【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン20】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
一人暮らしを始めます!ケコーンしますた、突然単身赴任に…(´Д⊂ヽ
理由はさまざまですが、料理を始めたばかりでどうしていいのか
分からない人達へのアドバイスをするスレです。

但し、何処そこの店の何を作りたい、誰の本のレシピを知りたい等、の
質問には、レスが付きませんのであしからず。

「○○の作り方教えて」と書き込む前に、とりあえずぐぐりましょう。
http://www.google.co.jp/(携帯でも使えます)
自分で興味を持って調べてみることが料理上手への第一歩です。

初心者支援!2ちゃんねるのスレ検索
http://find.2ch.net/
http://2ken.net/
知りたい物「食材の名前」等をキーワードに検索すると意外と見つかります。

重量換算表 ttp://www.hikari-kinzoku.co.jp/kitchen/measure/measure_01.htm
計量便利表 ttp://www.benricho.org/doryoko_cup_spoon/
和食の基本用語集 材料・素材 ttp://www.bob-an.com/column/material_glossary/
和食の基本用語集 道具・技法 ttp://www.bob-an.com/column/tool_glossary/
1から始める料理の基本 ttp://www.recipe.nestle.co.jp/from1/index.html
お料理の基本 ttp://www.og-cookingschool.com/cuisine/
料理の基本 ttp://www.tepore.com/user/life/cooking/
2ぱくぱく名無しさん:2013/06/12(水) 07:41:51.41 ID:guv3R9hv0
料理の基本「さしすせそ」
【さ】・・・・・砂糖
【し】・・・・・塩
【す】・・・・・酢
【せ】・・・・・しょうゆ
【そ】・・・・・味噌
「さしすせそ」の順番に入れる理由とは?
塩は砂糖より早くしみ込み、材料を引き締める働きがあるので
塩を先に入れると材料に味がしみ込むのを防げる。
酢は加熱すると蒸発するので早く入れすぎないほうがよい。
しゅうゆや味噌はどちらも香りを大切にする調味料なので最後の方で入れると良い。
おふくろの味の「煮物、煮魚」をするときには、このことを踏まえて煮物を作ってみてはいかがでしょうか。
3ぱくぱく名無しさん:2013/06/12(水) 07:42:24.50 ID:guv3R9hv0
質問スレッド123
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1361107312/
一人暮らしで自炊している奴のスレ91日目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1370907715/
★物凄い勢いで誰かが献立を考えるスレ49品目★
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1345472156/
お薦めの料理の本 4冊目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1365677054/
【清潔】料理の後片付け 台所掃除 2日目【除菌】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1139148876/
◆◆◆ 包丁の選び方 五十一丁目 ◆◆◆
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1370783283/
キッチン回り道具&小物*使って良かった調理器具22
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1364655088/
【ホームフリージング】冷凍保存のコツ 保存8週目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1266206134/
賞味期限をぶっ飛ばせ!-発酵(85)しとるがな-
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/food/1367586118/

製菓・製パン
http://ikura.2ch.net/patissier/
●超初心者のための質問スレ013● レス1は必読
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1333788641/
4ぱくぱく名無しさん:2013/06/12(水) 07:43:20.88 ID:guv3R9hv0
過去ログ
【ダレデモサイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネンセイ】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1032529598/
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1068033277/
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン3】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1100756891/
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン4】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1111623055/
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン5】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1119603167/
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン6】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1128324157/
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン7】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1137177685/
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン7】実質8
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1150114227/
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン9】
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/cook/1161259019/
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン10】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1170584824/
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン11】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1179054972/
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン12】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1191246023/
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン13】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1200721722/
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン14】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1210055288/
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン15】 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1226888161/
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン16】 
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1241146135/
【最初は】料理初心者を導くスレ【一年生】17
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1260708357/
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン18】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1299911659/
※前スレ
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン19】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1323722400/
5ぱくぱく名無しさん:2013/06/12(水) 07:49:04.07 ID:guv3R9hv0
テンプレは以上。

>>1のリンク修正、関連スレの新スレ追尾済み。

なお、スレタイに関しては前スレ最終レスから10日待ったが、
誰も「新しいスレタイ」で新スレを立てない事から本気で望んでるとは思えず、
変更の必要なしと判断して旧スレタイを継承。
6 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:8) :2013/06/17(月) 13:03:07.84 ID:6XTsN55L0
作る順番について質問です

1ステーキ丼(ガーリックライス)
2付け合わせ(ポテト、人参、ブロッコリー)
3アボカドとポテトのグラタン(シリコンスチーマーで作ります)
4カボチャのポタージュ
5ティラミス

5→4→2→1や3
7 忍法帖【Lv=7,xxxP】(2+0:8) :2013/06/17(月) 13:05:02.17 ID:6XTsN55L0
途中送信してしまいました
冷めてもいい、温められる順番で作った方がいいのかなと思い
この順番で作ろうと思っているのですが、どうなんでしょうか・・・
8ぱくぱく名無しさん:2013/06/17(月) 14:36:36.29 ID:dCFNUtUM0
>>7
それでいいと思うよ。
お米研いで炊飯器をセットするのを先に、忘れずにね。
9ぱくぱく名無しさん:2013/06/17(月) 16:27:10.81 ID:GycH+IEk0
それ以前に、献立はそれでいいのか?w
すげえごってりのようなw
10 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:8) :2013/06/17(月) 17:57:11.29 ID:6XTsN55L0
旦那の誕生日なので好きな物を作ってあげようと思いまして・・・
やはりサラダとかも作った方が良いでしょうか??
お米炊き忘れそうなので最初の工程に書いておきます!
11ぱくぱく名無しさん:2013/06/17(月) 19:54:44.04 ID:dCFNUtUM0
>>10
もしサラダを作るなら、他の品のボリュームを少し押さえて、
好きな物ばかりではなくサラダもちゃんと食べたくなるようにね。

味のバランスの点から言っても、(ドレッシングの)酸味があって、
冷たい物=サラダがあると、食が進むんじゃないかな。

普段からそんな献立ばかりだと言うなら問題があると思うけど、
「誕生日だから特別!」なら、栄養のバランスはそこまで気にしなくてもいいかと。
12ぱくぱく名無しさん:2013/06/18(火) 02:32:24.79 ID:JwhqY1J40
この板って自演が多すぎじゃね?
なんで誰も何も言わないの?
13ぱくぱく名無しさん:2013/06/18(火) 04:11:54.78 ID:bTeWwoqgO
教えないw
14ぱくぱく名無しさん:2013/06/18(火) 04:20:03.92 ID:JwhqY1J40
と携帯が言う
15ぱくぱく名無しさん:2013/06/18(火) 05:47:30.13 ID:bTeWwoqgO
悔しい思いさせてゴメン
16ぱくぱく名無しさん:2013/06/18(火) 05:52:32.50 ID:iyslO+Rv0
いや見直したよ
携帯のくせに堂々としたものじゃないか
17ぱくぱく名無しさん:2013/06/18(火) 22:07:07.33 ID:W9LBqLz5O
俺も褒めて
18ぱくぱく名無しさん:2013/06/26(水) 13:58:22.82 ID:SiCUi6hV0
箱に書いてあるとおりの手順でカレーを作りましたが、塩分が効きすぎている...と言われました。
指摘を受けるまで、塩分をあまり感じていませんでしたが、市販のカレールーは塩分多めなんでしょうか?
カレーを美味しく作るコツを検索してみたら、「コンソメを入れる」とかいう試してみたくなるような案も
載っていたのですが、塩分がさらに追加されるような気がして断念しました。
箱に書いてある手順ですが、スパイスとしてクミンパウダーとガラムマサラは足しています。
これらが原因じゃないですよね?
19ぱくぱく名無しさん:2013/06/26(水) 15:10:28.56 ID:J5z7jl8d0
>>18
市販のカレールゥは万人向けの味にしてあるけど、
ご飯とカレーの量のバランスでも感じる塩気は結構違うから、
「ご飯少なめ、カレー多め」が好きな人だと、塩辛く感じる事はあるよ。

箱に書いてある通りのレシピにコンソメを単に追加すると、
余計に塩辛くなるのはその通り。
試行錯誤して全体のバランスを取れば美味しくできるけど、
初心者に簡単な作業だとは言いづらい。

箱のレシピ通りに作ってどうしても塩辛ければ、
甘さでマスキングするという手もあるけど、
ちょっと間違えると「カレーが甘くて食えない!」って悲惨な事になるから、
少し取り分けて微調整しながら味を見て、上手くバランスを取って、
分量を見極めてから鍋の方に甘みを足す方がいい。

クミンとガラムマサラは、塩辛さには関係ないと思う。
20ぱくぱく名無しさん:2013/06/26(水) 15:18:05.99 ID:J5z7jl8d0
あ、それと「煮込み時間が長くて水分が蒸発して、
相対的にルウが濃くて塩辛い」という可能性もある。
もし心当たりがあるなら、鍋に蓋をするなどの対処を。
21ぱくぱく名無しさん:2013/06/26(水) 23:30:41.80 ID:SiCUi6hV0
>>19>>20
レスありがとうございます。
「ご飯少なめ、カレー多め」ここに心当たりはあります。
でも本人の希望なのでどうしようもありません。
箱の裏に書いてある塩分の量が、メーカーによって微妙に違うので
次はカレールウの種類を変えてみようと思っています。

甘みを足すような高度な技は、私には10年早そうです。
なんせ味見しても、それが良いのか悪いのかわかりません。
仮に不味かったとしても、どうればいいかわかりません。

野菜を炒める際にクミンを入れる、カレーの仕上げとして最後の最後にガラムマサラを入れることは
職場の大先輩から教わりました。
これを実行してからは、私の中では家のカレーが劇的に美味しくなったと思っています。

煮込み時間は、ルウを入れる前にじゃがいもが柔らかくなるまでの20分と
ルウを入れた後、10分ちょい。そして食べる前にまた火を通すぐらいです。
蓋はしていますし、箱の通りの水だと濃厚すぎるので食べる前に火を通す直前に
水を足していつものユルさに調節しました。
22ぱくぱく名無しさん:2013/06/27(木) 01:26:21.07 ID:HTYYEQM50
>>21
んー、やっぱりご飯少なめか。

そういう場合は、ルウを溶かした後に、
無糖のヨーグルトやココナッツミルクを足すという手もある。

ヨーグルトを足すときは、あらかじめ泡立て器などでよく混ぜて、
液状にしてからじゃないと、カレーと馴染みにくくて分離したヨーグルトの粒が浮いて、
見た目も悪くなるので気をつけて。
量はルゥの量を基準に一皿分で大さじ1くらいを試してみるといいんじゃないかな。
好みでもう少し増やしてもいいよ。
まずは一皿分だけ、取り分けてから試してみるといい。

ココナッツミルクなら、ルゥの量を基準に一皿分で小さじ1〜2くらいかな。
これも好みに合うなら増やすのはかまわない。
でも、一缶空けて残ったら、後の使い道を考えなきゃいけないね。
23ぱくぱく名無しさん:2013/06/27(木) 02:41:15.41 ID:9+DxUVLN0
お前くらいの長文書くの、お前しかいないぞ?

お前くらいの長文書くの、お前しかいないぞ?
24ぱくぱく名無しさん:2013/06/27(木) 02:50:51.42 ID:qXxmr3Rl0
俺も書くよ!
25ぱくぱく名無しさん:2013/06/27(木) 04:42:04.39 ID:aoleszqr0
ルーを半分にしてカレー粉を入れてみては
自分は医者に減塩を言い渡されそれでやってます
26ぱくぱく名無しさん:2013/06/29(土) 23:19:55.77 ID:QNBN4hlK0
カレー繋がりで質問させて頂きます。
添えつけのキャベツのピクルスを作りました。

キャベツ1/4を五ミリ幅位の短冊切りにする
ナイロン袋に入れ塩を小さじ半位いれ塩揉みし、キャベツが水分を出し小さくなったら、さっと水洗いする。
酢と砂糖同割に塩少々とコリアンダーシード、鷹の爪、月桂樹の葉を入れ一時間程漬け込む手順で作りました。

一時間後食べた時、キャベツの青臭さが全面に出ていて臭く感じました。
二日後位には大分臭さはなくなっていましたがキャベツがしんなりし過ぎて歯ごたえが悪かったです。キャベツのしゃっきり感を残しつつ臭さを抜く方法があれば教えてください。よろしくお願い申し上げます。
27ぱくぱく名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:FuOUFMoG0
>>26
しゃっきり感残して臭みを抜くくらいでいいなら
切ってから塩もみ無しで熱湯で20秒茹でるといいよ
その後書いてる漬けダレに一時間つけるといい
熱湯で茹でなくても
切ってからレンチン50秒くらいかけて漬けてもいい
28ぱくぱく名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:FuOUFMoG0
これは野菜を60°にあたためると
野菜がシャキシャキしたままになるという
わりと有名な裏技
中国料理でも油通しというやり方でやってる
29ぱくぱく名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:wviIOZQv0
カリカリのベーコンについて質問です。
よく『カリカリのベーコン』とききますが、具体的にどのような焼き具合なのでしょうか?
あまり外食しないせいか、カリカリベーコンらしきものを見た記憶がありません。
しいて言えば、ほうれん草の上に細切れになったベーコンがカリカリしていたような?という曖昧な記憶があるぐらいです。

普通の大きさのベーコンを弱火でじっくり焼くとグニグニした感じになり、カリッとはいえません。
焼き加減と目指す焼き具合(食感)を教えてください。
30ぱくぱく名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:aVMgutk70
>>27
そんな裏技があったんですね。
料理って科学だなーと思いました。

そう言えば野菜炒めとかでも油通しやるって聞いたことがあります。
まずはレンチンから始めてみます

ありがとうございました。
31ぱくぱく名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:Ij0g8weT0
書き込み規制がかかっており、お礼が遅れてすみません。

>>22
無糖ヨーグルトなら冷蔵庫にあることが多いんでいけそうです。
液状にしたものを煮込むときに入れるんですね。
箱に10杯分とあれば、大さじ10 ですよね?
試してみます。ありがとうございました。

>>25
ルーを半分にして残りはカレー粉にするのですね。
我が家も減塩対策として使えそうですが、カレー粉の量は味見しながら決めるのですか?
32ぱくぱく名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:u034I5Hs0
>>29
焼き方は弱火(とろ火)でじっくりでいいんだけど、
焼いてる途中で出てくる脂を捨てたり拭き取ったりして、
ベーコンが脂まみれにならないようにする。
焼き上がったらペーパータオルなどに乗せて余分な脂を取る。

理想の焼き上がりは、焼いたあと1〜2分落ち着かせると、
食べたときに「カリカリ!シャクシャク!」と音がするくらい。
33ぱくぱく名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:u034I5Hs0
>>31
>箱に10杯分とあれば、大さじ10 ですよね?
それでおk。

ルウを半分にしてカレー粉で補うのは結構難しいと思う。
ルウには塩分とスパイス以外に、油脂、肉や野菜のエキス、アミノ酸などのうまみ調味料、
糖分、とろみを出すための小麦粉や澱粉などが含まれている。

1〜2割くらいなら多少バランスが崩れるくらいで食べられないって事はないだろうが、
ルウを半分も減らしてカレー粉だけを追加すると、
シャバシャバしてうまみが乏しく、尖ったスパイスの風味が主張する物になってしまう。

そうしないためには、ルウの塩分とスパイス以外の物を適宜補わないといけない。
うまみは塩分のないフォンやブイヨン(洋風のだし)を作って水の代わりに使うか、
市販の無塩ブイヨンの素などを使う。
油脂ととろみはブールマニエなどで調整。
甘みは飴色炒めタマネギなどでうまみ・香りとともに加える…とか。

ここまで手間をかけるなら、ルウなんか一切使わず全部カレー粉で作っても、手間は一緒。
34ぱくぱく名無しさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:Ij0g8weT0
>>33
長くあけてしまったのに、レスありがとうございました。
大さじ10となると、けっこうな量になるので再確認させていただきました。
次にカレー作る際はヨーグルト入れてみます。
ちなみにスパイスの効き具合とかは同じですよね?

ルゥを半分にしてカレー粉...の技は高度ですよね。
詳しく書いていただきましたが、ますます不安になりチャレンジしづらいです。
そういう方法がある、ということをしっかり覚えておきます。
いつかカレー粉だけでカレー作れるようになりたいです!
35ぱくぱく名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:OlCAUf6t0
>>34
>ちなみにスパイスの効き具合とかは同じですよね?
全く同じとは言わない。
たぶん気にならない範囲だとは思うが。

塩分自体減らさず、他に影響を与えず、
何かを加えて塩辛さだけを減らすってのはとても難しい。
36ぱくぱく名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:wNSuZaje0
>>35
>塩分自体減らさず、他に影響を与えず、
>何かを加えて塩辛さだけを減らすってのはとても難しい。
承知しました。わかりやすく丁寧な説明をありがとうございました。
知識が増えて技術も上がれば、ニガテな料理も楽しくなりそうな気がします。
37ぱくぱく名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:SPwk2snR0
ルー減らしてカレー粉使うのは高度でもなんでもないと思うが・・・
野菜ちょっと増やすのが一番無難な気がするなあ
38ぱくぱく名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:K/pHiTw20
>>37
ここ、初心者スレだよ?

料理に慣れてる人なら簡単に思える事でも、
レシピ無しで自分で調整が必要な事は、
初心者には難しい事も少なくないよ。
本人も料理が苦手と自覚してるみたいだし。

そんな人が断片的な情報だけで下手に弄ると、
潰れかけの定食屋みたいな、薄くて不味いカレーみたいになりかねん。
39ぱくぱく名無しさん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:5dS2rF6RO
野菜を増やす方法が初心者でも失敗しにくくて良い、と言ってるんじゃないの?
40ぱくぱく名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:X1VXthF00
小麦粉使えばいいよ
ダマにならないようにちょっとずつ水で溶いてから入れてね
41ぱくぱく名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:X1VXthF00
あ、水を増やして、辛味を減らし、薄くなったとろみ分を小麦粉で補うって意味ね
42ぱくぱく名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:vnrRww510
ええ・・
水で溶くんかい
つーか小麦粉足すならバターも足したほうがよくね?
43ぱくぱく名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:4VMmKSf90
親子丼失敗して味がないんです
めんつゆだけじゃ味が足りないんでしょうか?
何を足せば良いですか?
44ぱくぱく名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:+xG0jxAL0
調味料がめんつゆだけでも、分量をきちんと量って作れば、そこそこの味にはなるよ。
45ぱくぱく名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:7FkZ/JTKO
味がないなら量が足りてないってこと
46ぱくぱく名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:4VMmKSf90
分量覚えてないけどカップ1杯と水も入れました
めんつゆのみ足して良いのでしょうか?
醤油とか砂糖はいらないんですか?
47ぱくぱく名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:0RdL/RSIT
普通の煮物なら
素麺を食べるときのつけ汁と同じ濃度で素材を煮る
ストレートタイプならそのままですな
48ぱくぱく名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:7FkZ/JTKO
めんつゆに醤油も砂糖も入ってるから他はなくてもOK
つゆは3倍濃縮の?
49ぱくぱく名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:4VMmKSf90
3倍なので3倍に薄めたつもりですが、たぶん、薄めすぎ
めんつゆ50mlで水を200ml入れたんだと思います
カップしか使ってないので
50ぱくぱく名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:0RdL/RSIT
3倍濃縮で50mlなら水は100mlですお
51ぱくぱく名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:4VMmKSf90
2倍じゃなくて…?
52ぱくぱく名無しさん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:+xG0jxAL0
二倍なら濃縮めんつゆと水が同量。
53ぱくぱく名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:04w70hTTO
>>49
50mlのめんつゆを3倍=150mlにするのだから、水は100ml入れたらいい。
今のだと5倍になってる。
54ぱくぱく名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:Ro4ZqlFG0
わざわざ薄めて使ったってことは
参考にしたレシピはストレートタイプ基準で書いてあったのかな?
55ぱくぱく名無しさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:WOWLOJdB0
5倍に薄めていたから味がなかったんですね
私が見たレシピは3倍のめんつゆを薄めて煮るだけ簡単ってやつでした
最初から味付してたら確実に失敗するのでめんつゆだけならめんつゆ味にしかならんだろうと思い…

3倍希釈、覚えておきます
教えていただきありがとうございました
56ぱくぱく名無しさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:d4qhQwEq0
       /⌒\      /⌒\
     / /\ `⌒ '⌒ヽ ./\ \
    / /    丶   ヾ  \   \ \
   ノ  」      \   ヽ  \  L  丶 ただいまぁ〜♪
 (((((/      /⌒\   _, ,_   /⌒\)  
         //\_⌒( ゚∀゚)⌒._/\\  
       .//      ̄───  ̄     \\ 
      / ヘ⊃                ⊂へ ヽ
      ```                       ''''
57ぱくぱく名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:jGc2bsSBO
ネットでよく出てくる「新米主婦でも簡単に7日間で料理が出来るようになった料理マニュアル」という
ダウンロード型のテキスト、ダウンロードしたことある方いませんか?
感想教えてください。
58ぱくぱく名無しさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:mzgeQHmw0
>>57
ダウンロードした事は無いけど、たぶん役に立たない。
ぐぐって何ヶ所か見たけど、
「それを見てこういう料理を作った」という具体的な体験談が出てないから。


普通、料理本やレシピ本、料理マニュアルの紹介をするなら、
それを参考に具体的にどんな料理を作ったか、
「簡単に出来て」「美味しかった」などの感想と共に、作った物の写真も載せたりするだろ?

