Canon EOS 10D パート7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
キヤノンのデジタル一眼レフ EOS 10D
約630万画素CMOS/7点AF/マグネシウムボディ/DIGIC搭載

キヤノン公式 http://www.canon.co.jp/Imaging/EOS10D/

キヤノン公式サイト一眼レフ情報 Camera Photo Site
http://cweb.canon.jp/camera/photo/index.html

前スレ
Canon EOS 10D パート6
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1051725941/

過去スレ >>2-4 あたり
2名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 17:46 ID:YzKFmsUD
[前スレ]
【新機種?】ついに出た!EOS 10D【手直し?】
 http://hobby2.2ch.net/dcamera/kako/1046/10463/1046396305.html

【マグネボディ】 EOS 10D Part2 【高速AF】
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1047374898/

■CANON EOS-10D発表 2【D60はウンコ】■
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1047372676/

☆☆ CANON EOS 10D Part3 ☆☆
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1048724379/

Canon EOS 10D パート4
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1049724913/

Canon EOS 10D パート5
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1050721815/

Canon EOS 10D パート6
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1051725941/
3名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 17:47 ID:jTrh1tgq
関連スレ
キヤノンEOS 10D AFピンズレ問題専用スレ2
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1050847058/l50

【まだまだ】EOS D30 D60総合【現役】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1048755466/l50

□□□□□キャノンEOS D30□□□□□
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1023552347/l50

レンズ交換式デジタル一眼レフ 交換レンズ総合すれ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1041066445/l50

あぷろだ
http://cgi21.plala.or.jp/~dainana/

作例
ttp://www.pbase.com/joubert
ttp://home.impress.co.jp/magazine/digitalcamera/03_04/gallery/
ttp://www.i-inc.jp/
4名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 17:47 ID:YzKFmsUD
[2ch関連スレ]
キヤノンEOS 10D AFピンズレ問題専用スレ2
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1050847058/l50

【まだまだ】EOS D30 D60総合【現役】
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1048755466/l50

□□□□□キャノンEOS D30□□□□□
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1023552347/l50

レンズ交換式デジタル一眼レフ 交換レンズ総合すれ
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1041066445/l50

CANON EFレンズ スレッド  しょの(碁)(カメ板)
 ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1045895953

[あぷろだ]
 http://cgi21.plala.or.jp/~dainana/

[作例]
 ttp://www.pbase.com/joubert
 ttp://home.impress.co.jp/magazine/digitalcamera/03_04/gallery/
 ttp://www.i-inc.jp/
5名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 17:48 ID:YzKFmsUD
6名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 17:49 ID:nO+Yhmwu
v( ̄Д ̄)ウイッサ
7名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 17:52 ID:YzKFmsUD
あちゃっちゃ。>>3が協力してくれてたのに見逃しちゃった。
8名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 18:02 ID:EQZRWVy+
>>1
乙。リンク先間違えるな。
9名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 18:03 ID:jTrh1tgq
>>7
止まってたから・・・・
いらんことしてマジでスマンかった。
10名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 18:57 ID:TgkBGPxC
旧スレより下にあるのでage
11名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 19:13 ID:WWujzyBL
久々にピンチェックしてみたら
少し後ピンだった50mm/f1.4がピッタリだった。
なんでだろう?
他のもチェックしてみよっと。
12名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 21:34 ID:+CJdA93o
>>11
前回より今回のほうが、光源の色温度が低いってことはないですか?
たとえば、前回は蛍光灯で今回は太陽光とか。
13名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 21:49 ID:AwYS9IsX
前のスレの20Dはほんまっぽい
今日カメラの○タムラ行ったら、夏前に下位機種出るみたいな
ことを言ってた。漏れは10D持ってるから関係ないけど
14140:03/05/14 21:51 ID:VJngwj8R
帰宅しますた
カメラよりうまくなりたい・・・
15名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 21:53 ID:OyRs2I3M
高い金出して一眼買うのに500万画素じゃ解像度はハイエンド機と同じだろ。
だったらG4を買え。
おれも10D持ってるから関係ないけど。
16名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 21:58 ID:Icx9x/m4
いやー、もしも本当に10Dの下位機種が出たとしたら、またカメ厨が
新機種の方がピンずれ問題がないとか、10Dは新機種に負けてるカス、
とか煽り出すんだろうな(w
17名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 21:59 ID:nO+Yhmwu
フルサイズの下位機種だったりして
んなら機能はD30相当でよいよ
18名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 22:00 ID:TgkBGPxC
EOS-3Dという噂もあるらしいが。
俺は10D持ってても気になる。
19名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 22:03 ID:OyRs2I3M
おれはフルサイズ要らない。
いまさらだが、200mmレンズが実質320mmとして使えるメリットは大きい。
20名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 22:04 ID:tPcK46b5
レンズ交換不能の kiss Dでないの?
21名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 22:04 ID:nO+Yhmwu
広角好きとしては是非フルサイズを 以下略
22名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 22:09 ID:xAkVo1LT
新しモノ好きな俺は古サイズ機なんてイラソ
それより15万円機まだーーー??????
23名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 22:09 ID:OyRs2I3M
まあ、これ以上高画素化してもおれのおんぼろパソでは画像が開きません。
ボーナスでレンズ買うかパソ買うか迷ってまつ。
24140:03/05/14 22:10 ID:VJngwj8R
それよりマックがほすぃ
25浚渫:03/05/14 22:15 ID:MOglCidU
20Dって何を省いてダウンするんでしょ?
銀塩は機能的にはKissも1Vも大差ないですからね〜・・・
外装プラボディで3点フォーカスに戻して連写できなくして・・・いらんなぁ・・・
つーか、500と600でそんなにCMOS価格がかわるんでしょか?
新規に作らないといけないわけでしょ?謎々・・・
26名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 22:20 ID:FvA3R6Vz
>>19 このスレにもバカが一人・・・・・
27名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 22:22 ID:uaa9vnQE
>>26
焦点距離の話だろうが、おまえが意識しすぎ。彼が「実質」と書いてるのは
「換算」と読むべき。バカじゃなければそう読む。と、とりあえずは書いてみよう。
28名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 22:23 ID:eqXmw8B4
>銀塩は機能的にはKissも1Vも大差ないですからね〜・・・

>>25
お前には一眼は必要無いから他行け。
29名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 22:27 ID:nO+Yhmwu
フルサイズD30ヽ(`Д´)ノ
30名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 22:29 ID:XiGec1os
>>29
フルサイズD30か…。微妙だけど、いらね。
31名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 22:30 ID:xAkVo1LT
Kissと1Vじゃ大違いだよな。
4文字と2文字だし
32浚渫:03/05/14 22:31 ID:MOglCidU
>>28 一眼無いと困るよ〜
つーか、1Vで撮れる写真の殆どがkissでも撮れまつ
ボディ剛性とフォーカスポイント数と連写速度くらいしょ
まー、それも機能だが・・・
33名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 22:31 ID:aC00GktE
>27
漏れもいまだに理解できんのだが、35mm換算で1.6倍ってのは画角だけの話?
焦点距離や遠近感や被写界深度は変わらないの?
それが理解できんと10D買っちゃいけない気がして踏み切れん。
34名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 22:31 ID:XiGec1os
ていうか、カメラとして最低10Dのスペックは必要でしょう?そんなことない?
俺としてはこのスペックよりダウンしたカメラだとCCDに何を採用してもいらね。
35名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 22:33 ID:XiGec1os
>>33
↓の551あたりから読みはじめるとよろし。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1052901968/

それでもまだわからなければ質問どうぞ。
36名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 22:35 ID:XiGec1os
すまん。またリンク間違えた。本日2回目。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1046659370/
37名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 22:39 ID:xAkVo1LT
38名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 22:40 ID:nO+Yhmwu
漏れは35mmで写ってるものをデジではx1.6相当にトリミングされてるもの
と思ってるけど、、
39名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 22:47 ID:xAkVo1LT
違うんだな これがッ
40名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 22:50 ID:aC00GktE
>35-37
サンクスコ。
理解しますた。
近いうちに10D買いまつ。
ただやっぱりレンズは試してみて決めたほうが良いかな。
41名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 22:53 ID:AgkD7ios
>>39
香ばしい奴 発見!
42名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 22:58 ID:ecKOCmnt
つまり、真ん中辺を切り出して拡大してるだけなので、
200mmが320mmになるのとはちょっと違うと言うことですね。

そこまで拘って撮ってないから私はいいですが(w
4340:03/05/14 23:02 ID:aC00GktE
あ、一応確認させて。
つまり画像素子が小さい分レンズの、より中央部分から入ってくる光(像)のみ受光するので画角は狭くなる。
ただレンズそのものの焦点距離が変わるわけではないので
フルサイズと比べて同じ立ち位置でより大きく撮れたり、圧縮効果による遠近感が変化したり、被写界深度が変わるわけでない。
これで良い?
44名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 23:11 ID:qZwBtKju
このかめら、ちゃんとピントは合う?
キャノンだけに心配。
45浚渫:03/05/14 23:12 ID:MOglCidU
>>40
圧縮効果は変わらないYO
同じタチ位置でまわりが切り取られて写らない=大きく写る
ワタシはトリミングって感覚がピッタリ来ますがね。
4640:03/05/14 23:13 ID:aC00GktE
あ、でも大きく撮れたようには見えるのか。
逆に言えばフルサイズの320mmと1.6倍の200mmの画角が同じでも、
被写界深度は深くなり、圧縮効果は弱くなるってことだよね。
47名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 23:14 ID:xAkVo1LT
ピントは合うのでご安心を!
狙ったところから多少ズレることが多いけど、前ピン傾向なら
ピントを合わせたあと少しカメラを前に出せばピントバッチリ!
48名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 23:14 ID:DmvYEq/t
10Dなんか買うとK板のバカがうつるよ
49名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 23:16 ID:xAkVo1LT
うつるなんて感じてるよーじゃダメぽだな。
カメラでうつさなきゃ!
50名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 23:17 ID:g/2hV+dP
>>43
お、微妙に違うなぁ。
トリミングされるから画角が狭くなるってことろはいいんだけど、
圧縮効果は画角にのみ依存するので換算焦点距離のレンズと同等になります。

被写界深度は画角と関係ないので変わらないです。

フィルム(というかCCD)に結像される像の大きさはやっぱり変わらないんだけど、
それが強制的に1.6倍されるので、ファインダーから覗くと像の全体で占める大きさは
大きくなるし、実際にプリントしても大きくなります。トリミングしてから1.6倍するわけだから。

ボケ具合もトリミングして拡大するからちょっと見栄えがかわるけどね。
51名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 23:17 ID:FaPce+wn
http://www.tomytec.co.jp/borg/eos10d/eos10d_1.htm

>EOS10Dは赤が良く写るようになるモードがあるそうで、

とあるのですが、このモードって現像パラメータの色合いですか?
ちなみに「赤」とは写真の赤い星雲の色で、波長は656.3nmです。
52名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 23:18 ID:g/2hV+dP
お、どうもおれは書きこむの遅いみたい。もう、返事されてるじゃないか。。。
消えまつ。
53名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 23:22 ID:8B7KD3MM
ここのEOS 1Dsと D60そして銀塩35mmとの比較記事が分かり易いかも。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20021129/102965/index2.shtml
54浚渫:03/05/14 23:24 ID:MOglCidU
>>46
おーてると思いまつ
被写界深度は深くなり、圧縮効果は弱くなるってことだよね。<<1.6倍の方がね
5540:03/05/14 23:25 ID:aC00GktE
>52
いいえ、ありがとうございまつ。
勉強になりますた。
これで安心して購入できまつ。
5640:03/05/14 23:30 ID:aC00GktE
デジ一眼初心者のレスに付き合ってくれて他のレスくれた皆さんもサンクスコ。
57名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 23:37 ID:Pl7ugIBi
>>50
>圧縮効果は画角にのみ依存するので換算焦点距離のレンズと同等になります。
これは焦点距離にのみ依存する。の間違いでは?

>大きくなるし、実際にプリントしても大きくなります。トリミングしてから1.6倍するわけだから。
トリミングしてから1.6倍じゃなくて1.6倍にトリミングでしょ?

イヤ、俺が間違ってるのか?
58名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 00:09 ID:kOSTDUet
>>57
>>46>>54を見てるとおれが思ってた圧縮効果と世間で言うところの圧縮効果って
違うのか?という気がしてきたので、そっちは保留。

トリミングは切りとるという意味だと思ってまちた。
だんだん自分の使ってる用語が正しいのか不安になってくる今日この頃。
59名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 00:11 ID:az7fbNv1
一眼レフが安くなると、ユーザーの裾野が広がるという良い見本ですな。
60名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 00:20 ID:wulTMkjg
>59
 まあ そうですが、どう違うかは、67と35ミリ判のように大幅
 に違うフォーマットの作例を見比べたことがないと、直感的に
 は飲み込みにくい、ということはありますね。
61浚渫:03/05/15 00:20 ID:m6tRkbf5
焦点距離が長い=圧縮効果が高い・・・でそ?
周囲がトリミングされる結果、焦点距離換算で1.6倍相当の画角になる・・・でわ?
62名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 00:24 ID:g9TOpRVF
圧縮効果がデジタルズームでも出るって言う事実は
きっと知らないんだろうなぁ・・・。

でも、裾野が広がって素人でも買えるようになるのは良い事だと思います。
63名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 00:25 ID:KngZusb8
フルサイズと22.7×15.1mmCMOSの違いは画角のみ。
ボケ、被写界深度、圧縮効果は同じレンズならまったく変化しません。
64名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 00:26 ID:KngZusb8
>>61
ちがいます。画角が1.6倍。焦点距離はそのまま。
6538:03/05/15 00:28 ID:Mx0G6uWi
漏れもそんな気がする
66名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 00:32 ID:wulTMkjg
>64
 違ってないでしょう。「焦点距離換算で1.6倍相当の画角」と
 書いてあるのであって、「焦点距離が変わる」とは書いてな
 いでしょう。
67名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 00:38 ID:KngZusb8
>>66
いや、厳密に言うと焦点距離というのはメーカーが便宜的に付けている数字であって
比較はあくまでも画角でのみするものなんです。そういう意味も含めての「違う」です。
同じ焦点距離でも画角の違うレンスもあるので混同しちゃ逝けませんよ。
68名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 00:39 ID:p8XsTF8q
写真もっとupしてくださいな。
6938:03/05/15 00:39 ID:Mx0G6uWi
いちおう
>65 は >63 に対するレスだす
70浚渫:03/05/15 00:46 ID:m6tRkbf5
だから(フルサイズ比の)焦点距離?T換算?Uで1.6倍?T相当?Uの画角(の画面でのイメージが得られる)でよくないの?
画角は1.6倍になったりせんでしょ?小さくなるから・・・
つーか、63が分かりよい。
71名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 00:47 ID:UWigcXMz
>>63
>ボケ、被写界深度、圧縮効果は同じレンズならまったく変化しません。
俺も最初はそうかな、と思っていたんだが
>>53
のリンク先のEF50mm F1.4比較(ページ一番下)を見ると圧縮効果が異なるように
見えるのは気のせいなのか?
72浚渫:03/05/15 00:48 ID:m6tRkbf5
スンマセン、機種依存文字使っちまったらすぃ〜・・・カッコだ
73名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 00:49 ID:g9TOpRVF
>>71
気のせいというか、撮ってる位置が違うと思われ。
74名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 00:50 ID:wulTMkjg
>70
 良いですね。同じ三脚に両方並べてみれば、そうにしかならない
 ですね。
75名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 00:53 ID:KngZusb8
>>71
圧縮効果については像倍率を一緒にしてるからそう見えるだけで
実際は撮影距離が違うので比較になりません。

それから画角云々については、基本的に当たりですけど焦点距離云々を
言うとややこしくなるので、あくまでも画角で比較してください、と言う意味です。
76名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 01:00 ID:Wq7zQ4SB
どっちでもいいじゃん
77名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 01:09 ID:jWfRKOdT
>同じ焦点距離でも画角の違うレンスもあるので混同しちゃ逝けませんよ。

はぁ? 画角は最終的にはボディで決められるからレンズじゃねーよ!ボケ!





て優香、>67は「レンズ」じゃなくて「レンス」って書いてあるな(w
78名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 01:11 ID:KngZusb8
>>77
それじゃもっとわからん。w
興味があるからもそっと詳しく解説してたもれ。
79名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 01:12 ID:UWigcXMz
デジタルフォト専科 5月号 P52より

遠近感はレンズの実焦点距離ではなく換
算値に影響を受けるので、200mmのレンズ
でも実際は300mmクラスの圧縮効果が得ら
れる。(中略)
被写界深度に関しては換算値の画角ではなく、
レンズそのものの実焦点距離の長さで決まる。

なにがなにやら。
まぁ、あれだ。ホントのところを「実感」したいなら10D+50mm付けたのと銀塩
一眼で80mm(って単玉はまず無いからズームとか)で比較撮影してみりゃいいん
だよな。
80名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 01:15 ID:lsm/Z0aG
まぁまずは圧縮効果(トリミング効果)と被写界深度を分離して考えましょうってこと。
この二つを一緒だと思ってる人、多い感じ。
81名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 01:18 ID:jWfRKOdT
>>78
単玉を、1Ds、1D、10Dに付けたとき、レンズの焦点距離と画角はどうなる?
82名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 01:18 ID:3q7eGWK4
>>72
>>54で書いてた「圧縮効果が弱くなる」ってどーいう意味?
83名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 01:19 ID:KngZusb8
>>79
あーそうか。皆さん像倍率を考えてないからこんがらがるんですよ。

同じ大きさに写るようにすれば換算値相当の圧縮効果を得られます。
同じ位置で撮れば圧縮効果に変化はありません。

これでどうでしょう。
84浚渫:03/05/15 01:20 ID:m6tRkbf5
画角のコトバが曖昧な気がしますが、決して切り取られた画像の範囲を言う言葉ではないです。
そう言うニュアンスで使っていることもありますが、もとはレンズの対角包括画角のことです。
確認。
85名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 01:21 ID:KngZusb8
>>81
焦点距離は変化しない。
画角はそれぞれ、等倍、×約0.8倍、×約0.6倍になります。
86名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 01:22 ID:jWfRKOdT
>レンズの対角包括画角のことです。

はぁ? って感じ(w
87名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 01:23 ID:KngZusb8
>>84
だから写る範囲が小さいと言うことは体格包括画角が変化する、と
便宜的に解釈できるでしょ?変化するのはその点のみ、と言うことです。
88名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 01:24 ID:zT1cV7Pi
同じ焦点距離でも包括角度なんていくらでも変えられるんだが........。
89名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 01:25 ID:zT1cV7Pi
90名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 01:26 ID:KngZusb8
>>86
君が言いたいのはつまりフォーマットによって変化する画角の事ね?
それならボディだけじゃ決まらないです。>>88がちらっと言いかけてますが
レンズによっても違います。もそっと勉強してから煽りましょう。
91名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 01:27 ID:jWfRKOdT
>>90
例えば?
92名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 01:28 ID:jWfRKOdT
>>90
あ、レンズの実焦点距離の誤差による変化ってのはナシだよな?
93名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 01:28 ID:KngZusb8
>>91
ツァイスのディスタゴン25/2.8は画角で言うと約26mm相当です。
94名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 01:29 ID:jWfRKOdT
>>90
ついでに、収差もね!
95名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 01:29 ID:zT1cV7Pi
Mamiya645の35mmとCanonのEF35mmの包括角度は違います。
96名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 01:29 ID:jWfRKOdT
>>93

はぁ? って感じ(w
97名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 01:30 ID:KngZusb8
>>93
補足すると焦点距離は25mmなんだけど、設計上無理をしたくないので
画角は26mm相当に押さえた(角度はややこしくなるので書きませんが)
っていう例があります。仕組みは解説しませんが、さっき書いた通り、
焦点距離と画角は相互依存する数値ではありません。
98浚渫:03/05/15 01:31 ID:m6tRkbf5
>>83
そう。何を一定にするかを先に言わないとハナシがややこしくなるのよね。
>>82
焦点距離が長い方が圧縮効果は強いので、200ミリは320ミリにくらべて圧縮効果は弱くなる。
あくまでもAPSサイズデジカメとフルサイズカメラにそれぞれに200ミリと320ミリをつけて
同じ位置から同じモノを撮った場合のハナシです。
>>79
圧縮効果とトリミングはカッコでは無いスよ

99名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 01:31 ID:jWfRKOdT
>ディスタゴン25/2.8は画角で言うと約26mm相当です。

ここでいう『25』って何を表してるんだ?
いや、マジで聞きたいんだが?
100名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 01:31 ID:HZNZUUXr
>>93
また、マニアックな例を出してきたな。。。
101名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 01:32 ID:KngZusb8
>>99
>>97

略して申し訳ない

102名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 01:32 ID:jWfRKOdT
あとね、被写体までの距離は無限遠で話してるんだよな?
103名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 01:34 ID:KngZusb8
>>102
はぁ?

たのむ、そろそろ逝ってくれ。
104名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 01:36 ID:BpckO82X
>>98
>あくまでもAPSサイズデジカメとフルサイズカメラにそれぞれに200ミリと320ミリをつけて
>同じ位置から同じモノを撮った場合のハナシです。

え、だって換算して焦点距離が同じになるなら同じ圧縮効果になるという話をしてたんではないの?
105名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 01:36 ID:jWfRKOdT
前玉繰り出しだと、被写体までの距離によって変わるだろ? ってこと。
106名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 01:37 ID:jWfRKOdT
>>101
略さず書いてみそ。ディスタゴン25/2.8の『25』って何?
(煽りでも何でもなく、マジで聞きたい)
107名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 01:38 ID:1qn35rWQ



もうこの調子で1000まで一晩で突っ走ってくれ…。
付き合ってランネ。





108名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 01:39 ID:jWfRKOdT
>>103
セクースしてたのか。邪魔したな(w
109名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 01:40 ID:1qn35rWQ
>>106
見りゃ分かるだろ、そんな事……
110名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 01:40 ID:D5gG3Db+
>>106
焦点距離だろ。>>97に書いてあるじゃん。
111名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 01:41 ID:KngZusb8
だから焦点距離を考慮すると話がややこしくなるから止めろって逝ったのにぃ。
何ミリのレンズだとか言わなくても説明できるの。

圧縮効果というのは一つの画面において遠方にある二点の距離が近づいて見える
現象です。だから50mmのレンズを使っても遠くにある2点間を拡大すると手前に
写っているものよりも圧縮されて見えます。

>>105
かわんないよ。焦点距離は受光面からの距離ですが、何か?

>>106
焦点距離25mmですが。。。
112名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 01:41 ID:KngZusb8
>>111の前半は主に浚渫さんへのレスですw
113名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 01:43 ID:jWfRKOdT
>>110
「焦点距離」って、実像レベルの測定値か?ってことだよ。
違うだろ?ツァイスが便宜上つけてるだけだよ。
114名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 01:44 ID:D5gG3Db+
>>113
こいつ何言ってんだか。。。もう寝よう。おやすみ。
115浚渫:03/05/15 01:44 ID:m6tRkbf5
>>104
だからちゃんと読んでくれ。
換算値ではなくて200ミリと320ミリのレンズが2本存在してて、
それぞれAPSサイズデジとフルサイズカメラの2台についてると・・・
46発言からの流れだからソコだけ読むとややこしいYO!
116名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 01:44 ID:KngZusb8
>>113
だからずーっと前にそう書いたじゃない。なにが言いたいのか全然わかんないんですけど。
117名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 01:46 ID:4zeCuOwv
>>113
それ以上恥の上塗りする前に退場したほうがいいと思われ
118名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 01:46 ID:1qn35rWQ
今夜のクソスレはケンカチャットか。
氏ぬまで能書き垂れてろ、アフォ共。






119名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 01:47 ID:jWfRKOdT
>>116
ずーっと前に書いてたのか?
ドコ(何番)からだ???(w
120名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 01:47 ID:KngZusb8
>>115
だーかーらー。焦点距離を比較した説明は基本的に間違ってます。
初心者の皆さんが混乱しますからもう止めてください。と言う意味ですよ。

何度も言いますがフルサイズと小さいCMOSの違いは写る画角のみ。
焦点距離には依存しません。像倍率を考慮しない説明は間違いです。
121名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 01:48 ID:jWfRKOdT
で、構ってクソが参入すると…(w
122名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 01:48 ID:KngZusb8
>>119
>>67 ほれ。
123名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 01:49 ID:1qn35rWQ
実 際 写 し た も の を 並 べ て 見 比 べ り ゃ 

一 発 で 理 解 可 能 な 事 だ ろ ー が よ ! 
124名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 01:50 ID:jWfRKOdT
>>122
ホントだ(w

すまそ! 逝って来る・・・・・
125名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 01:50 ID:KngZusb8
>>123
もっと言ってやってくれ。と言いたいところだけど
こればっかりは違うフォーマットのカメラをいろいろ使わんと
実感が湧かないと思うよ。って誰かも書いてたけど。
126名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 01:52 ID:KngZusb8
>>124
な、なにが「ほんとだ」だよ。。。>>77で煽りくれてるのは君だろーが。
もういいでつ。もそっと冷静に遊んでください。おながいしまつ。
127浚渫:03/05/15 01:53 ID:m6tRkbf5
>>120
つーか初心者のヒトがそー言ったので同意したのでつが・・・
意味は間違ってはいない・・・理解できてるが不安でつが
128名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 01:53 ID:HZcFHxNh
其はさて擱き、聴いて被下度候
私事ながら先般、吉野家へ往きけり。嗚呼、吉野家。
なれど、なでう事にかあらむ、混み入りたる事蟷螂卵隗より孵するが如し、
吾人に前後して入り来る者、皆座する事能はざる也。
げに怪しく覚え、恥かしながら右顧左眄して様子を覗ふ事数瞬、幕に大書されたる惹句には百五十円引キとあり。
嗚呼愚かなる哉、厄介千万也。
小人百五十円引きにて遠路吉野家に到す、豎子と云ふ可き也。
百五十円、書くにも穢らはしけれど百五十円。
其中、子弟婦女帯同せし輩も散見せらる。家中四人で吉野家へ至る、厚顔無恥の所業也。
又、「呵呵。愉快至極。一家の柱たる者、牛丼の特盛など食らへずになんとするか」
などと云へる愚物あり。見るに堪へず。
爾等、百五十円遣はすによって座を空けよ。
抑、吉野家は殺伐としたものなり。
呉越同舟、凹字の卓子に相対せる者同志、いつ何時厨房の露と消えても可笑しくない、
弱肉強食、その旨を諒として来店すべきなり。婦女若輩は数ふ不可也。
爾後、やうやう座に就けりと安堵せしが、隣席なる下郎、傲然として曰く、大盛つゆだくで、と。
吾人、鉄腸の鉛湯を熔かすが如き怒気に総身震へり。
下郎、天下天道を畏れざる事甚だし。ボケが。
傲岸不遜の軽輩、何ぞつゆだくで食らはんか。
爾は本意誠心よりつゆだくを欲するかと問いたし。問い詰めたし。
半刻ほど石を抱かせて問い詰めたし。
吉野家通人が世に曰く、通家の食法はねぎだく、是ノミ。
大盛り葱だくギョク。これぞ通人行家生命の糧なり。
然し乍ら、これを誂ふと爾後給仕より注視さるる事甚大、両刃の剣と云へり。
素人に薦むるは甚だ遺憾なり。
まァ爾ら町人は、二八蕎麦でも食つて居るが宜しかろうとここに陳ぶる者也。
129浚渫:03/05/15 01:59 ID:m6tRkbf5
>>120
分かります。そもそも焦点距離1.6倍と言いだしたのはメーカーの
ユーザー向けにポジティブに受け取らせる作戦でもあると思います。
広角難民的ネガティブ発言をすれば
『フルサイズ画面の60.9375%の面積が写らなくなります』です。
130名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 02:00 ID:KngZusb8
>>127
どの雑誌もわかりやすく説明するための方便で焦点距離がどうのと言ってるんだな。
っていうか理解しておられるようですね。>>129
つまり売るための方便として使われている焦点距離云々を我々まで間違って使う必要
はないと言うこと。画角ですべて、しかも簡潔に説明できるのだから焦点距離など
持ち出すのは止めましょうね。
131名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 02:00 ID:jWfRKOdT
>>126
何も言い返せない… と思ったのだが

はぁ? 画角は最終的にはボディで決められるからレンズじゃねーよ!ボケ!
 じゃなくて
はぁ? 画角は最終的にはボディで決められるからレンズだけじゃねーよ!ボケ!
 に訂正(w
132名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 02:01 ID:jWfRKOdT
最後の「ボケ!」は重要だな
133名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 02:02 ID:KngZusb8
>>131
みっともないからもうやめなさいよ。
それなら俺の言ってることと一緒じゃないの。
スレよごさんといてくれ。
134浚渫:03/05/15 02:05 ID:m6tRkbf5
>>130
非常によく分かります。
以後気を付けて発言します。
135名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 02:06 ID:vbaBA7O+
ID:jWfRKOdTの所有者です。

この度、私の奴隷であるID:jWfRKOdTが、このような公序良俗に反する
書き込みを行ったことを深くお詫び致します。
我が家は東北で代々農業を営んでおりましたが、
3ヶ月前に狂牛病で牛が死亡し、労働力不足に悩んでおりました。
そこで、私が東京に出向き、牛に代わる労働力として
3150円(税込み)で購入したのがID:jWfRKOdTです。
ID:jWfRKOdTは馬力では劣るものの、牛よりも頭が良く従順なので、私どもも
大変これを可愛がり,1日2回のエサを欠かさず与えてまいりました。
ところが昨晩、突然檻から逃げ出し、たった今インターネットカフェで
書き込みを行っているID:jWfRKOdTを私が捕獲した次第です。
逃げ出した理由を問いつめると、「朝のブラッシングがなかったから逃げた」
とのことでした。今後ID:jWfRKOdTのブラッシングを入念に行い、管理には十分
注意を払いますので,どうか今回の件はお目こぼし頂きたく思います。
136名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 02:09 ID:pk0YO0hd
ID:jWfRKOdTの体内に金属片を埋め込んだ宇宙人です。

つい先日地球を訪れた際に、地球人のサンプルとして
ID:jWfRKOdTをさらって体に細工をしました。
地球人のデータを取るためです。でも駄目でした。
ID:jWfRKOdTは地球人としては規格外の肥満体。
ついでに無職。おまけに交友関係もなく
一日中パソコンのキーボードをカタカタカタカタ・・・
もういやです。おかげで僕は母星の上司から
「もっと実験体を選べよてめぇ」と怒鳴られてしまいました。
地球観測隊員に選ばれてから初めてのペナルティです。
ヒューマンミューティレーションも楽じゃありません。
来年からはキャトルミューティレーション担当に格下げです。
これから僕はエリア51に出張します。
ID:jWfRKOdTの処遇に関しては皆さんに一任しますので
どうぞ煮るなり焼くなり好きにしちゃってください。
137名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 02:11 ID:jWfRKOdT
お付き合いありがとう!!!!

