eo光テレビ Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
eo光テレビに関してのスレッドです。

http://eonet.jp/eotv/

前スレ
eo光テレビ Part5
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/cs/1200466855/

過去スレ
Part4 http://tv11.2ch.net/cs/kako/1190/11907/1190726015.html
Part3 http://tv11.2ch.net/cs/kako/1153/11533/1153347415.html
Part2 http://tv8.2ch.net/cs/kako/1132/11322/1132242668.html
Part1 http://tv8.2ch.net/cs/kako/1107/11076/1107689015.html

関連スレ
【はやe!やすe!】eo光61【おもしろe!】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1197550560/

Q&A集/注意事項は、>>2 あたり。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 12:38:39
Q&A集
滋賀でKBS京都は見られる?
-> 見られません。

STB以外でもチューナーがあれば見られる放送は?
-> 地アナ、地デジ

STB以外では見られない放送は?
-> BSデジ、CS

家のBS/CSアンテナの電波を混合できる ?
-> 出来ます。その場合、BSデジ・BSアナ・CSのチューナーがあればSTB以外でも見られる。

滋賀でなんとか、KBS京都を見られるようにならない ?
-> なんとも、なりません。

マスプロのSTBが来ないか不安なんだけど。
-> 既に新規の契約は、全てパナソニック製。TZ-DCH820 が多いみたいだが指定はできない。

滋賀に住んでるんだけど、やっぱりどうしても、KBS京都が見たいんだけど ?
-> うるせぇ、さっさと引っ越せ。

注意事項
1.滋賀でKBS京都は見られません。
2.eo光のネット回線は、2chへの投稿規制されて時間が大半の為、書き込みの繁閑が激しいです。
3.新規でネット+TVを考えていて、2chへも書き込むつもりなら、月2.75$ の追加料金が発生します。
4.何度も言いますが、滋賀でKBS京都は見られません。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 12:40:28
以上です。>>2は1年4ヶ月前のテンプレなので、更新があれば教えてplz
41:2009/05/01(金) 12:43:59
で、フジテレビONE・TWO・NEXTがまだ映りませんが(´・ω・)
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 13:06:49
この通りにやってるのに
http://cs.eonet.ne.jp/Contents/16801/W_16801.html
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 13:23:52
>>5

上記作業を行っていただいても、改善しない場合は
下記の eoサポートダイヤルまでお申し込みください。

って書いてあるし電話してみたら。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 15:29:16
15時過ぎぐらいにやっと映った
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 15:43:13
京都でサンテレビは見られますか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 15:47:36
>>7
ウチはまだ映らない(´・ω・`)
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 19:23:33
改悪改良があるようです
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/01(金) 22:56:09
ダビ10のデータってiLinkでダビングすると、元のファイルも残ってるけど
これってムーブできねえの?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 00:41:38
前スレの続きだが、
うちはアンテナ付けてもTVの映りが悪いから、仕方なくTVサービスを受けてるよ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 00:55:04
>>9
あんまりにも映らないようなら
サポートに電話すれば?
俺はグリーンチャンネルの時に
サポに電話するまで全く映らなかった
149:2009/05/02(土) 01:02:38
>>13
レスd

結局、21時過ぎくらいにやっと映ったよ
(20時50分確認…まだ映らず、21時30分確認…映った)
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 01:24:19
JCOMからの乗換、開通したぜ。
10日間はオプションチャンネルもタダ見出来るんで、連休はこれで過ごすか。

どうでもいいが、地上アナログの映りがすごく綺麗だ。
いままで使っていたJCOMはゴースト出まくりで、サポートに文句言っても、
生駒からの電波がテレビに直接飛び込んでいるんでどうしようもないとか、
テレビが古いからとか全部こっちの所為にされてたのはなんだったんだ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 02:17:49
巨人の試合って普通にバリューで見れたっけ?
サイトでは見れるっぽいこと書いてたけど・・・。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 02:19:45
>>15
違いは家の前から家に引き込む同軸ケーブルぐらいだろうか?
チャンネルとかはあまり変わらんの?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 02:34:56
>>16
ヤクルト主催の試合(フジテレビONE)以外は普通に観られるよ

※たまーにフジテレビONEorTWOでしかやらないこともあるので注意
ttp://www.fujitv.co.jp/otn/b_hp/909200034.html
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 03:23:52
阪神ファンの俺がまとめてみた あってるかね?

※巨人
ヤクルト主催試合(フジテレビONE)…年間11試合
西武主催試合(JスポPlus)…年間2試合
フジが放映権を持つ巨人戦(>>18の後半)(フジテレビONEorTWO)…年間10数試合くらい?
その他(スカチャンのみor放映なし)…年間1試合あるか?
(上記試合がBS1やBS-hiその他バリューの範囲内でも中継してて観られることもある)

バリュー…全144試合のうち、上記以外の100十数試合は試合開始から終了まで観られる
バリュー+フジCS…全144試合のうち、約140試合は試合開始から終了まで観られる

※巨人、ヤクルト以外のセ球団
ヤクルト主催試合(フジテレビONE)…年間11試合
西武主催試合(JスポPlus)…年間2試合
フジが放映権を持つ巨人戦(>>18の後半)(フジテレビONEorTWO)…年間数試合くらい?
その他…年間0〜数試合以内?

※西武以外のパ球団
ヤクルト主催試合(フジテレビONE)…年間2試合
西武主催試合(JスポPlus)…年間11試合
フジが放映権を持つ巨人戦(>>18の後半)(フジテレビONEorTWO)…年間1試合あるか?
その他…年間0〜数試合以内?

※ヤクルト
バリューに加えフジCS契約必須

※西武
バリューに加えJスポPlus契約必須

こんなとこかね
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 05:49:22
16です。
ありがとうございました。
ちなみに阪神はどうなの?
関西しかないeoだから、
一番重要な気がするのだが・・・。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 11:44:33
阪神戦を全試合見たいのであれば、ヤクルト主催戦をフォローできるバリュー+フジかな。
そうでなければバリューの基本プランでも十分と思うが。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 14:58:08
>>15
CSは全部地上経由でデータ送ってるJCOMのほうが安定してるけどな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 15:31:37
いよいよ来るな、BSやらCSのアレが
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:05:54
来てもフレッツテレビみたいにSTB不要で月額600円にならんと同等にならんだろ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:09:08
フレッツはネット必須でライトプラン同等で約7600円だろw
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:21:50
>>20
阪神は>>19の「※巨人、ヤクルト以外のセ球団」にあるとおり
つまりバリュー+フジCSならほぼ全て観られる
バリューのみなら約120〜130試合くらいかねぇ
2719:2009/05/02(土) 18:20:18
>>19
×年間11試合
→○年間12試合 だたスマソ(3箇所とも)
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 22:56:15
5月は ヤクルトvs阪神@神宮 が6試合もあるんだよなー
5月4日の 阪神vs巨人@甲子園 もフジテレビONEでの中継だし

というわけで今月だけ(CS[HV]のテスト視聴も兼ねて)フジに入ってみた俺
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 22:57:53
みんな、ありがとう。
だいたいわかったよ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:01:39
>>25
ブロバイダなしでもフレッツテレビは視れるが・・・
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:11:22
>>30
ネットって書いてるやん。
良く読めよ。
しかも、TVにネットのスピードを吸い取られるんでしょ!?www
32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:32:30
>>11
ダビング10の通り、10回分ダビングできる。
i.Link でダビングすると。
ダビング先に、1回ダビング可のコピーが出来る。
ダビング元に、9回ダビング可として残る。

で、10回目のダビングで、ダビング元が0回になるので消される。
つまり、ムーブになる。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 23:43:17
画像安定化装置で良いのはあるかい?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:36:48
PV4最強
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 00:37:54
>>30
馬鹿だろ、いいからフレッツ使っとけよwww
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 01:08:10
ウチは
TZ-DCH2810┬(HDMI出力)⇒液晶TV(リビング視聴用)
         ├(D4出力)⇒PV4(コピフリ録画用)
         └(S-Video出力)⇒Slingbox(外出先からS11HTでモバイル視聴&寝室からノートPCで視聴)
で幸せになれた

HDMIとD4は排他出力かと思ったら、実際に両方に挿してみたところ
同時出力してくれたのが嬉しかった

PV4で録画したら、編集&エンコしてハードディスクに保存していく感じ

ワンセグ代わりにS11HTで "地上波だけでなくBSとCSも" どこでも視聴可なのも便利
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 21:24:03
せっかく新しいデジタルテレビ買っても、自前のBS CSチュナ使えないEO光テレビなんて・・・
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 22:58:12
>>31
> しかも、TVにネットのスピードを吸い取られるんでしょ!?www

流石に見る目の無い超絶馬鹿はすげーわ
猿の脳みそではWDM伝送の意味は分からないんだろうな…
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 00:43:35
いや別にeoが糞と思うなら使わなきゃいいだけの話じゃん
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 01:40:13
DHC-9810だけど、本体の電源ボタンとディスクトレーボタンの位置逆じゃないのか?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 02:20:23
>>38
フレッツTVってエリア狭いし、http://flets-w.com/ftv/area/index.html
戸建てしか無理なんでしょ!?
戸建てのネットとTELはどう考えてもeoですけど・・・。安くて速いからね。
フレッツTVだけというのは無理ですしね。
フレッツは合算割引もないし・・・。
むしろ戸建てでフレッツ入る奴は初期費用無料や値引きやポイントにつられて入った奴でしょ!?
そっちの方が超絶馬鹿だよ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 19:24:50
eoのBSパススルーか、
フレッツTVのエリア京都拡大か
どっちが先なんだろ
どっちも全然だったら辛いな・・・
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 20:28:52
BScomingsoon
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/06(水) 22:27:15
>>40
PANAのBDレコでもさんざん言われてることだが、
あの形状で左上にイジェクトボタン置くと空いたトレーのふたと手がぶつかる。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 03:12:54
まぁとにかくライトプランはどうにかするべきだろう。
最低なCSだけを入れてるような感じだからね。
その安さを宣伝道具にしているんだから、許せん。
あの6chだったら、選べる1chにしてほしい。
パススルーだったらありがたいね。
でも俺はSTBの工事が今日ある。
旧型から新型に変えるだけだけどね。
旧型はHDMIがなかった。w
ぶっちゃけ、アンテナ立てれる環境ならアンテナの方が良いかもね。
初期費用は高いけど・・・。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 07:43:59
アンテナじゃ受信しにくいとこ結構あるからね、そうゆうとこにはライトがありがたい
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 10:33:59
>>45
もともと、ベーシックとバリューのみなんだよ。
ただ、アンテナが立てられなかったり、電波の悪い所の為に、
地デジと無料放送のCSが見られるようにライトを作ったのだから、
安いだけでCSの内容が最低だとか、
アンテナの方がいいとか文句をいうのは、
本末転倒。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 10:44:58
はやくBSデジタルをパススルーしてくれ!
民放が無料で放送しているものなんだから。>>43
>BScomingsoon
>>43

BSパススルー来るの?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 11:33:26
どうでもいいchをハイビジョンにしても仕方ないだろ
しかもオプションchだけとは・・・
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 11:42:18
>>48
>>49
まあまてや
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 11:51:13
>>50
いつまで?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 16:50:35
>>47
上から物言うな!
客のニーズにこたえろ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 17:10:00
>>52
ニーズに応えてないと思ったら、
何もeoにしがみつかなくてもいいだろ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 17:15:31
>>53
アンテナが無理だから仕方ない。
合算割引があるし・・・。
アンテナ立てれたら、当然TVは止めてる。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 17:19:01
昔、ケーブルはケーブル線を残すと1000円だったけど、
それで今も地デジ見れるんやったら、
そっちの方が良かったかもわからん。
ライト1500円やからなぁ〜!
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 17:34:00
>>54
つまり、他社では出来ないニーズにeoだけが応えてくれてるから、
契約を続けてるって事だろ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 17:38:37
>>56
ケーブルでもできますけど・・・
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 17:41:25
>>56
フレッツでもいけますけど・・・
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 17:44:19
>>56
続けてるからなんやねん。
「続けてたら文句言うな!」ってか!?
ダメなポイントはみんないろいろ言ってるけど、
そんなの自由やろ!?
いくらeo使ってるからって100%満足してる人間ばかりじゃないよ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 18:41:06
予約録画について質問なんですが、Gコード予約みたいなことはできないでしょうか?
これまでずっと時間帯指定の予約をしていましたが違う番組が録画されていることが
何度かありました。
毎週みる番組ですのでその都度時間をチェックして予約録画は手間ですし、
番組指定で毎週自動録画する方法はないでしょうか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 19:19:37
>>59
フレッツかjcomいけ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/07(木) 22:56:18
CS番組表のリアルタイム更新ってできないのかねぇ
野球の中止・早終わり・延長の時に何やってるか分からなくて困る
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 10:05:25
>>59
じゃぁ、こんなところに必死で書き込んでないで、
100%満足できるところに、さっさと乗り換えろよ。

乗り換えるのは面倒だから、
eoが自分の思い通りにしてくれって事か ?
幼稚園児かよwww
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 10:17:31
俺はベイコムがあまりに糞だったんでeoに乗り換えた
もっと下を知ればいいと思うよ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 10:44:57
>>60
同じ曜日の同じ時間で録画するのではなく、
番組を探して、多少の時間のズレを吸収して欲しいって事かな ?

TZ-DCH2810 なら
詳細予約 -> 探して毎回予約

TZ-DCH9810 なら
番組予約の毎週予約
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 18:48:19
ズレ修正は、1時間しかしてくれないかな
50分遅れは録画してくれたけど、
1時間半遅れは、違う番組が録画されてたorz

あと、番組変更な時も、違う番組が撮られてた
卓球なんて見たくね〜よヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 22:38:06
今日の午前2時ごろ障害がありました?
録画してた番組が途中途切れ数分後復旧ということがありました
というかeoの障害とか扱ってるサポートどこよ?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/08(金) 23:14:59
>>67
至って正常
[09/05/08 02:55:55 0.9s]:[T1]番組「アニメ「PandoraHearts」」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=22.87, Bitrate=15.0Mbps, Drop=0, Scrambling=0,
[09/05/08 02:24:14 0.9s]:[T2]番組「アニメ「けいおん!」」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=23.54, Bitrate=15.0Mbps, Drop=0, Scrambling=0,
[09/05/08 02:24:14 0.9s]:[T1]番組「アニメ「PandoraHearts」」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=24.04, Bitrate=15.0Mbps, Drop=0, Scrambling=489,
[09/05/08 01:54:30 0.9s]:[T2]番組「アニメ「けいおん!」」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=27.79, Bitrate=15.0Mbps, Drop=0, Scrambling=1956,
[09/05/08 01:54:13 0.9s]:[T1]番組「バスカッシュ!」 録画終了 Card=OK, Error=0, Sig=23.75, Bitrate=15.0Mbps, Drop=0, Scrambling=0,
[09/05/08 01:24:31 0.9s]:[T1]番組「バスカッシュ!」 録画開始 Card=OK, Error=0, Sig=27.63, Bitrate=15.0Mbps, Drop=0, Scrambling=0,
6967:2009/05/08(金) 23:26:47
自己解決しますた

http://support.eonet.jp/mt_article.php?id=1981

絶対に許さない絶対にだ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 00:18:10
ヲタクきもい
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 00:31:23
>>63
意味不明。
100%なんてありえんだろう。www
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 00:33:34
>>47
アンテナ立てれん奴は文句言うな!っていうのは何となく意味わかるが、
アンテナ立てれる奴はたてた方が良いね。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 00:37:09
>>63
チンカス、命令するな!w
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 00:39:32
STBってHDMIの出力が1つしかないのか?
新しくして損したような気分。
録画時にはつけかえないとダメだね。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 01:11:22
>>63
客ってそんなもんですよ。
金払っているんで!
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/09(土) 05:17:30
>>74
STBでHDMIが複数有るのなんてあるのか?

ttp://www.trinity.jp/products/simplism/hdmisplitter102/index.html

コレでも買えよ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 07:39:47
この前いきなりNHKの衛星?受信料の請求にきたんだけど
eoでBSは見れるけど最初になんかBSの視聴制限解除した記憶あるけど
あれしたらくるのか?
NHKのBSアナログ見ないから払いたくないんだけど。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 10:20:45
シャープの25cfg2という安い4:3テレビで見てるんですけど、ワイドの番組が縦長になって辛い。
サイドカットにすれば多少マシだけど。モード切り替えできないテレビだと仕方ないですかね。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 10:41:40
>>77
eoの方で衛星契約は済んでるはずだから
もしまた来たらそう言えばいい
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 12:55:58
なんかブロックノイズが昨日からやたら出て
見れないのだが・・・2台据えてる両方で
何かやっちまったか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 17:50:13
>>77
>>79
eoの契約には、NHKの契約も、NHKBSの契約も含まれていないから、
払わないといけないよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 18:44:05
ウチの所はMBSがひどいね
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:05:42
>>80
俺のところは4月に来たんだけど新人の付け方きにくわなかったから
カナレのケーブルに全部変えたらきれいにうつるようになったよ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:28:03
CSがきたないのが、予想外だったあ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 22:33:24
激しくHD化するらしいぜ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 23:39:30
放送法は無線通信時のみ放送協会との契約を義務づけてるので、eo経由なら無視してよいよ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 10:11:00
導入したらアナログとデジタルの両方の電波くるの?
うちはデジタル対応テレビが1台しかなくて
あと全部アナログなんでデジタルしか入ってなかったら
アナログ全部にチューナーつけないといけないよね?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 13:06:42
>>84
禿同
ハイビジョン見慣れた奴にとっては耐えられんだろうな
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 14:43:02
>>87
大丈夫、同じケーブルに、アナログもデジタルも来ている。
地デジで見るには、地デジ端子に差して、
アナログテレビには、そのまま差せばいい。

俺の部屋は、テレビが地デジで、ビデオがアナログだが
ケーブルをビデオにアナログで差して、ビデオから
テレビの地デジ入力で差して見れてる。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 14:53:42
新プラン発表
BSパススルー伝送開始
既存ユーザーは、ONU変更工事が必要
開通待ちユーザーは、サポートダイアルにて相談
申し込み予定ユーザーは、18日以降に申し込みまたは、代理店店頭にて相談

ハイビジョン専門チャンネル開始
既存ユーザーは、プラン変更(ONU・STB交換不要)
開通待ちユーザーは、サポートダイアルにて相談
申し込み予定ユーザーは、代理店店頭にてサービスガイド2009/5を確保・相談
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 14:59:09
CSハイビジョン18ch 1年後には42ch 主要なチャンネルはほとんどだな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 15:18:09
プレミアムに変えるとGyaoが観られなくなるのか・・・
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 15:20:17
HDサービスに変更すると視聴できなくなるチャンネル

CSギャオ
MJTV
エコミュージック
ミュージックエア
囲碁将棋チャンネル


ベーシックHD・プレミアムHDにて追加されるチャンネル

こども英語チャンネルSD
FOXライフSD
FOXクライムSD(2009/10よりHDに移行)
サイファイチャンネルSD(プレミアムHDプラン専用)


セットプラン変更
ニコロデオン(プレミアムプランへ)
Vパラダイス(プレミアムプランへ)
アジアドラマチックTVHD(プレミアムプランへ)
VMC(プレミアムプランへ)
テレ朝チャンネルHD(プレミアムプランへ)
ナショジオHD(ベーシックプランへ)
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 17:12:15
やっと値下げか?
しかし、125円しか下がってないけど…

これでBSパススルーも無いのにフレッツテレビの2.30769231倍高くSTB必須な状態から
相変わらずSTBは1台必要だが、BSパススルーが出来るようになって2.12454212倍高いが
少し進歩した、もっと頑張りましょう
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 17:23:15
1450円ってキャンペーン価格かよ

BSパススルーは出来るようになったが1800円に値上げしますって
つまり、STB必須な挙げ句にBSパススルーするのにフレッツテレビの2.63736264倍も値段も
値段が高いという状態になるわけだ

以後、フレッツに行け行け厨房に任せた
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 17:28:01
もっと高いフレッツにいけいけw
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 17:31:54
現在eoTVにご加入の野郎共には、もれなく交換工事費12,600円が必要になります♪

って、信者の皆様お布施の季節がやってまいりました
ネットと電話は利用しますがTVは糞過ぎです。本当にありg(ry
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 17:41:31
何しにきてんだろw
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 18:53:54
STBそのままってことは、CS HDってMPEG2なの?
今のSTBで録画出来るなら、H.264のスカパーHDよりは使えそうだけど。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 20:11:37
BSパススルーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:08:06
CSのHD化は、もうあと5年は待たなきゃならないと思ってただけに嬉しいw
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 21:26:48
既存会員は、
・ONUの交換工事(交換工事費12,600円)が必要
・キャンペーン割引適用無し
ってことか。
既存会員には優しくないなあ…

せめて、ONUの交換工事と同時にHDD付きSTBに交換する
際はどちらかの工事費をサービス、とかは出来ないのかね。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:06:36
BSパススルー?6日前にBSアンテナつけたのに・・・。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:07:00
こりゃeoやめるしかないな
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:08:00
あ、でもBSアナログは見れないから・・
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:20:28
そこはフレッツテレビでも見れないから問題じゃないな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:25:27
地デジを直接受信できるようになればeoやめられるんだけどな。。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:28:33
ディスカバリーはHD化の予定ないのね。。。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 22:33:10
アンテナつけるのに6万掛かった。
家の向きの関係で付けるのが難しかった。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 23:12:40
>>102

大賛成!
もう少し既存ユーザー対策も考えて欲しいものです。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 23:15:17
>>106
フレッツテレビはBSアナログも見れるだろ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 23:43:24
KCNもやってくれ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 23:57:11
>>112
同軸ではまずムリ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:08:57
>>102
これマジか…
もうそろそろ2年たつ頃だし変更考えよう
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 00:26:23
一週間前に開通した俺涙目
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 01:31:37
>2.お客様のBSパススルーニーズ
>ケイ・キャット調べ (時期:H20年10月、対象:他社CATV契約者309人)

ならさっさとBSパススルーするって発表しろよ。
そうすればアンテナなんか立てなかったのに。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 09:09:11
>>116
ネクストコナンズヒント:準備期間

パラボラ族涙目ww
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 09:44:11
>>109
自分でつけようぜ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 10:41:49
>>118
外壁、それも屋根に近い高さに付けなきゃならなかったんだよ。
で、後で付けるのは難しいから家を建てるときに付けてしまった方がいい、と言われて
EOでBSパススルーが実現するかどうか必死で悩んだ末に付ける事にした。
付けずに後悔するより付けて後悔しようと。でもまさかこんな早くに後悔する羽目になるとは。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 12:26:21
>>119
6万かかったことより新築に無駄穴開けてしまったほうがイタイな

それにしてもムービープラスがなんでHD化ならないんだよバカ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 16:15:39
前スレ976ですが
昨日リビングのSTBを2階の自室に移してみたら何の問題もなく動作しました。
録画できる機種にするつもりだったのですが、自室に付けられないなら録画機能は要らない
ということで録画機能無しの物に変更したんだけど、こんなことなら録画機能有りにしておけば良かった。
今から変更しても8400円かかるし新規じゃないので最初の2ヶ月無料キャンペーンにも該当せず・・。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 16:34:42
>>120
jcomが敵に塩を送るわけないでしょ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 17:21:35
パススルーだけのコースは無いのな。
オマケってことか。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:06:17
ドラ戦は来年までHDお預けかー。
1年後くらいにキャンペーンやってくれ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:09:06
HDが増えてハードディスクが500Gでは足りなくなってきてることをわかってほしいなeoには
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:23:48
うちは宅内配線が古いらしく、パススルーになっても配線を
換えないと無理だ。いくらかかるんだろ。
誰かやり直したやついないか?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:33:07
旧家乙
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 00:50:03
>>126
アンテナ立てろ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 01:47:52
アンテナ立てても周波数変換かまさないかぎり結局配線交換は要るだろが
アホか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 08:57:08
>>125
その為の、i.Link(TS) だろ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 12:13:18
BSパススルーのONU工事費12,600円も
「ハイビジョングレードアップキャンペーン」とやらに含めてほすぃ…(´・ω・`)
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 12:23:16
イオのCSHDの画質ってE2より上?
スカパーHDより上なのは確かだろうけど。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 12:30:39
しょうがないな、切り替えるか
これでREGZA Zの外付けHDDでBS-hi録れるようになるぜ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 12:30:55
BSも初めからパススルーにしておけば良いものを
それを客に負担させるってどうよ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 12:38:46
出来るなら最初からやってるだろ低脳
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 12:48:36
パススルーだとNHKBSの支払義務生じますか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 13:05:07
私はスルーします
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 13:33:21
>>134
EO側の都合で12kはボッてるよな
もっと既存客大切にしたほうが良いよ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 13:38:47
どうせBSの有料チャンネルは、1契約しかしないし、
BSパススルーはイラネ。

HDCSへは移行しようっと。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 13:54:01
ただとか行ったら乞食が交換しまくって費用が莫大になるだろw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 16:12:55
>>138
お上が地デジ対応TVを補助金出してばらまくまで待ってTVだけ解約
それまでの命、所詮eoTVの役割はその程度だ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 16:37:45
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 18:12:47
eoにするとサンテレビ映らなくなる
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 18:45:44
スカパーのアンテナなんか立てるんじゃなかったよ。
スカパーHDなんてチューナー高いし画質糞みたいだし。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 21:54:22
すみません。質問です。
STBとBDプレーヤーをつなぐのはilinkが一番高画質ですか?
デッキにilinkないので赤白黄でつないでます。
何か高画質で録画する方法ありませんでしょうか?

