【まだまだ】EOS D30 D60総合【現役】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
EOS10Dが発売されて最新機でなくなったキヤノン一眼機。
しかしその実力は広く世界に知られている。
そんな魅力一杯のデバイスで一瞬を永遠に置き換えよう。
2名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/27 17:58 ID:JlMmOI9L
nida
3名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/27 18:00 ID:EUCL5T4K
4名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/27 18:06 ID:EUCL5T4K
EOS10D PART3
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1048724379/
前スレ
【新機種?】ついに出た!EOS 10D【手直し?】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1046396305/

【マグネボディ】 EOS 10D Part2 【高速AF】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1047374898/

■CANON EOS-10D発表 2【D60はウンコ】■
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1047372676/
5名無CMOSさん@画素いっぱい:03/03/27 19:09 ID:TIkfNqvb
漏れ水中写真撮ってるんだよね。
ハウジングがなきゃ何の役にも立たない。
いまさら10Dなんぞにいけない罠。ハァ。
6名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 20:43 ID:Bemc35+Q
>3
 パート2と、パート3が1行だけ開いてるのは何?

 何か、不快な意味でもあるの怪?
7名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 21:12 ID:3VbznjP4
D30、D60、10Dときて色味の違いはどんな感じなの?
8名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/28 23:09 ID:z7a2oXf0
とてもスレタイ通りとは思えないこの過疎ッぷり…泣ける…
9名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/29 01:57 ID:2wxRoexW
新同品を 128,000円で売ってるのを見たぞ   って安すぎ
101n使い:03/03/29 02:20 ID:T495KL09
どうせ10Dとそんなに変わらないのだろうから、99800円新同
とかってやつなら、サブにD60買ってもよさそうな気がしてきた。

新同品の128000円が安いかどうかを考えてみる。

2004年夏(EOS10D後継相当機(フルサイズCMOS?)発売後)の価格予想
現在128000円のD60→59800円?(年間ランニング7万円)
現在178000円の10D→99800円?(年間ランニング8万円)

だったら、オレは10Dにするなぁ。
111n使い:03/03/29 02:22 ID:T495KL09
今計算していて思ったのは、もし年間ランニングコストが8万円なら、
普通にフィルム撮影を趣味にしている銀塩写真家の多くは、
もしデジタルスキルがあるなら、迷い無くデジタルに行くべきなんだな。
121n使い:03/03/29 02:25 ID:T495KL09
とはいえ、昨日デジタルで建物撮ってて、絵にならず(広角が足りなかった)
予備で持ってた1nにフィルム入れて撮影しなおした。このようなケースが
多発すると、デジタル移行どころか、逆にフィルムの消費も増加しかねない。
(早くフルサイズ化してほしいね。)
13名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/29 12:39 ID:+c9vgleW
↑ 撮る前から判ってんだろ。 なんで買うんだいAPSサイズなんて?
シフトレンズで合成しる!

普通、中判、大判を使わないのか?
14名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/29 23:42 ID:DhUk7e5e
しかし僅か1〜2年前に発売されたモデルが「まだまだ現役」なんて
云われるとは・・・・・
デジ眼はまだまだ過渡期のものなんだなぁといまさらながら思い知
らされるね。
15名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/30 01:22 ID:g2ag5Efp
>>8
純粋にユーザーだけになったわけで情報交換としては健全かも
16名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/30 09:16 ID:0+yQP/KV
D30、D60だって、使いようだろう!
RAWのチューニング法とか語れば良いんじゃないの?
17名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/30 09:23 ID:Xr1oY2uN
D60から10Dって値段が大幅に下がった以外は、
大きな違いがないと思うのは
私だけだろうか?
まーしいて言えば感度を上げた時の
ノイズの少なさぐらいじゃないかな?
18名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/30 09:34 ID:g2ag5Efp
>>17 そういうのはまた負け惜しみって言われるから避けた方が・・・。
違いを認めつつ、いかに使い倒すかが肝なんじゃない?
19名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/30 11:20 ID:U2xw9UWs
ウエハラ
20名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/30 12:08 ID:LmzfW0ro
>>9
その値段冗談だろうと思っていたのですが、秋葉をふらついていたら、
マップにもその値段でありましたね(w

つか、D60がそんな値段になってしまうなんて、やっぱりデジの進化って
相当早いんだ、、、。
新機種が出てしまえば旧機種の市場評価の下がり方が、パソコンとかと
同じ考え方なのね。
21名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/01 07:33 ID:mYnwlJli
去年の今日、ヨドバシでD60を買いました。バッテリーを充電する
時間が長く長く思えて、何度も充電器の点滅を見たのを思い出します。

22名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/01 18:36 ID:jjnKl0jY
淀新宿店のアウトレットコーナーで、D60が
激安の19万8000円で売ってたYO!
23名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 09:40 ID:bp1RM4sw
まあ、45万のチンコパッドが1年後には20万ぐらいで叩き売られるみたいな
感じかも。D60ユーザーにとっての問題は、今でも十分な性能があるか(→
そのまま使える)、買い換える分の価値があるか(→買い換え)でしょ。
個人的には、D60はチンコで言えばT23ぐらいのレベルはあると思うので、ど
っちでもいいような気がしまつ。

いずれにせよ、ユーザー同士で貶しあわないで、桜の季節、、またーりとし
ましょう。
24名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/03 11:27 ID:d5ivoewA
何でここでチンコパッドの話題が・・・?と思ったら、Thinkpadのコトね。
いや、漏れバイク板の住人なんだけど、バイク用語でチンコパッドってのあるからさ。
(ガソリンタンクに貼るパッド)

あ、漏れもD60使いです。
25名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/04 09:07 ID:yhE6LN+R
シグマの超広角ズームワイド側とトキナ17mm単焦点では
17mmでの描写が良いのはどちらでしょうか?
26名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 09:32 ID:KQdHCESK
>>25
どっちも周辺部の流れは少なくていいですよ
フレアは、シグマのズームの方が盛大に入るかな
ワシは両方持ってたけどシグマのズームはでかすぎるのと
広角側しかつかわんので手放したがなー
27名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 11:38 ID:zP/HEpTg
同じ地図でも、祖父地図でも中古D30&D60結構在庫あるみたいでつ。
ちなみに買い取り上限はD30が6マソ、D60が7マソだそうでつ。

ちなみに漏れ…差額6マソ弱でD30→D60で買い替えますた。ここで(w
中古ワランティも一応付けておいたが、シャッター故障も保証になるのか?
28名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 13:14 ID:iX/HauW6
>>26
ありがとう参考になりました!
29名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 16:47 ID:g1Awd3fD
>>22
10Dより高いというのがポイントでは(藁)
30名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 17:11 ID:X8sdcjzJ
うわーD60の中古そんなに安くなったのか。
2週間前は秋葉で16万ぐらいだったのに…。
10Dの画素数が増えていたら購入考えたけど同じならD60で充分。
仕事で使っててスペアがほしかったから
マジで2台目(中古)いこうかな!
31名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 18:15 ID:KE7+Z1lo
2月上旬にD60を298000で購入・・・
倒れそうになりました
マジ話
32名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 19:05 ID:LFU2vLJ5
>>31
大事に使え
33名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 22:58 ID:iX/HauW6
D30中古85,000円はお値打ちでしょうか?
34名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 23:40 ID:X8sdcjzJ
>>33
安いとは思うけど今さら300万画素というのも悲しい気が…
もうちょっとお金だしてD60がいいと思いますよ。
35名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/06 07:04 ID:wN1pzicX
てゆうかもう買っちゃった…
36名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/06 22:07 ID:SX3y/OfJ
>>35
買ったからには存分に使いまくろう!
画素数少なくたって、やはりコンパクトとは比べものにならないレスポンス。
安く買った分、レンズにお金を使ってはいかがでしょうか?
37名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/06 23:21 ID:MyQVvv0W
4つぐらいならD30でも十分いけるっしょ
ただピンが遅いし甘いしで大変だけど・・・
38名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/07 00:30 ID:Fc4SRCR7
>>36
銀塩イオスでシステム組んでるので
LスームレンズとISズームで撮り比べてみました。
高いレンズの方がなんだか「クッキリ穏やか」って感じです。
広角持ってないので5月発売の4Lズーム狙ってます。
39名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/10 00:14 ID:kkXAdw80
ライブハウスで撮影しているのですが、フィルムで1回に300〜400カット位撮るのですが
さすがに経費がかかりすぎて負担になっているので今度からデジタルにしようと思っています。
フィルムの時はISO800ネガを常用していました。
用途としてはWEBに載せるくらいなので、300万画素でもいいかなあと思うのですが、
D30あたりはライブハウスなどの光量の少ない(暗い)場所でも支障なく撮影できるものでしょうか。
それとも10Dあたりを狙った方が無難なのかと悩んでいます。
D30やD60で舞台撮影などされている方はいらっしゃいませんか?
40名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/10 00:49 ID:sukzWqm1
明日から仕事にデジタルカメラ導入♪
何か知らんがうきうきする。。。
41名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/10 01:46 ID:S3yaxRSm
>>39
ISO800ネガ使うなら、どれ使ってもデジの方がキレイだと思う。
WEBに載せるくらいなら十分すぎ。
舞台撮影はしてませんが・・・
42名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/10 02:28 ID:R9qf4MGb
暗いとピントをあわせるまでにAFがうろうろするぞ。
んじゃ、マニュアルでってピントの山がわかりにくいファインダー
だってのはさんざん言われてること。
>>41
の安易な言葉に乗せられるとこのケースでは失敗するかも。
今使ってるカメラで選択が分かれると思う。

43名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/10 06:25 ID:nRnQ0dNu
>>41>>42
ありがとうございます。
今の主力はEOS100でサブがEOS5です。
EOS1なども使ってみましたが、EOS100がシャッター音が一番小さいんでこうなりました。
フィルムだとレンズはEF70-200mmf2.8,EF28-105mmf3.5-f4?あたりを
使っています。
フォーカスはすべてマニュアルです。演奏者が動くのでAFでは追いかけられません。
D30のファインダーはピント分かりにくいらしいですね、困りました(w。
EOS100のファインダーもけっこうわかりにくいですがなんとかやっています。
ISO1600ネガだと粒子アレアレなんですが、最近のISO800ネガはかなりきれいです。
でも、300枚スキャンするのは地獄なんでなんとかデジに移行したいと・・(笑)。
D30でもISO800でそんなに荒れないですか?
44名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/10 07:47 ID:QZewDvmf
>>43
10DならISO800迄なら
許容範囲だと思いますよ
D30よりノイズ感は、ないです
45名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/10 08:59 ID:D9f+mTBk
>>44
禿げ同!
D30から10Dに乗り換えたけど、ISO400はもう完全に実用で
ISO800もD30よりノイズ少ないです。
46名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/10 14:49 ID:Cbck6W54
>>43
100のファインダーでMFしているのならD30、D60でも問題ないよ。
100って確かに音は静かだったので俺も会議場なんかで使ってた。
1使って睨まれた事あったもんなぁ…
今ならD30とD60の価格差が少ないのでD60はお勧めします。
47名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/10 18:13 ID:E41VF8Sw
おおっ、いろいろありがとうございます。ISO800でもいけるみたいですね。
EOS1のシャッター音だとJAZZのライブでは睨まれるかもしれません。
特に初期のEOS1ではフィルム巻き戻しでもかなりでかい音がするので
袋の中に入れて巻き戻してましたが殴られそうでブルブル(笑)。
10Dはシャッターレリーズのタイムラグが少ないらしいのでよさそうなのですが
どこにも売ってないですね。
中古やさんまわってD30D60も見てみます。
48名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/11 01:34 ID:kQsjqRQp
今D60を使っているが、10Dを買うか、EF 24-70/2.8Lを買うか思案中。
お前らどう思う?
49名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/11 02:08 ID:EX0avPLD
1年後にまた新機種が出ても悩まないかどうかだ。
俺ならレンズだな。
50名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/11 06:07 ID:c2oKIw4A
>>48
ものすごく微妙な質問だね。俺もレンズを進めるが、今安いところで
15万後半なので待ってみようかとも思う。それに秋に発売と噂される
1D後継機の資金の一部にしようか、いや17−40F4Lを買おうか
なんて考えてたら何も買えずにいる。
51名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/11 10:22 ID:RVEIBcI/
いずれにせよいくら金があっても足りない世界
52名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/11 10:43 ID:kShqfar4
秋に出るって噂のアレって、850万画素で焦点距離1.3倍ってやつ?
25万円位だったら即買いかな?
53元D60ユーザー:03/04/11 20:50 ID:ZaVYi2kU
3Dが1.3倍800万画素で30万としても、1年で18万の新機種が出て下取り10万
切る罠。個人的には、10Dを18万で買って、1年後に3Dの次機種を18万で買う
のがイイと思う。
てゆうか、10Dで十分でつ。D60から10Dに買い換えたけど、画質的にも機能的
にもD60の完成版って感じで、あとは撮りまくるだけでしょ。
54名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/12 09:08 ID:j95+m4ov
やっぱカメラ好きな人って細かく細かく買い換えるのね。
私は10Dが初めての一眼だけどいつか出る新製品に心を奪われるときがくるのだろうか?
とりあえず今は10D(てゆうか一眼のスゴさ)を満喫しております。
55名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/13 19:44 ID:4kl3mGfq
>>47
漏れもライブハウスでよく撮影してます。つい先日D30に移行しました。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030412133546.jpg
この間、下北沢GARAGEで撮ってみました。
ISO1600です。昔の機種とはいえ、けっこうノイズ少ないですよね。
WEBやL版プリントならこれで十分な気もします。
56名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/14 18:49 ID:Q+AJ4yPD
>>55
ノイズもっとすごいと思っていたらそんなことないですね。
漏れも買おうかと思ってるんだが・・・。
57名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/14 21:37 ID:aCFcGEZR
>>56
リサイズするとノイズが目立たなくなりますが、元画像は
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030414212751.jpg
こんなもんです。
まあISO1600のフィルムでもこんな感じのときもありますし、
漏れは今のところ十分満足してます。
58名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/15 08:50 ID:97aVqCjO
でも正直なところ、古いエロゲーなんて滅多なことではやらんけどね。
そんな古いエロゲーやる時間があったなら、この積みゲーを・・・
59名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/15 20:51 ID:+0QwhMJj
>>58
はなはだしくゴバーク
6047:03/04/15 23:29 ID:KbUhhOi7
47のその後

中古やさんでD30とD60を見ました。
ファインダーは自分的には全然OKでした。
程度のいいD60があったのでとりあえず取り置きしてもらうことにしました。
その後ヨドバシに寄ったらなぜか入荷したばかりの10Dがたまたまあって
今なら買えますよと言われた。
・・・つい、買ってしまった・・・。
といわけで10Dを買ってしまったため、D30D60スレに来にくくなったような
気もしますが皆さんアドバイスありがとうございました。
とりあえずこれでがんばります。
ただ、フィルムと感覚が違うのでけっこう苦労してます。
露出オートで普通に撮っていきなり白トビしたりするので困ります。
61名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/16 03:41 ID:aLjuafZI
>60 とりあえず購入オメデトウ。
来年の今頃は10Dも統合されてるだろうからまたのそのときにでもw
62名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/16 08:19 ID:vZG1RZzs
>>60
だろ?
やっぱり店に一歩足を踏み入れると本性がでるのさ。
本当の君は前から10Dに取り憑かれてたのさ。
63名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/16 09:43 ID:cDI4Bkol
>>60
せっかくイイ話だと思ったのに台無しな・・・
64山崎渉:03/04/17 09:42 ID:bonK/1g0
(^^)
65名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/18 03:15 ID:cZgTJ07b
また山崎か
66名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/19 13:49 ID:cp+0Rauz
FD85 + FD-EOS Adapter + D60
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030419134725.jpg
この開放のフレアっぽさが魅力だよなぁ、
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030419134712.jpg
ちょっとしぼればきりっとくるし。
67名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/19 18:53 ID:j3GLMUzg
>>66
一枚目の、一瞬リング呆けかと思いまつた。
68山崎渉:03/04/20 04:54 ID:Bwvrjs0S
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
69名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/20 06:00 ID:5qG8z/pV
>67
そーなんだよね。F2までしぼると、その傾向は消えるんだけど。
70名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/20 11:21 ID:7lLFbGdC
今日ヤフオクでD60買いました。
10Dいいなぁと思いつつもD60 14万弱+EF50mmF1.4 4万弱と同価格なのは確かに
悩みどころでしたがそもそも田舎じゃ売ってないしネットショップは売り切ればかりで
GWに間に合わせたかったからいっちゃいました。
G2からの乗り換えなのでAF合焦の遅さに猫撮りとかで辟易としてたのが改善されると
いいなぁと思い中。
71名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/21 21:59 ID:hBE+7CbC
D60のバッテリ充電器がでかすぎるので,10D添付のCB-5Lを
単品で買いました.大きさは半分以下で文句無し.
驚いたのは,電源コードが海外,国内用プラグの種類分(5本)
添付されていたこと.なんかワールドワイドなキヤノンって感じでした.
それにしても,3本ピンのプラグは大きさが半端じゃないです.
72名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/21 22:10 ID:CKwHKVwS
>>71
へーそうなんだ。
10D買ったんですが、コードは普通の国内用のだけでしたので
73名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/21 23:14 ID:hBE+7CbC
>>72
その電源コードで謎なのが,日本のコンセントにつかえるコードが
2種類あったこと.
電線を包む樹脂が2本くっついて「=」になっているものと
1つの「−」になっているもの.表現下手でゴメン.
「=」が従来のD60と同等品.
「−」のタイプは,充電器側のプラグが妙に長いんだよね.
日本以外の国用なんだと思うけどどこなんだろう?
どちらも125V/7Aと書いてあるので電気的特性は
同じじゃないかと思うけど,説明書にはどれがどこの国用というのは
まったく書いてないし.
74名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/22 17:15 ID:1s/mu9wO
>>71
充電器を持ち歩いてるの?
75名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/22 18:42 ID:jjAwId8d
>>74
??????
7671:03/04/23 22:44 ID:CKCVnIo5
    ∧∧
    (,,゚Д゚)n < どうだっ!2ゲットオォォォォ!!
   ⊂  ソ
    / _、)
   ノ /ι´
   じ
  ///
 从从 ダンッ!
77名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/23 22:47 ID:zvo6oeNc
貧乏くじを引いてしまった悲惨な人達が傷を舐めあうスレはここですか?
78終了:03/04/23 23:18 ID:H6fc6IA4
終了
79名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 00:19 ID:8pYbXHmq
先日中古でD30買いました。
デジタルの試験導入という意味で買いましたが、なかなかいい画像出してくれます。
確かにAF性能とファインダーは難ありですが、普及機のEOSと同等なので我慢できるレベルです。
Jpeg-Fineでテスト撮影繰り返してますけど、なかなかいい感じです。初期投資としてはいい買い物しました。(^^)

当分の間はこれでデジタルの勉強します。
80名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 00:32 ID:qJuvTRIg
海外ロケにD60メインで持っていきました。
4日間で4Gのメディア約1500カット撮影しましたが、
持参した4本のバッテリーで済んだので
充電器の出番はなし。でも充電器は持ち歩かないと不安だよね。
俺もコンパクトタイプの充電器買おうかな。
81名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 06:58 ID:yjd3HFa0
>>80
海外の写真が見たい
8280:03/04/24 10:02 ID:qJuvTRIg
>>81
今回はハワイロケでした。
おねーちゃんの撮影なら楽しいけれど俺の撮ってきたのは
ショップや広告用のイメージ写真。
見たければJ○Bのハワイ旅行用パンフ見てね。
俺の撮ったのいっぱい使ってるんで。
D60ってまだまだ現役どころか仕事で使っている連中(CPS会員などね)では
1DとD60ってプロは多いよ。プロは減価償却っていう悪税制があるんで
そう簡単に機材変更はできない。
10D使ってるのは雑誌などのライター兼ねてる人に多い。
83名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 19:31 ID:IToTmJ8p
D30のメインダイヤルでシャッタースピードを変えるとき
いっつも回す向きが逆ならなあと思う。(使いづらい)
マニュアルには載ってないのでダイヤルを回す向きは
変更出来ないと思うんだけど・・
サービスセンターに持ち込んだら改造してくれるかな?
84名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 20:00 ID:wY/dzatF
ファームをいじらん限りダメだろうから
多分絶対無理でしょう。
85名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 21:06 ID:+fhN9tIB
>>83
バラして接点を逆向きにハンダ付けするだけじゃダメなん?
86名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 22:31 ID:IToTmJ8p
ばらすの怖いっす・・。
8780:03/04/26 01:51 ID:LTrhIXp4
>>83
キヤノのプロサービス(CPS)会員用の窓口ではやってくれるよ。
1Dや1V系だとオプションソフト利用で自分でできるんだけどね。
一般の窓口では受付けるか分からないけど相談してみては?
ただし、料金は高いと思うので(CPS会員だと数千円なんだけど)。
構造的問題はない。サブダイヤルの変更も可能です。

でも料金に見合うとは思えないので使いにくくても慣れるようにしてみては?
88名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/26 02:18 ID:+8bTw4b4
そうします。ご丁寧にサンクスです!
89名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/26 05:56 ID:ifluBe2I
>>87

CPSの会員は、どうやったら成れるの?
9087:03/04/26 11:55 ID:LTrhIXp4
>>89
普通のアマ写真家は入れません。
職業写真家の協会などに所属して写真家を職業として生活している人が条件。
そしてクレジットの入った印刷物などを添え、さらに紹介者2人以上を必要とするなど
入会条件は厳しいです。
機材も現行品数台(これは若干大目に見てくれますが)が必要となります。
ちなみに高値で売買されているプロストは当然無料支給です。
一般の写真家でもキヤノンクラブなどに入会すれば修理の割引き受けられますよ。
91プロフェッショナルキャメラマン:03/04/26 12:29 ID:vJ567/jW
>>89

 窓口で 


       俺はプロだ 


 と言えばすんなり入れます。
92名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/26 22:03 ID:R+ddVZSW
>>91

どこの窓口?

マジで「俺はプロだ」と言ってきますけど・・・


93名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/26 22:48 ID:LTrhIXp4
>>92
アホなの相手にしない方がいいよ。
窓口は一般のSSと違うからね。
仮にプロとして生計していて確定申告の控え見せてもダメ。
実績(クレジット入りの刷り物など)と紹介者が必要だから。
審査はニコン、キヤノともここ2〜3年で厳しくなってるらしいよ。
94プロフェッショナルキャメラマン:03/04/26 23:09 ID:c/KWWI1f
>>92

 プロの私でよければ一緒に行ってあげましょう。
 プロの私がいればOKです。
95名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/27 15:38 ID:zxg7J4rd
>>94
もう一人どうするんだよ?
9693:03/04/27 16:23 ID:t57J2qI2
CPSはあくまでも職業写真家の入会する所。
一般の写真家は興味持たない方がいいよ。
それよりせっかくデジ一眼になって
ボディ・レンズさえ手に入れれば(パソシステムも必要だけど)
今までのようなフィルム・現像代にお金を使う事もなくなったんだから
どんどん作品撮りに外へ出よう。
97名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 11:17 ID:iMkhKng3
普段D60を使ってる者ですが、eosnewkissというカメラをひょんなことからもらいました。
フィルムのカメラってフィルムの途中でレンズを交換してもいいですか?
詳しい人教えてください。
98名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 16:10 ID:uZ/yrY9g
当たり前だろう



     オマエ本当にD60使ってイルノカ?(w
99名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 16:38 ID:vxNwTi9D
ふぅ、やっと花粉の季節が終わる・・・
風景派なのに去年から花粉症にかかってしまって最悪だ。
一度も桜を撮りに出られなかったよ・・・

さて、D60持って藤でも撮りに行くかな・・・
100名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 17:13 ID:yQO/mS4D
レンズ交換できるカメラはD60が初めてなんですわ
フィルムが感光しないかちょっと疑問に思ったもんで。
101名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 17:39 ID:HJlDbxQp
>>100
ネタだと思ったら本気だったの…。
まぁ人それぞれだけどね。
これからはこんな人も増えるんだろうなぁ。
102名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/28 17:44 ID:qscjv5My
>>100
ヒルムの前にはシャッター幕ちゅうもんがあって、シャッター押す以外の時は
閉じているのだあよ。だからレンズ交換中はシャッターは閉じている訳だから
感光しないのだあよ。
103名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 09:57 ID:jrs7NKoC
>102
ありがとです。
あのお店のシャッターみたいな黒いのですよね。
レンズを付けないで裏のふたを開けてシャッターを切ってみてわかりました◎
私はそのシャッター幕が動くものだと思っていなかったのでその前でぱたぱた動くやつが
シャッターなんだと思ってました。実際はシャッター幕と裏のふたの間をフィルムが通るんですね。
連休はkissの方でも撮ってみようと思います◎
104名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 10:07 ID:qB+nmAan
AT免許しか持ってないF1ドライバーみたいな感じ・・・(笑)
105名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 10:23 ID:DFxB/+Nz
余談ですが、フィルムの途中で裏のふたを開けると感光してしまうのでご注意ください。
106名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 11:03 ID:exbS0BK5
こーゆー人が昨日のみのもんたの番組であったような惨事を引き起こすんだろうなぁ・・。
107名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/29 12:43 ID:/PR5AT8q
昨日みのもんたが起こした大惨事の詳細キボソヌ
108名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 03:35 ID:DrdnB0uS
余談ですが現像前のフィルムをスキャナに掛けないでください。
109名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 08:48 ID:S1DU4D6h
みのもんたが悲惨な目にあったんではない。惨事を紹介してたんだよ。

カセットコンロのボンべをトースターの後においてあぼーんとか
ペットボトルにドライアイス入れて蓋してあぼーんとか、そんなの。
110名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 19:11 ID:K6tSY0AF
>109

カセットコンロのボンべをトースターの後においてあぼーんとか
ペットボトルにドライアイス入れて蓋してあぼーんとかの詳細キボヌン
111名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/30 21:00 ID:Zu1NOX+3
このスレに関係ねーだろ。
112名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 00:43 ID:MsrAsi63
>111
すべて>>109の責任
113名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 12:53 ID:INjpkpLI
d60でオートで人写すと顔が青くなるのファームで何とかしてくれんかね?
人物気軽に撮れん
114名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 13:18 ID:Qdhr3sUB
なんでもファームで、と言うのも良くないぞ。
青くなった画像を見せろ、話はそれからだ。
115名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 13:32 ID:fcRV/KHG
>>113
せっかく高価な(中古はだいぶ安くなったけど)デジ一眼使ってるんだから、
ファームに頼るんじゃなくてパソ画像補正しようよ。
色かぶりなんて簡単にできるから。
フィルムカメラと違ってデジは
パソ編集とセットで使いこなさないと意味がないよ。
116名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 14:46 ID:Qdhr3sUB
モードをPにして、ホワイトバランスを自分で設定すればほとんど解決かも。
117YAMAZAKI:03/05/02 14:52 ID:Zn5TEblR
D60の動体AFはどの位速いのか?例えば走ってる人を撮った時に高橋尚子位のアップ
は合うかどうか?
118名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 15:02 ID:vIrT8ffu
>>117
10枚くらい撮れば、そのうち1枚くらいにはピン来るよ
119名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 15:23 ID:Qdhr3sUB
動体をAF頼りにすると悲惨なことになる。118が10枚に1枚と言ってるのは
ほんとに偶然ピントがあっただけだから、意味が無い。
置きピンでしっかり1枚を狙った方が良い。連射で取れたらなぁと思うと
1D買えって選択肢が頭の中をちらちらと・・・。
120名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 15:28 ID:BPzz1KK8
ISつきのレンズ買うかわりに、オリンパスのE-100RS
121YAMAZAKI:03/05/02 15:51 ID:Zn5TEblR
なんか急に欲しくなったので今日買おうとしたけど御回答をみてやっぱりやめますわ。
南極の氷が溶ける前に買いたかったんだけどね。
122名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 16:09 ID:Qdhr3sUB
よし、それを腕でカバーしてやる、とはならないのか?
123名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 16:35 ID:IU/ZaOgI
 タコAFなだけに、動体は、動きの横から撮るのが基本。
 ついでに流し撮りすれば、カッコ良く決まるぞ。
124名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/02 20:07 ID:QCdUx8ZP
>>113
WBを昼光(太陽光)にするべし。
125名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 21:06 ID:nvtcEhdX
今日は藤を撮ってきた。
昼ごろ着いたから太陽は真上で藤は棚の影だよガッデム!
と思いきや下の池の反射がゆーらゆら藤にかかってたので
いい感じに撮れた。
撮影者の大半がカメ付kで、熟年がデジカメ持ってるのがやけに目についた。
そんな春の一日だった。
126名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 21:53 ID:3yugNU5b
誰がどんなカメラ使ってるかなんて意外と気にしないものだけどなぁ
127名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 22:00 ID:RY0/CexW
携帯を数に入れるなよw
128名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/03 23:14 ID:RY0/CexW
ま。写真人口が増えたってことで良いのでは?
129名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 11:10 ID:MpkX7lKa
ハイーキョ!(・∀・)
130名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 19:42 ID:FShI/zha
レンズが欲しい。でも17−40まだ出てない。
黄金週間も倹約して我慢したんだぞ。
早く売れ、いや売って下さい おながいします。
131名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/05 19:48 ID:1+sXCk09
EF17−40を買う人っていずれ
EF24−70を買う人だと思うから
EF16−35を買った方が良いと思うなー
新宿のよどで24−70L18.5万プラス20%ポイント還元でした
10Dも触ってきたけどAFは確実に速くなってたなー
132名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 10:17 ID:rg1g4wUU
そんなに早くなってるんだ
いいなー
133名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/06 15:16 ID:JIta6IO4
>>131
AFスピードの速さってレンズにもよるしなぁ。
オレは1VとD60使ってるけどあまりAFの速さは気にしない。
むしろD60のピントの合焦率の低さが気になる。
でもそれも慣れだけどね。
134名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 02:26 ID:aaAjLVd9
今日、大事にしていた
EFで始まってLで終わる連番の千円札を使ってしまっていたことが発覚。
我が人生唯一の汚点。
135名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 16:46 ID:dqRHKLR2
>>133
触ってきた10Dについてたレンズは、
EF24−85でした
D60って合焦率低いんでしょうか?
私は、これが、初めてのデジ一ですけどそこそこ満足しています
私の場合、MFよりAFの方が正確に合います
136133:03/05/07 21:53 ID:qIiEYMd7
デジはD60使ってますが、
銀塩では1V、1N-RS、7を使ってます。
当然D60が一番合焦率悪いです。
中央は使えますが、左右2点はあまり良くない。
これは7にも言えます。中央は良いのですが…。
24〜85ってつまり標準ズームですね。
当然の事ですが2.8LズームよりAFスピード遅いですが、
AFスピード自体は気になる程の差はないです。
24〜85は銀塩では良いズームと思ってましたが、
デジだと色のメリハリなくてダメとオレは思ってます。
デジになってノーマルとLレンズの差がはっきり出るようになりました。
10Dの事はあまり分かりませんが…。
D60のファインダーでMFは確かに辛いです。
オレもマクロ以外では使ってません。
137名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 12:57 ID:suaSmJy9
全ては慣れ。
自分の道具を愛でているかどうかだ。
138名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/08 13:07 ID:L49aCi9z
惚れた相手じゃないと慣れるほど愛でられない
139名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 01:01 ID:JpDnEccc
>138
失格
140名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 03:04 ID:7LZdm+sA
>>138 それは浮気相手がいる人の言葉だな。
141名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/10 17:27 ID:8/ahuO8m
オークションで8万で落札したD30きました。
いままでS10使ってましたが次元が違いまつた。5700にしないでよかった。
142名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 06:44 ID:O9qn4Usw
その幸せも永くは続かなかった。
143名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 19:37 ID:e3hDKCZI
漏れも最近中古のD30を手にした一人だが(10Dさんざんいじくって悩んだが)
10DやD60にあんまり魅力ないかな。。D30で充分。
夜景は撮らないから。かもしれんが。

