Canon PowerShot Aシリーズ総合 Part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 12:25:42 ID:axYpNmqZ
関連スレ

Canon】PowerShot Aの分家 【A10・A20・A30・A40】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1048520456/
Canon PowerShot A300/A200/A100 Part4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1049754184/
PowerShot A10ユーザ集まれ!誇らしげに語れ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1004972963
3名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 12:26:54 ID:axYpNmqZ
過去スレ
Canon PowerShot Aシリーズ総合 Part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1086708092/
!Canon! A80A75A70A60A40A30A20A10他 総合 8
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1082468124/
!Canon! A80A70A60A50A40A30A20A10他 総合 7
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1074427978/
【Canon】 PowerShot Aシリーズ Part.6 【総合】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1067853037/
【Canon】 PowerShot Aシリーズ Part.5 【総合】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1061395819
【Canon】 PowerShot Aシリーズ Part.4 【総合】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1048599787/
【Canon】PowerShot Aシリーズ5【A70/A60】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1051780409/
【Canon】PowerShotA70/A60シリーズ 4【気軽にマニュアル】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1048472045/l50
【Canon】PowerShot Aシリーズ3【A40/A30/A20/A10】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1044345119/
【Canon】PowerShot A40/A30 Part-2 【伝説】
http://hobby2.2ch.net/dcamera/kako/1033/10338/1033846379.html
PowerShot A40/A30
4名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 12:29:03 ID:axYpNmqZ
PowerShot A40/A30
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1014/10144/1014422646.html
●●●キャノン A20ってどうよ?part2●●●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1009972911/
PowerShot A10ユーザ集まれ!誇らしげに語れ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1004972963/

書き忘れ
Canon PowerShot Aシリーズ総合 Part10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1094839970/
5名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 12:42:37 ID:GRvcJ3Xn
6名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 13:16:41 ID:IKkRmy/i
関連スレ、過去ス関連スレ、過去スレは>2-10関連スレ、過去スレは>2-1関連スレ、過去スレは>2-10あたり。 0あたり。 あたり。 レは関連スレ、過去スレは>2-10あたり。 >2-10あたり。
7名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 15:18:21 ID:axYpNmqZ
>>6
荒らすくらいなら関連スレ貼ってくれよ!w
8名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 16:40:11 ID:i/2Ms4XH
A95使ってます。最近マニュアル操作やって、手ブレ気になってます。
オススメの軽くて丈夫な三脚教えてください。
9名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 16:45:20 ID:AskqetFP
【三】お前ら、どんな三脚使ってますか?3【脚】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1091284799/

ここを読むのがええでしょう。
10名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 22:21:54 ID:lOP/cty3
hosu
11名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/21 23:40:23 ID:yLOFRoNT
A80を撮影中に落っことしてしまい、鏡胴が思い切りずれてしまって
収納できなくなってしまった。キヤノンのサービスに電話したら
1万弱で直るとのこと。どうせ交換ならと思って木槌でコンコンと
叩いたら・・・直りましたよ。撮影していろいろチェックしても無問題。

キヤノンすげー
12名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 00:00:19 ID:lcdLTB5L
>>11
ワロタ
すげーってアンタがスゴイよ。
こう、斜め45度の角度で叩くと直るって奴ですか。
1311:05/02/22 10:46:20 ID:Dw2jWjy+
>>12
まさにそれです。鏡胴を延ばしきると少し傷が見えるけど、もともと傷有り中古で
安く買った物だし、絵はちゃんと撮ってくれるので無問題。

落としたときは泣きそうになったけどw
14ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :05/02/22 11:37:10 ID:sOTXR3ub
さすがキヤノン。
Aシリーズのような安物ザコデスカにも、キヤノンの超一流の
技術力が活かされているという素晴らしいエピソードですな。
ソニーみたいに簡単に壊れたりしない、それがキヤノンクオリティ。
15名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 12:15:53 ID:P6K1yCDe
>>14
おやおやこれはハコデスカさんではありませんか。愛機
PowerShot Pro1は相変わらず絶好調ですかな?
16名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 12:29:34 ID:??? BE:38952465-#
>>14
ハコデスカ頼むからPro1のRAWを俺にいじらせてくれ。
17ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :05/02/22 12:48:16 ID:sOTXR3ub
>>15
絶好調。ちょっと調子がおかしいと思ってた時期があったけど
それも勘違いだったし、いまはまた20D+Lレンズのような
素晴らしい画像を生み出してくれてます。

>>16
100文字以上で理由を述べよ。
18名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 16:01:15 ID:??? BE:20774944-#
>>17
おまいがナチュラルにする方法を聞きたがってたから。
19ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :05/02/22 16:07:20 ID:bTY9JB/J
>>18
いや、RAWでナチュラルにしても意味ないよ。
JPEGでナチュラルでないと。
20名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 16:17:18 ID:??? BE:23372429-#
>>19
だとしたら無理。おまい、さてはCF256MBしかないなw
21名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 16:18:00 ID:??? BE:58428195-#
>>19
RAWはええぞー(゚з゚)
22ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :05/02/22 16:37:16 ID:bTY9JB/J
>>20
いや1GBのも持ってる。けどRAWだと旅行なんかのとき困るから。
23名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 17:40:33 ID:??? BE:27266573-#
>>22
だったらRAWで撮ればいいと思うんだが・・・。
100枚ぐらいは撮れるだろ?それをDPPなり自分の好きな現像ソフトで現像してみなよ。
当然、シャープネスは切れよ。
24名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/22 17:42:43 ID:??? BE:45444375-#
>>22
旅行はJpegでいいんじゃない?旅行で「これは(・∀・)イイ!!」と思ったらRAWに切り替えればいいし。
25名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/23 19:28:39 ID:nkTVCBGm
A95がキタムラで298か・・
26名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/23 21:29:30 ID:AIO1mgfn
どこのキタムラですか?
27名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/24 10:11:40 ID:s9DrS9e8
どうせまた北海道とか四国とかの話なんだろう
28名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/24 10:13:17 ID:uYOlBHEL

A80 と IXY450 のどちらを購入しようか迷ってます。
用途は普通です。旅行スナップなどが中心。
ご意見聞かせてください。


あと、動画も使ってみた機能です。
2911:05/02/24 10:42:26 ID:WIjbpceN
>>28
A80は良い絵が撮れますが、ちょっと動作がトロいですね。
決定的瞬間を逃すことが多いですが、スナップ写真や風景
写真なら無問題。

動画は画質が大したことない割にファイルサイズがでかい
(AVI)です。
3028:05/02/24 11:23:31 ID:uYOlBHEL
>>29
ありがとう。
そーですか、もう少し迷って決めたいと思っています。
31名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/24 17:27:30 ID:vP2+ZGVS
>>26-27
本気で欲しい人は、未だにA95を在庫してるキタムラを探せ
(取り寄せの店は、もうゲームオーバー)
複数店で叩き売り中だったから、仮に298でなくても競合は可能なはず
決算もあるし、A510/520が入る前に売り切り体制だと思う
32名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/25 15:25:18 ID:InkR5TC+
早速ですが、現地USにてA510を買いましたのでレポートします。
現地の通販でクーポン使って$169税込み送料込みでした。

とりあえず、A75の差分のみ。。。
画質:ISO100までなら高画質低ノイズ。しかしISO200になるとA75の方が良いかも。。。
スピード:そんなにかわらん。。。
良い点:
  ISO50では相変わらずの高画質。
  小ぶりになってポケットに忍ばせておける。
  電池2本で良いので、一回の充電でスペアまで充電可能。(別売NiMHによる)
  新しいシーンモード、Kids and Petは動くものには非常に効果的。
悪い点:
  ダイヤルが固すぎて回しにくい。
  薄暗いところでAFが効かない!AFアシストランプの効果はほぼ0!A75の方が優れている。
  ISO200でのノイズはかなりある。

基本的にはほとんど問題無しですが、暗いところでAFエラーとなるのは致命的です。
USは室内が暗いのでこれは致命的な欠陥になると思います。
これがもしファームの問題ならば、即刻改善してほしいところです。
安くても使えないと駄目ですよね。
A75ユーザーは買い換えの必要無し、というかA75の在庫が安いならそちらの方がいいと思います。
33名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/25 17:02:28 ID:lbd3DIAY
>>32
もしかしてワイド端でもダメということでしょうか
テレ端の話なら、レンズが暗くなった分AFが弱くなった可能性があるので
34名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/25 17:52:08 ID:InkR5TC+
>>33

ワイド端でも駄目です。
フォーカスが効く可能性があるのは、金属のようなものがあって光が反射しているときのみです。
金属的な反射をしないものですと、30cmでも焦点が合いません。

しょうがないので、とりあえず暗いところはAv+MFでパンフォーカスです。
F4で1.75mに設定すれば0.83mから無限大までのパンフォーカスに、
F3.2で2mに設定すれば0.99mから無限大までのパンフォーカスになります。

日本での発売までにファームウエアアップデートがあるといいですね。
ちなみに、ファームウエアバージョンは、1.0.0.0でした。
35名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/25 18:01:22 ID:lbd3DIAY
>>34
それはかなり不便ですね
キヤノンが直してくれるといいのだけど

あと、やはり米国市場の価格が羨ましいね
日本で仮にA510を\18,000で売っても、IXYより全然売れないから
そういう値付けをしないんだけど
36名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/25 18:26:44 ID:8qWv7h+N
質問です。
A95に付けるネックストラップを探してます。
一応PowerShotネックストラップはありますが、そのままではA95に付けられませんよね。
別にキヤノン製じゃなくても良いのですが、他メーカーでありませんか?

HPの写真だけ見てても分からないので、ヨドバシカメラで実際取り付けられるかどうか
試す事は出来ますか?
37名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/25 19:33:22 ID:knvcn8bX
>>36
>そのままではA95に付けられませんよね。
どうして?
38名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/25 23:23:36 ID:cpJdXNTL
>36
前に
「A95を首から下げてたらプラスチック製のストラップ穴が割れて落下→A95修理」
って書き込みなかった?
それ見たせいで怖くてストラップ付けられんのだが…。
39名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/25 23:27:23 ID:v7uh1gLj
>>38
キャノンのプロストラップは最強ですよ。
4036:05/02/25 23:27:44 ID:8qWv7h+N
>>37
PowerShotネックストラップの対応機種は、
Power Shot Pro1 / S1IS / GシリーズとキヤノンHPに記載があるからですが。
41名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/25 23:40:28 ID:fpxC0TJk
間にリングを挟めばええだけちゃうの、とか思うんですけど
わたし、間違ってます?
4236:05/02/26 00:06:01 ID:8qWv7h+N
PowerShotネックストラップを改造すれば、A95にも付けられるんでしょうか?
A95ってストラップ穴はプラスティック製だったっけ・・・?

あと、他メーカーで色々とネックストラップは出てますが、
ちゃんとA95に付けられるのか確かめたいんですけど、
ヨドバシカメラで確認は出来ますか?
43名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/26 00:16:08 ID:ROXibLt3
1. キーホルダーについてるような大きめのリングをまずストラップ穴に通す

2. そのリングにネックストラップを通す

3. 外れないようにしっかり結ぶ

…ってことでは?

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_182_13514086/12996080.html
60cmって書いてあるし安いし、普通にこれではダメなんすか?
4436:05/02/26 00:39:38 ID:69n7peJt
>>43
ハイ、そちらも検討していた物です。
買ってからA95に付けられなかったじゃ困るんで、
ヨドバシの店頭で確認出来るんでしょうか?
45名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/26 02:28:24 ID:Vn68zfHa
99.99%着けられると思うけど。
まあ透明の袋に入ってるだろうから大丈夫じゃない?
46名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/26 18:20:20 ID:lta3icce
>>31
ムダボネ覚悟で最寄りの店に行ったら普通に299で売ってました。
情報感謝。
4736:05/02/27 22:58:34 ID:S3j6Kpbx
>>38
A95のストラップ穴はプラスティックじゃないですが・・・。
ネックストラップを付けて穴が取れてしまうとは中々思えませんが、
付けてる方はいますか?

デジ一眼と一緒にぶら下げたいので、A95にもネックストラップが欲しくてね。
じゃないと、撮る度にバッグから取り出すのが面倒でね。

48名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/27 23:04:13 ID:ZC8AzYdo
A80をPCに接続するたびにウィザードが起動するんだけど、
あれは何とかならないんですか?
49名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/28 00:27:29 ID:WSwqeO5M
>>47
A70にイクシの付けてるけど、取りあえずもげてないよ。
ずーっとぶら下げまくってる訳でもないけど。
5036:05/02/28 00:56:50 ID:1hwUrQhp
>>49
ネックストラップ買ってから、A95に付けられなかったじゃ意味ないので、
一応ヨドバシカメラにA95持って行って確認した方が良いですかね?

51名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/28 21:11:09 ID:z6KU5feq
A95買って満足してるんだけれど
後継機 POWERSHOT A95R に望むこと。
 リモコンの搭載
 読みやすい縦型マニュアルへの変更
 対面撮影時にも情報の表示可能
 幅厚専用ストラップの付属
 カラーバリエーション 
…これ全部達成したら他のコンデジ全滅必至。


52名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/28 23:20:36 ID:NvCxpKeP
>>48
カードリーダー使え
53名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/28 23:22:40 ID:NvCxpKeP
>>51
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
54名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/01 22:36:35 ID:08zKLxo0
>>31
アドバイス有難う。
昨日、某キタムラで現品A95(展示品)を29000で買えました。
格安より安い。w
余ってる容量の低いCFを使いたかったので、、、
満足しています。>キタムラ某店さん
ありがとう。
55名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/04 00:49:14 ID:XkHE6T8S
A520本日発売だけど情報少ないね
あまり期待されてないのかな?
56名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/04 03:24:00 ID:JF0t9qCn
見てきたけど、普通だった。
新鮮味は無かったな・・・。
57名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/05 14:38:00 ID:xJfrtYXQ
A80を使ってるんですが、A95って画素数以外に何か
改善点ありますか?レスポンスが向上したとか。
バリアングルと絵はとても気に入ってるんですけど、
ちょっと動作が遅いので、速くなったのならA95を
考えています。

ちなみに画素数は4メガで十分なので、画素数と
液晶モニターの大型化以外(動画は使わないので
不問)があんまり変わってないのならこのまま使います。

58名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/05 15:15:34 ID:gpRTbWNu
>>57
CCDが良くなってた。感度やダイナミックレンジなど。
ソニーのページに載ってる。
59名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/05 15:26:51 ID:BSp+tBVf
>>57
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/a9585/1.html
アクティブフレームコントロール
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/a9585/2.html
スペシャルシーンモード
60名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/05 15:41:43 ID:tsXPQs3e
>>57
A95はカスタムモードが1つに減らされた
61名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/05 16:54:18 ID:C6DuJX/+
>>57
A95は背面に余計なボタンが1つ増えた
62名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/05 23:38:54 ID:Yi+yb2W5
>>57
レスポンスは気のせいなくらいは早くなったかな。
63名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 11:37:46 ID:kSUE1pWO
A95使いなんですが

海外旅行でアフリカの写真を撮ったんですが、すべての写真・パソのモニター上に
水滴みたいなものが写ってるんですけど、コレはCCDの汚れでしょうか?

メーカー保証のたいしょうですか?
ゴミが入るとは思えないんだけど、1眼じゃあるまいし?
6457:05/03/06 11:53:28 ID:pMotnjdK
皆さんありがとうございました。

しばらくはA80を使うことになりそうです。
65名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 12:02:33 ID:MnvyZpFo
>>63
オレもこの前その症状出たよ。買って半年も経ってないのに。
案の定CCDにゴミ付着だったけどA95は品質が悪いね。
持ち込み修理でなぜかレンズユニット総交換になりましたとさ。
66名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 12:22:39 ID:kSUE1pWO
>>65
ありがとうございます

多々あるんですね
もしや、利己ー流対象商品ですか?
67名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 15:50:29 ID:NKn0NAj2
初歩的な質問ですみません。PowerShotの中でGシリーズ、
Sシリーズ、Aシリーズというのは、どのような棲み分けに
なっているんでしょうか?
68名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 16:05:07 ID:D8MAMiCH
>>67
Gシリーズ=明るいレンズのかつての旧フラッグシップ高級機種
Sシリーズ=広角だが四隅の周辺流れなどが激しい中堅機種
Aシリーズ=何の特徴もない安物機種だがコストパフォーマンスは最強
69名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 16:29:02 ID:NKn0NAj2
>>68
なるほど。その説明を読んでからキャノンのサイトで機種比較をしてみたら
よく納得できました。

私はA80の本体のみ、中古壊れ品(筐体ヒビ)を5000円で買って自分で直して
使ってますので(撮影機能は一切問題なし)、さらにコストパフォーマンスが
最強ですねw

メイン機はC-8080、サブ機はS602ですが、最近ではポケットに入るA80が
一番重宝してます。
70名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 16:39:22 ID:GxVROdKB
>>69
ポケットに入れるとき液晶が蓋出来るのが良いよね。
71名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 16:39:47 ID:D8MAMiCH
A80を5000円っていうのは最強。
キスデジを30000円ぐらいで買うくらいのお得感。
C-8080があると望遠あんまり使わないならもう一眼を
買う必要もないくらいだよね。賢い消費者の選択ああああああああ
72名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 17:33:10 ID:NKn0NAj2
>>70
あと、子供(2歳児と幼稚園児)を撮ることが多いので、ウェストレベルでの
撮影にバリアングルは最強です。意外とバリアングル搭載の小型機って
少ないんですよね。

>>71
ディスカウントショップをよく覗くんですけど、「本体のみ、ボディ割れ特価品」で
売ってたんですよ。触わらせてもらったら動作には問題がないので、買ってきて
割れてる部分を接着してサンドペーパー掛けてクリアラッカー塗ったら綺麗に
なりました。ボディ全体がつやつやしてよい感じです。
73名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/06 22:12:37 ID:GxVROdKB
>>72
そうだよね良いよね。欲言うと回転レンズ機なら腰位置で撮るとき
もっとシャッターが押しやすいです。
A80とSONYのU-50も持ってるけど使いやすいですよ。
74名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 05:55:05 ID:cwrN+H19
最近A95を買ったけどケースを買い忘れた。
オススメのケースって何かある?
75名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 07:15:35 ID:FwAZJ4v1
>>74
チミのポケット
76名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/07 12:30:02 ID:xCq2UY58
>>74
ダイソーのカメラケース
巾着タイプもあったよ。
77名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 22:16:30 ID:KhLctog0
A520欲しいと思ってるんだけど
全然話題がないね。
78名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/08 23:05:35 ID:9B6zoEuc
自ら買って話題を提供してくれ。
79名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/09 23:32:35 ID:l7HX+bza
俺も520欲しい
SD採用と電池2本がいいよね
安いし画質とかはそれなりで十分
80名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 00:23:58 ID:wlkVQRAg
A520キタムラで\27,880だった
でも目当てのA95は品切れだったから微妙
後継機がでるまで待ちかな?
81名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 01:51:30 ID:8fhM6SyQ
直接の後継機は1年後の予感
82名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 15:26:19 ID:RiHAz+EE
好景気になるまで待ちだな
83名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 15:42:33 ID:nPD47H9Y
DIGICII積んで2インチのバリアングル液晶にするだけでいいのに。
A520は異端。正統な後継機に期待したい。
84名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 15:48:09 ID:nP7nQybZ
むしろ1.8インチのままでもいいから13万画素にしてほすぃ
85名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 19:33:34 ID:Pb0B568G
腐月乙
86名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/10 21:37:45 ID:8JRI0/DJ
液晶モニタの話をしてるんじゃん。
87名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/11 03:19:22 ID:gid8Q5JW
Aシリーズ用のワイコンを持っているので、
今はほかのデジカメを使っているけど、
Aシリーズも進化して行ってほしいです。

700万画素になった頃、またAシリーズに戻る予定です。

88名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/11 03:22:02 ID:3JMuj3sO
アダプタ径が一緒とは限らない・・・
89名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/11 03:42:18 ID:bidBEilB
おわってるな
90名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/11 19:32:54 ID:5Y6Vg56N
>>83
A520、A510のスペックにDIGICII搭載だったら即買いなのにな・・・。

それだけがネック。新作に期待していますよ!キヤノンさん!
91名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/11 23:00:15 ID:BQt/3k9i
92名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/11 23:05:55 ID:usVqEuZl
A40のユーザーになった。
といっても2年近く前に姪に譲ったものが帰ってきたのだ。
新しいデジカメと引き換えに・・・

モードセレクト用のダイヤルが回らない。
まるで流れ込んだジュースが乾いた後のような、といえば解るだろうか。
某家電量販店の長期保証に入っていたので、たぶん無料か安価で直せる。

メーカー修理から帰ってきたら、バイクに乗って撮影に出掛けよう。
93名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/12 18:03:08 ID:XHIzRyDR
多少高額になっても良いので、
AシリーズにDIGICII搭載よろしくお願いします。
94名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/12 20:02:04 ID:J71wSgXr
DIGICIIって高画素用の処理エンジンなんじゃない?
具体的には7Mぐらいから。
それ以下の画素数には無印DIGICが適してると
キャノンは判断してるんじゃなかろーか。

俺は3Mくらいの低画素デジカメはこれからもずっと需要があると思っているし
(L版印刷程度やモニタでの鑑賞には十分だと思うので)
そう言ったデジカメは、処理エンジンはこれからも同じじゃないかな。

でもフジのF10がコンパクト機で高感度低ノイズを高いレベルで実現してしまった今
処理エンジン刷新の時は近付いていると信じたい。

高画素センサーで得られた情報を贅沢に使って
ノイズリダクションに注力し、結果低画素でも高感度低ノイズの写真を出力する。
そんな処理エンジンがリリースされる事を切に願うよ。
95名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/12 20:04:00 ID:0TirHU/K
>>94
IXY40の立場ねえな、おい。
96名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/12 23:03:24 ID:XHzGOlYE
A520買っちゃった!
オリンパスの130万画素からの買い換えだから満足。
97名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/12 23:25:42 ID:ukxg3dRc
オメ、オメ、マツケンサンバぁ
98名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/13 00:10:38 ID:ZYAyO7+1
>>94
320万画素のIXY40もDIGICIIです。

AシリーズにDIGICII載せないのが単純にG、Sシリーズとの差別化だとしたらそれは明らかに戦略ミスだ思う。
操作/AFレスポンス、画像処理などカメラとしての基本性能に大きく関わる部分の性能はむしろ同等にすべき。
上位機種との差別化はレンズ、ボディー材質、バッファ容量、RAW対応の有無、拡張性などで十分に図られている。
ちょっとゴツイけど単3乾電池駆動で価格の割りに多機能高画質ってのがAシリーズの売りじゃなかったっけ?
このままじゃLZ2に客取られるよ。
99名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/13 00:35:42 ID:NqTHaxR+
F10に取られる
100名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/13 01:16:57 ID:a2HoOvNr
客層が違うから。
101名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/13 01:24:55 ID:CtNibyhk
開発優先度の違い
ただの順番待ち
102名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/13 10:41:42 ID:dsvECP4X
近所のカメラ屋で新品A80が処分価格で18980円なんで気になってるんですが
これって初心者にはどうなんでしょうか?
液晶が動くので子供をローアングルで撮影するのにもいいかなと思ってるのですが
店員さんにはカメラを知らなくてもそれなりに撮影できるIXYのほうがと勧められてます。
ちなみに今まではIXY220を使ってました。(壊れました)
103名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/13 11:28:25 ID:X/AFFo2V
>>102
AUTOとかPモードだとIXYと変わらない使い勝手で撮影できますヨ
104102:05/03/13 19:14:05 ID:dsvECP4X
>>103
ありがとうございます。早速明日購入したいと思います。
105名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/14 00:19:37 ID:n3leexH/
>>98
俺はLZ2はあまり良い評価ないから買うのやめて、
A520にしようと思ったが、DIGICIIではないのでやめた。
今はクールピクスにしようか考えている。

秋モデルに期待しています。
Aシリーズを買う条件は単3電池2本、光学4倍、DIGICII
クールピクスは単3電池2本、顔認識AF、長持ち電池、出来れば光学4倍
106名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/14 15:04:50 ID:FA475W+N
>>105
Aシリーズに高感度撮影機能&光学式手ぶれ補正が付いたら、なおよし
107名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/14 21:13:10 ID:DpRxvRe2
メディアはCFのままで、お願い・・・
108名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/14 21:42:27 ID:wwELY/Sj
さすがにもう、SDに完全移行してもいいだろう。
109名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/15 00:16:50 ID:1ukIFcQS
   イヤダイヤダ

 〃〃∩  _, ,_ 
  ⊂⌒( `Д´)
    ヽ_つ__つ
110名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/15 02:29:31 ID:GASseOuY
(・∀・)イイヨイイヨー
111名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/15 02:35:27 ID:Ko+ZWkr7
CFだけ、対応ってのが半端なんだよな。
MDも使えるんならまた話は変わってくるんだけど
そうならないんだったらSDでも同じ。
112名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/15 09:51:46 ID:oypn70Oz
というわけでさっさとSDにして下さい。
113名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/16 15:33:16 ID:FsFFX7IJ
2.5型CCD/3Mピクセルで安くて単三形電池仕様で、Av/Tv/MFがついて
いるA510はずばり俺のストライクゾーンなのだがあと気になるところと言
えば起動時間ぐらいかな。
114名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/16 16:58:47 ID:xQlowaB9
>>113
レンズも他メーカーのより若干明るい感じだし良いよね。
将来DIGICIIに代わったとしたら起動時間も短くなるのだろうか・・・?
115名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/16 18:16:40 ID:FsFFX7IJ
ほんのちょびっとですけどね。あと2.5型で3Mと4Mピクセルだと
画素あたりの面積比が3Mピクセルの方が1.3倍とちょびっと有利。

L版プリントかWeb用にしか使うつもりが無いので2Mピクセルもあ
れば十分だと考えてる。それならちょっとでも明るい方がいいかな
と思ってます。

DIGICからDIGIC2になることで起動時間が1.5秒とかになるのだっ
ったら5000円くらい追加してでもホスィ・・・・。
116名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/17 21:31:13 ID:x6YNDKI9
ところでみんなDIGICIIにどんな期待を抱いているわけ?
劇的に画質が良くなるとでも思ってるのかね?
117名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/17 22:02:56 ID:1R7nMXBd
>>116
IXY50とか触ったことないの?
118名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/17 23:25:04 ID:KdZ5LUYT
>>116
A510、A520は良いカメラだ。
しかし売れない。

最大の理由はDIGICIIでは無いから。
119名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/17 23:27:32 ID:x6YNDKI9
>>117
当然興味があるから店頭で試写させてもらった。IXY Lとくらべて特
に画質が劇的に良くなった印象はなかったな。動作に関してはかな
り速くなっていたけど。
120名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/17 23:29:25 ID:x6YNDKI9
あ、当然エントリークラスにもDGICII を搭載してくれてたほうがウレシイのだけど、
無いからと言って死亡宣言するほどでもないかなと思っただけ。
121名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/18 00:23:41 ID:eVP2h0qp
114 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:05/03/16 16:58:47 ID:xQlowaB9
将来DIGICIIに代わったとしたら起動時間も短くなるのだろうか・・・?

