DiMAGE A1・A2 Part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2ルパソV:04/06/08 20:31 ID:FlQnLYYp
3名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/08 20:32 ID:ZAfOg2J9
■過去ログ
DiMAGE A1 Part1(html化待ち)
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1060247601
DiMAGE A1 Part2 (html化待ち)
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1060699129
DiMAGE A1 Part3 (html化待ち)
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1061496522
【云々】DiMAGE A1 Part.4【でんでん】(html化待ち)
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1062221498/
【本スレ】DiMAGE A1 Part 4@デジカメ (html化待ち)
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1062261108/l50
【多芸多才】DiMAGE A1 Part 6【オール=イソ=ワソ】(html化待ち)
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1063983118/
【AS】ミノルタ DiMAGE A1 7-7Hi Part7【3D AF】(html化待ち)
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1064564352/
【手ぶれ補正】Dimage A1 Part7【高速AF】(html化待ち)
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1064578147/
【ナソバー=ワソより】Dimage A1 Part9【オソリー=ワソ】
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1067387791/
【君のA1に】Dimage A1 Part10【乾杯!】
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1070383655/
【プルプルCCD】Dimage A1 Part11【高見盛】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1071747812/
【誰でも】ミノルタ ディマージュ A1 Part12【簡単】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1074330211/
DiMAGE A1・A2 Part 13
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1077000660/
DiMAGE A1・A2 Part14
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1078409407/l50

4名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/08 20:33 ID:ZAfOg2J9
■プレスリリース
A1: http://konicaminolta.jp/about/release/minolta/dp/03-08-07-2_j.html
A2: http://konicaminolta.jp/about/release/kmhd/2004/0213_06_01.html

■よくある質問
A1: http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/faq.cgi?category=DSC&product=da1&word=all
A2: http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/faq.cgi?category=DSC&product=da2&word=all■レビュー
高性能レンズに独自手ブレ補正――機動力が光る「DiMAGE A1」
http://www.zdnet.co.jp/products/0310/21/rj01_dimagea.html
那和秀峻の「最新デジカメレビュー」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0902/dcr001.htm
【レビュー】CCDシフト方式の手ブレ補正を搭載したハイエンド機「DiMAGE A1」
http://pcweb.mycom.co.jp/digitable/review/2003/dimagea1/
WPC ARENA / 独自の手ぶれ補正機能を搭載した500万画素機「DiMAGE A1」
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20031009/106204/
DiMAGE A1 CCDシフト式の手ブレ補正機構を搭載した光学7倍ズームの多機能デジカメ
http://www.sbpnet.jp/vwalker/review/art.asp?newsid=5957
5名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/08 20:34 ID:ZAfOg2J9
■レビュー
那和秀峻の「最新デジカメレビュー」
コニカミノルタ DiMAGE A2−高精細EVFと手ブレ補正が魅力の800万画素機−
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0224/dcr011.htm
DIME検証工場 ゴン川野Selection
Select12 一体型カメラの集大成ミノルタ「DiMAGE A1」
http://www.digital-dime.com/roadtest/kawano02/rt_012_01.html
圧巻の機動力!クラス最速3D AFが、CCDシフト方式の手ブレ補正機能が、狙った被写体を5.0メガの高画質でとらえる!
DiMAGE A1
http://ad.impress.co.jp/tie-up/konicaminolta0311/
持った瞬間、アクティブになっちまう!マジッ速3D AFでビシビシ撮ってみたゼ!!
スタパ齋藤 MINOLTA DiMAGE A1撮影行
http://ad.impress.co.jp/tie-up/konicaminolta0311/index_2.htm
mjチョートクカメラ日記
第26回 ミノルタデイマージュA1の使い心地
http://www.mjchotoku.com/column/column_digital/digital_26.html
一眼レフにはない多機能を詰め込んだ800万画素デジカメ――コニカミノルタ DiMAGE A2
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0403/16/news023.html
6名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/08 22:35 ID:e/zmwrNx
乙。

にわかA1ユーザーですが、
ちっとは荒れないで、有用な情報が増えてほしいもんです。
7名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/08 22:53 ID:7xbJE0V9
>>1
スレ立て、お疲れさま。

賞とかの話は前スレでやってもらって、質問はこっちに再掲。

先日、プロテクタは49mmのを買ったんですが、
みなさん49mmのフィルタで済ませてるんでしょうか?
それともメーカー推奨の62mmにアップしてるんでしょうか?
8名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/08 23:09 ID:oBCm3tW/
>>1殿スレ立て乙です

>>7
数日前にフィルターの話が有りましたが
薄型の枠であれば49mmで問題ないのは御承知の通りですね。
でもPLやクロスフィルターのように角度を調整出来る(回転する)物は
枠が比較的厚くなってしまいますので
ステップアップリングが必要だと思われます。
メーカーが推奨している62mmは
「市販されている通常のフィルターであれば
 まずケラレることは有りません。。。」と言う大きさだと思います。

ちなみに私は以前E5400に使っていた77mmのフィルターを流用するために
ステップアップを2段かましてます・・・ (^^;ゞ
9名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/09 23:24 ID:HEmAxrYD
>>2 ワラタ
10名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/09 23:59 ID:m928zNQh
>>8
なるほど。
PLを付けるならステップアップせよ、と。
覚えておきます。

ところで、先月買ったSANDISKの256CFが
何故か認識できなくなりました。
PCでフォーマットもできない状態です。
昨日の夜は大丈夫だったのになー。

MD買おうかなぁ…。でも高いんだよなぁ…。
11名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/10 00:24 ID:PCGZ5EES
>>10
当方SanDiskのCFを4枚所持(値段が下がるたびに容量うp)していますが
今まで使用不能になったことはありません。

SanDiskに限ったことでは無いと思いますが
メモリーカードは(通常使用の場合)無期限保証になっていますので
どうにもならない場合は販売店かカスタマーセンターに相談されてみては如何でしょう?
12ななはい ◆HEXARRBY82 :04/06/10 01:02 ID:A61k0ZpP
>10
それ、別のデジカメでフォーマットすると読めるようになるかもしれません。
私もD7Hiで同様のハメを食らったときに別デジカメでフォーマットさせたら
認識できたことがありますので。

オリンパスのフォーマッタが強いみたいなことをどこぞで見たような気がするけど
どうだったかなあ…。
13名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/10 01:29 ID:f6zDzFeA
>>12
フォーマッタに強い弱いがあるのか。
フォーマッタ同士でフォーマッタバトラーでも開催するか(w。
14名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/10 01:45 ID:mkLei8Gl
フォーマッタに強い弱いはある。
7iでだめだったやつがD30でフォーマットできたことがある。
15名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/10 05:18 ID:VWIVa+CJ
>>11-12
アドバイス、ありがとうございます。
周りにCF使うデジカメ持ってる人がいないので、
販売店に持って行ってみます。

ちなみにPCでチェックディスクを掛けると
「RAWドライブはチェックできません」、フォーマットすると
「不良トラックがあります。フォーマットできません」とか出ました。

そう言えば、この販売店で買ったZ1も壊れたんだよなぁ…
家電量販店だからってことは無いと思うけど、
友達のパナF1も壊れて、仲間内ではダメ店認定されつつありますw

ところで、カメラ屋にCF持って行って、展示品のデジカメで
こっそりフォーマットした人、いませんか?w
16前スレ981:04/06/10 09:08 ID:qkGP4f98
前スレでライブ撮影について質問したものですが、回答くださった皆様ありがとうございました。
A1がライブの雰囲気を活かした写真にも向いていることがわかりました。
17名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/10 10:49 ID:khp9NxiG
>>15
展示品のデジカメで自分のCFをフォーマットしても何ら問題無いのでは?

「店員に文句を言われる」と言う不安があるのならば
「自分のメモリーで試写しても構いませんか?」と事前に断りを入れてみて
ダメと言われればその店はハイサヨナラ。
おkならフォーマット&数枚(適当に)撮影して
「では検討してみます・・・」と店を後にすればよろし。
ダメと言う店はまず無いと思いますけどねぇ〜
18名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/10 14:24 ID:G6BlhqOF
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
カカクA2板でまたバトルが始まりそうな予感ですYo!
ミノヲタのA2いいなあ(GT9700FからDS4)ってニイフネみたいで気持ち悪い。

ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2894031&ViewRule2=1&BBSTabNo=6&CategoryCD=0050&ItemCD=005011&MakerCD=400&Product=DiMAGE+A2
19名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/10 19:54 ID:C4YzM0di
>>18
それをここへ報告するのはやめとかないか?
せっかく正常に進行してるんだしさ・・・
20名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/10 21:01 ID:phIvzD/L
A2において各社CF書き込みスピードの相性テストされた方はいませんか?
21 :04/06/10 21:23 ID:B7LEWOnn
age
22名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/10 21:38 ID:sEub9Cgq
ISO800でモノクロにして撮れ。撮れ撮れ。撮りまくれ。
23名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/10 21:51 ID:GibiAM/x
24名無CCDさん@画素いっぱい :04/06/10 21:58 ID:Jj29QVwQ
>>23
何が 必死なんですか?

>>19
禿同
25名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/10 22:02 ID:GibiAM/x
26名無CCDさん@画素いっぱい :04/06/10 22:05 ID:/rPzWjhw
>>25
何が 必死なんですか?

>>19
禿同

2720:04/06/11 00:53 ID:0XUJ31lt
なんだ。まじめな話はできんな。
28名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/11 12:46 ID:2x6OTtDx
>>27
まじめな話をしたいなら
価格COMで「GT9700FからDS4」(にいふね)に聴いたら?
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?PrdKey=00501110595




29名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/11 13:31 ID:Zo/Wikxv
>>28
それは違うでしょ

>>20
マイクロドライブ一本やりなのでわかりません。
30名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/11 13:32 ID:/ckd3dzm
>>28
おいおい、価格COMの「GT9700FからDS4」はにいふね(俺)でないよ。
一緒にせんでくれ。俺の方が頭いいだろう。
「GT9700FからDS4」は精神病者でないか? w
31名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/11 13:33 ID:tko7GwK9
騙りハケーン
32名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/11 13:33 ID:tko7GwK9
名無しで騙れるっつのも物凄いな。
33名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/11 14:13 ID:dCCdOTVX
A1からA2に乗り変えようと思ってるんだけど、
KAKAKUでA2のオートフォーカスが弱いという記事を読んでちょっと躊躇ってます。
TVモニターとかPCモニターでオートフォーカスの実験してた人がいたけどA2ではピントが合わないらしい。
夜もオートフォーカスがあまりきかないらしいんだけど誰か実験して報告してくれると助かります。
34名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/11 16:34 ID:3ZHz959x
>>33
ちなみにそもそもなぜA2に乗り換えようと思っているんですか?
35名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/11 16:57 ID:/UxNuyG2
A2のスーパーファインEVFが見やすそうだからです。
36名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/11 17:31 ID:uwRw5sZi
あれはスゲー見やすいね。
店頭で触ってみたけど、A1にあのEVF付いてれば最高なのにな。
A2が羨ましいと思うところはその一点だけかなー。

つか、俺Z1もあるんだけど、あのEVF(兼モニタ)もいい。
画素数がA1より(たしか)少ないけど、60フレなせいか見やすい。
37名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/11 18:11 ID:KTQ/H+bC
>>36
A2のEVFは絶品ですね。ユーザーが使いやすいよう
着実に進化していくミノルタの姿勢には、頭が下がります。
38名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/11 18:18 ID:uwRw5sZi
いや、タダで貰ったりしてるわけじゃないから頭は下がんないけどなw
企業努力するのは当然だし。

純粋にスゲーなと思うのはASの機構だなあ。
こういうブレイクスルーっぽい技術には素直に感心するね。
39名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/11 18:34 ID:zIIqDLc2
頭下げるより、買ってあげた方がよっぽど嬉しいだろうに > コニカ
40名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/11 18:34 ID:smeZ2B4a
>>38
37はニイフネ!無視無視!
41名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/11 18:45 ID:q0ssB01G
>>37
いつも思うんだが、おまいの言い回しキモいからやめてくれないか。
42名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/11 18:50 ID:KTQ/H+bC
http://jalk.cool.ne.jp/photo_macro/tnpp/tnp45.htm

DiMAGE A2+クローズアップレンズ AC No5
43●焼:04/06/11 18:54 ID:jBh9B5oP
>>42
4番持ってるけど、使ってると10番ぐらい欲しくなるねぇ。
17番てキワモノも持ってるけど58φ…。ステップアップリング買うか。
クローズアップレンズは楽しいですな。A1マクロ弱いから。
44名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/11 18:55 ID:umP+SZOZ
>>37 >>42

そこまで絶賛するならA2買ってコニルタの売り上げに貢献してやったらどうだ?
45名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/11 19:04 ID:1IdvajCX
>>44
へ??
>>42のリンク先って本人が撮影したんじゃないの?
46名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/11 19:28 ID:iQUIU4JB
ヒトサマのwebの写真への無断リンクは、やまぴかりゃー=にいふねの十八番。

バカ晒しage
47名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/11 19:39 ID:1IdvajCX
>>46
ォイォイ
バカ呼ばわりか?
単純に質問しただけだぞ。
4846:04/06/11 19:56 ID:9SUy9RFJ
45さんのことじゃないよ。

バカ=やまぴかりゃー=にいふね
49名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/11 20:05 ID:1IdvajCX
>>48
そりゃ失礼 m(_ _)m
50名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/11 21:14 ID:s6/FmjYH
ヨドバシに立ち寄ったらA1売りきれだた。
あれだけ値下がりすれば売れるわな。
51名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/11 21:43 ID:Eycw1bKV
>>にいふねに構ってるアホ
くたばれ
52名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/11 21:45 ID:Eycw1bKV
(にいふねを嫌ってるくせに構うアホはくたばれって事だ)

>>にいふね
半分だけ支持する
53名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/12 01:03 ID:Vkb15SYs
>>52
てめえも疫病に感染してるな。
大馬鹿野郎だよ、っていうつもりだが、
貴様がにいふねかもな。
54名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/12 01:05 ID:3sYWGbgm
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここは にいふねの観察帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ   sageで書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    な!
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
55名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/12 09:01 ID:3NlfPVwz
コニカミノルタ東京サイト日野が「東京都環境賞(環境局長賞)」を受賞


コニカミノルタグループの東京サイト日野は、
このたび「東京都環境賞(環境局長賞)」を受賞いたしました。
授与式は環境の日である6月4日に都庁第一本庁舎で開催される
「環境問題を考える都民のつどい」において行われる予定です。

今回の受賞にあたり、東京サイトの代表である東京サポートセンター長の澤田潔は
「工場での環境保全の取り組み内容を地域の皆様に知っていただきたくて始めた
サイトレポートの発行や地域環境報告会の開催でしたが、これらの取り組みを
通じて、結果として、地域の皆様に多くのことを教えていただくことになりました。
今後も、環境保全に対して積極的に取り組むと同時に、地域社会と企業の双方向の
対話を続けていきます」と述べております。
56名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/12 09:14 ID:tZjcG093
>>55
こら!にいふね、いい加減にしろよ。
いくらコニルタだからってなんでもかんでも貼り付ければいいってもんじゃなかろう。
57名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/12 14:51 ID:ry7wLiCl
1.10でテレコン・ワイコンのAS対応
1.12ではフラッシュ調光精度・100mm近辺でのAF精度・
外光照度連動の液晶調光精度、とか聞いたが、
ちなみに外品テレコンの場合ASはどうなるんだろう
あの高額テレ・ワイコンしかAS性能は発揮できないんだろうか
58名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/12 20:02 ID:nDjQKcEE
値段も下がったしそろそろA1買おうと思ってるんだけど、
実際撮ってみてA1とA2で画質に違いある?
ARENAのレビューにあるA1の写真、サッカー場の2枚を見てちょっと不安になった。
単純にCCDの大きさからすればA1の方が綺麗な筈なんだけどな。
やっぱりISO100以下がないというのは大きいんだろうか。
59名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/12 21:10 ID:J5O4tWdn
>>58
サッカーにしては人数多くねっすか?

それはさておき、ARENAのレビューはについていうとISO800はもう全く問題外。
非常時用だからね。

チアガールの写真で何処が気になっているのかいまいちわからないけど、
ノイズィ〜な点を言うとA1はプログレッシブCCDだから、らしい。詳しくはわかんね。
A2はインターレース。

ま、ノイズが気になるならミノはやめとけってこったね。
俺は気にならないのでA1大好き。使いやすいぞこのヤロウ。
6058:04/06/12 21:52 ID:nDjQKcEE
>>59
dクス
チアの写真で気になるのはスタンドのちらつき3割、ポンポンの堅さ7割ってとこかな。
A2のレビュー写真はあまり気にならないのでいっそこちらにしようかと思うんだけど、
AFが弱いと聞くとそれも躊躇ってしまう罠。
手ブレ補正が利いて望遠に強くて画質もそこそこっていう名機はなかなかないみたい。


それにしてもサッカーじゃなかったんか……逝ってきます。

_| ̄| 、., ⌒Y ○
61名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/12 22:19 ID:ry8i8BGM
ちょっと前に壊れたCFの話をした者です。

カメラ屋さんに持って行って正直に話して、展示品の他のカメラで
認識具合やフォーマット等を試してもらいました。
お店の人は親切で嫌な顔もせずチェックしてくれました。
結果は全然ダメで、メーカー送りになりました。

ちなみに、CFが壊れたトラブルは、お店の人も初めて聞いたそうです。
普通は滅多に壊れることはないみたいですね。

で、大容量メディアがなくなっちゃったんで、
MDが視野に入ってるんですが、MDってカメラに入れて
振り回したりして大丈夫なのか不安…。
62名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/12 23:13 ID:rWWCp3fB
>>MDってカメラに入れて振り回したりして大丈夫なのか不安…。

漏れはおまいのほうが不安だ・・・。
武器にでもするのか?
63名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/13 00:01 ID:iPGcrFYq
このスレってカメラ逆さまにして撮影するテクとか
まるでビデオのタイムシフト再生みたいに追っかけで価格スレと微妙に連動してるよな
価格スレにこちらの情報を持ち込むぐらいの勢いが無いのがトテーモ残念だ
64名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/13 00:43 ID:ey/YQukg
>>58
A2ユーザとなり3日目です。
画質は解像度数値の違いほどの差は出てないと思う。
差はEVF性能。A2でさえ光学ファインダには遠く及ばない。
追従性は60f/sで足りるがダメ。30f/sの高解像だとギクシャク。
A1だと全然ダメなんじゃなかろうか。
でもA1が新品7万以下なら買得感高いと思う。ASは絶品。
8万以上ならあと2〜3万出してA2選択の価値はあるかも。
800万画素ってやっぱ実寸にしたとき解像度が凄い。
ただ、D70が10万であるしね。A2は高過ぎる。
αデジをなかなか出さないミノルタが全て悪い。
65名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/13 00:48 ID:ey/YQukg
>>61
同感。所詮はHDDだから電池切れのときとかも不安。
電池も食うのでは?
CFって消え行く運命って気もするから、
SDカード買ってCFアダプタで使うってのも手かもね。
ただ、大容量となればなるほどCFの方が割安だが。
6664:04/06/13 02:18 ID:r/5s1/OR
A2の致命的欠陥
同等他社品は知らないが、
解像度に関わらず連写3枚でCF書き込みしてしまう
その間、撮影不可 これはいただけない
UXGAなら12枚連写とかに何故ならない
JPEG品質を落としてでも連写したいことだってあるのにね
VGAなら180枚連写が可能らしいけどVGAなど要らないって
67名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/13 02:39 ID:zMagzCJg
>>66
そんな最初から分かってること言われても。
カタログ見たり実機試したりしなかったの?
6858:04/06/13 03:02 ID:Zn9pL4R0
>>64
他社製品まで視野に入れて色々悩んだ結果、やっぱりA1を買うことにしたよ。
やっぱりMF時の8倍拡大と値段が決め手になった。連写も若干速いしね。
野球をよく撮るから連写は使用頻度が高いんだよ。望遠はテレコンで補うことにする。

漏れは銀塩を触ったことがないからかな、ファインダーはあんまり見ないのよ。
上級者なら飛びつくのかもしれないが、漏れにはそれほど魅力的でもなかった。

で、今回の選考で最後まで残ったのがA1とキャノンのS1だったんだけど、
S1はAFのフリーズとMFの操作性の難がネックになった。
一方でA1は画質が(・へ・)ヨクナイ!印象。1/2.7型と2/3型を比べて、しかも負けてるってどうよ……。
6964:04/06/13 04:20 ID:ukOUNxnW
>>67
選択肢が無い。ミノルタ機材(フラッシュやアクセサリ)が山積みなので。
要は単なるαデジ待ちなのです。
RD175/3000でミノデジ一眼歴も長いけどローアングルを手軽にしたくて。
>>68
A1だと3連写以上撮れるの?
画質もRAWを同じ現像ソフトで原寸プリントまでして比べないと。
多分負けてるハズは無いと思うけど負けてたら私も悲しい。

昔からデジはオリンパスをよく買ってたけど、
E100RSだったかは秒15コマで10枚以上連続で軽く撮れた。
ファイルサイズが大きくなったとは言え3コマで終わりはあまりにキツイ。
みんなこれで納得してるのか(^^; せめてUXGAで連写できたらなぁ。
もしくは単写1秒間隔で連続してくれる方が私は嬉しい。
7064:04/06/13 04:38 ID:Da09FXCU
あ、あとF2.8-3.5としながら、
2.8のズーム範囲ってほんの少ししか無い。
3コマしか取れない連写や狭いF2.8範囲とかって
それがバレない様にカタログ作ってんじゃ無いか
って思うよ。F値はいいけど連写は改善乞う。
UXGAで秒1.5コマ、20枚連写ってのはどう?
71名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/13 05:26 ID:Is1TThY3
>>70
全域でF2.8にしたらレンズがでかくなるから
自分的には、ベストだけど・・・
50ミリの画角まで2.8で十分です
7259:04/06/13 05:27 ID:Fi6AQ61B
>>68
買う気をそぐようで悪いけど、連写もA2に勝ってるのはホントにちょっとの差だけよ?
今手元のA1で連写の感じをアバウトに計ってみたら、
取り敢えず3連写×2=6連写までは問題なく行ける。
その後3秒ほど待てばまた3連写出来る。
ただ、これもバッファが解放された分だけ使ってるっぽいので
その後また3秒ほど待たされる。
バッファがすべて解放されるのは10〜12秒ほどかかってるみたい。
で、単写1秒間隔の場合は10枚は問題なくて、その後はバッファが解放され次第って感じ。

(当方MD使用。高速書き込みのCFを使っている人はまた違うでしょう。
もちろんシャッター速度によっても変わってきます。当たり前か。

ちなみに>>61,65への返答として、MDは個人的に問題ないっす。
カメラの中に入れててカメラを粗末に扱わない限りはまず大丈夫。
一番危ないのはメディアを外に取り出した時だけど、その時は細心の注意を払うようにすれば
無問題。書き込み速度はそれなり。高速CFに比べれば見劣り。コスパを考えれば上等でしょ。
電池はやや喰い。でもかなり持つよ。1日取材で250枚撮りまくってもギリ大丈夫だった。
でも確かに会社の高速CFだと電池が切れる気がしない)

画質は、S1には負けてないような気がするけどなあ。その辺は好みじゃね?
マニュアル操作に関しては圧勝。
ってか、マニュアルホントに使いやすい。密かにこれが一番のウリじゃなかろうかと思ってる。
7358:04/06/13 05:33 ID:Zn9pL4R0
>>64
> A1だと3連写以上撮れるの?
いや、連写の間隔がちょっと短いw
でもこの僅かな差が野球では案外重要かもしれないよ。

> 画質もRAWを同じ現像ソフトで原寸プリントまでして比べないと。
被写体も撮った人も何もかも違うんだけど、モニタで等倍か引き延ばして見ると、
やっぱり違うんだよ。特に暗部やボケた部分に違いが出るように思う。
A1は発色が荒いというか、色の推移になめらかさがないのが気にかかる。
だからってS1も褒められたもんじゃないけどね。これってCCDの特性なのかな。
富士とキヤノンはそういう解像が巧いように感じた。
もし富士のS7000やキヤノンのPro1に手ぶれ補正がついてたら多分そっち買ってたろうね。
S5000でも手ぶれ補正つきだったら買ってたかも。
まあ今使ってるFZ1の砂みたいな画質に比べたら、A1なんて観音様だよw

> ファイルサイズが大きくなったとは言え3コマで終わりはあまりにキツイ。
これは漏れも同意。野球撮るなら秒3コマの6コマくらいは欲しい。
もっと言うと、15コマあれば投手が振りかぶってから投げるまで撮れそうだ。
7458:04/06/13 05:45 ID:Zn9pL4R0
おっと、すれ違い。スレ違いではない(駄洒落)。

>>59
> 取り敢えず3連写×2=6連写までは問題なく行ける。
これは嬉しい誤算だ。セットポジションだったら投げ終わっちゃうよ。

> 画質は、S1には負けてないような気がするけどなあ。その辺は好みじゃね?
それは確かにそうかもしれん。っていうかこのスレの住人の大半はそう思ってると思うw
ノイズを比べるにしてもISO50と100だし、一概には言えないよね。
まあ素人の戯言だと思って聞き流して下さいな。
75名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/13 05:55 ID:UZv6284z
>>62
ウェポンにはしませんが、普段A1を首からぶら下げて
近所を練り歩いたり、裏山に登ってみたり(田舎ですから)、
電源入れたままクルマの助手席にポンっと置いといて
外の景色がいい時に片手でグイっと取りまわしたり、
A1にかかる加速度はヘビーかな、とそういう意味合いです。

>>64
D70に心動かされる近頃、αデジが出たら
ローン組んでしまいそうで怖いです。
A1(中古ですが)買った時も、かなり清水の舞台からダイブしたので。

>>65
CFって先細りなんですか?
割とPDAなんかで使われてるイメージがあったんですが…
小のSD、大のCFって感じで生き残ると思ってました。

>>68
パナのFZ10は候補に上りませんでしたか?
俺は割と今でも欲しいです。レンズが明るいのと光学12倍がポイント。
で、逆にS1は欲しくなかったですね。触った感じがしっくりこなかったのと、
光学10倍でバリアングルいらねーだろと。

>>72
返答ありがとうございます。
粗末にってレベルは人それぞれなところがまた難しいw
俺はガワに傷付くくらいは気にしないタイプなんですよ…
レンズにキズ付かなくて、電気的にも動けばいいかな、と。
76名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/13 10:19 ID:hzHKAOmB
>>72
A1とA2の差は結構あると思った。連射中、定常状態ではファイルサイズが1.5倍だから
単純に1.5倍の時間がかかるし。超高速CF使うなら1.5倍遅くても大丈夫かも
知れないけど、そんな金かけるならD70とか買う。
7758:04/06/13 11:03 ID:Zn9pL4R0
>>75
> パナのFZ10は候補に上りませんでしたか?
画質面で完敗だた。実際にどこまで違うかは検証してないが、FZ1と大差ない印象。

> 光学10倍でバリアングルいらねーだろと。
ファインダー見ない派にとって、胸の前でカメラを固定しやすいバリアングルは(・∀・)イイ!!
望遠側でこそその威力を発揮すると思う。

>>76
デジ一眼も考えたけど、望遠ズームレンズは高すぎた。
一眼にテレコンつける訳にはいかないからねw
7864:04/06/13 11:24 ID:F8qVLjC1
>>73
液晶モニタの描出能力上、そこでで画質は計れないよ。
どんなに良好な原画像も簡単に逆転してしまう。つまりボトム。
発色等に関しては完全に現像・処理の差だからカメラ性能とは言えないしね。
特にキャノンのDIGICはノイズだけでなくシグナルも消してしまうから要注意。
パっと見にキレイだけど情報、特に解像感を失ってしまってる。
「写真」は一瞬の「写実」だからね。虚像がキレイであっても意味が無い。
原画像であるRAWデータを同じ環境下で比較しないと。
79名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/13 12:05 ID:hzHKAOmB
>>78
誰か訳してくれ。理解できん。
80●焼:04/06/13 12:08 ID:4y7MMUcI
…なんで内容を伴ってない文章って
言葉として目からアタマに入ってこないんだろう…
81●焼:04/06/13 12:22 ID:4y7MMUcI
定義付けのあやふやな単語とか独自単語が
唐突に文章に混じってると突如読み難くなるんだろうな…。
ナントカ訳してみよう。
-----------------------------------------------------------
> 液晶モニタの描出能力上、そこでで画質は計れないよ。
「液晶モニタの表示能力では画質を判定することは出来ない。」

> どんなに良好な原画像も簡単に逆転してしまう。つまりボトム。
訳不可
(「逆転」の指すところが不明。「ボトム」の意味が不明。)

> 発色等に関しては完全に現像・処理の差だからカメラ性能とは言えないしね。
「発色等はカメラの性能に無関係。」
(「等」に含まれるモノが不明。Jpegの場合現像処理はカメラの仕事ではないのだろうか…)
> 特にキャノンのDIGICはノイズだけでなくシグナルも消してしまうから要注意。
> パっと見にキレイだけど情報、特に解像感を失ってしまってる。
「キヤノンDIGICはダメ」
(根拠不明。「シグナル」の意味不明。ノイズも信号ではあると思うが…)

> 「写真」は一瞬の「写実」だからね。虚像がキレイであっても意味が無い。
「写真は写実をするべきである。」以下意味不明
(虚像の指すトコロが不明。RAWから現像された画像のことかと思われるが)

> 原画像であるRAWデータを同じ環境下で比較しないと。
「同じ環境下でRAWを比較しないと(画質の)比較は出来ない」
(RAWは画像では無いが、同一の現像処理をしろという意味だろうか?不明)
-----------------------------------------------------------
82●焼:04/06/13 12:27 ID:4y7MMUcI
ついでに
>>73氏の言う「A1は発色が荒いというか、色の推移になめらかさがないのが気にかかる。 」は同感。
ナニで現像しても、グラデがディザっぽい気がする。
83名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/13 12:28 ID:nPdptMdt
> 「写真」は一瞬の「写実」だからね。虚像がキレイであっても意味が無い。
「写真は写実すべき。きれいなウソの絵をつくったところで意味がない」
という意味だとおもいまつ
8483:04/06/13 12:29 ID:nPdptMdt
漏れもなんかヘンな文章だな。。。スマソ
85●焼:04/06/13 12:34 ID:4y7MMUcI
なるほど。。。
「写真は現実の一瞬を完全に記録できる」
と言う仮定の上に発言が成り立ってるのか。
そりゃちょっと考えが及びもつかない領域だった…。
86名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/13 12:40 ID:Nb321ACz
> 特にキャノンのDIGICはノイズだけでなくシグナルも消してしまうから要注意。
> パっと見にキレイだけど情報、特に解像感を失ってしまってる。
「キヤノンDIGICはダメ」
(根拠不明。「シグナル」の意味不明。ノイズも信号ではあると思うが…)

焼さんはやはりDiGIC信者か。
「根拠が無い」というその理屈が分からない。
RAW使いなら、10Dのパワーショベル現像ぐらい知っているかと思ったが。

>ナニで現像しても、グラデがディザっぽい気がする

諧調表現力を重視するなら、ノイズレス=閾値法よりも
誤差拡散法もしくはディザ法のほうが良質な結果が得られる。
これは印象画に見られる点描の技術を印刷等に応用したものです。

http://www.f2.dion.ne.jp/~initialt/errdiffusion.html
87●焼:04/06/13 12:44 ID:4y7MMUcI
>>86
うーん。
確かにG3も持ってて、アレは凄いなと思うけどあんま使わないんだよな。
画質がどうのこうのじゃないけど。
大体画質なんて「使いたい気分」に対してそんな大きなファクターじゃないと思う。

さて、悪ノリが過ぎたようなので、あとはこちらで。
http://cgi.f42.aaacafe.ne.jp/%7eprovyake/usr/bin/perl/2ch/test/read.cgi/yakeraw/1086353288/
88名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/13 12:55 ID:m0ZGcUMj
>印象画に見られる点描の技術
>印象画に見られる点描の技術
>印象画に見られる点描の技術
>印象画に見られる点描の技術
>印象画に見られる点描の技術

プ
89名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/13 12:56 ID:Nb321ACz
>確かにG3も持ってて、アレは凄いなと思うけどあんま使わないんだよな。

パワーショットG3の何処がどう凄いのかよく分からない。
あのスペックでハイエンドと称する事が「凄い」という意味だろうか。
それなら同意。

CxProcess的・銀塩粒状思想が好みなら、
例え文月涼がG3を褒めようともなんとも思わないし、
認める余地は無いだろう。(だからG5をボロクソに貶す気もしない)
逆にちィーすさんのようにあそこまでDiGIC的思想が好みなら、
それはもうしょうがない。もともと日本人・アジア人の多くはああいう
絵作りが好きなんだから。
9058:04/06/13 13:00 ID:Zn9pL4R0
>>87
> 大体画質なんて「使いたい気分」に対してそんな大きなファクターじゃないと思う。
それは一定のレベルをクリアしてるカメラを使ってるから言える。
何度も言うがFZ1なんて撮った画像をモニタで見てがっくりするよ(゚¬゚)
91●焼:04/06/13 13:01 ID:4y7MMUcI
>>90
FZ1も使ってますよ。いいカメラ。使いたい気分にはなりますよ。
92●焼:04/06/13 13:04 ID:4y7MMUcI
でも今のとこ一番使ってても撮れた画を見ても
最も楽しいのはA1ですけど。無茶苦茶楽しい。
9358:04/06/13 13:05 ID:Zn9pL4R0
>>91
マジか……。
漏れ、神経質なのかな(゚¬゚)
94●焼:04/06/13 13:10 ID:4y7MMUcI
>>93
つーか漏れ自身が画質にはそんなに頓着しないタイプと言うだけじゃないかと。
ただそのカメラで出せる良い画質の上限には近付きたいですよ。もちろん。FZ1の画質がサイコーとは言えないと思いますが…。
9578:04/06/13 13:14 ID:JFY45u4X
解りにくかったか。
写真の定義は「真実を写す」、かな。写実も同義。
ノイズも信号ってのはその通り。
ノイズと判断するか否かは難しいね。
一瞬と言えど、それは時間軸上で一点でない。
当然ブレが起きているが、消すのは「写真」だろうか?
衛星写真の画像処理しかりで画像などどんな風にも作れる。
何処までを「写真」と言えるのかどうか。
銀塩だってフィルムは小さな滲みの塊だしね。
滲んでいても写真か?ってな感じ?
話は逸れたが、液晶は描出能力が低いからボトムになる。
モニタ自体にも特性があってそれも広義の画像処理だし
相性(最適性)もあるから一概に画質の良し悪しは計れない
って話だね。ますますややこしい?

