Canon PowerShot Aシリーズ総合 Part13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
Canon PowerShot Aシリーズのスレ。

前スレ
Canon PowerShot Aシリーズ総合 Part12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1129806188/

PowerShot A610/620 製品情報
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/a620610/index.html
PowerShot A510/520 製品情報
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/a520510/index.html

関連スレ
Canon】PowerShot Aの分家 【A10・A20・A30・A40】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1048520456
PowerShot A10ユーザ集まれ!誇らしげに語れ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1004972963
Canon PowerShot A520/510ってどうでうすか?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1110428944/
2名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/25(金) 22:52:11 ID:SFofmcSe0
過去スレ
Canon PowerShot Aシリーズ総合 Part11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1108869871/
Canon PowerShot Aシリーズ総合 Part10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1094839970/
Canon PowerShot Aシリーズ総合 Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1086708092/
!Canon! A80A75A70A60A40A30A20A10他 総合 8
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1082468124/
!Canon! A80A70A60A50A40A30A20A10他 総合 7
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1074427978/
【Canon】 PowerShot Aシリーズ Part.6 【総合】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1067853037/
【Canon】 PowerShot Aシリーズ Part.5 【総合】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1061395819
【Canon】 PowerShot Aシリーズ Part.4 【総合】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1048599787/
【Canon】PowerShot Aシリーズ5【A70/A60】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1051780409/
【Canon】PowerShotA70/A60シリーズ 4【気軽にマニュアル】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1048472045/l50
【Canon】PowerShot Aシリーズ3【A40/A30/A20/A10】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1044345119/
【Canon】PowerShot A40/A30 Part-2 【伝説】
http://hobby2.2ch.net/dcamera/kako/1033/10338/1033846379.html
PowerShot A40/A30
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1014/10144/1014422646.html
●●●キャノン A20ってどうよ?part2●●●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1009972911/
3名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/25(金) 22:55:37 ID:SFofmcSe0
4名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/25(金) 22:56:12 ID:SFofmcSe0
5名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/25(金) 23:04:35 ID:SFofmcSe0
というわけで、前スレでテンプレ作成してくれた方
ありがとうございました!!!
6名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/26(土) 09:32:21 ID:lFy5M0MD0
レビュー
http://www.steves-digicams.com/2005_reviews/a620.html
http://www.steves-digicams.com/2005_reviews/a610.html
http://www.dcresource.com/reviews/canon/powershot_a620-review/index.shtml

SteveのA620,A610結論要約
キヤノンは、この高品質でかつ廉価な勝利の組み合わせで金鉱を掘り当てました。
7名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/26(土) 09:40:50 ID:yYzfl5tm0
あげ
8名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/26(土) 11:10:11 ID:FpWWRxnz0
なんかどこの雑誌にも載っていないな。ネットもレビューないし
俺はA620で3代目。PowerShotはやめられん
9名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/26(土) 11:23:33 ID:xGBBfTwY0
10名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/26(土) 11:25:17 ID:xGBBfTwY0
11名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/26(土) 14:22:41 ID:ZNeS8kX8O
極小画素やメロ
12名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/26(土) 17:41:06 ID:T7Zpo0pZ0
>>9
評価高くて安心
>>10
そこのレビュー待ちしているが、そのまま写真だけの予感
S80はあるのに・・
13名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/26(土) 20:12:58 ID:Fphj/VZ30
いいカメラなんだけどねぇ。
亜米利加では売れまくりだし、dpreviewでも一眼勢に割り込み、閲覧ランク上位だし。。
日本はやはり薄型でデザインがいいのが売れるもんなぁ。。。
やはり我が日本はミーハー国家なのか、、、w

レンズの明るさ以外は全てかつて使っていたG5を上回っている。
夜景でテスト。
これで地元の横浜を久し振りに取りま苦労。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/joyfulexif/img//462.jpg
14名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/26(土) 21:10:39 ID:lFy5M0MD0
A620,610 のレンズは、S80のレンズより良いよ。 パープルフリンジが少ないのは特筆物。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/26(土) 21:27:14 ID:yYzoVSgd0
暗くて望遠寄りだもん、当たり前。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/26(土) 23:25:38 ID:YxtL34Li0
>13
日本人は韓国人の次に見栄っ張りだからな。
韓国ではまだ車がステータスシンボルだ。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/27(日) 03:31:15 ID:mzhtNJE/0
>>14
A620,610のレンズは、A80,95に劣る。この改悪をなんとか汁。
18富士観音:2005/11/27(日) 09:53:20 ID:mDuKxBAe0
>>17
少なくともズーム倍率は勝ってるが。ハズレをつかんで隅流れでもしてるのかな?
と言うわけでまたF10と解像度チェック

先ずA610、中央縦に並んでる通気口みたいなのは全部横方向に桟が入ってるが、上方はモアレになってる。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20051127093132.jpg
ついでF10、斜め解像度は弱いはずだが、やっぱりこっちが有利。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20051127093603.jpg
19富士観音:2005/11/27(日) 10:23:32 ID:mDuKxBAe0
次は前掲の鶴屋の写真で、暗い所の感度、SS比較

A610 ISO100、F2.8、SS1/30
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20051127095832.jpg
F10、同じサイズにトリミング、ISO200、F2.8、SS1/21
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20051127100111.jpg

ISO値を上げてるF10の方がSSが遅い・・・
パープルフリンジもA610の方が少ない、昼にF10、夜にA610使おうかな・・・
20名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/27(日) 11:28:39 ID:gNHO9M3U0
>>19
F10の方、縦方向に縞ノイズ出てないか?
21名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/27(日) 11:59:32 ID:mzhtNJE/0
>>19
たったの数例から厳密な比較決定と言うのは難しいもんだ。
A610のSSはA620比でも速いので、実際に速く切れるんだろう。

しかしイルミネーションの輝度を比較すると、+0.7EVほどF10が明るいようだナ。
ヌシがその差に気付かない撮影レベルなら、夜にA610を使うが吉だねぇ。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051127115123.jpg
SSだけが大切だと思っているならばね。

1つ質問なんだが、なぜ画角の広いA610のほうが写り込み範囲が狭いんだ?
同じ所から撮ってないよな? これでは比較にならないよな?
22名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/27(日) 12:41:11 ID:Y3VlagHx0
>>18

この手のカメラは、等倍でのあら探しより、適当に撮ってもちゃんと空の色が出る方を選びたいっす。
大変参考になりました。
F10でこれかあ、F11は更に飛びやすいらしいし。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/27(日) 12:56:08 ID:+/dG81g70
>>19
F10ぶれてない?

A620って夜景綺麗だな
24名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/27(日) 13:19:33 ID:ja1W4c6H0
>>22
18のほうは撮影日が違うみたいだから空も違うんじゃない?
25名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/27(日) 16:32:33 ID:mzhtNJE/0
状態が全く違う写真を比べてナニやりたいんだろうね
比較にもナニもなりゃしないぜ。 クスクス
26名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/27(日) 16:49:09 ID:Y3VlagHx0
比べられると困るんだろうなあ。
特に感度とSSの関係。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/27(日) 17:00:25 ID:+/dG81g70
SEX
28名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/27(日) 17:36:08 ID:myHZyyBi0
要するにスレを荒したいだけだろ
29富士観音:2005/11/27(日) 19:10:40 ID:mDuKxBAe0
>>22
>>18は解像度比較用でDレンジ等比較用ではないのであしからず。
>>21
わかりやすいご指摘ありがとうございます。
確かに別々の日に写したため、ポイントも向きも合わせ損ねました。
別の例で撮りなおしたいですが
さしあたってSSがもっと近いものがあり(ちょっとぶれてますが)、
これだと今度こそ明るさも同等だと思います。
それでもISO100と200でF値、SS、明るさ同等でPFはA610有利だからなあ・・・
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051127185308.jpg
30名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/27(日) 20:04:35 ID:qg2VTz5a0
>>29 画角が違うと、明るさの比較は出来ないんだよ。 多分A610の方が近くで写したんじゃないの?
同じ場所から同じ時刻に取り直してみてくれ。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/27(日) 20:35:55 ID:EvugUCbU0
このスレは、最近廃れていた画素ピッチ厨の憩いの場みたいだね

32名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/27(日) 20:38:37 ID:mzhtNJE/0
SS比較は、光の変わらない時に数秒以内に写すか
夜に室内で光量を揃えて、
同画角で同じポイントから撮らないと比較は出来ない。
それほど微妙な話なのに・・・他日とか画角違いとか・・・

>>29 頑張ってみてね
33名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/28(月) 10:53:15 ID:20bMPppV0
F10が明るいなんて、嘘だね。
ここに IXY500との比較が有るが、IXY500(CCDは、A610と多分同じ)の方がシャッタースピードは早い。
http://www.dpreview.com/reviews/fujifilmf10zoom/page6.asp
F10は ISO800,SIO1600 が使えると言うだけだな。
なんだかだまされていた気がする。
34名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/28(月) 11:04:39 ID:20bMPppV0
IXY500 じゃなかった。SD500は、IXY700(A620と同じCCD)だね。
と言うことは、A620の方が早く、さらにA610の方が明るいから、もっともっと速いシャッタースピードになるな。
富士のISOはさばを呼んでいると言うことは言われていたがここまでひどいとは。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/28(月) 13:52:08 ID:nrAfI8JE0
各社の感度比較
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051127203040.jpg
全てISO100、F4、1/125で統一してあるので
白飛び具合で感度の違いを見ることが出来る
36名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/28(月) 14:26:32 ID:20bMPppV0
>>35 機種名が入っていないと何とも言えないよ。 CCDの違いで明るさは違うんだから。
例えば、A620とA610を同じ条件でとったら、A610の方が明るく写るはず。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/28(月) 14:29:56 ID:Iodtv0zu0
なわけあるかよ(笑
38名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/28(月) 15:03:18 ID:20bMPppV0
>>37 なしてわらっとる。 明るいほうが明るく撮れるにきまっとろうが。
それとも、同じ明るさだとでも勘違いしてる? それなら、前スレからおさらいしておいで。
39名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/28(月) 15:06:07 ID:20bMPppV0
QRセンターに始めて行ったけど、4時間で修理してくれたので感動した。
土曜日の昼前だったから混み合っていた。 平日ならもっと早いんだろうね。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/28(月) 15:07:22 ID:Iodtv0zu0
>>38
君子危うきに近寄らず。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/28(月) 15:36:58 ID:vjXHM/4N0
>>35
それってアニメ少女(=からんからん堂)がデジカメ所有自慢をかねて
ずっと前に一生懸命作ったけど誰からも相手にされずに流されてしまった
自己満なだけで無駄で無意味という評価を受けた悲惨な比較画像だ!wwwww
http://drop-candy.sakura.ne.jp/index.shtml
42名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/28(月) 15:40:55 ID:i8ZRhL860
>>41のSO-NET君とは・・・。

福岡のso-netから、価格コムのコテハンからんからん堂に粘着する危ない人。
名前の由来は自ら「SO-NET君」と自己紹介した事による。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1123869664/123
何度となくからんからん堂のメアド&サイト晒しやコピペを繰り返し
その都度削除人にあぼーんされまくった挙句、ついにアク禁
http://qb5.2ch.net/sec2chd/kako/1123/11230/1123072007.html
にまでなってもいっこうに懲りないリアル病人。
さらに現在、アニメ少女 ◆AY3.EGX2wcにコテンパンにされた
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1098243670/1-5
という恨みを晴らす為、数々の荒らし行為で自分を慰めている。

SO-NET君の使い分けているコテハンで現在までに判明しているのは、
アニメ少女 ◆9l5Ghl5vrM ハコデスカ ◆xi5122Vvs ハコデス子 ◆xi5122Vvs
猫タン ◆xi5122Vvs 上河成子 ◆eqvsw4Dt1. 上河成子 ◆.8qbVLq68U

SO-NET君=ハコデスカが判明したのは
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1132027743/115
でアニメ少女を口に出してしまったところから。
アニメ少女なんてコテハンを知っているのはSO-NET君以外いないのだから。

さて、どうしてSO-NET君はこんな奇行に走るのか?
それはSO-NET君がパラノイアという精神病だと診断できるところから説明できる。
http://www2.cc22.ne.jp/~hiroki/a66.htm
彼の中ではアニメ少女=からんからん堂という空想のストーリーが既に出来上がっていて
なんの根拠も一切ないままそれを否定する事が出来なくなってしまっている。
従ってアニメ少女から過去に受けたらしい屈辱を妄想の中では同一だと思い込んでいる
からんからん堂へ転嫁する事がブログコピペ、メアド晒し荒らしへと繋がっているのだ。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/28(月) 21:29:11 ID:YA+WcpkU0
>>6
http://www.dcresource.com/reviews/canon/powershot_a620-review/index.shtml
を読むと「唯一の文句は、赤目現象がひどいのと、ISO400の時はノイズがひどくて使えん」って書いてますね。
みなさんはどう思いますか?
44富士観音:2005/11/28(月) 23:01:08 ID:IUw0QtM20
>>35は何を考えてるんだ?すぐ上の俺のやり方にチェックはいってんのに…

>>22の方のために白飛び比較、F10・A610ともオートで撮影。
右手にA610、左手にF10を持って同時に写した。
EXIFの時間は違うが両者の内蔵時計を合わせてなかったため。
F10のISOを200で固定してしまっていたのがちょっと失敗。
A610
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051128223622.jpg
F10
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051128224509.jpg
45名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/28(月) 23:05:42 ID:gfhrrC/U0
じゃあやり直せよw
46名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/28(月) 23:54:55 ID:pewLN1nH0
もう良いよ。 やるなら、あっちのスレでやってくれ。
F10は、明るくなく、パープルフリンジが大きいと言うことはよくわかった。
【最強】 フジ F10 F11 VS キヤノン IXY 【対決】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1130862110/l50
47富士観音:2005/11/29(火) 00:57:44 ID:x5qu/2h60
ようやく日時、F値、SSがそろったが、全くオート機で且つスジの入った俺のF10じゃ
比較は困難だった、だれかF11と比較してくれー。
A610
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20051129004430.jpg
F10
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20051129004911.jpg
48名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/29(火) 01:12:48 ID:0GUVusLS0
あのー、F10の数値にA610のマニュアルで合わせたらええんじゃないですか?
っても、キャノンだけが他の全てのメーカーより明るいという結論が出てるので
別にもういいですけどね。。。。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/29(火) 01:21:15 ID:UbGvMImC0
CCDの不具合修理って保証書必要?
50名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/29(火) 01:34:09 ID:6+cVXRWy0
>>49
いらない。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/29(火) 01:45:25 ID:UbGvMImC0
>50
保証書見つからないので躊躇してたけどこれで安心ありがとう
52名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/29(火) 02:51:38 ID:I5VKCcR50
>>44>>47
こうやって見ると、低ISO時の暗部の描写はA610の方はノイズレスで自然な感じですな。
CCD自体は、F10よりA610の方がノイズレスなのかもね。
F10/F11の偉大な所は、やはり高ISO時のノイズリダクションが優秀だって事につきるのかな。
53富士観音:2005/11/29(火) 04:59:06 ID:x5qu/2h60
>>48
勿論そうしたが、F10の方は最初から挙げた写真の構図で構えるとSSが1/6とか
なってぶれやすいので、一旦明るい方へ向けてシャッター半押しで任意のSSしてから
構えなおして撮るなんてことやってた。
A610も1/30はいいが1/25とかは設定できないはずなので、F10側もある程度コントロール
必要。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/29(火) 08:38:43 ID:HxX4NBHC0
A620 のレビューが出たよ。
http://www.dpreview.com/reviews/canona620/
55名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/29(火) 09:47:32 ID:FNr2JcbA0
また毛唐かよorz
カモーンジャパニーズ!!
56名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/29(火) 11:52:56 ID:/LDjd8xh0
ジャパニーズでまともなレビューを見たこと無い。 系統的に客観的に比較できるレビューで無いと余り意味無い。
英語がわからなくても、サンプル写真や比較データを見るだけでもずいぶん役に立つよ。
しかし、A620もS80も Highly Recommended になったね。 めでたいことだ。
A620,610,S80に共通する傾向は、digicII になっただけでなく、レンズのパープルフリンジが減ったことと、
テレ端でも解像度を保っていることだろうね。
ノイズは、 A610<A620<S80 のはずだが、A620は強いノイズリダクションをかけるから、
比較データとしては逆のデータが出るかもしれないね。
dpreview にやっとA610が届いたので、これからノイズテストをやるらしい。
>>54 のレビューで、ダイナミックレンジが広いといっているのはうれしいね。
A610はもっともっと広いから描写が美しい。
57名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/29(火) 12:02:05 ID:/LDjd8xh0
A610 で、GreenHouseの1GBを使って、最高連写スピード出るよね?
6千円台なので買おうかな。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/29(火) 14:47:57 ID:Nt5Goc/C0
乾電池2本、手ぶれ防止機能のついた製品は出さないんだろうか
59名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/29(火) 15:56:15 ID:5Ub2lbsg0
俺は電池は4本でいいや。沢山撮れるし。
手ぶれ防止はそろそろ付くんじゃね?
60名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/29(火) 16:07:29 ID:tF/LkhnB0
つかないらしいよ
61名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/29(火) 16:23:41 ID:m/H+WONQ0
A75から乗り換えだけど、暗い居酒屋で対面の女を撮りたいが、AFが合いにくい
相変わらず変わってないな
62名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/29(火) 16:39:56 ID:/LDjd8xh0
>>61 pre測光をオンにしている?
63富士観音:2005/11/29(火) 23:43:55 ID:x5qu/2h60
今日はA610のパープルフリンジ耐性を確かめてみた。
作例1 4倍ズームで撮影、良好な結果
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051129232207.jpg

作例2 遠くの明かりがフォーカスがあってないせいかPFが出た。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20051129232502.jpg
作例3 f値を絞れば少しは改善するかと思い、F4.0で撮影したが変わらず。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20051129232735.jpg

1眼でも苦しい構図かも知れず、買ってよかったと思える結果だ。
64名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/29(火) 23:49:53 ID:I5VKCcR50
>>63
オツです。
>作例3 f値を絞れば少しは改善するかと思い、F4.0で撮影したが変わらず。
相当改善していると思うけど・・・
65名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/29(火) 23:58:12 ID:GqgH7OxO0
>>63
田舎の街灯が暗すぎて、パープルフリンジ検証には不向きな作例。
ハデハデなスポットライトに近いものを撮らないと判り辛い。
66名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/30(水) 00:33:01 ID:nZ7y2+br0
パープルフリンジを見るなら、明るい店内の蛍光灯か、木漏れ日が一番。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/30(水) 00:35:43 ID:FsxV+vgI0
わざわざ検証するまでも無く、パープル君はかなり抑えられてるでしょ。
使ってる人は分かる。
よほど強い光源に向けない限り出無いしね。
これは褒めていいと思うよ。
17-85ISとかよりいいでしょ。(笑)
68名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/30(水) 00:37:25 ID:nZ7y2+br0
俺は、S80とA6x0 で迷ったが、最終的にパープルフリンジがより少ないA6x0にした。
S80もパープルフリンジは少ない方。
パープルフリンジが出ると言うことは、多かれ少なかれ色がにじむ訳だから、画像にシャープさが出ない。
A6x0で驚いたのは、テレ端にしても画像の劣化が無いこと。 これもパープルフリンジが少ないからかな?
S80ユーザもテレ端での劣化が無くて驚いている。
69名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/30(水) 00:50:49 ID:FsxV+vgI0
>>68
そうだね、S80は分からんけど。
これでコンパクトは自分の希望のほとんどは叶ったかな。
あと一つ望みを言えばISだけど、画質が落ちるなら要らない。(笑)
ミニ三脚持ってれば済むし。(笑)
APSまで言わないけど、フォーサーズくらいの素子が載ったコンパクトが出るまではこれでいけそうだな〜。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/30(水) 03:59:15 ID:W4QCcvFF0
初デジカメを買おうと思ってるんですが
このスレ見てるとAシリーズはかなり良さそうですね。
コンパクトサイズのデジカメをただオートで使うだけじゃなく、
マニュアルで色々調節して撮りたいっていう人向けなんですかね。
雑誌やネットで取り上げてる記事とかあまりないから、
どうかな〜って思ってたんだけど、やっぱこれにしようかな〜。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/30(水) 07:54:24 ID:A/4I0oFr0
>>70
コンパクトサイズだと思って、実際見ると失禁するからおむつ用意しとけよ
72名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/30(水) 08:13:51 ID:OK4GdI5g0
>>71
(別人だけど)俺の場合はもともと使っていた銀塩コンパクトが凶器になるくらい
でかかったからまるで気にならなかった。多分S2ISでも驚かないw

もっとも、かばんに常時入れていたのは初代オリンパスXAだったが(まだ壊れていないのが立派だ)
73名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/30(水) 09:27:17 ID:T7Ws867O0
1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:02/05/07(火) 19:35 ID:KdbHMgSD
必死こいてアルバイトして貯めた金で買った厨房や、
写真などに興味が無く、単に記録的なものとして使う女ならともかく、
大の大人が小さいデジカメで作品を撮ろうとしてるのを
見るだけで痛々しくてなりません。

大人が2〜4万程度の小さいデジカメを前に購入を思い悩んでいるのすら
恥ずかしいのに、それをもってフィールドに出て、勘違いして
でかいデジカメや銀塩を持った人間の間にわりこんで撮影する
図太い神経には敬服します。

更には大した写真も撮れないそんなデジカメで撮った写真を
「綺麗だね〜」とかお互い品評し合うのも見苦しいです。

メーカーさん、小さいデジカメは女子供用のイメージで
販促して、小さいデジカメでいい気になってる能天気な
阿呆に思い知らせてください。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/30(水) 11:27:25 ID:FSuJTbAu0
2002年全半の小さいデジカメってどんなんだろう?と思ってImpressを見てみた。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/backno/news05.htm

*FinePix F401
*COOLPIX 4500
*EXILIM S1
*DSC-P2
Canonだと

*Powershot A40 あたり
*IXY DIGITAL 300 あたり
75名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/30(水) 12:28:48 ID:rzS8zHpJ0
dpreview の解像度テストの総評から

The A620 is up with the best of the current crop of 7MP compacts, and the results are very clean.
A620は、現在出ている7MPコンパクトカメラの中では、最高に達している。 そして、結果も非常に綺麗だ。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/30(水) 13:22:03 ID:1nOYe4d20
あとは
・広角より
・バッテリー残量表示
・DIGIC II にメモリー内臓64Mぐらい
・ISO600,ISO800
ほどつけてくれれば一眼持ちのセカンドとしてかなりいいかんじだね。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/30(水) 13:50:18 ID:C2VgvoU10
初デジカメならIXY700、F11でも買っとけ
78名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/30(水) 15:38:15 ID:YTzjbHHa0
A4までならS80と同等画質だと聞きましたがほんとですか。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/30(水) 15:43:01 ID:YTzjbHHa0
↑ A620が、です。
80富士観音:2005/11/30(水) 20:27:42 ID:SUlXiYg90
実は>>47の続きで、同時に撮影した高ISOの写真があるのでアップ

A610、ISO200、SS1/50
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051130200053.jpg
F10、ISO400、SS1/50
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051130200316.jpg
A610、ISO400、SS1/100
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20051130200718.jpg
F10、ISO800、SS1/100
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20051130201027.jpg

SSを1/60、1/120としたかったがF10のを都合よくコントロールできないのであしからず。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/30(水) 23:40:39 ID:FsxV+vgI0
>>80
前スレで作例貼りまくれと言われたからって、F10はい〜かげん止めれ。
610だけにしとき。
そんな比較はみんな既に分かってるんよ。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/01(木) 07:55:25 ID:WY7Oc7oD0
>>80
upするなとは言わんが作例がさみし過ぎるな。
もうちょいきらびやかな場所で撮ってもらわんと
全体が暗くて暗部ノイズしか参考にならんよ。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/01(木) 22:50:25 ID:U8PPFtlA0
A4サイズをプリントするには画素数はどのくらい?
84名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/01(木) 23:16:06 ID:+Y6Cn7ax0
85名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/01(木) 23:42:27 ID:WY7Oc7oD0
>>83
俺は、200万画素機でorzとなって400万画素機を買った。
まぁまぁ見られると思った。
が、800万画素機で打ち出したら、もっと凄かった。

どの程度が欲しいんだ? ヌシのプリンターの性能によるぞ。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/02(金) 03:20:25 ID:FldjnRWm0
あればあるほどいいけど人の感じ方があるので
各社のwebsiteまわってサンプル印刷して決めてね。
F10とA610そうかわらないね。
F10は1600が使えるからもうA610よりもう一段SSあげられるけど。
A620じゃなくてA610買ったほうがよかったかも…
87名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/02(金) 04:04:55 ID:Diagc2TQ0
>>86
まあ、違うと言えば違うけど、例えば1/60と1/50は、実際にはあまり変わらんと思うな。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/02(金) 07:44:00 ID:W0vvHinE0
固定するなら一緒と思いがちだが
被写体ブレが微妙に少ないレベルか?
89名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/02(金) 10:52:43 ID:i+qSdXZV0
>>83 5M有れば、十分では? 800万画素ならA3が可能。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/02(金) 16:26:18 ID:rUp+5ezH0
こんなん、いかがですか?厳しい人、おかしい点があったら教えてください。

http://www.100per-printer.jp/column/column_02.html
91名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/02(金) 17:37:27 ID:i+qSdXZV0
一番詳細なレビューを出すサイトのレビューが上がったよ。 A620
http://www.imaging-resource.com/PRODS/A620/A620A.HTM
92名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/02(金) 19:55:33 ID:zitxSS+c0
やはり、どこのレビューも3年前の前々世代のCCDを搭載した
A610は注目してないみたいだね
93名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/02(金) 20:06:10 ID:nXLzgsF80
A620 と S80の解像度を比較してみてくれ
http://www.imaging-resource.com/PRODS/A620/FULLRES/A620RES3072F.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/S80/FULLRES/S80RES3264F.HTM
画素数は殆ど関係ないね。 レンズの差の方が大きく出てくる。

>>92 アホ? 代表的と思われる機種から評価するんだよ。 必然的に上位機種が多くなる。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/02(金) 20:38:54 ID:nXLzgsF80
95名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/02(金) 22:32:59 ID:iAxMkGZP0
前スレでA70のCCD不具合で宅配対応で修理出したって書いた者だが
8日間で帰ってきた。
持ち込みで即日修理な人もいるみたいだけど、対応としては合格点だな。

A70の前日に同じく宅配対応してもらったコニミノのDimageは未だ
連絡なし。

しかし、A520に交換対応してもらった人は、どういう交渉したのか
おしえて欲しいっす。自分はA70で不満ないからいいけど。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/03(土) 01:03:24 ID:RXlz+VfX0
調光補正ってなんなんですか?
説明書よんでもいまいちわからないのですが。
自動調光はストロボの三段階を焦点距離にあわせて変えてくれるものですよね。
調光補正をいじってみて露出補正みたいなものだと大体理解したんですが…。
ところがそれをいじってもシャッタースピードが変わらないし。
何をやっているんですか?
97名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/03(土) 07:19:07 ID:PLjimCL70
>>96
ストロボの光量調整。
ストロボは一瞬の光なのでSSはシンクロスピードに固定のまま。
写った写真を見れば明るさの差があるはず。
98名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/03(土) 12:05:04 ID:RXlz+VfX0
レスありがとうございます。
でもそれじゃ自動調光OFFの光量設定とどうちがうんですか?
そもそも私の自動調光の意味の捉え方が間違っていたんでしょうか?
99名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/03(土) 19:37:26 ID:TiVGlyKW0
自動調光offはおおざっぱに3段階光量を調節できるだけ
自動調光ではもっと細かく制御してるはず
100名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/03(土) 19:42:38 ID:PLjimCL70
>>98
自動調光offの光量設定はフルマニュアル設定。3段階しか効かない。
フル発光、2/3発光、1/3発光。

自動調光onの光量設定はカメラが最適と判断する光量に対する
+−で1/3EV毎に2段の調整可能。

やってみれば判ると思うんだけどなぁ。。。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/03(土) 19:57:16 ID:PLjimCL70
>>99
おおざっぱじゃないよ。1/3ステップ。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/03(土) 20:34:37 ID:bWiNWlJC0
ハァ? 俺のA620は256ステップあるけど
103名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/03(土) 21:04:29 ID:PLjimCL70
>>102
ファーム違いなのか?脳内クンなのか?