フルサイズで10Dの大きさのものが出れば飛びつくだろうけど。
1Dsのようなでかいのはいやだ。
趣味使用だからじゅーぶん。
144名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 21:42 ID:OkDFXXBA
みーんな趣味使用。
でもあーだこーだウルサいよな、ホント。
文句言う前に撮ってる写真貼り付けるの義務にしたらぐっと文句減るだろうよ。
145名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 00:37 ID:8vD7xn9u
>144
なにかっつーと写真貼ってから話をしろ、と。
うざいんだよ。
おまえみてーのは。
146__:03/05/12 00:38 ID:YBEVraOZ
147名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 00:43 ID:4oX2A/nB
一回貼って一回発言権があるシステム。
それはそれで面白い。
148 :03/05/12 01:20 ID:JMtauYxp
>>145
>なにかっつーと写真貼ってから話をしろ、と。
>うざいんだよ。
>おまえみてーのは。

で、、、あんたの写真は?
149名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 02:23 ID:f4wi1neG
やっぱ写真うまいヤツの意見は「ふんふん」と読めるが
「何?この写真」レベルのヤツのは読みとばせるからね〜。
実際文句つけてるヤツが貼ってる写真クソみたいな事多いんだよ。
そうヤツがまた「このレスは撮ってる写真とは関係ない」とか理屈こね回して言い出すし。
オレは断固関係有ると思う。

俺? 撮ってる写真に自信ないからまだカメラに文句はつけられないね。
150名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 04:14 ID:3CyEFP8Q
そうだ。俺はカメオタと話なんかしたくない。
写真の話がしたいのだ。
151bloom:03/05/12 04:16 ID:56BwVkFU
152名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 05:27 ID:dG3NUtSV
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030512052438.jpg

よくD60でMFできないという話を聞くけど、そんなにスクリーンが悪いとは思えないんだけどなぁ。
と、ちなみに私は単焦点派で、ズームは広角しか使わないと言うことがあるので、意見にバイアスが
かかっているのかな。
なお、上の写真はJupiter9-85mmF2。MF用レンズは、なおピントがあわせやすいと思う。
153名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 14:08 ID:sLYrhNhQ
今でもD30や60使ってる人ってカメヲタじゃないんでは?
カメヲタの連中は10Dに買い替えてるよ、きっと。
20数万も出して、すぐに新しいものに飛びつく。
まるでパソヲタのような行動を取っているはず。
カメラはレンズと被写体が重要なのに気が付いて無い…。
>>152
MFできないじゃなくてMFとしては使いにくい、だと思うけど。
これはD60に限った事じゃなくAFカメラは全般に使いにくい。
それにAFレンズは最短から無限までのピント幅が狭いから
MFとしては使いにくい設計になってる。
ヘリコイドは大部改善されたけど…。
154名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 14:19 ID:rn/z4Ohg
>>153
16-35/2.8買ってしまって、金が無いんだよ・・・(涙)
155名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 15:17 ID:yJ7FL9Xj
>149
で、お前の写真は?
156名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 15:23 ID:8KQOmBeD
>153
10dに買い替えたらカメラオタクかよ。
…っと。釣りだったか。
157153:03/05/12 17:27 ID:sLYrhNhQ
>>156
悪気はなかったがD60って発売から1年ちょっと。
せっかく20数万払って買ったのに10Dに買い代えるのもどうかと。
まぁ人それぞれだけどね。
158名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 18:27 ID:QUTgzk/m
俺は10Dが800とか1000万画素機、もしくはフルサイズ機、あるいは
連射機能が大幅に向上していれば買い換えたかもしれないが、名前が
変わっただけのカメラを買い換えようとは思わないよ。
159153:03/05/12 19:10 ID:sLYrhNhQ
>>158
オレも全く同意見。
確かに細かい所は改善されているけど
同じ630万画素には魅力薄れた。
たぶん来年には800万超えた10DSとか出るから
そうしたら買い換えじゃなくて買い増しする。
D60は少なくても3年以上は使うつもり。
160名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 19:23 ID:eVD/KyDa
画素マンセーなヤシ、発見。
161名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 19:24 ID:H13d5+cW
>>157,158,159
気持ちはわかるし、自分もそうだが、このスレをそのことを
声高に発するほど負け惜しみにしか取られないことを認識しよう。
162名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 19:30 ID:3CyEFP8Q
正直言って10DがD60よりコンパクトだったら買い替えた。
性能が若干良くなったくらいでデザインが悪くなってたら持つ気がしない・・・。
163名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 19:57 ID:kFh4SyFp
そろそろマイクロドライブを1GBのCFカードに買い換えたいな。
CFカードも安くなったね〜
164名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 20:18 ID:/TXPNexo
正直言って10Dがフルサイズだったら(ry
1.6倍ってやっぱ不便だわ。
観音様、早くフルサイズの安いの出してくれ。
165名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 21:09 ID:kFh4SyFp
>>164
いきなりフルサイズは出さないと思う。
2004年春にX1.3を出してD80に買い換えさせ、
2005年春にx1のD100を発売してもう一度買い換えさせる。
これが一番儲かる
166名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 21:16 ID:ZYNL6FYi
>165

> 2005年春にx1のD100を発売してもう一度買い換えさせる。

↑   裁   判   ↑
167あとよ〜:03/05/12 21:18 ID:ZYNL6FYi
画素数はいいから防塵防滴をもっと上げて欲しいよ。
168名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 21:21 ID:htz5j8Iu
ほしがりません勝つまでは。
169名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 21:24 ID:+okG3Iqu
裁判ワロタ
170名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 21:34 ID:85uft99H
>165
ワロタヨ。
で、マジボケなのか?
ネタならおまいのセンスに乾杯。
171名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 21:54 ID:3CyEFP8Q
しかし安いフルサイズが出たら16-35mmとか今度の17-40mmが中古屋に溢れかえるんだろうな。
172名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 22:04 ID:sLYrhNhQ
>>171
何で?
1.6で広角側に不満持ってるような人は当然使い続けるよ。
173名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 22:05 ID:J4mcUD1E
>171
素人っぽくて(・∀・)イイ!
174 EF:03/05/13 01:24 ID:Fynu+ZAb
17-40mmF4L
って暗いF値では室内撮影きつくないですか。なんか、前評判いいけど
175名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 08:53 ID:jVUkz44k
>>174
フラッシュ炊けば大丈夫
176名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 08:57 ID:6Ei9meLl
>>174
iso感度上げれば大丈夫
177名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 09:04 ID:IKfbBJ1T
ピンボケ写真撮るよりマシ
178名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 09:27 ID:GVngP4mx

>>176
うむ。16-35の開放の画質よりはISO感度を1段上げて
17-40mmF4Lにした方が高画質だろう。10Dの場合だが。W


179名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 20:19 ID:VP0DJoK3

しぐまでじゅうぶん
180名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 22:53 ID:v/rbON7R
今から2年半前、
ようやくデジ一眼が手の届くところにきたと無理してD30買ったけなぁ・・・

最近は周りから10Dにしろとは言われるけど、
あのときほど萌えないんだよなぁ・・・

まぁ、漏れの腕と手持ちのEFレンズじゃD30がお似合いってことで、
当分はこのままでレンズ揃えるわ。(自嘲
181名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/13 23:33 ID:P1tvn5p2
その時々の最新機種買っても,後継が出て,良いだの悪いだの論争の繰り返し.
だったら,買った機種でできるだけ楽しんで,くたびれた頃に新しいの買えば
いいね.出るたびに騒いでたら疲れます.騒ぎたい人に任せておきましょう.
182ヾ(゚θ゚)〃 ◆fYaAaAAaAA :03/05/14 01:24 ID:gmaoKov1

  ∧_∧  
  ( ;´∀`) そ、そんなこと言うなよ〜
  人 Y /
 ( ヽ し
 (_)_)
183名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 11:06 ID:AgXaPH4/
>>181
正しい物の使い方。
デジになって商品サイクル短いんだから、
慌てて新商品に買い替える必要なしだね。
184名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 11:12 ID:BgbjHJ7g
んだな。車と同じだ。
185名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 13:58 ID:AgXaPH4/
>>184
車なみのモデルチェンジなら許せるよ。
最近はマイナー2年、モデルチェンジ4年だもん。
最近のデジカメってコンパクトで半年、
一眼でも1年ちょっと。ほとんどパソと一緒。
これに合わせて買い替えてる連中って…。
まぁ人それぞれだけどね。
186名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 14:32 ID:WWujzyBL
ソニーの130万画素使ってる俺から言わせれば
あんた達は流行に流されすぎるんよ。
187名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 16:46 ID:+MhY2RJy
別にカメラオタでもないが、1月に新製品の噂を聞いてD30を聞いて11万で売り払い
10Dに乗り換えた。ヨドでポイント含めて6万強の買い物なのでそう高い買い物でもない。
解像感はあがったし(画素数倍)、なによりAFが速くなったのはいいと思う。
ただ、D60使ってる人は(知り合いが持っているのでいじったことがあるが)
変わったのはAFスピードくらいのものなので、買い換えるのもどうかと……。
ま、人それぞれだけど、貧乏人の俺ならD60からの買い換えはパスだな。
188名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 18:34 ID:OZ1w+6/g
【発表会会場速報】
●ニューコアテクノロジー
超ローノイズ画像や超高精細連写を実現する
デジタルカメラに特化した画期的なイメージプロセッサー「CleanCapture」発表
189名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/14 22:04 ID:P7m4TuQR
俺D60だけど乗り換える気全くない。
AFもそんなに不満無いし。
迷ってる時は速攻MFで撮ってる。
カメラ雑誌も見たけど画はどっちかっつうとD60の方が好みなんだよね。
買い換えはやっぱ1.6倍が変更になった時かな。
190名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 17:40 ID:dOtkH51t
>>189
同意。
1.6倍なら1000万画素になっても別にいらないなぁ。
やっぱり次はフルサイズ欲しいね。
D30→D60
1D→1Ds
と、同じ系統のボディで2つ作ってるんですよね。
10D→10Dsとなるのか、
10Dは1100万画素で1.6倍の20Dにでもなるのか。
191名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 18:03 ID:nJMyyOaE
でも、次いきなりフルサイズってのはありえないと思う。
1.4倍くらいかな?
192名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 19:52 ID:Mu3LmWmx
おれは、1,2倍〜1,3倍ぐらいが欲しいな!
フルサイズだと周辺光量落ちも目立ってくるだろうし
湾曲も有利だと思うな
193名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 20:26 ID:nsDT6X/l
まだまだ現役で当たり前の機種なのにすでに時代遅れに見えるのが哀れだよな。
E-10/20とかって目立った後継機種がないからユーザーも安心してられる。
D30/60はそれと比べて一流なのに陳腐化したよな。
フラッグシップの宿命?
194名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 20:43 ID:D+/qVMyn
広角レンズ買い足せば済む話じゃ。。。
195名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 21:20 ID:nJMyyOaE
>>194
まぁそうなんだけど、それだとちょっと市内を散歩するだけでもレンズ二本持っていかないといけない。
銀塩のときみたいに、28-105一本だけで街をブラブラということをやりたいのだよ。
196名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 21:30 ID:Mu3LmWmx
>>193
Eー10ってレンズが明るいのだけが取り柄だよ
後ほかは、なんにもいいところがなかったなー
コンパクトデジカメとしては、CCDのサイズが大きいから
ダイナミックレンジが広いかと思ったら
そうでもなかったな
D7の方が優れていた
ちなみに3台持ってます
197名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 21:39 ID:bXhqgsnF
>187
シロウトなので、D30でAFフォーカスAFフレームを赤色で表示する
スーパーインポーズ表示が無かったので、欲しかったからD30を
ヤフオクで売って、10Dにする予定。D30は売れたが安ければ
D60でも良いな。。
198名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 21:46 ID:kGgIQ0kg
ふと思ったんだけど、
×2でも専用広角系(28-105)レンズとセットのコンパクトな一眼があってもいいな。
これだと望遠系は28-135ISを56-270ISとして使えるから
トータルでコンパクトなシステムが組めそう。

小型CCD専用だったら専用レンズっていっても
大玉使わずすむから安くできるんでないのかなぁ。

なんだかんだいっても今のデジ一眼+交換レンズは気軽に持ち歩けるサイズじゃないからね。
こういうのがKissデジとして120Kくらいなら買ってもいいかも。(サブとして)

まぁ全くの素人の脳内妄想でつがね(W
199名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 21:56 ID:WTAZOpdZ
>>197
187です。D30からの10D乗り換えだと、おおっ、て感じはあるよ。
(D60からだとAFスピード以外はあまりない)
銀塩はEOS7なので、ファインダー覗いた感じがほぽ同じでいい。
今度出る17-40を買う金もないし、まあ2年は10Dで楽しみます。今までもフィルム代
+現像代で年に15万くらいは使ってたから、2年楽しめればモトは執れると思うよ。
200名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 22:16 ID:D+/qVMyn
>>199
デジはフィルム・現像代かからないけど
その分写真用紙代・インク代かかるよ。
201名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 22:55 ID:kGgIQ0kg
漏れはデジ中心になってからプリントせず、ほとんどはCRTで見ておしまい。
お気に入りだけはプリントするけど、下手だからそんなに多くないし。
旅行の写真とかはネットプリントしてるが、無駄なものはしないので枚数は少なくすむ。
それに一枚35円だから高い用紙+インク代よりは安いとおもうよ。
でもね、結構高いのが保存用に使ってるMO代。
デジになってからは枚数撮るようになったので結構消費する。
そろそろDVD-RAMにしようと思ってるが、ドライブ買わなきゃ・・・

結局、安いのか高いのか良く分からんってのが実感。
でも、280Kで買ったD30のもとを取ってないのは確かだ。
202名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/15 23:01 ID:wulTMkjg
>>200
クソカットでも現像はしなきゃならんじゃないか…
一日パトローネ30本消費するのもツライじゃないか…
203名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 00:45 ID:jmt/bDs9
>>201
仕事で使ってる人にはMOがいいけど、
個人の画像保管はCD-Rの方が断然安いよ。
今さらDVD-RAMはやめた方が…
いっぱい保管したいならDVD-Rが安いよ。
DVDっていろいろ乱発しちゃってるけど
RAMに比べればRWとかRW+の方が互換考えるなら良いと思う。
オレはMac使いなんでDVD-R使ってる。
204名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 11:21 ID:6Y6qHjtx
フイルムは、1本数百円するし現像代+プリント代がかかる。デジタルはプリント代のみ。
アルムも自分で焼いたR持ち込めば基本料金とられない。同じ料金ではがきサイズも可だから縦横3:2のデジ一眼もいける。
L版はコニカのサービスが3:2寄り。他は4:3。サービスを変えることで多少のトリミングが可。
ものによってはフジの色はキツい時もあるが。むしろそれよりも
205名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 16:11 ID:6/os4rjZ
>>200
悪い。説明不足でした。編集をやっていて写真銀塩はリバーサルで印刷所入稿なのでプリントはしません。
デジカメではそのままCD-Rに焼いて入稿なので写真紙やインク代は必要ありません。
なによりいいのは、フィルム→現像上がりまで最低半日はかかるところが
デジだとそのまま入稿できる。写真差し替えとか、あの写真がほしいというときは
本当に便利です。
ちなみに、大きく使うメインの写真はプロに頼むため
編集者の撮った写真というのは補完です。レンズもLではないEFレンズで十分です。
スレ違いなのでこのへんで。どもども。。。。。
206名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 18:19 ID:bJM/fkAk

>198
FourThirds買え。

207名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 19:51 ID:3I8hdMtT
>>204 むしろそれよりも
続きが気になるぞ
208名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/16 23:18 ID:rS783LSm
>198
機材を持ち歩くのを面倒くさがる写真家がいるとは…
つか、脳無いさんなのね。

間違えた。脳内さん。
209198=201:03/05/17 00:13 ID:QjIle/I8
ネタついでにレスしちゃうけど

>>208
漏れは「写真家」などという立派な人種ではないので常に大げさな機材を持ち歩るく気にはとうていなれない。
さりとて、日常の生活の中でも「撮りたい」と思うときに、機材がないと悔しい思いをするので
E5000を常にカバンに放り込んで持ち歩いてはいるが、やっぱり一眼に比べて、操作性やAF速度などは満足できないんでつよ。
ってことで、コンパクトな一眼システムがほしいと妄想しますた。
>>206
>FourThirds買え。・・・確かそういわれればそうなんでつが今の時点ではなんともねぇ・・・
まぁ、わざわざすんばらしいロケーションを求めて大げさな機材抱えて出かける
キャメラマンの皆様には理解できない香具師のたわごとってことで・・・
>>203
確かにCD-RやDVD-Rは安いんだけど、どうも記録面剥き出しってのが気になって
保存用メディアとしてはいまいち信頼しきれないんでつが、実際はどうなんでしょうね?
210名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 01:06 ID:i15sWx63
>>209
信頼しきれないといっても他に何のメディアがあるの?
記録面剥き出しっていってもそれはケースに入れれば済む事。
MOだってDVD-RAMだってケース一体型の構造になってるだけで
壊れる時は壊れる。
オレもお散歩カメラにはE5000使ってるよ、
でもメインで使ってるD60を含め一眼デジが大きいとか考えた事はない。
ここはD30、60のスレなんだから部外者がとやかく言うのも何だかなぁ。
E5000スレで語って下さい。
211D60:03/05/17 01:59 ID:QEJbF4Q6
 D60にキヤノンで一番安くて軽くて小さいレンズ着けると
かなりコンパクトでいいよ。写りも結構いけるし。
 大阪梅田の阪急32番街展望台から撮ってみた。
 手持ち&ガラス越しでここまで写ればD60まだまだ現役。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030517015522.jpg
212名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 02:10 ID:l5OkFstf
213名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 03:38 ID:NDqXw+A8
>211
20-35でも充分コンパクト。


せっかく買ったカメラを持って歩かないでどーする。とも思うのだがなぁ。
やっぱ普通にこういう写真を撮るんならD60でもいけるわな。

ただ、人物を撮るときにちょっと陰ってると顔がグレーになったりするのが頂けない。
俺の周りはカメラが苦手な人が多いから自然な表情はパパッと撮らなきゃいけない。
設定いじっててノロノロやってたら、いいよいいよでせっかく旅行行っても風景ばっかりに
なっちまう。だからオートやデイライト、その直前まで使っていたWBで撮るわけだが
だいたいまともに顔色が写らない。10Dの雑誌レビューを見るとその辺が改善されてるようで
そこだけはうらやましい。
214名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 16:52 ID:swUxkZ2K
>210
5インチは踏んでも壊れないぞ?
215名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 17:04 ID:4I/kWdfu
大体、D30やD60でも、ボディでかすぎだよね
Kiss並に小さく、軽くしてくれと思う。

ボディはチャチくてもいいよ。重量500グラムを切ってくれたらね。
216名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 17:46 ID:swUxkZ2K
>215
あふぉかと
217名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 17:48 ID:EVUEMKGi
>>216
いや小さいほうがいい。
持ち歩くのに便利に超したことないじゃん。
218名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 20:38 ID:4vFm5NzO
>215
D7Hi買えよ。そして他所へ逝くべし
219D60:03/05/17 20:45 ID:QEJbF4Q6
>>213
 色に悩んだらRAWが便利。大量に撮ると後がやっぱ面倒なのかな。
 この熱帯魚も後からホワイトバランス調整してます。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030517203843.jpg
 EF50 F1.8 コストパフォーマンス最高だけど、さすがに最短45センチは仕方ないか。
 もうちょっと寄りたいことはある。
220名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/17 23:00 ID:0cNGI1ma
fvuってD60ユーザー用に配布されてたのか。
これでちょっとはrawの取り回しが楽になりそうだし
usb2.0のリーダー買ったからrawも検討してみようかな…。
221名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 01:01 ID:P4hhO1u/
>217
小さいの求めるなら一眼じゃなくて高級コンパクトでいいんでは?
D60って多少重いけど大きいとは思わない。
あのぐらいの大きさの方がLレンズとのバランスはいい。
どうしても軽く小さい一眼デジがほしいなら、
もうすぐ出るペンタに乗り換えては?
たぶん来年にはキヤノも10Dの下のクラス出すけどね。
222名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 11:57 ID:xx5mVxb0
Lがでかいだけに本体をより、小さくとは思わないのかな?
223名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 13:24 ID:wbZXPkdO
   ハハハ
  ∧_∧
( ^∀^) <<221あほか
( つ ⊂ )
.)  ) )
(__)_)     (^∀^)ゲラゲラ シネヤ>>221
224名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 13:25 ID:yTLf6jS3
225名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 15:48 ID:VBa28IgT
>223
必死だな。AAまで貼って。
自分の器の小ささを周りのものも小さく纏めて目立たなくしようと必死なわけだ。
それともリアル消防か。最近の餓鬼は許容範囲狭くてすぐアップアップになるから…。
226221:03/05/18 18:03 ID:d0IJjfKV
>>223
所詮ガキかガキレベルのやつか。
真面目に答えてもしょうがねえな。
だいたいおまえデジ一眼持ってるのかよ。
227名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/18 18:49 ID:eWOoIB7p
>>226
本当に小さいことだけが希望というのであればコンパクトでいいけど、そうでないなら、
デジ一眼とコンパクトデジカメでは表現できる幅が全然違うでしょ、ってことではないの。

ま、>>223の書きかただとそこまで考えてないのだろうが。
228名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 00:43 ID:JOI6aGUa
>223,227
表現の幅とか、笑わせんなよ。
つか何でコンパクト機vsデジ1眼とかぶち上げてるわけ?!
板違い甚だしいんだけど。
che-ez買え。そして他所へ逝け!
D30,D60,10D。
全て常識的な重さだ。非はない。重い軽いを論じる必要のないカメラだ。
じゃあお前らは0.0000001gでも軽いカメラが出たら即時乗り換えるのか?!
文句ばっか垂れてねぇで写真撮れ。
重くて持てねェならどうやって買って帰ってきたんだよ?











…ああ、そうか。脳内なんだったな。スマソ。
229名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 00:59 ID:ISiUcUG0
>>228
お前、自分で何言ってるか、分かってる?
230名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 10:50 ID:0TWhPcmc
>>229
もういいよ、君。
見ていて痛々しいw
231名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 11:26 ID:wXNnHtdk
>>228
軽いものが欲しいと言っただけで、「che-ez買え」などと言うあたりでもうおバカさん
決定だな。短絡的すぎ。しかもコンパクトデジカメと一眼デジカメの描写の違いが
わからないときた。おまえマジで脳内所有だろ?
232名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 12:19 ID:qRgeEHy8
>231
それに付き合ってる自分もバカ決定では?
こーゆうヤシ↑らを見てるとこのスレも墜ちたもんだと(略
233名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 19:53 ID:7nbxFx/7
>>232
>このスレも墜ちたもんだと(略

最初っから墜ちっぱなしですぅ。
234名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 20:32 ID:q2UeMjyA
「堕ちる」じゃなくて?
235名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/19 21:03 ID:Ti7Kf0Db
それもこれも全部ニコ自慰の淫棒のせいですぅ◎
236名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/21 18:44 ID:cgKvO9XY
まあ全てはギャラしだいですがな・・・
237山崎渉:03/05/22 00:06 ID:MfVm2sLv
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
238名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/22 22:25 ID:sQe7Pfny
そろそろ11万円台の中古D60まで見かけるようになってきた。
発売から1年ちょっと。綺麗な中古ばかり。
だけど10D発表時より中古品減ってきてる。
スペア欲しい人は今が底値でチャンスだと思うよ!
239D30:03/05/22 22:50 ID:7+qdEHmA
D60と10Dの画像を色々と見たがやはりD30がイイ
なにか空気の気配や流れを感じる。
益々D30を手放せなくなってきたゾ。
240名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 00:49 ID:6gk/Sm4B
段々「普通のデジカメ」っぽい画像になってきてるのは確かだよね。
241名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 10:29 ID:9EbifmNy
昔のデジカメにしがみついているスレはここですか?
242名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 16:52 ID:ps2x+LRz
ああ、そうだよ・・(笑顔で)
243名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 17:39 ID:ESQCthmf
>>241 そう言うヤツに限って何も持ってない。
244名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 19:28 ID:h/85EmUy
>>341
後一年すれば10Dのスレも統合されるんだよなー
245241:03/05/23 22:24 ID:SWr9yrkd
>>243
D100持ってますが何か?
246名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/23 22:49 ID:UMO9n06C
つまらん煽りをすると思ったらニコ爺か
逝ってよし。
247D60:03/05/23 23:46 ID:yFQqr3rj
>>239
 そのD30ならではの画像希望・・・
 D30とか1Dのように、画素のでかいデジカメって、
画像の潜在力が違うって良く言われるね。
 小手先のノイズ低減技術が進歩したところで、光を受ける面積が
広いという基本的な優位性は、完全には覆せないのかもしれない。

 今はD60だけど、将来画素ピッチがこれより小さな機種が出ても
興味ないな。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030523233452.jpg
248名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/24 15:41 ID:AmkSXv0m
>>247
文月さんの原稿ですか?(笑)
いや、否定する気は全く無いのですがあまりにもクリソツだったもんでw
249D60:03/05/24 20:45 ID:SjnnK3u7
>>248
 いや、全然参考にしてないよ。
 画素数も大事だし、1画素あたりの面積も大事。どっちも大事。
 だから、大雑把に言えば、「撮像素子部分の」画質とは、
(画素数)×(1画素あたりの面積)で決まるようなもの。

 これって、「撮像素子の面積」に他ならない。
 すごくドンブリだけど、撮像素子がでかいほど画質は良い。
 フルサイズに期待するのはそこなんだな。もちろんレンズに
性能が要求されるって話はあるけど、基本は・・・

 デジカメボディーの格は撮像素子サイズで決まると思ってる。
↑これも誰かの言いぐさ参考にした訳じゃなく、自分の意見。
 その意味では、D30もD60も10Dも「同格」
250名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 01:42 ID:CkwzsmmC
1画素あたりの面積で言ったらD30と後の2機種ではぜんぜん面積違うんですが...
同じ面積で片や300万画素、もう一方は600万画素。

さんすうのもんだいとけますか?
251名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 02:49 ID:8lyA2y/L
いやまぁ後発はそれをカバーする工夫というか技術が搭載されてるわけで

同格と
252D60:03/05/25 04:42 ID:YpIdeym5
>>250
(画素数)×(1画素あたりの面積)
が同じだから同格って言ってるんだよ。
要するに使われてるCMOSの面積が同じ。
ちょっと書き方が分かり難かったかな。

単純に1画素あたりの面積だけで比較してるんじゃない。
253名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 07:18 ID:FhdMmPrd
>252
漏れは249の時点で理解できたぞ安心しろ。
250が日本語理解できないだけだ。
254名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 10:35 ID:wIDtxq94
理屈は理屈としてD30とD60・10Dが同格とは思えないけど
255名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 10:49 ID:cbNIQK7z
カメラの作りからして同格に一票
256名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 14:19 ID:tRXaUSAQ
まだまだ現役ってスレタイが情けない。

踊る阿呆に見る阿呆でカメラメーカーのカメラ消耗品化戦略にまんまと乗せられた情けない消費者。
ものの本質もわからずに強迫的に新製品を云々するアホさ。

昔のカメラは何十年と使う前提で作られていてしっかり出来ていた。
質入できるくらいに動産としてちゃんと価値があって使い手の腕の向上や家族の成長と
歩みを共にしたものだった。

メーカーの営利優先の戦略にまんまとはまった消費者ああ情けナや。

おマイらいい加減メーカに踊らされカモにされていることに気がつけや。

このメーカーにあってユーザーあり。
257名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 14:35 ID:KLIs+GJ6
>>256
どういう立場・目線でこうも偉そうに語れるのかが不思議でしょうがない。

デジカメを銀塩と同じものさしで計ろうとするあんたに
その罵声が全部返ってきているということに何故気づかない?
258名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 17:46 ID:Bn4ulmjt
D30発売当初から使っているが、CMOS2回交換したよ。
どうもマゼンタ被りがヒドくて。
今修理から帰って来たばっかりなので、直っているかテストしなくちゃ。

でも10Dあるから放っておこうかな?
259名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 18:02 ID:+MD9FqF9
>>258 修理費用はどの程度かかってますか?
    参考に知っておきたいので、宜しくお願いします
260名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 20:24 ID:yGalSE5S
>>258
画像ってRGBなんだけどマゼンタ被りという
言葉が出てくるところ見ると素人さんじゃなさそうだね。
マゼンタ被りなんてフォトショで補正した方がいいんじゃない?
CMOS交換って高かったでしょ。それも2回も。
261名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 09:07 ID:BzlNqt1u
おーい、修理代は〜?w
262258:03/05/26 09:59 ID:k4BcVzn2
遅くなってスマソ。
修理代は1回目が保証内だったので、タダ。
で、2回目がどういうわけかクレーム扱いになったのでこれもタダ。
基盤ユニット交換が一万ちょいのみ。
伝票を見るとCMOSユニットは部品代だけで7万と書いてあるな。
まあ、修理代に関してはラッキーだったかも。

>>260
WB取ってもマゼンタ被りがひどいので使い物にならなかったんだよ。
全部のコマ補正するの大変でしょ?
263260:03/05/26 10:32 ID:KOYRmTrd
>>262
WBで調整してもダメだったんなら
確かに初期不良もしくはハズレだったんだね。
CMOS交換は非常に高いのでちょっと疑ってしまったんだ。
ゴメン。
フォトショで直せても全コマは確かに面倒だもんね。
でも2回というのはひどいね。
これは完全にメーカー責任だわな。
264258:03/05/26 10:42 ID:k4BcVzn2
>>263
どもども。
そうそう、ハズレだったんだよね〜。・゚・(ノД`)・゚・
まあ、今は10DがあるからD30はバックアップ用しか
出番が無いからいいかなと。
でも大変だったなぁ・・・・。
265名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 11:39 ID:Q5Vovoqb
d60と10dはバッテリーグリップ共用だからボディの厚みはたいして変わらない
と思うんだけど、どうして10dは持つといい意味でゴツく感じるんだろう。
非常に頼もしく感じる。WBも露出も向上しているように感じたから買い足そうかな。
266名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 19:53 ID:EmOtK3KM
>>265
ヒンヤリしてるから余計に固く感じるんですよね。
でも、漏れは寒冷地なんで、10Dじゃ今年の冬は越せない・・・金属ボディは凍傷になるのだ。
つーことで一応D60はいつも持ってます。
今後みんな金属になったらヤだなぁって思ってます。
267名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 20:23 ID:fwYlLpeP
>>266
凄い時代になったなぁ。
プラッキーなんて低品質、低剛性と叩きの対象だったのに・・・
268名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 20:52 ID:PLPPttyR
プラスティックもどんどん進化してるからな。
耐衝撃性など、プラスティックが上だし。
269名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 21:03 ID:fwYlLpeP
>>268
>耐衝撃性など、プラスティックが上だし。

銀塩でもKiss=プラ、1=マグネシウムなのと矛盾するし。
D30=マグネシウム、10Dプラで良い事になる筈だが?
270名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 21:08 ID:fwYlLpeP
プロ仕様は対衝撃性が最高に考えられたプラなのかな?
面白いお話ありがとう(w>>268
271名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 23:03 ID:Ku8bVTQk
でもたしかにプラのほうが柔らかい故に衝撃を逃がしそうな気がするかも・・・。
いや、科学的・物理的なことはなんもわからんのだが。
272名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/26 23:41 ID:g9YAfM54
>271
> いや、科学的・物理的なことはなんもわからんのだが。

…プz
273名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 00:05 ID:OyQujJEL
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030526235913.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030527000017.jpg

両方とも750kb前後あります。ムダにでかくてすみません。

ごめんなさい、D60+シグマ15mm フィッシュアイ
の実験です。

下手糞ド素人なので、全然参考にならないと
思います。

スレ汚し、本当にすみません。
274名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 00:21 ID:n5OoZhbd
>>273
画角が違うからあんまり魚眼ぽくならないんだね。
でもいいじゃん、悪くないよ。
275273:03/05/27 08:52 ID:TvV4NrcI
ここは廃墟ですね…(笑)。
276名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 10:44 ID:pwEvPziK
>>273

ちょっと欲しくなった。シグマ15mm フィッシュアイ
277名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 13:31 ID:OyQujJEL
>>276
シグマスレでも書きましたが、14mm/F2.8も
いいな、と思っていたんですが、予算と魚眼の
魅力で15mmにしました。

魚眼のオイシイトコロは使えませんが、普段は
バンドを撮っているので、ユガミなどは気にならず
逆に(魚眼には及ばないにしても)楽しいレンズで
気に入っています。とにかく寄るのが面白い!