そして、単なるレシピ本ではなく「料理のコツを教える」と言う事だから、
本当に役に立ったのなら、購入者それぞれが違う料理を作っている方が自然。

それがないって事は、買った人の役に立たなかったって事。

その上、やたらとダウンロード販売のリンクばかりが目立つ。
ようするに、「あなた経由で誰かが買ったら、あなたにキャッシュバックするよ」という、
典型的なアフェリエイト情報商材。


結論としては「購入する価値なし」。
59ぱくぱく名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:Ir3O/uCb0
よろしくお願いいたします。

キャベツと豚肉を炒める時に味噌炒めにしたいです。
味噌を投入したのですが、なんか味噌が固まって全体に味が行き渡りませんでした。
水に溶かして投入したら固まりはしませんでしたが水っぽくなってしまいました。

何かコツとかありますか?
60ぱくぱく名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:AXTM5w0j0
自分が作るときは酒・みりん・砂糖と混ぜてる。
シャバシャバじゃなくてマヨネーズくらいの固さ。
61ぱくぱく名無しさん:2013/09/02(月) 00:54:21.20 ID:mJkfGjP70
ネットで業務用冷凍海老の頭が売っています。

http://www.searesh.com/?pid=18096386

これでスープを取る時は凍ったまま水から焚き出せば良いのでしょうか?
いったん解凍とか洗うとかの下処理が必要ですか?

香ばしく焼いて出汁を取りたい場合は一旦解凍が必要ですが、
その場合も洗う必要は無いですか?

洗ってしまうと旨味が逃げる?のと引き換えに臭み削減の為洗いは必要ですか?

それとググってみたらラーメン屋さんなどでは3時間じっくり炊き出したとか、また違うレシピサイトでは15分位で良い。あまり長く炊くと臭くなる。そしてすぐに漉す。とありました。

時間としてどちらが適当でしょうか?

豚骨とか鶏ガラなどでは生姜ネギなどと一緒に炊きますが海老の場合何か必要ですか?

色々聞いてすみません、どうか教えて下さい。
海老油とかも作って見たいなーと思ってます。
62ぱくぱく名無しさん:2013/09/02(月) 01:29:50.57 ID:kTHWAMh10
>>61
10キロも買うんなら色々試してみればいいんじゃないかという気もするが…

自分の経験では、凍ったままもしくは解凍してから、水から炊いてもお湯に入れても、いずれも臭みが強い。
フライパンや鍋に入れてよく炒めてから、お湯を入れて炊くと臭みは少ない。

(自分で)冷凍したのを洗って使った事はない。
有頭海老の状態では一度洗ってるが。

時間については、15分でも3時間でも出汁は取れる。
鰹節の出汁でも、吸い物のようにごく短時間で取る方法と、
蕎麦屋のように長時間炊く方法がある。
単に時間の長短だけではなく、時間に合わせた調理法でやればいい。

海老出汁を取るのに副材料は使った事無いので分からない。
63ぱくぱく名無しさん:2013/09/02(月) 23:56:36.31 ID:dxldLfY70
>>62

やはり臭みがあるのですね。
少量づつフライパンで炒ってから試して見ることにします。

干しエビでも試して見ることにします。

レスありがとうございました。
64ぱくぱく名無しさん:2013/09/03(火) 17:38:09.04 ID:mQv8gixD0
10日ほど前に買ってきて野菜室に入れていたナスなんですが、
ヘタ部分にカビが生えてしまっています。
本体部分は多少しなびれているくらいなんですが…

調理して食べても問題なさそうでしょうか?
65ぱくぱく名無しさん:2013/09/03(火) 19:30:37.13 ID:ciCf/Sqo0
野菜類は形を保っているうちは食べるに問題ない
部分的にシナシナとかジュクジュク状態ならそこだけ切り落として使う
66ぱくぱく名無しさん:2013/09/03(火) 21:43:04.62 ID:7UWHvARB0
米って何回ぐらい洗えばいいのでしょうか?
67ぱくぱく名無しさん:2013/09/04(水) 01:00:35.76 ID:cDWW/6Lk0
68ぱくぱく名無しさん:2013/09/21(土) 10:09:16.64 ID:xOGiwLiN0
過疎ってるみたいなのでageさせてください

料理初心者です
この度、初めて揚げ物に挑戦しました
まずは冷凍食品のクリームコロッケを揚げてみたのですが、大失敗でした

具材が浮かんで来たら、おk・・・そう思っていたのですが
数分くらい揚げていても浮かんでこないのです

そうこうしているうちに、コロッケの鍋の底に接していた部分が黒く焦げてきてしまって、
あわてて火の通りを良くしようと割り箸でプスプス穴を開けたら中身が出てきて
コロッケはグチャグチャになるわ、油がポンポン跳ねまくるわ、大変でした・・・

何が悪いのでしょうか? ご教授お願いします
69ぱくぱく名無しさん:2013/09/21(土) 10:15:35.79 ID:iJAT+p6t0
>>68
ご教示。
70ぱくぱく名無しさん:2013/09/21(土) 10:30:42.66 ID:iJAT+p6t0
>>68
基本、クリームコロッケは中身を加熱する必要はないから、高めの温度の油で
表面がサクっとなる程度揚げればおk。
穴を開けるのは論外。
71ぱくぱく名無しさん:2013/09/21(土) 20:30:03.38 ID:xOGiwLiN0
>>70
ご教授ありがとうございます。

教授と教示の使い分けは、使う方の任意ですよ。
どちらがニュアンス的にしっくりするかっていう、ね。

年輩の方でしょうか?
めんどくさいのからレスが付いちゃったな・・・汗
72ぱくぱく名無しさん:2013/09/21(土) 20:33:29.54 ID:xOGiwLiN0
追:冷凍食品は中身を加熱する必要がありますよね(笑)
73ぱくぱく名無しさん:2013/09/23(月) 13:58:46.02 ID:feMWZ2W8O
>>68
単純に、油が少なかったとかは?
ある程度油の深さがなければ加熱ムラができる、
それが底側の焦げと、その他の部分の柔らかい部分が
揚がってしっかり硬くなる前にパンクに至った原因かと
7469:2013/09/24(火) 17:49:44.66 ID:d8a8dwRy0
>>71
たかだかネット上でのレスのやり取りで「ご教授」なんて使ってるようじゃ、笑われるぜ?
ネットを離れて一般的な社会の中でどういう言葉が使われているか、よく確認してごらん。
それと、たいていの場合冷食のクリームコロッケは中身を過熱する必要はないっつーの。
むしろ、なぜ加熱する必要があるのか教えて欲しいわ。
解凍される程度に熱が通ればいい。
75ぱくぱく名無しさん:2013/09/24(火) 18:49:51.60 ID:iFeYpSRJ0
>>74
「凍ったままだと食べれないじゃないのwwww」
どうせこの程度のおそまつな脳味噌の持ち主だろ
76ぱくぱく名無しさん:2013/09/24(火) 19:56:07.08 ID:aODlWN5JO
弁当に凍ったまま入れておけばお昼には食べ頃になってるクリームコロッケあるよ
加熱いらずで食べられる
77ぱくぱく名無しさん:2013/09/24(火) 20:04:36.68 ID:jIXI6/xi0
クリームコロッケは
衣カリカリ、中身トロットロのをハフハフ食べるのがいい
そういうものでないのか?
7869:2013/09/24(火) 20:17:47.38 ID:d8a8dwRy0
>>77
はふはふまで加熱すりゃいいじゃん・・・文意を読み取ってくれよ・・・。

「クリームコロッケの中身はすでに加熱調理されているホワイトソースなので、更に加熱しなくても
食べることができますよ。なので、衣が黒く焦げるまで加熱する必要はありませんよ。」

おk?
79ぱくぱく名無しさん:2013/09/24(火) 20:21:35.34 ID:jIXI6/xi0
言ってることがよく分からんわ
80ぱくぱく名無しさん:2013/09/24(火) 20:28:27.63 ID:d8a8dwRy0
>>79
オーケーオーケー、俺が悪かった。
忘れてくれ。
81ぱくぱく名無しさん:2013/09/25(水) 00:47:08.23 ID:uG+43B800
加熱は必要だな
加熱しすぎるのがまずいってだけで
82ぱくぱく名無しさん:2013/10/03(木) 19:46:48.45 ID:8vRJvcglO
>>68
跳ねた油で火傷すればよかったのに
83ぱくぱく名無しさん:2013/10/10(木) 21:52:59.20 ID:caAn6u3ci
いくらのたれについて質問です。
生筋子を買ったら、醤油づけ用のたれがついてきたのですが、塩いくらの方が好きなので使いません。
醤油づけは母も作らず、たれの味がよくわからないのですが、めんつゆみたいなものですか?
もったいないので他の料理に使いたいのですが、袋入りなので味見にちょっと開けてみる、というのができなくて。
料理スキルは、普段作るのきんぴらとか焼き魚とか程度で揚げ物はチャレンジしたことない、くらいです。
84ぱくぱく名無しさん:2013/10/11(金) 01:50:24.55 ID:UKc981a40
>>83
いくらの醤油漬けのたれを家庭で作る場合は、
酒1・みりん1を鍋に入れて加熱してアルコールを飛ばして醤油2を加える。
割合は人によって多少違う。
市販のタレもこれに近いけど、タレの袋をよく見たら原材料が書いてあると思う。

一般的にはめんつゆのように出汁が利いているわけではないが、
もしかしたら旨み成分の「アミノ酸」とかが原材料に書いてあるかも知れない。

煮物とかに使えないことはないと思う。
8583:2013/10/11(金) 08:37:41.67 ID:/yGWl9q2i
>>84
ありがとうございます。照り焼きによさそうですね。
原料は見たのですが、どれくらい甘いのかとか見当がつかなくて。
86ぱくぱく名無しさん:2013/10/15(火) 13:57:31.02 ID:8xB3S6dR0
豚汁を作りました。
母の教えどおりに作ったのですが、我が家では肉と野菜を炒める、と言う工程がありません。
食べ慣れている私はいいとして、家族以外の誰かに食べてもらう場合はやはり炒めるほうがいいのでしょうか?
炒める必要があることは、レシピhttp://www.sirogohan.com/tonjiru.htmlを見て知りました
また、レシピを見ながら作る際にいつも悩むのが「肉を炒めた後に野菜を炒める場合は、肉を入れたまま野菜を加えて
さらに炒めるのか?」という点です。
ゴーヤチャンプルも豚肉の後にゴーヤ入れるとかなり長い時間肉を炒めることになります。
私はいちいち肉をお皿に出しておくのですが、そのまま一緒に入れておいてもよいのでしょうか?
87ぱくぱく名無しさん:2013/10/15(火) 18:05:11.80 ID:aS5G4lnh0
>>86
肉を炒める理由は色々言われるけど、食べてわかり易いのは、「肉(や野菜)を炒めた香ばしい香り」だね。
煮ただけの物とは香りが違う。

家族以外に食べて貰うのをどっちにするかは、あなたの方針でかまわないと思うけど、
「炒めない作り方の方を食べて貰う理由」が思いつかないなら、
一般的な炒めるレシピで作ったらいいんじゃないかな。

炒める場合は、肉が入ったまま野菜を追加して炒めていいよ。
豚汁の場合は、炒める時点で野菜の中まできっちり火を通すわけでもないし。
リンク先も「野菜のまわりが半透明になったころにだしを加えます。」と書いてあるでしょ。
中まで火を通すのは出汁を入れて煮る行程。
肉も炒めた時点できちんと火が通ってなくてもおk。

ゴーヤチャンプルなどは、炒めて中まで火を通すから、ゴーヤに火が通るまで肉と一緒に炒めてると、
肉が硬くなる場合があるので、一旦肉を取り出すのはいいやり方。

肉が入ったままゴーヤを足して炒めるなら、ゴーヤに火が通りやすいようにごく薄く切るとか、
レンジ・湯通し・油通しなどで予熱しておく等の工夫をするのもいい。
88ぱくぱく名無しさん:2013/10/17(木) 00:28:34.72 ID:gdSfQAJa0
>>87
返事が遅くなりすみません。

肉や野菜を炒めると香ばしい香りが出るのですね。
これは私でもわかるものなのでしょうか。確かめないといけませんね。
いくつかレシピを見ると、たまに我が家のように肉や野菜を炒めずに直接鍋に入れるものがありましたが
メジャーなのは炒めるほうなのだと覚えておきます。

それから、ゴーヤチャンプルのアドバイスもありがとうございました。
肉を炒めて野菜を追加してさらに炒めているうちに、肉を硬くしてしまいます。
なので安全策として外に出す方法をとっていました。

我が家ではどうも手抜きの道を選ぶのか、肉じゃがも炒めません。
私の未来の旦那さまは大変ですね。
次に肉じゃが作る際は、軽く炒めてみようと思います。
89ぱくぱく名無しさん:2013/10/17(木) 00:54:32.83 ID:6KBWbmP+0
>>88
>肉や野菜を炒めると香ばしい香りが出るのですね。
>これは私でもわかるものなのでしょうか。確かめないといけませんね。

これはシンプルに「肉や野菜が焼けるいい匂い」と思っていいんじゃないかな。


具体的には、糖とアミノ酸が同時に加熱されて起こる、
メイラード反応と言う現象で生成された成分が、この匂いの元になってる。

この反応は、温度が違うと生成される香気も違うので、
茹でたり煮たりした場合と、炒めたり焼いたり揚げたりした場合では香りが違う。

ちなみに、香気と同時に「焼き色/揚げ色」の成分も出来る。
典型的なのは「飴色になるまで炒めた玉葱」の色や、
「きつね色になるまで揚げる」フライの表面の色や、キャラメルの茶色など。
90ぱくぱく名無しさん:2013/10/17(木) 01:56:27.59 ID:gdSfQAJa0
>>89
正直、私には炒めた後のいい匂いを感じる自身がありません。
きっと私鈍いんです。
味見してもOKラインがわからないレベル。
自身がないせいかもしれませんが、誰かに一緒に味見してもらってOKもらわないと不安です。
もちろん、自分で食べる物は味見してOKが簡単に出せます。
そのせいで焼き飯ひとつ作るにしても、味は毎回ちがうんですけどねw

いろいろと丁寧なアドバイス感謝しています。
知識が増えると料理も楽しいと思えますね。
91ぱくぱく名無しさん:2013/10/17(木) 08:10:20.20 ID:mF2SA7hM0
ステーキを焼くときに、最初に強火で焼いて「周りを固めて肉汁を中に閉じ込める」とか言われるけど
強火で焼いても肉汁は閉じ込められないんだってね
強火で焼く理由は、肉が少し焦げたいい匂いをつけた方が美味しく感じるためだとか
92ぱくぱく名無しさん:2013/10/17(木) 17:13:30.98 ID:JLCec4kG0
>>91
ああいう料理の表現はあまり鵜呑みにしちゃダメ。
あと例えば、「炭火の遠赤外線で美味しく焼き上げ・・・」とかも嘘。
フライパンで焼いても遠赤外線を受けてる。
炭火で焼いたのが美味しいのは、煙で燻される効果によるもの。
料理系の表現って、そんなんばっかり。
93ぱくぱく名無しさん:2013/10/17(木) 17:18:14.80 ID:JLCec4kG0
>>90
味がはっきり判別できないなら、食感で料理法を決めてもいい。
豚肉が固くなるのを嫌って、軽く茹でる程度で作る豚汁のレシピもある。
上記と同様に、牛肉を柔らかく食べたいための肉じゃがのレシピもある。
いろいろやってみればいいと思うよ。
94ぱくぱく名無しさん:2013/10/17(木) 23:43:21.73 ID:gdSfQAJa0
>>93
食感で決める、納得です。
食は育った環境で全然好みが変わってしまいますよね。
私は炒めない豚汁や肉じゃがで育っているので、炒めて硬くなった肉はどうなのかなって思います。
豚汁の野菜はタマネギとジャガイモのみ、と親が偏食なので困ります。
いろいろやってみたいですが、家族の希望っていうのもあることに気づきました。
想像の世界ですが、炒めた野菜の香ばしさわかる気がしています。
可能な限りチャレンジしようと思います!
95ぱくぱく名無しさん:2013/10/25(金) 17:19:00.81 ID:MZE2QkbL0
出汁巻き卵を作るとき、四角いフライパンを使うのですが、返す時は手前から?奥から?
テレビで見た時は液を二回に分けて入れていて、一回目は奥から。二回目は手前からでした。
人によって違うものなのでしょうか?決まりはありますか?
96ぱくぱく名無しさん:2013/10/25(金) 17:27:32.59 ID:f9oZDg1k0
>>95
やりやすい方でいいよ。
一般的には、奥から巻いてきて手前まできたら奥にズズーって寄せて、手前にまた卵を入れて・・・
って感じだと思うよ。
97ぱくぱく名無しさん:2013/10/25(金) 17:28:33.45 ID:zH7Mn6z70
左利きなら奥から手前に巻いて
空いた面に油を敷いてまた奥に戻して卵液を注いでまた手前に巻く
それを繰り返すのがやりやすいと思うが
作法ではないので自分がやりやすいやり方で
98ぱくぱく名無しさん:2013/10/25(金) 17:33:11.03 ID:f9oZDg1k0
>>97
右利きなら手前から奥に巻く方が簡単なの???
99ぱくぱく名無しさん:2013/10/25(金) 17:36:56.37 ID:zH7Mn6z70
>>98
あ、すまん
逆言ったw
左利きの要領は分からん
100ぱくぱく名無しさん:2013/10/25(金) 17:41:07.00 ID:f9oZDg1k0
>>99
俺、へんなこと書いたかと思ったわw
ついでに書くけど、どっちでもやりやすい方でいいと言いつつも、慣れてくると玉子焼き器を煽って
玉子を返す動作をするようになるから、やはり奥から手前へがいいかな。
101ぱくぱく名無しさん:2013/10/26(土) 00:04:27.84 ID:yvr4/HbC0
奥からが一般的なんですね。
子供の頃、親に教わったのが手前からでした。
それからしばらく料理はしなくて、やりはじめたらやっぱり手前から巻いてしまいます。
ついこないだテレビで奥から手前、手前から奥で完成!ってしてたので気になりました。
奥からできるようにがんばります!ありがとうございました。
102ぱくぱく名無しさん:2013/10/26(土) 20:55:03.78 ID:gb2b5/7EO
103ぱくぱく名無しさん:2013/11/02(土) 15:38:58.72 ID:38lYs9d4O
鯖の味噌煮って難しいですか?
ずっと前に挑戦したんですけど、その時は鯖の皮はぶよぶよだし、
味も染みてないしあんまり美味しくなかったです…
単純に煮込み時間でしょうか
レシピ通りやったつもりなのですが…(量は多かったけど)
もう1回やってみようかなぁと思って…
104ぱくぱく名無しさん:2013/11/02(土) 15:44:38.02 ID:38lYs9d4O
それと、鶏の照り焼きについてです
レシピにトロミがつくまでって書いてあるのにいくら煮詰めてもいまいちトロミがつきません
私は鶏の照り焼きは甘めのタレが好きなのですが、
煮詰め過ぎると最初の甘いタレが醤油の味が濃い感じになってしまいます…
調べたら水飴を使うと良いとあったのですが、
単純にレシピの砂糖の所を水飴に変えれば良いですか?

あと、アレンジで生姜入れようと思うんですけど、どう思いますか
105ぱくぱく名無しさん:2013/11/02(土) 17:30:13.15 ID:Z4S+Kjij0
>>103
煮込み時間を増やすよりも一晩放置したほうが味が入るよ。
圧力鍋があったらそれを使ってもいい。

>>104
みりんなり砂糖なりを増量すればいいんじゃないかな。
砂糖を水飴に置き換えても、驚くほどの変化はないよ。
106ぱくぱく名無しさん:2013/11/02(土) 17:42:15.14 ID:53vOEXOk0
>>103
サバの味噌煮の作り方は二通りある。
サッと煮て味をあまり染み込ませず、濃いめの煮汁の味で食べるタイプと、
煮た後(←重要)じっくりと味を染み込ませるタイプ。

長時間煮て味を染み込ませようとすると皮が煮溶けてしまう。(それが好きな人もいるが)
缶詰のように味が染みてるのが好きなら、
煮た後に1日くらい煮汁に漬かった状態で冷蔵庫で味を馴染ませてから、温めて食べるといい。


鶏の照り焼きは、砂糖をそのままの分量で水飴に変えると、たぶん甘さが足りなくなる。
初めから水飴を使ったレシピを捜した方がいい。
生姜はアリだと思うよ。


いずれも、あなたが参考にしたレシピがわからない事には、問題点がはっきりしない。
クックパッド辺りには参考にすべきでないレシピも多いが、初心者には見分けが付きにくいので、
質問をする場合は、ネット上のレシピならURLを貼るか、書籍等ならレシピを書き出した方が、
速やかに問題解決が出来る場合が多い。
107ぱくぱく名無しさん:2013/11/03(日) 15:42:04.05 ID:IAzC/zR+0
寄せ鍋を作るのにいつも鍋の素を使っていました。
例えばこんなのです。
http://www.ebarafoods.com/products/syouhin_details.php?hbkid=1&briid=2&shgid=110&shnid=257

たまには自分で作ってみようと昆布だしの素、鰹だしの素、醤油を使って
出汁を作ってみましたが、いまいちコクが足りません。何か足りない感じです。
何か足せばいいってものはあるでしょうか?

