eo光テレビ Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
http://eonet.jp/eotv/

前スレ
eo T.V
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cs/1107689015/

関連スレ
【関西を】eo光ネット43【光の国へ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1130412782/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 01:42:28
余裕に2getしつつ、ケイオプティコムもの申す
さっさと岸和田市もサービスエリアにいれろやボケeo
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 01:44:43
記念カキコ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 02:12:33
西宮もじゃクソボケ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 21:11:05
CATVはJ:COM系とeo系とに別れるのではないか?
eo空白の奈良の近鉄ケーブルがeoグループに入ったよ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 21:19:44
奈良もeoがやって来る。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 21:22:22
京阪電鉄のK−CANと同じ形態になるらしい。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 21:33:41

奈良県サービス提供エリア
http://eonet.jp/eotv/kcneotv/service_area.html
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 21:48:14
いずれ関西は全域eoのサービスエリアになってJ:COMを駆逐するYO。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 21:49:55
何となくCATVの将来が見えてきた。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 02:23:24
光テレビ申し込みましたが、
ブラウザモードを利用するには光ネットの申込みも必要ですか?フレッツ使用者には無理でしょうか?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 12:28:53
>>11
光テレビ+eoの光ネットだが、ブラウザモードはつかえん。問い合わせしろとのメッセージ出る。
ちなみにSTBはパナ製。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 07:19:14
当方、新築(アンテナ無)でeoテレビを契約しようと思ってます。
もしかして、地アナ地デジともに一台のテレビでしか視聴できない?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 10:19:35
>>13

地アナは屋内配線されてるすべての端子から共聴で見られる
地デジチューナー付きの機器があるなら、パススルー形式なんで
TVやレコーダー等のチューナーで普通に見られる
その他のBSやCATVチャンネルはSTBからでしか見られない
1513:2005/11/21(月) 10:51:25
>>14
テラサンクス
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 14:31:15
パススルーがいいという話がよくでるんだけど
地上波デジタルがパススルーだとテレビ側が
・地上アナログ BSデジタル 地上デジタル
の3方式の復調するテレビセットの完全にテレビ製品が要る
これが結構値段がするわりに、画素が少なく、フルHDTVなら50万近くする
機能がダブって使われないままなのに

もしSTBにデジタルの復調を全部委ねると決めたら、画面は単なるモニタだから
横長画面で、入力端子にD端子やコンポーネント、妥協してS2端子ぐらいがあれば
よいことになり、たとえば
http://jpstore.dell.com/store/newstore/dhs/snp/proddetails_overview.asp?pid=11077
これなら10万円を切ってる。音声はSTBから5.1chシステムなりラジカセにつなげばいい
これでもフルHDTVを表示して上下が少し余るぐらいだw
部屋が狭い(まあ6〜8畳)ならこれでいいんじゃないかと
だが、地デジがパススルーだとこれでは(これだけでは)映らない

リモコンの操作も「テレビ」とSTBの操作を統合しないですむ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 15:06:19
>>16
チューナー以前に
全然質の違うモニターで
10万以下と50万の比較を出して、
無理やりパススルー(デジタルチューナーの必要性)に
結び付けても、苦しいだろ。

それに、i.LINKが削られてつつある、今、
パススルーでなければ、どうやってデジタル録画するんだ ?
アナログ録画するのなら、そもそもパススルーであろうと、
なかろうと関係ないし、
デジタルで見るためには、ずっとTVの前にいる派か ?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 16:39:12
>>16
煽りだよね
ともかくセットボックスの必要なCATVは光であっても不便!
客にとっては多チャンネル受信の夢の玉手箱であが、
CATV会社から見れば課金管理の集金装置。
家庭に送り込まれた金儲け装置なのだ。
テレビ一台、一台に必要だし、裏録用にもう一台必要だ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 18:08:30
ビンボー人はアンテナで見れ、
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 18:10:18
毎月、見ても見なくても料金は要るの?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 18:21:05
>>21
えっと、1ヵ月に一度もTVを見ないって事か ?
そんな人は、そもそもCATV引かないから、想定外。

長期旅行・出張とかなら、休止しとけ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 18:26:28
旅行中でも、入院していてもテレビ一台、一台に料金は必要だ、
裏録用にも必要だ。

eo光月額料金表
http://eonet.jp/eotv/kcateotv/service.html

J:COM料金表
http://www.jcom.co.jp/common/pricing/pay.php
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 18:28:46
・ K-CAT eo光テレビのご利用料金は、すべて月単位での料金となります。
 新規ご加入月、契約解除月は、日割り料金となりませんのでご注意ください。
 (工事完了月は無料でご視聴いただけます)
・ 毎月のサービス料金のお支払いは、金融機関の預金口座振替、郵便自動払込
 みまたはクレジットカードにてお願いいたします。
 なお、金融機関との手続き完了までの間のお支払いについては、弊社請求書
 でのお支払いとなる場合もございますのでご了承ください。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 18:31:44
見なければ損、タダ払いになる。
カードは自動引き落としか、、
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 18:35:05
eoも良いけれど、金が・・・
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 19:35:12
>>23
J:COMは高いな。TVもきれいに映らないし、プレミアでも30Mだしな。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 13:19:28
イオ光ネットプレミアにしたんだけど、これって
USB1.1のデバイスをUSB2.0のコントローラ、USB2.0のハブの先に装着するようなもんだな
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 16:22:59
設置例をみると、サポートはSTBとテレビ・ビデオを赤白黄のケーブルでつなぐようですが、
画質に問題はありませんか?
もっと良い接続方法とかありますか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 16:29:32
>>29
D端子で接続できる。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 20:55:55
あんまり画質変わらん?
ハイビジョンだと違い出るかな。
テレビがいいヤツじゃないからよくわからん。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 01:44:08
遂にSTBがマスプロからパナに
変更することが出来ました
操作もしやすくて凄く快適です
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 06:39:22
>>32
おめでとうございます。
当方でもマスプロのあまりの糞加減に嫌気が差して変更を考えて
いるのですが、サポートに電話でその旨を伝えれば出来ますか?
手数料等も教えて頂けると助かります。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 10:13:05
>>31
ハイビジョンで見れるTVなら、
ハイビジョンと標準放送は、まったく違う。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 10:04:34
赤白黄の線というのは、赤白は音声だから実質映像は線1本(これをAVケーブルと俗称)

↑より性能いいのにS端子というminiDINのケーブルで繋ぐ奴がある。これは映像が2線
かなり画質が向上する。14インチより大きなテレビなら迷わずS端子にしとけ

さらに↑より画質がいいのが「コンポーネント」と呼ばれる端子。3本の線で映像を送る
「D端子」というのも基本はこのコンポーネント接続の仲間。
ケーブル自体は同じだが、「D端子」にはモニタ側の性能でD1からD5(実質現状ではD4まで)がある

←画質よい                              画質悪い→
D端子 = コンポーネント  >>   S端子        >>>>> AV
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 10:09:35
eoはよく書込み規制かかるのですが仕様?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 10:49:05
マスプロでBSのローゼンメイデントロイメントを予約するとフリーズするのは仕様ですか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 10:53:12
eo光テレビの開通遅いぞゴルァ!!
もう5ヶ月待ってるぞゴルァ!!
年末の番組見れるのかゴルァ!!
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 15:25:50
1ヶ月ちょっとで光テレビ開通した。
地域差があるみたいね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 15:27:55
STBにD端子ついてる?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 15:32:59
光テレビのSTBはパナ製 TZ-DCH800だと思うけど、S1/S2端子とD1〜D3jに対応した端子がある。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 07:13:01
>>40
マスプロのゴミSTBでもD端子は付いてるよ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 22:23:23
D3J?
フルHDTVはD5だったと思いますが
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 01:05:12
ぷげらっきょ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 01:07:55
ためしにパススルーで地デジ受信してみたら
DCH800からD端子接続したのよりキレイ
まぁデジアナ変換してる分汚くなるのは当たり前だけど。。
STBにHDMIつけてくれ。。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 21:52:37
http://www.cablewest.co.jp/catv2005/index.html

K−CAT eoテレビも出展するのか?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 01:56:32
>>33

私の場合はマスプロのSTBの調子が悪く
2回点検に来てもらいましたが
改善されなかったので
最終的にパナに交換してもらいましたが
交換の際に交換品もマスプロと言われました
マスプロは信用できないので
パナにして欲しいと言いましたし
友人もマスプロから
パナに交換してもらったことを言いましたら
直ぐにはお返事してくれなかったですが
3日後くらいにパナに交換OKとの返事がきました
※交換してもらった友人の地域は聞かれました

パナは予約数が多いですし
サイドカット、IRケーブルで予約可能
リモコンの機能がマスプロと比べると段違いです

それと交換料金ですが0円でした

参考になりましたでしょうか?
4833:2005/11/30(水) 04:18:16
>>47
非常に詳しい説明ありがとうございます。
やっぱりパナのSTBはIRシステムが付いているので非常に羨ましい
です。当方で使用しているHDDレコがパナ製なのでタイトル入力とか
勝手にやってくれるのが非常に欲しいです。

故障で無いと今現在交換は受け付けてもらえないのでしょうかね?
わざと壊すのも借り物なので買い取れとか言われたら問題ですからね・・・
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 15:24:35
>>47

私の友人がSTBも壊さずにある方法で
無償で交換してもらった方法があります
ここで公開することは無理ですが・・・
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 18:22:56
>>49
だったら黙っとけ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 19:26:37
>>49
あほか
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 23:14:01
>>49
ヴォケ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 23:29:32
悲惨な49のいるスレはここですか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 01:07:07
正直パナとマスプロではD端子接続でも画質がだいぶ違う。。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 01:46:30
スカパーにするのとeo光テレビとどっちが良いの?
おばかな質問でごめん。
いろいろ読んでみたけど、見たいチャンネル次第ってこと?
カパー欲張りパック66が3500円、光テレビが・・・
ここのみなさん、スカパーじゃなくて光テレビにした訳を聞かせて。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 02:16:57
パナのD端子はD3までらしいけど、それについてはどうよ?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 02:19:29
3500円になる前だったし。
ただアンテナよりケーブルのが画像は安定するよ。
アンテナだと雨の日に画像が乱れることはあるらしい。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 07:52:03
地アナ・デジ受信可。NHKも実質無料(テロップ出てるけど)
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 10:17:09
>56

実際にD4規格の放送は今現在、ない。
未来永劫、無いかと言えば分からないが、過去に試験的にD4規格の放送をした時、
一部チューナーで以上が出た為、それ以降、されていない。また、そのチューナーの
不具合も改善されていない、というか、する気が無い様子。
で、D4は規格があるが、多分、今後も放送されないのではないだろうか。
パナが積んであったD4を新しいSTBで外してきた所を見ても、そんな気がする。
だから、当分はD4なんて規格があるだけで実際にいる事は無いだろうと思ってる。

で、漏れとしてはまったく気にならない。もしD4で放送されてもD3に変換して出力
されるわけで見られない訳じゃないし、大体、テレビが・・・・

まあ、プラズマの大きなテレビを買ったら考えるわ。

60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 10:36:02
>>56
たぶん、知らないでD4かD5対応のテレビでも買ったんだろうなぁ。
そもそも、そういう事聞くのなら、
今なら HDMI端子がないけど、どうよ?
だろ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 17:54:48
パナのSTBはHDMI端子がないけど、どうよ?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 18:30:50
>>61
まだ、いらね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 22:11:45
テレビ大阪を京都地域で流してけれ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 23:04:02
>63

や〜だよ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 23:07:53
前スレでマスプロSTBで音声が乱れる事があるっていう
話があったけど、うちのでもあるみたい。
毎日0:00頃にかなりの高確率で起こる。
これって、STBの不具合なのかね?
こんなの頻繁に起こられちゃ保存用の録画を安心して
出来ない罠。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 23:57:06
テレビ京都はアナログは映るが、デジタルは映らん。
大阪地域にもテレビ京都流してくれ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 17:44:12
テレビ京都ってなんだ?w
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 19:49:43
片平なぎさがキャスターやってる局だっけ?w
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 21:49:39
地上デジみるだけなら、eotvにして毎月払うより、チューナー買うほうが後々安上がりだよね?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 23:39:04
>>69
そうだよ〜〜
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 00:44:06
>>69
そもそも、地デジしかみないのなら、
eo光TVを検討する事が間違い。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 01:33:01
ケイオプティコムのCMがそもそもやってるじゃん
今の売りは電話なんだよ。ケイオプは
そして”ワンストップ”に集約するためにはCATV機能も統合する必要がある
それが光テレビ

うまく自分の見たいチャンネルのスカパー!があれば
それだけが見たい奴には光テレビが得な場合もある
でも、多くの場合はアンテナ上げて直で契約するほうが安いだろう

CATV機能としては餅は餅屋でジェイコムもいい
(電話が高いのと、ネットがeoと比較にならないショボさだが)

ヤフーBBの光電話&光テレビには現状負ける所はなにもないw
よほど大きなディスカウントをさらにしない限り、ヤフーのカタログ
よーく見て詐欺っぽい書き方にびっくりした
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 20:48:08
ええっと光電話不通なんですが。
どしたの?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 21:32:57
>>73

障害発生に関するお詫び


拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。平素は格別のお引立て
を賜り厚く御礼申し上げます。

 さて、本日(12月3日)15時頃から光電話サービスの通信障害が発生し、
その後インターネット接続サービス(eo光ネット(ホームタイプ、マンション
タイプ)、eoオフィスファイバー)の接続が不安定になっている状況が現在も
障害が継続しております。ご利用者の皆さまには大変ご迷惑をおかけしておりま
すことを深くお詫び申し上げます。
 現在、復旧に鋭意努力しておりますことから、今しばらくお待ちください。

                                  敬具

                   記
■ 障害発生時間
平成17年12月3日(土)15時頃

■障害内容
ネットワーク設備の障害
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 23:31:22
スカイパーフェクトの案内みてたが、
フジテレビやTBS絡みのバラエティ番組は、あっちの方が便利だね。
スポーツ系はeoのセットの方が揃ってるみたいだけど。

チャンネルは少なくなってもいいから自由選択できればなぁ。
京都とか、ハッピーとか、Neco、ディカバリー、アニマルetc.全く見ないのもあるから・・・。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 03:15:47
関電系の通信会社、ネット接続や電話サービスで障害

 関西電力系の通信会社ケイ・オプティコム(大阪市)は3日、光ファイバーを使った
インターネット接続サービスと電話サービスで通信障害が発生したと発表した。
センターシステムの中の顧客認証システムに障害が出ていると見られ、契約者の約8割で
通信がつながらない状況という。

 障害は同日午後3時ごろ発生、午後10時半すぎになってもつながらない状況が続いている
という。復旧のめどは立っていない。サービス対象は近畿二府四県と福井県の一部で、契約者数は
ネット接続サービスが約33万世帯、電話サービスは約17万世帯。障害は全エリアで起こっている。


【関西を】eo光ネット44【光の国へ】(発端)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1133179640/145
関電謝罪しる!!!!!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/regulate/1133622397/
24時間不通にはならなかったので補償はなし。
http://support.eonet.jp/contract/stipulation.html
【eo光電話】障害中15:00〜−取締役社長 田邉忠夫
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1133603544/
関西で26万通信回線が不通
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1133621995/
【ネット】関西電力系のケイ・オプティコム ネット接続や電話サービスで障害 近畿と福井に影響[12/03]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1133621847/
日本経済新聞
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20051203AT5C0301Y03122005.html
平成17年12月3日 eo光電話、eo-netフォンでの障害発生のお知らせとお詫び
http://support.eonet.jp/hikaridenwa/ac_article.php?services=hikaridenwa&s=0&id=221
http://slashdot.jp/articles/05/12/03/1211220.shtml
光ファイバーサービスで障害 近畿など17万世帯に影響
http://www.asahi.com/national/update/1203/OSK200512030045.html
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 08:32:11
tvガイドが逝ったまんまや
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 16:33:02
テレビガイドがみれないのは辛い。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 18:55:43
 関西電力系の通信事業会社、ケイ・オプティコム(大阪市)は4日、近畿2府4県と
福井県の一部で提供しているIP(インターネット・プロトコル)電話でシステム障害が発生し、
3日午後3時ごろから同10時半ごろまで、約7時間半にわたって電話がつながりにくい状態が
続いたと発表した。契約している約17万回線のうち、最大で14万6000回線がつながらず、
110番や119番などの緊急通報もできなくなった。詳しい原因は調査中。

 ネット接続サービスでも3日午後3時ごろから約5時間にわたり、約33万回線のうち最大で
2万3000回線が不通となった。

 同社では昨年9月、NTTの加入電話を休止しても、もとの番号のまま通話料金の安いIP
電話に変更できるサービスを始め、利用者を増やしていた。
(2005年12月04日 読売新聞)
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20051204p301.htm

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200512040012.html
http://www.sankei.co.jp/news/051204/kei030.htm
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20051204NTE2INK0303122005.html
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005120400025&genre=C4&area=O10
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 19:26:30
>>57
ありがとさん。
そうか、よく考えればケーブルで引っ張ってくるほうが安定してますよね。

今Bフレなんだけど、多チャンネルが見たいっていう希望が家族から出てて、
どうするか悩んでるとこ。全部eoにいっちゃえ!と傾きつつあったのが、
今度の障害でへたってしまった。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 20:06:20
兵庫県にテレビ大阪配信してくれ!

なんで無理なんだろか?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 20:39:04
>81
区域外再送信
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 22:18:30
>81
や〜だよ。送ってやんない。

84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 11:29:00
>>81
本来ならサンテレビのみなはずなのに
ずっと大阪の番組見られるだけでも感謝し
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 14:24:36
大阪府にKBS教徒信してくれ!

なんで無理なんだろか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 14:36:30
>>85
普通に見えるけど。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 14:47:32
デジタルは来てないのね・・・。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 14:49:01
アナログもきてない。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 15:19:39
いまスカパーいれてるんだけどプロバイダをeoに乗り換えるついでに
テレビもeoにするか迷う。せっかくスカパーの工事したのにもったいないかな
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 15:23:57
別に問題ないだろ
おれはスカパーも110°も入ってアンテナ4本あるわ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 16:59:18
>>88
どうやら地域によって違うみたいね。
近くに高層マンションある地域とかだと、見れるようだ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 17:17:10
>>77
>>78
テレビガイド復活
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 18:13:49
何でチャンネルの追加・解約は葉書でやり取りして、スターCHのキャンペーンは電話申し込みで見れるわけ?すべて電話かネット上でやり取り出来る様にすればいいのに。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 18:29:00
うちは、eoTV + アナログBS
なんだけど、
+スカパー110
とか
+デジタルBS
とか出来ますか ?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 22:09:40
STBからテレビにD1端子ケーブルで接続したんだけど、番組はとても綺麗に見れるけど
番組表を見ようとしたら画面に何も映らなくなってしまいます。

なぜなんでしょうか?
説明書を見る限りではD1端子ケーブルを接続する場合は
普通のコード(黄、赤、白)も接続しないとだめみたいなことが書いていましたが
テレビ側にはD端子ケーブルと音声を入力するところがないみたいです。

解決策はありますでしょうか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 14:12:24
>>88
交野だがアナログは来てる。

>>94
DBSはeoTVで見れるだろ。
110は知らんが。

>>95
"STBからテレビにD1端子ケーブルで接続した"とあるのに
"テレビ側にはD端子ケーブルと音声を入力するところがない"
とはどういう意味?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 22:52:01
光テレビ提供地域追加ってないの?
俺姫路に住んでるんだけど、テレビ大阪と721みたいがために
地元ケーブルテレビに契約申し込もうと思ってるのだが。
近々姫路に光テレビ開通しないかな?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 23:11:16
姫路はこわい
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 23:15:00
ひっ姫路…
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 04:13:17
>>65
先日録画した奴昨日見たら同じ症状っぽいのがこっちでも出た。
なんか音が途切れたり映像が写らなくて音だけ出たりが5分くらい
なる。早送りみたいな感じで映像と音が出ることもあった。

これサポートに報告したらマスプロのゴミSTBからパナ製に交換
してくれるかな?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 13:09:41
やっぱり姫路は当分来ないかな?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 17:05:54
>101
遠いから、やだ。

103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 21:51:58
>101
治安悪いから・・・。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 23:28:42
>>101
田舎だし…。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 10:42:35
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 14:56:51
番組ガイドに「第2土曜日はエラボ体験デー」とかで、無料でPPVが見れると
書いてたから楽しみにしてた。

よ〜っく見たら、見放題だと思っていたアダルト番組は対象外だった。org

こっちの方がいっぱい見ると思うんだがな〜。

誰か、エラボ、見た奴、いる?

