID:GTj7qzjA0
ISO100までノイズ気にしない人はISO200まで
等倍表示はしない
プリントは2Lまで
jpg撮りの時はコントラスト−2

これに尽きる
622名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 20:48:53 ID:BF2V8SdT0
尽きちゃうんだ?
623名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 22:15:08 ID:INrVnglv0
ブログの画像、ルミナミエじゃないのかな?
個人撮影ならともかく、メーカー運営のブログで公開していいんだっけ?
624名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 22:19:02 ID:919BJn3o0
画質に不満なコメントも多いが、少し下のLX1やさらに安いF11よりも悪いの?
625名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 22:25:04 ID:X+rcNhTi0
>>624
F11ほどノイズレスじゃないしLX1ほど解像感もない
626名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 22:29:57 ID:A6Cy2E+70
>>624

LX1は持ってないんで知らんが、F11の方がGRDより奇麗ですね。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 22:37:43 ID:m/zrRT3N0
>>624
高ISOではF11の圧勝(だと思う。F10しか持ってないもんで)。
あとは好みじゃないの? レンズ描写に拘るという人にとっては
GRDが圧勝だと思うし。

「画質」って簡単に評価できないからねえ。
そうそう、F10持ってる俺だが、最近はGRDばかり使ってる。
これ、何かの証左にならないかな。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 22:41:07 ID:BzJiE7+P0
スレ違いだけどフジにはコンデジで28mmレンズ作れる技術力ないの?
あとxDカードやめれ
629名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 22:43:22 ID:RLo1BTVC0
富士も28mmのパクデジ出してますが・・・。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 22:43:54 ID:A6Cy2E+70
まーそんなに気にしなくていいんぢゃないの?ガシツとかカイゾードとか。
ぱしゃぱしゃ撮って、おーコレカッコイー!って独りでニヤニヤしてりゃ楽しいし。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 22:51:10 ID:BzJiE7+P0
>>629
E510はハニカムじゃないじゃん、高感度捨ててどうする
632名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 23:06:04 ID:asUf+Cvm0
>>631
270HDは28mmでハニカムですが?
633名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 23:58:18 ID:fFtYqxaJ0
>>630
そうなんだけど、高級機だから求められるレベルが高いんだろ。
ある程度は割り切らないとね。一眼とは違うよ
634名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/20(火) 00:07:54 ID:ZRgarndV0
BzJiE7+P0
恥ずかしい香具師
635名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/20(火) 00:16:49 ID:ufmJ0xtZ0
>>630
現状、他社の高級コンパクト機が無いから価格が目立ってしまうが、
少し前に存在したコンタックスやオリやペンタのそれと比べると割安な気がするのだが。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/20(火) 00:22:07 ID:BRkgejW60
思い出した。C-70zやその辺りも高かったよね。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/20(火) 00:25:20 ID:I+wnLhVv0
TVSが134,400(銀)
638名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/20(火) 00:26:24 ID:DqA18hxD0
>>632
270HDでけ〜orz
期待してググった俺がバカだった
639名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/20(火) 00:42:47 ID:xc6r/GMI0
いや、バカなのはもう登場時から解ってるから・・・。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/20(火) 01:11:25 ID:2+5B70HN0
>>624
低ISOの場合はGRDの方が断然きれい
それにF11は白飛びしやすい
まあどっちも気に入っているけど
641635:2005/12/20(火) 01:13:59 ID:ufmJ0xtZ0
>>636 >>637
そうそう、高級コンパクトの(マイナーな)要求に対するC-70zやTVSや750Zの回答よりも
GRDは高次元で答えていると思う。個人的には、もっと冒険して欲しい。
値段が高くても構わないが内容が高い物が欲しい。7万円ってGXの希望小売価格じゃん。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/20(火) 02:38:56 ID:xWalJRAe0
>>623
「写真や映像などを使った複製物の制作や2次利用等は、無断でこれを行うことはできません。」
と書いてあるから問題ないですね。「複製物」とか「2次利用」については自分で調べてください。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/20(火) 02:39:11 ID:9IcFhbTR0
先月号の日本カメラの表紙で、
フードのつけ方が間違ってるっていうのは
どう間違えてたの?店頭になかった。

ひっくり返してもつかないだろうし。
間違え方が思いつかない。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/20(火) 06:57:21 ID:5FryKXfG0
645名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/20(火) 09:21:15 ID:2x4X+Iyd0
極小CCDカメラの絵に期待するのは3年早い。

GRDの絵は俺も気に入らんが結局買った。まあ、カメラ的には満足。
画質設定はすべて-2で撮って、これはと思う写真だけレタッチして
好みに仕上げている。周辺焼き込むとそれなりに味が出るよw
646名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/20(火) 09:47:52 ID:b5O6Gwl90
今月号の森山大道見たら、やっぱり欲しくなった・・・
まあオレが撮ってもああはならんが
647名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/20(火) 09:56:54 ID:jcvoVgrq0
F11はオートマのスポーシカー。女子供に大人気。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/20(火) 10:08:48 ID:jcvoVgrq0
まだGRDあきらめてないのかw おまえには無理だF11にしとけ
649名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/20(火) 10:33:29 ID:67AA0jfe0
>>644
わらた。わざとだろな
650名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/20(火) 10:55:40 ID:BOMnOZAj0
レクサスのウィンドー越しに車見に来るガキだな>GRDのスレに群がる貧乏人
651名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/20(火) 11:11:20 ID:j2Ulg0kD0
>>650
貧乏なのはガキだけじゃないよ。

ああ、欲しいけどちょっと手が出ない。
デジカメの寿命が銀塩ほどあれば思い切れるんだけど
数年ごとに買い替える機器だと躊躇しちゃう。
652名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/20(火) 11:16:47 ID:4LzYWm/k0
わざわざトヨタ車見に行くガキがいるのかよ
653名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/20(火) 11:45:19 ID:g/f5o2ti0
>>645
すべてCGにしたら?w





へたくそ
654名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/20(火) 12:15:41 ID:2x4X+Iyd0
>>653
フィルムをスキャンした画像はレタッチの必要がないのだが、
デジタルカメラはGRDに限らず手を加えんと味気ないということよ。

デジタルカメラも200万画素クラスの普及期が出始めてから
7年近くたつけど、進んでいるのは画素数ばかりで、画質については
時の流れをあまり感じないというのが正直なところ。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/20(火) 12:23:12 ID:g/f5o2ti0

ごちゃごちゃいうな。
カメラのせいにするなよw

写真に内容がないだけだ。
656 ◆GRD///wWWI :2005/12/20(火) 12:26:34 ID:QqU1AaSc0
657名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/20(火) 12:43:12 ID:g/f5o2ti0
>>656
写真はアレだが
この被写界深度はいいね。
小型CCDの利点。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/20(火) 13:15:24 ID:/R4kcjeq0
>>654
スレ違い
659名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/20(火) 13:42:22 ID:aFsFGmRq0
たまにフィルムをスキャンするけど、ホコリ取りやISO400の粒子感を取り除く処理、
色味の調整などなど、デジタルカメラには遠く及ばない画質に驚くよ。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/20(火) 14:13:03 ID:SAo/6wid0
結局デジカメの方がよろしいと言う事ですか?
661名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/20(火) 14:55:01 ID:IsWNd41I0
暇だったのでGRD VS S80対決画像載せてみました。
よかったら参考に・・・。なるかならないかはわからないがw

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/joyfulexif/joyful.cgi?#515
662しつもん:2005/12/20(火) 15:19:11 ID:N7DeWLAh0
このカメラを買った人は、もう一台ズームできるデジカメを買って
一緒に持ち歩くのでしょうか?
663名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/20(火) 15:22:02 ID:IsWNd41I0
>>662
いや、ズーム機が欲しくてGRDの後にS80を買ったのだが、
結局28mm側しか使わなくてどちらを売ろうか迷っているところ。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/20(火) 15:43:26 ID:R49xG+HY0
荷台とも俺にくれろ。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/20(火) 18:04:41 ID:psuVzmLq0
>>659
お舞いのスキャナがボロいだけ。
666名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/20(火) 18:15:24 ID:67AA0jfe0
>>662
「ズーム使うな、足使え」って先輩に言われて育ったので、不要。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/20(火) 18:42:25 ID:klQql3Ed0
>>666
川や湖や渡れない線路の向こうに
狭い範囲でいい被写体があるときはどうしてるの?
668名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/20(火) 19:03:34 ID:xzbwQ/z9O
>667

素直に諦める

か、

鞄から望遠ついた一眼レフを…
669名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/20(火) 19:08:35 ID:IJvWK5N80
>>667
川は泳げばいいし、線路は渡ればいい。

引けない時は壁を壊せばよい。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/20(火) 19:08:49 ID:6SR5mStD0
800万画素ならトリミングもありだろ?
671名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/20(火) 19:27:41 ID:vDCwTLrmO
トリミングと望遠ズームとでは絵的に全然ちゃうよ。
寄れないから望遠がないからトリミングというのは
いかにも素人的発想
672名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/20(火) 19:55:43 ID:GRz7GUZU0
GRデジタル買ったけど、やっぱりF700の方が100倍良かった。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/20(火) 20:04:31 ID:GRz7GUZU0
IDはGRだけど。
F700も1GのXD使えるみたいだし。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/20(火) 20:05:37 ID:GRz7GUZU0
ちょっと、ちょっとちょっと!
675名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/20(火) 20:06:19 ID:GRz7GUZU0
いつまでGRやねん。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/20(火) 20:16:01 ID:GRz7GUZU0
あげとこ
677名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/20(火) 20:18:01 ID:z9egknt80
>>555
これGR1のスレに貼ってあったけどGR-Dじゃないよね?
GR1?
678名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/20(火) 22:46:12 ID:H00VccYy0
GR-D。。。1年後は発売当初だけは高級感があってよかった
CONTAX TVS DIGITALという感じになるだろう。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/20(火) 23:13:27 ID:+wrU8MZO0
>>677
フォトショップでいぢったんだよ
680667:2005/12/21(水) 02:18:44 ID:taH3rPF/0
なるほどね。

