★★キーロフ・バレエ★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1踊る名無しさん
★★キーロフ・バレエ団についてダンサーについて、いろいろ語りましょう、Part.2★★
2踊る名無しさん:03/10/19 00:19
どうぞ、移行してくださいね。
3踊る名無しさん:03/10/19 00:20
ありがとうこれで安心して寝られます。
4踊る名無しさん:03/10/19 00:22
★★キーロフ・バレエ★★★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dance/994535847/

前スレのアドレスです。
5踊る名無しさん:03/10/20 20:55
キーロフ板の皆さま、すみません。
教えて頂きたいのですが、よろしいでしょうか?
昔、その昔のキーロフ劇場に(in ソヴィエト時代)ユーリー・ソロヴィヨフというブルーバードやデジレを得意としたダンサーがいました。
彼は70年代に猟銃自殺して果てたとどこかのサイト(ゲイ/ru?)で読んだことがあります。
一応、自分でも調べましたが、才能が評価されなかった云々・・としか自殺の理由が記されておらず、
もっと突っ込んで真相が知りたいと思うのです。
どなたかご存知であればご教示下さい。
このようなことで貴重なレスを使うことをどうぞお許し下さい。


6踊る名無しさん:03/10/20 20:57
公式には別荘で自殺。でもうわさでは亡命の計画がばれて暗殺。
7踊る名無しさん:03/10/20 20:58
おお、即レスだ…(5じゃないけど。
8踊る名無しさん:03/10/20 21:00
その少し前の来日公演で素晴しい王子だっただけに残念だった。
前回より格段にノーブルになってたのにね。。。
9踊る名無しさん:03/10/20 21:03
>>6 やはり、そうでしたか。
自分もそれ(亡命がバレて云々)は考えたのですが、当時彼は38歳?ぐらいでしたよね?
ダンサーとして亡命を考えるにはあまりにも年齢が過ぎているような気もしないでしょうか?
10踊る名無しさん:03/10/20 21:07
最後に自由に踊りたかったかも。
でもあの国の当時の事情は計り知れない。
11踊る名無しさん:03/10/20 21:13
どうもありがとうございました。
ロシアのサイトもЯandexで検索してみましたが、やはり詳細には述べてはいませんでした。
計り知れないと封印しておくのがよいのかもしれませんね。
12踊る名無しさん:03/10/20 21:14
ちょうどヌレエフとバリシニコフの間にいた人だしね。
13踊る名無しさん:03/10/20 21:16
年代的にはそうです。
マカロワやバリシニコフが亡命してのちの事件ではありましたが。
14踊る名無しさん:03/10/20 21:19
シゾーワとのコンビ・・・壁にしばらく写真を貼ってたんだ、思い出した。
15踊る名無しさん:03/10/20 21:23
アラ・シゾーワとのコンビで「眠り」を踊っていたそうです。
リアルタイムで舞台を観たかったと残念に思います。
16踊る名無しさん:03/10/20 21:25
私が最後に観た日はコムレワとでした。本当にエレガントでしたよ。
17踊る名無しさん:03/10/20 21:27
皆さんリアルタイムでソロヴィヨフの舞台をご覧になったんですね。
うらやましいです。
18127:03/10/20 21:28
最初に見た海外のバレエ団でした、まだ小さな子供の時です。
19踊る名無しさん:03/10/20 21:30
127・・??
20踊る名無しさん:03/10/20 21:31
失礼消し忘れです。
21踊る名無しさん:03/10/20 22:08
5です。
皆さまにソロヴィヨフに関していろいろ語って頂き大変うれしかったです。
若輩者ですので
また過去問をお訊ねすることもあるかと思いますが、どうぞよろしくお願いします。

22踊る名無しさん:03/10/20 22:19
20年ぐらい前に銀座の洋書店で偶然目にしたのが
ソロヴィヨフとナジェジダ・パヴロワのジゼルの
写真集だった。
あれってヴィデオは無いのかしらね。
23踊る名無しさん:03/10/21 14:18
>>22
それって、カンパニーも(パブロワはボリショイ)時代も
違いすぎるような気がするんですが・・・・
見たこともないソロヴィヨフ、一番の特徴はそのバロンだったらしい。
24踊る名無しさん:03/10/21 19:58
ジャパンアーツはザハロワの不参加を正式に発表しましたね、期待してなかったけど残念だわ…
25踊る名無しさん:03/10/21 20:16
だからこそ珍しいジゼルで観たいなと思いました。
パヴロワはうんと若い様子でした。
もともとパヴロワはペルミの出身だし。
何か特別な公演の写真集だと思いますが。
なぜあれを買っておかなかったかと最近後悔してます。
26こうた。。:03/10/22 00:00
はじめまして。。。皆様。
キーロフバレエ団の掲示板が、あったので書き込みをしました。

明日、キーロフバレエ団の公演チケットを、購入する予定なのですが、
席は、オーケストラ前とホール中央の席とでは、どっちがいいでしょうか??
ホール中央の席は、一番チケットが高額でした。。
出来れば、よく見える席がいいのですが、前の席だとオーケストラで
ダンサーが見えなかったりするんでしょうか???
バレエ公演を、はじめて見に行くので、よくわかりません。
どうか、教えてください。。お願いします。。。
27踊る名無しさん:03/10/22 00:03
ホール中央がおすすめです。舞台の全体が見えるから。
どこのホールでごらんになる予定ですか?
ホールによっては、1列目は舞台が高くて、床が見えない、
イコールつま先が見えないという、最悪の状態になります。
特定のダンサーの顔を見たいのでなければ、
1列目はさけたいという人がバレエ鑑賞では多いですよ。
28こうた。。:03/10/22 00:13
>>27さん
レスありがとうございます。。
ホールは、1500人収容のところでした(鹿児島県文化センター)
ホール中央の席を、かってきま〜す。(席売れ切れてなければいいけど)
書き込みして良かった〜です。
29踊る名無しさん:03/10/22 00:13
ザハロワは出ない。ネットでバイトのエキストラ募集。見る前から
かなり失望させてくれます。キーロフ。「アラベスク」世代の人間
からするとこんなにいい加減なバレエ団と知るのはちと悲しい。
そういえば、夏のレニ国のゲストもドタキャンしてたな、ここの二人。
舞台が素晴らしかったから、忘れてたけど。
30踊る名無しさん:03/10/22 00:17
昔からキーロフのドタキャンぶりは有名というか、
もうあきらめられてる気がしますけど。
キーロフ自体の問題でもあり、また招聘元の問題でもあり。
31踊る名無しさん:03/10/22 00:39
ロミジュリのエキストラがかなーり不安。
その立場なりにお客にお金払ってもらってるという
自覚のある人だけにしてくれ。
ていうか、ギャラは払わないでバレエ教室の
舞台経験のある子だけ、とかは出来ない物なの?
32踊る名無しさん:03/10/22 11:46
エキストラで良いからザハロワおいで。
33踊る名無しさん:03/10/22 11:47
warota〜〜

34踊る名無しさん:03/10/22 12:12
ある程度まともに舞台経験のあるバレエの子ってこの時期
自分の舞台がある子が多いよね。
胡桃のリハとかあるだろうし。

ど素人はやめてほしいと思うけど。
劇団とかに声かければ良いのに。
35踊る名無しさん:03/10/22 13:56
劇団だと舞台経験は問題ないだろうけど、一番の問題は歩き方だと思う。
バレエダンサーの歩き方って美しいでしょ。
普通に歩かれると舞台が台無しになるのでやっぱりダンサーにやってほしい。
こんなとこでギャラけちるなと言いたい。
36踊る名無しさん:03/10/22 14:24
新国立の研修生とか・・・
37踊る名無しさん:03/10/22 15:29
エキストラってどんな場面でどんなことを
するんですか?
38踊る名無しさん:03/10/23 00:34
あそこオペラに出る犬も募集中だよね。
39踊る名無しさん:03/10/23 21:50
>37

ダンサーとして募集しているわけではないので、踊る役ではないよね。

予想!

1幕1場、ロミオがボケ〜っとしていた後、朝がやってきて、
街が活気付いてきたところの街の人々ではないでしょうか???
40踊る名無しさん:03/10/28 21:29
ザハロワのキャンセルに伴う、キーロフの新しいキャスティングが発表!!!

ジャパンアーツのHPを見て!!!
41踊る名無しさん:03/10/28 21:32
12月6日(土)18:30 東京文化会館「ロミオとジュリエット」
変更後 ジュリエット:エフゲーニャ・オブラスツォーワ/ロミオ:イーゴリ・ゼレンスキー  
(変更前 ジュリエット:スヴェトラーナ・ザハーロワ/ロミオ:イーゴリ・ゼレンスキー)

12月9日(火〕18:30 東京文化会館「白鳥の湖」
変更後 オーロラ/オディール:ダリア・パヴレンコ/王子:ファルフ・ルジマートフ
(変更前 オーロラ/オディール:スヴェトラーナ・ザハーロワ/王子:ファルフ・ルジマートフ)

12月14日(日) 大阪フェスティバルホール 「くるみ割り人形」
変更後 マーシャ:ディアナ・ヴィシニョーワ/王子:ファルフ・ルジマートフ
(変更前 マーシャ:スヴェトラーナ・ザハーロワ/王子:ファルフ・ルジマートフ)

なおこの他にも、10月27日現在以下の変更がございます。
11月23日(日〕14:00 神奈川県民ホール 「白鳥の湖」
変更後 オーロラ/オディール:ソフィア・グーメロワ/王子:イーゴリ・コールプ
(変更前 オーロラ/オディール:ソフィア・グーメロワ/王子:ダニール・コルスンツェフ)
 
   
42踊る名無しさん:03/10/28 21:37
↑おおーっ!!
 オブラスツォーワが!!←とうとう出たかってカンジ・・。
43踊る名無しさん:03/10/28 21:39
>>42
素敵なダンサーなのですか?
>オブラスツォーワ
44踊る名無しさん:03/10/28 21:54
ナマで観たコトはないんだけど、
ダンマガ4月号p42に出てた。
84年生まれだからまだ19歳。
とても小柄らしい。
顔はまずまず・・(←どこかマラーホフのセミオノワに似てる)
45踊る名無しさん:03/10/28 21:55
19歳。。若い。
4642&44:03/10/28 21:57
そうそう、その記事には「現在ニネーリ・クルガップキナのもとで
ロミオとジュリエットの稽古に入っている」
と紹介されていた。
47踊る名無しさん:03/10/28 22:02
11月23日(日〕14:00 神奈川県民ホール 「白鳥の湖」
変更後 オーロラ/オディール:ソフィア・グーメロワ/王子:イーゴリ・コールプ
変更前 オーロラ/オディール:ソフィア・グーメロワ/王子:ダニール・コルスンツェフ

コールプをコルスンツェフに替えるぐらいなら
グメロワを誰かに替えてくれ。
48踊る名無しさん:03/10/28 22:14
>47
ワロタ

ロパートキナの変更は出てないね。ほっ。
49踊る名無しさん:03/10/28 22:16
キーロフは当日になるまでわからんよ。
50踊る名無しさん:03/10/28 22:27
ダリア・パヴレンコ。どうだろう。ルジと相性
いいんだろうか。
ルジはそれ以前に王子じゃないが。
51踊る名無しさん:03/10/28 22:34
ルジが王子だろーが乞食だろーがルジヲヴァにゃ
なんでもいいのさ(w
52踊る名無しさん:03/10/28 23:23
あああ、又あの連中が来るのか。来るわなそりゃ。
出待ちしようと何しようと知ったこっちゃないが
カーテンコールでキーキーわめくのは今度やったら
殴りたいなあ。
53踊る名無しさん:03/10/29 00:10
ダリア・パヴレンコがダーシー・バッセルの代わりに
ラ・バヤデールのニキヤでROHデビューしたんだって。
この人の持ち味ってどんなのでしょう?ドラマティック系?
それともテクニシャン系?


54踊る名無しさん:03/10/29 00:13
さっきあちこち見た中のどこかで「足を必要以上に
上げるのを好まないロンドンのバレエファンには
ザハロワよりも高い人気」とありました。
私も初見なので楽しみ・・・というか、これで
キャストはFAにしてよね!(ムリ?
55踊る名無しさん:03/10/29 22:16
パヴレンコ、3年前のキーロフのガラ公演の
とき光っていたので、全幕たのしみだにゃ。
56踊る名無しさん:03/10/29 23:07
一年前から、バレエファンに。
九州の田舎なので、ビデオやDVDばかり買って観ていました。
今度はじめて、公演に出かけます。
初はロパートキナの白鳥の湖です。
先日放映の、建都300年〜の瀕死を観て、演目は違いますが彼女
の白鳥が観たくなったからです。
今から、ちょっとドキドキ。
57踊る名無しさん:03/10/30 00:40
>47 コールプをコルスンツェフに替えるぐらいなら

逆だよ?
私としては、コルスンツェフをコールプにかえるのはせめてやめてくれ。
グメロワはグメロワであきらめてるからさ。ったくぅ。
58踊る名無しさん:03/10/30 19:52
今頃ゴチャゴチャ言っとっても遅いけど、
キーロフにはバヤ持って来て欲しかったな。
くるみにゃもう飽きた。
59踊る名無しさん:03/10/30 20:05
ラ・バヤデールは初演時のものに復元したんでしょ?
私も見たかったな〜〜。
60踊る名無しさん:03/10/30 20:15
61踊る名無しさん:03/10/30 20:19
>>60
何が言いたかったの?
無言はダメよ。
62踊る名無しさん:03/10/30 20:59
60はジャパンアーツの人?
63踊る名無しさん:03/10/30 21:05
…たぶん。
64踊る名無しさん:03/10/30 21:08
>>58〜59
レニ国のバヤじゃなくってキーロフのバヤが観たい…。
観たい…。
観たい…。
別にソロルはルジじゃなくってもいいから。
65踊る名無しさん:03/10/30 22:24
レニングラード国立とキーロフの復元のバヤデールって
全くの別物?
確か両方とも復元してるんだよね?
(間違ってたらごめんなさい)

66踊る名無しさん:03/10/30 22:33
ダンサーに違いアリと思われ。
67踊る名無しさん:03/10/31 01:28
>65 まったくべつもの。厳密な意味で「復元」といえるのはキーロフの方。
レニのは、おおざっぱにはしょって言えば、4幕を戻しましたということでは。
(影の王国で終わらないバージョン、という意味でしょう)
68踊る名無しさん:03/10/31 07:06
>>67
やはりそうですか。
どうして今回はバヤを持ってきてはくれなかったんでしょうね。
残念。。。

69踊る名無しさん:03/11/02 20:21
マリインスキーバレエ来日も含めたロシア芸術祭の
一環として、11月2日(日)から9日まで、銀座4丁目
日産ギャラリーのあるビル8階の「銀座ロイヤルサロン」にて
「帝室マリインスキー・バレエ美女列伝」と言う
展覧会があるそうですよ。  (入場無料)

19世紀後半から20世紀初頭のマリインスキーの
バレリーナたちの写真、デッサンが150点以上、
復元衣装が3着展示されるそうです。
平日が12時から18時15分、土日祝が11時から14時と
変則的時間でありますが、おもしろそう。

2日から8日には「新世紀のクラシックバレエ」と題して
レクチャーもあるそうな。(こちらは有料)
講師がセルゲイ・ヴィハレフ、ワジム・ガエフスキー
エレーナ・フェドーソワという方だそうです。
最終日には質疑応答もあるって。
興味がある人はNPO法人日本・ロシア協会に
電話してみてください。
70踊る名無しさん:03/11/02 20:28
今、チラシを見直したらS・ヴィハレフと言う人は
2000年に来日公演が行われた
マリインスキーの復元版「眠れる森の美女」と
今度来るノボシビリスクバレエのコッペリアの
復元監督をした方なんですね。
71踊る名無しさん:03/11/02 20:30
ラ・バヤデールも復元したそうなんです。
今回の来日公演で観たかった・・。
72踊る名無しさん:03/11/02 22:08
>69追記するとジャパンア○ツの方が
探しやすいと思うぞ。
73踊る名無しさん:03/11/03 00:12
バヤ、復元版一見の価値はあると思うけど、
たぶん作品としては今の現行バージョン(たとえばロイヤルのとかの)の方が、
踊りも衣装もいいと思うけどね?
演出が変えられるのは変えられるだけの理由もあるんだし。
74踊る名無しさん:03/11/03 00:45
でも、せっかく復元したんだったら一度観てみたい。
2000年の眠りも観たけどよかったと思ったよ。
75踊る名無しさん:03/11/03 02:08
76踊る名無しさん:03/11/04 00:10
>56さん 超亀レスですが、もしかして九州の11/30日公演の白鳥ですか!?
77踊る名無しさん:03/11/04 00:11
>56さん

超亀レスですが、もしかして九州の11/30日公演の白鳥ですか!?
78踊る名無しさん:03/11/04 00:13
ありゃ。二度書きすみません。
79踊る名無しさん:03/11/04 20:55
>76〜78さん

56です。
12月8日、18:30の東京文化会館の公演です。
上京します。
キャストの変更がなければいいのですが。
80踊る名無しさん:03/11/04 23:53
>79さん

東京公演なんですね。
私も九州の田舎在住で、地元で今度キーロフバレエの白鳥があるみたいなので行こうと思ってます。だから、同じ舞台を見るのかな?と、勝手に思ってました。スミマセン。
ちなみに私も舞台初です。
お互い楽しみましょうね!
81踊る名無しさん:03/11/10 21:40
DVDでワジーエフ監督(チェンチコワ夫人とのパキータのグラン・パ)を観たんだけど
現在とずいぶん印象が違うなーフト思った。
何気にわたしはワジーエフ夫妻のファソ。
現在はすっきり短髪でイイ男…。
82踊る名無しさん:03/11/15 21:03
公演の案内が今日郵送で来ました。チケットのうれゆきが良くないのかな?
83踊る名無しさん:03/11/15 21:31
関東地区ロミ・ジュリ3公演完売。
大阪フェスティバルホール2公演完売。
チケットの売れ行きがよくないのは大分と北海道。
84踊る名無しさん:03/11/15 21:49
白鳥とシンデレラは?>関東
85踊る名無しさん:03/11/15 22:26
>>84
関東公演について
11/23 白鳥の湖 A〜B残席あり
11/24 シンデレラS〜C残席あり 
12/03 シンデレラS〜C残席あり
12/04 シンデレラA〜C残席あり
ttp://t.pia.co.jp/et/onsale/ons_event_list_et.jsp;$sessionid$2CDYSZAAAAUWJUSYHK4QAAA
86踊る名無しさん:03/11/23 19:28
神奈川県民ホール「白鳥」行ってきました。
ここ読んでてあまり期待せずに行ったせいか、意外にコールプ良かったです。
グーメロワは「・・?」なところもあったけど。
ただ2階3階席はガラガラでした・・。
87踊る名無しさん:03/11/23 19:35
なるほど。
キーロフの時代は過ぎたってことか??
88踊る名無しさん:03/11/23 19:43
ほんとに3階なんて全然いなかった。個人的にコルプは好き。女性陣は日焼けしてた!?
89踊る名無しさん:03/11/23 20:14
キーロフも今回は演目に面白みがない。
あのシンデレラに興味ある人はいいかもしれないけど。
90踊る名無しさん:03/11/23 21:41
そうそう、キーロフは古典の同じ演目ばかりなんで、よっぽど目ぼしい
ダンサーが出ない限り何度も観に行こうという気がおきない。
ロシアのプティパ祭でやった昔の珍しい演目とかもたまに混ぜてくれれば
いいのに・・・・
91踊る名無しさん:03/11/23 21:43
胴衣でつ。
92踊る名無しさん:03/11/23 21:47
いや来夏のルジマトフ&ロシア国立バレエの演目(シェヘラザード他)を
そっくりそのままキーロフがやってくれたらいいと願う。
93踊る名無しさん:03/11/23 21:51
はげどーがいっぱいでつ。

94踊る名無しさん:03/11/23 21:55
ロシア国立結構面白そうなプログラムですよねぇ。。。
95踊る名無しさん:03/11/23 21:56
んー。ちょっと迷っていまつ。早くしないと売り切れちゃうかもしれないけど。
96踊る名無しさん:03/11/23 21:58
盲目の少女が見たいなぁなんて・・・千野さんなのかなぁ。
97踊る名無しさん:03/11/23 21:59
その作品は知らないでつ。どんなんでつか?千野さんて?
98踊る名無しさん:03/11/23 22:04
ロシア国立の日本人のプリマですよ。かわいらしい方です。
盲目の少女というのは昔どこかで一度だけ見たんですけど
本当にほのぼのとした少女と少年(青年?)のパドドゥです。
99踊る名無しさん:03/11/23 22:07
そうなんでつか。千野さんって方の舞台も見てみたいでつね。。

100踊る名無しさん:03/11/23 22:08
お母様はバレエ団えぽっくの代表だったかと。
101踊る名無しさん:03/11/23 22:09
えっっ?・・・
102踊る名無しさん:03/11/23 22:11
・・・・変なこと書いたでしょうか?
103踊る名無しさん:03/11/23 22:14
千野真沙美というんですね。検索してたらレオタード姿の写真も出てきました。
盲目の少女を以前踊ってらっしゃるんですね。
すみません。変なことは書いてらっしゃらないです。驚いただけ。(w
104踊る名無しさん:03/11/23 22:17
それなら宜しいんですけどね。
105踊る名無しさん:03/11/23 23:52
神奈川「白鳥」行って来た。
主演2人にいまいち華がなかった気がした。
106踊る名無しさん:03/11/24 00:01
そらそうでしょ。そういうメンバーじゃん。>105
自分の感想は、それぞれいいとこあったけど、微妙にツメが甘いかんじ?
初日だからかね。2幕白鳥舞台からはけるとこで、幕に激突したのにはワロタ。
ドジなオデットである。王子はそこにほれたのであろう。
107踊る名無しさん:03/11/24 00:45
ルジマトフ&ロシア国立バレエ、どっちかしか
いけないならAプロにしょうかな・・・ワルプルギスと
盲目の少女、オンディーヌがあるし。。
   と、もうキーロフとってた事すら忘れそうになったしww
108踊る名無しさん:03/11/24 09:52
>106
してたねー激突。
109踊る名無しさん:03/11/24 10:47
やっぱり演目って大切だよね〜
今回は少しがっかりだったな。2000年の時の方がまだまし。
ルジ&国立はガラだからこれもな〜
バレエの公演いぱーいあるけど、どれもどれかな〜、と最近思うんだが。

110踊る名無しさん:03/11/24 11:19
ロシアらしいよねぇ演目が、盲目の少女、ワルプルギス・・・・
111踊る名無しさん:03/11/24 11:20
ロシアバレエを堪能できそうでつかね?
112踊る名無しさん:03/11/24 11:36
「アルレキナーダ」って演目ご存知の方いらっしゃいませんか?
昨今のロシアでは結構レパートリーに入っているようですが。
(バレエ・モスクワ他)

113踊る名無しさん:03/11/24 11:41
可愛いですよ、アレルキナーダは、道化のカップルの
恋のやり取りみたいな作品です。
私は栄光のロシアバレエの2で観ましたが。
女性のヴァリは、リーズと同じ曲でした。
114踊る名無しさん:03/11/24 11:45
>>113
ご教示ありがとうございました。
115踊る名無しさん:03/11/24 11:58
しかしノボシやロシア国立バレエ、
サンクトペテルブルグ・バレエ…。
最近無名どころが日本に押し寄せてるね。
大変なんだね。カンパニーとしての存続も。
レニ国なんて毎年の日本ツアーがなければやっていけない始末と聞いている。
舞踊大国と云われたのも今は昔…。
116踊る名無しさん:03/11/24 12:12
でもおかげで本物が見れるから嬉しいかも
日本のバレエ団なんて見たくないもん
お互いメリットがあるからいいんじゃないかと
一気に同時期に来ないで散らばるとなおよろし。
個人的にはどこのくるみももう見たくないけど。
117踊る名無しさん:03/11/24 12:22
日本で商売するのは大歓迎なり
行って見れないから来てほしいなり
でも日本は劇場しょぼいから恥ずかしいかも
地方都市なんて悲惨なんじゃない?
118踊る名無しさん:03/11/24 12:36
>>117
悲惨の前に来ない。
キーロフやレニ国は来ても1日のみ。
(当然珍しい演目は公演されない。)
是非観たいと願う今回のルジマトフ&ロシア国立バレエは来ない。
当方三大都市に在住せり。
119踊る名無しさん:03/11/24 14:35
>>117さんの言う地方都市って国内? それともロシア?
国内なら、近年出来た地方の劇場はいいところ多いらしいよ〜
私は新潟・名古屋のしか行ったことないけど、綺麗で見やすくてこじんまりしてた。
(名古屋のはこじんまりというよりゴージャスな感じに近かったかも)
あ、「こじんまり」はダンサーには踊りにくいかもしれないね。
120踊る名無しさん:03/11/24 23:30
三大都市って名古屋のこと?
大阪と東京の間にあるから、かえってこなかったりするよね、全国公演でも。
121踊る名無しさん:03/11/25 21:33
浦和でもやるのに。なぜ名古屋でやらない。不思議ですね。
ところで、5日ゼレンスキーが危ないそうですね。
ザハロワ移籍に続き。これかい。
はー、当日券にするか、ネットで直前に買うべきだったんでしょうね。
キーロフ行くのは初めてで、いい勉強になりました。
122踊る名無しさん:03/11/25 21:54
キーロフのキャスト変更はお家芸なので
チケットは寸前に取る。これ常識。
123踊る名無しさん:03/11/25 22:02
当日キャスト表にお目当てが載っているにも
関わらず舞台の上に違う人が!!ってことも
ありですか?
ザハロワ移籍のときに知人の劇団○季好きな
人が「それよりマシじゃない」と慰めてくれたんだけど・・・
(式ではそういう事もあるらしいね。)
124踊る名無しさん:03/11/25 22:10
突然のケガや体調不良で寸前に変わることも
全くないとはいえない。
1幕と2幕でキャスト変更ということも
まれにある。
125踊る名無しさん:03/11/25 22:17
ボリショイでドンキ観た時1幕で仏頂面だなぁセメニャカとおもったら
体調不良で2幕からプリマがミハリチェンコに交代。
今思えば贅沢な一夜でした。
126踊る名無しさん:03/11/25 22:28
ありがとうございます。
覚悟はしておいた方がいいですね。
頼むよゼレンスキー・・・
127踊る名無しさん:03/11/25 22:57
>121さん
5日のゼレンスキーって、12月6日の東京文化とは違うのでしょうか?
128踊る名無しさん:03/11/25 22:59
ゼレは背中から腰にかけては古傷持ってるからね。
年も年だし油断できないね。
129121:03/11/25 23:07
あ、6日(土)でしたね。すみません。
130踊る名無しさん:03/11/25 23:18
あああ!やっぱり6日なんですね〜
やっと前向きにオブラスツォーワを楽しみにしはじめた
ところなのに・・・
131121:03/11/25 23:22
6日(土)でしたね。すみません。一日ずれてました。
132121:03/11/26 00:11
あれー、一度書き込みに失敗したと思って再度入れたら。前のが入ってる。
どうもいろいろすみません。
133踊る名無しさん:03/11/26 00:37
ザハロワに引き続き、ゼレンスキーお前もか!?という感じですね。
当日、舞台が始まるまで(始まってもか?)キャスト変更でドキドキ
しそうです。

私も初キーロフだったので、チケットの買い方を考えなきゃなと思いました。
134踊る名無しさん:03/11/26 06:48
私もレニングラード国立のゲストがザハロワのバヤデルカのチケットを
買ったら、当日ペレンにキャスト変更になって、翌日はザハロワが
予定どおりに踊ると言うので2日間とものチケットを結局買って
しまったことがある。。出費は痛かったけど、ザハロワでみたかった。

135踊る名無しさん:03/11/26 12:04
あの時はたしかキーロフがプーチン大統領をお招きしてモスクワで公演したので
日本に予定どおり行かせてもらえなかったんじゃなかったっけ。
ザハロワはもうキーロフじゃないから来年のジゼルとバヤデルカはきっと
だいじょうぶだよ。
136踊る名無しさん:03/11/26 22:28
名古屋にルジが出ないって聞いたんですけど・・・
なんだか精神衛生的によろしくないバレエ団だな〜
137踊る名無しさん:03/11/26 23:12
足が治りきってないからっていう事らしいね。
ほんに小豆相場のようなバレエ団だ…ww

払い戻しには応じるらしいので、主催者に要確認。
138踊る名無しさん:03/11/27 11:38
>>136
まじっすか・・・
139踊る名無しさん:03/11/27 13:34
名古屋だけじゃなく東京も降板・・・
まだ来日してないらしいし。
140踊る名無しさん:03/11/27 15:14
結局、最初に発表されたキャストってなんだったんだろう…。
141踊る名無しさん:03/11/27 16:19
今日の県民は?
142踊る名無しさん:03/11/27 16:26
シンデレラ、当日券で観にいってみようかな?
143踊る名無しさん:03/11/27 17:11
間に合うんかい?知り合いが行っとるで。
144踊る名無しさん:03/11/27 17:14
あ、来週か。間違えたごめん。
145踊る名無しさん:03/11/27 17:56
ジャパンアーツだよね、これ・・・10年ぐらい前のボリショイも
ひどかったからなぁ。。
146踊る名無しさん:03/11/27 19:51
6日はヴィクトル・バラ-ノフ。
9日はゼレンスキーだって!
ルジはキーロフ団員じゃないのか!?
ひどいよー。6日払戻してほしい…
147踊る名無しさん:03/11/27 19:53
怪我が治りきってないんじゃ無理はきかない歳じゃないの?