ちなみに昆布と鰹だしの素(粒状)ですが600ccに半スティックと書いてあって
600ccに対して使う時はそれぞれ半スティックづつ入れればいいのでしょうか?
それとも1/4スティックでしょうか?
108ぱくぱく名無しさん:2013/11/03(日) 17:54:29.52 ID:EP/Yyebj0
>>107
そのリンクの「鍋の素」の原材料を見てごらん。
そしたら自作の鍋のつゆに入れてない物があるのがわかるでしょ。
それを足せば、分量次第で近い味になるだろうと思うけど、具体的な分量まではわからない。

市販の加工食品は「分量が多い順に原材料名を書く」という決まりがあるので、
それを意識して調味してみて。


鰹だしの素と昆布だしの素はたぶん1/4ずつでいいと思うけど、
味見して出汁が利いてないと思うなら、後から足していいよ。
109ぱくぱく名無しさん:2013/11/03(日) 19:49:33.17 ID:YMLkU7S7O
>>107
>>108と全く同じ事を書こうと思ってたw
リロード大事…

あと、出汁になるもの以外は醤油だけ?
醤油だけで味付けしようとしたら、色だけついて塩気の足りない
ぼんやりした味になっちゃうよ。鍋つゆって野菜から水が出るから意外と味濃いので
塩気はちゃんと塩で調整して、甘味を少し入れるとコクがつくよ。
110ぱくぱく名無しさん:2013/11/04(月) 09:44:40.80 ID:x7Yzxe88O
>>107
単純にコクが欲しいなら種類を増やしたり動物性のものぶち込めばいい
鶏ガラや魚介のアラや干し椎茸とか

つか寄せ鍋なら塩加減だけ調整して具材次第でコクはどうとでもなるんじゃね?
111ぱくぱく名無しさん:2013/11/04(月) 09:56:06.03 ID:xN68jzj60
>>107
調味してある鍋のもとは、化学調味料たくさんだからね。。
味の素、だしの素とかがかなり入ってると思って下さい。
112ぱくぱく名無しさん:2013/11/04(月) 11:19:29.61 ID:XYb8w0Kk0
>>107
味醂、酒
出汁の素の分量はそれぞれ単独で使う場合の想定だろうから
まあどっちかというと4分の1が正しいだろうけど、
4分の1以上2分の1以下で味を見て加減する感じでいいのじゃないかな
113ぱくぱく名無しさん:2013/11/05(火) 01:04:17.76 ID:8HUCDQGH0
カレーで野菜の形がなくなるほど煮込みたい場合は圧力鍋があればできるのでしょうか?
お店のカレー(たとえばCoCo壱番)のように野菜は入っているけれど、さらっとしたカレーを
作ってほしいと言われました。我が家には圧力鍋はありません。
入れる具材は、じゃがいも・タマネギ・牛肉のみです。カレーは市販のルゥを2種類(辛口+中辛)使います。
スパイスはクミンパウダーを肉を炒めるときに入れ、仕上げにガラムマサラを入れるのみ。
直せばいいところがあれば教えてください。
114ぱくぱく名無しさん:2013/11/05(火) 01:17:34.19 ID:EyvwodeH0
じゃがいもは入れず(じゃがいもが煮くずれるとどろっとなるから)
玉ねぎとニンジンを擦りおろすかフードプロセッサーで擦りおろし状態にする
スパイスもあることだし、ルゥはちょっと少なめに(ルゥでとろみがつくから)
115ぱくぱく名無しさん:2013/11/05(火) 01:29:50.81 ID:8HUCDQGH0
>>114
じゃがいも入れるとダメなんですね。
我が家は人参嫌いな人がいる為、人参を使えずじゃがいもやタマネギを多めに入れる傾向にありました。
ルゥはちょっと少なめ...というのはどのぐらい減らせばいいでしょうか?
いつもは一箱分入れて作ります。水を多くすれば良いですか?
116ぱくぱく名無しさん:2013/11/05(火) 01:39:38.44 ID:rGkbzre/0
>>115
人参はペースト状にすればあんまり気にならんから、今回は芋抜いて人参通常量入れてみたら?

市販ルーはブロックなってるんだから、1カケずつ入れて味見すれば済む話
117ぱくぱく名無しさん:2013/11/05(火) 01:43:45.22 ID:wxwuTRon0
野菜からもええダシ出るんやで
白菜から大量に出る水をうまく使うのも一考
118ぱくぱく名無しさん:2013/11/05(火) 02:32:59.87 ID:Ridfk3usI
>>116
人参をすった物を子供時代に食べさせられてからトラウマらしいです。
こっそり入れてバレたら、と思うと怖くて入れれません。
ルウの件は、よくわかりました。ありがとうございます。
119ぱくぱく名無しさん:2013/11/05(火) 08:37:40.85 ID:izsy9AiB0
>>118
とろみを控えたいためにルーを普通の量より減らすなら、そのぶん旨みを追加したほうがいいよ。
味見しながらルーを入れてくと、結局普通のカレーになっちゃうよ。
120ぱくぱく名無しさん:2013/11/05(火) 16:05:40.44 ID:LrTCJdA/0
>>113
他の人とかぶる部分もあるけど、
そのタイプのカレーを自分が作る場合の基本的なやり方。

・野菜(じゃがいも・人参・玉葱)と肉を炒め、水とコンソメの素で軟らかくなるまで煮る
・野菜を残らずフープロかミキサーに入れ、煮込んだスープを適量入れて粉砕(噴き出し注意)
・粉砕した物を鍋に戻して、カレー粉を適量入れてちょっと煮て出来上がり

市販カレールウは使わないで野菜だけでとろみを出す。
じゃがいも入れても、普通の分量ならルウほどはとろみが出ない。
メークイン系よりも男爵系の方がよりさらっと出来る。
丁寧に作る場合は野菜を粉砕した後裏ごし。

分量はカレールウの箱裏に書いてある野菜・肉・水と同じくらい。
人参入れないならその分玉葱増量でもいい。

コンソメの素は水の量を基準に、そこから2〜3割減らす。
塩気が足りないなら後から足せばいい。
カレー粉の量はカレー粉の容器に書いてあるけど、
2〜3割控えめに入れて、味見して辛さが足りないなら足す方がいいかと。

好みで、仕上げに適量のバターやガラムマサラなどを加えたりするのもあり。
121ぱくぱく名無しさん:2013/11/05(火) 16:28:29.87 ID:35aTPWGai
>>120
男爵のがさらっと出来るの?
122ぱくぱく名無しさん:2013/11/05(火) 18:18:05.21 ID:LrTCJdA/0
>>121
うん、経験的には。
123ぱくぱく名無しさん:2013/11/05(火) 18:32:37.09 ID:EyvwodeH0
不思議だね
じゃがいもの皮を剥いた後に水にさらして澱粉を抜いたら、もっとさらっとするかもね
124ぱくぱく名無しさん:2013/11/05(火) 18:46:01.38 ID:KtFOl0deO
同じくカレーの作る時の悩みなんだけど

水の加減がイマイチ解らなくて、今まで数回作ったのはシャバシャバかじゃがいものデンプンで泥みたいになってしまい、どうすればトロっとしたカレーが作れるのか知りたいです…

あまりじゃがいもを入れない方がいいの?
125ぱくぱく名無しさん:2013/11/05(火) 19:35:53.03 ID:OxrQkd7x0
>>124
水加減がわからないというのがちょっとわからない。
まず計量カップを買って、箱の裏にある分量と作り方通りに作ってみたら?
1カップとあっても手持ちのカップが必ずしも200ccと限らないから。

心配なら規定の分量の水からほんのちょっと残しておいて、
ルーを溶かしてとろみを確認した後で残りを追加するという方法もあるよ。
126ぱくぱく名無しさん:2013/11/05(火) 19:41:17.14 ID:KtFOl0deO
>>125
ありがとう。加減じゃなく分量だった…
127ぱくぱく名無しさん:2013/11/05(火) 20:04:45.32 ID:EyvwodeH0
じゃがいもがそんなに煮くずれるのは、
煮過ぎとか、かき混ぜ過ぎとかなんじゃないかと思うが、
とりあえずメークイーンとか煮崩れしにくい品種を使ったら?
128ぱくぱく名無しさん:2013/11/05(火) 20:36:06.94 ID:35aTPWGai
>>124
分量でやってる?
火を止めてからルーいれてる?

ジャガイモは、別にした茹でして、最後に入れると溶け出さない。
129ぱくぱく名無しさん:2013/11/05(火) 21:06:21.78 ID:LXLFfZS60
CoCo壱番屋のカレーってサラッとしてるかな?
130ぱくぱく名無しさん:2013/11/05(火) 21:10:25.94 ID:izsy9AiB0
>>129
市販ルーで作るカレーとの比較なら、さらっとしてる方だね。
131ぱくぱく名無しさん:2013/11/05(火) 21:53:11.20 ID:jJOxdJ3d0
とりあえず納豆にマヨネーズとわさび入れてたべてみろ
むちゃくちゃうまい。
132ぱくぱく名無しさん:2013/11/05(火) 23:01:42.08 ID:fDMHEoT2I
納豆に豆腐を入れても美味しいよ
133113:2013/11/06(水) 14:21:31.00 ID:lmRI2FDM0
レスくださった方、ありがとうございます。
昨日カレーを作りました。
アドバイスどおり「じゃがいも抜きで」と考えたのですが、けっきょくタマネギしか入れない
という点が不安になり、いつもより少なめの量(箱に指示されている分よりやや少なめ)で入れてしまいました。
皮むきのあと水にひたしたのと、かなり小さめに切りました。
すると、普段食べているカレーよりはサラッとした感じになりました。
今日は二日目のカレーが残っているので、カレー粉足してみようかと思っています。

>>120
丁寧な説明ありがとうございます。
我が家にはフードプロセッサーがありません。野菜ジュース摂取用にミキサー購入を検討している段階です。
今、消費期限がせまっているルゥがたくさんあって...しばらくは教えていただいた方法を試せそうにありません。
自分の力量的にも不安なんですけどねw
でもいつかルゥを使わないカレーにチャレンジしたいと思っています。

ど素人でご迷惑をおかけしますが、これからもいろいろと教えていただけると嬉しいです。
134ぱくぱく名無しさん:2013/11/06(水) 16:29:26.16 ID:6Lj/zVO6O
>>124
隠し味にハチミツだとか醤油や味噌いれたり
味見したスプーンやオタマを鍋に戻したりすると
含まれてる消化酵素の働きでトロミが出なくなる

らしいけど、それに該当してたりしない?
135ぱくぱく名無しさん:2013/11/07(木) 23:03:09.99 ID:VrRS6I1R0
>>124
基本的には煮崩れするようなら大きく刻む。
小さい芋を皮のまま使う。あるいは皮つきのまま大ぶりに刻む。皮はいい味が出る。

裏技として、ジャガイモは前日に皮をむいて放置しておくと芋が勝手に表面を強化するから煮崩れしなくなる。
ちなみにカレーにジャバイモをいれないほうがおいしいと思う。
136ぱくぱく名無しさん:2013/11/08(金) 01:21:27.74 ID:RLQKDfLZO
卵焼き器の角度について教えて下さい。
卵焼き器を買いに行ったら、長方形の卵焼き器の殆ど全部が奥の方の壁が斜め45度で、一つだけ奥の壁が絶壁で手前が斜め45度だったんですけど、
手前が斜め45度ってのは【京巻き仕様】=手前から奥に巻けってことだったんでしょうか?

ついノリで手前が斜めタイプを買ってしまったのですが……
137ぱくぱく名無しさん:2013/11/10(日) 00:06:02.05 ID:cGrUNnXyO
料理に慣れてない者が道具を語っても仕方ないことでしょ
もう買ってしまったのならそれに慣れるしかないじゃない
頑張って数こなして美味しい玉子焼き焼いて下さい
138ぱくぱく名無しさん:2013/11/10(日) 08:18:06.72 ID:LpH2iFSeO
で結局どっち方向に巻けばいいんだ?
139ぱくぱく名無しさん:2013/11/10(日) 10:15:11.57 ID:gzI4mhOi0
どっちでもええ
140ぱくぱく名無しさん:2013/11/11(月) 11:36:18.34 ID:s7v2CF2O0
はじめてピーマンを買って来て、本を見ながらピーマンの肉詰めを作りました。
手順は、ピーマンを半分に切り片栗粉をまぶし、そこにタネを詰めて肉側から焼き
ひっくり返して水200mlを入れて蒸焼きにし、水がなくなったら合わせ調味料を入れてからめる方法です。
肉側から焼くと「肉がはずれない」とのことでしたがひっくり返して蒸焼きをしている過程で肉が締まり
ピーマンが柔らかく広がってはがれる形になってしまいました。
どこが悪かったのでしょう?
自分で思いつく点としては(ほかのクックパッドのレシピを参照しました)ピーマンの処理で
ヘタのところをカットしてしまった点です。ヘタは残しておかないといけなかったのでしょうか?
141ぱくぱく名無しさん:2013/11/11(月) 15:57:48.15 ID:ZWQ0qNmB0
ヘタは残さなくてok
タネをピーマンにつめるときに、ピーマンにくっつくように押し込む感じで抑えておくと良いかも
142ぱくぱく名無しさん:2013/11/11(月) 21:53:00.72 ID:s7v2CF2O0
ヘタはとっても良かったのですね。
小さめのピーマン4個に対して、豚肉200g用意したのでタネがあまりそうになり
むりやり詰めてしまったのが原因かな?と食べながら思いました。
それからピーマン4個に対して水200mlっていうのも多かったのか、なかなか蒸発してくれませんでした。
家族からの不満としては「ピーマン焼きすぎ」でした。ほかのレシピを見たら水100mlっていうのがありましたので
次回はそれで試してみるのもいいかなと。日々勉強ですね。
143ぱくぱく名無しさん:2013/11/12(火) 00:02:59.22 ID:9Y/jjfs7i
>>142
>>140
・タネは、出来る限りピーマンに隙間なく密着するようにまんべんなく詰める。シワシワで詰めづらい所はスプーンを逆さに持って柄を使ってタネを押し込む。ギュウギュウ詰めるのとは違う。
またピーマンのフチ(切った断面)の上にもタネを乗せると糊の代わりになってよい。
・火を通し過ぎない。私は裏返して蓋をしたら、水は張らずに2〜3分で仕上げる。ピーマンの食感も残る。だからタレは別につくる。
・加熱中に何度も触らない。剥がれるもとになる。裏返す時と皿に移す時だけ箸を入れる。
・何をしても剥がれやすいのは事実。
144ぱくぱく名無しさん:2013/11/12(火) 00:13:59.65 ID:TNJhUilu0
>>143
レスありがとうございます。
がんばってタネを押し込んだつもりなんですが、何かが違っていたのか?はたまた蒸しすぎたのか?ですね。
2-3分で焼けるなら私も水なしで挑戦してみようかな。
料理っていろんなやり方があるので、試行錯誤していくしかないですよね。
でもタネに火が通ってるかどうかはどのように確認されていますか?
今回、私は蒸焼きの時間が長くなったので安心していました。

明日もまたチャレンジしたいぐらいですが、同じメニューを続けるわけにはいかないので
メモをとってまた間をあけてがんばります!
145ぱくぱく名無しさん:2013/11/12(火) 00:36:15.51 ID:9Y/jjfs7i
>>144
余った少量のタネを丸めてフライパンの隅で肉詰めと一緒に焼くといい。肉の焦げ目や火の通りはその丸めたタネで確認できるから良い目安になります。完成したらそれは味見&つまみ食い用に。
慣れない料理はどうしても火力を弱めて長く加熱しがちになるから、やはり何度も作ってコツをつかむこと。生焼けだったら、いざとなったらレンジやオーブンで追加熱すればよいのだから。
146ぱくぱく名無しさん:2013/11/12(火) 00:55:15.83 ID:TtyEH8Ju0
>>140
「ピーマンを半分に切らない」という方法もあるよ。
ヘタを包丁の先でぐるりと切り取って、中のワタと種を取り除いて、
肉ダネを詰め込んで丸ごと焼く。
こうすると剥がれる心配をする必要がない。
肉汁もピーマンの中からあまり流れ出さないので、ジューシーに仕上がる。
147ぱくぱく名無しさん:2013/11/12(火) 11:52:33.14 ID:E33lbNWE0
ピーマンの肉詰めとかスコッチエッグのひき肉とゆで卵とか、基本的にくっつかないものなのに
くっつけようとする料理の意味が分からない
148ぱくぱく名無しさん:2013/11/12(火) 12:59:53.72 ID:/VVh4AvWi
確かにね。
肉とピーマンはくっつかない。
ピーマンの変形を抑える焼き方はポイントの1つだけどなー。
149ぱくぱく名無しさん:2013/11/12(火) 13:08:56.53 ID:TNJhUilu0
>>145
味見&つまみ食いの件、家族にも言われましたw
そう言われてはじめて、そうすれば良かったと気づきました。次回試します。

>>146
本当ですね!肉詰めはピーマン半分っていう固定観念がありましたが、その方法だとはがれる心配ゼロです。
150ぱくぱく名無しさん:2013/11/12(火) 13:41:01.23 ID:TNJhUilu0
連投すみません...お昼にガーリックライスを作ったのですが脂っこくて。
参考にしたレシピは以下のとおりです。

ごはん 3合
ニンニクすりおろし 大1/2
オリーブ油 大2弱
薄口醤油 大3
バター 大1

実際はごはんが少なかったと思います。お茶碗に約4杯分しかありませんでした。
オリーブ油入れてるのにマーガリンを追加したのがより油っぽさを増したのかもしれませんね。
ひつこいけど美味しい...という感じでした。もうすこしあっさり作りたいですね。
151ぱくぱく名無しさん:2013/11/12(火) 14:57:54.03 ID:fXd+ihC20
同意でオリーブオイルとバター両方入れなくてもいいと思う
あとガーリックライス作るならすりおろしよりスライスか刻みにんにくがいいと思うよ

フライパンに油入とにんにくスライス投入して火をいれ、焦がさないようにいためる
かりっとしてきて香りが油にうつったら取り出す
ご飯入れてよくほぐして炒め、調味料で味付け(胡椒入れるのお勧め
皿にもって取り出しておいたカリカリにんにくスライストッピング

刻みにんにくなら取り出さず、少し早めにご飯投入
152ぱくぱく名無しさん:2013/11/12(火) 20:11:47.26 ID:TNJhUilu0
>>151
かなり前に気に入って保存していたクックパッドのレシピだったんですが、作ってみて自分には合わないかもと感じました。
ニンニクをするところが自分の中では◎と勝手に思っていたのですが、スライスや刻みのほうがいいんですね。
スライスだったら芽もとれますね。(今日はとらないので気になっていました)
今日は大量の油を摂取してしまいましたので、家族の胸焼けを心配してしまいました。
教えていただいた方法を近日中に試したいと思います。ありがとうございました。
153ぱくぱく名無しさん:2013/11/14(木) 13:20:07.47 ID:JoRruixX0
>>151
今、リベンジしました。
にんにくのスライスにして、カリッとするタイミングで取り出しましたが色が変わった順にお箸でつまみ出したら
途中で真っ黒になってしまいました。大失敗!
油が多く感じたので少し捨てて、ご飯を入れてから黒胡椒を入れ、醤油のみの味つけです。
バターはやめました。前回より美味しくなりました。ありがとうございました。
154ぱくぱく名無しさん:2013/11/14(木) 13:27:46.79 ID:kGESO23x0
>>153
ニンニクを取り出すのにかかった時間だけで真っ黒になったということは、ニンニクを炒める温度が
高すぎたってこと。「炒める」んじゃなくて、「温める」ぐらいのイメージ。
パスタなんかを作るときも同じ要領だから、きちんとマスターしといて損はないよ。
155ぱくぱく名無しさん:2013/11/14(木) 15:05:19.62 ID:JoRruixX0
>>154
おっしゃる通りです!
最初は焦がさないようにと弱火だったのに、なかなか色づいてくれなかったので火を強くしたんです。
けっこう時間がかかるものなのですね。まだ大した物作れませんが、お料理おもしろくなってきました。
156ぱくぱく名無しさん:2013/11/20(水) 13:00:11.68 ID:laO4ztCc0
ピーマンの肉詰めも昨日リベンジ!
うまくいきました。こちらでのアドバイス大変感謝しています。

最近ミキサーを買ったのですが、これで人参を粉砕してカレーに混ぜると臭みってバレるものでしょうか?
擦った人参の味?風味?はわかるそうです。ぜったいノドを通らないと言われました。
157ぱくぱく名無しさん:2013/11/20(水) 18:44:09.47 ID:Ma0XR4fF0
ミキサー人参入ってるのと入ってないの用意しておいて、入ってるやつ一口だけ本人に味見してもらえばいいよ
無理なら入ってないやつ食わせれば良いし大丈夫ならあわせてしまえる