115 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:05/03/16 18:16:40 ID:FsFFX7IJ
DIGICからDIGIC2になることで起動時間が1.5秒とかになるのだっ
ったら5000円くらい追加してでもホスィ・・・・。

116 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:05/03/17 21:31:13 ID:x6YNDKI9
ところでみんなDIGICIIにどんな期待を抱いているわけ?
劇的に画質が良くなるとでも思ってるのかね?


>>116よ、もうちょっと書き様ってもんがあるんじゃないか。
122名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/18 10:19:09 ID:QsXzBzQT
A95とA80ってそんなに性能が変わってないのでしょうか?
もしそうなら安いA80を買おうかと思ってるのですが。
123名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/18 13:19:23 ID:dsNZJcRB
絵やAFはともかく、液晶の差が決定的なので、見ないで決めるのはいかがなものかと
124名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/19 00:02:19 ID:+MFiXQKt
いまだにPowerShot350を使ってます。
新しいのを買おうと思います。
またPowerShotを買ったほうがいいですか?
125名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/19 13:07:34 ID:zqgmxe88
age
126名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/20 00:35:35 ID:zZEh/Hy7
近所でA95が\24800で売ってるのですがどう価格のA520とどっちにしようか迷ってます。
A95はバリアングルが魅力ですが、A520のコンパクトさにも惹かれています。
127名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/20 00:54:56 ID:ZwB1/0kz
コンパクトを重視するなら同じ様な値段のIXY50の方が質感も良いし
DIGIC2ゆえ動作もサクサク軽快で満足すると思う。
Aシリーズの自分でいじれる楽しさを重視するならちょっと大きくても
A95の方がバリアングルだし画質は良いしで満足すると思う。
また出るかもしれないA95の後継機を待つのもそれはそれで良し。
128名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/20 01:11:47 ID:+ylwPsNX
A95の後継機の予想・・・
6倍ズーム&光学手ぶれ補正
うーん、これじゃパナだな
高感度撮影
うーん、まだまだ先かな
129名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/20 01:14:56 ID:gmtqLHnR
>DIGIC2ゆえ動作もサクサク軽快で満足する

>A95の方がバリアングルだし画質は良いし
ちょっと思いこみが強いね。
130名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/20 01:19:22 ID:2HETlMWm
誰も話題にしてないが書き込み速度もDIGICII+SDのが圧倒的だよ。
40倍速CF使ってもA95でフルに連写するとバッファ開放に20秒以上かかる。
IXY600だと連写しても撮影と同時に書き込みしてるのかフルに連写しても
バッファ開放に3秒もかからない。
131名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/20 01:39:15 ID:ZwB1/0kz
>>128
今までA70→マニュアル&優先AE、A80→バリアングル液晶と
予想外の新要素を積んできたのが多いから、今回も
変な路線で来るような気がする。
132名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/20 01:57:09 ID:zZEh/Hy7
>130
Aシリーズは致命的に遅いと言うことでしょうか?
IXYが俄然魅力的に見えてきました。シャッター速
度優先などは使えますか?
133名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/20 14:00:37 ID:xf3OS8/9
A95あっちこっちで在庫が復活してる気が・・・
また生産したのかね?
134名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/20 23:33:40 ID:D7dchVLO
A95使ってます。
薄暗い室内にてAFのピントが来ない時があるけど、どうすればピントが来ますか?
ストロボ発光しても、ISOを上げてもダメです。
135名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/21 00:58:00 ID:loWTMmwE
基本的にはコントラストの高いところにフレームを合わせることだけど
どういうものを撮るんですか?
136名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/21(月) 08:50:37 ID:r4WAI825
AFの弱さと、動作の遅さはPowershotの致命的な弱点のような気がします。
IXYだとそのようなことがないので、やはりCanonは売れ筋のIXYに力を注い
でいるのではないでしょうか。
137名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/21(月) 11:34:18 ID:7cndqPHV
DIGICIIだと変わるんじゃないんかね。
最新のAシリーズってIIになってるんだっけ?
138名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/21(月) 11:45:23 ID:SXA1zAP5
>>136
致命的とか簡単に言うな。
使い方を工夫すれば大抵何とかなるだろ。
Aシリーズは工夫できる余地も多いわけだし。
>>137
まだ。ただいま上位機種で熟成中ってところ?
139名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/21(月) 16:27:07 ID:1s5NuqNO
他スレでは、
フジの高感度撮影派と、パナの光学式手ぶれ補正派で
盛り上がっているみたいですが、
キヤノンが終止符を打ってくれる事を期待しています。
140134:2005/03/22(火) 00:46:49 ID:zOFWoI1n
>>135
フォトイメージングエキスポでのコンパニオンを撮りました。
それ程暗い場所ではないのですが、カメラの眼からすれば暗かったのでしょうね。
説明書読んだら、ほぼ同じ距離にある他の物体にフォーカスロックして、
フレームをコンパニオンの顔に戻せば良いらしいですね。
しかし、それでもピンが来なかった・・・。
そう言う場合、立ち位置を変えて撮るとか、ピンが来るのを祈るしかないんですかね?
141名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 01:08:21 ID:ukIWezKM
指立てて貰ったらどーですか
142134:2005/03/22(火) 01:12:24 ID:zOFWoI1n
>>136
確かに、パワーショット(A95)は起動もAFも画像再生も遅くてイライラする事もあるけど、
IXYには無いホールディングの良さ(手ブレ防止)や、撮影機能が豊富、発色も自分好みに
設定出来る、人垣だろうとバリアングルモニターにより自由な姿勢で撮れる、
動画機能も充実してる等、IXYには無い魅力があるから俺はA95を選んだのだよ。

>>139
フジやパナから、薄暗い会場のコンパニオンを撮るには持ってこいの
魅力的なコンデジが出てるよね。それらのコンデジにした方が良かったのでは?と
3分間ほど動揺したが、サンプル画像を見比べて迷いは払拭されたよ。
それらは機能的には確かに魅力がある。だけど、やっぱりキヤノンの画質の方が圧倒的に良い。
髪の毛の描写や肌の質感がとても優れていると思った。
デジ一眼のサブ機として、俺はA95を気に入っているよ。
コンデジは気軽さが良い。動画も撮れて楽しい。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 04:55:16 ID:+fets+E2
フジのはともかく、パナソニックのパクデジが
薄暗いところのコンパニオンに向いてるとはとても思えないけどな。
ストロボ使うならともかく、パクデジにコンパニオンはハードル高すぎ。
キャノンもその辺解ってて新たにパクデジ用のスレーブストロボ出してるくらいだしね。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 17:52:49 ID:pEw3g28w
またイベコン専門のお前ですか。
自分が入り浸っているイベントスレで聞きなよ・・・
145名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 20:38:45 ID:nB6ixr+9
A95は意外と感度が良くないのか、すぐに手ぶれを起こす。
昼間の明るい室内でF2.8でフラッシュをたかないと手ぶれ
警告が出ますね。

正直買って後悔しています。これなら前のCoolPix700の方
が失敗がないです。このスレにだまされた感じですよ。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 20:58:51 ID:9YXk6id3
そうですよ、ボクらはキミをだましたんです。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 20:59:27 ID:R/oDwG1w
またアフォがやって来ましたよ
148名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 21:14:42 ID:XrZhk8sp
COOLPIX950の兄弟機と比較されたというのは光栄かもしれんな。
しかし5年近くデジカメ歴があってその感想は…。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 21:47:18 ID:nB6ixr+9
本当にそう思ったんですよ。Coolpix700と同じ電池でメモリも同じだから
それに500万画素でだいぶん良いと思ったのですが残念ですよ。
来週返品して別の機種を買おうと思ってるのですがお勧めはあります
か?
150名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 21:59:44 ID:XrZhk8sp
デジ一
151名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 22:09:20 ID:XrZhk8sp
あと念のために聞くけど、画質はともかく
このカメラも撮影感度を変えられるっていうのは分かってるよね?
152名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 22:11:54 ID:00N1sjBK
ガイアの夜明けでキヤノン特集やってるよ
153名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/23(水) 10:13:05 ID:S4RF72rg
>>152
工員を奴隷のように扱ってたな・・・。
あそこまでしないと厨国の人海戦術には勝てないなんて寂しい話だと思ったよ。
でも、トヨタなんかと違って国内に戻ってきただけでもCANONユーザーとして応援しようと思った。
154名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/24(木) 14:46:10 ID:KarUTLpe
Aシリーズは今後SDカードに乗り換え? それとも500番台とは別の
旧AシリーズもCFのまま続くんですか?
155名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/24(木) 14:52:10 ID:tq1aLyxO
Canonのみぞ知る・・・
156名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/25(金) 05:34:37 ID:U0wdKR+j
何回も出てるけどMDに対応しないならCFにこだわる理由は無いわけで。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/25(金) 11:06:51 ID:z0hIQKKR
いや既存のユーザはCFを持っているわけで。
メモリ価格が安値安定するなら買い換えてもいいんだけど...
158名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/25(金) 12:33:53 ID:b/375dm0
買い換える可能性の少ない既にユーザーになってる人間より
新しいユーザーの方を開拓したいと思ってるだろうなぁ。
159名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/25(金) 13:08:11 ID:v45x6gUG
CFよりSDが省電力で、広く普及してるメディアが高速
IXYがSDに行ったのは、省電力だからでしょうなぁ
160名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/25(金) 13:23:26 ID:cdLlEppn
>>159
省スペースもね。

CF→SDによる害より利の方が大きいから、俺は歓迎してる方。
結果的に他メーカーの機種との互換性も上がったわけだし。
S2-ISがSDになったら(゚Д゚)ハァ?だが。
161名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/26(土) 16:41:20 ID:CfRwcCE+
Aシリーズの方がIXYより上位機種だと思っていたが、
USB2.0にも対応していないし、移りもIXYの方が良さそうに見える。

オプションレンズを使わない場合、あえてAを選ぶ理由があるのか?
162名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/26(土) 17:04:01 ID:ZyLUSCFb
A系の機能が必要なければIXYでいいんじゃない
163名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/26(土) 20:59:08 ID:uLGut7QG
実際写りはIXYの方が上。
164名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/26(土) 21:06:07 ID:xdbVj7OJ
Aシリーズはレンズがちょっと落ちるよね。
特にパープルフリンジ。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/27(日) 03:36:18 ID:sFU6rnJl
>>161
単三電池が使えるのも魅力のひとつかな。
166名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/27(日) 05:14:49 ID:jcQFQzFC
じゃあ、A95とIXY DIGITAL 55とでは、後者の方がやっぱり良いの?
デザインはA95の方が好きなんだが・・・
167名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/27(日) 13:37:20 ID:lt50qEP3
A系の機能が必要なければIXYでいいんじゃない
168名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/27(日) 18:33:05 ID:pnxeZDUT
>166
オマエは3つ前のレスも読まないのか?
169名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/27(日) 22:27:06 ID:V6ZF4Kol
163-164はデタラメだから読み飛ばしてかまわない。
170名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/27(日) 22:39:23 ID:u37ZzY5Q
>>169
正しいと思うが
171名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/27(日) 22:59:48 ID:MCkPnZfg
大雑把杉
172名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/27(日) 23:35:00 ID:UMfZhGAd
173名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/27(日) 23:37:37 ID:UMfZhGAd
http://www.dcresource.com/reviews/casio/qv_r51-review/CIMG0158.JPG

おまけ。なんだこの悲惨さは。だが、ホワイトバランスは一番良いな。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/30(水) 01:24:18 ID:pHTZV3IB
Powershot A40から乗り換えるなら、A95とA520のどちらがいいでしょうか。
A40は動画が10秒しか撮れないことが不満なのです。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/30(水) 08:49:23 ID:u3tifS29
だからIXYにしとけばいいよ
176名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/30(水) 13:55:30 ID:V2R3MDm0
IXYにもいろいろある
177名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/30(水) 23:50:18 ID:CP8h8wSO
決めました。A95にします。
んじゃ。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/31(木) 00:03:05 ID:FM9/5dvX
あ〜やっちゃった
179DVかえ:2005/03/31(木) 09:59:48 ID:wz8Db0r+
動画の仕様を確認してからのほうがいいよ
180名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/02(土) 12:36:01 ID:HBi168O8
我が家ではA20がまだ現役です。
動画なんていらない、200まん画素あれば十分、ってひと結構多いんじゃないかな。
今のA型は妙にがんばりすぎてるような気がする。
機能を省いて、画素数を落としても
画質がいい安いカメラであって欲しい。
181名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/02(土) 16:16:42 ID:jK+9Qx4Q
私はA40を、まだ使っています。
パソコンで、モニターで見ています。
プリントしないので、
200万画素あれば十分です。

プリント用には、 IXY500や、
銀塩カメラを使っています。
182名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/02(土) 19:34:17 ID:/lv62UxA
私も盗まれなかったら、まだA20が現役だったろうな・・・

パソコンのモニターのサイズに全画面表示で
調整して見る分には
今の現役のデジに遜色ないです。
183名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/03(日) 15:11:23 ID:03JvGzGL
A510,A520を見てきた。
単三電池2本でSDカードかぁ・・・
変わったものだと感じた。
サイドにあるコネクタ接点がチープな作り泣きがした。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/03(日) 19:28:54 ID:AV5p/ya4
MMCで電池寿命測定するって、カタログスペックを良く見せたい為だな・・ということに気付いた
185名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/03(日) 20:19:58 ID:By9V4bav
>>184
詳しく。
MMCもSDも消費電流的には差は出ないでしょ??
仮に、微差な消費電流差があったとしても、
CIPA的にはほとんど差が出ないと思いますが。
186名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/03(日) 22:44:30 ID:AV5p/ya4
>>185
>CIPA的にはほとんど差が出ないと思いますが。
そうなんですか
それならいいんだ

メモリオーディオプレーヤーを調べてて、実測で電池持続時間倍以上の差が出るのを知ったので
(あの世界もなかなかディープだ・・板違いなので以下略)
187名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/04(月) 00:38:11 ID:IqsuDfhk
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050404003123.jpg

メーカーのサンプル画像のようだが。

A40でもまだまだいけるぜ!!
最近のこのスレの凋落振りには目も当てられん。
なんでもいいからAユーザは画像UPしろ!!

ところで>>180=>>181
188名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/04(月) 03:50:41 ID:gEEGrhSS
189名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/04(月) 10:12:55 ID:TmYRRa6x
>(あの世界もなかなかディープだ・・板違いなので以下略)

わかってんなら頭から書くな。アホか
190名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/04(月) 10:42:14 ID:iRBaP3V1
A70使ってるけど、シャッターの甘さというか切れにくさというか、
瞬間を狙うのがほとんど無理なんじゃないかと思えてきた。

まあ以前に使っていたEPSON機よりははるかにマシなんだが...
191名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/04(月) 12:48:55 ID:ukjFUKp6
過疎スレでも煽りだけは一流
さすが観音ユーザー
192名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/04(月) 22:32:43 ID:F/1sJxra
A70持ってるんだが最近新しい充電電池入れてもすぐに“電池を交換してください”って出るようになった…
電池ボックスにハァーっと息を吹きかけると電源が入るようになるが…正直買い換えたい
同じような症状がおきる人いませんか?
193名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/04(月) 22:43:53 ID:RzTgjEsz
それ明らかに接触不良だろw
194名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/04(月) 22:46:48 ID:gL6G16Lc
>>192
仕方ないな
1000円で買ってあげるよ
195名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/04(月) 23:11:11 ID:DPcItmxe
>>192
失礼ですが、充電電池の寿命が限界に近づいているという可能性はないですか?
またはメモリー効果とか。
196名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/05(火) 00:00:54 ID:lccU+dEa
>>193-195
レスどうもです
書き込んですぐに電池ボックスの−と当たる部分が凹んでる気がしたのでドライバーで少し立てたところ
ちゃんと毎回電源が入るようになりました。

充電電池(SANYO2300)は10回くらいしか充放電してません。
キムラタン良い感じです。
197名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/05(火) 12:05:17 ID:cfu78ukJ
A80もオートモードあるしカメラ知らなくても気軽に使えるよ。
シャッター速度や絞りも表示されるので手ブレするかどうかとか背景がぼけるかどうかなどの確認にも便利です。
198>>174=>>177:2005/04/10(日) 23:38:34 ID:hMkdzNNs
やあ。
A95買って色々試してみたけど、A40とくらべると
ブレが大きくなる・・・。A40ではくっきりなのに
A95はブレブレ・・・。かなりシビアなカメラです。
三脚必須ですな。

どこかに初心者向け、みたいな記述があったが、初心者じゃ
難しいです。んじゃ。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 00:05:15 ID:JmbVmJoN
撮影モードくらい選ぼうじゃないか
200名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 00:08:51 ID:rkMB7awp
A40とそう変わらないと思うが・・・。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 00:17:52 ID:rqyr8W/S
レンズがボケボケ
使い物にならん
悪いこといわん。とにかくG6買え。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 00:29:24 ID:+K5WSqhD
G6はデカすぎ。あんなの持ち歩けない。
筐体サイズとクオリティのバランスのよさが
Aシリーズのはず。

まあ、Aシリーズを既にもっている奴は
Aシリーズに買い換える必要なし、ってこった。
203名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 00:30:44 ID:JmbVmJoN
なんかマジレスしてる人が……。
204名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 00:46:37 ID:rqyr8W/S
釣りじゃねーよ。A95買って後悔してるから言ってんだよ!
ここ見てる奴らに忠告しておく。安物に騙されるな!
205名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 01:04:45 ID:+K5WSqhD
具体的にどこがどうダメなのか詳細を述べてくれると
うれしい。あと、揚げ足を取るわけではないが、A95は
決して「安物」ではないと思うが。値段の割には
イクナイというのが正解では?
206名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 01:07:25 ID:GP/j0C7R
冗談じゃない、価格以上に働くぞ、A95。
使い方がなってないんだろ。
なんかアップしてみ?
207名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 01:38:29 ID:rqyr8W/S
周辺光量、周辺解像力落ち、パープルフリンジが酷い。
画が眠く細部描写も油絵の如し。
nikkeiデジタルARENAのレビューにも
>レンズ性能は画素数に対してギリギリの印象で、
>ちょっと条件が悪いと輪郭部がにじんだり、ぼやけた印象になることがある。
と書いてある。

起動、ズーム、AF動作も緩慢。
レリーズタイムラグも許容範囲外。
CFの種類を問わず書き込み速度も遅い。
電池切れ間際になると撮影画像に横縞ノイズが混じる。
結論はストレスの溜まるカメラ。
208名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 01:54:37 ID:GP/j0C7R
そんなどうでもいい記事はいいから、画像を。
209名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 01:57:45 ID:rqyr8W/S
面倒だから断る
210名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 02:01:16 ID:+K5WSqhD
いまは何使ってる?
211名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 02:08:56 ID:GP/j0C7R
G6じゃないの?
そう言ってるし。
212名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 02:29:27 ID:m67lW4Uw
珍しくスレが伸びてると思ったら・・・
香ばしいrqyr8W/Sが湧いていただけか・・・
213198:2005/04/17(日) 22:00:43 ID:ayy2iFwM
214名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/18(月) 22:12:51 ID:2T08iahc
>>213
甲です。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/18(月) 22:45:57 ID:l6Q83+0O
>>213
麻溝公園は花がたくさんあって良いですね。
216名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/23(土) 19:49:09 ID:TnKf0YRe
ミードの安い天体望遠鏡とA70で夕方撮影して見たがばっちりだったよ
FZ2の12倍望遠なんて目じゃないな
セルフタイマー10秒で
シャッター15秒もあれば十分月も撮れそうだあ。絞りも調整できるのもよい
A70と望遠鏡 デジカメアダプターで3万円以内で収まったので満足です
AFが若干トロイけど俺の用途には十分使えます
望遠鏡も軽いので電車で田舎行って撮影もできそう
217名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/23(土) 19:52:20 ID:PPJuIo2R
F10買えない貧乏人のすくつage
218名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/24(日) 18:09:36 ID:aM2SLezp
A80持ちですが、F10も買いました。

F10は確かに夜には強く起動やAF速いけれど
昼間のAE性能(白飛び黒潰れ)はA80が良いです。
219名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/24(日) 20:28:06 ID:aM2SLezp
A80のISO400とF10のISO800で同一絞りの
シャッタースピードが同等であることが判明しました。
普通は倍速で切れるはずなのに・・・

ノイズは確かにA80ISO200=F10ISO800だから
良いとは言えるのだが・・・

過度の期待をした俺がヴァカですた・・・_| ̄|○
220名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/25(月) 16:47:13 ID:tiCZPCxV
いや、バカな点はそこではなく・・・。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/26(火) 01:17:54 ID:HlhgTdjQ
社員にすら見放されたAシリーズスレ。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/26(火) 01:23:39 ID:loluyPj4
今ひとつ売りどころが定まらない。
223名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/26(火) 01:34:16 ID:mentKmh5
そう、今や一眼デジとハコデスカに二極化してる訳であって
もはや中間層の製品など全く必要とされていない。
Aシリーズなんか廃止されて当然でしょ。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/26(火) 01:53:01 ID:wYKlRasG
kissDに手を出してしまった初心者が挫折して
戻ってくる場所として必要だと思うのだが。
225名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/26(火) 01:59:53 ID:bassF9En
そう、今や一眼デジと薄型・携帯に二極化してる訳であって
もはや中間層の製品など全く必要とされていない。
IXY以外なんか全部廃止されて当然でしょ。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/26(火) 02:03:16 ID:wYKlRasG
米国市場も考えたら。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/26(火) 15:25:58 ID:AP7Ln6EN
マニアに根強い人気のAシリーズ!期待age
228名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/26(火) 16:15:13 ID:vKGla1J7
>>222-223>>225
いや、IXY以外なんか全部廃止されて当然でしょ、って言うのは言い過ぎかと思うな。
IXYの薄さやコンパクトさを求めていて、キヤノンならIXYが良いと思うけど、
俺はグリップのしやすさ、バリアングル液晶、多機能、デザインの好みで
Aシリーズの方が個人的に好きだな。

IXYみたいなコンデジなんか構えづらいだろう。
229ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/04/26(火) 16:58:38 ID:YpmcIMkr
>>223
なにか勘違いしてないか?

デジタル一眼>ハコデスカ>ザコデスカ(A95等)>薄型スタイリッシュデジ

だからね。
230名無CCDさん@画素いっぱい :2005/04/26(火) 23:39:05 ID:8oBoQaiY
>>225>>228
IXYは軽すぎて好きになれん。
俺はS二桁が、程良く重くて良いな。
Aシリーズは、カメラ好きのデジカメ入門機としては良いけど、これからは(今もか)厳しいよね。
ちなみに今使ってるのは、S30(趣味)とA95(仕事)です。
231名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/29(金) 02:36:27 ID:RkTEXngC
A60を落下させて壊してしまいました。
2年間、10,000枚の想い出をありがとう。

  さ  よ  う  な  ら  、  A  6  0

みなさんもお元気で。
232名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/30(土) 00:21:36 ID:ki8VWodN
うむ、またいつか、他のスレで会おう。元気で。

自分が壊したら、何に行くかなぁ。
233名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/30(土) 17:50:36 ID:sQMmBQOQ
>>231
帰っておいでょ。。。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/01(日) 09:40:07 ID:khvV6WbI
た、たのむから教えてください。
今日彼女とデートなんだが、
やっとお許しを得て撮影OKになった。
A80、薄暗い室内で失敗無く撮るには、
AUTOでストロボ焚いて、シャッター半押しでピン決めて、
あとは押し込むだけ、でOK?(マジレスキボンヌ)
235名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/01(日) 09:49:28 ID:KxT3NfE/
>>234
うpすることを条件に教えてやる
236234:2005/05/01(日) 09:56:08 ID:khvV6WbI
>>235
顔無しを条件にうpを約束する。
12時出発なんでよろ・・・
237名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/01(日) 10:02:24 ID:wGbQivcu
>>234
ストロボ焚くな。
そこの照明の色を生かすこと。
ISO100に設定。
広角にしてF2.8を使う。
彼女には可能な限り止まってくれるようお願い汁。

数枚写して確認してブレているようならISO200に汁。
手ブレ減少のためファインダーで写すこと(顔にカメラを接触させる)
体は出来れば肩のあたりを壁や椅子の背もたれで固定。

性交を祈る ニヤリッ
238235:2005/05/01(日) 10:22:55 ID:khvV6WbI
>>237
AVモードでF2.8、ズームはワイド端、
ISO100固定またはISO200、ストロボ発光禁止
セルフタイマー2秒を使い、一応三脚も用意。
気まぐれな彼女に断られなかったら本日夜中の0時報告予定。
アニキ、助かりやしたぜ!
239237:2005/05/01(日) 10:25:29 ID:wGbQivcu
追加
EV-1.0までならOKだ。
F2.0レンズに化ける。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/01(日) 10:38:45 ID:4F7/btZS
AFが合う程度の薄暗さなのかが気になるな。
かなり暗いなら、MFで距離決めた状態をカスタムモード(C1 or C2)に設定しとくといいのかも。
AF補助光でピント合う距離はせいぜい50cm程度。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/01(日) 10:45:54 ID:wGbQivcu
凄く暗くてもAFは合う。
厳密には合わないが豆粒CCDのおかげで
深度が深くて合ったように写る。

たとえば
http://www.otona-times.com/src/1114912127650.jpg
超短時間で消えるが、スマソ
242238:2005/05/01(日) 10:48:58 ID:khvV6WbI
>>240
たしかにAFは心配だす。
MFで距離決めた状態をカスタムモードに設定、
なんてテクは漏れには無理っぽい。
なるべく部屋を明るくして液晶で確認し、
ボケボケならAUTOでストロボ焚くってことでOK?
243名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/01(日) 10:50:46 ID:wGbQivcu
>>238
ストロボはヤメれ!

