1 :
ぱくぱく名無しさん:
2 :
ぱくぱく名無しさん:2012/03/28(水) 14:15:16.11 ID:PcmdGy6t0
3 :
ぱくぱく名無しさん:2012/03/28(水) 14:16:42.85 ID:PcmdGy6t0
4 :
ぱくぱく名無しさん:2012/03/28(水) 14:17:12.97 ID:PcmdGy6t0
5 :
ぱくぱく名無しさん:2012/03/28(水) 19:28:17.49 ID:CmyxQOtc0
買ってどすぐに冷凍したけど賞味期限が1年2ヶ月前に切れた辛子明太子で
お昼にパスタを作ったら食べ終わった直後ぐらいからすごくお腹がだるくなり
微熱も出てきて倒れこむように布団に横たわってたんだけど
原因はやっぱり明太子かな?
念のためパスタと和える前にレンジで完全に火を折れたんだが・・・
それとも3年ぐらい前に買って冷蔵庫で放置していた使いかけのバターかな・・
まだ苦しいw
6 :
ぱくぱく名無しさん:2012/03/28(水) 19:33:57.45 ID:4jLsj6bc0
スレ立て、
ありがとう\(^o^)/
7 :
ぱくぱく名無しさん:2012/03/28(水) 19:42:40.37 ID:4jLsj6bc0
>>5 きっと食いすぎだらからねw
あと一時間もすれば大丈夫www
それともあたためすぎたツリネタかなw
8 :
ぱくぱく名無しさん:2012/03/28(水) 20:05:00.17 ID:o3Nt8BXH0
9 :
ぱくぱく名無しさん:2012/03/28(水) 20:34:11.91 ID:4jLsj6bc0
明日もだめなら、インフルエンザかノロでしょう。
今夜下痢だけなら、油が悪かった
肉まんがきれいに膨らまずに悩んでます。
中力粉とベイキングパウダーを使っています、コンビニの肉まんの膨らみを目指してますがどうしても温泉饅頭程度になってしまいます。
どなたかご伝授お願いします。
ドライイーストで発酵させてつくる。
箱崎シティエアターミナル一階の飲食店で食べたポパイスパゲティの味が忘れられない。
ほうれん草、ベーコン入りをバター塩こしょうで味付け、溶き卵で絡めてた気がする。
15年前の記憶なんで正しいかわからんが、スパゲティを卵で絡めるってありですか?
ここで聞くより食べに行けば〜って答えはなしね。
今は雪深い田舎に帰郷してるから。
>>14 30年近く前、父親の行きつけの喫茶店のナポリタンは
熱した鉄板の上に溶き卵を流してトロリと焼けた上に
パスタを盛りつけたのが出てきました。
ケチャップたっぷりめの典型的な喫茶店のナポリタンだったけど
やわらかい卵を絡めながら食べると本当に美味しくて、
父親が「行くか〜」と言ってくれるのが楽しみだった。
もうその店もないので、味わえないんですけれどね。
>>17 九州での話です。
似たようなお店があったのかな。
まあ、そう珍しくもないのかもしれません。
19 :
ぱくぱく名無しさん:2012/03/30(金) 01:00:45.22 ID:FCA0yK8I0
カルボナーラ知らないってスゴイね
雪深い裏日本なら知らなくても不思議はない
ベーキングパウダーで膨らまず失敗
今回はドライイーストと中力粉で肉まんを作ったらそこそこ膨らんだけど、イースト臭が目立ってしまいました
しかもちょっと堅い食感です。
ちまたで売ってる肉まんはどれもみんなフワフワなのに
…あれを作る事はまだまだ修行が足りないようです(涙)
ほうれん草、キャベツ、玉ねぎ、長ねぎ、にんじん
この中で冷凍保存出来るものは何かな?
>>23 ありがとうございます
薄力粉でよかったのか…
またチャレンジしてみます
>>25 ご丁寧にありがとう!
ずっと君を愛します
(^_-)-☆
親子丼を自分で作るとクソ不味いです
分量は鶏胸肉60〜80g、水100cc、卵1玉(MかMS)、玉ねぎ1/4玉、ご飯150gくらい、醤油・みりん各大さじ1/2 で作ってます
水よりだし汁の方がいいのでしょうけど、だしの素は美味しくないので普段あまり使ってません
分量と作り方は料理本を基にしているのですが、肉が固く全体的にパサパサしてて味がしません
美味しいと思う親子丼のレシピがあれば教えてください
29 :
ぱくぱく名無しさん:2012/04/01(日) 01:11:41.12 ID:IrPNamJA0
まずいつものキチガイじゃないと証明しろ
31 :
ぱくぱく名無しさん:2012/04/01(日) 06:25:26.27 ID:KSoq5frJ0
スーパーで売られてる生卵って賞味期限切れても、目玉焼きや卵焼きで使う場合何日くらい大丈夫ですか?
>>31 日でなく月単位で余裕
半年経過した卵でもきちんと温度管理して中までしっかり火を通せば十分商品になる
腐ると白身が濁って黄身が溶けて異臭放つので犬でも分かる
33 :
ぱくぱく名無しさん:2012/04/01(日) 09:54:57.79 ID:KSoq5frJ0
>>32 ありがとう!
我が家は祖父が比内地鶏を飼っててスーパーの卵は食べた事無かったけど、今年の冬は以前のように産まなくなって白い卵でも食べなけゃだから。
生クリームの代わりにマリームみたいな粉末パウダーとかコーヒーミルクで代用ってできますか?
一人だから生クリームって高いし残っても使い切れなくて結局捨てることになってしまいます。
36 :
ぱくぱく名無しさん:2012/04/02(月) 13:07:38.20 ID:JU87Qn120
パックリ開いてる殻付きのホタテ貝は焼いて食べる場合、水洗いしてから焼くんですか?
クッキーの上にさくっとした感じの甘いものがついているものってありますよね
よくピンクや青色をしていて、お子様クッキーに多い感じのものです
あれはなんという名前なのでしょうか
38 :
ぱくぱく名無しさん:2012/04/02(月) 16:44:34.81 ID:6R5XRfDAO
>>38 ありがとうございます
あれをアイシングって言ったんですね。別のものだと思ってましたw
天ぷらなどの揚げ物を一人暮らしで自宅で行うのはあまりメリットは無いのでしょうか?
第一にコストを考えてしまうのですが一人暮らしだと少量でいいし、
毎日食べるものでもないので作り置きもそれほど出来ません。
これで大量の油を使うと勿体無いですし、フライパンで少量だと美味しく仕上がりません。
食材も結構余してしまい、店で買ったほうが楽だし結果的に安いんじゃないかと思ったのですがどうなのでしょうか。
アサリの砂抜きをボウルでしていたのですが、
当日の調理が無理になったため冷蔵庫で丸一日保存したところ、全滅してしまいました。
すべて、砂を吐き出す管?のようなものをベロンと出したまま死んでいました
温度なのか酸欠なのか、そもそも長く保存できないのか、
何が原因として考えられるでしょうか?
42 :
ぱくぱく名無しさん:2012/04/02(月) 23:08:49.76 ID:35YtOXd40
塩分が弱すぎるとだいたいそうなる
>>41 アサリが完全に浸かるくらいの水の量じゃないよね?
44 :
ぱくぱく名無しさん:2012/04/03(火) 00:18:52.41 ID:tEVD7hux0
いつもの人
45 :
644:2012/04/03(火) 00:58:07.63 ID:C4nIag9K0
>>40 油をこすためのオイルポッドを買えば、油の無駄は防げる。
和食屋の本格的な天ぷらの材料でなく冷蔵庫のあり合わせのものなら
コストもかからないし、この時期なら春の山菜が少量パックで出てる。
いつもの人じゃないです。
当たり前すぎる質問なのかな、ごめんなさい。
>>42 塩分ですかね、気を付けてみます。
>>43 水は完全に浸かった状態でした。
もしかしてヒタヒタくらいの方が良かったのな。
まともな質問もドヤ顔したいために荒らし認定する、
何かはき違えた初心者も同居してるから気にするな。
ドヤ顔で後出しジャンケン乙
カレイを煮付けにするんですけども
はらこだけ別の料理にできないかと考えてます。
何かあります?
子持ちカレイごと煮付けでいいじゃん
どうしても分けたいなら醤油とみりんに漬けてから焼くとか
52 :
40:2012/04/03(火) 19:36:31.23 ID:FibReVVs0
>>45 油って使わないなら使わないで劣化するので扱いが大変そうにも思えますがそうのでもないのでしょうか?
そもそも油の保管場所(瓶?)や加熱の面倒さもどうにかなればorz
揚げ物は食材に縛られることは無く、夏場は食欲増進一役買うのでそういった点は助かります。
53 :
ぱくぱく名無しさん:2012/04/03(火) 22:41:58.22 ID:xU5ck0cv0
アマゾン・ヤフオクでかえるオススメのパスタマシン、または地雷マシンを教えてください
54 :
ぱくぱく名無しさん:2012/04/04(水) 00:41:16.79 ID:UEMS2vtX0
だし巻き卵を作るのですが、どのくらい持ちますかね?
明日の10時に作って、常温で保存して18時に食べて問題は無いですか?
余裕
>>51 ありがと。やっぱ別にしたw
お吸い物(花咲はきもいなぁ)と酒醤油漬けした。みりんあったほうがいいね。
煮るか焼くかするつもり。
明太子に準拠すればいいね。もちろん加熱で。
パスタにも合うかなと妄想
57 :
45:2012/04/04(水) 10:11:31.38 ID:CwRmtTPU0
>>52 今はお弁当用の小さい天ぷら鍋売ってるから、それ買うと油少なくて済むよ。
油は多少使いまわしても平気、揚げ物の時泡が多く出るようになるまでは使える。
うちは普段の炒め物にチマチマと使ってるからすぐに減っていくよ。
一度揃えてしまえば、次回から気兼ねなく揚げ物出来るから油使う頻度も増えると思うよ。
>>57 尼で上位にあった小さな揚げ物用鉄鍋を買ったことがありますが、
確かに便利だったものの、底から錆が発生して手に負えない状態になって処分しました。
鉄じゃなくてビンやステンレスだったらよかったのかな・・
俺なんかは揚げ鍋で油そのまんま保管するから錆で困ったことはないなあ・・・
そうでなくても鉄鍋ならいくらでもリカバリー効くと思うけど
変な質問なんですが
某所で「料理板では普通に犬のトイレシートを吸水シート代わりに料理に使用してる」
との書き込みを読みました。
これは、本当なのでしょうか?見たことありますか?
>>60 この2、3日でそういうサイトを紹介した書き込みが連続してあったけど
それまでは普通とかじゃ全然なかったよ
業務用吸水シートの方が安いと思う
再生して使えるのもあるらしいし
>61,62
そうでしたか、レスありがとうございます。
どうも「ペットシートを料理に使う」ってのが
2ちゃん料理板の住人とは全くそぐわない行為だなと思って。
>>63 まあ普通は動物用じゃなくて人用のを選ぶわな
牛脂を綺麗に捨てる方法はありませんか?
いつもはキッチンペーパーで拭ける分を拭いてから、ポットのお湯を使って洗ってますが何度か洗わないとなかなか落ちないので。
水で洗い流すと白く固着してたわしやスポンジを白くするので厄介です。
洗剤使わないの?
えびカレー(ムキバナメイ海老)を作ろうと思ってます
それに豚肉入れるのはおかしいでしょうか?
クックパッドとかのレシピ見たら肉を入れてるのがほとんどありませんでした。
合うか合わないかはともかくおかしいです
>>68 やはりおかしいから誰も入れないんですね
ありがとうございます
横浜舶来亭のカレーフレークが手元にあるので、スープカレーをつくろうと思ったんですが、
他にスパイスなども足さないと、ただの薄めたカレーになっちゃうんでしょうか?
スーパーなどでフライパンの上に鍋などを載せてセット売りされているものがありますが
これって表面が剥がれたりなどの危険性は無いのでしょうか?
フライパンの上に金属のものを載せたり、アサリなど硬いものを炒めるように加熱させると
表面のテフロンなどが剥がれて使い物にならなくなると言う話を聞いたことがあるのですが
最近のは素材そのものに焦げにくくする物質を混ぜ込んでいたりなどしていて大丈夫とか?
>>71 そういうのが心配なら鉄製を勧める。
テフロン加工の物は寿命があるが鉄は一生使える。
>>71 >フライパンの上に鍋などを載せてセット売りされている
自分の知ってる範囲では、間にボール紙とかが挟んである。
普通のコロッケのレシピって当然肉入ってるけど、
それでもコロッケって肉入れなくてもできるよね?
当たり前だろ
挽肉が入ってるコロッケは「肉入りコロッケ」で、
ノーマルではなくバリエーションだと思っていたが…
77 :
ぱくぱく名無しさん:2012/04/08(日) 10:12:15.20 ID:7PMpw4CS0
レトルトのミートソースやナポリタンソースってパッケージは美味しそうな盛り付けだけど、実際に食べるとマズイ。
茹でた麺に温めたソースかけてただけじゃ美味しくないのかな?
ローソンパスタみたいに美味しいのが食べたい。
レトルトソースはトロトロで麺に絡まない。
>>77 ミートソースをフライパンで温めて
そこに茹で上がって湯切りをしたパスタを投入して軽く炒めるのがお勧め
このときにバターを加えるとコクが増す
DSで買ったきな粉が甘くなかった…
市販のわらび餅についてるきな粉をイメージしてたんだけど甘くないのが普通なの?
砂糖加えて食べたけど、なんだか腑に落ちない
>>79 入ってないのが普通ですよ。
砂糖と、ほんのちょっぴり塩を入れて
好みの味に調えて使います。
きな粉には砂糖は入ってないし、わらび餅のにも入ってないのが普通だと思うけど。
コラーゲンと脂の見分け方や違いが分りません
何となく冷めた時に白く固まる=脂、ゼリー状になる=コラーゲン的なイメージですが
脂とコラーゲンってそもそもどう違いがあるのでしょうか?
スルーで
>>79です
甘くないものなんですか…勉強になりました
白玉団子的なものが出来ればいいと挑戦してみたら団子は固いしきな粉は味ないしで踏んだり蹴ったりorz
また気が向いたら挑戦してみます。
ありがとうございます
常温、もしくは冷凍が容易な日持ちする野菜料理ってどんなものがあるのでしょうか。
スーパーが閉まるのが早く週末にしか買い物にいけないのと
煮物などを1人前だけ作るのは逆に面倒なので
1週間以上保存できる料理を作って出来れば毎日違う野菜料理を食べたいです。
金があるならコンビニの野菜でいいのですが…
あと毎日漬物というもの何か本末転倒な気がするのでなしの方向でお願いします。
>>85 基本的に細胞壁が破壊済みになるまでしっかり加熱する野菜料理なら冷凍に向きますよ。
特に根菜類の煮物ですw(ただしコンニャクは向きません)
>>82 コラーゲンは支持組織に多く含まれるタンパク質の一種です。脂とは根本的に全く違います。
ただし組織的に両者はそれぞれが介在して存在してるので角煮などを作った場合の煮汁の場合などでは混合されてます
>>86 カレーや筑前煮の場合、にんじんは高野豆腐のような気持ち悪い歯ごたえ、
ジャガイモはスッカスカで味が無いと言う残念な結果になったのですが
調理時にもう一手間加えたらよかったのかな。
>>87 圧力鍋で適当に煮ただけのカレー冷凍するけど
生に近い煮え具合じゃなしそんな状態にはならないけどなあ・・・
>>87 アホがウソ書いてるだけ
冷凍スレにいきなされ
>>88 何が違うんでしょ、煮物を冷凍って上記のためご法度的なものかと思っていましたし、
検索しても様々な意見があり一概にコレというのが分からないですね。
調理にあるのか冷凍にあるのか、解凍にあるのか…
91 :
ぱくぱく名無しさん:2012/04/08(日) 22:39:14.12 ID:Ftllgkd60
いつもの人ってやっぱ気が狂ってるのかな
>>86 なるほど有難うございます
コラーゲンだけ効率的に料理で摂取するのは難しそうですね
因みにコラーゲンが多いと高温調理で硬くなるとテレビでやっていたのですが
牛スジなんか鍋で強火でずっと煮てても、そこそこ柔らかくなるのに対して
豚バラ肉とかで同じ事すると硬くなります
とすると上記の説は正しくないのでしょうか
それとも他の理由が関係しているのかな
気が狂ってる人ってやっぱり気の狂い方が尋常じゃないんだよね
>>92 >>86ではないが答える。
豚の角煮を食べたことは無い?
長時間煮込んだ豚バラのブロックだけど、
赤身の部分もホロホロとほぐれるような柔らかい食感になってなかった?
肉の赤身部分は大きく分けて3種類の蛋白質が含まれている。
煮込んで繊維状に残るのが「筋原繊維蛋白質」、
筋原繊維蛋白質を束ねているのが、「肉基質蛋白質」≒コラーゲン、
煮込むとアクになって浮いてくるのが「筋形質蛋白質」。
肉をじっくり煮込むと肉基質蛋白質は構造が破壊されて性質が変わり、
煮汁に溶け、ゼラチンになる。
肉基質蛋白質が煮汁に溶けると言う事は、筋原繊維蛋白質を繋いでいるものが、
そこから煮汁に逃げ出すと言う事なので、硬い肉も軟らかい食感になる。
「コラーゲン」にこだわって摂取したいのであれば、煮汁に溶けた「ゼラチン」ではダメだろう。
コラーゲンたっぷりと言われる豚骨スープ、コラーゲンボールを入れた鍋物なんかも、実体はゼラチン。
その原料がゼラチンになる前のコラーゲンを含んだ物だと言うだけ。
コラーゲン入り栄養補助食品もゼラチンの物や、
コラーゲンペプチドと言って酵素でズタズタに切り刻んだコラーゲンで、
本来のコラーゲンの性質をとどめていない。
ゼラチンで無いコラーゲンを摂取したいなら、生、あるいは出来るだけ短時間にとどめる加熱をした、
牛筋(「すじ肉」ではないアキレス腱など)を、アゴが痛くなるのを我慢してクチャクチャ噛んで飲み込むとか、
そういう方法になるだろう。
あなたは「摂取」が目的で「消化・吸収」にはこだわりがないようだから、
コラーゲンだろうがゼラチンだろうが他の蛋白質だろうが、
食ってしまえば消化酵素でアミノ酸やペプチドに分解されて吸収されるから、
いろんな蛋白質からコラーゲンを選択的に摂取することに意味がない事は、
知らなくても構わないと思う。
回答ありがとうございます。
分りにくくてすみません。以下のサイトの番組を見たのですが
http://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/04/11/1121.html コラーゲンは65度以上の熱で縮む性質があり、肉の中でコラーゲンを多く含むのが牛という事らしいです
しかし同じ煮込み料理の牛スジ(おでん)と豚バラ(角煮)で比べたところ
牛スジの方が強火でガンガン煮ても、比較的やわらかくなりやすい
豚バラの方は下茹でも温度管理も神経つかってないと硬くなりやすいんです
牛スジの方がコラーゲン多いはずなのに何故かなと疑問に思い
コラーゲンと脂の違いを質問させて頂きました
吸収に関しては、煮汁の事まで考慮して回答して頂き、為になったのでレスしましたが
本来の疑問は上記の理由によるものでした。
>>95 あのね、その番組は「唐揚げ」に着目して、
その調理法でのコラーゲンの性質云々という話でしょ?
なぜそれが煮込みと言う調理法の話と同じになる?
そして、コラーゲンの性質の一部の話なのに、
なんで脂とコラーゲンの違いの話になる?
そこに書いてあるのは、あくまでも「コラーゲンは65℃以上で締まる」と言う、
いろんな肉類の中の一部の成分であるコラーゲンの持つ性質の一部の話。
煮たらどうなるかについては一言も言及していない。
「いろんな肉」と書いた意味が判る?
コラーゲンの割合は牛豚鶏の違いだけではなく、
肉の部位によっても違うというのは理解できる?
同じ牛で赤身と牛スジではどちらが多いと思う?
牛スジと豚バラを比べていることがおかしいことは判る?
>>94にも書いたが、コラーゲンは煮るとゼラチンになって、肉の組織がバラバラになる。
煮込み時間が長いほど、また煮込み温度が高いほど、コラーゲンがゼラチンになりやすい。
コラーゲンを多く含む牛すじ肉をじっくり煮れば、当然食感は柔らかくなる。
豚バラは三枚肉とも言って、赤身と脂が層状になっている。
コラーゲンを多く含む脂身の部分はじっくり煮込めばプルプルのトロトロになるだろ?
あなたが硬くなると言ってる豚バラ角煮は、比べているのが実質赤身の部分だよ。
そこはコラーゲンがゼラチンになって煮汁に溶け、残った筋原繊維蛋白質の部分で、
牛スジに比べて元々コラーゲンが少ない部分だろ?
どうしても比べるんなら、牛カルビと豚バラ、あるいや牛腿と豚腿など、
どちらも同じ部位を使って、同じように煮込んで比べればいい。
>あのね、その番組は「唐揚げ」に着目して、
その調理法でのコラーゲンの性質云々という話でしょ?
いかにも
>なぜそれが煮込みと言う調理法の話と同じになる?
結論されているたんぱく質は65度で締まるという条件は、揚げ物だけに当て嵌まる温度ではないので
調理法の違いは考慮しておりませんでした
>そして、コラーゲンの性質の一部の話なのに、
なんで脂とコラーゲンの違いの話になる?
それがコラーゲンの性質の【一部】の話だという知識がなかったからです
>コラーゲンの割合は牛豚鶏の違いだけではなく、
肉の部位によっても違うというのは理解できる?
理解してます。前述の通りコラーゲンが多いほど
65度以上の熱で硬くなるのでは?と思っていたので
あえて特にコラーゲンの多い牛筋を例にしました
>同じ牛で赤身と牛スジではどちらが多いと思う?
牛スジだと思います
>牛スジと豚バラを比べていることがおかしいことは判る?
コラーゲンを多く含むものほど煮込み料理でやわらかくなるという知識があれば
おかしいと気付いたと思いますが、書き込みの段階ではコラーゲンが多いほど硬くなるという推測でしたので
牛スジの方がコラーゲンが多いことが、豚に不利な条件になっている事は分りませんでした
>コラーゲンを多く含む脂身の部分はじっくり煮込めばプルプルのトロトロになるだろ?
はい
>牛スジに比べて元々コラーゲンが少ない部分だろ?
赤身より脂身の方がコラーゲンが多いのですね。勉強になります
長時間煮込むような料理ではコラーゲンが溶け、肉の繊維がバラバラになる事で
やわらかくなるのですね
65度以上の温度で硬くなるというのは、揚げ物など調理法が異なる場合との事で理解しました
大変詳しい解説ありがとうございました。
めでたしめでたし
さ 次いってみよう!