96名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/13 13:42 ID:SgZdUDXH
↑自分の話が相手に伝わらないのは相手がバカだからとお思いですね。
 自分勝手な言葉の定義が世間一般に広く理解された常識に等しいとお思いですよね。
9778:04/06/13 13:56 ID:nCo5nF/o
>>96
尺度はいろいろだからね。どうでも良い。
仮に言葉の定義が一般的で無いならどうなの?
有する意味やら詳細を解説してまとめて最後に
一言しなきゃ伝わらないもんだ。
98名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/13 14:11 ID:jUdQtErM
銀塩の練習としてデジカメ使っている人多いんじゃない?
構図や露出やライティングの練習用としてA1やA2は最高だと思うけど。
マクロ撮影時の体を微動してのフォーカシングとか。
フィルム代や現像代だけで毎年A1クラスのデジカメが何台も買えるって
人少なくないんじゃない?
DiMAGEシリーズでモノクロの再発見した人いませんか?
EVFやモニターもモノクロに化けますよね?
オイラはカラー現像できるモノクロフィルムにはまっていますよ。
あれ?出費は減らないか?おかしいな?
120本/年は日曜だけの趣味撮影でも到達しますから。
99●焼:04/06/13 14:12 ID:4y7MMUcI
>>97
>仮に言葉の定義が一般的で無いならどうなの?
言いたいことが伝わらなくなります

>有する意味やら詳細を解説してまとめて最後に一言しなきゃ
…解ってるなら、そうするべきだと思いますが…。

>どうでも良い。
…そうですか…。
10083:04/06/13 14:22 ID:nPdptMdt
焼け氏がいうとおり、漏れも写真は現実を切り取るものではないと思うYo

>>78
真実というのは事実とは違うし、現実とも違う。
真実をうつすって魔法の鏡とかそういうやつでしょ。
漏れも言語は苦手だが、通じる言葉で自分の言いたいことを話さないと言葉は意味をなさないYo

貧乏なんで、A1を買おうと思ってる。
今もってるFZ2からなら感動するよね?
FZ10より撮影が楽しそうだし。
全域F2.8は魅力だけど、
やっぱり家電メーカーよりもカメラメーカーだ(先入観かなり入ってる)。
101名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/13 14:24 ID:Y6I4xUeo
>>やっぱり家電メーカーよりもカメラメーカーだ(先入観かなり入ってる)。

漏れも同じ考え方。貧乏まで同じだ(w
A1イイヨイイヨ。
102●焼:04/06/13 14:29 ID:4y7MMUcI
>>100
うーん…ノイズが気になるヒトだったら、
FZ1のナチュラルモードの方がマシと思えたりするかも。
等倍ではなく画面フィットでJpeg同士で比べれば。
メーカーに拠らないですよ。製品の良し悪しなんて。
「メーカー」と言う個人が居るわけじゃないし。

有るのは、”気に入る製品”と”気に入らない製品”じゃないか、と。
製品に客観的な総合的優劣なんて有るワケないと、個人的には思っとりますが。
103名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/13 14:30 ID:XV+M/WVj
>写真の定義は「真実を写す」、かな。
ワラタw
妄想に満ち溢れた厨房のセリフやねw
104●焼:04/06/13 14:34 ID:4y7MMUcI
>>103
太陽を撮った写真を見たら日焼けしなきゃならないですな。
…あ、便利かも…漏れもそんな写真が欲しい。
105スレ違いの質問すみません:04/06/13 14:36 ID:d6tYjLP+
A1.A2に興味をもってここを読んでいたのですが、
デジカメは初心者なもので「画像ソフトによる現像」とか「ノイズ」とか
意味がよくわかりません。
こういう用語を説明したサイトをご存知ありませんか。
できればA1,A2を使って説明されているサイトがあればいいのですが。
よろしくお願いいたします。
106名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/13 14:49 ID:Nb321ACz
>>105
http://ca.konicaminolta.jp/interview/011102/itv/1-2.shtml
http://ca.konicaminolta.jp/interview/011214/itv/index.shtml
http://ca.konicaminolta.jp/interview/011225/itv/index.shtml

「CxProcess」という呼び方はしていませんが、思想的には同じ画像処理を行っています。
実はCxProcessの「ナチュラルでクリア」という考え方の出発点は、フィルムスキャナの方なんです。

 フィルムスキャナの方は、当時から「ポジの色をナチュラルに出そう」という思想で絵作りをしていまして、
その一部をデジタルカメラに移してCxProcessと命名したんです。だからどちらの製品も本当に同じ思想を持っています。
10759:04/06/13 15:12 ID:Fi6AQ61B
>>78はヒドいね。写真・デジカメについては素人なので
あまりわかったクチは聞きたくないが、これはちょっと。
一通り突っ込まれているから揚げ足取りはしないけど、
相手に伝える気がない人は書き込むべきではないんだよね。
ペダンティズムに酔いしれて言葉の意味や他人の論旨を軽視する人間は
自省など出来る訳が無いんでしょうが。

>>105
http://www.nttpc.info/Help/manual/1214.html
>デジタルカメラに付属の専用ソフトを使って、
>パソコン上で JPEG などの画像に変換する必要がある。
ってのが「現像」になるかと思います。

ノイズはそのままなんだけど、取り敢えずこれでも読んどいて下さい。
http://www.nttpc.info/Help/manual/1319.html

それ以上はワテにはわかりません。スマソ
108ななはい ◆HEXARRBY82 :04/06/13 15:13 ID:nZWKCpFx
>105
普通のデジカメですと撮影された画像はカメラの中でjpegやtiffといった
PCでそのまま見られる画像に処理されてきます。

でもその処理が好みに合わなかったり物足りなかったりする人は
RAWデータと言うカメラで処理する前の段階のデータを取り出し、
自分で好きなパラメータを与えて画像を処理して望みの画像を得たりしています。
この行為を「現像」と呼びますね。
A1/A2ですとおまけについてくるDiMAGE ViewerやPhotoshopCSで現像するのが
ポピュラーかな。

DPE屋さんにフィルムを出してプリントしてもらうか、自分でやるかの違いを
イメージしてもらえればいいんじゃないでしょうか。

ノイズはもうそのままノイズです。発生する原因はいろいろありますが、
あまり強く発生してしまうと写真データがざらざらになってしまって
どうにもはやなんであまり好まれません。
画像処理の一環として後からノイズを足すこともありますがまあそれは例外。
109名無CCDさん@画素いっぱ:04/06/13 15:16 ID:XV+M/WVj
いくら芸風変えたところでにいふねはやっぱりにいふねだな・・・w
11059:04/06/13 15:18 ID:Fi6AQ61B
>>107
>>105さんが質問なさっているのは「現像」「ノイズ」に関することで、
「絵作り」のことではないと思います。
そのサイトも個人的には結構好きだったりしますが、混乱されるかもしれませんね。

あなたはどうぞこちらへ。
http://cgi.f42.aaacafe.ne.jp/%7eprovyake/usr/bin/perl/2ch/test/read.cgi/yakeraw/1086353288/

>>焼さん
勝手に誘導してすいません。
111●焼:04/06/13 15:21 ID:4y7MMUcI
>>110
いいえー感謝です。
出来れば、全てそちらでやりたいのですが…。
112105:04/06/13 15:41 ID:d6tYjLP+
みなさん、ありがとうございました。
「現像」はやっと意味がわかりました。
フィルムの現像と同じことなんですね(そのままではパソコンで見られないという意味で)。
「ノイズ」のほうはまだわかったようなわからないような状態なんですが、
フレアとは違うものみたいなので、あとは好みの問題というところなんでしょうか。

>110さんのリンク先はノイズのことが書いてあるようだったので、これからゆっくり読んでみます。
113●焼:04/06/13 15:44 ID:4y7MMUcI
>>112
ノイズについて直接記してるのは
http://f42.aaacafe.ne.jp/~provyake/images/A1_noise/A1_noise.html
だけですので、まぁボチボチとどうぞ。
114105:04/06/13 16:44 ID:d6tYjLP+
●焼さん、ありがとうございました。
さっき>110さんのリンク先にあったリンク先をたどって
HPのほうをじっくりよませて頂きました。
「現像」は本当におもしろそうです。

まだどのカメラにするのか迷っていて、
デジカメ初心者レベルの私がこのクラスのカメラはどうなのかと思うのですが
使っている銀塩一眼レフとのバランスを考えると、
コンパクトデジカメでは満足できないかもとも思うのです。
A2は起動も早くて焦点距離が35ミリフィルム換算で28ミリからというので候補にあがっています。
もう少し軽いと良かったんですけど、どこに妥協点があるかは実物を触ってからということで。
115●焼:04/06/13 17:02 ID:4y7MMUcI
漏れだってデジカメ歴は1年ちょっと程度なもんですよ。
116●焼:04/06/13 17:03 ID:4y7MMUcI
>>114
最初は誰でも意味不明なんだし、デジカメは試行錯誤にそれほどお金が掛かるわけじゃないし
コチョコチョ色々試すのが好きなタイプだと思うんであれば、こう言うRAWが撮れたり
自分の意思が反映できるようなカメラから入っても面白いんじゃないですかねぇ。
117名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/13 17:52 ID:SFrxg+8e
Nb321ACz(にいふね)が見事に無視されてるね。
話に割り込んでも、誰も相手をしてくれない。
なさけないね。自己嫌悪に陥らないのかね。

まあ、おまえはどこにでてもばれるし、無視する大人も増えてきた。
いい加減に消えろよ。目障りなだけだ。
118名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/13 18:31 ID:B6vW8bKj
>>117
だから、おまえも無視しろよ。悪口でも書かれると付け上がる人間なんだからさ。
119名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/13 19:18 ID:pOohii2Q
>>118
早速、釣れたなw。
ついでに言っておこう。
何故、書いたか。
初めての見たものが誤解すると困るので、印をつけたのよ。
120名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/13 20:16 ID:e/GwJ1Nt
A1について、まじめに質問しようと思ったのですが、ここじゃ無理みたいですね。
121名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/13 20:45 ID:jIJ9RSDg
>58さんよ。
俺も今日A1で初めて野球を撮ってきたんだが
AFも連写も使い物になんねーぞ。
特にコンティニアスAFにしてると
カメラがピントに迷っていて、押したい時にシャッターが落ちん。
結局ワンショットAFで置きピンにして何とかしのいだが。

連写も3コマ2秒後3コマなんて
最初の3コマ連写がせいぜいで
その次の3コマ連写時には投手はとっくに投げ終わっとるw
122名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/13 21:09 ID:faaQ9xCl
>>コンティニアスAF

漏れもA1使ってるけどコレいらない機能(w
湖上の遊覧船すら迷いまくりでお話にならない。

123名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/13 21:42 ID:A/Nk0ei0
>>120
にいふねがいるときは価格に避難したほうがいいよ。
12458:04/06/13 21:56 ID:Zn9pL4R0
>>121
ども、まだ買ってない58ですw

> 結局ワンショットAFで置きピンにして何とかしのいだが。
漏れが今までFZ1で撮ってきた経験から言ってもコンテヌアスAFは使えない。
それどころか被写体のコントラストが小さいからAFすら当てにならない。
幸い野球は動きの激しいスポーツじゃないから、MFで置きピンするのが妥当かとは思ってた。

> 連写も3コマ2秒後3コマなんて
> 最初の3コマ連写がせいぜいで
>>59>>72で言ってたのは速いCFを使うと何とかなるってことだと解釈してたんだけど。
まあ漏れはたとえ3コマしかなくても諦めてる。秒2.8コマで3コマだったら1秒でしょ。
打者のインパクトの瞬間から打球を見送る仕草までは撮れるはずで、最低限はクリアでつ。
投球フォームに関しては2〜3回に分けて撮るしかないかな。

それより漏れが心配なのは望遠性能。最低350mmくらいになるケられないテレコンってある?
もしおすすめのがあれば是非聞きたい。
125名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/13 22:50 ID:fQ9iq19G
>122
コンティニアスが湖上の遊覧船すら迷うとは知らなんだw

>124
ハギワラなんかのCFがRAW3コマで復活するのに10秒かかるところを
レキサーの40倍速なら4〜5秒ってとこかな。
jpegの連写だとCF速度による体感速度差は微妙。
連写するより動画撮影の方がよっぽど役にタッターヨ。

テレコンはケンコーの1.8倍を使ってみた。
ケラレは殆どないが、周辺が激しく流れる。
結局日の丸写真しか撮れないぜぇw
126名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/14 01:08 ID:INRgb1eH
>>120
俺みたいなA1初心者が答えてもいいなら質問してください。
たぶん識者の方も回答してくれると思うので俺も参考になりますw

>>121
コンティニュアスAFは空飛んでる旅客機を撮ったり
赤ちゃんがハイハイしてるとこと撮る時に使ってみました。
それくらいかな。
ピントが合ってシャッターを押せるまでが長すぎて
使い物にならないと俺も思いました。

つか、ワンショットAFからMFにスイッチを変える時に
コンティニュアスを通過するのがウザイです。
AFC−AFS−MF の並びにして欲しかった。
12759:04/06/14 04:19 ID:C/42LGNU
>>124
最初に断っとくけど、私は正確な知識がある訳じゃないから間違ってたらご指摘下さいな。

なんというか、いっぺんに何回まで連写出来るかどうかってのは、
カメラ自身のバッファの問題じゃなかろうかと思うんですよ、A1.A2の場合。
で、それに関して言うと、ある程度シャッタースピードが稼げる状況の場合は
秒3コマ×2までは撮れる、と。最初の3コマと次の3コマは少しだけ間が空くので
2.2〜2.4秒に6コマって感覚です。(あくまで感覚)

で、一度バッファを使い切ってしまって、それが解放されるまでの時間は
メディアの書き込み速度に依存する、と。

書いててふと思ったんだけど、D70とかどうなってんだろね。まあいいや。
で、AFなんだけど、FFPにしてAFをピンポイントにすると、そこまで精度も悪くない印象。
過信は禁物だけど、デーゲームの明るさならほとんど大丈夫でしょう。
ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040614035435.jpg
甲子園3塁側オレンジシートから、サードのシモやんです。
セカンドの藤本がピッチャーよりちょっと遠いくらいの距離かも。200mmだとこのくらいっす。

ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040614035745.jpg
ついでにラミレス坊やです。
写真の批評は受け付けません。嬉しがって撮っただけだし。

>>121
>>122
コンティニュアスAFはカメラの前を横切る動きの被写体にはあまり役に立ちませんね。
逆に正面遠くからカメラに向かってくる動きの被写体にはそこそこ効果がある印象があります。
私はそういう状況でしか使いません。
>>126
詳しい人のコメントは参考になりますねぇ
ただ、釘を刺すようですが、ミノルタの代弁者気取り、識者気取りな人は頂けませんです。
128122:04/06/14 09:32 ID:tQ67L+wW
>>127
>>逆に正面遠くからカメラに向かってくる動きの被写体にはそこそこ効果がある印象があります。
カタログ見るとそうあるけど、そんな時ってなかなかないワナ・・・。
12958:04/06/14 11:04 ID:53UvN2vT
>>125
> jpegの連写だとCF速度による体感速度差は微妙。
じゃあA1もそれほど高速CFには拘らなくて良いということか。
でもまあこの秋のα-7がD70並みの価格で登場した時に備えて
高速大容量CFのひとつくらい買っておいた方が良いかもね。

> テレコンはケンコーの1.8倍を使ってみた。
> ケラレは殆どないが、周辺が激しく流れる。
野球の写真だったら流れるのはギリギリ許容範囲かなあ……。
他にもテレコンを御使用の方、引き続きよろしくw

>>127
> 最初に断っとくけど、私は正確な知識がある訳じゃないから間違ってたらご指摘下さいな。
いや、むしろ正確な知識がないのは漏れの方。
今だって「流れる」というのがどういう現象を指すのか調べたくらいだからw

> なんというか、いっぺんに何回まで連写出来るかどうかってのは、
> カメラ自身のバッファの問題じゃなかろうかと思うんですよ、A1.A2の場合。
そうなんだけど、結局バッファを解放する時間って書き込み速度に依存するんじゃない?
書き込む時間には大別するとカメラ内で処理する時間とCFに書き込む時間の2つがあって、
この場合はカメラ内での処理のウェイトが高いということじゃないか……ってそう書いてあるなw

> 最初の3コマと次の3コマは少しだけ間が空くので2.2〜2.4秒に6コマって感覚です。
これについては>>59の言い分と>>121の言い分とに若干の食い違いがあるようでつね。
両者の撮影環境にどんな違いがあるのか興味がある。

> セカンドの藤本がピッチャーよりちょっと遠いくらいの距離かも。200mmだとこのくらいっす。
甲子園はファウルグラウンドが随分と広いからねえ。内野席でもちょっと遠め。
FZ1のテレ端420mmでもアルプスからでは遠かった。
ただ、A1は画素数が多いのでうまくトリミングしてやればそこそこ(・∀・)イイ!!のが撮れそうだ。
13078:04/06/14 20:15 ID:k8dx4tvi
お・・なんかボロカスに言われておったか。
今更だが、ボトムとは「ボトムネック」のボトムね。
例えばAMラジオ上でCDの音質を語れないってこと。
今回の場合は液晶モニタがそれ(AMラジオ)に相当する。
液晶モニタ上では画質の良し悪しは計れない。
巧く追い込めた場合(描出能力範囲内)は別だけどね。
写真の定義は>>83の通り。
同様に、RAWデータで良し悪しを判断せずに、
カメラごとに現像されたJPEG像での判断も難しい。
良好なRAWデータがダメとされる「逆転」現象が起きる
危険性がある。ってことね。>>81
それを解らせたい欲望も義務も私に無いってことよ。>>99
131名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/14 20:18 ID:GfgXOrdK
ボトムネックって何よ?
13278:04/06/14 20:25 ID:k8dx4tvi
そっかー!ボトルネックか? すまん!
133ななはい ◆HEXARRBY82 :04/06/14 20:41 ID:1Oy6ajBD
>78
えーっとすんません、
「液晶モニタ」ってカメラの液晶ファインダーのことでいいんでしょうか?
コンピューターに繋ぐモニタだと思って読んでしまってどうも混乱…。
134名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/14 20:57 ID:Vc9yk+X4
なんだかものすごく頭の悪いバカが来てるなw
ほんとうにバカ・・・
13578:04/06/14 21:02 ID:9k42sMxw
>>133
いずれにしても各256階調以上出せる液晶って無い。
信号を受けるだけとかとりあえず表示させてみてるだけ。
完全に10bit出せる液晶もあるけど民生品では無い。
ただ、良好画像をダメモニタで描出するのと、
ダメ画像を「同じ」ダメモニタで描出するのとでは、
良好画像を描出した方がキレイに描出される。
薄層部のグラデーションとかは特に顕著かもね。
いわゆるbit落ちってヤツが起こりやすいから、
それが元像からなのかモニタ上だけなのかの判断も難しい。
処理前のRAWデータを同じ土俵で比較する。
その土俵の末端が、ファインダであれPCモニタであれ
液晶上では判断するのが厳しい。
対するのはCRTっていうより、プリント印刷ね。
136名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/14 21:11 ID:3APtJh5K
>>134
「頭の悪いバカ」って凄そうですね。どれ位なんでしょう?
あなた位でしょうか(w
137●焼:04/06/14 21:11 ID:qXNse8Vn
16bit画像の良い点は表示上の良し悪しじゃないと思いますが…。
あくまで、弄った時に破綻しにくいからウレスィんであって
その結果の良し悪しはモニタの見た目でなんか判断しないですよ。。。
138名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/14 21:19 ID:Vc9yk+X4
>>136
(´-`).。oO(キミもボトム?)
139名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/14 21:40 ID:Md1Ta+ex
>>135
処理前のRAWをプリントして比較?・・・って、
どんなプリンターで?
140●焼:04/06/14 21:43 ID:qXNse8Vn
どこかのスレでベイヤをカラー画像に復元する前の
「ピクセルにRGBGの色を付けただけの画像」を見たけど
アレが出来るツール無いかなぁ…。
その時は確かプログラマさんが手遊びでポロっとやってたんだけど。
141名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/14 21:58 ID:fs2lmpHT
D7〜D7Hiを使ってきた者から見ると、このレンズが付いてる限り、
A2が8万円台でもいらねえ感じかな。
(しかし、オリの8080が9万を切りそうなのに、下がらないね。へぇー、強気なんだ)
ズーム比は欲張りすぎ。結局歪が気にならないところで使えば実用域4〜5倍。
ノイズは今も引き継いでるな。ったく、にいふねの意見を取り入れてるのかよw。

最近気づいたのだが、このノイズって、フォトショップでシャープをかけたようなノイズだね。
解像度のない画像を力ずくでシャープに見せてるようだ。
フォトショップならやり直しで戻せるが、これは作った処理で不可逆的だ。
DIGIC云々を言うものが多いが、このノイズは信号など無関係、加え作られたものだよ。
極端な話、逆DIGICだ。
また、RAWからフォトショップで展開してもノイズがでるようで、
こうなると元データから良くないと言うことになる。
142●焼:04/06/14 22:03 ID:qXNse8Vn
>>141
後半に同感。その通りなんですよねぇ。ノイズをムリに削りこそしないみたいですけど
どう言うわけか強調する方向にしか処理してないです。
せめて、「ナメも強調もなんもしない」と言う方向に持っていけるべきだと思います。
ちなみにPhotoShopお持ちなら、CSRawで一切のシャープネス処理をせず開いて
Labにしてabチャンネルを1000%ぐらいで見てみても面白いですよ。
笑える。
143名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/15 12:03 ID:7NHYh9zK
>>141 さん

・・・ふむふむ、なるほど、漏れもA1ユーザーだが、ボディーは最高! 画質は、・・・正直最悪。
この落差ってなんだろう・・・、って散々悩んだが、結局どうなんだろう、そんなにミノルタには画像処理の技術がないんだろうか?
「逆DIGIC」は名言だね!。・・・たしかにそうだな。
2/3型受光素子なのに、ノイジー、なのに解像感ない。
結局、大々的に宣伝やユーザーガイドなどどっかの出版社からも出ているが、期待を裏切られたようなものだな。
・・・〜あ〜、悲しい。決して安くないのにね。
144ななはい ◆HEXARRBY82 :04/06/15 12:43 ID:e/8pJuHY
>141
D7HiユーザーなんでA1とはちょっと感覚が変わるかもしれませんが…。

レンズは35-135くらいのズームにテレコン+ワイコンを付けたと思うしかないかと。
私も最初から素直にそのくらいの倍率に押さえればいいと思いますが、
きっとそれだとズーム倍率だけ見て買うスペックオタを釣れないから無理でしょう。
しかし35-50mmあたりと100-135mmくらいの描写は案外悪くないですよ。
割り切って使えばそこそこ。

ノイズはDiMAGE Viewer*以外*で現像する分には許せるレベルですね。
jpegとDVの処理は論外。ノイズにシャープネスノイズを乗せたような
感じになってしまい、あげくの果てに解像感まで落ちてもうどうにもならんです。
ハード屋さんはそこそこいい仕事してるのにソフト屋さんの仕事はだめぽですねえ。

…とか罵倒するとなんか釣れそうなので以下略。
145名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/15 13:05 ID:NS/75mvS
げっ、ビックでA1を取り置きしてもらってて、週末に取りに行くのに・・・
そんなに、画像悪いんですか???

最初、D70にしようかとおもったけど、レンズに金をつぎ込めるほど余裕もない(他の趣味に金がかかる)ので、
一台で完結するA1に決めたのですが。

S7000の方がいいのかなぁ???
146名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/15 13:08 ID:7NHYh9zK
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040609160534.jpg

既出だが、こんな感じ。極端レタッチだけど実際に使ってる漏れが言います。
A1には期待が高かった分、またボディーが良い分、結果としての画像に落胆なのです。
例えば2Lに印刷出力した場合、その差は歴然。FUJIやCanonは、非常にきれい。
一方A1画像は、2Lの時点で、明らかにノイジーでガサガサ。印刷しても感動がないんですよ。
勿論、せっかく購入したので、あきらめずに、色々試すもやはり同様結果。
・・・一眼レフ以外では、最強のハード(ボディー)なのに、と悔やまれるのです。
147名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/15 13:31 ID:QD35SjrU
jpgファインでしか撮ってないけど、Z1とA1しか使ってない俺は
他機種と比べたことないのでまぁ満足だったりするんですが。
28ミリも端っこの歪み方がカッチョエエ!とか思ってたり。
…素人くさくてすみません。
148名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/15 13:41 ID:7NHYh9zK
・・・知らないほうが幸せ、な事もある・・・。
149名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/15 14:06 ID:PHdqUiFo
俺はオリの5060とA2持ってるが、機械的には圧倒的にA2は凄い!!もう感動モンだ。
でも印刷すると、正直5060に負ける事が多々あって鬱になる。
いい時もあるし、個人サイトでいい写真撮ってる人がいるのは事実で、それを見てA2で頑張るぞ!と思うのだが、
ダメ写真も連発の時もあり、手放すか踏みとどまるかの堂々巡りだ・・・。
この間PRO1借りて花の写真を撮ったんだけど、安定していいのばかりが印刷出来た。
でもボディはクソだ。
誰かA2をファームアップしたあとの作例見せてくれんかな。

150145:04/06/15 14:16 ID:NS/75mvS
いや、ここまでリタッチするつもりはないけどね。
大昔に買ったQV-10Aの方が奇麗な絵だな。
dpreviewなんかのサンプルだと、ソコソコまともじゃない?
151145:04/06/15 14:18 ID:NS/75mvS
ちゅうか、2ちゃんでこんな真面目な質問をして俺がバカ???
152名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/15 14:36 ID:Rp4tQTYK
>>145
A1の予算で銀塩機でも買った方がいいと思われ。
153145:04/06/15 14:43 ID:NS/75mvS
銀塩は、F4s持ってるんですよ。
レンズは、全部Ai-sですけどね。
154名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/15 14:44 ID:lqSk+5SQ
>>151
俺も最近買った口なのだが・・・
画質は充分でないかい?歪曲収差はあるけどソフトで補正すればよいし。
高感度でのノイズはRAWで撮って現像時に処理すると。
取りきれない分はニートイメージで。
しかし、手ぶれ補正はメーカーの言うように3段効果があるとは思えん。
ワイド側で1段以内。望遠側で1.5段といったところか?
操作性やスペックは良いだけに惜しいトコもある。
好みの分かれる機種やね。
155名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/15 14:56 ID:NrBvDBZF
無料のノイズ除去ソフトないの?
NeatImageの体験版はイヤ。
156名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/15 15:12 ID:LOhj98Hz
>>149
>機械的には圧倒的にA2は凄い

それは言えるね。
ミノルタって機械メーカーだな。
弱電特にソフト面では遅れている。
っていうか、儲かってなかったので投資が滞った?
まぁ、カメラメーカーってそんな感じが多いけど、
ミノルタは特にデジタル分野の技術に弱い気がする。
157名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/15 15:25 ID:3EJ4xWf5
 悪い悪いって、レタッチして作ったニセ画像ではなく
実際にA1/A2で撮影した画像をそのまま載せてくれないと
実力がちっともわからないんだけど。
158名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/15 15:36 ID:Rp4tQTYK
>>153
あんま現場でF4ってみないけど、やっぱり使わなくなったクチか?
ミノスレでいう台詞でもないがD2HにAF-Sレンズで今を楽しんだ方がよくない?
159145:04/06/15 15:50 ID:NS/75mvS
>> 158
いや、趣味で写真やってるもんで、F4はF4でMFレンズ使ってマッタリ楽しんでます。
デジを買おうとおもったのは、釣りに行ったときに、その風景や同行者が魚と格闘しているところ撮ろうとおもって。
狭い船の上や東南アジアのジャングルを分け入って釣りをしに行くことが多いので、
レンズ交換の必要ないハイエンドコンパクトを考えてる訳。
ただでさえ多い釣り道具の上にデジ一眼に交換レンズを持ってなんて、あんまり考えたくないので。
それに、朝マズメや夕マズメの薄暗い時が多いので、ASも有効かな?と。

じゃ、「もっと小さなパナソニックの手ぶれ防止付きに奴にすれば?」という意見もあるだろうけど、ちょっと見栄えがね。
やっぱ、外観もそこそこ押しの強さも欲しいもんで
160名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/15 16:13 ID:Rp4tQTYK
>>159
そういう用途だったら漏れだったら全域F2.8のパナにするかな。
被写体が静物なら暗い時はASが有効だろうけど、動いていたら
関係ないし、パナの方が安いんでナニかあってもダメージが少ないだろうし。
161名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/15 16:20 ID:4A+Wy017
昨日さくらやタンでA2を買ってきますた

ディもこんなヤシと同じカメラ使いたくないディすYo・・・
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1084034274/861-
A3まで待ティばヨカータYo・・・(つд`;)
162145:04/06/15 17:25 ID:NS/75mvS
>>160

今は、C-730uzをつかってるんだけど、ちょっと薄暗くなると、見事にピントを外してくれるんですよ。
霧のかかったようなコントラストの低い景色もダメ。
MFでのピント合わせは、死にそうに難しいし、ISO400も使い物にならないし。
ただ、380mm(35mm換算)のズームレンズは、遠くの木に止まる鳥や動物を撮るのには便利でしたが。
フルサイズCCDの一眼デジみたいな高画質は望まんけど、dpreviewのサンプルぐらい撮れれば満足です。
163●焼:04/06/15 17:45 ID:T7CEvYb+
超超亀レスすんません。
前スレ532さん
復活しました。
「NeatImagef導入編」
http://f42.aaacafe.ne.jp/~provyake/NeatImages/NeatImage_Tutorial1.html
164ななはい ◆HEXARRBY82 :04/06/15 17:47 ID:e/8pJuHY
>145
画質は運用でどうにかなるにしても、雨天とか悪天に弱いんで
その辺の対策をきっちりしてやってください。
まあ水に弱いのはデジカメ全般に言えるんですけども、
D7-A系はダイヤルとかファインダー周りとか隙間が多い割に
防水対策が甘いんで簡単に水が入ります。
165名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/15 19:10 ID:iGIR7UBE
>>163
おお、お疲れさまです。
NeatImageの日本語解説は例の猫語の人の所があったんですが、IDとパスワード
が必要になったらしく、気軽に見られなくなっていたので非常に助かります。
166●焼:04/06/15 19:16 ID:NPtpo7ZG
>>165どもです。本当はNeatに関してはもっともっと語りたいことが山ほどあるんですが
それはまぁそのうちと言う事で。
167名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/15 19:52 ID:ab7uQ1mI
NeatImageってある意味で必要悪なソフトかと思うんです。
デジカメ黎明期では必需品だったと思う。
しかし、ここまで進化した時代にNeatImageを多くの方たちが必要とする、
ミノのカメラってなんだ、と思わざるを得ない。
NeatImageが話題となるのは、ミノ以外で、あまり耳にしない。

メーカーは何を考えてるんだいと言いたい。
D系カメラで5世代目だろうが、いい加減、まじめに作れよって思うわけです。
168名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/15 19:59 ID:hqOUU5vs
>>167
ミノルタのやることなら何がなんでもケチをつけたがる人がいる限り、
どういう風にチューニングしても無駄でしょう。
もしミノルタが「DiGIC」になっても「セル画」「アニメ」と貶すでしょう。

だからミノルタに言いたいのは、掲示板の下らない意見に
あまり左右されるなってことですね。本当に優れたものはCxProcess。
そこを見失ってはいけない。
169名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/15 20:01 ID:zk0S8CX0
>>168はにいふねですね!
170●焼:04/06/15 20:01 ID:AkwXO3Cs
確かに漏れも最初の最初にNeat知ったのはD7スレから流れてからだったなぁ…。

つーか、一つの製品として長年デジカメを世に送り出してるメーカが
「技術力不足」ってのは無いと、正直思うんです。
実際に”プロジェクトを一個完遂する”と言うことが、
個人、チーム、会社にとって一体どれだけの経験値になるか、想像に難くない。
ミノルタだって昨日今日デジカメ作り始めたわけじゃないし経験値も技術も充分に持ってるハズです。
問題は、多分きっと別な点にあるんだろうなぁ、と。
171名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/15 20:02 ID:hqOUU5vs
>>164
完全な防水・防滴加工を望むならオリンパスE-1でしょう。
その代わり大変な重量・コストがかかりますが…。
172名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/15 20:05 ID:hqOUU5vs
>>170
ミノルタが技術力不足なら、TC-1やCLEやα-7000のような伝説的カメラは作れませんよ。
「問題」は、いくらノイズリダクションの弊害を説いても
頑として認めない、アニメ絵作りファン・焼さんの方にあるのではないでしょうか?
173名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/15 20:05 ID:RG6aaNZT
>>166
焼け死に質問です。
ウチのNeatImageには@(high+mid+low freq)のボタンが見当たらないんだけど何で?