安っぽい写真になるゾ
244238:2005/05/01(日) 11:07:31 ID:khvV6WbI
>>243
露光1秒って手持ちならスゲー。
ストロボはその場の雰囲気も壊すし、
やっぱ三脚使うのが吉ってことですな。
カメラ、電池、CF、三脚、準備OK!
あとは彼女のご機嫌次第・・・
245名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/01(日) 11:10:06 ID:4F7/btZS
>>241
確かにワイド端なら何とかなるのかも。
合焦ランプ点かないのが精神的にちょと良くない気がするが。

>>242
やむなくストロボ焚くなら、カメラマークタブの一番上、赤目軽減ONを確認のこと。
俺はブレボケ写真よりはストロボ焚いたほうがいいと思うけど。

あとカスタムモードの設定自体は、そんなに難しくないですよ。
Avモード、発光不可にして、AFで適当な距離にピントを合わせ、
AF枠が緑になったら、シャッター半押しのまま、十字キーの下(MF)を押す。
MF距離表示のバーが表示されたらシャッターボタンは離してOK。
その状態で、MENU ボタンを押して、カメラマークのタブの一番下「カスタム登録」
まで移動して SET ボタン。C1かC2を選択して SET ボタン。
これでモードダイヤルをC1かC2にしたときに「Av、発光不可、設定距離でフォーカスロック」になります。
246238:2005/05/01(日) 11:26:12 ID:khvV6WbI
>>245
ありがとうございました。
カスタムモードの設定方法、よく分かりました。
ま、最初からそんなにうまく撮れるとは思ってませんが、
努力してみます。
247241:2005/05/01(日) 11:49:18 ID:wGbQivcu
手持ちだ w
248名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/01(日) 23:09:29 ID:zxwdLXdy
性交を祈る!
249238:2005/05/01(日) 23:30:18 ID:khvV6WbI
わがままな彼女(といっても40overだが)は、
やはり恥ずかしがってポーズをとってくれなかった。
女体の優美な曲線をイメージしていたがそれは叶わず、
ストロボ無し、F2.8、AWBで撮ればこんな風になるというただの実験写真。
まるで「豚の昼寝」、さすがにうpを躊躇したが約束だから。
苦情が来ないうちにさっさと削除します。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050501232623.jpg
250名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/01(日) 23:45:28 ID:wGbQivcu
な 言ったとおりストロボ焚かなくても ちゃんと撮れるだろ

次回は20台のエロエロにチャレンジしてみそ
251名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/01(日) 23:54:03 ID:Ag3n3RU9
>>249
これは本物だー!
252名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/02(月) 00:27:44 ID:OXkBfEO+
日立9兆0270億  松下(National/Panasonic/PanaHome/Technics/Quasar/Victor/JVC)8兆7136億  ソニー7兆1596億  東芝5兆8361億  NEC4兆8551億  富士通4兆7627億  三菱電機3兆4106億  シャープ2兆5398億  三洋2兆4864億 各社の売上
  重電など家電以外で脅威の売上を誇る日立、家電が世界1位で圧倒的な強さの松下電器、アプライアンスが比較的好調な三菱電機、国内での液晶TVだけ人気のシャープ。この4社が好調で増収増益となった。

 日立は家電の売上げは東芝よりも少ないものの、重電の売上が物凄く、むしろ重電メーカーと言った方が適切か・・・

 松下電器は家電はすべて好調で、ななめドラム洗濯機、お掃除つきロボットエアコンなどアプライアンスが好調。
またデジタル家電では、プラズマテレビでアメリカで30%、中国で40%、日本40%でシェア1位で世界でもシェアは1位である。同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。
2005年度のプラズマテレビの需要はさらに爆発的に増える見通しで、特にアメリカでは薄型大画面TVの95%がプラズマTVで凄まじい人気である。 Panasonicブランドは強く、圧倒的高価格なので収益が出やすいという他社にないメリットもある。

 三菱電機はビタミンが増える冷蔵庫が人気で、デジタル家電ではDVDレコーダーが比較的好調に推移した。

 シャープは少し前までは、売上げで富士フイルムより下で小さな会社だったが液晶TVが好調でシェアを確保できたため売上げが2兆5398億まで増えて、初めて三洋電機を抜かした。
しかしシャープってロゴがダサいし、バランス悪いし、シャープ=「くっきり」ってそのままの言葉でセンスのカケラもない・・・
 
 ソニー(SONNY)とは「坊や」という意味で、あまりにもダサいのでアメリカで6.8%、欧州で8.6%、日本で5.4%減収!! エレクトロニクス343億の赤字に拡大!!ソニーは昭和の香りがする低価格メーカーなので、ますます赤字が増大すると予測されている。
ソニーは妄想の世界から抜け出し、現実の世界を見る事が重要だ。 王者は松下、トヨタだということを一日も早く自覚すべきである。
253 :2005/05/07(土) 13:17:17 ID:RGDO1Mvh
A200のデザイン大好き
254名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/07(土) 19:47:05 ID:PPYv54po
>>253
( ;´・ω・`)人(´・ω・`; )
255 :2005/05/07(土) 20:53:51 ID:oDXw6DUi
('∀`) !
256 :2005/05/08(日) 02:20:16 ID:/f1ud02H
アキバ系専用デジカメのA400はどうですか?
結構カラフルで男の俺でも欲しくなりかけてるのですが
257名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/08(日) 07:15:10 ID:WhExzthy
A400の話はこっちのようです。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1049754184/l50
258名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/14(土) 01:11:06 ID:k5T3OutP
神様! A80を持ちながらF10を買った俺をお許しください。orz

何故なんだか、どちらが違っているのか、さぱーり判らんのだが
A80 F2.8 ISO100で、S=1/13なのに
F10 F2.8 ISO400で、S=1/17ってぇのは、どーゆーコトだぁ〜!?

A80,ISO100とF10,ISO400は、ほぼ同程度のノイズ感。

同じシャッタースピードでは、ノイズ感が同じと言うことになる。
2段も違うはずなのに、実写でコレじゃぁ買った意味ナイぢゃん。_| ̄|○
259名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/14(土) 01:19:58 ID:L0w+8+Hc
>>258
フジは感度数値と同じだけのSSが稼げない。それ以下しか稼げない。
canonは感度数値以上のSSが稼げる。

フジとcanonのSSを比べるとそんなことが起こるんだよ。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/14(土) 01:31:17 ID:ejIfqtM5
さよなら、ハコデスカ
261258:2005/05/14(土) 01:52:13 ID:k5T3OutP
F10スレに転記されて反感反発されたので、あっちに証拠写真うp
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1115913370/123

そりゃぁF10ユーザーとしたら詐欺にひっかかったみたいなモンだから
認めたくないよなぁ
262名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/14(土) 12:48:32 ID:zTKQ1+ty
フルオートしかない機種で測光を考慮しないバカな比較はやめた方がいいよ。
263名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/14(土) 15:11:36 ID:k5T3OutP
あははは あたま悪る杉>262

フルオートだと現地のEVが変化するのかね? 爆笑!!
264名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/14(土) 18:31:36 ID:enEgwcwv
>>263
IDがスリーアウトですな・・・
265名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/14(土) 18:58:11 ID:/3bYBh2B
Aシリーズスレもレベルが落ちたものだなぁ。
測光の概念を誰か263に教えてやってちょ。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/14(土) 23:06:16 ID:wmYNh17u
>>265
「誰か」を巻き込まなくても、本人が出てくればいい話。
あたま悪る杉、爆笑、だなんて嘲笑されている以上、
最低限のプライドがあればちゃんと出てくるでしょ。
267名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/14(土) 23:46:41 ID:Ks0nRJFG
こりゃダメだ。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/15(日) 00:27:46 ID:DHSzfWQv
A85だけなんでグリップが微妙に曲がってるデザインなんですか?
なんかかっこ悪いような・・
269名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/15(日) 00:38:14 ID:cDUywAH/
>>268
確かにそうだな。でも、A二桁を買おうなんていう奴は格好なんて気にしないだろうな。
270名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/15(日) 01:15:34 ID:nJEymPru
エルゴノミックデザインとかいうふやつでは?
271名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/15(日) 03:34:41 ID:EWfc486K
実は先日A70の中古が安く売っていたので、
家の嫁さん用に買ってきた者です。
※嫁さんはFUJIのA203(200万画素)を使っていたので
CANONの300万画素の方がイイだろうと思って買ってきました。
で、さっそく嫁さんに使わせたところコレが大不評。
なんか色がおかしいとの事です。

で同じ条件で何枚か撮影してよく見ると、
PowerShotはAWBがいまいちみたいです。
例えば晴天時に微妙に赤がかぶったりします。
この影響で青空がちょいと青紫っぽくなったり
薄紫色の花の色がえらく濃くなったりるるようです。
ホワイトバランスをマニュアルで晴マークとかにすると
少しは良くなるのですが・・・
FUJIと比べるからそのように感じるのかも知れませんが
PowerShotシリーズはみなこんな感じですか?

なお、AWBが故障しているのではないようです。
室内や照明の下ではちゃんと働いて自然な色になっているので。
272名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/15(日) 06:30:53 ID:EXJqbPjI
>>271
雑誌のテストでPowerShotSのAWBは一番良いって評価されてた。
Aは廉価版だからAWBも駄目になってるのかも。
273名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/15(日) 08:29:35 ID:oy3gk74b
>>271
A70は歴代A2桁機の中で、ナトリウム灯や水銀灯の色を
一番強力に補正してしまう機です。
当時、A80のアベイラブル光を残した写りが惨々に言われたなぁ〜

日中はちょいと赤いと思います。A2桁機の中で異色。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/15(日) 12:02:30 ID:bCAp6XWG
>>266
結局出てこないみたいね。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/15(日) 12:31:09 ID:qjV6UClG
荒らしにプライドなんてありましぇん
276名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/15(日) 12:33:54 ID:PIEgGL3f
君子危うきに近寄らず
277198:2005/05/15(日) 22:37:10 ID:SIdE13Aw
やあ。
だいぶん慣れてきたので、純正のワイコンでもつけてみようと
思ってるんだけど、どんな感じでしょうか?
お持ちの方、使用感を是非カキコしてください。
サンプル画像もあると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/16(月) 01:08:19 ID:sF1ivwqs
>>271
中古機でまともな評価なんか出来るわけ無いだろ。
279名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/16(月) 03:12:48 ID:stR8rTpq
>>273
やはり日中は赤がかぶるのですか・・・ちょいと残念ですね。
>>278
そんなマトモなあなたが一度使っただけでも
中古機になるわけですね・・・。
280ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/05/16(月) 08:30:27 ID:ktUoqyGy
stR8rTpqって日本語をきちんと理解できないんじゃないの?韓国人か?
なんにしてもお前はバカ。
281名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 04:50:16 ID:azZ0SFht
オモロイ
282名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 06:18:28 ID:ChLFBKVQ
工作員だらけで全然参考にならんレスだな
やはり>>261みたいに証拠がなきゃ
283名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 08:17:03 ID:2AyRO3re
うpしたらしたで、ナニかと文句つけて否定するウジが湧いてくるしナ
284名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 08:22:14 ID:6HQ7joEe
しかもソッコー返り討ちにあって退散してるしな
285名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 08:28:48 ID:2AyRO3re
やっぱ、本物を見せれるヤシは強い。脳内妄想では否定できんて。
286名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 22:34:34 ID:RaxWkjgy
A95が欲しかったのですが、今ではS60にしてしまおうかと思ってる
自分が居る・・・
287名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 23:15:24 ID:5RbuRNU3
間をとってA520がいいかもしれん。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/17(火) 23:17:05 ID:8NH4eFWW
>>277
A95用のワイコンWC-DC52使ってます。
シルバーのボディに黒のアダプター・レンズなんで、違和感あってカッコ悪いです。
アダプターとボディ取り付け部がプラスチックなので、精度、強度が心許なそう。

A95広角側
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050517222422.jpg
A95+純正ワイコン
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050517222528.jpg

絞り開放近くだと画像周辺部がボケボケです。F5.6以上に絞った方がいいです。
画像左隅の等倍比較
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050517222703.jpg

ワイコンつけると歪曲収差が強烈です。
いかにも広角で撮ってるって感じです。
装着前
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050517222611.jpg
装着後
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050517222630.jpg

隅がボケたり歪んだりしますが、広角側の弱いA95にはありがたいアイテムです。
アダプター込みで1万円ぐらいで買えるので、持っていてもいいのでは?
フィルターやクローズアップレンズをつけて遊べるようにもなりますし。



289名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 00:34:00 ID:nEGeb8hJ
>>288
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!
風景画にはワイコンの威力発揮ですね!!
参考になりました!!
ありがとう!!
290名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/18(水) 01:19:29 ID:4FXkV2hw
>>288
gj!
周辺のボケを軽減するのに絞るとか
ワイコン装着時のコツありがたいっす。
291名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 00:32:35 ID:50qrvgdg
http://www.dpreview.com/reviews/stats.asp

A95が一眼にまざって9位にランクインしている事実を
誰も伝えないのはなぜ?
これはスンゴイ事ですよ。
292名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 00:46:19 ID:gO3CpyF8
機種の仕様を調べた人のカウントだから全然スゴイとは思わんけど、
不思議な現象であるのは確かだな
何処かの国で今週投げ売り祭りでも起こったのかな
293名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 03:19:46 ID:67NjyUuH
Aシリーズって今のガタイのまま、テブレ補正 6倍ズーム 単三2本駆動
SD対応なら売れると思うがな。LZの対抗馬になれる。このサイズでフルマニュアル
もできるのは貴重だし。
俺のA70は同僚に貸したらレンズ戻らなくなって入院中。その間キスデジと
COOLPIX5000中古で買ってしまったが、退院したら、天体動画撮影用と
毎日持ち歩き用にフル活用するつもり。A70で木星撮影したらばっちり縞
が映ってました。惑星や月撮影用なら十分使える。フルマニュアルだから
こそ、可能な訳で。

294名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 07:06:02 ID:OpWO2fK2
>>293
つ[広告の裏]
295名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 07:28:38 ID:aSaFB6UA
>>291
A80発売〜A95出てしばらくの頃は常時3位くらいだったよ。(それ以前は知らん)
さらにA70系が8位くらいに控えてた。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 12:15:33 ID:w1riW+HW
>>286
S60って、全ての面においてA95より上なんでしょうか?
297名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 12:29:48 ID:n3q0Bxlb
電池の持ちや拡張性なんかはA95の方が上。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/19(木) 14:34:16 ID:RIXEtn4b
画質は、やっぱりS60に軍配が上がるかな・・・
299名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 10:17:35 ID:C1dIdPE6
電池切れが問題になった事は一度も無いなぁ

電池を忘れさせてくれるAは、それだけで価値あるかもな
300名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 12:56:36 ID:bL5zAka8
電池二本でこれだけ撮れるというのはなかなかいいアドバンテージだと思うのだが
あんまし注目を集めないのが不思議だ・・・。
301名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 15:26:30 ID:D15pOwCZ
結局は、電池持ちしかメリット無いの?
302名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 16:42:56 ID:C1dIdPE6
A80で一番重宝しているのはバリアングルかなぁ

人混みの上へ手を伸ばして撮ったり
地面スレスレアングルも
表現の幅を広げるからなぁ

画質の良否は、所詮コンデジレベルでは大差ないしなぁ

俺が真剣撮りする時は、KissDNか20D使うよ。
303名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 19:44:19 ID:9/Tjs9rt
電池の持ち、フルマニュアル、コンパクト。
こんなにメリットがあるパクデジが他にあるなら教えて欲しいよ。
304名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 20:01:07 ID:1tmaA1sW
A80って、PLフィルターは使えますか?
305名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/21(土) 21:56:24 ID:C1dIdPE6
>>304
コンバージョンレンズアダプター
LA-DC52D(A80,A95 [別売])、
LA-DC52C(A75,A85 [別売])を装着すると

φ52mmのフィルター全て使える。
306305:2005/05/21(土) 22:42:05 ID:C1dIdPE6
>>304
いや、ネジ山が・・・

コンバージョンレンズアダプターの
フィルターネジとの一致については
販売店で確認してください。

純正でないアダプタがイイかも?
307304:2005/05/21(土) 23:05:14 ID:1tmaA1sW
LA-DC52Dってのは、ワイコンやテレコンを取り付けるためのアダプタで、
ワイコンやテレコンにはフィルターは取り付けられない、
とマニュアルには書いてあったので、
それ以外にPLフィルタを装着する方法はないものかと。
LA-DC52Dのネジ山にフィルターが合うかどうかってことですね。
純正以外も含めて、一度、販売店で確認してみます。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 03:00:35 ID:qB6p4IL+
キヤノン純正のPLフィルタなんてないから、
カタログやマニュアルに載せようがないだけの話
309名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 12:01:23 ID:7D3bbYCK
だいたいカタログが全てなのか?と。
マニュアル通りに進めないと何も出来ない奴は
この手のフルマニュアルデジカメは使いこなせないんじゃないか?
310名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 12:31:30 ID:0Xh6B7f5
誰も「ボクにとってはカタログが全てです」なんて言うてまへんがな。
大げさなお人やな。そんなんやとおなごに嫌われますえ。
311名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 12:32:44 ID:JP47ho2n
フルマニュアル!
312名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 12:50:16 ID:3HkxXlMm
フルマラソン!
313名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 18:50:20 ID:TURW4H7q
A95の後継機が待てず、S60を買ってしまいました・・・
314名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 22:53:48 ID:6fEC/vMm
>>313
正解。欲しいときに買ったカメラが一番いいカメラ。
だいたい、A95の後継機なんて出ない。
315名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 23:06:22 ID:SzjQlmW3
出ないと断言できるあなたは一体何者で?
316名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 23:12:12 ID:6fEC/vMm
忍者ハットリくんでござるよ、ニンニン。
317名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 23:13:12 ID:SzjQlmW3
うーん、ちょっと気持ち悪いっすね。
318名無CCDさん@画素いっぱい :2005/05/23(月) 23:30:45 ID:cdQZmw9/
>>314

>正解。欲しいときに買ったカメラが一番いいカメラ。
>だいたい、A95の後継機なんて出ない。

でもA95は中国製だ orz
キヤノンのコンデジは日本製のつくりのよさが売りなのに。
319名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 23:44:09 ID:BwIUG3hS
日本製のパクデジだと何か変わるわけ?
320名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 23:45:51 ID:6fEC/vMm
>>318
もうちょっとちゃんと読んで欲しいでござるよ、ケン一氏。
ニンともカンとも。
321名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/23(月) 23:46:18 ID:5pXmRCQS
そういえばオレのA95は買って一ヶ月でレンズ周りの不具合出て無償修理になったなあ
322名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/24(火) 02:48:45 ID:bshIhoP4
皆さん的に、A520/510ってどうですか?
初デジカメに狙ってるんですが.....
323名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/24(火) 02:57:34 ID:EYS8tN2V
初デジカメには最適。
長く遊べるぜ。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/24(火) 09:55:57 ID:GNT+orvq
初じゃないけど、35万画素からの買い換えで
安かった510を買った。

今は満足している。。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/26(木) 08:53:13 ID:PKGubhYC
>>291
すごい現象でもなんでもなく、海外(とくに北米)では
パワーショットAシリーズが大人気なんだから普通だと思う。
日本ではキヤノンのコンデジはIXYが人気だけど、
外国人にはIXYは小さすぎるんだろうね。
A80なんか去年の北米のコンデジの中でトップ5に入るほどの
売れ行きだったよ。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/26(木) 16:45:03 ID:wbSyh3Y5
外国人とかひとくくりにしてるが
ヨーロッパ系では小さいパクデジが受けてる。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/26(木) 16:59:31 ID:2IVlFjM/
ヨーロッパ系とかひとくくりにし(ry
328名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/26(木) 17:05:50 ID:4vkGRDLM
アングロサクソンはAシリーズが好きってことでFA?
329名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/26(木) 17:39:07 ID:5SH9AUBf
そうか!わかったぞ!!
AシリーズのAとは、
330名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 01:30:10 ID:Mk5JLrIR
('A`)マンドクセ のAか!?
331名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 02:26:27 ID:JZUMcHBA
飽きが来ないのA。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 10:19:05 ID:CJ4z7WNO
あ〜、落としちゃったよのA

A70を使ってるのですが、壊れかけてきますた。
発売されてすぐ買ってさらに何度も落としてるのでしょうがない
のですが、今売ってるのに買い換えるとハウジングも買いなおさない
といけないんだよな。

カクレクマノミですが、何か?
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050527101633.jpg

333名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 12:34:42 ID:40xA75+i
ニモもでかくなるとあんまし可愛くないな・・。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 19:13:15 ID:JbD2q+0m
>>332
\7,500で直るよ
335名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/27(金) 19:58:46 ID:YSRsz6Gx
>>332
うはっ。ほんとーに「何か?」って顔ですな!
ちゃんとこっち見てるっ。
あと>>333ニモは最初っからキモイよ。
336名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/28(土) 23:57:41 ID:Dz7c0YVL
ii||('A`)||ii 新たに一式揃えるのマ(ry
|||||||||||||||
337名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 10:10:59 ID:LsnctnoA
似てる。
338名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 15:52:58 ID:ir3LXHUR
DIGIC2搭載Aシリーズマダーマチクタビレター
339名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/29(日) 18:51:52 ID:YLaWib3U
そのままくたびれてろ。
340名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/31(火) 22:13:18 ID:uHpP/Loy
今さらなのですが、
A80を2万円(新品)で売っていたので気になっているのですが、
買いでしょうか?
1.6万円くらいなら即買うのですが、
価格コムで見てみると今年の1月くらいに2万円で売ってたらしいし。
A95が安くなるのを待つか、
別の機種(新しい最近のモデル)を選んだ方がよいでしょうか?
341名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/31(火) 22:52:51 ID:d6x6IZnI
>>340
A80は液晶が地雷だから買うな、A95ならアリ。
発売当時はコストとの兼ね合いでギリギリ妥協ラインだったが
今2万円じゃありえない選択肢。
342340:2005/05/31(火) 23:03:45 ID:vDXeuSb6
そうなんですか、ちょっと情報を集めてたのですが、
そのような情報は見つかりませんでした。
(A80を使ってますって情報自体が少なかった)
今回はスルーさせて頂きます。
ありがとうございました。
343名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/31(火) 23:37:50 ID:dIzqc1vk
1/2.x型CCD搭載のA10〜40、60、70、75、85と、1/1.8型CCD搭載の
A80、95では、前者は割と濃い味のくっきりカラーだけど
後者は白みがかった(青みがかった?)すっきりカラー系だね。
おれはどっちかっつーと前者のほうが好み。

A510、520は知らん。分かる方どうよ?
344名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/31(火) 23:39:31 ID:dIzqc1vk
おれのID、DIGIC!!





















ぢゃなかった orz
345名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 06:29:12 ID:WXXN9/ey
先日PowerShot A510を購入したばかりなのですが
説明書を読むとやたらキャノン製のニッケル充電池じゃなきゃいけないみたいなこと
書いてあるんですけど、ほかのメーカーのものを使っちゃいけないのでしょうか?
もともと富士フィルムの充電器を使っていたんで引き続き使いたいんですが。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 13:40:23 ID:v4NVRnZQ
A520だけど、どこのでもOK。
347345:2005/06/01(水) 21:01:49 ID:MVj5hhDt
>346
そうですか、、、
なんか別売りのキャノン製充電器を買わそうとする戦略みたいなもんなんすかねえ・・・
別のメーカーの使ってると寿命縮むぞ、みたいな。脅しかな
348名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/01(水) 21:11:41 ID:dCfXgMvL
>>347
東南アジア製のリチイオ充電池を使った
デジ1で発火する騒ぎがあったため、
どこの電池でも桶とは書けないダロ。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/03(金) 01:51:03 ID:oJvSyWYe
画像が取り込めなくなった 故障だ  そうかカードリーダー買えばいいんだ  安かったらいいんだけどなー  今度見に行ってみよう
350名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 03:55:07 ID:kMRVKotB
親父の誕生祝いにA510を買った。
初代キャノネットユーザーだったので何となく・・・
351名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 10:54:21 ID:f8WOycUm
>>350
一般的で極めて健全。^^
こういうカキコ見ると、何台も持つ俺は反省する。

普通、写真を記録としてしか使わない層には
A510でも、すばらしい記録機になれるはず。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/06(月) 12:45:55 ID:BM+zgVwY
他人を不快にさせるのが好きなようだな。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 01:04:05 ID:CLPgiKls
>>352
受け取り方の問題だと思います。
デジカメを何台も持つのに友達は一人もいない哀れなヲタクの
自嘲的な書き込みを優しく見守る寛容さも必要ですよ。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 19:25:59 ID:moqGsWbC
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050607191714.jpg
(見れない場合URLをはコピー&貼り付けで。)
A510で撮りました。
商品のカタログに使う写真です
真中にあるのが商品でトリミングをして使います。
希望としては
1;稜線の平行度を出したい。
2;特に無し
3;特に無し
4;画質をもっと上げたい。
A510ではこれが限界でしょうか?
S2ISで幸せになれますでしょうか?
そもそもどんなデジカメを買っても私は幸せになれないのでしょうか?
355名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 19:40:36 ID:aCGGiHfQ
まずデジタルズームでS2ISのテレ端相当にして撮ってみて
画質以外は満足したなら買い換えた方がいいでせう
356名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 20:51:36 ID:tTar1iGb
>>354
ここはマターリしたスレだからあまりこういう事は言いたくないが…
購入相談スレとここダメスレの方は放置かよ。いい加減ウザ杉
357sage:2005/06/07(火) 22:08:50 ID:I9AdR0oF
>>356
すみません。どのスレニ書いたのか解からなくなってしまい・・・
ここダメスレは見れないですし・・・
注意します。

>>355
こんどの土曜に試してみます。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 22:15:19 ID:+tQV7G5W
A75であじさいを撮ってみました。
季節モノってことで。

http://white.gazo-ch.net/bbsx/42/img/315506.jpg
359名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/07(火) 23:22:51 ID:3iA1BHh9
>>358
きれいですな。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/09(木) 00:56:39 ID:pfJvz58k
ハイパワーフラッシュHF-DC1使っている人いますか〜?
その他ブラケットつき外部フラッシュ使っている人、手ぇ挙げて〜
361名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 18:37:05 ID:0FG5jDjV
canon系スレが軒並み放置されている件について
362名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 21:09:50 ID:4+mXxAfL
>>361
一人かあるいはひとつの部署が集中して立てて集中カキコしてたけど(ry
363名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 17:24:41 ID:jzRAyyC2
A95対応の防水ケースってあります? いくらくらいするもんなんでしょう?
364名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 23:26:29 ID:5ENANpGQ
365名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/17(金) 00:05:11 ID:nsv4gtoC
ワイコンつけた時に丁度いいサイズのケースが欲しいですよ。
純正のケースじゃコンバージョンレンズアダプタつきの状態ですら
入れることはできん。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 20:58:54 ID:5dp1juW3
>365
100円ショップに逝ってみろ
367名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 21:23:27 ID:GJyaavql
今月に「A80」で撮った滝の写真ですが、
中央の暗い部分に白い円がいくつか出ますがなぜでしょうか?
露出を変えて何枚か撮りましたが、この1枚だけの現象です。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050618211701.jpg
368名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 21:35:58 ID:mR6+bfzx
>>367
1、レンズフレア
2、水飛沫
3、心霊写真
369367:2005/06/18(土) 22:02:06 ID:GJyaavql
>>368
なるほど、どうやらレンズフレアのようですね。
1年近く撮っててはじめての現象だったもので・・・
「あ、これがレンズフレアか」と納得いたしました。
有難うございました。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 22:04:02 ID:c2YsX0Mn
>>367
ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
371名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 22:26:03 ID:Of31ChA5
>>367
こういうのをフレアとは言わんです。
フレアは逆光とか斜光で、暗い部分がレンズ内反射で白くなるか
輪郭にじみを起こすことを言います。