どうしてもわかる人もいるし、何も言わずに出すよりあらかじめ人参摩り下ろし少し入れてみたんだけど食べられるか試してみてとか言って食べてもらったほうがいい
158ぱくぱく名無しさん:2013/11/20(水) 18:51:39.79 ID:zp8I97RT0
>>157
こういう人って、たとえニンジンの味がしなくても、ニンジンが入ってるって言われただけで食べたくない
という人が多いような気がする。
カレーなら、ミキサーでツブツブ感が残らないぐらい完全にジュース状にして、しっかり時間をかけて
煮込めばおそらく分からなくなると思うよ。
159ぱくぱく名無しさん:2013/11/20(水) 18:54:01.47 ID:yxYHSLt90
>>156
そこまで嫌っているのなら無理に入れなくても…
人参に期待する栄養は他のものからも摂れますし
160ぱくぱく名無しさん:2013/11/20(水) 20:28:02.15 ID:Ma0XR4fF0
>>158
自分が偏食なんでやるなら入ってると一言ほしいという経験から書いたんだよ
どうしても食いたくないものなのに、何も知らされないまま食わされて後々こっそり入れられてたとか知ったらいい気はしない
うまいと食べてた飯に髪の毛や虫が入ってると気がついたとたん、なんともいえないむかむか感がするのに似てる

気がするとか思うよとか大丈夫な人の感覚でやっても駄目なもんは駄目なんで、本人に味見させるのが一番いい
161ぱくぱく名無しさん:2013/11/20(水) 20:52:41.19 ID:dzoX7mu+i
>>156
生の人参はいくら細かくしても、あの独特の風味は残ります。あらかじめ下茹でしてからミキサーにかけた方が良いです。
輪切りでもシャトー切りでも、とにかく切った人参を、水とお酒で柔らかく煮ます。途中アクは丁寧に取ります。アクは栄養であると同時にエグみの元です。
そしてミキサーでペーストに近いくらい細かくします。
家人が病後、一時偏食が酷くなりこうやって砕いていましたよ。
あと生食用人参や指の大きさくらいの小さい人参はクセが少ないです。
162ぱくぱく名無しさん:2013/11/22(金) 12:26:50.23 ID:JK6C3u3T0
人参入りカレーの件、レスありがとうございました。

>>158
まさにその通りなんです。人参を触るのも嫌だと...
ただしお店で食べるカレーは人参が入ってると思うけど食べられる。
だからそのように作ってくれれば食べられる。って言うんですが。
過去に擦った人参の入った料理では気づいたらしいです。

>>161
下茹ですると変わるのですね。
下茹で→ミキサー→カレーに入れる、という手順で試してみます。
本人の承諾をもらってから。

皆様アドバイスありがとうございました。
163ぱくぱく名無しさん:2013/12/02(月) 09:53:06.36 ID:dn545UfGP
164ぱくぱく名無しさん:2013/12/07(土) 12:31:36.95 ID:emux4fTm0
作り方の質問ではないのですが、田舎そばの店で丼についてきた味噌汁が少し変わっていました。
見た目は白っぽく、具は揚げ等でした。
口にすると甘さを感じるのですが、その後プーンと薬のような香りがしました。
その香りはアルコールっぽくも感じました。
レジの店員さんにお味噌汁に使っている味噌を訪ねてみたところ「合わせ味噌です」と仰っていました。
どうしても私と母の口には合わなかったのですが、どういった味噌を使っているのでしょうか?
165ぱくぱく名無しさん:2013/12/07(土) 13:05:06.62 ID:vkYxvtKV0
>>164
二つ考えられる。

一つは酒粕を使った「粕汁」の可能性。
これは汁が白っぽくなる事がある

もう一つは単に味噌に使ってあるアルコールの匂いがした可能性。
味噌はパック詰めする場合、発酵によって袋が膨らんだりするのを避ける為に、
アルコールを混ぜて発酵を止めている場合がある。
原材料を見ると「酒精」と書いてある場合があるが、これがアルコール。

この場合、味噌汁の具を煮て、火を止めて食べる直前に味噌を溶いて、
すぐに出すと味噌の香りと共にアルコールの匂いがする場合がある。
166ぱくぱく名無しさん:2013/12/07(土) 14:16:14.28 ID:emux4fTm0
>>165
粕汁ですか...飲んだことないので気づきませんでした。
お味噌汁にお酒の味、というのが結びつかず薬品臭かと思って残してしまいました。
お店のメニューに“化学調味料は使っていません”と書いてあったのでおかしな物は使っていないと
思うのですが、日本酒や酒粕は苦手ですので口に合わなかったのかもしれませんね。
後味がとても苦手で、夜ごはん前まで気になっていました。

お味噌汁にお酒のような匂いや味?がしても大丈夫と知り安心しました。
ありがとうございました。
167ぱくぱく名無しさん:2013/12/08(日) 22:53:40.90 ID:tpxjcg5TO
普段料理を全くしないんだが、たまには何か作ってみようかと思い立ち、
ミキサーなしで作れるポタージュとやらを作ってみたんだ
具はキャベツとたまねぎ、粒々感はあれどなかなかいいかんじにできた

と思ったら
塩を入れすぎてしょっぱい
牛乳を足してもふかしたじゃがいもを足してもしょっぱい
ほのかに香る野菜の甘味をすべて塩辛さがさらっていってしょっぱい
とにかくしょっぱい、塩ポタージュができあがってしまったんだ
なんとか塩気を中和できないものだろうか…

とりあえずググッたら「生のじゃがいもを皮付きのまま入れる」ってのが出てきたから、
とりあえず入れてみたけど、このまま煮込めばいいのかな?
168ぱくぱく名無しさん:2013/12/08(日) 23:51:42.13 ID:GXPt8Lf60
>>167
多少の塩なら「他の材料を増やす」でどうにかするけど、
それをやってもどうしようもないくらいしょっぱいなら、
廃棄した方がいいかもね。

「中和」は無理。
簡単に中和出来るなら、俺は海水を中和して瓶に詰めて売るよ。

普段料理をする人なら、他の料理のソースにしたり、
ドレッシングにしたりと言ったアレンジを薦めるけど、
普段全くしない人には難しいんじゃないかな。
169ぱくぱく名無しさん:2013/12/09(月) 05:56:40.14 ID:jzVgv2KZ0
煮込むことで、水分飛ばして一層の塩気アップに繋げちゃってるもんね……。
170ぱくぱく名無しさん:2013/12/09(月) 10:12:01.08 ID:lz7WeO0f0
片栗粉がいつもうまくいかない
171ぱくぱく名無しさん:2013/12/09(月) 10:15:23.09 ID:e/KZl/ap0
>>170
どう上手くいかないのかを書かないと答えようがないよ。

・片栗粉の2〜3倍の水でよく溶いておく。
と言っても水に溶けるわけじゃなく、置いておくとすぐ沈むので
入れる直前もよくよく混ぜてムラがないようにする。
・入れたらしっかり沸騰させる。
とろみがついたからってすぐ火を止めると、ゆるむのも早いし滑らかにならない。
172ぱくぱく名無しさん:2013/12/09(月) 14:42:58.59 ID:xm+C8vUbP
一人暮しを始めて、ビールのつまみに野菜炒めくらい作ってみるかと
タマネギ、人参、モヤシ、ニラ、キャベツ、豚肉買ってきて
適当に切ってチャレンジ、各野菜の量のバランス酷いww
全体の量多すぎw
野菜炒めくらい切って炒めるだけだろうと舐めてた
一人前作るのって難しいな
んで、ちょっと思ったけど
炒め用に人参やタマネギをいっぺんにに切って、ジップロックなどに
ストックしといて使う分だけ冷蔵庫から取り出す。にしたら
やっぱ、痛みが早くなるかな??
173ぱくぱく名無しさん:2013/12/09(月) 14:53:36.55 ID:6p/aLmAd0
炒めたり煮たり前提なら
適当にカットして生のままで冷凍ストックして問題ない野菜は多い
ただ、生で食べる場合は食感が残念なことになる
適正はググると分かるよ
174ぱくぱく名無しさん:2013/12/09(月) 17:12:48.82 ID:e/KZl/ap0
>>172
洗って切ってしまうと断面から傷みやすくなるし、タマネギは臭いが出る。
市販のカット野菜は消費期限が3日くらいあるけど
塩素(もちろん適切に薄めてだけど)で洗って消毒してあるから。
175ぱくぱく名無しさん:2013/12/09(月) 19:51:58.97 ID:O2Ih8Aa30
>>172
野菜炒め向けのカット野菜ミックスがもやしの袋みたいなので売ってるから
諦めてそっち使えばいいんでない

開封したらできるだけ早めに使い切る必要はある
いったん湯通しでもして冷蔵庫ならもうちょい保存可能
176ぱくぱく名無しさん:2013/12/11(水) 03:50:50.84 ID:4GNAThBD0
出し醤油なるものを知って昨日作ってみたんだが
今起きて薄めて使ってみたら、何か酸っぱい
酢も入ってないし、これってどの材料が原因か教えて下さい
使った材料↓
鰹節、だし昆布、醤油、味醂、酒
(材料を全部入れて火にかけて、10分ほど煮た)
177ぱくぱく名無しさん:2013/12/11(水) 03:55:21.96 ID:FQ2aOrbf0
ん〜、その中で酸味があるものと言えば酒が筆頭かな。
178ぱくぱく名無しさん:2013/12/11(水) 04:06:48.46 ID:4GNAThBD0
>>177

昆布かと思って昆布減らすところでしたww
朝早くにありがとうございます、助かりました
179ぱくぱく名無しさん:2013/12/11(水) 10:17:43.68 ID:WRAflLnq0
>>176
鰹節は、ものによってはたまに酸味が出る場合があるよ。
180ぱくぱく名無しさん:2013/12/11(水) 12:20:01.75 ID:fzIzbZ400
王将のチャーハンの味に近づける為には、なにを使えばいいですか?
181ぱくぱく名無しさん:2013/12/11(水) 12:21:28.06 ID:bmwlEMMe0
味の素
182ぱくぱく名無しさん:2013/12/11(水) 12:23:42.38 ID:G5dckqSSi
>>180
汗とかよごれ
183ぱくぱく名無しさん:2013/12/11(水) 21:06:59.94 ID:tND7VTV50
>>176
そもそも出汁醤油つかってるなら鰹節と出汁昆布入れる必要はない気がする
184ぱくぱく名無しさん:2013/12/11(水) 21:07:52.59 ID:tND7VTV50
>>176
すまん作ってみたを使ってみたに読み間違ってたw
185ぱくぱく名無しさん:2013/12/11(水) 21:08:04.84 ID:XjTRdVOo0
>>183
出汁醤油というものを知って自作してみたという意味では
186ぱくぱく名無しさん:2013/12/11(水) 21:08:47.63 ID:XjTRdVOo0
思わず書いてしまったすまんかったw
187ぱくぱく名無しさん:2013/12/12(木) 21:14:51.41 ID:OxodXJyi0
よく中華とかで始めにニンニク炒める時
強火だと思うんだけどマネするとあっという間に焦げるんだが
何がいけないんだ?
188ぱくぱく名無しさん:2013/12/12(木) 21:36:05.27 ID:3NLmsBugi
>>187
油の量が違うのでは?
あとさすがにとろ火なのでは?

全部推測ですまん。
189ぱくぱく名無しさん:2013/12/14(土) 00:33:34.17 ID:ZtDpeSuA0
肉やめる代わりに、魚を揚げたりして食べたいんだが、魚って基本量が小さくて食べた気にならない。
外国のサーモンみたいに豪快に食べるにはどうしたらいいんでしょ?
190ぱくぱく名無しさん:2013/12/14(土) 00:53:23.32 ID:4pn3jrJbi
>>189
よくわかりませんな。
191ぱくぱく名無しさん:2013/12/14(土) 01:01:09.59 ID:mIMySOfs0
>>189
デカい魚も売ってるよ。
小さな切り身ばかり売ってるスーパーじゃなくて、
魚屋とかデパ地下とか行ってみ。

店頭になくても予約注文すりゃ、カジキ一匹でも買えるよ。
水揚げがあれば、だけど。

サーモン程度なら半身で売ってる店は結構ある。
冷凍魚コーナーを捜すといい。
業務用スーパーなども要チェック。
192ぱくぱく名無しさん:2013/12/14(土) 02:14:07.29 ID:+OZ1GbnN0
>>189
191にかぶるが、鯛スズキ鰤鮭とかのでかい魚丸ごと売ってるスーパーか魚屋探してみ
スーパーでも頼めば3枚卸とかサクとかくらいにはさばいてくれる
忙しいと断られることもあるけど

イオンあたりでもちと高いがマグロのアラよく売ってたと思うから
一切れはあんまりでかくないがあれ1パック丸ごと煮るか漬け焼きとかにするとかなり満足できる
193ぱくぱく名無しさん:2013/12/26(木) 01:09:37.82 ID:426n20dN0
鮭のムニエルなんですが、はじめて作ったときに見たレシピが
塩コショウのタイミングが焼いた後だったので、ずっとそういうものと思っていました。
今回別のレシピを見て作ったら、塩コショウは焼く前...とのことでその通りにして念のため焼いた後も黒胡椒をふってみました。
すると家族から「今日のは味が薄い」と。クレームというほどではないのですが一言言うならば、という感じで言われました。
焼いた後に塩コショウしたほうが塩分を強く感じられるんじゃないか?と素人意見なのですが。
いくつかレシピを見てみると、焼く前に塩コショウするやり方のほうがメジャーなようですね。
焼く前に塩コショウと焼いた後で塩コショウ、なにか違いがあるのでしょうか?
194ぱくぱく名無しさん:2013/12/26(木) 02:41:25.26 ID:KCLCioUf0
魚|塩胡椒|粉 と
魚|粉|塩胡椒 の違いがある
前者だと粉にさえぎられるので最初味が薄く感じられる(下味がなじんでないならなおさら)
後者だと舌に触れてすぐ塩胡椒なので味が濃く感じられる

先に塩胡椒振るのは下味用なんで多少はなじむ時間とったほうがいい
ところで書き方見るに味付け塩胡椒だけっぽいんだけど、ソース添えないん?
195ぱくぱく名無しさん:2013/12/26(木) 02:47:30.25 ID:zJyLOkBn0
>焼いた後に塩コショウしたほうが塩分を強く感じられるんじゃないか?

それは正しいけど、中に塩気が染みてないので、「食べながら味が調っていく」感じになる。
先に塩をしておくと、多少は中に塩気が染みてるので、口に入れた時の「味のバラバラ感」があまり無くて美味い。

上手く説明出来てないので、鮭でも鶏でも豚でもいいから、
一口分ずつ、「先に塩胡椒」「後から塩胡椒」で焼いて、食べ比べてみるのがいいと思う。

食べ比べする時は、片方食べたら、一回口ゆすいでもう片方を食べてね。
196ぱくぱく名無しさん:2013/12/27(金) 00:34:46.11 ID:T0WqUv8t0
>>195
「食べながら味が調っていく」という表現で十分イメージ湧きました。
中に味が染みることが大事だったんですね。
先に塩コショウと後から塩コショウの食べ比べ、ぜひやってみますね!
ありがとうございました。
197ぱくぱく名無しさん:2014/01/06(月) 16:21:20.58 ID:R4D/JZdI0
プリンを作る際に卵白が余ったのですが、卵を割る時に失敗して卵黄が入ってしまいました。
グラニュー糖はプリンでつかいきってしまったのでメレンゲもラングドシャも作れない…いい方法はありますか?
198ぱくぱく名無しさん:2014/01/07(火) 11:42:49.77 ID:/PbHNzKp0
おまえそれこのスレタイ見て言ってんの?
199ぱくぱく名無しさん:2014/01/07(火) 22:11:50.69 ID:3kvJbWsdi
初心者が卵を上手に割るコツを質問してるんじゃなかろうか?
200ぱくぱく名無しさん:2014/01/07(火) 22:15:12.09 ID:ClPH+tTO0
ちょびっと卵黄が入った卵白の扱いでしょ?
違うのかな

目の細かいザルの上に卵白を置いて、水洗いしたらどうって思うけど
201ぱくぱく名無しさん:2014/01/07(火) 23:10:13.25 ID:3kvJbWsdi
マジレスすると
上白糖で焼きメレンゲを作る事もできる(少しなら卵黄が混じってても大丈夫)
グラニュー糖じゃなきゃ駄目なら、表面にラップを密着させて冷蔵庫に入れとけば明日まで持つよ
202ぱくぱく名無しさん:2014/01/08(水) 02:12:27.81 ID:nju5fFCu0
ずっと前になんかの番組で、ケーキ屋の家族が卵黄ばっかりつかって卵白あまるんでシャンプー代わりに使ってるっての見たことあるわ
203ぱくぱく名無しさん:2014/01/08(水) 09:43:58.89 ID:MKvMb2bd0
黄身なし目玉焼きでいいんでね?
焼くと白身の部分も塩コショウや醤油で意外に美味しいでしょ
ヘルシーだしw
204ぱくぱく名無しさん:2014/01/08(水) 13:51:33.93 ID:/fdvD9rjO
白身だけの薄焼き卵を作ったら、もやしやキャベツやらと一緒に
和え物に使ったりできるよ。細切りにしてね。

生でも白身は冷凍しておけるから、すぐ使うんじゃなくても
肉ダネに入れたり、フライや揚げ物の衣に使いたい時に取っておけばいい。
205ぱくぱく名無しさん:2014/01/08(水) 20:35:42.59 ID:1IiPPSJO0
こんな事話してる間にグラニュー糖買いに行くってのはどうよ?
206ぱくぱく名無しさん:2014/01/13(月) 00:17:02.94 ID:nyegDsaS0
レシピに白ワインが載っていて、過去に料理酒で代用したことがあります。
今後、白ワインを買って料理に使う時用に購入を考えていますが、料理にしか使わないので消費期限が心配です。
あまり使わない調味料などは、みなさんはどうされているのでしょうか?
207ぱくぱく名無しさん:2014/01/13(月) 13:59:22.41 ID:C2WaxPOz0
一人暮らしの男性です。最近になって、小さな土鍋を購入しました。

表面の小さな穴を塞ぐ(?)ため、最初はお粥を作れって言いますよね。
米の研ぎ汁を煮立てるだけでも良いそうですが。

恥ずかしながら、自分はお粥が凄く苦手です。
また、手元にあるお米は無洗米のため、研ぎ汁もあまり出ません。
独り身なので振舞う相手も特に居ません。……自炊初心者の作った料理を出されても相手も困ると思いますけども。

このような状況で、何か代用できる料理はありませんでしょうか。雑炊とか。
208ぱくぱく名無しさん:2014/01/13(月) 16:22:46.55 ID:5QUcBiZwP
雑炊で大丈夫ですよ〜(*^^*)
209ぱくぱく名無しさん:2014/01/13(月) 16:23:31.24 ID:5QUcBiZwP
>>206
1年2年持つので問題なしッス
210ぱくぱく名無しさん:2014/01/13(月) 16:57:17.63 ID:YSXo6nWH0
>>207
どんな雑炊作るか知らないからなんとも言えないけど
粥が苦手なら捨てる気で無洗米で作ればいいよ
ほんの一つかみの米を無駄にするだけだ
これは最初が肝心だから
211ぱくぱく名無しさん:2014/01/13(月) 17:24:12.92 ID:pw9wtc+z0
>>207
今時はお粥を炊かなくてもいい土鍋も結構ある。
表面(釉薬)に貫入(こまかいヒビ)があるのならお粥等を炊いた方がいいけど。

お粥というか、薄い澱粉糊状の物でかまわないので、
・残りご飯を一口分、お湯でふやかして、すりつぶして土鍋に入れる
 (炊飯器やしゃもじにくっついてる残り物でおk)
・片栗粉や小麦粉を大さじ1くらい、水で溶いて土鍋に入れる
 (お湯で溶くとダマになる)

いずれもその後は、八部目くらいまで水を入れて、
弱火でじっくり熱して沸騰させて、蓋を被せて一日放置。
後は洗って乾かしたらおk。
乾かす時は火にかけないように。
212ぱくぱく名無しさん:2014/01/13(月) 17:30:41.36 ID:pw9wtc+z0
>>206
ワインはミニボトルや一人用紙パックの物もあるよ。
それらは180mlくらい。

長期間残ったままにするなら、「酸化防止剤」が入ってるものがいい。
酸化防止剤は嫌われる事もあるけど、入ってないと開栓後の長期保存は難しい。

それから、残ったワインをワインビネガーにすると言う手もある。
「自作|手作り ワインビネガー」でぐぐれば作り方は出るけど、簡単だよ。
213207:2014/01/13(月) 23:20:03.13 ID:C2WaxPOz0
>>208>>210>>211
土鍋について、アドバイスありがとうございました。
残りご飯で試してみようと思います。
214ぱくぱく名無しさん:2014/01/14(火) 16:05:05.03 ID:VXTGFzdP0
>>206
大概の調味料は冷凍できる
215ぱくぱく名無しさん:2014/01/15(水) 01:16:05.04 ID:csee0t6y0
全くの初心者(昔カレー作るのを手伝ったことがある程度)なんだけどどうやって練習すればいいかな
216ぱくぱく名無しさん:2014/01/15(水) 01:31:34.25 ID:Y02NR+Uu0
>>215
・炊飯器で普通にご飯を炊く
・豆腐とわかめの味噌汁を作る
まずはこの辺りから。
217ぱくぱく名無しさん:2014/01/15(水) 01:40:53.49 ID:0rEGda2q0
>>215
今日の料理ビギナーズあたり見るのおすすめ
218ぱくぱく名無しさん:2014/01/15(水) 01:46:54.64 ID:csee0t6y0
>>216
ご飯は炊けるんだ
味噌汁チャレンジしてみる!
219ぱくぱく名無しさん:2014/01/15(水) 03:34:36.20 ID:Y02NR+Uu0
>>218
だし入り味噌を使わないなら、「ほんだし」とかを適量入れるんだぞ。
どのくらいが適量かはパッケージに書いてある。
乾物のわかめと塩蔵のわかめは使い方に気をつけて。
乾物は特に、入れすぎに注意。