私はバラーノフはきらいじゃないけどね。
しかし、ゼレンスキーは、自分の出番はキャンセルしてこちらは
踊るのね。










148踊る名無しさん:03/11/27 20:08
払い戻し、応じるみたいだけど?
149踊る名無しさん:03/11/27 20:09
S席、二万円からなんだね〜。知らなかった。。
高杉。
150踊る名無しさん:03/11/27 20:18
ギエムにバレンボイムがついてくるともっと高いよ。
151146:03/11/27 20:41
ゼレは腰の状態が理由でロミオ役降りたみたい。
ルジも米ツアーの怪我が理由。
それにしても今日の公演、幕の失敗、DQN拍手などで入り込めない。
152踊る名無しさん:03/11/27 20:46
幕?早すぎとかの失敗?
153踊る名無しさん:03/11/27 20:46
マエストロはいかが?やりたい放題?
154踊る名無しさん:03/11/27 20:53
今日はロミジュリだっけ?
155踊る名無しさん:03/11/27 21:55
ゼレンスキー6日のロミオは降板で9日の王子に出演するの?どこ情報ですか?
ヴィクトル・バラーノフはどのようなタイプの踊り手ですか?
サラファーノフのロミオ観てみたかったな…
それにしてもキャストかわりすぎ
156踊る名無しさん:03/11/27 21:56
それでこそキーロフ(w
157踊る名無しさん:03/11/27 22:07
>147
ジークフリート王子はロミオ程リフト多用では
無いからではなかろうか。
ルジマトフと違い来日してるのに踊らないで帰ります
って訳にも行かないと思ったのかも。
158146:03/11/27 22:09
公演会場のチケット売り場情報だから間違いないと思うよ。
携帯の電池切れそうなんで、これにて終わりー
159踊る名無しさん:03/11/27 22:11
ゼレンスキー、体調による理由で6日ロミオ変更するなら、9日も当日行ったら
降板してそうだよ〜 ザハロワは移籍して来ないし、変更に次ぐ変更…
払い戻ししてよ
160踊る名無しさん:03/11/27 22:39
6日のチケットとってしまったのに・・・あんまりだ・・・
161踊る名無しさん:03/11/27 22:59
◇◆ 『キーロフ・バレエ「白鳥の湖」』出演者変更のお知らせ◇ ◆
お客様各位

突然のメールにて失礼いたします。e+カスタマーセンターでございます。
平素はe+をご利用いただき、誠にありがとうございます。

この度ご購入いただいた下記公演につきましてお知らせいたします。

◆キーロフ・バレエ『白鳥の湖』
12月9日(火) 18時30分開演 東京文化会館

本公演に出演を予定しておりましたファルフ・ルジマートフが、足の怪我のため
出演できなくなりました。
代わりましてイーゴリ・ゼレーンスキーが出演いたします。
お客様にはご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご了承ください。

詳細な情報につきましては、28日(金)以降、下記でご確認いただけます。
<キーロフ・バレエ>
ttp://www.japanarts.co.jp/html/Kirov_ballet2003/index.html
→[What's new]をご選択ください。
162踊る名無しさん:03/11/27 23:57
こんなにキャスト・シャッフルするなんて酷すぎるよ。
「ロミジュリ」「白鳥」全部最初の発表とキャスト違うじゃないかよ。
払い戻ししてくれよ〜!!
163踊る名無しさん:03/11/28 00:01
払い戻しは招聘元に直接かけあったらいけると思う。
E+はダメかもだけど、どうしてもってならゴネてみる(JA相手に)?
案外いけるような気がしますね。今回は。
164踊る名無しさん:03/11/28 00:13
6日のキャスト変更、私は割と前向きに考えています
オプラスツォーワもこれから楽しみな新人だし
パラノフはレジュニナとのくるみのビデオが良かったから
今回、生の舞台で観られてちょっと嬉しい

とでも思わないとやってられん
165踊る名無しさん:03/11/28 00:28
招聘元に電話かけて払い戻しを交渉してみます。
…もう観に行く気失せたよ。
166踊る名無しさん:03/11/28 00:33
前向き…なれない
どうせならサラファーノフが見てみたかったなぁ

しかし、プログラムのダンサー・プロフィールに
随分前からこないことがわかっているドゥムチェンコが入ってるのがわけわかめ。
ザハロワが入ってないから、手直ししたんだろうけど
プリンシパル&ソリスト(日本でメインを踊る人だけ)のプロフィールより
団員全員の顔写真があったほうが嬉しいんだけど。
167踊る名無しさん:03/11/28 00:40
キーロフはキャスト変更が当たり前、
変更しければ得した、ぐらいの気持ちじゃなきゃ。
20年前からね。文句言ってる人は最近のファン?
168踊る名無しさん:03/11/28 00:43
今日は予定通り、ヴィシニョーワとファジェーエフでしたか?
169166:03/11/28 00:45
10年くらい見てるけど、それでもショックなものはショックなのよ。
全公演観に行ってるわけでもないから、顔と名前が一致してないし
オブラスツォーワだよ! バラーノフだよ! 若手でお薦めだよ!
と言われても、段々見られなくなりそうなゼレのロミオが見たかった身としては
納得いかんのよ。とほほ〜
170踊る名無しさん:03/11/28 00:45
何年何度も経験しても、やなもんはいや。
慣れる気はない。
171踊る名無しさん:03/11/28 00:53
バレヲタの皆さんは
ゲルギエフとオケに対する感想はないのでしょうか?
あと、1幕のあの終りの拍手はどうなんでしょう?
個人的に大ショックでした。
172踊る名無しさん:03/11/28 00:55
何がショックだったの? そのへんも書いてくれないと。
状況わからんやん。
173踊る名無しさん:03/11/28 00:56
>171
まだ音楽が鳴ってるのに拍手がきたってこと?
あくまでもバレエ公演なんだから、文句言う方が筋違いだと思うけど。
174踊る名無しさん:03/11/28 00:58
>171
バレヲタとしても、あの拍手はショック。
まだ踊ってるのに…曲も続いてるのに…と唖然呆然。
いいシーン&音楽だけに、悲しかったです。

オケは、金管が…
道化師のところとか、所々怪しげ〜になっていましたよね?
後は2階席だったせいか、生で聴いてるという感じが薄かったです。
前回の生オケ付きバレエが、ボレロだったので
ちょっとゲルギエフは分が悪かったかも…
175171:03/11/28 01:05
1幕の終りは木管と弦の美しさが尋常でなくしかもまだ踊ってるのに
幕が下りただけで拍手とは、がっかりでした。
そのせいか、珍しく最後まで拍手するなのアナウンスが入りました。
誰か文句いったんでしょう。
1階で聴きましたが、凄い音でしたよ。
舞台との一体感はシカゴよりずっと上でした。
この曲物凄く金管大変だからいくつか外したのは
仕方ないかもしれませんが、
ホルンとトランペット素晴らしかったと思います。
でも弦と木管はもっとよかったけど。
176踊る名無しさん:03/11/28 01:08
本日のロミジュリ、ニ幕の前に「拍手は音楽が完全に終わってから...」
とのアナウンスがあって、それに対する拍手が客席から起こってました。
バレエ好きな人の中には音楽はオマケと思っちゃってる人が多いよね。
今日の三幕なんてオケすごくよかった、思わず目をつぶって聞きそうになった。

キーロフバレエ見るのは初めてだったけど、今日はゲルギエフのおかげで、
満足でした。主役2人は良かったです。
177踊る名無しさん:03/11/28 01:08
>>152
帰ってきました。
幕引きが全体的に早すぎました。
1幕ラストは、ただでさえDQN拍手で余韻がぶちこわしになったのですが
幕も早すぎ。
2幕ラストも、街の人々がティボルトの葬列(?)に続くところも、あっと言う間に幕引き。

かといって、場面転換で幕を引くシーンで、幕が引っかかり
袖から2mくらいのところでそよそよと幕が蠢いて気になったりというような
幕関係の不満がありました。

が、次回は文化会館なので、こんな心配はいらないでしょうけど。
178踊る名無しさん:03/11/28 01:10
>176
お隣さんはクラオタで、目をつぶって聴き入っていたけど
途中から安らかな世界へ旅立たれていたようでした。
179踊る名無しさん:03/11/28 01:17
そういえば、一般人から募ったエキストラさんはどうでした?
180177:03/11/28 01:20
たぶんお皿持って舞台横切ったり、ティボルトの死体かついだりしている人たちだと思うけど
まったく舞台経験なしって人はいなかったような・・・
それとは別に、女性も何人かいましたよ。そちらはダンサーぽかったです。
181踊る名無しさん:03/11/28 01:28
どもです。あんまりひどい人が出てたら
どうしようと思ったけど、杞憂だったみたいですね。
ちょっと安心。
182踊る名無しさん:03/11/28 09:50
今日の名古屋公演のキャストはわかります?
183踊る名無しさん:03/11/28 12:54
クラオタじゃないけど
ロミジュリは音楽聴くだけでもいい気分になれるから
ロミジュリのときは音楽が終ってから拍手するようにしてるよ。
去年のシュトゥットガルトのクランコ版のとき、バルコニーのシーンが終っても
音楽が途切れなく続いていて会場は静まり返ったままだったのは
余韻を感じるのにはグーだったが、ちょびっとだけダンサーが気の毒な感じがした記憶もあるなw
184踊る名無しさん:03/11/28 12:59
>183
昨日はアナウンスあったせいで、道化が踊りきった後も拍手なかったよ。
マキューシオもしかり。ちょっと可哀想だった。

それにしてもメルクリエフ、活き活きしてたなー。
マキューシオ、はまってました。
レニ国の時はけっこう大きい人と思っていたけど、そうでもないことに昨日やっと気づいたよ。
185踊る名無しさん:03/11/28 13:00
今回の東京公演でお薦めはどれですか?
また、シンデレラと白鳥なら誰がでるどの公演がお薦めですか?
186踊る名無しさん:03/11/28 14:39
母がレニングラードとマリンスキーを間違って…
187踊る名無しさん:03/11/28 14:53
私もレニングラード国立って何だって思った。
マールイが名前変えたんだとわかって納得。
昔はマリンスキーをレニングラードって呼んでなかった?
188踊る名無しさん:03/11/28 15:12
>>187
>昔はマリンスキーをレニングラードって呼んでなかった?

昔はマリインスキーをキーロフと呼んでた。もっとも
レニングラード・キーロフとも言ってた。
マールイは昔からレニングラード。たしか、
ムソルグスキー記念国立レニングラードオペラ&バレエ
通称がマールイ。
189踊る名無しさん:03/11/28 15:13
もうレニングラードはサンクトペテルブルクになったのにね。
190踊る名無しさん:03/11/28 15:15
元々マリインスキーが本当の名称でしょう?
キーロフと呼ばれたのはソビエト時代の時だけで。
日本でもいい加減キーロフ言うのやめればいいのに。
191踊る名無しさん:03/11/28 15:17
そうね、ソビエト時代の人物の名前が記念についていただけだから。
192踊る名無しさん:03/11/28 15:22
でも、レニングラードの名前に日本人が馴染んじゃってるのかも。。
田舎じゃ、昔はソ連のバレエ団はボリショイとレニングラードだって
思ってた。
193踊る名無しさん:03/11/28 15:23
交代で毎年来てたしね夏に。
194踊る名無しさん:03/11/28 15:30
マリインスキー(キーロフ)って何年もやれば
そのうち定着しそうだけどね。
195踊る名無しさん:03/11/28 15:31
忙しいんでない?>マリンスキー
196踊る名無しさん:03/11/28 15:57
来年からマリインスキーで統一されるらしいよ。
今年までキーロフ。
日本人にはやはりキーロフの名の方が馴染みがあるかららしいけど。
197踊る名無しさん:03/11/28 16:23
熊川記念マリインスキーだと最高に素晴らしいでつね。
198踊る名無しさん:03/11/28 16:55
キーロフって当日は買えないのでしょうか?
行きたいと思い立ったのが
遅かったです。バレエチケットは初めて買うのですが
結構取りにくいものなのかな?
199踊る名無しさん:03/11/28 16:59
ロシアは何があるかわからん。
鑑賞ツアーにのっかれば?
オペラ座とかは個人でかっちゃうが。
200踊る名無しさん:03/11/28 17:00
どこの公演か知らないけど主催者に電話
して聞いたら、当日券があるか教えてくれるよ
201踊る名無しさん:03/11/28 17:11
今回のキーロフではどれがいいのでしょうか?
202踊る名無しさん:03/11/28 18:17
12月14日てヴィシニョーア?
203踊る名無しさん:03/11/28 18:47
よくて当日、最悪幕が開かないと解らないです。
キーロフじゃなくて、マリインスキーはそういうところです。
204踊る名無しさん:03/11/28 18:54
劇場へ入ったらまっさきにキャスト表をみにいきましょうw
人が群がってメモっているのですぐにわかりますw
205踊る名無しさん:03/11/28 18:59
198です。レス下さった方どうもありがとうございました。
問い合わせたところ現時点でチケットは残っていませんでした。
あとは当日近くで電話するのみですね。
206踊る名無しさん:03/11/28 19:00
ss、s、A、B、C、DのA席って見えるの?2階の左側ってだけ
教えてくれたんだけど。
207踊る名無しさん:03/11/28 19:03
それは劇場にも拠りますです。
それと左側でも前外側と後ろ中央よりで違いますから。
今は色々な劇場の座席表がHPにアップされてるので
それをプリントアウトして舞台に向かって直線ひいて
考えてみると大体わかりますね。
208踊る名無しさん:03/11/28 19:13
最近キャスト表を配っているからメモる必要が
なくなっていない?
209踊る名無しさん:03/11/28 19:14
すみません。便乗させてください。
2階後方だと中央が見やすいですか?
210踊る名無しさん:03/11/28 19:25
>>205
どの演目、どの値段でもよければ、電話したけどまだ残ってたよ。
211踊る名無しさん:03/11/28 19:26
↑おっと、大阪フェスティバルホールなんですけども、
いかがでしょう?
初なのでどんなのかな。と。つい。
212踊る名無しさん:03/11/28 19:29
ごめんよ。東京文化会館の情報だった。
ほんとにごめん。期待させてしまって。
213踊る名無しさん:03/11/28 22:42
名古屋行ってきました
ルジマートフは怪我だそうです 本当かな?
お詫びなのか、パンフレットを観客全員に無料で配ってました
214踊る名無しさん:03/11/28 22:56
アメリカ公演で怪我したとかって言われてる。
しかし、パンフ無料配布って結構なサービス。
名古屋以外のルジ予定だったでもやるんだろうか?
ゼレンスキーがキャンセルした方もあるんだけど。
215踊る名無しさん:03/11/28 23:08
>213
ルジについては、ちょっと前のレスにもあるよ。
パンフ、タダならある意味割引したってことだから、プラマイ0かな。
でも東京公演はリピーター多いから、それじゃ済まされない罠(w
216踊る名無しさん:03/11/28 23:27
私も名古屋いってきました。パンフレット(2000円)無料は嬉しかった。
ルジマートフは初めて見る予定だったので残念ではあったけど。
ナターリヤ ソログープとレオニード サラファーノフの主役は
とても可愛らしい雰囲気でした。
花のワルツの女性ソリスト4人がちょっといまいちだったと思いません?
217踊る名無しさん:03/11/28 23:29
座席について質問した方

良いお席 と入れて検索すると劇場の座席について色々
教えてくれるHPにたどり着くと思うんですが。
218踊る名無しさん:03/11/28 23:32
名古屋キャンセルしちゃったよ
チケ払い戻しに応じてくれたから。。。
パンフただなら行けば良かったかな
でも交通費の方が高くなるw
219踊る名無しさん:03/11/28 23:38
私も名古屋みてきました。パンフレットは本当にラッキー!
いくらルジが出演しなくなったからって普通くれませんよね。
ところで花のワルツのソリストもそうですが、群舞も含め
ありゃりゃあ??って感じが・・・すでにみなさんお疲れ気味?
って思いました。
220踊る名無しさん:03/11/29 00:38
サンクト300年ガラでサラファーノフを気に入って、今回の来日で要チェック!と思っていたのに
東京公演は出ないんですね…

ルジお目当ての方には申し訳ないですが
パンフ無料&サラファーノフがうらやましいです。
221踊る名無しさん:03/11/29 00:45
サラファーノフ
ジャンプとスタイルが綺麗でした
リフトはちょっとふらふらしていたかな 踊りにくそうでした

フィナーレのほうで女性が1人、転んでました
222踊る名無しさん:03/11/29 00:47
線が細くてひ弱に見えるけど本当に力が足りないのね。
223踊る名無しさん:03/11/29 01:08
キエフの日本公演でジークフリートをやった時も
オデットをリフトしそこなっていたっけ。
力が弱いのかしら。
224踊る名無しさん:03/11/29 01:34
>221
ありがとうございます。
彼のジュテ、ぜひ生で観てみたいものです。

華奢そうな外見でしたがやはりサポートは苦手でしたか。
個人の踊りは好もしくても、男性はまず正確なサポートありき、ですものね。
225221:03/11/29 11:13
誤解されそうな書き方だったので念のため・・・
転んだ女性はサラファーノフと組んでいたわけではないです。
226踊る名無しさん:03/11/30 22:41
30日、鹿児島公演(白鳥の湖)は、パブレンコ、コルブでした。
パブレンコは初めて見ました。とても表現力のあるバレリーナですね。
田舎ですが、お決まりの拍手でなく、心からの拍手に感じられました。
227踊る名無しさん:03/11/30 22:59
今日の鹿児島みました。生でバレエを見るのは今日が二度目の初心者。
とってもおもしろかったです。でもパ・ド・トロワ?
あれで、一人派手に転倒してしまったのでびっくりしてしまい
ました。踊りの最初のほうだったので気の毒で・・・。
個人的に道化がよかったです。一番気に入った役でした。
228226:03/12/01 00:04
コールプでした。
229踊る名無しさん:03/12/01 22:05
ジャパンアーツから「出演者変更のお知らせとお詫び」なるものが届きました。
ルジの診断書コピー添付w
漏れが買ったのはゼレのロミオのチケットなんだよー。
ルジは今回は買ってないんだよー。
ルジの診断書は要らんから、ゼレにロミオはムリですの診断書おくれよー。
・・・高○社からまたもや診断書付のお詫びが来ませんようにw
230踊る名無しさん:03/12/01 23:02
来年までは間に合うのかな?
ザハロワとの観てみたいんだよね・・・
231踊る名無しさん:03/12/01 23:26
>229
2通届いてました。なぜ2通?とよく見たら、1通はゼレがロミオに出ず、12/9の白鳥に出る、
というお知らせ。(ゼレの背骨云々の説明。こちらには診断書なし)もう1通がルジが来日でき
ないことの説明。(こちらはルジの手紙と医師の診断書コピー付)
いやはや大変だわ、発送作業は仕事で自分もやるから見ただけで疲れた。
当日は誰が出てきて踊るんでしょうね。(w
232踊る名無しさん:03/12/02 22:06
サラファーノフ、東京に来ないの?…がっくり。
キーロフのロンドン公演、白鳥の道化役で見て気に入って、
待っていたのに…
233踊る名無しさん:03/12/03 22:40
ヴィシニョーワのシンデレラ見てきました〜
234踊る名無しさん:03/12/03 22:50
どうだったとか一言書かれた方がよろしくないですか?

。。。ウ゛ィシきれいでしたー
235踊る名無しさん:03/12/03 22:59
私的ツボ
・毒々しいけどスタイリッシュな継母
・柱の陰から様子をうかがうちょっと鈍くさそうなメルクリエフ王子
・2幕、大広間の上手側幕、行き交う人々の影を演出するライトでオオカミの影絵やって遊んでいたダンサー
・・・客席から見えてるって。
236踊る名無しさん:03/12/03 23:10
メルクリエフってそんなに背が高くないのかな?って見てて思いました。
237踊る名無しさん:03/12/03 23:12
おしゃれでそれなりに面白いけど感情移入できなかったなぁ。
継母&義姉達がよかった。
ヴィシニョーワとメルクリエフはいつもより地味かも。
でも綺麗な踊りでした。
238踊る名無しさん:03/12/03 23:17
影絵。。。。
引っ込んだ後、やたらとうるさくなかったですか?
2幕のシンデレラ登場シーン。
響くから、そでとかで絶対しゃべっちゃ駄目と言われた発表会を思い出しました。
239踊る名無しさん:03/12/03 23:22
カーテンコールでのメルクリエフ、やけに疲れてませんでした?
なんつーかやる気なさそーなカーテンコールで、笑顔もあまりなくて
ちょと心配。でも、とおおおおっても優雅でしたが。
240踊る名無しさん:03/12/03 23:24
うるさかったですね。
客席で誰かしゃべってるのかと思いました。
それにしても影絵はちょっと、それはやってはいかんでしょ、と。
241踊る名無しさん:03/12/03 23:33
シンデレラ、私はとても楽しかったです。
最後しっかりロマンチックなところもイイ!
主役二人もきれいでした〜
242踊る名無しさん:03/12/03 23:41
結構おもしろく観ました!音楽がそうさせるのだと思うけど、コミ
カルで風刺的な脇役や群舞と、叙情的な主役二人のデュエットの対比が
はっきりしてて、飽きませんでした。
ヴィシニョーワ綺麗だったし、メルクリエフも安定した踊りで好感がも
てました。やはり、キーロフは全体にレベルが高いと思いました。
243踊る名無しさん:03/12/03 23:44
>239
メルクリエフはカーテンコールはいつもあんな感じ。
爆発した笑顔をあまり出さないクールな男よ。
244踊る名無しさん:03/12/04 00:07
シンデレラ行っとけば良かったかなー
これは古典の方だったの?
245踊る名無しさん:03/12/04 11:04
>>244
シンデレラは初めてなのでよくわからないのですが
チュチュとか王子がタイツとかでは無かったです。
王子は普通にタキシードにスラックスみたいな衣装でした。

ああいう登場人物全てにキャラクターがある演目ができるって
やっぱり力のあるバレエ団なんだな、って思いました。
私はすごく楽しかったです。
246踊る名無しさん:03/12/04 11:17
教えてチャンで申し訳ないのですが、くるみの上演時間ってどれくらい
みておけばいいでしょうか。
会場に問い合わせても「まだはっきりわかりません」と言われてしまい
ました…。
247踊る名無しさん:03/12/04 11:22
>246
塔婆は2時間くらいだったね、くるみ。
248踊る名無しさん:03/12/04 11:37
あの影絵ってロシアでもやってんのかな?
249踊る名無しさん:03/12/04 12:04
ユーリー・ファテーエフについて教えてーーーーーー
250246:03/12/04 13:08
>247
じゃ多めに3時間みておけば大丈夫かなぁ。ありがとうございます。
251踊る名無しさん:03/12/04 17:10
>246
さすがにもう見てないよね?
配役表の公演時間は、休憩含めて18:30〜21:20だったよー。

1幕は遅れるとなかなか入場するタイミングがないから、
これからの方、気を付けてね。
私は5分遅れたら20分前室で缶詰になったよ(;-д-)
252踊る名無しさん:03/12/04 19:03
メルクリエフって、どういう経歴のダンサーですか?
まだ若いんですかね。とっても、安心して観ていられるダンサーでしたが。
253踊る名無しさん:03/12/04 19:18
マールイからキーロフがかっさらっていったのがメルクリエフ。
光○舎の人がくやしがるくやしがる・・・・・
254踊る名無しさん:03/12/04 20:34
ユーリー・ファテーエフってどんな経歴よ?どうしてるの?どうなの?
249だが。
255踊る名無しさん:03/12/04 21:03
「ユーリー・ファテーエフ」についてマリインスキー劇場HPを見てみたが、
記載なしだった。(←コール・ド・バレエまでじっくり見てみたけど。)
まあいまだにザハーロワを団員として掲載しているようなHPなのでアテにならんけど。
サッサと更新しろよ!ゴルァ…!!
256踊る名無しさん :03/12/04 22:02
>ゴルァ…!!
万年100を切れないからって。。。キレるな。
257踊る名無しさん:03/12/04 22:40
ヴィシ目当てで行った昨日のシンデレラ
目は継母に奪われ、心はメルクリエフに奪われ、
ヴィシもかわいかったし、大変満足でした
258踊る名無しさん:03/12/04 22:52
再び249です。
1人で解決しますた…。
Yury Fateyev ロシア功労芸術家
今はキーロフでコーチしてるみたいだ。
90年の白鳥の湖のビデオに出てた道化タンです。
もう引退しちゃってるのかぁ・・・。
259踊る名無しさん:03/12/04 22:53
あっ!
>255サン
ありがとうね。
260踊る名無しさん:03/12/04 23:23
255です。
キーロフ公演真っ最中なので現役だとばかり思い込んでいたのです。
スマソ!
261踊る名無しさん:03/12/05 00:15
>253
そうですか、つい最近まで、マールイの方にいたようですね。
キーロフは、男性ダンサー不足気味なんでしょうか?
ところで3日のシンデレラ、義妹役が3幕で変わったように見えたのは、
気のせいでしょうか?かつらが変わっただけかなあ。
262踊る名無しさん:03/12/05 00:31
確かに男性ダンサー不足だわな。w
ああ、ザクリンスキーやネッフがいた頃のキーロフが懐かしい。
プリマもチェンチコワやメーゼンツェワは実にヨカッタ!

