年収400万以下の私の家計簿ヲチしてください

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@HOME
本スレ $$私の家計簿ヲチしてくださいX冊目$$ から派生した
税込年収400万円までの方限定の「家計ヲチ&診断スレ」です。
生活保護家庭の方も歓迎です。

※重要・注意事項※ 
煽り・荒らし防止のため、ヲチ希望者・ヲチャー双方年収400万円までの方に限ります。
賛同できない方は年収制限のない本スレへ移動してください。

本スレ
$$私の家計簿ヲチしてください39冊目$$
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1249545979/
2名無しさん@HOME:2009/09/05(土) 04:06:22 0
ヲチ(=診断)してもらいたい方(年収400万円までの方なら既婚・独身・性別問いません)は、 
>>3あたりの「ヲチ用テンプレート」を参考にしてください。 
まだ詳細が書けないという方は、分かる項目と月の総収入・総支出は、必ず書いてください。 

◎ヲチ希望者の皆様へ 
 1、毎月じゃないけど時々ある大きな出費(例:家電家具買換え・帰省・レジャーとか)は、 
    12ヶ月で割って計上したり、ボーナス払いで別会計にしたりして目安額にしましょう。 
 2、将来のビジョン(「2年後に持ち家がほしい」とか「子どもがほしい」とか)を書きましょう。 
   また、譲れない条件や優先順位があればソレも。 より適切なアドバイスを貰い易いです。 
 3、前の方のヲチが続いているときは、混乱を避けるため、一息つくまで待ちましょう。 
 4、ヲチのキリのいいところで、投稿者が最後に〆ましょう。 「次の方ドゾー」でおながいします。 
 5、ここに書かれるアドバイスについては、自己責任でご判断ください。 

◎ヲチャーの皆様へ 
 1、煽り、叩き、過度の批判、想像や感情の赴くままの発言は、お腹いっぱいです。 
 2、何よりも「寛大な心」をもってヲチに望んでください。投稿内容は、大らかに受け止めてください。 
 3、投稿者の希望を少しでもかなえてあげたいので、具体的なアドバイスを希望します。
 4、年収が400万円を超えている方は本スレに誘導してあげてください。

次スレは>>980が立ててください。 
また、>>980以降次スレが立つまでは書き込みは控えてください。
3テンプレ:2009/09/05(土) 04:07:10 0
関東地方在住、最寄り駅徒歩○分(※これはサンプル用です) 
夫(29歳):会社員・手取り13万円/月、ボーナス15万円/年(夏5万・冬15万)、 
 残業:月10時間、勤務態勢:9時-19時(土日休み) 
妻(27歳):パート手取り5万円(週5回、9時−12時) 
子(6歳):公立小学校1年・女児(進学希望:公立で高校まで)
-------------------- 
年間収入額:237万=(給料18万+児童手当0.5万)×12ヶ月
税込年収:265万 (夫205万+妻60万)

住居費  :40,000(家賃・管理費・駐車場代込) ※住宅ローンの場合は残高と残年数。 
食費   :25,000(外食2,000円込) 
光熱費  :12,000(上下水道3,000、ガス4,000、電気5,000) 
通信費  :20,000(携帯2台20,000) 
新聞雑誌:2,000 
教育費  :4,000(小学校4,000) 
保険共済:4,000(夫:2,000、妻:2,000/共に県民共済) 
車関係費:20,000(ガソリン15000円、他維持費等5000円) 
医療費  :2,000 (月平均) 
被服費  :3,000 (月平均) 
日用品他:5,000 (消耗品含む) 
小遣い  :25,000(夫:15,000・昼食費込み、妻:2,000) 
娯楽費他:10,000(月平均) 
他雑費  :2,000 
ローン  :20,000(自動車:あと3年・残り60万)  ※種類・残年数・残高も。 
月額支出額:19.4万
年間支出額:254.8万=19.4万×12ヶ月+ボーナス支出:22万
          (ボーナス内訳・・・車保険:7万、自動車税5万、車ローン5万、車検5万) 
年間貯蓄額:−17.8万(赤字)=年間収入額:237万−年間支出額:254.8万 
総貯蓄額:20万(普通20万) 

◎ヲチ希望理由◎ ( ※ここにコメントを書く。行数によっては次のレスへ) 
例:子どもをもう一人欲しいのですが、無理でしょうか・・・?
4名無しさん@HOME:2009/09/05(土) 17:51:14 0
>>1
おつ
5名無しさん@HOME:2009/09/05(土) 21:12:07 0
相談者ぼしう^^
6名無しさん@HOME:2009/09/05(土) 22:32:46 0
よろしくお願いいたします。
夫(34歳):会社員・手取り20万円/月、ボーナス20万円/年(夏10万・冬10万)
妻(29歳):専業
子(5歳):私立幼稚園・男児(進学希望:公立でいける所まで)
子(0歳):女児(進学希望:公立でいける所まで)
--------------------
年間収入額:278万=(給料20万+児童手当1.5万)×12ヶ月+ボーナス20万

住居費 :10,000(持ち家・税金保険積立)
食費   :40,000(外食3,000円・酒代3,000込)旦那は弁当
光熱費 :15,000(上下水道5,000、ガス2,000、電気8,000)
通信費 :16,000(携帯2台11,000、固定プロバ込5,000)
新聞雑誌:3,400(新聞。年明けで契約切れるので廃止)
教育費 :30,000(幼稚園)
保険共済:29,000(夫:5,000生命入院、妻:4,000入院、学資:10,000×2)
車関係費:30,000(ガソリン10,000、他維持費等積立20,000)
医療費 :5,000(歯科治療中)
被服費 :7000月平均)
日用品他:15,000(消耗品・雑費込)
小遣い  :25,000(夫:25,000、妻:0)
交際費  :10,000(平均、盆彼岸のお供え、お中元等)
ローン  :7,000(エコキュート:あと10年・残り70万)
子供貯金:10,000(子供名義の口座へ)
月額支出額:25.24万

年間支出額:302.88万=25.24万×12ヶ月
年間貯蓄額:−24.8万(赤字)=年間収入額:278万−年間支出額:302.88万
総貯蓄額:300万(普通100万、定期100万、子供名義100万)

ヲチ理由
去年から夫の月給が5万程下がり、第2子も誕生して毎月赤字です。
子が1歳になったら働く予定ですが、絞れる所はありますか?
76:2009/09/05(土) 22:35:26 0
書き忘れ。
関西地方在住、最寄り駅徒歩1時間。
バスは1時間に1〜2本。
電車も1時間に鈍行2本です(基本2両編成)。
軽2台所有。
8名無しさん@HOME:2009/09/05(土) 22:41:41 0
税込年収は?
わざわざテンプレから削る理由がわからない。
9名無しさん@HOME:2009/09/05(土) 22:44:32 0
額面書けないネタ師がこっちにもw
106:2009/09/05(土) 22:44:51 0
税込み年収は325万程になります。
11名無しさん@HOME:2009/09/05(土) 22:52:16 0
車を1台にするしかないんじゃね?
携帯代もう少し我慢するか、旦那の小遣い減らすか。
12名無しさん@HOME:2009/09/05(土) 23:00:17 0
>11
ありがとうございます。
旦那の携帯代のみで8000円になるので、パケ放題外してもらいます。

車を手放す事も考えたのですが、1度手放すともう2度と持てない気がして
踏ん切りがつきませんでした・・・。
もう一度夫と話し合ってみます。
13名無しさん@HOME:2009/09/05(土) 23:20:18 0
夫の小遣いって手取り月収の10パーセント以内なんだと。
だから5000円カット。
車は一台処分して自転車。
外食費は0.酒代は半額の1500円まで。
仕事で使わないなら旦那の携帯は5000円以内(理想は着信のみ)
これでも赤字だね…
あとは、旦那にバイトに行ってもらうしか無いよ。

下の子供が幼稚園に入るまで踏ん張れるの?
14名無しさん@HOME:2009/09/06(日) 00:04:07 0
今更ですが おつ です
156:2009/09/06(日) 08:01:44 0
>13
レスありがとうございます。
下の子(今6ヶ月)を幼稚園か保育園に入れるまでは、踏ん張るつもりでしたが
そうも言ってられない状況になり、あと半年したら働くつもりです。
今の所保育園の空きもあるみたいです。

もうレスも出そうにないので〆ます。
ありがとうございました。
次の方ドゾー
16名無しさん@HOME:2009/09/06(日) 08:36:18 0
来年4月から子供手当が、26,000*2で52,000出るから黒字になるよ。
17名無しさん@HOME:2009/09/06(日) 08:38:10 0
馬鹿がいるから税込世帯年収400万までって>>1に書いたら?
18名無しさん@HOME:2009/09/06(日) 09:30:08 0
貯金はできずとも、年間ベースでプラマイ0にするためには毎月2万減らせばいいんだよね。

食費 -5,000
日用品 -5,000
夫小遣い -5,000 もしくはパケット定額解約 (一気に両方やると窮屈なので徐々に…)
新聞 -3,400

あとは医療費・被服費・交際費あたりから
地味だけど1000〜2000ずつぐらい、じわっと削るしか…。
どうだろうか?

車手放すのが効果大だけど、その交通事情で幼子2人居て自転車は酷だし・・・。
価格.comを使ってプロバイダを定期的に乗り換えるのも、固定費を下げられるのでいいかな。
しかし電気代高いね。エコキュートってそういうものなの?
196:2009/09/06(日) 12:08:20 0
>18
レスありがとうございます。
自分でも子供が出来る前より、少しずつ家計が緩んできたなーと思う所があります。
少しずつ引き締めてみたいと思います。

エコキュートを導入する以前は、灯油のボイラーを使っていました。
以前の灯油代を+した光熱費よりも、今のエコキュートのローン+光熱費の方が安いです。
電気代は今は6000円弱ですが、真夏・真冬時の為の積立として2000円積み立ててます。
8000円は月平均で、記入漏れでした。すみません。
あと教育費の項目の30000円内にも、保育料とは別の集金用として3000円を積み立ててます。

ありがとうございました。
20名無しさん@HOME:2009/09/07(月) 17:55:57 0
>>6みたいな家庭には子供手当ては有り難いだろうね
むしろ貧乏な家庭にこそ、あげたい手当てだ
色々批判はあるけど赤字で切羽詰っているのだから有り難かろう
21名無しさん@HOME:2009/09/08(火) 06:09:32 O
良スレの予感
22名無しさん@HOME:2009/09/08(火) 11:50:35 0
次の相談者どうぞー
23名無しさん@HOME:2009/09/10(木) 20:54:09 0
相談来ないね
24名無しさん@HOME:2009/09/10(木) 21:25:05 0
初っ端の相談で、重箱の隅をつついたからじゃね?
25名無しさん@HOME:2009/09/11(金) 01:02:01 O
今年の年収を調べる方法は?
26名無しさん@HOME:2009/09/11(金) 11:30:29 0
去年の年収と今年の実績を比べればだいたい想像つくでしょ
27名無しさん@HOME:2009/09/11(金) 11:33:19 0
でもだいたいすぎて、矛盾がでたらフルボッコ
28名無しさん@HOME:2009/09/11(金) 11:50:12 0
矛盾が出たら釣りだのネタだのうるさいから相談する気になれん。
29名無しさん@HOME:2009/09/11(金) 11:54:03 0
別に無理に相談する必要ないだろw
30名無しさん@HOME:2009/09/11(金) 11:56:40 0
矛盾しててもいいから28さん家計簿待ってるわお願いね☆

てかwww
31名無しさん@HOME:2009/09/11(金) 16:54:35 0
ごめん、うち年収400万以下じゃないからよく考えたらここじゃ無理w
32名無しさん@HOME:2009/09/11(金) 17:54:21 0
記念すべき第一号


>>31
33名無しさん@HOME:2009/09/11(金) 23:18:25 0
>>31おめ!!
34名無しさん@HOME:2009/09/12(土) 08:22:12 0
35名無しさん@HOME:2009/09/12(土) 10:37:09 O
本年の税込み年収の調べ方は、給与総支給額と賞与総支給額を一年分たすと出る。
しかし現在時点では予測になる。
年末の賞与が予測不可能な私は涙目。
36名無しさん@HOME:2009/09/12(土) 14:39:44 0
>>6

持ち家って親のを譲り受けたのだろうか?
エコキュート高いな・・・
50万くらいかと思った。
37名無しさん@HOME:2009/09/13(日) 08:01:17 0
エコキュートは50万も出せば工賃込みで付くよ。
38名無しさん@HOME:2009/09/13(日) 12:33:29 0
エコキュートってローンでも元は取れますか?
39名無しさん@HOME:2009/09/13(日) 16:22:20 O
金利による
プロパンガスなら
壊れたらアウト
40名無しさん@HOME:2009/09/13(日) 16:50:59 0
以前うちにエコキュの売り込みに来た兄ちゃんの話を聞いた所
・今使ってるボイラー(新しく買って3年目)を30万で引き取る。
・それで工賃30万はチャラ。
・エコキュは70万
・10年ローンで利息は10年で15万位。
・ボイラーの灯油代と、電気代とローンが同じ位の金額になる。

電気製品を扱ってる知人に話したら
・エコキュの機械自体は半額位で手に入る。

実際上の兄ちゃんの会社からエコキュ買った隣人曰く
・工事は2人来て、2時間位で終わった(注:工賃30万)
41名無しさん@HOME:2009/09/14(月) 02:44:36 0
工賃だけでなく故障した時の修理費も考えよう

7年前に、東ガスの某代理店で営業事務をしていたが、
お客様から「工賃が高いだけじゃなくて、取り付けた後の修理費でも
また高いお金を取るんだね!」 という怒りの電話を受けたよ

売る側はデメリットは口外しないか、最小限に止めるからね
42名無しさん@HOME:2009/09/14(月) 11:10:25 0
年収400万以下の人ってあんまりいないんじゃない?
43名無しさん@HOME:2009/09/14(月) 12:12:32 0
いっぱい居るでしょ、
今日本は不景気じゃんよ。
44名無しさん@HOME:2009/09/14(月) 16:32:46 0
これ、400万じゃなくて450万位にした方が良かったんじゃないのかな
450前後が一番多いんじゃないの?
45名無しさん@HOME:2009/09/14(月) 16:53:43 0
本スレに客とられて閑古鳥だものね。
46名無しさん@HOME:2009/09/14(月) 17:14:39 0
これ、一人暮らしの家計簿でもおkなら、平均的な女は300万が頭打ちらしいし余裕で書けるね

今年から新しく失業した新米ニートの家計簿を晒そうかと思ったけど
家計簿を付けないから分からない事に気がついたwww しょーもないオチだwww
47名無しさん@HOME:2009/09/14(月) 18:52:14 0
>>40
70万位の物をローン10年もかけて組む奴っているの?
そんなにカネコマならエコキュどころじゃないじゃん。
48名無しさん@HOME:2009/09/14(月) 19:31:21 0
>>46
だいたいでいいよ。
とりあえず1ヶ月家計簿つけて来月晒してよ。
49名無しさん@HOME:2009/09/14(月) 21:37:50 0
>>45
客取られて、ってw
ここはニッチなスレとして立てられたんだろw
5050:2009/09/15(火) 00:07:35 0
キリッ
51名無しさん@HOME:2009/09/22(火) 21:37:35 0
キッ
52名無しさん@HOME:2009/09/22(火) 23:58:35 0
知るぽると ttp://www.shiruporuto.jp/tool/index.html

くらしに役立つ身近な金融情報、お金に関する知識の情報サイト
知るぽるとの「ぽると」とは「港」、「入り口」です
53名無しさん@HOME:2009/09/24(木) 19:55:39 O
役所に無職と申請して税金逃れてる。
実際は風俗店店員♂、年収400行かないけど気楽。
年金も国民健康保険も払ってません。やっぱヤバい?
54名無しさん@HOME:2009/09/24(木) 20:11:00 0
>>53
障害者になった時大変だろうね。
病気になった時に困らないよう1千万以上の金貯めないと。
5553:2009/09/24(木) 20:29:07 O
500近くは貯めたけど
まだヤバいですか?
また、近々結婚しようと思うんですが、これで無職と嘘付いてるの役所にばれますか?
ちなみに嫁予定も俺と同じ嘘無職で国民健康保険払ってません。
56名無しさん@HOME:2009/09/24(木) 21:08:35 0
今さえよければそれでいいってタイプ? ダメージ食らうのが自分だけなら好きにすればいい
と思ったら嫁も同罪か、似たもの同士でお似合いですねー
5753:2009/09/24(木) 21:54:00 O
説教は覚悟の上、具体的に今後どうしていけばいいか聞きたかったのに。
嫌味言う奴ほどまともな人間じゃないというのは風俗業界でよくわかってんだけど。
58名無しさん@HOME:2009/09/24(木) 22:48:39 0
>>53
病気になったらどうするの?
その都度100%医療費払うの?
今はやりの新型インフルエンザの薬は1錠あたりの単価が高いから
診察と投薬で2万近くかかるよ。
結婚するなら、今後出産は?
出産関係の医療費は保険は関係ないけど、それに関連して
女性は病気を併発する人が多いから、保険がないと大変だよ。
あと、性病関係の医療費も馬鹿高いから、覚えておいてください。
それに、結婚して家を借りる時、無職でまともな家は借りれないよ。
家を買ったり車を買ったりするローンも組めないよ。
一生賃貸で過ごすつもり?
年金もらいながらでも、楽な老後を送るには何千万も必要。
500万ぽっちじゃ1年も持たないね。
59名無しさん@HOME:2009/09/24(木) 23:19:44 0
53の家計簿が無いじゃないのよ〜
見たいわ。
60名無しさん@HOME:2009/09/24(木) 23:32:17 0
いやいや、本人がヤバイと思ってカキコしたのも何かの縁。
スレ違いだけどw

>53
不正は確かにいけないけど、結婚を機会に転職してみては?
奥さんが妊娠したり、怪我だって怖いよ。
あなた1人ならいいかもしれないけど、万が一の時に奥さんどうすんのさ?
折角貯めた貯金も大事に使おうよ。
61名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 01:37:38 O
随分と優しい人々が集うスレになってるなあ。

風店員さんよ〜
身持ち固くして、ちゃんと頑張りなはれや。
6253:2009/09/25(金) 09:53:30 0
今後のことを考えて国保は復活しようと思います。
不動産系が無職じゃヤバいのは忘れてました;
転職は今より更に給料が下がると思うので、このまま頑張ります。
昇格すれば、店長で軽く年収1000万超えなので。
仕事は人に馬鹿にされる職業だけど、自分の身持ちは固いです。
馬鹿にされる職業だけど、まだまだうちの会社は伸びてるし。
頑張って貯金してから転職したいと思います。
ありがとうございました。
63名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 10:02:58 0
職業より、偽って無職ってことにして
税金逃れてることで見下されてるんだよ。
今はひとりだから知人も少なくて済んでるけど
結婚したら単純に2倍知人が増える。
その中に『善意の人』がいて役所にチクられただけで
生活が破綻するよ。
結婚するなら真っ当な生き方した方がいいんじゃないかな。
身売りしてんじゃなけりば風俗業は構わないと思う。
6453:2009/09/25(金) 10:12:10 0
>>63
ということは、たんに結婚するだけでは無職とはばれないんですね?