お古のEOS5で覗くと、本来の魚眼の世界が広がり
ジェラシーです。フルサイズ欲しい・・・。

それと、273≠274です。ここは廃墟ではありません。
278名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/27 13:34 ID:OyQujJEL
間違えました。273≠275でした。
すみません、274さん&275さん。
279あぼーん:あぼーん
あぼーん
280名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/28 16:31 ID:XP6b27I5
( ´_ゝ`)
281名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/29 22:32 ID:G2XSzOvP
282名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/29 23:16 ID:FYyspNeU
デジタル一眼参入組です。

格子線が欠かれた絵をテスト用に写して気づいたことなんですが、
三脚を使って、マニュアルでビシっとピントを合わせたデータがボケてて、
AFに任せたデータ(でもファインダーではあまりピントがあってない)はピントがあってました。

これはレンズがだめなのか、本体がダメなのかどちらでしょうか?
腕が悪いってのは勘弁してください(笑) 三脚でタイマーも使ったので、腕は関係ないと思います(笑)
283名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 00:05 ID:LEtd/P4j
>281
これが一番ワイド側なら漏れには広角が物足りないなぁ、、
漏れは15-30が手放せないっす。
284名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 04:40 ID:zmhUtqfN
>>281
新しいレンズで興味持ってるヤシ多いから
Exif附けておけ。お願いします。
285281:03/05/30 05:52 ID:4VZJxD/M
>283
22ミリでした。
今度はExit付で17ミリの縦と横の駄作をうpします。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030530054709.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030530054800.jpg
286名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 06:35 ID:LEtd/P4j
>285
ん?ここは広島でしか?
287名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 10:35 ID:9J5eFaRu
目がおかしいんだろ?
288名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 11:58 ID:9J5eFaRu
視度補正あってるか?
AFであわせた時、ファインダー内の像はピントあってるように見えるか?
289273:03/05/30 14:31 ID:HJxGxokj
D60での撮影です。参考にならない、その2です。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/imgboard.cgi

No.16420 D60 + SIGMA 15mm F2.8 F/E
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030530142156.jpg

No.16421 D60 + SIGMA 24-70mm F2.8 ワイ端
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030530142333.jpg

No.16422 D60 + SIGMA 24-70mm F2.8 テレ端
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030530142439.jpg

またまたスレ汚しスミマセン。
290名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/30 14:43 ID:zmhUtqfN
>>273 >>285 >>289
大変参考になった。エライ!
291285:03/05/30 19:25 ID:Y+kjykGW
>286
うどんの城下町です。
292名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 16:55 ID:wYCbxe9X
安くなったD60買ったんで、いつ壊れてもいいと思いD30を台風の中持ち出し、カッパ+傘だけの装備で撮影しました。
しかし今のカメラって大雨くらいだと全然平気ですね。
雨の中でのフィルム交換が無いんで、銀塩の1vよりD30の方が頼りになるわ・・・。
やっぱり古くなったカメラも1台は残しておくと、こういう時撮りに出ようって気になっていいですね。
293D60:03/05/31 22:12 ID:zQrSQc+Q
 大阪のカラオケ屋の装飾なんだけど、凄いわ・・・
 客寄せのためならこれ位やっちまうんだよな。すげ〜リアル(本物見たことないけど)

 高級レンズキャップ使用。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030531220907.jpg
294名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 22:20 ID:FThaCFPE
>>293
高級レンズキャップ??
50mm/F1.8のこと?
295名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 22:25 ID:9B2gfodr
>294
レンズをレンズキャップ呼ばわりするやつはこの近辺には1人しかいねぇ。
10Dスレでも必死こいてレンズキャップレンズキャップレンズキャップ言うてた。
レンズをキャップ呼ばわりすんなや。
他のユーザに失礼。
296294:03/05/31 22:29 ID:FThaCFPE
>>295
俺じゃなくて>>293だろーが
297名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 23:13 ID:TNnAVH+G
ボデェーキャップじゃねーのか?
298名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 23:24 ID:9B2gfodr
>296
敵を欺くにはまず味方から、っていうじゃねぇか。
299名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/31 23:45 ID:zQrSQc+Q
 すまん、完全に間違えた。
 レンズキャップじゃなくてボディーキャップだ。
 10Dスレには書いてないから別人だろ。
300名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/01 16:11 ID:5ujxwDeA
セルゲェービッチじゃねぇか?
301名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 07:48 ID:2ah1A3tV
嵐とツッコミでしか伸びてないぞ。
んじゃ、ツッコめそうなやつを。JR500系だ!
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030603074626.jpg
302名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 19:36 ID:d3ZRcDO3
これは山の上から撮ったのですか?
新幹線が走っているところに住んでいるなんてうらやましいなぁ。
303301:03/06/03 19:59 ID:9KQuo453
>302
空撮だぜ、空撮!
並の鉄とは一味違うゼ!!
304名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 20:24 ID:qCUIAdPm
ゴジラは出ないのですか?
305名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/05 02:44 ID:cKtcQJfB
おお、空撮でしたか!
レンズは何を?
306名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/06 18:37 ID:efMk9+09
レンズは EF50 F1.8II で。
ヘリの風圧が激しいので、でかいレンズだと突き出せなかったのよ。

とまあこのネタもここまでかな。 
307D60:03/06/07 00:43 ID:N3tWPvcV
そろそろ、ちょうちょの季節。
なぜか花にとまっていないモンシロチョウです。
EF135mm F2L でギリギリまで寄ってみました。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030607003611.jpg
308名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/08 21:47 ID:r0fCp87i
廃墟なところをみると全員買い換えたようでつね。
309名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 01:42 ID:aBSH3z4T
いや、それより元々持ってない人が大勢書き込んでたんだろうね。
10Dの方も持ってもいないのに散々文句たれてる香具師がどれだけいることか・・・。
310名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 01:54 ID:zqGe+DBx
D60の売り時を逃してしまって仕方なく使い続けていますが何か?
311名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 11:48 ID:JQ7XGg4T
漏れもまだD60使ってまつ。
別に売り損ねたと言うわけじゃないけど、D60から10Dへの乗り換えに
それほど意味を見出せなかったんで。
漏れは次の機種でるまで使い倒すつもりでつ。
(出来れば1D系にステップアップしたいなぁ)

でもそろそろシャッターユニット交換してもらわないとなぁ。
デジだとついつい遊びでシャッター切るので、
漏れはもう4万5千越えちゃいまつた。
銀塩で4万5千枚現像する事を考えたら怖いでつ。
まだまだD30/60現役の人、今ショット数どれくらいでつか?
312名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 12:27 ID:oWJQeaL4
反応無し。
313310:03/06/09 15:46 ID:KfvnkTaH
>>311
今2200ショットほど。D60は発売日に買った。
週末にぶらりと街に出て、散策がてらに風景を撮るけど、一日に30〜40枚くらいしか撮らないし。
多分、三脚据えてじっくり撮るタイプだからショット数行かないんだろう。

というか、100回撮影に出かけたとして、一日あたり450枚か・・・
いったいどんな撮り方したら45000ショットも行くのかと問い詰めたい。


>銀塩で4万5千枚現像する事を考えたら怖いでつ。
よくこういうこと言う奴がいるが、そもそも銀塩だったら45000枚も撮ってないと思われ。
314名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 16:29 ID:JQ7XGg4T
漏れの場合、使うのは休日や週末でつ。ほとんど毎週フル稼働状態。
用途は撮影会やイベント、知り合いの女の子を誘っての個撮などでつ。
まぁ、現像する事を考えなくて済むんで、ガンガン、シャッターが切れまつ。
フィルムだと、残り後何枚だとか、フィルム何本目とか言う考えがよぎって、
シャッターを押す指が鈍りがちだけど、デジではその制約から逃れられまつからね。
あと、銀塩と比べて、その場である程度の結果が判るんで、色々と実験的な
撮り方が積極的にできまつ。わざとセオリーを無視した撮り方をする事もしばしばでつ。
まぁ、貧乏性なんでこれだけの物買ったらとことん使い倒さなきゃ気がすまないってのも
ありまつけどね。

しかし週末に30〜40枚(フィルム1〜2本)程度だったら、画質、トータルコストも
含めたって、EOS3とか中古の1あたり使ってたほうが幸せになれると思うんでつけどね。
風景なら広角強い方がいいだろうし。
まぁ、何故デジタルかということにも関わってくるけど価値観は人それぞれでつけどね。

315 ◆JFOh3U.fzQ :03/06/09 16:56 ID:ioVeyQiA
私は月1000ショットペースですね。
年1万2千ショットだから2,3年は持ってくれるはずなんですが、
たまに1万ショット持たなかったという報告もありますね。
高速シャッターはめったに使っていないので、3万ショット
持ってくれると助かるんですが。
316名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 17:58 ID:JQ7XGg4T
やっぱり、そういうもんですつかね。>高速シャッターと寿命
漏れもどっかで(K板かな)でそういう話を聞いて、どうしてもシャッタースピードが
速くなりそうなときにはNDとかかまして出来る限り高速シャッターは切らないようにしてまつ。

でも、よっぽど無茶な事しなきゃ3万ショットなんて余裕だと思いまつよ。
現に漏れは3万ショットなんてとっくの昔に超えてまつから。
もたなかった人ってのはそれなりの扱いをしてきたんじゃないかと…
317名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 19:00 ID:29Cci2JC
でつまつ、キモイ

普通に、まともな事書いてるんだから
でつまつやめてくれ
318名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 20:05 ID:dlj9Cuim
>317
わかりまつた。
319 ◆JFOh3U.fzQ :03/06/09 20:22 ID:ioVeyQiA
>>316

どうもありがとうございます。安心しました。
私の場合、たまにISO800などを使った後、元に戻すのを忘れていた
ために1、2カット1/4000を切ってしまうことが稀にありますが、
すぐに気づくので、知らずにずっと高速シャッターを使い続けて
しまうミスは今のところ経験していません。
1/1000より高速シャッターは極力使わないようにしています。
320名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/09 20:39 ID:zqGe+DBx
高速シャッターって、幕速自体が速いのか?
1/1000と1/4000の違いって、スリットが広いか狭いかの違いだけだったような気がするのだが・・・
321 ◆JFOh3U.fzQ :03/06/09 21:20 ID:ioVeyQiA
>>320

そうかもしれません。
あるシャッター速度よりも上では幕速度は一定であることは確かです。
1/500くらいだったでしょうか?
322Δφβ:03/06/10 02:16 ID:9dGFY1s8
>>273-277あたりでシグマの魚眼話をしていたのをみつけたのでUP。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030610020214.jpg
D30 シグマ15mmFISHEYE

魚眼なんて、どんなに近接撮影してもパンフォーカスだと思っていたのに。
ちゃんとピント合わせしなけりゃいけないのか。
323名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 08:58 ID:YXGgMuOV
>>320-321
じゃあ、高速シャッター使わないようにしても、全然意味ないね。
324 ◆JFOh3U.fzQ :03/06/10 10:25 ID:40o1uHVD
1/500よりも遅ければいくらか効果があるとは思います。
325名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 14:55 ID:va6n1nau
つーか、シャッタースピードが遅くても膜速は同じだろ?
そじゃなかったら低速の方がレリーズタイムラグが大きいことになるし。
高速シャッターを信頼性の面で使わないってのなら解るけど、シャッターユニット
の疲労を避けたいなら、ムダな空撃ちをしないってもんでないのけ。

もっともオレの持ってる個体は1/4000がちゃんと出てないっぽいから基本的に使
わないけど。
326名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/10 21:19 ID:YJd2/FmU
質問箱/別室】デジタル一眼初心者の館 に行ってくれよ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1053848972/l50
327名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/12 22:23 ID:vDo+PHdj
8月か9月に10D後継の画角100%がでるらしいよ。
これはたしかな情報筋からだ。
ちなみにソースなし。
たのむ!でてくれ!!
そしていま10D使ってて、D60のこと笑ってるやつを見返してやりたいんだ!!
328名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/12 22:32 ID:otQOZf9i
フルサイズでブースターなしのボディだったらほしいな。
329名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/12 22:40 ID:qe11x8q7
>>325 が正しい。
30秒だろうが、1/4000秒だろうが、シャッター幕の走るスピードは同じ。
先幕と後幕のスタート時間をずらしてるだけ。よって一回のレリーズで受ける衝撃、
ダメージは同じ。

「シャッター速度」て言葉を脳内で展開したのが間違いの元。
330325:03/06/13 01:58 ID:ZTukyfc4
>>325
膜速......エロい誤変換に自分で萌え。
331名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/13 09:45 ID:fgW0tBnH
8月か9月に10D後継の画角100%がでるらしいよ。
これはたしかな情報筋からだ。
CMOSフルサイズでブースターなしのボディ。
ボディは、Kiss5を流用。重さ426g。実売5万円。
332名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/13 10:20 ID:CSy1h/b0
>>331
Kiss5のボディ流用じゃ、後継じゃないだろ!
フルサイズが、5万で買えるなら、1Dsユーザー以外は歓迎でない?
333名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/13 11:01 ID:F0jn3oi2
Kiss5との価格差考えるとフルサイズCMOSってほとんどタダみたいなもんなんだな。
桁一つ間違えてないかい?
334名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/15 02:09 ID:pWIr2MlK
3CCDデジカメってできないの?フォベオンじゃなきゃダメ?
335名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/15 02:16 ID:bbzscpwM
ソニーが作ってたけど、ビデオカメラそのもののような外観、大きさだった。
あとでかくなるのは当然ながら、何百万画素にもなると3枚をとんでもなく正確な位置に貼り付けないといけないんで、
宇宙観測の装置をハンドメイドするようなコストがかかるとか。
336名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/15 21:29 ID:4BJ6nkpT
CCDを1/2画素分(とか1/4画素分)ずらして?高画質化なんていうデジカメが有るみたいだけど
あれって実際にCCDを動かしてるのかなぁ…
おまけに結構時間(2〜3分?)がかかっているみたいだけど、とにかくメモリへ転送だけして
撮影自体は素早く出来ないものかねぇ〜。
337名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/15 22:53 ID:kC7xWbT4
シグマのSD9はその点、画期的なイメージセンサを採用している。
338名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/16 12:52 ID:t1g/hs+d
車のテールランプが真っ白に写るところなんて
非常に画期的。今までに無い。
339名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/16 17:59 ID:vsCNaFqj
ま、foveon の理想は良いが、現実が SD9 では萎えるわな。
Foveon マンセーはなるべく SD9 の話はしないほうがいいぞ。
夢だけ語っておれ。
340名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/16 21:59 ID:JMV/iB7a
D30の独特な風合いが好きで手放せません。
341名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/16 22:25 ID:E6vzon7K
D30買ったときの嫁の顔を思い出すと手放して10D買うなんて・・・
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
342名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/17 06:22 ID:qMReQ4Fo
しかし、カメラなんて撮ってナンボなのに、シャッター寿命心配して
高速シャッター切らないって・・・・。
なんかかんちがいしてねーか?(w
343名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/17 07:18 ID:usHwJTuf
写真じゃなくてカメラが好きな人も居ますからね。
写真を撮るのはカメラを動かしたいからであって、写真を撮りたいワケじゃない人。
しかしそういう趣味も昔からあるからね。
モノ自体に過去の名機などが無いデジカメの場合は最新型を常にコレクトするという方向になってるワケですね。
だから「なんかかんちがい」してるわけじゃなくて、そういう趣味もあるんです。
344名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/17 07:59 ID:YUwu7tYz
( ・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
345名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/17 08:44 ID:5SGFyrfr
>>343
ボディーに傷が付くのをやたら気にする人もいるからねえ。
デジタルに、純正ケースがないことに文句言う香具師もいるぐらいだから。
ケースなんかに入れたら、バッテリーやCFの交換が面倒なだけだっちゅに、、、。
346名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/17 10:09 ID:rjiHpfBr
>>342
シャッター寿命を気にするも何も、もう4万5千シャッター以上切ってまつが何か?
それにまったく切らないんじゃなくてできる限りきらないようにしてるだけでつよ。
このペースだと、夏前には5万ショット確実にオーバーでつ。
オーバーホールには出したいけれど、毎週のごとく使ってるからなかなか出す踏ん切りが
つかないでつ。
いっそのことシャッター逝かれるまでこのまま使い倒して、シャッターがいかれたら
10Dに買い換えるのも手かなと思ってまつ。

漏れのD60はエンプラボディーな事もあり幸いな事に目立った傷は少ないでつが、
ホットシューは塗装剥がれて角のところかなり地金出てまつ。
D60以前に使ってたE-10なんてメタルボディーだったんで、すっかり塗装剥がれて
黒と銀のまだらになってまつが何か?
ちなみにD60も、勝負撮影以外のときでも、グリップ外して、16-35つけた状態で
220EXと一緒にウェストポーチに放り込んで携帯してまつ。
女の子と撮影に出た後なんかでも、ファミレスで飯食ってる時とかにさっと取り出して
お気軽スナップとか撮ってあげたりすると結構喜んでくれるんでつよね。

347名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/17 10:40 ID:ZfK7sUWW
>346
結局自慢かよ、うぜえ。
348名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/17 10:58 ID:AjCkSlaq
>>347
ほっとけ。346のシャッターが、余命わずかなのは確実。
349名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/17 11:00 ID:qMReQ4Fo
でつ、まつ、(´Α`)ウゼーヨ
おまいには中古の60がにあってるよ。大事にスローシャッター切ってな。
手ブレだけは強くなってんだろ(w
350名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/17 11:04 ID:cSFel5yc
>>342

ショット数を稼げる方法があるなら、稼ぎたいと思うのが人情だ。
351名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/17 11:11 ID:cSFel5yc
「シャッターの寿命が近づくと高速シャッターの精度が低下する」
と、「高速シャッターを使うと寿命が短くなる」は全然意味が
違いますね。私、勘違いしていました。
352名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/17 11:27 ID:0QsiMCz8
D60に限らないけど、ホットシューの黒塗装、何か意味あるんですかね。
結局ハゲハゲになっちゃう。
353_:03/06/17 11:33 ID:y4WbTHq3
354名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/17 11:44 ID:5SGFyrfr
>>352
スピードライトの締め付けではげてしまうみたいだね。
が、ホットシューを全く使わない人もいるだろうから、、、。
355名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/17 13:14 ID:Lv0yqePo
>346
もっと普通に書けば良かったのにねぇ。
まともな人間という風に受け取れない。「何か?」と書かれても
特にこちらからは何もありません。
傷うんぬん以前に器材の扱いが撮影者として適切ではないと思います。
イラク戦争を取材したカメラマンの器材の展示を見ても
「相棒」との付き合いはキチッとしているように見て取れましたよ。
あなたが物の扱いに対して書いた部分はいい印象を持てませんでした。
356名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/17 15:05 ID:rjiHpfBr
>>355
たとえばどのへんよ?
ウエストポーチに放り込むって言い方か?
正確にはカメラクロスに包んでから入れてるけどな。
でもこれくらいでカメラの扱いが酷いとか言われるのは心外だな。

あと、塗装のはげたE-10は少なくとも1年半の間、毎週のように持ち歩いていた
結果だよ。2度ほど海外出張のお供もさせたし。
まぁ、カメラを磨いて棚の飾りにするような方たちのカメラと比べると、
かなり見てくれがへぼくなってる事には違いないけどね。
357名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/17 15:09 ID:rjiHpfBr
↑すまん、地が出てでつまつフィルターつけるの忘れた。
358名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/17 15:14 ID:Sr5jQSwu
それくらいのほうが見ていて面白い
359名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/17 16:16 ID:z6SJoQpk
必死レスね(プゥ
要は握力が強え〜ってこと?
モノ同士ガチ合わせないように包んでてもハゲるってことはさ。
サップか。
360名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/17 16:32 ID:rjiHpfBr
はぁ?日本語不自由でつか?
E-10はもう使ってないよ。
>D60以前に使ってた
ってちゃんと書いたでつよ。
E-10を使ってたのは2000年の12月から去年のGW前まででつ。
だいたいE-10とD60が両方とも入るウエストポーチって
いったいどんなサイズでつか?





…やっぱ、でつまつフィルタ無しの方がいい?
361名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/17 20:22 ID:1MM1Nz5z
↑何なんだコレは?新キャラ?
居座ってるけど…。
362名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/17 22:17 ID:usHwJTuf
ご婦人を撮影した後の食事がファミレスだなんて言うくらいだから、
カメラ買って金のない学生さんでしょう。

363名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 00:29 ID:0xv9b6J3
E-10と口走ってるのは本人だけのような気もするのだが…。
はて?
日本語不自由でつか?
364名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 01:55 ID:+B4YNWqj
でつまつ調って、何か元ネタがあるの?
漫画とか。
365スヌーピー:03/06/18 08:46 ID:D5z1lWMY
  でつ
.  ι)n
 | ̄`~ ̄|
 ~|三三|~
366名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 09:27 ID:+YAUYRQF
でつ、まつ(`皿´)ウゼー
頭悪そうですね(w
367名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 10:29 ID:jmHNpSTr
結局
 ボクはチミたちと違ってエライんだよ
と威張りたいんでしょう。
368村雨琢三:03/06/18 17:34 ID:e9wa6a2d
追々、お前等、道具に振り回されるなよ。
一番大事なのは良い写真を撮ること、違うか?
道具はその為の手段にすぎない。
彼がより素早くシャッターチャンスをものにするためにウエストポーチにいれて多少角がとれたってなんだっていいじゃない。
それで良い写真がとれるならね。
イラクにいったカメラマンの機材の展示みてもきちっとしてる ?
お前、彼のカメラの扱い本当に見たのかと100回くらい聞いてやりたい。
ああいうのは展示の前にきちんと手入れするんだよ。
カメラマンならそれが当たり前だろ。

お前等、アフォなんじゃないの ?

369名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 17:38 ID:RCY3n8RD
>>352
キヤノンは大半が黒塗装してあります。慣例じゃないかな。
370名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 18:47 ID:ZBWwHyvQ
豚三もう、書き込むなよ
371村雨琢三:03/06/18 22:00 ID:NvbairCm
>362
じゃあ、あなたはご婦人を撮影したあとはやっぱり六本木、セリナでステーキですか ?
( ´,_ゝ`)プッ
372名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 04:17 ID:w66V2pAx
漏れはしがないリーマンだし、相手もまだ学生やってる娘が多い。
飯はファミレスで十分なんだよ。

ただ一つ言っておくと、ウェストポーチに入れたことよって付いた傷なんて無いよ。
角も取れちゃいない。っていうかほとんどエッジの無いプラボディのどこに(ry
ちなみにシューの塗装剥げは>>354さんの書いてる通り、外部フラッシュ(オフシュー
コードやトランスミッターも含む)の付け外しによるものだ。
パネルも上部背面共に保護シート貼ってるから傷もついてないし。
だから、ボディーなんて綺麗なもんだ。
難をいえばペンタ部のCanonのロゴが部分的に少し薄くなってるぐらいだ。

373名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 05:46 ID:Q3pFdtzX
まだやってたんかい。
まあまあ、傷ごときの話でムキになっちゃいかんよ。
折角だから娘写真について語りましょうよ。
俺は宿場町なんかの古い街、建造物で撮ってます。
モデルも勿論和風な方オンリーです。話題に上がってるメシは地元の郷土料理屋が多いですね。
ちょっとした旅行気分で。そんな感じなんでモデル探しも大変だし、月1がやっとです。
そちらはどういう趣向の娘写真を撮ってるんですか?
374名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 07:40 ID:L9P4m6eR
落っことしても、壊れにくいD30/60のエンプラってすごいよね。
375名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 07:41 ID:w1hGAA97
Googleで「帝京 事件」と検索すると・・

http://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=EUC-JP&oe=euc-jp&q=%C4%EB%B5%FE%A1%A1%BB%F6%B7%EF&lr=

検索結果5200件。
いきなり銃撃ときて、その後も結核集団感染、大学による悪意のある投書、ラグビー部レイプ、エイズetcと続く。
さすが低狂グループ、最狂です。

低凶グループ過去の犯罪特集
http://choco.2ch.net/news/kako/1015/10154/1015445145.html

この後にも沖永総長の脱税、低凶OBの織田無道の宗教法人乗っ取り事件などが起こる
376名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 11:32 ID:q7tZ8xbX
ここは六本木のセリナなんて言ったって分からない奴ばかりだよ。
(オレはセリナの常連だけど)
せいぜい、>>372の言うとおりファミレスで十分っていうか、ファミレスしか行けない人達しかいないから、セリナの名前だしても
セリナ ?? 風俗嬢ですか ??
くらいなもんだ。

激しくスレ違いです。
377名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 11:36 ID:8sHFtPHN
イタイスレになってきたな…
378ええええ:03/06/19 14:09 ID:Ud7psThc
ウエストポーチはかっこ悪いから嫌いだ。
379名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 15:56 ID:R6dFe6wF
季節もの紫陽花を極端な撮影条件で撮ってみました。
D60 + EF24mm F1.4L
1/4000
F1.4 開放
ピントリングを最短撮影距離にして、自分が前後に動いてピント合わせ
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030619155102.jpg
380名無CMOSさん@画素いっぱい:03/06/19 16:17 ID:msTG3IFq
>>371
おまい、こっちでも亀板でもうるさいんだよ。

瀬理奈ごときで騒いでんじゃねーよと小一時間(Ry

>>372
それでよろしいのではないかと。
381名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/19 18:54 ID:bc4BnwEd
なんかね、またe-10欲しくなってきたよ。
でもフォーカスが一点だし、d60味わっちゃったからちょとキビシイよね。
デマージュ7iが3万くらいでゲトできないかな〜。
382村雨琢三:03/06/19 23:25 ID:tr0icgMo
>>381
昔は俺もミノオタだったけど、デマージュ ? 7iだけは許せない。
かっこわるすぎ。
Gレンズだろうとなんだろうと、あれ持つぐらいならデジカメ無くなってもいい。

383名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 07:40 ID:bYgu8NNU
7iか、あれは格好悪いわな。
ミノルタはレンズ交換式出すとしたらフルサイズしかないから遅れてるんだろうな。
広角レンズの種類が少なすぎるもんね。
ミノルタはレンズ好きで使う人が多いから、ミノルタのボディにシグマレンズって奴はあんまりいないだろうし。
384名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 07:51 ID:qkxeYgei
>>383
ミノルタ+シグマなんていくらでもいます。ミノルタ使いは貧乏人だから。
385名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 08:04 ID:LvByEsEB
キャノでもニコでもシグマ使ってる奴はいっぱいいるけどな
386村雨琢三:03/06/20 12:44 ID:tqW7aUId
ミノルタの50mm F1.4と85mm F1.4Gはまだ持ってる。
α-9, α-7と売り払ったけど、この二つのレンズだけは10年後にミノがデジ一眼出した時に使うつもり。
20年後かもしれないけど。
387名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 14:25 ID:MgzxSPGG
ならレンズも売り払って、10年後に再び買いなおしても同じような気もするのだが・・・
388村雨琢三:03/06/20 18:43 ID:KEVWG2df
>>387
それもそうなんだけど、ミノの50mm F1.4 と 85mm F1.4Gではいろいろ昔付き合ってた女達のポートレートたくさん撮ったしさ、なんか記念に残しておこうって気になったんだよね。
ちなみに銀塩カメラはもうすべて売っぱらってもう一台も無い。
ミノがデジ一眼だすなんてもう、まったく期待していないしどうでもいいけど、このレンズだけは記念品として残して置くことに決めました。

389名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 19:19 ID:HruarRxa
>>388
不覚にも涙がホロリ
390名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 21:57 ID:bYgu8NNU
俺は銀塩カメラはやっぱり一台とっておきたいなぁ。
皆さんどうしてます?
東海大地震の時には充電してられないだろうからやっぱり銀塩かなと。
391名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 07:26 ID:4nrKcbfs
>>390
銀塩はあるけど、フィルムがない。
バッテリーが二個あれば、少なくとも300枚は撮影できる。
フィルム10本を家に常備して置くよりよさげ。
392名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 19:09 ID:zTevWIIH
自分も災害用には銀塩残してます。
機械式のカメラとフィルムだと、フィルムのある限り撮れるしいいかなと。
しかし電話にメガピクセルの時代だから、わざわざ写真マニアが瓦礫の中を撮り歩かなくても災害写真が世の中に溢れる事になりそうですね。
393名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/21 21:03 ID:oC+KdT07
おれもデジカメでいいけどなー
使ったら充電する癖ついてるから常時150〜200枚くらいは撮れるし
フィルムいっぱい抱えとくよりいいと思う
394名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 01:42 ID:m33v8ne1
>>392
そんな日が来ないことを願う・・・
395名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 22:54 ID:Abuv8HPM
災害用とか自分が死んだとき遺族が云々とか…
オモロイヤシばかり。
396名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 18:49 ID:sv5/gQZW
>>395
そりゃそうだ。
よーし、平和な世の中が続くことを願って、
バッテリー外してAC電源専用にしちゃうぞ。
リモートキャプチャでしか撮らないぞ。
RAWでしか撮らないぞ。←これはいつもか。
397名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 18:50 ID:t58GS6U8
10D買ってしまったんで壊れてもいいと思ってD60を災害用にしてます。
台風と梅雨の雨の中撮り歩いてるんだが、なかなか壊れないなぁ。
EF50mm/F1.8IIとか付けたら、レンズの方が先に逝きました。
水害にはやっぱりデジカメですね。
以前はフィルムに結露してあぼーんという事故が多発しましたから。
398名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 19:19 ID:sv5/gQZW
>>397
本気で水害用にするなら、水中ハウジングを!
写真撮れなきゃ意味無いしね。耐久実験じゃないんだから。
399名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 19:43 ID:t58GS6U8
そこまでしなくても、雨くらいならラップで十分いけますよ。
壊したくない方はラップかけるといいですよ。
前述のD60は結構耐久実験のつもりでして(w
機械が壊れるよりカビが生えそうな予感が・・・。
撮像素子の表面ってカビが生えることって無いんですかね?
レンズのコーティングよりは美味しそうな色ですよね。
400名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 19:53 ID:PgEabkQz
EOS・KISS・D(デジタル)本体80000円!
を待ってはや5年。
401名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/23 20:32 ID:sv5/gQZW
ラップかあ。さすがに私のは現役なので、
耐久実験できないけど、現場レベルで
そういう事をやるのは、ノウハウに
なりますねー。ラップの巻き方だったり、
どこから浸入しやすいとか。