マニュアル調光256ステップのA620かぁ〜
あれば良いね。
104名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/03(土) 21:05:56 ID:RXlz+VfX0
たくさんのレスありがとうございます。
ということは基本は自動調光で補正して
それでも足りない場合に(足りない場合はないと思うけど)
光量設定すればいいんですね。 
105名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/03(土) 21:49:07 ID:PLjimCL70
>>104
好きに使えば良いと思うけど、俺の場合は日中シンクロの逆光で
人撮りとかに強制フル発光を使う。逆光の黒ツブレを防げるし、
逆光の光方向の白トビも防げる訳だ。
それを調光のEV調整でやったことが無いので判らない。

調光のEV調整は、夕方の景色と人や、マクロの花と蜂とかを
同時に写して変にならないEV-1程度に調整する事が多い。
EV+-0は、背景から浮いてしまって好きではない。

しかし、そんな凝った事をしなくても、自分で考えるより
カメラ任せのEV+-0のほうが確実でしょうね。
使って行くうちに覚えたほうが、好みの画になるんでは?
106名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/06(火) 00:13:54 ID:CrGlQVHW0
A80を愛用し続けてるユーザです。
画質や何やらは全く文句がないんですが、フォーカス速度とメモリカードへの
書き込み速度だけが不満でした。A620/A610では高速化されてると聞いたんで
すが、どの程度差があるか分かる方いますか?
107名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/06(火) 00:22:38 ID:Pj4dJ1iS0
A620 IS でないかなあ
108名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/06(火) 00:29:03 ID:uV6bdyz20
でない
109名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/06(火) 02:28:50 ID:8NatGZzj0
>>106
A80とA620を持っています。画質の透明感はA80の旧DiGiCのほうが上です。

はさて置き、ズーム速度は、38-114のズーム時間と35-140のズーム時間はニアリー。
A80はピタッと止まりますが、A620は行き過ぎて戻って止まります。
倍率が3倍と4倍なので、ズーム速度としては133%程度に速くなっています。

書き込みはかなり速いです。A80ってそんなに遅いですか?
A80でも撮って液晶が暗転して、また即シャッター切れますよね?
しかし、画素数が増えているのでイメージ的な待ち時間は90%程度に
短縮な感じです。
110名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/06(火) 17:01:26 ID:Yo+h4ztO0
>>106 大きな違いは、連写後の書込み待ちが殆ど無い(1秒くらい)ことかな。その為無限連写ができる。

ところで、ソニーの2.6倍テレコンVCL-DH2630を使ってる人いないかな?
A610に付けると簡単に10倍になるので面白いかなと思った。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/06(火) 17:06:38 ID:WaGbRHny0
2630の型番からも解るが30mm口径用なわけで、
ケラレるか暗くて酷い画質になりそうな予感。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/06(火) 17:12:02 ID:Yo+h4ztO0
>>111 有難う。 これって、フィルタ径が26mmと言うことかな? それだとそこでケラレそうだね。
でもA610のレンズはそれより若干小さかったかも
113名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/06(火) 17:13:06 ID:WaGbRHny0
26は2.6倍って事。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/06(火) 19:00:57 ID:+J0/3wgZ0
A610買いました。
ぽちぽち撮ってますが使いやすいですね。
マニュアル機能が自分的には◎。
前のがixyDIGITAL/200aだったので、
サイズ以外は大満足しています。

ただ、買ってから気づいたのですが、
オンオフスイッチが、なんか傾いてる・・・・。
前から見ると右下がりの感じに。

ポケットへの出し入れでスイッチが入っちゃうほどではないのですが。
ちょっと気になる。
これ大丈夫なのでしょうか。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/06(火) 19:12:21 ID:DpR5h7NW0
>114
前スレで出てたけど、ほとんどのA620/610は多かれ少なかれ
電源ボタンの傾きがあるみたい。
俺のもちょっと傾いてて、押したつもりが押せてなかった、
というのがたまにある。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/06(火) 19:32:26 ID:Voa/J2vJ0
>>114
私の620も電源ボタン傾いてます。
同じように正面から見て右上がりです。

あとカメラと画像モードの切り替えスイッチも右上がりに傾いてます。

前スレでみたCCDの欠陥等の撮影や写真に直接関わるようものでもないですし、
普段気になる程でもないのでそのままにしています。
117114:2005/12/06(火) 19:52:21 ID:+J0/3wgZ0
>>115さん、>>116さん、
早速のレスありがとうございます。
誤作動しやすいというレベルではないので、
書き込み読んですこし安堵しました。
自分のが特にハズレというわけではないのですね。

うーん、修理というほどではないみたいだし、
今後気になるようなら、
スイッチの傍のボディにテープかなにかで高さを補おうかと思います。
土手みたいな感じで(w

ありがとうございました。
118106:2005/12/07(水) 00:44:39 ID:BRl+KehS0
レスありがとうございます。Canonのサイトで背面レイアウトを見ると
露出をダイレクトに調整できるボタンが追加されたみたいで、やっと
A80の不満が解消されたかなと期待してます。
メニューに入らないと露出の調整ができませんでしたからねー。

週末あたり、店にメモリカードを持ち込んで実機をテストさせてもらおうと思います。

>>109
透明感はA80ですか。ちょっと意外です。
書き込み速度なんですけど、A80はやっぱり遅いと感じます。
モデル相手に構図を色々変えてパシャパシャ撮りたいんですけど、A80の場合
「撮影→カード書き込みで液晶真っ暗→フォーカスやり直し(シャッター半押し)→撮影」
という流れになります。最高画質だと書き込み待ちが長いですね。CFを高速タイプに変えても
効果なしで……。
A610/620で途中の二段階が高速化されてればなと。
構図やモデルとの距離を変えなければもっと早く撮れるんですけどねー。

>>110
なんと、連射後に待ち時間1秒ですか。それはいいですね。
ワンショットで撮影した時の待ち時間が気になるところです。
119富士観音:2005/12/07(水) 01:05:33 ID:9qAs1ih80
A610は未だ付属品のアルカリ電池で駆動中。
150枚程撮影済み。スペックだと350枚可
液晶OFFなら1200枚?
銀塩カメラでもこんなに持つかね
120名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/07(水) 01:55:05 ID:7E38b7Mz0
いやー、しかしA610はどこも品薄だね。
今日は近所のコジマとヤマダにいったが両方取り寄せだといわれ、かえってきました。
電源スイッチの傾きをちゃんとチェックしてから買いたいからね。
ネットショップでも在庫がないところおおいね。
やっぱ売れてんのかね。
121名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/07(水) 07:13:10 ID:QmR+iOh60
ファインダーってズームレバーの動きに合わせてちゃんと動くんですね。
あんなのオマケみたいなものかと思ってバカにしてたから
デジカメ初心者の僕はちょっと感動。
ファインダーの中心が液晶画面と同じなら最高だったのにな・・・。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/07(水) 08:09:04 ID:fYoNfCD80
電源スイッチの傾きを修正中なので店の在庫は無いんだって。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/07(水) 08:12:24 ID:OR4tH9kM0
オプションでリモコン作ってくれねーかなー
G3からそろそろ買い替えたいんだが・・
124120:2005/12/07(水) 11:50:34 ID:7E38b7Mz0
>>122
確かな情報? 
とすると今度店頭に並び始めたらもうだいじょうぶってことかな?
125名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/07(水) 12:01:12 ID:Zer8Bps60
ほんと、純粋というか、ただのバカというか・・・。
126120:2005/12/07(水) 13:38:34 ID:7E38b7Mz0
>125
ウルチャーイ! ウルチャーイ!
127名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/07(水) 14:40:47 ID:n/mfKvAx0
>>124
電気屋さんのお話では今その話はメーカーも認知して慌てて変えている途中ではないかとの事で、
今までは在庫は抱えていたのに今は在庫無しの状態で、在庫を抱えるために注文はしているが取り寄せ仕様にしてくれといわれている状態との事。
128名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/07(水) 15:04:25 ID:mBvIVbwG0
で、具体的な電気店名は?
電話して事実を確かめてみるから。

でも、ウソだから言えないよね(わ
129名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/07(水) 18:35:42 ID:fYoNfCD80
>>128 kakaku.com のコピーだろ。 kakaku で聞いてみたら。
知りたければ、自分の近くの電気屋/カメラ屋に聞いてみたら?
130名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/07(水) 19:55:09 ID:ylD/NquX0
買わない買えない厨が吠えているだけなので
在庫確認して有ったら買わなきゃならないから
とても確認できる人種ではないわな。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/07(水) 20:20:13 ID:8PK0O/l90
まぁデタラメって事で。
132富士観音:2005/12/07(水) 21:09:43 ID:9qAs1ih80
>>114
改めて自分のを見たら、正面からだと右下がり。このスレで初めて気づいた。
後レンズを拭いても取れない埃が1個。内側にあるんだろうな。

このカメラほんとにコストパフォーマンス重視で、細かいことにこだわる人に
勧めると苦情がくるかも。
余り小さくないのも設計しやすさ、作り易さにつながってコストを下げてるかも。
後、流行で買っただけで、ときどきしか使わない人には向いてるかな。
1次電池が電源ならホドホドの間隔で使えば、その間ある程度電池が回復する。
しかし充電式だと放電するのみで、いざと言う時使えないのだ。
133名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/07(水) 21:57:53 ID:9tTnUxJy0
>>132
>このカメラほんとにコストパフォーマンス重視で・・・

うん、そう思う。
国内より海外重視という話も聞くけど頷ける。
日本じゃやっぱり高画素や高感度、手ぶれ補正、
というのがウケルみたい。
結局テレビでCMやってるのが売れるのな。

R610&R620は見た目の華やかさより内容重視、
バイクで言えば、bandit1200sみたいな感じかも。
これ国内は不人気、ヨーロッパじゃ人気車ね。

何年か乗ってるんだけど、なんか感じがR610とかぶるんよ。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/07(水) 21:58:41 ID:9tTnUxJy0
↑補足、地味な実力派という意味でね。
135名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/07(水) 21:59:29 ID:GcQxRGYp0
この無骨さ大好きよ
136名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/07(水) 22:00:24 ID:9tTnUxJy0
すまん、RとA間違えたわ。
バイクだと「R」がつくこと多いもんで。

>>133の文中、RをAに直して読んで下さい。
ごめんさない、逝ってきます。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 05:23:44 ID:6nm6lzCT0
俺もレンズの中にホコリが入ってる・・・orz
138名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 12:20:10 ID:8W4QAB4g0
俺も購入当初レンズの内側に汚れがついてたので交換してもらったよ。
今度来たのは問題なかったが今度は電源ボタンの傾き増、電池蓋のガタツキ増、
メニューボタン、プリントボタンの押し込み時の違和感があった。
だけど撮影したところ、レンズには周辺の流れもなさそうだし満足してる。
139名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 12:51:26 ID:G26Sxesk0
加工精度に難があるけど中身は優秀ってことか。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 12:59:06 ID:nDOh7O2V0
海外ではIXYよりPowerShotAシリーズの方が売れ筋らしいな。
市場規模も海外の方が大きいしプレスリリースで日本が後回しになるのも仕方ないね。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 21:27:53 ID:nH/ds2j30
買った。Powershotなんて何であるんだろうとすら思っていたけどいいねこれ。
コストパフォーマンスめっちゃクチャ高い。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 22:27:20 ID:G26Sxesk0
秋に出た新作ではお買い得度一番だろうね。PowerShotは。
大きさとデザインさえ我慢できればIXYよりいいよ。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/08(木) 22:30:09 ID:cmBn4bK+0
A620のレンズボケで交換してもらった時に聞いたんだが
レンズはIXYが良いらしい。ボケで交換は1件も無いとか。
A6**は何度かある模様。

ウザー的にIXY買うヤシはLプリントで流れなんか判らない
のかもしれんが・・・
144名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 00:43:58 ID:KjWA82qa0
おいおいアマゾンの価格がいきなり安くなってるやんか。A610は1000円、A620は3000円以上安い。
悔しいぞ
145名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 01:15:45 ID:OIveWrdz0
明後日A610買いに行く。SD cardは512MBにするつもりだけど、
20MB/秒、10MB/秒、2MB/秒で書き込みの体感速度、結構差が有る?
だれかわかる人教えてもらえん?
146名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 07:11:45 ID:YrXU89XQ0
>>145
いってらっしゃい。
買ったらファーストインプレあると嬉しいな。

さて自分もA610です。
610と620って、
国内はどれくらいの割合で売れてるのだろう。

価格com見てると620のほうが値引き率は大きいけど、
ビックカメラあたりだと610のほうが値引き率(ポイント)大きい。
価格comの口コミ自体は610のほうがずっと多い。
これユーザー層の違いだろうか。

俺的には610も620も両方好き。
カメラとしてどっちが上か下かという話じゃないです、誤解なきよう。


さて会社いってくるよー
147名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 07:48:13 ID:P9b4rY/U0
CCDの不具合でA520ユーザーが増えていると思われるが何人増えたのかなぁ〜
148名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 10:24:52 ID:Q5Pka84m0
Amazon、セール還元してた時の方が実売安くなかった?
149名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/09(金) 11:52:35 ID:Ui7HAlnV0
>>144
もちつけ。A610の値引きなんか牛丼二食分にも満たん額ジャマイカ。
ダイエット汁
150名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 07:52:04 ID:qYRSugyN0
とにかく安いほうが良い。それは認める。

しかし、機能の対価と考えれば
今でも十分に廉価だと思う。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 10:44:52 ID:usgP2/TC0
性能が気に入ると最初は気に入らなかったデザインが
無骨でいいデザインに見えてくるから不思議だな。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 11:42:07 ID:qYRSugyN0
>>151
俺はA80から、PowerShot使っているので
今のA620がとても洗練されて見える。w
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051210114140.jpg
153名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 14:10:16 ID:WH6jeXvn0
でもどうせボディがプラならブラックにしてほしかった。
シルバーだと安っぽさですぎ。a620のダークのほうはまだましだけど
154名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/10(土) 17:47:45 ID:qYRSugyN0
>>153
見かけ安っぽいのは差別化だからしゃんめぇよ。
感度の良さとかの中身でA610を買うんだから見かけは気にすんなよ。

俺はA620だけどさ。
流石のコンデジ豆粒CCDでも、140mm使いでパンフォーカスは難しかった。。。orz
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051210174448.jpg
155名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 00:40:02 ID:p+1Taxs40
発売日直後に買ったA620・・・

まだ電池の充電しなくていい・・・
ダラダラと液晶つけて400枚撮ってきたけど、切れる気配なし

ちなみに電池はSANYOのNi-MH 2300mAh
ヽ(`Д´)ノ 高い電池買った意味無いYO
156名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 01:04:36 ID:p+1Taxs40
157名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 01:14:19 ID:5rB2HgC/0
>>156
いずみのポテトスナックだ! これ何気に美味いよねw
なのに最近どこのコンビニ行っても売ってないorz
158名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 07:02:43 ID:tjGuV+kN0
A610です、おはよ。

昨日、ビックで単三のエネループ買ってきたよ。
充電器は普通のニッケル水素電池用でOKだって。

あと店員さんに何度も確かめたんだけど、
ニッケル水素電池みたいなメモリー効果は小さいから、
充電器のリフレッシュ機能は要らないって言ってた。
それでいて自己放電は小さいし、
持続のスタミナも大きい。

さらに値段も
ビックカメラで単三の8本入り2,480円(にポイント10%)だったよ。

発売して間もないけど、
そういった特性が本当なら、
これ充電用電池の流れを変えてしまうね、きっと。
近いうちに、みんなこのタイプになると思われ。
普通のアルカリ電池感覚で使えるって、これすごいな。

販促員ではないですよ、念のため(w
159名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 07:13:51 ID:IYuMB9Z70
>>158
俺も気になっていた。
特にA6x0は電池の持ちが良いから、自己放電が少ないと言うのはベストマッチだよね。

今後、ふたたび単3電池利用のデジカメが増えるきっかけになるかも。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 17:41:46 ID:16N1dJKc0
>>158 電池管理が楽になって良いね。 予備の電池も充電をほとんど気にしないで良いし。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 20:11:56 ID:p+1Taxs40
Typ.2000mAh / Min.1900mAh
162名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 21:53:16 ID:dFMlXXid0
アクセサリー品の話をしていてもツマらんので、燃料投下 A620撮りっ放し原画
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051211215237.jpg
163名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 22:12:14 ID:p+1Taxs40
A620が売ってなさそうなくらい田舎だな
164名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 22:19:11 ID:DMKfUDDV0
田舎ではA620しか売っていないんだよな・・・。
A610って都会オンリーでしょ。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 22:43:19 ID:VoIz7hl60
[ショップ名] 写真屋さんドットコム

レイノックスコンバージョンレンズ用 アダプター RA5258
価格 1380(円) x 1(個) = 1380(円) (税別、送料別)
----------
レイノックス DCR-730広角(ワイド)レンズ 0.7X ズーム対応 新製品♪
価格 6980(円) x 1(個) = 6980(円) (税別、送料別)
----------
キヤノン コンバージョンレンズアダプターLA-DC58F [PowerShot A620/A610用]
価格 1680(円) x 1(個) = 1680(円) (税別、送料別)

ワクワク期待age
166名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 22:48:22 ID:16N1dJKc0
>>165 ?? RA5852 じゃ無いとだめなんじゃないの?
167名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 23:03:27 ID:dFMlXXid0
毎日こんなの眺めていると、田舎を散歩したくなる事もある訳で・・・
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051211230100.jpg

田舎にはA620しか売っていないとは知らなかった。へぇ〜
168名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 23:06:45 ID:YVqdtogi0
田舎でもA610扱ってる店もあるけど、相当でかい規模の店じゃないとなさそう。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 23:24:47 ID:dFMlXXid0
職場が都会にあるから仕方なしに都会に住んでいる訳だが
1km2に数人しか住んでいないような所に住むのは理想だよなぁ〜
写真の題材が山ほどありそう。空も星も綺麗なんだろうなぁ〜

どれだけ田舎だろうがネットでポチッとすれば、買えない物はない。
A610でもすぐに届いてしまう。地域差って無いんじゃないか?
170名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 23:30:36 ID:QxDFLwdY0
写真の題材は都会の方が多いね。
田舎は住みやすいけどスローライフは退屈極まりない。
雑多な場所の方が刺激が多くて飽きないよ。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/11(日) 23:54:48 ID:KOP2CzUz0
>>170
まあ、それは何を撮るかにもよるし、退屈かどうかは人によりけりじゃろ。

一応、都会でも周辺都市なら雑草の類を写すには事欠かない。
キク科とかイネ科の植物は種類が調べられないほど多数あるよ。

しかしまあ、植物や昆虫は田舎のほうがネタが多いことはたしかだなあ。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 00:13:54 ID:jXwITZw80
>>166
http://www.rakuten.co.jp/shasinyasan/422077/468165/469821/470120/
対応機種のとこにG5とかあったから大丈夫だと思うけど
173名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 00:56:36 ID:o+SzXrKO0
たぶん5258であってるでしょう。
私もDCR-720か730購入検討してるのでレポお願いします。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 20:25:46 ID:+GL24v4W0
age
175名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 21:40:26 ID:NT4eagN70
A610でファインとスーパーファインの差が、全然わからないんだが
これってどういうところで差がでてんの?
実例写真持ってる人だれか見せてくれん?
176名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/12(月) 22:44:32 ID:R6eb8+DP0
まぁ、A610 は、画素ピッチヲタを釣って、旧世代CCDの在庫処分をするために
出した機種だからな。
ヲタの多い都市部三亀とか、ネット通販とかを狙っている。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 00:20:34 ID:cN+WuLKh0
そういやA620よりA610をオススメしてるレビューサイトもあったな。
理由が書いてなかったので意味不明だったが。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 00:28:14 ID:iGb+Kq8Z0
     ___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < SEX大好きーーー!!
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ 
    \____/
  /⌒  - - ヽ
/ /|  。   。| \.| ̄ ̄ ̄ ̄| 
\ \|    亠  |ヽ_|____|_
  \⊇  /干\|  /ノ/ ノ ノ \ヽ
    |       |   |( | ∩  ∩|)|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (  /⌒v⌒\ 从ゝ  ▽  从 <  ちんこちいさーーーい
パンパン |     丶/⌒ - - \   \___________
     / \    |  |     / |
     /  ノ\__|  |_人_..ノ|  |
    /  /パンパン|  |      |  |
   /__/     |  |      |  |
           ⊆ |     | ⊇
179富士観音:2005/12/13(火) 02:04:24 ID:VUYt4ts50
>>175
私もS30ではわかりませんでした。だから常にただのファインで撮影してました。
A610でも同じ様に使ってます。まあこの機はモード以上に撮影シーンでの
ファイルサイズの差が大きい、つまり比較的適切な圧縮を最初からして記録してるから
差は見えにくいです。
というのもフジF10だとモードだけでファイルサイズがほとんど決まり、複雑な絵柄
だとモスキートノイズでるわ、しかし夜景でもサイズ同じだわになってしまいます。
ついでにS30のですが、ファインとスーパーファインの比較サイトです。
http://www.digitalwalk.org/S30/s30-5.htm
180175:2005/12/13(火) 09:39:40 ID:hqg9rf740
>>179
なるほど。S30では、私の目には殆ど差は見えませんね。
A610/620でも状況は、変わらなそうですね。
ありがとうございました。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 14:42:29 ID:B15qxEk50
レンズカバーが、ずれて閉まる(閉めても半開き状態)んですが、
直す方法ってありますか?
182名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/13(火) 21:00:55 ID:UGLxKEyR0
コンバーションレンズ DCR-730のレポ
http://eq2.matrix.jp/camera/dcr-730.html

昨日の朝に福井に注文したものが、今日の昼には福岡に届くんだからすごいな
最近のネットショップと運送業者は
183名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 17:34:50 ID:Bn64kTja0
>>176 
1.8インチ程度のCCDで画素が多けりゃいいっていう、大盛り牛丼発想のヤツには
カメラ全体のバランスってのがわからんのかなぁ。
A610買うヤシの大半はコンデジでA620の7メガpixもあってどうすんの?って
ことで買ってると思うぞ。むしろそんだけの画素をうまく処理しきれていない面
も見受けられる。
A610のCCDが旧世代だというのなら、新世代のCCDはなにがよくなったのか、
URLをあげて説明してほしいね。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 18:07:34 ID:DofxrdN60
別に176は旧世代CCDが悪いとかではなくて事実を言ってるわけだから
大盛り牛丼とか7メガA620とか関係ないし新世代CCDなんて答える必要も無い
>>183はどこかずれている
185名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 18:51:49 ID:HWAlf8L70
A610を選んだ理由はその希少性のみ。
A620はこの先どこでも見かける入手しやすいカメラになるから特に物欲を刺激されなかった。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 19:22:22 ID:0S8FwAz10
Aシリーズ自体見かけない・・・orz
187名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 20:50:48 ID:lw2dqsMe0
俺のA610レンズ内部に埃2点。
スイッチも、斜めだし欝だ、、、
みんな、レンズの埃による交換って
どれくらいひどいとしてもらえてんの?
まぁ、写真に写るってるかどうか分からんのだか、
気持ち悪い。

有楽町BICで購入。

188名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 20:54:52 ID:NccGv3BA0
ん? なにやらきな臭い感じに。

>>184
>事実を言っているわけだから・・・・
あのさ>>176のは思いっきり推測と違う? 
事実と言うのは無理がありそう。
在庫CCDの処分なら、在庫はけたらそのCCDは作らんってこと?

同時に>>183の大盛り牛丼ってのも嫌味な言い方だな。


A620買ってその最大画素でバシバシ撮る人間って、
どのくらい居るんだろう。
高速でも制限速度ちょいしか出さないのに、
ランエボ買っちゃう人に似てる。
けどそれは好き好きだから、620と610のどちらを選ぶのはさ。
いまどきメーカーも機種のリストラ多くて、
こんなふうに2機種のラインナップはメーカーの良心とも思うな。


自分は、610も620も両方好きだよ。
とりあえず610使ってるけど、
気に入ったので620を買い足してもいいかなと思ってる。

つうかさ>>183>>184も、
こんな安いカメラのことで喧嘩するのはやめれ!
仲良くし。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 21:06:17 ID:FgkEPuo00
それだけでも個人的には大満足です。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 21:12:26 ID:OnLmton5O
ここのスレってソニーのW5/W7と迷った人いる?漏れは迷ってる。
ワイコンの使い勝手や携行性は互角っぽいしうむむ。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 21:24:55 ID:fVtQDcDf0
最終的に画質やオートの好み次第でないかい?
192名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 21:25:33 ID:AgBz9uPN0
>>188
キミの言うとおりだね。

俺は、A80持ちなのですが、400万画素じゃぁA4印刷で少し解像が悪い
のでG6を狙っていたが製品が無い。そこにA620が出てきたから買った。
1/1.8inchの800万画素機は、高画素化の弊害が目立ちすぎるので
700万画素が限界かと思う。低ノイズやダイナミックレンジや感度はA610が上。
しかしA610と言う選択肢は無かった。それはA80との差が見えない。

初めて買う人は、A610でも良いと思うけれど、既に4-500万画素機を
持っている人は、素直にA620に行ってしまうんではないだろうか?

人のA610をヴァカにもしないが、A620を悪く言って欲しくもない。
好きに買えば良いと思うんだけどなぁ。
193名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 21:25:35 ID:NccGv3BA0
>>190
うん、W5やW7をわりと意識しました。
コンデジとしてのコンセプトが似てる気がする。

結局610買ったけど、
マニュアル機能多いのがありがたいな。
いろいろ試しながら撮ってます。

あと610(620)は、露出補正が単独スイッチなことや、
ISOやらの変更といったときの操作性がいい。

それとマニュアルフォーカスまであるのは、買ってから知った。
シャッタースピードと絞りを個々に調整もできるしね。
これインプレなどにもあまり載ってない。

あとハーフシャッターで(その一枚用の)フォーカスロックできるけど、
ハーフシャッター+別のボタンでフォーカスロック(解除まで何枚も)、
これだと固定したフォーカスからさらに好きなように微調整もできるみたい。

使い勝手は◎だね、610。携帯性はやや△。
194名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 21:30:34 ID:HWAlf8L70
パクデジの中ではW7はわりと高性能なんだよね。
Aシリーズより長時間露光できたりAFや起動が早かったり。
ただソニーと言う事で敬遠される事が多いようだけど。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 21:32:19 ID:NccGv3BA0
>>192
さんくす、>>190です。
高機能の物を所有する喜びというのもあるし、
売れる商品性だと国内では620っぽい。

俺、>>187さんと同じ有楽町のビックで買ったのだけど、
610はポイント15%値引き、620はポイント10%値引き、になってた。

結局、好きなのを買えばいいのだし、
自分が選択しないほうを貶める必要はないと思う。

繰り返しになるけど、この2機種のラインナップは
メーカーの良心とも思うね。
ここでいろんな人の、パワーショット談義聞けると嬉しいよ。
520やGやSも含めて。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 21:33:34 ID:NccGv3BA0
↑さんくす、>>188です、の間違い。ゴメン
197名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 21:36:27 ID:EYSPdarM0
俺はA95からA610に買い換えたけど十分満足してるよ
198名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 21:55:48 ID:G2fGlqai0
>>187
よく晴れた日に青空撮ってみたら?
うちはそれで一部にうっすらと影が出て、
見てもらったらCCDにゴミ付着で光学ユニット取替え。
昨日修理から返ってきたとこ。
ついでに気になってた周辺流れも無くなっててわぁい。

ちなみに年末のこの時期、QRセンターじゃないと
すげー修理期間長くなるよ。
俺は二十日近くかかった。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 22:04:14 ID:RjIKQmN20
バカですか?
前も散々出てたけど、そんな不良品、販売店で新品交換すれば1日だよ。
わざわざ修理に出すそのクレーマー根性はいったい何?
200名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 22:04:43 ID:pimn2A900
>>197
そりゃCCDが大きくなってるわけだからねぇ・・・。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 22:06:44 ID:xfnao6F00
夕方ROMってたら、ちょっと不穏だったけど、皆オトナだね。良かった。

実はA75ユーザなんだけど、後継機として610か620で迷っている。
(常時かばんにいれて持ち歩くので一眼はいらない。S2でもちょっと
 大きいが、IXYほどコンパクトでなくてもよい)

もともと、35万画素機→130万画素機ときたので、最初は2Mでも十分と
思っていた(ありあわせの64MB CF)を差していたということもある)。
しかし、数ヶ月使っているうちに、ブレ・ボケなく撮れるようになってきたら
3.2Mの意義がわかって、CFも256MBにした。
同様に、しばらくは5Mで十分と思っても7Mが欲しくなるかも知れない。
一方A75でも感度不測には悩まされたから、610のほうが高感度だと
聞くと惹かれる物がある。

このスレを眺めながら、もう1〜2週間迷ってみようと思います。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 22:15:09 ID:G2fGlqai0
>199
クレーマー根性って何ですか?
分からないので教えてください(^^;
203名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 22:22:39 ID:fVtQDcDf0
デジイチでモデル撮影してる人を見たんだが、
1秒ごとにパシャパシャとシャッター切ってるんだよね。
コンデジ(A95使用)だとデータの処理やフォーカスとかで
数秒ごとになっちゃう。これはデジイチとの性能格差と諦めるしかない?
204名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 23:03:16 ID:TlzltOM00
1秒毎なんて遅い方じゃん。
連写にしなくても秒間2コマは普通に撮り続けられる。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/14(水) 23:22:04 ID:AgBz9uPN0
>>203
コンデジでも無限連写機があった気がするけど・・・

>>204
うそでしょー!?