263踊る名無しさん:03/12/05 00:33
ネッフ・・・海賊のヴィデオで観て姿は良いけどなんとつまらない人かと。
ザクリンスキーはいつ見ても素敵だったねぇ。。
264踊る名無しさん:03/12/05 00:43
ゼレって誰か見かけた?
265踊る名無しさん:03/12/05 00:44
メゼンツェワ&ザクリンスキーの白鳥をテレビで観て、バレエ&キーロフが
好きになった。特にメゼンツェワを生で観る機会がなかったのは残念。
今度ロパートキナで初めてキーロフの白鳥を生で観るけど、印象がくずれな
いか、ちょっと心配。

266踊る名無しさん:03/12/05 00:46
ゼレ、3日のシンデレラに来てた
267踊る名無しさん:03/12/05 00:49
メゼンツェワって評判いいのは知ってるけど私にはどうしてもわからない。
口をポカンばかりが気になって。誰か分析して教えて!
268踊る名無しさん:03/12/05 00:50
ロパートキナはいいってば…(*^^*)ウットリ
269踊る名無しさん:03/12/05 00:51
>266さん
もしかして終わって割とすぐに女性と出ていった金髪さんがゼレ?
周りで「老けたよね〜」って行っていたから、もしかしてと思ったけど
サインなど間に合わず、そっと見送るだけにしました。
うーむ。とりあえず、文化会館に来ているということはそれなりに練習もしてるんでしょうね。。。
9日の変更がないことを祈ってるんですが…
270踊る名無しさん:03/12/05 00:52
メゼンツェワは体が綺麗だったからね。
でもロパートキナ好調ならそれをしのぐ存在感と崇高さ。
271246:03/12/05 00:57
>>251
助かります〜。レストランの予約を何時にするか迷っていたのですw
どうもご親切にありがとうございました。
272266:03/12/05 01:14
>269さん
女性と出て行ったところは見てませんが、Lの後ろのほうでした。
わたしも9日、祈ってます。キャンセルせずに前向きに考えてるので。
でもルジ降板ならばと、8日の白鳥も買ってしまったけど。
273踊る名無しさん:03/12/05 01:36
>270さん
そうですか、じゃあ、期待して観ることにします。楽しみになってきました。
274踊る名無しさん:03/12/05 02:14
>>263
ネッフとチェンチコワの「ファウスト」(ベジャール)よかった!
あのVIDEO観てからずうっとキーロフのファンやってます。
275踊る名無しさん:03/12/05 02:16
シンデレラの帰り、山手線でロシア人の男女の小グループと隣になったんだけど、
長身のダークブロンドの男性を
なんだろう?どっかで観たような人なんだけど…と思っていたら…
ゼレだったのかな?そうだったのならなんて間抜け(汗

276踊る名無しさん:03/12/06 14:30
ロパートキナ風邪ひいて体調がすぐれないそうです。ちょっと心配。
277踊る名無しさん:03/12/06 18:33
とりあえず、明日は現時点では変更ない予定とか。
今日のキャストは以下のとおり。

ジュリエット    エフゲーニャ・オブラスツォーワ  
ロミオ        ヴィクトル・バラーノフ
マキューシオ   アンドレイ・メルクーリエフ
ティボルト     ドミトリー・ビハーチェフ
パリス       ウラディーミル・シショフ
ベンヴォーリオ  イスロム・パイムラードフ
キャピュレット卿 ウラディーミル・ボノマリョフ
キャピュレット卿夫人 アレクサンドラ・グロンスカヤ
モンターギュ卿  ピョートル・スタシューナス
ジュリエットの乳母   ナターリア・スヴェシニコーワ
ロレンス神父   ピョートル・スタシューナス
ヴェロープの大公    ユーリー・キリク
ジュリエットの友人    エカテリーナ・オスモルキナ
吟遊詩人     ワシーリー・シチェルバコーフ
道化        アンドレイ・イワノーフ 
278踊る名無しさん:03/12/06 19:03
どなたか教えてください。明日初めてロミオとジュリエット見ます。
時間は全部でどのくらいかかりますか? 3時間くらい?


279踊る名無しさん:03/12/06 21:40
バラーノフのロミオは痛いな〜。同じ年よりならゼレで見たかったよホント。
280踊る名無しさん:03/12/06 22:23
オブラスツォーワ可愛かった。満足。
バラーノフ年寄りだった…。不満足。
息もイマイチ合ってなそうでしたー
281踊る名無しさん:03/12/06 23:02
>>278
終了予定はPM9:45です。

ジュリエットは可憐でがんばってたね。
私には華原朋美を連想させる風貌だったよ。
でも脇の役者が揃っているだけに、
主役たちの力不足が目立ってしまったね。
見ながら「これがゼレだったらorザハロワだったら
泣けたんだろうな〜」とか上の空になってしまったよ・・・

282踊る名無しさん:03/12/06 23:02
オブラスツォーワのジュリエット、可愛いくて演技も良かったので大満足です。
本当に見てよかった。キーロフにこんな若手がいたなんて嬉しい発見でつ。
283踊る名無しさん:03/12/06 23:28
>>281
3時間15分かかるってことですよね。
ありがとうございました。
284踊る名無しさん:03/12/06 23:37
メルクリエフ、馬車馬のように働かされてるなー
285踊る名無しさん:03/12/06 23:38
>>283
281です。
会場内に貼ってあった予定表では
1幕50分(60分だったかも?)、休憩25分
2幕30分、休憩25分
3幕60分
だったと思います。今日は9:50くらいに終わったかな。
286踊る名無しさん:03/12/07 01:07
公演中なのに盛り上がらないねぇ。
287踊る名無しさん:03/12/07 01:14
主役の二人、熱演でとても良かったんだけど
何故かあまり感動はしなかった・・・
マキューシオはひょうきんな感じで良かったです
288踊る名無しさん :03/12/07 01:30
きょうのジュリエットのオブラツォーワはすごくかわいくてよかった。

でも、今日のオケ、かなり外してたし、音もいまいち。
神奈川公演のロミジュリとはかなり違う、、、
289踊る名無しさん:03/12/07 09:59
マキューシオが時々「おまいはKABAちゃんか?」と
思えてしまった(w
290踊る名無しさん:03/12/07 11:33
私も他の方と同じように思いました。オブラツォーワは良かったです。
(第一幕のメイクはイマイチな気がしましたど、それ以降は変わった?)
一方、バラーノフは下手じゃないけど、主役オーラを全く感じなかった。
ルックスも・・・・。パリスの方が若くて、カッコよかった。ロメジュリ
でそりゃないでしょう。
音は全く詳しくないのでえらそーに言えませんが、にごってた気が。
291踊る名無しさん:03/12/07 11:41
バラノフは、ロミオじゃなくて根暗なハムレットって感じ
マキューシオと出てくると、どうしてもそっちに目がいってしまった
292踊る名無しさん:03/12/07 11:58
>288
だって神奈川はゲルギエフだもん・・・比べちゃいけない
293踊る名無しさん:03/12/07 12:23
でも、あれだけひどいのは・・・。先生が来ない間は好き放題、
って餓鬼じゃないんだから。
294踊る名無しさん:03/12/07 12:31
バラーノフ、とても上品だし、腰から脚にかけてのラインがものすごくきれいで、
私は以前からファンでした。
日本で彼の全幕はなかなか観られないので、ゼレ目当てでチケットとったけど
バラーノフならいいやと思って観に行きました。
青年らしい情熱が感じられなくて、ロミオとしてはものたりなかったけど、
ダンスールノーブルって、こういう人をいうんだよなあと、しみじみしてました。
王子の方がお似合いな人ですね。
295踊る名無しさん:03/12/07 12:36
>根暗なハムレット
には同意ですが、そんなロミオも結構いいな、と思いました。
バラーノフも若い頃からいろんなタイプのロミオを経て、あれに
行き着いたのだろうなーと。
といっても若い頃を全然知らないので、なんですけど・・・。
296踊る名無しさん:03/12/07 12:58
新人ちゃんの日はやっぱりオーケストラもそれなりだったわけね。
297踊る名無しさん:03/12/07 13:05
オケ、確かに金管外してた。
でも弦は厚みがあって良かったと思ったけど。
298踊る名無しさん:03/12/07 13:08
プロコフィエフで金管が外れたら悲しいよ・・・
299踊る名無しさん:03/12/07 13:21
いや、そりゃー私だって悲しかったさ・・・
でもオケも生もの。ミスにこだわって全体を見ないのはもったいない。
300踊る名無しさん:03/12/07 14:24
クッションの踊りどうでした?昔ボリショイで観てぞくぞくっとするほど
貴族的で感動したんだけど。
301踊る名無しさん:03/12/07 15:06
昨日のロミジュリ、バラーノフも結構良かったと思ったんだけど・・・
ロミジュリあまり見慣れてないからかな?
第三幕のパリスとの結婚を言い渡された後ジュリエットが薬を飲むシーン、
オブラスツォーワが思わず小さく声を漏らしていたのが聞こえて印象的だった

302踊る名無しさん:03/12/07 15:55
>301
バラーノフ、全体的に観れば良かった方だと思うけど
リフトとかふらついていたような気がする。
303踊る名無しさん:03/12/07 17:28
>300
はい。とっても貴族的で見ほれてしまいました。
でも個人的には衣装がちょっと安っぽい気が・・・ロミオとジュリエットはまあいいとして。
ティボルトにはちょっと泣き入りそうでした。
パリオペのロメジュリ(ヌレエフ版)はあまり好きではないのですが、あの衣装だったらな〜と
304踊る名無しさん:03/12/07 19:33
本日ロミオ役予定のファジェーエフは
「左 月非(これで一字)骨筋腱炎にて
二週間の休養が必要とされたため」
バラーノフに変更でした。

ジュリエットまで変わってたらどうしようかと思ったよ。
しかし、昨日の夕方にはキャスト変更無しだったのにね。
305踊る名無しさん:03/12/07 20:02
おおっと。
27日と昨日の公演に行ったけど、もういちどファジェーエフ観たくて
今日も行こうと思ってたんだよね。
急用で行けなくなったんだけど、ゲルギエフ避けた人は
ツイてないかも…
306踊る名無しさん:03/12/07 20:37
>288
昨日も、3日の「シンデレラ」の演奏も「キーロフ管」としては
はなはだお粗末でしたよ。(とくに金管)
昨日なんて、バルコニーのシーンで金管の主旋律が途切れて、
なくなったりしましたよね。ダンサーが気の毒なくらいでした。
ゲルギエフが振った「ロミオ」のときは知りませんが、
先月NHKホールで聴いたゲルギエフ&キーロフ管のメンバーと
昨日のメンバー表を比べてみたら、一致したのは68人中10人でした。
しかも管楽器はほとんど違うメンバー。(やっぱりな。)
東フィルなどでもそうみたいですが、多分3軍ぐらいまであるのではないかと。
オペラやコンサートでの「キーロフ管」とは、全く別のオケだと思います。
307踊る名無しさん:03/12/07 21:12
ティボルトのビハーチェフ
いかにも悪役って感じの口のひしゃげ方が凄くて何かワラタ
308踊る名無しさん:03/12/07 21:45
目元のメイクも「悪代官」みたいだったよw
309踊る名無しさん:03/12/07 22:53
はりついたような後頭部も気になる(w
310踊る名無しさん:03/12/07 23:20
幕間にファジェーエフのサイン会がありました。
写真もokでしたよ。
311踊る名無しさん:03/12/07 23:26
今日のロミ&ジュリ見てきました。
ヴィシは可憐で可愛かった。バラノフは、少々華に欠けるかな。
二人のダンスでは何か息が合ってない感じ。リフトとかふらついてたか。
あそこで陶酔させてくれなかったら、ちょっと悲しい・・・
まあ、急な代役ということで好意的に考えれば、
真摯にやってる姿勢は伝わってきたから、何とか許容。
カーテンコールで、ヴィシが彼を立てようとしているような気がした。
オケもそんなに悪くはなかったという気がしたけど。
312踊る名無しさん:03/12/07 23:27
ロビーの終演後にパーティ会場になってた
辺りですか?
あらら、勿体無いことした・・・かな。
彼はお元気そうでしたか?
313踊る名無しさん:03/12/07 23:29
303さんありがとうございます。
衣装ですかぁ、ボリショイのは豪華だったんですよ。
ジュリエットはシフォンでしたけれどロミオや貴族が豪華で
当時は日本じゃ考えられない物でした。
私はグリゴロ版の変にバレエ的な衣装よりずっと好きでした。
ただ、2月のザハロワのバルコニーの衣装でなんか違うなぁと
思ったのでキーロフはきっとデザインが違うんですね。
314313:03/12/07 23:32
ザハロワは大きいから違って見えたのかもしれないんですが。
315踊る名無しさん:03/12/07 23:34
カーテンコール、群舞の皆さんが出てこなくて
ちょっと残念。
ヴィシニョーワ、乳母やとはしゃいでる時は本当に
落ち着きのない子供みたいで可愛かった。
結婚後の決意に満ちた表情が胸に迫る事迫る事。
しかし何でぼんさんが仮死になる薬なんぞ持ってるのやら。
バラーノフ、確かに「この人は若さで
つっぱしる事はないでしょ?とは思うけど、上品でした。
微妙に役所とずれてるのは急な事だから仕方ないよね。

ロミジュリは初見だけど、他の古典と違い拍手する
間合いがないし、結末は皆知っているので息を殺して
じっと見守るようでドキドキしましたね。
316踊る名無しさん:03/12/07 23:41
ジュリエットを持ち上げた時にバラノフの顔を完全にジュリエットの
衣装が覆ってしまい、おーい、バラノフくーん大丈夫かい?などと
思ってしまいました。

サインは、かなり貰いやすい環境でしたね。
317踊る名無しさん:03/12/08 00:09
明日の白鳥で今年のバレエは見納めなので
ロパートキナ様に期待!
318踊る名無しさん:03/12/08 00:26
一幕最後に主役二人が後ろ向きに並んで立ったとき、
ジュリエットの衣装の膝の裏辺りがドーランで汚れてて
ちょっとワロた。顔でも支えてたのか。
319踊る名無しさん:03/12/08 14:09
>おーい、バラノフくーん大丈夫かい?

土曜日でもそうなってしまって、思った、思った(w
320踊る名無しさん:03/12/08 17:49
生のラブロフスキー版はじめてみたが、
なんか、時代がかって群舞とか古臭い感じしませんでした?
ボリショイの75年のビデオと、衣装装置ともそっくりだったが。
群舞が見栄えがあって、すきなのはグリゴローヴィチ版、
パドドゥが好きなのはクランコ版
全体にまとまってるのはマクミラン版だと私は思ってる。
はじめて生でみたので、アラベスクのエーディクが踊ったマキューシオってこの版の
衣装だからこれだなとか思った。w
ヴィシがバラーノフより格上で派手だった。彼はちょっとおとなしいね。
321踊る名無しさん:03/12/08 17:56
320の続き
ヌレエフ版なんか好きでなくて、
かつての松山版(若かりし森下さん)がけっこうお手頃。
20年前のグリゴローヴィチ版のゴルデーエフのロミオが一番好き。
322踊る名無しさん:03/12/08 18:21
>>320
キーロフのロミジュリは初見だったので期待して出かけたのですが、
ちょっと派手さが足らなかったと思う。
わたしも「アラベスク」のファンなので、マキューシオの最期はじっくり観てたけど、
DVDで観たグリゴローヴィッチ版の方がよかったと思いました。
ティボルト役はやっぱりヴェトロフがわたし的にはベストです。
(ボリショイマンセーでスマソ…。)
323踊る名無しさん:03/12/08 19:10
>294
私もバラーノフには感動したクチです。
すごいノーブルで目からウロコ。
若さで突っ走る…という良く知られたロミオ像とは
ちょっと違う気もしましたが、男性3人組の中で1番
物静かでストイックな人が、なぜか火のような恋に落ち、
何もかも失う…という感じは結構ツボでした(w
324踊る名無しさん :03/12/08 23:08
7日の白鳥の湖(ウリヤーナ・ロパートキナ)
超満員で終演は9時50分でした。
ロパートキナは以前の来日でも絶賛されてましたが、技術の安定感は勿論のこと、
音楽とストーリーに合わせた表現力は抜きん出てますね。あのしなやかさは、彼女の
抜群のプロポーション(太ももからつま先までの線の綺麗さ何度みても綺麗)の良さ
とともにスピンもほとんど釘打ちに近い出来。
1幕半場すぎの上手へのジャンプで着地がやや滑ってバランス崩したのが残念だったですが、
2幕のグラン始め3幕の表情付けなど、着地の1点を除けばほぼ万全の出来でした。
白鳥らしい”白鳥の姿”は抜群のハマリ役ですねロパートキナは。。

イリーナ・ゴールプの白鳥の見せ場も多く、凄い美人で演技も安定しているし、ロパより
5、6歳若いので、何れ昇格するの間違い無しと私は感を深くしました。ツアー終了後も
現地情報には注目したい存在です。

コールドも全くズレがないという訳にはいかないですが、トータルの綺麗さや手足の表現の
綺麗さは各ダンサーの技術が高いだけに世界有数のハイレベルを堪能できました。
最後に各国の踊りも、スピード感と卓越した技術を背景に満足できました。なんといっても
全編をとおしてソロヴィヨーワさんの絶品の衣装にもただただ綺麗の一言です。

明日からまだ4公演あるようですから是非見ること進めたいですが、今日の満員状況だと
当日券も桟敷になっちゃうかもしれませんが、見ないと始まらないでしょう。
325踊る名無しさん:03/12/08 23:09
>7日の白鳥の湖(ウリヤーナ・ロパートキナ)
すみません8日です。
326踊る名無しさん:03/12/08 23:10
>>324
長文レポありがとうございました。
327踊る名無しさん:03/12/08 23:19
>>326
いえいえ、今日はキャスティングも含めスタッフ陣も相当な気合で挑んだと
感じました。私はダンサーと劇場関係者(いずれも女性)と並びで見ました。
気が早いですが、来年のアナニアシビリ(ボリショイの花もアメリカが主)のは
ハイライトですが上質な白鳥を比較できるのも楽しみです。
私は明日も行く予定です。今日は7割女性客でした。
328815:03/12/08 23:21
今日の公演見ましたが・・・ロパートキナは確かに良かったです。
5月に観たルテスチュよりももっと女性的で儚げなところが素敵でしたね。
感情表現が細やかだし、本当に白鳥が踊ってるみたいでしたよ。
技術もしっかりしてますし。
ただ、全体的にミスが目立ちませんでした?
ロットバルトが1幕でジャンプの後ズッコけたのには笑ってしまいました。
1幕のコールドの女の子も座ってる人にぶつかってたし。
2幕でしたかロパートキナも冠をどこかにぶつけて直してましたね。


329踊る名無しさん:03/12/08 23:21
>今日は7割女性客でした。
でしょうね。w
がんがってレポお願いしまつ。

330324:03/12/08 23:28
>ロットバルトが1幕でジャンプの後ズッコけたのには笑ってしまいました。
1幕でロパが滑り、シショフのはもう少し中央だったら大変でしたね。暗い場だった
ので、右手客席からはひょっとしたら見えなかったもしれませんが、どうだったんでしょうか?
331踊る名無しさん:03/12/08 23:31
キーロフ以前の公演でも白鳥の幕開きでジャンプで飛び出した道化と
ワルツの女性が衝突事故でした。(女性はひっ繰りかえってしまった)
その日確かテレビカメラが入っていて後日放送する時どうするかと
見ていたら、まったく違うところを映したカメラと切り替えてました。
こういうのってゲネの時はうまく行っちゃってるのでしょうかね。
332踊る名無しさん:03/12/08 23:36
今日ご覧になった方、主なキャストの情報教えてくださいまし〜
333踊る名無しさん:03/12/08 23:37
>330
右手客席でしたがばっちり見えました。
ついでにロパートキナが滑ってはっとした表情もよく見えました・・・
334踊る名無しさん:03/12/08 23:37
レポありがとう。明日は行くけど、出来るなら
今日も見たい!と夕方電話したけど
今日は当日券もなかったんだよなあ。

パブレンコ、頑張ってね!期待してるよ〜
335踊る名無しさん:03/12/08 23:38
今日は当日券売り場の前に人だかりがしてたもんね
336踊る名無しさん:03/12/08 23:42
>327
そうかなー。オケは相変わらずへろっていたし、
ロットバルトは、1幕で舞台袖にはけるときも転びながらはけていたし
1幕中は、とにかく安定してなかったよ。
ロパートキナも1幕はちょっと怪しげなパになっていたし。

>328
それは、背景の隙間から出てくるときに、そこの幕(?)に
引っかかっていて、一生懸命はずそうとしていたことかな?

でも全体的にいうとかなり満足。
スペインの踊りでメルクリエフ、小さな白鳥でオブラスツォーワ、ゴールプ、
ナポリでまたオブラスツォーワが観られて良かった。
ちなみにロットバルトはシショフ。パリスとは違って見せ場たっぷりでした。
337踊る名無しさん:03/12/08 23:45
1幕、ロパートキナが滑った時と上手から出てくる時に
セットの木の枝に王冠がひっかかってしまって、でも音が始まって、、
てのはドキッとしたけど本人は全然白鳥のままでしたね。
派手なアクロバット的な技術は無かったけれど
すごく優美で儚げで悲しみを持った白鳥でした。
人間に戻った瞬間は本当に人間になっていました。(文才なくてスマソ・・)

今日もメルクリエフは軽快でオブラスツォーワは可愛いらしく、
道化は一味唐辛子みたいにスパイスの効いた、はずせない存在でした。
338815:03/12/08 23:47
>338
暗いのでよく分からなかったのですがロパートキナが頭を触っているので「ありゃりゃ」と思ってました。
どこかぶつけたのかなと思ってたのですが。
あんまりミスがなければとっても良かったのですが道化もいい回転してましたしね。23日よりも彼は良かったです。

339踊る名無しさん:03/12/08 23:49
今日はジュリエットのオブラスツォーワが小さな白鳥とナポリの踊りを、
マーシャのゴールプが王子の友人と小さな白鳥、2羽の白鳥を、
シンデレラの王子、マキューシオのメルクーリエフがスペインの踊りを、
パリスのシショフがロットバルトを踊りました。
また、やたらでかくてごつい白鳥がいるなと思ったらシンデレラで継母を踊った
イオシフィディでした。(彼女はマズルカも)
主役級の人たちがいろいろ出ててゴージャスだな〜と思いつつ、本来はこの人たちの
定位置はこの辺なのか?といぶかってみたりして。
ま、良い方にとっときます。
340815:03/12/08 23:49
メルクリエフはどっちかっていうとお茶目な役が似合いますね。
ロミオのマキューシオも今日のスペインの踊りも良かったです。
341踊る名無しさん:03/12/08 23:51
ロパートキナの臈長けた美しい白鳥にはため息出ました。
本当に本当に美しかった。
でもそれがなぜあの王子と恋に落ちるのか、全然腑に落ちないわ。
342踊る名無しさん:03/12/08 23:52
コルスンツェフ、髪型がいけてない。
343815:03/12/08 23:54
っていうか踊りはともかく演技で白鳥に負けてる・・・・もっと情熱的な演技してほしかったなあ。
今日、ゼレンスキーでよかったんじゃないの?
344踊る名無しさん:03/12/08 23:54
815ってずっと入ってるけど何か意味があるのかな?
345踊る名無しさん:03/12/08 23:59
私は全体的にイマイチ、という感じ。
オケが全然良くなかったし。
席が上の方の階だったから、近くで観たら印象が違ったのかなあ。
あと、衣装が中途半端に変わってたのが気になった。以前の上品なのと
ごちゃまぜになってたよ。
346踊る名無しさん:03/12/09 00:00
火事と関係あるのかな。衣装。
347踊る名無しさん:03/12/09 00:05
帰りにオブラスツォーワに「ジュリエット可愛かった」と言ったら
「ジュリエットを踊ったのは、あれで2度目なの」と返事した。
うそーーー! すごいな。
348踊る名無しさん:03/12/09 00:14
>347さん
それ本当なの?すごーい!!
私も良かったと思ったけど、観客から聞こえてくる感想も
かなり大絶賛だったよね。
349踊る名無しさん:03/12/09 00:14
>343
今日ゼレンスキー&ロパートキナじゃ、明日のチケが売れなくて困るだろう(w
350踊る名無しさん:03/12/09 00:19
1幕の友人の踊りの女性ソロ(最後、人にぶつかってた)とか、オデットのソロの
最後の回転を観て思ったけれど、やはり舞台が狭いのかな。もうちょっと計算?して
回らないと、最後足りなくなっちゃう感じでハラハラしてしまった。
351踊る名無しさん:03/12/09 00:22
>>340
連日通っておきながら、遅きに失した感もあるのですが、
今日やっとメルクリエフがハンサムであることに気がつきました
彼のバジルを見てみたいな
352踊る名無しさん:03/12/09 00:24
先ほどからの皆さんの書き込みを読んでいるとゲネをやったのかと
疑ってしまう。
353踊る名無しさん:03/12/09 00:25
メルクリエフ、チラシの写真がビックリ顔だけど、
実はなかなかいい男さんですよね。
マキューシオ、死の直前まで粋に気丈に
踏ん張る所が素敵でした。
354踊る名無しさん:03/12/09 00:25
メルクリエフって、今日のスペインで右側踊ってた方ですか?赤い衣装?
355踊る名無しさん:03/12/09 00:26
違うよー。メルクリエフは黒い衣装でした。
356踊る名無しさん:03/12/09 00:31
>>350

シンデレラでも感じましたが舞台が狭かったのでしょう。

>>352

ホントに疑いますがあのスケジュールではちゃんと出来なかったことでしょう。
ぶったまげるほどの過密スケジュール。
357踊る名無しさん:03/12/09 00:31
道化の回転と、民族舞踊が良かった。キーロフのスペインと、チャールダッシュ
が好き。
358踊る名無しさん:03/12/09 00:39
読んでたら、メルクリエフ人気ですね。連日お疲れ様だわ
私も彼はお茶目系の役のほうがいいな。
シンデレラの王子よりもマキューシオの方が似合ってた気がするし。
この前思ったけど、シショフと並ぶとお顔がチョット大きいかも?
王子のコンスンツェフ、書き込みにあまり出てこないね。
359踊る名無しさん:03/12/09 00:44
メルクリエフ、踊りも見た目もいいし王子様タイプになれると思うんだけど
いまいち身長がたりないような…
ヴィシが相手だとトゥで立たれると負けてたよね?
オブラスツォーワあたりと組むといいかも。
360踊る名無しさん:03/12/09 00:48
王子はそっとしといてあげろ・・・と言う事なのか?
361踊る名無しさん:03/12/09 01:03
>360
ちゃんと話題出てるじゃない「髪型がいけてない」って
・・・そっとしといてあげよう
362踊る名無しさん:03/12/09 01:04
王子はねぇ、化粧をどうにかすればいいのかな。
踊りも今ひとつパンチにかけるんだよね。
下手じゃないはずなんだけど、印象に残らないっつーかさ。。。
363踊る名無しさん:03/12/09 01:09
コルスンツェフ踊りはいいのだけど、演技がヘタレ
情熱が感じられない、三幕など本当にオデットに惚れとるんかいとオモタ
今一つ盛り上がりに欠けたのはこのせい
ロパートキナのはかなさがもっと生きるのに・・もったいないよ
364踊る名無しさん:03/12/09 01:22
衣装、火事に関係あるかは知らないけど、以前の落ち着いた雰囲気のが好きだったので、
ちょっと残念ではあった。
新バージョンの方も、デザイナーは一緒なのかなあ?パンフ買ってないので、分からない
けど、何か書いてありました?
365踊る名無しさん:03/12/09 02:15
第1幕でたくさんお酒を飲んでいましたね。
366踊る名無しさん:03/12/09 06:25
生オブラスツォーワ、むちゃくちゃかわいかった〜 (*^o^*)
小柄で(靴を履いてて165くらい?だったから実寸160くらいか?)、
青春のシンボル・頬に残すにきびもあどけなくういういしく(^m^)、
お人形のようでした。
チャコットの紙袋を肩に下げていたのもご愛嬌♪
367踊る名無しさん:03/12/09 13:17
オブラスツォーワに会えたのが嬉しいのはわかったので
ここで顔文字はやめてください。
368踊る名無しさん:03/12/09 17:18
衣装は残念。コルスンテフは凄く素適じゃないけど悪くない。ロパートキナはいままでに観た中で最高の白鳥、
369踊る名無しさん:03/12/09 17:25
368です。途中でいってしまいました。

最高の白鳥だけど何故か感動しなかった、ひたすら感心していたけど。
もう少し心が情熱が出た方がいいと思いました。
370踊る名無しさん:03/12/09 18:05
ゼレでないって…
・゚・(ノД;)・゚・
371踊る名無しさん:03/12/09 18:42
やっぱ…
で、代役の代役はだれ?
372踊る名無しさん:03/12/09 18:52
並びに行かなくてよかった・・・
で、結局は誰になったん?
373踊る名無しさん:03/12/09 19:02
ええっ!!!!
ゼレどうしたの?
374踊る名無しさん:03/12/09 19:50
2日続けてコルスンツェフ…
泣ける〜
375踊る名無しさん:03/12/09 20:45
>364
私もそう。特に3幕。
モノトーンのスパニッシュとか、
中世の物語をタピストリーにしたような背景幕とか。
昔を懐かしんでシマタヨ。
あのゴシック建築みたいなバックは、ありきたりな感じでちょっと。

ロパートキナは、すばらしいバレリーナだと改めて思ったけど
万全の舞台には見えなかった。
(スカした言い方でゴメソ〜〜
でも3年前が奇跡的によかったので。)
376踊る名無しさん:03/12/09 21:16
オブラスツォーワ、可愛いし、踊りも演技もよかったし、
なにより、全力投球な姿勢が最近のキーロフの公演、
キーロフのダンサーの中では新鮮で、好感をもちました。

が。

同じような系列(小柄・可愛い系)のバレリーナのレジニナを、初めて観たときの
衝撃とはほど遠いなぁ。

レジニナを始め、本当なら今頃、ベテランとして頑張ってて欲しかったダンサーが何人か
海外へ出てしまった時点で、現在のプリマ不足は想像できたことだけど
(アスィルムラートワはもっと踊っててくれると思ってたし)、ホントにコマ不足。

