eo光テレビ Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 12:05:55
Q&A集
UHF局のサービスエリアは?
-> 下を参照。
http://eonet.jp/home/tv/flow/notice.html

STB以外でもチューナーがあれば見られる放送は?
-> BSデジタル・地上アナログ・地上デジタル

STB以外では見られない放送は?
-> CS

家のBS/CSアンテナの電波を混合できる ?
-> 出来ます。その場合、BSデジ・BSアナ・CSのチューナーがあればSTB以外でも見られる。

滋賀でなんとか、KBS京都を見られるようにならない ?
-> なんとも、なりません。

マスプロのSTBが来ないか不安なんだけど。
-> 既に新規の契約は、全てパナソニック製。TZ-DCH820 が多いみたいだが指定はできない。

滋賀に住んでるんだけど、やっぱりどうしても、KBS京都が見たいんだけど ?
-> うるせぇ、さっさと引っ越せ。

注意事項
1.滋賀でKBS京都は見られません。
2.eo光のネット回線は、2chへの投稿規制されて時間が大半の為、書き込みの繁閑が激しいです。
3.新規でネット+TVを考えていて、2chへも書き込むつもりなら、月2.75$ の追加料金が発生します。
4.何度も言いますが、滋賀でKBS京都は見られません。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 12:34:00
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 18:43:19
前スレの>>988だが

今でも新規だと16800円の工事費はかかる。
まあ元々が初期工事費47850円+加入契約料21000円だから安くはなってるけどな。
5年前でも正規料金から割引はずっとされてたはずだけど。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 23:44:57
嘘はダメです。先週開通しましたが工事費は0円でした
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 00:24:13
>>5
ttp://eonet.jp/go/campaign/home/

ネットと電話だけなら工事費0円っぽいけど、テレビはいるみたいだけど。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 00:51:23
3点セットで工事費0ですた。

夜はアニメ大杉じゃまいか・・・
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 12:46:06
工事費は0だけど、初期費用って名目で16800円なり18800円なり
テレビがからむとかかると思う。

>>7
初期費用はどうだった?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 22:44:43
初期費用0とかネタだから釣られるな!

CSのブルーレイ録画ってi-linkでいけたっけ?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 23:18:34
だから、i-linkでも可能だが使い勝手が悪いとどれだけ言えばいいんだ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 23:33:03
>>10
初めて言われましたけど・・・
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 23:56:07
HDMIだけでは映らないのねうそつき
ケーブル家具動かさないと取り出せない
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 00:51:56
>>5
>>7

テレビが絡んで工事費無料になるのは最近住所変更の手続きしたか、
面開発の地域で地区が工事費負担している以外ありえない。
(まあクレームでただにするのも例外で含まれるが)

>>6>>8の言うとおり、ネットと電話までなら工事費無料とか銘打ってる。
だが初期費用(請求の名目は初期工事費)で請求されるよ。

最近開通して、まだ請求が来てないだけなんじゃないか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 00:57:25
>>11
>>10じゃないが、前スレでも死ぬほど既出
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 01:02:08
foxの上下の帯どうにかなりませんか?
cmはおkなのにたらたつお
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 01:16:48
>>14
前スレ見れない。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 01:28:16
あ ま え る な
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 01:43:37
DCH300の地デジNIT取得周波数教えて

映らない
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 01:58:59
>>17
2chの神様、教えてください!!w
202chの神様:2009/08/26(水) 02:48:20
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 02:54:55
>>15
FOX HDを放送するように要望をだせ
2221:2009/08/26(水) 02:59:46
放送してたか

>>15
FOX HDは?

4:3テレビ?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 04:08:05
>>20
さすがだな!
日本語いい感じに解釈してくれているぜ!w
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 05:42:38



これを見た方は普段アクセスしない板にも転載してください。
一人でも多くの人に事実を明らかに。 世論の力でこいつらを裁きましょう。

押尾学・酒井法子事件 相関図(8/26更新)
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader1147097.jpg


25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 06:42:39
>>18
地デジのトラモジ配信はもうやってないんじゃない?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 09:50:57
>>11
YES, 録画機能付STBは、メディアはDVDなので、
BDには、i.Link でムーブするしかない。

>>10 の言いたい事は、
だからといって、ケチって録画機能無STBにして、
直接 i.Link でDVD/BD機に録画するのは、
経験上、非常に使い勝手が悪い。
それぞれの機器の体調がよければ、いいのだけど、
片方が、何かやってると、コケルんだよ。
なので、録画機能付にして、一旦、HDDに録画しておいてから、
i.Link でムーブする方法がベスト。

ちなみに、i.Link 接続先は、パナ一択な。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 10:35:11
なんかSTBで1週間後の番組情報が取得できない
おれだけ?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 12:46:10
>>21
16:9です
昔たいおうしてなかたのかいな
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 14:30:48
VTRってSTBの前に繋ぐのと、後に繋ぐのと違いはあるのでしょうか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 14:32:44
VTRはIlinkがついてるものです
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 21:37:05
戸建てで2階にチューナーを置いてるんだけど、
3階でもCSやら見られるようにするにはチューナーを追加すればOK?
もしや工事が必要とか?
3231:2009/08/26(水) 21:52:56
3階ではeonet光ファイバーでネット使ってます
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 21:56:07
アンテナ配線が来ていればチューナー追加でOK
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 21:18:51
スレチなら悪いが現在TZ−DCH2810をレンタルしてるんだが詳細予約で予約方式を録画を選択して探して毎回をする。にしたら
探して毎回を「する」の設定ではこれ以上登録出来ませんとメッセージがでるんだが、毎回の設定解除の仕方が解らない。だれかご存じの方いらしから教えてくれませんか。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 21:19:33
他に手はある
聞く?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 23:27:42
【楽録】Panasonic TZ-DCH2800-2810【楽録】
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/cs/1196937516/
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 10:06:06
>>34
予約一覧の画面を、よーく見ると表示されているんだが、
確か、赤ボタか、青ボタンだったかで、
毎回予約の画面に切り替わるので、そこで削除する。

確かに、あれは、わかりにくい。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 12:03:35
>>7
翌月に取られたよ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 12:51:08
初期費用って翌月の請求に載るよな
>>7は勘違いしてるんだろう
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 21:18:27
STB全面パネル鮮度 暗にしたら省エネになるのですか?
説明書に載ってないので気になりました。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 17:47:39
前スレ36さん
質問です。
無線LAN子機を導入してリビングでSlingBoxに接続しました。
リモコンはパナソニックのCATVでTZ-DCH2000を選んだのですが
地上D/BS/CSを切り替えるのはどうしたらいいでしょう?
また、録画一覧を呼び出すのはどうしたらいいでしょう?
まだこのスレをご覧になっていたら教えて頂けたらありがたいです。

スレ違いで申し訳ないです>all
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 18:36:54
>>41
(俺の使ってるSlingPlayer 1.5.0.325 for Windows で説明)
地上D/BS/CS…リモートモード>TD/BS/CATV
録画一覧…リモートモード>Menu>SaiseiNavi

お気に入りボタンに追加しとくといいよ

↓スレはこっちがいいかも
凸 Slingbox 3箱目 凸
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1242574335/
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 20:27:57
>41
ありがとうございます!
お気に入りボタンですね。
調べてみます。
わからなかったら該当スレでまた質問させてもらうかも・・・。ありがとうございました。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 20:28:29
レス番間違えました。>42さんですorz
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 20:45:47
>>42
できました!ありがとうございます。
4634:2009/08/29(土) 22:13:40
>>37
ありがとうございます。今まで気づきませんでした。
これでプライミーバル2の録画失敗しません!
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 22:23:05
bldigaつかえないのう
降格2アナログすらとれなかった

HDD付きtvでcbtvと相性いいのない?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 08:12:37
今使ってるチューナー(DCH800)のままCSハイビジョンに移行できまっか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 13:52:48
できません。
110度CSチューナー買ってパスの契約に変えてください。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 14:12:34
番組表で黄色いやつとか赤い見れないやつを消す方法無いでしょうか?
多すぎて見にくいです
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 15:22:36
>>50
契約してないオプションチャンネルとかを非表示にするってこと?
STBの設定でできるよ パナのDCH2810だと
システム設定>制限項目設定>チャンネルスキップ設定
マニュアルに載ってるから嫁
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 20:37:30
>>51
ジャンル別の色分けだろ
5350:2009/08/31(月) 21:17:00
>>51
4桁のパスワードって設定してないので
わかりません

初期パスってあるのでしょうか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 22:40:03
>>53
パスワードを初めて設定する時は…

て (パナのDCH2810だと)チャンネルスキップ設定と同じページに書いてあるじゃねえか!しかもすぐ上に!

>マニュアルに載ってるから嫁
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 01:35:47
明らかにマニュアル見れば判る事を何故質問する
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 01:37:25
自分でマニュアル読むより、人に聞いた方が早くて楽だからに
決まってるじゃんw
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 15:44:14
テレビ解約するのに1万以上取られるわけだが、これって普通なの?
J:COMは2千ぐらいって聞いたし、高すぎだろ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 16:16:03
書き込んで返事待っているよりも
マニュアル読んだ方がどう考えても早いだろw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 16:40:57
マニュアル読まない(読めない)人種もいるんだよ。
出来る人間層、中間層、出来ない人間層に分けたとすると、
出来る人間層と、出来ない人間層は、あまりマニュアル読まない。

出来る人間層が、初期パスがわからない時には、
0000 か 1234 を入れてみる。
それでダメならマニュアルを見る。

出来ない人間層は、マニュアルの、どこに書いてあるかを見極める力がないので、
マニュアル読んだ方が早いというのは間違い。
最初から読んだら、えらい時間がかかる。
だから、書き込む。
ただ、出来ない人間層の内、さらに最下層の人間は、
書き込む能力すらないから、
サポートセンターに電話する。

その結果、サポートセンターの電話が埋まり、
出来る人間層と、中間層で、
本当に、サポートセンターが必要な人達が待たされる。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 16:53:50
>>57
家までケーブルひっぱってるやつを取り外さないといけないわけだから普通でしょ

うちのとこ(K-CAT・ZAQ)だと2〜3万取られる
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 18:26:56
>>50はまだいいとしても
>>53は酷いだろw
6250:2009/09/01(火) 21:35:05
うーん
初期パスワード設定して無いのにパス入力もとめてくる

初期化しよーとしたらcatvやめますかとかでるし
サポートに文句ゆうしかないすね
6357:2009/09/01(火) 23:52:38
>>59
いや引っ張ってるケーブルは取り外さないよ
ネットと電話はそのまま継続だからね
ケーブルテレビのチューナーとかだけを引き渡す儀式に1万以上ぼったくるわけだよ
この作業が1万以上に相当すると?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 00:20:47
>>60
フレッツ光は無料じゃなかったけ?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 01:04:09
>>62
何でもサポに電話するのが一番早いよ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 01:17:13
>>62
で、マニュアルは読んだのか?
初期パスワード設定して無くてもパス入力画面は出るぞ?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 01:50:19
>>62
> catvやめますかとかでるし

お願いだから、あんたみたいな人は、
やめてくれって、STBの心の叫びなんだよ。
まぁ、それはそれで、正しい仕様の様な気がする。
68名無し:2009/09/02(水) 14:37:38
コンテンツ少な過ぎ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 14:44:08
10月にHD化予定のチャンネルの試験放送はまだかな。
かなりチャンネル数多いから少しずつテストしたりするのかな?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 19:44:44
ここで聞く事かわからないんですが…

http://eonet.jp/eohikari-ch/
の動画が見れないんですけど皆さんは見れますか?
動画を立ち上げるとページにエラーって出て見れません…
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 21:22:00
普通に見れるが・・・
でも、たいした番組してないじゃん
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 22:40:02
普通に見れるよ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 00:47:04
もしかしてSTBのリモコンってビエラと同じものなの?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 01:22:20
>>68
天国みたいな局じゃないか。

J:COMに比べれば。
7570:2009/09/03(木) 01:32:37
>>71-72
見れるんですね
私のは何度やってもエラーになって何も見えないし操作もできない…
でもありがとうございました
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 03:08:06
>>75
OS:Windows 2000/XP/Vista
ブラウザ:IE7/8
ソフト:Windows Media Player9以上
    Flash Player8以上

が必要って書いてあるよ。
何も表示されないならブラウザが駄目なんでは?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 21:20:21
地デジの再送信って画質劣化してるの?
最近、ブルーレイにダビングすると前まで30分で3.8GBぐらいだったのが、最近では30分で2GBぐらいに減ってる。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 21:42:57
>>77
可変レートだから、動きの激しい番組なんかだと容量大きいよ。

後、ブルーレイレコーダーによってはデフォでデータ放送をカットする機種と
そうでない機種があるから、同じ番組でも容量が違ったりする。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 00:58:00
STBの機種変更に8000円以上ってボッタクリ???
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 01:16:47
>>79
JCOMなら、STB機種変更、STB機種変更なしでのコース変更ともに3150円。
解約撤去料も6300円なのでeoよりお得ですよ^^
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 12:09:18
>>79
こちらの希望での交換だし、
人が来て調整作業するんだから、出張費として考えれば、
妥当な価格だな。
あまり安いと、毎年新品にしたいからって、毎年交換する奴出てきそうだし。

月額でなく、1回きりの金額だし、8000円なんて、
たいした金額でもないだろ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 18:10:31
一週間経ったらチャンネル減り過ぎワロタ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 20:28:00
死ぬまで笑ってなさい
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 00:54:45
ベーシックで契約したけどプレミアムとか有料チャンネルとかが見られる期間ってどれくらい?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 05:19:34
チャンネルを送ってると見れない有料チャンネルが欝陶しいな。
プレミアだから36chじゃ少なすぎるし。
どうにかしろよこれ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 05:31:25
>>85
>51
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 06:09:14
eoのHPの
http://eonet.jp/go/home/tv/
録画機能付きチューナーのところの説明文に、9/6/2009 6am現在
「HDD容量500MB!」って書いてあります。
GBでしょ。誰かeoに教えてあげてください。
俺がこの書き込みをした日から誰かが教えてあげて
何日後に訂正されるでしょうか。俺は2日後の9/8/2009と予想します!!
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 08:35:53
そんな事はどうでも良いけど、STBのDNAをコピーワンスでも
見れる様に戻してほしい。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 11:04:34
気がついたらNHKのBSが写らなくなってた。
何かあったのかな?
何かやっちゃったのかな?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 13:10:40
>>86
機種によっては>>51の設定が出来ない。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 15:16:41
>>90
51の設定出来るのって、HD内蔵型とDCH820くらい?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 16:40:22
>>51の設定やったらマジで快適だよ。ウザイ有料チャンネル全部弾ける
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 18:42:36
スカパーのよくばりパックってヤツ契約してるんだけど、
あまり考えずにeo光ネットだけ工事してしまった。
eo光TVのプレミアムをいっしょに工事したほうがよかったとちょっと後悔。GAORAが見れるし。
また工事するのめんどくせ・・・
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 16:05:44
ネット、電話、テレビ込みで5000円ボッキリ、そんな時代はこないですかね・・・
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 16:06:52
×ボッキリ
○ポッキリ

ボッキリってなんだ俺よ・・・
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 13:34:59
17 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2009/09/08(火) 12:59:58
9/9(水)パナソニック、BD・HDD内蔵CATVセットトップボックス開発
http://www.business-i.jp/news/business/index.nwc
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 13:47:19
>>96
現行モデルのレンタル料月1500円でもちょっと高いかなぁって感じなのに、BD搭載だと
レンタル料金いくらになるんだよ・・・
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 17:44:23
9月17日未明に、全エリアのCSメンテが3時間あるから、
ここで、10月開始分のCSのHD化が、来そうだね。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 18:03:19
CSHD(2009年10月〜)

■ベーシックHD(17ch)
アニマックス
キッズステーション
カートゥーン ネットワーク
日本映画専門チャンネル
チャンネルNECO
ファミリー劇場
AXN
時代劇専門チャンネル
ミステリチャンネル
KBS World
サスペンスシアター FOXCRIME
J sports ESPN
MTV
MUSIC ON! TV
スペースシャワーTV
日経CNBC
TBSニュースバード

■プレミアムHD(上記17ch+2ch)
ホームドラマチャンネル
ミュージックビデオ専門/VMC

■オプションチャンネル(2ch)
グリーンチャンネル
グリーンチャンネル2

wktk
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 22:28:07
>>96
早く出してくれー
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 15:53:59
パナソニック、世界初のBDドライブ搭載CATV用STB -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090909_314361.html
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 16:09:47
12月か
これは交換しようかな
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 19:53:49
HDD録画機能付きSTBを使っていて、
パナのBD機への、i.Linkムーブが面倒なので、
DVD付に申し込もうかと考えてたが、
早まらなくてよかった。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 20:14:52
月額いくらになるのかが問題だな
2000円近く取られそうな悪寒
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 21:35:44
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090909_314361.html
>さらに、全モデルがDLNAサーバー機能を搭載。HDDに蓄積した
>地上デジタルやCATVの番組を、ネットワーク経由でDLNAクライアント
>対応のテレビや端末、PCなどに配信できる。
今のSTBもファームウェアを改悪されなかったらCATVの番組を
DLNAで見れたんだが・・・。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 23:42:19
>また、最大録画・予約タイトル数もアップ。DCH9000シリーズの最大録画タイトル数499が3,000に、予約タイトル数64は128に増えている。
これが地味にいいな。


107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 02:08:45
俺はDIGA購入を画策中。
値段が下がればいいなー
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 07:38:27
>>101
月のレンタル料、2000円超えるんじゃないか?w
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 12:05:28
家庭内配線をやりかえなくていいやつがうらやましい。
お布施くらい払うのになあ。

配線を工事して、パススルーにするか、2台目は地デジだけにするか・・

110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 05:46:51
有料チャンネルを視聴してる人いる?
プレミアHDだけど、ついにスターチャンネルも視聴が終わっちゃって寂しくなりました。
映画好きだからスターチャンネルだけでも見たいけどちょっと高いね・・・
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 16:15:05
ウチはベーシックHD+フジONE・TWO・NEXT
F1中継・プロ野球中継・プロ野球ニュース・ゲームセンターCXのため

スカパーのフジTWOハイビジョン化は10月1日からなので
5月1日から9月30日まではちょっと優越感w
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 16:31:22
録画機能なしのSTBでアナログテレビ(シングルチューナー)とHDDレコーダー(アナログダブルチューナー)を接続しようと思ってます
地上波の裏録画やスカパー!見ながら地上波を録画したり、地上波見ながらスカパー!を録画したりって出来るのですかね?
サポセンで聞いたら出来ると言われたんだが、ネットで調べると出来ないとあるし…
繋ぎ方に工夫が必要なんですかね?
不便なら録画機能付きのSTBに変更しようかと思ってます
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 16:39:09
見れるやろ
tvが地デジチューナなかったら穴になるけど
114112:2009/09/13(日) 17:41:56
>>113
テレビは現在はアナログです
もうすぐ工事なんで、出来ないようなら
早めに録画機能付きに変更しよかなと
8400円勿体ないしW

ちなみに皆さんはどんなシステムにしてるんですかね?
テレビとかHDDレコーダーとか
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 19:00:32
ウチの場合
A. レグザZ系+外付けHDD 1TB(デジタルダブルチューナー、地デジ/BSデジのHD視聴&HD録画見て消し用)
B. 録画機能付STB(デジタルダブルチューナー、CSデジのHD視聴&HD録画見て消し用)
C. PV4(D4キャプチャ、地デジ/BSデジ/CSデジのHD録画・編集・エンコードして動画ファイル化してNASに永久保存用)

B→A HDMI接続、B→C D4接続
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 20:05:48
catv受信状況99だけど
アンテナ付けた方が地デジきれいんけ?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 10:03:56
>>112
そこでいう、「スカパー」ってのは、
家のアンテナ使って受信して、別に契約するるスカパーって事か ?
それなら、出来るけど。

eo光テレビの CS チャンネルを、「スカパー」と言っているのなら、
どれも可能だけど、HDDレコーダーのスカパーチューナは使えないから、
外部入力で録画する事になる。
一応、外部のレコーダーに対して、
リモコンと同じ赤外線を出してレコーダーを制御する機能はある。

不便かどうかでいえば、不便。
アナログTVの環境だと、もったいない気もするけど、
録画機能付の方が、遥かに便利だし、失敗の可能性も少ない。
118112:2009/09/14(月) 12:37:02
>>115
ありがとうございます
テレビのレグザ使ってる人多いですね
パナソニックのビエラより使い勝手がいいのかしら?(STBのからみで)
>>117
ありがとうございます
そうです、光テレビのCSチャンネルです
今はスカパー!のアンテナ立ててやってますし、
録画も赤外線連動でやってますが、
HDDレコーダーが東芝なんでイオ光のSTBではレコーダー本体もタイマー録画しなあかんし面倒くさいですわ
録画機能付きにしたいが、BD版も出るようだし迷います
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 13:52:09
>>118
> 録画も赤外線連動でやってますが、
それは、録画機能なしでも、出来るよ。
Irシステムと言われ、メーカ違っても、
登録してやれば、連動出来る。
今も、レコーダーのチューナーでなく、
Irシステム使っていて、満足してるのなら、録画機能なしでもいい。

もちろん画質は、かなり落ちるが、
>>112 さんの場合、先に、TVをデジタルに変えないと、
STBや、デジタルレコーダーの高画質を引き出せないので。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 17:24:21
>>118
>パナソニックのビエラより使い勝手がいいのかしら?(STBのからみで)
STBのからみと言う点では、STBがパナ製だからビエラの方がよりHDMIリンクの相性が良いと思うよ(ビエラリンク同士で)
でもレグザとパナ製STBでも、実質同レベルの便利さは享受できる(レグザリンクとビエラリンクが同様に連動する)

レグザで便利なのは地デジ/BSデジを市販の外付けHDDに手軽にHD録画できるという点
(これはeo光が地デジパススルー/BSデジタルパススルー対応してくれてるから出来る事)
ただ、この環境だけではCSはHD録画できないけどね
(CSをHD録画するには、録画機能付STBをレンタルするか、iLink付レコーダを買うか、PV4などのキャプチャ環境を整えるか、する)

まぁでも>>119さんも指摘してるとおり、>>112さんは先にHD視聴環境を整えないと
HD録画やHDMIリンクの話をしてもしょうがないね

せっかくCSHDの多いeo光にするんなら、デジタル高画質の世界においでませw
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 20:11:17
れぐざちょんぱねるやめないの?
録画機能のために画質落としたくないお
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 20:37:55
PCで録ってAVネットワークってのもあるしな
画質こだわる人はヴィエラでもいいな
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 21:31:15
ちょっと分かる人、教えてほしいんだが、
うちの家、共同アンテナでテレビ見てるんだが、地デジ移行と共に、その共同アンテナが使えなくなる。

自宅にアンテナを上げようにも、平屋だから10m程度のアンテナは上げられない。

それで、ケーブルテレビにしようとしてるとこで、今家のパソコンと電話がフレッツ光なんだが、ケーブルテレビはeoしか来てない。

っで、親が聞いてきた話によると、光テレビだけ申し込みなら、月額900円程度で見れるらしいので、フレッツの撤去費用や基本料金の差を考えると、全てeoにするより、

パソコン・電話はフレッツ、テレビはeoにした方が得なんだが、
こんな共存させることって可能なの?
教えてくれ。
124112:2009/09/14(月) 22:27:30
>>118 119
お答えありがとうございます
イオのHPで録画方法の項目では
東芝のHDDレコーダーはirシステム利用外で
STBとレコーダー本体別々に録画予約しなあかん、
という表記されてるんで辛気くさいなぁ〜と
思いましたわ
irシステムが利用出来るのなら、
とりあえずはこれでいきます
で、お二方がおっしゃるように早くデジタルHDTVを買いますわ
また分からないことがあれば質問します!
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 22:55:20
>>123
eoは光テレビだけだと(光ネット・光電話とまとめないと)メチャ高いはずなんだが…
ttp://eonet.jp/home/tv/charge/monthly.html
→コンパクトで2,890円、ベーシックHDで4,590円

>光テレビだけ申し込みなら、月額900円程度で見れるらしい
>パソコン・電話はフレッツ、テレビはeoにした方が得なんだが、
逆に質問、こんなことありえるの???

ttp://eonet.jp/home/tv/charge/monthly.html
↑のどれに該当するの???
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 23:12:59
月額900円程度のeo光テレビとやらのサービス内容を詳しく知りたいw
俺もそれに是非乗り換えたいwww
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 23:41:14
俺も親から又聞きした身だから、なんとも言えないんだが、
うちの親が聞き間違ったのか、それとも共同アンテナの廃止に伴って補助みたいなものが効いてるのか…。
ちなみに工事費は、一定期間内に工事をしたら無料になるみたい。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 00:29:19
>>123

eo光テレビ(CS放送含む)としてじゃなくて、
ケーブル線を引き込んでの再送信テレビじゃないか?

