【猛虎再来】α SweetDスレ 9th【αショック再来】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
タイガース優勝できっと何かうれしいショックが起こるはず。
パパママ&アマチュア待望のαSweet DIGITALについてまた〜り語りましょう

<<前スレ>>
【手ぶれ補正】コニミノα SweetDスレ 8th【内蔵】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1126111029/l50
2名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 21:13:37 ID:Uk/Fb/B50
2 撮ったどー!
3名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 21:14:57 ID:VXmW2Lqt0
<過去スレ>
【売れ行き】コニミノ α SweetDスレ 7th【絶好調】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1125389434/
【ついに】コニカミノルタ α SweetDスレ 6th【発売】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1124620545/
【発売目前】コニカミノルタ α SweetDスレ 5th【8月19日】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1124107565/
【Dynax5D】コニカミノルタ α SweetDスレ 4th【Maxxum5D】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1122652933/
【スウィートな】コニカミノルタ α SweetDスレ 3rd.【妹】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1121607504/
4名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 21:17:22 ID:HJtJt6mY0
            ∩_ 
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

   ∩___∩ 
   | ノ      ヽ !
  /  ●   ● |   こいつも最高にアホ
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|   / .\
/ __  ヽノ / \ ...\
(___)   /   .│ ..│
            │ │
            /  ヽ
            l..lUUU
            .U
5名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 21:18:06 ID:M9p8Ml0n0
おつでした。>1
6名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 21:19:31 ID:00jKZABQ0
>>1
全くまた忘れやがって。

αSDのRAWをα7D形式に書き換えるアプリ
http://qchan.ojaru.jp/soft/alphaconverter.zip
7名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 21:21:43 ID:0jqp9Lur0

【KONICA MINOLTA】αレンズ Part18
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1127147343/

81:2005/09/22(木) 21:21:55 ID:VXmW2Lqt0
>>6
申し訳ありません
もう1000になってて慌てちゃっててこれからだったんです
9名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 21:23:02 ID:M9p8Ml0n0
<<Sweetもおっけ。ついでにD50/70も可>>
RAW developer for A7D
http://gohangadekitayo.nm.land.to/index.html
101:2005/09/22(木) 21:23:10 ID:VXmW2Lqt0
デジカメ板関連スレ
お兄様
【阪神優勝】 α-7D Part46 【戎大黒商売繁盛】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1127387132/
まだ見ぬ兄機種への要望など
【フラグシップ】α9Dを待ち望むスレ【35mmCCD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1096816221/
ライバルとの比較
【パパ】KissDN/D50/*istDL/αSweetD 4台目【ママ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1127124289/
CFの話題
コンパクトフラッシュ(CF)は何処のが良い Part12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1116373824/
111:2005/09/22(木) 21:28:49 ID:VXmW2Lqt0
カメラ板
αレンズ
>>7
ミノルタαシステム全体の話題など
【KONICAMINOLTA】ミノルタスレッド Vol.11
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1117029537/
121:2005/09/22(木) 21:30:35 ID:VXmW2Lqt0
グダグダになって誠に申し訳ございません<(__)> >>all
13熱血プライス:2005/09/22(木) 21:35:47 ID:g1KLtOUV0

優勝直後の上新電機がお買い得の予感w
14名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 21:50:57 ID:00jKZABQ0
>>1
取り敢えず乙!
15名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 22:01:32 ID:1UTFWeS10

持ち辛いグリップ。。。。。。人間工学を取り入れて欲しかった。

負け組みのコニミノだから、
手振れ補正でカネ使いすぎて、
予算が無かったのかな。


惜しいね。
16名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 22:21:41 ID:VXmW2Lqt0
たんにNP-400に左右されちゃったんじゃないかな?グリップの形。
17名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 22:42:56 ID:S5dpZsZe0
電池のせいで角張っているっていうのはあるかも。

今日、帰りがけにさくらやで銀塩デジタル問わず一眼を触りまくって
きたけど、デジのほうはみんなグリップが変だった。反対に銀塩のF
6やEOS1はグリップも良いし、シャッター切ったときの感触も良く
て、流石だなと…まあ、自分の手が大きいせいも有るけど。デジの中
ではEOS20Dが比較的フィットした。KDNは最悪。
18名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 22:46:16 ID:QlOCG5Ig0
1乙

19名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 22:51:58 ID:QlOCG5Ig0
前スレのエビ話題が妙にツボにはまっててさ、流れが切れたのが残念。
というかエビを意のままに操れるデジイチ、αSweet DIGITAL最高。
20名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 22:57:04 ID:GdEb4s2N0
大体ASに頼るなよ。
あくまでも、三脚使えない時の非常手段くらいに思わないと。
21名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 23:08:38 ID:VXmW2Lqt0
役に立ちそう?
ttp://nature.serio.jp/d/d6/d-6.html
22名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 23:16:42 ID:cNDj2Zxt0
廉価機の中で一番持ちやすいんだが。
>>15はどれがお好みなのかな?キス丼とか言わないよね?
23名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 23:27:47 ID:RKuXycVy0
まあ、人間なんざナマモノなんだから体の大きさもバラバラ。
人間工学取り入れても持ちにくいと感じる奴は沢山いるでしょ。
これって周期的に出てくるネタだけど、もうやめようぜ。
意味がない希ガス。
24名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 23:31:24 ID:GdEb4s2N0
>>23

でも、グリップスタートは欲しくない?
25名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 23:32:45 ID:2URvT73G0
>>20
三脚はASで補正し切れない場合の非常手段じゃない?
機動力を重視するかしないかの相違だが。
26名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 23:34:00 ID:RKuXycVy0
無知ですまんが、グリップスタートって何だ?
ヤフーで検索してもそれらしき物がわからんかった。
縦位置グリップ?
27名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 23:37:11 ID:GdEb4s2N0
>>25

まぁ、被写体(個人の傾向)にもよるかな?
マクロが好きな人は、当然三脚だけど、動く被写体なんかは三脚よりASだね。
昼間で高速シャッターが切れる場合には、あんま恩恵にあずかれないけど。
あと強いて言えばレンズか?
大口径レンズ持ってる人は開放で楽々だが、安価のズームレンズなんかじゃ必至な機能かな?
28名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 23:40:39 ID:s7IiSsuDO
前スレから色々アドバイスありがとうございました。
水槽内のエビなどの等倍マクロ撮影にはASよりやっぱり三脚使用で
撮影が一番なのですね。
マジでDNからの乗り換えを考えていましたが予算的にも買い替えよりも財布に優しいですし
早速、自由雲台をゲットして撮影してみます。
29名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 23:48:03 ID:GdEb4s2N0
>>26

正式名は「グリップセンサー」だったかな。

アイスタートセンサーも残念!
(覗けばピントが合う機能。)
30名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 23:48:47 ID:ncRGyDnI0
シグの18−125使ってる奴はいねぇのかよ?
31名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 23:51:14 ID:GdEb4s2N0
>>30

オレが持ってるのは
シグ50マクロEX
ミノ24-85N
70-200mm

この三本勝負じゃ〜〜!
32名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 23:52:51 ID:3aRPG6060
>26
旧ミノルタのカメラでよく採用されていたもの。
グリップ部にセンサがついてて、手に持ってるとそれを認識する。
ファインダの接眼部にもセンサがついてて、覗き込む&手でグリップをを持つと、
その時点でAFとAEが動作開始する。

というか普通はアイスタートシステムと呼ぶのでそっちでググってみてくれ。
33名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 23:55:34 ID:RKuXycVy0
>>29
>アイスタートセンサーも残念!
(覗けばピントが合う機能。)
はいいな。
しかし、甘Dにそこまで付けちゃまずいっしょ(^^;)
34名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/22(木) 23:58:36 ID:GdEb4s2N0
>>33

そうだけど、アイセンサーあるんだから
任意で「覗けばAF」って欲しかったな〜〜
覗いて液晶消灯位じゃもったいない。
この辺はマジにファームに期待。
35名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 00:03:26 ID:FRW4GOxo0
>>30
俺は
タム28-300
タム11-18
の2本じゃ。

標準ズームの重要性を痛感したよorz
36名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 00:07:22 ID:G7Ju8oSO0
>>32
サンクス。よくわかった。便利な機能だ。

>>34
あるに越した事はないけど、ファーム上げるなら7Dも上げないと暴動が起こるな。
37名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 00:09:07 ID:IrWee7Nt0
>>35

ミノ24-85New
ファインダー像ガックンの構造上仕方ない部分あるけど、広角側綺麗だよ。
85mmはまぁまぁ、50mm位なら行ける。
38名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 00:54:58 ID:aeoqqswj0
>>34
αxi時代は任意じゃない「覗けばAF」だったけど
スイッチ入れて肩にかけてるだけでAF作動してたから迷惑だったよw
39名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 01:41:58 ID:WQ7Y4g4U0
974 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2005/09/22(木) 17:42:45 ID:X6iLnZv70
>>973
水槽って暗いっすよ。
--------------------------

喧嘩うってないよ
可能性をひとつ増やしただけだ馬鹿
40名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 01:52:25 ID:LETLNkGp0
タム28-300 手持ちでどん。
ttp://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=1624

かけた月だとクレーターに陰影がついていいかんじです。
41名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 06:08:13 ID:Nn9Lo7QH0
>40 おつ。
このレンズ、前スレのマクロもよかったな。
APS-C用レンズ買うよりお得かもしれんね。
42名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 07:07:30 ID:LGRF3r8Y0
>>27 必至な機能かな?

必須だろ?もう少し国語勉強しろよ。
43名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 08:08:30 ID:BzR7NdAY0
>>41
ちゃんと絞れば普通に使えるよ。
高倍率という事を考えれば十分良い。
これ見ると18-200も結構使えそうだ。
http://www50.tok2.com/home2/famitures/photo_64.html
44名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 08:09:17 ID:YjwfuYOS0
>>42
君が必死杉。
45名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 08:31:10 ID:BzR7NdAY0
キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーよ
http://picasa.google.com/index.html

これ、RAWも現像出来るけど、甘Dも出来た。
かりっちゅさんのページみたら書いてあったからダメモトで試したけど。
http://www2.alice-novell.cc/sample/gin-man/picas/index.html

RAWファイルを表示するソフトとしても普通に悪くないし、これいいぞまじで。
googleネ申だな
46名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 08:58:48 ID:0Yct4LK2O
>>42
友達居ないタイプ
たまの電話もマルチの勧誘
47名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 09:19:24 ID:LETLNkGp0
>>41
開放でも予想以上によかった。
花2個(赤紫とオレンジ)ならオイラっす。

>>43
18-200も気になったんだけど、
広角側はレンズキットがあるので安いコッチにしたとです。
将来CCDサイズが大きくなっても使えるし、
フィルムカメラも欲しくなるかもしれないしとw

18-200純正もきになるなー
11月が待ち遠しい。
48名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 09:31:00 ID:2FRzLb4FO
Wズームキットを買おうと思います。
が、後悔しないでしょうか?
主に子供を撮ります。来週運動会もあるので考えてます。
ちなみにキタムラではキットしかなく
本体単体は在庫なしだそうです。
49名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 11:08:45 ID:ILu0p9R00
>>45
DLしようかと思たらマックは非対応なのね。ま、あたりまえか/
50名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 11:14:54 ID:BzR7NdAY0
>>47
アブのマクロ撮ったのはおいらだけど、ほんと正直悪くないよね。
おいらのは28-200だけど、それでも絞れば十分。
大抵は開放の評価だったりするからね、みんな開放が好きだから。
でも、絞ればこれだけオールマイティーにこなせるレンズも少ないよね。
マクロまでこなせるし。
今までは馬鹿にしてたけど、先日巨大なゴミが入って。
んで必要性を感じて買ってみたけど、最近これしか付けてないw

おいらも17-35/2.8-4があるのだけど、18-200は買っちゃいそう。
これで悪くなかったら17-35は売って単焦点増やすかも。
そうすると明確に使用目的を分けられるから良いかなと。
51名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 11:19:13 ID:BzR7NdAY0
>>49
winのエミュレーターみたいな奴で使うしかないのかな。

さくさくフィルムロールで全体と等倍確認をRAW状態で出来るのって、今の所これだけだよね?
CS2の奴は拡大出来ないみたいだから、きちんと合焦してる写真を選り分けるのに使えない、、、
使えたらごめん

でもこのgoogleの奴、色が、、、、出せない。
トーンカーブとか欲しかった、、、
52名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 11:33:34 ID:fcQpKSfY0
>>50
喪前は当たりレンズを手に入れたのさ
勝ち組
ほとんどの消費者は負け組になるw
そのレンズは家宝にしとけ
53名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 11:50:02 ID:oM1jkvON0
有楽町ビックカメラ、黒が売り切れ中。Gレンズも軒並みダメ。
54名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 11:52:33 ID:IrWee7Nt0
>>53

SSMはあるぞい!
55名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 11:53:03 ID:oM1jkvON0
俺の一時間を返せ。>コニミノ
56名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 11:55:20 ID:fcQpKSfY0
>>55
その足で秋葉池
ヨドにあったよ、黒
57名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 11:56:23 ID:BzR7NdAY0
>>52
いや、開放はすごいことになってるよ。
ひとつ絞ると収まるけど。
たぶんこんなもんじゃないかと。
でも家宝にしとく。
もう後世に伝えまくりんぐ
58名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 11:56:52 ID:oM1jkvON0
>>54
SSMは俺にはオーバースペックじゃー。あと50のF1.7が無かったよ。
59名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 11:58:46 ID:oM1jkvON0
>>56
情報サンクス
今日はムリなんで後日逝ってきますよ。
60名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 12:00:42 ID:IrWee7Nt0
>>58

レンズ沼にハマって投資よか、一発高額レンズの方が何となく安上がり〜〜

200mmF2.8や80-200mmF2.8Gレンズの高騰ぶりはすごいよホント。
61名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 12:05:49 ID:fcQpKSfY0
>>57
物を大切にする香具師は好きだ

>>59
結構たくさんあった。
何日だったか忘れたが、10%還元うpセールで合計20%還元になる日があるから、
ある意味ではビックに無くて良かったと思うぞw
電話で聞いとけ。
62名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 12:10:28 ID:pWuIMQ/g0
>>39
何、水槽話?
自前の水槽なら、ライトアップ重要。
施設の水槽なら明るいレンズ必須、あと無理なときは諦める。
63名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 12:13:13 ID:BKLB6zbu0
誰かニコンのDK-17M付けた人いない?
64名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 12:18:26 ID:IrWee7Nt0
>>63

ミノの純正なら付けてるよ。
うっかりすると、目潰しだけどね。
65名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 12:54:36 ID:4uZOxtni0
マグニファイアーVNってやつですか?使い心地はどうです?
66名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 13:06:02 ID:IrWee7Nt0
>>65

うん〜〜〜何とも言えない・・・・・
マグニ自体のピントを固定できれば楽。
倍率がもう少し少なくても良い、顕微鏡みたい。
アイセンサーは大丈夫。

上げれば通常ファインダーなんだけど、そこは悪くない。
三脚がっちり、時間もある花の撮影には向いてると思う。
動きあるかもしれない、虫なんかは難しい。
67名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 13:11:56 ID:OqjTZRac0
AFマクロ100mm F2.8(D)で、黄色の小さな花を撮影したのですが、黄色がつぶれた感じで
花のガクの部分もはっきりしません。AUTOで撮影したのですが、どのような点に注意すれ
ば綺麗に撮影できるのでしょうか?
68名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 13:15:44 ID:IrWee7Nt0
>>67

一段絞ってみては?
69名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 13:19:28 ID:RTg/onYV0
>>67
単に被写界深度が浅すぎるのになれてないだけっぽい
f6.3とか9.0くらいにしてみそ
それでも浅いが、まあ扱いやすくはなる
70名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 13:38:06 ID:tNEyXAvJ0
色飽和では。
ヒストグラム表示で確認する。
RGBのうち、RとGがグラフの右端までかかって切れてないかな?

対策 
 RAWで撮影し、現像時に露出を調整する。
 きわめて個人的な見解だが、JPEG撮影の方が現像時救済ができない分難しい
71名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 14:11:08 ID:oVdN2TxB0
情報。
10/20頃、Photoshop Elements 4.0が出る。
併せて、Camera RAWも新バージョンに。ASDの画像はよりクールに?
ま、画像がクールかどうかは知らんが、現像ソフト悩んでるヤツは待ってみたら?
あ、4.0はWindows版のみな。Mac版はしばらく出ない。
72名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 14:26:45 ID:XQ4K31+D0
エビさんまだみてるかね

水槽の上にトレペ渡して真上から大光量ストロボ一発。
部屋暗くしてストロボ光だけ感じさせるよう絞りゃ
ストロボの閃光時間短いからぴったり止まるよ。
7367:2005/09/23(金) 14:31:23 ID:OqjTZRac0
>>69

> 単に被写界深度が浅すぎるのになれてないだけっぽい
はい、マクロレンズ初めてです。おまけにレンズはこれだけしか買ってません。
「カタバミ」という野草ですが、先ほど行ってみたら花がしぼんでました。
朝方でないと駄目のようです。明日は天気が悪いみたいなので後日またチャレンジしてみます
ありがとうございました。
7467:2005/09/23(金) 14:41:24 ID:OqjTZRac0
>>70
ヒストグラムの表示は中央部分が一番上までで両端に向かって下がった状態です。
左の1つの枠の中央くらいで黒い部分がなくなり、右側は右の1つの枠の左端で黒い部分がなく
なり、一番右側の枠の部分に小さな山状になっていますが、右端は黒い部分はありません。
75名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 14:47:20 ID:WJGAWfpZ0
20日前に8マソでてにいれた俺は幸せもの
7665:2005/09/23(金) 15:24:23 ID:JbndaHA00
66へ。 遅くなったけど、情報ありがとう。参考になりました。
77名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 16:55:11 ID:9g4m6Egd0
地方の弱小店だと発売一周前に予約したのにまだ入荷してません
へっへっへ orz
78名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 16:55:41 ID:jKQYQRMM0
単焦点50mmを友人からもらたので、近所の大きな公園いってみた。
単焦点がおもしろいとスレでもいってたので楽しみだった。
花を撮る。木々の生い茂る散歩道を撮る。漏れへたっぴorz。でも勉強勉強。
噴水があったの思い出して撮りに行く。
構図を考えてカメラもってぶらつく漏れ。
突然9時の方向から走ってくる人影。
小学生くらいの女の子二人がぬぎぬぎ。
パンツもぬぎぬぎ。噴水に飛び込む。
丸見え。カメラ持つ漏れ。主婦の井戸端会議。公園の隣の警察署の格子窓。
ちょっとガクガクブルブルでした。
79名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 17:14:59 ID:f/c6VqKk0
逮捕する。
80名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 17:20:11 ID:+iRur8qD0
>>77
ヨドとかビクの通販で買えや
81名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 18:50:50 ID:GWqjyjS30
>72
>水槽の上にトレペ渡して
エビの人とは違うが、
参考になるなあ。感謝です。
82名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 19:51:00 ID:CMI4eBub0
黒のほうが人気あるのかな?

俺は黒を買ったあとで銀もいいかなぁと思ってしまったのだが
83名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 19:55:30 ID:es5PeW9D0
人気は両方ないわけだが。
84名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 20:00:54 ID:ds6dFb3G0
>>63
けっこう出っ張るよ・・・。
苦労した割には、あんまり感動はなかった。
85名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 20:16:14 ID:pWuIMQ/g0
>>78
女の子二人の写真マダァ−? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
86名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 20:20:48 ID:Az4xJD1R0
>>67
黄色は露出マイナス補正しないと飛んじゃうので注意。
マクロ撮影の本買った方がいいと思われ。
8767:2005/09/23(金) 20:30:22 ID:OqjTZRac0
>>86
分かりました。花びらも絵の具でべっとり塗った感じでした。AUTOでは難しいみたいです。
勉強します。
88名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 20:57:15 ID:BzR7NdAY0
18-200買ってきますた。
しかし、、、広角側AFで無限遠付近がどうも出ない。
まぁ広角ではMFでいいんだけど、室内などは結構困る。
ズーミングしてAFで何とかそういう場面も対応出来そうだけど、何だかなぁ、、、
しかし、ちゃんと無限出るとなかなか良い感じ。
開放で周辺減光がかなりあるけど、味として楽しめるから俺的には良い。
まぁこの周辺減光での光量低下がAFに悪影響を与えてる気がする。

一回メーカー送りにしてみるかな、、
89名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 21:39:30 ID:ZHd9RGLN0
京浜島から羽田を撮ってみますた。

ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/joyfulexif/joyful.cgi?#213
90名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 22:57:46 ID:d3T1Fh5J0
>>88
AF用のセンサーがどこを見ているのか知っているの?
周辺減光はたいていのレンズである。
少し絞れば改善する。
だから円形絞りであることが重要なんだ。

91名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 23:21:41 ID:jsyKAUjF0
さんざん概出だけど、AFと絞りは関係ねえ
AF時は常に開放でしょ
絞りが粘着していない限りは
92名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 23:24:50 ID:TikICLl40
>>88
症状をメーカーに伝えて調整すればある程度直る。
・・・が、完璧は無理。メーカーから泣きが入る。

・・・以上、漏れの経験ですた
93名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/23(金) 23:43:11 ID:IrWee7Nt0
18-200mm
α7Dで撮って出しだけど、TX
AF結構追いつくよ、このカット5枚ある。


http://upup.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/5up/src/upup4442.jpg
94名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 00:18:20 ID:+FAGnk660
>93

ちゃんとAFしてますね。
この快速は、駅に止まる寸前の減速中ですか?それとも通過直前ですか?

130km/hで走行中のTXを、真上から、A2のコンティニュアスAFを用いて撮ろうとしましたが、まだ被写体が点のうちからあわせたつもりなのに、近づいてきた瞬間にあさっての方向にAFが作動して、全く使えない写真になりました。
95名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 00:22:20 ID:lruCHr1S0
>>94

全車両停車駅なので、減速中ですね。
個人的には甘いAFな写真だと思っています。
70mmまで追ってましたが、何とかギリギリAF追いついていましたよ。
96名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 01:45:56 ID:qyJ+EwRQ0
ミラーアップしている間に電車は何メートル進むでしょうか?
97名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 01:48:39 ID:Yy7JT+E+0
動体予測AFでその時間も考えてるんじゃね?
98名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 05:09:28 ID:sTj5ZjTP0
>>90
周辺減光と書いてるけど、中央部まで暗い訳ですよ。
で、開放時にAFAEされる訳だから、この暗さが悪影響すると考えられないかなと。

>>92
やっぱそうだよね。
前に同じタムの28-75で経験有り。
というか合わせる方法があるからまぁ出さなくてもいかなと思ってる。

>>93
もし持ち主だったら、18mmで遠景撮った時、レンズの距離計って7辺りになってない?
無限遠に合う?


ってまぁ、こんなモンかなと思ってるのでこのままでいいんだけどね。
99名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 07:18:59 ID:vSB2valnO
それじゃ周辺じゃないじゃんw
100名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 07:44:51 ID:sTj5ZjTP0
周辺が多くて、それがゆるやかに中央までグラデーション掛かってる感じ
というか単に開放F値が実際より暗いだけなのかも。
101名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 07:48:56 ID:sTj5ZjTP0
でも嫌な感じじゃないんだよね、何かフィルムぽい雰囲気の写真になる。
直そうと思えば簡単に直せるしね。
102名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 08:25:04 ID:piYNe9cd0
>>98
被写界深度の範囲内だし
寒くなったら距離指標がまた違ってくると思うよ
10393:2005/09/24(土) 13:22:21 ID:lruCHr1S0
これは70mmまで迫ってきた写真。

http://upup.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/5up/src/upup4454.jpg
104名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 13:35:30 ID:jab862iE0
>>96
> ミラーアップしている間に電車は何メートル進むでしょうか?

αSweetD のレリーズタイムラグは約0.12秒みたいです。
ttp://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/faq.cgi?category=DSC&product=asd&word=all&Type=../support/faq/asd/asd-008.html
0.12秒だと、時速36km=秒速10m で進む被写体でも、1.2mも動いてしまいますね。
17年前の銀塩α-7700iでもレリーズタイムラグは約0.07秒ですから、
メカニカルな部分はそれほど進化していないのが驚きです。
でもその頃から動体予測フォーカスが働らいて
レリーズタイムラグは殆ど問題にならなくなっています。
17年前のカメラでもそうですから、
最新のαSweetDではさらに精度も上がっているでしょうし、
MF で撮影する時や構図に影響しない限り意識する必要は無いでしょうね。
105名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 13:49:56 ID:SCrdrYy50
フラッシュ撮影のときの内蔵フラッシュを手動で上げ下げするの気に入った。
106名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 14:04:37 ID:m26ZMo640
>>105
オレもそうとう気に入っている。
107名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 14:18:38 ID:RxTy6g3I0
フラッシュ自動ポップアップの必要性が解らないよねーうざいだけ
108名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 14:21:10 ID:CEe28XBB0
全自動モードがあるカメラにはフラッシュ自動ポップアップは必須機能だよね
109名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 14:24:09 ID:KWDpcPwq0
俺も、昨日初めてデジタル一眼買ったんだけど
店頭で試し撮りさせてもらって初めてフラッシュが自動で立ち上がった時びっくりしたもの。
手で上げ下げするもんだと思ってたから
110名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 14:44:17 ID:plRte7OV0
うむ。
はっきりって使うこともそうそうないから手動で十分だ。
使わない時まで勝手に上がるとうざい。
設定で変えられるのかもしれんが、
設定を変え忘れて、動物撮る時とかに勝手に上がって、
被写体が驚いて逃げたりしたらへこむな。
だから結論は、いらん!個人的に。
111名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 14:46:26 ID:/6D6FKEB0
>>108
コストがそれで上がるわけだからいらない。
112名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 14:47:54 ID:/6D6FKEB0
KissDなんかの自動ポップアップ機構、あれは撮影者自身が
びっくりするぐらい五月蝿い。

上げ下げのショックが少ないのならいいけど、それをやるとまたコストが上がる。
113名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 14:52:21 ID:UPimooN30
4年も同じコンパクトデジカメで我慢してると低コストですね。>ID:/6D6FKEB0
114名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 14:52:56 ID:CEe28XBB0
コストのせいでフラッシュ自動ポップアップ付けられないなら
初めから全自動モードを設定しなければいいんだよ・・・何の為の全自動なんだろうな
全自動じゃないじゃん・・・手でフラッシュ上げてたら。
115名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 14:53:12 ID:Hw3OjJnh0
他機種批判は不要。
また余計なのが出てくるから。
116名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 14:55:04 ID:Hw3OjJnh0
>>114
AUTO=全自動じゃねーべ。
洗濯機じゃあるまいし。
キミにはこれ向いてないみたいだから、さっさと他所行ってね。
117名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 15:40:47 ID:dR9JldTo0
フラッシュの自動ポップアップって、銀塩Sweetにはついてる。
コストダウンもあるけど、「いらん」っていうユーザの声を反映してるんじゃないかな。
118名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 16:13:56 ID:jab862iE0
>>108
> 全自動モードがあるカメラにはフラッシュ自動ポップアップは必須機能だよね
>>114
> 全自動じゃないじゃん・・・手でフラッシュ上げてたら。

それを言い出したら、ズームレンズのリングを回すのも自動じゃないし、
レリーズボタンを指で押すのも自動じゃないよ。(笑)

内臓フラッシュなんておまけみたいなものなんだから、
自動ポップアップなんかで自己主張されても困るよ、手動で十分です。
そもそもフラッシュを焚くか否かの選択までカメラ任せにするなんて信じられない。
そこまで任せないと写真が撮れないなら一眼は宝の持ち腐れじゃないかな?
119名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 16:14:58 ID:SxrVMXBM0
>>114
こういうヤシも一丸を使うようになったのか
120名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 16:25:11 ID:CEe28XBB0
>>118
だから・・・全てのモードで自動ポップアップしろなんてレスしていないだろ・・・
全自動モードならではこそ・・・

>それを言い出したら、ズームレンズのリングを回すのも自動じゃないし、 
レリーズボタンを指で押すのも自動じゃないよ。(笑) 

こーゆーの屁理屈っていうのか?(w
121名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 16:26:56 ID:cgsHaisB0
自動ポップアップさたフラッシュが、
必要がなくなったら自動格納されるのでなければ、全自動じゃない。
そのレベルのものは割り切りがわるいといえる。
122名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 16:47:13 ID:9DAxI+Uo0
自動ポップアップはいらんが、ポップアップはボタンでやりたい。
つまんで上げるのはスマートじゃない。
あと、場合によってはストラップで引っかけちゃう(ムリにあがって破損する可能性あり)
っていう欠点もあるね。
α-7も同じだけど、どうにもビンボ臭いと思うよ。
あ、言っておくが批判というより、要望かな。オレ、7DとSDのオーナーだし。
123名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 16:56:11 ID:WfM2+EpB0
貧乏臭いねぇ。
主観的な話なので、反論ではないのだが、
それだと、メカニカルシャッターは電子シャッターより貧乏臭く、
機械制御の蔵亀は電子制御の今のカメラより貧乏臭く、
ゼンマイ時計はクオーツ時計よりより貧乏臭く感じるのかな?