そんな私は、嫌われ者の団菊ばばあ。
今は、まだ生で観たことない作品だから観ておこうかっていう感じ。
昔に比べてあらゆる面でイマイチな公演なのに、チケット代だけがんがん
値上がっていくのはどういうもんだろうか。
仕方がないこととはいえ、配役の変更も今回が一番多かった気がするし。
ゼレンスキー、香川の公演に配役されてるけど、これは踊るのかね?
377踊る名無しさん:03/12/09 21:34
海賊のビデオでギュリナーラ役のパンコワ、清楚な感じで良かったよね。
生で観てみたいバレリーナでした。
あとマハリナって、まだ在籍してるのに、なんでキーロフの日本公演では
踊らないんだろう?人気ないから?
378踊る名無しさん:03/12/09 21:44
昨日のロパートキナ、けして本調子ではなかったけど
ロパ〉〉〉〉〉〉パブレンコ
私の好みだけどさ…
379踊る名無しさん:03/12/09 21:54
コルスンツェフって、回転が普通と逆だよね?
あまり、今までそういうダンサー観たことないけど、結構いるもんなの?
コールドの時とかだと、困らないのかな。
380踊る名無しさん:03/12/09 21:55
たくさんいるけど?
381踊る名無しさん:03/12/09 22:01
>377
パンコーワ、私もビデオだけなんだけど、すごく好き。
ヴィヴァンデールとか、パキータのトロワ、フロリナ、全部すり切れるくらい見てる。
たしか、ミュンヘンに行っちゃったとか聞いたけど、まだ踊ってるよね?
ホントに生で観たいです。どこかで招聘しないかなぁ。
382踊る名無しさん:03/12/09 22:06
>380
そうなんですか。じゃあ、左右両回転出来るのかな?それって別に難しいこと
ではないのでしょうか。
だって、そうしないと何人かで合わせて踊る時とか、困るでしょう?
383踊る名無しさん:03/12/09 22:08
>377,381
お仲間発見!ほんとに爽やかって言葉がぴったりの人ね。シャープな足先が忘れられない。
元気で踊っていてほしい。たとえ観られなくても。
384踊る名無しさん:03/12/09 22:38
パンコーワファン仲間発見!本当にいいダンサーはみんな外へ外へと。
私は彼女とアユポワが好きでした。(タイプはちがうけど)

マハリナ、2月に見たときもうポアントワークは無理なのかと思った。
385踊る名無しさん:03/12/09 22:43
今日会場に行ってみるとなーんとゼレンスキー降板・・・やっぱりと思いましたが。
一応舞台前に監督の挨拶があり本人も舞台袖からちょこっと顔出してましたがすぐひっこんでしまいました。
挨拶は自分でしてほしかったですね。前評判どおりだけどホントキーロフのキャスト変更にはうんざり。
あー、またコルスンツエフかと思いつつパブレンコも昨日の白鳥観ちゃうとな・・・
まだグーメロワのほうがましだった。パブレンコは手の動きとか固すぎる。柔らかさがありません。
せつなさとか哀しさが伝わってこない。というわけで2幕で帰りました。全幕観てかえると帰宅が23時すぎるしね。



386踊る名無しさん:03/12/09 22:50
ちなみに大阪公演のくるみですがフェスティバルホールのHPに「キャスト未定」となっていたのでやっぱりルジマトフは降板なのね。と思い問い合わせてみました。
本人は明日来日するとのこと。あくまでも踊るつもりらしいですが。
でも、12月半ばまでドクターストップでしょ。稽古もできない状態なのにキャスト変更なら早く言ってくれ・・・
いくら王子様の出番が少ないくるみだからってそれは無理でしょう。
ゼレンスキーだってロミジュリ降板の時点で白鳥もダメだろうとは思ってましたが予想通り降板しましたし。


387踊る名無しさん:03/12/09 22:52
ザハロワはボリショイに移籍したらから出ないし、ルジもゼレも怪我!!
もちろん払い戻ししましたよ。
しかも新幹線で来たんだよぉぉぉ。交通費かえせー。
388踊る名無しさん:03/12/09 22:54
キャスト変更表を見ていたら、みんな「あ〜、また」と言ってたので笑ってしまった。
389踊る名無しさん:03/12/09 22:54
残念でしたね、お察しいたします。
毎日ロパートキナというわけにも行かないしね。
今は持ち駒が不足してますね、キーロフ。
390踊る名無しさん:03/12/09 22:57
こんなに最低な白鳥初めてみたよ。
情感は皆無のパヴレンコ。あの恐い表情はなに?
期待していたのに残念でした。
391踊る名無しさん:03/12/09 22:58
去年来日のボリショイと比べると圧倒的に駒不足&お粗末・・・
「スパルタクス」が懐かしいよ。
392踊る名無しさん:03/12/09 23:07
>377

ttp://users.skynet.be/ballet-lovers/Polls.html
キーロフ女性ダンサー、人気投票
マハリナは今でも人気ありますよ。
ヴィシに続いて2位です。
ロパートキナは意外に...
393踊る名無しさん:03/12/09 23:09
え、払い戻しできたの???知らなかったので我慢してみたよ。
ホント最低な白鳥だった。>390さんに同感。

394踊る名無しさん:03/12/09 23:10
当日になってキャスト変更はどうかと思うわぁ。
信用ゼロ。
395踊る名無しさん:03/12/09 23:15
そんなにひどくはないと思うけどね。
表現力はロパートキナほどではなかったが、
パやターン、トウの引き上げなど結構技術は
しっかりしてたので、良かったけどね。
396踊る名無しさん:03/12/09 23:16
分かってはいるけど、ちょっと今回はひどすぎ。
過密日程も問題だけどマールイもボリショイもこんなにキャスト変更ないじゃん。
代役の代役って・・・ロミジュリ踊れない時点で白鳥だってリフトあるんだから背中痛めてるんじゃ無理でしょ。
2日しか変わらないんだから痛みがとれるわけないんだし、当日まで引っ張るのはやめてほしい。
ルジも踊れないんだったら14日の公演はもう配役変更発表して欲しいよ。


397踊る名無しさん:03/12/09 23:21
オケも最低・・・・昨日はまだましだったけど今日はちょっと。
どうなってるのキーロフ? あれで2万だったらマールイのほうがずっと良心的だよ。


398踊る名無しさん:03/12/09 23:22
>395
細かいことつっつくようだけど、32回転のあのずれ方はどうよ。

なんか、王子&白鳥ともども、情感のうっすーいペアで
周りの踊りに集中できたよ(w

それにしてもキャスト変更ひどすぎといいつつも5回も行った漏れって…
399踊る名無しさん:03/12/09 23:24
オケは、昨日は黒鳥の決めの所ではずしていたけど、今日は昨日ほどじゃなかったような・・・
それでもひどいオケだよなぁ。
2万のうちキーロフ・オケ代も含まれてるなら、東フィルで充分なのに。
400踊る名無しさん:03/12/09 23:30
>398
あんなに32回転ずれてるダンサー見るの初めてだよ。驚いちゃいました。
昨日のロパートキナの後だけにパブレンコはイタかった。
401踊る名無しさん:03/12/09 23:36
シンデレラ、ロミジュリ、白鳥と3回行ったけど
なんだか満足感が無い・・・・
キャスト変更とはいえ主役の男性陣が弱かったね。
あー、今年はこれでバレエ見納めだったけど
マールイ行ってみようかなー
402踊る名無しさん:03/12/09 23:36
昔ボリショイの3軍が夏のバイトに来た、ベスメル筆頭に。
見てよかったと思ったのはまだ若々しいグラチョーワだけだった。

たまにこういう目に遭うんだよね、それで海外のバレエ見るの
いやになったりする。
疑い深いもので。
403踊る名無しさん:03/12/09 23:39
395です。
398さん。確かに昨日に比べたらズレはあったのは認めるけど、
昨日のロパートキナの回転は、本当にずれのない素晴らしいもの
でしたけど、春のヴィシもあそこまで正確には回ってないので、
今日は許容は出来ました。

396さん。マールイは年中行事化してるので、毎年みてますけど、
総合力(コールドや世界の踊りなど)ではキーロフのレベルやはり
相当なもんですよね。
キャスト変更は贔屓が変わると、ショッキングなのは何度も経験済み
なので、基本的には同意ですが、体調不良の代役は欧米でも良くあります。
私は、大きなミスが出る可能性があるコンデションでしたら、思い切って
代役にしてほしいほうです。
目指した公演で外されると、血が頭に上ることありますが、新たな発見する
ことも多いですから、結構私は寛容派です。
404踊る名無しさん:03/12/09 23:41
マハリナ昔からファンだったけど、さすがにもう全盛期は過ぎちゃったのか。
でも肉感的で人間味があって好きです
405踊る名無しさん:03/12/09 23:43
予定は未定ですって言葉はキーロフのためにある。
406踊る名無しさん:03/12/09 23:46
何だかんだいって「白鳥の湖」3公演「シンデレラ」「ロミジュリ」それぞれ2公演見てしまったので
計7公演・・・・辞めときゃよかった。期待を裏切ってくれましたね。
結局、ザハロワ、ゼレンスキー、ルジマトフは見ることありませんでした。
407踊る名無しさん:03/12/09 23:55
ザハロワとルジマトフはマールイで見よう。
ゼレンスキーは新国で見よう。。。
408406:03/12/09 23:58
私もそう思い気をとりなおしました。しかし、ザハロワ本当に客演するの?
409406:03/12/10 00:00
まだキャンセルなーんて・・・ま、イレールかっこよかったからジゼルはいいや。
410踊る名無しさん:03/12/10 00:05
395です。
407さん。私は基本的には当初キャスティング(だれでもと思いますが)を
期待しますが、代役(演)はつきもののこの世界、上げてくれたトップは
循環的に来日していて見る機会もおおいので<<寛容になってきました。
ただ、引越公演ですから期待も大きいので体調管理はピッチリして欲しいですけどね。
411踊る名無しさん:03/12/10 00:10
開幕前にゼレンスキー出て来たけど三階左サイドの席、
しかも前の人がみんな乗り出して見ようとしてたので顔すら見れなかったよ・・・
袖じゃなく真ん中に出せ!とオモタ
あとパブレンコのメイク頬のエラ強調しすぎじゃ・・・骸骨みたいだよ
412踊る名無しさん:03/12/10 00:11
それが怖いのよね>ザハロワ再キャンセル

ゼレンスキーに関してはもう最初から踊るのは無理と
分かってて、今日いきなり発表だったんじゃないかな、と。
前もって分かったら、オデットがそれこそザハロワや
ロパートキナででもない限り払い戻しの嵐だったろうし・・・
上記は勝手な憶測にすぎないけど、ラブロフスキー版は
初見だったんで仮死状態のジュリエットをぶんぶん
振り回す所がないとは知らなかった。
ああいう感じと知ってたら「あれが無理なら白鳥も
無理」と分かって払い戻したろうなあ・・・

パブレンコは確かに硬かったけど、この流れを見ると
一概に責めたくないなあ。気の毒。
413踊る名無しさん:03/12/10 00:11
うーん、やっぱりゼレもルジも客演多くて日本で見られる機会多いからいいや。って思うんだけど
キーロフの引越し公演なんだからもっとちゃんとしてほしいよね。
昨日の白鳥だって主役はともかくロットバルトもコールドも滑ったりずっこけたりちょっとねえ。
初キーロフ鑑賞で期待してたのでがっかりです。


414踊る名無しさん:03/12/10 00:13
ふと、マールイの頃もルジマトフ治ってなくて
ザハロワ再キャンセルなんて事になったら
どうなるんだろうと本気で怖くなった。
415踊る名無しさん:03/12/10 00:15
今日ブラボーはチャルダッシュに出ましたw
道化、昨日もあんなに高速回転だったんでしょうか?
416踊る名無しさん:03/12/10 00:15
高速回転でした。
417踊る名無しさん:03/12/10 00:17
>412 私も怪しいと思ってました。
ロミジュリ公演と2日しか変わらない白鳥の湖で踊れるわけがないですよね。
しかも、私、仕事で開演ギリギリに着いたので払い戻しをやっているのか分かりませんでした。
今日は当日会場で払い戻してたのですか?ゼレンスキー降板以外の掲示を見なかったので
払い戻しはないものと思っていました。



418踊る名無しさん:03/12/10 00:19
2幕でスペインの踊りが終わって、後で座ってる待機してるとき
メルクリエフのペアは、ぴしっと座って気を抜いていなかったが
となりのバイムラードフのペアは、ぐったりしすぎ! しゃきっとして欲しい。
419踊る名無しさん:03/12/10 00:19
>415
白鳥の湖は3公演見ましたが道化は昨日が最速だったような。
アンドレイイワノフって言うんですね。彼は小柄だけどいいキャラクテールですよ。
420踊る名無しさん:03/12/10 00:24
7日のファジェーエフ降板時はサイン会があったと聴き
ゼレのサイン会を夢見ていた私。(つдT)
ジャパン・アーツ、何か対策考えろよ〜。
昨日ロパートキナ&ダニーラを見ている私は、ゼレンスキー目当てで
キャスト変更後にチケ購入したんだよ!
入場前に「払い戻し対応可能」と告知するとか、せめて次回割引券くらい付けてくれ。
421踊る名無しさん:03/12/10 00:25
三演目とも行ったけど、・・・。全幕を観た後の高揚感をどれも感じさせて
くれなかった。キーロフってこんな程度のバレエ団でしょうか?初キーロフ
だったのですが。
昨年秋のボリショイを観た後と大違い、ですね。白鳥の王子役に納得が
行かず、ウヴァーロフ観たさにニーナガラのチケットを買ってしまいそうに
なりました。
422踊る名無しさん:03/12/10 00:26
コルスンツェフはどうだった?やっぱり、パッとしない?
423417:03/12/10 00:27
>420
じゃあ、払い戻しはしていたわけですね。それなら聞けばよかった。
でも、分かるように掲示をしていないのはひどくありませんか?
新国立のマノンでイレールが降板していたときはちゃんと掲示してましたよ。
ちょっとジャパンアーツ姑息すぎますよ。払い戻ししているのならそう掲示すべきでは。
424踊る名無しさん:03/12/10 00:29
メルクリエフは、シンデレラの王子やって、マキューシオやって、
白鳥のスペインも?層が薄すぎ。

>421
こんな程度のバレエ団でつ。
425踊る名無しさん:03/12/10 00:30
>421
私も同感です。去年のボリショイは「スパルタクス」に圧倒され「眠り」でウヴァ−ロフを堪能しました。
キーロフはちょっと・・・
426踊る名無しさん:03/12/10 00:30
シンデレラは感動とか興奮はしなかったけど、それなりにおもしろく
観れたけど。自分の中に、白鳥やロメジュリは食傷気味、というのも
あったかな。
427420:03/12/10 00:31
いや、私も払い戻ししていたかどうか、JAに尋ねた訳じゃない。
でも上のほうで「払い戻しした」って人がいたから、対応していたのでは?
はぁ〜

>422
というような嘆きがあるくらいなので、わかりますよね?w
428踊る名無しさん:03/12/10 00:31
キーロフも地におちましたね。
男性ダンサーが特に不足気味・・・
ゼレとルジがいなくなったらどうするんだろう。
429踊る名無しさん:03/12/10 00:31
>426
それは振り付けが目新しかったからでわ。
少なくとも自分はそうだった。
430踊る名無しさん:03/12/10 00:31
>421
好みなのでなんとも言えませんけど
昨日のロパの白鳥は良かったとおもうけどな
431踊る名無しさん:03/12/10 00:32
あんまり払い戻しがあると会社つぶれちゃうからじゃないでしょうかね。
432踊る名無しさん:03/12/10 00:33
うーん、でも3年前のキーロフ来日公演は良かったんだけどなぁ。
ガラ2回と他の公演で、併せて6、7回通ったような記憶があるんだけど。

あの時いた、アントン・コルサコフとかはどこ行っちゃったの?
433踊る名無しさん:03/12/10 00:36
初キーロフの人、たくさんいたんだね。
昔からのファンとしては、
これがキーロフと思って欲しくないよ・・・
434踊る名無しさん:03/12/10 00:37
キャスト変更はガッカリもしましたが、この前のオヴラスツォーワ
のような逸材に出会える機会だと思って文句はなかったです。
ただ今日のパヴレンコはテクニックだけの問題ではなく、人を感動させる
演技ではなかったし、表情も、心も伝わってこなかったな。
キーロフ公演、白鳥以外は満足しましたけど...
435踊る名無しさん:03/12/10 00:37
確か91年かな?海賊持ってきた時ゼレンスキーが日本デビューして、
それ以来これといった男性ダンサーが生まれてないような。
436踊る名無しさん:03/12/10 00:38
王子、三階から見てて、無意味になんか嫌l。。。と
思ってたけど、自分の目には米のブッシュ大統領に
似て見えるのに気が付いた。
無関係なことでムカついてゴメンよ。

でも、>398さんも言うように、二人の情感薄かったね。
パブレンコ、回転苦手なの?
黒鳥の32回転の前、王子と踊るときに体が左に傾いて
「おいおい、これじゃコーダどうする気?」と不安になった。
32階回りきったとき、演技と言うだけでなく初めて
笑顔が出たねw
彼女、回る時に顔も向かって左にかしげるような癖ない?
あの頭の羽飾りのせい?
437踊る名無しさん:03/12/10 00:39
もう一度みせてやると言われたらシンデレラ。
でも最初あり得ないと思ったバラノフのロメオが、日が経つにつれて
心に残ってることに気がついた。オブラスツォーワの可憐さも良かった。
白鳥は・・・・
438踊る名無しさん:03/12/10 00:41
昔ソ連3大バレエ団を呼んでたところってつぶれませんでしたっけ?
キーロフ、ボリショイ、キエフを年毎に呼んでくれて楽しみだったけど。
そのときそのときでレベルに差はあるね。酷い時も何度か経験してる。

キーロフ、ゲルギエフのもとでバレエはやりにくそうね。
ダンサーだってオケの良い日のあとに酷いオケで踊るの気分悪かろう。
急にパートナー代えられたら乗りも良くなかろう。
439踊る名無しさん:03/12/10 00:42
期待してなかった、というか全然知らなかったメルクリエフが意外に
良くて、収穫でした。
440踊る名無しさん:03/12/10 00:45
今回一番気の毒だったのはパブレンコと
言う事でよろしいか?

いきなり主役がいなくなって代役になりーの
相手役は怪我してその代役は怪我して
王子は影が薄くて(スマン
ザハロワがまだいたら、彼女は小さい白鳥とか
辺りだったのかな。
441踊る名無しさん:03/12/10 00:48
ナポリターナとかパドトロワぐらいかな。
パブレンコって今年の正月ウィーンフィル出てました?
442踊る名無しさん:03/12/10 00:50
出てました。すごい評判よかったです。黒鳥
443踊る名無しさん:03/12/10 00:51
別にパブレンコ、気の毒じゃない。
というか、私の中ではパブレンコ自身も影が薄いから。

だってゼレンスキーが踊って調子よかったら
昨日のコルスンツェフのように、全然語ってもらえなかったと思うし。

どちらかというと、いいように使われているメルクリエフが可哀想かなぁ
444踊る名無しさん:03/12/10 00:51
メルクリエフ今日も元気で生き生きしてたなー。
445踊る名無しさん:03/12/10 00:52
容姿は可愛い人だけど、鳥って感じはあまりしないな。
あの時はジュリエットとかよさそうに見えたのに。
446踊る名無しさん:03/12/10 00:56
あの中継はすごくキレイだったですね。
447踊る名無しさん:03/12/10 00:57
パヴレンコ、白鳥はもう何回も主役を踊ってますよね。
ザハロワ移籍も随分前で、急な代役ではないと思う。
なのに...
448踊る名無しさん:03/12/10 00:59
ああ、レジュニナとアユポワとパンコーワとポリカルポワ
みんな元気かな。
この辺が好みなんだけどな。

あとはぐっと若い人の中でよさそうな人抜擢してください。

間のたいしたこと無い人は飛ばしてください。
449踊る名無しさん:03/12/10 01:00
イギリスではザハロワより好まれたってどこかに書いてありましたね。
450踊る名無しさん:03/12/10 01:00
ウイーンのとき初めて見たけどうっとりしたのが正直な気持ちでした
451踊る名無しさん:03/12/10 01:01
このスレの前の方にあったよ>449
私は、人間から白鳥に変わるとき、劇的に代わる方が好きなので
今日のパヴレンコのはいただけませんでした。
452踊る名無しさん:03/12/10 01:02
どっちにしてもコルスンツェフは語ってもらえないのですね・・・
453踊る名無しさん:03/12/10 01:06
やはりプリマに目がいっちゃうんじゃないの。
悪いってことも無かったし、飛びも綺麗なほうだったので
やはり知名度で損してる部分はあるのかな?
454踊る名無しさん:03/12/10 01:08
スタイルはほれぼれするほど良いのに、頭が前に出すぎていてぶちこわし。
顔も写真写り良すぎ!全体的にしまりがない印象。踊りは、さぁ?
455踊る名無しさん:03/12/10 01:08
四羽の白鳥、左から2番目がオブラスツォーワ?
456踊る名無しさん:03/12/10 01:10
私新国と今回と見て、かなーり大好きなんですけど、ダニーラ王子。
でもなんか昨日からそういいにくい雰囲気です……

自分のなかでは、マイ・ジークフリートの1位をしめちゃったんですけど。
ダンサーとしてのよさはともかく、ジークフリートとしては、
むっちゃ自分の持っているイメージにぴったりなんで。
やさしそうで、まじめそうで、ちょっともっさくて、ラブ〜。
だめですかね?
457踊る名無しさん:03/12/10 01:10
コルスン...君 飛ぶと脚きれいでしたね。
何で印象薄いんだろう。
意思が弱そうなキャラのせい?

458踊る名無しさん:03/12/10 01:11
そこがいいのに(しくしく)
459踊る名無しさん:03/12/10 01:11
着地も静かでまあまあ、春のルジであまり調子よくないときあって、ドッスンと
音出てもファン多いから大喝采だったけど、有名人は演技でも得することもあるね。
460踊る名無しさん:03/12/10 01:12
踊りはきれいだったんだけどなんせ演技がダメ・・・
461踊る名無しさん:03/12/10 01:15
演技も別に悪くなかったと思うけどなぁ。
道化とよくコミュニケーションとってて。
(これは新国で見たときもそうだった)
愛されているまじめな小国の王子って感じ。
ある意味オーソドックスっていうか古典的な、
お手本のような役解釈だと思うけど。

オデットよりミステリアスで憂鬱な色の濃い不幸そうな王子なんて好かん。
(誰とはいわないけど〜)
462踊る名無しさん:03/12/10 01:20
オディールに騙される様子は不憫であった…
昨日はまるで存在感を感じなかったけど、今日は好感もてました
463踊る名無しさん:03/12/10 01:21
今回の来日公演、シショフも気に入ったなぁ。
濃くはないけどキレイ。お顔もハンサムだった。
464踊る名無しさん:03/12/10 01:22
若手ダンサーもいいんだけどルジの影がありすぎてどうしても今一に見えてしまうんだよね。
という私はルジファン。ルジさえいなければまあまあと思えるのに。
465踊る名無しさん:03/12/10 01:23
いまどきあれだけちゃんと「だまされ」てくれる王子は少ない。
それだけは評価する。コールプはだまされたっていうか、
よくわかんないうちにうやむやに……に見えちゃった。

ごめんなさい、ルジの王子はだめです……大好きですけど、他の演目なら。
466踊る名無しさん:03/12/10 01:23
オディールの「落ちた!王子は私のもの!
私のもの!」って所、見事な騙されっぷりでしたな。

しかし、髪はも少し切ったほうがいいぞ。
467踊る名無しさん:03/12/10 01:25
ダニーラは3幕もあっさりしすぎてて、ロットバルトの羽根をもぎった後も
(もぎる前もだけど)昼メロの女主人公が流転の人生に囚われて・・・って感じしか受けないんだよなぁ。
1、2幕があっさりしていても、3幕はもっと力強い雰囲気を出して欲しいよ。。。

シショフは、パリスでは見せ場無かったけど、ロットバルトは良かったね。
顔が見えないのは残念だったけど。
468踊る名無しさん:03/12/10 01:25
ルジは育ちが上品な役はだめでしょ〜
奴隷が一番似合う人だから・・・
469踊る名無しさん:03/12/10 01:27
>466
てっぺんのほう、平になってたよね?>頭
長めにするならもっと長く、短くするならゼレくらいすっきり短くしたほうが
あれくらいの癖毛には向いてると思うんだけど、いかんせん中途半端だー。
470踊る名無しさん:03/12/10 01:27
あの髪型最初見たときマッシュルームを連想したよ
471踊る名無しさん:03/12/10 01:30
ダニーラがだめなら、神奈川のコールプはもっとダメだったよ、
羽もぎ取りシーン。すげー唐突感。
あれ力強いだけじゃだめだなとおもた。
昼ドラでもなんでも、とにかくつながりがついてるだけまし。

ところでロットバルト、羽もぎ取りシーンにそなえて、
手に黒い手袋しときゃいいのにと思ったの、わたしだけ?
472踊る名無しさん:03/12/10 01:30
テクニックはしっかりしてたよね。TVで観たコルプよりは全然いいと思います。
473踊る名無しさん:03/12/10 01:31
本来のキャストと変わったのは彼らのせいじゃないけど、
会場のさむーいと言うか冷たい空気はたまらなかったなあ。
居たたまれなくなりました。ので、必要以上にw拍手してもうた・・・

474踊る名無しさん:03/12/10 01:32
最後のカーテンコールもあっさりしていたよねw
475踊る名無しさん:03/12/10 01:33
今日のカーテンコールも寒かった...
476踊る名無しさん:03/12/10 01:34
出待ちはもっと寒かった。。。
主役二人のサイン会より、メルクリエフに群がる人々。
正直な反応やな。
477踊る名無しさん:03/12/10 01:34
大阪公演のくるみはキャンセル受け付けているのかしら?
配役が未定なんて・・・
478踊る名無しさん:03/12/10 01:36
>居たたまれなくなりました。ので、必要以上にw拍手してもうた・・・

気持ちわかる……ルジでゼレだったから、余計に冷たいのよね、
会場のファンが。どっちも固定客多いしね。
パブレンコもかわいそうに。
479踊る名無しさん:03/12/10 01:36
昨日観てて思ったんだけど、幕が閉まるのが早いと感じたのは私だけ?
480踊る名無しさん:03/12/10 01:37
早かった。昨日は1幕が、とくに。
481踊る名無しさん:03/12/10 01:39
まだ道化跳んでるのに、とか思った。
482踊る名無しさん:03/12/10 01:42
>477
営業時間になったら招聘元へ速攻で電話しましょう。
483踊る名無しさん:03/12/10 01:43
しかし、キーロフ日本公演って、いつもキャストが怪我とか、
いい人が来ないとか憂き目に遭うね。
ロンドン公演にはオールスターキャストで、見たい演目ばかり...
羨ましいよ。
484踊る名無しさん:03/12/10 01:47
もしも・・・もしかして、ですよ。
10月末のキャスト変更(ザハロワの代役発表&神奈川公演ジークフリート変更)の時点で
ルジもゼレも降板の申し入れがキーロフからあったのにジャパン○ーツが
「もうちょっと様子を見ましょう」とか「そこをなんとか・・・ゼレだけでも」とか
うだうだと発表を引き延ばして、結局はやっぱりどうにもならなかったとかって可能性は?
だって、ザハロワもゼレもルジもいっぺんに変更出したらさすがに「払い戻しなし」なんて
そんなわけにはいかなかったのではないかと思うし、
時間的にもかなり余裕があったから、たとえ「払い戻しに応じる」と発表しなくても
「払い戻せた」なんて話も広まっただろうし・・・
485踊る名無しさん:03/12/10 01:50
これまでの経緯でも、もうネット上ではずいぶん広まったよね。
「払い戻し」可のうわさ。
486踊る名無しさん:03/12/10 01:51
前回の公演ではザハロワ&ゼレンスキーで眠り、それより前ではアスィルムラトワ&
ルジマートフでバヤデルカ、今から思えばラッキーだったな。
487踊る名無しさん:03/12/10 01:54
昨日は道化が一番良かったな
488踊る名無しさん:03/12/10 01:58
払い戻し可は噂ではなくて本当の事ですよ
ゼレに変更した時点で払い戻しは出来ていました
某HPの日記にはゼレのサイン会がなくて途中から払い戻して
帰ったと書かれていましたからね
489踊る名無しさん:03/12/10 02:03
ああ。。。サイン会があるからって(こないだの
ロミジュリの件もあることだし)入場して、一幕の
終わりまで見たらサイン会がない!ゼレは
帰っちゃってた!てんで、「サイン会があると言うから
入場したのに」と言って払い戻してもらった、って件ね。