弁解になりますが、自分は親が病気で大金が必要だったので、
未経験者の初任給でも20万を超えるこの仕事を選びました。
国保も年金も未納なのはそのため。
親はおかげで何とかなりました。
馬鹿にされる職業ですが、いい加減な気持ちでこんな風俗店勤務なんて選ばない。
チャラいノリで入社しても、厳しさに耐えかねてみんな半年以内に飛ぶんです。
その業界で、なんとか勤続10年近く頑張ったから、将来設計立て直したいんです。
65名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 10:17:35 0
風俗マニア、こっちに来たのか・・・
6653:2009/09/25(金) 10:28:01 0
>>65

誰かと勘違いされてる?
やっぱり風俗勤務ってだけで茶化されるか。
みんな他人を見下したいんだろうけど、自分の500万の貯金だって
そう馬鹿にされる額じゃないはず。
30代、40代のおばちゃんだって一銭の預金も無くて面接で泣きついてくるよw

67名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 10:31:55 0
脱税とかナマポの不正受給とか、
知ったら必ず密告するのに自分の回りにはいないんだよなー
世間が狭いのかな。
68名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 10:43:46 0
誰も自分の不正は語らないもの。
それに、知っても相手が密告しにくい関係にあるとしたら、
気分悪くても黙認するんじゃないのかな。
69名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 10:48:09 0
>知ったら必ず密告するのに

いっつも家計がピーピー赤字で苦しんでる人ほど
ウマいことやってる不正が憎たらしいもんだよね

70名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 11:00:49 0
>>62
今から伸びる会社なら、ちゃんと会社組織になっていくだろうし
会社自体が税務署の調査対象になれば
自ずとあなたの税金逃れもバレますよ。
今でも、会社に何らかの調査が入れば、あなたの税金逃れもバレます。
その場合、さかのぼって税金を請求されるます。
結婚するなら、この際、きちんと身の回りを綺麗にして
きちんとしたらどうですか?
子供ができたら、小学校など、公的機関を利用するわけですしね。


7170:2009/09/25(金) 11:05:36 0
転職を勧めているわけではありません。
せっかくがんばって稼いでいるんだから
結婚するならなおのこと、びくびくして暮らすより
義務はきちんと果たして、正々堂々と人生を切り開いたらどうでしょう。
脱税は犯罪ですよ。
72名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 11:28:05 0
具体的に書きますが、税金は5年間は遡って課税することができます。
悪質な場合は、7年間遡って課税できます。
あなたの場合、会社から源泉徴収はされていないのでしょうか?
それでしたら、会社に責任もあります。組織が大きくなればもっと問題になります。
風俗というと、警察が介入することはありませんか?
不法労働などで警察が介入すれば、かならず税金関係も明るみに出ます。
その結果により、あなたの所得状況も詳細に調査されます。
そして、税務署より、所得税・府市民税・国民年金等が最低3年さかのぼって
延滞税とともに強制徴収されます。
明るみにでた税金は逃れることはできませんよ。
差し押さえもなんでもありで、最優先で徴収されます。
傷の浅いうちに、身辺を綺麗にされることをお勧めします。
次回の確定申告からきちんとされたらどうですか?
73名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 12:43:57 0
本スレで風俗店の黒服で年収1000万ある人の家計簿きてたけど
この人と違うの?
仕事で持ち出しが多いのと福利厚生がないので
実質年収400万未満って言われてたが。
7453:2009/09/25(金) 16:47:22 O
違います。
福利厚生は無いし、今引かれてるのは所得税と制服クリーニング代、社員旅行積立金だけ。
歩合制で給料が上下するんで、売上が悪かった時は手取り30切る。ボーナス無し。
会社は全国展開してる大企業形態でまともにやってるから絶対大丈夫。
警察ににらまれるようなチンケな営業してるヤバ風俗じゃないです!
75名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 17:04:43 0
国民年金に加入しておかないと、
万が一障害者になったときに
障害者年金をもらえません
76名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 20:17:05 0
500万貯めたのは素直に褒められるし、親を助けたのは凄いと思う
でも、もっと伸びるとかか捕らぬ狸まっしぐらに見える
年金や保険払っている人に比べれば今はいいけど将来は悲惨だなーと

見下される理由がわかってるなら、これからの行動ぐらいわかりそうなものだけど
犯罪行為をここでベラベラ喋るのが一番どうかしてるけどね
77名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 20:26:07 0
年金も年金も払えば問題ない。
親思いな人なんだから、結婚を機に年金も国保も払うようになるのでは。
犯罪行為と罵ったところで、払えない状況に遭遇して、やむを得ない選択だったかも。
貯金がそれだけあれば延滞分も楽に払えるよ。
しっかり頑張って下さい。
78名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 20:27:18 0
↑年金も年金も払えば× →年金も国保も払えば○
79名無しさん@HOME:2009/09/25(金) 22:01:50 0
所得税払ってるから脱税じゃないよね
住民税は払ってるのかな?
80名無しさん@HOME:2009/09/26(土) 01:30:59 0
>>69
うわーさすがにナマポスレ
81名無しさん@HOME:2009/09/26(土) 12:11:04 0
無職申請なら住民税は免除では?
82名無しさん@HOME:2009/09/26(土) 17:16:32 0
所得税だけ徴収だけされて、住民税は免除か…
そのうちばれると思うな。
83名無しさん@HOME:2009/09/27(日) 02:49:43 0
風俗業が問題じゃない、税金とかで後ろめたいことをするなと言われてるのに
風俗はばかにされるとか風俗でも頑張ってるとか
一人で思い込んで聞く耳持たない

普段からバカにされてる自覚があるなら
そういうお前の態度ゆえにバカにされてるんだよ
84名無しさん@HOME:2009/09/27(日) 09:01:21 0

こいつの方が風俗業臭い
85名無しさん@HOME:2009/09/27(日) 12:27:13 0
このスレは脱税もOKなスレなんだよね?
86名無しさん@HOME:2009/09/27(日) 21:51:25 0
NO
87名無しさん@HOME:2009/09/27(日) 22:51:04 0
>>85
変なのが来ちゃったからおkに見えるだけです
後ろめたい割には馬鹿にすることも忘れない半端な設定だしね
88名無しさん@HOME:2009/09/30(水) 14:44:49 0
怖い
いったい最低どれくらいのお金があればいいのだろう
贅沢をしなければ大丈夫なくらいのお金は出しますというのは一体いくらなのだろうか?
贅沢にもよるだろうけど
子供は一人は欲しいなぁ
89名無しさん@HOME:2009/09/30(水) 23:19:41 0
相談者来ないねぇ。
90sage:2009/10/02(金) 02:36:04 0
よろしくお願いします。
夫:会社員 手取り19万/ボーナス無し
妻:パート 手取り8万
子:三歳  公立保育園年少

世帯税込み月給30万 手取り約27万

住居費:0   (社宅扱い?天引きじゃなく、含みでの給料制)
光熱費:0   (同上)
食費 :ほぼ0 (夫妻共に飲食勤務なので朝昼はまかないで、夕食は持ち帰り)
通信費:17000 (携帯2台 +ネット環境費)
子関係:20000  (保育園10000 その他子供服 玩具等もろもろ10000)
保険 :35000  (夫15000 妻5000 子学資15000)
医療費:10000 (夫が2年程前に病、現在も通院ありの為 足出る事も)
消耗品:5000  (生活雑貨)
娯楽費:25000 (週に5000 休暇食費・外食費含む)
ローン:7000 (残6ヶ月)
冠婚葬祭:10000
小遣い:30000 (夫10000 妻20000)
小遣い2:10000 (年二回 妻のバーゲン祭り用にこっそり積み立て)
残金:100000   (貯金へ)

91sage:2009/10/02(金) 02:36:56 0


ヲチ理由
今年度から現在の仕事場へ、月10万の貯金となっておりますが
今年3月まで我家の貯蓄額4万、 貯金目的の為、光熱食費かからない仕事場へ。
家計建て直しの為妻に投げっぱなしだった家計を今年4月から夫管理へ。
で、相談質問なのですが
現在妻の小遣い2万となっているのですが化粧品やら美容院やらで厳しそうにしており、
ほぼ毎月夫小遣いを妻へ1万移動しております。
一般家庭とゆーか、この収入帯の奥様方の小遣いがどの位なのかと思いまして。
シャンプーやらの雑費は計上済みなので、純粋に小遣い2万としたつもりなのですが
これは嫁さんとしては厳しいのかしら?と。
もしかして噂の経済DV?なんて事だったらもう少し考えるなりしないとと思い。
ご意見よろしくお願いします。
92名無しさん@HOME:2009/10/02(金) 03:55:57 O
ブサイクほど化粧品に金かけるw
酷い悪妻だなぁ
93名無しさん@HOME:2009/10/02(金) 06:38:48 O
明らかに多杉だよ、妻小遣い。
旦那さんよく我慢してるね。
5000円くらいが妥当。
月30000円てどんな化粧品使ってるんだ!?
あと携帯代ももっと抑えられそうだね。
94名無しさん@HOME:2009/10/02(金) 09:34:04 0
うわああ・・・・泣けてくる
95名無しさん@HOME:2009/10/02(金) 12:10:37 0
うえー高いなー
お小遣いというか使っていいよと1万渡されたら動揺するよ自分
96名無しさん@HOME:2009/10/02(金) 14:23:53 0
>>92
逆。美人ほど金かける。これは常識。

しかし、この世帯年収で2万は使い過ぎって言われてもしょうがない。
まだ奥さんも若い(20代前半くらいか)んだろうね。
廻りの独身や小梨の友人と同じようにしたいんだろうけど。

食費・住居費・光熱費がかからないのはかなり大きいよ。普通の家計だと+10万〜くらいにはなるから
そう考えるとその手取りでも余裕はできてくるよね。
今の職場には長くいられるの?将来家を買ったりしたいなら今のような生活だと無理だよ。
主婦のお小遣いの相場はわからないけど、うちは大体世帯年収ここの倍ちょっとで
夫5万、私3万くらい。私も働いてて年収250万くらい。

服買ったり、美容院行ったり、化粧品買ったり、小綺麗にするのに金かかるのはわかるけど、
分相応というものがある。
年齢がわからないけど、このまま貯金できない体質のまま年取っていったら大変だよ。

97名無しさん@HOME:2009/10/02(金) 14:36:10 0
>>93
違う違う化粧品だけじゃなくて美容院大も含んでいるんだろう
でも >>91 >夫小遣いを妻へ1万移動
とあるから実質3万てことか…金のかかる女だね

世の中、ネイルもしてくれる託児スペース付きの一回3万の美容院とか、
シャネルやクラランスみたいな化粧品もあるんだよ
でもこの収入だから、もっともっとランクを下げないといけないね。悲しいけど我慢してね
98名無しさん@HOME:2009/10/02(金) 14:37:36 0
>>91
>今年3月まで我家の貯蓄額4万

今はいくら貯金できてるの?50万位はある?
赤字にならないだけマシかもしれないけど
99名無しさん@HOME:2009/10/02(金) 16:37:10 O
>>97
はい?そんなこと知ってますけど >シャネルやクラランス
低収入の不細工がどんだけ金かけてんだよって言いたかったわけ。
100名無しさん@HOME:2009/10/02(金) 18:01:39 0
こづかい月3万円は多いと感じるね。
女のみだしなみにかかる経費は個人差があると考えても、世帯収入から判断して節約すべきと思う。
お子さんもこれからお金かかるだろうし、先を考えて貯蓄にまわしたほうが良い。
101名無しさん@HOME:2009/10/02(金) 18:52:50 0
90です、色々ご意見ありがとうございます。
ちこっと補足までに

嫁小遣いですが基本は2万です 
内訳:化粧品二ヶ月に一度1万程、美容室二ヶ月に一度2万 らしいです。
そーすると月に使える小遣いが5000程になるため、服が殆ど買えず
美容院を一ヶ月我慢 といった感じになります。
私に直接足りないと言うわけではないのですが、傍目にショボン顔になっている為、つい私が
自分の小遣い回して…です。

どちらも相場分からないのですが、漠然とその位するものなのか〜と思っており
てーと、ここに書き込まれてる方々で偶に奥の小遣い数千円てのを見比べると
どーやってるのかな、と。
小遣いとは別にして月の必要経費枠にした方が良いのかしら。

ちなみに妻は元美容の仕事していたのもあって、せめて二ヶ月に一度は〜みたいな話もあったので、
なやまし〜。     一応家庭自体は円満ですと付け加えっ
102名無しさん@HOME:2009/10/02(金) 19:05:08 0
>>96

>※重要・注意事項※  
>煽り・荒らし防止のため、ヲチ希望者・ヲチャー双方年収400万円までの方に限ります。 
>賛同できない方は年収制限のない本スレへ移動してください。
103名無しさん@HOME:2009/10/02(金) 19:22:37 0
美容関係の仕事だったならなおさら、子供を産んでも歳を重ねてもおしゃれでいたいって思いは強いだろうし、その気持ちは良くわかるんだけど、
夫の収入も失礼ながら多いとは言い難く、自分も8万のパートではねぇ…。

で、質問の答えだけどこの年収帯の奥様のおこずかいは5千円から1万円くらいが妥当じゃないの?
しょぼんとするって言ったって、子供が生まれて自分にかかる経費をどんどん削っていく経験をしてる奥様は多いと思う。
化粧品はドラッグストアで買ったり美容院も安い店に変えたりしてやりくりするんじゃないの?
残念ながら何もかも欲張れる年収帯ではないでしょう。
104名無しさん@HOME:2009/10/02(金) 19:22:50 O
>>101
うちは化粧品代、美容院代は別枠だわ。
けど薄化粧だからか化粧品ってそんなにすぐなくならないし
(年に20000円くらいかなぁ)
美容院は3ヶ月に一度で20000円くらい。
小遣いとして5000円貰うけど
それは友人とのランチに使う程度。
105104:2009/10/02(金) 19:24:55 O
あ、ちなみに今臨月の妊婦です。
子供生まれたら当分美容院にも行けない気がするw
106名無しさん@HOME:2009/10/02(金) 21:28:25 0
>>101
被服代・化粧品代(娯楽に入れてるけど)・美容院とかはお小遣いと別
カラーは自分でやるしショートだから2ヶ月に一度、会話と担当がころころ変わるのが苦手で安い方が楽
洋服も身分相応でいいし、高くても似合わないなら無駄遣い
時々使うウェブマネーとおやつ代がお小遣いかな、上の3つ入れても1ヶ月1万で足りる

子供いないし、実家から中距離離れて知り合いもいないからランチ代何それおいしい?だけどね
107名無しさん@HOME:2009/10/02(金) 22:23:17 0
化粧品・美容費・被服費込みの3万か・・・。
羨ましい。半分はヘソクリ貯金出来るわw
年収600万の嫁でも3万貰ってる人って少ないんじゃない?
108名無しさん@HOME:2009/10/02(金) 23:08:24 0
むふ〜90です。

やはり基本2万としても、結果3は多すぎ、2万で十分風な様ですね。
やはり2万でやり繰りしてもらい、足りなかったら渡すと言うよりは
そこは我慢!
お出かけの時にさぷらいず的に服買ってあげやう みたいにしてみます。
使う金額は同じでも、少しずつでも自己小遣い内で に慣れてもらおうと思います。
甘いかもしれませんが徐々に。(今回家族お小遣い会議もしました)

それでは、みなさま、ありがとうございました。ではっ
109名無しさん@HOME:2009/10/02(金) 23:42:04 0
>お出かけの時にさぷらいず的に服買ってあげやう

やさしいなw
仲良く頑張って下さい。
110名無しさん@HOME:2009/10/02(金) 23:47:28 0
服ってそんな必要か?
タンスの肥やしになるんだったらはっきりいって無駄だよ。
111名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 09:10:41 0
女物の服は流行りのサイクル早いしね
シーズンごとに買うのが当たり前の人と
いるときだけちょこっと買うだけの人では
かかる被服費も全然違うだろうね
112名無しさん@HOME:2009/10/03(土) 09:13:53 0
それはそうだろうけど旦那の小遣い全て貰ってまで買う必要はないと思う。
113名無しさん@HOME:2009/10/04(日) 15:02:10 0
流行を追わなければ買わなくて済む
身の丈にあった暮らししないと老後も蓄えなし
114名無しさん@HOME:2009/10/04(日) 20:05:46 0
旦那さん優しいなあ
妻小遣いの積み立ても平均に入れたら小遣い4万くらいじゃないの?
いくらなんでも使いすぎだよ
115名無しさん@HOME:2009/10/06(火) 13:00:58 0
つうか飲食代はまかない、持ち帰りって栄養のバランス悪そう。
だから病気になるんじゃね?って思った。
外食って塩分多目じゃん。
116名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 00:48:38 0
>>115
料理人で試作しては喰って試作しては喰って…
を繰り返して巨大豚になってしまった知人がいる
>>90の持病も、ある意味 職業病なのではないだろうか?
まぁ交通事故の後遺症とか、全然違うかもしれないけど(^^;
117名無しさん@HOME:2009/10/07(水) 10:10:27 0
>>115-116
夫婦はともかく、子供が気になる。朝昼は保育園、夕食はまかないの持ち帰り?
手料理マンセーとは言わんが、栄養面でも精神面でもあまりいい環境とは思えないな
118名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 00:37:28 0
 



『給料研究所』
企業規模別・年齢階層別の平均年収が載ってる。
たとえば大卒男子大企業40〜44歳だと平均年収は927万円。
http://2style.net/suzakublood01/filename.html
 (コンテンツ)
  ・企業別・大卒男女の年収分布
  ・標準労働者の年収モデル
  ・従業員1人当たりの人件費
  ・大正時代の学歴別初任給
  ・学歴・性別・企業規模別の生涯賃金
  ・公務員の年収(1)
  ・公務員の年収(2)



 
119名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 20:12:41 0
月10万の貯蓄は偉いけどそんなことより早くローン払えばいいのに
120名無しさん@HOME:2009/10/08(木) 22:12:47 0
反日韓国人撃退マニュアル
http://yy54.60.kg/test/read.cgi/otoshidama/1238896795/
121名無しさん@HOME:2009/10/16(金) 21:19:29 0
相談来ないね
122名無しさん@HOME:2009/10/18(日) 19:35:46 0
ほしゅ
123名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 01:11:44 O
宜しく御願い致します。

都内近郊、駅徒歩10分

夫:会社員+バイト
 手取り25万(バイト代約7万含む)/ボーナス無し

妻:専業主婦
子1:三歳
子2:7ヶ月 


住居費:65000   (賃貸)
光熱費:約3万
食費 :3万〜5万 (酒代+夫の急な飲み会の時にここから出す)
夫のお昼はお弁当です。
通信費:約2万 (携帯2台)
保険 :約4万  (夫15000 子.学資含25000)
雑費:5000〜1万  (消耗品・オムツ含)
小遣い:夫1万
交通費:夫定期代・約1万

残りは貯金、月平均約3万前後
124名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 01:14:55 O
年明けから給料激減し、最近アルバイトを始めてもらいました。

ほぼ休みなく働いてくれているので、お小遣いをプラスしたい。(夫希望は月15000)

しかし春から子1が保育園か幼稚園に行く予定の為、毎月の貯蓄は減らしたくない状況。
125名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 13:52:55 0
携帯高くね?
うちも2台持ちだけど5000円以内に収まるよ
126名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 14:46:34 0
そりゃ携帯でここ見てるからねぇ……
127名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 22:04:17 0
光熱費が結構掛かってるけど内訳は?
128名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 22:19:56 O
>>123です。
ありがとうございます。

現在、自宅電話とパソコンが無いため携帯予算を少し料金を高めにしています。
毎月の余りは貯蓄へ。


光熱費内訳
上下水道代・二ヶ月分で平均6000〜約7000

電気・夏、約5千円・冬は約1万円

ガス(プロパン)夏、5千円・冬、約1万over
こちらも少し高めにして余りは貯蓄へ。
129名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 23:05:44 0
>128
どちらかの携帯のパケホ解約して(メール・電話機能のみにする)
残った1台でネット機能を共有したら?
130名無しさん@HOME:2009/10/19(月) 23:08:05 0
一戸建て・マンション・アパートは?

プロパンは高いよね。都市ガスがいいんだけど。
通信費と光熱費がとにかく高い。
131名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 00:38:31 O
>>123です。

携帯のプラン等見直ししてみます。

光熱費高いですよね。
料理等、なるべくガスを使わないように工夫してみます。

お風呂が追い焚き出来ない上にすぐ冷めるのが難点です。
今は湯を浴槽の3分の1程度にして子と3人で入る→残り湯で洗濯。

ちなみに賃貸マンションです。
132名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 01:00:13 0
市営住宅とか探したらどうだろう
あと、この年収で幼稚園はキツイわあ
保育園入れて働きなよ
133名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 01:25:39 O
待機児童多すぎて、現在すでに入所待ち中です。

子1の育児休業明けに保育園に入れずパートになり、子2出産の為退職しました。





携帯と光熱費節約頑張ってみます。
ありがとうございました。
134名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 01:26:57 O
>>133>>123です。
失礼いたしました。
135名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 11:26:02 0
家にいるなら携帯じゃなくてネットブック買って
ADSLの最低プランにでも入った方が安くなりそう
136名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 12:26:52 O
最近家計簿つけ始めたんだけど、クレジットカードの事で悩んでます。

カード利用は基本的に利用日(カード決済があった時)につけたいんだけど
公共料金等の毎月の支払いは正確にいつ決済されてるのか分からない・・・
カードの明細にはそれぞれの締め日でしか載らないから、どうしたものか・・・
137名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 12:35:01 0
>136
私は検針が届いたその日を決済日としてる。
カード払いでも検針票はポストに入ってるから、その日に家計簿につけてます。



138名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 12:36:05 0

一行目ごめん
 ×検針が
 ○検針票が  だった
139名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 12:40:29 O
>>136

公共料金の明細に口座引き落とし日書いてあるよ 普通は
書いてないならガス会社とかに電話とかで聞けば判ると思う

クレジットカードでの支払いはその費用を借りたことにして(負債と考えて)
口座から引き落とされる時に返済すると考えればいいと思う

140名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 17:43:39 0
>>136
自分の場合だけど、クレカは利用したその日で家計簿につけてる。
月々使った額を把握したいだけで、引き落としはまとめてくるから月ごとで把握しにくい。
141名無しさん@HOME:2009/10/20(火) 18:24:17 0
私も公共料金は検針日でつけてる。
月によって検針が数日前後してるけど、面倒だから電気なら毎月25日って固定記入。
決済後、店舗からカード会社に明細が反映されるまで
物凄く時間が掛かるショップとかあるから、
クレカは決済日で付けた方が分かりやすい。
142名無しさん@HOME:2009/11/05(木) 09:42:20 0
わいせつ:中2に行為、2容疑者を逮捕−−鎌ケ谷署 /千葉

鎌ケ谷署は8日、韓国籍で鎌ケ谷市鎌ケ谷9、会社員、鄭(てい)寿久(30)と船橋市本郷町、運転手、佐藤宏(24)の両容疑者を
県青少年健全育成条例違反(淫行(いんこう)の禁止)容疑で逮捕したと発表した。
調べでは、両容疑者は2日午前7時半ごろ、出会い系サイトで知り合った県内の中学2年生の女子生徒(13)が18歳未満であると知りながら、
同市内の公衆トイレでわいせつな行為をした疑い。2人は運送会社の同僚で、容疑を認めているという。

ttp://mainichi.jp/area/chiba/news/20080409ddlk12040239000c.html
143名無しさん@HOME:2009/11/15(日) 20:25:47 0
どうせ携帯定額なら広告クリックでも
家族や友達を巻き込めば結構たまるよ

お財布ならPCからもできるし
http://osaifu.com/ezz02/

モッピーなら紹介で100P入るから娘や息子に宣伝させればかなりいくはず
http://moppy.jp/top.php?vE6G
14446:2009/11/16(月) 15:37:37 P
>>48
とりあえず一か月分の家計簿?ってかメモをとってみた

関東地方在住、最寄り駅徒歩15分
パラサイトシングルで、その上ニート 20代 手取り 0
--------------------
年間収入額 0 ・ 税込年収 0
住居費 払ってない
食費 外食やコンビニ弁当20,000 飲んだり、付き合いで
光熱費 払ってない
通信費 3,500
新聞雑誌 払ってない
保険共済:2,000 掛け捨て更新型ガン保険
車関係費 持ってない
医療費 8,000 歯医者と内科と外科
被服費 買ってない
日用品他 3,000 お菓子とか雑誌をちょこちょこと
小遣い なし 自分で働いたお金を少しづつ崩している
娯楽費他 なし ・ 他雑費 交通費3,000
ローン なし

月額支出額 39.500  総貯蓄額 普通90万

◎ヲチ希望理由◎
ハロワと、お出かけ、病院と散歩位しか外出しないんですが、
使っていないつもりでも意外に使っているんですね。驚きました
年末に身体壊して入院してまだその治療中の為、今も内科に通ってる
145名無しさん@HOME:2009/11/16(月) 16:25:58 0

>>144
国民年金は払わないの?
内科に通うぐらいなら食べ物には気をつけないといけないね。
コンビニのばかり食べてよくないよ。
146名無しさん@HOME:2009/11/16(月) 16:34:29 P
>>144
がん保険じゃなくて県民共済が良いんじゃない?
147名無しさん@HOME:2009/11/16(月) 16:56:11 P
レスd
国民年金は払えって封筒が来てる。その内振り込まなきゃー(´ω`)
県民共済ね、調べてきます。
148名無しさん@HOME:2009/11/16(月) 17:34:12 0
余裕が出来るまで共済でいいよね
149名無しさん@HOME:2009/11/16(月) 22:10:19 P
>>147
国民年金無職で今払えないなら免除制度申し込んだ方が良いよ。
通常だと2年で時効になっちゃうからさ。
150名無しさん@HOME:2009/11/19(木) 01:49:57 0
>>146
病気してたら新たに保険なんて入れないよ。
151名無しさん@HOME:2009/11/22(日) 17:34:06 0
過去厳しかった時に免除申請でしのいできた国民年金
延滞総額夫婦あわせて数百万。
この数年こつこつ返し続けて残額200万弱。
あと2年くらいで全部払える予定だったけど
民主党が、年金制度をいじろうとしてるので怖くて払えない。
払っても払ってなくても同じにされるなら払ったら損だし・・・。
152名無しさん@HOME:2009/11/23(月) 17:03:24 0
>>151
うちは免除の分は追納してないや。
過去10年分できるんだったっけ・・・。
153名無しさん@HOME:2009/11/28(土) 15:01:55 0
>>152
そうそう。10年経ったら追納できなくなるから
期限ぎりぎりのやつを必死に払ってきたとこ。


ところで皆さん生命保険に入っておられると思いますが
稼ぎ主の死亡保険金いくらにしてますか?
うちは2歳の子がいるんだけど1500万くらい・・・。
学資保険も入ってないんだけど少なすぎますよね?

