Canon PowerShot Aシリーズ総合 Part12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 20:14:40 ID:QgLybiaI0
>1000
ども、乙です。

>994
>A610/620買う気満々なんだけど、店で撮ってきた絵がやっぱりコントラストと輪郭強調強すぎなのね。

実感としての、それは大変気になりますね。どなたかゲットした方設定による違いとかのレポよろ。
あと、やっぱりA610とA620の違いも。
自分的には感度でA610に傾き中。
3名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 20:20:58 ID:LH1IAqj40
関連スレ
Canon】PowerShot Aの分家 【A10・A20・A30・A40】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1048520456

Canon PowerShot A300/A200/A100 Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1049754184

PowerShot A10ユーザ集まれ!誇らしげに語れ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1004972963
4名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 20:21:48 ID:LH1IAqj40
過去スレ
Canon PowerShot Aシリーズ総合 Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1086708092/
!Canon! A80A75A70A60A40A30A20A10他 総合 8
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1082468124/
!Canon! A80A70A60A50A40A30A20A10他 総合 7
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1074427978/
【Canon】 PowerShot Aシリーズ Part.6 【総合】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1067853037/
【Canon】 PowerShot Aシリーズ Part.5 【総合】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1061395819
【Canon】 PowerShot Aシリーズ Part.4 【総合】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1048599787/
【Canon】PowerShot Aシリーズ5【A70/A60】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1051780409/
【Canon】PowerShotA70/A60シリーズ 4【気軽にマニュアル】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1048472045/l50
【Canon】PowerShot Aシリーズ3【A40/A30/A20/A10】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1044345119/
【Canon】PowerShot A40/A30 Part-2 【伝説】
http://hobby2.2ch.net/dcamera/kako/1033/10338/1033846379.html
5名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 20:22:03 ID:7FV1d12W0
>>1
乙です。

前スレ>>996
>くっきりカラー、すっきりカラー、ソフト位で大ざっぱにコントラスト、色の濃さ、シャープネスの調整はできる。
マイカラーって言うやつですかね・・・説明見ても良く判らんですね・・・

>>2
あ、あくまでもデジ一眼に比べての話です。
コンパクトデジの中では、比較的おとなしい画質だと思います。

つう訳でA610ゲットの皆さんが多い中、自分はこれからA620買いに行ってきます。
6名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 20:23:09 ID:LH1IAqj40
過去スレその2
PowerShot A40/A30
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1014/10144/1014422646.html
●●●キャノン A20ってどうよ?part2●●●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1009972911/
PowerShot A10ユーザ集まれ!誇らしげに語れ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1004972963/

書き忘れ
Canon PowerShot Aシリーズ総合 Part10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1094839970/
Canon PowerShot Aシリーズ総合 Part11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1108869871/
7名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 20:29:44 ID:LH1IAqj40
8名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 20:30:18 ID:AZrGzsTs0
関連スレ

Canon PowerShot A520/510ってどうでうすか?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1110428944/
9名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 20:37:31 ID:AZrGzsTs0
10名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 21:06:37 ID:AZrGzsTs0
【A520/A510関連】
Steves Digicams - Canon Powershot A520 - User Review
ttp://www.steves-digicams.com/2005_reviews/a520_samples.html

Steves Digicams - Canon Powershot A510 - User Review
ttp://www.steves-digicams.com/2005_reviews/a510_samples.html

DCRP Review: Canon PowerShot A510/A520
ttp://www.dcresource.com/reviews/canon/powershot_a510_a520-review/index.shtml

Canon PowerShot A520 Review: Simon Joinson, March 2005
ttp://www.dpreview.com/reviews/canona520/

Canon PowerShot A510 Review: Simon Joinson, March 2005
ttp://www.dpreview.com/reviews/canona510/

“いじりがい”のあるエントリー機――「PowerShot A520」
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0507/22/news100.html
11名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 21:19:57 ID:bHpbu0YQ0
久々にデジカメ板来ました、A70持ちです。
Aシリーズまだ続いてんだね、嬉しい。
ただ、俺のA70が買った当初から画像のはしっこに
たまーに横ジマ入る欠陥があるもんで、もうCanon買わんと思ってた。
けど、いざ買い換えようと色々調べるとやっぱAシリーズに行き着くね。
いいじゃんA610
12名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 21:20:59 ID:WHDA1mCl0
しかしみんなA610でA620な奴はいないの?
かくいう俺もA610なわけだが・・・。
13名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 21:27:26 ID:SWz1Y4bJ0
持ってるA80と色が似てるし 画素数も大して変わらんのでA620の予定
14名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 21:31:16 ID:Eoj+o0HY0
さて、ドライバインストール途中で止まるのはどうしたもんか。
15名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 21:32:14 ID:hSodggZH0
室内でいぢくったあくまで個人的な感想

20DでAF合わない低コントラストなとこも合う
WBもより正確なような気が・・・

喜んでいいのか悪いのか・・・
16名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 21:40:06 ID:Eoj+o0HY0
違った。ドライバじゃない。
PhotoStitchとかいうソフトのインストールで止まる。
しかし、ここで騙されてインストール作業を全部中断すると、
手動でレジストリ削除しないと再インストールできない模様。
XP pro SP2だけど同様の症状の人いる?
17名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 21:41:38 ID:dOXJLgoJ0
付属のソフトなんて入れたこと無いからなぁ。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 21:59:39 ID:SJviwyC50
晩飯喰い終わって、やっと開封できた。
娘のこと室内でストロボ撮影してみたけど
やっぱりいいっす。他の比べたわけじゃないけど
今まで使ってたA70とは雲泥の差かも。
撮影後のデータ保存場所のことも考えても
A610で正解でした。

>>11
早く乗り換えましょう!! >A70持ちさん
ちょっとデカイのが気になったけど。

>>16
同じく、A40=>A70=>A610ときたけど
付属ソフトって開封したことすら無いです。
19名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 22:10:44 ID:Eoj+o0HY0
>>17,18
ソフトを使わずにPCに画像取り込む方法あるんですか?
マニュアル読み足りなかったかな。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 22:12:56 ID:zlK/Gzf80
初デジカメ?
今後のことも踏まえてカードリーダー買った方がいいよん。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 22:30:51 ID:EKxzE9x5O
A610買ったけど重いね。
輪郭も強調されすぎるし…
結局SDカードも新しく買ったし節約不可能だった。
今更単三電池の意味もよくわからない
22名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 22:38:14 ID:hSodggZH0
単三電池の意味が分からない人がこれ買うとは思えないが。
他メーカーの人、他メーカー派の人は頑張ってね。
安さは正義ですよ。
23名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 22:43:06 ID:bHpbu0YQ0
>>18
ありがと!そーか少しサイズがでかいのか。
んでもまだまだA70使えるからねーいまいち買う決め手がない。
F11みたいなマニュアルで高感度OKなAシリーズ出ないかねえ、、
24名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 22:44:31 ID:EKxzE9x5O
単三って知らなかったんだよ…
キャノンは有名だから買っただけ
ここまで重いと思ってなかったし
25名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 22:46:22 ID:bHpbu0YQ0
俺も単三路線続けてほしいと思う。
いつでも車に乗せといて、思いつきでドライブ出かけてそのまま撮るから。
265:2005/10/20(木) 22:51:43 ID:7FV1d12W0
>>12
俺はA620にしたよん。
つまらん絵だけど、とりあえず・・・ワイ端 ISO50 F3.2 1/30
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051020224816.jpg

ちなみにヨドバシ札幌ではA610よりA620の方が売れていて、まもなく在庫なくなるっぽい。
27名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 22:52:47 ID:b8hZuwqU0
LA-DC58F コンバージョンレンズアダプタを買ったけど、プラスチックで安っぽいね。
ガタガタするよ。 LA-DC58Bは、アルミ製じゃなかった? あれは使えないんだろうか?
連写はやはりすごく良い。 A610だけど 2.4枚/秒より遅い感じがする。
あと、マクロモードとか、カスタムタイマとか電源が切れると皆リセットされてしまうね。
マクロモードのAFがかなりシビアな感じ。 多少良い加減に合わせてくれれば良いと思うこともある。
28名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 22:54:22 ID:SWz1Y4bJ0
>>26
綺麗だね
29名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 22:59:44 ID:x+T7HvVN0
>>27
コンバージョンレンズの取り付けネジは何ミリですか?
手持ちのレンズがそのまま使えるか、アダプターリングが必要か知りたい
30名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 23:10:21 ID:Eoj+o0HY0
ソフトを使わない取り込み方法のページを見落としていた。
馬鹿だ俺。
さて、ソフト消そう。

>>20
ご推察の通りです。
カードリーダは外付けだと邪魔になるし、内蔵だと接続しっぱなしで電源が気になるし、
と悩んでおります。
31名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 23:10:59 ID:b8hZuwqU0
>>29 58mmだよ。 Gシリーズと同じ。
32名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 23:12:14 ID:x+T7HvVN0
>>31
ありがとう。汎用性のないサイズっすねぃ・・
33名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 23:19:51 ID:3zAhKqR60
52mmのテレコンを使いたいのだったら、ステップダウンリングを買えばいいだけかと
34名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 23:27:36 ID:x+T7HvVN0
や、まあそうなんですけどね
近くにカメラ屋はないし、通販で安い店だとアダプターリングも扱ってないことが多いもので
使いたいのは37ミリのワイコンです
35名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 23:30:28 ID:vWf+bXg30
>32
EFレンズのページ見てみ
36名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 23:42:23 ID:7FV1d12W0
>>27
自分もデジスコするのにコンバーションレンズアダプタを買おうと思っているけど
アダプタって、最近はネジでボディに付けるんじゃないのね・・・おまけにリング外さないとダメみたいだし。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051020233902.jpg
本当に剛性が心配ですなぁ。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 23:53:19 ID:SPRPUw9v0
A610でレキサーのSD512-PLTを物理フォーマットしてみたら、
USBカードリーダーで読み込ませようとするとWin2k SP4が
ブルースクリーン出して落ちる(^^;

レキサーを買ったままの状態でA610で撮影したものはそのまま
カードリーダーで読めたので油断した|orz

3回ほど物理フォーマットやり直したけどダメっぽかった。
もしかして不具合?
38名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 23:53:34 ID:BHzR5Lj30
>>36
安っぽいね・・・
39名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 00:16:16 ID:iR5gF7IZ0
>>36 仲間。 デジスコに付けて、カメラを触るとガタでカメラが動きやすく合焦しずらくなる。
40名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 00:23:44 ID:xtH6wUFt0
F10持ってる漏れとしては
望遠×4倍とかマクロ1pのほうが気になる。
なんでもいからサンプルお願い。
そんでISO感度400でどれだけ綺麗かも気になる。
メーカーサイトにもサンプル置いてないし
41名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 00:26:32 ID:4jIQIqNt0
A610/A620のズームって9段階しかないのかな?
とりあえず、調べた範囲のズームのステップです。

7.30mm ( 35mm相当) F2.8
8.46mm ( 41mm相当) F3.2
9.57mm ( 46mm相当) F3.2
10.84mm ( 52mm相当) F3.2
12.57mm ( 60mm相当) F3.5
14.93mm ( 71mm相当) F3.5
17.34mm ( 83mm相当) F3.5
21.71mm (104mm相当) F3.5
29.20mm (140mm相当) F4.1

104mm相当で開放F値がF3.5なのは有難いね。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 00:32:12 ID:4jIQIqNt0
>>40
ちなみに1cmなのは>>41のワイ端のみでした。
その後、テレ端以外は最短20cmくらいで、テレ端は最短30cmくらいです。

ちなみにISO400は前スレのリンク先に有ったよ。A610/A620両方。
自分としてはISO200が美味しいって感じかな。
レンズが比較的明るいので、ISO400はさすがに緊急時のみかなぁ。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 00:39:26 ID:GN8OrObd0
>>36
ここだけA70みたいだなw
アダプタのサイズは違うんだろうな。また2000円かかるのかorz
44名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 00:43:42 ID:JGyLjNFoO
ISO200が常用できるのらいいなぁ 以前1/2.7サイズ300万画素、DIGICのS1ISつかってたけどISO200は自分的にはアウトでありました ノイズの点で 画素サイズ Digic2の恩恵によりすぐれているなら 私も欲しいな
45名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 00:52:07 ID:lWbKuUXD0
PQIの150倍SD-1Gを620に使ってみたけど、こりゃいいね。
体感的にも満足だわ。
46名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 00:55:10 ID:RLZYMV2Z0
A610/620は20MB/sに対応してるのかな?
最大ピクセルで撮影して何秒くらいで次の撮影ができる?
47名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 01:06:00 ID:lWbKuUXD0
対応してるか、してないかは不明だけど、とりあえず問題なく使えるよ。
何秒くらいかは計ってないからわからんけど、ストレスなく撮影できる。

他社のSDより数倍速い。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 01:15:09 ID:4jIQIqNt0
A620解像度評価サンプルです。デカイです(2.4M)
ISO50 17.34mm ( 83mm相当) F5 1/5 AWB MF 三脚利用 JPEGファイン
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051021011124.jpg

ISO100〜400も撮ったけど、さすがにデカイので、もしも希望が有ればUPします。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 01:23:48 ID:GN8OrObd0
>>48
うちのBSDマシンと同じだwww
綺麗杉だぜ
50名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 01:28:45 ID:4jIQIqNt0
>>49
途中まで組んで、中断してたもので・・・おかげで撮りやすかったけど・・・orz
51名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 01:38:34 ID:GFjiovaW0
S80にばっかり目がいってたけど、ガタイのデカさを苦にしなければA620/610ってのは
すごくイイカメラなのかもとロムってて感じた。重さより大きさをなんとかして欲しい
52名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 01:46:48 ID:lWbKuUXD0
>>51
ある程度でかい方が安定性はいいよ。まぁ三脚常時使う人なら関係ないだろうが。
一般的なコンデジに比べるとデカ杉ではある。けど一般的コンデジに興味あるような
人はA610/620のターゲットではないからね〜

ああ 難点があるとすれば、本体が安っぽいとこ。
53名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 02:06:40 ID:0yMEb8BX0
>>51
Aシリーズってほら、ちゃんとカメラの形してるでしょ?
この形と大きさのおかげで、きちんとホールドして撮るのに都合がいいんです。
単三電池の使用も出先での調達を考えての採用だし、恐ろしく長持ちする。
コスト削減のため高級感とは無縁ですが、そこがまた良い。

自分にはAシリーズのこんな質実剛健さがたまらない。
あなたの言う通りすごくいいカメラですよ。
最高のコストパフォーマンスがコレなのは間違いない。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 02:18:59 ID:/y/HjeKy0
しかしS80のダイヤルにはまいったぞ・・・。
あれこそマニュアルコンパクトの究極形。
すっげー操作しやすいけど、これが差別化なんだろうな。
55名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 02:22:02 ID:4jIQIqNt0
>>46
20Mかどうか知らないけど、手元のSanDisk Ultra2 512MとA620の最高画質(平均3.4Mバイト)で実測して見ました。

1分間の連写で途中もたつき無しで、107枚撮れました。仕様では1.9画像/秒なので、仕様通りの性能が出てます。
と言うか仕様のスピードだと10MB/sのSDで間に合うと思いますが、2MB/sだと最大画質で仕様通りの連射は無理ですね・・・

一方、単写ではMFでも10秒間に約10枚でした。

ところでSDのフォルダって100枚毎にフォルダが変わるのは仕様ですかね・・・連射の途中でフォルダが変わりました。
フォルダ変更は10000枚毎にして欲しいのだけど・・・
56名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 05:52:23 ID:HOe+7iWJ0
A620の夜景です。
やはり極小画素機での長時間露光は辛いですね・・・
ISO50 21.71mm (104mm相当) F4.5 15秒 WB蛍光灯 JPEGファイン
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051021054659.jpg
57名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 09:12:50 ID:iR5gF7IZ0
>>36 >>43 A70 とかのアダプタもバヨネット形状があっていれば使えるんじゃないかな。
短いだろうからステップアップかませれば、ちょうど良いのでは?
そうであれば、KENKOの奴でも試したい。
だれか、他のバヨネットの形状と同じかどうか教えて。
58名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 10:24:06 ID:+Dwb8wvU0
>>55
>ところでSDのフォルダって

Canonの仕様
59ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/10/21(金) 11:07:31 ID:UYRYwX3D0
買ってキターーーーーーーーーーーーーーー!

http://www.imagegateway.net/a?i=KkKDcaxnTo
60名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 11:15:10 ID:gJUdlTbj0
ところで、A610で焦点距離を見ることできないの? PCに送らないと見えないんじゃ使いづらいな。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 12:02:59 ID:HOe+7iWJ0
>>60
どうやら、その様ですね・・・
ズームは9ステップしか無い様なので、自分は端からのステップ数で把握する事にしました。

このレンズ、テレ側の描写は開放でも周辺まで良い感じです。100mm相当でF3.5のボケもまあまあです。
A620 ISO50 21.71mm (104mm相当) F3.5開放 1/640
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051021115612.jpg

テレ端だと幅6cmくらいのテレマクロ撮影が可能です。ボケもなかなか良い感じ。
A620 ISO50 29.20mm (140mm相当) F4.1開放 1/800
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051021115648.jpg

ワイ端のみで1cmマクロが可能ですが、さすがに開放だとボケすぎでした。
A620 ISO50 7.30mm ( 35mm相当) F2.8開放 1/1250
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051021115720.jpg
62名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 14:02:56 ID:FdetvmVA0
>>26
すげー!!俺のチャリが写ってるぜー!!!
ワロスw
63名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 14:09:43 ID:NFNropC30
んなどうでもいいことをいちいち書くな
64名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 14:17:20 ID:0yMEb8BX0
うーむA610の画像が見たいが、今のとこA620のうpが多いね。
A620はさすがに綺麗、ISO400の画像見せてくれる方カモン!
65名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 14:18:36 ID:4jIQIqNt0
A610/620のレンズの歪曲サンプルです。
方ボケが出てますが、たぶん、被写体に正対していないのが原因だと思います。
厳密に直角を出さないと本来の描写性能は判断できないですね・・・orz
時間があれば、そのうち三脚を使って再度トライしようと思います。

ワイ端だけISO50で、その他は手振れ防止のためISO200で撮っています。
全て開放の描写です。被写体までの距離は焦点距離によってまちまちです。

7.30mm ( 35mm相当) F2.8開放 ISO50 1/40
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051021141019.jpg
8.46mm ( 41mm相当) F3.2開放 ISO200 1/160
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051021141048.jpg
・・・途中省略
12.57mm ( 60mm相当) F3.5開放 ISO200 1/125
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051021141114.jpg
・・・途中省略
21.71mm (104mm相当) F3.5開放 ISO200 1/100
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051021141154.jpg
29.20mm (140mm相当) F4.1開放 ISO200 1/100
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051021141227.jpg

テレ端とその一つ前で絞りが違うのにSSが同じでほぼ同じ明るさの写りなのが、ちょっと気になりますね・・・
66名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 14:40:21 ID:4jIQIqNt0
>>64
前スレにA610とA620のISO400比較へのリンクが有ったけど見た?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1108869871/874
67名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 15:57:52 ID:0yMEb8BX0
>>66
それ見ました。
どちらもそんなに変わらない感じですよね、
自然にとった色んなシーンでの例をもうちょい見てみたい。
68名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 16:23:03 ID:4jIQIqNt0
>>886
なるほど・・・
昨日、店頭でA610とA620の比較のために撮ったISO400の絵なら両方有るけど、そんなのでも良ければ・・・
69名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 16:24:59 ID:4jIQIqNt0
すんません、886って何だろね・・・orz。
>>68>>67さんへでした。
70名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 16:36:40 ID:0yMEb8BX0
>>68
ほんとですか!見てみたいっす。
土日に入れば色々upされるでしょうねー楽しみだな。
71名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 16:55:42 ID:4jIQIqNt0
>>70
おもいっきり店内撮影禁止・・・なんて書いてあった・・・なわけで、そのうち消します。
IS0400だとノイズでファイルサイズが大きくなるのが辛いですね・・・

A610 ISO400 ワイド端 F3.5 1/800 (約2M)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051021164628.jpg
A610 ISO400 ワイド端 F5.0 1/200 (約2.1M)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051021164737.jpg
おまけに2枚目と同じ様なショットをA620だと
A620ISO400 ワイド端 F5.0 1/200 (約2.7M)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051021164706.jpg
72名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 16:58:42 ID:4jIQIqNt0
またまた、すんません。
>>71のA620の方は、同じ絞りでも、1/200 -> 1/160 と 1/3 段SSが遅くなっていました。
全て絞り優先オート(Av)です。
73名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 17:22:00 ID:0yMEb8BX0
>>71
ありがとうです!
ノイズはA620が若干多いかな?程度ですねー
シャッタースピードもそんなに変わらない、、A620の方がいいかも知んない。
74名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 19:45:15 ID:iR5gF7IZ0
>>65
>21.71mm (104mm相当) F3.5開放 ISO200 1/100
>img20051021141154.jpg
何言ってんだよ。 Exif見たら、29.2mmだよ。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 19:56:37 ID:iR5gF7IZ0
>>71 やはり、610の方がシャープだね。
でもどうして同じシャッタースピードになったんだろう。
76名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 20:15:56 ID:iR5gF7IZ0
再生でISOの情報は見れないの?
7765:2005/10/21(金) 21:06:54 ID:4jIQIqNt0
>>74
あっちゃ、すんません、また間違っちゃいました。指摘サンクス。
つうか、他にも間違いが有った・・・orz

と言う訳で>>65の歪曲サンプル整理し直しました。
被写体と正対していないで微妙に片ボケになっているのはお許しを。
被写体との距離は1.5m〜2.5mくらいで焦点距離によって、まちまちです。

7.30mm ( 35mm相当) F2.8開放 ISO50 1/40
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051021141019.jpg
・・・途中3ステップ省略
12.57mm ( 60mm相当) F3.5開放 ISO200 1/160 (2種類UPしてしまった・・・orz 2枚目は SS 1/125)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051021141114.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051021141227.jpg
・・・途中2ステップ省略
21.71mm (104mm相当) F3.5開放 ISO200 1/100
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051021205538.jpg
29.20mm (140mm相当) F4.1開放 ISO200 1/100
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051021141154.jpg

今度は大丈夫だろうなぁ・・・
7871:2005/10/21(金) 21:10:16 ID:4jIQIqNt0
>>75
>でもどうして同じシャッタースピード
すんません>>72です。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 21:29:04 ID:RpRgVhWO0
有楽町ビックで34500円の10%引きポイント15%だった。

10%引きは今日だけって言ってたけど
80名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 22:14:16 ID:iR5gF7IZ0
>>79 お、おれより10%分得したね。 おめでとう。
81名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/21(金) 23:54:25 ID:NFKNrOwq0
A610買ってきた。A95からの買い替えだけど満足
ズーム倍率表示が無くなったのが唯一不可解な点だが
82名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 00:46:25 ID:RSquJKwa0
何度か書き込んでるA70使いです。
金曜日に渋谷のビックでA610/620触ってきました。

…欲すぃ(*´д`*)

A70と比べると明らかに奥行き、手に持ったときの厚みが違うと思った。
サイズを見比べると31.5mmと49.1mm〜バリアングルだしそりゃ当然か。
ちなみに厚いのは不満ではなくむしろゴツいのが趣味の漏れはニヤけてしまった。

アダプタ部は手持ちのA70用を持って行くのを忘れてしまい確認できずorz
しかし感覚的にサイズは違う(A6x0>A70)と感じた。

同時にS80も手にとって見てみたが、評判のホイールは自分にとってイマイチ。
素早い操作は実現できるだろうけど、ターゲットがS80に揺らぐものではないと思った。

広角が欲しいならA610にワイコンが自分には良さそうという結論を出しました。
年末くらいにゲット予定として、今から貯金しま〜す。
83名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 00:52:54 ID:byjD4zEA0
A95は見たこと無かったのかい?
84名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 00:54:23 ID:dwUUOYVZ0
発売されたばかりでもあるし、とはいえ
ほとんど多分絶対居ない・・とは思うのだが
A620/610にレイノックスのHD-3030PRO これ↓
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/hd3030pro/index.htm
付けてみた人いない?
HD-3030PRO持っているんだけど、A620/610でOKなら
絶対買おうと思ってるので。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 00:59:52 ID:byjD4zEA0
付けてみたいが、アダプターが無いな・・・。
86名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 01:04:42 ID:RSquJKwa0
>>83
A70を買う際にA85と比較検討したけど、結局バリアングルモデルの
実物は触らず仕舞いだったんですのー今は首都圏だけど前は以下略
87名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 01:06:20 ID:wrd5HwM50
オプションワイコンのカメラ側レンズが58ミリでしょ?
3030だと37ミリ。玉小さすぎてケラレる可能性が高そうな
8884:2005/10/22(土) 07:50:50 ID:ou+yMGmD0
>>85
そう、HD-3030PROは37mmだから58mmのA620/610に付けるには・・
まずKenkoの52mm→37mmのステップダウンリングに
+58mm→52mmのステップダウンリングがいるんです。

>>87
A620/610のアダプタのフィルター径は58mm確かにそうなんですが
実際のレンズの前ダマ径はもっとずっと小さいから、37mmでもケラレ
は無いんじゃないかな・・と期待して。

昔?の35-105mm/F2.0-2.5という前ダマがもっとデカイレンズを
持ったデジにも付けたことあるんですが、それでとさすがにケラレ
は出るも、四隅に少しだけなので。

ワイコン付けてのケラレは、基本的には径の問題なんだけれど
マスターレンズとワイコンとの取り付け距離も重要なので。
ステップアップ/ダウンリングをかますと距離が離れるのでケラレル
可能性が大きくなります。

HD-3030はセミフィッシュだから歪曲は大きいですけれど
解像度や周辺描写は非常に良好なもので。
実効0.4〜0.5x位だから、35mmのA620/610だと14〜17mm位の
超ワイドになるはずで。
89名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 11:06:53 ID:xwK6TGoQ0
>>88 ワイ端で使わないと意味ないだろ。 ワイ端は、レンズが引っ込むので、37mmでは蹴られると思うよ。
アダプタをカットして、短くすれば出来るだろう。
所で、アダプタのガタについて、店の人と話したが、カメラやアダプタの固体のバラツキではなく、
設計上の遊びのようなので、引き上げてきた。
今、0.02mm厚さのステンレステープを数ミリにカットして、溝の辺りに2箇所張ったらあまり方を感じなくなった。
これで多分良さそう。
90名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 11:22:28 ID:CU8nNKyd0
いろいろ工夫は美徳なのだが

そんなんだったら
初めからワイドレンズのコンデジか
廉価なデジ1に8mmFish Eyeは?