もれはムニューンと電気仕掛けででてくるギミックの方がよほど子供だましで貧乏臭く感じるのだが。
124名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 17:03:02 ID:64oPpJJe0
フラッシュがボタンでポップアップしないと高級機とは言えないな。
125名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 17:04:01 ID:SJMlg2roO
>>119
間違いなく言えるのは、そう言う人をターゲットにしてる事。
126名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 17:04:33 ID:NFPhEuuf0
ボタンでポップアップ=電気仕掛け、ではないと思ふ
どーでもいー話だが。
127名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 17:10:56 ID:64oPpJJe0
カメラ技術の3大革命
AE、AF、フラッシュの自動ポップアップ

カメラはいったいどこまで進歩するのか・・
128名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 17:11:12 ID:kOndiVQW0
ほんとに持ち辛いな
129名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 17:12:48 ID:SxrVMXBM0
DS2と甘Dの直接比較サイトある?
130名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 17:13:54 ID:cgsHaisB0
AE、AF、デジタル化は同意だが、

フラッシュの自動ポップアップと電動ズーム、アイスタートは同列でしょ
131名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 17:28:19 ID:m26ZMo640
どうもゴミが最初から(レンズを初めて違うものに付け替える前)
あったようだ・・・

ミラーアップして覗くとゴミらしきものはない。
怖いから自分で清掃できない・・・
サービスで清掃してもらったやしいる?
おいくらくらい?
132名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 17:33:57 ID:m26ZMo640
ごめんQAにあった。
http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/faq.cgi?category=DSC&product=asd&word=all&Type=../support/faq/asd/asd-006.html
保障期間中で分解しない程度なら無料とな
133名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 17:40:59 ID:/6D6FKEB0
>>122
それはダメ。自分でそっと持ち上げることが出来ないボタン式だと
さっきも指摘があったけど、対象が動物(猫)とかだと困る。
134名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 17:49:39 ID:64oPpJJe0
自動ポップアップの速度は、パコンと音がしてから発光まで0.25秒に設定されている。
300匹の猫でテストし、目線が来る確率が最も高かったのがこの数値。

技術の勝利。
ttp://cweb.canon.jp/solution/cat/popup/index.html
135名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 17:51:20 ID:nLSN03Ql0
>>134
猫撮り専用かよ!
136名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 17:57:12 ID:8w4fujBE0
>>131
ブロアで軽く吹いてみれば
ちなみに、清掃は保証期間内は無料でやってくれるよ
137名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 18:05:51 ID:YkRODtob0
>>134
マジかと思って、URLを踏んだ漏れ
Not foundだったのでキヤノン内のページ検索までした
とっても猫好きな漏れ


本当ならKissDかっちまう勢いだったのに
orz
138名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 18:33:56 ID:m26ZMo640
>>136
さんくす
ブロアで吹いてみたけど変らなかった…
139名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 18:41:52 ID:lruCHr1S0
>>138

蛍光灯直下で、ローパス全体を反射させながら見てみ
小さいホコリでも見えるときあるよ。
140名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 19:48:33 ID:sTj5ZjTP0
ブロアで大体取れるけど、取れないのはゴミというか油分かも。
その場合はやってもらう方が良いと思います。
というか最初からなら購入店にて新品交換をしてもらうのも手かも。
141名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 20:24:50 ID:y4iGSx5V0
>>130
xiシリーズは先進的なアイディアを練らずに採用して使いにくかったな。
5xiのフラッシュが勝手に格納されるのは面白かったけど。
142名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 21:02:25 ID:SJMlg2roO
7xiのフラッシュはしつこかったヽ(`Д´)ノ
143名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 21:17:24 ID:otIWM4a5O
ミノの内蔵は自動だと頭わる杉。でもスタジオ四灯くらいで、
キャッチ入れたい時に重宝しています。なんかバルカーと色温度的な相性わるいかも。
TOPAS A2なーだけど、もう交換時期なのかなー。安い癖に働いてくれるいいカメラだ。
すばらしい。
144名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 22:20:45 ID:m26ZMo640
>>139
サンクス
やっぱみえんかった…

>>140
サンクス
やるときはプロに頼むです。


ゴミをみるために絞って、PCディスプレイ真っ白にして撮ってみたりした。
F10くらいまでは耐えられるから、大抵は誤魔化せるかな。
F30くらいにすると黒い点が・・・
145名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 22:53:32 ID:GcaGyRJA0
>>118
ホラーが苦手な私は
内臓がフラッシュしたら気絶すると思います。
146名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 23:42:24 ID:sTj5ZjTP0
全て縮小してあります
18-200

RAWから現像
http://photo-n.net/PICT2288n.jpg

今日の夕焼けを車内から(jpg縮小
http://photo-n.net/PICT2737.jpg
http://photo-n.net/PICT2746.jpg

18-200ですが、広角側でフォーカス→適当にズームして確認→良ければ戻してレリーズ、
ダメならDMFしてから戻してレリーズ
という流れをかなり高速で出来るようになってしまったので、まあこんなもんかなと。
で、、合焦率は半々くらいでした、今日彼女とお城に行って撮ってきた感じだと。
開放の感じがかなり気に入ってます。
147名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/24(土) 23:53:20 ID:sTj5ZjTP0
ちなみに、、、
そういえばAF17-35/2.8-4もちょくちょく外しますね、広角端は。
なので、本体のAF性能の問題な気がします。
同じ焦点距離なら明るい方が被写界深度が浅いので確立は上がるかと思いますが、そんな感じです。
18-200は35mm辺りからは問題ないです。
148名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 00:04:15 ID:qmvU6jeM0
フラッシュが内蔵されていないカメラにあこがれるのはオイラだけか?
その部分かタカタカ音のするカメラがどっかから発売されていたと思うが。
149名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 02:59:55 ID:f52FYr9q0
ハイエンドでも内蔵フラッシュあると便利だと思うシーンあるから
α9の内蔵フラッシュは絶賛されたわけさ
150名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 03:10:12 ID:h9+2QUU00
ASの効果を確認しようとしていたのですが、今ひとつ実感できていません。
AS OFFで6連射。ONでも6連射して、ブレのあるショットの割合を見ることで
分かるかなと、試してみたのですが。
焦点距離300mmで1/160&1/80、200mmで1/80&1/40、70mmで1/25、おのおのAFが効く
最小距離で撮影しました。
結果、ASの効果が確認できず・・・。
自分のαSD、ASが故障していないかとちょっと不安。

ASって作動音します?
最初、AFロック中にカチッ、カチッ、カチッっと音がするのがそれかと思って
いましたがAS OFFでもなるので違う模様。
この音も何なんでしょうね。
151名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 03:25:24 ID:f52FYr9q0
もっとスローシャッターで試してみれば?
300mmで1/30とか
152名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 03:45:42 ID:oo6TV8fi0
>>150
まずAS OFFで徐々にSS遅くしてどうしてもぶれてしまうとこ探す。
そこでAS ON。
153名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 04:43:10 ID:Q1sndyn00
>146
ズーミングでフォーカスがずれるレンズも有るが、18-200は大丈夫なのか?
154名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 05:24:45 ID:79YvK9JU0
>>153
18-200は大丈夫。
さんざん試したから間違いないよ。

一回ズームして合わせ直したもの
http://photo-n.net/tes1.jpg

直さなかったもの
http://photo-n.net/tes2.jpg

ちなみに、確立半々と書いたけどそれは屋内の話で、この様に無限遠の場合はまず100%こうなります。
155名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 05:31:45 ID:qOeiv4sZ0
高倍率でバリフォーカルじゃないレンズは無いような気がする
156名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 05:53:28 ID:79YvK9JU0
>>155
ズーム中域で合わせるとダメっぽい。
ダメと言ってもほんの少しズレる程度だけど。
テレ端とワイ端は変わらないぽい。

でも、18mm時の時の明後日の値になっちゃうのを直せれば良いので、中域でフォーカスした所で
18mm時にはそんなに大した差にならないから大丈夫だと思う。
18mmよりズームすれば大体合うので、18mmの時だけ問題だと思う。
157名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 05:56:40 ID:79YvK9JU0
あ、あと被写体が近ければ近いほど合う。
2m以内なら信頼して使える。
そんな感じです。
158名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 06:09:21 ID:79YvK9JU0
あ、でも無限遠だと変わるかどうかわからないです。
無限遠は画角に関係なく一定かも。
そこまで考えて>>155言われてからテストしなかった。

モニターまで1m
50mmでAF後18mmで撮影、等倍
http://photo-n.net/50-18.jpg

200mmでAF後18mmで撮影、等倍
http://photo-n.net/200-18.jpg
159名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 06:25:24 ID:79YvK9JU0
距離、2.5m位

200mmでAFして合わせたもの、距離の指標2と3の間
http://photo-n.net/200.jpg

18mmでAFして合わせたもの、距離の指標1.8位
http://photo-n.net/18.jpg
しかし数十回合わせ直すと1.5位から2の間を行ったり来たり。
160名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 07:47:03 ID:L7q2cdWRO
18-200のテレ側暗くない?
どんな頑張っても、先ほど張ってあった、
TXの写真の様にならないんだけど…
161名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 07:51:26 ID:79YvK9JU0
連投スマソ、これで最後です、本題以外にも参考になれば。
200mm時に遠景にAFして無限遠に合わせ、MFに切り替えて撮影、全て開放。
適当に分割測光でさっと撮ったら露出にばらつきが出来た為(当たり前、、スマソ)
一部明るさのみレタッチ
やはり無限遠は変わらないぽいです、これで安心。
開放でもこれだけシャープです(jpeg撮って出し、全てノーマル)
200mm
http://photo-n.net/PICT2823.JPG
150mm
http://photo-n.net/PICT2824.JPG
100mm
http://photo-n.net/PICT2825.JPG
75mm
http://photo-n.net/PICT2826.JPG
50mm
http://photo-n.net/PICT2827.JPG
35mm
http://photo-n.net/PICT2828.JPG
28mm
http://photo-n.net/PICT2829.JPG
18mm
http://photo-n.net/PICT2830.JPG

18mmAF
http://photo-n.net/PICT2831.JPG
18mmAF後、200mmでDMF
http://photo-n.net/PICT2832.JPG
162名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 07:54:14 ID:79YvK9JU0
あ、遠景と言っても真ん中の灰色の建物にAFしました。
そして200mmは良く見るとちとブレてるかも、、、台風が来てるので強風の中手持ちでさっと撮ったので
背面液晶ではわからないブレが、、、
163名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 08:04:53 ID:Q1sndyn00
使える事はよくわかった。<タム18-200
11月のOEMを待つかどうかが悩ましいな。
164150:2005/09/25(日) 10:50:33 ID:h9+2QUU00
>151,152さん
200mm(換算300mm)@1/80、1/160秒で確認したところ、等倍拡大で手ぶれ抑制
効果が確認できました。
1/80で6ショット中OFFで5枚がブレ有り。ONで2枚がブレ有りでした。
1/160で同じくOFF3枚、ON1枚。

ただ、ブレのないもので比較すると若干ONの方がシャープに譲るというか、
少しピンがずれたように見える傾向がある気がしますが。

ですので1/焦点距離x1.5位確保できる時はAS OFFで撮ろうかと考えています。
165名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 14:12:51 ID:pqzc/sk00
甘D、近所でプルプルする価格で売ってた。ヤバイッス
デジ一デビューしようかなぁ
166名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 15:10:16 ID:Kpt6dN4o0
>>165はやく (・∀・)人(・∀・) になろう
167名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 15:14:31 ID:76zikaNF0
DS2も見たほうがいいよ→ >>165
168名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 15:18:34 ID:pqzc/sk00
いや、αレンズ沢山もってるので・・・。
169名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 15:28:29 ID:5AcMSEjx0
>>167
また貴様か
使ってやるから希望者にただで配れ

>>168
常連だから無視しろ
170名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 15:32:39 ID:pqzc/sk00
>>169
そうですか。了解。

どのみちαレンズしか持ってないので、
他社は考えられないっす。
171名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 15:36:13 ID:5AcMSEjx0
>>170
ところでαレンズたくさん持ってるなんてうらやまし
甘Dが手招きしてるよ
お〜い、買えや!ごらぁ と
172名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 17:54:49 ID:pqzc/sk00
あ、沢山って言っても、10数本だよ。
それに広角側はあまり持ってないので、
広角買わないといけないかも。
173名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 18:14:09 ID:bJ7c3fO10
数十本ということはすでに生産中止のレンズも持ってそうですね。
いいなあ。
174名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 18:43:11 ID:79YvK9JU0
それだったら甘DよりA7Dが良いと思います

ファインダーとかこだわるだろうし。
175名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 19:04:02 ID:pqzc/sk00
数十本ではなくて十数本だよ^^;

50/1.4、50マクロ、100マクロ、100ソフト、135/2.8、STF135、200/2.8G、500レフ
20-35、100-300APO、100-400APO、他・・・

生産完了のレンズは100ソフトと135/2.8あたりかな?


うーむ。7Dの方がいいだろうか。
確かにファインダーが良いに越したことないんだけど、
メインは当分銀塩9と7だし、絵作りは殆ど同じって聞いてるので、
安い甘Dでもいいかなとか思ってた。

今日カメラ屋行ったら、甘Dが77K円だったので安い〜と思って悩んでました。
176名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 19:35:07 ID:8/HdstWo0
とりあえず甘D買っておいて、35mmフルサイズイメージセンサなα-9D(?)なりなんなりを
待つという手もあり。といっても、甘Dと7Dとでボディ価格差は大差ないから7Dでもいいのか。
177名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 19:52:00 ID:qmvU6jeM0
>>175
前後にダイアルが必要かどうか?
撮影スタイルによっては一つで足りるからな。
そんなわけでオイラは7Dのサブとして尼Dを躊躇っています。
178名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 19:56:37 ID:R1OFXkt20
>>175
重いレンズ付けたときのバランスは7Dの方が断然いいよ
強度についても、プラの甘Dだと折れそうな気もしてくる
7Dはマグネシウムボディで頼れる感じ

20-35って男らしい領域で興味があったんだけど、
使ってる人をあまり見かけない
写りはどんな感じでつか
ワイド端が甘いとか、感想を教えてほすぃ
179名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 20:00:50 ID:I0/T8E/A0
>>178
甘Dはガワこそプラスチックだが、さすがにシャーシは金属だろ。
180名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 20:10:11 ID:R1OFXkt20
マウントは当然金属だけど、周りにも入ってるのかな?
何となく、重いレンズ付けたときの安心感がないんだよね
まあ、折れるなんてそうそうない筈だけど
そういう部分とか操作性を考えると、7Dも敢えて買うだけの価値は私的に感じる
181名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 20:12:49 ID:+kiK9qG/0
あとは7Dの重さとデカさが我慢できるかどうかだな

実際に店頭で触って比べてみるがよろし
182名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 20:17:31 ID:6Dri86R60
9と7を使ってるなら7Dの方がいいと思うけど・・・
183名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 20:22:21 ID:+kiK9qG/0
俺は807使っているけどSweet Dで十分だと思ったよ

持ってるレンズで一番重いのは100-300APOだし
これくらいならSweet Dでも無問題。
184名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 20:26:21 ID:9Dc/Fl1/0
>>175

>>182に同意。
いくら銀蒸着のSweetDでも、銀塩7並のファインダーを持つ
7Dには及ばないと、ミノルタの人も言ってました。
7Dは銀塩7よりも大きく丈夫に作られていて、
9Dが出るまでの繋ぎになれるだけのボディです。

20-35は、雑誌には
「目立たない存在だが17-35Gと価格差ほどの差が無い優れた描写力。
ミノルタらしい良心的なレンズ。」と書かれてありました。
185名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 20:27:51 ID:9Dc/Fl1/0
ただ、20-35mmもディスコンなんですよね。実は…。
17-35(D)が出るので仕方なくそうしたんでしょうが、残念です。
186175:2005/09/25(日) 20:31:57 ID:pqzc/sk00
お騒がせっす。
お舞らレスサンクス!
甘D買ってきちゃったよー。
只今充電中。

俺、α-SweetIIも持っていて、SweetIIの
1ダイヤル操作系にも結構慣れてるので
操作に関しては問題ないと思った。
一番気になるのは、>>178さんもご指摘の
重いレンズとのバランスです。

感想とか後ほど。
187名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 20:35:49 ID:79YvK9JU0
疲れますたOTL
http://photo-n.net/nagashi/index.html

特に鉄道に興味があるという訳ではないのですが、流し撮りというのにチャレンジしてみました。
あまり上手く出来ませんでしたが、、、

01.jpg AF100/2.8マクロ
02-07.jpg タムロン18-200/3.5-6.3
08-12.jpg AF50/1.7

夜間のは結構レタッチしちゃってますが、その他は基本的にリサイズのみ。
100マクロのAFは早いっす、、、普通にC-AFで全コマ合いました。
タムロンは遅い、、、なので広角で無限遠固定、この方が色々入れられてスピード感が出るかなと。
しかし目の前に来ると流し撮りスピード追いつかず、、80km/h位で目の前5m位を通り過ぎるからね。
45度位の所で撮ると成功率高い。
夜間のはiso800や1600で、マニュアルで1/80 F2.2固定
これだと暗いので、トーンカーブで下を持ち上げてやって、ノイズまみれになるのでneatimageでNR。
まあ無茶だね。
188名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 21:04:16 ID:46xNAJiN0
ヽ(`Д´)ノウワァァァーン!!今どちらにしようか悩んでる・・・(銀塩α2台持ち)
今日、実物を見てきましたαSweetD見るまでは悩んでなかったのに・・・

ふとNikonD50も持ってみた、ちっと軽い、シャッター音が良い、バッテリー
も長くもちそう、浮気してみようか・・・店員に「ASは望遠とか多様しないなら
イラネよ」「10,000円キャッシュバックもあるしお勧め」「それに売れ筋でっせ」と
言われて、ますます悩んだ。誰か「αの肩押し」してください。

189名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 21:22:35 ID:oxGIWv4B0
>>188
その店員、他社のヘルパーさん?

ASの効果は、望遠を多用しなくても必要です。
お手持ちのαレンズが、全てISやVRレンズに化けますよ。
単焦点やマクロも含めてね。
手ブレ防止効果はハッキリと分かるし、自分は特に単焦点使うのが楽しくなり
ました。かなりの領域まで手持ちで行けます。キャッシュバックされた10,000円
では、VRレンズは買えませんよ。
190名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 21:28:17 ID:8/HdstWo0
そそ、ASは超強力。ヲレみたいな素人が手持ちでISO400で夜景撮影で
露出時間2秒なんてやっても手ぶれ起こさないんだもの。
191名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 21:30:26 ID:4YVWLDA/O
自分に必要なら、悩んだりしない。
192名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 21:34:44 ID:QiHtDK1i0
ファインダー覗いたときね、下部に色々情報が表示されますよね。
あれが私にはものすごく見づらい・・・眼鏡かけてるからかなとおもたけど、
眼鏡はずしても見づらい・・・。
なにかいいアイテムないですか?それともその程度のもの?
193名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 21:36:55 ID:OJoK1W+m0
シグマ18-200のミノルタマウントは出ないのかい?
あっちのが若干全長が短いよね?
194名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 21:41:35 ID:kPELYsfq0
>>188
キャッシュバックやったり店員がすすめるのは
思ったより売れてないからだと勘ぐってしまう。
飲食店でバイトやってた頃、材料の在庫が余ってる
メニューを本日のおすすめにしてた。
195名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 21:41:41 ID:6FKD7bFd0
>>192
要視度調整レンズ
196名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 21:47:09 ID:QiHtDK1i0
>>195
ありがとん!
視度調整アタッチメントってヤツかな??
店にカメラ持っていったらつけて見させてくれる物かな・・?
197名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 22:07:48 ID:4316p0Hx0
D50の勝ってる所というと
AF精度くらいか・・・
発色は大分違うのでサンプル見て選ぶべき。
甘D→自然
D50→発色濃い目(良く言うと鮮やからしいが自分はそうは思わないので)

子供の運動会なら問題ないレベルだが、AFはD50のほうがよいみたいよ。
198名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 22:09:31 ID:I0nOv6eJ0
>>188

やたら店員がすすめるのにはそれなりにわけがあるよ。
たしかにD50は悪くないカメラだけど、銀塩からα使ってる人にはむりやりお勧めしないでしょ。
ニコンヘルパーか、お店にとって、ずっと利益があるか、どちらかだな。

望遠以外だって、夕景、夜景、室内、等々いろいろASは使えるよ。
199名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 22:31:51 ID:4p5iYtq20
木曜にキタムラで甘Dボディ注文した。在庫が無いらしく取り寄せになった。
レンズ3本、2G CFは今日届いた。今レンズ眺めてる・・・・・・・・・・。
木曜日にレンズキット買っときゃ、今日は撮影出来たんだよなぁぁぁぁぁ。
200アゲハ:2005/09/25(日) 22:35:45 ID:QgCli8fi0
http://ime.st/dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050925220335.jpg

D70sレンズキット。
素晴らしい色彩と解像度。
あんたらのカメラじゃここまでの描写は絶対に無理。
201名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 22:38:25 ID:H7L6O/Ig0
Janeからじゃ見えません。
202名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 22:40:08 ID:oo6TV8fi0
>>200
うん無理だからキミは70Dのスレいってね。
203アゲハ:2005/09/25(日) 22:40:59 ID:QgCli8fi0
見えないほうがきみたちにとっては幸せなのかも。
204チンゲ:2005/09/25(日) 22:41:20 ID:omvuhO7t0
カメラ量販店の人が言ってました。
D50が売れなくて困ってるってさ!
初めてデジ一デビューの客にはまずKISSで次にα甘を奨めるだと。
D50はとにかく中途半端だからあまりオススメではないらしい。
まぁ確かに色彩は好きだけどな…
205名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 22:41:41 ID:6qnSE8sN0
>>200
すばらしい解像度と色彩だね。
2色しかないけどね。

403 Forbidden だがね。
206アゲハ:2005/09/25(日) 22:43:10 ID:QgCli8fi0
あらーやっぱりここの人たちって解像度コンプレックスなんだね。
207名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 22:46:58 ID:oxGIWv4B0
>>206
全てのニッコールレンズをVRにしてからおいで。
土俵が違うよ。
208チンゲ:2005/09/25(日) 22:50:40 ID:omvuhO7t0
ID:QgCli8fi0 ←こいつ買って後悔してるから書いてるんやに
しかしまだ解像度を語るとは……誰かポアしる!

209アゲハ:2005/09/25(日) 22:51:04 ID:QgCli8fi0
いくらAS効かせてもあのボケボケ解像度じゃ無意味だよね。
>>200のような解像度をどうがんばっても得られないって悔しいでしょ?
はやく新型CCDが欲しいよね。
210名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 23:01:01 ID:Vz3IJIgc0
>>209
あなたは解像度(感?)で劣ると悔しいんだね。
私は、ミノの絵作りでもシャープネスとコントラストを-1で使う。
おねーちゃん撮り専門に近いせいもあるが。
所詮好みの差だ。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 23:01:46 ID:46xNAJiN0
>>189さん
>>190さん
>>191さん
>>194さん
>>197さん
>>198さん
本当にアドバイスありがとう!189さんの「VRレンズ」の事を検索してたら
みなさんの意見がとても参考になりました、改めてASのすばらしさが
わかりました、これで迷わず明日からαDヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ仲間に
入れて下さい。
212アゲハ:2005/09/25(日) 23:06:54 ID:QgCli8fi0
必死だなw
213名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 23:07:29 ID:hlbZ/OvL0
う〜ん、よかったね〜。
D70sスレ逝ってねえ。
D70s,ノイズ多いんだよね。おれも使ってるよ。
甘DもD70sもどっちもいいよお。
さいなら
214アゲハ:2005/09/25(日) 23:09:01 ID:QgCli8fi0
まあこれで甘Dの解像度の低さはよくわかったでしょ?
とくにユーザーならショックだろうなあ。
215名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 23:09:33 ID:OJoK1W+m0
>>210
おねーちゃん撮りにこれ買おうと思っているんですけど、
とりあえず普段からの常用も兼ねてレンズってどんなのが良いでしょうか?
あと室内撮りの場合、外付けストロボは必須ですか?(内蔵ではダメ?)
216名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 23:11:12 ID:Vz3IJIgc0
>>214
やけに荒れてるが、なんか悔しいことでもあったのか?コイズ。
217名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 23:12:58 ID:QiHtDK1i0
>>200の船の輪郭に水色の縁取りが見えるんだけど、あれは何?(何故?)
218名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 23:13:52 ID:OezfhtYx0
コイズがどんな詐欺をしても手に入らない憧れのVRレンズ。
そんなの無くてもいい甘D。
どちらがきれいな写真が撮れるのかな?