点光源は無いのでボケでもない。

NDフィルターとか使ってます?
これは、フィルターかレンズ前玉に付いた微細な水滴で発生したと推定されます。
372名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 23:48:54 ID:ybWrXPqD
373367:2005/06/18(土) 23:52:56 ID:GJyaavql
>>371
NDフィルターは使ってません。
A80は買ったまま何もせずそのまま使ってます。

参考までに、前後の写真を貼ってみますが、
Exif見て頂けたら分かりますが、前後1分以内に撮ってますから、
レンズに水滴が付いたとは考えにくいんですが・・・

367:13:05:18

13:04:29
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050618233957.jpg

13:05:57
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050618234044.jpg



374名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 23:57:05 ID:ybWrXPqD
>>367の画像だけflush firedになってる。
よって正解は>>372
375367:2005/06/18(土) 23:58:52 ID:GJyaavql
>>372
ハレーションですね、分かりました。
なぜか、367の写真だけストロボを焚いてましたから、
(373の2枚はストロボ使用せず)
きっとそういうことなんだと思います。
376名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 10:36:45 ID:lrdLHchI
ハレーションでもない・・・orz

浮遊ゴミ(この場合は水滴?)がピンボケ写りしてるだけダロ
377名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 15:28:24 ID:i2vWlRGv
これは水子の霊ですね。
378名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 16:03:24 ID:3bzKeueC
G2と言うカメラをお下がりで貰って使ったいましたが、
先日液晶が壊れてしまったので新しいカメラを探しています。

G2が初デジカメ(マニュアルは貰い忘れました)で主に室内使用だったのですが、
AUTOで撮るとなかなか綺麗に撮れずPと言うモードで適当に設定を変えて撮っていました。
画質に不満はなかったので、出来ればもう少し小型で、動作の早い、
P(プログラムAE?)のような使い方の出来るカメラを探しています。
(全AUTOで押すだけで上手く撮れるのであれば、それにこしたことはありませんが)
形が似ているからA95、A510辺りがいいかなぁと思っているのですが、
性能的にG2より良いんでしょうか?
379名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 16:09:03 ID:i2vWlRGv
悪い。
380名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/19(日) 16:15:30 ID:z0EGkyvF
>>378
動作はかなり軽快になるであろー(それでも最近の機種よりは落ちるけど…)。
画質はISO100程度の低感度時ならA95の方がいいと思うが、人の意見は
それぞれなので、サンプルを載せてるサイトでちゃんと確認すべき。
G2よりはレンズが暗くなるので、暗所に弱くなることを理解した上で購入されたし。
381名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 22:25:43 ID:+AzQF7dy
A520を買ったら幸せになれますか?
382名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 22:34:42 ID:cztnMCzz
ああ、なれるぜ。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 23:12:49 ID:WS0ZfJjt
>>381
A40からの買い替えだけど今とてもシアワセ...
384名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/24(金) 21:48:53 ID:1T9B1yPJ
>318

しまったー
A520にすればよかった。

クソー orz,プリ
385名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/25(土) 22:05:20 ID:++X3iE7M
A70で好感度でのノイズが不満なんだけど、
A510では200とか400の画質どう?
386名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/26(日) 14:56:38 ID:VqiVRo0y
>>385
その程度の微差を気にするなら、F10にすれば解消するよ w
387名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/26(日) 20:04:56 ID:IdfkvUga
あ、そっか。あの高感度のイズの少なさは特筆ものだよね。
でも接点剥き出しのうえに薄すぎ・小さすぎのxDが好きじゃないんだわ。

あれさえやめてくれたら検討対象に入るんだけど…。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/26(日) 21:57:27 ID:VqiVRo0y
>>387
xDなんて1G入れっぱなし。カードリーダー使わずに本体+アダプターでUSB直結。
1G満タンまで電池は持つし軽くて便利な600万画素。

A80の出番が減って、ちと寂しい。
バリアングルは便利なので、高感度低ノイズをCanonに期待してるのだが・・・
389名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/08(金) 17:36:03 ID:pA4IM7BV
E18ってエラー出て、撮影や再生ができないことが、たまにあるんですけど、
何だかご存知の方っていますか?修理センター持って行かないとダメなんですかねぇ?

これによって思ったときに撮影ができなくて困ったことが約2回_| ̄|○
390名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/08(金) 19:20:43 ID:ZZpcfEL9
E18はなんかレンズ関係のエラーだという噂やな。
基本的にキャノンへ出さないと解決しないらしい。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 00:45:58 ID:7MNHWFGT0
>>389
電池を抜いたらリセット出来るから、現場でトラブッたらそれでok

どうでもいいが、Aシリーズに手ぶれ補正付かないかね
今の路線だと付かないだろうが、、、
392名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 01:44:23 ID:67Suj1dl0
パナのLS1みたいに安デジカメにも手ブレ補正が搭載できるメドがつけばやるかも
393名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/13(水) 15:44:04 ID:G0fTZ+9F0
あれは光学系の幾何学的補正でやってるの?
それとも画像処理上の秘法?
394名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/14(木) 06:28:47 ID:xML+5rDp0
@
395名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/24(日) 08:48:47 ID:PBYrLXdO0
age
396名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/24(日) 11:59:58 ID:+30/88x/0
レビュー
“いじりがい”のあるエントリー機――「PowerShot A520」
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0507/22/news100.html
397名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/24(日) 12:40:05 ID:1cue8WjT0
なぜこの時期にw
398名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/24(日) 13:03:42 ID:qLoGqN2d0
あらほんと、過去記事の発掘かと思た。
金でも掴まされたのかしらん。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/25(月) 08:00:41 ID:YIdE8L2d0
A520買ったんですが、時々なぜか日時がリセットされて、
そのたびに設定しなおしてます 初期不良かな?
とりあえずボタン電池換えてみるか・・・
400名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/25(月) 10:43:37 ID:Ktkd6ZPM0
400get!
401名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/26(火) 22:18:14 ID:71h4qIBV0
さんざん使い倒したA70がとうとう壊れてしまって、
また、Aシリーズ買いたいのだが、
新機種っていつ頃出るだろう?
402名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/26(火) 22:34:57 ID:K/DuZB/U0
A95発売が9月17日だったらしいから、それくらいの時期にA95後継が出る?(開発してない?)

A510/520の直接の後継は、出るとしても来年だろうねぇ
403名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/26(火) 23:29:14 ID:x8SinBeD0
出るとしてもA95の後継機は改良点が目に見えてる。
CCDが1/1.8インチ800万画素
画像処理エンジンがDIGICII
バリアングル液晶が2.0インチ
404名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/27(水) 00:44:04 ID:qiu6xOI20
↑コレだったら、即買います!
405名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/27(水) 01:00:02 ID:XioUmPJh0
ただし値段はS2IS+1万円になるな
406名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/27(水) 01:08:20 ID:Gkf1MBvJ0
>>405
んなこたない。
レンズが暗いのと解像力が弱いのと、ボディ材質がプラスチックなのと
手ブレ補正が無い点で上位機種と差別化されるべきだし
5万超えたら売れないだろう。
407名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/27(水) 01:13:53 ID:XioUmPJh0
>>406
わかってるって
403の内容がAシリーズ向けじゃないという皮肉だよ
408名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/27(水) 07:55:59 ID:5WMi5cbE0
これまでくらいのペースで新機種が出るとすると、A95の上位機種はいつごろ出ますか?
409名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/27(水) 09:50:45 ID:VjsfOjFL0
CF要らん
SDにしろ
A95でかすぎる
A520の後継の方が全然いい
410名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/27(水) 12:01:20 ID:aHbfDQD40
403の内容を満たしたとしてもそんな高くはならないと思うが……。
ま、CCDはノイジーさが目立つ800万画素よりIXY600と同じ
700万画素のやつにした方がみんな幸せなんじゃね?
411名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/27(水) 12:36:12 ID:0ReOCBZN0
1世代前のGの表面上のスペックの一部(CCD,LCDなど)をなぞって、見かけ上のお買い得感を盛り上げるのが常套だから、800万画素はありえない
412名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/27(水) 12:41:26 ID:VjsfOjFL0
プログラムAEだけなんて嫌だー
413名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/27(水) 12:42:47 ID:Hua1F62X0
携帯からのカキコでもない癖に、何故改行しない
414名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/27(水) 12:44:05 ID:6mg6YPqb0
800万画素まではいくでしょ、世間の流れ的に。
ただどういうセンサーを使ってくるのかは解らないな。
今までソニーから買ってたけどソニーは今PS3に夢中になってるから
自社製CMOSに切り替えてくるかもしれない。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/27(水) 12:54:31 ID:Hua1F62X0
PS2に夢中の頃も普通に供給してたし
416401:2005/07/27(水) 22:44:04 ID:MNLpjVmS0
そうか、510/520の後継はまだしばらくかかりそうか。
DIGIC IIともう少し大きい液晶さえついていたら、
速攻で買い換えるのだが、画素数は400万で十分だし。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/27(水) 23:38:45 ID:FeVREvpf0
液晶大きくするほど本体にスペース無さそうだし、
そろそろ光学ファインダーともオサラバかな?
418名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 02:12:09 ID:RFCxjqPK0
A520は、ウォータープルーフケースに入れた状態で
撮影/再生の切り替えができるのでしょうか。
カタログ写真からはよくわからなかったので
ご存じの方よろしくお願いします。
419名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 14:39:00 ID:gkVWKrbj0
画素数上げるのはもういいからその代わりにコンパクトにして欲しいのと
スピードライト付けられる様にして欲しい
420名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 14:44:54 ID:7s2DNTkf0
そんなの無理
421名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 17:46:45 ID:a/IxRwLG0
Gシリーズの存在(意義も含めて)を忘れてる人ばかりでつね
422名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 21:05:09 ID:YP5YbR600
オリC-5050をずっと使ってたんですが、バックアップバッテリーが死んでしまいました。
修理に1万円以上かかるらしいので、画質がいいと評判のキャノソに乗り換えようと思うんですが、
A95って5050に比べてどんなもんでしょうか。
店頭でさわってみると安っぽい以外はレスポンスとか仕様とかあんまり変わらないような
気がします。値段が3万くらいだから、値段なりでいい線かなと思っています。
Sは高いしEVFだし、A400とかイクシはバカチョンカメラみたいでいやです。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 22:13:25 ID:tUx+S3VX0
>>421
CFいらね
424名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 02:08:55 ID:EE7TBEhM0
バリアングル機は、デジスコなどにはデジ眼にない使いやすさだよ。
ニコンの使えるスイバル機復活しない以上、A95の後継機として絶対に残すべし。
425418:2005/07/29(金) 21:48:43 ID:gj9iX2x20
自己解決しました。できるそうです。
スレ汚し失礼しました。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 20:45:19 ID:II5+bsmo0
A520を買おうと思ってます。
最初はコンパクトサイズのIXYシリーズにしようと思ってましたが
軽量化のためか性能の割に高くなってしまうようで

大きさが我慢できるならA520のがコストパフォーマンスが優れていると判断しました。

・・・・間違っていませんよね?
427名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/30(土) 21:47:18 ID:mLDRyvWY0
優れているところもあれば劣っているところもある
428名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 00:34:37 ID:NYWC47qh0
かったるい動作に耐えられるかどうか
429名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 22:47:48 ID:e2N/sYA80
ストロボのチャージングがかったるい以外は大満足。<A520
IXYなんぞ、カッコ重視のナンチャッテ機種だと思っている漏れ。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 00:17:26 ID:hp5GmRB70
>>429
IDがA80。
431名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 01:04:28 ID:unllxfAX0
>>430
IDがB70
432名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 01:24:56 ID:jIYob9Is0
>>431
IDがFAX
433名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 14:28:57 ID:BCEui5Se0
>>432
IDがiso
434名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 19:10:54 ID:L88bqfKf0
買ったばかりなのに電源が入らない。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 19:23:57 ID:EYfErsyH0
>>434
電池入れろ。
電池の向き確認しろ。
電源オン時はちょっと長目にボタン押せ。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/03(水) 20:55:23 ID:yXWHWgA20
>>434
まずうんこしてから。話はそれから。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/06(土) 13:15:27 ID:qhmbRuLK0
>>436
IDがA20。
438名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/07(日) 12:00:33 ID:WiP0Pbsf0
A85が新品で14800円は買いですか?
FIJIのfinepix F450、F455あたりを検討していましたが、この値段ならと思いまして・・・
439名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/07(日) 12:38:32 ID:CEwn2XDc0
正直買いやね。
てかそんな値段で売ってる事自体奇跡。
440名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/07(日) 12:49:23 ID:9Auz8j7G0
>>438
どこで?
441名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/07(日) 14:32:17 ID:WiP0Pbsf0
新規オープン店での特別限定品3日間で15台、1日5台の商品です。
本命はfinepix F450で20台限定12800円
僕は今日これを開店4時間30分前に並んで10人ぐらい前で売り切れました。
ツレが欲しい日替わり品を買えずしかたなしにオク転売目的でA85をGETして欲しければ14800円+アルファーで譲ってくれると言われました。
>>439さんを読んで迷わず買う事にします。
>>440 愛知です。
439さん、ご意見ありがとうございます。
442名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/07(日) 21:11:20 ID:Gs7Zl0FC0
他店の店頭展示品という場合がある
443名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/08(月) 09:04:39 ID:wE5coond0
>>418
できる
ボタンは全部使えると思うよ
444名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/08(月) 12:50:48 ID:0udTrJ0V0
ピクトブリッジボタンも使えますか?
445名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/08(月) 15:01:09 ID:KAKopfkj0
画質はISO100程度の低感度時ならA95の方がいいと思うが
446名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 01:10:15 ID:nNjm4QZs0
最近のPowerShot Aシリーズって手ぶれ機能付いてるんですか?
見てみたけどいまいちよく分からないなぁ。
447名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 01:26:20 ID:8oCLiFm10
手ぶれでスレを検索しました。
>>106,128,139,145,391,446
448名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 01:43:44 ID:nNjm4QZs0
>>447
さんくす。
失礼しました。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 17:41:09 ID:UHOMsj5N0
PowerShot A75 使っています。
人物をとるとき、頭から腰までを一枚におさまるように撮って、背景を
ぼかしたいんですけど上手くできません。
AF枠を中央だけにしたり、Avモードで絞り数値を小さくしたりして
るのですが、、。
450名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 18:23:54 ID:sn9nCDiU0
シャッタースピードとかマヌアルホーカスとか?
451名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 19:06:56 ID:nNjm4QZs0
>>449
単純にポートレートだとダメかね。
Avいじってるんだからダメか。
シャッタースピードで動かなくしてもらうのが単純かね。

じゃあ、ワイコン買ってポートレートってだめ?
452449:2005/08/13(土) 19:22:31 ID:UHOMsj5N0
教えて君でスマソ。
シャッタースピードを遅くすればいいんすかね?
453名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 19:42:29 ID:v7lu/f520
CCD1/1.8のSDカード仕様が欲しい!
454名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 19:56:07 ID:BwdwPiXb0
>>449
シャッタースピードは上げる方向で。
=絞りを開ける方向。

あと背景との距離をできるだけ長くとるコト。
455名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/13(土) 22:15:22 ID:xB3xYWNd0
あとは、ズームをなるべく望遠側に。
456449:2005/08/13(土) 23:29:17 ID:UHOMsj5N0
ご指導ありがとうございました!
さっそく試してみますね。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/22(月) 19:32:21 ID:UCa7OnMU0
新機種情報来ましたぞ。

5メガ・7メガのCCD違いの2機種
・DIGIC II採用
・バリアングル液晶が2.0型に
・1cmまで寄れるマクロ
・35-140mmF2.8-4.1の明るい4倍ズーム
・単三4本仕様、メディアはSD
458名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/22(月) 19:43:11 ID:zHnUD5uv0
dpreviewに一気に載ったな
炭酸4本...orz
459名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/22(月) 19:46:56 ID:p3XyH8m20
結局、全機種後継機が用意されてるんじゃな
(A410は、もはや日本市場無視で投入されてるとしか思えないが)
460名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/22(月) 19:49:02 ID:ScnzJw470
でもS80なんてのが出るとこみるとこの先Aシリーズも800万画素とか出るんだなぁ。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/22(月) 20:09:22 ID:WGVY+qkC0
炭酸四本(゚听)イラネ
462名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/22(月) 20:39:05 ID:xplfM6PZ0
相変わらず隙間の目立つ作りだな
もはや開き直ってるとしか思えん
463名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/22(月) 21:39:52 ID:V3tfbVN30
これは買いかも。今までの弱点が一気に解決されてる。
一番の評価点は何といってもDIGICII採用
俺は単三4本でも悪くないと思うけどな。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/22(月) 22:09:00 ID:s/p/AuZ30
A95の後継か
520の形は不評だったのかな…
小型でDIGIC II搭載Aシリーズの方ががよかったけどまあいいか
465名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/22(月) 22:12:36 ID:VDIN0pQE0
1/2.5型600万画素のAシリーズが出るのも時間の問題だな。
466名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/22(月) 22:45:10 ID:RZunpYoc0
そりゃまあいつかは出るでしょうよ
467名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/22(月) 22:53:14 ID:1t/Fot7y0
468名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/22(月) 23:38:04 ID:zlEeCzK80
オマイラ単3 4本 不評なのかよ
A70使ってて、凄まじく電池が持つので有りがたいから
むしろ歓迎するんだがな
469名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/22(月) 23:51:15 ID:MPMuRVTh0
>>468
A70持ちだから気持ちはわかる
わかるが、今時の単三2本機も寿命に不満ないよ
(フラッシュチャージに不満がある場合はあるが)

「大きめグリップ」で「単三2本」の方が嬉しかった
470名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/22(月) 23:54:21 ID:NGoh38dB0
CFとSD、ダブルスロットにできねーかな。

単3、4本最高!!
471名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/23(火) 00:00:09 ID:NOuUf2Zt0
しかし新製品ラッシュだというのに5Dスレ以外全く盛り上がってないな
まぁこの内容じゃしょうがないけど
しかし5Dなんかおいそれと買えるもんでもないだろうに
472名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/23(火) 00:02:04 ID:dJBIg1VX0
キャノン的に春先に新規格もの、秋口にそのマイナーチェンジというルーチンに入った感があるな。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/23(火) 00:06:52 ID:O8CB3yb90
ないよ。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/23(火) 00:10:29 ID:IOL/P2na0
A95から買い換えるかも・・・
レスポンスが悪過ぎて最近我慢ならん。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/23(火) 01:32:43 ID:Q65Kh+/80
>>470
同意、いま使ってるCF4枚が使えなくなる
476名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/23(火) 01:37:26 ID:sUrwZBK60
CF使いたきゃSシリーズがあるだろ
   
   
   
   
   
と思ったらSシリーズもSDか……。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/23(火) 01:45:25 ID:zbM9yiUp0
EOS-1D Mark II Nなら!
478名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/23(火) 08:38:02 ID:weQigKK10
A410は半端なスペックだなぁ。
後継機が出るならもう少し広角に強くするとかして欲しいかも。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/23(火) 10:24:59 ID:2vVmZhOT0
410には安さだけを求めていればよいのダ
カメラ的魅力を求めちゃいかんよ
480名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/23(火) 11:10:59 ID:JoDyy6Nn0
いまどき4倍ZOOMってのはどうなんだろ?
481名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/23(火) 14:15:53 ID:dkGnV5LO0
>>480
寝言は寝てから言ってちょーよ。
482名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 00:12:58 ID:vDz6uuED0
A95→A520/510→A620/610
A400→A520/510→A410

A二桁、三桁を統合したと思われたA520/510は繋ぎ?
A5xxシリーズは終了?
483名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 00:22:16 ID:aURjW78n0
Aシリーズは3本立てのままでそ
A520からA410って、どういう発想なんだ
値段も中身も全然違う
484名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 00:45:13 ID:iB3kxO8S0
今までのAシリーズは2世代使いまわしてからモデルチェンジするのに、
A510/A520の筐体は使いまわされなかったね。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 00:46:06 ID:4jw4hyPJ0
つまり>>482から導き出されるのは

A9≒A400≒A520/510≒A620/610であると
486名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 01:10:32 ID:0DeTStbU0
>>484
今回のはA95の後継であってA520とは別系統でしょ。
来年春にでも1/2.5型CCDで後継を出すのでは?
487名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 03:18:48 ID:bnPE/PlD0
強いて言うなら

A6xx:IXY 三桁シリーズ
A5xx:IXY 二桁シリーズ
A4xx:IXY Lシリーズ

みたいなカンジ?
488アニメ少女:2005/08/24(水) 14:23:37 ID:8PR+8Eu20
さてW7の替わりに何を使おうか色々考えてると、 次点でPowershotA520あたりがよさそうな気配なんだけどもー、
これには変なサイズにしか日付を入れられないという欠点が。

ちょっとした機能なんですけどね〜。
489名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 14:33:26 ID:2SckBlGy0
W7ってソニーの700万画素機でしょ?
それの代わりにA520なんて、ランク落としすぎでは?
490名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 15:46:19 ID:5wqzfiu80
デジカメ初めて買うんだけど
A610はデジカメ入門によさそうですかね
491名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 18:39:28 ID:spywT25l0
今度のS80 かなりよくね?
http://www.canon.co.jp/Imaging/pss80/sample-e.html
492名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 21:55:39 ID:7bSRSBdp0
現時点でAシリーズだけでも7機種あるよね・・・。
(A400、A410、A510、A520、A95、A610、A620)
どれを誰に売りたいと思っているのか分かりません。
ラインアップ多すぎ。
493名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 22:04:13 ID:4+emKRj20
はあ、A400とA95が併売されると思っておいでですか。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 22:44:57 ID:xTTPZ2x/0
何種類でても俺にはバリアングル液晶の機種しか選択肢がないんですけどね
DとPro1は高いからAかSかどっちかやね
495名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/24(水) 22:54:12 ID:BL32Hwt40
>>494
意味不明ですよお兄さん
496名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 01:22:16 ID:yl55mCXP0
610はコストパフォーマンス高そう
497名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/25(木) 14:59:18 ID:4NSGIJJm0
はよ国内でも発表してくれないかなー
498名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/27(土) 05:31:58 ID:csH/Na5Q0
>>482
A95 → A620/610
A85/75 → A520/510
A400 → A410

Aシリーズは3ラインでいくと思われる
499名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/27(土) 19:29:00 ID:ikzNca8w0
朝五時からご苦労
500名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/27(土) 21:19:26 ID:IzB8k0sn0
500get!
501名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/28(日) 10:20:47 ID:ymYHhdZJ0
A620の黒っぽいシルバーの色が気に入らないなぁ。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/28(日) 14:51:20 ID:vxV+38dl0
発売まだー
503EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆D4EhC3sDGs :2005/08/28(日) 15:03:15 ID:sPvSsYL40
国内発売は厳しいかも。
S2ISに食われる。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/28(日) 18:09:03 ID:vxV+38dl0
Aシリーズに28mmが欲しいな・・・
505名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/28(日) 19:53:41 ID:50J8aIiF0
>>504

   ___ ∧w∧  ∬    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
@′   (  ゚Д゚)⊃旦  < http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1120141961/
 U U ̄ ̄ U         \_____________
506名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 21:30:49 ID:q2mrJdMe0
今月始めamazonでA520を27500円でクーポン使って17500円で買ったのに
今日の新聞折込で近所の量販店がA95を15000円で・・・・
507名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/31(水) 22:00:04 ID:bmbZAuDW0
・並んでも買えなかった
・実は展示品で品質に問題あり
だったと思って忘れろ
508名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 14:52:58 ID:RCU6Ovyc0
ライオンにかまれたとでも思って諦めろ
509名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 16:12:11 ID:G/eSiudJ0
松島トモ子かよ(w
510名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 22:28:10 ID:S9g6QQky0
A20からA95に替えました。CFとワイドレンズをそのまま使えるのでSシリーズではなくこれにしました。
バッテリーが炭酸なんですごく便利なんですが今使ってるのは3年前のFUJI製ニッケル水素電池&チャージャーでチャージ時間が3時間くらいかかります。
皆さんが使っててお勧めできるバッテリーを教えてください。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 22:39:16 ID:kN4JnU1G0
>>510
キムラタン
512名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/01(木) 22:46:54 ID:NquepgUG0
俺のなんて10時間だぜぃ!
513名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/02(金) 11:05:26 ID:sS4/uThe0
今さらA80がプリンタセットで19800と言われてもナー
514名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 14:44:31 ID:A6zjyFd10
>>350
> いまだにPowerShot350を使ってます。

超亀なんでもうここにはいないだろうけど、まだいたのか...