>>168
おまい「にいふね」か「A2いいなあ」だろ?
174前スレ532:04/06/15 20:07 ID:sWooOzYt
>163
ベリーサンクス!
A1使いの貧乏人で、SILKY評価版&Neat体験版が現時点で活用できる限界です。
175●焼:04/06/15 20:08 ID:AkwXO3Cs
>>173
ええと、取り合えずNeatImageに関するスレを自分ちに作りました。
http://cgi.f42.aaacafe.ne.jp/%7eprovyake/usr/bin/perl/2ch/test/read.cgi/yakeraw/1087293151/
その質問に関してはメニューバーから
Tools→AdvancedMode
で解決だと思われます。
176名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/15 20:08 ID:pXMu6vXg
「問題」は、いくらノイズの弊害を説いても
頑として認めない、砂絵作りファン・にいふねの方にあるのではないでしょうか?
177●焼:04/06/15 20:08 ID:AkwXO3Cs
>>172
そうかもね。
178●焼:04/06/15 20:10 ID:AkwXO3Cs
ほいで、にいふねくん絡みの話題なら
「にいふねくんいらっしゃ〜い@避難所 」
http://cgi.f42.aaacafe.ne.jp/%7eprovyake/usr/bin/perl/2ch/test/read.cgi/yakeraw/1086353288/
へ。
179名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/15 20:10 ID:RG6aaNZT
180名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/15 20:12 ID:ab7uQ1mI
>>168
>ミノルタのやることなら何がなんでもケチをつけたがる人がいる限り、
>どういう風にチューニングしても無駄でしょう。
>もしミノルタが「DiGIC」になっても「セル画」「アニメ」と貶すでしょう。

漏れを追ってきたかw。
おまえなぁ、だから馬鹿で精神病って言われるんだよ。
すべて、おまえそのものだろうw。自分を客観視できんのか?
Canonのやることなら何がなんでもケチつけてるな。
いつも笑わせてくれてありがとう。
181名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/15 20:12 ID:RG6aaNZT
>>175
サンクスコであります。
これから頑張ってみるさ。
182名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/15 20:19 ID:ab7uQ1mI
>>172
>TC-1やCLEやα-7000のような伝説的カメラは作れませんよ。

ある意味、隙間産業だよ。
他社が作ってない領域の製品をゲリラ的に作っただけだ。
CLEなど、ユーザーは喜んだが、ライカを怒らせたな。
ライセンスがどうだったか、今も謎だね。

いずれにせよ、おまえはどれ一つ触ったことがないと思うが、
くだらんことをほざくなよと言いたい。
183名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/15 20:29 ID:ab7uQ1mI
>>168
>本当に優れたものはCxProcess。 そこを見失ってはいけない。

CxProcessって化学調味料ですか?
おまえが言えば言うほど、ノイズが化学調味料に思えてきたよ。
184名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/15 20:36 ID:RG6aaNZT
>>183
砂絵というよりもコショウまぶしたみたいだもんな(w
185名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/15 23:28 ID:WVs2TJjE
NeatImageのA2のプロファイルってISO64とISO100しかないんだね。
http://www.neatimage.com/noise-profiles/digital-cameras/Minolta/download.html
A1のも何種類かあるようだけどどれにすればいいんだろうね。
186●焼:04/06/15 23:33 ID:AkwXO3Cs
自分で作るんです。
187名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/15 23:55 ID:WVs2TJjE
どうやって作るとベストなプロファイル作れるかね?
レンズキャップで覆い隠す?
188●焼:04/06/16 00:14 ID:HW1zaNYp
プロファイルを作る為のパターンがNI4から内蔵されてます。
189名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/16 02:27 ID:SKkvlWg3
十字キーの↓押すと,画像が回転しちゃうのが操作上のボトムネック。
CF読み込みが発生してウザい。

あとバッテリーパック装着による縦位置レリーズが持ちにくいのもボトムネック。
右手親指んとこに角がきて痛い,何か。
190名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/16 02:28 ID:PhJX7FMH
また出た、「ボトムネック」。
191名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/16 02:41 ID:4JIsZBeq
ボトル〜なら知っとるが、2ch語?
192名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/16 02:49 ID:4i44IM9U
どうもありがとう御座います。
本当に有益でした。

> 163 :●焼 :04/06/15 17:45 ID:T7CEvYb+
> 超超亀レスすんません。
> 前スレ532さん
> 復活しました。
> 「NeatImagef導入編」
> http://f42.aaacafe.ne.jp/~provyake/NeatImages/NeatImage_Tutorial1.html
193名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/16 05:11 ID:hW5Y6kri
>>188
解説ページ製作キボンヌょ。
194●焼:04/06/16 10:48 ID:HW1zaNYp
>>193
メニューから
Option→CalibrationTarget→開いたダイヤログの「Display target...」を押して出るパターンを適正露光でピンボケ気味に撮って
その画像で漏れの記事の
「3.画像のノイズプロファイルを作成する」では「Autoprofiling with Regular image」を押してる代わりに
「AutoProfiling with Calibration target」を使う。
それだけ。
195名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/16 13:37 ID:NYwxBJFG
>>189
A1だと画像回転機能がそもそも無いので、とても不便。
196名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/16 16:22 ID:IPAJ6TQQ
>>194
自分で作るプロファイルって
WB、シャープネス、解像度、シャッタースピードに渡って
かなり多くなりそうな悪寒なんだけど気のせい?
取り合えずどんな感じの作っときゃいい?
197●焼:04/06/16 16:24 ID:HW1zaNYp
>>196
とりあえず、ここで話して良い事なんですかねぇ…。
NeatImageスレじゃないので
「ノイズリダクションってどうよ? 」
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/997968705/
以後neatについてはこちらにしませんか?
198名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/16 19:57 ID:XSHUeNbY
Aシリーズユーザーの方にお伺いしたいのですが
ASの効果って実際にはどの程度あるのでしょうか?
オフと比較して3段分効果があるのなら、かなり魅力的なんですけど。
199名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/16 20:34 ID:u0b/JngA
>>183
ノイズが化学調味料ではなく、むしろNRが化学調味料。
元からある微細な情報(素材のうまみ)を消し去り、
強引に一方的・画一的な味に変えてしまうのだから。
200名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/16 20:41 ID:oGGsGVP0
合成化学調味料のほうが美味しいよ。
201●焼:04/06/16 20:44 ID:pw25UExj
最近、「RAWからの輝度情報にただフィルターの色を乗せるだけ」
と言うある種究極の無加工を実現できる手段を手に入れたのですが、
これがまぁ…オモシロイよ。
202ななはい ◆HEXARRBY82 :04/06/16 20:51 ID:+TCuH0W+
>>199
とはいえ、CxProcessだってそれなりにノイズリダクションが
かかってると思うのですがこれいかに。

#ノイズを消そうとしてるのに誤って増幅させてる気がしないでもないが…。
203●焼:04/06/16 20:57 ID:pw25UExj
>>202
単純にPSでいう所のD&S程度しか念頭に無かっただけではないかと言うのが、「開発者に訊け」を読んだ感想。
「こんなNRならしないほうがマシだけど…ちょっとはしとかないと何か言われそう…でも…う〜〜〜ん……」
てチューナーの苦悩は感じられますな。CxProcess。
204名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/16 20:58 ID:mpMtZxHk
>>199
馬鹿にいふね、忘れた頃に出てくるな。
間抜け野郎。

> ノイズが化学調味料ではなく、むしろNRが化学調味料。
> 元からある微細な情報(素材のうまみ)を消し去り、
> 強引に一方的・画一的な味に変えてしまうのだから。

また、一方的視点でしか見えんのかw。
ノイズを加えて、強引に一方的・画一的な味に変えてしまうだろうが。
205名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/16 21:06 ID:UB7kLMmu
>>198
当方A2使用です。
メーカー推奨は1/25程度・・・となっていますが
実用上1/15まではいけるのでは?・・・と思っています。
不安があるような場合は肘や手首を固定物に押しつけていますが・・・
焦点距離にもよりますが1/10でも大丈夫な場合もあるかも知れません。

御参考までに・・・
206198:04/06/16 21:16 ID:XSHUeNbY
>>205
レス有難う御座います。
個人差や焦点距離も問題もあるので難しいですよね。
私の場合広角(24ミリ)で1/4を最下限と考えてるので
ASで2秒?などという妄想を描いております。
ASオンオフで実験された方が居られましたら教えて頂けると参考になります。

ここはsage進行なんですね。知りませんでした。
207名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/16 21:42 ID:5tmkMxCA
>>204
同意
正直ノイジーだろうーがのっぺりだろうがどっちでも良いよ
ただの好みでしかないし。
自分好みの偏った描写を正当化・合理化するために
無理やり「正しい写真画質とはw」なんて定義しだすほーがキチガイじみてるねw
それとにいふねってRAW現像したりフォトショでレタッチしたことあるのかな?

写真事務所の仕事でトーンジャンプやエッジの偽色を「誤魔化す」為にうすーくノイズ
を乗せることはありますが、銀塩ライクを目指すものではなくあくまで誤魔化し救済
処置ですね。銀塩の粒子とデジタルノイズは全く別物ですし。
208205:04/06/16 23:20 ID:UB7kLMmu
>>206殿

幾らASが手助けしてくれるとはゆえ
流石に2secは無理だと思う。
1/4でも1脚程度は必要なのではないであろうか・・・

それはそうと・・・
スマヌな・・・このスレは何時もこうなのじゃ。
コテを名乗っている者でさえ
スレに沿った話題をほったらかしで
「にいふね」とやらにかまっておる・・・
悲しいものです。。。
209名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/16 23:28 ID:oGGsGVP0
1秒超えたらAS切って三脚に据えた方が綺麗に撮れる。
210198:04/06/16 23:55 ID:XSHUeNbY
>>208>>209
色々このスレにも事情があるわけですね・・・

24ミリで1/4秒というのも私の基準ですので、完全にブレテナイとか100パーセント大丈夫という訳ではないです。
ASが3段分の補正効果があるとされているのですが、
メーカーのサイトによると、「焦点距離分の一のセオリーに対して3段分」と書いてますよね。
これだとASの効果と同時に、セオリー自体の真偽の問題も出てくる思います。

ですから純粋に、ASのオン・オフによるブレの違いを知りたいんですよね。
http://www.dpreview.com/あたりによれば、露光時間にして3倍、約1.5段といったとこですね。
211名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/17 00:41 ID:IWHpkUT5
>>205
白状しろ。おまえ、本人なんだろう?
ASの過大評価といい、にいふね批評の不自然な逆批評(特にコテを指しているあたり)といい
プンスカ臭うんだが。

なりすましと自作自演はにいふねの十八番。騙されるなよ>ALL
212208:04/06/17 00:50 ID:8WtLfuHm
>>211
バカ臭。
ここの住人って目が腐ってるの?
何でもかんでも「にいふね」とやらに見えるわけだ。

んじゃ聞くが
>>198のスレに則った質問に誰が答えたの?
漏れと>>209だけじゃん。

答えてみ。>>211
213名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/17 00:53 ID:5KAUMJWG
パラノイア相手にマトモな会話なんてできんぞ。
214●焼:04/06/17 00:54 ID:zGK9tJIw
ちなみに漏れはAS全く信頼してないんで常時OFFなんで答えられなかったです。
215名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/17 00:58 ID:PS3YETV9
AS使わないんだったらA1/A2買う理由は無い
216208:04/06/17 01:00 ID:8WtLfuHm
>>213-214
了解です。

でも、できるなら焼け氏殿。
このスレで発言力のあるあなたに答えて欲しかった。。。
217●焼:04/06/17 02:15 ID:zGK9tJIw
>>215
そんなこと言われても…

>>216
そんなこと言われても…
21859:04/06/17 02:19 ID:yARopDJQ
>>216
コテの方に変な期待は筋違いかと。

ちなみに僕は三脚仕様時以外はASしてますが、
基本的に過剰な期待はしてません。
普通三脚無しではぶれるシャッタースピードなら三脚使用。
大丈夫な時は手持ち。
ASは保険くらいに思っていた方が精神衛生上ラクです。多分。

ただ、マクロでは上記はちょっと当てはまらない感じもしますが
枚数とってシャッター速度と歩留まりを体得して行くしかないと思います。
21959:04/06/17 02:29 ID:yARopDJQ
そうそう、今日スケジュールと予算とその他諸々の兼ね合いから
とある(といってもかなりニッチで小規模な。絶対に明かせませんが)
フリーペーパーの表紙をこともあろうに素人の僕とA1で撮ることになってしまいました。
入校のイロハさえわからない僕と我がA1に何と言うことをさせるのか。
「お前なんかそれっぽいカメラ持ってたじゃん。ちゃちゃっと撮っちゃってよ」

ぉう。なんと。ホントにクレイジーです。
どうしていいかわからないので、取り敢えず
こっそり会社のPhotoshopをCSにウpグレードして
(会社には関係ないのですが)RAWでぱしゃぱしゃ撮ってきてみました。

が、何をどういじっていいものやら・・・・困ったちゃんです。
どうしよう、取り敢えずデータは16bitのtiffで渡せばいいのかしら?
解像度は水増しして現像した方がいいのかしら?

その前に、こんないい加減なことでいいのかしら?悩みはつきません。
愚痴ってスマン。

220名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/17 02:31 ID:kvpgMrzO
俺、普段A1だけ鞄に放り込んでるから、三脚持って歩かない…
街撮りみたいなのが多くて。
22158:04/06/17 05:38 ID:jQV/96mF
>>219
多分そんな奴にはカメラそのままのJPEGで渡したって構わないと思うw
222名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/17 12:29 ID:XxNRD14+
PSDで渡せば問題なし。
223名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/17 14:08 ID:Lrt86qRx
A1でもA2でもいいけど
みんなのコントラスト、シャープネス、彩度の普段一番多く使う設定教えて。
レタッチ前提のRAW撮影じゃなくJPEG撮影完結での話ね。
224名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/17 14:09 ID:Lrt86qRx
ついでにカスタム設定5つ登録できるけど、どんな設定入れてるかも教えて。
225名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/17 15:54 ID:L0DHrzfY
>223
全部「標準」。
コントラストは天気によって若干いじる。
226名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/17 15:56 ID:kvpgMrzO
>>223-224
A1ですが、普段はjpgドノーマルです。

コントラスト:±0。明暗が厳しい時下げたりする。
シャープネス:標準。あんまいじったことないな。 
彩度:±0。花とか撮る時上げたりする。

MR1:2560 エクストラファイン 他ノーマル
MR2:2560 ファイン 他ノーマル ←この設定が一番多い。約9割。
MR3:2080 ファイン 他ノーマル
MR4:1600 ファイン 他ノーマル
MR5:640 スタンダード 他ノーマル
CUST:カラーモード

すんません。全然使いこなしてないです。
勉強中ってことで勘弁して下さい。
227名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/17 21:05 ID:+sDq5RRq
>>225-226
ノーマルで満足しているということは
ミノが提供している絵作りに異論なしということなのかね?
どう考えてもノーマルでは普段の撮影に使うには地味じゃないか?
せめてレタッチしないでJPEGで完結させる普段の撮影ぐらいは
メーカーからの押し付けデフォルト設定ではなく自分の個性をもっと出そうよ。
228名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/17 21:11 ID:2imIWxXR
>>227
>自分の個性をもっと出そうよ。

その分、「写真」からは遠ざかるわな(pu
229名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/17 21:28 ID:+sDq5RRq
>>228
そう?にいふねくん(藁

ミノ推奨デフォルト設定で撮影したものを記憶色抜きでその場でPCなりプリントで確認すれば分かるが
「写真」と呼ぶにはほど遠いぐらいに実際見たものより血色が悪くなってるぞ?
ミノ曰く、「ナチュラルでクリア」だなんて、実際に目で見たものと近いようなこと言ってるが、そんなの全くのデタラメだな。

これなんか技術力が無い会社の言い訳にしか聞こえないや。
http://ca.konicaminolta.jp/interview/011102/itv/1-2.shtml
230名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/17 21:37 ID:kV/mjRWv
225だけど
A1を使い始めたばかりなんでね。
撮影後に画像を見ながらちょこっと補正を加える程度だなまだ。

蓑に色は期待してないから
レタッチ段階ではグレースケールにしちゃうしw
231名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/17 21:48 ID:+sDq5RRq
>>230
別にA1を使い始めたばかりの225を貶すわけじゃないが
223の質問はレタッチ抜きのJPEG完結の話だと思うんだが違うのか?
232名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/17 21:52 ID:kvpgMrzO
>>227
異論を挟めるほど撮れた画像にまだこだわりがないんですよ。
参考までにどんな設定にしてるか教えてください。
233名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/17 22:53 ID:fvgepHir
A2のAWBで撮ったサンプルを見ると少し黄色がかってみえるんですが、
カスタムWBを利用すれば調整できるのでしょうか?
234名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/17 23:06 ID:hvTjh1PS
俺もシャープネス,コントラスト,彩度は弄んないな〜。
室内撮影多くて,どうせNeatImage必須だからついでにレタッチしちゃう。

パラメータ変えて,ミノの処理エンジンに変な風に画像弄らせるがむしろ怖い。
235名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/17 23:47 ID:r9R5d6BX
156 名前: 名無しさん脚 [sage] 投稿日: 04/06/16 19:31 ID:sR77tD/p
>155 ミノルタスレで読んだのだが、ミノルタユーザーには陰気で鬱気味の人が多く
それゆえαの寒色、薄色はそういう人達にとってすごく落ち着く色らしい。
全部のメーカーがビビットな色合いになる必要はないのかも。
236名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/17 23:49 ID:l6tEoCQq
>231
えっと、だから、ちょこっと補正=A1のコントラストをいじる、だな。

グレースケールにする以上のレタッチは加えないのが理想。
237223:04/06/18 00:07 ID:iCiHXe9i
レタッチ無しの話なのに質問の意図を分かってない人が多そうなんでこのへんでもういいですわ。
ほんでわ。。。
238名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/18 00:09 ID:2UQnopaD
パソQのA1\69980に落ちてしまいますた。
239名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/18 00:55 ID:xgvGzUKH
>237
レタッチ無しのjpeg完結なんてのが
そもそも無理w
240名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/18 00:55 ID:JDg9AOeK
やっぱり、キャノンの絵作りが、デジカメの基準なんですね。
さすが、業界のリーダーだけのことはある!
241名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/18 01:04 ID:UE8OHR8j
>>214
すごいな焼さんは。
とうとうアンチシェークまで否定し始めたよ。
242名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/18 01:11 ID:n06WPrfq
>>241
てめーは黙ってろにいふね。
243223:04/06/18 01:32 ID:iCiHXe9i
>>239
いやー、前に誰か言ってたけど、
レタッチするなら初めからRAWで撮るからJPEGではレタッチせずに済むようにしてくれ
みたいな話してなかったっけ?
限られた範囲内で一番最適な設定を煮詰めたら一体どんな設定で撮るのがいいのか
統計とりたかったんでみんなに質問してみたんだよね。
でも、みんな設定変えないで撮ってるみたいだし、レタッチすればいいってな話が多いし、
JPEGで撮った時も画質劣化するの覚悟の上でレタッチすること考えてる人多いみたいなんで、
もう質問はどうでもいいやって思った。
俺ならレタッチ前提ならJPEGでなんか撮らないでRAWで撮るし、
JPEGで撮るならそこで終わりにしたいって思うよ。
244名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/18 01:35 ID:A30Y4LcF
つまりボトム。
245223:04/06/18 01:43 ID:iCiHXe9i
>>244
なんかよくわかんないけど、明朝も出社が早いんで寝るわ。
ほんでわ。。。
246名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/18 01:50 ID:4SixXtG6
>>241
「Anti-Shake」をメーカーのサイトやカタログでもアンチシェイクとされているのに
アンチシェークと言い張るから、あの気狂いだとすぐ分かるよね。
247名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/18 02:23 ID:rdjkR4MT
>>214
手ぶれ補正使わないならこのカメラ何故買ったんだよ・・・
248名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/18 02:26 ID:eY1iRcve
手ブレ補正だけじゃ無かろうもん
違うの?
249名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/18 02:45 ID:KxIB22JA
正直、ASが無かったらタダの・・・・・・・・・・。
25059:04/06/18 02:58 ID:GvQQWm0p
>>247
>>249
そんなことねですってば。
251名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/18 03:08 ID:KxIB22JA
そんなことありすぎ。
ASが無ければ画質はD7iの方が良かった。
252名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/18 03:24 ID:8HdwdaF7
>>251
つまり彼奴は、画質すら見るまでもなくプログレッシブという「語感のカッコよさ」だけで
A1を誉めそやし続けてきたということか。
気色悪い話だ。EDとかAPOとかGとか、広告キーワードに酔うタイプの典型だな。

漏れも君と同感だ。>画質は〜
253名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/18 06:18 ID:rrbCcwdt
AS使わないなら8080買っとけよな(@u@)
254●焼:04/06/18 09:21 ID:3o8rtjoW
何処かのスレで誰かが
「手ブレ補正は50点の画像を80点にしてくれる場合も有るが
100点取れる条件で80点にしてしまう時もあるのを覚悟して使ったほうが良い」
というような事を言ってたけど、その通りだと思ってます。

常時機械任せの運任せで得られた結果に一喜一憂するより
三脚を立てなかった事やキチンとホールド出来なかった事を
反省する方が気が楽です。これなら全て自分のせいですから、直せます。
255名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/18 09:48 ID:UoPkXnak
コニカミノルタって、けっこう嫌われてるメーカーなんですね。
256名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/18 09:56 ID:z4jb5HL/
嫌われてるのはにいふねだけ(w

ASは晴れた日の屋外撮影とかでは切ってるよ。
室内では効果ありあり。
257名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/18 10:08 ID:ai/K5Imp
●焼氏の言うことももっともだと思います。
でも自分みたいなヘタレが、決定的瞬間を50点ではなく80点で撮れる可能性があると言うところに
ASのありがたみがあるわけで。
一眼と違い一体型には、後付で手ぶれ補正機能を追加することが出来ないので、いざというときに
ASを使うことが出来るというのは、精神的に余裕を持てると思うのですよ。
ASは必要に応じて入れたり切ったり出来るわけだし。
258●焼:04/06/18 10:09 ID:3o8rtjoW
後、A1使う意義はASに限らんですけどねぇ。
露出の自由度の高さとか、専用電池がラクとか
手ごろな大きさとか、RAWの使いでが有るコトとか
MFが使い易いコトとか、ファインダーが使い易いコトとか
ですが、それは「世界中のあらゆるデジと比べて」では無く
「自分の持ってる幾つかカメラと比べて」使い易いから使います。
当然魚眼を使いたい日には使いません。
マクロを使いたい日には使いません。
散歩スナップにはあまり使いません。
動画撮影には使いません。

道具って得手不得手で持ち替えながら使うもんじゃないかと思ってます。はい。
259●焼:04/06/18 10:16 ID:3o8rtjoW
>>257
です。素晴らしいなと思うのは
On/Offボタンの位置です。

それに限らず、なるべく多くの機能を表に出す、
扱い易くするって言う操作系の作りに
漏れはなにより好感を持ちます。

「使いたければ使ってね」、
「気に入らなければ変更してね」
って一貫性が見られるところが、
漏れにとってはまさに”使いたくなる点”です。
260名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/18 13:02 ID:ip/QL/eH
A1は魚眼にもマクロにも散歩スナップにも有効。
それはASがあるから気楽に、シッカリ構えることなく、ラフに楽しめるからであって、
ASがなくてもいいなら画質やRAWの耐性などD7iの方が上。
だが、もうD7iには決して戻れない。
261●焼:04/06/18 15:29 ID:3o8rtjoW
なんかのネタにでもなるかな。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20040618150858.jpg
(490KB フルサイズ A1)
262●焼:04/06/18 15:31 ID:3o8rtjoW
263名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/18 20:32 ID:/0HhAYAS
>>254
それはおそらく、従来の光学シフト式手ぶれ補正の場合だろう。
CCDを微駆動するアンチシェークの場合、動きが2Dに限定されるし
ASはアクチュエーターによる1ピクセル以下の単位で制御できる。

ちなみに、三脚+レリーズでも「100点」を得ることは難しい。
264名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/18 20:33 ID:/0HhAYAS
手ぶれ補正 
 
 失敗写真の原因を調べてみると手ぶれによるものが20%を占めている。手ぶれ補正機能を使うとこの20%は7%まで低減できる。 
 他社の手ぶれ補正機能の場合、高周波手ぶれ(細かい振幅のぶれ)にしか有効で無いがA1の手ぶれ補正機能の場合は低周波手ぶれ(身体全体が動くような大きな振幅のぶれ)に対しても有効。
 
 FAQ.への回答
  ・アクチュエータ(作動装置)の動作周期は6万5千回/秒
  ・CCDの動きは上下左右斜めに±0.36mm(画素数にして約100画素分)
  ・動作の精度は1画素(3.4μm)以下
265名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/18 20:35 ID:8cGUzDOB
A1で、ワイコンに同梱のファーム(1.10)にアップして撮影したところ
強烈な色のりとコントラストに唖然・・・
標準設定で撮影したはずなのにとExifを見ると、
メーカー独自情報なるとこに、彩度補正+2、コントラスト補正+2となっとりました。

補正をかけてる理由は良く分からんのですが、1.10入れた方は注意。
266名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/18 20:36 ID:/0HhAYAS
デジタルCAPA7月号は、レンズ一体型のA2、Pro1がかなり評価されていた。
またC-8080の小特集本もかなり見応えがある内容だった。
267 :04/06/18 21:03 ID:6kD2QBMw
A1買いました。淀橋で79800円ポイント20%。

なんか、買ってる白猫をストロボつかって撮影したら、結構白飛びするね。
あと、純正フードなのに200ミリでケラレるのが納得行かないけど、
まぁ、あとはまずまずかなぁ?
268名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/18 21:14 ID:sg7SxU4E
持ってる人と脳内さんのレスの差が際立つ今日この頃ですね。
269名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/18 21:32 ID:/0HhAYAS
>>267
マクロ域のときは、花形フードは外してください。
もしくは外部フラッシュを使用しましょう。
あれだけコンパクトなんだから、その程度は良いでしょう。
270名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/18 21:40 ID:Sa+nfTsl
>>269

>あれだけコンパクトなんだから、その程度は良いでしょう。

ふん、そんなの欠陥商品だぜ。
271名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/18 21:49 ID:k9+t6YBW
/0HhAYAS

272名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/18 21:54 ID:/0HhAYAS
>>270
欠陥商品とは、パワーショットG3/G5の光学ファインダーのことを言うんだよ。
あれはミノルタの「常識」からすれば、考えられないミスだ。
273名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/18 22:03 ID:u/aBFSfI
>>272
キミは脳が欠陥なんじゃないですか?
ミノルタの常識とは何ですか?
他サイトの無断引用じゃなく是非自分自身の言葉で説明して頂きたい。
274名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/18 22:07 ID:Vdt3aHEk
>>272
価格.comをアク禁になり、ミノルタフォーラムを休止に追いやるほどの非常識な人が何言ってるんですか?やまぴかりゃーさん。
275名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/18 22:20 ID:jDCIVUPH
>>269
にいふねよ、
欠陥まで美化して良いでしょうはなかろう。
三菱ふそうの経営姿勢と同じじゃなネエかよ。
車だったらリコールものだ。
クレームを謙虚に聞け。

まったく不愉快な馬鹿野郎だよ。

>>274
まあ、欠陥人間が、製品の欠陥を擁護するってことだね。
皮肉だねw。
276名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/18 22:28 ID:9GkOgyWL
>>272
で、ミノの光学ファインダーは使い物になるのかよ?
おまえの好物である、X系なんか使えるしろものではないな。
各社どこでも同じだよ。
コンパクトデジカメの光学ファインダーはおまけだ。
みんな液晶しか使わない。
277名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/18 22:47 ID:MfTbSvIM
ただいま、価格コムでのA2の売価は下落傾向です。
にいふねさえ現れなければ、高値維持も可能だったな。残念!

まぁ、2チャンネルでは最悪の2/3インチと評価されつつある。
取り柄はASだけか。
278名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/18 23:50 ID:pZvFvvQE
>>275
>まあ、欠陥人間が、製品の欠陥を擁護するってことだね。
>皮肉だねw。

価格A1/A2スレのA2いいなあもそうだったもんなw
279●焼:04/06/19 00:16 ID:80eCemTd
ふう。コンポジット式NRに「A1と高感度編」追加。
A1なのでこちらでもお知らせー。
http://p42.aaacafe.ne.jp/~provyake/compsiteNR/compsite_NR2_A1.html
280名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/19 01:43 ID:TKQPGiAI
281名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/19 03:22 ID:Q2i27cWc
>>265
俺もA1でまだファームアップしてないんですが
自前で標準に戻しても勝手にそういう設定になっちゃうんですか?

>>272
どういうミスなんでしょうか?
ちょっと興味があるんですが専用スレでそんなこと聞くと怒られそうなので…

>>276
友人のパナソニックLC5の光学ファインダはかなり良かったですよ。
普段は液晶モニタしか見ないんですが、LC5を借りた時は
ほとんど光学ファインダしか使いませんでした。

A1のEVFがもうちょっと見やすかったらなあ。A2のあれいいなあ。
282265:04/06/19 06:04 ID:gA1fAUU7
>>281
標準に設定しても+2になるようです。
ExifReaderでみると、サブ情報では彩度、コントラストとも標準なのですが、
メーカー独自情報では補正入りとなっています。以前の1.02では無かったことです。
カラーモードはsRGBナチュラルです。
283名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/19 08:09 ID:EPFVDcOR
>>279
これって、SANYOのMZ3にあったワイドレンジショットを
PhotoShop上でやっているだけ?
284アニメ少女 ◆AY3.EGX2wc :04/06/19 09:48 ID:6LiuXUm7
ビデオデッキの三次元NRと同じ原理だな。
動きが激しいと残像が出る。
285●焼:04/06/19 11:19 ID:80eCemTd
>>283
着想も、原理もまさにそう。
考え方としてのハニカムSRとワイドレンジショットは衝撃的でした。
でもこの方法そのものは銀塩時代から有ったんだって。
286名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/19 12:02 ID:Q2i27cWc
>>282
情報ありがとうございます。
1.10 ってメーカーサイトでは公開されてないですね。

よく見てみたら、俺のまだは 1.01j でした。
1.02j にアップデートしても、そういう変更はないのかな?
287名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/19 12:36 ID:rzzQdLlO
>>285
コンポジット式ノイズリダクションでダイナミックレンジ
が拡大するわけでもないんやし、着想も原理もワイドレン
ジショットと同じなわけないやん。
似てるんは画像合成してるとこだけや。

露出変えた画像を合成して白飛びや黒つぶれをなくすんが
ワイドレンジショットの原理や。
http://www.myalbum.ne.jp/ca/pxees_date03.shtml
被写体ぶれが気になるんやったらスライドコピーアダプタ
を利用して予め撮影しといたリバーサルフィルムを撮影し
てもいいんやで。
http://j-kondo.hp.infoseek.co.jp/bracket/bracket.html

>>286
バリ公開されてるやん。
http://ca.konicaminolta.jp/information/important/cv040323/
http://ca.konicaminolta.jp/cgi-bin/showlicense2.cgi?Dir=converter/040323&Product=DiMAGEA1&File=FirmwareVersion1.10j&FileName=da1.html
288●焼:04/06/19 13:39 ID:80eCemTd
>>287
ゴメン。言い過ぎた。着想を得たのはSRとワイドレンジショットの手法から
手順手続きは同じ、と言いたかった。

手続きは同じで素材をブラケティング撮影したものと置き換えるとこうなると言う感じで作ってみました。
http://f42.aaacafe.ne.jp/~provyake/compsiteNR/compsite_NR3_widerange.html
289名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/19 13:54 ID:+fZ0tz24
>>281
A2の92万画素EVFはそれは大変素晴らしいものですが、
D7の電磁強誘電性液晶も素晴らしかった。ミノルタのファインダーに対する
真摯なこだわりが伺えます。

ちなみに今月のカメラGET!でミノルタα-9が、
「ポジフィルムを扱う人のための究極の銀塩一眼レフ」として紹介されています。
290名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/19 14:04 ID:8g6REy1l
>>289
真摯なファインダーねぇ。

何を見ているのかもわからないほど白とび黒つぶれ、色もわからん、残像ありあり反応鈍いアレがねぇ。

狂信者のいう事は、さすが違うね。欠点を欠点と認識することも出来ないんだから。
てゆーか君は、写真撮ってないから想像でものが言えるんだよね。
それにしても、ホントに君はそういう「カッコよさそうなネーミング」に弱いんだね。

もっとも、笑いを取りに来たってんなら納得だよ。(ワラ
291名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/19 14:12 ID:qaIrvha2
>>289
いきなり湧いてきてキモいレス付けるなよ。
ところでなんでα9が出てくるのかさっぱりわからん。
銀塩αならカメ板でどうぞ。
292名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/19 14:15 ID:+fZ0tz24
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040619141212.jpg

濃霧でさらに暗くなってきたので、撮影に苦労しました。
手すりによっかかったとはいえ、一応手持ち撮影です。(DiMAGE7使用)
293名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/19 14:17 ID:8ISi8LDe
にいふねのバカ晒しage

さすが権威や究極とか至高というものに弱いにいふね。
しかもD7のあの腐ったEVFを素晴らしかったというのは眼が腐ってるんだな。
もういいから眼科と精神科逝ってこい。
294名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/19 14:20 ID:he39nqfF
当時とすれば最高傑作だったのでは?
RGBが横にならんだ普通のカラー液晶とは異なり
同じ位置にRGBが表示されるという。
挑戦することに意義がある。
応援することに意義がある。
おもちゃとして当時は画期的だったということです。
295名無CCDさん@画素いっぱい :04/06/19 14:22 ID:MTm2A1ll
>292
これってアンシャープマスクのかけすぎですか?
なんかザラザラしてるけど・・・
296名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/19 14:22 ID:+fZ0tz24
EVFの利点は、こういった暗いシーンでもカメラ側で
ゲインアップしてくれることですね。
暗すぎる場合にはモノクロになり、さらに見やすくなります。

デジカメは相変わらず「高画素だ」「ノイズレスだ」と、
初心者の下らない基準で評価されがちですが、
撮影の幅を広げてくれる高品位EVFこそ、もっと評価されるべきでしょう。

そんな中ディマージュA2が欧州TIPAを受賞したのは痛快でした。
さすがライカ・ベンツのお膝元。ホンモノを見抜く目が養われている。
KissDを一位にした日経BPは反省して欲しいものです。
297●焼:04/06/19 14:23 ID:80eCemTd
>>295
IDがA1
298名無CCDさん@画素いっぱい :04/06/19 14:25 ID:MTm2A1ll
>297
偶然です
299名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/19 14:32 ID:P9gAIuZB
今年度のTIPAにはKissDも選ばれているんだが、英語の読めない池沼君にはわからなかったのか?
300名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/19 14:35 ID:t8rs5d5r
>>299
彼にとって都合の悪いことは全てノイズに変換されるようですな
30159:04/06/19 14:38 ID:mq7RLaHt
>>298
そりゃ偶然でしょう(w


フフ、遅ればせながら3600HS買ってしまいました!
漏れは銀塩とかやってなかったから外付けフラッシュをどう使うのかもわかりません。

どーしよ。取り合えずワイヤレスが楽しい。
302名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/19 14:40 ID:BRfDxnIV
さすが権威に弱いにいふねさんですね!
おそらくミノルタのプレスリリースしか見てないんでしょうね。
それか脳内にキヤノンフィルターでも装備してるのですか?w

ここへ行ってもう一度見てきたら?
http://www.tipa.com/
303名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/19 15:08 ID:kRmFpu9c
>>296
TIPAのBest Digital Consumer Compact Cameraに
ソニーのT1が選ばれてるけどアレも君の言う、
「さすがライカ・ベンツのお膝元。ホンモノを見抜く目が養われている。」
ということで選ばれたと解釈してよろしいか?
304ななはい ◆HEXARRBY82 :04/06/19 15:21 ID:YKeV67ia
>292
悪くない写真ですがせっかくなら名札のついてない木を
探して撮る努力が欲しいところ。
名札のおかげで単なる図鑑写真に成り下がってしまうんですよ。
もう少しレリーズ前にチェックしましょう。

…って、「ここがダメだよ」スレじゃないのでD7スレに誘導。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1077516495/l50
305名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/19 15:52 ID:Ag56VJlq
>>296
Best Digital Prosumer Camera・・・。
E-10以来無理矢理取ってつけたようなマイナーカテゴリーで
細々と「よくがんばりました」印を貰えただけじゃん。
ベストなデジカメとして選ばれたわけじゃないのに。恥ずかしい(プ
306名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/19 16:14 ID:72hzJjp9
>>292
にいふねよ、いよいよ樹海に入る心の準備が出来たのか?
惜しむらくは写真なんか撮らなくていいから、帰ってくるな!
ヌッ? 名札があるって、樹海ではないのか。残念!

ところで、霧の粒子まで写るカメラなんですね。
スゴイとしか言いようがないw。
307名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/19 16:32 ID:MQ7FHOnV
にいふねは「贔屓の引き倒し」野郎。
それに対するアンチは、他人の家に土足で踏み込む「マスゴミ」ってところか。
ミノルタファンにとっては、どちらも迷惑・・・
自分のカメラが賞もらっても、マンセーもできんし、
使いこなし等で話が盛り上がって来ても、香具師らによって話の腰折られる・・・
308名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/19 16:45 ID:FPRz4bft
↑2ちゃんもすっかりナイーブな奴らが出入りするようになりましたとさ
309名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/19 17:02 ID:WHBF8/0G
A2にHAKUBAのワイドMC UV49mm付けてみた。
空を撮って見たが、ケラレは気にならなかった。
キャップも問題なく装着可。
これで、大手を振って外で持ち歩けるぞ!
310sage:04/06/19 17:17 ID:4vdna2v2
>>292
こりゃええわ、せっかくだからてめえのHPに載せてみろよ(Exif付きでね)。
デジカメ評論HPなのに写真が無いのはおかしいわな。
311名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/19 19:15 ID:kV/ofCt9
>>デジカメ評論HPなのに写真が無いのはおかしいわな

だーかーらー

デジカメ評論家(脳内)であってデジカメ写真評論家ではないワナ(w
312名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/19 19:21 ID:Q2i27cWc
>>287
ダウンロードページからA1を選択しても、そのページ出ないんですよ。
気付くの無理。

って言うかワイコン・テレコン専用のアップデータみたいですね。
単機で使ってる分には関係ないのかな?
313●焼:04/06/19 19:38 ID:Ai1Awnsy
RAWが再生モードで拡大できるようにならんかなぁ…
314名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/19 20:03 ID:G2WK9vbr
>>313
それは俺も思う。
手ぶれしそうなときに高感度で撮りたい。ノイズが惨いのでRAWで。
でもそれだとブレたかどうだか確認できねぇ〜ってなりがちだからね。
315通りすがり:04/06/19 20:56 ID:x5PdGkdB
>>313
カメラ内現像…オリンパスのはできる。
316名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/19 20:57 ID:7bWN63Lp
A1@上野ヨドで79800-2000の77800でゲトしました。
下取りにジャンクと化した古いコンパクトデジカメを出してさらに3000円引き。
ポイント20%はそのままパッテリーパックBP-400に。
アメリカのど田舎でも電源を確保するためには単3型電池が使えるのは必須ですね。
その後中野フジヤで純正バッテリーを4980でゲト。A1本体は69800ですた。

A1は7iに比べると全体的なレスポンスが早くなってますな。

明日はCFを秋葉にゲトしに行きます。
greenhouseのx30倍速とPQIのx40とどっちがいいですかね。
PQIのx40がA1に対応してるかどうか、どなたかご存じの方いらっしゃいますか?
317●焼:04/06/19 20:58 ID:Ai1Awnsy
>>315
Nikonも出来ますな。
318●焼:04/06/19 21:00 ID:Ai1Awnsy
>>316
PQI40倍は使ってますが、レキサー12倍に比べてもちっとも速くないキブン…
厳密なテストはなんもやってないんで詳しいトコは解んないですが。
319名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/19 22:22 ID:y7J5gzBd
>>316
PQIは、止めた方がいいよ
値段の割に早くないし40倍速も疑わしい
秋葉にいくならデジプラザでトラの30倍速512MBが
¥9980ー
320名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/19 23:15 ID:7bWN63Lp
>>318-319
参考にします。
512Mで1万切るってのは安いですね>とら
デジプラザに逝ってみます。

ASはVの撮影現場でのスティル撮影には効きますな。
321名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/19 23:38 ID:yPK14l5k
A1/A2で使うなら安いので充分よ
バッファあるから撮影時はほとんど体感差を感じないしね
速さより容量と安さを気にした方がいい
32259:04/06/20 03:05 ID:bKt080mj
>>320
効きます、AS。スタジオとかでも被写体ぶれのみに配慮しておけばいい感じです
保険とはいえ、その類いの記録撮影にはあると安心。
構図とか考えてる暇があったら数撮っときたい場面ですからね

>>321
ええ?そんなこと無いよ
もちろん状況にもよるから、一枚一枚設定を変えてシャッターを切るような撮影なら
メディアの書き込み速度はほとんど無視してかまわないけど
それこそVの撮影現場での記録として使うなら、バッファなんてすぐに使い切っちゃうよ

漏れは映像収録の横で記録としてパシャパシャやってるけど、
すぐにバッファ使いきっちゃって待たされることもしばしば。
マイクロドライブたんに無理を言うつもりは無いけど、
もうちょっと速かったらなあと思てまつ
連写使うとダメだ〜
323名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/20 09:41 ID:XxL/lg+y
連写を多用する場合だとレキサーの12倍だと
厳しいですか?

