★★★マリインスキー(キーロフ)バレエ【5】★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1踊る名無しさん
マリインスキー(旧キーロフ)バレエについて語りましょう♪
>>970になったら次スレを建ててください。

【1】 ttp://ton.2ch.net/dance/kako/994/994535847.html
【2】 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dance/1066490280/
【3】 ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dance/1081768286/
【4】 ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dance/1148990676/
2踊る名無しさん:2006/12/08(金) 13:12:21
乙!
3踊る名無しさん:2006/12/08(金) 13:12:48
ありがとうございます!
うれしいな!
4踊る名無しさん:2006/12/08(金) 13:21:01
乙!
スマートなスレたてっぷり!
5踊る名無しさん:2006/12/08(金) 13:51:08
>>1乙です。
10日組なんだけど、コルスンツェフの王子見たかったな。
ガラのサポートは理想的だったから。
6踊る名無しさん:2006/12/08(金) 13:57:18
>>5
そう思って本日分を買い足してしまったんですが。
さてどうでしょう。
吉と出るか。
7踊る名無しさん:2006/12/08(金) 14:22:13
いいなーレポよろ
自分、白鳥3公演いくからこれ以上チケ買えない…
8踊る名無しさん:2006/12/08(金) 15:01:20
なんか緊張してきた…
9踊る名無しさん:2006/12/08(金) 15:34:01
多分、コルスン王子のほうが、ゼレよりきちんとリフトできると思う。
いいな〜〜〜。
10踊る名無しさん:2006/12/08(金) 15:42:02
前スレですれ立てのお助け求めていたてた990です
>>1さん乙でした。アリガトー

前スレで指摘されていたので改めてみてみたら
ブログの今夜のキャストが王子がコルスンツェフではなく
イワンチェンコになってたんですが・・・あれ??
夕べはまだコルスンツェフだったと思うので調子悪いのか?
11踊る名無しさん:2006/12/08(金) 15:52:38
ロパートキナとのパートナーシップが楽しみだったから、
降板は残念>コルスンツェフ
10日ソワレのゼレンスキーは大丈夫かな。
12踊る名無しさん:2006/12/08(金) 16:06:35
結局変更なのかな?ブログの間違いではなく・・・・
イワンチェンコとロパートキナの「白鳥」グランアダージョは
ロイヤルボックスにあったけど、とても素晴らしかったよ。
彼個人の魅力はどうだか色々意見あると思うけど、
ガッカリし過ぎず、ロパ様を堪能しましょ。

さて、出かける準備するか。
13踊る名無しさん:2006/12/08(金) 16:41:03
<ジークフリート王子>
ダニーラ・コルスンツェフは足の怪我に治療が必要なため
エフゲニー・イワンチェンコに代わります。

コルスンツェフ、お大事になさってください。 
14踊る名無しさん:2006/12/08(金) 16:49:14
今みてきたけど、え〜どこが悪かったんだ?
ガラの後踊ったっけ?
すでにあのとき悪かったのか?
練習中痛めたのか?
もう幻のパートナーシップになっちゃうんだ。。。
15踊る名無しさん:2006/12/08(金) 17:01:02
ちょ、前スレ>999、勘弁してよー
前回公演からゼレの白鳥待ってるんだからw
前回はコルスンツェフ祭だったから、今回は譲れないぞw
10日夜はゼレで頼みます〜
16踊る名無しさん:2006/12/08(金) 17:43:59
ダイヤモンドを思い起こしてもまったく怪我の気配も
なかったので練習中に何かあったんじゃないかな。

15さんと同じく前はコルスンツェフ祭りだったけどw
今回すごく見直しました
お大事に。また来日したときは見に行くよ。
17踊る名無しさん:2006/12/08(金) 17:48:19
ブログに10日夜のキャスト出ました。王子はゼレです。
18踊る名無しさん:2006/12/08(金) 17:51:15
いや、それ昨日から出てるんだけどそれでも
今日の夕方にいきなりコルスンツェフ降板だからさ…
19踊る名無しさん:2006/12/08(金) 18:03:29
じゃぁその間に怪我したのね、残念。
今年は白鳥は色々あるのね、POBなんて幕上がってから怪我だったし。
20踊る名無しさん:2006/12/08(金) 22:19:33
コルスンツェフ好きで見に行ったのに、今日の降板残念・・・
でもイワンチェンコもどっしりして誠実な王子様でよかったです。
というよりロパートキナと踊ると誰でも素敵に見えるのかも・・・
すばらしかった、ロパートキナ!!
21踊る名無しさん:2006/12/08(金) 22:21:48
ロパはよかったが、オケがまたもやヘタレだったのが悔やまれるーーー
22踊る名無しさん:2006/12/08(金) 22:57:07
ロパ様の白鳥には今月にテレビでも会えるね。
23踊る名無しさん:2006/12/08(金) 23:00:07
優雅だったね。 イワンチェンコとも合っていた。
いくらロパでも、濃い味の目立ちたがり王子だったら、
高貴で優雅な世界は損なわれると思う。
グランアダージョの途中まで音楽が早かったのがちょっと残念。
でも美の中の美を見せてもらいました。
あと白鳥に沢山ソリストが混じってましたね。
それに道化の人、凄かったなー。
24踊る名無しさん:2006/12/08(金) 23:03:06
道化のイワーノフ、凄かったね。
足音しないし、ピルエットでも軸がぶれずに高速回転してた。
たくさん拍手もらって嬉しそうだったね。
25踊る名無しさん:2006/12/08(金) 23:09:45
トロワのシクリャローフの踊りが良かった。
滞空時間の長いジャンプが凄い。
でも、サポートはいまいちだったかな。
ちょっと、失敗してた。
やっぱり、サポートって難しいよね。
イワンチェンコは、ノーブルな雰囲気もサポートもお見事だった。
26踊る名無しさん:2006/12/08(金) 23:12:52
あそこまでぶれない早い回転は、今まで観たことないわ。>道化
シクリャーロフもここ数日の中で一番良かった。ブラヴォー
27踊る名無しさん:2006/12/08(金) 23:20:23
>23
あ、やっぱり。
ロパートキナは別として、そこらのバレエだったらそのままオデットいけそうな人がちらほら。
28踊る名無しさん:2006/12/08(金) 23:23:49
大きな白鳥の4人が手足が長くて綺麗なダンサーばかり。
踊りも綺麗だったので、オデット踊れそうな感じだったよ。

ソーモア、今回彼女が主役のチケットとらなかったんで見られないかと
思っていたら大きな白鳥で踊ってくれてラッキーだった。
人気あるのわかるな〜。
29踊る名無しさん:2006/12/08(金) 23:26:37
シクリャーロフ、満面の笑顔で踊っていた。
ロミオとかラ・シルのジェームズとか、もちろんジークフリードとか似合いそうだね。

あーあ。
イヤな予感はしていたんだけど、会場の貼り紙で降板を知った私ですよ。
ロパートキナのオデットは文句の言いようのない出来だったけど、
やっぱりちょっとショボーン‥。

イワンチェンコはー、ヌレエフ版ならロットバルトな雰囲気だしー。
母親と並んでいると、妖しい不倫カップルみたいだしー。
凄いヴァンプ系の母だよなぁー。
30踊る名無しさん:2006/12/08(金) 23:26:55
最終幕もソリスト大集合でしたよ。
31踊る名無しさん:2006/12/08(金) 23:28:09
ソーモワなんか目立つよねぇ、美人で。
その上手隣の人も、マズルカで色っぽい唇の人だったし。
32踊る名無しさん:2006/12/08(金) 23:32:18
王妃って海賊でアルジェリアの踊り(奴隷市で腕輪ジャラジャラの踊り)を
踊ってたバジェーノワだよね。
海賊のとき「なんて妖艶なダンサーなんだ!」と目が吸い寄せられた。
白鳥では王妃で登場してびっくりしたw
33踊る名無しさん:2006/12/08(金) 23:33:40
小さな白鳥でポワントの紐がほどけたダンサーがいたね。
踊りの終盤だったんで大事にならなかったけど、転ぶんじゃないかと
どきどきしたよ。
34踊る名無しさん:2006/12/08(金) 23:34:45
>>32
海賊観てないから知らなかったんだけど、ヴィシニョーワを更に濃くした感じかも。
王妃&王子のツーショットは、正直後妻と先妻の息子って感じが漂っている。
35踊る名無しさん:2006/12/08(金) 23:37:01
私は大勢の中でコンダウーロワを見てしまう。
花嫁候補も粒ぞろいだったね。
36踊る名無しさん:2006/12/08(金) 23:37:52
>>33
私もあそこまでビラビラヒモがほどけたのでヒヤヒヤしました。

でも足音静かでしたよね、4羽。
あのステップは、調子を入れるようにドッスンって着地音がしやすいけど、
ぺとって音でおさまっていた。
ガラ以来、群舞もう少し頑張れって思っていたけど、
さすがに白鳥は舞台数が多いから、上手いのかな。
37踊る名無しさん:2006/12/08(金) 23:47:50
群舞心配してたけどよかったですね。他のバレエ団とくらべて
曲のテンポが速いんじゃないかと思うんだけど、それでも揃ってかっこいい。
38踊る名無しさん:2006/12/08(金) 23:55:22
ちょっと意外だったのは、2幕のオデットが袖に引っ込むとき。
あんまり腕をくねくねさせないで、あっさり引っ込んでしまいました。
何かあのシーンって「白鳥の腕の見せ所!」みたいな気がしていたんだけど。

ミロノフ先生、あんなにアッサリでもOKでしょうか?
39踊る名無しさん:2006/12/08(金) 23:58:13
別に違和感なかったけど。
40踊る名無しさん:2006/12/09(土) 00:01:02
>>38
いやわたしも、全体に腕の表現が控えめなオデットだと思った。
かわりに背中が雄弁でした。
41踊る名無しさん:2006/12/09(土) 00:02:44
>>40
腕の表現が控えめなのは、
すでにロパートキナの腕の使い方が美しいからかしら。
42踊る名無しさん:2006/12/09(土) 00:04:42
イワンチェンコ、ノーブルな雰囲気やサポートは素晴らしかったけど
妙にお疲れ?というか無気力な印象が。

2幕の走って袖に引っ込むときも、幕に入る前に歩き出してたり、
ロットバルトととの決闘もあっさりしすぎで
クライマックスの盛り上がりに欠けたような…
43踊る名無しさん:2006/12/09(土) 00:05:16
え、私はアダージョとか長い腕のたおやかさが印象的だったけど。
羽ばたきの大きさは少ないと思うが最高に高貴だったと思うよ。
44踊る名無しさん:2006/12/09(土) 00:08:42
ロパートキナのボールド・ブラの美しさに見とれた。
本当にたおやかな鳥の羽の様だったよ。
45踊る名無しさん:2006/12/09(土) 00:19:04
38です。
別に否定しているわけじゃなく、
高貴も高貴、黒鳥も含めて圧倒されるぐらいの気品溢れる舞台でした。
ただギエムやザハロワなんかの白鳥でも、あの袖に引っ込むときは
腕を見て〜という感じで腕を動かすでしょ。
それがあまり無かったから意外な感じを受けたんです。
だって彼女の腕の美しさはガラの時から凄かったから。
46踊る名無しさん:2006/12/09(土) 00:21:18
オデットがあんまり腕をクネクネさせるのは品がないと思いますよ。
47踊る名無しさん:2006/12/09(土) 00:23:56
それがロパートキナの表現なのでは。
別の日の白鳥も同じか、TVか10日の舞台見て確認すれば?
私は「こうじゃなきゃ」とか「別の人は」いう決めつけで見てなかったので
特に違和感なかったです。
48踊る名無しさん:2006/12/09(土) 00:30:44
>>45
>だって彼女の腕の美しさはガラの時から凄かったから。

だから必要ないんでしょ。
49踊る名無しさん:2006/12/09(土) 00:32:53
40です。違和感というより、こう来たか、カッコいいと思いましたわ。
50踊る名無しさん:2006/12/09(土) 00:37:56
前からロパートキナはバッサバッサしないよ。
美しく弧を描く腕のラインを堪能していただきたい。
しっかし2幕の最後でトゥで羽ばたくところが
本当に鳥のように軽やかに美しくて見事でしたわ〜

でも今回も子供関係に招待券まいたみたいで
5分おきくらいに「ケンッ」と咳が響き渡るわ
ゴショゴショ喋るヤツがいるわでイライラした。。残念
51踊る名無しさん:2006/12/09(土) 00:45:39
3F両サイドがお子様だらけでうるさかったよ…。
3F正面にいたんだけど、グラン・アダージオの直前に話し始めた
子供がいて腹がたった。

休憩時間中に3Fサイドの手すりに乗り出して、係員のお姉さんが
とんできて注意してたよ。
凄い迷惑。
52踊る名無しさん:2006/12/09(土) 00:56:51
マナーの注意放送やらキャスト変更をアナウンスしても
客席ではオケのチューニング音が大きくて聴こえない。
カメラのフラッシュも客席からあったね。舞台袖から撮ってたのとは別に。
ブログに堂々と写真載せてる人もいたし、
最低限のマナーが解らない人が多いな。
53踊る名無しさん:2006/12/09(土) 00:57:30
イワンチェンコは疲労感漂ってたねえ。
海賊でもフル回転だったし
エネルギーチャージできなかったんじゃないかな。

今回の来日公演じゃいちばんのお疲れさん賞かも。
54踊る名無しさん:2006/12/09(土) 00:59:06
ダニーくんどうしちゃったの?どこ怪我したの?
55踊る名無しさん:2006/12/09(土) 01:04:41
どうも2階サイドはスカスカなのに3階サイドは埋まってるのが非常にぁゃιぃ。
でもって3階サイドは学生つか子供が多い。
いわゆるDQN率高いってこと。
3階サイドに座る方は要注意です。
56踊る名無しさん:2006/12/09(土) 01:05:36
前回はコンちゃん大回転、今回はイワン大回転で
二人ともお疲れ様です。

日曜夜は得チケ出てないし、ソールドアウトっぽいから
熱心なファンばかりでマナーが良いと信じたい!
ロパートキナをじっくり堪能したいから。
海賊はパスしてたんだけどオケが酷いっていうのは
今日の公演でよく分かったよw
ガラの週と金管部隊の面子変わったのかねー?
57踊る名無しさん:2006/12/09(土) 01:08:19
3階正面、特にサイドよりに座る方々も要注意だよ。
話し声やら紙袋orレジ袋をがさがささせてる音が3階正面の
中央まで聞こえてきたよ…。

公演中に袋なんかいじるなよ!
58踊る名無しさん:2006/12/09(土) 01:10:21
土曜日のソワレが怖いよ。
ヴィシの海賊フェッテで手拍子があったからな〜。
黒鳥で手拍子が起きませんように!!
59踊る名無しさん:2006/12/09(土) 01:14:20
3Fサイド席からの報告。
お子ちゃまたちって風邪ひきやすいじゃない?
だからずーとズズっと鼻すすってるから気をつけてねw

近くの席だったらティッシュ渡してたな。きっと。
60踊る名無しさん:2006/12/09(土) 01:21:09
1Fは1Fでタイミングの悪いところでブラヴォー叫ぶ
通ぶった親父がたまんなかった。

そろそろ過疎ってる客席のイタい奴スレの方がいいかな。
61踊る名無しさん:2006/12/09(土) 01:30:33
明日からの当日券情報出たよ!
やっぱり観に行こうかな〜、サラファーノフの王子。
62踊る名無しさん:2006/12/09(土) 01:36:58
マリインスキーの桶&ゲルギーはロンドンでショスタコ演奏中
らしいから、明らかにこっちの桶は二軍か三軍だね。
マリインスキーでも公演中だし。
63踊る名無しさん:2006/12/09(土) 01:39:58
オケ、昨日の「海賊」の休憩時間、「白鳥」の練習してた。
今日は「シェヘラザード」の練習してた。
64踊る名無しさん:2006/12/09(土) 01:45:46
台湾公演でシェヘラザードやるんだよね。
しかもゾベイダをロパートキナが踊る!
こっちの方が観たいかも。
65踊る名無しさん:2006/12/09(土) 01:46:17
大きな白鳥が本当に大きくて驚いた。
一人本当に大きな人いたよね?
ソーモア見たいのに、すげぇー大きいって目が吸い寄せられた。
踊りは伸びやかさに欠けて好みではなかったが。

前はオペラやコンサートもあったからゲルも振ったんだろうけど
今回はバレエだけだから来ないわな。
66踊る名無しさん:2006/12/09(土) 01:50:08
学生席全日売り切れで当日券もでないって言われたのに、
若干って書いてあるのはなぜ?
67踊る名無しさん:2006/12/09(土) 01:51:09
ロパートキナの海賊で1F前方センターというよい席に座っていたら、
隣の女性が公演中にペットボトルの飲み物を飲んだのでびっくりした。
それから、終演後に1Fのサイドの斜めの席の脇を歩いていたら、
座席の下にコンビニの袋にはいったゴミ(食べものだったと思う)が
残されていた。こんなの初めてみたぞ。最近の客はおかしい。
68sage:2006/12/09(土) 02:02:34
5Fサイドからです。
公演中は身を乗り出しておしゃべりしながら鑑賞、
休憩時間は座席でお菓子ボリボリ、ペットボトルは当たり前でした。
今までこんなことなかったからびっくり。
69踊る名無しさん:2006/12/09(土) 02:04:38
客席のイタいヤツ《第4幕》
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dance/1156807896
70踊る名無しさん:2006/12/09(土) 02:21:02
舞台が素晴らしいものだっただけに残念ですね。
気持ちお察しします。
71踊る名無しさん:2006/12/09(土) 02:43:24
>>65
参考までに・・・
L白鳥はソーモアなどの伸び盛り組みを含め、結構実力組みで固めてました。
前回はオペラは無しですが、バレエではゲルギエフはプロコのロミジュリを
一公演だけ振りましたね。
ただロシア記念祭の一環で、劇場の目玉のオケと合唱団にMS歌手を
引き連れて来て、NHKの祭典立ち上げコンサートは3管でマーラーを
演奏しました。
なおロミジュリはその後スウエーデンのオケ公演で全曲披露しましたが、
良い演奏でした。
72踊る名無しさん:2006/12/09(土) 09:22:11
カーテンコール時に、花束を握った子どもが大人(母?)に連れられ、
オケピ際で一生懸命アピールしていた。
「いや、届かないよ、無理だよ‥」と思って見ていたら、
スルスルとセンターのオケピ際へ移動。
今度はさすがにロパートキナの視界に入り、
イワンチェンコ共々にっこり目線をちゃんとあわせてレベランス。
ロパートキナの表情は優しそうで良かったけど、
心の何処かで、ちょっとどうよ、と思う行為だった。
ガラの時は、オケの人が花束渡してくれたけど、
基本的にオケピが開いているときは無理だと思った方が‥。
73踊る名無しさん:2006/12/09(土) 09:39:44
7日海賊の1、2幕の間の休憩で1階R側前方に
係員が集まってたのは何?
詳細希望!
74踊る名無しさん:2006/12/09(土) 09:40:30
>>71
>前回はオペラは無しですが、バレエではゲルギエフはプロコのロミジュリを
>一公演だけ振りましたね。
神奈川公演のみで、チケ代もチョイ高でしたよね。
75踊る名無しさん:2006/12/09(土) 09:52:41
おまけに平日だったからとても行けなかったよ・・・

ヴィシのジュリエットもっかい全幕見たいな〜
あともうお腹いっぱいと言われそうだけど
allstarではヴィシにチャイコフスキーパドドゥやって欲しかった。
76踊る名無しさん:2006/12/09(土) 09:53:30
ゲルギ@神奈川見たよ。
過去ログにもあると思うけど、ゲルギだから何?って感じで
バレエとしてはゲルギにする必要なかった。
バレエに合わせる指揮者ということなら、レニのマリモがいいな。
77踊る名無しさん:2006/12/09(土) 10:17:44
>>72
子供をダシに親がそばに寄りたかっただけじゃないの。
馬鹿な親だね。

マールイの毬藻wアニハーノフは本当にいい劇場指揮者さんだと思う
きっちりしめて踊りにきれいにあわせてくれるよね
78踊る名無しさん:2006/12/09(土) 10:35:46
あのー夕べ見に行った人によると「装置の変更」が
あったそうなんだけど何のこと??
79踊る名無しさん:2006/12/09(土) 10:55:13
そういや、オディールの衣装はフェスで見たキューバ組のと同じでしたね。
あの時は「ちょっと下品」って思ったけど、
中に入っている人が変わると、全然そんなこと思わないんだよな。
80踊る名無しさん:2006/12/09(土) 11:22:55
装置や衣裳はなんだか新しく豪華になってたような気がします。
綺麗でした〜。
81踊る名無しさん:2006/12/09(土) 11:36:19
>>78
キャスト変更と一緒に貼ってあったよ。

装置イーゴリ・イワノフ → シモン・ヴィルサラーゼ
新しいといってもボリショイとキーロフでお馴染み人ですね。
82踊る名無しさん:2006/12/09(土) 12:23:12
そうでしたか、ありがとう。
わざわざ書くほどのことだったのか・・・?
83踊る名無しさん:2006/12/09(土) 13:15:45
>>80
衣装は概ね同じですよね。前回の白鳥さんが
スライドするなど、3幕は私的には前回の方が
好みでした。
84踊る名無しさん:2006/12/09(土) 17:55:21
昨夜のロパートキナの白鳥みた後だとパブレンコの白鳥を評価するのは可哀想 パブレンコの先生のエフチェーエワ客席にいたね 綺麗だった
85踊る名無しさん:2006/12/09(土) 18:00:27
>>84
だからって先生を評価しちゃあ‥。
86踊る名無しさん:2006/12/09(土) 18:40:36
昨日のロパートキナとは方向が違う白鳥。パヴレンコの伝統的な踊り方は
地味に見えるけど、古いwキーロフファンには好かれるんじゃないかな。
表現もきめ細かくてとてもよかった。昨日と今日、どちらも堪能しました。
というかかなりパヴレンコのファンになってしまった。

ファジェーエフは小さいのが惜しいけど、王子さまらしい容姿で、
ちゃんと王子さまらしいお行儀のいい踊り方でした。全体に
気合も入ってたし、すみずみまで凄く水準が高くて、さすがに
トップカンパニーでありました。
87踊る名無しさん:2006/12/09(土) 19:16:40
>>64
ステキだ。ロパのゾベイダ。
最後の自殺するところとか、凄い気高そうな気がする。
観たいなぁ‥。
88踊る名無しさん:2006/12/09(土) 19:52:09
何あのオケ?いくらなんでも酷すぎ
89踊る名無しさん:2006/12/09(土) 19:56:47
ダンサーの感想が聞きたいなー
90踊る名無しさん:2006/12/09(土) 20:45:28
明日の夜に行きます。ゼレンスキーは初めて。
来日時のインタビュー写真を見ましたが、なんか(こういってはナンですが)
オッサンぽいのですが、実際のところどうなんでしょ。ひげも気になりますが。。。
91踊る名無しさん:2006/12/09(土) 21:03:06
初めてなら尚更、真っ白な気持ちで見て
正直なところを感じた方がいいと思うな。
92踊る名無しさん:2006/12/09(土) 21:59:34
久し振りに酷いオケでダンサーが可哀相だった。
ヴィシはマラーホフと踊るより、コルプのがいい。
93踊る名無しさん:2006/12/09(土) 22:50:26
マチソワいってきました。

パヴレンコ、モナリザみたいな顔立ちで伝統的で静かな踊り方、
ひそかにファンになりました。
ニ幕で王子が誓った直後に、「アーハハハ!」と大きく口をあけて
笑ってたのがすごい印象に残ってます。

ファジェーエフ、一幕出だしは好調だったけど
トロワの終盤に上手からしょんぼりして出てきてからは踊りも控えめに。
個人的には笑顔で思いっきり踊ったほうが似合うと思いました。
94踊る名無しさん:2006/12/09(土) 22:55:08
ソワレ。
ぐったり疲れて劇場入りしましたが、コルプの踊りが鮮やかで目が覚めました。
最近すっかり色物扱いだったけど、気品と貫禄ある王子っぷり
気がつくとヴィシの身体をすっかり受け入れるサポートで見直しました。
上のレスにもあるけど、ヴィシはコルプとのほうが似合いますね。

キャスト変更でガリーナ・ラフマーノワさんがスペインとハンガリーの
両方を踊り、びっくりしました。
95踊る名無しさん:2006/12/09(土) 22:57:51
ソワレ終了。
ヴィシ&コールプの白鳥は濃い!
もう、特濃の白鳥の湖だったw
黒鳥の衣装、赤ではなく、青のキラキラで内側だけ紫のチュチュを
使っているので足を上げたりするとチラチラと紫が見え隠れして綺麗。

オケ、オデットと王子の出会いでオーボエが一瞬止まった。
ホルンは、もうボロボロ…あと一日だ、がんばれ。
96踊る名無しさん:2006/12/09(土) 23:23:09
今日のソワレの道化は、両手に花を持ってグラン・ピルエットしてたよ。
最後のきめポーズで花をぽーんと放り投げた。
拍手喝采で大盛り上がりだった。

イワーノフ、連日お疲れ様です。
97踊る名無しさん:2006/12/09(土) 23:33:19
本当にあのオナラみたいなホルンとチューバ?はどうにかならんのかな
今日は思わず声出して笑っちゃったよ

コルプとっても説得力のある良いジークフリードでした。
新国のときはヴィシに集中してたから気づかなかったけど
演技に手を抜いてなくていいね。
昨日のイワンチェンコは悪魔の片羽をもぎとるところが
ウエイターがコートを脱がすみたいだったけど
コルプはいくぜっ!って感じ。

ロパートキナは一人で素晴らしかったけど
今日はバランスが取れてて実に良い舞台でした〜
ヴィシにはやっぱり万雷の拍手が似合う。大満足です(オケは除く)
98踊る名無しさん:2006/12/09(土) 23:39:08
イワンチェンコはカエル顔なんだってことがよぉくわかった。
99踊る名無しさん:2006/12/09(土) 23:39:51
シクリャローフ、金曜日にトロワのコーダで女性が交互にピルエット
するときの最後のサポートを失敗して、女性がピルエット出来なかった。
でも、今日のソワレでは無事成功!
女性のサポートは難しいけど、色々期待してるので、主役を踊るためにも
がんばって欲しい。
100踊る名無しさん:2006/12/09(土) 23:59:14
コルプのグランジュッテの高さはすごいね。
二幕に入るとヴィシの黒鳥に演技が押され気味だったかな。
嬉しそうに踊ろうとして笑顔になるとなんだか幼く見えてしまう。
バレエの演技って難しいんだね。
最近のヴィシニョーワの舞台の中でも感動的だったと思う。
101踊る名無しさん:2006/12/10(日) 00:00:48
そんなに感動的な素晴らしい「白鳥」だったんですか?
102踊る名無しさん:2006/12/10(日) 00:07:16
コルプの王子良かったです。
出てきた時はやさぐれ系?と思ったが(髪型のせいで)
とても丁寧な踊りとサポートで王子らしかった。
とくにリフトは高いのに安定していてすごい!
ヴィシも安心して踊っているように見えた。
あとパドトロワはレベルが高かった。

そして上のほうでもみんな言ってるがやっぱり言いたい。
ああこれでオケがもっとよければ…。
103踊る名無しさん:2006/12/10(日) 00:12:58
>>101
感動しない。こういうのは好きではない。という人もいると思うけれど、
観客の多くは高揚感につつまれていたような。
劇場の先生方も温かい拍手をしているように見えましたよ。
104踊る名無しさん:2006/12/10(日) 00:14:25
フェッテや表現の方どう?名古屋はヴィシがイマイチだった見たいだけど。
105踊る名無しさん:2006/12/10(日) 00:16:19
オケ、そんなに悪かったですか・・・??
わたしには、今年観た、最近の公演のなかでも、かなり良かったほうに入ると
思えるのですが。。
少なくとも、バレエフェスのオケよりも良いし。
って、みなさんは、マリインスキーの過去の来日公演と比較しておられるの?

106踊る名無しさん:2006/12/10(日) 00:17:53
私もヴィシニョーワとコルプのパートナーシップを堪能しました。
特に四幕が素晴らしかった。セルゲイエフ版って最後が退屈で付け足しみたいに思えるんですが、
土曜日の舞台は二人の愛の勝利と成就・・・って感じで感動しました。
ヴィシちゃん、コルプ、本当にありがとー!
107踊る名無しさん:2006/12/10(日) 00:22:12
今日のマチソワのバイオリン、ハープの旋律はとても心地良かったけれど
管のことかですか?テンポのことかですか?オケの悪さって。
108踊る名無しさん:2006/12/10(日) 00:23:09
>>105
オケ、酷いよ。
ホルンなんて音はずしまくりで、どうにかして欲しい。
オーボエ、なんで一瞬止まったのかな?音忘れた?