味噌汁作れたら、次は目玉焼きだ。
火加減・焼き時間・蓋の有無などで、
火の通り方や焦げ具合が変わってくるのを学ぶいい教材で、
生焼けでも腹をこわさないし、低コストだ。
220ぱくぱく名無しさん:2014/01/15(水) 03:35:39.90 ID:Y02NR+Uu0
>乾物のわかめと塩蔵のわかめは使い方に気をつけて。

修正

乾物のわかめと塩蔵のわかめは使い方が違うので気をつけて。
221ぱくぱく名無しさん:2014/01/15(水) 13:17:27.71 ID:Yr8Nu5F9P
レベル高いな、みんな

>>215
まずはカレーライスを作るのが一番だよ
頑張ってね
222ぱくぱく名無しさん:2014/01/15(水) 13:34:32.97 ID:RdVfHJFy0
>>209>>212>>214
レスありがとうございました。
料理初心者にとって、めったに使わない調味料って困ります。
少なめの物を買う、冷凍できる物は冷凍保存する等の対策していきます。
223ぱくぱく名無しさん:2014/01/15(水) 13:39:11.54 ID:Cm5/toyX0
>>222
白ワインを使う料理のレパートリーも増やしたらいいですよ
コンポートなんか作るのもいいですよん
224ぱくぱく名無しさん:2014/01/17(金) 14:17:36.35 ID:AD+lwMDF0
>>223
レパートリーが少ないと食材もムダにしてしまいますね。


以前、こちらでガーリックライスの作り方を教えてもらってがんばっていますが
どうしてもまだうまくできません。
モチモチした仕上がりになってしまうのです。
冷凍ごはんが原因でしょうか?
225ぱくぱく名無しさん:2014/01/17(金) 16:08:07.48 ID:0xzOiNZp0
>>224
>>150かな?
分量と手順書いてよ。
そうすりゃ対策がわかる人がいるかも知れない。
226ぱくぱく名無しさん:2014/01/17(金) 16:32:47.22 ID:0qWp00gaP
>>224
冷凍状態のまま炒めるんだよ?
227ぱくぱく名無しさん:2014/01/18(土) 00:52:20.61 ID:MQ5Aebwr0
>>225
そうです。150です。
何度もすみません。

分量は>>150のをベースにごはんは1合分でしたので1/3で適当に。
ニンニクは擦らずにガーリックスライスにして除けておき、最後に混ぜます。
オリーブオイルを入れすぎたのでごはんを入れる前に捨て、炒める過程で味が薄いと感じたので
薄口醤油とマーガリンを少し足しました。

>>226
タッパーの形にカッチコチだったので、少しチンしてしまいました...
それが原因でしょうか。何度やっても「そこそこ」のレベルを越えません。
228ぱくぱく名無しさん:2014/01/18(土) 01:26:55.84 ID:by++fhuJP
>>227
じゃあ、自然に解凍させてポソポソ状態でやってごらん
オリーブ油+マーガリン自体は悪いとは思わないけど、総量に注意するんだよ〜
229225:2014/01/18(土) 02:30:11.74 ID:4u1UO7160
>>227
適当にやって途中で減らしたり足したりしないで、
初めからきっちり量って作りなよ。
それが上手に作る基本だよ。
特に初心者は、まずはレシピ通りにきちんと作るのが一番の近道。

自分は冷凍ご飯や冷めたご飯を使うのは勧めない。
冷たいの入れるとフライパンの温度が下がるので、
温度が上がるまで長時間炒めなければならずに、
ベタベタした感じになりやすいから。
(上手い人がやるなら別)

業務用の二重コンロやハイカロリーバーナーでも使うんなら、
冷凍でも短時間で熱くできるからいいだろうけど、
その熱で焦がさないように手際の良さが求められるから、
やっぱり初心者向きとは言えない。

あと、自分はオリーブ油使わないでバターだけで作る。
極弱火でフライパンか中華鍋に有塩バターを溶かし、
粗みじん切りのニンニクを入れてじっくりと揚げるように炒め、
ニンニクが色づいたら熱いご飯を入れて強火にして、ご飯を切るように混ぜて、
塩とみじん切りパセリを散らすように入れて混ぜたら、皿に盛って出来上がり。

ポイントは、強火にしたら短時間で混ぜるだけで、
いつまでもグジグジと炒めない。

分量
・ご飯一合分(少しかために炊いた物がいい)
・バター10g(マーガリンではない)
・ニンニク一片
・塩小さじ1/2(サラサラした物)
・パセリ適量

味付けは塩じゃなくて醤油がいいなら、醤油小さじ2〜大さじ1に置き換えてもいい。
醤油の分量に幅があるのは、醤油自体の味(と、あなたの好み)次第で調整した方がいいから。
230ぱくぱく名無しさん:2014/01/18(土) 20:02:04.87 ID:by++fhuJP
上からごめんね〜w
って感じだね
231ぱくぱく名無しさん:2014/01/18(土) 22:27:33.89 ID:MQ5Aebwr0
>>228
はい!ありがとうございます。
オリーブ油+マーガリンの総量に注意します。
初回以降はマーガリンもバターも入れずにオリーブ油だけだったんですが、今回はちょっと味が足りない気がしたので足してみました。

>>229
細かいアドバイスありがとうございます。
ガーリックライス何回も作ったので、調子にのって油の量を計らずに多めに入れてしまいました。
文章でうまく説明できていませんでしたが、ガーリックスライスをその油で揚げてよけておいて最後にごはんに混ぜる、という手順でした。
普段はどんな料理でもレシピ通りビクビクしながら分量きっちり計っています。
あまった冷凍ごはんを使って上手に作りたかったのですが、冷凍じゃないほうが成功率が高いのですね。
センスがないのは自分でもよくわかっていますので、少しずつ頑張ります。
232ぱくぱく名無しさん:2014/01/20(月) 18:23:04.21 ID:4CKgxl1g0
>>231
百聞は一見にしかずかと。
あんまり自分を過小評価しないで、他の人の作るガーリックライスの手順を動画で見てみたらいいと思う
どのぐらいの油を使っているのか、どのぐらいの時間炒めるのか、実際に見てみたらどうかなと
それで、実際には油が多すぎたとか、少なすぎたとか、分かってくるんじゃないかと思われますけども
233ぱくぱく名無しさん:2014/01/20(月) 18:58:51.34 ID:TGyX+cqC0
解凍した手羽元があるんだけど、煮込むだけで良しなレシピあるかな。
みりんや料理酒で煮込むだけじゃ変化ないなぁ。コンソメで煮込んだら洋風になる?
手羽元を焼いて、チンしたじゃがいも入れて、水足してコンソメいれるの。
美味しくないか…
234ぱくぱく名無しさん:2014/01/20(月) 19:23:29.31 ID:4CKgxl1g0
>>233
トマト缶で煮たらどう?
1時間ぐらいコトコト煮るとおいしいですよ
235ぱくぱく名無しさん:2014/01/21(火) 00:02:45.20 ID:PMigA0VZ0
>>232
動画、見てみます。ありがとうございます。
236ぱくぱく名無しさん:2014/01/21(火) 03:43:14.12 ID:ihZPJpehP
>>233
フライドチキンだろ
237ぱくぱく名無しさん:2014/01/22(水) 00:08:20.30 ID:f/glsMsL0
>>233
前よく作ってたのでよければ

玉葱ジャガイモきのこあたりを切って鍋に放り込んで軽く炒める
手羽元鍋に放り込んで軽く炒める
ひたひたよりちょい多いくらい水入れて野菜が柔らかくなるまで放置
灰汁とってコンソメとハーブ塩、胡椒あたりで味調える(ハーブ塩なければ塩胡椒で十分かと)

白飯でも良いがペンネやマカロニ入れてもあう
味に飽きたらトマトの缶詰・ピューレ・ジュースあたり足して味変えたりカレー化したり


2行目から別ルートで
手羽元に小麦粉軽くはたいてから別フライパンで表面に焼き色をつけてから鍋に放り込み
煮込む際に水の変わりに赤ワイン使用するとコックオーヴァンぽい
238ぱくぱく名無しさん:2014/01/24(金) 13:44:34.40 ID:Rk6Zs2NS0
レシピに、だし大さじ1と書かれている場合はどんなふうに出汁をとるのが簡単(時短)になりますか?
普段のお料理では粉末のだしの素を使っています。
粉末のだしの素と水...というわけにはいきませんか?

例:甘酢
酢 大さじ3
だし 大さじ1
みりん 大さじ1
砂糖 小さじ2
239ぱくぱく名無しさん:2014/01/24(金) 16:09:28.45 ID:4c1N66t50
>>238
だしの素と水でいいよ。
わざわざそのために鰹と昆布の出汁を取るのも面倒でしょ。

もし普段の料理で、だしの素ではなく鰹と昆布の出汁を取る機会があれば、
多めに作って製氷皿で凍らせた物をジップロックなどに入れて冷凍保存しておくといい。
そうすれば、少量の出汁が必要な時に使いやすい。
240ぱくぱく名無しさん:2014/01/24(金) 16:20:51.76 ID:Rk6Zs2NS0
>>239
だしの素と水でいいんですね。ありがとうございます。
普段は料理をする機会があまりなくて、だしをとった経験もありません。
地道に独学中です。冷凍保存の技いいですね。いつか活用させてもらいます。
241ぱくぱく名無しさん:2014/01/27(月) 17:56:48.66 ID:MAxisHJ7O
レシピに鮭の切り身と書いてあるのは、
塩味がついていないの前提ですか?
塩味がついてない鮭の切り身って売ってなくないですか?

あと鯖の切り身って骨がついてないの普通は売ってないのでしょうか…。
242ぱくぱく名無しさん:2014/01/27(月) 18:14:04.96 ID:NN7JlVcR0
>>241
レシピは、どちらを前提にしてるかはここでは断定できない。
切り身に塩を振って使うような場合は、
たぶん無塩を前提にしてるだろうと思うけど。

無塩の鮭類の切り身も、スーパーなどで結構見かけるよ。
サーモントラウトやキングサーモン(マスノスケ)なんかが多いけど。

骨なしの鮭類の切り身は、ごくまれにしか見ない。
243ぱくぱく名無しさん:2014/01/27(月) 19:04:05.33 ID:MAxisHJ7O
ありがとうございます。
あとで塩を加えるレシピは無塩ということですかね?

この前、鮭のムニエル作る時に疑問に思いまして…。

甘塩ついてたので塩抜いて作ったら美味しかったです。

スーパーは夜遅くしかいかないから、無塩見ないだけですかね…。
244ぱくぱく名無しさん:2014/01/27(月) 19:05:50.84 ID:YGwod6Qz0
>>241
「鮭」の場合はほぼ塩振り済み。そうでない場合は明記してある。「無塩」とか大きく書いてるイメージ。
「サーモン」の場合は塩振りなし。味付け済みもあるが見てわかるレベル(タレっぽいのが絡んでたりする)。
今日行った時見てみたら、ウチの近くのスーパーは↑みたいな感じだった。

レシピの中で追加の塩分系の味付け(塩、醤油、味噌とか)があるなら塩味なし、そうでないなら塩味ありかなー、とも思うけど、
基本的には初めて作るなら塩なしサーモンを使った方が無難だと思う。味が足りないなら後から足した方がいい。

ちなみにサバの切り身は、近所のスーパーでは三枚おろしで売ってるので中骨はなかった。
完全な骨なしはあんまり見ない(そもそも近場では置いてない)けど、調理してくれるスーパーで三枚おろしにしてもらえば、
大きな中骨はない状態で手に入るんでないかな? 小骨は食べるときに頑張るしかないけど。

そもそもサバって、そんなに骨が気になる魚だっけか……最近食ってないので記憶が遠いわ。
245ぱくぱく名無しさん:2014/01/27(月) 21:45:29.95 ID:NN7JlVcR0
>>243
後から塩を加えるというか、
「身に直接塩を振る」場合は、無塩が前提だと思う。

骨なしは鯖だったのか…鮭と見間違えてた。
>>244と同じく3枚おろしの「フィレ」はよく見かける。
腹骨も取ってあるよ。
246ぱくぱく名無しさん:2014/01/27(月) 21:51:24.08 ID:MAxisHJ7O
ありがとうございます!
今度はサーモン表示か鮭の無塩と表示してあるものを探します。

鯖は鯖の味噌煮を料理教室で習ったんですけど、
その時の切り身が骨無しで食べやすかったので切り身は普通こんなものなのかなと思ってしまいました。

母も鯖の味噌煮を作れないので、冷凍物しか食べたことないので余計に…。

自分で切り身買って家で作ろうとしたら太いしっかりした骨がついてて驚きました。

結局そのまま煮ましたけど。

余談ですが習ってから2度挑戦してるんですけど、
なかなか料理教室で作った美味しい味噌煮になりません。

煮込み系はレシピを単純に等倍するだけじゃダメなようで難しいですね…。
247ぱくぱく名無しさん:2014/01/27(月) 21:55:28.71 ID:MAxisHJ7O
>>245
書き込んでいる間に…。

ありがとうございます。

本当に助かります。
248ぱくぱく名無しさん:2014/01/27(月) 21:55:42.08 ID:UApxRSZI0
どんなレシピを等倍してるの
249ぱくぱく名無しさん:2014/01/29(水) 11:18:48.37 ID:lfc1osb30
カレールゥを使ってカレーを作りましたが、水分が少なくなってドロドロしてしまいました。
1箱半のルウを入れたので、水も1.5倍の約2Lにしました。
ところが、灰汁をとる段階から水分が少なめだったので水を400ml追加。

材料はジャガイモ大2個、タマネギ大4個、肉は牛・豚・牛スジを350g

水を足したことで何か味に影響してしまいますか?
さっき味見した感じでは、いつもより甘い気はしましたがカレールゥも毎回違うのでそれが原因かは自信ありません。
ルゥは中辛1箱+辛口1/2箱です。
250ぱくぱく名無しさん:2014/01/29(水) 12:50:32.53 ID:R8ykuW1GP
>>249
水を足すことで影響するのは味が薄くなる事だけ
気になるなら、煮込んで煮詰めれば良いですよ
でも、味見して特に問題を感じていないのなら、それでオッケー

ところでニンジンはお嫌い??
251ぱくぱく名無しさん:2014/01/29(水) 14:57:51.87 ID:lfc1osb30
>>250
味は少し薄い気がします...
いつもと違うカレールゥのせいか、辛口も混ぜたわりに辛さも少ないです。
ガラムマサラをもっと追加したほうがいいでしょうかね?
ひとまず煮詰めます。

お恥ずかしいながら、我が家は人参NGです。
252ぱくぱく名無しさん:2014/01/29(水) 16:14:46.82 ID:AbpMndiE0
>>251
カレールーの甘口/中辛/辛口は、同じ種類のルーの中での相対的な辛さだよ。

例えば右URLの ttp://housefoods.jp/products/catalog/pkgview.php?cd=84880&ct=1
「側面2」を拡大してみればわかるけど、
バーモントカレーの「辛口」は、ジャワカレーの「甘口」と同じくらいの辛さ。
こっちはS&B ttp://i.gzn.jp/img/2011/06/18/golden_curry_barikara/P1880559.jpg
とろけるカレーの「辛口」は、ディナーカレーの「中辛」と同じくらい。

あと、牛すじ入れたなら煮込みはかなり長かったんじゃない?
それで水分が蒸発してドロドロになったとか、
牛すじのゼラチン質でソースが重たくなったとか、その辺を疑ってみるといいかも。

でも、ルウ一箱半で肉類350gは少ないんじゃないかなぁ。
253ぱくぱく名無しさん:2014/01/29(水) 20:35:05.66 ID:lfc1osb30
>>252
>カレールーの甘口/中辛/辛口は、同じ種類のルーの中での相対的な辛さだよ。
まったく考えていませんでした。

>牛すじ
実は急遽カレーにしてしまいまして。
仕方なしに冷凍庫にある肉類を使いました。
多少味がいつもより落ちることは覚悟していましたが、早い段階からドロドロ具合がひどかったので不安になりました。
牛すじを入れた為に煮込み時間が長くなったというようなことはありません。
作り方は箱に記載されているとおりです。

最終的には水を足しすぎたのか、カレーの味が薄いような気がしました。
まだ残っていますが、明日も食べるのかと思うと憂鬱です。
254ぱくぱく名無しさん:2014/01/31(金) 16:59:38.11 ID:58DTzO+5P
29日にブリ大根をスープ(市販のすき焼きのタレ使用)多めに作って
具材は食いあげ汁だけ冷蔵庫に入れてて
昨日うどんか鳥肉系でも煮込んで食べようかと思ってたけど
外食&お泊りで放置、今日も飲み会はいったので放置の予定ですが
冷蔵庫入れっぱだから、明日食べても大丈夫ですよね?
255ぱくぱく名無しさん:2014/01/31(金) 19:34:49.97 ID:k9W4SBWg0
>>254
それは君のみぞ知る事だ
256ぱくぱく名無しさん:2014/02/01(土) 10:12:53.64 ID:RWj2N8zN0
ごぼう天食いたくて作ってみたんだが中心部が衣でもったりしてて想像と何か違う・・・
店で売ってるような全体に薄く衣が付いたかき揚げみたいな感じにするコツとかあるんでしょうか?
257ぱくぱく名無しさん:2014/02/01(土) 17:50:32.16 ID:lLLoDzmu0
>>256
ゴボ天もいろんな作り方があるけど、
普通のかき揚げみたいに切ったゴボウと衣を混ぜて一塊で油に入れるんじゃなくて、
ゴボウに衣を絡めたら、一切れずつ油に入れて、先に入れたゴボウと少しくっつくようにして、
少しずつ大きくして最終的に一纏めにするって方法もあるよ。

↓こういうのは、そうやって作ってる。
ttp://takayakoumuten.sakura.ne.jp/udon.mu/wp-content/uploads/2011/11/320x320_rect_10122365.jpg
ttp://takayakoumuten.sakura.ne.jp/udon.mu/wp-content/uploads/2011/11/320x320_rect_3838488.jpg

一般論として、かき揚げは天ぷらの中でも難しい部類だと思う。
ゴボ天だけでなく、普通のかき揚げを上手に作れないなら、
めんどくさいだろうけど上記の方法がいいんじゃないかな。
258257:2014/02/01(土) 17:54:14.98 ID:lLLoDzmu0
>>256
>>257の方法でゴボ天揚げてる動画見つけた。
ttps://www.youtube.com/watch?v=Y3Z4wDtyigs
1分12秒から揚げてる。
259ぱくぱく名無しさん:2014/02/05(水) 13:43:45.20 ID:Vu1rzbG8i
スクランブルエッグにカレーソースかけて食べようと思ったのだけど、どうもカレーの水分が飛びすぎたらしく、なんかしょっぱくてジャリジャリします。
水分多目にカレー作ってかけたらまざるかな?
ちなみに具なしカレーです。
260ぱくぱく名無しさん:2014/02/05(水) 14:35:44.50 ID:Tjzwz0hV0
>>259
ルウが溶けきってないのでは
鍋かフライパンに戻して水ちょっと入れて沸かしなおしたらなおりますよ
261ぱくぱく名無しさん:2014/02/05(水) 19:12:35.54 ID:Vu1rzbG8i
>>260
ありがとうございます。
今かけている分は、もうスクランブルエッグと混ぜてしまって鍋にとれないのですが、建て直す方法はないでしょうか。
後出しのようになってしまってすみません。
262ぱくぱく名無しさん:2014/02/05(水) 19:24:55.61 ID:Tjzwz0hV0
>>261
じゃあスクランブルエッグごと煮るのが無難です
上から別の水っぽいカレーソースかけても混ざりませんよ
263ぱくぱく名無しさん:2014/02/05(水) 20:07:16.84 ID:Vu1rzbG8i
>>262
ありがとうございます、やってみます
264ぱくぱく名無しさん:2014/02/23(日) 00:15:05.80 ID:uDOE64+p0
ttp://cookpad.com/recipe/1360547
このレシピを使ってパエリア作ってみようと思うのですが
サフラン、白ワイン、マジックソルトがありません。
全て買い足してそろえてから作るほうが良いでしょうか?
265ぱくぱく名無しさん:2014/02/23(日) 00:55:47.24 ID:CLPZVyFm0
>>264
そりゃ全部揃えた方がいいのは当然。

でもレシピに書いてある通り、マジックソルトは塩胡椒で代替しても、
まぁそこそこ美味くは出来るはず。
ttps://www.sbfoods.co.jp/products/catalog/products_detail.php?GDSCODE=11816
マジックソルトの原材料はこれだけど、
トマトはパエリアの材料に入ってるし、
鶏を焼くときにニンニクとショウガをすこーし使って、ごまがあればパラッと振ればいい。
フライドオニオンの風味はニンニクが効いてりゃ無くてもいいし、
タラゴンなどの風味はないけど十分美味くなるだろ。
ニンニク・ショウガはチューブの奴でもおk。
鶏腿250gなら、チューブで0.5cmくらい絞り出せばいいよ。
もちろん生をおろしたり刻んだりして使ってもいい。

白ワインは日本酒や水で代用しても作れん事はないが、やっぱ風味に劣る。
安いワインなら400円以下でフルボトルを売ってる。

サフランはとても高いが、パエリアなら是非入れたいね。
一瓶買っても元々ひとつまみしか入ってないが、米2合なら2〜3本で十分じゃね?
サフランの代替手段はない。
人をもてなす料理なら、自分はケチらずに買う。
266ぱくぱく名無しさん:2014/02/23(日) 10:47:33.34 ID:A9BGX1ZU0
>>264
>>265さんが言ってるように、全部そろえましょう。
サフランの入らないパエリアはもどきでしかないし、
サフランを買うなら、ほかのものもレシピ通りにしたほうが絶対美味しいと思う。

ニンニクやしょうがも、チューブと本物ではかなりの差があります。
サフランを使って本格的なパエリヤをめざす段階で、
ほかの材料も本物を使わないとかえってもったいないのでは?

