★★★キーロフ・バレエ【4】★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1踊る名無しさん
キーロフ(マリインスキー)バレエについて語りましょう♪
>>970になったら次スレを建ててください。

【1】 ttp://ton.2ch.net/dance/kako/994/994535847.html
【2】 ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dance/1066490280/
【3】 ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dance/1081768286/

2踊る名無しさん:2006/05/30(火) 21:14:24
まはりなまはりなまはりなまはりな
3踊る名無しさん:2006/05/31(水) 00:52:32
鷲鼻、薄らハゲ、顎、韃靼人、肥満女・・・


フリークハウスのようなバレエ団でつね。
4踊る名無しさん:2006/05/31(水) 01:45:17
新スレも「キーロフ」なのか
5踊る名無しさん:2006/06/01(木) 09:42:10
いよいよ明日一般売り。
新聞広告で値段を確認していたんですが、
今回は前回の様に価格差が同一公演で発生していない、
ってことはゲルギエフは振らないってことなんですよね。
特別な思い入れがあるわけじゃないけど、ちょっと残念。
6踊る名無しさん:2006/06/01(木) 23:58:12
締め切り一時間後にプレリザーブの結果発表って、すごいな。
やればできるじゃん
75:2006/06/02(金) 00:57:26
明後日だった‥。
今度こそ明日だわ。
8踊る名無しさん:2006/06/02(金) 07:51:52
キャスト未発表の全幕はどうしよう・・・ やっぱり発表後買う?
9踊る名無しさん:2006/06/02(金) 08:52:19
JA会員じゃないので、一般売り利用者です。
ここまで来ると恐らくキャスト発表は、
公演ギリギリ・当日発表に近いんじゃないかとではないかな、と。
なので全幕はしばらく買わず、自分のスケジュールを確認してから買うつもり。
ここは我慢の「待ち」態勢でいきます。
すでに譲渡板にヴィシガラのS席も流れているのをみたので、
全幕なら尚更載ってくると思うし。

やっぱり前回やABTの事があっての処置なんだろうけど。
あとどこかで書かれていたけど、日本人の「スター拝観主義」とか。
10踊る名無しさん:2006/06/02(金) 11:52:24
だって主役によって雲泥の差が出るのだからしょうがない。
11踊る名無しさん:2006/06/02(金) 12:27:28
ロパートキナ・ガラだけは買った。
12踊る名無しさん:2006/06/02(金) 21:34:17
JAメール会員で今日が先行発売と友人から聞いてチケット取りました。
しっかし、ぴあでプレリザーブ申し込んでたのを忘れていて、
先程ぴあから申し込んだ分、全部取れたメールが届いた…orz。
明日にならないと今日取ったチケットとどちらが良いか比べられないけど、
来月のチケット代金請求がコワイです〜。
13踊る名無しさん:2006/06/02(金) 21:44:17
JAぴあ、予約後、驚くほど早くチケットが届いてビックリした。
14踊る名無しさん:2006/06/02(金) 22:48:49
JAは東京文化会館の1階2〜4列目はA席なのね。
床がフラットな分、それが当たり前だと思うけど、
NBSは1階2〜4列目もS席だし、
熊は1階席全部S席だっていうし、
主催者によって違いがあるって初めてわかったです。
15踊る名無しさん:2006/06/02(金) 22:50:34
>>14
なるほどです。ここはJAに1票
16踊る名無しさん:2006/06/03(土) 00:58:54
同じく。
JAエラいな。
ちょっと見直しちゃった。
17踊る名無しさん:2006/06/03(土) 10:25:41
はいーロパートキナのB席一枚だけ
買った自分が通りますよ。
B席だと一階最後列サイド、2階3階サイド、
4階正面だそうですよ。大体の目安にしてくださいな。

しかし全幕は皆さん様子見なんでしょうか。
10時すぐにつながってびっくりした。
18踊る名無しさん:2006/06/03(土) 10:26:48
あたぼうよ
19踊る名無しさん:2006/06/03(土) 11:03:57
ヴィシのすべてを買いました。
ルビーを観たいのでやもうえなく・・・・
20踊る名無しさん:2006/06/03(土) 11:15:35
17さんに追記。
2階だと一番舞台よりのブロック1から4列になるよ。
も少し離れる方がよければ3階にあがることになる。
21踊る名無しさん:2006/06/03(土) 12:38:10
ロパートキナ買ったよ。
A席の1階正面後方。

全幕は様子見させてもらう。
ヴィシはどうしよう…自分もルビーを観たいんだが。
22踊る名無しさん:2006/06/03(土) 14:33:00
私はヴィシのルビーをずっと待ち望んでいたから
オールスターと一緒に真っ先に買ったけど、
もし好きじゃないダンサーなのだったら、
さすがに、冠公演だし見るのもツラいんでないの?
「興味ない」程度ならまだいいかもしれないけど。
23踊る名無しさん:2006/06/03(土) 14:37:59
>>22
ヴィシもルビーも好きなんで結局買っちゃった。
ダンサーのみなさんには怪我などないよう元気に来日して欲しい。
24踊る名無しさん:2006/06/03(土) 15:56:29
幸運にも白鳥@日曜ソワの4階1列目を二人分取れました。
ここにロパが当たるとヤマ張ってみました。
25踊る名無しさん:2006/06/03(土) 17:26:22
私もヴィシガラは待機。
ロパ&オールガラは、端末を前に一瞬悩み、S席を買ってしまった。
それにしてもみなさん待機様子見って感じですね。
戻りがあるとはいえ、初日に売り切れ表示が出ないってのは、
ちょっと招聘元としてもキツいんじゃないかな。

白鳥土日のソワレは、ヴィシとロパートキナが来そうな気がするんだけど、
海賊は全然読めませんね。
26踊る名無しさん:2006/06/03(土) 18:00:14
放っておいてもチケ売りやすい休日の最終公演に、
人気のあるダンサーをキャスティングするかな・・・?
・・・などと色々悩む。
27踊る名無しさん:2006/06/03(土) 18:20:02
自分はキャスト発表待ちでガラのみ3公演。
そういう人やっぱり多い?
前回に懲りて全幕キャストはすべて当日会場発表
…なんてことに万一なったらそのまま行かない自信があるw
早くキャスト出してね、頼むよ>JAさん
さもないと得チケ逝きかもよ〜
28踊る名無しさん:2006/06/03(土) 18:34:37
パリオペ、ボリショイたくさん観たあと、
ベジャール、バレエフェス、都さん、新国シーズン券等支払いが重なって
予算がキビシイこの時期に発売とは、トホホ・・・って感じです。
K社系もあるしね・・・
皆さん焦ってないようなのでちょっとは安心・・・かな?
29踊る名無しさん:2006/06/03(土) 19:13:26
今回はある程度キャストが決まっても、当日発表にする気がしてます。
ここまでキャスト発表をしないってことは、これからさきの中途半端な時期にするとは思えないし。
するとすれば、よほどチケットが売れない事態に対応する為じゃないかな。

人気のあるダンサーこそ平日じゃステイタスが上がらないんじゃないでしょうか。
まぁ初日がファーストキャストってのも多いけど。
土日はマチソワだから、マチネは大抵若手ってパターンで、ソワレは人気ダンサーではないかと思う。
でも日本の場合、土日は意外と昼間の方が出やすいって客も多いからね。
そうゆーとこは欧米とはちょっと事情が違うんだけど。
30踊る名無しさん:2006/06/03(土) 19:34:05
>出演予定日は決まり次第ホームページ等で発表いたしますので、
>今しばらくお待ち下さい。

となってるから、当日発表じゃなく、いずれ発表するんでしょうね。
(勿論、発表しても当日まで何があるか解らないが・・・)

チケット売れるには、キャスト発表しないと無理でしょう。
ボリショイみたいに頻繁にキャスト変更になると、
予定が外れて、1回のつもりが余分に買う事態になったし。。。
31踊る名無しさん:2006/06/03(土) 20:06:13
確かニオラーゼも白鳥にキャストされてたよね?
日曜ソワにあたったらやだな。。
32踊る名無しさん:2006/06/03(土) 20:08:45
ボリショイなんてとてもいい公演だったと思うのに、
後ろや上の方が殆どいない日が多くて寂しかった…。
7月までにはなんとか決定して、バレエフェス辺りの
チラシで大々的に宣伝してホスィ。
って、なんか主催者みたいな発言だけどw
8月なら、散財が続いた人も買える頃だろうし。
33踊る名無しさん:2006/06/03(土) 22:06:30
バレエフェスはお盆にかぶってるため
逆に早退しずらいと諦めた私は
つい今日チケット取っちゃった
焦ることなかったな
同じ週に2回早退するのはキツイのに ヽ(`Д´)ノ
34踊る名無しさん:2006/06/03(土) 23:32:08
ロパは金曜の白鳥で帰国してしまいそう・・・と悲観的予測
35踊る名無しさん:2006/06/04(日) 11:03:21
それはお母さんだからガラも欧州だけの
参加が多いって辺りからの予想?>金曜ソワレ
36踊る名無しさん:2006/06/04(日) 11:27:19
このところの来日公演みてると
各演目の初日にその演目一押しダンサーを持ってくる気がする。

37踊る名無しさん:2006/06/04(日) 11:59:43
>>36
普通は初日がファーストですもんねー。
38踊る名無しさん:2006/06/04(日) 17:33:36
その「普通」がマリインスキーに
通じるか否か…
39踊る名無しさん:2006/06/04(日) 19:30:00
え?マリインスキーってフツーじゃないの?
ボリショイは、初日は一押しダンサーでしたよね
40踊る名無しさん:2006/06/04(日) 20:24:08
前回のキャスト変更が凄まじかったから
イマイチ信じきれないw
41踊る名無しさん:2006/06/04(日) 20:28:01
東京ではチケットの売れ行きは思ったほど‥ですが、
地方は売り切れなんですよね。
ボリショイもそうだったけど、地方の客の方が飢えているいるのかな、バレエ公演に。
東京公演、減らした方が良いのかもね。
42踊る名無しさん:2006/06/04(日) 20:44:27
だから、東京は色んな来日公演の散財が続いてるし、
キャスト発表の関係で出足が悪いんでしょ。それに合計すると11回の公演だよ。
地方は1回の公演に集中するから、考える余地は少ないんじゃないの?

43踊る名無しさん:2006/06/04(日) 21:56:58
今日発売日だったんだよね。
すっかり忘れてた。
44踊る名無しさん:2006/06/04(日) 21:57:21
昨日ですよ。
45踊る名無しさん:2006/06/04(日) 21:59:02
>>42
だから地方公演も複数日やればいいのに、と。
東京よりも遙かに健全なプロモーションで興行できそうだもの。
46踊る名無しさん:2006/06/04(日) 23:13:31
東京だけど、当日券があまってたら見に行くことにします。
47踊る名無しさん:2006/06/05(月) 00:26:37
>45
東京公演減らした分を地方でやっても
ペイできるほどの客はこないと思う

バレエファンは怒るよ?!と思うかもですが
現実に白鳥又はくるみ以外の作品をもって行って
満杯にするのは難しいと思うし。
健全なプロモっていっても「満杯ではない
実績」があったから一公演のみとか
「○○飛ばし」があるわけで。
48踊る名無しさん:2006/06/05(月) 00:27:29
関東に遠征するより地方公演に遠征する方が
客の住所のばらける範囲は凄く広いような希ガス
4945:2006/06/05(月) 09:05:43
まぁギエムやマールイの様に、地方津々浦々回るのでなく、
とりあえず名古屋と大阪で2演目を各1公演くらいは上演してもいいんじゃないか、
と思うわけです。
全幕が装置の移動等で大変なら、ガラだけとかね。
1回公演・発売日以降全席完売表示を見ると、やっぱり供給が少なすぎる気がして。
50踊る名無しさん:2006/06/05(月) 11:14:47
ロパートキナだけ買った。
万一彼女がだめでも、パヴロワとチェケッティとかみたいし。
白鳥とかは待ち。
JAはいいのになあ。大昔は配役発表なんかなく、
若かりしルジのジゼルとかみたし。
ただ、今はごろごろ世界中のダンサーがくるから、
やっぱり、主役を選んじゃうよ。
51踊る名無しさん:2006/06/05(月) 11:27:03
ぴあをチェックしたら、驚くほど、チケット売れていない。
52踊る名無しさん:2006/06/05(月) 11:38:55
みんな、考えてる」ことは同じなのね〜>キャスト発表待ち
53踊る名無しさん:2006/06/05(月) 12:45:36
前回もろに変更の嵐に当たっちゃったからなあ、
悪いと思いつつ慎重になりますって。
54踊る名無しさん:2006/06/05(月) 12:48:39
前回の騒動を再確認しようと思って色々検索してみたんだけど、
時間が経ったせいかなかなか見つからないわ。
55踊る名無しさん:2006/06/05(月) 14:10:48
前回の騒動をご存知の方、教えてくれませんか。
聞いたところでは、ザハロワがボリショイに移籍してしまって、
来なくなってしまった、白鳥のコールドがやる気なかった、などです。
56踊る名無しさん:2006/06/05(月) 15:20:01
ルジが怪我して降板(診断書のコピーが公表された)
ゼレは背中の痛みが酷いという事でロミジュリ降板で、変わりに白鳥の王子を
踊る事になってたけど当日やっぱり降板で結局何も踊らず。

オケはヴィシニョーワがジュリエットを踊ったゲルギエフ指揮のは良かったけど、
他はゲルギエフがいなかったので気が抜けたのか、3軍4軍あたりが演奏したのか、
酷い日があった。

自分が覚えてるのはこれぐらいだけど、まだあったような気がする。
57踊る名無しさん:2006/06/05(月) 15:48:51
ザハロワ@オデットをでっかくフューチャーした
チラシをつくっていたにもかかわらず
前売り中にボリショイに移籍。しかもしばらく伏せてあった。
(当時ネット上の噂の段階でJAに問い合わせたが
「そんな事はありません」といわれたw)
これは「カンパニーとの契約」だからザハロワが
いてもいなくても関係ないとの事だったのかな?

ファジェーエフも足の具合が悪くて降板して
ゼレもパブレンコとの白鳥の当日会場で降板を発表
オブラスツォーワのジュリエットって本来は誰に
キャスティングされてたっけ?
ヴィシの相手のロミオも本来他の人だったような。
その辺の怒りは「にくちゃんねる」で当時のスレを
検索すれば大量に出てくるかとw

58踊る名無しさん:2006/06/05(月) 15:51:11
しかもザハロワ代役のパブレンコが気の毒に
とっても調子が悪かった。
あんなに冷たい雰囲気の会場は初めてでびびったよ。
59踊る名無しさん:2006/06/05(月) 16:03:36
自分はロミジュリのヴィシめあてだったから、
ロミオのファジェーエフがおりてもまあ仕方ない、ですんだが。
60踊る名無しさん:2006/06/05(月) 16:16:29
>>58
パブレンコは地方公演で「白鳥の湖」を踊ったけど、とてもよかった。
王子がコルプだったこともあるかも。
パブレンコはいいダンサーだよ。
ホントに気の毒だった。あんな雰囲気の中で踊ったパブレンコは。
61踊る名無しさん:2006/06/05(月) 16:22:26
ジュリエットは本来ヴィシニョーワとザハロワだったよね。
白鳥の王子はルジマトフ→ゼレンスキー→
当日発表でコルスンツェフ(前日のロパートキナと同じ)
だったんだよね。
当時の過去ログを見ていたら「小豆相場のような
バレエ団だ」とあって笑ったよ。
62踊る名無しさん:2006/06/05(月) 19:24:57
パブレンコ、急な代役というより、準備期間はあったと思う。
調子が悪くてダメというより、かなり前の方で見たせいもあるけど、
終始ふて腐れた表情で踊っていたという印象。
バレエ観て腹立ったのはパブレンコだけだ。
観たかったダンサーの代役だから、期待がはずれて頭にきたのではなく
舞台態度が嫌だった。
63踊る名無しさん:2006/06/05(月) 21:18:02
>>62
そんなふうには思わなかったけど。
あまりにも会場の空気が冷たくて、感情表現がうまくできなかったように
思えた。パートナーが三転したんだよ。
ロパートキナのような孤高の白鳥じゃないから。
パートナーとの感情のキャッチボールができていないように見えた。
地方公演では、コルプとそれがうまくいっていた。
64踊る名無しさん:2006/06/05(月) 21:22:32
>>62
そりゃ観客の自業自得。
代役でも暖かく迎えてあげれば、ロシアの大劇場のダンサーなんだから、
素晴らしいものを観せてくれただろうに。
オブラスツォーワのジュリエットは、年令が役に近いこともあって、素晴らしかった。
65踊る名無しさん:2006/06/05(月) 21:27:28
可愛げ無すぎ、パブレンコ。
オブラスツォーワみたいに気持ちを込めて踊れば、
観客も受け入れる気持ちはあったのにアレじゃ・・・。

66踊る名無しさん:2006/06/05(月) 21:33:08
あの日の会場の空気の異常さ>>58の言うとおりだったよ。
観客の側にも責任があるんじゃないか。
舞台は出演者と観客が一緒になってつくるものだ。
67踊る名無しさん:2006/06/05(月) 21:33:52
会場の雰囲気は舞台上のダンサーに伝わるのかな?
真っ暗で客席なんて何も見えないと思ってた。
68踊る名無しさん:2006/06/05(月) 21:35:39
観ているうちにどんどんあの空気になった。
観客はダンサーのやる気を感じ取ったんだと思う。
69踊る名無しさん:2006/06/05(月) 21:37:03
>>65
シベリアのような客席に対してそれは無理。
オブラスツォーワの時は暖かかったよ。
でも、ロミオに登場で拍手しなかったら、その後手を抜かれた気はする。
70踊る名無しさん:2006/06/05(月) 21:37:26
開演前から異常な空気だったよ。
71踊る名無しさん:2006/06/05(月) 21:42:05
そんなこと無い。
72踊る名無しさん:2006/06/05(月) 21:43:03
58です。確かにかわいらしい愛嬌のあるタイプでは
なかったけど、気圧されてたんではないかなー(甘い?

ルジが来ないのはずっと前に分かっていたけど
ゼレも会場に着いたら模造紙にケガの回復が
思わしくないとかそういう理由が書かれていて
降板、覚悟はしてたけどショックだった。

で、開演前に団の代表が幕の前に出て降板を告げると
3階か4階のLサイドから「えーーー!!!」って悲鳴が
響き渡ってるんだもん。
セーター姿のゼレが出てきて手をあわせて「ごめん」
してたけど、あの叫びは舞台上にも聞こえてたんだろうな 
73踊る名無しさん:2006/06/05(月) 21:48:02
なるほど、パヴレンコは当日変更じゃなかったのね。

そろそろ前回の話より今後の公演の話のほうが良さそうな・・・
74踊る名無しさん:2006/06/05(月) 21:51:34
凄かったですよ。あのときは。あんな雰囲気の悪い会場は後にも先にも
あれだけ。ザハロワ&ルジマトフで買ったのが、パブレンコ&ゼレンスキーと
誤魔化され、結局パブレンコ&パラノフ。怪我も移籍も仕方ないけど、踊れない
ゼレンスキーをルジの代役ということで当日まで引っ張ったのが、一番の
要因だと思いました。キャスト変更だけなら、あそこまで雰囲気は悪くなら
なかったと思います。しかも、オデット/オディール以外は全部前日と同じ配役
だったし。こんなんなら、叩き売ってた、と思う人も多かったようです。

実際見に行った身としては、誠意の欠片もないバレエ団と舐められている招聘
元に対する怒りを感じたものです。
75踊る名無しさん:2006/06/05(月) 21:54:05
>>74 バラノフじゃなかったし、もういいよ。
76踊る名無しさん:2006/06/05(月) 21:54:42
正直、ゼレンスキーに期待しまくっていた観客が
多いというのはダンサー全員が分かっていたと思う。
それが当日降板だもの、悪意とまでは言わないが
雰囲気は舞台上からだって分かるよ。

>73  確かに。
オールスターガラのパドドゥ小品集の
予想でもしますか?
イン・ザ・ナイトは見られないものと思ってるw
77踊る名無しさん:2006/06/05(月) 22:07:23
パブレンコとコルスンツェフだったよ。
あの日の観客の多くは、ザハロワとルジ目当てでチケット取った人たちだよ。
ゼレが変わりに踊るならいいや、またはゼレが踊るから急遽チケットを
取った人もいたかも。
しかし、圧倒的に多かったのは、ルジとザハロワのファン。
パブレンコは、あんたを見に来たんじゃないの空気。
78踊る名無しさん:2006/06/05(月) 22:07:43
とまっちゃった(´・ω・`)
79踊る名無しさん:2006/06/05(月) 22:10:13
エチュードは誰がメインかな?
ロパートキナの「薔薇の死」も見たい
80踊る名無しさん:2006/06/05(月) 22:15:16
オールスターガラ、小品集は
クラシックメインで来るかコンテっぽいので
まとめるかが気になる。
それによってこれから買うか否か決めようと思ってるので。
ダンサーはそんなに「誰じゃなきゃいや!」ってのは
全幕ほどは無いしなー
81踊る名無しさん:2006/06/05(月) 23:19:39
オールスターガラでは、ヴィシとロパートキナは控えめなんじゃないかな。
バランス良くキャスティングしてくれるといいなぁ。
全幕は行っても1回づつだと思うので。
82踊る名無しさん:2006/06/05(月) 23:57:51
テリョーシキナ、全幕で見たいとは思わないけど
どんなダンサーかちょっと興味あるので
ガラでみてみるつもり。

薔薇の死、ロパートキナがプリセツカヤの
80歳誕生日ガラで躍って彼女自身から
褒められたんだってね。(今月のダンマガから)
やってくれるといいなあ〜
 
83踊る名無しさん:2006/06/06(火) 20:18:01
白鳥の湖撮影 6月1日、3日、9日

ゲールギエフ指揮
主役 ロパートキナ、コルスンツェフ
パデトロワ オスモルキナ、ゴールプ、コールサコフ
大白鳥 ソーモワ、テリョーシキナ、オスモルキナ、トカチェンコ
小白鳥 ノーヴィコワ、オブラスツォーワ、ゴールプ+1
2羽  スハルーコワ、オストレイコーフスカヤ
道化  イワーノフ
スペイン メルクーリエフ他
84踊る名無しさん:2006/06/06(火) 20:57:20
これってDVD発売されるのか?
85踊る名無しさん:2006/06/06(火) 21:47:42
>>83
ああ、早くからチケット完売になった日ね。
その3日間、ロパートキナばかりだったから不思議に思ってたのよ。
86踊る名無しさん:2006/06/07(水) 00:57:05
ふと来日公演の売れ行き状況をぴあでみてみたら‥酷いですね。
地方もS席残ってるわ。
東京に至っては「余裕あり」のオンパレード。

ヴィシガラ未購入だけど、フェスでジュエルズ観られるみたいだし。
フェスを観て「もう一回観たい」になるか「もういいや」になるか。
87踊る名無しさん:2006/06/07(水) 01:10:05
ルビーとは書いてないけど、ルビーかな?マラも踊るの?
88踊る名無しさん:2006/06/07(水) 01:21:04
ルビーな気がするんですが、エメラルドだったら驚き。
ダイアモンドだとマラーホフにはピッタリかな。
89踊る名無しさん:2006/06/07(水) 05:24:22
>>84
DVD販売されるのか、それともテレビ放送だけなのか、分からないんです。
BBCと書かれた車が劇場の前に止まっていました。
どこでどのようにすれば、情報が得られるのか、私も存じておりません。
2チャンネルには情報通の方が多いと思ったので、伺いたかった次第です。
途中まで書いて、送ってしまい尻切れトンボになってしまいすいません。
ご存知の方がいらっしゃったら教えて頂きたいです。
90踊る名無しさん:2006/06/07(水) 10:37:41
>>89
BBCが撮影しているのだったら、世界的に配給とか販売されるの
ではないでしょうか。BBCの作るバレエ映像は手堅くて大好きです。
というか、ロパートキナの白鳥がちゃんと映像になるんですね、
とても嬉しい情報をありがとうございます。ゲルギー指揮ってのが
ちょっと不安ですが。
91踊る名無しさん:2006/06/07(水) 11:09:08
3日間も撮影日を取っているのなら、
さすがにゲルギエフも走った演奏ばかりではないのでは。
92踊る名無しさん:2006/06/07(水) 17:51:22
ゲルギ様は実は指揮が下手なんだよ。
彼は若手育成とロイヤルとのコラボという経営手腕で、財政難を見事に乗り切った救世主。
93踊る名無しさん:2006/06/07(水) 18:01:49
あーっはっはっはっ!!!!
超、売れてない。

いい性格してる、この人
94踊る名無しさん:2006/06/07(水) 19:18:01
>>90〜92
いろいろと教えて下さってありがとうございます。
ゲルギエフの指揮はやっぱり???なんですね。
名前が有名なので、上手なんだとばかり思っていました。
いろいろと教えてくれてありがとうございました。
95踊る名無しさん:2006/06/07(水) 19:23:45
sageは小文字。
96踊る名無しさん:2006/06/07(水) 19:25:29
ゲルギエフ指揮「くるみ」のCD持っているけど、ドライブ感溢れる一枚ですよ。
97踊る名無しさん:2006/06/07(水) 20:15:27
>96
まぐれだよ。
98踊る名無しさん:2006/06/07(水) 21:04:10
オケを舞台にあわせる、という意味でのバレエ指揮者としてはトンデモだよね、
ゲルギー様。フェドートフ様がご存命でいらしたら・・
99踊る名無しさん:2006/06/10(土) 23:29:07
メルクリエフはボリショイに移籍しまっそ。
来日公演には参加しないっすわ。あーあ。
100踊る名無し:2006/06/11(日) 09:57:17
ゼレンスキーもバッセルとの公演がロンドンであるから、
前半は参加なしみたい。出るとしたら「海賊」(の後半日程?)
以降のようですね。www。
101踊る名無しさん:2006/06/11(日) 17:30:31
このままキャスト発表ない方が無難なんじゃないかな。
どんな発表したって、彼らは絶対当日なんらかの事情で変更ありそう。
海賊と白鳥、ヴィシ&ロパートキナは一回は踊ってくれるとして、
テリョーキシナはルジと踊ったのを見た限りではプリンシパル至近距離。
メゼンツェア系正統派だった。
小豆相場より、競馬かなんかの方が自分に納得できるかも。
102踊る名無しさん:2006/06/11(日) 18:13:43
メゼンツェアは大好きだけど、テリョーキシナは苦手。
顔も含めて2人を絡める人多いけど、
自分は全く別もんだと思ってるし違和感がある。
ガラ位なら見たいが、せっかく1度しか見ないと思う全幕に当たったら嫌。
103踊る名無しさん:2006/06/11(日) 18:21:39
そうすると、チケットは
このまま全く売れずに
当日を迎える予感・・・
104踊る名無しさん:2006/06/11(日) 19:46:46
でも前回のようなすっんごい変更になると・・・
観客は怒涛の混乱状況に陥り・・・
あげくに呼び屋は信じがたい行動に出て・・
当日のスーパースターの代役はお気の毒状態になる。
笑えないね。
105踊る名無しさん:2006/06/11(日) 22:33:39
「マリンスキーバレエ」を観に行く人も、
世の中にはいると思うので、ま、それなりの売れ方はするんじゃない?
でも名前だけだと、ボリショイの方がビッグネームだと思うんですが、
そのボリショイが、GWまっただ中とはいえ、苦戦したわけで、やっぱり大変だな。
冬のボーナスの目途がついて、懐が暖かい人が、間際に買うかな。
106踊る名無しさん:2006/06/12(月) 00:52:09
世の中にはいると思うって、あなた、
少なくともロパートキナって現代のクラシックダンサーの最高峰かと。
107 :2006/06/12(月) 01:00:31
105は、主演ダンサーの名前ではなく
バレエ団の名前だけで見に行く人も
「世の中にはいる」って
言っていると思われ。
108105:2006/06/12(月) 01:22:03
107さんが書かれている事を書きたかったわけです。
103さんが書いているキャスト発表しないから、
全幕チケが売れてないってことに対して、
「バレエを観に行く」って人もいるからそれなりには売れるでしょ、って。
でもマリンスキーって名前は、ちょっとバレエを観たいわって人には、
残念ながらそれほどアピールするとは思えないってゆーことです。

ロパートキナやヴィシが素晴らしいダンサーだって事は了解してますよ。
私はロパガラのチケット買いましたから。
109踊る名無しさん:2006/06/12(月) 01:33:28
世界的にはボリショイよりビックネームなんだけどね。
バレエの博物館ともいえるし、歴史的名ダンサーの多くはマリインスキー出身者だし。
110踊る名無しさん:2006/06/12(月) 01:54:48
パリオペにくらべたら満足度が高かったボリショイですら、
来日間際のキャスト変更はめまぐるしいばかりだったので、
マリインスキーの全幕は恐くて買えない。直前に買うつもり。
111踊る名無しさん:2006/06/12(月) 09:08:23
>>109
でも「マリンスキー」だし‥、変な読み方。
確かにワガノワバレエ学校やメソッド等あるけど、
普通の人にも、ボリショイよりビッグネームかな?素朴な疑問。
マンガ「アラベスク」のミロノフ先生とか使って宣伝したらどうか???
112踊る名無しさん:2006/06/12(月) 10:51:10
THE MARIINSKY BALLET マリンスキーバレエ 
Iは一個どこに行っちゃったのw
113踊る名無しさん:2006/06/12(月) 11:00:15
ほんとバレエは宣伝が下手だね。
売り物いっぱいあるのに勿体無い。
114踊る名無しさん:2006/06/12(月) 20:07:47
ゼレはバッセル様と何やるの?まさかマノン?
リフトが出来ないのに役立つのかな?
115踊る名無しさん:2006/06/13(火) 20:41:19
ゼレはもうズラでもかぶって眠りの王子でもやってくれ。
116踊る名無しさん:2006/06/14(水) 06:05:21
そうだね、眠りなら最後のフィッシュダイブくらいしかリフトないし、
でもあのいかつい顔にズラ似合うかな?・・・・禿げは隠れるけどね。
117踊る名無しさん:2006/06/15(木) 17:30:41
ルジが来ないから、今回はトラブルはないだろう
118踊る名無しさん:2006/06/15(木) 18:41:29
おーい、前回もルジマトフは
来てなかったよ〜
119踊る名無しさん:2006/06/15(木) 18:44:58
>>118
初めからメンバーにないってこと
ルジ目あてでチケ買ったヲタが〜
120踊る名無しさん:2006/06/20(火) 22:34:57
ルジと言えば、「ラスプーチン」はどうだったんだろうか?
121踊る名無しさん:2006/06/20(火) 23:07:27
「ラスプーチン」チケットあったのに、今日急に具合悪くなって行けなかった…orz。
医者行ったら、おたふく風邪だった。
なんでこの年になって…。
「ラスプーチン」に行かれた方、どうだったかレポキボンヌです。
122踊る名無しさん:2006/06/20(火) 23:40:51
年いってからのおたふくや麻疹は
気をつけたほうがいいぞ。お大事に。
123踊る名無しさん:2006/06/21(水) 23:54:32
ルジマートフのエネルギーは凄い。
作品をどうこう言う前に、そのエネルギーに平伏してしまうよ。
アレクサンドラ皇后をマハリナなんが踊ったら
これまた凄い舞台になったかも。
124踊る名無しさん:2006/06/22(木) 01:25:03
で、作品のレベルはどうだったのよ。
盲目的ルジファンでなくても素晴らしいといえる
作品なの?
125踊る名無しさん:2006/06/22(木) 23:01:14
盲目的でないとも言えないなー。
テーマ的には、マクミランやベジャール級の振付家を必要としたかも。
そんな人世界中探したっていないんだからしかたない。
126踊る名無しさん:2006/06/23(金) 00:23:46
民族舞踊中心だから、作品の好みは分かれると思われ。
ルジの体力とエネルギーについては、
盲目的ファンでなくてもスゴイとオモ。
127踊る名無しさん:2006/06/24(土) 20:33:11
ロパ+ゲルギの白鳥DVDって、7/12に発売されるやつ?
それともこれはマハリナのやつ?
128踊る名無しさん:2006/06/26(月) 20:42:10
マハリナのやつ です。
129踊る名無しさん:2006/06/29(木) 11:27:05
ダンマガにポリーナのお兄さんがでてた。
お兄さんの王子もみてみたいな。
130踊る名無しさん:2006/07/01(土) 23:28:24
>113
同感。宣伝が下手やねー
ヴィシニョーワが、「食わず嫌い」とか出て宣伝してくれたら、
うれしい反面、微妙だけど。
131踊る名無しさん:2006/07/03(月) 22:48:59
>128 ありがと。
もう満腹です。
132.:2006/07/04(火) 19:59:33
,
133踊る名無しさん:2006/07/07(金) 17:05:22
ttp://www.youtube.com/watch?v=YWCwMGnGbQU
ザハロワが踊っているんですが、これって
何という作品ですか?
134踊る名無しさん:2006/07/07(金) 17:11:21
誤爆!本当にすみません!
135踊る名無しさん:2006/07/12(水) 10:36:13
大阪公演のヴィシガラ、チケ代が東京より四千円も安い。
ホールが違うだけでこんなに??
あぁでも全幕も三千円も安いのか‥。
東京もこの値段だったら、もう少し冒険してチケ買うんだが。
136踊る名無しさん:2006/07/28(金) 17:19:14
JAのHPで、やっとキャスト発表。でもこの後、変更があるかも。
137踊る名無しさん:2006/07/28(金) 19:59:58
ヴィシ&ロパガラ演目も微妙に変更になってる。
でもって、3演目全部に出るのか、彼女らは。
スタミナ勝負な感じだな。
全幕の登場回数を考えると、ロパートキナが一番ハードそう。

JAもブログで盛り上げるのかな、歓迎だけど。
138踊る名無しさん:2006/07/28(金) 20:59:27
まだこの先どうなるか解らないけど、
自分の買った全幕、「海賊」1回「白鳥」2回全てロパートキナになってしまった・・・・

ガラはオブラスツォーワが見たかったけど名前なくなってる?
マチューガニオとドンキ踊ったノヴィコワのチャイパドと、
若手一押しと言うシクリャロフを見るのは楽しみ。

皆が心配していた、グメロワ、主力扱いじゃなくなっちゃったね。


139踊る名無しさん:2006/07/28(金) 21:46:36
私もシクリャロフ楽しみです!
インザナイトは多くの方の予想通り
やっぱり無くなってしまったけどw
オールスターガラがあんなに演目数が多いとはビックリ。

バレエフェスで新しいチラシもらえるかな?
140踊る名無しさん:2006/07/29(土) 12:56:57
オールスターガラの「オーベールのパドゥドゥ」ってのは
グランパ・クラシックのこと?
チャイパドはヴィシニョーワとゼレンスキーで見たかった。
141踊る名無しさん:2006/07/29(土) 13:24:11
何気にゼレンスキー、地方も含めて全幕4公演も頑張るみたいだけど大丈夫かな?