ピックでA1買ってそのポイントと少額追加でメディアも買う予定
なのですが上記のメディアかハギワラのZPROやレキサーの40倍速
をもう少しお金追加して買うかで迷っています。
そんなに違いはないなら12倍のにしようと思っているのてすが
324名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/20 10:22 ID:0xFi/Cps
Z PROとレキサー12倍速両方をA1で使用している者ですが
レキサー12倍速だとかなりストレスを感じます
325名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/20 11:27 ID:3BpKmn97
PLフィルターを買おうと思ってるんですが、
62mmにスッテップアップしてもケラれるのもあると聞きました。
やはりワイド用の物を買わないといけないんでしょうか?
49mmでもワイドなら大丈夫ですか?
皆さん、何を使っているか教えてください。
326名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/20 12:55 ID:2i4ArkGh
>>322
>漏れは映像収録の横で記録としてパシャパシャやってるけど、
>すぐにバッファ使いきっちゃって待たされることもしばしば。

おまいの云ってる映像収録の横でパシャパシャって、
アダルトビデオの裏ジャケット撮影みたいなもんだろ?
サンのウルトラ2とノーマル使ってるが連写を多用したって
コンパクトフラッシュの速度の違いなんてバッファがあるからほとんど気にならんぞ?
どっちもいらつくときはいらつくし、いらつかないときはいらつかない。
三脚立てて1秒以上のシャッタースピードでNRかかる場合には
どっちにしろダークフレーム減算で待たされるからさらに速度差が気にならなくなる。
漏れ的には書き込みより画像確認するときの読み込み速度に多少の体感差を感じるぐらい。
あとはフォーマットと、カードリーダーでPCに吸い出すときに数秒遅いことぐらいだが、
CF1枚のフォーマットや吸出しの数秒差なんて気にするやつはいないからどうでもいいな。
HDBENCHで比較してもとんでもない速度差は出ていない。
洩れは、同じ型番のカードばかりだとカードの判別しにくいから次はサン以外ので安いのあったら買うつもりだよ。

>マイクロドライブたんに無理を言うつもりは無いけど、
>もうちょっと速かったらなあと思てまつ

マイクロドライブはコンパクトフラッシュと構造が激しく違うから比較すること自体ナンセンス。
あくまでもコンパクトフラッシュで比較しなきゃだめだろ。
327名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/20 13:00 ID:gwXeQfsV
>.323

A1の連射なんておまけみたいなもんだろ・・・。
2,7コマ/秒だよ
32859:04/06/20 14:10 ID:4kfUrY+t
>>326
確かに漏れは速いコンパクトフラッシュとかと直接比べたことは無いから
比較コメントを出せないね。猫丸さんのページとかでベンチマークを見ると
マイクロドライブはそこそこな数字だったので、そのつもりで書き込んでしまいました。
反省です。

ちなみに写真撮影はあくまで記録用ですよ。社内用。
ジャケットなんて漏れの腕ではとんでもない。
A1もちょっと役不足な気がします。

329名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/20 16:22 ID:/uPfD8Ae
つか、デジカメ売ってもCFは使えるんだから、ケチらずいいの買っとけ。
デジ一眼に移行した時にそのまま使えるし。
330名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/20 18:03 ID:YK6VNglK
FZ10とA1で迷ってます。
画質はやっぱ、A1の方が断然いいの?
2万高くてもA1の方が満足度が高いのかな?

FZ10はズーム全域2.8と連射が5枚?だが。
勝ってるのはそんくらいか?
331名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/20 18:08 ID:TgnKee7y
>>330
FZ10の大きさが苦にならないならFZ10でいいんじゃない。
# レンズ径が大きいので各種フィルターを購入すると、
  若干高くなっちゃうけど。
332名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/20 18:11 ID:BDN0rW7g
>330
結局、何を撮るかだべ。
200oじゃ足りない人にはA1は勧められないし、ASが欲しい人にはFZ10は当然勧められないわけで。
333名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/20 18:12 ID:TgnKee7y
> CFの速度とか

前スレでも出てたけど、↓を参考に。
っていうか、スレ変わるたびにこの話題出てない?
テンプレに入れた方がいいかも。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20040317/108179/index3.shtml
334名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/20 18:22 ID:3BpKmn97
>>330
FZ10にも手ブレ補正あるからAS有る無しは
あまり比較対象にならないと思ってました。
精度はよく分かりませんが。

むしろ広角28ミリがA1/2の強みかと思います。
遠くを撮るならFZ10、近くを撮るならA1、くらいでいいんじゃないですかね。

俺はA1ユーザーですが、画質はFZ系の方が好みだったりします。
これはA1買ってから気付いたのでしょうがないんですけどね。
335名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/20 21:44 ID:E7S3k6jm
>>330
ハードの作りが全然違う。カローラとベンツEクラスを比べるようなもの。
カローラのほうが足が柔らかいが、だからといってベンツより優れている
と考えるバカはいまい。
336名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/20 22:00 ID:bcAmW2c1
>>335
> カローラとベンツEクラスを比べるようなもの。

脳内ドライブねw。馬鹿。
337名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/20 22:16 ID:BDN0rW7g
>334
あーそうだ。忘れてた・・。_| ̄|○
338名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/20 22:24 ID:8gskgpEp
A1もFZ10も持ってなくて、そのうえ乗ったこともないであろうベンツに例える
E7S3k6jm=やまぴかりゃー=にいふね
が一番バカ
339名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/20 22:31 ID:xu1AaQts
>>335
カローラはともかく、ベンツって…妄想スペック爆発ですか?

340名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/20 23:27 ID:38qRYGWa
>>335
その例えでいくと
FZ=スポーツ軽
A1=カローラ
デジ一眼=ベ(ry
になるねw
341名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/21 00:19 ID:T0HBsDkW
A2/A1用のテレコンて、
ワイド時にはケラれる?ワイド時でもケラれない?
342名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/21 00:29 ID:usfzTmp8
カローラとベンツEクラスのボディなんて大差ねーんじゃねーの?
343名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/21 00:33 ID:urfPY/9p
純正はケラレはないでしょ、しかもメーカー推奨でワイド端固定で使う使用だし。
344名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/21 00:39 ID:G0RMSqpu
>>343
え?そうなの?ワイド側で使って換算300mmになるテレコンなのか?
345名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/21 00:48 ID:5deQ/x3x
A2今日触ってみたけど、確かにAF速いね。これはいいと思いました。
買わないけど。
346323:04/06/21 01:14 ID:xxgT9046
返答してくださった方、ありがとうございました。
将来の事考えてSANDISKのウルトラIIにしようかと
思います。

>>333
参考になりました。
347名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/21 01:21 ID:3bCbFqFl
>>346
PC上のHDDベンチなんぞじゃカメラとの相性は計れない。
ちなみにRD3000ってデジカメだと、
GreenHouse赤ラベルが実測で速かった。
金ラベルの方がHDDベンチ上では速いんだけどね。
結局10枚/7社で試したっけかなぁ。
大容量な方が速いってことと、
相性っていうのが一番効くってことは解ったよ。
誰もA1/A2で実測試した人いないのかもね。
348名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/21 10:31 ID:X/19skM8
>>344
激しくワイコンと勘違い。テレコンは蹴られます。
349名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/21 11:04 ID:O2iG9MHg
>>342 :名無CCDさん@画素いっぱい :04/06/21 00:29 ID:usfzTmp8
>>カローラとベンツEクラスのボディなんて大差ねーんじゃねーの?
物事を知らなさすぎる。
350325:04/06/21 17:07 ID:SaPs9KH6
ところでフィルター関係に明るい人はいらっしゃいませんか?
このままだと49ミリのC-PL(w)を買ってしまいそうです。
351名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/21 19:48 ID:ijZP+ix/
>>350 = >>325
価格.COMでその話題出てた。
49ミリでもワイド対応の薄いのなら大丈夫って人と、
いやいや、わずかにケラレるよって人がいたような・・・
352名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/21 20:01 ID:uVksedL0
今時のカローラは、ベンツなんかより出来上だね。
ベンツにあの価格で車造らせたら、リヤカーぐらいしか造れね〜んじゃねか!
353名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/21 20:18 ID:Q7dVwkmv
話題がスレ違いなのでこのへんにしてほしいんだが。>>352
でも言ってる事はそう間違ってないよ。
354●焼:04/06/21 20:32 ID:in+q5cph
GスレでA1のサンプルキボンだった人へです。

○この前のサンプルを漏れなりになんとかしようとした結果
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20040621200947.jpg
(1104KB フルサイズ)

○もっとマシに撮れたと思われる空(フツーに撮るとこっちぐらい上がりの方が多い)
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20040621201434.jpg
(1116KB フルサイズ)

○長秒露光に関しては
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20040621202329.jpg
で。DV現像、CS現像、コンポジット法の長秒露光時のサンプルなど。
355●焼:04/06/21 20:33 ID:in+q5cph
スマソ。訂正です。

○長秒露光に関しては
http://f42.aaacafe.ne.jp/~provyake/compsiteNR/compsite_NR2_A1.html

なんにせよ、あんまり参考にはならないかも知れませんが悪しからずです。
356 ◆MtSU9KmAkA :04/06/21 21:16 ID:aySym9Gw
ストロボ使用での人物撮影時に顔が白飛びする傾向があるんですが、
どうすれば良いでしょう?
357Gスレ113:04/06/21 21:20 ID:1P/3EIb6
>>354-355
 ありがとうございます! 本当にうpしてくれるとは・・・・
 
 予想通り長秒露光じのノイズは多いですね。A40のほうが若干
 ましっぽいです。しかし太陽光下では素晴らしいですね。これは
 A40とは比較になりません。
 でもコレRAWで撮ってるんですよね?
 ふつうにJPEGで撮ったときはどうなんでしょうか?
 2枚目の写真に近いといいんですが・・・・
358●焼:04/06/21 21:24 ID:in+q5cph
>>357
買ってきてすぐにRAWモードに入れて以来
一度も変更した事が無いのでサンプルは用意できないのです。。

多分DVで現像したサンプルが最もカメラ内現像に近いと思うんですが、
余りにも自分の好みとかけ離れているので使いませんです。
もう他のカメラでもJpegで撮影することって無いなぁ…
359名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/21 21:35 ID:qPymDv4t
>>345
予算があるのなら買うべき。
買わないで他のしょうもないデジカメを買うと思えば、A2は超お買い得。
360名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/21 21:36 ID:fkGPw/zg
>>356
動きが止めれる人ならば、夜景モードでとると
結構、夜の室内でもきれいに撮れるよ。
後は、調光補正を好みに合わせてね。
私は、露出補正を-0.7、調光補正を+0.3のISO64で
撮ってましたが、ファームウエアを1.12にしてからは
両方ともいじらずに0のままで撮ってます。
ファームウエアをアップしてから、少し露出が安定したかな・・・・。
けど、ホワイトバランスは、結構外すな。
361●焼:04/06/21 21:43 ID:in+q5cph
>>357
あ、2枚目をDVで現像してみた。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20040621214119.jpg
(600KB)
多分Jpegはこんな画質かと。ちょっと圧縮率高めだけど。
362名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/21 21:52 ID:SaPs9KH6
>>351
やっぱり固体差あるんですね。
ウェブで35ミリ近辺で蹴られるという話は二件くらい見かけました。
価格のBBSも覗いてきます。
回答ありがとうございました。
363 ◆MtSU9KmAkA :04/06/21 22:38 ID:aySym9Gw
>>360
ありがとうございます。
っというか、自分A1ユーザーです。説明不足すいません。
ついでに、ストロボの調光方式はADI調光P-TTL調光どちらがよろしいんでしょうか?
364名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/21 23:19 ID:6l5urkC9
A2ユーザーです。
過去スレにあったらご容赦下さい。読めないもんで…

4G MD使用していますが、転送速度UP手法として色んなところで
紹介されているフォーマット形式の差を確認してみました。

FAT-64K:ドライブ認識できない
FAT32-4K vs. FAT32-32K:転送速度同等

デフォルトで4G MD対応(FAT32対応)と言うことは、こう言う結果
が出るよ!と言う意味なんでしょうか?

何か違うような気がするので、教えて詳しい人。
365名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/21 23:23 ID:qPymDv4t
>>361
NRのかけ過ぎ。「合成写真」の場合、雲がどろどろに溶けてしまっている。
366名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/21 23:29 ID:qPymDv4t
結局焼さんはNRを肯定してるのかしていないのか?
また肯定する場合、その弊害を承知の上でのことなのだろうか。
パワーショットとの比較を望む。針葉樹で。
367名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/21 23:31 ID:ASkjh2uH
少なくともノイズを全く消さないことや、へんな理屈を付けてわざとノイズを増やすような
間抜けな処理をすることを肯定する人では無い。
368●焼:04/06/21 23:34 ID:in+q5cph
>>366
明日まで待ってて。
369Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :04/06/21 23:41 ID:O0oKzlXz
>>366
たまには自分で試してみて、不具合なりなんなり指摘してみたら?
370●焼:04/06/21 23:48 ID:in+q5cph
>>366
でさー、比較をやるとして
ナニとナニのドコとドコを比べて見てみたいのか
を教えてもらわんと、漫然と並べるだけになるんですが
リクエストは?
371名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/21 23:51 ID:jvGh/ALO
qPymDv4t

あらあら。
IDに大好きな"Dv"が入っているじゃない。
良かったね。おめでとw。
372名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/22 00:03 ID:o1FEW1fn
にいふねは氏ぬべき。
373ななはい ◆HEXARRBY82 :04/06/22 00:08 ID:TY0n4qRg
ものすごく茶々なので流してもらってもらいたいのですが。

>>365を素直に受け取ると>>361のDiMAGE Viewer現像に対して
「NRのかけ過ぎ。「合成写真」の場合、雲がどろどろに溶けてしまっている。」
っていう指摘をしてるように読めるんですよ。

…DiMAGE Viewer現像にNRなんてありましたっけ?
374ななはい ◆HEXARRBY82 :04/06/22 00:10 ID:TY0n4qRg
自己フォロー。
s/流してもらってもらいたい/流してもらって構わない/
何しょーもないtypoしてんだ自分…
375●焼:04/06/22 00:11 ID:sP0enL9B
あー、レス先良く見てなかったな。
確かに>>361はDVで現像してDVでJpegに吐いてそのままです。
んー、シャープネスを「ソフト」にした以外は全て標準、撮影時の設定のママです。
376名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/22 00:17 ID:UXa5rO7Q
では、にいふねの香具師、とうとうDVと決別ですか?w
377名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/22 00:19 ID:o1FEW1fn
>>361
何故、NRを掛けてると思ったんですかね?
378Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :04/06/22 00:20 ID:kDYUGClr
>>376
 てか、にいふね君はそもそもRAW否定、カメラが素で吐き出すJPEGしか認めない香具師だと思ったけど、
いつのまにDVは有りに?
379●焼:04/06/22 00:22 ID:sP0enL9B
どうも思うに>>365の中の人はベイヤから復元したてホヤホヤのアレを知らないんじゃないんかなぁ…。
レンズが云々NRが云々、以前にとってもフンワリふわふわソフトなカンジなんですが
そこにどれだけ人工的なシャープネス(USM)を上手く与えていくか、ってハナシなんすよねぇ。コレが…。
その人工感がイヤで常にシャープネスを抑え目にして現像するんですが、コレを
NRと勘違いしておられるヨカーン…。
380名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/22 00:56 ID:lwalcbZg
>>365-366
このボケが彼の魅力ですな。
381名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/22 01:54 ID:YiIOEjG1
なさけな。
自分の愛する蓑製デバイスを見抜くことも出来ないとは。

・・・こんな赤っ恥見たのは初めてだよ・・・ ┐(´ー`)┌ >にいふね
382名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/22 08:36 ID:77qy493/
USMってウルトラソニックモーターの略じゃねえのか…
383●焼:04/06/22 13:06 ID:sP0enL9B
あ、漏れはもっぱらアンシャープマスクの略として使います。紛らわしいですな。
384名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/22 13:58 ID:2OwS0ALe
>>382
超音波モーターってキヤノの専売特許みたいな印象があるから
それで、"ど ち ら の"USMも嫌いになったとかw。
385●焼:04/06/22 14:01 ID:2eqIfccT
やまぴかりゃーの中の人がアンシャープマスクをキライ、悪だ、
と言ってたのは目にしたけど、彼の好きな画の傾向を見れば見るほど
擬似強調系の画が大好きみたい。
386名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/22 14:53 ID:vaNMx6Ye
確かNのキーワードでもあったような・・
「アンシャープでノイズが消える」
387名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/22 15:47 ID:BTUQRbZp
>>385
だから被写界深度が浅くピント位置にシビアなデジ一眼の画像を「いくじがない」と言うのでは。
それに擬似強調系の絵って、印刷では結構「見た目には」映えて見える気はする。
388Gスレ113:04/06/22 18:54 ID:rglFdu0j
なんだかNRの話で盛り上がってますね。

実をいうとまだG5とA1で迷っているわけなんですよ。
そこで焼氏にお願いなのですが、G3とA1のなるべく同時刻、
同一条件、同一露出で撮影した画像をうpしてもらいたいのですが
いいでしょうか? いつまでも待ちますので。

何だかもう殆どクレクレ君になってしまいましたが、A1とPowerShot
の比較画像をうpしてくれたのは焼氏しかいなかったので・・・・
何とかお願いできないでしょうか?
389名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/22 20:03 ID:hAwjZuzz
>388
画質で選ぶならG5の方がいいぞ。間違いなく。
AFとか、ASとか、そういう撮影機能を重視するならA1で。
390名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/22 20:50 ID:FhfHkFf3
>>388
ありとあらゆる点で、A1>G5ですね。クラスが違う。
ちなみにキヤノンでA1に相当する機種がPro1ですが、あまり人気は無いようです。

焼さんはどちらかと言えば隠れキヤノンファンなので、
(G5は凄い発言、AS否定発言など。)
パワーショットの弱点になる画像は絶対に出さないでしょう。
ちィーすさんのようにのっぺりでも個人的に好みと言い切れる人物ではない。
391名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/22 20:59 ID:qGfbhPRX
にいふね
恥ずかしいねーww
392名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/22 21:17 ID:Wb+mJC1S
>390
自分の都合の良いようにレッテル貼りをするのはやめろよ。マジで!
393名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/22 21:21 ID:H6kQ5p3O
以前、これをアップした者です。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040527092630.jpg

ダウンロードした直後のファイルを見ていたら、驚きました。
Exifにあった撮影カメラはキャノンのG3だったのです。

にいふねよ、いったいなんなのだよ!
なにかの間違いか?
よくわかんねえな。基地外のやることはw。

(必要なら再アップします)
394Gスレ113:04/06/22 21:24 ID:rglFdu0j
>>389
 画質がG5>A1ということは、色々検索してわかりました。
 解像度や発色、低ノイズ、AWBの精度等でG5が圧倒して
 いますよね。でもA1の28mmからの7倍ズーム、AS、高速な
 AFなどの魅力も捨てきれないので迷っている次第であります。
 ただ、ちょっとノイズの多さが気になるので、G5と比べてどの程度
 差があるのか知りたかったんですよ。

>>390
 うーん どっちを信じてよいのやら・・・・

>>391
 にいふねってデジカメ板でよく見かける名前ですが、誰なん
 ですか?
395名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/22 21:32 ID:fmeQ2zAv
にいふねへ
今日のプロジェクトX見ろ。
396名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/22 21:32 ID:br0sCArK
>>394

> にいふねってデジカメ板でよく見かける名前ですが、誰なん
> ですか?

2cnデジカメ板用語辞典スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1062200904/24
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1062200904/44
397名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/22 21:32 ID:sj2rSVgI
をれは遥か昔にG1のサブとしてA1買ったと言ったヤシだが、
絵の奇麗さではGシリーズ(G5は持ってないので判らんがG1より劣る事はまずなかんべ)

A1での撮影枚数がやっと2000を超えた。
最初jpegで撮ってたけど、一度RAWで撮ってからはRAW固定になった。
jpegの絵って、なんだろう、1600万色中4096表示の誤差分散みたいな感じがして。
濁っている?と感じているのかな。あとファイルサイズでか過ぎ。
398名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/22 21:41 ID:OcKL4nNj
>>390
とことん性根が腐ったヤシだな、にいふねよ。
そこまでして他人を貶めたいのか。

お前が叩かれるのはそれなりの理由があるからだ。
叩かれ続けても改心するでもなくなお同じ事の繰り返し、いっぺん氏ねや。
399名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/22 21:58 ID:RzGXWaX9
>>394
>>390はキヤノンを毛嫌いしているのでG5を勧めることはあり得ないと思って下さい。
個人的な好き嫌いを他人に押しつけるので有名な人ですからね。
400Gスレ113:04/06/22 22:14 ID:rglFdu0j
.>>396
 ありがとうございます。何だかとても風変わりな人なんですねぇ。

>>397
 貴重なご意見ありがとうございます。A1のJPEGはだめですか。
 でもRAWだと撮影枚数が・・・・

>>399
 やっぱり信じないでよかったみたいですね。


ニコンのオンラインアルバム(?)等でA1のサンプル画像を見て
きましたが、G5にそこまで劣るって程ではないみたいですね。
ただ緑かぶりが非常に気になります。もし緑かぶりの激しい
物に当たった場合、交換はしてもらえるんですかね?
401名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/22 23:07 ID:LFVb01Iq
>>400

風変わりではなく一本筋の通った吉外
他スレ汚してる痕跡もありまくりなんでキヲツケロ(w
402名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/23 00:04 ID:9YF4c0CT
遂にA1ユーザーになりますた。もう在庫処理になってるらしいですが、最新のシリアルは
どのくらいなんでしょう?自分のは4232xxxxですた。
403名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/23 00:17 ID:R1etldUA
pro1欲しいなあ。バリアングル便利すぎ。
さりとてA1を売るつもりもなく。

宝くじあたんねーかなー。
当たったらD70買いそうだけど。
404名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/23 06:54 ID:8AkrkWvE
>>400
ここや削除板での自爆ぶりを見ても分かるように、かなり間抜けなヤシでつ。
おまけに精神障害があるらしくここ最近は特定の個人に粘着し、攻撃を加えています。
自分の意見を否定する者は全てキヤノンファン、工作員認定するという。
怒りを買ったある人はやまぴかページにまで載せ、貶めるという卑劣さ。

そんなにいふねクンはあずまんが大王やガンダムが大好きなアニヲタでつ。
405名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/23 11:42 ID:R1etldUA
俺もガンダム好きだぞ。
キヤノンも好きだけど。プリンタはキヤノンだし。
アニオタを一様に貶すのはやめてもらいたい。
406404:04/06/23 12:27 ID:abVxz26/
>>405 ごめんよ
407名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/23 21:45 ID:bqxQhhiY
質問でつ
A2は800万画素CCDの弊害でダイナミックレンジが狭いと聞いたん
ですが、A1と比較してどの程度狭いんですか?

また、A2がA1より劣る部分を教えてくれませんか?
408名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/23 22:22 ID:R1etldUA
>>407
A1ユーザーですが。

スペック表見て劣るところってほとんど無いんじゃないかなあ。
最速シャッタースピードが遅くなったとかそれ位で。
それも普段使わないレベルだし。

まぁ最大の欠点は値段が高いことかなw
409名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/23 23:13 ID:R1etldUA
連カキですみませんが。A1ユーザーです。

さきほど昨日付けの画像を整理していたら、
どの画像にも同じ場所に白点のある、
CCD欠けのような画像が連続で見つかりました。
前にも別なデジカメで同じ症状が出て、
CCD欠けということで修理に出したことがあります。

そこで今、レンズキャップを嵌めてノイズが乗らないように
SS1/1000で試し撮りをしてみたところ、その白点が見当りません。
ということは、CCD落ちではない、ということになりますが
では、昨日の写真には、どれも同じところに謎の白点があるのは何故でしょう?
410名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/23 23:28 ID:R1etldUA
昨日の画像。
右上の方に白いドットがあります。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040623231620.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040623231758.jpg

さっき撮ったレンズキャップ嵌めた画像。
おかしな点はあるでしょうか?
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040623231931.jpg
411名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/24 06:50 ID:27d24Uro
>>394
ミノルタでG5に相当する機種は、S304〜414です。
しかもS414にはあの「GTレンズ」が使用されており、
カタログスペック上明るくした(オリンパスキャメディア対抗)
G5のレンズとは性能は比較になりません。

ただクラスではしょぼいG5のレンズでも、KissDのセットレンズよりは
はるかにましであることは補足しておきます。

Pro1でやっとキヤノンも、デジカメの画質の決め手がレンズである
ことを意識し始めたようです。あとはA40相当の画像処理をなんとか
するべきでしょう。
412名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/24 07:13 ID:z2bCBlnH
>>411

朝から恥ずかしいヤシだな・・・・。
413●焼:04/06/24 07:14 ID:TeDjEDyj
>>388
A1 DV
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20040624070958.jpg

G3 FVU
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20040624070700.jpg

A1 CS参考(NeatImage処理等々)
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20040624070818.jpg

全部フルサイズ。
正直、G3での撮影てあんま楽しくねぇんだよな…。漏れにはそれが画質より重要で。
414名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/24 07:57 ID:7rY1lSgs
>>413
A1 DVと A1 CSは全く一緒に見えるのだが
私の目が悪いのだろうか・・・・・・。
415名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/24 09:35 ID:2lQR1VO4
>>411
おおまじめに、たいそうな物言いが笑える。
おまえはやはり、精神障害だよ。

>Pro1でやっとキヤノンも、デジカメの画質の決め手がレンズであることを意識し始めたようです。

馬鹿じゃないの。
レンズも糞、画像処理も糞のミノよりよほど技術力があるな。
おまえが崇拝するGTレンズってなんだい?
アナログ時代を引きずってるボケたレンズのことだろ。
416名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/24 13:04 ID:ubbAuOlx
>>411
D7系もそうだったが、何故、A1/A2の解像感がないか?

画像処理もヘタだが、GTレンズが悪いんだよ。
デジタルはフィルムと異なり深度が浅いから、フォーカスはワンランク上の精度が必要。
普通でも難しいのに、ムリムリ28〜200なんて欲張ったズーム。
当然個体差も激しく生じるはずだ。
また、おまえがいつも言うだろう。ポートレート向きって。
まぁ、ボケるってことか、GTレンズってw。

こんな調子ですから、α7Dでは従来のGTレンズが使い物になりましぇん。
買い換えなくてはね。となると、わざわざα7Dを待つこともなかろうと思う。どおせ、今までの資産は使えない。
プルプルCCDに従来のGTレンズを付けたところで、これも、おまえがいつも言うように、
kissDやD70に安物のセットレンズ云々の話より、さらに最悪の結果となろう。
とにかくレンズ総入れ替えの覚悟でα7Dを待つことだな。
となると、これもおまえがいつも言ってることだが、デジ一眼(α7D)よりA1/A2って結論かw。
417名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/24 13:12 ID:d42U3Ngg
特にA2の解像度が無いのは、800万画素の為に発生するモアレを抑える為
A1やD7系より強いローパスフィルターがかかってるからだよ。
レンズの性能云々はまったく関係ない話。
418名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/24 13:57 ID:FFSaXEpG
α7Dがにいふね並に糞だったら鬱過ぎるorz
419○焼:04/06/24 17:19 ID:3murDBS4
レンズはそんなに悪くないと思うけどなぁ。解像に関しては。
http://f42.aaacafe.ne.jp/~provyake/ga_diary/diary_image2/original/5.jpg
このくらい解像してもダメですかねぇ。
420虎2がシボン焼:04/06/24 17:23 ID:3murDBS4
あ、>>419は鮮鋭化処理は一切してないです。為念。
421名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/24 17:57 ID:rpwQh4gw
>>419
このくらいじゃ駄目だな
422Jellyfish ◆BroQXbefWo :04/06/24 18:13 ID:+jK9oC72
>>421
>>419は可もなく不可もなくっていうレベルだと思うけど。
 ちなみに、421がベストだと思う絵を貼ってみ?
423虎2がシボン焼:04/06/24 18:28 ID:3murDBS4
そう言えば、LPFを
「ぼんやりぼやかす曇りガラス」
だと思ってる人がここにも居るな…。
LPFはそう言う特性では無いんですな。

今のところ解像感の無さについては色々実験する限り、
CCD含む光学系よりはデジタル処理系の問題
と言う気が激しくしてるんですが。とにかく色々雑で乱暴で酷い。
424名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/24 18:49 ID:bGXndeJK
>>419
解像感以前に歪曲が酷いな。
Exifを見なくても望遠端で撮ったとすぐわかる。
糸巻き型(うちぞり)ひずみで建物がゆがんでるよ。
広角端は樽型。
救いようのない糞レンズだ。
D系を使ってきたがもう騙されないぞってということで、
A2は絶対に買いません。
425虎2がシボン焼:04/06/24 18:50 ID:3murDBS4
解像に関しては、と註釈を入れておるわけですが。
426名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/24 18:58 ID:bGXndeJK
>>425
w、そうだったね。

しかし、乱視の眼鏡をかけたようで、めまいがして、
頭痛を起こしそうな写真だ。
よくこんな糞レンズをいつまでも売ってるな。
クラクラしてむかついてきたよ。
ここまでボロクソに言っても反省がないのか、コニミノは。
まともなレンズを付けたA3かB1でも出せよ。
そしたら買いたくなるかも。
427虎2がシボン焼:04/06/24 19:00 ID:3murDBS4
ええと、…然らば買わなければ宜しいのでは?
428虎2がシボン焼:04/06/24 19:02 ID:3murDBS4
ま、歪曲は補正が簡単なんでこの程度は許容するけど
(漏れの持ってる中ではむしろ最優秀だけど)
寧ろマクロが実に弱っちいのを改善して欲しいなぁ。
429名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/24 19:27 ID:dv3iLj6h
マクロが弱い?
なんかスレ違いの誤爆が多いなぁ。
サーバーダウンの影響かな?
430虎2がシボン焼:04/06/24 19:30 ID:CVjozvrY
弱いと感じまつ。
431名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/24 19:45 ID:dv3iLj6h
やめて誤爆
誤爆やめて
432●焼:04/06/24 19:49 ID:CVjozvrY
弱くない?
433名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/24 19:52 ID:dv3iLj6h
弱くない。
434●焼:04/06/24 19:52 ID:CVjozvrY
弱いよ。
435名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/24 19:54 ID:WCIhVaCA
虫屋にはクローズアップレンズ必須
436●焼:04/06/24 19:56 ID:CVjozvrY
うん。必須。買っては見たものの3番は弱すぎた。
5番ぐらい欲しい。でも着け外しマンドクセ。
437名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/24 19:59 ID:dv3iLj6h
モデラーにはそんなもの必要ないや。
三脚も要らんし最高のマクロカメラだにゅー。
438名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/24 19:59 ID:XfbePKlD
マクロ弱いよ。A1所有者ならそう感じるはず。
439名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/24 21:43 ID:27d24Uro
>>413
>正直、G3での撮影てあんま楽しくねぇんだよな…。漏れにはそれが画質より重要で。

まるでG3がA1より画質が上であるような言い方をなさっていますが、
そう認識してよろしいのでしょうか?だとしたら正直頭がおかしいか、
キヤノン信者のたわごとと見なすしかありません。
440名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/24 21:44 ID:E98og4+B
それだけ歪曲を気にする香具師が多いなら、前にも話題になったが、
コニミノが画像処理段階で歪曲補正もするプログラムを組んでくれれば
いいんだけどな。レンズ一体型の良さがそこにあるのだが。
441名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/24 21:49 ID:27d24Uro
ちなみに、この作例ではG3のレンズの色収差は確認できても、
「ノイズを消し過ぎると微細な情報が欠如し、のっぺりした絵になる。」
というDiGICの決定的弱点を確認することは出来ません。
(完全な遠景でしかも情報が少ないので。)

もっと情報量の多い、立体感を競うような写真を望みます。
それで確実にDiGICよりCxProcessが劣るというなら、それまでですので。
442●焼:04/06/24 21:49 ID:CVjozvrY
>>439
宜しくないです。
どんなカメラでも画質は「使いたい気分」に対して
高い影響力を持たない、と言う意味です。
それがナニか?漏れがキャノン信者だったら困る?
443名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/24 21:50 ID:ncbv2ju+
>>439
>だとしたら正直頭がおかしいか・・・

笑わせないでくれw。
444●焼:04/06/24 21:54 ID:CVjozvrY
>>441
漏れはGスレ113 氏のリクエストで
「空のノイズが気になる」
「同じ日時同じ被写体同じ露出条件で」
「両者の比較サンプルが見たい」
と言う要望に答えた訳ですが、貴方からの具体的なリクエストが有れば
答えることは出来るかもしれません。
が、
「キヤノンの劣位を示しなさい」
と言う恣意性を伴う要求には応え得ないと思います。
445名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/24 21:54 ID:cu0a04xc
G3系とA1系は撮影対象が違うからなぁ。
446名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/24 21:57 ID:5psV8D4r
27d24Uro=やまぴかりゃー=にいふね
正直頭がおかしいか、
ミノルタストーカーのたわごとと見なすしかありません。
447名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/24 22:10 ID:WCIhVaCA
キヤノン信者認定したくてたまらないんだなw
448●焼:04/06/24 22:13 ID:CVjozvrY
漏れがあえて信者と言うなれば自分信者ですけどねぇ。
どこかの彼と同じく。
449名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/24 22:14 ID:cu0a04xc
それを人はナルシストと呼ぶ。
450●焼:04/06/24 22:15 ID:CVjozvrY
ですよw
451Gスレ113:04/06/24 22:34 ID:y0FVGDoA
焼さん、重ね重ねありがとうございます。
ここまでしてくれた方は、ネット上では初めてです。

早速画像を拝見させてもらいましたが、漏れの目にはA1>G3に
見えます。構図の関係かもしれませんが、A1の画像のほうが
漏れは好ましいと感じました。
それと、現像ソフトの変更による画質の差は漏れにはわかりません
でした。なんとなくノイズは減っているようにも見えるのですが・・・・