マジックソルトは、クレイジーソルトや香りソルトなど、
類似品が多数ありますし、ひとつあると使い勝手はいいので、
ユーザコメントや評価をいろいろぐぐって、
もっとも好みのものをひとつ買ってみることをお薦め。

本格的パエリアを目指すわけではなく、
パエリア風のものを作ってみたいだけならば、
市販のパエリアの素を買ったほうがいいかもしれませんよ。
267ぱくぱく名無しさん:2014/02/23(日) 20:22:57.64 ID:uDOE64+p0
>>265>>266
レスありがとうございます。
家族の「パエリア作ってみて」っていうリクエストにこたえるべく質問させていただきました。
私にはムズカシイ料理のような気がして、材料費をケチろうという魂胆がありましたが
初心者は材料をすべてそろえても成功するとは限らないので、成功に近づけるためにも全部そろえてから始めようと思います。
268ぱくぱく名無しさん:2014/02/23(日) 22:21:01.77 ID:FUvvOJ3iO
シーズニングでパエリアミックスも売られてるから
大きめのスーパーを探してみたら?
269ぱくぱく名無しさん:2014/02/24(月) 11:48:33.46 ID:OD5PDU6M0
パエリアミックスを使うと、炊くだけの料理になっちゃうから、
"サフラン使いたいけど今回のためだけにサフランを買うのは高い"ってんならサフランライスの素を使うのがいいかも
270ぱくぱく名無しさん:2014/03/03(月) 19:48:17.14 ID:CzDpVfI40
質問させてください。
節約のために自炊を始めましたが、恥ずかしながら今までほとんど経験がなく、
スーパーに行っても何がいくらなら安いのかの判断すらできません。
主にネットレシピ(eレシピなど)を参考にしていますが、安い食材を見つけても
レシピ検索すると他の材料で高くついたりということがあり、困っています。

そこで、おすすめの節約食材を使ったメニューを教えていただけないでしょうか。

具体的に困っているのは以下の点です。
・夫が炭水化物制限中のため、麺類や丼ものはNG
・冷蔵庫が小さく、大量買い置きや大量作り置きができない
・オーブンや魚焼きグリルがないので、加熱調理は片手鍋or深型フライパン

また、鶏モモ肉が安いようなので活用したいのですが、ただ焼くだけだと固くなってしまいました。
鶏モモ肉のおいしい調理法があればこちらも伺いたいです。

夫婦二人で、好き嫌いやアレルギーは特にありません。
よろしくお願いします。
271ぱくぱく名無しさん:2014/03/04(火) 22:58:31.49 ID:Bcu/1pEc0
主婦なのに今まで台所に立ったことが無いので初心者スレで質問とか謎すぎる。
272ぱくぱく名無しさん:2014/03/05(水) 01:45:16.98 ID:Ey6LFWAp0
>>271
義母や小姑が全部やってくれる(あるいは台所に入らせてもらえない)なんて所もあるよ。
義父母同居だけど嫁もフルタイムで働いて稼いでる場合とか特に。

で、何らかの理由で同居解消とか嫁失業とか、そういった理由でここに来たとか。
詮索する気はないんで>>270が答える必要はないけど。

>>270
昨今流行ったもやしを使ったメニューとかかなぁ。
もやしはストックに向かないから、買ってきたらすぐに…せいぜい2〜3日で使い切るのが基本だし。
「もやし レシピ」でぐぐれば多数出るので、お好きな物を。

鶏もも肉が硬くなったのは焼き過ぎ。
これは、どれくらい焼いたら火が通ってても硬くなってないか、試行錯誤して加減を覚えて。
焼き足りなきゃもう一回焼けばいいだけだから。

「鶏もも 焼き方」等でぐぐれば情報はあるけど、
人それぞれやり方の違いがあるので、どれがベストとは言い難い。

「海南鶏飯」なら軟らかくてジューシーだけど飯にのせて食べるのが基本。
でも飯無しでも美味しく食べられると思う。
「海南鶏飯 レシピ」でぐぐってみて。

ちなみに、鶏もも肉より鶏胸肉の方がさらに安い。
273ぱくぱく名無しさん:2014/03/05(水) 06:14:24.70 ID:lcTKnCmP0
上げ膳据え膳の家庭に育ったままで就職して
社会人1年目でいきなり一人暮らしに突入した人の状況に似てるね
最初の頃は外食やコンビニ弁当に頼らざるをえないわけだけど
必ず不経済さを悟り否応なしに自炊スキルを積み増すようになる
まあ、最初からいきなりいろいろなことが出来るわけじゃないんだから
焦らず少しずつやれるようになるしかない
274ぱくぱく名無しさん:2014/03/05(水) 11:01:53.49 ID:aqZV33lQ0
>>270
安い食材を見つけたらここ使えばいい
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1376657578/

料理で失敗したらここ使えばいい
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1390572647/

あれもこれもいっぺんに最初から完璧にはできないから、ちょっとずつ頑張ってください
275ぱくぱく名無しさん:2014/03/05(水) 11:55:15.15 ID:3EvnrN6i0
270です。皆さんありがとうございます。

>>272
「鶏肉はちゃんと火を通さないと危ない」と聞いたことがあって、神経質になりすぎたようです。
先ほどアドバイス通り焼きすぎないように気を付けて焼いたら固くならずにすみました。
海南鶏飯は初めて聞きましたが、鶏肉をゆでたことがないので、さっそく今夜ためしてみます。
もやしも、自分では野菜炒めに入れるくらいしか思いつきませんでしたが、検索したら
いろいろあって驚きました。お浸しなどで一品増やせますね!


仰る通り、今までは自分もフルタイムで稼いでいたため食事はほぼコンビニや外食、出前に頼っていたのが
最近、夫の転勤を機に結婚と退職をし、家事をやり始めました。
一人暮らし時代はまれに自炊しても味は二の次でとにかく食べられれば(お腹を壊さなければ)いい、という感じだったので
夫には少しでも美味しいものを、と思っている次第です。
いくら新婚とはいえ自分でも恥ずかしいです。
274さんに教えていただいたスレも活用しつつ、少しずつ経験をつんで、できるようになりたいと思います。
276ぱくぱく名無しさん:2014/03/05(水) 14:16:47.82 ID:i6gMd24s0
>>275
炭水化物なしだとミネストローネとかの具沢山系のスープもいいかもしれん
イモ類抜きで
277ぱくぱく名無しさん:2014/03/06(木) 13:47:52.89 ID:EHvmlsUQ0
初心者にいきなりシンガポールチキンライス教えるとか無いでしょw

一冊、初心者用の料理本買って、その通り作る
食材の高い安いは追い追い覚えるので焦らない
奇をてらわない、わかってないのに工夫しようとしない
レパートリーは徐々に増やす、焦らない

あたりから始めたほうがいいと思う
時期的に、雑誌の初心者特集なども多いので、色々見比べて研究してほしい。

毎日堅実にやってりゃ、大抵の人なら、そのうちなんとかなるから
278ぱくぱく名無しさん:2014/03/06(木) 13:55:20.87 ID:d/cR9EaB0
>>277
> 奇をてらわない、わかってないのに工夫しようとしない
> レパートリーは徐々に増やす、焦らない
ほんとこれ

俺も最初焦りすぎてロクに料理も知らずに海南鶏飯とか作っちゃったほうですw
279ぱくぱく名無しさん:2014/03/06(木) 17:16:51.45 ID:KWYtwgyw0
頭に浮かんだ料理をレシピ参照なしに作れるようになるのに5年くらいかかったな
280ぱくぱく名無しさん:2014/03/07(金) 22:00:46.13 ID:UzJhZXte0
>>277
仰る通り。
美味しくしたいので調味料多め とか
こんなの入れたらうまいんじゃ とか
料理は引き算を理解しました。
281ぱくぱく名無しさん:2014/03/09(日) 14:56:25.55 ID:xYsqwtLq0
レシピを見ながらであればそこそこの料理が出来るようにはなったと思うのですが、
レシピ無しで、作れるようになるにはどういう考え方が必要ですか?
材料や、調味料を単体で加えるものなら良いのですが、醤油とみりんの割合などは覚えられず…
282ぱくぱく名無しさん:2014/03/09(日) 15:33:37.30 ID:VbeykQlJ0
味醂を使うべきところに酢を入れるとか酷いボケ間違いをしない限り
比率はアバウトでやってもストライクゾーンが広いからあまり神経質にならなくてよい
あとは自分の好みはどんな味なのかってことを頭においておき
場数を積みながら濃い(辛い)味が好きなら醤油を大目に、甘みが好きなら砂糖の量を増やしたり
逆に甘いのは苦手なら砂糖を抜いて味醂の甘味だけを使うとかする
そうやって徐々に自分にとって最適化した味付けが家庭の味(いわゆる、おふくろの味)になる
283ぱくぱく名無しさん:2014/03/10(月) 03:31:13.88 ID:PV/Ts0kr0
>>281
汁物など、味付けに時間をかけてもよいものは、ちょっとずつ入れて味見をしながら作る。
照り焼きなど、味付けを短時間で済ませた方がよいものは、計量カップ等に調味料を合わせて、味見をして、味が決まってから投入する。

とかかな。
284ぱくぱく名無しさん:2014/03/21(金) 10:25:46.85 ID:CHy1QjZn0
タマネギについて質問です。
縦半分に切ったときにある、緑色の芽は取り除かなければいけませんか?
また、皮をむくのは茶色の部分だけでしょうか?緑色の部分でも硬く感じるものはむくほうが良いですか?
285ぱくぱく名無しさん:2014/03/21(金) 11:34:54.13 ID:cSVb8H790
>>284
基本的には芽も外側も緑の部分は美味しくないので使わない。
外食で入ってる事は殆ど無いだろ?

自炊で自分が食べるだけなら、自分の好みで入れるのは構わないけど。
286ぱくぱく名無しさん:2014/03/22(土) 15:01:48.25 ID:4NRns5l40
芽も緑の箇所も取り除かなければいけないってことはない
もったいないならそのまま使ってもいい
食感とかがいやなら省けばいいよ
287ぱくぱく名無しさん:2014/03/23(日) 11:07:03.10 ID:gcwR18H40
>>285>>286
芽も外側の緑の部分も美味しくないので使わないほうがいい、ということですね。
ありがとうございます。
良く食材をもらって時間がたつと、ニンニクもタマネギも芽が伸びてしまいます。
緑色の芽が出だすと、根元のほうが大きくなっていてどこまで取るか悩むのですが
そこも気にしなくて良いのでしょうか?ニンニクなどは根元まで取り除くとほとんど残りません。
288ぱくぱく名無しさん:2014/03/23(日) 21:26:12.94 ID:GNJ8gFmc0
玉ねぎは冷蔵庫で保存せい
と聞いたんですがニンニク含め土の中に育つものは冷蔵庫で保存?
289ぱくぱく名無しさん:2014/03/23(日) 23:03:35.86 ID:sUHPMS410
>>288
冷えていると切った時に涙が出にくい
涙腺を刺激する成分が気化?しにくいらしいよ
290ぱくぱく名無しさん:2014/03/23(日) 23:18:41.63 ID:GNJ8gFmc0
>>289
なるほど、そういうメリットもあるのですね。
わたしが聞いたのは芽が出にくくなるみたいな理由だったとお記憶しています。
のでニンニクの芽を出してダメにしがちなニンニクも効果あるのかなーと。
291ぱくぱく名無しさん:2014/03/24(月) 00:38:25.11 ID:4V7npNrF0
>>287
取り除く範囲も好み

芽が出ないようあらかじめスライスやみじん切りにして冷凍したらいいんでね
292ぱくぱく名無しさん:2014/03/25(火) 12:53:21.53 ID:YLK3X1Fz0
>>291
くし切りとかして冷凍しておいてカレーに使う、なんていうのもありなのでしょうか?
293ぱくぱく名無しさん:2014/03/25(火) 13:00:06.64 ID:td0vq8ym0
>>292
全然ありですね
294ぱくぱく名無しさん:2014/03/25(火) 13:38:54.19 ID:SOxmgs72i
>>292
・にんにく…
買ったり貰ったりしたら面倒でもすぐに小房にして皮をむき
粒のままジプロックにゴロゴロ入れ冷凍庫
根を取る必要はないし、その時点で芽が伸びてなければ芽もそのまま
芽が出てれば縦二つに割り爪楊枝で芽を取って冷凍
使う時は解凍の必要もなく凍ったままスライスや微塵にできるので
なるべく細かくしないまま冷凍した方がよい
恐ろしいほど日持ちする

・玉ねぎ…
光と湿気に弱いので本当なら1個ずつ新聞紙にくるんで冷暗所か冷蔵庫へ
生のまま冷凍すると繊維が壊れ食感が悪くなるので
カレーやスープ用にはスライスしたものを
クタクタに炒めて冷ましてから冷凍するとよい
(嵩もずっと減るから場所も取らなくなる)
ハンバーグ用の微塵切りも炒めてから冷凍

あと、冷蔵庫で10日間〜二週間くらいの保存ならマリネにするとよい
スライスした玉ねぎを
オリーブオイル2:ビネガー1の割合のマリネ液に漬け込んで塩少々と黒胡椒
ビネガーは安い穀物酢で充分美味しくできる
一晩もたてば、あの玉ねぎ独特の辛味や刺激が抜け甘〜い味わいに
ポテトサラダ、パスタ、炒め物、ピラフ、
グラタン、ピザ、サンドイッチや料理のソースや付け合わせ…
何にでも使えるのですごく便利になると思う
甘酢漬け(ピクルス)よりは守備範囲が広く使える

長くなってごめんよ…
295ぱくぱく名無しさん:2014/03/25(火) 18:32:24.16 ID:DqjkLcEh0
>>294
横からだがぐっじょぶ
マリネは思いつかなかった
296ぱくぱく名無しさん:2014/03/25(火) 20:21:48.04 ID:qPgmYBZh0
>>294
カレー好きだから玉ねぎニンニク多く使います。
勉強になりました!
297ぱくぱく名無しさん:2014/03/27(木) 23:06:26.87 ID:PNr6h0nx0
>>293
レスありがとう。

>>294
アイデアたくさん教えていただいて感謝します。
料理上手な方は冷凍技がすごいですよね。
マリネなんてまだまだ私にはどう扱って良いのやら〜な料理ですが、簡単そうなので
使いこなすことを将来の目標にさせていただきます。
298ぱくぱく名無しさん:2014/04/04(金) 15:57:08.92 ID:QfLr3lpt0
22時過ぎに米を洗って、翌朝5時から普段炊いているのですが
寝坊して炊きそこねてしまいました。
これを18時頃に炊くのは危険でしょうか?
299ぱくぱく名無しさん:2014/04/04(金) 16:07:52.55 ID:DxHfA8f30
今の時期の水温なら危険ではないけど、水を吸いすぎてまともなご飯にならない事があるので、
そんな感じで炊き上がったら、あきらめて雑炊とかおじや、リゾットにしたほうがいいです
300ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 09:16:41.50 ID:7R5ZxZdp0
おとなしく新しく炊き直しました。
ありがとうございました。
301ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 13:40:56.84 ID:gjhOVzzv0
料理の本などでよく「玉ねぎをきつね色になるまで炒める」と載っていますが
きつね色や飴色になるまで炒めたことがありません。
けっこう時間をかけて炒めているのですが、色が変わるまで待ちきれずに次の工程に進んでしまいます。
こんなやり方では料理上手にはなれませんか?
302ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 13:59:54.97 ID:a5v8nVaw0
>>301
うん…料理上手にはならないだろうねぇ。

飴色(きつね色)玉葱は、
それを作るのに時間を短縮する方法がいくつかあるし、
既に飴色になった物も市販されている。

飴色にするのは単に色付けするのではなく、玉葱の糖分とアミノ酸に熱を加え、
メイラード反応による香気成分を生み出すという重要な工程。
わかりやすい例では、オニオングラタンスープの独特のコクのある風味を作り出す作業。

手抜きではなく、手間を省く方法を模索するなら、
それはそれで料理上手になる要素はあると思うんだが、
単に「待ちきれないから工程すっ飛ばす」なら、
メシマズ一直線だろうね。
303ぱくぱく名無しさん:2014/04/05(土) 23:41:34.48 ID:EnCHYSDR0
コロッケ味なだけでコロッケじゃない何かをコロッケと名づけた平野レミをなんでか思い出した
304ぱくぱく名無しさん:2014/04/06(日) 08:15:23.72 ID:vX5ZR12UO
>>301
少なくとも「レシピ通りに作った場合の味」にはなってないとは言えるよ。
それで美味しく出来てるから十分と考えるか、本来の味を知らないと考えるかはその人次第。

ただ単純に待てない(あるいは何か技術的に間違いや勘違いがあって時間がかかりすぎてるのかもしれないけど)
というのが、レシピを守らない・変えていい理由になると考えるあたりは
かなりメシマズアレンジャー寄りの思考だなと思う。
305ぱくぱく名無しさん:2014/04/06(日) 10:41:09.83 ID:T1JOp71R0
とりあえずレシピを守ればいいのに、なんで勝手な解釈するか謎だわ
306ぱくぱく名無しさん:2014/04/06(日) 15:16:03.38 ID:BDSFsTs70
チキンコンソメを使った料理には、鶏肉しか入れてはいけないものなのでしょうか?
ビーフコンソメの場合も同様ですか?
307ぱくぱく名無しさん:2014/04/06(日) 15:29:59.95 ID:fyCXGBqt0
>>306
そんな事無いよ。
そういう事言い出したら、「合い挽き肉」には豚が入ってるから、
ビーフコンソメもチキンコンソメも使えなくなるじゃん。
308ぱくぱく名無しさん:2014/04/06(日) 16:20:56.68 ID:BDSFsTs70
>>307
合い挽き肉の例でスッキリしました!
ありがとうございます

なんとなくですが、ビーフコンソメに鶏肉を入れると
牛に怒られる気がしてました
309ぱくぱく名無しさん:2014/04/06(日) 20:39:36.27 ID:YlyRb4Oj0
捌かれた牛は怒りようがないし、
牧場で草食ってる牛はそれどころじゃないと思うようよ。
310ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 03:00:53.81 ID:F0RojII90
もし怒る奴がいるとしたら牛じゃなくて人間だな
311ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 10:51:47.55 ID:JDJMrWLF0
>>308
ラーメンがいい例です
スープは鶏がらがメインで、具は豚肉ですけど、
豚さんも鶏さんも怒ったりしませんよ
312ぱくぱく名無しさん:2014/04/07(月) 17:43:56.77 ID:h+d46hU90
>>311
ありがとうございます!
なるほど、豚さんはどっちとも仲良くしてますね

あとは、牛と鶏でメジャーな料理が思いつけば
完全に納得できるのですが……
313ぱくぱく名無しさん:2014/04/10(木) 19:04:25.81 ID:xrd3+X2u0
構ってちゃんうぜー
314ぱくぱく名無しさん:2014/04/17(木) 00:13:06.20 ID:tUaZZhxi0
>>301
飴色って慣れるとそんなに時間かかんないですけどね。
そこそこ火が強くても作れるので。

ただ、最初は家事としては気力が続かないから、前日にやっておくといいと思うんですよ。


玉ねぎをみじん切りにして飴色にするようなレシピでは、
刻みの細かさとか炒める時間とかで味や舌触りにわりとわかりやすい差が出ると
思います。
315ぱくぱく名無しさん:2014/04/17(木) 01:22:20.36 ID:k+U2NZ9s0
ある程度炒めて鍋に着いた焦げ(旨味)を水を入れて取る方法がイイと聞きました。
316ぱくぱく名無しさん:2014/04/19(土) 01:20:00.10 ID:lS+Ze6ZM0
>>314
私もゴール(飴色)を間違えていました。
自分なりに時間をかけて炒めていたつもりなので、ある程度色がついたらそれが飴色だと勘違いしていました。
凝った料理を作ったことがなくて、カレーの時とかなんで支障ありませんけど、勘違いしていたことに気づきました。
317ぱくぱく名無しさん:2014/04/25(金) 18:38:00.88 ID:wcmdBtoq0
アホな質問かもしれませんが、教えて下さい

炊飯器鶏のような低温調理が好きなのですが、温度が同じならオーブンでも同じ時間で出来るのでしょうか?

なんとなく、オーブンの方が火通りが悪いような気がするのですが、どうなのでしょう?