明日もヨロシクね!!!!!
138名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 02:12 ID:KngZusb8
も、もしや亀ライフ(ry
139名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 02:13 ID:aOtQo4WI
亀ライフって何ですの?
140名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 02:15 ID:KngZusb8
知らぬが仏でつ。どうしても知りたい人はカメラ板に逝ってみましょう。
141動画直リン:03/05/15 02:16 ID:jWfRKOdT
142_:03/05/15 02:18 ID:uzHzg4jp
143浚渫:03/05/15 03:29 ID:m6tRkbf5
うむ〜、分かってるんですケド、画角で表すのはモヒトツ実感がないナー・・・
「イーねー広角は〜・・、この写真は83度レンズくらいだねー。。。」とか、言ったコト無いし・・・
焦点距離をヌキにレンズを説明するのはツラいです。
究極に言うとレンズ自体のイメージサークルは普遍なわけで、画面上で見せかけの画角が変わってるだけなのよね〜・・・
(フォーマットで決まると言われればそれもそうだ・・・)

キャノン10Dは、
同じ焦点距離のレンズ(A)をつけたフルサイズカメラに比べて、画面の周囲の約60%が写りません。
のこりの中心部、約40%の写る範囲はおおむね、
フルサイズカメラに、レンズ(A)を1.6倍した焦点距離のレンズを付けた場合に写る画面の範囲に相当します。

てゆうのが、本日ワタシが到達しました最終説明・・・つーことで、もっとシンプルイージーな説明ないでつか?
しのごで210ミリとか645で120ミリとかってゆうフォーマット別体感焦点距離が10Dで培われれば良いハナシですがね。
144浚渫:03/05/15 03:32 ID:m6tRkbf5
つーコトでおやすみなさい。
今日はおべきょーになりますた。m(_ _)m
145名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 06:58 ID:toU555x9
20Dって去年うわさされていた焦点距離換算値2倍のアレってことはないか?
去年の噂では400万画素でD40、みたいな感じだったけど。

しかしなあ、換算値2倍だとワイド端が少なくとも20mmとかの安ズームを同時に開発せんと
売れんだろうな。鳥屋の俺的には角分解能が10Dを大きく上まわるなら即買い足しですが。
146名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 07:26 ID:wjzGm/uc
もう145超え・・・はやいでつね
147名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 10:13 ID:gTIRaHCI
147ゲト
148名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 10:13 ID:gTIRaHCI
148もゲト
149名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 12:02 ID:njxblH8X
>>143
そりゃ画角を考える時は焦点距離を基準に考えるさ。それは当たり前。
だけど、それは便宜上そう考えているだけで、変わっているのは画角だけ。
ちなみに写っているのが60%ね。
昨日俺が言ったのは、画角、被写界深度、圧縮効果、ボケの関係を
説明するのに焦点距離を持ち出すとややこしくなるよ。と言う意味ですよ。
あなたもわかんない人だね。
150名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 12:06 ID:4PHCer0C
>>149
>ちなみに写っているのが60%ね。

面積比だと写ってないのが60%
151名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 12:10 ID:njxblH8X
>>150
ほんと?すまん。勉強してくる。
152bloom:03/05/15 12:15 ID:jWfRKOdT
153名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 12:16 ID:njxblH8X
>>150
そうでした。計算したら写ってるのが40%だった。
お詫びして訂正いたします。
154名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 12:38 ID:WJ/s13Gt
勉強になった>1.6倍の話
155浚渫:03/05/15 14:12 ID:m6tRkbf5
>>149
そうね、深度とかボケとかで焦点距離持ち出すのがやこしいのよね
156名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 16:53 ID:oYwBk7I7
http://www.luminous-landscape.com/reviews/lenses/canon-17-40.shtml
Canon 17-40mm f/4L
vs
Canon 16-35mm f/2.8L
157名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 21:43 ID:1FeF3IHK
専用ブラウザ使って NG IDとかを設定すると快適だよ。

EF28-135mm ISって銀塩35mmだと周辺部の描写力がひどいとかいうネット上の評判
があるんだけど、10Dだといいところだけを使うから 問題ないかなぁと思って俺は買ったよ。

広角用に EF17-40mm F4Lもしくは短焦点を狙ってます。黒いレンズだったら赤い線が
入っていても同じに見えるから黙って買ってもばれないけど、白いとさすがに気づくだ
ろうなぁ。(w
158名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 21:50 ID:kGgIQ0kg
>>157
恐妻家の同士よ!
159名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 21:56 ID:GpyUDoQJ
みんな、購入特典のEF LENS WORK Vもらっておきながら、
なぜ134ページからの記事を読もうとしないのだろう・・・謎だ
160前140:03/05/15 21:59 ID:3rJJUfFo
あの本みてると思わず散財しそうでつ
161名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 22:03 ID:1FeF3IHK
>>158
どもども。けっこうな散在だから、家庭もちは気を使いますよね。
精一杯使って元を取らないといけませんね。

>157
短焦点→単焦点
でした。広角だから短焦点でもあるけど。
162名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 22:03 ID:ufCL88/e
>>159
そうなんだな。俺も寝るまえにレンヅワークス3を読んで、
これならコイツを嫁とか言っておいた方が楽だったなーと思いますた。
163名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 22:11 ID:Pzn4yUFx
>>157
赤線がばれた時のために、シグマの安いレンズを一本買っておくことを
お勧めします。この赤線は安くて良いレンズだとカタログを見せて
主張できます。
164名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 22:17 ID:Q1iORwVU
あの本はユーザー登録してどのくらいで届くんでしょか?
うちまだ来てない(´・ω・`)
165前140:03/05/15 22:20 ID:3rJJUfFo
>>164
1〜2週間でつよ
166名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 22:23 ID:D+/qVMyn
今買えば1ヶ月先らしいよ。>>164
167名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 22:25 ID:Q1iORwVU
>>165
サンクス。
168名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 22:25 ID:eATxfJxA
>164
4月24日に登録して一昨日(5/13)にきやがりました。
169名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 22:28 ID:Q1iORwVU
のんびり待ちまつ。
170名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 23:44 ID:9bsNIj3u
>130
 やだ。
 理由:画角を35ミリ判に換算するのが一番分かりやすいから。
171名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 23:53 ID:/jmGM+CD
すいません、対角魚眼や円周魚眼を10Dで使うと
どんな風に写るんでしょうか。
きちんと、っていうのはともかく周辺部の歪曲は
きちんと出るもんなんですか?
172名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 23:55 ID:Q7hIKw7u
10Dに200mmレンズつけると320mmに焦点距離が伸びるが正解
173名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 23:59 ID:Mx0G6uWi
>171
35mmで撮った写真の真ん中へんだけを切り取ったような写真になる
174名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 00:02 ID:po2t3Ddi
>172
 ではない ですね。

>171
 35ミリ判や1Dsの作例をトリミングすれば、まんまそのもので
 すね。

175名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 00:03 ID:K6ZgXJiW
レンズ本+ストラップ。5/6登録で昨日届いたよ。すぐじゃん。
176名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 00:10 ID:EpPH65t8
>>170
本質を理解していないあなたはそのままでよろしい。
177名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 00:11 ID:K6ZgXJiW
28-85mmF3.5/4.5ってすげえピントが合わないっつーかボケているっていうか
全然いけてないですよね。調整だそうと思ったのですが、友人から借りた38-135の
ISつきの奴はピントぴったりだった。淀店頭で28-85mmついた10D使ったけど
やっぱピントボケボケだった。設計が古いレンズとはいえ、仮にもカタログ
写真などに使われているレンズなのにこれでいいの?
178名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 00:13 ID:Y24pryw3
だったら24-70L買え
179名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 00:18 ID:CA1XqfgM
>173>174
ありがとうございました。
180名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 00:20 ID:sjClAoz4
もしかしてブレブレだったり・・・
181名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 00:21 ID:IH4agXPZ
>>177
能書きはもうええから、そのピンボケ写真さらしてみ。
182名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 00:22 ID:EpPH65t8
視度補正が合ってなかったに10000ディオプター
183名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 00:25 ID:s38/FLIG
>>177
もうちょっと数字を正確に書け。それともそれであってるのか?
184名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 00:26 ID:s38/FLIG
>>180
IS 付きだったら大丈夫とか店頭でどうのこうのと書いてるからその可能性が一番
高いでしょうね。
185名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 00:26 ID:r3XcvqiC
漏れなんか目が悪いからピントが合ってるかどうかわからん(-_-)
いつも賭けです
186EG33 ◆IQ/w1oj3yI :03/05/16 01:02 ID:9/e19nPo
純正フォーカススクリーソよさらば…

激しく概出スマソなネタなんだが
酔狂のつもりで、ttp://homepage2.nifty.com/k_namai/d30_screen.htm この改造を
家に余ってた、α-7000のスクリーソでやってみた。

その差は歴然だった。ピントの山掴めまくり。
まさに劇的に変化した。
どのくらい劇的かと言うと、

…例えばタクマー55/2.0絞り開放で普通に命中弾を連発出来る。

純正スクリーンでは(出来んとは言わんけど)結構しんどい思いして
やっとこさっとこ合わせてたんだけどねぇ……。

試作品で寸法ミスったけど、それを割り引いてお釣が来るほど効いた…。
激しくお勧めでつ…
187名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 01:13 ID:s38/FLIG
>>186
今まさにスクリーンを削ってます。おれはぶきっちょにもかかわらず、カッターと
かなやすりでやってますので、本当にちょっとずつ削っていて、まだ形出しできてないでつ。

一つ質問なんですが、おれは

ttp://www.duck-m.com/d60/kaizou/kaizou1.htm

みながらα-9のM型スクリーンでやってるのですが、ここではスクリーンの周囲を削って
ピントの調整をしなければならないというくだりがあります。

ttp://ks001.kent-net.jp/~ks001064/d60/kaizou/kaizou4.htm

その必要はありましたか?(紹介してくれたページには必要ないようですが。。。)
188名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 01:50 ID:CsS7B7jm
189EG33 ◆IQ/w1oj3yI :03/05/16 01:53 ID:9/e19nPo
>>187
少なくとも、漏れの場合は
元々あったスペーサーを除去したのみで、ピントはこれ以上ないほどにキタ━━━(゚∀゚)━━━状態です。
付けてみて、ピン合わせして撮ってみて拡大投影してみて、よほどの事があれば…で
いいのではないかと思われ、でつ。
190名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 02:29 ID:r3XcvqiC
うーーーむ


(´ι _`  ) メンドイ
191名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 06:20 ID:Vz69bWCo
スクリーン周囲を削らなくても、後ピンの場合は0.05から0.1mm厚の薄い金枠
を入れれば調整できる。金枠がなければそこらに転がっているプラスチックフィルム(塩ビはダメ)
を切り抜いて作ればいい。

問題なのは前ピンだったとき。この場合はスクリーンのマット面周囲を削らないと
どうにもならない。

あと、マット面の傾斜を作らない場合、ピンがでるのは中央水平方向のみ。
上下はピンが合わない。この状態で使用上さしつかえないなら傾斜はつける必要なし。
192名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 08:56 ID:Kk3nVVfn

171 > サラした挙げ句、数が多い?と文句いわれてるやつみつけますた:

http://eosdigital.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030501214100.jpg
http://eosdigital.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030501214339.jpg

撮り方次第で歪曲を強調したり、みせなかったりもできる、と。

円周+2倍テレコン付きだとさ:
http://eosdigital.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030501214647.jpg
http://eosdigital.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20030501215055.jpg

193171:03/05/16 09:36 ID:6N0zL6Np
>192
ありがとうございます。
作例をきちんと検索しないで安易に質問した自分が恥ずかしい・・・
円周はやっぱり切れちゃうんですね。
下のほうの作例見ると対角買うより円周プラステレコンのほうが
対角的な画像が写りそうな感じですね。
194名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 09:38 ID:eGgp3GmE
>>51
これ、何でしょうね? D60でもできるらしい。
IR外すとか言うのは無しにしてほしいが。
それとも、構造的にIRカットが簡単に外せるのかな?
持ってないのでわからんです。

蒸し返しご容赦。 情報あったら教えて。
195187:03/05/16 09:49 ID:u6j/BZc7
>>189, >>191
ありがとうございます。こつこつと削っていきます。
この間のキヤノンのアンケートでスクリーンの件を書くべきだったなぁ。
196名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 10:21 ID:U5fQOCFl
>>157
> 黒いレンズだったら赤い線が
> 入っていても同じに見えるから黙って買ってもばれないけど、白いとさすがに気づくだ
> ろうなぁ。(w

ワラタ
197名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 11:37 ID:laLIwSFi
そういや17-40Lはいつ出るんですか?

キャノンには5月下旬て書いてあるけど具体的に何日?
198名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 14:31 ID:17VWvwr0
もう店頭に並んでまつ東京では
199名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 17:05 ID:vo1XWqGw
10Dって液晶見ながら撮影できないのね。
これじゃあ、トイカメラと何ら変わりないじゃん。
むしろ、レンズが入っている分トイカメラのほうがマシ。
高っかい金出して買う香具師の気が知れない。
本当、馬鹿じゃないの?
200名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 17:09 ID:TBAcj2Dn
199は放置しようね。
201名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 17:17 ID:vo1XWqGw
↑200オメ。あなたも10Dの犠牲者?
202名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 17:24 ID:reXIH6lf

  もう夏房の季節か。。。。。
  ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

 ヽ(´Д`;)ノ
    (  )     〜 〜 オイオイ カンベンシテクレヨ〜
     く   へ    〜 〜
203名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 17:27 ID:VvQvaf/8
ほんと勘弁だ…
204名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 17:47 ID:TlIUT/W1
>>199は知障
205名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 17:57 ID:FBIRfNvl
ブロアで落ちないゴミがあったので
キヤノンのサービスセンターでCMOSの清掃してもらった。
10数分で清掃終わってさっそく液晶でチェック。
おぉ、f22にしても全くゴミが写ってない。ちょっと感動。
家に帰ってモニターで見てみた。
ゴミ3個うっすら写ってた。(欝

まぁ3個ならよしとしよう。

206名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 18:03 ID:r3XcvqiC
そのうち一個がカビの胞子で
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
207名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 18:06 ID:V4SUYbpA
>206
 カビの胞子が表示できたりしたら、電子顕微鏡並み?!
  ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
208名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 18:24 ID:Fg7V2VuT
>>199
ワロタ
209名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 18:59 ID:jeeyROGf
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030516182555.jpg
-(346 KB)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030516182730.jpg
-(300 KB)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030516182825.jpg
-(449 KB)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030516183538.jpg
-(102 KB)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030516183028.jpg
-(393 KB)
(全て縮小・アンシャープマスクのみ)
遅ればせながらEF50mm F1.8 U購入しました。UVフィルター込みで1万ちょっと
で新品が買えるというのが凄いです。見た目ちゃちいと言えばちゃちいですが…
気のせいか発色が良くでるような気がします。5枚羽根の光のボケは試してない
ですが、とりあえず気に入りました。
撮影モード マニュアル
測光方式 評価測光  ISO感度 100
ISO感度 100  ホワイトバランス 太陽光  AFモード AI FOCUS AF ONE SHOT AF
現像パラメーター 標準
EF50mm F1.8 U
210名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 19:00 ID:1LCP3aax
199=トイカメラ並みのCPU内臓ということ、終了!
                         次のネタはなんだよ。
211前140:03/05/16 19:40 ID:EdrdmGyj
>>209
欲すぃ・・・
212名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 19:50 ID:bLugn6iv
>>211
なら買えよ(w
213前140:03/05/16 19:52 ID:EdrdmGyj
財布に余裕がないでつ・・・
214名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 20:07 ID:bLugn6iv
>>213
財布に余裕って…
1万だぞ、中古を探せば6000円だ。
何故出せない?

つか、俺も欲しくなったので明日買ってくるよ。
215前140:03/05/16 20:11 ID:EdrdmGyj
10Dの他にいろいろ買ってしまったんでつ・・・
6000円でもしんどい
216名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 20:22 ID:bLugn6iv
>>215
そうか、まあ人それぞれだからなあ。
俺も10Dを衝動買いして金銭感覚が麻痺してるところだからな。
3万くらいは何とも感じないよ。
後から後悔するだろうけど(w
217EG33 ◆IQ/w1oj3yI :03/05/16 20:33 ID:RRSqgKRG
>>215 前140氏
ヲラヲラ〜!こないだ競馬で当てた勢いは何処さ逝っただ〜!ヽ(`口´)ノ

…とチャチャ入れてみるテスト(笑)
まあ、誰しもそんな経済状態になる時はありますわいな…(´∀`;)


昨日の、例のスクリーソマットの量産に成功。
今日、行き付けの老舗中古屋へ行って、在庫のあったα用スクリーソを
まとめて5枚買い占め(w 、うち4枚を加工。
10DとD-60にそれぞれ一枚装填。2枚を予備に。

当方、こんな機材を使って加工しますた。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030516201652.jpg
大昔、模型に使ってたガイドとカッティングソー。こんな所で役に立つとは。
作業直後のショットにつき作業感バリバリでスマソ。

いやー、これまでワタスは何を特訓して来たんでしょ。


  + 激しく徒労感 +

      _┏━┓_ lll
      |____|
     ミ ヽ >,,,>
    ⊂ミ,,,∪,,,,∪
218名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 20:43 ID:FBIRfNvl
>>209
24-85mm/F3.5-4.5
75-300mm/F4-5.6 U
50m/F1.8 U

わかったからもう、かんべんしてくれないか?


219トイカメラ:03/05/16 20:54 ID:TBAcj2Dn
マジレスするのがきっと出るだろうからと余計な書き込みをしてしまいましたが
なんか予想外にウケたね。

>>216
D30を買う前に100-400ISを買ったんですが、この時に金銭感覚が麻痺しますた。
なんか十万円台後半の商品って、金銭感覚を麻痺させるための罠っぽくないでつか?
欲しい! でもかなり高価。しかし無理をすれば出せる金額だし性能を考えればお買得かも?えーい、買ってしまえ!、みたいな。

で、買ったが最後あとはキヤノンの思うつぼ、と。


220名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 20:57 ID:RRSqgKRG
>>218
別に気にする事もねーじゃん、放っておけよ気に入らないんならさ・・・
アンタが気に入るカキコばかりしてくれる場所でもないだろ?ここは。
221名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 21:02 ID:Fg7V2VuT
>>218
何もウpしないで文句ばかり言うヤツより100倍マシだよ。
222名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 21:07 ID:EC5AF2sp
>>219
> なんか十万円台後半の商品って、金銭感覚を麻痺させるための罠っぽくないでつか?












      …イエテルw




223前140:03/05/16 21:15 ID:EdrdmGyj
>>216
10D買ったとき金銭感覚麻痺してますた
ついでにIXY400も買ってしまおうかと考えたくらいw
けど現実は・・・かなりヤバイでつ
>>217
そういえばそんな栄光もありますたね・・・(遠い目)
はぁ・・・手持ち3402円て・・・
224名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 21:36 ID:PfR1VXIm
>>217
もっと大量生産して売ってくれー。傷さえなければそのスクリーンの値段の三倍、四倍ぐらいは出しまっせ。
と、金銭感覚麻痺状態でのおたけび。
225EG33 ◆IQ/w1oj3yI :03/05/16 21:38 ID:RRSqgKRG
>>223
>手持ち3402円
細かっっ!(爆)
それでいつまで暮らす必要があるのかと小一時間(ry
226EG33 ◆IQ/w1oj3yI :03/05/16 21:45 ID:RRSqgKRG
連続スマソ。

>>224
むー…残念、漏れの技倆では無傷での加工は出来ませんですた…殆ど気にならん程度は程度なんスけどね…

保護ステッカー貼って定規とPカッターでなら
比較的加工は容易かもしれんです。

…しかし元値の3倍4倍でも・・・という辺りに
あの素抜けレーザーマットへの不満が爆裂してますな(´∀`;)
真面目に、これだけはキヤノンさんにも一考を願いたいトコロ……。
227名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 22:10 ID:rmk+dojB
カメラ雑誌のインタビューで、ミノの社員が
 「9のスクリーンは普通の機械加工ではできない精度で、
 トライ&エラーを繰り返して根性で作った」
てなことを言うとった。
合理化最優先のキヤノンには、そういうことは望めんだろうなぁ。
228名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 22:22 ID:LWXfhHDl
>>227
そんなもの、インタビューではなんとでも答えるよ。。。
スクリーンではないがキヤノンのレンズワークを読んでミソ。感心しまっせ。いろんな意味で。
229名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 22:25 ID:rmk+dojB
>>227
合理化つーのは、悪いことばかりじゃないでしょ。
10Dがこんなに安く売られているのは、その恩恵だろうし。
230229=227:03/05/16 22:27 ID:rmk+dojB
レス先間違えて自作自演状態だ(;´Д`)
>>228だった。
231名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 22:47 ID:jeeyROGf
こんなのも撮れ益田。しかし絞りF1.8つーのもなん出須田。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030516224023.jpg
-(291 KB)
(縮小とアンシャープマスクのみ)
撮影モード マニュアル Tv(シャッター速度) 1/250  Av(絞り数値) 1.8
測光方式 評価測光  ISO感度 100 ホワイトバランス 太陽光 
AFモード ONE SHOT AF 現像パラメーター 標準
EF50mm F1.8 U
232名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 23:06 ID:iU5umCe4
>209
ウドが喰いたくなりました。
233名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 23:13 ID:PMYbDztm
>>230
おれは合理化の話なんてしてないが。。。

自作自演が失敗したからって、ひとにふるのやめてネ。
そういうときは素直にごめんなさいと言いなさい。
234名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 23:14 ID:PMYbDztm
あ、おれは228ね。
235229=227:03/05/16 23:20 ID:rmk+dojB
合理化云々が読み違いだったらそらスマンが、
レス先違いはマジなんだ…
236名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 00:00 ID:6fGGIG5U
>>235
ID を変更してないようだから信じましょう。

言いたかったのは、技術者なりメーカーが新技術を紹介する時に人の手による努力の結晶だという
ことを強調することが多いってこと。カメラに限らずにね。レンズワークの本もそういうくだりがいくつかあるよね。
(あの本はおもしろいところも沢山あるけど)。

それが本当かどうか技術者ではないおれにはわからないけれど、そのままうのみにするのも
どうかなっと思ったという次第。

ついでだから、スクリーンと合理化の件について言うと、ミノルタの9のM型スクリーンは本当に
見やすいよね。おれが知ってるなかでは一番見やすいような気がする。RTSとかで採用されてる
スプリットのやつもおもしろいけどさ。

対してキヤノンの方はどう考えてもMFは捨ててるとしか思えん。それは合理化なんだろうかね?
もしMFを多用するユーザーのことが念頭にあるんだったら、良いスクリーンを開発して(あるいはぱくって)
有料で交換という選択肢を残すだろうしね。
237名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 00:39 ID:XPgBbwuv
スクリーンの問題というより、
ファインダーのイメージサークルの小ささが使いにくいってことなのではなかろうか。
238名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 00:50 ID:EVUEMKGi
キヤノンフォトコンテスト
グランプリ賞金50万だそうです。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030517004923.jpg
239名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 00:51 ID:O2Ahrf6L
>>164
5/1登録、一昨日届いたよ。
240EG33 ◆IQ/w1oj3yI :03/05/17 01:02 ID:R9CRmKuh
>>237
でも実際、レーザーマットやめて
ひと世代前のアキュートマットに過ぎないα-7000/9000のスクリーソにしたら
見事解決した問題だからねぇ……(汗,,)
実際、快適なのよ…。

でもでも、それは確かに一因としてあるとは思いますけんどね…>APSサイズ
その辺は、ファインダー倍率を上げたらどうなるだろうか…
241名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 07:19 ID:iUcdnIUs
昨日、カメラ店でアイキャップEbを見つけたので2ヶまとめて買いました。
どうもアイピースエクステンダーの着けはずしやバルブ露光時の着けはずし
で中のプラの停め具(爪)が舐めてだんだん外れやすくなります。
店のひとに聞いたらやっぱり消耗品扱いだそうで、
「ボンドとかでは絶対止めちゃだめだよん」と言われました。
新品はやっぱしきちんと固定されます。外れません。
242トイカメラ:03/05/17 09:34 ID:wkHm/6a0
先週とった写真に大きめのゴミが写ってたので、出かける前に掃除しようと
いつもより念入りにエアダスターかけたんですが、(リスクは知ってるので突っ込まないように)

ガス漏れ警報器が作動してしまい、めちゃうるさかったです。
DMEがはいってるタイプを使うときは換気に注意しませう。
243名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 10:33 ID:p5zj9Jor
本当は放屁したくせに(ワラ
244山崎 渉:03/05/17 10:36 ID:7SrT41FI
               ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ( ´∀`)/< 先生もろDVDはどこですか?
           _ / /   /   \___________
          \⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
           ||\        \
           ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||                
           ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||         ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
              .||          ||         (´Д` )  <  http://www.dvd01.hamstar.jp だ!
                              /   \   \___________
                              ||  ||  
                              ||  ||
                         __ //_ //___
                        /  //  //      /
                       /    ̄     ̄      //
                       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
                       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ||
                       ||    教卓         ||  ||
                       ||                ||