・・・と、思わなくもない。
91名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 11:23:47 ID:xwK6TGoQ0
ズームステップは、35mm換算の焦点距離を眺めていたら、35mmで覚えやすい倍率にしてあるようだね。
なお、ズームステップの番号は、Vixのプロパティを見ると光学ズームステップとして出てくる。
ExifReader には出てこない。
step  0  1  2  3  4  5  6  7  8
f   7.3 8.5 9.6 10.8 12.6 14.9 17.3 21.7 29.2
f換算 35  41 46  52 60  72 83  105 140
多分  35  40 45  50 60  70 80  100 140 
92あさみ:2005/10/22(土) 12:04:22 ID:BW+y/zWa0
購入しました。とてもいいカメラですね。
画像公開したんでよかったら見てください。

http://www.imagegateway.net/a?i=p7oiXaxnTo
93名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 12:19:36 ID:QsisFHWZ0
会社用のデジカメとして買った。
皆が使えてSDでマクロがよくて高くないカメラということで。

Aシリーズっていつのまにかマクロに強くなったんだねぇ。
旧モデルだったら対象外だった。
94名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 12:31:20 ID:CU8nNKyd0
>>91
105は素直に105でない?
銀塩は35-105ズーム全盛って時も有ったし(遠い目

>>92
あのぉ〜 スレ違いなんすけど・・・
95名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 13:00:07 ID:xwK6TGoQ0
A610 デジスコの月 3500mmと2600mm
http://dcita.dynalias.net/cgi-bin/joyful.cgi#1758
96名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 13:03:47 ID:CU8nNKyd0
ISO50で、ここまで荒れるって・・・orz
97名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 14:21:24 ID:3zYXV7S70
>>91>>94
俺も100mm域は105mm派かな。
デジ一眼でも常用ズームは28-105だし。105/2.5もお気に入り(でも、あまり使ってない・・・orz)

>>5
遅レスだけど、ソフトモード試してみました。輪郭強調がゆるくなるだけの様で自分の好みでした。
特にISO400で使う時は、輪郭強調によるノイズが減って効果的面です。
どのISO感度でもファイルサイズも10%くらい小さくなるみたい。
な訳で、ソフトモード常用に決定しました。

>>95
お、早速デジスコ作例ですな。待ってました。
色収差が出てなくて良い感じですね。対物、接眼レンズは何をお使いですか?
>>96ノイズは、それこそ、ソフトモードにすると改善するかも。
俺も早くアダプタ買ってきて>>89さんみたい(って同じ人ね)に工夫しないと・・・

な訳で、換算105mmソフトモードの作例。
A620 ISO50 105mm相当 F4 1/100
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051022141627.jpg
98名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 14:52:52 ID:wrd5HwM50
>>88
58→37に一気に変換するリングあるよ
http://www7.airnet.ne.jp/camera/marumi/stepping.htm
99名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 17:26:08 ID:qij648DN0
>>97
ソフトモード試してみたが、確かに若干ノイズが少なく見えるような気がしないこともないね。
100名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 18:00:04 ID:wTaIeYts0
気のせいだね・・・。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 19:19:07 ID:3zYXV7S70
無謀にもA620とデジ一眼+50mm単焦点を撮り比べてみました。
サイズを合わせるためにトリミングしています。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051022190906.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051022190941.jpg
パッと見で、どっちがA620か判るかな?
102名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 19:25:52 ID:unCrc67k0
>>101
D70が1箇所CCDのドット欠けしてるね
103名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 19:31:18 ID:BiQjWQiV0
>>101
A620のほうがウサギの毛が少しぼけて見えるかも?
104名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 19:37:51 ID:Qgb3ljyWO
>>101
スゲーッ、全く見分けがつかないよ。ものすごいコンパクトが出たね。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 19:42:25 ID:JzGiDxKe0
>>101
パッと見の解像感は大差ないと思った。
色で見当ついたけど、このへんレタッチソフトで
調整したら、パッと見で見分けられるかどうか。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 19:54:59 ID:iSfPdhMH0
>>101
上が620っしょ?
耳毛が若干ボケてる感じがする。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 19:58:34 ID:84Q/o9Ru0
おれは上が一眼だと思う。
108名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 20:02:48 ID:84Q/o9Ru0
違ったか、、うーん。何となく色がコンパクトっぽいと思ったのだが
109名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 20:18:17 ID:CqT73H7k0
解像感は遜色ないね。ディテールの表現力はさすがに一眼には敵わないけど、
立派じゃない?
110名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 20:58:24 ID:xhXD3uYz0
>>101
上が一眼?
111名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 21:47:42 ID:/iikw+pl0
見分けつかないっていってるやつはどんだけ節穴なんだ?
まさかIEが勝手に縮小した画像みて比較してない?
ちゃんと実寸で比較してみろよ、ぜんぜん違うから。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 22:27:40 ID:RrKZ7X5n0
下が一眼だろ?
113名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 22:30:59 ID:84Q/o9Ru0
おお 確かに等倍で見れば違うな。
114名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 23:14:52 ID:MrzteQ/W0
暗部でのノイズが違うね。
でもCCDサイズの割には意外と差が少ないとも言える。

ただなあ、今日ビックカメラで現物みたけど、想像以上の外観の安っぽさにかなりメゲた。
特にLCDの格納部分など。
無意味な高級外装をしろとは言わないが、なんでデザインの悪さを強調するような銀色にするかなあ。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 23:18:51 ID:2SkwPd1o0
Exif見て初めて気付く
116名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 23:21:49 ID:84Q/o9Ru0
確かにA620 実物はめげるな。カタログの方がずっと良い。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 23:25:32 ID:BiQjWQiV0
だって3万円だし
118名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 23:25:41 ID:eXLs2Yaa0
重量感は十分で好みなんだけどなぁ
119名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 23:33:16 ID:BiQjWQiV0
IXYがA620ぐらいの性能ならな
なぜか高いほうがスペック悪いんだよな
120名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 23:45:59 ID:xwK6TGoQ0
>>101 バックのボケ具合で解ったが、それ以外は殆ど解らなかった。
いまや明るいシーンでの解像度では、一眼とコンデジの差は無くなったと言っても良いかも。 深みの差は有るけどね。

121名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 23:51:20 ID:UTsZGktr0
今日、秋葉ヨドで触ったけど、ズーム中の液晶表示が追いつかない感じ。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 23:54:21 ID:iSfPdhMH0
>>101
で、どっちが一眼なの?
123名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/22(土) 23:59:11 ID:unCrc67k0
A610/620はレンズフレアが以前の機種に比べて酷いと思う。
12495:2005/10/23(日) 00:02:55 ID:xwK6TGoQ0
>>97 綺麗な紅葉ですね。 今度撮ってみよう。
あの月のアイピースは、XL14(焦点距離14mm、アイレリーフ20mm)通常はTSE-17HDを使うつもり。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 00:08:10 ID:xwK6TGoQ0
>>91 ズームステップまとめ  目標35mm換算焦点距離
step  0  1  2  3  4  5  6  7  8
f   7.3 8.5 9.6 10.8 12.6 14.9 17.3 21.7 29.2
f換算 35  41 46  52 60  72 83  105 140
目標  35  40 45  50 60  70 80  105 140

step 3 と 5 を飛ばすことが多いね。 それこそダイアルか、メモリがあればよいのにな。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 00:09:55 ID:am0z5ndZ0
>>114
>想像以上の外観の安っぽさにかなりメゲた。

安っぽさ上等。
高級感あるAシリーズは落ち着かないw
でも今手元にA70あるけどこれよりはマシなんじゃないの?
明日ちょっくら出掛けてA620の現物見てくるかな
127名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 00:20:56 ID:azraP/C80
てことは、外観いけるなら買いってこと?
128名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 00:30:44 ID:c0kVdwjO0
今ヨドとかでカメラに貼るシールを売ってるけど結構格好良いよ。
シールを貼って、ストラップを皮にしたGXを展示していたけどすごく高級そうに見えた。
でもAシリーズには貼る場所が少ないのでどうだろう。
A620/610に貼れれば見た目のごつさにフィットしそう。
誰か貼った写真をアップして。
129名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 00:34:00 ID:am0z5ndZ0
Aシリーズはいつもお買い得でしょ!
まじめなカメラだよね。
すげー好き、たまらん。
130名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 00:35:11 ID:otXbIIX50
おまえらケースは、どんなの買いましたか?
A610/620は特殊体型だから、どうもフィットするケースが無いよね。

キャノン純正は高いしさ。
131名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 00:36:34 ID:c0kVdwjO0
>>123 ピントを合わせようとするときに、フレアが出たり明るさが非常に明るくなったりするね。
空をバックにするときにちょっと難しさを感じた。 すぐに慣れるとは思うけど。
132名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 00:39:03 ID:otXbIIX50
>>129
俺もそう思うね。中身がしっかりしていて3万/3.5万ですよ。
デカイの上等 重いの上等 安っぽいの上等

でもね、周りからは「デカくて時代錯誤だ」とか「中途半端 買うならデジ一にしろ」
とか突っ込まれまくったw
133名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 00:39:39 ID:c0kVdwjO0
>>122 150までに解らなければ教えてあげる。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 00:45:13 ID:mi3ZpgI70
買った時点で概観は度外視してるからどうでもいい
あとキヤノンに望むのは動画のMPEG4対応くらいだな
135101:2005/10/23(日) 02:31:43 ID:lXG2fKUs0
>>102
お、確かに・・・と思って他のカットも見たら、大丈夫だった。何だったんだろう?

>>103>>106
確かにA620はジャスピンの所の解像度は凄いのだけど、少しピンが外れると急にボケる感じですね。

>>122
Exifが付いているのですが・・・
136名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 02:41:33 ID:lXG2fKUs0
>>124
接眼はペンタですか・・・ペンタの接眼は他の作例見ても良さそうですよね。
前にデジスコにはまっていた時は、なかなか良い描写にならず、接眼やカメラを変えてみようかな
と思いましたが、それもかなりの出費になるので、結局、デジ一眼を買ってしまいました。

でも、デジ一眼だと倍率が今ひとつで、またデジスコに挑戦しようかと考えていた所でした。

自分もLA-DC58Fを買ってきたので、A620で、またデジスコに挑戦して見ようと思っています。
ちなみに対物はMiniBORG ED45などを使ってますが>>95さんは何をお使いですか?
137名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 06:59:53 ID:ZaET9bAD0
>>130
裸で鞄に放り入れてたら、もう塗装はげた。
んでケース買った、タムラックの5490って奴。
単3予備電池も入って、最初はちょっときつめだがぴったり。
138名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 07:09:05 ID:ZaET9bAD0
139名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 07:17:52 ID:otXbIIX50
>>137-138
乙です。
早速 量販店で見てきますよ〜
140名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 09:01:11 ID:c0kVdwjO0
>>136 BORG45ED と60ED 明るさアップの為に60ED買ったけど、45EDの方がシャープに写ります。
60EDは色収差が多めでカメラの色収差特性を倍増してしまいます。
A610にしたら今の所色収差が出なくなって、本当にこのカメラにして良かったと思っています。
45EDなら、VIXEN PL32 を買うと良いと思います。 アイレリーフ27mmで、このカメラに合います。
TSE-17HDもこのカメラに合うけど少し色収差が多きいので、PL32+バーローの方がマシな気がします。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 09:54:54 ID:qQXCPtH/0
昨日見てきた。620は良い。A80から買い増し検討に突入。
本当はG6後継機狙いなんだが、いつ出るか判らないしなぁ〜
142名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 10:06:14 ID:c0kVdwjO0
外部電源は、単3 4本=6Vで動作するね。 ニッ水4本で動かないのは痛いな。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 10:11:59 ID:qQXCPtH/0
>>142
へっ? 外部電源にニッ水って???

内蔵させるならニッ水で動きますが・・・
144名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 10:39:59 ID:c0kVdwjO0
>>143 考えてみると変だね。
MyBattery JET は、A80対応になってるけど使えるかな? 5.2V なら動くのかな?
145名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 10:45:13 ID:qQXCPtH/0
>>144
あー そういう使い方するんね。

漏れはA80にニッ水を使って来たけど
完全放電させる充電器を使っても
電圧降下でにニッ水の寿命は短いす。

その電池は他社のに使い回ししてる。
Aは電圧を欲しがる機みたいですね。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 15:53:55 ID:2vr2BNju0
A620/610も最低駆動電圧は同様でしょうかね?
147名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 16:01:43 ID:c0kVdwjO0
>>142 ニッ水4本でも動いた。 電池入れの蓋を閉めないと起動しなかっただけだ。
電池入れが三脚穴のすぐ横なので電池交換をすばやく出来ない時に外部電池を用意しておけば、
すぐに使えるし、最初から外部電池で使っていれば電池切れの心配が無くなる。
>>145 A6x0 は、電池の持ちよい方じゃないかな、結構持つよ。
>>146 同じでしょう。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 16:43:08 ID:mi3ZpgI70
適当に撮ってみたけどこのカメラはシャープネス強め?
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051023163508.jpg
149名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 17:13:41 ID:qQXCPtH/0
>>147
いやいや、そういう意味じゃなくて、電池自体の寿命。
充電を繰り返すうちに、初期電圧が落ちてくる方。

満タンに充電しても、その電圧が落ちすぎるとA80は
「電池を交換してください」と出る。
A80で、繰り返し充電しながら5000枚くらい撮ったら
そうなりました。

他の単三機では使えるので、使い回しているってコト。
150名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 18:00:24 ID:am0z5ndZ0
>>148
A70あたりは眠たい絵だったから、かっちりシャープなのは羨ましいぞ。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 18:32:50 ID:sZCVLQt10
>>148
おお1cmマクロ迫力ですなぁ。この虫って体長どれくらい有るのでしょう?

自分は、またまたA620とD70の比較などをしておりました。
前回は無謀にも単焦点と比較しましたが今度は3万円の廉価ズームと換算35mm域で風景の比較です。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051023182154.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051023182319.jpg
ホワイトバランスが今ひとつですがD70の方をRAW現像の際にAWBのA620に合わせました。
152名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 18:59:56 ID:qQXCPtH/0
俺のA80とは別次元のキレですね。
レンズ再設計が効いているんだなぁ〜
153名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 19:07:12 ID:A5al86kv0
>>148
確かにガチガチだね
シャープネス−設定が欲しい

A620実機をヤマダで少し触ったけど、デザイン最悪だな
電源が入らなかったので、動作などは不明
A70より悪いということはないだろうが
154名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 19:40:09 ID:ZaET9bAD0
>>153
どういうデザインがいいの?
俺は変に洒落てるやつより、無骨な道具っぽい奴が好き。
そもそもデザイン云々するカメラじゃないような気がするが。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 19:55:22 ID:A5al86kv0
>>154
上面に妙なアールを無理矢理作ってる(感覚的に薄く思わせるため?)のには、ただ苦笑した

デザインがいいからA70を持ってる訳ではないが、
自分には改悪されてるとしか思えない
そういうことだ
156名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 20:11:57 ID:WL/kCwVG0
>>155
確かにあのアールはガッカリだな。左下のアールもね。
今までの弁当箱にグリップ部が付いたデザインは好感が持てたのに。

とはいえ飛躍的な実力アップに610を即買いしました。前のデザインのまま
中身がこうなっていればよかったと思います。今以上に重くなるけれど、
初期のIXYのような金属の外装であれば最高なんだけど。
そうなるとAシリーズの狙いとは違ってくるけどね。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 20:15:11 ID:am0z5ndZ0
自分も含めてA70からの乗り換え検討組がかなり居るみたいだね。
ただ自分がA70買った時はすでに型落ちで\23,000で買ったから\30,000さえ高く感じるw

ああ貧乏さ。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 21:29:56 ID:K2w/Mqsk0
>>151
たしかに、よく見ると違いはあるのだけれど、
A620が一眼用の安い交換レンズ程度の値段で購入可能なカメラだと考えると驚異的ですね。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 21:32:19 ID:gEacDQ160
来月にA80からの買い替えを検討しています。
A80+1GCFを下取りに出したところ13000円だって言われた・・・。
傷も無いのにその値段で売れるか!

IXY L2新品も査定してもらったら10000円だった。
開封すらしてないのに。
店が悪いのかな。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 21:42:31 ID:VNPvrj1Q0
店に利潤を与える値段じゃなきゃダメでしょ、やっぱ。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 21:52:43 ID:qQXCPtH/0
>>159
逆にそのコンデジ下取り価格+5,000ぐらいで
藻前は買う気がするのか?
売れない値段で引き取る訳ないだろうよ。
162名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 22:01:04 ID:qeRGOLBx0
>>159
マップカメラで
A80 上限18k
L2 上限18k(16k+ キャンペーン 2k)
だから、L2は安めだね。A80は使用感あったらそんなもん
じゃないの。売値も安いよねAの中古は。
俺もA80は売らずにとっとくつもり。

163名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 22:32:52 ID:Oh87aQ730
>>159
んならヤフオクで売ればいいがに
164名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/23(日) 23:03:15 ID:qQXCPtH/0
あちこちの作例を旅して来ました。

620は歴代キヤノ機で最も高解像の1台であると確信しました。
女の子撮る時はソフトフィルターが必要かもしれん。黒ストッキング代用か?
風景には最強だが28-140だと最高なんだけどな・・・

G7がそれで来たりして。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 00:13:20 ID:ozXxx7ja0
解像度もいいけど、ダイナミックレンジはどうなんだろ?
こればっかりは同じ瞬間に複数のカメラで撮り比べないとわからないからなー
デジカメのネックはダイナミックレンジの狭さ・・空の白とび・影の黒つぶれだと
思うので、そのあたりを比べてみたいところ。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 00:15:01 ID:4qcilbix0
ダイナミックレンジは狭いね。
簡単に白飛びしすぎるよ。
167名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 00:18:46 ID:2pRA2mNQ0
>>165
>>151じゃ参考にならんかな?確かに同時じゃなく2分くらい時間差は有るけど・・・
>>166
露出マイナス補正すれば良いだけの気がするけど・・・
それで黒潰れが起きると確かにレンジが狭いと言う事だけどね。
168名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 00:25:42 ID:4qcilbix0
マイナス補正すればもちろん飛ばないけど、黒つぶれしてしまう。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 00:33:32 ID:2pRA2mNQ0
>>168
そうか。ちなみに、どのカメラと比べての話?
自分は>>151などでD70と比べたけど、それほど悪いと思わなかったけどなぁ。
まあ、D70も決してダイナミックレンジが広いカメラじゃないけどね。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 00:35:19 ID:CJUodfjE0
>167

コントラスト差の大きい厳しい条件での差はもちろんあるでしょうね。
でも出してくれたサンプルの条件でなら自分としては十分いいとおもふ。
171170:2005/10/24(月) 00:36:10 ID:CJUodfjE0
その辺の余裕も考えると、実測でみたわけじゃないけど、
A610の方がまだ余裕あるんじゃないかと期待してるんですが。
A620とA610のハイコントラストの条件の比較を見たいっす。
172名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 00:39:29 ID:4qcilbix0
>>169
別にどのカメラとも比べたわけではなく、普通にスナップしてるとあっけなく飛ぶなぁという感想。
ちなみにA610で。
DIGICの現像傾向として、センサー間での余裕差はあまり無いみたいだね。
G3とG6でも大差ない結果が出てたし。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 00:41:21 ID:ozXxx7ja0
原理的にいえば当然に、同じCCDサイズで低解像度なA610のほうがレンジは広いはず・・
174170:2005/10/24(月) 00:41:37 ID:CJUodfjE0
A610の実使用での感想ですか。参考になります。
やっぱり、1/1.8インチでの530万画素くらいではそれほどの余裕はないということでしょうね。
175170:2005/10/24(月) 00:45:44 ID:CJUodfjE0
>173
そうですよね。
でも根本的解決としては、SONYのR1のような方向にいくしかないですし、
その場合、レンズも本体も大型化せざるを得ないでしょうから、
コンパクト系ではA610くらいは落しどころとしてOKかな。特性をしって使うということで。
A610買っちゃおうかな。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 00:54:14 ID:2pRA2mNQ0
>>171
自分もA610とA620で、とても迷ったので店頭で撮り比べてデータを持ってきました。
そのまま見ると、それほど違いが判らなかったのですが、フォトショップでガンマを3くらいに上げて
思いっきり暗部を持ち上げてあげると、若干ですがA610の方が暗部のノイズが少なく階調性も
良い様です。

>>172
まあ、確かにデジカメ(特にコンパクト)のダイナミックレンジは、まだ十分では無いですからねぇ・・・
177名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 00:57:13 ID:k+cteViL0
今500万画素だと1/2.5インチが主流で1/1.8インチCCD採用のA610は貴重な存在なのでは?
同じようなことはA80の時も言われてたような気もするが
178名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 00:59:49 ID:4qcilbix0
ニコンのP2もそんな感じやね。
179名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 01:02:16 ID:i+vWpBNf0
>>176
そうなると620の優位性ってorz
俺は620買っちまっただ

>>137-138
お勧めのケース 今日見てきましたよー 質感・使い易さともに良さそう。
けど、2000円くらいして純正と値段が変わらなかった(田舎だから安くない;;)
とりあえずダイソーの買いました。今後 1000円くらいで売ってたらget予定です。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 01:10:03 ID:2pRA2mNQ0
>>179
あ、いや、自分もA620にしたんだけど、
その理由は、A620のダイナミックレンジと解像度のバランスが、かなり良いと思ったからです。

どちらも等倍だと、確かに厳密にはA610の方がダイナミックレンジは広いんだけど、
A620をA610と同じピクセル数にリサイズすると、画素合成によりダイナミックレンジが拡大して
自分的にはA610よりA620の方が良く見えたからなのですよね。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 01:18:07 ID:TEnarNIw0
そんなのあり得るのかヨ
182名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 01:22:47 ID:CJUodfjE0
論より証拠!
その比較例がみたいっす。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 01:24:31 ID:CJUodfjE0
でも、あれか。
白とびしてしまったところをいくら合成しても白のような気が。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 01:42:50 ID:2pRA2mNQ0
>>182
>>71にアップしたISO400のA610とA620の画像を、両方3Mピクセル(2048x1536)にリサイズ後
フォトショップでガンマを2に持ち上げて、暗部を持ち上げています。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051024013843.jpg
まあ、あまり変わりませんが、皆さんはどちらが綺麗だと思います?

>>183
ですね。なんでデジカメ(特にキヤノン機)で露出アンダー補正は重要ですね。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 01:50:01 ID:CJUodfjE0
うーん。
とりあえず、左が綺麗にみえますが、どっちがどっち?
186名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 01:54:42 ID:2pRA2mNQ0
>>185
答えは>>71のオリジナルを見て比べて見てください。
テレビに写っている内容で判ると思います。

でもちょっとファイルサイズが大きかったので、見るのが面倒であれば、そのうち答えを書きますわ。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 04:33:44 ID:2pRA2mNQ0
>>140
月スレにUPしましたが、自分も久々にデジスコで撮ってみました。

>45EDの方がシャープに写ります。
いまさらですが、A620のおかげで自分でもやっと45EDの実力を発揮させる事ができつつ有ります。
>45EDなら、VIXEN PL32
自分も実はLVよりもPLの方が相性が良いかも知れないと思っていたのですよね。PLなら安いので自分にも手が出ます。

>本当にこのカメラにして良かったと思っています
いや、本当ですね・・・当然とは言え、昔使っていたE880などと比べると雲泥の差です。
今日の様に天頂近くの月を撮るにはバリアングル液晶は強い見方ですし、
MFにすると拡大が維持されるので、MFでのピント合わせも楽ですね。
ちなみに自分はAFは使わずに、BORGのヘリコイドでMFしています。
なんか、デジスコ(で月を撮る事)をかなり意識して作られたカメラの様な気すらしますね。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 07:11:32 ID:9p2quCLk0
等倍でかいので注意。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051024070715.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051024070628.jpg

かたや中級機、かたやJPG撮りっぱL版専用と思えば。
適当にとる分には、とても値段ほどの差があるとは思えん。
ちなみにAWBはA610の方が正確。
キヤノン恐るべし。
189名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 07:12:19 ID:9p2quCLk0
あっ、ダイナミックレンジの話ね。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 07:45:33 ID:/uzib36+0
うむ、20DとA610じゃ値段10倍違うからね。
普通にプリントする分にはぱっと見大差なし。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 07:46:43 ID:/uzib36+0
5Dと間違えた。
写りに値段ほどの差はないよね
192名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 08:09:53 ID:ozXxx7ja0
さすがにこの状況だと、20Dのほうが諧調が豊かだね
ライトの中央部、わずかにA610のほうが白とび範囲が大きい

しかし値段差を考えると、A610はかなり優秀だね
193名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 08:35:16 ID:Nk0+uSrj0
>>184 右が綺麗に見える。
19484:2005/10/24(月) 09:30:40 ID:D0eC5JVz0
>>89
どうも。
僅かのケラレ位ならば容認するのですが。

>>98
どうも。
見てみましたが、あるのはステップアップリング37→58mmのようで。
この場合必要なのはステップアダウンリングなので・・。


とりあえず店頭でHD3030PROをレンズの前に手持ちで付けて
みて試してみます。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 13:01:43 ID:Usn2//bd0
>>188
てゆか、20Dのほうがアンダーじゃん。
マニュアルで撮らなきゃ意味無い比較だ。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 17:34:49 ID:hk8W/cUw0
あのさ、変なこと訊くけど
G5とA610ってどっちが高性能?

かつてGシリーズに憧れたAシリーズしか買えない俺がこんな事思うの恐縮なんだけど、
単三が使えるG5と思ってもいい位の性能?

でもこれって凄い事だよな、感慨深い、、
197名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 17:38:29 ID:hk8W/cUw0
でもレンズはG5に適わないか。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 17:38:51 ID:mWZ6J+Ik0
答えるのも面倒だけど、当然G5。
あからさまに低機能化差別が図られてて、
Sシリーズですらできる画質のカスタマイズが出来ないのがAシリーズ。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 17:52:39 ID:hk8W/cUw0
>>198
ごめん、面倒なレスさせちゃったな。
そりゃそうだよな、G5に失礼だった
200名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 17:57:29 ID:uCqpgSzp0
ホットシューが無いのもジャブ的不便さ。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 17:59:18 ID:rsnQbpyg0
A620店頭で見てきたけど、4本使ってる癖して意外と小さいのな・・・
昔のサイバーショットのヘンテコな形に慣れてる俺としては、こっちの方が遥かに持ちやすくて良かった。

買っちゃいたいなぁ・・・
202名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 20:37:35 ID:RSkCxTa60
S2ISを狙ってるんだけど、500万画素だしなぁ・・・。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 21:05:20 ID:9p2quCLk0
>>195
マニュアルでの絶対性能を比較するつもりはありません。
A610の性格を考えてプログラムオートで適当に撮るスナップという条件でダイナックレンジを比較してみただけです。
んで思ったのは、俺の使い方なら、日常、適当に撮るならA610で事足りるということです。
価格対性能を考えるとすばらしいサブ機と思ってます。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/24(月) 21:36:00 ID:Nk0+uSrj0
ACアダプタの電圧は、4.3Vとマニュアルに書いてあった。5V前後で結構使える範囲が広いのかも。
マニュアルの最後の方に、A610の場合 5Mスーパーファインでは、スムーズ連写不可と書いてある。
ウエブの仕様をよくよく見たら、ラージ(5M)、ファインと書いてあるね。 スーパーファインのスピードではないと言うことか。
これに、ストロボシューみたいなのを付けたいんだけど、両面テープで貼った位じゃ駄目だろうね。
205名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 01:34:30 ID:Dm2vowPV0
>>204
エポキシパテ貼り
206名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 02:36:51 ID:61J927Bj0
三脚ステーにダミーシューを付ければいいじゃん。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 03:32:57 ID:HD65dU5L0
A620だけどレンズの内側のズームで動くレンズに結構目立つほこり3個ほど発見してしまった・・・orz
まあ、写りには影響ないと思うけど、みんなならクレーム付ける?
もっとも、最初から付いていたと言う保証は無いんだけどね・・・
208名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 03:36:41 ID:nukf7fK/0
定番な答えながら、買った店で二度と買い物しないならクレーム、
長い付き合いになりそうな店なら放置だな。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 03:46:15 ID:HD65dU5L0
あ、クレーム付けるにしても店じゃなくてキヤノンのサービスセンターにと思っていたのだけど・・・
210名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 07:36:29 ID:lO7JLx3Y0
買ったばかりなら店で交換してくれるだろう。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 12:57:01 ID:9WzIsGxH0
どうして買ったばかりのカメラにホコリが入っていたら、
販売店ではなくキャノンにクレームつけるのかが理解できない。
こういうバカばっかりだから家電系はSCを配置せず販売店経由の処理になったんだよな。
デジカメもパソコン周辺機器から家電並みに普及したら各社SCを廃止せざるを得ないだろう。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 13:00:52 ID:Bf0V9iWy0
無意味な略語を使う神経が理解できない
213名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 13:14:54 ID:5eLs/Kf80
>>211
価格コムのショップのように、サポート放棄してる店も結構あるからね。
大手量販店なんかは、ちゃんと対応してくれるけど。
214名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 21:20:45 ID:NZbOrgwz0
量販でとり比べてみました。
ホワイトバランスの良さは610
細部の解像度と白とびを見ると620
215名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 21:31:51 ID:XLSB9yZ/0
白トビするってこと、しないってこと?
620が610より白トビしなってことはないと思うが。
216214:2005/10/25(火) 21:38:02 ID:NZbOrgwz0
620の方が白とびしないね。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 21:47:45 ID:XLSB9yZ/0
断言されてもなあ、理屈じゃあり得ないよ。
うpできる?
218214:2005/10/25(火) 22:04:37 ID:NZbOrgwz0
219214:2005/10/25(火) 22:06:50 ID:NZbOrgwz0
ごめん直禁止だっだ。
10M hitsuji10_955.zip
220名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 22:32:23 ID:5eLs/Kf80
↑なぜに、upロダ?
広告うざいし見る気すら起きない
221名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 23:40:27 ID:HD65dU5L0
>>218-219
>>220じゃないけど、そのサイト、ダウンロードページへの行き方が判り難くて、
ダウンロードできるまで10分以上はかかったよ・・・orz
トップページの下の方の [uploader] の所をクリックすれば良かったのね。
昔、結局判らなくて、教えてもらって一度ダウンロードした事が有ったけど、すっかり忘れておったよ。

で、A610とA620の画像だけど、Exif見ると同じ絞りとシャッタースピードなので、
若干A610の方が露出オーバーになったんだわね。
微妙に構図が違うから、評価測光の結果が違ったんだと思う。
三脚などを使って全く同じ構図で撮れば、たぶん同じ露出になると思うな。

つうか、この絵なら、どちらも自分的には許せて白飛びが問題とは思わないけどなぁ。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 23:55:27 ID:Bf0V9iWy0
つまりA610のAWB性能が悪いでFA?
223名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 23:56:30 ID:Bf0V9iWy0
AWEか
224名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/25(火) 23:58:01 ID:Bf0V9iWy0
じゃなくてAEがA620に最適化されてるということ?
何言ってるんだ俺
225名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 00:17:40 ID:W5LX1afq0
>>222-224
CCD以外は同じなんで、AE性能もAWB性能も一緒だと思うけど・・・
AEやAWBの性能については、カメラの違いよりも撮影条件の微妙な違いが影響していると思うな。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 00:27:40 ID:Nnd6HRkE0
蛍光灯は100Hzで点滅してるから1/100のシャッタースピードだとタイミングによって写りが変わってしまうよね
227名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 05:51:17 ID:SWnQCc4e0
おかげさまでやっと見方分かった。

A610の方が何故か手前にピントきてるだけだよ。
左端の「写真をもっと楽しく」のあたりで合ってる、奥はぼけるわな。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 10:34:04 ID:j1Xd371C0
>>226
へぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
229名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 10:43:57 ID:iCyNPbOr0
え、関東が50hzで関西側が60hzじゃなかったっけ?
インバーター使ってるとまた違ってくるし。
230名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 17:33:46 ID:jO0oKkr20
A620 レビュー
http://www.dcresource.com/reviews/canon/powershot_a620-review/index.shtml
A610 には、リモート撮影機能(Remote Capture)が付いていないて書いてあるね。
いくら探しても判らなかったはずだ。
こんな事カタログ仕様に書いてあったかな?
231名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 17:58:53 ID:rNYfYqIC0
>>230
ここのところキヤノンは、新型の度に微妙に仕様を削ってくるなぁ
232名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 17:59:08 ID:jO0oKkr20
カスタム設定は一つしか覚えられないの? P600はいくつでもできて便利だったよ。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 18:51:30 ID:BepB82nI0
いくつも覚えさせて、便利なのか?
234名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 19:06:28 ID:kaSEPFJJ0
まぁ、無いよりある方が便利だろ
235名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 19:22:04 ID:8E4Gnu1z0
>>230  2005年9月のカタログ(表紙はS80、700、KissN)の29頁にはでてる。
236名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 19:48:23 ID:KWuendj50
リモート撮影機能要らないのでマア、そういうところで手を抜いてもらって良かった
237名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 19:48:45 ID:wky2ODBe0
>>230
レビューの写真はMade In Chinaになってるね。
手元のはJapanなんだけど・・・。
238名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 19:56:23 ID:W5LX1afq0
>>237
Made in Japanも有るんだぁ・・・俺のはA620はChinaだった・・・orz
ちなみにシリアル 1016100xxx
239名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 20:10:13 ID:8R8VqFQs0
俺の620もMade In Chinaだよ。発売当日に山田で買った。
Made in Japanがいいな ('Д⊂゚・。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 20:51:26 ID:pPMHYBuB0
>>237
見たけどチャイナじゃん。
A80は日本製なんだがな
241名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 21:28:35 ID:T7H3vnOQ0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/10/26/2562.html
F11 やっぱこれからは高感度か
242名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 22:12:05 ID:xtbIyZkI0
>>241 至る所パープルフリンジ?(赤)が出ているね。 高感度は歓迎だな。
243名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 22:26:27 ID:Rg4Of6lC0
無理して粗探しせんでもよろしい。