まあ、詐欺なんかしてカメラ手に入れる奴に
写真撮る資格は無いと思う。
人として最低だ。
まあハゲホモだけど。
219アゲハ:2005/09/25(日) 23:15:30 ID:QgCli8fi0
ASって本当に効果があるのか大疑問があるね。
逆に動いてボケボケ量産するだけじゃないかと思ってる。
220名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 23:20:03 ID:9Dc/Fl1/0
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050925220335.jpg

船の周りに盛大なリンギングが。
エッジ強調で誤魔化しただけのコンデジチューニングじゃないか。
変にキヤノンっぽくしなければ、D70は名機になれたのに…。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 23:22:07 ID:OezfhtYx0
普通ここでVRって・・っと反論するんだろうけど
コイズは一生VRに縁が無いだろうからな〜。
もちろんISとはさらに縁が無い。
なぜなら現在の負債167万円。
1ds2+2.8ズーム3本が買えたよね。
それが煙のように消えちゃった。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 23:22:20 ID:79YvK9JU0
>>200
そんなもんで凄いのか、、、、( ゚Д゚)ポカーン
http://photo-n.net/PICT2887.jpg
俺の方がマシじゃね?
同じ位ジャギジャギにアンシャープマスク掛ければ上を行く位簡単だよ、ぱっと見は。

223217:2005/09/25(日) 23:24:58 ID:QiHtDK1i0
>>220
漏れが聞きたかったことはこの「リンギング」?
なんかこんな画像ができあがったらカナシイんだが・・・
224アゲハ:2005/09/25(日) 23:27:33 ID:QgCli8fi0
>>222
見たら一気に脱力しちゃいました。
あんたの写真、そこらでテキトーに撮っただけじゃないか。
225アゲハ:2005/09/25(日) 23:28:50 ID:QgCli8fi0
リンギングも見えないぐらいの解像度の低さが甘Dの特徴か。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 23:30:24 ID:79YvK9JU0
ほれ、あんたのより弱めだけど
http://photo-n.net/re4.jpg
内容はどうでもいいよ、だって朝買ってきて家の前にねこがアクビしてたのを適当に撮ったんだから。

で、お前爆笑。
227名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 23:30:36 ID:RGWaJZIa0
にいふねがリンギングの意味を理解してるかどうかというのも疑わしくはあるが
228名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 23:34:21 ID:oxGIWv4B0
 逆に動いてボケボケ量産するだけじゃないかと思ってる。

思ってる…だって
使いもせず、知りもしないのに他社の製品にケチ付けるのはやめた方が良いよ。
解像度が良ければ「良いカメラ」なんて基準が、そもそも変。
次元が低くて話にならんね。
229アゲハ:2005/09/25(日) 23:36:48 ID:QgCli8fi0
ところでミノユーザーってコンプレックスの処理はどうしてますか?
街でKDNを見かけたときとか、同じ600万画素なのに解像度の違いを見せ付けられたりしたときなど。
モンモンとするでしょう?
230名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 23:37:28 ID:79YvK9JU0
流し撮りの方が解像感まともだったりしてな、ハゲア君のより
http://photo-n.net/PICT2911.jpg
231名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 23:38:44 ID:79YvK9JU0
同じ600万画素かw
232名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 23:39:23 ID:79YvK9JU0
ごめん、見事に釣られちゃったみたい。
233210:2005/09/25(日) 23:40:58 ID:Vz3IJIgc0
50mmF1.4かな。
描写的には85mmF1.4の方が好きだけど、長いので使える場面が限られる。
気軽に始めたいなら、28-75mmF2.8(タムor純正)。
私はストロボ嫌いなんで、ストロボに関してはノーコメント。
234名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 23:47:18 ID:k3s+5Gyb0
甘D買ったんだが 風景はD70のほうがいいかもですね。。
まぁ私は最近スナップが多いからこっちの方がいいかな。
235名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 23:47:34 ID:jd5CuMIE0
Aシリーズすれのハコデスカといい、今日は他機種ユーザの荒らしが多い日だな・・・・・・
236名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 23:48:26 ID:hlbZ/OvL0
ニコソ版にいふね=アゲハ=バチスカーフ=やまぴかりゃあ
=ゆかりん=あやか。&さやか。=どこに逝っても厄介者w
237名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 23:52:19 ID:OezfhtYx0
アゲハはコイズだよ
最近前に持ってたD70を故意に地面に叩きつけて修理不能にして
販売店の落下保証を使ってD70sに交換してもらった詐欺師です。
それとホモです。爺からいつも中に出してもらってます。
238アゲハ:2005/09/25(日) 23:52:48 ID:QgCli8fi0
>>234
あらゆる被写体でD70sのほうがおすすめですよ。
AFもいいしね。

Lレンズが買えるならKDNのほうがさらにいい。
239名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 23:54:50 ID:OezfhtYx0
コイズは今年初めごろに
株に手を出しわずか1ヶ月で167万の損失を出したすごい奴です。
その金で1ds2+2.8ズーム3本買えたと思うともう死にそうです。
だから荒らしまくってます。
240名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/25(日) 23:59:57 ID:k3s+5Gyb0
今度はニコン買ってみるかな。
ミノはもうこれでいいや。 フィルムは今後
ほとんど使わないだろうし。。。
241名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 00:03:03 ID:OFJpEk9f0
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/joyfulexif/img//219.jpg

三笠には曇り空も悪くないかなと思ったので。
242sage:2005/09/26(月) 00:07:16 ID:E/gzs2AQ0
>>238
確かに新しめのLはイイけど(70-200くらい以降)
そんなに高いモノでもないんだから買えば?
17-40と70-200で30万位で揃うでしょ、ISはお好みで、
243名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 00:11:16 ID:35yD6vXl0
キチガイコテは自動あぼ〜んしているんで、レス番飛びまくりでよ〜わからん。
244名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 00:17:36 ID:h6K6zF2Z0
ここにも奇恥害アゲハか・・・
245名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 00:18:49 ID:h6K6zF2Z0
普段は1Ds2使いと言う自称プロのアゲハは、
なんで、50Dとか甘Dとか下位機種スレに来るんだ?
つり?
246名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 00:24:15 ID:Kw3R2y2T0
24-105mmF4クラス。
ミノルタなら5万円。キヤノンはなんと15万円。
247名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 00:31:26 ID:8nBBbyfv0
やっぱ総合的にDS2っしょ
248名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 00:43:49 ID:K+Z39kzC0
15万のレンズと5万のレンズを比べるのはどうかと・・・。

・・・違いが無かったりして・・・
249アゲハ:2005/09/26(月) 00:48:05 ID:GRaF1x500
安いものにはわけがあり。
貧乏ヒマ無しアタマ無し。
安物買いのゼニ失い。
250名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 00:49:58 ID:h6K6zF2Z0
華麗にスルーで
251名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 00:50:03 ID:E/gzs2AQ0
24-105のピントリングがスムーズに回らないんですが?
個体差?ハズレ? STFとは言わないから85G(D)並みなら嬉しいのだが…
252名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 00:51:03 ID:h6K6zF2Z0
>>251
それ、普通じゃない?
253名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 00:52:47 ID:K+Z39kzC0
アゲハおかえり〜〜〜!
254名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 00:53:50 ID:SzNDMLnP0
緩いと感じるなら間違いなくハズレだが、堅い?のなら特に問題ない
んじゃまいか?頑張れ。
255名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 01:02:03 ID:tI+DUUA40
コイズいたのか〜懐かしいぞ
でも病気治ってない感じだな
256名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 01:08:06 ID:uceGxgNP0
久しぶりにデジ板に来たが、よりひどくなっている気がする。
257名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 01:09:23 ID:PmvYcnIP0
679 名前: アゲハ 投稿日: 2005/09/26(月) 00:59:36 ID:GRaF1x500
RAWでもD70s>*istDSな事実です。

258名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 01:17:17 ID:ZzmO/6HM0
SSMみたいにレンズ側に三脚穴(台座)だけを付けたいのですが。
それくらいカメラが軽くて。
そんなオプションってありますか?
259名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 02:15:10 ID:VEQwVVdX0
>>258

必要ないと思う。
260名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 08:13:34 ID:J7u/JusQ0
>>258
ハクバだかケンコーだかが出してるテレコンホルダーとかでいいんじゃない。
261名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 11:29:55 ID:gH0H2yfSO
純正レンズに比べてタムロンは黒がうっすら緑がかかるのは何故?
髪の毛とかが特にそう思う。
262名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 11:39:18 ID:uOUwkngG0
多無論だから
純正を買え
263名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 19:56:18 ID:O4vmIZ7s0
緑のロッコールを使えば緑をカットしてくれるぞ。
264名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 21:01:07 ID:seq/dNhZ0
ズーム中域で前ピンになるのもタムロンだからか・・・
うちの28-300もそうだよ・・・
265名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 23:48:05 ID:J7u/JusQ0
誰か日立の6GBマイクロドライブ使ってる奴いる?
書き込み速度とか電池の持ちとかレポして頂くとありがたいのですが。
266名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 02:31:24 ID:ma0kNRkn0
みんな多無論がいけないのよ
バカヤロー!
267名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 06:53:37 ID:OHg0ffXP0
>>248
むしろぶっちぎりでミノルタが勝つと見た。
268名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 07:35:55 ID:IENG64yg0
上海問屋の2GBCFカード注文してみた。
12MB/Sでも快適になるかな、今3MB/Sだから。
やっぱマイクロドライブは遅そうだし怖い。
ホントは20MB/SのSundiskにしようかなと思ったけど、1万以上安いからね。
269名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 11:11:29 ID:ixTEx2oxO
フラッシュなんだけど3600より5600を買った方が良いかな?
やはりこうゆー外付けのフラッシュの方が綺麗に撮れる?
270名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 11:17:35 ID:WHcdvnvv0
>>269

外付けフラッシュは遠くまで届くだけ。
光量制御はまた別題
271名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 11:21:29 ID:Z14sve0gO
〉265
4Gだけど、たまに書き込み後1秒ぐらい待たされることある。
RAW+JPG使用。
再生時もたまーにひっかかり感じることある。

バッテリはそんなに気にならん。1時間ちょい電源入れっぱなしで数分おきにパシャってるぐらいだとメモリ減らない。
MDにしてから、連続で撮り続けることまだしてないから長時間連続使用だとどうなるかわからんけど。

指ひっかける箇所ないから取りだしにくいのがちと不便
272名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 11:24:04 ID:ixTEx2oxO
>270
そうなんですか…
ちなみにデジ一持ってる人は外付けフラッシュも基本的に持ってるのかな?
273名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 11:29:56 ID:WHcdvnvv0
>>272

内蔵してなければ持ってる率高いと思うが、
ミノは内蔵しているので、普通は持ってないと思う。
フィルムから乗り換えたり、併用してる人は別だけどね。
274名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 11:54:41 ID:3J1THtr80
>>269
外付けフラッシュはバウンスとかリモートとかできるので、
そういうテクニックを駆使すれば内蔵フラッシュより綺麗に撮れる。
直射だと>>270が言うとおり遠くまで光が届くだけだけど。

ちなみにバウンスをするなら横にも首が振れる5600HSの方がオススメ。
275名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 11:59:05 ID:ixTEx2oxO
なるほどヾ(^0^)ありがとう!
276名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 12:30:44 ID:S0kGXk7Z0
サンパックのPZ5000・・・デジタルに対応してない
のでマニュアル使用。安くてお気に入りなのに…。
とても困っているが、5600HS(D)に買いかえる余裕がない。
277名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 12:36:56 ID:ZxTM08fe0
あと、外付けフラッシュを使えば電池の持ちが良い。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 12:44:14 ID:ixTEx2oxO
5600HSが欲しくなってきた(;´Д`)ハァハァ
でも重くなるよね…ところで光は何mまで届くの?
やはりレンズのデータを読み込んでバチッと合った光量になるの?
279名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 12:48:41 ID:DWJtCao60
外付けだと内蔵より短い間隔でシャッターがきれる。またバウンサーとかも
付けられる。
280名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 12:55:24 ID:DWJtCao60
281名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 13:00:21 ID:ixTEx2oxO
>280
毛痛胃だから見れない…ウチ帰ったら見ます
282名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 13:18:36 ID:OIkeLDdK0
>>281
選択はキミ次第だが、買ったら装着したASDの姿うpキボン
283名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 13:21:03 ID:ixTEx2oxO
>282
了解(^^ゞ
284名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 13:50:59 ID:vS9y78zX0
285名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 14:18:21 ID:pGHc4Q+l0
>>278
ISO100の場合
G.N.÷F値=距離(m)

ISO100の時にG.N.56で絞りF4なら14m、絞りF1.4なら40m
ISO1600ならそれぞれ4倍の64m、160m
286名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 14:18:49 ID:cs4vonuL0
>>284
28-300買ったばかりだ…
が、電源OFF CFアクセス中に再び電源ONなんて操作しないやw

とりあえず
17-35, 28-75が入ってるから純正でどうかも知りたいなぁ
287名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 14:32:55 ID:9Zjc8PWU0
おー。俺のタム180マクロ入ってなくてよかった。
288名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 14:39:47 ID:ixTEx2oxO
>285
すごい届くやん!!!明日買いに行きます!
289名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 14:42:48 ID:zzitRAE70
17-35, 28-75これ、ROM同じじゃないのかな・・・・。
純正17-35注文中なんだが・・・。

290名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 14:55:26 ID:9Zjc8PWU0
AF70-210/2.8 がー・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
291名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 15:11:18 ID:ixTEx2oxO
>290
どうした!?何があった!?
292名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 15:13:14 ID:ixTEx2oxO
2.8!?発売されるの?
293名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 15:18:09 ID:9Zjc8PWU0
あ、いや、一瞬>>284の症状かと思って焦って
書き込んじゃった。ゴメソ orz

>>292
いや、タムロンの AF70-210/2.8 です。
294名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 15:23:34 ID:ixTEx2oxO
>284
はケータイだから見れない…簡単に教えて下さいな!
295名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 15:25:26 ID:9Zjc8PWU0
>>294
判明したのは、該当機種を取り付けたα Sweet Digitalの電源をOFFにした後、CFのアクセスランプ点灯中に電源ONにすると、AFカプラーが空回りする現象。
該当機種は、「AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di Aspherical IF MACRO」、「SP AF 28-75mm F2.8 XR Di LD Aspherical IF MACRO」、「SP AF 17-35mm F2.8-4 Di LD Aspherical IF」、「SP AF 200-500mm F5-6.3 Di LD IF」の4製品。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 15:40:14 ID:ixTEx2oxO
ありがと!該当品持ってなかった。
297名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 15:42:13 ID:yzIKsZLy0
また不具合か。
298名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 15:58:10 ID:qDl3lSKR0
>>297
タムロンのな
299名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 16:04:07 ID:yzIKsZLy0
ミノルタだけに起こる不具合なのか。
そうか。
300名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 16:18:11 ID:pGHc4Q+l0
ID:yzIKsZLy0の頭の不具合に比べれば
タムロン製品の不具合なんて可愛い物さ
301名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 16:19:50 ID:IENG64yg0
画像も消えないしな
302名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 19:31:02 ID:5C6JZN/80
今、kissDNとαSweetDの間で迷いに迷っています。
望遠撮影をする事が多いので本体の手ぶれ補正機能内蔵がとても魅力的です。

ただkissDNはノイズの少なさで定評があるようでどっちを選んだものかと・・
αSweetDのノイズはどの程度のものでしょうか?
303名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 19:47:47 ID:zKiv3JBn0
>>302
甘Dはノイズ少ないよ
あんまり大々的には宣伝されていないが、
KISSDNと比較しても差はないと思う
それと、望遠手持ちしたいなら甘Dしかねえ
撮り比べてみれば解るけど、ASあるのとないのとじゃ
広角レンズで撮っても差を感じることあるよ
本当に微妙なブレで眠い写真になったりするんだよ
漏れが甘Dというかコニミノ製品を選ぶのはこの辺が大きな要因
304名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 19:57:53 ID:RYkKWI+CO
>>302
レンズ次第で大きく変わる。
日中(たまに日が雲に隠れる)を前提にしてみよう。
200mmF2.8ならISOを上げなくても高速シャッターでバンバン撮れる。
安価な200mmF5.6等は高速シャッター時特にISOを上がるのでノイズが出やすい。
レンズはミノ純正がよい。中古で200mmF2.8は高騰だが、探せば安いときもある。
ただしSSMは別格中別格、あれを持てる人は相当。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 20:03:21 ID:HY0k5Ejx0
SWEETは日中手持ちF18とかに絞れるのが魅力。
開放近くで撮るのが趣味ならKISS連射の方が
いいかも知れんね。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 20:15:48 ID:FwHgsxeV0
>>284
うっひゃ〜
28-300と11-18買ったけど、
片っぽはいっとる…
まあそんな操作は普通しないけど。
307名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 20:17:03 ID:FATo+V4k0
誤動作と誤作動。似ているようで違うな。
308名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 20:17:33 ID:IENG64yg0
開放で低感度、夕暮れでばんばん撮るもヨシ、
日中絞って撮るもヨシ
マクロで撮るもヨシ
流し撮りもヨシ
まぁ人それぞれで。

ノイズは多くもなく、kissDNや20Dよりは少しだけ多いかなって位。
まぁでもノイズなんてどうにでもなるし。

少し前にタムのカラーバランスが悪くて髪の毛が緑になるとか書いてあったけど、俺の18-200は
ちゃんと黒く撮れてるぞ。

309302:2005/09/27(火) 20:23:20 ID:5C6JZN/80
成る程、ノイズがそれほど変わらないなら手ブレ補正が大きいですよね。

それとURL出していいのかな?
http://kazutoku.maxs.jp/sweet/
のHPでkissDNとαSweetDのISO比較をやっているのですが、
あからさまに解像度が違うのはレンズかピントの問題なんでしょうか?
310名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 20:30:52 ID:pGHc4Q+l0
解像感の違いは画素数、素子の大きさ、シャープネスのかけ方の複合要素かと
311名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 20:31:53 ID:IENG64yg0
>>309
色々理由があるけど
・KDNの方は8Mpix
・ASDのAFが甘め
・ASDのシャープネスが極めて甘め

意外と多いのがAFの甘さで解像感が出てない場合が多いと思う。
特に広角、無限遠近辺。
312名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 20:33:13 ID:IENG64yg0
ああ、もちろんレンズの違いもあるね。
313名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 20:39:16 ID:IENG64yg0
でもね、解像感自体はホントある程度どうにでもなる、元画像がちゃんと解像されてれば、の話だけど。
実際のサイズで鑑賞の場合、変に強調されてないから自然な感じもするよ、特に最近馴れてきたら
そう思うようになった。
KD→20D→ASDの元キヤノ野郎だけど、比較的今は満足。
もちろん20Dも良かったけどね、結構あれも自然な絵なんだよね意外と。
KDは今見ると何か変に濃くてカリカリ。
ASDが一番写真的に見える気がするよ、実際画像掲示板とかでネガスキャンが多めの所に貼っても
違和感ないし。
314名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 21:33:14 ID:pcuTsxXl0
タム28-300で誤動作の件展示器で確認してきた。
見事に空回りしたw

まぁ自分のではやらないように気をつけようw
315名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 22:00:20 ID:yzIKsZLy0
>>313
言い訳にしか聞こえませんねw
このカメラの解像度は低いです。
同じ600万画素のD70に負けてます。
316名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 22:04:27 ID:/m14XzK80
>>315
また、かまって君か?
317名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 22:13:45 ID:hn7ES9SE0
>>308
タムロンの18-200ってまずまずですか?
とりあえず標準ズームにするか、タムロンの18-200にするか迷い中。
318名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 22:13:54 ID:IENG64yg0
昨日うpした写真で結論出てるからスルーで
319名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 22:17:52 ID:IENG64yg0
>>317
特に不満なし。
純正標準は使ってないからわからないけど、
これがあればあまり半端なズームはいらないかな、と思えてるので。
おいらは、あと広角単焦点があればいいかな
320名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 22:18:20 ID:DvP5/wvy0
昨日って
>>241-265

三笠?
321名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 22:31:34 ID:pcuTsxXl0
>>317
まずまずだろう。
焦点域が広いぶんアドバンテージ+
円形絞りに拘らないならOKでそ

AFのスピードは遅い
でも純正はくるっと廻りすぎて通り過ぎる感がなきにしもあらず。

あと軽さを取るなら純正
重くていいならタムとか

視点は色々だな。
322名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 23:27:53 ID:Wh913VZW0
323名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 23:34:31 ID:HMuVsn9R0
そういれば
ホトショップのプラグインがバージョンアップされますたね。
米版から1ヶ月は遅れるのかなと思っていたので、ちょっとビックリ。
324名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 23:36:56 ID:yGmjI68A0
日曜日にSweetD購入しました。
大喜びで帰宅したんですが、試しでキャップを付けたまま一枚撮って
パソコンで確認したら一箇所ドット欠けを発見・・
たった一箇所で交換をしてくれとクレームつけるのは無茶ですかね。
325名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 23:41:10 ID:NHai4znz0
CCDの画素欠けは不良品。普通交換してもらえる。
たまに交換を渋られたという話も聞くが、大抵はすんなり行くはず。
326名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 23:42:45 ID:yGmjI68A0
>>325
そうなんですか、よかった。
さっそく連絡して交換してもらうことにします。
ありがとう。
327名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 23:44:07 ID:5C6JZN/80
発売時期も値段も近いから何気に比較されますよね、
KissDNとSweetD。
しかし>>309の写真はやらせ?と思えるほどの差があるのは・・・
328名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 23:44:43 ID:9Zjc8PWU0
>>326
俺も日曜日に同じく甘D購入して、同じくキャップ付けたまま撮影したら
水色にドット欠け。1点だと思ったら他に目立たない色で5,6箇所あったけど。
で即効でお店に持っていって交換してもらうことにしたよ。
夜景撮影結構するので、目立つドット欠けは結構痛い。
329144:2005/09/27(火) 23:48:27 ID:pcuTsxXl0
600円くらいのブロアー買ってきて吹いてみた。
('∀`)めっさ綺麗になったw
330名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/27(火) 23:50:00 ID:yGmjI68A0
>>326
同じく水色ぽい感じで欠けてました。
夜景ではちょっと目立ちますね。
331名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 00:01:40 ID:qDl3lSKR0
うが。キャップつけたまま4秒露光させたら、とんでもない数のCCD欠陥が出た…
1/250秒だとほとんど問題なかったのに。
332名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 00:10:03 ID:BPjC38Dq0
>>323
GJ

>>331
それはホントに画素欠け?
ノイズリダクションOFFってオチじゃない?

カエルタソ、ちと微グロかも
http://photo-n.net/PICT3153.JPG
100マクロ、、何か凄い

333名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 00:12:44 ID:vp+j6cbl0
うおー。
粒々がキモイ。
334名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 00:15:20 ID:NZfOaU610
それは欠落と言わないのでは・・・
335名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 00:21:04 ID:BPjC38Dq0
ああ、ちなみに>>332のカエルは撮って出し、ナチュラル(コントラスト、彩度、シャープ全て0)
336名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 00:43:28 ID:njuoug0N0
>>331
いい加減過去ログ読むなりしてノイズとドット欠けの違いくらい調べたら?
337名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 01:22:49 ID:vp+j6cbl0
長秒露光時のノイズってさ同じ場所に出るものなの?
ノイズなら同じ場所には出ないと思ってたんだが・・・。
ノイズリダクションONにしたら消えたよorz
338名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 07:02:33 ID:4oG7bVzV0
>>337
ダークノイズも偏りはあるものだよ。
画素単位でダーク補正かけたりすることもあるからね
339名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 09:29:06 ID:q29T5/Uj0
340名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 09:33:45 ID:8usbVf0r0
某ブログに
>やっぱカメラ自体の反応を上げてくれないと結構辛いかと思いますね。
>使っている人から撮影テンポずれるって聞きますし
って書いてあったんですが、実際使ってみてどんな感じですか?(実機触れないもんで)
今使ってるのが5年ぐらい前のコンデジだったりするんで、反応の悪さがものすごく気になるんですよねえ。
ちなみにキス丼は触れたんですが、反応に関してはいい感じでした(フォーカスとかは不明w)。
341名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 09:58:42 ID:q29T5/Uj0
>今使ってるのが5年ぐらい前のコンデジ

何買っても快適と思うはず。
342名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 10:28:42 ID:Hhh5dpjpO
Wズームキットの70-300とタムロン28-300の話。

テレ端付近はどちらが綺麗に撮れます?
343名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 10:38:38 ID:By0suvr10
>>340
同じ価格帯の銀塩一眼レフから乗り換えたらそう思うかもしれんが
普及価格帯のデジイチに要求しすぎだろう
344名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 11:31:04 ID:sjvBdHa+0
>>339
同感。
カテゴリー分けは万人には不便だよな。
どのカテゴリーに分けるかは主観の問題だよな。
お気に入りに複数登録できるようにするしかないかな?
345名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 11:46:49 ID:BPjC38Dq0
起動は他機種に比べたら遅いけど、初代KDほどじゃないし、
連写スペックも悪くないし、AFはちと迷う時は遅いけど、普段は割と普通だし

まあ並レベルじゃない?テンポ。
346名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 12:14:13 ID:nlI/tsnb0
>>321
まだそんなこと言ってる。

コニミノ版=「円形絞り」
タム版=「非円形絞り」

んなことあるわけないだろ、この円形ハゲ。
タムはカタログデータに円形絞りとか書いてないだけ。
全く同じ絞り羽根だっつーの。
タム版とコニミノ版の他のレンズ同士で比較してみろ。全く同じ絞り羽根形状だから。
コーティング云々も違いがあるなんてウソだとオレは思ってる。
違うのはROMだけだろ、きっと。
347名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 12:35:38 ID:q29T5/Uj0
>>346
18-200以外も?>絞り
348名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 13:08:13 ID:nlI/tsnb0
>347
そ。
違うっつうんなら、両方の絞りを撮影して比較した写真をアップすればいいけど、
そもそも違いがないので、コニミノファンや、罪もない哀れな愚民たちは、他の
信者が言い出したコニミノは円形絞り〜とかいう間違った教義を盲信している。
両方チェックしたら判ることなのにね。
「コニカミノルタ純正だから、タムロン<<なんか>>と同じわけがない」という
思いこみが生んだ都市伝説ともいえる。
349名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 13:09:43 ID:nlI/tsnb0
すまん。
今読み返したらちょっと日本語変だが、許してくれ。
350名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 15:23:15 ID:ySYkqxrL0
>>346
詳しくないんで、変な質問だったらごめん。
純正とタムロンが同じだったとして、ROMのみ違うとすれば、
結果としてどういう違いが出る可能性があるわけ?
351名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 15:33:28 ID:vp+j6cbl0
甘Dに500レフにケンコーの安テレコンかまして撮ってみたが、
思ったより良かった。
352名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 15:39:03 ID:nlI/tsnb0
>>350
違いはわからんが、AFが早いとか正確とか、純正ならではの整合性が高いのは
確かだろう。
実際にAFが早いかどうかは不明だが、タム18-200は結構遅い。
オレは純正18-200を予約しているので、比べて見るつもり。
353名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 15:40:45 ID:nlI/tsnb0
>352
早い×
速い○

あと補足だが、タム18-200は今持っている、という意味。
だから、純正が来たら両者比べられる。
354名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 15:49:39 ID:qb1aHXgb0
>>353
ゴースト、フレア等の出方もレポキボン
キミはネ申候補だ。
355名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 16:54:51 ID:nlI/tsnb0
>>354
来たら検証・画像露出するよていだが、画質については個体差以上の違いはないと
思うんだけどね。
オレ的にはAF精度とか特に速さが改善されていたらいいな、と。
ま、ROM交換って言ってもexifに表示されるレンズ名を変えるため、というオチだ
と笑えるな。(ありそうだが・・・)
356名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 16:57:16 ID:KI+/RQ4d0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/09/28/2382.htm

Adobe Camera Raw 3.2リリース。α-SweetD対応です。
PS CS2, PS Elements3.0/4.0対応。
357名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 17:43:04 ID:XSvU3OMR0
チンポコズームレンズの絞りやAF速度がどうであろうと、大勢に影響なし。
358名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 18:00:06 ID:BPjC38Dq0
ああ、ちょっと前の俺みたいだよ
まさかこれだけマトモだとは知らずにな
359名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 18:39:23 ID:Wk4wnt0E0
チンポコズームは確かにかっこわるいが、他に替わるものがないから手放せないなあ。
レンズ交換がもすこし楽ならいいんだけど。
ミニバンのスライドドアがオートになったように、マウントも自動でクランプとかしてくれんかな。
360名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 18:49:07 ID:Wk4wnt0E0
書いてて思いついたんだが、
顕微鏡の対物レンズみたいなターレットを作れば売れるかもしれん。
重そうだが、カメラ2台ぶら下げるより軽いし手ぶれ軽減効果もあるかも。
361名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 18:58:09 ID:VUJOIi150
>>360
初期のスタジオ用テレビカメラってそんな感じだった
歳がバレソウ
362名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 18:58:40 ID:mraDNEHR0
>>360
昔のムービー用のカメラではよくあるスタイルだけど、スチールでもあったのかなあ?
363名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 19:00:22 ID:vzuY0pug0
スクリューマウントに比べたらバヨネットなんて余裕。
歳がバレソウ
364名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 19:20:36 ID:KI+/RQ4d0
ライカのアクセサリーにそんなのがあった。OROLF。
http://www.mediajoy.com/en/camera_review/orolf/
365名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 19:27:12 ID:Wk4wnt0E0
>364
おお、それそれ。
ボディ改造無しでいけるかな。
一眼じゃ難しいかな。
366名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 19:40:19 ID:4U7dvQFD0
チンポコズーム・・・ぴったりのお言葉
漏れは、純正24-105にして、100-300を別途買うことにした
18-200なんて無理しすぎだと思った
まあ、どっちもチンポコズームだがw
画質的な面やAF速度から見れば、これで良かったと思ってる
367名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 19:40:38 ID:66jFsnoY0
>>346
タム版とコニミノ版のレンズは外見以外、全て同じものだそうです。
少しは違いを期待していたんですが、絞り羽根形状、コーティング、
ROMに至るまで、全て同じものということらしいですよ。
それを納得の上で結局、DT11-18mmを買いました。
修理の時、安心だと思って。
368名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 20:08:58 ID:BPjC38Dq0
上海問屋のDONYA-FLASH 80x 2GB来た。
すげぇ、全然違う。