2台持ち歩くのはやだし、壁を壊す体力もないので
私はGRやめとくほうがよさそうだな
681名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 03:49:09 ID:oCLD72W60
ズーム搭載機使ってても
実際にズーム使ったことなんてないな。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 03:52:25 ID:zljHh3sFO
オレも90%はワイド端で撮ってる。
GR-10に相当する廉価版出ないかなぁ。
683名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 03:59:41 ID:b5lHUDJi0
ズームを使わないだなんて、単調な絵ばかりでよく飽きないもんだ。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 05:02:16 ID:WLKJR5ng0
>>683 とっときの秘密の話を教えてあげる

単焦点レンズ を使っていると
カメラの腕がぐーーーんと上がるのよ
685名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 05:15:09 ID:NycUPKrn0
それ、散々他のスレで議論されてきたけど、結局実証されなかったね。
結論は出なかったものの、ズームで絵を整理する訓練が出来ない単焦点はダメだという
その説を論破する物証が出なかったところをみるにつけ、そうなんだろうなと。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 06:13:22 ID:zljHh3sFO
全く逆。
単焦点を使って自分が移動して画面を整理するんだよ。
スナップなんかの話ね。
荒木や森山を見よ。
風景はズームで切り取るのがバンダナ氏のお陰で大流行になった。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 06:15:46 ID:zljHh3sFO
それから物証なんか出る分けないだろ。
殺人事件じゃあるまいし。
議論が読めない証左だ笑。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 06:20:29 ID:C5D4gLBn0
単焦点自分で移動して画面を整理する、というが、
山道を散策してる時、崖からの眺めが最高なんだけど周りの木が邪魔だなぁと思ったら、
やっぱ自分の足で崖から飛び出して木を整理するのかな?
ズームの場合はズーミングすれば木を整理できるんだけど。
689ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/12/21(水) 06:56:08 ID:MuSEq/EW0
そのとおり。単焦点では切り取れないシーンもある。
たとえば、湖の向こうの風景などを切り取りたいとき、
ズームであればズーミングすれば風景を切り取れるが、
単焦点だと湖に入って何メートルも向こうに行かなければ
ならないし、それだとパースティクタブルが変わってしまう。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 07:51:20 ID:oBsXoCNj0
ハコデスカさんは何者ですか?
プロフィールお願いします

2ちゃんみていたら凄く気になってしまいました
691名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 08:09:39 ID:IS3JaBgL0
ズームも単焦点もたくさん使ってきたし持ってるが。
もちろんGRDも持ってるが。
単焦点で写真がうまくなるなんてファンタジーだと思うな。
俺の個人的経験では「28mmだとこの辺に立てばいいな」とか
一発で分かるようになる、要するにフレーミングが頭に叩き込まれる
というだけで、そんなの「だからどうした?」というくらいの技能だと思う。
写真って構図だけじゃないからね。俗に言う「光を読む」という技能は、
単もズームも関係ないと思うよ。

個人的に「写り」の点で単焦点が好きなんだが、だからGRDも買ったんだが、
ズームの便利さも捨てられないね。
692ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/12/21(水) 08:25:19 ID:MuSEq/EW0
>>690
1987年生まれ、開成小学校、開成中学、開成高校卒。
東京大学理科3類に現役で合格。首席で卒業し、現在は東京大学大学院在籍中
693名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 08:34:53 ID:RsJwf36rO
現役で大学に進学しながら
18歳で大学院在席という
ファンタジー
694名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 13:17:17 ID:ilaEkbYM0
まださんすうならってないからまちがえちゃったyo
695名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 13:45:18 ID:aCWfGkkf0
単焦点で「単調な画」とかいってるヤツは、ズーム使っても単調な画しか撮れないんじゃね?
せっかくズーム使ってるのにもったいない。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 13:54:27 ID:xcqD0blU0
ズームってあると安心感はあるけど、結局使わないんだよなぁ
それなら単焦点で明るいレンズのほうがいい。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 13:56:12 ID:lTnpixKE0
単調さはどうやっても単焦点>ズームなわけで。
使い手に関わらずこの法則が適用され、
巧い奴が単焦点とズームでスナップしたら出来栄えは単焦点<ズームになる。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 14:03:19 ID:aCWfGkkf0
>>696
結局は、それぞれの特徴が分かってれば大丈夫なんだよね。
シャッターを押す前の想像が楽しいと思うんだけど、どれかひとつしか肯定しない人って、そういう
想像力がないんじゃないかと思ってしまいます。「画面を整理する」っていうけど、整理しないで
撮っちゃうのもひとつの可能性なわけで。
東大卒のハコデスカ君は「ズーム」と「焦点距離」をごっちゃにしてるし。
湖の向こうは長い焦点距離の単焦点レンズで撮れるし、概ねその方が画質がいいよ。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 14:16:21 ID:lTnpixKE0
それぞれの特徴

単焦点は画面が単調で飽きやすい
ズームは絵の整理がしやすく妥協無き構図をセレクトできる
700名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 14:17:17 ID:KYa/IVOl0
整理しないで撮る、って、どうしてそんな枷を好むんだろう?
マゾ?
701名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 14:34:07 ID:0A4cE7Hs0
やれやれ、今度のアンチ君は、
ズームがない部分にケチを付け始めたのか。
ライバル会社の担当も、手を変え品を変え大変だな。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 14:36:23 ID:M7odD7F30
アンチはアンチでも単焦点バカのアンチね。
もちろんGR-DユーザーでありGR-Dのアンチでは無い。
そこんとこ勘違いしないように。
703ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/12/21(水) 14:45:33 ID:5SUORsks0



                        〜⌒ヽ.
        _.〜⌒ヽ.   ('д`)〜´ `ヽ._.′    ヽ._.〜~
キタ〜´ `ヽ._.′    ヽ._ノ




704ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/12/21(水) 14:49:44 ID:5SUORsks0
>>698
いや、ごっちゃにしてないが。このスレでいう短焦点ってGRDのことだろ。
GRDの28mmで湖の向こうの風景を撮るのに、取れないときは、
ズームのS80とかのほうがいいってこと。最初から、50mmとか85mmの
レンズがあるなら、それを使えばいい。

しかーし、機材をいくつも持ち歩くのはカメオタのみ。
しかもだ、GRDは、スマートなスナップ鳥が基本で、そういうカメラであるから
GRDのサブに他のカメラを持ち歩くとかいう間抜けなことは無い。
つまりだ、GRDは28mmでしかない。しかしS80は28−100という
ズーム。それなら、ズームのほうが便利。

もろちん、GRDにはGRDにしかない描写があるし、それはS80では出せない。
さらにいうと、28mmでの描写はGRDのほうが上なのも納得だ。
しかし、28mm以外であれば29mm−100mmはS80のほうが上!!
つまりS80は湖の向こうの風景も切り取れるのに対し、
GRDは向こうの風景を切り取れない。切り取るにはトリミングしかないということ。
705ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/12/21(水) 14:54:57 ID:5SUORsks0
さらにいうと、コンデジは、リコーのGRDとソニーのR1が新天地を
見開いたかんじ。S80はたんなるオーソドックスな優良カメラ。

GRDは、あんな小さな極賞素子のCCDを使ってるのに画質がいい。
なぜならレンズがいいから。そして高感度のノイズも憎たらしいノイズじゃ
ないんだよね。素直なノイズ。まず、歪曲が少ないレンズだし、光の荒城も
綺麗。だから、こういう描写ができるコンデジはGRDしかないよ。
カシオのP600やオリのC8080でも勝てないよ。

ソニーのR1はレンズ一体型では特別に大きいASPサイズのCCDをのっけた。
このでかいCMOSのおかげでISO1600でのノイズレスだし、
画質もこれまたすごぶるいい。24−120mmの7倍ズームなのに、
24mm側では歪曲は少ないし、画質もかなり良い。

トラのように大きいソニーのR1と、ウナギのように小さいリコーのGRD。
画期的なデジカメ(コンアpクト)はこの2つで決まり。今年度な。

それから、キヤノンは素直でまじめなものつくりをするメーカーなので
ソニーやリコーのような冒険はないが、S80は最高のコンデジ。
なぜなら極めて正確なオートホワバラと、どんなシーンでも完璧な高画質、
それはDIGICのおかげ。そして洗練された操作系に超大型液晶、
さらに信頼のキヤノンブランド。だからキヤノンが最高なんです。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 14:56:42 ID:agqbu5dr0
湖の向こうの風景を切り取ろうとは思わないことw

遠くにある有名な風景なら、わざわざ撮影しなくても、絵葉書を買うほうが綺麗で確実かも
707名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 14:59:27 ID:KYa/IVOl0
GR-Dに出来ないことは絵葉書で済ませよう、か・・・。
とんでもねぇポジティブ野郎だ。
708ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/12/21(水) 15:14:11 ID:5SUORsks0
>>706
まー、GRDは800万画素もあるから、絵葉書程度のサイズに印刷するなら
パソコンでトリミングしてもオッケーだと思うけどね。