もう1点。デッキがワンセグ録画対応なんですが、
どのケーブル差したらワンセグデータ録画できますか?


AQUOSとBDディーガとメーカーが違うのも
問題ありますか?(-_-;)
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 22:50:52
iLink以外、デジダルで録画できなかったはず。
アナログならS端子だろうけど、たいした違いは無いでしょうな・・・。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 22:56:35
>>138
対応してない既存ユーザーのためのONU交換費用じゃねぇのか?キャンペーン無いのは腹立つが。

>>145
BDディーガってiリンク対応してたはず
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 22:57:42
CSHDの録画についてなにか規制される情報ありますか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 01:02:29
>>136
NHKが契約の根拠としているのは放送法第32条
> 第32条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。
> ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であつて、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないものをいう。)
> 若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみを設置した者については、この限りでない。

ここで言う放送とは第2条第1項で定義されている
> 第2条  この法律及びこの法律に基づく命令の規定の解釈に関しては、次の定義に従うものとする。
> 1.「放送」とは、公衆によつて直接受信されることを目的とする無線通信の送信をいう。

つまり、無線通信の送信でないeoには放送形態、視聴の有無によらず契約の義務は生じない。
ようするに契約するかどうかは任意ってことだ。

契約してるんなら当然契約は履行しろよ?

>>134
2007/10まではBSパススルーは違法。合法になってから1年半何処でなにやってったんだって言う話なら知らん
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 00:25:07
新規だけに優しいね。
せめて月額料金のキャンペーンを既存の奴らにも提供しろよ!
わけわからんこと言って、どんどんと月額料金を上げそうな予感。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 00:51:45
つフレッツ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 12:02:43
コンパクトも結構するのな。
やっぱりパススルーだけのプラン欲しい。
1500円くらいで。
実家はインターネット利用しないからテレビだけで3000円超えるのは。
しかお、CS視ないし。
オレは、インターネットも電話も利用すからセット料金でいいけど。
でもレコーダー機能付き借りると高くなるな。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 14:18:16
つフレッツ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 14:31:06
>>153
フレッツ光の契約必須だからeo光テレビ単体より高くなる。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 19:20:32
>>152
テレビだけならアンテナで見れば
地上、BSデジタルは無料で見れるし
必要なチャンネルだけスカパーE2で見るのが安いんじゃないの?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 19:29:10
世の中には難視聴エリアという物があってかくかくしかじか
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 19:38:27
>>156
アナログはダメでも地デジはアンテナで映る所あるよ。
どうしてもダメならケーブルテレビに入って
BSデジタルはアンテナ上げて混合すればいいんじゃないの?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 19:50:21
>>154
600何円って価格だけで文句言うからなww
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 19:51:28
CATVはないだろ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 19:52:50
何で新規を先にやってコース変更は後からなんだよ。
今まで散々貢いできた人に先に還元すべきだろうが。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 22:13:51
開通して半月経つが、まだ有料のオプションチャンネルタダ見出来るな
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 22:15:57
>>160
申し込みが殺到して工事部隊がパンクしたら困るからじゃ〜?
NTTほど人数いないし。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 22:29:25
>>161
オプションチャンネルは無料期間中に解約しないと
自動的に有料契約になるよ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/15(金) 22:41:08
オプションチャンネルは申し込みしないと契約してることにはならないだろ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 02:47:01
CSのHDっていつから見れるの?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 03:10:57
たしか6月と10月の2段階で
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 05:53:25
>>165
公式くらい嫁
ttp://eonet.jp/eotv/cshd/
168167:2009/05/16(土) 06:01:30
CSHD

5ch  2009/5/1〜

18ch 2009/5/18〜(既存組は2009/6〜)

39ch 2009/10〜

42ch 2010/4〜
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 06:08:15
俺用チラ裏メモ

2009/5 フジテレビONE・TWO、JスポPlus

2009/6 GAORA、skyA+

2009/10 JスポESPN、TBSニュースバード

2010/4 Jスポ1・2、G+
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 06:52:38
HDDが足りなくなってくるな。
メディアに焼くのも結構めんどくさいし、STBプラス東芝あたりのほうが
楽かも知れない・・と思い始めた。
いやあ、いまさらTVを買い換えられないけど。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 08:08:27
なぜディスカバリーチャンネルはHDかしないのかな・・・。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 08:42:44
CSのHDの配信元はどこ?
JDS?JC-HITS?スカパーHD?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 09:02:20
スカパーHDだとH264をMPEG2に変換する必要があるから、
それ以外じゃない?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 12:47:04
>>148
ふつうにコピワンなんじゃないか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 14:27:48
PV4かませば無問題だぜ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 14:53:26
4月に工事したばかりなのに6月からBSパススルーとかふざけんな
足元見やがって
まあいつまでもやらないよりましだけど
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 15:53:17
BSがパススルーできるようになるなら
HDD付のチューナーいらないかな
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 15:56:07
こないだまでeo光テレビ(K-CAT)に加入してたんだけど、解約。
そしたらNHK総合とサンテレビが映らなくなったんだけど、なんでだろう
これってどこに相談すればいいのかな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 16:05:52
CATVで見てたからだろ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/16(土) 19:52:39
電気やいってアンテナちゃんとしろボケ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/17(日) 22:11:15
日本のドラマやサスペンス番組が見れるチャンネル教えてください
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 13:36:49
>>181
日本映画専門チャンネル
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 16:39:04
このスレの住人は皆既存ユーザーだと思うんだが
皆で文句言わないか?
苦情が増えたら既存ユーザーにも優しいキャンペーンを設けてくれるかもしれないぞ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 18:01:28
>>183
ビジネスの事を考えない、キチガイみたいな要求でなければ、
支持されると思うよ。
とりあえず、内容を言ってみろ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 18:20:31
加入期間に応じての割引はあっても良いじゃないか
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 18:22:40
いや、普通に既存契約者向けのキャンペーンやってくれと
12600はあんまりだとか筋が通るレベルでいいから
ビジネスのこと考えたら何も言えなくなると思うんで

一応お客さんなんだから言っていいと思うんだが
ちなみに俺は2月に契約したばかりだったりする
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 18:57:13
契約期間に応じて交換手数料割引ぐらいあってもいいよな。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 19:23:35
ハイビジョングレードアップキャンペーンやってます。
課金開始月から12ヶ月間350円割引
従来の795円割引期間と重複するユーザーは、
重複期間中795円+350円の割引

12600円の事しか書いていませんが・・・

従来プランとBSパススルーの組み合わせは、NG
HDプランと従来ONUの組み合わせは、OK(BSパススルーはNG)

BSパススルーをするには、ONU交換とHDプランの組み合わせが必要
STBを複数台使っている場合すべてをHDプランに変更が必要
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 19:26:55
DCH-9810届いた。
DLNA機能ついてるじゃないか。
ノートPCから見れるかなあ
多分HD映像じゃノートの能力が追いつかないけど
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 20:34:53
>>187
そういうのが欲しいよな
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 21:18:32
350円払うからディスカバリーチャンネルをHD化してください
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 22:52:04
ディスカバリーは今後なる可能性はありそうだね 知らんけど
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/18(月) 23:29:35
JCOMだと何年も前からHDだし
ソースはあるんだよね
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 21:05:32
ナショナルジオグラフィックがあるから
要らんと思ってるのかね?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 22:28:05
eo光テレビって大元はどこで受信してるんだ?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/19(火) 23:04:38
光テレビのコースが新しくなったけど従来のコースから変更したら
安くなるの?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 00:21:19
>>196
いや、高くなるよ。
BSがどこでも見れるから、高くなりそうだと思うのだが・・・
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 03:13:18
>>189
俺は、うまく繋げなかった><

繋がったらやり方教えて
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 07:48:49
>>192
ところがディスカバリーはHD化予定から外されてる。

ttp://eonet.jp/eotv/channel/lineup.html

少なくとも平成22年4月まではHD化しないらしい。
なんの間違いやねん!? という感じ。
俺なんかディスカバリーしか見てないというのに…。
スカパーe2に移れということか?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 10:21:09
>>189
これ、注目だな。
DLNA機能で、他のTVやノートから見ることが出来たという報告は
このスレでは、まだないからな。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 10:48:04
>>200
設定したらPS3で再生出来たぞ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:50:19
PS3って、DTCP-IPに対応してないみたいからCSHDは
無理なのかな?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 04:34:27
アンテナと戦うのに疲れたよ・・・
BSデジタルのパススルーも始まったことだし、そろそろeo光にしようかと思うんだが、
大阪で接続した場合、テレビ大阪はたぶん問題ないとして、サンテレビは受信
できるんだろうか?
あと、可能ならば京都テレビも見たいのだが。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 08:37:14
>>203
サンテレビは大阪府四條畷市田原地区以外の大阪府は可
KBS京都は以下の地域で可
大阪市(東淀川区、淀川区、港区、此花区、西区、西淀川区、大正区、福島区、旭区、城東区、鶴見区、都島区、東成区、北区)
茨木市、高槻市、四條畷市、守口市、大東市、門真市、交野市、寝屋川市、枚方市、吹田市、摂津市、豊中市、島本町
ただし、上記のうち以下の地域では視聴いただくことができません。
◇豊中市宮山町3丁目・4丁目、蛍池北町2丁目・3丁目、北緑丘1丁目、石橋麻田町、永楽荘3丁目、清風荘2丁目、待兼山町、茨木市清水2丁目、西豊川町
ttp://eonet.jp/home/tv/flow/notice.html
205203:2009/05/21(木) 13:01:54
>>204
おぉ!!
レスどうもです!!
両方見られるジャマイカ?!

もうね、アンテナ代やらチャンネル指定混合器やらパラボラアンテナの交換やら
その他もろもろ考えたらめんどくさくなってきたので、契約考えて見ます。

ちなみにブースターあったほうがいいですかね?
6台くらいに分配する予定なんですが。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 14:02:04
>>204
このリンク、次スレからはテンプレにのせておいたほうがいいね。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 15:24:54
UU混合はたしかにダルイよな
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 17:04:57
ケイ・オプティ、「K-CAT eo光テレビ」加入数が20万件を突破
ttp://bb.watch.impress.co.jp/docs/news/20090520_169620.html
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 01:16:57
Wikiの地上デジタルの受信チャンネル、大阪府にKBS抜けたまんまだね
http://ja.wikipedia.org/wiki/Eo%E5%85%89%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93#.E5.A4.A7.E9.98.AA.E5.BA.9C
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 02:31:39
ディスカバリーは、ディスカバリーHDって別チャンネルだからなぁ
他は、2006年ぐらいから放送してるしね
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 14:05:07
>>209
KBSは区域外送信が認められない限りだめだろ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 14:22:32
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 19:53:38
唐沢の新しいTVCMで、BSパススルーを紹介し始めたな
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 21:44:20
eoのBSパススルーに使う分配器は、アンテナに給電する必要がないから
全端子通電使用でもなくても良いよね?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 22:10:08
今日、家の前まで光工事が来たんだけど、
大抵、これから宅内工事までどれくらいかかる?ステータスは6月下旬ごろとか書いてんだけど、そんなにかかるの?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 00:52:53
もうすぐだよ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 10:53:31
>>212
だから、そうやって限定されているのは区域外送信が本当は出来ないからじゃないのか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 18:38:06
今スタンダードなんだが、ハイビジョンベーシックにしたら一体いくらかかるんだ?
初期費用だけでいいのか?
219名無し@お腹いっぱい:2009/05/23(土) 18:41:04
もういいですから、早くKDDIと提携して下さい。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 22:41:08
現在、STBを複数台契約してる場合は、コース変更したらテレビの台数にかかわらず定額になるのですか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 23:24:52
ディスカバリーはHD化しないのかよ!
でも、ナショジオが増えてしかもHDなんでスタンダードからベーシックに変更しまつ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/23(土) 23:33:25
スカパーSDからHDに変えようとおもったのだけど、
eo光のほうがお得????スカパーHDはHD録画できないし。

確認ですが、CS放送はパナでしかHD録画できないのですよね?
あとスカチャン放送分のチャンピオンズリーグは見られるのですか?
223松田:2009/05/24(日) 00:39:11
滋賀でKBS京都見れないですか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 07:01:43
mireru
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 08:02:06
>>222
チャンネルは基本この3つでオプションとPPVは別途課金
チャンピオンズリーグのスカチャンは無し。J SPORTS+で見ろ
http://eonet.jp/home/tv/channel/

デジタル録画はこの2つ どっちになるかはランダム
http://eonet.jp/beginner/eotv/select_toru.html

あー因みにスカパーHDでHD録画できない番組は、おそらくこっちでも無理。
チャンネルラインナップ、便利さ、費用ともどっちも一長一短でこっちの方が凄い優れてて完璧じゃーんっていうのは無い。
世の中そう甘くは無い。金さえ払えば話は別だが。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 10:16:15
>>200
結論としては、何の問題もなく見れた。
ただしDR録画限定だが。
機種:VAIO TT90NS
DLNAクライアント:VAIO Media plus
接続:無線LAN(11n)

ところで昨日からBS見てるとプチプチ映像が途切れまくるよ。
アンテナで受けたデータを送信してるんじゃ、所詮こんなもんなのかな。
227松田:2009/05/24(日) 12:23:09
>>224
前は滋賀県でKBS京都TV見れなかったのに見れるようになったんですか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 18:38:33
>>225
TZ-DCH9810(500GB+DVD +1,575円/月)と
TZ-DCH2810(250GB    +1,050円/月)が

ランダムなの???
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 19:11:56
>>228
選べる
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 19:19:21
eoでBSアンテナ立てて受信して不法に流してるの?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 19:22:11
また知能障害が
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/24(日) 19:22:39
>>229
2810の申し込みはもう終わっている。
いま録画機能付きを申し込むと9810のみ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 10:58:36
>>226
Thanks, おぉ、すばらしいな。
>>202 によると、
PS3は、現行ではDRM関係で微妙みたいだけど、
少なくとも、バッファローやアイオーのメディアプレイヤー付ければ、
STB設置以外の部屋から見られそうだな。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 11:43:54
レグザのDLNAクライアント機能からは見れるのかな?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 14:08:22
>>234
DLNA は、メーカー関係ない仕様だから、
その手の、DLNA対応テレビなら、理論上見られるはず。
(まぁ、まだまだ、これからの規格なので、
相性とかある可能性もあるので、そこらへんは自己責任だけど。)

新規のレコーダー付は、9810 しかなくなってるみたいだし、
他のCATVも含めて、人柱になる人も増えてくるから、
これから、情報多くなるかもね。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 15:41:13
私は大津市に住んでいますこの前eo光申し込みましたが
1ヶ月後断りの電話がありました。その理由はケーブル
配線工事の為工事車等を止めることを反対する人がいる
から と言うことでした。私は近所とはなんのトラブル事も
ありません。なんとも納得いかないのです。
何か他に理由が有る様にしかおもえません。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 16:06:10
納得いこうがいくまいが世の中そういうもんだ。
あなたと近所にトラブルがあろうとなかろうと関係ない。
トラブルの元工事車両と近所のトラブルって連絡が来てるじゃないか。
特に893なんかだったら家の前に車とめて工事なんかできないのは当然。
少しは世の中を知ろうな。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 16:51:17
>>236
そんな、あなたの近所ローカルの話を言われても、
なんと言いようがないのですが、
藁にもすがる思いで、何かアドバイスが欲しいという事なのでしょから、
書かせていただくと、
例えば、電話や電気の工事の申し込みがあって、
たかだか、数時間工事をする場合に、
○○さんのお宅の、回線の工事を行うのですが、よろしいでしょうか?
なんて聞いて回らない。

つまり、あなたと近所の関係ではなく、
申し込み住所から、eoか工事業者の判断で、
その地域は過去にクレーマーが多かったか何かで、
工事は難しいと判断されたという事だろう。

つまり、アドバイスとしては、
そんな地区から、さっさと引っ越せ。
その方が、eoの工事に関わらず、長い目で見て得策。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 17:38:18
>>236
たまにいんだよ、キチガイクレーマーが  そのせいで工事できない数世帯があるのは色んな場所である
そいつに交渉するしか手は無い
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 17:39:17
もちろんそいつが誰かは教えてくれないけどな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 18:07:04
うちの近所は、路上駐車場だらけなのですんなり工事できたw

まぁ、>236の家の周りは路駐無くてすっきりしてそうで裏山
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 19:07:03
>>236
どうしても開通させたいなら君が工事時に迷惑かけそうな近所の人全員に
同意書もらうなどの条件つけて交渉してみたらどうかね?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 19:20:06
>>237
釣られてほざく馬鹿な人
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 19:27:58
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 01:30:02
パススルー工事に2万もかけるなら、BSアンテナが4本近く買える件。
ネット購入、自分で設置だけど。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 01:50:08
自分の好きな方でいいだろw
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 02:39:47
DVDに録画できる奴に機種へんすべきかBD版出るのを待つべきか・・
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 02:41:56
BDを自分で買うとか
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 09:32:09
>>236
それならNTTで光引こうとしても同じ結果になるものと思われ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 09:32:19
BD付STBは、まだ2-3年は、かかりそう。
BDにしたいなら、i.Link(TS)付のBDにするしかないね。
まだディスクの価格が高いので、BDに頻繁にする事はないと思うけど、
DVDに頻繁にするのなら、DVD付STBも必要だと思うよ。
i.Linkムーブは、手間はかからないんだけど、
等倍速だし、予約と重ならないかを注意しないといけないので、
頻繁にはやりずらい。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 11:13:17
>>236
そうだな、NTTで轢けよww
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 12:48:08
しかし、DVD録画昨日付きへの移行とパススルー化と、なんでタイミングずらすかね・・・
二度手間になった人も多かろうに
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 13:30:59
公道なら道路使用許可書取ってればご近所の意向なんて関係ないけど?


取ってるならな
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 20:17:19
BD買うならts抜きできる機器買うわ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 21:45:57
>>245
だな。ONU交換に1万超も払えるかって話だ。

CS HDプランへは変更するけどな。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 22:37:39
eoのSTBって2番組録画できるみたいですけどCSも2番組録画できるんですか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 22:43:29
できますん
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 22:47:35
>>257
ありがとうございます。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 22:47:38
>>256
不可
STBを増やすしかない
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 23:41:50
普通にできますけど?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 00:29:42
録画機能付はダブルチューナー、
録画機能なしはシングルチューナーかと。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 01:07:11
レグザの内蔵HDDにCSを録画って
できない?
今日悪戦苦闘したけどわからなかった。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 03:42:02
そんなのできたら、STBいらなくね?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 06:10:06
eo光回線未加入調査員のバイトをされている方のブログに

「eo光回線未加入調査中は、パチンコ行っても、バイト代が貰える、楽な仕事!調査は適当に報告してもばれない」
との書き込みがありました。

どんだけ適当やねん?

派遣先名?も、記載してました!

バイトしようかな!