107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 18:02:31
見た事はあるが、金払って見た事はない。
ぶっちゃけ、SD画質で、あの金額なら、
レンタルDVDのほうがいい。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 21:43:06
誰かパナのSTBへの交換方法を教えてクレヨン
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 23:06:21
>>108
マスプロのSTBの接続コードをはずす
マスプロのSTBに座る
右手に金づちを持つ
振り下ろす
サポセンに電話する
STBが壊れたと話す

以上
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 14:27:32
CATV番組を録画するのってどうやってる?
別々に設定している?
IRシステムでDVD録画はパナじゃないとダメだとはorz
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 22:41:46
11月から申し込み始まった奈良でeoテレビの工事終わった人いるの?
もしくは工事予定の決まってる人?
宅内調査に来た人に視聴できるエリアに入っているけど、
この地区はまだeoテレビのサービスを始めてないから、年明けてもいつ工事できるかわからないと言われたorz
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 02:23:32
>>111
うちは11月1日に申し込んだんだけど、昨日やっと宅内調査の連絡がきた。
初日に申し込んでもこんな状況だから、工事まで進んだ人はまだ
いないんじゃないかな。

>宅内調査に来た人に視聴できるエリアに入っているけど、
>この地区はまだeoテレビのサービスを始めてないから、
>年明けてもいつ工事できるかわからないと言われたorz

という事はうちも待たされるかな。ちなみに場所は奈良市内。
113111:2005/12/15(木) 21:31:08
>>112
レスありがとう
奈良市内も混んでそうですね
ウチのところは11月5日?申し込みで宅内調査が昨日でした
ちなみに田原本です。
うまくいけば年内で工事が終わり正月は色んな番組が見れると思っていたけど
KCNの対処が遅いのかなぁ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 16:20:24
KBSとサンテレビとテレビ大阪が見られるんならすぐに申し込むんだが。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 16:26:33
>>114
アナログは見れるんじゃねぇ?
うちは、見れる。

地デジは、KBSが見れない。
もっとも見たくもないが。
まぁ、2011年には見れるだろ。
2011年でも、見たくはないと思うがな。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 21:29:04
>>115
アナログは場所による
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 01:26:57
新築と同時に開通した人いる?
ネット、電話、テレビとも考えてるけど
住み始めたものの開通してなかったら鬱だしなぁ。
3月中旬完成予定なんですが・・・。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 08:03:33
>>117
それこそeoに相談しろよ馬鹿か
こんなとこに書いてなんの参考になるんだよ

>新築と同時に開通した人いる?
いたらお前もそうなんのかよ
一生よだれたらしてアホ面さげて待ってろハゲ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 08:06:05
まぁマジレスすると俺は3月中旬完成・入居と同時に開通してもらえ
15日間の無料期間付き2ヶ月間の料金半額というふうにしてもらったが
交渉しだいだな
120名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 12:41:28
>>117
こんなところで書き込んでるヒマあったら、
さっさと申し込め

自分が申し込むのがトロくって、
開通しないで、クレーマーになってるバカもいるんだから。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 12:59:40
>>118

煽り上等
HM通じて関電の人呼んで相談したけど返事が曖昧なんだよ、
できるかも知れんし、できんかもと言われた。
返事もらえると禿しく参考になるが?
間に合えばアンテナ立てないで済むし、あとでバタバタしたくない。
テレビ観れないのは寂しいやん。

>>119
申し込みは最近ですか?いい条件ですね。
入居と同時に開通するのを前提に交渉してみます。
どうもありがとう。

ってか、>>118=>>119
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 16:32:29
>>121
関電の人呼んで相談 ?
はぁ ?
それで、なんか役に立つのか ?
まぁ、役員クラスだと役に立つかもしれんが。

開通希望日まで、1日消費しただけじゃないのか ?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 17:33:54
4ヶ月以上も待ちってもいるので
せめて半年後完成というのはわかるが3ヵ月後同時というのは
虫が良すぎるのであるわけない。

なんかヤフオクで子供が今すぐ欲しがってるので即決お願いします。
みたいなわがままと同じだな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 22:03:34
うちは新築と同時に開通できず室内アンテナでみてた
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 22:32:29
ナカーマ(*゚∀゚)=3 今の状況と同じだ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 16:34:44
新規加入は、 パナのSTBになりますか?
ウンコムから 乗り換えたいのですが・・・
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 13:40:52
地域によりけりらしいが、自分とこはパナだった。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 22:23:33
STBに水が掛かって壊れてしまった…
約款みたら五万円って書いてある…
どうしよう…
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 11:56:35
>>126
先日勧誘に来たお兄さんの話しではパナを使うって言ってた。
因みに自分は大阪です。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 12:54:38
>>113
うちも同日に申し込んだけど、
未だ連絡無し、宅内調査まだ。
桜井市。
困ってないのでのんびり待ちます。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 22:52:22
今度新築するのですが、サービスエリア外でした…
大阪市内なのに…
まわりに高層マンションが多く電波障害地域の為
アンテナ立てても駄目みたい。
こんなワタシにテレビを見る選択肢はないのでしょうか…
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 23:24:58
大阪市内ならJ糞MやケーブルウンコとかなにかしらCATVサービスあるはずだけど。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 11:07:43
PPVのプレビュー出来るチャンネルの中に
バリューパックでも見れるエロ番組があるな(;´Д`)ハァハァ

1分ほどで切れるけど(´・ω・`)
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 11:38:59
PRIDEが見られない。男祭り見せろやゴラァ。
エラボつまんねーぞ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 16:34:13
よしこさん西宮はまだかい?
136131:2005/12/21(水) 17:15:20
>>132
調べたところケーブルウエストというのがあるのですね。
でもこれネットと電話が光じゃないですよね。
今12MのADSLだから、それに比べたら早いかな…
ありがとうございました
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 17:23:50
>>136
ケーブルテレビのネットは悪名高いZAQなので、費用は少し高くなるが
ネットと電話はeoにして、テレビだけケーブルウエストにするという手もある。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 17:30:45
>>136
電波障害地区なら地上波の再送信を行っているCATV局がある筈
ちなみにケーブルウエストのエリア内に住んでいるなら
地上デジタル放送はパススルーだよ
俺はeo光テレビにしたけど
139131:2005/12/21(水) 17:31:19
>>136
eoサービスエリア外なのです…
ZAQて評判悪いのですか。
ネットはフレッツ光にした方がいいでしょうか?
スレ違いですね、ごめんなさい
140131:2005/12/21(水) 17:32:36
続けてすみません
>>138
パススルーって何ですか…?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 17:36:10
>>140
地デジ対応のテレビ、DVDレコ、チューナー等なら
地上デジタル放送がCATVに加入しなくても見られる
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 17:43:11
>>139
マンションじゃないよね?
一戸建てで大阪市内でeoエリア外って、どこよ。
まさか鶴見緑地公園とか長居公園じゃないよな w
143131:2005/12/21(水) 17:53:40
>>140
近くの高層マンションのせいで地デジも怪しいです…
>>142
一戸建てです。近くに大規模高層マンション群があるところで、
公園ではありませんW
サポセンに聞いてみたらNG地域だと言われました。
道路一本はさんだ所はエリア内なのに…

144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 17:57:49
>>143

とりあえず再送信のことを電気工事の施工業者に確認しる!
145131:2005/12/21(水) 22:55:30
>>143
どのように聞いたらよいのでしょう?
再送信していればアンテナたてれば映るということですか?
というか再送信もパススルーもわかりません…
電気工事の施工業者ならわかるのですか。
アホな質問ばかりですみせんが何もわからなくて
誰も聞く人がいなくて(不動産屋の営業に聞いても何もしてくれない)
ほんとにすみません…
ちなみに今、新築現場より遠く離れた場所にいますので
現地に行くことができません…

146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 23:17:47
>>145
公園じゃないとなると、拘置所かな w
という冗談は置いておいて、高層ビル周辺では電波障害による難聴対策として
ケーブルテレビ(といっても、地上波の再送程度)が敷設されている場合があるので
新居付近の電気屋さんとかあとNHKの相談窓口へ電波状況を確認してみるといいかもしれない。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 23:29:37
>>145
難聴地域ならCATV用のケーブル引き込みで地上波が見れる可能性があるということ
アンテナを建てるとは誰も言ってない
CATV局で受信した電波をケーブルテレビ経由で送信するから"再送信"
俺の住んでる地域も難聴地域だが
VHFの1Chでショップチャンネル
2Ch NHK
3Ch サンテレビ
4Ch 毎日放送
5Ch KBS京都
6Ch 朝日放送
8Ch 関西テレビ
9Ch 市政放送?
10Ch 読売テレビ
11Ch テレビ大阪
12Ch 教育テレビ
がタダ?で受信可能
148131=145:2005/12/21(水) 23:48:13
>>146、147さん
御親切にありがとうございます。
拘置所ではありませんが拘置所の近くですW
難聴地域でも後から引越すのではタダというわけには
いかないようです。
年明けに新居付近の電気屋さんに行ってみます。
ありがとうございました。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 00:33:50
>>148
コジマとかと大規模な電器屋じゃなく、
ナショナルのお店みたいな、地域密着型の方がいいと思うよ。
確かに、値段は高いが、そもそも、そういう店を利用するのって
あんまり詳しくない人だから、手取り足取りやってくれるし、
地域の事は、さすがに良く知ってる。
価格差は、まぁ、コンサルティング料が入ってると考えよう。
出来れば、ケーブルウェストやeoの代理店をやってる方がベスト。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 02:10:58
>>148
もしかするとその場所は今まで工場の敷地か何かだったので放置プレイされている
だけかもしれないからeoのホームページからエリアリクエストしてみれ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 15:53:30
光テレビと電話ネットの申し込みして
11月末に勧誘の兄ちゃんに工事は2月頃って言われてたけど
昨日電話で宅内工事は今月の26日にいけると言われたから
その予定でお願いしたけどまさかネットと電話のみなんてことないよね?
うち今CATVでネット・テレビ・電話を利用してるから解約するなら
3つ纏めて解約したいんだ・・・
テレビだけは後日の工事だった人っていますか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 16:51:53
STBがパナの地域ってどのあたりですか?
うちはマス…orz
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 17:03:13
>>152
今日工事?
どの辺に住んでるの?
154高槻:2005/12/22(木) 19:45:10
今、TVはZAQ、ネットと電話はeoなんですけど
eoの光TVに乗り換えようか思案してます。

んで、質問なんですが
・ケーブルは来てるので、工事は直ぐに施工してくれるんでしょうか
・工事手数料っているんですか
・ZAQからの乗り換えの人っていますか?解約料っていくらなんでしょうか
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 19:56:46
>>154

・ケーブルは来てるので、工事は直ぐに施工してくれるんでしょうか

3ヶ月以上

・工事手数料っているんですか

キャンペーン中(2/28まで) 16.800円

・ZAQからの乗り換えの人っていますか?解約料っていくらなんでしょうか

知らない
156ZTV利用者:2005/12/22(木) 20:05:41
JCOMからeoに変えるだけで年間4万円得!
157JCOMネットご利用料金表:2005/12/22(木) 20:24:28

JCOMネットご利用料金表   J:COM NETプレミア=5,775円
                    J:COM NET    =5,229円
http://www.jcom.co.jp/common/pricing/pay.php

TEPCO光(東京電力)NET利用料金表=5,722.5円 
http://www.point.ne.jp/HIKARI/index.html

eo光(関西電力)NET利用料金表=4,900円
http://eonet.jp/service/

NTTの光ファイバー   Bフレッツ=5,218.5円
http://flets-w.com/bflets/ryoukin/index.html

NTT Bフレッツの月額利用料を4500円に値下げ、工事費も半額に
http://ascii24.com/news/i/net/article/2003/03/18/642532-000.html?geta

158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 21:38:10
テレビ大阪キターーーー!
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 00:03:04
はあ、0時になると大抵音声トラブルが出るなぁ・・・。
いい加減、文句言ってやった方がいいかな。
160152:2005/12/23(金) 00:09:50
>>153
この間工事が完了しました。
南大阪の方です。

>>159
過去ログにも同じような書き込みがあったけど、STBはやっぱりマスプロ?

ところで、マスプロのソフトウェアバージョンって何番が最新版?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 00:17:32
>>154
・ケーブルは来てるので、工事は直ぐに施工してくれるんでしょうか
ケーブルってZAQのケーブル?
光テレビとZAQは別。
因みに光テレビはZAQより見れるチャンネル数が減る。

・ZAQからの乗り換えの人っていますか?解約料っていくらなんでしょうか
契約して半年以上なら解約手数料なる物は不要。
但し、撤去料は必要。テレビだけなら2000円程度でいけたはず。
余談ですがテレビ、インターネットネットのケーブルはそのまま
ZAQが設置した物を使います。
宅内調査の時に新しいケーブルにしてと言えば新品にしてくれます。

素朴な疑問なんだが
光を契約した時になんで光テレビも加入しなかったの?


162159:2005/12/23(金) 12:13:30
>>160
そう、マスプロ。
バージョンは00325-00312
一回もダウンロード失敗してないので多分最新だと思う。

というか、今までのダウンロードで改善した所って
予約がスケジューリングできるようになった点と
チャンネルをソース関係無しでダイレクト指定できるようになった点と
これ↓がマシになったくらいだな・・・

674 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2005/04/09(土) 20:15:03
DST22のバグは、4:3の番組の画像上に16:9の番組の画像の表示領域が
わずかにうすくベールが掛かったような状態になります。(4:3のテレビの場合)
ケーブルTVに電話したら、メーカーでも確認済みで対策中とのことでしたが
この解答を得てからもう2ヶ月経ってます。
この薄いベールが見えるかどうかは家庭のTV等の環境によるらしいです。
って事は、今まで見えてなかった家でもTV変えたとたんに見えるようになったりして。
---------------------------------------
           4:3表示領域           l
---------------------------------------
                              l 
                              l
                              l            
                              l
     16:9の表示領域が薄いベール状態    l
                              l
                              l
                              l
                              l
---------------------------------------
           4:3表示領域           l
---------------------------------------
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 12:49:32
>>161
ここでいうケーブルって、光ケーブルの事じゃないかと

>余談ですがテレビ、インターネットネットのケーブルはそのまま
>ZAQが設置した物を使います。

ほんとに?
光ケーブルじゃないの?
同軸ケーブルを使うって事?
164161:2005/12/23(金) 13:46:57
>>163
宅内調査で言われたけど
ケーブル(室内にある白い線)自体はZAQもeoも同じなんだって。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 14:07:28
>>164
室内を引き回している
TVの同軸ケーブルか、イーサケーブルを
再利用できるって事でしょ。
それは、自分で用意したものを使っても済むし、
工事の速さとは何の関係もない。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/23(金) 19:03:48
ところで、BSデジタルの番組が11:9なのか
左右に帯があるだけで実際は3:4なのか(番組データでは11:9)
事前に見分ける方法てあるの?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 01:43:55
BS放送っていつから邪魔なメッセージが出るようになるの?
今のところ全くでないんだが。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 03:13:50
I.LINK録画のためにテレビはケーブルウエストにしてる。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 10:23:27
オレンジ色は、同軸で青は光ファイバーって事?

http://eonet.jp/eotv/img/point_1_03.gif
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 14:58:02
>>169
どちらも、家に入るまでは光ファイバー。
家に入ったら、ネットは、イーサネットケーブル
テレビは、TV用ケーブル(一般には同軸ケーブル)
171高槻:2005/12/24(土) 20:12:55
>>161
先にZAQを契約してて、そのあとeoに加入しました。
特にテレビまで考えてなかったです。

ZAQは、テレビだけなんで、同軸ケーブルが室外から来ていて
テレビにつないでます。

eoは、光が室内の端末器?まで来ていて、そこからアダプタへは
LANケーブルそこから、電話とルーターに繋いでます。

       
    光ケーブル      (室外) 
−−−−−I−−−−−−−−−−
     (端末機)      (室内)
        I
    LANケーブル
        I
     (アダプタ) −モジュラーケーブル− (電話)
        I
    LANケーブル
        I
     (パソコン)

>>154の質問は、室内(端末機)まで光ケーブルが来てるので
そこからチュナー繋ぐだけだから、そんなに工事って必要なのかなと
思ったんです。                                          
                                         
                   
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 20:59:09
>>171
なるほど。
ちなみに、>>169 の絵の通りで、
eoの場合、ネット(含電話)用とTV用の光ファイバーは別、
つまり2本必要。
ただ、TVを契約していなくても既に2本セットで来ているはずだから、
幹線から家までの工事は必要ないはず。
もっとも、幹線側の工事は必要だし、
工事時間は短くても屋内工事も必要で、順番待ちは同じ。
ただ、一番時間のかかる許可関連が最小限で済むだろうから、
ネットの工事に比べれば早いんじゃないかな。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 21:16:54
光TVっていつから始まったんだっけ?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 21:43:17
ZAQてのはインターネットサービスの事じゃないの?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 06:36:48
これってデジタルなの??
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 08:47:14
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 11:14:14
申し込んでもう少しで2ヶ月。
昨日、DVDレコーダを買ってきたら
地デジが見られるようになった。
地上デジ、BSデジ、地上アナ、CS110度のチューナが内蔵だったそうで・・・
で、考えてみた。

現在、BSアンテナは既に設置済み。アンテナからのケーブルをDVDレコに
繋げばBSデジが見られる。

現在、スカパーに加入中。スカパーチューナーとDVDレコを繋げば連動
させられる。

しかしデメリットとして、家にある2台のテレビでそれぞれ、地上デジ、BSデジ、
スカパーを見るには、チューナ等をもう一組揃えなければならない。
BSアンテナだけは分配できるんでしたっけ。

どっちがおとくなんだか・・・・
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 13:05:26
さっき、工事依頼をキャンセルした
スカパー見てるの息子だけだしw
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 18:53:29
パナのHDDレコーダー、ディーガを買う予定ですが
内蔵機能の番組ガイドは表示されますか?
STBはマスプロ製です。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 20:20:54
無理ちゃうの?
マスプロと知って、連動してるのないのかきいいたら
ないと言われたが。半年前なので今は違うかもしれない。
あるなら教えれ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 10:23:57
エリア拡大まだ〜?
明石に来てくれ〜
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 11:21:02
来月のガイドが届いて中にマスプロSTBの改正版説明書が入ってた。
来年の1月下旬から始まるダウンロードで、4:3TVで地デジ見たときに
額縁になってたのがズームで全画面表示できるようになるらしい。
裏番組表とか言う機能も追加されると書いてあった。

まぁ糞STBでも少しは機能向上するみたいw
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 13:01:34
>>179
HDDレコーダーの番組表は、TVに表示される。
STBの番組表は、TVに表示される。
だから、どちらの意味でも、表示はされる。

連携するかの質問なら、答えは NO
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/27(火) 21:30:41
パナのSTBに変えてもらえ。
連動するから。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 06:05:52
マスプロSTBが固まりマスタ(´・ω・`)
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 10:17:03
>>184
変えて欲しいのは山々だけど、そう簡単に変えてくれない(´・ω・`)
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/28(水) 13:11:02
パナがこのスレ的にはもてはやされてるようだが、
パナには欠点は無いのか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 05:03:11
開通しますた

参考までにONU等の設置機器の写真を掲載しています

ttp://www.geocities.jp/eo_user/
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 05:29:52
>>186
俺も換えてもらうまでずいぶん苦労した。
はやく、Panasonicのレコーダ買わなきゃ。

>>187
換えてもらったばっかりなので、これから
操作感の比較してみる。
少なくとも録画予約はずいぶん使いやすい。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 10:40:33
>>189
どうやって変えてもらったの?
自分で壊して交換とか?
俺も出来ることなら変えて欲しい・・・
こんな糞な機器も相当珍しいよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 18:13:53
>>188
ONUも増風呂製じゃ無いんだねw
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 17:03:56
DST22を使っている方に既出かもしれませんが
2005年12月31日24時(土)までは,
2006年1月1日(日)〜7日(土)分の番組(地上,BS・110°CS,CATV)を予約しても,
番組予約の登録ができない時に見てください

http://www.maspro.co.jp/information/051228/051228.html
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 17:39:13
>>192
えーと、

日本語でおk
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 03:29:20
パナSTBの工事中にメモしたサービスモードの情報

暗証番号 : **** ヒミツ

システム周波数 770.00MHz

BSON0x0004 387.00MHz
CS1ON0x0006 ---.--MHz
CS2ON0x0007 ---.--MHz
JC-HITSON0xFFFD 557.00MHz
CATVON0xFFFE 587.00MHz
地上デジタルON*** 地域名

地デジはパススルーなので特に設定はいらない筈
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 17:26:59
>>194
伏せ字だと書く意味無いから。
それ、自慢にしか見えないよ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 18:45:52
>>195
お前はアホか?
システム周波数がとか必要な情報は晒されてるだろ
暗証番号は有名なやつでいける
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 19:25:26
>>BS ON 0x0004 387.00MHz
てのがいわゆるNIT取得周波数だな
198sage:2005/12/31(土) 23:27:50
>194
こんな情報、何に使うんだ?
単なるあんたの雑学自慢か?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 23:48:40
サザンlive始まった
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 17:08:02
最近マスプロSTBの電源入れた直後にリモコンが反応しなくて困るんだけど、俺だけ?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 17:42:14
>>198
例えば
eoが採用してるSTBってマスプロでもパナでもiLink経由のHV録画はできないだろ
ヤフオクあたりで手にいれたiLink付きのSTBに >>194 の設定をして
もともと入っていたB-CASとC-CASを挿し替えればHV録画ができるかも・・・
この情報が役に立つのはそこまでしてHV録画をしたいやつぐらいだな
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 05:29:52
>>201
うちのSTB、i-linkついてるけどな
ちなみにパナソのTZ500な
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 06:34:26
>>202
うちの800と交換してくれ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 08:06:50
7万くらいだしてヤフオクでSTB買う奴おるんか?
地でジチューナーかハイビジョン対応DVDレコ、BSアンテナ買うだろ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 11:21:10
>>204
俺は要らないけど
TSを抜きたいやつとか買うやつはいるだろ
7万もしない平均5万くらいで買えるよ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 13:56:43
ラクポットがあれば楽勝だろう
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 14:08:45
パナSTBはEPG画面で3局以上表示できるのですか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 14:16:37
>>207
300だけど、3局表示
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 21:09:27
>207
3局、5局、7局、9局の4パターンの切り替えが可能。
EPGの画面をよく見てごらん。

210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 00:14:30
疑問なんだけど、地デジとスカパー(110°とか)の限られたチャンネルしか見ないんだったら、地デジチューナ単体や内蔵のTVとか買って、
スカパーに加入したほうがお得?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 00:50:07
>>210
地上波が綺麗に受信できてるのなら、YES
212210:2006/01/04(水) 04:01:25
サンテレ以外はゴーストとかでまくりですね。
特にテレビ大阪なんかはゴースト3重の上にひどい時は音声ノイズ入る始末。
eotvだと、アナログも綺麗に見れるようになるの?
地デジにすればクッキリなるもんだと思ってたんだけど。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 04:13:05
>>212
アンテナつながなくても生駒からの電波が受かるような場所やテレビだと
反対に画質が悪くなる場合もあるけど、でなければほとんどの場合きれいに映るようになる。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 10:30:10
>>212
俺的には、アンテナで受信すると、相当ひどかったので、
地上波アナログが普通に見られるだけでも、嬉しく、
それだけでも、金払う価値がある。

逆に、地上波以外は、スカパー直の方がいい。
地デジは、デジタルチューナーがあれば、デジタル録画出来るが、
BSデジ、専門チャンネルは、チューナーでは受けられず、
現行STBでは、i.LINKがないので、
デジタル録画は、どう頑張っても不可能。

要は、今、何が困ってて、何に金払っても惜しくないと思えるか。
現状のゴーストでまくりが、困ってるのなら、
(eo に限らないが)CATV。
現状のゴーストでまくりは、我慢できる範囲で、
スカパーでも見られるチャンネルしか見ないのなら、
アンテナ立てて、スカパー。
215212:2006/01/04(水) 14:31:29
CATVにしなくても、地デジで見ればゴーストも音声ノイズも消えるんですよね?
だから、地デジ+スカパーの組み合わせが一番いい・・・のかな?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 16:52:09
こんなの契約する意味あるの?