多可郡の地域だったりしたら可能性大。
月額料金や工事費は地域によって違うから地域の担当者に聞くのが吉。

それだったら月額900円そこらってのも納得できる。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 01:50:26
>>128
その可能性が高そうです。
一応住んでる地域は和歌山市なんですが…。
また色々と模索したいと思います。

返事くださった方、
ありがとうございました。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 01:59:59
>>128
eoが再送信サービスを提供してる地域もあるのかー。

ウチの地域(難視聴地域)でも京阪神ケーブルビジョンが再送信テレビをやってるなー。確か月1000円前後で
もちろんCS多チャンネル放送は受信できない。

そしてCS多チャンネル放送を受信できるCATVはウチの地域だとeo光だけだった。
我が家はCS観たいんで選択の余地無くeo光にしたが。
その場合(>>125も書いてるとおり)光テレビだけeoでネット・電話はフレッツ、にするより全てeoにする方が
トータルで安いので、そうしてる。

>>123が再送信の話だとすると、
>パソコン・電話はフレッツ、テレビはeoにした方が得なんだが、
CS多チャンネル観ないならそれでいいんじゃないかな。

地域がどこか知りたい。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 02:01:10
って和歌山市か(レス更新してなかったorz)
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 02:10:10
eo光テレビの2台目以降にいる分波器ってどんなやつでも良いんでしょうか?

業者にやってもらうより家電量販店で買った方が安いと聞いたので。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 08:45:32
サポに電話して聞け
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 10:05:18
>>132
パススルーの場合、
普通にアンテナから受信するのと同等の信号が入ってくるので、
普通に市販されている分波器で、OK
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 00:56:52
STBの電源を入れた直後にチャンネル操作すると暴走するんだけど、皆のところのもそうですか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 01:13:43
そんな現象起こったことないw STBの型番は?
137135:2009/09/16(水) 03:58:22
TZ-DCH820です。
しばらく電源オフの状態から、リモコンで電源を入れてチャンネルのボタンを押しても、反応したりしなかったり。
イライラしてチャンネルの送りボタンを何回か押したりすると、凄い勢いで勝手に延々とチャンネルを送ってる状態になったりします。
暖まる?と安定してまったく普通になるんですけどね・・・
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 09:37:32
>>137
予測できる原因
1) >>135 の短気
2) リモコンの電池残量
3) リモコンのボタンの隙間の埃
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 10:59:23
>>135
電源入れて1,2分待ってから操作すれば普通に動く
140135:2009/09/16(水) 13:39:24
>>138-139
最近契約したばかりなので、埃とか電池切れはないかと。
確かに1〜2分待てば普通に動くんですけど、
こんな仕様なのかなぁと疑問に思って。
真空管でも使ってそうな感じですね・・・
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 14:38:12
うちのDCH2810も設置当初から>>135と全く同じような感じ。電源投入直後は超不安定。
というか、電源を入れようとして、電源ボタンを押しても反応が無いから
2,3回押すと少し間をおいて電源が入るんだが、御丁寧にも連打された事とみなされて
on→off→onが繰り返されたりするw

あと、リモコンの反応範囲がショボすぎないかこれ。
あまりにも操作可能距離が短すぎるんで、電池換えたんだけど変わらないから諦めたw
距離よりも、反応角度がシビアなのかもしれない。2メートルも離れてない場所でも
斜め位置から操作しようとすると、操作を受け付けないから困る。
気温が影響してるのか、冬が特に反応しにくくなる。正直こんな短い距離じゃリモコンの意味が…
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 18:00:12
>>140
そんな仕様です。
というか、そのSTBに限らず、
最近の高機能なAV機器はみんなそんなもんですよ。
だから、クイックスタート機能ってのが、
セールスポイントになってたりするんですよ。
つまり、クイックスタート機能が付いてないって事は、
スロースタートって事です。

真空管どころか、PC並の処理能力を持った機器
の起動処理を行うのですから、そんなもんかと。

143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 18:15:02
>>141
うちなんかは、eoだから、自然とパナ一択になって、
買い換えると順次パナになっていくんですよ。

で、パナのTVやレコーダーのセットが、
リビングの別の角に置いてあったりして、
想定外のテレビやレコーダーが操作されるんですよ。

昔は、リモコンにモード切替が付いていて、
TV毎にリモコンの赤外線を変えられたんですけど、
恐らく汎用リモコンのメーカーコードの関係なのか、
最近、切り替えられないんですよね。

どうも、その影響で、昔の様に、
広範囲に信号ぶっぱなしたり、受けたりしないんじゃないかなと思う。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 01:32:19
チャンネル変更の案内とか全然出ないけど
10月からのHD化はチャンネル変更しないのか?
そんなわけないよな。SD契約もあるし。
もう2週間前なのに
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 08:58:53


パススルー工事をたのんで、事前に分配配線をしたら、BSが見れた
工事の人も首をかしげながら、帰った。もちろん工事無し。
何故かな?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 14:00:09
>>145
パススルー工事しなくても、ある程度見られることは、
過去スレで、実証済み。
但し、全チャンネルが、十分な信号で届いているとは限らない。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 15:27:40
141さんへ
eoサポートダイヤル eo光電話から151 へ申し出たほうが解決が早いのでは
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 22:57:18
試験放送中ってチャンネルがどっと増えてる。
何なのこれ?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:40:18
>>148
>>144だろ 10月からHDチャンネルが>>99これだけ増える分
やっと来たか
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 00:46:36
>>98の予想が当たったのかなw
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 01:22:03
チャンネル自体は増えないのか・・・
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 09:24:34
ようやく、本格的なHD化来たか。
ここで、前回の切り替えの時に経験した失敗の注意点を一つ。
HD化されるチャンネルのSDチャンネルは、10月1-2週は見られるが、
それを過ぎると見られないので、
毎週予約の場合、10月分の予約になる時に、
予約チャンネルをHDのチャンネルに変更しておかなければいけない。
そのままSDチャンネルだと、1-2週目は録画出来ていて安心してると、
その後、SDチャンネルが見られなくなった後は、録画失敗になる。

つまり、HDチャンネルを見られるコースにしている人は、
同じ番組のSDチャンネルは見られない。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 09:39:37
試験放送うざいのでスキップ設定にしておきました
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 22:10:22
みなさん153をスキプップで
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 23:31:40
番組概要がいつも途中で切れてるのは何なんだよ。
詳細内容がないんだからちゃんと表示しろよアホ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 00:30:43
あれはむかつくなw
何とかして欲しいわ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 00:50:46
TZ-DCH820 をHDMIで繋げているのですが
番組表とか設定したりすると音声が出ないことがあります。

電源を入れ直したら治りますので
みなさんどうですかこんなトラブルありますか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 12:24:54
PS3でDLNA機能を使ってSTBに録画されている映像を違うテレビから見ている人いますか?
また、違うテレビってのがアナログの人がいたら映像とか音声はどんな感じですか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 15:00:48
>>158
コーピーワンスの番組は見れないよ。
だから、地上波の番組は見れるけどCSの番組は見れない。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 18:16:04
>>159
あれっ?そうなんですか。3.0でDTCP-IPに対応したって書いてあったから
全部見られるようになったんだと思ってました。
うーん、ビエラのVシリーズだと全部見られるのかな。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 18:48:04
>>160
いや、PS3ではなくSTBの問題で見れない。
最初は見れてたけどファームウェアのアップデートで
見れなくなってしまった。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 18:54:12
>>161
そうなんですか。なんで見られなくしてしまったんですかね。
そうするとビエラも駄目なのかな。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 22:00:28
woooの03シリーズとかviera Rシリーズの内蔵hdだとみれますか?
アナログになると思いますが
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 22:45:45
現在、滋賀でZTVを視聴しています。
この度、eo光TVに変えることになりKBS京都が見られなくなります。
ZTVでは、BSはパスするーではありませんので、

ZTV------
      >混合機---分配器-各部屋へ
BSアンテナ---


といった感じで屋根裏の分配器の手前でBSを混合させる事で全ての部屋で
BSを視聴できるようにしています。
eo光にすることにKBS京都が見られなくなるわけですが、

ZTV------
     >混合機---分配器-各部屋へ
e光------

みたいにeoとZTVを混合させ、基本的にチャンネルはeoTV、KBS京都と行政チャンネルはZTVの方を見るといった視方法は可能でしょうか?
チャンネル調整を自分でする必要があるでしょうが。、

現在、eoの工事はまだなので、eo光の工事後、混合機接続は、自分ですることになると思いますが。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 00:59:43
>>163
VieraのR1を使ってますが、CSは録画出来ません。
地デジ、BSはテレビ側のチューナーに受信出来ますが、
CSは受信出来ず、ビデオ入力でしか見ることが出来ません。
R1のHDDはテレビチューナーで受信出来るものしか録画出来ないので・・・。
CSを録画したいならDIGA買うしかないです
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 01:45:20
>>165
s端子出力で繋いでIRコントローラーとか使えると思っていたのだけど
ダメか
バリューの画質なのでCSアナでもよかったんだけどな

今度woooで試してみますわ
ありがとう
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 04:19:29
試験放送チャンネル、先行してHD放送視聴できるようにならないかなー

7月からのHD化はコース変更が伴ったけど(バリュー/スタンダード→ベーシックHD/プレミアムHD)
それでも1日半くらいフライングして視聴できるようになったよね
(まぁ新規組向けに6月中旬から放送始めてたけど)

今回もフライングしてくれたら嬉しい
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 04:42:32
>>167
ttp://baycom.jp/information2.html?id=00352

確かに、今現在HDコースの人は↑みたいに、
試験放送見せてくれても良いのにね。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 12:10:46
ここ一週間位である放送に
すごくHDで取りたかったのがある…
試験放送ちらっとしてくんないかな…
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 15:07:23
ベア・グリルスか
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 20:48:40
>>167
>(まぁ新規組向けに6月中旬から放送始めてたけど)
これがほんとうに腹立たしい
一体なんのつもりなのかと
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 22:18:23
今ネットと電話契約しててテレビも追加しようかと思ってるんだけど、初期費用っていくらかかるの??
工事費は要らないだろうから契約料約2万でおk??
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 23:11:37
>>172
契約料2万ってなんだ?

工事費16800円が必要だぞ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 23:17:41
>>172

>eo光テレビを新たに追加希望されるお客様
ttp://eonet.jp/home/net/charge/initialuser.html
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 00:29:01
>>173-174
おーthx!
今なら16800円なのか

いやなんか電機屋でもらってきたパンフレットの初期費用のところに工事費4万+契約料2万=6万とか書いてあったから
あれはテレビだけを新規で契約するときの話か
とりあえず明日申し込んでくうr
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 03:53:34
新しく増えたチャンネル
どの番号がどのHD放送だ
番号とチャンネル名の対応情報キボン
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 09:09:33
スカパー値上げみたいだけど、こっちには跳ね返るねぇよね?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 12:00:44
>>177
もし値上げするのだとしても、中の人にしかわからないよ。

個人がスカパーと契約するのと、デジタル配信事業者経由のeoとは、
条件面で色々違うだろうしね。まあ、今回のHD化は配信事業者と
契約交渉した中の人GJですな。

強いて言えば、HD化出来なかったジュピター系のチャンネル全部切って、
スターチャンネルクラシックとかをHD化して、コースに組み込むとかJCOMに
喧嘩売って欲しかったw
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 13:31:36
見たくないチャンネルがたくさんあるの何とかならないかなー。
有料チャンネルも含めて、すべてのチャンネルでそれぞれ視聴に必要なポイントを定めて、
たとえばプレミアムHDコースなら一人何ポイントまで視聴可能・・・とかってシステムはどうかな?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 14:06:46
>>176
GAORAとskyAに挟まれた、806chはJ sports ESPNっぽいけど、
他のCHは何が来るか良くわからないね。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 14:47:13
>>180
試験放送って見えてるの?
うちは今日チェックしたら確かに空きチャネルに試験放送って1〜23くらい出てきたが
どこも視聴不可n表示になって見れなかった。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 16:37:31
いま9月までお申込みキャンペーンってやってるけど
ttp://eonet.jp/go/campaign/home/
これって結局ずっとやってるキャンペーンなの?
また10月になったら同じようなキャンペーンあるかな?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 20:24:01
>>176
eoはそこらへんの情報通知がグダグダだよね。
どうせとっくの昔から決まってるんだから通知ぐらいしろっていう
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 20:37:54
>>181
まだ見えてないよ
それも含めて>>168みたいに対応してくれたらいいのにねーって話で

まぁベイコムのHDラインナップは酷いから
↓見たらeoに感謝するけどw
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/cs/1228703622/586
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 00:20:17
10月から見れるんだから、それくらいいいじゃない
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 18:00:41
いやまぁ、そうなんだけどねw
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 18:08:04
だから>>184の前半3行(9月下旬にそういう+αの対応してくれたらより気が利くのにねー)
だけど後半3行(実際は10月からのラインナップの方が100%重要で、それを見るとeoに感謝なんだけどねー)
てことだろ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 20:02:31
今回のはまあいいけど。6月のはおかしいよね。
試験放送見えるとしたら1週間前くらいからかな

つーかどのチャンネルになるかの告知をしろと
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 20:48:08
そんなに必死にならんでも、
ガイドには載るんだし、10月1日までには、わかるだろ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:04:58
今、TZ-DCH800を使ってるんだが、STB交換やBSパススルーを申し込
まなくても、HDメニューに以降できる?
まあ、今のSTBがHDMI非対応なんで、有り難みは半減だとは思うけど
ね・・・
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:58:27
D端子でも、SDとHDじゃ全然違うよ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 10:45:53
>>190
出来るよ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 15:56:32
>>190
心配しないでもD端子接続とHDMI接続の画質の違いなんてほとんどわからないよ。

いや、わかるなあ>HDMIにしたらテレビの入力切り替えのたびに映るまで接続確認中とかなんとか
長いこと待たされるからイヤでもわかるw
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 18:35:48
>>189
普通、数日前とかに告知するものじゃないだろ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 19:34:31
>>194
なんだよ、普通ってwww
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 20:48:10
多いか少ないかだ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 07:48:39
eoは12月発売のブルーレイのSTBに対応してくれるの?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 09:46:24
>>197
いずれはするだろうが、DVD付が出てから時間が経ってないしな。
同じ価格にするか、価格を上げるか。
上がる価格によっても微妙だよな。
BDのレコーダー持ってるけど、BDの録再よりも、
DVDの録再の方が遥かに多いしな。

現在 録画機能付は、DVD無はなくなり、DVD付のみで高くなった様に、
BD付しか選べなくなって、高くなるってのは、やめてほしいな。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 14:34:55
10月ガイドキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
>>176 >>180
>>99にチャンネル番号を入れてみる

CSHD(2009年10月〜)

■ベーシックHD(17ch)
806 J sports ESPN
833 チャンネルNECO
834 日本映画専門チャンネル
838 スペースシャワーTV
840 MTV
841 MUSIC ON! TV
852 FOXCRIME HD(←サスペンスシアター FOXCRIME)
853 AXN
854 AXNミステリー(←ミステリチャンネル)
860 ファミリー劇場
862 時代劇専門チャンネル
868 カートゥーン ネットワーク
869 キッズステーション
870 アニマックス
880 TBSニュースバード
881 日経CNBC
890 KBS World

■プレミアムHD(上記17ch+2ch)
842 ミュージックビデオ専門/VMC
861 ホームドラマチャンネル

■オプションチャンネル(2ch)
693 グリーンチャンネルHD(←グリーンチャンネル)
694 グリーンチャンネル2 HD(←グリーンチャンネル2)
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 14:43:26
※今まで(SD)
265 スペースシャワーTV
270 MTV
:(チャンネル離れすぎ)
731 MUSIC ON! TV

274 カートゥーン ネットワーク
276 キッズステーション
:(チャンネル離れすぎ)
724 アニマックス



※10月から(HD)
838 スペースシャワーTV
840 MTV
841 MUSIC ON! TV

868 カートゥーン ネットワーク
869 キッズステーション
870 アニマックス

チャンネルが隣同士になったのが
さりげなく嬉しい
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 18:56:42
光テレビの番組表って、市販品でおすすめはありませんか?やはりeoのが一番良いですか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 22:07:30
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 07:38:10
グリーンチャンネルHD試聴キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
204199:2009/09/26(土) 09:39:58
>>199追加&訂正

■プレミアムHD(上記17ch+3ch)
842 ミュージックビデオ専門/VMC
856 SCI FI(サイファイチャンネル)HD
861 ホームドラマチャンネル


こうだな

SCI FIのHD化、何故か↓のどれにも反映されてないが、10月ガイドだと入ってる
ttp://eonet.jp/eotv/cshd/
ttp://eonet.jp/eotv/channel/lineup.html
ttp://eonet.jp/home/tv/channel/

856も試験放送になってるし、追加であってるんだろうけど
どういうことだ 急に追加されたんかな
205訂正反映版:2009/09/26(土) 12:45:32
CSHD(2009年10月〜)

■ベーシックHD(17ch)
806 J sports ESPN
833 チャンネルNECO
834 日本映画専門チャンネル
838 スペースシャワーTV
840 MTV
841 MUSIC ON! TV
852 FOXCRIME HD(←サスペンスシアター FOXCRIME)
853 AXN
854 AXNミステリー(←ミステリチャンネル)
860 ファミリー劇場
862 時代劇専門チャンネル
868 カートゥーン ネットワーク
869 キッズステーション
870 アニマックス
880 TBSニュースバード
881 日経CNBC
890 KBS World

■プレミアムHD(上記17ch+3ch)
842 ミュージックビデオ専門/VMC
856 SCI FI(サイファイチャンネル)HD(←サイファイチャンネル)
861 ホームドラマチャンネル

■オプションチャンネル(2ch)
693 グリーンチャンネルHD(←グリーンチャンネル)
694 グリーンチャンネル2 HD(←グリーンチャンネル2)
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 13:03:35
10月1日12時wktk
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 17:36:48
Blu-ray DIGA買って普通のSTBとi.Linkで繋ぐより、DVD付きの録画機能付きSTBに変更する方が
得かな?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 18:34:13
金額的にはDIGA買ったほうがはるかに安くつきます。
万が一eo光止めても使い回し出来ますし
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 18:34:33
>>203
どこで?
グリーンチャンネル既契約者さん?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 18:37:18
>>207-208
使い勝手は圧倒的に後者がいいけどな
ただCSHDを残すのにDVDってのは個人的にはナシだな
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 18:40:45
>>209
今日からなのかな、うちでもグリーンチャンネルHDで観ることが出来ている。
他のチャンネルもかなと思って日本映画専門チャンネルHDに合わせたらダメだったが。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 18:54:49
まだHDに移行してないんだけど、なぜかBSパススルーができるんだ。 しかし、BSの1〜3chは映らなくて分配機などすべてを取り払って直接TVに繋ぐと3chだけ映るようになる。ブースター付けたら分配機付けててもちゃんと1〜3ch映るようになるかな?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 19:09:02
>>210
心配ない
DVDディスクで高画質フルハイビジョン録画ができる
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 19:13:30
>>213
ブルーレイディスク1枚にいっぺんに録りたいってことじゃないかな。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 19:36:28
BD-DIGA買って、録画機能付のSTBに変更するのが一番使い勝手はいいな。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 20:09:58
>>215
かなり贅沢だな
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 23:11:09
わいは7.1chにしてからだな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 05:11:13
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 16:17:02
>>218
ありがとう。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 17:25:16
>>207-208 >>210 >>215

A. 取って観て消しの場合(とにかく手軽さを優先させたい場合)
録画機能付STB(HDDに録画)が使い勝手◎。iLinkは糞。(>>10 >>26など)

B. 保存用の場合(多少の手間を惜しんでも、きっちり残したい場合)
DIGAにしろ、もうすぐ出るであろうBD付STB(>>101)にしろ、孫コピーが出来ない時点で糞。光学メディアは壊れるもの。
現状のデジタル放送糞仕様環境下では、PV4(HDRECS/Intensity+GSでもいいけど)で録ってエンコしてHDDに保存がベスト。
編集も世代コピーも自在に出来る。(もちろんHDDも壊れるものなのでRAID等で冗長化orバックアップ構成にしておく。
HDDは1.5TBで1万円弱、2.0TBで2万円弱で買える。コスト面を考えても2TBのDIGAとか買うより100倍オススメ)
これで、将来eoを止めてレンタル機器を返却しても、次世代BDや次世代保存メディアが出ても、何の問題もない。

※普段はA.でたまにB.もある、という場合(一番多いパターンと思われる)
→PV4(HDRECS/Intensity+GSでもいいけど)買って、録画機能付STBに変更するのがベスト。A.とB.のいいとこ取りできる。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 17:39:42
>>220
PV4は持ってるんだ。ただ、2FのSTBから映画とかをキャプっているだけで。
今回は1FにあるSTB(ここしか有料チャンネル契約していない)で録りたい番組がたまにあるということ。
これが微妙。これのためにレコーダーは無駄かな。
今はSDで録っているが、10月からHDになるのにSDで録り続けるか、それとも2FのPV4入ってるPCを
録るときだけ持って降りるか。

まあ、2FのSTBで同じ有料チャンネル契約する方が安いのかも。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 18:01:52
>>220
なんかDVD付きSTB使わせたくて必死だなあ。
あんな割高なの使う気になれないし、まともな人ならDIGAできっちり録画できるし。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 19:56:16
>>220
お前さんの言ってること自体は現状にある程度則していると思うが、こんなとこでPV4の話すんなよ。

あと、エンコしてもそうはコスト下がらんよ。どっちかっていえばライブラリにアクセスしやすいことが
メリットだろ。

224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 00:15:47
>>221
STBが2台ある時点で無駄だな
俺なら1Fにすべて集約させて、2FからはSlingboxかロケフリ使って観るだろうな

>>223
>こんなとこでPV4の話すんなよ。
なんでだよw DIGAはいいのにPV4はダメなのか?
どっちもeoのSTBと連携させてCSHD録画するための
現実的なソリューションだと思うぞ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 01:15:46
>>223
>エンコしてもそうはコスト下がらんよ。
そうかな。
1TBのDIGA 113,400円           2TBのDIGA 182,700円
ttp://kakaku.com/item/K0000048389/ ttp://kakaku.com/item/K0000048388/
1TBのHDD 6,999円             1.5TBのHDD 9,669円            2TBのHDD 19,450円
ttp://kakaku.com/item/05302515949/ ttp://kakaku.com/item/K0000017674/ ttp://kakaku.com/item/K0000017673/

キャプ&エンコ環境(PC)、メモリ4GB、HDD 1.5TBで6万もあれば結構いいのができるな
(最近はオンボードでHDMI出力できるからそのままリビングの大画面で出力できて別途モニターも不要)
これをHDD 6TB(1.5TB×4)にしても+3万でできる BDドライブ付けるなら+2万弱
1TBのDIGA買う資金で釣りがくるぜ
エンコのコーデック(x264/DivX等)も圧縮率も当然編集も好きにできるし、とにかくTBあたりのコストが全然違う
ヘビーユーザになればなるほど(保存容量が増えれば増えるほど)差は顕著

そしてライトユーザ(手軽に使いたいんだよー層)なら俺は録画機能付STBを勧める

>>222
なんかDIGA使わせたくて必死だなあ。
あんな割高なの(ry
別にDIGAに恨みがあるわけじゃないんだが、マジでメリットがわからんのよ…
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 01:42:55
>>225
割高なレンタルレコーダーは
ダブルチューナーであることが最大のメリット

こんなの地上波やBSを普通のレコーダーで録画して使ってたらわかるでしょ?