旦那は学資保険はもったいないから貯金と生命保険で補うと
言ってて、貯金は子供のために月1〜2万と児童手当全額
をあててますが、生命保険が少なすぎるかと思案中。
よかったら皆さんの保険、どんなのにいくらの保障で入ってるか教えてください。
154名無しさん@HOME:2009/11/28(土) 20:45:12 0
生命保険は旦那がもし逝っちゃっても子供が18才未満なら遺族年金出るし。
あなたが一生懸命に働けばなんとかなるんじゃない?
まぁ真面目な話、子供がいるなら死亡保障は3000万は欲しいよね。
あと学資保険に入って無いって事は、中、高とお金は自分で用意するんですよね。
制服だなんだで結構まとまったお金出て行くよ。
そのお金が用意できるなら学資保険いらない。
あと大学行かせる気が無いか、自力で奨学金で行かせるなら別にいらない。
155名無しさん@HOME:2009/12/13(日) 18:59:24 0
日本人が税金払う

朝鮮人が生活保護貰う

生活保護でパチンコ・焼肉に行く

売り上げは韓国・北朝鮮へ送金
156名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 16:32:53 O
本スレ被るしレスいまいちだったんで移動して来ました
(贅沢言ってごめん)

独身ですよろしくおねがいします

年間収入:328万=(給料26.5万×12ヶ月)+(ボーナス5万×2回)
税込年収:予想380万(昨年は450万)

住居費 :90,000(ローン・管理費・駐車場込)※残高600万 残期間9年
食費  :20,000(昼食400×20日、外食3,000、自炊9000)
嗜好品 :13,500(煙草300×1.5箱×30日)
光熱費 : 8,825(上下水道3,650÷2ヶ月、電気4,000、都市ガス3,000)
通信費 : 8,550(NTT1,050、プロバイダ3,500、携帯4,000)
医療保険: 8,000
医療費 : 3,000(歯科)
消耗品 : 3,000
趣味備品: 5,000
娯楽費他:10,000(月平均)
定期積立:100,000(残金不足時は0円)

月額支出額:17万
年間支出額:244万=17万×12ヶ月+雑費40万
          (雑費内訳:車両費12万、税金8万、旅行10万×年2回)
年間貯蓄額:120万(積立)
総貯蓄額 :250万(定期預金)


備考<続きます>
157名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 16:34:30 O
備考<続きです>
定期積立額が分不相応な為、基本的に毎月赤字。
今まではボーナスが入る都度プールされていたのでまぁいいかと思っていたが、
今年度は不景気で5万(夏冬共に)だった。(ついでに昇給の予定も無い)
夏前に繰上げ返済してしまった為、普通預金が殆ど無い。
とり急ぎ毎月の赤字生活を改善するべく、生活費を1万円削りたい。
が、定期積立と煙草は止めるつもりが無い。


来年度から年間収入328万が続く事を考え、
できれば生活費は15万以内に抑えたいところだが、
そこまで切り詰めるなら定期積立額を減らす方が現実的だろうか?


<本スレで言われた事>

旅行を減らせ=>
年間10万以内に抑えます
車を捨てろ=>
数少ない趣味で唯一の足なのでそのつもりはないです


雑費計上してるとこは貯蓄以上の楽しみなので、
できるかぎり月間経費を削りたいです。
今考えてるのは、当面プロバイダを休会にするくらい
でもこれじゃ、歯科が終わっても月6千円しか減らない orz
158名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 16:46:18 0
プロバイダ休会、携帯のプラン・オプションを落とす、医療保険を減額or解約、
煙草の本数を減らす。
これぐらいしか無いじゃん。
159名無しさん@HOME:2009/12/21(月) 17:02:36 0
携帯最安プラン980円コースでソフトバンク SB同士しか電話しない
医療保険 共済4000円コースで十分
趣味・娯楽 半分7500円

3000円+4000円+7500円=14500円/月節約できる
歯医者終わったらさらに3000円プラス
160156:2009/12/21(月) 17:54:25 O
>>158
>>159
携帯が古いDocomoなので最安プランに入れずにいました。
古い電話番号追加オプション(社用電話が支給されない為個人契約)も高いし、
かと言って機種変更も高いし・・・と思ってましたが、
MNPするってのは目から鱗でした。ありがとうございます。
携帯からimonaできなくなるのは不便だけど、2台持っても2000なら半額になる。
プロバイダ+NTTを休会、保険も共済(1600)は解約して、
煙草を1日1箱に減らそう orz
やっぱり趣味娯楽費が減るのは寂しいので、
食費を15000程度に抑えて調節しようと思います。
161名無しさん@HOME:2009/12/23(水) 20:36:28 0
>>160
煙草値上がりするからもっと減らすべき。
いきなり禁煙はつらいけど、少しずつ目標立てて減らせるよ。
自分も一日30本→20本以内→15本まで→10本以内→7,8本→5本
ここまで半年で徐々に減らした。
162名無しさん@HOME:2009/12/24(木) 21:09:12 0
つうかそれしか給料無いのに車維持するのだって超贅沢なんだから
タバコやめればいいじゃん。それにタバコ来年100円値上がりらしいしね。
肺がん、肺気腫も怖くなければ吸い続ければ?
入院すると身体はきついわ、仕事は出来なくなるわ、金もなくなるわで魔の三重苦w
163名無しさん@HOME:2009/12/26(土) 18:43:22 0
>>156>>160
とにかく、タバコ辞めろ
辞められないなら、タバコ吸いまくって氏ね
164名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 01:22:26 P
タバコ税1,000円とか言ってたけど、結局100円程度の値上げで終わったし
別に吸い続けてもいいと思うけどね

量を減らせばイイじゃん?
165名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 09:03:58 0
この税収の落ち込みで、すぐに1000円になるよ。
つうか今時タバコ吸っている奴って、指しゃぶりをいつまでもやめられない幼児みたいw
166名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 11:49:26 O
嫌煙厨ウザイ
167名無しさん@HOME:2009/12/28(月) 11:53:38 0
喫煙厨臭い。
168名無しさん@HOME:2010/01/03(日) 23:22:57 0
よろしくお願いします。

関東地方在住、実家暮らし独身20代
年間収入額:306万=給料18万×12ヶ月+ボーナス90万
税込年収:約390万

住居費  :0
食費   :5000 昼食代(基本弁当だがたまに外食)、帰りにお腹が空いて買い食い等
光熱費  :0
通信費  :携帯3台1.8万(1台は弟の分)
新聞雑誌:0
教育費  :0
保険共済:0
車関係費:0
医療費  :0〜2000円/年
被服費  :7000(月平均)
日用品他、小遣い、娯楽費他:3.8万
実家   :3万
結婚ラッシュや緊急時に備えて月2万を積立、残りを貯金。

月額支出額:11.8万
年間支出額:153.6万=11.8万×12ヶ月+ボーナス支出:12万
          (ボーナス内訳・・・旅行等3万×2、積立3万×2)
年間貯蓄額:152.4万=年間収入額:306万−年間支出額:153.6万
総貯蓄額:200万(普通100万、定期100万)

独り暮らしをしたいと思ってます。
家賃、食費、光熱費、通信費、新聞代等自分で払った上で貯金できるでしょうか。
通信費は分割支払い金を払い終え、暇つぶしのネットを控えるようにして-3000、
弟が自分の分を自分で払うようになって-8000、今月請求される分から2台で約7000円になります。
169名無しさん@HOME:2010/01/03(日) 23:40:25 0
手持ちの貯金をもうちょっと増やしてから一人暮らしした方がいい
170名無しさん@HOME:2010/01/04(月) 00:19:10 0
勝手にすれば〜
171名無しさん@HOME:2010/01/04(月) 00:54:11 0
とりあえず住みたい場所のアパートの値段を調べて、シミュレーションしてみたら?
ちなみに敷金、前家賃(地域によっては礼金も)、不動産屋への手数料、
もちろん引越し代もかかるよ。
あとレオパレスとかじゃなければ自分の必要な家電等のリストもね。
一人で暮すって事は、ガス、水道、電気なんかの光熱費も自分持ちだしさ。
172名無しさん@HOME:2010/01/06(水) 00:53:22 0
保険には入らないの?
一人暮らしするなら貯蓄はできないと思うので結婚資金を十分ためてからがいいかと
173名無しさん@HOME:2010/01/06(水) 13:29:47 0
>>168
貯金できるかと言えば出来るよ。
家賃にもよると思うけど、私は23区内家賃7.5万、税込収入300万で月5万貯金してた。
帰省や年1度の結婚式出席(10万掛かる)の積立もしたら生活はカツカツで
服や娯楽品は買えず・・・。
どの程度の生活レベルを求めるのかによるのでは?

生活を維持する収入はあれど、その環境を整えるだけの準備金が足りないと思う。
賃貸の契約で、家賃の6ヶ月分(礼金2、敷金2、手数料1、前家賃1)+荷物搬送で50万、
家電が20万(TVが高いから)、家具は不明だけど、
手元に100万の貯金しかないのは精神的に不安なんじゃないかな。
174名無しさん@HOME:2010/01/06(水) 14:52:22 0
礼金2ってすごいね!
うちは礼金その物が無い地域で良かった。
でも実家からの引越しなら、楽々単身パックや宅急便をフルに使えばそんなにかからないよ。
175名無しさん@HOME:2010/01/06(水) 15:03:26 0
>>173
その引越しは一人暮らしではないだろ
関東から九州へ引っ越す費用だ
176名無しさん@HOME:2010/01/06(水) 15:23:44 0
>>173です。単身近場なら確かにそんなに掛からないのかな?
自分の時の、中国地方→関東の引越で
7.5万×6ヶ月分=45万+単身パック3万+新幹線片道1.5万で出したから。
177名無しさん@HOME:2010/01/06(水) 16:44:59 0
あの書き方なら引越し代が50万って見えるよ。
178168:2010/01/07(木) 00:24:31 0
皆さんレスどうもです。
家賃はできれば〜5.5万、上限6万で探す予定です。
来年度中にと思っていますが、光熱費や家具の相場を調べつつ、
まずは貯金を殖やそうと思います。
保険は付き合ってる人と結婚の話が出たらと思っています。
ありがとうございました。
179名無しさん@HOME:2010/01/07(木) 08:38:20 0
>>178
保険は元気なうちに共済とかでいいから入っておきな(一ヶ月4〜5千円位)。
病気しちゃうと入れなくなるし、黙って入ると保険金が出ない事もある。
自分は入院保険しか入ってなくて、そのうち死亡保障付の保険に入ろうって思っているうちに
病気になっちゃって、死亡保障のある保険はもう入れないんだ。
180名無しさん@HOME:2010/01/07(木) 16:31:38 0
保険は結婚までは共済とかの掛け捨てでいいので入っとくといいよ
結婚したらまたその時考えるまでの繋ぎということで
181名無しさん@HOME:2010/01/21(木) 17:47:40 0
癌保険の保険代が高けぇ…リスクが高いから入っておくべきだと分かってるけど
182名無しさん@HOME:2010/03/04(木) 10:57:07 0
>>173
月に5万貯金ってのは凄いねー!
うちも税込年収300万ぐらいだけど、月に1万円するのがやっとって感じ。
ちなみに私は神奈川在住、夫婦と猫1匹を飼ってる30歳男です。
183名無しさん@HOME:2010/03/04(木) 16:57:36 0
400万弱で子供2人って難しいかな
家賃は7万で月5万ずづ貯金してて引越しで減ってしまいまだ100万も貯まってない。

私がパートで100万くらい稼げばいけるかな…
184名無しさん@HOME:2010/03/04(木) 21:38:26 0
>>182
独身だったので。
185名無しさん@HOME:2010/03/07(日) 15:32:00 0
>>183
子供1人にかけられるお金は減るだろうけど、2人なら何とかなるでしょ。
俺(>>182)の場合は貯金40万ってところ。
子供1人もおぼつかないよ。

>>184
独身なら全然いけるよね。
独身貴族のうちにお金貯めておいた方がいいよ。
186名無しさん@HOME:2010/03/08(月) 16:01:09 0
>>182
t−k 実家暮らしなら貯金5万なんて余裕だよ
187名無しさん@HOME:2010/03/08(月) 16:40:24 0
実家独身なら、18万のうちに実家に5万位入れれば、
うまくやれば10万位貯金できるだろう。
188名無しさん@HOME:2010/03/09(火) 22:50:37 0
次ドゾー
189名無しさん@HOME:2010/03/09(火) 22:52:07 0
大阪府在住、最寄り駅徒歩6分
夫(33歳):会社員・手取り18万円/月、ボーナス35万×2
 残業:月20時間、勤務態勢:9時-17時(土日休み)
妻(34歳):専業主婦(病弱)
子(3歳):男子(進学希望:公立で大学まで)
--------------------
年間収入額:292万=(給料18万+児童手当0.5万)×12ヶ月+賞与35万×2
税込年収:400万

住居費 :30,000(管理費・修繕積立金・税月割込) ※残債200万、築3年のマンション

食費  :25,000
光熱費 :18,000(上下水道5,000、ガス5,000、電気8,000)
通信費 :17,000(固定電話2,000、携帯2台11,000、プロバイダー4,000)
新聞雑誌:3,000
教育費 :5,000(しま2,000、リトミック3000)
保険共済:7,000(夫:死亡、医療)
車関係費:0
医療費 :5,000 (月平均)
被服費 :5,000 (月平均)
日用品他:8,000 (消耗品含む)
小遣い :15,000(夫:10,000、妻:5,000)
娯楽費他:5,000(月平均)
他雑費 :5,000
月額支出額:14.8万
年間支出額:212.6万=14.8万×12ヶ月+臨時支出:35万
          (ボーナス内訳・・・帰省15万、家電等臨時費20万)
年間貯蓄額:79.4万=年間収入額:292万−年間支出額:212.6万
総貯蓄額 :300万(普通100万、定期200万)
190名無しさん@HOME:2010/03/09(火) 22:54:48 0
◎ヲチ希望理由◎
夫(私)が体調を崩し、給料の安い会社に転職しました。
定年まで勤めても、600万いくかいかないかです。
妻も病弱で働けません・・・。
教育・老後資金等をどうすれば良いでしょうか?

本スレから誘導されてきました。お願いします。
191名無しさん@HOME:2010/03/09(火) 23:37:07 0
正直18万じゃあムリじゃね?
ボーナスも少ないしさ。
病弱だろうが、なんだろうが身体にムチ打って働くか、
旦那に追加バイトして働いてもらうかしかないじゃん。
病気って何よ?心臓悪いとか、リュウマチで身体が利かないとかじゃなければ働けとしか言えん。
多少の具合が悪くても生活苦しい人って今の時代みんな働いてんじゃないの?
専業主婦でいたいなら最低でも旦那の手取りがあと12万程度なきゃあ無理でしょう。

私鬱なんで…とか言うなようざいから。
192名無しさん@HOME:2010/03/09(火) 23:39:50 0
↑女房に働かせろだね。
それが嫌ならアンタが新聞配達なり休日バイト行くしかないでしょう。
193名無しさん@HOME:2010/03/09(火) 23:50:18 0
年間79.4万貯金しててもダメですか?
194名無しさん@HOME:2010/03/10(水) 00:04:59 0
子供はどんどん大きくなるし、服だって食費だってかかる。
今までのペースで貯められるの?
嫁さん病弱だったら医療費だっているでしょう。
それとも数年で月給5万位上がるの?(今の雇用見ていると年間で給料1万も上がらんぞ)
保険料見てると学資保険は入ってないよね。
その分どうするの?
へたしたら又子供出来るかもしれないじゃん。
195名無しさん@HOME:2010/03/10(水) 00:11:18 0
>>193
今の生活に満足してるなら聞かなければいいじゃん。
底辺なりの生活で満足すればよろし。
もっと貯めたければ携帯は2台で5000円以下、帰省はやめればいいじゃん。
196名無しさん@HOME:2010/03/10(水) 00:51:43 0
手取り18万で老後資金だ大学進学だって笑止千万。
それより先に夫婦一丸となって年収上げる事の方が先じゃね?
197名無しさん@HOME:2010/03/10(水) 01:14:09 0
>>196
老後資金はいくらくらい必要でしょうか?
198名無しさん@HOME:2010/03/10(水) 01:42:01 0
どうでもいいが、病弱なのに医療費が年間5万で済むものなのか?
こちとら年間15万は余裕で超えてるが
最早、医療費の為に働いている、と言っても過言ではない位だ
199名無しさん@HOME:2010/03/10(水) 01:42:55 0
>>>197
196じゃないが、2千万あれば安心
200名無しさん@HOME:2010/03/10(水) 01:51:27 0
>>189
妻があと10歳若ければ、迷わず風俗勤務を勧めるけどね
まぁー34歳でも美人なら何とかなるか

とりあえず
・夫が休日に今の仕事+アルバイトの副業をする
・夫か妻か、もしくは両方が転職する
・妻が働く

今はこれ以上 出費を減らすのは不可能な位、
ギリギリまで出費を減らした貧乏生活をしているのだから、
収入を増やすしか方法はない
201名無しさん@HOME:2010/03/10(水) 01:52:21 0
>>189はこれ以上子供を持つのは無理だね
202名無しさん@HOME:2010/03/10(水) 02:06:55 0
>>198
たしかに。自分も病弱ってほどじゃないけれど、
持病持ち&アレルギーの自分でも年間5万じゃあすまんな。
メンヘラの自称病弱なのかね?
203名無しさん@HOME:2010/03/10(水) 02:15:17 0
病弱ってのもヘルニアとか、
身体障害者みたいに
仕事に差し障るような状態なの?
204名無しさん@HOME:2010/03/10(水) 02:18:52 0
基本的に仕事ってのは、主に頭を使う仕事と身体を使う仕事に分かれる
身体が弱いのなら前者の仕事がベストなんだろうが、その辺はどうなんだ?
夫婦がお互いに経済力のない”ハズレ”を引いちゃったね
205名無しさん@HOME:2010/03/10(水) 09:29:08 0
削れない事もない。

子供のしまじろうとリトミックスやめる。(−5000円)
貧乏なくせに教育費なんて無し。
新聞もやめる。一週間分まとめて図書館で新聞読め。(−3000円)
スーパーのチラシなんてネットでも読める。
女房の携帯は980円のソフトバンクで着信専用。
(病弱専業の分際で携帯なんて生意気、無しでもいいくらい)
夫もソフトバンクにすれば家族間はタダ。
携帯料金は仕事で使わないなら5000円以内
2台で最高6000円まで。(−5000円))
女房の小遣い無し。専業の間は小遣い無し(−5000円)
帰省なんて贅沢は2年に1回で十分。(−15万円)

女房が小遣い欲しがったら、週2回の短時間でもいいから
コンビニで働いてもらえ、土日祝日なら子供はアンタがみればいい。
子供なんてあっという間に大きくなるし、食費だって足りなくなる。
もっと考えなよ。
206名無しさん@HOME:2010/03/10(水) 09:34:36 0
あとプロバイダーは、もっと安い所に変えな。
ADSLならもっと安くすむ。
田舎で選べないならまだしもプロバイダー比較して
一番安い所なら3000円以内(モデムレンタル料込み)ですむ。
207名無しさん@HOME:2010/03/10(水) 09:40:48 0
皆さん、ありがとうございました。
次の方ドゾ。
208名無しさん@HOME:2010/03/10(水) 09:41:07 0
3歳でしまじろうやリトミックをやっている場合じゃない。
今から子供の高校、大学進学費用を食っていると思っていい。
習い事なし、塾なしで、公立幼稚園から大学まで出すと600〜700万ぐらいかかる。
これに子育て費(食費、衣料費など)が1000万でも安い方。

まず公立幼稚園に入れた時点で、「すごくお金がかかる〜、貯金できない〜」と
言い出すから。
幼稚園、小学校の間に大学進学費用が貯められないなら、奨学金を借りる覚悟で。
そういう家庭は中学、高校だけで手一杯になる。
209名無しさん@HOME:2010/03/10(水) 09:49:47 0
お願いします。

大阪府南部在住、最寄り駅徒歩5分
夫(33歳):会社員・手取り18万円/月、ボーナスなし
 残業:月0時間、勤務態勢:9時-17時(土日休み) 
妻(32歳):専業主婦
子(2歳):男子(進学希望:公立で大学まで)
--------------------
年間収入額:228万=(給料18万+児童手当1万)×12ヶ月
税込年収:260万