245名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 10:53 ID:Mh3YfNPL
>Canon 17-40mm f/4L vs 16-35mm f/2.8L
>http://www.luminous-landscape.com/reviews/lenses/canon-17-40.shtml

前から薄々は感じていたけど、16-35mm f/2.8Lのワイド側の描写って
ちょっと冗談きついよな、やっぱり。はっきり示されてガックリ。
246名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 17:19 ID:Qjf9T7g2
タムロン28−75f2.8を買ったので撮ってみました
重くてすいません

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030517171600.jpg
247名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 17:39 ID:EVUEMKGi
>>246
そんなレンズあったっけ?
248名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 18:42 ID:8KcDE4Td
>246
それって4月の末に発売されたやつ?
249名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 18:45 ID:O3Y25t5u
>>227
英語のtry and errer はそのままのせないで試行錯誤で書いてくれよ。
これは、少し難しいほうに入る言い回しなので、(イギリス日常会話
total bookで知ってはいたけど)わかりやすく書いて欲しいモナー。
250249:03/05/17 18:53 ID:O3Y25t5u
ちなみに245で紹介されている比較のサイトの結論の文
if you already own the 16-35mm f/2.8L there's no need to change.
It's "six of one half dozen of the other
six〜は五十歩百歩の意味。
251名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 18:58 ID:joo8cQ6o
>>249
意味不明です
「英語のtry and errer はそのままのせないで試行錯誤で書いてくれよ。」
…試行錯誤???
252名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 19:02 ID:4l06EKIg
>>249-250
英語の勉強よりまず日本語、つーか人間を相手にした会話の練習をする必要あり。
253名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 19:12 ID:iUcdnIUs
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030517184110.jpg
-(347 KB)
撮影モード マニュアル Tv(シャッター速度) 1/1250  Av(絞り数値) 3.5
測光方式 評価測光  ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光  AFモード AI FOCUS AF
現像パラメーター 標準  (縮小・アンシャープマスクのみ)
EF50mm F1.8 U
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030517184156.jpg
-(202 KB)
撮影モード マニュアル Tv(シャッター速度) 1/4000  Av(絞り数値) 2.2
測光方式 評価測光  ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光  AFモード AI FOCUS AF
現像パラメーター 標準  (縮小・アンシャープマスクのみ)
EF50mm F1.8 U
254名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 19:18 ID:CQCmeltJ
スゲー!!! プロが撮ったみたいだ!!!
255名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 19:21 ID:0SHiligG

∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´・ω・) < 長野にも10Dが売ってたのかとショボーン 
( つ旦O  \_________________
と_)_)
256246:03/05/17 19:31 ID:zZtBGB3c
>247,248
248さんが言うように、4月下旬に発売のものです。
明るい標準ズームが欲しかったのですが
10D買ったらお金なくなってしまい、
これにしました。
257名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 19:34 ID:YG+laGMh
正直、10Dが泣いてるよ。
258名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 19:41 ID:joo8cQ6o
レンズに金けちったら、その時点で終わり。
259前140:03/05/17 19:41 ID:C9Hcpc02
>>258
IDカコイイ
260名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 19:58 ID:eILy86+D
>>257-258に禿げ堂なんだけど財布が許してくれないんさ。
EF24-70Lってさすがに高すぎだわな。
261名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 20:28 ID:iUcdnIUs
まあまあ。安いレンズには安いレンズのお楽しみちゅうもんも有るがね。
どうしても描写性に不満が出て、直接的に解決してくれそうな機材が
欲しくなったら買えばええがね。
10Dは前にも言ったがボトム価格帯の商品だよん。趣味は酔狂なので俺
としては1Ds辺りに安いレンズ着けて楽しむのもいいかなと思うがね。
どかね。
262名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 20:33 ID:WU6trw6d
何回かガイシュツだけど妥協レンズ付けるくらいならG3でも変わらんじゃん。
なんの為に一眼レフ買ったのさ?
263名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 20:33 ID:e2vdrcJR
>>260
> EF24-70Lってさすがに高すぎだわな。

28-70f2.8Lってのはどうでしょう。
中古結構出てきてるよ。
264名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 20:37 ID:vRyGJjQ7

いま>>262がいいこと言った
265名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 20:39 ID:Zyt4zaHe
>>262
変るって。脳内所有か?
266名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 20:45 ID:+xmIWmKr
>>262
G3も持ってなさそう。(-。-)y-゜゜゜
267名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 20:45 ID:eILy86+D
>>263
ありがとう。
俺はそれ使ってる(w

しかし結局広角側が足らなくて単焦点16mmくらいのレンズが1本必要ですね。
268名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 20:46 ID:S/BbNHX0
>>265
L見たこと無い奴の意見だな。
269名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 20:46 ID:IzHFA4qV
>>265
うん、どうやら脳内所有臭いね。

CMOSとの相性問題云々、昨今のコストダウンと小型軽量化・高倍率化などからくる画質の低下などから
新しいand/or高いレンズならそれで良いかと言うと、大方の場合「No」。
たとえ安物で旧いレンズでも満足のいく&G3辺りとは段違いの画を撮れるのが10Dのいいトコロ。
安いレンズ・旧いレンズ=妥協ってのは短絡も甚だしいね。

270名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 20:47 ID:iUcdnIUs
な。2ちゃんはバイクや車好きな20代後半あたりが多そうだからしょーもない
例え話で言うとな。
バイクを買った。でかい高性能バイクだ。だが革ツナギは必要か?
ぜひとも街ちょいのりでもブーツ履かんといかんか?
バッシュでいいちゅう奴も居るのよ。
勿論安全考えたら装備は充実してたほうがいい。ただ(経済面含めて)
プロでもない素人はバッシュでもいいじゃんか。安いし。
10Dはかく在らねば…てのは何処から来る思想かな?
271名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 20:50 ID:IzHFA4qV
追加だが
少なくとも漏れはLと名の付くレンズも持っているので>>268みたいな屁理屈はよしてくれよ?

272名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 20:53 ID:IzHFA4qV
>>257
なぜ、そう思った?
なぜ、泣いてると思えた?
言い捨てでない具体的な感想を聞きたいな。
273名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 20:57 ID:S/BbNHX0
ならLと安物で同じものを撮り比べてみたら解るんじゃない?
もっとも、『その違いが理解できない』というなら何を言っても無駄だということになるが。
274名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 20:57 ID:ZiCLqrhd
>>262
デジカメ云々言う前にパソのモニタ変えた方が幸せになると思われる。
それが駄目ならコンタクト変えろ。
それでも駄目なら逝ってよし。
275名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 20:58 ID:eILy86+D
10Dは基本性能が高いからねえ。
値段の差が描写の差に跳ね返るのが分かるから。
別にプロじゃないわけだし、そこまでこだわる必要もないと思うけど

せっかく高い金出して買ったデジタル一眼だから旬を過ぎないうちに
最高の環境で使いたいって気持ちも十分わかる。

良いレンズを揃え終わった頃には10Dよりはるかに高性能な機種が
発売になってるんじゃ侘しいだろう。
276名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 20:59 ID:Zyt4zaHe
>>268
それ理屈になってないじゃん。G3と安物ズームを使った時の比較の話だろ?
277名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 20:59 ID:ZiCLqrhd
>>273
お前言ってる事ひっちゃかめっちゃかだな。。。
お前が言ってたのは普通のレンズとG3の比較だろ。
話摩り替えんなよ。ばーーーか。
278名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 21:01 ID:S/BbNHX0
>>227
なんだガキか・・・。
なら解らないのも仕方ない、つーか、
一眼レフが安くなるって裾野が広がることの弊害がまた出たかっこうだな。
279名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 21:04 ID:UEYeQhav
>>273


自信満々の君は違いの分かる画像をうpできるよねぇ?
出来るから言ってるんだよねぇ(w


280名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 21:06 ID:0E1ZKcBX
>>279
無理だよ。
こいつ話全然通ってないもん(w。

答えられないから、別の問題出して逃げまくり。
なさけねぇ野郎だな。

少しは言われた事に答えなよ。え? >> ID:S/BbNHX0
281名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 21:06 ID:UEYeQhav

てゆーかうpして解説してみせろ。分かるように。出来るんだよねぇ?
出来なければ君を夏厨認定してあげるから(www

282名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 21:07 ID:UEYeQhav
>>280

なーるほどね(w

283名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 21:08 ID:hr3LUDr8
>>278
誰にレスしてんだか。
284名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 21:09 ID:HqhmUgkn
ほんと、ガキばっかだなぁ。
まぁL買えるようになったら出直して来いって感じだね。
285名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 21:10 ID:S/BbNHX0
つか、本当にLを持ってるなら自分で解るだろ。
解らないなら解るまで撮り比べてみろ。
そうすることでガキから一歩前に出ることが出来る。
286名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 21:13 ID:0E1ZKcBX
話変わってきてるな。
皆Lと普及レンズの違いは分かってんぞ。。。

普及レンズは高級コンパクトデジと同列ってことに反論してんだけどな。。。

国語大丈夫?
287トイカメラ:03/05/17 21:13 ID:T1Tnpood
262みたいなのはデジに限らず一眼使いこなしたことがない奴だな。
288名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 21:14 ID:UEYeQhav
>>285

おめでとう
夏厨認定されますた(ww


出来ないから逃げるんなら最初から口聞いてんじゃねーよ。
Lにもピンからキリまである事は、君には分かってないみたいだよねぇ。

L神話に酔う君は井の中の蛙。
289名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 21:18 ID:EVUEMKGi
金持ちケンカせず。
290名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 21:18 ID:0E1ZKcBX
>>ID:S/BbNHX0

早くなんか言え。負け犬。
291名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 21:20 ID:S/BbNHX0
>>290
ガキはもう寝ろよ。
292名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 21:20 ID:eILy86+D
>>286
最高の状況で、風景をコンパクトデジとデジタル一眼+安物レンズで撮ったら
確かにそれほど差が出ない可能性はあるな。
G3でなくD7iあたりなら更に区別がつかないかもしれないな。

そういう状況での撮影ばかりならコンパクトで十分かもしれないね。
293名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 21:22 ID:0E1ZKcBX
>>ID:S/BbNHX0
最高に格好悪いよ。
294名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 21:22 ID:IzHFA4qV
>>285 >>ID:S/BbNHX0に言わせれば
Lと名がつけば100-300/5.6Lも16-35/2.8Lも70-210/4Lも300/2.8Lも
50-200/3.5-4.5も35-350/3.5-5.6Lも何もかも同格という理屈になるが
どうなの?何か反論ある?
295名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 21:23 ID:f5doUKxl
なんかLレンズ持っているってだけでえらい上から物みた言い方する香具師がいるんだな。
まるで金持っていない香具師は一眼レフでの撮影を楽しんじゃいけないって言ってるようだ。
どう読んでもLレンズの良さを伝えようとしてのアドバイスだとは思えないしね。
なんか寂しいね・・・。
漏れも子供が生まれたばかりであんまし金ないから
とりあえずあまり高くないレンズで我慢しようかと思っているんだけど・・・。
296名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 21:25 ID:fg/8bwU2
>>295
そういう言いかたをしてるヤシは大抵は脳内所有でつ。ご安心あれ。
297294番:03/05/17 21:26 ID:IzHFA4qV
>>285 >>ID:S/BbNHX0
つか、反論のひとつもできなかったら
そのまま負け犬止まりだよアンタ。
ここまで大見得切ったからには実例をうpして解説してみようよ。腰を入れてさ。
298名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 21:26 ID:KTRxvDiA
>>275
> 良いレンズを揃え終わった頃には10Dよりはるかに高性能な機種が
> 発売になってるんじゃ侘しいだろう。

いや、これが、漏れ的には理想だ。
オールスターレンズが揃ったところで、フルサイズに移行。
これが漏れの計画だ。
超広角側がチョト無駄になる気もするが、まぁユニークなレンズって事で、
使い道はあるだろう。
299名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 21:28 ID:eILy86+D
>>295
いろいろあって良いんじゃない?
俺は常用ズームだけ中古のLで、あとはLじゃないよ。
300名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 21:29 ID:fg/8bwU2
激動の300をゲト
301名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 21:30 ID:eILy86+D
>>298
それもまた良し。
10Dより上を見てるならそういう選択も十分あるだろうね。
俺はさすがに10Dが限界…
フルサイズには一生縁がないだろうな。
302名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 21:37 ID:EVUEMKGi
ここで問題です。
この写真はLレンズか非Lか?
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030517213516.jpg
303名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 21:44 ID:MdbYmNIy
>>216
激しく胴衣。
10Dは、金銭感覚を狂わせるカメラでつ。

漏れも3万?安いじゃないか、買ったれ−! と最近思ってしまう
ことしばしで、衝動を抑えるのに苦労してまつ。
304名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 21:44 ID:KTRxvDiA
>>302
レンズオタじゃないんでLかどうかなんてどうでもいいんだが、
右のカモが本物なのかデコイなのか気になる罠w
305名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 21:46 ID:0E1ZKcBX
>>302
うーーーん。正直わかりません。
24-85なら絞ればこれ位の画像は行けそうですが。。。

いかに?
306名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 21:50 ID:ML5bOXw+
>302
だからLでも糞はあるし、Lじゃなくてもいいのはある。
これがLかどうかなんて意味ないんだよ。ちなみに描写
が優れてるとは思えない。
307名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 21:53 ID:KTRxvDiA

 いや、そゆことじゃなくてさ、 カモ が問題なわけで………w

308名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 21:54 ID:IwbYeiNy
>>302
Lでは無い。
309302:03/05/17 21:56 ID:EVUEMKGi
このカモ本物ですよ!
で正解は非L
EF75-300mm/f4-5.6VUSM

露出時間 : 1/125秒
レンズF値 : F8.0
ISO感度 : 100
レンズの焦点距離 : 300.00(mm)
ホワイトバランスモード : オート

自慢じゃないが手持ち撮影ですよ!(←アホ
310名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 21:57 ID:IzHFA4qV
>>306がいいこと言った!!
311名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 22:02 ID:6X6+fVF4
>>302
Lかと思った。
画像周辺部でもフチ取りしたような色のズレが出ていないから。
312306:03/05/17 22:16 ID:ML5bOXw+
結局各自の嗜好の問題だから好きなの使えよ。
わからんやつはわからんなりに楽しめるんじゃないの。
313名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 22:20 ID:877UI8rc
というわけで ID:S/BbNHX0 は論破されて敗北ということで

−−−−−−−−議題終了−−−−−−−−

次から何事もなかったかのようにドゾー。
314名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 22:24 ID:fg/8bwU2
だれか>>300を取ったおれにヲメと言って! m(__)m
315名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 22:29 ID:IwbYeiNy
各自の嗜好で安物を使うのは一向に構わんが、
それをこういう場に出したらG3の方がマシといわれても仕方ないわな。
ガキには解らんだろうが安いレンズは所詮安い絵しか撮れないんだから。
316名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 22:31 ID:PE4yIAV/
ねぇねぇ
10Dの液晶って色温度おかしくない?
WBをKで設定して500Kくらい変えて撮影しても液晶だとぜんぜん
わかんないよ。モニタで見るとわかるけど。

あとタングステンのトコで撮るとヘンに黄色く液晶がでるよ。
でもモニタだとちゃんとしてる。

なんでかる?
317名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 22:32 ID:KTRxvDiA
なんでかるねー?
318名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 22:33 ID:ZbZTnDDy
☆☆☆ネット広告掲載で副収入!☆☆☆

http://look2.info/kurikuri/
PCでも携帯サイトでもOKです!
よくあるあの「うざい広告」を貼り付けておくだけで
知らず知らずに収入になります。
PCの方は画面表示にそってお進みください。広告の説明をいたします。
⇒かわいいこのあそこ
⇒出会いの先へ進んでください!
出会い広告をそのままクリックすれば広告説明の画面に移動します。

http://look3.info/kurikuri/
☆☆☆出会い系サイトは「無料の時代」です!☆☆☆
当サイトは広告料金収入で運営されておりますから、登録・ご利用はすべて「無料」
です。
アドレス等も非通知で、送信できますから安心してご利用いただけます。
319名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 22:36 ID:iUcdnIUs

ほうれ。安物の絵じゃ。ちょっとアンシャープ掛け過ぎたな。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030517220834.jpg
-(1401 KB)
撮影モード マニュアル Tv(シャッター速度) 1/125  Av(絞り数値) 6.3
測光方式 評価測光  ISO感度 100
ホワイトバランス 太陽光  AFモード AI FOCUS AF
現像パラメーター 標準
EF50mm F1.8 U
320名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 22:41 ID:Iqnb0SaR
つか、ここまでやられるとレンズの質どうこういうレベル以前の話だな・・・。
10Dが泣いてるよ・・・。
もったいねぇ。
321名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 22:44 ID:KTRxvDiA
写真機が泣くかよ!w
アニメの見すぎw
322名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 22:45 ID:f5doUKxl
>315
ID変えて登場?
323名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 22:47 ID:e2vdrcJR
>>302
Lじゃないでしょ。普及型70-300だと思う。

これでLだったら腕が悪い(w
324323:03/05/17 22:48 ID:e2vdrcJR
と思ったらもう答え出てたのね。すまん。
325名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 22:50 ID:0E1ZKcBX
>>315
負け犬の癖に粘着質だね。
IDまで変えて。

他に吠えるネタないの?

>>319
確かにかけすぎかも。。。
326名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 22:53 ID:u/1ba0hJ
>>315
大人の絵を見せてよ。
ほれ
ほれ
ほれ。
327名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 22:55 ID:Iqnb0SaR
酷い絵に酷いと言っただけなのに癇癪起こすなよ。
誉めて欲しかったら巧くなりな。
328名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 22:59 ID:u/1ba0hJ
>>327
誰もお前に何にも言ってねぇじゃん。

327=315=ID:S/BbNHX0 ってことで。

IDころころ変えて吠えてんじゃねぇよ。
329名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 23:01 ID:f5doUKxl
315なんかは実際年齢が幾つでどれくらいの収入があるのか知らんが精神的にガキなのは間違いないだろ?
330名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 23:03 ID:gLFgv/AS
319なんかは実際年齢が幾つでどれくらいの収入があるのか知らんが
写真の腕が悪いのは間違いないだろ?
331名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 23:04 ID:u/1ba0hJ
だよな。確かにLのボケとか凄くてびっくりするけど、それだけじゃない。


視野の狭いオヤジなんだよ。きっと。


家庭でも会社でも相手にされない(w。
332306:03/05/17 23:06 ID:ML5bOXw+
>315
おまえイタいな。だれも315なんかに評価されたくないって。
333名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 23:07 ID:Iqnb0SaR
安物レンズでも腕がよければ粗は見えないものだが。
334名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 23:08 ID:hr3LUDr8
なんだか 粘着VS粘着 の争いになってるな…。
335名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 23:08 ID:gLFgv/AS
評価されたくなかったら出さなきゃいいじゃん。
酷いもの出して酷いと言われてブチ切れるなよ。
だからガキだって言われてるんだろ。
336名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 23:10 ID:u/1ba0hJ
>>335
またID変えたの?
言ってることさっきから変わってないよ。
337名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 23:11 ID:f5doUKxl
>335
それはレンズの話とは関係ない。
338名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 23:11 ID:IzHFA4qV
>>315=>>285
君はID換えバレバレの負け犬君?

君、2ちゃんでも 一 番 カ ッ コ 悪 い 生き方してるって自覚ある?
匿名板なら何でもしていいって思ってるでしょ。

いやもう普通にカッコ悪いわ、君。
論破されるわ作例はうpできないわ…
久々に 呆 れ た ね 。

オレサイトなんてくだらんもの晒す反吉の方がマシだよ。
もういいから喪前は素直に消えれ。君自身の名誉の為に忠告しとくよ・・・はぁ。
339名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 23:13 ID:Iqnb0SaR
いや、315は俺だが。
あんまり癇癪起こすなよ。
さっきから罵声ばっかりだぞ?
340名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 23:14 ID:fg/8bwU2
さらしあげ。

>315 :名無CCDさん@画素いっぱい :03/05/17 22:29 ID:IwbYeiNy
> 各自の嗜好で安物を使うのは一向に構わんが、
> それをこういう場に出したらG3の方がマシといわれても仕方ないわな。
> ガキには解らんだろうが安いレンズは所詮安い絵しか撮れないんだから。
341名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 23:15 ID:e2vdrcJR
どうして同じキャノンのスレなのにカメラ板とデジ板でコウも違うのか。
342名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 23:15 ID:coprD1Ns
>>315

逝ってよし
343名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 23:16 ID:gLFgv/AS
おいおい、曝されてるのは恥ずかしい画像をあげちまった奴のほうじゃないか。
可哀想なことするなよ(藁
344名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 23:16 ID:IzHFA4qV
まあ、匿名相手に何言ってもしゃあねえな。
もう実体が誰であってもいいから勝手に吠えててくれ・・・。
345名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 23:16 ID:fg/8bwU2
>>341
カメ板のどのスレとの比較でつか?
346名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 23:17 ID:Iqnb0SaR
>>341
亀板→もともとレンズを充実させている大人が多い
デジ板→安い10Dと安物レンズに飛びついてしまったガキが多い
347名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 23:17 ID:fnxZXnpf
>>338
別にS/BbNHX0 を擁護するわけじゃないが、
20時ぐらいからずっとこのスレに張り付いてIzHFA4qVの相手してる君もかっこわるいぞ…(;´Д`)
348名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 23:18 ID:fnxZXnpf
>>347
俺の方がかっこわるい(;´Д`)

訂正
IzHFA4qV → S/BbNHX0
349名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 23:19 ID:fC0Mkxib
>>347
わざわざそんなことを書きこむ君もキモいぞ。
350多分宝の持ち腐れだが:03/05/17 23:20 ID:n4BJ1gmr
ついに!買いました!!
買うだけで疲れた・・・(悩みに悩んだため)

ところで撮った画像をカメラの液晶モニターで再生すると、
一瞬ピンぼけ画像がでて、そのあとにきちんとした画像がでるのですが、
これでいいの?
351名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 23:21 ID:QjIle/I8
>>350
仕様でつ
352名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 23:21 ID:IzHFA4qV
>>347
いい加減飽きた。漏れも落ちるよ。

相手して何かが変わるわけでもないしね。結局同じ事のループだけ。
353名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 23:22 ID:fnxZXnpf
>>350
ほとんどのデジカメはそうだよ。
354名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 23:29 ID:Pty5aD8M
>>341

亀イタは金に物言わして自らキャノンの手のひらで踊ってる方達が多いって事
おっしゃってまつか?

リストラの退職金でもつぎ込んでるんすか?

それなら終わってるジャン。自己陶酔してるだけでしょ。
355多分宝の持ち腐れだが:03/05/17 23:32 ID:n4BJ1gmr
どうもです
オリムパスはそんなことなかったので知りませんでした
356名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 23:42 ID:msVWtFwI
357名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 23:48 ID:hNR2fTVr
>354

 金持ってないヤツのやっかみにしか聞こえない。
 カッコ悪いから黙ってろ。
358名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 23:53 ID:EVUEMKGi
最近天気が悪くてみんなイライラしてるんだよ
だからここで憂さ晴ししてるのさ
みんなホントは知ってるのさ
レンズの善し悪し以前に腕が大事だってことが

明日撮りまくろうかな、妹でもw
359名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 00:01 ID:vTjBhxHm
>>357
金持ってても、画像うpすらできない銀爺はこの板から消えろ。
360名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 00:07 ID:q8Irui6G
>>359
金も貼る度胸もサンプルしかうpする能のない香具師も消えていいよ。
361名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 00:11 ID:vTjBhxHm
>>360
おまえヴァカか?
こんなとこでゲージュツうpするヴァカいるわけねーだろ。
サンプルうpしないどーすんだよヴォケ
362xXx:03/05/18 00:15 ID:LDalcwj6
俺も安レンズ組だが画像が白っぽくなるんだよね
>>302 >>319の画像もそう見えるんだけどモニタが悪い??
F707ではそうならなかったので来週レンズ買いに行ってみようと思う

F707
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/158/wo/qIDz6aMbKRee2oW23Zz3A68aE9N/2.3.1
10D
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/158/wo/qIDz6aMbKRee2oW23Zz3A68aE9N/3.3.1

参考にならないかな・・・



ついでに
CANONのPIXUS50i でカメラダイレクト印刷してみたら、PC通したときより粒状感が気になる
出先で使えるかと思ったけどPCは必要かも
363名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 00:22 ID:6uQG2vzb
見えねーし。
まぁ想像で言うとモニタが悪いんじゃなくてレンズのヌケが悪いんでは?
364::03/05/18 00:24 ID:afH8Scgx


探し物はこちら
http://sagatoku.fc2web.com/
ジャンル別・50音別で楽々探し物

365名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 00:25 ID:q8Irui6G
>>361
目くそ鼻くそだっていってんだよ。つかそこまで言ったならうpしろよ。
できねーのか?クズ。
366名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 00:26 ID:AAs16E56
>>362
こらこら。きみそこにいますか?いたら至急ここに書きこみなさい。
367xXx:03/05/18 00:29 ID:LDalcwj6
やばっ リンク先違う上にイメージゲートウエイってフルサイズでみれないんだ・・・
次回別の所にうpするよ

>>363
レンズの抜けの意味がよく解ってないんだけど
ケンコーのテレコン使ったときにもこんな感じになったから
レンズの質って言うか濁りというかそんな感じで受け止めればいいのかな

実際そんな原因っぽい
368xXx:03/05/18 00:30 ID:LDalcwj6
>>366
へっ??
369名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 00:32 ID:/WjyIXAB
>>368
いるようなので今書きますが、あなたがログイン中にそこではったリンク先に
行った人にはすくなくともあなたの名前がわかります。別にいいならかまいませんが。
まるでコメントまで書きこめそうな雰囲気だったよ。
370名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 00:34 ID:q8Irui6G
>>361
てめー逃げるなよ。w
いや、もとい、逃げろ、そして二度とくんな。
371xXx:03/05/18 00:36 ID:LDalcwj6
>>369
まじ!! ありがとうね教えてくれて
やっぱ原寸で貼りたくて適当に使ってみたんだけどだめなのか・・・

うpろだ用意しよっかな
372名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 00:42 ID:zNne/85r
ま、正直言うとわしだって良いレンズが欲しい。堅い工業製品メーカーは何処も
そうだが、上手いのはラインナップだ。どんどんもっと良いものが欲しくなる。
同じ50mmでも1.4がやっぱり欲しくなるな〜
キヤノンの上手いところは、入り口の製品に結構というかかなりのお買い得感
を持たせていることだ。好事家を育成するのも大企業のやりかたかもね。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030518003107.jpg
-(290 KB)
撮影モード マニュアル Tv(シャッター速度) 1/1250  Av(絞り数値) 1.8
測光方式 評価測光  ISO感度 100  ホワイトバランス 太陽光
AFモード AI FOCUS AF 現像パラメーター 標準  EF50mm F1.8 U
373名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 00:46 ID:/WjyIXAB
>>371
だから、とりあえずそのアルバムは消してあらためて作りなおそうね。
画像消すだけでもいいかもしれないし、それで今後大丈夫かどうかわからないけど。

Image Gateway での画像の公開は

(1)アルバムを作成して画像をアップする。
(2)操作メニューで「友達に知らせる」を選ぶとそのアルバムのURLがわかるから、それを
メモするなりして、外部の人に教える。(自分にメールを出してもいいが)

てなかんじ。その他は操作メニューの「アルバムの設定」のところをいじってみればよろし。
例えば、そこで、オリジナルを表示の許可を出すこともできます。
(デフォルトではオリジナル画像の表示を許可するようになってるはずだが。)

オリジナル画像を見る時は表示されてる画像の右上にあるオリジナル画像の
表示のアイコンをクリック。

ま、無料ホームページを利用したほうが自由度が高くていいかもしれないが。
374名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 00:53 ID:/WjyIXAB
もうひとつ。
>>371さんは知ってるかもしれないけど、他の人のこともあるから念のため。

10DのExifにはカメラのシリアル番号が記載されてるし、カメラに所有者名を入れてると
Exifにはやはり名前が記載されます。だから、それらを他人に知られたくないという
場合はオリジナルを掲載する場合には要注意。

べつにシリアルがばれたって問題ないと思うし、名前を知られても構わないという人も
いるかもしれませんが。(おれは名前に関しては勘弁してもらいたいが。)

ところで10DのExifに被写体との距離がはいってるって知ってた? >>ALL
なんかそれらしいことが価格の掲示板で書きこまれてた。
375名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 01:05 ID:/h/14Mct
腕は後からついてくるだろ
問題は、目の前にある被写体を今、保存できるかどうかだ
何を保存するかなんか買った本人の自由
チンコ撮ろうがまんこ撮ろうがほっとけ
376名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 01:13 ID:lI/fExsZ
>>374
>ところで10DのExifに被写体との距離がはいってるって知ってた? >>ALL

そんなもん出ませんが。
377名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 01:34 ID:KmS2zDUM
>>376
ExifReader や FVU だと見れないでしょ?
BreezeBrowser を使えば見れるんだって。
378浚渫:03/05/18 01:58 ID:5aA6ucp/
>>377
え゛?・・・と、思ったけど標準FVUで見れるぢゃん
名前は消しとかないと検索かけられたりしたらヤダナー・・・
379名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 02:18 ID:Hx1OJFdE
今日10D買ってきました。
早速RAWで撮ってみたんですがFileViewerUtilityでJPEG抽出・保存が
グレーアウトしていて選択出来ませんでした。(Ver1.2.1、Ver1.2.2)
RAWのJPEGサイズも色々変えてみたんですが変りませんでした。
Win2000SP4βのせいかとも思い、WinXP Proのほぼクリーンインストール状態
でも試したのですが、全く変らず・・・
なんかやり方が悪いんでしょうか?
380名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 02:31 ID:3vrTTzGI
FileViewerUtilityは機種依存処理モードが「共通処理」のままだと何かまずいというのを
どこかで読んだ覚えがあるんですが、どうなってますか?
381名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 02:40 ID:sfZigA5+
>379
今FVU見たけど、多分380が書いてる通りだと思われ
382379:03/05/18 02:47 ID:Hx1OJFdE
>>380
分かりました。ありがとうございます。
ツールバーの共通処理っていうところをEOS10Dにすれば良かったんですね。
環境設定で10Dにしておけばいいのかと思ってました。
383名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 03:25 ID:Uo6ymY+H
>>350
> ところで撮った画像をカメラの液晶モニターで再生すると、
> 一瞬ピンぼけ画像がでて、そのあとにきちんとした画像がでるのですが、
> これでいいの?