という事は手羽先など長時間煮込めばやわらかくなり
ムネ肉で同じ事をすると硬くなるのもコラーゲン量の違いが要因でしょうか
65度で締まるという性質に固執しすぎて臨機応変に考えられず説明の手間をかけてしまい申し訳ありません
色々と勉強になって嬉しいです。大感謝です!長くスレに居座りすみません。これにて失礼します
ひじきの缶詰、ドライパックと書いてあるやつを買ってきたんだが、そのままたべてもモソモソしてる上に味もない
これは水で戻すとか、そういうことが必要なの?
メーカーのページ見ると、特にそういった手順はなくサラダに乗せたりしてるんだけど
>>100 「ひじき ドライパック」でぐぐると、似たような商品についての記載が見つかるはず。
水戻しの必要がなく手軽に食べられる代わりに、
ひじきの煮物のように味付けはしてないってこと。
戻しただけのひじきに味があるわけないじゃないか。
了解、適当に炒め物にでも使ってみるわ
アサリの生死の判別についてです。
※加熱前の段階
@水管や斧足の反応がある
Aピッタリと完全に閉じている
B小さな隙間が空く程度に閉じている
C蓋は閉じているが水管や斧足が伸びまくって触っても反応がない
D加熱後のように完全に開きいており中も剥きだし
@は完全に生きているのが分ります。
A、Bは仮死状態や睡眠中?死んでいる可能性もありますか?
Bに関しては貝を指で上から押さえると僅かな隙間を閉じようとするような反応がある事もあります
Cも死んでいる可能性が高いでしょうか?
ククパなどでアサリの砂抜きレシピを見てると、伸びきってリラックスしてますみたいなことをよく書いてあるのですが
触っても@のような反応がなければ死んでいるのでしょうか?
Dは死んでいると思います
厳密に見極めるのは難しいし、@〜Dのうち調理に使うのを避けるものは皆様の場合どれになりますか?
参考に聞かせて欲しいです
又、鼻が悪いためニオイで判断できません、死んだ直後だとそれで見極めるのも難しいと思います
加熱で開いた貝だけ選別して食べるのも不安です(腐ってる貝がいたら煮汁に流失しないのか等)
なるだけ調理前に選別したいと思っております、よろしくお願いします
検索して色々調べたのですが
そもそも加熱で開く貝=直前まで生きていた事との直接的な相関はないとも書かれていたり
内容がバラバラです。条件でも異なったり判断が難しいです
ニオイは重要な判断基準になると思いますが
生きてる貝と死んだ貝が混ざって同じパックに入っているのにコイツが犯人だと特定できるものでしょうか?
挙げ句鼻が悪いので自信がありません
こないだテレビでみたけど
がしがし強めに洗っても閉じないのが死んでるやつだって
死んでたら閉じたままを維持できないって
あさり専門の料理人がそうやってるんだから信じてあげて
以来それで判別してる
>>103-104 死んでても腐ってなければ食べて問題はない(時間が経ってるとおいしくはないかもしれないが)
加熱前に腐ってるかどうかの判別するのが難しいから死んだ貝は使わないほうが良いことになっている。
洗うために刺激を与えてもピッタリ閉じない貝は死んでいるので取り除く
>>105さんによると閉じたまま死んでる貝はないらしいけど
心配ならできるだけ鮮度の良いものを買い求めるようにするしかない。
>>105>>106 そんな画期的な見分け方があるんですね!ありがとうございます
早速試してみます
アドバイスありがとうございます。鮮度良いものを選ぶのも大切ですね
108 :
ぱくぱく名無しさん:2012/04/10(火) 18:16:56.87 ID:R/vl6Ms8O
茶碗蒸しが表面が少し固まってるんですが中まで固まりません。
卵1に対して150ccで2つ作ります。
ココットだと成功するんですが茶碗蒸し用だと必ず失敗します。
何故でしょうか?
109 :
ぱくぱく名無しさん:2012/04/10(火) 19:13:11.00 ID:yB/oy0dq0
最近ニコ動やようつべで料理動画を眺めているのですが、どいつもこいつも偉そうに教えを垂れるような態度なのが不思議です。
「生まれて初めて料理をした」とか書いてる奴までなんだか偉そうです。なんでああなるんでしょうか?
料理板で聞くのはどうかと思ったのですが、質問させてください。
知り合いに山芋を摺っても食べても全然痒くならない人がいるのですが、
なにが違うのでしょう?単純に皮膚が強いだけでしょうか?
山芋側の問題ではなく、他の人は痒がっているのに、その人だけはまったく平気なんです。
>>112 私も手も口も痒くならないです、 親兄弟で私だけです。
でも擦ってて手首の内側辺りに付くと痒いです
食べても跳ねて頬か顎に付くと痒いです
食品中の刺激性物質に鈍いというか耐性がある人はわりといるよ
自分もそうだけど山芋は平気
でも、なぜか極度の花粉症w
>113-115
みなさんレスありがとう、特殊体質レベルなのかと思っていましたが割と普通なんですね。
自分は大和芋のとろろを一口味見したら口の周りが痒くなったので、平気な方は羨ましいです。
117 :
ぱくぱく名無しさん:2012/04/11(水) 18:39:22.14 ID:gDl7VheE0
>>111 もう判ったでしょ?当人は絶対に答えないからです。
最近ニコ動やようつべで料理動画を眺めているのですが、どいつもこいつも偉そうに教えを垂れるような態度なのが不思議です。
「生まれて初めて料理をした」とか書いてる奴までなんだか偉そうです。なんでああなるんでしょうか?
雑談とかいいから
>>117 だからといってここにそれを持ち込むことはないんじゃね?
ゆで卵って殻ごと冷蔵と向いて冷蔵はどっちが持つの?
あなたの脳味噌は消費期限切れです。
>>120 茹でない生卵のまま冷蔵して、食べる直前に茹でるのが一番もつ。
ホワイトソース作ろうと思って生クリーム入れて火を強めたら分離してしまいました。
元に戻す方法って無いの?
牛乳使ってかぼちゃの煮物作るんだけど砂糖入れたら焦げるかな
かき混ぜた方がいい?
125 :
ぱくぱく名無しさん:2012/04/13(金) 18:34:26.59 ID:hENC93mW0
缶詰やレトルト食品は液状の物や汁や油に漬けられた物が殆どですが、
それ以外の物でも製品に出来ますか?
例えば人気メニューの、
ステーキ、ハンバーグ、チャーハン、たこ焼き、スパゲティ、から揚げなど、
殆ど見かけないのは何故ですか?
出来ない訳を教えて下さい。
・缶に封入後、腐敗防止のためしっかり加熱するので、それに向かない物は缶詰に出来ない
・酸化防止のため出来るだけ空気が缶内に残らない方がいい
・ステーキ
まぐろステーキや鯨ステーキなどはあるが中までしっかり火が通っている。
ビーフステーキのレアやミディアムは封入後の加熱で火が通ってしまうので不可。
厚い牛肉を塊でステーキソースと共に入れてしっかり加熱すると、結局牛煮込みになってしまうが、
それって「牛大和煮」と味が違うだけ。
・ハンバーグ
既にある。煮込みハンバーグに近いようだが。
ttp://canzume100.blog39.fc2.com/?no=557 ・チャーハン
海外ではある。
http://bangkok.keizai.biz/headline/92/ 国内では、白飯・炊き込み御飯・赤飯などがある。
・たこ焼き、スパゲティ
無いと思うが、作っても封入後の加熱の段階でデロデロになると思う。
粉物や小麦粉練り製品(パスタ・うどん・ラーメンなど)は向かない。
「ラーメンの缶詰」はあるが、あの麺は小麦粉ではなく、こんにゃく(しらたき)。
・唐揚げ
コレも衣がグチャグチャになると思う。
127 :
ぱくぱく名無しさん:2012/04/13(金) 19:11:22.49 ID:hENC93mW0
>>126 何故、回答の際にアンカーを付けないのですか?
ポップアップ表示やレスお知らせ機能が使えず不便なのですが。
この過疎スレでほぼ即答レスしてんだから
アンカーなんて要らんだろw
料理をほとんどした事がない男です。釣りでもなんでもないのでお願いします
先日調理実習で、包丁で野菜等を切る時に「猫の手」にしないと危ないってことをかなり強く言われたのですが
この猫の手って実際に意味があるんですか?
猫の手にしたからといって指の切れる部分が指先から関節に変わるだけで別に安全性に変わりはないと思うのですが?
野菜の断片が小さくなるにつれて猫の手では固定しにくいのでつまむように持つのは必然じゃないかと思ったのですが
はい次の患者さんどぞ
>>130 その曲げた指(関節)が包丁のガイドになるって教わらなかったの?
>>132 教わりませんでした
危ないから、手を切るから、っていう風に言われたのでとりあえず納得はできないけど猫の手で切ることにしましたが
ガイドになるってことは第一関節と第二関節の間をわざと包丁に接するようにしながら切れば良かったってことですかね?
ゆっくりと慎重に切るなら好きなやり方でいいよ
猫の手は高速で刻んでも手を切らないようにする知恵
>>134 なるほど
高速で安全に切れるならそれにこしたことは無いのでちょっと練習してみることにします
料理素人なんですが、唐揚げ用モモ肉をよく買います。
唐揚げにするか、濃い味付けで油引いて炒めると美味しいんですが
さっぱりした塩味で炒めるとあんまり美味しくないです。
国産唐揚げ用モモ肉って書いてあっても、唐揚げ以外に使わない方がいいって事はないですよね?
オリーブオイルのメリット、デメリットを教えてください。
料理全部をオリーブオイルでしてもいいんですか?
オリーブオイルのメリット・・・洋風の料理に合う
オリブオイルのデメリット・・・緑色のは天ぷらに向かない
>>138 二度と和食と中華を食べない覚悟があるなら勝手にやれ。
二度とこのスレを荒らさないように、今後は何でも質問せずに勝手にやれ。
>>138 オリーブオイル
利点:摂取するのが健康によい唯一の食用油
欠点:いい意味でも悪い意味でも香りが強烈
すんません、ブロッコリーの先端が針葉樹みたいにトゲトゲしている野菜の名前って何でしたっけ。
家帰ったらどう調理して食べるのか調べようとは思ってPCの前に座ったのはいいものの、
肝心の名前を忘れてしまいました。
何かロリコンデスネみたいな名前だったような気がするのですが
それ以外の名前がコレのインパクトが強すぎてさっぱり思い出せずorz
ありがとうございます。
ブロッコリーじゃなくてカリフラワーの仲間だったんですね。
ろりこんですね
146 :
ぱくぱく名無しさん:2012/04/15(日) 12:00:10.59 ID:HMsUcaGD0
てすと
147 :
ぱくぱく名無しさん:2012/04/15(日) 12:01:33.45 ID:FHOm7q+K0
てすと
148 :
ぱくぱく名無しさん:2012/04/16(月) 04:29:31.85 ID:z5DwAxbL0
業務スーパーの冷凍唐揚げやとんかつなんだけど、やっぱり揚げ物はフライパンよりてんぷらなべのほうが
やりやすいですか?
てんぷらなべだと油をたくさん入れて使うと思うけど、てんぷらなべの油はオイルポットでこす人はいないのかな?
少なくなったら継ぎ足すだけでいいですか?
>>148 油は漉して天かす除去しないと劣化が早いよ
漉さないと揚げカスが残るでしょ
形状からしててんぷらなべよりフライパンの方がたくさん油を使うよ
>>148 深さがあるなら天ぷら鍋でもフライパンでも可
普通のフライパンだと油がはねて周りが汚れやすいから掃除が面倒
オイルポットは必要
オイルポットって現物見た事ないんですが、
濾す用に元から網みたいなのがついてるんですか?
なべからそれに移す時に油がこぼれたりしないんですか?
>>151 たしかにフライパンだと油跳ねがひどいから常時蓋をしますが、
てんぷらなべだと油跳ねはないんですか?
ID:z5DwAxbL0
いつものあれ
あー
155 :
ぱくぱく名無しさん:2012/04/16(月) 14:23:48.43 ID:z5DwAxbL0
うお。
このスレキチガイが常駐してるのか。
使えないなここは。
156 :
ぱくぱく名無しさん:2012/04/16(月) 14:31:21.14 ID:ZWETYZr2O
あまり細かい質問は嵐と見なしてスルーさせていただきます!
>>155 ひとり暮らし板も荒らしてる本人が、何言ってるのか意味わからないwwwww
この前甘茶を頂いたので初めて飲んでみたのですが
紅茶に砂糖を入れたような甘さで美味しかったです。
甘いのは砂糖などを入れていない甘茶本来の味なのでしょうか?
(糖分が少なければ健康にも良い?)
子どもの粉ミルクが大量に余っているんですが、何かいい活用法ありませんか?
いまのところシチュー、クッキー作りには使いました。
買ったはいいが飲んでくれず、捨てるのも忍びないです。
普通にミルクにして料理に使う牛乳代わりに
プリンとかにしてもバニラ効かしてれば特有の匂いも気になりません
イカの煮物の事で質問です
一般的にサッと煮ていったん取り出し煮汁を絡める方法が多いですが
レシピを探していると、弱火でじっくり煮込めば硬くならないという内容がありました
他の食材も一緒に煮るため、もし後者の説が本当なら一緒に煮むほうが楽なのですが
真偽をご存知の方いましたら、ぜひ教えてです
>>162 そりゃ長時間煮たらイカでも肉でも柔らかくなるよ
その分色んな成分が抜けるけど
和食の蛸の柔らか煮は、さっとしか煮ないけど
イタリアンの蛸の煮込みはそこそこの時間煮込む
柔らかさにも色々あるし好きにすればいんじゃね?
そのくらい一度試せばわかることじゃん
>>161 160です。
溶かせば牛乳の代わりにつかえるのですか...やはりあのにおいが気になって試してなかったです。
さっそくプリン作ってみようと思います!ありがとうございました。
166 :
ぱくぱく名無しさん:2012/04/17(火) 10:05:00.00 ID:2fQCxwa+0
パスタ巻いてる〜?
糖尿病で医者に脅されたw
こんにゃくを巻こうかと思ってるけど、パスタソースに巻いて食べると美味しいかな?
ミートソース、ナポリタンカルボナーラなど
美味しそうなのはどれだと思う?
おっさん、34才。
キモ!
鶏もも肉の臭み取ろうとして塩ふって日本酒につけてたんですが
ハーブと焼いてもシチューや煮物にしても酒臭さが残ってしまって気になります
酒臭さを抜く方法や気にならなくなる調理方法はないでしょうか?
どんだけ下ごしらえしたんだw
日本酒やワインは少量でも風味ついちゃうよ。
臭みとるなら塩だけか+こしょうでいいと思う。
自分なら+ニンニクで調理かすき焼き的味付けで煮る。
鶏臭いの取ろうとして酒臭いって
本末転倒やな
酒臭い方が嫌なら、日本酒を使わなきゃ済む話だもんなぁw
お酒なんて火を入れればいい香りでしょ
臭いって人は本格的に苦手なんだから使わないこと
料理の場合は余計なこともある罠
いくら香りがよくても
174 :
168:2012/04/17(火) 18:30:05.18 ID:TLSiVamkO
わぁ みなさんありがとうございます
今度から下拵えに日本酒使うのは控えますw
>>169さんのレス参考にしてなんとか消費しようと思います!
今日は唐揚げにしてやるぜ(`・ω・´)
175 :
ぱくぱく名無しさん:2012/04/18(水) 07:59:23.87 ID:fi9D6mcT0
玄米を食べると
どんなメリットありますか?
ウンコが出る
177 :
ぱくぱく名無しさん:2012/04/18(水) 11:31:50.61 ID:pKy6oatx0
火をまったくorほとんど使わず作れて
冷蔵庫に保存しておいてそのまま食べられて
豆腐やヨーグルトよりは食べごたえのある料理を色々知りたいんですが
なにかよい検索キーワードありますか?
例えば酢飯+醤油につけた刺身=漬け丼とかそんなレベルでいいんですけど。
>177
「冷製」とかどうかな
漬け丼は酢飯いらんだろ
確かに丼ものは酢飯じゃないわなw
酢飯まで準備したら、手こね寿司とか具の少ないちらし寿司に昇格するね。
>>177 ツナサンドはどうでしょうか?
ツナ缶+マヨネーズ少々+パン これでできます。
火を使わないという条件だと麺類はほぼ全滅ですね。
レンチンもイヤなのかな
乾燥ごぼうを水で戻してハンバーグのタネに入れました。
多く作り過ぎたので冷凍したいのですが、焼いてからの方がいいでしょうか?それとも焼く前の状態で冷凍がいいですか?
よろしくお願いします。
またか頻出
185 :
ぱくぱく名無しさん:2012/04/19(木) 14:21:33.08 ID:9CUWU7X/0
天ぷらやフライって冷凍保存できますか?
>>183 どちらでもよい
焼いて冷凍:レンチンで直ぐ食べられる
生で冷凍:焼いてすぐ食べるなら上のより美味しい
塩豚を英語で言うと何というんでしたっけ?
塩豚の英語版なのかどうかもあやしいですが…
ポトフに入れる豚のアレの名前が全く思いだせません教えてください
パンチェッタだあああああああ!!
スレ汚し申し訳ありませんでした。
ちなみにパンチェッタはイタリア語ね。
あえていうなら solted bacon ないし unsmoked bacon ぐらいか
塩漬けというとcorned beefを思い出すけどcorned porkもあるのかな
>>186 レスありがとうございます!
結局昨日は全部焼いてしまいましたw
次回余ったら、生で冷凍したいと思います。
>>191 分かっているとは思うけど
生で冷凍したハンバーグネタは焼く前に解凍ね
193 :
ぱくぱく名無しさん:2012/04/19(木) 23:18:53.46 ID:iacZJ+af0
よくセットでなってる3種
大さじ1
小さじ1
小さじ1/2
の他に、業務用のお店で
大さじ2
小さじ2
の軽量スプーンを購入しました。
なんで大さじ1/2のスプーンは売ってないんだろ。
ヒント:必要ないから
>>193 「計量スプーン 7.5cc」でぐぐってみ。
計量スプーンとかイラネ
197 :
ぱくぱく名無しさん:2012/04/20(金) 09:03:11.82 ID:LsYjNqpL0
もやしは安いけど賞味期限が短くて日増しに変な匂いがします。
袋ごと冷凍保存って出来ますか?
冷凍した場合、どんな料理に使えますか?
7.5ccの計量スプーン単品が欲しい
やっぱりないわ
ないなら作ればいいじゃないか
複雑な構造でもなし
>>197 冷凍はできる
「もやし 冷凍」でググればいくらでも解説されてる
俺的には買ったその日に即調理だけど
それが一番美味しい
どうせカロリー気にする食べ物じゃないしバクバク食いきればいい
スーパーの弁当って買ったまま冷凍保存出来ますか?
閉店間際になると半額以下になるので、作るより安いです。
10日分くらいまとめ買いしようかと思ってます。
朝に冷凍庫から出して昼までに自然解凍で食べれますか?
何か問題や注意点あれば教えて下さい。
スレ違いかもですが、料理される方の方が詳しいかと思いまして。
>>201 一部向かない食材もあるけど、冷凍はできる。
冷凍したご飯は自然解凍ではボソボソで美味しくないので、
ご飯だけでもレンジで温めた方がいいと思うよ。
204 :
ぱくぱく名無しさん:2012/04/20(金) 16:02:00.97 ID:EP8gjnNW0
サンドイッチは冷凍できますか?
心配しなくても凍って腐らなくなる
>201
スーパーのカツ丼を冷凍したことがあるけど、
数日後にレンチンして美味しく食べられたよ。
そのときは急に友達から飲みの誘いが来て食べられなかったんだ。
焼きそばの麺だけあって、焼きそばの具が無い場合
なんかいい味付け方法ありませんか?
片栗粉とかみりんとか使ってみようと思うんですが、ものすごく不安です
>>207 麺のみで、ウスターソース・焼きそばソースの類はもちろん
麺に添付してあるような粉末ソースもないってことかな。
『素焼きそば』や『塩焼きそば』っていうのもあるからぐぐってみたら。
焼き肉のたれでもあれば十分味付けできる。
麺をじっくり焼いて、ところどころカリッとさせると美味しい。
>>209 麺のみです
すっごい麺のみです
とりあえず餡かけ焼きそばなるものを発見したので
それっぽくやってみます
素焼きそばなんて言葉があることが既に驚きです…
焼肉のたれもとりあえずぶっこみます
ご飯が余りそうなんですが、明日の昼過ぎ(14時頃)に食べる場合は冷凍でなく冷蔵保存でも大丈夫ですか?
仮に大丈夫ならその場合はどう保存すべきでしょうか?
今晩炊いたもので日本在住なら常温でおk
札幌です
水分飛ばないようにラップかけて放置するだけで大丈夫ですか?
>>214 食べるときにレンジなりチャーハンなり雑炊なりでしっかり再加熱すれば食中毒にはならないよ(多分)
あとご飯・パンは基本冷蔵はダメ、味が落ちる
コンビニ弁当の消費期限は24時間前後から最大48時間設定のものまである
艶や水分保持のために油を添加しているものはあるが基本的に防腐剤は使用していない
それでも通常は当たり前のように常温販売商品
217 :
ぱくぱく名無しさん:2012/04/20(金) 21:40:49.11 ID:Vv6DrMGKO
そういえばコンビニの弁当は夜買っても次の日の深夜ぐらいまで保ちますね
じゃあ今ラップかけて放置しときます
ちなみにレンジでチンするときは解凍するときと同じように1合につきスプーン1杯ぐらい水かけたほうがいいですか?
それとも必要ないですか?
どっかのスレでコンビニ弁当は添加物こんもりだから1週間以上は持つ って書いてあった気が…
219 :
ぱくぱく名無しさん:2012/04/21(土) 01:11:58.87 ID:OhrRKvT30
家庭でカレーライスをルーから作る人って聞いた事ないですが、
何故なのですか?
市販のルーに頼ると簡単すぎて料理好きの人には物足りないのではと思うのですが。
材料が手に入れにくい、物凄く時間がかかる、特別な器具がいる、
材料費がかかりすぎる、レシピは専門家しか知らない…
などの理由が思いつきましたが、実際はどういった理由からなんでしょうか?
料理を全く出来ない男の素朴な疑問です。
釣られてやるよ。
「自作カレールー」でぐぐれ。
222 :
221:2012/04/21(土) 02:19:00.66 ID:7g+D4SqJP
追加質問すいませんが、
むしろ餃子と同じ要領で、焼く前の状態で冷凍したほうがいいのかな?
>>221 「大丈夫」って何が大丈夫なのか知らんが、
どっちにしても味は劣化する。
どっちにしても食って腹壊すことはない。
冷凍マニアって、いるのね
ゆで卵の殻をむくとき、殻に白身がくっ付いてボロボロになるのって何が原因なんでしょうか。
同じパックの卵を茹でているのにそうなる卵とならない卵があったり、
茹でたてでも冷蔵庫で冷やしてもコレと言って原因が見つかりませんでした。
大きく言えば鶏の個性なのでしょうか。
茹で卵は冷水で一気に冷やす。
身が縮んで殻と離れて向きやすくなる。
両先に穴をあけて息を吹き込むときれいに剥けるらしい。
>>226,227
ありがとうございます。
茹でる前や殻をむく前に一手間かけることで防げるようですね。
新鮮すぎてダメと言うのはちょっと意外でした。
テフロン加工のフライパンでゆで卵作っても大丈夫かな?