ご存知の方がいらっしゃりましたらご教授お願いします
318ぱくぱく名無しさん:2014/04/25(金) 18:50:27.15 ID:5yf8/MbO0
>>317
同じ温度ならオーブンの方が時間がかかる。

熱媒体が空気と水じゃ、同じ容積あたりの熱容量(蓄えることが出来る熱エネルギー)が3000倍くらい違うから、
空気の方が食品に与えることの出来る熱が遙かに少ない。

オーブンの場合は輻射熱(赤外線)でも加熱してるから、
時間が3000倍かかると言うわけではないけど。
319ぱくぱく名無しさん:2014/04/25(金) 19:01:35.47 ID:wcmdBtoq0
>>318
ありがとうございます

様子みながらノンビリ加熱して時間を掴みたいと思います
320ぱくぱく名無しさん:2014/04/25(金) 19:01:37.56 ID:1ROcxCnF0
>>317
炊飯器鶏のような低温調理→オーブンでやるとなると、コンフィにするのがいいんじゃないですかね
http://portal.nifty.com/2008/07/07/a/

こんな感じで、油まみれの耐熱容器に入れて、100度以下に設定したオーブンで加熱すると、
炊飯器で鶏を温めるのと同じような状態になりますよ
321ぱくぱく名無しさん:2014/09/11(木) 22:47:59.11 ID:qmj5MN2p0
じゃが芋 人参 玉ねぎ 茹で卵 きゅうり しめじ エリンギ サツマイモでポテトサラダを
作りましたが、あまり美味しくありません。
調理のとき、冷蔵庫のあまりものを投入するんですが、
具だくさんの料理で、まとまりのある味に仕上げるためのコツとかありますか?
322ぱくぱく名無しさん:2014/09/12(金) 02:28:15.27 ID:DGeBWBeA0
>>321
それぞれどのくらいの割合で入れたのか知らんけど、
さつまいもが邪魔してるっぽいよなぁ…しめじも怪しい。

ポテサラはマヨネーズを「これでもか!これでもまだ足らんのか!」と、
ゴッテリ入れて無理矢理まとめ上げる。
なので、マヨネーズに合わない物は入れてはならない。

残り物ぶち込んだ具だくさんの料理でまとまりの味にするのは、
・ベースの味付けに合わない物は入れない
・1対1で相性が悪そうな素材は同じ料理に入れない
・薄味で仕上げようとしない(素材の味が…とか言わない)
…って感じかな。
323ぱくぱく名無しさん:2014/09/12(金) 22:00:45.33 ID:/0Rc8lBm0
>>322
ああなるほど、確かにしめじの存在感は大きかったかも。房で入ってたし

具だくさんは健康にもいいし、冷蔵庫片付くし…と思ってたけど、相性は大事ですよね
次は味付け濃いめ、かつ相性にも気を付けてみます
ありがとうございました
324ぱくぱく名無しさん:2014/09/13(土) 00:39:17.69 ID:vOa7eaQW0
>>323
>房で入ってたし

そういう手抜きはしちゃならん。
325ぱくぱく名無しさん:2014/09/19(金) 13:05:24.04 ID:xKfECvSO0
初めてミートソースを作りました
レシピは料理のきほん練習という本に載っていたものを参考にしました
合い挽き120g、にんじん玉葱しいたけ(微塵切り)、カゴメのパックに入ったカットトマト390g、にんにく1かけ
酒大さじ2(白ワイン無かったので)、小麦粉小さじ1、ケチャップ小さじ1,ソース小さじ半分、塩小さじ半分、コンソメ(味が薄かったため1つ入れました)
野菜と肉炒めてトマト入れて弱火で10分です

レトルトや外食でしか食べたことなかったのですが自分で作ったら味が薄いというか何か足りないような気がしました
トマトの酸味が強く、トマトオンリーの野菜ジュース飲んでる気分でした…
肉や野菜にも味がしみこんでおらずばらばらな感じでパスタとも全然合ってなかったです

レシピ通りではなく白ワインを入れなかったのとコンソメを入れたのが問題なのでしょうか?1晩くらい寝かすべき?
おすすめのレシピや、なにかお気づきの点がありましたら教えていただけると嬉しいです
326ぱくぱく名無しさん:2014/09/19(金) 13:21:53.56 ID:7PjRQlKk0
>>325
自分はトマト1パックなら、挽肉はあなたの2〜3倍は入れてる。
ミートソースの場合は合い挽きじゃなくて牛赤身の挽肉を使ってる。

ワインの代わりに酒でも酷く不味くなる事はない。
自分は赤ワインをドボドボッと入れてる…たぶん100〜150mlくらい。
味が薄いならコンソメは入れてもいい。
でも、挽肉たっぷりなら塩加減さえ整えれば、コンソメなしでも美味いはず。

トマトの酸味があまりにも強いときは、砂糖を少し入れて酸味をマスク。
この場合、少量取り分けてそれに砂糖を入れて、加減を見てから全量に対して入れた方がいい。
砂糖を入れすぎると取り返しが付かなくなる。

煮込み10分は短すぎると思う。
煮詰まりすぎないために十分な水分というかワインを入れて、
少なくとも30分くらい煮詰めたい。


…いつも目分量で作ってるから分量がアバウトで申し訳ない。
327325:2014/09/19(金) 13:40:05.68 ID:xKfECvSO0
>>326
詳しくありがとうございます!

なるほど、挽肉と煮込み時間少ないのですね
次作る時はその通りやってみます
酸味も強かったので砂糖を少しずつ入れて見ます
あと、とても初歩的な質問なのですが、ミートソースに白ワインと赤ワインを入れるかは何か違いがあるのでしょうか?
328ぱくぱく名無しさん:2014/09/19(金) 14:00:44.68 ID:7PjRQlKk0
>>327
違いはあるけど「どっちが絶対」とか言うほどの事はないから、好みでいい。

ttp://www.kyounoryouri.jp/recipe/tag/%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9/
ここに出てくるレシピでも、白の人、赤の人、混ぜる人、使わない人色々いる。
肉も牛だけの人もいれば合い挽きの人もいるし、肉の量も色々。
煮込み時間も長い短い色々ある。

あと、自分はローリエ1枚入れるの書いてなかった。
329325:2014/09/19(金) 19:10:53.36 ID:xKfECvSO0
>>328
サイトの方も参考にしてみながら来週再チャレンジしてみます
ありがとうございました!
330ぱくぱく名無しさん:2014/09/19(金) 19:53:17.29 ID:q2sMOF4u0
トマトを加えて、それをコクに変えるためにキッチリトマトの水分が煮詰まるまで炒める工程が必要なのではと思います。

レシピ本では具材の分量以外にそういったコツや火の使い方などは書かれて無い場合があります
331ぱくぱく名無しさん:2014/09/24(水) 01:56:53.49 ID:7mu+uk4o0
>>325

落合シェフが本に書いていたレシピを材料の分量を変えてそのまま使っています。

合い挽き(好みにより牛100パーセント)300g、たまねぎ・にんじん・セロリ各1個、
赤ワイン(コンビニに売っている一番安いやつでOK、ただし国産以外)二分の1本、ホールトマト缶2缶、
食塩不使用バター20グラム、塩・砂糖適量、オリーブオイルお玉1杯

@ホールトマトをざるで漉し、皮・種を取り除く。そのままつぶして使うと酸味が増すことがある。
A野菜をみじん切りにする。セロリの葉はお好みで。葉まで入れると青臭い感じがするが、ちょっとさっぱりした感じにもなる。
Bみじん切りにした野菜をお玉いっぱいのオリーブオイルで炒める。材料を投入したらあまりかき回さない。
 しばらくすると野菜から水分が出て、美味しそうなにおいがするので、そのとき軽く混ぜる。
香ばしい香りがしだしたら、全体に火を入れるように混ぜる。この時点で(味はないが)食べても大丈夫なくらいに火を入れておく。
C炒めた野菜を別の鍋に避難させておくか、鍋の脇に寄せるかして、ひき肉が入るスペースを作る。
 塊のままひき肉を入れる。入れたらしばらく触らない。肉が香ばしい香りを出してきたら表裏をひっくり返す。
 またあまり触らず加熱する。美味しそうなにおいがしたら、全体に火が当たるように静かに混ぜる。
D鍋の火を最強にして、ワインを投入。投入後も火は強いまま。ワインがアルコールくさくなくなるまでグツグツ加熱する。
Eアルコールが飛んだら、火を中火にしてトマト缶を投入、投入後は緩やかに泡が浮かんでくるくらいの火加減。
Fこの頃から塩味の調整に入る。酸味の調整は煮込むうちに変わってくるので、後でよい。
G最初に入れた分量の半分から3分の1までを目安に煮込む。煮込み終わり直前に酸味を減らすために砂糖で極めて少しずつ調整をする
H仕上げにバターを入れて全体になじませる。
332325:2014/09/25(木) 12:35:27.86 ID:YEfqMJtr0
>>330-331
ありがとうございます!
皆さんのアドバイスを参考に明日再チャレンジしてみようと思います
333ぱくぱく名無しさん:2014/09/26(金) 11:38:12.02 ID:ZTRL16eo0
母が倒れて長期入院となり、料理を作ることになりました…
ほとんど料理したことないんですが、メニューはどうやって決めたらいいのでしょう?
昨日は冷蔵庫に茄子があったので前からやってみたかった茄子の甘辛丼(の具)を作りましたが、このあとのメニューはノープランです…
(なお、茄子も作っただけで今晩食べます)
334ぱくぱく名無しさん:2014/09/26(金) 12:03:21.68 ID:VDxYGzPb0
>>333
基本自分が作ってみたいもので良いと思います
全くレシピや献立が分からない時はネットのレシピサイトや料理本などを見て食べたいものを
そうするうちに献立の立て方や食材の使い方が分かってくると思います

人それぞれと思いますが私はある程度作るのを決め週二〜三回食材の買い出しに行き昼や朝は余った食材で作っています
335ぱくぱく名無しさん:2014/09/26(金) 12:34:34.18 ID:ZTRL16eo0
>>334
自分で作ることを想定してなかったので、作りたいものリストが既に枯渇状態です…
まずは冷蔵庫の中を見直して材料見て、消費できるようにネットで調べてみます
ありがとうございました
336325:2014/09/26(金) 21:12:24.61 ID:Y9+k9fAs0
ミートソース美味しく作れました
アドバイス本当にありがとうございました、お世話になりました
>>325 〆
337ぱくぱく名無しさん:2014/09/27(土) 12:02:24.16 ID:03YPtEOk0
質問を締め切るって意味で、その表現してんの初めて見たw
何処の板で使ってるんだろ……。
338ぱくぱく名無しさん:2014/10/14(火) 23:28:29.73 ID:p78KcCVL0
テスト
339ぱくぱく名無しさん:2014/10/16(木) 01:23:07.18 ID:fRv2dZjU0
ジンジャーエールが好きで生姜の蜂蜜漬けを作ったんですけど漬けた生姜の方って何に使えるんでしょうか
340ぱくぱく名無しさん:2014/10/16(木) 01:38:28.97 ID:PuX59STl0
>>339
蜂蜜の風味がしてもいいなら、
煮魚・牛時雨煮・生姜焼きなどに使えん事もない。
この中だとしぐれ煮が無難かな。
時雨煮の生姜の全量を蜂蜜漬けの物で作るんじゃなく、
半分くらいまでにしていく方がいい。

てか、ジンジャーエール好きなら生姜の蜂蜜漬け炭酸水割じゃなくて、
ジンジャーエールその物を自作すればいいのに。
砂糖と生姜とイーストで出来るよ。
ttp://portal.nifty.com/2010/08/07/b/

気温が低いと発酵が進まないので、寒い時期に作る場合は、
ペットボトルをビニール袋に入れて口を縛って、
寝る前に風呂の残り湯に浮かべておいて、朝回収して冷蔵してる。
341ぱくぱく名無しさん:2014/10/16(木) 01:51:19.12 ID:fRv2dZjU0
>>340
なるほどありがとうです

それにしてもジンジャーエール自体が作れるとは目から鱗でした
今度はそっちも試してみます
342ぱくぱく名無しさん:2014/10/16(木) 16:15:13.54 ID:hdO3JdOi0
ビーフシチューを作ろうと思うのですがレシピにある赤ワインが分からず…
料理用?の赤ワインじゃないとダメなのでしょうか、普通に飲むような赤ワインは料理に入れるべきではないですかね?
343ぱくぱく名無しさん:2014/10/16(木) 16:31:04.46 ID:PuX59STl0
>>342
普通に飲む用の赤ワインがベスト。
赤ワインが手元にあるなら、わざわざ料理用を買う必要は全くない。
和食の「酒」も、飲む用の清酒がベスト。
「料理用ワイン」「料理酒」は代替品と思ってていい。

そもそも料理用ワインや料理酒は、塩などを入れて、
「とてもじゃないが(塩辛くて)飲めない」ようにすることで、
酒税を回避した物が始まり。

酒税回避する→酒税法上の酒じゃない→
近隣に酒店等あり、酒類販売免許が取得できないスーパーでも販売出来る
…というのがあり、その上酒税が無い分安く販売出来るので普及した。

今は酒類販売免許が取得しやすくなったこともあり、
スーパーでも酒類を販売している所も多いし、
塩などを入れずに酒税がかかる料理用ワインや料理酒などもあるが、
わざわざ飲む用と別に買う程のメリットはない。
344ぱくぱく名無しさん:2014/10/16(木) 16:39:25.66 ID:hdO3JdOi0
>>343
え、そうだったんですか!
酒税云々まで説明してくれるとは…納得もできるし勉強にもなりました
これでビーフシチューに取り掛かれます、丁寧にありがとうございます!
345ぱくぱく名無しさん:2014/10/27(月) 19:27:35.51 ID:UKKmKnHF0
シチュウに使うワインは、1本398円のでなく1000円くらいの入れるとおいしい。
え?とおどろくほどかわるけど、総費用を考えると肉にお金をかけるか、ワインにお金をかけるか
さてどっちがおいしいのと問われたら悩む。
346ぱくぱく名無しさん:2014/10/28(火) 19:10:13.20 ID:XTOzWBu70
スレ違いかもしれませんがお願いします

肉を切るときと野菜を切るときでまな板と包丁は使い分けないければならない
肉に付着している最近などがまな板に繁殖しているからというのはわかります

でも結局野菜も加熱してしまえば大丈夫ではないんでしょうか
というのも加熱してダメなら肉をきってる面で切った肉は調理してもアウトなように思えます
加熱しない料理ではさすがに使い分けています
347ぱくぱく名無しさん:2014/10/29(水) 00:17:39.66 ID:+hzMjBkL0
>>346
全量をすぐに加熱調理するんなら使い分けなくてもおk。
切った残りを冷蔵庫にしまったりするなら要注意。
348ぱくぱく名無しさん:2014/10/31(金) 08:55:05.06 ID:RUuZQBLK0
ありがとうございます
おかげで安心して手を抜けます
349ぱくぱく名無しさん:2014/11/10(月) 18:23:04.84 ID:XetW5cul0
質問させてください。
とろろ昆布を大量に頂いたのですが、使い方がわからず。
味噌汁にいれる時は、増えるわかめみたいな感覚で使っていいのでしょうか?
あと、出汁はカツオと煮干しどっちがあいますか?
なんか、しょっぱくなりそうで心配。
自分、昆布が苦手なので、なるべく自分で食べれるように磯臭さを消したいのです。
スイマセン!教えてください!
350ぱくぱく名無しさん:2014/11/11(火) 19:14:58.87 ID:6xS90hIb0
>>349
とろろ昆布はそのものに塩分があるので、
味噌汁でなく吸い物に使う方が良いと思います。
とろろ昆布に醤油を少しだけたらして、お湯を注ぐだけでも出来上がり。
さらに西日本では、温うどんに欠かせないアイテム。
カツオ出汁とバッチリ合うので。
ツユや吸い物に溶かすと、臭みなんて気になりません。
というか、とろろ昆布からも出汁が出て、旨みアップです。

あと、過疎スレで質問する時は、ageた方が早く発見してもらえると思います。
351ぱくぱく名無しさん:2014/11/11(火) 20:40:51.11 ID:C2AzZzfu0
おにぎりの海苔がわりに巻いて食う
352ぱくぱく名無しさん:2014/11/12(水) 20:35:52.35 ID:L8DobLxp0
握り飯に巻けるのは「おぼろ昆布」の方だよ。
353349:2014/11/13(木) 09:19:11.67 ID:EXzCjZkH0
ageずにすいません。ageるの苦手で・・。
ありがとうございます。
カツオだしにあうんですね!
昆布だから、おでんとかでもいいのかな?
とりあえず、煮干し出汁の味噌汁に
恐る恐る入れてみましたが、思ったより昆布じゃなくてホッとしたところです。
ごはんにかけたり握ったりできる昆布も頂いたので、昆布尽くしです。
354ぱくぱく名無しさん:2014/11/13(木) 16:33:25.21 ID:541jL0Xu0
まずは既成のおでんだねをゆでることを覚えた
355ぱくぱく名無しさん:2014/11/13(木) 16:34:12.00 ID:541jL0Xu0
政治改革なんかに期待するより、自分の食生活を改革することが100倍は有益である
356ぱくぱく名無しさん:2014/11/13(木) 16:42:37.83 ID:rj4+bRGC0
>>355
至言ですね
どなたの言葉ですか?
357ぱくぱく名無しさん:2014/11/13(木) 16:45:55.02 ID:541jL0Xu0
>>356
俺の言葉ですw
まあでも発想の元ネタがあるんです
自分は英会話教室の通っててそこの先生が自給自足みたいな生活しているんですよ
で、どっから始めたらいいですかって聞いたら
まずは料理だねって教えてくれたんです
小野田少尉も生きることの基本は食であるって言っていました
358ぱくぱく名無しさん:2014/11/13(木) 16:58:11.54 ID:rj4+bRGC0
>>357
レス有難うございます
359ぱくぱく名無しさん:2014/11/13(木) 17:05:01.51 ID:rj4+bRGC0
社会がどうの他人がどうの言うよりも前にまず自分が何をするかですよね…
落ち込んでいた時に355を読んでとても心に響きました
360ぱくぱく名無しさん:2014/11/17(月) 20:46:48.59 ID:nHO4etSh0
トマト鍋って1日おいといても平気ですか?
http://cookpad.com/recipe/695656
このページのトマト鍋作ろうと思うのですが煮込み20分とあって朝のうちに煮込みたいのですが、煮込んだ後夜まで放置しても大丈夫でしょうか?
冷蔵庫に入れ直した方がいいですか?
361ぱくぱく名無しさん:2014/11/18(火) 22:27:20.14 ID:oPKoSSto0
昼間の気温がまだ高い地域なら冷蔵庫がいいし、もう雪が降ってる地域なら放置でもいいよ。
気温はどの辺りの地域なん?
もしエアコンでキッチンまで暖を取りまくりなら、地域関係なく冷蔵庫へ。
362ぱくぱく名無しさん:2014/11/19(水) 09:50:12.61 ID:dXDE3iOW0
>>361
太平洋側の暖かい地域ですが念のため冷蔵庫入れておきます
ありがとうございます
363ぱくぱく名無しさん:2014/11/20(木) 17:46:39.30 ID:R1K2tWi40
スレチかもしれませんが他にスレが見つからなかったのでここで質問させていただきます…
スイートポテトを作っていたのですが急用で出掛けなければいけなくなりました
作るのは明日にまわそうと思います

さつまいもを潰して裏ごしする前までいっているのですが作るのを明日にした場合、
味が落ちたり風味が損なわれたりしますでしょうか?
また保存は冷蔵庫でいいのでしょうか…
364ぱくぱく名無しさん:2014/11/20(木) 20:22:52.17 ID:JrR7nWcP0
>>363
風味は落ちる。
保存は冷蔵庫でいいよ。

冷えてて裏ごし作業がしにくくなると思うので、
続きはチンして温める所から。
365ぱくぱく名無しさん:2014/11/20(木) 22:23:05.86 ID:R1K2tWi40
>>364
遅くなりましたがありがとうございます!
366ぱくぱく名無しさん:2014/11/25(火) 23:36:22.21 ID:7+n54dRL0
質問させて下さい。

一人鍋用のレシピを参考に深川鍋を作ったところ、
味付け自体は普通だったのですが、ネギとキャベツが
不味くて仕方ありませんでした。。(えずくレベル)
煮ると柔らかくなって甘くなる?といえば良いのでしょうか。

火が通るとグズっとなってしまい、食感も味も(素材自体の味が)
かなり不味かったです。。
(火の通り具合全てにおいて不味かった)

キャベツやネギの素材自体が悪いのでしょうか?(北海道産)
それとも火が通るとグズっとなるのは仕方ないのでしょうか?
(ほとんど火が通らない状態で食べるのが正解??)

ちなみに生の千切りキャベツや薬味としてのネギは大好物です。
炒め物に入ってるキャベツも大好物です。

初心者にご教示のほどお願いします。
367ぱくぱく名無しさん:2014/11/26(水) 00:44:35.01 ID:ZGHROR990
>>366
材料が悪いかどうかは現物を確かめないと分からないけど、
長時間煮込めばグズっとなるのはわりと普通。
しゃきっとした食感が好みなら、沸騰状態で2〜3分くらいでも十分。

キャベツは一般的にはあまり煮込まないで食べる人が多いと思う。
でも、ロールキャベツなどはじっくり煮込んだりもするから、
煮込んではダメというわけではない。

ネギは好みが人それぞれで、あまり煮込まずにシャキシャキ感を楽しむ人もいれば、
じっくり煮込んで辛味が消え、トロリと甘くなったのを好む人もいる。
煮ながらシャキシャキで食べ始めて、煮えてトロリとしたのも両方楽しむ人も。

どこのレシピを参考にしたのか知らんけど、
レシピを書いた人の好みとあなたの好みが違うと言うだけだから、
ねぎやキャベツなど生でも食べられるような野菜は、
自分の好みの煮え加減で食べていいよ。

ちゃんと火を通さないとダメな材料と同じ鍋に入れる場合は、
まず火を通すべき物だけをある程度煮てから、
さっと煮てシャキシャキで食べたい物を時間差で入れて、
好みの煮え加減で食べればいい。
368ぱくぱく名無しさん:2014/11/26(水) 02:57:28.72 ID:B6UfkrI10
火の通ったキャベツやねぎを今回初めて食べたのか?