凄いのは凄いと素直に思う。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 22:40:49 ID:xtbIyZkI0
>>243 幾ら高感度でも、基本の写真性能が駄目なら使えないなというだけ。
245名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 22:57:07 ID:Ne8Q9k++0
A610はレンズ保護のフィルターは付けられるのかな。
みんな付けてるの? お勧めはどこの何ミリ?
246名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 23:20:25 ID:xtbIyZkI0
>>245 付けないだろう。 沈銅式でレンズが筐体に収まりレンズフードも有るのに、フィルタアダプタを付けてたら取り扱いしにくい。
最も、一日中首にぶら下げて歩くような時には付けておいた方が良いかもね。
アダプタが有ると、構える時に楽だよね。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 23:38:33 ID:Ne8Q9k++0
>>246
そうなんだ、サンクス! 通販で注文したけどまだ届かないので・・・
珍動式なんだね。今までNikon E950でずっと付けっぱなしだったのです。
248名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/26(水) 23:53:38 ID:Sob/0X4Z0
他社フルオート から 買い換えたんだけど AiAF と アクティブ ってどういう利点があるの?
結構ピントあってほしいところをはずすんだけど。
アクティブも自分的にはフォーカスロックに慣れてるので…。
249名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 00:16:15 ID:5kPOZnNi0
AiAFは一番近い所に合うんで、あまり使い道はないかもね。
アクティブは良いよ。カーソルキーで自由にフォーカスエリアを移動できる。
できれば、もう少し周辺までフォーカスエリアを移動できて欲しかったけど。
それと、少しフォーカスエリアが広すぎる気もする。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 01:16:17 ID:oQdDVZsk0
>>244
悪かったですよう。素直に凄いと思っただけで別に他意はないでし。
画質に対しそこまで厳しい見方をする人だとは思わなんだ。。
251名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 01:33:09 ID:yQZ/ERjv0
F11の高感度低ノイズは、画質の低さを補って余りある程素晴らしいと思う。
室内でノーフラッシュで撮れるメリットはすごく大きい。
どんなに画質が良くてもブレたら意味無し。

なぜ他のメーカーが同じ事をしないのか。
多分、F10が市場にでて初めてそのすばらしさに気づき、
それから初めて本格的に高感度低ノイズ型の機種の開発に入ったのだろう。
来年春くらいのモデルは期待していいんじゃないかな。
252名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 06:48:45 ID:Ax0enYad0
考え方の違いじゃない。
高感度でノイズ増やしながらほんの数段SS上げるより、いっそフラッシュ炊いて1/500で切るほうが室内で子供撮る時には確実だし、お手軽スナップ機には向いてるし。
フラッシュ届かないとこどうすんだって言いそうだが、100_程度のズームならそもそも想定外だよな。
一眼やムービーと使い分けて、一台にあれもこれもと欲張るより、割り切ったほうが幸せになれると思うが。
253名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 07:20:21 ID:Ax0enYad0
突っ込まれそうだな・・・、1/500は単なる例えね。
254名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 07:27:58 ID:trjgjm3x0
ツッコミどころ満載杉でマンドクセw
取り敢えず1行目に禿同
255名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 07:38:08 ID:r/uyRika0
広角側のひずみがないのが良い>F11
A610は広角でのタル型がもっとひどいと思う。

でもF11はxDピクチャーカードとか、LCD固定とか、論外な仕様なので。
256名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 08:04:27 ID:Q270E5Yb0
FとSは、ISO感度表記を他社より1段甘く表示している。 だから、少し明るいレンズを使えば帳消し。
F11は、108mmでF5 、A620/610は、105mmでF3.5 約1段分明るい。 つまり2段分。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 12:27:25 ID:ZnaqTowAO
1段甘くしてようが、室内でフラッシュ無しでブレないのは事実。
258名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 13:06:12 ID:oPmRkoo80
>>255
>でもF11はxDピクチャーカードとか、LCD固定とか、論外な仕様なので。

xD はうなづけるが、LCD固定はほとんどの機種がそうだろう。
259名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 13:41:57 ID:9ZuEgiQG0
A610とF11で迷ってる人は多いのかな?
自分の場合Aシリーズ好きだしマニアックな撮影機能も捨てがたいけど、
コンデジとしては唯一ラフに撮っても平気なF11の魅力に傾いてる。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 14:58:43 ID:DPQWwNL10
>>258
使ってみて、初めて知るバリアングルのありがたみ。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 16:01:14 ID:unM959u50
好き好きだから、自分に合ったカメラを選べばよいだろう。 F11はF11のスレでやってくれ。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 16:05:08 ID:uwr0PvNs0
>>259
その二つで迷ってます。

母親にプレゼントしようかと思ってて、
A610、要はDIGIC系の味付け画像とF11の高感度のメリット、どちらを取るかがきまらない。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 16:07:50 ID:d4WO5RED0
>>262
単三電池のほうが無難だろ
F11は専用電池はいいとしても充電アダプタが面倒
264名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 16:26:02 ID:unM959u50
女性用だともっと小さい方が良くないかな。 IXYやEXILIM等。
メカに強い女性だとデジ眼を好む人もいるけど。 そんな人ならA610が良いかも。
265名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 16:28:04 ID:9ZuEgiQG0
>>261
A610を買うにあたり、対抗機種もひっくるめた話になってしまうのは仕方ないよ。
それが今はF11だって事だ、こいつの存在がデカイのは無理もない。

>>262
自分か使うならともかく、母親ならブレにくいのがいいかな。
266262:2005/10/27(木) 16:29:01 ID:uwr0PvNs0
充電アダプタ使いにくいのですか?

単三はニッ水だと時々しか使わない母親には、自己放電が気になって。
まあそこは、アルカリも使えるからいいか。けこう持ちいいみたいだし。
F11の専用電池は時々使うには放電少なくっていいんだけどね。でも、出先で切れるとつらいか。
メリット・デメリットが交錯してる・・・。
267262:2005/10/27(木) 16:38:05 ID:uwr0PvNs0
>264
>女性用だともっと小さい方が良くないかな。 IXYやEXILIM等。

メカには決して強くないんだけど、昔絵を描いてたこととかもあって、それなりものを買ってあげたいと思ってます。
旅行とかに行ったときに、携帯電話で撮ってくるのですが、それがなかなかいい画なんで、もったいないと思って。

>265
>自分か使うならともかく、母親ならブレにくいのがいいかな。

たしかに、そうなんです。ただ、レタッチとかをしない人にはDIGICの味付けは絶妙かなあというのがあります。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 18:53:09 ID:d4WO5RED0
>>266
単三リチウムがお勧め
使い捨てだけど放電もしないし、容量も結構大きくて、重さもちょっと軽いし。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 18:55:46 ID:d4WO5RED0
富士フイルム FR6 4B B [単三リチウム電池 4本]:ヨドバシ・ドット・コム
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_47_165/16205877.html
270名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 19:34:43 ID:N8MCUjUX0
>>262
うちの母はA70買ってあげたけど全然使わずに父のイクシーばっかり使ってる
大きいとかかっこ悪いとか乾電池が面倒くさいとか言ってた
271名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 19:40:01 ID:1eWKU84c0
A620買いました〜。
といっても取り寄せだったので予約ですけど...orz
賛否ある機種ですが、これから10日間はワクワクの日々になりそうです。

あとはA80と1GCFを下取りに出すぐらいか・・・。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 19:47:58 ID:zVEVHFkP0
>>271
おめ
620が来たら、Made In ChinaかMade in Japanか教えてね。

あと、今後デジ1買うかも知れないし、CFは残してても損はないと思う。
売っても二束三文だしね。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 19:49:51 ID:unM959u50
>>269 そんなの有るんだ。 そういえば、単3リチュームで充電式のものをどこかで出してなかった?
ニッ水でも強制放電ができる充電器だと管理も楽だよ。 時々強制放電させてやればよい。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 20:37:01 ID:ZvWD90ug0
母親にこんなでかいのは駄目だろ
かっこ悪いし
単純で軽量薄型の奴が良いに決まってる
手ぶれ補正付きの奴がいいんじゃね
275名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 20:48:42 ID:ww3LyDzm0
昔、妹にA200を貸した時、友達に「なんで××ちゃんのデジカメそんなにでっかいの?」
って言われたらしい。
276名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 21:02:00 ID:ZvWD90ug0
母親であっても女だからな
デザイン重視で間違いないね
でかい物を嫌うが重い物はもっと嫌う
277名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 21:13:52 ID:JUyGC9ye0
この質実剛健さがいいんじゃねーか

なーんて男なら思っちゃうんだけどな
278名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 21:16:30 ID:Sict1/BV0
妹にはIXYでも持たせとけ(笑
L3なんかもいいんでない?
279名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 02:16:00 ID:ywQhfbT20
小さいデジカメは恥ずかしい
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1020767730/
280262:2005/10/28(金) 09:52:04 ID:l0vEU3jd0
母親へのプレゼントで、A610とF11で悩んでいる者です。
みなさん、いろいろなご意見ありがとうございます。参考になります。

A610の大きさについては、許容範囲かとも思っています。
フィルム時代のコンパクトなんてあんなもんでしたし、
いい写真をとってもらいたいんで。適度な重さや大きさにはホールドしやすい等の
メリットもありますので。もちろん、F11くらいの大きさもOKですけどね。
むしろ、超小型を売りにするカメラは対象外です。

電池は単三型と専用電池はそれぞれにメリット・デメリットが
あるので難しいのですが、F11はスタミナがあるようですし、
単三は出先での入手性が高いのでどちらでも問題はないかなと思えてきました。

記録メディアについてはF11のxDは正直うれしくないのですが、
どうせ最初に買ってあげたものをずっと使うことになるので問題ないですかね。

皆さんのお話を聞いて
あとは、A610の画質とF11の高感度どちらを取るかといった点に絞れてきました。
ちょっと、A610に傾き中。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 12:03:39 ID:BiO1jKj00
全然聞いてねぇじゃん
もう来るなうぜぇ
282名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 12:06:15 ID:zIGUG3EA0
>フィルム時代のコンパクトなんてあんなもんでしたし、

単三4本なんてのはなかったはずだ
カメラケースに入れて首から提げても存在感があるのに、
どうやって持ち運びさせるつもりなんだか

一般な許容範囲はせいぜい単三2本のカメラまでだろう
多少の趣味の押しつけはいいだろうが、なんだかアレだな
283名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 12:14:21 ID:S1gNVi0G0
>>280
おいらはF11のほうが適していると思った。
まあ選ぶのは280さんだ。じっくり検討を重ねませう。
お母様に素敵な一台をプレゼントしてあげてくださいな。。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 12:29:01 ID:+o/2deui0
Aシリーズのスレで610に傾き中ってのがなんかなんだそれw
自分の価値観を正当化する理由探しですかw頭堅そうだな・・・

いや勿論Aシリーズはいいカメラだとは思うが、誰にでも良いカメラかどうかはわからんよね
俺は今CASIO P600使ってて620良いかもと思ってるんだが、P600も620もあまり一般向けとは思わない
ああでも母にプレゼントなんて素晴らしい事だし俺も見習わないとなって思う
ってなんで昼休みに長文書いてんだ俺は!!!!!!
285名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 12:42:59 ID:l0vEU3jd0
>282

やっぱりかなり大きいんですね。
地方なこともあって、実物をみてないんです。仕様からの想像だけで甘かったです。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 12:54:03 ID:QmlW5y2k0
マニアックな母親ならA610もお勧めかもしれないが。
287名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 13:11:51 ID:wcy9DPrB0
>>262
皆の意見は「女にはF11の方が」なのに結局人の意見参考にしなかったって事ね。
んでまた>>285で揺れてると、残念ながらこれ以上は付き合えん、いいかげんウザイ。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 13:26:46 ID:2bIrfUCL0
もうスレ違いの話題はやめよーよ。

購入を悩んでいるなら購入相談スレへ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1130168974/l50

F11の話題なら
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1130219046/l50
289名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 13:26:54 ID:tssbRtEc0
実物も見てないくせにこの発言は無いだろう。
死ねばいいのに。

>A610の大きさについては、許容範囲かとも思っています。
>フィルム時代のコンパクトなんてあんなもんでしたし。
290名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 14:24:18 ID:ywQhfbT20
A610
104.8(幅)×66.0(高さ)×49.1(奥行き)mm

4倍ズーム オートボーイ
107.0×58.7×51.5mm
291名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 14:28:08 ID:BkU4ZLwS0
奥行き49.1mmってのはグリップ部だから
292名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 14:48:32 ID:h3OPfgMB0
A600なんて、フィルム時代のコンパクトと比べたら小さい方じゃね?
昔のが手元にないからもうわからんけど
293名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 15:08:13 ID:ywQhfbT20
このスレも写るンですしか使ったことのない厨房が多いな
294名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 16:00:56 ID:PMLlOzIB0
>>292
APSならIXYなど小さいカメラも色々あるけど、35mmだとデカいカメラばかりだね。
295名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 16:52:58 ID:p6HQkSP80
>>287
皆の意見はIXYだと思うが
296名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 17:20:33 ID:wcy9DPrB0
>>295
あんたずっとIXY薦めてる人ね?
>>262はA610かF11で迷ってんだよw
皆の意見は「女はコンデジでいいんじゃない?」
すなわち「F11でいいだろ」って事、IXY関係ねーの。
スレ違い甚だしいからこれで終了。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 17:22:45 ID:3nfM5z9B0
A610だってパクデジじゃないか。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 18:06:25 ID:qaCwuGhL0
そもそもなぜA610とF11で迷うのか理解できん。
製品コンセプトも大きさも値段もぜんぜん違うのに。

この二つで悩んでるような奴には何勧めたって同じだ。
299名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 18:22:37 ID:tssbRtEc0
俺も悩んでるがね。
コンセプトが違うのも分かってる。
だがしかしF11の高感度低ノイズはあまりにも魅力的だ。
Aにこの高感度低ノイズがあれば迷うことは無いが。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 18:38:27 ID:puWFmkW30
AシリーズとNeatimageを一緒に使えばF11になるじゃん。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 18:59:06 ID:tssbRtEc0
ISO400までしかないじゃん
302名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 19:02:23 ID:ywQhfbT20
>>301
>256
303名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 19:02:59 ID:VDmrXUDR0
ISO400の露出補正-2でISO1600相当じゃん。
レタッチでゲインアップとノイズリダクション。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 19:08:27 ID:iKWhFeOr0
ISO400まででもいいが、機能付ける以上は
使用に耐えるノイズレベルにまで持ってこいって話だな。
んでフジはそれをISO800レベルでやってのけてると。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 19:57:32 ID:yZKqePa80
またMade in Chinaか。

萎えてやめた。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 20:19:55 ID:tssbRtEc0
>>302
S610のISO400でF11のISO1600と同等の露出で撮れるわけ?
307名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 22:43:35 ID:5RXPHf4K0
コンセプトが違ったってどちらもあと一歩的な製品だから迷っても仕方がない。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 22:52:05 ID:8nDMs1hZ0
A610/620本日見てきたけど、誰、安っぽいと言ったのは?
カッコいいじゃん!
でも女にはF10/11だろうと思う。
309名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 23:09:44 ID:MvFdPmfN0
>>308
そうだよね。昔のAシリーズから比べれば
だいぶ外観、スペックともによくなっているよね。
S45持ちだけどA620はマジでほしい。
310名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/28(金) 23:21:11 ID:kbid0oZp0
ricoh caplioスレより。

569 :名無CCDさん@画素いっぱい :2005/10/28(金) 00:01:57 ID:sK5PyUQG0
下丸子の会社に勤める友人が、
「おれんとこ来春に広角手ぶれ補正コンデジだすぞ」
って同窓会でいってた。
期待していいのかなあ。
どのみち俺はR3買うけどさ。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 00:27:40 ID:aA7SNUDR0
SかなIXYかな
312名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 00:32:49 ID:E1sYilb80
W1IS
313名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 00:53:34 ID:792J3SGj0
ふつうに考えればS80の後継じゃない?
へっぽこ版Sを出して半年もしないうちに
改良版ってのが多いよね。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 00:55:53 ID:PBHCss350
マルチ妄想ネタへ真っ先に喰いついたのは、このスレッドか。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 00:57:46 ID:lnGy+5nI0
610/620はマクロにも強くなったのですか、いいですね。
A75使っていますが、草花のアップを撮るのはなかなか難しく苦労します。
マクロの最短距離より遠くても細い茎や葉ばかりか、花でもピントが合わず
もっと遠い地面や背景に合ってしまいます。仕方が無いので手を被写体に
沿えてフォーカスロックするなりして無理やり撮影しています。

ところで、クローズアップレンズはキヤノン純正でなくケンコーなどの安価な
ものでも使えるのでしょうか? 7500円と2200円ではカメラ本体の価格を
考えると、易いほうを選びたいです。(それでもアダプタ2500円は要りますし)
316名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 01:14:23 ID:f0UVqblI0
ケンコー使えるよ。 でもクローズアップレンズ必要ないような気もする。
近づけるとボケが綺麗に出るね。 しかし少しでも風が有ると難しいね。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 01:44:20 ID:lnGy+5nI0
>>316
使えますか、それは良かった。

クローズアップレンズを付けると、さすがに遠くのものに焦点が合ってしまうのを
防げるかもしれないと思ったのですが甘いですかね?

風があるとどうしようも無いですね。そういうときはほぼあきらめてます。
しかし、そういうときに限って撮りたいものが orz
318名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 01:55:41 ID:TTILHhiO0
>>315
交換レンズについて詳しく教えてください。
ケンコーの型番とかわかります?

せっかく620買ったので、色々試してみた〜い♪
319名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 01:56:23 ID:uN0vnm5M0
>>317
そう言う時こそMFと連写を有効に使うのが吉。
320名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 02:06:17 ID:uN0vnm5M0
>>318
クローズアップレンズ無しの方が画質の面では良いと思うけど
どうしても使ってみたければACクローズアップNo.3からNo.5が良いんじゃないかな。
ちなみに、コンバーションレンズアダプタには58mmのレンズが付くけど
58mmのレンズは高いので58mm->55mmか52mmのステップダウンリングを使って
小さいレンズを使うと安上がり。
ただし広角側ではケラれると思うけど、クローズアップレンズ使ってまで広角側で
マクロ撮影はしないと思うので問題ないよね。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 02:13:25 ID:+Y4sTbni0
>>318なにが「試してみた〜い♪」だおかま野郎!騙されんぞ!
322名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 03:17:27 ID:WCTFJy9a0
>>321
なんか過去にあったのか?
323名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 04:34:21 ID:u0Y3yuvJ0
最近の話題から、何点か作例を作ってみました。
>>318-320
A620 + ケンコーACクローズアップNo.5の作例です。テレ端の最大マクロでこんな感じです。
ISO50 F5.0 1/2秒 AWB JPEGファイン
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051029041751.jpg

ワイド端の1cmマクロでも同じ様な画角で撮れますが、普通は影が出来てしまいます。また歪曲も大きいです。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051029041808.jpg

>>300-306
A620でISO1600を試してみました。
ISO400で露出を-2補正するとISO1600の露出と同じになります。
他の条件を1枚目と同じにして撮ると、ISO400と-2補正でシャッター速度が1/60と30倍早くなりました。
ノイズが増えるのでJPEGスーパーファインで撮ったのを1/2縮小したのがこれです。
ISO400 露出-2補正 F5.0 1/60秒 AWB JPEGスーパーファインを1/2に縮小
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051029041822.jpg

フォトショップでレベルを2倍に上げて、ガンマ1.35補正すると同じ様なトーンになりました。
さらにNeatImageでノイズリダクションするとこんな感じです。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051029041835.jpg

NeatImageを使えばA620のISO1600相当も使えるかな?と言う印象ですが皆さん如何でしょう?
324名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 12:50:38 ID:WCTFJy9a0
>>323
報告どうもありがとう。

でも出来ればお札マクロじゃなくて、
ノイズが目立ちやすい空とかが入った風景等の場合が気になります。
325315:2005/10/29(土) 12:54:21 ID:DQuC+nMU0
>>323

ありがとうございます。とても参考になります。
店頭で付けて試せるかどうかわからなかったので、感じがわかりました。

326名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 14:18:12 ID:f0UVqblI0
デジスコで使っているアイピースを裏からカメラで覗いて撮った手持ちマクロ
http://dcita.dynalias.net/pic/1830.jpg
ISO400 テレ端 1/30 F4.1 EV-2 PL32裏返しマクロ
千円の円の部分
アイピースを手持ちでカメラレンズの前に持って撮ったので斜めになり少しぶれている。
ほぼCCD等倍サイズ
327名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 15:15:38 ID:epUnTBXU0
>>323
いや、それは分るんだけどさ。
そんな事言ったらF11のISO400で露出-2してやればもっと綺麗だしSS稼げる訳でしょ?
感度の絶対性能が違うんだからそんなトコでF11に張り合っても仕方ないよ。
328名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 15:36:01 ID:uN0vnm5M0
>>327
>感度の絶対性能が違うんだからそんなトコでF11に張り合っても仕方ないよ。
F11とA610のCCDなら、感度の性能差は殆ど無いんじゃないかな。

違いはF10/11の場合は高感度利用時にカメラ内でNeatimage並の高性能ノイズリダクションを行っている点で
他のデジカメでも、面倒だけどNeatimageなどを使えば、同じ条件で同じ様な絵が撮れると言う話だと思うけど。
329名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 16:25:49 ID:oDi1+2BA0
フジは感度下げてもそれほど画質はUPしないよ

600系    F10/11
50        100
100       400
200       800
400       1600
330名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 16:48:20 ID:XYR+ANaZ0
つ作例
331名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 16:55:08 ID:epUnTBXU0
>>328
そうか、んでも結局F11の露出いじくってやればSSは負けるな。
そのNeatimageってやつは無料版もあるみたいだけど、
それで何枚も一変にノイズ処理したりは出来る?まあそれでも手間だなー。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 16:58:44 ID:epUnTBXU0
ああ、その他に一枚一枚色補正やガンマ補正の手間もいるのか。
333名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 17:24:16 ID:0gNmsQVo0
>>328
F11でそれやっても難しいものがあるよ。
問題はF11は生データでやっていること。
A620がいくら 同じアルゴリズムで処理したとしても
生データからjpegにおとしたものを処理するのではクオリティ的にどうしても劣る。
A620でも緊急なときにそういう使い方もできないことはないという使い方でしょう。
どっちも一長一短だからね。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 18:16:29 ID:Oe5yprKv0
そういう点を考えるとRAWがあればなーって思うね。
SシリーズはS80で機能削ってきたし、頼むぜキヤノンさん
335名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 20:36:49 ID:0gNmsQVo0
改良してほしい点。
・バッテリー残量表示を。
・コンティニュアスAF機能。
・RAW TIFF対応。
・AF枠を2サイズ(標準とピンポイント)。
ぐらいかなあ。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 20:49:45 ID:QRQYtGwJ0
俺からの要望
・広角28mm
・開放F値2.0のレンズ
・フルサイズCCD搭載
・ISO6400対応
・マグネシウムボディー
・手ブレ補正 + USM
・H.264動画撮影対応

これらをすべて満たし2万5千円前後で出してくれたら速攻で買う。
A620程度の性能じゃ食指は動かないよね。
337名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 20:53:38 ID:XYR+ANaZ0
死ぬまで待ってな
338名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 00:40:21 ID:Jx7uM78L0
A620のISO AUTOだけど、ISO100までしか感度アップしない感じだねぇ。
ISO200までは自動感度アップしても良いんじゃないかと思ったのは俺だけかな?
339名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 02:04:31 ID:+J1c7riV0
A80持ちだが、超望遠欲し〜でS4に手を出したが画質が悪くorzだ。
A620は作例からは凄い解像なので標準〜中望遠域はA620を買い足そう。

今、世界で最もコスパが高いのがA620と言う気がして来た。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 02:13:51 ID:SCf3sRpQ0
341名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 02:25:53 ID:JOSunRVx0
>>339
何台も買うくらいなら、デジ1購入の方が得策では?

俺、A620を買ったはいいけど、全然撮るものが無い罠。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 02:28:04 ID:bInA+2td0
>>339
>S4に手を出したが画質が悪くorz
ご愁傷様…
俺もたまたまWEBで作例見てなければ、S4買うつもりマンマンだったよ。
ほんと惜しい機種だよね。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 02:41:41 ID:LJg2vtil0
PENTAX Optio 750ZとA620で悩んでる・・・。
両方触ったことある人なんていたりします?
344名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 03:13:35 ID:D8Ecq31j0
IXY700とA620で悩んでる・・・。
両方触ったことある人なんていたりします?
345名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 10:26:38 ID:oK1cOPOJ0
IXYとAシリーズで悩む人って居るんだ、、
趣味も用途も被らないよね、この2つ。

見た目のオシャレさと女受けを考えた高いオート機と
質実剛健で無骨でカメラカメラしてる安いマニュアル機だよ。

Aシリーズで出来る事をIXYは出来ない、IXYが出来る事はAシリーズで出来る。
要は高い金出して女受けを取るか、安くて実を取るかって選択だよコレ?
346名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 11:47:39 ID:D8Ecq31j0
価格差ほとんどなくて、A620がちょっと重くてうんこ
347名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 11:55:50 ID:WiyoDxLA0
A620
348339:2005/10/30(日) 12:54:21 ID:+J1c7riV0
>>341 >>342
ぃゃ...デジ1モッテル...

サブ機の問題なんですよねぇ。
いつも20Dなんか持って行けないって...
349名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 12:55:34 ID:kG60O6xk0
F11とAシリーズで悩むやつといい、自分がどんなカメラを
欲しいのかもわかってないやつが多いな。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 13:02:07 ID:+J1c7riV0
>>349
んなこたぁーない

F11はフルマニュアル出来ない事を妥協して使う機
A6*0は高感度でF11に負ける事を覚悟して使う機

どっちみち妥協だから悩むんじゃないの?
351名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 13:02:19 ID:cL+L+eoB0
そもそも他人に自分の道具の選択を委ねる時点で既に・・・。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 13:31:13 ID:UgOK2f4s0
バイブとローターで悩んでる・・・。
両方触ったことある人なんていたりします?
353名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 13:31:52 ID:Du40o8j20
>>350
どっちの機能が欲しいか自分で決められないような奴が
どんなカメラが欲しいかわかってない奴ってことだろ?
人に意見聞くようなことか?
354名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 13:32:34 ID:eOT6aQtE0
AxxxもIXYxxxも機能はかわんない
355名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 13:34:05 ID:XnV8OqoM0
キャバクラとソープで悩んでる・・・。
両方行ったことある人なんていたりします?
356名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 13:43:12 ID:BS2GD8fO0
俺的にAとF11で悩むのは「まだ」分るが、
IXYなんぞ格好だけで比較対照に入らんな。

>>354
どこをどう見れば同じなんだ?

>>355
ソープへ行け。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 13:44:30 ID:Bi6ON2/e0
>>356
どこをどう見れば違うんだ?
358名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 14:13:52 ID:n+tgPaqN0
おいおい、AシリーズとIXYの違いを分らん奴が出入りしてんのか?最近は。
>>357仕様書見て違いが分らないお前にはIXYで十分だってこった。
359名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 14:23:07 ID:n+tgPaqN0
>>354
つか、お前のIXYスゲエな、特注か?
ワイコンつけたお前のIXY見せてくれw
360名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 14:26:27 ID:KJHtDH+w0
正直俺も大して変わらないと思う
マニュアルなんてどうせあまり使わないってことがわかったし
ならカッコいいほうがイイよね
361名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 14:34:36 ID:n+tgPaqN0
>>360
大して変わらないんじゃないのよ。

>>354>>357は「同じ、どこが違うのか分らない」と言ってんの
362名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 14:41:50 ID:ZtO5bNM60
>>354-361
Aシリーズはさぁ
マニュアル機能とか、バリアングル液晶とか、コンバーションレンズ対応とか
そう言うのが必要な人(と俺みたいにカメラにあまり金をかけたくない人)向けのカメラな訳で
それらが必要無くて高いカメラが良いと言う人には、単純にIXYの方が良いでしょ。
363名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 15:09:38 ID:n+tgPaqN0
>>362
>それらが必要無くて高いカメラが良いと言う人には、単純にIXYの方が良いでしょ。
そりゃIXYが低機能なのに高い見栄張りカメラだってのは分ってる。
今はそんないい悪いの話じゃなくて、
>>354>>357は「同じ、どこが違うのか分らない」と言ってんの 、これは異常でしょ?
364名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 16:01:13 ID:+J1c7riV0
IXYとAを比較するのは
高いか安いかや見栄張りとかではないだろう。

少しでも小型が欲しい人にはIXYが良いし
機能が欲しくて大きいのを我慢するウザーだって居る。
365名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 16:38:23 ID:s6UdfmgC0
消えうせろ





















ざこども
366名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 18:09:40 ID:JqlJHPzN0
>>364
で、あなたは>>354>>357の「IXYとAはどこも違わない」をおかしいと思わないのか?

まーいいや、とりあえず本日の最ザコは
ID:s6UdfmgC0ってこった。
367名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 18:15:25 ID:G+Rj9a3v0
>>357>どこをどう見れば違うんだ?