住居費 :95,000(管理費・修繕積立金込) ※残債2200万、27年のマンション
食費  :25,000
光熱費 :17,000(上下水道5,000、ガス4,000、電気8,000)
通信費 :17,000(固定電話2,000、携帯2台11,000、プロバイダー4,000
新聞雑誌:3,000
教育費 :5,000(しま2,000、リトミック3000)
保険共済:5,000(夫:死亡、医療)
車関係費:0
医療費 :5,000 (月平均)
被服費 :5,000 (月平均)
日用品他:8,000 (消耗品含む)
小遣い :15,000(夫:10,000、妻:5,000)
娯楽費他:5,000(月平均)
他雑費 :2,000
月額支出額:20.7万
年間支出額:278.4万=20.7万×12ヶ月+臨時支出:30万
          (ボーナス内訳・・・帰省10万、予備費20万)
年間貯蓄額:△50.4万=年間収入額:228万−年間支出額:278.4万 
総貯蓄額 :1000万(普通100万、定期850万、株50万)
210名無しさん@HOME:2010/03/10(水) 09:50:45 0
◎ヲチ希望理由◎ 
夫が体調不良で残業の無い仕事に転職しました。 
私はパートしなくて大丈夫ですか? 
変動金利が低いので、繰り上げずにいます。
211名無しさん@HOME:2010/03/10(水) 09:55:03 0
荒らしにマジレスか…しばらく居付くな、これで。
212名無しさん@HOME:2010/03/10(水) 09:57:44 0
うぜぇー。
上のいくつか参考してください。

次の方どーぞ。
213名無しさん@HOME:2010/03/10(水) 10:38:41 0
>>191-208は嵐の自演だから
214名無しさん@HOME:2010/03/10(水) 12:27:37 0
在日外人には無制限支給。ウラヤマシス(´・ω・`)

驚愕の子供手当て 2010-02-24 23:24:10

本日2/24、在日外国人に対する子供手当てについて厚生労働省に質問し、
唖然とする回答を頂きました。以下に列記します。
1.在日外国人への子供手当ての支給は行われるのか?その際の基準はあるのか?
(回答)国内に住んで税金を納めていれば分け隔てなく支給されます。
永住資格者だけではなく 短期滞在者(一年でも)でも支給されます。特に審査要件はありません。
2.子供を母国に残している親にも支給されるのか? (回答)申請すれば支給されます。
3.養子や婚外子でも支給されるのか (回答)支給されます。
4.本人の子供であることをどうやって判断する のか?
(回答)申請書類と子供と定期的にメール等のやり取りがあれば良い事になっています。
5.母国に子供や養子が何人いようと申請するだけで支給されるのか?
(回答)特に人数の制限はありません。
6.例えば一夫多妻制の国民で母国に何十人の子供がいると主張するだけでその人数分支給されるのか?
(回答)はい、支給されます。
7.海外で滞在している日本人家族、子供を日本に残して海外に駐在している家族には 支給されるのか?
(回答)親が日本に住んでいませんので支給されません。
8.海外駐在の日本人には支給されず在日外国人には大盤振る舞いにふるまっているがその論拠は?
(回答)鳩山総理の友愛精神です。また日本が難民条約を締結している観点からです。
9.難民条約と在日外国人に子供手当を支給することとどう関連があるのか? 在日中国人らは 難民か?
(回答)平成22年度4月以降はとにかく支給を優先します。問題が多ければ平成23年度に支給条件の検討を行います。
(まともに答えず)
9.国交が無く、国連からも制裁を受けている北朝鮮出身の国民でも同様に支給されるのか? (回答)同様です。
10.在日外国人に対する支給についてなぜホームページや書面で事前に公表しないのか?
私たちの税金の使途を事前に公表して論議するのはあたりまえではないのか?
(回答)まだ骨子の段階で正式に決まれば公表します。ご意見は賜りました。
                          以上
215189:2010/03/10(水) 14:35:42 0
まだ〆てませんよ。>>207は偽者です。
まだヲチしてください
216189:2010/03/10(水) 16:44:51 0
もっとちゃんとヲチしてください
217名無しさん@HOME:2010/03/10(水) 16:48:17 0
>>215
おk!てか偽者も出てきたし、ここでの相談もトリップ付けた方がいいかもね
218189:2010/03/10(水) 16:52:50 0
>>217
トリップはちょっと・・・
やっぱり>>189は〆ますので>>209をお願いします。
219名無しさん@HOME:2010/03/10(水) 16:55:45 0
トリップつけなきゃあ相談するな。
220189:2010/03/10(水) 17:35:11 0
ほんとの189です。
ほんとに困ってるのでヲチしてください。
221名無しさん@HOME:2010/03/10(水) 18:01:54 0
嫁がパートもしないで体調不良の旦那の一馬力に頼って生きようってのがもってのほか。
病弱というのも、運動不足で病弱になってんじゃないの?
私も昔、凄まじく病弱で、ペットボトルのキャップすら開けられないほどの非力だったけれど
保証人事故で旦那の負った借金の為に週5〜6出勤のパートで睡眠時間4時間で頑張った。
人間、気力で何とかなる。
子供もいるのに、お金が無い〜どうしよう〜なんて言ってないで
さっさと働け。
手も足も目もちゃんと揃ってるんでしょ?
世の中酷い障害を負ってたってけなげに働く人が多いのに、
何ふざけたこと言ってるんでしょうかこの主婦?
222名無しさん@HOME:2010/03/10(水) 18:14:23 0
釣りにマジレスするあなたは優しい人だと思う。
223名無しさん@HOME:2010/03/10(水) 18:22:16 0
病弱ってのは働くの難しいよ。
224名無しさん@HOME:2010/03/10(水) 18:43:29 0
そもそも病弱って一体何?
数年間の中期の癌治療の末一応完治した後で
副作用で苦しみながら週に数日パートして、その仕事中にぶっ倒れてパート首になって
入退院を繰り返して亡くなった30代の親もいるんだぞゴラァ!!

単に「くたばれ専業主婦!」とチュプ叩きがしたいだけの
釣り野郎の可能性もあるけどマゾレスしてみた
225名無しさん@HOME:2010/03/10(水) 18:45:39 0
>>221
>>204
>夫婦がお互いに経済力のない”ハズレ”を引いちゃったね
226名無しさん@HOME:2010/03/10(水) 19:03:43 0
>>224
すぐに風邪を引くとかだよ!!
227名無しさん@HOME:2010/03/10(水) 19:45:51 0
重度の頭痛持ちはきびしいぞ。
228名無しさん@HOME:2010/03/10(水) 20:11:46 0
ここは税込み年収が400万以下じゃないと駄目なんでしょうか。
税抜きで400万以下です。
229名無しさん@HOME:2010/03/10(水) 20:40:56 0
ふつう年収っていったら税込みだよ?
230名無しさん@HOME:2010/03/10(水) 21:14:00 0
>>226
エエエエエー なんだって(ry
231名無しさん@HOME:2010/03/10(水) 21:30:58 0
>>230
夫は鬱、妻は風邪引きでほんとに辛いんです。
232名無しさん@HOME:2010/03/11(木) 00:00:05 0
>>231
というか妻は扁桃腺がよく腫れるんです。
233名無しさん@HOME:2010/03/11(木) 00:36:23 0
つーか
言い訳ばっかりしてる怠け者なんだろ

いわゆる【スカ】だな
234名無しさん@HOME:2010/03/11(木) 00:49:29 0
健康な人はそれだけで幸せなんですよ。
235とおりすがいきん♂:2010/03/11(木) 00:55:14 0
>>234
>健康な人はそれだけで幸せなんですよ
ありがと。そうだね〜。
さっきまで落ち込んでいたんだが立ち直った気分です♪
236名無しさん@HOME:2010/03/11(木) 01:08:37 0
漏れの年収
32歳:500万
33歳:530万
34歳:750万(転職した)
35歳:400万(再転職した)←イマココ
237名無しさん@HOME:2010/03/11(木) 13:48:13 0
>>231
貧乏人は一生風邪ひいて鬱になってろ
やる気無しの糞病人

>>236
人生山あり谷ありw
貯金してなかったん?
238名無しさん@HOME:2010/03/11(木) 17:50:39 0
>>237
だからー、ほんとにずっと風邪引きなんだってばよ。
2月から。

だからパートも出来ません。
239名無しさん@HOME:2010/03/11(木) 18:08:36 0
189のヲチ、続々とお願いします。
240名無しさん@HOME:2010/03/11(木) 18:14:32 0
>>238
ほう、それで1日中2ちゃんする元気はあるのか。
早く氏ねよw
241名無しさん@HOME:2010/03/11(木) 18:15:27 0
だらしない嫁、ダメな母親、無駄飯食らい。

乞食女と呼ばせてもらおうw
242名無しさん@HOME:2010/03/11(木) 19:28:00 0
>>238
今日も14:00まで寝てました。
1日中2ちゃんではありません。
243名無しさん@HOME:2010/03/11(木) 20:24:03 0
>>240も酷い性格だが
>>242 もたくましいじゃないかw
244名無しさん@HOME:2010/03/11(木) 20:27:41 0
>>243
応援ありがとうございます。

それよりヲチお願いします。
245189:2010/03/11(木) 20:32:47 0
教育費で「しま」、「リトミック」の他に
しまじろう英語も始めようと思っています。
246189:2010/03/12(金) 17:34:24 0
今月から、
教育費 :7,000(しま2,000、しま英語2000、リトミック3000)

です。
247名無しさん@HOME:2010/03/12(金) 17:41:31 0
千葉在住、最寄り駅徒歩7分
夫(34歳):会社員・手取り20万円/月、ボーナス25万×2
勤務態勢:8時半-18時(日休み)残業は基本無し
妻(30歳):専業主婦
子(2歳):女子(進学希望:公立で大学まで)
子(0歳):秋に生まれる予定
--------------------
年間収入額:296万=(給料20万+児童手当0.5万)×12ヶ月+賞与25万×2
税込年収:400万

住居費 :0(社宅3LDK)
食費  :20,000
光熱費 :21,500(上下水道3,500、ガス5,000、電気13,000)
通信費 :10,800(固定電話1,800、携帯2台9,000)
教育費 :6,000(英会話)
保険  :38,000(夫:死亡、医療、妻:医療)
育英会 :9,000(35歳で支払完了)
交通費 :18,000
車関係費:30,000(ガソリン代、高速代、維持費積立)
駐車場代:10,000
日用品他:5,000 (消耗品含む)
娯楽費他:10,000(月平均)
他雑費 :5,000
月額支出額:18.4万
年間支出額:245.8万=18.4万×12ヶ月+臨時支出25万(帰省費用など)

年間貯蓄額:50.2万=年間収入額:296万−年間支出額:245.8万
総貯蓄額 :普通300万
248名無しさん@HOME:2010/03/12(金) 17:45:10 0
秋に出産を控え
これから子ども2人を養っていくにあたり
いつかは家を建てたいという夢もあるのですが
生活費の中で何処か節約できる所があれば
ご指摘宜しくお願い致します。

249名無しさん@HOME:2010/03/12(金) 17:48:01 0
妻は妊娠するまではパートで働いており
月2〜5万くらいの収入がありました。
今現在はパートを辞めて専業主婦をしてます。
出産後、1〜2歳を目安にパートに復帰したいと考えているようです。
なお両親は車で15分くらいの所に住んでいるため
最悪、両親に子どもを預けて働くことも考えています。
アドバイス宜しくお願いします。
250名無しさん@HOME:2010/03/12(金) 22:05:04 0
>>247-249
社宅恵まれすぎ。

年間50万も貯金してるんだから、全く大丈夫。
というか、逆にもっと食費かけるべき。
病気するぞ。
251名無しさん@HOME:2010/03/13(土) 00:59:35 0
私だったら、社宅の期限が切れるまで、絶対に家は買わない。
その家だったら、一年で100万は得してることになるし、
10年なら1000万だよ?
正直、その年収で私費で家借りてると、したら、極貧の部類に入るかもしれないのに。
即金で買えるように1500万くらいたまったら家のことを考えたほうがいい。
3LDKなんだしなんら問題ないでしょ。
252名無しさん@HOME:2010/03/13(土) 14:43:13 0
247は恵まれすぎてるから、もう閉めてくれ
253189・改:2010/03/13(土) 15:42:37 0
大阪府在住、最寄り駅徒歩6分
夫(33歳):会社員・手取り17万円/月、ボーナス30万×2
 残業:月20時間、勤務態勢:9時-17時(土日休み)(病弱)
妻(34歳):専業主婦(病弱)
子(3歳):男子(進学希望:公立で大学まで)
--------------------
年間収入額:270万=(給料17万+児童手当0.5万)×12ヶ月+賞与30万×2
税込年収:380万

住居費 :30,000(管理費・修繕積立金・税月割込) ※残債200万、築3年のマンション
食費  :27,000
光熱費 :18,000(上下水道5,000、ガス5,000、電気8,000)
通信費 :17,000(固定電話2,000、携帯2台11,000、プロバイダー4,000)
新聞雑誌:3,000
教育費 :10,000(しま2,000、しま英語2000、リトミック3000、妻パソコン3000)
保険共済:7,000(夫:死亡、医療)
車関係費:0
医療費 :10,000 (月平均)
被服費 :5,000 (月平均)
日用品他:8,000 (消耗品含む)
小遣い :15,000(夫:10,000、妻:5,000)
娯楽費他:5,000(月平均)
他雑費 :8,000
月額支出額:16.3万
年間支出額:235.6万=16.3万×12ヶ月+臨時支出:40万
          (ボーナス内訳・・・帰省20万、家電等臨時費20万)
年間貯蓄額:34.4万=年間収入額:270万−年間支出額:235.6万
総貯蓄額 :270万(普通70万、定期200万)
254189・改:2010/03/13(土) 15:45:09 0
189ですが、来年の勤務労働条件が確定し、
毎月の給料カットとボーナス減となりました。

さらに、子供が満3歳になったので、
帰省の飛行機代もかかるようになりました。
また、医療費も結構かかるので、正確に計算しました。

以前以上に生活が厳しくなりましたので、
いろいろとアドバイスお願いします。
255名無しさん@HOME:2010/03/13(土) 15:59:05 0
>>253
毎年黒字なんだから良いのでは?
256名無しさん@HOME:2010/03/15(月) 01:21:10 0
>>254
妻がどう病弱なのか答えな
答えられないなら、今までに貰った回答で満足しな
257名無しさん@HOME:2010/03/15(月) 11:23:56 0
なんか最近色々うそ臭い家計簿ばっかだね…。
社宅代0なのにこんな安月給しかもらえてないとか、
ローン他全部含めてこの値段とか…。:30,000(管理費・修繕積立金・税月割込)
258名無しさん@HOME:2010/03/15(月) 18:17:12 0
>>257
残債200万だったら、
月30000でもおかしくないだろ。

ローン1
管理費1
積み立て0.5
税金1
あ、3.5だ
259名無しさん@HOME:2010/03/18(木) 14:02:55 0
残責200万を1万ずつ30年かけて払ってくとか?
そんな馬鹿げた話あるの?
管理費1
積み立て0.5
税金1
築3年でどんだけスペックの低いマンションなんだよw
260名無しさん@HOME:2010/03/18(木) 15:21:39 0
会社の福利厚生でローン返済中は手当が出るとかで残してるんじゃないかな
261名無しさん@HOME:2010/03/19(金) 18:55:09 0
>>259
3000万弱のマンションならそんなもんだろ
262名無しさん@HOME:2010/03/21(日) 13:36:10 0
>>261
そのスペックだと築30年以上・500万以下マンションw
263名無しさん@HOME:2010/03/23(火) 20:58:21 0
>>262
新築ですが
264名無しさん@HOME:2010/03/24(水) 01:08:05 0
名古屋在住、最寄地下鉄徒歩10分、バス停徒歩3分
夫(27歳):会社員・手取り32万円/月、ボーナスなし
妻(29歳):専業主婦
子(2歳):男(進学希望:大学まで、出来れば公立で)
子(0歳):夏に産まれる予定
--------------------
年間収入額:396万=(給料32万+児童手当1万)×12ヶ月

住居費 :71,000(賃貸家賃、駐車場、管理費)
食費  :40,000(夫たまに弁当、外食、夫酒代込み)
光熱費 :19,000(上下水道5,000、ガス9,000、電気5,000)
通信費 :10,000(夫携帯5,000、プロバイダ5,000)
夫保険 :13,000(死亡、医療、ガン)
学資  :15,000
車関係費:25,000(通勤ガソリン、高速、洗車)
日用品他:10,000 (消耗品、雑費、子のおもちゃ、子の服)
夫小遣い:45,000(早朝出勤のため朝食、昼食、服等の雑費)
妻小遣い:10,000(妻保険3,000、妻携帯2,000込み)
定期貯金:43,000

月額支出額:30.1万
年間支出額:361.2万=30.1万×12ヶ月
年間貯蓄額:34.8万=年間収入額:396万−年間支出額:361.2万
総貯蓄額 :130万(普通55万、定期100万)
265名無しさん@HOME:2010/03/24(水) 01:12:09 0
◎ヲチ希望理由◎
・第一子が産まれるにあたり、普通貯金を使ってしまい、55万しかありません。
・4か月間、上記の支出で遣り繰りしていましたが、来月から給料5%カット。
・第二子も産まれるので、夫の小遣いを1.5万円(予定)カット。
・小遣いカットした分は、第二子の学資になります。

どこか節約出来る所が無いか、アドバイス頂きたいです。
266名無しさん@HOME:2010/03/24(水) 04:54:45 0
>>264
ガスがやたら高いけどプロパン?
プロパンならしょうがないけど、都市ガスなら高すぎ。
夫小遣いが45000円のときはお弁当をがんばって作って
酒代は小遣いから出させましょう。
車代も高いけど、勤務地が遠方なのかな?
267名無しさん@HOME:2010/03/24(水) 14:13:32 0
>>266
都市ガスです。冬なので嵩んでいるのと、夫が、おそらくストレスによる
重度のアトピー持ちのため、シャワーを1日2回浴びるのが原因だと思います。
通院(夫小遣いから)しているので、良くなればシャワーが無くなるのではと
思っています。

お弁当、昼食分は頑張っていますが、朝食はどうしても間に合いません。
ちなみに、弁当持参で浮いた金額が、半年で4万円程になるため、家族旅行等
レジャーはここから出していました。

酒代、夫に相談してみます。
車代は勤務地が遠方のためです。
268名無しさん@HOME:2010/03/24(水) 18:14:55 0
>>267
なんだかんだいって学資も含めて月に6万近く貯蓄出来てるようだから
どばっとは減りそうもないけど、こまごまならなんとかなりそう。
シャワー2回といっても夜はシャワー使わないようにできない?風呂で溜めたお湯で。
朝も出しっぱなしにせず、こまめに止めるようにすれば大分違うかと。
てか、昼分弁当作れるなら、朝食分もそのあまりをつめればいいんでないの?と素朴な疑問。
車通勤なら、夜にパンにジャムぬっておいといて車で食べてもらうとか。おにぎりとか。
うちも遠方で早朝(朝4時代)出勤なのでそうしてる。
旦那さん若いからあんまり早いとお腹すいちゃうのかな。

あと専業主婦で小遣い5000円も多いっちゃ多いかな。
本当に減らしたいなら月2〜3000円もあれば十分かと。
269名無しさん@HOME:2010/03/25(木) 09:17:14 0
きちんと節約している家計だと思うので、もし見直すなら住居かなあ
オール電化のとこも最近あるのでそういうとこの方が多少光熱費が浮くかも
まだ若い夫婦だから今後きつくなるようであれば奥さんがパート始めるとか
できると思うので、今はこのままあんまる無理せずに頑張ってね
270名無しさん@HOME:2010/03/25(木) 12:49:58 0
>>264
手取りで396万なら、税込みだと、このスレではないのでは?
271名無しさん@HOME:2010/03/25(木) 21:49:44 0
>>270
たしかにスレチなので、次の方ドゾー
272189・改:2010/03/25(木) 21:50:43 0
大阪府在住、最寄り駅徒歩6分
夫(33歳):会社員・手取り17万円/月、ボーナス30万×2
 残業:月20時間、勤務態勢:9時-17時(土日休み)(病弱)
妻(34歳):専業主婦(病弱)
子(3歳):男子(進学希望:公立で大学まで)
--------------------
年間収入額:270万=(給料17万+児童手当0.5万)×12ヶ月+賞与30万×2
税込年収:380万

住居費 :30,000(管理費・修繕積立金・税月割込) ※残債200万、築3年のマンション
食費  :27,000
光熱費 :18,000(上下水道5,000、ガス5,000、電気8,000)
通信費 :17,000(固定電話2,000、携帯2台11,000、プロバイダー4,000)
新聞雑誌:3,000
教育費 :10,000(しま2,000、しま英語2000、リトミック3000、妻パソコン3000)
保険共済:7,000(夫:死亡、医療)
車関係費:0
医療費 :10,000 (月平均)
被服費 :5,000 (月平均)
日用品他:8,000 (消耗品含む)
小遣い :15,000(夫:10,000、妻:5,000)
娯楽費他:5,000(月平均)
他雑費 :8,000
月額支出額:16.3万
年間支出額:235.6万=16.3万×12ヶ月+臨時支出:40万
          (ボーナス内訳・・・帰省20万、家電等臨時費20万)
年間貯蓄額:34.4万=年間収入額:270万−年間支出額:235.6万
総貯蓄額 :270万(普通70万、定期200万)

締めていないのに、次の方にいかれたので、お願いします。

273名無しさん@HOME:2010/03/25(木) 22:03:35 0
釣り
274名無しさん@HOME:2010/03/25(木) 22:35:36 0
次の方ドゾー
275189・改:2010/03/25(木) 22:47:53 0
>>274
まだ締めてませんよ
276名無しさん@HOME:2010/03/26(金) 08:05:52 0
年間収入額:270万=(給料17万+児童手当0.5万)×12ヶ月+賞与30万×2
税込年収:380万 ←

扶養二人でこれはねーわwww
もっと練ってこいよ
277189・改:2010/03/26(金) 11:26:59 0
税込年収330万の間違いですたorz
278名無しさん@HOME:2010/03/26(金) 21:07:15 0
低収入すぎるので奥さんが働く以外
生きる道はありません
以上
279名無しさん@HOME:2010/03/27(土) 18:58:30 0
189・改さん彼方此方で聞いてるけど
奥さんが内職やバイトで収入を増やすか?
189・改さんが休日にバイトをするとか?
固定電話も携帯もパソコンも何もかも持たなくても良いだろうし?
もっと大々的に支出をカットするしかないよ。