同志が(w
といっても、昨年A75を買ったので子供用になっていますが。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 18:30:15 ID:/RDmC/wg0
新機種は手ブレ補正とSD&CFダブルスロットが付けば最強なんだが。

710万画素もいらんからそこを何とか・・・。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/03(土) 18:34:28 ID:/RDmC/wg0
それに中国製みたい。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 22:13:56 ID:c4qFtvYi0
おいらのA70で買い換えようなんてのはまだまだ贅沢ってもんだなきっと・・
518名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 23:24:42 ID:gPVnj6op0
Aシリーズで80は何故か日本製なんだよな。
他は中国とかマレーシアばかり
519名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/05(月) 00:51:34 ID:TfwYPimg0
後継機、日本ではいまだに発表されないね。結局他社のやや似てる機種を買っちゃった。
今のところ大して不満ないけど「もう少し待ってキヤノンにしておけば」と思うだろうか。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 19:52:40 ID:57qLX0+p0
新機種でるってのに何だこの過疎は
521名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/07(水) 20:06:02 ID:ApREF6rB0
いまいちぱっとしないからじゃないの
28〜200ぐらいの出して欲しいな
522名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/09(金) 00:20:31 ID:+J/LMtuN0
さっさと日本で出してくれ
523名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:50:24 ID:h97AjBK20
A40の新品が25000円。買いですか?
524名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:10:28 ID:QEKtFIEw0
買いなワケねーだろw
525名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 19:44:31 ID:qpkGbgZg0
>>524
warota
526名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 19:56:06 ID:wP/JD5Ah0
A40の時代に、ワイコンを買った。ワイコンにぴったりのAシリーズが出たら買う予定だ。
527名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 20:13:47 ID:UN0YU3re0
そして5年の月日が流れましたとさ
528名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 14:42:12 ID:e8zpBVH60
>>526
ワイコンっていいよね。
手ぶれ機能さえ付いていれば買うんだけど。
529526:2005/09/13(火) 16:17:14 ID:fTPR0QI70
今は、IXY500を使っている。色は鮮やかで〇。しかし広角は弱い。

次はリコーかパナの28ミリ〜からのデジカメを買うと思う。

Aシリーズは、1000万画素の時代になったら、また買うと思われ。
ワイコンをまた使いたい(広角はよかった)

A40でワイドで使うときは、単三4本の重さもあって、ブレはかなり安定していた。
でも、手ぶれ機能も2、3年後に付いていることに期待する。  
530名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 16:44:25 ID:8YYhLFme0
おれも28mmがほしい
531名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 19:27:50 ID:+ZGyv9ZF0
すいません。統合中なのかな?こちらに誘導されました。

A520/A510 なのですが、RCR-V3が使用出来るかご存じの方いますか?
532名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 19:37:24 ID:9wXUNIDO0
>>531
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0507/22/news100_3.html
ホントのところは知らないけど、これ見ると無理っぽいよーな
533名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 19:38:18 ID:upc56faE0
CRV3事態が使えないので、使用できません。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 19:40:29 ID:9wXUNIDO0
まぁ今は単三リチウムあるしね
535名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 19:53:49 ID:+ZGyv9ZF0
>>532
>>533
>>534 みなさんありがとうございました。使えないのですね。
今、持ってる資産なので出来れば使えれば嬉しかったんですが・・・。
ありがとうございました。
536534:2005/09/13(火) 19:56:24 ID:9wXUNIDO0
あ、指摘される前に訂正しておくと単三リチウムってのは一次電池だから
RCR-V3の代わりになりませんわな。ボケとりました。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 13:58:17 ID:mswUmyTr0
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/a620610/index.html
近年珍しい1/1.8型500万画素CCDを搭載してるA610に注目だな。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 14:06:03 ID:Dl9Uy1Zi0
DIGICII + 1/1.8型500万画素。
かなーり気になるな。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 15:31:15 ID:su3awhri0
国内でも出るのか。安心した。
いろんな作例で新レンズの実力が見たい。
いまのとこA80→A620に乗り換え予定。
540名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 15:57:51 ID:Jjua6V8b0
レンズが明るく広角にシフトしズーム倍率もマクロ性能も上がった。
画像処理系とCCDと液晶付け替えただけの機種じゃないから期待出来る。
俺もA95からA620に買い替えケテーイ
541名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 17:37:02 ID:mMaQLLaY0
A80,A95買いそびれて諦めていたけど後継機出たんだねぇ。
今度こそは買おうかな。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 17:40:29 ID:mMaQLLaY0
そうそう、大事な事を忘れていた。
作例のリンク先間違っているの何とかしてくれよなぁ。
誰か正しいアドレス判った人いる?
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/a620610/sample.html
の4番目と5番目ね。
543542:2005/09/14(水) 17:43:51 ID:mMaQLLaY0
544名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 17:58:29 ID:mMaQLLaY0
ヨドバシ価格出たね。
PowerShot A620 特価 ¥39,800 (税込) 15%還元
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/43610079.html
PowerShot A610 特価 ¥34,800 (税込) 15%還元
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/43610093.html
545名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 18:07:15 ID:2DwFvYce0
546名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 18:32:37 ID:8h/qV8yJ0
A620,A610 ノイズリダクションが効きすぎな感じだね。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 19:30:19 ID:2UbkayoCO
これでワイド端が28mmからになってくれれば
俺的にもう何も言うこと無しなんだが
548名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 19:50:26 ID:Vj/3p4iQ0
手ぶれ補正はなしか?
549名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 20:54:00 ID:557mbbw90
>>546
同意
同じ500万画素のオリンパの5060WZと比べてみた。今回はスルー。
550名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 21:26:50 ID:49+xaePA0
Aシリーズを使っている人たちは、
どんな本を見て写真の腕を磨いてます?

ただパシャパシャ撮るだけじゃ味気ないから
もう少し技術アップしたいなぁって考えてるんですが。

とは言っても一眼レフ買うまでの金が・・・
Aのマニュアルを使っていい写真取りたいですわ。
551名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 21:27:40 ID:9Fj/rG8o0
>>546
俺もそれ気になっている
スペック的にはかなり良いので、
一般の人が撮ったサンプルで違う面が見えてきて欲しい
552名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 21:31:55 ID:pQ7ug7JZ0
NRが効いてるわけじゃなくノイズが少ないんだよ。
最近の腐れCCDを見慣れてると違和感を感じるかもしれないが。
553名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 21:37:10 ID:vtddvLTu0
>>544
¥5000しか違わないんだな>500万画素と700万画素って
554名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 22:17:26 ID:bEFakKzA0
>>552
他のメーカーだから単純には比較できないが
1/1.8型500万画素のCOOLPIX P2の画像と比較すると
かなりノイズを消してるように見える
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/09/13/2272.html
そもそも 1/1.8型500万画素のCCDだってちょっとマシってだけで万能じゃないしな
555名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 22:24:09 ID:elpG8Rbe0
どこらへんに「消して」ると感じるのか、ちょっと興味あるなぁ。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 22:29:48 ID:557mbbw90
>>555
オリンパス5060WZのサンプル見てみ。
髪の毛の描写が全然違うから。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 22:42:00 ID:esBqKuvN0
>>556
私も昔はオリンパーでした。
気持ちは分からなくも無いですが、、、

5050
http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/record/imsg/digicamera/c5050zoom/sample/c5050zsp_04.jpg
5060
http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/record/imsg/digicamera/c5060wz/sample/c5060wzsp_01.jpg
610
http://www.canon.co.jp/Imaging/psa610/spl/data/IMG_0242.JPG

ちょっと解像してないとはいいがたいかな、、、
558名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 22:46:42 ID:557mbbw90
>>557
同じに見えるのか・・・
すまなかった
559557:2005/09/14(水) 22:47:39 ID:esBqKuvN0
ノイズ除去と逝っても、ニートで全体をなめす様な処理とは違うよね。
ミノルタなんてざらざらでノイズ処理してないなんて言う人多いが、実は凄いノイズ処理してるし。
おまけにノイズが多いから、解像度高そうと思いきや、解像度でもCに負けたりしてる。
そんな単純な問題じゃ無いね。
でも似た様な素子を使ってるコンパクトでここまで差が出るとは、、、他社にももう少し頑張って欲しいんだが、、、
個人的には檻の方が好きだが、今はCの亀ばっかり持ってます。。。
560名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 22:50:50 ID:Jjua6V8b0
やはりA610/620も中国製だろうか
A95が半年で2度も不具合で修理送りになった経験があるだけに心配
561名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/14(水) 22:52:50 ID:elpG8Rbe0
運が悪いな。
562557:2005/09/14(水) 22:53:31 ID:esBqKuvN0
>>558
5050や、5060はプロにも散々不自然なまでにシャープネスが強すぎで、カリカリと言われた機種だよね。
一見するとシャープネスが強く掛かってるから解像"感"が高いけど、、、
まあC社を叩きたい気持ちも分からなくは無いが、今は叩くべきは他の不甲斐ないメーカーだよ。
ニコンもあれだけキヤノン批判しておきながら、結局D50なんてキヤノンよりキヤノンぽい画質だしw
563名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 01:09:27 ID:kjpfOM9c0
5060はシャープネス調整できるだろ
てかプロって
564名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 03:18:48 ID:jzJl8GUy0
A620/610の電池の持ちって凄いなぁ。
撮影可能枚数  液晶モニター表示時 液晶モニター非表示時
単3形アルカリ     約350枚        約1200枚
単3形ニッケル水素  約500枚        約1500枚

再生可能時間
単3形アルカリ電池:約16時間
単3形ニッケル水素:約16時間
565名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 03:53:24 ID:8i39r6mU0
【日経ランキング】松下電器(National/Panasonic)は品質経営ランキング1位、開発力ランキング1位、働きやすい企業1位、ブランド力7位、特許件数世界2位と王者の貫禄ぶりが発揮されている。

売上 8兆7136億を誇る世界最大のエレクトロニクスメーカー松下電器(National/Panasonic)
国内の白物・美容機器・健康機器ではほとんどの商品でシェア1位である。AV機器も日本や世界でシェア1位商品が多数ある。DVDレコーダーでも4年連続世界シェアNo.1となっている。
 4-6月期決算 http://www.net-ir.ne.jp/setumei/e67520507irbb/mms/start.html
 ディスプレイサーチ http://www.displaysearch-japan.com/release/2005/08/r19_b.html
☆プラズマテレビ(PDP TV):前期比24%増・前年同期比89%増の113万台で過去最高。出荷額は前期比13%増・前年同期比37%増の31億ドル。
TV市場全体に占める数量シェアは2.9%(前期は2.0%)、金額シェアは18%(前期は15%)でいずれも過去最高。中国以外の各地域市場で前期比2桁成長率を記録、なかでも日本では同77%増と大きく伸びた。
数量ベースの地域シェアトップは欧州(33%)、以下、北米(30%)、その他地域(15%)。金額ベースでは、HDタイプや大型サイズの普及が進んでいる北米がシェア33%でトップとなった。
40-44インチクラスのTV市場ではPDPのシェアが64%から76%に上昇、50-54インチクラス市場でも15%から22%に伸びている。PDP TV市場をサイズ別に見ると42インチEDがシェア56%でトップ、次いで42-43インチHDが23%、50インチが9%となっている。
ブランド別ではPanasonicが前期比90%増と出荷を拡大、世界市場におけるシェアを17%から27%に上げた。第2位以下にLGE、Samsung、Philipsと続き、第5位にはPioneerに代わってHitachiが浮上している。
各地域市場の首位ブランド(金額ベース)は、日本:Panasonic、北米:Panasonic、欧州:Panasonic、中国:Changhong、その他地域:LGE。
☆TV市場全体では、SamsungがSonyを出荷額ベースで初めて上回り首位に躍り出た。SamsungはいずれのTV技術市場でも出荷額トップ3にランクインしている。
PDP TV市場で強いPanasonicはTV全体でも第2位に入り、首位Samsungを僅差で追っている。
SonyはいくつかのTV技術別市場でシェアを下げ、全体では第3位に後退となった。 ソニーは、電気製品の不振で4-6月期も赤字転落。
566名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 08:54:11 ID:z3iqfUVR0
A620/610って「お前らそろそろ買い換えてください」っつーキヤノンからのメッセージかな?
567名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 11:57:58 ID:DUx3U14Y0
材質はプラスチックでもいいんだけど、もうちょっと安っぽく感じさせないような
工夫とか出来ないものですかね。そこだけが不満。
568名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 12:21:56 ID:OYG17Tjf0
>>564
S2IS

単3形ニッケル
水素電池使用時 約550枚*5
569名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 14:01:38 ID:ez9h68SE0
>>567
実際安いんだから文句ない
570名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 14:04:58 ID:jtoG3H+u0
単三なんて既に持ってる人はいいけど無い人にとっては負担なんだよね。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 15:15:24 ID:asp7ij600
>>560
メイドインチャイナって書いてある。
http://web.canon.jp/Imaging/psa620/img/components/03-e.gif
572名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 23:02:55 ID:QOkQTSDj0
今日さっそく銀座ショールームでA620触ってきたけど、DIGICIIのおかげでAF等の動作が格段に速くなったのは素直に評価できる。
連写も無限だしメディア書き込みも速いし。
それから今回新しく加わったマイカラー撮影モードがかなり面白かった。
http://cweb.canon.jp/camera/dcam/mycolor/index.html

見た目はA95より角ばった無骨なデザインになってて好みは分かれそう。
安っぽい印象は特に受けなかった。
ただ三段沈胴レンズが意外とデカくて威圧感を多少感じた。
個人的には画質云々よりストレスなく撮影できることの方を重視するからほぼ購入決定。
つーかこのスペックで初値4万切ってるのが信じられん。
573名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 23:04:23 ID:MhCs2Zrs0
>>572
液晶の見え具合は(特に視野角)?
574名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 23:16:50 ID:QOkQTSDj0
>>573
視野角は狭い。IXY60とかS80より明らかに劣る。
LCDブースター機能も非搭載。
>>571
確かにMADE IN CHINAだった。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 23:36:10 ID:NTwVlkH90
つまり画質は期待するなと言うことか
576名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 23:46:41 ID:QOkQTSDj0
ちなみに昨日発表の他の機種より反応が薄いらしいw
所詮トレンドと無縁なAシリーズは日本じゃマイナー機種
バリアングル液晶にこだわらない人はLZ2買っちゃうだろうな
577名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/15(木) 23:54:03 ID:MhCs2Zrs0
>>574
ありがd
あ〜やっぱりキヤノはそ〜ゆ〜とこ手抜くんだなw
以前使ってたG2ですら液晶視野角狭かったからなおさらAシリーズは・・・とは思ってたけど。
G2は古いし、A620は新しいから改善されてるかと期待してたのにw
578名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 00:26:09 ID:cO8Si0020
A520持ちなのだがA520は[MADE IN JAPAN]と書いてある。
何が基準なんだろうな。
579名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 00:58:14 ID:iV1aGtK40
単にラインが何処にあったかだけでしょ。
580名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 01:11:05 ID:lbCUJzi+0
バリアングルなんだから視野角が狭ければ見えやすい角度に
合わせればよし、と言えんこともないかな?
そのへん割り切ってるから安いんだし。
581名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 01:15:40 ID:GJ9EB6+B0
>>578
新機軸の製品はフィードバックし易い国内で、っていうのが一般的だけど
A520は新機軸かと言われれば微妙だしA620は枯れてるのかと言われれば微妙だし
訳分からんですね。
582名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 05:34:32 ID:pCg6QuGe0
>>580
視野角狭いA80使いだけど、
確かに、カメラをいちいち眼の正面で構えるわずらわしさはない。
反面、角度を自由に変えられることが、液晶を正面から見てるのか
どうかを判りにくくしている部分もある。
予想はしてたが、できるだけ割り切ってほしくない部分ではあったな。
583名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 11:12:09 ID:EGHUpSNy0
>反面、角度を自由に変えられることが、液晶を正面から見てるのか
>どうかを判りにくくしている部分もある。
じゃあ視野角狭くて逆に良かったじゃんw
584名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 23:09:19 ID:fWf+TxMS0
オクでA5を980円で手に入れました。問題なく動くのですが
マニュアルが欠品の為に難儀してます。約1日いじり回しま
したが、ひとつ分かりません。フラッシュの止め方が分かり
ません。どなたかお分かりになる方居ませんか?????? 

585名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 23:18:14 ID:QZNujz+s0
>>584
電源ONやモード切り替えでフラッシュが必ずONになってしまいます。
フラッシュOFFを記憶させることができませんか?

PowerShot A5 では、フラッシュOFFの切り忘れを防止する為に
必ずダイヤルを切り替えた時には元のオートフラッシュ状態に戻す仕様になっています。

だそうです
586名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/16(金) 23:57:54 ID:yU+MYLGe0
4年使ったPowerShotA10が、先月命尽きたので、PowerShotA520買いました。
サイズはもちろん、機能向上等目から鱗状態です。中でも動画撮影の機能は
楽しみがグーンと増えて満足です。でも動画記録した音がなんかヴォン、ヴォンって
感じの音質になってしまいます。これは仕様でしょうか?
587名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 11:37:10 ID:HA/iFZKI0
>>584
私もA5ユーザーだった(><)
今は、人に売ってしまいましたが・・・まだ生きてるのかな

A5の製品マニュアル・・・
canonサイトでも旧製品マニュアルに入ってないのね
588名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 01:36:37 ID:7eFziTn00
>>586
ウチのA70も動画の音声がそんな感じになるけど、その動画をTMPEGEncで
適当な形式に再エンコードしてやると症状が治まるから、再生するコーデックか
何かの問題なのかも
589名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/19(月) 02:59:29 ID:YuuTM7Pw0
>>588
御教示ありがとうございます。動画データを取り込むとAVIファイルになって
しまいTMPEGEncで変換が出来ないのですが、AVIをMPEGに変換してから
再エンコードするって事ですよね。
590EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆D4EhC3sDGs :2005/09/19(月) 03:02:47 ID:Pt+0Labq0
>>589
aviでもできるだろ。
591589:2005/09/19(月) 03:12:45 ID:YuuTM7Pw0
出来ました!ありがとうございますぅー!
592名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 09:51:17 ID:j441MKHB0
A520用のコンバージョンレンズアダプタって、プラスチックなので割れそうで怖い。
こういう荷重のかかる部分は、普通アルミで作るだろ・・・
他のAシリーズもこんなもん?

こんなペナペナな物を2000で売るところに、キヤノソの本質を見た気がする。
593名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/21(水) 14:18:30 ID:svpxeU/b0
不具合キヤノンの安物シリーズに耐久性を求めるのか
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1126021033/333-
594名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 21:08:27 ID:7oFLoiJF0
A95が20000円って
お勧めですか?
595名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 21:26:28 ID:cb5RjDER0
>>594
悪く無いんじゃないかな。
もっとも、3万円ちょっと出せば、新しくて高速で電池の持ちが良いA610が買えるけど
プラス1万円少々をどう判断するかだと思うよ。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 21:36:27 ID:8E6zvrcA0
同じこと書こうと思ったのに先を越されたw
俺としてはA620が待ち遠しい。
597名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 23:42:24 ID:NRsim1Ei0
A620とS2SIの違いって、ズーム倍率だけ?
598名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 00:20:01 ID:v5meEZzn0
いいや。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 05:44:50 ID:5q9AJkaB0
>>594
ベスト電器?
600名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 11:17:18 ID:h4qGV/DI0
>>594
どこの店、教えて!!
秋葉の中古屋でも3万してるしなぁ>A95

>>595
私の場合A70で1GBのCF使っているから、
SDへ買い直しの費用も考慮しなくちゃいけないん
だよなぁ>A610
電池4本にしたのならついでにCFに戻しておくれよ。
(それじゃA95と変わらないか)
601EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆D4EhC3sDGs :2005/09/24(土) 08:27:25 ID:36LktGSo0
>>597
手ブレ補正ないんじゃなかったっけ。
602名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 22:20:10 ID:aQG8RSSh0
>>601

Aシリーズって手ぶれ出てたかしら?

A60をがんばって使ってるが
昨日夜景を色々撮ってきた。
やっぱ3キャク無いとブレまくりだ。
最近の「手ぶれ」昨日はその辺までカバーしてくれるのかな。

マニュアル撮影も難しい。

もうそろそろ次のカメラも探したいなぁ。

ワイコンとかアダプター流用できるヤツ買いたい。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 23:31:02 ID:r/9LxjOB0
既出かもしれないけどA70の写真サイト
ttp://2shin.net/tdg2/
良く撮れるねこのカメラ
604名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 23:58:13 ID:aQG8RSSh0
>>603
結構いいよ。
マニュアルが結構使えるんだけど、使いこなせない。
ただ単に素人なだけだが。。。

きれいに取れてるね。
都会って感じ。。。
605名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 01:54:37 ID:zE4Fj+bB0
18歳か。
606EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆D4EhC3sDGs :2005/09/25(日) 04:42:28 ID:wyt5JKfs0
またブラクラかよw
607名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 13:02:16 ID:hQ5Je3Bx0
A520/510を購入しようか迷っているのですが、この機種で
セルフタイマー2秒や3秒とかは設定できますか?
室内でオークション写真を撮る事も多いので、短時間の
セルフタイマーがあると便利なのですが。
どなたかお持ちの方、是非教えて下さい。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 13:31:06 ID:hPRgK0pe0
609EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆D4EhC3sDGs :2005/09/25(日) 13:32:07 ID:wyt5JKfs0
ブラクラ注意!
610名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 13:43:54 ID:pumzfphU0
指がなんとなくかわゆいw。
611名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 13:45:11 ID:pumzfphU0
指がなんとなくかわゆいw。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 15:53:27 ID:pubnbkj+0
>>607

10秒までなら1秒単位で設定可能。

先日A-520をヤマダにて21800円で購入したのですが
予想以上の実力に大満足ちぅ
613607:2005/09/25(日) 16:09:23 ID:hQ5Je3Bx0
>>612
1秒単位で出来るとは便利ですね。教えて頂きありがとうございました。

私ももう少し小さめの(しかも値段の高い)500万画素カメラを検討していたのですが、
サンプル写真を見ると、400万画素のA520の方が綺麗に見えてしまって。
(↑撮り方の差なのか性能の差なのか素人には分かりませんが)

近場では実機がないだけに少し不安ですが、買う決心がつきました。
ほんとうにありがとうございました。
614名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 16:58:49 ID:pubnbkj+0
あららら、本当に買うというのであればもう少し詳しく。

セルフタイマーに関してはプリセットが2秒と10秒。
その他にカスタムで2秒から10秒が一秒単位で設定可能
さらに同時に撮影枚数も1枚〜10枚の間で設定可能なので
結構便利。

その他実際に購入する決心をしたというのであれば、
実際に使ってみての不満点など。

まずストロボを使用する状況では絶対的に充電時間長すぎ。
まあ単三2本なのでしょうがないとは思いながらも、結構気になる。

それと当方ミニ三脚を使用しているのですが、三脚固定穴が
あまりにはじにありすぎて、三脚が倒れます・・・orz

まあ2週間ほど使ってみて上記2点を除けば画質、操作性ともに
ほぼ満足。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 18:05:27 ID:FEIH3D5c0
A80所有していて気に入っていたのですが、旅行中にトラックにひかれてフラッシュが故障・・・
代わりの機種としてA95とA610で悩んでいるのですが、どうしたもんでしょうか?
所有のワイコンさえなければ、A610で決まりなのですが、使えない;;
DIGICUは、そんなもん吹き飛ばすくらいすごいものなのでしょうか?
誰か、背中を押してやってください。
616名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 20:55:34 ID:d45jaeuW0

トラックに轢かれてフラッシュだけ故障・・・

なんちゅうカタイ機体ぢゃ(ナウシカ風味)
617607:2005/09/25(日) 21:46:28 ID:hQ5Je3Bx0
>>614
タイマーは2秒か3秒くらいで使うので問題無しです。
ストロボチャージも単三を使うという時点であきらめているので問題なし。
三脚穴の位置だけ少し気になりますが・・・

しかし、ヤマダで21,800円というのは安いですね。うらやましいです。
通販だと送料も入れて24,000円弱になりそうです。
618615:2005/09/25(日) 22:01:49 ID:FEIH3D5c0
>616
フラッシュだけなんです。見た目は酷いけど、他は不思議なくらい正常です。
しばらくフラッシュ使ってなかったんで、一ヶ月以上気づきませんでした。
一緒に轢かれた自転車は賠償してもらったのに・・・お金とり損ねたました;;

愛しのあの娘とお手軽に(時には広角で)2ショットを撮るには最高のシリーズです。
轢かれたA80は2年前にそれが目的で買ったのですが、出番無くふられて本来の目的を果たすことなく・・・グスン
619名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 23:29:33 ID:eUrRefwC0
>>618
ここに投稿すると粗品くらいはもらえるかもね
Aシリーズユーザーとしてその頑丈なA80を見てみたいし
http://k-tai.impress.co.jp/cda/readers/crash/
620615:2005/09/26(月) 00:24:43 ID:0kyTsduR0
>619
ナイスな提案です。今度投稿してみます!

私はこういうこと気にしてなかったのですが・・・
>518
今回のことでこれって意外と重要なのかなって思えてきました。
中華製か、ううむ・・・・

キヤノンさん、Aシリーズベースに、バリアングル液晶で広角レンズで手ぶれ補正付きのカメラ出してください!
キャッチフレーズはお手軽に2ショット!機能満載でカメラのうんちくも語れる・・・LOVEシリーズ!
2年ぶりに愛しのあの娘と会えた私は絶対に買います!
・・・3年以上の片思いですが^^;
621526:2005/09/26(月) 02:09:40 ID:zE7LrqC20
A40のワイコンと、A610/620のワイコンは違うモノらしい。
がっかり。

A40のワイコンを持っているけど、
A610/620のワイコンが違うので、買うのはスルーの予定。

リコーかパナの、28ミリ相当からのズーム機にすると思う。
622名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 18:38:17 ID:0WzoYQQF0
Axx,AxxxとSxxの違いって大きい?
カタログスペックだとそんなに変わらないんだよな。
画質に大きな差があったりする?
623名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 21:48:59 ID:9ikzd5TJ0
A620は単三電池4本なのですがリチウムと比べてどちらが優れているのでしょうか?
(撮影可能枚数・チャージの速さ・ランニングコスト)
S80と重さ・画素数・撮像素子のサイズもほぼ同じなのですがどちらが
カメラとしての基本性能・使い勝手は上ですか?
624名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 22:12:11 ID:DtB85zl60
>>622
一番の違いは広角。
そんなに変わらないと思うなら、自分にとっては重要な違いじゃないってことだろ。
画質はサンプル見て自分で判断してくれ。

>>623
おまいがカメラの基本性能・使い勝手のうち何を重視するのか
書かなければ誰にも答えられん。
広角が必要か、バリアングルが欲しいか等。

電池の話はこのへん見れ↓

単3型電池使用デジカメしか愛せない人たち2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1101532572/
625名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 22:19:44 ID:22kK5aon0
つい先日、A80に使っていた2150mAの
ニッ水がお亡くなりになりました。

結構、早くダメになるな・・・orz
626名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 00:50:59 ID:iDa4bHho0
A620のサンプル、屋外/風景1で、空の真ん中と端っこに
ごみが写ってる。俺のA95と同じ症状だ。

あと、サンプルでもじゃ頭の男の子しか写ってなくて、
ストレート髪の女の子が帽子かぶっているのは
ストレート系の髪の描写が苦手な証拠。

結論:
627名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 01:19:31 ID:AUHWGxH70
いつものキヤノン高画質だろ

アニメ絵油絵塗り
628名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 22:18:00 ID:BTmvLhGq0
A610/620発売日決定まだかよ・・・
10月上旬って・・・

優勝セールでの購入のためにも、もうちょっと負けてくれと願っている阪神ファン挙手!

・・・つらいよぅ
629名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 22:58:26 ID:WGH2FERg0
7日かな?
10日の運動会需要を当て込んで。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 21:33:14 ID:by9J1hok0
>628

イ`



オレモナー
631名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 23:52:17 ID:G3pUBgPb0
明日出荷しろ!!!!!!
632名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 01:14:18 ID:HQ7q5zeE0
633名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 01:21:39 ID:q438pM0d0
運動会シーズン無視w
634名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 01:25:00 ID:/kDAOTGw0
運動会向きじゃないから。
635名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 01:44:08 ID:q438pM0d0
じゃあターゲットは誰?
ファミリー層向けとしか思えないが
636名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 01:48:44 ID:/kDAOTGw0
お金の無いカメラマニア。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 02:21:33 ID:Iilxk4To0
アメリカ人
638名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 02:21:49 ID:UnwsNAPQ0
>>636
俺もそう思う。
で、俺はまずP以外使わないマニアに憧れる金なし素人。
まれに長時間露光したり、絞りきれてない時に感度下げたりして
こんな知識のある俺って最早素人じゃないぜと悦にいる。
バリアングル液晶は常に活用。
つまりファインダーは覗いた事も無いと言うほどの素人っぷり。
639名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 03:33:33 ID:nBQt894v0
A75買って2年使ってるんだけど使用頻度は花火大会の花火とサクラとりにいくぐらいで
ほとんど使っていないのに等しいのに三脚を取り付けるネジ部分が潰れて使えなくなった。
修理に出そうとしたら1万円かかると言われて凹んだ。
この手の機種は三脚使っちゃいけないのか?
640名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 06:33:59 ID:1+yuufcj0
ガキじゃないんだしボディの造りが非常に脆いのは見れば判るだろ。
641名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 09:03:53 ID:jVIigb7V0
>>638
道具の特性に合った使い方だと思う。
一眼使えば一眼に、RF機使えばRF機に合った使い方を見つけられるんじゃない?
つまりあなたは素人ではない。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 12:28:14 ID:wdVQmcyI0
>>639
つぶれるようなねじ込みかたしたのではないかい?