晒しage
368名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 19:45:11 ID:kahszUkM0
ヒント:CCDのおっきさ
369名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 19:49:36 ID:Jx7uM78L0
>>368
1/1.8型と1/2.5型の両方がラインナップされているのは、どちらも同じだと思うが。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 20:56:39 ID:NjjJWZT30
ちょっと割り込みすみません。

A610買いました。
数年ぶりのデジカメですが、きれいに取れるし、数年前に某機種で泣きそうに
なったホワイトバランスも簡単に選べるのはうれしい限りです。
笑われるかも知れませんが、私みたいな人間にはカメラで色分布が出るなんて
驚きです。すいません。

バリアングル液晶も、俺みたいに撮影で寝そべったりするのが嫌いな人間には
ほんと助かります。
カメラらしい格好のカメラって、なぜか人の手に持ちやすいですね。

とても気に入っていてかばんにいれて連れて歩いているんですが
ちょっと暗いと、すぐストロボを発光したがるのに困ってます。
オフにしてもパワーオフ、オンすると、また発光したがる。

これ、どこかに最初は発光しない、って設定できるんですかねぇ。

せっかくいろんなモードで自分でいろいろな撮り方できるのに、
なんでストロボ発光したがるのか。これだけが不満です。

どなたかご存知だったらお願いします。

PS.アキバで、2500mhA Ni-MH AAAは一本200円。(秋月電子)
放電機能つき、4本充電器が2300円で入手できます。 (あきばおー)
371名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 21:00:00 ID:Y0jHjZwZ0
オートで撮ってない?
Pで撮れば、発光禁止はオン、オフしても保存されるよ。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 21:33:56 ID:NjjJWZT30
370です。
ヒント、ありがとうございます。

いろいろやってみたら、撮影モードが。クリエイティブゾーンのメニューでは
保存され、イメージゾーンは保存されないみたいですね。

なるほどぉ。ありがとうございます。

ちゃんとマニュアルに載ってるのかなぁ。全部読んでないんで。。。
373名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 22:21:52 ID:/3B6h+OY0
モード別に使える機能の早見表みたいなのが載ってると思うが
374名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 22:28:47 ID:KvAprv9k0
http://www.canon.co.jp/Imaging/psa610/251-j.html
これだね(青いのが電源切っても残る設定)
375名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 23:09:05 ID:jnxZEB+M0
なんかこのスレで、フジのF11持ち上げている香具師がいるが、
あれの高感度は、単なるノイズだらけor補正しまくりの単なる塗り絵の写真が簡単に撮れる、というだけの話だからな。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 23:24:17 ID:+J1c7riV0
暗いときにはF11。
カリカリ画が欲しい時はA620。
もっと望遠が欲しい時はS4。
デカイの持てる時はデジ1。

使い分ければ良いものを
どうして叩き合いになるかワカランぽ。
377名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 23:27:58 ID:s6UdfmgC0
チンカス
378名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 23:39:45 ID:XZcImOlA0
>>375
(´-`).。oO(購入スレで観音のカメラの話題が出ると、必ずDigicの塗り絵批判が沸いてくるけど
       富士については全くでないのは何でだろう・・・・)
379名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 00:08:10 ID:aov4ZSxc0
>>376
カリカリ画、が解像とコントラストを意味するなら断然F11なんだけど。
反面、F11ユーザーはキヤノンが塗り絵と言うけど
彩度の高い色を撮ったときのF11ほどヒドくない。
みんな感覚がズレてるから叩きあいになる。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 00:09:30 ID:Jr+qHKM80
不治ヲタは色盲だからな
381名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 00:12:25 ID:QYovKXRx0
>>376
あんた使い分けし過ぎ・・・
382名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 00:23:04 ID:dPjtnfqJ0
F11もあちこちのスレで比較されて大変だ。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 00:36:14 ID:an2O/iAx0
A610と620の価格差がもう4000円を切ってきたんだけど・・・
どっちがお買い得なんだろう?
384名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 00:41:04 ID:q/v6WhaU0
どっちもお買い得じゃない
F11買っとけ
385名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 00:56:43 ID:mZPB0VRg0
A610の絞りって↓
386名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 01:00:18 ID:skerM8ag0
アナルみたいでいやだ
387名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 02:16:32 ID:Q3JCaZwY0
今日A610を買いました。
そこで質問なんですが、A610で利用する上で
SDカードのスタンダード版と高速版の違いって
わかるものなんでしょうか?
たいして書き込み時間が気にならないようなら
安いスタンダード版を買おうかと思っているのですが。

あと、今までA40を使ってたんですが、
A610の起動・停止とズームの際のモータ音が大きくて
気になるんでが、ほかの方もこんなに大きな音がしてるんでしょうか?
A40と比べるとかなり大きな音なので気になりました。

大きい大きいと言われるA6x0ですが、
A40よりも一回り小さくなっているので
自分にはうれしい限りです。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 02:25:30 ID:skerM8ag0
389387:2005/10/31(月) 02:37:07 ID:Q3JCaZwY0
>>388

過去ログにあったんですね。
失礼しました。

どうやら体感的にも違いがわかるみたいですね。
高速版は財布と相談して決めます。
(何せ2倍近い価格差がありますから・・)
引き続きモーター音についてわかる方も
よろしくお願いします。

390名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 02:49:52 ID:NlKMaZ7V0
>>387
うちのもギャーギャーうるさいよ
391名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 03:02:06 ID:VUYc58NI0
うちの子はギャーギャーうるさいけど、A620はうるさいよ
392名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 06:37:42 ID:97yW1pEi0
393名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 09:32:58 ID:pJaiAezI0
先週モーターショー行って買ったばかりのA610で撮った画像をうpしたいんだけど、
>>392とかで上げられてるろだってどっから入ればいいんですか?
アドレス削るだけじゃ入れないんですよ。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 09:55:42 ID:USqk5vJf0
http://cgi21.plala.or.jp/~dainana/

ここ。
A610でのモーターショー画像初めてなんで色々お願いします!
できればお姉さんの画像たのんますw
395名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 10:47:59 ID:HwVQ2GSG0
372です。374さんありがとうございます。
マニュアルにあったんですねー。

A610大きいですか?あまり小さいカメラってブレませんか?

ソニーのサイバーショットのU100っていうニギリ寿司みたいな
カメラもってましたが、大きさだけでいうと持ちにくくてブレ
てました。モノってある程度の大きさは必要だな、と痛感した
商品でした。

ところで私、SDカードは普通の10M/秒を使っています。(東芝の安い512M)
でも、私のとる写真は一枚1メガそこそこ。一秒以内に転送が終わるって
ことになるのかな。連写、動画を撮る人には不満でしょうが、一枚ずつ撮る
私には十分か、と思われます。

カメラが趣味でない、まぁまぁ思ったスナップ写真が撮れればいい、懐に
優しく済ませたいって人には
「A610+充電池+安いSDカード < 4万円」
っていい組み合わせだと私は感じてます。

ダメですかねぇ。。。。。
396名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 11:14:03 ID:H0NTM5bN0
>>376
キヤノンってカリカリじゃなくてむしろ滑らかしっとりだと思うけど。
ていうか、松の葉とか遠くの芝生とか苦しいんだよな…フィルタきつすぎ。

>>395
> カメラが趣味でない、まぁまぁ思ったスナップ写真が撮れればいい、懐に
> 優しく済ませたいって人には

その用途なら型落ちのFX8 (電池込み、しかもリチウムイオン) +SDカード
で、ベストだと思う。
カメラの大きさや重さより手ブレ防止の方が効果があるよ。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 11:14:59 ID:USqk5vJf0
>>395
>A610大きいですか?
>ダメですかねぇ。。。。。
とか書いてるからこれから買う人なのかと思ったら、もう持ってんだ。
なら自分で判断すればいいんじゃないの?人によって感じ方違うよ。
なんで質問形式なんだろ。
398名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 11:17:11 ID:USqk5vJf0
>>396
いや、俺も最初購入相談かと思ったら
>>395はA610買った後みたいだよ。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 12:53:03 ID:H16eSxln0
質問しますね。
ZoomBrowser EXのVer.5.5にしたら、動画編集が出来なくなったOrz
「再生」とか「回転する」の各タブバーをクリックしても何も動かないんだOrz
動画のサムネイルを直接クリックすると、PCの電源が切れてしまうOrz
なぜでしょうか?
以前のヴァージョンに戻す事は出来ませんか?
400名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 12:59:17 ID:KQ6uHFT20
アンインストールしてCDからインストールしなおせば戻る。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 13:04:39 ID:KMhIS7ey0
ZoomBrowser新バージョンはバグ報告ばかりの希ガス
402399:2005/10/31(月) 14:06:33 ID:H16eSxln0
>>400
アンインストールしました。
付属当時の古いVerは動画の回転機能が付いてない頃なので、
結局、最新のにアップデートするしか無い。
でも、最新のはぶっ壊れてます。
Ver.5.5より1個前のVerに戻す方法は知りませんか?

>>401
あ、そうなんですかぁ。
今回の故障で、毎回アップデートするのは控えようと思いました。
403393:2005/10/31(月) 14:36:16 ID:pJaiAezI0
404名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 15:58:19 ID:zoyH6Lnd0
Iso400かな?
405名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 17:31:45 ID:KDPO5xwZ0
ZB Ver5.5は大して機能も増えてないのに遅くてしょうがないねえ。
画像ビュアーや編集機能なんて貧弱でフリーソフトにも劣るし。
動画は使わないけれど、何か他に使えるフリーのツールはないの?
406名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 18:21:17 ID:VUYc58NI0
チンコ
407名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 19:28:47 ID:4vd7OTKV0
>392
>403
両者乙。

ニコソのS4の作例に比べると、空とかのノイズっぽさは少ないね。

問題点を挙げるとすれば、
・トンボの背景はちょっとボケが五月蝿い (392)
・白い車のエッジに紫が出ている (403)

白は鬼門かなー。とか思った。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 20:05:57 ID:+wcoWS8h0
>>403
ISO100でも結構ノイズ載るんだね
409名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 20:42:08 ID:VUYc58NI0
マンコ
410名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 21:08:55 ID:LEWZT63T0
親がぶれるからでかいのにしてくれということで、このスレに来たんだけど、
こんなにファンがいてびっくり。
そして親がいままで使っていたA40を使ってまたびっくり。でかいカメラは
ホールドしやすい。610買います。高かった自分のS80が微妙に情けない。
411393:2005/10/31(月) 21:16:32 ID:pJaiAezI0
いやぁマニュアルモードで撮ってたんですけど、
皆さんが撮られた方がもっと少ないノイズやら良い色彩とか出ると思いますよ。
何しろISO感度やらシャッター速度とかの加減を全く知らないど素人なので。

でも今まで使ってきたパナのFX2より遥かに綺麗に撮れるので満足ですよ。
412名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 21:34:22 ID:97yW1pEi0
注意 等倍デカイ 一枚目虫注意。

確かにボケはちょっとうるさい・・・まあこのクラスに固いことはなしだよ。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051031212842.jpg
パープリンはあんま出ないと思うんだが・・・逆光失敗作。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051031212944.jpg
413名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 22:44:55 ID:PRYLJ+WH0
>>412
W端でマクロだからボケないのはしょうがないです。
むしろF8位に絞ってワイドマクロ風に背景も見せた方が面白い。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 22:58:48 ID:Q3JCaZwY0
>>390 >>391
ありがとうございます。
やっぱりうるさいんですね。
A40でモーター音が気になったことは無かったので、
初めて電源入れた瞬間にびっくりしてしまいました。
初期不良ならお店に相談してみようと思ったんですが、
ほかの方もうるさいのなら、そういうものなんですね。
まぁ、慣れれば大丈夫かな。

>>395
自分もスナップがメインなので、
SDは安いものでいいかなって気がしてきました。
情報ありがとう。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/31(月) 23:08:03 ID:4vd7OTKV0
>412
逆光の写真、右上の木が燃えてるみたいに見えるのが面白い
416名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/01(火) 00:39:45 ID:SxcCqT2m0
417名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/01(火) 00:46:26 ID:0/Lzxh/70
以前のモデルよりマシになったとはいえ、29.2mmで最短25cmだからそんなもの
418名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/01(火) 01:21:40 ID:cOH+MoyL0
もう少しボケるけどなぁ A620 テレ マクロ 
造花ですまん
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051101011908.jpg
419名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/01(火) 01:35:45 ID:0Htf1YHw0
A75って黄色や橙色や紫色の花をとると色が滲み出すんですが、そんなもんでしょうか?黄色は日向で取ると色飛びすることも多いですね。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/01(火) 01:50:24 ID:QJpcSRoA0
>>416-418
被写体と背景の距離が有ると結構ボケるよね。
でも、背景が近いと・・・

どうしても、もっとボカしたい時は反則技でクローズアップレンズ併用かな。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051101014558.jpg

>>419
赤や黄色系統はどうしても滲むので難しいよね。それはデジ一眼などでも同じ。
露出をアンダー補正で撮ると良くなるかな。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/01(火) 01:57:17 ID:0Htf1YHw0
>>420
> 露出をアンダー補正で撮ると良くなるかな。
そうですね。いくぶん露出を押さえて撮ることにしています。
そうするといまいち生き生きと撮れないのが残念。

CCDの赤と青の画素は緑の半分しかないわけですが、にじみの量は
それ以上に多い...。まあ、デジいちでも起こるといわれればあきらめる
しかありませんね。
422名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/01(火) 14:38:59 ID:8YpBmFbQ0
>>419 サンプルを等倍にトリミングしてアップしてみて。
色収差だと思うけど。 レンズに大きく依存するけど、レンズの汚れによっても起きるよ。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/01(火) 19:39:06 ID:YxJPnnm00
424名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/01(火) 19:57:15 ID:n9fIKOBH0
A620届いたからためし撮り (室内)
http://eq2.matrix.jp/file/05.11.01/IMG_0015.jpg 水草
http://eq2.matrix.jp/file/05.11.01/IMG_0020.jpg みかん
http://eq2.matrix.jp/file/05.11.01/IMG_0027.jpg さぼてん
http://eq2.matrix.jp/file/05.11.01/IMG_0040.jpg バナナ

マニュアルに慣れないとなぁ・・・
425名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/01(火) 20:11:10 ID:zeLq9Wtg0
電磁波吸収サボテン…(;´Д`)'`ァ'`ァ
426名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/01(火) 20:15:42 ID:LtVX7SAK0
皆が積極的に作例出してくれて良スレだね。
あえて描写の悪いところだけあげてみるけど。

>423
黄色い花の下方の花弁で僅かに色収差出てるね。(等倍じゃないと思うけど?)

>424
みかんは綺麗だなー。
でも、バナナの上面にパープル出てるね。
暗部のノイズもちょっと感じる。感度上げてる?

どうかなあ。

紙焼きを考えると画素数の多い620の方が有利なのかな。
画面で見るだけ&小さいプリントなら暗部に強い610か。
427名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/01(火) 20:29:40 ID:XV21Htz50
>>423 3番目の白い花の周り、典型的なパープルフリンジ。
その前の二つもにじんでいる感じがするが、どこかで光が反射している感じ。
光がレンズに入るような時は、光を手でさえぎるようなことをしないと駄目なんじゃない。
1番目と2番目は取り方の工夫で問題はなくなると思う。
3番目は、苦しいが露出を下げられれば色収差も減る。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/01(火) 20:40:29 ID:xX68sewA0
>>426
紙焼きを考えると画素数の多い620の方が有利なのかな。
画面で見るだけ&小さいプリントなら暗部に強い610か。

逆じゃない?
A4位までのプリントなら見分けつかないんじゃない?
それ以上なら別の奴使う。
画面で見るなら大きい方がいいだろうけど、このクラスは実用品と考える俺は610。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/01(火) 20:49:54 ID:QJpcSRoA0
>>423
>>427さんの言う様に、3枚目の紫はパープルフリンジですね。
露出を下げるか感度を上げて、絞りをもう少し絞るか、
あとは奥の手として、紫外線(UV)カットフィルターを使うとパープルフリンジが減るよ。

>>424
>マニュアルに慣れないとなぁ・・・
A610/620は露出の勉強になるよね。
マニュアル(と言うかAv,Tv)に慣れると、どれくらいで手振れするとかも判り安くなるし
手振れの対策にもなるよ。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/01(火) 21:00:44 ID:5gnOnJaR0
コンデジには(゚听)イラネ(゚听)イラネとは言われるけど
やっぱRAWかTIFFで保存があってほしいな
SシリーズはRAW無くしたし、やめちゃう方向なのかなぁ
多少いじりたいんだけどな
431名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/01(火) 22:27:02 ID:9gcGWrVt0
>>426
>>427
>>429
コメントありがとうございます。レンズの収差ですか。確かに朝夕の暗めの時間の
せいか充分絞れていませんでした(全部オートで撮ったはず)。
パープルフリンジ(って、これがそうですか、なるほど)の出ている奴はもっと絞って
やればピントももっと改善したんですね。

黄色の花は光は斜め横からなのでレンズに直接、はないと思いますが、どこか
から反射しているのかもしれません。

このへんは撮影後モニタでチェックしても、不明瞭でわかりませんでした(最近の
機種のLCDはもう少し大きいけれど、わからなさは似たようなもの。せっかく
マニュアルフォーカスがあるのに合焦の確認ができません。撮影時に画面中央
でよいから拡大できるとよいのですがね。

ともあれ、アドバイスありがとうございました。
432名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 01:05:58 ID:0nPjeZNd0
A75使いなんだけど、そろそろ買い換え考えてます。
A610かソニーのW5か、それともそのままA75を使うか・・・
サービス判程度でしか焼かない場合、ほとんど差はないでしょうかね?
あと、電池の持ちが一番いいのはどれでしょうか?
433名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 01:07:11 ID:Mb7iW6hU0
>>432
使用電池によるのでは?
434名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 03:21:04 ID:DZ4HwVKb0
>430
オリンパスのSP-350はRAWがあるみたいだ。

http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/spec/imsg/detail.cfm?products=414

xDだけど内蔵メモリも若干…
435名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 08:45:54 ID:iojgB9bl0
>>432 比べていないけど、A610の電池は良く持つよ。
>>431 1番と、2番は若干ブレかボケが有るのかもしれない。
近寄って接写で写す場合は、ピントを合わせづらく、ブレ易いので連写するとかして工夫する必要が有る。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 09:21:35 ID:PxndgVe00
そもそもIXYはそんなにお前らが言うほど高画質ではない。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 09:23:40 ID:PxndgVe00
スマソ誤爆www
438名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 12:20:00 ID:Fop1Pt130
ZoomBrowser EXのVer.5.5で動画編集の画面で、ボタンがクリック出来ない時があり。
PCの電源が切れてしまう。何なんだ、この不具合は?
ウィルスソフトを外してみても変わらないね。
あと、Exifの表示もかすれる感じ。
最新のはぶっ壊れてるんで、以前のヴァージョンに戻す方法は知ってますか!?
(付属当時のヴァージョンだと、動画の回転機能が無いので)



439438:2005/11/02(水) 12:22:27 ID:Fop1Pt130
おまいらは、ZoomBrowser EX Ver.5.5で動画を回転して最後まで保存出来てる?
440名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 13:02:04 ID:FpALpkW40
>>438
普通にアンイストールして、前のバージョンを入れなおすんじゃダメなの?
(前のバージョンは捨ててないよね?
441名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 13:10:09 ID:Nt6BE+4Q0
そういえばZoomBrowser EX最新版で
デスクトップのアイコンダブルクリックしたら、
デスクトップに変なファイルが出来ちゃうの俺だけ?
442438:2005/11/02(水) 14:37:27 ID:Fop1Pt130
>>440
前のバージョン(Ver.5.0でしたっけ?)は最新版Ver.5.5に
アップデートする際に上書きされて無いです。
これじゃあ、動画を編集できん!!
どうしたら良いんだ(泣き)
443名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 17:36:47 ID:apNHb/Tp0
http://eq2.matrix.jp/file/05.11.02/IMG_0079.jpg 食虫植物 (違
http://eq2.matrix.jp/file/05.11.02/IMG_0082.jpg 蛍光ピンクな花
http://eq2.matrix.jp/file/05.11.02/IMG_0086.jpg イヌ

('A`)1GのSD注文したけどまだ届かないので、付属の32MBでがんばってますz
444名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 19:15:40 ID:QJdhqdRD0
怪しげなURL
445名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 19:18:00 ID:KDHv0cDe0
>>443
なにその鳥山明が描きそうな植物モンスターw
446名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 19:32:31 ID:eqQY6yIh0
>443
機種は何?

食虫は手ぶれ、蛍光は奥ピン。

犬は綺麗に撮れてる。だけどピントは目に合わせた方がよいのでは。
激しく動きそうだし難しいかな。

どの写真も、もう少し深度を取りたい感じがする。
食虫はちゃんと三脚すえて、もう少しアンダー目に撮ったら面白いと思うよ。
447443:2005/11/02(水) 19:57:56 ID:apNHb/Tp0
感想ありがとうございます

機種はA620 絞りは4程度にすることが多いです
明日は休みなので三脚使って撮影してみます

イヌは落ち着き無いので、落ち着いて撮る隙が無いです・・・
448名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/02(水) 22:36:38 ID:vhnV1Qwr0
A610買いました。デジカメ買うのは4年ぶり。
前のは起動に10秒もかかる代物だったから、何から何まで目からウロコですな。

ぴったりフィットするケースが見つからないよ・・・
449名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 00:18:34 ID:nqWZjzF70
>>442
観音のダウンロードページに5.2.xくらいのアップデートが置いてあるのは見たが。
その版では駄目なの?
(かなり古い版からもアップデートできると書いてある)
450名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 06:35:15 ID:8Hl/FnXJ0
僕もA75からA620に乗り換えた
操作は全く同じなんですぐになじめましたね
でもすこし持ちにくい中指が挟まれる
451名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 06:50:21 ID:tBpo15y60
>>448 ケースは、ソフトケースが結構使えるよ。
俺は3年位前から使っているhakubaのソフトケースを使っている。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 11:02:28 ID:vqTIQVw90
別売りケースって高すぎだよ。他社製でも純正のでも、いいと思うのは2000円くらい
するし。

俺はダイソー100円の本皮ケース使ってる。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 11:15:01 ID:z7chpCe10
HAKUBAのピクスギア ツインパックMがパワーショットAシリーズにジャストフィットするからおすすめ
ttp://www.hakubaphoto.co.jp/catalog/digital/bag.html
454名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 11:16:00 ID:tBpo15y60
>>452 ダイソーのは小さそうだけど入る?
455名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 12:15:00 ID:vqTIQVw90
>>454
a610/620なら十分入るよ。
456名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 20:27:47 ID:wPa6KLTV0
A620買っちまった!!

サイバーショットP2から乗り換えだけど、マジでやべー
全然手ぶれしねええマジでたのしい夕方買ってきたけど、スーパーファインで糞写真512MB撮り尽くしちゃった
457名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 21:12:29 ID:Xkk8BIZS0
前スレ後半からお世話になりました。
とうとう大阪出張終わって、A610は妻の手に。
ずっと20D使ってて、小さいの軽く見てたんだけど、目からうろこがおちた数週間でした。
まじで俺用にもう一台ほすい。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 22:10:35 ID:fG4D53dj0
>>457
A610 なんて無骨なの奥さんは気に入るのか?
もっとかわいくて携帯しやすいのが良いとか言い出したら
今のA610 は457 にお下がりとして回ってくるカモ。

まぁ、難点は「もっとかわいくて携帯しやすい」カメラでも
下手するとA610 買い足すより高くなってしまう事だな(w
459名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 22:24:33 ID:BRLf7aqz0
もともと銀塩コンパクトを長らく使ってた奴なんで、大きさ、重さには全く動じてません。
残念ながらあのサイズ故の持ちやすさと単三駆動のメリットも判ってる。
ていうより、おされーなカメラ欲しがるのはむしろ男なんじゃないかと。
女は現実的ですよ。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 22:33:30 ID:HzAdBfuv0
A620 vs F10 vs S4 街中のため手持ち微少ブレご容赦を。全て原画。

A620 ISO100 F3.2 S=1/80
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051103222402.jpg
F10 ISO100 F3.2 S=1/63
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051103222642.jpg
S4 ISO100 F3.5 S=1/71 (スイバル不慣れで傾きスマソ)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051103223100.jpg

次回は明るい時にやってみたい。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 22:34:40 ID:A+ehv0Yn0
後継機に手ぶれ補正ISが付きそうな気配ある?
462名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 23:23:13 ID:ifRglLWm0
>>460
あちこち?でA610/A610とF10/F11を比較して迷っている方がいらっしゃいます。
中感度?域で素直にヨイ絵を吐ける機種を詰めていくと、現状ではこれらに
落ち着くのだと思います。
で、作例大変参考になりました。
A620の方が同一感度でわずかにS/S速い上に、ややオーバー気味に
写っていますよね。ISO100だとノイズもほぼ同等に少ないように
見受けられます。
ってことは、公称ISO100では、1.3倍程度?A620の方が実効感度が高い?
ことになり、特にF10/F11はテレ側で暗いレンズにつき、テレ側では
A610/A620有利となるでしょうか。
ISO200・ISO400としていくと両者リニアにはノイズは増えないでしょうから、
F10/F11有利な局面となるのでしょうか。
そんな意味でISO200の絵が見たいですねぇ。
わけ分かんない長文すいません。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 23:54:50 ID:HzAdBfuv0
>>462
ISO200はやってないですが、ISO400ならやってみました。
しかし写っている範囲と測光の違いでSSが違いすぎる。
F10のSSが帰ってExif見るまで判らないので揃えようが無いのです。

比較作例にならないと思ったので、さっきはあげませんでした。
A620 ISO400 F2.8 S=1/100
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051103234620.jpg
F10 ISO 400 F2.8 S=1/170
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051103234850.jpg

ISO400のノイズは、F10(F11)がコンデジの中で最高峰と思いますが・・・
何故A620まで買ったかと言うと、バリアングルとレンズの良さ、日中はG6と同じ
7.1M CCDの解像の良さや透明感が欲しかったためA80の後継として入手です。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 00:09:17 ID:qXwK+qw+0
子供が通っている小学校の運動会では、結構銀塩一眼やデジ一眼を持った奥さんがいるんで驚いてます。もちろん、ExlimやIXYデジタル、Cybershotも見かけますが、我子の晴れ姿をより良く写そうと思うとゴツくても仕方が無いと思うようです(知り合いの奥様談)。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 00:22:30 ID:KipwZLgM0
POWER SHOT G6が買えない現状ではA620しかないよね
466名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 00:24:45 ID:pC4PGz2J0
>>463
462です。早速のアップ、ありがとうございます。

> しかし写っている範囲と測光の違いでSSが違いすぎる。
 A620の方がS/S遅いですねぇ。それでも、A620の方が明るく
写っているように見えるので、F10と同等の写りになるS/Sは
1/125〜1/250のどこかなのでしょう。

> F10のSSが帰ってExif見るまで判らないので揃えようが無いのです。
 F11になってもほぼ同様で、筆者自身が購入する際には少なからず
躊躇する要因の一つです。

> ISO400のノイズは、F10(F11)がコンデジの中で最高峰と思いますが・・・
 さすがに公称ISO400だと、F10/F11は素晴らしいです。
 筆者が感じるのは、A610/A620のISO200はF10/F11のISO400と
同等または少々劣るレベルでの絵を吐いてくれるのでは…という
期待感です。
 本体価格はF11とA610で1万円程度の差が(実勢)あります。

> 7.1M CCDの解像の良さや透明感が欲しかったためA80の後継として入手です。
 オリC70やカシヲZ750では高評価だった7Mですので、
グッドバランスなのでしょうか。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 00:39:48 ID:H+K+X4hb0
筆者って、お前は何か出版でもしてるのか?
468名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 00:41:10 ID:4aVbNr7+0
今カキコしているでしょ >>467
469名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 00:45:47 ID:gC6I0FFT0
筆者とは本などの著述した物の執筆者に対して指す言葉であり、
自ら筆者と言っちゃうのは非常におこがましく常識ハズレの行為。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 00:52:54 ID:1ZiEMIp+0
執筆者の略が 筆者である事は間違いないのだが・・・
まぁ、そんなこたーどうでも良い。


A620のA80との代わり映えの無さにガックリ来つつも
慣れ親しんだ操作によるトリミング可能な画素数と
ちょっぴり広い35mmとちょっぴり長い140mmは重宝。
A80比、ちょっぴりキビキビ動く。

>>465
G6狙いだったんですが、ここまで進化すると
コンデジとしてはA620で十分な気がします。

>>466
この7M CCDは傑作だと思う。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 00:54:08 ID:hTjZBQ3b0
2chでレスを書いてるからって「筆者」と自称する人はじめてみた・・
文章がやわらかいところからして、466さんはかなりお年を召した人だと見た。

それとも「拙者」のタイプミスかも?
472名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 00:55:15 ID:H+K+X4hb0
おいおい同じパクデジでもG6とA620じゃ雲泥の差だぞ。
所詮A620も廉価パクデジに過ぎんよ。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 00:56:13 ID:J3FbKFwA0
「小生」という言葉も一見へりくだってる様でいて相手に傲慢な印象を与えるので使用は控える
474名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 01:03:11 ID:5PutHeso0
僕は下男、しもべを指す言葉であり、
自ら僕と言っちゃうのは非常にいやみたらしく常識ハズレの行為。

・・・と、明治のころには言われていたに違いない。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 01:04:47 ID:H+K+X4hb0
今は明治じゃねーし。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 01:50:20 ID:1pvFgMr80
【筆者】 その文章や書画をかいた人。 大辞泉より
【筆者】 文章や書画を書いた人。作者。著者。 大辞林より

何だか非常識の中に常識が埋もれそうなので…





477名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 06:48:06 ID:IkpXIIEr0
>>476
何のつもりだか知らないけど
自称して問題ないと思うんなら してれば?
478名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 07:35:27 ID:h2kM07IF0
>>460 A620 の白潰れが残念。 このような被写体だと、A610の方が綺麗に取れるだろうね。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 07:48:39 ID:1ZiEMIp+0
>>472
レンズが1段明るいだけだね。(それは凄いことなんだが・・・)
480名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 09:15:52 ID:5bj1Lwbp0
A620買ったんだが、再生・撮影切り替えスライドスイッチが
中央で微妙に止まるのは仕様ですかい?
481名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 09:17:31 ID:TfHf3b3G0
>>477
元は科学技術系の論文用語だったと思うが (英語論文で一人称に author を使うように)、
それ以外のところでも普通に目にするようになったなあ。
最初は違和感あったが、今はもうなんとも思わん。
言葉は時代とともに変化してくものだし。

スレ違いなんでこのへんで。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 10:18:41 ID:fa4bx1rs0
>言葉は時代とともに変化してくものだし

それを言っちゃあ現在での意味や使用法を無視してもう何でもありですな。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 10:23:24 ID:WWbbApMf0
このスレへの書き込みは筆者と入れよう!というルールを作ることを
筆者は提案するのであります
484476:2005/11/04(金) 10:46:16 ID:1pvFgMr80
>>477
そうですね。
貴方に理解させようとすると大変そうだから、解らなければそれでいいです。
ここでは授業料もいただけそうにないし。

>>466
『無理が通れば道理が引っ込む』という言葉を貴方に贈りたいと思います。


485393:2005/11/04(金) 11:02:34 ID:w674q7ue0
これから紅葉撮ってきます。
ヘボいので期待しないでください。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 11:05:45 ID:6oj70rvH0
>>485
いってらっしゃ〜い。
紅葉は赤が飽和し易いので、適正露出と1/3〜2/3アンダーのカットの両方撮っておくと良いかも。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 11:08:57 ID:BVJB64xU0
>>484
だから好きにしろと。
言葉の使い方は自由。
それで損するのも自由ってことで。
488476:2005/11/04(金) 11:37:18 ID:1pvFgMr80
>>487
不思議な方ですね。だから好きにしてますよ。ご安心下さい。

489名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 15:07:21 ID:AUcaOat+0
人の言葉遣いにいちいちそれは間違ってるだの常識外れだの言って
ウザがられるのも自由だし。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 16:26:05 ID:M0dkirCj0
普通に読んでたら
467=469が一番分けわかんない事行ってる馬鹿。
「常識」って言葉出した時点で、ただの独りよがりになるよ。
常識みたいな、つかみ所のない物を根拠に
人を批判するのは、幼稚すぎる。
491名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 17:17:04 ID:rT2RZsK/0
常識が幼稚とはまた大きく出たなぁ。
492名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 18:01:25 ID:M0dkirCj0
「常識が幼稚」と「常識を根拠に議論は幼稚」はまったく意味が違うぜ。
490は後者の意味で書いてる。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 18:05:04 ID:dhEGAZBV0
つーか、
>>常識みたいな、つかみ所のない物を根拠に
なんて言っちゃってる時点で幼稚丸出しすぎ。
常識は大人なら誰でも掴みきってる当たり前の事柄。