水道光熱費がどれも微妙に高くって、とても生活を切り詰めようと
している人の金額ではないと思う。
因みに我が家の水道代1,574円、電気代2,635円、ガス代3,370円だよ。
280189・改:2010/03/27(土) 20:40:34 0
年間30万貯金してても苦しいもんですか、将来?
281名無しさん@HOME:2010/03/27(土) 21:19:30 0
将来旦那が出世すればまだいいだろうけど。
年間30万の貯金って、大学生の貯金額かと。

その年収と貯金額で3歳の子に教育費かけるのは分不相応だと思う。
あと、教育費の妻のパソコン3000って何?病弱で働けないならパソコンの勉強しても仕方ないんじゃない?
新聞はうちは取ってない。ネットニュースで充分。
子供が大きくなって読ませたくなったら再開すればいい。
携帯も妻分って必要かな?パソコン持ってるならいらない気がする。
医療費は確定申告すれば保険料が安くなるかもしれない。
282189・改:2010/03/27(土) 22:12:34 0
ママ友との付き合いで必要なんだそうです、携帯。
283名無しさん@HOME:2010/03/27(土) 22:24:42 0
サラリーマンで厚生年金なら20代から年間100万ずつ
もし自営で国民年金なら+100万ためて、やっと普通の老後。
年間30万の貯蓄って40年働いても1200万だぞ。
退職金が2000万として、まあ田舎ならギリギリ暮らせるのかね・・?
284189・改:2010/03/27(土) 22:43:40 0
>>283
ということは、退職時点で4000万もいるんですか!?
(退職金除くで)
285名無しさん@HOME:2010/03/28(日) 01:26:34 0
そうだよ
286名無しさん@HOME:2010/03/28(日) 12:50:21 0
>>285
そんなにいるカネ?
287名無しさん@HOME:2010/03/28(日) 17:54:57 P
子供小さくて年30しか貯金できないのに帰省20万ってないわー
子どもが小さいうちに見せたいのかもしれんが
20万×10年の200万を子供の学資にするべきだろう
288名無しさん@HOME:2010/03/28(日) 20:01:49 0
老後の必要資金=年金が貰えるまでの生活費+年金で足りない分を補う生活費と考える
自分が老後年金が70歳から支給になっているとして
老人2人分が暮らすに必要な生活費は最低限
20万×12ヶ月×10年=2400万(住居費除く)
もう少し余裕のある生活がしたい人や、老後も住居費がそれなりに掛かってくる人は
2500万程度をベースに加算していかないとならない
なので最低3000万程度必要と思われる
3000万を30歳から貯蓄するには、低金利がいつまで続くか分からないので利率ゼロと考えて
毎月8万5千円程度の貯蓄が必要
289名無しさん@HOME:2010/03/28(日) 20:50:34 0
>>288
俺なんて、270万
290名無しさん@HOME:2010/04/08(木) 21:59:22 O
規制終わったかな
291189・改:2010/04/09(金) 12:41:27 0
それにしても、生活が厳しいです。
292名無しさん@HOME:2010/04/09(金) 19:32:16 0
規制って皆かかってたの?1ヶ月以上書き込みしてないのに書き込もうと思ったら書き込めなくて何かいけないこと書き込んだかと思った。
293名無しさん@HOME:2010/04/09(金) 19:43:00 0
>>272
帰省やめれば?
医療費月1万かかる病弱嫁なら、20万かける混雑時の大移動は移動は体に悪いよ。
あと、リトミックと英語はいらない。
ネットで英語音声や教育に良い音楽はいくらでも聞ける。
294名無しさん@HOME:2010/04/10(土) 14:30:20 0
>>293
帰省は10万×2で、夫は節約のために行っておりません・・・
295名無しさん@HOME:2010/04/10(土) 14:53:39 0
>>294
ということは帰省が年2回ってことだよね?
それを年1回か隔年1回にすることはできないの?
うちは帰省費用の往復6万が捻出しがたくてそうしてるけど。

あと、BSは見られる環境?
もしTVでBSが見られるならしまじろう英語はTVで見ればいい。
通信のしまじろうも、DMを参考に親がいろいろ工夫して与えることにして
うちでは節約対象にした。

それからリトミックは、近隣にカトリック幼稚園や教会がないか調べてみ?
そういうところが月1〜2回、無料で参加させてくれる
リトミックを主催してることがあるから。
ちなみにうちはこれに参加して有料のとこは参加してない。

家計状態が似てるのでマジレスしてみた。
(うちは月収が4万ほど多いかわりに賃貸で
 住居費が7万弱かかるので生活費的には同じくらい)
296名無しさん@HOME:2010/04/10(土) 14:56:19 0
>>272
>>295に付け加え
娯楽費月5000も多い気がする。
具体的にはどんなことに使ってるの?
それを書いたらまた別の視点の助言がでてくるかもよ。

あと、うち(295)の小遣いは夫婦ともに各5000円だ。
(代わりに絶対削れない交際費は家計費から出す)
297名無しさん@HOME:2010/04/10(土) 23:51:19 0
>>294
使いすぎ。
3歳なら交通費タダだから実質1人なのに、1回10万はあり得ない。
298名無しさん@HOME:2010/04/11(日) 04:08:01 0
ネタにマジレスすんな
299名無しさん@HOME:2010/04/11(日) 10:50:45 0
>>272>>294
割引きっぷとか使えば?
東海道新幹線ならエクスプレス使えるし、
函館や北東北なら7日間の周遊きっぷあるし、
場合によったら青春18きっぷで変えるとかも考えた方が良いだろ
どこからどこまで乗るのか教えれ
話はそれからだ
300189・改:2010/04/11(日) 13:19:18 0
>>299
大阪〜鹿児島で、3歳なので飛行機代かかります・・・
301名無しさん@HOME:2010/04/11(日) 13:22:34 0
>>300
とにかく、年2回は多い。
病弱嫁の言いなりに無計画に使いすぎ。
あと携帯電話代が多い。しゃべりすぎ。
302名無しさん@HOME:2010/04/11(日) 15:13:59 0
>>300
飛行機なんか使うな
この切符あるの知ってるか?GWやお盆、年末年始問わず使えるぞ
http://tickets.jr-odekake.net/shohindb/view/consumer/tokutoku/detail.html?shnId=108002101&uniquekey=127eb7d9bb7
来年3月になれば、直通で行ける様になり、もう少し安くなるから、
新幹線で帰れや
303名無しさん@HOME:2010/04/11(日) 19:28:38 0
>>302
有効期間短いじゃんか
304名無しさん@HOME:2010/04/11(日) 19:44:55 0
>>303
7日だと足りないってくらい長居するなら、その間の生活費必要ないねw
305名無しさん@HOME:2010/04/12(月) 10:15:14 0
旅割とか使えば11,000@人で帰れるよ。
GWとかお盆は無理だけど、ピークをはずせば(お子さんはまだ3歳だし)
子連れですいてて帰って楽なくらい。

というか同じ3歳連れで、鹿児島出身の私はそうしてる。
306名無しさん@HOME:2010/04/12(月) 10:16:12 0
↑のは片道でした。
でも、2人往復でも5万円を切るよ。

私は年1回ぐらいしか帰れないんだけどね。
307名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 01:00:14 O
名古屋在住、最寄駅徒歩10分、バス停徒歩3分
夫(25歳):会社員・手取り21万円/月、手取りボーナス夏13、冬28(3年後ボーナス2倍)
妻(26歳):パート勤務 手取り8万
子(2歳):女(進学希望:大学まで、出来れば公立で)
--------------------
年間収入額:401万=(給料21万+児童手当1万+パート8万)×12ヶ月

住居費 :30,000(賃貸家賃、駐車場、管理費)
食費  :30,000(夫の弁当代込み)
光熱費 :20,000(上下水道7,000、ガス8,000、電気5,000)
通信費 :27,000(夫婦携帯20,000、プロバイダ5,000、新聞)
車関係費:36,000(通勤ガソリン、車保健、車検積み立て、税金)
日用品他:10,000 (消耗品、雑費、)
夫小遣い:5,000)
保育園料:月23000
貯金:110000(児童手当て込み、冬ボーナス200000、子供貯金込み)
娯楽費:10000(外食、病院、服など)
月額支出額:30.0万
年間支出額:380万=30万×12ヶ月、ボーナス20万
年間貯蓄額:152万=年間収入額:401万−貯蓄額 :370万(夫婦30万、子供120万、妻100)
最近車を一括(230万)で購入しました。

夏ボーナスと冬ボーナス残金は突然の出費や帰省や大型連休の娯楽、旦那の飲み会代になります。
308名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 01:14:36 O
家賃が11万 更新2年に1回なので子供二人はキツいです
309名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 01:41:14 0
408 :名無しさん@HOME :2010/04/07(水) 12:03:07 0
夏休みの旅行の予約完了
今年もハワイにした。(毎年今年で終わりと言いながら・・・・)
ホテルも同じ
ぼ〜っとするだけなら日本にいても同じだけど、何となくハワイになる

色々調べたけど、自分でネット予約が一番安かった。


409 :名無しさん@HOME :2010/04/07(水) 14:17:25 0
どこで予約しましたか


410 :名無しさん@HOME :2010/04/07(水) 16:52:17 0
どこって、ネットだよ
エアライン名を知りたいのかな
(予約したクラスは売り切れになったよ。日本は不景気では無いなと思うクラス)
ホテル名は、内緒。毎年行くから同じ部屋を予約。ペントハウスでOceanView
310名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 06:06:49 0
>>307
スレ違い
その金額だと諸税金や社会保険料で年収500万超えるだろ
311名無しさん@HOME:2010/04/13(火) 16:49:29 0
>>307
スレ違い。
さらに、まだ前の方がしめてません
312名無しさん@HOME:2010/04/15(木) 18:51:28 0
>>307
なんで貧乏なのに車に230万もかけるんだ・・・
313名無しさん@HOME:2010/04/15(木) 19:09:41 0
ボクシーあたりだと見た
314名無しさん@HOME:2010/04/18(日) 01:14:05 0
夫からの相談って不自然な支出があっても「妻がどうしても欲しいっていうから」で終わるんだよな。
2歳の子がいるにしては妻頑張ってるから、今度はお前が育児しろ。
315名無しさん@HOME:2010/05/11(火) 15:43:54 0
test
316名無しさん@HOME:2010/06/11(金) 01:58:50 0
>>307
バス停まで3分しかないなら、車を手放すべきだ

プロバイダも契約してるのに、携帯代が高すぎる
名古屋なら都会だから、公衆無線LANも使える

317名無しさん@HOME:2010/06/11(金) 03:54:30 0
318名無しさん@HOME:2010/07/15(木) 10:09:37 0
勝ち組docomo様
平均年収は約835万円
福利厚生
http://job.mynavi.jp/11/pc/search/corp52405/outline.html
●休日・休暇
完全週休2日制(土・日)、祝日、夏季休暇、年末年始休暇、年次有給休暇(年間20日、最大40日まで保有可)、
結婚休暇(5日)、ライフプラン休暇(リフレッシュ・介護・育児・ボランティア等)、病気休暇等
●保険
社会保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
●健康管理
定期健康診断の実施(年に1回)、人間ドック・脳ドックの実施(カフェテリアプラン)、部外カウンセリング窓口の開設等 
●出産・育児に関する諸制度
病気休暇(つわり)、妊娠中の通勤緩和措置、妊娠中、出産後の健康診査等にかかる措置、
出産休暇(産前6週間、産後8週間)、看護休暇(配偶者出産時に5日まで)、
育児休職、ライフプラン休暇(育児)、育児により退職した社員の再採用、育児のための短時間勤務、
時間外勤務・深夜業の制限、財産形成貯蓄活用給付金(カフェテリアプラン)、育児支援サービス(カフェテリアプラン)等
●住宅に関する諸制度
マイホーム取得のための支援、住宅補助費の支給(既婚者で賃貸であれば最大7万円)、
社宅の措置等
●福利厚生
保養所、スポーツ施設、財形貯蓄制度、慶弔金、各種貸付制度、介護休職等
※カフェテリアプラン=選択型福利厚生
319名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 11:51:34 0
東海在住、最寄り駅徒歩30分 バス停1分
俺(40歳):会社員・手取り27万/月、ボーナス50万/年(夏25万・冬25万)
嫁(28歳):パート手取り3万(週2〜3回)
子 :いない
--------------------
年間収入額:410万=(給料27万+パート2万)×12ヶ月+ボーナス50万

住居費  :29,000(マンション管理費・駐車場代込) 
食費   :50,000
光熱費  :16,000(上下水道3,000、ガス6,000、電気7,000)
通信費  :12,000(携帯2台7,000+固定電話/プロバイダ5,000)
新聞雑誌 : 0
NHK受信料: 1,400
保険共済 : 8,000(夫:6,000、妻:2,000)
車関係費 :13,000(ガソリン8,000円、他維持費等5,000円)
医療費  : 2,000 (月平均)
被服費  : 3,000 (月平均)
日用品他 : 5,000 (消耗品含む)
小遣い  :25,000(夫:15,000・昼食費込み、嫁:10,000)
娯楽費他 :10,000(月平均)
他雑費  : 2,000
ローン  : 0

月額支出額:17.64万
年間支出額:211.68万=117.64万×12ヶ月
年間貯蓄額:198.32万=年間収入額:410万−年間支出額:211.68万

総貯蓄額:1,150万(貯蓄500万+有価証券650万円)

◎ヲチ希望理由◎坊主が2人欲しい
320名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 12:52:13 0
>>319
ねぇねぇ40才にもなって年収の意味分からないって、ばーか?
年収ってのは普通税込み年収の事言うんだよ。
321名無しさん@HOME:2010/07/30(金) 12:56:09 0
税込みじゃ無くてもスレタイ読めていないしw

今から子供二人って子供は高卒にするつもり?
成人する頃には60超えてるじゃん。
せいぜい一人までじゃね?高齢&考えナシのバカってつける薬ナシ。
322319:2010/07/30(金) 12:57:19 0
ん?額面か?
500くらいかな・・
323319:2010/07/30(金) 13:00:12 0
>>322
おお、すまんすまんw
400以下じゃないとダメだったのか

まぁそんな毒吐くなよ、他いくからさw
324名無しさん@HOME:2010/07/31(土) 13:12:11 0
>>319
まぁ、40歳にもなって手取り27万、これから子作り子育て
って体力、金銭面でそうとうきついでしょ…。
低収入の枠に入れてあげて、ヲチしてあげたら?
325名無しさん@HOME:2010/07/31(土) 15:48:16 0
つうか女の子が出来た場合は、男が出来るまで頑張るんかね?
それで貧乏大家族コロニーが形成されるとかw
326名無しさん@HOME:2010/08/06(金) 11:43:18 0
【政治】 子ども手当、なんと外国人の「海外に住む子供」に計10億円支給…自民党調査で判明★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280909195/
327名無しさん@HOME:2010/08/06(金) 13:44:40 0
住居費の金額が低いから参考にならない
社宅みたいな人が多いの??
328名無しさん@HOME:2010/08/06(金) 14:12:13 0
地方だと5万円前後で、そこそこキレイで広い2DK借りられるけどね。
気になるのが、年収=手取りと勘違いしてるバカが多いね。
329名無しさん@HOME:2010/08/06(金) 15:23:01 0
400かぁ・・
うらやましす
おれ300ちょい
330名無しさん@HOME:2010/08/06(金) 16:25:32 0
>>327
うち地方だから、ちょっと年数経ったアパート(風呂、トイレ付2DK)なら3万円位から借りられる。
331名無しさん@HOME:2010/08/06(金) 22:33:06 0
>>319
食費をもうちょいセーブすれば子供もOKじゃない。
節約を意識していないでその状況なら貯金も相当できるのでは?

332名無しさん@HOME:2010/08/06(金) 22:55:42 0
35才位ならまだしも年齢40才だぞ。
今から作ってもうまくいっても41才なんだけど…
333名無しさん@HOME:2010/08/27(金) 14:35:09 0
ニートの家計簿晒すか
9月から初めて10月にまとめたのを晒すから
ちょっと待っててね
334名無しさん@HOME:2010/09/16(木) 23:08:55 0
 
335名無しさん@HOME:2010/09/17(金) 01:23:17 0
>>319
嫁さんにもパートしてもらったら
なんとかなるんじゃない?

今日び都市在住なら40前半で
初めての子どもなんて男はザラにいるような気がする。
田舎は知らないけど。
逆に女性の方が体力的にキツそう。
336名無しさん@HOME:2010/09/17(金) 06:51:35 0
40前半で一回り下の奥さんもらって子供産ませてすぐ働かせるとかカス杉w
337名無しさん@HOME:2010/10/19(火) 08:29:25 0
338名無しさん@HOME:2010/10/23(土) 13:53:49 0
>>336
むしろ英雄
339sage:2010/11/09(火) 11:44:07 0
340名無しさん@HOME:2010/11/09(火) 11:45:21 0
a
341名無しさん@HOME:2010/11/14(日) 01:19:42 0
地方在住、公共交通 ほぼなし 交通手段は車1台所有 父母は自転車

私♀(46歳):会社員・手取り16万円/月、ボーナス40万円/年(夏20万・冬20万)、
 残業:月8時間、勤務態勢:9時-17時(日祭休み)
父(76歳):脳梗塞後、自宅療養 
母(66歳):パート勤務月6万 
父母で二ヶ月に一回 年金給付アリ 金額を教えてもらえない
子(21歳):国立大在学中 奨学金給付中
--------------------
住居費  :45,000(家賃・管理費・駐車場代込) 借家物件
食費   :父母負担
光熱費  :8,000 水道・ガスは父母負担
通信費  :26,000(携帯2台16,000・下宿先と自宅のプロバイダ料金5000*2)
教育費  :60,000(子供への仕送り 二食付寮分)
保険共済:22,000(終身共済9,000 個人年金10,000 学生共済1,000 葬儀用積み立て2,000)
車関係費:17,000(ガソリン14000円、車検用積み立て等3000円)
医療費  :5,000(月平均・持病あり)
日用品他:5,000(消耗品含む)

月額支出額:18,8万
年間支出額:225.6万=18.8万×12ヶ月+ボーナス支出:40万
          (ボーナス内訳・・・大学授業料 26万 大学関係費用3万 車保険 4万 歳暮・中元1万) 残った金は父母が希望するものを購入

10月分から マイナス3万円減額(家族手当減額)になる、
今までは月1万円弱は自分の小遣いだったのが給料が振り込みされた分、まるまる支払等になり小遣いもなく勤労意欲が激しく減退中




342341:2010/11/14(日) 01:39:32 O
出戻り パラと思うと 親に無心もできず、
子供に泣き付くこともできず…
会社はWワーク禁止 です
子供は院まで行きたいといっているので、
あと6年この生活が続くと思うと かなり鬱
343名無しさん@HOME:2010/11/14(日) 04:53:06 0
浮気がばれて離婚された人だっけ?
悪いけど自業自得だと思う
ここで相談しようとか虫が良すぎ
344名無しさん@HOME:2010/11/14(日) 09:05:39 O
その人とは違います

いきなり 家族手当減額で 茫然自失中
345名無しさん@HOME:2010/11/14(日) 10:48:01 0
>>341
子どもにバイトしてもらのは?
プロバイダと携帯くらい自分で出せよ、と。
346名無しさん@HOME:2010/11/14(日) 11:44:14 0
母親のスネかじりまくって院まで行きたいって
どうしようもないクズ息子だねえ
そりゃろくな大人にならんよ(もう大人だが)
早いうちに院には行かせないと伝えなさい
男なんだからどうしても行きたけりゃ
生活費は全部自分でまかないなさいと伝えるべき
347名無しさん@HOME:2010/11/19(金) 02:07:55 0
よろしくお願いします
まだ籍が入っていないのですが結婚予定です

近畿の地方都市在住、最寄り駅徒歩20分
彼(31歳):会社員・手取り17万円/月、ボーナス無し
 残業:月50時間、勤務態勢:8:30時-17:30時、20:30-5:30(2交代勤務)
私(24歳):無職
--------------------
年間収入額:213万?(給料17万×12ヶ月、交通費年間9万)
税込年収:250万?(詳細を教えてもらってません)

住居費  :47,000(家賃・管理費、水道込)
食費   :33,000(外食5,000円込)
光熱費  :10,000(ガス4,000、電気6,000)
通信費  :40,000(彼の分だけ)
被服費  :1,000 (月平均)
日用品他:5,000 (消耗品含む)
小遣い  :15,000(夫:10,000、私:5,000)
煙草 :17,600
他雑費  :2,000
月額支出額:17万
年間支出額:215.万=17万×12ヶ月、先日入院した費用2万
総貯蓄額:0万

◎ヲチ希望理由◎
来年の夏に、今住んでいる賃貸を退出しなければなりません。
退去費用、次の住まいへの引越しにかかる費用を貯めたいので、おねがいします。
348名無しさん@HOME:2010/11/19(金) 08:55:53 0
なんで無職なの?
349名無しさん@HOME:2010/11/19(金) 21:02:39 0
>>348
現在求職中で、其の為に小遣いとして5000貰ってます
ヘルニアと欝を持ってるのでなかなか採用してもらえません
350名無しさん@HOME:2010/11/19(金) 21:22:14 0
負け組同士で結婚するとか絶望的だよね。
自分も年収似たようなもんなんで、客観的に見るとこうなんだろうな。

通信費40,000円とかありえません。
値上げしたんだから煙草も止めさせるべき。どうしても吸いたいなら小遣いから。

残業代含めて手取り17万なの?
転職するならお早めに。
351名無しさん@HOME:2010/11/19(金) 21:31:13 0
>>350
煙草は二人分で、二人とも減らしてこれが限界でした。
精神安定剤も兼ねているのでなかなかやめらrまsんが、努力します