ヴィシのチャイパドはもう何度も見てるから、
違うものの方が良かったが、「瀕死」ってちょっと驚いた・・・・
様々なものに挑戦したがるのヴィシっぽい選択とも思えるけど。
142踊る名無しさん:2006/07/29(土) 14:52:51
NBSドンキ会場からです
青一色刷りの演目チラシと前からあった
4つ折チラシが入ってました。
143踊る名無しさん:2006/07/29(土) 15:16:37
オールスターガラ、演目ショボイよ、ショボすぎるよ、、、
144踊る名無しさん:2006/07/29(土) 17:45:11
>>142
青一色刷って、なんか頑張って今日の初日に
間に合わせたのかと思うと、チョト涙ぐましいよ。
145踊る名無しさん:2006/07/30(日) 00:29:01
やった!やった!!ロパ@白鳥だった!
やま張ったの当たったヨ!
146踊る名無しさん:2006/07/30(日) 00:31:07
あとはシャッフルしないことを祈るだけだな…w
147踊る名無しさん:2006/07/30(日) 00:57:25
グメロワとニオラーゼが主役やんないだけでも良かった・・・
メルクリエフをどっかに盗られて男が若干ショボくなったけど
キーロフは女性の雅やかなとこがいいのでオケ。
148踊る名無しさん:2006/07/30(日) 11:03:00
ニオラーゼは、元々来日メンバー自体に
名前が無かったような…?

ところで、今日の朝刊の広告にマリインスキー発見!
149踊る名無しさん:2006/07/30(日) 11:23:23
やっとキャスト発表できたから、売れ行きが悪かったチケットも少し動くかな。
でも、本当にそのキャストに当たるか‥、ギリギリまで不安。
ガラはある意味安心して買えたけど。
150踊る名無しさん:2006/07/30(日) 13:31:30
ゼレンスキー本当に踊るのかな〜。
前回、散々振り回されたから怖いよ。

ロパートキナの白鳥観たいけど、キャストシャッフルがないか心配。
ギリギリまで安心できないか。
151踊る名無しさん:2006/07/30(日) 17:34:54
ここの男性、ゼレ・ルジ以外、プリンシパルと1stソリストあたりの差がよく解らないな。
全体的に将来を見込まれた人はコールドでも主役になるし、
ランクが高くても主役全く踊らない人は踊らないか・・・
ガラで色んな若手見るのも楽しみだ。
152踊る名無しさん:2006/07/30(日) 17:36:44
でもトリは外さないのでは、と期待してみる。
いや、チケット買ってないんだけどね、まだ。
153踊る名無しさん:2006/07/30(日) 23:02:35
ゼレンスキーの過密スケジュール
(ジャパンアーツHP、サドラーズウェルズHPより)
11/26 びわ湖ホール
11/28〜12/2 サドラーズウェルズ劇場
12/2 大阪フェスティバルホール
12/4〜5, 10 東京文化会館
154踊る名無しさん:2006/07/30(日) 23:59:22
凄いな。
ドラえもんがいないとダメじゃないか??
155踊る名無しさん:2006/07/30(日) 23:59:25
12/2はどんなからくりを使うのか。
156踊る名無しさん:2006/07/31(月) 07:51:46
最初っからその通りにやる気まったく無し!
のスケジュールに見えるんですけど…
また幕の前でセーター姿で手を合わせて「ゴメン♪」
する姿を見ちゃうんだろうか。
157踊る名無しさん :2006/07/31(月) 09:26:01
>>152
バレエに限ってはトリだから・・・というのはあまり当てにならないでしょ。
それまでに怪我したらそれまでよ。
158踊る名無しさん:2006/07/31(月) 09:51:44
そりゃそーだ。
なので、複数公演があると、比較的早い登板日を買うことが多いです。
159踊る名無しさん:2006/07/31(月) 16:53:05
158さん
パリオペのジローの白鳥を思い出すな・・・
しかし、トリの日はゼレンスキーの王子だからなあ。
これから先、全幕で見られるチャンスを考えると。
なんつう悩ましいキャスティングなんだってのw
コルスンツェフが嫌だという訳ではないけど
ゼレが「本 当 に」踊るなら見たいし。
160踊る名無しさん:2006/07/31(月) 16:54:39
158さん
パリオペのジローの白鳥を思い出すね・・・
しかし、トリの日はゼレンスキーの王子だからなあ。
これから先、全幕で見られるチャンスを考えると
なんつう悩ましいキャスティングなんだってのw
コルスンツェフが嫌だという訳ではないけど
ゼレが「本 当 に」踊るなら見たいし。
161踊る名無しさん:2006/07/31(月) 17:46:20
今気がついた。二重ごめん
162踊る名無しさん:2006/07/31(月) 17:53:37
ゼレ&ザハの白鳥をレニグラで観たけど、そんなにすごい王子でもなかった。
フェロモンムンムンとか気品に溢れるってわけでも無いし。。
リフトが全部出来ないのが致命的。
163踊る名無しさん:2006/07/31(月) 19:37:50
チミは全盛期のゼレを知らないな。
最近は怪我が多くてリフトはつらそうだったから、復帰してるならぜひとも観たい。

でも全盛期でもフェロモンタイプでも気品タイプでもないよ。
なんと言うのか、デクノボー的豪快さのある、強い王子だった。
164踊る名無しさん:2006/07/31(月) 21:47:36
ゼレ近年の方が気品ありな感じ。
若い時は体育会系。
リフトなんて出来なくても、今の方が断然おもしろい。
165踊る名無しさん:2006/08/01(火) 13:42:45
ゼレは大昔海賊全幕ですばらしかった!
ルジと違って、健全?な感じでした。
166踊る名無しさん:2006/08/09(水) 15:23:03
すみません、途中でお邪魔します。新国のライモンダに
マトヴィエンコ夫妻の代役として出演するダリア・パヴレンコ
とダニラ・コルスンツェフって、どういうタイプのダンサーですか。
167踊る名無しさん:2006/08/10(木) 23:46:28
パブレンコは観たことありませんが、前回のマリンスキーの
白鳥ではあまり評判がよろしくなかったはず。
コスンツェフは長身で、王子としての品は悪くは
ありませんが、個性はあまりないタイプ。
ロパートキナの白鳥が登場した時点ですっかり黒子に
なってしまいました。
168踊る名無しさん:2006/08/10(木) 23:49:07
167です。
×コスンツェフ→○コルスンツェフ
166さん
あくまで「私」の感想です。
169踊る名無しさん:2006/08/11(金) 11:18:59
167さん、情報ありがとうございます。
上を読むと、パヴレンコは、移籍してしまったザハロワの代役
として踊ったようなので、客席が冷たかったようですね。

しかし、パヴレンコとコルスンツェフは、マリインスキーのプリンシパルなので、
それなりの実力はあると思って見に行きます。
170踊る名無しさん:2006/08/12(土) 02:17:06
その白鳥見ました
ザハロワとゼレンスキーが二人とも降板という
身も凍るような雰囲気の中、頑張って踊ってましたよ。
綺麗でちょっとツンとした感じのあるダンサーだと
感じたけれど、状況のせいかも<<パヴレンコ
私は彼女気に入ったのでライモンダも見に行く予定です〜
コルスンツェフは華が無さすぎて好きじゃないけど、
致し方なし・・・。
171踊る名無しさん:2006/08/12(土) 02:22:24
>>170
その公演を観て、彼女のどのへんが気に入ったのか、
もう少し具体的に教えて。
172踊る名無しさん:2006/08/12(土) 02:54:44
主に容姿ですw
ちょっとクールな感じでスタイル良い女性ダンサーはツボなので。
あとはロシアっぽい柔らかくて綺麗な踊り方や、
テクニックしっかりしてる所が気に入りました。
ただ、大分前のことなので、踊りはそんなにちゃんとは覚えて無いです。
違ったらごめんなさい。

ザハロワと比べちゃうと色々落ちると思います。
新国はチケ代安いし近いし、
気楽な気持で行ってみようかと思ってます。
173踊る名無しさん:2006/08/17(木) 09:21:19
 
174踊る名無しさん:2006/08/17(木) 09:46:27
あの時のパブレンコは状況も気の毒だけど、体調も
よくなかったと聞いたよ。
自分は申告行けないけど、宜しければレポ下さると
嬉しいな。
175踊る名無しさん:2006/08/17(木) 21:53:05
パブレンコについて、あまり良かったという意見がなくて、
客の雰囲気が悪かったからノレなかったとか、
体調が悪かったから良くなかったとか同情ばかりですね。
ダンサーとしてそれってどうなのかな?
調子が良いときはどんなダンサーなんだろう?
176174:2006/08/18(金) 10:49:48
その問題の公演を見たけれど、本当に直前まで続く
キャスト変更の嵐で信じられない位冷たい会場と
彼女の仏頂面で踊りの印象が記憶に無いんだよ。
割と硬質の(堅いというのでなく)踊りだった、様な…
ザハロワ移籍のときにロンドンの批評で結構好評だと
読んで楽しみにしてたんだけどね。
で。全幕をとる勇気はないのでオールスターガラを
とろうか思案中です。
177174:2006/08/18(金) 10:52:01
改めて見たらロパートキナガラでテリョーシキナ共々
パキータに出るね。
今度こそ万全の体調と状況で無事踊って欲しいものだ。
178踊る名無しさん:2006/08/18(金) 19:40:53
体調悪そうには見えなかった。
仏頂面だなあとは思ったが
そういう解釈なんだと思ってた。
東京公演の後の地方公演ではにこやかで良かったというレポもあった。

今回はしっかり見届けてきます。
179踊る名無しさん:2006/08/22(火) 23:45:17
JAにいまさらだけど
「マリンスキーじゃなくてマリインスキーじゃないのか?」と
ご質問させていただきました。

「ロシア語の発音ではマリンスキーです」ホントかよ!
180踊る名無しさん:2006/08/23(水) 00:18:12
ロシア語では「イ」にアクセントがかかります。
マリンスキーでやるなら「キーロフ・バレエ」の方がマシ。
USツアーでもキーロフ・バレエだし。
JAデタラメ言うなよ。
181踊る名無しさん:2006/08/23(水) 22:12:01
マリインスキー(重母音)もマリンスキー(短母音)も間違い
正しくはマリーンスキー(長母音)だ
182踊る名無しさん:2006/08/24(木) 17:21:10
大阪フェスティバルホールで12月2日の白鳥、やっぱり
ゼレは本人の都合で降板、代役はコルスンツェフに
なりましたって。
予想はしていたことですが。。。
ttp://www.festivalhall.jp/top.html
183踊る名無しさん:2006/08/25(金) 00:26:13
181
うそ書いてはダメ
184踊る名無しさん:2006/08/25(金) 00:42:04
>>182
ゼレは、153さんが書かれた情報通りのスケジュールなんでしょうね。
東京は間に合うのかなぁ。
185踊る名無しさん:2006/08/25(金) 23:44:22
東京のも少しキャンセルされてる JAのHP
186踊る名無しさん:2006/08/25(金) 23:53:46
ジャパンアーツのマリインスキーのブログが始まったんだけど
なんか変。
バレエフェスのABプロで感激したり、ジゼルでうっとり
みたいなライバルの招聘先の公演キャピキャピレポが書いてある。
招聘元のジャパンアーツならではの格式のある独自の
マリインスキー情報を
載せるべきだと思うんだけど。
187踊る名無しさん:2006/08/25(金) 23:56:56
公式ブログ、何あれ・・・・ 
なんだか個人ブログテイストでツライよ・・・・
もう少しバレエについてある程少しは解る人に書いて欲しい。
188踊る名無しさん:2006/08/26(土) 00:08:39
JAはバレエについては素人だね。
ダンサー発表しないでチケ発売するし、
マリンスキーに勝手に名称変更するし、
素人丸出しの日記風なブログを
公式として恥ずかしげもなく掲載するし、
189踊る名無しさん:2006/08/26(土) 00:23:51
いつのまにかスレ立ってる。w

ジャパンアーツだけど文句ある?
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dance/1156518707/l50
190踊る名無しさん:2006/08/28(月) 01:08:45
ゼレンスキー、ノヴォシビルスク・オペラ・バレエ劇場芸術監督就任記念age。

これで来ねえな、年末は。全キャンセルかよ・・・ったく。
191踊る名無しさん:2006/08/28(月) 12:39:05
噂は聞いたけど、それは「確定事項」なの?
既に就任しているという事でオケ?あれー?
192踊る名無しさん:2006/08/28(月) 17:52:45
ロシアのバレエ団スレでお答えいただきました
9月から就任だそうですわ。

またかーーー!
193踊る名無しさん:2006/08/29(火) 00:28:36
メルクリエフはボリショイに完全移籍(最初の1年は契約扱い)だし
ハンサムだったソリストのシショフもボルドーバレエに完全移籍。
ルジの新しい恋人って噂もあったテリョーシキナは
ドレスデン・バレエとプリンシパル契約。
ヴィシニョーワもボリショイとプリンシパル契約を結んだ。

女性ダンサーは産休ラッシュに入るという話もあるし・・・
この年末はどんなメンバーになるんだろう。

どっかのブログに
マリインスキー劇場は改修工事で来年から閉鎖するから
踊れないダンサーが期間限定移籍か?って書いてあったけどね。
194踊る名無しさん:2006/08/29(火) 01:23:22
人員が足りないため、ニオラーゼとイワンチェンコが追加され
特別ゲストで元プリンシパルのボロチコワが投入されます。










だったらどうする?w
195踊る名無しさん:2006/08/29(火) 22:33:52
ボロチコワだったら見たい
196踊る名無しさん:2006/08/30(水) 21:15:41
ニオラーゼ来そ〜う。やだ〜。
197踊る名無しさん:2006/09/03(日) 00:32:39
昨日1日の朝日夕刊に、ちょろっと「白夜祭」の劇評がupされてました。
ロパートキナ、美しいラインだ。
198踊る名無しさん:2006/09/24(日) 14:10:03
クズネツォフっていいダンサーだなと思うんだけど、
マリインスキーファンの皆さんはどういう印象をお持ちですか?
199踊る名無しさん:2006/09/24(日) 18:17:26
うん、ドゥミ・キャラのいいダンサーだよ。
純粋王子さま系はわたしゃキライだから、とても気に入ってるよ。>クズネッツオフ
彼にエスパーダやらせると、とてもイイ。
マリインスキーにはよいアクター揃ってるから、いろいろ注目してね。
200踊る名無しさん:2006/09/24(日) 22:40:46
旅行博で瀕死の白鳥みたけど
あんな狭いところで踊らせるのは酷。
というか踊れてなかったし。
201踊る名無しさん:2006/09/24(日) 23:16:47
だってギャラの超安いコール・ドの子なのよ。
202踊る名無しさん:2006/09/24(日) 23:24:23
>>201
にしてもものすごい人たかってましたよね〜
203踊る名無しさん:2006/09/25(月) 00:22:21
>>202
今日は4万人の入場者だったとかで。
204踊る名無しさん:2006/09/25(月) 22:16:44
>>199
エスパーダ見たいな。カッコ良さそう。
ヴィシとのマノンを見て、なかなか演技派だと思った。
身長もあるし、ただのノーブルダンサーより味があっていいね。
205踊る名無しさん:2006/09/25(月) 22:23:45
>>204
ありがとう〜!どんどんマイナー気味になるマリインスキー・バレエですが、
よいダンサーはいっぱいいるのよ。
バィムラードフのエスパーダもとってもステキですよ。
マリインスキーは主役よりもキラリと光る脇役たちをぜひ見て欲しい。
206sage:2006/09/26(火) 17:36:58
皆さん、もう切符は買われたのかしら?
マリインスキーの関係者から日本で踊る予定を教えてもらったら、
ジャパンアーツが発表している配役予定と同じだったので、ちょっと安心。
ロパとヴィシのガラしか買ってなかったんだけど、
そろそろ白鳥と海賊も買おうと思います。
日本公演は、1ヶ月におよぶアメリカ公演の後なので、
アクシデントなどないことを祈ります。
(ジャパンアーツの工作員じゃありませんよ)
207踊る名無しさん:2006/09/26(火) 17:39:45
>206
SAGEの場所、違うから。
工作員、マジうざい。
208踊る名無しさん:2006/09/26(火) 19:22:26
>>206
この口調は例のシロートブログ作成者っぽい。w
もちっと勉強してからブログ作れ!
209踊る名無しさん:2006/10/06(金) 18:41:54
アリはサラファーノフからゼレに変更か…。信頼度25%。
210踊る名無しさん:2006/10/06(金) 23:33:11
キーロフ、東京の全公演行こうってくらい意気込んでるけど
全公演S席とはいかないから、好きな出演者の時は高い席と思っているけど
キーロフの交替劇で苦渋を飲まされたから、直前までチケ買う気はない。

だから>>209を読んでも、やっぱりなとしか思えないw
211踊る名無しさん:2006/10/06(金) 23:36:49
自分もまだ変更デフォだから買ってない。でも観にいく気は満々。
212踊る名無しさん:2006/10/07(土) 02:25:57
そうですね、行きたいとは思ってますが、まだ買ってません。
前回、初キーロフで、キャスト変更の嵐に会いましたから。
213踊る名無しさん:2006/10/07(土) 06:40:56
またまたご冗談を。

そう思ったならばバレエファン見習い卒業認定。
214踊る名無しさん:2006/10/07(土) 16:30:08
今、本屋に売ってる婦人公論10月22日号にロパートキナのインタビューが
3ページ載ってるよ。
子供の頃の練習の辛さと、初の主役(代役)のチャンスに
不安で怖くて必死に断った事、そんな自分を完璧主義だと
いうにはあたらないのでは?と言っていた。
215踊る名無しさん:2006/10/08(日) 19:43:18
ルジのシェヘラザードはどこでレポすればよい?
ロシアインペリアルもあるから、ロシアスレのほうがいいかな?
誘導お願いします。
216踊る名無しさん:2006/10/08(日) 20:29:35
ロシアスレでお願いします
217踊る名無しさん:2006/10/11(水) 17:50:53
パブレンコって昔の踊り方をするって深刻スレに書いてありました。
アユポワ風だとか。
具体的にはどんな感じですか?
身体硬くて脚上がらないとかスタイル悪いとか・・・
評判はよかったようなので、12月には観に行こうかと思いますので
教えてください。
218踊る名無しさん:2006/10/12(木) 01:36:28
これみよがしな踊りでは無い事は確か。
自分が見たのは前回の白鳥なので、精神的に
正確な見方をしていないと思うのでこれくらいで。
219踊る名無しさん:2006/10/12(木) 14:24:25
バレエ初心者です
マリインスキーのファジェーエフさんって何年生まれでしょうか
220踊る名無しさん:2006/10/12(木) 17:41:39
>218
精神的に正確でなくても良いからもっとお願い。
221踊る名無しさん:2006/10/12(木) 19:32:08
白鳥も黒鳥も怖かった。眼力のせい?
そういえば彼女のサイトの写真も何か怖い。
222踊る名無しさん:2006/10/12(木) 19:48:33
私も怖いと思って、観にいく気がしない。
もっと笑顔の写真にすればいいのにね?
223踊る名無しさん:2006/10/12(木) 20:55:59
220=221=222
224踊る名無しさん:2006/10/12(木) 21:02:33
ライモンダ見てきましたよ。
上半身がとろけるようにキレイで、踊りも表現も抑制が
効いていてとても好みでした。昔のキーロフの地味な踊り方を
きっちりやっているタイプなので、人気はあまり出ないだろう(ごめん)けど
バレエ団が大事に使ってるらしいのは納得ですね。

モダンもすっきり踊れる人(前回ラトマンスキー作品がよかった)
なんだけど、意外とふり幅の大きい大器だったりするんだろうか?

というわけで白鳥は行きますわ。
225踊る名無しさん:2006/10/12(木) 21:06:07
223=224
226踊る名無しさん:2006/10/12(木) 21:07:59
223=224 ×
227踊る名無しさん:2006/10/12(木) 21:08:05
コツミ乙
228踊る名無しさん:2006/10/14(土) 08:32:28
今のマリンスキーだとマリンスキーらしい魅力持ってる女性ダンサーって
ロパートキナだけな気がするんですけど。
ヴィシは海外出過ぎ。。。
229踊る名無しさん:2006/10/14(土) 13:33:43
いきなり質問。
テリョーシキナってどんなタイプの踊りする人?
230踊る名無しさん:2006/10/15(日) 20:05:28
メゼンツェアタイプ。
硬質な踊りかな。
パキータの主役をはれる押し出しありです。
身体のラインが美しいです。
ワガノワのレッスンビデオからは格段に成長してました。
白鳥のローテーションが変わらないならチケット買うんだけど。
誰か一人が怪我してもまったく変わっちゃうだろうし。
231踊る名無しさん:2006/10/16(月) 00:15:58
怪我が無くてもシャッフルしそう
232踊る名無しさん:2006/10/18(水) 20:07:50
3年前にロシアのテレビから録画したバランシンのシンフォニー・イン・Cから
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20061018195713.jpg
http://2ch.jpn21.net/Imgboard/01/data/img20061018195755.jpg

第1楽章ニオラーゼ、第2楽章ロパートキナ、第3楽章ヴィシニョーワ
第4楽章アユポワ

生で観てみたい。。。
233踊る名無しさん:2006/10/18(水) 20:37:23
東京でやったときは超ガラガラだったんだよね>シンフォニー・イン・C
つかそのテレビってなんですか、うらやましス。
234踊る名無しさん:2006/10/18(水) 23:06:29
>>233
http://www.tvkultura.ru/

明日ロパートキナが出るみたい。
http://www.tvkultura.ru/page.html?cid=482
235踊る名無しさん:2006/10/18(水) 23:58:43
>230
ありがとう〜!
236踊る名無しさん:2006/10/21(土) 01:16:52
やっぱりロシア語読めるようにしなくっちゃだわ>>234
どうもです。
237踊る名無しさん:2006/10/21(土) 03:01:17
ジャパン・アーツのブログが更新されてる。
ロパートキナ、やっぱり美しい。
238踊る名無しさん:2006/10/26(木) 00:15:28
ニオラーゼがキーロフ公演に来そうだね。
239踊る名無しさん:2006/10/27(金) 20:08:22
来 る な
240踊る名無しさん:2006/10/28(土) 14:39:05
マリインスキーのプリンシパルの練習風景おもしろいね。
本番では一歩ずれたら失敗ってな空気がながれちゃうけど、
クラスレッスンではみんなそうとうよろけてる。
それと音のとり方が各人各様でみごとなまでに自分を貫いてる。
舞台みるよりおもしろいです。
もっと他のレッスン映像ないんでしょうか??JA様。
241踊る名無しさん:2006/10/28(土) 16:39:01
ソーモワのあばら骨が凄い・・
242踊る名無しさん:2006/10/28(土) 18:25:16
骨皮だね・・
ソーモワって金髪に染めたんだね。褐色の方が
好きだった。
243踊る名無しさん:2006/10/28(土) 19:01:49
ジョグジョグゼレゼレ。
244踊る名無しさん:2006/10/28(土) 20:50:08
ソーモワってかわいいね。
今日の夕刊もおもしろかった。
がんばれJA!!
245踊る名無しさん:2006/10/28(土) 22:46:03
ブログが始まった時はどんなことになるんかいな。。
と誰もが溜息ついたような。
このおもしろ路線誰が予想したろう。
246踊る名無しさん:2006/10/29(日) 10:48:56
ソーモアの写真、何となくペレンに見えたわw

ところで、レッスン動画に紹介された、ゼレ、ソーモア、サラファーノフ、
ファジェーエフ以外、誰が映っていたか解ります?
最初の一瞬左がシェシナ?、最後濃いのがバタロフっぽいかな?とは
思ったんだけど、いや、良く解らん・・・・
初めの方の真ん中の女性と、サラファーノフの背後は誰だろう?
247踊る名無しさん:2006/10/29(日) 16:15:13
真ん中の女性、綺麗ね。
ゴールプ?
ゼレのオヤジ度が好き。
248踊る名無しさん:2006/10/29(日) 17:15:15
奥のバーのはじっこのあたりで黒の練習着で
ピルエットをさらっているのはテリョーシキナと見えたが、
違ってるかな??
また舞台稽古見学激望みますです。
249踊る名無しさん:2006/10/29(日) 19:13:57
ゴールプといえば、ダンマガの表紙裏のマリインスキー宣伝で
女性ではヴィシとロパとゴールプだけ大きめのカラー全身が使われている。
ゴールプ、主役踊る予定じゃないのに、扱いが特別で不思議。
250踊る名無しさん:2006/10/29(日) 22:56:55
>>249
それってメンバーチェンジへの布石では?(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
251踊る名無しさん:2006/10/30(月) 08:57:05
ゼレの代役は彼だよーって言う暗示に見えたw
252踊る名無しさん:2006/10/30(月) 12:37:42
>>251
ゼレの代役が誰だって?
253踊る名無しさん:2006/10/30(月) 17:28:42
251は249をみてとっさに思ったことw

現実にならないことを祈ってるよ・・・
薔薇の精で話題になったことを受けての事だと思うけど
254踊る名無しさん:2006/10/30(月) 18:45:48
ゴールプとコールプは別人です。念のため。
前者が女性
255踊る名無しさん:2006/10/30(月) 20:15:53
ぷぷ
256踊る名無しさん:2006/11/01(水) 00:39:08
祝! ロパートキナ白鳥放映。

待ってました〜。嬉しいです。
257踊る名無しさん:2006/11/01(水) 14:41:05
日本公演のすぐ後に放送だね。

2006年 12月16日 (土) 00:30〜
マリインスキー劇場バレエ団 公演 「白鳥の湖」

今年のサンクトペテルブルク、マリインスキー劇場の白夜祭から、
チャイコフスキーの名作バレエ「白鳥の湖」を収録する。
ウリヤーナ・ロパートキナのオデット、巨匠ワレリー・ゲルギエフによる
指揮の舞台は、 今年最大の話題を集めており、
BBCとの連携によって計画が実施の運びとなった。
優れたバレエの舞台は、普通バレエ専属の指揮者によって
演奏されるが、 この舞台は大指揮者ゲルギエフによるオーケストラ
演奏だけに、優れた映像ソフトとして注目される。

オデット : ウリヤーナ・ロパートキナ
ジークフリート : ダニーラ・コルツェンセフ ほか

収録: 2006年6月1,3,5日, マリインスキー劇場
258踊る名無しさん:2006/11/01(水) 14:45:24
見たかったよぉという見られなかった人へのサービスとしたら素晴らしい。
NHKにしたら珍しいが。
259踊る名無しさん:2006/11/01(水) 15:15:37
でもプロモーションを兼ねて、
来日公演間に放送した方がチケット売れるんじゃないかな。
あまり良くないでしょ、チケットの売れ行き。
前回の経験で、ギリギリまで買い控えているってのもあるけど。
260踊る名無しさん:2006/11/01(水) 16:11:32
国営の放送局がジャパンアーツの公演のプロモーションに数時間?
261踊る名無しさん:2006/11/01(水) 16:46:45
だから四時間ってバレエだけの時間じゃないつーの。
バレエが先か、クラシックが先か、放映直前に確認しないと泣きをみるよ
262踊る名無しさん:2006/11/01(水) 17:16:17
そんなことわかってる、ドレスデンの教会関係のコンサートがあるって出てるもの。
でもバレエだって2時間ぐらいはやるから・・・
263踊る名無しさん:2006/11/01(水) 18:30:04
放送してくれて嬉しいです。
264踊る名無しさん:2006/11/01(水) 22:58:43
>>260
NHKは国営じゃありません
265踊る名無しさん:2006/11/02(木) 00:35:55
でも特定の会社の広告になることはやらないね。
266踊る名無しさん:2006/11/02(木) 00:38:09
ブログ順調だね。
267踊る名無しさん:2006/11/02(木) 16:32:31
マハリナが好きなのですが白鳥以外のビデオ、DVDなどありますか?
できればジゼルが見たいのですが。
誰か教えてください。
268踊る名無しさん:2006/11/02(木) 16:49:37
彼女がメドーラの海賊を前にNHKが放送したから
お友達の誰か知り合いが持ってるかもね
269踊る名無しさん:2006/11/02(木) 16:50:27
あ、レジュニナの眠りでリラなのはわかってるよね勿論。
270踊る名無しさん:2006/11/02(木) 17:31:42
あと他に
全幕「ドンキ」森の女王、
キーロフクラシックス「パキータ」エトワール、