ところで私的なことなのですが、リビングにおいているテレビが壊れ、
家族の要求によりA1orG5を買うために貯めていた予算がテレビ購入
費にあてられてしまいました(泣
これからまたちまちま貯めていったとしても10月近くにまた8万程度
貯まる計算なのですが、もうそのころ在庫はありませんよね?>A1
A2が安くなっていればいいんですが、A1と比べて解像度以外の
画質ってどうなってるんですか?>A2
452●焼:04/06/24 22:38 ID:CVjozvrY
>>451
どう致しまして。A2は解らないので解る人にお任せします。
453Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :04/06/24 22:41 ID:eC4kYgZe
 善良なるA1・A2スレの皆様、スレ汚しスマソ。

 不肖DIGIC信者のJellyfishが、にいふね君の「 もっと情報量の多い、立体感を競うような写真を望みます。 」
というリクエストにお答えしてみようかと思います。
 3点目のリクエストである「のっぺりした」っていうのは、にいふね君のつるつる脳味噌以上にのっぺりした絵って
いうのは撮りようがないので、お答え出来ませんので悪しからず。
 RAWファイルからCSで現像っていうと、DIGICじゃないとか文句が出そうなので、JPEG撮りっぱなしのレタッチ
無し版です。画面中央やや左にCCDの常時点灯があるけど、御愛嬌と言う事で。

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040624223551.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040624223500.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040624223346.jpg

 これらの写真は、人外の軟体動物である私クラゲでもPowerShotG3を使えばこの程度には撮れるという、まぁ
極々標準的なところです。

 で、にいふね君は普段大口を叩いているのだからして、これら程度以上の絵は簡単に撮れると思うので、
3日以内に上記3点以上と君が思う写真を撮ってうpするように。
454●焼:04/06/24 22:44 ID:CVjozvrY
あーこうなると漏れもG3使いたくなってくるんだなぁ。
455名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/24 22:48 ID:cu0a04xc
蟲はキモイからG3が嫌いになるなァ。
456名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/24 22:50 ID:nGgHOKuH
坊主が憎いから袈裟(ry
457名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/24 22:57 ID:TZAhODPo
にいふねがいると
叩き厨がウヨウヨ出てくる
458名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/24 22:58 ID:eCtZVJQf
>>457
コテハン隠したアニメ少女とか(w
459アニメ少女 ◆AY3.EGX2wc :04/06/24 23:00 ID:cu0a04xc
コテハンにして欲しいのか?
ほらよ。
460Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :04/06/24 23:08 ID:eC4kYgZe
 え〜、誤解の無いように書いておきますが、A1/A2が悪いカメラとは思ってません。
 画質についての誤解も、●焼氏の尽力で解けましたので、機会があれば使ってみたいカメラの一つ
ではあります。

 今現在使っていないのは、単にEVFが嫌いなのと、こういう写真がメインなのでPowerShotの
バリアングルモニタが非常に便利ってことで、A1/A2は選択肢から外れているというだけのことです。
 あと、こういう写真の場合、手ブレより、風で揺れたり、虫自身が自分の意志で動いたりしてしまうことの
方が影響が大きいのでASの有無は選択には無関係です。
461Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :04/06/24 23:26 ID:eC4kYgZe
>>454
 まぁ、どんなカメラにも向き不向きはあるけど、知恵と工夫と努力でなんとかなるわけで、
縁あって●焼さんのところに来たG3なんですから、どんどん使いましょうよ。
462●焼:04/06/24 23:33 ID:CVjozvrY
>>461
なるべく善処します。
でもG3てペナペナ感がどーも頼りないんですわ。手触りが。
なんか全身から「大事に使えよオーラ」出てる気がして…。
レンズキャップもちょっと頼りなさげで。
漏れ全くカメラいたわらないんでどれもこれも泥だらけのキズだらけ。
G3だけキレイキレイ。使わないから(^_^;)
一年近く経つけどまだ2000カット程度かなぁ…。
小さいRAWとかホント凄いと思うんですけどね。NDとかリモコンとか便利だし。
463名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/24 23:46 ID:WMifEnlX
>>439 >>441 ID;27d24Uro

購入相談スレの問いに早急に回答を命じる。
464名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/24 23:48 ID:TZAhODPo
経緯は知らないが、
A1/2スレなのに何故G3とかコンパクトデジの話になってるんだ・・
ウチの親父がA80ってキャノン使ってるがその話でもするか
465M81 ◆h8rW5S7RRc :04/06/24 23:49 ID:7u9KLLLx
>>413
IrfanViewの色調補正でガンマ補正2.09にして下の町並みを比較するとすごいですね。
466Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :04/06/24 23:50 ID:eC4kYgZe
>>464
じゃぁ、まず過去レスを読んで経緯を知れ。話はそれからだ。
467名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/24 23:52 ID:TZAhODPo
>>466
バカらしい・・いちいち読んでられっか
A1/2スレなのに少しは恐縮しろや
468名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/25 00:01 ID:Itbr+tep
>>467
割り込み厨カエレ
にいふねか?w
469名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/25 04:22 ID:eCp3c0EF
なんでもにいふね呼ばわりか
叩き厨?
470名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/25 04:26 ID:eCp3c0EF
思うんだが、
キャノンのDIGICが「のっぺり」だというにいふねを叩くのは自由だが
キャノンのRAWがノイジーでDIGICでゴマ化しているのは事実じゃないのか?
銀塩にだって粒状感があるのにDIGICではあまり無い。
だから素晴らしいとも言えるし全然ダメだとも言えると思う。
471●焼:04/06/25 04:34 ID:l6nMZul1
現像して見りゃ解りますが、ノイジーになる条件(例えば一チャンネル極端に抜けてる場合や、輝度差が有る場合の暗部)では
Canonだろうとノイズは乗るし、その場合にFVUで現像したからと言ってノイズが減るってのは実はそんなに無いんですわ。
ただ、ノイズが少なくなるような工夫をしてあるみたい。例えば良いアナログ段使ったりとかそんな地道に類する工夫。
強引にナメるって雰囲気じゃないんだよな。少なくともG3の場合は。
G3のRAWをCSで現像してもFVUで現像しても、NikonCaptureで現像しても基本的に大幅にノイズが減ったり増えたりはしないです。
472●焼:04/06/25 04:36 ID:l6nMZul1
なんなら現像前の各チャンネルをそのままモノクロ画像にしたモノをうpしても良いですが、
ま、ここはA1スレなんでこれ以上は控えときます。
473名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/25 04:46 ID:eCp3c0EF
つまり、DIGICの効果では無いということか?
キャノン特有の画調って確かにあるからてっきりDIGICだからだと思ってたな。
ただ、暗部のノイズって赤い点とかギシャギシャノイズの話でしょ?
あれは確かに消えないだろうな。消えたら怖い。
474●焼:04/06/25 04:50 ID:l6nMZul1
それがナゾなんで断言しきれない部分も有るんですよねぇ。
DIGICの仕事の範囲がどこからどこまでなのか…。
RAWに対してだって処理をする事は可能な訳で
それをやってないとは言い切れないですな。
ただ、100枚取ったら100枚ノイズレスってコトは有り得ない。
妙にクリアなのが撮れるコトはある。それはかなり条件を整えてやった場合だけど。

暗部の赤や緑の点をただの輝度ノイズにするのは比較的簡単で
CbCrチャンネルをエイヤッ!、と暈せば(乱暴だけど)消えますな。
475名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/25 04:56 ID:eCp3c0EF
DIGICも進歩しているのか・・
D30を一時仕事で使ったことがあって、
あの当時「DIGIC」と読んだかどうかは判らないけど
最初「キレイだなぁ!」って感心して
だんだん「ウソっぽいぞこの画調は!」って結論した。
それ以来キャノンには不信感なもので・・
476●焼:04/06/25 04:57 ID:l6nMZul1
恐らくキヤノンを使い込んでいる人ほど
「CANONはノイズレス」ってのが”常に”真実でない事はご存知なのではないでしょか。きっと。
少なくともダストアンドスクラッチみたいな乱暴なNR(所謂”ナメる”てヤツ)を
ガバっと掛けてるような雰囲気は、無いです。
適正露出で適正に光を回して整えてやれば確かにノイズ感は少ないですが
その場合はA1でもRAWの段階では結構ノイズ感少なかったりしますし。
477●焼:04/06/25 04:58 ID:l6nMZul1
>>475
確かにねぇ…
ウソっぽいかどうかは解らないけど
あまり好きなカンジじゃないのは漏れも同意。
なんでだろう。
478●焼:04/06/25 04:59 ID:l6nMZul1
上手く取る人は撮るんで多分腕の差かなぁ。
479名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/25 05:07 ID:eCp3c0EF
画調と上手い写真の話は全く別だろう!と思うが・・
キャノンの処理は汎用デジカメ用途でしか無い印象だな。
DIGICの現像処理をPC上でできるソフトってあるんだろうか?
いろいろ試してみたい気になってきた。
480Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :04/06/25 06:06 ID:xmz/UZr9
>>476
 前にもっちーが書いてたけど、キヤノンの場合、ソフト的にノイズを処理するのでは無く、撮像素子の段階での
ノイズの発生そのものを減らしているような印象があります。
 それでも、出る時は出ますけどね。

>>479
>>DIGICの現像処理をPC上でできるソフトってあるんだろうか?
 FVU(EVU)がそう。
 ただし、キヤノン各機種専用なので、例えばG3と1Dsとは同じDIGICと呼ばれている画像処理でも、やってる
ことは全くちがう。他のメーカーのRAWファイルを弄るには、かなりの力技が必要でしょう。
 少なくとも漏れにそのスキルは無い。
 あるいは、PhotoShopVer7のRAWファイル現像用のプラグインファイルを弄れば、他のメーカーのRAWファイルを
「キヤノン的に」弄ることは可能かもしれないけど、その場合、DIGICじゃないしなぁ。

481名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/25 06:18 ID:vvYzfwu8
>>480
んー。
では何故キャノンデジが吐き出す画調はあんなにも似てるんだろう・・
不思議だ。
482名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/25 06:20 ID:ymqDs0w3
消費税を上げると安い中国製品が売れるよ
自民党と民主党は中国経済を応援しつつもA1&A2は良いカメラなんだね
483●焼:04/06/25 06:22 ID:l6nMZul1
現像処理エンジンの最大の仕事って
やっぱりトーンカーブとシャープネスの与え方だと思うんだな…。
ヒストグラムの端っこの切捨て具合とかその辺含め。
正直ノイズ消しなんて副次的なもんでさ。
その選択の指標が統一されてる&シーン判定の基準が明確でかつ判定率が高い、ってコトじゃないのかな、と。
484Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :04/06/25 06:22 ID:xmz/UZr9
>>481
 同じメーカーの製品なのに、同じ傾向の絵になって不思議?
 製品ごとに大幅に傾向が違ったら、そっちの方が不思議だけど。
485名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/25 06:29 ID:vvYzfwu8
>>484
画像処理としてやってることが全く違うのに
結果は似てるのが不思議ってこと。
>>483みたいな一定の社内基準はあるんだろうね。
解像感が薄れるのはキャノン特有だと感じるんだが。
486名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/25 09:18 ID:b1/6m1u1
●焼
Jellyfish ◆d7laO1R8d2

N船はどちら?
487名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/25 09:19 ID:AeKO+kdj
こういう奴がいるから(ry
488Jellyfish ◆BroQXbefWo :04/06/25 09:37 ID:aU2t3NWD
>>486
468がにいふね
489名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/25 12:15 ID:9ZlabnKl
CANONには興味ないから
A1/A2の話をしてくれい!
490名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/25 12:21 ID:e9uLn73b

延々とミノスレに関わらずキヤノンの話をする奴らは荒らし
491名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/25 12:30 ID:Src0c5L1
つまり、にいふねが荒し。
492名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/25 12:35 ID:A69iJhi+
>>483
crwの生データは、黒が浮いている。
黒を写しても、128とか記録される。
それを引き算して黒レベルを適正化すると、
ついでにノイズがカットされる、という仕掛け。
レンジはちょっと減るわけだが。
493名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/25 17:29 ID:hwygMAE2
荒らしの巣窟となってるスレはここでつか?
494●焼:04/06/25 17:36 ID:1kmrMXBr
>>492
非常に気になって仕方無いのでGシリーズスレとかで
もうちょっと詳しい話を聞きたいのですが、どうでしょか?
495名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/25 17:50 ID:A69iJhi+
>>494
では夜中にf42で(笑
496●焼:04/06/25 18:05 ID:1kmrMXBr
了解でつーw
497名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/25 21:23 ID:t9poRepQ
>>453
ちィーすさんにしてもそうですが、最初から「DiGICの絵作りが好み」と
明言している方とはことさらに争う気はありません。むしろ半分「同志」
と思っています。

画像処理とはいわば料理法のようなもので、どういった味付け
をするかはメーカーの自己主張であり、
それが明確であり、個性があるほうが自分も望むところなのです。

ただデジカメマガジン等雑誌によると、どうもキヤノン的な絵作りが常に
ヨイショされる一方、ミノルタの絵作りが正当に評価される気配はなかなかありません。
特にノイズリダクションの長所短所については、時々デジタルCAPAが記載するのみです。

デジカメの画質を考える時、偉大なる先人である「銀塩フィルム」の存在も
忘れてはならないと思うのです。そのフィルムの味をデジタルで再現しよう
というミノルタの方向性は、もっともっと評価されるべきだと思います。
498名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/25 21:25 ID:Src0c5L1
>デジカメの画質を考える時、偉大なる先人である「銀塩フィルム」の存在も
>忘れてはならないと思うのです。

なぜ? デジタルが銀塩の制限にとらわれる必要なんてこれっぽっちも無いのに。

ああ、別に答えなくていいよ。わかってるからw
499名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/25 21:29 ID:GYJuEp6V
>>497
画像うpまだ〜?
500名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/25 21:41 ID:fQ12KUJ5
>>497

>デジカメの画質を考える時、偉大なる先人である「銀塩フィルム」の存在も
>忘れてはならないと思うのです。そのフィルムの味をデジタルで再現しよう
>というミノルタの方向性は、もっともっと評価されるべきだと思います。

そこまでいうならデジ捨てて銀塩に戻ってくればいいじゃん。
って君は銀塩の経験あるのかな?
もしあるんだったら銀塩での経験とか色々聞いてみたいんだけどな、煽りでも茶化すでもなくマジで。

ただ個人的には銀塩は銀塩で好きだけどデジカメで銀塩の絵作りに縛られる必要はないと思う。
501●焼:04/06/25 22:07 ID:9qk8CSON
と言うか、DiMAGEシリーズの画像を見て
「わぁ。銀塩そっくりだ」
と言う感想を持つ人に未だめぐり合った事がないですが…。
実在するの?
502名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/25 22:11 ID:eymzOpsx
>>497
>ミノルタの絵作りが正当に評価される気配はなかなかありません。
>偉大なる先人である「銀塩フィルム」の存在も忘れてはならないと思うのです。

相変わらず精神病者特有のたいそうで大げさな物言いだな。
馬鹿野郎。いいかげん、広告文みたいな言葉は鼻につくからやめろ。

おまなあ、色彩学の勉強をしてからものを言えよ。
銀塩で再現されるカラースペースは思ってるより小さいな。
デジタルカメラのカラースペースはadobeRGBより広いんだよ。
そこへ無理に押し込めたらどうなるか。
くすんでくるんだよ。(押し込め方にもよるがね)
ミノはD7で大失敗した。車なら間違いなくリコールものだ。
こっそり直し半年後にD7iにした。本来なら無償でファームを変えるべきなのだ。
それを銀塩写真的と、わけもわからずヨイショする、おまえのような間抜けがいるから困るのだ。
技術の進歩とともに、人間の視覚も拡張されることを覚えておいた方が良い。
30年前のカラー写真を見て、発色の幅が狭く感じるだろう。

もったいないから、これ以上おまえを指導するつもりもないので・・・。
恥ずかしい無知野郎は消えろ!
なにが目的で出てくるんだい。ここまで批判されても平然としてる神経がわからん。
あ、そっか、精神病者だったな。
503名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/25 22:12 ID:RgtwfyH4
>>501

  に  い  ふ  ね
504名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/25 22:13 ID:PzVPHzr9
どうでもいいだろ。叩き厨も引っ込め。
505●焼:04/06/25 22:13 ID:9qk8CSON
>>503
まーサンプルとしてちょっと公平性に欠けるので弾きます。
506名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/25 22:41 ID:e2pi78bW
>>504
君も狭量だな。
たんなる叩き厨に思えないが?
勉強になってるよ。
そのうち、君もにいふね病にかかるぞ。
507名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/25 22:55 ID:bhL5PTWh
>>506
だから何?気持ち悪いんだよ。お前等
508名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/25 22:57 ID:RgtwfyH4
>>507
ならこのスレに来なきゃいいのに…
509名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/25 23:06 ID:bhL5PTWh
キャノンの理屈を何故ミノスレで聞かなきゃならん。
にいふねを叩きたいだけだろうが。
キャノンの画像は要らないからどうでも良い。
お前等が来るな。バカ
510名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/25 23:09 ID:bGII5yjR
>>509

にいふね芸風変わったな(w
511名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/25 23:11 ID:bhL5PTWh
にいふねもお前等も「同じ」なんだよ。
気付けやバーカ
512Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :04/06/25 23:14 ID:xmz/UZr9
>>497
 うん、理屈はいいから、早くサンプル画像貼ってくれない?
 前から言ってるんだけど、君が妄想を妄想として語ってるんなら、漏れはなんにも文句は言わない。
 しかし、君の主観の中だけでしか通用しない妄想を、客観的な事実として語るなら、それなりの
根拠を見せて欲しいんだ。
 君が、DIGICの絵をみて「解像感に乏しく、階調表現も貧弱だ」と感じて、君の主観の範囲内の事と
して、そう表現するのは構わない。
 が、それを客観的な事実だと断ずるなら、それなりの根拠を見せろ。
 漏れはず〜っと、そう言い続けてきたんだが。
 って、ことでだ、君によるとDiMAGEシリーズはマクロに強くてピント合わせの際にフリーズしない
から動きのあるモノにも対応出来るらしいので、敢えて貼った3点なんだから、全能のカメラの持ち主
である君自身の手で、君の主張を証明する写真を撮って貼って欲しいんだ。
 君曰く、欠点だらけのPowerShotG3で撮った画像なんだから、その上をいくなんて簡単だよな?

 出来なかったら、君は、自分の過去の主張が全て妄想だった事を認めて、今まで散々迷惑をかけてきた
多くの人達、特にコニミノの関係者の皆さんにちゃんと詫びるように。
513名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/25 23:18 ID:Kw4OJgfP
にいふね構うのもいいけどさ、長文はやめてくれ。
ウザいから。
514名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/25 23:18 ID:118l/fwU
また始まった。どうでも良い。
キャノンスレでやれ
515名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/25 23:21 ID:BHZu+2oi
にいふね・ ●焼 ・ Jellyfish ◆d7laO1R8d2 ・・・がこのスレの三大嵐のようだね。
516名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/25 23:22 ID:aitQlgIb
ここって何時から
画質@キャノンvsコニミノ
&にいふね迎撃スレになったの?
517Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :04/06/25 23:23 ID:xmz/UZr9
 それから、銀塩を語るのは、銀塩写真の極々初歩的な知識くらい身に付けてからにして欲しいな。

 銀塩写真を構成する銀塩の粒子は、レンズからやってきた光に反応して成長するから、適切に
生産され、適切に管理保管され、適切に使用され、適切に処理されていれば、デジカメでいうノイズが
入り込む余地は無いんだ。(無論、高温の車中に放置されたりすれば色カブリ等のノイズと呼んでも
いいものが入り込む事はあるが、これは君の大好きな(w「ノイズ」とは違うぞ。)
 銀塩のフィルムに写っている物は、基本的に全てノイズでは無く、意味のある「信号」だ。

 そのくらいは覚えておけ。
518名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/25 23:23 ID:CrFmioFN
>>ただデジカメマガジン等雑誌によると、どうもキヤノン的な絵作りが常に
>>ヨイショされる一方、ミノルタの絵作りが正当に評価される気配はなかなかありません。

そりゃあ、商業誌なんてスポンサー様は神だからな。
チミはヴァカですか?つ〜か、考えが幼稚杉。
社会の荒塩にもまれたことがないのだね。
519Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :04/06/25 23:25 ID:xmz/UZr9
>>516
 いや、漏れとしては大いにA1/A2の魅力について語って欲しいのだが。
 出来れば実写サンプル込みで。
520名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/25 23:29 ID:Kw4OJgfP
あんねぇ、出るはずも無いサンプルを煽るなっつーの。
解っててやってんだろこのやろ。
521●焼:04/06/25 23:36 ID:9qk8CSON
522●焼:04/06/25 23:40 ID:9qk8CSON
>>519
1/8000秒でストロボ発光させながら
それなりのスピードでRAWで5連写とか嬉しいです。
いーだろ。
523Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :04/06/25 23:41 ID:xmz/UZr9
>>520
 いや、結構真面目に期待してる。
 今までの、例の腐ったトマトとか枯れたヒマワリはともかくとして、ビルの屋上から見た空とかは
人に見せるレベルじゃ無いけどちょっとだけ惹かれるものがある。
 あれを人に見せられるレベルにまでブラッシュアップする客観性が身に付いたら、そう悪く無いと
思うんだよね。
524Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :04/06/25 23:44 ID:xmz/UZr9
>>522
正直羨ましいですな。

しかし、水がラッセンブルー(wなのは何故?
525●焼:04/06/25 23:46 ID:9qk8CSON
>>524
タングステーン!
CSで現像しっぱなし。でつ。
526名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/25 23:55 ID:ygpXCS70
>>520
サンプル出させてディスカッションにした方が
よほど面白く内容のあるスレになる、としか思えないが?
今でも読み応えのある内容になっていると思うが?

君はそれをされると困る立場の人?
それとも大見得切ったのにサンプル出せないいつもの人?

口惜しかったらスレタイのお題目で反証のひとつも挙げて参加すれば?
文句言う前にさ。
・・・スレタイのカメラ持ってない門外漢の物言いで悪いが、間違ってないだろ。
527名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/25 23:59 ID:Kw4OJgfP
いや、間違ってる。
528名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/26 00:03 ID:AlfLQpbY
>>526
1つ疑問なんだけど
サンプルを要求している相手(多分にいふねとやら)って
A1かA2を持ってるの?

もし持ってなかったらそのサンプルとやらも
このスレにそぐわないんじゃない?
529名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/26 00:07 ID:jEFLu1eh
専用スレが有るのだから、そっちでやったらいかが?
530●焼:04/06/26 00:11 ID:tV81sCFy
代わりに漏れがサンプル出しましょう。
さて、どんなサンプルを出すと良い?
531名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/26 00:14 ID:NyGlWt6Z
テレコンかワイコンのサンプルが見たいね。
532名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/26 00:15 ID:AlfLQpbY
焼け氏。
誰がサンプルを出せと言っているのか一目瞭然であろう。
その方に聞いてみては?
533●焼:04/06/26 00:16 ID:tV81sCFy
>>531
あー残念。それは両方持ってないす。
534Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :04/06/26 00:24 ID:8z3+PHdV
>>530
 は〜い!
 453の2枚目程度の大きさに写ったキアゲハの翅の鱗粉がどの程度写るか見たいです。
 あと、その時の被写体との距離も出来れば知りたいです。
 どうも、キアゲハの対空監視レーダーの索敵レンジが50センチ前後らしく(それより接近すると
逃げられる)、50センチっていうとちょうどG3のテレ端でマクロと通常との境目なので、この距離は
非常に撮り辛いんですよ。
535●焼:04/06/26 00:25 ID:tV81sCFy
>>534
うひー。難しいですな。
漏れの撮影技術向上が先決です。
頑張ろう。50cmですね。いいコト聞いた。
536名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/26 00:35 ID:V9xgJZsl
●焼
Jellyfish ◆d7laO1R8d2

こいつらのどちらかがにいふねとみてまちがいがないだろうな
あおりとたたきひとりふたやくやってるな
537Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :04/06/26 00:36 ID:8z3+PHdV
>>535
 あ、50センチっていうのはキアゲハを発見してからソロリソロリと近付く時の数字です。
 キアゲハの巡回ルートを調べ、ポイントを絞って待ちの体勢に入ってれば40〜30センチ
まではいけます。他の蝶、例えばヒメアカタテハなんかだと、上手くポイントが設定できれば
虫スレに貼った奴みたいに2センチでも大丈夫だけど、
 A1はテレ端200ミリだから、70センチくらいであの大きさには写ると思いますよ。
そのくらいなら極端に大きな音を立てなければ普通に近付いて大丈夫です。
538Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :04/06/26 00:36 ID:8z3+PHdV
>>536
 だからぁ、早くサンプル貼れよ。>にいふね君。
539●焼:04/06/26 00:41 ID:tV81sCFy
おー、漏れにいふねの可能性が有るのか。いやぁ有るかもな。
540名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/26 00:45 ID:ekQhaVhY
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前らのチャットルームじゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ   MSMで会話してろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    な!
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
541名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/26 00:50 ID:jDxXaEam
>>540
藻前がNGに入れればいい事じゃないの?
542名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/26 01:02 ID:AmviYKbh
誤解しないで欲しいんですが、自分は焼氏のページなどは
かなり参考にさせて頂いてるし、勉強になるなあと思っているんですが・・・

焼氏とクラゲ氏のやり取り、後は自身のページでなさった方が宜しいのでは?とか思ってみたり。
クラゲ氏も>>453ややスレ違いを承知で書き込んでおられるようですし。
543●焼:04/06/26 01:12 ID:tV81sCFy
>>537
まずは生息地発見から始めるコトにしますです。
あんなんようよう撮れんですよ。
544Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :04/06/26 01:19 ID:8z3+PHdV
完全にA1の話題なんだけど、駄目ですかねぇ?
GTレンズ云々は別の話として、A1/A2の描写力には非常に興味があるんですけど。

にいふね君絡みのことは、確かにアレですけど。
545名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/26 02:29 ID:HexJpyN/
>>518
たしかにデジカメ雑誌にとって、広告は切っても切れない関係にあるのは事実です。

しかし本来、雑誌にとって一番大切な「神」は誰でしょう?
それはまぎれもなく、財布から身銭1000円を払って読んで下さる読者です。

その読者に、ウソとは言わないまでも大手メーカーに偏り過ぎた情報を
与えるのは、短期的には多少儲かるでしょうが、
長期的には業界を潰し、自分の首をも締める行為にも他なりません。
546名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/26 02:36 ID:Sa2cjY53
プアマンズストロボの人のサイト見ると、虫屋に向いてるカメラかもって思っちゃう。
あれはDiMAGE7iだけど、A2ならもっといいのかな?
547名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/26 03:02 ID:HexJpyN/
548名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/26 03:20 ID:pD18tvzN
大手メーカーの方が、民衆に受ける優れた機械を作っているんだから仕方あるまい。
ニッチ狙いしか出来ないコニカの一ユーザが遠吠えしてどうなるもんでもない。
549名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/26 06:37 ID:f0ChnYeR
>>545
なんか笑っちゃうww
そんな良心的に読者のことばかり考えてくれると信じているのか?チミは??
だから社会に揉まれてないって書かれるんだよ、それがわからんか。
俺がみてもチミの文からはまだまだ青いなという印象しか受けないぜ。
550名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/26 07:10 ID:aDvmOyNR
>>545
君の購入相談スレでのレスはミノルタに偏りすぎだとは思わんか?
あれだけ偏ってると自分の首絞めてるというのに気付かないか?
551名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/26 07:50 ID:GSOyn8Lt
にいふねアンチ叩きに見せかけた「にいふね本人」の、使い古された偽装工作に負けずに
どんどん話を続けてほしいと思う。>コテの諸兄
552名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/26 08:13 ID:E7MoiY9w
>>547
久しぶりにいいものを見せてもらいました。サンキューです。
最強のゴルフクラブを作成するためにスイングマシンを作った
メーカーを思い出したよ。
再現性のある実験をするためには重要なことですよね。
ASの開発より手ブレ発生装置の開発だけで1、2年は
かかりそうですよね?
データの測定装置を開発して初心者から経験者の被験者を募ってと。
553名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/26 08:22 ID:rYQcfplu
>>552
だから、ミノルタは経営を失敗したんだよ。
いくら回収で出来るかわからんものに、
しかも、経営が苦しい時期になにやってんだか。
にいふねような一部の熱狂的だが金のないファンを喜ばせてるだけだろうが。
そりゃ、会社は傾くよな。
554名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/26 08:41 ID:yT0BQNSX
カメラメーカーにとって一番大切な「神」は誰でしょう?
それはまぎれもなく、財布から身銭を払って買って下さるユーザーです。

HexJpyN/=やまぴかりゃー=にいふね
オマエの愛するミノルタのためにA2買ってやれよ。
せめてD7のアップグレードぐらいしてやれよ。

オマエが無職のヒキコモリでムリなのは知ってるけどね。
555名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/26 09:22 ID:cyhl9zhw
yake=Nだろうが
あまりやりすぎるなよ
556 :04/06/26 09:52 ID:krc3Vqqz
サンプルうpしたるから適当なうpする場所教えてくれ。
557名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/26 11:15 ID:ZLp1Y/HK
>>553
経営の失敗と技術の失敗は別だよ。
いずれにしても秋まで判定は持ち越しだよ。
558名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/26 11:18 ID:WFX1sxx5
経営の失敗が技術開発の足を引っ張ることはあるけどね
559名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/26 11:46 ID:Q/QDgIFD
>>558
ミノの場合はまさにこれだと思うなぁ。
αマウントなデジタルくらい、こんなにも出ないのはあり得ない。
作れないはずが無いしね。
これを否定するのはたたき厨とキャノ厨くらいでしょ。
560名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/26 12:25 ID:9ZsGrLPh
安くなったA1を買うか、最新型のA2を買うかで迷っています。
D7系の色味が好きなのですが、A1はD7とは違う色味らしいので
そこで迷っています。
どのへんの色がD7と違うのか、もしご存知の方がいたらご教授下さい。
561名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/26 13:24 ID:5fLB3If6
色味が違うのか・・
色味よりもDiMAGE7ってとにかく電池が持たないから
DiMAGE7Hiとか極力新しい仕様のモノでないと日常的に使えない印象。
それが大幅に改善されたのがA1/2って感じがする。
562名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/26 15:26 ID:EQAH1KAu
ビックで79800円から更に4000円引いてくれたよ
さらにポイント20%還元
563名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/26 16:30 ID:Rn1EcdCG
>>4000円引いてくれたよ

どこのビック?
もうA1も在庫が少ないようだから俺も買おうと思っている。
これだけの機能のカメラがこの値段は破格だと思う。
確か2年前、OLYMPU C-2100UZ買った時も、こんな感じで値崩れしてたな。

決めては、A2のEVFってそんなに鮮明だとは思わなかったこと。A1ので十分。
EVF以外でA2を選ぶ理由が見つからな。
564562:04/06/26 17:01 ID:EQAH1KAu
>>563
新宿ビックね
表示より更に2000円引きって書いてあったから77800円かなって思ってたら
そこから更に2000円引かれてた。
ヨドバシと競争してるんですかね??
ポイントでケース買おうと思ったらケース売ってなかった。
565●焼:04/06/26 17:02 ID:T9Z586ue
566名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/26 17:13 ID:Bd2qqG2+
>>563
A2でようやく買ったけどA1で充分だな。所詮EVFだ。
一応、800万画素は思ってた以上に重宝してる。
小さくトリミングしても「こんなにマトリクスサイズが
まだ残ってるよ・・」って驚かされはする。
567名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/26 17:28 ID:Bd2qqG2+
>>562
79800-4000=75800 *20%=15160 てことは、実質約6万か。
安いね!

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f23839737
これ安いと思ったけど全然安くないってことになるな。
得体の知れない中古だと高くても5万未満で買わなくちゃ。
568名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/26 17:38 ID:DtvU0ibP
A1の在庫少なくなっているみたいだけど、10月ごろまでもつかな?
当方北海道在住。
569名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/26 17:48 ID:rkTi0dWU
>>568
RD3000とかカメラとしては異常に高額だったモノは
延々と残ったりしてたけど、5〜6万で処分される機種ってのは
すぐに掃けてしまうだろうなぁ・・ そのための安売りだし。
570名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/26 18:02 ID:rkTi0dWU
でもミノルタがバカな販売計画立ててて
山ほど流通在庫があるんだったらまだ下がるってことだな。
オリンパのE100RSって16万のデジが5万ほどで売られたときは
二ヶ月くらいで無くなったかも。
571sage:04/06/26 18:37 ID:YjafVo0x
ジャパネットタカタで叩き売りのA1なんてイラネ
572名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/26 18:37 ID:QNndeK5E
>568
Z1スレで流通関係者っぽい人が書いた情報では、現在のA1の仕切り価格は63000円位らしい。
だから値段的にはもう少しさげられるんじゃないかっていってた。
後、この間ビックで聞いたときには、A1は既に製造終了しており、流通在庫がなくなったら終わ
りみたいなことを言っていた。
うちはボーナスが遅いんで7月末まで残っていてほしいなぁ>淀&ビック
573名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/26 18:43 ID:8GbBp7e+
>>571
ん。意味わからんけど面白い。
574ubu:04/06/26 20:15 ID:8Az1/H4G
>>565
せっかくだから3枚ほどUPしました。ちなみに私は>>556ではないよ。
575●焼:04/06/26 20:27 ID:kDLPhPRz
>>574
すごい。ビビった。
ってかナイス過ぎな作例。
576名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/26 20:31 ID:zIYnIY7R
yodobashi.comで79800から23%還元だから、もう逝くことにするわ。
577Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :04/06/26 22:11 ID:8z3+PHdV
>>574
 いや、お見事です。
 特にキアゲハの翅のふかふか感は最高ですね。
 本当にいいもの見せてもらいました。漏れももっと精進しなければ。

 画質という点で気になったのは、コノシメトンボの写真では顕著ですがピントが合っている部分と
そうで無い部分の描画の落差が大きすぎるという点。
 リサイズしてあるせいかもしれないですけど、ピントが合っていない部分の描写が非常に荒く非常に
細かい傷が縦方向に無数に走っているよう見えます。
 その辺がいかにもDiMAGEだなと感じました。
578名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/26 22:26 ID:Zm0VVVdo
>いかにもDiMAGE

俺はA1で撮ってると
いかにもDAMAGEって思うぞw

数10m先の人物にピンを合わせてもダメダメ。
579名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/26 22:28 ID:2yGT93CD
え。どうやって見たら良いの?>>574
580579:04/06/26 22:36 ID:2yGT93CD
わかった BBSみたいになってるのか・・
581名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/26 22:56 ID:HexJpyN/
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040626224547.jpg

近景、立体感の分かりやすい被写体を選びました。ISO100。1712KB


http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040626225112.jpg

ISO200。シャッタースピード1/16秒(あとで確認して自分でも驚いた。)
手持ち撮影。2397KB。左端に足が入ってたのが残念。
582ubu:04/06/26 23:02 ID:C77fRzSv
>>575>>577
どうも、ID変わりましたがubuです。トンボの写真は厳密にいえばピントが合ってないようです。
細かい縦傷は原画にもありますね。DV以外でリサイズすればよいかも知れませんがサンプルなので。
後でクローズUPレンズ使用のも貼っときます。
583名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/26 23:12 ID:3mQGepXR
>>577
横方向に筋が二本ほど走ってない?
若干これが気になるなぁ。ハレーションかな・・
>ピントが合ってるところと合ってないところの描画の落差
ってのはどういう意味??ボケ方が汚いってこと?
縦ノイズっていうかギシャギシャなデジタル特有なノイズは出てるね。
総じて許せる。粒状感だと思えば。2/3inch_CCDって良くなったな・・
これってA1?A2? リサイズ後のスムージングはDV上?
584●焼:04/06/26 23:12 ID:kDLPhPRz
>>582
楽しみにお待ちしております。
585名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/26 23:15 ID:0NunkHpU
・・・・パラレルワールド同時進行なスレはここですか?
586:04/06/26 23:21 ID:wOhIGq56
>572
10月にビックでA1買って使っていたが、ノイズが気になり4月に修理に出したら、ASが効いているときに半押しする時の音が大きくなって返ってきて再修理。
6月上旬に修理が完了したということでビックに取りに行ったら、異常は無かったと明細に書いてあったので店員にも音を確認してもらったら、確かにひどいということで新品と交換してもらった。
在庫は潤沢にあったようなので7月末まで大丈夫なのでは。
7倍や手ぶれ補正などは気に入っているので手放すつもりはないが、この機種は癖が強いよ。
αデジが何時発売になるのか皆目見当がつかないため、4月の修理時にD70を買い足したが、1眼デジに走られた方が無難かもね。
587Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :04/06/26 23:24 ID:8z3+PHdV
>>583
> ってのはどういう意味??ボケ方が汚いってこと?
 ボケ方自体はそう悪く無いと思うんですけど、ピントの合ってる部分の描写がかなり良いので、落差が激しく
感じられるんです。

> 縦ノイズっていうかギシャギシャなデジタル特有なノイズは出てるね。
 これは、デジタル特有じゃなくて、DiMAGEならではだと思います。
 キヤノンとリコーしか持って無いから他のメーカーの製品については分からないけど、キヤノンとリコーには
この種のノイズは出ません。

> 粒状感だと思えば。
  粒状感とは全く別物ですよ、これ...。
588Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :04/06/26 23:35 ID:8z3+PHdV
>>581
 おいおい、にいふね君。
 同じような対象物を同じような条件で写した画像同士を比べることに意味が有るんだよ。

 君の乱雑な机の上や、どこかの公園の壊れかけたスワンボートなんて、誰が貼った画像と比較すれば
いいのかな?