通信費は、彼の携帯代です。
今までは好きな機種がでると次々変えていたとかで、そのローンだそうです
実際にはメールも電話もあまりしません

残業代、危険手当、深夜加算等ふくめてです
今の仕事が好きで転職もする気はないそうです。

今すぐ私に出来る節約はありますか?
352名無しさん@HOME:2010/11/19(金) 21:42:10 0
外食5,000円ってのは?
353名無しさん@HOME:2010/11/19(金) 21:46:22 0
>>352
彼が会社の人と付き合いで行くときや、親が来たときの食事代です
最近はありませんが・・・
354名無しさん@HOME:2010/11/19(金) 21:51:49 0
端末代のローンはいつまで?
月4万も返してたらすぐ終わるんじゃね?
355名無しさん@HOME:2010/11/19(金) 21:52:50 0
>>354
あと三ヶ月くらいだと聞いています
ローンが終われば、一万以内に収まるといわれました
356名無しさん@HOME:2010/11/19(金) 21:54:37 0
>>355
よかった、光明が見えた気がしたw
357名無しさん@HOME:2010/11/19(金) 21:55:49 0
医療費は計上されてないけど、どうなってるの?
358名無しさん@HOME:2010/11/19(金) 22:02:12 0
>>357
医療費は、先月の入院だけで、あとは病院に行ってません
市販薬も買わないのでかき損ねました
友人が立て替えて払ってくれた分が5万弱あります。
ただ、我が家の状況を知っている友人なので、返済はまだまだ先でいいといってくれてます
359名無しさん@HOME:2010/11/19(金) 22:04:00 0
>>349
だったら無職状態の今の収入で家計簿みても意味ないじゃん。
無職で〜す(働いてもいないのに)お金貯めたいで〜すなんて
ちゃっかり相談しちゃって寄生虫で暮らす気マンマンじゃん?
ちゃんとまじめに職探してあなたも収入はいってきてから相談しなよ。
360名無しさん@HOME:2010/11/19(金) 22:11:33 0
>>359
気分を悪くさせて申し訳ありません
欝やヘルニアが・・・って、やっぱり私が甘えているだけなんですね。
本当に申し訳ありませんでした。ごめんなさい。
361名無しさん@HOME:2010/11/19(金) 22:18:26 0
ドケチ板なら煙草止めろはデフォだよ。
外食がなくなって5,000
電気ガスで1,000
携帯で30,000
煙草17,000
で月53,000浮くね。ヤター
362名無しさん@HOME:2010/11/19(金) 23:16:53 0
うん、もうタバコとか携帯代とかあり得ない
最初からお金の使い方間違ってる
外食なんて出来る収入じゃないし
携帯ローンとか馬鹿ですか

鬱なんですか?入院ってことは重度ですか?
一ヶ月以上風呂入れないぐらいですか?寝たきりですか?
なんちゃって鬱ならすぐに働き出しなさい
若いうちしか雇って貰えないよ
25過ぎたら現実は厳しいからね
今なら正社員もいける、がんばれ

あと無職なのに国民年金代がない保険もどうなってるの?
鬱患ってるんでしょ?
将来重度障害を負った時、無年金だと障害年金おりないよ?
初診日までに2/3支払い要件とかあるからね
将来貰える物も貰えなくなるよ

タバコなんか吸ってる場合じゃないよ
携帯だって980円2台で十分だ、ヤフオクで携帯売り払え
あと無職に小遣いなんていらない
小遣いは就職費用として使って
就職できたら堂々とお小遣い貰いなさい

以上 がんばってください
363名無しさん@HOME:2010/11/20(土) 00:12:21 0
こうやってせっせとネットで引越しの算段立てるようなことはできるのに
ウツだから働けませんなんて言い訳はないわな。
知り合いでヘルニアを患った人は山ほど知ってるが
みなちゃんと働いてるぞ!
甘えんな
364名無しさん@HOME:2010/11/20(土) 00:17:05 0
病人をいじめないでー
365名無しさん@HOME:2010/11/20(土) 00:52:31 0
病人ていうより病人(笑)だよな
366名無しさん@HOME:2010/11/20(土) 10:42:13 0
もし本当に鬱とヘルニアで働けないなら今の彼氏と別れて
専業主婦になれて医療費も払って貰える
もっと高収入の人を見つけて結婚しなよ
367名無しさん@HOME:2010/11/20(土) 11:50:08 0
でも、ホント、客観的に見ると>>366なんだよな。
368名無しさん@HOME:2010/11/25(木) 20:49:29 0
というか、健康になってから結婚しなよ。
最初から寄生虫ねらいだと、いざというとき離婚できないよ?
DVとかマザコンだったらどうするの?

こういう人って病気で働けないくせに子供作ったりするんだよね。
で、育児放棄。
369名無しさん@HOME:2010/12/11(土) 23:47:14 0
近畿の地方都市在住、最寄り駅徒歩20分
私(30歳):会社員・手取り21.5円/月、ボーナス:60万(夏、冬:30万)
 残業:月50時間、勤務態勢:8:30時-17:15時 土日休み
妻(29歳):専業主婦
子(4歳♀ 1歳♂)
現在両親と同居(家計は別で生活費だけ入れている)
--------------------
年間収入額:318万(給料21.5万×12ヶ月、ボーナス30万×2回)
税込年収:387万

生活費  :63,000(食費、光熱費等々)
携帯代  :5,000(妻の分だけ。私は会社の携帯を使用)
被服費  :1,800 (3ヶ月で約5,000円)
ビール代 :3,800
小遣い  :5,000(妻:5,000 夫:営業職の為、出張旅費でやりくり)
子供費 :9,300(おむつ、ヤマハ月謝等)
他雑費  :8,000 (散髪代平均:6,000円、その他:2,000円)
レジャー費:5,000(外食含む)
保険代  :36,000(夫:6,500 妻:3,500 学資:25,000)
医療費  :2,100(平均)
月額支出額:13.4万
貯金  :61,000(住宅用:50,000 レジャー、帰省:11,000)
年2回妻の化粧品まとめ買い :25,000×2回
ボーナス60万は、貯金:40万、残り20万は交際費や家電、家具の購入で消えます。
年間支出額:185.8万=13.4万×12ヶ月+5万+20万(ボーナス)
年間貯蓄額:約113万
総貯蓄額 :約400万
370名無しさん@HOME:2010/12/11(土) 23:47:55 0
◎ヲチ希望理由◎
現在約2万の余裕がありますが、来年から子供が幼稚園の進学を控え、
約2.5万円支出が増えます。
また将来的は独立して戸建購入も希望しているため、さらに厳しくなると思います。
嫁さんは下の子が幼稚園に入ったら働くと言ってくれていますが、
皆様のご意見を聞かせてください。
371名無しさん@HOME:2010/12/12(日) 00:17:43 0
奥さん働くんでしょ?
だったら幼稚園じゃなくて保育園でしょ。
小楯購入するならパートとかバイトじゃだめだし。
372名無しさん@HOME:2010/12/12(日) 16:11:09 O
確かに今から保育園申請して仕事も探すのが正解だけど
同居ならそれも難しいね。
2人無認可入れて今から働くか、婆に見てもらって働くかどっちかがいいよ。
どうせ計画通り金はたまらないから
373名無しさん@HOME:2010/12/21(火) 01:06:54 0
安い一戸建てがあるなら、ボーナス全額と奥さんの収入全額貯金して
ガンガン繰上げ返済すれば大丈夫じゃない?
ところで子供手当ては?

数年後独立したとして、食費・日用品・光熱費は63000円では収まらないと思う。
妻小遣いは何に使ってるの?化粧品のまとめ買いつっても月割りで4000円ちょっと
かかってるよね。妻小遣い実質9000円って収入からみてちょっと多い。

>レジャー、帰省:11,000
これって年間で見たら結局使ってるよね。貯金なの?
出来れば月々の住宅費貯金を一旦やめて、ボーナス支出を廃止。
月収のみでやってける生活送ったほうがいいと思うよ。
ボーナスカットされる危険が微塵もないなら別だけど。
とりあえず独立は下の子が卒園してからが無難。そうなれば奥さんはフルタイム。

ゆるく締めてみる↓
生活費  :63,000
携帯代  :5,000→4000(プラン変更)
被服費  :1,800(えらい)
ビール代 :3,800
小遣い  :5,000→3000(妻小遣い減額)
子供費 :9,300
他雑費  :8,000→5000(散髪回数か料金見直し)
レジャー費:5,000
保険代  :36,000
医療費  :2,100
積立    :31000(帰省費用11000、交際費・家電用・妻化粧品21000)
幼稚園  :25000
月額支出額:18.9万
貯金    :26000(幼稚園の保育料以外の雑費や下の子の習い事とかで減る可能性有り)
年間支出額:226.8万=18.9万×12ヶ月
年間貯蓄額:91.2万=2.6万×12ヶ月+60万
374名無しさん@HOME:2011/02/15(火) 22:18:02 O
繰り上げ返済などは夢のまた夢。
375名無しさん@HOME:2011/02/19(土) 21:08:38.24 0
>>369
帰省費用はどこへ帰省するかにも依るな
18きっぷを使うのも一つの工夫だし、
九州なら九州新幹線全線開通でなんとかなる
5489使ってみたりするのも一つの手
376名無しさん@HOME:2011/03/02(水) 19:48:33.63 0
四国
私(27歳):手取り170,000円/月、ボーナス:70万(夏:30冬:40万)
妻(30歳):結婚して子供ができるまでは働きたい
子   :なし

8月に結婚を予定しています、今の給料である程度の家計を推測で計算してみました。
--------------------
税込年収:約330万

総支給:210,000円
手取り:169,840円
住居費:58,000
食費 :30,000
光熱費:16,100
通信費:10,000
教育費: 0
保険 :15,000
車  :10,000
医療費:0
被服費:0
日用品:20,000
小遣い:10,000
娯楽費: 0
ローン: 0
貯金 : 0

支出計:169,100
収−支: 740
377376:2011/03/02(水) 19:56:57.82 0
補足
・家賃は、実費30000円で、それ以外は会社負担(上限30000)。
・光熱費は、給湯が電気のため、コンロのみガスになります。
 内訳は、電気10000、ガス4000、下水道1100
・車の額には、車検代の積立として4000円入れています。

ヲチ理由
結婚前に収支予測を立ててみました。
光熱費や日用品など、ほぼ推測になりますので、既に生活されている方の意見を聞き、切り詰めるべき点
が参考にさせていただきたいです。
自分の収支上は、ボーナス以外貯蓄0なので、できれば月1万円ぐらいを貯蓄に回したいです!

よろしくお願いします。
378名無しさん@HOME:2011/03/02(水) 20:41:30.25 0
なんで妻の収入がないの?
379名無しさん@HOME:2011/03/02(水) 20:46:58.07 0
えらい大雑把だな。
テンプレに沿った方が、それなりに親身なアドバイスも付きやすいのに。

・住居費:58,000→30,000なら
支出計:141,100 だよね。

・食費は食べる量と、住む場所の物価にもよる。
・光熱費。住んでる場所によって差が出る。
 うちは水道とガスの安い地域に住んでて、夫婦だけでエアコン使わない時期の光熱費は
 11000円だった(電気6000円・ガス1500・上下水道3500)ガスはコンロのみ。
 上下水道でないならその半額前後。1100円は厳しいかもしれないけど、電気は2人なら
 10000円もかからないから、真冬真夏の電気代かかる時期用にプールしといたら?
 真夏真冬以外なら光熱費は16100円もかからないよ。
・通信費は携帯2台分かな。間違ってもケータイゲームとかに手を出さないようにw
・医療費は生活してみて様子みる。
・被服費は嫁と相談して決める。
・日用品。チラシの安売り品買って生活すれば雑費込みで1万でいけるんじゃないかな。
 デート代、化粧品代が入ってるならスマソ。

車検代を積立しとくなら税金も積立しておいた方がいいかも。
娯楽費1万としても贅沢しなければ月給でやってけると思う。
月給の残金を家電買い替えとか交際費用に貯金って感じでどうだろ。
ボーナスと嫁の給料は貯金して子どもが出来た時に備える。

子どもが出来れば光熱費と、何だかんだ食費も増える。被服費も。
妊娠中は検診費用も結構かかるよ。
もし第2子希望なら第1子の幼稚園代とか。
380376:2011/03/02(水) 21:23:39.17 0
>>378
遠距離恋愛のため、結婚前に退職することになります。

>>379
ありがとうございます、大雑把に書きすぎました。申し訳ないです;;

>>・住居費:58,000→30,000なら
>>支出計:141,100 だよね。
すいません、手取りに住宅手当(28000円)が含まれています。

>>光熱費。住んでる場所によって差が出る
補足です、水道代は家賃に入ってるらしく、下水道代として固定で1100らしいです。
ガスはプロパン・・ですが、給湯が電気温水器なので、もう少し浮く事を期待しています。

>>通信費は携帯2台分かな。間違ってもケータイゲームとかに手を出さないようにw
3月1日からフルブラウザを使わないように心掛けていますww目標4400円ぐらい。

お米が実家から貰えるので、食費を削りたいところです。

ありがとうございました。
381名無しさん@HOME:2011/03/28(月) 12:35:57.70 0
長野在住、
夫(33歳):会社員・手取り23万円/月、ボーナス45万円/年(夏2?
妻(27歳):専業主婦
子(6歳):公立小学校1年・女児(進学希望:公立で高校まで)
子(1歳):女児(進学希望:公立で高校まで)
--------------------?
年間収入額:320万=(給料23万)×12ヶ月+賞与40万 子供手当は不明確のため未記載
税込年収:390万

住居費 :53,000(家賃・管理費・駐車場代込) 
食費  :53,000 月に妻に渡す金額
光熱費 :37,000(上下水道7,000、ガス15,000、電気15,000)冬期
光熱費 :23,000(上下水道7,000、ガス8,000、電気8,000)夏期
通信費 :12,000(携帯2台12,000)
教育費 :4,000(小学校4,000)
保険共済:7,000(夫:3,000、妻:2,000 子供 1000×2 ともに生協
車関係費:20,000(ガソリン10000円、維持費等6000円
医療費 :10,000
被服費 :5,000
日用品他:10,000おむつ消耗品含む)
小遣い :(夫:0、妻:上記に含む)
娯楽費他:20,000(月平均)
他雑費 :5,000
食費不足:10000円
ローン  :無し
月額支出額:24.6万
年間支出額:295.0万=24.6万×12ヶ月(ボーナスは貯金です)
年間貯蓄額:15万=年間収入額:320万−年間支出額:295.0万
総貯蓄額 :30万

382名無しさん@HOME:2011/03/28(月) 12:36:08.44 0
◎ヲチ希望理由◎
我が家は食費以外は自分が管理しています。妻は苦手です。
本来は妻が家計をやって妻も働いて貰って二つの収入を合わせてやるべきだと思うのですが
元来ある分は使ってしまう性格と、妻の両親が妻の収入は妻の好きなように使わせるべきだなどと
言っており妻が働いたこともありましたが全部結局使っています。保育料を負担して貰っていた時期もありましたが
それも、妻の母より追い込まれるようで可愛そうなどと保育料は旦那が払うものだと言われてしまい、
夫婦として合算2馬力家計にすることが出来ません。家計簿をつけさせても3日で終了です。

せめて100万円は貯金したい。

ただ妻にはなすとそんなに貯金してどうするの?という意味不明な回答が帰ってきます。
また食費不足分はたいてい妻に渡した金は最後の週かその前になくどうしようもなく出します。
383名無しさん@HOME:2011/03/28(月) 12:40:29.44 0
専業主婦って書いてあるけど働いてるの?
食費を渡さないようにして、基本的に食料日用品などの消耗品は妻担当にすれば?
足りなかったら夫が足りない分だけ出す、で

まあ、奥さん呑気な人みたいだからどうにもならなそうだけどね
384名無しさん@HOME:2011/03/28(月) 12:43:58.70 0
今は1歳児がいるので働いていません。
ただ働いても家計は変わらずでした。無駄遣いが増えるだけ・・・・
最初とりあえず2万渡して後は一緒に買い物して支払っていたんですが
義理母が文句をいってきて家庭のことは女に任せろと・・・・
しっかり育てたから大丈夫・・・・・って
385名無しさん@HOME:2011/03/28(月) 12:46:42.61 0
実家は裕福なの?
実家に金があるなら別に働く必要はないんじゃない
いざとなったら実家が金出してくれるならそれでいいでしょ
家を建てるのも、子供が進学するのも
何も自分たちで貯金する必要はないと思うけど
386名無しさん@HOME:2011/03/28(月) 12:49:24.38 0
いえ、むしろお金ない方かと・・・・
家のローンも終わってないらしいですし。

家の実家は普通のサラリーマンですし、老後の蓄えで精一杯かと
387名無しさん@HOME:2011/03/28(月) 12:55:07.93 0
家計簿的には食費が高い
この家族構成と年収から見るとかなり食費の割合が多い
ガスも高いねプロパンか?
携帯2台はしかたないにしても、契約プランも高い
車もねえ…田舎は仕方ないのかな、乳児がいることだし

でも問題は家計簿でも、年収でもなく
奥さんの危機感のなさと、それを擁護する妻母なんだろうね
1度ファイナンシャルプランナーに試算してもらうとか
休日に住宅展示場にでも連れてって見るとか
388名無しさん@HOME:2011/03/28(月) 13:03:18.73 0
実際食費に使用されるのはおそらく35000円程度と見てます。
ガスはプロパンです。
携帯は自分3000円妻7000円です。パケットは高いからやるなと言うと
しばらくはやらないんですが忘れた頃また始めます。
通話料金も3000円程度ホワイトプランなので家族等は無料のはずなんですが・・・

妻曰く家はいらない親がいつか死ぬから。。。家あるし、と親の家をあてにしているようです。

水光熱費も今は家にズーといるので結構電気代がかかります。
ほんと節約という文字を知らない親子なんです。

389名無しさん@HOME:2011/03/28(月) 13:07:39.00 0
はあそうですか
たいへんですね
これからも頑張って下さい

次の方ドゾー
390名無しさん@HOME:2011/03/28(月) 13:20:27.58 0
全部自分の稼ぎが悪いのが原因なのになんだろうねこの上から目線
妻子に頭下げて貧乏生活我慢してもらうのが当たり前なのに
ほんと節約と言う文字をしらない親子なんです、とか・・・
救いようのないバカだね。
391名無しさん@HOME:2011/03/28(月) 13:43:52.15 0
いや、ここで責めるのは旦那じゃないだろう
東京ならともかく田舎ならこんなもんだよ
392名無しさん@HOME:2011/03/28(月) 14:34:23.47 0
>>391
旦那本人乙
393名無しさん@HOME:2011/03/28(月) 16:36:21.48 0
関東地方在住、最寄り駅徒歩8分
独身 女(39歳) 日雇い派遣 月手取り4〜8万円(月4〜8日、10時−18時)
--------------------
年間収入額:40〜100万、税込年収:40〜100万

食費 500円 たまにお菓子を買う。唯一の贅沢
通信費 3,000円 携帯、仕事のやりとり等に使う
保険共済 2,000円 親が何かの保険に入ってくれて、代金は私の口座から引き落とされている
医療費 3,000円 よく風邪を引く。怪我が多く治り辛いので長引く事が多い
被服費 0〜500円 年に数着を買ったり買わなかったり
日用品他 500円 生理用品とかですかね
小遣い 0円 買い物しない。友達もいないので遊ぶ事もない
他雑費 500円 自分でもよく分からない出費

月額支出額 10,000円  年間支出額:12万
年間貯蓄額:50万=年間収入額40〜100万−年間支出額12万
総貯蓄額:50万

◎ヲチ希望理由◎ 自分のヤバさを再確認したかったから
数年前までは正社員で働いていたが、会社が倒産し転職に失敗して日雇いになった
実家暮らしなので何とか生きていける。親に感謝

しかし収入が決まった額じゃないと、貯蓄し辛いっていうのは本当だね
正社員時代に親が結婚相談所に登録してくれたけど、5年間探し続けても結婚できなかった
もう親の遺産で細々と生きていくしかないオワタ。中学生くらいから人生をやり直したい
394名無しさん@HOME:2011/03/28(月) 16:41:29.03 0
繰り上げ返済、頑張るぞ
残り3300万!
395名無しさん@HOME:2011/03/28(月) 17:03:44.06 0
生理用品はディーバカップの方がいいかもしれませんね
あと数年であがりそうですが

医療費ですが、風邪程度でしたら自然治癒するでしょう
わざわざ病院に行くことありません
むしろこじらせて保険がおりる程度に入院した方が得かも
規約を見直しましょう
396名無しさん@HOME:2011/03/28(月) 17:35:36.08 0
>>395
d しかしその生理用品は抵抗がありました(;´Д`)
実は、最初の頃は医療費が勿体無いからと病院に行かなかったんですが
かえって酷くなって余計にお金がかかりました
風邪薬だけじゃなくて毎日点滴しに行かなくてはならないところまで進行しました
中年だから風邪が治りにくい、というのもあるんでしょうが
397名無しさん@HOME:2011/03/28(月) 17:37:20.54 0
>>393 バツイチの俺とやり直そうぜ。
貴方は現状の状況はやばいが元嫁より何百倍もやりくり上手。
そんな人がいい、元気出せ。
俺には完璧に見える。これ以上できない。
398名無しさん@HOME:2011/03/28(月) 18:14:05.71 0
お気持ちだけ受け取っておきます。有難う
399393:2011/03/28(月) 18:15:37.44 0
あ、総貯蓄は600万はあるな。書き間違えた
400名無しさん@HOME:2011/03/29(火) 01:51:02.73 0
>393
とりあえず親の遺産で老後を細々生きるとして
毎月定額のお金を稼げる仕事探したら?
フルタイムのパートでも毎月10万前後は稼げるはず。
401名無しさん@HOME:2011/03/29(火) 02:13:55.16 0
>>397
で、離婚してまでここ見てるの?
キモチ悪い。。。
402393:2011/03/29(火) 14:49:17.24 0
>>400
d 
ない。コンビニのバイトすら人が足りているからと断れる始末
403名無しさん@HOME:2011/03/29(火) 15:00:27.73 0
>コンビニのバイトすら
こういう発想である限り、社会でやってけないよ
職業訓練校にでも行け
404名無しさん@HOME:2011/03/29(火) 15:02:14.59 0
まめに求人探して安定した収入得られるようにするのが一番だな。
年100万とはいかなくても80万ぐらいは。
4月は引越しとかで辞める人も多いから求人多いよ。探してみな。
405名無しさん@HOME:2011/03/29(火) 17:10:53.80 0
>>403
馬鹿だな…年齢制限もなく、容姿も必要とされず、
高度なスキルや資格を必要としない職業、って事
見下してる訳じゃなくて事実を言ったのみ
406名無しさん@HOME:2011/03/29(火) 17:11:39.39 0
>>404
d それが一番だね
407名無しさん@HOME:2011/04/02(土) 13:35:15.74 O
>>405
>>403はそういう意味で言ったわけではないと思う
408名無しさん@HOME:2011/04/19(火) 00:35:50.68 0
 
409名無しさん@HOME:2011/04/19(火) 21:45:22.16 0
もういらないんじゃね?
410名無しさん@HOME:2011/04/27(水) 22:05:17.79 0
性格の悪い人にコメント貰ってもしょうがないからね。
411名無しさん@HOME:2011/05/06(金) 22:54:38.29 0
性格の良し悪しはどうでもいいけど、
基本 無意味に煽るだけでアドバイスしない人は要らない
412名無しさん@HOME:2011/05/07(土) 00:35:20.49 O
主婦向けのパートで探した方が無難じゃないかな。
近くにショッピングモールや、工業団地なんかはないの?
413 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/04(土) 00:45:23.54 0
中国人が逃げていったバイトとか需要がありそうだけど
414名無しさん@HOME:2011/07/08(金) 19:47:15.92 0
大阪府在住。
夫(35歳):自営業。32万〜35万ぐらい。
妻(32歳):専業主婦
子(1歳) :女
--------------------
年間収入額:384万(32万x12ヶ月計算)

マイホーム購入し、来月から引っ越しして以下になる計算です。家賃の代わりに、ローンや固定資産全、団信などが増えてこんな感じです。現在は月30万ちょいぐらい使っていて、ちょうどカツカツぐらいです。

国民健康保険 :26,000
自動車保険  :10,000
生命保険   :14,000
団信保険   :6,000
国民年金   :30,000(2人分)
個人年金   :22,000
子供用積立  :10,000
固定資産税  :12,500(月割りで貯蓄)
自動車税   :2,875(月割りで貯蓄)
車検代    :4,167(月割りで貯蓄)
住宅ローン  :100,000(35年だけど25年で返したいので貯蓄分含む)
通信費    :8,700(電話・ネット・TV)
生活費    :70,000(食費・雑費)
携帯代    :13,000
光熱費    :18,000(電気:7,000、ガス:7,000、水道:4,000 ぐらい?)
嫁小遣い   :5,000
夫小遣い   :25,000(昼食代含む)

合計で約38万だけどここに書いてないけど何かしら使ってるのもあると思うので大体40万弱だと思います。
後、車必須の土地なので5〜6年後に買い替えるとすればその分の貯金も必要で・・・。
貯金どころか完全に赤字です。手元に50万ぐらいしかないので、このままのペースだと5ヶ月後には破堤しそうなんですが・・・・。
415名無しさん@HOME:2011/07/08(金) 19:54:47.93 0
職変えてもらったら?
こんなフリーターみたいな収入じゃこの先暮らせないでしょ
416名無しさん@HOME:2011/07/08(金) 20:31:52.02 0
投稿者(18歳)
会社員・手取り13,5万円/月??
残業:月25時間、
勤務態勢:8時-19時(土曜隔週日休み)??