いやはや。それが可能なら私も二幕で帰りたかったよ・・・
490踊る名無しさん:03/12/10 02:03
払い戻しらしきもの見ました。受付で「17,000円お確かめください」って
渡されている人いましたもの。ゼレンスキーも降りるってわかってたら、
払い戻ししてもらって6日の時点で(酷い席だけど)数枚は残っていた8日を
買ったのに。

491踊る名無しさん:03/12/10 02:03
道化と言えば昔サモドゥーロフも観客を沸かせてましたな。
あれももう10年近く前になるのか。
今どうしてるんだろ。
492踊る名無しさん:03/12/10 02:10
ルジが出ないとわかった時にゼレならいいや〜と
思ったのが間違いでした。。。
9日までにジャパン○ーツへチケット送りつければ
払い戻しができたからそうすれば良かったよ〜〜〜後悔
493踊る名無しさん:03/12/10 02:14
私は払い戻しとかは出来ないな。
もしかしたらいい舞台になるかもしれないし、後で良かったと聞くと
悔しくなりそうだもん。だから買ったものは必ず見ちゃう。

サモドゥーロフ、懐かしいな。アルレキナーダとかキュートな役が
合っていたね。
494踊る名無しさん:03/12/10 02:18
サモドゥーロフは移籍しましたよね?
495踊る名無しさん:03/12/10 02:24
話を戻すようですがコルスンツェフ、好きなんですよね。
このスレでお仲間がいるようなのでちょっと安心しました。
12/8しか見ていませんが、技術もしっかりしているしたおやかだし。
そりゃ、おれがおれがモードはありませんけど、
彼がサポートの時は、女性ダンサーをすごく安心して見られますよね。
496踊る名無しさん:03/12/10 02:27
>494
ロイヤルバレエのプリンシパル。
497踊る名無しさん:03/12/10 08:33
今回はバラノフとメルクリーエフの魅力発見てことで
自分的には幕引き。ちゃんちゃん。
498踊る名無しさん:03/12/10 08:55
本当に8日、9日と続けてチケット持ってた人(私もだ)は
納得いかないよなー。
白鳥以外同じ人だもの。(1人入れ替わっていたけど)
思いきって下手でも王子を若手の代役にするとかだったら
不満ありでも先物買いのような気持ちで納得できたかもしれない。

一夜明けてもまだくすぶってる私って粘着だなぁ。。。          
499498:03/12/10 08:57
あ、それでもオブラスツォーワがしっかり見られた(6日)ことや
メルクリエフ(レニングラード時代から好き)が大活躍したことは収穫だと思ってます。
500踊る名無しさん:03/12/10 10:49
チケット払い戻ししちゃいました。
だって主役が二人とも交代だし、ザハロワが見たかったし
後釜の2人はあまり良くない反響だったし・・・
普通に払い戻しできますよ!
どうせならもっと良い舞台のチケットとったほうがイイ!!
501踊る名無しさん:03/12/10 10:55
>384
せっかくパンコワの話題がでたのに乗りおくれてしまった・・。
話題になるのをずっと待ってたのに。で、遅れましたが
彼女を生で見た方いたらどんなだったか教えてほしいです。
映像で見て妖精みたいだって思いました。
502踊る名無しさん:03/12/10 11:20
日本で踊ったことあるんですかね?
90年代最初の頃、社会がバタバタしてて、ロシアの有名ダンサーが結構海外に移籍
してしまって、ロシアバレエ好きには残念だった。
パンコワはタイプは全然違うけど、アスィルムラトワの次にくると、映像みて思った
んだけどな。
503踊る名無しさん:03/12/10 11:31
>>502
日本には来た事ないんじゃないかな? 91年の来日公演のときも、
期待してたんだけどメンバーに入ってなくて残念でした。

504踊る名無しさん:03/12/10 12:25
こんなキャスティングするぐらいなら・・・・
せめて劇場が完全に休みのときに引っ越してきてよ。
向こうもこちらも中途半端になってる。
夏のロンドンぐらい気合入れてほしい。
(あっちのために東京はみんなに振られたんだし)
505踊る名無しさん:03/12/10 12:42
そうだよねぇ。
稼げるって言ったって、これじゃ今度の来日公演は売れ行きがかなり怪しくなると思うよ。
みんなチケット買い控えるだろうし。冠だってつかないかもしれない。
もう少し気合い入れて来て欲しいなぁ。
506踊る名無しさん:03/12/10 13:00
財政難ってボリショイだった?
507踊る名無しさん:03/12/10 13:21
どうせなら、最初から未定でマチネ扱い、料金ひくかったら
払い戻さなかった人もいた?
508踊る名無しさん:03/12/10 13:24
昔は全部未定だった、ただ、かなり水準は高かった。
マァ第二キャストぐらいまでは満足だった。
ソ連崩壊後明らかに団のレベルが下がってるんだろうね。
509踊る名無しさん:03/12/10 13:30
鷲利絵不
510踊る名無しさん:03/12/10 13:49
もう当日発表でいいと思う。
511踊る名無しさん:03/12/10 14:19
>510
安くしてくれればね
512踊る名無しさん:03/12/10 14:24
第二キャスト思い切って若手起用でも良いんじゃないかな。
その代わり脇をしっかりした人に踊ってもらって。

間違っても二日続けて同じ人たちでなんてしないでほしい。
513踊る名無しさん:03/12/10 15:01
一度信用を落とすとあとは取り戻すのに何倍も掛かるだろうね。
514踊る名無しさん:03/12/10 17:13
大阪のくるみ割はキャストがサラファーノフとソログープですと!
ヴィシもルジも出ない・・・
キャンセルしてしまいましたわ〜
515踊る名無しさん:03/12/10 18:35
そんなにゼレやルジやヴィシが見たいのかねぇ…。
同じキーロフの人で代役立てているのに。
キーロフのバレエが見たいんじゃないのか。
結局真ん中しか興味がないんだね。
516踊る名無しさん:03/12/10 18:49
あなたのように誰が主役でもいいという人はそれでいいんじゃないの?
517踊る名無しさん:03/12/10 18:54
意中のヒトが出なくてお気の毒ですなぁ。
518踊る名無しさん:03/12/10 19:07
515さんて自分が観たいと思う意中の人が出ない場合でも
交通費(新幹線代金)かけてまで観に行けますか?
519踊る名無しさん:03/12/10 19:25
名古屋のくるみ割がサラファーノフとソログープだったから、14日の大阪も
そうなると思っていたよ。15日の岡谷も踊るから大変だね、もしかして札幌
のくるみ割も踊るんじゃないかしら…
それよりも気になるのは11日の香川の白鳥です、ゼレンスキーは東京を
ドタキャンしたのに2日違いの香川に出演したら怒ります、香川のキャスト
知っている人がいたら教えてほしい。あと13日の大阪の白鳥は予定どおりの
ロパートキナとコルスンツェフなのかしら?それも教えて下さい。
520踊る名無しさん:03/12/10 19:32
噂だけど香川もゼレは出ないみたいですね
どうしても知りたい場合は主催者に連絡してみて
521踊る名無しさん:03/12/10 19:39
往年のキーロフだったら(←ソ連崩壊以前の)
『白鳥の湖』の場合メーゼンツエワが立てれなかったのなら、チェンチコワでも
アスィルムラトーワでも若手マハリナでもよかった。
質が落ちている現在はお目当てでも作らないとチケットを買う意欲も出ないのは
当然かも…。
522踊る名無しさん:03/12/10 19:58
521に同意です
代わりの人でも質が良ければ文句ないけど
昨日みたいなキャストだと目も当てられないよ
会場まで行ったから観たけど見終わった後に
キャンセルして帰れば良かったと初めて思いました
523踊る名無しさん:03/12/10 20:01
>昨日みたいなキャストだと目も当てられないよ

キーロフもう終わっちゃっているのか…
524踊る名無しさん:03/12/10 20:24
度重なるキャストの大変更で、当日でも会場入口でチケットの
払い戻しに応じるなんて通常考えられないけど・・・
J.Aの経営大丈夫なのか心配になってきたよ。
525踊る名無しさん:03/12/10 20:32
521です。
キーロフは既に終わってます…。
あるのは過去の偉大な業績(栄光)のみ。(ショボーン…。)
526踊る名無しさん:03/12/10 20:41
満身創痍のスター様に頼らなきゃならんのか。

ってかコール・ドとかオケとかどうよ?。
527踊る名無しさん:03/12/10 20:45
キャスト変更を見て観る気がしなくなった。
ダメもとでスタッフに「払い戻ししてほしい」と言ったら、払い戻し場所を教えてくれました。
チケット当日預所で受け付けていましたよ。入場口のすぐ隣り。

ちなにみ、ヤフオクで12000円で購入したのよね。
8千円得した?
528踊る名無しさん:03/12/10 20:48
>527

それだ!!!(w
529踊る名無しさん:03/12/10 21:04
527 それいい!w
530踊る名無しさん:03/12/10 21:11
うじゃ、今輝いてるバレエ団はどこじゃ?
531踊る名無しさん:03/12/10 21:12
バレエ自体が輝きを失ってきてるんじゃないの?
532踊る名無しさん:03/12/10 21:12
パリオペとボリショイ
533踊る名無しさん:03/12/10 21:14
パリオペ・・・ですか? はぁ。。
534踊る名無しさん:03/12/10 21:22
ボリショイでしょう。
去年、フィーリン以外はみなきてくれた。オケもまともだったし。
ザハロワも移ってきたもんね。

パリオペなんて。。。今年3月にさんざんコケにされたの忘れたの?
なんでジュエルズであの値段?
535踊る名無しさん:03/12/10 21:24
とりあえずロシア・バレエ全体がソ連崩壊以前の輝きを失っている。
国からの補助が大幅削減され、カンパニー存続さえも青色吐息。
舞踊学校を卒業すれば国家の偉大な芸術家となれた時代はもう戻って来ない。
海外公演だけが生活の糧…。
ソ連時代はプリマ(人民芸術家)であれば広い住宅、送迎の黒塗りの車で
人民の羨望の的だったのだから格段の差。
ヤル気も失せるのは当然か…。
536踊る名無しさん:03/12/10 21:27
フェドトフはやっぱりすごかった・・
537踊る名無しさん:03/12/10 21:33
>536
ある意味では燃料投下的な話題の振り方ではある。
538踊る名無しさん:03/12/10 22:33
本拠地がシーズン中はもう来なくていいよ。。。
みんなで来れる夏休みに来てね。

それを考えるとマールイの本拠地ってどんな
レベルの公演してるのかなって思うけど。
539踊る名無しさん:03/12/10 22:37
>538
ちょうど今ごろマールイは針山愛美さんが客演されてるよ。
ジゼルだったと思う。芸術監督がお気に入りのようで。
540踊る名無しさん:03/12/10 22:42
ボリショイは輝いている若手を日本公演で紹介していない。
ある意味、安心なベテランがずっと頑張っている感じ。

キーロフは、なぜこの人が主役?と思う人を使いすぎる。
そのせいで評判を落とすのに...。
いいダンサーもたくさんいるのに連れてこない&怪我ばかり...
上演作品の選択にも不満があるし、日本公演は、絶対に本気とは思えないよ。
男性ダンサーにも飛びぬけた若手が欲しいところ。

ファドートフさんは今考えると見事だったね...。
あのおじいちゃんには愛着わいてたよ。
541踊る名無しさん:03/12/10 22:55
ゲルギエフが総監督の間はバレエはいい方向には向かないって。
542踊る名無しさん:03/12/10 23:18
大阪くるみはソログプとサラファーノフになったんだね。
543踊る名無しさん:03/12/10 23:20
>>535
もはやロシアバレエは末期症状。温かく終焉を見送ってやろう。
これからは東洋人バレエの時代。
544踊る名無しさん:03/12/10 23:21
ルジマトフ、北海道は「来る事は来ます!」と
言われたそうで。期待薄ですね。
下手にがんがってそのまま引退につながる怪我なんて
日本でされたらどうするよ。
545踊る名無しさん:03/12/10 23:25
北海道はロシア領だからいいね。
546踊る名無しさん:03/12/10 23:53
本拠地ではマクミランや、プティ、ノイマイヤー作品等、今までバレエ団の
レパートリーになかった演目を積極的に取り上げて上演してるようですね。
たまには、そういう演目を観てみたい気がします。ロシアのバレエ団がどう
演じるかちょっと興味がある。
もちろん、キーロフの代名詞といえば、白鳥や眠りだとは思うけど・・・。
547踊る名無しさん:03/12/11 00:13
14日当日券出るかな。くるみやっぱり観ておきたいなと思って。
548踊る名無しさん:03/12/11 00:18
ヴィシも帰国したそうだけどね。
549踊る名無しさん:03/12/11 00:20
でもそんなに白鳥の2幕はよくなかったなぁ。
大小の4話もバラバラだったし……
民族舞踊はさすがで大満足だったけどね。
550踊る名無しさん:03/12/11 00:24
ルジの来ることはきますってのは何しに来るんだか。
551踊る名無しさん:03/12/11 00:27
>549
大小の四羽>1幕
552踊る名無しさん:03/12/11 00:29
いやわかってるけど、まあ通称2幕ってことで。
1幕2場とかいうの面倒じゃん。
553踊る名無しさん:03/12/11 00:42
しかし、ここのところのキャスト変更についてはHPは
おいつかないのね。
554踊る名無しさん:03/12/11 00:46
ワジーエフの力量って?舞踊監督としてどうなの?
555踊る名無しさん:03/12/11 00:48
新国立のパキータの時にも感じてしまった疑問↑
556踊る名無しさん:03/12/11 00:52
>553
確信犯でしょ。更新なんて簡単にできるのに「やらない」んだから
557踊る名無しさん:03/12/11 02:44
9日のキャスト変更は今までで1番ひどいものだった。当初ザハロワ&ルジマトフが
ボリショイに移籍したためパブレンコに、今度はルジマトフがケガで来日しないから
ゼレンスキーへ。ルジマトフが出れなくてもゼレンスキーが踊ってくれるならと
キャンセルしなかった人も多いはず。当日ゼレンスキーからコルスンツェフに変更。
当日だと交通費をかけて行ったから観てしまうでしょう〜、これこそ確信犯だと思うわ。
558踊る名無しさん:03/12/11 10:03

そうなのよねー。
私なんて、会社 早退したんだから。
遠方から来ている人もいるはず。交通費だってバカにならないと思う。
無駄足。
559踊る名無しさん:03/12/11 10:34
>547
私キャンセルするよ。S席一枚確実です。
560踊る名無しさん:03/12/11 12:37
>559
当日客にはよう譲れ。まあ気勢だけで
帰った客全然みないけどね。
561踊る名無しさん:03/12/11 13:08
559です。今キャンセル手続き終了。チケットも郵送しました。近くなら別キャストでも見てもいいんだけど。
くるみは好きなので。交通費(新幹線)考えて今回はあきらめた。
562踊る名無しさん:03/12/11 17:04
age
563踊る名無しさん:03/12/11 17:38
9日は入口の前で叩き売りしてたチケットを買いました。
東北方面からいらしてたご婦人がたで、泊まるのが馬鹿馬鹿しくなったから
いますぐ新幹線で帰りたいとか言われて1階S席2枚で1万円!
ルジマートフファンだったみたいです。こんなことってあるんですね。
564踊る名無しさん:03/12/11 17:47
>9日
まあアレだ、自分は伝説の舞台を目撃しちゃったってわけだ。
565踊る名無しさん:03/12/11 17:51
サモちゃん戻ってきて〜!どうしてロイヤルに逝っちゃったの?
大好きだったのに悲しいよ。
今回のプログラムはぜんぶサモで見たかったよー。
566踊る名無しさん:03/12/11 18:35
ジャパンアーツ叉やっちゃったね。
90年のボリショイもひどかったんだ。。。。
アナニアシヴィリ初来日って売り出して結局踊ったのは
ジゼルと白鳥1回ずつ。
567踊る名無しさん:03/12/11 18:37
踊ったんならいいじゃん。今回は踊らないのが多すぎるよ。
568踊る名無しさん:03/12/11 18:41
でもねあのアナニアシヴィリが踊りますぅっていかにもの宣伝。
それでほとんどがベスメルとか何じゃこりゃってジゼル。

一回踊ったからいいだろうってのが見え見えでいやらしいよ。
私は幸いジゼルで観られたけど、別のコンサートなんて
お守りされてるみたいなベスメルのオデットと3軍か?と思う
ソリストだらけ。
569踊る名無しさん:03/12/11 19:06
今となっては往年のベスメル婆様を拝められたのが記念ですわ。
トホホ
570踊る名無しさん:03/12/11 20:15
ボリショイスレでやれよ。ここはキーロフスレ。
571踊る名無しさん:03/12/11 20:55
何でかって言うとジャパンアーツの酷いやり方ってことで
共通の話題なのよ。
572踊る名無しさん:03/12/11 21:06
嘗められてる招聘先も悪いが、いちばん腹が立つのはキーロフバレエの
エージェントでしょう。日本は金づるのカモぐらいにしか思ってない。
これでロパートキナが踊らなかったら・・・怖かったねえ。
573踊る名無しさん:03/12/11 21:10
ジャパンAの対応には怒り心頭だわ、当日の配役変更の張り紙の文章のしめが
何卒ご了承下さいませ、となっていたから払い戻し出来ないとかと思ったよ。
新国も光藍社も払い戻し出来ることをきちんと書いてくれるから好感もてます。
前回の来日公演より価格が高いのに、今回の公演の内容はボロボロだった。
次回の公演は価格を下げてやってくれ。ジャパンAは誠意を見せて…
574踊る名無しさん:03/12/11 22:19
>564
こんな伝説、参加したくなかったよね・・・
575踊る名無しさん:03/12/11 22:21
>563
そうか〜ここであれこれ話してるとつい
忘れがちになるけど、現地に来るまで
ルジが踊ると思ってらした方もいるかもね。
ネットをつかってなくて新聞の告知を見逃した、とかで・・・
576踊る名無しさん:03/12/11 22:23
全体のレベルはなんだかんだ高かったので
まあ満足できました。
577踊る名無しさん:03/12/11 22:39
>>576
これからもキーロフ・バレエ応援してね!
578踊る名無しさん:03/12/11 22:55
チラシに、キャスト変更もあります、チケット払戻不可、って最初から
書いてあるのに、なんでみんな怒ってるの?
別にゲストが来るわけじゃないのに。
ケガなんだから、しょーがないぢゃん、って思うが・・・
まぁ、ジャパナーツがHPで公開してないけど、実は払戻に応じているっていうのは
まずいと思うけどね。
ちなみにワタシは3演目1回ずつ行ったけど、当初キャストからの
変更は、ロミジュリのファジェーエフだけでした。
579踊る名無しさん:03/12/11 22:58
日本人はジャパナーツとリエゾンしない。
580踊る名無しさん:03/12/11 23:07
払い戻しをしないならしないでいいのよ、全てのお客さんに
公平に対応してくれるんならね。
それとしないのならお客が納得するレベルの代役を立てるの。

それをしないで払い戻しもねじ込んだ人にだけ対応。
おまけにどうしようって迷ってる人にゼレンスキーが幕間に
サイン会をすると嘘までついてるの。
581踊る名無しさん:03/12/11 23:08
ひどいわね、ジャパンアーツ。
582踊る名無しさん:03/12/11 23:11
9日のパヴレンコの白鳥にはがっかりした。手足が細く長いと恵まれた体型なのに
腕の使いかたが硬くて白鳥としての叙情性が感じられなかった。白鳥がダメなに
せめて黒鳥でもと思ったが、あのたよりないフェッテにはびっくりしたよ。
白鳥の時のターンはきれいにダブルで回れたのに…不完全燃焼だ。
家に帰ってマハリナ&ゼレンスキーのビデオを見直しちゃった、1幕のコールド
の女性たちの衣裳もビデオの方がきれいだし踊りやすそう。しかもパドトロワも
王子のゼレンスキーが踊ってるし。ロパートキナの白鳥をビデオ発売して〜
583踊る名無しさん:03/12/11 23:13
禿同!!
本国ロシアでも発売していないのかな?
584踊る名無しさん:03/12/11 23:15
全幕ものはやはりバレエ団の引越公演っていいですよね。
私はどちらかというと、主役だけ客演ゲストで周りが国内バレエ娘より
全部本場もんがすきだな。
今回は世界のトップバレエ団でしたから綺麗だったし、ノヴォシもまあまあ、
これからのマールイもまあ好き。来年のサンクトも楽しみ。国立はテープ?みたい
だけどダンサー全部来るなら見たい。
賛否いろいろでもまたキーロフ来たら最低3公演は見たいのが本音かな。
585踊る名無しさん:03/12/11 23:18
また3年後かな?
586踊る名無しさん:03/12/11 23:18
>582、583
発売してないようだけど、いずれヴィシとかロパの
出る可能性はあるんじゃない
587踊る名無しさん:03/12/11 23:20
ロパートキナの瀕死の白鳥はこのあいだテレビで放送されたね。
588踊る名無しさん:03/12/11 23:20
>>586
ヴィシの白鳥はお断り。
589踊る名無しさん:03/12/11 23:22
なんで〜?w
590踊る名無しさん:03/12/11 23:23
ジュリエットとかニキヤならいい。
591踊る名無しさん:03/12/11 23:24
>588
白鳥ということではなく、VIDEOが
いずれ出るということでーーー。
言葉足らずでスンマセン。
592踊る名無しさん:03/12/11 23:24
ヴィシの白鳥は×
593踊る名無しさん:03/12/11 23:25
ヴィシって日本で白鳥を踊ったことある?
594踊る名無しさん:03/12/11 23:27
ヴィシニョーワの白鳥まだ見てないけど、
やはりみたいです。
レパートリー的には得意の3番までは
入らないでしょうけど、綺麗じゃないかな?
595踊る名無しさん:03/12/11 23:29
媚びた白鳥。
カルメンの方がマシ。
596踊る名無しさん:03/12/11 23:30
オブラスツォーワのジュリエットは可愛かった。まだまだ不安定な所もあったけど
可憐な感じで似合っていた。でも白鳥で四羽とか踊った時はあんまり良くなかったかな。
お尻から太ももにかけてのラインが好きではない、チュチュ姿がきれいじゃない。
イリーナ・ゴールプは踊りは安定しているんだけど、性格がおおざっぱなせいか
足さばきが雑なんだよね、背中におしろいぬって白くしてほしかったなぁ。
あとトウシューズのひもの上に肉がプクッと出てしまってるのが気になって
気になって…下半身のお肉を殺ぎ落としたら、もっといい役踊れると思う。
597踊る名無しさん:03/12/11 23:31
下半身がでぶーだったのね。。キーロフなのに。w
598踊る名無しさん:03/12/11 23:35
ちょっと、おっとり系の子っていますけど、
ゴールプ技術的にはいい線いってましたよね。
まだ若いよネ?彼女。欲が出てきたらスターかもね!?
599踊る名無しさん:03/12/11 23:39
8日のロットバルト、転んじゃってたけど踊り自体はすごく良かったよね。
9日は振付をかえて無難にやりすごしてたけど、出来れば同じ振付で
チャレンジしてほしかったなぁ…三年後が楽しみ♪
600踊る名無しさん:03/12/11 23:47
ロットバルトがかっこいいと作品がよく見える。
ロットバルトらぶ〜 素顔がみれなくて残念。
601踊る名無しさん:03/12/11 23:59
ロットバルトはロミ&ジュリでパリス踊った人だよっ!
今日の香川の白鳥のキャストと感想きぼー
602踊る名無しさん:03/12/12 00:36
ロパートキナでも感動出来なかった今回の白鳥。
ただ、オディール登場から民族舞踊に入る緊張感、カッコよさは変わらず。
20年前位に戻って、メゼンツェワ&ザクリンスキーで観たいです。
603踊る名無しさん:03/12/12 00:38
メゼンツェワの白鳥のビデオがうちにある。w
604踊る名無しさん:03/12/12 00:41
>580
9日の「白鳥の湖」観たものですが、ここの掲示板で払い戻し可だったことを知り、
電話でジャパンアーツに猛抗議しました。「払い戻し不可」って言っているのに
どういうことかと。もう払い戻しには応じないということですがあまりに酷いですね。
「海外でもキーロフはキャスト変更は頻繁にありますから」ってそういう問題じゃないでしょ。
「払い戻ししない」という建前なのにこっそり一部の人には払い戻ししてるその態度が問題ですよ。
「私達も被害者です」みたいなことも言ってましたが、招聘元がしっかりしていないからだろ。
バレエを観ている人は金持ちとでも思ってるのでしょうか?S席は2万円もするってこと分かってるのかな。
あまりの態度に呆れかえりました。でも、はっきり抗議はしておかないととは思って言っておきましたが
納得がいきません。

ゼレンスキーのサイン会については予定していたが本人がさっさと帰ってしまったそうです。
ワジーエフもゼレンスキーには呆れていたそうですが、ジャパンアーツもサイン会はするように
ちゃんと言う力もないのですかね?キーロフの言いなり?次もキーロフを呼ぶと言っていましたが
関係が悪くなると困るから弱腰なのですかね?ゼレンスキーも新国立などでも来日して稼がせてもらってるのだから
サインくらいしろよ。日本をなめきってるんだろうけど・・・・

605踊る名無しさん:03/12/12 00:43
前回のキーロフ公演の時には舞台のリハーサルの見学会、ヴィシニョーワの
インタビューなどもあって、もうちょっとよかったように思うんですがね。
606踊る名無しさん:03/12/12 00:46
タトゥーの件でもそうだが、ロシアの芸能人は急速な自由化を勘違いして傲慢になっているのでは?厳重抗議しよう。
607踊る名無しさん:03/12/12 00:47
>603
いいですね。ウチにも以前あったのに、いつのまにか消えた・・・。
608踊る名無しさん:03/12/12 00:49
いくらキーロフでもこれだけ問題起こしたら次回の公演はお客入るのかな?
どうも次回からはキャストは当日にしか発表しない方針にするかも(ジャパンアーツ談)とのこと。
でも、一部にだけ払い戻ししてるなど全く公平性に欠けているよね。
みんなに払い戻しされると困るけど、クレームの対応も面倒だからこっそり払い戻し・・・・
2月のアナニアシヴィリは大丈夫なのかね。

609踊る名無しさん:03/12/12 00:55
>606
ロシアを旅していたことがありますが一筋縄では行かない国です。
欧米人でも理解できないという話ですから。
金さえとれれば何でもいいんですよ。特に日本のバレエ公演はドル箱。
でも、私も9日のブーイングが出るかと思いましたが客席はあきれ返ってたのか
ほとんどざわついていませんでしたね。はっきり態度で示すべきですよ。
みんなあっさりしすぎています。怪我だからとかいうのは理由にならないでしょう。
ゼレンスキーの態度は完全にナメてるとしか思えない。
610踊る名無しさん:03/12/12 00:58
ただね、ゼレンスキーにしてみたらロミオを降りなきゃという状態で
なぜ王子を踊らされるのかって思ったと思うよ。
キャスティング自体おかしい。
611踊る名無しさん:03/12/12 01:01
ジャパンアーツが無理やりお願い?ワジーエフがこれじゃまずいと思ったのか?
612踊る名無しさん:03/12/12 01:09
日本はなめられてんだよ
文化を享受することができてないとね。

キャスト変更は、はなからバレエ団内ではわかってたことだし。


613踊る名無しさん:03/12/12 01:12
ジャパンアーツの食い込み方が足りないんだと思うけどね。
614踊る名無しさん:03/12/12 01:16
不幸にも>612-613が重なったのが、今回の原因じゃないかな。

なめられて、キャスト変更も当日発表になったけど
JAがもっとしっかりしてれば、もう少しましなキャスト変更になったかもしれない。

だってコアなファンのリピーターまるで無視のキャスティングだもんなぁ。
615604:03/12/12 01:17
というかとにかく不満は抗議しないとだめですよ。海外はどうかという問題ではなく
常識的に考えて怪我とはいえキャスト変更は頻繁すぎるし、招聘元もバレエ団も態度が酷すぎる。
ボリショイやマールイにこんな酷いキャスト変更はありますか?
キーロフだから。で済ませてこそこそ文句言ってるだけでは次回も一緒だと思います。
こちらはお金を払っているのですからそれに見合うものを見せてもらわないと。
「ダンサーが踊りたいというなら当日まで待つしかありません」って何ですかそれは?
もっとシビアにならないとだめですよ。
616604:03/12/12 01:20
ジャパンアーツの対応を聞いて招聘元として何をやってるのかと思いましたよ。
「我々もバレエ団に抗議しなくてはいけませんねえ」ってまるで他人事みたいでした。
617604:03/12/12 01:22
バレエ雑誌は今回のキーロフの騒動についてちゃんと書いてくれるんですかね?
あまり期待していませんが、ちょっと編集部にも連絡してみようかと思います。
618踊る名無しさん:03/12/12 01:27
今日の香川だけど当然ゼレンスキーはキャンセルなんだろうね。
619踊る名無しさん:03/12/12 01:34
ま、もうキーロフは行かないね。バレエ団の実力も明らかに下がってきているし、
主役クラスは客演で頻繁に日本でも見られるし。
おまけに今回みたいな騒動を起こされて招聘元が次回もまた同じだったら行く気も失せるよ。
どうせろくな対応しないだろうし。私も電話でクレームした一人です。
ヘンなおじさんが逆切れモードで対応してくれましたけど。
604さんと一緒で、キーロフに責任転嫁するような言い方だった。
しかも、「我々は何年もいろんなバレエ団を招致してますから」って言われた。
それならもっとましな対応しろよ・・・・

620踊る名無しさん:03/12/12 02:41
昔との比較じゃなくてキャスト変更も横に置いといて
純粋に公演自体のバフォーマンスはどうだったのでしょうか
621踊る名無しさん:03/12/12 10:14
>620
みなさんがすごい勢いで怒ってらっしゃる中、ちょっと言いにくいのですが…
コールドもきれいだったし、脇を固める人たちも見応えあって、
さすがだな〜と思いました…と小声で言ってみる。

3,6,8,9と行ったのですが、主役で「ん?」と思ったのは
8日だけでした。8日は二人の釣り合いがあまりにとれていなかったので…。
メルクリエフと、オブラスツォーワ@ジュリエットが特に拾いものでした。
この二人を次に日本で見られるのはいつかなあ。
622踊る名無しさん:03/12/12 11:39
いくつかのサイトオーナーの感想はどれも酷評だけどね、群舞まで。
623踊る名無しさん:03/12/12 11:55
27,3,7,9と行きました。27がベスト、9がワースト。
9のオデットは美しいコールドや華のある脇のダンサーとつりあいが
とれていないと思いました。Sじゃなければまだ良かったかな。
高いチケット代に腹をたてずにすみ 怖い顔のオデットを近くで見る
こともなかったから。
次回は 事前に複数回 買うのは止めるかも。
624踊る名無しさん:03/12/12 12:00
ジャパンアーツでいやな目を見たことがあって今ひとつ
踏ん切りつかずに今回見送った私は得だったのか損だったのか。
625踊る名無しさん:03/12/12 12:56
昨日の香川は結局誰が踊ったのかな?
今日は富山か。
シンデレラだからキャスト変更無しかな。
626踊る名無しさん:03/12/12 13:11
しかしすごいスケジュールですな。
627踊る名無しさん:03/12/12 13:30
27、3、6、8、9と行ったけど
総合的な満足度としては6≧27>8>3>>>9
6日はなんといってもオブラスツォーワが良かった。ロミオ@バラーノフが落ち着いていたから
ちょっとバランスが悪かったけど、周りとも合っていたと思う。
27日は、舞台もオケも文句なしに素晴らしかったけど、
いつものバレエタイミングで拍手できずに悔しかったので、ちょっと6日より落ちるかも?