今どきのBSデジ+CS110+地デジ+地アナチューナ内蔵のDVDレコ買って
アンテナ立てれば、全部見れるし。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 17:06:00
>>216
うちは電波障害地区でBSアンテナ無しの集合住宅だから意味あるよ
戸建だったら意味無いかもね
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 18:39:29
戸建てだけど、屋根にアンテナたてたくないから契約してる。
屋根、痛むからね。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 22:11:46
>216
124と128はどうなるの?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 05:32:12
デジタルなのかこれ?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 07:20:28
俺も屋根にアンテナ立てたくないから契約した
屋根は痛むし、アンテナも一生使えるものじゃないしね。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 08:59:05
難視聴地域の人はわかるけど、
屋根じゃなくてもアンテナは立てられると思う。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 09:33:21
>>222
田舎ならわかるけど、
土地がもったいないと思う。

壁とかいわないでね。屋根と同じだから
八木アンテナ以外を使うというなら最初からそう言ってね
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 10:24:57
>>223
建柱するくらいで土地がもったいないなんていう奴がほんとに
一戸建て所有者かどうか怪しいもんだがw
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 10:27:18
>>223
壁を気にする香具師が光ケーブル入れるために
壁に穴を開けたり、アンカー打ったりするのは許せるのかい?w
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 12:24:12
>>224
ははーん 貴様田舎者だな
都会の事情を想像することもできんのか

>>225
指一本の穴あけるのに強度云々言うつもりはないわ
アンテナとONUの区別もつかんのか アホが
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 13:03:27
>>226
田舎といえば田舎だね。
帝塚山っていえばわかる?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 14:19:11
ああBだろ?
金持ちのふりしたがるんだ奴ら
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 14:30:05
帝塚山は交通の便が悪くて
土地は安いからな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 14:33:43
>>227
帝塚山って坪単価100ちょいでしょう
うちのあたりで170。200超も普通にあるよ
恥ずかしくて聞いてられない
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 15:00:17
!omikuji
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 16:00:52
おまえらいい加減ウザイぞ。
他所でやれよ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 19:24:11
正月に部屋の整理をした。
PCやらTVやらの配線を一端全部外して
置き直してみたが・・・でかいよ、このマスプロSTB。
こいつ一個のおかげでどんだけスペース取るんだ・・・。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 19:45:59
10月から申し込んでいるんですけど、宅内調査一回きたこっきりで音沙汰なしです
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 19:59:35
>>234
大阪市内で開通まで5ヶ月待ったよ
236区域外送信!?:2006/01/06(金) 03:08:58
eoTVの契約を検討していますがTV大阪は兵庫県で
は移らないといわれたのですがアナログでも無理ですか?
よろしくお願いします。
237区域外送信!?:2006/01/06(金) 03:21:14
ちなみに場所は宝塚市です。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 08:53:27
貧者が資産も無いのに、人様の住むところを馬鹿にする。
ホント品性下劣ですね。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 11:11:12
と豚小屋の住人が申しております
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 12:18:07
STBの追加に工事費用が必要だなんて。
送ってくれたら勝手にするのに。
と思っていたら暗証番号が必要なのか。
カードが必要だし、デジタルで管理できるんだし、
こちらで勝手に設置させろ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 12:47:30
追加は在庫処分のマスプロがきそうだな
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 13:14:50
CATVのEPGをDVDレコーダーに引用できないかな。
二つも予約して、録画したものの名前変更したりするのがつらい。
連動までは我慢するから。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 13:28:30
>>242
パナのSTBで、パナのレコーダーならできる、連動も出来る。
STBがマスプロなら、自らの運命を呪え。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 15:07:07
>236
アナログはうつる。デジタルはだめ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 15:15:50
以前は集合でベイのケーブルでBShiはパススルーでものすごくきれいだったのに引っ越ししてeoに乗り換えてSTBからだと汚い。BShiはD3だと画質おちるのか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 15:31:22
マスプロだのパナソニックだの

貧乏人は話題が矮小ですね
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 15:47:20
華麗にスルー
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 16:14:15
>>245
マスプロのDST22でさえD4(750p)に対応してるのに
パナのTZ-DCH800はD3(1125i)までしか対応していない件

マスプロに交換して貰えw
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 16:17:57
>>248
750p の番組って、放送してないだろ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 16:31:33
>>249
冗談がわからんのかw
251区域外送信!?:2006/01/06(金) 16:49:42
>244
ありがとうございます。eoに聞いても兵庫県には信号自体にTV大阪が
含まれていないといっているのですが。
できましたら何市におすまい教えていただけるとうれしいです。
j-comとeoと迷っているのですがTV大阪が映るのであれば
値段的にはeoかなと思ってますので。
252249:2006/01/06(金) 16:56:59
>>250
す、すまん
>>245>>248 が、真顔で、語り合ってたもんだから、つい。
そうだよな、やっぱ、冗談だよなw
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:08:37
>251
宝塚
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 12:34:34
ところで、eo光テレビ開通して2ヶ月目なんだが、
未だにNHKのBS見ても何ら邪魔なテロップとか入らないんだが・・・。
全くいじってないし、衛星契約もしていない。
まさか知らない間に衛星契約とかさせられてるのかな。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 13:33:33
うちは、出たり出なかったりする。->「金払え」の表示
時間帯によるのだろうか。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 19:06:26
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 19:07:34
連動考えてDVDレコーダーをパナ製にしようにも、ILinkついてないんですね。
てことはデジタル録画できない??
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 21:03:23
eoでデジタル録画はあきらめろ
オクでTZ-DCH500あたりを入手するしかない
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 21:52:26
eoでってか、録画機器側も最近はILink付いてないやつ多くないか?

そんな俺TZ-DCH500×2台
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 22:07:59
シャープ製とかソニー製のなら付いてるから、それ買えばいいんじゃない?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 22:13:06
TZ-DCH800じゃだめなのか・・・
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 22:23:19
アンケート来てるでしょ、
そのあたりを、しっかり書いておこうよ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 22:24:31
TZ-DCH800のマニュアルでは他社製もOKらしい。
264区域外送信!?:2006/01/07(土) 23:12:45
>253
ありがとうございました。eoにしようと思います。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:03:16
eoTVは、eoネットマンションタイプでも使えるようになったのでしょうか?
今、マンションタイプ使ってるならTVも追加契約で使えるのでしょうか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:05:46
>>263
800じゃないから、わからないけど、
他社製がOKなのは、連携だけで、
タイトルを持っていけるのは、パナだけじゃないの?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 00:33:52
Irの連動予約はDVDレコーダーの場合は松下とパイオニアのみ使用可能
タイトルについてはマニュアルに明確が記載がないので不明
うちは800+πのDVDレコで使っているが 
1/06金 8:00PM L1 SP
のようにタイトル名が入るのであとで打ち直している
連動予約はEPGの時間変更に追従してくれるので便利
これだけでも価値がある
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 01:26:45
500も同様です。

ところで、Irシステムケーブルをもらってないんだが、工事の人は設置時の環境では不要だから持って帰ったのか?w
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 01:46:02
タイトルはパナだけだお
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 11:22:12
oeから「衛星劇場310ch」無料体験キャンペーンの案内が
来た。1ヶ月無料で見られるようだが、キャンペーン期間が
終了したら、そのまま本契約になってしまう旨の記載が
あった。
#解約の申し込みがない限り、翌月より通常契約

なんか、詐欺っぽくないか?

271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 14:17:49
書いてあるから詐偽ではないよ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 14:46:24
肉眼で読めないくらい小さな文字なら訴えられるかもしれんぞ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 15:30:27
詐欺じゃないけど、
そのまま忘れて、何ヶ月か継続されてしまう人が出るのを
期待しての1ヵ月無料だろ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 15:34:07
読んでわかる内容ならいいでしょう。

それよりeo光テレビのセットメニューってなんとかならないのかな。
スカパの方がセット内容いいんだよな。
チャンネル選択コースも設けて欲しいよ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 18:24:01
Irシステムケーブルって下さいって言えばくれるの?
276270:2006/01/08(日) 18:37:25
>>271,272,273,274
うん、おれもね詐欺だとは思ってないんだ。
ただ、273のいうとおりボヤボヤしてる奴から金を
巻き上げてやろうっていうeoの魂胆が見え隠れする
ことに不信感を覚える。
企業倫理ってことにどう考えているのか?-->eo
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 19:11:43
>>276
それはeoだけがやってる訳じゃないでしょ?
なんでやり玉に挙げられるのかが俺には理解できない
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:19:43
>>276
普通に考えて、それやってるのは eo でなくて、
衛星劇場。

それに、そんなのは、どの世界でもある事、
初年度、年会費無料とか、
見たことない?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:21:08
携帯コンテンツみたいなもん
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 11:44:38
STBがたびたびフリーズして困り果てて、eoのサポートに
電話した。サポートのお姉さんいわく、
「デジタル機器は、フリーズするものです。」だとさ。

Windowsでさえ、フリーズすることが少なくなった昨今、
この回答をいただいたときは、こっちがフリーズした。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 17:46:21
おっパナは最悪メーカ。
たちわるいぜぇー、ほんま。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 19:03:48
>>280
なにその回答!
やる気あんのか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 20:47:31
フリーズするのはマスプロのSTBだろ
284280:2006/01/09(月) 20:51:52
>>283
そう。マスプロにはまいった。
パナソニックのは、今のところ異常なし。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:26:34
今、eo光TVに加入するとSTBはパナソニックでしょうか?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:58:51
おそらくそう。
でもデジタル録画するなら連動機能は諦めろ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 00:40:38
>>286
え?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 12:29:21
> ケーブルでBShiはパススルー

BSの周波数は10GHz帯。アンテナで変更して1.2GHz帯にして
チューナーやチューナーつきテレビまで伝送する
パススルーということは1.2GHz帯もそのまま同軸に流したのか
ネットはどうするんだろう? 10Mbpsぐらいか
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:59:16
テレビ大阪開始!?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 08:05:12
>>286
eoはデジタル録画じたいできないだろカス
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 18:53:18
286じゃないけど、デジタル録画しているよ。
CPRMで制限受けるからデジタルなんだよね?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 19:13:57
>>291
それは、CGMS-A (アナログのコピーコンロトール信号)を受けて
CPRMが動いているだけだろ。
うちの、eoのパナSTBのアナログ出力には
CGMS-Aが入ってるから、HDDレコでは、コピワン扱いになってるよ。

>>290 の言いたい事は、
STBでデジタル録画は出来ないって事でしょ。
地デジは、デジタルチューナーでデジタル録画は可能。
それ以外は、eoはSTB経由でしか視聴できないが、
パナもマスプロもにデジタルで出力する端子はない。(旧機種除く)
従って、eoのSTB経由でデジタル録画は不可能。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 19:17:27
eo光テレビを利用しています。
アンテナケーブルを分配したいのですが、市販のアンテナケーブルと分配器で
可能でしょうか?下のものを買おうかと思っています

ELECOM AV-ATNJ50 ネジ式アンテナケーブル
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00068KV1Y/qid=1137059332/sr=1-2/ref=sr_1_8_2/250-1230474-5271408
ELECOM AV-ATSPM2 アンテナ2分配器
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002183NI/qid%3D1129658991/sr%3D1-5/ref%3Dsr%5F1%5F8%5F5/250-1230474-5271408
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 20:34:15
>>293
可能だけど分配器はともかくケーブルは自作した方が安い
5CFB 5m+F型コネクタ 2個で650円くらいだな
295111:2006/01/12(木) 21:39:05
来週工事すると電話あった
思ったほど早かった
296293:2006/01/12(木) 23:42:01
>>294
レスありがとうございます。
ケーブルを自作することもできるんですね。検討してみます。
使用するケーブルは5C同軸ケーブルという物で良いんでしょうか?
あと他に気を付けることとかありますか?
297112:2006/01/13(金) 01:58:24
>>295
112です。よかったですね。
うちは現在、「各種申請中」になっています。
111さんと同様に、今月中に視聴開始できるといいんですけどね。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 11:23:20
> 従って、eoのSTB経由でデジタル録画は不可能。

スカパとかでも同じ?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 11:31:16
i.LINK端子でもデジタル録画はダメなの?
http://www.itscom.net/digiroku/faq_recordcatv.html
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 12:33:51
デジタル録画というと、
一旦、アナログにして画質を落として、HDDに録画しても、
まぁデジタル録画になるので、
これは、eoに限らずどんな場合でも可能。
(コピワンの制限は入るけど。)

問題は、
せっかくデジタルで見られるのに、
高画質のままで録画できるかどうか。

自分でアンテナ立ててスカパ見るのは、
スカパチューナーがついている録画機で
デジタル録画出来るものがあるから可能。

eo の CS放送(スカパーみたいな専門チャンネル)は、
STB経由でしかみられないようになっているので、
デジタル画質の録画不可能。

STB経由でも、
i.LINK(TS)端子があれば、デジタルで出力されているので、
デジタルで入力できる録画機(4万ぐらいからある)で、
デジタル画質の録画が可能。
ただし(eo に限らず、)最近のSTBは、i.LINK端子がない。

従って、BSデジ(含WOWOW、スター)、CS、エラボは、
デジタル画質での録画はeoでは不可能。

技術的な問題も含め、将来、これらの放送が、
STBを経由しないでも見られるように
改善される事を期待するしかない。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 15:44:57
アナログ録画なのにコピワン制限が入るの?
録画の方式によって制限があると思ってた。
放送出力側での制限だったんだね。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 15:46:03
ごめ。デジタル機器での録画は、コピワン制限ってこと?
アナログ画質になってても?
なんだかなー。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 16:15:48
>>301-302
そうです。
アナログ録画というより、
アナログ出力(ビデオ出力、S端子)にコピー制御信号が
入っているのです。
CGMS-A (Copy Generation Management System - Analog)
です。
見ての通り、最後の -A がアナログ信号に
付加する信号である事を表しています。
(eoだけじゃなく)STBのアナログ出力(ビデオ出力、S端子)にも
付加されています。

実際、eoでもSTBのビデオ/S端子出力をHDD/DVDレコに接続し、、
HDDで録画しても、コピワンとして扱われて、
DVDにはコピー出来ず、ムーブしか出来ないはず。

本当の意味でのアナログ録画(つまりVHS録画)は、
何度でもダビング可能ですけどね。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 19:50:43
VHSつきHDD+DVDレコーダーで、VHS録画した時にも
制限ってつきますか?
VHS録画した後、DVDにコピーしても制限ってつきますか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 22:27:21
>>304
VHSには制限つかない。
でも、VHS経由したりすると、画質は一気に悪くなる。
当然、DVDにコピーしてデジタル録画しても、
一度、悪くなった画像は、戻らない。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 02:37:03
VHSはまだ版権についてうるさくない頃に作られた物だが
現在でも画質の劣化度合いからみて容認されている傾向にはある。
コピーを繰り返すたびに劣化するからね。現在の記録機器
特にデジタル録画は画質を一切落とさずに録画することも可能だし
しかもそれをいくらでもコピーすることができる。
そういう観点から、コピーワンスというものが台頭してきた。

なんせハイビジョン放送はDVDより画質いいらしいから。
そんなん無劣化で録画してコピーされたら商売にならん罠。
近い将来、5.1ch放送とかも計画してるんだっけ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 02:40:47
>>306
5.1CH放送もうやってませんか?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 02:56:09
>>307
そうなの? すまそ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 11:40:14
>>305-306
さんくす。VRで録画するとパソコンで見られないから
困っていました。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 17:25:21
eo の BSデジでも、
もちろん5.1chで放送しているよ。
画像もD3以上のテレビで見ると、かなりきれい。
うちのSTBは、古いパナで i.LINK がついてるから、
HDDレコーダに録画して、再生も、ハイビジョン、5.1 ch で見てる。

STBが壊れて、i.LINKなしに交換されたら、eoは、解約する。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 19:55:11
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:34:47
デジタル録画に関してiRシステム端子は全くの意味なしなのか。将来的にも?だとするとこの端子は何者なんだ?

パナのSTBはiLINK端子をわざわざ省くとは・・・。最近のパナのレコーダーにiLINK端子が付いてないのと関係あるのかも知れないけど。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 15:17:03
>>312
パナのSTBと、パナのDVDレコーダーは連動する。
何社かのビデオレコーダーも。
オレのDVDレコーダーはパナのじゃないので意味なし。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 20:26:36
>>312
ちなみに、i.LINK省いているのは、パナだけじゃないくどの会社でも。
著作権の過剰保護の関係で、世の中の流れ。

iRは、単にリモコン信号を送る機能だけだから、
デジタル画像には関係ない。
現行のパナのSTBでは、
画像を出力出来るのは、ビデオ端子、S端子、D(1-4)端子
どれもアナログ。
STB経由でみないといけない eo のシステム上、
デジタル画質を外部に出すのは不可能。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 01:20:47
視聴者がデジタル録画を考え出す段階になると、eo離れが進みそうだ。
あと、eo光テレビの弱点は、番組の選択制がないことだな。
もうちょっと安くして、チャンネルも20くらいでいいから好きなの選択させて、みたいなコースがあればな。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 09:34:09
>>309
最近のDVDプレーヤーソフトはVRモードも再生できる。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 11:28:31
買い替えろと?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 21:55:17
最近のDVDプレーヤーソフトはVRモードも再生できる。
             ~~~~~~~

まあ、DVDドライブも対応機種でないといけない気がする
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:36:32
まぁ、いずれにせよ
VRにすると、パソコンで見られないから、
コピワン回避の為に、VHSを通すというのも、
なんだかなぁ。

>>311
を使いなされ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 00:48:24
普通にPC録画して回避するキャプチャー機器あるだろ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 11:34:42
>>311
>>319
さんくす。311のはどれも問題なく動くんだろうか。
信号除去だけならどれも同じようなもんだとは思うが、
実際に使っている人の感想も聞いてみたい。どなたか
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 13:17:42
>>321
問題ない。
CSMS-A が OK なら、OK
うちのは、CRX-7000 だが、問題なく、除去できる。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 14:34:04
さんくす。CRX-7000を買うことにするよ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 18:51:21
>VRにすると、パソコンで見られないから、


今現在普及しているDVDドライブと再生ソフトがあれば
VRモードで録画したDVD-Rメディアの再生できるじゃん
もちろんCPRMも

参考までにソフト
ttp://jp.cyberlink.com/multi/products/main_1_JPN.html

325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 18:06:15
PanasonicのSTBは「毎週土曜日」や「毎週月〜金」などの
視聴予約は出来ますか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 21:39:03
>>325
プログラム予約を使えばできます

連動という単語がスレでよくでてるけど、これって
STBで予約をすればIRシステムを使わなくてもレコーダー側にも情報が行くって事?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 02:59:03
>>325
ビデオデッキ出始めの25年くらい前なら、いざ知らず
21世紀に、そんな予約が出来ないなんて事はありえない。

と、思ってた。
マスプロに出会うまでは。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 17:31:38
>>327
俺もそれ知ったとき怒り狂いそうになったよ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 18:15:44
大阪エリアでもサンテレビ、デジタルで見れますか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 19:22:20
見れるよ、少なくとも家では。(交野)
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 00:28:42
サンテレビはOK。
京都は無理。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 03:31:59
今日、光テレビ設置してもらったけど初回だけ無料でくれる番組表は
いつくれるの?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 11:35:00
さっきマスプロの糞STBにメール来てたけど明日にアップデートあるみたい
だ。前ガイド誌に書いてあった4:3のTVで地デジの額縁放送を拡大して表示
する機能とかが追加されるんだと思う。

334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 11:52:43
それにしてもマスプロのSTBは
付いていて当たり前という機能が
後になってダウンロードとか七面倒くさい事をして
実現させてるな(それでも全く不十分だが)。

こんなのを見ると、顧客を実験台に使ってるとしか思えない。
当然、前のアンケートの意見の欄にSTBのことを
糞味噌に書いてやりましたとも。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 12:36:18
マスプロを使用中だけど、
ヤフオクで売ってるパナのSTBを買って
どうにか使えないのかな?
設定とかで無理なのか?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 14:58:43
>>335
人柱キボン

マジレスするとマスプロのお陰で低価格で提供出来てるんだろ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 17:10:23
>>335

>>194 の設定で試して報告しる
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 18:04:57
暗証番号は?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 12:26:26
実はJ COM退会時にごねて返さなかったDCH505が手元にある。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 13:19:08
狂都地区はU局KBSだけ?(´・ω・`)
オッサン見たいぞ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 14:48:18
>>329
漏れも気になり問い合わせてみた。

お問い合わせいただきました大阪府寝屋川市での地上放送(アナログ・
デジタル)につきましては、以下のチャンネルを提供いたしております。

・NHK総合
・NHK教育
・サンテレビ
・毎日放送
・KBS京都
・朝日放送
・関西テレビ
・テレビ大阪
・よみうりテレビ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 18:02:13
大阪、KBSはデジタルきてないだろう。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 23:31:03
>>339
自分もj-com退会して現在機器の回収待ちなんだけど
どんなふうにゴネたらいいの?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 23:55:43
>>343
退会しますって言ってあとは放置。
回収日時は忙しいので当面無理の一点張り。
出張で当面家に帰れないとか。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 05:57:20
J-COMは知らんが普通のCATVではSTB紛失破損で5、6万取られるから
貸与品返さないとその金額以上に取られるだろ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 12:12:48
まあ俺の場合
「理由や詳細は明かせないが違反行為を確認したのでサービスを停止する」
とか意味分からんこと言いだしたからな<J COM
それで解約したから、STB賠償を言い出せなかったのかも知れん。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 12:32:03
>>346
「言い出せなくなった」ってガキかよw
会社はそんなに甘くないっての
忘れたころに金請求されるよ、良くあることだ

お前は世間を知らなさ過ぎるwwwバカがww
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 13:00:57
>>347
バカだなあ。金額請求されても払わなければいいだろ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 13:02:08
後ついでに言うと、請求・督促は2年以内にしないと支払い義務は消失します。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 13:02:09
>>340
京都でテレビ大阪のデジタル再送信してるのはみやびじょんだけです
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 13:03:49
ま、違約行為してるのはJ COMだし
それでも裁判する気になったら払う必要もあるんでない。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:03:59
>>346に何ら違約行為が無かった場合、JCOMの方がやばいだろ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 19:34:56
>>350
情報ありがとです。
eoサポートorz
354ドラファン:2006/01/24(火) 20:42:24
名古屋で三重テレビの中日戦が見れない。
CATVで三重のデジタル放送が放送されていない。
どうも中京テレビが止めているらしい。
ドラファンとして許せない行為だ。
早くCATVで流してくれ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 00:57:41
>350
アナも再送信やってないの?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 10:08:36
なんなんだアフォのジエンは?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 09:45:49
こんなDQNばかりがぶら下がるサービス、申し込み取り下げて良かったわ〜w
申込キャンセルして20日もしてから、宅内調査に来るとか言う電話が来た。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 22:42:13
今日、テレビとネットの工事が完了したのはいいんだけど
チューナー設置していない部屋のテレビが映らなくなったんだけど
どうすりゃいいの?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 23:40:51
サポセン電話汁
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 11:35:05
10月に申し込みして11月に下調べにきたが、3月中旬に開通と言われた
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 00:49:44
○(・x・)○ < 昨日ぐらいから急にアナログTV大阪が、
         映るようになったのだけど・・。
         こちら京都。
         昨日だけ?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 10:58:08
じゃあ大阪でもKBS京都が映るようにしてくれよ…
と言いたいな。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 11:39:44
>>362
大阪の中でも、地域によるかもしれんが、
うちはアナログKBS京都は、写る。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 12:23:44
>>363
それっておそらく北摂?京都寄り?の方だよね?
やっぱり、一般的に電波が受信できそうなところという分けなんだろうか。
実際、地上派の電波が普通にどの程度の距離で受信可な状態なのかは
分からんのだが…
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 21:55:08
アナログ地上波でいうと、和歌山放送のテレビのエリアは
大阪府の淀川より北まで到達してることになってる
大して見たいということでもないが、あるなら欲しいな
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 10:05:10
和歌山放送だぁ?
電波の無駄使いだ、いらね。
てか、大阪にデンパ流すな。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 12:18:20
と、デンパが申しております。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 12:24:24
何故か、スターCHが映ってます。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 22:09:56
>>361

うちも京都。
最近うつるようになった。
びっくりした。9chだね。

まあよいことや。
370369:2006/02/03(金) 22:13:29
ただ、、、画質がいまいちな希ガス
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 14:32:08
全く見ないCS放送チャンネルもあるんだが、それ削って安くして欲しいw
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 11:58:03
>>361
この調子でTV大阪のデジタルも映る様になって欲しいな。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 22:59:15
オプションのチャンネル数は増えないのかな?
Ch.250 ブルームバーグテレビジョン
Ch.766 ダイワ・証券情報TV
あたりがあれば・・・
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 16:30:40
尼崎・伊丹・西宮でいよいよサービス開始age
これできっとベ○○ムは滅びるわ・・・・

んで宝塚、川西、猪名川辺りではテレビ大阪は映るの?(アナ・デジ共に)
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 04:45:21
昨日STBにメール来てて京都でもTV大阪のアナログ送信始まったらしい。
実際見てみたらそれなりに映ってた。
このまま地デジも映るようになって欲しい・・・
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 06:28:30
あんま綺麗に写らんってホントなのか? 現行の奴から移るか悩む。
377152:2006/02/09(木) 09:17:42
>>375
まじっすか?
逆バージョンで大阪でもKBS流してくれ〜
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 10:14:22
京都だけどTVOどうやったら映ります?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 14:26:46
念力
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 20:54:02
>>378
マジレスすると