ちょっとやってみました。
A80+SunUII512MBCFで、Lスーパーファイン30secで12コマ。
7コマ目から処理中の表示が出て遅くなりました。

A620+SunUII512SDでのLスーパーファインでは、初めの
5secで4コマ、60secで35コマ。処理中の表示は出ない。

1秒に1枚程度でずっと連続でなければ
A610,A620でも行けると思う。

20Dは秒5コマで23枚連続までがカタログスペックですが
実際にSunUIIを使うと、もっと行けます。
しかし鉄道等を撮らない俺には無用のスペックです。

ストレスは無いほうが良いですが、そんなに連写すると
余計に瞬間を逃がします。1枚のチャンスに反応したほうが
俺は良い写真が撮れます。
206名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 09:25:06 ID:akj5ck+s0
>>203 A6x0 は、高速無限連写ができるのが素晴らしい点。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 11:40:44 ID:W/m8ydax0
>>200 そりゃCCDが大きくなってるわけだからねぇ・・・。

大きくなっていないよ。どちらも1/1.8inch
208名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 21:48:10 ID:nHs9SMxX0
秋葉原のソフマップ11号店で
A70/60用の純正ソフトケース
PSC-1200A(参考価格\2000) \319でGET!!
青とオレンジ両方3コづつあった。A510/520でも使えそうだから
ほしい人は走れ!!
209名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 21:53:24 ID:7JoXbKta0
連写モードもやってみた。

A620 スーパーファインLで、30sec 57枚でした。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 21:58:37 ID:Jvj9TMZN0
>>209
カードは書かないと意味ないやん
211名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 23:20:27 ID:7JoXbKta0
カードは、Sun UII 512MBでした。早々

P.S.
俺、デジ1でSun UII使い始めて絶大な信頼置いているから
使っているけれど、SDのメジャーではないんだよね。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 23:47:32 ID:ikGVO6O+0
メジャーって野球だろ?
SDカードとどんな関係があるんだ?
213名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/15(木) 23:58:41 ID:7JoXbKta0
>>212
マイナーなツッコミ乙!
214名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/16(金) 20:04:56 ID:ZPZcO1UN0
age
215名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/16(金) 22:07:10 ID:nET5irh+0
>>209
カタログ上限値きっちり出てるね
216名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/16(金) 22:33:07 ID:NHBogwxC0
A610使ってるけどいいカメラだねえ。
近所の何気ないものを撮影しまくり。簡単で楽しいよ。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 00:31:52 ID:uS668JNp0
A610使ってるけどわるいカメラだねえ。
近所の意味ありげなものを撮影しまくり。難解で難しいよ。
218名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 00:45:08 ID:ormpJ0JT0
>>217
つまらん。座布団全部持ってけ。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 04:10:45 ID:dkuvuWyW0
難解で難しいよ。
頭痛が痛い。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 07:41:42 ID:InzOKtDD0
Canon Power Shot A620 140mm(Equiv) F4.1 S=1/50 (EV-2) ISO50
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051217073557.jpg
221名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 10:25:14 ID:OSstO9fm0
>>217 まるで小学生だね。 つまらん。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 13:39:42 ID:xLOEB8/m0
小学生萌え
223名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 15:58:47 ID:qHhRVjBi0
>>217
A610使ってないけどいいカメラだねえ。
遠くの何気ないものを撮影しない。簡単で楽しいよ。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 15:59:33 ID:InzOKtDD0

デジキャパの1月号の撮り比べ比較結論 A620>S80....
225名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 16:19:10 ID:uS668JNp0
>>223
事あるごとにこれを連呼する厨がいるようなので言っておくが
ゆとり教育は50年も前から段階的に行われている。
つい最近始まったことでは無い。つまりお前も、ゆとり教育の弊害によって生まれたのだ
これからは馬鹿の一つ覚えはやめて他の煽りかたを考えような
226名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 18:24:44 ID:InzOKtDD0
>>225
低脳粘着カキコに反応してナニしてんのよ


まぁ、A系は6*0で完成系に近づいた訳で
撮影の自由度は非常に高次元にある。

あと足りないのは明るい高詳細レンズだけ。
そうするとGになる。

更に欲を言えば手ブレ補正ぐらいかな。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 18:58:45 ID:QF8smTVu0
レンズ不満すか?
今のままで十分と思うが。
別にGになってもらう必要はないよ、安さは正義。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 19:12:22 ID:pwXDZpTV0
>あと足りないのは明るい高詳細レンズだけ。
いや、広角端とレンズの四隅の流れも改善してほしくない?
35mmからでしかもそれでも周辺がボケるレンズは多いに不満なんだが・・
本体性能はすごくいいだけに惜しい。
229名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 19:29:59 ID:InzOKtDD0
>>227
俺は会社終わってから撮影したりするので、明るいレンズが
良いんだよね。ISO400のノイズが下がって常用域になっても
F2は欲しい。(切実)

それとA6*0を否定している訳ではなくて売り続けてもらって
レンズの精度を高くしたGが復活してくれたら、俺は買うよ。

>>228
1台目のレンズが凄い流れ方をしていて販売店も唖然でした。
背面液晶で流れが確認出来る凄さ。

交換の時に別入荷の4台を試して、一番マシなのに交換して
もらったけれど、交換後の機体も右上だけが少しボケる。
俺としては許容範囲にはなったものの・・・
当たり外れが大きいみたいね。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 20:48:06 ID:OSstO9fm0
imaging-resource で、A610のレビューが上がったよ。 これでA620,A610の比較がまた出来る。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/A610/A610A.HTM
解像度は、A620 明るさラティチュードは、A610
231名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 21:17:12 ID:InzOKtDD0
>>230
そんなに比較ばっかりしてどうする?

写真が趣味じゃなくて比較が趣味だったりして・・・
そうこうしている間に旧機になって行く。
旬を過ぎれば次機が気になり何時まで経っても買えない。

デジカメなんてファーストレビューでピンと来たら買うもんだろ?
そして使い捨てる。
232201:2005/12/17(土) 21:53:52 ID:OHYGwqKe0
>>231
>ピンと来たら買うもんだろ?
確かに。ただまあ、迷っているときは背中を押してくれる何かが欲しいって心境に
なるから、あれこれ比較談義を見るのもそれなりに有益かも。

で、1、2週間といった舌の根も乾かぬうちで難ですが、会社帰りによったポイント
の残っていた店で在庫があったのでA610にしちゃいました。きょうの昼間は忙し
かったし、明日も駄目なのでゆっくり撮影できるのはクリスマスになりそう。

第一印象としては、動作がキビキビして気持ちが良い。もっと立ちあがりが
早かったり、AFが早い機種はあるでしょうが、これくらいなら十分かなと思い
ました。細かなところでは、拡大再生中にコマ送りができるとか、MFで中央部
が拡大できるとか、露出補正が独立ボタンに割り付けられるとか、使ってみて
わかる改善があるのが嬉しい。

あとひとつだけ。A75にくらべると少し大きくなってますね。特に横幅と撮影時の
レンズを含めた奥行き。従来の100円ショップのソフトケースでもそのまま入る
くらいの違いでしたが。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 23:11:24 ID:k0Cft25W0
MFの中央拡大って使える?
なんか全然ボケてピント合ってるかどうかわからんのだけど。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 23:36:28 ID:yc9ABxXQ0
>231
楽しみ方や買い方なんて人それぞれだろ
相談されてもいないのに他人があれこれ言う問題じゃない

>233
確かに分かりづらい場合があるな
でもまあ俺はそれなりに使ってるよ
235名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/17(土) 23:50:29 ID:OHYGwqKe0
>>233
用途にもよるかもしれませんが、マクロでは役に立つように思えます。
植物のマクロ撮影をする機会が多いのですが、相手が細い茎とか穂だと
A75ではAFが全然会わなかったのです。そこでMFにしても合焦が確認
できなかったのですが、A610だと、LCDが大きくなったのと、拡大機能のおかげで
合わせやすくなったと思います。
もっとも、そういう被写体でもAFが合いやすくなったようなので、AFでいける
可能性はありますけど、これはもっといろいろ撮影してみないと判断できません。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 05:45:01 ID:dZXuLHLM0
>>233
MF固定してカメラ本体を前後して合焦させる最近接マクロとかに非常に便利。
確認が容易で確実度がとても上がった。
237名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 09:36:43 ID:xYqc2D8+0
A70使ってたのですがぶっ壊れたので買い換えようと思ってます
おもに風景撮影と模型撮影(マクロ撮影)を使っていたのですが、いいのありませんか
238名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 09:58:56 ID:dZXuLHLM0
>>237
A70で足りていたなら −>A510
SS速く少しでも低ノイズ−>A610
画素数を欲張りたい −>A620
239名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 17:35:50 ID:QGJhGioL0
キヤノンのデジカメ使うの初めてなのですが、
EXIFでISO感度の確認ってできないのですか?
240名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 18:40:49 ID:dZXuLHLM0
241240:2005/12/18(日) 18:46:05 ID:dZXuLHLM0
やんごとなき理由により画像入れ替え
下から4行目
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051218184500.jpg
242名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/18(日) 20:09:18 ID:QGJhGioL0
>>241
ありがとうございます。
ISOを指定して撮るとちゃんと表示されるんですね
そのソフトで試してみました
オートだとオートとしか表示されないんですね・・
243名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 10:04:17 ID:t8ZRyW+c0
>>235
漏れもなんのために、こんなもんついてるのかわからなかった。
ありがと!
244名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/19(月) 18:37:59 ID:KnDYBi1k0
デジタルCAPAの今月号に
S80とA620の撮り比べリポートみたいなのあったね
245名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/20(火) 00:19:56 ID:k0sN+a+30
>>244
>>224見れ
246名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/20(火) 09:09:43 ID:ctHtP2cE0
>>224 244 何はともあれ、レンズはA6x0良いからね。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/20(火) 09:11:50 ID:ctHtP2cE0
すごい、A610を赤外線リモコンに改造した人がいるよ。
ここのNo.831
ttp://digisco.com/use_bbs/digisco.cgi
248名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/20(火) 14:19:39 ID:yfEcb/kU0
A510が欲しかったけど高崎のヤマダ電機にもビックカメラにも品揃えが悪くてなかったから諦めて610を買わされてやることにする
249名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/20(火) 16:09:53 ID:Lnt1jiel0
よかったね
250名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/20(火) 16:12:28 ID:4+dTw83M0
>>247
いくら安いとはいえ、ヘタすりゃパーになるリスクを負って改造する人って
えらいよね! クレーマー君の対極にあるよな。
きれいに仕上がってるから、スゴイ!
251名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/20(火) 18:13:09 ID:1EcE6l3V0
A610のレビューも出た。断り書きがあるが、A620のコピペ文も多いので、ところどころ
修正漏れがあるのはご愛嬌w
http://www.imaging-resource.com/PRODS/A610/A610A.HTM
252名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 12:52:17 ID:hjYF4spQ0
A610,A620って中国製なんだ〜、A520国産でよかったよ〜
253名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 13:38:50 ID:Af7EsRi90
A610生産終了だとさ
254名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 14:20:12 ID:kTTfHMrY0
ソースは?
255名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 14:22:24 ID:KYa/IVOl0
空想す。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 14:23:37 ID:VKUEpvvQ0
500万画素では一般受けはしないだろうからしょうがないかな。
でソースは?
257ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/12/21(水) 14:34:56 ID:5SUORsks0
食卓の上にあるでしょ!
258名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 15:12:58 ID:Dac4/7Q10
つまり食卓の上にてA610生産終了の告知がなされたと
云うことですね?
259名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 15:15:34 ID:Dac4/7Q10
↑トイレ様のですか?
260名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 16:33:41 ID:udhkxHGU0
とても評判いいみたいだけど
噂レベルとはいえこれだけ各所で来春のSI搭載機の登場が云々されると
買い換えるのはちょっと勇気がいるな
261名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 16:52:34 ID:eZaPuVSz0
SuperImposeか
262名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 17:59:33 ID:fPq5+tud0
この前BIC 有楽町の店員にも実は「610は生産停止がかかっている」
といわれた。
真偽は定かではないが、とにかくいわれた。

ところで、A610/620をつかっているみなさん、ケースはなに使っている?
いま探してるんだが、なかなかジャストサイズがみつからん、、、
263名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 20:36:28 ID:r4MoTGC80
(´・ω・`)単純にCCDが品切れになったんじゃ……<610
264名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 21:04:10 ID:VDog6jCr0
CCDの在庫処分が済んだか
IXY500にも搭載された名CCDだっただけに残念だ
265名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 22:29:10 ID:oD7SQeyo0
日本じゃあ620より610のほうが売れてそうだよね
度を過ぎた高い画素よりも、ダイナミックレンジの広さや高感度ノイズの少なさを
消費者は求めてるってことだ
266名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 22:51:04 ID:T2KBfWrY0
ところがどっこい、海外じゃ高画素信仰が非常に強い。

国内メーカーは世界戦略を見据えて動くのさ。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/21(水) 23:00:47 ID:r4MoTGC80
何だかんだで高画素だと色々助かる。
俺の場合は。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/22(木) 00:20:32 ID:V610WmQO0
日本でも売れてるのは620。
610選ぶのは一部マニアのみ。
620でもサイズ、重さ気にしないおじさん層とマニアだけだけど。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/22(木) 00:25:54 ID:ffNrmzvE0
>>268 そんな事は無いよ。 価格の書き込み数を見れば一目瞭然
270名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/22(木) 01:20:14 ID:V610WmQO0
消費者の大部分がkakaku.comなどを参考に購入していると思うのが間違い。
まだまだ、DIMEとか口コミとか店頭でのほうが大多数。
このシリーズは指名買いかサイズ気にしないおじさんが進められて買う機種。
271名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/22(木) 01:32:03 ID:AQmjS+Lc0
初心者でもOKな手軽さがいいやね。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 02:10:46 ID:o0jMHvYI0
これから写真の上手い撮り方を会得しようとする人には最高。
なーんにも考えないで綺麗な画が撮れれば良い人には最悪。
(一般素人大衆には大きい重いカッコ良くない)
273名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 08:43:13 ID:o0jMHvYI0
補足

今までマニュアルでごにょごにょ写して来た人には
A6*0は、如何ようにも調整出来てストレス無し。

フルオート機では撮れない写真が撮れる。
しかしそれは経験があってのコト。
これから試して会得するも良し。

写真の世界がもっと広がる。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 09:56:42 ID:aCxQs7wg0
オート性能が悪いわけじゃないんだし、初心者でも
大きさ・質感を気にしない人なら別にいいんじゃないか?
値段のわりに画質もいいし。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 10:46:11 ID:eb/Y8//d0
>>274
同意。
大きさは人にもよるから。撮影時の持ち方とか手の大きさにもよるし。
質感は、まあ値段相応かと。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 12:01:35 ID:f/pWpbIr0
大きさ・質感は別にいいんだけど、個人的には電池4本の重さが気になる。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 14:26:02 ID:o0jMHvYI0
>>276
単4−>単3 変換殻
278名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 15:47:01 ID:HBfvndA50
へへ…俺はこのカメラっぽい形とコンデジにしては重いのが好きだぜぇ
279名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 17:15:09 ID:/Lw1kF5y0
>>276
たとえばA5x0みたいに、単3x2本にすると撮影枚数が減るからいやだな。
2本タイプは予備2本とあわせても4本タイプほどは撮れない。
Liiイオン充電池にすれば軽くなるしいいんだろうけどね。

>>277
単4だと単純に容量比分だけ撮れるわけじゃないから、
ぜんぜん足りないんじゃないの?
試した人がいるなら、ぜひデータ希望。
280276:2005/12/23(金) 17:16:27 ID:uZQFlXVQ0
>>277
どういうことですか?よく分からないので詳しく教えてください。
テキトーに調べても分かりませんでした。無知ですみません。

>>278
私もこのカメラっぽい形は好きです。
最近のコンデジはスタイリッシュ型ばっかりで、
こういう形だとあまり選択肢がないんですよね・・・
281>>279に気づかなかったので連レス、申し訳ない:2005/12/23(金) 17:24:10 ID:uZQFlXVQ0
>>279
そうですよね。でも、電池が切れても旅先で買えるのが単3のいいところ。
うーん、むずかしいなぁ・・・

>>277
すみません、>>279を読んで分かりました。
>>280は無視して結構です。失礼しました。
282名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 18:30:33 ID:o0jMHvYI0
電池チェンジャーの単4−>単3型が昔はあったと思ったのだが
ググると、今では単3−>単2、単1しか無いんね。残念。

なかなかカッコ良く撮れない。w
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051223183000.jpg
283名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 19:36:40 ID:mFIW9mW10
Canonはオートモードでのヒット率が高くて好きだ。
急ぎの時は助かる。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 19:56:23 ID:HBfvndA50
>282
まだあると思うよ。ついこの前、↓をグリーンな家電量販店で買った。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20051223195150.jpg
285名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 20:53:23 ID:cfPlwAyv0
>>282
これはどうなんでしょうか。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/mono/43bat.html
かなり古い情報のようですが、今でも売ってるのかなぁ。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 21:18:22 ID:o0jMHvYI0
>>284-285
ありがとん。

単4アダプタで何枚ぐらい撮れるんだろう?
俺は1GのMD満タン撮れればあとは不要です。

単三4本は長持ちし過ぎで重いだけ・・・
ブレ止めには効果はあるんだけどねぇ〜
287名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 21:51:37 ID:TbOrHZfT0
今時期は日没が早いので、かなり暗くなってからは
Mモードにして、絞り解放にして、1/30あたりでブレないようにして
撮ってる。蛍光灯など光が当たっているところは結構取れる。
コントラストがあれば後で補正できるし。
Mモードが無いカメラだと撮影が難しいだろ。
(露出補正で-2くらいできればいいけど。)
288名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/23(金) 22:53:17 ID:G0k7wJsu0
2300のバッテリーで500枚って書いてあるから
最新の単四1000で210枚ぐらいはとれるんじゃない?
289名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 01:28:24 ID:zPvVrTQJ0
ところで俺のヒマさ加減を見てくれ
こいつをどう思う?
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20051224012432.jpg
290名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 01:40:01 ID:tSNIoh150
>>289
布団バサミで作れば木の枝とかに固定できそう
291名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 01:52:08 ID:2lrYoAQR0
>>289
凄く……セクシーです……。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 02:29:52 ID:P4Ljpl4z0
A60,70の純正カメラケース(PSC-1200A)が500円で売っていたから
買ったのだが、A610、620でも使えますかな?
293名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 02:45:42 ID:wYwzn4DH0
大きさ全然違うような・・・。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 09:17:57 ID:zKly3+QR0
単4ニッ水誰か人柱お願い。 
295名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 10:16:13 ID:KJSFN04M0
>>289
グリップのところのシール剥がせよ。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 16:29:58 ID:hmaxWRiW0
ところでこいつのキモさ加減を見てくれ
こいつをどう思う?
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051121155359.jpg
(からんからん堂撮影)
297名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 17:13:23 ID:hRRMFBYE0
被写体に光ぐらい当ててやったらどうだ
298名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 00:48:05 ID:0tkZBI2G0
どうせ中国プリミアあたりのOEMだろ?
DIGIC2もニューコアだし、
299名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 01:00:41 ID:lX+oCfXU0
>DIGIC2もニューコアだし
ソースは?
ググってもヒットしないんだけど
300名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 01:13:44 ID:Ir6OD57P0
当たり前。
ただの妄想なんだから。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 13:19:51 ID:bIqR77QP0
中国製でも韓国製でも鼠を捕れば良い猫
302名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 14:21:26 ID:4U1deq0M0
>>288
そうはならない。単三と比べ容量が小さい単四はより少ない電流しか流せないから、
210枚逝く前に電圧低下で使用できなくなる。

電池の容量(mAh)は5時間率とか10時間率といって、容量を使いきるまでの時間を
一定にしたときの電流値で放電させて測定したもの。1000mAhの5時間率なら200mA
だし、2300mAhの5時間率なら460mAになる。流す電流に比例して電池の内部抵抗
による電圧低下が増えが、単四のほうが内部抵抗が大きい。このため残っている容量
が同じでも電池の端子での電圧でくらべると単4のほうが不利になる。

A-6x0の場合、再生時で140mA程度、LCD使用の撮影待機時に300mA程度、
書き込み中には430mA程度は消費する(データはimaging-resource.com)ので、
単四では厳しいと思う。

分野は違うが、自分の経験をいうと、単四2本のPDAでPHSカードを使用するとあっという
間に使えなくなるが、電池ケースから線を引き出して単三2本にして使うと数時間以上
使えるようになる。さらに、ACアダプタ端子(6V)に単三4本の電池をつなぐと連続10時間以上
は使用可能。1週間はメールとか2ちゃんねるブラウズには事欠かない。
(電池ケースがかさばるのが悩みの種だが :Li充電池のPDA買えよ>自分)
303名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 16:20:36 ID:RDFaFEJ90
>>301

ネズミ取るには、動画性能は余り良くないのでは?
304名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 17:53:50 ID:CP2Nn4GQ0
都合でA75からA520に機種を変えたが昨日室内で撮影したらA75の方が
画質が良かった感じがする。A520は粗い感じ
305名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 18:01:42 ID:LOQ3G7Ak0
>>304
あまりに塗り絵と言われすぎて、当時と絵作りが変化している。
ユーザーの騒ぎすぎが原因だろう。他社の妨害国策かもしれん。

ツルッとした感じが好きなら、旧機のほうが良い。
ただし、プリントした時の立体感は今のほうがある。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 02:32:37 ID:IBBy8uSy0
価格.comの書き込みによるとA610はやくも生産終了とのこと
1.全然売れなかった
2.CCDを使い切った
3.手ぶれ補正高感度タイプを年頭に投入

1〜2なら今のうちに買っておきたい。3なら買うわけにはいかない。
困った
307名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 03:18:46 ID:h9LPbz2U0
ほんのわずかでも3だと思える、そんな能天気に俺も生まれたかった。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 12:57:48 ID:eN7I69T90
4.ブラック外装モデルが出る
5.USBマスストレージ対応になる

・・・だったらもう一台買う
309名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 14:30:18 ID:aUh7nLZL0
いまだにUSBマスストレージ対応じゃないデジがあったとはおどろき
310名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 14:50:21 ID:69j9pnx50
実際のところ、620ではなく610だけなんだから
2あたりの理由なんだろうなあ。
311 ◆BLACKwZw3M :2005/12/26(月) 14:55:06 ID:cNQ5sjo0O
うん
312名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 14:57:53 ID:7URHOTSG0
CCDを含むレンズユニットはA95のものだからなぁ。
よく売ったよ。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 15:28:59 ID:7uURMWL90
マスストレージじゃないのかこれ?
てっきり変更済みだとばかり。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 15:56:28 ID:EkgiN2xp0
>CCDを含むレンズユニットはA95のものだからなぁ。
レンズ全然違うやん。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 15:58:39 ID:KuMze10E0
>>310
A95 :7.8mm/F2.8 - 23.4mm/F4.9 5群6枚レンズ(非球面レンズ2枚)
A610/620:7.3mm/F2.8 - 29.2mm/F4,1  7群8枚レンズ(非球面レンズ2枚)
316315:2005/12/26(月) 15:59:25 ID:KuMze10E0
>>312だった、失礼
317名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 16:08:27 ID:4G8kC0Ye0
今日、川口のヤマダで610買ったよ。
26500円+ポイント10%だった。ちなみに620は33700円だったよ。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 16:19:41 ID:7uURMWL90
最近ヤマダ安いよな。近場でこれだけ安ければ十分だ。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 17:37:44 ID:jmcyjBlx0
>>317
安いな。SDカード買えちゃうじゃないか、損した orz
320名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 19:07:50 ID:/9kOD/uz0
>>317
620安いね。33.7kというのは何pointつき?
俺の近くのヤマダは、610は同じくらいだが、
620は39.8k+19pointだった。

321名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 19:29:56 ID:HGMSwGMi0
ヤマダは安い
322名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 20:18:10 ID:D+u5eDKg0
最近価格.com の価格も当初から殆ど動いていないね。 最初から安いんだから当たり前か。

話変わるけど、QRセンターって良いね。 会社の近くに有る所為も有るが、カメラもプリンタもすぐに修理してくれたし、
今日プリンタを修理(と言うか確認)している時は、横で色々質問出来て良かった。
もう、CANONファンになっちゃう。
323317:2005/12/26(月) 21:55:21 ID:4G8kC0Ye0
>>320
A610が目的だったのでA620のポイントまでは詳しく
見なかったです。値札には12月31日までの限定セールと
書いてありましたよ。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/26(月) 23:25:50 ID:u4Jep+Ss0
>>308 >>309 >>313
いまだにUSBマスストレージに対応しようとしないのはIXYスレでも不評だね

自社製ソフトとの連動を強制したいんだろうけど不便なこと極まりない
特にMacも併用してると…わざわざ使いにくいソフトを導入する気にはなれん

カードリーダー経由で回避してるけど。

キヤノンはこういう「できるのにあえてやらないでいる」部分がいやらしい。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 01:40:28 ID:DKTT+UIs0
WinXPなら何もいれなくてもサムネール見ながら取りこめるし、外部ストレージと
同じ扱いでフォルダ表示できるけど。

Win98SEでもTWAINドライバだけ入れれば使える。Camera Windowもいれてもいいけど。
少なくともZoombrowserのインストールは不要。

326名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 02:07:09 ID:XQIz5oSY0
まーXPユーザーだけじゃないしな、Mac他での利便性より自社製品囲い込みが優先。

ファーム更新でUSBマスストレージ対応できるんじゃないかと思うが
今後の新製品でもCanonはこのままスルーするつもりかね?