過去に経験があり今回まずかったなら素材の問題だよね。
369ぱくぱく名無しさん:2014/11/26(水) 12:17:36.03 ID:f3/XDVYQ0
上の人とは別だけとキャベツの千切りって茹でて食べると土みたいな味になるんですがこれは素材が悪いのかな?
キャベツの千切りにドレッシングかけて食べたんだけど千切りは茹でるべきじゃないのかな
370ぱくぱく名無しさん:2014/12/02(火) 21:19:51.12 ID:NwQ627HZ0
キャベツの千切りっぽいの、スープに入れて煮込んで食べたりするよ
早く食べつくしたい時にやったりする
カサが減るから大量に食べられるし
甘くなって直ぐとろとろ
嫌いな人多いのかな?自分は好きだけど
371ぱくぱく名無しさん:2014/12/02(火) 21:30:03.40 ID:NwQ627HZ0
キャベツの煮込みのレシピなんて、山ほどネットに転がってるから
試しにやってみたら?
好き嫌いが激しいタイプだったらしょうがないけど
372ぱくぱく名無しさん:2014/12/02(火) 22:00:40.65 ID:l3RLDKMU0
今の話だと千切りがいけないってことなのかね?
茹でたキャベツは好きだけど、いつも大きめに切ってるな
373ぱくぱく名無しさん:2014/12/02(火) 22:07:14.66 ID:NwQ627HZ0
千切りにしても、早くとろとろになるくらいしか違いは無いような気も・・

料理なんてべき論で語ったら、何も新しいこと生まれてこないから
試してみればいいよ
ひとり暮らしだったら、自分で責任取って食べればいいだけだしw
374ぱくぱく名無しさん:2014/12/02(火) 22:57:58.34 ID:zY/TjjOV0
キャベツってなんであんなおいしいんだろな
375ぱくぱく名無しさん:2014/12/03(水) 05:45:56.82 ID:+rScmRsH0
俺はそうは思わない
まずいとも思わないけど
ホウレンソウが好き
376ぱくぱく名無しさん:2014/12/08(月) 17:23:59.85 ID:0qTxmjNc0
砂糖小さじ1杯って書いてあったら
・計量スプーン小さじギリギリまで1杯分?
・小さじ1杯分の砂糖は3gの量だから3g?
どっちですか?
377ぱくぱく名無しさん:2014/12/08(月) 17:43:35.32 ID:+PYYjh4+0
>>376
・計量スプーン小さじギリギリまで1杯分
こっち。
378ぱくぱく名無しさん:2014/12/08(月) 18:04:10.04 ID:0qTxmjNc0
ありがとうございます
379ぱくぱく名無しさん:2014/12/11(木) 07:34:46.41 ID:b0E4sNj90
ハンバーグに小さく切ったお餅入れたら美味しいですか?
もし入れるならハンバーグソースの味は
何系が合いますか?
380ぱくぱく名無しさん:2014/12/11(木) 08:26:11.76 ID:SljSBSbl0
んー?
何でそんな事思ったの?
381ぱくぱく名無しさん:2014/12/11(木) 09:20:29.18 ID:b0E4sNj90
お餅が好きだから
お餅を使ったお料理はないかと思い
ハンバーグ+お餅に至りました
ちょうど合い挽き肉があるもので
382ぱくぱく名無しさん:2014/12/11(木) 09:25:19.60 ID:fuzKmwiO0
>>379>>381
ハンバーグに餅、あんまり美味しそうじゃないな〜
ハンバーグはそのままで、もう一品餅ピザ作ったら?
レシピはググるとたくさん出るよ。
383ぱくぱく名無しさん:2014/12/11(木) 10:10:38.31 ID:b0E4sNj90
>>382
餅ピザ!!思いつきもしませんでした
ハンバーグin餅より美味しそうで食べたいです!
今晩作ってみようと思います

ありがとうございました
384名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 19:37:28.37 ID:4zDc2UkX0
素材の旨さ 調理方法 調味料 火

例えば肉じゃがなのですが私が作った物は
「素材を調味料で煮込んだ物」になります。調味料煮込みの野菜達です。

ですがプロが作った物は
「この素材の旨味はこれです」
「なのでこの旨さを出す為に調味料はこれです」と感じます。

自分でも感じていますが美味くなーれとの一心で調味料など色々足し過ぎです。
先日肉じゃがでは無いですが他の料理でいつもより塩を少なくしたら野菜の旨味を感じました。

引き算料理が体感出来た瞬間です。
それと火の入れ方など難しいですね。
料理玄人の皆さんはわたくし素人のこの発言を聞いたどう思われますか?
アドバイスお願いします。
385ぱくぱく名無しさん:2014/12/14(日) 02:00:36.15 ID:UhGWl7k70
>>384
>この発言を聞いたどう思われますか?
「あー、うん…まぁ頑張ってね」

>アドバイスお願いします。
「あんまり考えすぎて頭でっかちにならないようにね」


 
386ぱくぱく名無しさん:2014/12/15(月) 17:51:45.63 ID:eSaZ+f5n0
>>385
ご心配ありがとうございます。
思い詰めた感が溢れてました?w

よく料理は引き算などと聞きますが最近納得することが多かったので質問させて頂きました。

肩の力抜いて楽しんでまいります。
387ぱくぱく名無しさん:2014/12/17(水) 20:33:37.57 ID:FQ6dfqra0
料理一食分を下ごしらえから器具洗いまで全て
ノーカットで見られる動画などってありますか?
時間がかかりすぎて疲れる…。
388ぱくぱく名無しさん:2014/12/17(水) 21:18:29.62 ID:ZaHdVbqM0
スパゲッティカルボナーラを初めて作ったのですが、卵が微妙なカタマりっぷりになってしまいました
どうすればあんまりカタマらずにすみますか?
389ぱくぱく名無しさん:2014/12/17(水) 21:47:21.77 ID:KrhQmGWP0
大根と鶏肉で
ご飯にあう甘辛〜なおかずを作りたいです
味付けや作り方が想像もつかないので
教えてください
390ぱくぱく名無しさん:2014/12/18(木) 00:22:40.65 ID:OUPjgo/90
391ぱくぱく名無しさん:2014/12/18(木) 00:29:16.44 ID:OUPjgo/90
>>388
どんな作り方したのか知らんけど、要するに卵に加わる熱を減らせばいいだけだよ。
フライパンの中で炒めたんなら火を止めるとか、
ボウルの中で混ぜたんなら麺を湯切りした後一呼吸程待つとか。
392ぱくぱく名無しさん:2014/12/18(木) 01:03:00.63 ID:P4t7fxBq0
>>391
ありがとうございます
フライパンで混ぜたのですが、卵が冷たいので、火を入れないとぬるくなってしまいまして……
393ぱくぱく名無しさん:2014/12/18(木) 06:56:51.14 ID:SDaMrLWH0
玉子の温度を上げたいからといって火にかけたら、そりゃ凝固するばかりだよ。
使用する前に冷蔵庫から取りだして常温にしておくか、湯煎にしたまい。
とはいえ、普通は茹であげ直後のパスタと混ぜるから、そうそう温度は下がらないはずだがなぁ。
394ぱくぱく名無しさん:2014/12/18(木) 07:03:48.63 ID:P4t7fxBq0
>>393
ありがとうございます、次は湯煎でやってみます
395ぱくぱく名無しさん:2014/12/18(木) 08:46:48.66 ID:RZwMwBGy0
>>390
どれもこれも美味しそうです
ありがとうございましたm(_ _)m
396ぱくぱく名無しさん:2014/12/25(木) 14:38:44.61 ID:u8Pv5MGq0
手羽中を焼きたいのですがオーブントースターの天板が見当たらず網しかありません
オーブンレンジで焼いても味など変わらないでしょうか?
397ぱくぱく名無しさん:2014/12/29(月) 01:13:31.80 ID:7NOpdjoI0
まな板を連続で使うときは毎回必ず水洗いすべきでしょうか?
398ぱくぱく名無しさん:2014/12/30(火) 17:21:16.99 ID:rfYHr+Ul0
YOUTUBEクックパッドの動画で料理勉強中
近くに教室もないのでDVDでも買おうかな
399ぱくぱく名無しさん:2015/01/01(木) 14:22:43.96 ID:WvEDTAvP0
>>396
日本にはアルミホイルっていう便利なものが売ってるらしい
400ぱくぱく名無しさん:2015/01/01(木) 14:28:08.38 ID:WvEDTAvP0
>>397
連続でっていうと、例えば同じ夕食の支度の中で
カレーの具を切ってサラダの具を切って、みたいなこと?
いちいち水洗いする必要は無いよ
水洗いじゃどうせ大雑把に流すことしか出来ない

それよりも、生肉を切った後にサラダ用の加熱しない野菜を切ったりするのはやめた方がいい
お肉には食中毒を起こす菌がついてることがあるからね
401ぱくぱく名無しさん:2015/01/03(土) 01:31:33.69 ID:GYZHIfgH0
>>400
野菜をそのまま使うときは最初に切ったほうがいいということですかね
アルミホイルも有効活用してみます
お二方、ありがとうございました
402ぱくぱく名無しさん:2015/01/24(土) 21:56:54.26 ID:nNya6LbY0
今日、手羽元のさっぱり煮というものをクックパッドを見て作りました。
煮汁が200mlないぐらい余ったのですが、簡単な再利用方はないですか?
煮魚の煮汁でおからを炊くっていうのは見たんですが、煮汁に酢が入ってても変じゃないですかね。
403ぱくぱく名無しさん:2015/01/25(日) 03:14:38.92 ID:wgmEu7Rm0
>>402
レシピを書くかレシピのリンク貼って。
404ぱくぱく名無しさん:2015/01/25(日) 15:10:15.71 ID:kLRo/zs40
>>402
アドボの煮汁みたいなもんか。
ダシで薄めてスープビーフンのスープにしたりすると美味いよ。
405ぱくぱく名無しさん:2015/01/25(日) 22:29:08.29 ID:M+d1emas0
>>403>>404
鶏の手羽元 500g
醤油、料理酒、酢 、みりん各50cc、砂糖 50gを一緒に煮るっていうレシピでした。
煮汁は冷凍してあります。
アドボのレシピを調べてみたら、アドボ風っていうものの材料とよく似ていたので、ビーフン試してみたいと思います!
ありがとうございます。
406ぱくぱく名無しさん:2015/02/03(火) 05:28:15.41 ID:/HEiOLlO0
あちこちの動画を参考にもうふた月ほど毎日挑戦しているのですが、
ちいともオムライスの半熟たまごがうまくいきません
フライパン上で半熟にかき回したものを滑らせてのせる程度ならできるのですが、
あの真ん中を割ってとろりと広がらせるものができません
張り付いたり、火が通り過ぎたり、破れたりとうまく丸めることができないのですが、
何がコツをつかみやすい練習法などはあるでしょうか
407ぱくぱく名無しさん:2015/02/03(火) 07:45:38.34 ID:bITBASmi0
>>406
動画などを参考にしているのなら、「こうすれば成功するはず…」ってのはわかってるだろ?
そうすると、わからないのは「なぜ失敗するのか」の方なんだよね。

でね、「なぜ失敗するのか」は、あなたが「どう作っているのか」がわからなきゃ答えようがない。
なので、あなたが作ってる分量と詳細な手順、参考にしたネットのレシピや動画URLくらいは欲しいな。

でも、それだけで失敗の原因がわかるとは限らない。
特に手順については、文字だけでは伝わらない事も多いと思う。
オムレツ(オムライス)は、ほんのちょっとした手際の違いで、かなり大きく結果が左右されるから。
本格的に原因究明したいなら、あなたが作ってる動画をうpして欲しい。

「張り付いたり」ってのはフライパンにだよね?
だったら、安物でいいから新品のフッ素樹脂のフライパンを買うのがお薦め。
初心者が鉄フライパンやフッ素樹脂が痛んだ物でやるのは難しい。

「火が通りすぎたり」は、火加減も大事だけど、ヤバそうだと思ったらフライパンを火から遠ざける。
10秒や20秒、火から完全に外したってかまわない。
それだけで落ち着いて作業出来る。

「破れたり」は、道具は何使って丸めてるのか知らんけど、耐熱シリコン製のヘラを使うと楽。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0000DI67X/ ←こういうのが有名だけど、
似たようなのが百均にもあるし、スーパーやホムセンでも数百円から売ってる。
オムレツ用と言う事で良ければ、一応耐熱200℃以上を目安に。

あと、タンポポオムライス(チキンライスの上に乗せて切り開くのをこう呼ぶ事が多い)は、
フライパンの上で完全に成形出来なくてもいい。
フライパンの中では外形が木の葉型にまとまってれば、上が綺麗に閉じてなくてもいい。
フライパンをひっくり返すようにオムライスの上に乗せるから、閉じてない繋ぎ目は下側になって隠れる。
フライパンの中で下側の方がチキンライスに乗せた時に上になって見えるから、そちらが綺麗ならおk。

動画ならyoutubeの「motokichi」さんのがお薦めだけど、初心者向きじゃないかも知れん。
408ぱくぱく名無しさん:2015/02/10(火) 11:16:49.49 ID:luNyOUDWO
別スレで意地悪されたのでこっちに
初めて筑前煮つくったら味が濃すぎた。
れんこん、スーパーのパックに入ったやつ
ごぼう1/2
にんじん1/3
ちくわ2本
鶏肉80g?くらい
ほんだし小さじ2
水カップ4

鶏肉炒めて、野菜もちくわも炒めて、水入れて煮立ったからアク取って、ほんだしと砂糖大2、酒大2入れて、落とし蓋して中火15分、みりん大2しょうゆ大2入れて弱火で1時間煮たら、だし真っ黒
409ぱくぱく名無しさん:2015/02/10(火) 11:26:17.44 ID:g5RFMxhp0
>>406
よく言われる練習方法だけど、濡らした布巾を玉子に見立てて、フライパンに入れて
トントン回す練習するといいよ。
410ぱくぱく名無しさん:2015/02/10(火) 11:28:48.25 ID:g5RFMxhp0
>>408
分量的にはそんなに濃そうでもないけど、1時間以上って煮すぎだと思うぞ。
411ぱくぱく名無しさん:2015/02/10(火) 11:35:03.21 ID:kUT4cOBV0
>>408
出来た物の味を薄くしたいんなら、ざるとボウル重ねて煮汁を分離して、
具だけ鍋に戻してお湯適量を足して軽く温めて、
味見をして薄いなら分離した濃い煮汁を少しずつ足して味見して、味が丁度いい所で完了。

自分博多だけど、がめ煮(筑前煮)は1時間15分も煮ないよ。
鶏を炒めたら他の具材とお湯と調味料入れて蓋して火が通るまで煮て、
火を消して余熱で味を馴染ませて、食べる前に温め直して出来上がり。

あと、具にこんにゃくと里芋が欲しいな。
彩りが欲しいなら別茹でしたきぬさやも乗せるけど、お客さんに出す時くらいしか乗せない。
412ぱくぱく名無しさん:2015/02/10(火) 12:36:25.08 ID:luNyOUDWO
>>411
れんこんが、なかなか柔らかくならないから味見してるうちに1時間に・・
酒と砂糖と一緒にみりん醤油を先に加えた方が良かったでしょうか。
413ぱくぱく名無しさん:2015/02/10(火) 15:57:00.83 ID:KP0Cxu230
>>412
れんこんは歯応えを楽しむ野菜だから柔らかさにはこだわらない方が良いと思う
むしろ味が染み込んでいるかを重視
どうしても柔らかさ重視れんこんとごぼうは調理前に下茹でをしておく
俺は味醂は完成の15〜20分前にに入れてるよ。味醂投入前にある程度の味を完成させておいてね
あとは>>411のアドバイスが的確なので参考にして下さい
煮物は冷める時に味が染み込むというのが大原則だからね
414ぱくぱく名無しさん:2015/02/10(火) 16:31:01.64 ID:g5RFMxhp0
同じこと言ってるのに、俺はなぜスルーされるんだろ(´・ω・`)
415ぱくぱく名無しさん:2015/02/10(火) 16:55:43.50 ID:KP0Cxu230
文章がシンプル過ぎて見逃してた…すまない!
416ぱくぱく名無しさん:2015/02/10(火) 17:49:58.29 ID:luNyOUDWO
筑前煮の者ですが、母はこれくらいがいいって言ってくれたのですが
きんぴらごぼうの、ごぼうが硬いとケンカになったので神経質になってました。きんぴらごぼうのごぼうを柔らかくするのも下ゆでしてから炒めて、水入れたらいいみたいですね
二回作って二回とも堅くて、作るの怖いです
417ぱくぱく名無しさん:2015/02/10(火) 17:52:01.32 ID:luNyOUDWO
>>414
ありがとうございます。きんぴらごぼうから、ごぼう、れんこんを扱う時に異様に神経質になります。きんぴられんこんも結構長いこと炒めて焦げちゃいました。
一時間は長いんですね・・
418ぱくぱく名無しさん:2015/02/10(火) 21:34:12.44 ID:/Ehe9LMY0
>>414
長文が良いわけではないけど、具体的な理由も教えてあげた方が質問者にはわかりやすかったりするよ
単に料理上手のツッコミと捉えられるのはあなたの本意じゃないでしょ?

質問者や他の回答者が気を使っててワロW
拗ね方が可愛いのも人徳かもね
419ぱくぱく名無しさん:2015/02/10(火) 22:57:05.96 ID:E0iCmsPYO
次回は調味料を少し減らしてみては
大さじ1くらいに
野菜の量もあまり多くないみたいだし
砂糖、酒、みりんは甘味担当
ほんだし、みりん、醤油は塩気担当
みりんはあまり入れすぎない方がいい
油を含んでいるから、どうしても味がくどくなるし
420ぱくぱく名無しさん:2015/02/11(水) 07:23:05.00 ID:ssedYhE70
味醂って、塩分とか油分ある?
421ぱくぱく名無しさん:2015/02/12(木) 08:53:53.82 ID:APhTUg5b0
本みりんには無い。
422ぱくぱく名無しさん:2015/02/12(木) 10:04:53.90 ID:N4O/Lsak0
たぶん、味醂風調味料のことを言ってるんだおと思う。
料理用酒と並んで、あれは使わないほうがいい。
423ぱくぱく名無しさん:2015/02/12(木) 21:13:14.53 ID:NxH+dD9g0
料理用酒ってスーパーで売ってる料理酒ってやつですか?
本当の日本酒がいいのですか?
辛口がイイでしょうか?
424ぱくぱく名無しさん:2015/02/12(木) 21:52:37.35 ID:WywjJjZvO
今日は筍ご飯作りますた。
目指せレパートリー100個
425ぱくぱく名無しさん:2015/02/12(木) 22:36:33.30 ID:nUnFS4w20
コクと共に甘みを加えたい場合は甘めの日本酒の方が良いかも
俺は基本辛口を使用してます
426ぱくぱく名無しさん:2015/02/13(金) 03:27:48.10 ID:CUGrj5fs0
>>425
疑問も持たず料理用酒使ってました。
辛口日本酒に変えてみます
どのような違いが出るか楽しみですです。
427ぱくぱく名無しさん:2015/02/25(水) 15:00:26.36 ID:ihedl9gB0
初めまして失礼します
白身魚のホイル焼きを作ってみたのですが胡麻油を使ったら臭いがきつくてあまり食べられなかったので何か代用できるものは有りますでしょうか
428ぱくぱく名無しさん:2015/02/25(水) 18:16:20.48 ID:4tx2I6YA0
ホイル焼きに油って使ったことないなぁ。
どうしても焦げてしまうというのなら、普通はバターを使うね。
429ぱくぱく名無しさん:2015/02/25(水) 18:51:19.06 ID:Kvw5GeYu0
>>427
いちばんあっさりしてるのはサラダ油だけどね。
オリーブオイルやいろんなシードのオイルもいいけど、固有の香りがあるから、苦手な人は苦手だね。
あとさ、最近の魚焼き専用のフライパンに敷いて使うアルミホイル、あれ魚がくっつかずにノンオイルで
使えるよ。
430ぱくぱく名無しさん:2015/02/25(水) 20:15:31.30 ID:ihedl9gB0
>>429
ありがとうございます
くっつかないアルミホイル使ってみようと思います!油を使わないとくっついてダメなのかと思ってたのでアルミホイルを変えるという発想無かったです
431395:2015/02/25(水) 21:31:59.65 ID:qvZNXDXP0
>>430
あれ、表と裏があって、表面(魚を焼く方)にはシリコンが塗ってあるからね。
つるんってはがれるよ。
432ぱくぱく名無しさん
>>430
自分は玉ねぎの輪切り(5〜7mmくらい)をホイルの真ん中に置いてから、
その上に魚を乗せてるよ。
これなら油なしでも魚はホイルにくっつかないし、
魚の出汁を吸った玉ねぎが美味い。

ちなみに魚の上にはきのこやトマトなど乗せてる。
これも旨味が出て魚と玉ねぎを美味くする。

玉ねぎが嫌いなら、
魚の下にお酒(無ければ水)で湿らせた昆布を敷いてもいいよ。