カビは生えそうだなー。
402名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/24 01:21 ID:EfGPPuBT
バッテリーグリップ買って28-70HSZつけて
電池交換もメディア交換も無縁でバスンバスン街撮り出来るようになりましtた。
うっほほ〜いv
403名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/28 20:48 ID:DePKdh3P
SIGMAの20mmF1.8とEF20mmF2.8で20mmレンズ迷ってるんですが、D60でこれらを使ってる方いますか?
明るさの差はそれほど気にしないんですが、超広角なのでAFの相性が気になります。
あと田舎なんで実物を見たことが無いんですが、大きさの差は結構あるんでしょうか?
フィルターが82と72なんで本体も結構違うのかなと・・・。
D60では常用レンズになりそうなので、できれば小さい方がいいなと考えています。
404名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/30 10:50 ID:VUbtSsGm
SIGMA使ってます。
かなりおすすめです、2.8まで絞ればすごくキレのいい描写をしますよ!
AFは、特に問題ないです。
大きさは、それなりですね(^^ゞ
405名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/30 19:59 ID:kR+kDYs7
私はEF使ってます。
一絞り半の差をどう見るかのさと思いますよ。
こちらは開放2.8からシャープですね。
やはりシグマの方はいざという時のための一絞り半なのかな?
2.8以上ではそれほど差がないでしょうから、その時安い方を買ってもいいと思います。
406名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/30 23:53 ID:rvYfpCxP
24mm/f1.8も38mmになるから結構つかえまっせ〜!寄れるし。
…あ、広角をお求めでしたっけ?スマセン。

タムの28-70/f2.8が楽しみです!
ってか、もう出てますのん?
407名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/01 05:55 ID:uBFgb2dB
ツグマの24-135mmF2.8-4.5、7/19に出るみたいでつね。
どうなんだろ。タムも同じズーム域出てるけど…
408名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/05 00:26 ID:SpnifeWA
タムロンの28-75mmF2.8買いましたわ。
気に入りましたわ。レンズキャップが真ん中つまんで外せるんすよ。
いや、むしろフード付けたままキャップの着脱が出来るんすよ。
感動した!
これかったから単玉24,50,85を売ったら6.5マンで売れた。
嬉しかったので
手持ちのレンズのフィルターを全部1Bに買い換え、付け替えた。

個人的に高橋良輔カメラマンが好きなので今月のDCM読んで
28-75買ってシマタ。
明日はババンと撮ったるわぅ!
409名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/05 01:20 ID:gus/wEm+
403です。
レスありがとうございます。
結局EF20mmの方を購入しました。
田舎もんなので、シグマは入荷に時間が掛かるそうです。
さっそくD60で使ってみたんですが、ピンずれも無く、
20mmの割に歪みもほとんど無くて良いレンズです。
銀塩換算で32mmというのも非常に使いやすいですね。
28mmにも35mmにもなるという感じです。
17-35とか買っても広角の方ばっかりしか使わないなら、
こちらの単焦点のEF20mmが価格も半分で明るさも1段上ですし断然オススメだと思います。
410名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/06 13:59 ID:IxZtoB0E
>>408
おお、単玉全部売り払ってタムロンズームに移行ですか ?
思い切りましたな。

411名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/06 14:06 ID:fbfVWqHM
>>408
タムロンのレンズキャップが良いというより、キャノンのレンズキャップが糞なだけ。
ミノルタだけは昔からあのタイプだったけどね。
412名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/10 04:30 ID:xx1Wyx+9
なんだかこちらも寂しくなってますね。
現在D60と10Dをレンズ別に共用しているんですが、
しばらく10Dを使ってみて、確かにカメラとしての性能やノイズなど改良されている部分もありますが、
出てくる絵はD60の方が味があるというか何というか、個人的に好みに合うのでどうも手放せません。
デジタルカメラもそろそろクラシックカメラを描写によってあえて使うといった事が可能になってきたのかな、と思ったりするんですが、併用してる方どうでしょうか?
10DはなんだかIXYやGシリーズが画素数上がってレンズ交換式になっただけのような画像を吐いてくるような感じがします。
失敗できない時は10Dでいいんですが、作品作りにはD60の癖を活かしたい時もあるようなそういう感じです。
フィルムの選べないデジタルカメラならではの感覚ですね。
413名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/10 07:49 ID:ZVBuRbHS
>>412
ボクは10Dでデジ一眼始めたのでそう言った“味"がいまいちわかりません。
よかったら10D、D60との比較できる画像をそれぞれアップしてくれませんか?
よろしくお願いします。
414名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/10 09:06 ID:CkqSWCSy
いつか中古で、CMOS、CCDにカビ有りなら買えるかも?
銀塩KISSですら良い値段なのだが、いつか買えるの。。。

中古のD30ならどおよ?
415名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/10 09:41 ID:ItV7UjTl
>412
言ってる意味は分かるよ
俺も併用してた時期あったが
風景なんかはD60の方が良い感じで写ってた。
人物は10Dの方が数段良く写る。
DIGICの影響が大きい気がする
1Dも使ってるがどちらかというとD60に近い感じ
10Dは独特の、のっぺり感があるが
ここ一番の失敗出来ないカットでは1Dよりも10Dになってしまう
これからの一眼は10Dのような描写が基本になっていくのでしょうね
416名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/10 19:42 ID:ISoxHlM1
岡島:僕はSD9、D100、D60ていうのは、単純にフイルムの使い分けみたいな
感じですよね。D60はポルトガルがいいなぁとか、フィンランドはD100がいいとか、
SD9は東南アジアで使うのがいいなぁ、とか。

一同:カッコイイ!一度言ってみたいな(笑)。


               〜〜DCM2003.3号より〜〜
417名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/10 19:51 ID:ISoxHlM1
>413
それぞれの機器に対する愛着の違いが目に作用している結果なので
特に意味はありませんぬ。
418名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/11 02:27 ID:QcJEyvqk
私も10DのサブにD60と使い分けています。
確かに絵作りが違いますね。
フィルムの違いみたいなもんですか、人物は10Dの方が向いているのには同意です。
風景や植物なんかはD60の方が個人的に好みです。
419名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/12 17:11 ID:ta68U+bH
撮影したJpegに含まれているExif情報を消すにはどうすれば良いのですか?

厨な質問でスマン・・・
420名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/12 17:52 ID:/rcTOBuL
>>419
フォトショでWEB用に変換汁!
421名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/12 20:53 ID:ta68U+bH
>>420
それで良いんですか?
ありがと。助かったよ。(゚д゚)


もうひとつ質問すまん。
RAWで撮影→Tiffで現像→普通にJpegに変換だと、Exif情報はどうなりますか?
入る?入らない?
422名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/13 00:42 ID:JOae76bU
>421
何で試さないの?
脳内じゃないんでしょ?
壊れたりせんからやってみ?
つか、不思議なんだけど何でExif消すの?
423名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/13 01:00 ID:BO8W/2Lg
>>421
いや、Exif情報の見方が分からないから、残ってるのか残ってないのか分からないんです・・・
ZoomBrowserで見れば、Exif情報を見ることが出来るんですか?

>つか、不思議なんだけど何でExif消すの?
ホームページに貼る画像にExifが残ってたら、なんとなく嫌だからです。
確か、シリアルNoや撮影時間も記録されると聞いたのですが・・・
424名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/13 01:32 ID:MR0G1GRP
デジ眼レフ使うくらいならExifの見方くらい知っとけよ・・・。ググればいくらでもExifを参照する
フリーソフトあるだろうに。ていうかExifの見方知らずに不便しないか?デジカメ使ってる意味
半減してるように思えるが。
425名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/13 01:45 ID:BO8W/2Lg
>>424
>デジ眼レフ使うくらいならExifの見方くらい知っとけよ・・・。ググればいくらでもExifを参照する フリーソフトあるだろうに。
分かった。調べてみる。

>Exifの見方知らずに不便しないか?
いや別に。
写真見たらどのレンズで撮ったか分かるし、どれくらい絞ったかも分かるから。
撮影日はほぼファイルの作成日と同じだし。
426名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/13 02:16 ID:JOae76bU
つか、もういーじゃん。しつこいよ。
>>420が解答くれてんだから
「RAWで撮影→Tiffで現像→普通にJpegに変換」のあとに>>420すればいいだろ?
なんとなくでそんな引っ張るなよ。
くだらない質問スレとかだんな質問にもマジレススレとか行きなよ。
写真だったアップしてないわけだし。
以上。終わり!
427名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/13 02:17 ID:JOae76bU
ん?
「TIFFで現像」…?
428名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/13 08:42 ID:b3iujYJA
Exifはテメエの写真のそれ見るより人様の見るのに使うことが多いな。
参考にする為に。
429名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/14 09:46 ID:SVK0Ldn0
>>427
なんか変?
普通に16bitTiff化して、必要に応じてレタッチ後、
JPEGで保存って事だと思うんだけど。
430名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/14 14:05 ID:s84rQsG9
>>429
通りすがりだが、RAW撮影->jpg現像・保存。レタッチが必要な場合に
RAW撮影->tiff現像->レタッチ->jpg保存だと思うのだが、
そんな手を入れないといけない写真ばかりなの?
431名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/14 14:44 ID:mmtJi9d/
>>430
釣られませんよ(`・ω・´)
432名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/14 22:45 ID:8tWPJp5Q
>431
チョッ
433名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/15 07:43 ID:3FF00yXa
なんか漏れの初期型D60、最近落下して修理に出した後以前より全然AFが正確に合うようになって、
スピードも速くなったんですが、初期型の何かが最終型のにコッソリ交換されたりしたんですかね。
434名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/15 09:02 ID:RxHMajIc
こっそり更に良いパーツに交換されて、何か困ることでもあるのか?
435名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/15 10:33 ID:ZpAYiKSb
俺  も  落  と  す  か  な  ☆
436名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/15 11:06 ID:GFgLNXhC
いま、シャッターユニット交換に出してる。
漏れのも良くなってるといいな。
といっても、今まででもそんなに精度悪いとは思ってないけど。


でも伝票見て驚いた。
シャッター部品代¥3000ナリ。
シャッターの値段、こんなもんなの?

437山崎 渉:03/07/15 12:22 ID:qXbNrMId

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
438名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/15 15:03 ID:TysRODXV
>>436
D30で有償のシャッター交換したとき、シャッターユニット\4000ちょっとだった。
439名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/16 20:31 ID:xv/yI4HT
ストロボあんまり使わないんで今頃気付いたんだが、10DってD60よりE-TTLの当たりが減ってないか?
好みの問題かもしれないがD60の方が良い感じの露出になってた。
まさかそういうところでコストダウンしてないよね・・・。
440名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 22:02 ID:lOL8gs+I
モンシロチョウ
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030718215830.jpg
D60 + EF50mm F1.8 II
1/1600 F2.8 ISO 100

安くて写りの良いレンズだけど、ボケはいまいち。
遠景の風景や集合写真向きかな。
441名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/18 22:13 ID:ate+gE6C
>439
私の場合10DとD30の比較では10Dの方が当たりが多いです。
442名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 10:43 ID:Wor0Qtts
>>439
あ、俺んとこでもそうだわ、420EXだが。
D30は正直言ってあんまり良くなかった。それでD60で改善したけど、今度は別の所に手を入れてまたダメになったんじゃないのか。
キャノってそんなことばっかり、1nと1vも、まあ割り切って使ってるけど。
443名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 14:12 ID:ICZOc0rk
デジだと結果がその場でわかるので、ストロボは550EXをマニュアル発光させてます。
444名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 01:16 ID:99vv3NLf
俺はPE36S。
ノリで使ってる。経験値云々とは恐縮すぎて言えない…。
445名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 18:17 ID:r0bWcxyB
10Dを初デジ一眼として買ってレンズが増殖してしまいサブ機にと思いD60買いました。
もちろん中古ですが美品をゲッツいたしました。
D60いいですね、両方並べてみるとこっちの方がかっこいいしプラスチックと言っても高級感ありますね。
握り心地もこちらの方が私の手にはしっくりきます。
AFも全然悪くないじゃないですか。写りの方も一度撮り比べしてみたいと思います。
446名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 06:15 ID:XHdxN0nF
俺ならサブ機にさらに10Dだな。
てゆうかサブ機って何?そんな必要なもん?わからん。
サブ車は持ってないしサブPCも普通ないだろ。
鳩サブレなら牛乳だけど
サブ彼女は欲しい。
あとサブ就職先も。
447名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 07:58 ID:Bh7qHaK4
予備機って言えば通じるかな?
もしものトラブルの時に対応できなきゃね。
448名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 16:17 ID:PL57aXB6
>>446
レンズ一本しか持ってない貧乏人か?
ホコリ問題が深刻なデジ一眼、できればその日出動するレンズの本数分のサブ機が欲しいくらいだぞ。
449名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 16:23 ID:PL57aXB6
ちなみに私もD30から10Dまで売らずに揃えてるクチですが、握り心地はD30、D60のほうが良かったのには同意。
マグネシウムにするために形状の制限ができたんじゃないのかな?
450名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 16:27 ID:PL57aXB6
あと写りに関してはD60と10Dは大して変わらないな。若干ホワイトバランスや露出の傾向が変わったか。
場面によって10Dが好みの結果出したり、D60の方だったりする。
D30はアホな失敗をかましたり変な色が出ることもたまにあったけど、はまったときの写真は今のデジカメに無い独特な重厚な雰囲気があるね。
300万画素にして大判CMOSだからA3でも十分使えるし、まだまだ手放せません。
451名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/22 23:58 ID:Bh7qHaK4
D30はせめて色温度の数値入力ができればもう少し長生きしたんだけど・・・
値段の付くうちに売りました。
452名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/23 10:38 ID:Yh5u4Co8
>>448
レンズ交換は素速くね(3秒以内)
453407:03/07/23 17:09 ID:wILlVn0V
ツグマの24-135mmF2.8-4.5購入、D60に着けて試し鳥。(撮り鉄)
うーん…開放だとかなりボケボケ…ちとつらい鴨。
2/3〜1段絞ると途端にシャープになるが、周辺はまだ流れる感が…

今日は天気の悪い中だったので、天気の良い日にもう一度試し鳥しまつ。
454名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/23 23:10 ID:iJWwsRNs
>453
28-70HSZ買ってやったのに速攻でそれかよ!とオモタけど、
なに、あんまよくないの?
455名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/23 23:33 ID:GzRuQ8+W
24-135ならタムの方が良いよ。
シグマのはただ明るいだけがとり得。
タムのは開放でもさすがにピシっとはこないけど呆け呆けにはならない。
自然で使える開放だよ。開放描写から言えばタムのが上。
伊達にSP仕様じゃない。
456名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/24 03:16 ID:UaY8lXTS
24-135はEXでもないし安物でしょ?
なんでEX+HSMにしてくれなかったんだーー!!
457名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/24 20:51 ID:wWQw5tSG
      ∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′ ̄ ̄( ゚Д゚)<  >>456 SIGMAは長玉系以外はHSMにしたくないらしいよ。
 UU ̄ ̄ U U  \_____________

458名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/24 22:43 ID:Nrv/2x5R
シグの24-135は一番最初のアナウンスでは確かEXだったよね?
なんでEXやめたんだ?
ヤスモノにしてバカ相手にとにかく売りたいからか・・。
459名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/25 00:28 ID:ZhE0Ek/v
バカという香具師がバカ
460名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/25 02:19 ID:MOhyhsHY
>458
これからはアスフィリカルとか、ハイスピードとかコンパクトとか
長い名前にしないらしいよ。
461645:03/07/25 19:33 ID:xGhbg5fO
D60と10Dの新品価格が大して変わらなくなりつつあるぞ。
なんでや?
462名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/25 22:45 ID:tEKtU3D+
定価の違いと流通在庫数の違い。
それから、生産完了品は安い店から先に売り切れる。
463名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/26 01:24 ID:YpvMOL4T
D30を中古で飼いました。8万円。
今までは銀塩で撮してフィルムスキャナで取り込んでいましたが、色が悪い上
面倒なこと。
モニターで見ているだけなので、D30程度の画素数で十分です。
あと、液晶面の傷は、浅い物なら金属磨き用のピカールできれいにできます。ハイ
464名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/26 01:47 ID:YpvMOL4T
D30の過去スレのリンクご存じの方お教え下さい。
よろしくお願いします。
465名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/26 03:07 ID:7/sHpCzd
池袋で補導にドキュンカーが突っ込んだ事件。
通りすがりがD30で撮影。

http://www004.upp.so-net.ne.jp/cam/html/005_436.html
466名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/29 01:00 ID:sXs8f5po
「ナンバーはどうしても読み取れない。」
467407・453:03/07/29 17:24 ID:PPljlnqN
色々試してみたが、もうだめぽ…
開放だと片ボケするし、F8まで絞っても周辺は流れっぱなしだし、呆けも綺麗じゃないし。
仕舞にゃAFが甘いし、無駄に図体大きいし…

結局、タムの28-75F2.8に鞍替え。無駄な出費ダターヨ。
此方はなかなか(・∀・)イイ!!
468名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/29 20:24 ID:sXs8f5po
>467
やぱイイよな。タム28-75F2.8。
レンズキャプが特に。
469名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/29 22:10 ID:pE4+Ji8L
>>468
今日、あのレンズを店頭で触ってきたが、鏡胴が繰り出すタイプだったのにがっかり。
あれじゃゴミが入ってしまうだろうな。
値段といい、最短撮影距離といい、大いに気に入ったがこの点が×で保留した。
470名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/30 00:13 ID:ewNGMhQi
>>469
>鏡胴が繰り出すタイプ〜

 それって普通なんじゃないのか?
471名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/30 00:26 ID:dj9HB2vn
鏡台がクリ出すタイプじゃなくて良かっただろ、ゴルァ!
472名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/30 19:38 ID:fFEGH6Il
>469
テレ端が一番短い長さになる作りの方がよかったってこと??
473名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/30 23:58 ID:SPU9jkcA
>>472
レンズ長が変化しないタイプのもあるからなぁ。
キャノンやトキナのヤツね。
そのほうが使いやすいし、当然ゴミも入りにくいからね。
でもトキナのは重いし、寄れないようだな。
474名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/31 21:41 ID:VVBarQZI
>469
でもワイ端ではコンパクトで良いよ。
キャノンの24-70触ったことある?
インナーズームだけどでかくて重いよ。
475名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/31 22:39 ID:b7iy2Q4Q
>>474
そうなのか。
キャノンの24-70/2.8はインナーズームになってたのか。
28-70/28しか持ってないから知らなかった。
476名無しさん脚:03/07/31 22:45 ID:Qr/F/AjJ
大きさも一回り違うしね。重そう。
477名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/01 22:31 ID:UGG2v0rC
EF28-70もツグマの24−70EX/DGも鏡筒がせり出すタイプだったんだが、
EF24-70は違うのケ?知らんかった。

478_:03/08/01 22:35 ID:Z0Wq44lk
479名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/01 23:18 ID:WI8/p3Xc
でるよ。せり出すよ。二段階で。フォーカスはインナーらしいがな…
480名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/01 23:22 ID:XHc93/Tp

                            
  S5000スレでプチプチ祭開催中↓
  http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1059560748/
                        
  問題の画像(S5000、C-740&750、FZ1との比較)↓
  http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030801210634.jpg
  (213KB)
                          

481_:03/08/01 23:26 ID:Z0Wq44lk
482名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/01 23:54 ID:IlKPYvrC
タムロンの28-105/2.8を中古で飼ったけど、
60ミリ以下のワイドだと後ピンになるんだね、トホホ。
テレ側でAFロックしてからワイドにすれば使える訳だが。。。
ネットのログを見ていると、「ピントピント」と騒ぎになっている訳が
分かりました。タムロンでは対応してくれないみたいだね。
483あぼーん:あぼーん
あぼーん
484あぼーん:あぼーん
あぼーん
485名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/04 09:11 ID:Si4BpNWb
なんだよ。EF24-70はインナーズームではないのか。
>>474はウソツキだな。
486名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/04 22:00 ID:Ft+vQiD5
             ヽ(474)/
              (  ) 
   ∧_∧      ノ  ゝ
(ヽ(     )ノ)     ∧_∧
ヽ ̄ l  ̄ ./    (ヽ(    )ノ) ニガスナ ツカマエロ
 | . .  |      ヽ ̄ l  ̄ ./
 (___人__ )      | . .  | 
  ; 丿 し       (___人__ ) 
 ∪           ∪  ; 丿 
                ∪
487名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/05 08:51 ID:eK+C9blt
全裸で追うか
488名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/06 12:41 ID:tvw3ViOY
フォーカスはインナーでしょ。
フォーカス合わせるときは前玉は一切動かないよ。
伸びるのはズームをワイド側にしたときだけ。
(広角のほうがレンズ伸びるんだよな、でも24-70は2段階なの?>>479
漏れの28-70はズーム量による無段階なんだけど)

489名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/06 12:42 ID:tvw3ViOY
間違えた。
>。479ではわなく>>474ね。
490名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/06 18:58 ID:6wLFDvbh
今すぐ会いたいの。ひろみはあなたなしじゃもうだめみたい。。。。
私、ここにいるから・・・・・探しに来て、くれる?
7日間会費フリー、10分間無料になってるの、だから来て♪
あなたに会えなくちゃ、寂しくて死んじゃいそうだから
待ってます。来てくださいね!
→ → → http://www.gals-cafe.com
491名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/06 19:36 ID:gZ5PVpN3
>>490
オマエK板のロミヒーか?
492名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/06 19:50 ID:6wLFDvbh
今すぐ会いたいの
ひろみはあなたなしじゃもうだめみたい
私、ここにいるから探しに来て、くれる◎
7日間会費フリー10分間無料になってるの、だから来て
あなたに会えなくちゃ、寂しくて死んじゃいそうだから( ̄ー ̄)
待ってます。来てくださいね♂


http://www.gals-cafe.com
493名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/09 19:19 ID:eQWiJwgU
最近、中古でD30を購入したのですが、JPGでのファイル名が
「679-7957.JPG」とでてきますが、これは撮影枚数が7957枚と
いうことでしょうか?
494名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/09 19:57 ID:D6w6FvRv
最低でも67,957カット。途中でリセットしてたらそれ以上。
シャッターユニット交換されてなければ、いつ逝ってもおかしくない状態だな。
495名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/09 20:12 ID:eQWiJwgU
>>494
ガーン!
シャッターユニットが交換されているかどうかは分かりますか?
496名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/09 21:21 ID:D6w6FvRv
近くのSCに点検してもらうしかないな。3万ショットで逝ってることも
あるので、交換されてても2回目が必要な時期とも言える。
497名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/09 22:53 ID:K53TVeTg
>496
でも、上のほうに4000\て出てなかったっけ?
自分のカメラ、っていうふうに気持ちを持ち上げる意味でも修理出してみれば?
498名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/10 20:29 ID:vjsWLKUS
おいおい、D30/60のフォルダは100から始まる(100CANON〜)。
そして下2桁が99のフォルダは作られない。
だから6万7千ショットてことはないだろ?

499493:03/08/10 21:10 ID:vvlvawep
CFカードに別のEOSのフォルダがあると、
その番号を引き継いでしまうようだね。
あるいは、中古店でのチェック時に別カメラのCFを使って
番号が変わっているのかもしれない。(希望的観測)
カメラの外観からはそれほど使い込んでいるようには見えない。
まぁ、いずれにしてもSCでシャッターの検査をしてもらうよ。
あと、シャッター回数は教えてもらえるのかな?
500名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/11 00:51 ID:GkBEZW7s
あ、ちなみにシャッターユニットの交換回数には上限があるらしいよ。
このシリーズは2〜3回の交換でボディ側の寿命ということらしい。
もちろんそこでボディが壊れるということでなく、ボディ側の精度が
保証できなくなるということだそうだ。
501あぼーん:あぼーん
あぼーん
502名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/16 12:09 ID:mNS0MYCK
シグマ 8mm F4.0 F/E &
ケンコーTELEPLUS PRO 1.4X
を使用。18mm相当の魚眼として
活躍中。某誌でも紹介されてたね。

とはいえ、ライブでの撮影が
メインなので、ちょっと暗い。
503名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/18 02:48 ID:/ILy2ESd
たまにEOSデジタルはアダプターでいろんなレンズが使えるからいい
という話を聞きます。
NIKONレンズをD3060で使っている方はいらっしゃらないでしょうか??
fマウントデジタルは高いので、D3060を考慮に入れているんですが、
そのような使い方で、問題点というか、制限される機能などはないのでしょうか??

504名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/19 10:51 ID:YQRi38d7
あたりまえだが、マウントアダプター経由ではAFは動作しないよ。
D30/60のファインダーでMFちゃんとできるの自信があるならいいけど、
そうでなければ辛いんじゃない?
505名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/19 12:38 ID:AI60XZd6
絞り優先モードとマニュアルモードしか使えない。
しかも絞り込み測光。
ニコンのレンズ後部の出っ張りにより内部を傷つけることもあるから
レンズ着脱は丁寧にやる必要がある。 等々…
506名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/19 16:47 ID:7NyWi4Yj
   /⌒ヽ  
  / ´_ゝ`)    /⌒ヽ  ちょっと通りますね、ここ通らないと行けないので・・・
  |    /    / ´_ゝ`)             
  | /| |     |    /      /⌒ヽ  チャプッ
  // | |      | /| |      / ´_ゝ`)           
 U  .U      // | |      |    /       /⌒ヽ  プクプクッ      プクプクプク・・・・      
          U  .U     二| /| |二-_  -_/_´_ゝ`)二-    - /⌒ヽ= _        _   ッ・・・・・                                   
                  ̄- ̄- ̄    ─  ─  ̄-      ̄- ̄  ̄-
507名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/20 14:15 ID:/NHKMK6s
508名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/20 14:17 ID:UbjLeP5f
IDがNHK
509名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/20 22:50 ID:NQwHK38L
Kissデジタルの登場は
D30/60に対してどういう位置付けになるんだろう?
置き換えなのか、(Kissが)下位モデルなのか。
上位、というのが一番聞きたくない答えだが。
いや、激しく既出か。。。
510名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/20 23:39 ID:vuZ3+2Hz
D30よりかは明らかに上だろ。

D60に対しても見てくれや操作性質感は置いといて・・基本画質そのものから言えば上。
511名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/20 23:43 ID:RzE6Ixv4

   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄

       ↑ 今日のD30、D60、10Dユーザー
512名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/20 23:53 ID:qWlcn/ip
D60こんなカメラ持ち歩く勇気無いよ。
513名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 00:21 ID:YCukYCEA
1Ds-1D-10D-kissD
514502:03/08/21 01:47 ID:RlcPhwW8
>>511
実際、509の書き込みで知って、ショックのあまり
まさにあんな感じ。って大げさか。

ボディのみで実売15万位かな?
フルサイズの廉価版も出るといいねー。


参考にならないかもだけど、
シグマ 8mm F4.0 F/E & ケンコーTELEPLUS PRO 1.4X
と15mm F/E等の撮り比べをアップします。
そのうちに。
515名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 04:23 ID:Vzz1iU1Z
12万らしいよ>kissD
516名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 06:33 ID:iGJLxldy
シャッターの交換が3回までなので、今まではコンパクト機で普段は撮って
ここ一番って時にD60使ってきたけど、もう止めた。
明日からは何の心配もせずに使いまくるぞ。寿命がきたら10万持って
ヨドバシに駆け込むんだ。
517名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 07:02 ID:Vzz1iU1Z
その寿命がちと心配・・・
518名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 07:03 ID:acn6ytqz
kissデジ、ボディのみ12万は普通の店でなので、安売り店ならほぼ10万位です。
519名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 07:05 ID:wFWTcTDo
そうするとWズームセットで12万くらい?
520名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 07:24 ID:Vzz1iU1Z
やすっ!
521名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 08:53 ID:SrlxbD2z
10Dの中古市場も荒れるだろうから、買替チャンスの時期なんだろうけど、
D60のレスポンスの割るさにはイライラするけど、ネットリとした
今のキャノンには無い色合いは捨てられない気も…
522名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 09:24 ID:Vzz1iU1Z
おれはクリアでくっきりって感じの描写が好きなんで、10D&kissDユーザーが羨ましいな
523名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 11:10 ID:evv+CKDZ
D60の中古相場の下落がもっと進めばサブとして買おうと思っていたけど
Kissの登場でその気が失せた。5万円代で買えればD60を買うが、買取時に
8万円程度で買ってるはずだから下値は当分固いんだろうな。
524名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 12:04 ID:eJbuiWhG
D60のサブにキス買おうと思った。
かなりの確率でD60がサブになるだろうと予想した。
しかしキスにはCFメニュー無いから断念した。
多分キスでは親指AFが使えない、これ致命的。

動体撮影能力最低のD60で何とかやってるのは、
親指AF駆使してるから。
キスのAFがD60以上としても1Dとかから見れば
所詮は五十歩百歩。親指AF無しじゃやってられない。
525名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 12:44 ID:4N4mlAip
私は中指でSFを・・・
526名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 12:50 ID:WyzrlqLY
KissDが出たら、中古で安くなったD30を買おうと思っているけど、
動作がトロいの??
今まで、EOS55を使ってきたけど、
これよりも明らかにもっさりですか?
そうでなければ、全然OKなのですが。
527名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 12:52 ID:7QfOERSQ
>526
素直にKissDを買ったほうが良い
528名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 13:51 ID:evv+CKDZ
D30じゃ55と比べても明らかにトロイよ。いろんな部分で。
たとえば、AF測距点も数は一緒だがスピード・精度がはるかに落ちる。
当然スーパーインポーズは搭載されていない。
一眼はじめてなら気にならないだろうが、銀塩一眼の感覚が身について
いると期待を裏切られるよ。
529名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 14:11 ID:RAJrdmJN
デジはどれを選んだところで、遠からず買い換えが必要になるはずだ。
Kissのような入門機は物としての質感や「持つ喜び」がいまいちで、
写真を趣味とする人が買っても、すぐに買い換えたくなってしまうものだ。
スペックばかりに気を取られてしまうのは、キャリアの浅い人が陥りがち。
このような入門機は中古市場では人気がないため、買いたたかれてしまうよ。