金曜日、上演中にホルン隊が話してたけど、何話してたんだろう?
「演奏に集中しろよ!」と思ったよ。
上の階にいたもんだからオケピが丸見えなんだよね…。
109踊る名無しさん:2006/12/10(日) 00:24:21
だいたい2chでバレエ公演感想は
「オケが酷かった」「金管が・・・」は毎回出てくるような気がする。
言わずにいられないのかもしれないけど
どちらかと言えば、ダンサーについての感想の方が気になるわ。
110踊る名無しさん:2006/12/10(日) 00:32:52
いや今回のオケは本当に酷いと思う。
フェスなんて目じゃない。
管も悪いしテンポも悪い。
111踊る名無しさん:2006/12/10(日) 00:33:07
ヴィシの白鳥は、清らなか乙女じゃなくて大人の女性。
嫋々としていて他には見たことがない感じだけど実にドラマチック。

今回のオケの酷さは、決め所に現れているので更に文句も出るのでは。
2幕でオデットが、「タラリラン、ランッ」って仰け反って
全員がバーっと踊ってファイナルに向かう重要な音なのに
「タラリラン・・・プッ」って本当にオナラみたいなんだもん。
もっと完成度の高い舞台にも出来たかと思うと
やっぱり残念なんだよね。
112踊る名無しさん:2006/12/10(日) 00:35:38
そう、最後のキメの音、必ずと言っていいほどハズしてたよね。
なんだありゃ? アマチュアか?
113踊る名無しさん:2006/12/10(日) 00:39:05
オケのことはもう充分解ったからw
114踊る名無しさん:2006/12/10(日) 00:43:28
昨日鑑賞したんですが、
オケ、音符一個とばすみたいな演奏?って何回か感じました。
何事もなかったかのようにどんどん演奏していっちゃうんだけど、
他の白鳥では、ここもう一個分音有ったよなぁ‥みたいな気がしちゃって。
素人なので、それは思いこみ!といわれればそれまでですが。

ロパガラのオケがとても良かったので、
以降の公演でどうしてこんなになってしまったのか不思議でならない。
特に白鳥なんて演奏回数、半端じゃないはずなのに、例え二軍でも。
115踊る名無しさん:2006/12/10(日) 00:43:40
ダンサーのきめポーズと音楽が必ずと言っていいほど合わないのは
指揮者のポリシーかなんかなのかねえ。
きめたあと2秒くらいしてジャン!!ってのもう耐えられない。
いつもいつもぴったり合わせろとは言わないから、
一番の見せ場くらい踊りに合わせてくれよ…。
116踊る名無しさん:2006/12/10(日) 00:43:48
パブレンコの方の「白鳥」はオーソドックスという感じなの?
どういう「白・黒」の表現か、もし見た方いらしたら教えてください。
117踊る名無しさん:2006/12/10(日) 00:43:52
でもねー、コルプとヴィシが決めたっ!ってところで「ぷほぉ」とかやられると
みてるほうもいきなり現実に引き戻されちゃうわけよ。
確実に舞台の足を引っ張っていたからさ、文句も言いたくなる。

コルプは2幕かな? ちょっとよろっとしていたけれど
音も外れてるしねー、踊りづらいよねーと変に同情してしまった。
118踊る名無しさん:2006/12/10(日) 00:45:35
>114
よくわかるw 何が足りないのかわからないけど「絶対足りてない」って感じのオケ。
譜面通りじゃないのか、音が足りてないのか不明。
119踊る名無しさん:2006/12/10(日) 00:46:28
手抜きしてるのかね?
でも、いいところもあるんだよ。
ナポリのトランペット(コルネットだったかな?)ソロは、転ぶことなく
綺麗にリズム刻んでて自分は楽しかった。
ハープは音に深みがあって良い音出してるしね。
120踊る名無しさん:2006/12/10(日) 00:49:29
>115
決めポーズの後のジャン!ってわざとそういう音取りに
している部分もあると思うんだけど。
121踊る名無しさん:2006/12/10(日) 00:50:00
だから、桶はもうわかったってば。

ヴィシ、海賊でフェッテがめずらしく乱れていましたが
今日はどうでしたか?
122踊る名無しさん:2006/12/10(日) 00:51:52
今日はファジェーエフ、コルプと王子も見ごたえがある。
その他のキャストについてももっと聞かせてください。
123踊る名無しさん:2006/12/10(日) 00:52:26
ダブル入れてたけど、そのせいなのか、ずいぶん横に移動してしまってた>フェッテ

>だから、桶はもうわかったってば。

人に物を聞く態度じゃないよね。
124踊る名無しさん:2006/12/10(日) 00:55:38
軸はかなりズレてたけど、ダブル入れまくりで高速回転で、かなり迫力ありました〜。

オケについてはですねぇ〜、申し訳ないけれど、見てきた身としてはどうしても言及せずにはいられないのですよ・・・。
踊りが素晴らしい分、ねぇ。酷いですよねぇ。
125踊る名無しさん:2006/12/10(日) 00:56:13
自分は今日初めてバレエを観に行ったのですが、
生で見ると迫力があって、とても感銘を受けました.。
素人意見ですが、ヴィシニョーワさんの腕の動かし方とか立ち姿が綺麗で
凄い人だと思いました。
4幕は、踊り自体は3幕に比べて地味だと思ってたんですが、
ストーリーが伝わってくる説得力があって、感動しました.。

そもそもバレエのこと良く知らないので、
初めて行くなら最高峰のものを観たいと思い、
高いチケットで成り立つぐらいだから良いものなのだろうという、
それだけの理由で今日の公演を選んだのですが,

「今日の舞台はどのくらいのレベルなんでしょうか?」

感動したんで、またバレエを観にいきたいと思ったんですけど、
今日の舞台を基準にしてもいいのでしょうか?
良ければ、教えてください.。

126踊る名無しさん:2006/12/10(日) 00:56:21
oke話が嫌ならクレクレしてないでスルーがヨロシですよ。

今日はヴィシとコルプがとっても良かった分恨みも深いから
多分止められないw
127踊る名無しさん:2006/12/10(日) 00:57:43
昨日のロパートキナは、頑ななまでにシングルフェッテで通しましたね。
ひたすら音楽に乗せる方を優先した感じ。
最初はオンでまわって、真ん中から裏取りみたいな感じになったけど。
フェスでのドヴォロヴェンコが見せたフェッテも同じ感じで、
二人とも派手さはなかったけど、音楽にスポンスポンはまる感じが気持ちよかったです。
128踊る名無しさん:2006/12/10(日) 00:57:58
125さん、
踊りについては、今日のを基準にしないほうが、幅広く楽しめるんではないでしょうか。
129踊る名無しさん:2006/12/10(日) 00:59:22
ここ最近のヴィシ、軸がズレるのか・・・。
以前はめっちゃ余裕の安定だったのに。
チャイパドもドンキも凄かったんだけどな。
130踊る名無しさん:2006/12/10(日) 00:59:30
>>128
次に別の公演を観にったとき
「あれ、アッサリしてる?」とか思いそう‥。
131踊る名無しさん:2006/12/10(日) 01:03:33
>>125
>「今日の舞台はどのくらいのレベルなんでしょうか?」

レベルって…舞台は生ものだし、同じ人が同じ演目を踊っても
全く同じものが見られるとは限らないよ。

舞台は一期一会、最高のときもあれば最悪のときもある。
それに懲りずに行く気持ち、またバレエが見たいという気持ちが
なければ、見に行かないほうが良いと思う。

あとね、他力本願で最高の舞台を見に行こうというのは難しいよ。
誰だって最高の舞台が見たい。
だから、金と時間と労力を使って情報収集してるんだよ。
132踊る名無しさん:2006/12/10(日) 01:03:48
>>130
ですよね〜。特にヴィシとコルプじゃねぇ。
でも本当に、濃ゆ〜い、いいもの見せてもらいました!
133踊る名無しさん:2006/12/10(日) 01:05:24
どなたかに、教えていただきたいのですが、
カテコでの口笛ピューピューって、バレエでは普通にあるのでしょうか?
私的には、「ミュージカルやアイドルのコンサートじゃあるまいし・・・」
なんて感じてしまうのですが、海外では一般的なんですかね?
134踊る名無しさん:2006/12/10(日) 01:06:07
ドギツイとか、やり過ぎまでいかない、品位を保った濃さではあるんですか?
135踊る名無しさん:2006/12/10(日) 01:07:03
そういえば、バレエ初心者の友人をヴィシとマラーホフのジゼルに
連れて行ったら、それがジゼルの基準になってしまった…。
その後、どんなジゼルを見ても「なんかあっさりしてるね」という
感想ばかり。

…すまん、友人よ。
136踊る名無しさん:2006/12/10(日) 01:07:51
>>125
今日は中々見られない完成度の高い良い舞台を見たと
思って間違いないと私は思います!オケは別ですが。

ただ次にオススメできる公演はあまり思いつかないな・・・
137踊る名無しさん:2006/12/10(日) 01:08:22
>>133
滅多にない>口笛
自分は気分が悪くなってしまったので、カーテンコールもそこそこに
帰ってきてしまった。
公演自体は楽しかったのにな。
138踊る名無しさん:2006/12/10(日) 01:08:56
>>135
ワロタ。
139踊る名無しさん:2006/12/10(日) 01:10:39
今日の黒鳥のレベルはそうそう出会えるレベルではないです。

しかしフェッテはどのお方も必死感はぬぐえない。
このまま止まってしまったら(汗)と不安にさせてくれます。
140踊る名無しさん:2006/12/10(日) 01:10:52
>>134
二人とも、とても素晴らしい独特の個性が出せていたという意味で「濃い」と形容しちゃいました。
下品とかは、全く思いませんでしたよ。
まさに、他の人には絶対に真似できない役作りだったのではないかと思います。
141踊る名無しさん:2006/12/10(日) 01:11:03
別にオーバーアクションてわけでもどぎついわけでもなく
でもそこにある濃密な空気・・・何だろう?
142踊る名無しさん:2006/12/10(日) 01:11:56
ボリショイと比較するのは良くないと分かっているんだけど、
今回のマリインスキー来日公演を観て、
ボリショイよりも若手男性ソリストが育っている気がしました。
次の来日公演では、随分メンツが入れ替わっていそう。
ちょっと楽しみ。
143踊る名無しさん:2006/12/10(日) 01:16:11
>>134
やっぱり口笛はあんまりないんですね。
すごく近くで鳴り響いてたので、ちょっと耳障りだったのかも。
これからはあまり気にしないようにします。
144踊る名無しさん:2006/12/10(日) 01:16:44
>>140
素晴らしい独特の個性!
そうなんです。独特の個性にひきつけられます。
やりすぎでも下品でもないんです。
145125:2006/12/10(日) 01:19:14
皆様、貴重な意見ありがとうございます。
今日は非常にいい舞台を観れたようで良かったです。
こらからも色々な舞台を見てみます。
146踊る名無しさん:2006/12/10(日) 01:20:18
でも、スマンが白鳥の好みからすれば、ちょっと外れるわ。
147踊る名無しさん:2006/12/10(日) 01:22:26
いろいろ見に行って自分の好みを発見すればいいよ。
148踊る名無しさん:2006/12/10(日) 01:23:07
とても艶かしい白鳥でした。
149踊る名無しさん:2006/12/10(日) 01:24:47
少し前のスレで、黒鳥の衣装が黒×赤じゃなかったってあったけど、
ヴィシは自分用のオリジナルなのかな。
150踊る名無しさん:2006/12/10(日) 01:25:12
マチネ観たかたいらっしゃいますか〜。
151踊る名無しさん:2006/12/10(日) 01:27:48
新国のときも多分同じ黒に青衣装。本国の映像も黒に青
152踊る名無しさん:2006/12/10(日) 01:51:46
>>150
はいはい。
この流れの中、書きづらいですが、堪能しました。
金曜のロパも、ものすごくよかったけど、
私が白鳥×黒鳥として好きなのはハヴレンコでした。
王子のファジェーエフと並んだバランスはいいとはいえないのに、
そんなことが気にならなくなるくらい、ふたりの演技もよかったと
思いました。
153踊る名無しさん:2006/12/10(日) 03:45:25
黒鳥の場合、それぞれ自前?

ヴィシの黒鳥=黒に青
ロパートキナの黒鳥=黒に赤 ティアラ+黒い羽根
パヴレンコの黒鳥=黒に金

パヴレンコのポアントのゴムはクロスさせている。 
154踊る名無しさん:2006/12/10(日) 06:48:54
>>123

お局喪女毒女w

(-人-)ナムナム
155踊る名無しさん:2006/12/10(日) 07:29:15
>>153
なーんか皆さんオリジナルっぽいですね。
ロパートキナのティアラは、衣装と同様赤系の飾りがついてました。
黒に青って近い人は見えるけど、遠い席の人も見えるものなのかしら。
156踊る名無しさん:2006/12/10(日) 07:54:41
指笛、私も前にヴィシの新国の時に
疑問に思って聞いたら、
外国(米?)じゃバレエでも普通って言われたよ。

最後は場内総立ちになって、
ヴィシもすごく嬉しそうだったね。
157踊る名無しさん:2006/12/10(日) 08:30:10
王子の衣装も微妙にプリンシパルによって変化ありでした。
ファジェーエフの2幕は刺繍柄なし。
コルプは真ん中にポイント柄が入ってた?
誰も興味ないかな。
パヴレンコはどうもパートナーと息があってなかったように見えた。
リフトとか少しぎくしゃく。
いつも組む人と違うのだろうか。
ベストの相手とみんな踊らせてあげたいな。
158踊る名無しさん:2006/12/10(日) 08:47:13
ファジェーエフの王子があまりにも素敵で
惚れてしまった…
159踊る名無しさん:2006/12/10(日) 09:10:01
ファジェーエフ王子、パブレンコのサポートで
ピルエットの軸が取れなくて滑らかに回せないとか、
アラベスクの足が邪魔そうとか、乱れた箇所が目だった。
二人とも「白鳥の湖」らしい気品あふれた静かな雰囲気を持っているんだけど
何かかみ合ってない感じがあった。
調子が悪いとかじゃなくて、組みなれてないのかな?と思いました。
パヴレンコは、オーソドックスなワガノワスタイルの踊り方。
踊り方と顔がマールイのハビブリナにちょっと似てる。(ハビのほうが太いけど)

パブレンコもファジェーエフ王子も、また見たい。
ヴィシ、コルプ、ロパートキナははずせない、
既に次回の来日キャストを想像してはほくそ笑んでしまうw
160踊る名無しさん:2006/12/10(日) 10:38:10
あーソワレのチケットは無いのね。
見に行かれる方は感想よろしくです。
161踊る名無しさん:2006/12/10(日) 11:00:47
いよいよ最終日!
団のみなさんがんばって。
162踊る名無しさん:2006/12/10(日) 11:02:15
>>155
153じゃないけど、遠くからもちゃんと見えるような「青」です。
ネオンっぽいっていうかなんていうか。
163踊る名無しさん:2006/12/10(日) 11:16:08
>>160
ヤフオクでまだ出てましたよ

164踊る名無しさん:2006/12/10(日) 12:46:47
>>162
そうそう、かなり青がクッキリ浮き出して見えて、
孔雀みたいでした。
165踊る名無しさん:2006/12/10(日) 15:10:02
花嫁候補にちょっと顔が好みのダンサーがいたんだけど、配役表
に載ってなくて残念。
166踊る名無しさん:2006/12/10(日) 16:45:58
ヴィシニョーワ、ほんとに激しすぎず、丁寧でよく考え抜いた演技で素晴らしかったです。
コルプとはそういう意味でお似合いでした。
コルプがもの凄く大切に扱ってくれているのがよく分って、そういう点でもコルプはいいな。
167踊る名無しさん:2006/12/10(日) 17:08:04
今日はテリョーシキナの回とマチソワの人も多いのかな?

今電車の中だけど不安で何度もブログのキャスト表の
ところを見直しているw
168踊る名無しさん:2006/12/10(日) 17:16:09
>>165
私も知りたい。 何人か解る人もいるけど
全員の名前をブログにUpしてくれないかな?
169踊る名無しさん:2006/12/10(日) 17:38:54
>>162
>>164
青は青でなかなかステキな衣装なんですね。
ヴィシニョーワって赤のイメージだけど、
黒鳥の衣装に限ってはロパ赤、ヴィシ青なんですね。
パヴレンコが金でしたっけ。
今日のマチネ、テリョーキシナの衣装は何色だったのかな。
170踊る名無しさん:2006/12/10(日) 17:43:48
グラチョーワの黒鳥も黒青だった。特別珍しくはないよね。
171踊る名無しさん:2006/12/10(日) 17:52:42
会場からです
とりあえず今夜のキャストチェンジは一切無いみたい。
ほっとした…
172踊る名無しさん:2006/12/10(日) 17:54:08
テリョーシキナの黒鳥は踊りはいいけど余りにも地味で驚いた。
173踊る名無しさん:2006/12/10(日) 17:58:10
>>172
意外〜。
ガラであれだけテリョーキシナ・ワールド作っていたのに。
やっぱり全幕だと役柄を演じないといけないってことなのね。
174踊る名無しさん:2006/12/10(日) 17:59:21
テリョーシキナの衣装は黒に赤いクリスタルビーズがついたもの。
反射で赤い存在に気付いたけど、印象は黒一色。
175踊る名無しさん:2006/12/10(日) 19:56:52
マチソワで休憩中。テリョーシキナの黒鳥かっこよかったよ。
吸い込まれるかと思った。プリマの風格十分。
正統派だけど地味ではないでしょう
176踊る名無しさん:2006/12/10(日) 20:00:32
>>175
お疲れさまです。
177175:2006/12/10(日) 20:14:29
で、1幕終わって、ロパートキナは神
178踊る名無しさん:2006/12/10(日) 21:02:40
2幕終わって↑に同意鳥肌トリハダ。
チャルダッシュの終わり辺りで6人いた花嫁候補が
一人減ってたけどどうしたのかな?
179踊る名無しさん:2006/12/10(日) 21:05:40
窓の外の白鳥になってる説あり(ホントか?)
180踊る名無しさん:2006/12/10(日) 22:18:31
ロパートキナが踊っているとき花嫁候補が尊敬の
眼差しで見つめていたよ
ライバルの筈の彼女達も魅了する気高く麗しい
黒鳥だったから仕方ないねw
181sage:2006/12/10(日) 22:27:37
3幕、感動して泣けた〜。
ロパートキナ、素晴らしいったらない。
ところで、ゼレは一回もリフトをしなかったよ。
182踊る名無しさん:2006/12/10(日) 22:34:04
リフトしてたよ。ゼレは頑張ったほう。
全然リフトしてなかった新国立の時より踊ってた。
183sage:2006/12/10(日) 22:42:59
頑張らなかったとは言ってないんだけど。
何て言うの?高い持ち上げはしなかったと思うよ、一回も。
踊りは品良くて、すごく良かった。
184踊る名無しさん:2006/12/10(日) 22:50:07
ロパのウェストを頭より上に3幕で1度持ち上げていたからOKじゃない?
後は確かにゼレの肩くらいでお茶を濁していたけど。
185踊る名無しさん:2006/12/10(日) 22:50:31
ゼレ、ロパートキナとのパートナーシップはいかがでしたか。
自分は前々回のバヤデールでした見たことないので、記憶がもう。。
186踊る名無しさん:2006/12/10(日) 22:54:35
ゼレは本調子ではなかったね…。
リフトはずいぶん省略してたよ。やったのもあったけど。
上げ足だってあんなもんじゃないと思うし。
2幕ではそれでもがんばってた。
なにはともあれロパートキナの白鳥が見られたからすべてよしとする。
魂が抜けるかと思ったくらいよかったです。
187踊る名無しさん:2006/12/10(日) 23:03:08
ロパートキナはもう腕を伸ばしてとまったそのポーズだけで、
なんかあまりに美しくて涙出てきてしまう。
ドラマや演技に感動したり、技術に感動したりすることはあっても、
ここまでひたすら美しいってことに感動したのは初めて。
前回来日のロパートキナもココまで感動じゃなかった・・・
やっぱり前より暖かみが増してる気がする。
188踊る名無しさん:2006/12/10(日) 23:07:26
ゼレ、グラン・アダージオでは、かなりリフトを省略してた。
なにせ、昨日はコルプが高々とヴィシを持ち上げてたもんだからびっくり。
ヴァリはずいぶん慎重に踊ってたから、調子悪いんだろうね。

でも、ロパとゼレの白鳥が無事見られたんで嬉しかったよ。


ラフマーノワ、今日もスペイン→マズルカ→スペインに着替えで大忙し。
お疲れ様でした。
道化のイワーノフは今日も絶好調で高速回転。
連日素晴らしい道化を見せてくれた。
189踊る名無しさん:2006/12/10(日) 23:08:37
ロパートキナすごくよかった。自分が見たのは金曜日で、
1人レヴェルがぜんぜん違ってた。
ゼレ様ならキャリア的にもいいパートナーシップが
見られるんじゃないかと思ったけど、ドラマ性とかどうでした?

190踊る名無しさん:2006/12/10(日) 23:12:44
怪我してない時のゼレでも、ドラマ性を求めちゃいけない。
191踊る名無しさん:2006/12/10(日) 23:13:43
ロパ、1幕2場の「白鳥」の部分は、イワンチェンコと踊ったときの方が
霊的な感じで良かったかなぁ。でも相変わらず最高に美しかった。
今日はゼレに合わせて、リフトの部分の振付変えてましたね。

2幕は今日の方がロパートキナはノリノリで、
目線の強さとキレが強く艶やかさが増した。
ゼレの踊りは魅せてはくれるんだけど、顔が辛そうというか険しくて
黒鳥を気に入ったという嬉しさが全くなかった。
GPDDのアダージョや最後は笑顔で愛しいような表情もしてたけどね・・・・
演技は母親に泣きつく所とかは勢い込んで気合を感じたけど、
演技に波があるかな。
3幕目の戦いで、羽根ををもぎ取ってもなんか冷めてたり。
でも身体にムチうって踊ってくれたので嬉しかったです。
サポートはリフト以外良かったと思う。ロパの個性を最大限引き出していたし。
192踊る名無しさん:2006/12/10(日) 23:24:07
やっぱりコルスンツェフでみたかったなーと、
つぶやいてみるコルスンファンです。
イワンチェンコよかったけどさー・・・しくしく。
193踊る名無しさん:2006/12/10(日) 23:25:41
ゼレと踊るとロパートキナの白鳥は、儚さや可愛らしさが増していいわ〜
でも3幕で愛の力で勝つところは、イワンチェンコの時の方が
凛としてて納得しやすいかったかな。どちらにしても素晴らしい踊りでした。
194踊る名無しさん:2006/12/10(日) 23:27:25
私は金曜鑑賞組なんだけど、
ロパートキナの余りの気高さと美しさに、
エンディングを悲劇に変えて欲しかったと思いました。
何か王子とロットバルトの対決が軽く見えちゃって。
ヌレエフ版みたいに、遠くに行ってしまう方が更に涙涙で合うと思うんだよなぁ。

それにしても、3幕のロットバルトの顔。
ブラックデビルに見えて仕方なかった。
195踊る名無しさん:2006/12/10(日) 23:31:27
確かにロパートキナの白鳥は悲劇が似合いそうだよねー
一度ヌレエフ版の白鳥で
白鳥:ロパートキナ、王子:マルティネス、悪魔:ベロゴロ 
の長身トリオで見てみたいわ〜
196踊る名無しさん:2006/12/10(日) 23:31:56
ロパートキナは悲劇が似合いそうだね。
197踊る名無しさん:2006/12/10(日) 23:33:19
正直前回の来日公演でみたダニーラ王子は、ゼレと同じく演技薄いタイプだったけど
その辺はどうなの?

ゼレが引退しちゃったら、ロパートキナの相手はダニーラとイワンチェンコでしょ?
イワンチェンコは、ゼレに較べるとまだ粗いところあるし
背が高くて踊れて、ロパを引き立てられる男性ダンサー、いないのかなぁ。
198踊る名無しさん:2006/12/10(日) 23:35:16
>>197
ロパガラでのコルスンツェフはとても良かったですよ。
演目がパキータとダイヤモンドなので、演技は?だけど。
199踊る名無しさん:2006/12/10(日) 23:35:50
ロパートキナ神!!は禿禿同。すごいもの見せてもらった。白鳥当分見なくていいかも。
ただドラマ性というかパートナーシップとしては個人的に??という感じ。

オデット→誰も信用してないし、王子が言い寄ってもなかなか相手に飛び込まない。
王子に裏切られても私はこのまま白鳥としてひっそり生きていくのでおかまいなく…
王子→オデットを愛してるというより、今の自分の状況から抜け出したい、
そこに恋愛がうまいこと飛び込んできた〜
つかあまり演技してなかったからそう解釈するしかないって感じw。
だから3幕が説得力なかったというか。
ゼレのマイムはさすがに優雅でしたよ。踊りは慎重すぎてなんとも。
道化の人はいつもにこにこしてチャーミングだね。
200踊る名無しさん:2006/12/10(日) 23:37:16
白鳥の王子で演技が濃い方が珍しくない?
様式美を楽しむものかと思ってた。
ルジ、マラあたりはもう独自の世界だし。

その点コルプはよく考えられて構成された演技で
非常に良い王子でした。
201踊る名無しさん:2006/12/10(日) 23:37:39
今日を含め東京公演を沢山見たが、一番良かったのは
ロパートキナ&コルスンツェフ、(コールド含)の「ダイヤモンド」でした。
202踊る名無しさん:2006/12/10(日) 23:41:11
>200
サラファーノフは、演技が濃いというよりわかりやすい演技だったと思う。
あれくらいの演技は最低限してもらったほうが、深みがでる。
203踊る名無しさん:2006/12/10(日) 23:42:54
古典で濃い演技をするダンサーのほうが珍しいと思う。
話は唐突だし、マイムは古臭い。
古典に求めるのは、いかに主役の女性ダンサーを美しく躍らせることだから。
サポートが安定して上手いダンサーが良い。
204踊る名無しさん:2006/12/10(日) 23:45:00
>>200
確かに濃い王子に慣れてしまったせいで普通の王子が物足りなく思えるのかも。
しかし、昼のテリョーシキナを見て、
このオデットには相当濃い系か大人の王子が必要ではないかと。

ところでゼレの演技はいつもあんなでしたか?
何度も見ているはずなんですが。
どうも思い出せない。
205踊る名無しさん:2006/12/10(日) 23:45:33
ロパートキナの白鳥は、ロパートキナが一人で闘ってる。
前からそうなんだよ。むしろ前はもっとそうだった。
おまけにロパートキナのオデットの前では、王子が目に入らない。
いてもいなくてもいっしょ、とまではいわないけど。
ひたすら騎士のようにロパートキナにつかえるべし!とおもっちゃうw
誠実そうな包容力ある王子ならそれ以上のよけいな演技は、ロパートキナには不要。
206踊る名無しさん:2006/12/10(日) 23:46:04
サポートが上手いだけじゃ・・・・で
説得力のある演技はして欲しいな。

ゼレがもし自分のガラやるとしたら、演目も自分好みで気合も違っただろうな。
アポロとかバランシン系かな?どんなものになったか見たかった。
207踊る名無しさん:2006/12/10(日) 23:49:40
ゼレ、自分のガラやったとしても、ロパやヴィシみたいに3演目全部踊るとかは
もう絶対無理なんじゃないかと思う。

最近の現地でのゼレ事情に詳しい人いない? 何踊ってるの?
208踊る名無しさん:2006/12/10(日) 23:50:48
>>204
>しかし、昼のテリョーシキナを見て、
今回マリインスキー一押しのサラファーノフ、シクリャーロフについては、
ソーモワの様なプリティな美人と組まない限り、
保護者臭ただようカップルになるのは仕方ない気がする。

成長が期待できる若手男性ソリストだと思うんだけど、
童顔なのはどうにもならないよなー。

トロワのシクリャーロフの満面の笑顔にヤラれてしまった、おばさんです。
209踊る名無しさん:2006/12/10(日) 23:51:29
今年、ゼレもペネフィス公演やってたよね?
なぜかボリショイのツィスカリーゼも一緒に
210踊る名無しさん:2006/12/10(日) 23:52:08
ゼレはオペラグラスで覗くとすっごく真剣な表情。
肉眼でぼんやり見てると柔和な(薄笑い)形相。
なんでだろ。わたしの単に視力の問題か。
そうだなきっと。すみません。
211踊る名無しさん:2006/12/10(日) 23:53:59
>>210
意識して、笑顔っぽい表情を作っているんじゃない?
口の両端を上げるなりして。
でもアップで見たら真剣でしょう、やっぱり。
212踊る名無しさん:2006/12/10(日) 23:54:36
>197
ロパ相手→そんなことはないですよ。
今回は降板したけどコルスンツエフとロパは
現在の最良コンビ。イワンチェンコは今後少しずつ増えるかもね。
213踊る名無しさん:2006/12/11(月) 00:00:18
>>208
老け顔も困るが、度を越えた童顔も苦労があるんだなぁ。
214踊る名無しさん:2006/12/11(月) 00:02:39
別にそこまで度を越えてはないと思います。
215踊る名無しさん:2006/12/11(月) 00:04:18
ゼレは相当悪いんですね。1幕でちょっと踊っただけで渋面、そして汗。
それで、今日がゼレの全幕を見る最後かな〜と思って観てました。わからないけど。
すごく頑張って踊ったと思うけど、3幕のリフトの後は全然動かなくなって痛々しかった。
216踊る名無しさん:2006/12/11(月) 00:14:00
ゼレがマリインスキーの一員として来日するのはこれが最後。
本人はもう踊れないことを十分自覚している。
217踊る名無しさん:2006/12/11(月) 00:14:34
ゼレ、二幕のソロが終わった瞬間、「ハァ〜」ってすごい声(息)出してたよね。
その後舞台から引っ込む時も、最後にはジョギング的小走りになってて驚きました。
もう、かつての風を切るような踊りは見られないのかな?
218踊る名無しさん:2006/12/11(月) 00:16:30
>216
そうだよね…
最後に全幕を見せてくれただけでも、本当に嬉しいし有り難いよ。
219踊る名無しさん:2006/12/11(月) 00:17:41
>>217
>最後にはジョギング的小走り
例のブログにupされていたジョギング姿でしたか??
220踊る名無しさん:2006/12/11(月) 00:20:06
>>219
ブログって、ジャパンアーツのブログですか?ごめんなさい、ちょっと分からなくて。
221踊る名無しさん:2006/12/11(月) 00:20:07
でもソロの踊りじたいは酷くないよ。
ただ、顔にキツイと出てしまう。
222踊る名無しさん:2006/12/11(月) 00:23:41
ゼレは今後、台湾公演後、ディレクターとしての仕事をし、マリインスキー劇場で踊ることも
ほんの単発的にしかしなくなるでしょう。
海外でのパフォーマンスも英国だけになると思います。
223踊る名無しさん:2006/12/11(月) 00:26:32
今日見る前に、知りたかったデス・・・
224踊る名無しさん:2006/12/11(月) 00:29:49
>>221
同意。酷くないない。

走る勢いとかないけど、これでソロ踊れるのかなって、
ファンではないですが、心配してたところ、
バリエーションはさすがでしたよ。
何やら悲壮な展開になってきたけど。
最後かどうかはまだわからんよ。
明るくいこう!
225踊る名無しさん:2006/12/11(月) 00:30:05
なんで英国だけ??
226踊る名無しさん:2006/12/11(月) 00:31:52
台湾行きたい。
227215:2006/12/11(月) 00:32:01
サイン会はあって、ゼレは穏やかな笑顔でした。カテコでも。
ロパも気を遣って踊ってて、孤高の白鳥というか、本来の演技に至らなかったのでは。
前々回は観てませんが、怪我復帰後初の前回はオデットの弱々しさが表現されてました。
でも、もちろん今日も、ラッパ隊以外は満足です。
228踊る名無しさん:2006/12/11(月) 00:37:29
>>209
ゼレのべネフィス公演の中身。「ガラ」でどれか見たかった。