皆さんも、いかがですか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 09:21:26
>>264
eo に限らず、そういう事はあるだろ。
まぁ、とりあえずeoに報告しておけ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 12:15:51
>>262
HDMI入力じゃなくてもいいなら出来る
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 14:48:32
>>266
悪いんだけど、やり方教えて。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 21:44:05
なんでパススルーになってもSTB必須なの?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 22:03:41
>>268
パススルーだけのプランだと金取りづらいから、
メインにはSTBを付けさせたいんだろう。
STBを強制して金取る口実。
パススルーはおまけ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 23:27:01
STBいらんってことは
アンテナで見れるじゃないか。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 23:30:28
世の中にはアンテナのことを考えるのが面倒な人種もいるんだ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 09:23:47
アンドーナツは好きだが、アンテナは嫌いだ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 12:16:58
借家だから、この時期にアンテナ変えるのだのを考えたくない
どうせ大家は金出してくれないしな
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 12:49:56
チャンネルいっぱい増えすぎwwwwwwwwwwwwwww
HDとか別にしたら見にくいねん・・・
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 13:25:04
テレビつけてみようと思ってるんですけど、どっちのプランがいいですかね
お勧めチャンネルはおりますか? 洋楽とディスカバリーには興味がありまあす
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 15:34:20
最初の10〜14日間は、ほぼ全部見れるからそれから決めたらいいよ。
テレビのプランは、手数料なしで変えれるから。

録画機能付きSTBにするかしないかの方が重要なぐらいです。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 16:19:58
S端子で、HDDにアナログ録画
i.Link接続で、Rec Pot 録画
i.Link接続で、BD機録画
録画機能付STB

どれもやったが、1575円/月 が払えるなら、
録画機能付STBが、絶対いい。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 19:24:50
>>277
アナログ録画は論外として、やっぱり録画中にも色々操作できる
録画機能付STBが使いやすいよね。

Potはディスクモードで使えば、録画中に番組表から録画予約したり、
おっかけ再生、録画済の番組見たり出来るけど、
BD録画機はD-VHSモードしか使えないから、録画中に何も操作出来ないし、
録画開始時にBD機で何か操作してると予約キャンセルされるし・・・。

せめて、BD機がディスクモードに対応してたらなぁ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 20:36:41
俺は
・録画機能付STB
・PV4
の併用
とりあえずSTBでどんどん録って
保存したいのだけD4経由でPV4に保存
その他は見次第バンバン消す

2810の250GBあれば十分だぜ(保存領域ではなくテンポラリ領域だから)
解約時にSTB返却しても保存番組は手元に残るし
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/28(木) 22:00:32
iLinkで外部録画しようとすると、ちょっとした事で録画止めてしまうんだよなorz
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 09:12:35
>>275
http://eonet.jp/home/tv/channel/
スタンダードHDにMTV、スペチャン、MonTV、ディスカバリー、ナショジオある。
ディスカバリーがHD化しないのは腑に落ちないが。

因みに、>>276は重要
録画無しSTBにした後、やっぱり録画ありSTBにしようと思ったら、交換工事費用8,400円が必要になる。
1台でSTB、チューナー、HDDレコの役目を担えるのは非常に大きいわな。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 10:46:27
交換工事って何を工事するんだ?
8400円とかぼったクリか
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 11:33:15
単にSTB持ってきてコード接続しなおして受信確認するだけ
完全にボッタクリ価格だが、出張費という名目で考えるとそんなに法外ではないんだが
そもそも、素人でも十分可能な作業にわざわざ人を寄越すのがやっぱり無駄。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 12:39:15
一番高いプレミアムHDコースにしても、ディスカバリーHDは見れないのか…。
オプションチャンネルにも無いし、見る方法が無い。

チャンネル銀河も無いし、JCOMに行けってこと?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 13:02:29
>>284
http://www.jcomwest.jp/otoku/area/
お得プラン160 9500円
お得プラン40 8800円

エリア限定2年縛りだけど、ディスカバリーと銀河をHDで見たいなら、
JCOMにしといたら。ネット、TV、電話のセットで比較すると値段は似たような物だよ。

ただ、JCOMだとネットが半二重だから送受信を同時にすると極端に遅くなったり、
CSHDチャンネルが少ないけどねw
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 16:20:23
月曜はサポセンになかなか繋がらないだろうな
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 17:14:56
ディスカバリーチャンネルは、JCOMの子会社だから、
独禁法に触れない範囲で、ギリギリまで他社に不利な対応や、
遅延工作を行うのは、ビジネスなんだから、あたりまえ。
ディスカバリーチャンネル命なら、JCOMの方が、何かといいだろ。
288287:2009/05/29(金) 17:53:47
訂正
独禁法じゃない、
不正競争防止法だ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 03:29:04
6月からHD化が始まるのか、画質的地上波ぐらいなのか
それともスカパーレベルなのか気になるな。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 12:46:39
正直 モンド21とVパラだけでいい
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 16:36:37
6月HD化のチャンネルに合わせてみると
チャンネル名も出てスタンバってるようだが
既加入者は申し込みもできずただ我慢するしかない
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 16:40:59
ニュース、趣味、ショッピング分野以外で、HD化予定の無いチャンネルは、
ほとんどがジュピターテレコム絡んでるんだなw
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 17:27:37
これだと1年間の割引料金が合計420円になるから、
それを工事費の割引分として当てると考えればいいのかな?
http://www.k-opti.com/press/2009/press17.html#hd
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 17:28:48
4200円の間違いだった。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 18:04:35
>>293
現メニューから新メニュー(「ベーシックHD」、「プレミアムHD」、「コンパクト」)へコース変更って、
STB交換とかしない限り契約手数料とか工事費とかかからないんじゃないの?

新規契約の方には注釈で契約手数料等かかるって書いてあるけど、アップグレードの方には
書いてないし。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 18:19:17
ハイビジョンへの切り替えとBSパススルーは別物?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 18:45:30
既存コースから「ベーシックHD」「プレミアムHD」「コンパクト」へのコース変更→手数料、工事費無し

BSパススルーへの変更→「ベーシックHD」「プレミアムHD」「コンパクト」へのコース変更が必要
            それに加えてONU変更工事が必要(交換工事費12,600円)
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 22:38:18
ベーシックにしたらVMC見られなくなるなんて・・
宝塚スカイステージはHD化しないなんて・・
自分にとっては何もグレードアップしないわ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 23:15:50
宝塚とか見てる人いたんだな
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 23:28:47
>>298
俺は逆だわ。
無くなるチャンネルに興味無いし。
HD化大賛成だわ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 23:29:04
「宝塚は、30歳を超えると良さが分かる。」
と、知り合いの演出家が言っていた。

漏れには分からんが。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 01:05:52
>>301
まさに30歳超えてすぐに嵌まったよ。
それまでは小馬鹿にしてたのに・・・
なんせ95年の歴史があるから、自分が見ていない莫大な数の
過去公演を見るためにもスカイステージ目当てでeo入った。
でもアダルト並みに月額料金が高く画質は群を抜いて悪い。
そして、HD化しない。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 02:13:21
>>302
なるほど、知り合いも間違ったことは言ってなかったんだな。
私はどうも芸術方面は苦手でして。

舞台は人数が多いだろうから、ビットレートがきつそうですね。
WOWOWとかBS-hiなら良いんでしょうが〜
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 02:19:29
宝塚って他のケーブルテレビやらスカパーだとHD化してるんですか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 04:28:06
age
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 04:46:18
サポセンに聞いたら、6/1開始は申し込みの受付だけだって。
工事もいきなりONUを交換するんじゃなくて、最初と同じように宅内調査を
して確認してからONUの交換工事。
立会いが必要なので週末しかダメなら殺到するだろうから1ヶ月以上待たされそう。

更にBSパススルーの開始も7月からだそうだ。

宣伝するだけ宣伝して下回りの部分が付いて行ってない、この会社の特徴だな。

新規申し込みはもうやってるんじゃないかと思ったら、申し込みの受付だけで
新しいONUで工事をするのは6月以降になるらしい。
それまで開通が待ちきれない人は、古いONUで工事して改めて既存ユーザとして
ONUの交換工事を申し込むんだと。
もっとも5月18日以降に申し込んだら宅内調査や光ケーブルの引き込みなどで
本工事は6月に掛かるから、それを見越しての先行受付みたいだ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 08:36:05
HDコースにするだけなら工事いらんだろ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 08:48:03
>>307
BSパススルーの話だろ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 08:56:50
>サポセンに聞いたら、6/1開始は申し込みの受付だけだって。
だってこんなこと書いてるんだもん。
当たり前じゃん
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 09:31:27
>>309
その1行以外はONU交換とかBSパススルーの事しか書いてないから
普通の読解力が分かると思うけどな。

それより、これが本当なら

新規申込→HDコース選択→6月中に開通(STB経由でBS/CSをHD視聴)→7月BSパススルー開始(STBなしでBS視聴可)
となるのか?

開通しても自分の部屋でBSは7月までお預けか。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 01:42:02
>>303
そうなんです。
さらに衣装もセットも正気の沙汰かと思うほどキラキラしてるので大変です。
>>304
スカチャンHDで月に数回5作品ほど放映していますよ。
もちろんe2以外の人は観られないけどね・・・
あとはSD放送のみです。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 09:12:47
コース変更、ONU変更受付始まったお
http://support.eonet.jp/inquiry/former/home.html#suppor_dial

313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 10:50:31
予想通りというか、サポートぐだぐだ。
既存のユーザーをないがしろにするのにもほどがある。
新規獲得に宣伝費かけるなら、その一部でもサポートに予算回せよ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 11:15:43
>>313
だおだお

変更へのコースは4→1だ
契約変更だから4→2だと思ったら違うとか糞すぎ。
コース変更は料金変わるから契約変更だと思うだろ。
因みに、実際に映るのは7/1だと。

ついでに、既存ユーザーに対する恩恵が無い。ホームページが見難いなどなど文句言いまくった。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 11:27:58
8月に2年縛りが終わるよ
つぎはどこへ行こうかな
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 12:18:12
9:00ジャストに電話(契約変更だから2→1にした…)「CSHD&BSパススルーにしたい」と伝える
「只今大変混み合っておりますので、2〜3日以内に、担当の者から折り返し連絡します」
なんだそれ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 12:25:10
案の定サポセン全然繋がらん
ネットでコース変更申込出来ないのか?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 12:29:15
ログインできない@@;
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 12:44:27
eoサポートダイヤルの混雑状況について 2009年06月01日
ttp://support.eonet.jp/news_article.php?id=186
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 14:23:42
>>319
コース変更するのに申込書書かないと駄目なのか、面倒だな。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 14:45:28
もう、サポートのページも表示できないな。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 15:51:14
コース変更
4→2より
4→1で転送してもらう方が早いよ
1で名前とか聞かれるし手際が良い。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 17:41:56
普通にサポにつながった。

CSのHDの番組表は、STBに表示されてるので明日からでも切り替わるのかと思ったら
コース変更の書類発送の申し込みしかできなかった。

それと、16日からネットからでもコース変更の申し込みができるらしい。
実際に切り替わるのは7月1日から。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 18:01:47
>>323
16日からネットでコース変更出来るようになるのが本当なら、
今日必死にサポに電話した人たち馬鹿らしいなw
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 18:08:11
待ちに待ったHDだしね。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 19:07:07
>>324
今日必死だった人はすぐにHDになると思った人じゃろう
サポートが糞だからな
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 19:31:18
「K-CAT eo光テレビ」のSTBでリモート録画予約が可能に
 −対応携帯電話でGガイド番組表から予約
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090529_170492.html
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 19:32:50
俺もコース変更申し込んだら3時間くらいで視聴可能になるのかと思ってた。
HDのチャンネルにすると番組名も出てるし公式サイトをパッとみた感じそういう記述を見つけられなかったからね。
7月1日からと言われて急がなくても良かったかなぁと思った。まぁ、1発で繋がったから時間も取ってないからいいけど。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 19:55:02
HD7月1日からって。すっとろいな。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 19:56:49
まあ7月になる前からフジテレビONE/TWO/NEXTみたいに
見れるようにはなると思うけど。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 20:11:45
パススルーって工事費かかるのか!
332316:2009/06/01(月) 21:12:01
午後8時過ぎに折り返しの電話がかかってきた
以下>>323と全く同じ
なんだかなー
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/01(月) 21:21:11
そうなんよね。
結局6/17からホームページでコース変更が出来るようになるんよね。
そんでもってHDで見られるのは7/1からって・・・
なにもサポセンに焦らんで電話する必要ないじゃん
間違えてる人が多いって言ってたが・・・、そらそうよ
というか、ホームページ相変わらず見にくい。
それってどこに書いてるの?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 06:14:18
HD化そのものはSTBとか変えなくてもいいの?

パススルーは工事入るんだよね?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 07:35:09
>>334
6/1の昼頃に電話したら普通に繋がった。
散々電話を受けて慣れたのか対応はマシだったよ。
申込書書かなくても電話で変更先のコースとC-CASの番号を言えば終わり。

7/1開始は上に書いてあったから予想通り。

BSパススルーの工事は申込順にスケジュール調整するので早い方がいいが
コース変更だけなら手続きが終われば7/1に一斉にドンだから申込が遅くなっ
ても同じ。

BSパススルーの工事は7月から宅内調査を開始して、工事内容を決定してか
ら本工事。STB経由のCSは工事前でも7/1から見れる。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 10:26:41
BSパススルーって既利用者にとっては損だよな。
新規加入なら別途工事料金発生しないわけで。
長期加入者には工事費無料にしろよな。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 11:33:54
>>336
気持ちはわからないでもないが、
新規では、新規の回線工事が発生するので、
パススルーの作業内容を加えるだけだが、
既利用者は、パススルー工事作業が発生して、
工事業者に発注するのだから、タダにしろってのは無理。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 11:51:43
と社員様が申しております。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 16:25:31
>>337
新規加入時には工事費無料キャンペーンやる時あるよな?
既加入者のうち、長期加入者だけでもキャンペーンすりゃいいじゃないか。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 18:45:05
>>333

ttp://support.eonet.jp/inquiry/course/#course03
>WEBでのお申し込み
>契約チャンネルを変更されましたら、eo光テレビチューナーを該当の
>チャンネルに合わせて30分程度お待ちいただくと視聴可能となります。
>(ご利用開始月から料金は満額請求となります。ご了承ください)

WEBと郵送の場合しか書いてないけど、手続き後すぐに変わるような事書いて
あるから勘違いしやすいよね。
もしかして、17日のWEBからの申し込みってすぐ切り替わって、今月から
満額請求されたりする?w
341316:2009/06/02(火) 21:06:01
>>335
>申込書書かなくても電話で変更先のコースとC-CASの番号を言えば終わり。
おいおい客によって対応違うじゃねえかヽ(`Д´)ノ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 22:04:59
うちはホーチキ製のONUが付いているけど、これってそのまま
パススルーに対応しているような気がするんだけど。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 23:14:54
>>342
OR-7C1だったらいけそうだけど、OR-7705だったら無理じゃない?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 02:10:53
>>341
そうなんよね。俺も、変更後のコースとC-CASの番号言って手続き完了した。
申込書云々と書いてる人がいるから何でそんな面倒くさい方法を希望するんだろうと思っていたが
客によって対応違うんだね。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 11:36:26
まぁ、相手も人間なんだし、
クソ忙しい時に、電話かけてくる人は、申込書を送る。
ヒマな時間帯にかけてくる人は、その場で手続きする。
あるいは、
今まで、何かクレームつけてきたクレマーフラグ ON の客は、
相手する時間がもったいないので、申込書を送る。
クレーマーフラグ OFF の客は、その場で手続きする。
とかじゃねぇ?
まぁ、俺も申込書送付にされたんだけどねwww

つか、さっさとネットで出来るようにしてれば、
そもそも、手を煩わせなくて、済むのに。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 14:31:31
J:COMからこっちに乗り換えようかな。ネットワークと電話はすでにこっちにしてるし。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 14:52:25
クレーマーや時間かかりそうな馬鹿と判断されれは郵送だな。 俺郵送組
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 17:08:43
>>347
固定電話以外からかけたら、即座にC-CAS番号確認できないとみなされて、
郵送になるとかじゃないの?

もしくは、電話の件数が多いから、普段契約関連のサポート業務してない人が、
ヘルプに入っててデータベース触る権限が無くて郵送になってるとかw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 18:09:02
>>346
ネットワークと電話がこっちなら
まとめた方がいいんじゃないか
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 23:28:39
>>340

ありがと。
ま、WEBからコース変更申し込んで、
数年後にBSパススルーに切り替える、ちゅうパターンになるのかな

351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 23:46:47
あーたん・・・
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 13:46:46
ネットと電話はいいんだけど、TV後付だと、今引いている光ファイバー線の導入口とケーブルテレビ
用の場所が離れていて、どうやって工事するんだろうなあと、不安になるな。
別に工事のためにテレビが一時的に見られなくなるのはかまわないんだけど。

まあ、プロに任せればいいのかな。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 14:00:45
>>352
同じくケーブルから光TVに乗り換えたけど、光TV開通した日に
ケーブルの解約手続きしたよ。

その日の内にCATVのSTB停止してもらって、
解約月の料金は、日割り計算だったよ。

工事の方は、宅内調査の時に相談すれば良いんじゃないかな?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 16:38:14
>>352
アンテナから最初の分配器 or ブースターの間の、
どこかに入れらればいいので、
屋内が無理なら、屋外から外壁を伝って、
アンテナからケーブルを屋内に引き込む部分で、
合流(または切り替え)する。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 18:24:30
>>353-354
サンクス。
とりあえず申し込んだ。

J:COMの方は日割り出来ないんだってさ。しかも解約したい月の10日前までに申し込まないと
ダメだって。だから逃げられるんだよなあ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 19:12:33
>>355
え、本当に?
J:COMウエストだったけど、電話した日で解約扱いにして日割り計算してもらったけどなぁ。
357356:2009/06/04(木) 19:15:46
あ、ごめん嘘書いてた。

月末に電話して、その日で解約扱いにしてSTB止めてもらって、
撤去工事を光テレビ開通の翌日にしてもらったんだった・・・。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 21:21:45
>>341
申込書なんてやだよと言ったら電話でOKになったよ。
電話受けたのが出先でC-CASカード番号わからんかったけど
あとでこちらで調べておきますだってさ。
本人確認で住所と生年月日言って終わり。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 21:25:54
>>355
え?eoは違うんだっけ?
360316:2009/06/04(木) 22:47:01
>>358
そうか…俺は昨日申込書が届いて記入して
今朝投函した…('A`)マンドクセ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:45:01
コース変更の申込書類が届きましたが、C-CASカードNo.シールが見当たりません。
どの番号を書けば良いんでしょうか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 23:48:16
俺、こないだ開通したんだが、
BSパススルーへのONU切り替え工事無料って
言ってもらったぞ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 00:14:33
ブルーレイレコーダとか買ったら、
録画機能なしのSTB契約でもCS録画できる?
できればHD画質で。無理ならSD画質でもいいんだけど。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 00:37:24
>>361
シールが無い場合の確認方法が
同封の記入説明に書いてあるだろ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 00:39:10
>>362
何それ?
既利用者には放置のくせに。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 07:06:33
>>363
HDは無理。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 07:13:48
>366
BS録画だと、STBからiLink経由でブルーレイレコーダにHD録画できるけど
CSのHDが始まっても、CSは無理なん?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 08:15:29
>>363
パナのiLink付きのBDなら出来るはず。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 09:29:20
普通に出来るよ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 11:49:14
>>363
HD画質でも出来るけど、悪い事は言わんから、
録画機能付のSTBにしとけ。

BDには録画出来ないけど、
HDDに録画する使い勝手を考えたら、
絶対、録画機能付の方がいい。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 12:55:06
みんなわからんかわサポセン電話しすぎ
6/17からネットで変更できる
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 13:59:44
>>371
それ、どこかに書いてあるか ?

http://support.eonet.jp/inquiry/former/
から、たどっていっても、そんな表記はない。
それどろか、web て手続き出来るみたいに書いてあって、
でも、login してもHDにコースには出来ない。
で、イライラッときて、電話する。

どこかに、
7/1 HDコース開始で、web での申し込みは 6/17開始
6/25までに手続きすれば、7/1 から適用
って事が書いてあれば、電話しないし、
期限を焦る必要もないし、郵送費使って送ってもらう必要もない。
これって、JPと裏取引かなんかあって、
郵送費使う為に、わざとやってんのか ?
と勘ぐりたくなるほどだよ。

まぁ、このスレの方が、詳しくて親切って事だ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 17:03:39
>>372
2チャンを過信すると痛い目を見ますよw
もしガセなら7/1HD開始は絶望的
面倒でもサポセンに確認しておいたほうがいいと思うが・・・
ってことで俺はрオて書類送ってもらうことにした
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 17:07:04
ケーブルテレビガイドの巻末の申込用紙でも、新コースへ変更できるみたいだね。
切ったり張ったりして、封筒を作らないといけないから面倒だけどw
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 12:10:53
BSパススルーになったら分配器交換しないとだめだ、うちは
たかが同軸だし自分でできるとこは先にやっとこう
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 14:26:46
ところで最近、BS1やBShiで時々映像が途切れる現象が起きてたんだけど
みなさんどう?
JCOMのDCH8000スレに出てるのと同じ不具合かな?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 20:07:36
フジテレビのone、two,nextセットを契約したが、nextしか映らない。
サポートセンターに連絡したが、

原因不明で何件か報告あるのと同じと思われる。
ただただ 待ってくれ!
 
          の一点張り。

料金はそのままもらいます。
あなたのところで本当に発生しているのかわかりません。
どこにどう発生しているのか把握できないので、解消でき
ても連絡はないです。
自分で定期的にチャンネルを合わせて確認してください。

何なんだこの会社!
最初の1週間ぐらいは全部映ったのに・・・。

スタンダードからプレニアムに変更はデキマスガ、
パススルーにするのにonu交換が必要になります。

ネットからの切り替えだと手数料が必要になりますが、
電話かハガキでの申し込みの場合、手数料は免除(開通
日が近く、コース選択の余地がなかったもの限定)。

どうするかな?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 20:38:53
>>377
おまえ日本人?
意味不明だな。もう少し落ち着け
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 22:31:15
BSパススルーになったということは、伝送帯域を770Mzまで、からドコまで拡げたの?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 22:31:26
6月17日からネットで変更できるのはサポセンで聞いた
だが、予告してからそれなりに日がたってるのに未だに
電話でしか受け付けない&ネットで変更できるように
なることを説明しないのは、意味不明。

やたら、サポセンの対応は丁寧だけど、
無駄な仕事が多すぎw(TVチームにつながらないと、別の受付が用件聞いて、担当から折り返すとかwww)

ネットで案内すれば電話の混雑なんてすぐ解決するしw

381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 22:52:24
>>379
1000〜1500くらいじゃないかな
俺eO光に申し込んだとき、BSアンテナ立てて混合できますかって
サポートに聞いたら無理って言われたんだけど
いままで770MHz以下しか使ってなかったんだから本当はできたんだよねえ?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 01:57:40
ONU交換しなくてもBSが見えてる件について
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 02:30:36
突然だけど、eo光って他社のブロードバンド回線のような加入するとパソコンが○万円引き
とかみたいなキャンペーンやってるところはないのかな?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 03:05:34
DHC-9810に代えたとたんこれだからな。
何回工事費を払わすんだか。

PCで見られると言っても、いまのやつじゃこま落ちするし、Windows7が
出たら買い換えたいけど、ナスが減ること確定だからかなすい。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 09:16:43
>>382
STB無しには見られない
地デジは無しでも見られるだろ?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 11:58:00
>>385
STBなしのテレビで見えるようになった
BS混合してないし、ONUはOR-7705
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 12:15:37
>>386
いいな、うちもOR-7705だけど映らないな。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 14:06:04
>>382
試してみたら、たしかにBS映るわw
アンテナレベルが59ぐらいだけど、こんなもんかな
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 15:20:35
うちもOR-7705で信号は来ているみたいだけど、
レベルが低すぎて降雨放送に切り替わるw
390388:2009/06/07(日) 18:19:33
>>389
ビデオか何か通していない?俺は、初めアナログのビデオ通していて、
アンテナレベル30ほどだったけど、直接CS・BS/UHF分波器にかけて
テレビにつなぐと見れるようになったよ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 22:49:37
本当だ ONUそのままでもパススルーになってるようだ
だが、BS NHKとBS日テレとBSフジが映らないやorz
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/07(日) 23:32:39
うちのONUはMASPRO OR77T-Aだけど
BS朝日とBS-TBSだけ受信出来てる

他はやっぱり変えないと無理なのか・・・
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 01:03:39
>>381
問題なく、BSアンテナからの、BS混合(デジ、アナ共)されてるよ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 01:28:25
>>390
4分配掛けているからかなぁ?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 07:42:59
>>392
うちはBS朝日・BS-TBS・BSジャパンの3局が受信できている。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 07:58:50
>>381
俺も問題なく混合してる
てかeoのページでも混合の仕方紹介してるしな
ttp://eonet.jp/eotv/technical/parabola.html
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 08:56:41
>>390
うちも4分配なんだけど、一本は使ってなくて
俺の部屋のテレビだけBSつないで見たら、ちゃんと映った。
分配器にもよるのかな?