RAWのみ、レリーズの瞬間にストップウォッチスタート、10枚押しっぱなしで連写して
書き終わるまでを測定

DONYA-FLASH(12MB/S)
17,07秒

SD→CFアタプタ(3MB/S)
26,64秒

5枚まで連写して、その先の連写速度がかなり違う。
20MB/Sだったらもっと速いのか、、、
369名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 20:13:35 ID:BPjC38Dq0
ヤバイ、笑った。
JPEGファイン、無限連写じゃん。
正確には56枚まで秒3枚、その後0.25秒位?止まってまた7枚、0.25秒止まって7枚をくり返し。
これは快適だ。
370名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 20:43:13 ID:LNWSbFJT0
18-200がチンポ子としても煽りすぎだ
>>366の腕前がみたいもんだなwwwwwwwwwwwww
371名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 21:22:07 ID:4U7dvQFD0
>>370
何でそんなに必死なんだ?w多過ぎるとアタマ悪いのバレるぞ
366の腕前なんか関係ないだろ
腕がない分をAFの速さでカバーしようという意図だろ
自分の買ったズームもチンポコだと言ってる訳だしな
ズームはほとんどチンポコだ
繰り出してるほどいきりたってるように見えるけれども
372名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 21:33:05 ID:/OcB4G2l0
チンポコうるせー
373名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 21:43:05 ID:ySYkqxrL0
はじめの1本、純正17-80にするかタムロン18-200にするか決めかねて、
未だに買いに行けないっす。
374名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 21:43:42 ID:By0suvr10
自分のチンコにコンプレックス抱いてるから乱発するのだろう
375373:2005/09/28(水) 21:44:21 ID:ySYkqxrL0
↑間違えた
誤)17-80 正)18-70
376名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 21:47:00 ID:nmLK0C0F0
>>372
まあ、18-200mmは初めて見たときはヲレも驚いたしなぁ。

>>373
レンズキットの標準ズームの18-70mmって値段のわりにそこそこいいよ。
Wズームキットの75-300mmは35mm用で定評あるレンズなんで、将来αマウントの
35mmフルサイズイメージセンサ機が出ても使いまわせるし。ってことで、
Wズームキットがお勧め。18-200mmは純正が出てから考えれば?
377名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 21:50:16 ID:4U7dvQFD0
>>373
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/07/1335.html
18-200はあんまりオススメはしない

>>374
凄い想像力だな
じゃあ、言い方変えて、糞ズームと言っておこう
今度は糞にコンプレックスと言ってくるのか?
378名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 21:59:15 ID:BPjC38Dq0
>>377
何かワイ端のブレてるな。

でも現状唯一無二で、実際無いシグマと他機種で比較しても解像感が多少落ちるかなぁ程度だからいいんじゃない?
俺は特に悪いと感じないけどなぁ、、、

純正のも、ワイ端ちゃんとピント合わせればちゃんと写ると思う、もう持ってないから試せないけど線が太いとか言われてた
(ていうか言ってた)のって、結局ピント精度の問題だと思った。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 22:20:13 ID:4U7dvQFD0
>>378
本気で画質云々よりもレンズ交換が面倒というなら多無でもいいと思うよ
確かにピント精度も大きい
調整で直れば問題ないけど、実際、社外品はほとんど直らないでしょ
多無はこれ以上の調整は無理だと言ってくると聞いたよ
結果としてMFじゃないとしっかりした画は撮れない
それなら純正を買った方が性能を十分発揮できていいかなと
特に最初の1本は純正じゃないと、
トラブった時にボディとレンズのどっちが悪いか判らなくなっちゃうし
380名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 22:25:38 ID:jlKHQewW0
個人サイトのレビューだと解像感が甘い・シャープさが無いという感想
が目立つような気がします。
正直、Sweetをお勧めしているHPの作例でもKissDNに比べるとぼやけて
見えてしまうのですが、実際にそんなに差があるのですか?
381名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 22:30:15 ID:kIGhUJxa0
画面上で見る限りその通りです。
ただ印刷してみると別に不自然ではない。
382名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 22:36:15 ID:Djf6gi7S0
>381
ですな。同感。
383名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 22:37:17 ID:LNWSbFJT0
>>371
なるほどスマンカッタ!
wはいちにちいっこまでにするよ
384名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 22:37:55 ID:Xtc84dzj0
>>380
そんなにそういうレビューが気になって仕方ないなら
こんなところでうだうだ言ってないでキス丼買ったほうが
キミは幸せになれるよ。
385名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 22:40:53 ID:4U7dvQFD0
>>383
いや、そんなに素直に受け取られるとは
こちらこそ言い過ぎて申し訳ない
1日1個じゃなくて、1レスに付き1個ならいいと思う
386名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 22:47:25 ID:4U7dvQFD0
>>380
甘Dでも、レンズとか設定とか変えれば、シャープな画は撮れるよ
自分で色んなサンプルを見て、自分が一番好きな画のカメラを買えばいい
使うのは喪前自信なんだからなw
387名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 22:53:29 ID:LNWSbFJT0
(´ω`)アホだから、今日マップの50 F1.4 Newの中古\23100を見に行ったんだ。
レンズOK、埃もなしで良いかとオモタが外装の汚れとフードの傷が酷かった。
あと8千円くらいだせば新品買えると思い、新品買ってしまったよ。予期せぬ出費だ。

早速開放で遊んでみた。
http://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=1654
http://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=1655
http://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=1656
何時のだよというSmapの缶とオマケフィギアが被写体でごめんよ。

正直ここまでスゲーとは思わなかった。
室内でもSSめっさ早くできるよ。
買って大満足も、このまま短焦点にのめり込まないかと不安になった。
388387:2005/09/28(水) 23:03:02 ID:LNWSbFJT0
あっ…
それでマウントが凄く硬かった(=きつくて廻りにくかった)んだけど普通?
389名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 23:12:27 ID:kIGhUJxa0
まあ眠さはみんな言ってるよ。設定だけではないんだよな。
RAWで撮って現像してもそうだけど甘く感じる。
後からSILKYやPhotoshopでシャープをかけるのとは違う。
αレンズの特性があるのは事実。
どうしてもニコンのような解像感にはならない。
ただ多少画像が眠くても手振れ補正は何物にも変えがたい。
ニコンやキヤノンはVRレンズISレンズが売れなくなる手振れ補正は出せない。
390名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 23:14:10 ID:nmLK0C0F0
>>387
ぜひ次は85mm F1.4を。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 23:16:27 ID:4U7dvQFD0
おお、漏れ1.7持ってるんだが、1.4も気になってた
噂通り甘い描写だが、嫌な甘さではない気が汁
ボケも柔らかくてポートレートなら1.4だなと思う
値段的に、ヨドならポイント入れて+5000円でしょ
新品で間違いないよ
で、漏れも最近24/2.8買ったけど、最初はマウント硬かった
ガリガリしてるからおいおい・・・と思ったが、何度かやったら普通になったよ
ゆるゆるよりは硬いほうがいいでしょ、ドンマイ
392名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 23:21:56 ID:vp+j6cbl0
マウンコは使ってれば段々緩くなってくるよ。
393387:2005/09/28(水) 23:24:19 ID:LNWSbFJT0
ヨドで買ったす。

>>392
サンクスコ
394名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 23:30:08 ID:LNWSbFJT0
>>390
Gは買えない・・・し焦点距離長いっす。
次は広角か大口径に逝く希ガス。

>>391
F1.7のほうが硬いというインプレをみるけど
好みはそれぞれなんだろね。
両方の同じ絞りetc揃えた違いがみてみたい。
395名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 23:31:57 ID:vp+j6cbl0
Gじゃない大口径って何?
396名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/28(水) 23:37:44 ID:LNWSbFJT0
>>395
ゴメンナサイ・・・
28-75 F2.8 って大口径って書いてあったからつい
397名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 06:58:32 ID:Kn+pz64x0
色々計ってみる
イイカンジ。
でもやっぱり20MB/sが欲しくなるな、ここまで速くなると。

◎12MB/sのCF
RAW+JPEG
 3枚撮った後ストップウォッチスタート、バッファ開放まで
 5,4秒
 バッファいっぱいになった後の連写間隔
 1.5秒

RAW
 5枚撮った後ストップウォッチスタート、バッファ開放まで
 6.8秒
 バッファいっぱいになった後の連写間隔
 1.5秒

◎3MB/sのCF(SDアタプタ)
RAW+JPEG
 3枚撮った後ストップウォッチスタート、バッファ開放まで
 9.5秒
 バッファいっぱいになった後の連写間隔
 2.8秒

RAW
 5枚撮った後ストップウォッチスタート、バッファ開放まで
 11,9秒
 バッファいっぱいになった後の連写間隔
 2.8秒
398名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 10:43:01 ID:o52BzZR50
>367
いや、ROMはそのままっていうのは不可能でしょう?
exifで「タムロン18-200mm」って表示するわけに行かないから、
外装だけでなくROMは最低そこだけは変えているだろう、と346
は言ってるのでは?
399名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 10:53:27 ID:w/GdgyjR0
>>368
テラホシス・・・・
400名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 12:06:55 ID:Kn+pz64x0
400ゲッツ
>>399
1万6千円だよ、2GBで。
1GBならもっと安いヨ
401名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 12:41:30 ID:+2xeSbsAO
ランディスクのエクストリームVは買い?
402名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 12:49:32 ID:CIGalHjk0
>>401
効果はあるが割高。
費用対効果の考え方は人それぞれだ。
大型店舗で実機確認してからを薦める。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 13:00:53 ID:B8FQrAGb0
IOデータの85倍速でいいやん。
404373:2005/09/29(木) 13:01:10 ID:fF1xYB900
デジカメマガジンだったかで、カメラとメディアの相性(スピード)比較してたけど、
αSDではサンディスクがいい結果出てたね。

で、DONYAとか他のショップオリジナル(OEMもの)って実際の所どうなの?
405名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 13:02:22 ID:B8FQrAGb0
あ、バッファローの100倍速のほうがさらにいいか。値段大して変わらんし。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 13:10:27 ID:+2xeSbsAO
ラ←サ 間違い訂正をしようと連続クリックしたらリストにどうのこうのと2ch…
だからテスト

エクストリームは確かに高いな…そんな連写しないしPC取り込みも慌てないし
407名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 13:19:03 ID:NWo9gj0x0
ちなみに、甘Dの予約でもらったサンディスクの一番安いやつ
甘Dでjpeg EXFINEで11連写できた
というか、ほとんど無限連写状態
甘D自体の性能がこのクラスで十分限界なんだろう
だから安いの買っといて、カメラを買い換える時に
もう少し安くて速いのが出てたら買い換えるくらいでいいのでは
と漏れは思ってる
まあ、漏れが連写自体ほとんど使わないんだけどな
マクロの時に浅い被写界深度がうまく定まらない時くらいしか使わない
だから必要性を感じてないってのもある
408名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 13:25:51 ID:+2xeSbsAO
>407
グッドアドバイス!thanks!
409名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 13:36:08 ID:bd9XIr+u0
410名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 13:54:27 ID:gBPPU7o90
ふむふむ。F1.4 マクロだと驚異的に焦点深度が浅いですな。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 19:58:08 ID:wTrDt+Ze0
αSDでレフレックス使ってる人いる?

ISO800あたりと組み合わせれば動物とかお姉ちゃんとか
いろいろ面白い写真撮れそうなんで狙ってるんだけど

シグの18-50とこのレンズ使いたくてαSD購入予定の俺っておかしいかな?
412名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 20:13:20 ID:PqV77vjx0
>>411
いいんじゃネーの?人それぞれだし。
そんな俺は山の風景撮るために買ったが
たまにはポートレートなんかも撮ってみたいと
思いはじめた今日この頃。
413名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 20:36:47 ID:iLYvhCRZ0
レフレックス最大の特徴は、原理的に色収差が存在しないこと。
シャープネスはどんなレンズでも敵わない。
414名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 20:38:47 ID:bd9XIr+u0
>>411
使ってるよ。
バランスは良いとは言わんが、
慣れれば無問題でしょう。
415名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 20:40:09 ID:fB8dsUv40
>>413
バカスカらしい何の意味も無い書き込みだな。
416名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 20:45:00 ID:B8FQrAGb0
F8か。使いこなしが難しそうだなぁ。とはいえ、これだけ小型の500mmも他にないし。
35mmイメージセンサになってISO1600でもノイズがあまり目立たないようになって
から、さらに本領を発揮するレンズか。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 20:48:17 ID:iLYvhCRZ0
>>416
半永久的にキヤノンからレフが発売されないのは残念ですね。
いっそMFで出してみては。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 20:49:44 ID:BFKk/O/d0
阪神優勝!
419名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 20:52:23 ID:Dw7rgRwX0
EOSマウントのMF用のレフレンズならレンズメーカーから出てたでしょ
420名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 20:58:11 ID:YR++4lvP0
>>387
一眼レフにはやはり単焦点ですね。
折角の一眼に18-200なんかを主力に付けているのを見ると
勿体無いというかなんちゅうか本中華、つまんないですね。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 21:06:28 ID:B8FQrAGb0
いきなりキヤノンとかわけわからないことわめきだしたID:iLYvhCRZ0=にいふね?
422名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 21:06:44 ID:wWQDb6YM0
>>420
>なんちゅうか本中華

糞つまらん。シネ。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 21:11:14 ID:X0FH9fuU0
レフレックスで姉ちゃん撮るとですか?
盗撮ですか?
424六甲おろし:2005/09/29(木) 21:20:17 ID:ZqjETMCt0
>>418

めでたいねぇ。age
425名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 21:22:34 ID:IUvAEcPZ0
>>413
使ってから言えっつってんのがわかんねーのか?
426名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 21:25:25 ID:uqPcxrr40
めでたいから甘d買う
427名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 21:26:07 ID:0sB3kaSU0
αショック再来祈願age
428名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 21:33:40 ID:iLYvhCRZ0
在阪メーカー、ミノルタの好調は阪神からパワーを貰ったのか?
とにかくおめでとう。
429名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 21:35:53 ID:TRQrEkuZ0
>>428
ミノルタなんて会社もブランドももう無いんですよ。
いい加減現実を見なさいよ。
430名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 21:36:40 ID:YR++4lvP0
>>422
だからそれと同じくらいツマランということを言いたかったんだよ。
読解力が足りない棒やだな。
あ?
お前もしかして一眼に18-200なんかを主力にしてるのか?w
431名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 21:37:00 ID:fB8dsUv40
好調に貢献してないにいふねに祝われても…
432名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 21:37:21 ID:bHvt85fX0
コニカミノルタ!!!!!!
433名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 21:47:02 ID:ihd4KCwP0

        β反    ネ申    イ憂    月券
                      ,、_  __,....,_ _,...、         ■ ■
 ■      ■■■          ,} {`i;:r,;'ニ (;;;;、` , r'         ■ ■
■■■■  ■  ■         {i'  i:.'ー<.・)}:ム ヾi,         ■ ■
  ■    ■  ■  ■■■■■ノ// -r /:::ミ ('ーヽ■■■■■ ■ ■
.■■■■ ■■■         i゙ i:/ /二./ /',=、__ノi/         ■ ■
   ■     ■          ヽヽ! {:::} //::::''´`'7!/
   ■     ■           ヽ、__ヽ!l::i:::::ii;;;;;;;|,ノ          ● ●
                        `ヽ、`ー""ヽ
                          `'ー-'''
この勢いでコニカミノルタ商売繁盛
この勢いでコニカミノルタ商売繁盛
この勢いでコニカミノルタ商売繁盛
この勢いでコニカミノルタ商売繁盛
この勢いでコニカミノルタ商売繁盛
434名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 21:54:20 ID:h1H7xjMN0
>>430
つまらんネタで無理やり人を見下してる獲り得の無い香具師発見。
435387:2005/09/29(木) 22:06:37 ID:wWQDb6YM0
>>430
キミがレスをつけたサンプルを撮った本人だ。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 22:08:37 ID:5C1geT6m0
KissDN並と贅沢な事は言わないから、
せめてニコン機程度の解像感があれば最強だったのになぁ・・・

手ぶれ補正+同等画質ならレンズ資産の差を覆してトップに立てたろうに。
437名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 22:10:54 ID:B8FQrAGb0
>>436
つ RAW現像
438名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 22:15:10 ID:b7khiPWx0
>>436
そう思うんなら、コニミノに良いCCD(orCMOS)を供給してくれるメーカーを教えてやれよ。
他に選択肢がないから、あのCCD&解像感なんだろ。

おれには、今のCCDで十分だけどな <現時点では
439名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 22:18:48 ID:Dw7rgRwX0
シャープネスかけまくればいいんじゃね?
440名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 22:20:16 ID:G7baKrmF0
>>411

> αSDでレフレックス使ってる人いる?

こんな感じな写真が撮れます。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050929221210.jpg

ファイルサイズがアップローダの制限を越えていたので、
縦横半分に縮小しています。

縮小時にEXIFが消えたので、要所を抜き出しておきます。

機種 :ALPHA SWEET DIGITAL
露出時間 :1/1000秒
レンズF値 :F8.0
露出制御モード :絞り優先AE
ISO感度 :400
対象物の明るさ :EV8.9
露光補正量 :EV0.0
開放F値 :F8.0
自動露出測光モード :分割測光
レンズの焦点距離 :500.00(mm)
撮影モード :オート
ホワイトバランスモード :オート
レンズの焦点距離(35mm) :750(mm)
コントラスト :標準
彩度 :標準
シャープネス :標準
441名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 22:28:31 ID:wWQDb6YM0
スゲ…
442名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 22:29:50 ID:B8FQrAGb0
やっぱり、凄まじいレンズだな…
443名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 22:48:54 ID:HB9jUgEL0
カルガモかぁ・・・。
いいねえ。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 22:50:26 ID:X0FH9fuU0
>>440
喪前は天才か
甘Dの評価を一つ上げるほどの見事な腕前
これだけ写れば文句なかろう

関係ないけど近所で手持ち100マクリングしてきた
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050929224058.jpg

EXIFの出し方がわからんので借りるね
機種 :ALPHA SWEET DIGITAL
露出時間 :1/250秒
レンズF値 :F9.0
撮影モード :絞り優先AE
ISO感度 :200
露光補正量 :-0.7EV
自動露出測光モード :分割測光
レンズの焦点距離 :100.00(mm)
コントラスト :標準
彩度 :標準
シャープネス :標準
445名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 22:53:07 ID:1weCr2K20
やっぱり解像感が無いですよね。
446名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 22:59:37 ID:wWQDb6YM0
>>444
虫系はグロかもしれないとくらい書いてくれよ
447名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 23:02:15 ID:X0FH9fuU0
>>446
スマソ
蝶の写真でつ
蛾ではないでつ
448名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 23:05:28 ID:1weCr2K20
マクロでこの解像感の無さだから遠景になるとボケボケで見られたもんじゃないね。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 23:06:57 ID:5C1geT6m0
>>444
refrexはシャープとの評価が多いですが、
1/2に縮小しているとは言え、>>440さんのような凄いのは他には全然見かけないです。
ザラザラかボケボケなのが多いような気がします。
これは超望遠のブレのせいなのか、>>440さんの腕なのか・・・?
450名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 23:19:17 ID:X0FH9fuU0
>>449
500REFは持ってないんで多分だけど
フォーカスが完璧に合ってるからだと思う
ピントが合ってないばかりに評価を落としてるレンズも多いと思う
あとは露出とかうまく合ってないと甘い絵になるだろうし
その辺の細かい部分は腕前なんだろうと思われ
漏れも、500REFの画像でここまで見事なのを見たのは初めてでつ
なもんで、少し驚いた

>>448
それはOK
で、参考にしたいからこれが解像感良好という画像をうpしてくれんか?
イマイチ基準がわからんので
451名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 23:20:08 ID:Kn+pz64x0
>>445,448
たぶん体見てるだろ、そこはボケてる。
触覚にピント来てる。
まぁおまいに言っても意味無いけどな。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 23:21:04 ID:Kn+pz64x0
普通レフレックスって言ったらリングボケがウザイのばっかりだから、こんなの見たのは初めてだし
欲しくなった。
安いし買おうかな。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 23:23:20 ID:/0EbpLLx0
先々週α sweetを買ったんだけども
このカメラを使っている人ってコンデジを
セカンドカメラに使っている人って多いいの ?
このカメラは持ち歩きに不便なのでコンパクトタイプ
のコンデジを探しています。
454名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 23:26:37 ID:5C1geT6m0
>>452
俺もほしくなってしまったけど、レフレックスの作例は無惨なのばかりだし、
ほとんどの人は自分の写真と>>440と較べてガックリのヨカンが・・・
455名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 23:26:56 ID:B8FQrAGb0
マクロって想像以上に焦点深度が浅いんで、思いっきり絞らないと
ちょっと外れただけでボケますな。ISO400〜800にしてF18ぐらいまで
絞ったほうがよかったかも? 甘DならISO400でもそうはノイズが増えないし。
456444:2005/09/29(木) 23:29:16 ID:X0FH9fuU0
>>451
なるほど参考になりますた
目にピントが合うように狙いますた
漏れも修行が足らんorz
457名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 23:36:04 ID:1weCr2K20
>>450
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050925220335.jpg
これは他スレに上がっていたD70sで撮られたサンプル。
この解像感はミノには出せない。
>>451
もちろん触角を見たけどぼやけているよ。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 23:38:07 ID:Dw7rgRwX0
レフレックスだからリングぼけという感じで作例載せる人多いから
うるさいリングボケが無いとシャープさがハッキリ目立っていいね
459名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 23:38:15 ID:B8FQrAGb0
>>453
ヲレはサブにIXY200をいまだに使い続けてる。
さすがにそろそろ買い換えたいけど、最近CFが使えるレンズのでっぱりのない
スリムなコンデジってないからなぁ。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 23:39:41 ID:Dw7rgRwX0
>>457
カリカリに絞ってシャープネス強めにすればいいだけじゃん
461名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 23:40:23 ID:ezmLSYjW0
>>457
グリーンフリンジヒドスギス
462名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 23:40:28 ID:iLYvhCRZ0
>>459
ミノルタ純正CFアダプターを買えば問題なし。
自分も使っていますが、DiMAGEXと7でメディアが共有できる
ので非常に便利ですよ。
463名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 23:40:51 ID:wWQDb6YM0
>>457
それ見た。ここにも前に貼られてた。
だからなんんだ。じゃぁNikon買えばいいだろうに。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 23:48:11 ID:1weCr2K20
>>460
そうは問屋がおろしません。
ミノデジではどうがんばっても、シャープネス最強にしてもこの域まで達しないのです。
ウソだと思うならやってみて。
レタッチしていいからこれより解像度が高いサンプル出してみてね。
465名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 23:49:42 ID:wWQDb6YM0
あゆゆん乙
466名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 23:50:14 ID:5C1geT6m0
>>463
手ぶれ補正のデジ一がコニカミノルタしか無いからこそ、こだわる訳で。
ISやVRレンズなんてどれも結構な値段だし、種類も少なすぎ。
467名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 23:50:28 ID:Kn+pz64x0
前はあっさり出てきちゃったから話題逸らして逃げたんだよな
468名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 23:53:53 ID:Dw7rgRwX0
469名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 23:54:16 ID:wWQDb6YM0
今回は>>440が出てしまってるよな。
470名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 23:57:17 ID:fB8dsUv40
>>462
にいふねらしいお馬鹿発言だな…。
471名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 23:57:17 ID:X0FH9fuU0
440はネ申でつ
472名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 23:57:19 ID:1weCr2K20
>>468
等倍で出せないから縮小して解像感をごまかして出してきているよね。
あのサイズならどのカメラでも違いが見えにくいですよね。
473名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/29(木) 23:59:14 ID:1weCr2K20
>>466
手ぶれ補正の効果なんかほとんどのシチュエーションで無意味だけどね。
474名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 00:00:03 ID:wWQDb6YM0
>>440
フルサイズOK Exif表示ありなうpろーだー
つ http://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi
お手数かけます。
475名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 00:00:05 ID:aXWsPQH60
>>453
一眼レフの絵を見慣れてしまっている人が、セカンドとして
使うコンパクトデジカメを選定するのは、確かに難しいよね。
画質やズームの倍率で高望みをすると、コンパクトでなくなって
しまう。オレは、α7D以前に買ったFZ-10をセカンドにしていたが、
さすがにコンパクトじゃないので、Optio750Zをセカンドに選んだ。
チュートハンパといえば中途半端だな。
476名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 00:01:21 ID:1weCr2K20
例えば手ぶれが気になりだすシャッタスピード1/20の場合、手ブレよりも被写体ぶれの影響のほうが大きくなります。
477名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 00:01:36 ID:wWQDb6YM0
>>473
300mm手持ちで月でも撮ってみせろ。
478名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 00:02:43 ID:1weCr2K20
>>477
天体に対して三脚を使わないバカはいないのです。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 00:03:05 ID:5C1geT6m0
>>440さんに何とか生画像(Exif付き)を出して頂けると、
不毛な論争にも区切りが付くかと・・・
というかお願いします_| ̄|○

例えばここなら50Mまででそこまで混んでいないと・・・
http://neko.loader.jp/loader/50M/
普通の画像用掲示板では巨大なのは難しいのでちょっと
アレなUPロダですいません。


480名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 00:03:49 ID:wWQDb6YM0
>>478
昼間の遠景でもいいぞw

いいから出せ
481名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 00:03:54 ID:X0FH9fuU0
何だかんだでアンチな方が降臨するとレスが伸びまつね
482453:2005/09/30(金) 00:04:33 ID:l0oPDj2m0
>>475 画質にはあまり妥協できないしコンパクトでないと
買う意味がないし。今更、カシオやソニーにはいけないから
妥当にそこそこ撮れそうなF10ぐらいかななんて思っています。
483名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 00:05:23 ID:Cdbpd4wn0
なんか必死な人がいるねえw
484名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 00:05:26 ID:5xEicAgA0
>>440には広角レンズ風景のサンプルを上げてもらいたいね。
そうすればこのカメラが解像度不足だということが一目でわかるからね。
485名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 00:05:55 ID:Dw7rgRwX0
月は明るいから感度上げれば300mmなら手持ちでもいけるよ。
座敷や仏閣での撮影だと暗いのに三脚使用できない時は手ぶれ補正は強力な武器になる。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 00:08:03 ID:ok4Q95Te0
>>457
空と緑のシートの境が酷すぎ(・∀・)ニヤニヤ
487名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 00:08:07 ID:R7Zfe3Ro0
ID:1weCr2K20=ID:5xEicAgA0
まぁ人の作例しか出せない罠w
デジイチすら持ってないだろう。
ケータイで撮った写真でもうpしてろや
488名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 00:08:59 ID:xMpO1Jnz0
>>440氏は
αでも腕次第でシャープな写真を撮れるぞという希望の星なんだよ。

だから>>474あたりに生の画像を出してくださると・・・・
489名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 00:10:28 ID:yKypIPSW0
ニコンD二桁と同じCCDと処理チップ載ってるんじゃないのか?
ローパス違っていてもRAWレベルだと解像度一緒だろ
490名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 00:11:09 ID:RAo1GCI70
>>457
こないだistDSスレとD70スレに貼ってたコテハン・アゲハの作例だね。
どちらからもボロボロの酷い評価を受けたお子ちゃまレタッチ。
とくにD70sユーザーからは恥さらし扱いされてたが・・・アゲハ本人か?
491名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 00:13:44 ID:xMpO1Jnz0
>>489
CCDは同じ筈ですよね・・・
ニコンは解像感は凄くあるけどノイズは盛大だから、逆にαSweetは
CANONを意識し過ぎてノイズリダクションしまくりで逆効果とか・・・?
492名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 00:14:43 ID:vwG8VcUD0
>>474

ありがと

縮小なしをアップロードしました。

レタッチしていません。

シャープネスは「標準」で撮影しています。

http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/12/1664.JPG

4GB以上あるので、注意!
493名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 00:15:59 ID:xMpO1Jnz0
>>490
Exifないから始めからレタッチばればれなんだけどね・・・

しかし>>440氏のご降臨はもうないのだろうか・・・・
494名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 00:19:21 ID:YteZHq8w0
まえ、前!
495440:2005/09/30(金) 00:20:22 ID:vwG8VcUD0
440=492です。

正直言って、
デジカメのことは詳しくないので、
α Sweet DIGITLの画質が良いのか悪いのか、
自分では判断できません。

35mm換算の焦点距離が750mmであるところも、
考慮していただければと思います。
496名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 00:22:37 ID:cnwUXFil0
>>495
Thanks! やっぱりすごいなぁ。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 00:22:45 ID:5xEicAgA0
>>492
ああやっぱり思ったとおり案の定予想通り ボケボケ で 低解像度 ですね。
498440:2005/09/30(金) 00:23:52 ID:vwG8VcUD0
レフレックスレンズの紹介のつもりでアップロードしたので、
詳しい人にその辺もコメントしてもらえると、うれしいです。
499名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 00:24:08 ID:5xEicAgA0
>>493
レタッチしてもいいからミノデジであれだけの解像度出せるの?w
500名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 00:24:09 ID:R7Zfe3Ro0
>>497
で、作例はw
501名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 00:25:02 ID:xMpO1Jnz0
>>492
私のレスの直前に・・・_| ̄|○
なるほど等倍だと確かに甘Dの絵ですね・・・・