 それと、三脚を使えばもっとまともな結果が確実に得られる場面で手持ちで撮ったって何の意味も
無いし、そんなこと何の自慢にもならんぞ。分かってるか?
589名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/26 23:41 ID:loBUtq9I
>>586
最近のミノルタサービスはダメだね。
昔みたいな「これでもか」って感じのユーザ想いが無い。
できるだけゴマ化してるって感じ・・
>>587
昔からデジは暗部にこういうノイズが出てるけどなぁ。
素子自体が吐き出してるノイズでしょ。
もちろん粒状感とは別だけど、銀塩写真だって粒状感があるんだから
この手のノイズが極小さいものになれば同じ様に許せる様になるんじゃないか?
ってこと。解像度が上がればノイズひとつが小さくなるわけだし。
リサイズするとノイズが大きく平均化されることもあるんだろうかなぁ・・
確かに補正メソッドとしてBilinearとかBicubicとかあって
表現の仕方で大きく変わるのかもね。
590名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/26 23:43 ID:lfX/OsG+
なんでDiMAGE7で撮ったのなんか貼ってるの?
ここA1/A2スレなんですが。

バカ=やまぴかりゃー=にいふね=HexJpyN/
晒しage
591名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/26 23:48 ID:loBUtq9I
>>582
アオスジアゲハの写真ってレフレックスみたいな丸いの写ってる・・
何故だ・・
592Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :04/06/26 23:57 ID:8z3+PHdV
>>582
 見ました。
 カマキリの幼虫の写真見てると、ファンタジーの世界に迷い込んだみたいです。
 凄過ぎです。

 道は遠いなぁ。
593591:04/06/27 00:03 ID:tY2qdC/Z
銀塩αで撮ったスキャナ像なの?
594●焼:04/06/27 00:04 ID:4wkYkZVt
>>ubuさん
ただ大きく撮りましたってのとはちょっと次元が違うな…
精進しようと言う気にさせられますた。感謝。
595Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :04/06/27 00:11 ID:msjmJl1E
>>589
 ってことは、キヤノンは上手く補正しているし(にいふね君風に言えば誤魔化してる)、リコーの場合は
それ以前のレベルってことかも知れません。
 勿論、小さくなれば全然問題無いですけど、現状ではちょっと問題かな。
 って、今回の5点に関しては、作品の質を大きく損ねるようなものではないですけど。
596589:04/06/27 00:15 ID:EmRv6Y7/
>>586
私も先日RD3000の電池の持ちが悪いので修理に出して・・
以前別機で同じ症状だったので同じ修理をしてくれるのだとばかり
思っていたら。「異常ありません」だと・・
バカなと思って再送して「調整しました」って・・
再度「バカか」と思っているところです。
回答は「仕様通り満充電で130枚撮れる」だと。
カメラは変わらずともニッケル水素電池は進歩してるんだよ。
要充電表示が出た電池を別のRD3000に入れたら撮れる、
なんて故障以外の何なんだよ。
バカにしてやがる・・ミノルタサービス。
何処ぞのメーカみたいな質に低下してしまったよ。
597589:04/06/27 00:16 ID:EmRv6Y7/
>>595
そう。キャノンは消えるね。あのギシャギシャノイズ・・
だから怖いって思う。あるべきモノが消えるんだから。
598名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 00:22 ID:EmRv6Y7/
あの5点は凄くキレイだけど、
A1/2の作例では無いんじゃないのと疑ってるのは私だけなのか?
599●焼:04/06/27 00:24 ID:8NOv59qH
>>598
うーんA1使ってる身からすると見事にA1の画なんだけどなぁ。
600名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 00:25 ID:r1H7dxzI
ヤバイA1実質、ろ、6万チョイって・・・
逝っちゃおうかな

あのクソヘボイロゴもかろうじて付いてないしw
601名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 00:28 ID:EmRv6Y7/
>>599
いや私もよくわからんのだけど、
レフレックスレンズ以外でドーナツ状のボケって出るの?
出るんだったらゴメンm(_ _)m 思い込みだ・・
602名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 00:30 ID:i4bKgCni
>>600
当方A2使用・・・
クソヘボイロゴなんだ・・・ _| ̄|○
603名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 00:31 ID:EmRv6Y7/
もしかして真ん中が抜けてるフィルターとか使うと
ドーナツ状になったりするんだろうか・・ ん〜 調べてみるか・・
604Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :04/06/27 00:31 ID:msjmJl1E
>>597
「ノイズ」って時点で、既に「あるべきモノ」じゃないんですけど?分かってます?

 対象別スレで色々なメーカーの画像を見てるけど、ここまで顕著に残ってるのはコニミノだけだと
思うので、コニミノの技術者の皆さんには一層の努力をお願いしたいところです。
 別にキヤノンの真似をしなくていいから、コニミノなりのやり方でなんとかして下さい。
605名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 00:33 ID:EmRv6Y7/
>>604
いや、素子が出しているあくまで「信号」ですよ。
それをノイズとみなすかどうかは絵になってみないと判らない。
606ubu:04/06/27 00:35 ID:7hxvpjs3
>>594
●焼さんこちらこそ、Neat ImageやRAWの解説とても参考になりました。
RAWでも撮りたいのですが虫相手では書き込みが遅いのがちょっと・・
>>598 Exifを見てもらえば判ると思いますが、書き換えるほどのスキルは自分にはありません。
607名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 00:40 ID:EmRv6Y7/
>>606
確かにExifではA1だね・・ 何故リング状のボケになってるんだm(_ _)m
解せない・・ 偶然のなせるわざ(漢字がわからん)ってヤツか
608名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 00:42 ID:EmRv6Y7/
>>606
DVってよく知らないんですが、
リサイズしてもExif情報は書き換えられないの?
609608:04/06/27 00:49 ID:EmRv6Y7/
あ、リサイズして再保存してもカメラ情報は残ってるの?って意味・・
疑い続けで申し訳無いm(_ _)m
あのくらいの描写性能があれば良いなぁと願いつつ、一応確認したくて。
610Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :04/06/27 00:53 ID:msjmJl1E
>>605
 データ処理関係には明るく無いので間違っていたら申し訳ないのですが、絵になった時点で問題に
なる信号が吐き出されたということは、そういう信号を吐き出すシステム自体に問題があるという
ことで、キヤノンは上手くその問題を解決しているけれど、コニミノはそうでは無いということで
しょうか?
 実際、絵として見た時に必要なモノでは無いですし、消せる物なら是非消して欲しいのですが。
611名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 00:53 ID:SeF6XseJ
>>607
「二線ボケ」?
612名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 00:58 ID:EmRv6Y7/
あぁ二線ボケか・・そうかもしれない。
水面上でリング状にボケると =レフレックスだと考えてしまうのは
ミノ厨ってところか・・ 申し訳ない >>ubu 殿
613名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 01:02 ID:EmRv6Y7/
>>610
少なくともRAWデータ上ではあのノイズは残ってなくちゃいけない。
絵として表現する際に消すのが「画像処理」じゃないかな・・
ま、最近はRAW以前に素子から排出される段階でNRを掛けてるとか
よく解らない処理の経路も存在するみたいだけど。
614名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 01:06 ID:EmRv6Y7/
キャノンってCMOSを搭載してるから
必然的にRAW以前に処理してしまってるのかもしれんね・・
615●焼:04/06/27 01:07 ID:8NOv59qH
G3はCCDだけど。
616名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 01:09 ID:EmRv6Y7/
>>615
CCD搭載機にも同じ様に掛けてるんだろうかなぁ・・
617名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 01:13 ID:EmRv6Y7/
A1であれだけ描写できるって正直凄いと感じたな・・
ほんと極小素子って進歩してるのね
A1/2ってともに何処製の素子使ってるのか誰か知らない??
618名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 01:23 ID:ZHn2gcEs
>>617
たしかサンヨー
619名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 01:27 ID:EmRv6Y7/
サンヨーってデジ業界内での総額シェア高いらしいね・・
影で活躍してるんだなぁ
カメラメーカを差し置いて一番儲けてるのかもしれんね
サンヨーに「ノイズ出すなよ!」って言うのが早道かも。
620●焼:04/06/27 01:27 ID:8NOv59qH
サンヨーがCCD作ってるのか。
ググってみたけど
http://fine.tok2.com/home/AOHOMEPAGESUBINDEX/local/a1/support/mainte.html
そういう話も有るね。へぇ。
621名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 01:30 ID:EmRv6Y7/
>>606
ホムペとかお持ちですか?
ってここじゃ答えられないでしょうけど・・ >>ubu殿
622名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 01:31 ID:ZHn2gcEs
CCDってサンヨーとソニーとパナしか作ってないんじゃないの?
よく知らないけど。
623●焼:04/06/27 01:31 ID:8NOv59qH
シャープも。
624名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 01:34 ID:EmRv6Y7/
キャノンはフルサイズは自社製CMOSってことだけど、
もしかしてラインまで自社で作ったんだろうかなぁ・・
もしくは何処かのメーカのを間借りしてるのかな。
625名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 01:36 ID:973Ww6ex
CCDはAVEXも作ってるね。
626名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 01:36 ID:EmRv6Y7/
所詮は最近のカメラメーカは設計および組立屋さんだし。
他社に出来てミノルタに出来ない技術的理由は皆無なんだが・・
ほんと早く頑張って欲しいね。
627名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 01:40 ID:EmRv6Y7/
AVEXって??メーカか。
韓国メーカだって作ってるだろうね。液晶やってるくらいだし。
ただ、「液晶のシャープ」って主張しながら、
安い価格のシャープ商品には東芝の液晶を使ってたりするし、
あらゆる業界・メーカーの構図って複雑だ。
キャノだミノだって騒ぐ方がもはやおかしいのかもしれん・・
628名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 01:48 ID:hNa1EaoO
>611・612
二線ボケかどうかわかりませんが、
円形の真ん中が抜けリング状になる時があります。
ubuさんのものほどはっきりはしていませんが
一応貼ってみます。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040627013744.jpg
(下手な写真でスマソ)
629名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 01:58 ID:yxTLoQBQ
Jellyfish氏達が話しているノイズやノイズリダクションによる細かな解像の喪失については、
焼氏が>>413でUPした画像がよく分かりやすいと思います。(サンプルの意図とは違うかもしれませんが)

2つめの画像(G3)で、夕陽の下に写る送電線が所々消えているように見えるのがキヤノンの画像処理をよく表しているのではないでしょうか?
それでも自分にはあれが自然な見え方だと思われますが・・・

1つめの画像(A1)では、同じ部分がノイズによって像が崩れてしまっているようです

・・・こう思うのですが、いかがでしょう?
630名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 02:07 ID:0s/lWBjk
>>628
二線ボケだ・・確かにドーナツ状。
こんな風にデジタル像って吟味されてしまうのねm(_ _)m
これはカメラは何??
>>629
情報の喪失は感心しないな・・
残ってさえいれば後で何とでもすることが出来るから。
所詮JPEGになった状態でカメラの良し悪しを判断すべきでないし。
631630:04/06/27 02:12 ID:0s/lWBjk
>>628
A1ですね・・EXIF見ました。
GTレンズって二線ボケ出やすいのか?ダメだなぁ・・
ていうか「味付け」とにいふね氏あたりは言うんだろうか 笑
私はあまり好きじゃない・・m(_ _)m
A2になっても多分一緒なのかな。また試してみます。
632名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 02:19 ID:0s/lWBjk
にいふね氏のおかげでA1/2の印象は悪かったけど
結構実力が高いんだと思いました >> ubu氏 hNa1EaoO氏 のおかげ・・
6万ならA1は即買いじゃないかな・・ほんとに。
10万だったならD70を推します。D70はニコユーザが羨ましい・・マジで。
633通りすがり:04/06/27 02:28 ID:Mwu/t02L
 以前にも書いたのですが、DVによる縮小リサイズは気を付けてください。
 折り返しノイズを防ぐために縮小前にローパス処理が必要なはずなのに省略しているみたいでジャギーっぽくなります。
 斜めの直線がカクカクしたりとか…。ずいぶん前に電話でサポートに伝えたけど理解されなかったのかなぁ。今度メールで報告しておこう。
 見た目の解像感は増えるんだけどね。

 レンズの二線ボケと、絞りの回折による輪状の干渉と輪郭強調の合わせ技かな? うちでもよく見ます。
634名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 02:34 ID:C/bPHCSf
http://eos-d.axisz.jp/contents/70_200vs.html

二線ボケならキヤノンEFレンズには敵いません。
全てEOS-1DMarkIIで撮影。ミノルタとは違うアプローチの
レンズのボケ味を、とくとご覧あれ。
635♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :04/06/27 02:40 ID:n5RmDhdF
このスレ読んでなかったら、今ごろA2買ってたと思う。
ノイズが多く、解像度が低いという事実を知って、キャノソの塗り絵デジ一に逃げた―――。

ミノルタは好きなメーカーだからがむばって欲しい。
636名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 02:51 ID:UJsv6kyI
>>633
そうなのか・・ まさにそうかも。
二線ボケに輪状の干渉にエッジでクッキリドーナツなわけね。
>>634
どれをどう見れば良いのやら・・
キャノユーザがキャノンを叩いてるサイトですか?これ・・
それならここも・・キャノンてダメだなぁって思ったな。
ttp://page.freett.com/chuckynote/D100_vs_sigma/lens-fr3.html
637名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 03:29 ID:GbQzTMDR
>>634
・・・やっぱりお前の目は狂ってるわ。

それよりさっさと「光学式手ぶれ補正の劣位性・広角とマクロに対応できない技術的理由」の回答をさっさとしろ。
いつまで待ってやってると思ってるんだ?訂正で済んだと思うなよ・・・?

訂正には次の突っ込みも待っているから覚悟するように。
638名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 03:39 ID:sG9GA64b
あぁ。また荒れ始める前兆かな。
しばらく様子見だなこりゃ。
にいふねも叩き厨も相応のスレでやってくれたら良いのに。
639名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 04:13 ID:e4rWpax7
にいふねは蓑に自己投影・依存してるから死なない限り布教に来るでしょ
結局、にいふねをスルーできないユーザーがミノ製品を捨てて他社へ移行し、
ミノスレには近寄らないことがこのスレ的には一番の解決法かもな。
あとはにいふねとにいふねをスルーできる香具師だけでまたーりとねw

皮肉だけどこうしてミノユーザの数を減らすのがにいふねの目的だったりしてな・・・w
640名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 04:29 ID:l9Lz85+T
しかし叩くのはどういう欲望からなんだ?
641通りすがり:04/06/27 07:36 ID:Mwu/t02L
ゴメン!!
633>> で書いた輪状の干渉はジャストフォーカスならともかくアウトフォーカスではあり得なさそうなので却下。
眠いと何を書いているか…。
642名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 09:31 ID:KNYTIWY1
どうせまた荒れるからね。ちゃんと書くのが無駄だな・・
にいふねが支離滅裂なのは「にいふねはバカ」ってだけだけど、
キャノスレで暴れて来るもんだからキャノ厨がウヨウヨ湧いて出て来る。
善人ぶってスレ内で待ち構えてる輩までいるもんなぁ・・アルカイダか?
目的はにいふね叩きとキャノ布教で、なりふり構わずクソまみれだし・・
呆れ果てるよ全く。いつまでにいふねをストーカーする気なんだ?ほんと・・
放っておけよそろそろ。いちいちいちいちいちいち・・
643名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 09:35 ID:44dPhFJW
A2は、ISO100時のノイズはD7iより少ないですか?
644名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 09:58 ID:TXtma2JK
>>642
だからよ、あぼーん設定で自衛しろよ。
それもせず文句いうやつはバカ。
645名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 10:03 ID:zhOyJUgz
>>642
無駄と思うなら出てけ。もう来るな。
646名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 10:23 ID:KVYjKzKD
知能が低いなぁ
647名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 11:46 ID:EW89qCBu
素人意見ですまんが、良く出てくるDVって何すか?
648名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 11:54 ID:zswOGFzZ
夫や恋人からの暴力
649名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 11:55 ID:a8tD0Lle
DiMAGE Viewer
650名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 11:56 ID:0nSFxpny
漏れのA1、一台目は電源落ち死亡で交換。二台目はマクロ機能しない。
今まで多くのデジカメ買ってきたけど、初期不良でこんなに悩まされたの初めて・・・。
機能詰め込みすぎてるからなのか?

また交換してもらうつもりだけど、メンドクサイ。3度目も不良だったら返金逝ってみようかな。
651名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 13:55 ID:QnILSCwo
>>650
気に入らないってことで他社商品に交換してもらえば良い
実質「返金」ってことになる
652名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 19:54 ID:Q79sR0qs
うざいのでニイフネ一派を立ち入り禁止にしてください。
653名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 20:05 ID:TtNLC+Zd
>>652
うざいうざい言うやつもうざい
654名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 20:44 ID:dc893dz+
>653
なかなかいい自虐だね。
655shige:04/06/27 21:51 ID:A6+9MNNz
1/800 F6.3 ISO100 fine

2560*1920--DV-->1024*768
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20040627211207.jpg

1/800 F6.3 ISO100 fine 2560*1920--DV-->切り抜き
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20040627214731.jpg

画質FINEのせいなのか、パトカーのボンネットののっぺりとした表現が・・・・・・
656名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/27 22:50 ID:/PhGM30+
>>655
酷いな。逆光という撮影条件もよくないが、
1/2.5・300万画素機かと思ったよ。
ナンバープレートの赤青緑のムラムラはなんじゃい?
ノイズか?
657名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 00:19 ID:Sg8mb7O9
液晶での表示、CRTでの表示、プリント各種、
それぞれに応じて最適化してノイズが消えれば良いわけよ。
ひとつを取って、しかもJPEGで論評するなよな、いちいち。
いつまで経っても馬鹿キャノ厨が湧いて出てくる・・
ウジ虫かボウフラかお前等は。
俺俺詐欺か架空請求業者が自己正当化する様な奴等だな。
にいふね共々どっか行けや。気色悪い。
658名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 00:21 ID:xyj6a5l/
>>657
お前もどっか逝けや。
659名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 00:25 ID:Sg8mb7O9
お。一匹出たか。その百倍は潜んでるってあれか?
660名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 00:45 ID:xyj6a5l/
>>659
お前も含めてな
661名無CCDさん@画素いっぱい :04/06/28 01:05 ID:BOQes6RR
>657
うーん、それでも客観的に見てノイズ多いよね。
453のG3とまではいかないにしても、もう少し抑えられていたらなあ。
機能がずば抜けているだけに惜しい。
デジタルのノイズって、銀塩の粒状感と違って、
写真の味にはならないと思っているので・・・
662名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 01:30 ID:5VG45uGn
たぶん Sg8mb7O9=0s/lWBjkじゃないかな?
同じにしろ、違うにしろ、ツッコミ所いっぱいで笑かしてくれそう...
このスレ内では、にいふねよりタチ悪いかも
663名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 07:40 ID:tfj6uhpi
A2かキスデジのどちらかを棒ナスで買おうかと検討中です。(銀塩EOS所持)
A2のコンパクトさ、埃が入らないこと、液晶モニターで確認しながら撮影できること、
質感等に魅力を感じていますが、一眼タイプとは画質が大夫違うのでしょうか?

使用目的は子供の運動会、発表会が中心になるかと思います。(IXYを別途所持)
664名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 09:58 ID:zLrv5H3K
>>663
銀塩のEOS持ってるんなら、キスデジが無難じゃないっすかね
665名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 10:33 ID:I+Aui4Mb
>>663
デジ一と比較しており、画質に期待なら素直にKissに行った方がいいと思います。
デジ一なら多少高くなってもA2の売りである手ぶれ補正も手に入れられるし。
>A2のコンパクトさ、埃が入らないこと、液晶モニターで確認しながら撮影できること
この部分と画質がトレードオフにできるならA2はいいと思います。
666名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 10:38 ID:OLXZuvQH
>>663
>>664に胴衣だな。
子供の運動会でA2は使えんだろう。AFがついてこれない。
画質の差は比較にならん。
APSサイズと2/3を紙に図示すればわかる。
埃の問題? いまさら言ってもな。大勢が使ってるしね。
コンパクトが良いと言っても、良い写真が撮れなければ、無用の長物。
667名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 10:43 ID:OLXZuvQH
>>663
>>665に多少かぶったかw。
補足すると、
写真って少々大きいカメラを持っても、
決定的シャッターチャンスがものにできて、
お気に入りの一枚が撮れたら幸せだよね。
特に運動会でのA2はうまく行かないのが欠点だ。
668名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 12:47 ID:meE+9OVX
なんだか社員みたいなのが沸いて出てきたな。

>663
IXY持ってて、銀塩のEOS持ってるなら迷う必要すらないでしょ。
A2買ってもなっかりするだけだよ。
問題はキスデジを買って満足できるかだが・・。
669名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 12:48 ID:cS2D8ChA
>>663
運動会では200mm以上、300mm〜400mm前後の
焦点距離で撮影することが多いと思います。
A2は、この種のデジカメの中では、合焦は抜群に速いが
それでも、デジ一眼にはかないません。
しかし、300〜400mm相当で曇りだと手振れ補正が
必要になってきますね。
手振れ補正付きレンズってばか高いですよね。
EOSkissデジにサブにFZ10とかの組み合わせは?
S1ISは、合焦に時間がかかってチャンスの逃しそう。
FZ10も速いと思えないが・・・・・・。
EOSkissデジに300mm前後のズームレンズと
三脚撮影が一番無難と思います。
670通りすがり:04/06/28 13:33 ID:RBDlCOSs
>>663
 発表会(屋内)は比較的A2が向いているとも言えるが、屋外の運動会はA2にとって苦手なシチュエーションが一杯。
 撮りたいと思ったときに直ぐ撮れるのはたぶんこの二つから択一ならEOS kiss Digital。
 余裕があったら二つ買う。で、他人にアドバイスしてあげてね。
671665:04/06/28 16:15 ID:I+Aui4Mb
>>663
運動会(屋外)なら同じミノルタであればZ1/Z2辺りが安くていいかもしれません。
画質はさらに落ちますが、AFの速度は結構いけてると思いますが。
672名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 17:35 ID:88A/Hq45
A1を使ってるんですけど、CFの容量が256MBしかないのでちょっと
不便です。というわけで512MBあたりを買おうと思ってるんですが、
レキサーメディアのCF512MB40X(WA)に興味をそそられています。
通常のやつに比べて、書き込み速度は体感できるほど変わりある
んでしょうか?
もし使っている方がいればレポお願いします。
673名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 17:54 ID:euVCyeXs
WAは対応していないカメラでは、むしろ普通のCF(同じ速度表示の)より遅いと
いうデータがあったような。
674名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 19:08 ID:vaMBMEA0
>672
連写押しっぱなしにした時
萩だと10秒近く待たないといかんが
歴はその半分だった。
675672:04/06/28 20:27 ID:4HL/n2JB
>>673
 そうなんですか? でもサイトには殆どのデジカメと相性テスト
 をしたようなことが載ってるんですが、A1はどうなんでしょうね。

>>674
 機種はA1ででしょうか?

すみません。友人がA1を欲しがっているんですが、お金が無いみ
たいで買えないっぽいんです。9月頃まで在庫が残っていればいい
ですが、ヨドバシって取り置き(?)みたいなことできましたっけ?
676名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 20:52 ID:euVCyeXs
>>675
LEXARのサイトには機種確認表載ってるけど、WA非対応の物もずらっと並んでる。
これは「使える」という意味で、「(WAの)性能を発揮できる」ということでは無い。
WA対応はニコンとかの一眼と、MZ3だけだね。

まー674の話によるとA1でも速いようだけど、CFの型番も書かないでメーカー名だけの
情報じゃ、信憑性はちょっと…
677663:04/06/28 22:39 ID:tfj6uhpi
皆様、アドバイスありがとうございます。

やっぱり、キスデジの方が良いようですね。
ただ、実際持ってみると安っぽくて・・・
早くキスデジ2がでないかなー(d10は高いし・・・)
678名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 22:53 ID:VEKrRxFX
>>663
キスデジ+セットレンズ/シグマ程度では、A2の画質に到底及びません。
デジカメの画質を決めるのは銀塩もデジタルもまずレンズなのです。
A2には最強の「GTレンズ」があります。

またキヤノンDiGICは情報をノイズごと消し去る画像処理のため、
おそらくテレビ画面みたいなのっぺりした絵になりがちです。
写真・映画を好むならA2、バラエティ番組を好むならキヤノンにしましょう。
679名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 22:55 ID:DV7XwCZ8
この世にはミノルタとキヤノンしか無いのんか?と。
680名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 22:58 ID:yR9Lh9Ob
>>678
あんたの頭の中見てみたいよ。
何に使うのか考えてから物言え。バカが!
681名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 22:58 ID:xNeBsurU
>>663
コニカCxProcessは情報をノイズで覆い隠す画像処理のため、
おそらく放送が無いときのテレビ画面みたいなザラザラの絵になりがちです。
ゴミを好むならA2、番組を見たいならキヤノンにしましょう。
682名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 22:58 ID:CydQaWjo
678は、なりすましに○ふねと見た。
683名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 23:35 ID:VylJLZqF
>>682

っぽいね・・・。
最近みんなにカラんでるドタワケじゃねえの??
684名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 01:21 ID:QtPv4dAu
>672
遅蒔きながら、自分がA1+暦40の512MB使っているので試してみた。
設定:RAW、普通連射モード
連続して5枚撮影後、書き込みランプ消灯まで28秒。シャッター押しっぱなしでも次のが撮れるのは
28秒後。
次、カードをG1で使っているサンのultra(Uではない。16だか24倍速だか)256MBで同設定で。
連続して5枚撮影後、書き込みランプ消灯まで33秒。
その差5秒。jpegならもっと縮まるかな。
685名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 01:36 ID:7S2+2aUn
>>663
マジレスしますが、別途IXYを所持している状態にA1/A2というのは無意味な気もします。
基本的な画質だけでいうなら、残念ですが表題のカメラは基本的に一眼には及びません。
(実用感度が稼げないなど。同じ撮影感度でなら撮影素子の面積の大きいほうに物理的に分があります)
EOSの既存レンズを生かすということにおいても、若干有利かな?
スレ違いになるのでこのへんにしておきますが、参考になれば。
686名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 06:35 ID:QROdixns
なんかレスの間隔の短さなんかみてると
「にいふね」というやつを叩きたいがために
「にいふね風」の書きこみをして自作自演して叩いている厨が沸いてるようにみえるのは俺だけか?

と思う今日このごろ。

さて、たわごとは置いといて

最近本格的なカメラがほしくて7万円台のA1を
買ったんだが、レンズのほこりが気になって
MCプロテクタってやつを買おうとしてるんだが
49mmのやつって淵が銀色のやつしか店に
置いてなかったのだが、淵が黒いやつってないのかな?

いままでは、コンパクトデジカメばかりで、そういうの気にしたことが無かったんで詳しくないんですよ。
687●焼:04/06/29 06:44 ID:nxq3AWjv
有ると思うけど、薄いの選んだ方が良いですよ。ちょっと厚いのでもケラれるんで。
kenko
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607152027.html
ハクバ
http://www.hakubaphoto.co.jp/catalog/filter/MC.html

このレンズではステップアップカマして大きめ付けるってテもスタンダードみたいですな。
漏れはMCキライなんで付けませんが。
688名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 06:59 ID:FCBan0RA
>>686
レンズ表面の埃が気になるって?
変だな。

そりゃきっと、ミノルタCxprocess特有の回路内の埃だぜw。
689名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 07:29 ID:XjFfA3e7
>>687
レスありがとうございます

なるほど薄めの物を探してみます

できればMCの問題点、きらいになった理由など、お聴かせ願えれば幸いです。
690●焼:04/06/29 07:33 ID:zvI86hdR
>>689
逆光の時とかフレアっぽくなるのと
厳密に見ればやっぱりちょっとナマけるのが使わない理由です。
と言ってもA1での経験では無いですしボロいMCだったからかもしれないので
A1ではどうなるのかわかりませんが。少なくとも画質が良くなることはないだろうな、と。
691名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 08:39 ID:vIbrrj/5
このカメラって総合的に見て屋内のホールで女の子を撮るのに最適だと思うがどうだろうか?

まず、手ぶれ補正が付いているので屋内の光量不足+素人の構え方の悪さをアル程度カバーしてくれる。

また、28mmからの広角レンズなので、混雑でモデルとの距離がとれなくても、全身をうつせる。

こまめに電源を切れば、バッテリーが1日持つ。

A1は7万円台になってるので、デジ1眼に手が出ないやつでも買える。

さて、逆に不利な点はなんかあるだろうか?
692名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 10:19 ID:oXS3pIle
変なカメラを持ち歩いてると女の子が逃げて行きます。
693名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 10:20 ID:f8GPpgSv
>691
感度うpすると女の子が砂嵐。
694名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 10:24 ID:BPBHlxsv
>>691
致命的なのはやはり連写性能。A2は3枚で終わり。
不利な点はやはり交換しようの無いGTレンズだろうな・・
このスレで画像見せてもらって、自分のA2でも確認してみたら
巧くボケるときと二線ボケの出るときがある。
逆光とかちょっと弱いね。フィルタってあまり使ってないけど、
このGTレンズに使えそうなのを探そうとしてるところ。
でもこのクラスに一体で付いてるレンズだからこんなもんだろ。
7万円とかだとレンズ代単品レベルとも言えるし。
機動性が高いしローアングルも撮り易いし、メリットも多いな。
695名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 10:35 ID:2/MbRav9
●焼おまえIDを頻繁に変えて何やってるんだよ
おまえは自分のサイトでNと遊んでろや
ここには来るなや
696名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 10:41 ID:4VB539pO
釣りならしょぼいしマジならイタい・・・
697●焼:04/06/29 10:44 ID:zvI86hdR
>>694
>>691さんが尋ねる所のA1なら11連写だったような気が。
RAWなら5連写ぐらい。書き込み終わるまで随分待たされるけど。
698名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 11:13 ID:WeS5ROrv
>>686
病んでるヤツが多いからな。子供の精神鑑定が流行ってる背景。
にいふねと同類がいかに多いかってことだね。
>>697
A2だとRAWでも3枚、JPEGだけでも3枚、マトリクス落としても3枚。
どういう理屈なんだ。RAW3枚できるならJPEGだと10枚とかにしろ、
って感じ。7Hiの方がバッファが大きいとか聞いたこともあるが・・
699●焼:04/06/29 11:28 ID:zvI86hdR
A1は64MBだったよーな…<バッファ
7Hiも64MBじゃなかったっけな…。
700ななはい ◆HEXARRBY82 :04/06/29 11:45 ID:olmebbcV
7HiとA1でバッファ容量は一緒なんだけど、バッファの使い方がA1になって
変わったとかなんとか聞いたような記憶が片隅にあります>連写
なんで枚数制限してるんでしょうねえ。安全策か何かかな。
701●焼:04/06/29 11:47 ID:zvI86hdR
扱うデータ量は1.6倍なわけですが、プロセサの処理は1.2倍だから
とかその辺のカラミですかねぇ。
702名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 11:54 ID:DVaLOqki
てことはA2もハード的には同じなのか・・
A2の800万画素ってやはりちょっと荷が重いね。
メリットももちろんあるけど、デメリットが出過ぎかも。
せめて10連写くらいは欲しい。画素数落としてでも。
あ、VGAサイズだと延々と高速連写できるとされてるけど、
それじゃちょっと一コマづつが少しキレイなムービーレベルだ。
実際にこれが精一杯な仕様なのだとしたら、
次期モデルはかなり変更箇所が多そうな気配だな・・
希望としては、UXGA(1600*1200)で良いから連写数十枚可能に・・
無料レビジョンアップって無理だろか?
単純計算すれば4倍撮れるはずだからRAW12連写だが・・
JPEGを選択すればその数倍撮れる、とかね。出来て欲しいなぁ・・
703名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 11:56 ID:DVaLOqki
あ、RAWだと800万画素全部生きてしまうんだった・・
704名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 12:33 ID:OKZoObSQ
>>697
A1ホームページの主な仕様にJPEG/TIFF(最大3コマ)と明記されているわけだが。

いったいどこから11連写なんていう数字が出てきたのか小一時間問い詰めたい。
705名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 12:37 ID:OKZoObSQ
>>692
へんなカメラっていうのはニコソのSQとかサンヨのザクティとかの事をいうんだろ。
706●焼:04/06/29 12:41 ID:zvI86hdR
どこだったっけなぁ…。
試しに今Jpegにて連写Hiを試したら
チャッチャッチャ、チャッチャッチャ、チャッチャッチャ
と三点バースト状態で5セット15枚書き込んだところでバッファフルっぽくなった。
そこまで概ね13秒ぐらい。三連写ワンセットは1秒フラットと言ったところ。
707●焼:04/06/29 12:57 ID:zvI86hdR
あ、>>706はJpegファインの場合で、
Jpegスタンダードだと、チャッチャッチャ、空白、チャッチャッチャ、空白…が無限に続くみたい。
Jpegエクストラファインだとチャッチャッチャ空白〜が4サイクルで打ち止め。12枚。
空白では測光し直しするみたい。
これがRAWだとチャッチャッチャッチャッチャッと5回イッキにやって打ち止め。
なるほど。試してみないと分からんもんだね。
708名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 13:02 ID:yMkXvcqp
>>705
笑った。ニコソのSQね。
たしかに変なカメラで女の子は逃げるな。
にいふねには好かれるぞ。
709●焼:04/06/29 13:03 ID:zvI86hdR
あと説明書だと空白は2秒と有るけど、MD4GBのせいか大体1秒未満て感じ。
710名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 13:07 ID:yMkXvcqp
>>705
ところで、にいふねってレンズが飛び出ないと言うことで、
さかんにミノのXシリーズを薦めてるが、
ニコンSQはボディが飛び出るんだがw。
レンズじゃないからいいのかね。
711名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 14:02 ID:tSktYcRr
>>706
多分kakakuのA1掲示板(しかも初めの頃)に連写のテストしていた人がいたような。
テストしてもらってありがとうです。連写枚数は結構気になっていたので。

最近安くなったA1を買うか噂のAS付Z3を待つか迷っております。
712名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 14:14 ID:1wx3yJZg
A1のプログレッシブ式とA2のインターレス式では
そんなに画質が違うの?