OLYMPUS・RICOHだってマスストレージ対応になったのに。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 14:28:57 ID:y1pbsSUI0
ZoomBrowserEXって超嫌いなんだけど、あれ使わないで
縦横自動回転しつつ取り込めるソフトってある?
328名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 14:47:07 ID:uErfvV5a0
俺はVIXで一括して無劣化回転保存してる
329名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/27(火) 18:07:54 ID:/xckOen40
USBマスストレージクラス非対応もさることながら
USBやACアダプタの端子部カバーの安っぽさは
何とかしてほしかったな。A80も取ってつけたようで
アレだったし、A6x0は使わずに蓋をしたままであれば
よいが、頻繁に開け閉めしているとすぐに壊れそうだ。
かなりあけにくく、ストラップに引っかかって絞めにくい。
330名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 00:42:30 ID:8YgGsUCL0
俺もVIX

>>329
そうですな スライドカバーとかならよかったかも
331名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 00:45:58 ID:GoMHToKn0
安っぽいのはAシリーズの宿命だ。
実際安いんだからいいじゃないか。

みんなが気になるところをいちいち直してったらSになっちまう。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 01:06:36 ID:Mwu7Ik7a0
>>331
ごもっとも。

でも、それならむしろA75/A80式のほうがチープに割り切れていて良かったかな。
見かけはともかく、開け閉めに不便はなかったから。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 01:26:30 ID:lhjl/0oe0
A75/A80式ってどんなんだっけ?
334名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 08:03:53 ID:/w7iRc490
335名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 08:33:36 ID:TjVrwAR10
おまえらリーダー持ってないのかよ
336名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 12:44:41 ID:dQ0FPEHT0
チアリーダーなら。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 16:35:41 ID:YdWIPDZx0
>>335
1. カードを差しかえるよりケーブルを差すだけのほうが楽(PC本体側は指しっぱなし)。
2. 転送もボタン押すだけで指定フォルダに収まるからD&Dする手間も要らない。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 16:47:25 ID:6EHYdy9j0
リーダーとの差し替えでスマメを壊したことがあるから
基本的にカメラから出したくない。
339名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 19:14:01 ID:vvYlOHeB0
A620で撮った画像あげとく 9枚 (阿蘇)
http://eq2.matrix.jp/file/05.12.28/

オートで適当に撮ったやつだから、細かいことは気にせずに・・・
バルーン大会は車内から撮影
340名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 19:56:23 ID:XcKZgfA+0
なんか、A620も生産終了だそうで…。(マップカメラ情報)

次が出るって事?
341名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 20:18:00 ID:6EHYdy9j0
……マジで?
342名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 20:30:55 ID:HTyJ7jE00
そら出るだろ。
キャノンは止まらない。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 21:07:59 ID:9fACQgMp0
でもUSBマスストレージにはしてくれない
344名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 21:25:34 ID:OWp9LODW0
マスストレージが必須だとおもうなら、買わなければいいじゃない?
345名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 21:59:33 ID:ezNIkqk00
おぉ、そうすると
>306の3の可能性も出てくる?
346名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 22:15:54 ID:PKYjVjMy0
>340
まちがえじゃね?
今日CANONのQRセンターに行ってきたけど、
A610は生産終了ってはっきりいってたけど、
A620は終了じゃないっていってたぞ。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 22:18:19 ID:6EHYdy9j0
610と混同してる可能性はあるなあ。
348340:2005/12/28(水) 22:51:10 ID:XcKZgfA+0
注文したら、メーカーに在庫が無く、キャンセルがかかったのよ。
オーダーした段階では、620は在庫ありになってたんだけど。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 22:55:21 ID:jyDW0wJ80
>>339
壮観ですね。生は見たことが無いんで面白かった。
(ナローバンドなんで一番小さいサイズのしか見てないけど)
350名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/28(水) 23:44:07 ID:6EHYdy9j0
>>348
単純に生産が間に合ってないとかは?
351名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 03:06:07 ID:XKVe2Rzw0
500万画素CCDの生産打ち切りかな? A610を買っておいてよかった。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 07:33:57 ID:ibbXkgEi0
700マン画素CCD機も他社は作ってないよな?

Aシリーズは廉価になったCCDを最後に搭載する機。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 08:28:20 ID:XKVe2Rzw0
2月に新機種が発表になるだろうけどまさか、Aシリーズの後継が出る事は無いだろうね。
800万画素のA630は、有り得るかも。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 08:31:35 ID:ibbXkgEi0
>>353
800マン画素CCD機になるのは時期早々杉。
もっとスタレてからでしょう。
そんな旬なCCDを載せて来る機じゃない。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 09:06:13 ID:LbaZD7sX0
新機種はA520の後継機でしょ
356名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 12:12:42 ID:JvLKodow0
A520の後継機が1/1.8型CCDにバリアングル液晶を搭載したりしてな。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 12:27:23 ID:ibbXkgEi0
最廉価機は更に安くのコスト配分があるんでない?
358名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 15:20:02 ID:iMk4sLmF0
A410みたいに、日本では発売しないという選択肢もあることをお忘れ無く
359名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/29(木) 21:02:01 ID:RbLGuNO00
(´・ω・`)
360名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 18:29:57 ID:8t4Emyiq0
A6*0で中国に生産シフトしてから不具合機の率が高くて
ラインの見直しが理由だったりしてな

いや推測よ推測
361名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/30(金) 19:29:24 ID:1DjQ3i+m0
┏━━━━━┓
┃↑Shift   ┃ キーボードの人気者、左Shiftキーが華麗に2ゲットだ!
┗━━━━━┛
>>1 スレタイ入力するのに俺を3回も押したんだってな、照れるじゃないかw
>>3 おせーよ馬鹿、前変換キー並に使えねーヤツだなお前はw 
>>4 このCtrl野郎が、俺のケツでも舐めてろw
>>5 はぁ全角/半角? お前の役目は漢字の切り替えだろーがw
>>6 弟の右Shiftか、お前は相変わらず横幅が狭いな…。
>>7 ScrollLockキー? えーっと、どちら様でしたっけ?w
>>8 Escキーか、何でお前だけ妙に固い時があるんだ?
>>9 Endキー…お前の人生マジで終わってるなw
>>10-1000 お前らキー打つたびにガチャガチャうるせーんだよ、
        キーボードひっくり返してバンバン叩いてろやww
362名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 01:45:09 ID:45Rrk/2i0
単三絶滅の予感
サンヨーエネループでサイズ以外リチウムイオンに劣るところはないんだけどな
安いし
363名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 09:00:52 ID:a2NSmLJz0
>>362
エネループが家に貯まって来てもどーにもならんよ。

単三アルカリ&オキシライドは不滅です! マンガンは絶滅危惧種。
364名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 21:21:52 ID:kh23hKtC0
今日梅田のヨドバシでA620買った。

価格は\39,800-の18%還元(現金払の場合)でした。
ポイント分は\7,164-だから、実質は\32,636-ですた。

俺的には非常に満足してます。A610は見かけなかったっす。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 21:22:57 ID:kh23hKtC0
sage間違い、すんません〜。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 21:27:39 ID:dZBJyOKq0
ラスタン
367名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 22:45:55 ID:FAgcdYiO0
A620等は中国製なんだけど、たとえ国内で生産しても品質レベルは変わらないと思う。
どこのメーカーでも、国内のラインで作業しているのは、人件費の安い派遣会社の人間がほとんど。
たとえば日系ブラジル人、ペルー人、それに落ちこぼれのニーチャンやネーチャン、オッサン達ばかり。
中国のラインよりレベルが高いとは思えない。



368名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 22:52:23 ID:AZ+HUVM40
>>367
まあバブル崩壊以降、リストラリストラで現場は派遣だらけになって
低レベル化が著しいからねぇ・・
369名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 23:24:32 ID:hyu52pNc0
ガイアの夜明けでキヤノン大分工場の取材してたの見たら、
セル生産工員はテキパキ作業やってたように見えたけどねえ。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/31(土) 23:26:29 ID:mMBeFka10
A620店頭でいじってみた感じ、A520よりスイッチ類がちゃちで安っぽいと言う印象を受けたな
ちなみにA520は日本製
371名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 00:12:44 ID:/ZQ9T8zT0
あけおめ


反日暴動の影響あったかもな
うちの会社の製品も中国であげてるけど、
あの騒ぎ以来、納期遅れや不適正品がすごく多い
372omikuji 【1211円】 :2006/01/01(日) 00:17:13 ID:cKTNtnCn0
あけおめ!!
373 【大吉】 【1182円】 :2006/01/01(日) 09:20:14 ID:HLXEONU+0
↑!忘れ
374omikuji!:2006/01/01(日) 12:48:00 ID:cAk0JleE0
omikuji
375名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 13:04:44 ID:AcJzU3jP0
>>360=371
なんでそんなに必死なの?
376名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 13:14:22 ID:Adn2mAUO0
あけおめ
377名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 14:46:43 ID:16jagwVF0
ことよろ。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 14:47:15 ID:6VuNKfJ20
>>369
取材のときは、いつもと全く違うバージョンで仕事しているからネ
俺も長年大電器メーカーの社員してたけど、
マスコミ、経団連などの視察、その他重要な客人の訪問時は
人の動きや整理整頓、仕事の進め方などまで、普段と全く違い
カッコつけるのは常識だったよ
379名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 14:55:13 ID:rLu6V+MF0
 来年五月に日本経団連会長への就任が内定しているキヤノンの御手洗冨士夫社長
(経団連副会長)は二十八日、産経新聞のインタビューに応じ、外国人持ち株比率が
50%超の国内企業による政治献金が事実上規制されている問題について、「ないほう
がいい」と指摘し、規制のあり方を見直すべきだとの考えを示した。経団連は政治献金
を社会貢献と位置づけて会員企業に積極的な献金を呼びかけているが、会員企業の
外国人持ち株比率が高まる中で規制を疑問視する声が高まっている。

 御手洗社長は「グローバリゼーションが進む中で、主要株主が外国人であるからと
いってその企業が社会貢献に参加できないというのはおかしい。米国にはそうした規制
はない」と指摘し、現行の規制を批判した。

http://www.sankei.co.jp/news/051229/morning/29kei002.htm
380名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 15:15:00 ID:AcJzU3jP0
便器社長はサラリーマンいじめを主張する屑。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 18:55:58 ID:lHdlt9+90
会社は強者(政治家・株主)の為にあるんじゃ。
リーマンはコキ使って使い捨てる道具である。
御手洗社長は、良く判っている経営をしている。

藻前ら悔しかったら、勉強し直して東大に行け!
搾取側は美味しくてやめられんぞ。by ドラゴン桜。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 20:58:01 ID:l3pKtu/r0
>>379
確かに、ブッシュのポチが首相してる国なんだから、意味のない規制かも。
「経団連は政治献金を社会貢献と位置づけて」って所がバカバカしいけどw

投資家向け情報 −大株主の状況−
http://www.canon.co.jp/ir/share/holder.html
383名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/01(日) 22:32:05 ID:KDpB+tKE0
>>381
東大出てもエンジニアだと、バカ文系にこき使われる。アホくさいぞ。
384名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/02(月) 00:15:34 ID:Ucz1WAr00
陰湿で粘着質なあの長野のデジカメ馬鹿からんからん堂(=アニメ少女)が
ネット社会ではさんざん自分のブログでデジタル知識自慢しているのに
実社会ではシナリオライターにこき使われている悲惨な身の上と同じことか。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 01:55:29 ID:C3WSZig70
おっぱい
386名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 08:41:54 ID:kUd4izaS0
>>383
一生エンジニアのままと言う無能は知らない。
能力があるヤシは管理経営になって当たり前。

文系にコキ使われるのは能力が無いからだ。
文系を上手く利用汁!
387名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 12:06:59 ID:CkIBAKNk0
文系と理系に分けて捉えている時点で無能ケテーイ
388名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 12:18:22 ID:JRlODU9O0
ここは世の中の遣る瀬無さを語るスレだったのか。w
389名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 14:33:45 ID:mllXqPSI0
Aシリーズの話題ネタが尽きてきたからこうなってしまうのサ
390名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 15:55:23 ID:4k15aCni0
>>386
つ 適材適所
391名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 16:12:10 ID:wJa4l2in0
話題もない事だし、月並みだけど
次のA7*0の仕様当てor希望なんてどうかな


NGワード:発売されない
392名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 16:17:32 ID:yNyYuk100
気が早いというか、既にもうA610/620は使っていないみたいだな・・・。
なんつー消費社会だ。
393名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 16:52:51 ID:dFKHwRY20
ブレとISO800。それ以外はもう飽和状態
サイズは単三廃止になってしまうから、そのままでいい
394名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 16:54:26 ID:kUd4izaS0
>>392
そうなんだよ。
もうA620の出番は無くなってしまった・・・

キヤノ厨でもないし機材に固執もしないので
便利な物にどんどん移行。

所詮コンデジは便利グッズ。愛着湧かない。
395ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2006/01/03(火) 16:54:51 ID:pFZf89UC0
いや、A620とかのAシリーズもいいんですよ。

でも室内で取ってごらんなさい、狭いところでね。
ぜったい広角がほしくなります。S80は28mmだから
室内でもちゃんと撮れる。それがSいいところ。

でもね、A200となの。Aシリーズもいいんです画質は!!
さすがキヤノンのデジック2とうけついてるだけありますよ。
なんか姉妹ですからねst0お。でも、Aは広角によわい。
スイミングなハウsジンとかいってる場合じゃないです。

もっと広角に対応して、Aがね、で、高感度にも対応したら、
それこそバイラングルらし、売れるんじゃないですかー?
396名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 17:01:59 ID:4KmEqN+E0
初詣の時に1ヶ月ぶりにA610を使ったなw
もはやどうでもいい存在になりつつある。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 17:19:18 ID:F65vjjCo0
A520の続編きぼん。
バリアングルでお願い。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 19:42:39 ID:A/IXZ5wk0
おぉ、すばらしくきれいに撮れたじゃないか(w
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060103193902.jpg
交換してもらえるかな?
399名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 21:27:09 ID:kUd4izaS0
>>398
美しい! どうしたらこう撮れるか教えてたもれ。
400名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 21:41:05 ID:8zUGt3aE0
水に浸ける。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 22:21:50 ID:iqBnCYLs0
S80は隅流れがあるからねぇ

A620のほうが全体シャープだし、
G5用ワイコンで24mm相当も撮れる罠
402名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 22:51:20 ID:kUd4izaS0
>>401
シャープネス過多で、いかにもシャープに撮れましたの
嘘画像にだんだん嫌気がさしてきた今日このごろ。

A620は拡大するとアンシャープマスク隈取りバリバリ。
これをシャープネスフリンジと言ふ・・・・orz
403名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 22:56:56 ID:loFyBd620
>>402
ソフトモードだと、シャープネスも適度で良いですよ。
ちなみにID620記念カキコ。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 23:10:52 ID:FJsBCPg30
>>402
>嘘画像にだんだん嫌気が
「写真」は「真を写す」道具だと信じてます?
それはともかく、これくらいのクラスのカメラは、せいぜいはがきサイズにプリントして
粗が目立たないくらいの絵が気楽に撮れれば良いのだと思う。マニュアル操作が
できるなどの機能から、撮影技術に少々明るい人や、そういうことを学びたい人も
使うので、本来上級機種での評価に相応しい問題指摘が出てくるのは
まあ分かりますが。

デフォルトがシャープきつめなのはテレビなどの画質設定と同じですね。
同様に色の濃さでも、カラー補正の「すっきりカラー」を使用することがままあります。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 00:26:01 ID:6IxM1QWp0
>>403
はずかしながら初めて知ったソフトモード。ぜんぜんソフトじゃないですね。
ナチュラルモードと言えば良いのにねぇ。この設定はイイかもしれないです。

>>404
700万画素まで来ているのだからA4は当たり前で、場合によっては
A3もありでしょう。にしては、造り過ぎな画で・・・微調整もし辛いです。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 03:45:01 ID:wEZaa/UB0
A80用のワイコンって今のシリーズに使えるかな?
407名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 11:16:22 ID:kOBzlOny0
シャープすぎるとか造り過ぎという批判が出てくるほど
A620というのは高性能なんだね

購入を考えてみるか。。

408ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2006/01/04(水) 11:38:21 ID:D2lmTfUp0
>>201
ワイコンつけて24mmって、、、、、、、、、

S80はワイコンをつけると22mmですよ。

しかも、ハコデスカ特製ワイコンをつけると18mmで撮影できるんですが。

409名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 11:46:50 ID:6IxM1QWp0
>>408
ハコちん、機種自慢じゃなくて
ほぉ〜 へぇ〜 の写真を撮ろうね。^^

18mmでもへぇ〜ってのを撮るのは難しい。
24mmでも撮れちゃったりする。

by ハコちんが昨日見たアルバムの作者
410名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 16:13:29 ID:tqp0Sk/h0
北米市場向け。フランクなおとっつあん向けのデジカメ。イージー&チープ・シック。
大きくて重い(単三四本で駆動。店頭では電池が入っていない状態が多いので要確認。)
のも、ワゴン車で移動するのが当たり前の、そういったお国柄を反映したつくりのためです。

手の小さい日本人向けじゃないし、DiGICはテレビ馴れした人向けの画質。
このデジカメに性能を求めるのは、まったく意味の無いことです。
しかし日本での価格設定はやけに高い。
これってブランド料?キヤノンやソニーの価格設定には疑問を持ちます。

なお、グリップの形状は人間工学的に劣悪。デザイナーがキャドで急いで
製作したせいか、円柱状で指の形にまったくフィットしません。
ニコンE3100やカシオQV-4000あたりと比較すると、あまりの酷さに呆れます。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 17:35:09 ID:8UsIwngI0
>>405
画素数だけでいえばそうでしょうね。ちょっと前のプロ用デジ一の水準ですし。
でもねえ、日常的にA3にプリントする人はこのクラスを買わないと思うし、
メーカーも想定していないと思う。だから、「見栄えはしないけどナチュラルな
絵作りのモード」っていうのは同感するし、もしそうなったら私もすごく嬉しいけど、
メーカーとしてはハナから考えてはいないだろうなあ、と思っています。

ていうか、RAWモードがあればいいのか
#余計無理w
412名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 18:23:26 ID:6IxM1QWp0
>>410
背面液晶が大き過ぎて指の置き所も無いコンパクト機と比べると天国。
OLYのSP-350みたくなって欲しい? 漏れはこれでイイわ。

>>411
A620用の700万画素CCDの素性が凄く良いのはG6で証明済みなので
もうちょいシャープネスを落としても、十分に高詳細画が得られると
思うんですけどねぇ。
KissDの低価格機(DL?)があまりに廉価になるためにGシリーズ廃止
ケテーイ風味の漂う今、残るはAシリーズしか無いのでなんとかして
欲しいところ・・・
413名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/04(水) 20:22:15 ID:NL0OvGD+0
>>412
>410はにいふねの電波発言のコピペだぞ
414名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 09:05:49 ID:BWsfUjHJ0
>>410
>なお、グリップの形状は人間工学的に劣悪。デザイナーがキャドで急いで
>製作したせいか、円柱状で指の形にまったくフィットしません。

そうかな、俺的にはいい感じなんだけど。
大昔あったみたいに指の形に凹みをデザインしたり、
無理に大きなカーブを作ってあるのとか、大嫌いだった。
単三電池を3本納めて、あのデザインだと、
なかなかよく考えてあると思う。
個人的には持ちやすいと思うな。>>412に同意です。

液晶のサイズもあのくらいでいい。
バリアングル、最初は必要かな?と思ったけど、
あれすごくいいわ。
ミレナリオ行ったときも、人込みのなかで、
頭より高く掲げて写真撮れたよ。

喫茶店入ったときなんかも、液晶をすこし上に傾けて、
カメラをテーブルに置いておけば、オートモードで、
コーヒー飲みながら、撮った写真を自動で次々と見れる。

なかなかよくできたデジカメだと思う。
サイズはやはり大きいし、本体も安っぽいけど。

会社明日から。今日は出かけようと思ったけど曇っちゃってる。

ちなみにcanonの工作員ではないですよ(w
415名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 10:22:40 ID:YO1KUtPq0
おっ、いい使い方発見かとおもいきや、
普通のデジカメでもレンズ面を下にしたら自動で見えるよね。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 10:38:57 ID:thp7JGcD0
A95使ってるんだけど、
電池容量ちょっと減るだけで「バッテリーを交換してください」はどうにかならんかな…
テスターで見てみると全然減ってないのに。
俺のがおかしいだけ?
417名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 10:47:33 ID:IoBVeuRK0
接触不良
418名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 10:57:13 ID:0G7b5PBu0
>416
カメラ本体、電池それぞれの接点部掃除してみ
あと知ってると思うけどニッケル水素電池使ってるならメモリー効果
419名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 12:51:51 ID:1jLHt8X30
>>415
Aシリーズユーザーには意外でしょうが、実は再生モードでもレンズが引っ込まない
バカ設計のカメラがありまして、子供が床に寝っころがって再生するのでレンズが
汚れやすく困ります。そういう機種にはバリアングルモニタつけて欲しい..
420名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 14:36:16 ID:Ib3V9Huc0
A620って、縦位置センサー、ありまつか?
421名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 17:30:31 ID:6vuN86zz0
>>420
yes
422名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/05(木) 17:56:57 ID:L2OdLkge0
>>416
俺もa80で同じ症状になった。清掃しても治らなかったから
諦めて手放したよ。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 03:42:55 ID:ewPdFfra0
>>416
サンヨーのニッスイは電圧不安定
パナに変えるかエネループ
424名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 11:15:56 ID:8WUZw5Ww0
>>419
オプティオの事かぁ〜!?
・・・アレは再生ボタン押しながら電源入れればレンズ出ないよ。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 12:16:06 ID:6C/fjJ4B0
>>424
子供はそんな面倒な操作をしてくれないのですよ
426名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 14:47:43 ID:FT+KSjgY0
キャノンのお客様相談センターからの情報です。

「PowerShot A610」につきましては、既に生産が
終了しており、販売店での在庫限りで販売終了となります。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 15:08:22 ID:24QKV1C60
>426
知ってるけど、、、
何をいまさら、、、
428名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 17:42:25 ID:Ms51cs5t0
先月にA620を買った。
結局A610とA620 それぞれ500万画素モード。 どっちが画質がいいの?
スレを全部読んだけど、意味わからんかった。

A620は結構オトクな買い物だよね?
429名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 17:46:24 ID:KxFE/o8s0
A620は間違いなくお買い得度が高い。
同じ解像度で撮るならA610の方が有利じゃね?
ただしこだわりがあるユーザ以外はそこまで気にしなくて(・∀・)イイ!!
430名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 17:46:50 ID:GO9I8QYK0
残念 A520買ったほうが良かった
431名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 18:10:14 ID:Z95NLG730
バリアンなA5x0を出してくれ。頼む。
432398:2006/01/06(金) 21:09:08 ID:BX3B3ave0
A70をQRセンターに持っていったら修理になった(CCD交換)
相変わらずちょっとヘタったニッ水ではすぐに“電池を交換してください”と出る
我慢できずにA610買っちった
A70と比べて
電池持ちすぎ 画質がかなりシャープ 機械音が気持ちいい(w
くっきりしすぎていてちょっとでもブレると分かるようになった(PCで見た時)
433名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/06(金) 21:27:36 ID:EbDClin+0
>>428 買ってしまったんだから、知らない方がいい。
A6x0は、本当にお買い得。 A610が欲しい人は今のうちに手に入れた方が良いね。
434428:2006/01/07(土) 00:42:33 ID:gHidWFYr0
やっぱA610の方がよかったのかw
迷ったんだよねー。実は。

でも、俺は気に入ってるさw 画質いいし。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 01:28:57 ID:fE/KS1iS0
早く手ぶれ補正付けて下さいCanon様。
待ってます。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 01:31:27 ID:S88fmV9S0
まずはIXYからなのでもうちょっとお待ちください。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 09:50:27 ID:NAMBxXur0
せめてIXY並のレンズにしてくれ。

Aはレンズをコストダウンし杉。。。orz
438名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 11:04:25 ID:6mk9Y0tp0
デジタルCAPAではS80と比べてA620のレンズ性能はいいと書いてあったが
439名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 11:32:17 ID:bQq5HYdm0
>>432
おれも400万画素コンデジから買い換えたから、A620のクッキリ度には驚いたよ
ブレがごまかし効かなくなったがな (^w^)9m
440名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 12:03:19 ID:NAMBxXur0
>>438
Aレンズの周辺流れで機体交換の時に販売店で試した結果、
各々何機かの平均で行くと、IXY>>A>S と思う。

デジキャパのAは大当たり機。Sはおそらくハズレ機。
441名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 16:04:08 ID:2wSRbC540
>Sははずれ
それは無い
レビュワーの疑問に対し、サイズだの広角であることなど、かなりくるしい言い訳をしていた。バラツキならああは言わない。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 16:26:51 ID:itTboz610
キヤノンの技術の粋を集めた、うあレンズ
443名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 17:42:31 ID:pJOJ6MD+0
メディアへの貸出機って
事前にチェックしたりしないのかな?
444名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 17:44:55 ID:sW6EFaXG0
何故そんなチェックする必要が?
445名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 22:15:58 ID:StmLH2EI0
>>443
リコーならいざ知らず、普通はチェックしてから貸し出すと思うよ。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 22:32:26 ID:k7+I9Rl50
チェックしてから貸し出しても各出版社を渡り歩くうちに淀デモ機のごとくボロボロにされるんだよな。。。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 14:23:04 ID:/1vkxTn/0
少なくともキヤノンはそんなヘマしないよ。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 23:34:35 ID:5YZMeEhN0
おまえら手ぶれ補正とか言うけど、Aユーザーなら常時三脚持ち歩けやヴォケナス共。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 23:45:53 ID:zq/Zd6OM0
無茶言うなw
450名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 00:26:15 ID:EoweWU840
451名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 01:07:53 ID:AiFwumP80
スナップは歩く、立ち止まる、撮るをテンポ良くやらないとやだ。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 01:45:51 ID:h+xAK2PQ0
セックスはキス、揉む、入れるをテンポ良くやらないとやだ
453名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 10:47:06 ID:EoweWU840
454名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 22:21:32 ID:7jUznzgv0
A75使ってるんだけど室内で子供撮ること多くて、ISO感度200以上
のノイズがひどいので買い換え考えてます。
A610または620は、A75と比較してノイズの面ではどうですかね?
多少でもましなら買い換えようと思ってます。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 22:55:19 ID:EoweWU840
>>454
A80 vs A620で、同ISO時の等倍観賞ノイズに目立った違いは無いです。
印刷時にはA620が高詳細のためノイズが細かく若干有利になります。
しかし、A80よりA620のほうが、1/1.6程度遅いSSになり若干不利。
+−で引き分けと言う所。

A610なら良いかもしれないです。
75と610持ちの人どぞ。
 ↓
456名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 23:23:50 ID:ilReRfAQ0
>454
ゴメン、俺も実際見比べたわけじゃないけど
買い換える程の違いは無いと思うよ

発売済の高感度対応モデル(他社製になるけど)買うか
デジイチに乗り換えるか
フラッシュ焚いて凌ぎつつ次のモデルに期待するか

…あたりが選択肢かな?
子供の成長は待ってくれないのがナンギだね
457名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 23:42:42 ID:y3WvcTyY0
a610ですがL版プリントに使うなら、ラージで使ったとしてスーパーファイン、ファインのどちらを使うのですか?
メディアの容量の検討するので教えて下さい。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 23:51:58 ID:AiFwumP80
ケチらず最高画質が鉄則。
512MBのCFなんていくらもしないよ。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 23:53:38 ID:EoweWU840
>>458
2Gと1Gの比較してたりして・・
460名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 23:54:46 ID:AiFwumP80
大容量なら差額でかいな……

あとCFじゃなくてSDだったスマソ
461名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/10(火) 22:44:55 ID:zno3ok2a0
>>454
大差ないといえば大差ないですが、一応1段分くらいの差はあります。
画期的には変わらないので、頻繁に室内でノイズの無い絵を取りたい
場面があるならF11とかにしたほうが良いかも。まあ、実売1.5万円程度の
差はあるでしょう。

一応実例。再エンコードしているので正確ではありませんが、手元で比べて
三者の差は同様にわかりますので比較例にはなるかと。

Powershot A75とA610のノイズ比較
左からA75(ISO200)、A610(ISO400)、A610(ISO200)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060110224215.jpg
462名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/11(水) 01:47:34 ID:C+glGyzU0
A610のISO400とISO200のあいだがA75に見えた
463461:2006/01/11(水) 18:03:13 ID:E/xq7slT0
>>462
家の17"CRTでオリジナルをみたら、A610のISO400とA75が同じくらいに見えたんだけど、
ノーパソのLCDで見るとそうも見えるなあ(汗)

結局、大差なしってことでFA?
464名無CCDさん@画素いっぱい :2006/01/12(木) 03:28:44 ID:OzoRubA70
IDにA70出たので記念真紀子。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/12(木) 10:26:33 ID:0O7LJmS20
>>464
オメ!
466名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/12(木) 19:12:08 ID:pz26XVCh0
467名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/12(木) 20:36:14 ID:+/v4+UQ10
テラナツカシス
468名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/13(金) 12:54:01 ID:eR/mzzrIO
店頭から消えているけど、そろそろ新型かい?
469ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2006/01/13(金) 13:28:36 ID:Xc0rYA420
出た!