でもrefrexでこれだけの画像は初めてみました、スレも急に進む訳だ。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 00:28:03 ID:cnwUXFil0
>>482
F10は後継機のF11が発表されました。改良点はあまり多くないのですが
いい感じに改良されたですね。GRデジタルもよさそうだったのですが、
作例があまりにもひどすぎて…。6万円台でAPS-Cサイズのイメージセンサを
使ったコンデジなんて出てきてもいいのになぁ。

にしても、CFなコンデジがない…。中古でIXY500でも探さないといけないのかなぁ。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 00:30:52 ID:sXIuqTDj0
>>499
余程の自信作らしいが、もうヤメとけ。
傷口が広がるだけ、コイズ=アゲハ→思い込みの激しい年頃16才君。
504名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 00:32:32 ID:aCsSR0KP0
>>492
GJ そして乙。
たぶん4MB以上だと思う・・・。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 00:53:33 ID:hqUM6Ai30
>>440
画像お借りしました
レタッチしてもええというので、やってみますた
かなり容量あるので相当重いでつ
DLしてる間に軽くネットサーフィンして来て下さい
http://dcita.dynalias.net/photoxp/image/photoxp/f2/1668.jpg
506505:2005/09/30(金) 00:56:27 ID:hqUM6Ai30
レタッチしてもええというのは>>499のコメントです
>>440氏 
勝手にしてしまい、申し訳ないです
507名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 01:01:14 ID:5xEicAgA0
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050930005831.jpg

D70sによる高解像度のサンプル。
ミノデジではどれだけレタッチをしたとしてもこの解像度は無理。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 01:03:12 ID:sXIuqTDj0
甘Dユーザーは付属ソフトで>>492の画に高周波でシャープネスかけてみ。
デジってのは味付けでドウとでも出来てしまう。
ましてCS使ってコンピユーターグラフィック並の補正・やり過ぎな弄り入れたら
>>457みたいに下品な画が出来上がる。
アレを作例として貼られたD70sが気の毒。
509名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 01:11:35 ID:vRGHf8BK0
ジェーペグに補正かけたら画質低下は避けられないでしょ。
510名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 01:15:02 ID:DbFEDzF30
>>507
不自然な絵だな。山の木々と建物のコントラストが可笑しい。
実際に見た風景とは違いそう。カリカリなら良いってもんじゃない。
写真ぽくない。CGっぽい。やり過ぎ。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 01:17:21 ID:mhZLdKT00
仕様用途はほとんどがポートレートのような人物撮影。
必要以上のカラー強調もシャープネスもスピードも要らない。
それにASもついて私にはぴったりのカメラ。
シンクロターミナルは欲しかったけどね。(w

正直、>>507のような絵作りを見てると、なんか目がおかしくなった
感じがして、見るのがつらかったりします。
特に手前の白い家あたり。これはまぁ、自分の目が悪いのもあるけど。

どんなレンズでも解像がよかったのは銀塩の時代からニコンだったね。
それを今更鬼の首を取ったように粘着してる>>507がいとあはれ。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 01:19:55 ID:5xEicAgA0
>>505を見ると、
ミノデジの絵にシャープネス処理をしても、
基本的な解像度が不足しているから、
線が太くなるだけで解像度は低下することがよくわかるね。

しかも背景部分には物凄いノイズが浮いてきている。
これでは好感度が使いもになりません。
ASの意味が相殺されて半減ですね。
513名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 01:22:04 ID:vtvx3Std0
>>457
>>507
どこが凄いのか全然わからん。
シャープネスかけすぎで木が気持ち悪いぞ。
コンデジ画質だな。
514名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 01:24:26 ID:5xEicAgA0
D70sで撮影された>>457の画像は素晴らしい。
解像度の高さによってボートの側面の傷のディテールまでも見事に描きつくしている。

ボケボケしたミノのカメラでは無理。
とくにこのような硬質感のある被写体はお手上げですね。
515名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 01:27:34 ID:5xEicAgA0
>>513
おまえがわからなくてもここを見ている一般人はすぐにわかると思うよ。
おまえなんか関係なし。
516名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 01:31:46 ID:aCsSR0KP0

おまいら、夜食でも食ってもちつけよ。
http://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=1669

ID:5xEicAgA0よ認めたらどうなん?
コニミノはおまえ一人の力で消えないし
このスレだってスグには消えない。
だからオマエが消えてくれ。

へんなのだけじゃ悪いのでこれも
http://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=1670
517名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 01:32:09 ID:5xEicAgA0
>>511
苦しい言い訳にしか聞こえないね。
>>510
おまえの意見はきれいな人を見てブスだと言っているようなものだと理解しています。
いいたくなる気持ちは何となくわかります。
そういう性格だからミノのカメラなんか使いたくなるんだと思うよ。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 01:32:55 ID:sXIuqTDj0
デジの映像データは弄り放題、それこそCGと変わり無し。
この辺の説明はウルトラ長文に成るから
http://www2.alice-novell.cc/sample/gin-man/
でCS関連の所を参考にドゾ。(2ch関連だから直リン)
「トキナーAT-X124 PRO DX」項の一文↓
>CS使えばどんなカメラでもレンズでも同じ
   そゆ事、見れば解る
519名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 01:35:46 ID:5xEicAgA0
>>516
どうして勝手に追い詰められているの?
コニミノを消そうとか、スレを消そうなんて思ってないよ。

事実を淡々とサンプル付きで書いているだけです。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 01:36:18 ID:aCsSR0KP0
>>517
泣いてから腕振り回すガキにしかみえん。
おまえは何が起こっても譲らないだけだろ
それに何の意味がある?これからどうしたいんだ?
521名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 01:37:07 ID:5xEicAgA0
>>518
実はそうではないんだよね。
その文章書いてる人はド素人だね。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 01:37:44 ID:aCsSR0KP0
>>519
世間はそれをキチガイっていうらしい。
PCの前で正座して10年ROMしてから出直せ。
523名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 01:41:08 ID:NRo6jUco0
>>521
誰か知ってて言ってるのか?
反射神経だけでレスしてるみたいね・・・寝るわ。
524名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 01:41:58 ID:5xEicAgA0
カリ厨だろ。
525511:2005/09/30(金) 01:45:43 ID:mhZLdKT00
昔からミノルタの画や使い勝手が好きだから使い続けてるだけなんだけどね。
それこそF3/4・EOS・コンタックスにいたるまでいろいろ使ってみて
結局最後まで手元に残っていたのがミノルタな訳です。

君とってニコンが至高なのは分かったから、ニコンのスレで
仲間とおおいに語り合ったほうがよいと思うよ。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 01:46:05 ID:Y4sAjaWh0
ID:1weCr2K20=ID:5xEicAgA0 を抽出すると只の荒らしか基地外だな。
多板から来た者だが、デジカメ板ってこの手の香具師が他より多い気がする。
こいつらは写真撮るよりも自分の持ってる(時には持ってさえいない)機材でオナニーする事の方が大事なんじゃないかね?
527名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 01:49:18 ID:cnwUXFil0
>>526
にいふねなんかもそうだしね…
2chだけじゃなく、kakaku.comの掲示板でも同じように荒らしているヤシが
多いのが特徴かな?
528名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 01:49:49 ID:5xEicAgA0
正しいことを言うと、陰で悪いことをしている人はごまかしが出来なくなるので都合が悪くなる。
だから正しいことを言っている人をキチガイ呼ばわりして必死で抵抗を始める。

デジカメ板にはこういう人が多い。
なぜならメーカー信仰が厚い信者が多いからなのです。
529名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 01:53:15 ID:aCsSR0KP0
>>528
そうだね。
いま持ってるNikonで自分の時計撮ってうpして。
借り物データでなく、今撮ってだし。置き撮りだから三脚使っていいからさ。
スグにキミの腕でも撮れるスーパー解像度をみせておくれよ。
530名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 01:54:50 ID:vtvx3Std0
531名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 01:55:28 ID:VHFJLM1s0
おい、お前ら。
いい加減、ブス専たる5xEicAgA0の相手はやめようぜ。
きっと平安時代の美的感覚をした、今の時代では生きにくい奴なんだから。。。
532名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 01:55:40 ID:5xEicAgA0
メーカーを盲目に信仰している狂信者は眼鏡が曇っているので真実が見えていない。
そこで外部の人が正しい意見を言うと狂ったように怒り出す。
そして意見を言った人を徹底的に叩く。

本当は解像度が高いカメラが欲しいくせに、
他社のカメラのほうが解像度優れているとわかると、
今度は解像度が高い絵が嫌いだとか不自然だとか言いはじめて、
詭弁によって信仰するメーカーをマンセーしだす。

それがこの板の特徴。
533名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 01:55:48 ID:mhZLdKT00
>>528
>なぜならメーカー信仰が厚い信者が多いからなのです。
それ君の事じゃん。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 01:59:02 ID:aCsSR0KP0
>>532
それを認識して出てくるのは普通不毛だろう?
でも出てくる。それは大量に釣れるから。
そうオレのような暇人がいるから。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 01:59:13 ID:Y4sAjaWh0
他人の持っている機材を批判して貶めることが意味があるとは全く思わないな。
自分の持っている機材に不満があって、作例をうpした上で議論するなら話が分かるがね。
要するに人が大事にしている何かを踏みにじって怒らせて楽しんでいるだけ。
人間として成熟してないし、永遠に未熟なままだろうね、この手の人達は。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 01:59:58 ID:5xEicAgA0
>>529
そういう貧乏な写真は好きじゃないの。
537名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 02:01:11 ID:aCsSR0KP0
とりあえず ID:5xEicAgA0自信が推奨する
Nikonを持ってないことだけは正しいらしい。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 02:02:14 ID:aCsSR0KP0
>>536
この時計+一桁マソ程度で5Dボディ買えます
539名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 02:03:09 ID:mhZLdKT00
そしてID:5xEicAgA0が持っている時計は
貧乏ったらしい時計という事も事実らしい。

┐(´ー`)┌
540名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 02:05:00 ID:5xEicAgA0
>>535
解像度が低いカメラを高いと言い張るから事実を示しただけですが?
批判するとか貶めるとかしてるのはあんたのほうじゃないの?
541名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 02:08:30 ID:5xEicAgA0
信者が言うように本当にD70sに対抗できる解像度があるならさ、
誰でもいいから>>507みたいなサンプル上げてみればいいじゃん。
それを出来ないからって個人攻撃してるようじゃスレ住人のレベルが知れるね。
時計写せとかわけのわからない人もいるし。
542名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 02:09:23 ID:Y4sAjaWh0
>>540
坊や、自分の痛さに気づかないのはもっと痛いから、今日はもう寝なさい。
それで明日になって自分の今日のレスを最初から読み直してごらん。
まあ、もし意図してやってないならばの話だがね。
じゃあね。
543名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 02:10:41 ID:aCsSR0KP0
>>541
なんでもいいよ。
今、キミが自分のD70sで撮った高解像度写真
544名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 02:11:42 ID:5xEicAgA0
さらに、カメラを批判されたからといって怒り出すほうが人としてどうかしてる。
しかも人格攻撃を始めるなんて人としてさらに悪質で低レベルだね。
>>535なんか未熟で精神年齢が低い見本だね。
545名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 02:15:24 ID:5xEicAgA0
>>543
こんな夜中にどうやって高解像度写真なんか撮れるもんか。
546名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 02:15:51 ID:mhZLdKT00
>>544
だから、それを自らやってる君はいったい何なんだと。
547名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 02:18:10 ID:aCsSR0KP0
>>545
部屋のモノでええやん?
タオルだってええんでないか?毛羽立ち具合なんかで判断
548名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 02:19:45 ID:5xEicAgA0
>>542
おれのことを坊や呼ばわりか?
おまえは何様なんだ?
坊や呼ばわりして勝ったつもりか?
おれは根に持つタイプだからそういう鼻で笑うような態度は絶対に許さん。
549名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 02:22:57 ID:JnwJH0IK0
>>544
2行目と3行目が笑うところ?
550名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 02:23:05 ID:5xEicAgA0
>>547
いやだ。上のほうにいるバカがおれを怒らせるから今日は気分が悪いからもう寝る。
恨むならあいつを恨みな。
>>546
おれは
>人間として成熟してないし、永遠に未熟なままだろうね、この手の人達は。

こんなひどい人格批判をした覚えはないな。
あいつが先に殴ってきたから殴り返してボコボコにしてやったまでだ。

551名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 02:23:07 ID:mhZLdKT00
>>545
なんか、高解像度というものを激しく勘違いしているような気がしてきた。
こまごまとした物のエッジが立ってりゃ高解像度ですか?
552名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 02:25:54 ID:aCsSR0KP0
>>549
ちがう。
>>550の2行目と3行目
553名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 02:47:40 ID:vhWco/Hf0
終わったらしい
戦争とは虚しいものです
554名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 02:53:45 ID:vhWco/Hf0
明日から100%スルーにしない?
そしたらどう反応するかな?
ハブられることほど嫌な事はないからなあ・・・
その反応を生暖かく楽しむなんていいんじゃなかろうか
555名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 02:59:14 ID:aYEnHTyv0
SweetD買おう!って思ってこのスレチェックしてたけど、買う気失せました。
やはりNikonの方がリアルに見えます。。

SweetDは、"被写体を映像として見る"というよりは
プリントした写真をモニタに貼り付けて見てるみたい。
これが写真らしい絵っていうことなのかなぁ。。
556名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 02:59:36 ID:mhZLdKT00
そですね。本来ならそうすべきでした。
キレてコピペしまくるのが怖いけど、
それはそれで荒らし対応ができてスマートかな。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 03:14:29 ID:3DdWXxFr0
バチスこなかったね。

ところで、sweetDにポートレート(室内、野外共)用50mm。
既出でしょうが、1.4or1.7 悩み続けています。
どちらか選ぶなら決め手は何でしょう。
558名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 03:17:21 ID:vhWco/Hf0
ズバリ1.4
柔らかい描写だから
昨日、作例うpしてた香具師がいるから見ろ
その近辺に色々書いてある
559名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 03:19:46 ID:YteZHq8w0
50マクロ中古で手に入れました。キットレンズよりシャープに写ると喜んで
シャッター切りまくってます。

部屋に転がっていた物を撮ってみました。
http://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=1671
特におかしな写りではないですよね?
560名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 03:28:09 ID:cnwUXFil0
>>559
うは。ISO100で露出時間8秒ですか。シャープな描写はF11まで絞り込んだのと
1/4に縮小したためでせうか。

写りは特に歪みもなく、ボケも出ていていい感じだと思います。
561名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 03:55:05 ID:mhdTGa300
EOSのD30と10Dに加えて2.8Lレンズを電車に忘れて出てこず
パパママぽくなくASだし安いので泣く泣くsweet買った俺様が来ましたよ。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 03:57:29 ID:vhWco/Hf0
>>561
ようこそ
そりゃあ、いてぇなあ
563名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 03:57:43 ID:YteZHq8w0
レンズの状態見てもらうには、F開放の方が宜しかったでしょうか?
被写体との距離が近いし被写界深度が浅くて・・・。

夜中で暗いので、手持ちで撮れる訳がないからシャッタースピード気にせずに
絞りだけ変えてパチパチと。
折角のASですから、日中手持ちで近接撮影したいですね。

特に外れ玉というわけでもないようで安心です。
564561:2005/09/30(金) 04:04:13 ID:mhdTGa300
iPod PHOTO 30G&カメラアダプタも一緒に入れてたせいかなー>出てこん

シャッター音なさけくチープだけどマゼンターグリーンいじれたり
なかなか良いカメラでつね。
565561:2005/09/30(金) 04:07:27 ID:mhdTGa300
>>562
以後ミノでいきますよろすく
566名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 04:13:03 ID:vhWco/Hf0
>シャッター音なさけくチープだけどマゼンターグリーンいじれたり
なかなか良いカメラでつね。

そうなんだよ。これは活用してる機能でつ。
いっつもWBはKになっとる
シャッター音はレンズによってほんの少し変わるよ
ほんの少しw
567名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 06:54:35 ID:kU5vi9rL0
カペン!

コペン!
ぐらいでつか?
568名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 07:11:49 ID:ATu+8Iu30
http://dc.watch.impress.co.jp/static/viewer.html?http://dc.watch.impress.co.jp/static/2005/09/30/vol4_07.jpg

やっぱりミノルタで撮る人肌はいいな。
鮮やかさやシャープネスを売りにするデジカメは数多いが、
モニター越しに触れそうな錯覚を起こさせるのはCxProcessだけ。
この絵作りを完成させるには、よほどのノウハウが必要なんだろうな。
569名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 07:17:56 ID:kU5vi9rL0
わき毛の処理が・・
570名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 07:20:05 ID:ATu+8Iu30
http://dc.watch.impress.co.jp/static/viewer.html?http://dc.watch.impress.co.jp/static/2005/04/01/vol1_02.jpg
KDN
http://dc.watch.impress.co.jp/static/viewer.html?http://dc.watch.impress.co.jp/static/2005/06/24/vol4_07.jpg
D50

暗部の彩度を下げてノイズを減らそうとしたんだろうけど。
なんか水っぽい。肌や顔に立体感が無いのが分かる。
ニコンでもD2Hはそんなことがないのに…。
571名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 07:25:33 ID:irPWBZtJO
いつからココは、にいふねの妄想色眼鏡日記帳になったんだ?
572まつり!:2005/09/30(金) 07:29:23 ID:hDIgpBex0
おはよ〜
流れを無視してカキコだぜ〜

1.♪戎大黒颯爽と 蒼天翔ける日輪の 
ASの効き素晴らしく 輝く我が名ぞ コニカミノルタ 
Oh Oh Oh Oh、コニカミノルタ フレー フレ フレ フレー

2.♪闘志溌剌 起つや今 戎は既に 敵を衝く 
大黒の意気高らかに 無敵の我等ぞ コニカミノルタ 
Oh Oh Oh Oh、コニカミノルタ フレー フレ フレ フレー

3.♪αレンズ 幾千本 抱えてここに 集うなり 
シャッターチャンス 捉まえて 輝く我等ぞ コニカミノルタ 
Oh Oh Oh Oh、コニカミノルタ フレー フレ フレ フレー
573名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 07:31:10 ID:L/EJgjsb0
優勝記念にロッコールとかいう名前のレンズ復刻きぼんぬ
574名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 07:34:43 ID:nnsAhNFY0
http://photo-n.net/004.jpg
だな。

CFをCFリーダーに突っ込んだらリーダーぶっ壊れた。
CFじゃなくてヨカータヨ
元々CFスロットが怪しいリーダーでほとんどSDの方しか使わなかったけど、トドメ刺しちゃった。
575名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 07:46:54 ID:ATu+8Iu30
>>573
それいいじゃん!
576名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 08:41:24 ID:gNd+bby70
>>569ワロス
フェチ板向き。
577名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 08:47:45 ID:gNd+bby70
>>575
シマシマ模様またはまっ黄色でスゲー恥ずかしいデザインだったりして。
なにカメラにメガホンつけてるの?ってか。


ミールは白でまだマシだったけど。

578名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 08:56:37 ID:kU5vi9rL0
DS2と甘Dはどっちがいいの?
579名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 09:24:38 ID:gNd+bby70
ロッコールおろしレンズキター
http://dcita.dynalias.net/cgi-bin/joyful.cgi?#1607
580名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 10:59:43 ID:G8PGUVia0
昨夜あなた方が相手をしていた基地外ID:5xEicAgA0は
コイズレスです。

最近自分のD70を故意に叩きつけて壊して
落下保証でD70sを騙し取りました。

あとホモでハゲてます
カマってホモホモと言われています。

泣かすとポエムを詠みます。


詳しくはこちら
http://www.geocities.jp/nana_ccd/top.html
http://koiseless.exblog.jp/
581名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 11:08:01 ID:Bs5z0M8v0
>>568
脇毛(*´Д`)ハァハァ
582名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 11:34:35 ID:i8m/x5fH0
一応記事も読んでやれや・・・
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2005/09/30/2388.html
583名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 11:37:44 ID:i8m/x5fH0
いや読んでも意味ねーな・・・
584名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 11:58:26 ID:v0oAXq9p0
>>582
肩のところが盛大に白とび起こしててダイナミックレンジが狭そうな絵だね。
585名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 12:02:39 ID:nnsAhNFY0
白とび=レンジ狭いっつ〜のが笑える
586名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 12:33:05 ID:wsFSSvll0
587名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 13:01:25 ID:3tvii1ja0
   || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   || ★★荒らしは放置が一番キライ!★★
   ||    〜 荒らしは常に誰かの反応を待っています 〜
   || ●重複スレには誘導リンクを貼って放置!
   || ウザイと思ったらそのまま放置!
   || ▲放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
   || ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   || ■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
   || 荒らしにエサを与えないで下さい
   || ☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
   || ゴミが溜まったら削除が一番です 。   Λ_Λ
   ||                       \ (゚ー゚*) キホン。
   ||________________  ⊂⊂ |
      ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
    〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
      〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
        〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
          〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
588名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 13:21:03 ID:LDnJVeECO
>>586スポーツのスレ行け馬鹿
589名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 13:27:43 ID:zEfPL7Nv0
ノイズが多くてダイナミックレンジが狭いというのはD7の頃からのミノルタの伝統だよ。
590名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 16:18:55 ID:eCGO4NdvO
普通さ〜水着撮影ならワキゲを剃るんじゃなくて抜くやろ!
この糞女アホちゃうか!!マジ吐き気もよおしたわ…
591名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 17:20:00 ID:ATu+8Iu30
>>589
某社CMOS相手なら、D7のほうが勝る。
592名無CCDさん@画素いっぱい :2005/09/30(金) 17:26:08 ID:i3K3/reO0
593名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 18:05:37 ID:uLIzg03T0
イソプレスは素人集めたモデルプロダクションみたいなところのモデルばかりだから深く考えるなよ
594名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 19:38:47 ID:xMpO1Jnz0
正直、>>570の画像とか見るとやはりKissDNの解像感は目を見張るものが
あると思うよ。
肌はそれほど綺麗に写らない時もあるけど、何故か服とかの無機物の解像感
は異常に高くて服ばかりが浮き上がって不自然になっちゃうほど。
595名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 20:16:16 ID:+I1dAt4o0
解像感もダイナミックレンジも弱いのがミノルタの特徴です。
596名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 21:17:27 ID:ZgBZN+ne0
>>595
まあ銀塩時代からの伝統でもある
597名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 21:18:19 ID:aCsSR0KP0
つかね、>>584はヒッキーだから日差しの強さをしらないんだよ。
598名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 21:25:02 ID:ATu+8Iu30
>>594
しかしなんというか、KissDNやD50は画像が「水っぽい」気がする。
SweetDはけして肌色が派手ではないけど、水っぽさは無い。
599名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 22:16:08 ID:LuX3c7F30
>>591
そう思ってんのはお前だけ。
ダメージュ7自体、普通の人は知らない(記憶にない)
600名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 22:23:51 ID:xyOeKj+B0
>>598
甘Dは水っぽさはないけど泥っぽさがあって古くさい絵だよね。
601名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 22:26:56 ID:98aPtS3eo
物は言い様だなあ
602名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 22:29:47 ID:xyOeKj+B0
そうだね。不透明に濁った感じがして汚い。
603名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 22:30:53 ID:z55qeNj60
αSDはそうでもなさそうだがD7はにいふねみたいに露出補正もしないで
カメラ任せに撮ると、瑞々しさの無い枯れ草みたいに写りがちだったな。
あとはピンボケ量産機くらいの印象しか無い。
604名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 22:36:26 ID:yUDYKY7t0
にいふねに続いてコイズが粘着かよ

やっぱりD50が丼と甘に水をあけられたのが気に入らないのか?
605名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 22:38:43 ID:aCsSR0KP0
どうやらそうらしい…
606名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 22:39:22 ID:wQrajoYW0
デジカメは、バッテリーが命。。わかってる??コニミノさん。。
縦グリ販売しる。。
607名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 22:44:15 ID:yUDYKY7t0
やっぱり次スレからテンプレに

バチスカーフによるスレ内容の引用・紹介はお断り

って一文入れたほうがいいな。



バチスカーフ さん 2005年9月30日 21:39 深次元護衛艦罰襟巻

在阪球団、阪神優勝おめでとう。この際、六甲にちなんで
「ロッコールおろし」みたいなこともやらないのかな、ミノルタは。

>写楽星 さん
「ワンアウトの攻防」「水上の格闘2」「秋風を呼ぶ笛の音」
お見事でした。

某巨大掲示板でも、AF500mmレフレックスの優れた作品がUPされた
ようですので、ご紹介いたします

【猛虎再来】α SweetDスレ 9th【αショック再来】 の440-444です。
608名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 23:03:32 ID:rrBi47KA0
執着してる奴はキチガイだな
609名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 23:15:47 ID:aCsSR0KP0
>>607
向こうでスレ主気取ってるから無視するほうがいいな。
相手にされたがってる気配。
610名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 23:16:52 ID:O7Qg/22l0
611名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 23:26:08 ID:xMpO1Jnz0
手ブレ補正内臓って事は全てのレンズがIS相当に・・・!?
と魅力的な撒き餌で釣った後、甘い画質で突き放すコニカミノルタ。

罪なメーカだよ。。
612名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 23:34:06 ID:Ew5xd2q50
http://www.kakaku.com/ranking/itemview/dezikame.htm
甘D頑張ってるみたいね。
KDNはクラス一番の古株ながら800万画素の看板とキヤノのブランド力か?
     シブトク強いな
他社もランク入り、デジ一眼って意外と人気あるんだな。
613名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 23:38:08 ID:ZMnh0QRa0
>>612
えっと、とあるメーカーが見当たらないのですが。(w
614名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 23:39:43 ID:YabGX0wz0
>>610
GJ!うまいなぁ・・・。
615名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 23:43:08 ID:aCsSR0KP0
>>611
内臓 ×
内蔵 ○

MS IMEだとなかなか覚えないんだこれが・・・
616名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 23:47:16 ID:l0oPDj2m0
D50ってざらつきが気になるけども俺の目が悪いからかな ?
617名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 23:48:32 ID:yUDYKY7t0
>>612
コイズが粘着する理由が如実に現れたランキングだな
618名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 23:52:09 ID:Ew5xd2q50
>>613
・・・だね、何で?
総合的にはバランスの良い普及デジだと思うけど。
目立つ看板が無いから初心者ウケしてないのかな?