ガラ物では、キーロフバレエインロンドン「海賊」、
エッシェンシャルロシアバレエ「白鳥」、
ロシアバレエスーバーガラ(上)「ドンキ」「瀕死」、(下)「海賊」
ルジ「ニジンスキー」(特殊かも)で「ジゼル」「シェヘラザード」「牧神」、
ルジ四大傑作「シェヘラザード」(細切れ編集)、
もうすぐ発売する「ロイヤルボックス、マハリナ編」に断片で色々。
他にあったかな?
271踊る名無しさん:2006/11/02(木) 18:18:34
うわパキータ懐かしい!あの頃のマハリナは超可愛かった。
ゼレも若くて体操選手みたいだった。今のオヤジ振りもとても良いけど。
272踊る名無しさん:2006/11/03(金) 02:22:23
「ニジンスキー」のジゼルは二幕のアダージョだけだけど、
髪を下ろしていて、絶品だった。
「牧神」(ルジマトフ振付)も好き。
だけど、それ目当てにあのビデオを買ったら悲しいかもしれない。
ジゼルの全幕、出して欲しいよな。
273踊る名無しさん:2006/11/03(金) 10:19:50
わたしもマハリナのジゼル二幕のあの雰囲気というか表現が一番好き。
この前の来日の様子だともう全幕は踊ることはないだろうけど。
ルジとは身長があわないけれど、あの映像で残された二人の舞台の瞬間と
同じものはなかなか出会えないなー。
なんかいっちゃってる二人なんだよね。
274踊る名無しさん:2006/11/03(金) 17:08:41
なるほどー
ジゼルに限らないけど、私もマハリナの雰囲気に魅かれる。
確かに妖艶で華やかなんだけど、情熱の裏に孤独な影も滲み見えて・・・。
この前の公演も踊りの衰えは見えたけど、やたら心にグッときた。
275踊る名無しさん:2006/11/03(金) 22:50:04
マハリナは独特ですね。
心にグッと(笑)きます。
デビュー当時の来日の時のインタビュー記事の写真は
ホツトパンツ(死語か?)はいて、長〜い足で可愛く写ってました。
ダンサーが年齢を重ねるのは悪いことばかりじゃない。
いくら高くジャンプできても、心にはグっときませんから。
276踊る名無しさん:2006/11/04(土) 00:00:13
マハリナはビデオのパキータ見て華やかさに惚れた〜
でも何年前かの美神で、あれ〜??ちょっと複雑な
気持ちに。
今も好きなダンサーである事には変りはないんだけど。
最近のキーロフの来日公演ではほとんど踊らないので
寂しいです。
277踊る名無しさん:2006/11/04(土) 20:21:45

ロパートキナのインタビュー
婦人公論に載ってた
278踊る名無しさん:2006/11/04(土) 22:59:17
朝日新聞の夕刊に大きく載ってます。
279踊る名無しさん:2006/11/05(日) 22:09:53
ヴィシの舞台を見に行こうかな。
元気をもらいに。
280踊る名無しさん:2006/11/07(火) 23:21:33
うん、それがいいよ。
281踊る名無しさん:2006/11/08(水) 17:34:20
海賊の男性エキストラ募集。。。
こうやって、男性はチャンスをもらってダンサーをなのっていく。
女性も募集なら、仕事やすんでもいくのに。
282踊る名無しさん:2006/11/09(木) 14:00:00
上演時間が細かく発表されてるね。終了時間も。
休憩長めだね。
283踊る名無しさん:2006/11/09(木) 14:06:14
ガックリ・・・イリヤ・クズネツォフが来ない。
すごーく見たかったのにー キャストも変更されてますね。
284踊る名無しさん:2006/11/09(木) 14:48:16
パヴロワとチェケッティが観れるのは正直嬉しいけど
クズネッツオフ来ないのは残念。怪我ひどいのかね。

JAが呼び屋だったABTガラは、予定より1時間早く終わってた。
あちらはチラシだったけど。
285踊る名無しさん:2006/11/09(木) 16:55:26
うわああ、自分は「パヴロワとチェケッティ」が
みたいので、困った!お金も時間もない。
286踊る名無しさん:2006/11/09(木) 23:27:43
クズネツォフが来ないぶんイワンチェンコの出番が増えてるね。
体力的にけっこうキツそうだけど大丈夫なのか?
287踊る名無しさん:2006/11/10(金) 12:07:30
テリョーシキナって、セミオノフと付き合ってたんだね。
知らなかった。ここじゃルジの恋人だなんて書いてあったからさ。
わからないもんだね。
288踊る名無しさん:2006/11/10(金) 12:10:05
>>287
ソースは?ダンマガにはなかよさそうだったが、
何で片方移籍するの?
289踊る名無しさん:2006/11/10(金) 12:26:20
ソースはブルドックでしょ、やっぱり。ごめん、サゲ。

ロシアでテリョーシキナの特集番組やったんだって、最近。
そこで、セミオノフとのこと、彼女が話したそうな。
2人のトゥーショットの写真見せながら。

片方が移籍するのはよく分からじ。来たときに聞いてみたら如何?
290踊る名無しさん:2006/11/10(金) 12:38:17
ドレスデンのサイト見てみ。テリョーシキナの名前もあるから。多分ゲストプリンシパル
291踊る名無しさん:2006/11/10(金) 18:00:10
>>289
ブルドックって雑誌の?
292踊る名無しさん:2006/11/11(土) 15:38:08
おばちゃん渾身のジョークのつもりなんだよ…
293踊る名無しさん:2006/11/18(土) 20:23:58
12月10日の夜に白鳥を観にいくのですが、ゼレンスキーが代わる可能性、
大なのですか?いま、彼は何歳ですか?ルジマトフぐらい?
キーロフは初めてなので、主役が代わっても別にいいといえばいいのですがw
294踊る名無しさん:2006/11/18(土) 20:54:03
>293
おばちゃん渾身のジョークのつもりなんだよ…
295踊る名無しさん:2006/11/18(土) 20:59:55
来日公演全て休憩2回25分間だけど、ガラもそんなに長く必要なのかなー
「オールスタ-」なんて最初「レベランス」25分観て、すぐ休憩25分・・・
平日なら休憩少し時間減らして、遅めに始めて早めに終わらせてくれるとありがたいんだけど。

296踊る名無しさん:2006/11/20(月) 08:27:48
個人ガラはそれ位には必要かと
オールスターは…なんせでたろう。
297踊る名無しさん:2006/11/20(月) 12:18:47
でも夏のバレエフェスの「休憩時間10分」より今度のキーロフの
「休憩時間25分」のほうがいいよ。
10分は超忙しかった。トイレ行くにもみんなダッシュよ。
298踊る名無しさん:2006/11/20(月) 14:11:12
平日は特に会社からダッシュして間に合うか微妙…とか、
帰りもダッシュで帰らないと交通機関の関係でキビシイ人もいるから、
休憩1回片方5分か10分削っても良さそう。
299踊る名無しさん:2006/11/20(月) 14:22:50
私も休憩が短い方がいいんだけど、
もしかしてもよおした場合は25分休憩に感謝するかもしれない。
帰りはもう終バス諦めたよ。
まぁ諦められる人ばかりじゃないだろうけどね。
300踊る名無しさん:2006/11/20(月) 21:21:54
ジャパンアーツだけど文句ある?
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dance/1156518707/l50
301踊る名無しさん:2006/11/21(火) 00:49:13
12月は仕事も忙しいから、社会人が6時半ってほとんど
絶望的なのよね。
25分も休憩取るんだったら、せめて20分ずつにして
7時開演にして欲しい。
302踊る名無しさん:2006/11/21(火) 18:00:55
ロバートキナの白鳥を観にいきます。
初めてなのでとても楽しみです。私はヴィシニョーワより白鳥なら、
ロバートキナがたぶん好みに合うと思う。
303踊る名無しさん:2006/11/21(火) 18:45:35
つ【チラシの裏】
304踊る名無しさん:2006/11/21(火) 23:36:34
イワンチェンコが12/2,3とロシアでガラ出演ですとw
305踊る名無しさん:2006/11/22(水) 00:40:55
得チケほどではないけど、海賊、白鳥(土日マチネ)で値引きチケ出ちゃいましたね。
海賊は平日公演のみだから苦戦なのかな。
306踊る名無しさん:2006/11/22(水) 07:05:29
私はね、ルジファンのサイトにあまり酷評しないでと苦情を言って、
ルジファンに袋叩きにされた。まあ自分がやらかしたことだから受け止める。
しかし、それを2ちゃんねるのキーロフスレで叩かれた。
泣き寝入りできない私は出て行って袋叩きにあった。
馬鹿だと笑っていい。
しかし、ルジ系サイトと2ちゃんねラーの深いつながりをそのとき
思い知った。
スレ違いで悪いが、これだけは言わせてもらう。
ルジファンは卑怯で汚い。
私は2ちゃんねるは大嫌い。
ただ、私の書き込みが、広告収入のアップに協力しているのがくやしい。
307踊る名無しさん:2006/11/22(水) 07:08:08
一人で暴れていた?
冗談はやめてくれ、サイトで批判をしている馬鹿がいると誹謗中傷されたんだ。
出て行く私は馬鹿だよ。確かに、ご降臨というやつ。
当然祭りよ。
ゼレファンだよ。どこが悪い。
ルジファンのように他のダンサー叩きはしない。
Rさんのサイトで私が苦情を言ったすぐ後、2ゃんねるに書かれた。
この怨み、、一生忘れない。
185 :踊る名無しさん :2006/11/22(水) 08:59:51
いや、楽しいフェスティバルだった。
今日もやってくれよ>112さん。
どんどん基地外扱いしてあげる。
309踊る名無しさん:2006/11/22(水) 11:20:33
>>305
それもあるし、バレエ見てみるかな?位の人がいきなり「海賊」
選ぶとも思えないし。
310踊る名無しさん:2006/11/22(水) 11:48:53
タイツに拒否感を感じる人には「海賊」って凄くいい演目だと思う。
三十年くらい前のボリショイパンフレットに載っていた海賊の1シーンの写真を見て、
なんてカッコいい衣装なんだ、と憧れた憶えがある。
311踊る名無しさん:2006/11/22(水) 12:22:50
確かに。ただあの筋がワケのわからんところがw

今回来ないけど初心者の人にはバヤデルカ結構喜ばれたよ。
タイツなし、ストーリーが現代でも分りやすい、キャラクターの
濃いダイナミックな踊りに影の王国のバレエブランの美しさ。
(やっぱりバレエって言ったらクラシックチュチュでしょ!なお方も満足)
312踊る名無しさん:2006/11/22(水) 12:41:43
ロミジュリは誰でも知ってる話だし音楽もいいから
薦め甲斐がある。
「海賊」は「バレエというと恥ずかしい」男性に
いいと思う。
313踊る名無しさん:2006/11/22(水) 12:46:31
確かにバヤは、クラシックチュチュあり、古典ぽい群舞あり、男性タイツなしですね。
しかもストーリーはドロドロ愛憎劇で、刃物持って襲いかかるアクションもある。
ただ演出によっては、影の王国以降の展開に??が付くこともあるかも(ヌレエフ版中途だし)。

海賊は、何回攫われるんだ?とか、なんで急に裏切り?とか。
ちゃんとストーリーを知っておかないと、マイムだけでは理解しづらいとこありますね。
314踊る名無しさん:2006/11/22(水) 12:48:12
>>312
でもソフトバンクのCMのせいで、ロミジュリも何だか変な垢がついてしまった気が。
315踊る名無しさん:2006/11/22(水) 13:03:07
海賊ってそんなに複雑?冒険譚では分かり易いと
思うんだけどな。
>>314
あのCMくだらないけど、やっぱりプロコのは名曲だな〜と
思った。
316踊る名無しさん:2006/11/22(水) 13:06:01
以前着メロをCMで使ってるクッションダンスの音楽にしていたら
「ダサイなぁ 演歌の着メロ?」と言われてしまいました。
知らない人にはそう聞こえるのだろうか。
317踊る名無しさん:2006/11/22(水) 13:12:36
あら
318踊る名無しさん:2006/11/22(水) 17:51:31
ブログまた更新されてる。
TV放送予定(ヴィシのインタヴュー有)が出てます。

番 組:NHK-BS週刊シティー情報
本放送:11月25日(土)NHKBS1 18:10〜18:49
再放送:11月26日(日)        0:20〜0:59  

ソーモワ、テリョーシキナ、パヴレンコ、ヴィシニョーワ、コールプは無事来日。
オケはオペラ「リング」で来日していたメンバーと書いてあるね。
319踊る名無しさん:2006/11/22(水) 18:31:31
いよいよだねえ。
名古屋で観た方速報お願いね〜
320踊る名無しさん:2006/11/22(水) 23:26:29
徳地家はいいけど、さりげにキャスト変わってるのはまつがい?
ゼレが5、6日に出演になってるw
321踊る名無しさん:2006/11/22(水) 23:53:46
>320
あれ、わかりづらいんだよね。
前文読むと12/7〜※アリ役サラーファーノフ→ゼレンスキーってなってる。
だからゼレンスキーは5日と7日の出演予定で良いと思う。
私、あれを勘違い人に迷惑かけられたから、何回も何回もじっくり読んだよ。
322320:2006/11/22(水) 23:57:54
それがさー
-------
出演  :出演:<12/5>ウリヤーナ・ロパートキナ/ミハイル・ロブーヒン/イーゴリ・ゼレーンスキー/アントン・コールサコフ
<12/6>ディアナ・ヴィシニョーワ/エフゲニー・イワンチェンコ/イーゴリ・ゼレーンスキー/アンドリアン・ファジェーエフ
<12/7>アリーナ・ソーモワ/ミハイル・ロブーヒン/レオニード・サラファーノフ/アントン・コールサコフ
-------
ってなってるわけよ。
これはどーみても、ゼレが5、6日だよね?
でも連続はないだろうし、悩むよー
323321:2006/11/23(木) 00:07:06
だからさ、その前文を読むのよ。
私はそれでゼレンスキーが6日出演と勘違いした人にチケットを譲ることになってたんだけど、
その人も後からジャパンアーツに問い合わせしてゼレンスキーは5・7日出演予定と聞いて、
チケット譲渡の話が流れたわけよ。
324踊る名無しさん:2006/11/23(木) 00:12:35
難しいな、本当にこの表記方法。
これも「キャストを気にしてチケット買うな」ってことでしょうか‥。
325320:2006/11/23(木) 00:12:51
おー、JAに問い合わせたっすか。
なら5、7日で今のところは確実だね。ありがとう!
それにしても、え+わかりづらい文章で発表するなよー
326踊る名無しさん:2006/11/23(木) 05:10:48
写真がUpされてる。
ヴィシのファッションセンス微妙。
327踊る名無しさん:2006/11/23(木) 11:10:04
がっつり系プリマ
328踊る名無しさん:2006/11/23(木) 14:14:58
今回の「白鳥の湖」の美術セットと衣装は、
お馴染みの基本的なものかな?それとも前回来日時のもの?
329踊る名無しさん:2006/11/23(木) 17:11:36
今週発売の週間新潮に、少しだけマリインスキー来日に触れられているんだけど。
なんか記事内容が「空中で止まって見えるジャンプ」とか「驚異の32回転」とゆー‥。
何だかビックリ人間的扱いで、読んでいてなんとも複雑な気持ちになりました。
32回転は、ロパートキナの黒鳥のフェッテの事なんだけど、
「1回転づつ違う」って‥、ちがわねーよ、さすがに1回転づつは。
そんな全部違うフェッテにしたら見てるこっちもたまらないって。
330踊る名無しさん:2006/11/23(木) 21:39:36
名古屋でみたんだけど、いやーすごいね
フォーメーションはくずれない、手足の動きはぴったり
白鳥自体何回かみたことあるけど、こんなのは初めてだったんでシビれた
オデット役の人はオディールが精彩を欠いていたような気がそれとなくしたくらいで
オデットやってるところは口開けて見ちまった
オケも最後の最後まで丁寧に演奏してたような気がする
331踊る名無しさん:2006/11/23(木) 21:43:19
公演始まったから一旦age
332来日スタートおめ!:2006/11/24(金) 01:02:11
単独ルジスレ立てようかと(理由はいろいろ)
スレタイ募集します
333踊る名無しさん:2006/11/24(金) 02:19:38
静かだねー
ヴィシ&コルプ「白鳥」どうだったんだろう。
トロワやロッドバルトとか、主要キャスト知りたいなー
334踊る名無しさん:2006/11/24(金) 08:13:52
ルジスレなんぞ要らん。
これ以上、ルジ婆をノサばらせるのはどうもならん。
スミマセン、間借りしますぐらいでいい。
335踊る名無しさん:2006/11/24(金) 13:10:14
はて?
ルジスレは、ルジ婆叩きスレではなかったの?
ま、2chには、ルジファンは少ないとオモが・・
336踊る名無しさん:2006/11/24(金) 17:52:37
今回はルジいないから、ここじゃなくて
ルジ専用スレで思いっきり語って欲しい。
337踊る名無しさん:2006/11/24(金) 18:33:20
観られた方、公演の感想をお願いしまーす。
338踊る名無しさん:2006/11/24(金) 21:24:53
新たな出演者予定の変更だそうです。

>ソリスト出演予定・「オールスター・ガラ」の上演演目に変更がございますのでお知らせいたします。
(2006年11月24日現在)

【出演者変更】
 アントン・コールサコフは、負傷のため来日を中止いたしました。
 そのためコールサコフ出演予定をすべて下記のように変更させていただきます。
 なお、最終出演者は公演当日に会場にてご確認下さい。

 12月4日(月)18:30 東京文化会館 「オールスター・ガラ」
 《グラン・パ・クラシック(オーベールのパ・ド・ドゥ)》
 アントン・コールサコフ → レオニード・サラファーノフ

 12月5日(火)18:30 東京文化会館 「海賊」
 <ランケデム> アントン・コールサコフ → ミハイル・ロブーヒン

 12月7日(木)18:30 東京文化会館 「海賊」
 <ランケデム> アントン・コールサコフ → ウラジーミル・シクリャローフ

【演目変更】
 12月4日(月)18:30 東京文化会館 「オールスター・ガラ」
 ディアナ・ヴィシニョーワの出演演目を、以下の通り変更させていただきます。 
 《瀕死の白鳥》→《「眠れる森の美女」第1幕のアダージョ》



クズネツォフに続き、コルサコフの怪我は残念・・・・
シクリャローフのランケデム、可愛らしくなしそうだけど個人的には楽しみ。
ヴィシの演目変更、どうしてなんだろう・・・
339踊る名無しさん:2006/11/24(金) 21:45:55
11/23
道化 アンドレイ・イワーノフ
トロワ イリーナ・ゴールプ
    エカテリーナ・オスモールキナ
    マキシム・ジュージン
ロットバルト マキシム・チャシチェゴーロフ 
340踊る名無しさん:2006/11/24(金) 23:29:24
大阪も得チケでたね。
東京のももっと出ないかなぁ。むりか・・・
341踊る名無しさん:2006/11/25(土) 00:26:41
三幕じゃなくて一幕のオーロラって、ちょっと嬉しいかも>ディーナちゃん。
若々しい演技かな、楽しみ。
342踊る名無しさん:2006/11/25(土) 05:47:44
白鳥の湖は3幕構成だけど、
一幕  村の娘達と王子の場面、白鳥と王子の出会いの場面
ニ幕  成人の祝典と黒鳥の場面
三幕  白鳥達と王子

ですか?
343踊る名無しさん:2006/11/25(土) 09:33:38
ロパートキナはいつ来るんだろう。
344踊る名無しさん:2006/11/25(土) 10:48:47
>>342
OK!
1幕 1幕+2幕
2幕 3幕
3幕 4幕
345踊る名無しさん:2006/11/25(土) 14:10:41
>>344
そうですか。有難うございます。ふつう1幕を2つに分ける場合が多いけど、
物語の流れから行くと続けて白鳥の場面になるほうが流れとしては自然ですよね。
346踊る名無しさん:2006/11/25(土) 14:49:35
>>336
ルジスレ立てます
スレタイ案を募集
347踊る名無しさん:2006/11/25(土) 15:04:53
>>328
これ知りたいです。解る人いませんか?
348踊る名無しさん:2006/11/25(土) 15:33:02
ルジスレ、この前5レスくらいですぐ落ちたよね。
349踊る名無しさん:2006/11/25(土) 15:54:30
>>346
ミクシィでコミュニティでも何でも作って思う存分やってくれ。
2ちゃんではルジ婆はお腹いっぱい。
350踊る名無しさん:2006/11/25(土) 16:29:20
>>347
どっかのサイトの感想でその点に触れていたような。
>>349  同意。もうここで話題になるとしたら
ルジ婆の品のなさとマナーの悪さしか出てこないよ。
351踊る名無しさん:2006/11/26(日) 16:59:26
名古屋見ました。やっぱり群舞はここが最高。
ヴィシは素晴らしい白鳥だけど、オデットじゃなかった。
ドラマを演じようという気がなくて、愛も哀しみも伝わってこない。
動きはほんとに鳥のようなだけに、がっかり。
12月のテレビのロパで口なおししよう。
352踊る名無しさん:2006/11/26(日) 22:35:23
細かい変更があったけど、だんだんソーモアやシクリャロフの出る
若手の「海賊」が一番楽しみになってきちゃった。
353踊る名無しさん:2006/11/26(日) 23:27:35
とりあえずロパートキナがちゃんと来日してくれたようで
ちょっと安心。
頼むから白鳥は予定通り踊っておくれ。
354踊る名無しさん:2006/11/27(月) 02:15:25
白鳥の湖のテレビ放送の事教えてもらぇませんか???
チャンネルとかよくわからないんです
355踊る名無しさん:2006/11/27(月) 08:59:58
2006年 12月16日 (土) 00:30〜04:20(放送時間詳細未定)衛星第2
マリインスキー劇場バレエ団 公演 「白鳥の湖」

オデット : ウリヤーナ・ロパートキナ
ジークフリート : ダニーラ・コルツェンセフ ほ か
バレエ : マリインスキー劇場バレエ団
合 唱 : マリインスキー劇場合唱団
管弦楽 : マリインスキー劇場管弦楽団
指 揮 : ワレリー・ゲルギエフ
[ 収録: 2006年6月1,3,5日, マリインスキー劇場 ]
356踊る名無しさん:2006/11/27(月) 17:52:10
ありがとうごさいます
(^・ω・^)
楽しみです
357踊る名無しさん:2006/11/27(月) 21:41:10
ブログレポーター当選したって書いてあったところあったけど
著作権無視した写真ばかりで構成されているところ。
JAはちゃんとチェックしてないねw
358踊る名無しさん:2006/11/27(月) 21:59:43
券を買わず、今頃ただ券を貰って、しかも貰ったところのチェックが入るレポか…
提灯の予感… それほど公演の宣伝にもならないね。
359踊る名無しさん:2006/11/27(月) 22:34:51
偽の口コミのことを、「ステルスマーケティング」と呼び、
逆効果ばかりか炎上を呼ぶってことが定説になっているよ。
360踊る名無しさん:2006/11/27(月) 23:18:32
>>357
それ、どこのブログ?
361踊る名無しさん:2006/11/28(火) 20:57:01
バレエな生活。
362踊る名無しさん:2006/11/28(火) 21:10:57
JAサイトの予定上演時間ページで、
「海賊」の終了時間がヘン。

   30分
(20:25-21:55) 

1時間間違えてませんか?
363踊る名無しさん:2006/11/28(火) 22:18:07
ロパートキナの白鳥見に行こうかと思たが
TVでやるのかー。
364踊る名無しさん:2006/11/28(火) 22:21:02
生とTVでは雲泥の差です。
後で後悔しない様に。
365踊る名無しさん:2006/11/28(火) 23:44:48
そうだよね今度の来日のときロパートキナが来るかどうかは分からないし。
ゼレは今回が見納めかな。
366踊る名無しさん:2006/11/28(火) 23:46:53
>>362
とんでもないシロートブログですな。
JAの提灯持ちにはピッタリだね。w
367踊る名無しさん:2006/11/28(火) 23:52:23
それブログレポーターじゃなくて
ジャパンアーツの公式HPの話。
368踊る名無しさん:2006/11/28(火) 23:57:49
366さんは361について書いたのでしょう?
それが当選したってはしゃいでいるブログ。
YouTubeの動画とか、マリインスキーダンサーの写真とか
ベタベタ貼り付けたので応募する神経がわからん。
それを当選させちゃうJAも。
369踊る名無しさん:2006/11/29(水) 00:31:51
いよいよ東京公演始まりでい。
370踊る名無しさん:2006/11/29(水) 03:30:31
>>362
wwwwwww
371踊る名無しさん:2006/11/29(水) 20:17:36
ヴィシガラの携帯報告ま〜だ?
372踊る名無しさん:2006/11/29(水) 20:46:04
バヤデルカ全幕を観たくてたまらなくなった。
罪作りだよー
373踊る名無しさん:2006/11/29(水) 22:49:47
面白かった!!
ヴィシのルビーは、音符が踊っているみたいで本当に良かった。
ニキヤは、なまめかしい美しさ全開でいながら切なげなで全幕見たくなるよね。
シンデレラは、個人的にラトマンスキー版が苦手なのでなんとも…。
今夜のオケは金管が鳴っていて良い感じだったので、そちらで楽しんでしまった。

テリョーシキナ、上手くなったな〜。
余裕の笑みや、華やかさも出てきてこれから益々楽しみだよ。

シンデレラの王子を踊ったコールプ、妙に顔が黒くなかった?
王子というより、クラブのホストみたいだったw
374踊る名無しさん:2006/11/29(水) 22:58:22
席がガラガラだったのが、もったいなかったな。
ほかの日もチケットがずいぶん残ってたみたいだった。

自分はゼレ見たさに追加でチケット買っちゃったけど。
375踊る名無しさん:2006/11/29(水) 23:22:04
ヴィシは予想通りかな。
予想通りルビーが一番似合うよう。
テリョーシキナが格段に成長してます。
テクニックもオーラも素晴らしかった。

それからバヤデルカのコールドは揃ってなかったです。
ちょっと踊りが荒っぽくないですかねー。
376踊る名無しさん:2006/11/29(水) 23:25:21
コール・ドのみなさんは、出番が終わって袖に下がるとおしゃべり
始めてうるさかった。
シンデレラのときなんか、ヴィシが両手で顔を隠して登場してるシーン
なのに、騒がしいくらいだった。
377踊る名無しさん:2006/11/29(水) 23:26:05
バヤデルカは2幕だけだし、コールドも若干少な目だし
あれくらいで問題なし。
でもインドの踊りで太鼓もってないほうの男性、全然足あがってなかったなー

それにしても本当にガラガラ。
東バのドナウより空いていたと思う。
378踊る名無しさん:2006/11/29(水) 23:28:20
>>377
え?そんなに空いているの????
379踊る名無しさん:2006/11/29(水) 23:29:33
本当にガラガラでびっくりした。3F正面なんで1幕の時は
1列目でさえも1、2人しかいなくてどうしようかと思った。

シンデレラはラトマンスキーやだ。前のに戻してくれ。
ひげを生やした王子様は、白鳥の湖でもそのままだったら驚くな。

ニキヤも良かったー。前にあったのは灼熱のルジフェス
日替わりバヤデルカだったかな?どうだったかな・・・忘れた。
サラファーノフも細かくマイムしてて面白かった。

ルビーは本当素敵でした。踊りが音楽とリズムを見事に歌ってました。

明日のロパートキナガラもガラガラだった切ないな
380踊る名無しさん:2006/11/29(水) 23:31:15
下の階はそうでもなかったけど、2階から上はガラ空き。
自分は3階センターだったんだけど、一列に4〜5人ぐらいしかいなかった。

ルビーのころは、よそから席移って来た人で少し埋まったけど。
381踊る名無しさん:2006/11/29(水) 23:31:37
「バヤ」と「ルビー」は舞台美術あって豪華でしたよ。
東京公演全日程の詳細なキャストもロビーに貼ってありました。
後の日の分も配役チェックができます。
但し今日配られた紙の配役表の後も変更があって、
テリョーシキナは予定されていない「シンデレラ」にも出ていました。
バヤはガムザだったし、彼女のファンにはお徳かも。

シンデレラはコルプの王子にビックリ。
いや、私は好きなんだけど、見た目がどんどん悪人っぽくなってきて。。。
継母のコンダウーロワが素敵でした。作品としても面白かった。

バヤはもっと見たかった。ヴィシのニキヤは出番が少ないけど。
でも輿や象さんなどが出てくる入場からバッチリやってくれました。
グランパは凄い美女揃い。1人とても気になるダンサーがいました。綺麗すぎ。
シクリャロフのブロンズも期待通りでよかった! 個人的にお気に入り。
昔からお馴染みのベテランさんも、脇やコールドに混じっていて嬉しかった。
ソロルのサラファーノフのソロはすごいブラヴォー。ただ、頭が大きさと、
身体の小ささのバランスが今まで見たことがないタイプで不思議な感じ。
テリョーシキナは特に飛びぬけたプロポーションでもなく、
容姿が優れているわけじゃないけど、
見事に完成された踊りで客席が魅了されてました。
でもヴィシが出てくると、とたんに空気が変りますね。
花篭の踊りのステップは、トウを思いっきり真下に突き刺す感じ。
これが音とピタッと嵌って素晴らしいこと!
演技も濃厚でカテコも役に入ってました。

ルビーはヴィシの踊りを堪能できましたが、あっという間。
ファジェーエフはマリインスキーらしい容姿含め理想的なダンサーですね。

とにかくマリインスキーのダンサーは皆美しい。
ヴィシはダンサーというだけでなく、探求者で芸術家だとつくづく感じました。
382踊る名無しさん:2006/11/29(水) 23:33:09
>>379
自分も3階センターだったので、お近くだったかもw
驚くぐらい人がいなくて「本当にマリインスキーの公演なのか?」と
不安になったよ。
383踊る名無しさん:2006/11/29(水) 23:34:34
ガラだけど、舞台装置もあって生オケでって‥。
明日のチケット買ってあるけど、思っていたより豪華なんですね、うーん楽しみ。
384踊る名無しさん:2006/11/29(水) 23:35:24
今夜はオケも良かったよ
明日も手抜きしないでがんばって欲しい。
385踊る名無しさん:2006/11/29(水) 23:43:15
正直ヴィシはマラホとのペアで見飽きたし、行くのやめようかと思っていたけど
すんごく満足。

シンデレラは私も嫌い。
でもバヤデルカとルビーで充分もとはとった。
フェスの時のダイヤモンドより断然ルビーが良かった。
オケもかなり奮闘していて、好印象。

行こうかどうしようか迷って止めた人、勿体ないことしたよw
386踊る名無しさん:2006/11/29(水) 23:43:24
レポありがとう。バヤの象さん持ってきたんだw
明日行くんで俄然ワクワク感が募ってきたよ。

今回の来日公演の公式サイトを見たら86,91、00年の
プログラム通販するんだね。
ここって前から在庫のプログラムは売ってくれるんですか?
387踊る名無しさん:2006/11/29(水) 23:44:32
前回のジュリエットでいきなりデビュー状態だったのって
オブラスツォーワだっけ?
プログラムに名前がないけど、どこにいったのでしょか?
388踊る名無しさん:2006/11/29(水) 23:48:10
単にお留守番組なんじゃない?>オブラスツォーワ

しかし象さんは見逃すにしても、ぬいぐるみ感ありありの虎には
思わず笑ってしまった。あのモコモコの脚は可愛いすぎるw
389踊る名無しさん:2006/11/29(水) 23:50:27
なんとなーくだけどダイヤモンドじゃなくパキータを
ラストにしたほうがいいじゃないかなと思うが>ロパートキナガラ
390踊る名無しさん:2006/11/29(水) 23:51:48
パキータの方が盛り上がるよね。
391踊る名無しさん:2006/11/29(水) 23:52:36
確かにパキータのコーダは、エンディングにピッタリですよねぇ。
392踊る名無しさん:2006/11/29(水) 23:55:12
ロパートキナガラ、最後に瀕死の白鳥のサプライズ!
そんなのあったら良いな〜。
393踊る名無しさん:2006/11/29(水) 23:57:07
今日のバレエのツボ。
バヤデルカのふにゃふにゃなトラ。
ルビーの美しい!舞台美術。