398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 09:37:11
一部だけ映らないのがあればONUの問題だな
ONUから直接つないで駄目ならアウト
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 11:27:33
>>376
6月からフジHDに入ったんだけど
NEXTでプッとノイズが入るな
HDD録画したものだから自分のレコーダーのせいかもしれん
BSはサッカー見てた限りでは無かった
400392:2009/06/08(月) 11:36:41
試しにONU直に繋いだら普通にBS全チャンネル見れた。
元々ある配線が古すぎて駄目っぽいので屋外分配器追加するか・・・

とりあえずはONU交換しなくてもよさそうな気配?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 16:06:40
それからBS11とTWELLXも受信できる。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 18:34:40
>>395
うちもBS朝日・BS-TBS・BSジャパンの3局が映ってた。

ONUは、ミハルのMONU-770S(70〜770MHz)
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 18:43:09
>>396
ページなくなってない?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 19:04:57
eoってSTB繋ぐときにJ:COMみたいにモトローラのモデムみたいなの繋いだりする?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 20:00:32
>>404
ネット用の終端装置は別にあるからTV側はONU以外無いよ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 20:10:36
STBをPCに繋ぐのは弊社では推奨しておりませんので、とか言われたけど。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 21:39:05
今ライトだけど
ほっといてもeoから案内送ってよな。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 21:40:06
すいません

×よな
○くるであろう。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 22:00:00
>>406
そんな表向き当然のことを言われても・・・。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 01:45:44
>>403
カキコした時点ではあったんだがな
パススルーに対応したから消したのかな
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 10:12:50
>>410
パススルー工事なしでも、一部パススルーしてるって事で、
逆に、BS混合している場合に影響ないか心配だな。

eoも、そう思って、
しかも、混合出来る様に書いてあるページがある事に
このスレ見て気付いたから、慌てて証拠隠滅したみたいだな。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 11:03:48
やっぱこのスレみてんのかな?w

だとしたら、頻繁にアク禁発動させる基地外を特定して回線切ってくれw
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 11:10:17
今いくら払ってる?
トータルランニングコスト考えたら、ジェイコムのが安いかも
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 11:26:08
ネット+テレビで8050円2年契約
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 11:26:08
>>413
ネット+電話+TVで
TVは、スタンダード+ライトプランで、STB2台(DCH2810)
+電話代1,000円程度で、月々は13,500円ぐらいだな。
BSパススルーが出来るようになったら
ライトプランの方はいらなくなるかな。

J:COMは、インターネットがストリーミング放送を見ているだけで
ブチブチ切れるので対象外だ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 12:10:06
>>415
まあ、CATVは160Mとか言っても半二重通信だから送受信同時に行うと、
極端にスピード落ちて話にならないよね。

トータル的にみてeo100Mより遅いんじゃない?

ネットだけ我慢出来ずにJCOMからeoに変えたけど、CSHDが無かったから
ここ2年ネットはeo、TVはJCOMでかなり払ってたけど・・・
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 12:25:34
みんな視たいチャンネル結構あるんだね。
オレが視たいチャンネルは絶対オプションになるもだから、
基本は地上波、BSだけで、あとはそのオプションだけで良い
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 12:40:03
>>413
eo 料金 (税込)
ttp://eonet.jp/home/tv/charge/monthly.html
eo 光電話 通話料金 (税込)
ttp://eonet.jp/home/denwa/charge/callcharge.html

JCOM 料金(お得プラン) (税抜き)
ttp://www.jcom.co.jp/services/otoku/otoku03.html
JCOM Phone 通話料金 (税抜き)
ttp://www.jcomwest.jp/osakacentral/service/phone/ryokin_jcm.html

何をもってトータルランニングコストと表現してるかは知らないけど、
料金なんてページ見ればわかるじゃんw

サービス内容とか利用者にしかわからない事を聞く方が、
選択の材料に出来ると思うよ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 20:53:44
テレビのコース変更頼んだら工事代1万以上だと!?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:46:48
JCOM撤去したとき工事の兄ちゃんが言ってたけど
最近eoに乗り換える人が多くて困ってるんだって
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 21:50:21
>>420
そりゃ仕方ないだろう、いままで殿様商売してたんだしさ。
うちも乗り換える途中だし。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/09(火) 22:43:26
画質ともかく、チャンネル数だとeoの圧勝だからな。
うちはテレビはJCOMだったが、年寄りが見ていたカラオケ関係のチャンネル見るためには
実質値上げだったのと、伊藤みくがまいどわいどを降りたのでeoに乗り換える決心が付いた。
おかげで旅チャンネルも復活したし、文句はないわ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 00:14:52
eo→ 初期費用18350円月々8700+650(ウィルスバスター)

ジェイコム→ 初期費用0円、月々8800円
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 01:33:00
JCOMの\8800プランって関西だけなのか
モロeoを意識してるじゃん
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 04:02:40
分配器って地デジとケーブル対応って書いてるものなら使えるのかな?
TVとDVDレコーダーとSTBで3分配は必要か
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 11:33:08
>>382-402
ウチも試してみた

[初期状態] ONU→4分配器→STB→TV
・NHK(BS1、BS2、BS-hi)…映らず(受信レベル14〜15)
・その他BSデジタル…映った(受信レベルは28〜56)

[変更後] ONU→4分配器→TV、4分配器→STB
・NHK(BS1、BS2、BS-hi)…映った(受信レベル43)
・その他BSデジタル…映った(受信レベルは50〜58)

分配器ちょうど1口開いてて良かった あっさり映るようになった

ONU:Hitachi AMN1500-PR-20E-GF

さて…BSパススルー申込みを取消すか
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 12:00:40
全然わからない、、
ONUって部屋にあるものだよね?
富士通アクセスのA503だった。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 12:59:16
ONUがテレビ用(ミハル、ホーチキ)

回線終端装置がインターネット用(日立、富士通、、)

http://eonet.jp/home/tv/connect/construction/built.html

ONUは家の外壁に付いている場合もある。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 13:04:44
うちもそうなんだけどNHK-BS(BS-15)が極端に低い
ONUのせいだろうか
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 14:42:45
>>429
うちもNHKだけアウトだなぁ
降雨放送でギリ見れるレベル
オカンがNHK見るからしばらくは混合のまんまだな
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 14:43:52
>>428
ありがとう。家にあるものは終端装置っていうんだね。
外壁のぞいてくるノシ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 15:31:50
加入を検討していますが 現在もうすでにTBSチャンネル、
テレ朝チャンネル、フジONE TWO NEXT 等のCSHD放送は 
ハイビジョン画質で録画もできるのでしょうか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 22:30:28
今eo光ネット引いてるけど、光TV追加したら、どうやってONUをつけるの?
光ファイバーを切って、ONUに入れてまたそこから光ファイバーを終端装置に、ってやるの?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 23:01:58
>>433
1年前開通したうちの場合、光ファイバーが2本のやつが引き込まれてる。
1本がTVへ、もう1本がネット。
開通時期によっては違うかもしれないけど、eoがネットとCATVをセットで
売りさすようになった時期以降の開通だったら、2本になってるんじゃないか。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 23:05:00
あ、追加。
多分、使っていないもう一本はどこかで遊んでるというか、巻いてある
というか、433のような人のために待機してるというか。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/10(水) 23:07:55
>>433
その通りだよ。

eoの光ケーブルは見かけは一本だけど、中身はネット用とテレビ用の
2本が入っている仕様になっている。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 09:48:27
>>434
2002年FTTHサービスの初期利用者で、
当然、その頃TVの話なんて聞いてなかったが、
既にファイバー2本で入ってた事を、
後にTVを引いた時、聞いた。
ちょっと、この会社スゲェと思った。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 21:06:42
BSの新規免許でBBCが落選したみたいだけど
eoに来ないかな?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/11(木) 22:50:17
てか、eoってBBC無かったのかw
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 10:04:49
ここ見て、STBへのアンテナケーブルを抜いてテレビのBS入力に差してみた。
結果、BS朝日だけ映った。
後は選局した時のチャネル表示は出るけど、映像は写らなかった。
20年くらい前にホーム共聴で6分配してるけど、ONU替えたら何とかなりそう。

STBからのアンテナ入力は70近かったが、壁から直接だと40なかった(BS朝日)。NHKは0だったわ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 10:40:45
110度CSはパススルー化されないよね?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 10:54:36
>>440
ONUを交換したら誰でも見れる
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 13:30:11
STB使ってないTVで、アナログの大阪TVがはいんないよう。
高槻市です。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 13:36:18
>>443
VHFにトラモジされてるでしょ?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 14:19:40
ト、トラモジ?…ググってみたらトランスモジュレーションですか。
VHFに変換されてるんですかね?
VHFの1〜12のどこかに合わせれば見れるんでしょうか。
アナログのUHFは、大阪TV以外のサンTVや、KBS京都は見れてます。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 14:29:24
>>445
9chじゃないかな。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 20:16:03
>>443
ttp://eonet.jp/eotv/channel/lineup.html
>地上アナログ 9ch テレビ大阪

当然ここは見てるよな…?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 01:21:02
>>442
>>ホーム共聴で6分配してるけど
>ONUを交換したら誰でも見れる
ホントか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 12:28:52
とりあえず言っとく
番組表の色分けおおすぎて意味わからん
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/13(土) 16:48:53
もう色分けせずに普通に各番組のロゴにしたらいいのに
ベイコムはそうだったな
451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 18:31:07
NHK・・・受信レベル0
BS日テレ・・・受信レベル0
BSフジ・・・受信レベル13(映らない)
BS11・・・受信レベル25(たまに破綻)
他・・・受信レベル49(グリーンゾーン)

分配なしで入力するとフジは少し上がるが受信出来ず
NHKと日テレは0のまま
BS11はグリーンゾーン突入

ONUが駄目っぽい
452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 21:04:00
>>451
現在のONUでBSパススルー出来るかどうかは、BSデジタルの周波数が関係しているようだ。

11.72748 GHz BS朝日、BS・TBS
11.76584 GHz WOWOW、BSジャパン
11.88092 GHz BS 11、BS TwellV、スターチャンネルHV
11.95764 GHz BS日テレ、BSフジ
11.99600 GHz NHK BS-Hi、NHK BS-1、NHK BS-2

453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 21:50:03
>>452

ケーブルや途中のパワーインサータとか分配器とか、周波数特性が
良くなくて、周波数の高い側で減衰が大きいんだと、ラインブースター
なんかで増幅すればいけるかもしれない。
ONU自体で高周波をカットするようフィルタされてるとか、使ってる
回路部品が広帯域に対応できてなかったらアウトかも。

うちは前の方だったみたいで、最初は451と同じパターンだったけど、
パワーインサータの直後にBSラインブースター入れたら、後段で分配
しても全部見れるようになった。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:36:34
eoテレビでNHKBS1と2をみた時
「金払え、連絡しろ」と左下にお知らせ出てくる?
ジェイコムのセットトップボックス同軸ケーブル接続では出ないんだが、D端子出力映像では出るんだ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 01:27:12
出るよ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 08:28:09
>>454
録画するとその映像は出ないとか聞いたことがある
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 10:21:04
>>456
出ないよ。
録画直後に、追っかけ再生でも、もちろん出ない。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 14:00:44
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 17:00:21
>>420
ウィキペディアでeo光テレビの項目見たら何故か批判的に書いてある
あれJCOM社員が書いたんじゃないのかw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 17:28:59
>>459
サービスエリア全域で、大手CATV各社をあえて激しい競争に巻き込んだ。
...
業界に摩擦を巻き起こしている
ってところか ?
だとしたら、業界視点として批判的であって、
それは、競争原理が働かなかったCATV業界を変えたって事で、
利用者にとっては肯定的って事だな。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 17:55:34
>>460
こっちのことじゃないの?うちではこのおかげで情けないみやびじょんと契約せずに済んだんだけどな。


http://ja.wikipedia.org/wiki/Eo光テレビ

CATV未開局エリアへの多チャンネルサービスの提供を口実にサービスを開始したが、
なし崩し的に既存CATV開局エリアに進出し、業界に摩擦を巻き起こしている。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 19:56:04
家の配線に使われてる分配器の対応周波数が〜770MHzだったら
BSパススルーは見えないか、めちゃくちゃ減衰しちゃうよね?
分配器は大体対応周波数を書いてるから見れば分かるけど
同軸ケーブルが対応してるかどうかは端っこだけ見てどうやったら分かるだろう
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 20:45:46
>>461
まぁ、文句あるならJCOMも枚方でサービス開始してみろと
あんなサービスと無知な営業拡張員じゃ、マンションオーナ騙して
共聴くらいしか取れないだろうけど。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 22:04:07
>>455
アリガトー

>>456
ナヌ?

>>457
貴重なレスです
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 23:21:48
うちも7705が付いてる。。
BSアンテナの電気代無駄だからつなぎ替えてみようかしら。

ホーチキの取説に仕様が載ってないんだよな。
1300MHzまでカバーしてるのかな?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 02:01:10
7705でBS全部写りました。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 16:17:54
宅内調査終わった。うちの家の場合、現状の光ファイバーの長さに余裕がないので
ONUつけるのに一旦終端装置とめてつなぎ直すらしい。ネットはその間止まる。

まあしかし、いよいよ光TVか。いつ工事日なのかな。またたくさん待たされそうだ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 18:08:42
WEBでの、CSハイビジョンコースへの変更楽チンだね。
電話とか申込書送付とかなんだったのw
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 20:54:58
>>468
電話だともっと楽だったよ。名前を言って生年月日で本人確認したら終わり。
最初はC粕カードの番号とか言ってたけど、外から携帯でだったんで分かんないと言ったら、STB一つだったんで分かるからと不要になった。
結局、本人確認とHDコースを選ぶだけだった。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:37:49
>>469
STB2つでも、外だったからC-CASの番号不要でした。

ところで、リモコン操作で電源オンオフをトグルでなく
オン、オフと明示的に指定する隠し信号とかありませんかね

DCH9810だと電源断状態からDVDスロットの開閉で電源オンできるけど
スマートさが足りない
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 00:01:13
まあ、WEBだとIDとPass入れてからコースを選択してOK押すだけだから、
サポセン開いてる時間帯に電話できない人は結構いいかも。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 05:29:29
7705でBSひとつも映らなかったです。
アンテナレベルは21の局@民法と0の局@NHKに別れます。
製造ロットによって性能が違うのかもしれない・・
パススルー注文したら工賃コースっぽいんで屋外設置ONUが自然故障するまで待ちます!
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 23:17:00
一度申し込んだ、ライト→コンパクトへの変更工事依頼は
キャンセルできるんだろうか。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 03:40:29
>>473
電話すれ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 14:01:42
ONUの型番はよく分からんが、4月に工事したばっかだから多分映るだろうと思って
ONUに一番近いところにつなげてみたら、映った。信号レベルは50〜60ぐらい。

よーしとりあえずインチキONU交換工事はキャンセル、
あとは自分で分配器をBS周波数対応のものに交換するぞー
これが数えてみると家全体でけっこうかかる
スター配線じゃないから中継器がいっぱい…
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 14:59:44
ご苦労だことだな、BSアンテナなんて安いだろ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 14:59:53
いい分配機は高いわな。
ついでにS-5C-FBケーブルも。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 15:20:26
>>476
アンテナ立てても1台だけで見るならともかく、各部屋への配線の手間は同じでしょう
うちは引っ越したばかりでBSアンテナは立ててないのですよ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 17:30:14
分波器じゃなくて分配器で問題ないんですか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 21:00:08
>>479
そりゃ末端の機器につなぐ時は分波器がベストだろ
家の中の各部屋に分配するのは分配器
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 12:55:28
473ですが一度申し込んだ、コンパクトをキャンセルしてきた。

今、ONU交換なしにBSパススルーが出来ているのは
試験放送中なのでとの事。

移行キャンペーンが8月2日までだから、それまで様子見。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 16:00:41
>>481
「ONUが対応していないから交換工事が必要」なはずなのに
なんで試験放送でBSがパススルーされてるんだよw
それってONUの交換不要ってことだろ。騙されてるぞ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 22:20:58
http://eonet.jp/eotv/cshd/
↑ところで7月から提供しますって言ってるHDチャンネルを
 現在提供中とか言って載せるのは詐欺じゃないの?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 22:38:39
6月に、新規工事が終わった人は見れてるんじゃね?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 22:42:00
>>484
電話で聞いたら「7月からです」って言ってたよ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 00:01:10
>>483
6月に工事が終わって今現在見れてますよ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 00:06:16
>>486
じゃあ俺、eoのサポートに嘘をつかれたわ。
なんで6月からHDコースに変えてくれないの?
って聞いたら7月からしかHD化されないのでってはっきり言ってくれちゃったよ。
しかもあっちは確認しますって言って確認してきた上で
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 00:08:13
>>487
自分の場合新規だから違うんでしょうかね?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 00:14:51
>>488
既存加入者はコース変更するだけだから確実に対応できるのに、
嘘をついてまであえてやってないってことでしょうね。ほんとセコイ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 01:49:29
>>489
まあ、ユーザーから見たら早くCSHDを見たいのが心情だけど、
月途中でサービス変更して、料金変わると対応が面倒なんじゃない?

CSHDの受付だけでもこの有様なのに、案件毎にその都度、
コースの切り替え・料金の計算とかしてたら惨事が起きそうw
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 02:23:08
>>483-488
新規は6月から(申込み受付5月18日〜)、既存は7月から(申込み受付6月1日〜)

>>489-490
既存も6月から(申込み受付5月xx日〜)、ってのはできたと思うな
やらなかったのは「eoがそうしたかったから」てことだな
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 09:15:35
>>490
料金は変わらないでしょ、そういうキャンペーンやってるんだから。
そして、月途中からのコース変更はもともとやっていることでもある。
おかしいよね
493490:2009/06/21(日) 09:31:03
>>492
FAQに↓みたいに書いてあったから、てっきり月途中で変更出来ないと思ってたよ。

ttp://cs.eonet.ne.jp/Contents/480/W_480.html
>※毎月25日までの弊社受付分を、翌月から変更させていただきます。
>*コースは月単位で変更していただけます。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 09:37:43
>>493
それは郵送の場合。WEBなら翌月から、とすぐ、を選べる
http://support.eonet.jp/inquiry/course/

スカパーだと申し込み月は料金取られない、eoは変更後の料金きっちり取られるけどね
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 17:15:14
パススルーの宅内調査来たけど、
すでにBSがいくつが映ると言ったら「そんな話聞いてねー」っ驚いていたw
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 19:57:32
宅内調査は7月以降となりますって
言ってたのにもうやってるところあるのか
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 01:36:10
>>496
うちも来たよ。
ONUがホーチキのOR-7705だったけど、ONUの交換以外に
分配器交換する必要があると言われた。工事費7980円だって。
更にアンテナ線のところに端子を付ける必要があるって。
STBのところだけは無料だそうだが、その他の部屋のアンテナ線
は別途工事費が掛かって1つ8610円だって。
これって何よ?分波器じゃないの?
無料のSTBのアンテナだけしてもらって、必要なら他の部屋は
自分ですることにした。

更に出張料が掛かるとか…

ボッタクリ過ぎじゃないの!

分配器が非対応のところは自分で取り替えておいた方がいい。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 02:17:34
いろんなケーブルスレ見て参考にしているものですが
なんかeoって日本でも別格の位置にいますね
うらやましいです
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 02:35:20
>>497
その7980円とか8610円って、BSパススルー工事費12600円とは別にってこと?
>更に出張料が掛かるとか…
さすがに出張費は12600円に含まれてそうなもんだけど…別途要求されたってこと???
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 07:39:19
>>499
そだよ。

12600円はONU交換工事の費用ってなってた。
持ち込み交換が出来るわけじゃないので、必ず掛かる費用なら
HPでBSパススルーの工事費にはトータル金額で書いておくべきだと思う。
その他も、BSパススルーする客はSTBの付いてないテレビでも見たい人が
大半だろうから1箇所あたりいくらの費用が必要とか書くべき。

ま、見積は下請けの近電なんで、例によって営業サイトと現場の意識が
合ってなくて、掛かる可能性のある費用を全部あげたかも知れない。

出張料は近電は貰うかも知れんがeoが負担するとか。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 09:38:31
標準工事外になるSTB以外への宅内配線工事は
「うち(キンデン)でやると高いので
電気屋さんに知り合いがいたら
そちらでやってもらった方がいいですよ。」
と、漏れのところに来た調査員の人も苦笑いしながら言ってたよ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 17:04:42
あの〜
初歩的な質問かもしれませんが、
イオのTVは外部入力のchを録画する場合は私物のブルーレイで録画は不可能
で良かったでしょうか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 19:46:11
パナソニックのブルレイレコダなら、iLink接続でBSもCSも録画できるよ。
他のメーカーの録画機だと出来ないのかもしれないけど。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 20:46:53
DVDじゃなくてブルーレイに録画できるのでしょうか?
iLink 接続って
TVもビエラでそのビエラにi Link接続するのでしょうか?
それともSTBにi Link接続するのでしょうか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 21:27:57
できるよ。 一度、BDレコーダーのHDDにiLink経由で録画して
それからBDに移動させてる。

STBとBDレコーダーをiLinkで接続して録画。
STBと液晶テレビはD端子接続して、録画しないCSやBSを見てる。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:29:35
なんかおかしくない?MTVが休止になってる・・・
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:30:48
おい、Discoveryチャンネル映らなくなったぞ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:31:50
なんか映らん。どないなったんや?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:33:43
うちだけじゃなかったんだ。
「アンテナを確認してください」とかでたけど、とりあえず電源入れなおしたら直った。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:40:35
映らなくなったので来ますた。
うちの近所だけかな?と思ったけどeo全体?
ちなみに堺市南区でつ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:41:47
うちは大津市。風がちょっと強いからかな?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 22:56:29
>>506-510
CSの受信地点で大雨か雷でも発生してるんじゃない?

天候による受信不良は、JCOMみたいにJDSなどCSの配信会社から、
直接光回線で受信してない限りはどこの局も起こるからなぁ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/22(月) 23:50:52
>>500
自分で交換する場合は、電力供給ラインを止めてしまわないように電流通過云々に気をつけないといけないっぽいな
俺も自分で交換しようと思って選んでるとこ。つーか分配器挟まずに直でつないだらBS映る…

>>512
JCOMのBSCSは地上経由になってから
天候無視でド安定になって、そこは本当によかった。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 00:14:11
>>513
eoのCSハイビジョンチャンネルは、どこから配信受けてるんだろう?
PPVと同じJC-HITSから受けてるなら、東京から地上配信で天候に
左右されなくて良さそうだけど。

ttp://www.cablecast.co.jp/inc/new/press/200812120.pdf
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 00:51:43
504 ですが、
やはりi Link接続しか無理ですか?
STBとディーガをHDMIでつないでの録画でもOKですか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 01:09:42
>>515
HDMI入力できる市販の録画機器って無いような気がするけど。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 01:11:33
>>516
えっ、あれ出力だけだっけ!?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 01:14:29
>>516
504だけど、
ディーガとビエラをHDMIでつないでいるから、それってHDMI入力じゃないの?
どういうこと?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 01:21:19
>>518
HDMI入力を録画できる市販のレコーダーは存在しないって事。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 01:26:09
>>518
何か勘違いしてない?

BD→TV
STB→TV
だろ?HDMIは→のとこね。あくまでTVはBDやSTBからの画像を
表示するだけ。
決して
BD←TVではない。
TVのチューナーに外部録画端子なんてあったけ?
521518:2009/06/23(火) 01:39:06
>>519
えっ・・・・・・そうなの?
繰り返すけど、
自宅でディーガとビエラをHDMIでつないで、TV番組を録画しているけど、
どう考えてもHDMI経由じゃないの?