アサリの酒蒸しとか硬そうなのはちと抵抗あるけど。
232 :
ぱくぱく名無しさん:2012/04/22(日) 20:09:01.72 ID:PM+1+VLy0
>>231 テフロンで何ら問題なく作れますよ。
苦手なのは中華などの高温調理です。
あー、懸念しているのは食材じゃなくて器具のほう
へーきへーき
卵の殻で傷つく鍋なんて捨てちまえよ
料理本を買おうと思って書店へ行くと試し読みがしきれないくらいの料理本の多さにげんなりして帰ってきました。
何かお勧めの料理本はないでしょうか?
因みに重視しているポイントは、旬な食材を使用した定番の料理と季節ごとの献立が載っていること、料理初心者でも分かり易いという所です。
料理を始めるきっかけとなった本が”続・タニタ〜”で、極めようと思ったのが越智千恵子さんの”旦那さん弁当”です。
逆に質問だけどクックパッドなどのWebサイトではダメな理由はあるかな?
>>235 簡単美味が我が家では重宝してる。
レシピがシンプル、一緒に合わせる献立例も載ってる、
季節毎のページ分けと、巻末に材料別の索引があるから、
便利だと思う。
>>235 旬な食材は美味しくて価格も安いのでいいよね
私はいただき物や消費期限から食材優先で作るので料理本はほとんど使わないです
使いたい食材をネットでレシピ検索して、あとは頭の中で創作料理している料理暦1年生です
あなたは「旬な食材を使用した定番の料理と季節ごとの献立」で的がしぼられてるので
ここの皆さんの意見を参考に本屋さんで旦那様の好み(おふくろの味)に近い本を見つけられたらいいですね
たしかに料理本コーナーって、似たような本がたくさんありすぎるよね。
和食中心で、かつ酒が好きという条件に限るけど、
個人的には「おうちで居酒屋」というのがおすすめだ。
基本的な下処理や調味料の配合などがわかりやすく書いてある。
そこに紹介されている料理以外にも応用が利く。
そして、酒飲みらしく(?)あまり厳密すぎないのもいい。
具入りのオムレツ作ろうと思うんだけど
溶き卵に具をまぜて作るのか、フライパンの上で卵に具を包むのか、どっちですか?
どちらでもおk
プレーンなオムレツをパーフェクトに作れるのを前提にすると
具入りはフライパンの中で包み込むのが正統式です
難しくて欲張って具を入れすぎると失敗しやすくなるので注意が必要
最初から混ぜ込んでおけば見た目は悪くなるけど作るのは断然簡単です
混ぜ込む方は厳密に言うとオムレツではない別料理
あと、好みの問題でもある
244 :
235:2012/04/24(火) 19:44:51.73 ID:GRf7iwRj0
>>237 この文面だけでもかなり使い易さが伝わって来ます。
是非とも参考にさせてもらいます。
>>238 旬な食材は、体に良く理にかなっていると聞いたので、健康に気を使った料理作りに努めていますね。
皆さんの意見を参考に料理本を使わずにチャチャっと作れるように鍛錬したいと思います。
>>236 自分で献立を考えるのが苦手なんで、手始めに料理本を読んでレパートリーを増やす感じですかね。
>>239 一品何か足したいなという時に便利そうですね。
是非とも参考にさせてもらいます。
皆さん、ありがとうございました。
料理本って何かのテーマを持っているので
表紙でピンと来なかったら有効に使えない可能性が高いんだよね。
マンガ雑誌を買ったけど特定作品しか読んでないとかそんな感じ。
昔ならともかく、今はインターネットで調べることが出来るし、
本だと大きくて邪魔だったりそのせいで読み直すのが億劫になったりと読み手を選ぶのが難点。
レシピサイトなら1つのレシピでも複数の作り方が掲載されているので
自分に合った作り方が出来るのが結構嬉しい。
使えないレシピも多いけどね。
本でもいえることだけど。
なぜこんなとこで単発レス参考にしたいのか不思議。
尼レビューでも見てまわるほうがいいと思う。
247 :
ぱくぱく名無しさん:2012/04/25(水) 10:47:32.22 ID:3UbHFAkj0
カニクリームコロッケのタネを昨日作り一晩寝かせたのですが、柔らかすぎて成型出来ません。もう一度火に掛けるか、冷凍ぎみにしてからやるか、迷っているんですがどちらがベターでしょうか?
クリームコロッケはネタを凍結させてから衣付けします
そのまま揚げて問題ありません(冷凍食品のクリームコロッケと同じ)
249 :
ぱくぱく名無しさん:2012/04/25(水) 13:01:54.94 ID:ivklHWE80
すき焼きのごぼう、糸こんにゃく、肉のうち隣り合わせにしたら固くなるものってなんでした?
糸こんにゃくで肉が堅くなります
離して入れましょう
251 :
ぱくぱく名無しさん:2012/04/25(水) 13:50:18.28 ID:ivklHWE80
252 :
ぱくぱく名無しさん:2012/04/25(水) 16:12:06.61 ID:5bfqfJ0o0
牛丼屋はおなじ鍋に入れっぱで空にならずに
継ぎ足しで作ってるよね。
同様に、牛丼用にステンレス鍋で作って、
継ぎ足しで入れっぱでおk?
牛丼屋では同じ鍋に継ぎ足し継ぎ足しして鍋洗わないでやってんだから
うちでもそれでオエ?だろ
256 :
ぱくぱく名無しさん:2012/04/25(水) 19:50:27.49 ID:5bfqfJ0o0
牛丼屋はおなじ鍋に入れっぱで空にならずに
継ぎ足しで作ってるよね。
同様に、牛丼用にステンレス鍋で作って、
継ぎ足しで入れっぱでおk?
牛丼屋では同じ鍋に継ぎ足し継ぎ足しして鍋洗わないでやってんだから
うちでもそれでおk?
257 :
ぱくぱく名無しさん:2012/04/25(水) 20:16:29.61 ID:3OG/gaHt0
258 :
ぱくぱく名無しさん:2012/04/25(水) 20:37:47.80 ID:5bfqfJ0o0
ステンレス鍋でも塩分の汁入れっぱ長時間で錆びの原因になるみたいだけど
牛丼屋は入れっぱだよなぁ
それアルミの鍋じゃないの?
大根1本とネギ3個と人参20個ぐらいを纏めてゴミ袋に入れて保存しました
2週間ぐらい経つと半分ほどの人参が白く腐食していました これはカビなのでしょうか?
大根は水分が失われシャキシャキさがなくなっていましたが腐っていなかったので取りだし
一部の腐ってない人参も保存しました 食べると有害なら捨てます アドバイスお願いします
とりあえず全部食べればいいじゃん>いつもの人
しつもーん
嫁が餃子を作ってたんだが”餃子の種”の味見をしないんで
なぜ味見をしないんだ?って聞いたら、生肉入ってるから普通味見なんかしないって言うんだよ
少しだけ取って焼いてから味見すれば?って言ったら
そんなめんどくさい事誰もしてないって反論
道理でやたらと塩辛い時や味無しの時があるのに納得した
で聞きたいのは味見って普通はしないもん?
自分は味見しないなぁ。
後でタレをつけて食うことを考えて、おおよそ薄味にしておく。
>262
自分が最初に餃子手作りした時
その嫁さんの生肉理屈で味見しないで作ったら薄すぎて不味かったので
それ以降はまさに少しだけ取って焼いて味見して作ってるよ。
食べる相手のことを考えりゃ味見するってのは当然だと思うけど
自身がそんな塩辛や味なしでもいいのかね嫁さん?
あごめん263の方を批判する感じになってた、
「味が安定しないなら」相手のこと考えて味見は当然だと思う。
指つけてちょっとなめてみることはする
わざわざ焼いて食べる必要なし
>>264 そりゃ、目分量でうまくいかないなら、味見は必要だよ。
塩加減が心配なら確認する方がいい。
俺は味見しないなあ
もちろん俺ごときの腕で味見なしの目分量がうまくいく訳ないから
材料も調味料もちゃんと計量するけど
味が安定しないうちは火を通して確認するもアリだけど
一般的にはしないものでしょ
>>266 ちょw
味見するしないより、やたら味にムラがあるのは
感覚掴んでもいないし計量もしてないんじゃないか?
そっちの方が問題
271 :
264:2012/04/26(木) 21:05:57.47 ID:U0qLS2BN0
味見は人によるのかな・・・
もちろん嫁さんは計量はしてないよ
すべての材料は目分量・・・
実は味見の事を言った時は
不満なら食べるなwって言われたわ・・・
>>271 実際自分で作るのが一番の解決策じゃね
ネタじゃなくて
>269
>一般的にはしないものでしょ
そうか?そりゃよほど自身があるか文句を言わせないかじゃないの?w
メシマズ嫁には、100%レシピ通り作れ例外は許さないでおk
100%レシピ通りに作っても十人十色になるのが料理
普通に味見する料理は旨いのかね?
そんな人が「味見」したって「あら塩が足りないわね」みたいな
的確な判断をしての味の調整がどのみちできないのでは
いつも同じ量作っていても毎回味が違うようなら、味見以前の問題であきらめモード・・・
センスなしケテーイ
煮込み料理にローリエを入れる場合どのタイミングで入れどのタイミングで取り出すべきでしょうか
たしかに、味見しても加減を判断できないなら意味ないねぇ。
信頼できると思えるレシピを正確に守るぐらいしか方策がない。
>>279 大雑把にいえば、適当にぶち込み、食べる前に取りだすぐらいでOK。
>>271 毎回きっかり同じ量同じ質の食材使うわけじゃないから、毎回味見している。
料理と平行に片づけをしているのですが、やり方が悪いのか結局バタバタしてうっ散らかしてしまいます。
料理を効率よく作る方法とかがあれば、教えてください。
よろしくお願いします。
急がず、落ち着いて、段取りを考えながらやるのがいいと思う。
料理はタイミングがある程度決まっているので、こちらが優先。
洗い物は後でもできるので、合間を見て。
一般論で申し訳ないが、そうやって慣れるしかないと思う。
>>282 調理台を半分潰す、シンクも何か箱状の物を入れて狭くする
熱源は2つまで
それで1ヶ月やりなさい
285 :
282:2012/04/27(金) 16:11:15.49 ID:LTXkG32w0
>>283 確かに、料理の経験がまだ浅いので、料理を片手間にするのが余計に散らかす要因になっている気がします。
まずは、料理作りに慣れることが先決かもしれません。
ただ、料理作りに長けている母親は散らかしながらやっているな〜
家の母親は、片づけが下手糞なんですよね〜
>>284 広く使った方がやり易いんでしょうけど、片づけを意識すると狭くした方が良いんですかね。
早速、実践してみます。
因みに料理は、順番的には何から作れば良いんですか?
主催からとか副菜からとか…
>>285 不慣れならば、いろいろ欲張らず大皿一品でよいかもしれません。
段取りとしては、冷めてもいい物を先に、温かくいただきたい物を後に、でしょうね。
あと、使う食器の数や種類を限定するのも有効かもしれません。
>>285 そこからかw
人それぞれだろうけど大体の流れは
基本的に熱々でなくていいものはメインの前に作る
仕込みが必要な物は仕込んでおく
経験豊富な人は考えながら行き当たりばったりで計画できるけど
そうじゃないなら事前に流れを頭の中でシュミレーションしとく
肉、野菜の投入の順番は頭に入れておく
簡単な料理を例にすると
サラダやその他一品物を作って冷やしておく
たとえば唐揚げなら鶏を漬け込む
ご飯スイッチオン
天ぷら鍋加熱スタート
きんぴらでも作ってみよか
フライパン加熱して横の天ぷら鍋から油を一掬い
胡麻油使いたい所だがめんどくせぇ
人参とゴボウとレンコンを刻んで投入
味付けて胡麻振ったら火を止める
片栗粉スタンバイ
鶏を揉みながら箸突っ込んで油の温度みる
いい具合の温度になったら片栗粉に投入
次々に鍋に投入しながら温度微調整
ボールとトレイを洗ってキャベツ刻む
洗ったボールにキャベツ投入
唐揚げ受け用のトレイ出して紙ひく
サラダ盛っていく、ドレッシング必要タイプならかける
きんぴら盛っていく
サラダ作る時に大目に作っといたパスタをキンピラ炒めたフライパンで炒めて適当にソースかけるか味付けする
そうしている間にもいい色になった唐揚げは上げていく
皿出してキャベツを盛る
パスタのっける
ちょいちょい唐揚げ上げながらフライパンとボールを洗う
唐揚げ盛ってプチトマト乗せる
食卓に運んでご飯よそう
天ぷら鍋の片付けは食後だ
フライパン加熱してからキンピラの材料刻むって、煙もくもく出て大変そう
289 :
282:2012/04/27(金) 18:44:35.56 ID:LTXkG32w0
>>286-287 そう考えると行動動線をコンパクトにするのが良さ気ですね。
台所回りの整理整頓から始めるべきかもしれません。
料理道具も何処に何があるのか分からずに、あたふたすることが多いように思います。
ただ整理整頓と言っても使用頻度等を考えて収納をしないといけないので、どちらにせよしばらくはあたふたした料理になりそうです。
>>287 丁寧にありがとうございます。
時間がかかるものから作ると良いみたいですね?
色々と試行錯誤しながら上達したいと思います。
料理の上手さと頭の良さってあるていど正比例してんだろうな
うざいのが居るな
つーかまたいつもの自演だろ
このスレに出現する荒らしは「いつもの自演」じゃなくて「いつもの意味不明質問者」だけだよ。
どこのスレと勘違いしたんだw
294 :
ぱくぱく名無しさん:2012/04/28(土) 01:47:47.25 ID:Heeq4w9n0
え
寿司屋に欲ありトローンとした甘口の醤油って家で作るのは無理なの?
てか、あれってなんて言うの?
欲ありトローン
うちの地元では「煮詰め」って言ってる
あれすごく旨いよね
今調べたけど「煮詰め醤油」じゃないかなぁ
煮切り醤油と同じかな?
甘い醤油っていうと溜まり醤油もだけど
寿司屋さんなら前者かな
300 :
ぱくぱく名無しさん:2012/04/28(土) 11:09:10.68 ID:fFmjZfGX0
>>301 うpする暇があったら 牛コロコロホルモン でぐぐって
>>302 基本的な寿司醤油ですが?
濃く煮詰めるとネタに塗るツメになる
何だか解らない訳の分からない名称付ける方も悪いと思うけどな
何が?
九州では刺身や寿司に甘い醤油を使うね、それかもしれない。
穴子やうなぎに使う煮詰めなら、江戸前ならハマグリや穴子の煮汁も入れるね。
一般的には味醂より赤酒を使うかな。あとザラメと清酒、醤油。
穴子の骨を炙ったものを入れてこくを出す店も多い。
308 :
ぱくぱく名無しさん:2012/04/29(日) 02:02:16.56 ID:ch8xOdrk0
2kgで580円の冷凍にわとりモモ肉を買いました
しかし硬すぎて切れません
かといって全部を解凍して、使わなかった部分を再冷凍すると質がおちるので
必要な部分だけを解凍する、何かいい方法はありませんか?
310 :
ぱくぱく名無しさん:2012/04/29(日) 02:43:16.94 ID:UDGdxUmI0
え、このレベルのことも知らないの?
>>308 完全に凍結している冷凍肉を切るのは
先ず冷蔵庫に移して半日程度寝かせて半解凍状態にする
それを包丁で切り分けて残った部分はラップに包んで冷凍庫に戻す
この方法は刺身の冷凍サクにも有効
>>309 304のどこがデタラメなの?
うちの刺身醤油もダシ醤油に煮切った酒と味醂を加えたものだよ
>>309 寿司 醤油 とか 煮切り醤油 でググればいいのにw
だし汁入れる人もいるけど、寿司タネの邪魔になるから入れない人も多いよ
ポークステーキを焼く際に脂身を極力縮ませずに焼く方法ってありますか?
中が白くなるまで火をきちんと通そうとしっかり焼くとどうしても脂身が溶けて縮んじゃって…
カツ用の立派な脂身の付いた肉なんですが
>>314 焼けば脂が溶け出すので縮むのは仕方ない。
ただそれで肉が変形してしまうのを防ぐには、脂身に切り込みを入れるといいよ。
316 :
ぱくぱく名無しさん:2012/04/29(日) 12:09:24.20 ID:wDb6S+sM0
ペットのボトルの市販売の醤油が
あるですが昆布の切れを入れても
よいでしょう? カビが来たりしますか?
>>316 醤油に混ぜ物するなら冷蔵した方が無難だな
特に今からの季節は
>309だが、、、あきれた連中だこと・・・。
まずはツメからいこうか。魚介(アナゴ)の風味があって甘がドンと効いたあの甘いタレ、
「ツメ」がそれを煮詰めるとできると思うのか? 砂糖入れないであんなに甘いタレが
できると思うなんて、どれだけ味音痴なんかね。というより味覚障害でないかい?
ツメは基本的にアナゴの煮汁を煮詰めたもの。たいていの場合砂糖やらザラメやらを加えるなど
さらに調味して、君ら素人が思ってるよりずっと時間をかけて煮詰める。無論ほかの煮物ダネの
煮汁からでもできるが、汎用に使うのはアナゴのツメで、ほかのものはトモヅメとして使う。
次に煮きり、つけ醤油の割りだが、普通醤油10に対しミリンは1くらいのもんだな。酒の割りは
いろいろだが、酒の入った量くらいを詰める。「出汁を入れる」というが、液体の出汁を入れる
わけではなく、カツオブシを入れて濾す。傾向としてカツオは、高級店では使わないことが多く
大衆店は使うことが多いようだな。
実際に使っている所もあると認めているのに、デタラメ認定とか矛盾しすぎて笑える
どこでも自分の理屈を普遍的な物として主張したがる馬鹿がいるんだよ。
韓国人を見てればわかるだろ。
スレ違いかもしれないけど質問です。
初心者が基本的なことから料理を始めたい場合、誰の本(どの本)がおすすめですか?
NHKのテキストみたいなものと、一人の人の本どっちから入るのがいいですか?
複数の著者による「○○の基本」的なものがいいと思うよ
個人の著書でも良書はあるけど、若干のクセは避けられないし
肩書きだけではその著者の水準が解らないからねえ
>>321 私も
>>322さんに同意です。
基本は誰が書いても同じですから、
写真や説明文がわかりやすい物を選ぶとよいと思います。
本屋さんにいろいろありますから、見比べるといいでしょう。
>>321 買ったことないけど
NHKの今日の料理ビギナーズの本はどうだろう?
いつも観てるが超基本的なことやってるし
やっぱり初心者、基礎のワードがある本がいいね
325 :
ぱくぱく名無しさん:2012/04/30(月) 22:19:51.35 ID:jScS69+C0
>>322,323,324
レスありがとうございます!
とりあえず本屋に行って、「基本」とあるもので
自分が見て見やすいものを買ってみようと思います。
326 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/01(火) 03:17:50.36 ID:Iip3l22QO
炊き込みのピラフを作ります。
玉葱、人参、コーン、鶏モモ、缶詰めマッシュルーム、グリンピースが具です。
これを水無しで、自家製鶏ガラの液体で作りたいのですが可能ですか?
その場合、コンソメは要らないですか?
コンソメも入れるべきですか?
>>326 不要です
自家製鶏ガラの液体に塩味は付けてね
いわしのツミレ汁を作るのに、小いわしを買ってすり身にしているのですが
出来上がりがどうしても緩いです。
混ぜ込む薬味を少量にしたり、卵や片栗粉をつかってみたり、混ぜものなしのイワシ100パーセントで作っても改良できません
捌く時に水で洗うと吸水するのでしょうか?
家族が固めが好きなのですが、どのような工夫をすれば固めのツミレを作れるかアドバイスお願いします
>>328 捌いて洗った身をクッキングペーパーに並べて水気をふき取る。
卵は水気を増やすだけだから、入れないか少量にする。
下味に酒、醤油、味醂など水気の多いものを極力使わない。塩か味噌を使う。
片栗粉や小麦粉を入れすぎると、固くはなるけどまずくなるからこれも入れるなら少量で。
重曹をひとつまみ加えると堅くなりそうな。
でも、ひとつまみ以上いれてはいけないと思う。
重曹はタンパク質を溶かすから逆効果。
>>328はいつもの質問君かな?
つみれを固くするには、固形物がないきめ細かいすり身にして、少量の豆腐に砂糖を入れてつくる。
>>331 重曹はかんすいに使われるような成分で、
アルカリの作用で小麦のたんぱく質を固める。
肉や海老などの下ごしらえに少し加えてプリプリにすることもある。
憶えておいて損はないよ
>>333 重曹に緩いすり身の結着性を高める効果は無いよ。
335 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/02(水) 22:49:46.85 ID:Kn6RLvAL0
初心者質問です。 同じ豚肉小間切れ肉ですが、
調理法(火の入れ方)によって、うまみや臭みが、全然違う気がします。
主観では、うまい順(臭くない順)は、
ガス直火の網焼き>油ひいてフライパン焼き>ゆで
でした。(味付けはすべて塩だけ。タレや香辛料は一切なし)
「一般的に、この調理法(火の入れ方)であれば、豚肉のくさみが小さい/大きい」というのがあれば、
教えて下さい。よろしくお願いします。
(「調味料テクニックはナシ」「手間ひまを食う臭み抜きテクニックはナシ」で、
単純に、調理法(火の入れ方)だけの比較で、お願いします)
(ググってみましたが、よくわかりませんでした…。
温度がキーなのかと検索して、
うまみ増については、メイラード反応に行き当ったのですが、
臭み消しについては、いい情報に行き当りませんでした)
(なお、肉は100円ローソンで売ってた国産豚小間150gで200円のたぶん安物?です)
>>335 あなたのやった通り、感想もその通りだよ。
茹では一番肉の味がわかるので、調味料やテクなしで美味しく食べたいのなら
いい肉を買ってくるしかないね。
もちろん茹で以外でも同じだよ。
>>336 アドバイスありがとうございました。
やはり、安い肉の場合は焼くのが良さそうですね。
338 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/03(木) 02:36:09.58 ID:ftqmzHcy0
イギリスの名物といわれるフィッシュ&チップス
魚はタラらしいんだけど、スーパーで売ってるのは塩タラ?
鮭みたいな切り身で生だけど塩になってるみたい
魚の生で塩ってのはどの程度の辛さなんでしょうか
衣付けて揚げるのは唐揚げ粉だと辛いですか?
一切れ100円くらいでしたが高いですか?