すんませんが、あんまりピンとこなかった。
金の仏像とガムザッティには満足です。
394387:2006/11/29(水) 23:57:10
公式にいったら名前があった。
>>388さんの仰るとおり留守番組のよう。
そうかー、プログラムには来日メンバーしか名前が載っていないのか…
確かにルジの名前はないなw
395踊る名無しさん:2006/11/30(木) 00:03:48
終わってみれば、変な演出だけど
シンデレラのヴィシが一番キャラを
生かしてたと思ったな〜
バヤはあの場面だけでは、やっぱり感情の入れ具合が難しいのかな。
花篭の踊りはやたらと元気だった。
ルビー、ヴィシはさすがだと思った。情熱の赤が良く似合う。
けど、コールドは音に遅れてたし、小粋な華やかさが
不足してるので、あまりワクワクしない。

シンデレラは継母が大胆で良かった。
ダンス教師の相手のオスモールキナも可愛かった。
(配役表ミスプリらしい)
総合的にはバヤデルカがキャラクターダンスもあり、
舞台装置も美術も豪華、スターダンサーも登場して
お得感ありでした。
396踊る名無しさん:2006/11/30(木) 00:07:06
オブラスツォーワ、白鳥のパドトロワに出るって
聞いたけど?
397踊る名無しさん:2006/11/30(木) 00:09:55
>>395
それは当然なのかもしれない>シンデレラが一番
パンフのヴィシの一言によると、ラトマンスキーが彼女を想定して
振付けたそうだから。
398踊る名無しさん:2006/11/30(木) 00:11:30
ヴィシガラ、白鳥や海賊の後だったら、
お気に入りのダンサー目当てで、追加チケ買った人もいたと思う。
それに「ガラ」だけど、美術セットも用意して、
豪華にキチンとやるということをもっと宣伝すればよかったのに。
バヤなんて衣装も小道具もこのガラの為に持ってきて、
大僧正も、オウム隊も脇役全ていて、
入場も太鼓もブロンズも壷も全部やったのに。
パンフの中でガラ演目説明してるヴィシのインタヴューを
もっと宣伝に使うとか色々やりようがあるのにな。

カテコで客席の電気付いたとき、ヴィシどう思ったかな〜
でもお客さん喜んでいたのは伝わったと思うけど・・・
399踊る名無しさん:2006/11/30(木) 00:13:47
>>398
本当にこのスレ読んで、ガラだけど全幕並の舞台なんだなって知りましたよ。
明日のロパガラとあわせると、バヤ全幕公演もできちゃうんだよね、ある意味。
ボリショイとかぶるから、全幕公演は止めたのかな。
400踊る名無しさん:2006/11/30(木) 00:27:13
バヤデルカは全幕並仕様にやってくれるし、
ガムとソロルのPDDはかなり良かったよ。
見てる内に、今日はヴィシのガラだって事、忘れそうに
なった。
401踊る名無しさん:2006/11/30(木) 00:30:32
2幕はニキヤの出番少ないからね。

それを知らなかったらしい若い女性が「主役なのに出番が少ないよ!」と
ロビーで友人に怒ってた。
バレエ詳しいらしい友人に説明されてたよ。
402踊る名無しさん:2006/11/30(木) 00:40:13
太鼓も壺もヴィシが踊れば満足だったかも。
403踊る名無しさん:2006/11/30(木) 00:57:57
>>402
はははーっ、胴衣!ワンマンショー
404踊る名無しさん:2006/11/30(木) 01:00:00
着替え間に合う?
405踊る名無しさん:2006/11/30(木) 01:05:06
同じ衣装で踊ればいいさ。
406踊る名無しさん:2006/11/30(木) 01:09:03
ヴィシ・ガラ、自分はとっても楽しめました。
明日のロパ・ガラも楽しみなんですが、明日は仕事休めないから第1部はパス…。
悲しい…。
明日のロパ・ガラ、第1部のレポ楽しみにしています。
観に行くみんな、よろしゅうに〜。
407踊る名無しさん:2006/11/30(木) 01:09:27
ええ〜!!ニキヤの衣装で太鼓も壺も踊るのか?
408踊る名無しさん:2006/11/30(木) 01:20:32
本日のキャスト表をJAサイトに発表すれば、当日券買う人が来るかも。

パンフのダンサープロフィールも細かくなくていいから、
小さな写真だけでも役ついている人くらいまで載せてほしかったな。
409397:2006/11/30(木) 01:22:38
ヴィシは太鼓の真ん中上手だろうな。
まじ観てみたい。
410踊る名無しさん:2006/11/30(木) 01:32:10
ブロンズのシクリャーロフ、可愛い顔の写真だったから
期待してたんだけど、あの役じゃ、可愛いさが
全然わかんない〜。
思ったより男っぽい体付きと踊りだった。
411踊る名無しさん:2006/11/30(木) 01:37:35
406さん、お気持ちわかります。
私は今日は仕事が終わらないと思って、泣く泣くパスしました。
コルプのシンデレラ王子見たかったのに。
明日のロパは何とかして間に合わせるけど、
2日間連続で6時半上野は絶対に無理だって。
せめて1日間があいていれば、何とかできたかもしれないのに。
ガラ3日間と海賊が全部平日って、客入れるつもりないと
とられても仕方ないよ。
412踊る名無しさん:2006/11/30(木) 01:46:20
自分もロパ・ガラの1部に間に合わないかもしれない。
…パキータ見たいよ。
413406:2006/11/30(木) 02:25:00
411さん、412さん、同病相哀れむですね。
会場のチケ売りで残席が海賊S席○ばかりにも泣けました。
自分は東京公演全部観るつもりでチケット買ったけど、
第1部から観られるのが数日ってのがツライ…。
9月から休暇申請してたのに、今になってクレームついて…。
仕事持ちに連日6時半はキツイです〜。
414踊る名無しさん:2006/11/30(木) 08:55:17
何を勘違いしていたのか、ロパガラにバヤは無かった‥。
ライモンダでしたね。
ま、それはそれで楽しみだけど。

さーて、交通機関の乱れなどありませんように。
このままお天気が何とか曇りのまま続きますように。
415踊る名無しさん:2006/11/30(木) 10:16:52
遅くなりましたが、昨日は若手をみるのに最高!
若手男性2人、ファジェーエフくんははつらつとしてかわいくのってた!
バヤデルカのサラファーノフくんもすばらしい!
まだ線が細いけどこれからに期待です。
海賊も楽しみだなあ!

ただ、ラトマンスキーの振り付けが駄作でヴィシがもったいなかった。
バヤデルカの太鼓の踊りはボリショイにまけてたが、
女性陣は品がよく優雅。トラのぬいぐるみがプリティでした。

今回は、特に男性がベテランから若手に移行する時で、
興行的にもむずかしいだろうけど、がんばれ!
416踊る名無しさん:2006/11/30(木) 11:14:55
昨日はあくまで、ヴィシのためのガラだし、
コールドだってソリストだって威信をかけてってほどではない。
日本の女ってやっぱ見てくれのいいカリスマ男性の舞台がみたいんだよ。
ルジとか出てたら違うんだろうがね。
だったら、今あまり知られてないファジェーエフは買いなんだよね。
417踊る名無しさん:2006/11/30(木) 12:06:31
ファジェーエフって若手?かなあ?
418踊る名無しさん:2006/11/30(木) 12:13:12
若手と言えばサラファーノフや売り出し中のシクリャローフじゃない?

イメージ的にはルジ、ゼレの世代、次にコールプ、コルスンツェフ辺りで
その次がファジェーエフ。その下に若手。
419踊る名無しさん:2006/11/30(木) 12:29:44
コールプは王子?って悪役っぽいルックスなのと、
コルスンツェフは地味なんで、このぱっとしない代のおかげで
ファジェーエフが若手にみえる。
420踊る名無しさん:2006/11/30(木) 12:34:12
ファジェ可愛い顔の王子キャラで踊りも柔らかで好きだけど
昨日、髪がやや後退?と思った。
コールプ、ホスト風は全くその通りだと思ったね・・
踊りは上手い。
421踊る名無しさん:2006/11/30(木) 12:37:28
上の方の階からみると、コールプは踊りの良さだけが見えるということを発見w
422踊る名無しさん:2006/11/30(木) 12:40:51
ファジェーエフの品格は好き。舞台態度も。
髪後退とか思わないけど髪の色がグレイッシュでマットな金髪なので
つやのある色にすればいいと思った。

コルプの薔薇の精、いかがわしく悪そうだw

やっぱ東京公演はレスが多いね。
名古屋や琵琶湖は殆ど書き込まれなかったのに。
423踊る名無しさん:2006/11/30(木) 12:43:21
コールプの薔薇の精は評判がいいので
初見としては大変楽しみ。
424踊る名無しさん:2006/11/30(木) 13:25:59
ファジェーエフの王子みたくてたまらなくなった。
ロパートキナの日のチケットとったから、もうお金ない。
レポよろしく!
425踊る名無しさん:2006/11/30(木) 14:01:55
ロパートキナさん今日たのんまっせ!
観に行きますから。応援してるで〜。
426踊る名無しさん:2006/11/30(木) 14:30:24
ロパガラ
レポ待ってまーす

ノシ
427踊る名無しさん:2006/11/30(木) 14:32:03
>>413
「親族の手前、はずせない法事がある」とか言わないとダメ!!

428踊る名無しさん:2006/11/30(木) 15:05:20
>>387 本日、マリインスキー劇場にてバフチサライの泉に
   キャスティングされております。
   マリアを踊るのでしょうね!
429踊る名無しさん:2006/11/30(木) 15:13:10
今日行ってロパートキナの白鳥いつ行くか考える・・・
「王子はどちらでも」だけど出来れば10日の方がありがたい
→怪我や不測の事態で代役かも??
8日にしてみる→謎のシャッフルや海賊での疲れが出て代役かも?

うわーーーどうしよう!どっちも当日券出ると思うけど!
430踊る名無しさん:2006/11/30(木) 16:57:07
>418
ファジェーエフとコルプがほとんど同じ世代だと思ってた。
逆にコルスンツェフの世代に人がいなくって、
ロパの相手役に背の高い彼を引き抜いたんじゃなくって?
431踊る名無しさん:2006/11/30(木) 16:57:50
キャスト表Upされてる。昨日の分まで。 ここ読んでるかな?
GJ!
432418:2006/11/30(木) 17:21:40
>430
確かにマリインスキーのHPみると、ファジェーエフとコルプは同じ年のコンクールに出ているみたいだね。
433踊る名無しさん:2006/11/30(木) 21:54:32
9時半位に終了
ロパートキナ高雅
グメロワ?パキータ第2ヴァリで一瞬ヨロリ
テリョーキシナ同第5ヴァリ見事、ブラボー飛ぶ
コルスンツェフ……素敵…
ダイヤモンドラストでもなかなか盛り上がりました。
熱い拍手でしたよ。
客の入りは5〜6割だったのが残念
だけど、1階前方はほぼスタオベでした
楽しかった!
434踊る名無しさん:2006/11/30(木) 22:04:35
休憩時間に会場のチケット売り場に大勢群がってました
やっぱり見ればもっと見たくなるのかも
今日のキャストもコールド辺りが2、3人ほど変更してました
435踊る名無しさん:2006/11/30(木) 22:21:50
「パキータ」と「ライモンダ」は綺麗で良かったな〜 くらいでした。
けど、

ジュエルズ『ダイヤモンド』
感動!感動!感動!! 神!
泣きそう〜

パリオペもバレエフェスもジュエルズ見たけど
ここまで感動したことなかったよ・・・・
436踊る名無しさん:2006/11/30(木) 22:22:26
ロパートキナ、コルスンツェフ、テリョーキシナ、
よかったあーーーーー!!
437踊る名無しさん:2006/11/30(木) 22:25:23
>>433
グメロワじゃないと思う。第2はたぶんパヴレンコ?
後ろの客は惜しい、、、一番良かったのに。。。と言ってました。
438踊る名無しさん:2006/11/30(木) 22:27:36
ダイヤモンドが本当に典雅な雰囲気で少し上から見た
コールドの動きも綺麗で感動しました。一瞬鳥肌たった。

演目があれだからセットは背景幕と燭台や椅子位でしたが。
439踊る名無しさん:2006/11/30(木) 22:29:08
泣いたよw>ダイヤモンド

ライモンダも天を仰いで一点を見つめて
流れるようなパドブレを繰り返すロパートキナの姿に涙。
昨日のヴィシは情熱、パワー、赤
だったのに対して今日は崇高で神々しい白。
いやあ、マリインスキーの2大プリンシパルは
ロシアバレエの神様に選ばれた人、偉大すぎる。

コルスンツェフのひたすら真面目に温かいサポートも
素晴らしかった。
440踊る名無しさん:2006/11/30(木) 22:29:45
ロパートキナ行ってきました。
入りはなかなかでしたよ。一階はA席の端のほうをのぞいてほぼ埋まってたし、
上のほうも見上げた限りでは人いたし、7、8割は入ってたと思います。

それぞれのカーテンコールの時、後ろで立ってる女性コールドの人達がみんな
怖い顔をしてにこりともしないのが印象に残りました
441踊る名無しさん:2006/11/30(木) 22:31:43
そそ、パヴレンコ>ヨロリ
マリインスキーらしい素敵なダンサーだよね。
テリョーシキナの成長っぷりに注目。
グメロワとゴールプは要所要所で大健闘。
442踊る名無しさん:2006/11/30(木) 22:31:49
新しく出たダンサー毎のDVDが会場で売ってましたよ
しかしパッケージの写真がイマイチだなw
443踊る名無しさん:2006/11/30(木) 22:41:38
私も冗談じゃなく涙でた>ダイヤモンド
本当に見に行って良かった。

個人的には昨日のヴィシも満足したけど、それ以上だった…
444踊る名無しさん:2006/11/30(木) 22:42:12
>>439 
>は崇高で神々しい白
本当にそんな感じ。 まだ感動してる・・・
そういえば、ロパートキナの衣装、今日は全部白系チュチュでしたね。

これは絶対「ジュエルズ」全幕持って来るべき!
昨日のヴィシ「ルビー」といい、今日の「ダイヤモンド」といい、凄いよ。これは。

445踊る名無しさん:2006/11/30(木) 22:45:26
ロパートキナ、本当に素敵でした。
ペテルブルグの美しき白き薔薇よ、と思わず変な詩が出てきたw
前の白鳥の時は、よくぞ復活して踊ってくれたと泣けたけど
今日はカーテンコールの優しいレべランスに泣けちゃった。
皆熱い拍手だった。オケの人が一人ずーと残ってたから何かと
思ってたら、彼女に花束渡すためだった。
本当皆に愛され尊敬されているダンサーだよね。

正直ケガと出産でフェッテというか脚が弱くなってるのでは?と
公演前は不安だったんだけど、パキータではそれは音楽と合った
美しさで、ライモンダも美しいトウで、ジュエルズも麗しくて
いやー本当に彼女の美を堪能しました。

パリオペのジュエルズにはへぼんだったけど
マリインスキーだったら絶対大満足だったなあ
446踊る名無しさん:2006/11/30(木) 22:50:17
ロパートキナは光のような人だね。
尊敬されてるというのがよくわかった。

昨日のヴィシのルビーを思い出して脳内で再構築。
447踊る名無しさん:2006/11/30(木) 22:50:25
私が今まで観てきたダイヤモンドは一体何だったのか小一時間問い詰めたいw
448踊る名無しさん:2006/11/30(木) 22:54:33
ロパートキナ、本当に素晴らしい!!
ラストにダイヤモンドはどうかと思ったけど、感動したよ。
オケも良かったね(ホルンが美しくて泣けた)

昨日に続きテリョーシキナ絶好調。
注目株だよね。

コルスンツェフは地味だけど基本がしっかりしていて踊りが美しい。
ザン・レールの着地が綺麗に5番入っていて素敵。
ライモンダで男性4人が順番にザン・レールするとこでは、着地が乱れたり
よろけたりしていたので彼を見習って欲しいと思う。
449踊る名無しさん:2006/11/30(木) 22:55:44
桶の人が渡した花束は、観客が託したもの。
親切な桶の人だね。
450踊る名無しさん:2006/11/30(木) 22:56:59
コルスンツェフは地味とか言われてるけど
群舞の中にいると、この人はピカイチだってすぐわかる。
ロパートキナが出てくると、舞台の品格がグンと上がる。
451踊る名無しさん:2006/11/30(木) 22:58:05
私もパリオペのジュエルズしか観たことなかったから、
フェスでヴィシのダイヤモンドを観て「おおっ」と思い、
今日ロパートキナのを観て、かなり印象が改まった。
どうせなら、パリオペで一番つまらなかったエメラルドもマリインスキーで観たい。

カーテンコールもかなりハートウォームな感じでしたよねぇ。
都さんのシンデレラの時のカーテンコールを思い出しましたよ。

タイムスケジュールは、かなり余裕をみていたようで、
9時15分には演目終了、あとカーテンコールで+5分って感じでした。
452踊る名無しさん:2006/11/30(木) 23:00:13
マリインスキーのダンサーでバランシンのテーマとヴァリエーションを
見たいな〜。
453踊る名無しさん:2006/11/30(木) 23:01:24
一つだけ文句を言わせていただくならイワンチェンコがへぼかったことと
パンフのパヴレンコの写真。どーしてもあえてこの写真を選んだのかと
誰かを問い詰めたい。
454踊る名無しさん:2006/11/30(木) 23:05:21
ロパートキナ,凄い物見せて貰ったよ。
素晴らしかった。
パブレンコ,パキータで転けそうになった。
テリョーシキナ、良かった.
ロパートキナは「腕が語る」と思った。
特にライモンダ。ロシア式の手を叩かないライモンダなのに。
455踊る名無しさん:2006/11/30(木) 23:05:31
パキータの第2良い踊りだったのに滑っちゃって残念だったね。
彼女がパヴレンコなのか。
456踊る名無しさん:2006/11/30(木) 23:06:22
>>453
だったよねー
457踊る名無しさん:2006/11/30(木) 23:06:38
オケ、良かったですね。
バレエの公演でこんなに安心してオケを楽しんだのって珍しいかも。

コルスンツェフ、おじさん入っているけど、踊り出すとステキだ。
全幕では出番が少なくてちょっと寂しいなぁ。
458踊る名無しさん:2006/11/30(木) 23:07:53
突然、トイレが増築されていてビックリした。
459踊る名無しさん:2006/11/30(木) 23:09:56
今日のイワンチェンコレベルなら新国でもソリストになれない。
どたどたうるさい!美しくない!

カーテンコール最後は総立ち状態だもんね。
ライモンダのグランパのアントスシャシスの最後にグワシと足を開いていた男の子は誰かな?
460踊る名無しさん:2006/11/30(木) 23:11:35
パヴレンコ、前回の白鳥は強面で冷たそうでガッカリしたけど、
今日ハプニングはあったにしろ、一番表情まで柔らかく表現していて好感持ちました。
461踊る名無しさん:2006/11/30(木) 23:12:14
>>458
自分もびっくりした。
昨日今日とどこも空いてたから、まだ使ったことはない。
462踊る名無しさん:2006/11/30(木) 23:25:32
コルスンツェフってピルエットでは軸足逆なのに、マネージュは時計回りだったり。
不思議〜。
もちろん両方出来るのは分かっているけどね。
463433:2006/11/30(木) 23:30:38
ヨロリしたのはパブレンコでしたか。キャスト表そのままの
順番だと思ったんで間違えました、グメロワごめんなさい。

しかし、その一瞬を除けばあのゆ〜〜〜ったりした踊りを
実に麗しく踊っていたので個人的には前回の白鳥の件は
チャラになりました。
464踊る名無しさん:2006/11/30(木) 23:33:49
ジュエルズの舞台は本当に美しかった。
いまだに舞台を覆う深いブルーが目に浮かぶほど。
465踊る名無しさん:2006/11/30(木) 23:38:23
パブレンコの踊りは素敵でした。
キーロフの淑やかさのようなものを感じた。
今はやりの・・品格がありました。
466踊る名無しさん:2006/11/30(木) 23:39:29
前回コルスンツェフには余りい印象無かったんですが
(たぶんにこっち側に彼以外の所で原因があると思う)
今回の彼を見て良いダンサーだなと実感。
あいかわらずもっさりした髪型でぱっと華やかという感じでは
ないけど、過不足無いきれいな踊り方ですね。

いつオペグラで覗いてもやさしく微笑んでるしマナーはいいし
最後の何度目かのカテコでロパートキナに何か囁いてるから
?とおもったら上手のお客さんのほうにご挨拶を促してた。
指揮者に彼女がお礼してるときにそっと眉間に手を当てて
敬意を表してるのも見ていいなあと。 
・・・好きになっちゃったかも・・・w10日取ったんだよな、
8日取るかなあ・・・

あとテリョーキシナ大注目ですね!あんな短い踊りでも
キレはいいし且つ優雅だし。
467踊る名無しさん:2006/11/30(木) 23:43:26
なんだかんだ言ってもマリインスキーのプリンシパルはすごい。
プリンシパルになってからが、本当のバレエ人生だから。
個性が全く逆のロパ、ヴィシがいるとは、すごすぎ。
静かで流麗な踊りのパヴレンコ、
もう踊らないかもしれないけど妖艶なマハリナ、
これからプリンシパルになるであろう、テリョーシキナ…
468踊る名無しさん:2006/11/30(木) 23:53:22
>>464
幕が開いた瞬間息を呑んだよ。あの中央のダイヤモンドや
金細工を模した天幕飾り?のセットに何枚も下がるきらきらした
飾りつきのドロップ。

ダンサーの皆さん、ロシアバレエの底力見せていただきました
御見それしました。
469踊る名無しさん:2006/12/01(金) 00:33:33
ダイヤモンド、絶対いいとは思ったけど
これほどとは。私も泣きそうになった。もう一度見たいです。
470踊る名無しさん:2006/12/01(金) 00:37:58
今、帰りました〜。ロパートキナ、サイン会あったよ。
寒い中、待ってた甲斐がありました。
471踊る名無しさん:2006/12/01(金) 00:41:14
オブラスツォーワ、前回の来日公演のロミジュリで瑞々しい踊りを見せてくれて
期待してたんだけど思ったほど活躍して無いのかな?
昨晩も姿が見られずちょっとがっかり・・・
472踊る名無しさん:2006/12/01(金) 00:42:16
コルスンツェフ、ブログの新幹線の車中の写真では、
前髪下ろしてさわやかなのに、今日はなんであんな
おばさんみたいな髪型なの〜
473踊る名無しさん:2006/12/01(金) 00:56:16
オブラスツォーワは今日は居残り組で、「バフチサライの泉」に
出ているよ。
474踊る名無しさん:2006/12/01(金) 01:22:09
>>452
「テーマとヴァリエーション」は1991年の来日公演に持ってきてます。
最近あんまりやってないみたいすね。

ロパートキナ、技術も容姿も一段と洗練されてすばらしかった。
今日の演目、はじめてキーロウの「パキータ」を生で見れたし、
「ライモンダ」もグラン・パだけはよくやるけど、第三幕として
本格的な上演は珍しい(たぶん日本でははじめて?)、
なにかとお得でしたね。
475踊る名無しさん:2006/12/01(金) 01:28:07
さっき帰ってきました。

ロパートキナは神・神・バレエの神でした!

この人ほんとに凄い!もうそれしか言えない。

白鳥は絶対に観るべき!
476踊る名無しさん:2006/12/01(金) 01:44:09
みなさんレポありがとう

泣きそうになるダイヤモンド………

想像つかない
477踊る名無しさん:2006/12/01(金) 01:54:22
ロパートキナの白鳥、2日ともチケット買ってしまった。
次はいつ見られるか分からないからね。
海賊も楽しみだ。
478踊る名無しさん:2006/12/01(金) 01:55:12
あー、朝早いのに興奮して眠れない。
こんな凄いバレエ初めて観た。
479踊る名無しさん:2006/12/01(金) 02:13:59
指先から足先までチャイコフスキーのメロディーと一体になって
音楽が身体から流れ出してくるよう。
動きも滑らかにずっと繋がっていて途切れないし、どの瞬間の絵になっている。
で、美しさの中になんともいえない温かさも滲んでいて・・・
心地よくて見ている方は、舞台に吸い込まれるように陶酔しちゃう。
時間が短く感じました。
480踊る名無しさん:2006/12/01(金) 02:20:02

今年いちばんが年末に来たよ!!


パリオペ 期待外れ
ボリショイ 期待外れ
世界フェス 期待外れ
キーロフ ナンバーワン
481踊る名無しさん:2006/12/01(金) 02:23:04
>>480
荒れるからやめてね。
482踊る名無しさん:2006/12/01(金) 02:24:36
>>474
そのころはバレエを見てなかったから…残念。

グラン・パが連続する普通のガラではなく、こうやって一番盛り上がる
幕を上演するっていうのも面白いね。
豪華だし、3つも作品を見られて意外とお得な感じがした。
高いからずいぶん迷ったんだけど、ヴィシもロパも良かったよ。

本当はオールスターも見に行きたかったけど、海賊と白鳥でお金も時間も
一杯になってしまった。
行かれる人たちのレポを楽しみにしてるよ。
483踊る名無しさん:2006/12/01(金) 03:27:18
>>481 でも事実よね
バレエへの失望が消えた
484踊る名無しさん:2006/12/01(金) 03:58:06
 
 
 
485踊る名無しさん:2006/12/01(金) 08:03:15
私は一夜明けて、ちょっと冷静になったよ。
ロパートキナとヴィシニョーワの素晴らしさは言うまでもないけれど
コールドは正直???
ガラだからあんなものなの?
白鳥のコールドはどうなのかなー。
ボリショイのバヤデルカは、びしっとコールドが揃っていたけれど
ガラを見た限りでは、あまりコールドに期待かけないほうがいいような気がした。
486踊る名無しさん:2006/12/01(金) 09:00:10
昨日はすばらしかった! 20年以上にわたるバレエ鑑賞でも出色の出来。
涙がでそうだった!ダイヤモンドは天国のバランシンにみせたかった!
夜空にちりばめられた輝ける星のよう。。。
ロパートキナは、アニエス、ヴィシと見た後で
一番、チャイコの曲とバランシンの故郷ロシアへの愛をこめた振付を
体現していた。
コールドも、ガラ1曲のためにしてはすばらしかった。
487踊る名無しさん:2006/12/01(金) 09:07:52
キーロフのコールドは質の高さ、美しさにウットリするレベル。
ボリショイのコールドは質の高さ、美しさに呆然とするレベル。
488踊る名無しさん:2006/12/01(金) 09:17:03
いや、今回、コールドはボリショイより荒くて
雑な感じを受けるよ。キーロフ。
489踊る名無しさん:2006/12/01(金) 09:18:23
今回はまだ見てないもの。キーロフ。
490踊る名無しさん:2006/12/01(金) 09:36:33
昨日のダイヤモンド、感動。まだ余韻が残っています。
ロパートキナは素晴らしいの一言だった。
けど、ダイヤモンドの曲って、ポーランドがテーマなんだってね。
ロシアっぽい!!!と思っていたので、ちと驚いた。
491踊る名無しさん :2006/12/01(金) 09:40:23
確かにコールドはちょっと・・・レベル。
白鳥の時には挽回して欲しい。

ダイヤモンド。あれほど美しいものだったとは・・・
492踊る名無しさん:2006/12/01(金) 09:41:07
ダイヤモンドのロパートキナは天上の音楽を踊りの
フォルムで見せてくれたと思う。
パートナーのコルスンツェフもそれを傷つける事なく
何というか、宝石を磨く職人のような真摯な踊りだった。
良いもの見せて貰いました。
493踊る名無しさん:2006/12/01(金) 09:41:57
名古屋、大津と見たけど、
コール・ドのクオリティがボリショイより下ということはない。

494踊る名無しさん:2006/12/01(金) 09:57:10
ジャパンアーツ工作員です。
12月4日のオールスターガラ、ぜひご覧ください。
エチュードは見る価値あり。特にシクリャーロフ。
495踊る名無しさん:2006/12/01(金) 10:20:53
人が何に感動するかというと、昨日のダイヤモンドは
そろうどうこうではなく、バランシンの振付を
彼が愛して捧げた、ふるさとの本家本元のダンサーたちが踊ると
かくも表情豊かになるということ。
バランシンは機械的で叙情がないと思っていた自分が悲しい。。。

ライモンダは、ボリショイが重厚でケレンミたっぷりにたいして、
マリインスキーは、あくまで典雅でひそやかだが
私は目からウロコが落ちるようだった。
コルスンツェフは、深刻ゲストの時とちがって、
身を捧げるように踊っていて、心うたれた。
(彼は明るく髪をそめたらどうか。w)
パキータは、パリオペに大金だしたのがくやしい。
テリョーシキナは大健闘!
496踊る名無しさん:2006/12/01(金) 10:33:22
>>495
激しく胴衣。
バランシンにこのダイヤモンドを見て欲しかった。
キーロフは衣装、踊り、美術が典雅で19世紀の
ロシア宮廷絵巻を堪能できる。
497踊る名無しさん:2006/12/01(金) 10:45:25
フェスを観た後にも少し探したんだけど、
チャイコ交響曲第3番ってあまり売っていないんですよねぇ。
図書館も所蔵してないし。
昨日のダイヤモンドを観て、更に全曲聴き直したくなってますよ。

>>495
>コルスンツェフは、深刻ゲストの時とちがって、
先々月の新国は観ていないんですが、どんな感じだったんでしょう?
昨日は本当に丁寧に踊ってましたよね。
足音全然しない、完璧猫足状態。
手が凄く大きいから、ロパートキナのウェストをサポートしていると
あっという間に胸まで到達!って感じだった。
髪の毛はねぇ‥。
おばさんっぽいんですよねぇ。
勿体ない。
ウヴァも金髪じゃなかった同じ感じかもしれない、と今気付いた。
498踊る名無しさん:2006/12/01(金) 10:54:58
ボリショイやキーロフのコールドはただ単に
きちっと揃ってる以外部分、技術もさることながら
一人、一人に限りない叙情性が備わってる点は
他のバレエ団は敵わないと思う。
連綿と受け継がれて来たロシアバレエの歴史と伝統は
まだまだ失われてないことに感動する。

苦手だったコルスンツェフは見直した。
私も髪を栗色に染める事に一票。
はじめての出町、ロパートキナはかなりの赤毛なのね。
舞台上では全然意識しないんだけど。
499踊る名無しさん:2006/12/01(金) 10:56:39
写真ではロパートキナはかなりショートヘアですが、現在もそうなんですか?
だとしたら、舞台でのあの髪型はヘアピースってことかな。
500踊る名無しさん:2006/12/01(金) 11:03:20
ショートヘアでした。
紅い髪と紫がかったベルベットのジャケットが素敵でした。
胸元に同系色のコサージュ。
色が白くてサインする指が陶器のようです。

プログラムのサインする場所は
ご本人の希望で
ポートレートよりも「踊ってる写真」のそばにしたいという事、
文章の部分も避けてるので、狭いスペースにこじんまりと
頂きました。
501踊る名無しさん:2006/12/01(金) 11:09:18
495です。
深刻の時、まあ、ウヴァを期待していたので
華やかさとスター性がないと思ったんですね。
コルスンツェフは金髪っぽくして、目をカラーコンタクトにして
明るめのメイクにして、気弱そうな表情をなくしたら
全然ちがうと思います。w
ここまで、髪で損してるなら、明日から誰か言ってあげてほしいです。w

502踊る名無しさん:2006/12/01(金) 11:17:50
目や笑顔はあのオダヤカーな慎ましやかな所がいいのでw
カラコンまではしなくてもいいと思う。
あのおばさんぽい髪でも栗毛なだけでいい感じになると思うな。

前回来日時の愛溢れる擁護をしてたコルスンツェフファンさん、
あなたのお目は高かった。いやほんと見直しました。
503踊る名無しさん:2006/12/01(金) 11:31:30
>>501
いや、ちょっと‥。
それじゃ殆ど整形だって。
504踊る名無しさん:2006/12/01(金) 11:31:52
ガラがあのすばらしさなのだから白鳥なんてどうなるのかしら。
観る機会もなかなかないですし行かないともったいないと思います。

ロパートキナ工作員でした。
ほんとに昨日はすばらしっかた。
505踊る名無しさん:2006/12/01(金) 11:35:37
本当に穏やかな笑顔で、ロパートキナをサポートしてましたよねぇ。
全幕での出番が少なくて残念。
ライモンダのイワンチェンコが、下僕にしか見えなかったので、
ロパートキナ同様、コルスンツェフに3演目登場して欲しかったな。
506踊る名無しさん:2006/12/01(金) 11:36:49
パキータのグランパドドゥ以外の部分を始めて見たのですが
あの緑のチュチュで踊られた第三か第四はドンキの
キューピッドと同じ曲ですよね?