STBの背面を生駒山西中腹に向ける
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 22:00:16
たまに音飛びするんだけど、何でかなあ?
ちなみにマスプロ製
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 00:07:03
BSアンテナと混合できますか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 00:52:20
21時00分と0時1分に音飛んでる
やっぱり3時間音飛びの法則か・・・
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 11:36:28
>>382
出来る
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 14:32:11
fm放送の再送信して欲しい。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 23:36:25
昨日eoテレビ申し込んだけど、STBはパナかなあ・・・
心配で夜も寝られません。
パナだったら、プラズマビエラとディーガ買います。

質問ですが
eoテレビでガオラやJスポーツチャンネルで、阪神戦を見たいのですが、
ハイビジョン放送しているのでしょうか。あと画面は16:9で表示されるのでしょうか。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 00:15:08
スカパー!系でHDなんてあったっけ?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 09:49:28
>>386
STBはパナだよ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 14:34:21
TZ-DCH800のIrシステムですが東芝のRD-X5で全く動作しません。
これは仕様(対応外機種)ですか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 15:24:36
>>386
16:9では映る。
でもスカパー!(CS)は元々の画質が525iのはず。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 15:41:56
>>389
連動はパナとπのみ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 11:24:42
110°CSチューナーのスターチャンネルやepoは
ハイビジョン放送やってる。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 22:42:59
エリア拡大まだ〜
明石、加古川、高砂、姫路まだ〜
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 01:55:54
いかないよ〜。
遠いから。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 10:43:46
テレビ大阪はUHFではあるが、実質全国ネットなんだから
関西全域で見れるようにすべきだろ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 13:34:31
>395
テレビ大阪は大阪府下の県域局。全国ネットじゃ無い。
テレビ東京系のひとつの局でしかない。

テレビ東京系が実質全国ネットだというのならわかるが、
それなら、その地域のテレビ東京系を見ればいい話。

確かに同じテレビ東京系でも内容は若干、違うが・・・。

だから「テレビ大阪を関西全域で」というのは筋違いの話。


397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 13:43:42
>>393

その辺りってまだなの?
三木でも来てるっぽいけど。
てか、eoのHPのエリア検索ってわかりづらくね?
398名無しさん@お腹いっぱい:2006/02/14(火) 17:11:14
今年に入ってジェイコムからeo光に契約変更した。
デジタル放送みれるのいいが、家のテレビ4:3のブラウン管なので
画面の両端がつぶれて人の顔がおかしくうつっている。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 17:56:27
>>397
第三セクターが運営しているCATVがある地域には進出していない。
J:COMが幅をきかせている都市部や元々CATVがなかった田舎のほうが進出しやすいのかも。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 11:52:56
>>398
ジェイコムアナログ契約か。難視聴地域ならまだケーブルだけは残ってるだろ
うちは現在ジェイコムデジタルで今eo開設待ちで、今後eoテレビ検討中
ジェイコムでもデジタルなら古テレビは横長放送はまともに映らない

STBが放送のデコードしてくれるからCASカードのない格安横長液晶テレビにしろ
32インチで998〜12万。俺はアイオーデータのにした。ドンキホーテで売ってるのも穴
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 16:12:26
STBからNHKの受信契約みたいなものは出来るんでしょうか?
NHKの未契約者のみ出る表示が画面に出なくて。
STBはパナ製、普段は電気代節約のため電源を切っていますが
良くないでしょうか?
402名無しさん@お腹いっぱい:2006/02/15(水) 17:02:42
>>400
>>398です

検討します。
アドバイスありがとうございます。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 17:07:17
>>401
NHKのは、
新規のBCASカード使い始めて、1ヵ月ぐらいで
金払ってないと出るんじゃなかったけな。
eo の使用でなく、NHKの仕様で。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 17:16:23
金を払っていても出る
NHKに文句を言ってやったら、表示の出ているときにもう一度電話してくださいと
言われたので、表示が出てなくてもしつこく電話してやったらいつの間にか出なくなった。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 18:38:15
>>401
コンセントから抜くって言う意味?>電源を切っています

まあ、問題ないんじゃないか?
たまには、BSにチューナーをセットして、コンセントから抜かずに待機状態で置いておくと吉
エンジニアリングストリームでソフト更新やったりするから
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 19:51:12
403,404,405の方
ありがとうございます
画面表示がないんで、STBが契約の知らせを送信したのかと思っていました。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 04:55:52
マスプロのSTBマジで死んで欲しい。
録画してた番組を見ようと思ったら最初の20分くらいはちゃんと映ってる
んだけど、その後番組終了直前まで映像真っ黒で音だけが出る症状に
なってた。
前にもなってリセットで回復したけどまた再発したみたい。
今日サポートに電話して交換お願いしてみるつもりだけどつくづくマスプロ
製は性能悪いな。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 05:07:26
一晩電源入れっぱなしで暴走しますが
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 10:01:08
>>407
ビデオが悪いとか
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 10:24:45
NHKのBSの「契約しろ画面」だが、あれは書いてあることを良く読め
なんたらセンターというところ(0120だから電話代心配無用)にかけて
B-CASカードの番号と自分の家の住所を告知するだけで
10分ほどしたら消える
俺は紅白の時に電話した

> STBからNHKの受信契約みたいなものは出来るんでしょうか?

eoからNHK受信料を払う契約をすることはできるがテレビ画面からはムリw
払ってれば堂々と上記電話できる。払ってなければまず電話して
次の日にあきらめて受信料払う方向でeoに電話しろ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 21:04:37
開通後の最初の10日間はタダで見れる有料番組はタダで録画いけますか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 21:40:10
>>411
タダで録画いけますよ
413407:2006/02/19(日) 10:08:50
>>409
態々押入れから古いビデオデッキ繋いで見たけど同じ状況になった。
第一HDDレコ壊れてるなら地上波も正常に録画出来ないだろうし。
また、発生する時間が結構決まってるから確実にSTBが異常なんだと思う。
こんな使いにくいSTB早く交換して欲しいのに中々サポセンも折れて
くれない・・・
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 14:15:01
>>413
ねばれ。
おれは、サポートに10回ぐらい電話した。
1度、新品のマスプロに換えた。でも、不具合解消せず。
で、パナソニックに交換。
いまは、快適に過ごしている。
ばんばれ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 14:29:39
6時、9時、12時…と、およそ3時間おきに映像と音声が乱れる人いない?
三回に一度ぐらいの割合だけど。
416152:2006/02/19(日) 15:14:55
>>415
マスプロSTBにこの不具合があることは間違い無い。
しかし、サポートは「そんな事例は聞いたことが無い」を連呼しやがる。
ほんとは聞きまくってるはずだぞ…
録画したものを出張作業員に見せるのがよろし。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 14:08:00
>>415-416
うちも同じ現象を確認した。ブチブチって感じ。
サポートに問い合わせてみようと思う。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 07:04:44
B-CASカードが必要な放送って地デジもBSデジも、CSもなの?
今まで地上波しか無かったのでさっぱりわからんです。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 07:40:14
すまそ。少し勉強してきた。
地デジを見るのに必要なんですね。

そこで別の疑問なんだけど、B-CAS申し込みすると光TV料金の他に費用発生するの?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 17:05:35
>>419
発生しない。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 21:01:16
>>419
なくすと5000位とられる
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 06:58:12
>>421
B-CASカードは『貸与』らしいですね〜。

しかしいち民間企業の許しが無かったら、他企業が販売するTVすら見れないのかこの国は。

B-CAS登録拒否しようかな…。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 09:33:02
カードは紛失しなければいいんだし、NHKの受信料払っとくと
番組観覧の葉書を応募することもできるし
フジテレビ721やWOWOWよりはずっと品質がいい商品だからいいんじゃない?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 02:06:28
B-CASカードなんて無くすか?
あんなもん一度チューナーに差し込んだら抜く事なんてまずないと思うのだけど。」
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 11:45:43
JCOMみたいに、HDTVへの積極取り組みないの?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 14:18:36
>>425
ない

i.LINK(TS)もなくして、HD画質の保存は、切捨ての方向。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 20:07:27
>>415>>417
確認。但し時間は関係無さそう。
番組開始時5秒程度で映像と音声の乱れが入るのは
おそらくコピーガード信号による影響と思われる。
コピーワンスの信号は常に流れてるわけでは無くて
番組始まると流れるから。
その証拠にアナログでは起こらないだろう?

マスプロ DST22の致命的なバグ。
eoサポートではどうしようも無いと思うからマスプロ本社に問い合わせてみて
バージョンアップを待つのはどうだろうか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 22:01:42
工事完了から10日間過ぎてもまだ有料チャンネルが見れるのですが、
eo側が見れなくしてくれるんじゃなく自分側で有料チャンネルに合わさないようにしないと
駄目なんかな?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 22:56:15
ほっといてもいいと思うよ
どうせ視聴制限かけ忘れてるだけだと思うし
こっちが気を遣う必要はない。
見ようが見まいが料金は取られるわけだし。
気になるなら、サポートに電話してちゃんと見れないように設定してもらえば?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 07:25:57
>>428
無料で見れる期間は2週間だよ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 10:27:31
来月からちゃんねる4つ減って、2つ増えた。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 13:24:19
JCOMデジタルのHDなチャンネルて
地デジとBSを除けば2局しかまだない。しかもアメリカので再放送ばっかり
今後もNHKハイビジョンの番組の再放送をしてくれる局でもできなければ
期待できない。てかまだコンテンツが少なすぎ

地デジはスルーだから録画したければCASカードついてる録画機器使え
BSも別にアンテナつければ?
STBに頼らなければならない部分は少ない
JCOMの場合STBが全部を仕切ってるからそうはいかないんだけど
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 20:55:17
TV大阪映らねー By京都市内
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 00:11:53
データー放送のデーター取得は無料?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 01:28:00
>>427
こっちもなるよ。録画してる時になると腹立つね。
しかも一回は音声と映像が同期取れなくなって
本体の電源切ったし。

しっかしこんな欠陥品を渡して金取るなんてどういう商売してるんだ?
まあ、eoに苦情言いまくったらバージョンアップで多少改善された所もあるし
eoに言いまくればよいのではないかと。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 16:59:41
去年の10月に申し込んだeoの回線が明日くるらしい
明日開通したらギリギリ2月中だな
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 21:39:25
>>433
> TV大阪映らねー By京都市内
アナログ9chで映ります。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 21:57:17
>>431
何か変わるの?
439431:2006/02/27(月) 22:09:53
>>438
ちゃんねる
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 10:01:16
>>437
STB通さないでアナログアンテナでやったり色々やったけど
砂嵐で全然移らない、
見たい番組あるから色んな方法やったけどウチはダメみたい(´・ω・`)
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 23:21:08
>>438
吉本ファンダンゴが有料化(試験期間1ヶ月は無料)
英会話専門ちゃんねるが廃止
J−Sport3廃止。代わりが有料化(試験期間3ヶ月)
リクルート提供の番組廃止

増えるのは日テレ系の奴だったかな。もう一つはディズニーアニメ専門ちゃんねる。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 21:19:34
京都で隣の区域は大阪見れるのにうちの区域は見れない・・・

バリューとスタンダードの他に選択コースとか番組を自分で選択出来るコースが
あるといいのに。アニメや囲碁見なくて勿体無いんだわ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 01:06:31
大量パック&2種類のコースだけにすることで、CS各局から安値で買い叩いてるんだから仕方ないよ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 02:31:15
地上デジタルとBSデジタル(と放送大学)だけで月千円とかできませんかね
あとは1局ごとにチョイスとか
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 14:07:13
 CSのチャンネルを1局ごとに買うようにすると、多分、5局も買ったところで
今のパック料金など、軽く超えると思うよ。オプションチャンネルの値段を見れば
わかる話。

>443が言うように、パックにするからこの値段になっている。
 それと、CS各局から買うとき、お客がたくさんいるほど、買いたたけるので、
J:COM等はeoよりかなり安く買ってると思うよ。

 うちの局もあと8千ほど増えたら、次の値引き交渉が出来るのだが・・・
 (勘違いされると困るから一応、言っておくが、eoではないよ)



 
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 14:42:05
正直CSの局はいらん
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 16:34:19
前取ってたケーブルのチャンネルよりEOの方が全然いいよ、俺は満足
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 03:16:11
なんか1日にSTBに地上デジタルのチャンネルが増えたから再スキャン
してくれってメールが来てたんで、早速スキャンしてみたけど特に
何も増えてないような気がするんだけど・・・
TV大阪のアナログが映るようになったからそれに伴ってデジタルが映る
のかと思った。

449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 11:25:41
TV大阪うつんないよー
これって少数派?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 19:12:59
                _∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_∧_
     デケデケ      |                         |
        ドコドコ   < エリア拡大まだーーーーーーー!!? >
   ☆      ドムドム |_ _  _ _ _ _ _ _ _ _|
        ☆   ダダダダ! ∨  ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨ ∨
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・ #)    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
         ドチドチ!
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 22:35:31
パナよりマスプロの方が画質良くないか?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 21:09:10
画は綺麗でも機能的、安定性に問題があるらしい。
うちはパナなので分からんが。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:33:37
ええーっ。acton終わるの?
4月から見たい番組あったのに。
ネットのじゃ録画できない。

英語チャンネルも重宝してたのに。

ディズニー2つもいらん。
日テレもいらん。

Jsportsは3だけでやる番組なんてなかったよな?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 19:47:18
J:COM、ハイビジョン録画可能なHDD搭載STBの提供を開始
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0603/08/news066.html

作るメーカーがアレだが、HDDあるのはいいよな〜
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 05:13:50
DST22のSTBなんですけど、STBのリモコンがテレビだけ(電源、音量、チャンネルなど)反応しなくなりました。
STB自体は普通に反応するんですが。

ググって見たところSTBの説明書のP.19に「リモコンでテレビを操作」の項目があり
リモコンを設定しなおせば直るとあるんですが
あいにくどれだけ探しても説明書が見つかりません。

もしよければ設定の仕方を知っている方、もしくはSTBの説明書を持っている方がいらっしゃれば
リモコンの設定の仕方を教えていただけませんか?

ちなみにテレビはHITACHIです。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 17:42:26
>>453
ラグビーはJsports3が基本。
ラグビー好きの私はがーん。解約しようかと思ってたら、
JsportsがESPNと組み合わさって4月から変わるみたいね。
でJsports2でラグビーやるらしい。
よかった。。。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 18:01:56
ESPNのFitness-iは終わるのか?
Fitness USAは続くみたいだけど。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 18:14:44
実質値上げ?
チャンネル数が1つ減るってことだよね。
スタンダードなオレは2つ減るってことだ。
459455:2006/03/10(金) 20:59:15
455なんですけどスレちがい?

一応eoなんですけど…
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 22:27:08
>>455
うちはSTBはSTB、TVはTVのリモコンと分けてやってるから試したことないけど
「TVに合わせたメーカー設定」の事?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 22:48:28
>>460
ああたぶんそうです。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 23:25:24
期待して乗り換えたが…
期待はずれ!
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 23:30:09
>>455
1.STB/TVの切換をTVに
2.テレビの電源ボタンを押したままTVメーカーに対応するボタンを選び押す
(日立は@3と1A3と2の2種類有り動作する方を選ぶ)と書いてあった 

うちのSTBはパナ製

464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 23:56:23
チャンネル数が減るのに、
誰も文句いわないの?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 00:20:21
チャンネル数減ってもいいから、選択制にして値段下げて欲しいわ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 01:08:16
>>463
すいません
うちのはマスプロ製です…
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 08:41:26
>>466

操作方法は同じです。
日立は08
簡易リモコンは131
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 10:34:41
>>467
設定できました。どうもありがとうございました。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 04:48:20
ああーeoでテレビ大阪を見る方法は無いものか・・・
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 11:01:48
兵庫県でも映る所と映らない所があるからなあ大阪テレビ、アナログもデジタルも・・・
せめてデジタルだけはテレビ大阪映るようになって欲しいよ

471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 14:29:01
もうテレ東系なら何所でもいいからさぁ

せっかくデジタルなのにアナログと同じ放送しか見れないって一体・・・
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 15:03:08
ヒント:サイマル放送
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 22:29:15
>>472
おk理解したサンクス
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 08:16:56
見るものないんだよねぇ。
やっぱスカパーに戻ろうかな。
でも、ネットは残したいしなぁ。
同じ悩みの人、どう解決しましたか?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 08:51:21
うちはネットと電話だけ。
eoテレビやろうと思ったけど無期限延期
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 20:08:36
テレビはケーブル、ネットはeoが最強!
でも金もかかる(笑)。
私の場合、家ではメールチェックする位なんで
ケーブルのパックにしてます。
ネットメインの方ならeoにして
テレビは地上波だけで我慢だね。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 23:07:05
eoテレビでAXNをよく見てるけど、それだけならスカイパーフェクトの方がよかったかな。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 00:17:43
J3、吉本はオプションになるらしいです。
タカラズカが新しくオプションではいるらしいです。
スターチャンネルが3CHになるらしいです。
京都でも、もうすぐTV大阪はいるらしいです。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 02:37:42
ブルームバーグを組み込んでほしい。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 02:51:24
バリューパック(普通のやつ)にショップチャンネルとかハッピーチャンネルとか(趣味系のヤツ)とかいらんから、
AT-Xをマジ入れて欲しい。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 09:29:57
サポートにTELしたら川西はTV大阪写るらしい。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 10:05:55
>>481
どうゆうこと?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 10:17:09
解約するのには事前告知が必要なのに、
チャンネルの告知はぎりぎりって何?
アンケートぐらいとってほしいよ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 10:19:43
だいたいディズニーが二本ってばかにしてない?
日テレサイエンスっていらねー。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 10:57:34
PPVも増えるのは映画だっていうじゃないか。
PRIDEの見られるPPVはスルーか。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 12:20:38
どうせならTBSチャンネルとかを増やして欲しい。
クイズダービーとかみたいw
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 12:58:41
>>485
イラネ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 12:59:35
ケーブル辞めてeoにしたけど大失敗!
Yahoo!もきっと同じだろうな。
ネット屋が経営するテレビって
なんかしっくりこないと感じるのは私だけでしょうか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 13:26:58
eoはテレビを経営していないんだが
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 13:44:42
>>488
そもそも、何が失敗なのか、わからん。

料金や、サービスは、事前にわかって加入しているのだし、
何が期待と異なったのか ?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 13:51:31
CATV屋は垢抜けてないけど、行政と組んだりなんとなく地域密着はしてる
CATV各社の共同の番組とかがある
光テレビ系はそれから排除されている
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 14:23:52
>>491
地域チャンネルあるけど、見ない。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 14:28:07
うちは年寄りが11チャンネル楽しみで見ているからeoに変えられなかったりするんだよ(´・ω・`)
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 14:33:46
>>490
でもさ。その番組が急に変更になるんだよ。
おかしくね?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 16:07:39
eo も 11ch で、地域チャンネルやってるけどな
http://cw1.zaq.ne.jp/kcat/cable/channel/kcat_ch/

eo側には書いてないんだけど、K-CAT側には書いてある。
http://cw1.zaq.ne.jp/kcat/index03.html
STBのみで視聴できて、番組表の冊子にも、
K-CATチャンネルの番組表が同封されて来てる。
たしかに、ジジババしか見ないチャンネルだ。

枚方市・八幡市・寝屋川市・交野市・京田辺市以外は、知らん。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 20:11:58
>>494
アナログの時からそうだったような気がするけどな…>K-cat
てか、K-cat eo とHFC K-catは番組内容とかほぼ同じだぞっと
ただ、eoTVの方は、K-cat本局エリアが微妙に優遇されてるような気もする
と、枚方市民の俺は思った

早くKBSのデジタル入らないかなー
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 23:23:11
>>415>>417>>427の問題ですが、
パナソニックのSTBに変えてもらった所綺麗さっぱり無くなりました。

マスプロの野郎め
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 12:02:19
>483
アンケート、取ってたぞ。何のチャンネルが欲しいかとかいうのもあった希ガス。

>494
漏れは吹田ケーブルからの乗り換えだが、吹田ケーブルでも普通に番組変更
なんてあったぞ。eoが特別な訳じゃあるまい。


499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 12:04:03
>>498
いつ頃?
うちには来なかったぞ。案内。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 15:29:52
>499 こんなの。
-----------------------------------------------------------------------
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     このメールは、ケイ・オプティコムからのメールの    
    受信拒否をされていない方に送信しております。     
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 

平素は光ファイバーサービス「eo光」をご利用いただきまして誠にあ
りがとうございます。

この度、サービスの更なる向上を目的といたしまして、eo光ユーザー
の方を対象に、光ファイバーを使ったケーブルテレビサービス
「K-CAT eo光テレビ」に関するアンケートを実施することとなりました。
より良いサービス提供のため、お手数をおかけいたしますが、ご理解と
ご協力をお願いいたします。

アンケートにご協力いただける方は実施要領をご確認いただき、
下記URLへアクセスをお願いします。

http://eonet.jp/eotv/enq/
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
<アンケート実施要領>
■アンケート内容:
「K-CAT eo光テレビ」サービスに関するアンケート。
(設問数は最大で47問(20分程度)です。)
■アンケート対象者(お答えいただく方)
ケイ・オプティコムの「eo光ネット」をご利用中の方。
■アンケート回答締切:
2006年1月11日(水)午前10:00まで
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 16:05:30
>498-500
俺、それで図書カード貰った。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:36:23
えっ!俺もらってないよ。
それ抽選なの?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 08:16:08
みたいね。
俺もはずれてたようだ。
要望だけ書いておいたが、すっかり忘れてたw
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 01:41:04
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 13:08:16
CATV事業所救済なので無理
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 23:11:15
>>504 「HDD内蔵CATVデジタルセットトップボックス」

うわー欲しいなー 裏番組まで撮れんのかー
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 10:13:09
>>504
これ是非採用して欲しいな・・・
採用されたらマスプロのゴミSTBわざと壊して交換させるw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 15:28:54
>>507
そんなことされたらたまらんから採用してやんない。
ほしけりゃJ:COMへおいで。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 23:30:46
NTTの光は一芯なんでTVは「オンデマンドTV」、地上波・BSは見れない。
YAHOO、KDDIのひかりもNTTのダークファイバー使ってる・・?

EOの光は二芯なんでTVは「ケーブルテレビ」、地上波・BSが見れる。
地域密着のケーブルテレビはEOファイバーの線つかってるんじゃないかな・・?
EOが引けないところは、ケーブルテレビに引かしてる・・?