>>520
いや、わかりやすいように一時的に書いただけで、
録画する際は(したことないけど、)
STB→BD
と考えていた。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 02:09:48
HDMI経由でTV番組を録画できてると思うなら、ディーガのアンテナ入力を抜いてみろよwwwwwww
523518:2009/06/23(火) 02:20:54
>>522
はぁ?
そりゃ元はそっちぐらいはわかっているよ。w
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 02:33:48
>>521
>自宅でディーガとビエラをHDMIでつないで、TV番組を録画しているけど、
>どう考えてもHDMI経由じゃないの?
どう考えてもディーガのアンテナ入力端子経由です
本当にありがとうございました

ディーガには「HDMI映像音声出力端子」しかついていない
これは、ディーガ→TVへの映像音声出力(一方通行)と、TV⇔ディーガ間の操作連動(ビエラリンク)にしか使われていない

まぁ、操作連動は両方向だから、「TVの録画ボタンを押してディーガで録画できるよ!(TV→ディーガの操作連動)」ってのを勘違いしてるんだろうが
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 05:58:09
はぁ?
そりゃ元はそっちぐらいはわかっているよ。w

はぁ?
そりゃ元はそっちぐらいはわかっているよ。w

はぁ?
そりゃ元はそっちぐらいはわかっているよ。w
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 08:15:32
HDMI入力搭載のDIGAが出たって聞いて飛んできますたw
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 09:51:07
教えてクンの逆ギレ見てられんわww
最初にレスしてしまった俺が悪かったのか…
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 09:55:37
>>527
お前が悪いんだろうな。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 13:57:10
ウザい奴ら
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 16:51:52
はいお礼も言わずに捨て台詞入りました
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 18:43:59
一人でお疲れ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 18:59:55
なんだかすごいのが湧いてるみたいだな
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/24(水) 22:09:30
そんな貴方にPV4
D端子でバシバシ地上DからBS/CS ペイチャンネルまでD3画質で撮れるぜ!!
・・・但しバカには撮れないがな。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 02:05:00
onu交換しなくてもBS映るけど
とりあえず調査だけさせて断ろうw
53536:2009/06/25(木) 02:45:20
PV4いいよな
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 18:41:01
>>533
録画禁止番組も録画出来る?
また、編集も自由?
53736:2009/06/25(木) 19:06:00
>>536
当然
有志のツールも無数にある
53836:2009/06/25(木) 19:10:45
まぁスレ違いなんでこっちに誘導
でもPV4とeoのSTBは相性良いと思うよ
CSHDも1080iでキャプれるし

ハイビジョン対応キャプチャボード PV3/PV4 106枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1235660266/
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 20:32:53
BSパススルーで来てもBS見るにはテレビの直前で分波器がなければダメってこと?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 21:36:34
9810に「10秒戻し」ボタンついてますか?
9810は市販製品でいうとどれになりますか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 21:57:02
教えてクン復活ww
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/25(木) 23:37:55
sageてるのでレスしてみるか
>>539
テレビのアンテナ入力端子が地上とBSで分かれていれば、当然そうなるわな
>>540
TZ-DCH9810
ttp://panasonic.biz/broad/catv/product/settop/tz-dch9000/
俺は2810使ってるんで、自分で取説読んでくれ↓
ちなみに2810だと30秒送りの長押しで30秒戻し。10秒戻しはない
ttp://panasonic.biz/broad/catv-support/manual/pdf/dch9000_9800_9810.pdf
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 12:39:54
>>539
分波器だと減衰が小さいだけで、分配器でも見れるだろう
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 12:41:05
ところで、sageる意味も
h抜く意味もまったくないよね
アホかと
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/26(金) 16:13:15
こんな所でもPV4の転売屋が湧いてるな
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 08:15:07
>>544
お前がアホwwww
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 15:31:15
sageないと業者が沸く
h抜くのは個人ページだね
メーカーページなんかは抜かなくてもいいよ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/27(土) 23:38:12
空気読まずに.....
いよいよ来週工事屋さんが来てくれる事になり我が家にも開通します。
最初の申し込みから3週間ほどととても早い対応でちょっとびっくり....
ところで一つ気になることがあるので教えて下さい
うちは3台あるテレビのうち1台はアナログで2台は地デジ対応です
その2台のうちの1台がアクオスのブルーレイ内蔵型なんですが
(ディスクでの録画機能付き)
この録画機能は光テレビでは使えないのですか?
そのような事を独り言のようにサポートの人にチラッと電話口で言われて....
でも稀にですからと流されたので放置してたんですが
なんだか間際になってふと思い出したもので....
もしそうだとショックすぎて立ち直れない。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 05:22:01
光テレビには、地上波・BSとCSがありますけど
STBが必要なCSは無理でしょうが、地上波・BSなら
多分録画できるはずですよ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 17:35:09
>>548
CSは1台しか無理だから
全部見るには3台契約必要
録画はD端子経由になる。
それで録画出来るなら問題ないだろ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 21:37:46
どうもありがとうございます。
>>549
CSは無理なんだ....でも地上波とBSは問題なく録画出来るんなら
半分安心しますた。

>>550
無知な故の初歩的な質問になってしまうのですが....
内蔵型の場合は端子ってどうゆう扱いになるんでしょう
と言うのもCSが繋がる一台というのが、そのブルーレイ内蔵型のアクオスのテレビなんです
やはりCS録画はどうやっても無理なんですかね。



552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 21:50:47
>>551
地デジ、BSはアンテナ端子に接続して録画可
CSはアンテナ端子接続出来ないので録画不可
内蔵型は直接受信じゃないと使いにくい
録画機能付きSTBが良い
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 22:13:30
ありがとうございます。
内蔵型を早まって買ってしまったのがいけなかったんですね。
残念.....。
月1500円?出して録画機能付きをレンタルするのがベストですね。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 22:15:54
>>551
ブルーレイ内蔵のアクオスってHDを搭載してないから
録画機能付きSTBに変更しても良いのでは?

eoの録画機能付きSTBはBDがついてないから、レンタルや
セルのBDはアクオスで見る事にしたら無駄にならないわけだし。

確か、工事前の変更なら変更手数料は必要ないみたいだから。
(一応、サポートに確認してね)
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 00:44:21
>>551

内蔵型だから端子うんぬんは関係ないです。
地上波は当然ながらBSもパススルーならTVのチューナーで受信できるので、
その2波はストレスなしに録画再生できます。
ただし、CSはSTB経由でしか見れないので、これは外部入力経由で見ることになります。

CSも録画再生を考えるならeoの録画機能付きSTBがいいですよ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 01:24:06
CSをHD画質でBDに録画するには
・録画機能付きSTBのHDDに一旦録画し、iLink経由でBDレコーダにムーブ
・STBのD端子出力をPV4につなぎ、PCで録画・編集・エンコしてBDに焼く
こんなとこかね

「録って見て消して」を毎日の普段使いでサクサク使いたいならeoの録画機能付きSTBほぼ一択
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 06:10:46
ありがとうございます。
四の五の言わず録画機能付きに変更するのが一番ですね
今週の水曜日の工事日を前にして気付けて良かった
あとは間に合うかどうか......。
朝一で電話してみます。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 07:39:47
>>557
CSがSTB経由云々以前に、ブルーレイ内蔵アクオスは
外部入力からの録画が出来ないよ。
内蔵チューナーでの直接受信でしか録画不可能。

どうしてもブルーレイ内蔵アクオスでBD録画したいなら、
eoを無視してアンテナ立ててe2に入るしかないよ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 08:08:14
ブルーレイ内蔵アクオスはBDムーブ用のiLinkもないのか
不便だなー
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 08:58:10
iLinkならCSHDを保存出来るの?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 09:31:39
iLinkならBSHDを保存出来るけれど、CSHDは無理なの?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 09:52:10
>>560-561
CSHDは7月からだから、やったことはないけど。
BSHDやCSSDと同じで、できるはず。
もちろん、ムーブになるけど。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 10:59:56
>>560-561
何でeoに聞かないの?
ここの返事がもし間違ってたらどうする?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 12:19:03
>>563
eoに聞いても公式見解しか聞けないからでしょ。
機器系に関しては、ここの方が、実用的。

もちろん、自己責任で嘘を見抜く力も必要になるが、
それが出来ないなら、そもそも、2ch など見てはいけない。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 13:41:54
ザ・シネマHD、FOX HD、スーパー!ドラマTV HDしか試してないけど、
DCH820 + BW200でHDに録画後にBDへムーブなら出来たよ。

CSの配信元から、地上光伝送らしいから画質にちょっと期待してたけど・・・
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 16:34:41
ちょっとお尋ねします
宅内調査時に追加工事がある場合
料金はその時に言ってくれますか

また今ある設備を使って追加工事無しでとか
言った場合応じてくれますか
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 17:24:52
>>566
家は、元々JCOM引いてて情報ボックス内で、自前のBSアンテナと混合してから、
ホーム共聴で各部屋に分配してたんだけど。

eoに変える時はホーム共聴設備はそのままで、混合機につながってる
JCOMのケーブル抜いてそこに繋げてもらったよ。

ただ、今のケーブル、混合機、ブースターが広帯域に対応してなかったら、
無理かもね。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 17:37:32
>>567
早速ありがとうございます
宅内調査時によく聞いてみたいと思いますm(__)m
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 22:06:44
先日からブルーレイ内蔵云々でお騒がせしている者です。
今日録画機能付きのチューナーに変更して貰いました
工事日もそのままの日程でいけそうです
ただ....一晩経って更に分からなくなってしまったので....
ウザかったらスルーして下さい

>>558
つまりCSどころか地上波もBSも録画出来ないと言う事でしょうか?
そんな....ご無体すぎます。
今回家にある計3台のテレビに繋げるんですけど
チューナーを通らない別部屋のテレビでも録画は出来ないという事でしょうか?
これは「直接受信」にはならない?

570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 22:20:42
>>569
地デジ、BSデジはパススルーだから市販の機器で録画できるよ。
558は、BD内蔵アクオスは外部入力が録画できないって言ってるだけだし。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 22:25:10
中旬にwebでプレミアムHDに変更申し込んだんだけどもうHDチャンネル映るようになってた。
7月1日より少しフライングだな。うれしい。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 22:50:02
>>571
6月中旬から既に・・・。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 01:55:28
>>571
ほんとだね。
さっきまで映ってなかったけど今見たらHDが映るようになってた。
ちょっと感動。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 02:17:05
>>569
地デジ、BSはパススルーなので録画可
直接受信と同じこと
テレビに地デジ端子とBS/CS端子があるだろ?そこにONUから分配した同軸ケーブルをそれぞれ挿せ
CSはSTB通してD4などじゃないと見れない
575316:2009/06/30(火) 02:38:33
>>571 >>573
おぉ ホントだ ウチも映った!
ちなみに6/1電話組
1日ちょっとフライングか うれしい
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 02:59:19
>>572
>>573 >>575 のレスでもう分かってるかもしれんが一応
既存組のCSHD化は最速でも7月1日からだったんだよ(>>491)
(6月から見られてたのは新規組のみ)
それがどうも1日と数時間フライングで映るようになったぽい

どうでもいいが今はバリューパックのチャンネル(例;skyA+ SD)も
ベーシックHDのチャンネル(例;skyA+ HD)も両方映ってるな
7月1日になったら前者は見られなくなるんだろうけど
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 09:54:02
おい、FOX HDって16:9にしただけだろ
ハイビジョン画質じゃねーよ糞が
JスポESPNもハイビジョンになってねー
ナショジオは素晴らしい
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 10:42:47
スカパーHDとどっちが綺麗なんだろう
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 12:10:44
本当だ。もう映るようになってるな。
FOX見比べたけど、明らかに画質違うだろ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 12:44:24
>>560-561
iLINKは受信チューナーがパナソニックなら
パナソニックの機器(ディーガ)でしか取れんよ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 14:15:37
>>579
GAORAやskyAのHDと比べるとショボい
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 14:22:35
垂直650本以上ならHDだが?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 15:21:44
HD映ってるって釣りじゃないんだよね?
うち何回確認しても映ってないOrz
HDのチャンネル名はHD|○○○チャンネルって感じなの?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 17:38:35
>>583
SDとはチャンネル番号が違うから設定し直さないといけないよ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 17:39:26
>>580
パナだけ儲かる仕組みなんですね
法律的に大丈夫なのかな?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 18:21:48
>>580 >>585
マニュアルに載ってる動作保証上って話だろ。
そんなチキンなら、このスレ見ないで、公式サポートに
電話した方がいい。
マニュアルに載ってる通りの回答がもらえるから。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 19:52:49
>>584
そのチャンネル番号がSDのしかでてこないんだよね
なぜだろうか
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 21:04:12
おい、また映らなくなったぞ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 21:15:30
TVがブチブチ途切れるんだけど
eoってこんなもん?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 21:38:00
雨風がきつい時はそんなもん。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 22:15:36
そうなんですか
レスありがとうございました
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/30(火) 22:35:45
5月に先行申込でBSパススルーの新プランに入った者だが。

申込時には旧プランよりチャンネルが徐々に増えると言われたのに、
囲碁・将棋チャンネルが無くなってて(´・ω・`)
CS録画しようにも、外部入力だから操作二度手間って(´・ω・`)
お出かけ転送用にレコーダ買ったから、STBに録画機能はつけてないよ・・・(´・ω・`)
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 00:10:58
>>592
前半 >>93
後半 お出かけ転送用ってロケフリやSling用ってことかな? STBだけでいけるよ >>36
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 07:27:51
東芝のDVDレコだと、パナのSTBからの録画が面倒なので
結局、パナのBDレコ買ってしもうた。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 09:55:19
ベーシックHDにしたが囲碁・将棋チャンネルがまだ映る件
VMCやニコロデオン、skyA+(SD)等もまだ映ってる
今晩あたり切れるんかいな
596どんごろす:2009/07/01(水) 14:49:03
しかし、お金持ちばっかりで、よろしおすなあ!
アンテナで受信できるのに、わざわざ、eo光テレビなんて、、、、
どうしても、CS見たいならスカパー!e2の方が安い、きれい、使いよい!
アダルト見てる人ばっかり?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 15:21:28
>>596
e2 : 3980円 = 3570円 (e2基本パック 42ch[内HD3ch]) + 410円(月額基本料金)
eoTV単独 : 5390円 (ベーシックHD 42ch[内HD7ch /10月に24ch])
eoTV(ネットとセット) : 3500円 (ベーシックHD 42ch[内HD7ch /10月に24ch])
eoTV(ネットとセット) : 3980円 (プレミアムHD 58ch[内HD13ch /10月に32ch])

まあ、e2の方が使い勝手は良いけど。
画質はe2じゃほとんどSDだからなぁ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 15:23:26
eo光テレビ単独で契約してる人は少ないでしょ。
スカパーはネット、電話、光テレビセットで安いのか?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 15:47:24
複数台設置の場合はスカパー!やe2よりeoTVの方が安いよ

確かに便利なのは否定しないが
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 16:05:56
1台でかつスポーツ系のch見ないならe2でいいかもね
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 16:07:49
地上波とBSのパススルーだけのプランを作れば完璧。
パススルーはオマケ扱いなのがどうも。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 17:10:27
最近、番組予約したら2分程遅れて予約開始される
どういうことだ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 17:28:07
今アナログな環境でeoテレビに入ってるんですけど
録画しようと思ったら他の番組見れません。
最新の録画付きテレビやDVD録画機を買ったら
録画しながら他の番組見ることは可能でしょうか?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 19:02:48
>>601
いずれは、CSデジタル(e2)のパススルーも開始してチューナレスプランも新設して欲しいね。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 06:07:55
>>605
KCNがさせないだろう・・・
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 06:16:31
まだ囲碁将棋チャンネルが映っている件
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 10:33:35
>>603
(特殊な環境を除いて)一般的には、
アナログ、デジタル、古い機種、新しい機種など、関係なく、
録画中に、TVは見られる。
例え、30年前のベータ機でも。

従って、それが見られないのなら、
それは、接続や操作方法の問題だから、
どれだけ新しい機種にしても同じだと思う。
そんなに難しい事ではないので、少し詳しい人に相談してみると、
買い替えなくても、すぐに解決すると思う。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 11:11:59
e2はモンド21が観られない時点でダメだな
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 13:26:14
お試し期間でHDのチャンネル映るならONU交換しないでいいだろって思うよ
昨日開通したばっかなのに何れまた交換しないと駄目なんて面倒だわ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 15:05:49
>>609
eo光TVでCSハイビジョン見るだけなら、既存ユーザーでも
ONUの交換なんかいらない訳ですが。

どこのCATVにご加入されたのですか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 16:02:14
いらっしゃいマーシー見たいのか?w
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 16:10:39
>>610
ああ勘違いしてたわ
BSパススルーにしない場合はいらないのな
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 17:35:48
字幕だけハイビジョン、映像ソースはロービジョン
てチャンネルが多くて(´・ω・`)ショボーン
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 19:03:28
昼頃までベーシックにしたのにVMC映ってたけど、今見たら見れなくなってる。ちぇ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 22:14:00
BSパススルーはブチブチきれたりするの?
CSはスカパーとどっちがきれい?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 22:21:19
BSパススルーのコースに変えたらBSはSTB経由では見れないって事か?
それともスルーの分とSTB通す分と両方見れるのかい?んな訳ないか
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 23:04:45
>>616
BSパススルー、つまり、STB経由なしで見れるようになったということ。
BSはもともと地上波と同じで無料なんだから当然と言えば当然。

BSパススルーにするには、ONU交換しないといけないが、1万超費用がかかる。
でも、交換しないでも全部もしくは一部映る。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 23:09:24
あぁ、もちろんSTB経由でも見れる。

(従来)
      ┌→地デジ
[ONU]→[分配器]→[STB]→地デジ、BS、CS
      └→地デジ


(現在)
      ┌→地デジ、BS
[ONU]→[分配器]→[STB]→地デジ、BS、CS
      └→地デジ、BS
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 23:16:03
ということは今まで通りトラモジ変換周波数分とパススルー周波数分の
両帯域で送ってるってことかな?そんなことできるんか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/02(木) 23:37:15
遅ればせながらOR-7705に直でテレビに繋いでみた
NHKBS1、BS2、BS-hiは受信レベル0でまったく映らない
BS日テレが受信レベル18で映らない
BS朝日、BS−TBS、BSジャパンは50前後
BSフジも駄目だった
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 02:58:31
ディスカバリーチャンネルだけ
受信レベルが極端に低くて見れないんだけど
みんなもそんなもんかな?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 03:21:30
>>621
全部99だけどな
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 04:47:13
>>571>>614
6月29日夜〜7月2日夜までの3日間だったか
重複視聴可能期間
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 15:35:11
BSを久しぶりに見たけど、
NHKに関する文字が出てきました。
なんか「BS設置している人は電話か青色ボタンを長押ししてくれ!」
みたいなメッセージでした。
あれをしてしまうとBSの金をNHKに払わないといけないんですよね!?
あのメッセージを消して、しかもNHKに払わない方法はありますか?
BSパススルーにしようかと思っているのですが、そのメッセージの存在を
すっかりわすれていました。
このおバカにご教授してください。よろしくお願いします。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 15:54:24
払わなくていいよ
住所と電話教えるだけだった気がする
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/03(金) 23:47:48
>>624
eo入ってるんだよな?
だったら既にNHK料金は払ってるはずだから
今以上に払うことはない

あ、WOWOWとかの有料サービスは当然金いるがなw
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 00:10:24
>>626
eo加入と、NHK料金支払いは関係ないよ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 10:32:47
今日工事なんだが、eoって激しい雨の時にCS放送とか乱れちゃうの?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/04(土) 13:46:27
>>628
スカパーとe2のリマックス方式だから、受信ポイントで大雨だと乱れると思うけど。
CSHDチャンネルに限っては、地上光伝送っぽいから大丈夫かも?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 06:42:42
>>626
普通のNHK料金と
BS付のNHK料金は違うでしょ!?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 07:24:29
JCOMの嫌がらせでHD化出来ない、ムービープラス、LalaTVは配信打ち切って
さっさとHD化出来る他の映画・ドラマ系チャンネルに入れ替えて欲しいな。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 11:00:12
>>631
阻害されているのは、ディスカバリーチャンネルとアニマルプラネット
ムービープラスとLaLaTVは10月にHD化予定
10月でCSHDがかなり増える
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 11:54:18
>>632
ttp://eonet.jp/home/tv/channel/

10月の予定に入ってないけど?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 16:08:34
すみません、質問お願いします。
地デジテレビとDIGAを買う予定なのですが、
ケーブル放送はDIGAで録画できますでしょうか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 16:20:33
>>634
DIGAならiLinkでできるんじゃないの >>565とか
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 16:40:11
>>635
レスありがとうございました。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 18:01:17
eo光、せっかくHD化が一気に進み始めるんだから
せめてチャンネル番号がジャンルごとにまとまるように移行していけよ
現状のぐちゃぐちゃ加減はもう見てらんない
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 20:20:50
ムービプラス、ディスカバリー、アニマルプラネット
は同じJCOM系列か。
それがHD化できないのは嫌がらせなんだろうが
スカパーではHD化してる分納得できないな。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/05(日) 22:09:19
>>636
DIGAすべてにi-LINK付いてるわけじゃないから。
付いてなかったら出来ないよ!
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 09:28:45
HDチャンネルは、SDも見られるようにしてくれれば、
DR録画時に、容量を考えてHD/SD切り替え、出来るのにな。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 10:47:36
>>640
その発想はなかったわw
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 12:01:54
>>639
そうそう
現行機種でi-LINK付いてるのは
BW950 BW850 BW750
だけだから気をつけた方が良い
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 12:14:02
BR550買おうと思ってたのに・・・
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 12:22:48
>>643
買う前に気づいて良かったじゃないか
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 12:31:29
>>644
だなw
しかしBW750でも高いなあ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 12:58:31
シャープのBD-HDS32がi.Linkムーブ+BD焼きだけなら安い
編集がちょっとタコだが画質は悪くないよ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 19:01:59
>>607
そうなんですか。
うちの接続方法ではデジタル放送録画中に別のデジタル放送のチャンネルに変えたら
録画してるのもそっちに変更されてしまいます。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 21:01:10
>>647
それ、もしかしてチューナーの出力録画してて
録画中にチューナーのチャンネル変えたとか言わないよな
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/06(月) 21:16:43
なんか基本が分かってないようだな
例えばディーガでA番組録画しながらB番組を視聴出来るのはチューナーが2つあるから

eoでディスカバリーやMTVなどCS系番組を録画する場合
eoが置いていったチューナーを通さなければダメだろう?
たぶんそのチューナーはシングルだからムリ
けどテレビや録画機のチューナーを使って地デジ等は観れるはず
接続方法言ってみ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 01:39:01
>>647
録画機能なしのSTBを使っている場合は、STBを使っての録画中は
STB専用リモコンで裏番組は見れません。
だから、STBをつないでいるTVのリモコンでTVを見てください。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 15:22:30
2点質問させてください。

・eoの光テレビチューナーとDIGAをiLinkケーブルで繋ぎ、デジタル録画を試みています。
eoのチューナーからTVへ出力させた画像では、上下左右の端は黒になっていて、ハイビジョン画面そのものなのですが、
iLinkケーブルを通してeoのチューナーからDIGAへ出力された画面では、上下の端は黒い帯なのですが、
左右両端はグレーの色がついています。DIGAに出力すると、左右両端も黒い色にはならないのでしょうか?