619名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 23:55:45 ID:0cbV6jm+0
>>618
他社に比較して商品力が劣る、競争力が無いと認めてるからこそ金のばら撒き戦略を
やってるわけで、そんなこと自ら宣言してる商品は誰も買わないよ。
620名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 23:57:35 ID:ZMnh0QRa0
>>618
ニコンは他にも機種があるから分散してるのかな?
最近自分がSDを買って、知り合いがD50を買ったけど、
双方が双方の特徴に満足して使ってます。
和気藹々。w
621名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 23:57:45 ID:DbFEDzF30
なぁ、17-35Gって甘Dではどうなん?そもそも標準域のGって
ぶっちゃけどうなのよ?
シグやトキナの同じ様なレンズと値段相当の違いはあるのか?
俺の目がショボイのか奮発して買った28-70Gだが、
シグの同じ様なレンズと大差ないんだが・・・
甘Dがまだレンズの性能を引き出せていないのか・・・
俺がG持つと豚に真珠状態なだけなのか・・・
622名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/30(金) 23:59:15 ID:Ew5xd2q50
>>620
ナルホド
623名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 00:00:32 ID:DbFEDzF30
あ、それと甘D&Gレンズの作例が沢山ある所、あれば教えて
探したけど、もひとつ良いの見つからんかった
結果次第では28-70Gはヤフオクに流す
624名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 00:02:43 ID:ZMnh0QRa0
>>621
その大差ない差というものを大した差と思った時に、
人はGレンズを求めてしまうのかもしれません。

自分はGシリーズを持っていないのでよく判らないのですが。
625名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 00:13:09 ID:x9nTWi/N0
デジで使ったら周辺までの差がわからないからな。
真ん中の美味しいところだけ使うわけで・・・。
626名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 00:15:23 ID:0PNVocT70
趣味って、思い込みと自己満足の世界。
>>621満足目指して突っ走るヨロシ。
28-70Gは中古相場高騰してるから、良い資金に成りそう。
627名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 00:22:52 ID:ElpcGIV40
ズームのGは持ってないので本当のところは知らないが色乗り、階調表現、ボケ表現、逆光性能とかも比較したのか?
それでも差がないと感じるならヤフオクで流すのが幸せになれると思う。
628名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 00:23:22 ID:sLTzUV/T0
少なくとも、85mmのGを買ったときは!となったよ
ボケ味滑らか、キレのある描写。その両立。
それ以来、単焦点厨になりますた。
629名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 00:27:01 ID:0PNVocT70
>>628
単レンズを主力に集めてさ、ズームは割り切って便利さ追求。
18-200一本ってのも手かと。
630名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 00:27:49 ID:qIZd5W+r0
70-200のGで「!!」ってなったよ、マジに。
素人でも「色乗り、階調表現、ボケ表現、逆光性能」は違いが明白。
+シャープさかな。
631名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 00:35:13 ID:sLTzUV/T0
>>629
まさにその通りに買ってる
漏れは基本ズームは24-105にした
あとはオクで新品1000円で落としたシグ70-210(全然使わないからこれで十分)
これ以外にズームは買わないつもり
で、24、50、85、100マクロと買って、来年の35mmを待ってまつ
結局のところ、突き詰めると単焦点になってしまう
腕が悪くても自分では満足できる写真が撮れてるし
632名無CCDさん@画素いっぱい :2005/10/01(土) 00:41:50 ID:lM6faFdn0
発売前にさ、「10万円以下でAS搭載は大きなアドバンテージ。これは爆発的に売れるんじゃないか」とか言って
はしゃいでいた人がいたんだが、今、本当に爆発的に売れているの?そういう話は聞こえてこないんだが。
633名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 00:46:57 ID:BLIhHEoR0
ブランドイメージが地味だから仕方が無いような気が。
キスDN並みの派手なCM打てば状況は変わると思うけど、そんな資金無いだろうし。
悪循環から、なかなか抜け出せないなあ。
あと、入門機ということで半分ぐらいはデジタル一眼初めての人かなと。
そういう人にASの凄さを説いてもピンとこないようにも思う。
634名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 00:53:32 ID:0PNVocT70
「近所のカメラ屋数件」の超ローカルな調査では
爆発とまでは行かないが、結構出てるみたい。
レンズラインナップの弱さに足を引っ張られると予想してたが
このクラスはレンズメーカーが強いから弱みには成らんかったみたいね・・・。
  それでもレンズ出せコニミノ、俺が待ってる
635名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 00:56:11 ID:zHXsgENT0
18-200mmは確かに便利そうだしDTだから軽くまとまっているんだけど、
どうにもこうにもニョキって飛び出る胴が好かないんだよなぁ。
あと、望遠なら35mm用で重くて大きいけど、Wズームキットの75-300mmが
かなりいいレンズということもあるし。
636名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 00:56:53 ID:x9nTWi/N0
銀塩一眼使いで、デジ一バカにしてたんだけど
甘D買って使ってみて気に入っちゃったw 正直スマンカッタ>●| ̄|_

明日は保育園の運動会なので甘Dで出動します。
レンズは200/2.8Gとテレコン、A03、広角はTC-1だなー。
637名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 01:00:05 ID:zHXsgENT0
>>632
ヨドバシの一押し商品になっているし、それなりに売れていると思う。
もっともアレは店にとっての利幅が大きい商品が一押しになるけどね…
638名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 01:01:19 ID:0PNVocT70
>>635
最初からデカイよりバックに収まり良くて便利。
   と、プラス思考
639名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 01:05:21 ID:zHXsgENT0
>>638
確かにバッグに入れておくときは標準DTの18-70mmと大差ないサイズですな。
ヲレ、75-300mmのせいでカメラバッグ一回り大きいものを買わざるを
得なかったからなぁ。高さ20cm以上のカメラバッグが必要になるとは。
640名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 01:06:58 ID:zHXsgENT0
>>636
三脚レスで出動?
641名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 01:18:58 ID:x9nTWi/N0
>>640
勿論デス
てか、保育園の庭狭いから三脚とか邪魔で立てられないとオモ。
200/2.8は甘Dで使うとサンニッパなんだよなー。ナントナクウレスイ。
642名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 01:19:08 ID:FyfxIUDO0
基本的に単レンズ派。
明日花の撮影、レンズはマクロ二本とよれる広角でOK
    当日朝
「一応」コレも・・・・アレも・・・・・・・コッチも。
重たいカメラバック担いだ挙句、出番無し
   又は、選ばなかった画角の出番、満足に撮影出来ず。
そんな悔しい貴方に 18-200mm
   「もしも」に備えて 18-200mm
単レンズのベストパートナー、カメラバックの隅っこに18-200mm
      決してお邪魔はいたしません
643名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 01:22:01 ID:FyfxIUDO0
意外な被写体登場に何度悔しい思いをした事か
   そんな俺様からの提案
644名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 01:22:14 ID:sLTzUV/T0
>>642
多無論社員でつか?
645名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 01:23:01 ID:FyfxIUDO0
>>644
チャウ
646名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 01:37:58 ID:RSM6Akrx0
>>642
私も単焦点レンズ+18-200って手段よく使います。
特に撮れなかったじゃ済まない撮影の場合安心できます。
647名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 02:11:20 ID:BLIhHEoR0
漏れは、そういう保険にはKD510Z持ってゆきます。
648名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 02:11:52 ID:zHXsgENT0
>>641
ASの威力が発揮されますね〜

>>642
うむ、便利なのはわかるんだけどね。35mm用じゃありえないズーム倍率のレンズだし。
でも、WズームキットでDT18-70mm、75-300mmをすでに持っているのもあって、
買い足そうという気にはちょっとなれない。
649名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 02:18:31 ID:vY++4Rb/0
ASは思ったほど効きが良くないね。
650名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 02:23:55 ID:h6UAECIu0
ASはCCDに付いたゴミ落としに威力を発揮できますか?
651名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 02:27:10 ID:oNZoJLu30
ここはageの多いインターネットでつね

>>648
28-300も11倍ズームだすよ
652名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 02:45:29 ID:oAh+0voX0
ここは宗教ですか?
653チンゲ:2005/10/01(土) 08:06:05 ID:q/kuVHiM0
18-300(F3.5-5.6)ってのをタムロン開発中らしいな!
654名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 08:45:49 ID:mhP58Gj60
>>577

昭和60年の時は、
ダイハツからタイガース・ミラってのが発売されたが、
普通のミラに、タイガースのロゴを描いただけだった。

そんな感じで良いと思われ。

コニルタさん、発売キボンヌ!
655名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 09:19:36 ID:d7q9vvcV0
>>621
17−35は、f3.5にもかかわらずなぜにGか…。
最大の理由は17−35という超広角なのに樽型・周辺光量の低下が
格段に改善されている点。本気の風景写真にこれらの問題出たら使い物
にならないでしょ。レンズの形を思い浮かべるとその点の改善が
いかに大変か想像つく。それを理解した上で安いレンズで撮影した写真と
撮り比べると納得いくんじゃないかと思いまつ。

656名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 10:13:33 ID:VbhXEB3y0
>>654

ダイハツは、野球便乗商法うまいね。
数年前は、アトレー高橋伸信バージョンってのもアターヨ。

まぁ、個人的には剥がせるタイプのシールぐらいで適当かな。

ということで、別に虎ファソじゃないけど、祝辞age
657名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 12:22:03 ID:CYm+08v5O
Gレンズには全てADガラス採用?
658名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 12:24:23 ID:HNiTOb420
659名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 13:46:57 ID:B0dCT5S40
やっとここまで読んだ、ふぅー

先週子供の運動会で久しぶりに一眼レフ(貰い物α7iって奴かな)で撮っていたのですが
やっぱいいねカメラ!楽しい感覚思い出しました。普通のデジカメじゃ出ないよね
そして現像出しに行って発見したのがsweetD!欲しいよ!!
つかね、なんとかカミさんを説得して購入したいのですがイマイチわからん点を聞きたいのです

αってついてるレンズは全部使えるのですか?
(今持ってる望遠がズームも電動で動く物ですが使えるのでしょうか?)
記録媒体が良くワカランですCFって何?あと上の方にありましたけどipodとか繋げられるのでしょうか?

質問厨でスンマセン、何とかカミさんを説得して購入したいのでオラに力をわけてくれ
660名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 13:53:42 ID:nmTXO8Fv0
ミノルタの画質=沼画質

中にドジョウが住んでいる。カエルの卵が産んである。
661名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 13:55:13 ID:C6FV5Thr0
おっけーおっけー!ノープロブレム!

今すぐボディとCF(コンパクトフラッシュ)を買ってきてください。
質問厨になるのはその後でも遅くないですよ。
662名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 13:55:29 ID:g3HdzVb10
そうだな、そのくらいのことを自分で調べ上げることができない程度の
欲なら買わないほうが幸せかもしれん。
663名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 14:01:44 ID:pvALTRtw0
>>660
ワロタが意味不明なり。
664名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 14:06:51 ID:IlnxmdOx0
キヤノンの画質は化学処理水画質

綺麗だが魚も住めない
665名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 14:24:43 ID:B0dCT5S40
>>661
ありがとですCF(コンパクトフラッシュ)の事なのね・・・orz
だってさCFだけだから新しい規格製品と思ってました
もうね今すくにでも買いたいですよ
でもね大蔵大臣が・・・・
666名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 14:47:22 ID:HYtjV7XG0
言うことを聞かない大蔵大臣は罷免して新しい大臣を・・・
667名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 14:51:24 ID:IlnxmdOx0
人材不足なんですよ
668名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 14:53:29 ID:B0dCT5S40
むしろ高額納税者になれない自分が罷免されそうです
669名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 15:03:00 ID:HYtjV7XG0
閣内不一致では総辞職しか道はないお・・


友人が1万円でAPOテレ100-300F4.5-5.6を売ってくれた。
フードつけたまま鞄に入れて取り出すとウニョーンってのびてビビッタ。出しにくい・・・
670名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 15:52:14 ID:9P5/sXrJ0
今は大蔵大臣と言う役職はないのでは?
と、揚げ足を取ってみる。

>>659
コニミノのHP行けば、取説のPDFファイルが入手できる。
欲しけりゃ熟読せよ。
671名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 17:17:45 ID:UTHqFFlB0
教えてください。
甘D買おうと思うのですが、旧型の80-200APOTEL2.8Gとの相性はどうですか?
先日長年使っていたα707siがあぼーんになってしまったので…
672名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 17:25:07 ID:CYm+08v5O
>>671
相性と言われても色々あるけど、基本的に良いよ。
673名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 19:25:13 ID:E7AZ1qQH0
何を根拠に?
674名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 19:54:00 ID:qIZd5W+r0
>>673

純正を根拠に
675名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 19:57:29 ID:XgwdzXfk0
なんだ、試したわけじゃないんだな。
676名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 20:02:58 ID:qIZd5W+r0
>>675

持ってて実際に撮ってた。
これで十分だろ。
677名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 20:07:26 ID:SttU/P0S0
>>632
まったくといっていいほどテレビで宣伝をしていないのに、
売り切れ店が続出してるほどなんだから、売れてるのは間違いない。
ソニーとの提携で、センスのいいCMがテレビで流れる日が来るかも。
678名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 20:10:46 ID:AhvRh6At0
デジタルで使う場合、少し位古いレンズの方がよっぽど安心して使えると思うのは俺だけか?
デジタル専用設計なんか安心して使えない位に思ってるんだが。
679名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 20:11:20 ID:SttU/P0S0
>>660
いいじゃないですか、ドジョウやオタマジャクシのいる池って。

ちなみに来週月曜日の「生き物不思議発見」は、タガメの特集だよ。

>>664
もっというと、塩素臭い市営プール。
680名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 20:28:57 ID:VUM5jChp0
いまさらだけど、KDNと比べて画質はどうかな?
681名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 20:55:01 ID:M2eTGzzb0
明らかに負けてる。
682名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 20:57:27 ID:cGoK0khf0
>>680
君にしか判断つかない
ドッチが良いかと言うよりドッチが好きか
683チンゲ:2005/10/01(土) 21:00:04 ID:q/kuVHiM0
マジ質問します!一般的な人にとって20Dとα甘Dで撮った写真では
パッと見てどちらが綺麗!と判断すると思う?
まぁ20DにはLレンズ以外で甘にはレンズキットの18−70。
684名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 21:02:30 ID:WxuICqRq0
  ∧ ∧     ┌─────────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪

685名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 21:21:48 ID:gdeyWyqC0
本日、上野動物園にて。
甘D+200/2.8G f2.8 の画像でつ。手持ち加工なし。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051001211643.jpg
686名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 21:26:58 ID:x9nTWi/N0
>>685
ちょっと絞ったほうが良かったとオモ
687名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 21:29:29 ID:DeHGmSRW0
>>676
なんだ、素人の無意味な感想に過ぎないのか。
688名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 21:33:45 ID:qIZd5W+r0
7D+純正安物レンズ

http://upup.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/5up/src/upup4757.jpg

安くてもこれだけ写る。
689名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 21:36:11 ID:zHXsgENT0
>>686
そだね。くちばしがボケちゃっているし。
690名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 21:37:44 ID:NMDen4sP0
200mmでF2.8って安物なのかな…?
691名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 21:38:40 ID:uA+W4aj/0
>>687
さっきからごちゃごちゃうるせえよ。
だったらテメエで試しやがれ。
レンズ持って店逝って、付けさせてもらえばいいだろうが。
大体プロの完璧な使用レポート求めてるのか?
2CHにそこまで期待すんなヴォケ。素人しかいねえと考えておけ。

ところで、価格で変な香具師が文句垂れてるが、甘Dと7Dで画質違うのか?
漏れは両方使ったが、差は感じないんだが。
変な香具師に粘着されるからコニミノも大変だなw
あいつはコニミノを潰したいんだろうか?
692名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 21:42:29 ID:qIZd5W+r0
>>691

もうウザイからスルーした方が良いよ。

甘Dと7Dは画質は同じ、ただ液晶と、操作性、剛性が違うだけだよ。
693名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 21:43:04 ID:qIZd5W+r0
>>690

中古だし、安かった頃に買ったから・・・・・
694名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 21:45:11 ID:qIZd5W+r0
>>685

実物と色の相違はどう?
思ったと通りの色に見受けられるけど。
695名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 21:48:24 ID:gdeyWyqC0
685です。
甘Dの画像いいと思うのでうpしました。露出はオートだけど
実物と変わらない色だと思いますよ。
同じく200/2.8Gです。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051001214039.jpg
696名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 21:52:27 ID:qIZd5W+r0
>>695

唯一の欠点はボケくらい?
この200mmGって円形?
697名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 21:55:34 ID:zHXsgENT0
>>692
甘DのほうがAWBやAEは改良されているんじゃなかったっけ?
698名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 22:02:05 ID:qIZd5W+r0
>>697

あと内蔵ストロボの調光精度も改良されたね。
AEも7Dに比べ、中途半端に迷わない所が良くなってる。
699名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 22:02:17 ID:HNiTOb420
>>696
円形じゃないよ。
700名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 22:03:05 ID:trSs7Riw0
ノイズリダクションの効き具合も違うはず。
701名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 22:08:56 ID:qIZd5W+r0
>>699

695は日陰?
俺のレンズと恐らく同じだろうと思うけど、、、。
702名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 22:26:00 ID:gdeyWyqC0
695です。場所は日陰だったと思います。
それとこのレンズのボケですが個人的に
悪くないと思ってます。
ただしSTFとの比較はやめてください。
あのレンズのボケは別格ですから。
703名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 23:17:22 ID:mKkHDce50
今日リモートコード買った→落として無くした_| ̄|○
なんかめちゃくちゃはずれやすいんですが。
クリップにも留めておいたのにー
704名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 23:19:56 ID:uA+W4aj/0
>>703
悪いがワロタ
705名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 23:26:12 ID:WxuICqRq0
>>703
うーん、オレの外れる気配ないよ・・・
しかし無くした今となっては交換もできない。

ナムー
706名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 23:38:45 ID:ZPRkXVCl0
>>700
>>ノイズリダクションの効き具合も違うはず。
何年も前のICX413を使い続けてるっぽいので、
ノイズリダクションし過ぎでは?との疑惑がある訳ですが・・・
同じ素子のままで無理やりノイズ減らそうとするから。。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 00:02:11 ID:QirTAbDY0
>>702
そもそも、200Gの売りはシャープさとコンパクトさ。
STFは場合によって色収差が出るし、70-200はシャープさで200Gに一歩譲る。
で、ボケ味はSTFや70-200G。なかなか完璧なモノは無いという良い例。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 00:02:42 ID:trSs7Riw0
>>706
同じサイズの素子なら画素が少ない方がダイナミックレンジも広くてノイズが少ない。
逆に最近の高画素素子の方が出力信号レベルのノイズは多いと思うよ。
でも、最近のMPUは高速低消費電力なので昔とは比較にならないくらい内部処理で
高度な画像処理ができるのでごまかしも効く。
甘Dの高感度ノイズの消し方は処理的には上手いと思う。
709名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 00:13:04 ID:S2DNvKEE0
>>707

70-200SSMのシャープさは200Gよりやっぱ劣る?

ところで、
>>688

>>685
>>695
はホントに同じ絞り(レンズ)?
>>688はどう見ても円形にしか見えん
710名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 00:25:44 ID:y7J2EMOw0
>>709
70-200は持って無い(200GとSTFはある)んで、雑誌で見ただけ。
それで見ると200Gはボケ味が硬く、70-200Gは全体的にふわっとしてて予想外
に違う描写だった。でも、70-200GとVR70-200(これは持ってるw)や70-200LIS
の比較では、解像感不足ということはないみたい。
ちなみにVR70-200も、200Gよりふわっとした感じ。
711名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 00:27:53 ID:Z3EqglnM0
70-200Gも勿論良いがやはりズームレンズ、テレ幅のシャープさでは単焦点の200mmGに
は一歩劣る。この事は80-200Gにもあてはまる。この手の事は今更だがな。
712名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 00:39:25 ID:jcW5NfUW0
>>709
開放なら殆どのレンズが円形だよ。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 00:49:59 ID:gQV0+4sE0
開放だと口径食が気になる場合もあるかも。
開放使うときって、、、暗くてどうもしようもないときかな?
撮影距離によっては被写界深度が狭すぎてボケボケでお手上げってこともあるし。

714名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 03:42:44 ID:99izmXFs0
シャッターボタンが半押しから戻りにくくなった。
やっぱプラカメラはだめだわ(w
715名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 05:01:48 ID:MaMOO3jK0
80-200mmGは名玉と呼ばれた傑作。
その完全リニューアル70-200mmG-SSMは高価だけど、
描写力は天下一品。
716名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 05:18:28 ID:QXy0itet0
>>714
それはボディの素材とは関係ないただのボタン不良かと
717名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 05:56:58 ID:iIJCnQHM0
>>691

シュレ猫 という香具師のこと?
718名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 06:19:11 ID:nrZnd0KO0
>>714
この際、DS2に買い替えれ
719名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 08:17:46 ID:dVZP9Jc10
>>656 数年前は、アトレー高橋伸信バージョンってのもアターヨ。

誰も突っ込んでないので、一応突っ込んでおこう。


   高 橋 由 伸



720名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 08:22:18 ID:sRB1mQha0
たかはしのぶのぶ

素敵やん
721名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 08:53:51 ID:1ZJl7bLS0
「よしのぶ」と入力して「伸信」には変換されないなぁ
722名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 11:51:28 ID:GMdwYHJy0
少し前に純正のレフレックス500mm F8が話題になったけど、
ロシア製のMC RUBINAR MACRO 500mm F5.6と比べて映りはどうなんでしょう?

RUBINARのシャープさはかなり評判良いらしいですけど。
723名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 13:46:30 ID:xo0Yw+IX0
回答にはなってないが、純正にはAF可能という何物にも代えられないメリットがある。
724名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 13:49:13 ID:6ua6HRc10
どんなんかなぁとさがして見たら、なかなか無いっぽいね、ミノルタマウントの品物は。
個人輸入かな。
純正を来月買う決意をしてみた。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 14:52:59 ID:VCn4tB2i0
>>717
Yes
一人で脳内粘着するならまだしも、
サードパーティのレンズでごちゃごちゃとテストし、
その結果をネットで大公開で悪レポート。
コニミノ最大の敵はバチとヤツだろう。
ヤツには5マソの三脚を買う罰を与えたい。
726名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 14:53:43 ID:GMdwYHJy0
>>724
どうせMFだから変換マウントみたいなのでどのボディにも付くみたいだよ。
あのスペックでAFだった日には倍の値段でも即買いなんだけどね・・・

AF化は可能になったのにどうしてどこのメーカも製造中止したんだろ?
727名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 14:58:50 ID:n1YNfsop0
>>724
っていうかRUBINARのαマウントアダプターは輸入代理店で
普通にラインナップされてるけど。
フランジバック延長改造もしないとダメなので正規輸入品を
フランジバック延長+αマウントアダプターのセットでオーダー
するのがベスト。
728名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 15:11:47 ID:6ua6HRc10
あっそうか。
MFレンズだし絞りも固定だから関係ないんか。
複数のマウント用アタプターがある訳ね。
でもやっぱAFしたいので純正にしておく。
AnalFuckじゃないよ。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 15:24:36 ID:M5VerUvJ0
甘Dをかってというより、初じめて一眼で撮ってきた。
日本丸。数少ないゴミの付着してない画像・・

http://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=1698

強風だったのでレンズにゴミがついてたり、40枚程度とったところでCCDにゴミが付着したり
散々でしたorz
CCDのゴミは自宅以外で掃除するのが怖かったのでショボーンと帰ってきた。
レンズ交換しなくても普通にでっかいゴミが付着したお・・・

逆光に向かってどうしても写真を撮りたいときってどうしたらいいんだろう。
いろいろ弄って撮ってみたけど、みんな暗くなる。取り方がいまいち判りませんでした。
730名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 15:28:46 ID:VCn4tB2i0
>>729
露出を+補正
白飛び対策に普段はアンダー気味が基本
731729:2005/10/02(日) 15:51:40 ID:M5VerUvJ0
>>730
なるほど、普段はアンダー気味にしておくんですか。
勉強になりまっす。

今日は雲もほとんど無く強烈な光が撮りたかった建物を照らしていて、右下1/4に向かいの建物の
陰があったりすると、陰になった部分が真っ黒くなって建物が全く写って無く見えました。
こういうのも露出+でなんとかなるんでしょうか?
むしろ時間帯ずらすほうがてっとりばやいのかな・・。
また来週にでも実験しながらお勉強してきますです。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 16:02:01 ID:6ua6HRc10
昔のキヤノンのMF一眼(AE-1)なんかには逆光用+1.5ボタンがあった。

>>731
AELボタンを「押す間だスポットAEL」にして、中間と思われる明るさでAELボタンを押しながら
撮影という方法もあるよ。
733729:2005/10/02(日) 16:18:26 ID:M5VerUvJ0
>>732
うはっ、AELボタン・・・付いてますねw
機能やら撮影方法やらもう頭がイパーイですorz
マニュアル読んで頭にたたき込んでおきます!
734名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 16:21:45 ID:9zvDZJCE0
>>733
マニュアル読むよりも、現場で試行錯誤→直ぐに背面液晶で確認 の方が身に付くかと。
(銀塩と違ってその場で確認出来るのがデジのメリット)
735名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 16:30:34 ID:+yqC+ByD0
この間ラーメン屋で30分待ちで並んでいた時のこと
前にいたオバサンが携帯でなにやらゴソゴソ話をしていた。
別に聞く気は無かったのだが、どうも買い物している友人に
今からラーメン食べるところだからこいということらしい。
それから20分位経って俺の番まで後5人位になったとき
オバサンの友人が二人現れ、こっちっこっちと呼ぶオバサンの後ろ私の前へ
何のためらいも無く割り込んできた。
あまりのずうずうしさに唖然としたが、どうにも腹の虫が収まらず
「非常識でしょう、割り込みは」と文句を言ったら
「最初から彼女たちの分も取っていたんです」と並んでいたオバサンに平然と言い返されたれた。
それを見ていたオバサンの前に並んでいた20才位の学生さんらしき彼が
私を始めその後ろに並んでいた14・5人に向かって一言
「いやー久しぶりです 皆さんの分取っておきましたから私の後ろへどうぞ」
それを聞いてオバサン達は「なんて白々しいことをするの」と学生さんに言ったら
後ろにいたリーマンが「そりゃあんたたちのことでしょ」で一同拍手
騒ぎを聞きつけたバイト君がオバサン達に決めの一言
「三人とも後ろへ並んでいただくか帰っていただくか決めてください」
オバサンたちはブツクサ文句を言いながら帰っていった。
残った皆は学生さんとバイト君に感謝の言葉を送った。

以上この話は全部嘘だ。
736729:2005/10/02(日) 16:32:23 ID:M5VerUvJ0
>>734
その通りですね。一応毎回液晶でチェックはしたつもりですがゴミに気づかなかったり、
ピントを何処に合わせればいいのかと判断できなかったり、
そもそも何をチェックすんのか判ってなかったりorz
反省がイパーイです。

>>735
嘘かよっ
737名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 16:35:01 ID:klqVv5BL0
>>735
ごらぁ!
全部読んじゃっただろーが(;´Д`)
738名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 17:32:22 ID:Z3EqglnM0
ええ話やぁ
739名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 17:48:37 ID:7sHb1OsT0
どっかで読んだこと有るなぁ。2ちゃんだろうけど…
740名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 17:52:22 ID:OPz8F/Sr0
甘Dどうですか?7Dユーザだけど甘Dは機敏かな動作。
741名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 17:58:24 ID:2jAyVijA0
>>729
かったばかりはゴミが出やすい。
これは、機械の加工時にでるような屑の類。
別にコニミノ製品だから出るというわけではなく、一般的な傾向。
しばらくすると減ってくると思うよ。
742729:2005/10/02(日) 18:32:13 ID:M5VerUvJ0
>>741
そうかぁ。鞄に入れて歩き回ったり電車乗ったりしてたからくっついたのかも。

関係ないけど、サザエさんが始まると「あぁ・・休みが終わる」って思ってなんか凹む。
743名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 19:19:32 ID:Z3EqglnM0
レンズ付けたままなら、埃やゴミのボディ内への侵入なんてあんましないぞ
まあ、ズームレンズなんかは埃が比較的入りやすいがな
買ったばっかで、CCDにゴミって事はメカダストってやつでしょ
744名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 23:03:35 ID:Pm1wVFMR0
ズーム=ゴミ噴射ポンプ
745名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/02(日) 23:30:04 ID:GBRJNhEy0
ズーム=ゴミ吸収ポンプ
746名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 00:08:17 ID:93zoTdXY0
前向きさで>>745の勝ち
747名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 00:28:03 ID:3IwkvzeK0
空気読まずにカキコ。
旅行にSDを持ち出したはいいけど、途中でシャッターが
切れなくなるトラブルが発生し、そのまま終了してしまいました。
半押しまでは反応するけど、さらに押し込んでも反応無し。
リセットやらなんやら一通りやったけど、駄目。
なんか、キーキーグモモモという異音と共に終了。
8月に買ってから外に持ち出したの今回が初めてに近いのに。orz

来週も使う予定なのに・・・・。
748名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 00:41:21 ID:SQeBglXd0
8月購入じゃ新品交換は微妙だな、ゴネりゃあ逝けるかも知れんが。
749名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 01:10:11 ID:BJ+wRR6U0
店によっては逝けると思われ
ヨド・魚篭・喜多村なら逝けそう
750747:2005/10/03(月) 01:15:35 ID:3IwkvzeK0
買った店はヨドでございます。
「キーキーグモモモ」音は購入当時からしてたので、
事によっては新宿のサービスセンターで問い詰めてみようかと。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 01:37:22 ID:UIYOsbjj0
SIGMA APO 50-500mm F4-6.3 EX DG/HSM (ミノルタ AF)
これをつけて500mm域で手持ち撮影してもブレないですか?
752名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 01:57:41 ID:KkMxYRwS0
>>747
買ってから一度も不具合確認していないのもどうかと思うが・・・
753名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 02:02:05 ID:ZMv7EoMG0
>>750
ああ、相手も人間だから感情的にならないで話すのを忘れるな
それよりヨド持ってけば直ぐ交換してくれると思うけど
値段は安くないが、そういうトコは直ぐに対応してくれるんだよ
おれも何だかんだでヨドで買うことがほとんど
安心を金で買う
チャリンカーから安く買う椰子とは正反対な買い方だ罠
754名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 02:05:31 ID:InTtPQuF0
>>751
聞き方が大雑把すぎだ。

ワ カ ル モ ン カ ソ ン ナ モ ン
755名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 02:05:45 ID:Gz+vSEla0
>>751
ASは望遠だとあまり効果が期待できない。
756名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 02:16:52 ID:Y9F+j75A0
>>755
>ASは望遠だとあまり効果が期待できない。
えぇ〜そうなの!? 望遠でこそ効果を発揮するものだとばかり思ってたが・・・・
発言の根拠を、詳しくplz!!