IDがパワーショットA420
470 ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/01/13(金) 13:46:36 ID:4QNTk3kA0
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (´∀` ) ハハハ
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽアホか       \|   ( ´_ゝ`) 何言ってんだコイツ?
  |     ヽ           \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
471名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 17:41:50 ID:hR/nKioE0
コンデジは各メーカーで大きく違わないな。
同メーカー間ならなおさら違いは微々たるモノ。

新しい機はどれを使っても似たような画になる。
機能と画角で選ぶ時代になったんだなと思う。

高倍率や広目の広角が不要な人には
Aのお買い得感が更に魅力的な時代に突入。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 21:42:42 ID:W/SMrYhI0
パクデジほど各社の癖が強く出るものも無いのに。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 21:46:26 ID:hR/nKioE0
>>472
Fujiだけは異質。

他は似たような正方CCD供給を受け
デジ1各社ほどの差は無い希ガス。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 21:57:16 ID:l6k678F40
そ……そうか……?
475名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 22:04:12 ID:tYbW4PzA0
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_96_23472074/26072276.html#SPEC

>>448-450 いつも持ち歩いてるよ
カバンの中に予備のSDとセットで入れてるよ
夕方近くなったら、付けたまま撮ってるよ
476名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 22:04:58 ID:hR/nKioE0
>>474
ちょっと前までは、差がいぱぁーいあったんだが
2005新製品を3機買って、Fuji以外の差の少なさに
ちょっと驚いた俺なのであった。

ニコS4もキヤノA620も似たよーな画質になっちまった。
F10は明らかに違う。3機しか経験なくてスマソ。

キヤノはあっけらかぁーんと写る。ニコは重厚に
写る。が、EV+-調整した画質は無茶苦茶似ている。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 22:33:25 ID:esxVF7y00
今日、A610買ってきました。
起動も速いし操作性も悪くなく、良い感じです。
実機を触ったことが無い状態での購入だったため、
意外と小さいことにびっくりしました。グリップ部分も
思ったより細く、ツルツルなこともあってちょっと
ホールドがやりにくく感じましたが、慣れるでしょう。
光学ファインダー厨なので、光学ファインダーと実映像の
ズレがちょっとあるのが気になるところです。
パララックスではなく、左右にズレているのです。
視野率が70〜80%程度なのは致し方ないとしても
ファインダーでの中心点がズレているのはイヤな感じです。
調整はできるだろうが、キヤノンはやってくれるかな・・・。
「誤差範囲内です」って言われそうな気もします。
販売店では「ウチでは対応できません」と言って交換には
応じてもらえませんでした。
明日、キヤノンに電話してみます。
(クレーマー扱いされそうで鬱・・・)
478名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 22:37:28 ID:MCvuYn770
まぁ、確実に100%クレーマーなんだからドンといきなよ、アッキー!
479名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 22:59:45 ID:i12+l5dK0
>>477
おまいは、銀塩一眼レフでも買ってろ。
480名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 23:02:56 ID:hR/nKioE0
>>477
俺はA620ですが、光学ファインダーの+マーク中心は
液晶表示中心とほとんど一致しています。

構造は一緒のはずなので組立時のバラツキかもです。
一致機があるんだからクレーマーとは思われないかもね。

で、明日は世の中は日曜日でキヤノンサポートも休みです。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 23:03:31 ID:tgkZDg+E0
ファインダーがレンズの真上にないからしょうがない
482名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 23:12:48 ID:8RRZgMNt0
■A610の使用方法

1.駅に行く
2.椅子に座る
3.液晶出して、上に向ける
4.ひざの上辺りに構える
5.とった画像を確認するようなしぐさをしつつ、撮影
483名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 23:23:03 ID:cqyq6/Ss0
>>461
やっぱ大差ないですねー。
ソニーのW5かW7に乗り換えてしまおうかなーと思えてきた。
484名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 23:30:38 ID:l6k678F40
>>482
カシオの2800UXでそれやったけどバレバレだぞwww
485名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 23:36:53 ID:Gd87dg0u0
>>484
やったんかいwwwww
486名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/14(土) 23:48:43 ID:R2L5c5ng0
>>484
鉄道警察の世話になった感想は?
487名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 00:13:46 ID:kZCBSx3T0
ねーよw
人前でカメラ構えるのがなんか恥ずかしかったから
2800UXを膝に置いてさりげなく電車の写真を撮っただけだw
488名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 00:17:25 ID:0PQD0Q4i0
>>483
ウチでは普通にストロボ焚いて撮っています
489名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 00:23:33 ID:3oQ3NnDX0
>>477 近距離だとどんなカメラでもずれるよ。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 00:31:19 ID:7AAP/N+m0
パワーショの700・800万画素クラスに手ぶれ補正と高感度撮影機能を早く搭載してくれ
491名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 00:32:52 ID:LZgw5INq0
ハラーショ!
492名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 00:35:09 ID:kZCBSx3T0
>>490
みんなそれを待ってるよな。
過去ログではIXYが優先されるって書かれてたけど。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 00:41:05 ID:0PQD0Q4i0
>>490
いまのトレンドからいうと「無い」ことがかなり不利になると思うな。
Aシリーズユーザーは割り切って使えるかもしれんが、IXYユーザ
はそうもいくまい。マーケティング上はそっち優先だろうと思う。
しかし、実装はIXYよりAシリーズのほうが容易ではないの?
DIGIC2はS2ISで対応済みなんだろうか。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 00:46:06 ID:dioYR2zK0
Aシリーズは手ぶれ補正よりも、高感度対応のみの方が
イメージ的に合ってるような気がする
高級感ウリにするSシリーズは、補正と高感度の両対応で
495名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 00:58:56 ID:xWPUjxpr0
どっちにしろ手ブレ補正を本当に採用するなら、全機種一斉だよ。
ISユニットも大量生産することでコストが下がる。
パナソニックみたいに19800のカメラにまでIS入れられるようになるさ。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 01:01:52 ID:yZQi+3Ft0
CCDシフト方式の方が安上がりじゃないか?
497名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 01:07:39 ID:xWPUjxpr0
コニカミノルタが人柱になってくれたからね。
レンズシフトで行きます。
498名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 01:34:20 ID:kZCBSx3T0
>>497
キヤノンの偉い人きたこれ。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 01:34:50 ID:TYKYoe1P0
高感度低ノイズ+IS機で、一気に他社を引き離す。
それが可能な技術を持つのはCanonだけ。
出し惜しみは困ったもんだが・・・

R3やT9は低ノイズとは言えないしなぁー
Fujiは手ブレ補正技術が無い。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 01:36:03 ID:LZgw5INq0
キャノンの何処に高感度技術が・・・?
501名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 01:59:07 ID:iAm+RTQs0
北米市場向け。フランクなおとっつあん向けのデジカメ。イージー&チープ・シック。
大きくて重い(単三四本で駆動。店頭では電池が入っていない状態が多いので要確認。)
のも、ワゴン車で移動するのが当たり前の、そういったお国柄を反映したつくりのためです。

手の小さい日本人向けじゃないし、DiGICはテレビ馴れした人向けの画質。
このデジカメに性能を求めるのは、まったく意味の無いことです。
しかし日本での価格設定はやけに高い。
これってブランド料?キヤノンやソニーの価格設定には疑問を持ちます。

なお、グリップの形状は人間工学的に劣悪。デザイナーがキャドで急いで
製作したせいか、円柱状で指の形にまったくフィットしません。
ニコンE3100やカシオQV-4000あたりと比較すると、あまりの酷さに呆れます。
502477:2006/01/15(日) 02:16:36 ID:JUhZJqSu0
>>479
銀塩一眼もデジ一眼も持ってます。

>>481
>>489
接眼部と撮影レンズが離れているからズレるのは当然ですが、
A610の場合 横方向には殆ど離れていないので、横方向のズレは
やっぱちゃんとしていて欲しいです。真ん中にフレーミングして
撮った被写体が真ん中に写っていない、と背面液晶での確認で
すぐわかるくらいです。背面液晶で見て3mmくらいですかね。
近距離(2m位)でも遠距離(15m位)でも、またワイドでも
テレでもほぼ同じです。
ちなみにキヤノンお客様相談センターの電話受付は日曜でも
やってるみたいですよ。

>>ALL
なんか、必死になってるみたいでスマソです。
スレ汚しになりそうなんで、今後は自重します。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 10:13:51 ID:TYKYoe1P0
>>502
パララックスはどんなファインダー機にもあるよ。
それが嫌だとデジ1があるんだしさぁ〜
(デジ1でも視野率100%のズレ無しは高額Pro仕様)

電話してみた?
504名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 12:27:54 ID:8j9ym3+q0
>>502
それだけズレてればとても使えんですね。
私も同じ理由でA80をメーカー修理に出したことがあるが
修理からかえってきたら今度は視度がメチャクチャになっていた。
さすがにヒドいと思ったのか、その時点で販売店さんの判断で新品交換となった。
交換後の個体はバッチリでした。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 12:55:05 ID:8Z91L5S/0
>>502
拡大せずに3mmですか。A610/620の場合液晶は40mmx30mmなので、
10%ずれだと過大かも。私のは最大まで拡大して右に3mm程度、下に10mm
程度ずれます。上下方向は配置からいって仕方がないし、最大拡大でも視野
から外れないので、まあこんなもんかとは思いますが。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 18:15:31 ID:TYKYoe1P0
・・・あのぉ〜
液晶で拡大って中心がズレて拡大されまつよ!?

液晶に全画面表示して3mmもズレたら酷いですが
拡大なら全くアテに出来ませんよ。
507名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 21:35:50 ID:5gb1+tKP0
ん?
方向キーでずらしてなきゃ画面中心で拡大縮小するわけだが。
たとえずれても画素サイズ程度の備少量。

最大拡大で範囲内に収まっていれば構図上の問題は殆どないよ。
もともと視野率100%じゃないし。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 22:41:23 ID:Tr6Ce9900
しまった!
もうA610どこにも売ってないよ〜(ノД`)

油断してた・・・
509名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 23:19:52 ID:kZCBSx3T0
つ【安西先生】
510名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 00:30:13 ID:ig/m0LsW0
>>507
俺のも拡大は中心からズレる。。。orz
511名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 01:07:58 ID:FZ/rPaiV0
A75でカウントがもうすぐ10000になるんだけど、番号はリセットされますか?
512名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 07:33:12 ID:ig/m0LsW0
10000にはなりません
513名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/16(月) 21:47:54 ID:FZ/rPaiV0
てーことはまた1に戻るのかな?
そうするとファイル管理上とても不便なのだが…
514名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 00:48:44 ID:QsZpVrvA0
>>513
番号を任意でリセット出来るので
キリの良い所で自分でリセットして
撮影中に番号が戻るのを防ぐくらいしか無いな。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 01:14:22 ID:jCmBDiwg0
月でフォルダ作って放り込んでるよ
516名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 01:37:55 ID:U2OtOVN40
ファイル名を日付+時間に直してくれるフリーソフトがあったはずだが。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 03:40:43 ID:pc83lVQv0
A85はスルーされてますね
518名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 11:23:53 ID:M8A5ZDjt0
>>517
漏れ好きなんだけど A85!
519名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 12:42:20 ID:WYCk04Wu0
ところで、A6x0は「高速シャッター」モードがダイヤルから無くなってしまった。
(「低速シャッター」も無くなったがこちらはまあ我慢できる)
もちろん、シャッター速度優先が使えるのではあるが、とっさに方向キーで設定変更
するのはまどろこしく、ダイヤルだけで高速モードを選んで、タイミング良く撮れるのは
便利だった(じっくりやるには一定露出のままシャッター速度を変える機能もあるので
それでやればいい)。
シーンモードの中にでも残しておいてくれればシーンモードの初期値に常時設定して
おくのだが。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 13:04:38 ID:jCmBDiwg0
Tvモードで設定してからカスタムに保存したらできるやん
521名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 15:36:04 ID:kC/J9Eva0
>>520
それだとスピード固定になるね。
高速シャッターモードは実際に測光して、設定できるSS/絞りの組み合わせの
なかからできるだけSSが早くなる組み合わせを選ぶモード。

まあ、Tvモードでセーフティシフトを設定しておくという手もあるかな。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 21:45:48 ID:qx9U/EsZ0
1/1.8で500万画素(以下)はもう出ないのか〜
523名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 21:54:42 ID:hDYDyJ1Z0
>>519
シーンモードのキッズ&ペットじゃダメ?
524名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 21:57:31 ID:ebiKn+js0
A70とS30はどちらが買いですか?
525名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 21:57:51 ID:7dnWIy6X0
微妙。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/17(火) 22:44:13 ID:z5vH5N2a0
高速シャッターモードって、Avで開放にしとけばイイじゃん?
それで露出オーバーなピーカン時にF2.8なんて選ばないでしょ。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 00:15:47 ID:FRRq8s/60
確かにものすごく微妙…
中古品だよね?
528名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 05:41:58 ID:lnIptI210
>524
どちらでもなく、最近のカメラを考え直すって
いうの、ダメ?
529名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 09:33:09 ID:6J2LXQis0
>>523
キッズ&ペットってAFラグは減るけど思ったほどSSは早くならなかったので。

>>526
なるほど。
もうちといろいろ試してみます、コメントいろいろありがとう。

高速シャッターが必要なときは、今は基本的にSS優先で撮るようにしているんで、
もしかしたらそのまま慣れてしまうかもしれないけど(銀塩マニュアル時代はそうして
いたわけだし)、コンパクトカメラでは楽をして撮りたいので、と思って聞いてみました。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 13:16:24 ID:f8DX+puc0
楽したい時はストロボを焚く。
コレが一番ラク。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 15:45:46 ID:/7g+gqiI0
>>530
いや、走っている電車とかにそれはマズイだろ?
532名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 16:38:39 ID:FeDgu4wn0
タシーロ中もマズイな。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 18:48:53 ID:GNY7yFIc0
タシーロ最近どうしてるのかな
534名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/18(水) 20:19:46 ID:q9A52/b50
驚くほどマッチョになってるらしいよ。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 22:44:09 ID:tdkitsfa0
ホントだどすれば
イメチェンして、いつか世間を見返してやろうと思っているのかナ
536名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 23:00:55 ID:2kGgrr7I0
A610の絵って、赤っぽい?
良く言えば人の肌が綺麗に撮れるけど、前使ってたのと比べると
ひと目でわかるくらい赤っぽい。これがキャノン画質なのか?
537名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 00:07:45 ID:xGByfmjo0
俺のチンコ黒いけどピンクに写ったよ^^
538名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 00:33:09 ID:NArn3Vcl0
>>536
うpってみて
539名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 01:24:21 ID:ZXCMzOsn0
>>536
ホワイトバランスじゃないの?
環境によってはそう映る。A80は日陰だと赤くなった。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 02:14:17 ID:yhqx5Pmv0
A620はFAT32対応だね。これなら2GB超のSDも使えるね!
541名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 02:58:43 ID:pqJW0aD+0
あふぉ
542名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 09:36:19 ID:wvEnu3pP0
>>540
まじ?
543名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 15:46:42 ID:bGc5Kmoe0
古いA200をサブとして使おうと思うのですが、CFカードは、
どこのメーカーが相性がいいでしょうか?
宜しくお願いします。
544540:2006/01/20(金) 17:21:59 ID:yhqx5Pmv0
まじ。512MBのSDカードをWindowsでFAT32フォーマットしてから
A620に入れたら認識して、撮影も出来た。
でも、RAWモードないし、動画撮影もファイルサイズ1GBに達したら終了だから
大容量メモリーカードを使ってもメリットないかも…
545名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 17:50:42 ID:b3GvxDXt0
俺のA720はNTFSだよ
546名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 18:10:26 ID:STMV+CNK0
な、ななひゃくにじゅう!?
547名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 20:29:32 ID:+rKeMsC/0
ノーマルSDである限り最大2GB
548名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 21:24:58 ID:oPd1bUWGO
夏に北海道にツーリング行くので、電池が長時間もつA610かA620を考えているのですがどちらがよろしいでしょうか?(主にL版サイズしかプリントしません)それから、ツーリングに不向きな点が何かありましたらご意見いただきたいです。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 21:27:58 ID:0TkPAYeH0
てか、そろそろ610は買えないんじゃないか?
550名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 21:38:04 ID:g6iDshzb0
夏になってから買ったほうがいいんじゃないか?
551名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 21:52:24 ID:oPd1bUWGO
夏頃は中古でいくらぐらいになってますかね?2万ぐらいで買えますかね?
552名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 22:29:30 ID:ZXCMzOsn0
中古ならそれで買えるはず。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/20(金) 22:54:38 ID:NArn3Vcl0
>548
ある程度の耐衝撃と防水のケース推奨
電池入れるとけっこう重量ある
554名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 01:53:35 ID:o1zuu+3+0
夏までにあと二機種ぐらいでそう。
今日、じゃんぱら見に行ったらA610が29800(ぐらい。29980かも)。
ありえん。新品かえるやん
555名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 01:58:09 ID:UT3vNomj0
じゃんがらラーメン
556名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 03:37:43 ID:uBHP00ol0
このカメラマジくそだな
557:2006/01/21(土) 10:04:47 ID:XLqzp6hD0
単数?
558名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 15:10:45 ID:maBq2dvM0
デジカメ購入を考えています。
イクシーデジタルとPowerShot AシリーズかGシリーズのどちらかにしようと思っているのですが
HP見ても違いがよくわかりません。
大きい分、PowerShotの方が安くて高性能だと思えばいいのでしょうか?
利用は主に出かけたときや旅行先での記念撮影です。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 16:34:43 ID:ZA/15oWa0
スナップ限定ならIXYでいいんじゃないの?
560名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 17:11:56 ID:o1zuu+3+0
カメラ使うの初めてならIXYでいいとおもうよ。
(キャノンなら)
あと枚数取るならIXYは予備バッテリー買っとく。
PowerShotは高性能というかいろんなとり方ができる。
高性能のがほしければ今のところ一眼とかになる。
はまりそうならPowerShotでもいいけど、
不満を感じてからそれを元に機種を探すのがいいと思う。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 17:16:35 ID:Wo6t8Q/n0
>558
Gシリーズはコンパクト機種としては大きいほうで
Aより、かなり上位機種。ただデジタル一眼レフが
どんどん安くなってきてるので最近は、あまり見ないし
時々安売りしてるとも聞く、G6が出てから1年半ぐらい
経過している。

AシリーズはGシリーズよりはかなり小さめの
下位機種だったのだけど、最近は700万画素だの
バリアングルモニタだの色々付いて、機能面での
Gシリーズとの差はあまり(ほとんど?)無くなってきた。

携帯性と機能から考えてAシリーズで良くない?
IXYっててあるけど、今Gシリーズ買うなら
KissDNと行っとけという気もする。


562名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 21:20:41 ID:lI4iz96p0
>>558
サイズ考えるとIXYだろうね。
コストパフォーマンスとか単三電池が使える(旅先だと大きいかも)利便性ならA。
Gは……特に必要性感じないね。Aで我慢できないけど一眼に踏み切れない
人が買うような感じ?
563名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/21(土) 22:45:04 ID:XLqzp6hD0
>>562
ちゃうちゃう、G6はKissD(旧),20Dと電池が共用なのよ。
G6はKD or 20D持ちのサブとして非常にありがたや。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 22:53:42 ID:OAVw9GCh0
もう収束ですかA6xxシリーズ。
キヤノンも苦しんでるんでしょうね。コンデジでのシェアが大幅に下落したそうですし。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 22:57:49 ID:2desLs4w0
もう3000枚近く撮ってるんだが、電池交換まだ2回しかしてない
ありがたみがなさすぎて、良いのか悪いのかわからん
566名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 23:26:37 ID:FPkcB3UH0
近所のヤマダでA610展示品が26800円だったんだが特攻すべきだろうか?
なんかこれ以上値崩れどころか市場から消えそうな勢いだし。
567名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/22(日) 23:56:13 ID:VWPh+S/Q0
いまはキャノンといえば〜というものがないからね。
一般人はそういうので決めるから。
ほぼ全機種手振れ補正の松下や
暗所に強いフジなんかは
ブランディング戦略としては成功。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 00:00:29 ID:5pQ9v0ay0
カメラの事はよくわらかんからとりあえずキャノン、という選択はかなりあるのでは。
車でいえばトヨタを選ぶ感覚。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 01:29:54 ID:lV9Qdi6k0
シェア下落か。キャノンが必死になるならその方がいいな
570名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 08:10:50 ID:QF10cco00
>567

キヤノンがAシリーズに
テブレ補正付きの好感度対応
だしてくれたら、僕は即買う。
28mm相当からだったら、高くても買う。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 08:37:19 ID:a1iS+WRx0
>>570
夢のような仕様だなぁw
俺なら5万円までなら即買いだわ
572名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 10:46:13 ID:zn3rt3XP0
>>570
好感度は今でも高いよ(だから今のを買ったんだけど) w

高感度は、ISO800でノイズが目立たなければ(今のA6x0のISO100くらいなら)
+10000円くらいの価値はあるかも。

しかし、一般的には四万円台後半になると外観に高級感を求める向きが
多くなりそうなので、現行デザインの延長では難しい?
573名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 10:47:30 ID:wWGroo1w0
>>566
展示品はやめときなはれ。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 11:41:25 ID:8QSLX/mw0
キヤノンにソニーが肉薄というはなしは、国内量販店での販売実績のうち年末の
ものだろうね。今日のフジサンケイビジネスアイ(旧日本工業新聞)にBCN調べの
販売シェアの月次推移が掲載されているが、だいたい次の通り:
・キヤノン:2月9月を除き首位キープ。14.5〜20%近くを安定維持。
 12月は16〜17%程度に現象してソニー・フジに肉薄される。
・ソニー:2月にトップを取るも乱高下気味。前半の15%前後から6月以降は10%と
 低迷。しかし11月には回復し、12月も15%まで続伸して2位。
・フジ:3月まで6〜7%だったがF10効果でアップし7月には14%程度で2位に浮上。
 その後パナにシェアを食われて10月には10%を切るがF11出荷後持ちなおして11,12
 月はSONYと並んで2、3位グループを形成。
・松下:年初10%、4,5月は7%程度だったが6月は突然15%で2位、9月には17%で
 キヤノンをわずかに上回り首位奪取。しかし年末はこれを維持できず12%程度に
 低迷して4位。
・カシオ:年間ほぼ12〜13%を安定維持。5月は15%で2位。12月はちょっと落ちて
 10%で5位。
・コニカミノルタ:年間を通じ3〜5%で低値安定。一人負けは明白の6位。
・ペンタックス:グラフには紹介されておらずその他だが、解説によるとコニミノと「8位
 争いに終始」したそうだから推して知るべし。8位争いのもう一社はニコンだろう。

押しなべて、上位5社の熾烈な争いと、振り落とされつつあるその他という感じ。
キヤノンも年間トップは堅持しているが、安泰とも言いがたい。しかしランキングの
上下動は大きく、人気モデルが出れば一気にひっくり返る要素も十分。
さて、今年のAシリーズは何が出てくるか、本スレ参加者としてはそれなりに楽しみ
ではある。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 11:55:00 ID:8QSLX/mw0
訂正・補足
統計は「レンズ一体型デジカメ」
キヤノン:現象して→減少して
フジ:F10・F11効果かどうかは記事にあったわけではなく推定
576名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 12:33:35 ID:cQ/mUNfM0
BCNにも特集記事がありますな。
再編進むデジカメ業界、何がコニカミノルタを撤退に追い込んだのか?
http://bcnranking.jp/flash/09-00005995.html
577名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 12:45:29 ID:7fZS8Xqv0
A610欲しいのですが、パソコンのOSがWindows98なので対応していません。パソコンでの編集は出来ないという事でしょうか??
578名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 12:54:29 ID:BhmT2CYB0
今時98では出来ないと思って差し支えない。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 13:37:16 ID:8QSLX/mw0
>>577
Windows98SEではなく、最初の版のWindoes98ってことでしょうか。
MSはすでにWindows98SPやUpdateのサポートを停止していますから98SEへの
正規アップグレードは難しいことになりますんね。

キヤノンのダウンロードページを見ると、USB TwainドライバーはSEでない98でも
使えるように見えます。これが使えるなら画像は取り込めるので、サポートで確認
するのがよいと思います。
また、カードリーダーでWindows98(SEじゃないほう)に対応したものもあるようなの
で、カードから読みこめば大丈夫です。

編集は付属品でなくても、適当なフリーソフトウェアでできます。
私はWindows98SEですが、キヤノンのZoombrowserはインストールせず、IrfanView32を
使用していま。ZBのインストール自体は可能ですが、重いし機能も大した事は無いので、
使うのをやめました。

ただ、Windows98時代のハードでは5〜7M画素のファイルを開いて表示するにはそれなりに
時間を食いますので、せめてWinodows2000時代のPCに乗り換えたほうが快適です。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 19:45:03 ID:MgF4xS/l0
USB-RS232Cとかの変換コネクタって無かったっけ。あればそれで問題無さそうだが。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 01:31:11 ID:zzGwCD0Z0
遅すぎるだろ。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 01:52:08 ID:IE24ad0h0
昔RS232CでFinepixから32MBのデータをPCに取り込むのに4時間かかってたのが嘘みたいだ。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 02:39:59 ID:lw7gY30b0
趣味の方はパソコンで編集したりするだろうけど、一般の方は加古せずただプリントするだけなんだろうか??
584名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 07:50:22 ID:T1FocqUU0
>>583
うちのオヤジはG3で写して、直接L版プリントして
終わりだ。データも残してない・・・・orz



焼き増しは考えてないんだよな(困
585名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 17:06:03 ID:rTbL4rpy0
Win98パソコンの値段 < A620の値段
586名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 20:20:38 ID:wkwmAECWO
写真の編集・加工はパソコン上でしか出来ないんでしょうか?デジカメ本体だけで編集・加工出来ますか?
587名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 20:46:34 ID:XbV6EXDY0
できません。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 21:18:33 ID:wkwmAECWO
A610は新品・中古で値段いくらぐらいならお買い得ですか?
589名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 21:40:45 ID:zzGwCD0Z0
2万中盤なら。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 22:01:28 ID:QCKPtgOR0
>>586
あの小さなモニタで確かめながら加工するのは無理というものでしょう。
テレビに映しても解像度が低過ぎて駄目です。

そのうちHDTV用出力つきデジカメが登場するでしょうけど。
#SONYあたりがやりそう。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 22:34:15 ID:wkwmAECWO
旅行で使いたいのですが、夏頃にはA610はいくらぐらいになってますか?それとも市場から中古含めて完全に消えてしまいますかね?
592名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 22:39:49 ID:4kWFp1R30
夏ごろに新製品の安いや使ったほうがいいよ
593名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 22:51:05 ID:zzGwCD0Z0
そろそろ610は市場から消えつつある。
後は在庫分で収束のはず。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 23:11:59 ID:wkwmAECWO
旅行用ってことで単3乾電池が使えて、しかも長持ちで、L版しかプリントしないと思うのでA610がいいかなって思ったのですが。。。夏までにこういうタイプ出ますかね?
595名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 23:25:23 ID:zzGwCD0Z0
何でCanonに聞かねえんだよ……
596名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 23:56:30 ID:4kWFp1R30
Canonってエロゲ?
597名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/24(火) 23:58:41 ID:NB+k0NPz0
>>595
Canonはきかれても答えないとおもうぞ