下処理のときに氷塩水でしめてる程度じゃない?たいていは3%の塩水でやります海水程度で
>>338 タラにもcodとhadockとあってな、詳しいことは知らないが、
codはデカくてブヨブヨして、安いけどマズい。
hadockは身が締まっていて悪くない。
下味なんてご丁寧な物はしていない。
生か解凍かに衣を付けて揚げるだけ。
あと大量の塩とモルトビネガー。
それでもね、海辺で食うと、それなりにうまいよ。
ただし、箸をもってゆけ。衣を切り裂いて、身だけ食え。
あの国で日常的に食える魚料理はあれしかない。
ググった限りだと店によって差があって
行列のできる人気店なんかだとちゃんとクリスピーなブツが出てくるとあるな>フィッシュ&チップス
そうでなきゃ下味なしの魚と衣を古い脂で揚げただけなのかもしれんけど
結婚したら嫁が
もやし、きゃべつ、ほうれん草、玉ねぎの味噌汁作ってビックリしてます。
もやしだけ、きゃべつだけほうれん草だけ、玉ねぎだけの味噌汁はありでしょうか?
以上の味噌汁は初めて見ました。
うちの母親は白菜、ネギ、大根の菜、大根以外は入れて無かった。
もやしの味噌汁はマズイです。
離婚したいです(笑)
343 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 11:42:04.57 ID:HEGMyUdFO
お前の常識とは育った家庭内がすべてか
視野せま^^;
レパートリーのない母親のメシで育つってかわいそう
へえ〜、ワカメと豆腐、キノコ類やアサリとか知らないんだ。
珍しいね〜(棒読
>>342 一言で言えば、慣れだよ。モヤシのみそ汁だって、そのうち慣れるよ。
どういう味噌を使っているかわからないんだけど、
例えば、少し味を濃いめにすると、モヤシに合うんじゃないかな。
というのも、自分は名古屋地方で生まれ育ち、いまもいるけれど、
赤だし味噌のみそ汁にモヤシは悪くない組み合わせだよ。
さらに少しだけ豚肉を入れればコクが出てとてもうまい。
毎日のことで、慣れるまでは大変かもしれないけれど、
味のレパートリーを広げると思って、がんばってみたら?
>>343>>344>>345 野菜入りの味噌汁だけ話したんだけど・・・
もやしだけ、きゃべつだけ玉ねぎだけ、ほうれん草だけ
いかにも手抜き?
余り物?
母親は豆腐にナメコ、豆腐にワカメ、大根の葉にジャガ芋・・・など
2種類入れてたんだもん。〇〇だけの味噌汁って食べた人が少ないでしょ?
>>342 >離婚したいです(笑)
迷わず躊躇わず、早急に離婚すべき。
「たかが味噌汁の具くらいで」と思うなかれ、一事が万事、この結婚は100%破綻する。
どちらかが一方的に悪いのではない、相性が合わないだけだ。
離婚が早ければお互いの傷も浅く、立ち直るのも早いだろう。
そして貴方は、具がもやしだけの味噌汁を作らない女性を探して新たな妻とし、
彼女は、具がもやしだけの味噌汁を美味しく食べる男性を探して新たな夫とする。
そうして皆が幸せになる。
繰り返すが、「たかが味噌汁の具」じゃないよ。
これから山のように相性が合わない事柄が出てくるよ。
だから、離婚するなら傷が浅い今のうち。
質問です。
生わらびを今日の夜に煮物にしたいです。2,3時間でできるアク抜きの方法ありませんか?
>>342 もやしはないけど
ほうれん草と卵の味噌汁
玉ねぎ、なす、じゃがいもなんかは一品でも普通に作るし美味しいよ
食い慣れてないか、嫁さんが下手なだけじゃね
好きな味噌汁があるならレシピ書いて作ってもらえばいいのに。それもダメなの?
そんな話し合いすらできないなら、離婚か
お母ちゃんのおっぱいでも吸ってろw
ナス?
絶対にありえない。
おっぱい?
俺はおっぱい吸うのも嫌いなんだよね。
つーか体を舐めるのが嫌い汚いじゃん。
茄子の味噌汁は世間ではごく一般的だよ
あなた結婚向いてないよ
>>349 ちょっと時間が足らないかもしれないが、普通にやるしかないんじゃいかな。
たっぷり目の湯で、気持ち多目の重曹、気持ち長めに茹でて、って感じで。
あと、使う前に茹でこぼして水にさらす。幸運を祈る。
重曹は多すぎると失敗するから注意な。
--------
料理下手な嫁とマザコン男。意外にイイカポーかもよw
味噌汁の具が一種というのは寂しいが、もやし、ナスなら一種でもいいかもな。
もやしはヒゲ根を丁寧に処理して水によくさらしてから使う。根つきのままだと当然不味い。
味噌はそうだなぁ、信州味噌あたり。 吸い口はコショウ。
ナスは一度フライパンで焼くか素揚げしてから使う。
味噌は八丁味噌、吸い口は粉山椒。花椒なんてのもおもしろい。
一種類の具だけの味噌汁も美味しいと思うけどな
それぞれの特徴ある風味がストレートに楽しめるのもいい
具なしで作ってお椀に注いでから刻みネギを入れるだけでもおkだわ
わかった。
味噌汁は我慢する。
2日に一度Hさせてくれれば何でも我慢出するのに・(舐めるの大嫌いだけど)
358 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 22:45:13.63 ID:S/2sQyWS0
もやしだけの味噌汁は普通だよ
クッキングパパのメニューにもなってた
359 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/04(金) 23:08:01.55 ID:1lrBkSejO
もやしの味噌汁にも、刻んだ葱を入れて欲しい
嫁に拒否られた。
ケツを蹴ってきた!
じゃあレタス、モロヘイヤいんげんも味噌汁の具材としてあり?
もやしに何を足したら美味しい味噌汁なるの?
>>360 味噌汁にレタスはアリ(美味しいよ)
火から下ろす直前にカットしたのを入れて軽く熱を通すだけでいい
もやしは独特の臭みが出ることがあるから
すぐ上にあるよう葱を入れるか
なければ七味か一味をかけてもいい
きもい奴がのさばってるな
363 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 00:27:22.70 ID:BbgAopV+0
大阪で「讃岐うどん」と看板に書いてある個人店のうどん屋さんに入ったのですが、
普通のうどんと何ら変わりありませんでした。
中には美味しい店もありますが、がっかりするうどん屋さんが多いと思います。
しかし最近流行のセルフうどん。
ハズレがなく安い上にすごく美味しいです。
何がどう違うのでしょうか?
364 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 00:47:53.62 ID:c0tnCNZ+0
日本語
>>363 出来立てを客に食べてもらうシステムが成立しているからです
分かりやすく言うと作るのが間に合わない状態が続いているわけで
作り置きして客を持つスタイルでないってこと
366 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 01:01:23.44 ID:McQjpxZS0
最近バカテレパシー多いよな
367 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 01:02:25.05 ID:oMmSCl7/0
>>365 あなたは何故、句読点を使わないのですか?
>もやしに何を足したら美味しい味噌汁なるの?
あなたの味覚は私とは違うようなので、
自分の味覚で迂闊に教えると、不味いと文句言われそうだな。
369 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 01:04:31.10 ID:oMmSCl7/0
最近、句読点を使わない人が多いですが
どういった理由からなのでしょうか?
疑問符を使わない人も稀にいます。
いつもの人が増えている
句読点を気にするひとが、疑問符をつけるっておかしいよ。
小学校で、疑問符をつけろと教えて貰ったのかな。
>>370 GW終盤の駆け込み需要かねぇw
>>371 いつもの阿呆に馬鹿正直に反応して餌レスを与えるなよ。
卵って黄身の色が濃いと栄養あるのかな?
俺の白い元気汁が濃厚なんだけど・・・
しかも大量に発射するし
子供出来ない夫婦にはオススメ。
以上
>>374 もはや便所の落書きじゃなく便所にこびりついたうんこだな
376 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/05(土) 20:07:25.80 ID:G28G3aCl0
コンビーフたくさん貰いました。
料理が嫌いなためコンビーフチャーハンorそのままおかずとして腹に収めて
きたけどそろそろ飽きてきました。
超簡単料理を教えて下さい<m(__)m>
玉ねぎスライスに軽く塩をしてしならせる。
水分をよく切り、これを少量のマヨネーズでコーンビーフと和える。
パンにはさめばコーンビーフサンド。
>>376 クッキングパパの「ドボン鍋」。
ぐぐればでる。
一人なら1/4カットのキャベツの葉と葉の間に押し込めばOK。
>>376 フライパンでカリカリになるまで炒めてコショウパラパラ。
脂が抜けてカロリー控えめ。
381 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/06(日) 07:42:41.33 ID:DoKGO8Dt0
>>379 それだけは勘弁して!
私は苦くて飲めない。
コンビーフをたくさんもらう状況ってのがレアだな
アメリカ軍に知り合いでもいるのか
ageはスルーしろよ
ageて質問するのは普通だろう
返答の礼もいわずにググればわかる質問とかしはじめたら無視すればいいだけ。
386 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/06(日) 11:34:17.93 ID:HGOvP46F0
>>383 食料品の物流倉庫でのバイトで会社から残り物を頂いた次第です
387 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/06(日) 21:45:03.60 ID:mYi7mB5GO
便乗質問ですが
アメリカのコンビーフって、なんで繊維感がないんですか?
「キャットフードかよ」とか思っちゃいます
それコンビ夫だよ
ヒトの食するものではない
>>387 っていうかアメリカが本場なんだから日本のコンビーフってなんで繊維感があるんですかって言うのが正解だろ
料理好きの人って食べた後すぐ食器洗いしますか?
料理好き云々が関係あるかはともかくすぐ洗ったほうが楽なのは確かだな
あと食べた後というかむしろ調理中から片づけや洗い物も並行してやっちゃう
>>390 料理好きが食べた後食器を洗うのは関係ないだろ
それは性格次第だ
料理好きがすぐに食器を洗うのは物理的な問題で
限られた場所に多くの食器は置けないという制限があるから
料理のセクションごとに洗って使うという事だ
料理場が10mぐらいあって横移動しながら料理できるなら食器なんか洗わなくていい
僕もできる男に生まれ変わりたいから眠かったけど皿洗いました
限られた場所しかなくても僕みたいに平然と洗わん人山ほどおると思います
あらゆる場所に食べた後の皿おきっぱとか 使う直前にならんと鍋洗ったりしないとか
炊飯器の内釜や茶碗に付いた御飯を、
やわらかく(うるかすって何処の方言だっけ)して取りやすくするため、
食事の直後には洗いませんというか洗えない。
食後一休みして茶でも飲みながら、30分後ぐらいに台所に再び立つ。
いつもの質問者にマジレスするいつもの回答者
懲りないねぇw
夏に放置すると臭って虫くるからな
そろそろすぐ洗う癖つけておかないと
賞味期限が4日すぎた鶏胸肉を唐揚げにしたいのですが、大丈夫でしょうか?
一応、冷蔵庫保存してました。
臭い嗅ぐ→なんともない→指で触れる→糸引いてない→ちゃんと火を通せば平気
食パンが山ほど余ってます
トーストとかサンドイッチとかじゃなく、しっかりした晩ご飯に使いたいのですが
何かいいメニュー教えてください
いろんが具でホットサンド作って素揚げしろや
ソースもいろいろかけてみろや
>>402 ソースっていうのにぐっと来た
ホットサンドで色々見てみようと思う。ありがとうございました
405 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/07(月) 19:04:21.97 ID:GT/4njNO0
>>404 399、401はいつもの教えて君だからwwww
馬鹿は釣られたほうな。
食パンが山ほどあまっていたら、
あなたならどうする?
2chにかきこんでアドバイスに従うかwww
だいたい食パンが「山ほど余る」てことあるか?
山ほどっていったい何斤分のことなんだよ?
ID:oHlyoTPt0
ID:GT/4njNO0
いつもの「教えて荒らし君!」が、
普通の質問者を貶めてスレを荒らす手段に転換したようです。
バレたくないなら少しは文体変えろよ……。
最近自分でからあげを作るようになったのですが、ビニール袋に鶏肉とタレをいれて揉むという作業がどうも苦手です。
ボウルに鶏肉をいれてタレに浸すという方法より、袋に肉を入れてタレを揉みこんだ方がいいのですか?
>>409 いや、それは適宜自分の好きなほうでやればいいじゃん
味の染みが足りないなと思ったら漬け置きの時間長くするとか
上で賞味期限云々で変な流れになっていたところ恐縮ですが
煮物って冷蔵庫でどれくらい持つものなのでしょうか。
煮物自体も色々種類がありますが、
汁気は少ないほうがいいとか、この食材は日持ちしないなどもあれば情報が欲しいです。
希望としては1週間前後から最長2週間持てば有り難いです。
(豚肉は入れないほうが無難?)
肉のほうが足が早いのは当たり前だけど
冷蔵庫に保存→熱を通す→冷めたらすぐ冷蔵庫
の無限ループで2週間ぐらいは持つ
熱を通す前に一掬い水を足す
素材によって煮詰まってグズグズになると思うが
腐りはしない
今の時期は半日ぐらいの常温保存は余裕
夏場は3時間で味が変になる事もある
413 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/08(火) 20:08:21.06 ID:Nj3Y37x50
俺の嫁は
冷凍(さんま、さば、鮭
ほっけ、赤魚、いかなど5枚入り)買って来て
さんま解凍すれば無くなるまでサンマ、さば解凍すれば無くなるまでサバ。
さんま→さば→鮭→ほっけとか変えれないもんかな?しかも焼いたのばっかり。焼くだけなら俺でも出来るつーんだよ。
>>413 パックのされ方にもよるな
完全に癒着してたら難しいが、スクレパーやドライバーでゴキンとバラす事ができるなら
ローテーションできるが
俺がまとまった数の魚を冷凍する時は魚同士の接地面積が少なくなるように冷凍する
そしたら手でパキンと割れるからな
>>413 話のコシを折るようですまないが、
だったらたまには嫁さんに焼いてあげたら?
きっと喜んでもらえるぞ。
>>412 ありがとうございます。
炊き直しは出来れば避けたいです。
煮物自体1人前だけを作るのが面倒(手間も材料も)なのでとりあえず鍋いっぱいに作りたいのですが
やはり食べるのも1人なので冷蔵庫から取り出すのも少量です。
どっちにしろ食べる直前に再加熱することを考えるなら人参や椎茸など煮崩れしにくいものがよさそうですね。
>>416 秋〜早春はコンロに置きっぱなしでも一日一回あっためれば腐らないんだけどな
大鍋を冷蔵庫に入れて食べる分だけあっためる方法もある
>>416 出来立て熱々の煮物を、熱い内にジップロックに一食分ずつ小分け、
空気を出来るだけ抜いて密封、流水で急速冷却してから、チルド室か氷温(+1℃ 〜 −1℃)保存。
食べる前に湯煎かレンチンで温め。
ジップロックを開けなければ、経験的に1〜2週間は余裕で持つ。
個人的には3週間でも食うし、
濃く味付けした常備菜なら6週間保存後の物も問題なく食えた。
>>414の下りで魚の保存方法言ったが
その際に空気を抜く(真空ラミネート機持ってない設定)
煮物でも多分大丈夫
シンクに水を溜めて水圧で空気抜く
ジップロックなりに素材を入れて水中に沈める
口は水に漬かったらだめね、当然の話
>>416 芋類は傷みやすい、中途半端なぬるい温度が長時間続くと腐敗も早い。
作り置きなら炊き直しや、冷凍など温度管理は必須になる。
手を抜いていいところとダメなところはどうしてもあるから
「もったいない」と思うなら、なんでもかんでもメンドクサイで済ませないことだよ。
低温下でも塩分があっても繁殖する菌は普通にいるし、
大量に作りっぱなしで手間もかけず、何日置いても問題ない方法があるなら
給食や弁当調理にもとっくに導入されてる。
オニオンスライスって
どんな味付けが1番美味しいの?
今まで鰹節かけて醤油かけて食べてたけど、美味しくない。
前にゴルフ場で食べたのが美味しかった。
鰹節がかかってたけど。
栄養成分を失わずに美味しく食べれる方法教えて下さい。
>>421 「サラダたまねぎ」等の名称で売られている、
生食向きのたまねぎを使ってください。
>>421 自分はポン酢にカツオ節、それに卵の黄身だけ乗っけて食べるのが好き。
ただし新タマネギに限る。
>>421 スライスして30分ぐらいおいてください。
辛味成分が揮発して食べやすくなります。
水にさらすのもいいですが、栄養がぬけちゃいます。
>>422>>423 玉ねぎはアメリカ産買ってるからなぁー
新玉ねぎや生食用って北海道産じゃないの?
>>424 30分以上放置してもマズイ。
不健康だから血液サラサラ効果欲しいんだよね。
焼肉のタレに酢をブッ込んだマイドレッシングで試す。
>>425 新玉は春の路地物で長期保管処理してないフレッシュなもの
北海道ではまだ出ていないよ
水分量が多いので傷みやすいけど辛味が弱いので
サラダなどの生食に適している
>>426 生食以外は生で食べたらマズイって事だよね。
あとさースーパーで発砲スチールに氷入れて、さんまや鯵を売ってるけど
あれは刺身でも食べれるのかな?
よろしく!
>>425 新玉ねぎは、主に極早生や早生の品種を、倒伏前に収穫して、すぐに出荷したもの。
中生や晩生は本来は貯蔵向きだが、たまに早採りして新玉ねぎにする場合もある。
主に春と秋が多く流通するシーズンで、全国から出荷される。
サラダ玉ねぎ・新たまねぎが売ってないなら、赤たまねぎを使うといい。
>>427 野菜を生で食べるかどうかぐらいは自分で判断できるだろ
生食用って指定されてないと食べるの不安か?
>>427 スーパーでは刺身用と書いた札が氷の上にある。よく見てごらん。
氷が入っていても冷凍ものもあるが、刺身用の表示はないから。
冷凍ものでない生でも鮮度が落ちたものは、刺身用の札はなしにして、塩焼き、煮魚用と表示する。
今の時期で冷凍を解凍したサンマでも刺身にして食っても死にはしないだろう。
うまいかまずいかのちがいかな。
>>427 淡路産の新たまねぎもう出てるよ。
ちょっと高いけど、甘くて美味しいよ。
>>430 ありがとう!
ゆうべ鯵3匹を刺身にして食べたよ。
生臭かった。
マックスバリューで買ったけど長崎産とか書いてて刺身用とか書いてなかった。玉ねぎは味噌汁に使った。生で食べればマズイのに味噌汁に入れてると美味しいんだよね。
不思議だぁー
今度からお姉さんって呼ばせてもらいます。
ぶにぶにする古いジャガイモはどうしてますか?
434 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/11(金) 00:04:49.72 ID:Eswx+jeM0
>>413 本人に相談しろよ。
「俺は何も言わないけど、相手が俺の思い通りに動いてくれない〜」
じゃねえよ。
炒飯を毎朝作っているんだけど、ネギを入れるとどうしてもべたついてしまいます
どうすれば、べたつかずにできますか?
437 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/11(金) 00:53:50.74 ID:feC89Pmv0
ネギ程度でべたつくならネギ入れなくてもべたついているんじゃない
出来上がる直前にざっくり混ぜ合わせるか、トッピングで十分おいしい
440 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/11(金) 02:02:07.88 ID:eX+XuwHBO
>>437 時間かけすぎなんじゃね?炒飯は2分以内で仕上げろ。
ネギは水が出ないよう一番最後にさっと入れるだけ。
書き込み時間と文体から「いつもの荒らし君」が元通りの手法に戻っただけだよ、それ。
>炒飯を毎朝作っているんだけど、
これで気づくwww
毎日作っていれば、何かしら方策が見つかると思うけどね。
経験から学ぶということのないお馬鹿さんなんだね、きっと。
バカって自分でバカと気付かないとずっとバカのままなんだよね。
今思ったんだけどこの人が言ってるネギって白ネギをざっくり切って入れてんじゃね?
無性に質問に答えてあげたくなった
来なしあ
448 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/11(金) 19:02:17.48 ID:RtLn5Fna0
肉焼くときに小麦粉まぶして
煮物するときに片栗粉でとろみを付けるとして
どちらか一方で代用することって出来ます?
腐らないといはいえ両方買っても使いきれる気がしない…
片栗粉でおk
教えて君の毎日チャーハンに盛り上がっているね。
>>448 これまで、どちらも買ってないの?
初めての一人暮らしかな、それにしては、肉焼くときに小麦粉の発想は凄いぞ。
はい、教えて君。
すべての質問者が同じ人に見えてきた
>>452 ID:oWpNL6Ds0 が、昨日の ID:feC89Pmv0 だよ。
昨日また見破られたから、最新式(笑)の方法を使ってるだけだ。
とっくに終わった話題を盛り上がってると言い張ったり(自分のネタだから大喜び)
全然関係ない質問者を荒らしだと勝手認定してるだろ。
454 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/12(土) 11:44:55.78 ID:l+8/e2BN0
オマケやフェア目的でコンビニでペットボトルのお茶(おーいお茶など)を買うものの飲まずに溜まっています。
これを使って何か料理は出来ますでしょうか?
真っ先に思い浮かんだのは寒天で固めればこれからの時期のおやつに丁度いいかな〜ってところです。
>>428>>431 お姉さん、新タマネギあったから買ってきた。
佐賀産1ク68円だった。
これもスライスしたら30分以上放置すればいいのかな?
甘いなら糖分が多いって事?
赤飯や炊き込みご飯の冷凍についてググると
「問題なく美味しいままできますよ^^」という回答ばかりヒットしますが
実際に冷凍→解凍してみると何度やってもパッサパサの酷いまずさに仕上がります
何かうまくやるコツでもあるんでしょうか?
自分で試してみたのは「自然解凍」「レンジでチン」「水を器の底に入れて蒸すようにレンジでチン」
どれも全くダメでした
ただレンジが10年前のものなので、これが原因なんですかね?
冷凍庫はごく最近の一人暮らし用モデルなので問題ないと思います
炊きたてで湯気が出るくらいの熱い状態を保存容器に入れるかラップ包みにする。
これがある程度熱が取れてから冷凍、再加熱すれば一番良いです。
レンジは解凍モードでなく、普通に加熱(強)なんだけど間違ってないですか。
一番ダメなのは自然解凍。冷えることで澱粉がベータ化すると
もう1度きちんと高温にしないとアルファー化せずボソボソで当たり前なので。
「レンジでチン」と「水を入れて蒸す」は、ラップに包んだまま加熱したり
レンジOKな蓋などで乾燥しないようしてますか。
また、強加熱でも時間が長すぎると硬くなってしまいます。
ここも参考になるんじゃないかな。「冷凍ご飯」でぐぐると他にも出ます。
http://allabout.co.jp/gm/gc/61623/
>>459 なるほど、ラップから出して器に盛ってから水を足してチンしちゃってました
今度はラップのまま試してみます、回答どうもありがとうございましたー
>>458 加熱後はとっても熱くなっていますか?
加熱時間がたりないとぽそぽそしますよ。
>>455 人としてダメは言いすぎだろ
たしかにおバカだがww
中華おこわ作ろうと思ってレシピ調べたら、
炒めてから炊飯器入れるのとそのまま炊飯器で炊くのと両方あるけど、
出来上がりはどう違ってくるんでしょうか?