コストとメリットを比較してどちらをとるかは
使い方や価値観によるから人それぞれだけど、
思いもつかないのかな?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 02:04:16
>>226
DIGAのメリットどこにも書いてねえw

>>225
・DIGAのメリット
PV4とか使うよりは敷居が低い(特にPCが苦手な層にとっては)。録画機能付STBを使うよりは運用コストが安い。
・DIGAのデメリット
初期投資が高い。保存容量が決まっている(手軽に増設できない)。
手軽に他機器HDDにコピーできない。光学メディアに焼いたところで、糞コピガに縛られて将来の孫コピーができない。
普段使いではiLinkが地味に不便。

諸悪の根源は日本のデジタル放送コピーガードの糞仕様だと思うんだ(´・ω・`)

>>223
>ライブラリにアクセスしやすいこと
これは(エンコした場合の)すごいメリットだよなー 管理のしやすさが段違いだ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 09:05:47
録画機能付きSTBは高過ぎる。問題外だわ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 10:10:52
録画機能付きSTB、割高かなぁ
1575円×12=18900

3年使っって、新しい機種に交換したとしても
18900×3=56700+STB交換費

こんなもんじゃねえの?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 11:17:23
いろいろやってみたけど、
どう考えても、録画機能付STBが便利
これは、鉄板。

あとは、金の問題だな。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 12:51:17
>>229
同意
その3年で
>1TBのDIGA 113,400円           2TBのDIGA 182,700円
この辺も半額くらいの価値にはなるだろうしw

言うほど割高とは思わないなー まぁ好きにすればいいけど
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 13:13:02
東芝レコ使ってたんで、録画機能付きSTBでCSの2種類のチャンネルを同時録画
できてちょっと驚いたんだけど、ディーガではデフォなの?

しかし、録画済みの番組をSTBからi-Linkで送ったら頭が欠けててちょっと
がっかりした。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 13:22:13
実際、今から3年前発売のレコーダーの価格を追ってみると

2006年秋のDIGA、クチコミ3500件超だった機種
ttp://kakaku.com/item/20274010287/

ttp://kakaku.com/item/20274010287/pricehistory/Page=30/ 148,000(これは発売御祝儀相場だろう)〜99,500円
ttp://kakaku.com/item/20274010287/pricehistory/Page=29/ 99,480〜90,780円(価格が落ち着いてきた 初期の相場はこれくらい)

ttp://kakaku.com/item/20274010287/pricehistory/Page=1/ 2008年2月に50,800円に。2008年3月に47,250に(1年半で半額)。そこから細々と。2009年7月を最後に、取引ナシに。

1年半で半額になって、3年持ってねえw まぁ家電の価格なんてこんなもんだ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 13:34:14
>>232
ん?ディーガでもできないと思うよ
>>226>>225にレスしてるからディーガのメリットを書くと思いきや
「ダブルチューナーであることが最大のメリット」ってこれはレンタル(録画機能付)STBのメリットを書いてるっぽいからなw

CSダブルチューナーだとCS裏録画しながら別のCS番組を視聴できるから便利だよね
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 13:38:08
>>231
STBは1TBも容量あるの?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 14:11:45
>>235
ないよ 上のレスからコピっただけだから容量は大した意味はない
いいたいのは「DIGAも安くなるよ」ってことだけ
じゃあ500GBのDIGA 91,000円(http://kakaku.com/item/K0000048390/)にしとくわ
これも3年後には半額になる(ってか>>233のような価格推移となる)と思ってる
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 14:22:14
容量が気になるなら、それこそレコーダーよりPCでキャプった方がいいよ
既出だからもう繰り返さないけど

それより>>205とかの話しようぜ 俺はニュースバードのHD化が楽しみだぜ
EPGだと10月1日12時開始ってなってるけど、フライングしてくれないんかねぇ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 14:47:55
>>205
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/skyp/1253962067/4-5
を比較してみる
今まで(SDチャンネルとCSフジHDあたり)はチャンネル番号ほぼ一致してたんだが
パック内のHDチャンネルについては結構不一致だな まぁ大体6xx→8xxて感じだけど

ここから

CSHD(2010年4月〜)

■ベーシックHD(3ch)
803 J sports 1 HD
804 J sports 2 HD
808 日テレG;+ HD

と勝手にチャンネル番号を予想してみる
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 19:48:18
HDチャンネルは、10月1日からでも構わないが、
せめて、番組表は見えるようにしてほしいな。
でないと、予約出来ない。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 20:56:44
CS各局がHD送出設備のメンテナンスを今晩やるみたいだから、
明日あたり番組表、試験放送あたりこないかなぁ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 00:09:46
HD云々より、同じ内容を延々と繰り返し放映してるのを何とかしろ。
どんだけ使い回してんだよ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 00:24:08
>>241
無茶言うな
逆にそれが売りでもあるだろw
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 02:31:19
>>241
そういうことは配信元(Cxxxはスカパー!、JxxxはJC-HITS)や各CS局(のスレ)に言いましょうw
一介のCATV会社のスレで書かれてもどうもならんwww
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 09:54:48
なんかもう普通にHD試験放送を流してるな
いつから始まってたんだろ?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 11:28:00
HD試験放送キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
>>244
俺も今日気付いた 昨日はまだだったように思うが、、
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 11:31:51
試験放送開始は>>240の言うタイミングかな
ただEPGはまだ来てないな
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 11:34:08
ベーシックHD契約だが、試験放送は>>205の下5チャンネルも映ってる
248247:2009/09/29(火) 11:45:14
と思ったら>>247の5チャンネル映らなくなった
今まさに設定変更してるんだろな
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 20:48:01
どの番組もうつらないんだが俺だけ?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 20:55:39
>>249
HDコースの契約してないんじゃない?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 21:46:59
>>250
調べてみたらコース入ってなくてお試し期間が過ぎたらしい
HDコース加入しますorz
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 22:48:17
コース入ってなくてお試し期間が過ぎたら
自動的にベーシックHDになるんじゃないの?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 23:04:02
>>234
DIGAでCSの2番組同時録画ぐらい
ダブルチューナー機なら当たり前にできますけど
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 23:05:38
ごめん、上のレスは内容読み間違えた
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 10:42:40
>>254
素直に謝ったから、許す
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 11:22:23
SCの2番組同時録画が欲しくなってきたな
ブルレイの値段しだいだけど
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 14:31:33
俺もDIGA欲しいけど値段がもう少し・・・
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 23:17:43
もうほとんどの新HDチャンネルが映るね。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 01:11:43
>>244の時点から全HDチャンネル映ってるよ
(緑字で試験放送って書いてるとこもあったけど)
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 01:19:58
昨日AT-Xに契約し、今日から契約履行の設定にしたのですが、該当チャンネルに30分以上合わせても画像が映りません。
どう対処すれば正常に画像が映りますでしょうか?
ご意見をお願い致します
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 01:51:08
サポに電話してください
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 02:22:24
CSパススルーはよしてくれー
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 03:17:55
>>262
何の話?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 09:36:42
>>262
CSパススルーなんてしたら、
CATV会社の儲けが減るから、やらないだろ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 11:35:28
>>262じゃないが
CS受信機能があってCASカードが挿さる
市販のテレビやDIGAなんかに
STBの代わりに契約CASカードを配布することで…
てできないもんか
そしたらi-Linkや外部入力録画の煩わしさから解放されるんだが
やっぱ無理かw
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 12:56:29
>>265
それ、なんていうe2スカパー?!
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 14:04:46
要するに、CATV会社が
スカパー!のチューナー形式に対するe2形式のようなものを
導入したらな ってことだな

現状では
>そしたらi-Linkや外部入力録画の煩わしさから解放されるんだが
ここはCATV経由で受信してる以上どうしようもないからな
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 14:54:13
レコーダーが、CS受信できるのは、
地デジ、BSデジのチューナーに加えて
e2用のチューナーが入ってるから、
(同じスカパーでも、一般にはe2以外のチューナーは入ってないから、直接受信できない。)
って事を知らないで、
レコーダーでCS出来るんだから、eoのも出来るようにしてよ。
と、単純な発想で言ってるだけだと思うよ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 15:18:59
素直にSTBをもう一台借りて、録画はメインのDIGAで行って、録画されたものを見るのはネットワーク上の各テレビで。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 20:37:39
CSパススルーに近いが、B-CAS赤カードのCATV局への開放を求めたほうがよいんじゃね?
そうすれば市販110CSデジタル機器を受信機にBS,CS帯域で有料専門チャンネル自主放送ができる。
STBレンタル不要。加入者はパススルーライクに使える。
K-CATが儲かり、スカパーは儲からない。

無料BS局は現状どおりパススルーにして、余ったBS、CS帯域はBSデジタル空中波と同じ変調方式で
有料専門チャンネル自主放送すればよい。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 00:53:39
>>270
「余ったBS、CS帯域」じゃ今のEO光テレビのCSみたいにたくさんのHD放送局を扱うのは無理じゃないか?
スカパーe2は帯域がもういっぱいっぱいでこれ以上HD放送局増やせないみたいだし。
e2と同じHD局比率になるくらいなら光テレビいらないし。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 09:33:55
>>271
そうですね。足りないだろうから現状STBサービスもオプションや
有料チャンネルサイマル用にで残したほうがよいかと思います。

スカパーe2は来年4月にHDチャンネル増えますよ。キッズステーション。
さらにまだ、6スロット空いているのでもうひとつ増えるかもしれない。

同じ比率がいやなら違う比率にすればよい。

各メーカーに依頼すればバージョンアップでBS17-21ch、110CS左旋回偏波コンバート用チャンネル
が前倒しで使えるようにできるBSデジタル市販機器もあるかもしれない。
(後者は少数派だろう。でもコンバートなので偏波切り替え用ハードは不要。)

それがだめでもB17,21,23chは衛星放送よりも早く使えたり、確実に使えたりする。
(地デジ再送信チャンネル、干渉問題チャンネル)

理想的にはUHF以下や770-1000MHzでも有料有線放送受信ができるようにARIBに
市販地デジ機器追加規格を決めてもらう。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 13:32:11
うちはe2も契約してたからeo光テレビいらないかなと思ってたけど、今回のHDチャンネル大増強で考え変わった。
e2ではいくら待ってもこれだけの局数がHDになることは無いし。かといってスカパーHDは画質イマイチで録画とか不便そうだし。

現時点では光CATVが最適解だと思う。

アニマルプラネットもHDにして欲しいけど・・・・
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 17:11:14
(´-`).。oO(このところのeoとフレッツを見比べると、eoのほうが良さそうだと思ったので
そろそろ契約を考えているのだが、パナがBD付きSTBを年末くらいに出すようなので
eoでのレンタル価格とか早くアナウンスしてくれないかしら?

ちなみに、最近ソフマップとか一部の店で契約すると一万円分割引とかポイント一万円分
贈呈とかやってるようだけど、アレって何か落とし穴でもあるのかしら?)
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 20:32:18
eo光テレビ、今日無料開放してた?
昼間ガオラとか見れてたんだけど今は見れない。

ライトです。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 21:02:51
>>274
ほかのCATVではHDD付きSTBDCH-2000より1000円高ぐらいらしいぞ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:07:40
>>276
ということは月々2500円くらいか。
すると三年使っても90000円か。いいね。

レンタルチューナーって別に回線契約時にレンタルしなくても、あとからでもレンタルできるんだよね?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:17:03
結局ディスカバリーはHDにならないのかよ。
アニメとか音楽番組なんか後回しでいいだろうに・・・
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 22:45:27
>>278
アニマルプラネットやムービープラスもそうだが、HDコンテンツはCATVではJ-COM系列しか供給しないらしい。
28034:2009/10/03(土) 22:50:29
>>279
そうなの。個人的にはムービープラスがHD放送にならないのがメチャクチャ不満なんだが。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 23:09:20
>>280
もったいないけど、うちはムービープラスだけe2で契約してBDレコで直接受信してる。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 23:14:57
>>277

あとからレンタルにも出来るが、
訪問費3150+(STB台数×5250)の工事費が必要になるぜ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 23:26:18
>>279
マジかよ。お先真っ暗じゃねえか・・・
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 00:10:12
>>282
自分で取り付ける場合でも訪問費とか工事費いるの?
というか自分で取り付けるという概念が料金設定にないのかな?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 00:18:58
>>284
前にそう言って自分で取り付けたけど
工事費はきっちり取られたよ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 01:12:49
>>285
それは、ボッタクリだろ
なんとかならないかな
287284:2009/10/04(日) 01:17:02
>>285
そうなんだ・・・
ガックシ

細かい金稼ぎたがるなぁeoは・・・
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 02:06:32
ユーザーが自分で工事するの禁止のところのほうがほとんどじゃん。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 04:02:18
そうそう、CATV会社はどこもそうだよね
無駄な人件費なんて払いたくないのに
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 10:09:16
録画機能付きSTBだが、CATV(CS)だけはリモコンのプリセット用の12キーにお好み選局を登録
出来ないのが少し不便かな。
いちいち下の蓋あけて、お好み選局ボタン押して十字キーで選択はめんどい。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 11:00:44
>>290
ん?DCH2810だがCATV(CS)も12キーにお好み選局を登録して使ってるぞ???
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 11:02:03
俺はCxxxの(契約してなくて)映らないチャンネルについては>>51のスキップ設定をして
(ベーシックHD+CSフジHD契約なのでこれで46チャンネルとなる)、
チャンネル番号の小さい方から3〜5チャンネルおきに@、A、〜、Kまで12キーにプリセットしてる
(お好み選局の2,3ページ目は使ってない)

これで
ディズニーCHならD→ch-、ディズニーXDならD、アニプラならD→ch+、
GAORAならE→ch-、ESPNならE、スカイAならE→ch+、
カートゥーンNWならI→ch-、キッズならI、アニマックスならI→ch+、
ナショジオならJ→ch-、ニュースバードならJ、日経CNBCならJ→ch+

…みたいに「プリセットキー→ch±キーを0〜2回」で全部のチャンネルが押せるようにしてる
(そして全体の3分の2あたりから適当にザッピングしたい時は、G→ch+、ch+、ch+、…とかやってる)
下の蓋は普段使いのチャンネル選局では一切開けないな
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 11:06:00
>GAORAならE→ch-、ESPNならE、スカイAならE→ch+、
>カートゥーンNWならI→ch-、キッズならI、アニマックスならI→ch+、
この辺、>>200のおかげで凄い楽になったw 音楽のチャンネルも隣同士になったし
「音楽ならF→ch±」みたいな感じでやってる
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 12:16:38
>>291
うちはDCH9810なんだよ。できないんだ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 12:24:53
契約してないのに、グリーンチャンネルが映るんですがなぜでしょうか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 12:39:34
DCH9810はできないのか 不便だなー
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 12:58:34
>>294
蓋開けて操作しないとダメなのか。旧機種より不便になってない?w

ttp://eonet.jp/beginner/eotv/9810/benri/benri_08.html
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 13:14:50
>>295
ノースクランブルデーです。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 13:35:40
>>298
スカパーと連動するの?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/04(日) 13:50:15
>>299
知らんけど、CATV局によってはしないこともあるし。
J:COMの頃もノースクランブルデーは映ったな。eoもそうなのかはわからん。
今映っている人が、まだ開通まもないのかもしれんし。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 02:20:28
TZ-DCH9810も設定できます。
取説P.115-116
302291:2009/10/05(月) 10:53:04
なんだよDCH9810でも出来るのかよwww
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 14:40:46
>>301
d! でも設定使いにくいね。eoの工事の人も知らなかったみたいだ。教えてくれなかったから。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 18:10:07
>>303
ママじゃないんだから、そんな事教えないだろ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 18:21:30
>>304
業者のおっちゃんが、「多分できません」などと適当なことを言っていたよ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 18:32:21
単なる下請け取り付け業者であるきんでんの人が
各機種の全機能を把握してると思う方がおかしいw
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 18:32:35
>>305
たかが、工事業者に、どんな妄想抱いているのか知らんが、
eoの専任の業者でもないし、知らなくても不思議でない。

基本設定まではするが、それ以上のめんどくせぇ事、聞いてくる客への
魔法の言葉が、
「多分できません」
なんだろ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 21:17:07
話ぶったぎるが、BDレコーダー付きSTBの案内はいつ頃になるのだろうか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 22:19:24
ディスカバリーのHD化楽しみにしてたのに
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 22:21:20
>>302
ただ、12ボタンを階層メニューで使えるDCH2810あたりとくらべると
やっぱり使いにくいよな。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/05(月) 22:37:52
これパックの変更って翌月からなのか('A`)
変更入り口には30分待ってねしか書いてないから
すぐ変更出来るのかと
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 20:10:17
>>308
パナの発表では12月より順次とCATV各社に導入予定と書いてあったけど
eoは今までの例からすると
たぶんその1か月ぐらい先になるんじゃないかと。
あれが出てくれるとわかって、
BDレコを買うのは東芝のRDが出てるまで待つ踏ん切りがついた。
早よ出て欲しいね。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/06(火) 21:21:02
>>312
ええええええええええ!!
さらに1ヶ月も遅くなるの!!!!
( 」´0`)」遅すぎるぞ〜〜〜〜

むしろ前倒しでおながいしますよ…
せめて案内発表と予約受付くらいは。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 01:13:34
今回のHD化で不要になったチャンネルって何番ですか?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 01:14:09
>>311
OPチャンネルとかは「今すぐ視聴」とかあるのにな
でもサポに電話したら今月満額請求OKなら結構どうにかしてくれるよ
まあ、もちろん月額料金高いコースにするって前提だけど
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 03:37:43
>>314
300番台、700番台で>>205と同じチャンネル名が出てくるチャンネル全て
1対1で対応してるからわかるだろ
チャンネルスキップ設定したらスッキリするぞ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 18:25:29
録画なしチューナーを選択する予定ですが、サイズは小さいのでしょうか?、それとも録画機能付きと同じサイズでしょうか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 21:37:00
>>315
駄目元で言ってみるよ、ありがとう
今月のSP番組見たさにHDコースにしようとしたら
来月からって書いてあってどうしようと思った
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 22:14:48
>>316
らじゃ。ありがとん。

>>317
うちのはTZ-DCH820だけど、278mm(幅)×278mm(奥行)×59mm(高さ)って実測結果でした
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 23:07:50
>>319
サイズ小さいですね。
ありがとうございました。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 14:33:05
この光テレビ契約して工事が終わったんだけど、CSをレコーダーに録画するのがすごく面倒('A`
チューナーのテレビ番組表めちゃくちゃ見にくいし、その予約が終わったら今度はレコーダー側で外部入力予約・・・
しかも録画リストに外部入力としか出てこないからもううわああああああああああみたいな

iLinkケーブル使えばもうちょっとラクになるの??


あとCSがイマイチわからん。
チャンネル順番に回してると受信できませんって番組まで選局されるし
000〜999までいくのに何回か同じ番組が出てくるし。

あーなんか色々とややこしいなorz
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 14:52:42
>>321
昔はよかったね
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 15:21:02
>>321
それが面倒くさいと言うなら、録画機能付きにしろ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 15:21:30
>>321
説明書読めば、チャンネルのスキップや、好みの表示に出来るだろ。
録画については、ここで散々と録画機能付の方が便利と言われてるのに、
録画機能付STBにしなかった、「お前がバカ」の一言に集約される。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 16:09:22
チャンネルの多さについては書き込んだ後にこのスレ読んでたらなんとかなったわ
録画は結局録画機能付きを別料金でレンタルするしかないのか・・・

なんとかならんもんかな
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 16:33:32
>>325
DIGA買ってください
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 16:51:14
ダブルチューナー目当てで録画機能付きSTB使ってるけど、
これで外部のレコにも予約録画したい時はいくつか不便なところがあるね。

>>321
多少余計にお金出しても、録画機能付きSTBでDVDまで全部一台で完結させて
しまった方がいいと思う。
外部レコが東芝なら、line-1で見せかけのチャンネル設定をすれば番組名の
入力いらなくて少し便利。他のメーカーのは知らんけど。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 17:22:50
>>325
> なんとかならんもんかな
少し頭を使えば、
STBを録画機能付にしていただろうにね。
でもそれは、キミの責任じゃないよ、
何か、買い物をするときには、少し頭を使うことを、
教えなかったアホ親の責任。
こんな事で失敗してるようでは、
これからの人生、負け続きなのは間違いないが、
めげないで頑張れ。

まぁ、一応、リカバリの方法はある。
金さえ払えば、録画機能付に交換はしてもらえる。
ただし、ビミョーなのは、現行はDVD付だけど、
12月にパナのBD付が出るので、
おそらく来年前半にはeoも、それを採用する。
(月額は変わるだろう。)
BD付にしたいなら、
今交換しても、また数ヵ月で交換になる。

i.Link(TS)があるデジタルレコーダーなら、
i.Link接続すれば、まだ、楽だよ。
i.Link(TS)がなくてアナログ録画でいいなら、
IRシステムってのが、マニュアルにあるだろ。
これで、レコーダーとある程度連携できる。

いずれの方法も、録画時のレコーダーの体調によって
失敗の可能性もあるが、
手動で両方予約するよりは、マシ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 17:53:47
>>328
録画機能付きは別料金だから最初からそっちは申し込むつもりなかった。
iLinkケーブルで多少楽になるならケーブル買ってくるよ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 18:33:27
既にDIGA持ってるならiLinkケーブル買ってくるのが良いだろうな
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 18:36:32
>>329
パナ以外のレコーダーだと保証されないからなあ、iLinkは。
332330:2009/10/08(木) 18:44:24
そうそう、DIGA以外だと厳しいよ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 19:26:32
>>332

317です。
録画なしSTB借りて、ディーガを買う予定なのだが、これは正解なのかな?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 20:18:19
>>333
このスレ読み返してみたらいいけどダメだよ
335330:2009/10/08(木) 23:09:57
>>333
ダメという人も正解という人もいるのがこのスレ
個人的には正解かというと微妙だが…
>>207-237あたりで両派の意見が出てるので
あとは自分で判断するべし
前スレから散々ループしてるのでそろそろ勘弁して欲しい
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 00:21:20
何故かSTB派は相手の中傷に躍起なのが気になる。
やはり関係者なんだろうか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 00:33:46
そろそろPV4登場ですかねw
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 00:37:04
録画機能なしSTB+PV4はギャンブラー向け
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 07:43:07
録画機能付STB+PV4で幸せになれます
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 10:14:24
録画機能付STBの方が便利なのは100%確定。
1575円が、その便利さに見合うかどうかがポイント。
1575円稼ぐのに、どれだけバイトしなきゃいけないんだよと思う人もいれば、
たった、1575円で便利なら安いと思う人もいる。
そもそも、1575円の重さが人によって違うので、
便利さに見合うかどうかは、「人それぞれ」で確定。
録画機能無にしていて、有に交換する 8400円も同じ。

http://eonet.jp/beginner/eotv/
にあるのが、STB一覧
現行機は TZ-DCH9810 と TZ-DCH820

http://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/index.html
に更に詳しい内容、そこから辿れば、マニュアルさえも、購入前に全て見られる。

つまり、その気になれば全ての情報が、ネット上でタダで手に入るから、
契約前でも後でも、STB変更前でも後でも、かなり深く検討出来るんだよ。

そんなの見るの、めんどくせーと思ったら、
悪い事はいわん、1575円/月 払っとけ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 10:24:19
初期費用 16,800円の無料キャンペーンってやってたのか
http://eonet.jp/campaign/home/user/?utm_id=dm151_a
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 11:58:19
8月末に開通した者ですが、9月から使いたおしてるとはいえ
さすがに16,800円引きはへこむわ。今月引き落とされると思われるので。
しかしこんなキャンペーンがあったとは…。スレの始めの方で初期費用タダ
だった人が叩かれてたような気がするが、この類いの人だったのかな。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 13:02:47
8月に申し込みして、今月上旬に宅内調査があって、開通工事は新築の入居に合わせて12月なんだけど、申し込みしたのが8月だから、このキャンペーンは適応外ですよね?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 13:06:45
>>343
申込期間が、10/1 からってのもあるが、
そもそも、そのキャンペーンは、既にネットを引いている人向けだよ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 13:22:13
>>340
1575円×12ヶ月×5年=94500円 
5年で94500円ならDIGA買ったほうがよさそう
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 13:40:50
>>341
現在光ネット使用で、9月末に光TV追加申し込みの俺は、これを見て焦りましたよ(汗