A1が苦手とする被写体はどんなもの?
713名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 14:59 ID:DZMvxNI4
>Jpegエクストラファインだとチャッチャッチャ空白〜が4サイクルで打ち止め

ワンショットAFの場合、動体に対する連写は最初の3コマしか使い物にならなかったよ。
「空白」で機械が一旦AFしなおすんだが
ところがそれよりも「チャチャチャ」の方が微妙に速いから
4コマ目以降はボケボケ。

かといってコンティニアスは動体に追いつけず
シャッター自体が切れないしなw
714名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 17:18 ID:se9NuxPM
A1で使うメモリーカードを買うとしたら皆さんならどれを買いますか?
漏れはこの中で迷ってるんだけど、どれを買ったら幸せになれる
んですかね?

・CF512MB40X(WA)
・HPC-CF512ZP
・SDCFH-512-903
715名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 19:16 ID:wmxp1s8K

A1のEVFの覗くところについてるゴムがなくなったぽ・・・・orz

取り寄せとかできるだろうか???

極少量の接着剤跡に萎え・・・・。
716名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 20:03 ID:2Upcoj0v
717名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 23:29 ID:lZdBmwDH
>>715
いったいどんな取り扱いをしたらそう言うことに
なるのか、小一時間問い詰めたい。




いや、まじめな話、取り扱い上の注意点として
参考にしたいので、教えてくだされい。
718名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 23:36 ID:Hxx6JAJx
>>714
幸せになれるかどうかなんて、わかるわけなかろう。

例えば、その中のどれかを買って、たまたま初期不良にあたったとしよう。

店か、サービスセンターにゴルァしに行った時に
応対してくれた女性がかわいかったとしたら、
そして世間話をしてたら、同じ学校の後輩だったり
して、それをきっかけにして付きあってケコーンした
としたら、買い物としては「不幸」だったが
全体的には「幸せになれた」といえるんじゃないか?


だから幸せになれるかどうかは、物だけでは予測しようがないわけだわさ。
719名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 23:46 ID:p0jmnjpo
丸焼き氏が、337拍子に熱中しているスレはここですか?
720名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 23:49 ID:NSK3fcrQ
丸焼きさんが3本締めの音頭をとっているスレはここですか?
721名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 23:52 ID:uU7kQjMb
焼きがまわった焼さんが、チャチャいれをしてるスレはここでつか。
722715:04/06/30 00:17 ID:1G1Qr82D
>>717

BP-400付きでいっつもリュックに書類と一緒くたに放り込んで運んでまつ。
丁寧な扱いではないんだけど、
外れた後のプアな接着後を見ると
ちょっとしたことで取れそう。
500円くらいで送ってくれんかのう・・・
723●焼:04/06/30 00:21 ID:Iodw0HfC
>>722
バッグの中に転がってたりして…
724715:04/06/30 00:24 ID:1G1Qr82D
>>723

ない。替わりに50円玉が・・・・。
725●焼:04/06/30 00:27 ID:Iodw0HfC
クルマとかだったら地域の部品小売店なんかで
カタログみながらねじ一本でも取り寄せられるけど
デジカメは売ってくれないんかなぁ…。
726名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 00:32 ID:wjnrNqOS
>>722
ミノからの送料だけでいくらかかるやら・・
カメラ屋で買ったら物代だけで済むよ。
値引きは期待薄
>>716
前にも書いたが参考にもならん。
カメラとの相性は実測しなきゃ判らないよ。
727名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 00:36 ID:3NuVTQp3
CFの書き込み時間を手持ちのメディアで測定してみた。
RAW5枚標準連写後→ランプ消灯までの時間。

レキサー40倍512MB:33秒
レキサー8倍64MB:33秒

まったく変わりませんでした・・・
728名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 00:38 ID:wjnrNqOS
>>727
まさに相性ですね。
他に古いモノやノンブランドもお試しアレ。
意外に速いモノが見つかりますよ。
729●焼:04/06/30 00:39 ID:Iodw0HfC
>>727
MD4GBでも試してみました。
52.5秒ぐらい。
730名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 00:56 ID:wjnrNqOS
ちなみにRD3000ではGreenHouseの赤ラベルが最速でした。
731730:04/06/30 07:32 ID:FCUgf5eb
7社か8社で11枚、128-512MBにて確認したけど
処分せずまだ残ってるカードでA2にて今日か明日やってみます。
SDカード+CFアダプタってのも試してみます。
SDカードは高速タイプじゃない512MBが一枚あるだけなので
参考にならないかもしれないですが、CFとの比較ってことで。
A2の場合は、RAW連写3枚で書き込みランプ消えるまで、
が一番長くて計りやすいですかね・・
>>729 一枚あたり10妙以上とはやけに遅いですね。
MDの場合、昔と同じでHDD回転起動時間とか要るんでしょうか?
それにしても極端に遅い・・計測方法の違い??
ダラダラ書き込むムービーファイルはMDが得意と聞いたことありますね。
732●焼:04/06/30 07:39 ID:s1xOIKvY
>>731
う〜ん計測方法は5連写の音が終わると同時にストップウォッチを押して
赤ランプが消えると同時にストップ、と言うカンジです。
MD4GBて遅いのかな。どうなんだろ。
FAT32 16Kクラスタなんだけど。
733名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 07:51 ID:BdHVUQYa
>>731
10妙 ??
734名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 08:29 ID:1cx/iPEs
>>722
なるほど、そういうコンパクトカメラっぽい扱いを
するひともいるんだね。

おれはそういう豪快な事はできないので専用ケースに
入れて首からさげてまつ。
やっぱりこれが一番安全だね
735名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 08:37 ID:1cx/iPEs
>>727
つまり、カメラの書きこみ能力以上のCFを挿しても
意味がないという事か、次モデルは高速CFの能力
を使いきれるような改良きぼんぬですな。
736名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 09:47 ID:urr6mFN+
白飛び防止法を教えてください
737名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 09:50 ID:mfwAObJU
デジ一眼を使って下さい。
738名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 11:16 ID:vD1OJWdg
>>736
黒く塗れ!
739名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 11:17 ID:C7nGMqYQ
被写体をな。
740名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 11:18 ID:AVQCmHXU
自分もRAW5枚やってみた。

サンUltra2 256MB 35秒
萩(無印) 192MB 29秒

マジですか…、絶対サンの方が、速いと思って使ってたよ。
まさか2年前に買った萩の方が速いとはなぁ…。
これが相性ってやつ?
741名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 12:08 ID:WEz0dv/P
>>740
まさにそのとおりかな
>>735
そういうボトルネックに加えてCF内のコントローラかとの相性らしい。
つまりはカメラとカードの通信に関わる部分。
同じブランドで高速タイプと標準タイプとを比較すると、
標準の方が速いことがままある。
ニコD70側はレキサ45倍速で最適化してあるんだっけかな?
そういう推奨ブランドをミノルタも発表してくれたならテストせずに済むのだが。
ちなみに同じブランドでも生産時期によって中身が違うんで要注意。
連写性能がもっと高ければ気にしなくて済むのにね・・
45倍速とかって規格も定義不足だし、結局はPC上での計測値だろうし、
ニコンはとても親切だなぁと思う。
予想では、A1/2ってDiMAGE7の頃のインターフェイスの流用なままで、
当時のカードの大容量タイプが最速になるんじゃなかろうかな、って思う。
742名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 12:49 ID:kBSgLe5s
α7Dがレンズ2本セットで25万
A2が12.5万
倍でもαデジの方がイイ
743名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 13:05 ID:BdHVUQYa
>>742
人それぞれ価値観があるわけだから それで良んでない?

わざわざそれを書き込む理由は?
744名無CCDさん@画素いっぱい :04/06/30 13:49 ID:reneiC7x
>742
>α7Dがレンズ2本セットで25万
これってどこからの情報?
値段の発表ってあったっけ?
745名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 17:17 ID:OxbW5Jwd
>>742
本体仕様もレンズの種類も不明で25万が良いってのもね・・
746名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 17:37 ID:kBSgLe5s
思った事を適当に書いただけだよ(笑)
747名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 17:39 ID:KoBeGZsQ
A3って発売されるかな?
748名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 17:45 ID:OxbW5Jwd
>>746
あぁ・・そういうことなら、A2が12万ならD70を12万の方が良い。
A2が8万ならA2の方が良い。A1が5万ならA1の方が更に良い。
749名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 19:23 ID:LKBRuyzl
>>747
Z1/Z2スレでZ3及びXzの噂がでていますが、A3はありませんでした。
やはりコニミノとしては価格や性能的にαデジとかぶりそうなA3は出せないと思います。
というかA2にどんな機能が付いたらA3と呼べるような物になるんでしょうか。
いいとこA2Hi(画質調整や連写性能のUP)位の物にしかならないと思いますが。
750名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 19:37 ID:kBSgLe5s
α7DがA3のオナニーだしょ
751名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 19:47 ID:wnNWiOIn
そんなもんか
752名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 20:29 ID:9I8bpi0S
コニカの技術を導入しがA2iがでてくれればなあ
753741:04/06/30 20:52 ID:skKVBCKr
>>740
調べました。ハギワラは良い感じですね。
RAW3連写ブラケット
マニュアル条件にて撮影完了時からランプ消滅まで。

34秒 トランセンド45倍速 256MB
37秒 グリーンハウス赤ラベル 256MB・512MBとも
37秒 ハギワラグリーンラベル 128MB
52秒 サンディスク(新パッケージ) 256MB・64MBとも
69秒 サンディスク(旧パッケージ) 192MB
72秒 IOデータ CFS 256MB
93秒 シリコンパワー(キャノン)45倍速 256MB
93秒 グリーンハウス金ラベル(ハイスピード) 256MB
94秒 サンディスクSDカード+非純正CFアダプタ 512MB

RAWでの書き込みですのでJPEGだと順位が変わるかもしれません。
RD3000の際も、TIFFとJPEGで随分と順位が変わりましたし・・
容量による差がほとんど出ませんでした。これも前回と少し異なります。
しかし・・こんなに遅いとダメだな。A2・・ていうかミノルタ?
754741:04/06/30 20:56 ID:skKVBCKr
あ、間違えた。37秒→ともに36秒
755741:04/06/30 21:01 ID:skKVBCKr
しかしトランセンド45倍は意外でしたね・・
RD3000では芳しくなかったので。
あと、SDカード+CFアダプタもこんなに遅いとは・・
結構期待したのになぁ・・
756名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 21:05 ID:6M6AtkZ2
>>753
価格コムに恐ろしい投稿があったぞ。
四国からわざわざ横浜まで日本丸を撮りに来て、
家でPCにダウンロードしようとしたら、読めないそうだ。
カメラ(コニミノA2)に問題があるのか、
Hagiwaraの1GのCFに問題があるのかわからん。

お〜怖ッ。
757名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 21:12 ID:LKBRuyzl
>>753
ご苦労様です。
いやSD+CFアダプター遅いですね・・。今度A1を買う予定なんでCFをどうしようか迷っているんですが
ハギワラ辺りの安いCFにしておくか、手持ちのパナ純正のCFアダプター+SD(パナ製10M転送の)で
お茶を濁すか迷っております。

SDカードを10M転送タイプにすれば多少結果が変ったりしないかなぁ。
758741:04/06/30 21:25 ID:ZGeiEpBw
>>757
変わるかもしれないし変わるかもしれない。
でも遅くなる可能性も低くないってことになるね・・
>>756
先日私のカードリーダ(USB)が故障していることに気付いた。
SDカードって使ったことなかったんで、
そのリーダが故障しているなんて判らなかったんですよね・・
他のリーダで読めるので、そのUSBリーダの不良かと。
しかも、読みにいこうとするとファイルが壊れるという始末。
その上、PC上で修復できないし、
そのメディアのフォーマットもできなくなってしまう・・
大事な写真だったら泣くに泣けない。
759758:04/06/30 21:28 ID:ZGeiEpBw
あ、USBカードリーダはマルチタイプなので
SDカード以外は大丈夫なのです・・てかMMCもまだ試してないが。
760名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 21:44 ID:GvRreWQV
>>693
感度うpすると女の子がハァハァ。

それをみて男の子もハァハァ
761691:04/06/30 22:28 ID:j27tITqK
>>694
なるほど、参考になります。

でも、3連写も出来れば、ほとんどの人には
致命的というほどの欠点にはならないかも、
連写自体ほとんど使わないという人も少なくないですし。

コンパクト機から買い換えた人には、レンズ交換
という発想自体無い人もいるので、交換できない事自体はは不利にはならないかもしれない。

レンズ品質については、このクラスとしては及第点
という事は、人に勧めても問題なさそうですね。
762名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 22:39 ID:K5YLgLz1
あの、私も女の子をとったときに白とびするんですが
ちょうど691さんが想定している屋内撮影です。

なんとかA1の内蔵フラッシュを工夫する事で
白とびをおさえられないでしょうか?

トレーシングペーパーを貼るというのを聞きましたが
他にはどんな工夫があるでしょうか?


やはり、でかい別売フラッシュに白キャップや
白いカバーをかけないとだめなんでしょうか?
763名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 22:44 ID:n9sLi9pw
>>762
>女の子をとったときに白とび

目尻のしわが目立たなくなるから問題無いw
764名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 22:46 ID:lrgft5Xc
>>761
いや3連写しか出来ない上に、>>753 この書き込み時間中は
次の撮影が出来ません。故に致命的なんですよ・・
少なくとも他社一眼D70は、画質うんぬんよりも、
こういう待ち時間が一切発生しないということを売りにしています。

CFとの最適化、バッファの有効利用を見直せば改善するのに、
ミノって最近キャノン並に自社勝手な企業になってしまった・・
それでキャノみたいに次々商品出してくれるわけでも無いし。
困ったもんです。つい2〜3年前、いや一年前くらいまでは、
フォトサポートセンタやらフォトスクェアやら
各サービスセンターの対応ってカメラーメーカー中で随一だったのに
今じゃヘボ過ぎて・・ そうしなきゃコストダウン競争に勝てないとはね。
いや、ここまでやって負けてたらバカだね。経営者が。
765名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 22:49 ID:SnQeP4k2
>>749
デジカメの実験場みたいなこのセグメントで、とんがったデジカメ出し続けて欲しいぞ→コニミノ
A3で、レンズ一新(F2-2.8)、縦横切り替え、CCDサイズアップとか、やってほすい
A1/A2のテレ&ワイコンはそのまま使えればもっといい!
766名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 22:52 ID:yYdKHdM0
>>763
目尻のしわが気になるやつが「女の子」なのかと小一時間・・・
767●焼:04/06/30 22:55 ID:tds4ZupW
>>765
今は上下方向にしか展開しないモニタが、左右方向にも開くようになったら面白いかも。
あとフォーカスリングにクリック付けてくんないかな…現状ステップが分かりにくいんだよな…。
正直そんなフォーカスリングてキモチワルイけど。
768名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 23:07 ID:J+hOKcK8
762はわいせつすぎ
769名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 23:08 ID:MeHnInYc
>>767
モードセレクトじゃあるまいし、
ステップの付くフォーカスリングなんか聞いたことが無い。
770●焼:04/06/30 23:13 ID:tds4ZupW
>>769
漏れも聞いたこと無い。実際キモイと思うです。
でもステップが有るのは仕方ないのでそれが分かり易いのが扱いやすいな、と。
フォーカスリングのようでも結局ステップのセレクタなワケで。
771名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 23:33 ID:R82XPy12
>>767
それならいっそのことバリアングルに

そうすればセルフヌードを撮る女の子にも買ってもらえるだろう
772●焼:04/06/30 23:36 ID:tds4ZupW
>>771
バリアングル機も使いまくってるしそれほど悪くないんだけど、A1的にはあんまカコヨク無い気が…。
今みたいに後ろに引き出して、そのまま左右にも可倒するとイイかなぁとか。
5060式はちとムリっぽいし。
773名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 23:36 ID:ru1h0qBA
女の子は普通にケータイでセルフヌード撮ってます。
774●焼:04/06/30 23:37 ID:tds4ZupW
とにかくタテ位置でローアングル撮り易くなると嬉しい。
775名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 23:47 ID:SnQeP4k2
>>774
だ・か・ら、 縦横切り替えがほしーの! スイッチひとつで切り替えんの
776●焼:04/06/30 23:48 ID:tds4ZupW
それはイイよなぁ。結構。でもCCD回転するんでそ?大変そうだな。
777名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 23:50 ID:ru1h0qBA
這い蹲りなさいよ。
カメラ魂を忘れるな。
778●焼:04/06/30 23:53 ID:tds4ZupW
いやぁ、モノグサなもんで。
単なるバリアングルやスイバルでもモノグサのままで居られるから、
折角だからA1でもなんとかならんかな、と。
ヒンジにちょいと工夫するだけで出来るなら。
出来ない今は這いつくばるけど。
779名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/30 23:58 ID:ru1h0qBA
這い蹲ったほうがね、気分が高揚して楽しいんだよ。
猫とか顔にすりすりしてきて萌え萌えだ。
780名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 00:26 ID:RO3a3AGx
今さらながらASAHIパソコンを立ち読みしました。
A2は銀塩RIKEで垂涎の画質!ノイズが溶け込んで素晴らしいとの評価でした。
急に欲しくなったのですがA2は高くて買えません。A1も同様の画質でしょうか?
781名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 00:29 ID:UDHNX6oG
>>757
> パナ純正のCFアダプター+SD(パナ製10M転送の)

俺それで使ってる。

で、なんか知らないけどクソ熱くなる。
グリップ握ると「うわちゃっ!」って感じ。
んで、すぐERRで止まるよ。

まめに電源消せば大丈夫だと思うけど。
782名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 00:31 ID:0KZbbgV8
へぇ。読んでみよう。
銀塩リケって書いてあるぞ>780

絵作り的にはミノルタなわけだけど、
素子の特性って最終の絵にかなり色濃く残る様に思う
サンヨー製のCCDってことでA1/2は同じみたい
E100RSってオリのデジもサンヨーだったが
黒潰れし難くてハレーションにも強かった印象あるなぁ
783名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 00:32 ID:0KZbbgV8
確かに何があんなにも発熱してるんだろ
その分、電気無駄だ
784名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 00:34 ID:WxkT54Zc
画像うpするスレってないですか?
785名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 00:38 ID:RO3a3AGx
>>782
使ったことないから評価がどうかわからんし文月氏の嗜好も知らないからなんともいえないけど。
ノイズは多い、しかしその発生が独特で他機種のようにいやらしくなく実に均一でフィルムの
粒子と同じようなことが書いてあった。フィルム大好き派には垂涎の画質というベタぼめな記事
が目に残った。

そしてすまんRIKE=ライクの間違いだった・・・
786名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 00:43 ID:0hpE8woO
A1はざらついた画像だと言われているが、A2より色は
鮮やからしいね。A2画素があがったのはいいが、容量が重くなると
今のパソコンのパワーでは開くのが厳しくなりそう。

現在の価格差を考えるとA1は、かなりコストフォーマンス高い。

A4くらいのプリントならA1でも十分???
787名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 00:44 ID:0KZbbgV8
>>785
ん〜結構同感かもしれん。
最近のプリント屋ってベタベタな処理してくれるので
フィルムから焼いたのと比べると違和感あったりするが・・
似た様なことかな。

>>782に反して潰れやすく飛びやすかったのは富士。
ハニカムはダメだとしても、DS300からFinePix1500とかも
撮影条件が凄いシビアでメチャクチャ面倒だった
788名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 03:35 ID:QPRXhELQ
A1/A2のノイズが銀塩っぽいなんてーのは、ライターの苦し紛れの評価だろ。
そしてそれは大枚はたいて買ってしまったユーザーにとって救済のお言葉。
誰かみたいな狂信者も現れる。

今日びのフィルムではありえない。
あえて言うなら、一昔前の高感度フィルムとか増感したフィルムって感じ。
A1&銀塩1眼(+フィルムスキャナー)&デジ1眼使いの率直な感想ナリ。
789●焼:04/07/01 03:37 ID:+hcObc/j
興味本位なんだけど、銀塩知らない漏れとしては一度
同一の現場で撮った銀塩リバーサルをスキャンした画像と
A1/2で撮った画像を並べて見てみたい…。
790名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 03:42 ID:wekmAhTw
まあ、そういう提灯記事は
行間を読む能力があるかないかで受け取り方が違ってくるからね。
そうそうマイナスを煽る書き方なんて、できないよ。

誰かさんは行間もなにもなく、ただ心酔して鵜呑みにするだけ。

漏れはDimage7を結構気に入って使ってた頃があったけど
あの画質は嫌いではなかったが、人物だけは撮るべきじゃないなと思ったね。
風景とかモノとかを見た目ガッチリと撮るには良かった。色も相当鮮やか(プロファイル変換後)だったし。

でも一般に通用する画質なんかじゃない、とも思った。その傾向は今も続いてる。
791名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 06:30 ID:o3TcPo2d
>>790
毛穴とか、産毛を描写してしまうDiMAGE7の画質というのは、ある意味女性には困り者かもしれない。
792名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 06:40 ID:o3TcPo2d
http://ca.konicaminolta.jp/information/important/rs040401/

平素は弊社製品をご愛顧賜り、誠にありがとうございます。

2004年4月より、弊社が提供しております「らくらくリペアサービス」の料金改定をおこなうこととなりました。

当サービスは、弊社製品の修理に関して、梱包材料のお届けから修理依頼品のお引き取り、修理完成品のお届けまでを一括したものです。

今後ともご愛顧いただきますよう、よろしくお願いいたします。
793715:04/07/01 09:35 ID:luu8HbqT
コニミノに電話したら部品送るのはできんと言われたぽorz
修理扱いになるそう・・・。
ボンドでつけてあるだけなのに・・・。
ほぼ毎日使うから、
壊れてもいないこの程度のことで修理には出したくないんだが・・・・。
794●焼:04/07/01 09:43 ID:ufl4sc2w
>>793
無茶苦茶にゴネるってのはどうすかねぇ。
ゴネてゴネてゴネまくれば、めんどくさくなって対応してくれるかも。
とにかく毎日使うんで手元に置いておきたい。
責任はこちらで持つ、ってのをしつこいぐらい繰り返せばあるいは…。
795715:04/07/01 09:48 ID:luu8HbqT
>>794

なにが「らくらくリペアサービス」だと小一時間(ry
ボンド付けすらできないレベルに見られて(´・ω・`)ショボーン
796715:04/07/01 10:17 ID:8RwJPGpx
新展開(w

楽々サービスではなく、フォトプラザに電話してみたら

 1 0 0 円 以 下 で お 取 り 寄 せ で き ま す 

とのこと・・・・。

大企業なんで部署が違えば、
と期待したが、ここまで対応が違うのはいかがなモノかと・・・・。
修理出さずに済んで結果オラーイだが。

797●焼:04/07/01 10:18 ID:ufl4sc2w
>>796
お。朗報ですな。
漏れもそう言う事態に陥ったらそうしよ。
情報サンクツ&乙です。
798名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 11:18 ID:Z4l/BWhA
791 :名無CCDさん@画素いっぱい :04/07/01 06:30 ID:o3TcPo2d
>>790
>>毛穴とか、産毛を描写してしまうDiMAGE7の画質というのは、ある意味女性には困り者かもしれない。

うそつけよ(笑)、そういう面で他機種に圧倒的に劣ってたから俺は買い換えたんだぜ。
知らない奴が聞いたら信じて期待して買っちまうぞ。で、激しく落胆で恨まれるぞ。
799Jellyfish ◆BroQXbefWo :04/07/01 12:08 ID:s5VV6/x8
>>791
じゃ、そういうサンプル画像を貼ってみ?
800名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 12:39 ID:1q8QztKw
マクロで撮れば描写する。
801名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 16:35 ID:UsUuriDz
安いと思って\69800でA1を買ったけど
このスレ見てたら、しまったという気がする。

この値段、高いの?安いの?
802名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 16:53 ID:5DIUlvOA
>>801
情けネー

自分が金出して買ったんなら、その金額で納得してんだろ?
他人の意見に左右されるな!

いらなけりゃ ヤフオクにでも出せば(ry 
803715:04/07/01 17:04 ID:pyr5nQT/

A1発売日に115000円で買いますたが何か??
804名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 17:07 ID:Hq/fExRS
>>802
つか、入荷は10日先で、今ならキャンセルできるから聞いてみた。
で、おまい的には、いくらなら買いよ?
805名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 17:29 ID:qBwn4AOy
現状、\69800なら大手量販店と1万と差がないんだから通販しないほう吉では。
ましてや入荷が10日も先とか個人的にはあまりにも怪しすぎ。なんかトラブルがあった時も量販店の
方が対応速いと思うよ。
806名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 17:41 ID:hwAePOwn
先週、A1買ったが、別に不満はないよ。
AFも速いし、EVFもそこそこ(前に持ってたC-730uzに比べれば極上)。
まぁ、確かに画像はノイズっぽいけど、そんな大それた作品なんてとらないから、これで十分。
この性能で、実質6万円後半(ポイント分引いて)なら、いいんじゃない?
ホンキの写真を撮る時は、F4とポジフィルムで撮るし。

あっ、別にコニミノの社員じゃないです。
807名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 18:04 ID:HhxNryFt
正直FZ10とA1なら
A1が欲しい
でもなんか不安
808名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 18:35 ID:vvc4bYAr
>>807

FZ10とA1でしたら、A1の方がはるかに格上です。
A1を購入された方が後悔しないはずです。

A1は物事の道理や理屈をとことん追求すると、こういうデジカメになる
という見本。DiMAGE7〜7Hiの優れた資質を継承、ブラッシュアップし、
シューティング・ゲームのホーミングのように追尾する3D-AFや、
CCDシフト式手ぶれ補正アンチ・シェークという二大フィーチャーを追加。
F2.8〜3.5の明るい28〜200mmズームを内蔵しているので、大部分の
被写体をこのコンパクトな一台でカヴァーする。

アンチシェークは公称で約三段分の手ぶれを補正すると言われているが、
実際はそれ以上の効果があると言う声が多い。また光学式では補正不可能な
マクロにも有効。メーカーでは通常の効果は得られにくいという事だが、
これも現実にはかなり効く。室内、夕方など、これまで三脚無しでは撮れな
かった被写体を手持ちで撮れるようになるので、元々コンパクトなボディを
加味して、機動力はまさに次世代の領域に至る。
809名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 18:44 ID:xtJWUcOB
>>807

レースとかを『流し撮り』で撮るならば FZ10

風景やマクロ撮影ならばA1
(手ブレ補正は過信しないくらいが丁度良い)

要は適材適所
格上格下とか無いから…
810名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 18:49 ID:IO9xnWNS
>>808
偽物ツマンネ
811715:04/07/01 18:52 ID:4Bst3VxU

やっぱりなりすましか・・・・・。
キャノソの悪口がないのでぁゃιぃとはオモタが(w
812名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 18:58 ID:Z4l/BWhA
笑笑笑〜〜〜

>>シューティング・ゲームのホーミングのように追尾する3D-AFや、
>>CCDシフト式手ぶれ補正アンチ・シェークという二大フィーチャーを追加。
>>F2.8〜3.5の明るい28〜200mmズームを内蔵しているので、大部分の
>>被写体をこのコンパクトな一台でカヴァーする。

こんなとこで代理店の販売店向け販促マニュアルのコピーライティングの技を見せられるとは思わなんだ。
激しく笑った。
これに他社比較表でもつけてのっければ完璧なコニミノ販売店向けマニュアルじゃぁー。
オマエこれ使ってくださいってうりこみにいってこい。
とはいえいまどきこんなあからさまなヨイショじゃ、逆効果って事で、メーカーに相手にされんがな。
あ〜おかし!
813名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 19:17 ID:l/CGyLsp
>>789
RD3000/S-1で同環境画像をいつも撮ってるんだが、>>788氏の言うのも
同感ながら、最近のプリント屋ってほんとベタベタに画像処理を掛けて
見た目をキレイにしてくれるものだから、銀塩より優ってるんじゃないか
って勘違いしてしまうほど・・
でも、APSとは言えデジ(しかもRD3000)よりも劣るはずが無く、
結局はいかに表現させているか、だけなんだと思う。
銀塩の粒状感とデジのノイジーさは確かに違うけれど似た「域」にあるよ。
プリントされた結果を見たって光沢紙を使えば「光沢」という一種のノイズがある。
無論それはノイズじゃ無いけど、人の見る実像に「光沢」は無い。
試しに、ISO上げてモニター上ではノイズだらけのデジ画像を
プリント屋数件に預けてみ?驚くほど処理してしまってる店が見つかる。
814813:04/07/01 19:39 ID:dNlAXZY2
あ、また叩き厨がウジャっと出てきそうなので事前に解説しておくが、
光沢紙の話は、所詮は液晶・CRT・プリント紙等々の様々な術で表現された物を
結局は人間がアナログ情報として目で見て脳が判断した結果として「キレイ」とか
「汚い」とかといった印象を感じているわけで、
銀塩写真をよーく見るとブツブツとした粒状感があるのを汚いと感じるのと、
画像処理でゴマ化さずにザラっとしたノイジー感のあるデジ像を汚いと感じるのとは、
似た「域」にあるってことのあくまで説明ね。
無論、逆に、細かく均一にザラっとしてるから銀塩みたいで「キレイ」と表現する人が
居たとしても不思議では無いし、私も同感する部分が大きい。
815名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 19:51 ID:dNlAXZY2
>>790
一般に通用する画質なんかじゃないってのはキツイね。
結局はデジカメだから仕方が無いんじゃないの?って感じ。
少なくとも使い捨てカメラよりかは写る、か否かは難しいが
使えるから一般的に使われてる。
てか今の「一般」は携帯内臓デジか。
816名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 20:15 ID:ACU3g19w
 E-100RSの搭載するCCDはSONYの半導体サイトにデータシートが載っていたりする。
MZ-3のも同じく。
817名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 21:16 ID:DtY7qNe9
DiMAGE7の絵を「一般的でない」と思うのは、
銀塩フィルムの絵を見慣れてない証拠。
この前の生き物不思議発見(北米の熊)はフィルム撮りだったが、
あれを良いと思える人なら、RD-3000やDiMAGE7の絵作りを好むはずだ。
818名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 21:33 ID:NYjYYVKM
そーいうのを一般的でないというんだけどね。
819名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 21:38 ID:9VZ0suJt
>>817
また、にいふねの馬鹿理論の押し売りかw。
銀塩フィルムを見慣れた人間でも変だと思うのはわしだけでしょうか。
基地外の病的な思いこみは有害である。
消えろ。

それよりかおまえが丹誠込めて立てたXスレ、
おまえの頭のように壊れてるぞ。
820名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 21:57 ID:ctU+oPgc
10メートル先の横断歩道を歩いている人を連写で撮影する場合、
A2ではどのくらい役に立ちますか?
京セラのM410Rを使っていて、そこそこ使えますが、
動態予測と手ぶれ補正のA2がどの程度、効果的か想像がつきません。
821名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 22:04 ID:IFiLu9xF
>>817
おい、馬鹿にいふね。
おまえなぁ、フィルム撮りの映像をTVで見たんか?
まぬけで頓珍漢なことほざくなよwww。

TV信号に変換したとたん、デジカメのカラースペースよりも、
はるかに狭くなってることが理解できてないな。
そんな低画質の絵とDimage7が同じってか。そうだな。

理屈が理解出来てない人間が、最もらしくしゃべるなって、
なんども言われてんだろうが。
いい加減にしろよ、精神病野郎。
822名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 22:25 ID:VhkV+tpe
>>820
どのくらい役に立つって・・ん〜
まぁまぁキレイに撮れて役に立つけど、てか。笑
10m先の人を何mmくらいで何秒間、どんな撮影条件で狙うんだ?
823名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 23:18 ID:9RrROW9t
>>817
こっちでやったほうがいいんじゃない?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1084613955/
824790:04/07/01 23:27 ID:8tUh2k4V
>>817

ん?私は銀塩時代に
α7000/9000/9xiとZ5とAE-1PとRTS1/3とPen-Fを使って15年近くネガ・ポジ問わずでやってきたけど?

少なくとも君よりは銀塩を「見慣れている」者ですよ?
825名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 23:46 ID:ctU+oPgc
>>822
200ミリ、あるいはテレコン装着の300ミリで横断歩道をこちらに向かって
歩いてくるところを限界まで連写し続けます。
京セラM410Rはフル連写可能で、手ぶれ補正はないですが、400万画素
なので、動態予測とASがあり800万画素のA2ならどんな感じに撮れる
かなと興味があり、購入検討中です。
テレコン使わずにデジタルズーム1.5倍で300ミリになるのでしょうけど。
826名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 23:48 ID:qVx27ETN
>>780
ASAHIパソコン買ってきた
カメヲタ向けでは無いから表現が簡素で明確だね
kissDのラチチュードは狭くてコンシューマー機並ってのには笑ろた
白飛び写真で「CMOSの弱点は見ての通り」とか書かれて
827名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 23:49 ID:fEKpe4fJ
限界までって、M410Rはメディア一杯まで連写できるけど
AはRAWで5枚Jpegで3枚しか連写できんよ。
828名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 23:50 ID:kME+8UWk
A2世界最高画質のEVFと聞き、淀で見てみました。

・・・・・・・・どこが?
829名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/01 23:51 ID:e7xmaZXt
>825
動体予測したところで
シャッター落ちないよ。
830名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 00:00 ID:MC+MibCj
>>828
A2のEVFが世界最高ってだけだろ
831K:04/07/02 00:11 ID:f5xAuCOe
展示品59800円は買いですか?
カメラ屋保障付きで
832越後屋:04/07/02 00:22 ID:VvWJq7VZ
ただ、フィルム撮りの頃の水戸肛門を再放送なんかで見た後で、
現在のビデオ撮りの水戸肛門をみると、「頭が高い!!!」って言われた時に、
フィルムの方が、ハハァーーーって感じで、
ビデオの方は、はぁ?って感じがするなぁ。





                 ビデオ撮りの方は、八兵衛も弥七も居ないしね・・・・・
833名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 00:28 ID:U30DHRTD
北朝鮮のニュース映画もか? 笑
83459:04/07/02 00:46 ID:EV27oqWp
>>831
一般的には買いでしょう。
もちろん状態にもよりますが
835名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 01:12 ID:6HReZFBD
A1にワイコンの画像見てみたい!
836名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 01:45 ID:212YOsgB
>>824
最後の一行でお前の正体がわかった。
837名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 01:49 ID:7zYLEjLI
質問です。
旅行用にと、コンパクトに収納できる軽量な三脚を探してるんですが、
A1/A2の重量に耐えられるもので軽量コンパクトなものってありますか?
軽量コンパクトなのでとりあえずアイレベルは出なくてもしょうがないかなと思っていますが、
おすすめなどあったらドシドシ教えてください。
838名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 02:00 ID:FNXlONeI
>>837
三脚スレにいったほうがいいような。
あっちだとベルボンのMAXiとかLUXiとかが人気の模様。
839名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 03:01 ID:wejtZu+4
DVのサムネイルは、何であんなに表示が遅くてコ汚いんだろ?
840名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 06:26 ID:uBWV/CQf
>>832
フィルム撮りのほうは「重み」が違いますよね。

>>837
比較的新製品で、自由三脚になっているタイプがいいですね。
三脚もカメラと同じで、大きなものと小さいものをつかいわけるのがいいかも。
841名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 06:43 ID:1+0bKpnW
自由三脚?
842名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 06:51 ID:NTQ7ymdE
>>840

( ´,_ゝ`)自由三脚って何ですか?
843名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 06:57 ID:1+0bKpnW
こう言うヤツかな。あんまり良くないぞ。使いみち次第だけど。
http://www.hakubaphoto.co.jp/catalog/tripod/image/pocket_106008_l.jpg
844名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 09:35 ID:mRxyEPu/
28o-300o、F値W2.0-2.8T、1/1CCD、1000万画素希望

俺の神的新アイデア
テレコンを着けるとテレ中域以下はけられても良しとする
その場合、別の小型CCDでケラレが無いようにズームに沿ってファインダーに映す
ケラレが無い域にきた所で、本体のCCDに切りかえる
そうすれば、中域以下では使えないけど、テレ側だけでも使いやすいテレコンを作れる
意味ワカランか
東京大学工学部物理学科主席卒業の俺にしかワカランなw
845名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 09:48 ID:1+0bKpnW
夏・夏・夏・夏・ココ夏。
アイアイアイアイ I land。
846名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 10:37 ID:iPBsuY9D

早くも夏の暑さにやられたボケナスが一匹>>844
847名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 11:18 ID:4R2p9cS/
>844
国語の成績は悪かったみたいだね w
848名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 12:32 ID:hKzcQTQH
>>828
それでは、おうかがいしたいのですが

A2以上の画質のEVFはどのカメラのものに
なるのでしょうか?