でも、その綺麗な風景に自分も写りたい場合は絵葉書じゃ無理だべ。
709ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/12/21(水) 15:37:48 ID:5SUORsks0
710名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 15:40:26 ID:mWPfJz030
>>707
うん、そのぶん、空いたメモリを有効に使えるからね


>>708
望遠が必要なくらい遠くの綺麗な風景に、自分も写りたい場合ってあるんだろうか
近くの綺麗な風景(名刹)に、そこに存在した記念として自分も写る場合、望遠必要ないよね
711名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 15:42:33 ID:SKZswhoQ0
ズームでこれぐらい歪曲なかったら間違いなく買う
しかしそんなレンズ何十万するかわからん
712名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 15:44:12 ID:NSVcHjeF0
歪曲なんかフィルター一発でちょちょいのちょいやで。
頭固すぎなんだよ。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 15:45:56 ID:ZcjeaF150
頑固というか、単焦点バカ=単一志向なんだよ。
変化(ズーム)に対応できない時代遅れのオッサン。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 15:57:26 ID:JGJDFOQC0
でGRD買うの?
715ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/12/21(水) 16:15:35 ID:vOpLgWKa0
>>710
だからさぁ、なにも500mmの望遠が必要と言ってるんじゃない
んだから。。。。。。。。。。。

50mmで風景と自分を採りたい場合、28mmのGRDよりも
向いてるでしょう? 28mmのGRDならトリミングしないと
いけないんだし。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 16:35:38 ID:VRNI5knB0
>>709
WELLCOM

ωαγατα..._φ(゚ー゚*)

WELCOME
717名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 16:38:05 ID:VRNI5knB0
早く修正しるw
秘密にしとくから
718名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 16:57:56 ID:SKZswhoQ0
ズームなし>トリミングで対処
歪曲>フィルターで対処
って。。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 17:02:18 ID:/VRxCm3T0
今日は仕事が定休日だったので街まで外出、性能確認兼ねてスナップしてきた。
今までも購入したコンデジは全て同じように性能確認してきたのだが。

いやあ、GRDは良い絵吐くなあ! やっぱりレンズが良いのかな?
高感度ノイズは多めだし、青空に横縞出たりするけど、やっぱり
GRエンジンが良いのかな?(今日は曇りだったから横縞ノイズ見えない)
今までのズーム・コンデジとはなんか違うなあ。

なんつーか「見慣れた街の景色が違って見える」というのか、
趣があるように見えるんだよね。帰宅してPCで画像見て「ほう・・」と
感心したよ。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 17:02:30 ID:SKZswhoQ0
ズームレンズが単焦点に完全に勝ってるなら単焦点なんてとっくに消えてる。
どちらにも長所短所がある。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 17:07:54 ID:dmvWTN5k0
>>716

>ωαγατα..._φ(゚ー゚*)

おーあがた????
722名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 19:00:10 ID:XyMj8ke00
>>709
YOU’ARE WELLCOM。 ようこそ箱の「でじかめすきぽ」へ。
THIS BLOG YOU CAN DO CAMERA。

WELLCOMはともかく
2行目はどういう意味なんだかwwww
723名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 19:12:05 ID:vH6NPfeFO
テブレ補正がなくても問題ない?
ズームはなくてもいい
724名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 19:31:44 ID:oexLycVK0
バッテリーの蓋、締り悪いね
あとバッテリーを押し出す機構ぐらい付けろやごるあ
振って出さなきゃいけないなんて、思ってなかったぴょん
詰めが甘いな そゆところ

725名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 20:01:21 ID:/VRxCm3T0
>>723
俺の腕でもSSが1/2〜1/3でも気をつけていればぶれない。
恐ろしく保持性が良くシャッターの押しやすいデジカメだ。
1秒になるとさすがに「ぶれてる」とハッキリ分かるが。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 22:02:04 ID:LrdDqB4v0
>>709
どうやら学はなさそうだな。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 22:14:47 ID:XQQ9u66+0
>>719
良さが全然伝わらない。

欠点だけよくわかる文章。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 22:19:36 ID:VY51jCdO0
ついに買っちゃったよ
G4Wide→GX→GX8→R3→GR-D
一通り揃えたって感じになったw
729名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 22:23:01 ID:XQQ9u66+0
>>728
新し物好きの浪費家。
その上、撮った写真はイマイチ。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 22:34:40 ID:VRNI5knB0
>>722
いや、WELLCOMEじゃなくて
WELCOMEだから(笑)
731名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 22:38:42 ID:YWXJZwQK0
>>728
広角馬鹿一代って感じっすね
732名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 23:37:27 ID:yCqAR2PmO
俺はG4W→GX→R1→GX8→GR-Dだな。
実はGXが一番バランス良かった気がする。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 23:47:22 ID:mbYoYiDh0
>YOU’ARE
ココには誰も突っ込まないのか
専門が何かは知らねど東大の院ってある意味凄い場所なんだな
734名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 23:53:19 ID:XyMj8ke00
>>730
誰へのコメントですか?
>>722はブログからの原文の引用ですよ

>>733
大学院生なのか?
高校生だろ
735名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/22(木) 00:24:20 ID:BJ77W/nS0
GXよりどうみてもGX8の方が上だろ
GRDとGX8はコンデジ最強コンビだよ
下手な一眼レンズより良く撮れるぜ!
736名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/22(木) 00:26:33 ID:EM6V08mb0
結局スタパは買わんと見た
http://bb.watch.impress.co.jp/stapa_blog/
737名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/22(木) 00:35:00 ID:GJloUkb00
スタパはDIGIC厨だからなー
738ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/12/22(木) 03:32:40 ID:lFHf163Z0
>>717 >>716
サンクスコ修正したぽ
739名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/22(木) 06:26:18 ID:ToDtSXp50
函タソかわいいょ
740名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/22(木) 06:46:38 ID:u/7PKSSsO
素直な箱タソ萌え
741名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/22(木) 07:15:09 ID:Qq4Ucx+80
>>738
バカデスカ?
742名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/22(木) 08:53:21 ID:sMX7DhSn0
GRD用にと、一時期ネタが出ていた Manfrotto のミニ三脚 209-482 を買いました。
(今はDIGIなんとかが主流のようで取り寄せ)

コンデジ用に売ってるしょぼいミニとは比較にならないくらいしっかりしてて
すごく良いんだけど、GRDでの使用を前提にすると かさばって重い。。
今までのショボミニ三脚に取って代わるかは微妙。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/22(木) 09:30:39 ID:CuiqMJTC0
やっぱgitzoがいいなぁ
744名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/22(木) 09:37:22 ID:295eQXiA0
俺はSLIKのPRO-MINI 3977っての使ってるお。
もう10年くらい使ってるお。
小さいくせに異様にしっかりしてて最高だお。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/22(木) 10:17:15 ID:3PjnI7pF0
>>738
修正するなら全部きちんと修正しろ

X:YOU'ARE WELCOME
○:YOU ARE WELCOME または YOU'RE WELCOME

THIS BLOG YOU CAN DO CAMERA。
も意味不明。
「このブログ。あなたカメラできるあるよ。」??
746名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/22(木) 13:00:24 ID:22lHODxw0
YOU'RE WELCOME(どういたしまして)
じゃなくて
WELCOME(いらっしゃい)が正解だろう。この場合。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/22(木) 16:26:50 ID:3PjnI7pF0
>>746
YOU'RE WELCOMEはどういたしましてだけじゃないよ
「(このサイトに来るのは)いつでも歓迎ですよ」
という意味で使ってもおかしくない。
ただしこのハコデスカとやらがそこまで知っているかは別問題だがなw
748名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/22(木) 16:41:00 ID:nIX4MuOH0
くだらない
749名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/22(木) 17:08:18 ID:Eq/2GRsB0
>>747
間違いなく不自然。普通使わない。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/22(木) 17:52:08 ID:p4+gvANC0
GR-Digitalを一ヶ月使って出した結論。
R−D1でいろんなレンズを使うのがやっぱり楽しい。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/22(木) 18:00:36 ID:OtfB3RyiP
一ヶ月もかかったのかよwwww
752名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/22(木) 18:30:30 ID:aL3c7mfl0
始めてデジカメを買おうかと思ってるんだけど、GR-D評判悪いな
質感がいいから、それでも買うけど。

それにしてもデジカメ板は盛り上がってるなぁ
カメオタが些細な比較検討をしたがるのは変わらんね
753名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/22(木) 18:37:23 ID:295eQXiA0
>>752
満足してる人間はこんなところでくだ巻いてないからね。
カカクには結構「買いました!(^_^)b」というカキコが多いよ。
「これ1台で」と思うと不満点ばかり眼についてイヤになってくるんじゃないかな?