465 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/13(日) 22:47:42.87 ID:IKN/9lD9i
鶏肉を凍った状態から茹でても大丈夫ですか??
>>465 いいけど、中心と外側で煮え方が全然違うぞ
溶けながらじわじわ煮えていったらバサバサになりそうな悪寒
>>466-477 まじですか…
風呂入りながら頑張って溶かして茹でましたけど不安です
パサパサでもいいようにドレッシング大量に作ってぶっかけますよ
結果を報告せよ
いくら初心者でも冷凍鶏肉をそのままゆでる奴はいないだろwww
だれだってチンに決まってる。
みんな食いつきよすぎw
471 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/14(月) 18:09:02.10 ID:yqYP4hbb0
アヒージョ作っているのですが、どうしても鶏肉の味が薄い気が・・・
肉の味付けが粗挽きにしたブラックペッパーだけじゃ弱いんですかね?
やはりタレで味付けすべきですか?
>>471 何で塩で締めんの
タレってどんなもん使う気か知らんけど料理するときに暴れるだろ
473 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/14(月) 19:24:20.19 ID:yqYP4hbb0
>>472 あー、塩でしめれば良いのか
どこのレシピにも塩についてはなかったもので・・・
唐揚げの時とかに味を濃くするタレを一晩染み込ませたあと、ペーパーで水分極力取ればいいかなと思って
有難うございました
隣にいるフリフリを着た貴族が塩もみはもっと大量に!って言ったからやったらしょっぱくて食べれなくなった・・・
貴族の感性が分からない
しかも、しょっぱ!!って言ってた
殺したくなった
・・・・・・
476 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/14(月) 21:47:22.83 ID:p66bQ7Da0
炊き込みご飯を作成したのですが、
塩と砂糖を間違えたようで辛くて食べられません。
捨てるしか方法ありませんよね?
>>476 100倍の量の炊き込みご飯を作って混ぜる
478 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/14(月) 21:57:45.84 ID:p66bQ7Da0
季節外れの雑炊
482 :
476:2012/05/15(火) 08:55:21.93 ID:9x3LdfWH0
お願いします。
てか、炊き込みご飯に砂糖は普通入れないんでないの?
白いご飯と混ぜてチャーハンにする
484 :
476:2012/05/15(火) 09:36:54.20 ID:9x3LdfWH0
>>483 日本語わかりませんか?
砂糖ではなく塩を大量に入れて5号炊いたのですが。
>>484 わかってるよw
砂糖と塩を間違えたんだろ?
てことは元レシピは砂糖入りってことだろ?
そんなレシピは見たことないって言ってるだけだよ
486 :
476:2012/05/15(火) 09:42:25.53 ID:9x3LdfWH0
>>485 質問に関係ない事に答えないで下さい。
大量に炊いた塩辛い炊き込みご飯はどうするのか聞いています。
ややこしいの来たな
ID:p66bQ7Da0
ID:9x3LdfWH0
>>485 お前さん、このスレは初めてか?
スレに粘着してる荒らしにレス餌やるの迷惑だから止めてくれ。
黙ってNG登録してろ。
常駐してるいつものじゃん
490 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/15(火) 13:31:45.77 ID:B9ynmyTm0
>>485 横レスだけど 東北の方では砂糖入れて炊くレシピもあるよ
捨てるしかないって自分で書いてるやん
捨て方はお住まいの自治体の分別方法に従って下さい
ひげ根を取って下処理したもやしを新鮮なまま保存する方法ないかな。
平日は下処理する時間かないから、休日にやっておいて
平日使うときにさっと出したいんだ。
諦めて根切りもやしを買うしかないのかなぁ。
根切りのやつはヒョロヒョロ細くて旨くなさそうなんだけどな。
494 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/16(水) 23:27:12.04 ID:CJcfxR7Q0
数年前までのファミレスのステーキは美味しくなかったけど、
最近は劇的に美味しい上に安くなったのは何故ですか?
知りません。次の患者さんどうぞー
>>494 オージービーフの品質は年々上がってる。
また固い肉をおいしくする技術が各社でされている。
触れるなバk
粉末タイプの柚コショウを使ったおすすめのレシピを教えてください
>>493 ザッと洗って水切りしてタッパー等の密閉容器へ。
ただし保存は1日まで。
それ以上だと傷む。平日にやっておいて休日にサッと出したい気持ちはわかるけど
ひげ根を取るのはやはり直前がいちばん。
慣れると1袋10分もかからず処理できるようになるから頑張って下さい。
>>493 炒め物や和え物にはむかないけど、
スープやラーメンに入れたりするくらいなら、冷凍したらいいよ。
質問です。
ジップロック鳥を鳥もも肉で作ったら、両親から「美味しいけど味がしつこい」と言われました。
鳥胸肉で試作してみたら、自分でも分かるくらい味が薄かったです。
なので、ジップロックでゆでる前提で、両者の中間くらいの味でなおかつそこそこ安い肉ってありませんか?
>>502 もも肉がしつこいのは脂が多いせいでくどく感じられたんだろうし
それと味付けの濃さは、厳密には違う問題だと思う。
むね肉で、試作よりもう少ししっかり味付けをしてみては。
504 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/17(木) 20:44:39.01 ID:Sj8JqLp+0
ごく普通のガスコンロなんですが
鍋からあふれた汁などの汚れが残らないようにするいい方法はありますか?
こまめに掃除するしかないんでしょうか?
完璧でなくともできるだけ汚れなくする方法でもいいです
小さい鍋だとコンロの中に入ってしまうのが困るので
505 :
494:2012/05/17(木) 20:59:30.72 ID:aih27N9u0
>>496 なるほど、それで最近流行りだしたんですね。
ありがとうございました。
>>496 そらもー、あちらはガンガン和牛の精子を輸入して血統を混ぜてたからなぁ。
海外でも軟らかい肉を好むようになって、一生懸命みたいだ。
狂牛病の後、豪州から必要な血統の牛を里帰りさせてたりもしたね。
質問です
親戚から黒ニンニクをどっさり頂いたのですが、酸味や甘みが強く、そのまま食べるには苦手な味で困っています
何か良い調理法などございましたらご教示下さい
またまた、たくさんもらったのかwww
そもそも黒ニンニクって食材なの?
一日1片水で飲み込めばいいんじゃない?
>>510 いつもの人は今日目に付いたモノで聞いてるだけだから答えられないよw
>>508 “黒にんにく 食べ方” でぐぐってみなされ。
多少は食べ慣れるということも必要かもしれないが。
514 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 08:40:38.81 ID:XHDHZjip0
優しいお姉さん〜トマトケチャップってブドウ糖果糖液糖入ってるから、糖尿病のボクには毒だ。
手作りケチャップの作り方を教えて!
缶詰になってるホールトマトって使えるかな?
小松菜買ってきてチャーハン作るととき
菜を水で洗ってから包丁で切ってフライパンに入れるんですか?
>>514 「ケチャップの作り方」でぐぐってください
>>515 水洗いは大抵の野菜で必要です。
小松菜をチャーハンに入れるなら、洗って食べやすく刻んで
チャーハンが仕上がる少し前に入れる。
余熱でも加熱はすすむので、炒めすぎないでください。
518 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/19(土) 15:29:36.03 ID:65EVDLT70
今度、パーティ料理で
サーモンリエット+バゲット
ピザ
カルボナーラ
チキンソテー
ティラミス
ってのをやろうと思うのですが、小麦粉多すぎでしょうか?
普通にこういうコース料理ありますよね?
小麦粉多すぎでしょうかってあーた
そんなもん小麦アレルギーの人でもいない限り気にしなくてよくね?
なんかウケそうなの多いしいいんじゃ?
たしかに野菜すくないですねw
カプレーゼやトマト系パスタはよくやってるので、今回はカルボナーラのリクエストがあったのでカルボだけは決定なのですが
これも野菜0のパスタですね。いちおうピザにはルッコラ乗せる予定なのですが、あとはほとんどハーブ程度か、、。
>>522 サラダを追加すりゃいいじゃん。
ベビーリーフに生ハムくらいでプリモのときか、セコンドのときなら
野菜だけのを添えるとか、そんなんで十分かと。
イタリア風でしたら、ほうれん草か何か青菜を湯がいてみじん切りにし、
塩・コショウ・オリーブ油で和えるってのもいいですよ。
米茄子やパプリカをグリルで焼いて塩とオリーブ油とか。
コントールノという野菜皿の定番です。
今の季節ならキャベツに軽く塩をして浅漬け風にするのもいいですね。
チキンソテーにベビーリーフを添えるだけでも色目がいいです。
>>522>>518 こんな感じはいかが?
・ルッコラと生ハムのピザ
・カルボナーラ
・ブロッコリーとカリフラワーのペペロンチーノ
・ズッキーニとシシリアンルージュのグリル
・ローズマリーチキン
・バジルポテト
・ティラミス
野菜のペペロンは、にんにくと唐辛子をオリーブオイルで香り出ししたあと、
少量の水とコンソメを加えて、沸騰したら野菜を入れて蒸し焼き。
固めで火を止め、冷やす過程で味を入れます。
お好みでパルミジャーノを削ってかけても美味。
家でこんなの出てきたらたまらんな
この板の住民なら簡単にできそうだ
パーティでパスタってコースみたく登場させるの?
冷めてもまいっかで放置?
素朴なしつもん
そもそも家庭のキッチンでパーティー規模のスパゲティは無理だろ
業務用のコンロが4基ぐらいいりそうだ
なんでパーティー=大人数なんだよ
ただの家のみでしょ、飲み会なら10人でもパスタ3人分ぐらいでいいし
買ってきた焼き鳥などを焼く時はみんなどうしてる?
>>530 既に焼いてあるやつの事か?
生の串刺しか?
533 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/20(日) 17:32:12.74 ID:VtaqkLsc0
>>530 レンジでチンすれば手軽でいいよ
私はいつもそうしてる
焼き網で十分だ。
焼き上がりの焼き鳥は、一旦冷めると醤油が回って塩辛くなるのでうまくないよ。
535 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/20(日) 19:12:18.21 ID:z/Rr2/Q20
彼女のマンピーに長ナス入れたらフラれました。
あんなデカナス入る女じゃこっちからお断りするよ。
相手もお前のピクルスじゃ物足りんて
>>534 そういうのは串から落としてご飯にのっけるんだよ
親子丼の具にしても美味いよね。
すでに味付けが済んでるから調味料いらず。
まだ自分で天ぷら上げたこと無いんだけど
おまいらがよく使う天ぷらの具材教えてくれ。
ブロッコリー・まいたけ・カボチャ・えび・イカ・なす・サツマイモ
掻き揚げ(ごぼう、桜海老、たまねぎ‥)
もずく、納豆、牛肉
しいたけ、レンコン。
餃子
カレー
ラーメン
544 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/21(月) 23:36:14.47 ID:cbpD6ul70
長いので前置き後からでもOKです。
日本のフランスパン(いわゆるバゲットやパンドカンパーニュ)は
フランスのパンのそれらのようにガワが固くて中しっとりという風に
なってないのが多いように感じますが、これって、日本のレシピに
よくある発酵1→ベンチ→発酵2のようにすると、パン種が大きくなって
焼きあがるとふっくらすぎるパンになってしまうんじゃないのでしょうか?
(前置き終わり)
以上前置きで、ベンチのところで発酵2させ、ガス抜きして
焼いたらわりと期待しているパンが焼きあがったのですが、
こういうやり方ってどうですか?
新にんにくを買ったのですが、通常のにんにくと違って乾燥していないですよね。
どのくらいもつものなんでしょうか?
普通のにんにくと同じ使い方で良いのでしょうか?
ggrks
この板の包丁スレってなくなったの?
次スレは?
>>546 腐りそうなら冷凍できるよ。
ただ、冷凍しちゃうと、新にんにくの良さ半減するけど。
乾燥してるのよりもたないのは、新玉ねぎと一緒で一目瞭然。
オススメは、スライスして鰹のたたきとともに食べるのが個人的には最高だ。
丸ごと米と一緒に炊き込んで(塩味つけてな)、ガーッっと混ぜるニンニクご飯も美味い。
551 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/22(火) 22:05:34.81 ID:HqpVh/0F0
サウザンドレッシングって他のドッレシングより高いのですか?
置いてないファミレスのサラダバーがありますが。
555 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/23(水) 00:13:36.27 ID:FZHTbrqU0
苺ジャムのジャム内に白い部分が2,3カ所
瓶壁面の乾燥した部分が白い
壁面はつぶつぶで綿状ではない
これってカビでしょうか?カビなら表面に生えるし、2,3カ所バラバラに内部に生えないと思うんですが
ジャムのカビって見たことがないのでどういうものかよくわかりません
>>555 果糖の結晶だと思われ
汚れていたり濡れたスプーンを使用すると瓶ジャムもカビる場合があるけど
それはパンに生えるような邪悪でカビらしいルックスだよ
>>556 じゃあ食べても大丈夫ですね
残り少ないので一応、別容器に移して明日中に消費します
559 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/23(水) 23:51:31.24 ID:lyI27N9X0
これから弁当になるんですが、どこに保管すれば良いのですか?
車の中に置いていたら腐ると言いますが何故ですか?
温まって美味しくはならないのですか?
どこに置いておけば良いですか?
560 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/24(木) 00:52:06.26 ID:+frhTJ9F0
>>559 細菌が繁殖するのに必要なのは水分と適度な温かさ
車の中なんか常温より暖かいんだから菌も爆発的に増えるよ
涼しくて直射日光が当たらないトコ
ベストはやっぱり冷蔵庫 食べる前にチンしろ
常温保存した場合、夏場のおにぎりは半日で腐る
炊き込みご飯は数時間で糸を引く
>炊き込みご飯は数時間で糸を引く
イヤンgkbr
涼しい室内保管ならおk?
当方、電車とバスで通勤1時間ほど。
保冷剤入れてけ〜
会社ついたら冷蔵庫in
>>562 逆に保温弁当箱ならアツアツのままいれておけば大丈夫
565 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/24(木) 17:34:03.35 ID:kcoFOCu90
>イヤンgkbr
>当方
ネカマの教えて君かねwww
566 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/24(木) 21:11:37.02 ID:zh9ZSEWv0
ししゃもって何もつけずに食べても美味しいのは何故ですか?
569 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/24(木) 22:04:43.21 ID:0eo37Z8H0
570 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/24(木) 22:11:03.63 ID:zh9ZSEWv0
>>569 干物じゃなくて、生を焼いたやつです。
居酒屋で定番のやつです。
タレに漬けている生肉は、冷蔵で何日ほど持ちますか?
この生肉は冷凍だったので、また冷凍はしない方がいいですよね?
>>570 シシャモは塩利かせて干してあるのが普通だよ
シシャモっつーかたぶんカペリンなんだろうけど
んで、干してる間に分解されて旨みの成分が増える
味の正体は塩と旨み成分だ
完成された食材と言える
だからあんな産地の偏った小魚が全国的に売れるんだよ
575 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/25(金) 10:46:14.12 ID:PTimZ48O0
このスレは、粘着教えて君の常駐だったのかw
>>573 一晩ぐらいで食わないと、塩辛いだけの肉になるぞ。
それでもいいなら2〜3日は大丈夫。
ただし自己責任で。
冷やっこの作り方。
豆腐を切るだけでいいんですか?
木綿ですか?絹ですか?
>>577 いや・・・・
木綿か絹かは好みだろ
それは人に教わる事ではない
豆腐は切ってそのまま食べれるんですか?
>>580 煮てしまったら湯豆腐になっちまうだろ
冷奴がいいならそのまま食べればいい
ショウガとかネギとか入れて
>>581 こいつおもしろがって言ってるんだから相手にするなよ。
>>582 本気ですよ。
料理初心者の頃を忘れたんですか?
本当に冷奴の作り方がわからなかったんです。
そのまま食べれるんですね。ありがとうございます。
何訊いてもホイホイ答えてくれるからおもしろがってんだろう。
本気でわからなかったらググるよ、フツウ。
ID:HqpVh/0F0
ID:lyI27N9X0
ID:zh9ZSEWv0
ID:2yMlSYBJ0
火曜日夜の分からだけで、こんだけ毎日頑張るいつもの荒らしに、
わかっててネタ返しする人はいいんだが、マジレスしてる奴は池沼か?
いい加減、同じパターンなんだから見抜けよと。
一緒に荒らし行為してるのはわざとか。
マンマークしてスレ荒らしてるアホアスペもうざい
1ヶ月前のたまごなのですが白身と殻の間に黄色い液体が詰まっていて凄い臭かったです。
明らかに腐っているのですが、これを卵の殻を割らずに確認することは出来るのでしょうか。
ゆで卵を作るとやはり白身の外側に黄色い液体が固まっていて臭い…orz
>>587 買ってから2週間過ぎたら捨てちゃう
というのが確実でおすすめ
>>587 割って中身を確認できる食べ方にするべき
それにしても1ヶ月前の卵でもヒビが入ってるのでなければ腐敗はしないと思うけど・・
殻の表面をよく見てください。
たまごかけご飯とかもうロシアンルーレットですよ。
生卵は1ヶ月程度は腐らないと聞いていたので大丈夫だとは思っていたのですが
ヒビ(光を当てると線が出るような部分)もありませんでしたのでちょっとびっくり。
常温じゃなくて冷蔵にしないとダメだったりするのでしょうか。
591 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/26(土) 23:07:07.18 ID:dEeaIiKJO
逆じゃない?
相手にしないように
594 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/26(土) 23:38:26.45 ID:3k3S4Zc/0
キャロットライス、既に炊いてあるご飯から作ることは出来ないでしょうか?
レシピを調べたら人参とご飯を一緒に炊くものばかりで。。
やはり一緒に炊かないと色がつかなかったり人参に火を通すのが難しかったりしますかね?
教えていただけると助かります。
>>596 キャロットライスはすりおろした人参を一緒に炊きこんだり、
人参の癖を消すためのオレンジジュースやターメリックなどを使うので
あの色が出るんだと思います。
すりおろすと汁気がかなり出て、その分炊く水は少し控え目に作るので、
すりおろしを煮た物を普通のご飯に混ぜ込んでもベッチャリしそうです。
人参を小さめのささがきにして、バターとコンソメで煮て味を調えて、
汁気がほとんどなくなった所でご飯に混ぜ込むのはどうでしょう。
もちろん色の方は、炊きこむ時ほどではないと思いますが。
なるほど、ありがとう!
挑戦してみます。
599 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/27(日) 20:26:05.14 ID:BdAsYLpa0
コンビニ弁当、屋外の日陰で5時間くらい保管した物って安全に食べれますか?
次の質問どうぞ
601 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/28(月) 19:30:17.67 ID:hDU+JHz20
白飯とうどんとパン(食パン、菓子パン)で一番腹持ちがいいものと力になるものはそれぞれどれ?
602 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/28(月) 20:06:17.32 ID:wjnz2o760
一番消化しにくい白飯が腹持ちはいいと思う。
カロリーが高いのは菓子パン。メロンパンで400kcal以上あるから。
白飯は腹持ちいいんだ。
うどんも小麦粉だから腹持ちよさそうだけどそうでもないのかな?
会社で」昼飯の時にいつも菓子パンばっか食ってるからパンだと腹減らない?大丈夫?
て毎回聞かれるんだよな。
パンのほうがうまいやん。
スイートポテトやらアンパンやら。
ある料理を作った時に使った↓の合わせ調味料が余っています
水 150cc
醤油 大さじ1.5
みりん 大さじ1.5
砂糖 大さじ1
酒 大さじ1
勿体ないので使いたいんですが何の料理に使えますか?
具体的なレシピもあると助かります…
ゆでたまごを三日くらい漬け込んで味玉にする
大根煮るとか
607 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/30(水) 17:48:07.77 ID:Qf7nobrS0
大変、大変(汗)
質問させてください。
昨日の夕方17時ぐらいに買った豚のこま切れとカジキマグロの切り身を
夜中の1時ぐらいまで車の中に放置してしまいました。
カジキマグロは特に何ともなかったのですが、豚肉は少しにおいが・・・。
気が付いてからラップに小分けし、冷凍庫にぶち込んだのですが
使わない方がいいでしょうか?
大量しまったのでショックが大きい・・・。
皆さんだったら、どうしますか?
質問です
冷蔵庫でしょうゆのボトルにニンニクを入れて放置して
ニンニク醤油を作っていろいろな料理に使ってるのですが、
古くなってしょうゆが中までしみこんだニンニクを使ってなにか料理ができないでしょうか?
試しに細切れにしてチャーハンに混ぜてみたんですが酸味が強すぎてイマイチあいませんでした
610 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/30(水) 19:35:02.74 ID:Qf7nobrS0
>>609 そうですよね。
もったいないので、使ってみます。
ありがとう!!
質問です。
レシピでポン酢と書かれている場合味のついているポン酢のことを指すのですか?
それとも味のついていないものでしょうか?
ものによるんじゃね
>>612 こらこら、せっかく数日静かだったんだから、それに触るなってw
質問です。
チキンのトマト煮(鶏肉、じゃがいも、玉ねぎ、にんじん、豆、しめじ)が
余ってしまったので、ケークサレにしようかと思っています。
スープと具を分けて、具は細かくして炒めて水分を飛ばし
スープを水分代わりに入れようかと考えています。
べちゃべちゃになっちゃいますかね?
チキンのトマト煮だったら他のアレンジのほうがいいでしょうか?
616 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/30(水) 22:33:34.07 ID:tQ1Svt7w0
ご質問お願いします。
ご飯が失敗してびちゃびちゃになったのですが、
もう一度炊飯ボタンを押せば普通の固さになりますか?
>>616 1秒間に16回押すと裏モードになります
わかってて一緒に荒らしてる奴も同罪な。
ちなみに、スレが機能できなくなる行為を毎日続ける荒らしは、通報できるから覚悟を。
最初の質問で例の人だからスルーしろとか決め付けると間違いもあるし
普通の質問者が質問できなくなる
答えたい人がいれば普通に回答し、変な流れはスルーすればいいだけ
623 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/31(木) 20:36:51.06 ID:g6GuhrbG0
味噌ラーメンのスープと味噌汁は何が違うのですか?
輸入牛肉の味付けカルビ(解凍)を美味しく食べるコツってある?