↑予想
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 23:45:43
関西電力自体はCATVのノウハウがないからテレビ部門はK-CATとKCNが分担
K-CATは本来枚方とかあのあたりのCATV会社
枚方近郊に行くとK-CATのCATVがあって、イオと競合してるw
K-CAT自体はネットはZAQだったりする

>地域密着のケーブルテレビはEOファイバーの線つかってるんじゃないかな・・?
そうではない

>EOが引けないところは、ケーブルテレビに引かしてる・・?
オリジナルのK-CATの地域は独自に同軸ケーブルでCATVを引いてるが
「EOが引けない」というより「EOが遠慮してる」という感じ
CATVは元々難視聴対策のためのものだった性格があるからね
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 23:51:11
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 23:56:05
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 00:06:03
ZAQ(関西マルチメディアサービス)は関電グループ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 00:12:47
結局、同軸のドロップを軒先でするか、電柱でするか、だけの話じゃ?
幹線中継は光じゃないの?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 00:24:38
赤の線ガイシがEO、青の線スパイラルがNTT
総務省が地球温暖化に貢献してるw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 01:28:21
あとからK-CATを買収したか、ケイオプティコムをやってた部門とは
まったく別の部門が運営していたのをケイオプに協力させるようにした
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 01:31:45
会社名: 関西マルチメディアサービス株式会社
KANSAI MULTIMEDIA SERVICE COMPANY
商 標:ZAQ(Zone Access & Quality)

主要株主
株式会社ジュピターテレコム
関西電力株式会社
松下電器産業株式会社
他8社 計11社(2006年3月1日現在)
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 01:34:53
(株)ケイ・オプティコムは、光ファイバー賃貸事業会社の関西通信設備サービス(株)として1988年
4月に設立。2000年6月に(株)ケイ・オプティコムに社名変更した後、同年11月にCATV事業を
手がける(株)関西ケーブルサービスと合併し、PHS事業会社であった(株)アステル関西の営業を
譲り受けて、より幅の広いマルチメディアサービスを提供することにしました。そして、関西一円に
広がる光ファイバー網を活用した個人向けの通信サービスを中心に事業を展開して参りました。
 一方、1985年10月に設立した大阪メディアポート(株)は、わが国初の第三セクター方式による
通信専門会社として、専用線サービスの提供を行ってまいりました。また、1997年には電力系初の
インターネット接続サービスとしてワールドコンピュータネットワーク(WCN)サービスを開始するなど、
法人向けを主体としたサービスを提供して参りました。
 そして、お客様ニーズの多様化・高度化、激化する市場競争に対応するため、2003年12月、
両社は合併し、新生(株)ケイ・オプティコムが誕生いたしました。これにより、パーソナル・ユースから
ビジネス・ユースに至るまで、より高品質かつより低価格な通信を主体とする各種サービスの提供が
可能になりました。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 03:03:36
K-CATは株主が関電やケイ・オプティコムで自分の息のかかってる会社に協力させたんだろうがKCNとは嫌々提携みたいな感じがするな。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 10:32:52
KCNも自前でケーブル引くためには電柱や道路使用許可、ケーブル私有地通過に対しての
補償など面倒なことが多すぎてあと少しの所で思うようにエリアが広がらないところが
各地にあると聞く。そんな場所でもeoは楽々とケーブル張るので相乗りするにしても
全く悪い話ではかったのではないかな。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 14:05:47
てかね、自前で営業せずともユーザーが増えるのって
ロイヤリティーいくらかとられるとしてもかなりおいしいんじゃないかと思う。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 19:28:27
ケーブルテレビ業者は地域密着で行政から広報番組を請け負ったりしてて
そこから入る収入も多い。本当はがっぽり儲けたいが難視聴対策という
タテマエがあってあまり儲けのある仕事ができない。またネットも苦手
イオは汎関西で地域密着が苦手。そしてCATV既得権がない
そのかわりネットや電話のノウハウやスケールメリットがある
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 01:50:59
今月中旬に宅内工事予定だったのですが、直前になって工事日程が白紙に
なってしまいました。弱電界対策の共同受信設備があるからだと思うの
ですが、自治会ともめているそうで、eoから近日中に連絡がくることに
なっています。共同受信設備といってもマンションではなく戸建住宅です。

共有部分の工事が必要な訳でもないのに、どうして自治会が横やりを
入れてくるのかさっぱり分かりません。開通できるといいのですが…。
ちなみに現在は光ネットのユーザーで、光テレビは追加申し込みです。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 06:04:40
>>523
(´・ω・)カワイソス
せっかく宅内工事の予定決まってたのに急遽変更とは残念ですね・・・
家は去年3ヶ月程掛かって追加で申し込みました。
家の地域も共同施設がありましたが、その点は問題なく進めましたよ。

自治会が横やりを入れてくるのは地域のCATV会社が何か絡んでるのかも
しれませんね。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 09:54:27
ところで、双方向はぜんぜんできないんですかね?
LANのポートもあるけど、TVでプラウザできます?
ちなみにパナです
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 10:22:27
>>523
弱電界対策の共同受信設備って
うちの廻りの家にもあるけど、
設置時にその地域にいた家が受信できる
既得権のようなものだからでしょ。

自分たちだけが、共同アンテナの綺麗な映像で、
新しく建てた家は、自前のアンテナで汚い映像、で優越感があったのに、
CATVとか引かれて、自分たちより綺麗になる事が許せないんでしょ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 10:30:04
>>525
双方向はデジタルTVの事?
LANのポートは関係ない、電話に接続するんだぞ。
eo光TVで出来てるよ。

それとも、パナだから、Tナビの事か?
Tナビは、単にTV画面でブラウズする事だから、
LANに接続すればいいし、それが出来るかどうかは
eo光TVとは関係ない、単にネットに接続できるかどうかだけ。

ちなみに、プラウザ ではなく、ブラウザな。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 11:57:35
>523
それは多分、自治会が共同受信設備のお守りをしているからだろう。
共同受信設備を使用しないで見る家庭が増えたら、将来的に、「うちは
共同受信設備を使用していないから、その分の自治会費は払わない。」
なんてところが増えたら、残りの自治会員でお守りをする費用を折半
する事になる。

eoからの返事待ちというより、あんた、自治会員なんだったら、自分で
自治会長なりに聞いた方が解決が早いかもよ。もしかしたら、あんたの
返事次第で解決するようなくだらん事でもめてるかもね。
(上のような事情だったら、今までと同じように自治会費を負担しますと
あんたが言うなり念書を入れるなりすれば多分、解決する話。)


529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 15:27:47
>>523
>>528の推測で合ってるんじゃないか?

うちも難視聴地域で、今までは近隣地区の共聴アンテナだったけど
昨年の3月からeoTVに。

区長に共聴アンテナ代を払わなくても良いかと尋ねたが
他の人の負担が増えるので困ると言われた。
共聴アンテナから全く電波を引いていないにも関わらず、今でも払ってるよ。
ちなみに料金は月500円。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 21:47:01
うちの難視聴対策CATVは上乗せサービスでJCOMが入ってる
JCOMを抜けて今は無料で見ている
難視聴の原因が、元々谷地であることもあるのだが、最近できた高速道路の
影響が決定的で、高速道路から難視聴対策費用が出ているぽい

単なる難視聴の場合、地元町内会の共同負担
上記のような場合、CATV会社、障害原因企業などいろいろ絡む
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 02:52:19
>>528,>>529
523です。共聴施設を使わない場合でも管理費(自治会費)を払うこと
になっていますので、もちろんその規約に従うつもりでいます。
eoからの連絡内容によっては、自治会と直談判することになるでしょうね。
共有部分の工事は不要なのに認めないのはおかしな話ですから。
532523:2006/03/23(木) 02:54:05
>>528,>>529
523です。共聴施設を使わない場合でも管理費(自治会費)を払うこと
になっていますので、もちろんその規約に従うつもりでいます。
eoからの連絡内容によっては、自治会と直談判することになるでしょうね。
共有部分の工事は不要なのに認めないのはおかしな話ですから。
533523:2006/03/23(木) 03:04:53
↑の書き込みですが二重になってしまいました。
失礼しました。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 19:19:05
あのCM何とかならんか?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 04:10:52
eo光テレビってネットと一緒なら3150円だよね?
なんか5040円請求されてて割引適用で4095円になるんだけど
これでいいの?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 10:27:16
>535
請求内容をよく見て。
ネット利用料と光テレビ利用料のそれぞれに、「インターネット・TVセット割引(-945円)」が適用されてるはずだから。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 10:35:49
>>535
ネットとバンドルなら、ネットに実質3,150円追加で光テレビが利用できるということ。
5,040円−4,095円=945円。同じ割引がネット側でついてないかい?
ネット側でも同じように945円の割引がついていると思うので、ネットだけをしている時に
比べて、光テレビを追加すれば、今までのネット料金+3,150円が請求の総額になる。
だからパンフレットなんかにはわざわざ、「実質プラス3,150円」なんてややこしい書き方
をしている。

確認してミレ。


538535:2006/03/24(金) 11:30:10
>>536
>>537
すいません。自分の見落とし、理解不足でした。
「実質プラス3150円」なんですね。
お答えありがとうございました。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 15:01:40
>>535
ドンマイ
てか、漏れも初めて請求内容見た時は?だった。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 20:37:47
eo光テレビは、SUNテレビとテレビ大阪の再送信はやってないの?
今契約しているSCNは、滋賀でもSUNテレビとテレビ大阪視聴できるようになってるんだけど・・・・。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 22:09:12
大阪ではやってるよ。
他府県で契約の場合はないらしい。
俺は大阪なので分からんが。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 20:29:11
5ヶ月待っているのにあのCMは、マジでむかつく。キャンセルしようかな。
スカパーで十分だし。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 01:26:17
緒方が出てるCMか?カーペンターズがBGMの?別に悪くないと思うけど。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 07:16:16
セールスマンが売り込むCM。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 14:04:16
大阪ってデジタルではKBS京都映らないよね
アナログでは視聴出来る地域なんだからみんなで要望しよう!
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 17:03:56
マスプロの糞さ(予約開始時の音とび、フリーズ等)に我慢しかねて
サポート電話したら状況確認だけですぐにPanaの800に交換してくれた。
勿論Pana製STBに交換してくれ!と電話では話したが。

交換に来たおっちゃんに色々聞いたら、マスプロは「ここだけの話ちょっと
評判悪くて・・」って正直に言ってくれた。もう今ではPanaのSTBを最初から
設置するケースが多いとか。

初めて電話してこうもすんなりいくという事は相当苦情が多いんだろうな。
800に変わってからはやっと苦悩から開放されたよ。ただ画像の鮮明さで
いえばマスプロの方が少しだけ良かったような希ガス。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 20:10:57
囲碁将棋チャンネルいらね。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 14:57:31
あー、F1見てるときに放送事故おきてるし!
前から音声は途切れるわ、STBは糞だわ、もう最悪。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 19:22:30
やっぱり送り側の問題だったのか。
うちの糞STB(マスプロ)が逝ったかと思った。

ちなみに京都
550548:2006/04/03(月) 00:01:41
自分も京都だよ(もちろんマスプロ)。
明日電話して聞いてやろ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 07:01:25
ついでに工事早くしろと言ってくれ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 13:19:15
>>545

大阪だけどアナログKBS京都は映らないです
京都寄りの大阪じゃないと映らないのかな?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 13:53:33
大阪でアナログKBS京都映るけど
あんなもの見ないから、いらない。

電波の無駄使い。
止められるものなら、止めて欲しい。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 14:11:10
京都でアナログKBS京都映るけど
あんなもの見ないから、いらない。

TV大阪みたい・・・
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 15:15:43
ファンダンゴってバリューPになった?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 15:36:28
オプションチャンネルになった
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 16:13:33
兵庫県ではテレビ大阪入りません・・・

テレビ大阪見たい・・・
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 16:46:00
TVO
テレビ東京系全国ネットなので必須
必要度 100%


SUN
阪神ファンはぜひ欲しい
阪神戦なら専門chでも見れるが、解説が公平なので、
SUNを見慣れている人にはとても不愉快
釣りとかゴルフなら専門チャンネルで十分
必要度 阪神ファン 60% / 非阪神ファン 30%


KBS
ワールドサテライトニュースがTVOと時差放送しているぐらいしか
必要なものはない。
それも、レコーダーがあれば必要ない
というか、ここ一回会社潰れてなかったっけ?
必要度 2%
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 16:51:23
なぬ?SUN映らないの?そりゃいかん。やめた。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 17:54:11
WBSは日経CNBCでも時差放送やってるから
KBSなくても問題ないな
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 18:47:57
ヴァリューPの人でファンダンゴ映ってるひといない、
急に映るようになった、ウチだけ?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 11:58:05
WBSはBSデジタルでも同時刻にやってるから必要ない
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 00:25:38
>>557
うち兵庫だけどテレビ大阪入ってるよ

@三田
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 10:39:58
>>546
すんなり交換して貰えてウラヤマシス・・・・・
家もマスプロのゴミSTB設置されてるんだけど、録画する時に番組の途中から
音だけ出て画面真っ黒って現象に何回かなった。
それでサポセンに電話で文句言ったけど「STBの電源を抜いてしばらく放置して
再度電源入れて見て下さい」と言われるばっかりで交換して貰えないorz

先週の日曜に録画した時もその症状出たから電話してみるかな。
Panaにしてくれと希望して通ると聞いて少し希望が出てきたしw
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 11:01:57
>>564
ウチも交換してくれない(´・ω・`)ショボーン
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 12:06:19
先月、宅内調査の時に「できたらSTBはPanaにしてください」って頼んだら
「もうマスプロのは配布してないんで安心していいですよ」って言われた。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 15:50:22
>>561
ウチもC284ファンダンゴが急に映るようになった、ナゼ?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 15:52:03
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 16:01:15
>>561
>>567

4月末までお試し無料期間
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 16:36:04
>>569
サンクス
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 16:51:30
>>563
三田でも区域外再送信してくれるんだったら篠山でもやるべき。
現にアナログであるがアンテナ受信している人が少ないながらいるのだから番販も受けられない特殊事情を勘案してしてほしい。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 17:57:25
STBにはどういう情報が記録されてるんだろ。

どっかから拾ってきたSTBを使おうとしたら、設定必要なのかな?

HDD内蔵とか新しい機械はどんどん発売されるだろうに、簡単に買い替えでなかったら悲しい。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 18:29:57
行間空けて日記書かなくていいよ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 18:51:07
先ずはこれ読んでくれ。この「別の会社」がケイオプティコムだった

今日うちのJCOMの撤去工事が来た
俺の予想が少し外れた

まず、うちの地域は難視聴地域になってる。だが難視聴対策のCATVは
JCOMじゃなくて、別の会社が受任しているものだった
つまりJCOMは地域CATVを止めさせてJCOMを押し込む辣腕セールスを
うちの家の者に仕掛けて成功していたらしい

俺としてはJCOM有料メニューは全部要らなかったがパススルー地デジと
アナログのJCOMチャンネルと放送大学ぐらいは見れると思っていたがあてが少し外れたw

今日の工事で回復した元来の難視聴対策CATVはUHFはトラモジしてて
全部VHFに変換しているJCOM以上に旧式のものだった
無論地デジのパススルーはCATV網全体の仕様がまったく受け付けない
アナログ画質は僅かだがJCOMよりいいかもしれないのが唯一の救いw

そっちの難視聴対策CATVの会社に電話した
地上デジタルのパススルーに変更する予定はないとのこと。そのかわり
地上デジタルは家の屋根にUHFアンテナ立てれば見れるのではないか
との認識だった。アンテナ建設は数万円かかる工事になるからおいそれと手がだせないが。
まずはBSデジタルのパラボラでも立ててそれだけでも見るとしようか
575574:2006/04/05(水) 18:53:29
eo光じゃない普通の難視聴対策CATVもケイオプティコムがやってるとこあると初めて知った
よくよく担当者に聞くと、送電線の関係の難視聴対策らしい
関電の送電線でケイオプが受任という仕掛け
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 21:08:49
なんかAXNと他数局しかみなくなった。
安いセットできないかな。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 11:11:40
京都なのにKBS京都受信できない・・・勿論テレビ大阪も、アナログなら両方入る。
STBはpanaの500、禿げしく来月出る2000が欲しくて仕方ないのでK社にステップアップできないか、
もしくはそういったサービスを今後する予定はあるのか、とか問い合わせてみたけど、返事来るかなぁ・・・
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 16:06:38
アナログもデジタルもテレ東系が映らない兵庫のオレはどうすれば・・・
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 17:07:14
>>578
阪神マンセーの野球中継でも眺めていてください。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 18:19:59
生駒山の近辺に知人をつくり、SONYのネットでテレビ動画を遅れるやつを
そいつの家に据付させてもらい、無論毎月そいつに謝礼を払い続ける
というのはどうか? テレビ大阪よりも、テレビ東京本体の番組がいいなら
いっそ東京にそういう友達つくって

CATVより値段は安く済むと思うぞ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 18:39:31
>>574
ヒント:自分で屋根に上る。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 19:00:16
>>580
ああそれ聞いたことある
設置しとけば海外でもどこでもネット環境さえあれば
テレビの番組そのまま送れるってやつだな

前から結構気になってたんだが検討してみるかな
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 20:08:57
>>574-575
ケイオプティの会社概要によるとファシリティ事業として難視聴対策CATVをやってるとのこと。
ttp://www.k-opti.com/company/communication/index.html#02

>>582
つ「録画ネット」
あれは在京局が見事に阻止したらしいですが。
ttp://www.6ga.net/
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 12:26:22
録画ネットはサービス終了したけど、SONYのロケーションフリーテレビを使用するここはまだ持つかな。
ttp://www.w-vision.tv/
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 09:49:27
宅内調査が終わってあとは設置待ち状態ですが、HDD・DVDレコーダーを買わないと
デジタルは録画出来ないと言われたのですがどんな機種が良いですか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 10:17:41
HDD+DVDレコーダー総合比較+購入相談 76 初心者歓迎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1142657309/
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 19:57:24
actonが結構好きだった。
4月からeoからはずれたけど、
ネットで番組が見られるから我慢しようとしたら、
4月からネットでもみられなくなった。

ディズニーなんていらないから、acton復活させろよゴラァ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 20:47:52
ブルームバーグ入れて欲しいな。
589603-80**:2006/04/10(月) 13:47:22
電話で申し込んで6週間。
今、工事が終わった。
TVOがアナログながら見れるようになった。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 20:16:03
だからぁ、5ヶ月放置プレイだっつ〜。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 21:51:32
大阪の堺市ですが、UHFのサンテレビ・KBS京都・テレビ大阪は映りますか?

OKならケーブルテレビから乗り換えたいのです。
どなたか教えてください。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 22:37:06
>>591
アナログならば、多分映ります。
デジタルは、大阪とサンが映ります。
593591:2006/04/10(月) 23:55:28
>>592
アナログです。
レスをいただきありがとうございます。

先ほど番組表を見ていたのですが、ATXは駄目なのですね。
乗り換えは少し考えます。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 08:08:27
オサーン童貞きもすぎ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 12:37:14
オサーン童貞な594のいるスレはここですか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 13:05:58
堺だけど、アナログのKBS京都って映らないのでは?
(単に自分がアナログあんまり見ないんで勘違いかもしれんが)
597564:2006/04/11(火) 19:27:04
先日eoに電話して問題の件を話したらSTBの交換になって今日交換しに来た。
しかし、悲惨な事に交換されたSTBはまたしても糞マスプロのSTBだったorz
まぁ電話の時にパナ製を希望しなかった自分が悪い訳だから仕方無いが・・・

交換に来てくれた人に「これ(マスプロ)しかないのですか?」と聞くと
パナとマスプロがあって現状はパナ製しか配布していないらしいけど、
交換の場合はk-optiの方から指定のあったSTBを配布してるとの事。
更にマスプロのSTBの使いにくさを言ってみると「あ〜マスプロのSTBは評判
悪いですね〜また同じ機種になってしまってすみませんね。」って言われたw

やっぱりかなり苦情が多いらしくてパナ製に変わったらしい。
どうしても我慢出来ない場合は有料になるけど機種変更って形でパナ製
に4〜5千円程度で交換できるらしい。
もうマスプロ嫌だからしばらくしたら交換してもらうかな・・・
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 07:37:55
いよいよ来週工事だ。
申し込みから1ヵ月半。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 20:32:32
パナのSTBとパイオニアのレコーダーをIRケーブルでリンクしてもタイトルは飛ばないですか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 23:24:22
飛ばないですね
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 07:13:02
>>597
去年の末に5千円ちょっと出して、マスプロ製からパナ製のSTBに交換してもらった。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 10:57:08
明後日、工事だぜぇぃ(*゚∀゚)=3
パナ製でありますよーに('A`)
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 18:05:49
俺も明後日13時から工事だ。
申し込みからまる2ヵ月。もう半分どうでも良くn(ry

>>602
もうパナしか配ってないっつっても、実際目で見るまで不安ですね。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 10:21:51
昨日、工事だったけどパナの800だったよ。
605603:2006/04/14(金) 17:59:53
>>604
ありがとう。その一言だけで俺の心は救われる。
606602:2006/04/14(金) 18:00:08
いよいよ明日、工事だ(゚∀゚)
今日は早く寝よ('A`)y─┛~~
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 21:20:48
サービスエリアが拡大されました

http://eonet.jp/eotv/kcateotv/service_area.html
608603:2006/04/15(土) 14:15:29
今工事されてる俺ガイル。
STBちらっと確認したらPanaのTZ-DCH800って書いてある。むっひょ〜!
本当はTZ-DCH2000が欲しかっt(ry
609602:2006/04/15(土) 14:55:31
今、まさに工事中。
STBはパナの505だってよー('A`)
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 15:16:55
 
オイオイ、マスプロの株主だが、マスプロ製も使ってくれ〜(涙)
性能は悪くないだろう。
  
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 15:18:19
以前に大量返品で問題になったらしいが・・・
  
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 18:37:41
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060414/hitpot.htm
eoでこれを採用してくれたら値段上がっても文句ないけどな。
613603:2006/04/15(土) 18:51:17
光ファイバケーブル踏みかけたら、ごっつ怒られたw
後でgooスピードテストやってみたけど思ったよりスピード出なかったなぁ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 19:59:12
>>613
ネットはスレ違い
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 21:32:26
>>614
怒られて当たり前だ。
ファイバーは電磁波には強くても圧力には弱い。
616613:2006/04/16(日) 12:53:46
>>614
すまそ、eo光テレビだけだったね。忘れかけてた。
光ファイバケーブルで首つってきまs
617597:2006/04/17(月) 04:38:09
>>601
やっぱり5千円程度で交換できるのか。
本当にマスプロの糞STB使いにく過ぎるから交換してもらおうかな・・・

しかし、少し↑に新規で工事した人の報告あるけどみんなパナで(´・ω・)ウラヤマシス
俺ももう少し待って今年申し込めば良かったorz
TZ-DCH2000に交換されるなら3万くらいまでは出すのにw
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 05:01:57
マスのSTBは使い難い?
どういうところが使いにくいのですか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 09:27:21
マスプロからパナにSTB変えてもらった所、
マスプロ時代に色々と言われてたバグが
完 全 に 消 滅 し ま し た
ありがとうパナ!!
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 09:28:01
マスプロの優れてる所ってリモコンの性能ぐらいじゃね?
パナはちょっと効きにくい
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 12:52:06
>>620
気のせいじゃない?
パナのほうリモコンも含めて全部いいと思う
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 21:02:45
>>620-621
パナの方が本体のGUIの反応が、もっさりしているので
リモコンが効きにくく感じるんだと思う。

あと、SD画質で視聴しているんだけど、マスプロの方が画質は良いような気がする。
その他は、全てにおいてパナの方が良い。
623プリウス:2006/04/17(月) 23:11:49
画質は松下より東芝の復調器の方が優れているからだ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 18:44:47
ネット導入後、テレビだけ頼んだ人に質問。
テレビが来るときも、電柱にグルグルできるの?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:25:24
もちろんくるよ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:31:07
HDR導入しないのかな
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 21:56:41
>>625
サンクス。

明日工事予定なのだけど、まだ来てなかったもんで。・゚・(ノД`)・゚・。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 10:16:53
光テレビに変えるとアナログ放送の画質もよくなりますか?
もしそうなら、DVDレコーダーなどもゴーストリダクションチューナーない機種でもいいのかなぁ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 10:37:01
アナログとデジタルは別>628
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 13:28:13
eo光テレビに変えてからサンテレビと京都テレビの映りがよくなった。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 13:51:37
eoはJ:COMよりいいですか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 15:46:31
>>631
契約内容と
どのポイントを比較するかによる。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:03:00
U局は、大阪はTVO、兵庫はSUN、京都はKBSしか映らないの?
現在はCATVで、TVOとSUNはデジ&アナ、KBSもアナだけは映ってる。
eoでもこれだけ映るなら、乗り換えたいと思ってるんだけど。
ちなみに、当方大阪在住。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:12:49
>>633
どこのCATVか知らないけど、K-CATなら放送内容全く一緒だよ?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 03:23:35
>>633
大阪でj-comからeoの乗り換えだけど何故か京都が
映らなくなった。
まぁ、見ないからいいけどね。
636633:2006/04/24(月) 09:39:37
深夜枠のアニメとかで、KBSでしかやらない番組もあるんで……。
やはりKBSは駄目なんですかね。
現在は、ケーブルウェストの高槻局です。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 14:39:10
ネットよりTVOが見たくて加入を考えてたけど
この地域はまだ光TVは未定って言われて・・・待つって言ったら
「どうせネット工事は必要だから早めに」って勧誘された。
新しいPCも買ったついでに加入したけど丸3カ月待たされた。

工事当日、たまたま電気屋に行ったら3日前にエリア拡大して
この地域でも光TVが入るって書いてある!
受付開始になってるじゃん!でも、今日の工事はネットしかできず。
電話したら書類やら契約やらで、新たにTV申し込んで
今から3ヶ月後に工事予定だと(怒)!!