--------------------??
年間収入額:162万=給料13,5万×12ヶ月
税込年収:192万 

住居費 ??:25,500(家賃・管理費・駐車場代込) 
食費,娯楽 :40,000
光熱費 ??:10,000(上下水道3,000、ガス3,000、電気4,000)??
通信費?? :8,000

貯蓄月約50,000


総貯蓄額:20万(普通20万)??

◎ヲチ希望理由
今日職場の上司が(28歳)が
手取200,000と聞き不安に思い投稿しました皆さんの意見によっては転職考えたいです!


高卒で働き始めて3か月ですが
母子家庭で生活保護受けてた
せいもありお金に敏感で…
417名無しさん@HOME:2011/07/08(金) 20:38:07.90 0
ボーナスの額も書いてね。
418名無しさん@HOME:2011/07/08(金) 20:40:56.13 0
>>417僕ですかね?
今年から働き始めたんで
まだボーナス未経験です
すいません
419名無しさん@HOME:2011/07/08(金) 20:59:20.05 P
>>416
労働時間次第だけどその月収で5万貯金できてるなら上出来
一日10時間以内の勤務でこれなら現状維持でいいと思う

28歳で手取り20万ってので将来が不安なのかな?
地域差もあるけど、この水準自体はひどく悪いというわけじゃないよ
10年後自分がどうなってるかは会社の業績や自分の出世次第だね

職種的に合わない等で転職するつもりがあるなら資格取得に励んで
20歳で一度転職し経験と資格取得を頑張って
その後遅くとも22までには本格的に腰をすえる場所に行け
大卒資格を目指すには時間も費用もかかりすぎるから
職場での後押しがない限り目指す意味はそれほど無いと思う
高卒でいける一番いいとこ探してみよう、一杯あるよ

若ければ若いほど資格もなにもなくても採用される
ただし前職場の在職期間が短いのは印象良くないので
20歳くらいでいっきに面接しまくるのがベストだとは思う
引越し資金もたまってる頃だしどこにでもいけるでしょう

420名無しさん@HOME:2011/07/08(金) 21:07:20.38 0
>>419アドバイスありがとうございます!

資格は高校の時に簿記やらタイピングやらとったからほかにお奨めの資格とかありますか?
421名無しさん@HOME:2011/07/08(金) 21:14:29.08 P
>>414
生命保険   :14,000←団信あるなら地域共済で十分、旦那4000円妻2000円
個人年金   :22,000←破綻するくらいならこれ解約もしくは減額
子供用積立  :10,000←学資保険ではなく?
住宅ローン  :100,000(35年だけど25年で返したいので貯蓄分含む)←破綻するくらいならギリギリで
生活費    :70,000(食費・雑費)←多すぎ!自炊頑張れば贅沢しても食費4万、雑費1万以下に出来る
携帯代    :13,000←契約プラン要再検討
光熱費    :18,000(電気:7,000、ガス:7,000、水道:4,000 ぐらい?)←2割節約頑張って
夫小遣い   :25,000(昼食代含む) ←弁当もたせて15000位にしては
422名無しさん@HOME:2011/07/08(金) 21:16:49.85 0
高卒なら普通じゃないかな。
高卒で正社員になれただけでもいいんでは・・・。
職種わからないけど、
何もしないで、努力しないで棚ボタのように高給になれることなんてないよ。
今のままだと一生薄給だよ。99パーセントね。
現在の状況を悲観していないで、
残業が25時間しかないから勉強する時間がある、ラッキーだって
思ったらどうかな。

18歳っていったら私たち夫婦は大体一日4時間睡眠で、勉強してたよ。

生保の親見てきたなら、努力するってどういうことかわからないかもしれないけど、
18歳ならまだ挽回できると思うよ。
30歳以上でここの年収帯なら、もう挽回は不可能。
自分が将来どうなりたいか、紙にでも書いてみな。

マルチに気をつけてね。
423名無しさん@HOME:2011/07/08(金) 21:20:29.94 0
>>420
簿記は何級とったの?
タイピングなんて全く意味ない。
簿記に抵抗ないのなら、
会計士か税理士目指したらどうかな。
一日5時間5年計画くらいでさ。
424名無しさん@HOME:2011/07/08(金) 21:23:26.64 0
>>418
VIPかどこかに「俺の将来決めてくれ」ってスレたてれば
いろんなアドバイスもらえる気がするw
425名無しさん@HOME:2011/07/08(金) 21:23:48.75 0
>>423簿記は2級です
1級の範囲は税法だけしました
426名無しさん@HOME:2011/07/08(金) 21:26:36.04 0
企業レベルで決算までの出来れば地方の中小なら就職口に困らないと聞いたけど
今の職場ではその辺触らせてもらってないのかな?経験詰めれば後々おいしいんだが
427名無しさん@HOME:2011/07/08(金) 21:26:44.01 0
>>422
努力なしに生活保護受けてたのではないです弟が障がい持ちで働けなかったんです!


マルチには気を付けます
ありがとうございます
428名無しさん@HOME:2011/07/08(金) 21:28:12.47 0
>>426決算は一応できます
企業やと学校と違って
コンピューター処理なんですよね?
429名無しさん@HOME:2011/07/08(金) 21:32:37.99 0
>>428
手作業の会社もまだまだ多いよw独自のやり方に固執したりも
でも、出来ると言い切れるなら現状でも職はありそう
事務方要員としてなるべく大きめの中小にいけば
よほどの田舎じゃない限り手取り16〜8万程度にはなるんじゃないかな
営業職のほうがつぶしはきくから何でもやらされるとこのほうが経験はつめる

心と体の無理がきくのは28歳までだよマジで
それまでにあがけるだけあがこう
430名無しさん@HOME:2011/07/08(金) 21:33:48.23 0
>>425
簿記2級って履歴書にかけるのは22歳くらいまで。
大卒と同じくらいもらいたかったら、大卒と認定されるくらいの資格をとればいいよ。
431名無しさん@HOME:2011/07/08(金) 21:35:57.22 0
>>416
なんか自分のためにだけお金使おうとしてるけど
一人で暮らしてるお母さんに仕送りはしないの?
私は初任給から30代の今までずっと毎月5万円家に入れてるよ。
男のくせにだらしないと思わないの?
432名無しさん@HOME:2011/07/08(金) 21:37:07.55 0
男なん?
433名無しさん@HOME:2011/07/08(金) 21:39:38.96 0
>>431
自分は自分、ヒトはヒトですよ

スタート地点が低い(失礼。学歴と身内からの支援という意味でです)んだから
25歳くらいで人並みになれたら上出来、30歳で成功?できてたら奇跡って感じなんだから
仕送りするにしても足場が固まってからでもいいと思う
今稼げてるお金は自分に使ったほうが後々大きくなる
434名無しさん@HOME:2011/07/08(金) 21:40:18.87 0
女だと思ってたw
生活保護受けてる人に仕送りしたら、保護停止されるよ。
それに子供が1人独立して生活が楽になった人に仕送りしなくていいんじゃない?
お金って上から下に渡すものであって、
お金からお金を生み出すことの出来ない人に渡すものじゃないでしょ。
私が親だったら、子供からの仕送りなんて絶対いらないわ。
435名無しさん@HOME:2011/07/08(金) 21:44:12.43 0
25歳くらいで結婚して子供作って、30歳くらいで家買って
50歳までには子供も巣だって
空いた部屋に母親迎えて同居してあげれたらいいんじゃね?
同居はもちろん配偶者の理解は必要だけど

無理しすぎて共倒れになっちゃいかん
436名無しさん@HOME:2011/07/08(金) 21:44:36.50 0
よくわからんけど偉そうな奴ばっかやね
437名無しさん@HOME:2011/07/08(金) 21:45:58.80 0
そもそもどこまでを目指してるんだろう。
上司28歳の手取り20万がいやってことは、
28歳で手取り30万くらいを目指してる?
そうなると、簿記2級で田舎の手作業の中小なんかでは不可能なんでは?
営業職でトップなら可能かね。

こんなにレスが多いのは、相談者が若いからだな。
年増でこのスレいる人には、転職しろレスあんまないよねw
438名無しさん@HOME:2011/07/08(金) 21:47:38.09 0
共働き希望の人と結婚すりゃ問題ないね。
439名無しさん@HOME:2011/07/08(金) 21:47:40.63 P
18ならねー、度胸と運で億万長者にもなれるからねーと夢みれるから
やれることどんどんやれってマジ思うし、成功願ってるんよね
440名無しさん@HOME:2011/07/08(金) 21:47:51.16 0
相談者です!
簿記もってるけど
今は営業してます
441名無しさん@HOME:2011/07/08(金) 21:49:16.19 0
途切れてしまって申し訳ない

20万が不満ってか
まだ世の中知らないから
その給料で生きて行けるのかなと思って
442名無しさん@HOME:2011/07/08(金) 21:55:07.25 0
営業でこの3ヶ月いくらお金引張ってこれたの?
443名無しさん@HOME:2011/07/08(金) 21:57:28.37 0
情報不足すいません!
営業部なんですけど
はじめの一年は上司が
売ったのを配達するだけなんです
444名無しさん@HOME:2011/07/08(金) 22:29:32.31 0
じゃあクロネコの運送屋と同じくらいの働きしかしてないんだから、
今の給与もらえたら万々歳だよ。
利益出してないもの。
いちばん下っ端なんだから、勉強させてもらってると思って、
営業戦略学ぶといいんじゃないかな。
445名無しさん@HOME:2011/07/08(金) 22:41:33.51 0
>>435
酷な事言うねー
28でも月手取り20万ぽっちなのに家なんて買えるわけないじゃん
ぶっちゃけ今の世の中高卒で普通の暮らしなんてできるわけないんだよ
10代のうちにちゃんとやるとことやってないんだから自業自得だけど
446名無しさん@HOME:2011/07/08(金) 22:43:04.46 0
>>444
喧嘩売ってる?
うちの旦那運送屋だけどもっともらってるよ。
447名無しさん@HOME:2011/07/08(金) 22:44:58.14 0
しかしひどいなあ。
月25時間残業しても月13.5万円なんて。
ほんと奴隷だね。
高卒だとこんな地獄みるのか。
旦那2浪1留しても大学出ててよかったわ。
448名無しさん@HOME:2011/07/08(金) 23:13:30.74 0
なんか仕事やめたくなってきたー
高卒ってやっぱ底辺なんだ
449名無しさん@HOME:2011/07/09(土) 00:00:03.82 0
でもこんなもんじゃない?
努力しなかったんだから、適当にやってたわりには、
良い人生送ってるってわりきればいいんじゃないの。
足るを知るっていうかさ。
努力したのに13.5万なら可哀想だけどさ。

>>448
高卒で正社員なら、大卒の奴隷派遣社員なんかよりマシでしょ。
仕事やめたら、高卒無職のそれこそ底辺。
450名無しさん@HOME:2011/07/09(土) 00:03:19.80 0
451名無しさん@HOME:2011/07/09(土) 12:38:48.09 0
>>449
大卒で派遣社員だけどこの人よりはマシだよw
13.5万とかありえない。
452名無しさん@HOME:2011/07/10(日) 00:23:40.18 P
18歳時点で10年後のことを考えてるってだけで十分将来性あるよーマジえらい
自分はこのころ大学行きながらバイトで30万稼いでたけど何も考えてなかった

もし博打に出るならだけど、22歳位までなら正社員経験なくても
やとってくれる会社は多いから、とっとと今の会社をやめて
治験やなんやの「リスクはるけど高額なバイト」しまくって
20歳までに貯金を500万にし、その後事業を起こすなんて道もある

たとえば車で廻るたこ焼き屋、「頑張れば」1日2〜4万、月40〜100万売れる
初期投資100万〜400万(車をリースにするかどうかで大幅に変わる)
調理師免許なんていらない、有料講習うければそれでOK
原価率30%以下で出来る仕事だから自前で頑張れればかなり稼げるし
独自の売りポイントがあれば人手を増やして事業の拡大もできる
まず類似業種のどこかに入ってノウハウ学びコネツテつくるべきだけど
若いからそういう時間も機会もいくらでも得られるだろう
20歳から修行1年自営1年、もし惨敗しても正社員に慣れる年齢!

10年後、20年後に自分という人間がどうなっていたいか次第で何でも出来る
うらやましーね
453名無しさん@HOME:2011/07/10(日) 00:56:19.23 0
>>452
さりげなーく地獄に叩き落すアドバイスワロスw
454名も無き冒険者:2011/07/12(火) 22:46:59.65 0
よろしくお願いします。
転職し、夫婦で実家から引っ越します。
転職後の予定収入です。
夫(41歳):会社員・手取り26万円位?(基本給29.5万、家族手当1万)/月、ボーナス4ヶ月
 残業:不明、勤務態勢:9時-17時(土日休み)
妻(30歳):専業主婦 パート(4万程度)
子:なし
--------------------
年間収入額:432万=26×12ヶ月 ボーナス120万
税込年収:480万?

、抑えると年収400万超えて申し訳ないが、まだ働いてないので実際は分からないです。
予定の収入なので、それを見越して家賃を高くしてよいか困り所です。
ボーナスは収益によって変動もあるだろうし、どうなんだろうか。

455名も無き冒険者:2011/07/12(火) 22:48:10.42 0
住居費 :90000(賃貸)
食費  :55000
光熱費 :23000(水道3000、ガス10000、電気10000)
通信費 :16500(携帯2台10000、プロバイダー6500)
保険:15218(夫:死亡、医療、妻なし)
車関係費:0
日用品他:25000(消耗品、新聞代、など)
医療費:5000
小遣い :30000(夫:15000、妻:15000)

月額支出額:約26万
年間支出額:312万=26万×12ヶ月+臨時支出20万
年間貯蓄額:148=年間収入額:480万−年間支出額:332万
総貯蓄額 :400万
今後実家から独立し、2人で生活予定なのでどうすれば良いかアドバイスお願いします。
妻と2人共働き時代はもっとずさんな家計だったのでころ抑えて行きたいです
456名も無き冒険者:2011/07/12(火) 22:49:16.57 0
誤字申し訳ないです。よろしくお願いします
457名無しさん@HOME:2011/07/13(水) 00:33:32.68 O
>>456
食費:二人で55000円は高すぎる。外食込みで、3万まで下げて良いと思う。

ガス、電気:月一万円は高い。半分にしても多いくらい。
プロパンだと高いらしいケド、一万円はいかないような気がする。

お小遣い:奥さん、月4万しか稼いでないので、一万円で良いと思う。
奥さんが無保険なのも心配なので、余った分で国民共済でも良いから、掛けておくべき。
458名無しさん@HOME:2011/07/13(水) 00:54:21.24 0
住居費も高すぎるねえ
手取り26万のうち9万円ってありえないでしょ
せめて5万以下で抑えられない?
459名も無き冒険者:2011/07/13(水) 01:46:26.54 0
>>457そんな食費安くなるのかぁ。でも外食月3回位はしたいなぁ
>>458家賃はもう少し下げてみます。
駅近い方が妻のアルバイト先も見つかりやすいかななんて思ったけど
少し無謀すぎました。
ボーナスで何とでもなる考えじゃダメなんだ。
見直します。ありがとう
460名無しさん@HOME:2011/07/13(水) 03:52:28.51 O
>>459
食費、これでも余裕持っての金額だったんですが。
二人共お弁当、お茶持参とかだと余裕ですよ!
うちは、食費・消耗品・サプリ込みで3万です。(外食は別に一万取っておいて、余ったら翌月繰り越し)

ただ、月3ゴージャス外食とかだと足りないはず。
461名も無き冒険者:2011/07/13(水) 10:02:22.74 0
なるほど。
食費は何とか出来そうだけれど、家賃は都内で2LDK5万以下
なんて無いと思います。 せめて8万以下に抑えたいです。
ありがとう。
462名無しさん@HOME:2011/07/13(水) 12:42:23.92 0
勤め先は都内でも近県から通っている人の方が多いですよ
贅沢言わず予算にあった部屋を選びましょう。
8万以下なんて論外。
463名無しさん@HOME:2011/07/13(水) 12:49:46.75 0
関係ないけど会社は交通費は全額出すのに家賃補助は余り無いんだよな。
なぜ近くに住む人に家賃補助を増やさないのか謎だ。
464名無しさん@HOME:2011/07/13(水) 19:31:21.58 0
将来はどうするつもりなのか書いてないからアドバイスできないね。
家を買うのか、家は親からもらうのか、
子供は作るのか、作らないのか。

465名無しさん@HOME:2011/07/13(水) 21:33:14.28 0
携帯2台10,000も高い。6,000以下で。
携帯でネットするのは避ける
プロバイダーももっと安いとこない?光ならADSLに代えるとか
通信費は、例えば自宅・携帯・ネット全て同じ会社にすると一部通話無料になるとか、
各社でサービスあるから工夫すれば結構圧縮できる

日用品他2,5000の内訳もよくわからないな。新聞代って3〜4千円だよね?
あと妻は国民年金入ってないの?
466名無しさん@HOME:2011/07/13(水) 21:42:25.37 0
>>455
ガス&電気代が高い
自治体や電力会社とかのHPでCo2家計簿つけられるとこあるから、
可能なら光熱費を毎月入力してみては?
467名無しさん@HOME:2011/07/13(水) 22:23:17.34 0
都内って書いてあるから家買うのは無理だろうね、
旦那もう40過ぎちゃってるし
468名も無き冒険者:2011/07/14(木) 15:21:16.52 0
みなさんありがとうございます。

将来的には家3軒あるので、家か金が来ると思うが随分先の話に
なりそうなので老後の生活に・・・と考えている。
子供はなしでいくつもりです。

最後に聞きたいのだが、ボーナス頼みで生活するのは危険?
大きな会社だからボーナス無いはずないと思うんだけど。
皆さんの節約ッぷりに圧巻されます。

ありがとうございました。
回答落ち着きましたら次どうぞ。

469名無しさん@HOME:2011/07/14(木) 18:54:10.98 0
チャンチャン。
470名無しさん@HOME:2011/07/15(金) 11:49:46.83 O
夫(34歳):会社員・手取り19万円/月、ボーナス26万円/年(夏13万・冬13万) 
残業:不明、勤務態勢:8時30分-17時30分(土日休み)
妻(35歳):専業主婦
子(1歳):公立保育園:・女児(進学希望:公立で行けるとこまで)
--------------------
年間収入額:269.6万=(給料19万+児童手当1.3万)×12ヶ月
税込年収:366万 
住居費  :54,000(住宅ローン・修繕積立・駐車場代込) ※中古マンション、残り400万位、あと23年
食費   :40,000(外食、弁当込)
光熱費  :21,000(上下水道5,000、ガス10,000、電気6,000)
通信費  :25,000(携帯2台17,000、固定電話1,600、プロバイダ5,050、NHK1350)
教育費  :27,500(保育料)
保険共済:8,800(夫:3,400、妻:3,400、子:2,000/県民共済)
車関係費:10,000(ガソリン10000円)
小遣い  :30,000(夫:30,000・弁当が作れなかった日の昼食×10日込み)
雑費  :20,000(日用品、消耗品、医療費、被服費、交際費、おむつ他含む)
その他(旦那散髪4,000 米ひと月あたり2,500)
月額支出額:188,800円
年間支出額:238.8万=18.8万×12ヶ月+ボーナス支出:12万
          (ボーナス内訳・・・自動車税 3・5万、固定資産税 8・5)
年間貯蓄額:不明
総貯蓄額:50万(普通30万 子供用20万=こども手当てをまんま)