で、そろそろ定番のスレ違いだ他でやれ君登場ですかね。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 18:07:04 ID:2P2WvWvx0
常識・非常識なんて興味ないよ。

スレ違いなんで他いってください。
495名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 18:13:55 ID:rZQ6kZfs0
>>493
まあ、言われずともやめるが吉かと

ところで、現行機種のCCDのパッケージではボンディングの耐久性は
本当に大丈夫なんだろうか?
富士通のHDD全数あぼーん事件が前例としてあって、今度はSONYの
ああ言うことが起きてしまうってのはどうもね。まあ、関係したメーカーも
具体的な不良発生原因も異なるから仕方が無いのかもしれんが。

対象機種のAシリーズを持っているので愚痴ってみた
496名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 19:02:12 ID:1erEriFr0
>>493
> 常識は大人なら誰でも掴みきってる当たり前の事柄。
Googleさんに聞いてみた。

> "筆者は" の検索結果のうち 日本語のページ 約 1,320,000 件中 1 - 10 件目 (0.12 秒)

見た限り、少なくとも上位はほぼ全て一人称の用法で使われていて、
しかも金取って書いていると思われるプロの文章も多数。

お前の常識はもう世間の常識じゃなくなってるぞ。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 19:45:00 ID:1h6iA1do0
498名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 19:54:48 ID:1ZiEMIp+0

**************************************************
藻前ら、国語の勉強は小学校の先生に聞くか他でヤレ!
**************************************************


要望のあったISO200とISO400の作例 撮ってきた。

A620 ISO200 原画は4160kB(ノイズで大きくなる)のため再圧縮
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051104194650.jpg
A620 ISO400 原画は4533kB(ノイズで大きくなる)のため再圧縮
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051104194839.jpg

F10 ISO200 原画のまま
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051104195103.jpg
F10 ISO400 原画のまま
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051104195302.jpg

だから俺は両方持つことになった。ISO50だと圧倒的にA620がGoodなんだが・・・
499名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 20:21:34 ID:6oj70rvH0
>>498
お〜良いタイミングで作例投入サンクス。

確かに、そのままだとA620の高ISOは辛いですなぁ・・・
自分はファイルサイズの問題も有るので、高ISOではNeatimage併用を決めています。

ところでF10のレンズ、A620に比べて解像度は周辺まで優秀なのだけど、
パープルフリンジが凄いですなぁ・・・
まあ、パープルフリンジまでA620が負けてしまうと良い事無しなので、ホットした部分は有りますが・・・
500名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 20:22:00 ID:uaBN3Fe60
質問です。
ZoomBrowser EX Ver.5.5より1つ前のバージョンに戻す方法を教えて下さい。
デジカメで撮った動画を回転させたいのですが、
最新版(Ver.5.5)だと不具合が起きるので編集出来ませんから。

また、ZoomBrowser EX以外で、動画の結合や回転が出来る
編集ソフトを教えて下さい。
調べても見つかりませんでした。
501名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 20:28:06 ID:1ZiEMIp+0
>>499
A620で他にも撮ったのを良く見ると
周辺がとても酷いのに気付いた。
やっぱり値段だけの事はある....orz
G6とは別格ですね。。。

ただ、コーティングは良い模様。
F10で激しいパープルにはまだ遭遇してナイス。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 20:34:05 ID:6oj70rvH0
>>501
>F10で激しいパープルにはまだ遭遇してナイス。
そうですか・・・?>>499の3枚目なんか、結構辛いものが有るかなぁ・・・と。
まあ、A620のパープルフリンジの少なさは優秀だから、同じシーンの1枚目などに比べての話だけど・・・
503名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 20:35:52 ID:6oj70rvH0
間違えました。
>>499の3枚目 -> >>488の3枚目 でした。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 20:36:37 ID:6oj70rvH0
ダメだこりゃ >>499 -> >>488 です・・・orz
505名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 20:41:30 ID:1ZiEMIp+0
>>502
スマソ
訂正:A620で激しいパープルにはまだ遭遇してナイス。
506名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 20:51:12 ID:6oj70rvH0
>>505
やっぱり。

自分も書いた後でそう言う意味かな?と思った。
お互いorzでしたなぁ・・・
507名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 21:06:00 ID:1ZiEMIp+0
>>506
今週は祭日出勤やら出張だらけで 俺 疲れ杉なんだよね。

さて、作例シリーズ 第4?弾
A620で景色を撮ってみた。中央の解像とCCDもGood。しかしレンズ周辺悪杉。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051104210152.jpg

S4でも同じ風景。レンズは周辺まで良い模様。しかし問題はCCDだなぁ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051104205839.jpg
508名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 21:07:52 ID:Gd2DMLKu0
>>500
virtualdub
509名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 21:47:17 ID:1ZiEMIp+0
本日の撮影 整理中 作例第5弾。

俺のA620はハズレの公算が大と思われる。。。orz
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051104214623.jpg

左側特に上の流れは尋常でないためキャノに相談する。
EF28F2.8以来の片ボケだ。A80ではこんな事は無かったのだが・・・。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 21:57:43 ID:6oj70rvH0
>>509
いやぁ実は自分のA620も片ボケの感じなんですよ。
ちなみに、自分の場合は>>509さんと逆で、右上が片ボケし易いです。

まあでも、テレ側に行くにしたがって像は平坦になってゆくし、絞れば改善するので
4倍コンパクトデジの広角端の開放はこんなものかな・・・と妥協していたのですが・・・
511名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 22:36:23 ID:1ZiEMIp+0
>>510
こういう当たりレンズも存在するため買ったのだから黙ってないつもり。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/10/04/2268.html

デジ1は1年は調整無料だから、調整で直るならそうしてもらいます。
20D買った時はレンズを全て調整に出しました。EF28F2.8だけ直らなかった。
レンズ交換可能機でそういう個体があるなら対処可能だが、これは出来ないから
ずっと付き合って行くには辛いよね。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 22:47:40 ID:WWbbApMf0
>>509
これは実用に耐えないレベルだと思うな
俺だったら交換してもらうよ。相談どころじゃないよ
513名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 23:13:38 ID:1ZiEMIp+0
>>512
相談と言うのは「返品もしくは交換」の相談です。笑
514名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/05(土) 00:29:56 ID:g9yh6jd00
515名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/05(土) 01:39:59 ID:/v9LT4N20
ボケが激しいな
516名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/05(土) 02:27:21 ID:woT0Ep9e0
このレベルでキャノンが「これは不良ではありません、仕様です。修理は有償になります。」
というようなら、キャノンを見切る。

509氏の相談の結果期待・・
517名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/05(土) 02:42:00 ID:2Hswfnse0
つーか、どうして「キャノンが」不良かどうかを判断する必要があるんだ?
レンズの端っこがおかしかったら買ったその店で新品交換してもらえばいいじゃないか。
なんで販売店に怒鳴り込まずキャノンへ問い合わせるのか理解できん。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/05(土) 02:54:27 ID:Qq/6ARXZ0
>>517
通販だとそういうのよくあるよ
519名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/05(土) 03:21:39 ID:t8M72MwZ0
タイムバーゲンとかワゴンセールとか先着何名とかいうのも危ないよな。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/05(土) 03:46:49 ID:2Hswfnse0
通販で不良品を新品交換してくれない店があるんだったら躊躇無く店名を公開していこう。
安売りでも売った物である以上店側で正常ヒント交換する義務がある。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/05(土) 06:05:43 ID:EDrt/37Z0
507に似たようなの探してみました、A610。
周辺、褒められたもんじゃないけど、値段考えればこの程度かなって納得してますが。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051105060201.jpg
522名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/05(土) 07:56:51 ID:/v9LT4N20
☆ A620 各ISOごとのノイズテスト ☆

空とってたらノイズが気になったので試してみた
撮影対象:太陽と雲
最大サイズで記録、ファイン、絞り優先モード(F8)
画像がズレていってるのは仕様です
画像は無加工、原寸大

【ISO50】
http://eq2.matrix.jp/file/05.11.05/iso50-400test/ISO50_A.jpg
http://eq2.matrix.jp/file/05.11.05/iso50-400test/ISO50_B.jpg

【ISO100】
http://eq2.matrix.jp/file/05.11.05/iso50-400test/ISO100_A.jpg
http://eq2.matrix.jp/file/05.11.05/iso50-400test/ISO100_B.jpg

【ISO200】
http://eq2.matrix.jp/file/05.11.05/iso50-400test/ISO200_A.jpg
http://eq2.matrix.jp/file/05.11.05/iso50-400test/ISO200_B.jpg

【ISO400】
http://eq2.matrix.jp/file/05.11.05/iso50-400test/ISO400_A.jpg
http://eq2.matrix.jp/file/05.11.05/iso50-400test/ISO400_B.jpg

PCに縮小表示するならISO100が限度か ISO400は(ry
523名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/05(土) 08:17:54 ID:wWOP2GkE0
>522
うpありがとん。
1/1.8CCDはF5.6以上だと小絞りボケあるから、
それ以下のほうがシャープに写りますよん。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1103387632/492
524名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/05(土) 08:26:02 ID:m8+QsXIm0
AとBは何が違うの?
525名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/05(土) 09:39:52 ID:dEK5ukeH0
>>517
店での交換は、同一ロットの同レベルの製品がまた来る。
キヤノ直接交渉は、テスト済みの厳選機が来るのだ。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/05(土) 10:54:13 ID:h+CoEq+50
>>521
言われ続けてきたことだが…やっぱ松の葉という被写体はキヤノンには厳しすぎる。・゚・(ノД`)・゚・。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/05(土) 10:58:22 ID:Kq0yBF7m0
と言うか、レンズの描写の問題って
製造精度の範囲内なのか、範囲外なのかを販売店で判断して交換する事って可能なのだろうか?
販売店が判断できない場合は、どちらにしてもメーカー送りになる気がするのだけど。
528名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/05(土) 11:11:02 ID:dEK5ukeH0
>>526
他社のはもっと酷いよ
529名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/05(土) 11:39:37 ID:PY+Sqyb30
俺も521は普通と思うが。
周辺はコンデジでは普通に悪いというか並程度にはよいというか。

A610 500万画素→粗が目立たず普通
A620 700万画素→粗が目立っちゃう
ってことある?
530名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/05(土) 11:40:11 ID:dEK5ukeH0
>>527
カメラ専門店で買った時は、レンズの描写に問題を
即刻認めてもらって交換してもらったものもあった。

量販や安売店では判断できる店員が居ないだろうな。
531名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/05(土) 13:22:14 ID:WzHll5eK0
普通の店でも判断するのはレンズの具合ではなく、客の面倒度。
こいつクレーマーだなと思えばさっさと新品交換で収めてしまうのが商売上の得策。
販売店としてはクレーマーの相手するのは嫌だから
直接メーカーへ怒鳴り込んでくれた方が助かるよ。
532522:2005/11/05(土) 13:26:35 ID:/v9LT4N20
>>523
小絞りボケなんてものがあるんですね orz
マクロモードで、絞り8にして花を取ったらボケるので、何でかなと思っていました

>>514
Bは予備に撮りました
シャッタースピード゙が少し違います
533393:2005/11/05(土) 14:17:39 ID:+Jbm/oJK0
534名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/05(土) 15:20:03 ID:g9yh6jd00
A610
535名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/05(土) 15:32:03 ID:zFAggVd90
よく流れって言いますけどどういうのをいうんですか?
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051105153014.jpg
これの右上がちとぼけてるのはそうなんですかね?
536名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/05(土) 16:57:03 ID:DqFylbNK0
537名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/05(土) 17:57:05 ID:8hl3cdjp0
538名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/05(土) 18:06:09 ID:/v9LT4N20
海外版とはモードが違うんだな
539名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/05(土) 19:35:43 ID:kipI5hHJ0
>>537 白い建物と、人形の写真しか見なかったが、どちらもA610の方が綺麗。
明るい所だと、A620に分が有ると思ったいたけどA610の方がいつでも良いのかな?
A620の良い場合って有るのかな?
540名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/05(土) 19:54:58 ID:T0MVluYk0
>>539
スペック、画素が多い(ここ笑うとこ)。
これに懲りて、高画素化路線を改めてくれればよいのにね。
541名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/05(土) 20:18:08 ID:nrOuHeFI0
店頭ではA620しか売れていないような状況じゃねぇ。
そりゃメーカーもわざわざ売れない低画素が造らんでしょ。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/05(土) 20:18:27 ID:Q3uxC3TI0
>>539
そうかなぁ?等倍で見ても(周辺のレンズの描写による流れ以外は)どっちもどっちだと思ったけどなぁ。
同じスケールに縮小して、ブラインドテストすると面白いかもね。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/05(土) 20:19:18 ID:qRyj70G90
>>539
>>71>>184を見た感じだと、A620の方が画素数が多い分、
A610の最大サイズにリサイズした時には、
文字の解像感や暗部の再現で優れている感じ。
リサイズしない場合にはA610の方が綺麗だと思うが、
ポスターサイズで印刷する時なんかは差が出てきそう。
普通の用途ならA610のほうが手軽だわな。
544名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/05(土) 20:34:32 ID:MGgG3qI80
画質は変わらないとしてもだ、シャッタースピードが確実に稼げるA610方がいいな。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/05(土) 20:35:53 ID:/v9LT4N20
どんぐりの背比べ
546名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/05(土) 21:43:23 ID:g9yh6jd00
547名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/05(土) 21:46:29 ID:RmqJoi9+0
>>539
白い建物の写真、色が違わない?A610とA620。
色のりのいいA610とややくすんだA620。
うちのモニタだけ?
548名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/05(土) 23:23:13 ID:qRyj70G90
>>547
白い建物の写真、色はそんなに違わない気がする。
ただA610のほうだけ、写真右側の屋根で色収差がけっこう凄いな。
赤っぽいラインと青っぽいラインが交互にでてる。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 01:34:13 ID:VIH+rDz90
>>531
人を勝手にクレーマーにするな。なさけないヤシ。嘲笑

藻前、これをどう思うよ。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051106013139.jpg
1本10万円を超えるレンズで、このゴミ入りレンズが出荷される事もある。
キヤノンを過信してはいけない。別ロットの交換された新品は綺麗なものだった。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 02:23:52 ID:C+W5AUQN0
>>549
キレてるとこに横レスでスマンが、>>531は誰かをクレーマー扱いしてるわけじゃなくて、
単に「店側がそう判断した場合は」って仮定の話をしているように読めるんだが・・・
551名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 09:14:49 ID:UvhMXVLV0
そうとしか読めない
552名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 10:41:40 ID:/DC+e5zZ0
>>548 全然色収差は出ていないけど? どの辺?
553名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 10:50:43 ID:YZ/8R7YEO
620のレンズにゴミがあるんだけど交換対象になるかなぁ・・・。
554名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 10:58:38 ID:8xKenIbx0
>>548
これモアレではないの?
555名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 11:07:53 ID:kQm6noCf0
鏡筒の太さに信頼感高そうな雰囲気を感じてたが、
無理に明るくした弊害のほうが大きいのかな?
ちょっとレンズは地雷っぽい?
556名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 11:11:32 ID:+PJWeAR00
>>537
UXGA モニタで見ると、ピクセル等倍にするまでもなく、A620 の方が解像度が高いですよ。

たとえば、白い建物の場合、
 ・左3本の椰子の木の内の真ん中の一本の松ぼっくりみたいな模様のところ。
・中央付近の "No Tracks, Trailers" という標識の文字。

レンガ造りの建物の場合、
 ・左の SPEED LIMIT 標識の文字。

あと、A620 の方が、若干黄色っぽいです。
レンガ造り建物の写真で、左側の駐車禁止標識を比べるとわる。

557名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 11:35:19 ID:/DC+e5zZ0
白い建物 A610とA620を同じサイズにしたもの 比較してみて。
画像サイズはどちらも3.5MB 位あるから注意
ttp://dcita.dynalias.net/pic/1939.jpg
ttp://dcita.dynalias.net/pic/1940.jpg

558名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 12:13:02 ID:+PJWeAR00
>>557
やはり、556 と同じ箇所を比較すると、A620 の方がクッキリとしてますね。
シャッター速度を稼げる A610 を買うつもりだったのだけど、迷うなあ、これは。
559名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 13:44:40 ID:fUkLdF2R0
うん、迷う。
だがこの程度の差なら、明確なメリットのある610かなとも思う。
感度上がれば逆転するらしいし。

このサイト見て、しつこい位に各スレで勧められるあの高感度機は消えた。
さよなら。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 15:54:44 ID:C/JhQwD+0
561名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 16:12:52 ID:+PJWeAR00
>>560
右上もボケてますね。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 16:16:29 ID:N/SH3i180
Optio Sを使っている私から見ると、この程度はボケのうちに入らない。
563名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 16:18:37 ID:e4ThKq/Q0
>>560
周辺落ちるのは普通でしょ。
ちょっと上に16-35Lの作例出てたけど、実売15万以上のレンズであれだよ。
神経質になり杉と思うんだが、もしかして最近のコンデジって周辺までカッチリしてるの?
564名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 16:24:05 ID:Tj/TCF3u0
ていうかA610のサンプルやレビュー写真とかと比べてかなりボケてると俺も思うんだけど。
あれは貸し出し専用の選別機だとか言うのなら納得するが。
565名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 16:54:29 ID:0m28+fEx0
激安カメラでも要求レベルは1DsMK2並ですね。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 17:08:08 ID:VIH+rDz90
A80では周辺落ちが気にならないレベルだったが
俺のA620はA4プリントでを1m離れて見てもボケボケ。
只今、仕様範囲内かどうか、キヤノンに確認中。

>>565
1Ds mk2とか機種の話してるのではない。
レンズの話だ。
567566:2005/11/06(日) 17:11:19 ID:VIH+rDz90
24-105ISがリコールになったが、そこまでとは言わないが
近年のキヤノンのレンズの中では、俺の機は最低クラスである事は
間違いない。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 17:15:15 ID:8xKenIbx0
別機種だけど、絞り開放で周辺ボケてたのが少し絞ったらボケなくなったことがある。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 17:21:05 ID:0m28+fEx0
まぁAシリーズはかなり最低クラスであることを自覚しようよということ。
本来このクラスは5万円はするほうだけど、いくらで買ったか思い返してみ?
そつまり、そういう製品ということ。
570名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 17:32:07 ID:VIH+rDz90
>>569
買値はともかくも、↓のような写りをする機もあると言うことだ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/10/04/2268.html

>>507 >>509で我慢出来るとは目出度いヤシだな。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 17:32:36 ID:kQm6noCf0
>>569
でも今までのAシリーズでは
こういう話題はなかった気がするし
572名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 17:37:59 ID:Y+MONp/i0
そりゃあ今まで、例えばA520までは日本製だったからそんな話題も少なかったろうな。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 17:40:54 ID:PVf2H0qs0
ずっと日本製だと思ってたんですか。
574名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 17:42:02 ID:kQm6noCf0
>>572
いやA95とかはチャイナでしょ。
とりあえず値段なりのクオリティ、という問題ではないということ。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 17:44:11 ID:e4ThKq/Q0
まあ、同じような壁撮って、話はそれからだ。
576名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 17:50:53 ID:sJUadeF70
>>560
左端のボケ具合は酷いね・・
ccdの解像度にレンズがおっついてないね

これ300万画素くらいでよかったんじゃない?
1/1.8のまま300万画素なCCDで出してくれたら、レンズなりのスペックかつ
ダイナミックレンジも広くとれて言うことなしだったんだけど
577名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 17:51:37 ID:DdBTvbuS0
新聞の株式市況面でもいいかと思う
遠距離・近距離両方でやるのがベターだけど
578名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 17:53:37 ID:DdBTvbuS0
あたた、もう既にやっておられたのか。失礼しました
579名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 17:54:56 ID:OkL4rMh80
俺のA70はマレーシア製らしい
580名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 18:06:03 ID:VIH+rDz90
A80は、made in Japan。A620は、made in Chinaでした。

原画が大きすぎるので、キヤノウェブにうp
http://www.imagegateway.net/a?i=JkvDYaxnTo

俺のは左から左上のかなりの面積が凄いことになるんだよな。
2段絞って(F2.8→F5.6)もダメぽ・・・orz orz orz

あとの3隅(右上・右下・左下)程度なら我慢するけどね。。。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 18:46:41 ID:sJUadeF70
>>580
なんかホントに左上凄いね・・特にA620_IMG_0073.JPG
カメラに合ってないワイコンを無理やりつけたみたいに隅が流れてるね
これはさすがにキャノンにいえば不良で取り替えてもらえるレベルだと思うけど・・

機能に力を注いでレンズはおざなりになっちゃったのかなぁ
582名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 19:16:22 ID:e4ThKq/Q0
俺のは特に問題ないレベルと思うが。
あらためて見返すと、右下だけ流れ気味のものもあったが、ボケの絡みもあるので、もうちょっと量を撮らないとわからん。
レンズが解像できてないってのはちょっと違うと思うよ。
常に0073.jpgみたいなら個体の異常じゃないかな?

原寸 ワイ端
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051106191126.jpg
583名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 19:42:58 ID:LHci868b0
わりと綺麗だね。右下が少し苦しいか。
個体差があるのかな。やだなあ。
584名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 20:26:25 ID:OeGsRME10
うわぁ こりゃ少し待って買う方がいいのかね?

俺は発売日当日に620を買ったよ。
気になりだしたので、ボケボケがチェックしなきゃ;;
585580:2005/11/06(日) 20:57:36 ID:VIH+rDz90
>>584
俺のは、チェックも何も、写して見た瞬間に判るよ。
A4打ち出しして1.5m離れて見てもボケボケ判る。

新聞なんかでチェックしないと判らないようなものは
許容範囲じゃないの?

ハズレ引いちゃったんだよなぁ...orz
586名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 21:18:20 ID:Xxm81nl20
ここはクレーマーの集うスレですね
キヤノンに通報しよう
587名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 21:25:45 ID:00qyhQWt0
つーか完全にクソスレになっとるな・・・。
588名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 21:40:40 ID:Bq/Xbboh0
ところで、CanonのCCD不具合の対応どうなったの??
わしのA40ノイズ酷過ぎで使い物にならなくなってるぞ。
589名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 22:29:56 ID:sJUadeF70
>>587
他ではでないような情報交換ができててむしろ良スレだと思うが
賛美しないとクソスレなの?
590名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 22:56:41 ID:AD9vYSA00
おかしいと思ったら販売店で新品交換すれば済むことなのに
何時まで実の無いレンズチェックばっかりしてるのか、とは思うけどね。
貧乏人向け機種だからこうなっちゃうのは仕方ないとは思うけど
かなり痛い進行になってる。
591名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 23:10:18 ID:VIH+rDz90
>>590
貧乏人スレに来ていて一人冷静っぽく装ってる藻前って・・・?
592名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 23:13:46 ID:/DC+e5zZ0
>>580 ぱっと見てわかる不良品をわざわざスレにあげる必要ない。 交換すれば良し。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 23:14:33 ID:AD9vYSA00
A610等はD2Xや5Dなどなどのサブだからレンズチェックなんかどうでもいいのです。
バカみたいなチェックなんかする間に新品交換、写真撮影したらいいのに。
594名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 23:16:19 ID:kQm6noCf0
なんか湧いてきた?
595名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 23:17:25 ID:Xxm81nl20
安物カメラのユーザーほどタチが悪いのは定説
596名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 23:24:53 ID:/DC+e5zZ0
597名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 23:28:21 ID:/DC+e5zZ0
>>596 は、良品サンプルね。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 23:36:37 ID:sJUadeF70
描写が甘いって理由で新品交換してもらえるもんなの?
599名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 23:48:35 ID:VIH+rDz90
キャノネットがウザイので取り下げますたマル
600名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 23:48:48 ID:/DC+e5zZ0
>>598 自分の目が確かならOK 、 人にも客観的に説明できる写真を持っていくこと。
不良品は、不良品。
カメラはレンズが命だから、レンズ/CCDに不具合があれば交換は当然。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/06(日) 23:55:37 ID:Xxm81nl20
クレーマーがメーカーの商品開発を消極的にさせる弊害
602名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 00:26:47 ID:CqOMlF9v0
Xxm81nl20の中の人は不良品にあたっても交換しないのかぁ。
そんな人ばっかりだったら、メーカーは品質管理の面で思う存分に手を抜けていいよねぇ。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 00:34:17 ID:Qixucg2o0
不良品だと思ったらすぐ販売店で新品に交換すればいいだけでしょ。
何時までも壁だの新聞紙だの撮ってて楽しいのかねぇ?
604名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 00:46:20 ID:DL+VcYrS0
みんな紳士だから証拠もなしに交換をゴネるような真似はしないし
自分の勘違いで店員を困らせるわけにはいかないから新聞でも撮って
ちゃんと確認してるんですよ。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 00:51:11 ID:CqOMlF9v0
>>603
そうかなぁ。個人的には、こういうところで検証してくれる人がいるのはありがたいよ。
「不良品」なのか「単なる酷い仕様」なのか、自分のカメラで撮った写真だけじゃ、
はっきりとは判断できないこともあるしねぇ。
ネット環境がなかった頃には考えられなかったことだけど。

今回のは個体差にしては酷すぎるし、明らかに不良品ぽいが、
こういう場所でその手の情報をやりとりできるのは助かる。
606名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 01:13:28 ID:Y/et6xeG0
俺もそう思うよ。
検証してサンプルあげてくれるのは有り難い。
参考になるし感謝ですよ。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 01:26:00 ID:iTVDGPyZ0
ガキじゃないんだから、自分で不良なのかどうかくらい判断しようよ。
自分で見ておかしい、変だ、と思わないんだったら交換しなくていいわけでね。
逆に正常に撮れていなけりゃそれを販売店に突きつけてその場で交換だ。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 01:29:08 ID:WbrKu6Tq0
もちろんキヤノソさんには気の毒だけど購入前検討には良い情報ジャマイカ
今後の展開も気になるね
609名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 01:36:46 ID:E3+KShHf0
確かに、このままクレーマーが粘着する糞スレになるか、
さっさと新品交換して撮影を楽しむ良スレになるか、
今後の展開が気になるね。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 01:43:25 ID:n48teHDB0
>ガキじゃないんだから、自分で不良なのかどうかくらい判断しようよ。

そんで自分の独断で不良だと判断したらしたで「クレーマー」呼ばわりされたりして・・
611名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 01:54:22 ID:PBeStC720
>>608
現在キヤノンに仕様か不良か問い合わせてくれてる人がいるようなので
その人の報告待ちっすね。事前の下調べなしに思い切って買えない
貧乏人で肝っ玉の小さい自分にとってはこういう人がいてくれると助かります。
今使ってる機種はマイナー過ぎてほとんど使用者の感想が聞けず、
色々海外のレビューサイトを調べたなぁ。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 01:55:32 ID:iTVDGPyZ0
販売店に実際の撮影画像を持ち込んで、販売店では正常だと言っているのに
勝手に自分の判断で不良品だといい続ける奴らをクレーマーと呼ぶ。
撮影画像が明らかにおかしければちゃんと販売店で交換してくれるわけで
ここに壁だの新聞紙だのアップしてみたところで事態は何も変化しない。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 01:58:11 ID:E3+KShHf0
どうもクレーマー祭りの糞スレ進行になりそうやね。
ハッキリ言って、何故キャノンに問い合わせるクレーマー行為に至るのかが理解できない。
そんな問い合わせする前に買った店に持って行けば交換して終了なのに、
わざわざ時間かけて問い合わせるというクレーマー行為を楽しんでるんだろうなぁ。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 02:02:08 ID:Y/et6xeG0
>>613
販売店が一切のサポートを放棄してる店もあるんだよ。
例えば価格コム上位の店とかね。
自分はそんなとこで買わないが、そういう店も多数存在する。

というか、スレ違いスマソ。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 02:04:05 ID:Ztumwe+J0
で、クレーマー君は何処のサポート破棄店で買ったのか
具体的店名は挙げてるのかい?
616名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 02:06:35 ID:E3+KShHf0
サポートを破棄してるような店で買っておいてクレームとはすごいなぁ。
パナソニックとか販売店でしかサポートを受け付けないメーカーのカメラ買ったら終わりじゃないか。
そういう場合はヤフオクにでも売り払うのかねぇ?
617名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 02:08:11 ID:x1kXmBG30
メーカーが不良品と認めないければ店は返品できないわけで
店に持っていっても結局メーカー送りになる悪寒
618名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 02:15:20 ID:E3+KShHf0
普通の販売店のクレーム処理は、
まず店頭で本当に不良かどうかを第一判断し、明らかに不良品なら新品と交換し、
交換した不良品に交換理由をつけてメーカーに送り返される。
ここでメーカーが不良品では無いと判断すればまた販売店に返ってくるが、
最初に販売店で明らかな不良と判断されたらまず返っては来ないね。
619名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 02:24:01 ID:iTVDGPyZ0
まぁクレーマーの心理としては値切りに値切って買った手前、
販売店にクレーム付けるよりはメーカーにクレーム付けたほうが居直れるんだろうな。
まったくクレーマーはたち悪い。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 06:32:42 ID:Ir7OvRjU0
何か伸びてる・・・、懲りずにうp。

原寸 あえて回転させず
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051107061848.jpg

糸巻き収差+周辺減光+レンズ隅の性能で、広角端では4辺のどこかに苦しいとこできるように思います。
インプレス機の壁画像も下左右がちょっと苦しくなってますし。
構図やピント位置で苦しいとこ分散されたり、目立ったりしてるんじゃないかなあ。
プラス微妙な手ブレや深度で増幅されて。

コンデジ久しぶりだったんで、気になって他機も見てみたけど、決して悪い方じゃないと思います。
惜しいという気はしますが。
621名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 07:21:09 ID:CqOMlF9v0
>>E3+KShHf0
んーと。つまりあなたとしては、
「不良品かどうかは自分だけで判断しろ。スレにそのことを書き込むな。
 この話題は禁止!」っていう流れにしたいのかな。

クレーマーって否定的な言葉で括るのは簡単だけど、
実際にどんな写真が写せるのかを検証する過程で「不良品」なのか「仕様」なのかが
わかってくる部分もあるし……ここでのやりとり自体は、
メーカーサイドにとっては嫌な内容だろうけど、
これから買おうって消費者にとっては普通に有意義だと思う。
つーか購入検討中の自分にとっても参考になってるし。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 07:57:57 ID:n48teHDB0
なんか約2名が必死になって不良画像のアップを阻止しようとがんばってるようだが・・
この人たちなんなの?
クレーマークれーマーってうるさいよ
623名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 08:25:39 ID:oSQ3/IoT0
量販店だったら即交換してくれるよ。試してみたら?
624名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 09:14:52 ID:WbrKu6Tq0
>>622
定期的に沸くよな。
不良画像のうpは気にせずガンガンやってくれよな!