Thu, 23 Mar 2006,
【Igor Zelensky Gala Performance】

「APOLLO」
Choreography: George Balanchine (1928)
Igor Zelensky
Viktoria Tereshkina, Maya Dumchenko, Olga Yesina

「CONCERTO GROSSO premiere」
Choreography, set design and lighting concept: Alla Sigalova (2006)
Igor Zelensky

「DIAMONDS from JEWELS」
Choreography: George Balanchine (1967)

Igor Zelensky, Daria Pavlenko
Yana Serebriakova, Yana Selina, Xenia Ostreikovskaya,
Daria Vasnetsova, Sergei Popov, Alexander Klimov,
Denis Firsov, Alexander Sergeyev

229踊る名無しさん:2006/12/11(月) 00:41:18
このガラ、見たよ。
230踊る名無しさん:2006/12/11(月) 00:41:46
>217 そう、私もあの声にはびっくりした。
辛そうだったけど、頑張ってたよね。
カテコでは、とっても嬉しそうな笑顔だったから、救われた気がした。
231踊る名無しさん:2006/12/11(月) 00:43:47
>229さん、どうだった?
まだモダンならいけそう? モダンもまさか振り省略してた?
232踊る名無しさん:2006/12/11(月) 00:45:25
233踊る名無しさん:2006/12/11(月) 00:49:16
>>231
当時はまだ調子よかったし。
夏以降、彼は調子崩して、さらに北米で痛めたけど、なんとか踊れるようになったの。
234踊る名無しさん:2006/12/11(月) 00:51:54
直前のバッセルとの公演は何か踊ってるのかな?
235踊る名無しさん:2006/12/11(月) 00:51:54
>233さん
ありがとう。そうかー、また痛めたのか。
もうここ数年、怪我して復帰して怪我して復帰してのサイクルになっちゃったよね。
ずっと同じところの怪我(背中から腰?)なのでしょうか。
ゼレファンとしては、もっとゼレの映像を売って欲しい…
236踊る名無しさん:2006/12/11(月) 00:53:46
オケは土曜日よりはずっと良かったですね。
ラストのシーン、朝日がさしてきて二人の愛を確かめ合う場面での、
弦のスタッカートと管、打のフォルテの波がなんとも感動的でした。

ゼレンスキーはDVD(マハリナと踊った白鳥)での若さ爆発!みたいなソロは、
体調悪のうわさのことが頭にあったので期待はしませんでした。
が、それでもなんていうか、クールアンドノーブルな感じが非常に好印象でした。
土曜日のコルプの演技がまるでDVDでのゼレみたいと思ったり・・・
237踊る名無しさん:2006/12/11(月) 00:54:27
ウェブに漂ってる映像は多いんだけどね。
238踊る名無しさん:2006/12/11(月) 00:58:50
ゼレ昔、日本で「ゼレンスキースーパーガラ」という仲間達公演やったよね。
そのときも「アポロ」踊っていたから、よっぽどこの作品がすきなんですね。
ガラで踊って欲しかったけど、イギリスから着いたばかりだったからなー
239踊る名無しさん:2006/12/11(月) 01:13:37
ゼレ、確かに今日の演技はひどかった、
表情もなく、ただ流している感じで、
オデット&オディールに魅せられている、という
感情が伝わってこなかった。

しかも、2幕終わりの声はびっくりもの。

1幕の王子の友人役(名前控えてこなかったので後悔してます。)
の跳躍力、はつらつとした感じがよかったな〜。
表情力も豊かだったので、観客を引き付ける物もってる気がしました。
240踊る名無しさん:2006/12/11(月) 01:14:42
たとえ調子が悪くても、やはりゼレ王子は格好よかった。
NHKが15年前に撮った海賊をまた見せてくれればな…。

前レスにもありますが、イワーノフの道化は本当にキュート。
ゼレ王子といい感じでした。
241踊る名無しさん:2006/12/11(月) 01:17:15
2幕のゼレの声、本当だったら音楽でそこまで目立たないタイミング
にしてたんだと思うんだけど、今回は変にズレてたからなあ。
242踊る名無しさん:2006/12/11(月) 01:20:14
>239
ゼレの王子は以前もあんな感じで、結構棒立ちだったような記憶。
別に流しているわけではなく、元からああいう演技の人だったと思う。

王子の友人はシクリャーロフ。
243踊る名無しさん:2006/12/11(月) 01:20:22
今夜は小さな白鳥にイリーナ・ゴールプ、二羽及び
大きな白鳥にオスモールキナが急遽キャスティングされて
たんだけど、正直ゼレの出演は諦め半分だったから
張り紙見た時にはびびったよ。
244踊る名無しさん:2006/12/11(月) 01:22:48
どうしてあのイワーノフのプロフィールがパンフに
載らないのだ(怒 大活躍だったのに。
245踊る名無しさん:2006/12/11(月) 01:24:15
お客さんとして東バの上野水香さん
来てました、休憩時間にホールにでていて
大注目浴びてました。
舞台で見るよりそばで見るとかなり背が高かったかも、
顔小さいのがうらやましい〜
246踊る名無しさん:2006/12/11(月) 01:25:36
珍しくないし嬉しくもない
247踊る名無しさん:2006/12/11(月) 01:28:01
あんなど真ん中でへらへら笑いながら突っ立てるんだもん。
邪魔だったよ。
248踊る名無しさん:2006/12/11(月) 01:30:41
私に気づいて!って感じだったけど、
皆見ても誰も声かけないから
ご機嫌損ねたのか
途中で出てったよ。
249踊る名無しさん:2006/12/11(月) 01:31:20
パドトロワで目に入ったオーボエ奏者、
リード(吹く所)やキーをひたすらいじくり回して
深々とため息ついたり隣のフルート奏者に何か
話しかけてたり、踊りの切れ目毎に目に入ったから
情景の場面は不安で不安でw
無事に終わって良かった。

さすがにバレエファンだらけだったのか、ロパートキナの
見せ場はシーンと息をつめて見入ってたな。
250踊る名無しさん:2006/12/11(月) 01:32:51
なんか出て行きたそうにしていたけど人だかりに囲まれて困った顔してたよ。そういう自分も写真撮っちゃったけどね。
251踊る名無しさん:2006/12/11(月) 01:33:03
変なの呼び込まないで。
252踊る名無しさん:2006/12/11(月) 01:40:29
>244
これで我慢してくれ。
ttp://www.mariinsky.ru/en/ballet/soloist/ivanovAn
253踊る名無しさん:2006/12/11(月) 01:42:26
日曜夜、グランアダージョの最中にガタンってすごい音がして
下手袖に白鳥のチュチュがちらりと見えたけど、なんだったの?
254踊る名無しさん:2006/12/11(月) 01:50:25
上野さん、まさかこのまま舞台に出るんじゃっていうぐらい化粧が凄くて驚きました。
確かにとっても綺麗だったけどね。バレエダンサーって、素でもあんな化粧なのか。
255踊る名無しさん:2006/12/11(月) 01:51:49
>>254
専用スレがあるんだから、そっちで聞いてね。
256踊る名無しさん:2006/12/11(月) 01:54:37
>>253

その音自分も気になった。
257踊る名無しさん:2006/12/11(月) 02:00:03
日本公演見続けての感想。
「ダイヤモンド」は神レベル。音楽もダンサーも最高!
白鳥より感動した。
258踊る名無しさん:2006/12/11(月) 02:08:47
いや、わたしは8日の「白鳥」に感涙したよ。
神だと思った。
259踊る名無しさん:2006/12/11(月) 02:48:16
人それぞれですな。
わたしは今夜の白鳥。
260踊る名無しさん:2006/12/11(月) 04:56:22
私も敢えて言えば、昨晩の白鳥かなぁ〜。
う〜ん、どれも甲乙つけがたいんですけどね。
ダイヤモンドには度肝を抜かれたけれど、
何せあの時はまだロパートキナの凄さに対して免疫がついてなかったから、
何というか、客観的に評価できないような。
その後、オールスター観て、海賊観て、白鳥見て、
もちろんそれぞれ感動したけど、昨晩の舞台は秀逸のように感じました。
どういうわけか、涙、涙だったんですよね。
261踊る名無しさん:2006/12/11(月) 07:44:07
怪我さえなければ、本来の身体能力なら
まだまだブイブイで行けたはずだよね<ゼレ
そう思うとすごい残念。勿体無いよね。

バリエーションは綺麗だったと思う。
ただ、本人の体力的なキツさがこっちに伝わって
きちゃうのが見ててつらかったかな。
突き放して見れば綺麗だったよ。

ゼレありがとう。
最後の力を振り絞るように踊ってくれた楽の白鳥
一生忘れないよ。

262踊る名無しさん:2006/12/11(月) 08:59:13
昨日の白鳥、今でも重厚で格調高くてどっしり胸に響く。。。
ダイヤモンドのように、涙がでるほど感動はしなかったが、
あんなに、気高い大人の物語は初めて。
ロパ様の白鳥は、安っぽいメロドラマでなくあくまで誇り高い女王で、
そこいらのダンサーみたいに、お涙頂戴にしない。
王子とも、あくまで礼儀正しく品をもつお姫さま。
だから、最後のシーンで、やっと幸せになったとき
ゼレ王子と寄り添い頬をあわせるのをみて、私はハッピーエンドでよかったと思った。
物語の構築性がすごかった。

ゼレまだ、マラーホフやカレーニョと同じくらいの年でしょ。
リフト、白鳥の前半しかしなくてねえ。
ザハロワのときは1度もしなかったけど。まあ、みおさめでしょう。
演技と重厚さはピカイチでしたがね。
263踊る名無しさん:2006/12/11(月) 08:59:36
昨晩はずーっと余韻に浸っていたくてここも覗いただけでした。
カテコも最後までいたし、いつまでも拍手を送りたかった。
本当に素晴らしかった。
白鳥はたくさん見てきたけど、オデットの心の動きが
あんなによくわかったのは初めて。
今まで自分は何を見ていたんだろう?と見方がガラリと変わった。

三幕は悲しみにくれながらも、ロットバルトから
王子を守ろうとする姿に泣けてきた。
ロパートキナの腕はもちろん、首をプルプルっと振るのが
本当に鳥みたいで。
前回のほうがもっと無機質で心を開かない感じのオデットで
オディールも寡黙に楚々と踊ってた感じだったけど
今回は母性のような物、守るものがある女性の温かさと強さを感じました。
本当にありがとう、スパシーバ。
264踊る名無しさん:2006/12/11(月) 09:03:39
ロパートキナがパートナーと見詰め合う時とか
レヴェランスする時に、ちょっと右に首をかしげて笑う姿が
気品があって大好き。
265踊る名無しさん:2006/12/11(月) 09:20:27
>>263
>腕はもちろん、首をプルプルっと振るのが
とても控えめな動きなんですよね。
でも1回目と2回目の大きさが違うから、
生き物!って感じもちゃんとするってゆー。
あれ見て、ただ腕に顔こすりつけるのだけじゃダメなんだよなって凄く感じた。
266踊る名無しさん:2006/12/11(月) 09:58:19
オディールが王子に誓わせるのが成就した時も
嘲笑ったりせず冷ややかに気品のある無表情なんですね。
それだけに他の艶めいた微笑みや、バリエーションの
右手を右耳に添える様にあげてニコッと笑うすごい
お茶目な可愛い笑顔が印象的。

カテコの主役二人の笑顔が見ていてこちらも嬉しかったな。
267踊る名無しさん:2006/12/11(月) 10:01:39
>>253、256
あの音、はけていった白鳥さんの一人が
ゼレの置いたボウガンにつまづいた音ではないかと思った。
マチネではサラファーノフが誰かに手渡していて、なんだかなぁと思い
ソワレでの処理に注意してたのw
268踊る名無しさん:2006/12/11(月) 10:08:01
コルプ王子とファジェーエフ王子は、花の冠をかぶったまま
王妃に会い「こんなものはずしなさい!」って怒られてはずすんだけど
ゼレ王子は「やべ、ママンが来る!」って先にはずして
いい子にしてたとこが笑った。
1幕ではボウガンを道化めがけて打ってみたり、
家庭教師が踊ってる時道化に「あそこ、ちょっかい入れてこい」とか
いろいろ細かいとこで演技してて楽しかった。
ゼレも楽しそうだった。
269踊る名無しさん:2006/12/11(月) 10:25:07
1幕後半で花冠をかぶらされたトロワのシクリャーロフが可愛かった‥。
彼の場合はマジで似合うちゃうので、シャレにならん。
270踊る名無しさん:2006/12/11(月) 10:27:01
ああ、思い出した。
王妃と王子がセンターで話してる時に
道化が上手に座ってる立ち役?(黄色い帽子の衣装)に花冠を
パカっとかぶせてたのもおかしかった。
271踊る名無しさん:2006/12/11(月) 10:30:03
日曜ソワレは観られなかったのですが、
2幕最後の、王子の膝の上にオデットを載せるポーズは、
ゼレンスキーは大丈夫でしたか?
金曜に見たとき、ロパートキナががポーズ取っている時、
イワンチェンコの片手が、ロパのチュチュ鷲掴みで支えてたのにビックリしました。
しゃがんだ状態で、ダンサーを上に引っぱるための手の添え場所がないから、
ああなるのかなとも思ったけど、チュチュって結構丈夫なのねぇーとも思ってしまった。
272踊る名無しさん:2006/12/11(月) 10:56:25
>>267,268
>ボウガン

クロスボウって言わない?
273踊る名無しさん:2006/12/11(月) 11:14:18
>>271
あれなかったような?

ロパートキナの黒鳥にほれてしまった!白鳥よりも黒鳥が好き。
誘惑とかじゃなくて、最初から勝利を確信したような悪の女王。
最後に勝ち誇ったような高慢な笑みを浮かべて(大口あけたりしないのね)
白いバラを撒き散らして立ち去る姿にひれ伏したくなった。
だから、ラストの白鳥がどうなるかまで目が離せない。

ただ、ハラハラする王子じゃなくて、リフトも完璧な王子でみたかった。
でも世界中さがしても、彼女につりあう背の高い王子がいないよ。
あと、王子の友人役のシクリャーロフがいい。
某エトワールより見てくれも技術もいい。
ラブロフスキーのロミジュリのリフトはそのエトワールも危ないと思う。
274踊る名無しさん:2006/12/11(月) 11:19:14
コルスンツェフの白鳥降板に泣きましたので、週末にBS放送で自分を慰めようと思います。

マリインスキー劇場バレエ団 公演 Bモード・ステレオ
バレエ 「白鳥の湖」
12月16日(土) 00時30分23秒〜02時43分53秒 [2時間13分30秒]
第1幕:00時30分23秒 〜 01時39分23秒
第2幕, 第3幕:01時43分53秒 〜 02時43分53秒
白鳥オデット / 黒鳥オディール:ウリヤーナ・ロパートキナ
ジークフリート王子:ダニーラ・コルスンツェーフ

詳 細
今年のサンクトペテルブルク、マリインスキー劇場の白夜祭から、
チャイコフスキーの名作バレエ「白鳥の湖」を収録する。
ウリヤーナ・ロパートキナのオデット、巨匠ワレリー・ゲルギエフによる指揮の舞台は、
今年最大の話題を集めており、BBCとの連携によって計画が実施の運びとなった。
優れたバレエの舞台は、普通バレエ専属の指揮者によって演奏されるが、
この舞台は大指揮者ゲルギエフによるオーケストラ演奏だけに、優れた映像ソフトとして注目される。
275踊る名無しさん:2006/12/11(月) 11:35:54
本当にお疲れさまでした、ダンサーのみなさん。
こんなメチャクチャな日程を見事にこなして‥、驚きです。
本当にプロフェッショナルですね。
全幕と全幕の間に一日インターバルを入れるのが多いけど、
海賊→白鳥の6日間連続8公演。
東京はヴィシ・ロパガラから日にちが空いているけど、
ダンサーは大阪に移動して公演して、
オールスターガラの前は、移動と公演が重なっていたんですよね、多分。
ソリストクラスで、細かく変更が出てしまったのって、スケジュールのせいじゃないの?と思ってしまう。
公演数が多いのは嬉しかったし、内容もほぼ満足でしたが、
何だか酷使しまくり、こきつかってますよ的公演でもあったなぁなんて印象も残ってしまいました。
276踊る名無しさん:2006/12/11(月) 11:38:55
でもソリストクラスの変更があいついでも
あれだけの物ができるのは、やはりカンパニー(会社)として強いからだと思う。
あまりソリストに思い入れが無いからかもしれないけど。
277踊る名無しさん:2006/12/11(月) 12:09:34
引き続き台湾公演での無事を祈る
278踊る名無しさん:2006/12/11(月) 12:13:17
>>271
>2幕最後の、王子の膝の上にオデットを載せるポーズは、ゼレンスキーは大丈夫でしたか?

そのポーズなかった>日曜ソワレ
格好良いけど、男性ダンサーにかなり負担がかかってるよね。
279踊る名無しさん:2006/12/11(月) 12:19:09
今回初めてマリインスキーを観ました。
もう大好きになりました。はまりました。
もっとロパートキナさんやソリスト・コールドのことが知りたくなりました。

やはり超一流のダンサー、団て凄い。
他では満足出来なくなりそうです…。
280踊る名無しさん:2006/12/11(月) 12:19:38
もろ太腿の上に乗っかってますからねぇ。
絵的にはステキなんだけどね。

そうか、やっぱりゼレはそんなとこも省エネだったのね。
281踊る名無しさん:2006/12/11(月) 12:21:05
ボリショイとマリインスキーを同じ年に観ちゃって‥。
来年はどうなるんだ‥、お財布あっため年ってことか。
282踊る名無しさん:2006/12/11(月) 12:28:28
さらに今年はバレエフェスまであったからお財布空っぽだよ。
寂しいけど来年はバレエ貯金の年にするw
283踊る名無しさん:2006/12/11(月) 12:28:33
私はやっぱりロシアバレエが大好きだと再認識した。
284踊る名無しさん:2006/12/11(月) 12:32:41
〉257 あれはゼレの声だったと思う。
私は前方席だったけど、口の動きとドンピシャだったよ。
285踊る名無しさん:2006/12/11(月) 12:36:15
ダンサーそれぞれ皆スタイルまで美しくて他とは違うね。
歴代マリインスキーを彩ってきたダンサーも素晴らしかったし、
伝統を大切にしながら未来もあることが確認できた。
今回は来なかった素晴らしいベテランダンサーや
なかなか来ないドミチェンコ、可愛らしいオブラスツォーワとか
色んな作品と共に見てみたくなる。
286踊る名無しさん:2006/12/11(月) 12:41:31
夕べのキャスト変更書いておくね

小さい白鳥 ワレーリア・マルトゥイニュク
      →アナ・セーリア
  同   スヴェトラーナ・イワノーワ
      →イリーナ・ゴールプ

大きな白鳥 ユーリャ・ポリシャコーワ
二羽の白鳥 ダリア・スホルーコワ      
二役ともに →エカテリーナ・オスモールキナ 

スペイン リーラ・フズラーモワ
     →ジ・ヤン・リュウ
マズルカ クセーニャ・ドゥプロヴィナ
     →ガリーナ・ラフマーノワ
287踊る名無しさん:2006/12/11(月) 14:15:17
ロパートキナガラについての英語記事
「Mariinsky's 'Swan Lake' tour showcases Lopatkina, others」

ttp://www.yomiuri.co.jp/dy/features/arts/20061209TDY17001.htm
288踊る名無しさん:2006/12/11(月) 17:21:26
台湾12/14「シェヘラザード」
ウリヤーナ・ロパートキナ 
イーゴリ・ゼレンスキー
うわ〜〜ん!こっちのほうがみたかった。
台湾、3時間でいけるのに。。。
289踊る名無しさん:2006/12/11(月) 17:49:25
いいなぁ観たいなぁ。
シェヘラザードと何をやるんだろう?
これ一つじゃ短いですよね。
290踊る名無しさん:2006/12/11(月) 17:56:01
ショピニアーナ 瀕死の白鳥 火の鳥 らしい。
他に白鳥とジゼルだって。
291踊る名無しさん:2006/12/11(月) 18:30:46
しかしゼレは本当に踊るかどうか、直前まで不明だからなー
台湾まで行って踊らなかったら泣けるよw
292踊る名無しさん:2006/12/11(月) 18:35:35
火の鳥は日本ではなかなか観ることのない演目だから羨ましいなぁ。
293踊る名無しさん:2006/12/11(月) 18:41:57
本日12月11日朝日新聞夕刊に、佐々木涼子によるオールスターガラの劇評が載っています。
でもヴィシのローズを普通に褒めているのに違和感。
グランパについては言及無し。
サラファーノフとシクリャーロフについて
「愛らしい風貌もあって今回多くのファンを獲得したに違いない。」
っていうのは否定しないけどさ。
あと「ビシニョーワ」って書くのはどうかな。
ジャパンアーツでは「ヴィシニョーワ」で統一しているんだから、
その表記に従った方が良かったと思う。
294踊る名無しさん:2006/12/11(月) 19:17:33
佐々木涼子は毎回ズレてる。。
295踊る名無しさん:2006/12/11(月) 20:18:30
今決断したら見に行けそうだ。
もしゼレが降板したら誰が金の奴隷やるのかな?
コールプの金の奴隷もみたいなあ。
296踊る名無しさん:2006/12/11(月) 21:21:39
96年の夏のキーロフ来日公演でフォーキンの世界と銘うって ショピニアーナ、火の鳥、シェエラザードをやりましたね! このときのソベイーダが ロパートキナの初見でした妖艶でしたよ
ミルタやリラの精がレパートリーの頃ですね
297踊る名無しさん:2006/12/11(月) 21:36:02
キーロフのジゼルが見たいな。
シェエラザードは誰でもできる演目ではないし。
ドンキもいいな。眠りも見たい。
また来て欲しい。
散財総計を正確に出すのが恐ろしい今だけど。
夏休みの後みたいな心境。
298踊る名無しさん:2006/12/11(月) 21:52:12
今年は来日公演が多くて心は満足だけど、お財布は・・・

ボリショイとマリインスキーが同じ年に来日してくれたのが特に嬉しかった
299踊る名無しさん:2006/12/11(月) 21:54:41
>>グラチョーワとロパートキナに平伏したこの一年です。
300踊る名無しさん:2006/12/11(月) 21:56:31
来年はめぼしい公演がないですね。
今年は凄かった。
301踊る名無しさん:2006/12/11(月) 22:13:06
299さんに同じく。
いやぁいい一年でした。ダンサーの皆さん本当にありがとう。
302踊る名無しさん:2006/12/11(月) 22:18:55
>>301さん
ほんとですね。どんな豪華な買い物をしても、神の!舞台の興奮に比べたら。
ダンサーの皆さん有難うです。
303踊る名無しさん:2006/12/11(月) 22:25:39
私も299さんに同じく。
304踊る名無しさん:2006/12/11(月) 22:49:10
キーロフスレに書くことじゃないけど、
私はグラ様1番、ロパ様2番ですた・・・
305踊る名無しさん:2006/12/11(月) 22:57:30
本当に書くことじゃないと思う
ロパートキナファンだからむかつく

と煽られてみた。
306踊る名無しさん:2006/12/11(月) 23:02:29
二人とも凄いね。
神だ。
307踊る名無しさん:2006/12/11(月) 23:10:12
自分も感動という意味ではグラチョーワの方が心は揺さぶられた。
ロパも高雅で感動しました。特にダイヤモンドのありえないほどの美。
まだ若いからまだ見られるチャンスは大きいよね。
温かみも増したし更もっと凄くなりそうだと思った。
あとここに一緒に書くのもなんですが、「シェヘラザード」でマハリナの
もう最盛期ではないにしろ、踊りへの意思と生き様みたいなものを見て、
何かとても感動したわ。
308踊る名無しさん:2006/12/11(月) 23:25:41
グラチョーワもロパートキナも本当によかったですよね
この二人に順位なんかつけられない  感謝の気持ちでいっぱいです

ついでみたいに書いたら失礼だけど、今年は
パリオペの白鳥でジロが見られたのも嬉しかったです
309踊る名無しさん:2006/12/11(月) 23:36:37
>>307
生き様が踊りにすべて表れるんですよね。
そこが神になれるかどうかの。
310踊る名無しさん:2006/12/11(月) 23:47:53
公式だとロパは33歳。
ダンサーとして脂ののった時期とはいえ決して若い方じゃない。
マハリナは38歳。前回引っ越しではメンバーからはずされていた。
グラは37歳。バヤが見納め?
311踊る名無しさん:2006/12/11(月) 23:53:36
年齢がどうしたって言うの?
感動したという話に水を差したいのでしょうか。
見納めとかよけいな事書いて欲しくない。
312踊る名無しさん:2006/12/11(月) 23:55:28
グラチョーワ、ボリショイ引退みたいにかかれてますよね。
ほんと見納めになってしまったかも知れない。
ロパートキナはまだこれからも見られるということで、
私も今年はグラ様1ばん、ロパ様2ばん・・・かな。
踊りに順位はつけられません。ほんと感謝感謝。
313踊る名無しさん:2006/12/11(月) 23:57:48
>311
年齢のことは、それくらい一つ一つの舞台が貴重だった、
って言いたいだけじゃないのかな。悪い意味じゃないと思う。
私も、見納めにはしたくないという思いはいっしょだけど。
314踊る名無しさん:2006/12/12(火) 00:15:13
こんど観ようと考えてもなかなかうまくいかないもの。
すばらしい舞台なんか一生で何回めぐりあえるかどうか。

ほんと凄いものみせてもらいました。
315踊る名無しさん:2006/12/12(火) 00:20:07
道化のイワーノフって2001年入団でまだ若かったんだね>ブログ
ムチムチしてるし前回の白鳥では今回ほどの切れがなかったから
もう30代だけど無理して頑張って回ってるんだろうな〜と
思ってたんだけどまだ慣れてなかっただけだったんだw

今回さらにスピードアップしてるから??と思ったんだけど
ちょうどノリノリの世代だったんだ〜4公演お疲れ様でした!
316踊る名無しさん:2006/12/12(火) 00:34:15
ある程度ベテランの方の円熟した舞台は好き。
ルディエールやフェリみたいに人格も現れてくるような舞台や
上記で書かれた、グラチョーワの神がかり的な舞台、マハの表現の境地を見ると
若くて身体能力が優れてるだけでは、心からの感動はなかなかこない。
ロパートキナは若くして、その芯になって本物のバレエを引っ張っている。
素晴らしい公演でした。
317踊る名無しさん:2006/12/12(火) 00:43:06
ロパは容姿を重要視するヴィノグラドフ時代コールドで不遇だった。
ヴィノグラドフが才能を重視してくれていたら、もっと若いころからのロパの活躍を見れたのに、と思うと残念です。
318踊る名無しさん:2006/12/12(火) 00:47:43
10年前も日本公演で主役踊ってたじゃない。
319踊る名無しさん:2006/12/12(火) 00:50:34
そういや録画したジュエルズはどうなってるのかね?
白鳥の方が後だったと思うんだけど。
ルビーがヴィシじゃなかったから取り直すのかな・・・
320踊る名無しさん:2006/12/12(火) 01:32:02
>>315
>道化のイワーノフって2001年入団でまだ若かったんだね>ブログ
え!?
ホントだ‥
舞台で見せたあの満面の笑顔から漂う雰囲気は、絶対にオサーンだと思ったのに。
ついでにあの胴体の貫禄とか‥。
321踊る名無しさん:2006/12/12(火) 09:12:22
ロビン・ウィリアムスっぽい「いい奴!」な
雰囲気も相まって道化にぴったりでしたね。
あの貫禄もキャラクターいいなぁ。
322踊る名無しさん:2006/12/12(火) 09:37:14
ちょちょっと、
イワーノフ、マリインスキー入団は2001年だけど、
ベラルーシの舞踊学校(?)を1990年卒業だよ。>マリンスキー公式より
323踊る名無しさん:2006/12/12(火) 09:42:48
>>322
やはりオジサンでしたか‥っていうほどオジサンじゃないなぁ。
ロパートキナが91年マリインスキー入団でしょ。
多分1歳くらいしかかわらないってことだよね。
あの貫禄はいったいどこから‥。
324踊る名無しさん:2006/12/12(火) 11:07:08
よく「ロパ様」とか「グラ様」という書きかた
されてるのを見てちょっとやだなと思っていたけど
今年のお二人の踊りを見てそれだけの事はある、
疑問持ってごめんなさいと平伏する気分でした。
ロシアバレエの底力と美しさを堪能した一年だったなー。幸せ。

さて、今夜の録画の再確認だ。
325踊る名無しさん:2006/12/12(火) 15:37:32
今夜何か放送するのですか?
8日に観にいったのですが、いまだに
ロパートキナの白鳥の美しさが忘れられません
326踊る名無しさん:2006/12/12(火) 16:09:25
お二方ともゲスト活動をあまりしないので、拝見できてとてもありがたみを感じました。
踊りなれた本家のバレエ団と日本に来てくれて、最高の舞台になったと思います。
327踊る名無しさん:2006/12/12(火) 16:26:27
今夜はスーパーバレエレッスンのことだと思う。
328324:2006/12/12(火) 16:56:29
ごめん、スーパー〜と今度の金曜日夜中のロパートキナと
コルスンツェフの白鳥の湖を取り違えてましたw
325さん>>274に情報貼ってありますよ。
329踊る名無しさん:2006/12/12(火) 20:56:43
道化のイワーノフの回転が凄くて驚かされたのですが、
あの丸い体型は回転に適したものなのでしょうか?