>>351
> >>350
> 仕様でつ

>>353
> >>350
> ほとんどのデジカメはそうだよ。

この表示のタイムラグって、CFの読みとり速度が早いの買うと、縮まるの??
だったら買い換えたいんだけどなー
今使ってるのはレキサーの12倍。
384名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 03:38 ID:wk/uOTCs
縮まらない。仕様っていってんだろ?
385名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 04:30 ID:CrehrXBa


 …ぢゃ、早いCF買うメリットは?         …無いって事???




 …ねえ!




 ???

386名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 06:34 ID:/DGFSknV
高速CFカードは書き込みが速いので、連射でバッファフルになった後の待ち時間が短くなる。
バースト的に連射する場合にはバッファフルになりにくい。

インデックス表示とかPCでの読み出しも速くはなるが、そんなのは大した
値打ちはないな。
387名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 06:42 ID:EPUDInOQ
>>385
・・・・。

なんでやねん・・・撮る時に遅かったらバッファ
すぐいっぱいになってしまうやんか・・・
388前140:03/05/18 08:39 ID:jY2LyE9/
昨日、一口持っている友人の馬を撮ってきますた
写真はむつかしいでつ・・・

撮影モード  シャッター優先AE Tv(シャッター速度) 1/400  Av(絞り数値) 2.8
測光方式 評価測光  ISO感度 200  ホワイトバランス  くもり
AFモード AI SERVO AF 現像パラメーター +1,+1,+2,0  
EF70-200mm F2.8 USM IS エクステンダー*2
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030518083329.jpg
389名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 08:49 ID:DQRqOK65
なかなか面白い人がまた出てきたね
Lね〜そ〜いや〜俺も持ってないや・・
EF28/1.8 EF50/1,4 EF85/1,8 EF100/2,8 しか持ってないや・・

次は135/2いくから初めてのLかもw
390名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 10:02 ID:4iTD+XPB
↑その順(短焦点・F2.8以下)で逝くと、次は200/1.8 300/2.8 400/2.8 かな?(w
391名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 10:19 ID:sLFfb1t4
>>387
でもさ、つまりは、連写なんてしなきゃ(漏れはそんな撮り方しない)、書き込み速度なんて
ほとんど問題にならないって事だしょ?ね?
392名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 10:24 ID:yTLf6jS3
393名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 11:29 ID:1g80kLeF
>>389 >>390
いや、その流れで逝くと、ヤパーリ35/1.4でそ。
漢になってくだされ。

え゛ あたい? どーせ安ズームしか持っていないオカマよ。ふんっ(w
394名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 11:55 ID:XJMi46RM
>390-393
おいおい、俺は135で打ち止めっぽい、あとはエクステンダー
くらいかな・
将来フルサイズ睨んで単そろえてるだけさ・・

395名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 12:49 ID:3oWEskBj
>>391
そりゃそうだ。
自分の撮りかたにあったものを買えばいいんだ。
漏れは動体撮影が主だから、遅かったら致命的なんだよ。
396名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 12:50 ID:gCAlhZJ0
安レンズ vs L or G3
http://www.geocities.jp/mmoussyy/

安くても短焦点ならL以上。
しかし安ズームはG3以下。
397名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 12:56 ID:DDLkgI8C
>>395
なるほど
さんこうになりますた
398名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 13:06 ID:KC0b4oBh
>>396
踏むと、ハードディスクの中身がみんな消えますw
気を付けませう
399名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 13:17 ID:OvYaTW41
10D買ったけどCFがすぐいっぱいになるので、
ヨドバシカメラで8MのCF100枚買いました。
400名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 13:17 ID:OvYaTW41
400
401名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 13:19 ID:JOEDOEbZ
>>400
ヲメ!
402名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 13:22 ID:UGW+ntT/
>>399
RAWで撮って1枚1枚取り替えるのね。
アナログぽくてカクイイ!!
403名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 13:26 ID:KC0b4oBh
8MぢゃRAW収まらない事あるよw
404 :03/05/18 13:28 ID:y8Rkopd5
このまえ10Dの撮像素子(CMOS)の清掃中に
エアダスターのノズルがはずれ勢いよく撮像素子に当り
撮像素子を傷つけてしまった。



405名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 14:19 ID:1Cy1XgCk
>>404
ガクガクブルブル(((((((;゚д゚)))))))

しかし10Dの標準って彩度が低いね。
もうすこし上げとけばよかったよ。
406名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 16:31 ID:wk/uOTCs
>>405
あ、同感です。色の濃さも言われている通り薄いかな。
私の様にプリントを富士のフロンティアでしかやらない人は
レタッチしないでおけば勝手に補正されて結果オーライな事が多いんですけど。
(男の肌に限ればキモくなることも多いのだが)
レタッチ後のプリントの場合、EXIFプリント補正がかからないので
必ず彩度を上げるようにしてます。
フロンティアの補正がどこをいじっているのか不明ですが
自分の目では彩度は確実に補正している感じですね。

あと、色の濃さは+2にしてもベルビアにはかなわなかったよ・・・
あいつの異常さを再確認したと同時に、思い切って現像パラメータを
+2にする勇気を貰いました。
407名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 16:33 ID:wk/uOTCs
しかしあれだ、カメラに対してこんなに情熱を持っていじったのは
初めて一眼買って東京競馬場に通ってた頃以来だ・・・
408名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 16:49 ID:85t3pEdp
このまえ10Dの撮像素子(CMOS)の清掃中に
エアダスターがやけに白いな〜と思って良く見たら
キンチョールだった。

409名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 16:51 ID:DsLaBirB
>>408
悲惨だな
410名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 18:14 ID:wnGmGfk1
私もついにデジカメ派に転向して、10D買いました。
ところで月例なんかに出すような写真でも
自宅プリントした作品なんかでもOKですか?

ちなみにプリンターはEPSON PM970C です。
何か肌の色が人工的なんですが・・
411名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 18:36 ID:lI/fExsZ
>>410
人工的と言われてもうpしてみないと何とも言えん。

ボクは試しにキヤノンフォトコンテストに自宅プリントで出そうと思ってます。
プリンターはPM920Cです。
412浚渫:03/05/18 19:21 ID:5aA6ucp/
確かに昨今のインクジェットプリンタはかなりキレイですが、
印画紙写真の質感とは似て非なるモノのように思われます。
ココ一番はフロンティアなりピクトロなりで大伸ばしする方がよいと思います。
が、そのうちそんなことも誰も思わなくなるんでしょうねぇ・・・

413名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 20:18 ID:QXhUC76+
D100買うか、S2Pro買うか、10D買うか、未だに決断できていない優柔不断男ですけど、
10Dユーザーの皆さんに質問です。

1. バッテリーの保ちはどのくらいですか? 
2. 電源ボタン押してから撮影可能に成るまでの時間はどの位ですか?

Jpegぼけぼけ写真しかとれないと言われているD100ですが、この2点に関しては極めて優秀である為、どうしても踏ん切りつかづ、今回もデジ一眼購入を見送ろうかとも考えています。

414名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 20:20 ID:GxB9hetP
>413
待ったほうがいいよ。一生ね。
415名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 20:37 ID:N4AeIbD+
>413お前は10D買わなくていいよ。
って優香カメラ屋行ってちゃんと人間と会話してこい。
416前140:03/05/18 20:41 ID:ILHDXNay
>>413
シャッターチャンス、逃してまつよ
417名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 20:59 ID:lI/fExsZ
>>413
>1 ズーム使用の有無で変るから何ともいえないがCF1GくらいならOK
>2 2秒くらい

1,2ともD100のほうが優れてるらしいね。
418名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 21:21 ID:wk/uOTCs
>>413
マジメな話、初めて一眼レフを手にするならニコンでイイと思うけど。

自分の場合Aiニコール所有者でもあるのでニコンでも良かったが
D100だけは道具として愛着わきそうになかったので10Dに。EF持ってたし。
待てるンならD100の後継待つのがいいよ(w
419名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 21:35 ID:jSIdSPXK
>413
1、2ともにD100が優れてる。
その点を重視しているなら、D100を買えばいい。
無理に10Dを勧めたりはしない。
弱点は弱点だからな。

D100スレ行って、Jpegがボケボケなのはどうにかるかって聞けば?
その反応でニコ爺の良識もわかる。

★☆★☆★ Nikon D100 Part 14 ★ニコ爺☆
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1049946979/l50
420名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 22:25 ID:QXhUC76+
>>417、418
レス、thank you.
ニコスレにもカキコしておいたよ。
ちなみに俺は今までずっとミノオタでレンズはミノしか持っていないから、これからデジ一眼始めるにあたって、キャノかニコかのどちらかにしなくてはならん。
正直、これからレンズ集めるならキャノしかないと思っているのだが、起動時間が遅いのはゆるせん。


421名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 22:33 ID:IZ5L5zUY
>キャノかニコかのどちらかにしなくてはならん。
美濃が出すまで、待てないのか・・・・。

また一人、ユーザーが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
422名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 22:39 ID:llPHldYM
とる可能性があるときはつけっぱなしにしとけよ。待機状態ではそんなに電池は減らん。

電源切って運搬する時にはいつでも撮れるように設定合わしとけ。キャップを取って構えたりする前に、
まず電源入れときゃ、ファインダ覗いた直後には取れる状態になってるはずだ。
423 :03/05/18 22:42 ID:Vi5S1HPa
10Dのローパスフィルターってはずせるのかな
424名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 22:43 ID:wk/uOTCs
漏れもミノオタだったよ(w
でもミノを全部処分しての移行です。
ニコンも家にあるけど自分のではないので処分はしてません。
ミノからニコンに行く香具師、キヤノンに行く香具師、色々ですな。
425名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 22:51 ID:N4AeIbD+
>420
だから店行ってこいって。本当に悩んでるんならCF持って
いって試し撮りさせてもらうくらいのこと出来ないの?脳内
かもしれないやつの意見聞いてないで自分で判断しろよ。
426名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 22:55 ID:zNne/85r
げろげ〜ろ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030518225354.jpg
-(714 KB)
撮影モード マニュアル Tv(シャッター速度) 1/1250  Av(絞り数値) 2.5
測光方式 評価測光  ISO感度 100 ホワイトバランス 太陽光 
AFモード AI FOCUS AF 現像パラメーター 標準 EF50mm F1.8 U
427ミノオタ:03/05/18 22:58 ID:j4VW/lbq
ミノルタデジ眼開発中?

>コニカとミノルタの統合の日程やブランド名は以前に発表になったものと変更ないようです。そうなると気になるのが、レンズ交換式のデジタル一眼レフの動きです。
>2月あたりの日経新聞の記事によると、「技術開発は完了していて、後は、市場に投入するタイミングを見ている段階」との事でしたが、もしかすると8月の統合完了に合わせて「αデジタル」の発表があるんでしょうか?
>インターネットの掲示板では「出ない」との噂もある「αデジタル」ですが、魅力的な新製品の発表を期待したいですね。
http://www.digicamezine.com/
428名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 23:03 ID:ICI4BBaf
コンパクトデジカメwp持っているけど比較にならない位綺麗に撮れているな。
解像度は35mmフィルム銀塩に追いついているらしいし買ってみようかな?
429名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 23:04 ID:kzBGdce+
>>420
>>ニコスレにもカキコしておいたよ

ご苦労なことでつね。

>>これからデジ一眼始めるにあたって、キャノかニコかのどちらかにしなくてはならん

あんたの事情というか、論拠不明の2者択一は別にどうでもいいでつ。

>>正直、これからレンズ集めるならキャノしかないと思っているのだが

またも「。。。しかない」。

430名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 23:08 ID:1v0ijtlw
やっぱりレンズはニコよりキャノの方がいいんでつか?
どこら辺がいいのかな?こちらキャノのレンズしかしらないもんで。
431元ミノオタ:03/05/18 23:19 ID:wk/uOTCs
発表遅せーよ、ボケ
ま、後悔してないけど。シクシク
432名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 23:20 ID:kdJDphm0
>>429
妙な改行やめろ。
433名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 23:56 ID:Gd7gGx5p
一年たって次機種の話題が出始めて、15万きったら買いだな。
434名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 00:13 ID:o46aYqms
おいおい、一年も経ったらクズだよ・・・。
今すぐ買えなきゃ検討しない方が吉。
435名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 00:19 ID:EEjzgGXN
>>434
一年経ったらクズ・・・・(ワラタ)
436名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 00:20 ID:EEjzgGXN
>>434
一年経ったらクズになるカメラに20万近い金を払うヤシは(以下略)
437名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 00:25 ID:Ctcz46X4
次モデルが出る時にいかに売り抜けられるかがポイントだな。
438名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 00:29 ID:ampSCJ5F
D60が今どうなってるか知ってるかい?
裏切らないのはレンズだけ。
439名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 00:31 ID:pJDqfR+v
お前のD60がどうなってようが知ったことか!ゴルァ。。。
440名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 00:34 ID:ampSCJ5F
>>439
一年後、「お前の10Dがどうなっていようが知ったことか!ゴルァ!」
って言われないような。
441桑白皮:03/05/19 00:35 ID:ctKn6z8r
すいません。教えてください。

*ボタンでフラッシュが光るのは何の為ですか?


今日、買いました10D。
C2000Z⇒C2100UZから初めての1眼レフです
画質のきれいなデジカメを買うことを決心して、D7HIとかE20
を考えて、にいふねさんとか、D7HIに心が傾いていたんですが
価格comで全部、売れちゃったみたいで項目が消えたので
他を探していたところ、CanonのページでD10のサンプル画像に
心を奪われて買ってしまいました。
しかし、レンズが高すぎて、なんか金銭感覚麻痺しそうです。
気がついたら安物レンズを3本買ってしまった・・・13万の出費。
うーん。やっぱLを買うしかないのかなぁ。

442名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 00:35 ID:EEjzgGXN
ボディーは一年遅れで手に入れればよい。
賢い奴はレンズを充実させる。次機種の話題が出始めて
値下がりした差額がレンズにかわるのは巧い投資の仕方だな。
よって10D逝ってよし。一年後にあいませう。
443名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 00:41 ID:q2UeMjyA
食べ物撮るときの湯気対策ってどうやってますか?
444 :03/05/19 00:43 ID:k6Q4IriB
>>443
望遠レンズで撮る
プロテクターを付ける
445名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 00:43 ID:ampSCJ5F
>>442
その一年、カメラは何を使うんだい?
446名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 00:44 ID:pJDqfR+v
>>440
ひねり効かせようよ。小学生の押し問答ぢゃないんだからさぁ。
447名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 00:50 ID:EEjzgGXN
>>445
ひねり効かせようよ。小学生の押し問答ぢゃないんだからさぁ。
448名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 00:52 ID:q2UeMjyA
>>444
プロはそうでしょうけど
素人がラーメン屋でおもむろに望遠というもの気が引けますです。うぅ。
449名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 00:54 ID:dGZu676W
いまさら2ちゃんに書き込みしてるような奴で
1眼デジが銀塩みたいな商品サイクルで
陳腐化しないなんて思ってる奴いないだろ。
多分いま安価になったD60かったりしてる賢明な人には
よくわからんと思うが、お得じゃないのがわかってても
型落ち品にいけない精神的な業を背負った人間ってのがいるんさ。
無論オレもその一人。

もう一人の自分はフルサイズの普及機がすぐそこに来てるって
必死で主張してる(w
ホントはD60でそれまでやり過ごすほうが確実に賢明なんだよなあ・・・
450 :03/05/19 00:58 ID:k6Q4IriB
キヤノンで10Dを開発した人へ
撮像素子(CMOS)にゴミが付かないように改良してください。
451名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 01:00 ID:q2UeMjyA
いいカメラ、いいレンズじゃなくても素晴らしい写真はとれますよ。
私はここでそう教えられました。
http://www.digitalphotocontest.com/
452名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 01:02 ID:Az7Z6Csg
>>449
そりゃそうだ。
でもな。わしが10D買うとき比較対象にしたのは、変な話だが50ccのレーシング
バイクだ。だいたい全部そろえて同じ位の金額だ。
アレだって日曜レーサーで使うとして多くて年に50回も走れりゃいいだろう。
その一年を「損した、待てばよかった」とは思わんじゃろう〜
と思うより、この一年で撮影できる写真を優先した。1年たったら消えてなく
なるもんでもないしの。そのときはまた使い減りを気にしない相棒として
10Dは活躍の機会が意外と増えるかもしれんぞな。
453浚渫:03/05/19 01:03 ID:lxNjBjc0
10DはD60よりライフタイムは、ちょこっと長いように思うのです。
出るとしたら上の機種か下の機種、あとは実売価格を下げて対応するためのオープン価格。
2年後はどうかなぁ・・・?まぁテンという型番を冠しているところをみるとそんなに無下にはしないと思うが・・・
EOS5が延々と放置されてたようなカンジになるかと・・・予測。
454 :03/05/19 01:06 ID:cU50cHxw
送電線違法工事の写真・スケッチを公開しました。
http://www.panawave.gr.jp/index.html
455名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 01:15 ID:Az7Z6Csg
にゃんにゃん
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030519011433.jpg
-(464 KB)
撮影モード マニュアル Tv(シャッター速度) 1/125  Av(絞り数値) 1.8
測光方式 評価測光  ISO感度 100 ホワイトバランス 太陽光 
AFモード ONE SHOT AF 現像パラメーター 標準 EF50mm F1.8 U
456名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 01:21 ID:QMDxUUZ5
>>441
取説嫁!

457名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 08:26 ID:dLONnrbd
新製品と比較するからライフサイクルが短く感じる訳で、しばらくネットから離れていれば幸せになれます。
ラチチュードは狭いが解像度は35mmフィルムとほぼ同等なんだから一年でゴミになるってことはないと思われ。
人によるが。
458名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 08:35 ID:ISxj7eAp
買い替えてくれたほうが、お手洗い大明神の観音菩薩様が喜ばれマスタ!

キヤノンは約1年で旧型になるだけで、別に使えなくなる程性能が低下する
とは思えんが... どんどん撮ろうぜ! フィルム代もいらんのだから

それとも、「外れ」でもつかまされた?
459449:03/05/19 09:13 ID:rlf9cBmm
いや悩んでるんじゃ無くもうボーナス一括払いで買っちゃうんだけどさ(w
みんな優しいな。ありがとう。
460名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 09:46 ID:ueNt6zyp
>>457
漏れも459さん同様、すでに予約入れて、入荷を待ってるんだが、
ラチチュードって、ポジの似たり寄ったりと思っておけば
幸せに使えるのかしら? RAWだったら、JPEGよりも自由度が
高くなるのだろうけど。

フルサイズのデジ一眼も、いずれ多少安くなって、その頃には
そちらも買うことになると思うんだが、それまでは、10Dバリバリ使って
使いこなしてやるう!と思っとります。
個人的に使用する銀塩は、レンジファインダーと二眼レフだけに
なりそうな予感。銀塩35mm一眼は、保険程度に残して、ほとんど売っちゃうかも。
461449:03/05/19 10:24 ID:rlf9cBmm
>460
オレはあなたと非常に近い(w
田舎ゆえ在庫のある店が結構あるんで今度の休みにでも
買いに行く予定なんだけど、今後使用する銀塩は2眼と1眼の中判、
RFと古い1眼、今後入手予定のペンFでモノクロ自家現像の予定。
ベッサフレックスは買っちゃうかもしれんが。

10Dは犬と散歩しながらガシガシ撮る予定。
片手でホールドしながら自転車で引き運動しながら走ってるとこ撮ったり。
落としたら泣くが(w
462名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 10:32 ID:dLONnrbd
多分幸せに使えるはず(w。
少し面倒だが露出をずらしてブラケット撮影した画像を合成してラチチュードを稼ぐという方法もある。
フジのスーパーハニカムSRなんかがこれと同じことをやっている。
463名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 10:50 ID:q2UeMjyA
ついでに予備バッテリーとCF(最低512M)買うのを忘れんなよ!
464名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 11:09 ID:BTCXV7a4
K板で何度か話がでてるが、AC-511という互換バッテリーが安くて持ちがバツグンだ。
海外通販だけどな。
ttp://www.batterybarn.com/dbp511.htm
465449:03/05/19 11:24 ID:rlf9cBmm
みんなありがd。
CFは1G買うつもり。ついでに予備バッテリーね。
レンズは何にしようかなあ。シグマにしようと思ってたんだが
なんか上のほうではレンズ論争が繰り広げられてたっけ。
466 :03/05/19 11:37 ID:35v9Q8CP
レンズはこれがいいかも
TAMRON SP AF28-75mmF/2.8 XR Di
http://www.tamron.co.jp/data/new/a09release.htm
467名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 12:01 ID:dLONnrbd
このレンズ気になっているんだが写りはどうだ?
468460:03/05/19 12:46 ID:ueNt6zyp
>>461
>今後使用する銀塩は2眼と1眼の中判、
>RFと古い1眼、今後入手予定のペンF
けっこういっぱい銀塩あるじゃないの(笑)。

>>462
さんくす。でも、漏れ、人を撮るのが多いので、ブラケット作戦は使えませんな。

>>463
萩の遅い方の1GB(速いのは出てなかったよね)を買おうかどうしようか
迷っているんですが、それとも速い方の512MBを2枚買った方が幸せになれる?
512MB×2枚の方が高いから、不幸せになるかもしれないが(w
469460:03/05/19 12:47 ID:ueNt6zyp
>>464
英語なので、あとで読みまつ。
情報さんくす。
470名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 13:27 ID:zaUfseB/
>>468
金がないので、萩のZをメインにVを予備に使っているが、ZとVでは明らかに体感速度が違う。
金があればZ2枚でいいと思うが、なければZとVでもいいのでは。
(VでもMDよりは速い)
それより、パソコンへの転送がカメラつないでだとイライラするから、
USB2.0かIEEE1934のコンパクトフラッシュ用のカードリーダ買うべし。
471特選害:03/05/19 14:10 ID:35v9Q8CP
キヤノンの絵作りが、とうとう特選街でも批判され始めた。
曰く…
「パソコンで描いたような絵。」
「ノイズが無くてつるつるしている。」
「どれを撮っても同じで金太郎飴。」
「上は10Dから、下はA300まで同じ絵なの。」
お、おい。たしかに今までみんな思っていたことではあるが
ここまで言っていいのか!?
472449:03/05/19 14:12 ID:rlf9cBmm
>468
>けっこういっぱい銀塩あるじゃないの(笑)。
うん(w
中判は特に、価値のある機材を持ってるわけじゃないんだけど
愛着あるもんで。まあコレクションみたいなものですね。

>470
カードリーダーの速いのね。これも抑えとかなきゃ。

ところで首から下げるんじゃなくて右手のみでもてる
ビデオカメラみたいなストラップ使ってる人っています?
473名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 14:42 ID:sohswWku
>>471
誰が何を感じ、言おうと勝手。

それが特選街に寄稿する三流ライターの意見でも、
2ちゃんねらでも重みはそんなに変わらん。

ただ、メーカーから借りてちょっと使っただけの使いこなし
でエラそうに言うだけなら、誰でもできる。要は、良い写真
が撮れれば、道具はなんでもいいはずだ。

たとえパソコンで書いたようあってもノイズレスであっても、
それを生かした作品にする発想の転換が大切。

なんでもかんでも鵜呑みにせずに、自分が感じたように
シャッターを切ればいい。
474名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 14:44 ID:iVJP1NM7
一見イイ事言っているようだが、
実は熱血的言い訳。
475名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 14:51 ID:sohswWku
>>474
ライバルメーカーのひとかしら?
または、三流ライターと言われて怒ったライター本人か。(すみません)
476名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 14:54 ID:sohswWku
ちなみに、マジレスすれば、
本体の現像パラメーターの
・コントラスト
・シャープネス

を弱めにするなどすれば、どんどんデジタル臭さが抜けていくと
思われるのだが、数日借りただけのライター(しかもニコン党員
だったりしてな。)だと、そこまで使いこなせないし、そもそも
ディスプレイの調整や色空間の知識もなかったりしてな。

くだらん、ということを見抜けない読者が
真実を真実と見抜くのは難しい。
477名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 14:55 ID:sg1eWwGW
>>471
(・д・) にいふねだろ。てめぇ。
478名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 15:01 ID:txesBiZ9
479名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 15:02 ID:hBknxzYe
10Dが欲しいと思ってはいるが、自分にはまだ
使いこなせないと思ってるトーシローです。

>>471
個人的には同意。全部発色傾向なんか一緒だなーとか思ってます。

でもね、キヤノン製品と他社同クラスの比較写真なんか見ると、
やっぱキヤノンの絵のほうが好みだなーなんて思っちまたりも
しますねぇ。

つーか、批判するぐらいなら、対抗機種あげてもらいたいですねぇ。



480名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 15:06 ID:dLONnrbd
自分で色を調整すりゃいいんじゃないのか?思い通りの色になるまで。
481名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 15:10 ID:sohswWku
対抗もなにも、それまでEOSシステムを使ってきた人なら、
EOS10Dのあの完成度を見ればEOSで決まりであたりまえ。

現状のD100において「やっぱりニコンの発色がいいからニコン
に切り替えるわ」のようなことを言うキチガイはなかなか実在しないだろ。。
482名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 15:49 ID:junThd9h


  特選街読んでるような御仁はこちらでゆとりある
   サードエイジライフをお愉しみくださいませ。

        http://www.aac.gr.jp/



483名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 15:49 ID:DS0GpWYK
おいおい、D100に話を振るなよ。ニコン党員だのキチガイだの
妄想が激しすぎw

シャープネスを上げると不自然に感じるときもあるのは確かだな。
484名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 15:56 ID:YcSv0wFc
要するに使いたいやつは使えということだ。

485名無CCDさん cache.ttmy.ne.jp:03/05/19 15:59 ID:z0johvfH
10Dほしい!
すぐ買いに行くぞ。

1クリック10円で貼り付けるだけで・・・
なんと先月分128360円入金されました。
【リンクスタッフの登録方法】【スタッフ詳細】からメアドと任意のパスワード
を入力すれば完了。メアドは無料メールでも可。
ちょっとしたお小遣い稼ぎにどうですか?


http://.jp/staff/in.cgi?id=11459
(現在リンク先にジャンプできないので、コピーペストでジャンプしてください)
486420:03/05/19 16:13 ID:kG0JRk8O
暖かいレス、サンクス !!