様々なパターンを見る事で自分の判別眼も鍛えられてると思うんだ。
年末にコンデジを買い換えようと思ってるので参考にさせて貰う。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 09:31:07 ID:sZy4oOHr0
キモいっつか、怖いね。いままでキヤノン信者が過剰にキヤノン擁護してるのかと思ってたが
この論理性の無さは異常。もしかして社員?w 
2ch対策専用の部署でもあるんかなw
626名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 10:58:58 ID:4F7UYdya0
> 2ch対策専用の部署でもあるんかなw

2ちゃん中毒者に多いね、その発想。
社員個人が書き込んでも大企業が組織ぐるみでなんて、



     あ・り・え・な・い♪


627名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 11:29:08 ID:U6dnrFuY0
どんどんクソスレ化が進んでますね
628名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 12:37:14 ID:DZmOCWAk0
>>622
あんまり真面目に調べる気は無いからアレだけれども、どうも
彼は別プロバイダによる同一人物臭い。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 13:02:11 ID:kELUc4YE0
別プロバっていうかDIONの別プランか?
630名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 14:24:23 ID:jcmHfMph0
A620とS45のサンプルがあって
4096k以上でうPできないんだけど、
どこかうPできる場所ない?
631630:2005/11/07(月) 14:25:02 ID:jcmHfMph0
632名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 15:59:01 ID:I2YcJpKPO
いまさらサンプルなんて…。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 17:09:19 ID:ZnWnjmcq0
で、クレーマーはどうして販売店で新品交換しないの?
634名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 17:12:30 ID:wex2xvm00
今日出てたイクシーのサンプル見ると、隅が悪いのは仕様のような気がする。
これまで上がったサンプル見ると、例の沼画像以外は俺的には許容範囲。
A610買ったんで擁護するようになるが、4倍ズームになって、無理が出るとこはやはりちょっと無理が出る。
直ちにレンズの質が落ちたと言えるもんじゃないと思う。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 19:14:41 ID:AFIdGYer0
疑うわけじゃないが
問題の写真がAシリーズの作例だという証拠はないわけだから、
どっちの側に立つにしてもカキコを鵜呑みにする奴が一番愚かだ。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 19:37:07 ID:n48teHDB0
>>634
キャノンコンデジのがっかりレンズは毎回のこと、みたいなことが価格コムのixyBBSに書いてあった
高画素化で目立ってきたって事かもね
637名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 19:51:59 ID:wex2xvm00
うーん、ちょっと高望みしすぎなんじゃないかとは感じる。
広角ズームで周辺流れるのは普通で、嫌なら単焦点使うしかないんだよね。
逆に他の完成度が高くて、価格的にちょっとどうしようもない周辺流れが目立ってるんじゃないかと思う。
他社のはそんなにいいのかね?

例の沼画像もどんな構図やピント位置でもあのようになるんならちょっと異常かなと思うが、微細なブレなんかが重なればああなることもあるだろうとも思うんだよね。
638名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 20:06:19 ID:UhFQZhBP0
それよりもどうしてクレーマーは新品交換しないでグジグジやってんのか、
そっちの方に興味あるんだよなぁ。
不良だと思うんなら販売店へ持って行けば交換して終わりなのに、
何故か、そうしない。

どうして交換しないんだ?
639名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 20:13:53 ID:wex2xvm00
君が人のことが何でそんなに気になるかというほうがよっぽと興味ある。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 20:14:06 ID:Xr2yLiPx0
普通のひとはimpress の サンプルと同程度でなけりゃ納得できないとおもいますよ。
Canon が貸し出してるわけですから。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 20:17:04 ID:/dCGUp100
こんだけクレーマーが騒いでりゃ誰でも気になるだろ。
色んな撮影画像が見れるかと思ったら、壁や新聞紙ばっかりでウンザリだわな。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 20:20:07 ID:F3boQatq0
インプレスと同程度が欲しいなら、そう販売店に告げて交換したらいいじゃないか。
インプレスと同じ画像が撮れないのはオカシイので交換してください、と。

どうしてそうしないの?
643名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 20:24:21 ID:X7NAWmV/0
一番騒いでるのは誰だよ。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 20:26:59 ID:sZy4oOHr0
>>638
>>642
それは言える。

というか、それで交換してもらえたか、さらにはそれで本当に満足行くレベルのものを入手できたかという実際のところを知りたい。
645名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 21:30:03 ID:K3hXHbyH0
何でいちいち繋ぎ直してんの?
しかもageで
646名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 21:38:12 ID:eQ5sdq8o0
電池の持ちはすごいと感じてたがここまですごいとは。
-------以下kakaku.com から、コピー
デジカメ (CANON) PowerShot A610 についての情報
かん☆ちゃんさん 2005年10月29日 16:23

ネクセルの単3形ニッケル水素充電池2600mAh使用実験報告。
撮影条件は以下の通りです。
@室内、パーティー
Aラージ、スーパーファイン
B連射撮影
CLCD常時ON
D全枚数フラッシュ撮影
Eズーム未使用
F室温24℃前後
GSD1GB使用
H撮影に使用したデジカメは勿論、A610です。
撮影開始・・・・・・・一回目497枚、後半、連射間隔が5〜6秒に低下。
メモリーリセット・・・二回目437枚、ここで、ある事に気が付く。
メモリーリセット・・・三回目497枚、絶好調!!
メモリーリセット・・・四回目282枚、ここで、バッテリー切れ。
トータル枚数・・・・・なんと、1、713枚。
最後の最後まで、連射は一秒に一枚はキープしてくれました。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 21:47:15 ID:IZk5BXtg0
>>631

うーこれも左下とか凄いですねー。かすみたなびく。
でもえらく光線状態が悪いからよけい目立つのかも。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 22:06:18 ID:gUyu0UM10
S60〜S80も周辺流れるんだけど交換してもらえるのかな?
649名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 22:31:48 ID:WbrKu6Tq0
>>586,590,592,593,595,601,603,609,612,613,615,616,619,633,638,641,642
650名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 22:34:12 ID:pNwv6Ue00
>>648
Sの広角での周辺流れは仕様なので、どんなに交換しても直らない。

ていうか、多少の周辺流れまで文句つけるなよ?
完璧なレンズなんて無いんだし。
何十万出してCANONのLレンズ買ったって微妙な歪みや滲みやボケはあるわけで。
まして低価格帯のコンデジなんか当然劣ったレンズを使ってる。

まぁ、インプレスのサンプルと比較してボケすぎっていうのはわかるけどな。
あのサンプル見て期待して購入した奴もたくさんいるんだし。
651名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 22:43:16 ID:j2VN8l3f0
隅流れで言うと
S>IXY2桁>IXY3桁>A620

くらいかな
652名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 22:53:52 ID:ZyrhxC4U0
SとかIXY2ケタは実写速報でも隅流れが分かるんだけど
A620の場合実写速報では流れてないからモメてるわけだな
653名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 22:59:10 ID:IZk5BXtg0
へーそうなんだ。隅流れはある程度既知なのね。

いい機種だと思うけど、広角の時には周囲はトリムして使うのがお約束つうことか。
654509:2005/11/07(月) 23:08:19 ID:BfRTl59f0
販売店に持って行きました。即交換となりました。
ここまで酷いのは、あまり見たことがないとの事。

店棚にあった他の売れ残り1機もボケがあり
本夕に入荷したての迄、引っ張り出して来てくれました。
店内試写で大丈夫そうなので、それにしてもらいました。

>>509 vs 本日交換機↓
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051107230515.jpg

昼間に森を写すのが一番かと思いますが、夜景では酷いボケは無い模様です。
お騒がせいたしました。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 23:08:30 ID:pNwv6Ue00
656名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 23:43:18 ID:M5y0eMs+0
交換しちゃったのか、つまらんのー。
もっとクソスレ進行したかったのに残念。
657名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 23:58:36 ID:w5TIwNpV0
病院に帰れ
658509:2005/11/07(月) 23:59:44 ID:BfRTl59f0
>>656
残念でした。笑


キヤノンのお客様サービスセンターへの相談は
番号を明記して、交換して貰ったので対応不要ですと
お断りメールをしておきました。

昼間でないので何とも言えないけれど、凄まじく
カリカリに写っている感じがします。

これはパンフォーカス向けにはコストパフォーマンス最高かもです。
659509:2005/11/08(火) 00:16:00 ID:8oun4OZV0
あ ついでにご報告。

無茶苦茶売れているらしいです。大量仕入れの大規模量販店でもすぐに
在庫が底をつくらしいです。そして入荷は数台しか入ってこない。
ちまたでは大好評の模様。他機みたいに胸ポケットに入るほど小さくないし
フルマニュアル可能の廉価機を皆が待っていたと言うことなんでしょうかね。

俺のと店に残った1台がボケボケだったので、今まで出た分がもしかして
ボケボケだったたら・・・と店員さんが唸ってました。
本日夕刻入荷分は大丈夫みたいでしたが、ロットによってバラついていると
思われるのは、やっぱり中国製だからでしょうかねぇ?
660名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/08(火) 00:19:25 ID:6v2UDqPp0
中国製ってよりも安い機種だからメーカーにいい加減なところがあるんじゃないかと思っちゃうな
661名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/08(火) 00:34:39 ID:7mN3mVwB0
で、みんなは日本製?中国製?
俺は発売日にA620買って中国製だったよ。@さいたまヤマダ
662FAQ:2005/11/08(火) 00:39:49 ID:HXLBuXwe0
自動車なら分かるが、デジカメごときに中国と日本に
同じ製品の製造ラインがあるんですか?
663名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/08(火) 00:41:36 ID:ofAHGChh0
どこで作ったかは問題じゃなくて、
その後のメーカーの検品や工場に示す作業基準に問題があるんだろうナ
664名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/08(火) 02:02:46 ID:j9Ge71rH0
チェックフェーズはコストに跳ね返るからね。
一個一個の完全な精度検品なんか何処のメーカーでもやってない。
665名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/08(火) 03:54:14 ID:k6TBKgru0
私のA620 中国製です
666名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/08(火) 03:57:48 ID:9V34Bz+d0
>>654
おう、これは当たり機体ですなぁ・・・
俺のは、やや外れ機体だけど、販売店が不良と判断してくれそうには無いなぁ。
有る意味、完全な外れ機体だった方がラッキーかも。
中途半端な外れ機体だと、一番厄介だわ。
とりあえずはキヤノンが駄目出ししてくれるか相談して見るかな。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/08(火) 04:19:35 ID:YnFhTxr80
キャノンじゃなくて販売店に相談すれば?
どうしてクレーマーは買った店じゃなくてキャノンへ相談するのかが理解できないねぇ。
金を払った販売店でゴネないで、金を払っていないキャノンでゴネるのってどういう思考?
668名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/08(火) 05:00:16 ID:z/qi0rgL0
 ちょっとスレ違いの話になるが……
 メーカー側にしてみたら、苦情はメーカーに言ってもらったほうがありがたいんだよね。
 そのために専門の部署を用意してるわけだし。理由は、

・販売店側での対応だと、顧客の声(要望)がダイレクトに届きにくい。
・販売店側への苦情が多いと、店におけるそのメーカーの製品の信頼に影響して、
 以降の新機種の発注や販促に支障がでかねない。

 店にしてみたら、クレームの多い商品なんてあんまり多く扱いたくないしな。
 逆に不良品じゃないモノを店側が好意で交換してくれた場合、
 メーカーにそれを返品できればいいけど、それをやりすぎると人気商品の入荷数を
制限されたりとか、メーカー側から「あの店は……」みたいに扱われる可能性も
ないわけじゃないから、立場の弱い店の場合は、軽度の個体差と見れば
あえてメーカーに返品しない場合もある。
 そういう時には中古品としてオクに出したり、展示在庫品として店頭に並べたりすることも
あって……それを掴まされる購入者っつう次の悲劇を生むことも。
 要するに店側にしても、苦情はメーカーに直接言ってもらったほうが効率的。
 もちろん売った責任があるから、顧客のために対応は真摯にやらなきゃいけないが、
 「売った責任」と「作った責任」だったら、「作った責任」の方が重視されるんじゃないかね。

 「店に行け」って馬鹿の一つ覚えみたいに連呼してる人は、
 そういう事情も知らないのかなぁ……知っていて喚いてるとしたら真性のアレっぽいけど。
 つか、「金を払った販売店でゴネないで、金を払っていないキャノンでゴネるのってどういう思考?」って……商品を卸している「製造責任者」は間違いなくキヤノンなんですが……?
 >>667の理屈だと、リコール対象品でさえ、メーカーじゃなくて「金を払った販売店」が面倒みるべきってことになるよ。
669668:2005/11/08(火) 05:12:42 ID:z/qi0rgL0
寝起きの頭で書いたらちょっと長すぎたです……(´・ω・`)ゴメソ
670名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/08(火) 05:16:38 ID:YnFhTxr80
金を貰ってるのは販売店であり、苦情処理もお客に接してる販売店で処理するのが普通。
家電系メーカーなどサービスセンターを持たない企業の方が圧倒的に多く流通の常識として成り立ってる。

販売店ではクレームが多かろうが売れるものは扱うし、
クレームがついたものはそのままメーカーや仲介業者へ送り返せるわけだから関係が無い。
返品を多くしたからペナルティがあるなんてバカバカしいにも程がある。
店が扱わなければメーカーは売ることも出来ずどうしようもなくなってしまうのだから。

メーカーのセールスが頭を下げて店に商品を置いてくださいと来ている状況なのに
空想でヤフオクだの中古品だの、ガキの夢にも程度ってモンがあるだろうに・・・。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/08(火) 05:22:46 ID:jvhwLSpi0
みんな早起きだな。
509さん、とりあえずはよかったねなんだが。
しかしロット云々とあんまり煽らない方がいいんじゃない?
広角端、どんなレンズでも構図によっては流れたり、コントラスト落ちたりすることあるだろうよ。
ある程度分かってる人ならいいんだが、端流れたから即交換とかややはずれとか訳わかんないこと言い出すといよいよクソスレになるだろ。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/08(火) 05:28:40 ID:z/qi0rgL0
>>670
んー?都市部の大手量販店にはメーカーのセールスさんが頭を下げに来るんだろうけど、
地方の小さなお店だと全然だよー。発注したって品薄商品は後回しだし。
苦情処理も、店の対応への苦情とか、あと在庫の間についたキズに対する苦情なら
販売店でいいと思うけど、レンズの精度みたいな製造時からの問題点に関しては、
メーカー側へ連絡したほうがてっとりばやいし。

あと、クレームがついたものは送り返せるって言うけど、実際にヤフオクに出てるしねぇ……
俺の友人がバイトしてた小さなショップでは実際にそれやってたよ。
>>668の話もそっち経由で知ったコト。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/08(火) 05:29:16 ID:YnFhTxr80
もう十分クソスレ進行だから、このままクレーマーの話を続けようぜ。
674名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/08(火) 05:32:50 ID:YnFhTxr80
>>672
なぁ、小さい店が直接メーカーから商品を買えるわけねーだろ・・・。
地方の小さい店は卸問屋から品物を購入するのが当たり前。
だからガキの空想で物を語るなっつーの。

もし直接メーカーと取引してるような超絶地方の小さい店、なんてのが存在するなら
具体的な店名を聞いてみたいもんだ。
もちろん、ガキの空想だと知ってて追いつめてるんだけどね。
675名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/08(火) 06:11:15 ID:z/qi0rgL0
>>674
やっぱり流通関係に詳しい人か……
このスレを荒らしてる理由が知りたいです。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/08(火) 06:13:17 ID:9V34Bz+d0
つうかさぁ。
販売店だって不良かどうか判断するのにメーカーに相談する訳でしょ?
なんで、ユーザーがメーカーのサービスセンターに相談したら駄目なんだ?
普通に壊れた時は、メーカーのサービスセンターに相談するでしょ?
販売店にとっても、メーカーにとっても、ユーザーが直接サービスセンターに相談してくれた方が嬉しいんじゃないの?
677名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/08(火) 06:21:46 ID:bcBZ7tL50
>>675
荒らしてる?
勘違いも甚だしいな。
クソスレなんだから荒れてもしかたねぇべ。

販売店が不良かどうかを判断するのにメーカーへの相談は要らない。
店員が調べて判断が難しければマネージャーなど総括する人間が判断する。
その結果不良品だとなれば新品をお客に渡して
交換した商品は交換理由をつけてメーカーや仲介業者へ送り返すだけ。

故障したりした場合も同じ。
ただ故障の場合は送り先が返品とは異なる商品も多い。
修理関係は修理を全般的に請け負う業者に委託してるメーカーもあるほど
通常、メーカーはエンドユーザーに関わる事はほとんど無い。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/08(火) 06:25:52 ID:bcBZ7tL50
そろそろ出勤なんでまた後で来るけど、
オレが興味を持っているのは、通常なら当たり前のように不良や故障などは
販売店に相談するところを、どうしてわざわざメーカーへゴネるような真似をしたがるのか、だ。

販売店に持ち込めば不良品なら新品交換してくれるし
故障品の梱包、発送まで請け負ってくれるというのに、
わざわざメーカーのサービスセンターまでゴネにいくという、
そのクレーマー心理に興味津々なんだよね。

ちなみに、クレーマーが来て困るのはメーカーも販売店も同じだよ。
どこで処理したら嬉しいか、なんてものは無い。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/08(火) 06:28:14 ID:9V34Bz+d0
>>677
>店員が調べて判断が難しければマネージャーなど総括する人間が判断する。
>その結果不良品だとなれば新品をお客に渡して
>交換した商品は交換理由をつけてメーカーや仲介業者へ送り返すだけ。

自分の場合、どう考えても販売店の判断では、不良とは見なされないですわ。
そう言う場合は、諦めろと言う事ですかね・・・それとも販売店でクレーマーになれと?

>通常、メーカーはエンドユーザーに関わる事はほとんど無い。

デジ一眼だと、ローパスフィルタのクリーニングから、レンズのチェック、修理まで
ユーザーがサービスセンターに直接依頼する事が多いけどね・・・
コンパクトデジは、いくらカメラメーカーとは言え、考え方が違うのかな。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/08(火) 06:42:44 ID:bcBZ7tL50
>>679
販売店で不良と認められなくても、メーカーでは不良と判断される、とどうして思うんだ?
我を通すなら販売店でもメーカーでもクレーマー扱いになるんだから同じでしょ。

仮に販売店で不良ではないと判断された物をメーカーへ持ち込んだ場合、
「調べてみますのでとりあえずお預かりいたします」と受け取ったのち、
「各部点検、清掃いたしました。」というコピペを付けて送り返されるよ。
681名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/08(火) 06:52:22 ID:9V34Bz+d0
>>680
販売店に相談して不良かどうか判断できなかったら、販売店はどう対応すると思う?
お預かりしてメーカーに相談してみますと言うか、
お客様で直接メーカーのサービスセンターに相談して下さいと言うと思うが・・・

違うかな?
682名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/08(火) 06:53:17 ID:+V6cENL10
お前せめてコテハンかトリップ付けろよ
683名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/08(火) 07:10:35 ID:9V34Bz+d0
>>680
それと、逆のケースも有るわね。
販売店の判断で不良と判断して、新品交換してしまったが、
その固体をメーカーに返品したら、メーカーは不良では無いので返品は受け付けない場合も考えられるでしょ?
そうなったら、販売店に迷惑をかける事になる訳だよ。

基本的に、俺は販売店に問題は無いので、販売店に手数をかける必要は無いと考えるがなぁ。
この考え方は、間違っているかな?

メーカーが不良と判断しないで、修理できないと言われたら、そう言う機種だと諦めるだけだよ。
仮に調整費用を払ってでも調整可能であれば、調整を頼むかも知れんけど、
まあ、3万円の機種に、そこまで面倒な事をしようとは思わないな。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/08(火) 07:14:42 ID:A833D1sb0
素人意見ですまないんだけど、
店は確かに商品を販売してるけど、店頭においてる商品全てに対して
パーフェクトな知識を持ってるわけじゃないでしょ?
店側で仕様なのか不具合なのかをすぐにはハッキリ出来させれ無い場合もあるんじゃない?
だからユーザーがメーカーに直接相談しても問題ないんじゃないの?
CANONだって自社でサポセンもってるんだし。
もちろん店頭で即座に不良品だと判断できる場合もあるだろうけど。
685509:2005/11/08(火) 07:56:16 ID:8oun4OZV0
朝いいかげんに撮ってみた。
今度は右上が若干ボケるが許容範囲内。

どこで許容するかは買う人次第。
片っ端からクレーマー扱いすねヤシはどうなんだろ?

また、数年間A620にお世話になる。
このスレ人、よろすこ。
686名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/08(火) 08:03:01 ID:ofAHGChh0
機種別のスレでは、その機種を賛美しなければ荒らしです!
悪い点があげられてるようなスレはクソスレです!!
687名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/08(火) 08:59:16 ID:9V34Bz+d0
スレ汚しの口直しに、朝の散歩から
A620 140mm相当 (1.5M)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051108084827.jpg
こう言うケースでの描写はとても良くて気に入っているのですが

A620 50mm相当 (3.7M)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051108084944.jpg
これなんかは、もう少し描写が良くなると嬉しいな・・・と・・・でもクレーマーにはなりたくない・・・

かえってスレ汚しだったかな・・・すみません。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/08(火) 09:20:11 ID:A833D1sb0
>>687
俺ならクレームつける。
>>654見ちゃったからな。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/08(火) 10:24:02 ID:1UNHYego0
結局サポートセンターって何してくれるところなの?
故障やら不良品扱ってんなら別にそこ持っていってもいいかと。

俺の持ってる電化製品の説明書には、
修理や相談は販売店へ持ってけってのと、
転居や贈答品ならサポートセンターへ持ってこいってのが書いてあるから、
その場合どっちでもいいんじゃない?

キャノンは知らんけど。
キャノンの説明書にはなんて書いてあるの?
690名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/08(火) 10:35:22 ID:9V34Bz+d0
691名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/08(火) 11:31:19 ID:h/rlgCuq0
>>687 2番目の50mmは、何を撮りたいかむちゃくちゃになっている。
真ん中の木だけを撮りたかったわけじゃないでしょう?
ピントは真ん中の木の幹に合っているので、その奥も手前もボケて全体の風景としては
写真になっていない。
多分全体の風景を撮りたかったのだろうから、絞る必要があるでしょう。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/08(火) 12:03:13 ID:9V34Bz+d0
>>691
ゴメン。やっぱりスレ汚しになっちゃいましたね。
確かに絞ると上部の描写は、もう少し改善するんだけど、あえて開放での作例を撮って来ました。

上部の描写(左右だけじゃなく中央も)が良くないのは被写界深度外によるボケが原因では無い事は、
中央の木の下部(かなり近い)と上部(そこそこ遠い)さらには、下部の遠景の木(すごく遠い)
の乱れ方を比べて見てもらえば判ると思います。
また、左右上部の木も、中央の木の上部より近く、下部より遠い距離にあります。

確かに絞れば描写は改善はするのですが・・・どうしたもんかなぁ・・・
ちなみに自分のA620は、この作例の50mm付近が最悪の描写で、
テレ端は>>687の1枚目、ワイド端は>>690の様に、開放でもまずまずの描写をしています。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/08(火) 12:39:41 ID:T0FuGEzEO
どうでもいいけど、みんなそんなに気軽にサポートセンター行ける場所に住んでるの?
地方じゃサポートセンターなんか行くのは不可能だけどなぁ。
だからクレームは販売店に言うのが当たり前だと思ってた。
694名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/08(火) 12:56:13 ID:rXN/ICJI0
age
695名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/08(火) 13:58:17 ID:PWFgUJVr0
いよいよクソスレに成ってきました!

agaる写真も糞のようなどーでもイイクソ写真ばかし!

まあ大体写真のウマイ奴が買う機種じゃないしな。
696名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/08(火) 14:01:46 ID:PWFgUJVr0
>>687
2枚目、左/右上、ピンが甘いですなあ。
レンズダメぽのようで、ご愁傷様。

まあ所詮ヤスモノ機種、こんな品質は生姜無いでしょうなあ。
気が付かないで使ってる、我慢して使ってる人多いでしょうなあ。
697名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/08(火) 14:09:48 ID:h/rlgCuq0
詳しくは調べていないけど、構造的に50mmは、レンズが一番短くなる位置なので
何か有るのかもしれないね。
698名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/08(火) 16:28:31 ID:A833D1sb0
サポセン行ける奴はサポセンに行けば、購入店より正確な故障判定をしてもらえる。
いけない奴は購入店に持ち込めばいい。
それだけのこと。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/08(火) 17:47:25 ID:k6TBKgru0
700名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/08(火) 18:13:54 ID:BnfaxIsr0
>>購入店より正確な故障判定をしてもらえる
どういう意味?
701名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/08(火) 19:09:40 ID:s/NO5bFp0
>>700
メーカーのサポセンの方が、お店よりも商品に詳しいでしょ?
お店側じゃ仕様なのか不具合なのかをすぐに判断できないこともあるからね。
そういうことじゃない?
702名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/08(火) 19:30:17 ID:EB0EjPUZ0
ワイドレンズが欲しくなったんだけど
703名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/08(火) 19:31:01 ID:taZTp+uc0
Canonのオプションはいやだ
704名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/08(火) 19:36:11 ID:uCbP6ipx0
ワイコン買うなら、デジイチの金貯める
705名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/08(火) 21:03:50 ID:HXLBuXwe0
俺は断然サポートセンターに行くな。
車に積んでしまえば、店もセンターも大概、30分ぐらいしか違わないし
明らかに店はマージン取っている。
そして出来上がりのときは、ほとんど修理した本人が説明してくれるし
それが楽しい。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/08(火) 22:17:40 ID:ywlEyuWc0
さすがはクレーマー、妙なところに楽しさを求める。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/08(火) 22:20:00 ID:sPanmqh50
みんなで松撮れ!松!
708推測:2005/11/08(火) 23:06:46 ID:zw4/KFZb0
検品で撥ねられた個体を不法に入手して販売したのがばれるのを恐れたとかかな?
709509:2005/11/08(火) 23:08:35 ID:8oun4OZV0
交換後の機体、昼間パンフォーカス狙い F4撮り。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051108230723.jpg

ガラス越しとは思えない超高解像。右上のボケは俺には許容範囲内。
当たり機かもしれん。(^^)v
710名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/08(火) 23:13:09 ID:eXKUeGEb0
それってガラス越しだとガラスの厚みで歪みが出る事を踏まえての発言?
711名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/08(火) 23:18:01 ID:8oun4OZV0
>>710
イエス。

下向きで撮っている。最もガラスに角度が浅い下の左右隅でも
全く流れていない。右上はガラスに対しての角度はマシ。
ガラス無しでも若干の流れはある。俺には許容範囲内ってコト。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/08(火) 23:45:29 ID:taZTp+uc0
( ´_ゝ`)フーン
713名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/08(火) 23:49:33 ID:xMGcft650
気弱なおれは、微妙な(決定的でない)はずれ個体を売っぱらって、
また同じ機種を買いなおしたよ
42000円購入(ポイント5000円)、32000円売却、36000円再購入って感じ
去年、IXY500だけどね。それは外れではなく、今も使ってる

A620は単三2本駆動だったらよかったんだけどね
広角が35mmから始まってるのがイイ(ベストでないけどベター)
714名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/09(水) 00:07:43 ID:F/Vf+YBX0
38-110だと俺の使う50%程度を網羅出来る。
35-140は65%、28-200は80%程度をカバー出来る。

24-300mmなら95%は行くが、デジ1交換レンズの出番。
コンデジは、何を使っても我慢しなきゃならない。

35-140ではあるが、今までのサブ機のじれったさを
少しは解消してくれている。R3を待つと言う手も
あるかもしれないが、あの望遠の作例見ると使えない。

A620は、お気軽撮影向けのパンフォーカス機として最高!
715名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/09(水) 00:10:09 ID:B08m6p0y0
まぁパクデジで画角をカバーしようと思ったら2台とか持てばいいのさ。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/09(水) 00:17:16 ID:Rf2Ohhgd0
俺はレイノックスのワイコンで28mmをカバーしようと考えてるけど
それだとS80とか買った方がいいのかな?
717名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/09(水) 00:25:57 ID:F/Vf+YBX0
>>716
GRD+A620
718名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/09(水) 00:41:31 ID:v4ufhoPm0
38-110だと俺の使う1%程度を網羅出来る。
35-140は2%、28-200は3%程度をカバー出来る。

24-300mmなら99%は行くが、デジ1交換レンズの出番。
コンデジは、何を使っても我慢しなきゃならない。

35-140ではあるが、今までのサブ機のじれったさを
少しは解消してくれている。R3を待つと言う手も
あるかもしれないが、あの望遠の作例見ると使えない。

A620は、お気軽撮影向けのパンフォーカス機として最高!
719名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/09(水) 00:47:00 ID:Rf2Ohhgd0
>>717
2台は考えてないんだ
ココ覗いてるくらいだからコスト重視だし
720名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/09(水) 05:58:58 ID:0iiB3MdI0
作例見たんだけど、よく写るね。
コスト重視の人が多いみたいなんだけど、コストを無視して、例えば5万円以下って考えてA6x0よりよく写る奴ってある?
721名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/09(水) 07:39:08 ID:nwi6U4sY0
なんかこの機種、電池の持ちが尋常じゃないんだが・・・
もう500枚以上撮ってるのに付属のアルカリがまだ持ってる・・・
722名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/09(水) 10:51:47 ID:T2n3HUlu0
スレをひととおり読んでみたんですが、よくわかんないので
ドシロート向けに教えてほしいんです。結局、A6x0が
F11よりいい点、もしくは意味のあるポイントはどこなん
でしょうか?
723名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/09(水) 11:06:44 ID:+inl7RaG0
昼間のA620
夜のF11
724名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/09(水) 11:50:11 ID:8bo0HHlz0
>>722
そもそも、F11くらべるのが意味不明。まったくコンセプトの違う機種じゃ?
725名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/09(水) 12:05:08 ID:gPaeqCN70
>>722
確かに>>724の言う様にコンセプトが違うわね。
ま、とりあえずA6x0の良い所は
・バリアングル液晶
・充実したマニュアル機能
・単3電池利用可能でバッテリーの持ちも十分
・キビキビしたレスポンス
・パープルフリンジが少なく解像度の良いレンズ(ただし周辺はF11の方が良い)
悪い所は
・大きい(ホールディングがし易くブレ難いという利点でも有るが・・・)
・高ISO時のノイズリダクションが無い
726722:2005/11/09(水) 12:32:39 ID:T2n3HUlu0
スレに「コンセプトが違う」とだけ書かれていて、シロートには
理解不能だったっす。
723,725さん、ありがとうございます。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/09(水) 15:14:14 ID:jum30bKT0
ま、とりあえずA6x0の悪い所は
・当たりハズレのあるレンズ