じっくりっゆったりの第二、パブレンコの踊りは見事でした。
本当に惜しかった。
テリョーキシナの白鳥追加で取りたくなってしまった。
うっかり会場で購入しちゃったが今朝ぴあでみたらまだ
ロパートキナのも含めてS(A)〜C席まであったよ。
507踊る名無しさん:2006/12/01(金) 11:40:32
煽りにマジレスもあれだけど、マジで今回工作不要だよ。
終演後にもチケット売り場にいっぱい人いたもの。
508踊る名無しさん:2006/12/01(金) 11:47:26
>>506
そう、キューピッドの曲です。
1曲目のオスモールキナ?もよかったな。
パブレンコはあそこでミスるとは、看板になるにはちょっと弱い。
あのテリョーシキナを含む
ソリストを従えてのロパートキナはさすがでした!
509踊る名無しさん:2006/12/01(金) 11:47:43
ライモンダの男性4人が順番にザン・レールするところの一番下手ダンサーは誰でしょうか?
柔らかい踊りで気に入ったのですが名前がわからない!
510踊る名無しさん:2006/12/01(金) 11:48:58
煽ってるんじゃなくて、嬉しくてオフザケ
してるんだと思うよ。504は。
511踊る名無しさん:2006/12/01(金) 11:50:38
下手って左で一番最初に回った人?
なら、シクリャーロフ。凄く楽しそうに踊ってて
好感度うp
512踊る名無しさん:2006/12/01(金) 11:55:48
>>509
シクリャロフ君
513踊る名無しさん :2006/12/01(金) 11:57:51
シクリャーロフ、いいっすね。
金の奴隷が見れなかったのが残念。
海賊で見れることになったからいいか・・・
514踊る名無しさん:2006/12/01(金) 12:02:30
エチュードでも見られる。
515踊る名無しさん:2006/12/01(金) 12:07:52
一番下手の男子の足“グワッ”はいくらなんでもやりすぎ。
あそこまでやると下品。
516踊る名無しさん:2006/12/01(金) 12:13:10
朝からすごい勢いですね。
私はロパートキナのパブロワとチェケッティが見られなくて無念。
それ以上に、彼女&ゼレの海賊を見逃してしまう!
最後かもしれないのに、くやしい。
ガラ2回+ヴィシ海賊+ロパ千秋楽をとったら、もうお金も休みもない!
517踊る名無しさん:2006/12/01(金) 12:13:12
舞踊批評家協会ブログに
シクリャロフのエチュードについて書いてあるよ。
とても好感持てるダンサーだね。

ttp://blog.goo.ne.jp/dcsjp/e/c141e266b1bb5b0be09204d5543e5cc2
518踊る名無しさん:2006/12/01(金) 12:18:09
ジャンプの高さも飛びぬけてて、
ある意味他とのバランスを乱すんだけど、
若くっていいな〜と笑って許してしまう。。シクリャーロフ
519踊る名無しさん:2006/12/01(金) 12:29:23
パキータのソロは順番にチュチュの色が
ピンク・オスモールキナ→青パブレンコ→緑?
→ローズピンク(赤紫)?→黒(濃紺?)テリョーキシナ?
緑さんとローズピンクさんがどっちがどっちだか補足希望
520踊る名無しさん:2006/12/01(金) 12:37:05
2日間のガラ見て、主要ではないけど、
継母やグランパを踊ったエカテリーナ・コンダウーロワと、
まだコールドらしいけどコリフェクラスの場面に混じって踊る
ヴィクトリア・クテーポワが気に入った。

多分3−イワノワ、4−グメロワ
521踊る名無しさん:2006/12/01(金) 12:43:34
3曲目のイワノワもかわいかった。
たぶん、配役表の上から下の順番でよいのでは?
522踊る名無しさん:2006/12/01(金) 13:34:28
509です。皆さん即答でありがとうございます!
オールスターも行くので楽しみです。
523踊る名無しさん:2006/12/01(金) 13:35:14
今まで、ここのライモンダ3幕をみたかたいらっしゃいますか?
来日公演でもってきたかしら?
自分はグリゴロ版なら2回みているのだけど、
マリインスキーのエレガントなキャラクターダンスに脱帽です。

ロパートキナのライモンダ、まったく同じデザインで
映像に残るコルパコワの踊りと重なりました。
524踊る名無しさん:2006/12/01(金) 14:04:25
2000年にも3幕は持ってきていたよ。
但し、ハンガリーとマズルカと舞台背景はなかった。
パルト&コルスンツェフ主役でコールドとヴァリはあった。

今回みたいにきちんとやったのは観たことないです。
525踊る名無しさん:2006/12/01(金) 14:17:05
そう考えるとさ、ラコットの絡みがあったからとはいえ
目新しい演目を見せてくれたボリ、NBSは頑張ってくれたなと思う。

マリインスキーも一演目はちょっと毛色の違うものを持ってきて欲しいよ。
ガラを見て、しみじみ思った。
ライモンダでもジュエルズでもいいからさー。
(バヤでもいいけど、前々回か前回持ってきたよね?)
526踊る名無しさん:2006/12/01(金) 14:21:27
バヤ全幕は96年で10年前。観てない人も多いのに何言ってるの?
NBS工作員ですか?
527踊る名無しさん:2006/12/01(金) 14:27:53
>見てない人も多い
いや、それはマリインスキーファンをなめすぎでは・・・
528踊る名無しさん:2006/12/01(金) 14:31:39
いや、526は単にお若い方なのでは?
10年前はまだ子供だった、とか。
529踊る名無しさん:2006/12/01(金) 14:32:21
>>527
若いファンは見てないんじゃない? 10年前は。
オバサンは見てるだろうけど。
しかし何でそんなにつっかかるんだか・・( ´_ゝ`)
530踊る名無しさん:2006/12/01(金) 14:39:03
えーもう10年も前なのか…
結構はっきり覚えてるからもう少し最近かと思ってた。
でも工作員wじゃないけど、色んな演目観たくないのー?
531踊る名無しさん:2006/12/01(金) 14:40:53
ニワカも超ベテラン見巧者も入り混じるスレで
事あるごとに工作員?というのもどうかと。
532踊る名無しさん:2006/12/01(金) 14:43:14
527もニワカだけどw
526さんがなんでまた「何言ってるの?」と居丈高なんだかが
不思議だよ・・・
533踊る名無しさん:2006/12/01(金) 14:57:29
ムジカ招聘の頃は毎年来ていたけど、演目がほぼ同じ。
チケ代安かった。96年夏だけ豪華ラインナップだったね。 

JAは今回充実した、幕そのまま見せてくれる豪華な「ガラ」を
見せてくれたし、ロパも連れてきたから、株はアップしてる。
ブログも好感。宣伝は下手だけどね・・・ 
でも、もっと頻繁に来てくれて色々な物を見られたらいいね。
イギリスが羨ましい。
534踊る名無しさん:2006/12/01(金) 15:40:41
イギリスは庶民の舞台を見る習慣が今もそのままに息づいてるから
多少冒険的なものでも客が受け入れるのかな。

日本だと「あの、ちゃーりらりらりー(白鳥の湖w)
ってのなんでやんないのぉ?」と昨日のロパートキナガラの
帰りがけですら聞いたもの。
535踊る名無しさん:2006/12/01(金) 15:43:37
珍しい演目だと客が入らないんだと思う。
今回だって、ヴィシ・ロパの両ガラだって客の入りは良いとはいえない。
内容はとても良かったから、もったいないな〜と個人的に思ったよ。

それから、やっぱり欧米にとって日本は遠いんだよね。
536踊る名無しさん:2006/12/01(金) 15:44:30
ジャパン・アーツは85年か86年ごろ、
キーロフを呼んだとき、ウラノワをたたえる
コルパコワ先生最後の日本の「ちょうちょう」を含むガラや、
ウラノワがローレンスオリビエ賞直後の森下・清水にジゼルを教える
講習会を人見記念でひらいてくれたので、その恩は忘れません。w
大学生だった私は、午前中TELし続けて、やっとつながったんですね。
83年にボリショイのガラ・コンサートをひらいてくれたし。

それより、日本人はなにかとスター主義で、リスクを背負う公演を
追っかけるので、主催者も払い戻しとかでこわいでしょう。
ロパートキナやグラチョーワなど、あまり日本にこない(フェスにでない)
ダンサーを私自身ももっとみるべきだと思いました。
ライモンダ全幕、みたいですね。
537踊る名無しさん:2006/12/01(金) 15:45:20
演目をローテして欲しいなぁ。
本国公演との兼ね合いがあるにしても
白鳥・ロミジュリ → 白鳥・バヤ → バヤ・眠り → 眠り・ロミジュリ
みたいな感じ。
もちろん上記4演目だけじゃ嫌なんだけどw
本国でやっている「バフチサライの泉」、生で見てみたい。
538踊る名無しさん:2006/12/01(金) 16:15:23
無難な演目を持ってくるからね。
だから、こっちとしては逆に「面白そう」って興味をそそられないという点は
残念ながら指摘できてしまうかも。
539踊る名無しさん:2006/12/01(金) 16:23:47
まぁ、ガラで楽しめたから今回はいいんじゃない?
考えてみたら、エッセンスだけでも何演目も楽しめてる。
オールスターガラもドーソン「レベランス」持ってきたし、
マリインスキーダンサーの「エチュード」なんて美しいだろうなぁ〜と
今からワクワクしてますよ。
540踊る名無しさん:2006/12/01(金) 16:28:36
ヴィシの大阪のレポききたいなあ。
あの大きなトラのぬいぐるみ、
終わったら会場に展示してくれないかしら。
大道具さん、さわらせて!
541踊る名無しさん:2006/12/01(金) 16:29:28
トラちゃん、ちょっとくったりしていて可愛いよねw
542踊る名無しさん:2006/12/01(金) 16:49:07
2000年だったかな、「バランシン・ガラ」(セレナーデ、アポロ、シンフォニー・イン・C)の
オーチャードホールが超ガラガラですた。そういうの見ると演目選定に臆病になるのも
無理ないかなー。その公演は客席があまりまばらだったせいか、舞台もちょっと調子が
でない風だったんだけど、そんな中でもロパートキナの「シンフォニー・・」の
第二楽章はすばらしかったでした。
今回「ダイヤモンド」の反響で、また色々見せてもらえるようになるといいんだけど。
543踊る名無しさん:2006/12/01(金) 16:52:38
バレエを習ったことがなくても楽しめて、そしてありふれた演目じゃないやつって
探すのは大変なんだろうな。海外公演ってお稽古組み以外の一般の人も多そうだもの。
544踊る名無しさん:2006/12/01(金) 17:11:49
ロパガラ、S席で鑑賞。
1演目7千円強ってことですよね。
安くないけど、あれだけ満腹感を感じさせれくれたので、今はもう文句ナシ。
オケも良かったなしぁ。
あまり音には詳しくないですが、ミスったとこありました?
私は全然感じませんでした、こういうの初めてかも。

>>542
プログラムは良くても、オーチャードで観るってだけでストレス溜まりそう。
今回は東京文化会館オンリーで良かった。

今日は大阪に移動で、明日明後日と公演して、
明々後日には東京公演が1週間。
みなさま、プロなのでこなせるんでしょうけど、どうぞお身体ご自愛下さい。
545踊る名無しさん:2006/12/01(金) 18:07:42
2000年バランシン・ガラは
相当客入ってなかった。バレエ見初めて間もない頃だったので
バランシンのよさが分からず、
綺麗だけどつまんなかったという記憶だけだな〜。
ヴィシどゼレのチャイパドには度肝を抜かれたけど。
確かにオーチャードは良くない。
546踊る名無しさん:2006/12/01(金) 18:16:30
キーロフのバランシン・ガラがあった頃、もしかしてNYCBが来日したばかり
だったかな?
547踊る名無しさん:2006/12/01(金) 18:19:13
ヴィシガラを写真撮影してブログに載せてる奴がいた。
548踊る名無しさん:2006/12/01(金) 18:28:56
バランシンガラのシンフォニー・イン・Cよかったよ
ロパートキナが別世界だった
でもチケット売れないんだよね
ジュエルズ全幕見たい

チケットもう少し安ければねえ
549踊る名無しさん:2006/12/01(金) 18:31:39
でもロパートキナが踊ったからここまで良かったんじゃない>ダイヤモンド
ジュエルズを日本で上演して、ヴィシとロパが踊らなかったら・・・・
550踊る名無しさん:2006/12/01(金) 18:36:38
あの頃のロパートキナってあまり好きじゃなかった。
アゴがしゃくれた容貌、さらに哲学的で
人を寄せ付けない雰囲気があった。
でも、出産後変わった。
優しく暖かな、幸福オーラが舞台を包むように
なってきた。
以前のロパートキナがダイヤモンド踊ったら
もっと冷ややかで、硬質な感じがしたかなと思う。

551踊る名無しさん:2006/12/01(金) 19:04:29
>>507
ガラの出来の良さにチケ買い足してるの固定客だよ。
JAへの不信感とJAの宣伝下手で
何とか売れてるのロパ白鳥だけ。世界フェスで見たばかりと
ヴィシ避ける人は多し。まだ白鳥のキャスト変更にビビって
当日待ちの人も多い。舞台の出来映えとチケ売れ行きかけ離れてる・・・


552踊る名無しさん:2006/12/01(金) 19:13:55
>世界フェスで見たばかりと ヴィシ避ける人は多し

どうやって調査したの?
自分が白鳥買おうとしたときヴィシだけ良席無かったけどね。

553踊る名無しさん:2006/12/01(金) 19:21:26
指揮でゲルギエフが来ると思ってたのに、残念。
この劇場で世界に通用するのはロパートキナとゲルギだけ。
554踊る名無しさん:2006/12/01(金) 19:28:58
ゲルギエフが振って、チケ代が2千円あがるのはイヤ。
555踊る名無しさん:2006/12/01(金) 19:29:05
ニワカ
556踊る名無しさん:2006/12/01(金) 19:29:52
なーんか、Kの熊価格みたいな上乗せって気がしちゃう。
557踊る名無しさん:2006/12/01(金) 19:59:21
>>551
>ガラの出来の良さにチケ買い足してるの固定客だよ。

自分の隣で買ってた人は「バレエ初めて見にきて感動したから」と
係りの人と話してたぞ。
だいたい、固定客と断定する根拠は何?
558踊る名無しさん:2006/12/01(金) 21:17:07
ゲルギの振るバレエは前回で懲りた。
単品のほうが楽しめる。
559踊る名無しさん:2006/12/01(金) 21:24:46
ヴィシには気にならないのにロパートキナを略されると
思わず止めて〜と言いたくなるロパートキナファンですが
ダイヤモンドなんであんなに良かったんだろうと思うと
550さんの言う通り、踊りが凄く暖かく優しくなってた。

どうしても孤高の女王っぽいとこがあっただけど
白鳥ももっと優しく暖かい感じといいなー
560踊る名無しさん:2006/12/01(金) 21:33:12
>>559
ロパ‥ロバ?
だからイヤとか。
561踊る名無しさん:2006/12/01(金) 22:15:27
ロパの写真がブログにうpされてるよん。
562踊る名無しさん:2006/12/01(金) 22:31:22
smapファンはキムタクではなく木村君って呼ぶようなものかも

最初はどうなるかと思ったけどブログいい仕事してくれるねー
妖しすぎて写らないのかコールプは。
シクリャロフかわいい。でもあの薔薇をプレゼントした人凄いね
563踊る名無しさん:2006/12/01(金) 22:33:14
JAブログの担当者殿、ここ見てますよね。
マメに更新お疲れさま〜 キャスト表Upと写真嬉しいです。
564踊る名無しさん:2006/12/01(金) 22:33:21
「キムタク」は本人がこの呼び方を嫌っているからね。
ロシア&フランス系ダンサー全般、名前が入力しにくいから、つい略したくなってしまう。
565踊る名無しさん:2006/12/01(金) 22:34:46
>>552
ヴィシ白鳥は東京では1回限りだからね
566踊る名無しさん:2006/12/01(金) 22:38:22
ヴィシのオールスターガラでの眠り、
ローズアダージョをたっぷり見せて貰えるのかと思ったら、
「7分」ってことなので、ちょっぴりなのね‥。
キャストも彼女の名前しかupされていないけど、アテチュードのバランスとかやらないのかなぁ。
567踊る名無しさん:2006/12/01(金) 23:09:52
ブログレポーターさん乙

http://bisous.jugem.cc/
568踊る名無しさん:2006/12/01(金) 23:24:06
ヤメてよ、あそこのブログ、直リンするのは。
569踊る名無しさん:2006/12/02(土) 00:06:20
バランシンの振付って、どこのバレエ団でも厳密に同じなのかと
思ってたんですが、細かい所は以外と違うんだなーと昨日のダイアモンド
観て思いました。
パリオペのdvdを見てるので、最初の女性コールドの楽章と3番目の楽章
はテンポが早すぎのように感じてしまいました。特に最初のワルツは早い分、
プリエが浅くなったり、アラベスクで交差していくところなど流しすぎで
もったいないかなーと。
でも、パキータもパリオペのほうが(グランパの最初のコールドの部分)
テンポがゆっくりで音をしっかり取っていくので、これはパリオペの特徴
なんでしょうか?
570踊る名無しさん:2006/12/02(土) 00:32:01
POBはお金がもったいなかった。
571踊る名無しさん:2006/12/02(土) 00:49:02
いや、別にオペラ座と比べているわけではなくて、バランシンの
振付についてでしょ。

572踊る名無しさん:2006/12/02(土) 01:53:47
いやだからその振り付けをバレエ団によって
そんなに踊り方に違いがあるのかと、そういう
事でしょ?
573踊る名無しさん:2006/12/02(土) 08:13:02
567さん、ありがとう!
バレエな生活 てブログ楽しいです。
574踊る名無しさん:2006/12/02(土) 11:50:34
大阪レポお願いしますね!

考えてみれば、私の隣の初心者おばさまとバレエはじめておばさまの
2人組(A席)がロパートキナ・ガラの休憩時間に話してました。
@どうせ見るなら、外国のバレエ団よ。ここはアンナ・パヴロワの
バレエ団なの!(ちょっと違う、出身なんだけど。。)
Aやっぱり、プリマがいろいろ踊ってくれるプログラムがお得よね。
でも、3つじゃ少ないわよね。(一人でグランを5〜6曲やれって?!)
Bなんで白鳥やってくれないのよねえ。(あ〜あ)
終わってから
C人形みたいなバレリーナが白い衣装できれいだったわね!
こんなもんです。白いチュチュの演目が無かったら
どうなってたかとヒヤヒヤ。一般には白鳥とチュチュなんですよね。
で、ジャパン・アーツさま、
ライモンダもチュチュありますから、全幕お願いいたします!
575踊る名無しさん:2006/12/02(土) 13:00:14
聞き耳立てすぎ
576踊る名無しさん:2006/12/02(土) 13:06:28
きっと招待券バラまいたんだよね
577踊る名無しさん:2006/12/02(土) 13:34:50
招待券かどうか不明だけど、マリインスキーの公演ていつも他の公演とは
客層が若干違う気がする。
新国立の客層に近いというか、中年男性が多い。
578踊る名無しさん:2006/12/02(土) 13:58:54
>>542 ,>>548
私も2000年のバランシン・ガラ観ました、ロパートキナをはじめて見た
思い出の公演です、確かに客の入りが悪くてステージの質を心配したのが
「シンフォニー・インC」の第二楽章を見て驚嘆しました、
音楽が彼女の体を借りて高度に視覚化されていましたね、
あのような事の出来るダンサーを観れて涙が自然とこぼれました、
まさに舞踊の女神が降臨したかと・・・。
あれ以来彼女の数少ない来日を心待ちにするようになりました。
579踊る名無しさん:2006/12/02(土) 14:00:06
>>542 ,>>548
私も2000年のバランシン・ガラ観ました、ロパートキナをはじめて見た
思い出の公演です、確かに客の入りが悪くてステージの質を心配したのが
「シンフォニー・インC」の第二楽章を見て驚嘆しました、
音楽が彼女の体を借りて高度に視覚化されていましたね、
あのような事の出来るダンサーを観れて涙が自然とこぼれました、
まさに舞踊の女神が降臨したかと・・・。
あれ以来彼女の数少ない来日を心待ちにするようになりました。
580踊る名無しさん:2006/12/02(土) 14:10:45
>>576
ABT 来日のときにも自分は当日5階サイドの券を
買ったのですが、隣のお姉さんたちがそれっぽかった>招待
当時ABTスレで招待券もらったんだけど、と話す兄さんを見かけたと
あったけど、ロパートキナガラでも招待らしい人はいましたね。

そういえばどっちも明治製菓特別協賛だ。そちらの方も多かったのかな
581踊る名無しさん:2006/12/02(土) 14:13:01
>>576
殆どスポンサー分でしょ。冠が付いてるし。
大学がスポンサーの時よりヘンな人少ない。

自分JA会員で1枚招待が当たった。
会員は年間1度だけ招待があって、いくつかの公演から選ぶんだけど、
マリインスキーは枚数制限があったから、会員の中でも抽選。
元々ファンで、何年かに1度のマリインスキーの為に
会員になってるようなものなので、東京分はだいたい買ってたけどw 
582踊る名無しさん:2006/12/02(土) 14:25:21
2000年のバランシン・ガラはいかなかった。w
今後もいかないよ。理由は
あの演目なら本家NYシティでみればいい。マリンスキーに期待するものと違う。
ジュエルズは、パリオペやフェスその他と比較したいし
プリマの個性が見たかったから行ったけど。
バランシンは、ガラの中にぽっと1−2入ってるぐらいならともかく
(自分はチャイパドみあきてうんざり)
全部バランシンは日本人の趣向に合わない。チューダーの演劇性は合う。
まあ、冒険はやめるべきだね。

「セレナーデ」日本のバレエ団は斜め前方をコールドがみてるとこから
始まるけど、NYシティはまっすぐ正面から始まるのね。伝えた人によって
微妙に違っていくかも。

583踊る名無しさん:2006/12/02(土) 14:27:06
ご勝手に〜
584踊る名無しさん:2006/12/02(土) 14:28:25
もうほんの少しチケットの値段が安くなって欲しいかも〜
585踊る名無しさん:2006/12/02(土) 14:49:41
>582
NYCBの前回の公演みた?
あんな踊りじゃバランシンも草葉の陰で泣くよ。
586踊る名無しさん:2006/12/02(土) 14:53:18
ツッコミどころ満載だけど居座らせても困るから無視しれ
587踊る名無しさん:2006/12/02(土) 14:59:51
>>585
582です。NYCBみましたよ、よりによってオーチャードで。
で、ますますバランシンが嫌いになったところでした。
今回のダイヤモンドをみて、泣き伏したい気持ちでした。
もしかして、バランシンはマリインスキーのダンサーじゃないと
自分の振り付けは駄目だってわかっていたかもしれないと思いました。
でもさ、お金と時間は限度がある。
チューダーやクランコ、ノイマイヤーをマリインスキーが
踊ってくれるなら、かけつけます。特に「ニジンスキー」ね。
588踊る名無しさん:2006/12/02(土) 15:01:29
今回初めてキーロフを観たけどやはり別物ですね。
たぶん昔はもっと凄かったのだろうから驚きです。
前幕ものが今から楽しみです。
589踊る名無しさん:2006/12/02(土) 15:05:55
NYCBにしろ、ABTにしろ、もうアメリカのバレエ団に期待しちゃいけないんだと思う。
バランシンは、エメラルド=パリ、ルビー=アメリカ、ダイヤモンド=ロシアを
想定していたらしいけど、ルビーをアメリカのバレエ団で踊られても「…」と
なるだけだよ。
590585:2006/12/02(土) 15:10:53
ああ、そういうことか。
>>582は、バランシンが嫌いなのね。
だからマリインスキーには自分が好きな振付家の作品を踊ってもらいたいと。
スルーだなw
591踊る名無しさん:2006/12/02(土) 15:49:51
『テーマとヴァリエーション』のような作品なら、
衣装や装置も豪華で、初心者も見ごたえがあるけど、
簡素なバランシンは、ダンサーのレベルが問われる。
この衣装や装置でつまらん、と思われる公演はあるだろう。
自分はプティの『ノートルダム』がみたい。レパートリーにあったか?
592踊る名無しさん:2006/12/02(土) 15:59:13
ソーモワちゃん、今日白鳥だね。かんばって!
彼女、今までの公演で、他の若手売出し中ダンサーのように登場しなかったね。
何か出てましたっけ?
593踊る名無しさん:2006/12/02(土) 16:02:22
>>566
ローズアダージョは、4人の王子の場面は7分ぐらいだから
やると思います。4人の王子の名前が配役表にないのは変ですね。
でも、Vaだけは短すぎるでしょう。私は行けないので、レポお待ちします。
594踊る名無しさん:2006/12/02(土) 17:41:26
ロパートキナガラ、ひとつひとつは良かったんだけど、全部「白い」「クラシックチュチュ」っていうのが
私的には不満だった。最後は飽きてしまったよ。

ヴィシニョーワガラはすべての衣装が違ってた、つまりダンスの傾向も異なっていたわけで。

全幕が古典ばかりだからガラは雰囲気を変えて冒険したヴィシニョーワに脱帽(たとえ入りはわるくても)
595踊る名無しさん:2006/12/02(土) 17:59:47
私は逆に全部白いチュチュに古典で勝負したロパートキナに脱帽でした。
同じ印象になりやすいのに飽きはこないし別人のよう。
力がないとなかなかこんな内容を組める人はいないぞ。

ヴィシとはキャラが違うから比較は出来ないけどね。
キャラが違うから両方のガラを観ても満足なわけで。
またわくわくしてきたよ。
596踊る名無しさん:2006/12/02(土) 18:04:31
古典なら一般受けするからね。
597踊る名無しさん:2006/12/02(土) 18:05:13
団のみなさん怪我のないよう祈ってます。
美味しいもの食べてパワーつけてくださいね。
598踊る名無しさん:2006/12/02(土) 18:20:23
きょうの朝日新聞の夕刊に宣伝兼ロバートキナ絶賛の記事が載っていた、
インタビューもありました。少しだけだけど。
599踊る名無しさん:2006/12/02(土) 18:29:36
ヴィシは確かに全部衣装を変えては来たけど
踊り分けっていうか、それぞれの役割をがらりと
異なる印象で表現してたかっていうと
そうでもなかった。私はヴィシガラの方が眠かった。
(特にシンデレラ)
600踊る名無しさん:2006/12/02(土) 18:43:29
そりゃ、シンデレラという作品自体が退屈なのでは。
選んだのは本人かもしれないけど。
601踊る名無しさん:2006/12/02(土) 19:00:32
ロパガラの方が同じ印象だった。
パキータって往年の名花たち、もっとアクセントを効かせて踊っていたと思うが。
602踊る名無しさん:2006/12/02(土) 19:02:52
なんだかつっかかる人が紛れ込んでるね。
603踊る名無しさん:2006/12/02(土) 19:03:39
そうだよね。マハリナのDVD見たものとしては
ソリスト、コールドに不甲斐なさを感じたな。
604踊る名無しさん:2006/12/02(土) 19:10:59
603
でもロパートキナには何の不満もありません。
素晴らしかった。同時代で見られて最高に幸せです。
605踊る名無しさん:2006/12/02(土) 19:15:34
ロパートキナは、あえて白い衣装で3本踊ったのではないかと。
それも彼女の気合いと自信って気がしたけど。
606踊る名無しさん:2006/12/02(土) 19:23:46
パキータ、パドトロワも欲しかったね。
97年の時はトロワ付けてくれたのに。
あの時のメンバーも豪華で、ロパも5人の女性ヴァリの中に含まれていた。
考えてみると、ヴィシの方が人気があって、ロパは地味だったかも。
607踊る名無しさん:2006/12/02(土) 19:26:13
客席にクナコワがいたね。
608踊る名無しさん:2006/12/02(土) 19:34:48
クナコワ先生いらしたいらした。
お綺麗になったみたい。
やっぱりバレリーナって舞台を降りてもなんか美しいです。
彼女達が踊っていた頃のパキータとはかなりニュアンスの
異なったソリスト達の踊りをどう受け止めてるのか
とっても興味ある。
ダンスマガジン殿、編集長インタビュー企画希望。
609踊る名無しさん:2006/12/02(土) 19:41:04
ロパートキナは素晴らしかったけれど、
正直言うと、2000年のオーチャードで観たバランシンの方が
初めてだったので興奮した。
素晴らしさの免疫ができていたんだと思う。
>>579さんとまったく同じ。
あのときも客入りは悪く、こんな奇跡の舞台をなぜバレエファンが
見に来ないのかって一人憤ってたな。
610踊る名無しさん:2006/12/02(土) 19:43:50
同じ舞台を見ても色々な感じ方があるんですね。
当然のことながら。
611踊る名無しさん:2006/12/02(土) 19:55:42
ヴィシガラのカテコで指揮者の後に出ていらした
金髪の女性はどなたですか?
612踊る名無しさん:2006/12/02(土) 20:06:37
ルビーでピアノ弾いてたリュドミラ・スヴェシニコワさんでは?
613踊る名無しさん:2006/12/02(土) 20:18:29
なるほど。>ピアニストさん

ガラ、両日とも自分でプロデュースしたのだろうし
演目については納得できました。
パンフやチラシのインタビューをあちこちで読んでも
両者ともポリシーに一貫性があって己をよく知っていると思ったし、
本番の舞台では、人柄が透けて見えるようでした。
614踊る名無しさん:2006/12/02(土) 20:37:16
キーロフのコール・ドやソリストはたいしたことなかった。
パキータのコール・ドなんてバラバラだった。
テリョーシキナもスター性はないしね。
ローパトキナもダイヤモンドしか面白くなかった。
ダイヤモンドが素晴らしかったので行ってよかったけれど。
615踊る名無しさん:2006/12/02(土) 20:46:36
>>614
ではどこが大したことあるの
616踊る名無しさん:2006/12/02(土) 21:08:13
ライモンダのヴァリエーションにぞくぞくしました。
もの凄いオーラと空気でした。

私はロパートキナさんとさんづけでしかよべません。
そう呼びたくなるかたですね。
617踊る名無しさん:2006/12/02(土) 21:11:35
614のヤツに限ってボリショイはどうのこうの言い出すんだよね、この場において。
大笑い者だよ。
618踊る名無しさん:2006/12/02(土) 21:17:55
キーロフとボリショイじゃぁ、バレエ団の色が全然違うから
比べること自体が変。どっちも素晴らしいことは認めるけど。
619踊る名無しさん:2006/12/02(土) 21:18:50
今日の大阪公演どうだったのかな?
620踊る名無しさん:2006/12/02(土) 21:26:01
>>615
手放しに誉められるバレエ団がない。
どこも若手から中堅がぱっとしない。
621踊る名無しさん:2006/12/02(土) 21:32:39
しらけるなぁ
622踊る名無しさん:2006/12/02(土) 21:50:46
今年はロパ様 大阪では踊ってくれないんだ…と残念に思い
全く知らないダンサーだったので迷いまくったけど行ってよかったです
アリーナ・ソーモワは03年卒って書いてあったから国際デビュー公演なのかな?
それだったらちょっと得した気分。
ロパ様の若い頃はこんな感じだったんじゃないかな〜と思わせる白鳥でした
腕のしなやかな情緒あふれる踊りです
2幕のパドブレで掃けるシーン、場所取りが悪くて
セットのカーテンに当たったりしたところも初々しかったwww
黒鳥はまだ若いって感じですがゲームを楽しんでる小悪魔的な感じかな〜
グランフェッテの蹴る足は位置が微妙に前すぎて違和感があるので改善されるといいな
ソーモワの白鳥はもうないのが残念。東京の方にも見てもらいたかったけど
海賊とオールスターのみなさんの感想を楽しみに待ってます

王子:コルスンツェフは相変わらず魅力の無い…orz しかも老け込んでるし…
王子の友人:ウラジミール・シクリャローフの可愛い笑顔は目がハートになりそう
道化:アンドレイ・イワーノフは1幕の高速回転で沢山拍手もらってたけど2幕はイマイチ

以上、私の感想でした。

623踊る名無しさん:2006/12/02(土) 22:00:06
>2幕のパドブレで掃けるシーン
1幕の間違いでした

以前の1幕+2幕が1幕になってるので勘違いしました
624踊る名無しさん:2006/12/02(土) 22:00:30
レポ乙です!