先ほど普通に焼いて食べたところ、あまりの生臭さに吐き気がしました。
626 :
625:2012/05/31(木) 22:31:46.59 ID:JzJvGCBn0
よくスーパーの牛肉売り場で見かけるパック入りの安いやつです。
627 :
625:2012/05/31(木) 22:48:01.62 ID:JzJvGCBn0
連投スマソ。
調べてみると、肉汁が臭いみたいですね。
だから、焼き網に炭火コンロなんかで肉汁を落として食べるのがよいとか。
まぁ安い牛肉がうまかったら、高い国産牛なんかが側で売られているわけないか・・・
628 :
ぱくぱく名無しさん:2012/05/31(木) 23:47:25.32 ID:g6GuhrbG0
>>625 安い肉をごまかすには「味濃く」これが基本。
冷凍で落ちた品質を味付けでごまかす。
辛いのが特異ならば、特にかく辛く。
醤油味が好きなら、ひたすら醤油味で。
どうしても焼肉系ならば、
生姜やニンニクなど散々まぜて臭いをカバーし、
それでも臭ければ、焼肉レタス(サンチュ?)みたいのに包むか、
ご飯にのせて焼肉丼にして、葱や茗荷などでごまかす。
>>623 君がその違いをわからないのなら一緒なんだよwww
教えて君、もっと頭使ってね。
>>627 焼いて生臭いというのがよう解らん
酒振ってトロトロに煮込んでカレーにしちまえ
解凍肉はドリップが臭い。
焼いて出てきた水分をペーパーでふき取って、和牛の牛脂でも足せば美味くなるんじゃね?
味付けしてなかったら、さっと湯通しでだいぶましにはなるんだけど、
味付けしてたらそうもいかんしなぁ。
>629が手っ取り早いな。
まあ捨てるのが一番手っ取り早い。
これに懲りたら二度とスーパーの激安成型肉(カルビ,サイコロステーキ)に手を出してはいけない。
サムゲタンとか中華系料理に入ってるとろける骨付き鶏肉ってどうやって
調理してるんですか?あれすごいおいしいから作りたいんだけど
ゆでるとパッサパサになりますよね
635 :
ぱくぱく名無しさん:2012/06/01(金) 10:58:44.34 ID:U9ooMQiD0
塩の分量を間違えたキャベツとニンジンの野菜炒め(塩のみで味付け)を食べなければなりません
そのままお茶碗山盛り一杯分食べたら下痢になったほどの塩分量です
ポトフ風にして、カリウムを多く含む食品と水分を増やして食べるつもりでいますが、
他に塩分の影響を少なくする方法があれば教えてください
>>635 教えて下さい。
なんでいつも似たような質問ばかりなのでしょうか。
>>635 まず水を張った洗面器に顔を浸けて5分待ちます
ID:a2jDmBVq0
ID:cRn3Oqgy0
ID:cmBC99ie0
ID:NzBrOp/z0
640 :
ぱくぱく名無しさん:2012/06/02(土) 04:32:32.86 ID:YCRv5dh50
鶏胸挽肉でおから入りの茹で肉団子を作りたいと思います。
肉600gに対してどれくらいまでおからを入れても粉々に崩れず茹でられるでしょうか。
レシピを見るとどれもおから1対肉2なんですが、おから3対肉1くらいにできたらと
思っていますが無理でしょうか。つなぎに卵と少量の片栗粉を入れる予定です。
他にコツなどありましたら教えてください。お願いします。
>>640 >おから3対肉1
卵は、どれだけ使うつもりでしょうかね。
まず100gで試してみたらすぐにわかりますよ。
教えて君、初めておから肉団子を作るのに、いきなり1.8キロのおからの発想はおもしろいね。
マーブル加工のフライパンはテフロン加工の上位版みたいなものと考えていいのでしょうか?
むしろマーブル加工ではなくあえてテフロン加工のものを選択する利点ってあるのでしょうか?
どちらも使ったことがありますが、基本的に調理後すぐに洗わないという使い方なので
2年も持てば大往生です。
鉄鍋は錆びて穴が開いたし。。
>>642 鉄で穴が開くような使い方なら何を使ってもダメだろ
>>642 鉄鍋の上で何の工事をしたらそうなるのかな?
後で洗いやすいようにと鍋に水を入れていたのが死因だと思われますorz
そりゃ鉄鍋でそんな常識外れなことしてたら当然そうなるだろ……。
www鉄鍋であながあいたとさ
何年使ったんだよw
アフォーな質問に釣られすぎだろwwwwww
そういえばたこ焼きの鉄板は薄っすら錆びることもありますが
基本的に1度使ったら当分使わないのですぐ洗ってしまうので問題なく使えていますね。
といっても半日は放置していたりするのでガッチリ手入れしなくても大丈夫なんですかね。
>>641 仰るとおりおからが全然足りず(><)レシピ通りに作りました。
きれいにまとまりましたが口当たりは既にポソポソだったので
多くても1対2までかな、という感じでした。
鶏むね肉で皮なしだと、おからとカロリーは変わらないよ。
ぱさつきやすい部位を使ってるんだから、ポソポソなのも当然では。
ダイエッターのトンデモ発想は理解を超えるなあ。
651 :
649:2012/06/03(日) 03:22:57.27 ID:nkYUQUtc0
多くても1対2、じゃなくて1対1でした(しっとりしたおからの場合)。
つなぎは卵だけでも大丈夫でした。カロリー的には変わらないかもですが
おからは満腹感が続くのでどうにか主食代わりにしようと試行錯誤中です^^
652 :
ぱくぱく名無しさん:2012/06/03(日) 17:45:48.71 ID:Ryiv2uk/0
サトウのご飯は容器にくっつかず綺麗に取れます。
サトウでないご飯はくっ付きます。
何が違うのでしょうか?
より淡白なやつだったんじゃないの
以前覗いた時、WEBサイトで製造工程を割りに細かく解説してたな。
要するに特許技術を山ほど使って膨大な試行錯誤を繰り返しているからってことだな。
何の説明にもなってないけどw
一発で見分け付くほど独特な荒らしなんだから、もう触ってやるなよw
ますます必死になって2ch依存の症状に陥ったら哀れだろw
食べたい気持ちを我慢して摂取カロリーを抑えるか。
エクササイズで消費カロリーを高めるか。
そのどちらでもない、
第3のダイエット方法に、注目が集まっています。
食べたいだけ食べてOK! エクササイズ不要!
第3のダイエット方法 「スリムサプライズ」
さあ、今すぐお電話を!
>>642 マーブルもテフロンもフッ素樹脂加工の別称だよ。
テフロンはフランスのデュポン社製で、種類は加工によって色々あり強度も様々。
そのURL貼ろうとしたらリニュ中だたw
http://www.teflon.jp/coating.html 一方マーブルは大半が韓国製。
特にどこの会社のものでもない。種類は謎。強度も謎。
まぁ中国製のフッ素樹脂フライパンと同じようなものと思ってよいでしょう。
特別なもんじゃないよ。
あ、デュポン社製と言ったら語弊があるな。
デュポン社の登録商標。
日本で出回ってる製品は、大半が日本の会社が作ってる日本製。
ありがとうございます。
確かに効果に大きく差があるなら主流になっていますよね。
どちらも同じぐらいの売れ行きということは性能も似たり寄ったり・・
>>660 鉄もろくに扱えない人が他の何を使ってもすぐダメにするよ。
瘠せるための方法ってよくあるけど、太る為の方法ってお相撲さんのちゃんこくらいしかないよね
>>660 価格やコーティング具合も様々だし、売れ行きもそれぞれ違うと思うよ。
当然、使い心地も差があるだろう。
個人的な経験談としては、
ホムセンに売ってる中国製や韓国製の安いフッ素樹脂パンに比べ、
テフロンのプラチナプロはとても快適だった。もうトゥルトゥル。耐久性も上々。
>>664 まずセックスして
子供が出来たらアホな育て方します
ほどよくワルが入ったら
青いシャツとグラサン掛けてできあがり
料理初心者です。質問お願いします
玉ねぎの形が残るカレーを作りたいです
自分の作るカレーは市販ルー入れると、玉ねぎ(中くらいのを4分割くらいざく切り)がほとんど溶けてしまいます
玉ねぎは煮こむ前に油で炒めて20分位煮込んでルーを入れます。
何か玉ねぎの形が残る作り方はないでしょうか?
>>667 早速のお返事ありがとうございます
出来れば一口で食べれる位の大きさがいいんですけど
玉ねぎを炒めたところで一度取り出して、肉や他の野菜を炒めて
通常通り煮こんで、ルーを入れる前に戻せばいいのでは。
>>666 昔のライスカレーは玉ねぎ溶けてなかったけど、食材を炒めないか、炒めても肉だけ。
野菜は炒めず煮るっていうレシピが多いね。
ゴロッとした野菜が食べたいならカレー作って
それとは別に野菜ソテーして皿に盛ればいいよ
ナスとかよくやるしそれがたまねぎでも悪いはずがない
1/8にカットして崩れないように楊枝で留めて
焼き色つけた新たまねぎをパスタの具にしたりするし
>>669 >>671 そのやり方で試してみます
>>670 以前は玉ねぎ炒めないで作ってたんですが、それでも溶けてしまいました
皆さんありがとうございました。
20分やそこら煮込んだだけで玉ねぎ溶けるか?
674 :
代行経由 :2012/06/06(水) 14:09:48.64 ID:dRio1W0y0
>>666 自分は煮溶かす用の玉葱とは別に具材にする玉葱を後から追加してる。
ルウを入れる前までは普通に作って、1/4櫛形に切った玉葱を1枚ずつにバラして、
それを鍋に追加して蓋をして適宜煮て、それからルウを入れる。
普通にルウを入れて溶かすためにしっかり混ぜると、追加した玉葱が煮崩れやすいので、
細かく刻んだルウをボウルに入れておいて、ボウルに鍋の煮汁を掬って入れて、ボウルの中でルウをよく溶かしてから鍋に入れて、
弱火で加熱しつつシリコンヘラで鍋の底からやさしく混ぜ、沸い1〜2分で出来上がり。
面倒だけど「具としての玉葱が欲しい」のリクエストと、
自分の「玉葱が煮溶けてソースの旨味になったのが好き」な自分の好みを両立させるためには仕方がない。
一枚ずつにばバラすのは面倒だけど、短時間で均一に火が入るから、やった方が綺麗に出来る。
あるいは、ピンポン玉くらいの小玉葱を切らずに煮て具材にする場合もある。
>>673 生の状態ですでに溶けかかってたからな
ぬるりと皮が剥けたわ
炒めた玉葱半分を後から入れればいいじゃん
教えて君に釣られ杉
こんな単純な質問はやつ以外は思いつかんよ。
IH対応のフライパンで調理しているのですが、なかなか熱くならず、野菜炒めなんかは
作ってるうちにどんどん水分が出てきてしまいます
安いフライパンだから熱伝導率が悪いのでしょうか?
はいはい、どれだけの野菜いためを作っているのかアップしてね。
フライパンもね、IHコンロもね。
悪いところはすぐに教えてあげるwww
680 :
ぱくぱく名無しさん:2012/06/06(水) 19:11:59.58 ID:W6EvxP61O
681 :
ぱくぱく名無しさん:2012/06/06(水) 19:23:14.84 ID:0kuNeWdo0
乾燥した大豆を冷凍保存してたんですが
この大豆を室温で保存しなおしたいんです。
1回冷凍した大豆は室温にもどしたらもう食べられないですか?
今日はちょっとしつこいな
面白くもないし
>>680 普段みそ汁に使ってる味噌でいいと思うよ。
コメントにも美味しいという人と塩辛すぎたという人がいるように、
それぞれ使ってる味噌も好みも違うってこと。
テンメンジャンも使ってるから、あんまり甘口の白味噌では
合わないと思うし、八丁味噌のみだときつすぎるんじゃない。
>>681 乾燥豆を冷凍保存はしたことないんだけど
解凍中に温度差で結露して、豆が濡れてしまったら
そのまま保存してはカビる元になると思うよ。
食べられるかどうかは、少し取り分けて水で戻して
煮るか炒るかしてみたらいいと思うんだけど、
豆も古くなると美味しくなくなるから、下茹で済みを冷凍するなどして
上手に使い切れるような工夫をした方がいいと思う。
皆さんスパゲティはどうやって作ってますか?
マシンで
>>685 フライパンでパスタ茹でて笊にあける。
そのフライパンでソース作ってパスタと合える。
深い鍋は必要無し。
ID:GlPgc/OX0
昔の真・教えて君が必死すぎるwww
689 :
ぱくぱく名無しさん:2012/06/06(水) 22:13:03.93 ID:W6EvxP61O
>>683 ありがとう。うちのは信州味噌(赤つぶ)とかいてありました
これは赤味噌なんですかね?調べてもイマイチわかりませんでした
辛口味噌のようなので加減して作ろうと思います
>>684 ありがとうございます。
工夫してた食べることにします。
691 :
ぱくぱく名無しさん:2012/06/07(木) 20:39:13.81 ID:BgK4pOuy0
飲食店のカレーやレトカには、じゃがいもが入っていない場合が殆どですが、
それは何故ですか?
>>691 ジャガイモがなかったんや
カラスミならあったけどそれを入れるわけにもいかんやろ
693 :
ぱくぱく名無しさん:2012/06/07(木) 21:00:01.52 ID:BgK4pOuy0
↓次の方、回答お願いします。
>>691 飲食店だと
冷凍出来ない
痛むのが早くなる
からだと思う
ジャム作ると赤っぽくなってしまうのは、何が原因だろう?
林檎ジャムつくると皮入れてないのに湘南電車のオレンジ色の部分みたいな色になるし、
杏ジャムも山吹色の実から緋色のジャムが出来たし。
作り方は、単純に、同量の砂糖と似るだけ。切ながら砂糖まぶして切り終わったら即
加熱開始。固くしたくないから煮詰めてはないし・・・・・・
>>696 ドライアイスの煙を入れた箱の中で作業しろ
昨日作ったすまし汁が確実にすっぱくなってる…
これって腐ってる?
それとも作るときに酢を入れすぎたんだけど次の日に効いてきたりするの?
諦めりゃいいんだけど貧乏性で…
一杯食べて、すっぱいながらも美味しいと思ったw
酸っぱいのは危険だと思う。
ですよね
多めに作ってしまったのがショック
捨てよう
すまし汁に酢…?
酢増し汁
実家に帰ったらニンニクが大量(10球?10株?)にあって、
手付かずでこのままでは遠からずダメになりそうです。
ニンニクを大量に使用するレシピはないでしょうか?
昔、食堂で豚バラと粒のままのニンニク、豆腐を辛子味(激辛ではなくて、
甘辛い汁に辛みが少々)にしたものがあって、美味しかったのですが、
男の私には再現不可です。
これが作れれば良いのですが、アドバイスを貰うにも情報が少な過ぎですよね…
これに拘りませんので、アドバイスをお願いします。
>>704 ニンニクを丸のまま揚げて食べたら旨いど
>>704 ニンニクは球のまま常温放置したらすぐダメになる。
一片ずつバラして紙袋などに入れ、野菜室にでも入れとけば長持ちするよ。
ニンニクは冷凍もできるよ。
ばらして容器に入れて冷凍してる。
冷凍厨うざっ
質問させてください。
カレーを作ろうと思うのですが、肉がオーストラリア産のため
臭み取りの処理をした方がいいかなと思い牛乳につけました。
これから調理しようと思うのですが、この牛乳につけたお肉は
一度洗ってから使うのでしょうか?
それとも牛乳まみれのまま使うのでしょうか?
調べても牛乳につける、としか書いてないので困っています。
好きにすれば良いです。
はい、つぎのかたどうぞw
ID:WUna4Reb0
昔の真・教えて君が必死すぎるwww
失礼します。
特売で買ったほうれん草が不味いんです。
炒めても茹でても、泥の味?がとれません。
なんとか食べられる味にする方法はないものでしょうか?
無い。
>教えて君が必死すぎるwww
>>714 特売なら安いんだし、捨てちゃえばいいと思う。
>>715 君は誰が荒らしなのか、完全に見誤っとるようだ
>>714 ゆでて、塩とニンニクとごま油で和えてナムルに。
これでも不味ければ捨てるか、我慢して食え。
あの超まずいツルムラサキも、これで美味になったぞ。
ほうれん草から泥の味を取ったらいったい何になるんだ?
他の野菜を食べればいい話
ヒステリックにほうれん草を批判するのはおかしい
洗えばいいじゃん
ブリ大根に鷹の爪入れるのってアリですか?
後から七味でいいじゃん
半分だけ輪切りにして入れました。
かすかにピリっとして悪くはなかったけど
それより?油入れすぎたみたいでしょっぱかった・・・
>>722 いや泥がついてるから泥臭いんじゃなくて
ほうれん草の匂いが泥だろ
みんなわかってて食ってるんだが
>>723 ニンニク生姜に豆板醤で紹興酒を効かせる中華風ならアリでしょう。
日本風のブリ大根なら普通に作って、食べるときにパラパラがいいと思います。
>>726 >それより?油入れすぎたみたいでしょっぱかった・・・
(?_?)
同じ人じゃないよ
?油はしょうゆ
なぜか漢字が出ないっぽいね
醤油は出るよ
環境依存文字使ってるでしょ
菜箸で生肉をトレーからフライパンに移して、そのままその菜箸を使って炒めるのは衛生的に大丈夫でしょうか?
菜箸は加熱されないので、生肉の菌が付いていたら駄目な気がするのですが…
菜箸のさきっちょだけ使えば炒め中に加熱されるのでおk
中華などの炒め物に使われる人参は下茹でしたものを使っているのでしょうか
薄切りにしたものを入れたら硬くて食感が悪かったです
生でも大丈夫ですが、火力や炒め方が足りないと生焼けになることがあるでしょう。
心配でしたら下茹でするといいと思います。
>>735 普通は油通し(つまり揚げる)
炒めても強火なら火が通る
>>736 てんきゅー
強火でもう一度トライしてみます
>>734 つまり先っちょだけしか駄目ってことですね
ありがとうございます
なんかえっちだな
生肉触った菜箸はペーパーで拭って綺麗になったと思い込むことにしている
742 :
ぱくぱく名無しさん:2012/06/17(日) 00:33:55.28 ID:JSkUGiKQ0
玉子豆腐に付いているタレが好きなんですが、
あれってどうやって作るのですか?
743 :
ぱくぱく名無しさん:2012/06/17(日) 00:37:32.37 ID:CTZKb+az0
フードプロセッサーかミキサーを買おうとおもってるんだけどソース作りだったら前者しかだめですか?また、ジュースもミキサーでできますか?
744 :
ぱくぱく名無しさん:2012/06/17(日) 00:42:21.95 ID:CTZKb+az0
>>743 訂正
ジュースもプロセッサーでできますか?
片栗粉なしで餡を作りたいんだけど、無理かな
746 :
ぱくぱく名無しさん:2012/06/17(日) 01:21:02.07 ID:OyFFibzV0
★韓国製のホタテやイクラからヒトのウンコが検出
http://www.news30over.com/archives/6319274.html 米食品医薬品局(FDA)は、健康に害を及ぼす可能性があるとして米国市場に韓国製海産物製品
を入れないよう求めた。
問題となっているのは、韓国製のカキ、ホタテなどの貝類やイクラなどで、生のものも又、
缶詰入りのもの、さらには別の方法で加工された製品も含まれている。
ロイター通信によれば、今のところ駐米韓国大使館からは、何のコメントも出されていない。
チーズケーキ作り方で、受け皿にお湯を張ると表面がひび割れしにくいって良く見るんですが、
ひたひたになるまでお湯はって大丈夫なんですか?
>>744 水分多いものはフープロ向かないよ
漏れる
>>747 ひたひたって型のふちギリギリまでって意味?
お湯は天パンの深さの分しか入れられないと思うけど。
751 :
ぱくぱく名無しさん:2012/06/17(日) 15:16:32.13 ID:CTZKb+az0
栄養バランスのとれた、1食分(or1日分)の献立が載っている本って何かないでしょうか?
一品ごとのレシピ本は沢山ありますが、献立まで載っている本ってなかなかないので・・・
あるだろjk
『献立』でぐぐって見つかるサイトじゃだめ?
旬の食材も取り入れてあるし、たくさん見つかるよ。
>>754 できれば本がいいんですよね。
個人的な好みの問題なのですが、書き込みしたり、
気になった時にすぐに見たりできるのが好きなので。
やっぱり献立の本となるとなかなかないんですかね。
bkk
>>756 こういうスレがあったんですね!
確認してみます、ありがとうございました。
食器とかグラスやナイフ、フォーク、スプーン、箸などの情報交換できる板、スレが
いくら探してもない…
どこなんでしょうか?
アジや真鯛
おろしている最中に腸管の中身がまな板の上にはみ出してくるんだけど
加熱するとはいえ、衛生的に大丈夫なんでしょうか…?
水道のない国にでも住んでるんだろうさ。
わただけが不衛生だと思ってるのだろうか
スーパーで売っているようなステーキ用牛肉は
どのくらい加熱して食べるものでしょうか。
レアやミディアムレアで食べるのは心配ですか。
数分以上60℃に晒されればほとんどの細菌は死滅する
70℃くらいから肉組織のタンパク凝固が始まる
レアでもおk。
768 :
ぱくぱく名無しさん:2012/06/19(火) 18:32:03.81 ID:sMo9VIkY0
各国の一流料理店は自国の食材を使うのがセオリーかと思いますが、
中国の”一流”料理店は、やはり中国産の食材を使っているのですか?
愛国心の強い国だしどうなんだろ…
実際のところどうなのか気になります。
中国人が愛国心強いって、
ステレオタイプだなwww
親族と金がからむ相手だけを信用している。
国を信じているとはwwwwww
>>765 腐敗は切り身の表面から進みます。
普通のスーパーで売っているぐらいの肉ならば、
表面を高温でしっかり焼き付ければレアで大丈夫です。
ただし、最終的には自己責任です。
>>769 いやあ、あいつら、そこそこ愛国心はあるよ。
いや、あるようなふりをすることが要求されるよ。
特定の局面でそれを示さないとショッピかれることがあるし。
おまわりが来て、「茶でも飲もうぜ」と誘われると、
二度と帰ってこないらしい。
>>771 >ただし、最終的には自己責任です。
ステーキ用肉を普通にレアに焼いて食中毒になったら、
それは自己責任じゃなく、販売店や精肉業者の責任だと思うが…
>>773 レア具合にもよるけど、裁判であれこれあったら、どうなるかね?
基本的に、何を食っても自己責任だと思っている。
自分の口に入れる物については自分で判断すべき、ということで。
>>774 あなたと言い争う気はないが、食中毒菌の繁殖なんて、
店頭にある物を消費者が見分けることは不可能だからなぁ。
>基本的に、何を食っても自己責任だと思っている。
これは裏を返すと、
「基本的に、どんな食い物を売っても売る側には責任がない」と言ってるのと一緒だよ。
>裁判であれこれあったら、どうなるかね?
司法が「基本的に売る側に責任無し」と判断するとは思えないが。
それが判例として定着するなら、
自分は売る側になって粗悪な食品を売って荒稼ぎして、
消費者には食中毒で死んで貰うかな。
そんな世の中では絶対に「買う側」にはなりたくないし。
痛い思いをするのは自己責任って話だろ。
衛生上や法律上での責任まで自己責任なんて話は誰もしてないのに……。
777 :
ぱくぱく名無しさん:2012/06/20(水) 13:38:40.38 ID:WbZ6KapG0
もろきゅうの下味付けにエバラ浅漬けの素使えますか?