  ハズレると、片ボケ周辺流れ酷い
728名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/09(水) 16:39:45 ID:8h5RtuyV0
つまり昼間は貞淑でよく気が付くA620で
夜はエロいF11が良いって事だな。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/09(水) 16:52:30 ID:v4ufhoPm0
730名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/09(水) 17:13:18 ID:sEov0OxB0
731名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/09(水) 17:46:54 ID:sMzvcb8W0
A620、ファインダーに中心線入ってていいじゃん!
バックからサッと出して、スナップ取るときにスゲー便利!!
732名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/09(水) 21:11:30 ID:+inl7RaG0
>>729
どういうこと?
これ欲しかったんだけど。
POWERSHOT Gシリーズと同じでつくでしょ?
733名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/09(水) 21:36:03 ID:/WRNsbfW0
>>731 すごく良いと思う。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/09(水) 23:55:01 ID:yKkYgkfw0
>>709
あ、何かクレーンとかのディテール吹き飛んでて
キヤノンだから仕方ないのかなと思ったらガラス越しか。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/10(木) 00:29:39 ID:0G9XttP40
>>727
当たり外れなんて、10万超えるLレンズでもあるよ。笑
736名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/10(木) 00:55:32 ID:orVw5Hkc0
ここでの意味は個体差が激しいってことでしょ。
カシオの単三のQV40 51 60のように
737名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/10(木) 01:08:33 ID:oI+k/RVL0
QVの場合、サービスセンターへクレームつけに行ったという話は皆無だったのが不思議だ。
何故か販売店で新品と交換してたな。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/10(木) 02:38:04 ID:8dSZFDKX0
>>737
そのあたりが家電(かなぁ?)とカメラメーカー(ユーザー)の違いかな。
カメラユーザーはサービスセンターでカメラやレンズを点検・修理してもらう事を常識と考えているから。
739610餅:2005/11/10(木) 03:06:52 ID:iCwbyeNt0
620と迷ったけど、数年ぶりに買った漏れにはこれでも十分ですわい
たしかにアルカリ電池全然切れませんなw 充電池いらなかったかotz

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051110024641.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051110024801.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051110024924.jpg
740名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/10(木) 05:28:31 ID:IN4+VHoe0
待ち撮りするにはぴったりのカメラだよな。
マジで電池持つ
741名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/10(木) 11:24:30 ID:pbWG6R5R0
この良いカメラでバンバンアップしてくれ。 楽しまなけりゃ。
連写使った面白いの何か有る?
742名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/10(木) 11:47:16 ID:3yJMbpRJ0
>>739
610がむちゃくちゃ欲しくなってキタ━━━━━━(;´Д`)━━━━━━ !!!!
743名無CCDさん@画素いっぱい :2005/11/10(木) 12:34:03 ID:pi098Yvb0
>>740
確かに恐ろしく電池持ちがいいですよね。
10月末に購入して、その時一緒に購入した単三ニッケル水素満タンにして
今日まで入れっぱなし。
鞄入れっぱなしでかれこれ1000枚は撮ってますが一向に電池切れの気配ありません。

前使っていたカメラが単四ニッケル水素でした。
自然放電が激しく、フル充電しても3日くらいで電池なくなっていました。
(電池が良くなかったって気もしますが…)
でも充電直後に使ってもそんな持たなかったです。

なので今のA620の電池持ちは感動。
予備電池持ち歩く必要ないくらいです。
やっぱりどんなに良いカメラだって必要な時に使えなかったら意味ないですものね。
744名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/10(木) 13:49:51 ID:orVw5Hkc0
ただバッテリー残量表示してほしいね。
たくさん撮れてもどれぐらいでなくなるかの目安がほしい。
3段階ぐらいでいいし、できなければ電圧表示だけでいい。
メモリ効果なければ1週間に一回適当に充電しときゃいいんだけど。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/10(木) 14:39:39 ID:7VQ0xFbB0
CASIO EX-P505 の方がいいんじゃないか??今の所
746名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/10(木) 14:49:34 ID:kxLkMRIX0
へえ、そんなに持つのか。
A75だけど、この1年間の平均は、ニッケル水素充電池で250枚から350枚。
回路の低消費電力化がすすんだのだね。
747名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/10(木) 16:21:52 ID:pbWG6R5R0
>>745 誤爆?
748名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/10(木) 20:21:33 ID:pUZHnXye0
質問です!A520か510の新品の場合本体の上に何かシールは貼っていますか?
749名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/10(木) 21:57:57 ID:bPhaSQt+0
だって4本使ってるもの
普通のコンデジは2本だから、倍持ってあたりまえ
750名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/10(木) 22:00:46 ID:EthHZjuF0
>>748
グリップにシールが貼ってある。
けど、後期生産バージョンでは省かれてる場合もあるそうだよ。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/10(木) 22:36:53 ID:RGVMi5aN0
>>746
ニッケル水素電池も容量増えてるので
752名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/11(金) 12:02:27 ID:XsBqPNfk0
A620はカタログ値2300mAで測定って書いてあるけど、
前機種とかは2100mAなんだろうか。
2700mAもでたけどA6x0はそんなにいらない。
753名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/11(金) 14:09:50 ID:SCyDx/350
>>752 要らないではなくて、多い方が長持ちするんだよ。
mAではなくて、mAHだからね。 だから、2300mAHより、2700mAHの方が2割以上長持ちする。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/11(金) 18:09:49 ID:zqqynbaq0
容量が多いと充電時間も長くなるし値段も高くなるから、
必要十分すぎる電池持ちが確保できるなら容量少ないほうがオトクってことだろう
755名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/11(金) 21:51:42 ID:rqj4fF6r0
買うたびに、1600mAH、2000mAH、2150mAH、2300mAHと
容量アップしている。古いのは生産中止になっているから、
その時点の最新のを買うことになる。形遅れのを買うとちょっと
安いかもしれんが。
充電器は1600mAH時代のと、2150mAH時代のものしかないが(;´Д`)
2700mAHが出回ったら、また買う積もり。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/12(土) 00:39:30 ID:bxW+jksj0
ペンタックスの750Zに惹かれていたが
キャノンにA620という似たようなカメラがあることに気付いた。
似たようなコンセプトのカメラなのかな・・こっちは乾電池だけど。
色味はキャノンが好きだがデザインは750Zのが好きだ・・IXY700も気になる
悩むぁー。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/12(土) 02:06:45 ID:a2oqupOS0
ちと図体がでかいんだよなー
それ以外は完璧なんだが、そこで候補から外れてしまった
残念。

次は単三2本で薄型化を期待・・
758名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/12(土) 02:28:17 ID:yGkaXLeY0
でかいほうがいいのー
759名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/12(土) 02:38:43 ID:roWl84kA0
A620
4日前に買ったパナのニッケル水素メタハイ2600で今1000枚目
全然切れる気配なし、これはすごいな
760名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/12(土) 02:40:10 ID:a2oqupOS0
>>758
そんならデジ1のほうが・・
761名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/12(土) 03:19:06 ID:mRXLVvlc0
単三2本より4本使いのほうが電池の持ちがいいのか
リッターカーでぶんぶん回すより2000ccの車で走ったほうが燃費がいいみたいならモノですね
変なたとえですまぬ
762名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/12(土) 05:05:54 ID:RXJplAWC0
(゚Д゚)ハァ?
763名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/12(土) 08:10:02 ID:vcCqJZ170
A620とリコーCaplioR3で迷ってる
コンセプトぜんぜんちがうけど
764名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/12(土) 08:45:37 ID:h00N7VtL0
>>763
用途だろ・・・
765名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/12(土) 10:20:49 ID:guOksxfh0
「バリアングル液晶なんてイラネ( ゚д゚)、ペッ」って思ってたけど、使ってみたら最高だな。

バリアングル+三脚で凄い視点からぶれない写真が撮れる
766名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/12(土) 10:51:44 ID:SZEH/uLD0
しばらく前にA80を子供に譲って他所のを買っちゃったんだけど、
やっぱりAシリーズの方がいいよ〜。A610欲すぃ(T_T)
767名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/12(土) 10:52:20 ID:Yce7B4580
2500mAH で、200円だったよ。安くなったもんだ。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/12(土) 11:12:42 ID:CL+ypvr30
みなさま、こんにちは、A75を使っています。
リモコン化したいのですが、そのような製品ってでているのでしょうか?
もしくはそのような装置を自作してる方っているのでしょうか?
769名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/12(土) 11:23:06 ID:T+bLZPsz0
>>755 とか >>767 とか

おまいら、電池容量の単位表示は [ mAh ] (_アンペアアワー)。
[ mAH ](_アンペアヘンリー) って、磁束のことなんだけど。

770名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/12(土) 13:04:41 ID:WyM5dLXm0
1600mAh時代の急速充電器で
2500mAhとかの電池フル充電
できまつか?
771名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/12(土) 13:25:47 ID:sYs0p+u40
>>770
できない。1600mAhまでしか充電できないはず
772名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/12(土) 13:27:18 ID:DxKJyenK0
>>770
新しい充電器買え
773名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/12(土) 13:35:22 ID:DmRP6Vrn0
>>771
それは嘘
充電器は多少は余裕をもった設計になっている
くわしくは充電池スレへ
774名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/12(土) 14:04:05 ID:Lz4C0G6L0
>>769
馬ですか鹿ですか?
775名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/12(土) 14:10:29 ID:DHlIFfwT0
Kmキロメートルでもkmキロマンコとか言うしな
776名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/12(土) 14:36:31 ID:tqIT3wH80
>>773
炒ってみます、ども。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/12(土) 14:38:54 ID:aCtQ+2kN0
そろそろスレ違いも酣ですね。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/12(土) 14:48:26 ID:DHlIFfwT0
妻の上を通り過ぎて行った幾人もの男たち。
太いチ○ポを入れられ、男の背中に手を廻し悶えていた。
アナルまで見せながら尻を掴まれバックで犯されていた。そうは思いませんか?
あなたがキスをした奥さんの口唇・舌は他のチ○ポを舐め回していた汚れた口唇。
奥さんにセックスを仕込んだ男たちのことを考えると
胸が熱くなりませんか?興奮しませんか?

あなたの奥さんは、あなたと出会った時に既に中古品でした。
これは、あなたの奥さんの処女膜を破った男のみならず、
あなたが奥さんに出会う前にあなたの奥さんを抱いた他の男たちのすべてが
あなたが、あなたの奥さんを初めて抱いた時よりも良い状態の奥さんの肉体を
弄んでいたのです。
あなたと出会う前より若かった時の状態の良い肉体を他の男達が弄んでいたのです。
あなたは、その何人もの男たちに調教され、その男たちの唾液や汗や精液を体細胞に浸透させられ、
しかも老化が既に進行してしまっていた中古女を奥さんに貰ったのです。
ひょっとしたら、中絶も経験しているかもしれません。
あなたの奥さんは、他の男の子供を体内に宿していたのかもしれないのです。
あなたは、一人の男として、悔しくありませんか?
一生の伴侶である妻が中古女であった事を。
悔しさで胸が張り裂けそうになりませんか?
779名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/12(土) 15:56:58 ID:GxNl55n9O
いやべつに。
780名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/12(土) 17:51:18 ID:ppfPSnIQ0
A610 購入記念パピコ
メッチャ気に入りました
781名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/12(土) 22:01:46 ID:Yce7B4580
>>768 リモートケーブル付きで、電子化している人は沢山いる。 内部の改造を5千円位でやってくれるところもある。
自分でやってもそれほど大変ではない。
(分解して元に戻るかどうかは保証の限りではないが)
今赤外線リモコン化しようとしているのがここに一人いる。 出来たら公開する。
おかげで、買ったばかりのA610は分解されたまま。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/12(土) 22:19:48 ID:T3JNWwGt0
A620買ったよー。
今までに2000枚ぐらい撮影したかな。
でも普段使い(彼氏や友達とのスナップ等)にはIXY L2と使い分けてる。
写真撮るぞーって気の時やどうしてもズームが欲しいって場所に行くときははA620。

普段はズーム使わない生活をしていることに気が付いた今日この頃。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/13(日) 00:53:03 ID:hJwsmlwH0
>>768
とりあえず、ノートPCでRemoteCaptureを使うというのではダメでしょうか
784名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/13(日) 02:14:37 ID:qfopVf590
A610を買ったのですこし撮ってきてみました
撮影技術ないのでこんなのしか撮れませんでしたが
今度は明るい時に撮影に出かけてみたいともいます

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051113020936.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051113021103.jpg
785名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/13(日) 02:27:06 ID:EdBUtHfG0
レンズ曇った感が
786768:2005/11/13(日) 10:36:54 ID:3tUicoPG0
>781さん
ありがとうございます!
そうそう!赤外線リモコン化が理想ですね!
できたらすごいな! 楽しみにしています。

>783さん
ありがとうございます。そうかあ、そういう方法もありか、
でもアウトドアで使いたいので、ちょっと・・・
787名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/13(日) 20:20:53 ID:iuaZj6AD0
788名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/14(月) 01:08:04 ID:HporBBXK0
今日A620買ったのだけど、やっぱり普段使い(居酒屋でパチリとか)では
不便だよなあ。あと女子大生のバッグからこれがゴロっと出てきたときどうなのか、とか。

一日中出向いてバシャバシャ撮りたいから、これかカシオの500枚連続撮影可能のやつと迷って、
結局写りの良さそうなこっちにしたんだけど、なんせでかいなあ。もう少し考えれば良かったかな。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/14(月) 01:17:16 ID:ETKIVeqI0
俺も発売日に買ったものの、この一週間まったく使ってないよw
飽きっぽい性格もあるが普段持ち歩く気になれないんだよね。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/14(月) 01:21:52 ID:BZSTomva0
>788
女子大生などはCANONならIXY系を選ぶと思われ。

漏れは銀塩一眼メインの鉄ヲタだが、A系は鉄ヲタの
サブに最強だな。A70を使っているが、買い換えるならまたA系か
CFカードの流用を考えてS60あたりの中古だな。
791名無CCDさん@画素いっぱい :2005/11/14(月) 01:24:31 ID:ACRUbEsO0
>>790
鉄道って動いてる状態で、うまく撮影できる?
792名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/14(月) 01:47:13 ID:HporBBXK0
やっぱIXYかあ
でももう買っちゃったし、どうやったら普段も持ち歩く気になるか考えることにする
1.ラインストーンでデコる
2.乾電池を入れないで軽量化する
3.普段持ち歩くバッグをデカいのに変える
793名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/14(月) 02:48:54 ID:ZXvTV2R70
A620ファインダーの下の方がボケてる。光学ズームしたら液晶とズレテルし
ハズレだな
794ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/11/14(月) 02:54:04 ID:MSx5d7Ac0
拡大画像が見れるようにしますた。

ISO 2240相当のシャッタースピードの実力。
http://www.imagegateway.net/a?i=InvhMZRDqr

ISO2240相当なのにこんなにノイズレス。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/14(月) 08:13:30 ID:6czYLqw50
こちらは北海道です。先日A620を買ってきて、暖かい部屋で開けたところ
外が寒いおかげで表面に薄く結露してました。そういう場合電源入れたら
中も結露してると思われるので故障の原因になるのかなぁ?
796名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/14(月) 09:22:01 ID:sH+qRSte0
>>795
なると思います。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/14(月) 09:24:43 ID:aciKnBzK0
CFカードと単三ニッスイ!
これでいいのだ!
798名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/14(月) 09:25:57 ID:SwBjHfA60
>>796
それならスキー場とかロッジに入ると急に暑いしみんな故障するんじゃ?
799名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/14(月) 09:29:38 ID:SwBjHfA60
追伸
結露については特に冬は日常そういう場面が多いのでは?
知らないうちにね!

800そうそう:2005/11/14(月) 09:55:15 ID:CjTQjJ+o0
>>765
禿同。バリアングルは撮影ポイントが広がって最高。三脚組み合わせたら、
思い切ったローアングルとかでおもしろい写真とれる。
Aシリーズ、将来もこれはやめないで欲しいな。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/14(月) 11:27:15 ID:aC2+hsKb0
>>793
光学ズームしても液晶とずれないファインダーをもったコンデジを教えてくれ
802名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/14(月) 11:48:13 ID:OZTct/R20
>801
FZ20/30 EVFだけどなあ。
しかしFZ20のEVF ピンが合ってるのか合ってないのかわからん。
803ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/11/14(月) 12:01:17 ID:M5JiTipn0
EVFが液晶とずれてたら詐欺でしょ。
804名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/14(月) 18:15:13 ID:Opzbtkz+0
A620検討中です。スナップ主体なのですが、露出補正はよく使います。
露出補正ボタンの操作性がきになるのですが、問題はないでしょうか。
805 :2005/11/14(月) 18:18:01 ID:MpcDmppO0
ヨドとか逝っていじくりまわせば?
806名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/14(月) 18:28:27 ID:Opzbtkz+0
山村のためインターネットショッピング利用なのです。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/14(月) 18:39:37 ID:yoM1cKoZ0
>>804
露出補正ボタン押して、矢印キーで調整
操作性いいと思うよ
808790:2005/11/14(月) 18:43:03 ID:BZSTomva0
>791
遅レスだが、
A70クラスで鉄道の走行写真を撮る時は、

1.Tvモードで1/250〜1/500程度にする。(明るさ、列車の速さ、向きにより変える)
2.列車が近づいたら、シャッターを切る(予定の)位置でピントを合わせて半押し。
3.実際撮影するアングルに変えて、2で合わせた位置に列車が来たら全押し。
いわゆるフォーカスロックを使った撮影ですな。

A系だとAI SERVOが無いし、あっても追従できるか怪しいし、アングルに制限が
出るので使わないな。
809名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/14(月) 18:43:27 ID:AcHuFBsQ0
>>793
何この馬鹿
810名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/14(月) 22:32:13 ID:VoM9m7c60
ズレテルのに気付くだけマシ。
っていうか、いいかげん光学ファインダ廃止してよ。
811名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/14(月) 22:33:04 ID:JU3+CqFy0
812名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/14(月) 23:51:20 ID:xYQbNkva0
2Gも対応?
813名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/15(火) 00:36:42 ID:pkA2I97T0
>>810
微反射タイプの液晶なら良いが
普通の液晶はピーカンで見辛い。

夕暮れのブレ止めにも光学Fは
とても効果あり。

>810はAシリーズは不要な人では?
814名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/15(火) 00:49:51 ID:j//iEoji0
610/620買うようなヲタには、光学ファインダーは必要なんです。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/15(火) 02:25:11 ID:wORqy8PX0
>>898
791じゃないけど
置きピンって結構難しいですよね
線路(路盤)と車両の輝度が違うので、白っぽい車両やステンレス製の車両は
露出過多になることが多いです(半押しだと押したところで露出も記憶される
から)。厳しそうな時は半押し+マニュアルボタンでロックしています。

とっさの時にパンフォーカスで強制撮影するモードが欲しい...
816810:2005/11/15(火) 02:25:33 ID:NlFcyWxf0
>>813
せいぜい踏み込みの甘い構図滅茶苦茶な写真でも撮っててくれ
817名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/15(火) 04:17:22 ID:v5p8M3vk0
被写体によっては明るすぎてマジで液晶見えなくなるので光学ファインダーないと困る
818名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/15(火) 07:36:17 ID:pkA2I97T0
810は明るい所が苦手なひきこもりニートなんだろう。w
819名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/15(火) 11:08:58 ID:YpdnrxEC0
>>815
カスタムモードがあるじゃない。
ちなみにうちのA620のカスタムモードは写ればいいって言う設定。
35mm、AvモードF2.8、ISO400、連射モード、AiAF
赤目軽減OFF、AF補助光OFF、撮影の確認OFF
カスタムモードはかなり便利だね。
820名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/15(火) 16:41:04 ID:8DNQot2y0
>>819
いや、おれA70だから.....orz

やっぱりA620/610買うかなあ。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/15(火) 17:08:28 ID:2yyISyLa0
カスタムモードは便利なんだけど1つしか覚えられないのが不便。
色んな場合の設定を変える場合その都度カスタム設定しなおさないといけない。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/15(火) 17:32:41 ID:KbnR/wmK0
まあ、そういうときは素直にマニュアルモードで。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/15(火) 17:57:19 ID:qDZ4hztR0
要はマニュアルモードの設定を微調整できればいいんだよな
824名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/15(火) 18:36:31 ID:DdXUkWok0
>>817 と同意見。

やっぱ、F10なんかで暗いところばかり撮ってる人には、
光学ファインダーの必要性がわかんないんじゃないかな。
液晶は明るい太陽のしたでは、マジ見えないよ。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/15(火) 18:47:04 ID:zkJw9qjN0
小さなデジカメで、絞り優先の機能があるのを探してて見つけたのがA610なんですが
このA610っていつ頃発売された機種なんでしょうか??

今日いろいろ電気屋をまわったんですが、3万5千円くらいで販売されてて
他のメーカーの同クラスのものよりも安かったので
もうそろそろ新機種の出る時期なのかな〜と心配になってしまいました。

あまりデジカメに詳しくないので、
デジカメの新機種の出るサイクルみたいなのに詳しい方がいたら
どうか教えていただきたいです。

かなり買おうかどうしようか悩んでます!!
826825:2005/11/15(火) 18:50:18 ID:zkJw9qjN0
ごめんなさい。
HPみたらおもいっきり先月発売って書いてました。
逝ってきますorz
827名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/15(火) 18:52:25 ID:IX5FOVlM0
>>825
10月の始めに出た
IXYも他社コンパクトも、絞り優先モードとかあるだろ
A6xxシリーズ

長所
ない

短所
すべて
828825:2005/11/15(火) 19:00:49 ID:zkJw9qjN0
>>827
財布とも相談しつつって感じなんでこれかな〜って思ってたんですけど
A6xxはそんなに評価悪いんですか!?
う〜ん、だから安かったんでしょうか・・・・。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/15(火) 19:30:16 ID:0MJWdpjH0
>>828
おまいのように何でも鵜呑みにしてしまう奴は何を買っても結果は同じ
830名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/15(火) 20:21:28 ID:fw5ZARlC0
A620購入!
ヤマダでポイント使って3万切ったし買っちまった
831825:2005/11/15(火) 20:33:51 ID:zkJw9qjN0
>>829
そういわれると痛いんですけど、てことは違うのかな??
ずっとフィルムのカメラを使ってて
デジカメって携帯のカメラくらいしか使ったこと無いんで
本当によく分からないんですよね。
だからA610を店頭で見ても、持っただけで使い方が全く分からず。。。
でも他の小さいデジカメと違って、適度な重さがあって撮りやすそうだな〜と気になってます。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/15(火) 21:00:43 ID:pkA2I97T0
>>831
漏れは、旧々機A80からA620に乗り継いだ。
観音のAシリーズバリアングル機は名機である。
クソ機であれば他社や別シリーズに逝く。

クソ機と言うヤシは、フルオート機しか使えなくて
それで十分なヤシだけだろう。
833名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/15(火) 23:26:45 ID:qCvwyNEh0
これ、スペック的には理想に近いんだけどなぁ・・
単三4本で本体がデカめなのが玉に傷なんだよな
834名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/15(火) 23:29:46 ID:Dj/AywjP0
A520は単三2本で小さめだよ。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/15(火) 23:30:41 ID:pkA2I97T0
>>833
しかし、ジャケットのポケットに入る大きさでしょ。
グリップの出っ張りを身体側にして腰に密着で
そうは嵩張らないよ。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/15(火) 23:36:05 ID:oPDoS0uA0
>>834
A520は単三2本のわりにデカイというべきであろう。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/15(火) 23:43:01 ID:pkA2I97T0
単三2本の最大機はS4
838名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/15(火) 23:47:00 ID:pOIHE/eV0
H1の方がでかいと思うが。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/15(火) 23:47:42 ID:YpdnrxEC0
サイズはちょうどいいぐらいじゃない?
逆に俺は左手でしっかり支えたいけど支えると
小さすぎてしっくりこない。
レンズの玉をもちっとでかくしてレンズ周りでホールドしやすかったらなと思った。
マニュアルとか使いたい人は
持ち運びしやすいことより構えやすいほうをえらぶよね。
ブレ覚悟で小さいのを選ぶなら手振れ補正ついてるオート買えばいいし。
でも>>832のいうとおり管理の面では単三2本のほうがよかったかな。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/16(水) 00:51:06 ID:6d8UC4hw0
今日買ってきました。
お仲間に入れておくんなまし。

ところでこの手の電池使っている人いますか?
http://panasonic.co.jp/mbi/info/oxyride/01.html
http://www.toshiba.co.jp/living/webcata/lamp/zr6h.htm
ニッケル充電池は沢山持ってますが、充電がわずらわしいので、、、
この手の電池が問題なく使えればうれしいのよね〜。
841名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/16(水) 01:30:35 ID:/Ox8ekYo0
>>849
A70でオキ使ってるけど呆れるくらい長持ちするよ。
10日間の旅行で使ったとき1.5GBほど撮影したけど交換無しだった。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/16(水) 15:19:24 ID:JLCXspXC0
>>832
俺も、なんでもフルオートでフラッシュ焚いて現実とはほど遠い写真を
「こんなものか。」と思っているヤシにはAシリーズのありがたみは
わからんと思う。

しかし、機能の割に安すぎな気がしてる。こんな値段でいいのだろうか。
観音さんは。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/16(水) 17:58:42 ID:pk6DHcFk0
その分製品個体差が激しい。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/16(水) 19:43:57 ID:r7Cl7AD20
つかぬ事を伺いますが、
A620はレンズキャップ式でしょうか、バリア式でしょうか?
845831:2005/11/16(水) 19:47:23 ID:A1e7LM0p0
>>832
アドバイスありがとうございます。
やっぱり低価格で機能も豊富なんで、Aシリーズを買おうと思います。

そこでまたお伺いしたいんですが、
A620とA610ならやはりA620の方がいいんでしょうか。
というのも、あまり価格差がなかったり、いろんなサイトや2ちゃんのスレを読んでると
1.8型のCCDだと500万画素くらいが綺麗に写るというのを見たもので・・・。
デジカメの事は本当にサッパリなんで、詳しい方がいたらアドバイスいただきたいです。

よろしくおねがいします。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/16(水) 19:52:57 ID:AGYbdjfr0
>>844
レンズプル式

>>845
どっちもどっち
847844:2005/11/16(水) 20:16:53 ID:r7Cl7AD20
アドバイス有難うございます。
もう少し勉強してまいります
848名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/17(木) 00:03:57 ID:aBRNLuYG0
1/1.8inch 500万画素が出た時は、400万画素で良いと思った。
710万画素が出た時、500万画素よりマシなので買おうか迷った。
800万画素の今、710万から全然進歩していないと思った。

云々の理由により、1/1.8inchのマシなCCDは
400万画素と710万画素と思っている。

よって、今後、無くなっていく1/1.8inch 710万画素機を
今の内に手に入れるのは後悔しない1つの手である。
849845:2005/11/17(木) 00:29:06 ID:77b1PEtR0
>>846
どっちもどっち、ですか・・・。
なんか昨日から色々調べて中途半端に知識がついちゃったもんで、
余計に悩む結果になっちゃったんですよね。。。
1/1.8型のCCDだと500万画素の方が画素ピッチが優れていて綺麗に写るとか
逆に、A620の700万画素は他の機種の700万画素より突出して綺麗に写るとか。

どっちも綺麗なんだったらA620にしとけばって意見なのかもしれないんですけど、
そういう事に詳しい方がいたら教えていただけたら嬉しいです。
850845:2005/11/17(木) 00:37:54 ID:77b1PEtR0
>>848
なるほど、そうなんですか。
そういえば1/1.8型で700万画素ってあまりないようですね。
自分は今回が初めてのデジカメ購入なので
何回か買い換えされた方の意見が聞けて、非常に参考になりました。
ありがとうございます。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/17(木) 00:49:55 ID:yh2mngQ80
>>849
綺麗ってのは個人差があるからな。
自分でimpress等のレビュー等のサンプルを見ていちばんいいのを買うのが良い。
ちなみに、メーカーのサンプルは参考程度にしときな(w
852名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/17(木) 01:12:30 ID:y8rzuRAH0
>>849 暗い被写体を多く写すならA610の方が良い。 シャッタースピードも速いし、連写スピードも速い。
明るい細かな模様を写すのだったら、A620に分が有るかも。
A620のノイズリダクションは大きいので、少し暗い場面ではノイズリダクションがかかりすぎる傾向がある。
853名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/17(木) 01:14:30 ID:7GStI9hE0
A610を置いてる店なんか皆無だ
A620ならあるが
854849:2005/11/17(木) 01:50:15 ID:77b1PEtR0
>>851,852
どうもありがとうございます。
撮る環境や状況で、機種によって得意不得意があるんですか。
難しいですね・・・。
もう少しいろんなサイトやレビューを探したり
また店頭で触ってみて決めようと思います。
アドバイスしていただき、とても助かりました!!
855名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/17(木) 04:22:59 ID:v+UFGE9N0
A620持ちですが当然、M1(5Mピクセル)でとれば連射スピードは速くなります。
たぶん、A610ぐらい。よくシャッタースピードが速いって書き込みあるけど、ほんとう?
信じられないなあ。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/17(木) 07:44:28 ID:aBRNLuYG0
やってみた。
L,Fineで10秒19枚。M1,Fineで16枚...