トロワ、小さな白鳥(四羽)、スペインとかのキャラダンの感想あったら
時間のある時に追加お願いします〜あとコールドはどうでした?
625踊る名無しさん:2006/12/02(土) 22:14:10
スペイン:ベテランのガリーナさんのキャラは何見ても良いですよね!
存在感といい目線といい、前回のマズルカはた〜っぷり踊ってくれたから良かったけど
スペインは時間的に短いのが残念でした。もっと踊ってくれ〜〜〜です

トロワ・小さな白鳥は普通。あまり印象に残らないけど悪くはないかな
前回のコールドには萎えた口だったけど今回は合格かな?一体感を感じたし
音も良かったのでみんな踊りやすそうでしたし、指揮者に感謝です。
626踊る名無しさん:2006/12/02(土) 22:48:18
アリーナ・ソーモワは去年、新国立劇場バレエ で客演しているから、
国際デビュー公演ではないみたい。
とはいえ、あまり知られていない人なのは確かだし、私も今日見てみるまで
不安だったww
ロパートキナと比べると、そりゃ見劣りはするけど、それでも優美でロマンチックな
オデットで、満足しました。行って良かった。
次代のプリンシパルの予感。
また彼女の踊りを見たいですね。

コルスンツェフは……先の方が書いてらっしゃるとおり、あまり印象が残らない。
王子の友人役の方が、よほど王子オーラが出ていました。

スペインの踊りでは配役変更がありました。
リュー・ジ・イォン……だったかな?
エキゾティックな雰囲気がふんだんにあって、中々良かったです。
627踊る名無しさん:2006/12/02(土) 22:50:10
>>622
ソーモワは若いけど、国際デビューじゃないよ。
前回と今年の米国ツアーでも「白鳥」をレギュラーメンバーとして踊っている。
既に小さなプリマだよ。
628踊る名無しさん:2006/12/02(土) 22:52:57
レポありがとう!
ソーモアちゃん、元々素材のよさを感じてましたが、成長したみたいですね。
プロポーションも驚異的だし、東京でも楽しみだ。
629踊る名無しさん:2006/12/02(土) 23:24:54
コルスンツェフはアカンわ。おっちゃんやった。
630踊る名無しさん:2006/12/02(土) 23:29:17
コルスンツェフ東京では好評だったのに
大阪では踊りとかサポートとか良くなかった?
631踊る名無しさん:2006/12/02(土) 23:39:16
ロパートキナにはあまり感銘を受けなかった。
オーソドックスなダンサーだなぁぐらいしか・・・
悪く言うつもりはないけど踊りのスタイルが古い。

ヴィシニョーワは逆にちょっと下品に見えた。
キーロフは叙情性と聞いてたけど
彼女の踊りからはあんまり感じなかったな。

褒めてる人いるけどコールドぜんぜん揃ってないじゃん。
あのレベルはかなりガッカリしたよ。
632踊る名無しさん:2006/12/02(土) 23:40:23
ラカッラと踊ると地味ながらサポート上手なテクニシャン(にみえる)なシリル・ピエールみたいに
ロパートキナと踊るといいんじゃない? >コルスンツェフ

リトマス試験紙のようにコルスンツェフがよく見えるかどうかで
女性の真価が問われるとかw
633踊る名無しさん:2006/12/02(土) 23:44:58
ロパートキナと踊るコルスンツェフは素晴らしかった。
途中からとても麗しく見えてしまったよ。
脚が長くて体が柔らかくてマネージュが美しい。
634踊る名無しさん:2006/12/02(土) 23:46:08
コルスンツェフみたくサポートに徹してジャマにならない存在は
女性ダンサーにとっては非常に有り難いと思うのだが。
635踊る名無しさん:2006/12/03(日) 00:08:13
>>631
好みは人それぞれだからそういう見方もありますね。
ではあなたが思う上品で新しいダンサーは誰でしょう?
ぜひとも知りたいです!
636踊る名無しさん:2006/12/03(日) 00:22:47
>>607、608
客席、出待ち等でびっくりしたけど、今回はすごいよ先生方が。
クルガプキナ、コムレワ、テレホワ、エフチェエワ、それからベレジノイも。
昔のバレリーナって可愛い人が多かったけど、今でも皆さんそれぞれ
素敵だったなぁ。
どの先生が、誰を教えているんだろう。
クナコワはテリョーシキナらしいね。
637踊る名無しさん:2006/12/03(日) 00:25:55
>>635
つまんない煽りに引っ掛からない方がいいよ。
スルースキルは2ちゃんでは必須です。

>>634
確かに女性ダンサーが主役のクラシックバレエではそういう
考え方もありですよね。
でも、今日のコルスンツェフは良くも悪くもサポートに徹していて、
印象に残らないのですよ。
プリマが中心のバレエとは言え、主役の一人が薄い印象しか残らないのは
ちょっとどうなのかな、と私は思いました。
勿論、あのサポートに徹する雰囲気は個性の一つと捉えるのも、一つの考え方
だと思います。
638踊る名無しさん:2006/12/03(日) 00:40:48
前回来日時以来コルスンツェフ擁護のコルスンファンです。
今回ロパガラにいけなかったので、ここでの高評価をみてびっくりでした。
でも大阪での評価はやっぱ地味か!w
でも地味でマナーがよいのがコルスンツェフだもんなー。
髪の毛サラサラ計画とかなしでもいいです。
コルスン白鳥王子は、この王子なら結婚してなんか大丈夫そう!
なのがよいのです。
639踊る名無しさん:2006/12/03(日) 00:43:06
まあ白鳥の王子はもともと添え物的ではあるよね。
640踊る名無しさん:2006/12/03(日) 00:43:11
穏やかにロットバルトを斬り倒しそうな感じだよね、コルスンツェフって。
641踊る名無しさん:2006/12/03(日) 00:44:50
フェスでギエムをサポートしたニコラの様だ>印象薄い。
642踊る名無しさん:2006/12/03(日) 00:52:13
ニコラは本来はピンだちしたら濃いからさ〜
ギエムといっしょにくるといつも「いいひと」に変貌するw
コルスン王子がピンで踊っているところってそういえばみたことないや。
いつも添え物でそこにそそられるのかも。
643踊る名無しさん:2006/12/03(日) 01:12:11
もっと感想カモーン!
644踊る名無しさん:2006/12/03(日) 01:30:26
白鳥の王子で印象に残る人ってどんなだろう?
凄いテクニシャンか、知名度が高い人、王子らしい容貌がいい人とか?
白鳥はやっぱり女性ダンサーがメインの作品かもね。
645踊る名無しさん:2006/12/03(日) 01:37:17
白鳥は王子の物語じゃねぇよ!ってつっこみたくなるという意味なら、
マラーホフとかね。
マラーホフはジゼルだってアルブレヒトの物語じゃねぇよ!になるし。

あ、いるじゃん、印象に残る王子。コールプだよ!
646踊る名無しさん:2006/12/03(日) 01:41:55
お口ポカンのアホなマザコンという意味では
コルプはピッタンコだわな。
647踊る名無しさん:2006/12/03(日) 01:43:59
アントン・コールサコフは何故来ないの?
すごく楽しみにしてたのに。
648踊る名無しさん:2006/12/03(日) 01:45:42
最近ワルに見えるのだが。>コルプ
649踊る名無しさん:2006/12/03(日) 01:47:18
あの無精ひげがあるからじゃないかえ?
650踊る名無しさん:2006/12/03(日) 01:50:14
コルプがお口ポカンなのは鼻が悪いんだと思う。
651踊る名無しさん:2006/12/03(日) 02:34:39
ヴィシ・ガラのシンデレラで登場したとき、我が目を疑ったよ>コルプ
彼を見たの久しぶりだったんで、誰これ?状態だった。
いろんな意味で変わったよね…。
652踊る名無しさん:2006/12/03(日) 09:14:50
>>631サンみたいな感想もありですよ。
マンセーばかりじゃ気持ち悪い。

確かに
ロパ→つまらない
ヴィシ→下品
っていう人はチラホラいるんですよ。
私は両者大好きなんですが。

好み人それぞれなので煽りレスとは思いませんです。
653踊る名無しさん:2006/12/03(日) 09:22:02
主役二人のスター性が強すぎると
それほど感動の舞台にならないことが多いよね。
マイナーなインタビュー雑誌で読んだことがあるけれど
美しく見せたいというバレリーナの我と
男性ダンサーのプライドはなかなかうまく折り合わない場合が
あるらしい。
その意味でコルスンの存在は二重丸ではないのかなぁ。
しかしマラ+ヴィシというのもあるしなぁ。
ザハロワ+ゼレ或いはルジってのもよかったしなぁ。
よくわからん。
654踊る名無しさん:2006/12/03(日) 09:34:11
ロパートキナとコルスンは予想以上に合っていたね。
もしかしてゼレと組むよりいいかもと思ってる。
ゼレは若いソーモワの組んだ方が刺激しあい良さそうな気もする。
655踊る名無しさん:2006/12/03(日) 09:38:24
二人のダンサーの相性って理屈じゃないね。
神様の領域。。
656踊る名無しさん:2006/12/03(日) 09:52:09
いまからフェスティバル ヴィシ見に行ってきます。
657踊る名無しさん:2006/12/03(日) 10:22:40
コルプ、ルジ・ガラの
パクリタル作コンテ「白鳥」のレベランスの時、始終上目づかいで
恥ずかしそうに照れていたけど舞台袖に消える寸前、観客にふり向いて
“ぅワオーッ”ってやったのよね。目いっぱい口いっぱいでw
あれで、あンたそういう人だったのねwと思った。

コルスンツェフの前回白鳥はちと古臭い七三分けに近かったような。
記憶違いかなあ。端正で男らしい優美さもある踊りだけどもうちょっと
情熱が欲しかった。前回ここで散々だったけど私は好きでしたw
コルプの演技は濃くて床に吸い付くようなやわらかい踊りで、
外見を含め何かと二人は対照的に感じます。
踊りはどっちもうまいよね。
658踊る名無しさん:2006/12/03(日) 10:46:58
>>652
だからこそ、631の好みはどんなダンサーかなと本気で知りたいな。
659踊る名無しさん:2006/12/03(日) 10:59:38
そうなのよ。辛口批評だってアリでしょ。
公演中だからマンセーばかりって気持ち悪いわ。
元々ここはけっこう毒ッ気のある人がいっぱいいたスレだし。w
660踊る名無しさん:2006/12/03(日) 11:13:22
でも631の答えがタミーだったりしたら・・・
661踊る名無しさん:2006/12/03(日) 11:20:55
どういうところが下品で気に入らなかったか書いてくれないと
辛口批評にもなりゃしない。
アノ演目で叙情性をもとめられてもねぇ
662踊る名無しさん:2006/12/03(日) 11:35:27
ロパ→つまらない
ヴィシ→下品

そういう人がどうして二人のガラにきてるのかを
あおりでなくマジで聞きたい。
招待客か?
663踊る名無しさん:2006/12/03(日) 11:39:00
海外公演が始まるとかならずアオラーが出てくるわね。
スレが読みづらくなるし、つまらない。
皆さん、煽られないでね。

664踊る名無しさん:2006/12/03(日) 12:04:24
ヴィシは下品というか、性的なものすら感じさせる彼女の
生命力の強さが引く人は引くと思う。

対照的にロパの身体能力の高さをそうとは感じさせない
抑制を利かせた澄み切った踊りを古臭いと思う人もいるのは分かる。
だもんでその意見を両立させる人の好みってどの
ダンサーだろうと聞きたいだけなんだけどそんなに
聞いちゃいけないこと?
665踊る名無しさん:2006/12/03(日) 12:28:54
ある1人のマイナス意見を重大に捉えて、
わざわざここで議論したいと思わない。
666踊る名無しさん:2006/12/03(日) 13:24:27
それにしても、シンデレラとルビーズが同じに見えるという人の目もなんだろうね。
667踊る名無しさん:2006/12/03(日) 14:32:04
ザハロワやギエムが好きな人から見ると、ヴィシは下品でロパートキナは
つまらないと見えるような気がする。
668踊る名無しさん:2006/12/03(日) 15:00:45
私の意見じゃないですー。
あくまで周囲で聞く意見。

ロパートキナが地味に感じられる
っていう意見の人いるんですよ。
あとヴィシで聞くのが
「口元が下品で嫌」。
ちなみに格は違いますが「斉藤友佳理は歯並びが許せない」とか。

バレリーナも芸能人の一種だから
容姿の重箱の隅つつくのも有りなんでしょうが…

私はロパートキナの天上の美しさ、
ヴィシの激しさ、たまらなく好きなんで
「下品」と聞いたときに軽いショックを覚えたんですが。
ただマンセーヲタにはなりたくないので
そういう意見も受け入れてます。
669踊る名無しさん:2006/12/03(日) 15:20:08
オールスターガラには当日券を狙って行ってみようかな。
670踊る名無しさん:2006/12/03(日) 15:29:04
エチュードの真ん中はソーモワ
これから期待できる人かもしれない印象だし
671踊る名無しさん:2006/12/03(日) 16:04:27
ヴィシは腕がくねくねしすぎなのよね。
役を選ぶ人であることは確か。
672踊る名無しさん:2006/12/03(日) 16:06:33
>>667 
私はザハロワが綺麗でも、演技力やキャラ造形、
情熱もなしで自分はつまらない。
何回見てもあまり感動したことないな。
人それぞれだね。
673踊る名無しさん:2006/12/03(日) 17:03:02
>>668
>私の意見じゃないですー。 ←こういうのが一番気分ワル

そういって無理やりsageなくてもいいよ。
自分の意見だけ書いてくれ。
674踊る名無しさん:2006/12/03(日) 17:25:33
いや、別にロパートキナやヴィシニョーワが好きじゃなくても
構わんと思うのよ。
人それぞれ好みはあるし。
ただ、言い方ってあるんじゃないの。
マリインスキー・スレで聞きたい言葉じゃないよね。
つまらないはともかく、下品なんて。
批評じゃなくて、煽りととられても仕方がないと思うよ。
同じ意味でも、「あまり気品を感じない」とかならまだ解る。
>>661のように、どういうところが気に入らないのか書いていて
初めて辛口批評になると思うのだけれど。
675踊る名無しさん:2006/12/03(日) 17:27:43
嵐の書込みなんか相手にしなさんな。スルー汁。
676踊る名無しさん:2006/12/03(日) 17:35:16
>>674
でもね、バレエ(踊り)を見ていて、
なんだか下品な踊りだなと感じる時はあるんだよね。
何があなたに下品と感じさせたのかということを書けよということかな。
人それぞれ言語感覚が異なるから難しいね。
「気品を感じさせない」のと「下品」は同じ意味じゃないと思う。
すみませんが私はヴィシガラのコールドに気品を感じられなかった一人です。
たしかにいい表現かも。
677踊る名無しさん:2006/12/03(日) 17:46:54
「揃っていない」は解るけど、纏めてコールドが下品というのは解りません。
演目も何か書いてないし。
今後マリインスキーは見ない方がいいよ。どうせ満足できないと思うし。
678踊る名無しさん:2006/12/03(日) 18:00:35
煽られ耐性ひくっ!
それに676さんは下品とはいってないじゃん。下品とは違うといった上で、
気品を感じさせるレベルにはいってなかった、と言ってるんだから、
それはそれでしょうがよ・・・
679踊る名無しさん:2006/12/03(日) 18:37:08
ところで今日の大阪はいかがです?
レポ待ってます。

実は恥ずかしながら、マリインスキーを見たのは昨日が初めて
だったんですけれど、本当に想像以上に良かったです。
来年もまた来るかな〜。
初めて見たマリインスキーの「白鳥」だったから、これからは
ソーモワに対して思い入れを持ちそうw
実際、若々しいけど丁寧な踊りで凄く好感が持てたし。
680踊る名無しさん:2006/12/03(日) 18:41:32
>>679
多分、来年は来ないでしょ。
日本ではこういう大きなカンパニーは、たいてい3年毎って感じじゃないかな。
マールイ(レニ国)みたいに毎年、年に2回も来日してくれるカンパニーの方が珍しい。
681622:2006/12/03(日) 19:13:59
>>626
>>627 もう国際デビュー済みだったんですね、失礼しました。
    すでに小さいプリマってのは納得です。

最初に断っておくと基本的にガラ物苦手、連日観劇で疲れ気味です
何の先入観もなしに見に行くのをモットーにしてるので前レスは未読です

ヴィシニョーワのすべて の演目選びは失敗なんじゃ…
ヴィシ・ヴィシ・ヴィシでこられるとさすがにお腹一杯。
ルビーを目当てに行ったんだけどシンデレラが一番良かった
初めて舞踏会に来たワクワクした雰囲気とかよく出てたし
継母:コンダウーロワ・義姉T:バジートワもキャラがたっててgood
義姉Uがテリョーシキナだったんだけど、これはちょっと…
コールプはやさぐれ王子だったけどこれはこれで良いかも

ヴィシのニキヤは確かにすごいんだけどそれだけ。
巫女には見えないし、絶望して死んでいく程弱くないでしょ、あなたって感じ
ガムザのテリョが変更でオスモールキナに、サラファーノフと2人一服の清涼剤でした
太鼓の踊りはガリーナさんからパチーナに変更になってて少し残念だった
パチーナはエネルギッシュなキャラで良かったんだけど…と思ってたら
コールドにガリーナさんが入っててそこだけ空気が違ってて笑えた。めずらしいもの見ました。

ルビーはもうぼ〜っと見てたんだけど、グーメロワからパブレンコに変更
ファジェーエフはまた他でも見てみたいです。
昨日の白鳥の方が暖かい拍手を貰ってたように感じました。みんな疲れたんじゃないだろうか

長文スマソ
682踊る名無しさん:2006/12/03(日) 19:45:20
おぉ、レポ、サンクスです!
自分もシンデレラのヴィシは気に入りました。
配役が東京と変っていたんですね。
オスモールキナのガムザは興味あるなぁ〜
683踊る名無しさん:2006/12/03(日) 19:48:08
ん?ヴィシガラのガムザッティはテリョーシキナ
から変更なんてしてたっけ?
684踊る名無しさん:2006/12/03(日) 19:50:32
682
あゴメン大阪公演のレポだったのね。
685踊る名無しさん:2006/12/03(日) 20:07:18
大阪公演、盛り上がりに欠けた。
シンデレラの継母のコンダウーロワがよくて期待したら
バヤデルカのグランパでは雑な踊りで・・・でした。
テリョーシキナのガムザッティが観たくて行ったのに
なぜにオスモルキナに?
オスモルキナ、踊りはうまいのだけど線が細いし、ガムザッティの
華に欠ける。
サラファーノフともどもお子様風のカップルで、強そうなヴィシの
ニキヤはなんで死んだの?という感じでした。
2幕だけなのでしょうがないのかなぁ、ドラマ性が感じられなくて
残念でした。
ルビーでグメローワから変更になったバブレンコは踊りが重い。
先月のライモンダでは古風な感じが合っていると思ったので
ルビーのキャラではないのでしょう。
ファジェーエフはやっぱり王子で見たかったな。
終演後、盛り上がらない拍手なのに、ヴィシが心をこめて観客に
レベランスを繰り返す姿が印象に残った公演でした。

686踊る名無しさん:2006/12/03(日) 20:38:29
サラファーノフ、テクや愛嬌はあるけど、役のイメージとしては、うーん・・・という感じ。
東京で観たとき、雰囲気や頭と体型のバランスが子供っぽくてね。
テリョーシキナは30代後半ベテランに見えたし、
この組み合わせも大人と子供って感じでちょっと・・・
単にソロルの衣装のせいで華奢でイマイチに見えたのかもしれないけど。
687踊る名無しさん:2006/12/03(日) 20:50:01
サラファーノフ、テクニックは正確でとっても美しい。
男性にしたらちょっと華奢なんだね。
惜しいね。
688踊る名無しさん:2006/12/03(日) 20:58:46
頭と顔はどのダンサーより大きかった。
689踊る名無しさん:2006/12/03(日) 21:58:02
ところでゼレさんは来日まだなのかな?
まだロンドンかな?
690踊る名無しさん:2006/12/03(日) 22:25:47
きっと明日朝ブログ担当者さんが
upしてくれると信じてるよ!>ゼレンスキー来日


もしくは「出演者変更のお知らせ」かもしれんが。
691踊る名無しさん:2006/12/03(日) 22:28:14
その、もしくは‥‥にならないことを祈ります
692踊る名無しさん:2006/12/03(日) 22:41:16
けっこう充実した公演内容なので
ゼレはもうどうでも良くなって来たよ。w
693踊る名無しさん:2006/12/03(日) 22:47:17
そんな〜もしゼレが抜けたら
海賊がエライぼろぼろになりますがな
694踊る名無しさん:2006/12/03(日) 23:03:06
踊ってくれないと困る>ゼレ
そのために、ロパートキナの白鳥を2回ともチケット買ったんだよ。
695踊る名無しさん:2006/12/03(日) 23:06:05
何にも発表してないのに、そういうゼレネタやめて。
696踊る名無しさん:2006/12/03(日) 23:18:14
教えてくれ・・
本日フェスティバルに「ヴィシニョーワすべて」を観にいった
私にしてみりゃ、一度見たかった彼女を間近見れてでいたく感激した。
それで満足なのだが、いくつか?の点があるので、バレエ通の
このスレ在住者に聞きたい?

何でヴィシが舞台に出たときに拍手が無いのか、する奴がいないのか
⇒おれはスタンバイしてたのに・・・・

ま、ほかにもあるけどとりあえずだします
697踊る名無しさん:2006/12/03(日) 23:51:46
日本語でオケ

自分はヴィシガラ見てないので他の人宜しゅう。
698踊る名無しさん:2006/12/03(日) 23:58:01
その場のノリとかふんいきとかタイミングの問題では。
699踊る名無しさん:2006/12/03(日) 23:58:44
そりゃ観客がバレエ通でなかった、ただそれだけのことだろ?
初めて見る演目で拍手のしどころわからねーとかさ。
700踊る名無しさん:2006/12/03(日) 23:58:56
舞台に出たとたんに拍手するのは無粋という考え方もある。
というか、バレエではそっちの方が常識だと思った。
701踊る名無しさん:2006/12/04(月) 00:29:39
場の流れを止めてるように感じるんで(実際止まるわけじゃないけど)
自分は出たとたん拍手するのは好きじゃない派だな
702踊る名無しさん:2006/12/04(月) 00:35:55
でもオーロラみたいな役だと、拍手しやすい。
みてみて〜って感じで登場するから。
703踊る名無しさん:2006/12/04(月) 01:57:34
ロパートキナのほうしか観てないけど、登場時は普通に拍手した。
拍手したほうが観客の期待度が伝わって、いいと思う。
ロシアのダンサーの場合は、モチベーションに影響する場合もある。
ただ、コンテなら拍手はしない。でもシンデレラなら拍手していいのに…。
一人でも拍手すれば、ヴィシは喜んだと思うけどな。う〜ん。
704踊る名無しさん:2006/12/04(月) 03:10:23
品がないよ。芸能人相手じゃないんだから>登場時の拍手
705踊る名無しさん:2006/12/04(月) 08:48:08
例えば白鳥の湖で、オデット登場ではしないけど
オディール登場だとしちゃう。
自分の場合はそれぞれのストーリーの雰囲気だなぁ。
706踊る名無しさん:2006/12/04(月) 08:58:26
私は期待するダンサーには登場した時拍手するが、
回りの雰囲気にもよりますねえ。
白鳥全幕は、王子やオデットの登場で拍手の公演が多いですね。
707踊る名無しさん:2006/12/04(月) 11:13:58
関西の方々、感想ありがとうございます。

10月に深刻でライモンダ全幕をコルスンツェフでみた者です。
正直、存在感がなくてつまらないダンサーだと思いました。
今回の東京のガラは相手がロパ様だったので、全身全霊がんばったのかも。
ただ、パキータ抜粋や宝石の中心と、全幕の主役は重さが違います。
全幕の主役は、物語を形成する力と、役作りが必要なので、
この後の東京の白鳥公演で、真価が問われると思います。
私は違う日なので、彼の感想を聞きたいです。
708踊る名無しさん:2006/12/04(月) 12:13:34
>>704
そんな事ないと思うけど。オペラでも主役やスターが登場すると
拍手するよ。外国でも同じ。
ソロヴァリが終わったときも拍手する。
タイミングが難しいけど。
その方が、歌手やダンサー達も気分が乗ってくると
語ってたと思う。
709踊る名無しさん:2006/12/04(月) 12:15:02
ライモンダのジャンなんてそもそも存在感のない役じゃない?
710踊る名無しさん:2006/12/04(月) 12:43:22
ジャンはウヴァが美しい。
やる人がやれば印象に残る。
711踊る名無しさん:2006/12/04(月) 12:55:31
「あの」シンデレラは初めて見た人の方が多いと思うから
何となくタイミングを外しちゃったんだと思うな
712踊る名無しさん:2006/12/04(月) 12:56:45
新国のはアブデラーマンも存在感薄いからねー。
コルスンツェフ、すごい良かったと思うけど…。ウヴァしか頭に無かったのかも?
「真価を問う」なんて気持ちで観に行ったら、真価なんて見せてもらえないよー。
コルスンツェフのダイヤは素晴らしかった!ロシアバレエを信じて楽しまなくちゃー、>>707さん。
あ、観ないのか。
713踊る名無しさん:2006/12/04(月) 13:26:10
ノーブルということはある意味個性という「濃い」「印象に残る」
要素とは離れがちになるものね。あとはそれぞれが好みか否か。

少し気の毒なのはコルスンツェフってウヴァとかゼレとかの
「代役」で見ることが多かったからなー
その点で無意識に減点されてることも多いかもね
714踊る名無しさん:2006/12/04(月) 13:27:02
>「真価を問う」なんて気持ちで観に行ったら、真価なんて見せてもらえないよー。

ドウイドウイ。
評判がいいからと、初めて見に行ってみる人は多いと思うんだけど
「どれどれ実物はどんなもんか見てやろうじゃないの!?」
とやたら挑発的に見に行く人もいるみたいで、なんだかなーと思う。
素直な心で舞台と向き合わなければ、
どんなに素晴らしくても自分から拒絶することになってしまうよー。

それでも合わなかったのは、素直に合わないと言えるし、
違った意見があっても反発したいと思わなくなると思うんだけど。
715踊る名無しさん:2006/12/04(月) 13:44:52
どうしてコルスンツェフは新国立ライモンダの代役報告の
ページみたいな前髪を上げた髪型で舞台に立ってくれないの?
こっちの方がずっといいのに。
ttp://www.nntt.jac.go.jp/release/updata/10000533.html

ところで02年白鳥のザハロワとのコンビってこれもゼレ代役かいな。
716踊る名無しさん:2006/12/04(月) 14:05:16
ゼレは来てくれたんじゃろか。
717踊る名無しさん:2006/12/04(月) 14:17:38
コルスンツェフ
悪いこと言わないから、髪を染めてみて!
718踊る名無しさん:2006/12/04(月) 14:47:55
>>707
>真価が問われると思います。

自分はバレエ関係者でもなく評論家でもないので、そんな事はどうでもいい。
バレエを観て楽しい気持ち、幸せな気持ちにさせてくれればそれで良いんだけどな。

そんなに気負ってバレエを観るなんて疲れない?
719踊る名無しさん:2006/12/04(月) 15:04:45
この不況に1万以上(2万?)の大金はたいてくんだから、
楽しもうが、意気込もうが、見方は各自の自由だと思う。

自分はロパートキナガラ、ものすごい意気込んで見た。
世界の宝、だの前宣伝するんなら、2万払って見てやるぞって。
結果は、おそれいれました。。。
期待を裏切らないのが、本物のプリマだと思った。
朝日の夕刊をみて、涙がでそうになった。
TVみるんじゃないんだし、見方はそれぞれよ。
720踊る名無しさん:2006/12/04(月) 15:15:06
コルスンツェフは皆略すのが難しいみたいだね
コル、コン、ダニーラ、ダニ・・・
彼は縁の下の力もちタイプ
ロパートキナが安心して踊れる貴重なパートナー

前にゼレがダンマガのインタビューでロパートキナは
重くて大変みたいなことを言っててショックだったんだけど
それなら尚更彼は貴重だわな。

>>719
朝日の夕刊ってどんな記事だったの?
721踊る名無しさん:2006/12/04(月) 15:21:06
ロパートキナ、実際に舞台を観て背が高いのに驚きました。
全然重そうに見えなかったけど、全身筋肉なら確かに重いかも。
722踊る名無しさん:2006/12/04(月) 15:32:09
ロパートキナって重いんだ・・・。
ほんと、全然そんな風には見えないですね。
めちゃくちゃ細いし。
723踊る名無しさん:2006/12/04(月) 15:40:09
あ、いやゼレが言ってたのは確かロパートキナだけじゃなくて
最近の女性ダンサーが大型化が進んで大変みたいなニュアンス
だったと思います。結構前なんでウロ覚えなんだけど。

彼女背が高いからどうしても軽い方ではないでしょう。
ザハロワも細いけど身長があるからゼレも大変よのう
と思った覚えあります。
724踊る名無しさん:2006/12/04(月) 15:42:32
719だけど、 12/2 朝日15面下JA広告欄より
ロパートキナ新しい伝説ここに誕生!!!
「どうしてこの演目を選んでしまったのかしら、と不安で不安で
しようがなかったのです。今は日本のお客様に愛されている!
と実感しています。とても幸福です。」
「マリインスキー劇場の権威を貶めることがあってはなりませんし、
お客様の胸に勇気、希望、幸福を灯すことができる、そんな踊りを
見ていただきたい」
ロパートキナ、がんばれ! 愛していますよ!
725踊る名無しさん:2006/12/04(月) 15:48:09
あれだけの踊りを踊れる人でも不安だったんだ。
何と言うか、頭が下がるね。
726踊る名無しさん:2006/12/04(月) 15:54:42
やはり超一流は志や気合いが違うね。
ほんとにこの人は別格。
727720:2006/12/04(月) 16:02:57
>>719さん、ありがとう!これは本当に泣けるわ・・