757名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 02:20:24 ID:SfTjbGnH0
>>756
もちろん望遠でこそ効果を発揮するけど、500mmを手持ちって時点で問題外でそ…
758名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 02:59:41 ID:XvEpzfAU0
いや、ASの構造上望遠側で効果が弱いことは知られているよ。
759714:2005/10/03(月) 03:21:03 ID:47L2uxnl0
>>716
そぉかぁ?
こういう例もあるぞ。
http://watch.impress.co.jp/av/docs/20050222/scei.htm

ついにシャッターボタン半押しロック機能付きになってしまった。
初期不良交換だな、これ。
760名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 03:23:39 ID:mSeh4W560
花に興味はないのだが・・・
近所で咲いていたので試してみた。
柵越しのため、左隅に柵が入ってしまったのはご愛嬌で・・・

http://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=1705
761名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 03:34:53 ID:sf3BhXrL0
屋内の写真は色々やってみたがAUTOが一番良く撮れるな。。
ISO500とかISO640とか絶妙な感度設定になるので低ノイズで綺麗に撮れる。
それとなぜか合焦の確率もずば抜けて高いし。
762名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 03:38:13 ID:ZMv7EoMG0
>合焦の確率もずば抜けて高いし
手ブレ率が減るからじゃなくて?
AFの基本性能が上がるなんて事はありえないんだが
そういえば、AUTOって一回も使ったことねえ
試してみる
763761:2005/10/03(月) 03:43:22 ID:sf3BhXrL0
>>762
三脚で試したから手ぶれは無いと思う。
俺も理由はわからん。
764名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 04:58:02 ID:vsW/FTmX0
低ノイズとはいえもともとノイズは多めだけどね。
765名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 05:23:12 ID:ZMv7EoMG0
.∧_∧
(....´Д`) ターナー@テート
/.__ヽ 凄いルーキーが現れたな
| |~~~~| |
U|___|J
.. |_| |_|
... || .||
... ~.. ~
766名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 06:51:12 ID:9KAgN28B0
>>759
金属ボディのカメラでもボタン周りはプラスチックなわけだが
767名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 07:17:19 ID:Y9F+j75A0
>>765
うむ。正直勘弁して欲しいな、あれは。

フランジバックが短いのでは? とか宣った舌の根の乾かぬうちに、"折れ理論"を振り回しまくるし、人の注意は聞かないし、、、、、、、
768名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 07:52:10 ID:bTZ4S1IU0
>>751
過去レスで、
100-400のテレ端でもブレ無かった。
500レフのテレ端でもブレ無かった。
という報告有り。

心配御無用
769名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 07:58:36 ID:8SCEqft80
ピーカンなら何とかなるでしょ。
770名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 08:06:13 ID:jJWNt0ab0
771名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 08:11:48 ID:w7Mer1hLO
>761
そうだな!そう思った!
772名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 10:58:46 ID:wEWppLCK0
ISO400までなら無問題。
EXIF見るまで誰も気付かんよ。
EXIF非公開で使用レンズもボディも非公開の。。。塩がデジかも非公開の
展示会があったらおもろいかも。
ほんで後日情報を郵送とか?
773名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 13:20:57 ID:OXpgV+Cu0
>>753
ヨドさんはあくまで販売店さんだから感情的にはならないですよ。
というか、こちらの説明も終わらない内に交換になりました。(w

音をよく聞いてると、DMFのクラッチの辺りと思われる所からだったんですが、
α7もそのへんの故障で一度修理してるので、根本的に何か
あるのかな〜とかかんぐってしまいます。

どちらにしても一度サービスセンターで話を聞いてこよう。
774名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 13:26:06 ID:8lcXyIGA0
>>770
ボケボケだね。
775名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 15:12:54 ID:w7Mer1hLO
画質設定でナチャラルとか人物とか色々あるが、
実際1番人を綺麗に写すならどれ?
キミたちはどうしてる?
776名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 15:16:08 ID:SQeBglXd0
初心者に一番多い質問だな。
777名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 15:16:42 ID:SfTjbGnH0
>>774
はいはい、乙。わかったから消えてね。
778名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 15:19:41 ID:w7Mer1hLO
>776
そうです。ただ好みはあるが目の肥えた方の意見を知りたい!
よろチクビ!
779名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 15:33:42 ID:SfTjbGnH0
>>775
シチュエーションによるからなんともいえない。いったいどういう写真を撮りたいんだ?
780名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 15:49:18 ID:w7Mer1hLO
子供の成長記録にと買いましので、健康的に写したいと思います。
781名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 15:54:27 ID:SfTjbGnH0
だから、人物をアップにして背景はぼかすのか、ロングショットで背景含めて
きっちり撮るのかとか、シチュエーションがいろいろ…って、ただの釣りか。
放置放置。
782名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 16:16:40 ID:on/OvQG40
キタムラ行ってガラスケースの中の甘Dを物欲しそうなうな目で眺めていよう。
783名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 16:22:56 ID:w7Mer1hLO
放尿プレイされた シチュエーションごとに設定変えるなんてデジ一はクソ
と言いたくなる レンズキットで気軽に撮る際の設定を聞いてシチュエーションを突っ込まれてもわからん
784名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 16:27:43 ID:x3TD1wq50
>>783
携帯からのキチガイ荒らし行為、乙
785名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 16:31:22 ID:496FgNRq0
気軽に撮るなら設定なんてしなくてOK
786名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 17:06:47 ID:uUN2g1LH0
風景写真がメインですので、深度の浅さが気になります。
そこで出来るだけ絞り込んで撮ろうかと思っていますが、
どの辺まで絞りこんだらシャープに写りますか?
また、どれぐらい絞りこんだら小絞りボケを起こすでしょうか?
レンズキットのレンズの場合、どんなもんでしょうか?
787名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 17:06:48 ID:w7Mer1hLO
>785
ありがとう。
こーゆーふうに親切に教えてくれる人が居ると初心者には本当に助かります。
788名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 17:17:45 ID:496FgNRq0
焦点距離やフォーカス位置によって被写界深度は変わってきます。
789名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 17:23:50 ID:SfTjbGnH0
うひゃ。α-7Dや甘Dには問題でないといいけど…
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/10/03/2407.html
790名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 17:30:10 ID:S38R99/x0
ASDの場合、遠景広角なら何よりMFで無限遠を出す事が大事。
レンズの印に大体合わせれば良し。
大抵のレンズはF9辺りで一番シャープに写るように作られてるとか。
85/1.4とか例外はあるけど。

小絞りボケは絵に現れるのはF16から上かな。
791名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 17:43:49 ID:496FgNRq0
風景の場合、無限遠はそんなに大事じゃないです。
無限遠まで被写界深度に入ればいいんです。
広角レンズなら数メートル先にピント合わせて
でF8とか少し絞って撮ればOK
792名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 18:03:04 ID:SQeBglXd0
>789
フジ辺りは早速対応してるな。他はどうだろうねぇ。
793名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 19:49:45 ID:3dq4D3FFO
>>790
キットレンズにピントの目盛ネーヨ
794名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 21:37:02 ID:0euAhou20
どこかこの機種のRAWのサンプルを置いてあるところはないでしょうか?
機種によっては公式にあるのに甘Dは見つからなくて。
RAW現像した時、どれくらい画質をシャープに出来るのか確認しないと
上がっている作例だけではやはり甘さが怖くて買えないです。
795名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 21:59:05 ID:5u40xSLZ0
シャープさを求めて買う機種ではないと思うが....
796名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 22:07:46 ID:S38R99/x0
>>791
理論的にはそうだけど(パンフォーカスね)、実際に無限遠と違いを確認してみて。
F9位じゃ結構線の細さが違ってくるよ。
初期の頃「線が太い」なんて言われてたのはこのせい。

>>793
キットレンズの場合ってのはまた別の項目だろ?
全部ひっくるめてキットレンズではどうですか?って聞き方じゃないと俺は感じたが。
揚げ足とってる暇があるなら質問の一つにでも答えろよ、ゲス。
797名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 22:08:24 ID:mZ/fW7if0
>>795
同意。大人しくキャノかニコにしときなさいな。
798名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 22:08:53 ID:S38R99/x0
まあそもそも目盛り無くても大体の戻し量で感覚でわかるもんだしな。
799名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 22:24:24 ID:KYCfURlV0
望遠だとAS効かない??
500refで1/90位までなら手持ちでOKですが何か?
ちなみに中秋の名月撮りましたが・・
800名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 22:25:16 ID:mzsAKtVh0
特に何も。
801名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 22:41:49 ID:Db3A2JrD0
>>799
本当に効いているのかわからない。
802名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 22:52:00 ID:aghiu34N0
「オレ様は○○mm、1/××でも手ブレしなかったぜ!」

自慢ですかー?よかったね。すごいやあんた。
803名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 23:00:42 ID:3dq4D3FFO
>>796
反応するなょ ヲタ
804名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 23:11:31 ID:YbSnbDdG0
>>799
> ちなみに中秋の名月撮りましたが・・
フルサイズうpよろしこ
805名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 23:12:22 ID:5tRjgEVt0
線が太くて解像度が無いのは事実じゃん。
806名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 23:16:24 ID:mZ/fW7if0
わかってると思うが、805=コイズ=嵐=放置で

>>804
今日、500REF買ってきたが、これで夜の手持ちはネ申の領域だ罠
807名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 23:18:13 ID:0euAhou20
CANONはRAWの生のデータ見ても解像感は凄くあるし、
色もクッキリしてるよね。
さすがにノイズは多少あるけど情報量が凄くて高密度な感じ。
これを処理したらあーゆうCGみたいなのになるんだなぁと。
どうして甘Dは公式でRAWサンプル公開してないんだろ?
808名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 23:22:38 ID:5u40xSLZ0
>>807
RAWの生データなんて、どうやって見るんだ?
脳内現像かw
809名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 23:23:23 ID:BG5XDr+O0
<緊急告知>

SONY製欠陥CCDを使用したデジカメが大変な事態に!!
今後デジタル一眼レフに波及濃厚!!

http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/flash/401182
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cyber-shot/information/info/top_ccd.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/10/03/2407.html
810名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 23:31:03 ID:YbSnbDdG0
>>809
マルチウザイ
811名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 23:56:26 ID:wEWppLCK0
地球と月ってどのくらい離れているのかな?
月より遠い被写体って太陽くらい?
おれんところのASは快調ですばい。
え?どれくらいかって?
RGBそれぞれ256階調くらいさ。
812名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/03(月) 23:56:47 ID:+NeZep6O0
3社同時ということはある工程まではプロセスが共通ってことだな。
すると、材料か、基板までか。
813名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 00:03:34 ID:MHkkbXka0
>>807
確かに甘Dの解像度は低いね。
814名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 00:12:43 ID:AgXcD2eq0
>>766
そうなの?
漏れの持っている金属カメラで、ボタン(回りも)が
プラのってひとつもないぞ。
815名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 00:48:02 ID:JeJfWBCn0
アップローダーの容量上、圧縮してますが。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/〜dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051003173700.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/〜dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051003173734.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/〜dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051003173803.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/〜dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051003173824.jpg
816名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 00:49:18 ID:JeJfWBCn0
半角のチルダに直してね。
817名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 00:49:58 ID:FDCvPcIg0
>>815

なんで全角チルダなん?
818名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 00:50:31 ID:FDCvPcIg0
819名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 00:53:32 ID:sRViWn650
機種スレではオリジナルうpしないとあまり意味ないと思う・・・
820名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 00:57:12 ID:mGnpkqMa0
>>817
多分>815はマカーと思われ
821名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 00:59:25 ID:JeJfWBCn0
>>817
なんかねぇコピペするとチルダだけ全角になっちゃうんだ、最近。
>>819
確かにそうだね。あんまし動物のサンプル上がってなかったから
動物園他スレに貼ったついでにコピペした。
822名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 01:01:38 ID:JeJfWBCn0
>>820
そうそう、最近ネットはマック使ってるだけど、マックだとそうなるみたいね?
スレ違いなんで消えます。
823名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 01:07:10 ID:egcc3E7Y0
レッサーパンダ?
可愛いじゃん。
乙です。
824名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 01:12:12 ID:CvSwPSS90
縮小じゃ無意味だな。
825名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 01:14:39 ID:gJE0xzi/0
URL中の~はRFC違反だから。M$が間違った仕様を広めてしまった?

~は、URL表記中では、%7eとかくのが正しい。
826名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 01:16:13 ID:KJMmTduBO
α-7とα-7DのAFユニットって別物なの?
827名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 01:17:34 ID:wVJgQ57c0
>>825
インターネットをMSが作ったとでも思い込んでるのか?
828名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 01:18:57 ID:gJE0xzi/0
意味不明
829名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 01:33:28 ID:gL/ZvAHZ0
827=バカ
830名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 01:38:43 ID:TxUZJAtQ0
>>794

シャープでくっきりならD50がお似合いかと。

>795氏の言うように、ミノルタはシャープさは売りじゃない
831名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 01:49:15 ID:tFLtDslg0
>>830
シャープさが売りじゃないとか言うけど、あなたこれ持ってます?

設定でシャープネス強めて上記のようにF9まで絞って撮れば十二分に
シャープですよ。>>794
プリントサイズA3くらいまでならば、極端な話5Dとだって差は出てこないよ。
832名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 01:52:20 ID:OADITt/80
>>809
俺のα Sweet大丈夫なのか?
833名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 01:54:47 ID:mGnpkqMa0
俺のα Sweet Uも心配
834名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 01:57:17 ID:ia5KM6oA0
SweetIIは大丈夫だろ・・・
835名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 01:57:20 ID:OADITt/80
>>833
> Sweet U
それ現存するのかよw
836名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 02:07:13 ID:ia5KM6oA0
α-SweetIIは現行品だよ。
俺も持ってるが・・・

http://www.mtp.konicaminolta.jp/products/consumer/camera/a-sweet2/index.html
837名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 02:11:25 ID:OADITt/80
>>836
そう突っ込まれると思ったよw
板違いじゃないかw

俺発売前から予約してたんだぜ
α Sweet Dをw
838名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 02:22:33 ID:4sTTmR8i0
>>831
ローパスが悪いせいでシャープネスだけではどうにもならないよ。
線が太くなって一見解像感がアップするが解像度は低いまま変わらない。
839名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 02:26:33 ID:SVr/uaz+0
今日は単発IDで荒らしに来たか。まあ、α-7と甘Dの絵が甘めなのは事実だけど…
840名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 02:29:03 ID:TxUZJAtQ0
>>831
>プリントサイズA3くらいまでならば、極端な話5Dとだって差は出てこないよ。


5D持っているのか? 脳内か?
841名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 02:42:50 ID:vtHxiNK40
まあまあいいじゃないの。
漏れ達は甘Dが好き。それで十分さ。
嵐は放置で。
842名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 02:59:39 ID:R4bxPW530
好き>AS
嫌い>甘い絵
だったりして・・・・
正直もう少し他社に近い絵作りならここまで言われなかったとおもうけど。
コンデジも出してるんだし、画像処理の技術が無い訳じゃないだろうに。
843名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 04:06:52 ID:c6sVCPV00
>漏れ達は甘Dが好き。それで十分さ。

にいふねか?
代表者になったつもりで仕切るな。
844名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 05:31:54 ID:ER5MBwwE0
尼D買ったけど、なかなかいい写真が撮れない
100%俺の腕の問題だけど

なんか俺にはA200で十分だったような気がしてきたよ
845名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 06:01:30 ID:SVr/uaz+0
>>844
修行あるのみ。あとは本を見て勉強とか。
846名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 07:03:11 ID:CswZTAmo0
大分慣れてきた。
ファインダーに不満はない・・つもりだったが
ベルビアなくなるっつうんでラストに使ってみるべと久々にα7覗いたら...orz
847名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 07:17:04 ID:y2G+iOLR0
>>822
マックでも2ch専用ブラウザ(CocoMonarなど)を使うと全角に化けないと
聞いたよ。Safariの癖じゃなかったかな。

スレ違いごめん。
848名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 08:40:50 ID:ia5KM6oA0
>>844
大口径や癖玉を使ってみよう。
A200では撮れない写真が撮れるよ。
まあでも、いい写真かどうかはアレなんだが・・・。
849名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 08:54:53 ID:AFjWZl3v0
>>848
レンズの良いのを使うとA200との違いが出てくる.
まあ、A200と倍率でかぶるシグマの18-125でも十分だが.
特に、暗かったりした時のノイズの出方で実感するかもよ.
850名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 09:07:27 ID:BCjcgK2N0
>>842
無いわけじゃないというより、人工的に輪郭を強調した絵を嫌いな人が一定数居るのだからしょうがない。
#フォトショップでシャープになったといってエッジに擬似輪郭が出まくった絵を喜んでいる人が某スレにいてちょっと唖然としたが。

特に人物写真を撮る人がむかしからミノルタファンには多い。
髪の毛が硬そうに写るようではいくらシャープでもだめ。
ぼやけているほうがマシなぐらい。
851名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 10:14:48 ID:4RmLid+N0
女性ポートレートにしたって毛穴とかうぶ毛まで写したいわけじゃないし
852名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 10:33:18 ID:/qrVxYIt0
あ〜、シャープさならやっぱりキス丼とかですか。
ASでかなり甘Dに惹かれてたんですが。。。
(でもピントぼけちゃ元も子もないしなあ)
853名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 10:48:28 ID:IkOQbUAv0
う 女性撮る時に産毛は欲しいな・・・
顔とかじゃなく背中とか肩を撮る時限定だけど。

手振れが酷くて、室内が多い私には
甘Dはもう手放せないカメラです。
854ひろし:2005/10/04(火) 12:10:02 ID:xO2aZi3x0
買った負けたが好きなスレでつね。
何か気持ち悪いよ。
自分が気に入って使うものが一番。
あとは撮りまくればいいでしょ。
比較したって答えは出ないよ、同じ製品じゃないんだから。
855名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 12:15:19 ID:vSkWJMmo0
>>853
ハメd(ry
856名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 15:23:16 ID:DPBsPN8W0
解像感ばかり気にしてる椰子大杉な気がするが、ボケ味の柔らかさとかも考慮しなよ。
他のメーカーにこの滑らかなボケ味が出せるのか。
ニコソの85/1.4を所有していたことがある。正直ボケは固かった。
解像感だけを重視するならキャノ・ニコに逝って、ここには来ないで宜しいでつ。
要は好みの問題なんで。不毛な議論はやめようや。
857名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 16:46:30 ID:iPWbX2kL0
ピントは別として
等倍でみて解像度どうこう言うヤシがが多いのがアホとしか思えん。
スペック厨はイラネ。
858名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 17:21:28 ID:/qrVxYIt0
一発退場ですかそうですか
859名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 17:43:39 ID:ia5KM6oA0
今日は曇り&雨だったので室内で遊んでました。
asd+A03+エクステンションチューブで接写。
http://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi?&action=view_picture&id=1712
860859:2005/10/04(火) 17:44:38 ID:ia5KM6oA0
JPEG撮って出しです。
861名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 18:35:01 ID:FDCvPcIg0
>>859

ボケが騒がしいな・・・・
862名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 18:38:55 ID:j3oz9VhA0
何でも良いけど1年位してα70デジタルとか出てこないだろうな。
微妙に痒い所に手が届かないカメラ・・・。
863名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 19:22:45 ID:XL82p2/a0
コンデジよりはマシだろうけど1年から1年半くらいで後継機種なり兄弟機は出るもんでは。
864名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 19:30:23 ID:HByAXkkP0
>等倍でみて解像度どうこう言うヤシがが多いのがアホとしか思えん。

つまり解像度が悪いという意味か?
865名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 19:31:03 ID:j3oz9VhA0
>>863
甘路線で行ってくれれば良いんだけどね。
甘煮から70に移った時は本当に仰天した。
866名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 20:09:31 ID:GclxRTEd0
・・・ほんとにシャープネスの強弱差程度でしかない解像度でしか荒らせないのな
ASという代替品のない機能より等倍表示でほくそえむための解像度が欲しいなら来なきゃいいのにねw
D70の画像にさらにアンシャープかけてうpしてる奴とかいて閉口する時がある
867名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 20:15:54 ID:4y384+XJ0
俺・・今気づいた・・・CRTちゃんと調整しないとダメポだね・・
なにやってんだorz
868名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 20:17:34 ID:mGnpkqMa0
>>856

>解像感ばかり気にしてる椰子大杉

既に術中に嵌ってるな。
同じ奴が何回もオウム返ししてるだけだろ。
869名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 20:28:01 ID:MInKyjWa0
>>866
とはいえ甘Dで撮った画像でシャープなものは見たことがありませんが?
シャープネス設定の問題じゃないと思うな。
870名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 20:49:30 ID:JeJfWBCn0
シャープな絵が撮れなくて嫌なら甘D売ってこのスレにも来なきゃいいじゃん。
871名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 20:53:51 ID:R4bxPW530
さすがに度を越してぼやけすぎだと思うよ。
ここはむしろ声を上げたほうが後継機で改善されるかも知れないし。
AS+解像感を備えれば最強なんだからさ。
このままだと逆に撤退するはめになりかねないよ、既にレンズメーカも
αマウントのレンズを出し渋り始めてるじゃん。
DG化のレンズなんてコニタミノルカのだけ発売日未定のオンパレード。
872名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 20:57:40 ID:3OJa9ylD0
KDNやD70と同じシャープさになるというなら作例見せてもらいたいね。
レタッチしていいから遠景画像で示してみてよ。
873名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 21:01:29 ID:JeJfWBCn0
αマウント用のレンズメーカー製DGのレンズの発売が未定なのは、
コニミノのASに対応させるには、レンズのイメージサークルも大きめに
とらねばならない為に、邪魔臭がって未定なんでしょ?
874名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 21:07:29 ID:SVr/uaz+0
まあ、35mm用レンズ使えばいいだけだし。
875名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 21:11:49 ID:2BPn8LdV0
正直なところ、シャープさには欠けると聞きながら、
昆虫撮りなどでASがどうしても欲しくてSweetを買ったのですが、
今ここを読んでいて、微妙な選択だったのかと思いました。後悔はしてません。

一眼デビュー直後ではありますが、確かにやや柔らかい印象は持ちました。

僕みたいなこと考えてる人って案外いると思うんですが
876名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 21:13:24 ID:YjTGa8R30
>後悔はしてません。

普通のカメラなら買ったあとにこんなこと書き込まないよねw
877名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 21:18:59 ID:2BPn8LdV0
>>876
マクロ90mmで1/15秒でもなんとかなったりするので(こんな状況で撮影しなきゃいけないことも多い)、
ASをもう手放せないのです。これだけでもう他の選択肢はなくなってしまいます。三脚なんて出してたら
虫は逃げてしまいますし。消去法というより、他に選択肢はなかったわけで。

これでもう少しシャープなら全く非のないところです。
878名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 21:19:43 ID:R4bxPW530
甘Dが巻き返しの最後のチャンスだったのでは?
シェア2%じゃどうにもならないでしょ、レンズもレンズメーカが出して
くれなきゃどうにもならないよ。
αレンズだけじゃラインナップ貧弱過ぎ。
879名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 21:23:32 ID:YjTGa8R30
現状の不満点はやっぱり解像度だよね。
あんな解像度じゃどんなに良いレンズでも意味ないもん。
880名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 21:24:24 ID:GclxRTEd0
あんま作例ないんだよねー日が浅いこともあるし
1枚目は撮ってだしにシャープネス一回かけた
2,3枚目はレタッチなしだがMサイズだ、あいにく等倍確認厨でもなければ600万画素すら必要ない人間でな

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051004211612.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051004211739.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051004212002.jpg
レンズは全て24-105のワイド端かな
881名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 21:38:28 ID:F12rijZg0
>>880
1枚目がキモイ
882名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 21:47:01 ID:YjTGa8R30
これはD70の画像。
基本的な解像度が全く違うのがわかるよね。

左端のお店の壁や上のほうのテレビアンテナ見ればわかると思う。
なんと1ドットまで解像してるんだよ。
甘Dにシャープネスかけた画像は線が太くなるだけで、こんな解像はしないよね。

しかもこれはノーレタッチEXIF付きのJPEG生画像。
D70の解像度が900万画素レベルだとは知っていたけどさすがに凄いよね。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20051004213936.jpg

>>880
違いがわかりますか?
883名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 21:56:38 ID:2BPn8LdV0
ふーんニコンてすごいのかなあと思って
自分で撮った甘Dの写真を探して比べてみた。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051004215454.jpg

それほど解像感が劣ってるというわけでもないような気がしてきたので、別にどうでもよくなった。
「結論」 俺の目のレベルでは関係ない。
884名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 21:58:34 ID:YjTGa8R30
>>883
あららーやばいよ・・・
見る人が見れば一発だよそれ。
885名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 21:59:13 ID:F12rijZg0
対決はこちらへ

【超常】 10D KissD VS D70 11戦目 【対決】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1089538628/l50
【一眼】D70s/*istDs/E-300 15【入門機】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1117715951/l50
[キャノン画質]20D VS D70[ニコ爺]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1097318387/l50
【一眼】α-7D/D70s/*istDs/E-300 15【10万前後】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1117713070/l50
886名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 22:00:35 ID:F12rijZg0
>>884
いいからそのD70を叩き壊して奪ったD70sで頭を殴ってくれ。
887名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 22:01:42 ID:ah8G6LOY0
またコイズか・・・
他にやることないのかねw
キモオタ粘着解像厨野郎はホントにしつこくてウザイ

>違いがわかりますか?
一人で違いを感じながらオナニーでもしてろ
888名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 22:01:54 ID:kTxNTtir0
立体感、解像感との共存という意味では、SweetD・7Dのバランスは絶妙。
889名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 22:03:32 ID:YjTGa8R30
負けたのわかったから怒り出したの?
そうじゃないならもっと冷静に画像だけを見て判断してね。
890880:2005/10/04(火) 22:04:12 ID:GclxRTEd0
どちらが解像してるのか、であればD70というか、「その」画像かな
でもそれで終わり。いいじゃん、それがニコンの「売り」なんだから

甘DのグリップとファインダーとASに惚れ込んでるから、ごめんねw
891名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 22:04:29 ID:zdt7shNXo
アンチエイリアスが嫌いな人もいます
892名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 22:06:04 ID:kTxNTtir0
>>880
いやいや、良い作例ですよ。十分すぎるほどシャープですし、
これ以上エッジ協調をかけたらのっぺししてしまう危険性も。
SweetDのチューニングは絶妙ということで。
893名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 22:07:51 ID:YjTGa8R30
>これ以上エッジ協調をかけたらのっぺししてしまう危険性も。

たしかに。基本的解像度が不足してるからね。
894名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 22:08:17 ID:mGXKih8I0
流れを読ま内で申し訳ないが、エプソンのカラリオ・プリンタ総合カタログの
最新版にαSD載ってるね。

いや、それだけだけど・・・
895名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 22:08:26 ID:XL82p2/a0
896名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 22:09:21 ID:ah8G6LOY0
先生を呼んできた。心にしみる授業だ。漏れも見習おう。
   || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   || ★★荒らしは放置が一番キライ!★★
   ||    〜 荒らしは常に誰かの反応を待っています 〜
   || ●重複スレには誘導リンクを貼って放置!
   || ウザイと思ったらそのまま放置!
   || ▲放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
   || ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   || ■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
   || 荒らしにエサを与えないで下さい
   || ☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
   || ゴミが溜まったら削除が一番です 。   Λ_Λ
   ||                       \ (゚ー゚*) キホン。
   ||________________  ⊂⊂ |
      ∧ ∧    ∧ ∧    ∧ ∧    | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧ (   ∧ ∧ (  ∧ ∧ |      |
    〜(_(  ∧ ∧ __(  ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄
      〜(_(  ∧ ∧_(  ∧ ∧_(   ∧ ∧  は〜い、先生。
        〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
          〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
897名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 22:09:39 ID:FDCvPcIg0
>>882

うわぁぁぁーーー画像まで持ち出して、、、、、


キモキモ、、、きもい_| ̄|○

898名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 22:10:36 ID:YjTGa8R30
しかもね、あのD70の画像はISO800なんだよね。
キミらのカメラはISO800じゃ輪郭が溶けちゃうでしょ?
そういうノイズリダクションしてるからね。
899名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 22:12:10 ID:YjTGa8R30
>>896
的確な役に立つ指摘から目をそらすように仕向けるのも
荒らしのうちなんだよね。
900ひろし:2005/10/04(火) 22:12:33 ID:xO2aZi3x0
おまいらスルーを覚えてくれ
901名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 22:13:26 ID:2BPn8LdV0
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20051004221142.jpg

こんなのを撮ってみました。
柔らかい感じがこういう写真では長所かなあと思ってます。
902名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 22:13:39 ID:F0Pl9RGf0
>>899
αSDの使い方おしえてくれ。
903名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 22:16:52 ID:YjTGa8R30
スルーしても心の中に残る疑問とわだかまりはずっと解消しませんよ。

(スルーしたけど、実は私も甘Dの画像が甘いと思ってるわ・・)
(言われて見ればたしかに甘いよね・・でも叩かれるから言わないでおこう・・)
(見比べてみれば一目瞭然、説得力あるなぁ・・・でもミノヲタ怖いからマンセーしよう)

あなたたちはこんなふうにストレスを貯めていませんか?
904897:2005/10/04(火) 22:18:00 ID:FDCvPcIg0
905名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 22:18:46 ID:JeJfWBCn0
彼岸花かぁ、うちの庭に植えてもないのに生えてたんで、撮ろうと思ったらもう枯れてたよ。
906名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 22:20:49 ID:F0Pl9RGf0
彼岸花>>760もあるな
907名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 22:22:25 ID:ah8G6LOY0
>>902
説明書を読め
908名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 22:22:59 ID:YjTGa8R30
>>901
>柔らかい感じがこういう写真では長所かなあと思ってます。

残念でした。
解像度の高い写真はレタッチでやわらかくすることはできるけど、
もともと解像度の悪い画像はレタッチで解像度をあげること無理なんだよね。
909名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 22:23:55 ID:jTotq54W0
硬直した頭で場違いな「勝ち負け」に終始する人もいる。
好きか嫌いか、拘るってのはコレに尽きる。
自己満足・自己完結、違いを否定したり一面だけを見て白黒つけたり
じゃ本当の所は解らないし得られない。
これが出来ないってのは根本の「自己」が欠落してるから。
だから満足しきれず・完結出来ず・向かう先も無くグルグル回り続ける。
       唐突でスマン
910名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 22:24:21 ID:kTxNTtir0
http://www.pbase.com/tkclarke/image/43945264

SweetDではないが、7Dのサンプル。
911名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 22:26:56 ID:aiN2gKZ40
その前に、レンズメーカーを馬鹿にする訳ではないが、
シグやトキを使いたいならメーカーはドコでもいいんじゃね?