>>594
観音様にこだわらなければどこかが出すでしょ
あと、いまどきのカメラは超薄型を除いて、充電式でも
そこそこ長時間つかえるよ。物によりけりだけど、旅行期間が
4、5日で500枚くらいの撮影なら乾電池にこだわる必要も無し。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/25(水) 00:15:20 ID:SNOtf7ti0
急ぎじゃないなら今年の新製品発表みてから決めた方がいいね
599名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/25(水) 00:19:07 ID:9uy3Lvr/0
例年次の新機種はいつ頃だっけ?
夏前?
600名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/25(水) 00:20:48 ID:OB1TD+pt0
しかし新機種ばっかり気にしててもうA620/610は消し飛んでるのかよ・・・。
諸行無常。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/25(水) 00:47:20 ID:ZKcl4NJHO
>>597 約1カ月の旅です。
602富士観音:2006/01/25(水) 00:47:33 ID:Xcma38wR0
ところでA610は、つい本体を右に少し傾けて構えて、
写してしまいがちだと思いませんか?
603名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/25(水) 01:11:13 ID:ZKcl4NJHO
いくつか質問させてください。@画素数が多いほど画質は綺麗なのですか?AL版プリントのみならどれぐらいの画素数が必要ですか?Bパソコンの編集・加工は必要でしょうか?Cフィルムカメラとデジカメはどちらがお金かからないですか?
604名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/25(水) 01:13:29 ID:8OsELlD+0
@場合によります。
A場合によります。
B場合によります。
C場合によります。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/25(水) 01:19:54 ID:9uy3Lvr/0
ID:ZKcl4NJHO

お前いいかげんにしろよ。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/25(水) 01:22:20 ID:bK9kiSA00
>>601
1ヶ月はさすがに持たないですね。海外旅行でしょうか。最近のACアダプタは
100〜240V対応のものもあるので事前に滞在国の事情を調べておけば
アダプタ調達でOKになります。砂漠をラクダで行くとかじゃなければ、毎晩充電
することも可能じゃないかと。
私の経験だと、英国や阿蘭陀でも洗面所には髭剃り用の100V平行プラグが
使えるコンセントがあって、国内用のプラグ付きPCの充電もできました。


ともあれ、電池対応機はどこかしら必ずあると思いますよ。
キヤノンは薄型でスタイリッシュな製品を欲しいユーザ向けにはイクシがあるので
パワーショットAは乾電池のままでいくのじゃないかと思いますが(コスト重視だし)。

607名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/25(水) 01:26:14 ID:mBNnEITE0
@綺麗になります。
A400万画素もあれば十分でしょう。
Bやったほうがいいです。
Cデジカメがコストが安くて済みます。

わかったら帰ってくれ
608606:2006/01/25(水) 01:26:45 ID:bK9kiSA00
>アダプタ調達でOKになります。
これは「ACアダプタについている日本仕様の平行プラグを
各国のコンセントに差すためのアダプタ」の意味です。

>>603
....w
つ ●スレッド立てるまでもない質問などはこちら46●
  bbs2ch:thread:http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1137562599/l50
609名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/25(水) 02:01:39 ID:ZKcl4NJHO
分かった!もう来ねえ!だが最後に一言、ノアだけはガチ!!
610名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/25(水) 18:14:10 ID:xZSSX09i0
銀塩一眼メインでサブにA70使いだが、A70って最小絞りが
F8.0なんだな。富士山を撮ろうとして、絞りまくったらF8にしか
ならんかった。orz

一眼の常識でF22くらいになるのかと思ったが、他のコンデジも
このくらいなのでつか?
611名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/25(水) 18:36:48 ID:VwVRrMUM0
コンデジつーかコンパクトカメラってそんなもんじゃね?
612名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/25(水) 18:38:11 ID:7mJmEA+C0
>>610
広角側ではそのくらいがほとんどです。
コンデジの小さく過密な撮像素子ではF5.6からF8くらいで回折ボケ
が出ますから。

デジ一眼でも絞り込むと撮像素子上のゴミが写りやすいので、銀塩
ほど安心して絞り込めません。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/25(水) 19:27:47 ID:aYfsaLmt0
デジ一眼(とくにフルサイズ)は、使える絞りのレンジが狭いよね
開放でボロボロ、絞ってゴミゴミ
614名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/25(水) 23:22:35 ID:H1c54Y7Y0
しかし、今頃A70の最小絞りに気付くデジ1使いもナンだナ。w
615名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/25(水) 23:46:29 ID:9uy3Lvr/0
夜空を撮影するのはデジカメじゃ難しい?
A80じゃ太刀打ちできねー。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 00:08:31 ID:j7KxzTdw0
>>615
A80で十分でしょう。
617名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 00:18:31 ID:5b1/HD6o0
>>615
三脚あればできるよ
618名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 00:31:12 ID:j7KxzTdw0
>>615
寒いから部屋から撮ってみた。

A80,ISO50,F2.8,S=15sec。ISO100にしたら良かったかなぁ?
明かりが入らないならちゃんと4-5等星程度までは写るよ。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060126003038.jpg
619名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 00:52:21 ID:OZrB3Exw0
うおっ、マジでか。
サンクス。
前に長野の山奥でみた天の川が取りたかった(´;ω;`)
620名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 07:49:07 ID:j7KxzTdw0
天の川は暗いよぉ〜
ISO400のノイズで何処まで写るかだねぇ〜
621名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 11:13:42 ID:vd21CU8z0
A610で撮ってみた。関東の周辺都市の住宅地(地上の照明は街燈くらい)
2006:01:24 21:26:54 SS15秒F2.8(開放)/ワイド端/ISO400
Lサイズを1280x960にリサイズ(+暗部浮きをやや抑えるよう補正)

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060126110753.jpg

5等星くらいは写っているかな。星図がないので確認できないw
622名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 11:49:59 ID:pzbK5MAn0
オリオン座
623名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 12:45:11 ID:EGn5z55c0
>>621
うちは千葉だけどそんなに見えないなー
624名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/26(木) 14:43:56 ID:Nuv+M0Qk0
やべっ死兆星が見えるっorz
625618:2006/01/26(木) 22:46:31 ID:j7KxzTdw0
>>621
オリオンいいですねぇ〜
俺もA80 ISO100 F2.8 15sec 再チャレンジ原画1.4MB 薄曇り・・・orz
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060126224509.jpg

晴れたら、かなり写りそうな予感。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 00:55:52 ID:QKZO/xJa0
話の途中にスマソ

所有機材は全てミノルタで、
α7デジ・DimageA2・F100/200・S304・・ とサブのサブのサブまで
全てミノルタなのだが、A80/A95を物色してる。

300万画素以上
CF仕様
単三電池(専用電池不可)
液晶バリアングル
ブラケット撮影機能必須
少々大きくても可能

この条件を満たす、中古で安いキヤノン製カメラを教えて欲しい。
1万円程度で買えるモノが良いのだが・・ A80/95は少し高い。
どうにもこうにもキヤノンの膨大なラインナップにまるで疎くて、
CF使ってるかどうか一点採っても一機種毎に調べないと判らんもので
詳しい人ぜひ教えて欲しいm(_ _)m

同条件でペンタのoptio33Lを入手したのだがどうにも安っぽ過ぎて・・
330GSってのも検討しようかと思ってるのだが。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 01:39:57 ID:j0rNZ3ba0
その仕様だとキヤノンでは他にPowershot S1ISがあるくらいじゃないですかね
中古2万円くらいだけど
628名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 03:02:50 ID:iJhNVpgS0
A80にはブラケット撮影なかったはず
629名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 14:17:47 ID:x2NEWiQ8O
去年の今頃中野のカメラ屋でA95を13800円で買いました。中古だけど、安すぎますね〜。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 14:29:00 ID:fomNmbYg0
× A510/A520/A610/A620/S80/S2ISはSDカード
× SおよびGシリーズは専用Liイオン充電池
× S45、S50、S60、S70はブラケットあるけどバリアングルじゃない。
× A80/A95/A610/A620はバリアングルだけどブラケットはない

バリアングル+ブラケットってのがハードル高い。
Powershot G3,G5,G6、S1IS、S2ISくらい。

電池とカードの条件をいれるとS1ISだけ残る
631名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 15:43:14 ID:rXXfT3iw0
>>569
>>574を見れば判るように、必死になるほどでもない。

このまま行くと
無線LAN対応IXYのような売れ筋を外した商品をズルズルと作り続けて
気が付けば最下位ってパターンになりそう。
632名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 20:33:31 ID:+Rhrxqzq0
>>630
次回作はこのへん充実させて欲しいよな。
手ぶれ補正と高感度撮影がつけばAスレ的に無敵。
633626:2006/01/27(金) 21:38:05 ID:49xzochi0
>>627-630
有難うございます。。
まさかブラケットが無いとは・・orz それも仕様書を見て判り難かった点です。
当然にあって欲しかったですね。JPEG主体なだけに・・

A80のノイズレスな画像は見たことがあったんで、
そういうカメラも一台欲しいなと思ってましたが・・非常に残念です。

S1ISってA80的な画像出しますでしょうかね・・
ちょっと調べてみます。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/27(金) 22:32:49 ID:GQk975RH0
>>633
もう遅かりしだろうけど、キヤノンはここで製品の機能比較ができます。
ちょっと前の過去機種含め最大3機種まで横並び比較。
http://cweb.canon.jp/camera/digital/comparison/
635名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 02:25:50 ID:yJk4TIkr0
S1は評判悪いぞ。
画質もそうだしピント合わせる時に一瞬フリーズするとかで。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 02:43:14 ID:UlO+FLge0
>>635
それはファームアップで直った
つか、あとは探してる本人が勝手にS1ISスレに行けばいいだけの話
637名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 09:09:41 ID:ABM3iy4C0
今さらですが,A95買いました。
CFは持っていないのではじめて買うのですが,
xx倍速といった早いタイプのCFを使うと
次の撮影までの時間が短縮される・・・など改善効果はありますでしょうか?
638名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 10:24:14 ID:Wta9GJ170
このスレは、価格.com程度のレベルになってきたな
639名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 10:56:57 ID:ugsQ6cee0
>>637
今のCFなら低価格品でもA95の書き込み速度を上まわるよ。
PCに読みとる時にカードリーダーを使うならその時だけメリットあり。
640638:2006/01/28(土) 11:12:20 ID:ABM3iy4C0
>>639
なるほど。カードリーダーは使わずUSBケーブルを使う予定なので
一般的なタイプを買おうと思います。ありがとうございました。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/28(土) 17:07:56 ID:kGHI6S830
A620の絞りは、実際どれぐらいの範囲使えますか?
642名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/29(日) 01:20:10 ID:0SQxgpT/0
>>641
調整可能な全域使える。F2.8〜F8。
F8でも小絞りボケはキツく出ない。
やっぱ1/1.8inchが効いているかも?
643642:2006/01/29(日) 10:11:46 ID:0SQxgpT/0
と書いてみて、確認してみた。

F8より開放のほうがシャープ。
開放よりF8のほうが周辺がイイ。

微妙ダナー
644 ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/01/30(月) 19:20:27 ID:JixzELo/0
 
     ∧_∧
    ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (    )何言ってんだこいつ
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 死ねよ      \|   (    )
  |     ヽ           \/     ヽ. オマエ馬鹿だろ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|
645名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 21:11:52 ID:t29zBxsg0
>>642
俺、他機種だけど1/1.8inchCCDの小絞りボケ検証してみた。
三脚&リモコン使用で雑誌の文字を撮影。
結果、F5.6以上で小絞りボケ発生。F4前後が一番はっきり写る。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 21:55:36 ID:i6s4vEMp0
回析だっけ?
647名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/30(月) 22:07:06 ID:QMjTqFut0
回折です。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 00:12:15 ID:TTdi2P1f0
最近A70がやたら露出オーバー傾向になって、白飛びするような。
元からこんなだろうか。

そろそろ買い換えかな。(´・ω・`)
649名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 00:44:05 ID:evVpjOGp0
>>648
今こそ、ソニーに感謝しつつCCD交換だ!
650名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 01:42:07 ID:mO7WWxXd0
A620買おうと思ってるんですけど、不満点とかライバル機種とかってあったら教えてください
IXYの700も視野に入れてるんですが何分予算が…
651名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 01:52:36 ID:aYsIlzwX0
実は俺はIXY700とA620を比べてわざわざA620を選んだ人間w

店頭の試用品をいじってみたら、A620の方がマニュアルでいろいろいじりやすいのな。
シャッタースピードを指定できたりするのが動く物を撮る俺にはちょうどよかった。
銀塩のEOSkissも持ってるので操作方法が同じでで良かった。

ごめん、アドバイスになってないw
652名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 03:13:45 ID:MQ0DOgf90
パワーショットのマニュアルモードはいいよね。
S30を中古で買ったけど絞りとか露出の関係を理解できて勉強になった。デジカメだから結果がすぐわかるのもいい。
新品ならお買い得なAシリーズはいいネ。

653名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 05:16:56 ID:mO7WWxXd0
過去ログ読んでみると、俺みたいな初心者にはA610のほうが向いてる気がしてきた…
A610ってまだ売ってるよね?
654名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 08:22:24 ID:dkspTZJp0
 
655名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 12:23:40 ID:9o/I8sbB0
>>650
AFが遅い。特に暗くなったら合わないことも多い。
ブラケット撮影がない。露出補正ブラケットぐらいは欲しかった。

まあ、この辺は他のコンパクトデジカメでも微妙なとこ。
656372:2006/01/31(火) 12:45:15 ID:3jnO2wwr0
>650
スタイルと軽快さ=IXY
すこしどんくさいがカメラとしての奥深さが有る=A6xx

わたすはA75つこてます。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 16:15:18 ID:/ZE5FqvA0
A620って、ちょっとした写真とるのに大げさって感じがする

↑わかるだろ?w
658名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 16:31:08 ID:NtZHEIab0
いまどきはちょっとした写真ならケータイでってことも多いから
そもそも何であれデジカメ持ち出すのが大げさって話にならんか?

釣られた?
659名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 18:35:02 ID:aYsIlzwX0
しかし機能てんこもりだと「ちゃんとした写真を撮りたい時」にも使えるよね。
ちょっとした写真撮る時はオートで何も考えずに撮ればいいわけだし。
一眼レフほどではないけど、それに近いことができるという面ではAシリーズは評価できる。

俺はこういうコンパクトデジカメが欲しくってA620に行き着いた。
660名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 18:48:51 ID:bNvnvc+O0
A620イイ
自分のアホヅラ簡単に撮れる
毎日の顔色良し悪し簡単に記録できる

健康管理にいい
661名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 19:29:57 ID:TIAiJgXt0
俺はA6*0の描写については全く文句がない。価格を考えればかなり上出来だと思う。

ただし個体差というか製品のバラつきが従来より大きい気がする。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 20:26:40 ID:ZReyfbDH0
AFってかなり早くなったと聞いてるんだけど、
A6x0でもまだ遅いのか?
663名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 21:12:15 ID:/ZE5FqvA0
>>662
普通に使う分にはまったく問題ないレベル

マクロモードはかなり遅い
だが、俺が撮るようなものにはピントがばっちり合ってくれる
664名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 22:40:55 ID:0Zd4Fbpi0
>>659
「安い」というのもポイントだよね。
「一眼レフほどではないけど、それに近いことができる」のは
本来GとかSの領域だったんだけど、低価格化・高画素化が
進んで、キャノの中の人もGシリーズに近づいたと言っている(デジキャパ)。
まあそれは話半分としても、凝ったこともできるエントリ機、ということ
を言いたいんだと思う。

それにしても、PowershotはPro、S2IS、S80、G6、A6x0、A5x0のシリーズ
をそろそろ整理したほうがいいような気がする。

A5x0は本当のエントリ機で残るとして、Proは微妙だがKissDとS2ISの後継機に
その座を譲り、G6とA6x0とS80を統合ってとこか?
それともG6+S80に統合して、Aシリーズはあくまでエントリ機に徹するとか。
(GとSとAがまるで違うのは承知だが、一般ユーザは画素数と価格帯しかみないからね)
665名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 23:23:51 ID:k11Kv/ab0
俺いまだにG3使ってるんだけど
全ての面でA620の方が勝ってるっぽい
それがデジタルの現実かぁ
666名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 23:25:16 ID:ZReyfbDH0
マジで?
レンズ性能はG3だと思うんだが
667名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/31(火) 23:50:06 ID:xW8P0/Xc0
レスポンスはA6x0の方が圧倒的に早い
668名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 00:54:22 ID:OfNfDTAV0
確かにレンズはGの方が明るいね
でも俺は大抵の場合絞るから関係ないっぽい…
あとA620はリモコンないの?だったらそこだけはGの勝ちかな
669名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 07:37:48 ID:tePC0d9g0
コンデジパンフォーカスを更に絞ってモナー
670名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 11:18:36 ID:StK2xAqN0
絞らんと収差出まくりで悲しくなるから。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 13:52:41 ID:5mHMZ4zq0
A6*0は収差がほとんどでないよ。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 14:02:41 ID:kFexnIKF0
>671
レンズもいいのかしら。明るさは別として。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 14:33:27 ID:GzuHf2Sd0
そろそろ例の周辺ヲタが出現する悪寒
674名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 14:40:53 ID:9bxP3mKP0
www
675名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 16:17:22 ID:Kuh4s55e0
>>664
あのー、そんなラインナップを夢想しなくても
既にProとG6は整理されちゃてると思うんですけど
676名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 16:36:20 ID:l6kdyAmi0
まあ、まだ正式に「死亡宣告」されてないから
677バチスカーフ:2006/02/01(水) 21:02:51 ID:rgvQB/gv0
北米市場向け。フランクなおとっつあん向けのデジカメ。イージー&チープ・シック。
大きくて重い(単三四本で駆動。店頭では電池が入っていない状態が多いので要確認。)
のも、ワゴン車で移動するのが当たり前の、そういったお国柄を反映したつくりのためです。

手の小さい日本人向けじゃないし、DiGICはテレビ馴れした人向けの画質。
このデジカメに性能を求めるのは、まったく意味の無いことです。
しかし日本での価格設定はやけに高い。
これってブランド料?キヤノンやソニーの価格設定には疑問を持ちます。

なお、グリップの形状は人間工学的に劣悪。デザイナーがキャドで急いで
製作したせいか、円柱状で指の形にまったくフィットしません。
ニコンE3100やカシオQV-4000あたりと比較すると、あまりの酷さに呆れます。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 21:50:10 ID:N2Gc6TaV0
僕は妹の部屋に忍び込んだ

まで読んだ
679 ̄ ̄)ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/02/01(水) 21:52:15 ID:BXySrwMZ0
    イ三三ミミミ,、
   /ミゞへ三三ミミヽ
  i彡ソ_,,.._ `ーニ弌ミj
  ヾツ,-=='i ;'デ'、!;!
   !i !,  ノ'ーヘ_ .,|j
   └!、 '.fニ三ヲ .!   おすぎです
   _人ゝ、`  ; ノi
  -'^/ ヾー`ニ ソ^\
680名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 22:20:43 ID:YBAEaPeu0
E3100って...2003年かあ(遠くを見る目)。
そんな昔の酷評引っ張り出さないと叩けないって、ある意味すげえよな。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 22:37:19 ID:YmO0AuI90
Coolpix950に憧れ続けていた……


そんな日々が、俺にもありました。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 22:38:54 ID:u/gOQN9u0
QV-4000なんか2001年だしwww
683名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/01(水) 22:49:39 ID:oZTThMx80
対抗上俺のPowershot350を引っ張り出そうか?
1997年製だぞw





もっとも松下製だけどな
684名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 00:21:49 ID:5t+s6iqT0
あっ、おれはディマージュ7。
あれは憧れたなあ。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 01:21:28 ID:7DxMxP6F0
QV-4000なんて懐かしい名前をここで見るとは思わなんだ
686名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 05:29:22 ID:Yklx19+V0
なかなか後継機でないね。
687名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 07:49:11 ID:Cc1yyQpt0
>396
くれ!
688名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 23:08:03 ID:jH1W5WSH0
A70を使っているのですが、液晶画面を見ていると、
画面横方向に縞模様みたいなものが現れているようです。
とりわけ、暗いところでの撮影で目立ちます。
これが、例のCCD不具合ってやつでしょうか?
689398:2006/02/02(木) 23:30:26 ID:rs0CBz8e0
>>688
違うと思う
398みたいな写真が撮れればおそらくそうかと
ウチのA70修理してもらったけど横線は直ってなかった
690名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 23:49:45 ID:0+m3JKjo0
撮影したデータがそうだったらCCD。
そうじゃなければ液晶?

ほらあれだ明るいところで撮ると縦線が出るみたいな「仕様」。
691名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 00:19:58 ID:bS8xmlaN0
>>689-690
ありがとうございます。
398氏の画像も拝見しましたが、あのような酷いものではないです。
液晶画面の暗部に、デジタルチックな横方向の縞模様が走っている、という感じです。
撮影画像ではほとんど目立たないように見えますが、よく見てみると2,3本の
縞模様のようなものがわずかに確認できました。

とりあえず、もうしばらく様子を見てみます。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 20:55:16 ID:88dEgse+0
693名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 22:54:53 ID:QgZrTKS20
>>691
A70のCCD異常は色々あるので直してもらうと良いよ。タダでやってくれる
689も再修理に出した方が良いよ
694688:2006/02/04(土) 00:16:29 ID:vFl7KcBm0
>>693
ありがとうございます。
明日からサービスステーションが休みなので、来週に入ったら
暇をみて連絡してみようと思います。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 11:44:01 ID:KLOlkB9u0
そろそろ3月発売の後継機種が発表されるかな。
毎年2月中旬ぐらいの発表だよね。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 12:00:45 ID:vXMizohr0
ワクワクワクワクワク
697名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 16:47:01 ID:TyAS/SIM0
今度のはA520の後継のような希ガス・・・
例年の発売時期から行けば、A620の後継は秋でしょう
698名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 18:40:06 ID:vXMizohr0
(・3・)あるぇー
699名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 19:16:55 ID:KLOlkB9u0
PowerShot A620/A610→2005年10月
PowerShot A520/A510→2005年3月
PowerShot A85/A95→2004年9月
PowerShot A75→2004年3月
PowerShot A80→2003年10月
PowerShot A70/A60→2003年3月

>>697
そうみたいですね。
バリアングルが目当てだからa620買うか。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 19:26:11 ID:Db1JSmKM0
先週、展示品のA610を買ったよワクワク

どうしてもヤマダでポイントを使いたかったので、
関東圏の店舗の在庫を調べて特攻。
これで関東圏のヤマダでA610が残っている店舗は2〜3店になった。
すべて展示品のみ
701名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/06(月) 22:34:55 ID:KHyVimVW0
A70マジ勘弁
702名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 00:28:48 ID:9MdLfvd60
>701
なぜ?
703名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 00:39:16 ID:sc2RU16e0
私怨?
A70/80は当時かなりバランスのいいカメラだったと思うし
今でも速度以外は通用するはず。
メチャクチャこだわる人は一眼なりなんなりに行くだろうし。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 01:26:45 ID:39VuwOHA0
不満点はだいたい修正するんじゃなかろうか。
A70だったらだいぶ前だし、出るならだいぶ変わるんじゃない?
705名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 01:38:27 ID:qqIKbP/Z0
A620買って満足している。コンデジの中ではプロっぽいし
けど液晶さびしいな。バリはいいんだが・・
おそらく液晶は全機種最低かな。それ以外完璧
まあ前もA75だけどL版でもかなり違うんでびっくりした。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 04:15:48 ID:FmUlqKTz0
いいことを教えてやろう。
こんなスレを立ててくれたんだからな。
スペイン語で数字の「5」のことを「Cinco」って言うんだ。
OK、あぁ、わかってる。
お前のことだからとりあえずチンコを連想しただろ?
読み方をカタカナで表すとシンコって感じなんだが、
まぁ、今はそんなことどうだっていいんだ。
いいか、よく聞け。
これからは2ゲットの時代じゃなく、5に Cinco って書くことが流行る。
そう、5に合わせてただ Cinco とだけ書くんだ。
読み方のわからない厨房はチンコを連想するだろ?
まさにそれが狙いなんだ。
頭のいいお前には「5」ってことがわかるが、厨房には「チンコ」だ。
わかるか?それがお前と厨房の差なんだ。
これからはそうやって5をゲットすることでお前のすごさを見せ付けてほしい。

さぁやってみろ↓
707名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 09:17:37 ID:XKiDVQdH0
>703
A70ユーザだったけど、動作が多少トロイことはまあ妥協できた。

でもISO200で既にノイズが盛大にでていたし、ISO400はなんか
溶けたような画像、レンズも逆光にも弱く、歪もナンだったように
記憶している。

絞り優先もシャッター優先もできたしCFだし単三だしと、そういう
スペックは使いやすそうなんだけど、画像を撮ることからみると
使いにくかった。たしかにISO50で光線やらを選ぶと相当綺麗な
絵を出したけど。

まあ、3万++のカメラに期待していたわけじゃないけど、結局
出番は数回で中古買取に出した。

最近でもそんなものなのかしら。A6X0はCCDが大きいから
多少よさそうな気もするけど。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 09:43:29 ID:9MdLfvd60
>707
君がどんな素敵なカメラでとっても素敵な隙の無い写真を撮っているのか
見てみたい衝動に駆られた。

偉そうな奴だなあ

と素直に思ったw
709名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 13:02:20 ID:yobgkhIL0
>>707 は1撃必殺、1日1枚だった。 ところがメンテナンスできなくなりつつあるから様子を見に来たのだろう。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 13:04:08 ID:yobgkhIL0
A610を使ってるんだけどなんだか連写が遅いなと思っていたらスーパーファインじゃスピードが上がらないのを思い出した。
今までファインモードで撮った事がなかった。
これからどっちを使うか悩むな。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 13:33:58 ID:B0eBQsHh0
遅いSDを何とかしろと
712名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 14:30:21 ID:yobgkhIL0
書き込みスピードの問題ではなくて画像処理のスピードだと思うよ。
SDは20MBPSのものを使っても10MBPSのものを使っても同じ。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 16:27:56 ID:JjKg6Rn00
http://www.dpreview.com/reviews/canona620/page5.asp
A620だとそう変わらないんだけど。
7MモードだとFineの方が早い
リサイズする5M3MだとFineのほうが遅い。
(リサイズが関係するかは知りませんが)
714名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 18:29:26 ID:a1x8SAHk0
>>710
10枚ぐらいなら(カードの速さに関係なく)スムーズに連写できるだろ?

最初の1コマから半減した感じで遅いようなら、画像表示の設定の問題。
マニュアル基本編の6ページのDisplayボタンで、ヒストグラムを確認する設定
にしてしまうと、連写スピードが半減してしまうんだよ。
715名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 21:33:40 ID:bLXWjORK0
A620って、常にバッテリー残量を表示するようにできないの?
切れる間際にしか表示しないのかな?
716名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 21:53:23 ID:CtfApixD0
>>715
当方のA610だと、金パナで警告が出てから70枚以上、サンヨーの(悪評高い)
Ni-MH2100の1年以上使った奴でも50枚くらい撮れるから十分だと思っている。
80%とか70%とかのときに表示されても神経質に気にしてしまってうざいのでは?