とりあえず、サポートダイヤルに電話、ネットでキャンペーンを見た事
こちらの申込日とキャンペーン期間開始日が近いこともあって、
なんとかなりませんか、もしくは現在の申し込みをキャンセルにして
新たに今日現在の申し込みでも良いと、丁重に伝える

しばらく待たされた後、9月末の申込日であったので、
今回は10月の無料キャンペーンを適応させて頂きますと言われたよ
ただし、9月までのキャンペーンだった、録画機能付きSTB2ヶ月無料は
10月キャンペーンに無いのでご容赦下さいとのこと
まあ、それを差し引いても、お得な訳だから、充分納得です(汗

>>342
新築の家とかでオール電化住宅とかなら、
eo系の工事費が全部無料って言うのは良くあるよ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 13:53:45
>>339
それ、まさに俺やん!
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 14:09:01
>>341
一度解約して、もう一度入り直そうかな
BSパスとSTBが新しくなるし
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 14:15:46
>>348
撤去費用を考えたら、STB変更とコース変更の方が安いんじゃないか?

eo光サービス解約
ttp://support.eonet.jp/inquiry/cancel/es/home.html
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 14:17:37
>>345
そう、マニュアルも読んで、自分の使い方も想定して、
録画機能無STB+DIGAを使う手間と、DIGAとの差額を比較して
DIGAの方がいいと自分自身が納得すれば、後悔しない。

DIGAでi,Link接続すれば、ほぼ同等の事が出来るはずなので、手間だけ。
(出来ないのって、CSのW録画くらいじゃないかな。)
i.Link接続しなければ、それはデジタルとアナログの違いがあるので、
まったく別ものと考えるべき。

何も考えないで、ただ金だけで、録画機能無にすると後悔する。

ちなみに、金額を比較する場合、
STBは故障したら修理は無料なので、
DIGAに5年補償を加えた金額で比較すべき。
それと、DIGAなら、5年償却で考えても、モノは残るメリットもある。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 14:37:27
まぁ、DIGAが5年後に残るといっても
>>233
この程度の値崩れがあることは覚悟しといた方がいいね
実際、5年前に10数万円したレコーダは今いくらだ?(しかも新品ではなく5年モノ中古価格で)
それも踏まえた上で、DIGAの方がいいと自分自身が納得すれば、後悔しないと思うよ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 22:22:05
WOWOWの無料放送ってパススルーでもOKなのかな?
明日ボクシングがあるので見られると嬉しいんだけど・・・
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 23:29:54
>>351
STBはどれだけ使ってもずっと高いままだよね。
つーかDIGAの今後の値崩れなんて、現時点での購入にはまったく関係の無いものだよね。
何で論点をすり替えてまでSTBを押すのか理解できないんですが。
DVDはもちろん、ブルーレイの録画再生まで可能なDIGAのほうが、
どう見ても圧倒的に有利なんですが?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 23:58:49
ならそれでいいだろ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 01:04:00
>>346
新築の家で初期費用が無料になるのは、
あくまでも家を建てるにあたって建築会社にeoの工事費を前払いしてるから。
いわゆる「面開発」って呼ばれる地域だな。
この地域はeoに加入してください、ってゴリ押しされる新興地域だ。

だから普通の人がeoに加入したら、工事費はかかるよ。

ちなみに
既加入者でTV追加して10月以降開通なら工事費無料のCP適用してくれるよ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 02:34:53
地デジ&BSデジの録画だけなら、DIGAで決まり。

CSとか有料放送をキレイに録画したければ、
1)録画機能付きSTB
2)STB→i.Link接続でDIGA録画
のどちらかだけど、

1)は月々の料金が高い
2)はi.Link接続で録画時はDIGAはW録出来ないのと、
予約が多少面倒くさい

で、それぞれがどちらか選ぶしかないかと。
 
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 05:46:50
>>355
うちも新築時に全部タダって言われたが、ごり押しなんか無かったよ
入りたきゃどうぞって感じだった
家の値段内に入ってるのも判ってたし、
全部セットではeoがCP良いので、入ったけどね。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 08:03:13
HD化されたチャンネルでブロックノイズが出るチャンネルが…
契約しているグリーンチャンネルは完全にブラックアウトだし、
サポートに電話しても電話繋がらない…
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 08:45:24
>>352
見れるよ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 09:38:58
>>353
>STBはどれだけ使ってもずっと高いままだよね。
>つーかDIGAの今後の値崩れなんて、現時点での購入にはまったく関係の無いものだよね。
決まった年数使うとして、その期間のSTBのレンタル費用総額とDIGAの減価償却とを比較するのは極々自然な発想だと思うが
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 09:48:51
>>356
地デジ&BSデジの録画だけなら、HDD内蔵(or外付け対応)テレビで十分だ
レグザZ系をオススメするぜ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 11:06:30
以前、録画機能無しSTBにiLINK接続したレコーダで直接録画で失敗した例がたくさんあったから不安。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 17:10:56
TZ-DCH9810
そんなことよりレスポンス悪すぎね
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 20:16:46
eoから重要なお知らせキタ――――(゚∀゚)――――!!
10月1日からCS放送20チャンネルをHDで・・・って今日何日だよw 
でも各チャンネルの対応表も付いてるから便利。
旧チャンネルは29日で終了だってよ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 17:46:56
ウチも来た。
旧チャンネルは、10月29日で終了のものと11月29日終了のものがある。
まぁとっくに全部チャンネルスキップ設定済だけどなw
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 20:46:53
光テレビ対応のマンションにしてもらうにはどうしたら?
ベイコムのHD話にならん
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 20:51:28
引っ越す
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 20:52:06
>>366
オーナーなのか?
違うならオーナーか自治組合にでも交渉しろ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 22:26:08
eoTV申し込みしたんですけど、eo光でHDチャンネル見るとそんなにブロックとか多いですか?
今、スカパーHDチューナーのほうでNECOのどろろ見てるけど
ブロックはないものの画面よく見ると、うじ虫が一杯動いてるような粗い画質だけど。

この前のWOWOW放送とは雲泥の差なんでちょっとショックです。
eoで見てもこんな感じなのでしょうか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 23:27:39
小さいテレビに買い替えてください
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 00:44:26
>>358の人は結局どうなったんですか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 03:11:27
泣き寝入りw
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 09:45:26
DIGAとのi.LINK接続については、Panaのホームページにも注意事項が
載ってるから参考に
http://panasonic.biz/broad/catv-support/ilink/index.html

*STBとの組み合わせでは予約録画終了時、およびダビング終了時、ディーガの電源がOFFになります。
ディーガの電源がONで録画開始された場合も、録画終了時は電源がOFFになります。

*ディーガで録画・再生中の場合は、STBからの録画・移動はできません。
※上記の再生中とは再生ナビ操作・再生ナビ画面表示中を含みます。

*以下のタイミングで、ディーガのi.LINK録画が失敗又は中断する場合があります。
・i.LINK録画中にディーガを操作する
・重複するディーガ側の録画予約が開始する

このあたりが、使いづらいと言われる所以
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/12(月) 11:05:35
>>373
何この糞仕様
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 00:20:04
新型を待つしかないな
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 00:23:51
この仕様は以前からずっとこうだから変わらないだろう。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 14:46:57
パナSTBとDIGAのiLINK接続の時にクイック設定でも録画時頭切れは実際に発生するのですか?
説明書にはそれらしきこと書いてますが。

SONYのチューナーDST−MS9とBW830はクイックにすれば問題なかったですが。

それ以前に他メーカーなんで、予約前日くらいには一旦リセットしとかないとiLINKを
認識しなくなることはよくあったので不安定でしたが。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 19:46:04
録画付STBを8月初めに導入して、毎日平均2.3枚焼くんだが、
最近エラーが良く出て、パナのディスクを使えメッセージが出る。

ディスクは産地はともかく、日本のメーカー製しか使わないんだが、
HDDにガンガン録画・編集してて、内部温度が上がってくると、
この現象が発生するような気がする・・・

取説見たら、本体上部は6cm以上余裕を持たせるように書いてあるんだが、
同じサイズのDVDプレーヤーを上に置いてるので2cmしか余裕がない。

誰か同じような目に遭遇した人いる?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 06:59:49
http://eonet.jp/home/tv/connect/construction/img/homeconnect.pdf

工事の際、通線チップ、光ファイバ用配管等こちらで用意しないといけないのですか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 08:49:11
>>378
正式に設置する前、天板はほとんど熱がない状態でも底面は結構熱かった
から、下にものを置くのも気になりますが、内蔵ドライブは使ったことが
ないのでどうなんだろう(導入後日が浅いので)。

パナのディスク使えって東芝のレコなみに相性厳しいな(芝もパナドライブですが)。

>>379
事前の宅内調査でその辺の段取りを決めておきましょう(もらいましょう)。
通線の際必要なことがあれば、その時に確認なり質問なりされると思います。
うちは何も用意しませんでした。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 13:04:18
>>380
レスありがとうございます。

ビクターの誘電OEMの物(R-DL)が、一番相性が悪く、
エラー率60%ぐらいです。
無事にダビング終了と思ったらファイナライズで失敗したり・・・

今まで信頼性で常用していた三菱のR(産地は台湾)もエラーが時々でます。

コピワンでこけたら、泣くに泣けませんので対策考え中。
サポセンに凸したらパナのディスクを使え、で終わるんかいな?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 13:16:44
マクセルなら大丈夫か?とか
TDKの台湾製ならエラーは少ないの ?
とか、不毛な話を避けるために、
パナのディスクを使えって表示されるんだよ。

今時、パナディスクの価格差が何百円もするわけじゃないんだから、
まずは、素直にパナのディスクを使え。
それで、エラー率60% なら、そりゃ修理だろ。
てか、20%でも修理だろ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/14(水) 18:37:04
録画機能付きSTBに替えてもう2週間ほどだが、いやあ便利すぎるわ。
最初からこれにしとけば良かった。工事費とかえらい損してるわ。最初に普通のにしたのをまじで後悔。

観て消すのがほとんどなのでこれで十分だわ。iLinkでDIGA繋ぐことも考えたが、手間考えると
こっちの方が絶対楽やな。

BD付きのSTB出ても交換はせんけどな。PS3でBD観られるし。BDに焼くような番組はない。
つーかPV4でキャプるからいらんのやけど。
384339:2009/10/14(水) 22:42:44
やっぱ録画機能付STB+PV4が最高だよな
普段使いの便利さと、永久保存版作成時の取扱い易さと、いいとこ取りできる
…いろいろ書こうと思ったら>>220で既に全部書かれてた件
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 05:15:12
>>380
サンクス
宅内調査で色々としてみます
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 11:02:30
9月末にeo光テレビの追加申し込みしたが、
10月から初期費用0円とかワロスwwww
宅内調査を待つだけだったからeoのHPも見てなかったし、このスレ見てなかったら
そのまま16800円払うところだったわい。
387どんごろす:2009/10/15(木) 11:58:07
なんて、リッチな人ばかりだろうと、ビックリ!
アンテナ受信で、e2見た方が安い、便利、使いよい、
なんで、高い費用払ってまで、ドツボにはまりたがるのか、
ワシには、わからん、金持ちのすることは
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 12:05:03
またでっかい釣り針ですな
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 13:26:54
e2じゃ、グリーンチャンネルもエロchも観られないやん。アホちゃうん?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 13:31:05
Sci-fi HDのブレイド・ザ・シリーズ、CMのステレオと本編のデュアルステレオ(英語/日本語)切り替わり時
画面と音声乱れるなぁ。

最近FOXでは起きないから、何か対策したのかと思ったけど直ってなかったのか。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 16:15:25
>>389
エロは総務省の指導でダメ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 16:51:59
モンドさえ観られればe2に変えるんだが
393どんごろす:2009/10/15(木) 17:01:50
アダルトやグリーンチャンネル見たい人は、スカパー!にしなはれ
健全な人は、e2で充分!
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 17:17:07
FTTHも来ていない、可哀想な所にお住まいの方なんですねw
395どんごろす:2009/10/15(木) 17:49:20
http://eo光テレビ.com
一度のぞいてみたら?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 19:36:17
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 19:39:01
antena555555とは

・ケーブルテレビに関連する団体組織・サービスを中傷している人物
・「ケーブルテレビ解約」国民運動本部長を自称している人物
・Yahoo!掲示板で規約に違反した行為(マルチポストなど)をしている人物
・2chでメール欄に「jj」と入れて、マルチポストをしている人物
・2chで名前欄に「antenna5963」と入れて、マルチポストをしている人物
・carviewの掲示板にもマルチポストしている人物
・teacup.の掲示板にもマルチポストしている人物
・Radio Boy's Handmade Radio & Electronicsという掲示板に出没している人物
・自作自演が得意な人物
・Yahoo!ブログにもマルチポストしている人物
・自社のHPで、不正に投票結果を操作して、その結果に自己満足している人物
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 19:44:41
昨日夜にFOX CRIMEをHDチューナーで見てたら
一瞬だけど思い切りブロック出てましたなあ。

ブロック出るとか書いてた人もこんな感じなんかな。

こんなのはe2やスカパーでは見たことないです。

まだ開始したばかりでHD放送自体が不安定なんじゃないの?
だったらeoで見てもきっと同じやろうね。

399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 19:56:06
>>398
スカパーHDなら、昨夜アップリンクが大雨でやられてたみたいだね。
eoのCSHDは衛星使ってないみたいだからその時間帯大丈夫っぽかったけど。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 21:46:58
初期費用0円なら暇つぶしにコンパクトコースで申し込もうと思ったけど
1年で1万2000円払うことを考えたらブルーレイレコーダー貯金にでも回した方が良さそうだ

結局、eo光テレビってCSが見たいやつだけが申し込むものなんだよね
401どんごろす:2009/10/15(木) 22:39:42
結局、自分で汗水流して働いたお金で、eo光テレビなんて
加入できる人なんて、ごく少数ですなあ!
年間、テレビごときに6万以上使えるなんて、
汗水流して、働いたお金つぎ込めますかいな!
牛丼何杯食える?
みんな、自分で働いて、稼いで、払ってるのか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 22:45:15
当たり前だろ。バカかお前

貧乏人が、ひがむな

403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 22:58:34
>>399
確かに昨日はちょっと雷なったりしてたが、
衛星使ってないとは?何使ってるということ?
404どんごろす:2009/10/15(木) 22:59:07
ふふふ、あなたの年収いくら?
私に勝ってるなら、今の発言許します
405どんごろす:2009/10/15(木) 23:12:50
BERとかMERとかヘッドエンドやチルトなど
技術の基本も知らんし、K-CATととの関連や
関電との関係やONUやドロップやさっぱりわからん
やからの、ど素人の集まりとは
情けない板やなあ
あほくさ
二度とこんわ、
素人が、むしりとられて、楽しんどき!
さいなら〜〜〜〜〜
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 01:42:27
>>401
ネットと電話とプレミアHD合わせてたかだか8千円だよ。
それくらい払えるようにしっかり働けや貧乏人
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 03:13:41
どうせeoに客を取られた、CATV会社のクソ社員でしょ
馬鹿は放置が一番ですw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 03:38:18
>>403
東京から地上光伝送
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 10:02:24
>>407
まったくだな。糞CATVの無能社員確定だよ。
頭の悪そうな低学歴丸出しの書き込みだったしw
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 10:22:58
e2
基本料(\410)+基本パック(\3570)+プロ野球セット(\3200)=\7180

どう考えてもeoの方が安い
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 10:51:23
>>409
「どんごろす CATV」でググって見れば解るよ。
多分どっかのアンテナ業者じゃないw

まあ、同じ品質(HD)の番組をアンテナで受信出来るならそっちでも良いけど、
一番安いパックにしても、↓でちょっと割高だし・・・

基本料410円 + スカパー!えらべる15HD3800円 =4210円
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 11:06:09
よくばりパック+GAORA からの乗り換えですが、
どう計算してもeoのほうが安い。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 11:25:05
確かに、光TV単体の料金は高いけど、単体で入る人はほとんど居ないでしょう

eo光ネット(100M)+光電話+光TV

全国的に見ても、このセットでの料金は一番安いはず
しかもFTTHで実現出来ているんですしね
スカパーには電話もネットも無いし(NTT系列は別問題で)

まあ、あんまり釣られるのもシャクですが・・・
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 11:44:45
スカチャンHD800のEXILE LIVE、宝塚、アニメ冬のソナタは見れないんだよね
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 12:31:56
デジタル見るには、家が古くて宅内配線の張替えが必要かと思ってるんだがやっぱり有償だよね?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 13:04:11
>>415
張り替えが必要なら、もちろん有料、宅内調査で配線のレベルも調査してくれるよ
そのときに見積もりしてくれって言えば、後日、見積もりもくれる
その見積もりが気に入らないなら、全部のキャンセルも可能(無料)

ただ、パワーインサーター付けるので、eoの信号レベルはCATVとかよりも良いって
宅内調査の人が言ってたけどね
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 13:24:56
>>415
工事の事前調査の段階で、現行の配線が十分な太さのものかどうか調べてくれる。
駄目な場合は、1ヶ所での視聴なら問題ないが、
複数ヶ所に線を引き込みたいなら分配器以降が自前工事になる。
家の外壁に線を這わせて、必要な部屋の壁に穴を開けて線を引き込むのが一番安く済む。
eoから来る業者は工事費が高いので、他で頼んだほうが安いとeoの業者に言われた。
高くてもいいならその時に一回で終わらせたほうが面倒臭く無くていい
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 13:56:38
レスありがとうございます。事前調査してくれるのですね。CATVアナログでも映りが悪いんです。
BSパススルーしたいので全張替えして貰います。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 18:15:34
最低4Cに変えないとな。
今細いと言うことは3Cか。
思い切って5C引いてもいいと思うけど。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/16(金) 22:24:32
だからCS見たいやつが加入できるのがeo光テレビなんだって
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 01:23:28
>>417
その1ヶ所での視聴は初期費用でOKですか?
1ヶ所パススルー工事可能でしょうか?

工事依頼じゃなくそこから自分で分配器、ブースター、5Cケーブル用意して
他のテレビ接続で視聴できますか?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 02:12:54
>>421
全部OK

新規なら、地デジ、BSともパススルーが標準なので、
1ヵ所のパススルー工事する訳ではない。
つまり、分配したら他のテレビも、地デジ、BS パススルー

このスレで、よくパススルー工事と出てくるのは、
BSパススルーでない時代から利用している人が、
BSパススルーにする事。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 11:32:11
>>422
ありがとう
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 17:23:26
>>408

東京から地上光伝送てことは
逆に東京が大雨で大阪が晴天の時はどうなるの?
切り替えてる?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 18:59:09
>>424
各CS局→都内の配信業者→eo間が光ファイバで繋がってるのかと。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 20:01:26
いいかげんに初期費用が無料にならないかなあ
スカパーとか無料でやってるのに光テレビは16800円?掛かる

この初期費用の所為で加入見送ってる人いるんじゃないの?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 20:07:57
今更初期費用とかどうでもいいわ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 20:24:19
むしろ撤去費用を無料にしろやボケ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 20:24:43
>>426
現在、初期費用無料キャンペーン中です
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 20:28:58
>>429
うほw
マジかよおおおおおおおおおおお
もしかして無料って初めてじゃねーの?
取り合えず申し込んでくるわ!
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 20:53:52
>>429-430
eo光ネット加入済みのユーザーのみだからw

ttp://eonet.jp/campaign/home/user/
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 22:41:01
>>429-430
分かりやすい宣伝だね
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:09:16
HDチューナーで今日のスーパードラマch見てたら
17時半ごろからまたまた大雨で雷鳴って、
途中で映像乱れだし、とうとう真っ暗になって受信不可になりました。

受信レベル普段は80前後だが 45まで下がってついには0に

eoで見とった人は大丈夫やったんかな?

スカパーHDチューナーは録画予約中に天候不良で受信不可になると
電源OFFになる情けない仕様です。

434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:36:34
eoだけど天候で受信レベルが変化したことない。
ずっと99のままです
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/17(土) 23:59:48
>>433
天候不良で見れなくなるとか知らないでスカパー加入しちゃった人とか涙目だろうなw
eo光テレビは全く問題ない
まあ当然と言えば当然だけど・・・
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 00:17:08
>>434
>>435
そうなんですか、
eoのサポセンに聞いたら
客宅までの距離が遠いから、必ずしも個人受信よりいいとは限らない
年に何回かは悪い時ありますから、みたいなこと言われたんで。

スカパーHDは無料視聴期間なんで
まだ契約はしてないので実害はないけど、ここんとこ雨多いのに
こんなんじゃ使い物にならんなあという感じです。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 00:43:37
日本映画専門チャンネルでこんなのもあったみたい

降雨障害のお知らせ】スカパー!HD、スカパー!e2でご覧のお客様へ 2009年10月15日 更新

スカパー!HD、スカパー!e2にて、10月14日(水)よる8時15分23秒〜よる8時21分26秒(6分3秒間)(「不良少年の夢」 放送中)集中豪雨のため、映像・音声が中断するという放送障害が発生いたしました。ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
該当作品の再放送日時は以下になります。

「不良少年の夢」再放送予定
10月21日(水) 12:00
10月31日(土) 10:00


詳細につきましては、スカパー!HD、スカパー!e2カスタマーセンターまでお問い合わせいただきますよう、お願い申し上げます。

【放送事故のお知らせ】ひかりTVでご覧のお客様へ 2009年10月14日 更新

10月14日(水)ひる12時30分頃〜ひる12時56分頃(約26分間)(「飛び出せ青春」 放送中)の間、ネットワーク機器の不具合のため、映像・音声が中断するという放送障害が発生いたしました。ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。

詳細につきましてはひかりTVのカスタマーセンター(0120-00-1144)へお問い合わせくださいますようお願い申し上げます。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 01:27:47
>>437
ひかりTVのは、ネットワーク機器の不具合だからw
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 03:43:34
スカパーよりはましだがeoでも悪天候の場合は受信不能やブロックノイズは出るよ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 07:25:16
>>439
BSや衛星からリマックスしてる従来のSDチャンネルは、受信ポイントが雨だと
受信不能になる事あるね。

8月の大雨の時、SDのチャンネルは受信不能になったけどHDのチャンネルは
何事も無く映ってたよ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 08:10:50
>>431
ということは先にネットに申し込んでから新たにテレビ契約すれば無料?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 08:12:22
>>426
確かに。
本気で普及させたいならやるべきだな。
eoってその辺の考え方があまい。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 08:15:26
>>441
>○対象となるお客様
>平成21年9月30日(水)時点でeo光ネットをご利用中のお客様
>(平成21年10月1日以降にeo光ネットのご利用を開始されたお客様は
>本キャンペーンの対象外となりますのでご了承ください)

残念
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 09:25:30
>>442
甘えるなw
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 10:23:41
じゃあ、現時点でネットとテレビに加入してる場合、
一旦撤去費用払って撤去して、再びテレビに加入
すれば、パススルーもSTB交換も実質無料…w
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 10:45:22
>>445
テレビ撤去費用:12600円
BSパススルー工事:12600円