さっそく、有楽町のビックに行っていろいろ弄り倒してきたよ。
確かに10DはPower Onからシャッター押せるまで調度、2秒かかるな。
D100とS2Proはほとんど0秒だった。
後、気づいたんだけど、D100、S2Proに比べてかなりでかいね。 
あと、これは個人的な主観だとおもうけど、銀塩のEOSに比べると、レンズが左側によっちゃってかっこ悪いね。 一歩間違えたら、ミノルタのHiだっけか? あの格好悪い奴。
あれと同じに

でも、やっぱり10Dに決めたよ !!
俺はクビに下げている状態から、構えが決まるのに1秒弱かかるし、俺にとっては持ちやすい形状だったからなんとか使えるのではと楽観するに到ったよ。


487名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 16:50 ID:cXsqcf6N
>>486
予備バッテリ複数持ち歩きが前提だけど、10D 結構持ちがいいから、
自動OFF 無しにして、意識的に電源 On/Off して使ったらどうかな。

私は4月に買って、8回ほど日帰りの山行きに持ち出して、大体 150 カット
前後撮って帰ってくるんだけど、帰ってきても余裕でバッテリー半分以上
あるみたい。 <その後の充電シグナルで確認

野草の撮影メインなので、三脚立てて風が治まるまでじーっと待つわけ。
1カット撮るのに10分位かかる事もある。3分位ざら。その間半押しで待つので、
自動Off は不要。撮影後に情報出して露出確認、拡大してピント確認を
撮影対象ごとにやるけど、それでもバッテリー良く持つよね。

んで、対象探して移動中は電源切る、と。一般的な使い方じゃないけど、
こういう奴には起動時間はあんまり気にならない。
488名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 18:38 ID:qhAgrtjO
>>471
>>479
コンパクトと10Dの絵作りは明らかに違うぞ。
ノイズが少ないのは一緒だけど、10Dのは受光面積が広いことからくるノイズレス。
細部の潰れによる解像感の低下も全く感じられないよ。
コンパクトは派手な発色が特色だけど、10Dはミノルタかと思うほど地味な発色。
RAWも取っておけば良かったと悔やんでも後の祭り…
489名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 18:47 ID:q2UeMjyA

そうだなどっちかといえばミノルタα-9の絵に似てるな。
490名無CCDさん@画素いっぱい :03/05/19 19:12 ID:BK8UMefi
10D、良いぞ。
デイライト下、F2.8くらいならビッシビシ当たる。
屋外ポートレートやスナップでは最強。
D1Xより綺麗な絵だ。
1Dとの価格差を考えたら現在もっともコストパフォーマンスが高い。
10Dの次機種が出ても、D60ほどは禿しく見捨てられることはない画質だ。
以上は禿しくがいしゅつだろうが。

で、問題はゴミ。
1日ごく普通の街で肩から提げてスナップしただけでゴミ多数。
レンズ交換はしていない。
即要SS清掃になってしまった。
幸いF2.8-4くらいで撮っているのであまり目立たないが、砂漠イラク
とか富士山撮影とかフィールド系でF11くらいで撮る人は掃除が大変
かもね。
491名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 19:15 ID:22qPTZrh
そうか、10Dは銀塩時代のレンズ性能が出なくなったということか。

Lレンズ見ても切れがないと感じていたのが、やっとわかったよ。
492名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 19:34 ID:q2UeMjyA
10Dのラージで撮った画像を640×480くらいにリサイズする場合
ギザギザにならないようにするにはどうすればいい?
素朴な疑問。
493名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 19:51 ID:h7qZsa7i
494492:03/05/19 20:36 ID:q2UeMjyA
>>493
むむっ、なかなか良い。
どうもありがと!
リサイズだけのためにフォトショプ起動するのも何だし。
早速使い倒してます。
495名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 21:54 ID:jBtjWEAy
ピント併せて、シャッター切るだけの銀塩カメラに、α-9の絵なんて物はありえん。
あるのはレンズの絵だ。

496名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 22:11 ID:cNx/pJHH
このスレの住人はナチュラルにボケてて楽しいでつね
497名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 22:43 ID:jBtjWEAy
>495
あと、使うフィルムの個性もあるね。
レンズとフィルム。
銀塩はこれだけが重要、後は腕しだい。
でも下手な奴はいいカメラ使った方がいい写真がとれる可能性がアップするのは間違い無し。
俺も銀塩はα-9使ってる。
いつまで待っても、ミノはデジ一眼ださんから、最近、キヤノに鞍替えしてレンズを集めようとしているところ。 αレンズ売っぱらちゃえばいいんだけど、色々思い出があってどうも
売る気になれん。
自分としては今後は、デジに完全に移行するつもりだし、もう、デジに関してミノには全く期待はしていないんだけど、なんか側に置いておきたいっていう気分。
まあ、もう使う機会はあまりないんだけどね。
みんなもこういうの無い?

498前140:03/05/19 22:57 ID:8+8PZ9QD
仕事オワタ
つかれた
499名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 22:58 ID:ex4FjkP6
>497
無い。機械は機械。と言いたいが

D60を手放せないんだよ・・・
去年1年仕事で使い倒して稼いでもらったもんで
10D買い足した今もD60使ってばかり・・・
カメラとしては10Dの方が優れてるが使う気にならん・・・
1Ds買うまではD60現役だな。
500名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 23:00 ID:t0dKHIjJ
>>499
うそっぽい。
501名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 23:03 ID:QtbOokZf
>>497
そのレンズ全て残す必要はないかもしれないけど、気に入ってるやつは残しておいた
ほうがいいような気がするよ。おれもキヤノンに乗りかえた時にそれまで使ってたレンズを
全て処分しかけたんだけど、残しておいたのね。色々思い出があったし、
食費をけずって買ったものもあるし(あー、そうさ、貧乏だったさ)。

で、現在アダプタ使って使用中、幸せ中。
(乗りかえた時にはそういうことをするようになるとは夢にも思わなかった。
大体恥づかしながらアダプタなんて知らなかったし。)

ミノの場合はそういうわけにはいかないだろうけど、もしかしたらミノルタも
デジ一眼出すかもしれんしね。お金に余裕があるんだったら残しておいたほうが
いいような気がする。

ちょっと>>497とは違うような気がするけど、ま、そういうこともあったということで。
502名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 23:04 ID:ex4FjkP6
>500
そうかい?ほんとなんだけどなぁ・・・
10D確かに良いんだけど
試行錯誤しながらD60使ってきたもんで
愛着わいちゃって。
503名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 23:13 ID:GNEkhiMP
一晩でずいぶん進むなぁ
504名無CCDさん@画素いっぱい :03/05/19 23:36 ID:lJgh0nKp
>>502
銀爺がライカだハッセルだとか金属カメラについて語るけど、
プラAF一眼やデジ一眼でも愛着沸く時もあるよね。
金属偏愛症候群でない分、極めてフツーの感情かも知れん。
505名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 23:58 ID:zm7pPTom
株で儲けたので、なんか良いカメラを買おうと思って10Dを買ったんだけど
スイッチを入れても液晶は真っ暗なまま。
しばらくいじったあげくに撮影した後でないと液晶は表示されない仕様だとわかり、
この時点でそうとう萎えながらもファインダーを覗いたら、ファインダーも真っ暗!

すぐ買った店にゴルァしたら、レンズキャップを外さないと写らないと言われた。
いまどきのカメラなんてスイッチ入れたらレンズカバーも自動で開くのに、
いったい何時代のカメラだよ。つかおもちゃカメラかよ。
さぞかし評判悪いんだろうとネット見たが、同じような意見は見つからなかった。
喪前らこんな安い作りのカメラのどこがいいの?
506名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 00:03 ID:q3ETKkGD
梅宮辰夫のトローリング並みにアフォな釣り氏だな。
507名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 00:07 ID:IDHJQk0u
うぅんイマイチ、いや今十くらいかな。
508名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 00:12 ID:DobmGG8y
つーか、レンズキャップの存在わからないのに
レンズの取り付けできる香具師がおかしい。
笑いながら釣り糸垂らしてる松方弘樹並だな。
509名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 00:22 ID:txzSW903
さすがに >>505 これに釣られる奴はいないだろう。
510505:03/05/20 00:31 ID:DECb9fwt
ウワァァン一週間も考えたのに!ヽ(`Д´)ノ
511名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 00:35 ID:oLxvXEee
こんなのが出たって知りませんでした。
EOS60Dに注目してたもんで。
いつ頃でたんですか?
512名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 00:39 ID:q3ETKkGD
>>510
おまい考えすぎ

>>511
おまいは考えなさすぎ
513名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 01:08 ID:YIYbXy1T
家族・友人・知人のポートレート、そろそろお腹一杯です。
街歩いてる赤の他人を撮りたいけど何て声かければいいの?
変なキャッチに間違われそうだしな。
514名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 01:12 ID:RPDEE8ZO
>>513
「おっぱい見せてくれませんか?」+5千円札でGO!
515名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 01:21 ID:jgURJ2w4
胸だけで5千円って高すぎ。
516名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 01:52 ID:bu/KWeIh
ttp://www.apple.com/digitalhub/buy/prophoto.html
Apple Storeをヘタにうろうろすると破産するな。
Power BookでClick!、iPodでClick!、PhotoshopでClick!
10DでClick!、EF24-85と28-200mmとEF 50mm f/1.4でClick!
三脚もClick!、カメラバッグもClick!・・・・
さて全部でハウマッチ?(1マカーを100ルピーとしてお考えください)
517名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 02:02 ID:kKx4LZR0
>>513
ストリートパフォーマンスしている人とか楽器練習している人とかを公園で
声かけるのは?
518名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 02:13 ID:ZBTouPLZ
べつに破産まではいかんだろ...。
519名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 02:13 ID:YLfB0c3j
ttp://shindo-s.hp.infoseek.co.jp/ending/end10_0304.html
やっぱりな・・・・・。今はレンズに投資しろよ、一眼初心者さん。
一年たって価格こなれて、この問題解決したら買え!
漏れは10D購入用に貯めてた金、Lレンズにまわしたよ。
520名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 02:52 ID:ZBTouPLZ
>>519
キヤノンと心中するとは、、、御愁傷さま。
521名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 04:05 ID:kmGB+CQw
げろげ〜ろの元原画 Exif抜いた以外は未加工よ。今夜は静かでいいねえ。
撮影モード マニュアル Tv(シャッター速度) 1/1250  Av(絞り数値) 2.5
測光方式 評価測光  ISO感度 100 ホワイトバランス 太陽光 
AFモード AI FOCUS AF 現像パラメーター 標準 EF50mm F1.8 U
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030520035932.jpg
-(1871 KB)
522名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 09:46 ID:uRxtCDU5
右上の丸いのなんだろ?夏みかんの種みたいな
523名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 10:23 ID:xCHp3/G7
げろげ〜ろ対抗w
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030520102025.jpg
この中に蛙は何匹いるでしょうか?
524名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 11:36 ID:kScGtrUn
今年、一応夏のボーナス30万は出るそうなんで、
明日、ボーナス一括払いで買いに行ってこようと思います。
525名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 11:38 ID:g1dxyjuz
10D買って(゚д゚)ウマー      (大枚払った、初めてのデジ一眼にワクワク)
 ↓
50mm付けて          (あれ? あれ? 何してもどうにもならん、ウワァーン)
 ↓
Lレンズに付け直して      (気を取り直して)
 ↓
ペシャ、ペシャ、ペシャ   (変な音だな?)
FULL(まじかよ〜???)
 ↓
どんなレンズで撮っても変わらん (まいったな、こりゃ)
 ↓
こんなカメラいらん !!       (正直、買って激しく後悔してます)

※ 10Dユーザーの心の声を代弁してみました。

Canonは猛省するように。
526名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 12:21 ID:qqkov/dL

               / ヽ、/ ヽ、
             /     /   ヽ_
           , '´       ::::::::::::ヽ
          /            ::::::::::ヽ
           i             ::::::::|  正直10Dユーザとして恥ずかしい...
           |             ::::::::|
          ヽ   ・   ・      ヽ :::::::/
           丶         :::::::<
            |          :::::ヽ、
      10D   |          :::r  l...
   ∧∧ ダメポ... |          :::|,,ノ::::::::.......
   (..、)     |     __    :::|-─-‐ ::::::::::...
    |  |)〜     |     | |     ::|::::::::::::::::::::::::::::::
    U U      ヽ___ノ ヽ__;ノ::::::::::::::::::::::::::

527名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 12:49 ID:/Mg2eA1N
>524
うへー、ボーナス30万をこのカメラに突っ込むの?
中古で10万あればこのカメラに匹敵する銀塩買えるよ。
のこりの20万のうち、10万をフィルム・現像代に突っ込んでも何年かかるやら...。
のこり10万で何でも言う事を聞く女奴隷やとえばいいじゃん。
モデルもやとったつもりで性欲処理もしてくれるんだぞ。
528名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 12:55 ID:oXOSRLaT
>>527
それが30万渡されたときのおまえの使い方か。。。
529名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 12:58 ID:xCHp3/G7
> 10万で何でも言う事を聞く女奴隷
10万じゃ無視だろw
530名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 13:03 ID:/Mg2eA1N
>528
はっ!うつらうつらしてたら心の奥底が表出してきた...。
531524:03/05/20 13:16 ID:kScGtrUn
銀塩はもう何機かあるんでご心配なく。女性に関してもね(w
別に「わーすごいハイテクマシンが出ちゃった!
もうボーナス全部突っ込んでも絶対入手しなくちゃ」
とか思って買うんじゃないし。
ボーナス30万ってところに同情してくれてるのかもしれないけど
別に自営業なんですごく財政が苦しいってわけじゃないんだ。
お小遣いみたいなもんです。なんつって。
532名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 13:17 ID:lYwf7ukQ
>>524
ちゃんと30万貰うまで我慢しといた方がいいよ。
出なかったときショックだから。
買うぞ買うぞってボーナスまってた方が
嫌な仕事でも張り合いがでる。
先に使っちゃったらボーナスでてもうれしくない。
533名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 13:28 ID:pAjS8zrn
>>532
本人の書きこみを見てるかぎり普通のリーマンのボーナスとは意味合いが違うんじゃない?
言ってみれば家庭持ちのひとが奥さんから許可を貰ったという感じだと思うんだけど。
534524:03/05/20 13:41 ID:kScGtrUn
>533
ハイ。そんな感じです。
>532心配してくれて、忠告ありがとうございます。
仕事でも使うんで、って口説き落として費用捻出。
まあ仕事でも使うんで一応経費にまわすんだけど
お小遣いから出しなさい、そんな感じ。
535名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 14:45 ID:vUhgGwdt
このスレを要約すると、10D買うくらいだったらトイカメラのほうがマシということでよろしいか~
536名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 14:55 ID:XXuuZLGm
3000円のトイカメラを100台買ったとすれば、実に、合計30000000画素だ。
537名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 17:03 ID:kmGB+CQw
さてもじゃ。
今日はカメラ雑誌の店頭に並ぶ日じゃて。10Dの評価はいかがカニ?
538名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 17:31 ID:iWH9+84r
>>535
君にはその程度で充分だ。
いや、トイカメラでも勿体無いか、鬱るんですで充分だ。
539あぼーん:あぼーん
あぼーん
540名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 20:22 ID:iUUNTzu5
写るんです馬鹿にするなよ。
541名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 20:29 ID:hbx1Oepx
そう、むちゃくちゃシャッターチャンスに強い。

って、ゴラァ! そういう話をしてるんじゃないだろ!
542名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 21:07 ID:l50jprRS
↑でもイザとゆう時フイルム巻いてなかったりするのよねー
自動巻上げつけれ
543名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 21:21 ID:xCHp3/G7
あぼーんされるような書き込みあったっけ?
544名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 21:24 ID:gfFjAU25
>>543
広告があった。
545名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 21:25 ID:OLuSYCZY
カードで買い物したら8〜9割キャッシュバックとか書いてたな。
546名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 22:45 ID:xMNKrYUa
カメラ雑誌なんてアテにならんがや。
今や雑誌が発行できるのは売り上げ数云々ではなくいかに広告費を
集められるか、にかかっている。エプソン出版やソフトバンク出版の
ように自社製品を宣伝するための出版社もあるが、これはまだ出版目的が明確な
だけに良心的。
いちばん悪質なのは中途半端な無責任辛口評を載せている出版社。

広告主の商品の悪口は書けんよ。

ライターも同様。

広告主の商品の悪口は書けんよ。

低俗カメラ誌(写真誌ではない)によく出ている風景写真家のケケ内だって
いかにも35mmオンリーみたいな顔してるがライブラリーに預けてるヤツの
写真みてみって。ほとんどが6X9以上。4X5も全体の2〜3割を占めてるんじゃ
ないかね?
世の中そんなモンよ。
547名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 22:46 ID:NC+R7ptO
10Dって、マウントアダプタで非連動の他社レンズをつけた場合に
絞り込み測光で使えますか? また、絞り優先オートは効きますか?

実はEFレンズは一本も無くて、SMCペンの85mmとか、ニッコール(C)105mmとかの
古いレンズをデジで使ってみたいのです・・・。
548名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 23:06 ID:q3ETKkGD
ぐぐれ。
549名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 23:09 ID:YIYbXy1T
>>547
普通に考えたらオートは機能するわけないわな。
MFのみじゃん?
550名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 23:20 ID:q3ETKkGD
>>547は測光について言ってるのだが。。。

意地悪しないでレスすると、絞り込み測光限定になるけど
EOSならアダプタを介せば結構な数のレンズが使えます。
お勧めは近代インターナショナルかな。ネットでも買えるから
興味があればサイト覗いてみ。
551名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 23:21 ID:loZEeIs7
>>549
なんのオートよ!
552名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 23:22 ID:jIDoYVAP
ぐぐるって意味が分からなかったので検索してみますた。
ttp://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%82%AE%82%AE%82%E9%82%C6%82%CD&lr=
553名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 23:27 ID:s9YnOgN4
ttp://elefoto.hp.infoseek.co.jp/MOUNT/slr.html
これの下のほうが参考になりませんでしょうか。
554浚渫:03/05/20 23:27 ID:l50jprRS
絞り優先で普通に使えるでそ?
ロシアの良くワカランレンズ付けてます
Mモードでもイケルか・・・
555名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 23:28 ID:iUUNTzu5
雑誌やテレビでの装備は宣伝用。
以前釣りの番組でレギュラーをしていた人に幕張で偶然会ったんだが
普段は番組で使うような馬鹿高い装備など使っておらず、庶民と同じ
普通の道具を使っているといっていた。
高い釣具をそろえる為お金をためていた俺には結構衝撃的だったよ。
556名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 23:29 ID:q3ETKkGD
>>554
はぁ?にこるそんのがちゃがちゃとどう連動させるんでつか?
557名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 23:29 ID:q3ETKkGD
つーか激しい誤爆だなぁ。ワロタ
558名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 23:36 ID:htQxnVkl
どこからの誤爆でつか?
559名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 23:39 ID:q3ETKkGD
>>554
つーかちゃんとフォローしる!
560名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 23:40 ID:ailg3N8Q
>>559
おまえ10Dでアダプタ使ったことないだろ?
561名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 23:41 ID:ailg3N8Q
>>559
あぁ、あるんだな。すまん、すまん。
562名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 23:41 ID:q3ETKkGD
>>560
ヤシコンもニッコールも持ってるよ。
563名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 23:42 ID:q3ETKkGD
>>560
んー。どういう趣旨の煽りだったのか気になるのだが。w
564名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 23:44 ID:ailg3N8Q
多分>>554の言いたいことは絞り優先モードにセットすれば、測光をしてくれて
シャッター速度を決めてくれるっていうことだろ、きっと。
露出補正も当然使えて。

もちろん絞りを決めるには絞りリングをまわさにゃならん。
565名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 23:44 ID:ailg3N8Q
>>563
ごめんね。勘違いです。
566名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 23:46 ID:q3ETKkGD
なるほど。
でも「絞り優先で普通に」なんて書くとわからん香具師は
ボディで絞りが制御できると勘違いするだろ。そこを言ってるね。
567_:03/05/20 23:46 ID:uNL5WMR2
568名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 23:46 ID:q3ETKkGD
>>565
おけ。無問題でつ。
569名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/20 23:47 ID:ailg3N8Q
>>566
うん。返事としては間違いなく>>550のほうが正確。
570名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 00:15 ID:kFGbfEYR
ほっ。よかった。なんか間違えたかと思って心配しましたよん。
571浚渫:03/05/21 00:22 ID:bbyc/Ctj
あ、スミマセン・・・そのとーり >>564
572浚渫:03/05/21 00:28 ID:bbyc/Ctj
コトバ足らずでした。反省しとります。

コンバーター経由で他社製のレンズを付けると絞り値の液晶表示はゼロゼロになります。
AVモードでレンズ側で任意の絞りを手動セットすると、それに対してシャッター速度が自動で変化します。
露出補正もできます。
ただし絞りを絞った状態ではピントが分かりにくいので、開放状態でピン合わせ、
そののち任意の絞り値に持っていくという手順になります。

です。
573名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 00:40 ID:kFGbfEYR
えーと、余計なことだけどコテ名乗るならその辺はきっちり押さえてくれ。
脊椎反射でみっともないレス付けるならコテなんか返上しちまえ。
あんたいっつも自分の失言に謝ってるような気がするよ。
574名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 00:59 ID:bAyNByVq
コテってなんですか?
575前140:03/05/21 01:03 ID:YPDVnUTc
固定ハンドル 略して コテハン でつ
576浚渫:03/05/21 01:24 ID:bbyc/Ctj
>>573
スンマセン(苦笑)
つーことで返上♪
2ちゃんでコテ責任を負わされるのも気が重いのでね。
577名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 01:24 ID:sJcYNvrJ
父親が工事現場で拾ってきたスポーツマチックにスーパータクマー50mm1/1.4
が付いていた。もう20年位前のことだ。
結構いいレンズだと知ったのはist-Dスレを読んだのと自分で10Dを買ってから。
…だが…カビが生えていた…カビってカメラにも伝染るのかな…

さて、各(デジ)カメ雑誌の発売日も過ぎ、なんやかんや10D嫌いのひとには
結構腫れ物に触るレス状態が続いてまいりました。またやんわりマタ〜リと
行きませう。
578名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 01:25 ID:eoa1lRp9
僕も無料会員になってるんですけど、結構いいですよ!これ↓
http://voo.to/yujie/
579名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 01:51 ID:llsyKTeE
>>576
返上ってナニ返上したのさ(w
名前ついたままだぞ?
580名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 01:56 ID:jWKS7mrK
>>573
ホント余計なことだと思う。
お前のレスの方が100倍うざい。
581名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 02:14 ID:bbyc/Ctj
返上♪返上♪
582名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 03:32 ID:b7oSlPYH
広角レンズが欲しいのですが、どうしたらいいですか
583名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 03:50 ID:cHLWOp1A
>>582
これなんかどうだ
http://www.sigma-photo.co.jp/lense/8f4ex.html

自分が使ってるのは↓こっちの方だが
http://www.sigma-photo.co.jp/lense/15f28ex.html
584名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 07:17 ID:vGxkAYR3
円周魚眼はイメージサークルの上下がケラレると聞いたけど。

15mmの対角魚眼は漏れも使ってみたいかも。
585名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 09:57 ID:7R5qAoso
>>582
どれぐらいの広角が欲しいんだ?
586名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 10:08 ID:mRFoHgTh
>584
>192あたりを参考に。
対角だと面白いディストーションがかかるあたりが
切れちゃいそうだから円周プラステレコンがいいのでは?
で、フルサイズ普及機が出たら対角を買うと。
587名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 12:35 ID:1RzIuwPP
>>585
マイナス15mmぐらいかな。
真横より後ろが少し入れば言うこと無しです。
588名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 13:20 ID:TjFFYgX9
マイナス15mmってなんだよw
589名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 13:54 ID:WLx+QH8b

だれか、20mmF2.8レンズをよこせ、いや、譲ってください。
590名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 16:49 ID:NCiD2LsI
>>589
最近使ってないからあげるよ。
住所と電話番号晒してくれ。送料着払いの郵パックで送るから。
591名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 18:48 ID:A4ymkD+o
>>590
そんなこと書くと、通報されるYO!
592名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 19:24 ID:12L0I1dq
金が無いので20-35mmF2.8Lってどうですか?
2代落ちかなあ?
593名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 19:35 ID:WLx+QH8b
>>590
ありがたい申し出感謝します。
発送の手間をかけるのは心苦しいので、引き取りにに伺います。
住所と、都合の良い日時を教えてください。
594名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 20:06 ID:VE8TnIYI
シグマの15-30mm買ったよ。
今日はこれで俺の10Dもようやく広角で写真とれる日。
毎年、5/21はお前等も俺の広角記念日として会社休んでもよし。
595名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 21:46 ID:/W9OueuP
>592
俺はD60でピント合わなくて苦しんだ。
10D買った時に16-35L買ったので20-35は売った。

写りは良かったよ。古くてもLレンズって感じ。
596名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 21:49 ID:kAF9PjFI
8時過ぎてから「今日は休み」っていわれても...。

ところでAdobeからPhotoshop のアップグレードのお知らせ来た?
5万円はちょっと惹かれるよね。RAWプラグインも買えばPhotoshop上で
現像・編集・出力ができるしなぁ。

レンズ買って「散財は当分しない」と誓ったばかりなのに。
597名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 21:54 ID:VE8TnIYI
>>596
俺は友人からのただCOPYだからAdobeからアップグレードのお知らせも何も来てない。
いまだに5.5のまま。
「今日は休み」なんて誰も言ってないだろ。
今日の日を忘れないために、来年から休みだってことだ。 記念日ってそういうもんだろ?
文章ちゃんとよめや。

598名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 21:59 ID:12L0I1dq
>>595
ありがとうございます。
ピントが合わないのはつらいかなあ。
もう少し金貯めて17-35にしたほうが無難か。
写りがいいってのは魅力だなあ。
とりあえず
17-35L→20-35L→20-35非Lの順番に考えてみます。
599名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 22:01 ID:WLx+QH8b
>>597

 通 報 し ま し た
600名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 22:05 ID:x8HNkcHt
>596
Elements 2なら8ビット転送限定だがCamera RAWプラグインが使えるよ。
601名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 22:06 ID:kAF9PjFI
>>597
10Dを買えばPhotoshop Elementsがついてくるはずだが?
602かうぱー:03/05/21 22:07 ID:a43huFcm
>>598