群舞は、さすがに揃っていると思ったけど
だいたい1人はぐらぐらしてかなり危ない感じの人がいたような・・・
27日は舞踏会シーンで、8、9日は1幕で笑えるくらい震えている人がいたなぁ。
628踊る名無しさん:03/12/12 13:43
今回のキーロフは金欠で見送りました。
次はまた3年後でしょうか?
楽しみにしていまつ。。。

629踊る名無しさん:03/12/12 13:54
3年後だったらルジもゼレもバラノフも無理かもしれないな、
ひょっとすると引っ越し公演では今回が最後のチャンスだったのかも、
と思うと・・・
630踊る名無しさん:03/12/12 14:01
でわ、3年後までには新しい若手の話題のスターが育って、
そして日本にやってくることを期待したいとおもいまつ。
ってか、男はどーでもいいから、女性ダンサーでそろそろ
新しい人たちが出てきてほしい。w
631627:03/12/12 14:07
>629
そうなんだよ! だから無理してでも5回も行ったの。
今回のバラーノフみて、3年後のゼレでロミジュリはあり得ないなと感じた。
ルジはキーロフ以外でも日本によくくるけど、ゼレはあんまりこないから
絶対今回見たかったのになぁ。

女性は3年後なら、オブラスツォーワ、イリーナあたりがばっちり踊ってくれそう。
やっぱり男性陣の方が心配だよ。
632踊る名無しさん:03/12/12 14:11
にしても何でこんなに今年は怪我するダンサーが多いんだろう。
みんな無理させられてるの?それとも自分がちゃんと管理しないの?
633踊る名無しさん:03/12/12 14:12
稼げるダンサーはやっぱりこき使われるんとちゃう?
634踊る名無しさん:03/12/12 14:13
フランスでもロシアでも日本でもそうなんだねきっと。
635踊る名無しさん:03/12/12 14:22
日本公演があって、本国の公演があって、
さらに他でも海外公演やってるって本当でつか?
日本はチョー手抜き?
636踊る名無しさん:03/12/12 14:25
本拠地以外は日本公演をサンドイッチ状態でアメリカで。
637踊る名無しさん:03/12/12 14:39
なるほど。636さん、ありがとう。
アメリカの公演はどうなっちゃってるんでしょうね。
評判が気になりますな。ちょいと調べてみましょ。
638踊る名無しさん:03/12/12 14:43
アメリカの招聘元はそこまで間抜けだとも思わないけど。
639踊る名無しさん:03/12/12 16:40
11月24日…シンデレラ…王子
12月6日…ロミ・ジュリ…マキューシオ
12月9日…白鳥…スペイン
と、私が行った日にはメルクーリエフが毎回出てましたけど、
もしかして毎日踊ったんでしょうか?
しかもロミ・ジュリはロミオよりも踊った印象が…。
今回は誰が印象に残ったと言えば彼しかいないでしょう。
640踊る名無しさん:03/12/12 17:29
>639
メルクリエフは、シンデレラでは王子以外踊ってないよ。
だから毎日ではない。

それにしてもレニングラードからの移籍組のメルクリエフが
ここまで活躍するというか、救いになるとは思いもよらなかったよ。
好きなんだけど、きっとキーロフに行ったらまだまだなんだろうなと思ってたからさ。
嬉しいんだけど、複雑。。。
641踊る名無しさん:03/12/12 20:36
多分彼とファジェーエフが若手の柱のはずだったんだろうね。
あとはサラファーノフ?でもちょっとひ弱。
642踊る名無しさん:03/12/12 21:37
JAのHPによると、ヴィシの帰国は「本人の強い希望によるもの」だ
そーです。来なくていいよ、もう。
643踊る名無しさん:03/12/12 21:37
やってることがめちゃくちゃだね。
644踊る名無しさん:03/12/12 21:38
あ、でもイレールもそうだったね、マノン
645踊る名無しさん:03/12/12 21:44
本人の強い希望って何なんだろうね。
パートナーがいやなのかな?
646踊る名無しさん:03/12/12 21:45
サラファーノフはいやなのかなと300年記念を見て思ったけど。
647踊る名無しさん:03/12/12 21:46
踊りづらい相手だったんだ。
648踊る名無しさん:03/12/12 21:50
というか、微妙に不安な感じしません?彼のサポート。
649踊る名無しさん:03/12/12 21:52
すみません。覚えてないです。
でもビデオにとってあるので後でひまなときにみてみます。w
650踊る名無しさん:03/12/12 21:55
じゃヴィシニョーワの表情注目してください、凄い仏頂面で
意地になって踊ってるような感じです。
651踊る名無しさん:03/12/12 21:56
凄い仏頂面ですか。。
そりゃ、やっぱり相手が嫌いでつね。w
652踊る名無しさん:03/12/12 21:57
パートナーになのか指揮者になのか今ひとつ判断つきかねましたけどね。。。
653踊る名無しさん:03/12/12 21:58
でも今回の強い希望ではっきりしてしまったかも?
654踊る名無しさん:03/12/12 21:59
そですねぇ。。。
655踊る名無しさん:03/12/12 22:23
>644
イレールはご家族が病気だったんでは?
656踊る名無しさん:03/12/12 22:28
表向きね、何度も使ってるそうですよその手。
657踊る名無しさん:03/12/12 23:56
けがで踊れないダンサーに、サイン会だなんてひどい。
658踊る名無しさん:03/12/13 01:01
今回のキーロフ公演には呆れ返ってモノが言えん…。
659踊る名無しさん:03/12/13 01:19
蒸し返すようだが、ヴィシのキーロフ公演、謎の帰国理由は、
楽しみに公演を待っていた皆の気持ちに怒りの燃料投下だね。
わがままだと思ってしまう数々のエピソード。
・光ラン社マールイ公演「海賊」出る出ないともめた例、
・夏のマールイ「ドンキ」キャンセルで後からのロンドン公演を優先した等)
日本は舐められているのかと感じるよ。 彼女だけではないけどね。
660踊る名無しさん :03/12/13 01:20
嫌な衆は来ないほうが、チケ取りやすくなるので
俺は歓迎するよ。
661踊る名無しさん:03/12/13 01:38
こんな調子じゃチケはどの公演でも取れるんじゃない?w
『キーロフの栄光』はもう終わったよ。
…と、思う。

キーロフのワールドツアーって日本で終わりだった?
以前US向けHP(The Kirov Ballet)があって全公演のスケジュールが発表されてたと思うけど
ご存知の方いらっしゃいませんか?
662踊る名無しさん:03/12/13 06:12
今回の来日公演のキャスト変更は本当に派手でしたねぇ〜
現キーロフの花形ダンサーにはちょっと飽きていたので
今回は見に行きませんでしたが。
次のスターが誕生するまで待ちましょう。
663踊る名無しさん:03/12/13 10:16
ボリショイに期待してみるよ。
664踊る名無しさん:03/12/13 10:30
マールイにも期待。キャスト変更なんて滅多にないし。
665踊る名無しさん:03/12/13 10:32
今年のやつはマールイじゃなかったっけ?
ザハロワのジゼルとヴィシのドンキのキャスト変更。w
666踊る名無しさん:03/12/13 10:39
そのマールイもいろいろとやってくれそうなヨカーン
667踊る名無しさん:03/12/13 10:54
来年はマールイとロシア国立とサンクトペテルブルグ・バレエ
それにベジャールんとこだけだった?>来日
668踊る名無しさん:03/12/13 10:55
同じロシアのTatuがやらかしたわがまま公演を受け入れてしまった日本なので、その噂を聞きつけたキーロフが「日本は適当でいい」と判断したのでは?
669踊る名無しさん:03/12/13 11:13
ロシアのテキトーぶりは今始まったことではない。
共産主義時代も本国ではそうだった。
海外公演は国威発揚と親善が目的だったのでそのようなことは
皆無だったが。
本国と同じに扱ってるだけ>キーロフ

ワールドツアーが長く続くのでカンパニー自体がダレていることも
否めない。
670踊る名無しさん:03/12/13 11:18
>>669
668です。貴重な情報をどうもありがとう。国内は以前から適当だったのですか?
よければもっと教えてください。
671踊る名無しさん:03/12/13 12:04
>>668
669です。

チケットを手に入れて劇場に入ると、CAST変更はしょっちゅう。
ひどいときになると演目まで違ってしまうことも多かった。w
観客も慣れていたようで、とりあえずチケットが手に入ったから
いいんじゃないというように苦笑していましたよ。

共産主義の弊害とでもいうのでしょうか。
お客様本位の資本主義が根付くにはまだ時間がかかりそうですね。

経済が発達している文化後進国=日本という知識はあるように
思えます。
日本人は目が肥えているとリップサービスでインタビューには
答えますけどね。ww
672踊る名無しさん:03/12/13 13:27
今から20年以上前、私が4歳の頃、ボリショイの来日公演に行ったが、主役ダンサーが「亡命のおそれあり」という理由で、急遽キャスト変更された。
幼い私には、「亡命」の意味がわからなかったし、そのダンサーが誰かも記憶してないのだが、ソ連に対する不審感を抱いたことは記憶にある。
673踊る名無しさん:03/12/13 13:32
>日本人は目が肥えているとリップサービスでインタビューには
>答えますけどね。ww

それ聞くといつも日本人ナメられてるなーって思う。
でもサイン会がなかったって頭きている人を見ると、
日本人はナメられても仕方ないかなって...
674踊る名無しさん:03/12/13 13:47
新聞に今日の大阪のフェスティバルホールの『白鳥の湖』の
当日券ありってでかでかと掲載されていた。
675踊る名無しさん:03/12/13 13:49
>>672
再び669です。w
「亡命のおそれアリ」のダンサーは
アレクサンドル・ゴドゥノフだったのでは!?
年代的にもおおよそ合致していると思います。
676踊る名無しさん:03/12/13 13:53
再び669です。(スマソ!)
本国に観光バス連ねて劇場にやって来る頭の黒い日本人女性は
向こうでは超有名ですよ。
ナメられても仕方ありません。ww
677踊る名無しさん:03/12/13 14:03
思うに、日本でいいものを上演して喜んでもらいたいという
気持ちが今回のキーロフ公演では感じられなかったな。
なんかテキトーっていうかサ...。ながしてる感じ。
オケもダメだったしね。
でも、ロンドン公演なんかでは本気でやってるっぽいし...。
彼らの意気込みは、欧米>>日本 なんじゃないかな?

私が思う日本が好きなダンサー
ギエム、マラーホフ、アナニア、ルジ?(日本でよく踊るし)、
このあたりはいいものを見せようとする心意気は感じる。
ステパネンコは人間的にもいい人っぽいね。
ヴィシは踊りがいいのはわかるけど、彼女自身にはいい気持ちがしない。




678踊る名無しさん:03/12/13 14:15
>>677
思うに彼らに対抗意識があるからなんじゃないかな?
1軍メンバーで英国(含欧州)ではよりよいものを見せようとする。
韓国・日本は明らか〜に格下だからま、収入になればいいやってことで
手を抜いてみたりする。>団公演。

ルジはもはや本国で踊るより日本で踊っている方が多いから
これは生活の糧。
踊るときは真摯に踊るよね。
679踊る名無しさん:03/12/13 14:27
ソ連時代にバレエ鑑賞にいったことがありますが、
とんでもないいいかげんな国でしたよ。
私は20年ちかくジャパンアーツからかってますが
彼ら相手によくやってると思う。
本当に日程どおりにくるか疑うくらいだもの。w
86年?のルジがジゼルの時なんか配役発表なかったよ。
もう配役発表なんてカケみたいなもんだ。
680踊る名無しさん:03/12/13 14:36
誰が踊っててもいい、ジゼルはジゼルなんだからという
態度だったでしょ!?
本国でもそーいう態度なのです。w
ロシアはビジネスには適さない国なのです。
国民ひとりひとりは純朴な方たちなのに、集団となると決まって×に
なるのです。
国民性というものでしょうね。
我々日本人には理解しがたいものがあります。
まあ、向こうでも同じコトを言われてるのでしょうが。w
681677:03/12/13 14:49
>678
同意。 キーロフ自体はやっぱり実力が高いバレエ団だと思うの。
ただ、監督のせいか何だか知らないが、明らかに2軍(シーズン中だから
仕方がないけどね)、キャスト変更しても日本なら許されるし「満足しろよ」的な
むちゃくちゃな意識を感じる。

少し前の96年「夏」公演。ファドートフさんがオケを振り、
オールスターキャスト&リエパも参加、6演目公演を
今はただ、うたかたの夢として思い出すよ。
682踊る名無しさん:03/12/13 15:13
>>677=681
現在の監督ワジーエフの現役の踊りはよかったと思う。
(ワジーエフはチェンチコワのご主人ね。)
だが、バレエ部門の監督としての力量は実際のとこ???ね。
海外公演はマネージメント部門の管轄だから、ワジーエフ自体は
ダンサーの選別だけにかかわったのかもしれないけど、今回の日本公演の
コール・ドの質は明らかに2軍だったね。

やっぱり日本公演は夏でいいよ。
シーズン中には来日しないでね。

683踊る名無しさん:03/12/13 15:15
配役発表するなら、個人と契約むすばなきゃだめかもね。
バレエ・フェスとかササチューそうしてるんじゃない?
684踊る名無しさん:03/12/13 15:18
そしたらもうバレエ団の公演じゃなくなるよ。w
でも悲しいことだね。
685踊る名無しさん:03/12/13 15:18
>681
その時はルジが仕切っていたからね。もの凄い充実ぶりだったね。私もほとんど連日見た。
686踊る名無しさん:03/12/13 15:22
え〜と、96年って誰がどんなのを踊ってました?
687踊る名無しさん:03/12/13 15:34
やはりロシアはいい加減なのですね。共産圏共通の無責任体制。
4〜5年前、三重県の津市文化会館(だったか?)にキーロフのドン・キホーテがかかったときは確かに熱意のない公演だと思いましたよ。
日本人の寺田某も適当にいい加減な舞台を勤めていて、さかんに舞台上で鼻を掻いていました。
ロシアの悪いところだけが日本人プロに伝染しないといいですが。
688踊る名無しさん:03/12/13 15:37
なんか内部にあり?
ボリショイのスパルタクスは予想外の熱演だったから、
ロシア人はーーとかいいたくないのお。
やる気の問題とかギャラとか、内紛?
689踊る名無しさん:03/12/13 16:17
>686
ジゼル、バヤデルカ、ドンキ、シェエラザード、火の鳥、等をアスィルムラートワ、ロパートキナ、ヴィシニョーワ、ルジマートフ、ゼレンスキーで
ダブルキャストで。信じられないプログラムでした。
690踊る名無しさん:03/12/13 16:38
す、すごい。その時はコールドも良かったのでしょうか?
今回初めてキーロフ見ましたが(3日シンデレラ)、ヴィシと継母、イジワル姉以外、
これといって何も感じられなかったので…。
(メルクリエフもちょっと不安定っぽい部分があった)
691踊る名無しさん:03/12/13 16:53
>>687
それはキエフバレエです。
692踊る名無しさん:03/12/13 17:50
そんな昔を回顧されても・・・今その人たちに踊られても困るし。
ルジとゼレが出なかったのも、ルジとゼレしか出ないよりずっといいけどな。
693踊る名無しさん:03/12/13 18:47
>ルジとゼレしか出ないよりずっといい

まったく同感。このふたりはもうイラネ。
キャスト変更がなかったら出てくるはずもなかったダンサーを見られたのは
けっこう面白かったけどね。珍しいもん見ちゃったなーって感じで。
694踊る名無しさん:03/12/13 19:02
と言っても、バラノフとサラファーノフだけ。
やはり、男性ダンサーは層が薄い?
695踊る名無しさん:03/12/13 19:14
男性中心でみたけりゃキーロフじゃなくてボリショイ逝ってちょ。
私はキーロフの叙情性と気品が好きなのでおおむね満足の公演内容ですた。
696踊る名無しさん:03/12/13 20:31
>678
亀でゴメン。ロンドンではやっぱりバレエメソッドの一方の雄
ロイヤルに我等の凄さを見せてやる!と言う気合が
入ってたんだろうなあ。

ロンドンに行ってたほうが良かったかな。
697踊る名無しさん:03/12/13 21:02
ロンドンに住んでいた友達は
バレエを見たことはなかったけど
「ルジマトフ」という名前だけは知っていたよ。
日本と同じくロンドンでもルジマトフは人気あるらしい。
698踊る名無しさん:03/12/13 21:03
>695
叙情性と気品がどこにありますたか?
699踊る名無しさん:03/12/13 21:34
>>695
叙情性と気品があったのは10年以上も前の話。w
今回のキーロフで満足出来たなら
世界的C級バレエ団の公演でも満足出来るはず。
700踊る名無しさん:03/12/13 21:36
良かったと思ってる人まで叩くことないんじゃないの?
感じかたは人それぞれだし。
ダンサーじゃなくてキーロフバレエ自体のファンも
ここにはいるんでしょ、きっと。
701踊る名無しさん:03/12/13 21:42
どんなバレエでも満足出来るってのはある意味幸せものだね。
羨ましいよ。w
自分は万札は重いって考える貧乏人だから、チケットの価格に
見合ったバレエが見たいと常々思うよ。
やっぱバレエってのは金持ちが観るものかな。
702踊る名無しさん:03/12/13 21:42
私は3年前のキーロフでロパートキナとヴィシニョーワが主演の
白鳥と眠りをそれぞれ観ましたが、それはとても素晴らしかったと
思います。
703踊る名無しさん:03/12/13 21:42
今日の大阪はちゃんとロパートキナ
だったんでしょうかね・・・
9日しか見られなかったので一瞬遠征しようか、
でもまさか行って代役だったら目も当てられないと
思ったから止めたけどさ。

ザハロワが止めたときにチケット8日に
振り返ればよかったなあ。今更愚痴でゴメンよ。

704踊る名無しさん:03/12/13 22:17
>>699,701
心が貧しければなに観たって無駄。
チケット他の人に譲って別のとこ行けば〜?
705踊る名無しさん:03/12/13 22:27
>704
同意。良かったと言う人をけなしてまでケチな優越感に浸ろうとする根性じゃあ
なに見ても無駄でしょう。つか劇場に来るな。
706踊る名無しさん:03/12/13 22:28
>>704
オマエモナ〜。ww
707踊る名無しさん:03/12/13 22:29
>704
同意。あら捜しするような見方をしていては感動できない。
708踊る名無しさん:03/12/13 22:35
>704
ほんとだよね。金、カネ、金戻せっていい加減ウザいし、さもしい。
どんなバレエ公演にも金輪際来るな!と言いたい。
709踊る名無しさん:03/12/13 22:39
きっとキーロフってブランドだけで見に行った厨でしょ。
真摯なファンなら701みたいな発言しないわよ。
710踊る名無しさん:03/12/13 22:40
>>701 DQNの底辺。w
711踊る名無しさん:03/12/13 22:41
必死なのは分かるけど、少しは落ち着いて書き込みなさったらいかがでしょう?
712踊る名無しさん:03/12/13 22:46

                , -─── 、
              /##二二__ヽ、           
                /##/    、 ヽ ヽ        
             ,'## / /_/」_ハ `、 `、  
               |ヘ、#_lノ ;≠、'ノ 刈 l  l!       
               { (( ッ'ト-リ ゙   ,、リソハ |'   
               ヽヽ o゚ ´   /ソ}'ノ ノノ         
               Y ° - ' `゚イイ´      
               /⌒ ( Y)` ;‐‐ ' ゚( i )     >>704-710は、もうヤメてよ・・・
            |:::::::::::〉i/^^ゝ-、 (y )     どうしてこんな   
             l++::::(/\ ,ミ}::ハ:ヽ〉i(     糞レスつけるの…?
            l+┘ /::::::::::ソ:::::}:( y)
                l::::::/:::::::::::/::::::/::::)i〈
             l:::::;++、::/:::::::::!::::{l|ll}
             ハ(___ ノ:::::;++:|l::::::::ハ
            / ̄キ:::::::::メ メ::|ヽ、:::::::::ゝ、
           ,'+++':::::::::::++'::::::\ヽ、::::::キ ヽ
            l::::::::::::::::::::::::_rァ⌒`ヽ、:::└++ヽ_____   
           l:::::::::::::::_/ヽノ     ヽ::::::::/_っー’ 

713踊る名無しさん:03/12/13 22:47
みんなが言いたかったことでしょ。
714踊る名無しさん:03/12/13 22:51
もともとこのスレ、クソ感じ悪いじゃん。
715踊る名無しさん:03/12/13 22:58
>>714
禿同!!
事実を投稿すると排除される。
言論統制でもしてんのか!?
716踊る名無しさん:03/12/13 22:58
うわ、真性ドキュだ。
「正体を現したな、この化け物!」って、日本昔話か。
717踊る名無しさん:03/12/13 22:59
はいはい。終了!
718踊る名無しさん:03/12/13 23:03
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■■■■■□□■□□□□■□□■■■■□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□■■□□□■□□■□□□■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□■■□□□■□□■□□□□■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□■□■□□■□□■□□□□■□□□□□□□□□□□
□■■■■■□□□□□□■■■■□□□■□■□□■□□■□□□□■□□□□□■■■■■□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□■□□■□■□□■□□□□■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□■□□□■■□□■□□□□■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■□□□□□□■□□□■■□□■□□□■□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□■■■■■□□■□□□□■□□■■■■□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
719踊る名無しさん:03/12/13 23:13
【外ゥ】「帰りたいから帰った」ロシアの人気プリマ大阪公演ドタキャン【同然】
720踊る名無しさん:03/12/13 23:16
.
721踊る名無しさん:03/12/13 23:18
スレタイにしては長すぎwwwwwwwwwwwww
722踊る名無しさん:03/12/13 23:22
イイヨーイイヨー
723踊る名無しさん:03/12/13 23:23
    彡ミミミヽ ノ彡ミミ)
   ((彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ   < このスレはよく頑張った。感動した! 終了!
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/      \_______________
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
      \ ~\,,/~  /
       \/▽\/
■■■■■■■■■■惜しまれつつ終了■■■■■■■■■■
724踊る名無しさん:03/12/13 23:23
私は今まで 日本のバレエ団しか見に行ったことがなくて
今回が初めての海外バレエ団の公演だったのですが、
舞台も踊りもとても美しくて感動しました。
ここでは散々な言われようですが、何か別世界の御伽噺を見るようで
うっとりでき、値段分は楽しませて頂きましたよ。
725踊る名無しさん:03/12/13 23:26
よかったですね。
この感動を大切にして下さいね。
726踊る名無しさん:03/12/13 23:26
今日の白鳥@大阪は予定通りロパートキナでした。
コールドは明らかに二軍。男性ダメダメ。
727踊る名無しさん:03/12/13 23:26
今日は大阪でロパートキナ白鳥だったんですよね
誰かみにいった人いないのかなぁ。
地方のレポってなかなかあがってこなくて残念・・・
728踊る名無しさん:03/12/13 23:27
ソレハヨカッタナ
729踊る名無しさん:03/12/13 23:31
でしょう!
コール・ドは2軍なのよ!
わたしが強調したいのはそ こ !
満足出来ないよ。
キーロフはコール・ドの美しさがウリなのに!
730踊る名無しさん:03/12/14 00:01
ロパートキナの感受性豊かな踊りにはうっとりしたんですが
ちょっとお疲れだったのかな?キレのほうはもうひとつでした。
コールドのバラつきが私も気になりましたねえ。とくに最初のほう。
上体の角度や腕の使い方が揃ってなくてアレレのレ?
ホールの床のせいもあるのでしょうか足音も大きかったです。
う〜ん・・・ちょっと消化不良かな?
731踊る名無しさん:03/12/14 00:07
>>704-710
世間の正しい眼に自分の間違った心を改めるべき。
DONは藻前らだよ。ww
正しい者は正しい。
いいわね、どんなものを見せられても満足出来る人はある意味天然で
羨ましいよ。
732踊る名無しさん:03/12/14 00:16
煽りは放置
733踊る名無しさん:03/12/14 00:25
出来の悪い舞台に対しては「良くなかった」と発言すべきだと思う。
明らかに2軍3軍を連れてくることに対してもね。
招聘元もしっかりしてくれ。ロシア人を甘やかしてはダメ。
簡単には稼げないんだって認識させなくちゃならないんだよね。ヤツラには。
734踊る名無しさん:03/12/14 00:28
>>732
藻前も放置。ww
735踊る名無しさん:03/12/14 00:31
話を引っ張る奴はみなDQN。しつけーぞ!いい加減にしろ!!!
736踊る名無しさん:03/12/14 00:35
良くないものにも良いと言えと強要するんだよ、ここの一部住民は。
そういう体質が日本人は何でも有り難がると映って次回の公演姿勢にも
繋がるんだから、眼を肥やさなくてはダメだよ。
>今回のキーロフ公演に感激した人たちへ
737踊る名無しさん:03/12/14 00:35
>731みたいなのっているんだよね。
自分のカキコに反論されると蒸し返してどうしても言い返したい奴。
でもって最後はきまって自分は正しいとと捨て台詞。w
まあガキ厨ってことでこれ以降無視!!!!
738踊る名無しさん:03/12/14 00:36
>>735
藻前が一番DQNじゃねえかwww
氏ね!
739踊る名無しさん:03/12/14 00:37
>736
はぁー。何様俺様736様ですねえ。
740踊る名無しさん:03/12/14 00:38
737も充分DQNだよ。
741踊る名無しさん:03/12/14 00:38
739もだなww
742踊る名無しさん:03/12/14 00:40
同じアナのムジナじゃん。あー面白い!バカばっかだここは。
743踊る名無しさん:03/12/14 00:41
ジサクジエンスレはここでつか?
744踊る名無しさん:03/12/14 00:42
   ∩___∩
   | ノ     ヽ
  /  ●   ● | 厨房が集うスレはここですか?
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)