まあ、STBが古いタイプの人は同じ料金でSTB変えてもらえていいかもねw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 12:09:50
地デジが見たいんですけど地デジテレビ買うのと光テレビに加入するのどっちを先にするべきでしょうか?
初期費用無料が今しかないというのに惹かれます
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 12:48:56
年に数回あるらしいメンテナンスの時はCS、BS、地デジ
全部が数時間見れなくなるのですか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 12:58:49
>>447
地デジだけなら、アンテナ立てて対応テレビ買っとけ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 13:24:22
>>444
だれでも思うことだ。
そういうこというのは既加入者くらいなもんだ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 14:07:46
>>447
初期費用無料キャンペーンは延々やってるし、
電話、ネットをセットで申し込まないなら>>449
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 17:12:46
初期費用無料というのが工事費も含めないから誤解を生むんだ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/18(日) 23:32:25
>>452
??
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 00:04:58
あれやらしい書き方してる
ぱっと見誤解するからw特にお年寄りとかw
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 02:44:10
えっ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 06:12:17
なんでネットじゃ加入者だけが工事費無料なのかわからん。
とにかく3点セットでの工事費用がかかるのはたしかみたいだし。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 08:29:08
>>452
消費生活センターに通報を
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 10:10:04
>>456

家に、光ファイバーとCATVを引くのに、
工事費ただにしろとか言う客は、
加入した後も、難癖つけるから、
加入して欲しくない。

重要なのはランニングコスト。
工事費無料なんて、毛ばりにひっかかるような、
目の前の事しか考えない人は、
加入して欲しくない。

この2つの考えの結果だと思う。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 10:19:12
>>458
フレッツ系が、電気屋とかで申し込めば工事費無料、キャッシュバック3万とか
やってるから工事費無料が良い人は、フレッツでOKだw

まあでも、ユーザーも馬鹿じゃないからランニングコストも見て比較してると
思うよ。現に関西では、フレッツよりeoの方がシェア高い訳だし。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 10:41:16
光ネットのみの話しなのか、光TVの話しなのか、話しがごっちゃになってるけど
eoでもフレッツでもネット&電話のみなら、工事費無料だし
光TVでスカパー系が見たいなら、フレッツでも工事費はかかるよ

それにNTT西日本は、eo以上にTVサービスはやる気無いみたいだしね。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 12:41:02
スカパーでAM0:00ごろフジテレビTWO HD見てたら天候は全く問題ないのに一瞬大きなブロックノイズ出ました。
HD個別受信は厳しいのかもしれません。

みなさんの話聞いてるとやっぱeoのほうが安定してそうですね
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 12:41:53
初期と撤去と合わせて3万円も盗られるわけだからなー。
そりゃ気軽には申し込めないわ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 13:43:36
>>460
共聴工事なし、自分でTVの接続した場合だけど、
一応工事費と言う項目は0円だよ、契約料取られるけどw

フレッツ光契約料 840円
フレッツ光工事費 0円
フレッツテレビ伝送サービス契約料 840円
フレッツテレビ伝送サービス工事費 0円
スカパー!光加入料 2940円

計4620円
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 14:18:22
なるほど、じゃ、フレッツのスカパーでいいんじゃねぇ?
無理にeoにする義理もないんだし。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 19:03:33
>>461
アンテナレベル見ながら、CSアンテナの微調整してみたら。

HDチャンネル数も多い割りに安いから、eoはコストパフォーマンス良いけど、
同じ番組をeo(MPEG2)、スカパーHD(MPEG4)で比べると、
高速で動く部分やシーンチェンジなんかの部分が、eoだとかなり汚い。

ファイルサイズもeoの方が1.2-1.5倍くらい大きいから、BD-Rに保存するなら
スカパーHDの方がたくさん入っていいかもw
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 20:42:03
>家に、光ファイバーとCATVを引くのに、 工事費ただにしろとか言う客は、 加入した後も、難癖つけるから、 加入して欲しくない。

なんでそんな考え方になるのかね。
仮にそんなやつがいたとしてもあんたに被害が及ぶわけでもあるまいに。
とにかく工事費用やら解約撤去費用やら高いのはたしかだ。
それでなくても景気の悪い今の時代にそういう事を気にしない者のほうが少ないだろ。
46734:2009/10/19(月) 21:20:49
>>435
オレがスカパー止めた理由がこれなんだよな。偶然だろうがこれぞと思うときに受信不良で録画が出来なかった。
後、経年劣化もあるだろうが(五年経過)たびたびブロックノイズが出てきたし。eoに変えて今は快適。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 22:38:48
>>465

eoはジョーシンで見てきたけど、ぼけたようなざらついた汚い映像でした。
65インチのアクオスだったんで仕方ないのかなあと思ったけど
やっぱりスカパーHDチューナーのほうが綺麗に見えますけどね。

アンテナは9年くらい前のディレクTV撤退の時、
無償提供のソニーのDST−MS9のセットのやつで
受信レベル パーフェクTV:77〜82 SKY:100 HD:85〜92

くらいなんですが、こんなもんではないのでしょうか?

BD−RにDR保存するならソニーのレコーダー買わないといけないので
悩んでます。今パナのBW830しか持ってないので負担大きいし
W録不可だし。

eoだと今だと初期費用無料なんでとりええず機材購入なしで済むし
iLINKでBDに録画できるのでメリットは多いですが
肝心の画質と放送の安定性を重視したいと思って皆さんの意見を
参考に検討中です。


469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 22:50:54
>>468
受信の安定度はやっぱりeoだと思う。

録画は、スカパーHD+BDZ-RX50/100の方が録画中にムーブしたり
色々操作出来るから圧倒的に使いやすいかな。eoでSTB+BW830だと・・・
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 22:58:15
eoのCSHDとスカパーHDなら
スカパーHDの方が汚いだろJK
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/19(月) 23:08:52
>>470
それが、動きの無い所だと両者とも画質はあんまり変わらないけど。
強いて言えば、スカパーHDの方がNR効いたような絵でのっぺりしてる感じ。

ただ速く動く所は、mpegのbフレームが多すぎるのかシーンチェンジを検出
出来てないのか知らないけど、eoはスカパーHDに比べて絵の崩れが激しいので、
動画で見るとeoが汚く見える。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 00:14:26
>>471
スカパーHDのほうがぼけてるからだよ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 00:17:32
eoのHDはハッ!とするほど汚い時がある
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 06:30:18
皆自分の見てるほうを擁護したいんだろうが、画質に関して正確なことを知りたいなら同じテレビで並べて見ないとわからないんじゃない?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 08:12:59
最近部屋の模様替えしたら
PCの電源付けるとアナログテレビにノイズが出るようになった

同じ配置でeo光テレビにしてノイズが出ないなら今すぐ申し込む
初期費用0円だし月1000円でノイズがなくなるなら安いもんだ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 08:33:26
>>475
最初にお金はかかりますから。
勘違いしないように
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 09:20:34
未契約者だけどなんか紛らわしいな
ネット契約者のみ初期費用0なんだろ
100M契約者が4900円から1000円追加、計5900円で
ネット&テレビ(コンパクト)が1年だけ見れて
1年後は合計6700円毎月払う

はじめてだと初期費用16800円追加ということ?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 11:18:47
内田恭子や長澤まさみの方が好感度あるな
唐沢寿明は固いイメージだ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 14:52:06
>>478
某社員乙
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 16:22:27
氷川 きよし -> 高島礼子 -> 唐沢寿明

ま、少なくとも、ステップアップしてるな。
認知度も、唐沢になってから上がってる気がする。
まぁ、唐沢のお陰というより、大量にCM流してるからだろうが、
「それ、間違いです。」とか「まとめてトクする、eo光」も、
毎日あれだけ聞かされると、洗脳される。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 18:11:21
ここはeoの社員書き込みの自己満足のスレか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 19:44:21
どう考えても安いじゃん
未だにNTT契約してるやつとか情報弱者でしかないだろ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 20:13:32
>>482
初期工事費にこだわる人は、NTT、CATVがおすすめ^^
工事費0円ですよw
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 20:51:11
NTT回線持ってないと不安になる場合がある

NTT解約してeoのIP電話使ってるけど音質途切れたりでよくないし、
プチプチノイズ入るし。

しかもP2Pやってるときに電話したら、ちゃんと掛けてるのにもかかわらず
間違った所にかかったり、一般電話に掛けてるのに、テレゴングとか
あり得ない所に繋がる場合がある。

数年前には不具合出て全く使えなくなったときあったし
電話に限っては安いだけで品質はよくないよ。

485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 21:26:50
>どう考えても安いじゃん
この工事費が安いって者、何を基準にしてる?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 22:46:22
>>484
電話は確かに品質が悪いなー。
調子いい時でも音が反響してるような感じ。
駄目な時は雑音が酷い
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 23:22:43
チケット予約の時は混信しているせいか
予め番号登録しているボタン押してるだけなのにぜんぜん知らない人に繋がるときあるよ
不思議な電話だよ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 23:23:32
>>486
それは光電話のことか?
サービス初期から使ってるけど音はいいと思うよ。ハウリングとか全然無いし。ノイズも無い。
IPホンってまだあったけ?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/20(火) 23:44:57
しかもP2Pやってるときに電話したら、ちゃんと掛けてるのにもかかわらず
間違った所にかかったり、一般電話に掛けてるのに、テレゴングとか
あり得ない所に繋がる場合がある。


マジですか!!!!!eo最低だな!!!!!!!!
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 01:33:32
>>488
最近開通した光電話のことだよ。
eoに肩入れする義理もないのではっきり言うけど、電話はマジで酷いわ。
安くなければすぐにでもNTTに戻したいレベル
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 06:59:59
>>489
そうかなぁ
問題ないが、むしろ良くなっているのだが。
なんか立地に特殊な問題ありとか
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 07:58:34
eoやめるしかないな
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 10:06:42
ひかり電話って、かけたくてもテレゴングに繋がらないだろ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 13:06:33
>>489
>>493

マジです、テレゴングというアナウンスがあったので
すぐ電話切りましたけど
何回も繋がりましたので押し間違えではないです。

W●NNYやってた時です。
0180なんて番号押すわけないので
間違って繋がったとしか考えられません。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 13:17:18
そもそも光電話からテレゴングに繋がらないんじゃ無いの?
eo光電話で接続できない電話番号欄に記載されているんだけど

釣りならちゃんと調べてやろうぜ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 13:31:56
そもそもp2pやってる時にとか関係ないしwww
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 13:54:34
テレゴングさん宅にかけ間違ったんだろ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 14:05:38
わざわざ釣るほど暇人ではないですけど、
その時サポセンに症状連絡したら障害情報は出ていないと言われたので
P2Pやってて大量にダウンロードされてる状況の時に電話使ったので
BUSYな状態とかで一時的におかしくなって
テレゴングとか知らない人の一般電話に勝手に繋がったと思ってあきらめましたけど

普通に掛けてテレゴングに繋がるか、繋がらないかはそんなことは知りませんよ。
釣ってないので事前に調べる必要もないです。
気になるなら自分で掛けてみたらどうですか。

釣りだとかP2Pは関係ないとか言われても
実際にP2Pの時にテレゴングに繋がったのは事実なんでね。

P2Pやってないときは変なとこに繋がったことは1回もないです。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 15:17:30
・全角アルファベット
・sageない
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 15:27:11
うちは何の問題もないが
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 15:27:30
>P2Pやってないときは変なとこに繋がったことは1回もないです。
それならいいじゃん、お前はP2Pやるなってことだ割れ厨
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 21:29:00
なんかeoの人必死だなー。ちょっと幻滅
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 22:36:01
J:COMに乗り換える決心がついたよ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 23:14:58
J:COMはない
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 23:16:50
J:COMはないわ、せめてフレッツといっておけよ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 23:28:38
今eoでネット+電話加入中なんでTV検討中だけど

eoは今はたまたまネット加入者に限り初期費用無料にしてるけど
いつもは16800円もかかるし、撤去12600円も取られる。
しかも宅内調査から設置まで1−2ヶ月もかかるから
今月見たい番組あるから加入したいとか思っても間に合わん。

そんなに待たされると加入する気が失せてしまうかもしれん。
JCOMは最短4日で設置らしいし、初期費用無料のときも結構あったし。

eoのIP電話は不安定だけどJCOMフォンはIPじゃないから
安定性高いし、TVはCSHDのチャンネルさえ増えれば
eoのメリットは少なくなる。
来年以降、確実にHDチャンネル増えると思われるが
そうなればまるごと乗り換える人が増えるんじゃないのかなぁ。

3点セットは若干JCOMが高いけど
eoは録画付チューナーレンタル料も高いからな。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 23:45:50
>>506
J:COM PHONEは、最新のVoIP技術を利用した「J:COMPHONE-i」というIP電話サービスでご提供しております。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 23:50:43
>>507

ということはeoとたいしてかわらんと言うこと?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/21(水) 23:52:43
>>506
ネット速度を合わせると、月3000円ほど違うだろ・・・
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 00:09:01
ネットに重点を置くのか、TVを優先するのかだな
個人的には下りが遅いJCOM系のネットは問題外
基本的にメタル線に未来は無いと思うけどね

うちは4年ぐらいeo光電話使ってるが、全く不都合無いけどね
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 00:32:16
>>506
俺は今月13日にTV追加を申し込んで先週宅内調査があって、
28日に開通予定。
思ったより早くてびっくりした。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 00:39:10
>>510
上りが遅い、の間違いじゃなくて?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 00:48:56
>>512
ああ、すいません、上がりの間違いでした(汗

まあ、下りも標準は40Mベストエフォートなんで、早くは無いですねw
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 02:01:31
>>510
ネットもTVも、eoが優勢なような気もするけどw

ネットは同軸だと半二重通信だから上りと下りを同時に使うと極端に遅くなるし。

TVも光ファイバと違って帯域が足りないから、HVチャンネル増やせないし。
番組毎に、お金払って見るVODかジュピター系で独占して、
他社へはハイビジョン放送させない、チャンネル見れるぐらいじゃない?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 06:03:50
実際ネットの速さってそんなに重要な項目かな。
一般のユーザーなら10Mも出ればなんら不自由はないと思うが。
上りだってそんなに頻繁に使わないだろうし。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 07:38:15
>>515
以前ZAQ使ってた時に上りと下り同時に使うと、
下りが300kbpsくらいの速度になった記憶があるw
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 08:48:46
>>491
>>500
>>503
>>510


05年12月3日に長時間不具合出てネットの電話も全く使えなくなったけどな。
その日は土曜日で家にいたんでよく覚えているが。

いつまでたってもネット接続できないからサポセンへ電話かけようと思ったら
今度は電話も繋がらないということがわかり、何が起こったかも確認できなかったし


1度でもこんなことがおきればeoユーザーとしてはかなり不安になるよ。
復旧に7時間以上もかかってるのだから。

http://www.k-opti.com/info/info051203.html
http://www.k-opti.com/info/info051203_1.html
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 09:48:04
>>517
なんか、eoだけ障害が発生するような書き方で悪意あるなぁ
JCOMでもNTTでも、ネット回線や電話回線の障害は毎年あるぞw

総務省がNTT東西とNTT-MEに行政指導、障害の増加・長期化を問題視
ttp://www.nikkeibp.co.jp/news/it07q2/534776/
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 09:50:16
>>517
障害がないプロバイダってあるか ?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 09:52:59
>>518
かといってeoの障害が正当化されるわけでもないでしょう。
問題のすり替えは止めませんか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 10:03:39
>>520
すり替えじゃ無くて、事実を書いてるだけだが?
4年前の障害と、毎年ほぼ頻繁に起こってる他社の障害
まあ、どれを選ぶかはあなたなんで、止めませんけどね

522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 10:53:22
517だけど特定のプロバイダを中傷するつもりはないよ。
ひかりとかも不具合出たのは知ってるし。

過去にyahooのADSL入ってたけど品質悪くて
光ファイバーなら安心かと思ってeoに乗り換えたけど
やっぱり電話はNTT回線が一番安心てことですわ。

なのでIP電話検討してる人はNTT回線解約せず
残しておくことも検討したほうがいいってことです
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 11:56:29
>>522
ねぇねぇどうしてそんなに必死なの?
全角は目立つからやめておいた方が良いよ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 12:14:01
子どもなんじゃねぇの ?
情報システムとかに疎い人間だと、
ファイブ・ナインを維持するのに、
異常に金がかかる事がわかんないんだよ。

そんなのに、金かけるぐらいなら、
フレッツでも、eo でも、今の稼働率で十分だよ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 13:06:11
eoが提供してるサービスで、
フォー・ナイン(稼働率 99.99%)保証してくれるのがあった。
つまり年間 約50分までの障害で保証してくれる。
http://www.k-opti.com/business/internet/highgrade/index.html

4年前に7時間止まったのが、今でも不安なら、
このサービスの方があってると思う。

もちろん、それだけのサービスを求めるのなら、
それだけの金額は出す用意はあると思うけど、
10Mベストエフォートで月52,500円
100Mベストエフォートで月93,450円

フレッツは知らないが、似たようなのがあるんじゃないかな。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 14:07:01
>>498
君以外に実証できる人はいないってことだねw
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 14:10:10
昭和の時代じゃあるまいし、家族みんな携帯も持ってるから数年に一度の障害なんてどうでもいいがw
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 14:33:53
テレゴングはどう頑張ってもひかり電話からは繋がらないよ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 16:49:41
光電話はeo光ネットの付帯サービスなんだから、
そろそろこ、こじゃスレチだろ

これ以上やりたかったら↓こっちでどうぞw

【まとめてトクする】eo光72【eo光!!】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1252046356/
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 17:56:14
テレゴングだけの為に、高い金払いたくねえなぁ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 20:20:58
NTT固定電話担当も大変だね。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 20:24:22
BDレコ付きSTBのアナウンスマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 20:52:24
グリーンチャンネルHDにずっとノイズ映ってるなあ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 21:16:39
>>533
そのノイズってのはブロック?それとも全体がノイズっぽいてこと?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 21:40:05
>>534
画面の一部が
真ん中で左右に川のようにチラチラしてる。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 21:42:13
>>533
確認した。確かに変だな。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 21:43:18
>>533
ジョッキーベイビーズの収録時の元映像に入っているノイズかもしれんな。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 21:48:33
eoのHDはマジで画質汚い。スカパーのが良かった・・・
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 21:49:41
>>537
朝の競馬年鑑のときからでてる。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 21:59:17
スカパーHDの688CHで今見てる限りでは特に問題なさそうだが、
eoはそんな醜いんか、音楽のライブとかPVとかアクションものの映画とかはどうなん?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 22:22:25
>>540
同じ番組、シーンを同じ液晶で比較すると、普段は似たような感じ。

速く動くフレームが、eoの場合極端にブロックノイズまみれになって崩れてる、
スカパーHDだと、一瞬解像度感は落ちるけど輪郭や図形を保つ感じ。
なので、動画で見たときにeoの方が、ブロックノイズ崩れが酷くて目に付く。

VBRのpeakレート上げたら画質は改善されるんじゃない?
と、言うか是非改善して欲しい・・・
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 22:26:48
>>541
HDってTSちゃうの?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 22:40:59
>>542
両方ともコンテナ自体はMPEG2-TSじゃない?

eoが映像にMPEG2、音声にAAC
スカパーHDは映像にH264、音声にAAC

だと思うけど。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:11:50
>>541

日本映画専門チャンネルとフジレレビNEXTはe2もHDだけど
見ててもかなり安定感ある画質だと思うけど
e2と比較したらeoはもっと差がでるのかな?

545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/22(木) 23:29:37
>>544
e2は見れないので比較出来ないけど、スロット数だけ見ると
ビットレートは高めだからeoより綺麗なんじゃないかな。

まあ、自分の目で見れば確実だろうから、お店で頼んで
両方を同じ条件で見せてもらえば?
546sage:2009/10/23(金) 00:21:02
eoは丸ごと光ファイバーで伝送してるから安定してると思ってたけど
MPEG2とH264の差ってことなんやろね。
動き早いシーン弱いなら、スカパー見慣れてる人はやめといたほうがよさそうやね
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 00:57:42
>>546
ブロックノイズまみれって表現したのは、受信不良とかのブロックノイズじゃなくて、
ビットレートが足りない時に画面が崩れる。放送自体は途切れたりせず安定してるよ。

サンテレビとか地デジで1920x1080放送してる所みたいに、極端に動きに弱い感じって
言ったほうが解りやすいかな?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 02:55:54
帯域確保型の『タイプG』とベストエフォート型の『タイプS』をご用意いたしました。
どちらのタイプもインターネットとお客様を弊社独自の光ファイバーで直結いたします。
* ご希望により、お客様ルータの健全性※1についても弊社が監視いたします。(ライトメニューは除く)
* 万一の故障発生時には30分以内のご連絡を保証※2、さらに故障回復時間60分未満を保証※3いたします。
* お客様から弊社バックポーンまでのアクセス系を含め、全ての光ファイバーネットワークを自社設備とすることでレスポンスの良いきめ細やかな維持管理対応をお約束いたします。
* トラフィックレポートをWeb上でご提供いたします。(タイプSは除く)
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 08:58:30
>>548
馬鹿は湧くから、もうその話は良いよw
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 11:52:27
>>529
残念。電話の話題はこっちだ。

eo光電話
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/yuusen/1148344408/
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 12:33:54
>>550
完全に落ちてるやん。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 14:35:41
テレゴングて何?教えてちょーだい
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 16:05:34
>>552
2ch に書き込めるのに、どうしてググらないのか ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%B4%E3%83%B3%E3%82%B0
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 22:24:16
>>541

スカパーHDチューナーはDST-HD1かSP-HR200Hのどっち使ってるの?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 22:26:09
>>547
スレチだがサンテレビって地デジで1920x1080放送してるのか
阪神戦の中継が多いのに何故動きに弱い方法を選んじゃったんだろ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 22:28:38
>>551
完全にって言うからdat落ちでもしてるのかと思った
普通に生きてるじゃねえか
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 23:31:48
>>556
あぁ、ゴメン
ちょっと手順間違えて見てた。
ちゃんと生きてたわ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 20:31:43
eoテレビ加入してるやつには悪いけど
テレビ見るならソニーのブラビアでよくない?
それとソニーのブルーレイがあれば綺麗に録画できるし
同じソニー同士だとケーブル1本で接続できるし
ソニーという信頼感があるからねぇ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 20:35:09
>>554
SP-HR200Hだけど、比較は両方ともBDに書き込んだ物をPCで再生させたから、
チューナーの出力(D端子、HDMI)の影響は受けてないと思うよ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 22:06:27
>>559
そうですか、ソニーのチューナーはブロック出るって話はあんまり聞かないけど
スカパーブランドは謎のブロック出るて人が結構いるんで。

しかし、ここの人でHDチューナー持っててブロック出るって人
あまりいないみたいなんで
みんなソニー使ってるのかなと思ったけど、そうでもないのやね。

サポセンに聞いたら、アンテナレベルは十分のようなので
リセット掛けて、まだ時々ブロック出るなら本体の不具合が
考えられるとの事でした。

まあeoは画像の安定性はあるけど動きの早いシーンは弱そうだし
スカパーチューナーはある程度動きのあるシーンは耐えれるけど
画像安定してないなら、どっちもどっちってとこやね。

料金はeoが安いけど、いつでも簡単に加入&辞めれて、かつ単独ch契約可の
スカパーのほうが柔軟性はあるってところですかね
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 22:13:21
画像安定 違った
受信安定
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 22:15:03
今時ソニーという信頼感があるとは思えない
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 22:40:08
そもそもCATVサービスと液晶テレビを比べてる時点で意味がわからないw
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 23:07:19
HDチューナーは
糞ニーとかヒューマ糞とか言われてるからね
レスポンス早いだけヒューマ糞のほうがマシと思うけど
56534:2009/10/24(土) 23:12:10
>>558
ソニー信者乙!
とでも云って欲しいのか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 23:49:27
結局、ここ見てたらeoのは安さで満足してても、
画質がいいって満足してるやつはあんまりいないってことだよな
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/24(土) 23:57:38
とりあえず解像度だけハイビジョンにしてみました。
って言う感じかな・・・。

もうちょっと、動くシーンの映像がましになったらなぁ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 01:02:12
JCOMもあまり画像良くないが、それよりも悪いの?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 01:11:48
さすがに、JCOMまでは見れないから比較出来ないなぁ。

BS11/BS12、再送信できないぐらい帯域足りないとか言ってるし、
eoよりもCSHDのレート低そうな感じはするけどw
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 05:45:59
>そうですか、ソニーのチューナーはブロック出るって話はあんまり聞かないけど
スカパーブランドは謎のブロック出るて人が結構いるんで。