前のA75では警告がでてから落ちるまでは同じNi-MHの個体でも20枚くらいしか
とれなかったから、かなり改善されていると思う。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 23:17:18 ID:JjKg6Rn00
古いNiMHだと瞬間だよ。うちのサンヨー1700とかは警告出て10枚ぐらい。
新しいのがお勧め。ただエネループは最後まで電圧高いらしいから、
これも警告出てからすぐかも。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 23:33:23 ID:LYwoWTUz0
>>717
居酒屋さんのデータみるとそうだね。
パナ2600やサニョ2700のほうが使いやすい感じだよね。
維持電圧はともかく、降下カーブ自体は2100のほうが有利だし。
719名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 23:51:14 ID:9MdLfvd60
>718
でも、たまにしか使わない人は、維持電圧の下がらない
エネループが、毎回電池の準備が要らなくて便利かも。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/07(火) 23:56:11 ID:tynf8xaF0
試しにエネループ買ってみたけど確かに自然放電は少ない。
ただ比較対象が粗悪な安物充電池だからやたらエネループが良品に見えるだけかも。
721名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 19:52:26 ID:+aPDpSIN0
ご奉仕させてください、ご主人様〜♪
722名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 21:03:08 ID:m/QlB9CH0
723名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 21:18:09 ID:OCRs27rq0
>722
もうちょっとちゃんと撮ってやれ!
724名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/08(水) 23:39:45 ID:m/QlB9CH0
泣orz
725名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 01:28:18 ID:YOItMhUm0
>>722
被写界深度のデモ(あるいはテスト)なら距離目盛を入れないとな
726名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 01:31:58 ID:YOItMhUm0
ところで、ACアダプタ(ACK-600)のプラグの極性ってどうなっていますか?
中心導体が+で良ければ、公称4.5V、テスタで測ると4.35Vってのが手元に
あるので。余り物なので逆なら繋ぎ換えるけど。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 02:34:19 ID:5TH9UZ0P0
+12V
728名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 03:41:33 ID:Nxev9WTb0
あの国産最高峰の完成度を誇るMoEが来年1月から
な、なんと基本無料のアイテム課金サービスに大変身!
基本無料って聞いてその辺のチョソを想像したキミ、甘い!
MoEは今までの完璧なバランスを崩す事無くアイテム課金への移行に成功したんです!
戦闘に有利なパワーアップアイテムの販売は一切ナシ!
じゃ何を買うんだって?
お金を払うとスキルの上昇速度が速くなります、これだけ!
お金を払うことによってキャラを育成する時間を短縮できるんですね
これなら全体のバランスにさほど影響ないでしょ?さすがMoE、考えてます!
多くのプレイヤーに絶賛されている最高峰のMMO「MoE」
まだやってに人はすぐにここにアクセス!
素晴らしい世界が貴方を待っています

公式 ttp://moepic.com/
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1139409464/
729名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 08:15:28 ID:QbClH96R0
>>726 A6x0 のは中心が+
730726:2006/02/09(木) 12:09:02 ID:olcZheAp0
>>729
ありがとう、試してみます。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/09(木) 22:17:01 ID:5qcVJGnk0
>>694
先日QRセンターでA75のCCD不良対策をしてもらいました。
数度にわたり短時間だけ撮像できなくなる、という状況で持参した
ときには正常でしたが、完全に壊れる前にということで交換となりました。
CCDユニットだけでなく、光学系をそっくり交換したようです。

結果は、まだ夜の室内くらいしか撮る機会がありませんが、快調です。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 01:30:02 ID:/42nHjzv0
マジか。Canonのメンテは手厚いんだな。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 03:02:25 ID:sMBQXPB20
FujiのコンデジもCCDがおかしくなった(激しい横筋が出る)時に修理に出したらCCDと光学系を全交換だったな。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 10:15:21 ID:Kc38NBVL0
>>731
A60を持ってるんだけどこれも異常が出る可能性ってあるだろうか?
ミノルタばっか使ってるんでキヤノンはA60とIXY300としか持ってないんだが・・

ミノルタのはSONY製CCDだから機種に応じて一斉リコール対象だね。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 10:51:15 ID:N51rTeDG0
>>501
反対意見だな。日本ではやたら小さく手になじみにくく、操作しにくいカメラが主流。
このカメラはホールドしやすい。シャッターボタンも押しやすい。片手でシャッターを押せる。
ニコンE3100はあきらかに以上の点で劣る。

単三アルカリで−10℃以下(この気温は昼だから朝はもっと寒かった)でも撮影でfきた。
当然手袋をしていた。手袋をして操作できるカメラはほとんどない。
確かにでかいから携帯性に劣るが、冬山やスキーにマッチしたカメラだ。
これで単三リチュウムが使えれば最高なんだが。

736名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 11:05:29 ID:N51rTeDG0
>>719
たまにしか使わないのなら充電電池の意味がない。
充電回数よりも経年劣化で使えなくなるんじゃないの。
737名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 12:03:26 ID:IDoMsprC0
電池入れっぱなしでほっとけるということじゃないの?
アルカリだと液漏れするし。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 13:25:16 ID:baOk2DMP0
A20 ガラクタ市でget
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060210132051.jpg

昔のスレ見たら、発売時はとても期待された機種なんですね。

使ってみた感想
・マクロ弱い?テレ側の方がいいみたい。テレマクロなのかな。
・詳細表示が消えてしまうのは、CANONの仕様?常時出ているほうがよい。

いいデジカメが安く買えて、いい時代だね。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 13:38:26 ID:leijP2R+0
>738
いくらだったの?
740名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 14:06:56 ID:baOk2DMP0
>>739
64MB CF付きで4kです。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 15:04:12 ID:hIbV6uAgO
高い。名古屋ではA80で10Kだよ
742名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 18:22:37 ID:bwyoXJXa0
>>738

おいらのA40をその値段で買って欲しい心境だ
743名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 20:15:07 ID:leijP2R+0
>740
俺は、A40、本体のみを送料込み、5000円くらいで買った。
ケーブルやCF、電池などは他機種のが使えるのでOK。

相場より少し高いが、それでも使い勝手から言うと安いよ。 ほんと。

>>738
ヤフオクの相場は、本体のみ4,000円くらいから、オマケつきで6,000円くらい、
A40なら、そのくらいで売れるよ。 まあ、手間は要るけどネ。
744738:2006/02/10(金) 20:37:54 ID:uTb2akR20
相場より少し高かったのかな?まぁ、いいや。自分が満足してるし。

中古機は一期一会だと思ってるんで。とくにオクで落としてまで欲しいと
思ってた訳でもなく、出会ってなんとなく買って、使ってみたら(・∀・)イイ!!だったんで。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 21:02:25 ID:leijP2R+0
>744
いや、あなたのは相場なんじゃないの?
俺のは本体のみ、使い込み済みだったから、少し高かったくらい。

でも、オクだから千円程度の相場違いが悔しい(遊びとして)だけで、
自分の用途に合っていれば、昔と比べれば、ただみたいなもんだよなあ。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 21:47:11 ID:/42nHjzv0
値段よりも満足度が重要だあね。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 21:51:39 ID:86gt0DLW0
オレもA40現役よ!

本体はオクで5000円くらい。
テレコンとプルーフケースは安く祖父で買えた♪

ミノのF200も持ってるが、電池の餅が悪すぎのため、いまだA40の方が大活躍!
748名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 22:21:24 ID:bb700GDa0

A620よりA80のほうが写りが良くてA80が復活しますた。
A620は無料でもらわれて行きますた。。。orz

あの周辺流れを友人に売りつける訳にも行かないダロ。
一度交換してマシになったものの、ボトレアップで隅に写る
目がボケて、漏れの用途にはとても耐えられなかった。orz
749名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 22:25:30 ID:IDoMsprC0
はずれ引いた人は残念だったね。
750名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 22:27:05 ID:86gt0DLW0
まぁ、中国クオリティなんだろ。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 22:45:03 ID:7xeA9PFM0
>>748 どこの国の言葉かさっぱりわからない。 誰か翻訳して。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 23:02:50 ID:/42nHjzv0
>>751
何語ですか?
753名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 05:30:21 ID:u2Xxlv2U0
CFカードで、RiDATAって奴が、ヤフオクで安かったから買ってみた。
128の52倍速で、新品送料込み1300円くらい。 もっと安いケースも有るみたい。

これって特に問題とか無いよねえ?
754名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/11(土) 07:11:47 ID:+osMA36s0
>>747
大事に使ってあげてね。
おいらのA40は去年ハウジングが浸水してお星様になりますた (´・ω・`)
今は中古で手に入れたA80をつかってまふ。
755名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 02:00:54 ID:HiDH+Jj30
>>753
どうだろ?
二流ブランドはデータが壊れたりするから怖くて使えない。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 03:31:51 ID:NZUbffsb0
>>753
消えても惜しくない写真に使うなら問題ない。
つーか、128って128MBだよね?いくら安くてもその容量じゃ正直使いにくいと思うんだが…
757名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 14:32:18 ID:gu7LCqAK0
>>755
やっぱり壊れたりする事が有るの?
そういう、書き込みとかデジカメ関連のスレで良く有りますか?

>>756
これを使うデジカメは、200万画素だから、最高画質でも128以上撮れる。
メモ代わりだから、私の使い方で、使い切る事は有り得ない。
もう一台の320万画素のお散歩カメラも128MBのXdが入れて有るけど、
容量不足を感じた事は無い。
私の用途に合った、必要十分の適正容量のようですw
758名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 14:39:34 ID:dUwVVnZd0
>>757
なら単三4本はいらね。2本機で十分。
759名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 14:45:00 ID:vl7uXBH70
>>753 >>757
スレ違い。CFのスレでやってくれ。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 15:00:54 ID:Ye3ZOQst0
A5xxシリーズの後継ってあるの?
761名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 19:15:28 ID:NabnU2gm0
このA200が2500円って買いかな?
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b65098291
762名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 19:40:44 ID:HiDH+Jj30
2500ならいいんじゃねーの。
763名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 20:43:07 ID:gu7LCqAK0
>759
すまん。 メモリカードのスレを探したんだが見つけられなかったから。
764763:2006/02/12(日) 20:45:25 ID:gu7LCqAK0
CFスレ。見つけました。どうも。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/12(日) 22:37:25 ID:qvN7VYWM0
>>753
RiDATAの512MBを使ってます。
Nikon D70sで使ってますが、機能的には支障ありません。
連写をしないので書き込み速度は本当に52×なのかどうかわかりません。
ひとつ支障があったのは、メディア表面の印刷が剥がれてくることです。
気がついた時にはポツポツと剥がれていて、なんだこりゃと思い、ちょっと
こすったらポロポロ剥がれました。
カメラのメディアスロットは無事だったようなので まぁ良かったのですが。
その後は薄手の透明テープを貼って塗装剥がれを防いでます。

私のは塗装がはずれだっただけかもしれませんが、確認しといた方が
良いですよ。
766名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 05:00:08 ID:51TNTw0r0
きのう大阪ミナミで試し撮りしました。
A620
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060213044811.jpg
767名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 10:21:58 ID:l6l0jvKg0
キタ━━━( ‘ ε ’)・Å・´)@ω@)・ e ・)  ゚∋゚)(丶`_ゝ´)★_★)ь`)━━━!!!!
768名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 11:42:36 ID:xmdbwoXb0
>>766
周辺まで良いねぇ。俺のとは大違い・・・orz
769名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 11:43:59 ID:swffyG9m0
>768
君のもA620?
770768:2006/02/13(月) 12:16:54 ID:xmdbwoXb0
>>769
俺のA620は周辺ボンヤリ・・・orz
771名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 12:32:42 ID:z/qXxOt50
確かに品質のバラツキあるネ

自分の場合、最初のA620は周辺がかなり甘かった。
しかし、初期不具合があり交換したものは周辺までシャープ。

工業量産品の宿命だね。
772名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 13:06:28 ID:Mv36+O6b0
>>770
どんな感じになるの?
何か適当な物でいいから撮ってうpきぼんぬ
773名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 13:32:26 ID:xmdbwoXb0
>>772
4.7MBになった... 2chローダーではup出来ません。
どうせアゲても、ハズレ乙!って言われるのがオチだし...orz
774名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 14:06:14 ID:/fnb9VRQ0
おれのA610も周辺が甘い気がする・・・
判定してもらうのに何メートルぐらいでどんな対象を撮ればいい?
775名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 14:15:12 ID:Mv36+O6b0
>>773
俺はA620買ったばっかりでさ、どんなふうになるのか見てみたかったわけ。
うpできないなら仕方ないけど。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 14:21:51 ID:QVKEMWEQ0
>>773
リサイズすりゃいいじゃん。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 22:08:20 ID:T441k0u90
さっさと交換(AA略
778名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 22:54:21 ID:xmdbwoXb0
交換してもコレなんだよなぁ

流石に2回目は言いにくい。これが普通の製品レベルらしいし・・・orz
779名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 22:55:08 ID:faZurg450
F8.0に限界を感じてきた今日この頃。移行のお告げか
780名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/13(月) 23:22:35 ID:Z1JbDn+O0
5より絞ってもあまり意味はないと思うんですが
781名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 09:53:38 ID:dasyurZk0
長秒15秒に限界を感じてきた今日この頃。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 11:21:02 ID:eO23HVQx0
CCDで1分も開けたら凄いノイズ・・・
783名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 12:01:36 ID:tT/+fDa20
コンデジだし、この程度で十分なんじゃね?
15秒以上を求められるのは一眼の仕事でしょう。
784名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 13:48:54 ID:QDo5VZUD0
パクデジであるR1の3分でも足りないお。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/14(火) 13:52:04 ID:OtRfd9vz0
上のほうで15秒露出の星空写真をupしたけど、ISO400にしたこともあるだろうがノイズはすごいよ。
786名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 23:12:08 ID:WvN/VbWb0
保守
787名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 21:58:26 ID:dhP/tDuu0
788名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 22:19:56 ID:bpo6Qqkn0
>>787
いかにもキャノンの色! 、、、、好きだけど。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/17(金) 22:34:42 ID:rAVeL/by0
A610の展示品をGETしますた。
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up24260.jpg.html
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up24261.jpg.html
ちょっとテストで撮ったもんです。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 00:00:27 ID:u1L4igss0
>>788
正直キャノンの色といわれても、よくわからないなー
自分はpanaについで2機目がこのA610なんだけど、
なんとなくpanaにも似ている気がする。
>>789
同〜じ、自分も展示品だよ
画像が見れない、なんでだろ?
791名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 00:03:56 ID:u1L4igss0
念のため、>790と>787は同一です
792名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 00:15:52 ID:vMo9J6/p0
A620を買って手元に来て一週間ほど経った。

http://user.ftth100.net/BUS/plamo/src/1140188662716.jpg
手元にある模型を適当に並べて撮ったんだけど、絞り優先モードがあるのはいいね。
こういう模型を撮る時は被写界深度が欲しいので絞りを自分で決められるってのは重要だったりする。
マクロもきちんとピントが合うし申し分ないカメラだ。
つーか模型のアラまで写し取ってくれますねw

実物の電車とか車が走ってるところも撮る時はシャッタースピード優先モードが便利だった。
俺にとっては夢のようなコンパクトデジカメだ。
これ選んで良かった。カメラとしていろいろ遊べるデジカメだなあ。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 00:17:19 ID:vMo9J6/p0
>>790
>画像が見れない、なんでだろ?
鯖重みたい。ちょっと時間をあけてトライ。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 00:34:33 ID:k2W3mOz40
795名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 00:36:48 ID:vMo9J6/p0
続々と購入者がw
796名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 03:18:55 ID:TPUHhDIX0
797名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 06:15:50 ID:liSpimPE0
とりあえず2/21発表の新Aシリーズは
A540
A530
A430
A700
らしいけど、どう言う位置付けなんだろね?
http://213.4.104.210/showtime/live/index.html
798名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 10:52:42 ID:C4LitbAd0
>>797
IXUS800is が 気になる。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 11:03:31 ID:YE3sBR6g0
>>797
リンク切れだから詳細はまだ見れないんだよね?
2/21からね?
800名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 11:13:25 ID:GH3vLSu80
A700 A430 A530 A540 IXUS800IS IXUS65 IXUS60 S3IS EOS30D
http://i.pbase.com/o4/78/635778/1/56189149.Untitled1.jpg
801名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 11:37:14 ID:GH3vLSu80
A700 は多分800万画素だろうな。 2.5インチ液晶
これにISが入ってると面白いけどね。小刻みな画素数アップはもう必要ないよ。
A540,A530 は、2インチ液晶に上げたのかも知れないね。
A430が1.8インチ液晶ではなかろうか。
やはり目玉はIXUS800ISだろうな。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 11:43:09 ID:C4LitbAd0
is入りはIS表示があるでしょう。
Aに搭載は次回以降だね
803名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 12:00:36 ID:GH3vLSu80
The Digital Ixus 800 is the current flagship model of the Digital Ixus series.
It has a 8 megapixels sensor, 4x optical zoom, 2.5 inch LCD and a compact body.
S models use CompactFlash storage media, later SD models use Secure Digital card.

804名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 12:05:50 ID:CPBZphCa0
>>803
うーん期待外れ
805名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 12:15:42 ID:GH3vLSu80
これを作った広告会社は大目玉を食らうのか、適度なリークだと褒められるのか?
後者かな。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 12:20:48 ID:CPBZphCa0
DMC-FX01ほどの驚きはない
807名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 12:30:38 ID:z2WdEskM0
関係ないけどEFS17-55とEF85mmの衝撃にぶっ飛ばされてしまった・・・。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 12:53:07 ID:C4LitbAd0
85は1.8でも難しい漏れには関係ない世界・・・

17-55はF2.8ISならばブッ飛ぶが・・・
809名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 18:27:21 ID:QPE9wp/v0
IXUSって何? 今まではIXYも海外ではPowershotブランドだったよね。
810名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 19:13:53 ID:GH3vLSu80
IXUS は、IXYのヨーロッパブランド アメリカは、PowerShot SD
811名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 19:41:11 ID:QPE9wp/v0
>>810
あ、EUブランドは別だったのか。どうもありがとうございます。
てことはやはりISはIXYとS3のみで、Aシリーズは搭載無しと。
これで高感度対応してなければ、どこが変わったのか、という
ところで、ちょっとorzだなあ。

#A610買ったばかりの身としては微妙な心境
812名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 20:46:34 ID:jVs/aWeV0
仮に全ラインに手ぶれ補正を付ける方針だとしても、
最安ライン(Aシリーズ)にまで落としてくるのは1年、下手したら2年ほど遅い
それがキヤノン

というか、そもそも1行目の仮定からして疑問符がつくがね
813名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/18(土) 23:30:55 ID:VEwHnSk00
814名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 05:40:27 ID:kSBllaEm0
使えば使うほど 一眼が欲しくなる Aシリーズ
815名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 07:38:20 ID:iXhViJrD0
>>814
我慢出来なくてist DS買ってしまった。
いや、A610が悪かったってわけじゃないぞ。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 08:00:30 ID:Ft6cPU7j0
マクロで撮った切手が不評だったからw
今度はコインで出直してまいりました
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20060219075228.jpg
817名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 09:56:53 ID:k75+nw1m0
>816
ホンコン、香港
818名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 12:56:56 ID:6YWjUQYk0
>>815
なんかこう、目覚めるんだなw
819名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 14:03:19 ID:8KPCXxKj0
>>814
それはわかるw
マニュアル露出に目覚めると1眼ならもっといいの撮れるんじゃないか・・・?
と思っちゃうんだよね〜。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 14:13:51 ID:MuuAfw0Q0
今なら5万円台で手に入る一眼レフ。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 21:01:13 ID:azFNCtpg0
>>820
んで、いったんはまると五万円どころか50万円でもいっちゃうのも一眼レフ
822名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 21:27:47 ID:UuLR8rba0
はじめは5マソエンでモナー
そのうち本体は買い換えるし沼が待ってるからネー....

俺なんてレンズに120マソだ...orz
823名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 21:53:12 ID:8KPCXxKj0
すげえ車買えるぞw
824名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 22:48:25 ID:azFNCtpg0
クルマも実用ファミリーカーでなく、趣味なら千万オーダですからw
Aシリーズは普通のファミリーカーでちょっとスポーティー仕様という感じ?

あと、(銀鉛同様、絶滅危惧の)オーディオコンポなんかも同じですね。
アンプに20万30万は序の口で、スピーカに凝り出すと数百万出ますし
そのうち家を改造しますから数千万いきます(笑)

貧乏人で分譲マンションしか買えないオレには無理ですが。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 22:56:44 ID:kSBllaEm0
つまり目覚めると結婚できないわけですね
826名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 23:45:32 ID:sC/H17OZ0
>>825
不幸にして結婚してから目覚めた人は
bbs2ch:thread:http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1133568068/l50
の面々のような話になるんじゃないかと。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/19(日) 23:46:22 ID:sC/H17OZ0
828名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 13:41:43 ID:sw1V4x+B0
A620使ってるけど、
大きなサイズのムービーの転送が出来ない
転送しようとすると、0KBのファイルのように送られてくる

カードリーダーで読み込むと、普通に送れた

⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
829名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 15:26:44 ID:YaSiB69M0
ムービーはどうやらこうやらって説明書に書いてあったような
830名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/20(月) 20:55:26 ID:tgwAYlsM0
>>828
冊子の説明書に書かれていないので、自分もはまったよ。
よ〜く探すと薄っぺらい別紙に注意書きされていた。

どうやら、
XPやMac_OS_Xに限られるけど、210MB未満の動画なら
カードリーダーや付属ソフトがなくても取り込めます。
831名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 17:07:56 ID:WhMZ/D7n0
     ;:;:;.
     ;:;:;              ,、-ー-、               ど
     ;:;:            ,r'"´ ̄`ヾ、             明  う
     ;:;:.            リ ,,, ニ ,,,_ ヾト、            る  だ
     :;:;:;.             ,ハ ^7 ,^   !.:.\          く
     ;:;:;:           /.:.:.V,r''''''ゞyイ.:.:.:.:..ヽ       な
     ;:;:.         ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:}   ろ  つ
     从 __  _,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/     う  た
      从从百円}と_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り     ?
         ̄ ̄    ̄  |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\
                \/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./
                /.:.:.:.:.:.:.「^Y.:.:.:.:.:.:|´
                 {.:.:.:.:.:.:.:.| ,!.:.:.:.:.:.:|
     __           \.:.:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.:|
    /.:.:./ンく";;〕      \.:.:.::|.:.:.:.:.:.:.:!
    ヽ;::/::::::....;;;ヽ、       > 'ゝ─‐イ、
     ヾ;;;;;;;;:::...;;;;〈       `ー' ``''ー‐'
      ‘ー.く`ヽイュ、
         ソ´・ ̄ス_      お 暗 :::::::::::::::::::::
        ./ ・ ・、√: : : ヽ   ら 靴  く :::::::::::::::::::::::
         >.= イ: : : : : ;_;|  な が  て ::::::::::::::::::::::
      /l_"/( ヽ}: : : : .]  い わ   :::::::::::::::::::::::::
      `ー――` \ : : : イ  わ か :::::::::::::::::::::::::::::::::
832名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 20:39:29 ID:iVZIHo450
833名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 20:45:27 ID:tLCksbHZ0
1/2.5機は正直いらんよ。
834名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 20:51:23 ID:ZRweddEa0
Aシリーズ出しすぎだろ
なんだよ、A700 A540 A530 A430 A420 って
835名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 20:56:51 ID:4a4LE5Gm0
売れてるんだねぇ、このシリーズ、海外で。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 20:57:23 ID:xN9bAHNQ0
お買い得だからね。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 21:26:18 ID:MdUZOAH60
A4*0 のCCD 1/1.3”て本当かな?  A700にはがっかり CCD1/2.5"
838名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 21:32:55 ID:NGRJkl3X0
違うんじゃないかね。
みたところA三桁シリーズみたいだし、1/3.1型とかちっこいんじゃないか?
839名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 21:33:37 ID:4w7srqH60
A700はA500番台の6倍ズームモデルという位置付けだけど、
このサイズで6倍ズームは、1/2.5"CCDだからこそ出来る芸当とも言える
ニコンの何とかという機種の対抗だろうね

1/1.8"CCDのシリーズは従来通り1年周期でモデルチェンジだろうから気にしないでいいよ
840名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 21:34:52 ID:MdUZOAH60
ヨーロッパサイトを見たら A4*0 のCCD 1/3” な〜んだ。
http://www.canon.co.jp/Imaging/psa420/spec-e.html
841名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 22:12:10 ID:iUEdGF1j0
A4*0はまあ、Aのなかでもローエンド機ですね。A3*0の類。
電池の本数からいってもA620の後継は夏か秋まで待ちですか。
1/1.8の7MでISつきになるんだろうか。それとも8M?

あと、S3ISが6M止まりなのは意外。あまり画素を欲張るのは好き
じゃないけど、A620のセンサなら7Mでもよかったかなと思ったので。
ISO800を得るために、イクシともども画素を欲張るのをやめたんでしょうかね?
842名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/21(火) 22:25:43 ID:RC6FsZeu0
A620と同じCCDサイズにしたらFZ30くらいに巨大化するだろ
843名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/22(水) 23:54:18 ID:5R0Rjnar0
A75で、撮影時に液晶にノイズが入るようになってしまった。

パナループに換えた直後だったので一瞬あせったが、どうやら
別の理由のようだ。
まだまだ使いたいんだがなー・・・
844名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/23(木) 00:01:59 ID:ETR5e9wC0
表示だけの問題?
それとも例のCCD不良?
845名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 16:54:56 ID:BC+DFY8Q0
保守
846名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 23:17:12 ID:2EJuy9u80
A610使ってますが、昼間だと液晶が眩しくて使いづらい。
なんか良い液晶シェードありますか?
あと、バリアングルは便利なんだけど、すぐ壊れそうなのは
木の精でしょうか?
847名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 23:42:10 ID:BTwHkpsp0
気のせいです。意外にこわれません。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 23:45:15 ID:e9XSVsUW0
ノートPCのふたと同じだろ
849名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/24(金) 23:52:08 ID:0L0lWGAN0
使用中に落としたりとかだと不利だが、
逆に閉じてしまうことで持ち運び時の液晶破損防止にはなるよね
850名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 00:36:11 ID:2o0dIJA60
>>843
 横縞な砂状のノイズでない?
 しゃどー部ではっきりめだつ?
851名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 00:46:46 ID:S82mjf3HO
春の新機種は買いですか?
852名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 00:54:11 ID:3By7abJl0
A***IS マダァ-? (・∀・)っ/U⌒*☆*☆チンチン
853名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 01:09:59 ID:SlOy6SRT0
A***IS楽しみかも?
でもS2isとかぶるし最後の方かも?
854名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 09:33:00 ID:5vzxLZ6O0
電器屋数件まわってやっとA620見つけて買ってきた。
C70UZの200万画素からの買い替えだったので、
撮った写真みて綺麗さに感動した!
855名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 13:14:23 ID:S82mjf3HO
PowerShotはがっちり構えられてぶれないから手ブレ補正いらない。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 13:44:48 ID:NvW2ZNIF0
薄暗いところで撮影すること多いから、
手ブレ補正より、高感度を重視して欲しいな。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 16:41:51 ID:aUlrVWs60
薄暗いとこで撮るなら、照明を用意w
858名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 16:50:15 ID:eUUY+FXH0
A610はいよいよ終了か
結局買う決断できず(´・ω・`)
859名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 19:02:18 ID:AWJxE2cl0
A610 の品不足は単に売れすぎただけだって。
売れる数量を予想して1ロット作ってそれを次の機種までの間に売ってしまうと言うのが
最近の戦略だって。 物はまだ有るけど売れすぎたので商品補充が間に合わないだけだって。
メーカーもユーザーも賢くなったね。 下手な画素数アップは必要ない。
860名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 21:21:55 ID:44N6jitK0
なんかこのシリーズよりもIXYの方がハイスペックになってきたなぁ・・
861名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 21:25:11 ID:bcO7joGs0
まさかと思うけど、手ブレ補正がハイスペック・・・、だなんて思ってるわけないよねぇ。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 21:27:11 ID:ZuMbr9mK0
>>859
ネタにマジレスするのもあれだが、
単にCCDが収束しただけ。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 21:29:39 ID:ZuMbr9mK0
収束>終息だすまん。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 22:07:51 ID:44N6jitK0
>>861
付いてないよりも付いてるほうがハイスペックに決まってる
そしてサイズもIXYの方が小さいしね
865名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 22:15:59 ID:w8vwq9tI0
IXY700は液晶画面がテラデカス。
それだけはウラヤマシス。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 23:20:12 ID:4rUXJKVw0
なにを今更・・・
単純なスペックではIXYの方が上なのはいつものことだろ。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 23:28:21 ID:aUlrVWs60
バロス
868名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 23:32:44 ID:MG1kv3Ej0
>>864
IXYにはAV・TVモードは付いてますか?
一眼レフは巨大だからロースペックですか?