745踊る名無しさん:03/12/14 00:43
>743-744
ここです。存分に晒しageて下さい。wwww
746踊る名無しさん:03/12/14 00:45
3スレ目はもういらないね。
747踊る名無しさん:03/12/14 00:47
不要です。
748踊る名無しさん:03/12/14 00:49
いらない。てか欲しくもない。
749踊る名無しさん:03/12/14 00:50
もう寝るポ…
750踊る名無しさん:03/12/14 00:53
★ロシアのバレエ団について語りましょう!スレ★
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dance/1070890262/l50

こんな状態ならここに吸収で充分でしょ。
751踊る名無しさん:03/12/14 00:57
上品なスレがったのにね。
キーロフが来日するちょっと前までは…。
(蛍の光が流れる…)
752踊る名無しさん:03/12/14 01:16
残念ながらこのスレッドは752を持ちまして終了しますた。
長い間のご愛顧誠にありがとうございますた。
                      (管理人)
753踊る名無しさん:03/12/14 01:22
そうおっしゃらずに、これからも続けましょう。

このスレッド保存会
754踊る名無しさん:03/12/14 01:27
今夜はキーロフを見なかったにも関わらず
煽りたがる方も多かったようで。

ダンス板の煽り要員の大移動の変遷先は
今はここなんだなw
755踊る名無しさん:03/12/14 01:29
さっきまでは『大人から…』だったね。w
756踊る名無しさん:03/12/14 01:35
なんかすごい勢いでスレが伸びてるから、大阪公演のカキコが
ガンガンなのかと・・・悪い夢を見ているようでしたね本当に。
757踊る名無しさん:03/12/14 01:40
ガンガンって…。w
758踊る名無しさん:03/12/14 01:42
大阪の方はいらっしゃらなかったんでしょうか。
まさか東京も大阪も見た!って人はいないでしょうね。
759踊る名無しさん:03/12/14 01:48
そーいうヒトはもう寝てるって。w
明日以降のカキコを期待しよう。
760踊る名無しさん:03/12/14 01:55
お気に入りとかお目当てのダンサーがいない方が、かえって気楽に観れる
のかも。
舞台の出来にもちろん不満はあったけど、お、いいな、と思うダンサーもいたし。
シンデレラは舞台装置の使い方なんかもおもしろかったし。
761踊る名無しさん:03/12/14 02:58
東京で3公演見たけどいろんなキャストで面白い公演だったよ。
私はキーロフを心から楽しんだ数日間だった。
神奈川のくるみもお菓子の国への旅立ちのシーンのオケ演奏がとても
きれいでジーンとした。いいクリスマスプレゼントになりました。
762踊る名無しさん:03/12/14 12:56
>761
どこのバレエ団でつか?神奈川くるみ
763踊る名無しさん:03/12/14 21:43
大阪のくるみみてきました。
王子が可愛いかったです。愛らしい笑顔にときめいてしまった。
764761:03/12/14 23:39
>762
日本のバレエ団ですが良かったです。スレ違いですみません。
765踊る名無しさん:03/12/14 23:52
763さん、わたしも行きましたよ。
王子様、横の人もいいね、と言ってました。
サラファーノフでしたね。
766踊る名無しさん:03/12/15 00:54
くるみですが、2幕で上演した方がよくないですか。
767踊る名無しさん:03/12/15 01:09
雪の精がひとり転びませんでした?
768踊る名無しさん:03/12/15 01:35
大阪のくるみ、主なキャストを教えてもらえませんか?
769踊る名無しさん:03/12/15 07:31
ロパートキナが写ってるビデオって売ってますか?
770踊る名無しさん:03/12/15 07:59
大阪主要キャスト
マーシャ:ナターリア・ソログローブ
王子:レオニード・サラファーノフ
ドロッセルマイヤー:ピヨートル・スタシューナス
シュータルバウム:ウラディミール・ポノマリョフ
夫人:アレクサンドラ・グロンスカヤ
スペインの踊り:ガリーナ・ラフマーノワ アンドレイ・ヤコブレフ
東洋の踊り:ナターリヤ・ツィプラコーワ
中国の踊り:ユーリヤ・カセンコーワ イスロム・バイムラードフ

上演時間 第1幕30分休憩25分 第2幕20分休憩25分 第3幕50分

すみません。出勤の時間なのでこのあたりでいいですか。
>767さん
私の席からでは、すべったように見えました。
あと同じようにすべる場面もあったので、床がすべりやすかったのかな、と
思ってました。
771踊る名無しさん:03/12/15 11:26
私も二幕上演の方がいいように思いました。ブチブチしてた…。
上演前キャスト変更のお詫びが長々あったけど、かえってくるみらしい
可愛いキャストで好感持てました。
772踊る名無しさん:03/12/15 12:24
2幕20分てことは雪の場面だけで終わりって事ですよね。
大体どこのバレエ団も全2幕だったような・・・
773踊る名無しさん:03/12/15 14:29
あそこ着替えとかの問題があるんでしょうかね。
774踊る名無しさん:03/12/15 15:39
雪のコールド、完全に膝ついちゃってた。ソリストがはける時ぶつかりかけてたし。
サラファーノフは良かった。小柄だけどジュテも伸びやかできれいだし、リフトも問題なかったよ。
ロミオで見てみたいと思った。
775踊る名無しさん:03/12/16 00:22
>770さん
ありがとうございました。
776踊る名無しさん:03/12/16 00:26
袖で手を叩いてたコールドの人いなかった
777踊る名無しさん:03/12/16 14:17
香川は誰が主役だったのでつか?
ゼレンスキー踊った?
778踊る名無しさん:03/12/16 22:35
ゼレンスキーってもう踊らないんじゃないんですか?
779踊る名無しさん:03/12/17 00:28
サラファーノフはよかったです。

ソログープは、あれはよかったのでしょうか?
よかったようにも思えるし、たいしたことなかったようにも思える。
780踊る名無しさん:03/12/17 02:47
香川はパブレンコとコルスンツェフでした。
781踊る名無しさん:03/12/17 12:53
大人のマーシャだったソログロープ。
782あと数年後にありそうなレス:03/12/17 15:42
579 名前:踊る名無しさん :06/11/12 00:45
>ヴィシニョーワがすごくたのしみです!
早速降板ですが、なにか?
783踊る名無しさん:03/12/18 19:43
フリッツが小柄な女性で(子供?)弟の設定なのかな。
ハイティーンのマーシャに見えた。
サラファーノフのチャーミングさと相まって10代の恋人たちのような雰囲気で可愛らしかったです。
ソログロープのテクニック自体はあまり印象に残らなかったけど。 
784踊る名無しさん:03/12/18 23:32
サラファーノフは小柄なテクニシャンでいいダンサーですね。
ステージマナーも良くてあの笑顔にたいへん好感を持ちました。
ソログロープがお姉さん的に舞台を引っ張っていってたような・・・
全体的にフレッシュで可愛らしいくるみだったので大満足です。
785踊る名無しさん:03/12/19 00:43
来年の二月にBS2でやる
ロシア・バレエのスター達っていうのにロパートキナとマハリナ出るみたい
楽しみだ〜
786踊る名無しさん:03/12/19 01:08
ロパートキナちょっとでいいからそこで
白鳥踊ってくれる?(泣
787踊る名無しさん:03/12/22 01:44
ロパ出るんだ!!嬉しい。。。
788踊る名無しさん:03/12/22 16:10
海外のバレエ掲示板読んできた。
やっぱりキーロフって問題ありなのね。
次回公演には、今回のようなゴタゴタがないことを切に祈るよ。
789踊る名無しさん:03/12/22 22:39
>788
キーロフの問題って?
どんなことが言われているの?
790踊る名無しさん:03/12/27 21:18
今日の朝日夕刊に、キーロフの出演者変更の対応への苦言が載ってる。
本当にその通り。
出演者未定でもヨーロッパ公演は気合いが入ったメンバーが多いからいいけど
3年に一度の日本公演で、しかもプリンシパル級が少ないんじゃ
当日決定じゃバクチ過ぎてチケ買えないよ。
791踊る名無しさん:03/12/27 21:42
購入したまま放置してあったウィーン・フィルのニューイヤー・コンサート2003の
DVDにキーロフ・バレエによる戴冠式の歌が収載されておりました。
夜会服が似合うロシア人の男女の集団、壮観でした。
同DVDに収載されているウィーン国立バレエと比べるとスタイルの差がよくわかる。
メルクリエフがメインで出演しておりました。
どういう設定かいまいちわからんかったですが。のっけから白馬の馬車で登場だし。
まあでも彼は本当にハンサムくんですな。キーロフもテレビ写りで選んだか?
792踊る名無しさん:03/12/29 18:37
あれはロシアのお姫様との恋の物語がなぜか途中から
違う女性との物語となってますよね。
793踊る名無しさん:03/12/31 00:02
さすがキーロフのダンサー。ニオラゼがニーナの公演
キャンセルしたみたい。ジャパンアーツも慣れたかな。
でも彼女なら影響はあまり無いか...。
794踊る名無しさん:03/12/31 23:14
マールイやボリショイはそんなにキャスト変更を
している印象はないけど、どうしてキーロフは
こうなんだろう。
「伝統です」の一言で片付けられそうですがww
795踊る名無しさん:04/01/02 22:55
それだけ今のキーロフは上層部の目配りが行き届かなくなってるんでは。
ゲルギエフはバレエに興味ないだろうしね
マールイなんかは日本で必死でかせぐので、ダンサーも気合いが入ってる
コール・ド・バレエもキーロフよりよかったみたいだし、キーロフなんとかせい
796踊る名無しさん:04/01/02 23:04
マールイは準国産バレエ団と呼んでもいいかもね。
夏と冬に欠かさず観ないと落ち着かなくって。w
全てにおいて、さほど期待もしない反面安心感があるのが◎
キーロフとは正反対。期待が大きいだけに…
次回(いつだ?)には「さすがキーロフ!」と、ひれ伏す程の
いい公演をしてくれよ〜。今回程度ならもう観たくない。
797踊る名無しさん:04/01/03 10:53
招聘元にこのスレ読んでもらいたい。
「キーロフだから」で納得するのはやっぱりおかしいことだよ。
(でも相手に負けちゃうか...)
キーロフは一番好きなバレエ団だから何とかしてほしいのよねぇ
あと、次回の演目もファンの意向を反映してくれるといいんだけど。
ループ話題でスマン
798踊る名無しさん:04/01/03 17:58
キーロフとマールイ、両方とも2演目しか行ってないけど
漏れはマールイの方が好きという結論に達しました。
さらばキーロフ。
次の来日公演の時は、始まってからいい評判だったら当日券で行くよ。
もしも気が向いたらだけどね。
799踊る名無しさん:04/01/03 22:48
ゲルギエフ以前もキャスト変更の嵐だったの?
800踊る名無しさん:04/01/04 00:08
昔はチケット発売の時、誰が主役を踊るか発表しなかったことが多かった。
発表して発売というパターンもありましたが...
キャスト変更されたこともたしかにあったけど、
誰が主役でもそれなりのキャストで来日してくれたので、
文句はあまり無かったなぁ。
(いい人が多かったってことね)
今回はコール・ドにもやられたよ・・・
801踊る名無しさん:04/01/04 00:27
キーロフでは今バレエは冷遇されてるんかしら
・・・と不安になる今日この頃。

確かに白鳥コールド、なんかバタバタしてる人が
いたな。
802踊る名無しさん:04/01/04 19:05
>800
ハゲドウ!
今回みたいに、コルスンツェフが二日連続とかあり得なかったよ。
好みの問題はあるけど、少なくともコルプを出すとかしていた。
コールドも良くなかったし、オケも悪かった(除ゲルギエフの日)
ちょっと考えちゃうね〜 ┐(゚〜゚)┌
803踊る名無しさん:04/01/06 00:32
>802
それはもっともだが、しかし
コルプは・・・好みだという人を見かけたことがないんだが。
いるのか、コルプを好む人。
804踊る名無しさん:04/01/06 14:12
コルプはハンサムじゃない。踊りもくせがあるね。
でも、体がやわらかいし、可もなく不可もなくのコルスンツェフより
踊りは魅力がある。
805802:04/01/06 22:38
自分でコルプあげといてなんだけど
コルプ嫌いなんだよなー。
でもそれならそれで諦めがつくっつーか・・・
806踊る名無しさん:04/01/07 16:30
せめて違うキャストで観たいよね。
連日観るお客に対して配役の配慮が欲しかったよ。
807踊る名無しさん:04/01/08 23:17
ロシアバレエが好きだからボリショイにもマールイにも行くけど
王道であるはずのキーロフがこの有様って悲しいよ。
本来なら静かな余韻を噛みしめるはずが、いまだに自分の中でもブーイングの嵐。
往年の雅やかさのカケラもない舞台を見せられて泣くに泣けなかった。
復調イマイチだったロパートキナの踏ん張りだけが唯一の慰めか・・・
808踊る名無しさん:04/01/09 03:32
そこまでひどくはなかったと思うが。
スターダンサーが欠けていたことは確かだけど。
キャスト変更のショックで落ち込んだ状態で見たせいもあるかも。
809踊る名無しさん:04/01/09 22:27
なかなか来ない分無意識にハードルが
高くなったのかな〜とは思いましたな。
でも、パブレンコ嬢には悪いけどやっぱり
ショックだった・・・
810踊る名無しさん:04/01/09 23:44
パブレンコは東京の前、鹿児島で踊ったのですが、情感あふれるオデットで、
オディールも隣の方が別人みたいと言われるほど凄みがありました。コルプ
との息もあって、大きな拍手が送られていました。
東京公演もみたのですが、気分が乗ってない感じがして、かなり違うでき
だったように感じました。コルスンツェフとの息もあってないみたいで。
キャスト変更騒ぎの一番の犠牲者は彼女かもと思いました。
観客のがっかりした冷めた雰囲気が伝わったのでしょうか。
811踊る名無しさん:04/01/10 12:33
そうだったのか〜東京だけを見た
あの状況では「まだまだなのに無理矢理
主役にキャスティングされちゃった人」という
印象のままになる所でしたよ、ありがとう。

次に見るときは彼女の素敵な踊りを見て
みたいですね。
812踊る名無しさん:04/01/12 12:07
前日にチケット購入したときには空き席ほとんど
なかったのに、当日払い戻した人が多かったのか
席も空きが目立ったし、踊ってくれる人たちにも
なんだか申し訳なかった。
好きなダンサーが見られなくてがっかりする気持ちも
わかるんだけど、バレエが好きならやっぱりそれでも
一緒に公演を盛り上げてほしかったな。
813踊る名無しさん:04/01/15 18:28
18,000円もするチケット買って、ダンサーを盛り上げてあげなきゃイケナイ
くらい、キーロフは大層なバレエ団なのか!?
キャスト変更が転じてラッキー!って気持ちになるくらいの若手隠し球を
目にしたとか、そういう部分で盛り上がりたいと思うよ。
来日公演はマジ、よほどキーロフに従順な気持ちがなきゃチケットは
買えないや、と今回の来日公演で学びました。
814踊る名無しさん:04/01/15 18:41
これからは当日券で十分じゃないの?。
815踊る名無しさん:04/01/15 18:51
今回はお金がなくてパスしたけど、、良かったのか。悪かったのか。
816踊る名無しさん:04/01/15 21:36
>813
今回の公演について怒る気持ちはすごく良く分かるので、おっしゃることは
否定しません。
ほんとうなら、自然に盛り上がるのが一番で、それを期待しますよね。

でも、バレエ団(に限らず舞台芸術一般について言えると思いますが)の力を引き出すのは観客の側からのアプローチも大きいのではないでしょうか。
舞台に立つ相手が観客に与えるものと、観客が舞台上のダンサーに
与えるものの相互が合わさってこその、というわけで、パブレンコの白鳥については
ちょっと観客が冷たすぎたよ〜と思ったのです。
817踊る名無しさん:04/01/15 22:05
でも実際ひでぇ・・・と思ってしまった出来なら
お客にそこまで要求するのは酷だよ・・・
んで、パブレンコは鹿児島では素敵だったそうですが
東京では………だったよ…
818踊る名無しさん:04/01/15 22:17
>816 パブレンコの白鳥に観客が冷たかった?
そんな事無いと思いますが。 
多くの人は「良い白鳥だったらいいな」と期待して見ていたと思いますけど...
同じ変更組のオブラスツォーワのジュリエットはメチャメチャ盛り上がったじゃないですか。
どちらかというとパブレンコよりまだコールドクラスで名の知れない
ダンサーだった彼女の方が条件悪かったんじゃないでしょうか。
単純に見て良ければ満足して盛り上がるし、イマイチと思ったから観客も
あのような反応だったんじゃないですか? 
あの日がたまたま好調ではなかったかもしれませんので
私はパブレンコの今後に期待しています。
819踊る名無しさん:04/01/15 22:37
>817,818
おっしゃる通りかもしれませんね…。
ただ、舞台から見えるセンター席でも空席多くて、
ひどいところは一列3人くらいしか座ってなかったのを見て
自分の方ががっかりしただけなのかもしれません。

でもやはり他のバレエを見てからキーロフの公演を思い出すと、綺麗だったなあ
と思うので、これは単に自分がキーロフのファンだからかもしれませんが、
特定のダンサーだけではなく、公演自体を応援してほしかったと思ったものですので…。
愚痴っぽくてすみません。
820踊る名無しさん:04/01/15 22:47
オブラスツォーワのジュリエットも、パブレンコの白鳥も見ましたが、
白鳥の日は、冷たい空気が漂っていた。
観客の怒りも頂点だったような気が。
821踊る名無しさん:04/01/15 23:36
オブラスツォーワのジュリエットの日、でか声でブラボーを
かけたおっさん、連れの奥さんと思われる女性に「なに、それ」と冷たく
言われてチョト凹んでたのにワロタ
822踊る名無しさん:04/01/15 23:37
観客キャスト変更と招聘もとの対応に怒りが
→パブレンコちょっと調子悪い→え?この程度?
本来ザハロワだったのよね…ロパートキナとの
Wキャスト(これも荷が重かったろうな)がこんな
ものなの?→パブレンコにも伝わったろうな。
で、いよいよあのかたーい白鳥になっちゃった、と
悪い方に相乗効果が出ちゃったというのも
あるでしょうね。

結局彼女が一番矢面に立っちゃったけど
勿体ないなあ。
悪いのはキーロフ上層部と招聘もとだよなぁ。
823踊る名無しさん:04/01/16 02:11
あの日はルジマトフの代役でゼレンスキーが踊ると
かいって誤魔化されたしねー。むしろ、それで気分
を害している人が多かったのでは?だまされた自分、
だましたバレエ団と呼び屋さんへの怒りがうずまく
寒々とした会場でございました。
それをひっくり返すほどの踊りは難しかった、ということで。


824踊る名無しさん:04/01/16 20:40
ひとつ言わせて。
パブレンコ、一目見ただけでロットバルドの娘と分かるオディールのメイクは
変えて欲しい。王子があれに騙されるとしたらオディールに魔法でもかけられた
としか思えない。
825踊る名無しさん:04/01/16 22:35
王子に催眠術でもかけているんじゃないかな。
826踊る名無しさん:04/01/16 23:41
>823
それ私かも。
もともと白鳥は8日のロパートキナのみの予定だったけど
ロミジュリにゼレが出なくなり、9日のに出るっつーから
慌てて購入したんだもん。
2日連続でコルスンツェフなら、観たくなかったよ。まじで。
払い戻ししてるなら堂々としてくれてれば、払い戻したよヽ(`Д´)ノウワァァン!!
827踊る名無しさん:04/01/17 00:02
冬のバレエフェスと初夏の白夜祭に一昨年行きましたけど
キーロフは本拠地サンクトで観ても来日公演と同じようなレベルでしたよ。
主役がどうのという問題じゃなさそう。いまは過渡期なんじゃないですかね。
3、4年後ぐらいを楽しみにしてたほうがいいのかも。
828踊る名無しさん:04/01/17 16:25
>>810 私も鹿児島で白鳥をみたけどパブレンコ良かったですよ。
妖精のようにきれいだった。

829踊る名無しさん:04/01/17 23:50
ジャパン・アーツ社長のキーロフ公演についての弁明
http://www.japanarts.co.jp/html/WhatNew2004/kirovballet/ourview.htm
830踊る名無しさん:04/01/18 00:14
あらら。本当に弁明してますね
よっぽど反響が大きかったのでしょう
反響、ほとんどは対応のまずさへの怒りの声だとはおもいますけど

>828
妖精のようにきれいなパブレンコ、ぜひ観てみたいです
でも今回ので東京のこと嫌いになってしまったかもしれないですね
831踊る名無しさん:04/01/18 02:34
ジャパン・アーツの弁明読んできたけど
言いたかったのは言い訳なんじゃないのかと小一時間・・・
今回の一部の人の払い戻しに応じたことについて
不公平感を封じ込める為の言訳にすぎないのじゃない?

ジャパン・アーツ側も、こりゃまずいよって思ったからこそ
払いもどしに応じたのではないのか?
>欧米では、グローバルスタンダードはってそれキーロフに言われたんじゃないの?w
大体こんな言葉で丸め込まれて、それを掲載してるなんて、なめられてる証拠。

興行主ばかり責めてる訳じゃないけど
キーロフ側へお客は怒ってるし、キーロフ全体の評価を悪くしたと
毅然とした態度を取ってほしい。
グローバルスタンダードなんか持ち出す前に、キーロフ側との契約交渉を
もっと確実にして欲しい。どこかで聞いたが主役級の変更が出ないように
ソリスト本人と直接契約してる興行元もあるくらいなのだから
「なにしろキーロフですからね・・」なんて甘いこと言う前に
打つ手はあると思う。

それと見る側としては、チケット販売時期は「主役が確定してから」というのが
やっぱり大前提だと思う。みんな楽しみにしてるのですし。
ちと辛口カキコしちゃったけど、本当にジャパンアーツも大変でしたね
次こそ、しっかりやってロシアのプロ根性に渇を入れたってくださいね。
(ホンとキーロフはマールイを見習えよ・・トホホ)


832踊る名無しさん:04/01/18 02:52



        「 グ ロ ー バ ル ス タ ン ダ ー ド 」




833踊る名無しさん:04/01/18 12:05
グローバルスタンダードねえ。
それじゃああれだけ大きなキャスト変更がつづく公演が
グローバルスタンダードなのかと。
とにかく観客の側にだけ押しつけずにしっかり交渉してくださいな。
834踊る名無しさん:04/01/18 12:42
私はパブレンコの日、「キーロフの白鳥」を期待して観に行きました。
ゼレンスキーの降板は、ありうる事だと覚悟してましたし。
だからパブレンコの白鳥が素晴らしければ、残念だけど納得はしたと
思うんですよ。
だけど、にこりともしない黒鳥って、やっぱり疑問です。
色々解釈はあると思うのですが、王子を誘惑しようとしているようには
全然見えませんでした。
むしろ、舞台の上からおもいっきり喧嘩を売られているみたいで
とても悲しい気分になりました。
観客の冷たい空気、というのもありましょうが、私のように期待して
観に行った人間もいたので、そこの所を忘れて欲しくなかったと思います。
コルスンツェフは真面目に演じていたので余計。

今後のパブレンコとの巡り合わせは良いものになるように祈りたいですね。
835踊る名無しさん:04/01/18 13:54
役柄の解釈はダンサーによって違う。
自分の解釈とちがうオデット、オディールだったからよくない
というのはどうかな。
836踊る名無しさん:04/01/18 14:10
私もいい悪いは別にして、パブレンコは白鳥にしろ黒鳥にしろ、
態度が憮然いう感じがして、いい気分じゃなかったな。
近くで見すぎたせいもあるけど余計に表情が怖すぎでした。
3幕の各国の踊りで癒されたけどね。
彼女だけ不満が集中の嵐をあびて気の毒がられるなら、
王子にだって不満がいくはずなのに不思議と何にも言われない。
目立たなかったということなのかしらね。
837踊る名無しさん:04/01/18 14:27
白鳥の湖は王子は脇役。
コルスンツェフはよくも悪くも平均点で目立たない。
838踊る名無しさん:04/01/18 22:12
わたしゃ、楽しみにしよーにも
前日にロパ&コルスンツェフで観ちゃっていたから
どうしてもパヴレンコはロパと較べちゃって。
これでコルスンツェフじゃなかったら、新たな気持ちで観られたのかもしれないけど・・・

やっぱり、キーロフ&JAの出演者選択ミスだよなぁ。
839踊る名無しさん:04/01/18 22:19
今回の騒動をパブレンコが満足できる踊りを見せてくれたら
と、不満を彼女に向けてしまうのはもうやめてほしい。
キーロフ、JAに責任があるのだから。
840踊る名無しさん:04/01/19 13:53
JA=農協を連想してしまう。w
841踊る名無しさん:04/01/19 14:23
はずれくじに当った悔しさを何処かにぶつけられずには
いられないのでしょう。
気持は理解できますが、いつまでも愚痴るのはみっともない気がする。
842踊る名無しさん:04/01/19 21:59
同意です。
843踊る名無しさん:04/01/19 22:11
>はずれくじ
〜と言われたらツライ...
844踊る名無しさん:04/01/19 22:51
あくまでも比喩です。
845踊る名無しさん:04/01/19 22:54
パブレンコはニューイヤー・コンサートで見たけど、
上品で淑徳な雰囲気が好き。
846踊る名無しさん:04/01/19 23:18
こんなに事態になってしまって...。
次回の来日公演はさすがに気合入れてくれるんじゃない?
847踊る名無しさん:04/01/19 23:21
どうだろ?
日本の観客はレベルが低いとか言われてもっと手を抜かれるかもよ。
848838:04/01/19 23:27
えーと書き方が悪かったかな?
パヴレンコ=×ではなくて
2日続けて同じ王子にしたJAが悪いと思ってます。

海外には行けないけど、国内の公演はほぼ全部行くって人もいるだろうし
私だって2日連続だった。
格下でもなんでも、別の王子で観たかった。

だってオブラスツォーワ&バラーノフのロミジュリは
こんなに不満一杯にはならなかったでしょ?
翌日のヴィシニョーワ&バラーノフだって、ファジェーエフの急な怪我で
ある意味しょうがないし、ヴィシ目当ての人が多かったから納得できたわけでしょ?