俺も買う前は「画質が不安」とか思ってたけど、買ってみたら
それ以外の魅力が大で、使いまくってる。
画質はどうしようもない。レンズがすごく良いのは嬉しいが、
CCDと画像エンジンがレンズに追いついてないという感じ。
それでも撮りまくってるが。

問答無用でとにかく現時点での高画質を求めるなら、
デジイチを使うべきだね。俺もそうしてる。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/22(木) 18:46:17 ID:+QcYyQrm0
画質って何よ?ここ見てるとレンズは良いが画質は悪いという書き込みが多いけど。
レンズ性能に起因する部分、例えば歪曲の無さとか抜けの良さとかは、画質の要素
ではないのか?
少なくとも銀塩時代はそうだったと思うんだが。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/22(木) 18:47:00 ID:aL3c7mfl0
あくまでコンパクトカメラが欲しかったからね
画質と携帯性は両立し得ないから、その辺りは割り切ってるつもり

まあ他のデジカメの画質を知らないから、悩みようもないけどw
756名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/22(木) 19:35:54 ID:Eq/2GRsB0
同じ筐体の600万画素RAW無し廉価版が欲しい…
757名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/22(木) 19:55:40 ID:1dJb6GO+0
>>754
(1)「画質」を「一枚の画像について比べるもの」と考える人と
(2)「同じ画素密度どうしで比べるもの」と考える人
の両方がいるのだろう。

(2)にとっては「歪曲の無さ」は画質の要素に入らない(「抜けの
良さ」は微妙だが)。

わたしは(1)なので、「レンズは良いけど画質は悪い」なんて
違和感を感じまくりの表現だけど。
写真の楽しみ方は人それぞれなんで、仕方がないかとも思ってる。
ディスプレイ等倍鑑賞が主体なら、まあそりゃ(2)になるだろう。
758名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/22(木) 19:57:09 ID:fARKkh670
廉価版の廉価版で大変なことになりそ
759 ◆GRD///wWWI :2005/12/22(木) 20:04:45 ID:aoUfM1Dv0
760名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/22(木) 20:39:49 ID:TznbpJS20
古いネタで申し訳ないけど穴あきフードの情報
きむらに売ってるらしいけどやっぱり高いね
まだ探してる人いたらドゾー
ttp://cmehappy.fantastic-camera.com/grd/index.html
761名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/22(木) 20:43:27 ID:nIX4MuOH0
「画質は悪い…」とか言えば、通、わかってる、玄人、みたいに勘違いしてる馬鹿ユーザーがいるな。それとも工作員か。
いいわけすんな。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/22(木) 20:54:11 ID:6uT2mrUr0
結局GR1と同じ位置づけのデジカメはまだ存在しないってことでOK?
763名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/22(木) 21:18:22 ID:295eQXiA0
イヤすまん。俺の語彙不足だわ。どう説明したもんやら。

レンズが良いというのはよく分かる。抜けも良いしシャープだし
色ノリも良いしディストーションも問題ない。
またAEやAWBはよくできてると思う。

だが、画質に100%満足かというとそうではないというのが悩ましいのだ。
その不満足部分を敢えて、俺の貧弱な語彙で書くとすると、
ノイズ多すぎない? 特に平滑な被写体を撮るとISO 64でもバリバリ
ノイズが見える。よく「あっても不快でないノイズ」とか言われているが、
確かに「うわあノイズまみれで汚いよ、いやだよ」という感じじゃない。
しかし、「ノイズ見えるね」という不満足感は残る。

あとカカクでも出てる「平滑な被写体に出る細〜い縞々」これ。
俺は等倍で見ることは滅多にない。というより「まず見ない」。
ディスプレイはLCDの1280×768で画面一杯になるように縮小表示してるが、
ノイズも縞々も見えるんだ。

後は「階調表現性」かな? 「のっぺり」とは思わないが、やや貧弱に見える。

こんなとこかな? モアレとかも出てないからレンズ優秀なんだろうし
画像エンジンもそこそこ良い物なんだろうが。

こういったことで「レンズは良いけど画質が悪い」という書き方になった。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/22(木) 21:20:22 ID:xD1BIy040
画像が汚いデジカメが欲しいから
GRデジタルが欲しいです
キレイな画像はD50で飽きました

こんな僕は正常ですか?
765763:2005/12/22(木) 21:32:23 ID:295eQXiA0
付け加え。
レンズの良さは「逆光性能の良さ」もあるね。デジイチにトキナー
ATX 124 PRO(もちろんフード付き)付けて撮ったのより、フード無しの
GRDの方がゴーストもフレアも少ないんだよ。ちょっとたまげたね。

まあGRDの満足度は画質だけにこだわると80%ってとこだろうが、
電池の持ちとか(300枚以上撮れる)機動性とか操作性の良さとか
そういった「カメラ総体として」の満足度が高いので、総合点は95点くらい
だけどね。

なんかこう、他にも「良い点」が喉まで出かかってるんだけど、忘れてしまった。
また思い出したらカキコするよ。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/22(木) 22:16:45 ID:Mxo2oKqQ0
シマシマはシャッター音をオフにしても消えないか?
GXシリーズはそれで軽減できたんだが。
767名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/22(木) 22:19:21 ID:40bg7axT0
ブログにIFデザイン賞受賞って書いてあるけど、そんな賞初めて知ったよ。
デザイン業界では有名なのか?
768名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/22(木) 22:36:35 ID:p4+gvANC0
やっぱり、R−D1にノクトンクラシック40mmF1.4(明るい!)が
やめられんね。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/22(木) 22:37:33 ID:295eQXiA0
>>766
お、そんな裏技が?!
明日、早速試してみるよ。d
770名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/22(木) 22:38:01 ID:p4+gvANC0
それとR−D1にGR28もたのし。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/22(木) 22:39:07 ID:p4+gvANC0
究極はR−D1とウルトラワイドへリア12mm。これ最高。
みんな買うなよ。高くなるから。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/22(木) 22:39:48 ID:1uXC8pbU0
>>765
ときなーかよw

773名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/22(木) 22:46:14 ID:ZCFtituM0
>>771
> 究極はR−D1とウルトラワイドへリア12mm。

それポケットに入る?
774名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/22(木) 22:52:13 ID:295eQXiA0
>>772
ま、今日はたまたまね。
広角だとあとはシグマの20mm F1.8とか持ってるけどね。
デジイチとの相性がシグはイマイチなんだわ。それでトキナーを
広角主力として使うようになった。

もう1台持ってるデジイチならシグ20mm F1.8はバッチリなんだけどね。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/22(木) 22:53:53 ID:p4+gvANC0
悪いけど、明日、UWH12mmf5.6とNoktonClassic40mmf1.4とGR28mmf2.8mm
とR-D1を持って都内を彷徨います。まじめな写真がとれる楽しい生活。
うらやましいでしょ。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/22(木) 22:57:41 ID:p4+gvANC0
といっても、久々のフル装備。
GR−Dは軽くていい。それは認めてます。
電車に乗るときはGRーDにしている。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/22(木) 22:57:52 ID:1uXC8pbU0
シグマかよw

純正のいいレンズ使ったら?
778名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/22(木) 23:05:00 ID:295eQXiA0
>>777
純正に20mmでF1.8なんてレンズ、無いじゃんよ〜。
F4通しの広角ズームも無いじゃんよ〜。無茶言うない。
779名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/22(木) 23:07:19 ID:pPhng2fi0
>>775
わざわざR-D1を使うのはなぜ?
うまみをわざわざ無くすような気がするんだけど
780名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/22(木) 23:07:51 ID:ZCFtituM0
「まじめな写真」ってんならパララックスのないファインダー像で撮影できる
デジ一眼で撮れや、っつー突っ込みもできるわけで。
レンジファインダー機のファインダー像なんていい加減そのものだろうに。





って、ちょっと言ってみただけで、俺もヘキサーRF持ってるからRFの良さも
分かってるんであまり突っ込まないでね。w
781名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/22(木) 23:26:03 ID:295eQXiA0
今分かったが。
ID:1uXC8pbU0が言いたいのは
「シグだのトキだのと比べてるからGRDのレンズが良い、なんて思うんだよ。
純正の良いレンズと比べてみな。GRDのレンズなんか糞だよ」
ということなんだな。

そうかな〜うーん、2台のデジイチとも純正は50mm F1.4を持ってるし、
1台は17-85と75-300のズームも持ってるんだが。
(もう1台は50mm F1.4しか純正持ってないということ)
GRDの換算28mmはやっぱり良いレンズだと思うんだけどね。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/22(木) 23:40:23 ID:HhDlSCAZ0
>>781
ID:1uXC8pbU0さんはさま〜ずの
みむらさんなんだからちゃんとボケて
783名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/22(木) 23:44:19 ID:p4+gvANC0
チェンバーとクライオポンプ
784名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 01:31:32 ID:NoQLWbyC0
GR-Dも縞縞画像を出して
D200みたく話題づくりのテコ入れしないと
すっかり高いだけのマニア機に成り下がってしまってるぞ!
785名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 01:54:33 ID:wqORRady0
久々にここきたらまだアンチいたんだね、、
GRブログしかみてなかっから以外だった
世の中じゃめちゃ評判いいのにナー
しかし、2ちゃん自体ずいぶんおもしろくなくなったなー
786名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 07:00:58 ID:ZY8MNheL0
>>785
評判がいいというのは言い過ぎ
あまりにも安定しない品質に消費者はドン引き
R3の不具合と併せてリコーは株を下げたな。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 07:10:32 ID:sleIKYcB0
最近の荒らしはスクリプトすら使えない。やれやれ
788名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 07:48:48 ID:70obkAns0
789名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 07:56:42 ID:sDA7qOXw0
こんな小ネタでageか。おめぇはマゾかwww
790名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 08:11:32 ID:TzpWONL30
>>767
有名 超有名
つーか オレこのGRDってデザインで買ったようなもん(w
気に入ったデザインぢゃないといつも持つ気しない
791名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 08:12:07 ID:SMCi6l/c0
>>790
そうそう コンパクトデジカメはしょせんデザイン勝負だもんね
792名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 10:11:05 ID:zv/tffA80
GRD店で触った
うまく言えんが他のコンパクト機とは違っていかにも写真が撮れるという感じがする
他のがむやみに軽すぎる(重量+操作系)せいもあるだろうが、手にした感じがとてもいい
購入リストに入れることにした