>>17-35/2.8Lはやめとけとどこかのサイトに書いてあった。

それより10Dのシャッターの寿命ってどれくらいだろう?
個体差はあるだろうけど3万とか4万とかか?
3/20に購入してすでにカウンター8千回ってるんだけど
このままじゃ1年もたないか?ちょっと心配
603名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 22:12 ID:kAF9PjFI
>>600
知りませんでした。どうも。
あー、でもAdobe RGBで撮って16bit Tiff形式に現像したい。
10D買ってから金銭感覚狂ってきた。
604名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 22:15 ID:QVoBYxr8
>>596
うちも来た。
5万円という高いけど安い値段設定がまた俺を悩ませる。
605名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 22:28 ID:edRDeUYz
ひょんなことから24−70を一日貸してもらえることになった。
嬉しくて一日色々と撮りまくった。素晴らしいレンズだ、でも値段が高い。
17−40を28日に買おうと思っていたのに持ち帰るレンズが変わっている
かも知れない。
606名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 22:32 ID:hwAfPwMI
おまいら、ポートレートを撮ってる人いますか?
レンズは何を使ってますか? 
607名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 22:32 ID:kAF9PjFI
>>605
2本買って帰るに1000D!
608名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 22:49 ID:kAF9PjFI
>>606
85mm F1.2L を主に使っています。
屋外撮影で顔に露出を合わせて撮ると、水彩画のような淡い背景のなかに
階調豊かな被写体が浮かび上がりますよ。
室内でのノンストロボ撮影もいけるし。
609名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 23:05 ID:jgRyyPJR
すれちがいかな?みんな液晶には何処のメーカーのフィルム張ってますか?
どれが良いのかさっぱり解りません。
教えてくれますか。
610名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 23:07 ID:ZrcGbLXo
>>608
85mm/1.2って使いこなすの難しくない?
一部にはとっても人気があるようだけど。
ピント合わせはどう?山はつかみやすい?
611名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 23:08 ID:1QZ6jvJ2
>>609
コダック
612名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 23:12 ID:jgRyyPJR
>>611
カメラやさんに行けばありますか?
行ってみます。
有り難う。
613名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 23:14 ID:kAF9PjFI
>>610
AFでしか撮らない初心者なので山がつかみやすいかどうかは判りませが、
私の場合50mm F1.4よりもバチピン率が高いです。ただ、開放だと被写界深度は
かなり浅いようで、わずかに前ピンにしてもう1枚押さえで撮っておくと
いった小細工は効きません。

>>609
エツミから「EOS-10D専用」フィルムが出ていたはずです。便乗っぽいけど。
614名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 23:16 ID:wDiMcLyB
>>611が釣りなのか、釣られた>>612が釣ってるのか分からなくなってきました。
615名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 23:17 ID:wDiMcLyB
>>613
とりあえずAFの人は黙ってましょう。
616名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 23:25 ID:sJcYNvrJ
>>594
わしも今日15-30注文した。横画面では24mmでもそれ程狭くは感じないが
縦位置だと辛いもんね。ゴーストやフレアも若干有るようだがどんなもん
かいね?
617名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 23:51 ID:cfHJcv9o
ガ━━(゚Д゚ ; )━━ン!
液晶フィルムを貼ろうとして液晶を磨いてたら傷モノになってるのを
発見!今まで汚れだと思ってたYO!いや汚れかもしれん、でも爪で
引っ掻いても変化なし、、、交換ってできるのかな〜いくらくらい
かかるか知ってる人はいますか!
618山崎渉:03/05/21 23:59 ID:3TBTlmIs
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
619名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 00:08 ID:UjCt9+cT
>617
美術品じゃあるまいし・・・
細かいこと気にするな、ハゲるぞw
620名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 00:15 ID:JiuVFbxI
液晶にフィルム貼って、レンズには保護レンズ、白手袋をはめて、
鼻のアブラが付かないように、マスクをつける(SAR対策も兼ねておこう)。
これで撮影の準備は完璧だ。どうだい、カメラって楽しいだろう?
621617:03/05/22 00:19 ID:4geZIgtL
直径1mm位のが2つあるんだYO!
思い当たる節はないんだけどなんで〜
まあ汚れと思えば気にならないかも。
622名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 00:24 ID:INzVLaUT
>>621
売る事になってから修理を考えましょう
どうせまだまだキズは増えるかと
623名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 00:46 ID:JN12An+i
>606

85mm F1.8と135mm F2L
大切なシーンでは特に活躍する
解放で撮影することは希で、F2.8からF5.6くらいの間で撮ることが多い
85mmのつもりで50mm F1.4を使ったりもする

624名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 00:47 ID:2pE4OpWZ

俺の10Dは、既にマグネシウムボディーの黒塗装が
剥げまくりで、銀色の面積の方が多いほど。

液晶なんか、スリガラス状態。
625名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 01:33 ID:xhMd0SFZ
>>624
いや、おまいは大事にしなさ過ぎ(笑)
626名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 10:52 ID:H/L8W8+J
馬鹿高いレンズそろえてみたところで
ぶっちゃけそんなに撮るもの多くねぇーだろ?
どうよ?皆の衆。
627名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 12:29 ID:YE4Z9jw7
↑ヒッキーだから被写体に恵まれてないんだよ、かわいそうな奴だな。
628名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 13:24 ID:5rk0OgFH
>>626
一通り自分が良く撮る対象用のレンズ揃えちゃったら、後はそんなに買わんと思う。
自分はフィールド写真が主なんで、マクロ系単焦点 2本、 100-300 ズーム買った。
後は 17-40 注文済を買ったら、しばらくレンズはいらんかな。
629名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 13:39 ID:73woSW8C
レンズなんだが、10Dに装着した時の画角で、24-85に相当するものって、ないよねえ?
引きの無い室内で、数人の対談風景と、各人のアップをねらう仕事に使おうと思ってるんだが。
レンズ交換は、あまりしたくないし、10Dは1台しかないし(もちろん1Dも1Dsも無い)、
なんか良い方法はないものか。
実際、広角側は、24mm相当までは要らないが、できれば28mmくらいは欲しいところ。

みんな、スナップからポートレートまで1本で、という時、どうしてる?
630名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 13:45 ID:2pE4OpWZ
>>629
17-40 でいいだろう。
631名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 14:29 ID:fd1rytAs
17-40じゃ背景ボケないからポートレートはキツイし、室内もキツイでしょ。
24-70だとそこそこボケるけど、広角が弱いかな。

自分的には、風景はスナップ程度なんで24-70一本で足りるけどね。
632名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 19:02 ID:pJnqILQ8
>>629
そんなの引きのカットだけ最初に広角で撮って、
そのあとレンズ変えて各人のアップ狙えばいいじゃん。

仕事とか言ってるけどプロなの?
だとしたら、かなりぬるいプロですね。
633名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 19:08 ID:J+MTgEZC
>>632
>そのあとレンズ変えて各人のアップ狙えばいいじゃん。
つーかさ、2台体制でやるよ。普通そう言うのは。
634名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 19:15 ID:WqzBk/6V
コイツEFスレの15と思われ。以降放置よろ。
635632:03/05/22 19:23 ID:pJnqILQ8
>>633
座談会系なんだろ、どーせ?
1台で十分だろ?

だいたい仕事で撮るのに、
ボディ1台ってのがアフォすぎるのは確かだがw
636EFスレの15:03/05/22 20:16 ID:ue5QLzJx
>コイツEFスレの15と思われ。以降放置よろ。

おやこんなところで
>634
ひでーやつだな
人違いだよ
637名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 20:21 ID:WqzBk/6V
>>636
まぁこうやって抑止力が働くわけだね。w
638629:03/05/22 20:34 ID:73woSW8C
>>630 >>631
情報サンクス。そうね、17-40/4.0の購入を検討中でつ。
引きがない代わりに、十分寄れる場所でもあるので、
40でアップも、なんとか行けそうなので。

>>634
誰だ、それ。漏れはそいつを知らないが、ずいぶんケンカ腰な香具師だな。
ここは、そういう場所なのか。つーか、藻前がヴァカなだけか(w

>>633 >>635
アフォ呼ばわりされてしまったが、もちろん、バックアップに
銀塩EOSも持っていくに決まってるがな。
でも、たぶん、実際は10Dだけで足りそうだが。

>>632
プロといっても、ライター兼、という場合もあるのよ。
写真撮るのを(も)仕事にしている人は、いろいろいるの。
ぬるいアマチュア的に、最初に集合撮って、後はアップだけ
という訳には行かないの。
もちろん、ニコパチ的に、そういうショットも押さえるけどね。
まあ、ぬるいプロというのは、言い得てるが(w
ぬるいプロが、デジタル移行にあたり、試行錯誤してるわけ。
639名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 20:41 ID:WqzBk/6V
>>638
おー別人か。喧嘩売ってスマンかった。



にしても写真でメシ喰ってる香具師にしちゃぬるい質問だったな。
厨と間違われんように精進せぇや。
640名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 20:44 ID:nkv22J/+
キヤノンのカメラを買う前に、次のサイトを見てみよう。
http://members.tripod.co.jp/v1v1v1/index.htm

フラグシップ機でも製造品質の不良。責任転嫁の言い逃れ。
欠陥が判明していても、購入者には教えず、頬被り。
サービス部門は、問題点のアフタケアどころか、その場凌ぎの嘘で誤魔化す。

プロ向けのはずの一番高価なフラグシップのカメラを買ってさえも、
アマチュア相手ならば、この仕打ち。同じような例は、私も幾つか見ている。

安い買い物じゃないんだから、よく調べて、よく考えてから買おう。
買うときには、メーカーとの力関係で優位にある大型量販店で買おう。
そして、問題が発生した時の交渉は販売店としよう。キヤノンと直接話しても
サービス部門は不誠実で、時間の無駄。ちゃんと、証拠の録音をとっておくこと。
641629:03/05/22 20:53 ID:73woSW8C
>>639
いやいや、こちらこそ、きつく書いてスマンかった。

たしかに、ぬるい質問ではあったな。
しかし、10Dに付けるレンズの選択は、悩みどころではある・・・。
ちなみに、1Dsを買うという選択肢は、今のところ、予算的にないので、念のため(汗
そんなに儲かる業界じゃないんじゃよ(w
642名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 21:06 ID:ZxKTE7KF
>>640

まさか本人のコピペじゃないと思うが、あまりに痛すぎるHP、ワラタ。

本人が必死で自己の正統性をアッピールすることが逆説的にキヤノンから
痛々しい存在として扱われているという表現になっていて興味深い。
現代の小説会には珍しい記述方法です。
643名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 21:09 ID:An1zME5P
こういうのを貼るのはミノオタと相場が決まってる。
644名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 21:15 ID:+WN0NlMV
ってゆーか、まじキャノンは非道い会社だと思うよ。実力あるのかないのか不明だし、
不良品を高値で売って金さえ貰えばこっちのもの的な主義の会社なんで。
ニコンは正反対。キャノンみたいに口上手い事言わないし、実際「ニコン買って良かった」
とか「いろいろ使ってみたけど、やはしニコンの品質が最高っちゃ」って話はチラホラ聞くよ。
まあ、ニコンは人を騙す商売しないんで、シェアをキャノンに持ってかれちゃって
倒産って事はあるかもしんないけど。不況の状態のニコンは辛いね。
645名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 21:19 ID:X8EydGYS
ボーナス一括払いで買う、っていってたものです。
無事買えました!

・・・ボディが(w
無論ほかのも含めての一括払いですが、シグマの15−30、
28−135が店頭になくて納品待ち。
とりあえずボディだけもって帰ってきましたが、
田舎ってこういう時悲しいなあと思いました。

本体、レンズ、1GのCF、予備バッテリー1個で31万ちょい。
都市部より高くつくんでしょうが満足。
早くレンズ来ないかなあ・・・
646名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 21:28 ID:SlfYdcRh
>>645
興味本位で計算してみたけど、別に高い買い物じゃないよ。
都市部でも安い店を駆けずり回って30万くらいじゃない?
少なくとも俺の買値よりはずっと安いと思う。
647名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 21:29 ID:SGHbgdpY
なぜにシグマ???
648名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 21:32 ID:SlfYdcRh
>>647
シグマ、悪くないと思うが?
キヤノンの広角は高いし選択肢としては妥当な線。
それとももっと良いレンズがある?
649名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 21:34 ID:SlfYdcRh
>>647
分かった。
28-135の方か。
650名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 22:01 ID:DB+Gtvi2
>647
いわれると思った(w
単にはじめSD9を買おうとしてたときの名残なんで
深い意味ないです。
ただ仕事で使うときにマクロ機能があったら
便利かなあという感じです。その程度。
なんかノンポリですいません・・・
651名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 22:17 ID:WqzBk/6V
まぁ実際の話、ポリシーあったらキャノなんかつかわんのだけどな。
つことで俺もノンポリ。w
652名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 22:20 ID:sQe7Pfny
>>645
購入おめでとさん。
いきなり1Gのカードっていうのもすごいね。
512を2枚とか256を4枚とかの方が安いよ。1Gはまだ高い。
RAW使用なら少しでも大きいのほしいけどJPEGなら400枚以上撮れちゃう。
データ転送の時間が恐ろしいよ。
653名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 22:32 ID:Cl022HcV
EF28F1.8はどうなのさ?
もっている人おせーて。
654名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 22:39 ID:EVJmAlHJ
カメラ屋3店廻ってやっと EF50 f1.8II 手に入れた…
中古で5800円也。
画質なんてワカラン厨だが明るすぎる世界に感動の嵐。

前スレで28-135IS使って街角スナップ晒してた者だけど、
普段は28-135、50mmはポケットに忍ばしておいても困らんね。

スマソ、えっらい個人的な話ですが費用対効果のあまりの高さに
つい嬉しくて書き込まざるを得ませんでした。
5800円の投資で幸せになれる俺マンセー!
655名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 22:40 ID:WqzBk/6V
開放から思った以上にシャープでピント面のタチもイイ。
遠景でも潰れないで結構クリアに写ってくれます。
ただ、ハイコントラスト下でちと弱いのと、標準レンズのつもりで
使ってると思わぬところからフレア、ゴーストが写り込むのが難点。
常用レンズにはもってこいだけど、50mmよりは扱いはシビアですよ。
656名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 22:41 ID:WqzBk/6V
>>655は28/1.8の話ね。
657654:03/05/22 22:43 ID:EVJmAlHJ
ちょうど28mmの話題のタイミングで書き込んでしまって紛らわしくてスマソ
658名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 22:44 ID:DB+Gtvi2
>652
そうか・・・
ぜんぜん価格調べなかったです。
RAWとJpegで多少連写をするんでなんとなく
でかいの買っちゃいました。
それとわたしこういう小さいの、結構なくすんですよ。
いい年してあほなんですが。
659名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 22:55 ID:R//JFyNt
10D買って(゚д゚)ウマー      (大枚払った、初めてのデジ一眼にワクワク)
 ↓
50mmボケボケ           (あれ? あれ? 何してもどうにもならん、ウワァーン)
 ↓
Lレンズ付けて          (気を取り直して)
 ↓
ペシャ、ペシャペシャ、ペシャ  (あれ ?? 変な音)
 ↓
綺麗に撮れてるかな       (まいったな、こりゃ)
 ↓
変わんないじゃない       (なんじゃこりゃ、ウワァーン)
 ↓
押入に入れっぱなし       (10D引きこもりっきり)

まあ、こんなもんだろ。

Canonは100D, 頑張るように !!
660名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 23:03 ID:ydIuqkEw
>>659
透明あぼーんしました
661名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 23:20 ID:WqzBk/6V
>>652
RAWメインの漏れにはデータ転送の時間があまりに辛いのでIOのUSB2リーダーライター
買っちゃったよ。めちゃめちゃ快適。これマジお勧めですわ。

>>658
あと使い勝手を考えると、意外と512Gを2枚持ってる方が取り回しが良いことがあったり
するのね。撮影場所で換えたりレンズで換えたりね。つーか無くすなら保険に2枚
持ってたほうがいくね?w
662名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 23:33 ID:DB+Gtvi2
>661
確かにおっしゃる通りです・・・
なくさないように気をつけないと。
それとカードリーダー、教えていただいたの買おうと思います。
レンズ来たらですが・・・
>659
そんなに大枚、という感じではないんでご心配なく。
ボーナスは吹っ飛びましたが(w
それと購入前に検討してるんで過度の期待はしてないです。
というか今まで中判で2眼やロシアもん1眼とか使ってたんで
感動することのほうが多そうです。
663名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 23:46 ID:k6FBBUuT
コンパクトデジカメから10Dに乗り換えた人に聞きたいんだが、10dに変えてよかったところってなんですか?
あと、銀塩カメラの画素数についてはいろんな意見があるようですが実質600万画素程度の解像力と考えていいのでしょうか?
銀塩、デジカメの画素数論争はどれが本当なのか訳わからん。
664名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 23:58 ID:O1PXKb6K
なんか、仕事で使うって人多いみたいやけど
たかだか20万くらいのカメラ買うのになぜそんなに必死なのか?
儲からないのか?カメラマンって・・
しかもここに書くより・プロ仲間なにり聞いたほうが良くないか?
自称プロさんは、どうせあpしないのに、

ま〜オタクの世界だからカメラは素人のが物知りなのかな?
665名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 00:06 ID:AQRkCnoI
>664
カメラを仕事で使う人ってカメラマンだけじゃないんじゃない?
仕事でも使える、ということにかこつけて買っちゃう
オレみたいなのもいるんだし。
お金を持ってるかどうかだけじゃなく20万というお金を
カメラに使うことに苦労を伴う人ってのもいるんですよ。
一部の妻帯者とか(w
666名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 01:04 ID:Z9LSySFd
俺もカメラマンじゃないが仕事用に買った。
休日に借りて写真でも撮りに行こうかと思うようになった。
667名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 01:36 ID:zEKVa1j7
>>654
単焦点の世界にいらっしゃ〜い
次は24mmF2.8なんてのもいいぞ
35mmF2もいいな
28mmF2.8は、期待のわりにはあんまりパッとしなかった
668名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 02:15 ID:vjbjqAuW
>>663
まず、コンパクトデジより断然高感度な所が使えるところかな。
コンパクトデジだとISO100で限界、もしくはISO50で精一杯って感じ。
10DはISO400でもOK。ISO800でもコンパクトデジのISO200より綺麗だと思う。

後は無理の無い詳細感かな。ノイズが無く詳細感がある。それでいてシャープ
ネスがつんがつん効かせた様な不自然さが無いってことかな。
669名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 05:10 ID:eYlGEEFG
>>663
俺は動きものを撮影するのだが、AIサーボAFの威力は絶大。また、置きピンをするにしても、
コンパクトでは何故かピンぼけが多かったが、10Dでは確実に合う。
(本来ならコンパクトデジの方が深度が深く、ピントは合いやすいはずなのに)

また、コンパクトデジと違って連写中でも対象を見ながら追うことができるのも
大きな利点。(俺のコンパクトだと、連写中は液晶が消えてしまう)

668氏の述べている実用的な高感度でシャッター速度も稼げるので、被写体ブレ、
ピンぼけによる失敗が激減した。

撮影の際の無用なストレスが不要となり、撮影が楽しくなったな。
670名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 05:51 ID:EU4P+lGV
>669
ほう、友達に頼まれてバスケ撮るのに10D買おうと思ってんだけど、
Aiサーボそんなに使えるんなら頼もしいな。
縦の動き横の動きともにしっかり追従してくれそうかな?
あとさ、スリープに入れててもカメラ構え直したりしてるうちに
なんとか起ち上がってくれる程度の起動の速さはあるかな?
671名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 05:59 ID:zqCY8eS1
一番ロープライスなデジ一眼にフラッグシップ並みの性能を求める>>670
激しく厨な臭いがするのですが。
お前の所有する銀塩一眼は何ですか?
それでヒット率どれくらいですか?
672名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 06:18 ID:Qr6zYrHF
>>670
スリープは通常8分で掛かる状態にしておけばまずバッテリーは消耗しない。
これで自分はいまのところ問題は無いよ。
頻繁なシャッターチャンスがある撮影では思い切ってスリープモードを解除
してしまってもバッテリーは2連装(グリップ込み)なら3時間位は200枚程度
のJPEG(ファイン・ラージ)なら充分持つと思う。
673名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 06:19 ID:K7xcPgxt
>>668-669
dpreviewに出ているサンプルを信用しても大丈夫なのかな?
ステンドグラスの様な写真
http://img.dpreview.com/gallery/canoneos10d_samples1/originals/030329-1523-42a.jpg
がISO400みたいですが、少し前のデジカメでは考えられないくらいノイズ感が無い。
ISO800でも等倍ではノイズ感があるものの印刷してしまえば特に問題なさそうだし。
できれば誰かISO400〜800の画像うpしてください。
10DのAFについてはかなりクソとかいう意見があるんだがネタだよね?

>>670
バスケみたいにあちこちに動く被写体に追従するサーボAFなんてないんじゃないか?
MFでがんがるしかない。
674名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 06:40 ID:EU4P+lGV
>672
具体的な数字を細かく挙げてもらってほんと心強い。
オレの場合は保険の意味でもバッテリーグリップ買った方が
良いみたいだね。

>673
今のデジタル一眼ってファインダーと実際のピントが違うケースが
少なくないと聞いたもんだから、もしAFにまかせた方がピントの
信頼性が高いようならそっちに慣れた方が良いのかなと思ってた。
675名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 06:55 ID:WyiCz8J7
>>663
爆速AFと、ほとんど存在しないレリーズタイムラグ。
画質についてはノイズは少ないし解像感もあるけど
高級コンパクトデジに比べて値段分の差があるとは思わない。
もちろんISO感度を高く設定したときには全く違うけど。
676名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 07:19 ID:Qr6zYrHF
>>675
ここら辺は考え方の違いで、広角(シグマ15-30なら24mm相当)から
超望遠(300mmレンズで35mm換算480mm)までコンバージョンレンズ装着
等の画質劣化無しでレンズ交換だけで高級コンパクトデジ数台分の画像が
楽しめる。
無論ボディは1台なので(若しくは10D複数使用もいいが)画像処理の癖や
勘所も掴めるので結局お徳かもしれないよ。
レンズはボディに比べて乱暴に使わなければ十年単位で持つ資産になる。
もちろんコンパクトデジは一眼に比べて圧倒的に小型で軽量だから、両方
持っていられるなら一番良い。
677名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 07:38 ID:Qr6zYrHF
またそれ以前に単焦点の明るいレンズを使った視写界深度のコントロール
の面白さはコンパクトデジには絶対無い部分だよ。
コンパクトデジの解像感はエンジンで有る程度演出されたカリカリ感である
場合も有るけど、一眼レフは前提としてレンズ性能を過剰に糊塗することは
無い。
同列に考えるとちょっと違う(ステップアップという意味ならいいと思う)
物だという風に考えていた方が良いように思うよ。
678名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 08:40 ID:uZf3rbfp
>できれば誰かISO400〜800の画像うpしてください。
10DのAFについてはかなりクソとかいう意見があるんだがネタだよね?

K板とか、「キヤノンEOS 10D AFピンズレ問題専用スレ2」って、ネタだったの?
679名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 09:17 ID:EuRk+rim
>678
ネタじゃないんでしょうけどじゃあ他機種のAFが
そんなにものすごいのかというとそういうわけでもないらしい。
癖をつかめばきちんと使えるんじゃないでしょうか。
680名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 09:26 ID:Qr6zYrHF
>>678
火の無いところに煙は立たないらしいが、ピンずれ問題はキヤノンの10Dの
サンプルのポートレートの眼に合焦していないことから結構大騒ぎになった
感じかな。
自分自身使用してみてピンを外すことは皆無では無いけれど、その条件が
操作上の問題なのか、10Dの機構的な問題なのか検証はいまいち難しい。
散光や他の光源状態の問題や、個々のレンズの視写界深度の出方によって
も発生する可能性が有るからだ。
一応ピントチェックはしたが自分の10Dは奥目視写界深度が有る普通の
ジャスピンだった。
また三脚使用時にはピントのずれは殆ど出無い。
手持ちでレリーズ半押し後に微妙にカメラを構えた手(接眼した頭)が
レリーズを切るまでに少し動いてしまう場合も有る。

ただ個体差による問題の有る10Dも有ると思うので、修理なり交換して
貰えば良いんじゃにかな。
681名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 10:05 ID:fBsaEktR
20/2.8USMってどうですかね?
682名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 11:29 ID:hTYYKIII
>>673
このサンプルは露出も正確で、コントラスト・彩度が大きく適度にテクスチャのある
被写体なのでノイズが目だちにくい。強いて言えば右下の部分に目だつかな。

スナップやスポーツ写真などではいつもベストの露出はできないし、被写体によっては
ノイズがもっと浮く場合もある。でもそれはピクセル等倍で見たときの話で、プリント
すれば気にならないレベルだ。鳥なら手持ちにあったと思うが。
683名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 11:32 ID:uZf3rbfp
679,680 丁寧なレスに感謝です。

キヤノンが低価格帯でデジタル一眼レフを出したってこともあるんでしょうね?
いろんな方が買うようになったのも事実でしょうし、目に見えて結果も分かる。
いろんな要因を知れば、上達も早し良い写真が撮れると良いですよね。
(確かに、キヤノンのサンプルは「おでこ」にピントがありますね。)
684名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 13:59 ID:qk60cbt9
>>683
>確かに、キヤノンのサンプルは「おでこ」にピントがありますね。

多分オデコにピンを合わせたんでしょう。測距点が丁度そこにあります。
685名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 18:18 ID:aaioGHZv
デコピン┐(´д`)┌
686名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 19:03 ID:Ab/b6CUt
ISO400の画像を撮ってきたけどどうやってうぷするの?
687名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 19:37 ID:hTYYKIII
>>686
3に書いてある あぷろだ に行け。
688名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 19:44 ID:Ab/b6CUt
>>687
いや、その辺は分かってるんだけどね。
サンプル画像だからリサイズはまずいかなあ?とかトリミングした方がいいかなあとか。
ちなみに元画像の大きさ2.3MBです。
689名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 19:46 ID:Qr6zYrHF
15-30が届いたので受け取りに行った。
例の花形固定フードに被せるフードアダプターにファイルターが付くか
どうかだが82mmの普通枠のUVを買って試してみた。結果は16〜17mm程度まで
延ばすと蹴られないがワイド端付近では四隅が軽く蹴られる。
W枠でないUVはW枠のPLと殆ど枠の厚みは同じ位かと思うのでご報告まで。
690名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 19:54 ID:hTYYKIII
>>687
ノイズが見たいって事だからリサイズや再圧縮は望ましくない気がするな。
トリミングでいいんじゃないか?
691名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 20:10 ID:Ab/b6CUt
うーんISO400なら十分常用に耐えると感じますた。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030523200616.jpg

しかしEF75-300ISを開放で使うのは無謀でした…
あとは腕の問題です。
精進しなくては。
692名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 20:16 ID:r3GiCExV
>691
シャボン玉がいっぱい。
幻想的な画ですね・・・。
693名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 20:36 ID:Ab/b6CUt
>>692
ありがとうございます。
どうもカモが跳ね上げた水滴のようです。

このレンズは鳥撮りの自分には理想的なんですが、やはり暗いとこには弱いですね。
Lの望遠は振り回せるわけないですし、そもそも買えない…
手持ちで楽々IS付きで480mm相当というのは使えます。
694名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 20:55 ID:dNmL5g6r
10D買った理由は1つ。
EF70-200/F2.8LISを使えるから。
695名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 21:29 ID:hTYYKIII
ISO400ノイズ参考画像(鳥) サイズ巨大につき上下は切ってすてますた。その他細工なし。
328IS + EF2XII、IS オン、一脚 exif残してます。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030523212243.jpg
(1181 KB)

このレンズはよく写りますが値段がとんでもないですね。300F4ISなら射程距離内の人
多いと思いますが、テレコンつけなければ開放からこの程度には写りますよ。
696 :03/05/23 21:50 ID:Ynz8yJDM
EF28mmF1.8買ってきました。
いい・・・・
明日早速撮影に行きます。
697名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 22:02 ID:lbg2oVG2
OM-EOSマウントアダプタ買った。
ZUIKOレンズ、単焦点ヨイねえー
28mm F3.5 ちっさくてアンバランスだけどスナップに
ちょうどイイ。
次は21mm F3.5も欲しい!

こんなコトできるのも10Dの魅力だなー。


698名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 22:23 ID:SQbzYi4b
>>697
微妙にスレ違いですが、ピント合わせはマット面ですか? フォーカスエイドですか?
んでもって、ピントきますか?
699名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 22:39 ID:Il2d/cXB
フォーカスエイド効かないんだよね
効くの?

>>697
昔28mm F3.5持ってたなあ
カリカリの描写をするレンズだった記憶がある
10Dで使うとどんな感じになるんだろ
ズイコーの暗いレンズばっかり使ってたけど
固い描写のイメージがあるなあ
700名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 22:49 ID:5EoWDn5o
親父の所蔵品からグサグサのOM-1と135・3.5fのレンズが出てきた。
レンズもカビカビなんだけどきれいにして10Dで使ってみようかな。
701名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 23:16 ID:Il2d/cXB
OM-1、OM-2位の大きさのデジ一眼が欲しい
702名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 23:30 ID:5EoWDn5o
>701
オレはペンFぐらいのが欲しいっす。
もしくはベッサフレックスTM-Dとか。
もう測光以外はマニュアルでいいっすわ。
703名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 00:53 ID:yc+UYmkm
>>697
自分もアダプター購入検討して入りのですが、
もし良かったらサンプルあげてもらえませんか?