ロイヤルのロホもどちらかというと丸い体型ですよね
細くてすらっとした人よりも有利なのかな、とふと疑問に思いました
330踊る名無しさん:2006/12/12(火) 21:05:58
次回の来日公演は3年後、2009年だそうですが
待ちきれないですね。
331踊る名無しさん:2006/12/12(火) 21:07:20
そんなにじらさないで〜!
332踊る名無しさん:2006/12/12(火) 21:35:51
>>329
そういえば二人とも「豆タンク」とあだ名がついてもよさそうだ。
333踊る名無しさん:2006/12/12(火) 21:36:48
2009年て本当?
ソスは?
334踊る名無しさん:2006/12/12(火) 21:39:12
>333
ジャパンアーツのブログ
335踊る名無しさん:2006/12/12(火) 21:52:44
ゆうチューブでロパートキナのジゼルみたけど凄い幽玄
次はロパのジゼル持ってきてくれぃ
336踊る名無しさん:2006/12/12(火) 22:00:16
>>329
そりゃそうじゃない?
軸が細長いコマより、重心が低いコマのほうが回りやすいし。
337踊る名無しさん:2006/12/12(火) 22:03:55
あ〜ほんとに今回の公演は大満足。
レベルが高すぎるもの見たから他じゃなかなか満足出来ないかも。

こんな気持ちは初めてだわ。
頼むからもっと早くよんできて下さい。

ロパートキナさんあんたは神やで。
338踊る名無しさん:2006/12/12(火) 22:06:44
この年齢になってより熟した印象。
以前見たとき時より良かった。
339踊る名無しさん:2006/12/12(火) 22:14:22
綺麗な顔や素晴らしい体型を見てそろえるって大事だなと思た。
ロシアバレエってやはり凄い。
340踊る名無しさん:2006/12/12(火) 22:15:00
>>335
ここ数年何故か彼女はジゼルを踊ってないと思います。
エゲレスでのインタブでマノンを打診されたけど共感できない
キャラだから断った、ジュリエットは興味ある、とのことだったので
もしかして踊りたくないだけだったらイヤンです。
341踊る名無しさん:2006/12/12(火) 22:42:57
しかし次の来日公演が3年後だったら、またバレエフェスとかぶるわけだね
貯金初めてかなきゃ(w

今回の東京公演は平日公演が多くてかなり無理して劇場に行ったし、
お金もかかったけど、本当に素晴らしい舞台を見せてもらえて最高の一週間だった
次の公演も今から楽しみだし、待ちきれないよ
342踊る名無しさん:2006/12/12(火) 22:59:07
まぁどこも大抵3年間隔で来日してるから、3年後でもしょうがないんだけど
正直、パリオペ、ボリショイ、BBL、世界フェス、キーロフとあるとかなりつらい。
せめてここは2年後に来てもらって、お財布の負荷分散を図って欲しいw
343踊る名無しさん:2006/12/13(水) 00:04:39
>>342
同感!!!!!
パリオペはお詫びに来年末か再来年に来なさい!
チケ代も勉強するように!と言いたい。
ボリショイとマリインスキーは同じ時期でもイイや。
招聘元で手を組んで、思い切ってダンサーをミックスしてガラでもやってくれないだろうか。
チケ代3万くらいでも行くよ。
344踊る名無しさん:2006/12/13(水) 00:24:48
今のパリ・オペには興味はないな。あとバレエフェス。
ボリショイとマリインスキーは来年来て欲しい。
無理だわな。
345踊る名無しさん:2006/12/13(水) 00:26:46
ミックスは嫌。それぞれで観たい。
マリインスキーオペラとのガラだったらありえるのでは。
346踊る名無しさん:2006/12/13(水) 00:35:12
バレエじゃないけど、再来年の春にゲルギーがマリインスキー
オペラを率いて「イーゴリ公」を上演するよ。
イーゴリ公といえばダッタン人の踊りだし、
DVDではイスロム・バイムラードフが主演しているから
ひょっとしたら来てくれるかもだよ
347踊る名無しさん:2006/12/13(水) 01:11:43
次回だいぶダンサーの印象も変化するだろうね。
コルプみたいに別人になるとか、3年は大きいよ。 
シクリャロフ君もきっと育っていることだろう。
ヴィシがもっともっと濃くなったら、それはちょっと怖いw
348踊る名無しさん:2006/12/13(水) 01:33:19
3年後はコルプが今とは別人のように濃くなっていたりして。
はたまた爽やかになっていたりして
349踊る名無しさん:2006/12/13(水) 01:36:46
6年前のコルプの写真なんかどこの田舎の少年って感じ
だったのに、いまやすっかり変態王子だからね(ホメ言葉)。
350踊る名無しさん:2006/12/13(水) 01:42:39
今思ったんだけど、イワンチェンコって前回来日してた?
前回は確か白鳥で、すったもんだした交替のあげく
?&コルスンツェフ、翌日がロパートキナ&コルスンツェフになった気がするのだけど
これってロパートキナと身長がつり合う来日していたダンサーが
ゼレンスキーとコルスンツェフしかいなかったからじゃないかという気がしてきた。

で、ゼレンスキーが降板したらコルスンツェフしかいなくて
連日のコルスンツェフ祭りだったと…
351踊る名無しさん:2006/12/13(水) 09:06:21
>>346
私もダッタン人の踊りは見たいけど、オペラは半端なく高いからなぁ。
10月にロシアインペリアルバレエで見たけど、やっぱり生音で見てみたいです。
352踊る名無しさん:2006/12/13(水) 12:53:41
>344
今は興味なくても3年後にはどうなってるかわからんよ>パリオペ
私にとっては今回のコールプがそう。
前回で興味なしに分類されて、ゲスト公演も避けていたけど、ヴィシニョーワで観て驚いたもん。

興味なくても見続けることが大切だなと改めて肝に銘じたw
353踊る名無しさん:2006/12/13(水) 12:58:57
今年のフェスはロシア勢が少なかったから、
その分マリインスキー公演は堪能しちゃったのかと、ふと思う。
354踊る名無しさん:2006/12/13(水) 13:12:06
パリ・オペ、ヌレエフ世代なしで、もっとレベル下がるような。。
3年後のマリインスキーって、たぶんゼレなし。
いや、シェヘラザードなら、まだゼレもできると思うから、
全部やってほしい。それともK社か?
355踊る名無しさん:2006/12/13(水) 13:45:06
深刻の来シーズンに、ゲスト経験者のヴィシ、
コルプ、サラファーノフ、ファジェーエフ、コルスンツェフ
また呼んで欲しいな。

今シーズンはザハロワに遠慮したのか代役のパブレンコとコルスンツェフだけだったし。
来シーズンはバヤデルカと白鳥が
あるみたいだからお願いしたいところ
でもザハロワになっちゃうのかな。
356踊る名無しさん:2006/12/13(水) 15:09:47
イワンチェンコを今回久々見たけど、技巧派でもないし
個性強くもないけど、彼なりに品よく正統派としてきちんとしていたし
ロパを丁寧にサポートしていたからそれなりに評価してあげたいと思った。
自分の中で過去の人扱いしてたから、まだ頑張っていて
日本で見られたことにビックリした感じなんだけど・・・
357踊る名無しさん:2006/12/13(水) 16:22:49
>>356 同意・・・サーポトがしっかり出来るのもダンサー
の能力、ロパートキナの信頼も厚いのだろう。
昨日の読売夕刊にオケと指揮者が酷評されていた
バレエと音楽、舞台美術は同格でどれが欠けても
困るよね、
358踊る名無しさん:2006/12/13(水) 16:37:23
>>356
同感!
シクリャローフ、踊りも容姿もピカ一なんだけど、金曜日のトロワで
サポートを失敗したんだよね。
でも、イワンチェンコは丁寧にサポートしていて、ロパートキナを
最大限に美しく見せていた。

サポートは地味だし、上手い下手の差が分かり難い。
上手なサポートは絶え間ない努力と経験が必要となる。
イワンチェンコは良いダンサーだと思ったよ。
359踊る名無しさん:2006/12/13(水) 17:50:27
うーん、イワンチェンコ、私はライモンダでがっかりした。
コンスルの方が地味だけど、きちんと踊ってすばらしくサポートしてたから。
その後、海賊で調子あげたようだが、
いきなりの代役でたいへんだったか?
360踊る名無しさん:2006/12/13(水) 17:56:23
面白い略し方
361踊る名無しさん:2006/12/13(水) 18:30:50
「ライモンダ」ではどうしちゃったの?と心配したけど、
他の作品ではもう少ししっかり踊ってた。
アレだけを見て鑑賞終了だったら印象悪かったかも。
急な代役だし地味で拍手もあまり大きくなかったけど、
舞台や相手に対して誠実さを感じた。
絶賛ではないけど、個人的にはちょいヘタレ部分も含めて
昔馴染み感もあるので、「頑張ったで賞」はあげたい感じ。
362踊る名無しさん:2006/12/13(水) 22:50:55
頑張った賞ならあげる人はいっぱいいる。
プロは頑張るのが当たり前だし。
私は、やっぱりヘタレにしか見えなかった。
イワンチェンコがロパを最大限に美しく見せていたとは
とても思えない。
363踊る名無しさん:2006/12/13(水) 23:06:26
最大限にとはいわないけど・・・必要かつ十分に、ではあったのでは。
じぶんはコルスンツェフが見たくて8日のチケットをとったくちだけど、
イワンチェンコのサポートのうまさに十分感謝しました。
対してロパを支えるロットバルトは「おもそう・・・」って見えちゃった。
(ロットバルトよかったけど)
それを感じさせないだけでもりーっぱ。
364踊る名無しさん:2006/12/13(水) 23:13:14
>>362
「白鳥」のロパが美しく見えなかったって?
凄く綺麗に見えたけどな。新聞の評も良かったみたいだし。
365踊る名無しさん:2006/12/13(水) 23:27:11
サポートは良かったよ、イワンチェンコ。
366踊る名無しさん:2006/12/13(水) 23:31:07
ゼレとのときはロパートキナが気をつかってるようだったよね。
367踊る名無しさん:2006/12/14(木) 01:30:47
イワンチェンコはプリンシパルじゃないんだね。
もうとっくに上がってるのかと思った。キャリアは長いからさー
368踊る名無しさん:2006/12/14(木) 20:41:29
キーロフ来日公演は今回2回目でした。
その前(2000年?)も知ってたけど
何故か興味が無く、行かなかった…orz

アユポワさんとかニオラーゼさんは
来日して全幕ご出演したことはあったのでしょうか?
369踊る名無しさん:2006/12/14(木) 21:00:04
もちろんあります。
370踊る名無しさん:2006/12/15(金) 16:08:56
イワンチェンコは若手の頃 山手線で同時に一つの椅子座りそうになったときに爽やかに譲ってもらった そのときの笑顔が焼き付いて ずっと ファン
だから踊りもひいき目で観てしまう
371踊る名無しさん:2006/12/15(金) 17:18:47
良いエピソードですね。

私も若手の頃のイワンチェンコとドゥミチェンコの「くるみ」を見に行ったんですが、
若手どうしの組み合わせなので、その前日に見たルジと、若手一押しだった
ヴィシの「くるみ」と比べて、物足りなさもあった。
でも可愛らしくてそれなりに満足した公演でした。
帰りの途中、席に忘れ物をしたのを思い出し、客席まで取りに戻ったら
幕が開いていて黙々とイワンチェンコだけが指導を受けて踊っていた。
舞台が終わったばかりだけど、一生懸命頑張っていて
若いダンサー達はこうして立派な舞台人になっていくんだね。
372踊る名無しさん:2006/12/15(金) 20:43:48
イワンチェンコというと、プロフ写真の
バンダナ姿が頭から離れん…
373踊る名無しさん:2006/12/15(金) 22:50:38
さあ、いよいよ今晩ロパートキナの白鳥ですよ!
374踊る名無しさん:2006/12/15(金) 22:59:44
そういえば、ドゥムチェンコはいづこへ…
375踊る名無しさん:2006/12/15(金) 23:00:08
どうして2時間に編集をしてくれないんだろうか。
2時間テープでは若干足らないよ〜
376踊る名無しさん:2006/12/15(金) 23:21:39
2時間にして省略されたら嫌だ。冗談じゃなあ。
377踊る名無しさん:2006/12/15(金) 23:47:34
180分テープを買おう。
でなければ、休憩タイムに120分テープを取り替えるのだ。
378踊る名無しさん:2006/12/16(土) 00:08:38
2層式のdiskに焼いて大事に保存するのだ。
379踊る名無しさん:2006/12/16(土) 00:33:07
さあ、録画スタート。

ドキドキドキ・・・


380踊る名無しさん:2006/12/16(土) 00:34:24
180は劣化が激しい。160の方が良いとオモ
381踊る名無しさん:2006/12/16(土) 00:34:45
オケピにまであんなにカメラが入っているとは‥。
収録3日分のうち、1日はオケピか?
382踊る名無しさん:2006/12/16(土) 00:35:28
実況逝け。あほども、ここは実況禁止だ。
383踊る名無しさん:2006/12/16(土) 00:38:50
>>380
もう遅いっす。
384踊る名無しさん:2006/12/16(土) 00:48:46
あやうくジャパネットタカタを録画するところだったw
なんだよ〜Gコード録画なのに〜プンスカ
385踊る名無しさん:2006/12/16(土) 00:55:12
トロワの男性誰?
386踊る名無しさん:2006/12/16(土) 00:57:06
コルサコフだと思う。
オスモルキナかわいいな。
387踊る名無しさん:2006/12/16(土) 01:00:18
やばい思い出して興奮してきた。
最近見たばかりだもんな。
388踊る名無しさん:2006/12/16(土) 01:07:17
詳しい配役が無いから誰が誰だか分かりません(-"-;)
何で名前出してくれないんだ〜!
389踊る名無しさん:2006/12/16(土) 01:12:15
ロパートキナって身長どのくらい?
390踊る名無しさん:2006/12/16(土) 01:40:56
83 踊る名無しさん sage New! 2006/06/06(火) 20:18:01
白鳥の湖撮影 6月1日、3日、9日

ゲールギエフ指揮
主役 ロパートキナ、コルスンツェフ
パデトロワ オスモルキナ、ゴールプ、コールサコフ
大白鳥 ソーモワ、テリョーシキナ、オスモルキナ、トカチェンコ
小白鳥 ノーヴィコワ、オブラスツォーワ、ゴールプ+1
2羽  スハルーコワ、オストレイコーフスカヤ
道化  イワーノフ
スペイン メルクーリエフ他

前スレより
391踊る名無しさん:2006/12/16(土) 01:43:58
>389
たしか173p。
392踊る名無しさん:2006/12/16(土) 02:37:54
バレリーナとしてはデカイんだね。ロパ様
393踊る名無しさん:2006/12/16(土) 02:41:26


実況禁止!


394踊る名無しさん:2006/12/16(土) 02:44:55
仕切るヤツいるんだよな、こーいうヤツ!
395踊る名無しさん:2006/12/16(土) 02:46:38
実況禁止は2ch共通ルールだけど、そんなことも知らんのか
396踊る名無しさん:2006/12/16(土) 02:48:34
知ってるから実況しないんじゃん、バカだねー、こういう仕切りや
397踊る名無しさん:2006/12/16(土) 02:57:41
BBCとデッカとNHK共同制作だからDVD出してください。

舞台上で撮ってる映像はちょっとあれだったけど…
398踊る名無しさん:2006/12/16(土) 03:09:11
うっっ、結局最後まで見てしまった…。
やっぱりゲルギエフはバレエの指揮はダメです。

黒鳥のコーダ、ありゃ早すぎるだろう。
399踊る名無しさん:2006/12/16(土) 03:14:56
ゲルギがお出ましの時に、サンクト行って
ブーイングしてきたらw
良い笑いものだけで相手にされないけどね
400踊る名無しさん:2006/12/16(土) 03:17:00
パンフのゲルギーの顔写真が「俺ぁバレエは嫌ぇなんだよぅ」と
言っているように見えてきたw

音は素晴らしいんだけどねー
401踊る名無しさん:2006/12/16(土) 03:21:41
スペインの白は以前アカデミー来日の時に来てた
ケテワン・パパワ←こんな雰囲気の名前だったと思うんだけど…
402踊る名無しさん:2006/12/16(土) 03:24:52
>>396
あらごめんなさいね。
「あたしは実況しないでいい子にしてるのに『実況禁止!』なんて
言われてむかついちゃったわ!文句言ってやりましょう!
あたしは実況なんてし・て・な・い・わ・よ!」
と言いたかったのね。
おまいそれじゃ小学生だよ。
403踊る名無しさん:2006/12/16(土) 05:30:16
>>385-388

明らかに実況。
ネットの最底辺2ちゃんねるルールすら守れないか。
404踊る名無しさん:2006/12/16(土) 05:33:38
>>396
おまえは実況してないんだろうが
他の連中がしてたんだよ。まわりよくみろバカ。
405踊る名無しさん:2006/12/16(土) 05:56:49
実況板たのしかった。
デーモン小暮に爆笑。


NHK-BS2 専用実況スレッド 753
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/livebs/1166184313/

406踊る名無しさん:2006/12/16(土) 09:07:59
生の舞台で観たときは白鳥の方が黒鳥よりも素敵に見えたが、
この放送は黒鳥の方が素敵にみえた。勿論白鳥も素敵だけど。
それにしてもロパ様の脚の細長く美しいこと。。
407踊る名無しさん:2006/12/16(土) 09:33:59
ちゃんと録画が開始されたのを見届けて寝た。
朝起きてDVDレコーダーのスイッチを入れたら起動しないお
異音がするお。修理対応になっちまったお。

ここ数年の貴重なバレエ映像とともに初期化の
運命を辿りそう・・・orz
408踊る名無しさん:2006/12/16(土) 09:55:23
こちらの衣装のほうがロシアバレエちっくですね。
コルツンツェフは、民族的だからなのか全体的にルジマートフに
身体のラインが似てるね。
生で見るとそうは見えないんだけど。
409踊る名無しさん:2006/12/16(土) 10:58:06
>>407
録画失敗しました
再放送ってあるんですか?
410踊る名無しさん:2006/12/16(土) 11:24:19
やはりロパートキナは神よね。
411踊る名無しさん:2006/12/16(土) 11:29:05
409
ここで聞いても分かる訳無いし、貴方が電話で
問い合わせてここに書いたら?
412踊る名無しさん:2006/12/16(土) 11:42:21
私も録画失敗したお〜
BSでの再放送は微妙だけど教育テレビでやらないかな?
DVDの発売に期待するほうがいい気はするけど…
いずれにしてもBS一回で終わる公演内容ではない…はず
413踊る名無しさん:2006/12/16(土) 12:22:50
家はまだビデオで録画やってるからな〜
失敗の経験はないんだけど。

DVDって操作が難しそう。。
414踊る名無しさん:2006/12/16(土) 12:44:26
DVD楽勝。ディスクに落とすだけだしね。
マリインスキー再放送はHDのBShiでしょうね。
415踊る名無しさん:2006/12/16(土) 12:46:16
DVDにするならアングル変えて編集しなおしてくれ〜
近目すぎて全体のフォルムが表現がわかりにくいとこ多い。
くるくるアップのドラマタッチか、目がつかれる。
416踊る名無しさん:2006/12/16(土) 12:46:55
>>413
操作は大して難しくはないが動作不良が結構頻繁に起こる。
最悪の場合録画した映像あぼーん。>DVDレコーダー
DVD-Rに焼く前だったら泣くしかないのが怖い。

ゲルギエフの指揮については398に同意。
417踊る名無しさん:2006/12/16(土) 12:48:30
間違いなくDVD化されるでしょう。
海外のBBSでもこの収録についてはかなり騒がれている。
418踊る名無しさん:2006/12/16(土) 13:06:07
ロパートキナは良かったけど、王子はサポート専門もっさり系だよね?
この版はもともと王子があまり踊らなく重要じゃないからかな。
419踊る名無しさん:2006/12/16(土) 13:13:45
ぜんぜんモッサリじゃないと思うが。マリインスキーならではの踊りです。

引き映像が少なくて群舞や足元が映らなかったり、
ダンサーの舞台移動も一緒にカメラが動いちゃってるから
舞台上の感じがつかめなかった。
フォーメーションも、脇演技もあまり映らない。
3日間のいい所を編集したわりに
舞台映像として良くなかったと思う。
420踊る名無しさん:2006/12/16(土) 13:19:25
あまりにもカメラワークが悪すぎてがっかり。
貴重な映像なのに…。

足先は映さないしソロの最中にいらないショットいれるし。
NHKとBBCの共同制作みたいだけど下手くそすぎる!

楽しみしてただけに凄く悲しいです。
421踊る名無しさん:2006/12/16(土) 13:19:53
ダニラ素晴らしかったじゃん。惚れたよ。
来日の白鳥で見られなかったのが惜しまれる。
422踊る名無しさん:2006/12/16(土) 13:22:36
コルスンツェフは踊ったよ。白鳥。
423踊る名無しさん:2006/12/16(土) 13:25:55
>>420
ほんとに最悪な撮り方に編集だね。
気持ちよくない映像。

めちゃくちゃ腹がたってきた。
424踊る名無しさん:2006/12/16(土) 13:34:05
見る側がどういうところを見たいかを
作る側が理解してないのよね。

でもたまに全体が映ったとき綺麗だなと思った。
425踊る名無しさん:2006/12/16(土) 13:47:12
・・というかここの住人の様な人間ではなく
バレエにまったく関心のない人種にアングルをころころ変えて
面白く見せようとプロデューサーは思ったのだろう
ロパ様が優雅に首を振っている見せ場にアングルが変わったのには
腹が立つというよりあきれ果てた。
426踊る名無しさん:2006/12/16(土) 13:59:44
最近こういう撮り方がはやってるのか。
最近もヨーロッパで撮ったガラ公演が無残なアングルで
みんなあきれ果てたよね。
それよりはずっとましかと。
427踊る名無しさん:2006/12/16(土) 14:17:04
東京ではキャンセルになったじゃん。
関西ではソーモワ相手だったし。
ロパートキナに捧げた一途な愛が伝わって来て泣いた
428踊る名無しさん:2006/12/16(土) 14:27:42
期待が大きかっただけにかなり落胆しました。
今までのNHKの撮り方はそんなに悪くなかったと思うんですけど。
BBCやヨーロッパは今この撮り方が主流なんでしょうか?
でも向こうの視聴者も嫌だと思います。
429踊る名無しさん:2006/12/16(土) 14:27:51
だから映像で見られて良かったじゃん。
3人3様見られたし、次回もまだ踊ってくれるだろう。
430踊る名無しさん:2006/12/16(土) 14:33:36
マリインスキーで最近映像を撮ったのはこの「白鳥」だけ?
他に別の作品を撮った、或いはこれから撮るという情報はないですかね?
431踊る名無しさん:2006/12/16(土) 14:43:32
コルスンツェフの笑顔が素敵。特に黒鳥と踊った時の微笑む感じが。
来日公演の時のパンフレットの写真より実際の方がいいと思った。
写真は斜視に写っているし。
最終日にザレンスキーで観たけど、私もコルスンツェフでも観たかった。
私もスタイルがルジマトフに似ている気がした。
あと、途中で入る、物語説明がすごく萎えました。。。
432踊る名無しさん:2006/12/16(土) 14:52:39
>430
最近のものは無いですが、10数年前のもの、カンパニー出身者のものや
見せ所のみ等はありますよ。
433432:2006/12/16(土) 14:54:02
>>430
補足。直近のもではマハ&ゼレ
434踊る名無しさん:2006/12/16(土) 14:59:13
滅多には新しいダンサーでDVDとかにならないのね。
ロシアではよくTV放送があるみたいなのに・・・・
435踊る名無しさん:2006/12/16(土) 15:05:19
マリインスキーでもオペラなら需要もあるし、
新しいスターが出てくると他社含め発売されるけど、
バレエはよほどじゃないと出しません。
これは、欧米系のリリースの基本姿勢ですね。
436踊る名無しさん:2006/12/16(土) 15:08:42
>>431
>あと、途中で入る、物語説明がすごく萎えました。。。

前は(ファラオの娘その他)幕が開く前のべたバックに物語り説明
だったんだよね。
オケピに文字を被せるなんて事はしなかった。
多少放送時間が長くなってもいいからそうして欲しかったよ。
437踊る名無しさん:2006/12/16(土) 17:11:07
昨晩映像のコルツンツェフの王子ぶりを見て、
東京最終日ソワレのゼレの立ち姿は、様式美が足りなくはなかったのかと
改めて疑問が沸く。
いくらなんでも自然体すぎだったぞ。
438踊る名無しさん:2006/12/16(土) 18:00:17
>>431
>写真は斜視に写っているし。
コルスンツェフは軽い斜視じゃないかな。
昨日の映像でもそういう風に見えたし。
いや、別に斜視でもいいんですけどね、魅力的だし。

やっぱり観たかったよ、コルスンツェフのサポートでロパートキナ白鳥。
439踊る名無しさん:2006/12/16(土) 18:03:01
新国でシンデレラ観てきてのテレビだったんだけど、
シンデレラ吹っ飛んで、先週のマリインスキーに戻ってしまった感じ。
改めて、映像であれだけしっかり踊っているんだから
生はもう、言わずもがな。
本当に満腹公演だった、‥オケ以外。
440踊る名無しさん:2006/12/16(土) 20:28:10
軽めの斜視は美男美女の条件ですよ
441踊る名無しさん:2006/12/16(土) 20:32:02
今回、ガラでコールプを見て彼のモモキンに釘付け。
で急遽、白鳥を見て・・とても感動しました。
昨日のBS放送も見ましたが
ヴィシとコールプのも映像でも見たいです。

本場では客席のカメラ撮影はOKなのですか?
442踊る名無しさん:2006/12/16(土) 21:13:13
ロパートキナはひたすら神々しく、大いに感動しました。
一方、ヴィシ&コルプの白鳥には、メチャクチャ興奮しましたねぇ。
あっちの映像もみたいです。私も。
443踊る名無しさん:2006/12/16(土) 22:04:58
白鳥より先にジェエルズ撮っているハズなのに
こっちはどうなってるんだYO

つーか「ロパートキナは記録に残さないと」といってる割には
ゲルはロパートキナの踊りを一番美しく見えるアングルとかには
拘らなかったんだろうかとフト疑問に思った。
遠目にみる方が美しいラインを堪能できるのに。

踊りきってハアハアしつつも頑張って白鳥のポーズとってる
コールドは激写されてかわいそう。
444踊る名無しさん:2006/12/16(土) 22:52:03
>>441
劇場としてOKを出しているのか知りませんが、
カーテンコール時にフラッシュを焚く光景は、テレビやネットでも見受けられます。
ボリショイの来日公演でも、ダンサーの身内(と後からネットで知りましたが)の方が、
カーテンコール時に撮影をして、係の人に注意をされていました。
その光景を見たとき、
彼らの感覚では、カーテンコール時はOKという暗黙の了解があったのかなと思いましたけど。
445踊る名無しさん:2006/12/16(土) 22:54:45
>>443
>コールドは激写されてかわいそう。
確かにあの撮り方は「激写」的だったなぁ。
少なくともバレエとか舞台って感じではなかった。
446踊る名無しさん:2006/12/16(土) 23:00:17
>>441
本番中はもちろんダメみたいです。

BSの白鳥では本番中もフラッシュで撮影してたひとが結構いて残念でした。
観光客らしき人達が多そうでしたね。
447踊る名無しさん:2006/12/16(土) 23:41:08
オディール登場!の瞬間大アップになった群舞?の子には驚いた

舞台化粧って目の下にライン入れたりアップだと
大袈裟になりがちだけど、ロパートキナは濃いアイメイク、
くらいでテレビでもパンフでも違和感ないね。
448踊る名無しさん:2006/12/16(土) 23:49:34
群舞ってゆーか、花嫁候補ね。
でも演技してたよね、「何?ライバル出現?!」みたいな。

ロパートキナはメイクが顔に馴染んでますよねぇ。
で踊っているとき、ちょっと夢見ているような不思議な目つきで素敵。
449踊る名無しさん:2006/12/17(日) 01:08:03
16日にBSであった放送のはDVDとかになったりはしないんですかね???
450踊る名無しさん:2006/12/17(日) 01:21:52
ロットバルトの化粧(メイク)が強烈杉
451踊る名無しさん:2006/12/17(日) 01:26:10
>>450
実況では、デーモン小暮と呼ばれてました。
452踊る名無しさん:2006/12/17(日) 04:42:58
453踊る名無しさん:2006/12/17(日) 09:50:07
今回の来日公演と放送したのってセットが違う?
というか今回の来日公演のセットって前回のセットと同じだったような気がするけど
もしかして新しいセットだと舞台に入りきらずに、昔のセットを持ってきたのかなぁ。
454踊る名無しさん:2006/12/17(日) 11:07:54
セットかわってます。新しくしたというのでなく
何種類かあるのかな。
前回の来日とも違ったと思う。
455踊る名無しさん:2006/12/17(日) 11:27:19
コルスンツェフ悪くないんだけど、なんかすでに3人くらい子供がいます
みたいな所帯じみたというかお疲れな感じがしちゃった。
よく言えば落ち着いてるってことなんだけど。
ジークフリートって、もうちょっとマザコンな雰囲気のあるほうが好み。
でも、ロパと組める身長があって、そういう雰囲気の人はなかなかいないかな。
絵的にはイワンチェンコはまあまあだったけども。
コルスンツェフはライモンダのジャンの方が似合っていたな。
456踊る名無しさん:2006/12/17(日) 11:34:30
湖畔のセットは前回とは少し違ったね。
前回オデット登場の時、ロパートキナが頭に少しぶつけてしまって
頭の飾りがずれて直してたから、今回はどうかなとヒヤヒヤしたけど
そもそもぶつけるようなセットが無かった。
その他の違い、前々回との違いは一切覚えてませんが・・・
457踊る名無しさん:2006/12/17(日) 15:07:58
今回の来日では会場に「本日の公演ではシモン・ヴィルサラーゼの
美術を使用しております」って掲示されてたじゃん。
捨てるつもりで古いのを持ってきたのかなと思ったけど。
458453:2006/12/17(日) 15:38:01
>457
以前のパンフを実家に送ってるから、以前の装置担当者が確認できなかったのよ〜
ということは、2003のセット=2006のセットだけど
部分的に端折ってるってことなのかな。
459踊る名無しさん:2006/12/17(日) 16:22:20
衣装に限っていえば、前回来日前に火災で衣装が焼けたよね。
今回の衣装のほうが色、生地ともにシックだと思う。
前回はもっと派手な配色で生地も安っぽい印象があるんだけど。
放送された衣装だったかなとも思うけど民族衣装なんか微妙に違うのも…
前回は床がすべったりぶつかったり色々あったね。
460踊る名無しさん:2006/12/17(日) 20:15:41
放送された衣装は昔からお馴染みのものだよね。
発売されてるDVDやビデオと同じ。
2幕で道化の着替えもないし地味目でシンプルだけど自分は好き。