778 :
ぱくぱく名無しさん:2012/06/20(水) 15:14:25.67 ID:1zyfIwYo0
>>777 塩味が強すぎる もろきゅうなら下味なしで大丈夫
>>775 お前さん、袋入りラーメンはマニュアル通りにしか作らないタイプだろ?
脳みそのシワが3本ぐらいのお馬鹿さん。
>>「基本的に、どんな食い物を売っても売る側には責任がない」
それは極論すぎるよ。
自分の口に入れる物について、自分で考えないっていう発想がおかしい。
「売る側が安心というんだから、絶対安心」これは間違っている。
それでも自分の五感と判断力を駆使して安全かどうか考えるべき。
780 :
ぱくぱく名無しさん:2012/06/20(水) 22:21:52.43 ID:AwAQopd00
結婚して半年の新米主婦ですが、食費について質問です。
旦那と2人暮らしで、3食ほぼ自炊です。
朝食は、ごはんと味噌汁、あとはフリカケとか佃煮とかで軽く済ませます。
昼食は旦那が週5回、私は週4回、お弁当を持って仕事に行きます。
夕食は、週に1日か2日、旦那の帰りが遅い日やダイエットする気になったときだけ
コーンフレークやお茶漬けなどで軽くする日があります。
ほかの日は普通に夕食を作って食べています。
間食はあまりしませんが、週に3回くらい一緒に間食します。
それで、食費が週に1万円くらいかかるのですが、一般的にどうでしょうか。
私自身は、なるべく安いお店で安いものを買っているつもりなんですが
やりくりも料理も不慣れであまり自信がありません。
旦那にお金使いすぎと言われているのですが、二人分だとこれくらい普通ではないでしょうか?
>>779 >「売る側が安心というんだから、絶対安心」これは間違っている。
>それでも自分の五感と判断力を駆使して安全かどうか考えるべき。
それはそれで極論だよね
783 :
ぱくぱく名無しさん:2012/06/20(水) 22:41:06.32 ID:AwAQopd00
塩味の付いた油を作りたいのですが
油に塩を入れておいたら溶けますか?
>>784 溶けないよ。
でも、油と塩の混合物を口に入れると、
唾液で塩が溶けて塩味を感じることは出来る。
例えばごま油に塩を混ぜた物は、レバ刺しに添えて出される。
水分を含んでいいのなら、塩を溶かした水分と油に乳化剤を混ぜて、
エマルション化する事によって近い物が出来る。
例えば、マヨネーズがこの状態。
水分=酢、乳化剤=卵黄。
ありがとうございます。
理解できました。
788 :
ぱくぱく名無しさん:2012/06/21(木) 06:12:22.99 ID:9Mf32+XK0
人工甘味料にあたる人工塩味料ってありますか?
789 :
ぱくぱく名無しさん:2012/06/21(木) 07:09:06.66 ID:pPKGBJWr0
>>788 高いけどやさしおとかかな
他にもっと安い商品もあるけどあまり置いている店舗がない
>>788 スーパーよりドラッグストアの健康食品コーナーに置いてあるかも。
>>788 ナトリウムを減らした塩や、塩以外でも減塩仕様の調味料は結構あるよ。
「低ナトリウム塩」「減塩調味料」でぐぐってみるといい。
だけどナトリウムも身体には必要なものだし
カリウムの摂りすぎが悪い方に影響する人もいるから
単純に塩と置き替え出来る物と考えない方がいいかも。
792 :
ぱくぱく名無しさん:2012/06/21(木) 13:41:50.17 ID:59UWDY6W0
回転寿司は1時間くらいで廃棄するようですが、それは何故ですか?
それに比べ、スーパーの寿司は1日陳列しっぱなしで販売しているようですが。
793 :
ぱくぱく名無しさん:2012/06/21(木) 13:49:19.83 ID:9Mf32+XK0
回転寿司は裏に回った時に干からびたネタに刷毛で水を塗って新鮮そうに見せますが、なにか
ベテランぶってた俺だけどよ
ちょっと教えてくれ
パセリを乾燥するのにレンジで乾燥させてたら
最初は慎重にやるから5分やってだめならあと3分とかするよな
慣れて来たもんだから20分強とかやってたら
バリバリブーンとか音がするわけよ
そしたらパセリが燃え上がってる所までは予想通りだが
火柱に稲光が!
まるでメラゾーマ+ライデインみたいになってるわけよ
そこで質問だが
炎って伝導体なの?
いや、すまん
スルーしてくれていい
>>794 炎は伝導体だよ。
ガス機器や石油ファンヒーター、石油ボイラー(給湯器)等の燃焼確認窓を見ると、
炎に炙られて真っ赤になってる、針金みたいなのが見えることがあるだろ?
あれは「フレームロッド」と言って、炎を通して通電することにより、正常に燃焼している事を確認する装置。
燃焼確認に温度センサーだと、センサーの温度が下がるまでのタイムラグがあるが、
フレームロッドは立ち消え等があれば瞬時に通電しなくなり、
即座に燃料供給を遮断できる優れもの。
なんかよく分からないんだけどよくわかったぜ!
とりあえずレンジでやりすぎはNOって事でいいんだな!
なんでもないような事がやりすぎだったと思う
これが「フレームロード」なんだな!
おっけー!ありがとよ
まさにトラブルー
なんつってな
798 :
ぱくぱく名無しさん:2012/06/23(土) 22:27:05.31 ID:co0Ed15F0
コンビニで売っているマカロニサラダのマヨネーズの味が好きなのですが、
あの味ってどうすれば出せるのですか?
"コンビニで売っているマカロニサラダのマヨネーズの味"で検索
>>799 解決しました!
ありがとうございます!
解決したって、
ホントかよ
釣りでないなら書き込む前に検索してるだろw
アタマ使え、なwww
バカは頭の使い方を知らないからバカなんですw
805 :
ぱくぱく名無しさん:2012/06/28(木) 09:19:05.85 ID:9EI30MsvO
外食に行きたいんですが、インドネシア料理で、手を汚さずに食べられる甘辛いお薦め料理ありますか?
807 :
ぱくぱく名無しさん:2012/06/28(木) 10:43:16.97 ID:8Ap0ZJSL0
冷めた天ぷらを電子レンジで温めなおす時のコツ教えてください
レンジじゃなくオーブントースターで、500Wくらいの低出力を使う。
受け皿に網乗せてあたためれば、油も適度に落ちていい感じにサクサク復活。
網って、どんなの?
>>809 「100均 オーブントースター 網」でググって一番上に出てくるみたいなヤツ。
フッ素樹脂コートだとくっつかなくて便利。
>>808 電子レンジでって言ってるのに、何故オーブントースターでのコツを教えているの?
>>811 電子レンジのオーブンだろ(たぶん)
トースターに天ぷら突っ込まないだろ
ジジジジ チーン!ってえび天が空中を舞ってたらそれはそれで面白いけど
>>780 二人所帯で週に一万円なんて普通だよ。
それで高いって文句いうなら「ごはん一食60円、ベーコンエッグ120円」って資料つくって納得してもらうしかない。
丁度話題に出ているので便乗。
魚を焼きたいのですがグリルがありません。
コンロの火で直火をやれば油が滴って大変なことになるため
簡単に加熱できる方法としてオーブンレンジ(レンジのオーブン機能)の使用を紹介しているところがありますが
加熱に時間はかかるわ焼き色が付かないわで残念な出来になってしまいます。
思いっきり電気代を食ってそうに思うのですが効率がいい手段の1つなのでしょうか?
ちなみにフライパンで焼くとこれじゃない感がorz
>>818 オーブン機能は庫内を一定温度にする「蒸し焼き」機能なので、魚焼きなどには向かない。
特に和食の焼き魚だと焦げ目も付かないのにパッサパサになったりしやすい。
電気代的にも、網を何段も重ねて大量に焼くのでなければ不利。
オーブンレンジには、最高出力で炙り焼く「グリル」モードもあると思うので、そちらの方がいくらかマシ。
魚と上火の距離が離れすぎているなら、何らかの方法で魚を上火に近づけて。
手軽に美味しく焼きたいなら、市販の「フィッシュロースター」とか「電気グリル」を買った方がいいかも。
手軽じゃなくてもいいなら、炭火熾して上手に焼くと美味い。
>>818 フライパンにクッキングシートを敷いて焼いてますが、
ちゃんと焼き色もつき、ふんわりしっとり香ばしく焼けますよ。
西京漬けや柚庵焼きなどの焦げやすい漬け魚もバッチリ。
脂の乗った魚はペーパータオルで出た油を吸い取りながら焼けばOK。l
魚から出た油も匂いもクッキングシートを透過せず、後片付けも大変楽です。
不思議なことにフライパンで直に焼くよりずっと美味しいです。
>>819,820
なるほど、グリル機能を使用する際にヒーターに近づけたり、
フライパンにクッキングシートを敷いて焼くという発想がありませんでした。
結果が想像できないので今度焼き魚を作るときにそれぞれ試してみたいと思います。
>>821 発想以前にグリルもフライパンも一般的な周知の技。
ググりましょ。
周知であれば逆に書かれていないことが多い
分からないことは調べることが出来ても、知らないことを調べることは出来ない
そいや「一般的な周知の技」ってそもそも調理方法ってどこで覚えるんだろうね。
うちの親は魚はガスコンロのグリルで焼いていたから
知らないと言うより知る必要がなかったなぁ。
なぜかメッザルーナはあったけど(使ってるとこ見たことない)
>>823 基本は親から、あとはTVや雑誌、友人との会話などで知った。
今は便利な箱があるから、ググればいくらでも情報出てくるから便利だよね。
例えば「魚 焼き方」とググるだけで、
「魚 焼き方 フライパン」と予測が出て来たり、この上なく親切w
825 :
ぱくぱく名無しさん:2012/07/01(日) 14:03:47.88 ID:5eGNlTKS0
そうめんつゆを作ったのですが、市販品みたいに美味しくなりません。
みりん、しょうゆ、かつおぶしで作ったのですが、何が足りないのでしょうか?
826 :
ぱくぱく名無しさん:2012/07/01(日) 15:06:28.81 ID:N7cwwb8+0
827 :
ぱくぱく名無しさん:2012/07/01(日) 15:12:29.13 ID:K339su2hO
>>825 >>826の言う通り。
イノシン酸とグルタミン酸の相乗効果で美味しくなります。
動物性と、植物性を合わせる事で相乗効果が生まれます。
828 :
ぱくぱく名無しさん:2012/07/01(日) 16:39:22.58 ID:N7cwwb8+0
>>827 理論振りかざしたいのはわかるけど
何で鰹節って書いたかわかってる?
初心者は鰹節の使う量や鰹節種類(厚削り節)などを知らないからね
鰹節だけじゃなくさば節や鰯粉などだしの種類はいっぱいある
美味しいと思える出汁を作りたかったら思っている以上の鰹節使わなきゃダメだってことさ
あれ、昨日作ったポトフ
食べようと思って鍋見たら
表面に薄い半透明の膜が出来てて
混ぜたら卵をいれた中華スープみたいな白いのになっちゃったんだけど
こんなもんなの?
830 :
ぱくぱく名無しさん:2012/07/01(日) 18:57:00.17 ID:bhCj8E1D0
>>828 へんなやつw
おいしくないのは腕が足りないから。
塩か、味醂か、醤油かもわからんで昆布と鰹節がたりないと決め付けたのがおもしろい。
それで、827に講釈たれか。
釣りだと気づけよw
ワシもそう思う
いつもの釣り師にだれか食いついてんな〜
と思っただけ
832 :
ぱくぱく名無しさん:2012/07/01(日) 21:07:27.24 ID:il025Avt0
梅酢って売ってる?
スーパーで探すんだけど見当たらないんだよね
梅を漬けるモトみたいのはあるけど
あれが梅酢なの?
>>832 梅の能力を引き出すために梅酢を使うっておかしいだろ
834 :
ぱくぱく名無しさん:2012/07/01(日) 22:14:08.79 ID:4tCI8Ryv0
>>832 梅酢は梅の実が売られている頃には売っているよ
>>818 うちはNEWレンジクックっていう電子レンジで焼き魚が出来るプレート使ってる
5000円近くするけど、ふっくら焼けるしレンジに臭いが突きにくい
836 :
829:2012/07/01(日) 23:15:52.17 ID:VVC3Nw7o0
友達に聞いたら腐ってるっていわれました
どうもすいませんでした・・・。
脂の幕なら加熱したら溶けるだろ
たんぱく質系じゃね
俺は腐ってるとは思わないが
>>829の「半透明の白い膜」は産膜酵母じゃないかな?
まぁポトフには望ましくない菌だから、腐敗と言っていいと思う。
産膜酵母自体はそれほど害はないが、
その状態で産膜酵母「だけ」が繁殖しているとは限らないから、
腐敗の指標の一つとして、廃棄すべきだろうね。
産膜酵母は好気性で耐塩性なので、糠床や漬け物樽などの表面に出ることもあるが、
糠床では適度に混ぜてやると糠床らしい風味の元になり、
菜っ葉の塩漬け等では浮いたまま放置することが多い。
漬け物類は、産膜酵母が出ることで、「発酵に適した条件になってる」目安にもされる。
ポトフの場合は「腐敗の条件が整っていた」と見て、廃棄だろうね。
840 :
ぱくぱく名無しさん:2012/07/02(月) 16:35:58.74 ID:ye61rjaa0
もやしだけで出しのない味噌汁はまずいわな
白いまな板使ってるんだけど、
汚れが目立ってきてて、でも汚れおちなくて、まいってます。
みんなまな板ってどんなの使ってる?
842 :
ぱくぱく名無しさん:2012/07/02(月) 19:43:44.10 ID:ft75nrLZ0
レシピ通りに作っている煮物や魚の煮付けが
父から「辛い!」と言われています。
しょうゆの分量をきもち少なめにしており、
見た目からうす茶色になっているのにです。
これ以上、しょうゆの分量を減らすと味がなくなってしまいます。
辛いと思っているからか、いつも残されるので不満です。
何か良い対策はないでしょうか?
843 :
ぱくぱく名無しさん:2012/07/02(月) 19:45:02.42 ID:NYio+u8P0
>>842 多分、みりん(砂糖)を少し多めにすれば満足すると思う。
>>841 俺は木のまな板しか使わないが素材は様々
今は訳あってスプールースだが白いまな板に換算すると
汚れはかなり酷いものになってると思う
樹脂製ならキッチンハイターを原液で垂らしてしばらく置いといたら真っ白になるよ
木でそれをやると材質が劣化してボロボロと木屑が出るからやらない
木を使う理由はそれで育っているから刃が食い込まない&刃が滑らないまな板は違和感を感じるから
>>842 分量云々よりも煮詰まったときの味を考えて決める。
煮始める前、途中、仕上げ前後、何度も味見する。
まず、誰の好みにあう味にするかを決めること。
>>842 しょうゆは風味程度でいいんだよ
味よりもしょっぱさ優先で減らせるとこまで減らせ歯
847 :
ぱくぱく名無しさん:2012/07/03(火) 15:12:33.77 ID:GQ9qWTWz0
>>842 次はたまり醤油使ってみたら?
色は濃くて風味あるけど塩分は少ない
博多の醤油もお勧めだ
849 :
842:2012/07/03(火) 15:20:58.57 ID:e8EjFZbK0
>>843-847 みなさんありがとうございます。
私としては、ただレシピ通りに作りたいだけで、無難な味を目指しています。
ですが、父一人だけが「辛い」というので味付けが非常に難しいです。
今日は豚肉と茄子の炒め物をする予定です。
煮物や煮付けよりしょうゆの味が薄れるので、
辛いと言われないかと思いますが、
父は歯が悪いので煮物や煮付けの日が多く、割と憂鬱です・・・
仕込みして味付ける工程から父親のだけ別鍋で調理とかは面倒かな
851 :
ぱくぱく名無しさん:2012/07/03(火) 16:44:29.99 ID:Ll3P73B80
電子レンジで魚の切り身や鶏肉を耐熱容器に入れて酒蒸しを良く作るのですが…
困るのはやたらと爆ぜる事です。卵や鱈子が爆ぜるのは知っているし
取説にも書いてあるのですが、何故普通の切り身や肉が爆ぜるのか分かりません。
爆ぜないようにする有効な方法はないですか?
ちなみにいつもは500Wに設定しています。
>>849 煮物や炒め物は、出来上がってからお父さんの分だけザルに入れて、
熱湯をザッとかけてしまうという手もあるよ。
>>849 >>850さんの方法のちょっとアレンジで、
調味料を控えて薄味に出来た時点でお父さん用を先に取り分けてから
控えた分を足して仕上げたらどうだろう。
一般的に年齢と共に味覚も鈍くなっていくと言われてるけど
(だから濃い味でないとおいしいと感じられなくなる)
お父さんはもしかして九州の人なんだろうか。
九州では醤油そのものが甘くて、砂糖もよく使うので
一般的なレシピの味付けだと塩辛さだけきつく感じるかも。
単純に塩や醤油の量の調整では解決しないことかもしれないし、
あなたもお父さんも悪くないんだよね。良い解決策が見つかるといいけど。
>>851 ある程度の油脂と水分を含む物は爆ぜる。
電子レンジは一般に「マイクロ波で水分を振動させ加熱する」と理解されていますが、
水分「だけ」ではなく、油脂もマイクロ波で加熱されます。
で、比熱の関係で水分より油脂の方がマイクロ波で温まりやすく、また油脂は100度を超えても温まるので、
「油脂が100度を超える→その周囲の水分が油脂の熱によって沸騰する→爆ぜる」と言う仕組み。
電子レンジのマイクロ波加熱による油脂と水分の温まりやすさの差に起因する物なので、
普通に加熱する限り、爆ぜるのを避けることは難しいです。
ある程度加熱して爆ぜそうになったら、200w程度の低出力に切り替えてじんわり加熱すると、爆ぜる勢いが若干弱くなります。
多くの電子レンジはデューティー制御(ON-OFFの繰り返し)で低出力を模してるので、「ON」の時に爆ぜますが、
「OFF」の時に油脂の熱が周囲に奪われているので若干のタイムラグがあり、フル加熱の時よりはマシです。
蓋やラップをしての「レンジ蒸し」なら、この方法でいいんじゃないかな。
参考文献
「マイクロ波加熱における液状試料のエネルギー吸収に関する研究」
広島大学生物生産学部 農林水産研究情報センター
レシピ通りって・・・
醤油もしょっぱさいろいろなのに
857 :
842:2012/07/03(火) 19:36:11.64 ID:e8EjFZbK0
>>850-853 みなさん、再度ありがとうございます。
試しに砂糖多め・しょうゆ少なめにしたら、
父は満足したのですが、旦那が「甘い甘い」と言ってました・・。
私もかなり甘かったです。
レシピ通りというのはちゃんと測って味も均一になるよう
平均点を求めた料理(味付け)だと思いますし、他の人間は満足しています。
ですが、父のみが「辛い」と言うので、どうしようもありません。
852さんの言うように熱湯をかけるのは正直手間ですし、
853の説明をしても理解しません。
私には正直、いじめのような気がして気分が悪いです。(実父ですが)
>>857 病人に合わせて飯作っても美味いものはできないよ
味覚障害には何らかの原因あるはずだから病院行った方がいい
実父だったら元々の好みを知ってるはずだし、いつしか味覚が変わってきたと言うのなら
>>858氏の言うとおり病院に行った方がいいかも。
860 :
ぱくぱく名無しさん:2012/07/03(火) 20:31:42.10 ID:s8MuC81H0
料理上手な方に質問です。
今作ってる料理の材料の中に、レッドワインビネガー、が入ってるのですが
そんなおしゃれなものは持っていません。
赤ワインと米酢はあるのですが、これでレッドワインビネガーに近い物は
作れますか??レッドワインビネガーの味を知ってる方にぜひお聞きしたいです!
よろしくお願いします。
861 :
ぱくぱく名無しさん:2012/07/03(火) 20:46:28.75 ID:GQ9qWTWz0
>>860 レッドワインビネガー使うって事は肉料理かな?
料理によっては赤ワインだけでよかったり 赤ワイン+酢 赤ワイン+レモン汁 など変わるから
何の料理を作りたいのか料理名書いた方がいいかと
862 :
ぱくぱく名無しさん:2012/07/03(火) 20:56:55.88 ID:s8MuC81H0
>>861 ありがとうございます!
お〜さすがその通り!肉料理です。ラム肉のローストで、そのソースに、チキンストックや
レッドワインビネガーを使います。
よろしくお願いします。
863 :
ぱくぱく名無しさん:2012/07/03(火) 21:20:03.45 ID:GQ9qWTWz0
>>862 ラム肉なら 赤ワインに少量のマスタード加えたソースとかもアリだし
米酢+ワインなら酢は控えめにして少量の蜂蜜(みりんでも)加えるとかでもいいと思う
赤ワインだけで柑橘類はお好みで追加 ってのもあり
864 :
ぱくぱく名無しさん:2012/07/03(火) 22:30:32.86 ID:s8MuC81H0
>>863 ありがとうございます!はちみつ、みりんが家にあるのでぜひそのやり方で
試してみようと思います!自分では全く思いつきもしなかった方法で感動しました!
本当に感謝ですm- -m
チューブの生姜を炒めると、ものすごい跳ねるのですが、跳ねないようにする方法はありますでしょうか?
いつも跳ねて熱くてつらいです
866 :
851:2012/07/04(水) 01:54:45.03 ID:3loWgUPD0
>>865 生姜するのが面倒なんだね。
俺も最初はチューブだったけど味が雲泥の差
わさびとか入手しにくいし辛さ飛ぶから出来ないけど
生姜くらい自分でやってみたら?
ニンニク生姜は弱火で炒めるといいと思います。
その方が香りも出ますし。
871 :
ぱくぱく名無しさん:2012/07/04(水) 21:55:43.86 ID:XyLMzrmk0
ニンニクは炒めて風味でるですがしょうがはいためて風味落ちないですか
仮に冷奴の上に炒めたしょうがのせればまずくないですか
ニンニクも生姜も生の時の香りと炒めた時の香りは違うだろ。
もっとも確かにニンニクは弱火でじっくり揚げるといい香りになるが
中華料理なんかで生姜のみじん切りを炒める意義はイマイチわからんw
873 :
ぱくぱく名無しさん:2012/07/04(水) 23:54:59.32 ID:AWS++kyX0
みなさんの好きな巻き寿司の具をぜひ教えていただきたいです!(お刺身以外で、、)
海外に引っ越してきてお寿司が食べたくてしょうがないのですが、こちらで
刺身は滅多に売ってませんし売ってても高いので手が出ません、、。
とにかく酢飯で作るのり巻きに飢えてます。がレパートリーが少なく、
ツナ缶を使ったツナマヨののり巻きばっか食べてます、、。
変わり種でもなんでもいいので、お勧めののり巻きの具があったら教えて下さい!