工事日予約の電話が掛かってきた時に知ってたら
もう少し遅らせてでも工事は一回で済ませたんじゃ?!
工事待ちしてる人間に案内の電話もなしかい?!
もちろん猛烈に抗議したけど「すいませんねぇ〜」でお終い!
エリア拡大も自分でネットで確認できますよ〜って
はじめてネットにつなぐつもりの人間は知る由もないじゃんよ!

じゃ、ネットだけ先につないだメリットなんてなかったんじゃないか!
工事だって二度も手間が掛かる上に、3日前に同時契約した人の方が
早く見れるってことだよな?!いい加減にしろーーーーっ!!!!

文句言ってもあれから音沙汰なし・・・。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 15:17:09
>>6373
気持ちは分かる、俺も同じ境遇だったから
でも同時はダメみたい、工事の内容から
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 16:35:22
確かに他のNET系企業に比べたら
関電という公共事業の臭いというか、
どこか悪い方のお役所的な対応が垣間見えるような気がする

eoの中の人自体は関電と関係ない人がやってるのは理解してるが
グループ全体的にそういう雰囲気なんだろうねww
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 18:17:47
CSの30分番組を録画予約して、後でDIGAで再生して見てたら
20分程再生した所で画面がブツッと真っ黒に。

予約はIRで連動したけど、その後DIGAでもチェックした。

STBはPanaのTZ-DCH800だけど、誰か同じような症状を経験した人います?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 21:56:46
>>640
少し戻って読め。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 22:15:58
TZ-DCH2000・・・ホスィ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 17:54:38
ヤフオクにTZ-DCH800売ってたけど簡単にセットアップ出来るでしょうか
644sage:2006/04/26(水) 23:50:50
KBS京都が映らない……
大阪市の南の方ってはいらへんのかな?
サンテレビは映るのに。
深夜アニメがみたいんだけどなあ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 07:15:37
eoKCNのガイドブックって無料なん?
頼んでないのに送られてきた。@開通2週間目
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 16:21:03
>>645
ガイドブックは初めの1冊は無料で送られてくるよ。
それ以降もほしい人は、たしか申込みが必要なはず。
その場合は有料で、200〜300円だったと思う。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 19:50:21
>>645
K-cat とKCNでいろいろとサービスとか違うから、ユーザーサポートとか、調べてみて
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 01:34:37
光テレビ解約しても、地上波のアナログとデシタルはチューナーさえあれば、
そのまま見れるのでしょうか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 11:27:12
>>648
あたりまえだが、自分の家のアンテナに接続すれば、見れる。
撤去工事の時に、自分の家のアンテナ(立ってて、正常に稼動してれば)に
戻してくれるはず。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 13:03:03
吉本テレビ今日から有料のはずがまだみれるのは何故ですか??
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 23:11:05
すいません。教えて下さい。

[現在の1ヶ月の支払い総額]
Bフレッツ \7,000(ファミリー100Mプロバイダ等全て)
スカパー!\3,610 (プロ野球セット、、、阪神戦全試合)
合計 \10,610


上記を全て解約して,eo光100Mプレ+光テレビKCNだと
eo光100Mプレミアム \5,400
eo光テレビKCN \3,780
オプションch    \1,050 (阪神戦を全試合観るために対ヤクルト戦中継フジ721ch+739ch)
合計        \10,230

値段はほぼ同額で地上アナログ、地上デジタル、BSデジタルを観れる分
お得ですね。

質問1
一戸建ての家ですがハブ付きブースターが設置されています。
そこへケーブルを繋いだら繋がっている全てのアナログTVで
デジタルチューナー無しで阪神戦(skyAやJ-sportsなどスカパー野球セットと同等の)が
全て観れますか?

質問2
阪神戦全試合は観れるとしても、デジタルチューナーが
無いから地上波デジタルやBSデジタルは観れないですね。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 23:55:33
ケイオプティコムの
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 00:00:00
STBじゃないと、地デジBSデジCS系のチャンネルは見られないと思うが
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 00:10:56
>653
どうも。
デジタルはやはりSTBが必要なのですね。

地上波アナログを観る時は普通にchボタンを選択したらいいですか。
例えばビデオを観る時はリモコンでビデオ(入力)ボタンを押したら
ビデオ側のチューナーが映りますね。

ケーブルTVの地上波を観る時もいちいちAUXボタンを押して
chを選択するのですか?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 05:27:28
アナログ地上はそのままで見れる。
でもU系のCHはVに変換されてるから設定の変更が必要。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 08:58:26
あれ?地デジだけは地デジチューナーさえあれば見れるんじゃなかったっけ?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 12:11:44
4/14のエリア拡大地域で何か案内が来た人いますか?
申し込んで1週間以上経つのに申込番号すら連絡してこない。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 22:28:40
eo光テレビでwowowを視聴してらっしゃる方にお訊きしたいのですが、
画質の方はパラボラ直接受信と比べてどんなもんでしょうか?
遜色ない画質かどうかを知りたいのですが、知り合いにその環境下の人はなく、
体験視聴しようにも、結構遠方になってしまうもので…。
宜しくご教授下さい。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 23:25:19
>>658
デジタルなんだから理論上は同じ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 15:40:54
滋賀大津在住ですが、光テレビのアナログで構わないのでテレビ大阪が
映る方って居られますか?
また、アナログ視聴でアンテナだとビートノイズやゴーストが出るのですが
光テレビのアナログではどうなんでしょうか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 22:28:37
すまん 素人なんで教えてほすぃ
京都なんだけど なんでサンやテレビ大阪が映らないの?
ケーブルテレビなんだから映ってもよさそうなもんなんだけど・・
素朴な疑問
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 22:58:11
>661
区域外再送信
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 23:24:37
こんばんは〜〜
京都です!
僕の住んでいるマンションは
eo光テレビが導入されていてSTBを
設置すれば見られるとの事で申し込みを検討しております。
上記にも書込みありますがSTBは絶対にパナ希望なんです。
HDレコーダーDIGAなので予約とか簡単だろうと思って。
パナじゃなかったら申し込みしたくないです。
最近はパナが多いみたいですが
申し込みする際にパナ希望だ〜と言ったらOKでしょうか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 00:50:07
>>663
パナだけど、iLINKついてないよ。


665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 08:14:35
>>663
eoに問い合わせたらパナかマスプロどちらが届くのかは届いてみないと
分からないそうです。
選ぶことはできないと言ってました。

また、「テレビ大阪が見たいんでけど」などの要望が多ければ
視聴エリアを拡大していっていくらしいです。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 10:17:46
TZ-DCH500を付けたらCATVって見れるんですか?
STBもう一台追加したいけど、料金高すぎる!!
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 11:37:31
>>664
Pana STB で DIGA だと
i.LINK(TS) なくても、
Irシステムで、番組名の転送とか出来るからでしょ。

だからって、i.LINK(TS)なくてもいいわけじゃないが、
今、配ってるSTBはどれもないから、
デジタル録画は、eo光では、どうやっても出来ないので、仕方ない。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 12:46:47
編集、コピー、ノーマルR保存もするし、持ってるDIGAにiLINK端子が無い為、
僕の場合はiLINKに特別な拘りはありません。あるに越したことはないのでしょうが…。
一方で、DIGAだとIr連動が便利なのと、一方のSTBの評判がもうひとつ
という点で、>>663さん同様パナSTBに対する拘りは強いです。
でも、>>665さんの言うとおりで、僕も何回か問い合わせましたが
何製になるのか頑なに口を割りませんので、二の足を踏んでいる状況です。
パナじゃない場合のキャンセルも出来かねますと結構強く言われたので、
2分の1の賭けに出るべきなのか思案中。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 14:27:21
>>661
京都市北区、4月加入だが、テレビ大阪がアナログ9chで映ってるYO!
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 21:40:41
>>668
パナだよ。保証する。

671668:2006/05/07(日) 00:36:49
>>670
サンクス。ちなみにどちらの方ですか?当方、大阪市内です。地区は関係なさそうですが…。
それならそれで、「パナですよ。」と言えばいいのに、
「メーカー指定はできません。」とか、「それはお教えできません。」といった
言い回しが、如何ともしかがい猜疑心を生むんです。
672668:2006/05/07(日) 00:39:34
×如何ともしかがい
〇如何ともしがたい、でした。スイマセン。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 00:41:55
嫌なら申し込みしなきゃええやん
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 06:28:01
パナ500で1394付きの俺は勝ち組なのか?
使わんから分からん、いつもS端子で編集機経由で録画だし。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 07:45:38
300だった。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 14:48:59
宅内調査の連絡キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
けど、ここから開通までが長そうだなorz
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 21:29:41
>>671

あんたがどこの人か、何も聞かずに答えた事から察してくんないかな。

これ以上は聞かないで・・・・

(聞かれても言わない・・・・)

678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 22:15:29
ウチに調査の人がきて、J:COMに借りてるパナのSTB見るなり
STBは全く同じものがきますと言われたよ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 03:38:14
だいたいパナだよパナじゃ無かったら言えば良いねん
私の周りもJ混むからほとんど乗り換えて同じパナです
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 08:49:22
5/2開通、パナだったよ。奈良。j混むと同じ物らしい。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 09:13:51
>>680
よかったら機種も教えてください。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 11:01:05
>>681
4月後半開通でPanasonicのTZ-DCH800
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 11:48:41
4月前半開通でPanasonicのTZ-DCH800
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 15:28:16
>>682,683
ありがとう。
私も今開通待ちで少し気になっていたもので。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 19:33:29
800と505何が違うの?ウチは505です。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 20:35:24
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 15:40:52
ところで大阪ではサンテレビデジタル波の再送信もしているけれど、
これって再送信してもよかったんだっけ?

最近京都でもアナログだけテレビ大阪の再送信始めたけれど、
ひょっとして将来的にはデジタルのほうも京都や兵庫でテレビ大阪の再送信を始める布石かな?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 16:53:13
>>687
eoに問い合わせたら京都の一部ではデジタルも再送信していると言っていた。
再送信にはそれぞれ都道府県の認可が必要で下りたところから再送信の範囲を
拡大して行っているらしい。

テレビ大阪に関してはね。3テレビは知らない。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 16:59:44
>>688
えっ、アナログだけでなくてデジタルも?
残念ながらうちでは流れていないようだ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 17:44:01
度々言われているけど、U局区域外再送信が難しい理由については
「区域外再送信」などのキーワードで検索すればいろいろ出るから
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 17:52:13
>>690
それはもちろん承知しているけれど、
なんとなくeoも既成事実作りを進めているような気がしたんでね。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 20:14:03
>>691
eoというかK-CATだけどな。
まあ、バックに関西電力がいるっていうのがでかいんだろうけど。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 16:08:58
エラボがエラーコード出てみれないんだが
何かの嫌がらせか?
今日は無料体験デーなのに(´・ω・`)
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 22:57:57
http://tnavi.net/
パナですが、TナビというプラウザがTVの画面上でつかえます。
メール送れたり、かいもんできたりします。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 02:12:35
>>694
2ch 読み書きしてる奴は、
Tナビで買い物や、メールなんて、しない。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 02:49:20
Tナビねぇ…ネット接続の確認には使うけど、動作がもっさりしていまいち使い勝手がよろしくない気がする。
それに、使いたいと思えるコンテンツがない。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 07:51:31
KCN.....だみだこりゃ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 09:02:54
今日きんでんの中の人がうちに来るけど
何か質問ある?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 11:42:00
うちも中の人が今日来たけど、STBのメーカーは分からないと言われた。
たぶん松下だろうけど、この質問はいつもされるみたい。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 13:09:37
>>698
何処製のSTBになるって言ってられました?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 14:20:20
>>700
いや、今回は受信不良なので保守点検できてもらうから。
ちなみに今使ってるのは松下。
もしかしたらSTB不良で交換になるかも知れんけど
最初マスプロで、2万か3万だして松下に変えてもらったばかりで
その松下が実は不良品で、マスプロに変えますとか言われたら
かなーりショックだな。きっとごねると思う。
702700:2006/05/17(水) 15:26:49
>>701
既に導入済みだったのですか。態々有難うございます。
現在使用機種品番をお聞かせくだされば幸いです。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 16:02:11
宅内調査のрェあった。
どうか、マスプロではありませんように。

まぁ、その時教えてくれるかは分からないけど。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 17:11:28
すげー、数万かけてSTB交換した人がいるんだ…
そもそも、欠陥のあるマスプロを大量導入したeoに全責任が
ある訳なんだがなあ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 20:56:13
>>665 >>688
このままでいくと豊岡までもが(ry
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 21:33:15
なればいいけどね・・・無理だろうけど。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 23:07:15
宅内調査に来た人はSTBのメーカーはわからないと言ってたけど
後日、工事の日程連絡くれた人は「松下です!」って即答でした
設置されたのは松下の800
マスプロじゃなくてよかったよ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 23:16:43
パナのTZ-DCH505、600以降の機種のハイビジョン出力に問題が・・・

製造メーカー曰く・・・・「内部デコーダーでいったん960×1,080になった画像を
1,920×1,080にしてからD/Aコンバートしておりますので、フルスペックHDディスプレイ
で、映像を確認いたしますと、水平解像度は若干劣ってご覧になれるものと考えられ
ます。」だそうですよ。

D3までしか対応しなくなったパナBSDチューナーとSTBの各機種が該当らしい。

映像制作板のPV3のスレ27ではD3キャプチャ画像が比べられ、
ボケボケ偽ハイビジョン、糞チューナー、STBと祭りになってました。

このスレでもマスプロの方が画質がイイという書き込みがちらほらありましたが、
解像度変換噛まされてるようなのでどうしても甘くなりますし当たってたようです。

ちなみに250、300、500は大丈夫だそうです。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 08:37:02
>>657
うちは「工事工程のご案内について」の葉書が昨日届いた。


拝啓 このたびは、弊社「eo光テレビ」にお申し込み頂きまして、
誠にありがとうございます。
さて、誠に申し訳御座いませんが、「eo光テレビ」サービスのご提供
につきましては、各種申請等の諸手続に日数を要しており、
今回のご通知から利用開始までの期間が2カ月程かかることが判明
致しましたのでご案内させて頂きます。
 各種申請等の許可取得後、すみやかにサービスのご提供ができるよう、
努力しておりますので、何卒ご理解の程宜しく御願いいたします。
(ただし、ご好評につき予想を上回るお申し込みを頂いておりますので、
さらにお時間を頂戴するケースもございますので、ご了承お願いします)
 なお、行き違いにより、すでにサービスが開始または工事日が決定
している場合はご容赦ください。)

2カ月で開通するのだろうか?7月中旬かぁ。
エリア拡大地域の開通はこんなもんなのか。
CATVを解約するのはまだまだ先だな。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 10:47:14
>>709
エリア拡大地域だけど、昨日宅内調査が来た。
調査から開通までが長いんだろうけど('A`)
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 12:13:54
>>708
サンプルみたがかなりぼけてる。偽ハイビジョン・・・orz
TZ-DCH800もだめらしいな。

712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 12:23:10
そもそもD端子と言う時点で、フルHDじゃないような気がするんだが。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 15:19:42
>>709
うちも宅内調査の後に届いた。先月開通したけど5ヶ月かかったよ。
714709:2006/05/18(木) 17:09:18
>>710 >>713

5カ月ですか。。
夏開通も難しそうですね。

宅内調査は拡大申込開始日当日(正確には前日)に申し込んで、
約10日で来てくれたんですが....(´・ω・`)ショボーン
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 19:54:35
うちは宅内調査から1週間ほどで工事確認の電話がきて、
最短だと10日後くらいに工事できますけど?っていわれたよ。
時間の都合がつかなくて2週間後になったけどね。
ハガキも来てたけど、あれは形式だけみたいだから
実際はそんなにかからないと思うよ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 20:00:54
>>715
俺はたくないから一月ほどで完了って言われたけど
結局三ヶ月か買ったよ。しかも最初のころは問い合わせたら返事あったけど
最後のころは担当不在なので折り返し電話すると言ってぜんぜん返事来なかった。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 21:10:00
>>712
D端子出力なら普通は画像解像度いじったりしない。1440なら1440のままで
でてくる。
パナのチューナー、STBはいったん横解像度1/2に縮めた上で映像処理し、
また拡大してD端子から出力してる。
画像処理回路のコストけちったからフル解像度で処理できなくなったのだな。
当然出てきた画像は元の通りには戻らないのでボケボケになると。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 13:54:22
TZ-DCH800と日立W23-LC50で、キレイキレイと喜んでいる漏れは負け組ですかそうですか
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 18:33:46
いや、2台ともDCH500なのに、ハイビジョンテレビがない俺が真の負け組
てか、動作がもっさりしすぎてたまにいらいらする…
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 10:38:01
なんちゃってハイビジョンです。>パナSTB
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 00:43:45
てか、世に出回ってる普及価格帯の製品なんて…
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 01:24:17
今某市CATVでDCH500借りてます。パイオニアのHDDレコーダとiLINKでつないでいます。eoにもDCH500あるんですか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 08:49:59
>>721
> てか、世に出回ってる普及価格帯の製品なんて…

500まではちゃんとしてたし、チューナー、STBの中でもトップクラスの画質なんだぞ。
600、505からコストダウンされてボケボケになったと。
それも解像度いじってまた拡大して引き延ばすというひどい仕様。
レコの安物チューナーでもそんなひどいコトしないよ。
サイドカット機能ついたときに回路換えたようだな。

eoの場合STBを選べないからな・・・505,600,800の人はorzということだな。
500以前の機種の人は壊さないように。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 09:04:01
>>723
その505/600/800に遠く及ばないマスプロのゴミSTB使ってる俺は
負け組みですかそうですか・・・
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 17:07:35
>>722
初期の頃はDCH500だったが、今は偽HDで話題になっているDCH800なのでi.Linkはありません。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 18:40:18
>>724
画質だけは勝ち組かもしれないよ・・・

うちはパナだが旧型なのでilinkもあるし解像度も大丈夫。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 20:59:54
eoではDCH2000の採用予定はないのでしょうか?
ダイレクトにHDD録画できてダブルチューナーでしかもiLINKも付いている。完璧!
今加入している某市のCATVでは採用がほぼ決まっているらしい。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 21:38:44
なんでi.link(TS)は装備されなくなったんだろうね。
…もしかして、民放連の圧力か?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 21:52:53
>>727
eoではDCH2000の採用は出来ないだろう。DCH2000は地デジのチューナーを
積んでいない。eoの地デジの配信は、大半がパススルーのはずだから、2000では
地デジの録画が出来ない。
まあ、あきらめな。

うちは今入っているCATVがHUMAXで無く、DCH2000を採用したら申し込むつもり。
HUMAXでは使う気がしない。

730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 23:48:22
光TVを申し込んで今度、工事に来てくれるのですがOUNから分配器を通して
STB→TVやビデオへそれぞれつなぐと聞いてます。

私の場合、デジタルTVとアナHDD/DVDレコ2台とデジHDD/DVDを
所有しているのですが分配器はeoが用意してくれるのですか?それとも2分配とか
4分配とかできる物を自分で用意しておかなければいけないでしょうか?