縮小処理でM1の方が遅い感じなのだが。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/17(木) 11:57:14 ID:ZMOCt5WT0
今使ってるQV8000SXは130万画素機のくせにデータの書き出しが遅く、
特に外部メモリ内のデータが増えるとシャッターラグが異常に大きくなります。
買い替えにA610/620を検討しているのですが
A610/620は起動に1.7秒(だっけ?)との事ですが
シャッターラグのスピードはどうでしょうか?
扱う画像サイズやデータの書き出し、AFスピード、ストロボ充電によって
変わってくるかとは思いますが。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/17(木) 13:04:37 ID:v+UFGE9N0
ごめん。うそついてた。今検証したら遅かった。
前にやったとき早かったような気がしたんだけどなあ。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/17(木) 13:06:07 ID:v+UFGE9N0
連投すんません。
前にやったのは古い128MSDだったからとおもいます。
サイズが落ちて転送速度が上がっただけか…
860名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/17(木) 14:11:12 ID:lBgIhTqj0
7M→5Mに縮小するリサンプル処理のほうが、SDに書きこむ処理時間差よりも
時間を食うということなのかな?
861名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/17(木) 14:37:20 ID:ZNvDCw4+0
>>855 シャッタースピードの比較は、今までの中で比較写真のリンクの中にある。
確実に1/2〜1/3 A610のスピードの方が速い。A620 で 1/200 のときなら、A610で1/300
これは、CCD感度がA610の方が高いことからも当たり前。 信じるも信じないもそういう仕様。
862名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/17(木) 17:35:14 ID:ZNvDCw4+0
500万画素
 235/500 (ICX452) ソニー製
 155/550 (RJ21S3AA)シャープ製
700万画素
 168/385 (ICX489) ソニー製

どちらもソニー製を使っているとすると、 感度/飽和出力 共に700万画素は低下している。
700万画素のCCDは、1/2.7の400万画素CCDと同じ仕様(ICX488)の物の面積を大きくしたもの.

1/2.7 の400万画素CCDを使ったカメラは少ないが PowerShotA85のCCDがそうだね。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/17(木) 20:03:03 ID:yWgKPMBm0
A620で高速SD使ってるけど、レスポンス悪いと感じることは無いな
864名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/17(木) 20:54:01 ID:y8rzuRAH0
A620もA610もレスポンスは最高だね。 レンズのズームスピードは、もう少し改善の余地アリとは思うけど。
865名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/17(木) 23:26:05 ID:aBRNLuYG0
ズームスピードも測ってみた。

ワイ端->テレ端まで4往復:A80 15sec=A620 15sec
と言うことは、ワイ端->テレ端の片道1.8-1.9sec
A80が38-114mmの3倍ズーム。
A620が35-140mmの4倍ズームと言うことからは
ズーム速度は1.3倍速程度になっていると言うことだナ。

これ以上速くないと撮れないようなものは撮らないし
あまり速いと丁度の画角で止めにくい。

電動ズームって、こんなもんでないの?
866名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/17(木) 23:31:52 ID:aBRNLuYG0
ちなみに、
S4 10倍ズーム4往復17sec
F10 3倍ズーム4往復10sec
FZ2 12倍ズーム4往復21sec ですた。
867名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 17:40:37 ID:Hl4aSZTb0
あちこちの話を繋ぎ合わせると、A610開発してから、画素を増やせと
マーケティングにいわれ、A620に対応させた気がしてならんのは、
私だけでしょうか。
7メガ対応のちぐはぐさが目立つ。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 17:49:28 ID:SdjQfEW20
そんな風に思ってるのはお前だけ。
余ってた500万画素センサーを使い切っただけのこと。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 17:55:53 ID:Bl/mQY400
A80以降をGシリーズの廉価バージョンと考えると7メガが自然な気がする。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 19:18:38 ID:SQ8AlHLJ0
1/1.8で500万画素と700万画素、両方それなりのニーズがある。
で両方の隙間を埋め立てる絨毯爆撃。
それがキヤノンの恐ろしさ。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/18(金) 23:09:43 ID:1nVFZwsj0
A同士の優劣なんて無視出来るレベル。グダグダ言っていても何も始まらない。
どっちでも良いから買って写す。これ極意。

A620 ISO100 換算35mm F2.8 S=1/15 (Av:EV-1.0) 手摺押さえつけ撮り
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051118230804.jpg
872名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 00:26:10 ID:HJsbkw/S0
>>871
きつい
873名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 08:05:42 ID:NLyNZgay0
参考
安モノDIGIC

A520 夜景モード
http://www.tok2.com/home/itasaku/cgi/joyful/img/41.jpg

手持ちなんでちょっとブレてるか?
874名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 09:52:01 ID:b/dp6GoX0
>>873
F2.6がチョッピリうらやまし。
ISOがExif readerで嫁ないのは・・・orz
旧DiGiCのほうが黒の締まりがあるよ。

この程度の夜景を撮るには差は出ませんね。
ピンの確認と固定方法が全てでしょ。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 10:48:31 ID:VjwO8+dE0
>>873
ブレてるし全然ダメじゃん。
876名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 10:50:55 ID:b/dp6GoX0
>>875
>ピンの確認と固定方法が全て

で、機種依存の差は無いと思うよ。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 11:25:01 ID:VjwO8+dE0
>>876
要は撮影が下手なだけで、機種による特性ではないって事っしょ。
こういう人は、オート機使った方がいいと思う。
878871,874,876:2005/11/19(土) 23:28:37 ID:b/dp6GoX0
>>877
下手と言うのは易しい。オートだとブレ無いと言う訳でもない。
そう言う2chの脳内所有評論家の全てが上級者並の腕なんだろう。
人をケナすことしか自分の優位性を証明出来ないヤシは哀れ。

Aシリーズは価格帯から言って初心者も使う機である事は間違いない。
その初心者がブラしてしまうから、他社は手ブレ補正や高感度ISOで
対応しようとしている。

デジ1レンズでは、世界で最も早くからISを搭載したCanonがコンデジ
では最も遅れつつある。

ウザーもウザーでフィルムの時に、手持ちで夜景なんか撮ったかどうかだ。
しかし、メーカーは無謀とも思えるウザーの使い方に応える必要がある。

俺は置撮りや押さえ撮りをマスターしているつもりだが、それでも
歩留まりはあまり良くない。

高感度+ISの両方から容易なデジカメになるのを心待ちにしている。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 23:48:40 ID:SF6pbHzP0
腕が下手なのは事実だろ
それを指摘して何が悪い
880名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 23:59:26 ID:b/dp6GoX0
>>879
エラそうに言うなら自作例を出してから言いナ
説得力まるで無し。笑
881名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/20(日) 00:12:44 ID:KOmj1yOK0
閑話休題。

A620なんだが、シャープさを出すためかローパスのボカし量も少な目で
若干のモアレが出るな・・・
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051120001203.jpg
882名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/20(日) 01:16:30 ID:D3FkbsCt0
>>880
初心者はFX9あたりを、使った方がいいんじゃないのかな?
873がネタじゃないなら、普通にそう思うよ。
貶すとか否定するとかじゃなく、その方が合ってるって意味でね。

手ブレ補正や高感度ISOが必要なら、対応機種買えばいいだけの事だし。
883名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/20(日) 07:57:02 ID:mSO/iAMW0
A610買ってきたー。
安くなってたA520とどっち買うか最後まで迷ったけど
バリアングルモニター(山で無理な姿勢で撮る事が多い)と
グリッドライン表示、
またバッテリー4本で長持ちするのが気に入ってこっちにした。

ちょっと使ってみて気になった部分
ストラップ付けると、コネクタカバーの開閉のジャマになる…
884名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/20(日) 08:53:22 ID:0pnRzUGE0
自分も昨日A610を買ってきました!!
初デジカメです。
A620と迷ってたんですが、
店頭で触ってみると確かにココで言われてるように
A610の方がシャッタースピードが速かったので
それを決め手に購入しました。
単3で動いてくれるし機能も豊富でイイですね!!

よくノイズが出るって聞きますが、
これって感度を上げたときのザラつきの事ですか??
部屋の中でISO400でいくつか撮影したら
ISO50に比べてかなりのザラつきが出るんですけど、
デジカメってこんなもんなんでしょうか。
最初はシャッタースピードが速くて十分に光を取り込めてないのかな〜って思ったんですけど、
どうやらそうでもないみたいですし・・・。

>>883
確かにストラップのヒモはもう少し細い方がいいですよね。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/20(日) 09:14:38 ID:KOmj1yOK0
>>884
ザラつきがノイズです。コンパクト機の豆粒CCDでは仕方ないです。
デジ1では、フイルム同等感度のザラ付きより少ないですが・・・
886名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/20(日) 10:57:15 ID:+FHPhSH60
例のCCDリコールの件で、A70を修理に出した方居ますか?
某サイトで「A70をCANONに持ち込んだところ、代替品としてA620を渡された」とのコメントを発見したのですが。

A70持ちとして非常に気になる
887名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/20(日) 11:16:42 ID:5WNQ80fj0
>>886
それは修理完了までの貸与ではないの?
888884:2005/11/20(日) 11:54:22 ID:0pnRzUGE0
>>885
レスありがとうございます。
やっぱりあのザラつきをノイズというんですね。
なるほど、CCDのサイズと関係あるんですか。
Aシリーズとは関係ないけど、フジのF11でしたっけ。感度が1600あるという機種。
ISO400であれだけノイズが出るってことは、1600だとどんな事になるんでしょうね。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/20(日) 12:11:31 ID:hEM/uF+90
>>888
感度をISO100以上、上げるとノイズが辛い
ISO50なら、夜景でもノイズはほとんど気にならない
890名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/20(日) 13:08:59 ID:KOmj1yOK0
>>888
1段差ぐらいのノイズな感じ。A620のISO400はF11のISO800ニアリー。
ただし、F11はCanonほどSSがかせげない。

A610との比較だと同等ISOでA610が1段程度速いSSになる。
つまり、A610,ISO400とF11,ISO800は同じ。あれまぁ〜 笑
891名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/20(日) 16:54:20 ID:mrrC21OH0
892名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/20(日) 17:01:31 ID:KOmj1yOK0
俺の旧機A80より、たった3mm広角だけなんだが、
少〜し広角らしさが味わえる模様。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051120165935.jpg
893名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/20(日) 17:55:43 ID:fJaD65660
何度か店頭で触ったけど、電源スイッチの形状以外は不満無しw
押しにくいし、なんか傾いてるの多いよ。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/20(日) 18:16:53 ID:KOmj1yOK0
この2週間、A620でかなり撮りましたが
CCDにレンズの性能が追いついてないね。
あー レンズ交換出来たらなぁ〜。

G復活までのツナギになりそう。
俺の中では最も短命なデジカメになりそう。orz
895名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/20(日) 20:30:16 ID:R1wz3hAp0
値段からしてGと比べるのがマチガイなんでは?
896名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/20(日) 20:58:01 ID:KOmj1yOK0
>>895
そうだね。

最廉価レンズ1本分の価格で全部出来るんだから
各パーツのレベルはその程度なんだよね。。。

A80が良かったもんだから、ついつい期待した
俺が浅はかですた。
897名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/20(日) 21:43:46 ID:8CZtSv7O0
しつこくてすまんが、
中途半端な光学ファインダはいっそ廃止して、浮いたコストをレンズにまわしたほうがいいんじゃないかと思う。
898名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/20(日) 21:52:13 ID:KOmj1yOK0
>>897
そうだな。レンズが命なんて判りきっていると思ったが
どうも最近の観音は、そうは思っていないようだ。
コスト配分的には納得出来るな。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/20(日) 22:00:25 ID:V8nX6UFvO
A610にひかれたけど、グリップ兼電池ケースの大きさで断念しました。結局F11を購入。室内で踊りの撮影がメイン。どうなることやら。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/20(日) 22:03:12 ID:KOmj1yOK0
室内の踊り撮りって...デジ1の世界でわ?
901名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/20(日) 22:49:16 ID:XIr9WnVd0
コニカミノルタ一眼も考えたけど、カメラ専門ではないので、
まあ良いかと思ったのですが。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/20(日) 22:52:08 ID:D3FkbsCt0
> A610にひかれたけど、グリップ兼電池ケースの大きさで断念
確かに言えてる。女性や手の小さい人には持ち辛いと感じるかも。

A520くらいの大きさが丁度良かったかな。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 00:24:15 ID:4n3mlaPW0
今日見てきた。確かにグリップ大きい!ボディがスリムなのに、
あの不格好な出っ張りのせいで手持ちのGより小型って実感がなかった。
GとIXYの2台持ちをこれ1つにしたかったんだけど、
ポケットには入らなそうだし自分的に微妙・・・
904名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 06:38:16 ID:Emd73u630
AはGが欲しいけど高くて買えない人向けだしなぁ。
あと乾電池が使えるのが欲しい人向け。
もうGがあるならA要らないんじゃ。
Gでは新機種出てないってのはあると思うけど。
IXYの携帯性とGのマニュアル性を取りたいなら
S2桁シリーズがありますよ。IXYよか分厚くなりますが。
Aの出っ張ったグリップはホールド性を重視したものだと思うので
それに不恰好と文句を言うのも変な気が。
905名無CCDさん@画素いっぱい :2005/11/21(月) 10:48:25 ID:dYD5ffok0
A95を使っていて、A610もいいかなと思います。
ワイコンはWC−DC52を使っていて、
スッテップアップリングでA6X0に使えたらと思いますが、
実際に使ったかたいますか?ケラレませんか?
906名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 11:17:33 ID:wSOXAYAr0
>904
グリップがポッコリ飛び出ているなら、ボディのスリムさは意味ないと思う。
ボディ全体にもう少し厚みを持たせてもいいから、グリップを一回り小さくしてほしかった。
デザインにアンバランスさを感じるのは、単にGを持ち慣れているからかもしれないです。
907名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 11:27:40 ID:RHQibr5Z0
>>904
漏れはpro1の後継待ち。
でも実売3万だしこれぐらいの画質なら十分。
どこぞのパクリ人形を使ってるP社のデジカメよりも画質いいしね。

グリップが気に入らないなら最初から選択肢に入れるなよ
と思う今日この頃。
ホールドしやすいし、単3電池使えるから寧ろ機能美だと思うんだがな。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 12:01:29 ID:wSOXAYAr0
グリップが嫌なんじゃなくて、大きさ

>> A610にひかれたけど、グリップ兼電池ケースの大きさで断念
> 確かに言えてる。女性や手の小さい人には持ち辛いと感じるかも。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 16:07:39 ID:yegUQVaQ0
>>904
・・・AはGが欲しいけど高くて買えない人向けだしなぁ。

失礼な、20D持ってるぞ、でもA610買った。
どっちかというとGイラネ、手抜くときにはAで十分。
って人多いからGもPRO1もディスコンな訳で。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 18:45:24 ID:Ju7pQGs70
ぶっちゃけ、デジイチと、A620持ってれば、ほとんどの場面で対応できね?

金なくて、デジイチまだ買えないけどさ・・・
911名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 18:54:32 ID:/Fc5ZNVU0
>>910
パーティーで広角撮影とかA620むり
912名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 19:26:01 ID:zIfc5tD80
>>911
それわかる。
カラオケボックスとか部屋とか困る。
35mm相当だから大抵のコンパクトよりはましだけど。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 21:09:12 ID:yegUQVaQ0
一台で何でも済まそうと思うからだよ。
万能な奴はない、どうしてもってのなら一眼だが。
一眼そぐわない場は写るんですなんかと使い分けろ、暗けりゃなおのこと。
カラオケ撮りに画質は問わないだろ。
914名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 21:54:19 ID:rZ5Mty8Q0
カラオケボックスごときにデジイチ持ってこられたら引くw
デジイチ+もう1台持つならAよりIXYだなー画質より大きさで。
915名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/21(月) 23:08:42 ID:Xbuzfcp40
>>891
A520と交換された。

ネタじゃないの??
わしのA70がA520と交換されたら、ちょっと怒るかも。
916891:2005/11/22(火) 00:15:20 ID:2eUIZoB60
>>915
A70を持っていったら、実際に交換されたよ。
軽くて小さくて画素数が増えるけど、何が不満?

電池が4本⇒2本になるから撮影枚数は減るけどね。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/22(火) 08:22:43 ID:5MrteKkH0
A60を持って行ったら交換された組です.

デメリット=小さすぎ!
918上河成子 ◆eqvsw4Dt1. :2005/11/22(火) 09:47:03 ID:uMFsc6U20
浸水で壊れてしまったA95のリプレースとしてやっぱし1/1.8型500万画素だよね!
というA610が相変わらず使いやすいですね〜。
特に画素数が少ないからといって特別な何かがあるわけでもないけれど
700万画素なA620はIXY600とかぶるかも?
919名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/22(火) 10:13:02 ID:Xt7X1QLo0
カメラを浸水させるのってどういう場面なんだろう・・・
920名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/22(火) 11:11:40 ID:kYMspnh10
>>916
おれはA75でまだ壊れてないけど
ただでさえ15fpsで不満な動画がさらに10fpsにグレードダウンされる。
おまけ機能とはいえ結構面白がって使っていたので、悲しい。

つーか正直、2倍の面積になるとかならともかく、ちょっと程度の画素数の増加なんか別にいらない。
A75でも1600x1200が一番綺麗だと思うし。
光学4倍ズームはちょっと欲しいけど、3倍との差は中途半端だし。比較すれば判るんだろうけど。

修理してもらえたという話もあるので、もし俺のA75が壊れたら修理になるように思いっきりゴネる。
もし交換になったらSDだけ残して速攻でA610購入に走る。30fpsになるし。
しかしそうなったら、まだ一年ちょっとしか使ってねーのにまた出費か…はぁ。
921名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/22(火) 17:10:48 ID:TrLO2Q8E0
>>918のSO-NET君とは・・・。
       
福岡のso-netから、価格コムのコテハンからんからん堂に粘着する危ない人。
名前の由来は自ら「SO-NET君」と自己紹介した事による。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1123869664/123
何度となくからんからん堂のメアド&サイト晒しやコピペを繰り返し
その都度削除人にあぼーんされまくった挙句、ついにアク禁
http://qb5.2ch.net/sec2chd/kako/1123/11230/1123072007.html
にまでなってもいっこうに懲りないリアル病人。
さらに現在、アニメ少女 ◆AY3.EGX2wcにコテンパンにされた
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1098243670/1-5
という恨みを晴らす為様々な偽者を演じ分けてコピペ荒らしを続行中。

SO-NET君の使い分けているコテハンで現在までに判明しているのは、
アニメ少女 ◆9l5Ghl5vrM
ハコデスカ ◆xi5122Vvs
猫タン ◆xi5122Vvs
上河成子 ◆eqvsw4Dt1.
上河成子 ◆.8qbVLq68U
上記のように同じ偽者で複数のトリップを使い分けると言う手口と
同じ九州在住という点からEX○ULTer's / Esprit de Digicamとも
実は同一人物ではないかと思われている。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/22(火) 17:11:21 ID:3Wn6YDIj0
923名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/22(火) 17:39:28 ID:Wm/Har8Q0
交換されたって何?
修理中の間だけでしょ?なら良いじゃない楽しめて。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/22(火) 20:01:39 ID:49jHMr7z0
修理部材がないから、修理のかわりに別機種に交換対応ってことでしょ
ふつー交換中に別機種を貸し出すなんてしないよ
代車じゃあるまいし・・
925名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/22(火) 20:45:14 ID:Wm/Har8Q0
>>924
マジデスカ・・まさに代車のような物だと思ってた。
俺のA70もたまーに変な画像が出るんだけど。。。
修理だそうかなぁ。でもA520ってメモリーがSD・・・
926A75なのだ:2005/11/22(火) 23:28:23 ID:RQhJQCl20
えー! 交換されちゃうのはまずい。
単三x4本、CFディスク がいいの!
防水ハウジングも買っちゃったし!

故障がでないものもあるんだよねー。
故障機の機種とロットNoで法則性があるのかな?
927名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/22(火) 23:30:28 ID:ELPfaawv0
ない
928名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/22(火) 23:37:00 ID:JgBoI47l0
コレクションとして集めてもいるから別の機種に交換されるのは困るなぁ。
だいたいその交換対象機は既に持ってる可能性もあるし。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 00:02:07 ID:ZVPDmJgY0
5000円くらい追加でA610に交換なら喜んで交換するが、
A520は微妙だな。炭酸日本ってのが引っかかる。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 01:16:33 ID:qPo0SwIS0
A70から510に修理交換されちゃったら、
1GBのCFどうするの??って駄々こねちゃいますよ。

とりあえず、対策フリーダイヤル祝日も受け付けている
みたいだから、回収依頼かけてみるかな。

>>929
>5000円くらい追加でA610に交換なら喜んで交換するが、

わしは、A610購入前だったら喜んだかもな。
+10000円でA620なら、まだ喜べるかも知れないが。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 03:46:45 ID:MLuKMeiq0
旧機の分解バラシ部品交換組立より
新規のコストが安いとは・・・・

使い捨ての時代、極まれり。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 06:06:49 ID:3rd8x1PJ0
>>930
じゃあすみませんがKDNということで勘弁してくれませんか・・・
933名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 09:09:56 ID:JG0kCI4E0
A520スレによるとCFは同容量のSDカードに交換らしいぞ。
ソースはないけど。
934名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 10:38:11 ID:qPo0SwIS0
>>930

今サポートに電話したけど、現時点では修理対応って言われたよ。
24日クロネコで回収して、12月初旬上がりだって。
ちょっとゴネても良かったけど、クレーマーに思われたくないしね。

>>933
>A520スレによるとCFは同容量のSDカードに交換らしいぞ。

その回収したCFが中古市場に大量に出回って
値崩れしてくれると非常に有難いのだが。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 11:11:33 ID:NU03KzpQ0
A610、amazonで\28000で売ってる。更にポイント還元\2000。
安すぎだろ…
936名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 11:21:32 ID:5ZCmI0yo0
でかすぎてバックから出すとき恥ずかしいカメラですね
937名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 11:24:39 ID:MLQ82xbe0
専用のスヌーピーの刺繍が入ったポーチ下げてるので問題ありませんです!
938名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 14:12:00 ID:ouYNe2bvO
>>937
かわいい
939名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 16:16:18 ID:cAdkAvXJ0
A610買ってきた。
はじめてのコンデジ…付属のストラップが携帯のみたいでびびった。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 18:35:38 ID:QT2je1Xw0
dpreview、まもなくのようだね。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 18:57:16 ID:MLuKMeiq0
942名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 19:51:46 ID:6/wE6mFT0
しかしA610、不気味な程バッテリー持つな
他のデジカメ(2003年発売の京セラ製)で容量不足になって
用済みになってしまった電池を使いまわしてるが、
それで延々と撮れてる…
943名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 20:47:43 ID:MLQ82xbe0
電池の心配しなくていいのは精神衛生上かなり良い。
ストロボのチャージも全然気にならないし
944名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 21:06:03 ID:MLuKMeiq0
>>942


俺はA80とA620で電圧不足で撮れなくなったニッ水が他社機で使えるんだが・・・orz
945名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 21:08:06 ID:5ZCmI0yo0
>>942は社員
946名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 21:09:46 ID:dInvhKPH0
接点磨けば桶じゃないん?>>944
947S30MAN改め富士観音:2005/11/23(水) 21:14:18 ID:M0mIFuR70
先日S30の不具合を直そうとして完全に成仏させてしまったので
もう1台フジF10持っていたが、微妙なモスキートノイズや
低ISOではシャッタースピードが1/15sec〜1/100secの間にならないこと、
更に微妙にスジ個体なのが気になって、
使い慣れたCANON機の後継が欲しくなりA610を購入。

ケチを付ければ、起動音は大きめというか安っぽいし、939のとおりストラップも
長さ調整できないし(それでS30用を転用)、CHINA製だとか出てくるが、
今のところ本質的なところでは無問題。
レンズの4隅流れもなく、デザインも別にダサいと思えないし、
リチウム電池に頼らず只のアルカリ電池で銀塩機並?に持つスタミナなど買ってよかったと思う。
ついでに作例をひとつhttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051123122414.jpg
948名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 21:16:02 ID:DRvlia8I0
ツルヤって何だ?
949名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 22:04:33 ID:WIMQHRcT0
もうすぐメリークリスマスなんだね〜。
はぁ〜、今年もひとりか・・・。
950891:2005/11/23(水) 22:26:28 ID:1Nqokxm50
>>930
CFはSDに交換されました。
PanasonicのHiSpeedのやつ。


Canon PowerShot A520/510ってどうでうすか?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1110428944/
951名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 22:39:26 ID:MLQ82xbe0
>>950
CF1GB⇔金パナ1GB?

いいわね羨ましい。俺金なくて、金パナ512MBしか買えなかった
952名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/23(水) 22:48:05 ID:qPo0SwIS0
>>950
羨ましい。
わしはA610買った時、金なくて中古のハギワラの低速なやつしか
買えなかった。orz
問題なく使えているから、いいけどさ。

でも、やっぱり代替機貸せとか言ってみるべきだったかな?
953富士観音:2005/11/24(木) 00:53:53 ID:Aoxo1K9D0
>>950
俺は金パナ1GB
128MBで喜んでいた時代が嘘のよう。
がしかし、動画撮影の余裕を見込んで購入したのに
これでもVGA、30fpsだと8分少々で終わり!?
DVDレコーダーの最高画質と同じレートでも15分は撮れるはずなのに!
と思いS30の動画を引っ張りだしてみるとQVGA、15fpsで1/8のレート
つまりVGA→QVGAで1/4のドット数となり、フレームレートは1/2だから
一画素に使うデータ量は全く同じで、圧縮方式の進歩がないのだ!
せめてF10並(1Gで15分)にしてくれー
954名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/24(木) 01:41:15 ID:L2eAqf8N0
俺は↓の実装に期待してる
画素数競争が一段落したから次はカシオのように動画で勝負してほしい。

デジタルカメラでもH.264で録画可能に--富士通研が回路を開発
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20090849,00.htm
955名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/24(木) 01:46:57 ID:Yy9ofNVk0
モーションJPGとか不要だよ。
DivXにすりゃぁいいのになぁ〜

PCとの親和性高めてくれよな
956名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/24(木) 02:37:19 ID:jir0e3US0
PCでもハードDivxなんてない
DIGIC IIでエンコしたら、2秒1コマ
957名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/24(木) 02:44:00 ID:fha9HnB00
つーか1パスのDivXなんて意味無いし。
8パスとか無茶出来るのがDivXのいいところ。
それができないんじゃ普通にAVIにしてくれてたほうが後でDivXにしやすい。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/24(木) 11:40:40 ID:jiSKuEv70
MPEG4にして帯域をそれなりに確保すれば、悪くはない
959名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/24(木) 16:05:33 ID:7NPvMy0W0
やはり動画は、MPEG4にして欲しいね。 そうじゃないと保管も大変。
960ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/11/24(木) 16:53:41 ID:u6bJW/l+0
>>915
プゲラ、安物でホワイトバランス狂いまくりのA70なんかより
A510のほうがずっといいじゃんww

そりゃA95をA510に交換されたら怒るだろうが、安物でチープな
A70をA510に代えてもらえるなんて、とんだロンダリングだよ。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/24(木) 17:57:15 ID:fxU/fTOX0
蟹は己の甲羅に合わせて穴を掘る
962名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/24(木) 20:13:27 ID:rnqPI9j50
ぶっちゃけ動画イラネ
963名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/24(木) 20:18:14 ID:ez2LFNGg0
拝啓

ますます御清栄のこととお喜び申し上げます。
さて、今年も残り少なくなってまいりました。当スレでは、恒例の忘年会を下記のとおり催したいと存じます。
さまざまな思いの一年を回顧し、平素の御厚誼を謝しつつ御慰労をかねて、大いに語り合いたいものです。
御多忙中誠に恐縮に存じますが、万障お繰り合わせの上御参加下さいますようお願い申し上げます。

敬具


日時 12月4日
場所 次スレ
会費 無料 

なお、準備の都合上、11月30日までに御出欠をお知らせくださいますようお願い申し上げます。


964名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/24(木) 21:28:40 ID:WskNbMiP0
>>963 じゃー、場所取りよろしくね。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/24(木) 21:44:28 ID:iSV3RLwF0
>>948
ハ〜イ ハイ ハイ ハイセンス の鶴屋だと思う(熊本の老舗デパート)
966暇だったからテンプレ作ってみた:2005/11/25(金) 17:22:39 ID:MWPKw6mv0
Canon PowerShot Aシリーズのスレ。

前スレ
Canon PowerShot Aシリーズ総合 Part12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1129806188/

PowerShot A610/620 製品情報
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/a620610/index.html
PowerShot A510/520 製品情報
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/a520510/index.html

関連スレ
Canon】PowerShot Aの分家 【A10・A20・A30・A40】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1048520456
PowerShot A10ユーザ集まれ!誇らしげに語れ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1004972963
Canon PowerShot A520/510ってどうでうすか?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1110428944/
967が、スレ立てるのめんどくさいので:2005/11/25(金) 17:23:49 ID:MWPKw6mv0
過去スレ
Canon PowerShot Aシリーズ総合 Part11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1108869871/
Canon PowerShot Aシリーズ総合 Part10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1094839970/
Canon PowerShot Aシリーズ総合 Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1086708092/
!Canon! A80A75A70A60A40A30A20A10他 総合 8
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1082468124/
!Canon! A80A70A60A50A40A30A20A10他 総合 7
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1074427978/
【Canon】 PowerShot Aシリーズ Part.6 【総合】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1067853037/
【Canon】 PowerShot Aシリーズ Part.5 【総合】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1061395819
【Canon】 PowerShot Aシリーズ Part.4 【総合】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1048599787/
【Canon】PowerShot Aシリーズ5【A70/A60】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1051780409/
【Canon】PowerShotA70/A60シリーズ 4【気軽にマニュアル】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1048472045/l50
【Canon】PowerShot Aシリーズ3【A40/A30/A20/A10】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1044345119/
【Canon】PowerShot A40/A30 Part-2 【伝説】
http://hobby2.2ch.net/dcamera/kako/1033/10338/1033846379.html
PowerShot A40/A30
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1014/10144/1014422646.html
●●●キャノン A20ってどうよ?part2●●●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1009972911/
968誰か立ててくれ:2005/11/25(金) 17:26:06 ID:MWPKw6mv0
969お願いします:2005/11/25(金) 17:26:39 ID:MWPKw6mv0
970名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/25(金) 21:19:54 ID:8Q6l8WnK0
立ててやるか... 重複しないようにここ見た人は立てちゃダメぽ
971名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/25(金) 21:22:10 ID:8Q6l8WnK0
ダメぽだった...orz

他の人、よろすこ...大泣
972名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/25(金) 22:54:50 ID:SFofmcSe0
973名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/25(金) 22:59:33 ID:SFofmcSe0
送信間違えた

次スレたてた

Canon PowerShot Aシリーズ総合 Part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1132926563/
974名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/25(金) 23:32:44 ID:XPjiZRq50
>>973
お疲れ GJ!
975名無CCDさん@画素いっぱい
>>973
乙!