いまから買うのなら、10Dにするか、Kissの登場でますます安くなるであろう
D30がいいのでは?
オレはD30を中古で買ったけど、AFの性能以外はまずまず満足しているよ。
AFについては、いまのところ、どれもダメなようで、将来に期待するしかない。
530名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 14:16 ID:4N4mlAip
jpegのこけぐあいやホワイトバランスがいただけんかった。。。
RAWいじくるほど暇じゃないし追求もしないので2ヶ月で10Dにかえました。
軽快感やお手軽さも格段上だよ10Dは。
多分今更D30買ったら2ヶ月ほどで後悔すると思う。
531名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 14:42 ID:RAJrdmJN
>>530
ホワイトバランスは”写真や”で簡単に修正できる。
10DとD30では値段が倍違うからね。
カネさえあれば10Dがいいに決まっているよ。
532名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 14:48 ID:23jQVG/S
D30使ってますけど
俺はマニュアルで撮影前WBを設定してます。
白い画用紙を持ち歩いてます。現場に来たらそれ撮って設定
オートだと不安定だとか言われるけど、これすると良い感じなので
強いて言う不満はAF性能くらいかなぁ
デジタルで撮る時は連射もしないし
533名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 15:40 ID:4N4mlAip
決定的だったのが、D30では色温度直接設定できないことでした。
数値入力できればカラーメータの数値を入力して使い続けたと思います。
私的事情なんですがロケ地を転々として撮影枚数もけっこうな枚数になるので画像修正の余分な手間をできるだけ減らしたかったものでして。
一番変に写る晴天下が多いし。
めんどくさがりやなのでたんびに白板写してのマニュアル設定はちょっと・・・
534名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 15:45 ID:23jQVG/S
>533
マニュアル設定というのは、デジタルの割合がかなり少ないから出来る芸当なんですよね
そちらのようにデジタルの割合の高い人はそんな面倒くさいことは出来ませんわね
そうなると今の機種の方が断然良いわけで・・・
535名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 17:26 ID:DDPZwGnY
いちいちカラーメーターで計るんなら、光源が変わるたびに白板写した方が
よっぽど簡単だと思うんだけど。
漏れは撮影始める前にまず1枚白板撮ってWBあわせてから撮影してるよ。
536名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 18:35 ID:4N4mlAip
>535
そうそう
どっちにしても面倒なので10Dにしたんですよ。
オートでも、”そりゃないだろ!”てぐらいjpgがこけることはなくなったし。
537名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 19:07 ID:RzCgQPRa
しかしD30、D60は独特の雰囲気のある画像ですよね。
digicの平面的なベタサラッとした絵とはまた違った感じの。
フィルムの使い分けみたいにサブ機として30か60を持つのはいいかもしれませんね。
538名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 20:44 ID:NSykWQ6h
>>532
D30使ってますけど
俺はマニュアルで撮影前WBを設定してます。
白い画用紙を持ち歩いてます。現場に来たらそれ撮って設定
オートだと不安定だとか言われるけど、これすると良い感じなので ・・・
-----------
なるほど、やっぱりそうしているのか。
WBはオートにしても晴天だの曇天だのに設定しても、青みがかったり
黄色になったりとかなり悪いので困っていた。
もう一台持っているデジはIXY320で、こちらは最新の画像処理ゆえ、
オートでもうまくいく場合が多い。
WBに関しては、10Dのほうがはるかによさそうだね。
オレも今度から白紙を写して設定しよう。
539532:03/08/21 20:52 ID:23jQVG/S
>538氏

 ビデオでもホワイトバランスを調整するときは白板を写して調整するんですよね
 ならデジカメでも理屈は同じ。。と思って以来実践してます。
 でも、オートできちんと調整してくれるなら便利なのは確かですけどね。
 ホワイトバランスをきちんとチューニングすればD30であっても良い画像は得られると思います。(^^)
540名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 22:09 ID:Egv1tB4s
今から買うなら今時D30なんてやめろって、素直にkissデジにしなさいって。
幾らkissデジの見かけがしょぼいっていっても中身の基本性能
が格段に違いますって。AF性能もしかり。
541名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/21 22:29 ID:RzCgQPRa
半額以下なら良いと思うよ。
その価格のコンパクトよりゃはるかにいいし、kissとの差額で良いレンズから選べる。
半年でどうせ陳腐化するkissより、もうどうでもいいD30がぶっ壊れるまで使うのもよし。
さらにレタッチ技術の修練にはなりますよ、お子さんをひたすら撮りまくるとかじゃなけりゃ十分アリな選択。
542名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 01:31 ID:gS4D8VfV
JPGで撮る事、ノーレタッチが前提なら、
D30&60 or KISS&10Dでは絵作りが全然違うから、
好きな方を選ぶのが後悔しないと思うな。
G5を買ったけど、G1もまだ手元に残してある。
ノイズレスと凄まじい偽色で、ロモの様な特殊カメラとしてね(W
どこかのレスで、風景はD60で人物は10Dで使い別けてるって香具師がいたけど、
贅沢だなーと思いつつナルホドと思った。
中古で10Dが荒れたら、D60も残して10Dを買おうと思ってる。
543名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 01:52 ID:vjpMWFtC
kiss d にD60が勝る部分てなんなんだ?なかなか見えてこないんだよ。
というか下克上だねこれは。

○ 連写枚数が勝ってる・ボディが黒・重い・・・こんなもんか。

むしろkissの方がリモコン使えて軽量な専用広角レンズがあってなんだか
楽しそうだな。もっとも他に目に見えぬ違いがあるかも。ノイズリダクション省略
とかシャッターユニットがちゃちとか。いやよく知らんが。
544名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 02:22 ID:WgmXhQ1v
>>543
そういう人はKiss Dでいいと思います。
でも実際にはすごく違うよ。簡単に言えば、自分でイロイロ工夫して撮影したいなら
D60の方がいいです。Kiss Dは基本的にオートカメラですから。もちろん、露出と
シャッタースピードはマニュアルだけどね。
545名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 02:25 ID:gS4D8VfV
カメラといえども電気製品だからね、
新しい方が安くて良いに決まってる。
10D-kissDが出揃ったらD30-60なんて骨董品でしょ(骨董価値が付かないのが悲しい)
悲惨を見る前にさっさとヤフーで売り捌く事を奨めるな。
でもね、デジカメって絵(色)も個性含めたフィルムを選択する部分もあるじゃない。
この板見てて、スペック(数字)だけで勝ち負け決めたり、ホイホイ乗り換えるのって、
ほんと、ただのカメラオタ、持ってるだけで撮ってないんだなーって思ってしまう。
>>kiss d にD60が勝る部分
勝ちか負けかは知らないけど、D30-60の独特の色合い。これでしょ
546名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 06:05 ID:WgmXhQ1v
>>545
だから、メカとしてのカメラで言えば、D60の方がずっと上だって。
なんで、そこが見えないか不思議。
547名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 07:02 ID:IwfK3tbd
いやあ自分の持ってる愛着のあるD30/60が旧態化するのは
受け入れがたいのは十分解るがね。
AFにしたって雲泥の差だろ?
レンズ付けてみりゃ解るって、ガタピシ言いながらAFが合うD30/60と
すっと合う10D/kissD。
548名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 08:05 ID:WgmXhQ1v
>>547
だ・か・ら
おまえ、Kissしらねーだろ。ちなみに俺自身はD30にもD60にも全く愛着は
ない。10Dユーザーだしな。
549名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 08:13 ID:2rpWuAwJ
>>547>>548
なんで知らない機種のことで、いがみあえるんだ?
550名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 08:48 ID:NJ0iDrhm
>>549

>>547>>548は脳が小学生レベルなんだよ。
「自分のカメラが最高!」だと思いたいんだ。
だから自分の持っていないカメラのことを攻撃するんだな。

・・・まったく、知的レベルの低い馬鹿どもだよ。
551名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 10:36 ID:6iLkunYS
とりあえずKissDは
・ペンタプリズムじゃない
・ファインダーが0.8倍
という2点で却下したくなるんですが……。
552名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 14:36 ID:/VbcM0Is
キヤノソユーザーって、身内でも歪みあうのか?
樽か、陣笠きゃ? 色眼鏡の色収差みたいだが...
ちゃんとピントだせよ!

とニコ爺だったら言ってみたくなるテスト やめようぜ!

D30があるから、D60があり、D60があるから、10Dがある。そして、Kiss Dもあるんだろ。
553名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 16:17 ID:WgmXhQ1v
>>549
Kiss D以外は全部持ってますが :-)
30と60は売ったけどさ。Kissは発表会で触って、話を聞いてきたよ。

Kiss DがD60を超えていると断言するヤツがいるから、馬鹿じゃない
かと。本気にして買い換える不幸な人がいたら悲惨だよ。サブで買い
足すならいいけどね。KissはKissで、機能的な差はすごく大きく付け
てある。
554名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 20:05 ID:/VbcM0Is
禿げしく、抜け毛しますた。

オートのおまかせなら、同じようなモノかと...
壊れてから、サブとして買いに走るのもおつなもの?
555名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 21:46 ID:rsWydbQl
買い換えるもんじゃないのは確かだよ。触ったけど。
ま、記念写真と遊びにしか使わないならD30,D60,10Dはオーバースペックかもしれないですが。
そういう人は買い換えて軽くなればいいと思う。
556名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/22 22:29 ID:GgCftpb9
どれを使うかなんて、自分で好きに決めればいいじゃん(w
557名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 11:42 ID:WPT9kImA
D60から差額払ってまで10Dにするか…考える余地あり。
D60から差額払ってまでKissDにするか…なんか損した気分。
モノとしてはKissDそんなもんでしょ。
558名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 19:42 ID:x8zxRnTk
d60持って使いつづけてるんなら次の買い替えは
3とか7のクラスのやつだろ。そのために貯金してるが
出なかったらPC買い換える。
ついたポイントでプレステ2買う。
559D30中古で買った:03/08/23 22:16 ID:M7qH+I9b
新しいのが出るたびに買い換えていくのってほんとカネのムダ。
でもそういう人が多いので、中古を安く手に入れられて助かるわ。
560名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 22:57 ID:WPT9kImA
10D発売前日にD60キット(未使用品)を12万で購入。
KissD(デジ一眼)が安い!と騒いでいるけど、
新品にこだわらず購入のタイミングさえ良ければ安くつくよね。
561名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/23 23:48 ID:JmBPSPJl
>>560
10D発売1週間後に中古10D(新品同様)を10万で手に入れましたが何か?
562名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 00:58 ID:RY3LrS2k
つか10Dの上、1Dsの下くらいの機種って出る?
563名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 01:35 ID:RHABcR90
>>562
その機種を待ちわびてる今日この頃・・・
はやく出せキャノソ!!
564名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 02:25 ID:vJMl6bgt
>>559
そう?
D30発売日に買って、D60、10Dと来た。
んが、D30からD60では4万の追い金が必要だったが、D60から10Dでは
2万浮いた。ので、トータルでは2万追加でD30から10Dまで最新機種を
乗り継げたよー。

ま、それなりに安く買うコネも必要だがな。
565D30中古で買った:03/08/24 20:43 ID:yZuJsENJ
>>564
最初にかなりの出費か。。。
次に出てくる機種はおそらく5Dといった上位機だろう。
いままでのサイクルは続かないだろうね。
566名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 22:03 ID:MUcIvYIG
>>564のような場合、現在デジ一眼(本体)にかけた金額は30万円弱というところか。
私の買い方では現在の所デジ一眼にかけている金額は8万円くらいです。
別に問屋から買ってるわけでなく、全て買い方売り方とタイミングです。
もっと安くやってる人も居るはずですが、
このくらいの方法ならオークションに千円くらいで情報売れるかな?8万じゃ情報買うほどでも無い?
567名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/24 22:23 ID:ZJ5z7lTA
>>564は30万を払うことで3年前からデジ一眼を使えたってことでそれはそれでいいんで内科医。

漏れも3年前にデジ一眼がほしくて30万払ったが、
564との違いは未だにD30を現役で使ってること。
どっちかっていうとKiss-Dみたいな小型軽量機種が出るのを待ってた。

で、このたびめでたくKiss-Dが出たわけだがD30をどうしようかと思案中。
売るなら今なんだろうケド、Kissがいつ手に入るか分からないしその間一眼がないと困る。
さりとてKissを手に入れてから売ったら二束三文だろうしなぁ・・・
568名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/25 18:15 ID:gNE2CO6H
>567氏

うちもD30を所持し、使用中です。
個人的意見ですが、Kiss-Dを仮に導入するとしても、D30を処分することは考えていません。
画素数が少ないD30ですが、画像の扱いによってはこいつで十分な状況が多数あるんですよね。
あとは画素数が少ないが故のハンドリングの良さもあるので。。
Kiss-Dは解像度の高い画像が必要な場合のために欲しいかなぁ。。と思ってます。
とにもかくにも実機触ってから判断する予定ですが。
569567:03/08/25 21:27 ID:lJ0pI2Pl
>>568
>Kiss-Dを仮に導入するとしても、D30を処分することは考えていません。
結果的にはそうなる悪寒。
AFがカスだの色転びするだのと言われているが人力でなんとかなるし、
コンパクトの500万画素機も持ってるがD30の絵は解像度以外は劣っていない。
トータルとしては気に入っている。
だもんでD60や10Dには物欲の虫がそれほど騒がなかったのだが。
Kiss-Dのサイズには物欲の虫が騒いでしょうがない(W

Kiss-Dと併用しても、野山持ち歩き派としてはD30の出番はかなり少なくなると思われるのが悩ましいところ。
まぁ、実機見て大勢の人柱様の報告聞いてから判断しても遅くはないかな。
570名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/25 21:39 ID:gNE2CO6H
>567氏

わかりますよ。その気持ち。
私もそうですから。(^^;

D30で辛い所といえば、A4より上のサイズには出力できない(辛い)ことくらいしか思い当たりません。
色が転ぶのは、マニュアルで撮れば何とでもなることですし。
まずはショールームに足は運んで、マイCFカード突っ込んで撮ってみて、帰宅してじっくり画像を検討・・ってとこでしょうか。
あとはおっしゃるように沢山の書き込みと使用報告を見ると・・。

ただ、個人的には、AFモードが少しひっかかります。
Tv, Avなどのいわゆる「応用モード」の場合は、AFはAiAFなんですよね。。
被写体の動きによってはいきなりサーボに切り替わる可能性も無いとは言えず・・。
魅力は感じますが、上記のことがひっかかります。
初級機の位置づけですから、使うこちらがうまくやればいいとは思いますけどね。

571名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/25 22:41 ID:Lr/fCOJ+
>>568
3Mで十分ならkissDで3Mモードで撮るのもよろし。
572名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 01:44 ID:fSOs8FNe
今、D60を買うか10Dを買うか迷っていて、
みなさんの意見を見てると
自分の使用目的からするとD60でいいかなと思っています。

で、ところで、D60のスペックが見れるサイトありませんか?
キャノンのサイトにはもうないみたいなので・・・.
573572:03/08/26 02:15 ID:fSOs8FNe
すんまへん。
スペック見つかりました。
キャノンのサイトにありました。
574名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 16:27 ID:yebLqmvJ
最近、くたびれてきた感じがした D30 があるのですが、
これをオーバーホール(点検?)しようと思います。

だいたいいくらぐらいが相場なんですかねぇ?
575名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 16:43 ID:6SnXvK/P
取りあえず、無料点検! 悪いところがあれば、言ってくれるハズ...

直すんだったら、紙に気掛かりなところ、
くたびれたところでも箇条書きでつけると良いと思うよ!

修理担当者は別だからね。
576574:03/08/26 17:51 ID:yebLqmvJ
>>575

 え?無料点検とかあるんですか?
 一応中古で買ったものなので、無料点検なんて使えるのかなぁ。
 キャノンの修理センターで聞いてみたのですが、
 オーバーホール(どこまでしてくれるか不明)で\24,000+部品代とのこと。
 納期は1週間。

 28-80USMで11000
 28-135IS USMで13000とのことでした。
 納期は1週間でした。

 レンズの清掃とかだったら、安くて良い所とか
 あるんでしょうか?

 本体ならキャノンだと思いますが、レンズはみなさんは、
 キャノンの修理センターを利用されていますか?
577名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 17:55 ID:YF7DdjYZ
>553
失礼だね
同等と言うべきだよね
578名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 20:08 ID:2JWQTRS4
>576

その場での点検は無料です。
579名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 20:43 ID:HgrvngkU
D60今だに現役。十分。やはり35mm相当は600万画素だね。
今さらっていう話だけれど。
D60の実際的な問題点は、オートフォーカス、露出、それと読み込みのスピードだけかな。
画像的には、10Dなんかよりも、フジのベルビアやプロビアに近い。
たぶんKISSは10D傾向だろう。
印刷も、最近は印刷所が慣れてきてうまくなった。銀塩より奇麗になった。
カメラとしての能力は色々問題あるけど、写真としては全く問題ない。
580名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 20:48 ID:KVvn+BVi
シャッターの耐久度が3万回程度で交換とかなんとか言ってた
のはD30、D60も同様なんですよね?
で、皆さんは今のところ大丈夫なんですか?
普通の銀塩カメラの場合はどの程度もつものなのか解らず。
多い数値か少ない数値か解らないのです。
581名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 21:22 ID:HgrvngkU
KISS-Dは、D60のサブに最高だね。カメラは軽いに限る。
582名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 22:24 ID:U1y+I4mT
D30,60って、>579 の言うとおりポジの仕上がりに近いですな。
個人的にはそこが好きだったりしますが。
583名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 22:39 ID:pYYUhhMy
D30/60ユーザーの皆さんはいつKissDに乗換えされますか?
KissD発売後数週間はKissDの入手難に拍車をかけるので
購入はしばらく控えていただけないでしょうか?

宜しくお願い致します。
584名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 22:58 ID:U1y+I4mT
D30,60を使う上で、
バッテリーグリップ付けっぱなしの人ってどのくらいいます??
単体で使っている方のほうが多いのかなぁ
585名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 23:11 ID:EI0MyW39
バッテリーグリップを使ってる奴なんて、ほとんど居ないよ。
586名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 23:36 ID:HgrvngkU
D60持っているのに、10Dやキスに乗り換える馬鹿はいない。
KISSDは、D60持っているやつのサブカメラ、もしくはメインカメラ。
587名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 23:37 ID:Fnre1IbK
>>586
微妙におもろいな。
588名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 23:40 ID:zd+pormB
>>579
俺もA4までの印刷ならD60はポジの代わりに十分使ってます。
A4までならもう35mmの代わりに十分なりますよね。
でも見開きやそれ以上になるとやっぱまだ銀塩35mmの方がいいですね。
今のところD60と銀塩でうまく使い分けできてるんじゃないかと自分では思ってるけど皆さんどうでしょう?
589名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 23:44 ID:Fnre1IbK
>>588
そこまでこだわるなら、35mmじゃなくて中判だと思うが。
590名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 23:47 ID:zd+pormB
いや、もちろん中判も大判も使うんです。
でも、クオリティを求められながらもどうしても35mm一眼レフカメラでないと撮れない事って結構ありますよ。
591名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/26 23:56 ID:pYYUhhMy
>>590
D60をKissDに買い替えればオールデジタルで行けますよ。
592名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 00:00 ID:YA2c6Gnj
>>584
バッテリーグリップ、f2.8の中望遠ズームのようなでかいレンズを
縦位置で構えるときには安定して便利だよ。
小型のレンズで撮っているぶんにはカッコつけだけ。
銀塩中級機のグリップより高価で手を出しにくいね。
593名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 00:17 ID:ture/HqC
皆と同じように色合いで、個人作品(個人所有)でD60を愛用してます。
仕事では10D。
クセの無い記憶色でノーレタッチで持っていけるのが10Dの強みですね。
後、再生部分に関しては、やはり10Dがとっても便利。
液晶表示のクリアさもいいな。
でも、買い替えるまではいかない、逆にはがゆい思い。
10D後継機はEOS5相当のボディーかな。
それまでD60使い倒します。
やはり、皆さん今でもD60手放せないのは色合いなんですかね。
最近、17-40F4L買って、ますます撮影が楽しくなりました。
適度に軽くて装着時のバランスも良くて17-40F4Lいいレンズです。
594名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 00:21 ID:X8iueD4m
D60の色は私大好きです。
デジカメっぽくない所が何とも言えず惹かれる所かも。
A4くらいまでなら、プロビアあたりで撮った写真と混ぜて使っても結構なじんでくれますよね。
595名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 00:25 ID:b7rMxqvC
>593

17-40が良いのは同意。D30で使ってます
本当にいいレンズですね。
17-35,16-35は明るいが、広角サイドは見苦しく流れるし。
596名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 15:06 ID:1SrIkcbB
D60からA3にだって印刷できるよ。極端言えばB倍だってね。
そんなの常識だよ。
Photoshop
Jpeg−large fineで撮影して、そうすると18Mだ。
108.37x72.25cm 72dpi

印刷するなら、350dpiにする。
イメージ→画像解像度→画像の再サンプルのチェックをはずして
解像度を72dpiから350dpiにする。
すると、サイズが22.29x14.86センチにしかならない。
これより大きくするには、再サンプルを350dpiのままクリックして
目的サイズに拡大する。
その際拡大率が150%を超えないようにね。
A3さいずだったら2回に分けて拡大する。大体50〜60Mぐらいあれば
十分でしょ。
これは大きなサイズにプリントするときのテクニックだけれど、
印刷でも同じことなので。
まあ、若干レタッチの必要がある場合もあるよ。
このぐらい大きな画像になると、銀塩よりよっぽどシャープな印刷があがる。


597名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 15:10 ID:1SrIkcbB
追伸、D60はある意味銀塩35mmを越えている。
それは、印刷屋が対応してきているので。
下手なところではだめだが。
昔、フジのベルビアに全く対応できなかった印刷所が
今ではコダクロームを持ち込んだらパニックするみたいなもんだ。
印刷会社にデータが蓄積されつつある今日、銀塩をちゃんと
印刷できなくなる可能性もある。
598名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 15:12 ID:X8iueD4m
これも常識ですが、A3以上だと写真の内容にもよりますね。
単純な絵柄、花とかブツ撮りだと銀塩よりシャープに同意。
風景なんかはまだ35mmから伸ばした方がよい結果が得られるようで。
599名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 15:13 ID:EG0f+l4h
>>590 シロウトが(w
600名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 15:29 ID:1gRB+RT/
>>599
590を素人と呼べる君がすごい。
きっとスポーツもインテリア系の写真も中判以上で撮れるんだろうな。
ある意味感心するよ。
601名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 15:31 ID:1gRB+RT/
>>597
中判があるから5年は大丈夫じゃないか?
たぶん・・・・
602名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 15:32 ID:X8iueD4m
横槍すまんけど、そういえば私の知人でpentax67で野球撮ってる人が居たな。
それは壮絶な撮影風景でした。
603名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 15:45 ID:1SrIkcbB
某N社はわからないけど、今まで銀塩ポジを使用してきたものとして
Canonデジカメ、ROWで撮る意味が分からない。
ROWで撮ったらJpegとこんなに違うっていう写真を見たことがない。
604名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 15:49 ID:1gRB+RT/
>>602
pentax67で山持ってて撮ってるプロも見たことあるが・・・・
確か1/1000(古い話で記憶が怪しいが)まで使えたから日中だったらつかえるな。
すごい撮影風景だったんだろうな。
605名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 15:49 ID:b7rMxqvC
>603

ROWじゃなくてRAWね
無圧縮データーだから、.jpgみたいにデーター的な欠損が無いわけだから、処理いかんでどうにでもなるっていうのが長所かね。
ま、データーそのものの容量はでかくなるけど。
本当に長く残しておきたい画像はRAWかな。

ところで、RAWで撮ったことあるの?
606コギャルとカリスマH:03/08/27 15:54 ID:Sigxf7Bs
 http://www.asamade.net/

出会いカリスマ、即アポ、即出会い
  ○▲!”恋愛フレンズ〜”””””!
  女性返信率も何処にも負けない

    わりきり〜メル友・他色々
607名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 16:12 ID:1SrIkcbB
失礼RAWでした。撮ったことあるわけないだろ。面倒だも。
そんなことするためにカメラマンになったわけじゃないから。
長く残したいってどうして?
将来に技術の進歩で、画期的にボロイ写真が救済できるから?
現在、印刷したり、プリントしたりする上では、かなり自由に色調にしても
シャープネスも自在なのに、
生データだけを後生大事にする意味がわからない。
608名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 16:19 ID:1gRB+RT/
>>607
JPEGって規格だと今後変更される可能性大
TEFFなら今後もつかえる可能性大
機種(印刷用)にも対応してるし。
609名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 16:29 ID:1SrIkcbB
Jpegをレタッチ時にTIFFにすればいいんじゃないの。
610名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 16:35 ID:b7rMxqvC
画像の規格もそうだけど、
保存媒体だって今後変わる可能性が無いとは言い切れない

デジタルは写す機材類がもの凄く進歩してるけど、保存媒体に関してはあまり進歩していない。現状、データーを長く残すという発想が無いもんね。
雑誌系、コマーシャル系のカメラマンなら、長く残すという発想が無いのは仕事上仕方ないんだろうけど。カメラマン全部がそうじゃないしね。
611名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 16:36 ID:1XgGxN/l
1gRB+RT/
612名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 16:37 ID:1SrIkcbB
RAWからデータが欠損したものがJpegではない。
RAWから無用なものを省いたものがJpegだ。
印刷にしろ、プリントにしろ、データをある意図のもとに
決定すれば、データが欠損(省略)されるのは当然。
写真は、世界をカメラで省略(象徴)する作業。
613名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 16:39 ID:b7rMxqvC
>609氏

うん。一番それが仕事的には効率がいい。それは確か。
.jpgで撮って、それ以上圧縮かけたくないなら.tiffでいいと思う。大概の場合、今のデジタルカメラは.jpgで撮っても綺麗な画像が得られるし。
でも撮影時に.jpgで圧縮かますよりも、撮る時はデーター欠損の内容に多少重くてもRAWで撮るという発想のカメラマンもいるんですよ。
圧縮のないデータでtiffにすれば尚いい画像が得られるってことで。
614名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 16:42 ID:b7rMxqvC
>612氏

確かに。言い方がまずかったですね。失礼。

RAW・・・圧縮も何もされていない。全ての情報を含んだもの
JPEG・・・そこから不要なものを除いたもの。
615名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 16:44 ID:1SrIkcbB
>>610
本当そうだよね。何で記録して残せばいいのか途方にくれる。
スペース的には銀塩よりいいけど、一枚の過去の写真を探すときに気が狂う。
今でもそうなのに、これからどうなるんだろう。
今のところ私はCDRに、荒セレクトとそこからのセレクトした分を2重、
もしく3重に保存している。
まあ、世のなかには、銀塩の話だけれど、プリントして番号をふり、
ネガを廃棄する写真家もいるという話だけれど。
616名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 16:49 ID:1gRB+RT/
>>612
RAWの生データーって確かにカメラの負担になるが、現状だとその生データーから
修正した方が綺麗にならない?完全ないじってないデータからアンシャープ最後にかけた方が。
617名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 16:50 ID:b7rMxqvC
確実に「これで画像は確実に残せます」っていう媒体が出てきて欲しいと願う今日この頃です。
ハード(カメラ類)の進歩は結構だけど、その前に保存媒体をどうするのか業界全体で何とか考えようよと思う。
コマーシャルや報道の場合なら保存媒体といっても短期間保存だからいいけど、本当にそういうカメラマンばかりじゃない。
CDRはそう長くは持たないみたいだし
HDDはぶっ壊れたらどうしようもない
MOは一番まだましかな。。という感じですよね。
618名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 16:52 ID:b7rMxqvC
>616

綺麗なことは綺麗。
ただ手間かかるから、みんなやりたがらないんだと思う。
619名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 16:53 ID:b7rMxqvC
>616
間違って途中で送ってしまった。申し訳ない。

あと容量の問題もあるかと。
一枚結構な容量になるから、保存する上でも結構大変ですしね
620名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 16:54 ID:1gRB+RT/
現状だと中期(10)年は残せるけどそれ以上残すには大変な労力必要だな。
CDRだって何年かたったら今のフロッピーみたいになるだろうし・・・
621名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 16:55 ID:1gRB+RT/
>>618
それは同意します。確かに
622名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 16:56 ID:1SrIkcbB
真面目な話になってきたので嬉しいぜ。
10DクラスAPSサイズ、600万画素って、あがりが35mmぽい。
800ぐらいに増感したときの粒子の荒れなんて、ハイスピードのカラーより奇麗。
本当はコンタックスのように600万画素フルサイズが理想かな。
1Dのように1200万クラスは35mmのスピードがない。
まるでブロニーのようにのろい。ブロニーはそれがいいんだけど、私はそれを
35mmには求めていない。
623名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 17:01 ID:b7rMxqvC
>620
でも、実際問題フロッピーってもう実質消えてますよねぇ
殆どの市販されているパソコンはCD焼けますしね。

>622
35mmはデジタルも銀塩も「スピード」つまりは機動性が高いというのが良いわけで。
600万画素って、実用上ほとんど問題ないでしょうね。
コンタックスの話題が出ましたが、N-Digital。最近話題にも出てこなくなりましたね。。なんでだろう・・。
1Dsみたいな機体になると、やっぱりもっさりしてるんでしょうねぇ??
処理する上でも大変そう・・・
624名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 17:07 ID:1SrIkcbB
>>632
35mmのスピードって機動性のことばかりではなく、
ブローニーより情報が少ないからその分意図が明確なる。
やはりフルサイズで35mmの雰囲気で取れるカメラが欲しいね。
600−800万画素で EOSー5Dとい言ったところかな。
1Dのようにヌメット写って欲しくない。
625名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 17:12 ID:b7rMxqvC
>624
フルサイズは出てますが、正直実用的な使い勝手と値段じゃないですしね
ネット上でまことしやかにEOS-3ベースのデジタルが・・なんて話が飛んだりしてますが、果たしてどうなるのやら。
626名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 17:12 ID:1SrIkcbB
続き それにJPEG Fineで撮って、荒セレクトして、
バックアップまでいれると外国に行ったときなど、
一日撮りまくると(2Gぐらいなか)
その作業に2,3時間かかる。私のパソコンが遅いのかな
マックのノートが当時遅かったので、それで今はウインドーズを使っている。
カメラマンの撮影して夜は酒飲んで寝るといったサイクルが
デジタルで壊された。
パソコンよりあまり早くデジカメが進んでしまった。
627名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 17:24 ID:b7rMxqvC
デジタルの撮影比率が高ければ高い程
後処理がものすごく大変になるのが現状

もう少し効率よく処理が出来るソフトウェアーとか無いかなぁ
あと効率よくかつ手軽で安全に保存が出来る媒体・・(欲張りか・・)
628名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 17:33 ID:X8iueD4m
確かに、自分で最後までやるにしてもフィルム選んで必要な分だけスキャンした方がデジタルより楽だった。
100万くらいのスキャナなら35mmでも1Dsより綺麗だし寿命も長い。
何より原板がある安心感ってあったな。
629名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 17:40 ID:rXhyyJ5L
そうだねー。RAWの現像ソフトが、もっと生産性
あがるといいんだけどなー。

Mac G4 450 Dualを使ってるけど、とにかく遅い。
G4 1.25 Dualとか、G5とかだと、どんなだろ。

あと、最近セレ2.2GHを事務所で買ったので、
そっちでも試してみよう。

みんなのコンピュータ環境ってどんななのかな?
630名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 17:42 ID:f7sYLyKY
お初で突然で申し訳ないのですが、
これって「まだまだ現役」なんて言わなければならないほど、
時代遅れになっているのですか?
もしそうなら、最近騒がれているKissDとか10Dも
発展途上と考えたほうが良さそうですね?
値段や性能の違いは置いておいて、ただ単に「デジ一眼」という意味で。
631名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 17:46 ID:b7rMxqvC
>630
結局のところパソコンと同じ発想ですね
要は「最先端の機能」を常に使いたいなら最新の機種にどんどん買い換える。
明確に使用目的が決まっているならD30,60でも現役。

D30の場合、大きく画像を扱わない(A4以上かな)ならまだまだいけます。
D60は現役機種とあまりかわらない。大きく画像扱うのも十分いける。

ってとこです。

でも現実問題デジタルは発展途上ですね。
632名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 17:49 ID:1SrIkcbB
私の環境はレタッチのためにG4
ノートはウインドズ ME と 2000 D30が出た時に
Macのノートが使い物にならなかった。そこでウインドーズを知り、
感動した。結構使いやすい。
ウインドウーズ上では、ACDCが無用に早い。このソフトと出会ってから
セレクト、コンタクトプリント、荒プリントは銀塩なみに
格段にスピードアップした。ぽんぽんと銀塩より早く選ぶこともできる。
それでもこの100倍のスピードが欲しい。
特にハードディスクへのコピーと、CDRへの焼付け1G1分でやってほしい。
633名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 17:50 ID:b7rMxqvC
>629
レス順逆になって済みません

うちMacG4-466です
HDのインターフェースカードをまださしてないので、パフォーマンスを完全に引き出していませんが・・・
やっぱり最新のDualやG5にはかないませんよね