731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 00:13:37
基本工事はビデオ1台とテレビ一台だから、追加工事を頼めばやってくれるんじゃない?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 02:40:32
>>730
2分配は勝手にしてくれる。
片方はSTB用で、片方はビデオ/TV用。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 10:55:50
>>728
YES
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 21:39:12
>>731
>>732
返信どうもです。
ほかのレコは基本工事後、分配機を購入して噛ませます。

ONU→2分配器→STB→TV
    ↓
   3分配器→レコ
   ↓   ↓
  レコ  レコ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 23:14:02
>>734
どのSTBくるかわかんないからあれだけど、
DCH800のアウト側は同チューナーの地デジチューナに使用するから
実質的にはSTBでひとつは終わるよ。

CATV+BSデジタル用のチューナー接続して
同チューナーのOUT側からでたケーブルは
さらに同チューナーの地デジチューナーに接続される。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 02:30:25
DCH800の内部処理につての書き込みがありましたが、
この処理が入ると最新のハイビジョンTVを買う意味はないんでしょうか?
先日、宅内調査がきたのですが、これを機に従来のブラウン管TVからの
買い替えを考えていたのですが、送信される映像以上の解像度のTVあっても
しょうがないですし・・・
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 09:34:55
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 09:51:05
>>736
地上デジタルはデジタルチューナー付いてるTVならSTB不要で見られる。
つまりTVのチューナーで見ればDCH800の内部処理は関係ない。
BSデジタルはSTBが要るので残念。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 10:37:39
どうして、eoは、ハズレのSTBばかりを狙うんだ ?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 12:16:19
>>739
当たりのSTBってどこのメーカーのどんな機種?
おせーて。


741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 23:19:39
>>740
ヒュー(ry
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 18:55:00
マックスなんて言うなよ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 23:54:25
結局、文句のない当たりのSTBは無いって事ね。
単に文句を言ってるだけのようだから、相手にする必要は
無いって事ね。


744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 15:26:51
工事日の連絡来た@4月拡大地域
3ヶ月かかると言われて覚悟してたけれど、意外と早かった。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 19:28:35
>>744
宅内調査からどのくらいかかりましたか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 23:07:53
>>745
4月中旬申し込み→(約1ヶ月)→5月中旬宅内調査→(約10日)→工事日連絡@今日→(1週間)→工事
すでにネットはeoだから早かったのかもしれない。光ファイバーは今のをそのまま使うみたいだし。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 02:02:04
>>743
初期に加入してパナの250、300、500をゲットしてる人が勝ち組。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 08:34:29
>>746
返信どうもです。
こちらもすでにeoネット導入中で先週、光テレビの宅内調査に来てもらいました。
5月上旬申し込み→(約3週間)→5月下旬宅内調査→工事日連絡待ちです。

宅内調査に来てくれたときにIrシステムあるレコーダーがあれば何タラって
説明してくれてましたが、これってパナ製STBなのかと少し期待してます。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 17:48:58
BSのウェザーニュースって、データ放送画面しか見れないの?
縮小されてる中身の方を見たいわけだけど…。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 18:44:07
ん?動画のこと?
なら、ケーブルのウェザーチャネルで見れるんじゃない?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 19:13:44
>>750
eoにはないだろ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 19:47:49
>>751
ケーブル019 ウェザーニュース

もしかして、枚方地域だけか?
753749:2006/05/30(火) 06:05:39
BSの910chね。ウェザーニュース。

>>752
ウチでは見れなかった。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 11:54:15
それなりに満足してるんだが、
デジタル環境が整う2年後の我が家ではeo光テレビは解約してる予感。
755puriusu :2006/05/30(火) 23:10:29
CATVの地上デジタルパススルーはレベルがそろっていないので、映らない
チャンネルがある無料だから仕方がないの?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 23:18:45
>>753
そうか、ケーブルのお天気チャンネル無い地域もあるんだ…

>>755
配線どっかゆるんでない?
うちは全局良好だよ?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 22:50:17
本日開通@4月拡大地域
STBはパナのDCH800でした。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 00:49:01
>>757
偽HDSTB・・・orz
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 10:23:21
前話題になってたSTBの機種交換っていくらくらいで出来ますか?
もう真剣にマスプロの糞STBの使いにくさに耐えかねたので機種交換
を考えています。
パナの偽HD出力STBでもいいので機種変えたいです。
最近の暑さでマスプロの糞STBは挙動がおかしいですし・・・
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 12:25:45
SDのテレビしかない者にとっては、HDも偽HDも遠い世界の話。
額縁をサイドカットできるのは便利だ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 20:31:51
水平解像度が半分しかないって・・・いくらなんでも詐欺。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 21:01:10
まぁ、確かに、
宣伝のどこかに、ハイビジョンとかHD画質とか書いてあったら
誇大広告かもね。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 23:17:00
2011年以降は、eoも考えないと解約が増えてきそうな予感。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 23:19:18
デジタルのテレビ大阪、区域外再送信してくれヽ(`Д´)ノ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 09:24:20
>>759
K-CAT eo光テレビ契約約款
ttp://support.eonet.jp/contract/stipulation/eotv_kcat_stip.pdf
別表3.工事費等
STB交換手数料 8,400円/台
766601:2006/06/05(月) 12:08:36
>>759
うちは5千円ちょっとだった。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 13:46:20
今週開通。
申し込みから開通まで約一ヶ月。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 23:13:50
DTV板のPV3のスレではパナの600が洒落にならんくらいボケてると話題になってる。SDに毛の生えた程度の解像度
まあ比べる対象がなければ「ハイビジョンはやっぱり綺麗」だと満足するのかも知れないが、真実を知るとなんかねえ・・・orz
SDをアプコンした番組と真HD放送の見分けもつかないくらいらしい。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 00:05:54
それ、普通にリコール対象じゃねぇか?
まぁ家電製品にリコールなんてないが、
明示している仕様を明らかに満たしておらず、
製品の目的を達するための、回避策や、代替手段もない。
常識で考えて、回収だろ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 20:36:24
いやSDよりは解像度はある。1440*1080が960*1080にダウンされるそうだから720*480よりは倍以上高解像度で
一応HDではある。
放送波の持ってる本来の情報が出せないというのはなんだが・・・
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 23:18:10
>>759
工事のときにもらった料金表にはSTB交換5250円と書いてあった。


偽HDに関しては、地上波・BSはテレビ内蔵チューナーで見る。BSは自分でアンテナを立てる。
STBはCSと額縁回避録画専用にする。
これで万事解決・・・なわけないよなorz
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 07:38:32
TZ-DCH800の偽HDって何?出力がD3だから?
TZ-DCH500+地デジはパススルーのレコからの方がマシ?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 09:07:15
>>772
偽HD>>708

DCH500は偽HDではないから、レコでもDCH500でも変わりない。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 22:28:14
PV3スレに比較画像が再アップされてる。
どうみても505と600は他と違ってボケボケ・・・

ttp://image02.wiki.livedoor.jp/a/v/ahdtv/729e8419448ae86f.png
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 22:39:41
パナソニックのSTBは色と言い解像度と言いD端子出力がトップクラスの綺麗さだったのになorz

まあ、大画面薄型テレビ買った人は地デジやBSはテレビのチューナで直接見ればいい。まあ、BSアンテナはいるけどね。
CSならSDだからボケボケ偽HDSTBでも問題ないし。
最近の地デジ対応HDDレコも自身のチューナで録画するから問題ないし。
でもそれならなにもeo光テレビでなくてもスカパー110に加入すればいいだけみたいな気もする・・・光テレビいらないじゃん。

結局、古いテレビで見てる人用だな光テレビ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 22:58:03
うちはテレビ大阪視聴用に必要だ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 23:34:42
テレビ大阪地デジが直接受信全くできない地域でもeoTVなら見れるの?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 00:11:16
> 結局、古いテレビで見てる人用だな光テレビ。

2011年以降は光テレビに対する要求も高くなる。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 09:10:27
>>777
デジタルは大阪府のみ。
アナログは大阪府の周辺地域でも可。

区域外再送信のためにeoにしている人は、2011年に解約しそうだ。
780759:2006/06/08(木) 14:45:36
>>766
さっき電話して交換をお願いしてみたら>>765に書かれているように
8400円からと言われたのですが・・・

>>771
上記のように電話では8400円と言われたので、5250円だと嬉しいです。
電話で交換の日程とか決めるんだと思っていたら、速達で交換申し込み
の用紙を送ってくるそうです。

偽HDに関しては今のTVがSDTVなので暫くは関係ないですし、HDTV購入
したらそっちのチューナーで見るからあんまり関係なさそうです。
パナの製品に交換されると聞きましたが、今ならやっぱりDCH800ですかね?
パナのレコーダー使ってるからIrシステム付いてると嬉しいのですが・・・
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 18:44:05
>>780
出張費とかとられるんじゃないの?
追加STBなんか宅急便で送ってもらって自分でテレビに取付けできたらいいんだけどデジタルのSTBはダメなんかな

うちはパナ800でパナのレコーダーだからIrシステムでレコーダーにタイトルも転送してくれて便利!
iLINKの無いレコーダーだしorz
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 19:37:49
>>780
STB機種変更5250円
出張費用3150円

STBを設置するのに暗証番号が必要だから、中の人が来ないといけない。
783759:2006/06/09(金) 01:20:43
>>781-783
3000円は出張費だったのか・・・
確かに設置自体は自分で出来そうなんですが、前設置に来た時も
サービスマンモードで初期設定してたから中の人が来ないといけないようですね。
マスプロのサービスマンモードの入り方は分かったけど暗証番号が
分からないので何の役にも立ちませんでしたw

DIGAに自動でタイトルも転送してくれるのは非常に便利そうで楽しみです。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 16:52:37
光TV導入後、録画にはコピワンがじゃまでデジタル放送がデータ用DVD-Rに
録画できません。(まぁ、今のところしょうがないけど)

光TVのアナログ放送はゴースト、ビートノイズやざらつき感があり録画には
使用したくない辛い状況です。(液晶TV使用)

ケイ・オプティコムへの問い合わせではアナログ放送もクリアな映像が送られて
きますとのことでしたが家のアンテナと互角かそれ以下です。
みなさんの光TVアナログの画質はどうでしょうか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 20:27:19
>>784
別に放送信号をテレビ局から直接もらってる訳じゃないからある程度は仕方ない。
K-cat本局とかの設備で受信した電波の質がそのまま送信されてくるだけ。
コレより酷い画質しか受信できない所なんてざらにあるから、それに比べてクリアという意味くらいしかないと思われ
だから、ケーブルテレビの受信設備より受信状況がよければ直接自宅のアンテナの方が綺麗に映る。
ちなみに、当方はケーブルのほうが画質がいいです。


区域外再送信がどうとかいうなら、放送局はケーブルテレビに直接放送信号を渡せといいたい。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 01:06:46
ホントに同じテレビで、家のアンテナと光テレビで比較してるか?

うちだと、家のアンテナのアナログより格段にいい。
まぁ、デジタル見てしまうと、アナログはもう見れないがな。

787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 08:37:11
>>784
俺もそう思った。明らかに画質低下したなって。
まぁ再送信だからと納得してるが。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 12:16:16
>>787
現状の光テレビの地上波アナログ(うちはKCAT)より直接アンテナ受信の方が綺麗なら光テレビのメリット無いから解約したら・・・
CS,BSも直接受信の方がなにかといいよ。
光テレビは地上波アナログがゴーストやスノーノイズで汚い人のためにあるようなもの。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 12:53:42
>>788
アンテナ立てられる環境の人ばかりじゃない。
また、パラボラ直接受信の場合でも、出画の質が天候に大きく左右されるという
デメリットがある。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 13:06:43
>>784
うちはeoにしてから、テレビ大阪のゴーストが結構目立つ。
GRTもほとんど効き目がないし、区域外だからデジタルTVOの再送信はしてないorz
デジタルを再送信してるなら、STB(サイドカット)→謎箱→HDD・DVDレコで録画できるんだが。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 16:25:23
京都テレビの映りが悪かったが、eoにしてからよくなった。
他の民放も別に画質悪化とはわからないレベル。テレビが古いからかな。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 17:38:06
>>785
ただ、加入申し込み前に「家のアンテナではゴーストやノイズが出るけど
光TVのアナログはゴーストやノイズが出ずきれいに映りますか?」という
問いにケイ・オプティコム側は「ハイ、もちろんです。ケーブルですので
そのようなものは発生しません 。クリアな映像で視聴できます。」の
ような回答でしたのでどうなってるのかなと感じたのです。

また、加入前にマスプロのLS-5SETというアンテナを購入して部屋の中で
室内アンテナとして光TV設置までの少しの間、使ってみましたが
まだこっちの方がきれいに映りました。
(もともとは地上デジタル視聴のためだったけどデジタルはダメだった)
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 20:09:03
>>790
少なくともKCATのeo光テレビの場合、各局ともそれほど気になるゴーストは無い。全くないわけではないけど直接受信よりは
はるかにいい。微妙に輪郭にゴーストが残ってるのは確かだが。
ただし、光テレビの信号にはGRTは効かない。というかGRTを入れた方が微妙に悪くなる。だからうちではすべての機器の
GRTはOFFにしてあるよ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 20:13:45
>>789
アンテナ立てられなくても光テレビ引けるような環境のところなら普通共聴アンテナになってるんじゃないかな。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 20:47:50
うちは共聴アンテナだけどテレビ大阪が入らないので、最近入るように
なった eo でうれしい。
京都です。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 22:42:08
>>784
画質が気になるのなら一度eoに連絡したほうがいいよ。
中の人が見に来て、受信・送信に問題があれば上に伝えるだろうから。
うちもアナログの一部のチャンネルの画質には納得できない。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 00:25:30
eoよりも綺麗に電波入るほど、
電波的にいい場所なら、金かけて、光TV引く意味ないんじゃないか。
デジタルと衛星のアンテナで受信する方が、いいよ。

本当に、そうならだけど。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 03:06:18
>>795
漏れも共聴@狂徒ですがU建ててくれないんで軒下にUぶら下げてます。
デジタル枚方死亡でえお検討中。

付近一帯共聴なんだが設置先のマンソンが態度悪いんだよねぇ
マンソン住民用には定期的に設備更新してるみたいだけど
近所に提供する用の設備は錆びて腐ってるのに更新無しだ。
2011年からは突っぱねる気マンマンだw
#弱電界エリアではなくマンソンのせいでゴーストが酷い為共聴になった地区

マンソンに生駒向け高性能UプラスLvセッター付けて貰えれば光テレビ無駄になっちゃうし…
町内からも更新マダー(ryしているけど¥要求してきてまとまらず。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 08:58:51
>>797
意味ないじゃないかと言われても、光TVより画質が悪いとは思わなかった。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 09:00:25

光TV→家のTV
の間違い
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 13:50:51
>>797
デジタルチューナー、若しくはアンテナの設置場所がない人はどうすれば・・・。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 18:41:07
eo光テレビとJ-COMってどっちが画質いいの?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 00:11:35
>>802
宛がわれたSTBに依るのでは?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 00:18:21
デジタルは>>802の言うとおりだし、アナログは局側の地上波受信所の場所によって変わってくるから一概に言えない。
電気屋とかでデモやってたりする所あるだろうし、探して比べてみては?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 17:54:51
バリューパックとスタンダードパックって名前逆にすべきなんじゃね?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 05:58:24
>>805
なんで?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 07:37:31
W杯録画するならアンテナたてて110°スカパーで録画しろ
ハイビジョンソースではめずらしくコピーフリーだ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 10:18:14
>>805
違和感はあるよな、普通スタンダードって最下位コースだもんね
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 11:43:06
バリューは「お値打ち」だから、違和感はない。
ボリュームパックならありありだけど…。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 15:09:25
質問です。
eo光テレビのSTBをアンテナ分岐前に接続し、
その後にデジタルチューナ内臓TVを複数接続すれば
全TVでデジタル放送は見れるでしょうか?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 16:37:12
810です。
申し訳ありません。追加の質問です。
私の住んでいるところはデジタル放送の電波が届きません。

そこで、eo光TVを申し込めばSTBをつけなくともパススルー方式で見れますでしょうか?

よろしくお願い致します。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 17:45:28
見れらます。

また、デジタル放送開始してない地域でもデジタル受信できます。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 22:16:23
見られます。だ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 07:29:01
電話ケーブルって繋いだ方がいいんでしょうか?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 09:19:43
>>814
エラボ(PPV)見るなら必須

BSとかの電話回線を使った双方向番組をやるなら繋いだ方がいい
↑eo光電話じゃ掛けられない番号の場合もあるけどね
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 11:17:43
エラボは標準画質だし、品揃えも少ないし、
あの価格だとレンタルDVDの方がいいね。
俺は、金払っては一度も見たことないや。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 11:41:01
ぶっちゃけ、画質はどうなの?
818815:2006/06/16(金) 13:03:50
アダルトのプレビューしか見たことないしorz
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 05:20:41
京都でeoに入ってもテレビ大阪のデジタルは見られない
820783:2006/06/17(土) 08:35:34
昨日無事にマスプロのゴミSTBからパナのTZ-DCH800に交換出来ました。
交換費用はやはり交換手数料と出張費合わせて8400円でした。
昨日半日使ってみた感じ、8400円払った価値があるくらい使い易く
なったと思います。
Irシステムで予約が凄く楽になり、パナのレコなんでタイトルも自動で
転送できて凄く便利でした。最初からこのSTB配布してくれればこんな
不自由しなかったのに・・・

そして当方京都なので地デジのTV大阪は今まで映らなかったのですが、
TZ-DCH800の背面にある地上デジタル入力端子に壁のTV端子からのケーブル
繋いだらTV大阪の地デジも見れるようになりました。
このSTB普通に地デジのチューナーも搭載してるようですね。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 13:41:04
>>820
アナログの間違いじゃない?
うちは下京区だけど、アナログだけだよ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 14:12:40
パナのSTBは地アナチューナーも付いてるのか
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 14:14:23
>821
eoからの再送信ではなくて、自宅アンテナで受信してるってことでしょ。

ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn050601-4/jn050601-4.html
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 15:08:19
CATVチャンネルでチャンネル番号の横に出るチャンネルロゴは表示されてますか?
地上・BS・PPVでは表示されていて、CATVだけないんですが・・・
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 16:36:14
>>820
気をつけろ、メニュー触ってる時熱でフリーズするときがある、
部屋が涼しいなら関係ないが・・・
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 22:39:19
IrシステムでタイトルがHDDレコーダーに転送されるのは
パナのレコーダーだけなんですか?
買い替えでパナから他メーカーのレコーダーにするつもりだったのですが、
タイトルが転送できなくなるのはちょっと不便ですね。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 22:48:28
>>826
パナとパイオニアだけ、だったかな。
STBの説明書に書いてあるよ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 23:41:27
>>827
パイオニアは連動だけ。タイトルは無理
829820:2006/06/18(日) 08:30:52
>>821
アナログでは無く地デジです。アナログは最近映るようになったのですが、
地デジはeoでは無理でした。
>>823が書かれているように、自宅の壁のTVコンセントから直接STBの地上
デジタル入力端子に接続に接続すると見れました。

うちの地域ではマンションが建って電波状態が悪くなったので地元CATVの
共同受信になっているのですが、そのCATV局がTV大阪の地デジも再送信
してるので映るようです。
>>825
フリーズする事あるんですか・・・
まぁ今の所大丈夫そうなんで気をつけます。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/18(日) 13:48:53
>>827-828
タイトル転送はパナのレコーダーだけなんですね。
取説は見たのですが、「タイマー予約」と「連動予約」の違いを
把握しきれてませんでした。

831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 14:08:56
本日eo光TV契約してきました!
これでアナログ放送からデジタルへ移行できます^^
画質も期待ですね
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 15:53:17
>>831
ちょ、
光TVになったからって、デジタルにならないぞ。
デジタルチューナー(のテレビ)がないと。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 15:56:06
832さん 申し訳ございません。
説明不足でした。

実はSONYの40x1000を購入したのですが、デジタル放送が受信できなかったのです。
対応時期が3年後ということだったので、待ちきれないので光TVを契約しました。

TVには全デジタルチューナーがついております。

説明不足、申し訳ございません。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 18:13:36
そうか、それは、おめでとう。
地上波の場合、アナとデジで同じ番組を見比べると
もうアナログの世界には戻れなくなるそ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 18:16:20
>>834
(*゚Д゚)マジデ!
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 00:52:11
>>834
うちの嫁はチャンネル切替レスポンスが悪いデジタルが嫌いでアナログ派!
おかげでeoはアナログアンテナ代わりになってるorz
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 12:36:41
>>836
僕もデモ店で試して感じました、切替レスポンスの悪さ。
ザッピングを多用する人にしてみれば、この上ないじれったさでしょう。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 12:54:38
うちでもSTBで見る地デジは不評。操作ものろのろだし、額縁がうざい・・・
アナログが綺麗になったのでアナログばかり見ている。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 12:59:54
>>837
それ、STBのレスポンスね、
デジタルTVで見る分には、STB使わないから、関係ない。
単に、TVチューナーのレスポンスによる。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 09:15:55
>>839
地デジ対応TVだったらSTBで地デジなんか見ない
STBよりは最新のTVの方が多少はレスポンスが良いはずかもしれないけど、
地デジのチャンネル切替え自体が遅いのだから体感では似たり寄ったり。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 13:16:28
7月以降の工事・初期費用割引ってどんな感じになるのだろうか。
非常に気になる。現段階で知る方法はないのだろうか。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 14:41:25
京都市内で正式に、テレビ大阪がデジタルでも流し始められてるって聞いたんですが
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 21:01:44
>>842
どこで?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 14:44:47
TVを同時加入されてる方いらっしゃいませんか?
家のTV(地上波)映りが悪いので(現在アナログ地域)
加入しようと思ってるんですけど
映りは綺麗んでしょうか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 15:38:31
>>842
この前電話した時はデジタルは流してませんって言ってたぞ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 18:29:20
>>844
君はこのスレで何を言ってるんだい?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 04:04:23
TVOは慌ててデジタルの再送信しなくても
2011年までに始めてくれれば良。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 17:05:14
849841:2006/06/27(火) 13:07:33
>>848
サンクス。
個人的には、ネットとプラスで1万円以下にしてほしかった。
店頭申し込みなら、色んな意味で7月に入ってからのほうが良さそう…。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 17:44:15
eo光から見るCSとスカパーのアンテナから見るCSだと、やっぱスカパーのほうが画質いいんだよね?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 18:00:21
今日申し込んだ

しおり
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/27(火) 18:04:56
たまにリモコンが全く反応しなくなるのだが、仕様か?....

>>850
ウチに限って言えばスカパーの方がよかった。後悔している。
テレビ換えたら解約する。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 01:11:46
>>850
どういう配信ルートだろうね。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 01:38:42
>>852
eo光は、CSもコピワンになるので、言わばスカパー110(に近い)画質、
直接受信のスカパーより画質面では優れていると、安直に考えていたのですが、
そんな簡単なものでもないようですね。
ヒューマックス的なSTBで受信すると解釈した方が適切なのかなぁ…。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 01:50:28
正直CSはeo光よりアンテナ受信のスカパーの方が画質良いです。
STBはパナ500ですが、3年前に1万前後で買った糞ニーのスカパーチューナーの方が綺麗に見える・・・orz
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 02:04:58
>>853
KCN eo光テレビはスカパー!でもスカパー!110でなくi−HITS社からの配信の様だ。
MTVが263chだよね?
ディレクTVが使ってた衛星からの配信。
業界最低画質です。

i-HITS
http://www.i-hits.co.jp/index.html

K-CAT eo光テレビはJC-HITS かな?ここはもう少しだけよい画質。
例えばMTV は何チャンネル?

デジタル供給会社・システム i-HITS JC-HITS JCN
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cs/1093151231/
857856:2006/06/28(水) 02:19:06
K-CAT eo光テレビはMTV 270chみたいだからJC-HITSではなくてスカパー!からの配信かな?
珍しいね。
だとしらかなりよい画質。

K-CAT eo光テレビとKCN eo光テレビ、両者で画質かなり違わない?
858854:2006/06/28(水) 02:33:11
>>856
サンクス。こんなスレがあるとは知らなかった…。
K-CAT eoは、JC-HITSというところが配信してるみたいですね。
MTVは270chです。もう少しだけ良い画質か…。
今契約してるJ-COMTVアナログのHT画質よりは遙に良さそうなんだけど、
過度の期待もできなさそうで、思案の為所…。
859854:2006/06/28(水) 02:43:46
>>857
あれっ、eoとケイ・キャットって違うんですか?
あと、KCN eoは月額料金も若干高いし、chも単純計算2つ少ない…。
で画質も…、ってことですか。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 03:37:19
要するに、地デジチューナ買って、スカパー契約するのが一番だということだな。
画質気にしない人はeoでいいんだろうけど。
861856:2006/06/28(水) 06:30:21
>>858
K-CAT eoはJC-HITS ではなく、スカパー!からだとおもう。
アダルトチャンネルがJC-HITSではやってないものもやってるので。

JC-HITS リンク集(番組供給会社):
http://www.cablecast.co.jp/link/supplier.html

だからよい画質のほうだと思う。
JC−HITSはエラボの配信だけ受けているのだと思う。

>>860
J:COM デジタルの画質が不明なんだけど、もしかするとスカパーより上かもしれない。
あまり自信無し。
アナログは別。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 06:58:31
>>855
KCN eoですか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 07:52:39
>>859
K-CATとかKCNて書いてあるのが配信元CATV会社の名前。
eoはそれぞれの会社に回線を供給していると考えてもらえば。
で、CATV局がCS放送の配信を受けているのが、スカパーとかそういう配信会社。
こんなところかな?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 10:28:47
アナログと違って、
信号はデジタルで送られてる来るんだから、
信号自体の誤り(ブロックノイズ)以外は同じデータで、
画質はほとんどチューナーの差だと思うんだが、
送る衛星とか、受けるアンテナで、デジタルデータの内容は変わるの?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 14:14:24
>>852
パナ800だけど、ウチも時々フリーズしたり極端に反応が遅くなる、
これはどうやら仕様のようですねorz
866852:2006/06/28(水) 20:11:05
安心しました。






って、あかんじゃん!
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 20:22:05
>>864
「ブロックノイズ」というよりエラーのことか?