・eoのチューナーからiLinkケーブルを通して番組の録画予約を行うと、
DIGA側の予約表にeoの光テレビの予約は反映されないのでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 16:35:10
>>651
2つ目は、YES
eoのチューナーに、i.Link録画 の予約が入る。
予約時刻になったら、
i.Link を通して、接続されているDIGAの録画開始を開始する。
その時刻に、i.Link からの録画が出来ない状態なら、アウト。
なので、オススメは録画機能付きSTB。

1つ目は、上下左右の端が黒になっているからハイビジョン?
左右がグレー?の意味が、わからなかったです。
16:9 のHD放送なら、チューナー経由でも、DIGA経由でも、
上下左右に余計な帯は、入らない。
653651:2009/07/07(火) 17:02:43
>>652
さっそくのレスありがとうございます。
録画機能付きSTB(←何の略でしょうか?^^;;)の取り替えを検討してみます。


>16:9 のHD放送なら、チューナー経由でも、DIGA経由でも、
>上下左右に余計な帯は、入らない。

そうなんですか!
帰宅したらいろいろいじくってみます。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 17:55:19
>>651
操作一覧→その他の機能へ→初期設定→画面設定
→ブランク輝度出力→切

機種によってメニューの位置は違うかもしれないけど、
ここら辺りの設定かえたら、灰色から黒色にかわるかもね。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 18:27:59
>>653
STB = セット・トップ・ボックス
eoの光テレビのチューナーの事。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 22:38:57
CSHDになって見る楽しみが増えたよ
旅チャンネルなんて意外と良質なんだなと思った
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/07(火) 22:46:06
MONDO21の微エロが超額縁で驚愕したよ
なめとんのかと
658651:2009/07/08(水) 08:09:53
>>654
私のDIGAでは、「画面設定→焼き付き低減」を切にすることで
灰色が黒色に変わりました!\(^o^)/やったー!
ご丁寧にありがとうございます。本当に助かりました。

>>655
チューナーをそう呼ぶのですね。
取説にも書いてありましたが、そういうオプションでもあるのかと思ってました。(^^;;

皆さんのおかげで迅速に問題解決しました。
本当にありがとうございました。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 13:32:57
BSもCSも見てないので、STBなしのコースも欲しいな。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 14:40:29
>>659
あるんでないかい・・
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 16:15:34
>>660
ないだろ!?

662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 21:25:34
BSもCSも見てないならeo光テレビいらんだろwww
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/08(水) 23:20:32
んだ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 01:56:17
雷でアンテナレベル低下して修理に来てもらった。
(俺不在)母が「入出力逆だった+雷の影響らしいよ。」
俺のミスなのか。でも全く記憶に無い。
そこで質問、入出力逆だったらしい時(雷以前)
地デジアンテナレベル70後半、BSは90前後。
雷直後
地デジ30前後で特定ch殆ど復調できず。BS/CSは特定chレベル0
入出力改善+パワーインサーターなど交換後(工事後)
地デジアンテナレベル70後半、BS/CSは90前後。
入出力間違ってたとしてもレベルほぼ変わらないなんてあるのか?いくらデジタルでも??
勘繰り過ぎ?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 08:15:23
>>662
お前、わかっていないなぁ〜!
アンテナを立てても電波が弱くてTV見れない家があるんだよ。
そういう時はこれに入らんとダメだよ。笑っている場合か!?
逆にお前みたいなのは笑われているんだよ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 10:15:30
僻地には僻地の事情があんだろ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 10:39:33
むしろ電波障害は僻地よりも高層建築物の多い町中の方が深刻だと思う。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 11:55:33
地上波だけならJCOM加入→即解約でおk
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 17:54:54
>>668
そん時のネット+TVはeo光で頼んだぞ!
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 17:56:58
>>668
訂正
TV→TEL
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 18:43:29
>>668
初期費用や解約料はどうなるの?
月額料金は1000円だったっけ?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/09(木) 20:11:51
家にテレビが3台あって全て地デジに対応していません
パススルー方式なら光テレビ契約時のチューナー一つで
家の他のテレビも地デジが見られると書いてありましたが
NTTのHPではパススルー方式で複数の部屋で見るには工事が必要と書いてありました
実際何らかの工事が必要なのでしょうか?
有料chは見ないのでコンパクトで契約を考えています
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 01:06:42
>>672
工事はありますよ。
ネットと同じような工事です。
既存の配線に接続するような感じになると思います。
詳しくは宅内調査を受けた時にいろいろと説明を聞いた方が良いと思います。

ちょっと解釈が違いますね。
eo光TVチューナーをつないでいるTVのみがそのチューナーを使った場合は地アナ・地デジ・BS・CSの全てが見れます。
そのTVを含め全てのTVに対しては地アナ・地デジ・BSの電波を流しますので、チューナーがついているものに対しては見れます。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 12:52:27
>>672
なんか、勘違いしていそうだが、
NTもeoも、地デジはパススルー方式だが、
そもそもTVを地デジ対応にしないと、TVでは地デジは見られないよ。

1台はチューナーが設置されるので、
そのチューナーを1台のTVの外部入力に接続する事により、
そのチューナーでの地デジが見られるだけ。

パススルーというのは、
家に高性能のアンテナを立てる代わりになっているだけ。
残りのアナログTV2台で地デジを見られ訳ではない。
地デジTVに買い替え、市販の地デジチューナー購入、
CATV会社からチューナーを有料追加の、どれかが必要。

有料チャンネルを見ないとなると、eoで契約するとしたら、
コンパクトコースなので、TV単独なら月3690円だし、ネットに追加なら月1800円。
年間で考えると、44280円か21600円。5年なら221400円か108000円。
この金額を考えてどうでしょう ?
地デジ、BSだけで、アンテナ立てられるのなら、立てた方が安いと思う。
というか、今アナログ受信のアンテナ立ててるのなら、
TV買い替えか、市販の地デジチューナーで、
何も工事しないでいい可能性が十分あると思うよ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 23:35:50
>>673-674
ありがとうございます
まさに>>674さんの仰る通りでして
長い目で見た時にCATVに入るかTVやチューナーの購入にするかで悩んでいました
ネットを繋ぐつもりだったのでついでにCATVもと考えていました
アンテナはUHFなので購入の方向で調べてみます
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 07:10:40
先に地デジ、BS/CSデジタルチューナー内蔵テレビ買うよろし
アンテナUHFでも向きによっては全部映らないことも
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 08:16:42
>>675
668は信用するなよ!
言ってそうなことはもっともだが、料金詳細をはっきりしないし、
TVコース単体加入だったら、初期費用かかると思うよ。
3点セットでいくなら、イオだよ。
イオのTVは番組内容はケーブルと変わらないから。
ネット・TELの2点でもイオだよ。
まぁその辺は覚えておいて!
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 10:31:53
録画機能付きSTB(TZ-DCH9810)で録画したケーブルテレビの
番組をDNLA機能で別のテレビで楽しんでたんだけど、さっき見ようと
したら録画してたCATVの番組がリストに表示されなくたったんですが
同じ症状の人いますか?

なぜか、地上波とBSを録画しただけはリストに表示されて見えるわけで
もしかしたらeoで規制でもされてるんだろうかな・・・。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 14:09:46
海外の映画やドラマは英語音声日本語字幕で見られますか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 14:50:51
地デジ・BSデジは、大抵の番組で音声切替と(日本語)字幕ON機能がある。ので英語音声・字幕ONにすればおk

CSはそもそも字幕ON機能の番組がないような…(もちろんデフォで字幕スーパー版の番組はそのまま見ればいいだけだが)
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 20:18:20
J:COMに負けるな
http://www.jcomwest.jp/otoku/
CHは、HD作成(eoは、SD作成)
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 22:09:51
ジェイコム社員乙
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 01:10:51
>>681
HD作成って何だ?
CSのハイビジョンチャンネルならeoの方が多いぞw
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 01:32:44
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 01:41:21
やっと書き込めるようになったよ。

>>681
ありがとう。
こんな存在に気づかんと接客してたわ。w
今はまず速度面で勝っている。
あとはこっちは純粋な光だけど、JCOMは家の前まで光でそこから導線使っている。
あとはイオは外の光ファイバーは32世帯で共同使用だけど、JCOMは非公開。

あとの潰しトーク作ってくれ!頼んだ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 17:34:05
旧バリューで先日トラブルで機械変えてもらった。
でBSパススルーの結果
NHK、日テレ、フジ、11、トゥエルビは写らない。
他は写った。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 19:04:00
>>686
地デジが映らないのか?
それともBSか?
トゥエルビってなんだ?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 20:07:59
BSパススルーの申し込み、6/1に電話でしたのにいまだに音沙汰なし。
いつまでたっても来ないから、ONUに直ででつないでみたら
BS全チャンネル見れたから、自分で分配器とか全部交換すれば
おそらく映ると確認できてしまったけど。

分配したら信号が減衰してブースターとか必要になるかもしれないけど
ONUには特定の周波数の信号を設定次第で増幅する機能とかあるの?
ないならeoの工事は全く不要だし、あっても自分でブースター買ったほうが安いし使いまわせるし
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 20:12:04
>>687
トゥエルビはBSの12chだろ

>>686
ここ一ヶ月で機器交換してBSパススルーにきちんと対応していない機器に
交換されたんなら在庫処分品押し付け乙だな

それより宅内配線による信号減衰の問題かもよ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 21:01:24
>>688

>>382-426あたりは読んだかね
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 21:19:11
>>423
ウイルスバスター月額650円って
ちゃんとオプション詳細みているか?
オプションは420円だろ?
さらに家電量販店でウイルスバスターを買えば
3年版で10800円で売っている。
月額換算すると、月に300円だよ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 22:19:51
>>690
ん?読んでるよ。
なんかおかしい?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 23:43:57
>>680
遅くなりましたけどレスありがとうございました。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 00:12:21
>>686です。
言われれば姉の部屋だからビデオデッキの出力からだった。orz
で壁から直での結果
NHKは全て降雨状態、フジは写った。あと失念したが日テレは写ったような。
11、トゥエルビは駄目だったような。。
環境…屋内は全て5C-FB、分配はマスプロの共聴対応6分配。ただ姉の部屋の室内が3C-FVだわ。
俺の部屋内は5C-FBなので間違えた。。。
倉庫から4C-FB引っ張ってきて再度報告します。分配器で水を濁そうと思ったけど分波じゃないとレベルヤバそう。
話逸れるが電気屋とかホムセンって何故5C-FB置かないんだろう?FVはあるのに。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 01:14:26
スマン、ビデオデッキでもSTBで映し出した映像は録画は可能なんだろうか?
あと、エラボはeoTVだと申し込みは必要でしょうか?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 11:20:37
>>423 >>691
ウイルスバスターなんてイランよ
無料のAVGかAvast!で十分
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 11:39:49
>>695
可   S端子かコンポジットでつないでね(折角のデジタルHD放送だから他の録画手段をオススメするが)
不要 勝手についてくる(STBとの電話回線接続は自分でやったかも)
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 11:54:08
>>696-697
ありがとう、賢い人たち!
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 21:25:53
>>678ですが、この件でサポートにメールで問い合わせたら

>お問い合わせの件につきまして、メーカー様へ確認させて
>いただきましたところ、このたびのファームウェアの
>アップデートにより、ホームサーバー機能にてCSデジタル放送が
>視聴できない仕様に変更されたとの回答がございました。

なんてこった、せっかくLT-H90wnを買ったの\(^o^)/
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 21:52:00
BS設置している人は電話か青色ボタンを長押ししてくれ!
みたいなメッセージによく耐えられるな
ジェイコムのお得プラン160にする
お前らアホちゃ〜う?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 22:02:24
そのメッセージ、eoとかJ:COMとかに関係ないんだがw
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 23:24:15
J:COM TV デジタル、J:COM TV デジタル コンパクト両方表示されないんだが
アナログ契約はでる
自分知らんの?
死んだらええのに
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 00:09:05
ちょっと何言ってんだかわかんないです
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 00:14:10
NHKと契約してないと出るんじゃないの?
JCOM経由でNHKと契約したから出ないんじゃないの?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 03:21:26
700を素で言ってるなら、なんと言う情弱・・・
まあ、品質と価格面でeoに押されて苦しいjcom社員乙って所かw

同じような値段に見せかけても、ネットのスピードとCSハイビジョンチャンネル数は、
どうにもならんからなぁ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 13:14:23
>>705
社員ならもう少しまともな文章書くw
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 14:29:58
>>699
なんだそりゃ ?
ふざけた話だな。
せっかくの DLA機能が、
パススルーされている地デジ/BSしか
DLA機能使えないなら、魅力半減以下だな。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 14:40:53
>>707
DNLAなw
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 16:17:06
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 17:56:39
>>709
多分、一度も見た事が無いと思う。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 18:03:00
ニコロデオン、>>595のタイミングで初めて意識して見たわw
そして7月2日に見れんようになったがどうでもいいwww
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 19:28:24
JCOMは大杉蓮だっけ?
eoの唐沢の下ができたな!
NTTはイチロー・長澤まさみ・愛撫先だから、良いよなぁ〜!
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 20:17:01
大学の友達も、お得プラン160加入して
月の9500円だけの支払いだけで、青色ボタンを長押しして下さいメッセージ出てきてないらしいんです。
>>700の人は嘘つきなんでしょうか?
それとジェイコム下り160Mより、eo下り100Mの方がいいんでしょうか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 20:35:34
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 20:48:14
>>713
>>704読め
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 20:48:31
>>714=>>説明力生活力0=>>ウンコちゃん
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 21:01:44
>>716
なんだ図星かよw
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 21:04:03
>>713の前半
NHKに該当B-CAS番号が連絡されているかどうかの違いだけ
eoとかJ:COMとか無関係(>>701>>704の言うとおり)
というかそもそもBSパススルーや別途BSアンテナ等の直接受信でも各受信機器毎(B-CAS単位)に出るもんだしな

連絡されていなければ設置後1ヶ月でメッセージが出るが
電話や↓でB-CAS番号を連絡したら出なくなる
(J:COMで本当に出ないんならJ:COM経由で既に連絡が行ってるだけのこと)
ちなみに、NHKに受信料を支払うかどうかはまた別の問題
ttp://pid.nhk.or.jp/bcas/

>>713の後半
一般的に、光の100Mbpsの実効速度>>>CATVの160Mbpsの実効速度

↓このスレを「160M」で検索してみ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1235956397/

↓このスレを「120M」で検索しても面白い CATVの100M超なんてこんなもんよ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1185023775/
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 21:07:50
>>700=>>702=>>713=>>716 ですね
素人の俺にもわかります
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 21:25:25
ったくオマエラ使えねぇーな
俺の弟子>>718みたいに喋れんのか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 21:33:16
>>720=>>説明力生活力0=>>ウンコちゃん ですね
素人の俺にもわかります
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 21:47:34
あのNHKのメッセージを消す機械って
何かあったっけ?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 23:04:46
>>707
メーカー側って松下か?
何でこんな事するのかね・・・。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 23:50:24
>>722
電話すればいいだけ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 00:53:18
>>724
その後の支払いは?
「設置しているけど、見ていない」で良いの?
地デジは支払っているんだけど・・・どうなるんだろうか!?
電話後にBS代も自動加算だろうか!?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 03:08:44
そういえばJCOM加入時のB-CAS同意書に、NHKやwowowなどに個人情報を
ばら撒いてOKですかってチェック項目があったような気がするw
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 03:34:17
>>725
見てないなら電話しなくていい。メッセージも気にならんだろ。
見てるんなら払えよ。



…と、こういうチキンを見てると正論を吐きたくなるぜ

>>726
それチェックするのと、メッセージ出てからNHKに連絡するのと、同じことなんだよな
>>700 の言ってることは非常に滑稽だ
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 05:17:35
>>727
ここで求めているのはそんな下らん回答じゃないよ。
そんなの普通の普通で・・・w
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 05:28:20
>>713
685を読め!
それでも気になるならeoの200Mコースで決まりだろ!?w
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 05:29:02
>>727
っていうかお前、知識ないから答えれないだけだろ?w
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 06:43:41
>>722
既出だが電話、録画、あと白CAS
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 10:06:31
>>699

CSだけじゃなくて、WOWOW や スターなどの、
BSのコピワン番組も、全滅させられたらしい。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 13:40:18
>>732
フリーオでOKだよ〜w
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 16:08:35
フリーオはCS録画できないだろ

eoの場合はSTBのD端子出力をPV4に繋ぐといいぜ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 16:09:04
>>730
知っているが お前の態度が 気に入らない
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 16:11:35
>>735
はい、知らん。w
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 18:19:00
>>725
電話したり、青ボタン長押して表示を消すって事は、
この人設置してますよと、自分で通報して、契約していない状態。
(J:COMとやらで、設置1ヵ月経っても表示されないなら、
それはJ:COMが代わりに通報しているだけ。)

通報と契約は別だから、自動では加算されないが、
賢明な人は、きとんと契約するか、通報しないかのどちらか。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 18:20:05
CSの非契約チャンネルは開通から15日たったら映らなくなった。
マニュアルでは10日だが。

>>728
お前はごく当然のことを言われてるだけ。
当然のことを言って何が悪い?
お前の求めることに都合よく答えてもらえるとは限らんよ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 18:30:13
>>738
それわかった上で聞いているぐらい理解した上で回答しろ!
じゃなきゃスルーすれば良いだけ。
100%回答もらえるなんて思ってないよ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 18:37:33
>>737
督促の裁判を受けているのは、
表示を消して、さらに契約した人間だけなんだろうか!?
表示を消しただけの人は督促を受けないということで100%OK?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 18:39:44
【レス抽出】
対象スレ:eo光テレビ Part6
キーワード:裁判

抽出レス数:1

何を言ってるんだこいつはw
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 18:41:39
>>739
お前はごく当然のことを言われてるだけ。
当然のことを言って何が悪い?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 18:41:57
お前らちょっと池沼で遊びすぎ自重www
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 18:44:34
誰が裁判を受けてるって?wwwwwww
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 23:23:50
>>737
オメェー頭いいな
今日ジェイコムに聞いたら、契約する時に嫁がある欄にマルをしたらしい。
そのことでNHKに「設置済み」と言って事になるらしい。
それで連絡しろやー金払えやーメッセージなくなるらしい。
じっさいにNHKに金払うかどうかで出る出ないは関係ないらしい。
オメェー京大出か?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 01:17:57
>>744
知らんのか?w
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 01:19:26
お前らって1人だろ?w
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 01:54:20
>>742
アホか!?
払うか払わないかは別としてどうなるか
聞いてるだけ。
知らんかったらスルーしろ。
うちは払っているし・・・w
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 06:58:16
NHK見ないし、一切金を落としたくない俺は、eo TV加入時に個人情報を勝手にNHKに提供しない事を確認した。
契約したい人は、団体契約でどうぞ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 23:36:12
提供して金払わんがベスト。
青色ボタンを長押しろ表示消えてくれる。
詳しくは737に聞け
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 22:08:49
eo3点セット昨日調査日決定した。工事日は1ヵ月後くらい先になるかも。
合わせてデスクトップPCも新調することにした。
キャプチャボードも組み込んだことがないのでハイビジョン鑑賞や
PCで録画などのことが全く分からない。そもそもPCでTV見たことない。
PV4やHDUSの裏ワザ情報も今日調べたがどうも現状では全滅くさい。
映画とか40分をこえる番組をHD画質でコピることはあきらめるざるをえんのかな?
おそらくデルのクアドの奴を6-8万くらいで買うことになると思うが、
なにかいいアドバイスないかな?
CMとかフィギュアとか編集して高画質でとりたいんだが・・・
映画とかみんなどうしてんの?素直にBDコピー?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 22:57:09
>>751
俺も三点セット申し込んで今週調査だ!
録画はテレビと併せてDIGAを買う予定です。
ネットは無線ルーターをそのまま使う予定なんだけど、
PCの接続台数って制限ありますか?
電話(Fax付き)は設置場所が決まってないんだけど、
あとから動かすことはできますか?

あと、今はZAQのケーブルが引き込まれてるんだけど、
同じ場所から引き込むのかな?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/20(月) 23:02:48
俺はPV4使ってる
今年1月にリビング用PC(STBからのD端子キャプチャ(PV4)+TVへのHDMI出力(オンボ))を自作した時に買ったな

省電力DualCPU+MEM4G+HDD1TをオンボHDMI出力付いたマザボに挿してAVアンプぽいケースに放り込んで総額4万
当時新品PV4が1.9万 静音FAN換装0.3万 あわせて6.2万也
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 22:25:52
フレッツテレビだとWOWOWのパススルーができるみたいなんだが、eo光テレビは出来ない。
なんか技術的な問題があるんかな?

2011年以降にBS枠で開局する所はどこも有料らしいし。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 23:16:36
デジタルならパススルー契約でBSデジタル対応の受信機あれば見れるよね。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 23:25:44
>>755
http://eonet.jp/home/tv/channel/bspass.html
>eo光テレビチューナーが未接続のテレビで「デジタルWOWOW」「スターチャンネル」をご視聴いただくには、
>追加eo光テレビチューナーのご契約が必要となります。

こう書いているから、有料放送に関してはBSデジタル対応の受信機だけでは見れないような。
アニマックスとBSFOXがBSフジやBS11みたいに無料で放送してくれるはずなさそうだし。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 23:27:41
うちのテレビだとWOWWOWの無料放送見れるんだが
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 23:30:33
試しにSTBに刺さっているWOWWOW契約しているB-CASカードを
そのテレビに入れてみると、普通にWOWWOW映るんだが。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 00:28:28
WOWWOWじゃなくてWOWOWな

うちもeoパススルーで無料放送映ってる
有料放送についてもSTBとパススルーで同じメッセージ内容が出てる

フレッツと一緒じゃね
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 22:19:37
WOWWOWに変わったんだよ
知らんのけ?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 00:41:51
>>751
HDMI入力のキャプチャボードとコピワン解除できるHDMIセレクタでどうよ。
ジャンパカットでHDMIでHDコピー出来るってラジオライフに載ってた。

>>780
知らん!
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 00:44:51
ガンバレ>>780
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 01:07:00
ラジオライフってまだ生きてたのかw
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 01:23:57
HDMIとかPV4って、録画本数少なければ問題ないけど、
多いとエンコード大変そうw

PV4で30分録画して15G〜30Gくらいだっけ?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 01:43:22
デジタル放送の録画は容量食うんだったな。
ソッチ系のスレを見たが10TBがデフォとか言ってたが。。。

俺には無理。。。頑張っても2TB辺りが限界。
デカイHDD積んだらモッサリするからなぁ
今ですか?アナログ推進派ですが何か?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 02:44:48
>>764
多いと確かにエンコが追いつかなくなりそうだなw
俺は1日1番組程度だから全然余裕だけど(寝る前にエンコ→起きたら終わってる)

>>765
エンコさえしてしまえばそんなに容量食わんよ
1本100分の映画で生は80〜100GBになるがエンコしたら2GB程度になる
2TBもあればそれを500本分やってもまだ1TB空いてるぜ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 11:21:57
ネットだけ加入してるんだけど
TVにも加入しようとしたら31,500円もかかるの?
費用が安くなるキャンペーンってあんまりやらない?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 11:34:39
NTTなら年中工事費無料キャンペーンやってるんだけどな
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 11:48:03
ってことはあまりない感じですか。
e2でいいか
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 12:26:43
CSハイビジョンになったとして、STBにHDMI出力がないってのはどうなの?
D端子出力で十分なの?
それとも録画機能付きのSTBに変えた方がいいの?
質問ばかりで申し訳ないですが。。。

誰か拾ってください
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 13:44:24
>>770
HDMIないの?
いつのSTB?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 13:46:26
>>767
TVの追加は16800円だよ。

>>768
URLをUPしてよ!
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 13:59:30
>>772
それって新規の値段じゃないですか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 14:00:25
違うよ。
契約書の控えの冊子の一番後ろを見たらわかる。
これは追加費用。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 14:08:19
>>774
thx

31,500円はテレビに加入していてネットを追加する欄をみてました。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 14:18:31
>>775
いや、それも違うだろ?
ネットの追加は3150円だろ?
一桁違うじゃん。w
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 14:23:29
>>776
キャンペーン割引ならそうみたいだけど
http://eonet.jp/home/tv/charge/initialuser.html

キャンペーンは5月17日で終わってるみたいだから
ちょいちょいそういうキャンペーンがあるか聞いてみたんです。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 14:30:45
>>777
いや、工事費のキャンペーンって永続的にあるようなもんだから、もう普通に
追加3150円と考えてよ。

779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 14:40:09
そうですか
お騒がせしました
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 15:48:10
>>768
工事費無料って
ネットだけの話じゃないのか?
NTTも初期費用無料→工事費無料とサービス低下してしまったね。w
NTTは地デジの工事は3〜7万ぐらいするだろう。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 16:10:56
コンパクトを選んでベーシックHD、プレミアムHDのチャンネルを個別に契約はできない?
コンパクト+ディズニーとか。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 16:14:33
>>771

ついてないですよ〜。
マスプロのSTBが不具合出たときに交換してもらった
panasonic製です。

っていうか、録画機能付きじゃなくてもHDMI出力あるSTBつかってる人って
いるんですか?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 16:44:29
>>782
うちは録画機能無いけど、PanaのTZ-DCH820だからHDMIついてるよ。
最近加入した人は、みんなこのSTBじゃないのかな?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 17:03:38
即レス感謝
そうなんだ。やっぱりD端子よりHDMIのほうが綺麗に出力しますよねえ?
クレーム出したら、無料で交換してくれるかな?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 17:18:09
>>784
TZ-DCH820はD端子接続、DMR-BW200にHDMI接続してて、あんまり画質を
気にした事無いので、画質については他の詳しい人に・・・

マスプロからPanaへの交換は、不具合で見られないのだから無料交換が当然だけど、
PanaからPanaへの交換は、特に不具合で見られないとかでは無いから有料じゃないかな?