来日公演は新しいのか解らんが、違う衣装デザインだったけど、
本国やらアメリカやら日本とか、遠い地にすぐ移動するのは大変だから
何種類か作ってあってセットとも色々組み合わせてるのかな。

放送された美術セットの方は今回の来日公演と同じだよね?
前回衣装は確かに安っぽいというか少しマールイっぽかったから臨時かな?
461踊る名無しさん:2006/12/17(日) 20:31:27
来日したときによって違うのかな?
私は2000年に観にいったけど
衣裳もセットもすっごーく綺麗だった
ような記憶がある。
462踊る名無しさん:2006/12/18(月) 17:43:10
ロパートキナを見て身長の高いダンサーが
スタイルが綺麗に見えて良いってことが初めて納得できた。
463踊る名無しさん:2006/12/20(水) 01:26:00
ロパートキナ、本当に圧巻の美しさでした。生の舞台がもっともっと観たい!
464踊る名無しさん:2006/12/22(金) 23:21:34
白夜祭の映像はディレクターがロシア人。
昔ながらのバレエ映画手法で
LIVEとスタジオ撮りをMIXした映像ですよ。
よぉく見て下さい、微妙な違いがわかるはず。
465踊る名無しさん:2006/12/25(月) 16:26:13
来日公演のオケのまずさは語りつくされた感もあるけど
大阪公演に赴いた際にノロにやられた人がいると
聞いたんだが・・・二軍三軍のせいだけじゃなかったのかも。
466踊る名無しさん:2006/12/25(月) 16:57:28
サンクトペテルスブルクで日本のフィギュアの選手が
軒並み食中毒でやられたから、ちょうどおあいこじゃないかな
467踊る名無しさん:2006/12/27(水) 11:59:32
>>465
あららら
それが本当だとしたら相当気の毒だったわけだ
468踊る名無しさん:2006/12/29(金) 16:33:24
ようやくネットで注文したチャイコ交響曲第三番のCDが届く。
あぁ、ダイヤモンドだぁ。
469踊る名無しさん:2006/12/29(金) 22:10:05
>>おあいこと云うより日本は2回被害を受けたと云う事では?
470踊る名無しさん:2006/12/30(土) 05:15:12
>>469
うは。そうとも言うなあ。
471踊る名無しさん:2007/01/06(土) 03:55:19
マールイの「海賊」観てきましたが、
私はマリインスキーの構成の方が好きでした。
いや「海賊」なんてもともとストーリーがメチャメチャなんだけど、
それでもマリインスキーの方が良かったです。
最初のメドゥーラとコンラッドの出会いとか、マールイのはあっさりしすぎな感有り。
セイド・パシャはマリインスキーのあのコミカルさが良かったです。
マールイは格好良すぎな感有りです。
またマリインスキーの「海賊」観たくなっちゃった。
472踊る名無しさん:2007/01/06(土) 12:02:35
マールイとマリインスキーは格が違うから、、、
473踊る名無しさん:2007/01/06(土) 12:36:28
マールイはボヤルチコフ演出がイタいからしょうがない。
親しみやすさのあるこじんまりしたバレエ団と、
有名な大バレエ団と規模が違うし比べても意味なし。
自分はどちらも好きだがね。マールイはオケも良いし。
474踊る名無しさん:2007/01/07(日) 11:08:41
確かにマールイのパシャはかっこよすぎ。
あれじゃ金で女集める嫌な奴に見えないなあ
475踊る名無しさん:2007/01/07(日) 11:33:55
マールイのスレでどうぞ。
476踊る名無しさん:2007/01/13(土) 18:23:40
チャコットのダンスレビューが更新されてました。
さてマリインスキーはどんな風に書かれているかなと思ったら。
もー、ロパートキナの写真が、他とのバランスを無視した多さでファンには嬉しい構成でした。
477踊る名無しさん:2007/01/18(木) 04:29:50
478踊る名無しさん:2007/01/25(木) 00:53:40
来シーズンの新国くるみにヴィシニョーワとファジェーエフが来日予定ですね。
5月の新国ローラン・プティのコッペリアにはサラファーノフが来るし、
とても楽しみです。
479踊る名無しさん:2007/01/30(火) 21:32:09
ミラノスカラ座の来日公演で、サラファーノフはまた来るみたい。
ttp://www.nbs.or.jp/stages/0706_scala/

その点は嬉しいのだけど、相手が………orz
480踊る名無しさん:2007/01/30(火) 22:17:49
ダンスマガジン最新号みて。マリンスキー特集あるよ(^^)
481踊る名無しさん:2007/01/30(火) 22:56:05
新国でもスカラ座でも、
どうしてサラファーノフのパートナーは
日本人ばかり……。
482踊る名無しさん:2007/01/30(火) 23:09:56
謎の組み合わせ…>スカラ座
何だかなー。
483踊る名無しさん:2007/01/31(水) 09:43:02
ほんと謎だ。
サラファーノフ、マリインスキーの若い子と踊った方が。
それに彼はバジルのキャラクターだったかな。
確かに凄いテクニックだけど。
急ごしらえのペアーはつまんないよ。
484踊る名無しさん:2007/01/31(水) 21:00:47
サラファーノフのスカラ座ゲストは嬉しいんだけど、相手とあうのかしら?
サラファーノフのテクに相手はついていける?
今まで一緒に踊ったことのない相手だし、そのあたり心配。
サラファーノフは陽性だし、バジルのキャラにあってると思う。
エスパーダだったら、私は逆にかなり違和感持つけど。
485踊る名無しさん:2007/01/31(水) 23:23:42
NBSのゲストを意識して、ダンマガもageageで
マリインスキー特集でもインタヴューが
一人だけカラー2Pのトップ扱いだったのかな。
486踊る名無しさん:2007/01/31(水) 23:49:24
ロシアの超かっこいいサラファーノフの陽性で抜群のテクニックと
日本の水香さんのおっとりとした個性がイタリアの舞台上でどんな花を
咲かせるか!
意外なコンビがビックリするような素晴らしい成果を現したりして。

一方のスペインのタマラ&南米ホセ組は火の飛び散るような華麗な
イタリアの舞台だと容易に想像がつくね。
487踊る名無しさん:2007/01/31(水) 23:53:21
イタリアの舞台って・・・上野なんだけどスカラ座だから言ってるの?
ドンキの意味ならスペインなんだけど、どちらのことなんだろう
488踊る名無しさん:2007/01/31(水) 23:55:01
>>486
確かにミラノ・スカラ座はイタリアのバレエ団だけど、
ドンキの舞台スペインだし…。
なんでイタリア・フェアなのにドンキなのかね?
489踊る名無しさん:2007/01/31(水) 23:56:10
かまってちゃんでしょ。
>超かっこいいサラファーノフ

と言ってる時点で。
490踊る名無しさん:2007/01/31(水) 23:58:44
イタリアが舞台になってるロミジュリとか持って来ればいいのにね。
491踊る名無しさん:2007/02/01(木) 00:04:36
彼女に関わる所すべて煽り荒らしにかまってちゃんが
ずっと粘着してるから気にすること無いよ

不覚にも陽性…?とつい考えこんでしまったけどw
呼ばれたこと自体はスカラ座のゲストプリンシパルだから
不思議はないが
492踊る名無しさん:2007/02/01(木) 00:10:11
皆 わかってるから
493踊る名無しさん:2007/02/01(木) 00:53:28
マリンスキー(キーロフ)バレエと
レニングラード国立バレエはどのように
違うんですか?
494踊る名無しさん:2007/02/01(木) 00:57:37
名前が違う。
495踊る名無しさん:2007/02/01(木) 01:09:14
いや、ほとんど同じ。
違いはアゴバレリーナとヒゲ指揮者がいるかいないかくらい。
496踊る名無しさん:2007/02/01(木) 01:17:36
レニの方はマールイ=小さい
497踊る名無しさん:2007/02/01(木) 01:20:57
>>493さんはどんな事が知りたいんだろうか?
新国立バレエ団と牧阿佐美バレエ団よりは、違いがハッキリ分かる気がするんだけど。
498踊る名無しさん:2007/02/01(木) 08:14:44
サラファーノフには、ここ数年、注目してましたが、
急に、世界のトップに躍り出て来ましたね。


世界のプリマドンナ水香さんとの共演が楽しみです。
皆さん、ぜひ御覧下さい。
499踊る名無しさん:2007/02/01(木) 11:50:08
水香はいつから世界のプリマドンナになったんだ?!w
500踊る名無しさん:2007/02/01(木) 11:51:42
スカラ座に客演するのは歌うためか!
501踊る名無しさん:2007/02/01(木) 12:12:35
スカラ座=オペラという感じが大きいけど、
昔からバレエはがんばってたのかしら?
おっとマリィンスキーのように、ねw
502踊る名無しさん:2007/02/01(木) 12:16:17
503踊る名無しさん:2007/02/01(木) 12:35:46
>>491-492

解ってないじゃん。
504踊る名無しさん:2007/02/01(木) 13:34:44
505踊る名無しさん:2007/02/01(木) 13:42:08
さんざん外出だけど
>もともとはオペラ用語。主役の女声の歌手。転じて、主演女優の意で用いられることも多い。
>さらに転じて人気のある女性ぐらいのニュアンスで用いられることも。

今はオペラ歌手だけにつかうわけじゃないお。
506踊る名無しさん:2007/02/01(木) 13:50:44
多分こういう反応を楽しんでいるんだと思う。
507踊る名無しさん:2007/02/01(木) 15:14:44
でもプリマドンナと聞くと 30代とかの太った
オペラ歌手のオバサンを想像しちゃうなあ!
水香さんのようなスタイルの良い20代女性ではなくて。

508踊る名無しさん:2007/02/01(木) 15:23:02
スレ違いですね
509踊る名無しさん:2007/02/01(木) 18:42:11
>>507
スレ違いだけど、上野さんだってもう29歳だよ。
510踊る名無しさん:2007/02/01(木) 20:58:24
良い年齢じゃん。これからどんどん活躍できるよね。
511踊る名無しさん:2007/02/04(日) 00:52:09
サラファーノフって 写真でしか見たことないけど
あれで髪が黒かったらどこか日本人的な雰囲気ないですか?
少なくとも水香さんとは似合うかもです。
512踊る名無しさん:2007/02/07(水) 03:00:56
水香ヲタはスレ違い。ウザッ
513踊る名無しさん:2007/02/13(火) 13:31:14
マリンスキーサイトのニオラゼのところの写真、
一人だけ気合入りすぎでワロタ。
514踊る名無しさん:2007/03/05(月) 20:31:04
板を守りたいんで。
頼むよ。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1144432576/479
515踊る名無しさん:2007/03/10(土) 22:14:51
ジャパンアーツスレやボリショイスレで概出ですが、
ロシア文化フェスティバル2007in Japanで
ボリショイ・バレエとマリインスキー・バレエの共演が!
マリインスキーからは予定キャストにノーヴィコワ、オプラスツォーワ、
オスモールキナ、ソーモア、テリョーシキナ、トカチェンコ、ファジェーエフ、
コールプ、コールサコフ、ロブーヒン、サラファーノフ、シクリャローフ。
サラファーノフ、新国「コッペリア」、ミラノ・スカラ座「ドン・キホーテ」に続いて大人気!
全幕じゃないけど、
ボリショイとの共演でまたマリインスキー・バレエのダンサーが観られるなんて嬉しいの一言です!!
516踊る名無しさん:2007/03/11(日) 09:00:53
でも演目が「グランパ」だったら、ちょっとガックリかも>サラファーノフ組。
517踊る名無しさん:2007/03/11(日) 18:48:20
>>516
あの予定キャスト表ってペアなのかな?
マリインスキーの男性陣に関して言えば実力順ってカンジ受けましたが…。
まっ、確かにテリョーシキナ&サラファーノフ組で「グランパ」だったらガックシだけど。
そこはジャパンアーツも考えるんじゃないかな。
518踊る名無しさん:2007/03/11(日) 19:12:24
ペアになっているか、微妙に分からないトコもありますよね。
マリインスキースレですが、ボリショイ出演者に限定して書きますと、
アレクサンドロワ&フィーリンとか、オシポワ&ワシーリエフあたりは妥当かな、と。
あと意外にルンキナが下の方に名前が出ているので、ペアになっているのかな、と推測しました。
519踊る名無しさん:2007/03/11(日) 19:13:12
シクリャーロフ、リフトが上達しているといいなぁ、がんばれ!
520踊る名無しさん:2007/03/12(月) 08:41:05
よく見ると、出演者の名前はローマ字のアルファベット順になっています。
だから、これがペアというわけじゃないのでは。
せっかく一緒の舞台に出るなら、混合ペアにも期待したいです。
521踊る名無しさん:2007/03/12(月) 09:39:47
>>520
なるほど、アルファベット順か。
フェアだ‥。
順不同、とかなんとか一言書いてあると悩まないんだけどね。
確かに混合ペアとかトロワとかあったらいいですよね。
522踊る名無しさん:2007/03/14(水) 23:06:45
コルスンツェフの名前がないんだが・・・ダニーラは休暇かな。
523踊る名無しさん:2007/03/18(日) 16:04:47
ヴィシとロパはナシですか…
524踊る名無しさん:2007/03/18(日) 18:51:28
>>522
家族と過ごします。
525踊る名無しさん:2007/03/18(日) 21:08:34
新国、ミラノ、NBA、ロシア文化フェス・・・
今年、サラファーノフばかり来すぎ。
526踊る名無しさん:2007/03/21(水) 22:07:32
ミラノのチラシのサラファーノフの写真
「チンコ小さすぎ、玉しかなくて竿が見あたらん」
てか これ偶然チラシ見た バレエを全く知らない男が
昨日言った事。そいつホモとかじゃ全然ないよ。
527踊る名無しさん:2007/03/26(月) 00:04:41
526はそんなことをいっても平気な人だと思われているのですね。
528踊る名無しさん:2007/03/30(金) 21:47:37
サラファーノフ、プリンシパル昇格ですね。
今年は新国にはじまって来日ラッシュの彼だけど、
これからももっと来日してほしいな〜。
529踊る名無しさん:2007/03/30(金) 22:11:51
祝! サラファーノフ。応援してるで。
530踊る名無しさん:2007/03/30(金) 22:55:32
ファンじゃないけどオメデトウ!

他にプリンシパルじゃなくても、ランクが上がった人いる?
531踊る名無しさん:2007/03/31(土) 18:03:32
>>530
コリフェクラスからセカンドソリストに
結構昨年の来日メンバーが上がってるのでは。
532踊る名無しさん:2007/04/02(月) 19:07:42
マリインスキーオペラのチラシがJAから来たんだが、来年2月のチケットがもう発売なんですね。
で「イーゴリ公」も上演するんですが、マリインスキーバレエ団も参加ということで、
「エドゥアルド・グーセフほか」となってますが、参加するのはどの辺りの人なんだろう‥とふと考えた次第。
533踊る名無しさん:2007/04/07(土) 00:09:36
オペラのバレエはお供え程度なのでソリストの末端クラスがせいぜいかと。
534踊る名無しさん:2007/04/07(土) 10:07:36
「だったん人の踊り」は結構見応えあるんだけど、それだけのためにチケ買えないなぁ。
オペラ公演だから、来日ソリストの名前は出ないでしょうねぇ‥。
大方の予想を裏切り、突然ロパートキナとか来ちゃったら笑うんだが。
意外にあの妖艶な踊りも似合いそう‥。
535踊る名無しさん:2007/04/07(土) 22:10:39
マリインスキー劇場のサイトを見たら、結構昇格した人がいましたね。
今までファーストソリストだったソログープが消えていたんですが、どこに行ったのか?
ご存知の人はいませんか?
個人的には、来日公演で白鳥のパドトロワを踊ったジュージンがコリフェに昇格してたのが嬉しかったです。
536踊る名無しさん:2007/04/07(土) 23:12:24
ナタリア・ソログーブはドレスデン・バレエにだんな様と一緒に移籍。
537踊る名無しさん:2007/04/07(土) 23:48:41
昨年ブノワ賞の最優秀まで取ったコンダウーロワが
昇格しないでコリフェのままかよ・・・
538踊る名無しさん:2007/04/08(日) 23:49:56
今年の「ルジすべ」にマハリナが出るんですね〜。
ずっと出演予定者が「その他」だったから、
マリインスキーからもう少し出演するかと期待してたんだけど、残念!
マハリナの演目はまだ未定みたいだし、
マハリナの演目が決まってからチケット取ろうかな〜。
539踊る名無しさん:2007/04/09(月) 01:03:48
あと何人か出て欲しいね。
まだ誰か追加しそうな気もするんだけど・・・
ともあれ、自分もマハリナ好きだから行こうかな。
540踊る名無しさん:2007/04/22(日) 23:16:14
今更ですが、オブラスツォーワがゴールデンマスク賞取ったんだね。
ロメジュリですっかりファンになったのに昨年来日しなかったので
合同公演での久々の来日が楽しみだ。
541踊る名無しさん:2007/04/28(土) 00:25:55
ダンマガ表紙のテリョーシキナかっこええ〜。
あたしゃ好きだよ、好みはわかれるだろうけど。
542踊る名無しさん:2007/04/28(土) 16:18:40
可憐で繊細なタイプもどんどん増えて欲しい。
543踊る名無しさん:2007/04/29(日) 01:12:48
なんでダンマガはマリインスキー国際バレエ・フェスティバルの特集がないのだ!
パリオペのどうでもいい公演は毎月載せるのに。
ほんとに悲しいです。
544踊る名無しさん:2007/04/29(日) 01:20:41
載るとしたら製作スケジュール上次号だと思うけど
もしかして予告にもないのかな?
まだGetできていないので気になる
545踊る名無しさん:2007/05/09(水) 20:50:30
ロシアガラのマリインスキーダンサーのコメントも追加でupされていたんですが、
その中のシクリャーロフのが可愛い‥。
「前回のマリインスキー・バレエ公演ではがんばったので、少しはファンが増えているといいな。」
おばさん、鼻血が出そうになりましたよ。
夏が楽しみ。
546踊る名無しさん:2007/05/14(月) 00:59:14
シクリャローフ、ねぇ…。
彼個人の踊りの部分ではかなりお気に入りなんだけど、
この前のマリインスキー公演を観た限りでは「もっとサポートやリフトがんばろうね」だったな。
セカンドソリストに上がったことだし、その辺りの成長に期待だわ。
547踊る名無しさん:2007/05/14(月) 01:05:03
545ですが、実際シクリャーロフはまだまだでしょ。
リフトも力任せにジュリエットを持ち上げていた感じだったのが印象に残ってます。
ただイヤな感じじゃない若さの勢いがあるのは好感もてる。
548踊る名無しさん:2007/05/14(月) 01:17:41
爽やかで好感の持ててスター性のある若手の男子が
バレエ団に登場して良かったんでない?
容姿も男らしいというより愛らしい感じでw
マリインスキーファンは今後も温かく見守っていきましょうよ。
549踊る名無しさん:2007/05/14(月) 22:38:47
祝 ロパートキナさん出演(合同ガラ)。
全部行こうかしら。
550踊る名無しさん:2007/05/14(月) 22:50:18
すごい嬉しいサプライズなんだけど…涙、涙
551踊る名無しさん:2007/05/14(月) 22:51:51
ぜひ夢の組み合わせということで
ボリショイのフィーリンと踊っていただきたいわ〜
552踊る名無しさん:2007/05/14(月) 22:58:16
私はツィスカリーゼとのペア希望です。
553踊る名無しさん:2007/05/14(月) 22:59:18
私もフィーリンと!って思ったけど、ちょっと身長的にキツイかも。
554踊る名無しさん:2007/05/14(月) 23:01:49
持ち味が違いすぎてどっちもやだ・・・・
555踊る名無しさん:2007/05/14(月) 23:10:27
でも組むとしたらフィーリンとコルプ位しかいないような・・・
もしくはソロか。ソロならA:瀕死、B:タンゴ を激しく希望
556踊る名無しさん:2007/05/14(月) 23:14:18
ウヴァとふたりでイン・ザ・ナイトとか踊ってくれたら〜
なんて考えただけで鼻血でそう。
557踊る名無しさん:2007/05/14(月) 23:15:55
コルスンも呼んでもう一度ダイヤモンド、
あと薔薇の死が見たい。
558踊る名無しさん:2007/05/14(月) 23:18:40
やっぱり来ませんでした…が、ちょっと怖い (汗
559踊る名無しさん:2007/05/15(火) 00:34:34
みんな、落ち着いて!
同姓の人だよ、Tatiana Lopartkina
タチアナ・ロパートキナ、元キエフの人らしい
560踊る名無しさん:2007/05/15(火) 00:38:30
>>559
稚拙な釣り師は氏ね!
つーか、公式見てないヤツなんかいないだろ?
561踊る名無しさん:2007/05/15(火) 08:00:44
JAサイトより。
「ウリヤーナ・ロパートキナの出演が決まりました」
562踊る名無しさん :2007/05/16(水) 17:41:52
演目発表
563踊る名無しさん:2007/05/18(金) 02:27:38
あげ
564踊る名無しさん:2007/05/21(月) 01:36:36
ロパートキナ出演なら、
コールプと是非また、パブロワとチェケッティを…
565踊る名無しさん:2007/05/21(月) 02:28:05
新国「コッペリア」で新プリンシパルのサラファーノフを2回観てきました。
なんか組んだ相手が悪くてかわいそうだった。
1日目では飛び込んできた相手が体勢崩してたからフォローしきれず落としちゃうし。
観ていた大半の人達はサラファーノフのミスだと思ったみたい。
劇場出る時にそういう声が聞こえた。
2日目はサラファーノフはノーミスなのに相手はフラフラとよろけてるし。
両日通してサポートしてもらう時はマグロだし。
サラファーノフ、スカラ座では相手に恵まれると良いね。
566踊る名無しさん:2007/05/21(月) 08:58:48
サラファーノフ、タバコを吸う姿が似合わなすぎ。
今回の役は必ずしもキャラに合っていなかった。
テクニックはすごくて軽い安定した踊り。
ただ、あちこちゲストするのも考えものだね。
今はテクニックがあって若いってだけで使われてる
けど、あまり安請け合いしないほうがいいぞ。


567踊る名無しさん:2007/05/21(月) 16:11:08
ロシア系ダンサーとパリ系演目の微妙な組み合わせ。

初っ端の煙草を吸うシーンは少年が粋がっていて、
脇で咳き込むというのを妄想した(実際はダンサーは喫煙者が
多いので違うかもしれないけど)
サラファーノフ自身の踊りは良かった。窓際へよじ登る時の
横にぐーっと伸ばす脚がどきっとするくらい綺麗だった。
568踊る名無しさん:2007/05/21(月) 17:55:52
サラファーノフの海賊アリはテクは最高だが
こどもっぽかったから、
粋でおしゃれなプティではみてませんが、
P.デュポンとピエールでみるかぎり、
あの役って、ロシア人にあいますか?
カルフーニの大ファンだったから、アスィルムラーワも
見に行かなかった。映像でみるかぎりロシア人は違和感あり。
体のつかいかたがそもそも違うのでは?
569踊る名無しさん:2007/05/26(土) 10:04:25
日本人はもっと違和感あるよ。
570踊る名無しさん:2007/05/27(日) 03:13:20
>>566
サラファーノフ、新国の後は直イタリア行きでスカラ座ゲスト。
その後はまた日本でミラノ・スカラ座ゲスト。
8月にも2回来日。
マリインスキーとしては彼を売り出し中なのかな?
彼が様々なゲストをこなしていくのは良いんだけど、
マリインスキーを踏み台にしてどこかに移籍とかはしてほしくないなあ。
571踊る名無しさん:2007/05/27(日) 08:45:14
イタリアのフォーラム読んだけどサラファーノフのスカラ座での
眠りは不評だった。ヌレエフ版なのになぜパリオペからゲストを
呼ばないんだって文句言ってる人多かった。
でもこの後パルマでもロンドンでもスカラ座の眠り踊るんだよね。
572踊る名無しさん:2007/05/27(日) 10:38:06
ウクライナ人もしくは過去にキエフバレエに関わりのあったダンサーって、
ゲスト活動とか移籍とか一箇所に留まらず、頑張っちゃう人が多い気がする。
何というか向上心が強いのかな。
ザハロワ、マトヴィ、サラファーノフ、マラーホフ、ドヴォロヴェンコ、ラトマンスキー、コジョカル・・・
573踊る名無しさん:2007/05/27(日) 14:06:44
>>572
ザハロワはマリインスキーから出たくなかったんだよ。
でもボリショイでセメニヤカがコーチに就いてくれて大正解。
574踊る名無しさん:2007/05/27(日) 14:46:05
ある意味凄い。各劇場のトップレベルの面々。
575踊る名無しさん:2007/05/27(日) 21:16:15
>>572
エンコが付く名前は典型的なウクライナ名だけど。
男性女性で変化する名前はウクライナで生まれ育ったロシア人でしょ?
576踊る名無しさん:2007/05/27(日) 22:16:34
>>573
逆にヴィシニョーワがボリショイ移籍?!と
うわさが流れたときに芸監に「9人のプリンシパルが
激しく抗議しに来た」と聞いたわw
577踊る名無しさん:2007/05/28(月) 08:27:36
ここはロパートキナが番張ってるんだろ?
で、ザハロワとかは追い出されたに決まっている。
あの人相をみればわかる、人をアゴで使うような顔だ。
578踊る名無しさん:2007/05/28(月) 08:57:46
↑この人は牧だけはあらさないのね
579踊る名無しさん:2007/05/28(月) 16:38:57
>>572
ロパートキナもウクライナ人。ワガノワだけども。

あと、マールイ→ボルドーのオクサーナ・クチュルクもキエフ出身。
ウクライナ出身またはキエフで学んだ人って世界中で活躍してるとは思ってた。
個人的にはザハロワもベースはキエフの踊り方だと思って見てる。
580踊る名無しさん:2007/05/28(月) 23:16:38
スカラ座公演・・サラファーノフは観たいけど
パートナーが上野水香さんで、ヌレエフ版というのは、どうかな?
581踊る名無しさん:2007/05/29(火) 18:14:26
スカラ座、観たいけど、サラファーノフで観たくない。
スカラ座は、舞台美術が最高に素晴らしく豪華だし、
けど、出演者が全部嫌だ。
特に、サラファーノフが嫌だ。
だから、今回は観ない。
チンクシャの顔も嫌なら、貧弱な体型も嫌。
ウエストなんて、パートナーの女性ダンサーのウエストより細いじゃないか。
582踊る名無しさん:2007/05/29(火) 20:59:18
ようやくチラシ到着。
きれいな紙だ〜、ツルツル。

それにしてもジャパンアーツぴあ会員って、会費かからないってあるけど、
webでチケット買うと、郵送料以外にチケ1枚に付き210円も取られるのね‥。
なんだかなぁ‥。
583踊る名無しさん:2007/05/30(水) 05:49:52
>>582
210円はジャパンアーツぴあの手数料というより、
電子チケットぴあのシステム使用料だよね。
584踊る名無しさん:2007/05/30(水) 07:43:21
>>583
まぁそうなんだけど。
他に選択肢がないから。

こうやって手数料手数料になってくのね、どこもかしこも。
だいたい紙チケットを発券するだけで105円ってシステムも、ぽかーんって感じだし。
本来プロモータから手数料取っているはずなのに、ユーザにもって根性が気に入らない。
NBSのやり方がありがたく感じるよ。
すれ違いすまん。
585踊る名無しさん:2007/05/30(水) 09:38:14
会費払って夢倶楽部にも入らないで優遇されてるんだからいいじゃん。
夢倶楽部に入っても電話じゃなくwebで買えばぴあの手数料とられる。
どこだってイープラスやぴあから買えば同じで、チケット発券や手数料は金取られるよ。
586踊る名無しさん:2007/05/30(水) 10:05:06
>>585
だから夢倶楽部ってどのくらいメリットがあるのか考えちゃうんだよなぁ。
結構な会費を取っているのにね、って。
それでもチケ代が値引きになれば元が取れるんだろうけど。
そういう意味では、新国の後援会システムの方が納得できる。
587踊る名無しさん:2007/05/30(水) 10:24:58
メリットは招待と先行と少しの割引と送料無料くらい。
(ぴあ会員受け入れで、先行のうまみが減った。
たとえ出演者がわからなくても、即決めないと意味ないし)
バレエ公演が多ければありがたいけど、JAはもともと少ないのよね。
でもボリショイ、マリインスキー、どちらも扱うから継続するけど。

まぁ今回の企画はGJだけど、もう少し安くしてほしい・・・
ボリショイもマリインスキーみたいに上げそうな予感。
588踊る名無しさん:2007/06/09(土) 21:12:19
ダニーラは来んとですか?メンバーに入っとうと思うとったとです。
589踊る名無しさん:2007/06/09(土) 23:16:12
スカラ座にゲスト出演しているサラファーノフ、
水香スレ、スカラ座スレともに感想が乏しいんだがどうだったんだろう。
590踊る名無しさん:2007/06/10(日) 18:27:54
>>588さん
おもしろーい。
「と」がいくつあるか、思わず数えたとです。
591踊る名無しさん:2007/06/10(日) 20:36:41
ダニーラさんとロパさんのダイアモンド&ライモンダ希望。
でなかったロパさんとコルプでジゼルお願いします。