634名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 17:51 ID:b7rMxqvC
>632
駄レスかも知れませんが
私個人は時期Windowsの出来考えると鬱です。
今MacとWinの両方使ってますんで・・
635名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 17:53 ID:f7sYLyKY
>>631
なるほど。
でも最近のパソコンって、結構古いものでも耐えられる気がします。
ソフト自体が重くなっていますが、ワープロやEメールやインターネットには使えます。
ゲームやら画像処理やらは最新機種が欲しくなりますが。。。。。
そういった「カメラとしての」実用的な範囲においては、
画像をメチャメチャ拡大しない限り
基本性能において何の問題もないと考えてもよろしいのでしょうか?
つまり「画素数を除いて不満は無い。」と考えてもよろしいのでしょうか?
636名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 17:58 ID:1SrIkcbB
>>630まだまだ現役ってあたりまえじゃない。
D60がデジタルカメラの基本だよ。クルマで言えば初代ゴルフかな。
35mmと同等になったという意味で。
でも画像的にはOKでも、カメラとしての性能はまだまだ銀塩に程遠い。
操作性とか、感触とか、撮影する道具としての性能はね。
私はこれ以上の画質的な性能はさほど望んでいない。
フルサイズ600万画素でOK
それより4x4CCDはあるけど、6x6のCCDは無理だろうね。
3x3cmの1200万画素C−mosなんかあると嬉しい。
20−30万ぐらいで。これはキヤノンの役目じゃないね。
637名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 18:02 ID:X8iueD4m
画像は確かにきれいで十分に仕事にも使えるんですが、
階調やラチチュードなど35mmに大してまだ落ちる部分もあるあたり発展途上ですね。
そんな中D60はまだまだ現役といって差し支えない十分な画質持ってますよ。
638名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 18:03 ID:f7sYLyKY
>>636
カメラとしての基本性能は、同じ価格帯の銀塩に劣っているのですか?
確かに画素数だけの問題であれば、どの程度拡大印刷するかで評価が変わりますが、
カメラとしての性能が遠いとなると、まだまだですかね。
つまり、CCDないしCMOSだけの問題ではないわけですね?
639名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 18:05 ID:b7rMxqvC
>635
各機種に関して
不満なのかそうでないかは個人的な主観がどうしても入ることを念頭に書き込みを見て頂きたいのですが。
パソコンの世界において、
実用的な範囲(ネット巡回、E-Mailの使用、文章作成、ホームページ作成)に関しては最新機種を選択する必要は正直ありません。
少し世代が古くても使えます。(ただし、メモリ増設など少し手を入れる必要がありますが)

それと同様で、デジカメの場合
D30であれ、D60であれ、最新の10Dや次に出るKiss-Dであれ、
基本性能(ここで私が申し上げる基本性能とは、純粋に画像の完成度です。AF性能や自動露出の性能は別としてます)において、目くじら立てるが如くに問題にすることは無いと思います。
少なくとも実用的な大きさで画像を扱う場合、不満は無いと思います。
640名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 18:06 ID:f7sYLyKY
>>637
お仕事に使っている時に、
諧調やラチチュードの違いが気になる事が、やはりあるのですか?
それとも「違いがあることは確かだけど、許容範囲内」
と考えてよいのでしょうか?
641名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 18:09 ID:b7rMxqvC
>638
カメラとしての基本性能から見ると
やはり同じ価格帯の銀塩と比べると見劣りします。
値段は上級、AF性能などは初級といった感じでしょう
シャッターのタイムラグも初級クラス並です。

でもそれは「癖」として解釈せざるを得ない部分があります。
このあたりの性能向上は今後の機種が解決してくれると思います。
642名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 18:09 ID:f7sYLyKY
>>639
ご丁寧にありがとうございます。
私はまだ持っていないのですが、デジ一眼に強く惹かれています。
少し安心しました。
643名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 18:12 ID:X8iueD4m
>>640
要は相手が満足してくれるならOKってことですね。
他人全てが、自分が自分の作品を見るような厳しい目で見るわけじゃないわけですし。
644名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 18:13 ID:1SrIkcbB
銀塩のポジの情報量はすごい。
でもそれを印刷した場合、カラープリントした場合、
はっきり言ってデジタルはD60でさえ銀塩を越えている。それは事実。
ただモノクロームに関して言えば、まだデジタルは子供。
カラーをやりたいんだったらデジタルしかない。
モノクロはまだまだーーー銀塩に勝てない。
645名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 18:13 ID:f7sYLyKY
>>641
コスト的にまだまだ課題が残されている、という解釈でよろしいでしょうか?
「画像検出・保存」という部分がデジタルになっただけで、
カメラとしての基本性能は、コストの問題がクリアーされれば、
銀塩フィルムカメラに対して劣ることはない、という解釈でよろしいでしょうか?
646名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 18:17 ID:f7sYLyKY
>>643
それは確かにもっともですね。
>>644
デジタルになったからこそ良くなった部分もあるということですね?
とても期待が持てますね。
647名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 18:18 ID:X8iueD4m
>>644
多くの場合そうですね。
銀塩は原板の良さ如何とスキャニングによってかなり出力の品質が左右されますからね、
手間をかければまだまだすごいですよ。
逆に言えば、D60でもそんじょそこらの銀塩よりはよっぽど良い結果になるってことで。
648名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 18:19 ID:b7rMxqvC
>645
課題は残されていますね

デジタルはフィルムのように「反る」という現象が起こりません。完全な平面です。
そのために、レンズの性能もシビアにならざるを得ないですし、AFのピント検出もシビアになる必要があります。
そのあたりは時間が解決してくれると思います。

銀塩と比較するのは個人的にナンセンスかなと思ってます
記録方式が全然違うわけですしね
フイルムとはまた違った新しい記録方法が一つ増えた。ってことですね
649名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 18:25 ID:f7sYLyKY
>>648
コスト以外にも課題があるということですね?
「次はデジタルの時代」ではなく「もう一つのデジタル」という捕らえ方は、
とても革新的ですね。たしかにそうかもしれません。

みなさん、突然のゲリラ的な質問にお答えくださりありがとうござます。
もう少し、デジタルカメラを前向きに勉強してみようと思います。
650名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 18:29 ID:X8iueD4m
>>649
がんばってください。
デジタルがフィルムを超えようかという今こそ、新しい記録方式として使い分けが出来るようになってきたと思います。
解像度や画質以前にも、それぞれあがってくる絵の雰囲気は全然違うわけですから。
651名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 18:47 ID:b7rMxqvC
全然話題と違いますが
匿名掲示板って、2chが出来る前からもありましたけど(ま、そのころはBBSの時代でしょうけど)
匿名だからと言って、誹謗中傷とかって少なかった気がしますね。
今色々ここで議論してますけど、
これが本来の掲示板の形なのかねぇ。。と思ったりします。
652名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 18:50 ID:b7rMxqvC
>649
頑張って下さい
デジタルを駆使して、いい写真を撮られることをお祈りしてます。
653名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 18:51 ID:QZyn8ctQ
本日、D60を中古で55800円で購入しました。
やっとデジ一眼の仲間入りですw
今後ともよろしくー
654名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 18:53 ID:b7rMxqvC
>653
おめでとうございます
それにしてもお安く買われましたねぇ。(^^)
655名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 20:09 ID:1SrIkcbB
>>651
きっとD30D60なんて、本当に写真に興味ある人間以外入ってこないからじゃない。
良い意味でプロかな。プロじゃなくても写真に真面目って言う意味でね。
656名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 20:21 ID:1SrIkcbB
>>648
ただ、銀塩はコダックなりフジなりが何時までフィルムを作ってくれるかが問題です。
カメラつき携帯に駆逐された、レンズつきフィルム。はたしてどんどん先をゆくフジが
早々とネガカラーを撤退するような気がします。売れなくなるから。
ブロニーサイズ以上のフィルムはどうかわからないけど、35mmフィルムの将来は不安だ。
657名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 20:32 ID:1gRB+RT/
>>656
135mmフィルムは、映画がつづくかぎり大丈夫じゃないでしょうか。
あと法律関係で証拠保全に使うカメラなど残ると思いますが、
ただ、価格の問題も有りますが・・・・・・
先進国ではデジタルカメラの普及も早いでしょうが、電気のインフラ
もしっかりしてない国では、パソコンの普及もこれからでしょうがら
銀塩もあと10年は大丈夫じゃないでしょうか?
658名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 20:34 ID:b7rMxqvC
>656
フィルムが無くなるということまではいかないと個人的には推測してます。(あくまでも推測にすぎないですが)
写真館やスタジオのたぐいの場合、仮にそうなってしまうと、相当巨額の設備投資をしなくてはならない。
デジタル=すぐに出来るというイメージが顧客に先行してますから、撮影してそう時間をおかずにお客の手元に写真を届けないとデジタルというものの価値を商売に結びつけられないと考える人もいます。
エプソンのクリスタリオっていうプリンターが出ましたが、あれ1セット120万くらいでしたか??。複数になると景気の悪い世の中、複数スタジオ持っている所なんかは辛いでしょうねぇ。

それに、先ほども書きましたけど、デジタル記録デバイスはどんどん進歩していますが、保存デバイスが全くと言って良いほど確立、統一されていない。
何よりフィルムは「形」として残りますが、データーは何かのアクシデントに遭遇するとあっさりと消えてしまう。
また、今のデーターのフォーマット形式、拡張子がずっと続くかどうかわからないですし・・。
659名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 20:35 ID:X8iueD4m
CMなんかもね、映像業界ではすでにビデオとフィルムのちゃんとした使い分けが出来上がってる。
富士なんかは国外での方が頑張ってたりするし、まだまだ大丈夫でしょう。
660名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 20:37 ID:1SrIkcbB
>>657
もちろん10年はだいじょうぶだよね。
そういえば映画はネガカラーだから、じゃポジが先になくなるかな。
携帯もそうだけど、パソコンもアジアじゃかなり進んでるよ。
661名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 23:42 ID:O6kzL9hX
なんか今日書き込み多かったねー。
しかもアオリとかじゃなく。

それもビックリだけど、D30/60ユーザが
けっこうココ見てるってのもビックリ。

キヤノンも、10Dで20万、KissDで10万と、
戦略的な価格で出してきて、ますます
デジ一眼の裾野が広がり、ユーザ的には
うれしい限り。

あとは普及版フルサイズが出てくれれば・・・。
EOS 3Dsか?
662名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/27 23:51 ID:ture/HqC
フィルムが無くなるという事はないでしょうね。
ただ、前に経済ニュースでフィルムの売上げが昨年の25%減少だとか。
これは年々差が出てくるでしょうから、売場面積は縮小されるでしょうね。
フィルム減少原因として、デジカメの普及より携帯電話のカメラ機能の方が影響があるそうです。
一般の人(特に若い世代)では、クオリティとか長期保存とかこだわらないでしょうから。
たしかに携帯で記念写真撮ってる人よく見かけますもんね。
来年には、携帯も200〜300万画素いくそうですから、そしたらほんとカメラ自体いらなくなる。
それで、家庭用プリンタで手札で出力出来たら普通の人は満足できるレベルですから。
銀塩カメラどころかデジカメの存在も危うくなるでしょうね。
663名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 00:10 ID:SqvBOwVI
今写真を商売にしている人たちは本当に大変だと思います。
「写真を撮る」という行為が本当に手軽に、気軽に出来る時代。
携帯電話にカメラが付き、それがそこそこ満足される画質を提供する時代が来るなんて誰が予想したことか。

でも言葉は適切かどうかわからないので済みませんが「本物志向」的な顧客は必ず存在すると思います。表に見えなくても。
それが証拠に、写真館やスタジオの売り上げは減少傾向なことは確かですが、最近徐々に「やっぱり綺麗にプロに撮ってもらいたい」という顧客はわずかずつですが増えてきているようです。
これだけ誰もが写真を撮れるようになっている世の中にもかかわらず、「一度きちんとした形で・・・」と思う人は出てくるんですね。

今の写真の世界はデジタルという新しい媒体に完全に踊らされているような気がします。バブル経済と同じですね。
それが証拠にデジタルの便利な部分である「即写性」というものがもてはやされている反面、それをどう保存すれば良いのかというところまで考えられていない。いつかそのバブルははじけてしまうような気がします。
664662:03/08/28 00:40 ID:DZckVJ4Z
だから逆に銀塩があらためて評価されると思うんですよね。
デジタル世代の若い子にキチっとモノクロームプリントで写真撮ってあげたら
目から鱗で大喜びすると思いますもん。

某デザイン専門学校で写真講座の非常勤講師してるんですけど、
カメラの裏蓋を開けてフィルムを入れると、半分以上の生徒が驚くんですよ…マジで
使い切りカメラの普及などで、カメラにフィルムを入れるという概念が無いんですよ。
今年は、クラスの全員が銀塩カメラを家庭でも持っていませんでした。
エーッと思いましたが、まあこれが現実なんですよね。
665名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 04:12 ID:BjaCTNHm
>>641
そりゃ、同価格帯のカメラと比べりゃ劣る罠。
CMOSやCCD、LCDやその他の電子部品等ってただなのかい?
少なくとも10万くらいは引いた価格帯のカメラと比べなよ。
666名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 17:32 ID:0fVa01uV
>>661
カメラつき携帯は、カメラつきフィルムや、コンパクトデジカメを駆逐するでしょう。
ただデジカメといっても、受光素子の大きさは物理的にカメラの大きさを規定するので、
画素ばかり上がっても意味がありません。
記録としてのみカメラに求めている層ばかりではないからです。
私の予測では、一眼レフデジカメに写真表現に目覚めた層が生れるでしょう。
ある意味表現としてはプロとアマチュアの境界線が限りなくなくなると思います。
自分でプリントして製本して、情報ではなく物としての作品を誰でも作れるように
なります。
667名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 20:33 ID:SqvBOwVI
プロとアマチュアの垣根は確かに今でも無くなりつつありますね。
機械のほうも進歩してますし。
プロは、今後新しい視点で写真というものを見つめる必要が出てくるんでしょうね。。それが今明確にはまだわかりませんが、色々と考えて、模索する必要はありますね。
668名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 21:23 ID:0Iln829i
プロとアマの差について。近くのスーパーで(田舎在住)近くの写真屋が
撮った子供の記念写真が数十枚展示されていた。確かにうまいものもある。
しかし串刺し写真はあるは、目にピントが合っていないでプロの仕事かと
疑ったよ。よく恥ずかしくも無くあんなものが出せたと思う。おそらく
フィルムをケチったためと思う。下手な鉄砲のデジカメを持つアマの方が
経費を気にした田舎の写真屋より良い作品が撮れると思った。
669名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 22:59 ID:0fVa01uV
プロとアマの差は、表現としての写真では差がなくなるけれど、
多くのプロの写真は、依頼されて撮るもので、偶然写ってしまったものので評価はできない。
表現としては偶然は重要だが。
どんな下手に見えても、そえが要望されて撮って客に少なくとも60点以上の
満足があれば、一応の合格だ。たとえ下手でも。プロで下手な奴はいくらでもいる。
でも、それをなりわいとして、顧客を満足させるのは、実はとても大変なこと。
最近はピントだってオートなわけだから、実際カメラがピントを合わせているので、
そのプロの腕ではない。まあ、極論だけどね。プロはアマより百倍失敗している。
それでも食っていくのがプロである。なんてね。
670名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 23:36 ID:naLcHpvV
まあ、プロとアマの差なんてタクシーの運転手とマイカードライバーくらいの差だね。
昔は、写真屋のおやじは「先生」といわれていたのだそうだ。
機械や光学を駆使し、現像やプリントには化学知識が必要だったからね。
カメラの自動化がプロアマの境界をどんどん低くしていくんだろうね。
671名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/28 23:40 ID:5W7TFIEw
あとはセンスと商魂の違いが差を生むんだろうな。
672名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 00:07 ID:Awin/YeL
金銭面での損か徳かの感情ばかりを全面に出し過ぎて、結局仕上がりが全く駄目ってプロが増えたのも事実。
要するに現場の士気低下ってやつですね。
確かに生活していくわけだから、金銭に関してこだわるのは重要だが、プロとしてのいい意味のプライドまで失ったら終わりでしょうね。
673名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 00:26 ID:qA+bsQrQ
串刺しやピントより大事なものってあるんだよ

基本は基本として重要だけど、それは極端な話
十分な下準備、ロケハンして必要ならアシつけてレフだして
じっくり撮る写真の話

基本の2として、1行目の事も覚えておくといい
言う事聞かない動物や子供なんかだと、やりたくてもできない事も多い
かわりに、それを補ってあまりある魅力を見せてくれる

と、言っても、きっと理解はされないだろう・・・
674名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 00:29 ID:tPvBD+f0
D30 D60と離れてきたので軌道修正
ここの人口比率はどっちが多いのかな?
私は両方です。
表現上D30の色が欲しいこともあったりなんかして捨てきれない。
675名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 00:33 ID:Awin/YeL
私はD30使ってます。
とりあえずデジタルの感覚をつかむために購入しました。
画素数少ないからどうなのかなと思いましたが、つまらない心配に終わりました。
676名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 00:38 ID:bRaVg4Lu
D30とD60でも色合いってけっこう違うものなんですか?
677名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 00:43 ID:tPvBD+f0
D30 D60 10Dとだんだんクセが無くなっていったように感じます。
678名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 00:56 ID:bRaVg4Lu
色合いをGに例えると、
G1=D30
G2=D60
G3=10D
G5=KissD
って感じなんですかね。
もしそうなら、
G1の色合いが好きで今だ手放せないから、D30いいかも…
679名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 00:58 ID:qA+bsQrQ
デジタル技術は日進月歩
しかし、10D、というかキャノンの色は中堅クラスのコンパクトに近い
気がする
680名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 01:06 ID:iAC5l6jz
味付けって難しいですのう
新発売される国産スポーツカーのフィールが年々おとなしくなっていく感じか?

しかしその分楽しめる範囲というか余裕の幅も広げてほしいね。
ある程度のチューニングができるように。
681名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 01:12 ID:tPvBD+f0
そうそう、均一にいい感じの写真にはなるんだけど、
何枚にか一枚、あり得ないくらいの輝きを放つ傑作というのが無いというか。
682名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 01:13 ID:qA+bsQrQ
ここ最近のは
すぽぉつかーブームが終わって、乗り心地の悪い車には人がいかないのじゃろう
形だけあれならいいやって

後、燃費悪いとアレだし、排ガスもソレだし
制限や注文が多という意味では似てるかもな

どんなの作っても、絶対万人が満足はしないし
けちつけて喜ぶやついるし
高くなるし・・・
683名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/29 09:17 ID:Awin/YeL
デジカメをやるアマチュアはいわゆるホームプリントもやるってことで、DIGICなる画像処理エンジンが無難な画像になるように処理してるんでしょうね。。
684名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 01:40 ID:3viCokfw
本日、D60を9萬で入手しました。
これから、いろいろと遊んでみようと思ってます。
685名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 01:52 ID:2Nhw4Vec
購入オメ
D60って今一番安く長く使えるデジ一眼だ
686名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 02:56 ID:OnTGIcS2
kiss-D効果は凄いね。発表以前と比べるとスレの進み具合がダンチ。
特に今じゃD30/60総合だけど、D30だけのスレだった一年前のぺんぺん草状態だった
D30スレと比べると。

ところでD30の中古価格もkiss-D効果で値が下がってますね。
新宿マップでは7万円台。64800円てのもあった。
687名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 11:03 ID:punQ/e+D
7万台は発表前からじゃない?
おれ的には思ったより下がってない。っつうか下がらなさ杉
688名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 11:40 ID:I1u0E2a1
9/20が過ぎたら怒涛のようにD30/60は値が下がるだろう。
689名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 11:52 ID:7/ZvI/I5
10Dの市場は変わらないのかな?
思いのほか中古が下がったら買っちゃいそうな気もするけど、
ここまで来たら10D後継機狙った方がいいかな。
D60下取はしたくないもんなー。
コッテリ系(ベルビア)D60とアッサリ系(プロビア)10Dで
フィルムを使い分ける様に使いたいしなー。
690名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 16:55 ID:J5XvWCHb
雨上がりで良い風景を撮ることができそうだったので16-35とD60を持って町をぶらぶらと歩いて回ってきたのだが、
いかんせん、このセットは重過ぎる。フードとバッテリを含めると、1.5Kgほどあるのではないだろうか。
D60を売ってKissを買うか、D60を残してKissを買い増しするか・・・

でも俺の場合、ボディは一台あれば十分だから、二台持ってても無駄なだけなんだよなぁ・・・
691名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 18:41 ID:6EdiLTOe
>690
*istDは小型軽量で良かったよ。
あれがEFマウントだったら迷わず買ってしまう(藁

Kissは所詮Kissで、D60をつかった後に連続撮影4枚のKissを
使うとストレスがたまると思われ。買い増しの方が良いのでは?
692690:03/08/30 19:11 ID:J5XvWCHb
>>691
マジレスありがと。
でも俺、散策派&風景派で、連続3枚以上撮ったことないくらいだし、バッファは3枚あれば十分なんよ。
バッファ8枚がいっぱいになることなんて、きっと一生無いと思う。
今日も一日中ブラブラしてきたけど、全部で40枚しか撮らなかったくらいだし。

D60には「とにかく重い!」という重大な欠点以外たいした不満はないんで、それで悩んでるんですよ。
Kissのあの軽さ、そして軽量コンパクトな標準ズームと、かなり魅力ではあるのですが・・・


パターンA:「Kissを買い増す」 → 散策派の俺がボディ二台も持ってどうするんだよ・・・ボディなんて一台あれば十分だろ _| ̄| ○ (欝
パターンB:「Kissに買い換える」 → いくら軽量コンパクトな新型とはいえ、下位機種っぽいのに買い換えるのはどうもなぁ・・・ _| ̄| ○  (欝


 ・・・どちらにせよ俺は、首を吊るしかないようだ。 _| ̄| ○

693名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 20:16 ID:zzuEtKkr
D60に思い込みが無いのであれば、カメラそのものへの愛着がというか
カメラはステータスみたいなのがなければ。
とにかく撮ること、写真優先であれば、重いというのであればkiss-D
に買い替えで良いんじゃないのかな?
そんなに深刻に考えることは無いと思うよ。
694名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 21:01 ID:Axdx/geI
思い入れが無いなら、最終目的はいい写真を撮ることですしね。
カメラは道具ですから、自分の撮影スタイルに会わなければ手放しても良いと思いますよ。
695名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 21:52 ID:vn8Yytym
とりあえずKiss-D買って様子を見るってもんだな。
Digiの絵が気に入らなくてD60に戻るってこともあり得る。
KissだけでOKって分かってからD60手放せば。

漏れもD30の野山散策派なので軽いKissには魅力感じるけど、
購入は人柱様の報告やサンプルを見てから判断するつもり。
Kissが出てしまえばそのとき売ろうがあとから売ろうが大して値段はかわらんだろう。
慌てない、慌てない。
696名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 21:54 ID:vn8Yytym
訂正
×Digi
○Digic
697名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 22:08 ID:7FYY48HC
>>690
>1.5Kgほどあるのではないだろうか。
1.5kgだったらめちゃくちゃ軽いよ。実際はどう書こうとしたの?15kg?まさか...

べつに鬱にならなくても普通にkissDに乗り換えればいいじゃん。
kissDでD60はめちゃくちゃキレイにとってあげてヤフオクにだせばいいじゃん。
自分が持っていたという記録にもなるし。

自分のスタイルにあった製品にたどりつくまでにそうでないモデルを買ってしまうのは普通にあることだよ。
あとからみればバカらしいのだが、嘱望しているだけに、
まだ充分に要件を満たしてないモデルに手を出す、なんてあたりまえのことだよ。
お散歩デジ一眼を強く望んでいたからこそ、D60にとびつかずにいられなかったってコト。
何ひとつ間違ってないです。
698名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 22:14 ID:pEexwXON
しかしD60の描写が欲しくなることは十分あり得る。
もうキヤノンからこういう絵作りは出ないっぽいし。
DIGIC2が出来れば傾向を選べるようになってたりするかもしれんが、
それまでとっておいてもいいんでない?どうせ安いし。
699名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 22:59 ID:/uuFgp55
>692
Kiss-Dに移行せず、D60のまま使っていた方がいいんじゃないかな。

この春D30から10Dに乗り換えたけど、一時期両方所有していたので並べて比べて
みると、D30の方が作りがしっかりしているように感じたよ。なんか道具としての
安心感は、D30の方が上のように感じた(金属外装の10Dの方が、エンプラ外装のD30
より柔な作りように感じた)。

やはりプロの使用を意識して開発された機種だからかなぁ?この辺、半分でもハイフンの
ついてる機種は開発に掛ける力が違うのでしょう。

性能的には、後から出てくる機種が上なのは止む終えないと思うけど、道具として総合的に
見るとD60の方が上ではないかと思う。

かなり写真に真剣に取り組んでおられる方とお見受けしますので、10Dをの絵を元に、
さらに一般受けするように開発(?)されたKiss-Dでは、逆に後悔することになるかも。

200キロまで出せる車の100キロと、100キロまでしか出せない車の100キロは、同じ
100キロでも乗り心地や安定感などが全然違います。
↑良い例えかどうかはわからないけど、撮影に望む際、装置としての余力があるか
どうかという意味でお考えください。
700名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 23:04 ID:uwLxbPRy
他人ががたがた言うことじゃない。
自分で決めるこった。
701名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 23:17 ID:hCqtpwoP
>>698
D60の頃は、ニコンD1XとかD100というライバルがあったので
多少なりともそれを意識したカラーバランスを取っていたように思う。
kissDぐらいになると、完全にDiGICカラーに染めていますね。
702名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/30 23:19 ID:qVj2hSBB
uwLxbPRyか・・・
703691:03/08/30 23:57 ID:J5XvWCHb
>693-695
そうですね・・・
とにかく16-35にD60の組み合わせは重いです。
買い替えを前提に、Kissを買いましょうか。
ただ、「D60を売るなら今」って気もしないではないのですが。

>>697
機材は軽量であるに越したことはないですし、私にとっては1.5Kgでは重いのです。
Kissについては、メーカーサイトのample_3あたりを見ていると、「Kiss専用レンズもなかなかいけるのではないか?」と思ってしまうんですよね・・・
F11での撮影サンプルというのがやや気がかりなのですが・・・(f5.6あたりでもシャープに写ってくれないと困る)

>>697-699
そうですね・・・
多少金はかかりますが、Kissを買って、気に入ったボディを残してもいいですし、
人柱殿の風景撮影サンプルを見てからでも遅くはないですか。
D60の描写については、色が薄めであっさりしていて割と私好みです。

もしD60を手放すことになったときの売却価格は多少下がりますが、人柱殿のサンプルを見てからにしましょうか・・・
皆さん、貴重な意見をいただきましてありがとうございました。
704名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 00:48 ID:jcj/gz0j
D60の描写って大好き。どうしても捨てられない。
フィルムを選べないデジカメだけに、ボディを複数残すのは十分アリな選択だと思う。
D60はアスティアとコダクロームとプロビアを足して割ったような描写だと思うんだけど皆さんどうよ?
705名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 10:00 ID:5QYWPSbJ
D30,60は
今の10Dと比較しても、立体感のある写りをしますよね。ベターっとはあまりしていない。
オートのホワバラだと不安定になることもありますが、しっかり設定してやれば、何の不満も現段階ではありませんね。
個人的にはプロビアに近いかな。。。とは思ってます。

個人的には10DやKiss買い足すより、D60が欲しい今日この頃です。
相場も下がってきているようですし。
706名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 10:32 ID:TSepUKe7
10Dやkiss-Dの登場で立場の危ういユーザは
写りが写りが・・と、自己保身に必死ですね
自分で納得してるなら書き込む必要も無いのに
見ていて滑稽ですな
707名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 10:34 ID:g3FrLgzU
>>704
すまん、どんな描写だかまったく分からん
おれはあっさり描写が好きだしkissDでいいや
発展途上&凄まじいモデルサイクルのデジ一に大きな投資はしたくない
おれにとっては12万でも大きすぎだけどさ
708名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 13:31 ID:9PQncROc
出張ご苦労さんです
709名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/02 06:47 ID:LviSWGXx
おれはD60だけどkissDみたいな安い機種が出てたらそっちを買ってたな。ぽんぽん性能の良い(しかも安い)新製品が出るの分かってる訳だし、高い物を買ってもすぐ古くなる。そんな物にお金はできるだけだしたくない。 額は違えど携帯と同じ感覚
710名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/03 09:42 ID:LkxkHVfj
>>709
そんなあなたは携帯で撮影している方がよいのでは
711名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/04 03:17 ID:lG+aWXTM
>>709
激しく同意
所詮デジだし、一眼は欲しいが
KissDで十分。
712名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/04 04:58 ID:vrUEL7iu
おれも同意
D30やD60をけなす訳ではないが、現状ではkissDで十分
と言いつつ12万でもちと高い。9万台まで下がるの待ってみよ
713名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/04 13:46 ID:xuQKYz/s
でもkissより安いならD60がいいな。
レスポンスはいいし。
714名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/05 23:32 ID:mHYucfLf
D60を使ってるのじゃが、
どうも、全体的にアンダー気味なんじゃ。
確かに、他より色がくっきりはっきりしてるけど。
715名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/06 21:10 ID:4g4lNZAk
今日、D60用にEF24mm/F1.4lを買っちゃいました。
よく考えたらこれ買う金でKiss-Dのレンズ付きKit買えたなぁ。
でもまぁいいや。

716名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/09 12:35 ID:0D1vffQV
そろそろ運動会シーズン。
で、D60で運動会で走る子供を撮影しようと思うのですが、
お薦めの三脚or一脚は?