半年ほど待って値段もこなれて、ついでに絵も多少良くなる(淡い期待)頃に買おうと思った
793名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 10:16:21 ID:7iS3JD8b0
漏れはニキュパまで松。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 10:44:13 ID:6VCh8RtH0
GRDがリコール騒ぎにならないほうが不思議だ。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 10:59:40 ID:vmH9VHK+0
>>794
おまい莫迦だろ?
796名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 12:17:24 ID:0XmJIPVh0
>>794
まずは、リコールの意味を知らない事が、きみの問題
797名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 13:06:57 ID:aNW9t/a80
>>794
写らないとかバッテリーが発火するとかそういう商品として
致命的な欠陥や消費者を危険に晒す欠陥が無い限りリコール
になんかならんよ。
クレーマー予備軍か?
798名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 14:09:54 ID:Ot/Lngz20
銀座の夜景 GRD(8万円) VS W31CA(1万円)

http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200512/23/23/e0002323_1272596.jpg
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/09/5e7a08137e0037a44a1040a3a76b66db.jpg

さぁ〜て、どちらが我れらがGRDでしょうか?w
799名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 14:11:01 ID:3o26C1hz0
キモイURLはクリックしない主義でして
800名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 14:16:01 ID:gchUCpHw0
ちゅっちゅこちゅー
801名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 15:59:45 ID:cPsL7Z+z0
>>798
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200512/23/23/e0002323_1272596.jpg
は、構図的に何も面白みが無くて、GRD買うほど写真知ってる人間が撮った感じがしないから
GRDは↓かな。色もこっちの方が綺麗に出てるし。w
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/09/5e7a08137e0037a44a1040a3a76b66db.jpg
802ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/12/23(金) 16:03:16 ID:xUJhP6UN0
http://hacotan.exblog.jp/

デザイン賞なんてどうでもいいじゃん。ソニーのT9のほうがいいデザインだし。
GRDはそうじゃなくて、レンズが良いから良いカメラなんでしょ。
デザインなんかどうでもいいよ。仮にF11みたいなダサイデザインでも
GRDオタは買ったでしょう。というか、GRDがあのレンズじゃなくて
仮に写るんですについてるようなレンズだったら売れなかったと思うし、
やっぱりGRDはデザインじゃなくてレンズ重水のカメラなんだよ。

http://hacotan.exblog.jp/
803名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 16:04:17 ID:Ot/Lngz20
>>801 な、ナイスな返し!!
804名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 16:28:03 ID:dvNd7Gvd0
同じスタイリッシュといっても、

デジカメ(家電)の記号か?銀塩カメラとしての記号か?

といったデザインの主張の方向性はあると思います
805名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 16:32:30 ID:KX5zxnYD0
たしかに携帯もどきのオサレデジカメはいらんよな。

GRDはカメラの美しさを追求してのだから
806名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 16:39:40 ID:gchUCpHw0
GR-Dのくされ液晶やめれ。なんであんなにふにょふにょだよ。
わくを押さえるとかちかち音するで。交換してくりょ。
あと、りちょーりちょーうるさい。いちいち電源入れるたびに
表示すな! ロゴもくどいぞ。まったくもう。

807名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 16:46:47 ID:1B9nr9iI0
単四使うとAFがかなり遅くなるってのは既出?
パッシブセンサーが壊れたかと思って慌てたよ。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 16:57:07 ID:gchUCpHw0
それと、今にももげそうなUSBポートのゴム。なんとかならんのかね。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 17:01:27 ID:gchUCpHw0
あと、もうひとつ。
日本製じゃないのはなぜ。高いのに。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 17:21:15 ID:gLQfTzJk0
んだ、んだ。支那製だもんのー。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 17:24:00 ID:PC+6objS0
>>766
シャッター音(のみならず全ての操作音)OFFで試し撮りしてきた。
ほっほ〜う、確かに
>GXシリーズはそれで軽減できたんだが。
消えはしないが明らかに軽減してるね。ちょっと驚いた。
今まではちらっと見ただけで「縞々だよ・・・」と見えていたのに、
今日撮ってきたのはじ〜っくり見て「・・・縞々かな・・・」という
くらいになってる。ほぼ気にならないレベルだといっていい。

やれ嬉しや。ありがとう。
しかしやっぱりGRDは良いね。いい写真が撮れるよ。
(客観的にいい写真という意味じゃなくて、自己満足という意味でのいい写真)
今まで使ってきたコンデジに比べると、明らかに「写真度」が上だ。
どうしてもCGみたいな描写が出てしまう2〜3年前のコンデジに比べて、
かなり写真っぽい写りになってる。どこがどう違うのかうまく書けないが。
なんかこう、立体感があるというのかな?

ま、とにかく撮ってて楽しいし、ちょっとしたものでも「撮りたい」と思えるし、
いいコンデジです。もう一度、ありがとうね。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 17:30:09 ID:mLuZi7Em0
>>811
しかし絵にシマシマが出るなんて。

3年前のデジカメならわかるがw
813名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 17:36:26 ID:PC+6objS0
>>812
ま、確かにね。
3年前どころかもっと前のデジカメだって縞々なんて見たこと無い。
俺がデジカメ使い始めたのは'98年のフジFinePix700(150万画素
単焦点)からで、いろんなメーカのいろんなデジカメを使ってきたが、
縞々なんて・・・一つも見たこと無い。

なんかD200も縞々が話題になってるし、最近のデジカメはどうなってるんだろうね?
画素数上がりすぎてなにか画像エンジンが無理な事してるのかなあ。
あのサイズのCCDにあの画素数というのがそもそもの無理なのかなあ。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 18:27:54 ID:cGPdnrwB0
ここで不具合報告してる人は当然、メーカーには連絡済みですよね?クスクス
815名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 18:42:06 ID:zv/tffA80
GRDの絵を褒めるとき、ほとんどの人がひどく婉曲な表現をとるのは、なぜだ
816250:2005/12/23(金) 19:00:54 ID:OcVj6v/R0
再生モードで起動してしまう件について。

リコーに修理に出したら
「モードダイヤル部分解点検。他各部点検。テスト。」
という修理内容で帰ってきた。
どこかに書いてあったモードダイヤルの接触不良で起こるらしいというのは本当っぽいね。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 19:01:59 ID:/pStiW7uO
なんかずっと居着いてるF700厨うざい。
それいいならずっとそれ使ってろ。
818名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 19:03:45 ID:1bmwMWkL0
>815
はっきりほめると嘘だってつっこまれるからじゃない?
819名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 19:39:10 ID:8+X4w/E40
漏れはGR1ユーザー。GR-Dは持っていない。
リコーの意味ありげな予告に狂喜し待ち続けたというのに・・・
R-D1+スペースハリアー15mm
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051217222154.jpg
820名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 19:43:15 ID:wugZsSeo0
しつこいな・・・。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 20:06:46 ID:l85eMF5o0
>>818
20分もかけてそんな糞レスかよ。キメェ
822名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 20:09:12 ID:jm5HpchM0
それってここに貼る意味あるの?それとも普通に誤爆か>>819
823名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 20:10:13 ID:syoTF1+d0
良いカメラだ・・・

バンザイ!バンザ〜イ!
824名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 20:11:27 ID:8+X4w/E40
825名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 20:26:37 ID:4lvRG3Sz0
やあ、箱ですか先生のお出ましだ。
こんばんは。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 20:40:39 ID:AjTrgcGS0
頭からっぽか?おまえ。F11でも買ってろ
827名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 20:43:57 ID:cJBl3iBY0
RDC-7からの買い替えで明後日、
GRDを買いに行きます
まだS80とかGX8と迷ってるが
GRDでいいんですよね?(←誰に聞いてんだ買うのおめーだろ)
828名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 20:48:40 ID:7LInZLSC0
>>824
ラブリー過ぎ
829名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 20:56:23 ID:PC+6objS0
>>827
奇遇だね、俺もリコーデジカメ1台目はRDC-7だったよ。
で、2台目がGRD。この5年間のリコーの進歩ぶりに
たまげると思うよ。

>>817
俺のことなら「F700」じゃなくてFinePix700だ。ただの「700」。
「F」は付かない。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 21:10:05 ID:9bqVNdw30
褒めても褒めても作例がすべて否定する・・・

素晴らしいカメラですね(w
831名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 21:41:52 ID:GK6GDEZz0
オレのリコーデジカメ1台目はDC-3だぞお
832名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 21:42:47 ID:hypkRIUM0
>>798
上の縦構図のは、前ピンでメインの被写体がボケてるようだが、手前の信号機の暗い部分の描写が暗い
夜空の中でもしっかりしている。明るい看板と夜空の境がすっきりしているので、これがGRD。

したの横構図のは、ピントが合ってるからか、手前の街灯の黒い部分の描写が甘いのと、看板と夜空の
境がなんとなくぼやけた感じがするので、こちらがW31CA。じゃなかろうか。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 22:01:34 ID:CS8mxmNM0
GRDなんていらね、GX8で十分と思いつつアマゾンでGRDを
ポチっと押しちゃった人はすぐにキャンセルしませう。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 22:04:42 ID:NEtVy2J/0
>>798
一枚目じゃないの?
835名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 22:06:09 ID:NEtVy2J/0
2枚目はキレイに映りすぎて味がないと思う
836名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 22:08:09 ID:NEtVy2J/0
俺はGR欲しいだけな人だけどね
837名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 22:18:42 ID:aZCOdWB+0
本日購入。
ワイコンも同時に買おうかと思ったけど、フードがカチッと固定されないのが
イマイチに思えたので、やめておいた。
838名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 22:35:52 ID:hvjVXzOu0
DC-1だった。
独自のファイルフォーマット、PCカードもどきのフラッシュメモリ、
外付け(もげそうな)ディスプレイ……。
レンズだけ異常によかったけど、今考えると640x480だっけ?
839名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 22:59:53 ID:oXxDB0Lv0
アンチのネタで感心したのはRD1絡めたやつかな。
GRDとRD1、F810あたりの色合いはよいね
840名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 23:40:10 ID:9D9NPBS70
ほぼ満足なんだけど、電池蓋を開けて振ると、電池が落ちるね。
ストッパーが欲しかったな。