今日のスカラ座客演のサラファーノフ君、
才能の浪費のような複雑な気持ちになった。
彼は誰と踊ったらあの美しい!テクニックが最大限生きるのかな。
592踊る名無しさん:2007/06/10(日) 21:45:41
サラファーノフはこれから何回でも来るから、
なにも水香相手で値段のばか高いスカラ座を見なくてもいいや
と思った人が多いんじゃないかな。
593踊る名無しさん:2007/06/10(日) 23:59:00
サラ君 年上の男性が似合いそうだね
今日オモタ
594踊る名無しさん:2007/06/11(月) 00:06:53
8日に観ましたが、サラファーノフ
よかったですよ。
かろやかで、つま先までぴしっと美しくて。
ただねー、パートーナーがねえ、
新国の本島美和よりははるかにマシでしたが、
もたついていて、足を引っぱっていました。
どうしてサラファーノフはいつも
日本人と組まされるのか。
童顔だからなめられているんでしょうか。
ほんと、気の毒です。
595踊る名無しさん:2007/06/11(月) 00:11:53
日本でマトヴィエンコの路線の売り方をめざしてるんじゃないか?
マトヴィエンコほどは日本べったりにならないだろうけど。
596踊る名無しさん:2007/06/11(月) 00:14:54
お小遣い稼ぎや名売りが好きそうだからいいんじゃない。
なんかガツガツしてそうだもん。
597踊る名無しさん:2007/06/11(月) 01:49:10
日本ではパートナーに恵まれないね
598踊る名無しさん:2007/06/11(月) 08:55:30
今度は、コースターガラか
599踊る名無しさん:2007/06/11(月) 11:28:24
マリインスキーの品はあまり感じられない。
ザハやマトヴィみたいに、そのうちボリショイに行ったりして。
600踊る名無しさん:2007/06/11(月) 12:00:45
サラファーノフのお相手 斎藤さんか吉岡さんだった良かったのに・・・
テクニックも演技も国際レベルでしょ。
601踊る名無しさん:2007/06/11(月) 12:12:21
単にロシアから若手でも連れてこればよかった話。
でもヌレエフ版だからなー。
ゲスト選定がおかしいよ。サラファーノフ呼び出すのだってちょっとおかしい。
602踊る名無しさん :2007/06/11(月) 12:24:12
>600
それって誰への嫌味
603踊る名無しさん:2007/06/11(月) 13:02:46
外人とくませて箔をつけたかった話。
サラファーノフ、ちょっと安売りしすぎ。
もう少し慎重になったほうがいい。
まあ、ウクライナ出身ダンサーは、客演で
外貨がほしいのかもしれない。
604踊る名無しさん:2007/06/11(月) 13:21:11
合同ガラの現時点 演目&出演者

■Aプロ
・≪ばらの精≫
 未定
・≪ヴェニスの謝肉祭≫
 未定
・≪ディアナとアクテオン≫
 エカテリーナ・オスモールキナ&ミハイル・ロブーヒン
・≪グラン・パ・クラシック≫
 未定
・≪チャイコフスキー・パ・ド・ドゥ≫
 アリーナ・ソーモワ&アンドリアン・ファジェーエフ
・≪ドン・キホーテ≫
 オレシア・ノーヴィコワ&レオニード・サラファーノフ

■Bプロ
・≪アルレキナーダ≫
 未定
・≪眠れる森の美女≫
 アリーナ・ソーモワ&アンドリアン・ファジェーエフ
・≪マルキタンカ≫
 未定
・≪タリスマン≫
 エカテリーナ・オスモールキナ&ミハイル・ロブーヒン
・≪イン・ザ・ミドル・サムホワット・エレヴェイテッド≫
 未定
・≪海賊≫
 ヴィクトリア・テリョーシキナ&レオニード・サラファーノフ
605踊る名無しさん:2007/06/11(月) 22:04:14
良くも悪くもキエフ出身らしい派手な踊りだよね。<サラファーノフ

マトヴィもザハロワもコジョカルもキエフだもんなー。
606踊る名無しさん:2007/06/11(月) 22:10:26
合同ガラブログ更新、よくわからん人のサラファーノフ、ミラノレポ。
誉めすぎで引いたわ。 
こういうの、いらない・・・
607踊る名無しさん:2007/06/11(月) 22:51:01
サラファーノフ、あんまり好きじゃない。
608踊る名無しさん:2007/06/12(火) 01:59:20
自分もだめだ>サラファーノフ
あの子供体型が、どうしても受け付けられない。
609踊る名無しさん:2007/06/12(火) 19:08:01
サラファーノフの海賊、勿論アリ役だよね?
持ち上げられるのか? テリョーシキナを。
610踊る名無しさん:2007/06/12(火) 20:17:38
>>609
いや、漢前テリョーシキナがアリかもよ(笑)。
テリョーシキナなら簡単にサラファーノフをリフトできそう。
611踊る名無しさん:2007/06/12(火) 21:43:38
コルサコフの演目が決まらないよー
出演取り消されるんじゃないかってドキドキだよ。
612踊る名無しさん:2007/06/12(火) 23:23:47
それを言うならロパートキナが。w
613踊る名無しさん:2007/06/12(火) 23:42:04
サラファーノフ、去年の「白鳥」で
しっかりテリョーキシナをリフトしてたから
大丈夫じゃね?
しかし「コッペリア」のパートナーがマグロすぎたせいで
一生ミソがついちゃったね。
614踊る名無しさん:2007/06/13(水) 09:16:13
芸術というよりスポーツみたい。
アンバランスな見た目ものめりこめない一因かもな。
最近特に売り出したい意図がみえみえすぎて萎える。
615踊る名無しさん:2007/06/13(水) 18:18:07
>>613
確かに、あのコッペリアを見るまで
サラファーノフのリフトに不安を感じたことは無かったな・・・
細いのにちゃんとサポートできる人という認識で見ていた気がする
616踊る名無しさん:2007/06/13(水) 20:47:41
キーロフぽくないダンサーだよね。
どっちかってとボリショイのほうが合ってるんじゃない?
あげるからメルクリ返して。w
617踊る名無しさん:2007/06/13(水) 23:11:26
>>616
だって、キーロフ途中入社だもん。
ワガノワ出身でもないし。
あの貧弱体型では、ボリショイなんて問題外だよ。
飛んだり跳ねたりが目立つっていう意味で、ボリショイ向きってこと?
そもそも、なんでキーロフが彼を欲しがったのかも、わからん。
余程、キーロフの男性ダンサーが払底してるのか。
キーロフの洗練された優雅さとか、典雅な趣が無いね。
618踊る名無しさん:2007/06/14(木) 23:43:06
>>613
サラファーノフ、去年のマリインスキー公演ではサポートに不安はなかったけど、
この前の新国の超マグロ相手とかミラノ・スカラではサポートに少し不安が…。
確かに日本に来てからの練習時間なんてたかがしれてるから、
仕方ないのかもしれないけど、
マリインスキー同士だったらサポートは大丈夫な人なのかしら???
619踊る名無しさん:2007/06/14(木) 23:52:51
>>618
少なくとも、日本に来てパッとあわせて踊るダンサーよりは、慣れているはずでしょう。
620踊る名無しさん:2007/06/14(木) 23:59:32
正直、サラファーノフはどうでもいい。
621踊る名無しさん:2007/06/15(金) 00:20:17
新聞広告が出ていたけど、
ダンサーの名前はアルファベット順かなと思っていたら、
マリインスキーの女性はロパートキナが一番だった。
622踊る名無しさん:2007/06/15(金) 23:11:59
サラファーノフは安っぽい雰囲気なんだよね。
テクニックあるけどサポートと演技は下手糞だ。
ガラで1人で踊らさせておけって感じのダンサーだ。
623踊る名無しさん:2007/06/16(土) 00:09:51
品がないんだよね、全幕で軽業もどきをやられてもさー
ガラならウケ狙いでいいと思うけど。
ダニーラのお行儀の良さを少し見習えと言いたい。
624踊る名無しさん:2007/06/16(土) 00:10:38
だけど今のマリインスキーにゃ
他のダンサー黙らせるほどの男の子いないからなー。
ロパートキナの相手としてすんばらしいとか
ヴィシとの白鳥が凄かったとか
そんなんじゃなくてさ。
625踊る名無しさん:2007/06/16(土) 00:14:02
コレーラの軽業とはこれまた少し違うように感じた。
ニューヨークとロシアのバレエの立ち位置の違いかな。
626踊る名無しさん:2007/06/16(土) 00:20:06
>>624
ガラ的見世物テクニックがってこと?
別にマリインスキーでは見たくないけど。
627踊る名無しさん:2007/06/16(土) 01:15:33
サラファーノフは昔からサポートが下手。
ドンキの片手リフトでヴィシを落として以来ヴィシは踊ってくれない。
628踊る名無しさん:2007/06/16(土) 20:17:21
ルグリ白鳥と発売日かぶったせいかチケ取り楽勝でしたね。
用事があり2時過ぎ頃に電話たのに、最終日の子供の学生券も取れてしまいました。
少々悲しかった。
629踊る名無しさん:2007/06/17(日) 01:26:57
>>623
確かに品がない。
マリインスキーのダンサーとしては致命的だ…。
630踊る名無しさん:2007/06/17(日) 01:59:04
JAはサラファーノフを売り出だけど、マリインスキーのプリンシパル
としてふさわしくないのにね。
ロシアの最近の王子教育はどうなってんだ。
全幕の随所で関係ないテクみせてどうするの。
できるって見せびらかしたいだけ?
だったらABTにでもいけば。
631踊る名無しさん:2007/06/17(日) 03:31:35
もっと露出度の高い衣装で踊って「ハンケツ王子」とか銘打てばブレークするかも
632踊る名無しさん:2007/06/17(日) 09:58:21
JA内部の人ってバレエ事情に詳しい人いなそう。
バレエ見続けているファンの欲してる部分や好みが、いまいち解ってないというか・・・

オーソドックスな演目選定や、意外性のないお手軽作品ばかり並べるガラ、
キャスト決まる前にチケ売り出ししたり、初心者のような感想ブログ・・・・
633踊る名無しさん:2007/06/17(日) 10:09:31
>>632
でも今回のガラといい、ファンが歓びそうな企画を提供しようという意気込みは感じるけど。
634踊る名無しさん:2007/06/17(日) 10:26:39
せっかくの合同公演なのに、
なんでボリショイとマリインスキーの
ダンサーが一緒に踊る演目がないのか。
理解不能。
チケットのセールスに大いに影響していると思う。
635踊る名無しさん:2007/06/17(日) 11:54:45
実現可能かどうかはともかく、
一緒に踊る演目があったら本当に面白かったと思うよ。
ただ演目の選択が難しそうだけど。
636踊る名無しさん:2007/06/17(日) 23:04:32
ルジ公演にコルプが来るんだね。
637踊る名無しさん:2007/06/17(日) 23:16:27
おまい・・・こぉんなにいっぱいお金を使った後に
そんなことを言われても!!
何で今頃言うんだよ〜〜
638踊る名無しさん:2007/06/18(月) 01:21:26
>>636
マジ?
ソースは?
639踊る名無しさん:2007/06/18(月) 22:51:30
>638
高乱者のDM。うちは今日届いた。
ひとりだけ追加されてるが演目の発表はなし。
前はパリオペとかキーロフとかボリショイとかダンチェンコとか
ゲストがたくさんいたのにさみしいガラだな。
640踊る名無しさん:2007/06/18(月) 23:30:02
でもチケットは売れている>ルジガラ
641踊る名無しさん:2007/06/19(火) 10:02:29
中劇場は席数少ないし
642踊る名無しさん:2007/06/19(火) 17:56:45
>634
私もそう思ったんだけど
古典はマリインスキーとボリショイじゃバージョンが違うから
あわせるの難しいのかな?って。
643踊る名無しさん:2007/06/19(火) 20:19:34
そんなに難しいことではないよ。
ただ事前に打ち合わせが必要だからそれが面倒なだけじゃない?
644踊る名無しさん:2007/06/19(火) 20:27:46
前日リハ1発で踊るバレフェスのような例もあるのになぁ。
645踊る名無しさん:2007/06/20(水) 19:23:20
ニーナとルジが組んだことも何度かあったよね。
646踊る名無しさん:2007/06/21(木) 02:41:55
>>645
15年も前のお話ね。
火花バチバチ飛び交う、アドレナリン全開の
スリリングな組み合わせだったね。
近年、こいつはスゴイ! って組み合わせが
あまり無くなったね。
見慣れたせいかね?
647踊る名無しさん:2007/07/01(日) 01:49:57
「ルジすべ」観てきました。
マハリナ、艶っぽいね〜。
あの年齢であのパーフェクト・バディ!
「シェヘラザード」のゾベイダの色っぺーこと!!
観に行ってよかったです。
コルプも良かった。
コルプはキエフの「ライモンダ」アブデラマン役にルジの代わりに出演だね。
キエフの「ライモンダ」、チケット取ろうかな〜。
648踊る名無しさん:2007/07/02(月) 19:44:18
自分もライモンダとろうか迷ってる…。
フィリピエワがタイトルロールなら迷わず買うのだが。
ルジはアブデラーマン降りてしまったの?まあコルプも好きだからいいけど。
649踊る名無しさん:2007/07/02(月) 22:54:17
マハリナはホント素敵だったよ。観にいってよかった。もうあまり観れないよね?
650踊る名無しさん:2007/07/02(月) 23:24:47
今日の「ルジすべ」でちょっと残念な事があったよ。
651踊る名無しさん:2007/07/03(火) 00:28:49
>>650
詳しく!
652踊る名無しさん:2007/07/03(火) 00:59:17
>>650
あ、もしかして「阿修羅」のときの着信音?
653踊る名無しさん:2007/07/03(火) 01:02:42
あれ誰だよ。
あそこ遮断装置ないわけ?
なり続けたからね上手側前方(怒)
654踊る名無しさん:2007/07/03(火) 01:05:49
国際フォーラムだよね?
「劇場」ではないから、そういうシステムは無いかも‥。
655踊る名無しさん:2007/07/03(火) 01:19:57
別スレだったけど、東京文化会館に遮断装置ついたけど、
携帯が鳴っていたって書かれていた。
システム的に万全じゃないのか、死角があるのか。
656650:2007/07/03(火) 01:40:11
第3部で、ロサリオ・カストロ・ロメロさんが踊ってる時に舞台から
カターンて音がしたんです。何かが落ちたらしい。
「ボレロ」終了後、1列に座ってた女性が
2列に座ってた友人らしき、ベリーショートの女性の席に来て
「これ*%#@$(聞き取り不明)の髪飾りだよ」と言って
クリスタルやビーズみたいな粒々が沢山付いた、10px3p位の細長い
ブローチの様な物を渡していたんです。
それを受け取った女性は自分のカバンの中に入れて、
カーテンコール直前にダッシュで左側の扉から出て往ったんです。

ロサリオさんの髪飾りだったのかなぁ。なんだかなぁ。モヤモヤしてます。
1列で拾う瞬間を見たひとはいませんか?

657650:2007/07/03(火) 01:44:57
「阿修羅」のあれは音楽の1部でわなく、やっぱり着信音だったのか。。
658650:2007/07/03(火) 01:49:45
>>「ボレロ」終了後、1列に座ってた女性が

連投ごめんね。「ブレリア」終了後だったかも。
659踊る名無しさん:2007/07/03(火) 01:51:22
あ、ボレロの時、たしかにカタンって音した。
自分は3階席だったんで、何があったかよくわかんなかったけど
(何かが倒れた音?とか思ってた)そんなことがあったのね。

ちなみ3階席にも、着信音はよく聞こえました(怒)
660庶民の王者:2007/07/03(火) 01:55:54
着信音くらいでガタガタぬかす余裕のない貧乏人はバレエをみるべきではない!
661踊る名無しさん:2007/07/03(火) 01:56:28
>>656 
その人たぶんK社の関係者じゃないかと思う。
前2列目くらいは、お馴染みさんだろうね。
今回見に行けなかったから詳しくはわからないけど。
662踊る名無しさん:2007/07/03(火) 11:14:04
普通に考えたらそうだよね。
混雑しないうちに、届けようとしたと思われる。
>>656って、「盗んだ」とでも思ったわけ?
663踊る名無しさん:2007/07/03(火) 11:45:26
>>混雑しないうちに、届けようとしたと思われる。

カーテンコールの時に直接返す事だってできるはずだし。
終演後、ドアの近くに立っている会場係員に渡せばいいし。
1列目の人がわずかな時間に(10秒位)わざわざ自分の席を離れ 
2列の人に渡しに来るのはおかしいと思う。
上演前の会話では関係者とは思えませんでした。
664踊る名無しさん:2007/07/03(火) 11:54:12
その人多分関係者ですよ。
毎回そのあたりに座って、いつも来るファンの相手してるみたいです。
665踊る名無しさん:2007/07/03(火) 18:39:20
>>656
もしファンだとしたら「これ落としたでしょう?」と
お近づきになるチャンスだわな。
666踊る名無しさん:2007/07/03(火) 20:42:29
私も、なぜあの人が、カーテンコールも見ずに
慌ててぶっ飛んでったのか、不思議に思ってた。
そういう事情だったのか。
そーですか、関係者の方ですか。
667踊る名無しさん:2007/07/03(火) 22:05:53
なるほど
R●○さんのニュースソースが
その方なんですね。
668踊る名無しさん:2007/07/05(木) 01:17:11
ルジのかわりにキエフに客演するコルプ、
「ライモンダ」だけでなく「白鳥の湖」「くるみ割り人形」にも客演するんだね。
669踊る名無しさん:2007/07/06(金) 18:08:13
ロパートキナ、合同ガラで、瀕死ともう1つの2演目踊ってくれる。
670踊る名無しさん:2007/07/06(金) 21:15:20
ロパートキナの「瀕死の白鳥」、嬉しすぎる!!
671踊る名無しさん:2007/07/06(金) 22:23:47
合同ガラでコルプの薔薇の精キター
うわさのアレを見ることが出来て嬉しいです・・・

ロパ様、瀕死とグノシエンヌのあともう一つはなんだろう
俄然楽しみになってきた!がやっぱりマチソワにしたのを後悔しそうなw
672踊る名無しさん:2007/07/09(月) 21:40:42
ライモンダ抜粋でやってくれないかな。
騎士、4人の男性ヴァリ、合わせても頭数足りてるし。
673踊る名無しさん:2007/07/09(月) 22:56:24
ボリショイ側にはライモンダあるね〜
メインのボリショイ2人をマリインスキーで脇を固める
っていう感じに“共演”可能??
674踊る名無しさん:2007/07/10(火) 00:15:59
それナイスかも!逆でもいいけどボリショイ側は背丈がガタガタか。w
675踊る名無しさん:2007/07/10(火) 19:22:28
女性向けスカウトネット高収入
http://heartland.geocities.jp/readymain1757/
676踊る名無しさん:2007/07/23(月) 20:49:07
ここの男性を引越し公演のガラ以外のガラで見られるチャンスが
あまりないから凄く嬉しい!
欲を言えばダニーラがいないのが寂しいけど。
677踊る名無しさん:2007/07/25(水) 00:10:45
ダニーラはまたきてくれるだろうと信じてるw

しかし先日オーストラリア、Kの公演と続けて
行ってきたけど申告のいすって上野に比べて
なんと言うかクッションが薄いというか硬い。
合同ガラでマチソワする人は気を付けて休憩時間は
ストレッチでもしないとエコノミークラス症候群になりそうだ。
678踊る名無しさん:2007/07/25(水) 00:22:03
>>677
でも椅子自体は少し広めじゃないかな、左右も前後も。
クッションが固いのは同意。
休憩時間に席を立たないと、お尻の血行が激しく損なわれる感じがする。
679踊る名無しさん:2007/07/25(水) 00:58:49
そうだねーこれだけ若い子が何人も一度に揃うのは
めったにないチャンスかも。
ボリショイと違ってバラ売りでの来日も少ないしね。
680踊る名無しさん:2007/07/31(火) 00:41:35
合同公演のブログにレッスン風景がうpされてた
681踊る名無しさん:2007/07/31(火) 01:00:10
古すぎ
682踊る名無しさん:2007/07/31(火) 01:16:14
ほんとだwww 失礼しました
683踊る名無しさん:2007/08/04(土) 00:10:17
エイフマンバレエソリストのイワン・コズロフが
来期からマリインスキーへ移籍して
開幕のジゼルでロパートキナのパートナーとしてデビューだと。

ダニーラはもうお払い箱なのか?いいパートナーシップだったのに。
ていうかエイフマンバレエのソリストがいきなり古典踊れるのかよ。
684踊る名無しさん:2007/08/04(土) 02:11:10
世界3大バレエが、ボリショイ、パリオペラ座、英ロイヤルバレエなんですってね。
そしたらマリインスキーはボリショイより劣る1流半のバレエ団ということですか?
685踊る名無しさん:2007/08/04(土) 08:29:36
>>683
彼はキエフ・バレエでソリストをしていたと書いてあるから
きっと踊れるんじゃない?

>>684
英国ロイヤルが世界3大バレエ?w
686踊る名無しさん:2007/08/04(土) 09:12:08
>>685
>英国ロイヤルが世界3大バレエ?w
釣りに反応しないよーに。
687踊る名無しさん:2007/08/04(土) 09:59:49
>>684
その3大バレエを選んだのがちょっと前のNBSなら
そういう選択になるだろうなと納得する

選んだ側の立場を知ることは結構重要である
688踊る名無しさん:2007/08/04(土) 10:10:04
でも所詮ボリショイの二軍なんでしょ?
ザハロワとかいう人も抜擢されて晴れて一軍入り。
で三軍がマールイなんでしょ?
689踊る名無しさん:2007/08/04(土) 10:24:46
おやおや、完全な釣りでしたね
以後スルーでオッケーだったか
690踊る名無しさん:2007/08/04(土) 11:34:02
そういう「釣り」とか2ちゃん用語の世界に逃げるのは良くないと思う。
マリインスキーに関しては現実を直視できる強さがファンには必要。
691踊る名無しさん:2007/08/04(土) 11:47:33
いえいえ、バレエを知ってるファン達だからこそ
釣りにも寛容になれる。

JAのブログや雑誌の記事で気持ちがのってきた。
合同バレエが今年一番のメインイベントの私です。
692踊る名無しさん:2007/08/04(土) 13:01:39
世界三大バレエ

ボリショイ≧マリィンスキー>>>>パリオペ
マリィンスキー≧ボリショイ>>>>パリオペ
693踊る名無しさん:2007/08/04(土) 20:52:14
<<<683 誰が移籍してこようとも、ダニーラはロパの永遠のベストパートナー。
ところでNBSの公演どうだった?
694踊る名無しさん:2007/08/04(土) 21:32:29
負け惜しみっぽく聞こえるから
言わなくていいよ、見苦しい。
分かる人には分かるんだからさ。
695踊る名無しさん:2007/08/04(土) 22:17:21
ダニーラがリフトに失敗したのが原因でパートナー解消とか。
おかげでロパートキナは床にアゴを激しくぶつけたらしい。
696踊る名無しさん:2007/08/05(日) 00:01:35
相変わらず携帯焼かれた借金生活荒らしが来ている?
697踊る名無しさん:2007/08/05(日) 12:51:30
>>695 は釣り。

698踊る名無しさん:2007/08/05(日) 22:02:48
コズロフもとてもきれいなダンサーだよ。長身でガタイいいし。
古典は見たことないけどコンテンポラリーのパートナーとしては
ロパートキナにはすごく合ってた。合同ガラ楽しみにしてる。
699踊る名無しさん:2007/08/06(月) 12:32:42
ここに限らず来ているでしょ>>696
見てないことが丸分りで笑っちゃう。
700踊る名無しさん:2007/08/12(日) 01:01:55
700ってか
701踊る名無しさん:2007/08/13(月) 20:44:04
だんだん二大ガラが近付いてきましたね。
皆様の注目はどの演目でしょう?
日程の都合でAプロのみ購入したのですが、
やはりBプロも観たくなってしまって困っています(涙)
702踊る名無しさん:2007/08/14(火) 00:42:22
JA主催だからBプロの楽日にはオマケがありそ。
703踊る名無しさん:2007/08/16(木) 14:48:15
「二つの声」は「薔薇の死」に変更だってね。
ちょっと残念だけど、薔薇〜は前に踊ったのを見た
プリセツカヤに褒められたということだから、こちらも楽しみ!
704踊る名無しさん:2007/08/16(木) 18:11:38
直前サプライズでロパートキナが来ないとかいろいろありそうで楽しみです。
705踊る名無しさん:2007/08/17(金) 01:03:29
ちょ…シャレになんないからやめて。
706踊る名無しさん:2007/08/17(金) 11:39:13
>>704
悪意を感じる
707踊る名無しさん:2007/08/17(金) 14:44:42
それ以外に上げてるこいつに何があるんだよw
>悪意
板のバレエスレ縦断で荒らしてるヤツが
いるのは知ってるでしょ。。。
708踊る名無しさん:2007/08/17(金) 18:54:14
ただ、ロパートキナが来るのはちょっと不満。

せっかく20代若手の競演、と思ったのに一人だけ別格扱いになるのは目に
見えているし。

カーテンコールでの位置まで決まってるもの。
709踊る名無しさん:2007/08/17(金) 19:00:19
ニワカはロパートキナだったらなんでもマンセー状態だからね。
710踊る名無しさん:2007/08/17(金) 19:25:39
にわかはロパートキナなんてむしろ知らないと思うよ。
711踊る名無しさん:2007/08/17(金) 19:39:51
↑ あたしもそう思います。
712踊る名無しさん:2007/08/17(金) 20:43:46
若手のみだったら、あの価格での集客は難しい。
713踊る名無しさん:2007/08/17(金) 21:47:32
おやおや、ニワカが2名混じってるwww
714踊る名無しさん:2007/08/17(金) 22:08:54
       ___
     /ノへゝ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     | \´-`)ゝ  <  おぎゃー
     \__ ̄ ̄ヾ.    \_____
      \__/
715踊る名無しさん:2007/08/17(金) 22:23:11
可愛い
716踊る名無しさん:2007/08/18(土) 21:26:31
本日18日朝日新聞夕刊に、サラファーノフとソーモワのツーショット写真付き記事が載っています。
「きっと僕たちの方がいいよ」だって。
サービス精神旺盛だなぁ。
717踊る名無しさん:2007/08/18(土) 23:10:50
ソーモワがいいとは思えんのだが。そんないいか?この娘。
718踊る名無しさん:2007/08/18(土) 23:30:48
>>717
某ぶろぐの管理人乙
719踊る名無しさん:2007/08/18(土) 23:34:47
見た目がいいってまあ重要なことだよ>ソーモワ
720踊る名無しさん:2007/08/18(土) 23:38:02
テリョーシキナのほうが100倍逸材。
721踊る名無しさん:2007/08/18(土) 23:38:19
ソーモワ、伝統的とは全く違うけど、今までいないタイプで見ていて不思議に面白い。
勿論、マリインスキーらしいダンサーの方が好みだけどね。
722踊る名無しさん:2007/08/18(土) 23:55:01
テリョーシキナのほうが逸材だよね。たしかに。
でも日本人好みの姫顔じゃないから・・・

合同ガラの、ボリショイ側の表紙写真が、
アレクサンドロワからルンキナちゃんに変わったのって、
やっぱりそのせい(営業的に・・・)じゃないかなーとひそかに思っている。
それと同じで、写真のせるならテリョーシキナよりソーモワ、みたいな。
723踊る名無しさん:2007/08/18(土) 23:56:25
こういう時にわざわざテリョーシキナの名前出すな。ファンのイメージ悪くなった。
724踊る名無しさん:2007/08/18(土) 23:57:58
へ?
ファンって誰のファン?
725踊る名無しさん:2007/08/18(土) 23:59:15
他者下げて他者上げるのやめれ。
726踊る名無しさん:2007/08/19(日) 00:01:25
ああ、ソーモワけなすのにテリョーシキナを出すなということか。
それはすまんかった。
自分はどちらのファンでもない(あえていうならルンキナとアレクサンドロワのファン)
でもテリョーシキナのほうが今のところスケール大きそうだなと思っている。
727踊る名無しさん:2007/08/19(日) 00:22:18
テリョーシキナはきっちり「上手いでしょオーラ」で間違いなく踊っているイメージで
キライじゃないですが個人的にはあまり魅力は感じない。
若いのにベテランみたいに出来上がっちゃってるところもちょっとつまんないかな。
728踊る名無しさん:2007/08/19(日) 01:34:47
私もソーモワはあんまりかなと思う。踊りが下品。やりすぎ。
なぜ誰も注意しないのだろう。
ペテルブルグ派ではないよね。
729踊る名無しさん:2007/08/19(日) 01:38:53
見た目が派手で自意識過剰なとこはボリショイ向きかもしれない。
730踊る名無しさん:2007/08/19(日) 01:44:47
マリインスキーのダンサーはこうあるべきと思ってる人だったら苦手かもね。
きちんと伝統を受け継いでる人もいるから、
違うタイプがいてもそんなに目くじら立てなくていいと思うよ。
731踊る名無しさん:2007/08/19(日) 01:46:29
スホルーコワとソーモワはステージマナーから学び直せと言いたい。
732踊る名無しさん:2007/08/19(日) 01:47:38
私も>>728のように感じたが、
今日の夕刊を見て、年齢が21歳と知り、仕方ないかなと。
まだまだこれから変わるでしょ。
733踊る名無しさん:2007/08/19(日) 01:53:17
>>717
ゴールデンバレエコースターのキトリを見て
決していいとは思えなくなった。
ああいうアピールしてもいいよ!的演目だと
いよいよガタガタになりがちだと思う。
734踊る名無しさん:2007/08/19(日) 01:54:47
おばちゃん達が若いこれからの子をいじめてる。
735踊る名無しさん:2007/08/19(日) 01:57:42
>>730
そんなこと言ったらロイヤルやABTみたいなクソバレエ団になってしまう。
とにかくもっと丁寧に踊ってくれ。
736踊る名無しさん:2007/08/19(日) 01:58:46
せっかく容姿、身体条件、テクニックが揃っているんだから
早いところ悪い癖を直してあげないと、だめになるよ、ソーモワは。
737踊る名無しさん:2007/08/19(日) 01:58:52
ならないよ
738踊る名無しさん:2007/08/19(日) 02:07:11
テクは備わってないと思った。フェッテグタグタだったよ。
739踊る名無しさん:2007/08/19(日) 02:08:32
21でしょ?
ならなーんにも心配することないじゃん。これからだよ。
740踊る名無しさん:2007/08/19(日) 02:17:10
>>739 そう思う。
パッとした華があるし素材がいいから今後の成長を楽しみにしてる。
741踊る名無しさん:2007/08/19(日) 03:54:50
>>740
華?コール・ドなしの舞台ではね。
誰でも目立つよ。
ソーモワは丁寧さを知らない。雑で脚の高さを誇るのなら基本に戻れ。
742踊る名無しさん:2007/08/19(日) 04:01:38
おばさん。 気に入らないのは解ったからサw
743踊る名無しさん:2007/08/19(日) 04:15:02
おばさんじゃなくてもイヤ。金髪で美人だとは思う。
744踊る名無しさん:2007/08/19(日) 04:15:54
ニワカが多くて困る。。
745踊る名無しさん:2007/08/19(日) 04:30:44
引越し公演のときサブに回されフテ腐った態度と踊りを披露。
このぐらいのプライドと気の強さがある子もいいじゃん。
この先残っていくでしょ、確実に。
746踊る名無しさん:2007/08/19(日) 04:55:11
気品のないソーモア見てるとボロチーを思い起こす。
747踊る名無しさん:2007/08/19(日) 07:41:00
某ブログのおばちゃんが必死ですねw
748踊る名無しさん:2007/08/19(日) 10:01:27
私は昨年のマリインスキーの引っ越し(東京のみ)と今年のゴールデンを観たけど、
どっちも感じたのは「ザハロワ意識し過ぎ!」だった。
本人がボリショイへ行きたいなら、今のままで良いんじゃない?
サラファーノフは今年になってからもう3回も観てるけど、
出身がキエフでまだまだマリインスキー的じゃないけど、
彼の方がマリインスキーに馴染もうとしてるように感じる。
749踊る名無しさん:2007/08/19(日) 10:42:31
>>747
某ブログって何?
750踊る名無しさん:2007/08/19(日) 11:25:34
>>741さんは全幕見たことありますか?華はありますよ。
751踊る名無しさん:2007/08/19(日) 12:30:57
いつ来ても厳しいダメ出しが心地良いスレだなあ
>バレエ愛