レンズは、SIGMA 28-105mm 2.8-4 で撮影する予定。

レンズを含めて、D60での運動会撮影という前提で、
こういうグッズを使うと良いよというのがあれば、
教えて頂けると助かります。
717名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/09 12:39 ID:1u8kqShL
>>716
ハスキーが良さげ。
718716:03/09/09 12:40 ID:0D1vffQV
運動会の撮影は、マニュアルフォーカスで撮った方が無難でしょうか?
AF使って、失敗したら、いやだし。
でも、できるだけアップで、表情が分かる絵を撮りたいんですが。
もちろんバッファ目一杯連写するつもりです。

予行演習ということで、実際に子供をそこら辺走らせて
試し撮りして置いた方が良いかな?
719名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/09 12:44 ID:1u8kqShL
>>718
ぶっつけ本番は失敗のモト。 テストは善い考えです。

AFかMFかは、テストの結果で決定されてわ?
720716:03/09/09 15:04 ID:0D1vffQV
>>717
HUSKYって知らなかったです。 (^^;

ttp://fukuda.infinet.jp/shopping/camera_bag/HUSKY/3BUNRI.html

高そうな三脚ですね。その分いいものなのでしうょけれど。
2.5kgとか3.0kgとなると、結構重いですね。
普段持ち歩いて使うには、ちと重いですね。

でも、運動会は、立って撮影することになるので、
このくらいの高さの物は必要ですね。

三脚じゃなくて、一脚の方が良いかな。

721名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/09 15:33 ID:1u8kqShL
>>720
長く使えて、元が取れます。 プロが多く使用、米製。

も一つ、仏製のジッツオもお勧め。

722名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/09 16:39 ID:QnSU+YHN
イタリー製のドッピオもいいね。
723名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/09 18:41 ID:sMtiyQFk
正面から捉えるのか目の前を横切るのか、撮影ポジションが判らないから断言しにくいけど、
テレ側で105ミリならオレは一脚を使う。
が、使わないって選択もアリかも。
いずれにしても、動く相手を取るなら、雲台は固定はしないがいいやね。
何組か前を走るグループの同じレーンの子を撮って試してみればだいたいのアタリが出るん
でないの。
どうせデジなんだから、後で不要なファイルは消せばいいんだし。
724716:03/09/09 18:46 ID:0D1vffQV
ということで、早速、練習してきました。
運動会で動く範囲くらいを子供に自転車で
走らせて、連写してきました。

スポーツモードの全自動で撮影してみましたが、
これは、ダメですね。半分くらいピンぼけ。
AFフレームのどれでピントが合っているのかも
わかりませんし。

P(プログラムAE)で、AFフレームをセンター1つにして
AI SERVO で撮影すると、全自動よりピンぼけが減りました。
動いてる最中に、被写体との間にまともに障害物が
入っても、ピントは被写体にあったままで、シャッターが切れてました。

D60の
725名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/09 18:51 ID:eOw/ZCik
何気にこのカメラ
EISAヨーロピアン・プロフェッショナル・デジタルカメラ・オブ・ザ・イヤー2002-2003」受賞してんじゃん。
726716:03/09/09 19:14 ID:0D1vffQV
>>724の続き
D60の連写2.5コマ/秒の連続8コマでももっと欲しいと思いますね。
一番離れたところから、近づいてくるのをシャッター押しっぱなしにすると
一番アップになるころに、シャッターが切れなくなって、
通り過ぎた頃に次のシャッターが切れるようになるので。

105mmだと、手持ちで辛うじてなんとかなりますね。
屋外の明るい時の撮影ですし、ISO400とか800くらいにしておくと
プログラムAEでも、シャッタースピードがあがりますので。

ただ、105mmだと、迫力有る写真は撮れないですね。
撮影後の画像をトリミングするようにすると、こんどは、
微妙な手ぶれや画像のアラが出てきますし。

望遠ズームを買おうかな。
なにかお薦め有ります?70-300mmくらいのが良いかな。
あと、運動会というのを考えるとやはり三脚を設置して構えるのは
他の観客のこともあるので、最後列に並ぶ必要がでてきますね。
そうすると、台に乗って、220cmくらいの高さから撮らないと
前の人の頭が邪魔になってしまいますね。そうすると乗る台も必要か。

727716:03/09/09 19:19 ID:0D1vffQV
>>724
そうそう、ここでいうピンぼけは、全くもってダメダメの
ピンぼけのことで、微妙なピンぼけは全自動でもPの設定でも
結構あって、ばっちり目にピントが合ってるのは少なかったです。

それと、こういう撮影をマニュアルフォーカスで撮すのは
私には不可能なことが分かりました。(汗

ある1カットのみに勝負を賭けて、そのカットだけを撮影するのなら
マニュアルフォーカスでもなんとかなるでしょうけれど。
728716:03/09/09 19:23 ID:0D1vffQV
>>723
> いずれにしても、動く相手を取るなら、雲台は固定はしないがいいやね。

ビデカメ用の三脚のように、雲台部分が可動状態になるけれど、
それなりに安定するような取り付けができる三脚or一脚ってあるんでしょうか?
ぐらぐらかかっちり固定というのでなく。
729名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/09 19:25 ID:0XOZaGP4
>726
イメージスタビライザーつきのズームレンズじゃだめなの?
重量級三脚にはかなわないけど、
機動力の必要な運動会なら、かなり使えると思うのだが……。

EF75-300mm F4-5.6 IS USM
EF28-135mm F3.5-5.6 IS USM
730名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/09 19:30 ID:0iooaSvG
つ〜か、運動会って土ぼこりとか気になりませんか?最近はアスファルト等が多いのかも知れないけど…
731名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/09 19:44 ID:b4xn7UqZ
ダンパー入りのビデオ三脚(高いけど)
に、カメラ三脚とは、もち手が逆になるからリモート・スイッチを
ハンドルにテープで固定して使うのもいいかもよう。
732名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/09 19:45 ID:eOw/ZCik
>>730
おまえな(略
733716:03/09/09 21:19 ID:0D1vffQV
>>729
> イメージスタビライザーつきのズームレンズじゃだめなの?

 そうか、そういう選択肢がありましたね。
 確かに運動会だと、動き回って撮影することになるので、
 大がかりな三脚を持ち歩くのは大変というのはありますし。

> EF75-300mm F4-5.6 IS USM

 これなら、ズーム範囲も良さそうだし、値段的にも
 実売価格6万円弱くらいなので、なんとかなりそうだし。

 これに一脚という組合せなら、そんなに機動性も損なわれないですし。
734716:03/09/09 21:21 ID:0D1vffQV
>>730
> つ〜か、運動会って土ぼこりとか気になりませんか?

 その場でのレンズ交換は避けたいと思ってますので、
 運動会用として、レンズは1本だけでと思ってます。
 隙間から入ってしまうほこりは、諦めます。
735730:03/09/09 21:54 ID:0iooaSvG
>>732
ん?単に気になっただけですけど(汗

学生時代、運動場は土でしたがTVで見たどこかの学校の運動場はアスファルト(?)だったので。
736名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/09 23:15 ID:0XOZaGP4
>>733

 729です。IS付きで、ISO感度を200相当にすれば、
 そもそも一脚の必要はありませんし、
 IS自体の誤作動を考えると、
 一脚は使わないほうがいいと思いますよ。
737716:03/09/10 17:51 ID:MTjmy2s+
>>736
>  729です。IS付きで、ISO感度を200相当にすれば、
>  そもそも一脚の必要はありませんし、

 そのくらいで、大丈夫ですか。

>  IS自体の誤作動を考えると、
>  一脚は使わないほうがいいと思いますよ。

 手ぶれの揺れではない、別の振動が加わって
 悪い影響を与える可能性があるということですね。

 ということで、早速、EF75-300mm F4-5.6 IS USMを
 注文しちゃいました。金曜日には届くとのことですので、
 届いたらまた、テスト撮影してみます。
738名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/10 20:09 ID:S9fr33iC
ところで今中古のD60っていくらぐらいで売ってるのかな?
できれば東京で。教えてください。
739名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/10 20:22 ID:Y+fJDvWA
14万くらい
740名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/11 00:00 ID:S3TD/ijJ
まだ結構高いんだ。キスDと同じ値段か。
741名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/11 00:10 ID:gqx7rAR7
10D中古が近所の北邑で11マソってのがあった。
742名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/11 00:37 ID:7RThLWzD
D60ユーザーです。
チョットお聞きしたいのですが、CFスレでMD2.2GBが話題になってたのですがD60対応になってました。
御試しになった方がいらしたら御意見聞きたいので宜しく御願いします。

magicstor 1022C CF型ハードディスク,2.2GB,Type2
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030830/etc.html

デジタルカメラ対応機種
ttp://www.gs-magicstor.com/english/service-c/cpjrx.htm
ttp://www.keian.co.jp/new_pro/gs1022c/gs1022c.html#Anchor-9086
743名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/11 00:39 ID:0Jd8HZU5
だからMDはヤバイって。。 w     CFがいいよ。
744742:03/09/11 00:50 ID:7RThLWzD
>>743さん
CF高くて・・・(涙
745名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/11 01:09 ID:speyWMvp
>>738
  マップカ○ラでは12万エソくらいでした。先週購入しました。
  ちなみにフジ○カメラでは品簿のような話をしてました。値段も同じく12万エソ。
  中古なのにメーカー保証書1年ついてきますた。
746716:03/09/11 10:03 ID:fYtwg1KO
>>743

 HAGIWARA SYS-COMの512MBのCFを2枚、256MBを1枚使ってるのですが、
 もっとメモリー欲しいかなと思い始めてます。
 MDって、どういう点がやばいのでしょうか?
 物理的に壊れやすい?

 大容量のが欲しいと思ってるのですけれど、
 転送速度も速いのがいい。
747名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/11 10:41 ID:HdtWO/1n
>>746
1GBのを二枚使ってるけど、特に問題なし。
とはいえ、「壊れた!」って人もいるだろうし、まぁ、壊れるか壊れないかは運だな。

それから、消費電力は多い。予備バッテリも持っておけ。
748名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/11 16:21 ID:fYtwg1KO
>>747
> それから、消費電力は多い。予備バッテリも持っておけ。

 そうか、消費電力が多いのか。
 BP-511は予備を1個持ってるけど。

 1GBだったら、MDが一杯になるまでにバッテリー交換になったりするの?
749名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/11 17:48 ID:/kRYjHE1
同じ場所へ持ち歩いて改めてD60と10Dを撮り比べたんだけどやっぱり違うね。
D60はプロビアをスキャンしたような色調で、ポジに似て階調豊か。
10Dはよく言われてるとおり、コンパクトデジ系に近いなめらかでツルっとした絵。
確かにネーちゃんをツルツルに撮るには10Dがいいかもしれない。
でも、D60のリバーサルっぽい雰囲気は素晴らしい。ダイナミックレンジも若干D60の方が広く感じる。
もうこんな傾向の絵作りはしないんでしょうかねぇ。
違う機種で組写真にすると違和感感じるのがデジの欠点の一つですね。
750名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/11 18:21 ID:uTlKpX32
D60の方が後々のレタッチに耐える絵作りの気がするな、10Dと比べると。
あるものを隠すのは出来るけど、失われたものを引き出すのは・・・。
751名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/11 18:28 ID:UlZXf1JX
まだD60使ってるけど、
RAW撮りしてシャープネス切りで現像し、
輪郭強調一切せずにレタッチして仕上げるのがマイブーム。
銀塩をスキャンしたみたいに味のある仕上がりになる。
キヤノンはアニメ絵だとかノッペリだとか言うアンチに見せてやりたいものだ。
752名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/11 20:14 ID:SDrtf1sP
>>751
みせて♪
753名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/12 00:59 ID:/VJdaoMW
皆さん禿同です。
僕も10D買ってGみたいな画になっててちょっと意外でした。
使い分けてますが、レタッチ耐性は確かにD60の方がありますね。
DIGICになってかなり変わったんでしょう。
僕が思うのは、デジカメも画質じゃなくてこういう絵作りでボディを選べるレベルに達したなってこと。
将来的にはボディ一台で様々なフィルムを変えるように撮れたりするといいですよね。
754名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/12 01:34 ID:Kp7DTIO4
>>746
>>747氏が言うように、運次第の場合が多い。

カメラから抜いて、机に静かに置いて故障した例や、
半年に三枚も壊れた例、一期一会しかない撮影で記録が消えて大騒動!

直近では20カット撮影して、記録されていたのは1カットだけ。。

「運」ですから解りませんが、高くてもCFを推奨します。
買う時はカメラとの相性を、売り場で確かめましょう!
755名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/12 02:19 ID:rsFiJSkf
D60ユーザーさん達にお尋ねします。
RAW撮りしてレタッチ前提の素材としてRAW現像する場合、
やっぱ、シャープネス切、コントラスト弱く、色の濃さ薄く、にしますか。

参考までに皆さんの仕上げ方(コツ)を教えて下さい。
756名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/12 02:25 ID:/VJdaoMW
シャープネスは切にしますがあとは場面によりけりですね。
常に同じ設定ではやらないでしょう。
色々試しながら一枚ずつ仕上げていくのがRAWのコツ。
757751:03/09/12 09:39 ID:591x6Tj8
輪郭強調無しの画像例。D60使って普段こういうの撮っている。
http://www.imagegateway.net/a?i=w1ojXZyFoJ
塗り絵だのノイズなめて情報まで消えてるだの、知りもしないで
ワンパターンのキヤノン批判するヤツは逝ってよし!
758716:03/09/12 17:33 ID:bsqN+O+N
>>737
>  ということで、早速、EF75-300mm F4-5.6 IS USMを
>  注文しちゃいました。金曜日には届くとのことですので、

 来ました。

 まだ、子供を走らせてのテストはやってませんが、
 300mmで、ファインダーを覗いてシャッターを半押しすると
 あら不思議、それまで小刻みにゆれてた像が、
 すーっと揺れが収まりますね。

 これなら、300mmでも手持ちで撮影出来ますね。

 こんなのを体験してしまうと、標準ズームも IS が欲しくなる。

 それと、三脚のときは、ISオフにって取説に書いてありました。
759716:03/09/12 17:36 ID:bsqN+O+N
>>754
確かに。
壊れなければ、それでOKですが、
不安がつきまとうのは事実ですね。
それも、1Gや2Gで、ほぼ満タン状態で壊してしまうと....

そういうことを考えると、追加で買うなら 1GのCFかな。
760名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/12 22:25 ID:B78M6uKz
漏れはずっとマイクロドライブ派。
昔は派手にぶっ壊したけど最近のは全然壊れないね。
これまでに340Mのを2枚、1Gのを1枚個壊してるが、
いずれも2年ぐらい前までの話。ここ1年ばかしは全く壊れてない。
それこそ毎週のように撮影に持って出ているし、毎日会社にもリムーバブル
メディア代わりにもっていってる。(もちろん市販のCFケースに入れてるけど)
むしろよく壊してた頃よりも持ち歩く頻度上がってたりする。

おまけに、この前浮気してハギワラの1G買ったら975Mしかなくてなんか
騙されたような気分。
MDより高いのに容量少ないってどういう事だ?
D60のLarge/Fineで撮ったら20枚以上差が出るんだぞ?
(MDだと初期状態で撮影可能枚数414枚なのに、CFだと393枚にしかならない
もちろん実際には表示枚数より多く撮れることが多いので、この差はもっと広がる)
761716:03/09/12 23:08 ID:bsqN+O+N
>>760
> 漏れはずっとマイクロドライブ派。
> 昔は派手にぶっ壊したけど最近のは全然壊れないね。
> これまでに340Mのを2枚、1Gのを1枚個壊してるが、

 って、その実績が恐い。 (汗

762名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/12 23:22 ID:Kp7DTIO4
プロの世界ではもうMDは鬼門、が定説になってますぅ〜。。 w
763名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/12 23:27 ID:pOBtmuhk
だな。ちょっとの金ケチらずにCFで万全!
その分枚数撮れば元が撮れるぜ!そのためのデジカメ!
764名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/12 23:32 ID:3ChHMitb
      ___
     /ノへゝ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | \´-`)ゝ  < CFは劣化するポ
     \__ ̄ ̄ヾ.    \_____
      \__/
765名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/12 23:35 ID:3ChHMitb
      ___
     /ノへゝ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | \´-`)ゝ  < MDは破損するポ おあいこプ
     \__ ̄ ̄ヾ.    \_____
      \__/
766名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/12 23:41 ID:pOBtmuhk
ウゼェAA貼ってスレ汚しするなよ。君はおかべちゃんか?
767名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/12 23:41 ID:Kp7DTIO4
CF=高い・安定・長持ち

MD=安い・安定?・長持ち?

いつ消えてもいい様な被写体専用なら、MDでもいいと思うよ。w
768名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/12 23:42 ID:3ChHMitb
      ___
     /ノへゝ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | \´-`)ゝ  < おかべちゃんって誰?
     \__ ̄ ̄ヾ.    \_____
      \__/
769名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/12 23:43 ID:pOBtmuhk
違ったかスマソ。
でも意味無いAAはやめような。見てて楽しいのを頼む。
770名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/12 23:44 ID:3ChHMitb
      ___
     /ノへゝ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | \´-`)ゝ  < CFは突然記録できなくなるプ フラッシュメモリに過信禁物ポ
     \__ ̄ ̄ヾ.    \_____
      \__/
771名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/12 23:46 ID:pOBtmuhk
やっぱおかべちゃん!?臭いんだよ、帰れ帰れ。
772名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/12 23:53 ID:Kp7DTIO4
>>770
「現場」ではCF>>>>MDですね。 w

CFでMDみたいな、惨めな結果は稀。 ww
773名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/12 23:54 ID:3ChHMitb
      ___
     /ノへゝ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | \´-`)ゝ  < wwという記号は草ポ?
     \__ ̄ ̄ヾ.    \_____
      \__/
774名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/12 23:55 ID:rsFiJSkf
MDの1Gをここ1年以上ハードに使ってますが無問題ですね。
最初使う時はヒヤヒヤでしたが、
書込み中は、強い衝撃を与えない様に注意する事ぐらいでしょうか。
大容量CFも値段が落着いたので、今から買うならCFの方でしょうが。
775名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/12 23:56 ID:pOBtmuhk
>>772
そうなんだよね。某荒らし臭いAA厨、しかも無知、すっこんでようね。
776名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/12 23:59 ID:rsFiJSkf
>>757
たしかにフィルムスキャナーから取った質感に似てますね。
10DvsKissDの醜い争いが繰り広げられていますが、D30-D60ユーザーは
メーカーの思惑に振回されずにマターリしてて良いですねー。
777名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/12 23:59 ID:3ChHMitb
    ___
     /ノへゝ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | \´-`)ゝ  < 某荒らし臭いAA厨って、何語?
     \__ ̄ ̄ヾ.    \_____
      \__/
778名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 00:03 ID:DxLBOKQ8
>>773

草! なるほど。WWww WWww 今まで感じていた違和感が無くなった!
779名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 00:04 ID:Gi4V0qCG
  ___
 /ノへゝ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | \`-´)ゝ< 某荒らし臭いAA厨のせいで、もう泣きそうです w
 \__ ̄ ̄ヾ.  \_____
  \__/
780名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 00:08 ID:DxLBOKQ8
MDは、ハードディスクなんだからもっと安くてもいいような気がする。
4GBが五万円って、ボリ杉。
そりゃ小さいのはムズいんだろうが・・・
つーか、毎回4GBも撮影してたらパソコンの方が大変だが
781名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 01:16 ID:mcwqwsDj
MDで大容量はチョット恐い気が…
1Gクラスに比べて4Gって耐久性でどうなんだろ?
さんざん撮って4Gアポーンしたら・・・ゾゾッ
面倒でも1Gで撮り分けた方が安全かも
782名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 10:27 ID:h+vd5D/d
改めて10DとRAWで比べてみたんだけど、D60のRAWってかなり作画できる幅があるね。
やっぱりターゲットの違いがこの絵作りの差なのかな。
783名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 10:50 ID:idv9/W1b
中古で8万かよ。。。_1ー◯
784名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 11:34 ID:EbRL0oSy
殺されたフリーライターの使ってたカメラスレ
785名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 11:49 ID:Gi4V0qCG
>>784
コンタックスのレンズも有ったね。
786名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 20:16 ID:z/Rs7cIo
漏れのとこのニュースだと10Dが写ってた。
787 :03/09/13 23:22 ID:SIn/PnS+
美少女のワレメが丸見えなサイトがありましたでつ!!
マジでつよ。す、すごくエッチ… (*´Д`)ハァハァ…
http://www.kk.iij4u.or.jp/~sandy/wareme_tatesuji/omanko/
788716:03/09/13 23:38 ID:+nVgQGIj
>>758
EF75-300mm F4-5.6 IS USM で、運動会の撮影練習しました。

300mm×1.6で約500mm相当の画角になるので、
結構迫力ある絵が撮れますね。

ずっと IS ONのまま撮影したので、OFFでどのくらい手ぶれが
入るか分かりませんが、晴れの屋外だと、ISの威力でしょうね。
手持ち撮影で十分ですね。手ぶれの心配はしなくて良さそうです。

撮影した写真をチェックしてると、AI SERVOで追っかけ続けて
連写した場合のピントずれがやはり出てしまっています。

まあ、これはある程度仕方の無いことですが、
背景と被写体が離れてる場合は、多少のピントずれはあっても、
背景にピントが合ってしまうような状況になることはそんなにはなさそうですが、
背景と被写体が近い場合は、一度背景にピントがあってしまうと
そのまま、背景にあったままで、AI SERVOのピントが維持されてしまうようです。
スポーツモードの場合。
789716:03/09/13 23:38 ID:+nVgQGIj
>>788 の続き

やはり、AFフレームは、センター1つにして、P,Tv,Avのどれかで
AI SERVOにして、ひたすら被写体は絵のセンターになるように
撮るのが良さそうです。変にアングル考えて、走ってる前方の
空間を多くなるようにしようとか、そんなことやってると、
ピンぼけ写真の連発になりそうです。

これで、なんとか、運動会写真は、これまでになく充実したものを
残せそうです。(喜)

心配は、連写で、あっというまに100枚200枚と撮影してしまうことですね。
1GBのCFの追加が必要かな。
それとも、ノートPC持っていって、PCのHDDに吸い出そうかな。
790名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/13 23:45 ID:bPESifjK
Kiss
791名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/14 01:59 ID:jDQ8vYXc
岡村孝子
792922:03/09/18 00:47 ID:Ksv1yHto
最近、D60を中古で購入しなんですが、
このカメラのシャープさがどこまでのものなのか悩んでます。
もっとシャープになるんじゃないのかと・・・。
このシャープさはカメラの性能の限界なのか、それともレンズに原因があるのか。
みなさま教えてください。
以下の画像はシャープさを調べるために、蜘蛛の巣を撮影したものです。

画像の原寸
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030918002701.jpg

画像の全体
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030918002245.jpg

撮影データ:
カメラ/EOS D60
レンズ/EF 85mm F1.8 USM
AF
WB/太陽光
ISO/200
撮影モード/マニュアル
シャッタースピード/忘れた
絞り/2.8
793名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 15:39 ID:PHDZ0vKz
9月20日過ぎるとD60の
中古価格下がるのかな?
今は12,3万だけど
もう、欲しくて仕方ないので週末に
買おうと思ってるのだが、、、
グッとこらえれば安くなるのかな?
794名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 19:44 ID:4XwVxYsl
すぐには下がらないと思うよ
三ヶ月待てるなら待ちで
795名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 21:13 ID:hSKdeNSd
むしろ600万画素時代のうちは下がらない気配。
DIGIC以前の絵作りに意外と人気が高い。
796名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 21:23 ID:+SCn2oxu
その通りだろうな。
D60の価値は、普及機種として DIGIC 以前の最後の機種ってこと。
10D出た時は少し心が揺らいだが、今では全然羨ましく感じない。
電源スイッチの絶妙な入れやすさなど、手に馴染む良さもある。
797名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/18 21:53 ID:+SCn2oxu
>>792
それ位写っていれば十分じゃないかな。
特に銀塩経験少ないと、最初はえてして「シャープ」な絵=画質が良い、と思ってしまう。
でも、一見シャープでも実は輪郭強調(シャープネス)が掛かってるだけってことも多い。

コンパクトデジに多いけど、輪郭はくっきりしていてパッと見はシャープでキレが良く
画質も良く感じるけど、輪郭意外の「中身」に情報が少ない。
のっぺりとか塗り絵とかアニメ絵とか言われるのがそれ。

逆に、輪郭強調に頼らず、一瞬アマく見えるけど中身の情報はぎっしり詰まってるのが
本当にしっかりした画像。慣れて来ると見せかけだけのシャープな絵の空虚さが
分かるようになるよ。
798名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 06:55 ID:XcgVkV8T
確かにDIGICじゃない安心感って言うか、自然な発色ってのはあるよな。
ただ、偽色が発生するのだけはなんとかなんないかなー。
ファームのアップデートも最近は無いから、もう無理ぽかな。
799名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 07:42 ID:ANzaChdE
D60ってディフォで十分シャープネスがきついと思うのだが。
10Dで少しマシになったが。
800名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 13:02 ID:6NffIi6X
D60 って JPEG のシャープネス「切」が選べないってのは確かに嫌だな。
シャープネス切った画が欲しければRAW現像するしかない。
偽色については、ある程度出るのは仕方ない。余りに出ないってのも
データ誤魔化してるみたいで嫌。
普段は現像に Breeze Browser 使ってるけど、偽色緩和フィルター切ると
遠景の風景の解像度がアップすることに最近気付いた。
つまり、偽色を無理に消そうとすると、結局は情報が潰されている。
801名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 15:28 ID:RKG1GBlj
決めた、もう迷わん!
あえて、D60を中古で買おう
問題無し
ツァイス使い
802名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 17:29 ID:zu9hkV7e
俺は30万の新品ホスイ
803名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/20 23:33 ID:qxg99c1H
D60はISO1000までしか上がらないからイラネ
804名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/21 14:51 ID:ZlFQnqLu
805名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/21 14:52 ID:ZlFQnqLu
age

806名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/21 19:59 ID:VWcOgyJa
武蔵あげ
807名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/21 20:02 ID:VWcOgyJa
円弧状に配列したD60によるデジタル合成画像をお楽しみください。
808名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/24 01:06 ID:hd02UFOr
ちょっと寂しいから画像あげ。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030924010332.jpg
EOS D60 + EF135mm F2L
F2.8 1/1600s
アオスジアゲハ
被写界深度あせぇ〜
809名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/24 02:35 ID:RjHlTlVt
>>808
> 被写界深度あせぇ〜

 花びらにとまりかけてる蝶にもピントが欲しかったですね。

 これは、トリミングしてあるのでしょうか?
 それともリサイズだけ?
810名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/24 04:06 ID:RjHlTlVt
D60で運動会で子供を撮影して思うこと。
AFフレームは、センター1個にして、撮影したんだけど、
顔にピント合わせたいから、AFフレームを顔に持っていく。
その後構図を考えて... というのは運動会だから
間に合わないので直ぐにシャッターを切る。

そう、足が切れて、頭の上が空いてる写真が出来ちゃう。

10DやKissDのように上下にもAFフレームがあればなぁ。

仕方ないので、胸にピントを合わせて撮った。
まあ、被写界深度を確保してれば、良いんだけど、
300mmで撮ったのと、曇ってたので、そんなに絞れない。
811名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/24 04:24 ID:3dr3MV78
>>802
近所のキタムラで、新品D60を堂々と10Dの横に並べてまつ・・・。
でも16万。18万の10Dと並べるってちょっとムチャでは。確かに半額程度まで
下げてはいるんだが。
812名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/24 06:26 ID:S5l1ZxWU
>>810
三脚の質問をした人でつか?
絞り込むために、ISO値を200〜400に変えても、だめでつか?
813名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/24 07:14 ID:R3IMHu0/
フジヤカメラでkiss-Dボディのみでジャスト10万円ー。
814名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/24 08:27 ID:hd02UFOr
>>809
リサイズだけですが、RAW撮りなので当然トーンカーブ等の調整はしてあります。
シャープネス系かかってないのは見た雰囲気で分かると思います。
深度稼ごうと絞ったらシャッター速度稼げないのでアウト。
1/1600 でも等倍で見ると被写体ブレしてるし。うまく2匹の距離が一致しても
それで構図的にどうだ?とか、生き物相手は難しいです。
815名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/24 08:27 ID:hd02UFOr
>>810
そう、3点しかないのは確かに辛いですね。
運動会なら、敢えて流し撮りって手もあります。
絞るのでピンボケは余り気にしなくて良くなります。
もちろん一発勝負でやるのは大変ですが。

しかしD60は旧機種だから仕方ないとして、
これから出る新製品でも測距3点のみなんて機種ありますね。
用途次第じゃ別に困らないけど。
816名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/24 08:31 ID:RjHlTlVt
>>812
> >>810
> 三脚の質問をした人でつか?

 そうです。 で、75-300mmIS買った奴です。

> 絞り込むために、ISO値を200〜400に変えても、だめでつか?

 ISO200にはしてました。
 ISO400は、ちょっと画素荒れが心配だったのですが、
 シャッタースピードを稼ぎたいときには、ISO400にもしました。

 ISついてても、運動会なので、被写体ブレもできるだけ
 少なくしたかったしということで、AvでF9.5とかF11で撮りました。

 実際に撮影した写真のデータを見ると、もうちょっと
 絞ってても大丈夫だったかなぁという感じ。

 ISO200で撮ったのは1/250前後になってたかな。
 ISO400のときは、1/500とか1/1000のデータになってるのもありました。
817816:03/09/24 08:32 ID:RjHlTlVt
>>816 の続き

 評価測光にしてたのですが、体操服の白の影響で、顔が暗い。(汗
 ま、レタッチしてなんとかします。

 貴賓席テントの後ろから、整列してるところを列の隙間を狙って撮ったら、
 前の人にピントが合ったり後ろの人にピントが合ってたりで、
 一人ずれると、ピントがあってません。(汗
 二人分の被写界深度は確保出来てませんでした。
 本人の体のどこかにピントが来てれば、まあまあ大丈夫でしたが。

 運動会は、子供を追っかけることに神経が行ってしまうので、
 あまり色々試せないですね。(汗

 まあまあ、それでも、300mmISのお陰で、良いショットもありました。
 やっぱり連写は良いですね。
 子供が走っているときの表情の移り変わりも撮れてました。(喜)
818名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/24 09:37 ID:RjHlTlVt
>>814
> リサイズだけですが、RAW撮りなので当然トーンカーブ等の調整はしてあります。

 トリミングはされてないのですね。
 よく、あの構図で撮れましたね。
 飛んでる蝶を。素晴らしい。

> 深度稼ごうと絞ったらシャッター速度稼げないのでアウト。
> 1/1600 でも等倍で見ると被写体ブレしてるし。うまく2匹の距離が一致しても
> それで構図的にどうだ?とか、生き物相手は難しいです。

 そうですね。
 私も赤とんぼ撮ってて痛感しました。

819818:03/09/24 09:38 ID:RjHlTlVt
撮った赤とんぼです。

飛んでるところ撮ってみましたが、ダメでした。(汗
ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030924090743.jpg
1/20秒になってました。 Av評価測光で、F9.5(ISO200)にしてたのに。

とまってるところも撮りました。
ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030924090922.jpg

が、暗くなっちゃって、被写界深度ももうちょっと欲しかったので絞っておけば良かった。(汗
左側の羽にもピントがほしかったので。
Av評価測光で、F8(ISO200)にしたのが失敗です。1/750なんかになってて。

で、これが一番良かったかな。
ttp://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030924091128.jpg
Av評価測光で、F9.5(ISO200)。1/250。
それでも、もうちょっと絞っておけば良かったかな。

3枚ともリサイズだけです。 EF75-300mm IS USMで、300mmで、手持ちです。
もっと、色々撮って修行します。(笑)
 
820名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/24 21:30 ID:hd02UFOr
さすがに飛んでるトンボを 1/20s は苦しそう。
明るさを確保した上で被写界深度を稼ぐなら、広角がいいですよ。
最強は魚眼。対角魚眼だと x1.6 効果で独特の雰囲気が出ます。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030924212120.jpg
EOS D60 + SIGMA 15mm FISHEYE
F2.8 開放 1/3200s
↑この明るさこのシャッター速度で被写界深度も確保。
 広角なのに開放から十分シャープだし、信じられないほど寄れる。
 EOS x1.6 系ユーザーなら持っていて損無し。
 でもやっぱ 135mm など望遠寄りの圧倒的なボケ味が捨て難くて。
821名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/25 00:37 ID:Jk8i/3zT
>>820
×1.6だと24m/m2.8Fなんすね。
風景や街撮りスナップにもよさそうなレンズですね。
中古で見つかれば2万前後ですかね?
ちょっと意識して探してみまーす。
822818:03/09/25 03:26 ID:Ef87FT/0
>>820
これもトリミングはなしなのですね?
それで、蝶がこの大きさで撮れるんですね。
蝶まで40〜50cmくらいまで、寄ってるのかな。
もっとでしょうか?レンズの限界は、15cmのようですが。

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/15f28ex.html
こちらのサンプルも、下から空を入れるアングルになってますね。

私が撮った赤とんぼは、ほんとどEF75-300mm IS USMの
限界の 1.5m近辺でした。

SIGMAの 17-35mm があるので、こちらでも試してみます。
823名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/25 03:30 ID:Te+zS0RU
>>822
IDがEF!おめでとう!
824818:03/09/25 07:07 ID:Ef87FT/0
>>823
ありがと。