夢のように素敵ダイヤモンドがよみがえってきます。
今日のガラもあるけど、白鳥で更に愛を込めて拍手しようっと
728踊る名無しさん:2006/12/04(月) 16:28:58
確かにロパガラはヴィシガラより客のノリがよくなかった。
ライモンダまでは、普通に良い出来の舞台だった感じ。
それがダイヤモンドで、一気に神レベルになったの。
明らかに1、2幕はカテコの拍手もあっさりめだったから
ロパも3幕終わるまで心配だったろうなと思う。
ここで心配した人もいたように
私も2幕終わった時点で残りダイヤじゃ
盛り上がらずに終わりかと思ったもん。
729踊る名無しさん:2006/12/04(月) 16:47:11
特別にわざとらしいブラヴォー屋がいないしね。 
いつも色んな公演で叫んでる親父は3人くらい居たけど。
730踊る名無しさん:2006/12/04(月) 16:57:01
今日のガラは見に行けないけどみんな楽しんできてー。
できたら内容きかせてね。
731踊る名無しさん:2006/12/04(月) 17:04:40
ゼレ無事に来日したみたいだよ!今のところキャスト変更もなし!
ブログ担当者さんありがとう〜

あそこコメント可だったら直接お礼言えるのにな
732踊る名無しさん:2006/12/04(月) 17:08:42
大丈夫。ココ見てると思う。
要望書いたら結構ブログ等で対応してたりするし。
733踊る名無しさん:2006/12/04(月) 17:16:54
ブログ担当者さま、おつかれさま!
さっきまで、朝日の広告の件のってなかったのに、
ここで話題になったとたん、のせてくださいましたよね!
1時間もたってないのに、ありがとうございます。
オリジナルグッズもみてますよ!
734踊る名無しさん:2006/12/04(月) 17:38:14
おお、ゼレ来日か。でももはや、どうでもよくなった。
ロパ様のパヴロワが見られないので、悲しい。
レポよろしく!
735踊る名無しさん:2006/12/04(月) 21:41:59
ダンスマガのゼレインタビュー、
ロパートキナは背が高いのでどうしても一緒に踊るのは大変
というニュアンスだったけど、重いって言葉はなかったように記憶してる。
背が高いとサポートなんかも微妙に難しいのかな?
ゼレさん明日海賊!楽しみ!
736踊る名無しさん:2006/12/04(月) 22:25:25
エチュードは圧巻でした!特に男性陣はすごかった〜。
ソーモワも素晴らしい!ラでもレでもいいから、シルフィード観たいです。
これと、パヴァロワとチェケッティ(泣けました)を観れただけでも、今日観てよかった〜!
737踊る名無しさん:2006/12/04(月) 22:33:17
いいな。視に行きたかったよ。。
738踊る名無しさん:2006/12/04(月) 22:33:40
エチュード、始めの方の暗転中のドタバタが惜しかったな。。
舞台袖から女性の声がはっきり聞こえて、スタッフがバー片付けてた。
それ以外はほんと圧巻で幸せな気持ちになりました!
739踊る名無しさん:2006/12/04(月) 22:34:00
 ↑
視x
観○
まちがえた。
740踊る名無しさん:2006/12/04(月) 23:05:00
パヴロワとチェケッティ、ロパートキナの素晴らしさはいうまでもないですが、
コールプのさりげない演技力に感動しました。
首を傾げて生徒を見る風情が、いかにも生徒への愛情溢れる老先生。
この二人でこの演目を観る機会はもうないかな〜。
眠りの、王子が森に分け入っていく時の、演奏だけのシーンの曲を使っていて、
あの曲に振り付けたというのもステキでした。
741踊る名無しさん:2006/12/04(月) 23:16:45
コールプの薔薇柄ベストトが気になって仕方がなかったw
あれは本日薔薇の精に合わせたんだろうか。
確か最初のキャストのバラーノフは普通に無地だったように
思うんだけど。
742踊る名無しさん:2006/12/04(月) 23:51:11
エチュードは中心の三人(ソーモワ、サラファーノフ、シクリャーロフ)の三人が
陽性のテクニシャンで楽しかったですね。ソーモワの海賊にちょっと食指が・・。
テリョーシキナが期待通りの出来ばえ、コールプのヘンタイな薔薇の精もよかった。
全体にこりゃーだめだろうという演目はなかった(ちょいコケとかはあったけど)し、
バランスもよかったんじゃないかな。
前回来日の盛り下がりまくりだったガラを思うとw今日はホントに満足。
743踊る名無しさん:2006/12/05(火) 00:01:10
>>673
残念ですが、私は自分の意見は書きました。
ロパのダイヤモンドもヴィシのルビーも感激した。

参考までに世間様の意見も書いただけです。
世間の意見がマンセームードじゃないからこそ、客席も埋まらないわけですから。
それは動かしようのない事実じゃないですか。

一昔前に比べると
コールドが微妙に質低下したのも事実です。

「良薬は口に苦し」を知らないのですか
744踊る名無しさん:2006/12/05(火) 00:02:52
テリョーシキナのグランパが始まるまでは、正直気持ちが盛り下がり気味でした。
ようやく「おお」と思ったら、ヴィシの眠りが元気がなかった気が‥。
オケがヘロってたせいかもしれないけど。

エチュードはちょっと雑な感じもあったけど、最後は疲れを振り切って踊りきった感じで
そこは見応えがあって見事でした。
ラストに持ってきて正解。

ロパガラとオールスターガラの二つを観ましたが、
同じプリンシパルでも、舞台を引っ張れる人とそうでない人の差が大きい気がしました。
特定スターではなくカンパニーを観て、と言われるけど、
こうも差があると、私はやっぱり特定のダンサーを選んでしまいますね。
745踊る名無しさん:2006/12/05(火) 00:04:05
パ・ド・ドゥ集は思ったより気持ち盛り上がらなかった。
でも最後「エチュード」で満足できた。

「薔薇」の少女はあんなに覚醒してていいのかと思った。
「タリスマン」はミスあったけど雰囲気は良かった。
「ロミオ」はハラハラしたけど後半は何とか・・・
「グランパ」は踊りなれているようで安定感が凄い。
ヴィシの「眠り」はちょっとイマイチ。作りすぎて初々しさがなくて・・・ 途中どうしたんだろ?
「パヴロワ」のロパ&コルプは期待通り素敵。小品だけど気品高くて見入った。
「チャイパド」のノヴィコワは気に入りました。プチザハロワ体型でスピードにも対応できていた。
「エチュード」は全員良かった。ダンサーの美しさ、力強さも堪能。

あとずっと毎回気になってるんですが、今日も「エチュード」のコールド先頭になっていた
背の高い赤毛で少しマハリナっぽい感じのダンサーが誰か解る方いませんか?






746踊る名無しさん:2006/12/05(火) 00:08:38
ヴィシのポアントが脱げかけたようで、4人目の王子の手を
とらないで直していたようでした。(アダージオのときじゃなくて中盤)
747踊る名無しさん:2006/12/05(火) 00:12:20
>>743はなんで不機嫌なの?
748踊る名無しさん:2006/12/05(火) 00:14:38
そうそう、ヴィシはトゥシューズが脱げかけちゃってて、途中踊りをちょっとだけ止めて直してたよね。
ああいうことってあるんだなぁと驚きました。
最後も半分脱げちゃってて、かかとをパカパカさせてお辞儀してたね。ある意味、貴重なもの見た気がしました。
全体的には本当に盛りだくさんで、ちょっとしたミスなんかはあったけど、お腹一杯。ごちそうさまでしたって感じです。
ソーモアは華があってびっくり。可愛かった〜。サラファーノフも同じ人間とは思えなかった。
749踊る名無しさん:2006/12/05(火) 00:15:14
>>746
あー、あれポワントが脱げかけていたのか。
4人目の王子の足元をすくったように見えたんだけど、
「え?なに?」って感じで。
オケも不安定だったし、なんだかヴィシにしては不完全燃焼って感じに見えた。

カーテンコールで、薔薇の少女は何で出てこなかったのかな。
花束余っちゃったじゃない、ねぇ。
750踊る名無しさん:2006/12/05(火) 00:21:49
ヴィシのオーロラは急場凌ぎって感じだった。
衣装も?それでもあれだけ安定して踊れるのは
さすが。
751踊る名無しさん:2006/12/05(火) 00:23:44
ポワントが脱げかけるなんてプロとしてどうかと思うけどね。
752踊る名無しさん:2006/12/05(火) 00:27:07
そっかーヴィシ脱げかけてせいだったんだ
なんか中心で一人でグルグル回るやつが
いつも違って背中が歌わせてなくて精彩に欠けてたから
ケガで痛めてるのかと心配しちゃった。

テリョーシキナって顔といいスカっと元気な感じが
マカロワを思い起こさせる。いいグランパでした。
753踊る名無しさん:2006/12/05(火) 00:28:20
ヴィシ、四人目につかまってアラベスクをやめて
影にしゃがんでかかと入れてたの。
そしたらまた脱げちゃって、かかとふんずけたまま
軸足にしてピルエットもやってたんだよ。
むしろあっぱれ。
754踊る名無しさん:2006/12/05(火) 00:28:21
今日のベストはコールプの、花柄ベストのチェケッティ!
755踊る名無しさん:2006/12/05(火) 00:29:56
サラファーノは絶好調。
756踊る名無しさん:2006/12/05(火) 00:34:45
ロパートキナのノイマイヤー作品、もっと見たい。
757踊る名無しさん:2006/12/05(火) 00:35:12
でもオーロラ(特に1幕目)の雰囲気はなくなっちゃったね。
ちょっと前までは可愛かったのにな。ヴィシ
758踊る名無しさん:2006/12/05(火) 00:35:29
ロパートキナ、カテコの時でさえもまだ演技が続いているかのような美しさ!見とれました。
759踊る名無しさん:2006/12/05(火) 00:38:09
見に行けなっかったけどレポ読んでるとワクワクしてきた。
く〜、羨ましいぜ。
760踊る名無しさん:2006/12/05(火) 00:46:34
テリョーシキナ、グランパ、得意演目なんだね
きっと。自信が漲ってた。グランフェッテも腕をアン・オーに
して回ったり。男前でかっこ良かった。
761踊る名無しさん:2006/12/05(火) 00:47:17
テリョーシキナ、ヴィシ、ロパートキナはよかったにしても、
いまひとつ物足りない感じがしていた・・・

と思ったいたら、最後のエチュードで完全燃焼。
あれはマリインスキーならではの演目だろうなあ。
762踊る名無しさん:2006/12/05(火) 00:48:57
>>745
たぶんエカテリーナ・コンダウーロワじゃないかな。
間違ってたらごめん。
763踊る名無しさん:2006/12/05(火) 00:54:04
ロパはポアントはもちろんなんだけど腕の動きが美しいね〜。
あれほど表情のある腕はひさしぶりに見たっていう気がする…。
あとソーモワがすごく可愛らしかった。
きめどころでにっこりされるとなんだか見ているこっちもうれしくなってしまいました。
764踊る名無しさん:2006/12/05(火) 00:54:37
「エチュード」はパリオペのレパートリーなんだよね。
前から見たい見たいと思って、やっと念願
かなって満足です。ソーモワ、やっぱり可愛い。
でも金髪に染めない方が良かったのに。
765踊る名無しさん:2006/12/05(火) 00:56:55
東バも「エチュード」やるけど、別物でした。
766踊る名無しさん:2006/12/05(火) 01:06:17
最初に真ん中でバーにつかまってる3人
脚が長いから隣の人のチュチュをばしばし蹴ってた。
つーか最後あたりは本当に当たってたんじゃなかろうか。
東バでもパリオペでもそんな感じではなかったように思う。
やっぱ脚が長いんだよね
767踊る名無しさん:2006/12/05(火) 01:20:57
ガラ公演にしては華やかさが物足りなく感じたのは
たぶん男性全体のトーンが控えめだからかなぁ。
みんなソツなく踊ってるんだけどちょっとね、
ガラにお約束のブイブイテクニシャンがいないから。

客席もそんなに盛り上がってなかった。
カーテンコールもロパートキナ以外はあっさり。
空席もけっこうあったな。すごく残念だけど。
768踊る名無しさん:2006/12/05(火) 01:23:37
ロシア人の観客が回りに何人かいて、彼らは盛り上がっていたよ。
テリョーシキナの時が一番かもしれない。
769踊る名無しさん:2006/12/05(火) 01:24:46
あの1階がドゴーンと空席だったのはなんだったの?
招待客が来なかったのかな。それにしても失礼だよね。

舞台のダンサーから見えるんじゃないかってドキドキしたわ。
770踊る名無しさん:2006/12/05(火) 01:31:02
空席・・・けっこうあるよね。
前回のドタキャン騒動でみんな買い控えたのかな。
今日からはゼレも登場するし、
せめて1Fはいっぱいになって欲しい。
771踊る名無しさん:2006/12/05(火) 01:37:40
最初の演目、パヴレンコが良かった。
身体のキレ、身体の使い方、空間の作り方、音の使い方など抜群。
グメロワが今回良く働いてるけど、全然違った。
グメロワはおおらかな踊りでソリストとしては重宝だと思う。

昨日のヴィシガラから移動してすぐの舞台だったせいか、
小さいミスがちらほら、全体的に踊りも重かったように思う。
特にファジェーエフが精彩を欠いていたように感じたのだが…?

安定してたのはコルプ、ロパートキナ、テリョーシキナかな。
772踊る名無しさん:2006/12/05(火) 01:39:35
ソーモワの「海賊」も空席が心配だな。平日だし、ロパとヴィシに流れそう。
ソーモワは超若手だけど、海外掲示板とかでは凄い人気あるよね。
773踊る名無しさん:2006/12/05(火) 01:54:39
タリスマンで女の人が転んで右足いためた?
(その後右足ポワントちゃんと立てないみたいだった)
一気に血の気が引き、ロミオの危ういサポートで背筋が凍った。
でもテリョーシキナ?の男前ぶりで華やかな気分に・・・
ロパートキナの静かな美しさに心を打たれ、
そしてエチュードはもう圧巻!
みんな跳んで回ってバーレッスンしてw パワフルで楽しくて最高でした。
家に帰ってからは、じわじわ薔薇の精がキてる。
そんなガラでした。
774踊る名無しさん:2006/12/05(火) 02:01:14
演技中、曲がかかってるのに何箇所も拍手する人が耐えられない。
タイミングのいい所ならまだガマンできるけど。
775踊る名無しさん:2006/12/05(火) 02:04:19
ソーモアはずっと可愛い女の子だなーって思ってたけど
今日見たら、なんか既に、プリマの貫禄が・・・。
体が細くて長くて柔らくて、ってなると、テクニックは落ちそうなもんだけど。
彼女は回転もバランスも、そして何よりジャンプが素晴らしい。
思わず海賊のチケット買っちゃったよ。楽しみ。
776踊る名無しさん:2006/12/05(火) 02:11:19
タリスマンは惜しかったね。
オスモールキナあそこですべるまではすごく良かったのに。
あの後どうも安定しないから、恐怖感があるのかと思ってたけど
怪我したのか…たいしたことないといいな。
777踊る名無しさん:2006/12/05(火) 02:35:00
引越し公演で滑るダンサー結構いるね。ほんと大した事ないといいが。

「レベランス」7時過ぎに上野に着いたので見れなかった…orz
パ・ド・ドゥ集は「パブロワとチェケッティ」と「グラン・パ・クラシック」が◎。
コールプのリフトは見てるこっちがこわかった。ソロの時は見とれましたが。
「エチュード」は全体に粗さが気になった。4階舞台寄りサイド席から見たせいかな。
私も会場でチケ買い足しましたが、「白鳥」を買う人が多く「海賊」の日が心配。
オールスターガラでも周りの座席は空席だらけでした。
778踊る名無しさん:2006/12/05(火) 02:55:29
「オールスター・ガラ」、自分的には大満足でした。
皆さんお疲れなのか、細かいミスはあったけど、最後の「エチュード」で満腹。
締めにふさわしかったと思う。
やはりあれは若い元気溢れるダンサーが踊らないとダメですね。
でもあえてダメ出しするなら、シクリャローフ、まだサポートやリフトが甘いかな。
カワイコちゃんの彼がどう演じるのか、彼のランケデムが楽しみです。
ヴィシ・ガラ、今日と観て、ようやっと友人が言っていた「サラファーノフの頭がデカイ」
ことに理解ができました。
「物理的に頭がデカイのはコルスンツェフだろー」と思っていたけど、要はバランスなのね。
第2部の締めでみんなで並んだ時、ファジェーエフとかと比べちゃうと確かに頭身のバランスが…。
なんでヴィシ・ガラのソロルでは気づかなかったんだろう?(笑)
779踊る名無しさん:2006/12/05(火) 03:18:36
グランパは最初のPDDでやや手を抜かれた気がする。
女性のバランスを見せるところが2、3回目は短かった。
そして、チャイパドはいいところでオケに足を引っ張られた感じ。
ノーヴィコワは体の動きが音楽によく合ってよかったけど、
チャイパドはもっと勢いがほしい。ちと物足りなかった。
オケはひどかった…。
780踊る名無しさん:2006/12/05(火) 08:36:09
ロパガラではオケに感心したのに、昨日のオケは酷かった。
やっぱり人のやることだから、ムラがありますね。

シクリャーロフは、ジュリエットのリフトが危なっかしかった。
最初の膝を抱えてのリフトがぐらつき、
あとは結構力任せに持ち上げている感じとでもいうか。
相手役のゴールプはそんなに重そうなダンサーじゃないから、
やっぱり彼の技術の問題の気がするんだが。
一人で踊る分にはOKだけど。
‥日本デビュー当時のマチューみたいだw。

タリスマンのオスモールキナは、膝をついてしまったところから
どんどん安定しなくなって、観ていてツラかった。
足を痛めたのかと思ったくらい。

そんなネガティブな感想も、
最後の最後のエチュードのパワフルなパフォーマンスで吹っ切れました。
今日からも頑張ってください。
781踊る名無しさん:2006/12/05(火) 08:38:29
テリョーシキナを観て、アレクサンドロワを思い出した。
観ていて気持ち良くなるダンサー。
782踊る名無しさん:2006/12/05(火) 09:56:39
JAのブログに「エチュードの上演予定時刻は第3部の20:50です」ってあったけど、
実際には21時10分頃から上演。
ロパガラでは余裕をもったタイムスケジュールを発表していたけど、
昨日は思ったよりも押しました。
2幕でのカーテンコールもアッサリ目だと思ったのに。
どこでそんなに押したのか‥。
783踊る名無しさん:2006/12/05(火) 12:11:30
テリョーシキナは何の役でも自分の好みになるとは思えないから、
はっきりした役だけ見たい。というか、それ程好みではなかったな。
784踊る名無しさん:2006/12/05(火) 12:56:23
テリョは顔がコワめで、ボリショイのアレクサンドロワとかぶる。
ということはジゼルとか、白鳥は見ると違和感あるかも。
サラファーノフとの白鳥、チケ買ったけど、微妙な予感。

そもそもなんでテリョはサラファーノフと組まされるの?
サラファーノフは顔が幼く、身体も薄く、マッチ棒みたいで
踊りは非常にいいのに、テリョとのバランスが悪いと思う。
白鳥も、王子より強そうだったりして…
785踊る名無しさん:2006/12/05(火) 14:31:55
テリョwせめてヴィク(トリア)にしたほうが
座りがいいんじゃない?

年齢的なものか、若くしてプリマの貫禄たっぷりの
彼女と組ませてお知りを叩いてるのか、どうでしょうね。
彼女のガムザッティは全幕で見てみたい。
786踊る名無しさん:2006/12/05(火) 14:48:56
>>762
ありがとう。 多分その人だと思う。
彼女もよく主役も踊るダンサーみたいですね。
youtubeにも踊りが上がってました。
大人っぽくでゴージャスなタイプですね。
787踊る名無しさん:2006/12/05(火) 15:10:17
テリィかトーリャって感じかな?
788踊る名無しさん:2006/12/05(火) 15:26:20
彼女はお顔が生理的にダメ。
789踊る名無しさん:2006/12/05(火) 15:33:03
>>788
同感。踊りはとてもいいと思うが。
790踊る名無しさん:2006/12/05(火) 15:47:41
テリィ??
彼女の愛称は・・たしかヴィーカだったよーな・・・
791踊る名無しさん:2006/12/05(火) 17:20:32
得チケ出た割に当日券が結構ある…
792踊る名無しさん:2006/12/05(火) 18:11:08
D、E席辺りも当日券ありました?
793踊る名無しさん:2006/12/05(火) 18:16:51
確かEはなかった。
学生券はあった。
794踊る名無しさん:2006/12/05(火) 18:24:06
ブログに今日明日のキャスト出ているけど、
どうせなら、キャスト全部発表してくれるといいのになぁ。
追加購入ナシなので、
チケットカウンターでキャスト表をゆっくり見るわけにもいかなかった‥。
795踊る名無しさん:2006/12/05(火) 18:27:51
有り難うございました
安い席狙って海賊も当日行こうかな。
796踊る名無しさん:2006/12/05(火) 19:10:57
ゼレの写真、背中が硬そう・・
797踊る名無しさん:2006/12/05(火) 21:42:17
>>794
入口近くの柱に全日貼ってあったけど…。

帰れたら途中入場でも当日券で行こうと思ってたけど
(眠り原典版でやった)、やっぱり残業…。
ロパの海賊観たかったよー!今更だけど、なんで海賊は平日しかないの??
関西は全部休日なのに…。
798踊る名無しさん:2006/12/05(火) 21:59:58
関西は休日でないと客が入らんからやよ。
799踊る名無しさん:2006/12/05(火) 22:01:24
ロパ、先週のダイヤモンドほどではなにせよ(あれがよすぎたともいえる)、期待通りによかった。
コールドは微妙。明日はよくなるか?
800踊る名無しさん:2006/12/05(火) 22:09:28
レポ早いな、おい
801踊る名無しさん:2006/12/05(火) 22:15:09
この季節は公演が夜だと帰りが寒いから嫌よね〜
と言いつつ、皆様からのレポをお待ちしておりますです。
802踊る名無しさん:2006/12/05(火) 22:27:26
ゼレ、元気に踊ってた。
風格ありすぎて奴隷に見えないw
803踊る名無しさん:2006/12/05(火) 22:30:02
ゼレはよほど腰がアイタタタなんだねぇ。
804踊る名無しさん:2006/12/05(火) 22:31:13
海賊の男性の主役は奴隷なんですね。
ふむふむ。
805踊る名無しさん:2006/12/05(火) 22:35:48
やっぱりゼレはいいね。
オケがあり得ないぐらい最悪だった。
806踊る名無しさん:2006/12/05(火) 22:38:08
オケというか指揮者、ダンサーに音楽合わせないってどういうことだよ。
807踊る名無しさん:2006/12/05(火) 22:39:57
788-789

漏れにはタイプです^|^
808踊る名無しさん:2006/12/05(火) 22:40:15
ゼレはアッサリしすぎで印象に残らなかった。役に入ってないに等しいような・・・・
一番印象に残ったのはランケデムのロブーヒン。
ライモンダで心配だったイワンチェンコ、あの時よりは良かった。
809踊る名無しさん:2006/12/05(火) 22:55:06
オーケストラと指揮者ひどい
とてもロシアとは思えない
あんなんなら日本のオケ使ったほうがずっといい
810踊る名無しさん:2006/12/05(火) 22:57:52
>808
ゼレはいつもあんな感じ。
以前に比べたら固い感じはしたけれど、やっぱりジュテの高さなどなど、素晴らしかった。
811踊る名無しさん:2006/12/05(火) 23:10:39
コンラッドを踊って欲しかった。ゼレ。とても奴隷には・・・

「海賊」昔のものと、ところどころ変ったね。
演出とかシーンとか。
812踊る名無しさん:2006/12/05(火) 23:13:13
ゼレ、リフトしてなかったね。やっぱり背中痛いのかな。
オケはありえないくらいひどかった。
813踊る名無しさん:2006/12/05(火) 23:19:20
今日ランケデムをおどったドミトリー・プハチョフさんは、
レニングラード(マールイ)のプハチョフさんと関係ある人ですか?
お兄さん?
814踊る名無しさん:2006/12/05(火) 23:21:21
イワンチェンコ、上手いんだけど2幕のヴァリ
ゼレの後だとノーブルな王子様に見えてしまった…
もう少し海賊らしい野性味というか、荒々しさがあると良かったかも。
815踊る名無しさん:2006/12/05(火) 23:23:38
明日海賊にいきます!
全員ロシア人なの?
816踊る名無しさん:2006/12/05(火) 23:24:37
奴隷市場の後ろの方にエキストラで日本人入ってるね。
まぁターバンと顔布で顔はかくれていますけどw
817踊る名無しさん:2006/12/05(火) 23:26:02
>>813
ランケデムはロブーヒン

>>814
イワンチェンコはノーブル以外の味は出せないと思います。
今日ぐらい踊れただけでも、許してやってください。
818踊る名無しさん:2006/12/05(火) 23:27:47
ごめん、ビルバントだね。>813
819踊る名無しさん:2006/12/05(火) 23:28:39
プハチョフさんのお兄さんでは?
マールイのプハチョフさん会場でご覧になってましたね。
みんなスタイル良くてやっぱり目立ちます。
820踊る名無しさん:2006/12/05(火) 23:29:43
おーなんで日本人ってわかるの?体型で?
821踊る名無しさん:2006/12/05(火) 23:37:40
日本人動きでわかった。。
822踊る名無しさん:2006/12/05(火) 23:41:05
日本人きれいだった。
823踊る名無しさん:2006/12/05(火) 23:53:21
今 男性で一番の実力者は誰ですか?
824踊る名無しさん:2006/12/05(火) 23:57:18
↑自分で考えましょう。
825踊る名無しさん:2006/12/05(火) 23:59:02
単純に双眼鏡で顔見たから。目元は見える。
見間違いようもない東洋人の顔でしょ。なかなかハンサムやった。
むろん韓国人だったり台湾人だったりするかもしれませんけどw
826踊る名無しさん:2006/12/06(水) 00:01:56
でも、ロパートキナって凄いよね。。
写真を見るとまるで古代ギリシアの彫刻みたいに古典的に美しい。。
でも、現代的な作品もこなすダンサー。
827踊る名無しさん:2006/12/06(水) 00:12:21
古代ギリシャの女性の彫刻はあんなに筋肉質じゃねーよ。
古代ギリシャの女性の彫刻の顔はあんなにデコじゃないしw
しかしロパートキナすばらしい!には同意。
828踊る名無しさん:2006/12/06(水) 00:14:26
これみよがしに技を見せるというより、役のキャラをしっかり作り込んでいる印象のロパートキナのメドゥーラ、気高くて良かったです。花園ではこないだのダイアモンドが頭をよぎりました。やっぱり腕が美しい。
829踊る名無しさん:2006/12/06(水) 00:20:16
今日(もう昨日か・・・)行ってきました。

ロパートキナ、かなり以前にバヤデルカで観たときに感じた無機質な
冷たさはなく、なんだか高貴でありながらも暖かみのある踊りと表情でした。

ゼレンスキーは貫禄ですね。昔のような観客がキャーと叫ぶような
切れ味では無いかもしれないけれど、良かったです。

私が一番感動したのはイワンチェンコ。
ボリショイにレンタルされただの、ボロチーのリフト要員だの
さんざん言われていたこともありましたが、すっと伸びた足の
しなやかなジャンプに感心しました。
もっとごっつい人かと思っていたけどスタイルも良く、
ロパートキナとも似合っていましたね。

以上、ながながすみません。
830踊る名無しさん:2006/12/06(水) 00:20:50
デコとシャクレ顎がどーしても気になる。<ロパートキナ
831踊る名無しさん:2006/12/06(水) 00:29:19
ベテランと若手がそれぞれの良さを出し合い,まとまった舞台でしたね。

ロパートキナの典雅さ,ゼレンスキーの貫禄,堪能しました。

ギュリナーラを踊ったノヴィコワ,元気はつらつぶりが可愛かったです。
1幕のランケデムとのパ・ド・ドゥは元気すぎて、
どこかへ飛んで行っちゃうのでは?と思ってしまいました。
832踊る名無しさん:2006/12/06(水) 00:31:23
>どこかへ飛んで行っちゃうのでは?

自分も思ったよw
勢いのあるリフトで驚いた。
833踊る名無しさん:2006/12/06(水) 00:41:17
言い方をかえれば「荒い」だけど、勢いがあって好感度大でした。
若い!ってかんじで。ランケデムもよかったなー。
でも海賊度は低いのね。さすがマリインスキー、海賊でもノーブルw
こんなに血湧き肉躍らないフォルバンをみるのは初めて。
834踊る名無しさん:2006/12/06(水) 00:45:36
自分はノヴィコワは溌剌というより姫っぽいと感じたなぁ。 綺麗でした。 
835踊る名無しさん:2006/12/06(水) 00:50:13
>>797
入口近くの柱‥、気付かなかった。
何かとりあえずトイレ行っとけ!みたいな感じで、
新設トイレまで一気に横切っちゃっていたわ‥、もったいないことした。
836踊る名無しさん:2006/12/06(水) 00:51:08
エピローグで船が海原に出て行くシーン、
ゼレンスキーがマストの高〜い所に登って張り切っていたね。www
何だかすっごく楽しそうに見えた。

頼むから絶対に落ちないでくれぇ〜とヒヤヒヤしたよ。
837踊る名無しさん:2006/12/06(水) 00:54:39
初めてゼレ見たけど貫禄と存在感は凄いですね。
拍手も一番大きかった。

ロパートキナはもう別格!言葉は出ないです。

ノヴィコワは小柄だけど元気のある踊りをする。
でも荒さや雑さは感じませんでした。
838踊る名無しさん:2006/12/06(水) 01:05:07
>>806
ゲルギエフ来日してるんだ!
839踊る名無しさん:2006/12/06(水) 01:06:11
ゼレはパシャにお祈りさせてだますシーンでも満面の笑顔で楽しそうだった。
マストの上に登ったときは本当に「落ちないでぇえええ!!」と心の中で
叫んでたよ。

白鳥、ゼレを見るために追加したんだからさ。
3日連続でソワレに行くよ。
840踊る名無しさん:2006/12/06(水) 01:17:24
>838
踊りにオケが合っていないからってゲルギだと思うのはwww
ゲルギは来てないよ
841踊る名無しさん:2006/12/06(水) 01:18:08
今夜は結局何時におわりましたか?
842踊る名無しさん:2006/12/06(水) 01:18:52
>839
私は今週、上野に行かないのは8日だけ。
そういうお仲間多そうw
843踊る名無しさん:2006/12/06(水) 01:21:39
9時終演予定だったけど、少し遅れて9時過ぎてた。
カーテンコールに全部つきあったら、9時10分ちょっと過ぎかな。
844踊る名無しさん:2006/12/06(水) 01:22:31
ブログのゼレ写真、眩すぎるよw
845踊る名無しさん:2006/12/06(水) 07:43:21
ゼレ、リフトしてないんだ…
白鳥大丈夫かな?本来のじゃない振り付けを
見る事になっちゃうの?
846踊る名無しさん:2006/12/06(水) 10:46:53
キーロフの海賊はアリのリフトはもともと無いと思うよ。
コンラッドがします。
847踊る名無しさん:2006/12/06(水) 11:09:16
そうでしたか ちょっとホッっとした。
ロシアに比べればどうって事ないだろうけど
寒くなってきたんで皆さん怪我などないよう祈ってるよ。
848踊る名無しさん:2006/12/06(水) 19:16:23
>845
見たことあるよ。
グランアダージョでリフトやらなくて、ピケアンアラベスクパンシェしてる
ザハロワの腰を掴んでグルグル回してた。
多分10日の白鳥も同じだね。
849踊る名無しさん:2006/12/06(水) 20:30:28
サラファーノフ、身体能力高いなー
アリはぴったりだ
バジルも見たいかも
850踊る名無しさん:2006/12/06(水) 20:36:32
立っているだけでも見栄えのする男性ダンサーがいないのが悲しいな。
851踊る名無しさん:2006/12/06(水) 20:45:49
>>850的に見映えのする男性ダンサーってどんな人?