一度サポセンに相談してみては?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 14:47:53
>>784
君の契約書に、HDMI端子付STBをレンタルする様に明記されていたら、
クレームとして受け取ってくれる。返金もしてくれるかもしれない。
目を皿のようにして、読んでくれ。
たぶん、ないから。
その場合、君は、
後から加入した人が
自分よりいいSTBを使ってるのが許せない
わがままキチガイクレーマーとして扱われる。

つか、さっさと録画機能付にしたほうがいいよ、
HDMIとか以前に、遥かに便利。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 23:37:37
Dのがキャプりやすいやん
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 04:27:14
>>781
無理だろ!?
子供いるのか?
夏だけコース変更したれば良いよ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 00:22:46
すみません今日工事しに来てもらったんですが
STB?の機種はTZ-DCH820でした。
私の家のチューナーがSHARPのBD-HDW32なんですが
録画するにはiLinkで繋げば出来ますか?
説明書を読んだんですがイマイチ理解できません。
どなたかよろしくお願いします
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 00:48:57
>>789
出来ます
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 01:02:15
ありがとうございました><
明日早速ケーブルを買いに行ってきます
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 01:16:10
>>791
iLINK経由の録画は出来るけど、使い勝手は非常に悪いかと。
多分常時レコの電源いれっぱなしに・・・
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 08:14:11
毎週プログラム予約でWWEの番組を録画しようとしてるけど
1ヶ月後に見てみると違う番組が録画されてることが
かなり多い。
毎週同じ番組を録画したい場合何か良い方法はないでしょうか?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 15:01:08
STBでiLINK録画によるの注意点
・レコーダー再生中、録画時間が来れば録画が実行されない
(録画中に再生はできる)

・STBで録画が実行されれば、STBが他の動作を受け付けない
(実行中に次はコレを予約しようと思っても実行が終わるまで待つことに)

・TZ-DCH820自体が緩慢な動作で、ケンカ売ってるのかね?と思う


795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 15:45:48
>>794
現時点においてiLINK経由の接続で、再生中でも録画が実行されて、録画中でも番組表から
予約入れたり、録画済タイトル再生出来るのは、ディスクモードが使えるRec-Potくらいかな。

もしかしたら、TZ-HDD250もディスクモードが使えるから同じような動作出来るかも。

後、シャープ機だとレコの電源落としてるとiLINKでの録画予約失敗するから常に電源入れて
おかないとダメっぽいね。BD-HDS32だけiLINK経由録画と内蔵チューナーでの同時録画が
出来るんだっけ?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 16:58:49
>>789です
色々詳しくありがとうございます
本当に助かりました><
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 18:20:25
■2009/8/1より番組名変更
746ch トゥーン・ディズニー⇒ディズニーXD
ttp://www.disneychannel.jp/dc/info/change.html
ttp://www.disneychannel.jp/disneyxd/

747ch アニマルプラネット⇒動物チャンネル/アニマルプラネット
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88
ttp://www.animal-planet.jp/

■2009/8/1より新番組
331ch KNテレビジョン
ttp://www.kntv.co.jp/
オプションチャンネル(3,150円/月)だが8月・9月は無料視聴可能(eo光のケーブルテレビガイド8月号より)

■2009/9/30で番組終了
751ch ニコロデオン/アニメ・子どもTV
>>709のとおり
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 18:21:11
番組じゃなくてチャンネルかスマソ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 23:55:33
今から契約しても、ゲームセンターCXの24時間放送って間に合わんよね?
eo光ネットの方は契約してるんだけど……
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 10:13:56
>>790
シャープのW録機ってSTBから直接i.Link録画できたっけ?
HDS32やHD22は出来るけどW系は出来ないと聞いたような気がする。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 13:07:45
i Linkってパナ同士の接続の名称じゃないのか?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 15:57:21
>>800
ttp://plaza.rakuten.co.jp/pcmemo/diary/200906210000/
>「BD-HDW32」とCATVの「STB」をi.Linkでの録画の問題でも取り上げる予定です。
>現段階では一応録画出来たって感じですが、ちょっと問題有な感じです。

シャープのBDレコは1台も持ってないから実機で検証した訳じゃないけど、↑のblogだと、
とか書いてあるね。問題有りってのは電源入れとかないと予約録画始まらないって事かな?

>>801
sonyじゃなかったっけ?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 18:47:42
>>802
ゴメン、ソニーが元祖のようだ。
他社にも普及と書いてあった。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 22:04:56
>>803
ソニーが元祖なの?
Appleが元祖だと思ってた・・・
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 22:51:33
>>804
IEEE1394規格自体の元祖はappleのfirewireで、
iLINKはソニーの商標かな。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 10:10:04
i.Link(TS)で転送する分には、
相手が、単なるD-VHS機と認識して送るモードで送って、
受ける方も、D-VHSとして受けるモードで受け取れば、
メーカーは関係ないはずだけど、
どんな規格にも、機種間の相性があって、
ましてや他社メーカーとの相性なんて、全部調べられない。
既にレコーダー持ってるのなら試すしかないが、
今からレコーダー買うeo光TVユーザーなら、パナ一択だろうね。
で、レコーダーをパナにすると、
次のTV買い替えはビエラリンクとかでパナが優先候補になる。

ま、そこまで見込んだ上で、
K-CATやCATV会社に出資しているんだろうけどな。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 00:00:11
プラズマとDIGA買う予定なので好都合
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 00:01:32
なんか2分程CS放送が見れなくなったぞ!!
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 00:03:46
>>808
大雨でCSの受信状況悪いみたいだね。
HDチャンネルは大丈夫みたい。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 00:08:15
おぉ!!そうなのか!!
しんぱいした(;・∀・)
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 16:44:03
ONU交換しなくてもBS全部映ってたのに急に朝日とTBSしか映らなくなった
どうしてだ??
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 18:53:28
TZ-DCH9810のDLNAでCS放送(コピワン?)の番組がリスト表示されない件、
取説の記述と仕様が違うので、不具合として改善してほしいとサポセン
に要望したところ、メーカーと協議中との回答でした。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 21:54:52
>>812
>>678>>699
実は最初は見れたわけで。
わざわざ、ファームウェアで改悪した。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 00:17:26
>>812
取説って、ファームウェアで仕様変更したり機能追加したらそれに合わせて改訂されるよ

ttp://www.katch.co.jp/info/tz-dch2810/dch2800_2810.pdf ←こんな感じで

>>811
俺は>>426だが今夜も問題なく映ってる
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 01:30:31
>>814
812です。事後改定すりゃどんな仕様変更してもOKっていうわけでもないでしょ。
先方も協議してるって事なので、以前の仕様にもどして欲しいという声が高まると
いいなという気持ちで書き込んだ次第です。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 11:20:25
囲碁チャンネルみたいんだけど
今から新規だと新コースしか選べないの?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 15:23:26
>>815
いやまぁ俺も、CS番組のDLNA再生ができるようになればいいとは思ってるよ
そうなるといいね
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 16:41:53
>>812 >>815
Good Job だ。
まぁ、パナだけの意向というより、
追加STB契約させたいCATV会社とか、
CASカード利権にむらがる人々の意向のような気もするけどな。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 19:57:26
将来的にはcsのパススルーもあるの?
ないならSTBだと録画不便だし契約期限きたらテレビだけ解約しようかと思う。
毎月録画機のレンタル料払うのもアホらしいし。
最初の無知な段階で録画不便て教えてほしかったわ、セールスの人。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 23:56:27
>>819
レンタルのセットトップボックスだけ止めたらいいじゃないか!?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 10:30:13
>>797
331ch 映った



5秒で消したwwwww
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 10:31:18
なんか日本の民放バラエティをさらに
酷くしたようなのがやってるんですが
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 10:50:43
>>821
KNとかどうでもいいから、10月から開始予定のHDチャンネル
試験放送でいいからさっさと流して欲しいなw
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 21:14:11
HDかディスカバリーがな・・・。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 21:18:42
JスポーツがJCOMの子会社になるんだってね
HD化に暗雲
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 23:38:50
JスポESPN→2009/10/1〜
Jスポ1、2→2010/4/1〜

さすがにこれは今さら変えんだろう
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 23:41:42
ディスカバリーHDしてほしいよな
KNとかホントどうでもいい…こんなの無料でも観ないのに
月3千円も出して見る奴いるのかよ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 17:36:02
eo光TVのキャンペーンが今日までと思って電話したら9月30日まで延長するんだとよ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 22:17:51
1ヵ月ほど前にSTBをTZ-DCH9810に変えた。
今日の阪神vs巨人戦をSky-Aで見ていたが、どうも音声の調子がおかしい。
CMに切り替わった直後の約2秒間と、CM明けの約2秒間、無音声になる。
地上波の6chはその現象はなかった。
やっぱり本体おかしいのでしょうかね。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 22:47:48
>>829
ステレオ、モノラル、2ヶ国語の切り替えポイントで音声か映像がおかしくなるチャンネルがあるね。
CSハイビジョン初めたばかりで局側(エンコード担当してる配信元?)に設定のノウハウが無いんじゃないかな?

FOXHDとか、特定の番組でCMと本編の切り替わりで画像が乱れたりしてるし。

なので、現象が起こった日時、番組、チャンネルをeoのサポセンに連絡して
調査してもらえば、改善されていくと思うけど。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 22:59:20
K-CATはCATV業界で連合してB-CAS赤カードの開放を求めたほうがよいんじゃね?
そうすれば市販CSデジタル機器を受信機にeoのBS,CS帯域で有料専門チャンネル自主放送ができる。
STBレンタル不要。
e2、WOWOWパススルーしてもK-CATは儲からんでしょ。
BS、CS帯域はBS無料BS局はパススルーにして、余った帯域はBSデジタル空中波と同じ変調方式で
有料専門チャンネル自主放送すればよい。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 23:50:26
>>830
そうだね、
一度電話してみるわ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 10:02:13
予想通りキャンペーンは延長
http://eonet.jp/campaign/gradeup/
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 10:32:26
電気屋のセール並みにエンドレスなキャンペーンだな。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 10:55:24
昨日コンパクトからベーシックに変更したけど見れないやって思ったら
来月から視聴可能なのか大ショックだ
あとちょっと早くしてれば…orz
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 11:20:57
ぼったくり工事させるんやからe2ぐらいパススルーしろよ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 15:13:46
>>828
2日までって言うから1日にやったのに延長かよ
まあこんなことだろうと思ってたがw
年中やってるんだろうな
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:15:35
電話でコンパクトからベーシックに変えて20時から見れますって言われたんだが
見れるのもあるが、スパドラなどいくつか見れないんだ。なんでだろう
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:09:40
>>835
金は今月分から払うから、いますぐ見れるように汁とサポートに電話すれば
明後日の夜8時くらいから見れるようになるかも。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 23:31:10
かも?なんて不確かな言い方でチョロチョロすな
ボケ


って835が言ってましたよ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 00:57:43
>>836
e2パススルーは儲からんからやらんでしょ。

やるべきは>>831だ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 14:07:47
eoのテレビガイド誌ってどう?
他にオススメってある?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 22:28:25
>>842
うちは年寄りがいるのでEPGより簡単な紙媒体ということで、取っているが
とりあえず、見にくい。

映画くらいは全チャンネル横断タイトル一覧インデックス付けてもらいたい。
これだけはJ-COMの方が使いやすかった。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 23:03:53
もうすぐ開通でテレビガイドも申し込んだけど見難いのか・・・orz
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 23:09:41
テレビジョンとかだと見れないの+載ってないのがあるから面倒なんだよね
いちいち見れないchに×つけるの面倒すぎる
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 23:46:49
>>844
開通工事の時に、サンプルとして1冊もらえたようなw
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 02:02:32
1か月目だけ冊子は貰えるよ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 05:44:04
まぁでも、ウチは>>845の理由+嫁と子のために
テレビガイド誌 申込んでるけどな
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 07:15:10
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 07:47:31
ちょっと囲碁将棋チャンネル入ってk(ry
…HDプラン移行済だったぜw
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 10:36:54
eoのガイドは見にくいよね。でもガイド誌がないと、EPGでは見つけられなかった番組を録り逃したり
観逃してしまうこともあるからね。そういう意味では紙媒体は必要だな。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 11:00:08
後はこの辺を参考だな。
●●● 見やすいテレビ番組表は? 3●●●
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/esite/1246538601/
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/06(木) 22:00:27
ガイド誌に対する意見の持っていく場ってないの?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 05:29:16
確かにあのガイド誌は見難いな
個人的にはJ-COMの方が見やすかった
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 10:35:55
>>853
サポ専にでも言えば?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/08(土) 22:34:01
いつになったら、滋賀県でKBS京都見れますか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 00:19:09
>>856
俺の目が黒いうちは、
絶対に、滋賀にはKBS京都は流さない。
永遠に、テレビびわ湖でも見てろ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 12:44:01
絵に描いたようなアホですな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 17:25:33
テレビびわ湖www
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 09:49:55
>>856
法律が変われば見れるだろうな〜
流せる技術はあると思うよ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/10(月) 11:30:02
法律が変わればってなんだよw
現在 区域外再送信してる連中は違法なのかよww
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 03:41:29
>>861
規制か?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 04:09:05
>>861
本当はどういう理由なの?
wってことは詳しそう。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 05:22:48
>>863
民放連の申し合わせ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 08:11:52
>>864
マジかぁ〜!
そんな申し合わせ要らんわ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 10:04:18
録画機能付きSTBを開通日から2ヶ月だけ無料で使用して2ヶ月後に録画機能無しに変更する事は可能ですか?また変更手数料等は必要ですか?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 14:07:19
>>866
正確にはサポセンに。
知っている限りで答えると、
キャンペーンのサイトには、STB変更の縛りは書いていないので、
2ヵ月で変更する事は可能と思う。
当然、変更には、手数料が必要で、8400円。

まぁ、でも、録画機能付が、明らかに便利なので、
2ヵ月使ったら、月1575円を節約する為に、
録画機能無しに、変更する気にはなれないと思うよ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 20:57:25
録画機能付きって
契約する人珍しいもんだが・・・
そんな良いか!?
普通にレコーダー買えよ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 21:18:40
>>868
レコーダーでは、CSが録画できない。
i.Link のデジタル録画だと、激しく面倒なんだよ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 21:26:31
>>868
お前のテレビはアナログか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/11(火) 23:13:59
DVD付きになったのは良いが
1,050円から1,575円になったのは、いただけないな。
まあ、文句を言っても仕方ないので
HDDが1TBになったら、TZ-DCH2810から交換するか。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 01:26:09
ビエラとDIGA買ったから録画機能とかいらないわ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 01:34:37
>>868
このスレを今ざっと見ただけでも
録画機能付STBをオススメしてるor使ってるレスはこれだけあったが
>>121 >>276-279 >>370 >>548-557 >>569 >>652 >>678 >>786

>録画機能付きって
>契約する人珍しいもんだが・・・
ソース提示よろ

もちろんeoに追加料金なんて払いたくねーが、現状だと使い勝手が激しく違いすぎる…てことね
使わずに済むんならそうしたいが、録画機能付きレグザとPV4を持ってる俺ですら
普段使いのCS録画の利便性で結局録画機能付STB使ってるしな(>>279が俺)
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 01:44:34
DVD付きのがHDD容量も2倍だし月500円ほど支払い増えても変えたいー。
と思っても出張費用?とかで8000円くらいかかるんよね?

875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 01:48:58
「できる(から要らない)」のと「日常使いで快適(だから欲しい)」の違いだな
前者が>>872、後者が>>652 (どっちもDIGA持ってる人の意見)
少なくとも「録画機能付を契約する人が珍しい」ってのは
>>868の「自分がそうだから」って思い込みだと思う
まぁどっちがいいかは自分の録画頻度・生活スタイルやおサイフと相談したら
いいと思われ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 02:46:39
たとえば5年間、DVD付きのSTB使うと、
1575円/月と取付け料8200円で10万円を軽く越えるよね。
ちなみに価格.comでDIGA見ると、
ブルーレイ対応の380GBが76000円くらい、
500GBのでも86000円くらいですね。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 02:46:52
地デジとBSだけなら、市販レコでOKだと思うけど、
CSハイビジョン録画したいなら、録画機能付STBが使いやすいね。

録画機能なしSTB+ディーガをiLINK接続は、いつの間にか接続が消滅して
録画予約全滅とか時々あるw
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 03:17:22
>>876
そう思って、DIGA買った。Viellaは前からだし。
しかし、操作が面倒で録画する気が失せてる。録りたい番組を何度も失敗したし。
番組表から予約しようとしても、アンテナからの予約前提だから、i-Linkからだと
簡単操作が仇になる。録ってもコピ1だし、あまり録る気もなくなった。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 06:30:39
>>873
>>875
ソース?
家電量販店にいるeoスタッフに聞いてみろ!
正直な奴ならそういうだろう。
まぁ釣りなのはわかっているが、10人に1人もいないよ。
5%ぐらいじゃないか!?よく知らないけど・・・
少ないには変わりない。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 06:43:19
2%ぐらいに訂正しておく。w
5%も無さそう。w
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 16:28:56
CSハイビジョンは録画機能付きで録ってから寝ている間にDIGAに転送してCMカットしてブルーレイに焼く。
これが一番いいと思うよ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 16:35:48
2%てwww
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 16:36:54
じゃあ俺も2%(50人に1人)だったのか
知らなかった
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 19:18:30
i.Link で接続して、デジタルで録画する様な、
そこそこAV機器をわかる層は、
契約時に悩むところだろうね。
で、録画機能なしにした場合、
実際に、接続してみると、結構面倒なので、
後悔すると思うよ。

あまり、AV機器に詳しくなくて、契約する人は、
金額で、単純に録画機能なしにする人が多そう。
実際使ってみると、手持ちのレコーダーで、
CSが録画できない事に気が付いて、
面倒な外部入力で、アナログ録画して、手間も画質も不満だけれど、
録画機能付に変更するって発想自体浮かぶ人は少ないんじゃないかな。

なので、全体の比率で言えば、
契約時は録画機能なしが多そうな気がする。

確かに、金額が安いに越した事はないが、
>>876 の例で言えば、
頭金8000円で、月1575円と5年分割払いと考えると、
まぁ、妥当なところかなって感じ。
便利さを考えると、他に手はないし。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 21:07:27
環境順応
i.Link 録画になれろ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 22:52:27
eo光を解約することも考えたら、DIGAのほうが良さそうだな
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 22:59:38
eo光でいくならPV4、解約するならPT1だな
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 08:25:10
>>842
月刊デジタルテレビガイドか、月刊ザハイビジョンがオススメ。
ガイド誌には無い地デジとBSあるし、スタンダードプランのほとんどのCSを網羅しているし、初回放送も★マークがあるしな。
価格もガイド誌とそんなに変わらん。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 13:00:19
質問なんですが、
家の真裏に山があってアンテナを立てても放送電波が入らないためテレビが映らず、
やむを得ずeoを契約しました。
メインはネットと通常のテレビ放送で、STB自体はほとんど使っていません。

質問は、最近スカパー!に乗換えを検討しているのですが、
乗り換えたほうが満足度が高いのか、ほとんど変わらないのか、
かえって不満が大きくなるのかについてなのでsyが、
どなたか検討したことがある方いましたら、
参考までに聞かせていただきたく思います。

よろしくお願いしますm(_ _m)
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 13:08:58
>>889
地上波はどうするつもりですか?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 13:16:42
>>889
STB自体ほとんど使ってないなら、CS放送見てないって事だと思うから、
スカパーとかいらないんじゃない?