>>822
>私が撮った赤とんぼは、ほんとどEF75-300mm IS USMの
>限界の 1.5m近辺でした。

こういうときにもっと寄りたい場合、
http://cweb.canon.jp/camera/ef/accessary/extention/index-j.html
このエクステンションチューブっていうのをつければいいのでしょうか?
825820:03/09/25 07:20 ID:UYPMOL/3
ところが SIGMA 15mm FISHEYE は想像以上に恐ろしいんです。
周知の通り、最短撮影距離はレンズ先端からではなくCCD面から測ります。
最短撮影距離 15cm って、コンパクトデジのマクロに負けないほど寄れます。
作例の場合、蝶までの距離はほぼ10センチ!です(まだまだ寄れる)。
撮り方はレンズから約10センチにピント合わせてマニュアルフォーカス。
ノーファインダーで蝶の手前10センチに目測でカメラを突き出してシャッター。
魚眼の被写界深度の深さにモノを言わせてピントは勝手に合います。
画角が広いので被写体も逃さないって寸法。ただ、秒3コマの連写は余りに遅い。
一眼デジで飛んでる虫を撮るには最強のレンズ&手法だと思うけど、
コンパクトデジっぽい絵になるのは欠点。作例は明暗差が大なので相当に
コントラスト落としており、それも影響してますが。
重要なのはノーファインダーでも必ず仕上げを想像して狙うこと。
一方 135mm x1.6 の画角では、さすがにノーファインダーは論外です。
826名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/25 07:33 ID:UYPMOL/3
↑改行無し見にくいな。申し訳ない。

エクステンションチューブ着ければ確かに寄れます。
ただ、幾らISあっても、480ミリ相当の画角でマクロ的撮影は大変だと思います。
本来はマクロレンズ使うところだけど、そう言いつつ自分も EF135mm 使ってるか (^_^;)

出来るだけ遠くから撮りたくなるけど、望遠になれば被写界深度は浅くなり
ブレやすくなり大変。もし別のレンズがあれば試してみると
「これの方がいいじゃん」となるかもしれませんよ。
135mm と 15mm の作例のように、レンズが変われば絵も一変します。

イメージに合ったレンズが、実は別にあるかも。
827名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/25 13:33 ID:oREtpOyX
FISHEYEだと×1.6で24mmになっても、
通常24mmと比べてFISHEYE独特のパースは残るものなんですかね?
828名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/25 15:16 ID:SUd/lRpl
D60と10Dってヒコーキ撮影にはどっちが向いているのかな?
829名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/25 15:36 ID:stF/JbMm
どっちも一緒だな。
安い方が良い。
830名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/25 17:01 ID:tsBNB7yz
もっと、みんなのD60やD30で撮影した画像を見てみたいな。
どんどんうっぷすておくれ〜〜〜。

漏れのは、>>792だ。
831名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/25 18:32 ID:RVj/aG/6
D30、ISO400でもノイズ少な目ですが、D60だと
どうなのでしょうか?
10DのISO400は、漏れの感覚だとノイズ多い。
832名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/25 18:39 ID:y9UMvQ7P
>>827
バリバリ残ります。魚眼と超広角の中間的な描写。
デフォルメは楽しみたいけど、魚眼ほど歪むのはイヤって場合にぴったり。
逆に、普通の24ミリ相当として使うには、ゆがみ過ぎて辛い。

しかし、ディストーションを修正する無理していないため、
描写はかなり行ける。
833名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/25 20:31 ID:WGSFgtI8
>>831
D60->10Dと使ってますが、確かに、10Dは、
D60よりノイズが視覚的に目立つ感じはあります。
あと、べた面を塗りつぶした感じが減って、
フィルムの粒状感みたいなものを残してる画質。
逆に、D60は、その点、シルキータッチが好きな人には
10Dよりいいかも。
ただし、被写体のエッジの表現は、10Dの方が
自然だと思います。
D60は、ちょっと直線とかが微妙に波打つというか、エッジが
ぼそぼそするというか、表現しづらいですが。
834名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/25 21:55 ID:UYPMOL/3
急に寒いわ雨降ってるわで気分悪いので、
夏真っ盛りに撮ったやつでスッキリ?と!
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030925215321.jpg
江ノ島
EOS D60 + EF24mm F1.4L F5.6
835名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/25 22:55 ID:j8/kaxAT
んじゃ、漏れも。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030925224630.jpg
家の近所
EOS D60 + EF35mm-135mm4-5.6USM
トリミング・色調整なし
836名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/25 23:10 ID:+EEy/PHU
おつきあいしまつ。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030925230641.jpg
(91KB)

D30 + 悪評高きEF75-300ISの望遠端でつ。
某スレで話題のアゲハチョウとのセット。御参考までに。
837名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/25 23:29 ID:c/tbRn+j
まだまだ現役ですが、バッテリーがへたれました。

http://www.batterybarn.com/bp511.htm

ここのバッテリー、どうでしょうか?
838名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/26 01:19 ID:WHkXJ0S7
>>837
海外からの買い付けは極力控えた方が、、、
カネ払ったのに送ってこないといったトラブルが多いようだぞ。
ヤフオクやっているなら
検索キーワード=BP511やBP-511
で沢山ヒットするよ。
オレは送料込み2080円でゲットした。
バッテリーは2本あると一日余裕で撮れるから余裕&安心。
839818:03/09/26 11:23 ID:P/TRCptk
>>825
> 撮り方はレンズから約10センチにピント合わせてマニュアルフォーカス。
> ノーファインダーで蝶の手前10センチに目測でカメラを突き出してシャッター。
> 魚眼の被写界深度の深さにモノを言わせてピントは勝手に合います。

 あー、そうか。
 そういう方法があるんですね。
 今度、試してみよっと。17-35mmで。

>>826
>出来るだけ遠くから撮りたくなるけど、望遠になれば被写界深度は浅くなり

 赤とんぼは、何故か全然逃げなかったので、どんどん近づいていったら
 1.5mmのレンズ限界になってしまって、残念でした。
 もっと、寄りたかった。
 エクステンションチューブの場合は、1.5mmというのは変わらずに、
 絵が大きくなるということですよね?
840818:03/09/26 12:09 ID:P/TRCptk
ということで、早速こんなの撮ってみました。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030926120342.jpg

SIGMA 17-35mで、17mm F4.0 1/4000s ISO-200
リサイズのみです。
841名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/26 12:56 ID:mre3OL0v
>840
思ったほど、白っぽくなってないようですね。

ただ、後ろをぼかしたいならISO100にしてもっと絞りを開けて撮るか、
フレアを気にするなら、ISO200のままでもう少し絞ったほうが良いと思います。
シャッター速度も十分出ているようですし。

ISO200、F4.0には何か意図があるのでしょうか?
とくに煽っているわけではありません。
自分ならそういう条件で撮らないと思うのですが、
もし意図があるなら、勉強になると思ったのです。
842名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/26 13:10 ID:597gNDFW
>>840
すげ〜!プロみたい。
843名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/26 13:10 ID:lni/b/Xu
>>839
 え?エクステンションチューブは、150cm よりもっと寄れるようになる・・はず。
 で、結果として大きく写せると。
844名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/26 18:02 ID:HWwSPmKf
>>838

ありがとう。
ホントにたくさんあるのね。



845名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/26 23:01 ID:kjeJ4WOI
>>840
をっいい感じ。こっちでは最近太陽拝んでない (;_;)
しかし 17-35 は最短50センチってのが痛いですね。
もっと寄ればもっといい構図で決まる、と分かってても寄れない。

15mm FISHEYE は隠れた人気レンズだけど、最短15センチが魅力。
子供撮る時は前玉なめられないよう注意!って言われるほど。
寄れることの価値が実感出来るレンズです。
846名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/27 23:29 ID:E/i42DgW
やった〜、久しぶりの太陽だ!
撮りまくったのは良いけど、

もう少しだけ構図がズレていれば、とか
もう少しだけピント合っていれば、とか
あと一歩で失敗した写真のオンパレード (;_;)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030927232022.jpg
↑これは何とか決まった1枚

今年、蝶の姿を拝めるのもあと何日あるか?
その中で晴れるのは何日あるか?
頑張って撮るぞ〜
847818:03/09/28 13:11 ID:dXA/5HY+
>>841
> ISO200、F4.0には何か意図があるのでしょうか?
> 自分ならそういう条件で撮らないと思うのですが、

 意図的にこの値にしたわけではありません。

 ISO-200は、私の普段の設定。
 Av モードにしてて、一番開放状態で撮ろうと思ってたのですが、
 ズームまわしてをでアングルやフレーム確認してたら、
 17mm時の開放F2.8が35mm時の開放F4.0になってしまってて、
 そのままシャッター切った。というのが、実状です。(汗

 撮影時はシャッタースピードが、1/4000sまで上がっているとは
 思ってませんでした。

 確かにISO100にして、開けた方が木の枝や葉を
 もっとぼけぼけに出来て良かっただろうなぁと思います。

 でも、F4.0だった方が結果的にOKだったかなとも思ってます。
 F2.8だったら、花びらと蝶の両方にピントが来てなかったかも。

 こういう写真を撮りたいと思って撮りましたが、
 細かな設定については、完全に結果論的な状態で、
 こういう設定にしたからこういう写真が撮れたのではなく
 こういう写真がとれたデータは、こうだったという。(汗
848818:03/09/28 13:12 ID:dXA/5HY+
>>842
> >>840
> すげ〜!プロみたい。

 こんなコメントもらうと、とっても嬉しいです。(喜)
849名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/28 13:13 ID:dXA/5HY+
>>843
>  え?エクステンションチューブは、150cm よりもっと寄れるようになる・・はず。
>  で、結果として大きく写せると。

 寄れるようにするためのパーツなんですね。
 倍率を上げるためのパーツではなく。(汗

 とりあえず、EF12 II を注文してみたので、届いたら試してみます。
850818:03/09/28 13:16 ID:dXA/5HY+
>>845
> をっいい感じ。こっちでは最近太陽拝んでない (;_;)

 ありがとうございます。

> しかし 17-35 は最短50センチってのが痛いですね。
> もっと寄ればもっといい構図で決まる、と分かってても寄れない。

 自分で撮った写真を見て思いました。
 820の蝶の大きさは、思いっきり寄れたからだというのが。
 
> 15mm FISHEYE は隠れた人気レンズだけど、最短15センチが魅力。
> 子供撮る時は前玉なめられないよう注意!って言われるほど。
> 寄れることの価値が実感出来るレンズです。

 欲しくなってきた。
851名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/28 13:23 ID:dXA/5HY+
>>846
> あと一歩で失敗した写真のオンパレード (;_;)

 山ほどの失敗を、安心して出来るのがデジカメの楽しさですよね。
 その中で何枚か良いがあれば、それで構わないのですからね。
852名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/28 15:20 ID:7ufD2N8x
今さらD30ってどうですかね?
中古で5万円台になったら逝っちゃおうかと思うんですけど。
853名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/28 16:07 ID:9YQCD0U7
854名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/28 16:45 ID:wcTnM2Ld
>>852
5万円であれは非常にいいと思う。
電池も現行の10Dやkiss、そして今後の普及機にも使えるだろうし、充電器も然り。
買って壊れるまで使って、電池やアクセサリー、レンズはそのまま後に活かせばいい。
プリントもA4なら必要十分、ポートレートくらいならA3でも気にならない。
D30が5万円なら買いだよ、10万のkissがアホらしく見えること請け合い。
855名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/28 16:53 ID:dHhX58im
>854
電池の中古って個体差が激しいんじゃないかと思うんだが。
少なくとも漏れはあまり期待しないね。
856名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/28 16:56 ID:wcTnM2Ld
>>855
いや、コレのために買った電池はそのまま別にも使えるって意味で。
857852:03/09/28 23:29 ID:7ufD2N8x
>>854
D30欲しくなってまいりますた。
とりあえずレンズは35/F2が欲しいな。
858名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/29 00:10 ID:lR5fn/7q
>857
D30(=゚ω゚)ノぃょぅ
10D→D100と授業料払って、D30に落ち着いてまふ。

859名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/29 01:06 ID:JqU4tAHX
D30とD60で良くも悪くもデジカメっぽくない画像吐いてくるから面白いんだよね。
これがまたプリント映えするんだわ。銀塩プリントでもインクジェットでもフィルムスキャンした写真に近い雰囲気が出る。
860名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/29 07:03 ID:EjDfVMcy
そうでも思わないとやってられんわね。
861818:03/09/29 10:31 ID:lJgf9qoN
D60のCMOSのゴミがとれない。(泣)
ブロアーで吹き飛ばしてもとれてくれない。
17-35mm で、F45にして空を撮ったら、黒点が数個。

良い除去方法ないですかねぇ。
サービスセンターに持っていくしか、仕方ないのかなぁ。

週末は、子供の運動会。
862名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/29 10:38 ID:l5NooOdq
無視するってのが、一番だと思います。
F45まで絞ることなんて、普通はないでしょ?
特に運動会となれば、F16までも絞ることもないし、常用領域では
ゴミがボケて全然分からなくなっちゃいます。
D60の系列は、よほど絞らない限りゴミが目立たないのも大きな利点。

スポーツをメインで撮ってるけど、空にゴミが!なんてモロ分かるような
写真が出来ちゃったことは1枚もないです。
F45で数個だけなら、仕上がりには全然影響無いはず。
863名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/29 10:42 ID:HzZ3kTWz
>>861
気にし過ぎじゃないの?
俺のもそれだけ絞れば何個か染みみたいのがあるけど、
普通に撮ってて問題になる事は無いし。

気にし過ぎて綿棒で素子を拭こうとしたりだけは絶対にしないでw
どうしても気になるならサービスセンターにとっとと持って行こう。
864名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/29 10:47 ID:mY5Oa1yn
>861
サービスセンターに持って行っても、ホコリが増える可能性大!
たまには拭いてもらう方が固着しなくて良いだろうね。

自分で拭くと、とんでもない事になる可能性は大きい。
865名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/29 10:57 ID:Oxropwzx
>>864
>サービスセンターに持って行っても、ホコリが増える可能性大!
銀座でやってもらったらゴミ45〜48個が7個になってたYO!
866818:03/09/29 14:21 ID:lJgf9qoN
>>862
> 無視するってのが、一番だと思います。
> F45まで絞ることなんて、普通はないでしょ?

>>863
>気にし過ぎじゃないの?

わざわざ、ほこり探しをしたわけではなくて、

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030929140807.jpg
EF50mm F1.8 IIで、ISO-100 F15 1/500s。

これをみて、以前に、富士山を撮影したときに、
同じ位置に同じようなのがあったのを思い出して、
調べてみたらCMOSのほこりだったと言うわけです。

これは気にりますからねぇ。
で、なんとか左側のは、吹き飛んだのですが、右側がとれません。

うまく風が当たると飛んでくれるのかなぁ。
867名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/29 17:17 ID:Oxropwzx
>うまく風が当たると飛んでくれるのかなぁ。

へたすると新たなゴミが着くから気を付けてね。
868名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/29 17:23 ID:l5NooOdq
これは即座にサービスセンターに持ち込んだ方が良いのでは?
F15でここまで目立つゴミは、見たことがない。
かなり巨大なのが付いてます。

話によると、ローパス上ではなくローパスとCCDの隙間に
ホコリが入ることもあり、そうなると目立つだけでなく
容易に取れず修理並の時間が掛かることもあるそうです。

そのように運が悪いと大変ですが、そうでない場合このゴミは相当に
大きいと思われるのでサービスセンターで取れないってことは
まずないでしょう。
869名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/29 17:32 ID:qJiCSrD6
>>866
そんなに心配することナイス。自分でやればいいす。
レンズクリーナ用のトレシーなど繊維が出にくい物を、
割り箸などに巻き、無水アルコールで拭けば問題ないですよ。
LPFは、結晶性のもので、丈夫だから、そんなに傷つくことはないです。
経験上、ミラーボックス内が狭いんで、4隅を拭くのに苦労します。
ただし、何回もやっても完全になくなることはないんで、
F16で等倍で見なければ気にならないくらいになれば良し、
としています。完全を求めていると、何回やっても終わらない。
コツは、アルコールをつけすぎないこと。
道具を浸してから、一振りし、余分なアルコールを飛ばしてから、
拭きます。
また、拭くときは、道具を往復させないこと。
綿棒などは、繊維が出て余計厄介なことに。
自分の場合、エアー式のブロアは、ごみを増やすだけ。
しかも、逆さに拭いて、液をセンサになすり付けちまったことも。
センサ表面が真っ白けになって、泡食ったけど、通常の
アルコールクリーニングを何度も繰り返し、元に戻った。

ただし、自己責任ですので、自分の手先に自信がない人は、
SCいけば10分くらいで終。

870名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/29 22:25 ID:D6f4vVXN
D30で28/1.8USM使ってる人いますか?
相性どんなもんでしょうか?
871名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/29 22:48 ID:1wu2mQmI
>>851
ところが、ヘタすると「全滅」しかねない。
思い切り気合い入れて撮らないと、数撃っても
当たるとは限らないんだよな。
872名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/29 22:54 ID:JqU4tAHX
>>870
うちじゃちょっと後ピン傾向。2.8になれば問題なし。
EF20mmだとジャスピンきてる。2.8だからだろうけどw
873名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/29 23:10 ID:QID1zNgM
EOS IXシリーズと一緒に出たEF22-55mmと組み合わせてD30使ってる
人いますか?
いたら、使用感レポとかサンプル画とかお願いします。
874名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/29 23:58 ID:+E/YhvNP
恥ずかしながら使ってまふ。
コンパクトだし換算35-88mmなので標準ズームとしては使いやすいんだが、
フレアがひどくて斜光でもフードは必須。
まぁ値段なりということなんだろうけど、決しておすすめはできませんな。

サンプルは花スレに貼った奴でよければどうぞ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030924222531.jpg

EF-S:18-55のほうがはるかによさげだが、
D30には使えないのでタムロンの17-35待ちです。
875818:03/09/30 09:15 ID:C3VH+3tR
>>867
>>868
>>869
コメントありがとう。

これから、ゴミが付く度に、サービスセンターまで行くのは辛いので、
自分でクリーニングできるようにしておきたいけど、
手元に、手頃な道具もないので、クリーニング用の道具の調達がてら
サービスセンターに持っていって、サービスセンターでの
クリーニング方法を尋ねてみます。
876818:03/09/30 09:25 ID:C3VH+3tR
>>871
「全滅」したときは、自分の腕のなさを嘆き、
その全滅写真をスライドショーしながら、一人反省会ですね。

フィルムのときは、それなりに慎重に1回ずつシャッターを
切ってましたが、そういう慎重さは無くなってしまいました。(笑)

特に相手が人や動物、昆虫など生き物の場合は、
いかにシャッターチャンスにシャッターを切っているか
ということの方が優先度が高いですし。

ま、記念写真的なときは、それなりに撮影条件を確認して、
慎重に気合い入れて撮りますが、
そのあと、引き続き数枚、シャッターを切ってしまいますね。
保険として。(汗
877名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/30 19:59 ID:TxQUegQL
>>875
英語だけど、写真を見ると参考になります。
SCでもやってることはおんなじなはず。
完全にごみがなくなるわけではないし。
ttp://luminous-landscape.com/essays/sensor-cleaning.shtml
878名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/30 21:14 ID:C3VH+3tR
>>874
> EF-S:18-55のほうがはるかによさげだが、
> D30には使えないので

 EF-S:18-55は、D60にも取り付け不能だった。
879名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/30 21:41 ID:aGPhoJdn
>>874

873です。
ありがとうございます。
18-55が使えないかと同じことを考えてましたが、だめなので代わりに
これはどうかなと思ってました。
ガワ・光学系目だった傷なしの美品でフード、ケースつきで税込み
16800円ていうのは価格的にどうでしょうかねえ?
880名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/30 22:32 ID:n5UJoH9X
>>879
新品のときと変わらない値段だぞ。やめとけ。
18-55はKiss-Dに併せてデジタル対応してるから安物でもそこそこ評価できるが、
22-55はただの安物。使ってる俺が言うんだか間違いなし。
17-40が高いと思うなら、もうすぐタムの17-35が出るから待ってなよ。

それまでミラーボックスにほこりが入らないようにするためならEF50f1.8のほうが・・・
881 :03/09/30 22:40 ID:cyeH7UbO
天気が良かったので、久々にD30とD60を撮り比べてみた。

色調の違いは、
D30:ベルビアっぽい
D60:アスティアっぽい

こんな感じかな。全てデフォルトの設定だよ。
まぁ今更の比較で申し訳無いが。

D30はCMOS交換したんだけど、Y味っぽかったのがM味っぽくなって
彩度が上がった感じ。
派手な色が欲しいときに出番があるかも知れない。
882名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/30 22:48 ID:L0ecTzGo
>>881
ちょっと待ったあー!
それじゃあCMOS交換はD30の黄色かぶり対策になるってことですか?
いくらくらいかかるのでしょうか?
883名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/30 22:49 ID:n5UJoH9X
>>882に同じ
884名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/30 23:07 ID:L0ecTzGo
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030930230341.jpg
今日は夕日がきれいだったね。近所から見た富士山。
900kくらいの容量です。
885881:03/09/30 23:24 ID:cyeH7UbO
>>882
どもども。
CMOS交換なんだけど、「カスタムでWBとっても、Y味かぶりヒドイんで
どうにかなんないの?」って修理に出したら交換されて帰って来たんだよ。
なんかね、クレーム処理になってそれでタダだったんだ。
保証期限後なのに不思議だなぁと思ったんだけど。
なので値段は分かりません。

これはたまたまだと思うので、同じ処理をしてくれるとは限らないので注意。
まあサンプルと一緒に出してみてもいいかもね。
ちなみにCMOSは2回交換しています。1回目の時は変わらずでした。
今となってはD60の方がY味が強く見えます。
886882and884:03/09/30 23:55 ID:L0ecTzGo
ありがとうございました!
やっぱり普通に交換しただけでは解決しないみたいですね。
2回目に交換されたCMOSに何か秘密がありそう。
タダでやってくれたんだー。うらやましいでつ。
887名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/01 00:02 ID:PlquKIy5
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030930235924.jpg
まっ黄色な夕日。
これはサンプルになるでしょうか?
888名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/01 00:03 ID:kDGMMnUE
いやにソフトだなぁ。
889 ◆liNkodvRLo :03/10/01 01:59 ID:gkSHh3au
新スレ夜露死苦。

【俺様専用】デジカメを斬る【御意見無用】

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1064938461/l50

俺様専用、御意見無用、唯我独尊。
俺なりの、俺による、俺の為のデジ一眼を斬る為のスレ。
馬鹿なメーカー、アフォなデジ一眼を斬りまくるつもりだから、いい加減にデジ作ってる奴らは
心して聞け。

まだD30なんて使ってる人いるの ?
10D買えば ?
890名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/01 02:07 ID:PlquKIy5
良いものは長く使いたい。
自分のMacとD30にはそれが当てはまるのさ。

もう遅いので寝る。
891名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/01 02:16 ID:0srPp6KH
>>890
コピペにマジレス格好・・・わるくない、君は悪くないぞ!自信を持て。
892名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/01 12:27 ID:id8lWr36
総合的には、KDよりもD60の方が好みだが、さすがにAFだけは
KDの方が速いね。
先日、KDの実物を初めて触ったとき、期待したほど良いカメラ
ではなかったので(実は乗り換える気マンマンだった)、結局、
乗り換えずにD60をホールドすることにした。
しかし、AFだけはKDの方が圧倒的に速い。後発だけのことはある。
例えは古いが、「F4よりもF90Xの方がカメラとしては落ちるけれど、
AFは速い」みたいな関係か。
893名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/01 18:13 ID:38EaC0HT
>>852
5万のD30ってあんの?

あるんだったら程度にもよるけど即買するよ!
894名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/01 21:10 ID:1GdyNFwr
10DのAFも、当てになるのは中央寄り3点位だと思うのだが…
895名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/01 21:15 ID:5kddVuvM
>>893
自分は6月に5万円で買ったよ。都心よりもローカルなお店にポツンと置いてある物を値切ってしまおう!
ちなみに買ったお店はカメラのキタムラでつ。
896名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/01 21:34 ID:38EaC0HT
>>895
えーーーーーーー。そうなん。
ちなみに神奈川?埼玉?千葉?
いいなぁ。

町田のキタムラくらいしかいける範囲にないなぁー。
897名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/01 22:45 ID:5caNUg3g
虫スレで好評だったやつですが、大きめで。
いつも飛んでるシーンばかり狙ってると、撮ってて凄く疲れる。
止まってる相手だと、非常に気分が楽です。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031001223647.jpg

EOS D60 + EF135mm F2L
F2.8 1/1600s

虫は飛んでるシーンがいいと思ってたけど、これ撮って
たまには止まってる虫もいいかな?と思いはじめてます。
898名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/02 04:38 ID:TNQY0cuj
D60でこんなの撮れるんだ。
899名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/02 10:08 ID:xzWbi0Kh
>>896
神奈川県のキタムラでつ。「あのd30、売り物なんですか?」と聞いてしまったくらいさりげなく置かれていました。
ショーウィンドウにあるとは限らない。カタログコーナーにD30のがあったら要注意。
900名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/02 10:29 ID:Pq7F/Fzk
>>899

カメラのことを知らない人が店長をやっていると、300万画素→ボロ
と安直に判断してしまって、5万で売ったりすることはありえるかも
しれません。
中古カメラ屋の相場では8万円前後です。
901818:03/10/02 17:18 ID:u8scqGHQ
>>875
サービスセンターに持っていって来ました。
結果、サービスセンターでのクリーニングでは、とれませんでした。(泣)
工場でのクリーニングをする必要があるとのことで、
そのまま預けずに、持って帰ってきました。

こういうこともあるので、クリーニングでとれるはずと思って、
ひたすら、こすってとろうとしてしまって、傷でもつけたらとも
思うので、自分でクリーニングするのは当分見送りです。

本体だけ持っていっても寂しいので、EF50 1.8 II を付けて持っていきました。

これが、クリーニング直後のサービスセンター近くから撮った写真。
ISO-100 F16 1/125s レンズは、EF50 1.8 II
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031002163447.jpg

ま、F16まで絞らなければ、ゴミはぱっと見には分かりませんが。

ついでに、EF50も簡単に調べてもらったら、カビはえてますねぇ。
このくらいだったら、大丈夫ですけど、来年の梅雨時期が危ないですね。
って、言われてしまいました。 (汗
902818:03/10/02 17:26 ID:u8scqGHQ
>>901
で、その他、当日撮った写真をいくつか。
レンズは、いずれも、EF50 1.8 II。本体はD60。

Canonが入ってる向かいのビル。 ISO-100 F9.5 1/180s
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031002163425.jpg

真っ赤な観覧車。ISO-100 F5.6 1/1500s
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031002170032.jpg

阪神優勝おめでとうクレーン。ISO-100 F4.5 1/500s
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031002163537.jpg

マルビル。ISO-100 F8 1/250s
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031002170050.jpg
この電光掲示のニュースはこの日で最後でした。
ま、これだけ他のビルの陰になるようじゃ、仕方ないですね。
903名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/02 19:12 ID:NmJOWBJf
中古でD30を買うか、新品のkissデジを買うか、迷っています。
今は10Dを使って動物撮ってます。たぶんD60を選ぶだろうなぁ。
チープな「kiss」ブランドはどうしても使う気にならないので・・・

http://orangestudio.homeip.net/gallery/user.php?userid=10330
904名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/02 19:25 ID:l73Xou6S
>>903

10Dを持っていながらなぜもう1台欲しいのかわかりませんが、
とりあえずkissDが非常にチープであることは事実です。
10Dを持っているなら、ボディは買わずにレンズを買うのが
ベストだと思いますが。
905名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/02 19:31 ID:u8scqGHQ
>>903
10Dが気に入らないのですか?
それとも、10Dはそのまま使って、今あるレンズを生かしつつ、
それとは違う写りの写真も撮りたいということですか?
906名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/02 19:33 ID:l73Xou6S
>>903
>>905

ここはレンズを買うほうが無難だと思いますが、どうしても違う写りの
ボディが欲しいというのなら、D30かD60でしょうね。
kissDは10Dと同じ描写ですから、そういう目的なら買っても意味がないと
思います。画像エンジンが同じですから。
907818:03/10/02 19:35 ID:u8scqGHQ
>>902
Canonが入ってる向かいのビルの写真、よーくみると
ゴミが分かりますね。

F9.5でも分かるか。

運動会済んだら、工場に送って掃除してもらおう。
908名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/03 00:30 ID:VoaUJyIG
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20031003002647.jpg
今日の稲村ヶ崎からの夕日。RAWから現像してリサイズ無しです。
D30はまだまだ現役っす!
909名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/03 00:37 ID:VoaUJyIG
>>902
D60すごくクリアな画像出しますね。
910名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/03 00:49 ID:KU3r+CSq
レンズのゴミは、下敷きを擦って静電気を起こし、その下敷きをレンズに近づけて
動かすとレンズの端に飛んで邪魔にならなくなる時がある。
911名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/03 02:33 ID:ADy4BuX1
先日、D60を新宿SSでゴミ取りしてもらったら、
ローパスフィルタとCCDの間にゴミが一点入っているって言われてショボーン
分解しないと取れないから修理扱いになるそうな(勿論9千円ナリ)ショボーン
一年保証有れば効きますよねって言ったら、SSの人がチョット鼻で笑って
ええ、保証が(ここ強調→)有れば(←ここ強調)勿論無料ですよ、って。
フフフッ、来年半ばまであるんだよー♪
912名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/03 04:19 ID:WFqBPKjB
>>908
海に誰かいるな。
913名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/03 11:47 ID:pBi5Gs1b
>>912
波待ちのサーファーです。
914名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/03 11:57 ID:uyL6uzuS
D30で2G CF使えますでしょうか?
915名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/03 23:21 ID:pnl1po5b
>>885
もしよかったらD30で撮影した画像うっPしてくれませんか?
CMOS交換を検討したいもので、、、。
916名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/03 23:23 ID:xWs35DKd
ところでD60のCMOS交換っておいくら?
917名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/03 23:56 ID:K17iK6xm
>>908
スレタイ通り行くぞ!ってね。
新機種が出たからって、手持ちのカメラの画質が悪くなる訳じゃない。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20031003234951.jpg

ましてレンズは全然問題無し!
いつものように EF135mm F2L 着けてミツバチ。
918908:03/10/04 01:37 ID:KtsOXr0j
>>917
>>新機種が出たからって、手持ちのカメラの画質が悪くなる訳じゃない。

あんたいいこと言うね。
しかもいい写真!ミツバチの浮遊感を感じるよ。花がミツバチのヘリポートみたいだ。
919名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/04 01:48 ID:KtsOXr0j
ついでにカメラはなんでつか?
920名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/04 15:33 ID:I8c5bIUl
こりゃD60じゃないかな?当たり?
私もこの描写はやめられないんですよ。もうDIGICしか出ないのかな・・・。
921名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/04 18:01 ID:1yd3Hc9K
>>914
レキサーの2Gはメーカーの方で動作確認は出来ているようです。
922818:03/10/04 18:34 ID:EeR1B4fn
>>909
> >>902
> D60すごくクリアな画像出しますね。

 他のパラメータですが、AWB、JPEG-Large-fine、現像パラメータ標準
 をPhotoshopでリサイズのみ画質9で保存です。

 ですので、D60の標準的な画質ということですね。
923917:03/10/04 20:24 ID:SHMCK4QM
そうです、D60です。
最新機種に比べれば劣る部分もいろいろあるけど、
「使い物」になるレベルはクリアしてるカメラだと思う。
だから、新機種買っても手放さず活躍させるつもり。
924名無CCDさん@画素いっぱい
同意。
カメラとしての使い勝手は劣るけど、画像自体は今と変わらないか、質感描写なんかはDIGIC機よりいいと思う。
ブツや風景、街撮りなんかにはD60ばっかり持ち出してます。