だれがそんなこといってるんだい?
はっきりいってすかぱーHDチューナーに関してなら機能他SONYは完敗といってもいいんじゃないかな。

>スカパーチューナーはある程度動きのあるシーンは耐えれるけど
画像安定してないなら、どっちもどっちってとこやね。

それは天候の影響のことかな。
それ以外で受信が不安定なことなどないしな。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 18:54:01
安物の分波機つかって、地上波デジタルとBS/CSに別けていたらブロックノイズ出まくってた
今日何気なくマスプロのに交換したら、むっちゃ綺麗に移った
EOのせいにしてごめん
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 19:04:04
HDのありがたみが無い糞画質をなんとかしろやeo
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 19:47:09
お宅らのhdはそんなにひどいんか、、、
ブラウン管で見とるんちゃうけ?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 20:15:11
業者の連投
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 20:21:32
場違いな質問でしたら、すみません
eo光テレビの導入を検討中なのですが、K-catに加入された際
みなさんはNHK衛星も加入されたのでしょうか?
NHK衛星は特に見たいとは思いませんので、断ることは出来ないのでしょうか?
eoのHPを調べても分かりませんので、助言いただけると助かります。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 21:07:00
この値上げ無きHDチャンネルの拡充攻勢は近畿の他のCATV事業者にとって脅威以外の何者でもないしね。

うちはe2も見れるけど画質的にはe2の同チャンネルとなんら変わりないと思う。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 21:43:10
>>575
強制的にNHKへの加入を迫るJCOMと違って、eo光はNHKの加入についてはほとんど触れません。
俺も夏にeo光にしたけど、何も契約してないし普通にNHKのBSが映ってる。
578575:2009/10/25(日) 22:37:25
>>577
ありがとうございます。
是非参考にさせて頂きます。
急遽アンテナかケーブルかの選択を迫られまして、迷ってたところでした。
普通のチャンネルだけ見れたらいいのですが、問い合わせてみようと思います。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 22:38:33
>>575
NHK無視してるよ。殆ど観ないし、今まで特に入ってくれて督促なんかも来たことない。
正直言って地デジ対応TV買って何たらカードの登録したから何か云ってくるかと思ってたんだが。NHKに関してはBS観てると受信料払ってくれっていうテロップが激しくウザイけど回避するテクニックはあるから気にしない、気にしない。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 04:43:01
丁度1年前にeoに加入して、レンタルSTBでも地デジ対応TVでも「受信料払ってくれテロップ」を
普通に解除した(Web申請でBカス番号と住所・電話等も正直に入力した)けど
加入しろという督促はこれまで1度も来たことがないな

ちなみに前はベイコムだったが、その時はベイコムの人が来た
「ベイコムに入ってたらNHKにも入らなきゃダメなんですよー、ベイコムから申し込めば割引になりますんでー」
みたいな感じで(>>577にあるJCOMもそんな感じかね)
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 05:13:44
>>580
JCOMのNHKの集金はNHKのそれと変わらんって、JCOM入ってる知り合いがぼやいてた
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 11:54:55
JCOMの評判って内外問わず本当に悪いんだな。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 12:04:50
結局eoの画質に満足してる人はいないんだね。
加入あきらめます。HDチューナーレンタルのままでいいです。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 12:32:59
十分満足してるよ。他は知らないから比べようも無いし。
ここでeoより綺麗とか言われてる所のも、ネットと電話は別になってしまうし。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 12:35:34
JCOM入っている奴なんか池沼な奴ばかりだなw
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 13:01:28
>>583
つうか、eo に限らず、スレの人間なんて、
大半は総合的に満足してるから継続してる。
だからって、アンケートじゃないんだから、
一々満足してますなんて言わない。

いや、別に eo を薦めてる訳でないから、
いろいろ考えて、
HDチューナーレンタルの方がいいと思ったら、
そうした方がいい。
無理にeoにする必要ないんだから。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 14:00:24
一回はいっちゃうと辞めるとき12600円払わないといけないから
それがいやで仕方なくそのままにしてるヤツも結構いるだろ
本当ならHDチューナーに戻りたいって
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 14:06:20
>>587
加入時の工事費で躊躇してるって話しなら理解出来るが
入る前から、解約することを考えてるぐらいなら、最初から入らない方がマシだと思うよ。

どうもアンチは、解約費しか、攻めるポイントが無いみたいだねw
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 15:06:26
>>587
1回きりの12,600円がもったいないからって、
年間64,680円を不満なCATVに払い続けるアホなんて、
結構いないだろ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 15:11:00
1年の最低利用期間が設定されてるんだからそれで十分だろ。
1年以上使っても糞高い解約料なんか取ってるから躊躇するやつが多いんだよ。

JCOMは6300円でまだ良心的なほうだ。
ひかりTVも撤去料などの名目はなさそうだし。
安くするなり撤廃すればもっと加入促進になるのがわからんのやろ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 15:12:57
分かりやすいネガキャンが続くなあ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 15:21:05
解約希望者が多ければもっとその手の書き込みが増えると思うんだ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 16:14:45
JCOM大阪 お得プラン3点セット(ネット40M)CP2年間縛り
標準工事費 6.000円
解約撤去費用 6.300円
8.800×24=211.200円 計223.500円
(ネット160Mプランの場合、9.500円×24で合計240.300円)

eo3点セット 光ネット(ネット100M)+光電話+光TV(ベーシック)CP2年間
標準工事費 18.375円
解約撤去費用 12.600円
1年目 7.900×12=94.800円
2年目 8.700×12=104.400円 計230.175円

差額40Mプラン比較で”6.675円”分、eo高
160Mプラン比較で”10.125円”分、eo安

選ぶのは好きにすれば良いと思うけど、方や未来の無いメタル線、方やFTTH
ここはeoスレなんだし、不毛なネガキャンは止めて欲しいね
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 16:20:28
まともなHD始まってまだ1ヶ月未満だぜ、
画質に不満あってもすぐに解約すると損するから我慢してんだろ。
安いのをとるか画質はあきらめるか。

ブロック出るとかとか、動きあるシーン汚いとか言ってるやつ多いから
いつまでも改善できんかったらそのうちもっと増えるだろ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 16:39:39
JCOMなんかでネットやれっていうのは拷問に等しいわ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 17:03:20
光じゃないケーブル局のネットってカスだよ
理論値の10分の1も出やしねえ 安定しねえ 最悪
フレッツやeoのFTTHとは比べもんにならん
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 22:06:45
>>588
別にeoを否定する気はないが、
いまどきはLCCの考え方が当たり前だから、
むしろ解約時のコストを考慮しないほうが、低脳と言って差し支えないと思うが。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 22:15:52
半年ほど前にeo乗り換えたんでJ:COM解約したけど、そういや解約工事費って請求来てないな。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 01:33:02
>>597
LCCとかぬかすなら、>>593見れば、長く使えば使うほどeoの方が安くなるがな
目先の金しか見えないか、LCCって言葉使ってみたかっただけ?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 02:31:15
>>599
誰もeoが劣ると言った覚えはないが、何故そんなに必死なんだ?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 03:03:27
まともなレス出来なくなった奴の最後の常套句が
”必死”なんだよなw
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/27(火) 09:50:25
あと、"社員" も、まともな反論できない時の常套句だな。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/28(水) 11:41:29
【経済】NHKの事業収入伸び悩む
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1256645494/
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 09:35:39
eo光ネットユーザーで光TV追加申し込みしまして
宅内調査からすでに一ヶ月、工事予定日打合せの連絡も無いんですけど
そんなもんですかね?

ちなみにオール電化一戸建て持ち家、住宅地内、すべて関電電柱なんですが
光ネットのファイバーはすでに2芯線なんで、許可申請とか関係ないですよね(汗
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/29(木) 13:31:29
>>604
ネットに繋がっているならなぜ工事進捗を調べない?
なぜここで訊く? フリーダイヤルにかけて問い合わせろ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 00:03:43
寄生虫長杉やろが
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 02:27:36
やっと規制解除
長かったすなぁ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 11:42:55
eoは安くていいけどスカチャン190とか800とか見れんねやろ?
来月はスカチャンで無料放送の永ちゃんのライブ生中継とか
絢香のアンプラグドとか美味しいの放送しよるよ。

http://www.skyperfectv.co.jp/special/yazawa/
http://www.mtvjapan.com/unplugged-ayaka/index.html

スカパーも加入者促進なのかがんばってるみたいやし
eo単独契約のみだと無料コンテンツも見れないんできついわな
60934:2009/11/03(火) 16:22:23
>>608
どこにも独自のプログラムがある訳で。eoが何が何でも一番というつもりもない。観たいところと契約しろというしかない。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 20:58:52
やっと開通した。
スカパーからの乗り換えだが、このスレでやたらと画質が悪い悪いとわれてたのでちょっと不安だった。
が、以前がひどすぎたのか、十分綺麗なので凄く満足です。
でももう慣れちまったな。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 21:28:20
あれはアンテナ業者の自演ですよ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/03(火) 21:32:45
>>610
動きの多いシーン見たらよくわかると思うけど
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 00:37:13
>>608
スカパーは別にチャンネル契約をしなくても基本契約だけ残しておけばスカチャンの無料放送や
アダルトなどのプレビューも見れるよ。自分は安いチャンネルを1つだけ契約してるけど。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 02:37:47
>>612
俺もそう思う。動きの多いのは画質汚いと痛感する。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 06:14:39
スカパーは、セットチャンネルをもっと安くすればいいのに、何かと高いからなぁ
EOやCATVと比べて、割高になりすぎる
どさくさにまぎれてHD値上げとかもうね・・・

http://www.skyperfectv.co.jp/channel/pack/
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 08:32:31
うわ高ぇw
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 09:08:33
>>613
スカパーは基本契約だけでもokだけど受信不安定だからな。
HDチューナー1ヶ月レンタルしたが、ちょっとした雨でも受信低下するし。
1日の無料開放デーも夕方雨降ってブロックでまくり。
eoの人は大丈夫だったのかな。

e2のほうは安定しているが、必ずどれか1番組は契約しなければならない
システムになっているのは不便でしかたがないが。

個人的にはeoとe2を併用するのがベストだと思うが、それだと高くついてしまう。
e2で一番安くてeoにない MUSIC JAPAN TV を契約すると基本料合わせて830円かかる
スカチャン見たければしかたがないが
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 17:50:57
スカパーが高いといっても、毎月まともに払う料金と比較するから
高いと思うだけ

情弱者でなければ基本料金以外は
3ヶ月で2回、または2ヶ月に一回しか払う必要がないのだから
うまくやりくりすれば年間トータルでスカパーのほうが安くなる

スカパー個別受信出来ない人とかは仕方ないにしても
安さだけでeoに加入しようとするならよく検討したほうがいい
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 19:03:54
スカパーは雨に弱すぎるのがどうもねぇ
それさえ無ければスカパーの方が使い勝手が良いのは言うまでもない
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 20:19:03
>>618
>情弱者でなければ基本料金以外は
>3ヶ月で2回、または2ヶ月に一回しか払う必要がないのだから
>うまくやりくりすれば年間トータルでスカパーのほうが安くなる

詳しく教えて
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 20:22:05
素朴な疑問なんだけど、HDMIケーブルって自前で用意しないとダメ?
STBにはコンポジットケーブルしか付いてないようなので
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 20:29:32
>>620
そんなの詳しくも何もスカパー半額技とかでググればいくらでもあるよ。
半額技は最近厳しくなってるから3ヶ月で2ヶ月分と併用しなよ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 20:30:26
NETとTELとセットなら、とってもお得とか、
唐沢さんがCMでおどけていますが、本当なのでしょうか?
決して嘘ではありませんが、アンテナ受信と冷静に比較すると、答えは明白です
地デジとBS・CS110°のアンテナで受信した方が、費用対効果でも利便性でも、
アンテナ受信が優位なのは誰にでも解ります
NETとTELはeo光でいいでしょうが、テレビは全く評価に値致しません
BSパススルーと言っていますが、110°CS(スカパー!e2)はパススルーではありません!
じっくりと、アンテナ受信と比較して後悔のない決断をいたしましょう
地デジとBS・110°CSのアンテナの工事をした場合は
テレビ工事業者(電気屋さんではありません)ですと5万円程度です
1年間解約出来ないeo光テレビの利用料の年間合計は6万円を超えます

それでも、あなたはeo光テレビを選びますか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 20:33:39
半額技何度かやるとブラックリストに入るよ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 20:33:49
はい
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 20:34:22
アンテナ工事費だけ払えばいくらでも無料でCS見れるなら誰でもそっち選ぶわなw
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 20:34:43
>>623
くまくま
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 20:35:49
ってか、アンテナ工事なんか業者に頼む必要が無いよな
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 20:37:34
>>623
降雨時のブロックノイズから解放されるのでBSパススルーおいしいです(^p^)
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 22:40:12
動きの早いシーンはそんなにダメなの?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 23:07:45
youtubeと変わらない
黙ってe2にしとけ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 23:19:55
釣りにもほどがあるw
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 23:20:26
>>631
スカパーHDに比べたら、シャープ差が無い感じがするけど、
e2のSDとは比較にならんだろw
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 23:26:48
eo社員必死だな
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 23:29:57
>>634
>>601-602に当て嵌まり過ぎててワロタ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/04(水) 23:57:43
eo光テレビは、本当に、お徳か?スカパー!e2やアンテナ受信との差は?
じっくりと比較してみましょう!驚く結果に愕然!
アンテナ受信の可能な方はアンテナ受信の方が、圧倒的にお得です!
だって、アンテナ受信は無料ですもの!毎月毎月高額の利用料を永遠に支払い続けなければなりませんよね!
年間6万円以上も節約できる!やっぱりアンテナ受信でしょ!多チャンネルを見たいなら、スカパー!e2の方が
安い、きれい、使いよい。じっくり考えましょう!一度加入すると、1年間も解約出来ませんし、
解約時には高額の撤去料を請求されます。すでに加入してしまった!というあなた、さっさと解約致しましょう!
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 00:21:53
解約に高額の料金が必要と言いながら解約を勧めるとは。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 01:13:38
スカパーが電話もネットもセットでeo並み料金になったら考えてやっても良いかな
って所だな。eoのネットの質はかなり高いしな。
自分としてはスカパーとeoじゃ全く別分野のものとして捉えてるから比較検討の対象にならない。
eoでテレビ単独の契約数なんてほんの一部だろう。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 01:40:37
スカパー選ぶのはインターネットなんていらねーよって層だと思うが、
今時そんな時代錯誤な人がどれだけいるんだろうな
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 03:10:19
インターネットそんなにいいか?
契約当初こそ60Mbpsくらい出てたけど、
今やすっかり30Mbps前後で落ち着いちゃってるんだけど。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 03:43:54
最初からその速度なら判断が付かないが、開通当初より遅くなったという事は
開通当初より近所にユーザーが増えたか、通信量の多いユーザーがいるかのどちらか。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 07:08:23
区域外再送信しているU局を見たくて、アンテナ受信がタダなのは百も承知
だけど、見たい局がどうしても映らないから仕方なく入った人もいるだろう。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 08:51:32
>>618
そこまで必死に乞食技使ってまで、見たいとは思わんぞw
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 15:58:48
スカパーは、HDチャンネルのどさくさに1200円上げて
さらにスポーツチャンネルが、スカパーのパックに含まれてない時点でアウトだろ

http://www.jsports.co.jp/

Jスポーツみたいだけで、+1750円とかスカパーやる気なさすぎ〜
http://www.skyperfectv.co.jp/channel/yokubari/







645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 16:14:45
スカパー半額技 7年前はいけたっぽいけど今はもう駄目じゃん・・・
ルール変えられてるしー
情報強者とかいいつつ、情弱だったという落ち

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1311149108
1.有料放送料金等
(4) 有料放送料金の計算期間
A有料放送契約の契約成立の日の属する月(以下「契約成立月」といいます。)に、加入者が契約成立月の月末をもって契約を解除する旨の申込みを行い、当社がこれに応じた場合、加入者は契約成立月分の有料放送料金を当社に支払わなければなりません。
また、有料放送契約がその月末をもって解除された月の翌月に、加入者が、再度加入申込みを行い、有料放送契約が成立した場合には、当社は、当該有料放送契約の契約成立月の有料放送料金を請求するものとし、加入者は、これを支払わなければなりません。

平たく言えば、1月契約(無料)、2月解約(有料)、3月再契約(有料)、4月解約(有料)、5月再契約(有料)・・・・・・。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 16:38:32
>>645
だからお前みたいな情弱ボケがいるから、
わざわざ3ヶ月で2回と併用しろと書いてあるだろが
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 17:09:04
>>644
スカパーはSDチャンネルもどさくさで値上げしてきよってムカつくが
eoのパックにフジテレビONE TWOがなくてオプションなのは痛いだろ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 17:31:31
>>646
3ヶ月で2回でも上のルールじゃ定額請求されるって、ちゃんと注意書きに書いてるだろ
お前やってないだろ。やってるのなら明細見せてみろよ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 21:34:30
この話題が出る度に不安になって価格比較するんだけど、
見るチャンネルを揃えようとすると、どう計算してもスカパーの方が高くなる

幅広く見ない人は安くなるかもしれないけど、そういう人はそもそも
CATVに契約するかなぁ?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/05(木) 23:47:39
>>649
お前は俺か
全く同じだw
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 01:59:39
また社員の自演だよ・・・
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 02:17:30
何でも自演に見えるようだが
わざわざeoスレに来てスカパーを一生懸命宣伝する奴の方が社員くせえよw
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 10:13:40
ボケケーブルなんですがBSパススルーが無いので
テレビ、ネットも含めてeoにした方がいいですか?
費用、使い勝手等々分かる人ヨロシク
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 13:51:11
>>653
>>1から読み直せ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 14:48:31
>>654
面倒臭えぇー、端的にまとめてオマエが次に書け
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 16:48:27
>>655
消えろカス
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 17:10:57
テレビ→YOUTUBE並の画質
ネット→公称値より大幅下
電話→まともに通話できない
サポート→糞
ユーザー→糞

まともな人間なら加入しない
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/06(金) 21:20:07
>>656
能無し死ね
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 06:44:34
画質的にはJコムのほうがいいってこと?
ネットなんて実際にはそんなに速さなんていらないし。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 07:03:34
>>657
それなんてJCOM?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 09:51:57
かたや同軸かたや光だよ。J:COMのほうがいいなんてありえないね。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 15:36:05
光だから画質がいいとはいえないと思うが。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 17:01:26
キャンペーンに関しての質問です。UHFアンテナをあげても今の時点では、受信ができそうにない地区です。
ネットと電話はすでにeoなのでテレビもセットでeoにと思ってますが、
初期費用ゼロ円キャンペーンって11月末までになっています。

これまでも何回かキャンペーン有ったと記憶してるのですが、
終了後もまだでてきますかね?

というのも、来年3月に付近に開局を検討しているそうです。
開局すれば、アンテナで受信も可能になるかもしれないので。
ネットと電話は満足していますが、テレビはほとんど見ないので
ランニングコストが気になります。
先のことは知るか!ってお返事が来そうですが。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 17:23:20
>>663
先のことは知るか!


というのはお約束で、今回の加入者向けキャンペーンは初めてだと思うので
今後もあるか何か、中の人しか判らんけど

普通に考えて、今から工事費無料で契約したとして、3月までに払う光TVの代金と
3月まで待って、駄目だったときに工事費支払って契約する代金じゃ
あんまり変わらんでしょ

TVも見ないと言うんじゃ、CS系の番組も必要ないみたいだし、最後はあなた次第
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 22:01:16
また社員のキャンペーン宣伝の自演ですか
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 22:44:51
と書き込むのがお仕事の競合企業の社員様でした
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 22:55:36
最近、受信強度が下がってきた。
ブロックノイズが入ったり、チャンネルがいくつか受信できなくなったり。
今度、調査に来てもらう。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/07(土) 23:31:53
>>665
eoスレでeoのCPの話をしたら社員って、
あんた、基地外?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 00:27:25
BDレコーダー内蔵STBの案内マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 19:45:44
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1257536796/176

176 :削ジェンヌ▲ ★ :sage :2009/11/08(日) 17:55:04 ID:???0
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1256630318/51-52
\.eonet.ne.jp
同一IPより再発。解除なしです。

ネットはeoにしないほうがいいかもね
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 20:11:22
ようこそzaqへ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 20:17:53
>>670
2chだけがネットじゃないしな。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 20:23:59
>>670
わざわざこんな事を書きに来る奴って
可哀想に、2chが生活のすべてなんだろうな

普通のユーザーにとって、2chに書き込めないことなんか、何ともないだろw
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 21:41:37
などと煽りに耐え切れず、2ちゃんに書き込み
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/08(日) 22:22:00
安い商品には馬鹿が群がる
金持ち喧嘩せずとは良く言ったものだ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 09:05:07
金持ちが2chのケーブルTVスレで、ネガキャンですかそうですか
ご苦労様ですwww
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 10:21:11
BS放送が主であろう冬季オリンピックを、
どの部屋でも見たいと思ってアンテナ立てるか悩んだけど
丁度、BSパススルーやeoユーザー用CPが出てきて、先月申し込み
今週、宅内工事なんだけど、楽しみだな〜

Baycomからの乗り換えなんで、今月中は両方見られるから
開通したら、画質の違いなんかも報告してみますわ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 10:59:15
2ch に書き込めないのが我慢できない位、依存症なら
eo 使用時に限らず ID くらい買えよ。
たった 月 2.75USD だぞ。
それ位の利用料払っても、十分元が取れる程、使い込んでるんだろ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 11:18:14
>>678
eoユーザーが言ってるんじゃなくて、ネガキャンの人が書いてるだけだから釣られるなよ

それにここはネットじゃなくて、テレビの方のスレだし・・・
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 14:18:52
eoに払う金がある人間は、●くらい買えるだろ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 14:23:30
なんか2ちゃんねるなんかに金払ったら負けって思う変なプライドがある人がいるんだよ。
それなら見なきゃいいし、ましてや書き込む必要もないと思うんだが
規制されると携帯使ってまで文句書き込む奴もいるしなw
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 14:50:34
2chもニコニコも金払わんよ
余計な個人情報渡したくないし
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 15:25:33
ならそれでいいじゃないか
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 23:03:25
なのでネットはeoにしないほうがいいです。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/09(月) 23:12:03
ならそれでいいじゃないか
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 13:35:36
どこのプロバ使っているヤツにも基地外はいる。いつ規制されてもおかしくないのだ。
eoは●持ってなかった頃は基地外が多くて閉口したがな。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 14:50:39
>>686
基地外は、どのプロバにもいるのはそうなんだが、
eo は基地外が、特に多いんじゃない。

プロバイダ側のドメインの分け方の関係で、
他のプロバイダなら、基地外が出でも、
規制されるのは、例えば、市や、県別など範囲が限られる。
eoは、eo全体が規制される。
1人の基地外が及ぼす影響が、大きいんだよ。

だからって、2chの書き込み規制が我慢ならんから、
ドメインを区分けしろってのは、どうかと思う。
なので、そんなに 2ch 依存症なら、●を買えって結論。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 16:26:41
【まとめてトクする】eo光72【eo光!!】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1252046356/

ネットの話しがしたいなら、↑こっちでやれよ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 20:52:22
そもそも基地外ってなに?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 01:31:03
>>689
頭のてっぺんまで2ちゃんにどっぷり漬かった奴が使う俗語。

しかしSTBは糞だな。電源入れて1分は操作出来ないんだけどどうなってるの?
こんなの欠陥品レベルでしょ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 08:23:31
>>690
それどのSTB?少なくともうちの2810はそんなこと無いが・・・
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/11(水) 10:11:18
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 08:39:40
規制されると止まるスレっすな
解除記念にカキコ
694:2009/11/17(火) 16:33:20
俺は規制関係ないけどなw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 00:30:30
BD付きSTB年内投入ない
って言ってたがどうなんだろうか
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 10:10:50
確認した。その予定はないだと
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 22:53:56
>>696
それホントに確認したの?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 00:31:25
確認したよ。