ガイシュツですか?
841名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 23:59:54 ID:ZCitTjY60
もう慣れちゃってむしろラク>ストパ無
842名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 00:09:41 ID:knTXE4fh0
ちっちのち¥とコマをまわしてハトぽっぽ
843名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 00:20:34 ID:RvHrD+En0
再生モードで、拡大の途中でOKボタンを押すと一気に最大倍率まで
拡大してくれるのは非常に便利。
ただし、クセになってしまって他のカメラでもつい同じ事をやって
orzとなることもしばしばあるけど。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 00:35:29 ID:knTXE4fh0
やっぱり、カプリオやGRDが偉いところは、乾電池対応だってこと。
これには心より感謝申し上げておきます。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 00:36:48 ID:knTXE4fh0
ごめん、乾電池対応してないやつもいたっけ。
それとキャプリオだったっけ。まあどうでもいいか。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 00:39:58 ID:gQ7xJTk/0
>>843
拡大開始倍率を決められるデジカメもありますが。

フルスクリーン→最大から、徐々に縮小・OKボタンでフルスクリーンに戻る、というのが使い易い
847名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 01:19:56 ID:oQQ+MAlO0
なあ荒らしさんよぉ〜GRDよりいいコンデジあるなら作例見せてくれよwww 俺買い足すから。マジデ
画像に修正してもいいけどよぉ、ばれないようになww恥かくだけだからよぉ
848名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 01:29:03 ID:scHtsOUN0
849名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 01:35:46 ID:Ulahueww0
大概のコンデジはGRDより解像感高い。それくらいしょぼいGRD。画質がきちゃないわ。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 01:47:33 ID:5Ka819kv0
周辺で像が乱れないで 広角24mmあって コンパクトで
無駄にシャープネスが聞いてないのを希望


DSC-R1をコンパクトと言い張れるのならデジ1OKになるやん
ヘキサーRF-Dとか出ないかなぁ・・・
851名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 01:48:34 ID:YuWz5D770


マックスやデミオのリアランプがアルファそっくりっていっちゃうDQNですかあ〜?




852名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 02:00:33 ID:KqOkYXQJ0
GRDのストラップを安物コンデジにつける健気なガキンチョが現れそうw
853名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 02:01:31 ID:DbLCOg6j0
料理番組見ながらヨシ牛を食うようなものだなw  
854名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 02:10:20 ID:scHtsOUN0
>>850
でも
DSC-R1
意外にコンパクトだぞ
855名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 02:17:13 ID:eWZn0TAb0
んでR1にGRDってマジックで書くんだろ?
フィットにゴールドのエンブレムつけるようなものか。おめでてーなw
856850:2005/12/24(土) 02:27:28 ID:5Ka819kv0
28mm を 24mmと書き間違えた・・・・orz

DSC-R1 につられましたとも
ま 広角で歪みがないのがあるのなら大歓迎ですけれども ;-P
857名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 02:29:28 ID:wYwzn4DH0
そういう歪みの少なさだけがGR-Dの取り柄であるような自虐行為はやめなよ・・・。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 02:51:15 ID:FmW0FYiw0
GKうざい。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 02:58:30 ID:o7naQAVZ0
まじでひとりで荒らしてるのか。さびしい、、
860名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 03:06:40 ID:5Ka819kv0
だね 悪かった>857

正直一番 GR-Dの良い点って
あの操作性とサイズ それから来る撮りたいって気分
だと個人的に思ってたり
861名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 06:30:57 ID:3TqU5ysj0
満足度が高いのは間違いない。
この手の商品は氏名買いだから実用品と違うしね
862名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 06:47:09 ID:knTXE4fh0
ちっちのちはきょうもひとりでおどりか
863名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 07:32:42 ID:4swEotL00
「撮る過程を楽しむカメラ GRD 」


(「程」と「楽」の間に「まで」を挿入しないように・・)
864名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 07:46:07 ID:o/fLVrjR0
>>854
>DSC-R1
>意外にコンパクトだぞ

http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00502410897
幅x高さx奥行 139.4x97.7x156mm
重  量   926 g

どこがコンパクトなのだ?
865名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 08:14:05 ID:dNbWQvgP0
>864
com・pact
━━ a. ぎっしり詰まった, 質の密な; (体が)引締った; (家・自動車などが)小ぢんまりした; 簡潔な; …から成る ((of)).
866名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 08:22:01 ID:gPvxmsfr0
>865
辞書の定義が全てじゃないからなぁ。ポケットカメラなんて今更呼ばなくなった
のはコンパクトカメラという言い方に置き換わったからだし。
そもそも135版がそもそもコンパクトだったんじゃなかったっけ?
時代と共にコンパクトの意味も変遷するって事でしょ。

R1はどう考えてもGRDと同列に並べて語るカメラじゃないよ。
とゆーかR1に失礼。「画質は勝るが、この巨体ではポケットに入れて気軽に使う
わけにも行かず、使い道がない」とかレビューされたらR1ユーザは激怒するわな。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 08:31:51 ID:SRFPvF3q0
>>585
このROWAのセット買ったよ。早速使っていていきなり疑問。
ROWAの方が純正より低温に強いみたいなんだ。
純正はちょっと冷えるとすぐに残量表示がガーンと下がって、
暖まるとまたガーンと上がる。温度変化にもの凄く敏感。

ところがROWAはほとんど変化がない。
ボディがちんちんに冷えていても残量表示は満タン。

これってROWAが優秀なのか、純正が欠陥品なのか。
ま、とにかく買う前は「大丈夫かなあ」なんて思ってたけど、
ROWA、買ってよかったよ。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 08:36:11 ID:gQ7xJTk/0
ROWAの方が高性能なんてのはよくあることです

RICOHのデジカメユーザーは原子力電池に慣れ過ぎw
869名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 09:21:32 ID:GXztPkO80
本日 GRDを売ってW31CAを買いに行って参ります。
それでもお釣りが5万円残りますww

ありがとうございました・。
870ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/12/24(土) 09:56:33 ID:7mIHoC2E0
http://www.imagegateway.net/a?i=JnogfwRDqr

GRDは高感度でもこんなにノイズレスに撮れますか?
まあ無理だと思うけど。

でもGRDの良さは感度じゃなくてレンズだから、高感度なんて気にしないよね?
871名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 10:16:49 ID:V8858LFJ0
>>867
残量表示だけでは判断できないよ。
とは言え、ROWAのはなかなか優秀で、買って損はないと思う。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 10:41:08 ID:SRFPvF3q0
>>871
>>585にはホント感謝してる。
ROWAは安いとかいろいろ読んでたけど、どうも踏ん切り付かなかった。
純正の価格から見たらおそろしく安いし、性能も良いみたいだし。
大満足だよ。

ただ、2個も要らなかったけどねw
1個はヤフオクに出そうかと思ってたけど、この値段じゃ
郵便代の方が高くなりそうだしね。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 14:46:05 ID:NVIwXwS80
もう一気に飽きられてるな。
価格破壊も意外と早いかもな。
5万きったら買ってみようかな。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 14:48:21 ID:IQXxMxlU0
宗教にのめりこめないと、5万でもあの画はキツイと思われ。
875ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/12/24(土) 14:58:27 ID:A4oy3nAQ0
買ってみようかな
876名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 14:59:29 ID:y/VmRmbn0
買うか激しく迷い中
買ったら買ったで幸せになれる気もするし
買ったら買ったで後悔しそうな気もする

迷ってる時はやめておいた方がよいのかねえ
迷わず買えよ、って声も聞こえる・・・
877名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 15:04:40 ID:kypcEG9HP
>876
今まで待ったんだったらもっと安くなるまで待ったら?
今買うのも半年後に買うのも一緒のような気がする
878ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/12/24(土) 15:07:32 ID:A4oy3nAQ0
買うか激しく迷い中
買ったら買ったで幸せになれる気もするし
買ったら買ったで後悔しそうな気もする

迷ってる時はやめておいた方がよいのかねえ
迷わず買えよ、って声も聞こえる・・・
879名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 16:30:29 ID:hmaxWRiW0
>>878
S80はどうするんだ?
880名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 16:40:56 ID:8Ziqnsxu0
藻前らこんなの買うんだったら安くなった
ペンタのデジイチ+パンケーキレンズのほうがいいよ。
漏れは現状高杉だと思う。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 16:49:56 ID:Q8QeJOcj0
俺も買ったけど、それは年明けにどうしても使いたい行事があったからで、
「今のうちに買っておいて試写とか繰り返して癖掴んでおかないと」と
思ったからでねえ。

待てるなら存分に待った方が良いと思う。
品質もまだ安定していないみたいだし、ファームもどんどんアップしそうだし。
何よりあと数ヶ月したらガクンと安くなりそうだしねえ。
(GRDに限らずデジ物ってそういうもんでしょ?)
882名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 17:01:32 ID:dNbWQvgP0
持ってて楽しいのは間違いないから
398位になれば買っても良いんじゃないの
写真撮らなければ、画質も無問題
883名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 17:03:50 ID:wk/LQhYi0
マイナーチェンジで