3キャクは付けっぱなし。。。
保管する時は外す。

街角スナップはこれでOK。

で、今度のは手ぶれついたのかな?
HP見るか。。。
643名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 12:31:19 ID:wdVQmcyI0
テレコンとかワイコンとか
ある程度共通していただければいいのだけど。。。
アダプターで何とかなるのか?

それともレンズ自体がバージョンアップしてるのか?
F値が下がってくれているのであればそれはそれでいいけど。。。
644名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 12:42:45 ID:ODmdOtxc0
F値!?
645名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 13:12:09 ID:p5JACM/S0
>>639
そのような使用頻度で潰れるなど相当頭の悪い三脚の取り付け方をしてない限りあり得ん。
646名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 21:59:09 ID:A8I71Wuf0
脆く見えるが、頑丈そうなレス多し・・・

10/20発売かよ!期待させやがって!
>628
よかったな、日本一セールに期待だ!
647名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 00:11:42 ID:6/5RYAEO0
素人は710万画素のA620に飛びつくだろうが、漏れはA610の方がいいな。
同じ1/1.8インチCCDなら500万画素の方がラチが広いし。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 00:29:10 ID:Pnpq30Pc0
ラチなんてDIGICが制御してるんだからまったく同じだよ。
違うのはノイズの量。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 00:31:04 ID:n/DpEe3L0
迷わずA620を買う俺は究極の素人です
650名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 00:59:50 ID:Fq6y8ezQ0
FinePix4700ZからA520に買い換えました。

4700時は、スマートメディア64MBで使用し、
現在A520をSD512MBで使用しています。

4700Zの時より書き込みがかなり遅く感じます。
一コマ撮影するごとに、待たされる感じです。

本体が故障して、書き込みが遅いのでしょうか?
皆さんは、どんな感じですか?


651名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 01:22:28 ID:Wpv0O7Uc0
シャッター半押しで次の撮影に移れませんか
652名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 01:40:23 ID:wKeNMGL/0
>>644
絞りのことね。。。
653名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 01:49:04 ID:kN/MZoj60
>>648
でも1画素あたりの受光面積はA610の方が広いんでないの?
654名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 01:54:55 ID:DhJ+WDyT0
面積が広いからノイズが少ないんだよ。
しかし絵作りを決定してるDIGICが共通だからラチチュードは同じ。
これはIXYやGシリーズでも共通してる仕様。
655名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 02:30:11 ID:kN/MZoj60
コンバージョンレンズアダプター[LA-DC58F]のネジ径は何oなんですか?
文字通り58mmなのかな?
656名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 05:38:16 ID:cU4mZ1u90
>>647-648>>653-654
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/a620610/sample.html
のA620の作例をA610相当の5Mに縮小して比べてみたんだが、
俺にはA620を縮小した方が全ての面で良い絵に見えるんだよなぁ。
もっとも同じ作例は無いので、厳密な比較はできないけどね・・・

キヤノンの7M機のCCD(SONY製?)は最新と言う事もあり5M機のCCDより
かなり出来が良いんじゃないかと思っているんだが皆はどう?
657名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 15:33:57 ID:MgwnpgwF0
>656
俺には同程度くらいにしか見えん。
所詮自己満足なんだから自分がいいと思うならそれでいいんじゃね?

気になるのはノイズなんだが、ノイズが出やすいシチュエーションの
サンプルがないからまだ比較ができない。
658名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 20:21:34 ID:zxnhagQz0
7M1/1.8CCDは当たりだと思うよ。
ニコンのE-7900とかオリンパスのC-70Zとか安いのに画質自体は良い。
逆に5M1/1.8CCDで良い絵を吐く機種は知らないな。
659名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 20:48:53 ID:P363EOqr0
>5M1/1.8CCDで良い絵を吐く機種
オリのC-5060
660名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 23:00:36 ID:zY8TQGwH0
ノイズもさることながら、シャッタースピードに違いがでないかなぁ
661名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 15:14:51 ID:dx+vJcvt0

7M1/1.8CCDはG6に使ったヤシだろう?

安くなったもんだ。G6→A620
662名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 16:49:55 ID:DmcHJvAi0
>659
忘れてた(w
まあ、そうなんだがC-5060のノイズなど見る限り、
5Mのメリットは価格以外にあまり感じない。
今なら素直にC-7070WZが良いね。
>661
そう、こういうところがキヤノンの恐ろしいところ(w
少し前のフラッグシップの内容をAシリーズで出してくるところが凄い。
Aシリーズならコンバージョンレンズも付くし、何より安い。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 16:54:11 ID:HShWUURy0
しかしGの不人気はそれが一因のような気もするのだが…。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 16:56:40 ID:7pHBgC9x0
Gシリーズの衰退は広角化の要望を無視し続けたのが悪いんだろ
665名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 18:02:06 ID:u4w8A9Ki0
広角に走ったオリンパスが売れたかってえとそうでもない
24ミリの広角レンズを実現したニコンの8400が売れたかってえとそうでもない
666名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 19:47:00 ID:Mw1oR/br0
結局、一番最初にデジタル一眼レフの激安を始めたキャノンが
自らハイエンド系をも死滅させたって事だよね。
667名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 20:37:48 ID:n4hKgSP50
>>665
でも広角はいい。
望遠も魅力的だがどっちかといえば広角。
668名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 21:44:58 ID:BpiE5ybC0
Gシリーズなどの高級コンパクトはもう出ないかもね。
オリンパスのC-X0X0シリーズも終焉の様相だし。
従来に無かった選択肢がいっぱいあるから、客は分散されただけかも。
「安価一眼(KISS_DN)」「高倍率&手ブレ補正(S2IS)」
「安価高性能(Aシリーズ)」「広角(Sシリーズ)」「カード型(他社多数)」
でも俺は「明るいレンズを積んだ高級コンパクト」は消えて欲しくない。
669名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 22:10:03 ID:r/fHcLTH0
明るいレンズ=パープルフリンジ大爆発だからそのうち消えるよ。
670名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 01:35:15 ID:5VZRtDQ40
671名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 08:05:42 ID:B6WHcx2J0
>>625
デジカメで使えなくなってしまった充電池は
他の機器で十分使用可能だろうから捨てずに使ったほうが良いと思うよ。
672名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 10:09:16 ID:60TbY0Fb0
等倍でも綺麗だねー
ホスィ
673名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 10:30:22 ID:DEBFJCZ90
ホットシュー付のコンパクトモデルは何かしら出してくるでしょう
674名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 10:30:27 ID:7qZsoZOX0
肝心の夜景画像を掲載しないインプレスは中途半端
675EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆D4EhC3sDGs :2005/10/04(火) 10:34:36 ID:QrTcsI4m0
676名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 11:53:52 ID:DEBFJCZ90
677名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 14:37:26 ID:+vwDyXkf0
で、皆さんはA610買うの?A620買うの?
678名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 14:49:48 ID:VA3q5MZq0
どう考えてもA610だと思うけど。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 16:31:41 ID:hws0VORB0
私はA620かな
でもA520の方が本体色は好きなんだけど
しかし明るい4倍ズームレンズなのに開放でも画質いいね
680名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 16:32:43 ID:hws0VORB0
あー、520じゃなくて610か
681名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 16:54:54 ID:II8iEtLU0
>678
今更、500万画素機を買う理由は?
俺も理屈では「極小画素の分700万画素のほうがノイズ多いはず」
と思っていたが、ノイズを比べても500万画素機に優位性を見出せなかった。
ラチチュードを比べても同じ。同じメーカーの物で比べてみるとよくわかるよ。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 17:26:53 ID:lM5alh3r0
DIGICIIを採用したIXYの40〜55を比べてみると、
ラチチュードは同じだけど高画素になるほどノイズは増えていくんだよね。
要するにA95のDIGICII版が欲しいだけだからA610かなと。
IXY600も使ってるけどやっぱノイジーだよ。
683676:2005/10/04(火) 19:38:28 ID:DEBFJCZ90
あれ?いつの間にか3万に修正されてる
684名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 20:00:25 ID:v5yjQ/3C0
A610欲しいかも・・・
バッテリーもIXYシリーズより持つみたいだし、
値段も手頃で良さそう。
685名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 20:43:42 ID:uSoCXrIA0
たったの5,000円差なので、A80の後継機にA620を考えてます。
G7を待つべきか・・・ A620買った直後に発表とかありそう。

FujiF10も持ちますが、F11でシャッター優先&露出優先が追加されても
バリアングルをフルマニュアル露光で使いたい時もあり
Aシリーズから抜け出られない。w
686名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 22:36:23 ID:jW4pd/6y0
ノイズ嫌いなので、当然極商画素を避けてA610と決め込んでいましたが・・・
今回の7M1/1.8CCDは優秀なのかな?
ノイズが気にならない・・・
A620に傾きつつあります。
しかし、5000円差しかない事に逆に躊躇してしまう私・・・
687名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 23:08:40 ID:DEBFJCZ90
でもこのクラスのカメラで700万画素で撮る気しないなぁ
688名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 23:18:29 ID:60TbY0Fb0
自分も700万画素に惹かれる
等倍でもA80より綺麗だし、どうせ買うなら画素数が多いほうが
689名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 23:26:24 ID:7qZsoZOX0
どうせ300万画素でしか撮らないけど何となくA620
690名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 23:43:33 ID:qXh1Mf8z0
CF止めてSDになったのにサイズ大きくなってるよね
691名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 00:01:30 ID:Lc+i1PuE0
A610はA510みたいに一瞬だけ店頭に並ぶ幻のモデルになるだろうな。
要するに、A95のCCDが未だ余ってたんで作ってみました的モデル。
692名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 00:22:12 ID:Yd+itEK60
もともとAは日本で売れないんだから、米国に優先出荷は当然
日本より価格にシビアだから、5000円違いならいい選択肢になるのだろう
693名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 00:38:36 ID:ml1ikKmP0
A610/A620と比較検討できるような、マニュアル機能充実している
デジカメって同価格帯ではないですか?
694名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 00:55:10 ID:3ZM7dgB/0
>>693 EX-P700
695名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 02:59:14 ID:JfrGICA60
>>693
LX1
696名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 12:46:43 ID:Xn6oJ4Aa0
>>693 SP-350
697名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 14:14:32 ID:Y09NAfFD0
>>693
今ならoptio750Z、CAMEDIA C-70も
698名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 17:24:50 ID:ZCYEStii0
PowerShot Aシリーズというのは欧米で人気があり売れているカメラである。
逆に日本ではIXYのほうが売れている、こっちはいまいちである。
以下はかのN大先生のお言葉である。↓

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
北米市場向け。フランクなおとっつあん向けのデジカメ。イージー&チープ・シック。
大きくて重い(単三四本で駆動。店頭では電池が入っていない状態が多いので要確認。)
のも、ワゴン車で移動するのが当たり前の、そういったお国柄を反映したつくりのためです。

手の小さい日本人向けじゃないし、DiGICはテレビ馴れした人向けの画質。
このデジカメに性能を求めるのは、まったく意味の無いことです。
しかし日本での価格設定はやけに高い。
これってブランド料?キヤノンやソニーの価格設定には疑問を持ちます。

なお、グリップの形状は人間工学的に劣悪。デザイナーがキャドで急いで
製作したせいか、円柱状で指の形にまったくフィットしません。
ニコンE3100やカシオQV-4000あたりと比較すると、あまりの酷さに呆れます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

↑このようにアバウトな欧米人には手ブレ補正などどうでも良く、
 それよりも安さと使いやすさ・電池の持ちのほうを重視するらしいです。
 もちろん、高感度ノイズなど気にするはずもありません。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 20:52:02 ID:2Lc4kgm20
IXY700とA620だったらどっちが画質良いですか?
700名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 20:56:54 ID:fhD3ukcm0
A620。
701693:2005/10/06(木) 01:42:10 ID:Q/81Vndc0
>>694-697
感謝!
あれでもないこれでもないと悩む楽しみをたっぷりと味わいます。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 11:23:19 ID:wKFvQbGQ0
>>695
LX1は同価格帯じゃないだろ。
広角もあるし、どっちかというとSシリーズ対抗?

>>698
> 手の小さい日本人向けじゃないし、
> ニコンE3100やカシオQV-4000あたりと比較すると、あまりの酷さに呆れます。

むしろこれ書いた奴の手を見てみたい。どんな構造してんだ?
703名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 11:39:20 ID:NueBF+nI0
http://cweb.canon.jp/e-support/info/ccd.html

対象製品
デジタルカメラ
PowerShot A60, PowerShot A70, PowerShot A75, PowerShot A300, PowerShot A310
IXY DIGITAL 320, IXY DIGITAL 30, IXY DIGITAL 30a
704名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 12:27:59 ID:yWjCVym/0
>>703
>本現象が発生した対象製品につきましては、CCD内部の配線接合箇所の外れが確認された場合は
>弊社規定の保証期間を過ぎておりましても、無償にて修理させていただきます。

たとえば、同じような症状が出ても配線接合箇所の外れが
確認されなかったときはどーなる?有償?
705名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 13:28:16 ID:fRj+c2hx0
>>703
やっぱり来たか。
しかしキヤノンにしちゃずいぶん少ないな。1/2.7 CCDだけ?
他はソニー製じゃないんだっけ。
706名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 15:05:56 ID:fxc+Bb3G0
糞ニー製CCDのリコール問題か。

俺のA60、たまに電源入れても液晶画面に何も映らず、
一度電源を切ってモードダイヤルを動かしてから再度電源を
入れると正常になることがあるんだけど、関係あるんだろうか?

糞ニーのリリースでは液晶に画像が出ない不具合も含まれる
ようなんだけど、キヤノンのリリースは微妙に違う…。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 22:56:28 ID:kgdxJzqG0
>>703
俺はA70を9/17に修理に出した。
症状はまんまリコールと同じで、修理見積もり約9000円
リコールを知らず今日10/6の午後4:00に修理の進捗を
電話で確認。11月まで直らないと言われた。
これもリコールに記載されてるとおり。でも、リコール対象ですとは
教えてもらえなかった。
明日また電話してサービスセンターに直接行くつもり。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 00:53:27 ID:F/e3+Es20
俺がA80持ちだった頃、アフォ猿がA75の方が色が良いと
散々ヴァカにしてくれたが、ザマミロだな。

その他の機持ちは、お気の毒さまでつ。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 01:07:14 ID:mcu4JvUt0
A80は発色なんかより6.7万画素の糞液晶で散々ヴァカにされたんじゃないの?
710名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 01:09:35 ID:TL/7YGnt0
どっちにしても、痛いヤツだ
711名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 01:19:29 ID:hbc3xbrs0
そういや煽ったそばから釣られる学習能力ゼロのA80使いがいたよーな。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 02:55:48 ID:HG4af/aa0
漏れもA80使ってます。
ソニーが発表したCCDに不具合のある機種を調べたら
1/1.8インチのCCDの物もあったので
1/1.8インチのCCD搭載のA80も危ないと考えていました。
でもキャノンから発表されたのにA80は入ってなく
少しほっとしつつも、後で追加発表もあるかもなー、なんて
不安は拭い切れません。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 07:29:37 ID:mrZ1VBcz0
うちのA70は全く問題なしだな。
かと言ってわざと高温多湿な場所で保管したくもないし…
S2 ISに乗り換えようと考え、思い直した矢先にコレだよ。
今更不発弾持ってるんだよアンタ?と言われた気分。
714名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 09:26:36 ID:tWzScPG80
該当個体かどうかはシリアルで判別できるのだから、それらは
症状の有無に関係なくすべて回収・修理というのが普通の対応
だと思うんだがなあ。
実際、家電製品などはそうしているし。

やはりコストか?
715名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/07(金) 18:32:24 ID:iftj4uIE0
716名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/08(土) 18:48:01 ID:0oAnw6UC0
> 当時キヤノンのデジタル・カメラの中でトップレベルの販売台数を誇った
> 「PowerShot A60」や「PowerShot A70」なども含まれる

へ〜、A??って、マイナーなのかなと思っていたけど。
717名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/08(土) 21:27:41 ID:+uzoiMOg0
A70使いだけど、CanonのWeb発表では判りにくいな。
今年の夏、ドピーカンのプールサイドで2時間ほど使ったら
一週間ほど水平方向にライン抜けするようになったが
今回のと関連性はあるのだろうか・・・。
今は自然に治って何事もなかったように動作しているけど。
718名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/09(日) 21:44:20 ID:tYJrgejm0
で、だれかA620,A610買って動画うpしないか?
719名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/09(日) 23:48:41 ID:wXvm1bf10
>>703
オークションで中古PowerShotA60で購入したんだけど、
近くの電器屋持って行けば対応してくれるのかな。。。
今でも元気に使ってるが。。。

定期検査がてら出してみようかな。。。
結構かかるのかな。。。
720名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 01:57:42 ID:ELpQlx4K0
まだ発売しないのかよ
遅い遅い遅い
721名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 10:46:42 ID:EAFznaEC0
おとといジャンクで買ったA60はこれに似た現象.
たまに液晶が乱れる.

ひょっとして,タダで直るというウマー!なことになるか?
722名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 12:12:48 ID:wWfnfaBp0
なるんじゃないのかなあ。
製品不良をあきらめてジャンク扱いにしたやつの負け。

年内に610が2万円台になったら買おうと思ってま。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 12:17:03 ID:ZSSSI+Ty0
610は普通に過小出荷なので、中古待ちになる予感だな
724名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 12:30:50 ID:osmt240t0
>>721
液晶は乱れるときがある。

とくに暗い場所では、
「あ、なんか雑音入ってる様な画面だな」
って感じになるときがある。

「無償で修理」ってどっかに書いてあったような。。。

11月からか。。。受付期限は決まってないのかな。
あんまり待たされると困ってしまう。
いつまで待たせられるんだろうね。

定期検査がてら出すつもりだけど。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 21:18:02 ID:hD2yBNYe0
A520使いなんだが電源投入時に突然設定が出荷時になってしまうことがある。
同じ現象出てる人いる?

おまけにラリーを撮ってきたので貼っておく
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051009192109.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051009192120.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051009192131.jpg
726名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 21:27:12 ID:AC2F23XT0
いまんとこそういう症状は未確認。
727名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 21:39:49 ID:g2CZlSar0
610.620は10/20発売予定か…
手ぶれ補正が無いのは痛いな…
S2はあるのにな…
728名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 21:44:39 ID:8C2N3h7z0
AシリーズにISは不要
729名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 21:45:20 ID:ehYW28cG0
手ブレ機能か
あれば便利だが
無ければ無いで工夫して
写せばいいだけだよ
730名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 21:48:33 ID:+6XzBON+0
>>725
510だけど昨日なった。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 22:09:36 ID:g2CZlSar0
このクラスのカメラにこそ手ぶれは必要だと思うが。。
まさか、こんなカメラで3脚持ち歩けるわけ無いでしょ
思いついたときにすぐ取り出せて被写体を逃さないってのがウリなわけで
いまさら、こんな中途半端なスペックで新製品って…

まぁ価格なりだね…
29900円だし(610は)
3万切っててこれならまぁ納得
732名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 22:15:44 ID:2AtTSBgo0
>このクラスのカメラにこそ手ぶれは必要だと思うが。。
733名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 22:17:58 ID:7An/6Tzy0
手ぶれ機能とか、手ぶれが必要とか・・・
藻前ら、そんなにブレた写真が欲しいのか? 笑
734名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 22:19:20 ID:8C2N3h7z0
>>731
そう、価格なりの製品を求めているから不要だと言った。
どうせIS載せるならアルミボディのちゃんとしたフルマニュアルカメラを作ればいい。
GとSの中間に位置するようなね。
735名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 22:21:34 ID:g2CZlSar0
>>732
思うよね。
一般人がそんなに高い一眼買うとも思えない。
ちょっとカメラで遊びたいって思うのが3万前後
高いカメラと違ってマニアの比率は圧倒的に少ない。
よって3脚持ちあるく奴も少ない。
736名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 22:23:08 ID:g2CZlSar0
過半数以上の購買層と機能がマッチしてないって事を
言いたかったのです。
ダラダラ書いてすいません
737名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 22:33:45 ID:vZo5g2rb0
>>725
俺の520もたまになった。
4ヶ月で2回ほどだな。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 22:39:13 ID:eIpRaPM6O
本当に今度のカメラ中途半端だね
誰も突っ込み入れなかったのか?
739名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 22:39:55 ID:8C2N3h7z0
ひょっとしてエントリーモデルだと思われてないのか?
にもかかわらず多機能ってのがAの真髄だと思ってたけど。
どこに手を抜くかは自ずと限られてくるだろう。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 22:42:59 ID:Q9By6ljb0
自分にとって魅力ねえと思うなら買わなきゃいいだけ。
現実にはまだまだ手ぶれ補正のないデジカメの方が多数派だ。

それに、Aに手ぶれ補正が付くとしてもIXYより先に付くことはないだろ。
来年春のIXYに手ぶれ補正が付くようなら、来年秋のモデルチェンジで付くかもな。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 22:57:51 ID:g2CZlSar0
どこに手を抜くかは開発側が考えること。
消費者の立場の思想とはズレてるっていうこと
社員の気持ちなんて考える必要ないだろ。
742名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 23:00:13 ID:eIpRaPM6O
どうやら社員が擁護に必死みたいですね。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 23:16:13 ID:8C2N3h7z0
>>742
まずはどの辺が中途半端か言ってみようや
744名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 23:16:48 ID:hcryDt3B0
初めてデジカメ買いますた。
A520 が、27800円、ポイント20%でした…
これ、お買い得だったのかな…

昔購入スレで、A60を勧められて、ずっとキヤノンにしようと思ってました。
745名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 23:38:32 ID:eIpRaPM6O
撮影感度が低く手振れ補正もない。
社員の書き込みはもうたくさん
746名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 23:45:29 ID:zI9Z+dEd0
手ブレ補正は付いてるがAFが糞のパナみたいなデジカメはいらん。
それより、高感度でノイズの無いフジのデジカメの方が使える。
PowerShot Aシリーズもなにか特徴出さなきゃ消えそうだな
747名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 23:48:21 ID:g2CZlSar0
>>744
価格的にはそんなものだと思います。
ちなみに価格コムでは22,800円でした。
そんなに急ぐ用事が無いなら610買ったほうが良かったかも。
520はDIGICなので。。。
今月20日発売のはDIGIC IIです。1万近く値段違うので一概には言えませんが
520も良いカメラなのでよかったのでは?

>>745
概ね同意
748名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 23:50:23 ID:8C2N3h7z0
>>745
感度稼ぎたきゃフジ買えばいいし、手ブレ補正が欲しけりゃパナ買えばいいし。
それと妄想全開の社員認定はもうたくさん。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 23:51:14 ID:scWuHRgx0
>>741
本当にずれてるなら売れてない
実際の売れ方を見れば、大方の消費者にとっては
手ぶれ補正はあれば便利でも必須ではないってこと

いい加減自分個人の要求を消費者一般の意見にすり替えるのはよせよ
750名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 23:52:31 ID:g2CZlSar0
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf11/index.html
手ぶれ補正と感度が良い機種が10月末発売らしい…
しかし値段が微妙に高い…
751名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 23:56:55 ID:7An/6Tzy0
>>750
手ブレ補正は付いてないよ。F10の一部マニュアル化と液晶が細かくなっただけ。
752名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 23:59:25 ID:8C2N3h7z0
難癖つけてる奴は要求水準が高過ぎ
俺はこの値段でDIGICIIでバリアングル液晶が付いててQVGA 60fps動画が撮れるだけで満足
753725:2005/10/11(火) 00:26:18 ID:UOqN6+Iz0
を、けっこう反応ありますね。
漏れは音を消してるのでパワーオンで音が鳴ると「またかよ」って
気になります。

あと最近レンズカバーが開かないという事象も起きてて、普段は
手で開けてやればいいけど、ハウジング使用時は泣きたくなります
(電源OFF,ONをすれば開くけど何回かやらないといけないときもある)。

>>746
純正ハウジングがあって露出がマニュアル設定できてあの大きさ、
値段となるとAシリーズになっちゃわない?ニコンもオリンパスも
なかった気がする。
754名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 10:51:32 ID:T3AxUjdC0
ニコン クルピク P2辺りも良さそうに思ってる
絞り優先だけ付いてる

やっぱ610かな
うーん
755名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 11:34:37 ID:IGXoXDxt0
ビックのポイントが結構溜まったので、IXY-Lからレベルアップしようと思っています。
でも、重さが気になる。
でも、もう少し面白い写真が撮りたい。
こんな感じでゆらゆら揺れてます。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 17:48:33 ID:/wur5RKR0
>>753

うちの520も買った当初は初期設定に戻ってばかり。
たまらずボタン電池買い替えようかと思ったけど
その前に電池ホルダー外して拝んだら、それ以来
1ヶ月ほど発生していない。

君も拝んでみたらいい。
757名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/11(火) 20:03:49 ID:uL9T6AD20
1998年04月 PowerShot A 5  81万画素 単焦点   35mm     F2.5
1998年10月 PowerShot A 5  81万画素 光学2.5倍 28〜 70mm F2.6〜F4.0
1999年04月 PowerShot A50 131万画素 光学2.5倍 28〜 70mm F2.6〜F4.0
2001年05月 PowerShot A20 211万画素 光学3倍  35〜105mm F2.8〜F4.8
2001年06月 PowerShot A10 132万画素 光学3倍  35〜105mm F2.8〜F4.8
2002年03月 PowerShot A30 130万画素 光学3倍  35〜105mm F2.8〜F4.8
2002年03月 PowerShot A40 210万画素 光学3倍  35〜105mm F2.8〜F4.8
2002年04月 PowerShot A100 120万画素 単焦点  39mm      F2.8
2002年06月 PowerShot A200 200万画素 単焦点  39mm      F2.8
2003年03月 PowerShot A60 210万画素 光学3倍  35〜105mm F2.8〜F4.8
2003年03月 PowerShot A70 330万画素 光学3倍  35〜105mm F2.8〜F4.8
2003年04月 PowerShot A300 320万画素 単焦点  33mm      F3.6
2003年10月 PowerShot A80 400万画素 光学3倍  38〜114mm F2.8〜F4.9
2004年03月 PowerShot A75 320万画素 光学3倍  35〜105mm F2.8〜F4.8
2004年03月 PowerShot A310 320万画素 単焦点  33mm     F3.6
2004年03月 PowerShot A510 320万画素 光学4倍  35〜140mm F2.6〜F5.5
2004年03月 PowerShot A520 400万画素 光学4倍  35〜140mm F2.6〜F5.5
2004年09月 PowerShot A85 400万画素 光学3倍  35〜105mm F2.8〜F4.8
2004年09月 PowerShot A95 500万画素 光学3倍  38〜114mm F2.8〜F4.9
2004年09月 PowerShot A400 320万画素 光学2.2倍  45mm〜100mm  F3.8
758名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/12(水) 13:34:04 ID:0V20f4bB0
>>756
あー俺もそれなったんで電池換えたら直ったよ
拝むのは思いつかなかったw
759名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/12(水) 19:03:14 ID:1UK2R4fL0
610と620は様子見かな?
糞の匂いがプンプンする。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/12(水) 19:04:21 ID:7wzgszvK0
おい、自分のケツを良くみてみろ!
761名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/12(水) 19:05:17 ID:1UK2R4fL0
610と620から糞みたいな匂いがプンプンする
762名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/12(水) 19:58:28 ID:+wBSOg1x0
>>757
A510/520は2005年では?
763名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/12(水) 21:22:28 ID:XZ2vsa9K0
>>757
やはりPowershot350は員数外ですか。
松下製だからなあ
764名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/12(水) 21:24:21 ID:XZ2vsa9K0
>>725
私のA75も月に1回くらいなりますね。今度拝んで見ます。
「絞り設定が保存されない」対策ファームウェア・アップデートは
現象が出ていないのでしていませんが、これとは関係無し?
765名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/12(水) 21:35:22 ID:FmZYcyEw0
で、結局A610とA620どっちが”買い”なのよ?