パリオ○凋落とパリオ○ヲタ擁護は比例してそうなんだもん
752踊る名無しさん:2007/08/19(日) 12:37:04
そうだね。何でも賞賛よりまだマシだと思う。
753踊る名無しさん:2007/08/19(日) 12:56:39

h220-215-160-132.catv02.itscom.jp

pd326f1.tocgnt01.ap.so-net.ne.jp

754踊る名無しさん:2007/08/19(日) 13:13:07
何でも賞賛?
ルグリスレの批判が一番きびしいと思うが。
755踊る名無しさん:2007/08/19(日) 13:15:29
ルグリスレの話はいらない
756踊る名無しさん:2007/08/19(日) 13:52:04
余所のレスを引き合いに出して自分たちの態度を擁護とは、まあご立派なこと。
757踊る名無しさん:2007/08/19(日) 13:52:59
ソーモワの先生ってチェンチコワだっけ?むむむ・・・
758踊る名無しさん:2007/08/19(日) 14:01:38
某ブログって何?
759踊る名無しさん:2007/08/19(日) 14:04:17
さあ?そこの管理人を叩きたい厨が1匹紛れ込んでるみたいだね。
760踊る名無しさん:2007/08/19(日) 14:06:39
こういう流れを見てると合同ガラが始まったら
お互いのバレエ団の叩きあいになるのかな。それはイヤだな。
761踊る名無しさん:2007/08/19(日) 14:08:55
叩かれそうなところなんですか?そのブログ
762踊る名無しさん:2007/08/19(日) 14:12:53
>>760
あっちは余裕のお姉さま方が常駐してるから
そんな心配なさそうだけど、こっちはかなーり心配。
763踊る名無しさん:2007/08/19(日) 14:21:37
自分の気に入らないダンサーを徹底的に叩いて、
お気に入りを上げるパターンの人も勘弁。
重箱の隅をつついたただの悪口連投も嫌だ。
せっかくの楽しい公演なんだから。
764踊る名無しさん:2007/08/19(日) 14:42:44
>>759
管理人乙
765踊る名無しさん:2007/08/19(日) 14:59:37
>>718=747=764
アンタいい加減しつこいよ。消えな!
766踊る名無しさん:2007/08/19(日) 15:00:29
>>764
私怨はヨソでやれ
767踊る名無しさん:2007/08/19(日) 15:01:52
>>765
消えないモンね♪
768踊る名無しさん:2007/08/19(日) 15:04:27
>765
なにファビョってんの?みっともない真似晒すなよ婆
769踊る名無しさん:2007/08/19(日) 15:12:29
>>768
私怨はヨソでやれ
770踊る名無しさん:2007/08/19(日) 21:31:14
>>763
そりゃパリオペの本まで出したピ○スじゃないかw
771踊る名無しさん:2007/08/20(月) 13:43:11
本当はロパートキナのエイフマン見たかった。
ブノワ・ガラでは、そっちの方が良いレポート読んだし。
版権が取れなかったというより、お金がかかるのかしら。。
プティはとれたのに。ピンク・フロイドがかかるのかな。
772踊る名無しさん:2007/08/20(月) 22:41:00
ロパートキナが無事に来てくれるなら
なんでもいい。
773踊る名無しさん:2007/08/21(火) 20:25:04
あと少しか。みなさん無事に来日してくださいね。
774踊る名無しさん:2007/08/21(火) 22:15:45
日本まで無事辿り着いてもこの暑さ、ロパが体調を崩すのは必至。
まあファンの為に舞台挨拶出来るくらいには回復するだろうが。
775踊る名無しさん:2007/08/21(火) 23:08:34
ロパートキナさんのことを『ロパ』って呼ばれるのが非常に
むかつくのは私だけかしら。
せめてこのスレでは止めていただきたいです。
776踊る名無しさん:2007/08/21(火) 23:10:23
あんたの為のスレじゃない。
777踊る名無しさん:2007/08/21(火) 23:14:04
むかーしも「ロパ」「ザハ」「ヴィシ」はおかしいって主張する人いたね。
別にいいじゃん(*´・д・)(・д・`*)ネー
778踊る名無しさん:2007/08/21(火) 23:17:33
ロシアバレエファンによくいる自己主張の強い他人に偉そうな物言いオババの典型。
779踊る名無しさん:2007/08/22(水) 00:48:32
>>775は前にキナと略して皆からバカにされた人だよ。
根に持つのってコワーイ(*´・д・)(・д・`*)ネー
780踊る名無しさん:2007/08/22(水) 00:54:27
じゃあこれからロパートキナのことをウリ姉さんって言うよ。w
781踊る名無しさん:2007/08/22(水) 01:02:32

    +   +   +
    ロパートキナ降板
    +   +   +


   ∧_∧
   (三 )ノ  
   /三 /   
782踊る名無しさん:2007/08/22(水) 09:09:10
774とか781とかボリショイスレにもはりついてる。
フェリスレにもいた。
公演の内容や評価は、外野でさわいでも変わらない。
783踊る名無しさん:2007/08/22(水) 18:32:41
今日も夕刊に広告出た。
客席いっぱいになるのだろうか。
784踊る名無しさん:2007/08/23(木) 02:09:00
なるさ。ああ、なるとも!
785踊る名無しさん:2007/08/23(木) 12:35:00
合同ガラ始まったら、みんなこっちのスレに書くのかな、
あっちのスレに書くのかな、バラバラに書くのかな。
このスレ見てる人と、ボリジョイスレ見てる人は、
かなりカブってると思うけどさ。
786踊る名無しさん:2007/08/23(木) 13:25:49
ダンサーそれぞれの感想はそれぞれの団スレに書くとして
ガラ全体の印象ってどちらに書くか迷うよなぁ。
ってわざわざスレ立てるほどでもないから、雑談スレ?
787踊る名無しさん:2007/08/23(木) 13:50:03
ってか、ボリジョイスレなくなってる?

確実に1000は埋まるだろうから、単発スレたてるべきかなぁとか
迷ってたんだけど・・・・・・いらないかなぁ?
788踊る名無しさん:2007/08/23(木) 13:53:16
ボリショイスレは新スレに移行してるよ。
単発スレは自治スレでも最近特に話題になってるから、やめたほうがいいと思う。
789787:2007/08/23(木) 15:48:18
>>788
ラジャ
790踊る名無しさん:2007/08/23(木) 16:43:42
私も合同ガラ全体の印象についてどこなのか迷っていました。
単発があれば便利ですが、
めだつとアラシがいやすくなると思います。(フェリがひどかった)
個々のダンサーはそのバレエ団にして
雑談スレはどうでしょう?あ、単なる提案です。
791踊る名無しさん:2007/08/23(木) 17:39:46
>>785>>787を読んで、ボリ「ジョイ」は無いだろwと。

>>790
個々はボリショイとマリインスキースレで、
ダンサー以外のネタに関しては、ジャパンアーツスレでいいんじゃないかと。
で、多少混じるのは仕方ないだろう。
792踊る名無しさん:2007/08/23(木) 18:02:53
791さん 790です
JAスレもなるほどですね
ボリショイスレにもコピーしておきました
793踊る名無しさん:2007/08/23(木) 19:26:54
合同ガラ開催中はあっちとこっちとJAスレでROMも忙しくなるよ。
ダンサー同士の叩き合いだけはカンベンして欲しい。
794踊る名無しさん:2007/08/23(木) 20:50:00
そうだね。
暑い中来てくれるダンサーの皆さんを応援してます。
ファンもマターリ楽しみましょう。
795785=787:2007/08/24(金) 08:17:11
ありゃりゃ、いままでボリ「ジ」ョイだと固く信じていた。
にわかなのがバレちゃったなw
ま、にわかなりにダンス板でいろいろ勉強させてもらってるよ。
>>791 ご指摘ありがとう。
796踊る名無しさん:2007/08/24(金) 10:01:51
ウクライナ語ではボリジョイて発音するんだけど、そんなことも知らないんだw
797踊る名無しさん:2007/08/24(金) 10:49:36
>>796
知りませんでした。
798踊る名無しさん:2007/08/24(金) 11:34:10
ウクライナ語の話をされてもねえ…
799踊る名無しさん:2007/08/24(金) 14:30:08
>>798
>>796がせっかくこう書いているんだし、
博識ぶりをたたえてあげればいいんじゃないのw。
800踊る名無しさん:2007/08/24(金) 20:21:44
>>796のおば様すごぉいね!!!


801踊る名無しさん:2007/08/28(火) 22:34:41
いつのまにかロパスレが出来ていたけど、必要?
単独で来日しないから、このスレ内で十分な気がするけれど…
802踊る名無しさん:2007/08/28(火) 23:52:37
いつものスレ乱立機知外だよ。ほっといて落としましょ。
803踊る名無しさん:2007/08/30(木) 17:30:26
ロパートキナは写真でみるとバレリーナにしては髪が短いようですが、
ステージのときは、シニョンみたいなものを付けるのでしょうか。
804踊る名無しさん:2007/08/30(木) 20:01:55
TDK COREからヴィシニョーワとロパートキナのDVDが出るそうで。
発売日:2007年9月26日
価格:5,460円(本体価格:5,200円)

世界のプリマバレリーナたち
Vol.1 ヴィシニョーワのヴァリエーションレッスン
マリインスキー・バレエのプリマバレリーナ、ディアナ・ヴィシニョーワ。
現在、世界で人気、実力ともに最高峰のバレリーナが日本のファンに贈る、これまでにない、夢のようなヴァリエーション・レッスン!
彼女自身が得意とする作品の中から選んだ、4つのヴァリエーションのレッスンと舞台映像で構成。
ヴィシニョーワの恩師である、コワリョーワ先生立ち合いのもと、母校であるワガノワ・バレエ・アカデミーのスタジオで撮影された作品です。
ヴィシニョーワが、それぞれのヴァリエーションのテクニックや表現方法などについて語り、自らお手本を見せながら、詳しく解説します。
バレエに関するさまざまな質問に答えるインタビューも収録されています。
2007年、ワガノワ・バレエ・アカデミーにて収録。
 [演目] 「白鳥の湖」より オデットのヴァリエーション / 「ドン・キホーテ」1幕より キトリのヴァリエーション /
「ジゼル」2幕より ジゼルの登場 / 「眠れる森の美女」1幕より オーロラのアントレとヴァリエーション
805踊る名無しさん:2007/08/30(木) 20:03:36
世界のプリマバレリーナたち
vol.2 ロパートキナのヴァリエーション・レッスン
マリインスキー・バレエのプリマバレリーナ、ウリヤーナ・ロパートキナ。
現在、世界で人気、実力ともに最高峰のバレリーナが日本のファンに贈る、これまでにない、夢のようなヴァリエーション・レッスン!
彼女自身が得意とする作品の中から選んだ、4つのヴァリエーションのレッスンと舞台映像で構成されており、
それぞれのヴァリエーションのテクニックや表現方法などについて語り、自らお手本を見せながら、詳しく解説します。
ロパートキナ自身も、編集に立ち会うほどこだわった作品ですので、レッスン方法や映像の作り方にも、
彼女の個性がとても良く出ていて興味が尽きません。
バレエに関するさまざまな質問に答えるインタビューも収録されています。
2007年、マリインスキー劇場リハーサル室にて収録。
 [演目] 「ライモンダ」3幕より ライモンダのヴァリエーション / 「ラ・バヤデール」2幕より ニキヤの踊り /
「パキータ」より パキータのヴァリエーション / 「瀕死の白鳥」
806踊る名無しさん:2007/08/30(木) 20:05:16
リンク張ってくれればいいだけなのに。
長いよっ
807踊る名無しさん:2007/08/30(木) 20:19:35
ガラも始まってるし、長かったね、スマソ。
808踊る名無しさん:2007/08/30(木) 20:46:46
o(^-^)o
809踊る名無しさん:2007/08/30(木) 21:50:52
行ってきた。
ボリショイサイドのはボリショイスレに書いたので
マリインスキーサイドの感想はこっちに。

ロパートキナ は すばらしかったです。

終。
810踊る名無しさん:2007/08/30(木) 22:36:41
「やっぱバレエはロシアかなあ」と実感。
先日のルグリガラをsageている訳ではないんだけども・・・
811踊る名無しさん:2007/08/30(木) 22:46:32
コズロフ良かった。ゼレンスキータイプの穴が埋められるよ!
812踊る名無しさん:2007/08/30(木) 23:30:40
コズロフのサポート技術にため息が出た。
あのサポート、相当難しいぞ。
813踊る名無しさん:2007/08/30(木) 23:38:06
>>812
ハゲドウ。
ロパもコズロフ呼んでくれてありがとう。コズロフも来てくれてありがとう。
背も高く男っぽいタイプは貴重だ。
814踊る名無しさん:2007/08/30(木) 23:43:55
イリーナ・ゴールプは日焼けなの?地黒なの?
815踊る名無しさん:2007/08/30(木) 23:45:34
それ私も気になった。ちょっとみっともないよね。。。
踊りも微妙に品がないような。。。
816踊る名無しさん:2007/08/30(木) 23:46:11
日焼けじゃないかな?
前見たときは、あんなに黒くなかった気がする。
コルプもなんか日焼けしてたみたいだし。

バカンスでどっか行ったのかな。
817踊る名無しさん:2007/08/31(金) 00:08:06
テレビ放送で見て感動したロパートキナの瀕死が見られて感激。
派手にアームスを動かさないのが、彼女流の瀕死なんだね。
美しいアームスに見とれてしまった。
818踊る名無しさん:2007/08/31(金) 00:10:00
つくづくオブラスツォーワ組はミスがもったいなかったなぁ−
途中までバランスやポワント技頑張っていてとても良かったのに。
皆さん初日の緊張が踊りに出ていた気がするけど、
たくさんの個性の違いを見られたのでとても楽しめました。
819踊る名無しさん:2007/08/31(金) 00:17:33
オブラスツォーワ組みはびっくりした。
フェッテで後ろによろけちゃうし、今度は最後のポーズでシクリャローフが
よろけるし、本当に残念だった。
明日とBプロは大きなミスがないといいね。

クリサノワ、無表情で登場してきてびっくした。
アダージオの終盤では笑顔が出たから緊張してたのかもね。
初日でトップだったもんな。
820踊る名無しさん:2007/08/31(金) 00:41:12
オブラスツォーワ、ミスあったけどかなり気に入りました。
821踊る名無しさん:2007/08/31(金) 00:53:48
「3つのグノシエンヌ」すげー良かった。
コズロフのスマートなサポート、
ロパートキナのシャープかつ情緒的な表現力。堪能しますた。

サラファーノフ、期待してなかったせいもあって
思ったより良かった。飛ぶ飛ぶ回る。
822踊る名無しさん:2007/08/31(金) 00:55:31
テリョーシキナ&コルサコフのグラン・パ・クラシックが素晴らしかった。
目が覚めるくらい、パが鮮やかだったよ。

ソーモワのフェッテ、変わってるね。
よく回れるな。
ファジェーエフがマラーホフに見えてしまった…。
目悪くなったな…。

噂のコルプの薔薇の精を初めて見た。
噂以上に凄かった。
妖精というより魔物って感じw
パキータで新国にゲストをしたときに初めて彼を見た。
ヴィシニョーワに圧倒された雰囲気で可もなく不可もなく、という感じ
だった彼が、こういうダンサーになるとはあのときは思わなんだ。
いや〜こういうことがあるから、バレエ見るの止められないね。
823踊る名無しさん:2007/08/31(金) 00:57:29
テリョーシキナ、足音うるさかった。
824踊る名無しさん:2007/08/31(金) 01:49:22
オブラスツォーワの失敗はプロのダンサーではあまり見たことない。
フェッテ大失敗しーの、のけぞってバランス崩しーの、だもんな。
でもその後の立て直しが早かったね。

アクティオンのヴァリだけど、振付かなりはしょってなかった?
最初2回跳ぶとこを1回だけとか、やけにあっさりに見えた。

コルサコフ、ダイエットしてたね。ちゃんと回れてました。
825踊る名無しさん:2007/08/31(金) 01:56:28
シュガーボーイのシクリャーロフが可愛かった。笑顔がキュートで。
826踊る名無しさん:2007/08/31(金) 02:01:41
シクリャローフのケツがぷにゅぷにゅ過ぎてワロタ
827踊る名無しさん:2007/08/31(金) 02:02:44
イリーナ・ゴールプは少女っていうか一昔前のヤマンバギャルみたい。
持ってるバラの色がまた毒々しくてさー。
薔薇の精が嫌がって帰っちゃった風に見えちゃったよ。
828踊る名無しさん:2007/08/31(金) 02:06:19
コールプゴールプは色が黒過ぎだろ、常考…
829踊る名無しさん:2007/08/31(金) 02:08:42
なんかねー。絶対処女じゃないなって感じの少女。w
830踊る名無しさん:2007/08/31(金) 02:32:08
関係ないけど「コールプゴールプ」ってなんか、
お笑いコンビの名前みたいだw
831踊る名無しさん:2007/08/31(金) 02:33:41
サラファーノフのケツは小さくて固そうだった
832踊る名無しさん:2007/08/31(金) 02:41:20
引越し公演以来に見たもんだから、サラファーノフの坊ちゃん刈りにたまげた。
何故あのヘアースタイルなのか。
カット失敗?

833踊る名無しさん:2007/08/31(金) 03:15:30
なんと!書いちゃいけないかもだけど・・・実は昨夜、新宿駅前の某回転寿司屋でロパ・コズロフ・ソーモワ・コルサコフを目撃!!会社帰りのオッサンだらけの狭い店内で、みんなすっごい楽しそうに食べてた。
鳥肌がたってしまった。
今日(初日)の公演も観にいったよ。何気にオスモールキナのディアナが華やかさに欠けるけど素敵だった。ソーモワはいつも思うけど全体的に雑なような気がする。
たしかにみんな緊張気味だったかも。オケと時折合ってなかった。
834踊る名無しさん:2007/08/31(金) 03:29:45
羨ましいのぅ。
みんなどのネタが好きなのかな。
公演終了後でいいんで、聞いといてくれ>ジャパンアーツよ
835踊る名無しさん:2007/08/31(金) 03:33:40
オスモルキナって、前回のガラでも脚がガクガクだった人?
この人、左足を軸にした回転、必ず失敗してる気がするんだけど。
舞台で練習するなよ・・・とちょっとうんざり。もう見たくない。

ファジェーエフは私もマラーホフに見えたw
テリョーシキナは良かったけど、やっぱちょっと緊張してたみたい。
後のほうに行くにつれて良くなってった。
ノーヴィコワはグランフェッテの途中でミスして降りちゃったのに
完璧に立て直して吃驚した。ある意味すごいwww
836踊る名無しさん:2007/08/31(金) 03:45:32
チャイパドはソーモワには向かないね。彼女は動きに情緒が無いから。
オブラスツオーワで見たかった。
837踊る名無しさん:2007/08/31(金) 03:50:37
しかしソーモア、ほんっと顔(頭)小さくて、手足が細長いなぁ。
バレリーナみんな顔小さいのに、その中にいてもひときわ
小顔に見えるのがすごい。
838踊る名無しさん:2007/08/31(金) 04:37:39
>>835
>ファジェーエフは私もマラーホフに見えたw

良かった!仲間がいた。
こんなに目が悪くなったのか!!と愕然としてしまったから、
ちょっと心配だった。
839踊る名無しさん:2007/08/31(金) 05:01:40
>>824
アクティオンのヴァリは簡略化してるとアタシも思ったよ。
いままで見てきたのが超絶技化したものでこれが本来かもしれんが・・・
840踊る名無しさん:2007/08/31(金) 06:59:06
アントンが痩せて絶好調だったのが泣けるほど嬉しかったです。。。
841踊る名無しさん:2007/08/31(金) 08:12:54
さすがゲルギエフ、指揮がよかった。
842踊る名無しさん:2007/08/31(金) 08:13:30
コルサコフって上手くこなしていてもスケールが小さくてなんだか無難な感じ。
テリョーシキナも冬の時にに比べたら、グラつきと着地音もあって初日モードだと思った。

843踊る名無しさん:2007/08/31(金) 09:18:38
ロパーキナ以外は全体にこじんまりとした印象。
初日だからこんなものなのかな。
フィナーレが一番盛り上がったわ。
844踊る名無しさん:2007/08/31(金) 10:01:20
オブラスツォーワは、いくらなんでもシクリャーロフに足をひっぱられすぎた。
精神的にあせってたんじゃないか。。喧嘩してなきゃいいけどさ。

シクヤリャローフくん、見た目も踊りも最高!なんだけど、
サポート・・・・ラストにしがみついて、オブラスツォーワがよろけたよあ。

いやあ、ブラボー隊がいないと、客は正直だね!
ロパさま、テリョーシキナだけカーテンコールがあった。
テリョーシキナは他なら絶対プリンシパルになれるのに。
845踊る名無しさん:2007/08/31(金) 10:16:47
ソーモワ、やっぱりあの踊り方まずい。
マリインスキーらしくなく、ひとり浮いてた。
教師はいないのか?あれで、世界に通用するとは思えない。
846踊る名無しさん:2007/08/31(金) 10:20:59
>>844です。名前めちゃくちゃ間違えました。

あと、ロパートキナさま、最高!ですね。
べつに改めてここで言わなくても、皆様おわかりでしょうけど。
847踊る名無しさん:2007/08/31(金) 11:08:31
そういうときは皆様おわかりでしょうじゃなく、
皆様同じ思いでしょうとか書くもんじゃね?
848踊る名無しさん:2007/08/31(金) 11:31:53
そうか
ロパ様も回転寿司屋に入られるのか
ちょっと前にバラエティでロシアで回転寿司屋が繁盛してるって見たな
鮭が人気だとか
日本の寿司を堪能して、エネルギー補充していい舞台見せてくだされ
849踊る名無しさん:2007/08/31(金) 11:39:14
ソーモワの変なフェッテ、自分の周りでは失笑されてた…。
850踊る名無しさん:2007/08/31(金) 11:40:21
色々アクシデントが
あったけど、自分はマリインスキーがやっぱり
好きだと再確認しました。
今回ボリショイにはロパートキナに匹敵する別格大物がいないのが
残念かな。
851踊る名無しさん:2007/08/31(金) 11:59:06
ソーモワ、雑だよな。
チャイパドの振り付け、はしょってなかったか?
片足ア・テールで後ろにピョンピョン飛んでくの
ほとんどやってなかったよ。
852踊る名無しさん:2007/08/31(金) 12:40:09
>>850
ロパートキナに匹敵する大物っていうと、
ボリショイだとちょっと年齢が上になっちゃうよね。
今回は参加してないけど、ヴィシニョーワも30代前半だし。
マリインスキーって若いのに貫禄のある女性プリンシパルが二人もいるのね。
853踊る名無しさん:2007/08/31(金) 13:21:05
やい!ソーモワてめぇ!
どさくさに紛れてメルクリエフの膝の上に
チャッカリ座ってんじゃねーよっ!どきやがれっ!
854踊る名無しさん:2007/08/31(金) 13:48:01
>852
ヴィシはまだ30だけど、、。
855踊る名無しさん:2007/08/31(金) 15:53:41
テリョーシキナもすごくいい。
彼女はかつての20代ギエムより観客よりな踊り方をする。
全幕みたことないけど、どうなのかな。
856踊る名無しさん:2007/08/31(金) 17:06:14
>>855
去年の来日公演で「白鳥」見たけれど
すごくよかったです。
857踊る名無しさん:2007/08/31(金) 18:51:02
>>853
メルクーリエフは、短かったけどマリインスキーにも在籍しているし、
ちょっとは仲良しさんだったりして。

>>854
だから三十代前半に含まれるんじゃないの?
858踊る名無しさん:2007/08/31(金) 19:02:01
メルクリエフがソーモワを引き寄せてる感じの写真だけど。
859踊る名無しさん:2007/08/31(金) 19:52:10
特定のダンサー下げ連投いい加減にしてよね。雰囲気悪くなる。
860踊る名無しさん:2007/08/31(金) 20:16:24
ロパートキナ、前に見た神レベルのダイヤモンドが一番感動したから、
昨日のは彼女比満足度75%くらいかなー。

861踊る名無しさん:2007/08/31(金) 20:22:04
>859
仲良しこよしがやりたいなら自分で糞ブログでも立ち上げろや。w
862踊る名無しさん:2007/08/31(金) 21:18:31
↑死ね↓
863踊る名無しさん:2007/08/31(金) 21:35:28

そのまま返すよ。お釣りはいらない。

さ、次の話題をどうぞ。
864ロパートキナ:2007/08/31(金) 21:36:43
私が…
865踊る名無しさん:2007/08/31(金) 21:37:08
o(^-^)o
866踊る名無しさん:2007/08/31(金) 21:38:53
>>863さんGJ!