比べる内容がちょっと違うような気がする。
A610・A620は単三電池使用ででっかくなってるけど、それは撮影先でも手に入りやすい電源だから。
機能的にはオプション的な機能がいろいろ付いてるのがこのシリーズでしょ?IXYはオートで撮るのに特化している。
なぜこのシリーズがでかいのか・なぜIXYが小さいのかを考えればおのずと答えは出てくるはず。
もちろん、どっちがいいかなんてのは手に取った人が各自で決めること。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 01:22:36 ID:o8Wcugvz0
A60持ってて、中古のA80を手に入れたが、なんだか遅い。
単に400万画素化して重くなった風にしか感じられん・・キヤノめ。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 06:54:56 ID:afDOiqVy0
初代DIGIC機が遅いのなんて周知の事実だろ。
ろくに調べもせずに買ったお前が悪い。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 07:13:43 ID:SBR7ynau0
>>868
単三電池なのは値段を下げる為で入手性云々は後付けだろ
専用電池だと電池と充電器かACアダプタ(本体充電の場合)を内包しなきゃならないからな
872名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 07:36:03 ID:2pBqADGc0
だから各シリーズがどういうコンセプトなのか考えろよ。
そういうのを考えずにあっちがいいこっちがいいなんて話できないだろ。
まず簡単操作型のIXYと比べること自体が(ry
873名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 10:35:04 ID:+XKVARRE0
PowerShotでマニュアル系操作を行わなければIXYとスペックはほぼ変わらないからなぁ。
CCDサイズも同じくらいになったし。。。ズームはIXYより高倍率かな。
874名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 10:52:46 ID:aGc03DSs0
バリアングルでISなIXYが出たらいいな。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 11:45:09 ID:OGN/DfeM0
>>873
SD700IS 35-140mm equiv
876名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 12:46:40 ID:NlHOhCV70
ああ、あのCCDが1/2.5型で望遠端が2倍近く暗いアレか。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 14:25:28 ID:OGN/DfeM0
つISO800
878名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 15:02:44 ID:P/EIavbG0
ははは、つまりA620のISO400とIXYのISO800が同等の画質と言いたいわけですね。
そりゃモノが出てくるまで断言は出来ないが、その予測はいささかドリーミーに過ぎると言えましょう。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 16:52:04 ID:OGN/DfeM0
ノンノン IS+ISO400 更にISO800
880名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 16:53:57 ID:qV/3ALKM0
>>869
A80は画質がいいから我慢汁。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 16:57:02 ID:OGN/DfeM0
通常使用で
A620 ISO400 = SD700IS ISO50+IS

被写体ブレが気になるなら
SD700IS ISO400+IS >>>> A620 ISO400

更にISO800まで対応。画質はサンプル待ち。
ISO800への希望的観測は否定しない。
882名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 17:13:34 ID:7AZp7uLm0
A700が1/2.5" 6M CCD、電池2本とA620より下位仕様なところがあるわけで、
夏か秋に1/1.8" 7〜8M CCDでIS付きのA720(だかA800だか)が出てくることを
期待してはいかんか?
  画素は7Mでも多過ぎると思うが、まあ商売上減らすわけにもいかないので。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 17:19:16 ID:BBhmCDyd0
>>881
>被写体ブレが気になるなら
>SD700IS ISO400+IS >>>> A620 ISO400

頭大丈夫?
884名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 18:12:27 ID:OGN/DfeM0
>>883
被写体ブレは高感度で止まるが、それより先に手ブレが強敵。

俺は暗い所では固定撮りが殆どなのだが、ラブホポトレも撮る。
被写体ブレは同時に手ブレしている事が多い。
F1.4のISO3200が使えれば殆ど無敵だが、ノイズを嫌うと
F2.8ISのほうが全ての面で止めて深度がかせげる。

コンデジしか持たない脳内には判らないんだろうけどな・・・
885名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 18:18:43 ID:hk4UkiVt0
被写体ブレが気になるなら手ブレを抑えろ?
何言ってんだこいつ
886名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 18:29:44 ID:qV/3ALKM0
「それより先に」だろ。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 18:46:47 ID:KAMS95cw0
>>883
>通常使用で
>A620 ISO400 = SD700IS ISO50+IS

ほんとに
A620のISO400見たことあんの?
あるんなら眼科へ直行。
888887:2006/02/26(日) 18:47:44 ID:KAMS95cw0
わりい
>>883
でなく
>>881
だ。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 18:51:34 ID:WJO0Ujj/0
もーなんかIXY厨のおかげで訳の分からん展開になってきたな。
890名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 18:56:50 ID:8h09s6NHO
いままではスペック的にはIXYよりも優れててかつ安価というところに魅力があったのに
次の機種ではIXYには手ブレ補正付いてるのにこっちには付いてないんだもんな…
891名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 19:09:07 ID:coDBoG8h0
その代わりA620に比べてレンズ暗いしCCDもちっこいけどね。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 19:11:09 ID:8h09s6NHO
次の機種ではCCDもでかくなりましたが?
893881:2006/02/26(日) 19:17:02 ID:OGN/DfeM0
>>887
Lプリ用と割り切る時、俺は何だって使う。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060226191604.jpg
ほれっ、A620 ISO400 原画。A5まで耐えるかもしれん。w
894名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 19:18:18 ID:PJgI3/Vn0
は?じゃあ手ブレ補正がついててCCDも大きいIXYを挙げてみてよ。
895894:2006/02/26(日) 19:18:59 ID:PJgI3/Vn0
>>892へのレス
896名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 19:21:56 ID:8h09s6NHO
CCDが大きい→700
高感度、手ブレ補正付き→800IS

PowerShotはどちらにも勝てない
897名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 19:29:24 ID:aaWcx1Pp0
         _ ∩
      ⊂/  ノ ) /
      /   /ノV   イナバウアー
≡≡≡≡し'⌒∪    \
     '┴┴ ┴┴'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

       /⌒`ヽ
  二 と(、A , ) つ  <イナバウアー
 三    V ̄Vノ( ゝ
  二    └=ヲ└=ヲ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
898名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 19:29:31 ID:PJgI3/Vn0
日本語分かんないの?
あんた自分で「次の機種ではCCDもでかくなりましたが?」って言ってんのよ。
早くCCDもでかくなったIXYの次の機種見せてよw
899881:2006/02/26(日) 19:37:38 ID:OGN/DfeM0

それで、A620脳内厨のISO400使えないヤシの感想は?

俺は会社の飲み会には十分使える。L版でしか渡さない。w
900名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 19:37:51 ID:8h09s6NHO
議論の本質はPowerShotがIXYよりも優れているかにあるのであってCCDサイズは関係ない
そもそもCCDが小さくとも高感度対応だからそれを非対応の大きなCCDと比べてもナンセンスだよ
901名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 19:40:17 ID:HZdMVS330
ワロタ
902名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 19:44:23 ID:nzJoFtjv0
>>900
同じくワロタ
お前最悪だなw
903名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 19:49:11 ID:XBvHvBQt0
>>900
ROMってたが、馬鹿発見の記念カキコ。
904名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 20:20:05 ID:BXlXLEKv0
終盤になって糞スレと化してきました
これは早く埋めてしまえという事でしょうか
905名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 20:26:05 ID:OGN/DfeM0
いつも糞スレだぞ。Aなんて
906名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 20:36:30 ID:KAMS95cw0
>881
はぁ?

881は
>A620 ISO400 = SD700IS ISO50+IS

って書いてんだろ?
このザラザラ画像がどこが「=」なの?

おれはA610つかってて、自分の使い方にはA620/A610の
方があってると思うけど、ISO50とISO400を
同じだっていうやつはおかしいと思うぞ。
飲み会でつえると判断するかどうかは、お前の勝手だけどな。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 20:43:38 ID:BXlXLEKv0
アチャー
各スレで糞スレ化に一番貢献してる人につっこまれちゃったヨ
908名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 21:00:56 ID:qV/3ALKM0
変人が常識人に見えるスレですねw
909名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 23:02:51 ID:OGN/DfeM0
>>906
A620のISO400でしか撮れない画が
ISO50で撮れてしまっうってコトだ。w

藻前頭わりーな。禿藁
910名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/26(日) 23:03:58 ID:zNAVk/FZ0
まあ、被写体ブレが気になるなら照明使えと
911名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 00:16:13 ID:RffZ3hq60
>909
またまたあり得ないバカハケーン!!
912名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 00:20:23 ID:2ndUl86k0
>>909 おめでたい奴だな。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 00:24:56 ID:RffZ3hq60
>>909
メデタイネーメデタイネー。
アフォダネーアフォダネー。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 00:28:57 ID:+cPhlILI0
915名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 00:35:26 ID:uuOCuF0i0
>>909
馬鹿ハケン 記念カキコ
916名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 00:53:15 ID:NRiHoP5E0
仮に、新IXYの感度がすんばらしく良くて、ISO400でもA620のISO50なみのS/Nだとしたら、

>A620のISO*50*でしか撮れない画が
>ISO*400*で撮れてしまっうってコトだ。w

とは書けるけどな。
ただ、それと「被写体ブレ」は関係無いだろう(何しろA620ではISO50で、すなわち遅いSSで同じ画が撮れると言っているんだから)。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 21:59:44 ID:YkGosfgX0
店頭展示品のA620はレンズ先端の保護シャッターが開かないやつが多いんだけど
あれって構造に問題無いの?摺動性が落ちたり、噛み合う部分が変形したりしたら
アクチュエータの動作力をあっという間に上回るような気が汁。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/27(月) 22:02:24 ID:2ndUl86k0
俺の610は時々シャッターが半分閉まらないことがある。 こら!とたたくと閉じる。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 01:09:05 ID:elnOaX5V0
A620ってMade in China?
920名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 01:17:43 ID:g8/xFRAu0
そう。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 02:06:36 ID:2fCd9Tih0
>>917
11月から毎日のように使っているが問題ない >A620
922名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 02:24:20 ID:g8/xFRAu0
IXYとかも似た形の保護カバー付いてるけど、壊れたって話は聞かないなあ。
店頭展示品は大事に扱われないことが多いからねえ。特に電気屋なんかは子供がいじって遊ぶなんてことさえあるし。
うちの周りの店舗でもカバーが壊れて不動状態で飾ってあるのが多いし。

普通に使う分では問題ないんじゃないかなあ。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 10:47:16 ID:pfeSB3tR0
>918
うちの610は叩いても閉まらないよorz
924名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 12:43:57 ID:RLX3mIt60
あの手のレンズ保護機構は砂埃には弱いね。銀塩コンパクトでも2回そうなった。
1回は大風の運動会、2回目は海。1回目はウェットティッシュとブロワブラシで根気良く
清掃して回復したが、2回目はどうにも硬い動きが直らず、あきらめてメーカー修理した。
高かったorz。でも主に家族が使うので使い勝手がわかったほうが良いってことで買い
直さなかった。
925名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 18:56:30 ID:FeA7GLYT0
自分もA610使いですが。
バッグやウェストバッグに無造作に入れとくと、
レンズの保護シャッターが、
押されて双方でズレて噛みあってることが何度かあった。
閉じた状態で。

そういうとき電源入れてレンズが出ても、
保護シャッター開かない。
指でちょっとズラしてやると開く。

他の荷物に押されてシャッター変形は有り得るかも。
バッグ等に入れとくときはカメラケース使用が無難と思われ。
926925:2006/02/28(火) 19:03:42 ID:FeA7GLYT0
と言いつつ、まだカメラケース持ってない(w
あともう一台は光学12倍機、panaのFZ5使ってます。
普通はA610、望遠などにはFZ5。
特に鳥や生き物撮るときはA610じゃ厳しい感じ。
カメラ持って近づくと、なんとなく遠ざかってしまう(逃げちゃう)。
手ぶれ防止ジャイロ、あれやっぱり便利だわ。
けど基本はA610で撮るのが好き。

A610、以前は手ぶれ防止に、
ネックストラップを張ってたのだけど。
やっぱりファインダーで撮るほうが自分には便利みたい。
ただA610のファインダー、画像とズレが大きいー。

で、液晶画面でまずズームや構図確認。
ファインダーで撮る。
液晶で撮影した画面を確認。
イマイチなら、それでズレに勘をつけてもう一度ファインダー撮影、

と面倒なことしてます。
そればっかりやってたら、最近は最初からファインダーでも、
そこそこは狙った通り撮れるようになってきた。
927名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 19:58:21 ID:Phpszv/o0
聞いてネェよ
928名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 22:24:17 ID:plKK88ni0
おとといMOVIX六甲(神戸)の駐車場で撮影した一枚ね。ちょっと手ぶれしてます。
A620です。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060228222054.jpg
929名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/28(火) 22:41:27 ID:2fCd9Tih0
で、?
930名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/01(水) 07:42:22 ID:2b+UcENE0
>>926
聞いてるよ
931名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 03:29:50 ID:CfMJfEDJ0
まー俺はA620もIXY700も持っている訳だが、正直用途とその日の荷物によって使い分けてる。
IXYは単純にオートで撮れればいい。
A620は少し細かい設定が必要なとき用ですな。
デジ一も持ってるけど、荷物になりすぎるので、車で行くとき意外は余り使ってない。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 08:06:21 ID:/tf/SjE10
まー俺はA620もFujiF10も持っている訳だが、正直用途とその日の荷物によって使い分けてる。
F10は単純にオートで撮れればいい。
A620は少し細かい設定が必要なとき用ですな。
デジ一も持ってるけど、荷物になりすぎるので、撮影が目的のとき意外は余り使ってない。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/02(木) 09:41:23 ID:nmZQOYNd0
>>932
別に2台持っていてもおかしくないが?
934富士観音:2006/03/03(金) 01:37:47 ID:8IJi/oaq0
>>932
私は富士F10とA610を所有。F10は例のシマシマが出てきたので修理したけど
それでも暗いところではかえってA610のほうがすっきりとれて、SSもノイズも特に差はない。
F10の真価は実は解像度のほうで風景に使い、夜や屋内はA610の方が撮りやすい。
特に広いパーティ会場では、ズームしても余り暗くならないレンズのA610が有利。
935富士観音:2006/03/03(金) 02:01:38 ID:8IJi/oaq0
どのカメラでも手ぶれ補正とか広角とか更なる高倍率ズームとか望む声があるが、
カプリオR3みたいな無理が生ずると思うので、現状のA610がベストだと思うよ。
どうしてもと思うならワイコンとかあるし、手ぶれ補正より、より大きなCCDとか
強力なノイズ処理回路でも積んだほうがまし。

前所有してたS30に比べると、解像度以上に撮った画像の検索がしやすい数々の機能とか、
操作体系が整理されているところとか、使い勝手の向上を感じる。
電池の持ちもギガエナジーで500枚プラス2〜3分の動画数本撮ったがまだLow Batteryでないし
もうこれと言った不満はないね。
新型でても、かえって省略された機能がでたりしそうな気がするんで、
これを完全にぶっ壊れるまで使うよ。サイズだって実はワイシャツのポケットにぎりぎり入る。

936名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 09:36:48 ID:xYAa90LQ0
A700発売マダー?チンチン
937名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/03(金) 18:19:50 ID:JwPYbBY20
チンポッポ
938名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 18:51:16 ID:Hi1J/7zD0
939名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 19:29:03 ID:XSm3XUDz0
ISO800のサンプルがないのかと小一時間(ry
940A620ウザー:2006/03/04(土) 19:59:34 ID:mzWIi3RK0
>>938
やべええええwww ほしいいwwwww
941名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 20:30:08 ID:hgdbPcus0
手ぶれ防止はなし?
942名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/04(土) 20:36:20 ID:TTmYgRcw0
1/2.5inch CCD( ̄  ̄ )ノ” ⌒* ポイッ!イラン
943名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 01:02:17 ID:fsd9FL/F0
944名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 01:31:58 ID:GOPgDw1W0
おまいらの一番気に入ってる写真上げれ
945名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 08:22:57 ID:kXuRBO3y0
>943
きれいですね。
ISO100で、2秒セフルタイマつかって 1/1.3秒のスローシャッター、
三脚も使ったのでしょうね。露出補正+0,7かあ、かなりノウハウのある方と。。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 08:44:27 ID:3SwNQPYh0
セフレタイマ萌え
947名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 12:16:45 ID:VUNXw17i0
セレブタイマ
948名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 12:42:54 ID:kXuRBO3y0
>946-947
セレブセフレ萌え〜。

って、自分のタイプミスへの煽りに同調してどうする。>俺。

949名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 13:22:14 ID:Rm5l/Cek0
>>945-948
AV見すぎですよw
950名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 16:38:39 ID:vzl0pAWY0
1/2.5inchCCD→安くて軽い低画質
1/1.8inchCCD→高くて重い高画質

「更なるコンパクト化」とか「もっとズーム倍率を上げて」とかいう意見が
画質を求める人より多かったんだろうな。
とはいえ、A620はせいぜい本体220g程度。それでいて価格も30000円くらい。望遠も光学4倍。
数年前のコンデジ持ってる人にとってこれで文句とか正直言えましぇん。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 13:31:15 ID:Ba85zkQV0
ITmedia +D LifeStyle:キヤノン、光学6倍ズーム&6メガ機など「PowerShot Aシリーズ」4モデル
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0603/07/news028.html
952 :2006/03/07(火) 13:40:14 ID:IxJQas5u0
Aシリーズのこだわりは700にはないのねん(´・ω・`)
953名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 13:45:36 ID:Tq3iwSEb0
ちょっと軽くなってると思いきやバリアングルじゃないのかー
光学使わないしA620でいいや
954名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 15:35:40 ID:Iwr7f/lv0
ISとか光学倍率アップとか液晶サイズはどうでもいいから
MPEG4動画撮影に対応汁!
955名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 16:37:43 ID:hbXIgMC50
>>952
GシリーズのこだわりがAシリーズにないのと同じだね。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 17:25:39 ID:YkK4ynz50
A510/520〜A610/620が出た経緯を見ると、半年後にA620の直系後継機がでると予想
1/1.8インチセンサかどうかは危ういかも
957名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 18:23:32 ID:eU5HnJ2G0
通過点にされる悲しいA600系
後継機を買う奴は限りなく少ない
958名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 19:58:46 ID:+MeLrmlc0
A400用に256メガのSDカードを買おうと思うんだけど、
絶対に避けるべきメーカーとかありますか。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 20:30:35 ID:3aqNx9xpO
A500系とA600系の一番の違いは?
960名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 21:05:10 ID:hV+WEwPM0
バリアングルと電池の本数?
961名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 21:37:06 ID:U87U4BIL0
>>958
a-dataとかノーブランドとか
962名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 21:43:33 ID:U87U4BIL0
それにしてもバリアングルじゃないAシリーズってなんか
買う気しないなあ……(´・ω・`)
963名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 21:48:12 ID:D6CxM7Mz0
A530、絞り優先AEとシャッター速度優先AE削られたのね…
廉価機でも撮影技術が学べるのがA500系の持ち味だったのに カナシス
964名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 22:35:57 ID:GKxWuu240
>>962
A75持っているオイラの立場はいったい(泣)
965名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 22:39:01 ID:GKxWuu240
>>960
CCDのサイズも。ワイコン・テレコンが52mm/58mmだったのは統一?

>>963
一応マニュアルは残ったので、それ使えってことで。

966名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 22:41:05 ID:2kXCKqJ10
ところで・・・・

Canonの日本のサイトにA700が発表されたけど、
サンプルの絵、これで1/2.5インチかというほど
すごくないか?。まあぜんぶISO80みたいだけど
それを考慮してもすごいと。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 23:02:26 ID:+MeLrmlc0
>>961
どうもありがと。
幸い近所の店にa-data、ノーブランド、どっちも売ってないです。
968名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 01:13:16 ID:6gcsafCt0
サンプル見たけど、A620とかに比べてなんか細部の描写が甘くなった気がするのだが…。
969名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 01:48:40 ID:xK8FDFygO
A100を知人からもらったんですがバッテリーを交換して下さいって出て使えないんです(;_;)
カメラの説明書とかなくて困ってるのですがどうしたらいいんでしょうか?
教えて下さると助かります。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 02:08:07 ID:hMIweedD0
言われたとおり交換したらええやないの。
アルカリ乾電池じゃなくて、今流行のエネループに。

★★ 21世紀の新電池 「eneloop」 ★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1130924667/
971名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 03:35:25 ID:Cd2sOAUq0
972名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 08:29:39 ID:haD3Cwgy0
>968
あ、あのあくまで 1/2.5インチとしての話なんだが。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 09:45:15 ID:c7jXF9KX0
新しいの全部バリアングルじゃないなんて!!
ここ1ヶ月、新機種待って買い控えてたのに・・・。
なんだかA610&A620が名機になりそうな気がしてきたお。
今のうちにA620買いにいこうかな。
さすがにA610は店頭に無いよな〜。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 09:51:56 ID:u66Ydocb0
A610/A620後継のバリアングルは秋にでるんでそ。
975 :2006/03/08(水) 10:43:06 ID:vgiR9Pbw0
価格混むA610消えたね
976名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 11:40:11 ID:X+IlLjo40
発表会情報だと、S80、A620、S2ISが継続になっているね(IXY関係はry)。

今回の小型化したISは、1/1.8インチCCDへの適用ができるのだろうか?
IXYの上位機種で大きいCCDを使う予定が無ければAシリーズのみのために
対応するISを開発するとは思えない。
そうするとA620の後継でA700の上位機種になる製品を妄想。
・A700ベースでIXY D800ISのISを搭載。
・A620ベースでズームを6倍にしてISO800可とする。IS無し。
・S3ISをA620+S2ISの後継という位置付けにしてお茶を濁す。
・その他↓

A620ユーザなので、最初の2つだったらイラネ。
っていうか、コンデジとしてはA620でそんなに不満はないので、落として壊すなどの
事故が無い限り買い替えは来年以降だなあ。

977名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 12:27:09 ID:mmNZ40Qj0
A400ってどうよ?
978名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 12:38:30 ID:oP9J5VCB0
A620+S2IS=S3IS はないな
979名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 12:43:39 ID:KMp0xHuf0
A620にホットシューさえ付いていれば・・・
980名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 13:23:21 ID:WSEgs/u90
1/1.8 CCDで秋に出てくると仮定して、
外装と光学系はA6x0流用で、800万画素 + ISO800 くらいじゃないか?

ISみたいな目玉機能を真っ先に搭載するような機種じゃないし、
6x0はかなり完成されてるから無理に手を入れる必要もないだろ
981名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 15:42:45 ID:Uz9n2FFC0
A70の大きさでA610位の機能がいいな
もしくは610の大きさでIS…
982名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 16:06:46 ID:MOa4Hy800
バリアングル液晶が無ければ、他のカメラとの差別化できない。
そうなれば、何の魅力も無い。
983名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 16:22:58 ID:ylnkkZ0F0
ストロボを使わない室内撮影が多いんで、手振れ補正機能の付いたFZ7か、S2ISで
悩んでたが、携帯性と画質優先でA620に行き着きついた。考えると12倍ズームなんて
必要ないし。それともS3ISまで待つべきかな。それにしてもA620は渋くて良いデザイン
だと思う。なにやら名機の香りがするね。
984名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 16:37:48 ID:xPpK7J2K0
たいしたことないな・・・
やめたm
985名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 16:40:21 ID:U+E9/Eca0
>>980
A700が6倍ズームなんで、4倍ってことはないような。
800万画素はいらないんだけどなあ..

>>982
そうだね。バリアングルは維持して欲しい。
Aシリーズは無理に小さくせず機能重視で良い。

>>983
>ストロボを使わない室内撮影
5月に出るならS3ISでいいんじゃないのかな。高感度化しているようだし、
ズームが12倍あっても困ることは無いし。今欲しくて、小さいほうがいいなら、
マニュアル露出は弱いけどフジのF11あたりも候補にいれてよいのでは?
xD嫌いならダメだけど。
986983:2006/03/08(水) 17:42:03 ID:ylnkkZ0F0
>>985
あと2ヶ月待ってS3ISでもいいが、出たては高いだろうな。今日、ヨドバシ
でS2ISを見てきたけど、ポイント分を差し引くと\41,000くらいだったかな。
S2ISでも悪くはないんだが、あのデザインが引っかかる‥‥‥

単三形電池を使い、メディアはSDカードかCF。高感度でカバー出来るなら
手振れ補正にはこだわらず。見た目の良さで、今のところはA620がリードしている感じ。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 18:05:05 ID:ItqJnuvc0
価格COM調べ
A430:17,640円
A530:19,740円
A540:29,400円
A700:35,700円

IXY DIGITAL 70:38,850円
IXY DIGITAL 80:43,050円
IXY DIGITAL 800IS:48,300円
988名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 19:09:06 ID:c7jXF9KX0
もうA610の後継機が出る可能性って少ないのかな・・・。
2.5インチバリアングル液晶、ISO800、
500万画素、1/1.8インチCCDっていう名機を開発してください
観音さま。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 19:47:33 ID:1X5snrMQ0
今のところA620でおk。
バリアングルいらない人は新機種で大きめの液晶をゲット。
1/2.5としては凄くいいと思うけど。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 19:49:33 ID:vhTJhLpo0
ISO800機が出たわけですが、そもそもA610/620でISO400って使ってます?

私は610だけど、400で撮影して等倍でみるとノイズっぽいのでこれまで
使いませんでしたが、先日やむをえない事情で使用。サービスサイズで
プリントしたらそんなに粗が目立たなかったので、なんだ結構使えるんだ
と見直しました。そう思って、impressの実写で最高感度の奴を何点か
Lサイズでプリントしてみたけど結構見られるのが多い。モニタ等倍で見て
使用忌避してはもったいないと思いました(常時使いはしないけど)。

もちろん、許容範囲かどうかに個人差はありますけどね。

なお、A610はざらざら感はあるけど、等倍での不自然さは、パナやカシオの
最新のもののようなフィルタを強く効かせたものに比べると、少ないようですね。

991名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/08(水) 20:57:30 ID:VJ7O6doH0
992名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 03:56:32 ID:6wBsi2TK0
powershotの総合カタログ、凝ってて読み物としてなかなか楽しい
610とpro1がカタログ落ちしてたけど
あと620の作例の表記がなぜかISO80
993EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/03/09(木) 04:00:01 ID:qKAc3xi30
>>991
結構ノイズが激しい、なw
994名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 10:57:42 ID:hzflU6fD0
次スレは?
995名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 11:10:51 ID:McgFYpqH0
 >> 985
> A700が6倍ズームなんで、4倍ってことはないような。

そんなところには拘らないんじゃないか?
さしてアピールポイントにもならんし。

下手にズーム域を伸ばして今よりデカく重くなったり、
レンズ描写が落ちたりマクロが弱くなったり暗くなったり
するくらいなら今のままの方がいい。

広角側に伸ばしてくれるなら嬉しいが、Sとバッティングするのでやらんだろう。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/09(木) 13:17:26 ID:7rlRSsGQ0
>>995
うん、同意だし実際6倍も欲しくないんだけど、営業的にはカタログスペックとはいえ無視できないかなと思う。
Aシリーズは「分かる奴だけ買えば良い」とまで割り切っていないでしょ、キヤノンも。

A95/85より大きくなったのは4倍ズームにしたせいだよね、多分。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 00:07:57 ID:fEOnSFL60
次スレ。

Canon PowerShot Aシリーズ総合 Part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1141916724/
998名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 00:34:55 ID:GmvuNbi50
ギリギリで乙
999名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 00:50:05 ID:6jqokNBV0
どういたしまして
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/10(金) 01:00:08 ID:6LcSfAUC0
1000ならA620後継機にはIS搭載!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。