本当の世界最高画質のEVFをのぞいてみたい
のでぜひ教えてください。

いやまじで高画質のEVFを見てみたいんですよ。
A2以上の画質のEVFをご覧になった事があるんですよね?
849686:04/07/02 12:41 ID:J0/6LaE2
>>690
参考になりました。

MCプロテクタ買ってきたんですが

kenkoのやつで
1260円の普通のMCと
2260円もする、うす型HMCがあって

金額にまけて普通の買っちゃいました。
ふちが気になったらトリミングしちゃえばいいかな
って感じで・・・。
850名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 12:44 ID:J0/6LaE2
>>832
あ、それわかります。

フィルムの方が映画っぽくて

ビデオだと、絵が安っぽいんですよね。
851名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 13:07 ID:juHUeqIu
>>848
にいふねよ、A2のEVFは最高でいいんでねえのw。

ただなぁ、レンズが糞だよ。
せっかく完成度の高いボディになっても、見劣りするんだな。
いまだD7のままじゃねえの。よくやってるよ。バランスが悪すぎる。
いくら開発予算を取れないからって酷いんじゃありませんかね。

キャノンのpro1と同じズーム比だが、
広角端の歪みはほぼ同じだが、望遠端は比較にならん。
キャノンはゼロ。A2はかなり目立つうちぞり。
直線というのは画面構成の要素として重要だ。
それがひん曲がっては目も当てられん。
まぁ、それが気にならない程度の美意識しか持たない連中御用達とも言えるがね。
とにかくEVFの良さは認めてるので、
レンズさえ変わったら買いたいね。
852名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 13:38 ID:Z8qmjNYQ
>>828はA2のEVFが気に入らないだけだろ。

>>本当の世界最高画質のEVFをのぞいてみたいのでぜひ教えてください。
突っかかり方が厨丸出しだな
853名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 14:05 ID:0D2OQMgm
>>848←やっぱこいつがにいふね、やまぴかりゃーか!!!
ほんものの論点ぼけまくりバカだな。いやー、初めて見たよ、こういう文脈をまったく解さない反論っての。
ここだけ見ると一見正論にみえるいいがかり。だが前文からの流れを見れば、そんなこたいってねーよって小学生でも判る。おれ小学生じゃないけど。あ、小学生の諸君ごめんね。
みのがスゲーぞ、世界一だぞって胸を張るEVFだから期待して見たのに、え、世界一ってこの程度なの?って事だろ。
俺もA2持ってるけど、感想は同じだよ。他より解像感は高いけど、数値からくる印象とは裏腹に、
他の良くできたEVFより少しだけいいって程度だ。コントラストが低過ぎるから白っちゃけてて、
色も輪郭も既存EVFより判別が格段優れてるとはいえん。
もっと真の意味で世界一を胸張って語れるものを装備しろっていう愛の鞭だ。
こえrじゃ日本車でよくある、どうでもいい装備で「世界初!」って名乗る、販促のための方便としての「世界初」とまったくかわらん。
凄い技術を持ってるミノが、こんなこそくな事で満足してていいのか?え?にいふねよ?
A2は確かにいいけど、劣っているところもあるのは確かだ。それを真摯に語るのもミノファンの道だぞ。
伴わない力をあるぞあるぞと連呼しつづけていると、消費者ってのは去ってしまう。
まずいレストランは、誰も批評などしない打ちに客足だけ引いていくのと同じ。それでいいのか?
え、にいふねよ?
854名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 14:07 ID:q/2RDuqW
まぁ正直、A2のEVFに慣れると他のEVFが粗くて見れたものじゃないのは事実。
わざわざボディに刻む意味はあると思うけどね。
85559:04/07/02 14:33 ID:k/7nji2Y
えと。

A2のEVFは他のEVFより奇麗なことは間違いなくて、
しかしながらやっぱり銀塩のファインダーはおろか
デジ一眼のファインダーより、ピント合わせはキビしいっす。
でも、そもそもA2のEVFは「世界最高のEVF」と謳っているだけで
「世界最高のファインダー」と謳っている訳ではないんすよね。

にいふね擁護派ではないですが、今回はそもそもの>>828もちょっと突っかかり気味かな。
広告をいちいち真に受けてちゃ、って感じですかね。
856名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 14:39 ID:q/2RDuqW
ピント合わせに使える液晶EVFなんて存在しないよ。
A2のEVFが優れているのは何処にフォーカスすべきかハッキリ見える点にある。
他のEVFでは目標となる物が粗くてズーミングしないと解らないが、
A2のEVFはワイド端のまま目標物を認識できる。
ピントを液晶で確認するならPDAくらいの大きさが欲しいね。
857名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 19:46 ID:lII7KQv1
A2の動画機能ってかなりいいの?
858名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 20:21 ID:uBWV/CQf
A2のEVFはいいですよね。最初A2のファインダーを覗いた時は、
「ついにEVFもここまできたか…。」と感慨もひとしおでした。
ただD7の電磁強誘電性液晶も捨てがたい魅力があります。

>>848
自由雲台の間違いでした。訂正します。
859ななはい ◆HEXARRBY82 :04/07/02 20:30 ID:HveHXg46
>858
自由雲台は使い勝手は悪くないのですが、
厳密に構図を決める使い方をする場合にはかなり難儀します。
一脚+自由雲台なんてなかなかなんですけど
三脚用途の場合はよく考えてからどちらの雲台を使うか決めた方がいいかも。
860名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 20:35 ID:rOmQVlrW
「自由三脚」
にいふね語録に追加、と・・・
861名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/02 22:23 ID:A+WcC4aT
>>849
うちも同じの使ってますが、特にケラレは気になりませんが・・・
ホントはケラレてるのかもしれませんが、縁無しプリントすると
両端が少しカットされるんで気付いてないだけかも(^_^;
862名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 00:20 ID:ottjVo6+
半病人>>858君。

>電磁強誘電性液晶
それは単なるTFT液晶の日本語表記なんじゃないの?
ほんとにコピーライター的文章表現に酔いやすい体質だね。

今時どこのメーカーも、あんな糞見ずらいファインダーに留まってはおらんよ。
君はあまりにも社会を知らなすぎる。
脳内世界の展開ばかりでは、芸風も枯れるぞ?
863名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 00:32 ID:ottjVo6+
>>858
ついでに教育指導してあげましょうか。


>自由雲台の間違いでした。訂正します。

 ↓こう書きなさい、次回からは↓

>当方の無知ゆえに自由雲台と間違えました。ご指摘を頂きました>>848氏、訂正おそれ入ります。


これが人対人の礼儀作法です。覚えておきなさい。
864名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 02:24 ID:sX6rc7pR
A2のEVFが世界最高という証明は
カタログ数字(スペック)以外で説明できるのかな?
865名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 02:50 ID:KTLyLpAr
誰かRAWファイル晒してほしいでつ。
他機種RAWも現像してみたい。
866●焼:04/07/03 02:51 ID:JfU8jLKw
867名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 02:55 ID:KTLyLpAr
>>866
thx!
いまDL中
868名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 02:57 ID:KTLyLpAr
DL出きるやつと出来ないやつがあります・・・
たとえば
http://f42.aaacafe.ne.jp/~provyake/images/sample/RAW/PICT0667/PICT0667.part01.rar
とか出来ません・・・
869●焼:04/07/03 03:04 ID:JfU8jLKw
うーん。なんかAAAの仕様なのかな。うちからも一切DL出来ないですね。
ここZipの直ダウン禁止とか色々制限があるから、
「一定時間内で○○個以上連続DLされた拡張子は禁止」とかやってんのかな…
870名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 04:06 ID:I712ktaM
>>856
MFに耐えうる光学ファインダーを搭載した一眼やデジ一眼って希少では?
例えば?

>>864
主観評価だけで「世界最高」って言っちゃっていいのかな?

幼稚な人ばかりなのですね。
871名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 04:32 ID:KTLyLpAr
>>焼さん
頂いたA1のRAW現像してみました。
評判どおりノイズが多いのが正直な感想です。
KissRAWでは素でノイズが無いのですが、A1RAWだとかなり強くノイズキャンセラかけなきゃならないですね。

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040703042239.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040703042146.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040703042350.jpg

焼さんのおっしゃるとおり、例の画像のhighest部分のディティール、SPでは復活しませんね・・・。
872●焼:04/07/03 04:34 ID:JfU8jLKw
>>871
ナニを使って現像とノイズリダクションしましたか?
873名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 05:36 ID:KTLyLpAr
シルキピックスです。
874●焼:04/07/03 05:41 ID:JfU8jLKw
なるほど。
875名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 07:03 ID:jICdtrng
>>855
同感。世界最高のEVFであるのは間違い無い。
でも世界最高のファインダでは無い。日本語解釈の問題だな。
>>871
kissRAWってkissDのRAWですか?CMOSなのにノイズが無いなんて・・
CMOSから吐く時点でかなりの処理が掛かってるってのは本当みたいね。
876名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 07:32 ID:qrj6h+nQ
>>875
> CMOSから吐く時点でかなりの処理が掛かってるってのは本当みたいね。

馬鹿だな、理屈をわかってんのかよ。
そう言うのを回路技術が優れていると言うんだよ。
おまえも、にいふね病だなw。
877名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 07:34 ID:v1vN1sJ4
>>875
EVFについてはそうだろうね。
A1持っているけど、A2がうらやましいよ。
しかし、希望としてはαデジに装備してほしくはない。
ミノルタがもたもたしているのでD70買ったけどファインダーが不満。
αシリーズはファインダーの見易さが利点でもあるので、これをデジでも踏襲してほしい。
878名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 07:34 ID:QE10K0iR
出た。バカ
回路技術だって プッ
879名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 07:36 ID:QE10K0iR
>>876
キャノンでCMOSの何処から何処までを作ってる?
880名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 07:41 ID:qrj6h+nQ
>>878
ノイズと信号を識別できないからってギブアップ、
すべて信号と決めてしまったカメラは何でしょうか?
881名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 07:43 ID:5fWUp6/Z
1画素の容量が高いからノイズが発生しにくいだけだろ、これだから偏見ミノ厨は、、とか言われるぞ。
デジ一眼と2/3CCDを同列に語ってる時点で,,,ry

源蔵でシャープネス、ノイズリダクションを掛けてない状態のkissDのRAW見たことあるか?
882名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 09:10 ID:dMib4QGi
>>880
にいふね居ないから出てけよ 叩き厨
883名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 09:12 ID:dMib4QGi
>>881
そんな当たり前の話を何ムキになってしてんの
バカか キャノ厨
884名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 09:13 ID:dMib4QGi
しばらくにいふねは来ないから
キャノ厨たたき厨はコソコソ潜むなや ボケ
885名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 09:15 ID:dMib4QGi
たまに駆除しないと虫が湧くから困ったね
キャノスレに蓑虫が湧いてるのか??
何がしたいのお前等
886名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 09:17 ID:dMib4QGi
にいふね出てから湧いて来いや 虫ケラは
887名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 09:18 ID:QA2wt6op
粘着dMib4QGiが湧いて出るスレはここでつか?
888名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 09:32 ID:OGhzSEQE
>>886
にいふねっていうのを相手にしたくないのなら、「にいふね」なんていうキーワードを書き込んだり、呼びかけたりしないで無視したら。
相手は相手にされることがうれしい確信犯なんだから、無視するのが一番。
ここでは、わざわざ挑発している人もいるね。
889名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 09:42 ID:8KPpIZqw
わかってないねー
私はキャノスレなんて行かないし
にいふねが何を言おうがどうでも良い
にいふね叩きたいからミノスレに潜んで
キャノな話ばっかしてるバカが増えると
それを駆除してるだけ
890848:04/07/03 09:55 ID:xkfaV/K0
>>851
>>853
なんかすごい人に間違われてるっぽい(´д`;)

どうせ有名人に間違われるならもうすこしましな
人がよかったな(´・ω・`)

「EVFの中では」世界最高なんだろう、という事で
普通に他の2chの常連みたいに煽っただけだったんだけど。

それに、もしかしたら高いデジ1眼かなんかの
ファインダーでもっといいEVFがあるぞって感じ
でURLとか貼ってもらえるかもしれない、などと
わずかに期待したんだが・・・。

A1買うまでは薄いEXLIMのズームなしのやつで
mp3を聞いていた程度で薀蓄かたる程の知識は
ないんですが。
891名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 10:06 ID:QA2wt6op
>>889
おまいがいくら駆除したって無駄なだけだと思うがな。
やっぱり透明あぼーんしかないっしょ。

推奨NGワード
「にいふね」
「ニイフネ」
「やまぴかりゃー」
「GTレンズ」
「CxProcess」
「のっぺり」
「諧調」

他になんか無いかな?
892名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 10:06 ID:liXFt52H
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h14907495

これどう?7Hiなのに5万に届く勢い・・
しかも、A1/2よりも性能高いみたいに書いてある
限定3000台だったのかぁ
将来2万くらいになったら買お 笑
893名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 10:09 ID:liXFt52H
>>891
いや、にいふねとその仲間達を駆除するには
あぼーん設定じゃダメだろ。
最近はインテリ装う叩き厨もいるからね。
894名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 10:11 ID:X4X7UzKg
インテリ装った叩き厨の方が、はたから見てるとタダの排斥厨よりよっぽど楽しめる。
895名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 10:15 ID:X4X7UzKg
あと、追い出したいヤツにレスアンカー付けながら排斥運動して欲しいもんだ。
896名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 10:15 ID:liXFt52H
>>890
良いデジ一眼・・にはEVFは使われず、
良い一眼「レフ」と呼ばれる様に光学ファインダだね。
てか、A2だって一眼だけどレフと呼ばれない理屈はこれ。
A2のEVFだとピンが出ると画面がギシャギシャすることで
まぁまぁ使える世界で唯一のEVFって感じだが。
897名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 10:18 ID:liXFt52H
>>894
まぁね だから湧いてたくさん出てくるまで見てるわけだ
898名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 10:19 ID:X4X7UzKg
>>897
そのまま一生見てればいいじゃん。
899名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 10:40 ID:oscJi05w
無駄レス増えるなぁ キャノ厨がいると・・
しばらくさいならー
900名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 10:45 ID:X4X7UzKg
無駄レスリーダーが去ったか。
901名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 13:23 ID:4d1sYPQI
>>892
8時間残して48000円だ。7Hiってそんなに良いのか?
あと1万足せばA1買えるんじゃないのか?
902名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 14:28 ID:HtTwqSLG
>>901
同意見。
プラス1万円で電池の持ちや手ぶれ補正を手に入れたほうがいいと思う。
903名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 15:33 ID:e2ZcDKwe
A1が中野のFでストラップ(イラネ、予備バッテリー付きで税込み69800。
ヨドあたりでポイント引いた金額とあまりかわらん。
因みにFだと予備バッテリーは4980
904名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 19:05 ID:AONRFTEf
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040626224547.jpg

近景、立体感の分かりやすい被写体を選びました。ISO100。1712KB


http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20040626225112.jpg

ISO200。シャッタースピード1/16秒(あとで確認して自分でも驚いた。)
手持ち撮影。2397KB。左端に足が入ってたのが残念。
90559:04/07/03 19:16 ID:wV8zAqk/
えっと。偽者さんですかね?
どちらにせよスレ違いかと。
写真についての批評を出来るほど造詣が深い訳じゃないですが
狙いがよくわからない写真だな、とは思いました。特に2枚目。
906名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 20:26 ID:rAqYgIBz
ていうか既出。
907名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 21:05 ID:14ZDPGQO
>>904

表題のカメラでない画像を自慢げにうpするのはやめなさい。
ここはA1/A2スレです。
908名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 21:09 ID:a2Q8Ar/M
ていうか・・狙いがどうというか・・なんだ一体・・
90959:04/07/03 21:19 ID:2OVDbxPz
>>905
既出だから、偽物なのかな?と。,
本人がもう一度うpする狙いはわからないけど,
本人もしないとは言い切れないのが怖いですね
91059:04/07/03 21:20 ID:2OVDbxPz
自己レス失礼。
>>906でした
911名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 21:22 ID:3UW3FTF8
>>909
購入相談スレにも出没しているので、例の病人本人かと。
912名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 22:04 ID:x79C/RxN
本人?てにいふね?
いったい何の意図であの写真なんだろうなぁ・・
913名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 22:28 ID:aYSNMkRj
>>912
まったく、理解不能な写真だよ。
精神病患者のやることはようわからんw。

スワンの写真は見てるだけで不快だ。
病んだ心をそのまま感じ取れる。
がらくたの写真は何を言いたいんだ。
914名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 22:41 ID:i0sO8XTx
既出てことも踏まえると叩き厨の嫌がらせかな・・
915名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 23:01 ID:aYSNMkRj
>>914
おまえもノーテンキだね。
IDをよく見ろ。AONRFTEf

他スレで明らかににいふねとわかるレスを繰り返してるぜ。
デジカメ板を大局的に観察した方が良いと思う。
916名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 23:31 ID:zPr0LiMw
前に、「釣りの共にA1は、どうか?」と書いたものです。
実際に、A1を買って、釣りに持って行きました。
たしかにボディーが大きいのでじゃまになるのですが、AS機能は役に立ちます。
というのは、片手にロッド・片手にカメラという感じで撮影することがおおく、かなりの確率で手ぶれを防ぐことができました。
いや、この点だけでも買った価値ありです。
917名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/03 23:42 ID:tWyEKYOt
>>862
>>電磁強誘電性液晶
>それは単なるTFT液晶の日本語表記なんじゃないの?
>ほんとにコピーライター的文章表現に酔いやすい体質だね。
TFTの日本語表記は薄膜トランジスタですが。
918名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 00:19 ID:oc1svAEK
>>913
激しく胴衣
コン→一眼のスレにも、自慢気にあの汚いスワンを貼ってるよ
香具師の写真はどれを見ても憂鬱な気分になる
919名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 00:25 ID:uLCw6JL9
自宅鯖でA1写真をうpしてみますた。
http://kerberos.jspeed.jp/
920919:04/07/04 00:29 ID:uLCw6JL9
すみません、IP更新がうまくいってないようなので、
こちらを使ってください。

http://yamuge.ddo.jp/
921名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 01:40 ID:VGIuy6Hc
基本的にロー餡がとりやすいカメラだけど、縦位置はつらいね。
焼きさんじゃないが、液晶の自由度がもう少しほしいね。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040704013546.jpg
922名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 01:45 ID:VGIuy6Hc
このカメラのマクロは結構つかえる、手ぶれ補正があるってのがいい。
なかなかいい感じに撮れてる
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040704014222.jpg
923名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 02:11 ID:kw0wSpKW
>917
だよね。
オフィシャルでもそう書いてるし。(少し違うが)
>4.8mm(0.19型)反射型強誘電性液晶マイクロディスプレイ
p://konicaminolta.jp/products/consumer/digital_camera/dimage-7hi/spec.html
92459:04/07/04 06:33 ID:U1BGlJXZ
>>921=922
アニメ少女じゃん!!
A1も持ってたんでつか
925名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 08:55 ID:w/I6Owqw
>>922
こんな写真に、手振れ補正はイランだろ!!
926948=921:04/07/04 11:20 ID:H9Kd6JY5
>>924
にいふね氏の次はアニメ少女でつか(´д`;)
ちなみにどちらの方がイタイやつなんでしょうか?

マクロ撮るのに、適当なものがなかったので、秋葉でやってみたガチャガチャで出てきたやつを撮ってみたのでつが(´・ω・`)

>>925
カメラを斜めに持つと、手がプルプルしそうになるので、漏れ的には必要なんでつよ。
927926:04/07/04 11:23 ID:H9Kd6JY5
>>926
間違えた´д`;)

848=890=921だった (´・ω・`)
928アニメ少女 ◆AY3.EGX2wc :04/07/04 11:33 ID:iLIS6Fzg
言っとくけどなァ、俺なら妹行はあんな風には撮らないぜ。
929名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 11:47 ID:bgNE+qd0
皆さんはRAWを現像するときに、何のソフトを使っていますか?
930名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 12:32 ID:GloviSEH
>>929
MacなのでCSとDVしかありません。
CSは高くて買えないのでDV仕方なく使ってます。
GraphicConverterは、見るには見れたが、
とても醜い画像でした。
931名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 16:45 ID:s0Od750l
>>926
いや「こんな写真はブレてても良いだろ」って意味で
書いてあるんじゃない?? >>925
932shige ◆Nqzf2u75Yo :04/07/04 21:01 ID:p3Yom4KB
いずれも A1 エクストラファイン 2560*1920--DV-->1024*768 ISO100

無人駅から線路を望む
1/800 F2.8 露出補正なし・スポット測光 
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20040704205321.jpg

ホームに入ってくる列車 コンティニュアスAF
1/400 F6.3 露出補正なし・中央重点平均測光
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20040704205404.jpg

ホームに入ってくる列車その2 コンティニュアスAF
1/320 F5.6 露出補正なし・中央重点平均測光
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20040704205427.jpg
933名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 22:25 ID:mkMWuCo1
アサヒパソコン(文月の記事)によると、
A2はデジタル一眼や他社8メガ機よりラチチュードがダントツに広く、
白とびに強いとの事。
他では飛んでしまうシーンでも、究極の白とびは起きにくいとか。
934名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 22:34 ID:SMBwr/Q6
「マスコミに騙されないデジカメ選び」w
935名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 22:52 ID:AyqfJtzA
>>933
おいおい、あんた文月けなしてたんじゃないの?w
蓑に関していいこと書いてあったらそれで良しかや?
936名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 22:55 ID:QbCim0kV
>>933
にいふねよ、おまえは文月氏をぼろくそにけなしていたな。
都合で変わるのか。嘘つきやろう。
ふざけるなよ、こんなに白飛びするカメラが、一番だと。
白塗りのお化けになるんだよ。

マスコミや宣伝にもっとも騙されるにいふね。
そこで止まってればいいが、妄想で嘘までついて増幅させる。
おまえの脳内で止まってればいいが、
今度は押し売りのトークにまで使ってしまう。
これって、詐欺師の手法だねw。
937名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/04 23:08 ID:jpAXUsJI
>>933
で、それを信じてるわけ?
938名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 07:13 ID:JBHFtqa4
すいません、数日前からA1で取った写真の上のほうの一部が黒くなるんですが、これは何か分かる方いらっしゃいますか?
レンズの汚れかと思って何回も拭いてみたのですが消えません。目視で見ても特に傷、汚れ等あるように思えません。
ちなみにサンプル写真Upしました。

http://49uper.com:8082/img/9877.jpg

海外在住なもんで修理も大変で(一応国際保障らしいですが・・・)鬱です。
939名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 07:17 ID:UDFwdSEo
フード、ちゃんと嵌めてる?パチンと言うまで。
あと、画像Forbidden
940名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 07:55 ID:JBHFtqa4
失礼。http://49uper.com/up2/index.php?mode=list
これでどうでしょうか。9877.jpgです。
フードの問題じゃなくて、真ん中より少し上くらいが暗くなります。
それから時々右上、右下隅が真っ黒になることがあります。
これもフードは関係ないと思います。つけなくても起こりますから。
941名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 08:15 ID:mygICK2K
周辺減光じゃねぇの?
942名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 08:42 ID:UDFwdSEo
>>940
解った。
空の色でよく起こるでしょ?当該の現象。
特に真っ青な空とかで顕著に。
943名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 08:50 ID:JBHFtqa4
はい。空の色のときに顕著ですが、全ての画像で同じ位置にこの黒ずみが出るんです。
建物とかの時はほとんど目立ちません。
EVF上でも、分かりにくいですが同じ位置に同じような黒ずみが確認できます。
なんでしょう?汚れに見えるんですが・・・。
944名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 08:51 ID:UDFwdSEo
ちょっと右か左が暗くなった写真を
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/imgboard.cgi
デジ板用うpろだに上げてみてくんしゃい。
945名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 08:53 ID:UDFwdSEo
あ、もしかして真中上よりに有る黒ずみのコト言ってんの?
コレは撮像素子上の汚れだと思うよ。ローパス清掃。SS持込ですがな。
「暗くなる」とか言うからカンチガイした。
946名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 08:54 ID:JBHFtqa4
>>941
周辺減光というにはあまりにも暗すぎる(真っ暗)なんです。
それこそフードをちゃんと装着してないときと同じくらいと考えてもらっていいです。
今、現象が起きたときの画像がないんですが取れたらうpします。

943の補足ですが、黒ずみは全ての画像に同じ位置におきます。
さっきのうpろだに同じ日に撮影した建物の画像もうpしました。
7879.jpgです。鑑定よろしくおながいします。
947名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 08:57 ID:JBHFtqa4
>>945

やっぱり素子上の汚れですか・・・。
通常使用でも普通に汚れるんですか。とくに荒っぽい使い方はしてないんですが。
今フランスなんですが、基本的にこっちのサービスってなっとらんので心配です。
948名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 08:58 ID:UDFwdSEo
コンデジは汚れないと思われてるけど、例えばオレの持ってる40iとかフツーにしばらくほっとくと汚れ付くよ。
オレは自分でバラして清掃するけど、さすがにA1バラす勇気はまだ無いな。
949名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 09:02 ID:UDFwdSEo
>>946
その画像にたどり着けません。
悪しからず。
950名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 09:08 ID:UDFwdSEo
あ、9879.jpgか。見た。
んーとコレは汚れの位置が解らんね。
あと、上げるなら同じサイズの画像にしてくれんと見比べにくい。よろ。
951名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 09:13 ID:UDFwdSEo
2枚を同一サイズにリサイズしてレイヤリングしてようやく見比べれた。('A`)マンドクセ
建物真中の黒い八角形の中に来てるのか。こりゃ一目じゃ解らんわ。
でもちゃんと汚れてるっぽいよ。
952名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 09:55 ID:JBHFtqa4
失礼しますタ。
やっぱりちゃんと汚れてるみたいですね。
SS行きケテーイですね。炒ってきます。
953名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 12:11 ID:izNOPllt
そろそろ新スレの準備になるかと思います。
にいふねに建てられる前に、是非、スレ建て先生にお願い申し上げます。
下記に類似の注意文を>>1に付けてください。
購入相談スレでは効果が出ています。
このような注意文のないものは、にいふねに建てたものと考えられます。
次スレは汚れのないように進めたい。

●●●!! 警 告 ・ 必 ず お 読 み 下 さ い ! ! ●●●
 特定メーカー(特にミノルタDimage全般・ニコンSQ・京セラSL300Rなど)に固執して宣伝・啓蒙活動する荒らしが常駐しています。
 紳士的な口調ゆえに騙される方も出ています。また自分の意に沿わない書き込みを罵倒・説教することもあります。
 内容や根拠を伴わない 妄 想 ・ ウ ソ に騙される前に、くれぐれも店頭での最終チェックも忘れませんよう・・・
 最近はこの警告文に立腹し、真っ向から反抗して意地になっているので、その態度からもすぐに分かると思います。
954名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 13:31 ID:MvZ4EBRO
>>953
そのテンプレの考案者だけど、相談スレ以外に関しては若干アレンジしたほうがいいかも。
相談者相手ということに特化した警告文だから。
955名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 14:10 ID:IcDDSQ16
>>953
急いだため、日本語が変でした。訂正します。
>にいふねに建てられる前に、是非、スレ建て先生にお願い申し上げます。
にいふねが建てる前に、是非、スレ建て先生にお願い申し上げます。

>にいふねに建てたものと考えられます。
にいふねが建てたものと考えられます。
956名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 14:12 ID:IcDDSQ16
そうそう、Xスレも酷いことになっていますね。
957名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 16:23 ID:gmSBzCsx
958名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 18:52 ID:M/revYtl

                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< にいふねにいふね!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< やまぴかやまぴかやまぴか!
ミノルタ〜〜〜〜〜!>( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
959名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 19:50 ID:2ZkN9uaC
マジレスしとくと、A2は白飛びし難い 逆光とか強い
ただ、二線ボケ(前にここで見たヤツ)を気にする様になって
ボケは美しくないと思う様になった
レンズをもっと良いモノにしてくれたら良いカメラになると思う
960名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 20:16 ID:q6zyTOXu
>>959
今でも15万位するのに、さらに競争力がなくなってしまう。
まあ、売れ筋はαデジにでも譲って高級志向に振ればそれも一つの手か。
来夏じゃないが、ウリをどうする?
961名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 20:19 ID:vNMDmoCQ
>>2 ワラタ
962名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 20:33 ID:k7TWy51k
>>961

おまい、何気に面白いな。
963名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 20:41 ID:/RkBJZwG
>>960
いや、実質10万切ってるのでは?
その額でもう少しレンズ良ければな・・って次元。
A1なら6万強でしょ。
売りは安直な一眼。ならば6〜9万が限界だな。
964名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 20:45 ID:ZJb8Audy
>>959
二線ボケが嫌なら、キヤノンかシグマレンズを買おう。
ミノルタがどれほど優秀か分かるから。
965名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 21:09 ID:4diFQWNG
>>964 :名無CCDさん@画素いっぱい :04/07/05 20:45 ID:ZJb8Audy
>>959
>>二線ボケが嫌なら、キヤノンかシグマレンズを買おう。
>>ミノルタがどれほど優秀か分かるから。

出た出た出たぁ〜
966名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 21:13 ID:DTsO+oZN
>>965
今日はこれですねw。
→ID:ZJb8Audy

夜も更け楽しめそうです。
967名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 21:35 ID:q6zyTOXu
>>963
1眼デジとの画素数の逆転現象はどうなの。
αデジも他社横並びで600万画素になる一方で、それより小さいCCDを積む1眼タイプが800万画素っていうのも。

A1のコンセプトに気に入っているから、1眼デジを見なければこれはこれで好きだけどね。
しかし、レンズの造りなんかは負けているでしょ。
○○がミノルタ賛辞のために比較しているが、同じ土俵に載せたらだめよ。
968名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 22:10 ID:3LI92n8+
>>967
どうなのって?? A1/2の売りは「安直な」一眼。
素子の大きさ、つまりは画質的にはデジ一眼レフの優位は揺るがない。
800万画素って確かに良いけどね。
同じ土俵に乗せたらダメよ、とは正に私のコメントのつもりだが・・
969名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 23:10 ID:Wu/LBGBc
>>964
>二線ボケが嫌なら、キヤノンかシグマレンズを買おう。
>ミノルタがどれほど優秀か分かるから。

どれほど 優 秀 かは>>959のとおりだったなぁ
一眼レフ用レンズの設計の余裕にはさすがに勝てないね。特にL単焦点とかニッコールEDとか・・・
Aシリーズは画質でデジ一眼と張り合うためのモデルでもなかろうに。

とか書いたら「もちろん張り合うまでもなく優れているということですね」とか
「GTレンズはロッコールの血統。血筋が違う。」とか
「レンズ一体型は専用設計で明らかに一眼よりコストパフォーマンスに優れる」とか
くだらない常套句を並べて駄々をこねるんだろうな。


ちなみに君はシグマとキヤノンのボケ味が同じと言いますか。(プ
シグマはボケが堅いのはそうだがシャープネスに優れるという長所もある
キヤノンが作画向けに本気で作ったレンズのボケは、そういうものとは全く違う。

ミノルタはボケが素直で綺麗なのは認めるが
総合性能でニコン・キヤノンに及ばないこと(最近は進歩も停まってますよね)、
解像力ではシグマに負けていることも知っておいてくださいね。
970名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 23:14 ID:Z8d/qElr
A2はA1よりも白飛びしやすくなってるぞ。
971名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 00:02 ID:0DG0KBXJ
突然ですがマクロブツ撮りしてみますた。
ISO100, F8.0, 三脚固定, 2秒セルフタイマ使用。
シャンパンゴールド風に見えますが本物はシルバーです。
WB狂ってるorz

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040705235632.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040705235758.jpg
972971:04/07/06 00:03 ID:0DG0KBXJ
↑書き忘れましたがDiMAGEA1でつ。
973名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 00:15 ID:Y/ZI5RkN
>>971
見事な白とびですな…
974♂+♀ ◆XG7U6/Q/LY :04/07/06 00:28 ID:+XdFljw3
>>971
ゴールドに見え杉。
975名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 00:41 ID:2rvkDUoN
もしや内臓ストロボですか?
976名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 00:47 ID:2rvkDUoN
A2使って内臓ストロボの接写が結構こなせるのに驚いたけど
確かに飛んでるな・・て、こんなに反射するモノ撮ったら当たり前だろ 笑
で、あまりにも真正面から照らしてるのでどうなのかなって・・
977971:04/07/06 08:43 ID:SAtGijmV
あ、これは蛍光灯照明だけで撮ってます。
真上からの光なのでちょっとまずかったですね。
今日の夜にでももう一度チャレンジしてみます。
978名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 08:44 ID:SAtGijmV
>>975
×内臓
◎内蔵
979名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 13:28 ID:RR0RXg8k
A1下取りA2購入済み
AFが早くていいね ファインダーも明るい
980名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 17:15 ID:5vyu7ErC
>>979
IDが Xg 8,000円 だ。美味しいな。
981名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/06 20:03 ID:roVji2wq
>>961

それで1000ゲットする香具師は、遅レスの ネ申 認定だな。
982名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 00:11 ID:BF7QPdjz
>>981

いや、もっとスゴイのは、 “ >>1スレ建て乙です ” で1000ゲトーする香具師だよ。
983名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 07:17 ID:R5LH46PS
上に出てきたA1のCCDが汚れて困っている者ですが、国際保証あるにはあるんですが
持ち込み修理しかないらしい・・・。パリまで行けというのか。

皆さんも海外に住むときは国際保証はよくチェックしましょう。
しかし2ヶ月でこうなるとは。
984名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 07:22 ID:DT40cPzz
>>981-982

最高なのは、 『名スレの予感』 で1000Getだよ。
985名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 10:23 ID:SfBZvoPU
>>983
飛行機は手荷物扱いだったんですか?
986名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 17:55 ID:/d6Bn22o
いや、家族にハンドキャリーで持ってきてもらいました。
987名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 22:38 ID:Tchh6xwT
次スレは34までいっているのに
このスレが埋まらない・・・

ってことでカウントダウン開始。
ラスト13!!
988名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 23:04 ID:z/KvYZeB
14!
989名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 23:13 ID:JTcUKD+I
13
990名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 23:46 ID:dhTQesjC
Z3は光学 12 倍。
991名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/08 01:22 ID:FwguXNgl
992名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/08 02:05 ID:vNs5GhQe
アメリカで、Z 10 が発表。
993名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/08 02:25 ID:LTaKC4Au
埋めよ
994名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/08 02:26 ID:LTaKC4Au
hayaku
995名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/08 02:27 ID:LTaKC4Au
いけいけ〜
996名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/08 02:29 ID:EWKx2S0q
埋め埋め
997名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/08 02:29 ID:LTaKC4Au
早く新スレいきたーい
998名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/08 02:29 ID:EWKx2S0q
せっせせっせ
999名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/08 02:30 ID:EWKx2S0q
とうりゃ〜
1000名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/08 02:30 ID:LTaKC4Au
むむライバル出現
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。