>>867-869 ありがとうございます。
主に麻婆豆腐などの中華で使っています。
以前は生の生姜を使っていたのですが、使いきれずに駄目にしてしまうことがあるため最近はチューブにしています。
生の生姜をすりおろして冷凍しておくしかないのかな…
876 :
ぱくぱく名無しさん:2012/07/05(木) 00:27:11.86 ID:IyiBbSUZ0
あなご、、めっっちゃ食べたいですけどこちらでは見たことありません。泣
加工食品、缶詰等はあります。ツナ缶、オイルサーディン、カニカマっぽい
魚のすり身?とか。野菜、肉類に関しては日本より種類あります。
どうでしょうか。酢飯にあう具でしたら魚介類じゃなくてもなんでもいいです、、。
>>876 ・スパム(ターキーのハムとかもおいしそう)、マヨ、きゅうり、アボカド、卵焼き
・海老の茹でたやつ+マヨ、アボカド、レタス、卵焼き
・焼肉(牛のしぐれ煮みたいな缶詰めない?)、レタス、ごまを酢飯に混ぜる
海苔にごま油をつけて巻くと韓国風な味に。
・てりやきチキン、かいわれ大根(スプラウトっぽいもの)
・サーモンの切り落としが売ってれば、自分で酢でシメて水気を切っとく。
日本のお寿司っぽくなるよ
回転寿司のナマモノじゃないネタをイメージしたらいいんじゃない?
カニカマやホタテ缶をほぐしてマヨと和えたもの、
コーンマヨもあるし、クリームチーズとスモークサーモン、
ハム類と野菜の組み合わせ、納豆が手に入れば叩いたオクラと混ぜてもいい。
オイルサーディンはスライスオニオンと合うよ。
879 :
ぱくぱく名無しさん:2012/07/05(木) 01:32:05.63 ID:IyiBbSUZ0
>>877 全部すっごい美味しそうです>< ハム、スパムとか以外ですけど美味しそうっ!
全部材料、こちらで手に入りそうなので、順番に作っていきます。笑
ちなみに酢でしめるサーモンの切り落としっていうのは、生食用ですよね、、?
サーモン、加熱用のは売ってるんですが、新鮮かどうかは見極められずです、、。
どうも有難うございました!!
>>879 サーモンは気をつけないと、危険だよ。
お寿司に使われているのは、すべて一回、冷凍して、
寄生虫を殺したものだから。
881 :
ぱくぱく名無しさん:2012/07/05(木) 01:43:28.82 ID:IyiBbSUZ0
>>878 なるほど、、。そう考えると結構色んな組み合わせがありなんですね。
納豆以外手に入るので作るの楽しみすぎです!
オイルサーディンとスライスオニオンは特に思いつきもしなかったですが
絶対めっちゃツボです。楽しみです〜
どうも有難うございました!!
>>880 そうなんですね。知りませんでした、、。寄生虫がいるって言うのは怖い、、。
刺身で食べられるもの以外は生食しないようにします!
ご親切にどうもありがとうございました!
>>880 そんなわけないだろ
幻想も大概にしろ
サケマス類は確かに寄生虫のキャリアになりうるし
イカとかタラもアニサキスのキャリアになるが
対策を完璧にとられてる事なんてまずない
当たったら不運てそれだけ
>>883 生用は生用で出来る限りのことはやってる
当たったら不運ってのはそのとおりだが
長期間凍らせて解凍した物なんかだれも有難がって刺身にしないだろ
加熱調理専用なら寄生虫殺しのための冷凍は必要ない
ようするに、新鮮でおいしい刺身には寄生虫がいる
これは周知の事実で、避けようもない
>>885 少なくともスーパーに並ぶ生食用の鮭は冷凍されてるよ
>>885 大概な幻想はお前の方だ
>ようするに、新鮮でおいしい刺身には寄生虫がいる
これは周知の事実
んな訳あるかw
888 :
ぱくぱく名無しさん:2012/07/05(木) 06:45:18.53 ID:Z06q0T1T0
>長期間凍らせて解凍した物なんかだれも有難がって刺身にしないだろ
おまえマグロ食べないんだな
日本近海のサーモンには寄生虫の危険が多いから、昔は生食しなかった。
今の生食サーモンは寄生虫がいない地域(アルゼンチン、ノルウェーなど)でとれたものだから、
生食可とされている。冷凍ものが多いが、空輸の生もあって、当然生はすごくうまい。
が、まぐろにしろサーモンにしろ刺身には寄生虫他細菌は0ではない。
ユッケや生レバーや鶏刺身よりはましってだけだよ。
890 :
ぱくぱく名無しさん:2012/07/05(木) 09:41:46.18 ID:BHVBuTbS0
ドリアンを食べたいのですがどこに売ってますか?
>>890 デパートとかトロピカルフルーツの品揃えが良い所で探すべし
田舎だと地元系チェーンのスーパーには置いてなかったりする
下手なドリアンに手を出すと死ぬ思いするかも
そういやyoutubeでドリアンを頭でカチ割る(予定)で芸してたアジアのおっさんが
ドリアンを投げて落ちてきたドリアンにヘディングしたけど
割れずに自分が気を失って倒れてたな
確かに死にそうになってた
>>890 自分(田舎住み)は、ジャスコやマックスバリュなど
イオン系のスーパーで見かける
でも今の時期にあるかどうかは知らない
>>890 タイに行けばあちこちでゴロゴロ売ってるよ。
旬があるから調べて行けよ〜
むかーし新宿駅の中央線ホームでドリアン助川を見たことがあったな。
臭いはしなかったが、威圧感が半端じゃなかった。
俺、190cmちょいあるんだけどね。
暑くなってきて朝は食欲ないのですが。オススメあれば教えてく下さい
最近は温泉卵ととろろ、めかぶ、オクラ、なめたけなどを乗せたぶっかけ素麺
後は冷汁とか
簡単にできて食べやすい物教えて下さい
>>898 「ガスパチョ」なんてどうよ。
前の晩に仕込んで冷蔵庫で冷やしておいて、朝は食べるだけ。
「朝は絶対ご飯」なら合わないかも知れないが、パン食OKならお勧め。
>>873 ・茹でたエビ、カニ
・エビフライやとんかつ(とんかつは棒状に作る)
・きゅうり
・ハム、スパム、ソーセージなどの加工肉、ローストビーフ
・桜でんぶ(鱈などの白身魚で自作)
・カニカマ(欧米ではわりと売ってると聞いた)
・厚焼き卵
・納豆(1パック入手して、それを種菌にして大豆から作る)
・いくら(欧米では内臓は捨てるらしいので、漁場が近ければ加工場でから生筋子で入手して自作)
・サーモンマリネ、スモークサーモン
・うなぎの蒲焼き(うなぎ自体は英国やオランダなどでも食うから、入手可能なら自分で蒲焼きに)
・高野豆腐(豆腐を冷凍→解凍して絞り、煮含める)
ちょっと思いついたところではこんな感じ。
…他でも言われてるけど、海外ってどこ?
肉じゃがのリメイクでコロッケにする場合、かけるのはソース醤油、ケチャップソースなど
何が美味しいでしょうか。
かけない
明日、グラタン皿に潰した肉じゃが入れてパン粉とオイルをかけて、簡単コロッケにしてみます。
ありがとう。
907 :
ぱくぱく名無しさん:2012/07/07(土) 08:24:20.81 ID:VuDho39BO
昨日水なすのぬか漬けが大量(2本×6セット)に送られてきました
賞味期限が11日までと短いので、大人二人で毎日一袋食べてもギリギリです
洗って裂いて食べるだけでは飽きてしまうのですが、他の食べ方はあるのでしょうか
908 :
ぱくぱく名無しさん:2012/07/07(土) 08:28:34.96 ID:4F+grzSL0
>>907 ぬか漬けは腐ったりしないから焦るな
多少酸味が出てくるかもしれないが
味付けが変ってナイスw
と思えばいい
910 :
ぱくぱく名無しさん:2012/07/07(土) 10:39:17.31 ID:Z2U6gOgu0
>>907 なすをみじん切りにして同じくみじん切りにしたミョウガとあえて
冷や奴の上にどさり乗せて食べる
>>907 どんな漬け物でも刻んで炒飯に入れると無性に美味い。
セットってことは、それぞれパックにでも入っとるのかな?
だから慌てることは無いと思うが……。
しかし糠から引き出してしまった野菜は劣化が進むばかりだから、
実は冷凍して保存するというのも一つの手。
>>907 少し日にちが経って酸味が出てきたものは
古漬けの食べ方でいけると思う。
913 :
907:2012/07/07(土) 18:37:58.87 ID:VuDho39BO
>>908-912 皆さんレスありがとうございます
昨日食べたら、おいしかったのですが、大量の糠漬けの袋に困っていたので、大変助かります
ミョウガとあえて冷奴や炒飯は試してみようと思います
パックというか、ビニール袋にみっちり詰めてあります
その袋に漬かり具合の目安や賞味期限が書いてあるのですが、期限の11日は「漬かり過ぎ」になるらしいです
冷凍保存は、中身が入った状態で冷凍して良いのでしょうか
冷凍保存は、中身を取り出した糠床についてばかりヒットするので、もう少し調べてみます
古漬けという言葉を知らなかったので、調べてみました
これなら最後の方もおいしく食べられそうです
皆さんありがとうございました
914 :
ぱくぱく名無しさん:2012/07/08(日) 08:45:29.43 ID:HamQk/kR0
一昨日買った大根が1本あります
10.11日と出掛け家で食べるのは最高4食になります
お勧めの料理や保存方法教えて下さい
一人暮らしなので日持ちしない物なら大量の一品以外でお願いします
>>914 ・大根とツナのサラダ
大根は太目千切り、ツナ缶は油ごと、ポン酢でもマヨ醤油でも。
・大根の味噌汁
・マーボー大根
サイコロに切った大根をひたひたの水、鶏ガラスープで煮て、
水分が減って火が通ったところに合挽肉と豆板醤、オイスターソースで。
最後に片栗粉でとろみをつけ、フィニッシュ。
・おろし大根+ちりめんじゃこ+ポン酢
・大根と油揚げの含め煮
1cm×5cmぐらいに切って下ゆで、
火が通ったら余分な水分を捨て、油揚げ、酒、めんつゆで煮る。
あれば白だしで煮るともっと美味。
・なんちゃって千枚漬け
スライサーで薄い輪切りにし、
ビニール袋に塩昆布と大根を入れて空気を含ませて
紙風船をつくように下からバホバホ叩いて混ぜ、
その後空気を抜いて揉み込み、1、2時間ほど冷蔵庫で放置。
・大根のきんぴら
太目千切りにし、レンチンして水分を飛ばす。
サラダ油、胡麻油半々で焦げ目がうっすら付くまで炒め、
煎りごまをけっこう大量にイン。
ラー油、みりん、めんつゆで味を整える。
こんな感じでどうでしょう?
>>913 丸ごと冷凍したら、糠から茄子取り出すの大変じゃないか?w
普通に茄子だけを、生茄子の冷凍方法(刻むとか色々)参照にしてみるといいかもね。
>>915 たくさんありがとうございます
しかもツナ、肉味噌、しらす、油揚げ、白出汁、塩昆布と全てありました
冷蔵庫までお見通し!?
ツナサラダと麻婆大根作りましたがおいしかったです
他は作り置き出来そうだったので調理して冷蔵庫に
明日いただきます
919 :
ぱくぱく名無しさん:2012/07/09(月) 12:13:17.43 ID:fUpoUpZw0
インスタント味噌汁を麺類のスープにしてもいいですか?
920 :
ぱくぱく名無しさん:2012/07/09(月) 13:10:18.64 ID:MZRK+rVz0
どうぞお好きに
>>901 そうですよね、、。 国はオーストラリアです!
>>903 おお〜 すごく美味しそう〜><ほぼ全部作れるのでぜひぜひ試してみます!
レス読んでなんか結構なんでも自作できるような気がしてきました、、。
特に納豆とイクラのアイディア!イクラとか確かにこっちでは殆ど捨ててそうなので
市場行って、安く売って〜ってお願いしてみることにします!笑
納豆自作できるのも驚き、、。納豆毎日食べれたら超幸せなので、ちょっとググってきます。
ありがとうございました!!
凍った肉ってレンチンで解凍しても大丈夫?
あと、冷凍庫に消費期限2ヶ月前の肉(凍らせたのは期限前)があるんだけど、食べても全然OK?
料理初心者なもんで分からないことだらけです…
>>923 > レンチンで解凍しても大丈夫?
解凍ボタン押せばおk 通常加熱はしないこと
> 食べても全然OK?
冷凍肉は半永久におk 生食はしないこと
乾燥桜えび みたいなのを買ったんだけど
封切ったあとは冷蔵庫で保存すればいいのかな
>>926 乾物だから常温(室温)保存でOK。ただし、密閉して冷暗乾の場所で。
大袋を買っても和洋中の煮物、汁物等に出汁の素としてどんどん使えし。
昆布、きのこ類、鰹節と合わせると美味い。カレー、シチュウ、ポトフにも。
桜エビ 開封後臭いがきつくなるヤツあるよね
冷蔵庫入れてもどんどん臭いが増す
酸化が早いのかな。うちは干し海老の類は全部冷凍庫だ。
便乗だけど殻のついた干しえびがおいしく使えない。
927さんに弟子入りしたい気分。
>>930 電動コーヒーミルで粉にする。
ビニール臭が移らないようにガラス瓶に入れる。
味噌汁、お好み焼き、おにぎりふりかけなど重宝する。
昨日の晩作ったおにぎり(常温保存)してて
今食べたらおかしな臭いがして糸引いてた。
死ぬかな?
死にはしない
ちょっぴりのたうち回るだけ
そう、そしてのた打ち回った後は便器に座って脂汗をかくだけ
過激ダイエットの出来上がり!
>>930 横だけど、中華材料などの大きめのなら、先に水で戻したら殻もむきやすいよ。
茄子などと一緒に和風の煮物にする時は特に気にせずそのまま煮て、
食べる時も気にしてないかも。
チャーハンなんかには細かく刻んでこんがり炒めると殻は気にならない。
匂いが気になる時は、生姜を使うと上手く合うよ。
いやいや、一般的な干しエビってのは、殻があれば殻ごと喰うもんだろうw
ひょっとして、海老フライにするようなサイズの干しエビ限定の話をし始めたんだろうかw
肉類のブロック、チャンクなりを茹でる際はお湯の量にも気をつかったほうがいいんですかね?
今日多めのお湯で茹でたらなんだかボソボソとして旨みが抜けちゃった感じがしたので…
肉自体のせいなのかそれともお湯が多いと旨みが逃げやすいんでしょうかね?
939 :
ぱくぱく名無しさん:2012/07/10(火) 20:38:55.34 ID:zCHaoWvmO
茹でて肉の旨味を出したくないなら先にフライパンで表面を強火で焼いてから茹でる
>>931 ミルサーでやってみます。
ただそもそも単体であまりいい香りとは思えないんだよねー。
好みの問題なのかな。
>>936 匂い対策ありがとう。生姜使ってみます。
>>937 そのまま食べると口の中ケガしそうな殻なんです。
水分含むと大丈夫だと思う。
>>941 干しえびはフライパンで乾煎りするといい香りが立つと思うんだけどダメかな?
そのままだとなんとなく生臭い感じがするからそうやって使ってるんだけど..
もう鳥はむは流行ってないの?
一時的な流行から、(少なくとも好きな人たちの間では)定番メニューになったんだろう。
イカフライが好物で、常に冷凍をストックして食べたいときに揚げているのですが、
毎回毎回そのために油を用意して揚げるのも大変なので、
もうちょっと簡単にイカフライが食べたいときに食べられる方法ってないでしょうか?
(出来てるのをお店で買うという方法以外でお願いします)
ないです
揚げないと美味しくないので
試したことはないが、レンジでチンする唐揚げ粉はどうかな?
まあ揚げる方をおすすめするが
レンジ加熱するだけのイカフライにすればいいのでは。
多少割高にはなるかもしれないけど。
>>947 ありがとうございます。やっぱり厳しいですよね。
>>948 ありがとうございます。その発想はなかったです…まぁ揚げたほうがいいのは確実でしょうが
>>949 ありがとうございます。餃子とか、レンジでチンするだけの冷凍食品はありますよね?
けどイカフライは見た事なくって…あれば凄く助かるんですけどね。
952 :
ぱくぱく名無しさん:2012/07/11(水) 19:14:32.69 ID:XQXZvczM0
953 :
ぱくぱく名無しさん:2012/07/11(水) 19:22:48.02 ID:XQXZvczM0
補足で 油をスプレーボトルで吹きかけてオーブントースターで焼くという手もある
オイルスプレーで探せば見つかるよ
>>953 いろいろ面倒がる人にそういう事を教えると
今度は「100均のスプレーボトルでもいい?」な流れになりがち
オイルは何がいい?とかな
>>944 人間は移り気だからな。
塩麹ブームに時短ブームを相乗して、にわか達は流れて行った。
メンチカツの種を作って、今日の朝にあげようと思ってるのですが、小麦粉がないことに今気づきました!
スーパーまでは車で30分ほどかかるので片栗粉で…と思ったりしたのでが、片栗粉では小麦粉代わりになりませんかね⁉
959 :
ぱくぱく名無しさん:2012/07/13(金) 02:36:18.69 ID:Y2yjtf4wi
急ぎアゲ
レス読む前にやってみたら(するしかないから)出来たわ
とんでもない自己厨だな
え?
この前買ってきたサヤエンドウが福島産だったのですが・・・
一応検査していると思うけど、使わない方が良いですかね?
豆類はセシウム移行率が高い
とは言っても基準値以下だから気にせず食べよう!
>豆類はセシウム移行率が高い
聞いて怖くなりました・・・
基準値以下だと思いますが、100円捨てるぐらいで
安心を買えるならその方が良いと思い、使わないことにします。
そんなに気にしてるはずなのに、買うときに確かめず後で捨てるとか、
いつも食べ物を無駄にしている人間なんだろうなと白い目で見るかな。
白目で見る
ホラーこわい
東電か官邸に 着払いで
自主検査費用永年東電持ちで
>>967 本末転倒。
生命維持のための食べ物なのに、それを無駄にしないため生命に危険の及びうる行為をするとか。
バカ丸出し。
エラー対処はどの段階でもやるわな。
だな
まあ、関東以東の陸のモノと太平洋の海のモノには手を出さないのが利口
>>976 食べたいものを潔く食って潔く散るのも一興だがな
俺はそっち派
散るときは苦しんで逝くんだぜ
まあ自分も気にはなるけど食べてる
>>978 放射能食らわんでも糖尿で逝ってるアホおるやん
さんざん食べ物の安全にこだわってるのに食べすぎでボロボロとかアホな人材がこの世には溢れとる
害があるかどうかわからん程度の放射能にビビっててどうする
>>973 おまえ読解力ないなw
966が100円で買ったのは安心じゃなくて安心感。
質問スレで大丈夫とレスもらって「なるほど止めます」とか頭悪すぎる。
無駄遣いの天才。
程度の問題で100%害だろ
>>981 そうは思えん
レントゲン技師なんかは
ある程度浴びた方が健康にいいって言う人もいる
つか、有無を言わさず浴びてるわけだけどな
そして、癌を殺すのにも強力な放射線をピンポイントではあるが当てたりするし
体全体に当てたら死んでしまうような量をだよ
983 :
ぱくぱく名無しさん:2012/07/14(土) 20:21:30.40 ID:rUzbEN460
えーまた放射能の話かよ
クソみたいな電気屋のミスで
なんでこんな俺らオドオドしてんだ
>>983 オドオドしてんのお前だけだろ
俺はオドオドしてないし
電気屋も恨んでない
986 :
ぱくぱく名無しさん:2012/07/14(土) 20:50:10.44 ID:LKaCV3m70
>>984 電気屋に恨みがないってすごい
国に金出させておいて電気料金値上げして給料とボーナス確保するようなクズ集団なのに
ああ、↑は本社でのうのうと優遇されてるエリートの話で
現場で一生懸命対応している作業員は違うけどね
>>986 自分が就職の時に、信念を持って就職先を選んだか?
未来のビジョンを持って慎重に選別して
将来的に自然を破壊するような企業を避けて就職したのか?
そしてたゆまなくそういった企業を批判し続けてきたのか
そうじゃないなら黙っておけ
988 :
ぱくぱく名無しさん:2012/07/14(土) 21:06:09.55 ID:rUzbEN460
989 :
ぱくぱく名無しさん:2012/07/14(土) 21:35:01.32 ID:LKaCV3m70
>>987 笑止千万 とだけしか思わないな
別に就職時に浅はかな就職したとしても 自分の理念と違えば転職することもできる
自分で起業することだってある
大企業に寄り添って高給や高福祉をよりどころとしている馬鹿は来るんじゃないよ
新スレマダー?
乙乙
993 :
ぱくぱく名無しさん:2012/07/15(日) 11:59:35.76 ID:ZW+grdCA0
にら卵って玉ねぎとニンニク使いますか?
それは忍たま
冷凍保存用に合いびき肉を炒めてんだけど
砂糖と醤油で味付けしちゃったら
コロッケには使いにくくなるかな?
肉じゃがコロッケ風とか、かぼちゃコロッケにはそっちが合うかもね。
一人暮らしなのに白菜が丸1個あります
オススメの食べ方ありますか?
サラダ、鍋、浅漬け、煮浸しなどは一応考えています
ついでにジャガイモのオススメ料理も教えてもらえると助かります
できれば最近料理する気がおきないので簡単な物が嬉しいです
>>997 丸ごと一個はスゴイ。
・白菜とベーコンのスープ
荒挽きコショウたっぷり効かせてコンソメで。
ベーコンの油が少なければ冷たく冷やしても美味しい。
・白菜とベーコンのサラダ
生のまま葉の部分は3cm幅、芯の部分はスライスして塩コショウ。
ベーコンをカリカリに炒め、熱い鍋に酢を入れてジュッとさせ、かけて混ぜる。
・白菜とツナの煮浸し
・マーボー白菜
合挽をよくよく炒め、賽の目の白菜を加えてざっと火を通し、
鶏ガラスープ、豆板醤、オイスターソース、水溶き片栗粉で。
・ロール白菜
スタッフィングは鶏挽肉にしてあっさり。
コンソメでも和風でも、冷たく冷やして。
・白菜のなんちゃって浅漬け
ザク切りして塩をふり、30分ほど重しをかけて水を絞る。
ビニールに塩昆布と鷹の爪とともに入れてもみ、冷蔵庫で放置。
ジャガイモお薦め料理
・じゃがバター
・ジャーマンポテト
レンチンしたポテトで作ると簡単
・豚とじゃがの炒め
どちらも太目千切りにして炒め、オイスターソース+キムチの素で。
・ジャガイモ、タマネギ、ワカメのみそ汁
・ポトフ
ごろごろ切って煮込むだけ。
あとはキャベツとニンジン、ベーコンかソーセージさえあればOK。
>>998 早々にありがとうございます
一玉98円だったので勢いでwww
キムチの素以外はなんとかなりそうです
(買っても使いきれない気がして…)
次スレ立てた方がいいですか?
次スレありましたね
ありがとうございました
皆さんの今日の夕食がおいしくなりますように
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。