と書いたところで>>697は信じるのだろうか
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 00:16:48
パナソニックがBD付きSTB発売が12月ってあるが、eoは来年早々かなぁ
もう年末だしね。
っか
eoのプレスリリースって11月何もないし。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 10:38:11
どうして己で確認しない?電話して聞けばいいだけのことだろ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 10:58:36
今日からのケーブルテレビショーで何か情報出ない?
昨日パナの講演はあったようだけど。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 14:13:40
>>693-694
ネットの話題は

【ママパパニッコリ】eo光73【eo光!!】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1258285391/
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 17:22:11
うち、受信強度が低いんだよ。
ノイズが入りまくり。
前の道を車が通ったらましになる。
有線でこんなことがあるとは。
他にもこんな症状の人いる?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 23:03:13
>>698
いや、なんかトゲあるように感じたならすまん
自信満々だったから、きちんとしたソースでもあるのかと思ったんだ

>>700
プレスリリース前は電話しても答えられないよ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 09:09:01
とにかく現状工事代が高すぎる。
オマケに遅いし。
これがある限り大幅増はみこめないな。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 09:49:38
録画つきSTBって5.1chサラウンドって録画再生できるの?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 13:32:15
できるよ
HDMIアンプ使ってるけど最高だぜ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 15:26:18
現在UHFアンテナでKBS京都が受信できてる滋賀県在住なんだが、
eoTVにしたらKBSは見れなくなるんだよね?
UHFは混合工事も無理みたいだし・・・
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 07:07:23
ゴニョゴニョ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 07:31:12
なんでZTVは
見れるのに
eoはみれないの?
CSのチャンネルはどうでもいいからKBS入れてよTV解約しようかな
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 08:59:21
さようなら
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 09:54:14
それ以前に、滋賀県民である事を恥じろよ。
今見れているKBS京都は、
県境から漏れている電波を盗み見しているだけだろ。
盗人猛々しいとは、まさにこの事だな。
一生、びわ湖放送でも見てろよ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 10:45:44
>>703
うちもそうだったよ、だけどSTB入るまでの線を替えたら直った
何でって余りにも調子悪いから、STBぶっ叩いたんだよ

そしたら、STBが30cmほど動いて映りが良くなった
んで感度見たら今まで30切るくらいだったのが60超えてたんだよ
「そーか、叩いたら直るのか」って最初は思ったんだけど
次からバンバン叩いても直らねーの

んで、まさか位置が?んなまさか〜って思いながら動かしたら
また感度が良くなったり悪くなったりしたので、今度はアンテナ線だけ
動かしてみたらビンゴだよ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 18:36:35
なんで滋賀県民が
恥なのさ
琵琶湖の水止めるぞ!
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 20:08:27
地デジは4000円くらいの室内用チューナー買って別に取ればいいんじゃね
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 20:17:35
そもそもKBSは滋賀にも送信所持ってるし、KCNは再送信してるし
事実上京都・滋賀全域で見られる局だよ
サンTVが大阪で見られるのと似たようなもんだ
eoが対応してないのはただの怠慢
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 21:09:30
大阪市内だけど、HDベーシックコースで、
サンTV、TV大阪、KBS京都の地デジが見られるが
これはイレギュラーなのかね?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 05:20:39
>>714
琵琶湖から水が溢れてから「やっぱり流させて」とか言うなよw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 06:26:35
>>717
アニヲタの俺にとっては心底羨ましい環境だな
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 06:54:59
今期アニメも4つほどKBSでないと見れないものがある
今のテレビってアニメくらいしか見るものないし、
eoは近畿5独立U局を全地域に再送信許可取るくらいの気概がないと
テレビの加入者増えないと思うぞ

>>715
チューナーじゃなくてアンテナじゃね?
俺はYAGIのUWPA使ってる
無電源だけど感度良好

>>716
KCNじゃなくてZTVじゃね?
KBSは割と再送信に寛容な局っぽいな
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 10:55:38
パラダイスチャンネルHDってCATVとかでやってるところあるのかね?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 12:21:41
いくら滋賀県民の民度が低いといっても、
KBSからしてみれば、
視聴者は、一人でも多いほうが広告的にはいいんだから、
区域外再送信を認めない理由なんてないし、
eoが止めるメリットもない。

つまり、再送信を止めて唯一メリットのある
びわ湖放送が、認めないだけだろ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 14:06:33
>>717
大阪市内だと地デジ化を期にKBS京都の域外再送信をやめてるケーブル局が多いから貴重だな。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 19:04:53
>>714 はよ止めてみんかい!洪水で死ぬんはそっちやで
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 16:32:04
http://www.k-opti.com/press/2009/press38.html
ブルーレイディスクドライブを新たに搭載した
「K−CAT eo光テレビ」の高機能STB(セットトップボックス)
新「録画機能付eo光テレビチューナー」の提供開始について
〜ブルーレイ、「ワンセグ持ち出し」、「YouTube(※1)」、
「アクトビラ ビデオ・ダウンロード」に新たに対応〜
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 16:46:40
>>725
高いな。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 17:00:52
7万くらいで買取させろよ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 18:02:18
DVD付に比べたら、+375円/月, +4,500円/年 か、
買取させてくれればいいんだけど、
アップグレードや、故障で、結局2年に1回位取り替えてるし、
補償付になるから、レンタルだったら、こんなもんだな。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 18:25:46
当初、2500円ぐらい?とか言われてたんで
思っていたよりも安いね
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 19:25:20
うん、想定より安かった。

BANBANなんか、+2400円もとってるぞ。
ttp://www.banban.jp/files/other/rakutori.jpg
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 19:49:35
>>730
これは各CHのコース料金込みの値段だろ?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 20:22:19
>>731
コース料金の増分費用がこの金額だよ。

>>730
正確には、+2405円な
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 22:16:22
>>695-696
うそつき!
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 22:29:13
697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/19(木) 22:53:56
>>696
それホントに確認したの?

698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 00:31:25
確認したよ。

と書いたところで>>697は信じるのだろうか
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 22:30:39
イッツコム、BD/HDD内蔵のハイエンドSTBを12月より提供
月額レンタル料は4,095円/台で、購入も可能
ttp://www.rbbtoday.com/news/20091126/64012.html
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 23:20:26
こうしてみるとeo頑張ってるんじゃないの?
と思える月額料金だけど、既存ユーザーにとっては
STB交換手数料1万がでかすぎてとても変更しようという気が起きない。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 23:42:12
思ったより安いので、DIGA買うつもりだったが迷う・・・
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 00:52:33
こんなに高いんなら迷わずDIGA買うわ。
ブルーレイ自体まだいらないけど
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 01:21:40
ただこれにすれば2台が1台で済むんだよな
これ以上配線と機械増やしたくないし
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 07:43:38
2年で5万か
2011年にはいろいろ変化するからチューナー周りも一新する必要があるだろうし、
それまでの繋ぎとして5万は安いか高いか
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 10:16:18
BD DIGA は持ってるけど、
HDD付STBで、DVD付はスキップしたので、
今回のBD付にする。
DVDにするのに、DIGA にムーブが面倒だし。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 10:31:53
STB代月+1000円になったらテレビも申し込むわ
743697:2009/11/27(金) 10:56:12
>>733-734
すまん
年内投入知ってたもんだから、>>697みたいな言い方してしまったんだ
プレスリリースまでは口外できん身分なもんで…
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 11:52:54
DVD付きSTBはHDD付きSTBよりもっさりしてるらしいから
BD付きSTBはそれが改善されてるかどうかだなあ
されてないならBDレコーダー買う
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 12:18:51
どの世代のBD機がベースになってるかだな
現行のx70だと改善されているらしいが
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 12:49:43
HMモードがあるからBW770ベースだろう。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 15:02:18
ベーシックHD開通した。CSも画質最高満足です。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 22:11:23
CSの番組をDNLAで見れるようなってたらよいけど無理なのかな?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 22:24:24
>>748
DCH9810でも無理なんだし、無理だろw
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 01:14:05
>>697
中の人、乙
HDDが2TBになるのはいつー?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 01:52:33
DVDのみのやつはこないだ導入された気がするんだが、ブルーレイのは
発売と同時に導入なんだな。ついこないだ導入した人も変更する時
8000円いるならキツいな。

752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 04:22:05
2年使用するとSTB交換手数料と合わせると約6万円

STB交換手数料8400円がなければ交換したい
せめて1年以上契約する代わりにSTB交換手数料を無料にして欲しい
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 10:38:33
一年ぐらいで市販品のHDD容量も倍々で増えていくだろうし、
STB自体もそれに合わせてモデルチェンジしていくと思う。

3年使ってたらHDDやらBDDやらがいかれる可能性も高いはずだけど、
故障したら無料でその時の現行品に交換…普通そういうシステムだと
思うんだが、HDDのみのレコで最近故障した人いたらどうなったか
教えてほしい。

一年以上契約といえば何かBDレコレンタルにはデフォでその縛りが
発生するみたいだ。あまり気にして聞いてなかったので誰かついでが
あったら確認とってくれると俺もここ見てる人も助かる。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 21:50:26
11日に宅内検査して(ネットと電話は開通済み)
あとは工事だけなんだけど、まだ連絡無い…
12月の頭に見たい番組あるから早くして欲しい…
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 22:05:35
>>754
eoが契約してる工事業者は、おっせーから覚悟しろ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 22:06:26
>>754
うちは同じ環境で、宅内調査から一ヶ月かかったよ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/28(土) 22:51:56
>>753
確かにBDレコは1年の縛りがある
1年未満で機種変更すれば1年に満たない分のBDレコレンタル料が発生する
もちろん1年未満解約となれば光テレビの精算金+αとしてかかることになるな

ちなみに故障の補償範囲についてだけど、もちろん故障すりゃ新品に交換してくれるよ
明らかなお客様過失がない限りは特に交換工事費の負担とかもない
※ただ調査費なんかの名目で出張費3150円くらいかかる可能性はある

無償で手配する分、実際交換するまでってのは日数かかるかも知らんけどね
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 08:11:45
11月半ばにDVD付きSTBで開通した俺、涙目www
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 09:08:41
BD付STにして契約したが、テレビはブラウン管のままッス
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 09:58:33
>>754
11/1に宅内調査が完了して未だ工事日が決まっていない俺もいるからなんくるない
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 11:49:08
753です。
>>757
ありがとう。だいたい推測通りで、自分が図々しくない事に安心しました。
確かに録画機能付きのSTBって手配に日数かかりそうな気がするのが心配だ。
HDDがクラッシュしてもチューナーとしては普通に使える仕様であれば
いいんだけど。

関係ない話になるけど、うちの録画機能付きのSTBは、手持ちのBW830より
常に時間が0.5〜1秒ほど遅れるというか頭が欠けそうになる時があって、
i-Linkで頭が欠けそうな番組は1分前の時間指定にしたりしてるんだが、
ブルーレイ版はその辺改善されてるといいなあ。

今のSTBって時計合わせの項目がなくて取説首っ引きで30分ぐらい探した。
BW830にはあるけど、i-Linkやらで受けに使うときは直前に本来録画した
日時に合わせたり必須の機能なんだが(先月BWで録画し損ねたバック
アップをSTBから普通にムーブさせると今現在の日時になってしまう仕様だから)。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 12:24:59
>>76
おまえさんの国語の点数が悪かっただろうとは推測できた
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 14:21:24
ネットと電話前から使ってて追加でEOテレビを申し込んで2週間で開通したよ。
場所は大阪府枚方市.パラダイステレビHD開始ならないかね。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 16:46:16
>>753
それって、
HDDのみレコで、故障したら、
DVD付にしてくれるんじゃないかって言ってる?
しかも、DVDのみの金額で。
それは、普通無理だろ。
同じタイプに交換されるだけだと思うよ。
新品の在庫がなくなる頃には、
使用済みで戻ってくるのも増えるだろうし。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 01:51:43
AT-XのHD化マダー?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 02:01:00
ディスカバリーの(ry
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 02:08:27
第一興商スターカラオケも・・・
うちの年寄りがこれだけを楽しみに見ているので、HDコースに乗り換えられないorz
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 06:12:09
eoのHDチャンネルのレートってやはりスカパーHDより低いのか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 07:03:44
>>768
番組にもよるけど、スカパーHDみたいにトランスポンダ内の他チャンネルの
影響受けない分、どの時間帯でも平均ビットレートは高めだと思うけど。

ピークレートは低め地デジ以下、多分13Mくらいなのかな。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 19:18:50
>>768
スカパーHDとは圧縮方式が違うから比較にならないけどね。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 23:02:56
ようつべ画質って本当ですか?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 01:36:53
自分の目で確かめた方がいい

http://eonet.jp/home/tv/service/taiken/osaka.html
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 06:49:42
期限の過ぎたキャンペーンなど早く削除しろよな。
紛らわしい。
BDの件もまだみたいだし。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 07:26:01
>>771
ttp://www.youtube.com/watch?v=tNka5saiVrc&fmt=37

本当です、これぐらいの画質。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 07:28:15
この画像何度も見てしまうよなw
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 10:15:12
新しく登場した地デジ・BSコース
キャンペーン中だと実質500円で見れる!!!



けど
地デジ・BSコースへの変更はチューナーの撤去費用8400円がかかります
さらに他コースへ戻したい場合もチューナーの設置費用がかかります\(^o^)/
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 10:17:01
eoはスカパーと契約しないの?
このままじゃフレッツテレビの地域が拡大したらごっそり客持っていかれるよ?
あっちはe2もパススルーだし
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 11:35:20
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 15:20:42
>>708-723

京都放送労組、大阪4局再送信。遅きに失したJコム問題
http://www.google.co.jp/gwt/x?ei=U7cTS_LJG5bQuQPbj4GEAw&guid=on&output=xhtml1_0&source=m&u=http%3A%2F%2Fwww1.odn.ne.jp/minpororen-kinki/jyouhou/09-019/1916.html&wsc=ti&wsi=f9bd3eff877060be

>Jコム以外の対処求めるとようやく腰をあげる
> さらに組合は「Jコム以外のケーブル局はどう対応しているのか」とただすと
>新村専務は「まだ、話をしていない」と答えたため組合は「Jコム以外もいますぐ対処すべきである」と追及すると
>「Jコムが動いたので、これを機にベイコミとケイキャットに月内に話しに行く」とようやく腰をあげることを組合に伝えました。
                           ~~~~~~~~~~~
KBS京都好きな人よかったね
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 15:22:07
eo光は既存ユーザーを愚弄している。

最新チューナーとBSパススルーに変更する際の工事費は、17850円も
かかる。こんな法外な金額をとるところはほかにはない。

ちなみに、eoネットだけをつかっている人が新規に光テレビを追加した場合は
なんと、16800円の工事費が無料+ブルーレイ最新チューナが2ヶ月間無料

http://eonet.jp/campaign/home/user/

これじゃ、いったん光テレビ解約して、再度申し込む方がお得。

このことをeoに電話して言ったら、担当者は「お客様の判断にお任せします」
だとさ。

まったく、客を馬鹿にしている。ふざけるな。4年以上も使ってやっているのに
既存ユーザーにはなんの還元もなし。ふざけた会社です。

既存ユーザーはみんなでeoに抗議しよう。

JCOMに乗り換える予定。ちなみにJCOMは、既存ユーザーにも追加サービスや
機種変更をする際は、工事費無料などの優遇キャンペーンを実施している。
これが既存ユーザーを大切にする企業としての当たり前の姿。ケイオプティコムは
JCOMを見習え。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 15:23:37
今、京都府外でKBS京都の地デジが見られるのって
>>717の大阪市内だけ?

>>779
北摂なんだが期待していいのかねこれ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 15:54:55
枚方市はKBS京都とサンテレビとテレビ大阪みれるよ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 16:37:31
>>781
池田か箕面の方ですか?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 17:14:02
もっとみかかとかに頑張ってもらった方が良いのかもしれんね
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 17:25:30
>>783
その上の郡部です(´・ω・`)
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 18:00:42
>>764
亀レスすみません。

おっしゃる通りの解釈で、HDDのみレコで故障したら、DVD付にして
くれるんじゃないかって意味です。

旧型の販売終了の機種を交換する場合、店で買ったレコなどだと
同等の現行機種と交換になりますが、CATVの場合今日からはBDレコしか
録画機能付きSTBを取り扱っていないからです。

ただしレンタル料は通常の金額に上がるのは仕方ないと考えます。
JCOMと契約していた頃の話ですが、STBを2回ほど交換しましたが、
交換する度に新品(おそらく現行機種)に変わってました。

なのでeoでも前の前のタイプのレコが故障したら、値上がりするけど
BDレコか、いやなら普通のSTBか打診される流れかと思ってました。
わざわざ中古の旧型取り寄せるよりその方がeo側としても楽かと。
787764:2009/12/01(火) 18:27:29
なるほど、月額が変わるのなら、そうじゃないかな。
何も言わないでも選択させてくれるのか、
こっちから言わないと変えられないのかは知らないけど。

ま、とりあえず、今朝からホームページも、
BD付になって、DVD付は消えた。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 18:42:26
BDレコに機種変しようかと思ったけど、2ヶ月無料のキャンペーンが
適用されるのは新規の客だけと聞いて、思わず保留してしまったorz

先に他の人が書いてたけど、確かにこの辺JCOMなら既存ユーザーも
普通にキャンペーン適用内なんだが(じゃあJCOM行けってのは無しで)

>>786の旧機種の録画機能付きSTBが故障したときのことをついでに
問い合わせてみたら、パナに在庫があったら旧機種で交換らしいけど、
その時になってみないと的なニュアンスに思えた
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 18:59:29
>>785
高槻は地デジで大阪京都サンが見れるから
他もそうなるといいね
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 19:50:51
>>780
解約手数料2万円は何処へ行ったのかね
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 19:56:36
>>788
別に JCOM に行かなくてもいいが、
たった 8400円が惜しくて、我慢しようとは思わんなぁ。
もちろん、2年縛り位でもいいから、
ただにしてくれるのなら、嬉しいけど。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 00:25:31
今コンパクトなんだが、これって勝手に地デジ・BSコースになるのか?
チューナーは返却せなあかんのかいな?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 02:03:03
コンパクト無くなったわけじゃないよ
わかりにくい場所に押し込まれたけど
http://support.eonet.jp/inquiry/course/tv/hd/compact.html

今後もコンパクトへの変更も出来るけど
WEB上では出来なくて電話しなきゃ駄目だとさ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 07:41:16
>>788
ネットにテレビを追加すると無料になる工事費が新規だと有料だったり、
一概に新規優遇ってわけでもないけどな。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 09:51:05
ttp://eonet.jp/eotv/channel/lineup.html
>J sports 1※1
>J sports 2※1
>日テレG+※1
>※1…2010年3月 ハイビジョン提供予定

いつの間にか2010年4月じゃなくて3月になったんだ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 09:56:12
>>238の時は2010年4月だったよね
まぁ前倒しは大歓迎だ
これでオープン戦もHDで観れる
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 10:28:47
AT-XもぜひHD化してほしい
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 11:14:40
俺はSCI FIをベーシックCHに入れて欲しい
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 12:15:03
パラダイスTVもぜひHD化してほしい。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 12:41:49
ここにはCATVのHDチャンネル載ってるのにね。
http://www.jdserve.co.jp/service/digitalBC/cs_hv/index.html
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 20:30:42
>>782
交野市も同様
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 02:58:31
録画無しのSTBで申し込んだんですが
HDMI D端子 コンポジットの同時出力って出来ますか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 09:15:50
録画有りのDCH2810だと
・HDMIとD端子の同時出力可
・D端子とS/コンポジット(TV出力用)は同時出力不可(本体スイッチ切り替え)
・HDMIとD端子とS/コンポジット(外部録画出力用)の同時出力は可
 例えばHDMIにレグザ、D端子にPV4、S端子(録画用)にロケフリ、で無問題 録画用はメニュー表示できないけど

録画無しSTBは持ってないので知らない
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 10:13:16
なるほど

日立のWooの内蔵HDDにCS録画したいんですが
外部録画はS端子じゃないと無理みたいなんで
HDMI(D端子)とS端子両方繋いでおいて
録画するときだけS端子の入力使おうと考えてるんです

マニュアル読んでもいまいちわからないんで
いっちょサポセンに電話してみっか
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 21:24:45
>>717>>723>>781>>782>>783>>801 需要があるみたいだから 記載しとくね

KBS京都 地上デジタル 再送信地域(大阪地区)

大阪市(東淀川区 淀川区 港区 此花区 西区 西淀川区 大正区 福島区 旭区 城東区 鶴見区 都島区 東成区 北区 )の14区
茨木市 高槻市 四条畷市 守口市 大東市 門真市 交野市 寝屋川市 枚方市 吹田市 摂津市 豊中市 島本町 の13市町

以上です
806:2009/12/03(木) 21:25:42
上記記載地域でも 一部見られない地域があるので注意
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 22:46:06
>>804
画質に、こだわらないのら、いいけど、
それだと、SD画質になってしまう。
せっかくの Woo が可哀想。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 23:32:39
まさか録画機能無しから有りへの変更ってBD搭載機種のみになったのか
1950円は高いぜ…

あと有線ルーターの無料レンタルが地味に始まってるな
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 11:44:55
>>808
Yes.