ZUIKOの使い道少しでも広がるのは、嬉ですね。

10D購入時にはこんな製品があった事も知らなかったのですが、
EOSにして、楽しみが増えたよ!
704名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 01:04 ID:hfNvI/WS
俺はD30の時からアダプタ使ってるけど、これがあるからEFレンズが
あまり好きじゃない俺でも使っていられるようなもんです。
ヤシコンマウントのデジがあったら10D買わなかったかもだし。なんて
このスレで言うとダメでつか?w
705EG33 ◆IQ/w1oj3yI :03/05/24 01:27 ID:xUb3Hgam
>>704
ご心配無用。
ここにもマウントアダプターにハマった香具師が一人いますけん(w
漏れはスーパータクマーにハマりますた…相性抜群よん(笑)
706名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 01:30 ID:hfNvI/WS
>>705
買っちゃいけないM42アダプタ。。。あれだけは手を出しません。
ええ、出しませんとも。つーか出すもんですか。



やせ我慢なんっすけどね。
707名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 01:44 ID:qzuSEEi7
>>705 >>706
D100か、S2Proか、10Dか・・・どれも、一長一短。得手不得手がある。
で、最後の決め手が、これだ! これだよ! いいじゃないか。
もちろん漏れも、最後はこれで決断したYO(w
708名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 01:52 ID:4hHKe+Ir
19世紀のレンズ + 21世紀のデジカメで楽しんでいる人いますか?

自分は、Y/CマウントアダプターでDistagon28mmF2を楽しんでます
これはいいですイヒヒヒ
レトロフォーカスの大口径広角とは思えないボケの良さがありながら、シャープ感もある
しかし、このデカさと重さはどうしたものか
709名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 02:13 ID:hfNvI/WS
ちょいと新しめだけど同じくY/CにMP60Cでつ。
50/2.5も100/2.8ももう使う気が(ry
次はD35とD21に逝こうかと思ってるんだけど、せっかく買った
EFのレンズが防湿庫の肥やしになるのが怖くて手が出せない
でいます。EFはスナップ用のズームだけにしちゃおっかなぁ。。。

で、実際のところ。アダプタウザの人達って大抵単焦点派だと
思うんだけど、EFの単レンズとの使い分けってできてます?
710708:03/05/24 02:25 ID:4hHKe+Ir
>>709
35mmフルサイズで撮ると周辺部がいまいちとかいう噂を聞きましたMP60
10Dならおいしい部分だけを切り取っている使っている感じでしょうか

300mmはAFです
15mm魚眼も一応AF
180mmF2.8はLEICA-Rなんだけど、EF200F2.8と比べるとどうなんだろ
案外AFでEF200の方に軍配が上がったりして
711EG33 ◆IQ/w1oj3yI :03/05/24 02:25 ID:jNyIpxmx
>>708

ガ━━━( ̄∇ ̄;━━━ン!!!

手放さなきゃ良かった…そのレンズ_| ̄|○ <ええ、ええ、そりゃいいでしょうとも…


>>709
漏れ、実はEFの単焦点持ってないッス(藁)
だってタクマーの単焦点、『 一 部 を 除 き 』爆安なんですもん…
EFのまともなズーム買う値段で単焦点ラインナップが揃ってしまいかねない罠…

…でも密かに一度でいいから使ってみたい、Ultra-Achromat Takumar 85/4.5。(水晶と螢石で出来た幻のレンズ…)
712名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 03:56 ID:0EGjgTtl
>>708
いいレンズ使ってますね。今買おうとしてもそのレンズは手に入りにくいよねぇ?
最近は中古屋めぐりをしてないから良く知らないけど。

>>709
おれもその C のほう興味津々。写りどう?
近代のアダプタはそれ以外のマクロは使えないとかって書いてたのでちょっとがっくし。

キヤノンの単焦点は使ってないなぁ。MFばっかりだと疲れるので買おうかとは思ってるんだけど。
画角の変更を考えると 28mm から 35mm あたりのをとりあえずひとつ欲しいんだけどねぇ。
どれがいいのか決めかねています。

もっともアダプタ使うのは(換算しないで)標準系までですけどネ。

>>711
無念さが良く伝わってきますヨン。
713名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 05:32 ID:hfNvI/WS
MP60Cは正直言って銀塩の方ではイマイチ出番がなく、使っても主題を
真ん中においた写真が多かったので周辺部の描写に関してはあまり
気にしたことはなかったです。役に立たなくてすいません。。。
ただ、シャープと言われているEF100/2.8がまったくシャープに見えなかったん
ですよね。使ってみてこれならアダプタとMP60でいいや、と、さっさと売り払って
しまいました。

俺の場合はEFでのレンズ構成はいまだに迷ってます。ツァイスで
単焦点を揃えればEFは17-40と70-200で用が足りちゃいそうだし。
つか70-200もいらんかなぁ。にしてもほんとこの画角は悩ましいですねぇ。。。
714名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 13:16 ID:IoibH7BZ
>>596
>>604
以前からLE版のユーザー登録していると送ってきたよ。
Photoshopは元々持っていたけど、今回の案内に悩んだよ(w
715名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 19:31 ID:QcB1kTd0
Photoshopアプグレード + RAWプラグイン にするか、広角レンズにするか...。
イカン、どっちか買う気で考えてる(w
716名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 20:30 ID:6EwL/cZ1
タムロン
AF 28〜200mmF3.8‐5.6LD、70-300mm F/4-5.6
辺りはだめですか?
717名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 20:51 ID:KG9YJd4v

レンヅ欲しさにこれからまた違う仕事しに行ってきます。
718名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 21:26 ID:Bhav+93f
>>713
ありがと。 EF100/2.8ってマクロのことだよね。そうか。。。
どっかで見つけて試し撮りする価値は十分にありそうですな。

>>716
ちょっと言葉が足らんぞよ。ま、おれはどっちも持ってないから答えられないですが。

>>717
頑張ってくださいませ。
719名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 21:42 ID:rbqTOheb
>>715
結局両方必要なんだから両方買ってしまえ。(w
10Dは待ってくれないよ。
早いうちから最高の機材で使ってやらないともったいない。
銀塩ならマターリしててもいいんだけど、デジ一眼のライフサイクルは短いからね。
720名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 21:47 ID:PXNd4iUi
>>718
そっす。100マクロです。手持ちでの撮影が多いので100mmは使いにくいってのも
あったんだけど、マクロはどうせフルタイムでマニュアルなので、それならピントリング
の感触が良い方を選んだ方が良いかなってのもありました。100マクロも安いわりに
良いレンズなんですけどねー。
MPはほんと良いですよ。ただ、前にも書いたけど、一段絞った当たりから露出が
オーバーになってくるので慣れるまでは撮影後のデータ確認は必須かもです。
721名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 22:30 ID:HiXPIU5h
>716
TAMRONのAF28-200mm Super XRを使用しています。銀塩の時に買った最初の
レンズです。特に気にせずに使っていましたが、EF50 F1.4とEF85 F1.8を
買って、その差に愕然としました(解像感や操作性)。
10Dになって、画面で大きく見ることができるため、余計にズームレンズと
単焦点レンズの差がわかってしまいます。TAMRON AF28-200mm Super XRは
開放で撮影するとシャープさに欠ける気がします。ピントが甘いのか、解
像度がないのかわかりませんが、値段相当のものだと思います。
以上を割り切って考えることができれば、お手軽なレンズなので、重宝す
ると思います。実際自分も手放さず、たまに使うのはそういう理由がある
からです。

>708
ヤシコンのレンズを何本か持っているので、Y/Cマウントアダプターが欲し
いのですが、あれは通信販売しかないんでしょうか?量販店では売ってい
ないのですか?10D装着時に絞り優先AEは使えるのですか?
722名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 22:32 ID:QcB1kTd0
広角やズームは選択肢が多くていいね。
35,50,85〜135mmあたりもレンズメーカから出してほしい。
723名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 22:46 ID:PXNd4iUi
>>721
近代のアダプタは電気やさんでは売ってません。ヨド経由で取り寄せようと思ったけど
だめでした。でもネット通販だと代引きで注文から3〜4日くらいで届くよ。
724721:03/05/24 22:58 ID:xRzkpPU2
>>723
ありがとうございます。
近代インターナショナルのサイトで製品情報を見てみたら、絞り優先は
使えることが判明。自分の所有しているレンズは問題なく使えそうなの
ですが、「EOS D30及びD60では装着して撮影は可能ですが、レンズ・レ
バーの保護ガードがマウント内にわずかですが接触し、擦り跡が残りま
す。」とありました。10Dでも同様ですよね。ボディ側に問題ないので
しょうか。
725名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 23:10 ID:ocEB7hfM
>>721
わたしも近代から三日で届きました。代金引きかえです。
それしか選択肢なかったんじゃないかな?

>>724
すり傷、付きました。
ボディーのマウントの内側のところに削られたような後が付きます。
撮影には影響がないと信じてます。将来売るつもりであれば注意がいるかも。
わたしは壊れるまで使うつもりなのでどーなってもいいわけですが。
なんならその写真うpしましょうか?
726EG33 ◆IQ/w1oj3yI :03/05/24 23:14 ID:YQsvCryh
タクマー増えた…(w

今度はSMC-Takumarの50/1.8最終型と135/3.5と200/4…
三本占めて8000円ナリ(藁
外装ボロボロ、カビ清掃跡アリ。わはははは(汗,,)

ところがこのレンズがねぇ……(以下明日の作例待て(ぉぃぉぃ

727名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 23:16 ID:PXNd4iUi
>>724
ウチのも付いてますが、撮影には影響ないです。
もし気になるようならレンズの後玉横の出っ張り部分をほんの少しヤスリで
削ってくれと近代の人は言ってました。まぁボディを傷つけるかレンズを傷つ
けるかの2者択一ですが、俺は気分的にボディの方が傷ついても痛くなかっ
たかな。
728725:03/05/24 23:24 ID:XaT90J55
>>724
しかし傷よりなによりピントに苦しむと思いますヨン。
ファインダーの深度が深すぎます。結局スクリーンを交換してしまいました。

そーだ。EG33 さん、ありがとうございました。Pカッターを使ったら簡単に
加工できました。Pカッターなんて EG33 さんの書きこみを見てはじめて知りましたヨ。

使ったのはミノルタのM型スクリーンです。絞りが5.6以上になるとかなり暗くなり
わたしには室内では絞り4程度が限界のように思えました。個人差もあると思いますが。
そのかわり MF でもピントを外すことはまずなくなります。すごいです。ミノルタマンセー!

あの10Dの明いファインダーは暗いレンズのことを考えてということなんでしょうね、結局。
10Dの普及クラスという位置付けを考えたら仕方がないのかも知れませんが、
現状では 1D 系か 10D (30D, 60Dでもいいけど)の二つの選択肢しかないんだから、
10Dに対しても交換サービスぐらいの道を残しておいてくれたらなぁ。>>キヤノンさん。

他の部分ではこれといった不満がないだけにファインダーの残念さが余計に
目立ってしまいます。(はなも潰れるし。)

そーいう遊びをしなければ不満は生じないのでしょうけど。

>>726
そのうちまたレンズをネコに取られまっせ。
729721=724:03/05/24 23:32 ID:xRzkpPU2
いろんなご意見ありがとうございます。
やはり傷は付くのですか。売りに出す予定はありませんが、気分的に嫌
ですね。ピント合わせが大変なんですか。スクリーン交換は、どこかで
解説しているサイトを見ましたが、自分は不器用なので、マネできない
と思いました。
うまくできたらEF85 F1.8とP85 F1.4の撮り比べをしてみたかったのです。
自分にはちょっと無理そうかな。でも参考になりました。みなさん、あ
りがとう。
730EG33 ◆IQ/w1oj3yI :03/05/25 01:00 ID:nAJ8Vii7
>>729
ややややや、そんなそんな、もったいのうございますぅ…
でもお役に立てたみたいでヨカタでつ…(´∀`)何でも思ったら書いてみるもんやね…

さあ明日はがんがろう。新兵器の試し斬りじゃ…グヘヘヘヘ
(新兵器といっても30年も昔の兵器なわけだが(w)
731名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 01:12 ID:dpz4BayD
傷が付くとか言ってるけど、削り取られた金属粉はどこいくんだろうな。ローパスの上に載って清掃時傷ついたら泣けるわなー。
732名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 01:25 ID:7sOgYHvE
>>728
MagPと視度補正で何とかなりますよ。ファインダーの好みなんか言い出したら
きりがないのでカメラの癖をつかむ方が早いでつ。

>>731
傷と言っても、なにもマグネシウムが剥き出るほどの傷じゃないよ。せいぜい塗装が
ちょこっと擦れるくらい。自分でブロワーで掃除できるだしょ。
733名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 02:07 ID:uZGc8mHJ
MagPってナニ?
734名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 02:41 ID:+cH/li4R
近代は用品ショーの本に載ってるから、大抵のカメラ屋で取り寄せ
出来るんじゃないの? 在庫してるとこは少ないだろうけど・・・

俺のバイト先は可。
735名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 02:59 ID:G9PTzoFi
近代のマウントアダプタ、ヨドで取り扱いありましたよ。大阪ですが。
直販特価と同じ値引きありでポイント10%付きました。
OM-EOS、取り寄せで3日かかりましたけどね。
736名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 03:05 ID:G9PTzoFi
ファインダーの件、確かにMFつらいですね。
中央スプリットかマイクロダイヤプリズム(古ーい)にしてもらいたい。
アングルファインダならミノ製が、マグニファイヤならペンタ製がスッポリ使えるって知ってた?
MagP高すぎでしょう。
737名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 03:43 ID:uZGc8mHJ
ヨドとかおおきな量販店ではなくて。
銀座レモンとか新宿きむらとか海外メーカーレンズの中古とか
売ってるようなカメラ屋なら置いてますよ。
738名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 03:46 ID:G9PTzoFi
フォーカスエイドは全くききませんよ。
念のため。
739名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 07:14 ID:7Pz9gSHV
初心者向けデジタル一眼レフスレッドってあったほうが良いと思いませんか?

このスレの内容を見ていると、長く銀塩一眼レフを使っていた人たちと
コンパクトデジから移行してきて一眼レフは10Dが初めてという感じの
人たちの差を感じるので。

それとも私が知らないだけで、ある(あった)のかな?
740名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 07:24 ID:SsPJrL4T
>>738

・EFレンズ以外のレンズを(アダプター経由で)装着した場合は、フォーカスエイドが効かない。

ということですか? うぐぅ〜。
741名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 07:38 ID:fwzePdHy
>>739
それ良いかも。
あまりにも間抜けすぎてこのスレで質問できなかったことが聞けるなあ。
本体とレンズって付けっぱなしでいいのかな?とか。
742名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 07:42 ID:G9PTzoFi
>>740
そう、そういうコトです。
AF対応でないと効きません。
ボディ側だけではピント検出できないんですね。
743725:03/05/25 09:14 ID:dlFsVh2l
>>721
ちょっと強調しすぎちゃったかな。練習すれば、素のファインダーでもピン合わせは
できなくはないですよ。実際スクリーン替えるまではそれでやってましたから。
わたしの場合は、時間が多めにかかったし、時には失敗しました、てな感じ。
>>732さんや>>736さんのように工夫するのも一つでしょうね。
傷の方は好みですね。なんとも言えません。

>>732
ぬぬ。Talberg と MagP が良いという噂は聞いてましたが、MagPだけでも大丈夫なんですか(っていうことですよね?)。
今度知人から借りて試してみます。情報サンクス。

>>731
そんなに気にするほど激しく傷がつくわけではないです。>>732さんの言うとおり。

>>733
ぐぐったらすぐ出てくるんじゃないかな。
ttp://homepage3.nifty.com/nirgendswo/sub02.html

>>736
スプリットのものも好きな人はいるようですね。実はEOSのやつをちょんぎって
10Dに指しこんでみたんですが、真中の丸がえらくでかくなった感じ。逆に見易いのかも。

そうそう、ミノのアングルファインダーはくっつくようですが、ペンタのマグニ
つきましたっけ? FBとかってやつを試してみたらはまらなかったんのすが。
はめかたが悪いのかな?それとも品が違う?

MagPは高いのですか?でも普通のマグニファイアーのように中央だけ拡大するのとは
違うからなぁ(ですよね?>>経験者のかた)。

>>739
たててちょんまげ。
744725:03/05/25 09:16 ID:gAv216uF
>>742
AX みたいなデジ一眼が出てもいいカモ。でも出ても買う人小数カモ。
745名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 11:46 ID:eEugOIT5
10D使ってて満足ですか?
D100使ってて満足ですか?
746名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 11:54 ID:AXgnJn7a
>>742
銀塩AL-1はフォーカスエイド可能だったけど10D駄目なんだ。
747名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 12:15 ID:on2pEz0N
>>742
ボディ単体でフォーカスエイドできたら、最強の古レンズ使用可能なデジなのに・・・。
748名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 13:49 ID:Vat/xD6V
>>745
満足してるヨ。大満足。D100は持ってないです、ハイ。
749名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 14:33 ID:04OidKsp
マウントアダプタ・・・
魅力的な響きだな。

俺、nikonユーザーだがここ読んでると10d欲しくなってきた。
今持ってるNikkor使えるなんて!
750名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 15:19 ID:ieSv6Gk+
>725
> すり傷、付きました。
> ボディーのマウントの内側のところに削られたような後が付きます。
> 撮影には影響がないと信じてます。将来売るつもりであれば注意がいるかも。
> わたしは壊れるまで使うつもりなのでどーなってもいいわけですが。
> なんならその写真うpしましょうか?

是非に。コンタ85mm買おうと思ってるので。
751名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 15:21 ID:xjHUDWf1
シグマ15-30の描写
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030525144248.jpg
-(245 KB)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030525144432.jpg
-(484 KB)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030525144508.jpg
-(251 KB)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030525144710.jpg
-(477 KB)
色はわりと濃い目に出やすい(上記写真は現像標準パラメーターJPEG)
コントラストがきつめなので若干白っぽいものは飛びやすい、純正EFより
-1/3〜-2/3位の露出で撮影しました。
本当は遠景を撮影したかったけど、昨日、今日と霞っぽい大気中乱反射
と風が強かったので本来の描写力は不明。
752名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 15:25 ID:p99ytaTb
>>739
10DでもD100でも初めての一眼レフユーザーが結構いるようだしね。
でも、カメ板の初心者スレを読んでいるだけでも知識つくけどね。

漏れの場合は、久々の一眼レフが10Dなんだけど、
以前、使っていたときのことを思い出して使っています。
ヘタレなユーザーだったので初心に還って勉強中です。

753名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 16:07 ID:aha7uBlE
フォーカスエイドって合焦したら緑丸が点灯する機能のこと?
10D、それ使えますよ。
フォーカスポイントを任意の1点にしてる場合はそのポイントが
合焦したら、自動選択にしている場合は合焦しているポイントが
赤く光り緑丸がつきます。

    が

機械的?には合焦しているよう(ファインダー上でも合焦してるように見える)
が撮影してPCで見ると不思議とやや前ピンになる。
特定のレンズで〜というワケではなく24mm以下の広角系だとどのレンズでも
同じ傾向なのです。特に一番右端と左端のフォーカスポイントやそれ以外の
画面周辺のマット面でピンあわせすると。

そもそもファインダーが小さい(低倍率)なうえ、広角系なのでピンのヤマが
掴みにくいのだが、AFでも合わない時がある。なぜだ???

ちょい上で話題になってるけど、ファインダー倍率向上アイテム、非常に
興味あります。アイピースエクステンダーってこのニーズに合うモノじゃ
ないんですかね?
754名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 16:20 ID:HtC9Pvag
肉眼で明るい空を見るとゴミみたいなものがたくさん見えます。
755名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 16:54 ID:PHMZXULx
>>739
たてちゃいましたm(TT)v

質問箱/別室】デジタル一眼初心者の館
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1053848972/
756名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 16:57 ID:y9B4/jVI
>>754
放っておくと網膜剥離になるぞ
757名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 17:16 ID:GK1zS1hz
>>753
>フォーカスエイドって合焦したら緑丸が点灯する機能のこと?
>10D、それ使えますよ。

流れがつかめてないね。マウントアダプタ使用した場合に一般的に使えますかという話。

>機械的?には合焦しているよう(ファインダー上でも合焦してるように見える)
>が撮影してPCで見ると不思議とやや前ピンになる。

中央の測距点でもいつでもそうだというなら、調整に出しましょう。
その手の話の相談は↓。

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1050847058/l50

>アイピースエクステンダーってこのニーズに合うモノじゃないんですかね?

キヤノンの純正のアイピースエクステンダーEP-EX15のことなら逆効果。
ファインダー像が小さくなります。鼻つぶれはましになりますが。

>>755 乙!
758名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 17:51 ID:8t5LB3dH
>>757

ウチの10D+ゼニタール14mmはふぉーかすえいどききます
759名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 18:27 ID:CzG2QZQp
>>758
*?QF=B〜、キョー!!

わたしがぼけてるのかな?すんません、>>753 さん。
いくつか>>757で書いてますが、適宜読みとばしてください。
760名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 19:35 ID:Rkdl3JLc
50mm F1.4 USMの初撮りしてきたから俺も、写真アップしたいんだけど、アップローダーってどこにあるの ?
10Dに50mm F1.4ってポートレートには最高っていう印象なんだけど、10D + 85mm F1.2はどういう感じなの ?
でも、10D + 50mm F1.4USMって背景も綺麗にぼけるしポートレートには本当に良いね。
皆はポートレート撮るとき、被写体との距離はどの位で撮っていますか ?
とりあえず、今回は1.5M近辺を中心にテストしてみました。
761名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 19:47 ID:fwzePdHy
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/imgboard.cgi
>>760あぷろだの紹介だけ。
レンズについては勉強させてもらう身です。
762名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 20:18 ID:SrXZ1ms7
>>761

>レンズについては勉強させてもらう身です。

よくいった。その謙虚さが大事だぞ。
これからもその調子でこのスレを盛り上げてくれ。よろしくな
763名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 20:57 ID:xjHUDWf1
シグマ15-30
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030525202531.jpg
-(945 KB)
斜めから入射光状態ですが、フレアの写り込みは正対(上から)逆光時に少し
位入るかな?という感じです。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030525202836.jpg
-(836 KB)
色は結構濃いめに出ます。フォベオン(SD 9)との相性の問題かな?
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030525203258.jpg
-(389 KB)
ボケは15mm端ではここまで寄ってこの程度。30cmまで寄れますが広角なので
寄った感じは魚眼では無いので湾曲というよりパースの変化だけで、それほど
出無いすね。
で、問題のプロテクター関連ですが、レンズに常用としてUVやMCプロテクター
を使用しているひとの場合、17mm弱まではレンズフードアダプターで通常厚み
の枠のフィルターまでは蹴られませんから通常はアダプタ込みで常装しておい
て(脱落防止にはアダプターの裏、レンズフードと接触するリングの内側に
ニットーテープなどの安い絶縁テープを半周位貼っておけば置けば意図して
外そうとしない限りフードから脱落しません)
いざ超広角が必要になった場合に前球剥き出しにするという方法でもいいか
と思います。PLフィルターについては、レンズ自体の発色が良いこともあるので
雪面や水面撮影時等の必要性以外では自分はいまのところ切実には感じては
いませんかな。
764名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 21:39 ID:G3RPYmbC
結局、EOS 10D は、EFレンズ以外の光学系に接続する場合でも、フォーカスエイドは効く
(合焦したかどうかが表示される)と言うことで、ファイナルアンサーですか?

だとしたら、世界がちょー広がりそうですな・・・。
765名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 21:42 ID:2oGatdll
>>763
フォベオン?誤爆?
766名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 21:48 ID:xjHUDWf1
>>765
SD 9ってフォベオンで無かったでしたっけ?
15-30はシグマのデジタル対応用レンズなので開発意図に比較的発色の弱い
SD 9との相性問題があって、10Dに装着した場合、ノーマルのパラメーター
でも色が濃くなるのかな?とおもったんざます。
767名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 21:57 ID:yeoY+9/V
>>766
ごめんちゃい。意味わかりましたです、ハイ。
写真をあとで見るのが楽しみです。
(コピペしないと見れないブラウザを使ってるので、寝るまえに一括ダウソロードしてますです。)
768EG33 ◆IQ/w1oj3yI :03/05/25 22:33 ID:JTlxjqLS
撮ってきますた。
毎度、鉄道で申し訳ない…これが専門分野なれば…。
それと、画像原寸再圧縮のみで重たくてホンマすんません…
やはりこういう一種奇抜な組み合わせの画像って、じっくり見て貰いたいと思うんで…
これだけはこだわらせて下さいm(_ _)m

SMC Takumar 55/1.8
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030525221432.jpg
ISO200 Tv1/1000 Av f6.7ぐらい(w
(ヒストグラム見ながら随時開け閉めしてるから…)

SMC Takumar 200/4
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030525223128.jpg
ISO200 Tv1/640 Av f6.7ぐらい


なんだろう…
以前の300/4もそうなんですが
確実に解像度では負けてるんですよ多分。最新鋭EFレンズの高級品には。
大味っていうのか…それにコントラストも低めだし…
それなのに、この・・・

物体に手触りがあるような表現力って、何でなんだろう…。

増々病み付きになる漏れ。
今日撮影中、SMC 35mm/2とアダプターリング2枚目を発注しちまったっす(ww
769EG33 ◆IQ/w1oj3yI :03/05/25 22:52 ID:JTlxjqLS
忘れてた。

今回から、撮影パラメータが
sRGB/彩度+1
で統一されています。
試行錯誤の結果、この辺が漏れのツボに入ったかな、と。
この色調は、上記パラメータによる状態です。
770名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 23:15 ID:/IkfAQhz
>>764
フォーカスエイド
   EOSマウントレンズ   →◯
マウントアダプターかましたレンズ→×
771名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 01:18 ID:XUe1iTXU
街路灯の下だと何いじれば見た目に同じようになるんでそ?
772名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 01:47 ID:P1W5AzkI
>>771
街路灯の下だとどんなふうに見えてるの?
あなたの場合

とりあえず、街路灯の下でグレーボードを撮影して調整してみたら?
773名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 02:08 ID:P1W5AzkI
>>768
SMC Takumar 200/4
なんとなくいいな
おやじのペンタックスに付いてたな、このレンズ
                                    遠い目
774名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 13:05 ID:XIu7Oq04
28-200mmなどの高ズーム比のレンズは避けた方が良いでしょうか?
775名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 13:15 ID:ET6zw014
>>774
画質最優先主義なら避けた方がいいかもね。
レンズを交換せずに近くから遠くまで機動的に撮りまくりたいなら28-200mmも1つの選択肢。
776名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 13:59 ID:8oZ43MFh
>>774
775さんのおっしゃるとおりでつ。
レンズメーカー製レンズの場合、AF使用に制限がある場合が報告されていますので、
あらかじめ情報収集しておいたほうがよいですね。
タムロンの場合だと、
http://www.tamron.co.jp/data/dsc/eos10d.htm
シグマやトキナーは、・・・どうでしたっけ?
ご存じの方、フォローよろしく。
777名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 14:16 ID:Ss989m4S
おいおい
魔界の牧場かよ・・・
http://www.makaino.com/
778一括払いの男:03/05/26 17:53 ID:rWiYAv3u
やっとレンズ来たよ。
今晩取りに行ってきます。やっとカメラとして使える・・・
779名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 17:53 ID:CNk+kpQq
>774 28-200mmなどの高ズーム比のレンズは避けた方が良いでしょうか?

お散歩レンズに良いと思います。 持ってないでし。。。
(28-300mmとどっちが良いのか悩みます?)
ただし、776さんの言う通り保証してない場合がある。
(あの表の内容ですら保証されてない。)
780名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 18:56 ID:zcHqwlP/
>>774
純正28-200は止めた方が良いです。どう撮ってもべたっとしか描写になっちゃうので
アレを買うならタムの28-300の方が満足度は高いはず。
781名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 21:32 ID:wz0f7Prb
24-70の参考画像だれかうpしてくれ。
24-85と比較にならないくらい凄いのか?