D70じゃオートニッコール使えないからパス、D2H〜だね。
912名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 22:27:00 ID:YjTGa8R30
>>904
わかりにくい作例だね。
解像度の違いが一番わかりやすいのは遠景画像だよ。


これD70の ISO800 この解像!
http://ime.st/dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20051004213936.jpg

一方こっちは甘尼D。
http://ime.st/2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051004215454.jpg

スルーしてるみなさん、ROMってるみなさんも一目でわかる良い作例。
913名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 22:28:49 ID:aiN2gKZ40
D70は見れないんだがダグラス派なもんで、同じレンズで比べてくれ
914名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 22:30:51 ID:YjTGa8R30
>>909
なんか違うんだよね。
写真についてなら好き嫌いあるだろうからそう言えなくもないけど、
カメラは道具なんだから数学と同じで厳密な解答があるんだよね。

915名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 22:30:52 ID:4y384+XJ0
「解像」あぼ〜んしてたら、微妙に会話がわからねー
916名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 22:33:02 ID:YjTGa8R30
>>913
同じレンズじゃなくてもいいよ。
ミノレンズの最高級使ってもいいよ。
だって問題は撮像素子周りのできばえなんだもん。
ちょっと難しいかな。
917名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 22:34:32 ID:2BPn8LdV0
>>912
純粋に解像度について少し興味があるんですが、
下の写真を撮影した私が言うのも馬鹿ですが、朝霧のなかの、灰色っぽいもやの感じで鈍い印象がある以外、
どのあたりを見たら解像度が劣ると分かるのか教えていただけませんか?
ちなみに下の写真はタムの28-300で撮ってます。
918名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 22:39:28 ID:8De2QVJS0
>>912

比較しにくい。
そんなに比較させたいなら、
もっとわかりやすい例をあげろよ
919名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 22:41:14 ID:YjTGa8R30
>>917
>朝霧のなかの、灰色っぽいもやの感じで鈍い印象がある

もやや霧では解像度は落ちないのです。
数百枚の実験データを解析してそういう結論になりました。

>ちなみに下の写真はタムの28-300で撮ってます。

さすがに、それは良くないです。
なんだっけ、SSMとやら使うべきです。

>どのあたりを見たら解像度が劣ると分かるのか教えていただけませんか?

これなんですけど、マジでわからない?
飛行機の壁の部分のつなぎ目とかリベットがD70だとくっきり解像されるのです。
あなたのやつは溶けてます。



920名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 22:41:17 ID:ylJtKgjq0
>>912
新スレおめでとう。
【デジカメ板】コイズレススレ
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1128331848/
921名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 22:42:03 ID:aiN2gKZ40
撮像素子というよりチューニング、
NikonはKDN対策で硬めにしたのでは?
ID:2BPn8LdV0氏がホントに解像度どうこう言うんならD2Xなり1Dsなり使うでしょ、
922名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 22:42:49 ID:YjTGa8R30
>>920
おれはまったく無関係。
話そらすな、解像に集中すること。
923名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 22:42:53 ID:JeJfWBCn0
>>919
ニコンは凄いねぇ、ASが無いんで要らないけど。君は自身が呪文の様に唱えている甘い絵が
嫌でD70に乗り換えたのかな。君が今満足しているならそれで良いじゃないか。
それと他人がうpした写真を無断で転載しているならそれは良く無いよ。
自分で撮った絵だけにしておきなよ。
924名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 22:43:50 ID:jTotq54W0
>>914
> カメラは道具なんだから数学と同じで厳密な解答があるんだよね。
うーん道具って使う人が選ぶもので、回答は選んだ本人の中かなと。
点数は自己満足基準、これも人それぞれだと思うけど。
914の考えも否定しない、ただ一般論と思わない方が良いとも思う。
厳密な解答」が皆の「正解」だとは思ってないでしょ?
925名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 22:47:56 ID:YjTGa8R30
>>921
おれは解像の秘密を知ってる。
以前RAWでも差が付くって言ったけど、意味わかる?
RAW以前に2つの大事な要素があるんだよ。
一つはLPF。
926名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 22:48:49 ID:zdt7shNXo
うちの液晶の解像度は2048x1536しかないから
等倍で鑑賞するにはトリミングしないとだから
ただでさえ狭いAPS-Cが余計にry
927名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 22:48:57 ID:FDCvPcIg0
>>919

で、優劣の答えだしてその先は?
928名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 22:49:45 ID:FDCvPcIg0
>>919

ちなみにさっきの車SSMで撮ったんだがな、見抜けなかったなキミ。
929名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 22:50:40 ID:mGnpkqMa0
白熱の中ちょいとお邪魔(w

俺はこの条件の手持ちでここまで撮れたら十分。
っていうか俺の中では今までのものと次元が違う魔法のカメラ(w
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051004224458.jpg
930名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 22:51:46 ID:kTxNTtir0
ニコンでも、D2系〜D100は「甘め」のチューニングにしている。
エッジ強調によるのっぺり感を防ぐため。
D50の絵作りは、もろにKissD〜5Dを意識している。
931名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 22:51:56 ID:zdt7shNXo
ぎざぎざしている輪郭線となめらかでドットが見えない輪郭線は
932名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 22:53:56 ID:FYfVXA3E0
コイズの嫌いなCCD採用のペンタ、ミノ併用ユーザな俺です。
おねーちゃん撮り専門みたいなものだから、十分満足してますよ。
解像度、解像感と吠えるヤツが居ても、満足感は変わらない。
933名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 22:54:16 ID:XL82p2/a0
>>930
D2Hsを店頭で初めて触って1週間とは思えない知ったかコメントだな。
934名無CCDさん@画素いっぱい :2005/10/04(火) 23:00:32 ID:TIRO0HQ70
コイズとにいふねの競演か。狂信者と基地外による素敵なコンビネーションですね。
935名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 23:01:31 ID:2BPn8LdV0
まあいいや、暗い藪や林の中を歩き回って、片手でマクロ撮影したりする俺は、他のカメラは
使ってもどうしてもブレるわけだから、ニコンは買えないし
936名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 23:01:43 ID:YjTGa8R30
>>918
こっちなら比べるまでもなく甘Dより解像してるでしょ?
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20051004225702.jpg

>>928
あのレンズ使ってあれだからこんなに叩かれてるんだよ。わかる?
937名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 23:02:08 ID:2tD6jOcAo
ドット゛はっきり見えるのは単に解像度が低いからジャマイカ?

2値とグレースケールでは後者の方が情報量多いわけだが?

階調表現とか解像度とかの意味を理解してなさそうな悪感
938名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 23:03:20 ID:FFHz3+yd0
当倍で鑑賞して解像度が良いと満足していることを否定するつもりはない。

ただ、ここで話しをしているやつらは飛びぬけた解像度よりもASに魅力を感じたり、
モニターに入るくらい縮小して、あるいはプリントして鑑賞することに重点を持った人たちが、
それぞれの判断で購入したカメラで写真を撮って、それを議論している場所だ。

そんな中で解像度にこだわって議論しようとするやつは、
例えるなら4WDオフロードの愛好家たちに車の加速性や高速運転中の安定性を説いて
車はスポーツカーが一番と言ってる様なもの。
論点がずれていて、いつまでたっても平行線の議論でしかない。

だから、解像度命なら該当スレに行って議論してこい。
ここには来なくていいぞ、もう。
939名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 23:04:08 ID:YjTGa8R30
>>934
おれのほうが正しいって自信がある。負けない。
940名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 23:05:28 ID:QavNaI6T0
週末、適当に撮った写真
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051004230019.jpg
焦点距離60mm(90mm相当)
ナチュラル設定 jpeg撮って出し。(RAW +jpegのjpeg)
これだけ取れれば十分、十分。
画面右下隅の立て看も結構見える気がするし。
941名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 23:06:52 ID:YjTGa8R30
>ただここで話しをしているやつらは飛びぬけた解像度よりもASに魅力を感じたり

そうでもないよ。みんな怖いから話をあわせてるだけであって、本当は解像度の低さが気になって仕方がないんだよ。
942名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 23:09:49 ID:aiN2gKZ40
ID:YjTGa8R30氏が何故D70に拘るのか? それが不思議、
4WDとFR、どっちがスポーツ?みたいだね、言われてみれば

個人的にはFR,FJは好きだったよ
943名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 23:11:02 ID:FYfVXA3E0
>>941
...と思いたいんだね。
残念ながら他の人達は、お前と思考回路が違うんだよ。
944名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 23:13:35 ID:FFHz3+yd0
別に当倍で鑑賞するのではなく、画面に全体が入るくらい縮小したり
プリントする限りでは、あんたの言う解像度の低さなどまったく問題にならない。
つまりは当倍で鑑賞しない限り今の解像度でも十分だとオレは判断した。
それよりもASやファインダーの見易さに魅了を感じてこれを選んだわけ。

あんたこそASに脅威を感じて必死なんだろ。
それで、俺たちにはどうでもいいオーバースペックな解像度に論点を移そうとしてるんだろ。
もういいから、解像度のよさを分かり合える人たちがいる他所スレに行って
喜びを分かち合ってこい。
もう一度言う、もう来なくていいぞ。
945名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 23:13:42 ID:2tD6jOcAo
解像度は一緒
情報量は階調倍
946名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 23:16:42 ID:2BPn8LdV0
俺は実は解像度が低いのは確かに気になる。
>>941の言うとおりだ。

90mmマクロ 1/15秒手持ちで撮影できるなら、ニコンやキャノンに乗り換えるかもしれん。
そういえばD70 はハイスピードシンクロできないんだっけ。やっぱ俺の用途には無理です。
ごめんなさい。解像度だけでは使えません。
947名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 23:16:53 ID:YjTGa8R30
>>929
実は三脚使ってるだろ?証拠が無いものは信じないぞ。
>>940
本当にそれで解像して見える?
滲んだ太い線にしか見えないけどね。
本当に解像してるカメラはシャープネス設定を弱めても滲んだ中に芯があるんだよ。
948名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 23:17:50 ID:4y384+XJ0
巨大な画像をスクロールさせながら部分フェチハァハァしたいならそれでいいじゃない。
もういい加減スルーしようぜ・・・
949名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 23:20:23 ID:YjTGa8R30
>>944
>もう一度言う、もう来なくていいぞ。

ここはおまえの部屋じゃないんだぞ!おれに来るなって言うな。
ちゃんと話せば分かり合えるんだよ。
950名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 23:21:00 ID:2tD6jOcAo
スクロールしないと見れないなんて以外と低い解像度のモニターしかもってないんだな
951名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 23:21:24 ID:dwmH8aRo0
素人の俺なんか、形が格好いいってだけでα7D買っちゃうもんね。
952932=943:2005/10/04(火) 23:21:53 ID:FYfVXA3E0
解像感が欲しければ、複数メーカー併用したって良いわけだし。
俺は複数メーカー併用だけど、ニコやキヤノは買っていない。
必要としてないからね。
逆に、ニコやキヤノと他メーカー併用して楽しんでる人もいる。
自分の使ってる1メーカー(1機種?)だけ「最強!」とか言ってても、かわいそうなヤツと思われるだけ。
953名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 23:23:22 ID:2BPn8LdV0
ちょっと前ベストセラーになった「バカの壁」にもあるが、
お互い相手をバカだと思ってるので、「話せば分かる」は通用しません。
テロリストに話が通じないのと一緒です。

ただ、お互いの主張をし合うことによって知識が深まるなら、
これはいいことかと思いますね。

解像度について、いろいろ勉強できました、ありがとう
(捨て台詞ではなくて、風呂から上がったらまた来ます)
954名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 23:23:35 ID:1ImCT63l0
YjTGa8R30は自分で相応しいスレッド作って、そこで語るのが良いと思うよ。
拘り強くて基準もハッキリ、ただこの場では根本的に噛合って無い。
YjTGa8R30ほどそこに拘ってる人もこの場には少ない状況。
不毛だし、YjTGa8R30自身説明してて甲斐が無いでしょ?
解像力って所にトコトン拘ってるみたいだけど、
そこだけ語り続けるってのは・・・この場ではシンドイでしょ?
基本的に「SweetDスレ」って所を理解してくれるとアリガタイ。
955929:2005/10/04(火) 23:26:14 ID:mGnpkqMa0
>>947
三脚は使ってないよ。人が切れた一瞬手持ちで撮った。
観光客の往来が激しい営業中の店の出入り口で三脚を構えるほど非常識じゃないし。
956名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 23:26:30 ID:FDCvPcIg0
よくまぁこれだけ熱くなれるもんだな、、、。

957名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 23:26:45 ID:FYfVXA3E0
>>954
D100と同じCCD採用機種なら解像感で勝てる!って思ってるから、ここに書き込みに来るんでしょ。
ヤツにとっては、他にスレ作っても意味無いんだと思う。
958名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 23:27:48 ID:QavNaI6T0
>947
そうか?
882の写真で一番細い線は画面中央左よりの柳の木の枝(白っぽいバックで
コントラストがはっきりしている)だけど
940の写真で一番細い線は画面中央左よりの門塀上の枝(黒っぽいバックで
同じくコントラストがはっきりしている)
太さ殆ど変わらん様に見えるが。

と言うわけだから、マジで十分だと思ってるから。
で、ASがあるからさらにイイ!
959名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 23:28:56 ID:FFHz3+yd0
話がαSwetDとずれてきたのでこれで最後

>ちゃんと話せば分かり合えるんだよ。

お前がそれを言うか?
ここにいるみんながαSwetDの解像度に大きな不満があるわけではなく、
むしろそのほかの機能に価値観を感じているんだぞ。
それをわかろうとしないで一人で解像度解像度言っていたのはダレだ?
自分の主張だけとうそうとするのは、ただの駄々っ子だ。
分かり合いたいのなら、まずは相手のことをわかろうと努力しろ。

もうこれでこの話をオレはしない
スレ汚し、すまない。
960名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 23:30:08 ID:FDCvPcIg0
自分の価値観の押し売りは、どの世界でも嫌われるぞ。
961880:2005/10/04(火) 23:31:27 ID:GclxRTEd0
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051004232716.jpg
同じく安ズーム24-105開放。こんな画出されたら他に乗り換えるわけないでしょw

>>荒らしへ
解像度厨ならとっくにニコンスレに行ったと思うよ、受け入れ対応しといたら?
お仲間一人ぐらいはいるでしょww
962名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 23:32:40 ID:9YQ7TvBJ0
こんばんわ、コイズがお邪魔しているようですね。
どうしますか?
徹底的に粘着しますが?

あとd70、D70と寝言コいてますが
ニコンユーザーはコイツを腐れ外道だとみんな思ってますので。
ニコンスレを荒らし倒していますから
実際コイズはキヤノンが「ほほほほしいのです。」
963名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 23:32:44 ID:aiN2gKZ40
D1XやD2X最強!なら判らない事もナイんだけど
フィルムで言えばFGや301最強説でしょ? 
X-500最強と言われても、よくわからん
964880:2005/10/04(火) 23:33:53 ID:GclxRTEd0
あ、あくまでボケの話だからw
開放と断ってでも突っ込みかねないからな○チガイは

絞ってこのボケが出るレンズ早く欲しい
965名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 23:34:37 ID:YjTGa8R30
>>955
あっそ、おれならAS無しでもあの程度やれるよ。
いままで手ぶれ補正なんか必要だと思ったこと全然一度もなかった。いままで10万枚経験ある。
>>957
うるさいペンタもはやく良いCCDもらえるといいね、残念だねD100、ミノルタ、ペンタは安い旧式CCDだね。

荒れるのいやだから、今日はもう寝るけど、みんなも解像度について深く考えてね。
じゃ。
966名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 23:35:40 ID:FYfVXA3E0
>>964
ボケならSTFでっせ〜。
967名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 23:39:10 ID:2BPn8LdV0
なんだ、解像度に詳しそうなのでいろいろ聞いて勉強しようと思ってたのだけど、
1/4秒でブレずに撮影できる奴だったか。
話が通じないと思ってたが、やっぱり人間ではなかったか。残念
968名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 23:41:32 ID:GclxRTEd0


>ちゃんと話せば分かり合えるんだよ。


>いままで手ぶれ補正なんか必要だと思ったこと全然一度もなかった。いままで10万枚経験ある。
969ひろし:2005/10/04(火) 23:42:00 ID:xO2aZi3x0
まあこんだけ解像してればいいよね
http://photo-n.net/000.jpg
どっちがどう、とかじゃなくて十分って話だから。
付け加えると俺は、ね。
970名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 23:42:08 ID:FDCvPcIg0
YjTGa8R30
のために公民館借りてやっからよ、そこで講義したら?
971名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 23:43:08 ID:YjTGa8R30
>>958
おれもあんただった頃があったんだよ。
>>959
>スレ汚し、すまない。
わかった。
>>960
このスレだってASとかの押し売りスレじゃないか。
>>961
濁った沼にドジョウが3匹あぶくブクブクカエルの母さんコンニチワ。
色が悪いね。

おやすみ。
972名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 23:43:19 ID:FweuZqzC0
YjTGa8R30にとってのカメラ
どこまで行っても平行線の予感。
他のD70ユーザーが一番迷惑してるんだろうな。
973名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 23:43:34 ID:FHmoHNC70
盛り上がってるとこ違う話でごめん。
次スレのテンプレ書いてみました。
よかったら次スレ立てる方参考にしてください。
パパママ&アマチュア待望のαSweet DIGITALについてまた〜り語りましょう
他機種に対する誹謗・中傷は厳禁です。
(テンプレはα7Dのスレを参考にさせていただきました)
関連スレは>>2-4あたりで

-RAW現像の御供-
作者さまありがとう! αSDのRAWをα7D形式に書き換えるアプリ
http://qchan.ojaru.jp/soft/alphaconverter.zip
<<Sweetもおっけ。ついでにD50/70も可>>
RAW developer for A7D
http://gohangadekitayo.nm.land.to/index.html

<<前スレ>>
【猛虎再来】α SweetDスレ 9th【αショック再来】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1127391177/l50
974名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 23:44:31 ID:FHmoHNC70
過去スレ
<過去スレ>
【手ぶれ補正】コニミノα SweetDスレ 8th【内蔵】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1126111029/
【売れ行き】コニミノ α SweetDスレ 7th【絶好調】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1125389434/
【ついに】コニカミノルタ α SweetDスレ 6th【発売】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1124620545/
【発売目前】コニカミノルタ α SweetDスレ 5th【8月19日】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1124107565/
【Dynax5D】コニカミノルタ α SweetDスレ 4th【Maxxum5D】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1122652933/
【スウィートな】コニカミノルタ α SweetDスレ 3rd.【妹】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1121607504/
【本日】α-Sweetデジタルスレ P2【発表】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1121365649/
975名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 23:45:22 ID:YjTGa8R30
>>969
うわーっイタい。
976名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 23:45:23 ID:FHmoHNC70
<<デジカメ板関連スレ>>
他機種との比較はこちら
【パパ】KissDN/D50/*istDL/αSweetD 4台目【ママ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1127124289/l50
お兄様
【阪神優勝】 α-7D Part46 【戎大黒商売繁盛】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1127387132/l50
まだかな?まだかな?
【フラグシップ】α9Dを待ち望むスレ【35mmCCD】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1096816221/l50
CFの相性、速度が気になる方は
コンパクトフラッシュ(CF)は何処のが良い パート12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1116373824/l50

<<カメラ板関連スレ>>
【KONICA MINOLTA】αレンズ Part18
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1127147343/l50
【KONICAMINOLTA】ミノルタスレッド Vol.11
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1117029537/l50
【実る田】歴代αのナンバー1【MINOLTA】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035813928/l50
977名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 23:46:09 ID:FHmoHNC70
<<参考>>
α-7Dまとめページ
http://a7digital.yh.land.to/index.php?FrontPage
【レンズ】α-7D相性報告スレ【アクセサリー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1100613843/

□2ちゃんねるデジタルカメラ板総合アップローダー入り口
http://cgi21.plala.or.jp/dainana/
KOISELESS uploader
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/imgboard.cgi
デジカメアップローダー群
http://dcamup.ddo.jp/
でじかめ板うっpろーだjoyful
http://dcita.dynalias.net/cgi-bin/joyful.cgi
デジカメ板アップローダ・ボブ&キャリー
ttp://sackbut.or.tp/~imgup/
ttp://sackbut.or.tp/~imgup2/
2chデジカメ板写真掲示板XP PhotoXP
http://dcita.dynalias.net/photoxp/photoxp.cgi

訂正なんかあったらよろしく〜
978名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 23:46:16 ID:FDCvPcIg0
>>972

画質ばっかり追いかけてるからね〜〜
ろくな写真撮ってないでしょ。
979名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 23:48:08 ID:2BPn8LdV0
まあひたすら球速を追い求め続けるピッチャーが勝てるわけではないってことで。
ある意味美しいし、それで勝てたらすごいけど。
いろんな人がいるなあってにこやかに俺も寝ます。
980名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 23:48:43 ID:FFHz3+yd0
テンプレ乙です。
ついでに「解像度はスルー」の一言も入れて欲しいかも

いないと信じているけど、他所スレに行ってASの良さを
クドクドと説いてまわるようなハズカシイことは誰もやっていないよね。
981名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 23:49:35 ID:4y384+XJ0
<<αSweetD あぼ〜んワード>>
解像してるんだよ
解像はしないよね
違いがわかりますか
なんだよね。
よくわかったでしょ
982名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 23:50:55 ID:FDCvPcIg0
0時過ぎてまた戻ってくるんじゃねぇ〜の?
983名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 23:51:20 ID:2YhWWEmL0
テンプレ乙!

>>981
藁た
984名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 23:52:03 ID:MKND1LwP0
>ID:YjTGa8R30
だ〜か〜ら〜>>936 のような絵で山と空の間にあるエッジや
手前の木々のジャリジャリなのを見てると気持ち悪くなるんだって。
解像度の話はもう十分にわかったから、もうこのスレでは必要ないよ。
解像度「しか」語れない君はもう必要ないです。
985名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 23:52:16 ID:YjTGa8R30
>>969

D70
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20051004234913.jpg

甘D
http://ime.st/photo-n.net/000.jpg

比べるわけじゃないけど、何が違うか交互に観察してみよう。
おやすみ、ひろし。
986名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/04(火) 23:55:39 ID:cmG7z85P0
なぜか入門機のスレのほうが荒れるね。
高級機買えない怨念が粘着している気がする。

タム18-200固定で、DiMAGE A1から買い替えの自分は大満足しているよ。
因みに、EOS 20Dと併用していて、10-22と100-400で、カバーしている。
絶対レベルでは、20Dの方が良いかも知れないけど、許容範囲。
自分としては機動力のメリットが大きい。
987名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 00:00:11 ID:FHmoHNC70
メーカー公式もいれといた方がいいのかな?
ttp://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/a_sweet_digital/index.html
スレッド名はスレ立てる方におまかせ〜
988名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 00:00:24 ID:FweuZqzC0
コイズが何だか知らないが YjTGa8R30が熱くなってる理由は
ニコンのシュアが落ちてるって事と関係あるかも、と邪推。
彼が布教活動(販売促進)のつもりだとしたら・・・頭痛いな。
特に甘Dがシュア広げて躍進してるから目の堅きにしてるかも。
989名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 00:04:22 ID:FDCvPcIg0
>>985

D70
ビデオみたいな感じ

甘D
写真って感じ
990名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 00:04:31 ID:ZvyqMwPu0
おお、いつの間にかすげぇスレの伸びてんなぁ。読むの面倒いなぁ。次スレおぉ。
991ひろし ◆rwDSHkQLqQ :2005/10/05(水) 00:05:40 ID:pou7hPKN0
話にならん。
俺のEXIF改変D50画像が見破れないなんて。
992名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 00:06:20 ID:9Dxu0sC+0
デジタル一眼のシェアはニコンに肉薄

http://bcnranking.jp/freepaper/12-00004276.html
993名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 00:10:11 ID:MAN3ayaH0
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/10/04/2414.html
Eye-One Display 2 つかってみたいなぁ
994名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 00:16:08 ID:qOw15KxN0
>>988

確かにコイズはなけなしのおこずかいでD70を買ったんです。
デモ欲しくてたまらないのはキヤノンのカメラ。
で、親戚とかからお金を借りて株をやってみました。
結果一ヶ月で167万の損失を出しちゃった。
167万といえば1dsマーク2+2.8Lズーム3本が楽にそろう金額です。
この時点で勝ち組(コイズいわく)キヤノンを手に入れるのは
永久に無理となりました。
で、コイズが次にとった行動は愛機D70を故意に地面に叩きつけて
壊して落下水没保証を利用してキヤノンキスDNを騙し取る計画でした。
ところがそうは問屋が卸さない。
結局D70sにしか交換してもらえなかったのです。
しかし販売店の保証を利用した詐欺にかわりありません。
このことを徹底して糾弾していきましょう。

995名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 00:16:14 ID:N8Hzku0w0
次スレ立ったみたいです
【とろける】コニミノα SweetDスレ 10th【ボケ味】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1128438362/l50
996名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 00:19:31 ID:ZSYtiYpL0
手ぶれ補1000
997名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 00:20:24 ID:ZSYtiYpL0
1000
998名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 00:21:08 ID:bNOo5IMn0
>>947
> >>929
> 実は三脚使ってるだろ?証拠が無いものは信じないぞ。

( ´,_ゝ`)プッ
999名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 00:21:31 ID:ZSYtiYpL0
1000くらいか?
1000名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/05(水) 00:21:36 ID:R8rOCEML0
ぶれま1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。