と、デジカメ初買いでA620を予約したド素人の漏れ
766名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/12(水) 21:52:41 ID:ZIfY65oR0
初めてのデジカメに610を買いまーーーーーーーーーーーーーーす
767名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/12(水) 22:14:24 ID:1Mc7ykS40
愛機A70のリコール症状がモロでてまー−−−す。
修理も出すけどA6XXがほしいでーーーす。
768名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/12(水) 22:20:20 ID:cmIkVBUt0
はやくA6x0出てくれぇ〜。
A70調子悪くて、近所のキタムラでF7900買ってしまいそうになってしまうよ。
769名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/12(水) 22:48:45 ID:THaDWJ2p0
初めてのデジカメ候補として、
A620 A610 F810 C-70 SP-350 EX-P700 LX1 750Z
を比較検討したけど、値段とスペックのバランスではA610に傾く。
画質は同じ対象撮ってる画像がないし、
プロの撮ったメーカーサンプル見てもあんまり参考にならないような気がする。
デジカメWatchの実写速報みたいな同じ対象の画像が出てるサイトって他にある?
770名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/12(水) 22:53:45 ID:1Mc7ykS40
あしたキタムラでイチキュッパになってたA520買って来マース。
771名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/13(木) 02:53:48 ID:jE2aCHxc0
A80使いですが、A620に手ブレ修正機能付いたら買います(><)
772名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/13(木) 02:54:44 ID:nxpyoJND0
一生A80の刑
773名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/13(木) 10:34:05 ID:lMXLQUDl0
手ぶれ修正って、レタッチのこと?
774名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/13(木) 17:40:39 ID:oHynMXWi0
>>773
黙れ無能!
775名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/13(木) 17:54:59 ID:nss6mOzt0
4年前に買ったコンデジそろそろ買い換えたくて
いろいろ見ててA620いいななっと思うんだけど、バリアングル液晶がかっこ悪くてなんかヤダ。
代わりに2.5インチの液晶普通に付けてほしい。
776名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/13(木) 19:17:05 ID:DgjSE/fi0
手ぶれ機能、手ぶれが必要、手ぶれ修正、
次は何が来るかな
777名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/13(木) 19:26:08 ID:DP2rDhxE0
手ぶれ効果選択機能

 /1 初心者
○―2 酔っぱらい
\3 パーキンソン
778名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/13(木) 19:27:02 ID:DP2rDhxE0
 /1 初心者
○―2 酔っぱらい
 \3 パーキンソン
779名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/13(木) 19:29:01 ID:DP2rDhxE0
手ぶれ効果選択機能

 /1 初心者
○―2 酔っぱらい
 \3 パーキンソン
780名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/13(木) 20:19:33 ID:oHynMXWi0
キャノン社員マジうざい!
そんなんじゃあ売れないよ。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/13(木) 20:58:09 ID:DP2rDhxE0
>>780
黙れ無能!
782名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/13(木) 21:05:26 ID:oHynMXWi0
キャノン社員が必死ですね
783名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/13(木) 22:51:41 ID:Q748CLe/0
子供がA70を使っていて、電池蓋を壊してしまったので、9月の末に修理に
出したが、見積の連絡にOKを出して以来、何の音沙汰もなし・・・
やっぱり該当品だったか OTL
784名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/14(金) 00:27:54 ID:htZcYrnw0
キヤノンは、結果的に手ぶれ補正機能をSシリーズにも入れないからなぁ。
785名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/14(金) 00:34:24 ID:Sfz6fXhE0
>>775
バリアングル液晶だから欲しいんです(><)
786名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/14(金) 07:04:43 ID:U5j28HyI0
SD-512MSH の仕様は、10MB/S なの? 20MB/S? どっち?
A620の連写スピードは、すごく良い。書き込み待ちが発生しないで、連続無限連写できるカメラって今まで殆ど無かったよね。
キョーセラが有ったけど。
787名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/14(金) 07:34:52 ID:lZlz9fap0
>>785
同意。
バリアングルじゃないならイラネ。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/14(金) 12:16:25 ID:RwLOn0O70
手ぶれ補正って、実際にどれぐらい効果があるものかね?
手持ち1/30が平気になるとか、1/15まで行けるとか、そういった
数字はあるのかな?
789名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/14(金) 12:24:58 ID:f2tNY+Uf0
アダプター介せばフィルターやコンバージョンレンズが使えて、いろいろ遊べそうだね。
790名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/14(金) 14:37:06 ID:KFQhWYbv0
A620 サンプル画像
http://www.dcresource.com/reviews/canon/powershot_a620-review/gallery.shtml
いつもの丸屋根が写っているが、よく解像しているね。
間違いなく1/1.8ではトップクラスの写り。
S80と比較しても殆ど引けをとっていない。 LX1やW7よりはずっと上。
この写りと機能でこの安さだから、馬鹿売れするよ。
俺は今まで、CANONを使ったことなかったけど、このカメラは正直欲しい。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/14(金) 18:43:14 ID:pMXdcX/60
A610/620のレリーズタイムラグって、どれくらいなんでしょうか?
792名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/14(金) 20:03:27 ID:U5j28HyI0
A620、610 このカメラすごく良いのに、このスレぜんぜん盛り上がらないね。
来週発売だよ。
盛り上がらないカメラ買うのよそうかな。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/14(金) 20:06:59 ID:wZA04VRI0
カメラを盛り上がる為のネタとしか見れないなら、GR-Dの方が盛り上がれると思うぜ。
794名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/14(金) 20:09:06 ID:swcD78ET0
スレが盛り上がらないからカメラを買わないというのがすごいなw
たまには自分一人で物事を決断してごらん>>792
795名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/14(金) 20:14:02 ID:Bv020OuG0
うんこかもしんないから
様子見が吉だと思う。。。

デジカメ使う用事があるなら別だけど
796名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/14(金) 20:14:55 ID:ySfwK1AC0
ゲーム機の発売じゃねえんだから
797名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/14(金) 20:19:34 ID:ySfwK1AC0
798名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/14(金) 20:20:52 ID:Bv020OuG0
バグがあったりしたらショックだし
即買いは賢いとはいえないよ
799名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/14(金) 21:05:21 ID:U5j28HyI0
このスレレベルが低い。 誰かが何か言っても反応が全然ない。
このスレで何か聞くのは、あきらめた方がよいのかな。
800名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/14(金) 21:08:18 ID:ukeIk0Ka0
さよう、聞く態度がそのレベルならあきらめた方がよい。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/14(金) 21:12:51 ID:Jh/nBHig0
(´・ω・)つJ 針、つけ忘れてますよ
802名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/14(金) 21:38:30 ID:swcD78ET0
また香ばしいのが湧いてるようだな
803名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/14(金) 21:41:43 ID:L6zw3zYK0
>>799には価格コムが似合ってる
804名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/14(金) 22:33:51 ID:bKj4Cblp0
>>797
相変わらず木の葉っぱが解像できずにモッサモサだよなぁ…キヤノンの限界かねえ。
805名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 04:35:35 ID:vkCeMH080
どうしても気になるのが、あのでっぱりに書いてあるロゴのA620
なんか使ってる内にすぐ薄くなりそう
806名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 08:42:24 ID:2ZcGmeGl0
>>805
あんなロゴは飾りです。 えらい人にはそれがわからんのですよ。
807名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 09:39:18 ID:o9qe1+cA0
>>805
A80を1万枚ほど使ったが、あのロゴは取れないよ。
上に塗ってあるクリア塗装が超強力。
808名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 09:53:25 ID:n/HMPfrR0
>>807
俺も3万ショットは撮ってるけどロゴは大丈夫
でも、シャッターボタンの銀メッキの部分が知らぬ間に無くなって
見た目以外は不具合ないので黒いプラスチックのまま使ってます(><)
809名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 10:19:33 ID:5wif5sIz0
コンデジで何万枚とかネタですか。本当?
810名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 10:51:46 ID:JBqUBGTG0
俺は2000枚/年だなー
811名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 11:27:06 ID:o9qe1+cA0
>>809
業務記録にも使っていたので、A80は1万枚超えました。
でも、少ないと思うけどな。約3年だよ?!

デジ1(旧KissD+20D)は、1年半で合計2.7万枚逝ったけど・・・
812名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 12:02:38 ID:0fO18+KU0
おい、SDは、10MB/Sのやつじゃないと駄目なの? 教えて。A620
813名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 13:14:02 ID:rTQsXPoS0
>970
よく写ってるな
流石に新しいだけあって俺のPSG6よりも綺麗だ
BP511使えてホットシュー付いてND8内蔵なら即買い換えるのだが…
814名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 13:18:47 ID:8jxjfpVR0
アホか。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 16:56:22 ID:pLGe+a/b0
初めてデジカメ買いますが
Fujifilm Finepix F10と
A620とではどっちが幸せになれますか?
主に撮るのはネコちゃんでつ。
816名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 17:07:58 ID:o1ajJncR0
A610/620は、レリーズタイムラグどれくらいですか?
お願いします(><)
817名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 17:14:49 ID:UXy9mTS70
0.1秒
818名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 17:30:27 ID:3LcKVNf+0
>>815
家の中に居る猫を良く撮るなら断然F10。
日中の家の中って思ったより暗いし。

A80での経験だが、正直家の中じゃ猫撮りに限らずひどいもんだった。
気軽に撮ろうもんなら大抵ブレブレ、ザラザラ。ゆえにほぼフラッシュ必須。
でもフラッシュやると影が映るしテカって不自然。
ISOが同じく上限400のA620でどれだけ改善されているのやら…

外に居る猫を撮る方が多いなら…正直、あまり変わらないだろう。
A80でもばっちりくっきり映っていたしな。
819名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 17:35:04 ID:GTW6Z9LR0
初デジカメなら普通にF10を薦めるね
どうしてもキヤノンならA620よりIXY700
820名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 17:44:19 ID:pLGe+a/b0
>>818
>>819
ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
F10に決めました。
新しければ高性能というわけでもないんですね。。。
勘違いしてました。。。
821名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 18:10:09 ID:o1ajJncR0
>>817
どうも感謝です(><)

>>819
xDの糞機に興味はありません。しかもF10のどこがいいのか理解しかねます。
ttp://4travel.jp/dynamic/camera/?PrdKey=00500810793
お願いですから、すくつに帰ってください。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 18:30:52 ID:tYqPQgaN0
>>820
俺もF10を薦めるけど、
バリアングルを使っての構図決めが、結構面白い&楽ちんですよ。
そのあたりも一応頭に入れておいたほうが良いかと思いまふ

>>821
えっと、、釣り?
あなたはRICOHのR3あたりでも買っておいたほうが良さそうですね?
823名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 18:52:39 ID:pLGe+a/b0
>>822
バリアングルも便利そうですよねー。
DIGICIIで画質もIXY700に負けないぐらいになってくれてると嬉しいんですが…

DIGICIIの効果がどのくらいあるかわかりませんが
PowerShot A610等は価格も29900円と安いので(FinePix F10は32800円)
悩みますね。。。
PowerShot A620は35300円。。。
うわっ。。。嬉しい悩みですね…
20日来るのを待って購入者の感想待ちにしようかな。。。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 19:39:17 ID:Xd/B/fEX0
購入相談スレ、スルーされたんで聞かせて下さい。
3万という価格で性能考えると、A610が現状ベストの選択に思えるんですが。
こいつの対抗馬って他にどんなのがありますか?
メディアは揃ってるんでxDしか使えない奴は論外です。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 19:43:41 ID:JqCLp0eh0
826名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 19:56:52 ID:Xd/B/fEX0
>>825
EX-P700 LX1 optio750Z 全然、値段が違うような気が・・・。
SP-350  C70 ですからxDは論外だって・・・。
827名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 20:04:04 ID:fWDAeD9M0
IXY700のマニュアル版がPowerShotA620でしょ?
828名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 20:04:39 ID:N4w7i1o70
だいたいそんな感じ。
829名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 20:20:47 ID:+hssrke90
ぜんぜん違う。
830名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 21:57:37 ID:mSVPXA2J0
どないやねん
831名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 22:20:23 ID:0fO18+KU0
S80 より、A620の方がパープルフリンジ少ないようだけどどう?
ノイズも、A620の方が少ない気がする。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 22:23:13 ID:EQyLF9T00
パープルフリンジは明るくて広角寄りで極小画素なほど増大する。
その基本さえ知ってれば疑問な現象ではないだろう。
833823の人へ:2005/10/15(土) 23:17:46 ID:3G+FcnCiO
いくしー700のレンズより高いレンズ(たぶん)ついてるから620のほうがいいはずなんだが 悪かったらどうしょう 見たところ その昔 SONYのV1やカシオのEX-P600,700に使われてるキヤノンレンズをベースにしたやつだと思うんで 格がちょっと上ではないかな?
834名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/15(土) 23:25:04 ID:0fO18+KU0
>>833 今、EX-P600を使っていて、A620を検討しているが、A620のレンズはEX-P600についているレンズより良いように思える。
パープルフリンジも少ないし、解像力も高い。
>>832 700万画素と800万画素のCCDピッチサイズは、そんなに違いは無いので、A620のレンズの方が良い様に思える。
画角が大きいほうがレンズ設計は楽だから、S80が広角よりなのが損をしているんじゃないかな。
835名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 00:20:21 ID:sjGUsSob0
>>832
大嘘言うなよ。

デジ1でも出まくりなのは画素の大きさとの因果関係が無いことを証明している。
広角と言っても、30mmや50mm(実焦点距離)のF1.4で出まくることを考えると、
パープルフリンジは、機体とレンズの相関で発生するのである。
836名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 00:27:27 ID:0exvncYk0
30mmや50mmは広角ですよ。
APSサイズで使ってると忘れるのかもしれないけど。
パープルフリンジの原因は極小画素で隣り合ったマイクロレンズの飽和干渉。
極小なほど、センサーに垂直ではない明るく広角寄りなほど、増大する。
だからできるだけセンサーに垂直に光が当たりマイクロレンズの飽和が周りに伝播しないよう
絞り込むことでパープルフリンジは減少してゆく。
837名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 00:31:11 ID:pbddgJHw0
50mmが広角?
中判カメラで、ってオチじゃないよね?
838名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 00:34:49 ID:/fiDZMul0
A70、リコール症状が出て使いたいときに使えない
しかも今もってこられても直せないって・・・

11月上旬に始まってもどれくらいかかるのか
新しいデジカメ買うときはキヤノソは避けようと思った・・・
839名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 00:51:17 ID:sjGUsSob0
>>836
知ったかヤメとけ。カコワルイぞ。

EFS10-22F3.5-4.5やsig15mmFishEyeF2.8は、パープルは殆ど出ない。
EFS17-85F4-5.6では、結構盛大に出る。
ヌシの独自理論では説明できんだろ。
840名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 01:11:38 ID:ATCy/cMD0
ソニーのCCDがまずいんだろ
841名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 01:24:40 ID:00N8HOqb0
>>839
その画像を出してみてからモノを言うんだね。
もっとも、出せない事を知ってて追い込んでるんだけど。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 07:51:35 ID:1tPmvVFC0
>>836 アホが居る。 馬鹿の一つ覚えと言うんだよ。
パープルフリンジの大きな原因は、レンズの色収差。 何の為にEDを使ったりすると思うんだ。
CCDが原因なら、殆どのカメラが同じCCDを積んでいるから、同じパープルを出すはず。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 08:31:34 ID:ZPtK06SX0
>>821
つF11
844名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 08:44:42 ID:rKbBAHA10
フジは暗部彩度を徹底的に落としてノイズを減らしてるけど、
それだと絵があっさりし過ぎるんだよ。
水で薄めた味噌汁飲めるか?って話。
845名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 09:08:53 ID:PypJS0Ot0
高感度マニュアル・Fujifilm Finepix F11 part1

621 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2005/10/16(日) 08:57:06 ID:rKbBAHA10
フジの絵作りは、暗部彩度を落とす傾向がある。
絵に豊かさが無い。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 09:46:59 ID:sjGUsSob0
>>841
ああ、出せないね。

17-85はデジカメウォッチやネット上の作例で、パープルが酷すぎてイモと
判断したので買ってないから出せない。
10-22や17-40や15Fishの作例なら、俺のアルバムに有るから見に行け。
http://www.imagegateway.net/a?i=2npibaQ3po
http://www.imagegateway.net/a?i=J0KiXwHnTo
http://www.imagegateway.net/a?i=w7LmabzDqr
847846:2005/10/16(日) 09:54:49 ID:sjGUsSob0
ついでに、一番上のアルバムにF10の作例もある。
848846:2005/10/16(日) 10:07:16 ID:sjGUsSob0
更に、ついでに一番上のアルバムにPower Shot A80の作例もある。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 12:52:30 ID:NHXZhAPy0
パープルフリンジは色収差なんかじゃないぞ。
色収差は絞り込んでも消えないがパープルフリンジは絞れば消えてゆく。
すなわちセンサーに対して垂直になれば消えるというマイクロレンズの干渉が原因。
だから明るく広角で極小画素なほどマイクロレンズが干渉しやすく
パープルフリンジが増大する。
どうして「パープル」なのか考えた事はあるんだろうか?
それはRGGBのうち緑フィルターが飽和しやすいから紫になりやすい。
赤も緑に次いで飽和しやすく、感度が低い青だけ残って
ブルーミングとも呼ばれるのがパープルフリンジ。
850名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 13:37:47 ID:sjGUsSob0
「マイクロレンズの干渉」フプッ

マイクロレンズが何とどう干渉するかを延べよ。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 17:20:44 ID:+uZskfsc0
620の画質がIXY700レベルなら欲しいな
そして暗いところも手動でISO調節させて欲しい
852名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 18:06:08 ID:+uZskfsc0
1ギガのメモリで7分しか動画を撮影できないっていうのは直ってるんだろうか??
変なところで手を抜くのは勘弁して欲しい
853名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 19:46:38 ID:xU9GTzOA0
>>852
やっぱハンディカムとの差別化じゃないですか?
それに動画撮影時間延ばすためには圧縮しながら記録しないといけないから
その処理をするためのマシンパワーが必要になるはず。
それを切り捨ててしまえばマシンパワーが低いままで良いので
コストダウンに繋がって結果エンドユーザーが安く購入できるわけだし
割り切りも必要じゃね?
854名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 20:38:51 ID:+uZskfsc0
動画が使えないとなると結局FinePix F10とPowerShot A610の一騎打ちになりますね。。。
現物が確認されてないので何ともいえませんが
室内での撮影  FinePix F10>PowerShot A610
動くものの撮影 FinePix F10>PowerShot A610
俺の主観的見た目FinePix F10<PowerShot A610
まぁPowerShot A610のサンプル画像はメーカーのしか見てないんで
なんとも。。。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 20:46:03 ID:sjGUsSob0
んーにゃ F11 vs A620 でしょう。
856名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 20:49:52 ID:f/16mzl80
>>854
俺にとっちゃファインダー付いてるだけで
A620>>>>越えられない壁>>>F10

なんだけど、F10の方が総合的にいいんだよな・・・
型落ちで安くなるし。
ファインダー覗いて、撮影するクセついてると、液晶見てシャッター押すのに違和感ある
857名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 20:58:53 ID:cL2opqej0
コンパクトの光学ファインダーで構図を決めてるような適当スナップなら
A400とかでもいいんじゃない?
858名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 22:31:20 ID:geTH89sK0
ローアングル&ハイアングル撮影富士F**<キャノA6*0
固定液晶じゃ這いつくばらないと撮れないような
構図もラクラクOK。いいよね、バリアングル。
859名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 22:38:16 ID:qr9vuaSK0
俺はA620買う予定だけど他人に薦めるようなカメラじゃないな
今使ってるA95も重いしダサイって言われまくったし
やはり無難なのはハコデスカ
860名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 23:15:25 ID:xU9GTzOA0
そういや「デジタル一眼風の外見を持つレンズ一体型のカメラのハイエンド」の事を
なんでハコデスカって言うようになったの?
861名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 23:31:52 ID:ZIIq4P5l0
語呂合わせだよ
ハイエンド コンパクト デジタル スチル カメラ
ぜんぜんコンパクトじゃないけどなー
862名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 23:49:45 ID:lST3TcCS0
一眼レフに比べたらコンパクト、ということでしょ。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 23:53:19 ID:2/VArY1q0
A620はコデスカかあ。
年内に2万円台になったらほしいな。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/17(月) 05:07:51 ID:Gjo1aoTj0
>>861
コンパクトとは小さいという意味ではない
865860:2005/10/17(月) 11:39:47 ID:49MJn+od0
>>861
おー。疑問が解けました。ありがとう。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/17(月) 12:40:58 ID:VfIBI/rz0
室内での撮影  FinePix F10>PowerShot A610
動くものの撮影 FinePix F10>PowerShot A610
俺の主観的見た目FinePix F10<PowerShot A610
F値(明るさ)室内での撮影 FinePix F10<PowerShot A610
PowerShot A610にバグさえなきゃどっち買っても損はしないはずなんだよな。。。
FinePix F10もF11でたら一気に2万円台になるだろうし。。。

867名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/17(月) 12:53:04 ID:u5DXpGEt0
まあ風景ならF10かな…あの解像度には勝てん。
というかDigic伝統の塗りつぶし処理に改善の兆しが見えないのがなぁ。
868名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/17(月) 15:00:50 ID:lQvsbUj60
>>833-834 A620/610のレンズは、EX-P600/700 のレンズに非常に良く似ているね。
ほぼ同じのF値で若干望遠側にして改善した感じ。
140mm、F4.1 と言うのはデジカメの中では非常に明るい。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/17(月) 15:04:31 ID:lQvsbUj60
片や、S80は、100mm,F5.3 と非常に暗い。 この所為でS80は、ノイズが多いのかもしれない。
光学性能は、A620/610の方が、S80より完全に上のようだね。
この性能でこの価格だから売れるよ。 これでRAWが有れば申し分なかったけど。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/17(月) 15:35:25 ID:VbB6w0h80
おりゃ買うぞ。
でどっち買うか迷うな、610と620。
1/1.8で500万画素ってのはジャストなような気がするし。
700万画素のトリミング耐性も捨てがたい。
ノイズの出方同じなら620かなあ。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/17(月) 18:09:02 ID:99h8gPaJ0
アメリカ向けA620が高性能で日本向けがボッタクリか
872名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/17(月) 18:44:15 ID:lQvsbUj60
>>870 俺も迷うな。
500万画素の方が感度が高ければ610にしたい。 CCDの仕様どこかに出ていないかな。
>>871 何で?
873名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/17(月) 23:45:33 ID:rR6pTEik0
>872
ソニー製と仮定すると、感度は5Mが235mVなのに対し7Mは168mV。
まあ必ずしも出てくる絵がこの差の通りになるとは限らんが。
874872:2005/10/18(火) 00:13:38 ID:hHlkJAZX0
>>873 有難う。 外国ではもう発売してるんだね。
フォーラムに比較写真が有った。 明らかに610の方がシャープ。 620はノイズが少ないように見えるがノイズリダクションを過剰にかけているらしい。
それに、二つの違いは、610の方が1/3シャッタースピードが早い結果となるらしい。
620が1/20の時 610は1/30とか。(細かい数字は無視した方が)
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1010&message=15426218
ISO=400でここまで綺麗に写ったら、申し分ないね。 信じられないくらいだ。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 01:37:21 ID:32RlN5780
DiGiC II の おかげ
876名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 05:11:21 ID:hHlkJAZX0
>>874 そのスレッドの真ん中くらいに、色んなISOの比較も有るけど、全て610の方が
シャッタースピード 1/2〜1/3早い結果になっている。
また、610の方がシャープ。
買うなら610かな。
877名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 05:42:28 ID:iS6I61Qg0
610のほうがいいんか

1cmマクロも目当てだし
SDメモリーカードも買わなきゃだし
安い610が良いかな
878名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 06:52:40 ID:1/aYveGa0
いきなり実売価格が、610/3万 620/3.5万でしょ。
安すぎてすげー気になる。本体のガワが安物丸出しだったりして。

単三・DUだから、それでも買うかな。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 07:16:47 ID:81jCH6vz0
おりゃ買う。
やっぱり610か。
この値段はすごいね、他機種駆逐されちゃうような希ガス。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 08:28:30 ID:hHlkJAZX0
本当にこの値段は、最初から特売価格だね。 間違いなく馬鹿売れするよ。
881名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 08:58:34 ID:el3LW0cl0
↑m9(^Д^)プギャー
882名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 09:35:11 ID:C+gkc6Ko0
室内での撮影  FinePix F10>PowerShot A610
動くものの撮影 FinePix F10>PowerShot A610
俺の主観的見た目FinePix F10<PowerShot A610
F値(明るさ) FinePix F10<PowerShot A610