衛星で変わるわけではない。(JC−HITSとスカパー!は同じ衛星だが画質はちがう。)
配信会社(JC−HITS、i−HITS、JCN、JDSなど)によってビットレートが違うので画質が違う。
チューナーの差なんてそれに比べれば小さい。
目立つのはブロックノイズの量の差だ。

スカパー!をデジタルで配信元に使うのは設備に金がかかるので採用してるところは少ない。
だからスカパー!は「配信会社」とは呼ばれない。
アナログの場合は多いけど。

画質が悪いといってる人はみな、KCNで合ってる?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 23:07:59
>>867
K-CAT eoのCSチャンネル番号は、タカラヅカ・スカイ・ステージ(こちらは110の方で符合)
を除くと、全てスカパーの同番号と一致するんですが、それは偶々というか、
分かり易いように当該配信会社が同じにしてるだけという解釈になるんでしょうか。
それ以前に、110画質でもないのにコピワンというのが解せないですねぇ。
因みに、K-CAT eoの配信会社ってご存知ですか?教えてくだされば有難いです。

869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 00:11:36
何年使ってても、解約時に1万とられるのはフザけてますね。
地デジがどんなんか、ちょっとためしに使ってみようと思っても気軽にできないじゃない。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 00:22:32
まあ、無理を言いなさんな。ケーブルテレビ(HFC)だって撤去工事費とかとられるしな。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 01:13:38
>>868
>>861 にあるようにアダルドのラインアップとチャンネル番号から、JC−HITSではないと判断しました。
宝塚もあったんですね。
そうすると、K−CATの配信元はスカパー!&スカパー!110ではないでしょうか?

かつてのJ:COMもそんな感じでした。
チャンネル番号は違いましたが。
今はJDSのHOGからの配信です。

コピワンはスカパー!もそうですからね。古いチューナーだと回避できるだけです。
コピワンかどうかは配信会社やプラットフォームではなく、チャンネルで決まると考えてよいでしょう。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 01:36:25
>>871
コピワンをCATV会社のせいにするのは誤りっだたのか・・・
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 14:09:02
>>871
>>867を読むと、どうやら配信元はまた別にあるような気がしますねぇ。
同じeoでも、K-CATとKCNでは同一チャンネルの画質がどう違うのかも気になる。

あと、スカパー!110ならコピーワンスですが、
スカパー!は基本的にコピーフリーでしょ、HUMAXチューナーでも使わない限り。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 16:23:22
スカパー見るなら、HDTVな32D65より、プログレな32DX650でせうか?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 21:21:58
>>873
>どうやら配信元はまた別にあるような気がしますねぇ。

なんで?
いよかん通信チャンネルはi-HITSでもJC-HITSでもJDSでもJCNでも配信してないので
配信元はスカパー!&スカパー!110でしょう。
エラボはJC−HITSでしょうが。

>スカパー!は基本的にコピーフリーでしょ、HUMAXチューナーでも使わない限り。

HUMAXでも古いチューナーはコピーワンス回避できますね。
パナソニックでも新しいチューナーはコピーワンス回避できません。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 22:25:23
つまりk-catのCSチャンネルはスカパー!+スカパー!110(宝塚)+JC-HITS(エラボ)でFA?
877875:2006/06/29(木) 23:03:48
>>876
そうだと思いますね。

K-CATプレイボーイチャンネルはエラボと月契約で画質違いません?
エラボは1本のトランスポンダに8ch。
スカパー!は6chです。
各チャンネル等分にデータ使ってるわけではないでしょうから、概算で情報量は3:4です。
エラボにあるチャンネルは月契約でもJC−HITSの配信を使ってる可能性もあり、
そうだとしたら画質は変わらないでしょうが。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 14:59:33
K-CATのCS番組って、あまりおもしろそうなのないね・・・。
スカパーで自分で選ぶほうがいいような気がしてきた。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 15:36:24
>>878
漏れ的には旅チャンネルとディスカバリー・アニマルプラネットで満足してる。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 15:50:51
最近K-CATに加入したのですが
英会話チャンネルってどうでした?
できればもう一度チャンネルに加えてほしいのですが。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 16:28:59
>>879
きもっ!!
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 18:34:59
ディスカバリーとアニマルプラネットをバカにすると俺が許さん(#`Д´)ノ
883877:2006/06/30(金) 20:03:23
ちなみにKCNのデジタル配信元i−HITSはトランスポンダ1本に9chで業界最低画質。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 22:49:48
うちは、JSPORTS ALL(数時間後からplus以外)、Gタス、チャンネルNECOが観たいから、
金額面ではK-CAT eo、スカパーどちらでも差したる違いはないです。
でも、そうとは分かっていても、CATVの場合、観ないチャンネルが多いと、
何となく損してるような気がするのも事実…。
その点、スカパーはほんとドライな視聴形態ですよね、ゆとりがないといいますか…。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 23:04:24
ディスカバリーHDが見れたらいうことないんだけどなぁ...
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 15:22:39
mondo21が見れれば後はいらない。
eoはAT-X別個で加入しないといけないから、その分無駄になるな。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/01(土) 20:05:04
AT-Xて何だろと思って調べてみたら、マンガのチャンネルかぁ。
今でも十分たくさんあるみたいだけど、まだこれ以上必要なのかな。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 00:42:43
ボクシングが観たいので、オプションでwowowとtbsチャンネルを申し込むつもり。
630円とはいえ、せめてtbsチャンネルは基本chに組み込んで欲しかった。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 01:53:28
教えてください!
最初って有料チャンネルもタダで見れてるんですけど、東映チャンネルとか夜中は年齢設定しなきゃ見れなくて
親にばれたらやばいんですけど、別に設定しても契約書?とかに書かれたりしないですか?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 12:52:34
>>889
局に送信さえされないんじゃない?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 23:08:38
>>890
ありがとうございます!
あの年齢認証はどこにも送信されずに設定されるだけなんですね。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 05:22:51
>>883
ここで力説してなんになるんアフォ?工作員か?
てかスカパーじたい糞画質だろうが
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 06:59:16
>>892
なぜ、KCN eoの画質についていってはいけない?
力説なんてしてないが?

どこの工作員説?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 07:37:09
>>893
ただの煽りだ。
スルーよろ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 06:02:46
近々ケーブルテレビへの加入を考えています。
画質について色々と語られてるのはCS放送での画質のことなんですかね?
地デジ放送は、eo光テレビとJ-COM、自宅アンテナで受信のどの方法でも同じチューナーであれば画質は同じなのでしょうか?
初歩的な質問ですみません。。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 06:32:46
>>895
CS系チャンネルは局によってSTBが同じでも画質は違います。
eoもKCN系とK−CAT系で違うかと思います。
ちょっとJ:COMの画質はどの程度か判りません。済みません。
ただフルケーブル(光ファイバー&同軸ケーブル)なので天候障害は無いかと思います。
さすがに雷で停電の時は止まりますが。
昨日あったようです。

eoは一部、衛星を使っていています。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 06:52:56
>>896
早速のご回答ありがとうございます。すごく参考になりましたm(_ _)m

eo K-CATへの加入を考えているのですが、地上デジタル放送は、同じ地デジ対応テレビのチューナーで見る場合
eo光テレビに加入して見るのと、自宅のアンテナで受信して見るのとでは画質は違ってくるのでしょうか?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 07:45:29
>>897
基本的には変わりないでしょう。
ただ、eoやケーブルテレビだとテレビモニターとHDMIでの接続ができづらいので
そこで少し劣化があります。
テレビモニターがブラウン管ならどちらにしろ一度アナログになるので変わりないでしょう。
また、今後、eoやケーブルテレビの場合もHDMIでの接続が容易になってくると思われ、
そうなれば変わりないですね。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 19:04:23
>>897
K-CATeo光テレビの地デジはパススルーだからテレビのチューナーでも見ることが出来る
あえてSTBのチューナーで見るとテレビとの接続方法(D端子、S端子)によって違ってくる
900897:2006/07/04(火) 23:49:42
>>898>>899
ありがとうございます。テレビの地デジチューナーで見る予定にしています。
ケブールテレビ特有のBS,CS,地デジ放送波などの混合波の信号に変換される際に、
信号劣化や圧縮されてしまうようなことはないのですかね?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 10:16:15
>>900
理論上はない。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 09:51:39
視聴料を下げろよ!営業に聞いても検討中ばかり。長く使用してるユーザーに、メリットを与える様にしなさい。ただえさえ、トラブルが多いのに。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 10:54:27
> ただでさえ、トラブルが多いのに。

そんなの、あったか ?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 11:25:23
>>902
民放見てなさい
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 12:17:10
ネットと勘違いしてるヨカン
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 17:40:28
HP上からオプションチャンネル申し込んだ場合、「今すぐ」にチェック付けたら即見られるようになるんですか?
それとも何日か後になりますか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 23:14:40
>>904
地上波の事?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 00:13:17
>>901
ありがとうございます。
地デジ放送は自宅受信と同画質で視聴できるのなら光テレビにも加入しようと思います。
やっぱりケーブルテレビは安定してるし地デジ放送視聴には最適ですかね。
インターネットも速くなってCSもおまけについてくるので今からワクワクですw
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 08:51:33
>>906
申し込んだ最後の画面に「該当のチャンネルに合わせて30分程度お待ちいただきますとデジタルセットボックスが視聴制御信号を受け取って受信出来るようになります。」と書いてある。でも30分もかからなかった
1ヶ月分の料金を取られるから月末に申し込んだら丸損じゃん
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 09:14:25
>>909
ありがとさんです。
土曜日にどうしても見たいのがあるから申し込んじゃいました。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 17:27:44
店で販売員に説明聞こうと思ったら今日はBフレッツが来てましたよorz

家に地デジ非対応のテレビが2台あって、それぞれでアナログ放送を見てる現状なんだけど、
貸与品のセットトップボックスを通さなくても

・アンテナ端子に直接テレビを繋ぐ → アナログのみ映る
・アンテナ端子 − 地デジチューナ(市販品) − テレビ → アナログと地デジが映る
ってことでok?(地上波に限ればSTBの追加は不要?)

あと、過去の書き込みでたびたび書かれてるけど
実際のところ京都市内でTVO(アナログ)は再送信されてるんでしょうか?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 19:30:52
>>911
> ・アンテナ端子に直接テレビを繋ぐ → アナログのみ映る
> ・アンテナ端子 − 地デジチューナ(市販品) − テレビ → アナログと地デジが映る
> ってことでok?(地上波に限ればSTBの追加は不要?)

ok
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 20:04:34
>>912
Thanks.
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 23:42:01
>京都市内でTVO(アナログ)
場所によるからeoに電話して聞いたほうがいい。
電話受付のおねえさんもTVOの再送信地域をはっきりと把握していないっぽいから、
再送信してないと言われても念を押して調べてもらう。

別地域だけど、最初は再送信していないと言われたが、もう一度調べてもらったらしていたことがあった。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 23:44:58
南区だけどTVOどうしても映らん(#`Д´)ノ
916603-80@@:2006/07/10(月) 14:04:21
>>912
うちはアナログ9ch
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 14:43:38
>>912
ダイエー桂南店の2Fにあるミドリで、デジタルチューナー内蔵PCさわってたら
デジタルのテレビ大阪綺麗にうつってたけどな。
あれだけアンテナたてりゃうつるのに、
区域外だからって流さないのは説得力がない。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 15:42:58
デジタル再送の区域は、
CATV会社側の選択ではなく、
放送局側の許可次第じゃなかったっけ?

テレビ大阪に抗議でもすべきなんじゃない?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 17:43:33
古めの記事だけど
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0405/20/news018.html
民放連(日本民間放送連盟)では、地上波放送のデジタル化を機に、CATVに対して区域外再送信を全面的に認めない方針を打ち出した。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 18:26:40
eoの関西電力グループはテレビ局にとって大きな広告主なんだから
CM引き上げをちらつかすと再送信認めるんじゃね?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 19:31:44
>>918
テレビ大阪というよりは、視聴率とられるKBS京都じゃない?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 21:31:17
視聴率盗られないように奮起せよ
コンテンツが糞なのを棚に上げてとんでもない。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 22:34:21
J:COMは無許可で再送信してるのにな。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 23:45:17
>>923
J:comが勝手にやったから、民放連が強硬路線に走ったんだよ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 09:05:02
>>922
コンテンツが糞で京都府民がKBS京都を見ないから必死で防衛してるんだよ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 10:47:18
>>925
コンテンツならあるじゃないか
ワールドビジネスサテライト(録画)とか通販番組とか
音声が割れるほど劣化してる時代劇とかw
最近だと地方U局のアニメが一応有利な点かな
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 11:07:38
KBS京都といえば田渕岩夫は外せないだろ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 12:41:20
許可するもくそも、民放としては再送信してもらった方が視聴者増えて得なんだろ?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 12:47:50
もっとサンテレビ並に阪神戦の放送回数を増やして、もっと大阪でローカル番組してるため流していない東京発の番組を受けて、
もっと昔みたいにエッチな番組どんどん放送汁!!
そうしたらKBS京都の需要は高まる…

って、このスレの主旨からズレとるやんけ!!!
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 13:18:36
>>928
だから
TV大阪と京都府民は嬉しい。
KBS京都は嬉しくない。

まぁ、恨むんなら、KBS京都恨めって事だ。

あと、
KBS京都不要論は、このスレで何度も話し合われた結果の結論。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 14:47:03
マスプロSTBが復活の兆しを見せているようですが、最近導入された方、どうですか?
品番等教えてくだされば嬉しいです。
過去に色々書かれていた、様々な不具合は解消されているのだろうか…。
他には、信憑性はあまりないですが、富士通製のものを導入予定とも聞きました。
松下製はもう貸与されなくなるのかなぁ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 14:54:21
TV大阪の再送信をKBS京都が許可する(しない)の??
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 17:19:44
KBSとサンがごねたせいで近畿広域の放送許可がとれなかったっぽい
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 17:42:02
サンとKBSは過去にテレビ東京のネットを受けていたけど、テレビ大阪開局に
当たってネットから外され営業的に大打撃を受けた恨みがあるからじゃないか。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 17:51:03
>>931
家のHDDレコーダーがパナソニックだから
同じメーカーのがいいんだけどなぁ
何機種かから指定できれば良いのに
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 18:05:50
じゃあ、みやびじょんがテレビ大阪のデジタル再送信してるのはなんでやねん。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 19:12:01
みやびじょんのエリアはアンテナでTVOが見える京都市内の一部(たぶん‥)
eoはエリアが広いからアンテナ立てても見えないところまで映っちゃうから嫌われたんじゃないかな
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 19:41:03
無許可じゃないか?
939931:2006/07/11(火) 23:41:22
>>935
うちもディーガなので、松下製のSTBを希望したいのですが…。
申し込みのタイミングを逸すると面倒です、原則的に機種指定できないだけに。
宅内調査の時にそれとなく訊いてみて、違う方なら却下と…。
でも、それだといつまで経っても、導入が先延ばしになるんですよね。もどかしい。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 09:35:51
>>931

そのソース元はどこ?

断言するけど、思いっきり、デマだぞ。

941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 13:07:16
6月に工事完了しデジタル放送を楽しんでいますがマスプロSTBの評判が
悪かったので松下製STBを設置してくれたときはうれしかったのですが
松下製STBも結構使いづらいです。

特にEPGで番組を探すとき反応の遅さにはちょっとイラッ!ときますね。

942931:2006/07/12(水) 13:52:01
>>940
本当にデマなら嬉しいことです、重い腰を上げられそう。
「マスプロSTB」はeoのサポート電話(初めて明言)とヤマダ電機なんばのeoブース。
「富士通製のものを…」はeoブース。
ブースで「多くのお客様のご要望で、松下製からマスプロ製に順次シフトしております」
(理由は>>941にあるようなことか)と言われたときは、「逆じゃないんですか?」
と一応訊いたのですが、「逆じゃないです」と返ってきた。勘違いしてるのかな。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 15:01:58
>>942
電器屋のeoブースにいる派遣のバイト君なら、
2chの方がソースとしての信頼性は上だよ。

富士通製ってのは、
たぶん光電話アダプタとSTBの違いもわかってないんだと思う。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 15:13:02
>>942

富士通製のSTBなんて、見たことも聞いたことも食べたこともない。(あたりまえか・・・)

その「マスプロ製にシフトしている」という店員に、「マスプロ製がくるかどうか、100万円
かけないか?」と言ってみろ。向こうが乗ってきたら、丸儲けだぞ。
(漏れもマスプロ製でない方に100万円、かける。)

もう一度言うけど、思いっきり、デマだぞ。

945931:2006/07/13(木) 00:16:28
>>943>>944
分かりました、サンクス。取り敢えず申し込もうと思います。
宅内調査時に念を押した上で、導入することにします。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 04:54:02
>>941
パナのSTBのEPGでイライラするようだったらマスプロのEPGは
使い物にならないよw
こないだパナのSTBに交換してもらったけど驚くほど便利になった。
マスプロの糞STBはEPGが3ch分しか表示出来なくて不便極まりない。

予約とかのシステムも数年前ビデオデッキ以下だったりするし・・・
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 13:24:44
先週土曜日工事で、パナの800だった。

948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 20:04:48
富士通のSTBなんて聞いた事ないし、HPも無いじゃん
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 22:47:59
富士通はONUのことだろ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 23:12:49
でも松下は偽HD・・・
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 01:44:36
観る番組自体がSD放送ばっかりのうちの場合、HDの真偽なんて、ほんとどうでもいい話…。
そもそも、HDに拘る人は、偽HDと分かった時点で、直接受信に方針を切り替えますよね。


952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 10:09:48
もっと値下げしなさい。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 22:54:47
地上波は内蔵チューナー、BSは直接受信すれば偽HDでも関係ないしな。
松下STBはサイドカットできるからSD録画するのにちょうどいい。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 08:58:55
>>953
それなら光テレビ入る意味無いようなw
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 09:02:39
松下が偽HDというユーザーを舐めた仕様に変えたのが問題なんでしょ。同じ松下でも500以前の機種はちゃんとしたHDだし、SDについても
高画質という評価だった。まあ、コストダウンだと思うが。

うちは真HDの松下STBだから大丈夫だが。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 09:06:06
よっぽど最新のいいTV使ってないと画質なんて分からない気がする・・・
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 10:16:47
>>954
CATVではBSデジタルは市販テレビは見られん。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 11:30:15
>957の言ってる意味がよくわからないので、誰か解説お願い
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 11:41:26
>>958
まず、見られないことは知ってる?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 13:00:28
STB選ばせてくれたらいいのに
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 16:04:26
ハイビジョンブラウン管を除くと、今のテレビは基本的に画質が悪く、
特にSDやアプコン放送は、観るも無残な、目も当てられない映像です。
だからうちは、当面今の古いテレビで我慢しながら、eo光。
そして、アナログ停波に合わせて、高画質・低価格の最新テレビを買って、
直接受信にシフトするつもり。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 16:08:14
>>957
見れるよ???
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 16:10:55
>>962
局は?
アナログ再送信の話?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 16:12:41
>>962
集合住宅ですか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 21:30:40
>>956
> よっぽど最新のいいTV使ってないと画質なんて分からない気がする・・・

君の目ではわからないかも知れないがPV3でキャプチャすれば一目瞭然に比較できる。
あちらのスレではすでに初心者釣るための笑いネタにされてるよ>松下600


966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 00:31:50
地デジのHD番組をテレビとSTBで比べると確かに違うが、画面の目の前に
行ってやっと分かる程度だし、そんな風にテレビ見てたら目がやられるよなぁ

まぁ、うちは32Vの偽ハイビジョンテレビだし‥フルハイビジョンテレビ
なら普通に見てても違いが分かるのかな(高くて買えないけど)
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 22:25:58
J:COM(Pioneer→松下)から変えましたが

利点:安い リモコンが使いやすい
欠点:反応が遅い、テレビ欄やチャンネル配置など至る所が使いにくい

はっきり言って値段以外JCOMに分配が上がると思います。画質はテレビが古いのでよく分かりません
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 23:37:42
同じくJ:COMから乗り換えだが

番組内容省略
チャンネルロゴなし
チャンネル並び

この辺がJ:COMに比べて微妙に不便
STBの反応はJ:COMのときもパナだったから動作速度は変わらない
969967:2006/07/19(水) 02:05:05
>>968
なるほど。松下が悪いのですか
反応速度は一瞬だし、番組情報にせよ、地デジにせよ、テレビ一覧にせよπの方がSTBは使いやすいです。

eoも松下採用止めて欲しいな
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 04:44:04
>>969
むしろeoにはパナのHDDとHDMI端子付きのSTBを採用して欲しい。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 08:34:56
D3でも充分だからHDMIは要らないので、もっと安くして欲しい
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 10:29:15
 滋賀です。最近加入したのですがゴースト出てます。
eoって ゴーストでるんですか?
ケーブルテレビでゴーストって なんか意味不明なんですが・・
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 12:08:12
>>972
ありえない電話汁
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 12:48:31
>>972
宅内が原因の飛び込みゴーストじゃない?
ゴーストは左右どちらにでる?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 13:49:39
>>972
おたくに出てるなら滋賀のeoTV見てる人は全部ゴースト出るんじゃないかな
TVのゴーストリダクションON/OFFとか触ってみたら?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 14:10:04
どのチャンネルにどんなゴーストが出るかによって原因が違ってくるんだけど、
まずテレビのアンテナ接続部がF接栓(ネジ式コネクタ)じゃなくて、同軸先端の
被覆を剥いて直接ネジ止めするようなタイプのテレビ使ってないよな?
でなければ工事が怪しいので、eoに電話汁
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 18:43:36
>>965
煽りじゃないけどソースキボン。
そのキャプチャ一度見てみたい。どこのスレ?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 20:36:25
兵庫県だけどゴースト出てるよ。
中の人に来てもらったら、受信点の問題だって。
アナログは多少のゴーストは仕方ない罠。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 07:18:16
もうすぐ1000なので新スレ建てますた
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cs/1153347415/
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 23:02:19
メンテが多すぎるような気がする
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 12:41:12
>>977
DTV板のハイビジョンキャプチャーボードPV3のスレだな。
スレの進行速いし、もうキャプチャ画像は流れてしまってると思うが。
試しに松下600の画質がイイとか書いてみ。おもしろいから。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 15:27:18
>977
今ここみたい
ハイビジョン対応キャプチャボード PV3 42枚目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/avi/1153406942/
983977:2006/07/21(金) 18:40:49
ありがとう。
今携帯(iMona)なので帰ったら見てみるよ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 20:03:35
現在eo光ネットを導入していてBS見たいので
eo光テレビも追加しようと思って
マニュアルpdfを眺めているのですが、
初期費用として必要なのは
加入契約料20000円+工事費45000円でいいのでしょうか?
p.8にアンテナを切り離しますので従来のアンテナ経由の放送は
全て受信できなくなりますとありますが
デジタルセットボックスを付けない他の部屋のテレビで
今までどおり地上波を見ることはできないのでしょうか?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 20:22:08
アンテナを切り離さなければよい。
http://eonet.jp/eotv/kcateotv/image.html?/2
ONUからSTBまでケーブルを引ける事が条件だが

終端装置とBS見たいテレビが同じ部屋にあるなら
ONUも室内に置いて貰えば配線は楽。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 20:53:05
>>985
ありがとうございます。
ONUとSTBってテレビで新しく必要になるものですよね?
だったら何とかなりそうです。
それにしても工事費高いなあ。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 22:42:21
>>986
今、キャンペーン中だろ。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 01:56:38
>>984
キャンペーン中だからテレビの加入料0円
テレビの工費費は、ネットと同時申し込みかネットに追加なら16800円
テレビ単独なら29400円

eoのONUから地上波が出るのでSTBの無いテレビでも
地アナと地デジ(地デジチューナー付きテレビで)は見れる
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 12:16:06
親会社の為に難視メニューと来たか。
990名無しさん@お腹いっぱい。
>>987,988
ネットに追加で新規でないから適用外かと思ってました。
教えてくれてありがとうございます。