9日1回限りのお客のためにはなるべくレベルの高い舞台にしたかったから
コルスンツェフを選んだという考え方もできるけど
けっこうな人数いるリピーターのことも考えて欲しかった。。。

本当に今更愚痴ってもしょうがないけど、JAももっともっと考えて欲しいよ。
849踊る名無しさん:04/01/19 23:48
次回は気持ちよく観劇出来るように、JA主催のニーナの公演の時にでも、
会場でアンケートをとるとか、観客の話&提案に耳を傾けて今後改善して欲しい。
演目についても、ファンの意見を聞いて欲しいんだけどね。
チケット発売の時にキャストを発表しないというのは困るよ。

850踊る名無しさん:04/01/20 09:45
>>849
キャスト変更を「グローバルスタンダード」って言い切っちゃったのだから
今後も期待はできないでしょw
ギャンブルチケットだね
851踊る名無しさん:04/01/20 13:39
キャスト変更を「グローバルスタンダード」とは言ってない。
キャスト変更が理由では払い戻しに応じないことを「グローバルスタンダード」
と言ってるんじゃない? まぁ、読んだらカチンとくる文面ですが...。
しかし、キーロフ相手にするにはしっかりとした契約が必要だね。
今度は少なくともメンバーの揃うシーズンオフに呼んで欲しい。
852踊る名無しさん:04/01/20 13:54
>メンバーの揃うシーズンオフに呼んで欲しい
そうですよね。
レニ国のように、本国と同等レベルの公演を切望します。
本来引っ越し公演とはそういうものだと思っていたのですが、
キーロフの公演は、単なる出稼ぎのように感じられて残念です。
853踊る名無しさん:04/01/20 15:15
854踊る名無しさん:04/01/20 19:43
キャスト変更での払い戻しを行った時点で招聘先としては失格。
中途半端な対応するからいけない。
キーロフバレエとしては来日したんだから払い戻すべきではなかったよ。
ゲストを呼んでたわけじゃないんだから。

855踊る名無しさん:04/01/24 13:24
観たいダンサーが観れないんだから、しょうがないよ。
当たり前だけど、主役が誰かで観に行くか決まるようなものだし。
高いチケット買ってる訳だから、自分が納得出来ないのなら、
払い戻してもいいと思うよ。
856踊る名無しさん:04/01/24 13:43
カンパニーとしての来日公演は払い戻ししないのが建前。
それを通すべきだったんだと思う。
ダンサー名を掲げた公演は払い戻しがある。
857踊る名無しさん:04/01/24 13:52
そんなこと言ったら、昨春のA○PのSWAN LAKEなんか…
858踊る名無しさん:04/01/24 15:19
>857
でもあれはさー、1/3の確率で観たい出演者のを観られたじゃない?
しかも公演期間が長かったから、ダメでも次にトライできたし。(お金があればだけど)

キーロフであれやられると、男性×女性の組み合わせになるから
お目当てが観られる可能性がもっと低くなるよね?
しかも東京ですら1作品3公演くらいなわけだから、事前に発表がないと・・・

てなわけで
色々不満があった今回の公演だけど、今後のJAのキーロフ公演に望むものはこれかなぁ。
1)出演者を事前に発表する
2)出演者の変更では払い戻ししない
3)リピーターのことも考えてなるべく同じダンサーを同じ演目で連日出さない
4)場当たり的な出演者の変更はしない

2)は、しっかり3)と4)を守って観客を振り回さないようにすれば
可能だと思うんだけど、どうでしょ?

って長々と書いたけどJAの人、みてないよね?w
859踊る名無しさん:04/01/25 11:58
>>858
3と4はJAの力だけではどうしようもないのでは?
来日直前のメンバー変更のなかで
バレエ団が出してきたキャストを変える力がJAにあるのか疑問
もしかするとNBSならできるかもしれないけど
860踊る名無しさん:04/01/25 13:51
2を徹底さえしてくれれば・・・
一幕を見てからの払い戻しに応じたというのは
さすがに「なんだよ!?」と思ったなあ。
861踊る名無しさん:04/01/27 01:09
1はいままでどうりやるでしょ。
2は徹底を望む。
3と4はあなたのワガママ。
862踊る名無しさん:04/01/27 21:19
ダンマガ掲載あげ!
863踊る名無しさん:04/01/27 22:06
>861
3はともかく、4は当たり前のことじゃない?
数日前に踊れないゼレンスキーを白鳥に持ってくるあたり
いかにもお茶を濁しましたって感じだったし。
864踊る名無しさん:04/01/27 22:48
↑だからそれはJAじゃなくてバレエ団の決定だろーが。
865踊る名無しさん:04/01/28 00:05
メルクリエフ全然載ってなかった・・・<ダンマガ
踊らないゼレのインタビュー載せるくらいなら、せめて
一枚くらい顔の写ってる写真載せろ!!
866踊る名無しさん:04/01/28 00:06


    ∧∧
    /⌒ヽ)
   i三 ∪ せめて斜後ろ顔でもいいから写真がほしかった・・・・
    三 |     後頭部の写真はアニハーノフのがほしいぽ・・・
   (/~∪
   二三
二三
 二三
867踊る名無しさん:04/01/29 00:24
自分も期待してたのになあ>メルクリエフ
スペインやシンデレラの王子姿の写真が欲しいよ。
868踊る名無しさん:04/01/30 01:41
少数派かもしれないけど、バラノフ写真3枚も写っていたのに
どれもはっきり顔が映っていなかった。
マスクをしていたり、後姿と、上を向いちゃってるのと・・・。
オブラツォーワとヴィシのついで扱いなのね。
彼がちゃんと写っている写真が欲しいよ〜。
869踊る名無しさん:04/01/30 17:09
ダンスマガジンは、特定のダンサーばかり扱うよね。
片寄りがある。
870踊る名無しさん:04/01/30 17:13
所詮、売れてナンボだからね。
今、知名度が高いダンサー以外にも
まだ無名ながらもキラリ!と光るものを持つ新人とか、
地味に頑張っているベテランもとりあげて欲すぃ。
871踊る名無しさん:04/01/30 23:07
ヴィシニョーワも確かにとっても良かったけど、
年中同じような写真載ってるし・・・私もメルクリエフとバラノフを期待してたので、
がっかりした。
オブラスツォーワとロパートキナのインタビューは嬉しかったけどさ。
872踊る名無しさん :04/02/02 19:15
昨年12月のキーロフ来日公演での
ロパートキナ「白鳥の湖」は前回の来日時同様、
ファースト・プリンシパルに相応しく聴衆を
魅了したようです。

この程、ロパートキナの素顔やバレエについての
特別番組が衛星で放送される運びになりましたので、
女性の経験者や興味がある方は必見です。
綺麗な素顔を含めご期待ください
873踊る名無しさん:04/02/02 22:35
何時どこでかも書いてくれよん。
874踊る名無しさん:04/02/03 01:30
872ではありませんが
2/14 NHK-BS2 クラッシク・ロイヤルシート
0:00〜4:00

ロパートキナとサモドゥーロフの番組があるようです。ダンスとインタビュー
875踊る名無しさん:04/02/03 01:51
「ロシア・バレエのスター達」という題のようですが
サモドゥーロフって英ロイヤルに移籍したんですよね?
BSは見れないんがちと内容は気になりますな。
876872:04/02/03 22:25
>>873
スマソ
>>874,875
補足サキューです
877踊る名無しさん :04/02/04 22:31
>875
あとはどう人がラインUPされてるんでしょうか?
878踊る名無しさん:04/02/04 22:51
なぜか別の週にはマカロワとソロヴィヨフだって。
879踊る名無しさん:04/02/05 21:07
古い話題ですみません。
ルジマトフとザハロワが見たくて白鳥S席買ってキャスト変更、
ファジーエフ見たくてロミジュリS席買ってキャスト変更‥。
見たいダンサーが1人も見れず、ロミジュリの、あまりの
つまらなさに1幕終わって帰ってしまいました。
ヴィシニョーワが苦手(嫌いではないけど‥)に加え、バラノフの
ど〜しようもなさにウンザリしてしまった‥。
今思い出しても悲しいです。。
880踊る名無しさん:04/02/05 22:22
>879
それは残念でしたね。ファジェーエフの降板は自分もがっかりでしたが、
結果的にはバラノフで良かったと思ってます。
少なくともウンザリするほどど〜しようもないってのは同意できかねます。
公演自体も前日のオブラスツォーワの方が個人的には好きでしたが、
ヴィシニョーワも含め、良かったと思いましたよ。
881踊る名無しさん:04/02/05 22:41
>880
879は
>見たいダンサーが1人も見れず→あまりのつまらなさ
って事じゃあないの?
目当てがダンサーオンリーな人には、まぁ辛かっただろうなとは思う。
882踊る名無しさん:04/02/06 12:31
いやー、ロミジュリは作品も古いなーというかんじでね。
まぁそのへんは好きずきなんだけどねー。
883踊る名無しさん:04/02/07 10:14
>868
禿同。少数派仲間居て嬉しいです。
最初はバラノフ歳かも、とか思ってたけど
月日が経つにつれ、いい感じに脳内変換され
今では歳の差カップルの悲恋を描いた
上等な舞台を見たような気になってます(w
バラノフ、遅効性だな。
メルクリエフも載ってなくてこちらも残念。
とっても魅力的だったのにな。
884踊る名無しさん:04/02/07 15:14
>バラノフ、遅効性だな。

笑ってしまったよ。その通り!!
自分も最初「なんだ?」と思っていたのが
時間が経つにつれジワジワとやられた!
今でも音楽を聞いてはやられております。
少数派でも仲間がいて嬉しい。
885踊る名無しさん:04/02/07 17:05
人目を引くはでな演技だけを評価しないで、バラノフのような
ロシアの伝統的なダンスール・ノーブルを、ダンスマガジンは、
きちんとみてほしいよ。
886踊る名無しさん:04/02/08 03:16
>885
ハゲドウ〜
派手ではないけど、バラノフは正統派だよね。
コルスンツェフも歳とって練れてきたら、バラノフタイプになると思う(つか思いたい)
887踊る名無しさん:04/02/08 03:42
コルスンツェフか・・・確かに練れてきたら良いかも。
公演中は「いけてない」の嵐だったが。
コルスンツェフジークフリートのファンの人の書き込みが微笑ましくてそれ以来
なんとなく本人自体にも好意的になってしまったよ。
嬉しそうにオディールにだまされている様子がバカな犬っぽかったけど。

888踊る名無しさん:04/02/09 01:17
>嬉しそうにオディールにだまされている様子がバカな犬っぽかったけど。
禿げワラww
ほんとにそうだった。
889踊る名無しさん:04/02/09 11:56
グメロワって人気ないね?
ヴィシのDVDに一緒にワガノワでレッスンしているとこ映っているんだけど
割りと好きなんだがなぁ
しかしあのクラスは結局マリインスキーのソリストを最低二人は出しているんだから、エリートクラスなんだな
890踊る名無しさん:04/02/09 23:58
私はグメロワ好きよ。よく言わない人多いけど。
技術的にはそんなに上手くないかもしれないけど、白鳥はよく情感出していると
思う。あぶなげな不安さや、怯えやはかなさの表現は上手いと思うよ。
891踊る名無しさん:04/02/14 02:06
BS2で放送中につきAGE
892踊る名無しさん:04/02/14 02:49
ロパートキナやヴィシが出てたね。。
インタヴュー受けてた男の子は知らない人だけど。。
眠いから明日ビデオでゆっくり見よう。。
893踊る名無しさん:04/02/14 02:51
もう今はキーロフじゃないのよね、残念。
894踊る名無しさん:04/02/14 02:55
サモもいなくなったし、今のマリインスキーの若手男性ダンサーって、魅力的な人が見つからないな。
895踊る名無しさん:04/02/14 10:44
サモは今ロイヤルにいるよ。
896踊る名無しさん:04/02/14 12:46
ロパートキナはさすがにいいね、母親はそっくりで将来はああいう感じなんだなと・・・
897踊る名無しさん:04/02/14 13:12
ロパートキナ、練習着姿の上半身のボディラインが綺麗で見とれてしまいました。
898踊る名無しさん:04/02/14 15:31
番組の前半はロパートキナ三昧。
いろんな作品をちょっとずつ観られて幸せ。
899踊る名無しさん:04/02/14 21:59
くーーー、見逃した!!!!!! 再放送キボンヌ!!!!!!
900踊る名無しさん:04/02/15 10:42
ロパートキナ、踊りは美しくて好きなんだけど
あの顎の形が馴染めないわ〜。。残念。
でも、奇麗なダンサーだとは思うけど。
901踊る名無しさん:04/02/15 13:01
インタビューでは気になるけど踊ってる時は全然気にならなかったけどね。
902踊る名無しさん:04/02/15 13:10
うん。何度も見てると慣れてきて気にならなくなる。
903踊る名無しさん:04/02/15 14:40
ロパートキナ、海賊のヴァリエーション、綺麗でしたねー。
セリュツキー先生がでっぷり太っていたので、びっくりしてしまった。
904踊る名無しさん:04/02/15 14:44
白鳥の湖もあったね。
オーチャードホールで以前生の舞台見たけど、
テレビもよいけど、でも、生の舞台が一番奇麗だと思った。
905踊る名無しさん:04/02/15 22:40
サモルードフって以前ルジのガラで見た。チャーミングな若者だった。
彼もセリュツキー先生の教え子か。先生がいいということだね。
906踊る名無しさん:04/02/19 16:01
エフセーエワかわいい

クチュルクかっこいい
907踊る名無しさん:04/02/19 16:04
名前はちゃんと覚えてあげようね。
908踊る名無しさん:04/02/21 03:43
ソロヴィヨフ放映あげ〜
909踊る名無しさん:04/02/21 03:48
コムレワとソロヴィヨフの「グランパクラシック」という
珍しいのが流れた。NHK、タイトルが「パドドゥ」って
なんだよ!
910踊る名無しさん:04/02/21 11:40
サモ君の時もチャイパドで変な風に。。。
911踊る名無しさん:04/02/21 11:51
ソロヴィヨフ、伝説のダンサーですからねえ。
美しい跳躍。今からみるとちょっと太めかも。
912踊る名無しさん:04/02/21 12:48
いやいや、あれだけ踊りが美しければいうことなしだよ...
初めて見たけど感動した。ソロビヨフ
913踊る名無しさん:04/02/21 13:13
男性がジャンプするとたいてい力が入っていて女性のジャンプと違って見えるものだけど
彼のは全く自然などこに力を入れてるかが解らないジャンプで、美しかった。

どんなものを踊っても下品にならない人だったね。(腿は太いけどね)
最後に見たときはコムレワとの眠りの王子様だった、ノーブルで涙が出た。
914踊る名無しさん:04/02/21 14:46
ソロビヨフ、すばらしいダンサーだね。
テクニックもすごいけど、流れるように動きが連続する。
音楽を完璧に体で表現してるなあ、すごいと思った。
915踊る名無しさん:04/02/21 17:51
ソロビヨフ、本当に素晴らしかった。
こんなに美しく踊れる人が、命を絶たなければならないほど
追い詰められていたなんて、、と思うと涙が出てきた。
案内役の女性が「若くしての彼の死はバレエ界にとって大きな損失です」
と言っていたけれど、本当にそうだと心から思った。
916踊る名無しさん:04/02/21 21:50
いやーソロヴィヨフ、素晴らしいですね。
前、コルパコワやシゾーワと踊ってる眠りの抜粋見て、
踊りが綺麗な人だと思ってたけどこれほどとは、ほんと天才。
アクが無くて、体型も雰囲気も田舎臭くていい人そうなのが好き。
生で見た方が羨ましい
917踊る名無しさん:04/02/21 21:52
 いやーソロヴィヨフ、素晴らしいですね。
前、コルパコワやシゾーワと踊ってる眠りの抜粋見て、
踊りが綺麗な人だと思ってたけどこれほどとは、
ほんと天才。アクが無くて、体型も雰囲気も田舎臭くて
いい人そうなのが好き。生で見た方が羨ましい
918916:04/02/21 21:54
ごめんなさい、二回やっちゃった。
919踊る名無しさん:04/02/21 22:55
往年のいろんなダンサーの話や踊りが観れて、キーロフファンには嬉しい映像でした。
他のダンサーのも、放送してくれないかなぁ。
それにしても、マカロワが自身の亡命時のことを語ったり、時代は変わったんだなあ、と
つくづく思ってしまう。
920踊る名無しさん:04/02/21 23:05
マカロワの色々なスピーチを聞いてると(勿論訳がついてるんだけど)
彼女ユーモアのセンスとか抜群で頭良いんだなぁって思ってたけど
親が医者か科学者にさせたかったんだね。
彼女の旧い映像もうれしかったし、ソロヴィヨフが本当に素晴らしくて
感涙物だった。
921踊る名無しさん:04/02/21 23:07
どうやら来月叉あるらしい、でもニオラーゼかな。

ザクリンスキーとかやってくれたらうれしいんだけど。
922踊る名無しさん:04/02/21 23:59
来月はこの二人。

「イルマ・ニオラーゼ」
「イーゴリ・ゼレンスキー」
923踊る名無しさん:04/02/22 11:12
マハリナは変更になっちゃったのかな?
楽しみにしてたのに
924踊る名無しさん:04/02/23 11:03
キーロフって、確か76年に来日公演してると思うんですが、その時ソロヴィヨフは
メンバーに入っているんでしょうか?
925踊る名無しさん:04/02/23 11:22
76年だったかどうかは覚えてないんですが最後の来日で本当に素晴らしくノーブルな
デジレを見せてもらいました。
それから程無く亡くなられました。
926踊る名無しさん:04/02/23 11:28
>>922
ゼレはものすごく楽しみだけどニオラーゼはどうでもいい
今回のアナニアシヴィリの公演にもキャンセルだったし、なぜあれがキーロフのプリンシバルなのかわからん
927踊る名無しさん:04/02/23 22:28
>925
76年のデジレの映像は残ってますね。で他に
彼の良い映像は手に入らないものでしょうか?
大好きになってしまいました。
928踊る名無しさん:04/02/24 00:01
ザクリンスキーって今どうしているんだろう。
確か奥方はワガノワの芸術監督だったよね。
929踊る名無しさん:04/02/24 00:31
>>928
芸術監督というより、校長になったんじゃない?
マリインスキーのミストレスになるのかと思ってたけど、、、
930踊る名無しさん:04/02/24 01:36
ザクリンスキーはマリインスキーのマスターで
バレエ団にいまでも残ってたと思う。
931踊る名無しさん:04/02/24 17:36
>>927
アラ・シゾ−ワとの映画の眠りもあるよね。
932踊る名無しさん:04/02/25 19:18
>927
一部その眠りが入ってる
フランクオーガスティンのビデオは
持ってんですけど全部買うかな・・
 ところで今日は『ホワイトナイト』
933踊る名無しさん:04/03/04 03:19
NHK衛星第2 クラシック・ロイヤルシート 
ロイヤル・ボックス 〜 ロシア・バレエのスターたち 〜

3/12(金) 24:00-
「イルマ・ニオラーゼ」
「イーゴリ・ゼレンスキー」

4/09(金) 24:00-03:59
「アルティナイ・アスィルムラトゥーワ」
「コンステンティン・ザクリンスキー 」

ttp://www.fuji.sakura.ne.jp/~art/ballet/#telev
934踊る名無しさん:04/03/04 16:37
情報どうも!4月はかなり楽しみだー。
935踊る名無しさん:04/03/04 19:04
ニオラーゼはいらん
マハリナがあればいいのに・・・・

誰かニオラーゼがいいとでも思っている人いますか?
背中硬いしなんかやだ
936踊る名無しさん:04/03/05 00:14
>935
マリインスキー劇場に行った時この人が主役でガックシでした。
ご親戚筋がグルジアの政府高官だそうで。
金で買ったプリンシパルとキーロフファンには言われてましたけど。
937踊る名無しさん:04/03/05 00:18
ソビエト崩壊でそういうのありなんだろうね。
ボリショイは崩壊前からそうなったから日本人プリマが・・・
938踊る名無しさん:04/03/05 00:22
ニオラーゼと草刈民代がぴったりと重なりました。
939踊る名無しさん:04/03/05 00:28
わー、ザクリンスキー見たいなぁ。
ザクリンスキーって、漫才コンビの“ますだおかだ”の
おかだ(背の高い方)に似てると思ってしまった。
おかだの顔を上品に整えたらザクリンスキーの出来あがり。
940踊る名無しさん:04/03/05 00:32
ニオラーゼ、良いとは思わないけど、嫌いでもない。
だから草刈と一緒にするのは可哀相。
グメローワレベルの堅実な踊りはしてると思う。

941踊る名無しさん:04/03/05 00:33
>>939
オカダってチンポが黒そうな方?
942踊る名無しさん:04/03/05 01:33
>940
ニオラーゼとグメロワってキーロフの大痛コンビですが。
943踊る名無しさん:04/03/05 01:43
ものによってはニオラーゼまあまあだったけどな。ドン・キとかパキータのヴァリとか。
グメロワには以前白鳥で2度痛い目にあいました。
944踊る名無しさん:04/03/05 18:30
そうか?
漏れはグメロワはわりと好きだがニオラーゼは×
漏れが見た白鳥はよかったよ
ニオラーゼは・・・・
アナニアシヴィリのガラになぜかよくついてくるんだがはっきりいって邪魔
今回はこなかったのでホッとしたよ
945踊る名無しさん:04/03/05 18:32
>944
同じグルジア出身だからでしょうね。
946踊る名無しさん:04/03/05 18:36
それだけの理由で?
ニーナ面倒見よさすぎ
同じグルジアつながりならゼレを連れてきてよ
ゼレもグリジアのトビリシ出身なんだよね☆
947踊る名無しさん:04/03/05 21:06
ニーナとゼレって同じ舞踏学校(グルジアの)じゃなかった?
948踊る名無しさん:04/03/05 21:59
>947
ゼレはトビリシ舞踊学校のワフタング・チャプキアーニのクラス。
ニーナは違う先生。
949踊る名無しさん:04/03/11 21:55
4/10のロイヤル・ボックス  
〜 ロシア・バレエのスターたち 〜  
  アーラ・オシペンコ
  アルティナイ・アスィルムラトゥーワ & コンステンティン・ザクリンスキー

となってますね。ザクリンスキーはご夫妻で登場のよう。それはそれで楽しみ。
950踊る名無しさん:04/03/13 15:46
みなさん、昨日のニオラーゼとゼレンスキーの回のコメントはなしですか?
951踊る名無しさん:04/03/13 16:19
ゼレンスキー見れて良かったよ。
しかし、NCBTでのVTRは画面が半分で斜めで
ちょっとしか流してくれなかったのはバランシンの著作権の関係?
おばちゃんのくだらない質問と、ゲルギーの
インタビュー省いてもっと踊っているのやつ観たかった。

ニオラーゼ、こちらで(だっけ?)たたかれてましたけど、
良かったですよ。白鳥観たいと思いました。
なぜ12月来なかったんでしょう。
ついでにバラーノフのジークフリード王子も観れて私的にはおいしかった。
952951:04/03/13 16:26
ちなみに蒸し返すようですが、
12月の白鳥はゼレンスキーを観にいったのに
パブレンコ&コルスンツェフの寒い舞台だったので
それだったらニオラーゼで観たかったです。
953951:04/03/13 16:40
誤)NCBT → 正)NYCB でした。
 失礼しました。
954踊る名無しさん:04/03/13 17:11
ニオラーゼとゼレンスキーは同じトリビシの舞踏学校だったんですね。
幼なじみで、仲良しなのでニオラーゼの旦那さんは、
妬かないのかしら(旦那曰く、妬かないって言ってたけど)
旦那さんはニオラーゼの舞台はすべて見るって言ってたけど、
全部観れるとは何の仕事やっているのだろう。
やっぱり、金持ちなんだろうなぁ。
955踊る名無しさん:04/03/13 17:50
身内のチケットくらい融通してやれるんじゃないかな、さすがに。
もちろん旦那は金持ちだと思うけど。。。
956踊る名無しさん:04/03/13 19:13
ゼレンスキーがモー○ーなのかどうかは知らないが
(番組の最後に無理やり彼女がいるようなこと言わされていたが)
10代や20代の初めにはニオラーゼに夢中になった時代があるかもしれないが
やはりバレエダンサーの格と言うか実力からして最終的にイルマに落ち着くと言うことは無いと思う。
957踊る名無しさん:04/03/13 19:21
? ゼレ、結婚してますが?
958踊る名無しさん:04/03/13 19:52
ニオラーゼねぇ・・・
ニーナのガラでしかみたことないけど
存在感とか華とか表現力とか感じたことないよ
アイタタタって感じで、恥ずかしいからキーロフのプリンシバルなんて名乗るな!って言いたくなるよ
959踊る名無しさん:04/03/13 20:11
>>957
ということは1998年のあの時点で話していた彼女とゴールインか?
960踊る名無しさん:04/03/13 20:12
海賊と白鳥が続けてニオラーゼで、天を呪ったことがあったわ。
961踊る名無しさん:04/03/13 20:26
作品を選んだ方が良いタイプかな、イルマは。
ただ、映像と生は違って見えるから、どちらかというと
映像は客席のとても近いところで観てるような感じを受ける。
時々素に戻るような雰囲気があるよね彼女。
それがよくないのかなと思って映像を見てた。
ただメフメネは良いかもと思ったよ。
それと舞台よりインタビュー受けてる方がかわいらしいね。
962踊る名無しさん:04/03/13 21:21
ニオラーゼは普段は可愛いですよー。
でも踊りはちょっとというか、かなりいただけない。
963踊る名無しさん:04/03/14 19:01
グルジアの劇場での、観客の盛り上がり方は激しかったですね。
いかにも、地方の劇場、という感じの反応。
でも、なんかアットホームな感じで微笑ましかったけど。
964踊る名無しさん:04/03/14 20:34
ニオラーゼみたいな繊細なタイプは守らずにいられないって感じかな<ゼレ
うー、男だ! この際生え際は許す(w
某誌で下村友里恵さんが「男性的」って言ってたしね。
965踊る名無しさん:04/03/14 20:39
由理恵さんだ、スマソ
966踊る名無しさん:04/03/15 10:55
ゼレがNCBTで踊ってたカウボーイ役って何ていう作品ですか?
967踊る名無しさん:04/03/15 11:12
うぇすたんしんふぉに?
968踊る名無しさん:04/03/15 11:14
ニューヨークシティバレエは「NYCB」ざます。
969踊る名無しさん:04/03/15 21:18
ウェスタンシンフォニーって前にスタダンで演ったやつかな?
曲は何とかゴールデンスリッパーズとかいうのだった気が・・・
970踊る名無しさん:04/03/20 23:25
誰も曲名なんてきいてないじゃん
971踊る名無しさん:04/03/21 11:36
も曲名なんてきいてないじゃん


972踊る名無しさん:04/03/21 17:38
マリインスキーのHPを見てみたらパブレンコがプリンシパルに昇格していました。
次回はぜひ万全の舞台を・・・と期待。
973踊る名無しさん:04/03/22 12:56
バレエ研究にいかが?

サンプル動画あり■★■北朝鮮50分女子小学生 女子中学生 女子高
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f18429991
■★■北朝鮮美少女ビデオ:女子小学生女子幼稚園児 
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g16866383

正統派のバレエではないが、独自のテイストがあって面白い
974踊る名無しさん:04/03/23 23:00
ファースト・ソリストの「ダリア・パヴレンコ」がプリンシパルに昇格し、それに伴い、
セカンド・ソリストの「タチアナ・アモソワ」がファースト・ソリストに昇格したんだね。
他は昇格なし。
http://www.geocities.jp/yura_ballet/companies5c.html
975踊る名無しさん:04/03/24 00:16
>974
972でマリインスキーのHPて書いてあるじゃん。
公式見れば事足りるようなことをわざわざ誘導までして広告かい。
リンク先、ノヴォシヴィルスクの例の人の関係者(本人?)のHPだよね。
んなもん紹介しないでよ。
976踊る名無しさん:04/03/24 06:47
>974
973とは何の関係もないが
ノヴォシビルスク=○
ノヴォシヴィルスク=×
だよ。

977踊る名無しさん:04/03/24 10:12
ごめん。
978踊る名無しさん:04/03/25 20:24
新国立のゲストでヴィシニョーワがコルプと白鳥やるってね。
なぜに白鳥? そしてコルプ?
いやまあコルプは仕方ないとして。
ドンキのボリショイカップルとトレード、なんてことできないかしら・・・。
979踊る名無しさん:04/04/10 02:30
>949
放送見ました。
アルティナイとギエムの共演、もっと長く見たかったなぁ。
彼女は、古典、プティ、ベジャール...何でも立派に踊ってるね。
性格もしっかりしていて、ニオラゼみたいなおっとり系とぜんぜん違う印象。
ザクリンスキー、若い頃はすごいハンサムだったね。
来月のザハロワ、マハリナも楽しみ。
980踊る名無しさん:04/04/10 02:38
>975
ノヴォシの例の人はそのHPの掲示板に出入りしてるみたいだけどさ、
それで関係者(本人?)呼ばわりはちょっと酷じゃない?
それとも前に例の人のようなイタイ発言があったの?
981踊る名無しさん
>979
あーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
何か忘れてると思っていたら
その番組を見るのを忘れた。
モウダメポ