値段がほぼ一緒ということを考えるとFinePix F10で間違いなさそう。
動画も1ギガメモリーでF10は最大29分録画に対してPowerShot A610は7分でおなかいっぱい
レンズの大きさもわずかだがFinePix F10が勝ってる。
液晶のでかさも全然違うし…
883名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 09:36:53 ID:i+S/mzef0
普通に売れんと思うけどなあ。
手ブレとか高感度とか、初心者が気になる売り文句全くないっしょ。これ。
そんなにコンパクトでもないし。
完全に売り場に埋没しそう。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 09:48:16 ID:+kG5kcZH0
デザインもダサいし、デカいし外装が安っぽいプラスチックだしDIGICIIはギザギザの劣悪画質だし
ノイズリダクションかけ過ぎだし、バリアングル液晶なんか不要だしサイズも時代遅れの2インチしか無いし、視野角も狭いし
手振れ補正もないし、レンズは広角が弱いし解像力も低いしねw
885名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 09:49:57 ID:+kG5kcZH0
動画もMPEG4に対応してないし、USBマスストレージクラスにも対応してないし。
886名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 11:07:19 ID:2+BdM4uD0
>>882
なんでオート機とマニュアル機比較してんの?あんたの撮影スタイルがわからんw
887名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 11:36:11 ID:7HwdVyyR0
リモート撮影できるの? >>885 USB2.0ハイスピード対応
888名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 11:52:48 ID:+kG5kcZH0
>>887
USB2.0でもUMSには非対応ですが何か?
889名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 11:53:42 ID:C+gkc6Ko0
>>886
えっ?マニュアルでしか撮影できないの?
PowerShot A610って糞だね
890名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 12:10:26 ID:2+BdM4uD0
なんだ、ただの煽りか
891ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/10/18(火) 12:28:42 ID:fRFrbnzi0

パワーショットAシリーズは、ミーハーな一般人には受け入れられないカメラです。
しかしコストパフォーマンスが高いので良い目を持っている人には気になるカメラ。
この価格でこの画質。それにマニュアル機能やバリアングル液晶もついている。

そもそもキヤノンの現在の世界的成功は御手洗社長の活躍から生まれました。
80年代に日本のバブルがはじけたとき、キヤノンはさまざまな分野に手を
出していたので瀕死だったらしい。しかし御手洗社長は赤字の事業だけでなく
黒字を収めていた事業でも不要なものはカットした。
そして最も黒字を収めていた事業と必要なものだけに集中し、
その結果、現在の世界的なリーディングカンパニーとしての地位を獲得しました。

キヤノンは、現在、デジタル一眼レフにおいて58.8%というナンバーワンの
座を得ています。それと同時に、プリンタでも40%近くのシェアを持っています。

つまり、キヤノンは世界に名をはせる最高のメーカーですし、
御手洗社長の手腕は世界のさまざまな分野のメーカーから見本にされています。
892名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 12:52:18 ID:7HwdVyyR0
煽りが入ると言うことは、羨ましがられている事の証拠。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 13:49:16 ID:MzUfbKoOO
キャノン社員がいっぱい
894名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 13:53:14 ID:C+gkc6Ko0
>>890
煽りじゃないよ。
このクラスのカメラなら同価格帯のカメラと比較するのは当然だからね。
同じ会社の中では良いカメラでも競合他社にもデジカメはあるから。。。
妄信的に決めるのもいいけど比較するとどこが良いか悪いかが見えてくるよ。
895名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 14:44:27 ID:sIMm8OzJ0
日本じゃA410発表されないし、A520はカタログ落ちしそうだし、
Aシリーズは620/610に統合されるのかな?
896名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 14:46:59 ID:MzUfbKoOO
キャノン社員に何を言おうが無理無理
純粋に他と比べる気無いから…
897名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 16:13:06 ID:7HwdVyyR0
>>894 2.4枚/秒 無限連写できるカメラ他にある?
画質がA610/A620より良いカメラほかにある?
898ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/10/18(火) 16:15:43 ID:j0N0U3ju0
D2H・D2Hs
899名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 17:06:13 ID:81jCH6vz0
売れようが売れまいが関係ない、おりゃ買う。
ていうか実売3万って現状、他に選択肢ないでしょ。
あれば教えて。
xDはいらん。
900名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 17:28:02 ID:1/aYveGa0
しかし、なんでFinePix F10が比較対象としてあげられるのか?
このスレの人間にとっちゃ、ファインダー無い時点でアウトだし、
xDなんか使ってる糞機はいらない。

画質云々以前の問題だよ。
901名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 17:28:54 ID:Z/v1hQ2K0
どっちかっつーとAシリーズは海外で売れる機種。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 17:32:16 ID:+kG5kcZH0
記録メディアに振り回される人って可哀想
903名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 17:49:53 ID:gOjzDJLy0
>>902
お前、どんどんずれてきてるなw
904名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 17:58:13 ID:81jCH6vz0
SD,CFとxD比べて、記録メディアに振り回されているのはどっちかと小一時間・・・ry
905名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 18:04:53 ID:7HwdVyyR0
SDこそ王道だよ。 CFだとアダプタを使えばSDが使えるから、カメラはCFでも良いが
俺は今までメディアはSDにしか投資していない。
SDにしたからこそ、高速連写ができるようになったんだろう。
xDのカメラを選ばないといけないような状態はよほどの事が無い限りありえない。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 18:14:18 ID:7HwdVyyR0
明後日発売だろ。 誰か予約した?
907名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 18:22:18 ID:MzUfbKoOO
社員しか褒めて無いんだし予約なんてしてないよ。
908名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 18:22:42 ID:tSXmzTGw0
さっき店頭見てきたらもう並んでたよ。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 18:24:55 ID:7HwdVyyR0
ヨドの予約価格を見たら、ポイント差し引くとA610は3万切ってるよ。
すごいな。 何か勝負をかけているように思える。
比較対象となるのは、LX-1、SP-350、P1 辺りかな。
910名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 18:46:46 ID:jVfba4Je0
LX1とはおこがましい。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 19:04:42 ID:Nvpx71JF0
がんばれ!MzUfbKoOO
912名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 19:17:47 ID:81jCH6vz0
+kG5kcZH0も頑張れ。
客全部とられちゃうぞ。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 19:31:12 ID:GIoQTMen0
ID:MzUfbKoOO と ID:+kG5kcZH0は就業時間が過ぎたので家に帰りましたw

つうか片方は携帯からだから一人の自演じゃないの?
914名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 19:32:55 ID:C+gkc6Ko0
社員必死だね(w
915名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 20:00:23 ID:81jCH6vz0
>>914
ちなみに君のお薦めは?
916名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 20:09:41 ID:li9ZIhC80
P600悪くないよ
917名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 20:17:01 ID:RyBKdJuV0
P600はコントラストを下げると彩度も下がるという
致命的欠陥があるからビビッドなキャノンの替わりになりえないんだよね・・・。
あれさえなければ好いカメラなのだが・・・。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 20:24:33 ID:81jCH6vz0
>>916
値段違うジャン。
610、いきなり3万切りだよ。
20Dあるからコンデジ程度のいい悪いは正直どうでもいいんだよ。
3万で買えるのこれしかないんなら、選びようないよ。
919名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 20:48:19 ID:81jCH6vz0
ちょっと言葉が悪かったかな。
今回デジカメが欲しいって言ってるのは女房。
俺は金に糸目は付けなくても女は違う。
予算3万円って言われりゃ選びようがない。

で聞き方を変えてA610が3万円で買えるカメラとしては現状ベストの性能だと思うんだが。
他にいいのある?
別にキヤノンにこだわってる訳じゃないから、古くても同等の性能あればそれでもいい。
あ、xDは論外。
920名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 20:52:04 ID:JU/+kYDh0
つ【A95】
921名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 20:54:22 ID:C+gkc6Ko0
>>919
なるほど。。。
それで流用できないXDは嫌だったのか。。。
そういう事情ならぃぃょ。F10じゃなくて.。。
922名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 20:59:26 ID:81jCH6vz0
>>920
2,3日大阪市内回ったんだが、A95見たことないし。
DiGiCUは優秀だと思ってるんで、性能が同等とは思わないし。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 21:12:04 ID:C+gkc6Ko0
俺も昨日、今日と日本橋を回ったところだよ。


ってここ大阪人ばっか?
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/70/1827.JPG
924名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 21:17:56 ID:MzUfbKoOO
僕も大阪だよー
925名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 21:18:08 ID:81jCH6vz0
>>923
実は俺、大阪人じゃないんです、出張中。
地元は田舎なんで、この出張の間に買おうと思ってます。
どこが安いとこないですかね、現状じゃヨドバシで買いそう。
ボロの5000円下取りなんかやってるとこないですかね、わざわざ持ってきてるんですが。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 21:28:40 ID:li9ZIhC80
カメラ屋だと下取りやってるところあるかも
美品で値が付きそうなものならソフマップとかもありか?
927名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 21:29:22 ID:C+gkc6Ko0
>>925
残念ながらA610に関しては大阪(ミナミ)では3万以下で買える所は無かったです。
大阪では基本的に価格コムより安い店頭売りは無いと思ったほうがいいです。
XDの糞カメラなら店頭売りでhttp://www.dfs-naniwa.com/img/map.jpgここで買えたけど
A610を通販で売ってる同じく日本橋のマサニ電気は
http://www.masanidenki.com/masani-osakamap.jpg店頭売りはしているのですが
基本的に特攻しても在庫がありません。(注意)
ビックカメラやヨドバシ梅田もありますが基本的にポイントを加味しても高いことが多いです。
よって通販必須。通販最強。
現物を店頭で確認するには良いと思いますよ。
928名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 21:48:03 ID:81jCH6vz0
>>926 927
レスありがとう。
俺の地元ではキタムラでボロの下取りやったりしてるんで、持ってきたんです。
じゃぱネットでもやってたような。
とても値段が付くような代物じゃありません、そもそも壊れてるし。
ポイントで欲しい適当なものもあるんで、ヨドバシのポイント込み実質3万で手を打とうかな。
しかし女は金に厳しい、ポイント考えろっても納得しない。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 21:51:01 ID:C+gkc6Ko0
>>928
いえいえ、こちらこそ事情も知らずに色々言ってごめんなさい。。。
930名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 22:41:53 ID:hHlkJAZX0
>>908 おい、嘘だろう。 だまされてヨドに行ったけど入っていなかったよ。
A520と見間違えたんじゃないのか?
明日の夕方には入っているだろうけど。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 22:43:19 ID:DHeFb1ie0
グッドギアには閉店間際出てたよ。
932名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/18(火) 23:17:27 ID:i+S/mzef0
しかし、仮にA520と間違えてもあんまり気づきそうに無いな。

動画を撮ったときに発狂することになるだろうけど…
933名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 00:16:53 ID:jAqUKFI40
>917

>> P600はコントラストを下げると彩度も下がるという

当たり前じゃん!
コントラスト下げて彩度が下がらないのは不自然だろ!
934名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 00:17:21 ID:RQyOUq6+0
勝手に>874のリンク先のA620-ISO400をノイズ除去して、
500万画素にリサイズしてみました。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051019001436.jpg
リダクションかけ過ぎたかな。。。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 04:57:12 ID:8LDszMdS0
1998年04月 PowerShot A 5  81万画素 単焦点   35mm     F2.5
1998年10月 PowerShot A 5  81万画素 光学2.5倍 28〜 70mm F2.6〜F4.0
1999年04月 PowerShot A50 131万画素 光学2.5倍 28〜 70mm F2.6〜F4.0
2001年05月 PowerShot A20 211万画素 光学3倍  35〜105mm F2.8〜F4.8
2001年06月 PowerShot A10 132万画素 光学3倍  35〜105mm F2.8〜F4.8
2002年03月 PowerShot A30 130万画素 光学3倍  35〜105mm F2.8〜F4.8
2002年03月 PowerShot A40 210万画素 光学3倍  35〜105mm F2.8〜F4.8
2002年04月 PowerShot A100 120万画素 単焦点  39mm      F2.8
2002年06月 PowerShot A200 200万画素 単焦点  39mm      F2.8
2003年03月 PowerShot A60 210万画素 光学3倍  35〜105mm F2.8〜F4.8
2003年03月 PowerShot A70 330万画素 光学3倍  35〜105mm F2.8〜F4.8
2003年04月 PowerShot A300 320万画素 単焦点  33mm      F3.6
2003年10月 PowerShot A80 400万画素 光学3倍  38〜114mm F2.8〜F4.9
2004年03月 PowerShot A75 320万画素 光学3倍  35〜105mm F2.8〜F4.8
2004年03月 PowerShot A310 320万画素 単焦点  33mm     F3.6
2004年09月 PowerShot A85 400万画素 光学3倍  35〜105mm F2.8〜F4.8
2004年09月 PowerShot A95 500万画素 光学3倍  38〜114mm F2.8〜F4.9
2004年09月 PowerShot A400 320万画素 光学2.2倍  45mm〜100mm  F3.8
2005年03月 PowerShot A510 320万画素 光学4倍  35〜140mm F2.6〜F5.5
2005年03月 PowerShot A520 400万画素 光学4倍  35〜140mm F2.6〜F5.5
2005年10月 PowerShot A610 520万画素 光学4倍  35〜140mm F2.8〜F4.1
2005年10月 PowerShot A620 710万画素 光学4倍  35〜140mm F2.8〜F4.1
936ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/10/19(水) 06:28:24 ID:0BS0EtzQ0
このスレでF10のこと勧めてる人ってバカじゃない?
F10の良い部分は高感度 『 だ け 』 なの。

A620やA95はすごくバランスがいい機種なんだよ。
オールマイティになんでもこなせる。そしてこの値段。
コストパフォーマンスという点では最強だよ。

F10の話はスレ違いだから、このスレではするな。
937名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 07:25:20 ID:NlDEUuWj0
>>935 流れを見ても、A620,A610が良いレンズを積んだことが解るね。
なぜ急にAシリーズに力を入れ始めたのだろう。 Sを切り捨てるためかな。
938名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 08:25:53 ID:R/CqNbNbO
Gシリーズとの統合
939名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 12:51:14 ID:zpEURGcs0
>>936
なにこの痛いコテ。。。
A95と同列にしてる時点でアレでしょ。
自分的には三脚持って歩くならA620が一番良いと思う。
でも大体の人は手でもって撮るんじゃないかな?
自分の使用方法に合わせて選択すれば良いだけだし。

まぁフラッシュ無くても室内撮れて
動くものに強いならA620買ってもいいかな?
でかいし重い、電池4本【ニッケル水素で1個30グラムくらい】
だから120グラム+235グラム(本体重量)=355グラム
355グラムはそれぞれ意見はあると思うけど
コンデジみたいなちょい撮りには重過ぎると俺は思う。
ちなみにアルカリとかオキシライド電池は1個25グラム

F10は200グラム【電池とカード含む】
ただ長期【2週間ぐらい】の旅行になると旅行先で頻繁に撮るから
現地でバッテリーを仕入れられるのは大きい。
でも一般の人で長期の旅行に出る人なんてそんなにいない。
定年迎えた老人ぐらいじゃない?
でも老人には350グラムは重過ぎる。【一眼レフ首にぶら下げてる老人も居るけどね】
940名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 13:12:21 ID:AAXWEOBn0
あんたも充分痛いと思うが・・
941名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 13:21:13 ID:zpEURGcs0
釣りとわかってても釣られる性分です。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 14:06:59 ID:b8VgGtBJO
目茶苦茶重いね…
これでチタンじゃなかったら怒るぞ〜
943名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 14:22:58 ID:aarffWqg0
劣化ウラン弾配合
944名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 14:43:27 ID:iRDWHRpf0
自分もA620とA610で迷っているけど、高感度でNeatImage利用前提だと
ノイズリダクションで解像度が落ちる分、高画素のA620の方が良いかな・・・と感じてきた。
今日ヨドバシに売ってたら買ってしまおうかな・・・
ちなみにA620を買ったら、初めてのキヤノン機。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 16:40:16 ID:qlpgWCf70
>944
俺は最近の低感度化に嫌気をさしているので、少しでもSSを稼げるA610によさを感じます。
A620って本当はISO40,80,160,320なんじゃないの?と勘ぐる俺は性格が曲がっているかな?
今、ちなみにオリのC-70(620と同じCCD?)を使っているんだけど、画質には満足しています。
ただ、こう天気悪いとやっぱり明るいレンズの機種が欲しい。
946名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 16:43:41 ID:vQtsnU3H0
つーか、解像度が落ちるようなNetimageの使い方は、正直なってない。
Neatimageを鍛錬せよ。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 16:55:00 ID:YE9pT/sK0
必死になって、富士やオリ勧めてるのが笑える。
xDなんて糞はいりません。

あー ついに明日かぁ。ヤマダで実機見て最終判断するよ。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 17:21:59 ID:3Xxeo9Dc0
>>945
明るいレンズの機種が欲しいって言ってるけど……。
持ってないから確実なところは分からないが、C-70Zって190mm相当で
F4.8だから、140mm相当のズーム位置でのF値はA620/610と大差ないんでないの?
949名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 18:00:18 ID:DUwygZcE0
もうそろそろ手に入れた奴いるんじゃないのかな。 アップよろしく。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 18:10:42 ID:xai15PT30
なんてふてぶてしい態度なんざましょ。虫酸が走ります。
951名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 18:30:12 ID:H6vl0tDO0
ちょろっと触ってきたけど、AF速度はA95からあまり変わっていなかった。
DIGICIIの恩恵ってどこにあるんだっけ?
952名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 18:36:37 ID:78RNuEIb0
自分で調べろ
953名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 18:41:07 ID:H6vl0tDO0
ちょろっと調べた結果、意味が無い機能だと解りました。
まだまだA95で十分ですな。
954名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 19:16:15 ID:iRDWHRpf0
>>945
確かにA610の方が、ほんの少しSSを稼げるみたいですね。

>>946
う〜。NeatImageを使いこなすのは大変なんで、デモ版のAutoで甘んじているヘタレです。

で、そんなヘタレな使い方で>>874のISO400の画像にNeatImageをかけて3Mにリサイズして比較したところ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051019191438.jpg
今度はA610の方が良いかなぁ・・・と思えてきました。
955945:2005/10/19(水) 19:17:24 ID:ujmOD5Aw0
>947
ん?俺はオリを勧めてはないが?
この程度の金額のコンデジは衝動買いで良いんだよ。
買い替えだって、すぐできるし。
>948
う!盲点だった。もしかしたらそうかも(w
今までテレ端でF2.4とか2.6の機種を使ってきたので、
C-70でのシャッタースピードの違いに、戸惑っているんです。
まあ、コンパクトに求める自体、無理があるけど。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 19:23:33 ID:YE9pT/sK0
>>945
オリのC-70なんか興味ねぇよ。
糞話題いつまでも引っ張るな。

さっきヤマダで確認したら、夕方6時時点での入荷は無かった。
957名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 19:26:59 ID:nWfGUJls0
ん?今はC70使ってるけど買い換えたいってことじゃないの。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 20:08:31 ID:HpQ+ZS200
仕事帰りに梅田ヨドバシに寄ったがなかった。
店員をつかまえて、「明日発売予定のものはまだ並んでませんか?」
と訊ねると、「キヤノンのPowerShotですか?」と笑いながら言われた。
どうやら俺で数人目とみた。
「キヤノンさんは発売日を守るように厳しいんですよ〜」だそうな。
959名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 20:53:49 ID:hN+Nh1Ts0
>>958
大事な顧客を失った瞬間だな
960名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 21:11:30 ID:NlDEUuWj0
俺も、ヨド本店に行ったけど駄目だった。 ビックカメラにも行ったけど駄目。
961名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 21:13:49 ID:euIQC2Gs0
普通明日行くでしょ。
色んなスレでフライング得意気にあげてた報い。
ところでヨドバシいくら?
962名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 23:25:03 ID:zpEURGcs0
こんな糞カメラ買わなくていいじゃん
963名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 23:38:31 ID:WV6Ce3ZO0
A620は、G6が1段暗くなっただけか・・・激安だな。
964名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 23:43:11 ID:3jXzBvhn0
操作性まで激安になってますけどね。
965名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 23:54:38 ID:zpEURGcs0
A610、620で被写体が歪んで写されるのはきしゅつ?
966名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 23:57:02 ID:WV6Ce3ZO0
コンデジのズーム広角側なんて、全部、歪みが酷いよん。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/19(水) 23:59:10 ID:3jXzBvhn0
パクデジでもGR-Dは歪みがないじゃん?
968名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 00:01:12 ID:SRO3Zt1t0
GR-Dはズームじゃないじゃん?
969名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 00:15:30 ID:6oS+6Lyk0
それにしても社員多いね。
発売直前だから仕方無いかもしれんが、
どうせなら商品開発者ブログにしたら?
970名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 00:45:49 ID:b8hZuwqU0
G6 どこかに売っていないかな。
971名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 06:33:08 ID:AhSj+PF50
そのうち他機種でもISO1600が普通になったばあいF10の取り得は完全消滅。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 07:13:03 ID:hSodggZH0
別にF10出して煽ることないと思うが。
F10いいカメラだろうが、いかんせんxD、マイナス1万円スタートになるのが残念。
他にもこんなバーゲン機、どしどし出てくればいいんじゃない。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 11:34:54 ID:2JFVos460
A610いいなと思ってたけど、重いですな。
炭酸4本でさらにダメ押し。
頼むから軽くして。
974名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 11:44:43 ID:tTjy9UJ30
腕の太さが、太股並になるまで鍛える
975名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 12:01:15 ID:2hBAlf6X0
ここに620,610 のISO=50のフルサイズの画像比較がある。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1010&message=15492057
700万画素の良さはどこにも見えないね。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 12:14:31 ID:ulGaP/B+O
>>964
ん?どの辺の操作性が良くないか書いてみてよ。
977名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 12:30:26 ID:Poa3HD0D0
ダイヤルもないAシリーズじゃ操作性も高が知れ。
978名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 12:45:46 ID:QgLybiaI0
そろそろ手に入れた人いるかな。
試用レポート期待!
979名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 13:04:54 ID:M7EnQRbv0
980名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 13:46:51 ID:2hBAlf6X0
昼休みに触ってきたけど、連写は殆どブラックアウトせずに連写できるのですごく良い。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 14:38:53 ID:7FV1d12W0
俺も触ってきたよ。サクサク動いてなかなか良いね〜。
気になったのは、ズーム位置のインジケーターが無い(見つからなかっただけ?)くらいかな。
MFが思ったより使えそうなのでローアングルのマクロなんかには良さそう。
逆に言うとAFエリアが広い(狭くできるかも知れんけど)ので、マクロなどでのピンポイントAFは辛い気がしたけど。

A610とA620で店内を撮影してきたので画像を見比べているけど、まだ、どちらにするか迷っている。
どちらにしてもISO100,200(場合によってはISO400も)が十分実用可能な画質なのは嬉しいですな。
ちまみに既に言われている様にA610の方が同じ感度設定でも1/3段くらい感度が良い感じでした。
982名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 14:54:52 ID:QgLybiaI0
>980

フォーカスエリアの変更はできるみたい。

 http://cweb.canon.jp/camera/powershot/a620610/feature01.html
 <アクティブフレームコントロール>
 -----------------------------------------------------
 通常のAFでイメージした場所にピントが合わないときは
 「アクティブフレームコントロール」が有効です。
 測距枠をマニュアルで移動させることができるため、被写体が
 構図のどこにいてもイメージ通りにピントを合わせられます。
 -----------------------------------------------------
983名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 15:04:42 ID:SWz1Y4bJ0
984名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 15:35:31 ID:hSodggZH0
買いました、A610。
28800税込み、これで女房も文句ないだろう。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 15:41:21 ID:2hBAlf6X0
EX-P600 を使ってきたけど、これを触るとEX-P600のズーム動作が非常にのろく感じる。
何より、連写でブラックアウトしないだけでも買い換えたい。 これでA610 3万円有難う。
レンズは、若干P600のより小さめかなと言う感じを受けたが、レンズの繰り出し方長さとかは全く同じ。
AFは早い方かな。 ズーム動作は、P1みたいに速くは無いがま〜ま〜。
2MB/SのSDカードでも連写は早かったよ。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 15:46:20 ID:7FV1d12W0
>>982
あ、フォーカスエリアは十字キーで自由に移動できたんだけど、
リンク先の写真で判る様に、エリアの長方形が比較的広いので・・・と言う話でした。

>>984
うぉ。いきなり安いですな。
自分は買うとしたらヨドの\34,800 or \39,800 - 15%ポイントかなぁ。

で、他の人はどっち買うか決めた?
自分は、まだ悩み中だけど、ワイ端F2.8〜F3.5での写りがまずまずだったので、
多少の高感度より解像度を取ろうかな・・・に傾き中。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 15:53:11 ID:hSodggZH0
>>986
ちなみにA620の方が値引き大きくて、33000位(ちょっと不確か)だった。
俺も迷ったが、2万円台って魅力に負けた。
この値段でこれ以上望むものはないよ。
988名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 17:29:21 ID:2hBAlf6X0
>>987 どこで?
989名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 17:34:33 ID:hSodggZH0
大阪です、大阪人じゃないんで、地名分かりません。
箱なんかは仕事場置いて帰っちゃった
デンデンタウンの筋となんばビックの筋の交差点のあたり。
2軒並んだカメラ屋の北側のほう。
990名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 17:40:14 ID:Lbqmfn620
それはひょっとしてトキワカメラか
991名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 17:45:49 ID:hSodggZH0
多分そう(自信なし)
992名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 19:18:52 ID:AZrGzsTs0
とりあえず、デジカメ関連サイトのレビュー待ち
993名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 19:23:36 ID:CirRzRJlo
今610買った
画素数より安全牌にした
帰ってから遊ぶ
994名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 19:38:56 ID:7FV1d12W0
A610/620買う気満々なんだけど、店で撮ってきた絵がやっぱりコントラストと輪郭強調強すぎなのね。
で、画質設定で調整できると思っていたのだけど、どうも出来ないみたい。
キヤノンのこのクラスのカメラって画質調整って付いてないものなの?・・・ちょっと残念。
まあ、でも、買っちゃうと思うけど・・・

・・・って今日は作例も上がりそうだから次スレ用意しないとヤバイね。
995名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 19:42:03 ID:Eoj+o0HY0
A610購入して帰宅。今から箱開ける。
996名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 19:55:05 ID:hSodggZH0
>>994
簡単な奴ならあるよ。
くっきりカラー、すっきりカラー、ソフト位で大ざっぱにコントラスト、色の濃さ、シャープネスの調整はできる。
デフォルトは効果切。
実際の効果の程はまだよくわからん。
997名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 19:58:46 ID:RFITKu3Ho
まだ帰宅中、610早くいぢりたい
一年半使ってきたA70との差が楽しみだし、これでA70を入院させることができる

ところで、だれか次スレょろしゅう!
998名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 20:02:32 ID:MkjZIc9F0
報告まだー?
999名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 20:04:04 ID:zSgvCuiC0
1000 ◆AVEX6ChCds :2005/10/20(木) 20:10:21 ID:xoXVPnSj0
センズリ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。