>>862>>864死ね
867踊る名無しさん:2007/08/31(金) 21:43:23
みんなニボシでも食っとけ。

いやぁ、明日も楽しみだ。
公演の感想(悪口含め)言うのも楽しみの一つだろうから
とやかく言う気はないけど、今回の公演はみんな満足してるっしょ?
自分はこんな贅沢な舞台観れて、幸せ気分よ〜ん。
868踊る名無しさん:2007/08/31(金) 22:12:37
たとえミスがあってもキラリとした個性と才能がどのダンサーにも感じられて良かったよ。
ダンサーどうしの交流具合をもっと見たいけど。
869踊る名無しさん:2007/09/01(土) 17:12:34
>>854
ヴィシニョーワは私より二つ年上だっと思う。
32才?
とりあえず私が今度30になりますんで(泣)
ヴィシニョーワが30才って事はないと思い
ますよ。
一方のロパートキナは?34,5才くらい
でしょうか?
870踊る名無しさん:2007/09/01(土) 17:46:27
94年に「この7月で18歳になります。」と言っているので、31歳ですね。
私も思い違いしてました。

ただ30歳を三十代と言われるのはかわいそうと思ったので、、。失礼しました。
871踊る名無しさん:2007/09/01(土) 20:12:23
三十代くらいでガタガタ言うな
872踊る名無しさん:2007/09/01(土) 21:52:54
ソーモワ、片足ア・テールで後方へ下がるの苦手なのか?
チャイパドでもすぐに止めたし、眠りでもさっさっと
止めちゃたよ。
ファジェーエフは、まだやってんのに…。
873踊る名無しさん:2007/09/01(土) 21:58:45
マチネー見てきました。やっぱりマリインスキーが大好きだ!
ばらでコールプの色気にぞくぞくし、
サタネラ、グノシエンヌ、ディアナ、グラン・パとわくわくしまくり
チャイコ・パ・ド・ドゥで指導者出てこい!と思った後に
ロパ様の瀕死で涙出た
ドン・キホーテは名舞台が多いから大変だけど、がんばってたと思う
フィナーレも楽しくてよかった。いい公演だった。
874踊る名無しさん:2007/09/01(土) 21:58:47
たくさん見たのに他に感想ないの? 
875踊る名無しさん:2007/09/01(土) 22:02:15
…終わったばかりで帰宅途中なんだよ。
携帯じゃ沢山打てないんだけど。
876踊る名無しさん:2007/09/01(土) 22:45:09
まじめだなぁ…
書き込み少ないからプチ感想でも嬉しいよ
877踊る名無しさん:2007/09/01(土) 22:48:25
>>872
ソーモワ、爪が長いダンサーは他にもいるけど
何だか随分目立つネイルだな。

足のざっくりとした上げ方があまり好みじゃない。
クリサノワ、エスメは最後に音に置いて行かれ気味
だったけど、黒鳥はドラマ作って良かったと思う。
髪飾りの羽が1本落ちて、踏まないかヒヤヒヤした。
878踊る名無しさん:2007/09/01(土) 22:54:31
3つのグノシエンヌも病める薔薇も静けさに満ちた
いい作品だな。

マチネ瀕死のカテコで、幕の閉じる瞬間に吸い込まれる
様に向こうに消えて行って虚をつかれた。
本当に フッ と消えた様で。瀕死の白鳥、美しかった。
879踊る名無しさん:2007/09/01(土) 23:00:19
コールプの薔薇、色々聞いていたとおり、何だか
ジャコウと言うか怪しいと言うかw
夜のワシリエフがフレッシュな雰囲気だから目立つw

インザミドル、フェリガラのアマトリアンに比べると
トガリ感や股関節の柔らかさは一歩譲るけど
ビートの効いた感じだった。こっちのコールプは
印象薄いな?
880踊る名無しさん:2007/09/01(土) 23:33:29
コズロフの高度なサポート技術に見とれたよ。
881踊る名無しさん:2007/09/01(土) 23:36:04
今回だけじゃサポート以外はわからないけど、古典はどうなんだろうね。>コズロフ
882踊る名無しさん:2007/09/01(土) 23:38:54
ほんとに、ほんとに素敵でした。
明日も観に行きたいくらい。
ロパ様の瀕死が素晴らしかったのは言うまでもないけど
個人的には、スパルタクスよかったなー
フィナーレ最高!
883踊る名無しさん:2007/09/01(土) 23:44:43
楽しいフィナーレですよねぇ。
ソワレでアレクサンドロワが指揮者を迎えに行くタイミングを間違えて「テヘッ」って感じだったけど、
マチネのロパートキナは、カーテンが降りて少しリラックスしたとこで、もう一回カーテンが上がって「アラ大変」みたいにピシッと体裁を整えたのに笑った。
何だかオーラ出まくり女性プリンシパルお二人が、フィナーレで意外にお茶目で最後まで楽しめました。
884踊る名無しさん:2007/09/02(日) 00:13:54
サラファーノフ、Bプロ海賊は髪飾りでなんとかなってたけど、
Aプロドンキでは‥ちょっとおでこに目が釘付けでした。
男性ダンサーは女性ダンサー以上に髪型には注意が必要ではないかと、いつも思うんだが。
885踊る名無しさん:2007/09/02(日) 00:38:31
個人的にマチソワでいちばん輝いて見えたのはオスモールキナだった。
886踊る名無しさん:2007/09/02(日) 00:42:17
>>885
オスモールキナ&ロブーヒンは、A・Bプロ共に似た傾向の作品だったのがちょっと残念でした。
ロブーヒンが野獣系が似合うのは良しとして。
でもオスモールキナ、ちょっとドキドキしながら観てたんですけど良かったです。
私も本公演でイメージがグッと良くなりました。
887踊る名無しさん:2007/09/02(日) 00:45:59
初日は全員緊張が伝わったけど、皆さん今日のほうが良さげなんですかね?
888踊る名無しさん:2007/09/02(日) 00:48:10
あああああああああ
久しぶりに楽しかった!
価格にためらわずAプロも行けば良かった。
個人的に(あくまでも)フェリガラ・ルグリガラより楽しかった。
(フェリは沼地、ルグリはオネーギンしか満足できなかった・・・)

JAさん「ロパと輝ける仲間たち」お願いしますw

今日は当日券でみましたが職員さんたち、普通に親切ですね。
あそこと違(ry
889踊る名無しさん:2007/09/02(日) 00:49:46
フィナーレの趣向いいですよね。
感激しました。
890踊る名無しさん:2007/09/02(日) 00:50:08
サラファーノフ君、おでこはともかく、
アリ役にはちと身体的に苦しくないかしらん。
日本のオバさんたちは、ゼレだルジだと見過ぎちゃってるからさ。
服着てる役の方がいいと思うんだけど。
891踊る名無しさん:2007/09/02(日) 00:50:54
>>882 スパルタクス良かったね。
引き込まれてしまった。
892踊る名無しさん:2007/09/02(日) 00:51:32
>>883
去年暮れの公演や、今回の演目が高雅なものばかり
だから、あの右斜めに傾いて「アララララ」とか
公演ブログでの練習写真のシーンは愉快だったよ。
明日はいけないけど、行く人は楽しんできてー。
893踊る名無しさん:2007/09/02(日) 00:52:13
AとBのフィナーレはまったく同じですか?
894踊る名無しさん:2007/09/02(日) 00:54:07
ベースは一緒だけど、踊る演目はAとBで変えてたよ>フィナーレ
なので、A・B両方見たほうがお得。
895踊る名無しさん:2007/09/02(日) 00:55:36
>>888
ザハロワ移籍でgdgdだった時を肥やしに踏ん張って
色々考えたんだろうね。
今日マチネのAプロはNHKカメラが入っていたから
詳しくはテレビで見ようスレにドゾー
896踊る名無しさん:2007/09/02(日) 00:58:46
>>893
あとポーズを取っている位置が微妙に入れ替わっていると思います。
私が気づいたのは、ソーモワはAプロではメルクリのお膝でしたが、Bプロではサラファーノフでした。

踊りは、Bプロのフィナーレは各自Bプロで踊った演目の中から抜粋。
でもソーモワは眠りなのに、最後はフィッシュではけていましたw。
897踊る名無しさん:2007/09/02(日) 01:25:43
>>896
ロパートキナはAは最前列右端、Bは最前列真ん中
…だった気がする。
898踊る名無しさん:2007/09/02(日) 01:27:53
>>897
Bプロでフィナーレで、膝を揃えて正座っぽい座り方をしているのが印象的でした。
なんか「おかーさんみたいなだ」と思った。
899踊る名無しさん:2007/09/02(日) 01:35:24
仕方ないんだろうけど、
せっかくオケがいたんだから「病める薔薇」のマーラーも生音で聞きたかった。
今日のオケは、夜は所々怪しくなったけど、昼公演では良かったと思いました。
900踊る名無しさん:2007/09/02(日) 01:43:17
でも、マーラー難しいぞ。
901踊る名無しさん:2007/09/02(日) 01:50:11
>>898
現にお母さんだよね。
正座したロパートキナやダンサー達に(^^)/~~~
されるとはw
何だか嬉し楽しくなっちゃったよ。
902踊る名無しさん:2007/09/02(日) 01:53:01
>899
その話、バイオリン持ったオケの兄ちゃんと
帰りの電車が一緒になったから聞いてみたんだけど、
振付家の希望でテープを使用しますって言われたんだそうな。
903踊る名無しさん:2007/09/02(日) 01:56:48
振付家は、マーラーはテープにさせることが多いね。
マーラーを使った作品をガラとかで見ると、必ずといっていいほど
テープ使用指定だよ。
904踊る名無しさん:2007/09/02(日) 01:59:39
まあ難しいから。
あとこの指揮者のこのマーラー、というのもあるかもね、
現代の振付家の場合には。
905踊る名無しさん:2007/09/02(日) 08:35:48
>>902
まぁ振付家の意向ってのは分かってはいたんだけどねぇ。
今までベジャールとか、他にもマーラーのアダージェットを使った作品を観たけど、どれもテープでしたし。
ベジャールでテープじゃなかったのは、バレンボイム企画の時だけだな、そういえば。
ベジャールはベストな状態で収録された音源を元に、ってのが基本姿勢なんですよね。

そうか、でも難しいのか。
生でやったらチョイミスも目立っちゃうのかな。
906踊る名無しさん:2007/09/02(日) 09:14:42
だからベジャールのは安っぽーい感が抜けない。
もう作品は映像収録のみにして、生の舞台活動は一切止めて欲しい。
907踊る名無しさん:2007/09/02(日) 10:53:46
演奏がベストな状態の録音がいいなら、踊りもベストな収録物だけ
DVDで出せばいいじゃないということになるよねえ。
908踊る名無しさん:2007/09/02(日) 12:21:23
私さぁー、コールプファンなんだよ、ホント。
でも昨日のフィナーレで「歩いたり手を振るだけでも、
みんなと動きが全然違う」コールプを見て
『キモかっこいい』という言葉が浮かんだ(しっくりきた)w
なんであんな、フィナーレでも一人だけ浮けるんだw
・・・・・でも、そんなコープルが大好きですw
イン・ザ・ミドルかっちょよかった〜。
909踊る名無しさん:2007/09/02(日) 15:13:14
>>906
では、病める薔薇も安っぽかったかね?
910踊る名無しさん:2007/09/02(日) 17:32:12
今日はロパートキナ調子がちょっと悪かったみたい。
少しミスがあって、ドキドキしました。
それでも別格の素晴らしさだけどね。
Aを初日に見てシクリャロフに怒りが沸いたけど、今日は何か許せた。
相変わらず色々酷いんだけど、ジゼルのソロは、跳躍といい、
やわらかい動きといい、非常に良かった。
マリインスキーで今日一番良かったと思ったのはテリョーシキナ!
彼女が最後で、大満足!
意外に良かったのが、ソーモアとファジェーエフの眠り。
チャイパドはやはり過ちだった。
911踊る名無しさん:2007/09/02(日) 17:42:22
ソーモアの眠り、媚び媚びでみちゃいけないもの見たいだった。
シクリャローフは相変わらずダメなんだけど、キャラとして許せるなw
912踊る名無しさん:2007/09/02(日) 17:46:17
ビッチなオーロラ×高貴で優しい王子
が新しくて私は楽しかったよw
913踊る名無しさん:2007/09/02(日) 18:40:00
私はソーモワ嫌いじゃないよ。
確かに癖はあるけどそんなにひどく雑でもないし応援してるw
別にキィーって目くじら立てることもないと思った。
脚と手が長すぎで不思議な感覚に襲われるけどね。
でも客席のオバサン、ソーモワ睨み付けて意地でも拍手しない人いたなw
914踊る名無しさん:2007/09/02(日) 18:43:31
オブラスツォーワが可愛くて可愛くてもう大好き!
あとオスモルキナも好調でよかった。
ノヴィコワのジゼル、テクニックはあるんだけど何かが足りないなぁ。
915踊る名無しさん:2007/09/02(日) 19:05:35
>>913
>客席のオバサン、ソーモワ睨み付けて意地でも拍手しない人いたなw

ここの住人だったりしてw
916踊る名無しさん:2007/09/02(日) 19:12:00
>>913
>脚と手が長すぎで不思議な感覚に襲われるけどね。
ソーモワは、身体能力は素晴らしいだろうなぁと。
肋の下あたりがバクバク動いているから、本当に身体のあっちこっちの稼働域が普通の人よりも大きいんだろう。

でもさ、やっぱりオーロラのアティチュードの時の足は、あそこまで上げない方がいいと思う。
品がない。
せっかくのルックスなのに、自分で下げちゃもったいない。
917踊る名無しさん:2007/09/02(日) 19:13:27
ソーモワ、長すぎる手足と柔軟すぎる体は新体操のほうが向いてそう。
918踊る名無しさん:2007/09/02(日) 19:14:42
自分はソーモワ、ちょっと苦手かな。
演目によってはokだけど。

>>914
そこがプリンシパルとの差じゃないかな。
技術だけでは伝わらない感動。
「観客に何かを感じさせる」って難しいよね。
919踊る名無しさん:2007/09/02(日) 19:20:49
ソーモワは演目も悪かったかな、とは思う。
チャイパドと眠りといえば、見あきたようにも思ったけど
ヴィシニョーワが一番だわ、と再確認した。
920踊る名無しさん:2007/09/02(日) 19:25:21
>>917
そうだね。
確かに新体操っぽい柔軟性かも。
足も勢いよくスパッと上げたりするから、体操っぽく見えちゃうんだよな。
素材が良いだけに、これからの成長変化に期待する。
周りには手本になる凄いダンサーがゴロゴロいるんだからさ。
921踊る名無しさん:2007/09/02(日) 19:51:25
>>912
ビッチw
見間違いであって欲しいけど、ネイルアートしてた?

手足の動きが一本調子っぽいのは要修行と思う。
マルセイバターサンドみたいな白に赤ラインの
王子衣装はこのペアだっけ?
922踊る名無しさん:2007/09/02(日) 19:57:41
>>921
>マルセイバターサンドみたいな白に赤ラインの
それ、Aプロのシクリャーロフじゃない?
私は彼が登場した瞬間に、頭の中がマルセイバターサンドでしたよw。
923踊る名無しさん:2007/09/02(日) 20:00:02
>>911
昨日のジゼルでシクリャローフが下手で膝まづいて
背中にジゼルがもたれかかる時、ノヴィコワが
後ろに伸ばされた腕を左手でさりげなく「正しい
位置」に押し下げてたorz
そう見えたのは元々ああいう振り?
924踊る名無しさん:2007/09/02(日) 20:02:53
>>923
なんかさ、シクリャーロフと踊ると女性ダンサーがみんな一本筋の通ったしっかりモノに見えちゃんだよな。
罪作りなダンサーだ、シクリャーロフ。
自分だけぽよぽよ可愛いままで。
925踊る名無しさん:2007/09/02(日) 20:03:12
ファジェーエフ萌え〜! と思ってたら、
年末、新国くるみ、ヴィシと一緒に来るんだね!
すごい嬉しい!!

>>921 流石にネイルまでは見えなかったがw
 してても意外ではないwww
926踊る名無しさん:2007/09/02(日) 20:05:19
>>923
>そう見えたのは元々ああいう振り?

違う。
今日は間違えなかったらしく、ノーヴィコワの修正は入らなかったw
927踊る名無しさん:2007/09/02(日) 20:05:41
シクリャロフと踊る女性ダンサー見てると、
(あまりのサポートの下手さに)何て忍耐強い立派なバレリーナだろう
→しっかりモノに見える。
前回のマリインスキー・ガラでは、シクリャロフの下手糞さに
ゴールプはキレてたけど、それが普通だと思う・・・。
928踊る名無しさん:2007/09/02(日) 20:08:14
ザン・レールでよろけてたしね>シクリャローフ
5番の着地が甘くなるのは若手では、よく見かけるけど
よろけたのを見るのは、このクラスのダンサーでは初めてだよ。
929踊る名無しさん:2007/09/02(日) 20:09:18
>>927
>ゴールプはキレてたけど、それが普通だと思う・・・。
さすがガングロギャル、それはそれで彼女のキャラにはピッタリだ。
930踊る名無しさん:2007/09/02(日) 20:10:11
シクリャーロフはさ、一度本番の舞台でロパートキナと踊るとイイよ。
凄いプレッシャーで成長するんじゃないかw。
931踊る名無しさん:2007/09/02(日) 20:11:37
ロパートキナと組んだ日にゃ成長する前に、
ショックで舞台袖で倒れると思う>シクリャローフ
932踊る名無しさん:2007/09/02(日) 20:16:22
でもさ。シクリャーロフって一人で踊ると結構上手なんだよね、と思ってみてたらミスりやがった。
もー、おばさん困っちゃうよ、庇いようがなくて。
933踊る名無しさん:2007/09/02(日) 20:16:30
>>926
・・・ですよねw
幕開けはボリショイ→下手でジゼルが守る様に前に
マリインスキー→舞台の両側で分かれて立つ、と
違いが出たのであの「修正」も元々そうだったかと
混乱したよ。しかしへたれて倒れこむのは上手かった
・・・頑張ってください。
934踊る名無しさん:2007/09/02(日) 20:16:34
いやホントにオブラスツォーワは偉いよ。
シクリャロフにピルエットのサポートで斜めにされてアワワ状態を
すでに2回は見たことあるのに、まだパートナー組んでるんだもな。
でもAプロ2回目では彼も斜めにせず、最後もおぼれる人が
しがみつくようでもなく成長してた。今後も女性陣にしっかり鍛えられてくれw
935踊る名無しさん:2007/09/02(日) 20:17:16
そういやジゼルでシクリャロフが倒れる時、
あまりにナイスな倒れっぷり、
彼の(ヘタレを)反省する気持ちが伝わってくるようで、
納得してしまったw
936踊る名無しさん:2007/09/02(日) 20:20:53
「スタミナ切れで早く横になりたい!!」という風にも見えるので
もう少し工夫して欲しい。
937踊る名無しさん:2007/09/02(日) 20:20:55
>>934
そういう過酷な状況に自分を置いて成長しようという魂胆かもしれません>オブラスツォーワ。

シクリャーロフの似合うポーズって、女性ダンサーのお腹に顔を押しつけて抱きつくとか、打ちひしがれて倒れ込むとか‥。
そんなポーズの数々が似合うことを表明してもなぁ。
938踊る名無しさん:2007/09/02(日) 20:21:39
>>921
ネイルアートかどうかは?だけれど、一際長い
爪だなぁと思いながら見てた。

ポワントの先の布は両団とも剥がしている人が多いね。
プラットフォームて言うんだっけ、あれ。
939踊る名無しさん:2007/09/02(日) 20:30:30
コズロフとロパートキナを見ていて
年下美青年が年上美女に参ってます、な感じが
この二人を椿姫で見てみたいって思った。
でも彼女マノンには共感できないって言ってたから
椿姫もダメかな〜?
940踊る名無しさん:2007/09/02(日) 20:32:45
私は今日初めて見たんだけど、
ソーモアの眠りは、そうか100年眠っていたのは王子の方か!
眠りから覚めた王子が現代っ子のオーロラに助けられたのか!


と思いましたよw
941踊る名無しさん:2007/09/02(日) 20:34:54
凄い楽しい解釈だw
942踊る名無しさん:2007/09/02(日) 20:39:51
コロンビーヌはオブラスツォーワにピッタリで超可愛い!
アントンのアルルカンはもっとスマイルが欲しかったなぁ。
いっぱいいっぱいなのはわかるんだけど。
943踊る名無しさん:2007/09/02(日) 20:40:12
シクリャローフ、カーテンコールのレベランスのタイミングも
悪いんだよ。ノーヴィコワもなんとなく
プチキレしてるように見えたなあ。
944踊る名無しさん:2007/09/02(日) 20:42:21
ロブーヒンは日を追うごとにスタミナが・・・
お前、もうちょっと頑張らないとさー
945踊る名無しさん:2007/09/02(日) 20:44:06
ノヴィコワってドンキもジゼルもしっくりこなかったわ。
なんか踊り方も硬いイメージ。
946踊る名無しさん:2007/09/02(日) 20:48:10
アルレキナーダって有名なバレエ?生まれて初めて見たんだけど。
947踊る名無しさん:2007/09/02(日) 20:48:24
今日の公演はオブラスツォーワとコルサフの可愛い演目から
始まり、いい出足だと思っていたら
薔薇でロパートキナに魂持って行かれて、この世に
戻ってこれず、あとはぼんやり見てました。
948踊る名無しさん:2007/09/02(日) 20:51:29
薔薇いいんだけどさ、
最後テープが切れる前になんか違う音がブチッと入ってて
えらく興ざめした。
949踊る名無しさん:2007/09/02(日) 20:52:57
ロパートキナの薔薇は美しくてとっても良かった。
個人的に瀕死は後半もう少し抑え目の方が好みでした。
950踊る名無しさん:2007/09/02(日) 20:53:35
>>946
ガラでは時々見る>アルレキナーダ
一応、プティパ作品なんだけど、全幕(といっても結構短いらしい)は
ほとんど上演されなくなってる。
というより、残ってんのかね?

前にロシア系のバレエ団で終盤の幕を上演してて見たことがある。
正直、つまらなかったよ。
951踊る名無しさん:2007/09/02(日) 20:55:06
カーテンコールで全員が並んで前に歩いてレベランスを何回かやって
ロパートキナが指揮者を迎えに行こうと、袖側に大きく1歩足を出し
たけど
「あ いけない、もう1回だったわ」
と列に戻り、皆がちょっとずっこけ、がコントみたいで
面白かった。
952踊る名無しさん:2007/09/02(日) 20:58:00
アルレキナーダは以前キーロフガラでジェロンキナ&サモドゥーロフも踊ってた。
ロシアでは伝統があるのかも。
953踊る名無しさん:2007/09/02(日) 21:01:38
ノーヴィコワはジゼル背中や腕が少し堅めだけど(足もブンってあがるけど)、
足の強さには感心した。
ジゼルのホッピング誰がやっても多少あらがあるけど、
(ちょっとしか飛ばないとか、ドスドスするとか、音におくれるとか)
早くて体重消しててスムーズ。
これからに期待。
954踊る名無しさん:2007/09/02(日) 21:05:31
今回はパートナーが悪かったかも>ノーヴィコワのジゼル
どっちがサポートしてんだかw
955踊る名無しさん:2007/09/02(日) 21:05:34
コズロフ、その丸めた紙テープは誰にぶつけようとしてたんだ?
幕が開いちゃって慌てて後ろにほうり捨ててたのをしっかり見たぞ。ww
956踊る名無しさん:2007/09/02(日) 21:12:29
ノーヴィコワは何かが足りないままずっと行く気がするなあ。
とても惜しいダンサー。
957記念カキコ:2007/09/02(日) 21:16:08
バレエ観賞の初心者です。
マリインスキーも新国立劇場もジャパンアーツも初めてで…

とても楽しかったです。
ロパートキナさん、海賊、黒レオタードのコンテンポラリー、ドン・キホーテ、素敵でした。
958踊る名無しさん:2007/09/02(日) 21:20:14
>>951
ロパートキナって、フィナーレで舞台に走り出てくる時、妙に真剣な顔して位置取りをするんだよね。
足はパタパタって忙しいんだけど、自分の場所に着いたらピタッ!って感じで急停止するし。
フィナーレですから、そんなマジ顔しなくてもって‥。
それでいて、妙にスキがあるのか、アレクサンドロワと競って軽いボケをかましてくれるし、面白い人だw。
959踊る名無しさん:2007/09/02(日) 21:20:14
>>956
いや〜まだまだ分からないよ。
顔が良いだけの木偶のぼうと言われたボッレ、ヴィシニョーワに
押されっぱなしだったコールプ。
彼らのように突然輝くようなダンサーになるかもしれない。
960踊る名無しさん:2007/09/02(日) 21:22:28
コールプは、あの頭で踊るのか??
キューピーか小朝のようなんだが。
961踊る名無しさん:2007/09/02(日) 21:26:38
サンクトペテルブルグでは流行ってるのか?
ああいう短髪。
サラファーノフも変な短髪だったよな。
962踊る名無しさん:2007/09/02(日) 21:27:58
サラファーノフのは、もう誰か何とかしようとしてもどうにもならないレベル。
どうすんのかな、あれ。
早く伸びないとマズいだろう。
963踊る名無しさん:2007/09/02(日) 21:29:29
夏だからじゃないか?
悟空的短髪

多少足りなくても魅力的なダンサーになれば十分だよ>ノーヴィコワ
なにも超絶技巧スター性バリバリスーパーバレリーナになってくれと望んでない。
つかあの黒髪がタマラン
964踊る名無しさん:2007/09/02(日) 21:31:56
ゴールデンバレエコースターの時もあの短髪だったよ>サラ
965踊る名無しさん:2007/09/02(日) 21:32:52
伸びていないの??????
966踊る名無しさん:2007/09/02(日) 21:34:56
まさかこまめに刈りこんでるのか?
967踊る名無しさん:2007/09/02(日) 21:35:38
サラファーノフのあの短髪は、コルプも前に同じような髪型だったような
それでジークフリードだったら違和感ありまくり
ひそかに劇場お抱えの美容師の腕がアヤシイのではと疑っている。

オレシアたん可愛いのでそれだけでOKな気分
ニキヤもいたいけな可憐さで似合いそう
968踊る名無しさん:2007/09/02(日) 21:36:15
みんなダンサーとして優れた資質の持ち主ばかりだし
年齢とともに魅力もにじみ出てくるでしょう。
969踊る名無しさん:2007/09/02(日) 22:09:39
アルレキナーダの女性ヴァリエーションの曲が
何かの曲と同じだったんだけど思い出せない。
970踊る名無しさん:2007/09/02(日) 22:21:30
ラ・フィーユ・マル・ガルデだよ
971踊る名無しさん:2007/09/02(日) 22:26:38
>969
「リーズの結婚」じゃない?アシュトン版じゃないやつ。

シクリャロフ、トゥールアッサンブレのドゥーブルでこけそうでしたね。
その後アントルラセかなんかでごまかしてたけど、2回連続のドゥーブル
の予定だったんじゃないかな?

その後の薔薇の精がきっちりアッサンブレ5番着地を連続で決めてた
から不出来なのがさらに目立った。
972踊る名無しさん:2007/09/02(日) 22:43:01
今回の公演で、私の中で彼の名前は
シクジリャローフに定着した。
(ついでにグダーノフはグダグダーノフ。)

とか、ちょっと茶化したくなるくらいで文句が出ないのは、
やっぱ全体的にいい公演だったから。ブラボー! 楽しかった!
973踊る名無しさん:2007/09/02(日) 22:54:46
コルサコフあんたはええダンサーや!
サポートも技術も良かったで。

それにスリムやった。
974踊る名無しさん:2007/09/02(日) 23:22:46
>>970
次スレよろ
975踊る名無しさん:2007/09/02(日) 23:50:23
970じゃないけど、立ててくる。ノシ
976975:2007/09/02(日) 23:55:49
スレ立て規制でダメポ…

テンプレ置いておくのでよろしう…
977テンプレ:2007/09/02(日) 23:56:19
★★★マリインスキー(キーロフ)バレエ【6】★★★

マリインスキー(旧キーロフ)バレエについて語りましょう♪
>>970になったら次スレを建ててください。

【1】 ttp://ton.2ch.net/dance/kako/994/994535847.html
【2】 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dance/1066490280/
【3】 ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dance/1081768286/
【4】 ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dance/1148990676/
【5】 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dance/1165550511/
978踊る名無しさん:2007/09/03(月) 00:03:09
979踊る名無しさん:2007/09/03(月) 00:04:06
>>978
さんきぅ〜、乙!
980踊る名無しさん:2007/09/03(月) 00:04:39
あ、番号ずれた・・・すまん。
981踊る名無しさん:2007/09/03(月) 00:39:19
>>973
アントン、今年のニューイヤーガラに比べると驚異的に痩せてたよ。
982踊る名無しさん:2007/09/03(月) 01:50:45
ソーモワの雰囲気って自分の中では、お店のNO.1かママの地位を狙うホステスって感じ。
リアル女帝というかw
可愛くてスタイルもよくて踊れるのに、なんであんなしなしなした踊りなのか納得いかない。
983踊る名無しさん:2007/09/03(月) 08:56:01
3〜4年前のザハロワも脚上げ過ぎだろっ。と思うこともあったけど
決して下品に見えなかった(自分的に)のは、身体のラインが流麗で
神々しいほど美しいからなんだなーと、今更ながら思う。
984踊る名無しさん:2007/09/03(月) 09:19:28
ザハワロも確かに足上げすぎって思っていたけど、もう少し足の上げ方にしてもゆっくり目だった気がする。
ソーモワの場合、まだまだブンッて感じで上げているように見えるのがちょっとね。
でも21歳ですから、これからさ、と信じたい。
だってあのルックス、メイクももう少し何とかすればキラキラなお姫様だもの。
スタイルだってキレイだ。
黙って立っていれば今だって姫っぽい。
985踊る名無しさん:2007/09/03(月) 09:25:20
とりあえず金髪はやめた方が良い。
986踊る名無しさん:2007/09/03(月) 10:21:03
マリンスキー ボリショイ一行が日本を発ってしまったと思うとテンション下がり朝から仕事モード全くなし(+_+) 少しづつ現実に戻ろうと思ってます。
987踊る名無しさん:2007/09/03(月) 10:23:21
芸監さま良い指導者をお願いします。
988踊る名無しさん:2007/09/03(月) 11:38:44
ソーモアはちょいふっくらして、
動くタイミングをゆったりさせて(特に脚)、
顎を引いてくれれば・・・
かなりいい感じに姫になれると思う。
オブラスツォーワは、逆にもう少し痩せた方が・・・。
今回、ちょっと体が重たそうだった。
オブラスツォーワはお気に入りだから、
欲出して頑張って欲しいな。
989踊る名無しさん:2007/09/03(月) 12:42:00
あまり書かれないけど、ロパートキナの薔薇に涙してしまった。
ヴィスコンティ映画、ヴェニスに死す
でアッシェンバッハが美少年に導かれ死ぬ映像や、
亡きジョルジュ・ドンのアダージェットがオーバーラップして
接吻を交わしたあと衰弱するロパさまに目がうるんだ。

隣の席のサラリーマン風おぢさんが、
ロパートキナがつれて来た男が一番よかったと話していた。
うーん、それは願望かも。コズロフの最後の表情もすばらしかった。
990踊る名無しさん:2007/09/03(月) 16:42:45
海賊よかった。「ダイナミックなのは、ボリショイだけじゃ
ないよ!」って、アピールしてた気がする。
テリョーキシナはあの迫力だし、サラファーノフの跳躍は
観客を圧倒する高さ。さすが前半のトリ、と思ったよ。
休憩中も興奮したままだった〜!
991踊る名無しさん:2007/09/03(月) 18:46:52
>>988
ソーモワのこと同意、あと、なんだか「野心」を
感じてしまうのはどうしたらマイルドになるかな。
992踊る名無しさん:2007/09/03(月) 19:34:25
>>991
野心ってうまい言い方だなあ。
自分もソーモワそれほど悪くないと思うんだけど、
なんかアテクシすごいでしょ!?ってのがミエミエのところが
キーロフらしくなく感じるんじゃないかと。
踊っていくうちに脚の上げ方の見せ方とかは慣れていくだろうし、
身体条件は抜群でスター候補は間違いないから、地道に努力してほしいね。
993踊る名無しさん:2007/09/03(月) 21:03:27
テリョーシキナの方が踊ってるときの表情がアテクシすごいでしょに見える。悪い意味じゃなく。
994踊る名無しさん:2007/09/03(月) 21:23:53
テリョーシキナは姐さん風
ソーモワは小悪魔風
インタビューで黒鳥のアグレッシブさは感情移入し易いって言ってて、
さもありなんと思った。
995踊る名無しさん:2007/09/03(月) 21:38:08
テリョーシキナは見た目貫禄ありすぎだから、旅館や料亭のの女将くらいに見える。
なんとなく着物姿も似合いそうw
ソーモワも小悪魔というより、単に今時の若い娘って感じ。
皆さんなぜか悪く取ってるけど、素直ないい子かもしれないよ。
996踊る名無しさん:2007/09/03(月) 21:59:32
ソーモワはオーロラ姫という演目が合ってなかったのがね…。
鑑賞系ブログでも軒並み酷い言われようだから気の毒になっちゃったよ。
997踊る名無しさん:2007/09/03(月) 22:37:52
仕方ないよ。
あれだけの能力持ってるし、未来のプリンシパル候補だと思うから
どうしても厳しくなる。

期待されてるんだよ。
998踊る名無しさん:2007/09/03(月) 22:52:53
>>995
性格はいい子かも知れないけど、それは踊りに
関係ないからなー。
チャイパドが不思議な事になってたし。

作品よりもワタシ!を押し出しちゃうのは矯正した方が。
999踊る名無しさん:2007/09/03(月) 23:02:36
>>997
そうかなあ?
ソーモアに対する評価って、能力を期待しているというより、
ただ媚を売ってる感じが嫌っていう女の負の感情をすごく感じるんだよね。
1000踊る名無しさん:2007/09/03(月) 23:03:50
冬の来日公演と比べてこれだけ話題になるのも凄いな。

とにかくどのダンサーも真の芸術家になるため頑張って欲しいね。
マリインスキーを応援しましょ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。