・液晶完全OFF
・操作系に独立にダイオードつけて液晶無くてもON/OFF確認可

はぜひ。せっかく操作系が液晶必要ないデジイチに準じるんだから
884名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 17:17:34 ID:1L62YB1r0
画像は悪い、なんてアンチ君か他社メーカの書き込みにはきちんと反論しとかないと、
このスレに始めてきたやつは、GR−Dの画質が本当に悪いと勘違いしそうだな。

悪い悪いって、何と比べて悪いって言ってるんだ?
DSC-R1と比較して悪いって、サイズと価格(価格は暴落気味だが)を考えれば、
GR−Dと比較されること自体、DSC-R1の価値は無いって事になるぞ。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 17:25:56 ID:MqmGCn6v0
うまいなぁ。画質に関して言えば、対抗馬は明らかにトイデジ。
でも被害者意識をだしつつ、さりげなくR1を出すことによって
何、対抗馬はR1クラスなの?観たいな雰囲気を作り上げたID:1L62YB1r0は神。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 17:50:00 ID:fnBfgvNm0
わたくしは画質云々より見た目で選びました。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 17:53:37 ID:MqmGCn6v0
>>886
皆そうだろ。画質で選ぶカメラじゃない。
888名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 17:59:12 ID:KzeyxsZk0
見た目って銀GRに比べると何じゃコリャだろ。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 18:00:20 ID:d/8YER5O0
シャープネス処理しなくてカチッとした描写。カリカリではないところがにくい
890名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 18:12:50 ID:LfJF6fJb0
>>392みたいなのってフォトショでどうやるの?
891名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 18:27:37 ID:Q8QeJOcj0
>>883
液晶完全OFFはファームアップでやって欲しいねえ。
あと、カカクでも出てるこの変な挙動。

>電源OFF状態から再生ボタンを長押しすると、電源が入り画像再生モードが起動し
>ますが、ここからさらに再生ボタンをもう1度押すと撮影モードに切り替わります。
>ここでさらに再生ボタンを1度押すと、当たり前ですが再生モードに切り替わります。
>なのですが、、、通常の再生モードと違いシャッターを押しても撮影モードに切り替わりません。

これ、きちんと撮影モードになるようにして欲しい。俺もホント、たまげたもん。
カカクで見て「あ、やっぱりみんな変に思うんだ」と思った。

3点目としてADJボタンの機能割り当て。「露出補正」と「WB」は変更不可になってるけど、
やっぱり全て変更可にして欲しい。露出補正はズームボタンに割り当ててるから、
重複するんだよね。俺としては「AFモード」「WB」「ISO」に設定して使いたい。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 18:36:59 ID:pMozG6BR0
年末年始挟んで1月下旬あたりうpくるんじゃね?
893名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 19:12:09 ID:1L62YB1r0
MqmGCn6v0、対応が早くて嬉しいよ。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 19:33:12 ID:N9oY39Da0
しかしistDSレンズセットがが69800円(10%ポイント)とかで売ってるから
この価格設定には困る。
せめて50000円レベルになれば・・。

そういえばCCD交換ってどうなったの?実現できるのかな?
895名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 19:46:14 ID:vYvTADs80
896名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 19:48:34 ID:AkaqJjeg0
897名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 20:13:17 ID:91ss7WZv0
>>895
ワロス
898名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 21:37:53 ID:m5f8RcbE0
>>894
こういうマニア機はすぐに大幅な価格破壊が起こるよ。
意外と2006年の30000円の福袋要員最有力候補かもよ。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 21:41:22 ID:AkaqJjeg0
こういう機種は待ち望んで発売と同時に一気に売れるだけのタイプだからな。
じわじわ魅かれて行く要素は特にない。むしろ写真を見るたびに退かれていく。
>898はありえなくもないな。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 22:00:48 ID:hcbcmhFXO
TVSdigitalもボロクソに言われながら意外なほど高値のまま終焉を迎えたからな。今も結構中古高いし。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 22:01:05 ID:8Ks+B09r0
オイ1こそが900ゲトー
902876:2005/12/24(土) 22:14:15 ID:y/VmRmbn0
>>878
何コピペしてんの?
わけわからん

>>880
パンケーキレンズは持ってませんが*istD持ってます。
でも一眼持ち歩きたくない時もあるんだよね。
そんな時にGRDみたいなカメラがあれば、と思ってしまう。

>>881
がくんと安くなるかどうかはわからないけど
今の価格でもじゅうぶん魅力的のあるカメラだと思ってる。

>>887
デザインとシステム(ワイコン&ビューファインダー)だけでも
個人的には選ぶ価値があるデジカメです。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 22:15:44 ID:N9oY39Da0
で?
904名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 22:16:11 ID:AkaqJjeg0
>>902
だから何?
905名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 22:25:22 ID:7/j0GEXN0
高感度時のノイズがもっと少なければ
もっと評価は高く長く人に愛される
名機となっていたであろう。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 23:15:11 ID:bQYmCdbf0
広角単焦点の高級コンパクト機
各社追従希望
907名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 23:22:57 ID:k4l1HoWa0
GR-Dの売り上げ次第だろ。
この路線が採算取れるとなれば参入もありえる。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 23:36:58 ID:TKfscjZI0
おばさんで燃費とロードノイズに神経質な人がいるもの。それと同じ>ノイズ

燃費計算なんてしょせんテスト専用に高めのギア比にする実用燃費低下の原因

ロードノイズところがり抵抗おさえて、直進性無視。

おまえらはケータイ風のオサレスペック至上カメラ使ってろ
909名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 23:39:27 ID:Q8QeJOcj0
雑誌によるとデジイチが随分と売れていて、しかもなおかつ、
銀塩時代との大きな差として単焦点レンズの売り上げが伸びてるそうだ。
俺も銀塩時代にはそんなに単とズームとで違いを感じなかったが、
デジイチ買ってから単焦点沼にはまり込んでしまっている。

こういう市場の趨勢を見ると、パクデジ市場でもGRDみたいな
高級単焦点パクデジが売れるようになる可能性は大だ。
デジイチ持ってても、GRDはやはり便利で楽しいよ。
で、写りや操作性・保持性が良いから、「撮る気」になる。
(まあ、写りには「あと一歩頑張りましょう」と言いたいが)

銀塩でCONTAX Tが高級単焦点コンパクト市場を目覚めさせたように、
GRDがデジの高級単焦点コンパクト市場を開拓してくれることと思う。
αレンズの描写とコニミノの絵づくりが好きな俺としては、
コニミノからTC-1みたいなのが出てくるのを強く期待しているが。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 23:40:01 ID:kd9vgRkq0
一行空ける意味を教えてほしい
911名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 23:42:29 ID:llNQjAeR0
>>909
日亀インタビュー乙
912名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 23:43:27 ID:UFo12ZwV0
短小点が売れてるなんて言う奴は2chからネタぱくってるような奴だよな
913名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 23:58:18 ID:2OYln2bF0
きょうビック行ったけど(行くんじゃなかった 人だらけ)カメラフロアいるあいだ(20分)に、見ただけで2台売れてた

きょうは夕陽がすごかったんで逆光テストのつもりで撮ったら、フレアがすごいね
これちょっとがっかり
あとピーカンだとやっぱり自分の顔がくっきり見えて、液晶萎え
空の青のグラデーションがきたないなー
ここらへん、なんだかんだ言ってキヤノンのは美しい
でも、コンパクトで歪みがほとんどない28ミリって、なかなかスゴイ
そこは評価できるし、買ってよかったよ

お金余裕ある人で、2台目コンパクトなら、広角単焦点使いこなせるなら、買い。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 23:59:41 ID:AkaqJjeg0
写真を撮るための器具なのに、肝心の画質が今ひとつとかありえない。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 00:03:47 ID:IkwqKpTr0
>>864
1kg切ってるじゃないか!
十分軽い
毎日気楽にバッグに入れて持ち歩ける
916名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 00:07:26 ID:69W716Tn0
バックに入れるくらいならもっと画質のいいデジタル一眼買えってはなし。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 00:08:06 ID:UyW3/vv/0
ポケットに入るカメラと
バッグに入れて難儀するカメラを一緒の扱い?
918名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 00:09:08 ID:s8imvkN40
ケースに入れると、ボテッっとした容積になって、微妙にデカイことを実感しますね
胸ポケットには入りません そういう意味では大きい
カバンにポンッと入れておける そういう意味では小さい