ファジェーエフなんかは全身美しいと思うけど。若手の中にもいたと思うが。
852踊る名無しさん:2006/12/06(水) 21:06:39
装置が凝ってると嬉しい
隣の人は3幕見ないで帰っちゃった
もったいない
853踊る名無しさん:2006/12/06(水) 21:16:38
>>851
マチュークラス。
854踊る名無しさん:2006/12/06(水) 21:18:53
>>853
あご系か。
855踊る名無しさん:2006/12/06(水) 21:19:42
851はとにかくキーロフの文句を言われるのが我慢ならないんだね(w
856踊る名無しさん:2006/12/06(水) 21:21:12
>>853
おい、全員調べたのか?
857踊る名無しさん:2006/12/06(水) 21:21:16
マチューって立ってる時しか役に立たないじゃんw
858踊る名無しさん:2006/12/06(水) 21:22:50
>>853
マチュー以外は?どんなクラスか解らないんですが。
859踊る名無しさん:2006/12/06(水) 21:24:46
今日のサラファーノフはリフトしていたよん。
ゼレはやっぱり省略だよ。
860踊る名無しさん:2006/12/06(水) 21:46:58
サラファーノフ、リフトうま!安定してる。
ヴィシは好きじゃないんだけど、
でも自分のカンパニーで全幕を踊る姿はやはり格別。
オケも良かったし、今日観て良かった〜!
でもヴィシ、足の調子が悪いんだろうか?回転系で結構グラついてた。
ゴールプも急病でオダリスク交替。明日の大事をとったんならいいんだけど。
861踊る名無しさん:2006/12/06(水) 21:56:26
サラファーノフ、すんげぇ技。
通常よりも4割り増しで回転していたみたい。
上で言っているようにヴィシの調子がいまいちなせいもあり、
今日は一番大きな拍手をもらっていた。
862踊る名無しさん:2006/12/06(水) 22:07:25
オケよかった?
相変わらず遅れたり飛ばしたりツジツマ合わせしてたよーな
金管はよろけてるし、29、30日は夢だったのかと…
863踊る名無しさん:2006/12/06(水) 22:14:04
サラファーノフは、やりすぎ。
テクニックを誇示しすぎて悪目立ちしすぎてた。
自己主張の激しいアリで正直げんなり。

オケは昨日よりましだった。
昨日が酷すぎただけなんだけどね。

客が最低だった。
ヴィシのフェッテで手拍子だよ…。
エヌビーエズ主催の公演だったらササチューからお叱りの放送が入るぞw
864踊る名無しさん:2006/12/06(水) 22:21:25
上のサイド席、得チケでとったけど、バレエ初めて風な学生が結構いた。
仲間が沢山いたようなので学校向けに売ったのかも。
身を乗り出す人多数でエライ迷惑。
なのでフェッテの拍手もやっぱりなーって思った。
865踊る名無しさん:2006/12/06(水) 22:23:55
>ヴィシのフェッテで手拍子だよ…。

うわぁ〜 最悪・・・・
手拍子じゃなくて途中の拍手も嫌だ。音楽が聴こえなくなる。
ヴァリが終わったら盛大に拍手して欲しいよ。
866踊る名無しさん:2006/12/06(水) 22:24:53
3FのRサイドね…。
自分は3F正面にいたんだけど、ちょっとした事でバチバチ拍手して
うるさいのなんのって!!
フェッテで手拍子が始まったときは殺意を覚えたよ。
867踊る名無しさん:2006/12/06(水) 22:27:45
全幕公演でフェッテ手拍子に遭遇したの初めてだったんで呆然とした。
ガラでは時々あるけど、まさか全幕でやられるとは思わなかった。
しかも、地方じゃなくて東京文化会館で!
868踊る名無しさん:2006/12/06(水) 22:40:20
>ちょっとした事でバチバチ拍手

けっこうバレエ見慣れてる風な人も多くない?
そういうのに限って贔屓のダンサーにしかレベランスのとき拍手しない。
869踊る名無しさん:2006/12/06(水) 22:42:38
確かに今日は半端な拍手が多かった気はする
サクラか?と思ってた
870踊る名無しさん:2006/12/06(水) 22:43:23
3階正面ねw
たしかにフライング拍手(しかも突拍子もないところ)が1人いたね。
得チケでいつもの馴染み客呼ぶより
将来期待できるかもしれない新規の若い客掘り起こしたいのはわかるけど
せめて馴染み客の後ろの席にしてくれよと思う。
本当に遠慮なく乗り出してみていたからなー。
注意してもらおうにも、誘導係員は消えちゃうしさ。
しょうがないから隣の友人に「見える? 私乗り出してない?」ってわざとらしく尋ねて
自分の前列は牽制しておいたけどw
871踊る名無しさん:2006/12/06(水) 22:56:37
「乗り出す」状態ってのがどういう状態なのかわからないのかもね…。
一応場内アナウンスでも注意してたけど。
872踊る名無しさん:2006/12/06(水) 23:00:37
こんなにマナーの悪い客が集中した公演も珍しいよ。
なんだかすごく疲れた。
873踊る名無しさん:2006/12/06(水) 23:04:22
鑑賞に慣れてないとよく分からない人もいるだろうね。

でも前に絶対分かってるくせに、いいところで絶対乗り出すヤツがいた。
「見えないから背中は後ろにくっつけて見てねw」と注意したことがある。
874踊る名無しさん:2006/12/06(水) 23:13:55
今日のギュリナーラやランケデム、ビルバント、オダリスクはどうだったでしょうか?
875踊る名無しさん:2006/12/06(水) 23:18:34
オスモールキナ、可愛かったけど、やっぱり
右足首どうにかしたのではないのかな?
踊りきったけど。立派。
876踊る名無しさん:2006/12/06(水) 23:22:57
会場のチケット売り場脇のチラシ置き場に「音楽を
心地よく聴くために…」というマナー啓蒙チラシがあった
それには乗り出すの禁止の項目なかったけど
追加して欲しいな。
というか、チラシ束の一番上において欲しい。

しかして3階サイド、自分もロパートキナガラでマナーの
ヤバい大人カップルに出くわしたけど、その辺
招待券の人が多かったのかな?
877踊る名無しさん:2006/12/06(水) 23:35:57
ゴールプ、病気によりオダリスク降板。
878踊る名無しさん:2006/12/06(水) 23:36:26
やっぱり、ちょっと変だったよね>オスモールキナ

オダリスク、ゴールプが急病のため降板してイワーノワに変更。
そのせいか、3人で踊るところがあまりあってなかった。
終盤、交互に位置を入れ替わるところがもたついてた。
879踊る名無しさん:2006/12/06(水) 23:41:35
今回一番調子良かったのはビルバンドかもしれない。
踊りにキレがあって、脚の綺麗な人だった。
ランケンデムのファジェーエフを本気でどついて、
ファジェが吹っ飛んで行った。
880踊る名無しさん:2006/12/06(水) 23:52:20
花園のコール・ドはあまりあってなかった。
踊りが遅れてるダンサーもいて、なんだかな〜な感じだった。
ロパートキナの日の方が綺麗だった。
881踊る名無しさん:2006/12/06(水) 23:53:18
全体的にダンサーがお疲れモードなのかもしれない。
見てるこっちもお疲れモードに入り始めてるし。
882踊る名無しさん:2006/12/06(水) 23:54:49
サラファーノフがお祭り男してくれなかったら
結構だれたかもよ、今日の公演。
883踊る名無しさん:2006/12/06(水) 23:56:28
お祭り男は「ガラ」だけでいい。
884踊る名無しさん:2006/12/06(水) 23:58:30
自分は見に行かないけど、明日も海賊あるんだよね。
休みなしで白鳥の湖に突入で大丈夫なのかな。

…金・土のソワレ、3F席で不安。
885踊る名無しさん:2006/12/06(水) 23:59:02
サラファーノフ、全幕で暴走するの止めて欲しいよ。
886踊る名無しさん:2006/12/06(水) 23:59:13
オダリスクは琵琶湖もあってなかったよ。きっとそういうもんなんだよw
887踊る名無しさん:2006/12/07(木) 00:00:27
コンラッドのイワンチェンコはロパガラより良かったよ。
男らしさを強調してるんだけど
メドゥーラから花束を差し出された時の
「僕に?」と胸に両手を重ねるマイムが
王子になっちゃってた・・・
888踊る名無しさん:2006/12/07(木) 00:03:20
1階2階と4階5階が自腹の人が多くて3階辺りが
招待ゾーン?

白鳥ラストの10日ソワレ、大丈夫かなー
889踊る名無しさん:2006/12/07(木) 00:04:44
舞台美術がいいな〜。
プロローグとエピローグの荒海を行く船の場面が
好き。
890踊る名無しさん:2006/12/07(木) 00:05:57
噴水(滝?)も素敵でした。
891踊る名無しさん:2006/12/07(木) 00:07:30
船が難破するシーンで船を動かしてるお兄さんたちが見えてしまったw
舞台を見下ろす階では、このシーンでオペラグラスを使っちゃ駄目だね。
892踊る名無しさん:2006/12/07(木) 00:07:32
ガラと全幕では期待するものが違うし、全幕では暴走してほしくないのは胴衣。
なんだけど、
アリのバリエーションだけは、ガラみたくむやみやたらと張り切って
やや暴走気味でも自分的には桶かなと思うんですが。
だって、そもそもあそこでパ・ド・トロワするのが意味不明w
893踊る名無しさん:2006/12/07(木) 00:09:18
オダリスク、5日は良く揃っててキレイでした。それからオスモールキナはソロの出だしで少しヨロけてたけど、結構良かったので、怪我しているかもしれないなんてビックリ。
894踊る名無しさん:2006/12/07(木) 00:15:30
怪我の程度によるだろうけど
無理して踊らせるぐらい人居ないかな…
895踊る名無しさん:2006/12/07(木) 00:16:04
大道具さん見えちゃッたんですね。
最後の船のシーン→幕→カーテンコールまでの
短い時間であっという間に船と海は消え失せ、オダリスクの場面へ。
どうやってるんだろう??
896踊る名無しさん :2006/12/07(木) 00:19:05
舞台は良かったですが、
観客の変なタイミングの拍手と手拍子に萎えましたW
東京って田舎モンの集まりですか?
897踊る名無しさん:2006/12/07(木) 00:19:58
ちょっと上のれすくらいよめよ〜
898踊る名無しさん:2006/12/07(木) 00:20:03
今日明日は得チケが出ていたから、妙な客が入っているのかもしれないですね。

サラファーノフって王子にみえないから、アリはピッタリな気がする。
ついでにヴィシよりも弱そうで、親玉の姐さんにつかえる子分っていうのが似合いそう。
899踊る名無しさん:2006/12/07(木) 00:23:52
ヴィシよりも弱そうってwwでも確かに。
自分はサラファーノフの頭の大きさがちょっと気になって。
上半身裸だから余計目立つのだろうか。
900踊る名無しさん:2006/12/07(木) 00:24:21
サラファーノフって、ワーナーアニメの
黄色いひよこちゃん?に似てる。
901894:2006/12/07(木) 00:27:03
>>897
私に…だよね。ゴールプのことでしょ?
読んでるんだけど、その上で居ないのかな〜と
902踊る名無しさん:2006/12/07(木) 00:27:25
確かに、サラファーノフは肩幅が狭くて頭がやや大きく見えますね。
ヴィシニョーワの鼻息にふっとばされそうな可愛いアリでした。
ヴィシちゃん、色香に溢れて美しいメドーラだったわ。
903踊る名無しさん:2006/12/07(木) 00:28:53
頭が大きいというより、上半身が貧弱なんじゃないかな>サラファーノフ
体に厚みもないし、肩幅も狭い。

似てる〜!!>黄色いひよこちゃん
904踊る名無しさん:2006/12/07(木) 00:29:26
>>901
あなたにでは、ないと思うよ。流れ的に見ると。
905踊る名無しさん:2006/12/07(木) 00:29:32
2幕のヴィシは艶女だったワね。
3幕のメドゥーラの衣装、地味なんですけど、伝統的マリインスキーの
はあれですか?
906踊る名無しさん:2006/12/07(木) 00:31:57
サラファーノフ、横から見るとお腹薄すぎ。紙みたい。

>>905
DVDのアスィルムラートワの衣装を見る限り、アレが伝統ではないかと。
907踊る名無しさん:2006/12/07(木) 00:37:03
>>901
アンカーつけていないから、スルーでいいんじゃない?

私は>>896に対するレスかな、とも思ったんだけどね。
よーわからん。
908897:2006/12/07(木) 00:37:20
>901
ちがうちがう。純粋に上のレスに対してです。
お客さんの質について。ごめんね。
909901:2006/12/07(木) 00:39:57
いえいえ。私も勘違いしました。
910踊る名無しさん:2006/12/07(木) 00:40:59
昨日の海賊、招待券を譲渡板で買ったのだけど
場所はA席1階サイドでした。
なので、そのあたりも危険かも。
911踊る名無しさん:2006/12/07(木) 00:45:26
ギュリナーラのオスモルキナについてもっと感想希望です。
どなたかよろしくお願いします。
912踊る名無しさん:2006/12/07(木) 00:46:50
1階3列中央のオジさんもスゴかったよ。スゴく酷かった。
こんなに具体的に非難するのは申し訳ないけど、悔しいから書いてやるさっ!
手拍子はあのオジさんが始めたんじゃないかな。しかもすごい大きいの、音が。
その上、「うわぁ〜」と声を出すわ、「ブラボー」「ブラビー」「ブラバー」と、
もう訳も分からず叫びまくってて、えらく迷惑で、後ろからどついてやろうかと。
「俺って、通だな」とか思ってるかと思うと、はらわたが煮えくり返る思いがしました。
明日はあんな人、いませんように。
913踊る名無しさん:2006/12/07(木) 00:48:00
1F,左右席の舞台に近い席はほとんどサクラ。ガラの時は拍手やブラボーがうるさかった。
あれを真に受けてほしくないよ、バレエ団。
914踊る名無しさん:2006/12/07(木) 00:48:33
ブラボー三段活用ですかね‥。

‥やだやだ。
915踊る名無しさん:2006/12/07(木) 00:50:18
凄えな、そのおっさん
どうせならいっそ「ブラブー」「ブラベー」までやってほしいねw
916踊る名無しさん:2006/12/07(木) 00:50:45
>>913
サクラではないと思うよ。色んな公演に来てる。
917踊る名無しさん:2006/12/07(木) 00:52:50
スポンサーがつくせいか、ジャパンアーツ主催のバレエ公演って
ストレスがたまるんだよね。
招待席は分散させないで一ヶ所に隔離して欲しい。
918踊る名無しさん:2006/12/07(木) 00:54:44
一個所にまとめて暴れられるのも困るよ。
相乗効果で、もっと酷いことになりそう。
919踊る名無しさん:2006/12/07(木) 00:57:15
ビルバントとラッパ銃持って踊った海賊の人、ハジけていて良かった。
パシャと、海賊子分達のクサめの演技は壺だった。
パドトロワなのは、昔はリフト王子系とハイテクキャラ系が分かれていたから。
アリがテクニックを誇示する役なのはデフォなんだけど。
920踊る名無しさん:2006/12/07(木) 01:04:54
サラファノフ、今日はマジすげーもん見せてもらった
得した気分
921踊る名無しさん:2006/12/07(木) 01:08:39
サラファーノフのあれって何?
というかどうなってたの?
922踊る名無しさん:2006/12/07(木) 01:15:26
>912
そう、フェッテの手拍子はその人が始めた。すごくおっきな音で
手拍子してたので、普段バレエを見ない人がそういうもんかと
同調したようで、大部分の人はフェッテが終わった後盛大に拍手してた。
拍手だけじゃなくてうるさかったんか。周りの人お気の毒に。
923踊る名無しさん:2006/12/07(木) 01:18:28
サラファーノフって小柄と言われてるけど180pぐらいは
あるようにみえた。
あの人頭が大きいと言うよりも体が細くて華奢なのでは。
924踊る名無しさん:2006/12/07(木) 01:22:35
勿論華奢ではあるけど他のダンサーと並んだらあきらかに頭大きかった。
バランスが悪いのよね。 白鳥だったら王子より道化が似合いそう。
925踊る名無しさん:2006/12/07(木) 01:32:59
サラファーノフってなで肩で肩幅が狭くて
たしかに顔が大きく見えた。
でも出待ちで見た実際はかなり小顔だったよ。
926踊る名無しさん:2006/12/07(木) 01:45:27
サラのアレ、生まれて初めて見たよな気がする。
どうなってたのか私も知りたい。
すんごい事をしてたのは確かなのだが
いかんせん目が追いつかなかったよ。。。
927踊る名無しさん:2006/12/07(木) 01:51:11
サラファーノフのアリ、久々にすんごいもん拝ませてもらった。
体のバランスが悪いのは認めるけど、テクはそれを凌ぐ良さ。
自分的にはアリはあれくらい弾けてくれないと困る。

ファジェーエフのランケデム、小芝居が笑えてマイ・ツボをプッシュされた。
1幕のギュリナーラとのP.D.Dもとても良かった!
最初はなんでファジェーエフがランケデム?と思ったけど、
本人もとっても楽しそうで笑顔がとてもステキでした。
928踊る名無しさん:2006/12/07(木) 01:57:54
「あれ」って、飛ぶ足と着地足が同じで、斜めにグルンッと廻るやつ?
技名は知らないけど、テク系のロシア人は興に乗るとよくやるよ。
あ、でも、3回目のやつは初めて観る形だった気がする。
ロシア人以外だと、ラスタくらい。ワガノワで覚えたんじゃないかな。
ニコラも三人姉妹でやったけど、よろけてました。
929踊る名無しさん:2006/12/07(木) 02:00:54
>>919
パシャは良かった。可愛げがあるっつーか、なんか憎めない。
ドン・キホーテとかなんかの王様とかもやるキャラクテールの人だよね。
ああいうダンサーを見ると層の厚さを感じるなあ。
930踊る名無しさん:2006/12/07(木) 02:03:16
第1幕で、ファジェーエフのランケデムが、斜めの体制でクルクルっと回るやつ、
あれも凄かったです。

でも、サラファーノフのアリにしても、あまりにアクロバティックすぎて、
バレエ的にはどうなんでしょうか?
931踊る名無しさん:2006/12/07(木) 02:04:19
体制→体勢
932踊る名無しさん:2006/12/07(木) 02:08:30
>>930
>バレエ的にはどうなんでしょうか?

良いとはいえない。
超絶技巧を競っているんじゃないんだから、全幕の雰囲気を壊すと思う。
ガラならまだいいけど。
933踊る名無しさん:2006/12/07(木) 02:10:28
>>932
ですよね・・・。
よそのバレエ団ならともかく、マリインスキーの全幕ではあまり見たくなかったかもしれません。
生意気言って、すみません。
934踊る名無しさん:2006/12/07(木) 02:12:58
いや、自分も思ったよ。
よりにもよって、マリインスキーの全幕でこんなの見せ付けられるなんて。
ABTにでも移籍してやってくれって思った。
935踊る名無しさん:2006/12/07(木) 02:14:04
許してあげて〜。
936踊る名無しさん:2006/12/07(木) 02:20:29
サラファーノフのヴァリのあれは、マジほんと凄かったとしか言い様がない
大袈裟かも知れないが、歴史的瞬間に立ち合ってしまったのではないかと思った程だ
本当はアリはファジェーエフで見たかったのだが、あれを見たら全てぶっ飛んだ
937踊る名無しさん:2006/12/07(木) 02:24:48
白鳥で王子がアレをやったらアウトだけど、
海賊だしアリだから、あれぐらい弾けてていいよ。
どうせ元のストーリーが陳腐で情感も何もないんだから。
938踊る名無しさん:2006/12/07(木) 02:39:32
サラファーノフはキエフバレエの出身だよね。
あそこはけっこう超絶技巧のダンサーいるんだよね。
ドネツクバレエなんかもそうだけど。

バレエ学校で民族舞踊の授業があるらしいよ。
そこで技の基礎をみっちりやるんだと聞いたことある。
939踊る名無しさん:2006/12/07(木) 08:02:48
>第1幕で、ファジェーエフのランケデムが、斜めの体制でクルクルっと回るやつ、

そうそう、これもすごかった〜。
下手から戻ってくる時は逆回転してて、どっちまわりもすごくきれい
だったので目が点になりました。これも他では見たことないなあ。
しかもこんなむずかしいことやっててもマリインスキーのダンサー
らしく優雅でしたね。
940踊る名無しさん:2006/12/07(木) 08:51:54
海賊だったら、超絶技巧に走ってもOKだけどなぁ。
眠りとか白鳥でそれされたらイヤだけど。
数少ない男性ダンサーが弾けられる作品なんだし。
ましてアリなんて、親分の忠実な子分っていうだけで、メドゥーラは自分の彼女じゃないわけで。
弾けたいよねぇ、たまには、親分の面倒みるだけじゃないくてさ。
941踊る名無しさん:2006/12/07(木) 08:57:00
サラファーモフ、すばらしかったが、イメージが違う。
上半身は細すぎて、ひたむきで、いじらしく けなげに
主人に仕える少年のイマージ
もう少ししたら、貫禄つくかも。
ファジェーエフの斜め回転もすばらしかったが、
あまりに、チャーミングでお茶目で品がいい悪徳商人で、
かれの姿ばかり追って、ろくにコールドの踊りをみてなかった。。
942踊る名無しさん:2006/12/07(木) 09:05:35
アリもランケデムもあそこが見せ場の作品だからね。
海賊はお祭りバレエなんだから技競いOK。白鳥はノーブルに踊るんじゃない?
サラファーノフのサポートの上手さとかには目がいかないのかな…。
943踊る名無しさん :2006/12/07(木) 09:16:07
初めてのランケデム シクリャロフ がんばれ!
944踊る名無しさん:2006/12/07(木) 09:17:05
941の続き
942さんに同意。
で、サラファーモフは身体が貧弱な分
テクニックでカバーして納得させてると思う。
サポートもすばらしい。
945踊る名無しさん:2006/12/07(木) 09:38:28
途中ですみません。
招待券はどういう人達、あるいは団体に配られたのでしょうか。
946踊る名無しさん:2006/12/07(木) 10:44:29
>>932
海賊は、そういうテクだけのバレエって割り切っているようなことが、パンフの
ヴィシのインタビューにあったよ。 海賊のテクくらいできなくちゃ、バレリーナ
とは呼べない・・みたいな話だった。 わたしもあのPDTのところでは、感激、興奮。
思わず涙が出てしまったよ。
それにしてもヴィシは、マイムしていても歩いていても、何しても素敵だった。
947踊る名無しさん:2006/12/07(木) 10:51:20
サラファー“モ”フってカワイイw
948踊る名無しさん:2006/12/07(木) 11:11:21
サファーノフ、あんまり少年っぽくて童顔で、心配していたルジマートフに全然かぶらなくて
まったくの別物として見れてよかったよ。
949踊る名無しさん:2006/12/07(木) 11:37:18
海賊2日とも見に行きました。
マールイでのルジの印象が強かったので、
今回初めて「海賊はお気楽なコメディだったのか!」と開眼。

初日はゼレとロパートキナが気品と風格がありすぎるので、
「ロパートキナ様、メドゥーラなんか躍らせてすみません」と役不足感を抱いてしまった。
ロパートキナならもっと心理描写の難しい役を見たかった。

昨日はヴィシ、ファジェーエフ目当てでしたが、
ヴィシの明るい踊りで素敵だったし、
ファジェーエフのチャーミングな悪役っぷりは予想通りで満足。
サラファーノフが軽快だから、コンラッドも風格あるように見えたし、
昨日のほうが作品としてまとまってて、とても楽しかったです。
950踊る名無しさん:2006/12/07(木) 11:49:13
品のいい悪徳商人…なんかいいなあ、マリインカらしくて。
ロミオも観たいな、ファジェーフ。
951踊る名無しさん:2006/12/07(木) 11:53:40
悪徳商人というよりは、かわいくて憎めないちゃっかり者>ファジェ
952踊る名無しさん:2006/12/07(木) 13:18:46
>>949さん
おお、私もコメディタッチだと思いました。
ファジェーエフに感情移入してしまったんで、
私だったら、コンラッドより商人を選んでしまうとか。
マールイで客演したフェジェーエフの品のあるバジルを思い出して
それとかぶってしまいました。

コンラッドにもっと存在感があればかわるんでしょうね。
私は、大昔にネフで見てますが、かっこよかったですよ。
953踊る名無しさん:2006/12/07(木) 15:45:35
今回の来日がキーロフ初見だったのですが
メチャクチャ好きになりました。
954踊る名無しさん:2006/12/07(木) 17:12:35
当日券ってどの席がありますか?
955踊る名無しさん:2006/12/07(木) 17:22:04
公式ブログに当日券のことは書いてあるよ。
956踊る名無しさん:2006/12/07(木) 17:31:41
955さん、ありがとうございます。
957踊る名無しさん:2006/12/07(木) 17:42:35
わたしゃザクリンスキーのランケデムが好きだよ。
最後にひっ捕らえられて、宝箱に突っ込まれて
脚がブラブラしてたのが可笑しかった。
958踊る名無しさん:2006/12/07(木) 17:46:31
さらふぁーのふ=ちっぽちゃっぷす
959踊る名無しさん:2006/12/07(木) 18:22:04
イリーナ降板。ノーヴィコワに変更。
オダリスクはオスモールキナに変更。
ゼレは出るよー
960踊る名無しさん:2006/12/07(木) 21:25:48
ゴールプ相当具合が悪いのかな、かわいそうに。
961踊る名無しさん:2006/12/07(木) 22:00:19
ノヴィコワの方が踊りは好みだな。
962踊る名無しさん:2006/12/07(木) 22:08:58
つーか、メドーラとギュリナーラが並ぶとギュリナーラのほうが主役っぽかったぞ。
963踊る名無しさん:2006/12/07(木) 22:29:05
ノヴィコワは安心してみていられる。マチューとのドンキ抜擢も理解できた。
ソーモワちゃんはひたすらカワユイ。
危なっかしくて足りないところがまだあるけど、ほほえましかったわ。
特に2幕のいちゃいちゃシーンの演技とか・・・
フェッテがちょっと変わっていますね。90度以上脚上がりすぎてガチャガチャして
綺麗とは言いがたいけど、よくアレで回れるなぁ・・・と。
ジャンプ系も細い脚が180度以上ものすごく上がって、新体操に近いような。
でも、初めてランケデム踊ったというシクリャーロフとともに
まだまだだと若くてこれからの部分も多いけど、
経験積んだ今後の成長を楽しみにします。

964踊る名無しさん:2006/12/07(木) 22:30:05
ソーモワ、可愛かった。テクニックも確かで驚きました。
ピンクサテンのポワントが、棒のように細い脚に良く似合ってメルヘンちっくでした。
第2幕のPDTの出だし、オケ早すぎませんでした?
ゼレが技もとりあえずあわてて出てきたような・・・。
個人的に、あそこのアリのアラベスクは楽しみだったので残念でしたが、
単に私が見落としただけかな?
965踊る名無しさん:2006/12/07(木) 22:47:16
ソーモワは愛らしいって感じのメドーラで悪くはなかったけど、
軸が決まらなくて回転系はちょっと…でした。
ポーズやジュテは長い手足が映えてとてもきれいなので残念だった。
ノヴィコワは1日目もギュリナーラだったのかな。
お手本のようなきちんとした踊りで
見てるほうが胆を冷やすようなシクリャーロフのリフトにも動じていなかった。立派。
彼はもう少し成長してから見たいです。心臓に悪い。
966踊る名無しさん:2006/12/07(木) 22:57:48
ゼレの踊りのタイミングとオケが微妙にズレてない?
二日見たけれど、あんまりアラベスクでためない人なのかな。
ソーモアはなんというかマールイのペレン系ですな。
華奢な足といい、絶妙??なテクニックといい、演技といい。
崩れそうで崩れないバランス。
お顔は金髪もありボルチコワ系かな。
967踊る名無しさん:2006/12/07(木) 23:17:27
シクリャロフはひやひやするし、技術的には未熟なところが多いけど、
彼なりのランケデムを演じていたのはよかった。
二幕の 仲間に入れてっ と来るところ滅茶苦茶可愛いしw
ソーモアは勢い余ってからまわりしてた気が。特に二幕。三幕はよかった。
アリがマジ偉そうで笑ったwww
968踊る名無しさん:2006/12/07(木) 23:27:23
>>965回転系はちょっと
今回のマリインスキーは白鳥がロパ初日のみの予定で、
夏前には海賊はどうしようかと思っていましたが、見るなら
ソーモワ確認したいとは思っていたのですが、急遽打診有りで
結局見てきました。
回転系については、全く同感です。やや堪えられないので、
軸がやや傾き緩むので、収まりもブレますね。
練習みても回転の収めるところは外す感じは同じです。
マリインスキーは人材豊富ですが、まだコリフェを抜けない
のが、この辺の締めの悪さで損してます。

3幕なんか、本当に手足や所作も綺麗でしたから、時間の
問題で上に上がってくる素材だとは思います。
まだ上には2桁の精鋭が揃っていますが、個人的には、
いずれカンパニーを代表するソリストになると確信した
公演でした。けじめよい切れ味が出てくれば、数段良く
なると感じました。
同じレベルのゴールプ外れたのは残念でたまりません。
なにせソーモアとのセット楽しみにしていもので・・・。
969踊る名無しさん:2006/12/07(木) 23:27:30
ゼレのアリはクールだよね。10年前もそんな印象だった。
今日は若手ばかりの中で安心できる部分ではあった。

一生懸命頑張って踊っていた若いダンサー達、私は応援するよ。
何年かしてまた成長して日本で踊ってくれたとき、
今日のことを思い出したい。
970踊る名無しさん:2006/12/07(木) 23:30:19
それもファンの楽しみのひとつやね。
971踊る名無しさん:2006/12/07(木) 23:37:28
クールなのか。
この役にあまり入れ込んではいないのかもしれない。
アリがにこにこしていても別にいいわけだし。
奴隷ということを忘れてしまった。

ほんとにソリスト達みんな一生懸命だったよ。
舞台人としてまたまだ足りないところはあるのだろうが
あそこまでの技術って実際はほとんどの人が足元にも及ばない。
972踊る名無しさん:2006/12/08(金) 00:20:09
サラファーノフのあれって ウクライナ民族舞踊のゴパックだよ 大昔 キエフバレエのガラで 男性ダンサーが一斉に 舞台上 回りまくるすごいやつ観たことある
973踊る名無しさん:2006/12/08(金) 00:46:53
そろそろ次スレですね。タイトルどうしましょう。
今までのものを踏襲しますか?
「マリインスキー」と「キーロフ」両方入れますか?
974踊る名無しさん:2006/12/08(金) 01:01:48
白鳥のキャストもブログにupされてて、明日鑑賞なので眺めていたんですが、
大きい白鳥に明日以外はソーモワがキャスティングされているんですよね。
明日は、今日と連ちゃんになるから踊らないのかなぁ、しょぼん。
975踊る名無しさん:2006/12/08(金) 02:03:31
>973
とりあえず両方入れたほうがよさそう
976踊る名無しさん:2006/12/08(金) 07:26:52
昨日のゼレは初日よりは調子がよくなっていました。
もちろん、全盛期には及ばないけど。
2幕ではメドーラをリフトしたし。
977踊る名無しさん:2006/12/08(金) 07:31:41
>>971
初台のバレエでは主役がふらついていることも少なくないし。
978踊る名無しさん
>>972
ゴパックて踊りの総称ですよね。同名の作品ではガリムーリンを思い出します。
技の一つということか。キエフならではですね。観たかったな〜。

10日ソワレはソールドアウトですね。民族舞踊隊にも期待!