料金面を重視するなら、eoのコンパクト契約にするか、ネットごとフレッツに
変えてフレッツテレビにしたら、月額料金減って満足するんじゃない?
フレッツなら、e2 by スカパーも利用できるしね。

もしCSハイビジョンを重視するなら、チャンネル数の割りにeoがお得だと思うけど、
視聴するチャンネルが少ないなら、スカパーHDで単チャンネル契約でも良いかと。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 14:32:13
>>889
なぜスカパーが必要なのかを書くべし。
890も言っているが、地上波はどうする?w
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 14:38:48
スカパーって地デジ見れるの?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 15:03:53
TZ-DCH2810のファンの音が煩い
PCより煩い
なんとかしろ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 15:44:09
>>894
PCは水冷式か?
さすがにファンPCよりうるさいとは思えんが・・・
896889:2009/08/13(木) 15:52:09
>>889です。
すいません、スカパーはCATVと似たようなものかと思っていました。
スカパーのHPも見たんですが、その辺どうもはっきりわからなくて質問させていただきました。
地上波が観れなくなってしまうのなら意味有りません。
乗り換えは「ナシ」です。
どうもありがとうございましたm(_ _m)
897889:2009/08/13(木) 16:00:17
>>892さん
ちょっと長くなってしまうのですが・・・

まず、私はeoですが、STBは録画機能がないパナソニックのものです。
近所の友人はJ:COMで、録画機能のついたパナソニックのSTBです。

先日この友人にBSの特別番組をSTBに録画してもらったのですが、
STBから記録メディアに保存できない機種だったため、
急遽、東芝VARDIA RD-X8を購入し、ムーブしてもらうよう依頼しました。

しかし、パナソニックSTBは同じパナソニックの機器にしか接続できないらしく、
ムーブもダビングもできませんでした。
これは東芝のサポセンでもはっきり「不可能」と言われてしまいましたので
間違いありません。


898889:2009/08/13(木) 16:05:20
つづき

VARDIAが一瞬にしてゴミになってしまったのも腹立たしいですが、
何とか救済はないものかと調べていたら、
某掲示板(2ちゃんではない)で、
「CATVをやめてスカパー!に乗り換えるべきですよ」
と言われました。
スカパーならばSTBを使用しないので、VARDIAは十分使える、と。

録画してもらった特別番組がムーブできないのはもう仕方ないとして、
せめて自宅でVARDIAをムダにしないためには、
「CATVをやめてスカパー!に乗り換える」のが得策かなぁ、
と思って質問させていただいた次第です。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 17:37:48
そうかぁ〜
バルディア買っちゃいましたかぁ〜!
買う前に相談してよ〜!w
っていうかBSだったらSTB経由じゃない方(パススルーの方)で
録画できるんじゃないの?
今使っているTV契約はBSパススルーがない前の方?
だったら今のBSパススルー方式の方に変えれば良いのでは・・・
それでいけるでしょ!?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 18:09:13
>>898
友達に録画してもらった特別番組のムーブは諦めるとして、
eoは、地デジ/BSデジ パススルーだから、
RD-X8 は、そのまま使えるでしょ。
あと、STB使ってない(=CS見ない)のなら、コンパクト契約にした方が安い。

スカパーは、eoのCSに、相当する部分です。
スカパーが、STB不要なのは、たいていのレコーダーに、
スカパー!e2 のチューナーが入っているから。

あと、
実際に出来なければ、相性の問題もあるので出来ないのだろうけど、
東芝のサポセンでもはっきり「不可能」と言われてしまいました = 不可能
ではない。
サポセンで明言するのは、公式確認出来たものを「可能」、
それ以外は「不可能」「可能性が低い」「不明」、
要は「知った事ではない。」になる。
専門の技術者が、相談にのってくれるわけではないから、
可能性とか、経験上の相性とか、わかるはずないからね。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 19:26:47
ちなみにコンパクトコース+スカパーとかは無理だから
気をつけてね。
スカパー見るときだけ線を抜きかえるとかはできるのかどうかわからんけど、
それでいけるなら、OK!か
まぁその辺はサポセンに相談してね。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 21:40:05
いつも思うんだが
なんで買うのを間違ってから
カキコするんだろうなぁ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 22:36:56
不幸中の幸いで
スカパー行く前に質問したからまだ良かったよ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 03:45:02
とにかく、
>家の真裏に山があってアンテナを立てても放送電波が入らないためテレビが映らず、
なら、スカパー!に乗り換えても地デジが映らないので
>地上波が観れなくなってしまうのなら意味有りません。
>乗り換えは「ナシ」です。
でFA。

CSを見ないならeoでコンパクト契約一択、BSデジのパススルーはアリにする。
eoの地デジ/BSデジ パススルーでRD-X8が使える。めでたしめでたし。

以上ですな
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 09:10:51
>>902
善良な市民は、困ってから、情報探し始めるんだよ。
何か買う時に、疑ってかかって、2chで先に調べるなんてしない。
よく言えば、賢明。悪くいえば、病的。
まぁ、俺もだけど。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 13:22:06
>>905
何言ってんだよ!w
ムーブできない時点で困ってるんだよ。
そこでレコーダーなら何でもムーブできると判断しているのがダメだ。
買い物に失敗している人間が「賢明」!?
買い物する前にここに質問してきた人間は「賢明」以上の存在だから・・・
どうなるの?w
賢明と病的!?
意味わからん。
カッコ良さそうだけど、内容クダクダじゃないの!?w
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 20:41:35
いまいち調べてもよくわからなかったのですが、
ソニーのブルーレイレコーダーでeo光テレビのCSを
HDで録画することはできないんでしょうか?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 21:01:27
>>907
iLINKを提唱したソニーは、iLINK搭載ブルーレイレコーダーを発売してないので
出来ませんw

今の所、CSハイビジョンを録画出来るブルーレイレコーダーは、
iLINKを搭載していてSTBをチューナーとして認識出来る、パナとシャープぐらい。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 22:51:45
今日、eoからwowowの販促の電話がかかってきた。珍しいよな。eoが単体チャンネルのキャンペーンで電話してくるなんて。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/14(金) 22:52:13
>>908
まさか・・・と思ったがそうなんだね。w
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 09:35:32
これまでの流れから読み取ると
eoのパナSTB(TZ-DCH9810)と現行VARDIAではムーブorデジタルダビングできないということでFA?

これまでは断然東芝派だったので
録画機能付きSTBで録画したものをiLinkでVARDIAに転送してその後はDLNA or DTCP-IPで
と思ってたけど無理でしょうか...
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 11:28:59
>>911
地デジとBSに関してはRec-Potに一度ムーブして、
そこからさらにムーブすれば東芝のマシンに移せるみたいだけど。
ムーブに実時間の2倍かかって実用的で無いかとw

Blu-ray参入の機会に東芝も気を利かせて、STBからディスクモードで利用出来るように
してくれたら、パナ・シャープより機能は充実してるからCATVユーザーにも喜ばれるのにね。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 19:00:52
>912
ありがとうございます.
地デジとBSは分配(パススルー)でそのままVARDIAで録画できますが.
やはりCSはムーブ,ダビング含め現時点ではうまく繋がらないんですね.
せっかくiLinkあるのに...

CS,CATVユーザはコアユーザが多いと思うので東芝さんも是非目を向けてほしいですね.
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/15(土) 19:10:47
>>908
i.LINK端子自体は搭載してるんだから
コストじゃなくて別の理由で、DVしか対応させてないんだろうな
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 19:23:45
eoはcsのパススルーってしないの?できないの?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/16(日) 19:50:06
>>915
e2、WOWOWパススルーしてもK-CATは儲からんでしょ。

K-CATはCATV業界で連合してB-CAS赤カードの開放を求めたほうがよいんじゃね?
そうすれば市販CSデジタル機器を受信機にeoのBS,CS帯域で有料専門チャンネル自主放送ができる。
STBレンタル不要。加入者はe2、WOWOWパススルーライクに使える。

BS、CS帯域はBS無料BS局はパススルーにして、余った帯域はBSデジタル空中波と同じ変調方式で
有料専門チャンネル自主放送すればよい。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 10:33:11
ビデオで録画できたっけ?
デジタル・BS・CS全部いけますか?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 19:44:28
>>911
価格コムではパナ製STBからi.LINK接続できるのはパナとシャープだけ、
ってのは周知の事実となってるよ。
試しに価格コムで質問してごらん?
勉強になる回答と、知識はないのに叩くだけにレスするアフォwとが現れるからww

しかしいつも思うが価格コムのレスの方が程度低い煽りが多いよな、何故だ?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 21:09:55
他社を叩くことを仕事としてる人が常駐してるから
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 23:46:08
>>918
2chってそんなもんだ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 09:07:46
いよいよ明日の工事で開通なんだけど、
何か用意しとくものある?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 09:19:50
茶菓子
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 11:13:34
>>921
ルーターを持っていなかったら、ルーターかな!?
あと、PCとモデム(ルーターつなぐなら、ルーター)とを結ぶLANケーブル
がいるね。
セキュリティソフトを買っていなかったら買いに行くべし!
事前というより繋がってからの方が良いかも・・・。
繋がったら、モデムからPCまでの距離とかいろいろと計算できるからね。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 11:16:02
>セキュリティソフトを買っていなかったら買いに行くべし!
AVGかAvast!で十分だ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 11:19:13
>>924
お前はな!

>>921
スマン、工事がTVのみだったら何も用意しなくて良い。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 12:06:49
基本的なことだと思うんだけど、教えてくさい。
マンションでeoを導入してて、ケーブル経由でテレビを受信してるため、
今まではBSを見るのにもライトの契約が必要だったわけだが、
パススルーになると、ライトもコンパクトも契約せずに(STBなしで)、
BSが見られるようになるんだよな?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 13:47:48
AVGやAntiVirを使っとけば
なんとかZEROとかマカなんとかみたいな糞を買うよりはよっぽどいいよなw

スレ違いになるんでリンクだけにしとくが
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1250006499/114

>>926
マンションがBSパススルー対応ONUに交換してなければ
各戸に来てる信号は弱いかもしれんよ
実際に受信レベルを測ってみるといい
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 14:24:08
926です。レスありがとう。
ということは、ONUの交換さえすれば、STBを経由せずにBSが見られるわけやね。
そうすると、マンションでは、(BSのチューナーをもってる人にとっては)
ライトとかコンパクトを契約する意味はないってこと?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 20:26:26
>>928
eoでTV見てるんだったら普通に契約せんとダメなんじゃないの!?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 23:17:54
マンションでもパススルーするのか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 23:29:35
928、926です。

>>929
>>930
うちのマンションは、アンテナがなくて、全戸がeoを通じてテレビを受信してるんだよ。
で、いまは、有料の契約をしない場合は、地デジと地アナしか見られない。
逆にいうと、金を払わなくても、地上波はeoを通じて見てるわけ
(そりゃ、金払わないとテレビが一切見られないマンションなんて、暴動が起こるよな)。

それが、パススルーになると、BSも無料で開放されるのかと。
このページの画像は、そういう意味だよな? そうだよな? 違うのか?

http://eonet.jp/mansion/tv/

もし開放されるなら、いま契約してるライトは速攻で解約するんだけど。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 23:39:38
>>931
927も書いてくれてる通りじゃない?

市販のBSチューナーで映れば解約すれば良いし、
映らないならマンション側に交渉してONUをBSパススルー対応に変えて
もらえば良いんじゃない。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 23:53:37
931です。

>>932
そうだよな。理事会に意見を投げかけてみるよ。反対するやつはおらんだろう。

市販のBSチューナーでは映らんことは確認済みなんだよ。
この前、STBを経由せずに直接つないでも、映らんかった。

BS見るのに有料の契約が必要だと、ベランダにアンテナつけるヤツが出てきて困ってるんだよ
(気持ちはわかるけどな)。
そういう問題を解決するためにも、eoには善処してもらいたいものだ。

レスしてくれた人たち、ありがとう。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 01:08:53
>>922-925
レスサンクス。
3点セットが開通なんだけど、
無線ルーターとノー豚導入済みです。
お茶とお茶請け用意して待ってます(´・ω・`)
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 09:59:52
>>933
931の内容を先に書くように頼んだよ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 12:19:26
>>935
すまん。あんまりグダグダ書かなくても、わかってくれるのかと思って。
(考えてみれば当たり前の気もするが)ここって、マンションの住民は少ないんだな。

以下、報告。
eoのサポートからも回答があり、BSパススルーが導入されると、
全戸でBSが無料で見られるようになることが確認できた。
マンションの住民は参考にしてくれ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 12:49:36
>>936
マンションでも
マンションタイプもあれば
メゾンタイプもある。
君のは例外的なもので、もっとも良さそうだ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 15:20:47
イオ加入検討していますが、どの申し込み方法が一番お得っぽいですかね?
1.電話
2.ネット(5000円のギフト券もらえるみたい)
3.量販店店頭(各店独自のサービスがあるようで、ラビなんばだと1万円割引など)

3が一番いいっぽいのですが、いいキャンペーンやってる店(大阪)があれば
教えていただけませんか?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 16:55:11
>>938
俺は価格コム経由で申し込んで1万円商品券貰ったけど
もうやってないのかな?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 17:00:38
俺も価格コム経由だったな
5000円券が2枚で使いにくかったよ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 17:02:21
俺も価格コム経由で1万円商品券だた
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 19:19:22
三菱、“超解像”搭載のBDレコーダーを発表
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0908/19/news056.html
CATVユーザーの要望に応える形で上位2モデルにi.LINK(TS入力)端子を装備したこと。
HDD内蔵のCATV STBなどとi.LINK接続すれば、デジタル放送番組をBDレコーダーにムーブ/ダビングできる。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 19:56:29
>>938

そうです。3ですね。
じっくりとスタッフに説明を聞いて契約できるから一番良いと思うよ。
ネットやったら、契約書の説明は自分で読まないとダメだから
面倒だと思うよ。
まぁ疑問あればここで相談に乗るけどね。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 23:53:17
今日開通しました。
とりあえずぱらぱらとテレビ見ましたが、
何か重複してるチャンネルが結構ありますね。
あと韓国の番組の多さにちょっと辟易・・・

ところで、件のテレビガイドはチャンネル全部載ってませんよね?

>>938
1万円の商品券
ttp://kakaku.com/bb/plan_FTTH_kopti_eo_848001270000000000000024/
プラスeo光のサービス適用も受けられるので工事費0
ttp://eonet.jp/go/campaign/home/
945944:2009/08/20(木) 00:02:32
言い忘れたけど、
テレビは撤去する時に12,600円掛かるから頭に入れておいてください
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 00:16:39
>>944
重複の意味がわからないけど、同じチャンネルでSDとHDがあるのは、
そのうち契約してない方は、映らなくなくなるんじゃないw
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 00:25:49
スマン、BSとCSってビデオで録画できたっけ?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 00:44:16
パススルーって
csパススルーと考えてよいのでしょうか?

50インチこうたのに
2階にstb置いてるからリビングbsすら映らなくててきれそうになりまった
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 00:49:36
パススルー工事めんどいので
eo一回辞めて再度やった方がいいですか?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 01:11:10
>>948
CSパススルーしてもK-CATは儲からんでしょ。だからやらないかと。

K-CATはCATV業界で連合してB-CAS赤カードの開放を求めたほうがよいんじゃね?
そうすれば市販110CSデジタル機器を受信機にeoのBS,CS帯域で有料専門チャンネル自主放送ができる。
STBレンタル不要。加入者はパススルーライクに使える。

BS無料BS局はパススルーにして、余ったBS、CS帯域はBSデジタル空中波と同じ変調方式で
有料専門チャンネル自主放送すればよい。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 01:46:02
>>831
>>841
>>916
>>950

なんなんだこいつは
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 01:46:30
>>948
各部屋に端子あるならSTB移動させるだけなのでは?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 01:48:31
2階で寝る時にアニマックスみれなくなるの・・・・
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 01:51:59
リビングで寝ろ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 01:52:26
>>948
eoのパススルーは地デジパススルーとBSデジタルパススルー
2階にSTB置いててもリビングの地デジ/BSデジタルは映る
リビングでもCS見たきゃSTB1台追加すれ

>>949
どう考えても一回辞める方が面倒だが好きにすれば
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 01:56:45
>>955だがウチはリビングの大画面TVにSTB(HDMI接続)
あとはSlingBox(ロケフリでもおk)で
2階の寝室からはノートPC(SlingPlayer)で見てる
小窓で実況できて便利
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 01:57:13
STB以降って分配出来ないの?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 01:57:40
>>955
うそーん

地デジアナログと光チャンネル(変なローカル)しか映らん
bsは番組表にも出てこない

959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 02:00:49
テレビはTH-P50R1です
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 02:05:10
>>946
HDっていうのがありますね。
プレミアで申し込んだのですが、
WOWWOWとかの有料以外はそのまま見れるのかな?
あとチャンネルで設定した13チャンネル以上は、
お好み選局でしか使えないのでしょうか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 02:17:56
>>958
・リビングの同軸は地上波/BS分派してテレビのBS端子にも挿してるか?
・BSパススルー対応ONUになってるか?
 (今年6月以降の新規開通組か?またはBSパススルー工事をしたか?または>>426のようなことを試してみたか?)

TH-P50R1ってHDD内蔵TVだな。STBをどっちに置いてもBSパススルーなしじゃBS番組をTH-P50R1の内蔵HDDに録画できないから
いずれにしてもBSパススルー対応することをオススメする

せっかくリビングに50インチ買ったならSTBとHDMI接続して
フルHDでCSHDチャンネルを堪能しようぜw ビエラリンクも使える
2階で寝る前にアニマックス観たいならロケフリ/Slingで十分だろw
2階でも高画質がいいならSTBもう1台追加するべし
962948:2009/08/20(木) 13:31:46
>>961

どうもです。
地上波と分派はしてないのでこれかもしれませんね
STBは TZ-DCH820です

>>426
4分配器→STBってのがわかりません

963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 15:28:36
テレビのBS端子に挿さってないのにBSが映るわけが…w
964自民・民主・社民・公明は売国政党です:2009/08/20(木) 15:30:14
民主党の党旗、日の丸を切り刻んで作成 まもなく79スレ目(祝)
もの凄いレススピード!!!日本侵略計画がバレて中国・朝鮮の工作員の方々がファビョリ始めましたw
正に怒りの大フィーバー!!!!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250745556/1-100
民主党の正体 でググってね(グーグル検索)民主党・自民党は日本を解体します
マスゴミは朝鮮と中国に買収されているので、売国政党民主党が不利になることを報道しません
真実は表現の自由が認められてるネットにのみある。知ることから始めよう
売国政党である  「自民・民主・公明・社民」  を潰そう 反日団体日教組を潰そう
売国政治家を排除しよう!!反日マスゴミを排除しよう!!!

お前らも工作員血祭り祭りに参加しろwwwwwwwwwwwwww祭り開催中♪
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 15:54:08
>>957
そりゃ〜無理じゃないの?
それでCSを全部のTVで見るわけ!?
無理無理。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 16:31:13
eo光テレビ「コンパクト」で7月から見ているのですが、
9月より「ベーシック」を検討しております。
ベーシックプランのチャンネルを
HDに保存しDVDかブルーレイに移行したいと考えております。
以上でお勧めの機材はありますでしょうか?

もちろんeoのレンタルが便利であるとはわかっているのですが。。
また、現状は東芝REGZAの外付けHDに番組を保存しています。

アドバイスお願い致します。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 19:04:17
>>966
たまには、先人達の囁きにも耳を傾けような。

△ Pana・・・ 予約録画開始時(レコーダー操作中だと録画失敗)
△ シャープ・・・ 常時電源ON必須(レコーダー電源OFFだと録画失敗)
× 東芝・・・ iLINK搭載、しかしチューナー認識せず撃沈
? 三菱・・・ 新型はCATV対応でムーブ出来るらしい、チューナーからの直接録画は不明
× ソニー・・・ iLINKなにそれ?(iLINKはソニーの商標ですw)

お勧めできる機種はありません。こんな中からどれか選べと言われたら、
Pana BWシリーズかシャープのBD-HDS32ぐらい。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 19:21:39
dlnaでtsで撮ったのをむーぶできますか?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 20:37:52
パナにしておけ
人間には環境順応性があるからな
約3万4回の失敗を繰り返せば順応する
つかsonyはdvだし
970948:2009/08/20(木) 20:43:38
液晶テレビなら日立もいけるの?
wooolinkってビエラ林くっしょ?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 21:12:27
STBがパナだから
パナにしておけ!
iLink 搭載のものでいいのでは
今年春モデルのブルーレイHDDレコーダーになるのかな!?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 21:46:55
それで月額2100円に値上げされるわけですね。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 22:20:02
>>972
何の値段?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 22:25:46
レンタル料って書いてるやろぼけ
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 23:01:26
>>974
書いてないやろ!?ボケ

だからレンタルせずに買えよ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 23:14:18
>>975
stbで10万こるじゃねーかぼけ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 23:18:46
10万こる?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 01:17:59
>>976
アホか?
日本語おk?w
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 12:56:28
地デジで15Mbbsぐらい必要と思うのですが
光は10ぐらいしか出ないので
画質はどうなのですか?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 19:01:57
BSパススルーの工事申し込みして2ヶ月以上
まったく何の連絡も入れてこないからもう断った。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 21:45:47
ヘタレ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 22:35:44
>>956
STBとSlingboxはどういう風に繋いでいるの?
明日工事なんだけどSlingboxが引き続き使えるのか悩んでいたんだけど
使っている人がいて希望が出た。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 09:38:12
>>982
>>36
リモコン設定は「パナのCATV」でOK
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 11:37:18
>>983
ありがとう!
TZ-DCH2810ってWチューナーですよね?録画中にSlingBoxで操作しても大丈夫なのかな。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 05:25:45
>>984
Wチューナーです。
「録画中にSlingBoxで操作」は「録画中にSTBのリモコンで操作」と同じことだから
同時録画1つまでなら自由にチャンネル変えて視聴できる
2つ同時録画中なら視聴チャンネルも固定される(録画中番組のどちらか一方)
録画中にSTBの電源ON/OFFしても大丈夫
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 11:25:22
>>985
重ねてありがとうございます!
昨日無事に工事終わりました。
1階にネット環境がないので無線子機注文して到着待ちです。
出張でも家のパソコンでも見られるのは助かる〜。

98736:2009/08/23(日) 18:56:47
ちなみにSlingbox(ロケフリ)もいいが
外出先で使わず、風呂や寝室で使いたい場合は
LINK ZABADY(VW-J707)みたいなのもオススメ
>>953
寝室でも風呂でもアニマックス見られるようになるぜ

もちろん外出先や家のパソコンで見たいならSlingbox(ロケフリ)の方がいい
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 22:24:58
>>949
自分も同じこと考えたけど、
サポセンに連絡したら解約手数料が同じぐらい必要になるから、
普通にパススルー工事した方が早い、って言われたよ
新規加入の人にはデフォルトでパススルー方式の付けてくれるのにねぇ
しかもキャンペーン中で工事費無料
5年前にeo開通と同時に工事の予約して正規料金払った自分に泣けてくる・・・
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 22:47:36
こんなせこいプロバイダやめてやる!
ダウンロード違法になったら変更する!
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 23:01:00
ネットの話題は

【まとめてトクする】eo光71【eo光!!】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/isp/1243139696/
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 23:25:27
ちょっと質問なんですが…

>>382-402>>426に書いてあるのは、BSパススルー対応ONUに交換しなくても
今のアンテナ線をU・VとBSに分派すれば十分見られるというお話でしょうか

それなら各部屋に分波器を設置すれば、BSは見られるようになるのでしょうか?

一応自分でググってみて、
ttp://www.geocities.jp/bokunimowakaru/kiso-parts.html
のサイトを参考にしたのですが…
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 23:41:40
もしかしてbsのアンテナ端子につないだら
bsみれるんでしょうか?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 23:48:31
>>992
何を?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 00:17:31
bs見たいときはアンテナを差し替えれば見れますかってことです
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 00:46:38
>>994
今はどんなアンテナがついてるの?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 00:59:58
>>991
"十分" 見られるかというとNO
>>398あたりに書いてあるとおりだ
できるだけ減衰しないように繋ぎなおせば映ることもある
もちろん繋ぎなおしても映らないこともあるし(その場合はBSパススルー対応ONU要交換)
運がよければ何もしなくても映る

もちろんテレビのBS端子にアンテナ線を挿してることが前提
>>994
とりあえずBSの受信テストしたいならやってみれ
997991:2009/08/24(月) 01:05:22
>>996
残念ながら運が悪かったようで、受信レベル0でした。
CATV導入が約5年前なので、ONUとやらが古すぎるのかな?
ちなみにONUの型番?はどうやって調べるのでしょうか。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 01:42:29
>>995
ぶんばき?はつけていないのでbsがみれないのです
地デジ・アナログはみれます
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 01:54:24
>>998
どういうアンテナからどういうアンテナに差し替えるのだ?
>>994
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 02:07:38
1000
10011001
  |  | __  ∧ ∧
━━━[|||||||] (    )━━━━━
  | .. |  ̄ ̄ ⊂   \    このスレッドは1000端子を超えました
  | .. |    || ̄ ̄ ̄|    新しいスレッドを増設してください
  | .. |     .\\ ̄
  |..__|_________.  \\
  /__/_||__/\\  
  |o. .o|  |名無CATV |
  =774=--○ ̄ ̄ ̄○~     ケーブル放送@2ch掲示板