DVD付が出た時も、HDD付の受付は終わって、
価格上がってDVD付のみになった。

今回も、12月1日から、DVD付の受付は終わって、
価格が上がってBD付のみになった。

録画機能無しSTBは、ずっとそのまま。

月1,950円、年23,400円で保証付BD機が高いと思うか安いと思うかは
人それぞれだな。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 11:48:41
>>809
契約時8,400円、解約時8,400もあるんだな
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 14:11:43
かわいそうなのは新規申込して中途半端なDVD機種をあてがわれた人たち
もっとかわいそうなのは高い手数料払ってまでDVD機種に変更しちゃった既存ユーザー
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 14:51:16
11月にネットとテレビをセットで申し込んで2万円近い初期費用。
キャンペーンが続くならネットだけ申し込んでテレビを後で申し込めば初期費用いらなかったんだよな。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 16:15:00
>>812
11月30日までに利用開始した人が対象。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/04(金) 16:21:11
11月に開通したんだよ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 11:50:26
うちのSTBはeoに設置してもらった500だけど、
中古のSTB(2810や520)をヤフーオークションで購入して、
カードだけ交換したら、使えるのかなあ。やっている人います?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 12:57:55
>>815
設置してもらったときに工事の人がどうやってたか見てなかった?普通は無理だよ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 19:14:27
結局価格.comからの申し込みがいちばん得なのかな。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 19:55:16
電気屋で同時加入で安くなるとかあるから一概には言えん
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 20:05:20
ほんとに一ヶ月もかかる?
ってことは年内は無理か。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 21:57:34
2ヶ月かかることなんてザラ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 22:17:53
クソ高い料金取るうえになんでそんなに遅いんだ?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 01:17:09
じゃぁ、無理に eo に、すがる事ないんじゃねぇ ?
早い JCOM か、NTT にしたら ?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 01:23:13
安くて人気があるから、日程が詰まっているだけだろ。こんなトコで騒ぐな、くだらねぇ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 03:05:13
>>823
今日も工作活動頑張ってるなw
おやすみなさい
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 03:34:41
(゚Д゚)ハァ?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 04:30:02
擁護レスは全て工作認定されるらしい
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 13:31:49
競合他社のカキコかな?
びっくりした。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 14:30:42
いまどきこんな高額でこんあ長期間待たせる会社もめずらしいな。
別に申し込みが殺到してるためとはおもえないけど。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 15:43:55
そうですね
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 18:07:29
>>825,826,827
さっそくいっぱい食いついてきたなw
光テレビのサービスって一般人にとってよくて普通
必死に擁護する奴なんて工作員以外にいないだろw
馬鹿かよww まじめに仕事しろ!
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 19:31:22
今日はどうやらJ:COM社員とのカキコミ合戦だったようだ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 22:20:21
eoさんのおかげで彼女が出来ました!
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 22:24:41
eoさんのおかげで会社を辞めました!
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 07:20:06
>お客様の現在の契約状態では、eo光テレビチューナーをお申し込みいただけません。

…今BDレコへの変更申し込みしてる人って多いのかな…
今年中に交換したいところなんだが…
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 09:50:09
電話しな
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 12:37:50
>>830
他社スレでeo寄りの話をしたとして、eo工作員と言われるならわからない話でも無いが
eoスレで、eoを叩いているお前こそ何様なんだ?

eoユーザーから見たら、ただのアンチか他社工作員、もしくはただの馬鹿にしか見えないぞ?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/07(月) 23:37:20
>>752
あんたねぇ何でもただにすればいいってもんじゃないよ。人件費や技術料ってのあるし、何でもサービスしてたら下請け業者はどこで利益あげるの。ここ大事だよ。いまの日本経済にとって。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 00:02:36
どうした急に
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 06:16:28
eoのサポートっていいのか?
ホムペからメールで質問したけど、三日たってもなんの返答もないが。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 06:41:23
電気屋から申し込めば初期費用サービスされるの?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 07:51:31
電話しな
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 10:46:20
CSのHDチャンネル増は、
本当によかったと、HDチャンネル見るたび、しみじみ感じる。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 11:34:58
>>753
キャンペーン期間中だけでも既存ユーザーに適用されてもいいと思うんだが
ああ最初の2ヶ月レンタル料無料のことな

eoもうかってんだから下請け業者の利益は何らかの形で関電に還元してもらえ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 11:40:25
>>839
俺もメールで質問したとき、答えは3日ちょっとの忘れた頃に届いた。
ちょっと待たされるけど、質問は電話でした方が早いよ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/08(火) 23:59:01
12/2に申し込んで、最短12/14に交換だって、
DVDレコ<->BDレコ2台
案外早かったな。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 01:01:22
よかったやん。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 05:58:14
交換ですらそんなに時間かかる?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 11:52:17
新規でも交換でも工事業者が入るんだから
同じくらいなんじゃねえの
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/09(水) 23:06:47
12月5日にBD録画機能付きSTB申し込んで11日はどうかとeoから連絡あった。平日は都合が悪いんで翌日の12日にしてもらったが予想より早かったな。
こっちはてっきり年末くらいになると勝手に思っていたんでため込んだ分を急いで消化せなば。少なくとも風と共に去りぬくらいは見ないとなぁ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 06:03:40
工事代はいたいが、いつまでまってもかわりそうにないので意を決してネットで申し込んだ。
さていつになるやら。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 14:19:59
>>845
BDレコーダは反応は速いですか?
今のDVDレコーダは電源をおしてもなかなか
起動しなくて難儀してるから期待してるんですが。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 14:34:46
>>802-803あたりの話、DCH2810(HDDレコ)だとできるけど
DVDレコやBDレコでも引き続きできるのかな?
(HDMIとD端子の同時出力の件ね)
853852:2009/12/10(木) 14:36:45
今、HDMIに液晶テレビ、D端子にSlingbox PRO-HDをつないで
同時出力できてて重宝してるので
BDレコに切り替えて排他出力になってたら非常に困る。ので確認したいです
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 14:40:43
説明書読めば?
855852:2009/12/10(木) 17:14:14
>>854
DCH2810でも説明書には「HDMIとD端子の同時出力できる」なんてどこにも書いてないよ
「HDMIでのつなぎ方」「D端子でのつなぎ方」とかがかいてあるだけ

こういうのは裏仕様 できないメーカーも多いけどパナだからできるんじゃないのかね
まぁBDは誰かが試さないことにはわからんけど
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 18:18:20
出来るから契約してよ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 19:10:52
eoかパナに問い合わせれば確実だな
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 19:14:46
>>852
自分で試せ馬鹿
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 19:48:06
持ってないのに試せないだろw
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 20:24:58
今日交換してもらって試したけど、同時出力できたよ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 22:40:17
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/cs/1260221499/

J:comのHDに比べて、eoのHDはビットレートが低くて汚いって
言ってる人いるけど、J:comのHDはそんなにビットレート高くて
綺麗なのかな?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 23:00:13
俺Jcom入ってたけど汚かったよ
そもそもHD自体が凄く少ないし
今月ひかりTVにしたけど、画質ならひかりTVが一番だった
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 23:12:50
俺はJ:COMからeoに乗り換え
40型テレビにHDMI接続で見てるけど、画質の違いは分からない
画質マニアなら違いが分かるのかしら
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 23:33:19
>>862
ttp://www.hikaritv.net/services/

ひかりtvってIP放送の↑?
H.264みたいだから、スカパーHDと同じで速い動きには強そうだよね。

ただこれ、PV4とかHDMIとか特殊なの使わないとHDで
録画出来なくない?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 00:07:46
>>864
そうそうコレ入ってる
画質とHDのch数が多いのはメリットだけど、録画は専用STB出るまで弱い部分だと思う
一応今年中に出るって話だったんだけどね
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 00:25:46
>>859
BD付き導入して試せ馬鹿
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 02:33:15
BDリップはできますか?
AACSのVerいくつでした?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 07:33:40
STBとテレビを同軸ケーブルでつなごうと思ってるんですが
分波器は自分で用意しないと駄目なんですか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 08:46:35
夏にDVDレコのSTB設置してもらったときは分波器ただでもらった。
プラスティックの安そうなやつだったんで結局使ってないけど。
言わなきゃくれないかもしれないけど、用意はしてるはずだよ。

BDの交換、昨日やった人がいるのか。対応早いなぁ。俺は15日になった。
さてこれの同等品が2年後3年後いくらぐらいになってるかな…。
BW870なんかHDD容量倍増しても前モデルの850より安くなってるからな。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 09:10:53
>>869
d
レンタルじゃなくて貰えるのは嬉しいですね
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 09:55:39
>>864
>PV4とかHDMIとか特殊なの使わないと
HDMIのどこが特殊なんだよw
PV4と併記してる意味がわからんw
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 09:58:36
>>866
導入して試して同時出力出きなかったら
(同時出力できてる)旧モデルに戻せないだろ馬鹿
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 10:17:03
>>871
特殊な手段=HDMI+HDCP解除の事だろw

PV4は、アナログ。HDMI+HDCP解除は、デジタル。
両方とも録画って意味じゃ同じだな。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 14:58:46
>>872
特殊なことをやるなら人に聞く前に自分で試せ馬鹿
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 15:08:40
>>860
ありがとう!
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 21:57:34
ネットでセット申し込んでから三日たつがなにも言ってこない。
どうなってんだ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 23:11:09
審査で落ちたんじゃね
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 02:47:34
光テレビ申し込んだらNHKから
衛星放送の受信料払えってハガキが来たんだが
eoからNHKに情報流れてるのか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 03:43:33
そうだと思う
払うならeoで一括払い使った方が安い
払わないならNHKからのハガキを無視かな

http://eonet.jp/home/tv/charge/nhk.html
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 05:47:56
>>878-879
eoからじゃ無く、B-CASからだろ
開通時、B-CASの申込書を書いたはず
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 09:17:04
今日の夕方に開通予定です。ヒャッホイ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 09:34:01
>>873
そのどちらを使ってもふつうはH.264を展開してからまた圧縮って再エンコードになるんだよな。
無圧縮でHD番組保存するのは非現実的だし。H.264のストリーム録画ができたらいいんだけど。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 12:17:35
>>880
まだ宅内工事前なんだが
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 14:31:12
>>883
どうせBSアンテナつけてるんだろ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 14:58:02
eoはコンパクトコースを隠したいようだな
野球中継ある時期だけベーシックHDコースにしてるんだが
新規の客はコンパクトコースの存在に気付かんだろ

ベーシックHDコースの料金も払わないようなやつに
貸してやるSTBはねえよってことか
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 15:54:51
コンパクトコースを表に出しても多くのユーザーは地デジBSコースを選ぶんじゃないか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 20:07:37
うちみたいに特定の時期しかCS必要ない人にとってはコンパクトはありがたい
ベーシック→コンパクト→ベーシックなら費用かからんけど
ベーシック→地デジBS→ベーシックはチューナー工事費が1万5千くらいかかる
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 20:33:34
申し込んでまる五日。
いまだなんの音沙汰もなし。
こんな会社だめだな。
キャンセルはどこでしたらいいのかな?
無料キャンセルできるよね。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 20:50:47
キャンセルするなら早いほうがいいよ
21:00までだから急げ

0120-34-1010
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/12(土) 21:18:05
まにあわなかった。明日する。
ありがと。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 01:59:13
今日開通しTZ-BDW900Pを設置してもらったけどひょっとしてコレってPCからタイトル名の編集が出来なかったりするのかなorz
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 02:01:40
光テレビ設置工事完了。
チューナーはDVDレコ!!
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 03:21:55
地デジBSコース+ネット+電話を新規で加入ってもったいない?
光テレビはCSを見れてこそ価値あるもんなの?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 04:28:31
家にアンテナが無い場合や電波が届かない所に住んでる場合に
とりあえず地デジBSが見れればいいのならそれでいいと思う
CSに+2200の価値があるかどうかは利用する人次第だな

ただ上で書かれてるように途中でコース変更する場合は工事費掛かるから
よく考えて決めたほうがいいよ
まあ申し込んだ後でも宅内工事前ならコース変更しても費用かからないはず
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 04:34:11
チューナーの工事費用は
設置 6510円
撤去 8400円ね
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 06:49:09
eoのハイビジョンってそんなに画質わるいのか?
BSや地上Dも?
直接受信より悪いなら意味ないからやめるけど。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 07:35:39
>>896
地デジ、BSはパススルーだから直接受信と変わらん。

CSハイビジョンは、同じ番組を地デジやスカパーHDと比較すると少しぼけてるけど、
大型の液晶で見るか至近距離で見ないと気が付かないと思う。

後、時々一瞬画面の崩れたフレームが混入する時があって個人的に気になるけど、
あまり不満も出てないみたいだし、みんな気にしてないのかな。

まあ、SDやアナログに比べては圧倒的に綺麗だけど、CSの画質に拘るんだったら、
スカパーHDかひかりTVが良いんじゃない?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 07:42:06
そうなのか。
今はスカパーHD見てるけどセットにすれば安いから考えたんだけど。
ありがと。
ついでにライバル?のCSはJCOMより悪いのかな。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 07:58:51
>>898

>862 らしいけど。
俺は2年くらい前にJCOMからeoに変えたから、詳しい事はわからないけど、
BS11/BS12の再送信出来ないぐらい帯域足りてないんだし、
eoより綺麗って事は無いんじゃない?

とりあえず、JCOMの時はビットレート節約し過ぎて、音声がシュワシュワ
なってた記憶しか無いなw
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 09:19:13
価格.COMから申し込んだけどキャンセルしたい。
どこにいえばいいんだろ。
どなたか教えてください。
宅内検査の前ならキャンセルできますよね。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 10:05:30
>>900
申し込み番号みたいなのを、eoから貰ったはず
eoに電話して言え
ちなみに宅内調査後でも、無料キャンセルできる
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 10:20:55
申し込みから1週間ぐらいで宅内調査の電話かかってくるから
その時にキャンセルするって言えばおk
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 10:41:48
>>902
そうなのか。
じゃあそうしよう。
ありがとう。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 10:43:54
CSのHD画質が悪いのはがまんならないからやめとこうか。
スカパーHDですら地デジなみだからそれ以下ではちょっとな。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 10:59:34
>>904
スカパーHDは地デジ以下だろ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 11:00:40
じゃあeoはさらにそれ以下?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 11:31:38
最近、JCOM工作員が増えたなw
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 11:35:07
いいえ、NTT社員です
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 11:38:19
私は自宅警備員です
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 11:52:03
アンテナ業者だろ
以前何度もしつこくe2がいいとか言ってた奴が
形振り構わず工作しだした
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 12:04:02
でも実際悪いのが事実なら反論しようがないな。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 12:38:42
>>910
アンテナ業者といえば神戸のあの社長のことか
913893:2009/12/13(日) 12:54:21
>>894,895
ありがとうございます。
地デジBSコースからのコース変更は工事費用を考えると
頻繁にはできなさそうですね。
大変参考になりました。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 17:03:54
eoが画質良いとは言わないけど
Jcomはそれ以下だしcatvは何処も体感出来る程は差がない
大切なのはHDの数じゃないの
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 17:40:41
うちもBSCSアンテナあげてるからBDレコでe2も受信できるけど、今のHDチャンネルの数ではeoと勝負にならないわ。
10月のeoのHDチャンネル増で勝負あったって感じ。スカパーHDはうちのパナBDレコではまともに録画できないし問題外。

ちなみに同じHDチャンネルをe2の無料放送日に比べてみたけどHDチャンネルは特に画質の差は感じない。
SDチャンネルはe2の方がくっきりしてるがエッジのノイズやドット妨害が盛大で、eoは甘いけどなめらかといった違いがあった。
SDの差は誰でもわかるレベルだったよ。
ちなみにモニターは37インチフルHDでレコもSTBも双方ともHDMI接続です。

916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 18:50:11
e2はもともと画質はイマイチだからなあ。
やはり比べるならスカパーHDとだな。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 20:17:57
HDネイティブな番組もほとんど無く、アプコンばっかでしょ
しいて言えば額縁番組が減って、見やすくなったぐらいしか、今んとこ評価できないよ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:38:59
>>914に全面同意
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 00:45:02
ニコ動並の画質に満足してるeoユーザは眼科に行ったほうがいい
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 00:56:34
>>919
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8924696

まあ、これぐらいの画質だししょうがないよね^^
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 01:48:34
>>919
眼科を勧める前に
あなたが満足できるCATVを教えていただきたいです
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 04:07:22
>>921
Jcom以外にないだろ
eoなんて入ってる奴は頭がオカシイ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 04:52:18
なんだJ社員か
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 05:43:01
jcomとかゴミ以下じゃん
あんなの入ってるの情報弱者だけだ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 06:17:55
画質が同等以下なのはともかく京都でTVOが映らないのが痛いな。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 06:25:38
TX-BDW900に交換完了。
TZ-DCH2810からの交換だけど、細かい点での不満くらいかな。
オススメ番組一覧や探して毎回録画が無くなったのは痛い。。。
ソフトバージョンアップで改善してくれないかな。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 06:43:40
eo光テレビは画質どうこう以前に
ネット+電話+テレビの「まとめてトクするeo光!」の
料金が魅力で加入した訳だし

でもCSハイビジョン放送はHD制作番組なら
十分視聴に耐えられる画質だと思う
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 12:36:07
>>926
タイトル編集はPC上で出来ますか?
>>891が気になる
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 19:54:34
>>926
もっさり具合はどう?
2810からDVD付きSTBに替えた人は
動作が遅いと書いてたので
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 20:29:34
>>922
残念ながら 釣れませんね
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:51:12
J:COM,来年1月からBD対応STBの提供を順次開始,月額追加料金は2625円から
http://www.jcom.co.jp/corporate/newsreleases/2009/_33537.html
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:55:31
>>931
ただし関西は1950円(ただし2年間解約できない)
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:21:31
>>878
オレんとこにはそんなの来てない。なんでだろ? みんなにも来てるのかね。
因みに受信料は生まれてこの方払ったこと無いや。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:36:17
J:COMのもまったく同じSTB?
だとしたらますます競争激化だな。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 23:41:47
>>929
926さんではないが代わりに応えます。
ウチが交換前に設置していたのはHDD250G内蔵タイプでした。これと比べると番組表の立ち上げはワンテンポ遅くなった印象があります。
926さんも云っていますが毎回録画が無くなったのは痛い。毎週録画はあるんだけど、ウチは連続TV小説を録画してみてるんだけど今の毎週録画だと月曜から土曜日まで毎日設定しなければならないから毎日放送している番組では非常に不便。
毎回録画だと一回ですんだのにね。あとうちはCSのチャンネルをリモコンの1から12に振り分けていたんだけど今のは出来ないっぽい。これも不便になった。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 00:01:58
>>935
お気に入りCSchの登録はできないってこと?
これができないと使いづらくなるね
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 00:33:48
>>935
CSチャンネルのテンキー割り当ては出来る
説明書もろくに読まないで嘘言うな
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 04:02:17
前もこんな流れあったな
「DVDレコになってCSテンキー割り当て出来なくなった」→「登録方法がちょっと変わった(?)が実は出来るよ」
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 14:29:26
>>935
DVDモデルは録画予約に曜日指定の項目があって、曜日ごとにバラバラに
オンオフできる。これは正直最強だと思う。
CSのテンキー割当も当然設定して使ってる。DIGA持ってたら普通にわかる。
これがBDモデルになってできなくなったらもっと叩かれてるはずだから、
BDモデルも当然できるんじゃないか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 15:06:04
>>636
CSチャンネルのテンキー割り当て、俺もできたよ。
取扱説明書p129-130「設置設定をする」-「CATV」を見てごらん。

確かに、昔の機種とは方法が違うから、わかりにくい人がいるかも。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 15:20:55
上のコメ、参照間違いスマン。

 誤 >>636
 正 >>936
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 15:45:08
毎回録画を無くすなんて退化以外のなにものでもないのに
何でこんな改悪するんだろ。本気で理由を知りたいわ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 16:06:06
>>942
番組表から予約録画すると毎週予約、毎日予約(曜日ごとにON/OFF付き)で、
次回以降の予約登録は、同じ番組名を番組表データから探して登録。

って説明書のP38辺りに書いてあるけど、これじゃ駄目なの?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 17:29:31
つまりみんな説明書読んでないってこと?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 17:32:31
例えば月イチ番組とか>>934の機能で、放送のない日はちゃんとスルーされる?

今録画して見てる放送が、週3日のときと週4日のときがあって、中止の週もある
「探して毎回」だと放送のあるときだけ録画されるから便利なんだけど
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 17:37:00
探して毎回は毎週録画はとちと違う
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 00:44:08
>>917
自分は思ったよりアプコンじゃないHD番組があるんだなという感想だけどな。もっとアプコンだらけかと思ってたけど。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 05:17:39
STBのラインナップにパイオニアのBD-V371Lなんて前からあったっけ?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 06:24:23
>>891
パナに問い合わせてみると出来ないとの事
リモコンだけでタイトル編集とかやってらんねー
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 07:47:30
>>948
ネットワーク録画対応のSTBかぁ。新規採用じゃないの?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 07:59:14
>>948
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0906/20/news006.html

DTCP-IP対応機器にネットワーク録画できるファームが入ってて、
ソニーのBDZ-RX50/RX100とかにLAN越しにハイビジョン録画出来るなら、
使い勝手良さそうだね。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 09:07:40
15日からTZ-DCH9810のファームウェアのアップデートしてますね
なにがかわるんでしょ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 09:24:18
ごめんなさい
TZ-DCH9810ソフトウェア更新は16日(今日)からでした

DLNAの改善してるといいなぁ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 12:18:18
CSの海外ドラマ、連ドラ設定したら同じ話が5話録画されてた
死にたい
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 19:00:30
どうぞご勝手に
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 23:51:17
BD内蔵STBで録画してある番組の番組内容を見ようと思ったらこの操作は出来ませんと表示された。まえに契約していたSTBはみれたのだが、仕様変更したんだな。これってデータが少なくなった分画質向上に寄与してるのかな? だったら嬉しいんだが。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 00:12:57
画質じゃなくHD容量節約じゃね
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 01:30:53
動画データと比較してテキストデータなんて微々たるものだがな
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 02:37:01
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 21:54:05
eoの解約料いくら?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 21:59:47
そんぐらい自分で調べろよ・・・
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 22:41:49
初期費用ぼったくり ネットも5メガくらいしか出ないし、ウィルスバスターも有料 糞eo
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 22:42:39
映像もキタネ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 23:17:01
Jcomのスレで必死に24時間自演Jcom擁護してる工作員が
ここにまで沸いてる・・・
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 23:39:00
気持ち悪い(=_=V
自分とこの板だけにしてほしい。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 23:48:25
eoは関西だけで、せいぜい頑張ってたらええねん
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 23:51:32
ネット加入している人はテレビの追加工事費ゼロで、新規加入は、初期費用ぼったくってどういう事よ!新規馬鹿にしてんのか
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 23:51:43
>>956
データ放送データを録画しないから。最近のDIGAがそうなってるからSTBも同じだろう。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 23:53:39
ネット加入している人はテレビの追加工事費ゼロで、新規加入は、初期費用ぼったくってどういう事よ!新規馬鹿にしてんのか
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 00:47:41
J:COM社員、柄が悪すぎ。ここまで来て感じ悪いわ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 00:53:10
教養のないヤンキーみたいな行動やめたら?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 01:17:29
eo代理店派遣社員 自演乙
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 01:54:24
>>962
ウイルスバスターなんて無料でも使わんだろw
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 09:41:18
社員乙
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 11:10:22
eoの初期費用なんとかならないの?ぼったくり
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 12:01:03
無理して加入しなくてもいいんだよ?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 12:20:19
自演だろうな。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 15:03:56
うちはアンテナがeoとJcom系の二本来てるんだけど、
地デジの画質で比べるとeoは汚いわ。デジタルなのに何で差が付くの?
ちなみにレベルは99出てる
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 17:09:52
>>978
じゃあ、JCOMで見れば良いじゃないか

はい、次の釣り針どうぞ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 19:55:03
>>978
ほんと?
比べられる環境は貴重だ。
詳しくお願い。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 20:56:44
ジェイコムは自社で番組制作して、eoやスカパーに提供してるけど、eoはテレビ屋ちゃうからな 
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 21:10:27
変にjcom刺激してJスポーツの配信切られたらたまらんから
あんまり派手に勢力伸ばさなくていいな
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 21:23:55
eoってそんなに画質わるいのか?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 23:14:45
>>1-983
個人情報漏らしてんじゃねぇぞ!
カス社員どもが!
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 00:31:14
>>980
Jcom系に比べてeoは色合いが青白く、白飛びしてる感じ。あくまで比較してだが、輪郭もぼやけてる感じがする。
嫁や家に来た友人に聞いても、全員Jcom系のほうが綺麗で良いと言ったので、個人の好みの問題以上だとは思う。
ちなみにJcom系は昔からあるので、ショボい配線にブースターも無し。eoは最近布設したばかりなので条件の良い配線。
使ってるテレビはビエラのR1
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 00:48:03
マンソン内の工場終わった
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 00:53:46
CATVの線が2本引き込まれることってあるんだ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 00:56:59
うちのマンションなんて光は3つ選択できて地元のj:comまで選べる
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 01:11:56
うちでは地デジもBSも自前アンテナがまだ生きてるので電波とeoの比較は簡単にできるがそんな差はないよ。
テレビもSTBもパナ。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 01:15:54
>>989
パススルーだから当然だろ
おまえ中々の香ばしい脳みそだな
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 01:35:21
うちは46型ブラビア、現在eo契約中ですが、画像がザラザラして感じですがします、以前のジェイコムの時の方が綺麗だったので解約してジェイコムに戻すか考えてます
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 01:36:54
俺もJCOMから移ってきましたけど、画像の汚さに後悔してる
これなら解約料払ってでもJCOMに戻ろうと思うわ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 01:37:52
>>989
まあ、地デジ、BSはそれが普通。
誰かTSキャプチャしてビット単位で比較すればわかるんじゃないw

Jコムスレ荒らして奴の自演か、接続方法も書いてないから
D端子、HDMIの入力のプロファイルの違いとかも考えられる。
994993:2009/12/19(土) 01:38:52
991 992で確信した。自演だわこれw
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 01:40:25
フィルタがかかってるような画質なんだよな
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 01:45:30
>>993
Jコムスレ荒らしてる奴ってeoの派遣だろ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 01:47:57
接続端子以外にも、入力ごとに画質設定を変えられるテレビもあるからねえ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 01:48:43
なんで光なのに画質が落ちるのかな
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 01:49:08
ザラザラだったり、フィルタだったり
いったいどっちなんだい
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 01:49:35
以上、JCOM社員がお送りいたしました。
10011001
  |  | __  ∧ ∧
━━━[|||||||] (    )━━━━━
  | .. |  ̄ ̄ ⊂   \    このスレッドは1000端子を超えました
  | .. |    || ̄ ̄ ̄|    新しいスレッドを増設してください
  | .. |     .\\ ̄
  |..__|_________.  \\
  /__/_||__/\\  
  |o. .o|  |名無CATV |
  =774=--○ ̄ ̄ ̄○~     ケーブル放送@2ch掲示板