早朝、銀座で
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030526200007.jpg
EF24-85  1/30秒 F4.0 適当にトリミング 810Kb
782名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 21:45 ID:yqbKrzFo
著作権にひっかかるのでは?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e26115899
783名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 21:59 ID:yp6H1qJb
>>782
大丈夫ですよ。
カメラの機種名は著作権に該当しませんから。
でも確実に商標権の侵害になりますね。
784名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 22:09 ID:2UScotJh

すっげーの見つけた ホントだったら祭だw
http://that.2ch.net/test/read.cgi/event/1049439051/
785名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 22:12 ID:qSfRx8uv
>>781
お前馬鹿か。

もっとはっきり映したものをウプしれ。
786名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 22:40 ID:37H18o4m
>>781
比較にならんほど凄いよ。
凄い重い。
787村雨琢三:03/05/26 22:52 ID:33P8MIpJ
10Dを御愛用の俺様専用スレ作りました。

デジ一眼★★SIGMA 15-30mm F3.5-4.5 ★★最適
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1053945010/l50



最高★★Canon 50mm F1.4 USM ★★ 俺も愛用 !!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1053955209/

お前等もなんか書けや。

次回予告はEF85mm F1.8 だ !!
788名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 22:56 ID:IUfwJhfk
>>787
そんなピンポイントなスレを・・・

最初ちょこっと荒らされてそのまま沈むに100ルピー
789名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 23:05 ID:CmPoDqCA
>>781
いいね。おれはそういう感じの写真好き。
ただ、ガラスに反射してるものがなぁ...。もうちょっと選べよ。

レンズ比較は知らん。つーか、そういうのは好きでない。

>>787
おまえ、カメ板に建てたのかよ。しかも、

>銀塩馬鹿は何も書かなくてよいから、ここ来るな。

なんて書いてるし。おれ知らないぞお。さっそく亀にからまれてもいるし。
790名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 23:08 ID:33P8MIpJ
1回目: デジ一眼★★SIGMA 15-30mm F3.5ー4.5★★最適
2回目: 最高★★ Canon EF50mm F1.4 USM★★俺も愛用 !!
3回目: 人物撮り★★ Canon EF85mm F1.8 ★★最高だよ !!
4回目: 人物もいける★★Canon EF50mm F2.5★★マクロ !!
5回目: 初購入!!★★EF135mm F2L USM★★L レンズだよ !!
6回目: 安いよ★★Tamron 28-300mm XR★★小さいよ !!

以上、俺様スレのロードマップ
791名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 23:27 ID:jFwiVx+u
>>790
全部建てたのか....?
一つぐらいあたるかもな。はぁー。
横着せんとリンクも張れや。
792名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 23:29 ID:ET6zw014
相手にしなさんな。
793名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 23:37 ID:zcHqwlP/
ニューヒーロー誕生の目撃記念にぱぴこしておこう。
794名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 23:42 ID:Sn73pLY/
おいおい
魔界の牧場かよ・・・
http://www.makaino.com/
795名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 23:58 ID:UdmxC7WB
バッテリー入れてない10Dの充電器から
「シュー」って音がするのは漏れだけですか?

796名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 00:13 ID:6FkNYsdU
>>795
ガスもれだろ。
はやめにやまだもってれ
797名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 00:19 ID:ywaHckt2
そのようです。
798名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 00:20 ID:XDUTp4aV
>>795
空気が抜けてるんだよ。早く膨らませないとしぼむよ。
799名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 00:35 ID:p5jDN3Yt
今日公園で1Dか1Ds持ってる小学生見た。漏れなんて10Dすら買えないのに…
置くときとか、なんか扱いが凄い荒いの。アワワワ…
正直、デジガンの裾野広がりすぎ。
800名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 01:03 ID:CRitwK1u
援交で稼ぐからそのくらいもってるよ
801名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 01:24 ID:aGNdlnl6
小学生が援交かぁ。大人が腐ってんだね。
802名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 01:27 ID:M4xZvY4m
EOS-10QDのスレはここですか?

皆さんバーコード機能活用されてますか?
803771:03/05/27 02:20 ID:QVIXcRJZ
>>772
見た目よりオレンジ色になってしまいます
もう少し白くしたいのですが・・・
804名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 02:57 ID:hyj7LoEn
どうでもいいけどよ
早く17-40広角レンズのサンプルうpしる!!
805名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 05:48 ID:vDDukQFN
>>795
おれのところのも音はしてる
負荷を変化させると音も変化するところから、
スイッチング電源の音と思われる。
806名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 11:34 ID:St9r3s5p
10月に後継の800万画素が出るってのはマジ?ガセ?
807名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 11:43 ID:C0mPhAP9
>806
下位機種が出るんじゃなくて?
いくらなんでもそれじゃあ10Dの寿命が
短すぎるんじゃないかな。


と、買ったばかりのオレは祈るのであった(w
808806:03/05/27 11:49 ID:vv1eZyyb
いんや、漏れもウワサを聞いただけだから。
接吻Dが近々出るのは確からしいが。
809名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 11:52 ID:p5jDN3Yt
上位機種が出たら10Dの寿命がって…
810名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 12:37 ID:iNY0uffp
接吻Dが出たら、サブボディに買えばいいざんす。
でも、x1.6倍相当じゃなかったら、また換算が面倒だね。
まあ、慣れだけど。
そんでもって、10Dと同じか、それ以下の価格で、
もっとよいのが出たら、10D買い換えればよいざんす。
そうやって、キヤノの良いお客さんに…(w
金いっぱい支払わなきゃならないのが鬱だ。
811名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 13:13 ID:iE+aCr1P
AF補助光は、状況に応じてON/OFFできるのでしょうか?
812名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 13:29 ID:n5OoZhbd
>>811
当然できます。
813名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 13:42 ID:1jB5jT6l
>809
寿命って書き方はよくないですね。すいません。

D60から10Dまでも短かったのに更に上が
このタイミングで出ちゃうと買ったばかりのオレは
ちょっと悲しい、というだけです。
814811:03/05/27 13:53 ID:iE+aCr1P
>812
ありがとう。ボタンかスイッチがあるんですね。
815名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 17:25 ID:GwHVIKcp
>>814=811
メニューの中のCF(カスタムファンクション)に
AF補助光についての設定があるよ。
816名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 17:26 ID:iE+aCr1P
>815
ありがとうございます。
817名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 17:29 ID:xZAZlzkc
今までクラカメ集めてて、突然今度10D買った。
写真を撮るのって楽しいなあと再確認してます。双方よさはあるけども。
現像ソフトがもうちょっとがんばってくれるといいんですけどね。
818名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 19:41 ID:/gsNDLm3
まあ何となく10Dで満足してるので新機種が出ても当分見送りですなあ。
特に画素数とセンサー面積の改良ならあんまり興味ないです。
動作がさらに速くなるなら少し興味ありですが。
819名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 19:50 ID:VsQAOBWK
広角好きD30ウザとしてはぜひ10DのCCDサイズアップを切望
×1.3で良いから。。
820名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 19:53 ID:hoYX06n/
>>819
だめだめー。
今そんな開発費を使うよりフルサイズのコストダウンを優先すべきだろ。
じっと我慢しる。そのうちデジ一眼普及機は全部フルサイズになるのだ。
821名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 20:35 ID:KpNHc2tH
昔は焦点距離が1.6倍換算なんていうふざけたデジタル一眼があったよなー、
なんて時代も近いうち来るんだろうね。
822名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 20:56 ID:Y7CFDBVc
そのころもおれは10Dを使ってるよ。
823名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 21:07 ID:HY8jYkSb
CMOSサイズは今のままで画素数だけあげろ。
フルサイズなんかにしたら、また望遠レンズ買う金が必要になるじゃねーか。
おれはこの前、70-200/F2.8LIS買ったばかりなんだよ。
824名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 21:10 ID:/gsNDLm3
>>823
フルサイズ2000万画素にすりゃ良いんさ。
825名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 21:13 ID:hoYX06n/
>>823
バカか?デジの画質は画素数なんかよりももっと他のファクターが
重要だってのは常識だぞ。もちっと勉強してこいよ。
826名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 21:18 ID:/gsNDLm3
実際のところどうなんでしょうね。
現在の一眼のレンズはCCDの高画素化に対応できないのか?
827名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 21:21 ID:xEwxZMiX
>>825
まあまあ、もちつけ(w
折角マターリ進行してるのに荒立てる事もなかろうて。
言いたい事は正論なんだから。
828名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 21:25 ID:hoYX06n/
>>827
うす。すまぬ。
829地球人:03/05/27 22:11 ID:7NOQbI0b
WINDOWS98までの時代のパソコンは、正直使い物にはならない。
実際、当時最高性のCPUを搭載したマシンでさえ、「あー遅い〜」と
イライラしていたものだ。だが、ペンティアム800MHzのCPU以降、
登場したパソコンは、ごく普通の使い方をするかぎり不満はないし、今後も
そうだろう。ブラウザでインターネットを楽しむ、表計算をする、モノを
書く、といった基本的なアプリケーションは、成熟しきっている。

デジカメも、最低限度のスペックは既に満たしている。人間の視力は時代が
変わっても不変だから、たとえ高密度化しても、あまり意味はない。
極端な話、撮影会で、10mのモデルさんの毛穴の汚れや、鼻毛が写った
ことろで、何になる?
830地球人:03/05/27 22:12 ID:7NOQbI0b
訂正
10mのモデルさんの → 10m先のモデルさんの
831名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 22:14 ID:bI3vsvDm
>>830
ワロタ
832動画直リン:03/05/27 22:15 ID:zkWS/Lmt
833名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 22:16 ID:SJHudFUl
>>830
見てみたいw>10mのモデルさん
834地球人:03/05/27 22:16 ID:7NOQbI0b
ただし、すさまじいまでの高密度化の技術が、安価で高精細な
デジカメの量産を支えてきたことは事実。あくまでの技術の発展
としての高画素化の意義は大きい。

私がいいたいのは、10Dがすぐに陳腐化し、使い物になるなんていう
ことはない、ということ。 将来、10Dと同類の性能で
10万円前後の1眼レフが出るかもしれんが、それまでの間、10万円
分使い倒せばいいだけのこと。百万円もする買い物ではあるまいし。
835名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 22:18 ID:EONRnlTj
836名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 22:21 ID:PvuAbfZ/
            ∫
   ∧,,∧     ∬   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ミ,,゚Д゚彡っ━~  < 圧縮RAWで撮れるのか教えれ
_と~,,  ~,,,ノ_.  ∀   \____________
    ミ,,,,/~), │ ┷┳━ 
 ̄ ̄ ̄ .じ'J ̄ ̄| ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ┻
837地球人:03/05/27 22:25 ID:7NOQbI0b
私は、デジカメにおける高密度化のメリットとは、
すなわち「等価的な望遠撮影」にあると思う。
つまり、100万画素で撮影した画像に対して、400万画素で
撮影した画像は、等価的に2倍のクローズアップ撮影になるからである。
広角レンズと超高密度CCDの組み合わせで撮影したデータは、最強
である。 画素数が多ければ、画像のごく一部の領域を抜き出しても
鑑賞に堪えられる。とりあえず広角で撮影して、あとでトリミングして
構図を決める、といった使い方もできる。
838名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 22:33 ID:r5eET2/S
>>837
まあ、プロの考え方だわな。
これを勘違いして意味の無い高画質を追い求める奴が多いのは事実。
839名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 22:48 ID:fOXDqTBq
画素数が多くなるとどうしてもデータが重くなるんで
画素数据え置きのフルサイズが欲しい。
わたしは始めたばっかりの素人なんで広角系のレンズで
それらしい画像が得られないのはちょっと悲しい・・・
840地球人:03/05/27 23:01 ID:7NOQbI0b
なんでも1眼レフがいいとは限らないですよ。
広角カメラだったらE5000がお勧め(10Dと併用してる)

あと、200万画素のカードサイズデジカメも所有。
オモチャのラジコンヘリ(初心者でも簡単、墜落しても壊れない)に
装着して、空撮とかできるぞ。
841名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 23:08 ID:hoYX06n/
E5000でつか。。。
10Dと比較するにはちと力不足ですな。
842229=227:03/05/27 23:10 ID:mRYQpZsr
> オモチャのラジコンヘリ(初心者でも簡単、墜落しても壊れない)に
> 装着して、空撮とかできるぞ。

動画モードで撮りっぱなし?
843名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 01:34 ID:fLvbYtZV
また、このスレも
はあ

↓こーゆーのがあるから活用してね
質問箱/別室】デジタル一眼初心者の館
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1053848972/
844名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 02:17 ID:tc5HVhRq
>>840
E5000買うなら17-40買うだろ、普通。
845名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 02:36 ID:NcBGUKeb
>844 確かに。
あんなまったりカメラなんてもう使いたくない。
846名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 08:14 ID:WEr0Jz6g
キズがついたらまずいと思って
エツミから出てる10D専用液晶フィルター買ったよ。\1,000もした。
でも不透明度高めでこれじゃピンチェックできない。
持ち歩くときは外しておこう。
847名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 08:51 ID:1Lrbby7h

胴でもいいから、早く 6×9版(中判)のCmosを搭載した
 
 EOS-D29 を出してくれ。

 
848名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 09:03 ID:L+QJOgEh
>846
オレはゲームボーイ用の液晶保護フィルム貼ってるよ。
価格は忘れたがそんなに高くなかった。
849名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 10:36 ID:HZFB7zxj
保護フィルム・・・( ´,_ゝ`)プッせこいな(w
850名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 10:47 ID:NgEb1UXg
ボディにキズが付くのはいっこうにかまわないけど
液晶がキズで見難くなるのは困る。
851名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 10:52 ID:crZA43Ad
保護フィルムはほんと駄目だね。
2種類試したけど、白色が濁って見える。
852848:03/05/28 11:10 ID:SNTSKQoL
>849
。・゚・(ノД`)・゚・。ウァァン!!
853名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 11:12 ID:r3KYFXD/
ちなみに背面液晶のカバー?交換は8500円だそうだよ。
854849:03/05/28 11:22 ID:3jotZmUp
>>852
ごめんな。よしよし
855名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 11:39 ID:DuGegrZ4
みなさん、サブのデジカメって何使ってます?
10DでDPEを経験しちゃうとサブカメラにも近い水準を求めてしまいそうで。
L版でいいので綺麗に写って小さいサイズの探してます。
G3がいいんだけど、でかくて重いので10Dと一緒に持つのは辛そうで・・・
856848:03/05/28 11:45 ID:SNTSKQoL
>854
( ゚∀゚ )

ところで10Dにバッテリーグリップ未装着で使える
右手をビデオみたいにホールドするグリップってあるの?

857名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 11:51 ID:4a2qeg8i
>>855

Le dencil camole ol du CANON.
Thel we la conce PowerShot G3.G2 A45 A70 A60.
Oel dun tola CANON tol monce!
858名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 12:00 ID:3jotZmUp
>>856
知らネーヨ。んなモン。
ソックスバンドでもしてなさい。
859名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 12:31 ID:acXRclfm
【連結売上高】
キャノン:2兆9400億円 
ニコン:4829億円

【カメラ(関連)の売り上げ】
キャノン:3470億円(単体売上高1兆7890億円の19.4%)
ニコン:2216億円(映像事業連結売上高)

【連結純利益】
キャノン:1907億円 
ニコン:マイナス60億円
860山崎渉:03/05/28 14:54 ID:igFbX+J1
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
861名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 15:45 ID:1KS8hWku
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <保守age(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎   
862名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 15:51 ID:WEr0Jz6g
>>860のせいでデジカメ板の全スレの順番が狂ってる。
消えちゃマズイので一旦あげます。

EF24-85  1/15秒 F4.0 50%リサイズ&シャープ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030528154930.jpg
863名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 15:52 ID:WEr0Jz6g
とおもったらあがってたか。。まぁいいか。
864名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 18:26 ID:uYG997o/
はじめまして 淀で10D見てきました・・コンパクトですね。
カメラ・レンズは発色、性能も大切ですが、やはり・・
たくさん撮って失敗して(笑)ウデがあがるような気がします。
デジならフィルム交換のタイミングを気にしなくてすむので失敗も出来ますし・・好きなときに好きなだけ撮れる・・
と。いろいろ妄想中です

私・・EF85・1.8にEOS5で・・もうその組み合わせがカラダになじんでまして・・

そこに10D買ったとして・・CCDがAPSサイズでしょ・・
85ミリもx1.6倍相当で135ミリになっちゃう??
ということでしょうか??

ということはEF50ミリに付け替えれば・・
EF85ミリの感覚で撮れるということなのかな・・
(どうも50ミリは苦手というか凡庸な写真になっちゃう)
85のもつ空気感というか、あの感覚を50.1.4で具現できるのかな・・
と・・不安が先立って・・・・

カメラ屋のオヤジは・・
「慣れですよ・・慣れ!!」と笑うだけ・・
挙句、隠れた名レンズEF200、2.8が生かせる(笑)っておっしゃいます。

やっぱりフルサイズのCCD搭載するであろう
次期のデジ一眼まで待つべきかな・・あー悩む
865名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 18:36 ID:WV5IrZeM
>>864
50mmじゃ、ボケが85と同等とはいきませんが、
そこは、何度でも取り直して試せるというデジカメの利点を使って、
どんどん撮りまくれば、気に入ったセッティングが見つかるんじゃないでしょうか。
フルサイズCMOS(あるいはCCD)を待つという選択肢も悪くはありませんが、
それより、今の内からどんどん使って慣れておく方がよさそうな気がします。
・・・と自分に言い聞かせて、とりあえず私は注文してしまいました(w
866名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 18:44 ID:1rurfM7U
>>865

なにを注文したの?
10Dならもうゴロゴロあまってるぞ
867名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 18:55 ID:HvQV3rmQ
>>855
持っていくレンズ構成によってサブが変わるのでなんともいえないけど
F707…スナップやりたいときは回転レンズ。
S30…重いレンズセットを持ったときはこれ。
40i…軽装で動きたいとき。

まあF707を持ってくことが多いです。
メモステが余ってる一方でMD1枚しか持ってないので
10Dで撮りまくるとJPEG保存でも足りなくなるから。
868名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 18:56 ID:LGNwdYC9
>>864
お悩みのようですな、同志。
漏れも10D欲しいんですが、イマイチ踏ん切りがつかなくて。

EF200/2.8、漏れも持ってますが良いレンズですよね。
10Dだとほぼニセサンニッパなんですよ、これ。
869名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 19:10 ID:1rurfM7U
>>857

エスペラント語マスター登場!
俺の知ってるひとかも・・・
870名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 19:32 ID:UUwdlZOv
悩んでるヒマがあったら買え。今買えすぐ買え。そして撮りまくって慣れろ。
気に入らなければ売ればよし。今なら買い手は多い。
871村雨琢三:03/05/28 19:32 ID:CFOH2r89
10D最高だよ !!
買って後悔しないよ。
872名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 20:39 ID:slk3ZmIi
>>864

>85のもつ空気感というか、あの感覚を50.1.4で具現できるのかな・・
>と・・不安が先立って・・・・

ズバリ言えば、50ミリで85ミリの感じは出ません。

85ミリが好きな人は、85ミリが四辺トリミングされて視野が狭くなったような
状態でも、10D+85ミリを使うことになると思います。

1Dと1Dsの比較で考えればわかりますが、APSサイズのカメラは
その視野の狭さゆえに同じ脳みそでも一枚あたりの処理を高速に行えます。

もちろん後継機は、ローコスト、ハイパフォーマンス、フルサイズ
を満たす方向で進化して出てくるでしょうが、2003年夏の時点では、
「18万円で10Dが買える」、という現実をありがたく受け入れる、という
ことだと思います。

一年経てば、またEOSデジタルはさらなる進化をするはずですが、
ある程度の数の写真を撮る人なら、一年間10Dでものすごい数の
写真が撮れます。

20万円分の現像代に匹敵する枚数を撮れば、とりあえず後継機が
どんなものでもそれはそれとして受け入れられると思います。

自分は10Dを1年後に8万円で売却するつもりだったのだが、
10D売却→後継機国内発表→後継機国内発売
の間の1ヶ月とか2ヶ月に10Dが手元にないのは困るので、
もう換金するとかって考えるのやめて、2台、3台のデジタルの
うちの一台として3年くらい使うつもりでつきあうことにしました。
873名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 21:36 ID:+n7ZMinG
>>872
おまえはんきちだろ?
874名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 22:11 ID:SyUMxdB6
>>871
おまえ豚だろ
875村雨琢三:03/05/28 22:22 ID:uF/dikPf
>>872
お前、当たり前のこと、偉そうにいうなよ。
50mm F1.4をデジで使ったからって、と85mm F1.2 もしくはF1.8と同じレンズに成るわけないだろ。 少し考えて物言えよ。
レンズとしての性能も、ボケ味もそれぞれの特徴がある。
単純に画角が同じになって同じ描写になるわけないだろ ?
それいうなら、キャノもニコもミノも同じ50mmで同じようなF値ならすべて同じだっていう
理屈だろ?
別にどっちが良くて、どっちが悪いと言っているわけではない。
50mm F1.4は良いレンズだし、85mmは85mmでその良さがある。
ちなみに俺は両方とも持ってるからこのようなことも言えると言うことも付け加えておこう。
876名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 22:24 ID:SyUMxdB6
>>875
むしろ君には黙っていてもらいたいものだが。。。
877名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 22:27 ID:ABU9YvJt
>>875
偉そうな物言いだな。
878名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 22:32 ID:8+3f93Gh
>>875
そのあたりまえのことを聞くやつがいるから、>>872が返事したんだろ。
ブタにはわからんだろうが。
879名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 22:38 ID:SyUMxdB6
>>875
うぜーから消えな。クソスレ立てたりクソレスしたり、そういうの迷惑なんだよ。
880村雨琢三:03/05/28 22:47 ID:uF/dikPf
>>878
ブタゾーじゃないよ、TAKUMIだよ。
俺様専用すれもよろしく !! 盛り上がってます。

最高★★Canon 50mm F1.4 USM ★★ 俺も愛用 !!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1053955209/

デジ一眼★★SIGMA 15-30mm F3.5-4.5 ★★最適
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1053945010/l50

次回予告(今週末予定)
3回目: 人物撮り★★ Canon EF85mm F1.8 ★★最高だよ !!
4回目: 人物もいける★★Canon EF50mm F2.5★★マクロ !!
5回目: 初購入!!★★EF135mm F2L USM★★L レンズだよ !!
6回目: 安いよ★★Tamron 28-300mm XR★★小さいよ !!
881名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 22:51 ID:SyUMxdB6
全然スレ伸びてねーじゃんかよ。w
いや、消えろってのは言い過ぎだが、もうちっと平和なキャラにでけんのか?
おまいが来ると荒れそうだからもうちっと大人しくやってくれよ。
しばらく様子見て、でけんようなら総スカンだぞ。いいか?これ最後通告だからな。
882村雨琢三:03/05/28 22:53 ID:uF/dikPf
>>881
うーん、確かにSIGMA15-30mmは伸びが今ひとつだね。
やっぱ、人気ないんだねSIGMAって。
883名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 22:58 ID:SyUMxdB6
>>882
いや、スレの伸びではなくて君のキャラについて主に言っているんだが。
TTLしないで答えろよ。それじゃ亀ライフだぞ。つか、おまい亀ライフなのか??
884名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 22:59 ID:NhK1LCYF
>872
>1Dと1Dsの比較で考えればわかりますが、APSサイズのカメラは
その視野の狭さゆえに同じ脳みそでも一枚あたりの処理を高速に行えます。

マジで言ってんのか?
ファイルサイズ大きいから書き込みが遅いと?
アホか?

持ってねーのにエラソーに言うなカスw
885ぶ(ry:03/05/28 23:00 ID:hNTqXHKV
10D持った人に遭遇したので記念マキコ。
漏れも(゚д゚)ホスィー
886名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 23:03 ID:WD60l+jh
>>883
亀に10Dを買う金があるわけなかろー。

>>884
おまえ、自分のばかさかげんを晒しにきたのか?
887名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 23:05 ID:SyUMxdB6
>>884
なんかこういうキャラ増えたなー。
888名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 23:13 ID:5qxWFcyD
>>866
865だが、なじみのカメラ屋に注文しといたんだが、まだ取りに行けてないのYO。

なんだかおかしなキャラが増えたみたいだが、TTLして、
どんどん撮るのが吉かと。
889884:03/05/28 23:14 ID:NhK1LCYF
おれは間違ってるのか?
おれはバカなのか?
890名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 23:16 ID:SyUMxdB6
>>889
そうだな。おまいはバカだ。
つか、おまい持ってねーだろ。
891村雨琢三:03/05/28 23:19 ID:uF/dikPf
まあまあ、みんな落ち着け !!
特に>>886
たかが20万円のデジカメ買えない奴いる分けないだろ?
100万以上ってんなら話は別だけど、20万なら欲しけりゃ買うよ。
別に普通に働いていれば買えるだろう。
デジ一眼は高価でプロ及び金持ち向けって図式はD60の登場で崩れ去ったよ。
10Dになってさらに裾野が広がった。
少なくとも年収600万くらいあったら別に20万くらいどうってことないだろ?




892名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 23:23 ID:SGAax7HB
そういうお前の年収はいくらでつか?
893村雨琢三:03/05/28 23:23 ID:uF/dikPf
ちょっと言い過ぎたかな?
携帯電話みたいに限りなくただに近いってわけじゃないけど、
銀塩一眼持ってて年間フィルム代、現像代20万以上なんて奴、いくらでもいるだろ?
そういう奴にとっては1Dの値段なんてそんな高くないだろ。

894名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 23:23 ID:SyUMxdB6
>>891
だからおまえに一番落ち着いてもらいたいんだってばよ。



つか、なに当たり前のこといってんだ?
895名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 23:23 ID:HQulVZ9+
>>891
亀は現在カメラマンのアシ。年収600万もあるわけなかろー。
896名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 23:23 ID:gkBeVMht
こんなのはっけーん。時期はずれだが・・

http://www.imagegateway.net/a?i=31vlgZR1wq
897884:03/05/28 23:24 ID:NhK1LCYF
>890
10Dごときの安物カメラでピーチクパーチク言えるお前が
羨ましいよw
898村雨琢三:03/05/28 23:26 ID:uF/dikPf
ゴメン、ゴメン、ここ、当たり前の事も分からない奴が多そうだからって、よけいなお節介だったか?
俺の年収??
別に普通だよ。 サラリーマンだからな。
税込みで700万くらいじゃないかな?
まあ、独身だから貧乏じゃないけど、楽でもないね。
899名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 23:27 ID:HQulVZ9+
>>897
おまえは人のことを言うまえに、まず自分の愚かな間違いを訂正せよ。
900名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 23:29 ID:SyUMxdB6
>>898
そそ。そういう感じ良いよ。w
で、>>897の様な香具師の目をごまかすためにも次はsageを覚えよう。
901名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 23:30 ID:HQulVZ9+
>>898
マジか?もっと職を選べよ。それだと生活苦しいだろ?
902名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 23:30 ID:dkxwu+M4
なんか自作自演臭い荒れ方だなあ…
903884:03/05/28 23:32 ID:NhK1LCYF
>902
なんで分かるんだ?
ID変えてまでの演技なのに・・・
904村雨琢三:03/05/28 23:34 ID:uF/dikPf
>>901
そんなに金遣いも荒いほうじゃないから、なんとかやっていけてるよ。
905名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 23:38 ID:wHrrPwf2
ほっとぞぬで「村雨拓三」で検索して
透明あぼーんしてます。
906名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 23:44 ID:Uq1To6gH
独身で付き合ってる彼女も居らず、結婚の当ても無いヲタなら
それくらいどうって事無いワナ。

907村雨琢三:03/05/28 23:50 ID:uF/dikPf
24だからね、まだまだ、結婚しなくてもいいだろ ?
彼女はいるよ。

908名無CCDさん@画素いっぱい
若いな