919名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 00:09:21 ID:9LMaBqSz0
>>915
バッグに入らないデジタルカメラってあるの?
920名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 00:09:42 ID:IkwqKpTr0
DSC−R1も十分ポケットに入るだろ
921名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 00:10:51 ID:Ir6OD57P0
ダウンジャケットのポケットにレンズ部分だけ突っ込めばR1も携帯しやすいぞ。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 00:11:37 ID:s8imvkN40
あと冬なら、コートのポケットに、裸なら入れておいてもじゃまにならない
でも別売りケースに入れちゃうと、ボテッとして、微妙にデカイ
夏は… カバンに入れとくしかないな
やっぱ、微妙にデカイ
923名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 00:14:17 ID:s8imvkN40
あとケース、ダサいねデザイン
本体と同じコンセプト(ダサさ)と言えばそれまでだが。
本体も、昔から銀塩派のジジイがよろこびそうなデザイン
垢抜けてない 別の言い方をすると、ダサい
これを「デザインで買った」とか言ってる人はちょっと・・・・・・・
924名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 00:15:57 ID:69W716Tn0
この手のカメラはパンツのポケットに入るかが基準だね。
それに今や6万5千円くらいで買えるのでR-1とは比較にならないですよ。
1年後には5万円くらいになりそうだけど十分安いので買いました。
やっと手に入れたポラ690も楽しみだなあ。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 00:29:14 ID:69W716Tn0
私の場合、ケース買うとしても服屋で白革のとかを探しますよ。
それはそうと、写真やってる人でダサくない人なんているの?って感じですが。
キヤノン使いもニコン使いも知ってる人はみんなダサイけどね。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 00:42:55 ID:Ygya+diI0
一段高いところからモノを仰いますね
927名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 00:43:18 ID:NfxJrWHW0
その分写真が綺麗だから五分だよ
928名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 00:47:23 ID:s8imvkN40
>>925 それは、たまたまあなたの知り合いが全て(ry… 街を歩いて観察してごらん?
929名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 01:05:38 ID:IkwqKpTr0
>>925
オレ!オレ!
930名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 01:44:41 ID:JvslhZqQ0
>>925
それってアキバ系アイドルオタの皆さんでしょ?
931名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 06:38:19 ID:kYL0Zjnw0
GRDが他社よりノイズ等で劣ってるのは明らかなのに田中さんとかが絶賛するのが不思議だった
ムック本に関わっているから提灯記事だと言えばそれまでだが それにしても文に力入ってる
さっきふと思いついて「50%表示」で見比べてみた(Watch速報の線路の写真)
細かい部分の描写は追いついていないがIXY700より立体感があってGRDの方がきれいに見える
「ノイズ」とか「解像度」等のパラメータ単位で比べるとリコーの技術力不足が露呈するだけだが
「写真=作品」としていかに見せるかという部分で勝負しているのではないだろうか

コンセプトは理解できた 写真を撮る道具としてぐっと欲しくなった 
それでも「50%で鑑賞」の制限付きに7万はちと高すぎる(50%でもS80には負けてるし) 
932名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 07:45:53 ID:SJsMLpw70
>>923
あなたのデザインセンスのほうが(ry
933名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 08:07:43 ID:PmL/h5RX0
>>931
オレも今GRDとIXY700の画像を比べてみたが
あなたの言う通りですね。立体感はもちろん
GRDの画像の方がはるかに抜けがいい。
GRレンズのおかげでしょう。
この画質に納得できて、デザイン、操作性、システム、単焦点に
価値観を見いだせる人が買えばいいんじゃないかな。
オレの場合はそう。少なくともIXY700ではスナップ撮りに
使いたいという意欲が湧かない。その時点でパス。
記録用になら欲しいかも。

さんざん語られてきたことだけど、GRDは「画質だけ」で選ぶカメラじゃない。
評論家がそれをはっきり言わないから荒れるんだよ。言えない立場もわかるけど。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 09:32:13 ID:1oo9Qu+r0
でもねぇ、「カメラ」である以上、
「画質」こそ第一義であって欲しかった。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 09:46:24 ID:PmL/h5RX0
>>934
確かにそれは一理ある。
でもコンデジというジャンルで見れば
「画質」第一主義というのは少なくないですか。
手ぶれ補正、高倍率ズーム、高感度ノイズレス、薄さ etc
のなにかしらの特徴を売りにしている機種がほとんど。
まあキヤノンはDIGICで高画質を謳っているけど
あの画質を嫌いな人が多いのも事実。
もしGRDが画質がコンデジ史上最高の画質(何をもって最高と
呼べるかは問題だけど)であったとしても
外装が銀ピカ、たとえばF11みたいなデザインで
おまけのような小さいファインダー内蔵(ビューファインダーなし)、
ワイコンつけると画質激劣化、なんてカメラだったら欲しいか?
少なくともオレは絶対に買わないな。
オレにとってはGRDは初めて撮影意欲を持たせてくれるコンデジなんですよ。
それだけで買う価値がじゅうぶんあるカメラです。

でもCCD換装の話の実現性はともかく、GRDは銀塩GRのように進化していく
ことは確実(たぶん)だから、今GRDの画質に満足できない人も期待しても
いいんじゃないでしょうか。 長文スマソ
936名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 09:52:44 ID:2w9Mx2Nw0
全ては1/1.8CCDを選択したことから始まっている、と思うよ。
よいところもそうでないことも。
なぜ、これを選んだか。
よーく考えよう。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 10:11:49 ID:1oo9Qu+r0
>>936
リコーの中の人が、「ポケット」に入る大きさに拘り過ぎたのが原因じゃないかなぁ。
だからファインダーも無いし、CCDも極小になってしまった。
そんなに画質を犠牲にしてまで、ポケットに入ることって大切なのかな?

938931だが:2005/12/25(日) 10:12:03 ID:kYL0Zjnw0
俺もGRDの画質に優れた点があるのを認めるのにやぶさかではない
モノとしても非常に購入意欲を刺激された
その2つを足しても実売7万は払えない 今の画質なら4〜5万までだ

これが文句なしの高画質であったなら7万と言わず 10万でも認めるし買う
939名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 10:20:02 ID:s8imvkN40
ビンボーくせーな、評価の仕方が…
940名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 10:21:34 ID:1oo9Qu+r0
>>935
確かに少ないね。でもリコーにブログやらで煽られて期待しすぎちゃったんだよね。

> でもCCD換装の話の実現性はともかく、GRDは銀塩GRのように進化していく
> ことは確実(たぶん)だから
これはオレもそう思う。次機種に期待かな(出ればの話だけど)。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 10:24:42 ID:Qb2LTO5E0
 うーん、おれユーザーだが、GRDじゃないと撮れない写真があるんだよな。
GRDじゃないと持って行けないor持って行きにくい場所もある。
 小さい、軽い、片手で撮れる、見たまま写る28mm画角、その上での
必要十分な高画質。これにメリットが感じられない人には、GRDは必要無い
と思うよ。逆にこういうメリットを活かせる人には、現状の実売7万はそう
高いと感じられていないだろう。
 単なるスナップなら一眼だって撮れると思うが、それだけじゃないんだよな。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 10:35:31 ID:2w9Mx2Nw0
GR-1の画質だって、一眼も含めた銀塩カメラの中で最高ではなかった。
でも、あの大きさのカメラの中ではトップクラスだった、間違いなく。
GR-Dのカメラ評価も、大きさ抜きでは語れないなー。
ということで使っているよ。
943名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 10:40:30 ID:QogqOzTV0
持ってない人が画質にケチつける不思議なスレですね


今日の数字

オイルショック時の日本の石油輸入量 430万バーレル  現在 430万バーレル
944名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 11:00:54 ID:kYL0Zjnw0
購入するかどうかで迷っているから画質にもいろいろ意見したくなるのは当然と思うが

GRDでしか撮れない写真がある というとかっこいいが 
逆に GRDでは撮れない写真もあるのがつらいところだ
ただ俺としてはどこでも持ち運べるサイズは非常に重要だと思う
あと少し小さければS80でもいいんだが 
手にしてみるとGRDのサイズ(と重量)が最高にしっくり来る
945名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 11:10:19 ID:s8imvkN40
だから使いこなせる人の2台目としておすすめなんだ
946名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 11:18:10 ID:kYL0Zjnw0
なるほど・・・

も1回キタムラ行ってくる
947名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 11:22:28 ID:viTMvvM/0
画質の定義が人によってまちまちなのに、画質で議論しても無意味。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 11:26:51 ID:EnA3o97B0
昨日、キタムラでGRD予約してきました。年内は出荷が終わってるので、来年だそうです。
前、D70も持っていたのですが、どうも子供と出かける時は色々持つモノが多く、
一眼では結構かさばってついつい持ち出さなくなってしまっていたので・・・
949名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 11:34:00 ID:2w9Mx2Nw0
キタムラだったら、他店の在庫をチェックして回してもらえないのかな?
そしたら早く(明日にでも)手に入ると思うよ。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 11:41:35 ID:bA2VF59K0
>>947
その前にケチつけてる奴は持ってないからw
9511:2005/12/25(日) 11:43:00 ID:or85N2YP0
さてそろそろ次スレの時期なんで立てる準備にかかろうかと思いま
したが、今回(Part16)は以下のどれかを再利用ではいかがでしょう。
【ユーザーの】GRDの写真を見せ合うスレ【センス】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1130982705/
【大丈夫?】RICOH GR Digital Part11【極小画素】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1129912873/
【本音】リコーGR-Dを買って後悔した【語ろう】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1130611869/

Part12で再利用は却下されたのでPart13〜新規に立てさせて頂きま
したが問題なければ以下のスレがPart16ということでテンプレ貼っ
てきます。
【ユーザーの】GRDの写真を見せ合うスレ【センス】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1130982705/

これらのスレは無視と言うことで、新規のご希望が多ければ新規に
立てるのでも構いません。
952名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 11:43:08 ID:69W716Tn0
マップなら本日までムック本・SD512MB付きで71,800円です。
アマゾンだと69,800円の10%還元で販売してますね。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 11:54:19 ID:X3FfjjMXO
新規!
954名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 12:38:07 ID:ThKclCuH0
RICOH GR Digital Part16でお願いします。
955名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 12:54:40 ID:ZSK1eYIz0
>>952
ほしい、、でも馬つぎ込んで金がない。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 13:17:39 ID:pj1+xznh0
残念だったな。強烈な値下げの波が来るぞ。
だから早めにヤフオク出品したほうがいいって言ったのに。
957名無CCDさん@画素いっぱい
ヤフオクってなに?