計算上では年間 18・8万円貯金できる計算ですが、子が産まれてからずっとマイナスだそうです。
471名無しさん@HOME:2011/07/15(金) 11:56:33.49 O

◎ヲチ希望理由◎
先日、結婚3年目にしてようやく家計をあずけてくれました。
これまで食費・雑費で6万円渡されてただけだったので内情がよくわかってなかったのです。
子供があと一人ほしいので今からがんばって預金額を増やす予定です。
先月から子を保育園に預けパートに出てるので、+7万円/月ほどになると思います。
そうすると400万越えますが、まだ(越える予定)とゆうことでコチラで相談させて下さい。
預金額は昨年末に給料が5〜6万下がったのと、子供用品や車修理費、ガス給湯器の交換などで目減りしました。
472名無しさん@HOME:2011/07/15(金) 12:06:57.77 O
つづき

食費が高いのと、弁当は毎日作る。ってところは自覚してます。節制します!
通信費が高すぎるので何度か主人に頼んだのですが
(携帯 11,000 プロバイダ 5,050 は主人。携帯 6,000が私)
これだけはこだわりだからダメだと言われました。
そう言われると私もパケホだけは外せないので(これがないと外との繋がりがほとんど無いってくらい世間が狭いんです)
車通勤から自転車通勤にしてもらって、お小遣も30,000→15,000に減らす事で合意しました。
あとはガス代も、給湯器を変えたので安くなる予定です。
テコ入れよろしくお願いします。
473名無しさん@HOME:2011/07/15(金) 12:38:25.08 0
子供の県民共済は必要かな
自治体によるけど小学生まで医療費無料の所も多いし
474名無しさん@HOME:2011/07/15(金) 13:12:25.92 P
>旦那散髪4,000
うちは電気バリカン?とスキカルハット買って家で私が切ってるw
8000円くらいだったと思うけど、
もう2年ずっとこの方式だから数万円浮いてる

おしゃれな人には無理かもしれないけど
単純な形でいいなら素人でも結構思い通りにカットできるよ

しかし、殘400万の23年……いいなあ
475名無しさん@HOME:2011/07/15(金) 13:28:09.25 O
そう言われればそうですね!小学校上がるまで無料です、子供の事になると敏感になってしまってました。
保険は、会社の互助会などの兼ね合いも考えて検討しようと思ってるところで、まだ不明ゾーンなんです。
助言ありがとうございます。
476名無しさん@HOME:2011/07/15(金) 13:31:16.45 0
専業主婦なのに保育料があるの?
477名無しさん@HOME:2011/07/15(金) 13:40:52.32 O
>>474
主人、超絶ゼッペキで不器用な私の手ではかなり可哀相な事になるんじゃないかと…
付き合いもあるらしいので、そのかわり私が美容院を年一回にしています。
マンションは頭金を義実家に出してもらったので残金少なめで助かってます。
私達夫婦の老後くらいには、この義実家の恩恵があるんじゃないかと…
そのかわり徒歩10分の距離なので何かの時にはナニかとあるかと思ってます…
478名無しさん@HOME:2011/07/15(金) 14:00:08.80 O
>>476
妊娠前まで勤めていた店にパートとして復帰することは決まっていたので、
保育園には早々と申し込みしていました。
馴らし保育の後、肺炎になったりしたので復帰が6月にまで延びてしまい、
今は働いてますがまだ短いので専業主婦と書きました。
まぎらわしくてすみません。
479名無しさん@HOME:2011/07/15(金) 15:57:55.96 0

旦那のこずかいと携帯が高すぎる
あと保険が要らない
480名無しさん@HOME:2011/07/15(金) 18:30:08.81 O
えっ!保険いらないですか!?何かあった時に保険ないと困ると思うのですが…
よければ理由も教えて下さい。他にも保険いらない意見の方います?

主人のお小遣はまだ多過ぎますかね、いくらくらいが妥当でしょうか。
481名無しさん@HOME:2011/07/15(金) 18:37:47.96 0
1万円が妥当だと思うけどいきなりは酷なので
1万5千円くらいでどうでしょうか。
1年ぐらい様子を見て、5万程度月給が昇給しなければ1万円に。
482名無しさん@HOME:2011/07/15(金) 18:38:58.30 0
ああ15000円にすることで合意済なんですね。
読み落としていました。
1万円まで落とすことを視野に入れてご検討ください。
483名無しさん@HOME:2011/07/15(金) 19:00:31.10 O
>>482
一万円ですね、時間をおいて交渉してみます。ありがとうございます。
484名無しさん@HOME:2011/07/15(金) 19:20:41.39 0
保険このくらいなら入っててもいいんじゃないの?
通信費高いな〜。携帯でネットしなくても生きていけると思うんだけど。
ここ節約すれば、年10万以上浮くのに
子供もう一人とかも厳しくないか?手当てあったって子供関係の出費沢山あるよ
ほかにも先々出費しなきゃならない場面は沢山出てくると思う
マンションだって古くなればリフォームとか建替えの問題も出てくる
老後の資金も貯めなきゃいけない
ホームに入ることになる可能性もある
歳取ると若い頃は考えもしなかった病気で毎月病院通いとかになったり
485名無しさん@HOME:2011/07/15(金) 19:26:21.74 0
本当なら小梨でも苦しい家計なのにね。
子供、どこか里子に出せるところはない?
今のうちに探しておいた方がいいよ。
486名無しさん@HOME:2011/07/15(金) 20:22:44.55 0
旦那の会社が扶養手当とかたんまりくれるならいけるかも…
うちのとこは子ども一人につき3000円だから全然給与が高くならなかった
大手のメーカーだと一人2万ぐらいとか聞いた
487名無しさん@HOME:2011/07/15(金) 20:25:05.17 0
>>470
年間20万弱貯金出来るはずが出来ないのはおそらく雑費の計上が少ないからだと思う。
医療費、交際費、被服費、日用品、消耗品、その他と分けて計算するとおそらく月平均4万は突破してるはず。
毎月支出がないから大体で見積もってると思うけど、3人暮らしで年24万で収まってはいないと思うわ。
488名無しさん@HOME:2011/07/15(金) 21:42:15.05 0
>>470
妻の国民年金がないね

40歳はすぐそこだよ。沢山貯金しとかないと何かあったとき大変だよ
489名無しさん@HOME:2011/07/15(金) 22:53:35.69 O
>>475です。
主人の通信費を私と同額くらいまで下げてもらえれば良いのですけど。
私は産後一年、子とのディープな日々が終わったものの職場も保育園もスーパーも徒歩圏内で、
仕事の待機時間に狭い控室で育児板を見るのが唯一の息抜きなので、もう少し
心に余裕ができるまではパケホ外したくないなぁと思っています。でもそのうち外します。
死にはしませんものね。

子供もう一人が厳しい家計なのがわかっていたので、こちらでテコ入れしてもらえば
何とかなるんじゃないかと相談にきましたが、やはり一人っ子の決心を着けた方が良いのでしょうか…

雑費は、たしかに足りない月もよくあり、足してもらったり、必要な物を買ってきてもらったりしてました。
あれらが積もって家計を圧迫してたんですね。これからきちんと計算して節約に励みます。

年金は主人の会社で扶養になっているのですが、それじゃダメなんですか?
扶養を外れないためにパート代も7〜8万に押さえる予定なのですが…
490名無しさん@HOME:2011/07/15(金) 23:05:41.59 0
パケホ外すとかじゃなくてネットは家でパソコンからだけにしなさい。
仕事の待機時間ぐらい仲間と話したりして過ごせばいいじゃない。
一人でこそこそ携帯見るとか感じわるいよね。
491名無しさん@HOME:2011/07/15(金) 23:07:11.85 0
>>489

扶養だともし旦那に何かあったとき、あなたの分ほとんど出ないよ。
せいぜい月2万とか3万とか。
それでもいいぐらい資産家だっていうなら別だけど。
492名無しさん@HOME:2011/07/15(金) 23:13:47.16 0
2chみるだけなら実際金はあまりかからんよ。
AUだが無料通話3000円のプランにして1日10分弱くらい2chみてても無料通話余る。
家族同士なら無料通話分け合えるからそのほうがいいと思う。

ちなみに根本的な解決は奥さんがパートじゃなくて正社員になることだと思う。
パートで年100万と正社員で年250万じゃ天と地の差。
493名無しさん@HOME:2011/07/15(金) 23:16:50.68 0
正社員なら厚生年金にもちゃんと入れるしね
494名無しさん@HOME:2011/07/15(金) 23:50:12.24 0
妻も年金は入っておいた方がいい。もし突然障害者になったりしたら大変だよ

携帯のネットは、我慢してればその内しなくても平気になるよ
自分は削って携帯代3千円以下に出来た。もっと削ろうか検討中
プロバイダに5千円も払ってるんだから、有効に使わないともったいないよ

子供一人にして、充実した教育をしっかり受けさせてあげた方がいいと思うけどな
子育てや老後の資金をどうやって貯めるのか、夫とよく話し合ったほうがいい
実家に資産があるのかもしれんが、人生何が起こるかわからないので、
それは当てにしない方向で計画してみて
495名無しさん@HOME:2011/07/16(土) 00:16:27.99 0
家計簿つけてないならつけてみて、夫と毎月家計を確認していくといい。PCなら楽だよ
496名無しさん@HOME:2011/07/16(土) 02:18:17.09 0
自分で家計簿付けるとわかるが、月単位でわかる項目と年単位じゃないとわからない項目があるね。
毎月固定じゃない日用品、医療、被服、雑費、帰省とかは年単位で見ないとまったくわからん。
男だから被服費少ないと思ったら実は年10万近く使ってたりするしね。
497名無しさん@HOME:2011/07/16(土) 07:39:48.47 0
旦那の扶養だから3号年金入ってるだろ
もし旦那に何かあっても遺族年金ちゃんとでる
公的年金と健康保険で十分だから保険やめて貯蓄か投資して早く借金返せ
とにかく通信費が高すぎる。外でネットしたいならwimaxでipodtouchとか家と外まとめれば?
498名無しさん@HOME:2011/07/16(土) 09:28:59.87 0
>>470
誰も突っ込まないから書くけど計算間違ってるよ。
修正したもの置いとく、間違ってたらゴメン。

現状、赤字。

年間収入額:269.6万=(給料19万+児童手当1.3万)×12ヶ月
税込年収:366万 
住居費  :54,000(住宅ローン・修繕積立・駐車場代込) ※中古マンション、残り400万位、あと23年
食費   :40,000(外食、弁当込)
光熱費  :21,000(上下水道5,000、ガス10,000、電気6,000)
通信費  :19,000(携帯2台11,000、固定電話1,600、プロバイダ5,050、NHK1350)
教育費  :27,500(保育料)
保険共済:8,800(夫:3,400、妻:3,400、子:2,000/県民共済)
車関係費:10,000(ガソリン10000円)
小遣い  :15,000(夫:30,000・弁当が作れなかった日の昼食×10日込み)
雑費  :20,000(日用品、消耗品、医療費、被服費、交際費、おむつ他含む)
その他:6500(旦那散髪4,000 米ひと月あたり2,500)
月額支出額:221,800円 (△31,800)
年間支出額:278.4万=22.2万×12ヶ月+ボーナス支出:12万
          (ボーナス内訳・・・自動車税 3・5万、固定資産税 8・5)
年間貯蓄額:△8.6万
総貯蓄額:50万(普通30万 子供用20万=こども手当てをまんま)
499名無しさん@HOME:2011/07/16(土) 09:41:57.80 0
>>497
遺族年金なんかいくらも出やしないよ
出ても子供が18になるまでだし
500名無しさん@HOME:2011/07/16(土) 09:58:12.84 0
>>498見てもらえればわかるけど。
現状、奥さんのパート代で赤字を埋めている状況。

車を手放してプラスになる家計。
せめて、普通自動車から軽自動車へ
乗り換えることを検討しては。
(もちろん普通自動車売却金で購入できる軽自動車を)

推定部分多くなるけど車関係費:年間約28万

駐車場:月約1万前後くらい?
(住居費から推定:ローン2万、修繕2.5万?)
ガソリン代:月1万
自動車税:年3.5万
自動車保険、車検、維持費(オイル、タイヤなど):計上なし
(計上なら年間12万くらいかな)
501名無しさん@HOME:2011/07/16(土) 10:05:32.80 0
ざっぱに計算すると
3号(夫会社員妻子ども扶養だと)って事は
月10〜5万(基金加入によって違う、子ども18歳まで)。
1号(夫自営業、妻子どもありで)だと
月6万(子ども18歳まで)。

502名無しさん@HOME:2011/07/16(土) 10:33:52.32 0
子供が18までは遺族基礎年金と遺族厚生年金がでる
子供が18歳過ぎてからは基礎年金がなくなるけど遺族厚生年金学校が加算される
旦那にもしもの事があってもマンションのローンもなくなるし大丈夫だよ

503名無しさん@HOME:2011/07/16(土) 10:46:45.32 0
>>501
子供が18歳まで
遺族基礎年金で780900円+子供1人につき224700円+遺族厚生年金(報酬比例の3/4)

子供が18歳から嫁が65歳まで
遺族厚生年金(報酬比例の3/4)+加算分594200円

504名無しさん@HOME:2011/07/16(土) 11:31:28.60 O
>>470です。
まず、計算ミスすみませんでした。前夜に通帳もらってから、計算しながら書き込みしたので、
ってゆうか計算ニガテです…ハズカシス
>>498ありがとうございます。見事な赤字でしたね…

年金はおっしゃる通り3号です。
主人が死んだら遺族年金が出るのでしょうが、病気した時の為に保険に入っておきたいのです。
保険の見直しは主人と話し合います。
会社で団体保険でもっと安く入れるのがあるらしいので、資料をもらって来てもらいます。

私の社員雇用は主人が反対しています。
学歴がないので、正社員になるべくパソコンなり勉強しようかと相談したら、
妻が経済力を持つのを良しとしないみたいで…だったらもっと稼げ。と喉元まで出かけました。

505名無しさん@HOME:2011/07/16(土) 11:39:57.94 O
車を軽に買い替えるってゆうのはまったく頭にありませんでした。
私自身が運転をしませんので(免許は有り)車の事はよくわからず全て主人に任せっきりでした。
ローンも無いし燃費も悪くないので無問題!だとも思ってて。

皆さま、たくさんご指摘ありがとうございます。
丸一日お邪魔してるので、もう少ししたら〆ますね。
通信費は、本当に高すぎるのでがんばって説得します!
506名無しさん@HOME:2011/07/16(土) 12:26:02.74 0
ごめんね。なんか厳しいこというようだけど。
男の人は、話だけだと理解できないって人多いよ。
頑張って具体的な数字で説明しないと。

これも推定だけど。
車関係費計上なしが多い+家計を任せられたばかりのようだから。
未計上のものが多分他にもあると思う。
ご自分で把握してるよりも赤字が大きいと思ったほうがいいと思う。
…車は普通自動車→軽自動車にしても28万→20万くらいの変動。
赤字の幅が縮まるくらい。
通勤で車必須の地域でないなら
タクシー・レンタカー利用(月2万までくらい)の方が金銭的にはお得だよ。

医療保険は自分だったら
加入している保険日額×支給限度額程度の貯金がたまったら
止めちゃうかな。
例)保険日額5000円×120日=60万
60万貰えるか分からない保険に
月々8800円×12ヶ月×25年(60までと仮定)=264万、
支払うこと考えると貯金頑張ろうって思うから。
会社員だったら入院ってことになっても半年はお給料8割支給だし。
医療費30万以上だったら、ちゃんと届出+もちろん大部屋試算したら
最高でも10万程度の支払いになる。
突然障害者や死亡ってことになっても会社員だったら
遺族年金も障害者年金も出るし。
本当に生活に困ったら(今日のご飯も食べれないくらい)
真っ先に保険解約するだろうし。
自営で国民年金、国民健康保険だったら別だけどね。
507名無しさん@HOME:2011/07/16(土) 14:15:58.76 O
>>470です。
おっしゃる通り、私が思っているよりも赤字は大きいんだと思います。
二人目どころではないですね。
どうしてもどうしてももう一人欲しかったから、今けっこう泣いてしまいましたが…
今居る子を不幸にするわけにはいきませんものね。
でももし正社員の口があって、年齢が間に合うなら…と考えてしまいます。

保険の事、年金の事、車の事と、詳しいお話をありがとうございました。
やはり私は世間が狭いので、皆さまのお知恵を拝借できて助かりました。
長々とお邪魔をいたしましたm(__)m 〆ます!

次の方ドゾー
508名無しさん@HOME:2011/07/16(土) 14:26:11.39 0
>>504
今時珍しい旦那だね。不景気で、昔と違って共稼ぎが増えたというのに
もう30歳半ばでしかも給料減ったのに、老後不安じゃないのかな?
高齢者は大きい病気にならなくても、持病持ちになったりして
夫婦揃って通院当たり前になったりもするよ
今、高齢者も3割負担にしようかとか言ってんのに

子供はちゃんと学力とか資格とか教育を身に付けさせて、
自立して生きていけるようにしてあげてね
509名無しさん@HOME:2011/07/16(土) 15:36:35.27 0
家計簿スレの579と400万以下スレの470
なんか比べてみるとおもしろい。
510名無しさん@HOME:2011/07/16(土) 16:19:12.60 0
プロバイダー+固定電話が高くないかな?
二年以上契約していたら解約料さほどかからないよ。
集合住宅だったらもう少し安いと思うよ?
私は二年ごとにネット契約変えているけど、そんな面倒でもないし、変える度に3万ぐらい貰えるから実質月額がかなりかわってくると思うよ。

あと旦那の携帯代だけど、うちも同じような使い方していたから内訳を見せて家でネットをするか、小遣いから携帯代だしてもらうかに迫ったら、家でネットするようになったよ。
511名無しさん@HOME:2011/07/16(土) 19:24:57.52 0
教育費には1人1千万くらいはかかるだろうけど、老後資金はググッてみたらかなり幅があった
日本経済も年金も先行き不透明だから、貯めるのに越したことはないけど
30歳半ば夫婦で貯金が50万て、だいぶ厳しいような
子供の学資保険も、入れたら入っておいた方がいいんだけどねー
512名無しさん@HOME:2011/07/17(日) 16:15:15.81 0
この家の子なら大学進学は考えてないでしょう
女の子だし、高卒で事務でもやって
20歳そこそこで嫁に行って専業とかでいいんじゃないの
513名無しさん@HOME:2011/07/17(日) 16:37:19.33 0
いまどき大学進学考えない家はないでしょう
嫁にいくとしても高卒じゃ人間扱いしてもらえないよ
514名無しさん@HOME:2011/07/17(日) 16:37:43.06 0
これが貧乏の悪循環というやつか…
515名無しさん@HOME:2011/07/17(日) 16:44:10.31 0
この相談者は大卒とは思えんわな
516名無しさん@HOME:2011/07/17(日) 18:33:30.42 0
大卒なんて就職率50%ぐらいだから
行かなくてもいいよ。
517名無しさん@HOME:2011/07/17(日) 18:50:19.20 0
高卒・専門・大卒なんでもいいけど、一生つぶしのきく資格はとっておきたいところ
518名無しさん@HOME:2011/07/17(日) 18:59:57.88 0
弁護士も公認会計士も食えない時代だからな・・・
519名無しさん@HOME:2011/07/17(日) 19:46:54.01 0
需要がたくさんあって就職しやすい資格がいいわな
520名無しさん@HOME:2011/07/20(水) 10:38:25.48 0
このあたりの経済状態の人たちなら
看護婦がいいんじゃない
521名無しさん@HOME:2011/08/03(水) 09:16:43.04 O
>>470で相談した者です。
あれからいろいろと考えまして、私がパートを辞め、正社員で働き口を見つける。と方針を決めました。
たとえ安月給でも、パート手取り7万円よりは良いだろうと思いまして。
とは言ってもそう甘くはないだろうと考え、ハローワークの職業訓練校に入学し、資格を取る予定です。
ハローワーク、10年ぶりに行ったけど人が多くて驚きました。
皆さんも必死なんですよね、私も褌を締め直して取り掛かります!
来春入学を目指してまずは、勉強期間(半年)の生活費を確保すべく節約&貯蓄をがんばります!
皆さまのレス、コピーして取ってあります。参考にします!
アドバイスくださった皆さま、ありがとうございましたm(__)m
522名無しさん@HOME:2011/08/03(水) 18:55:42.29 0
>>521
職業訓練校、今倍率5倍とかざらだよ。私が受けた時(去年)は、8倍だった。甘くないよ。
なんとか受かった。
訓練なんて必要ないんじゃ?と思うような優秀でコミュスキル高めの子ばっかりだった。
都銀辞めてすぐの若い娘とか、建築士の免許持ってる子とか。
男はダメそうなのもたくさんいたけど。
訓練校も「就職率」という結果を出さないといけないので、優秀な子ばかり受かるらしい。
523名無しさん@HOME:2011/08/03(水) 23:19:49.69 0
>>521
おお〜根性がある!
とても大変でしょうが、くれぐれも体調には気をつけて頑張って下さい
家族なんだからつらい時は一人で抱え込まず、旦那さんと協力してね
524名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 11:15:33.58 0
よろしくお願いいたします。
関西の地方在住、最寄り駅徒歩1時間、バスは1時間に1本
夫(37歳):会社員・手取り25万円/月平均、ボーナスなし
妻(32歳):専業主婦
子(6歳):公立小学校1年・女児(進学希望:公立でいける所まで)
子(3歳):未就学・男児(進学希望:公立でいける所まで)
--------------------
年間収入額:300万=給料25万×12ヶ月
税込年収:346万

住居費 :15,000(中古で購入した持ち家・税金保険用積立・駐車場代)
食費  :50,000(外食5,000・晩酌用酒3,000、旦那お弁当持ち)
光熱費 :28,000(上下水道6,000、ガス9,000、電気8,000、残りは真冬真夏用に積立)
通信費 :19,000(携帯2台11,000、プロバイダ込み固定6,000)
教育費 :25,000(長女習い事9,000、長男プレ保育7,000、学校給食4,000、雑費積立5,000)
保険共済:27,000(夫:9,000共済2社・医療、妻:8,000共済・医療、学資保険10,000)
車関係費:24,000(ガソリン5,000、軽自動車2台分の維持費積立19,000)
医療費 :3,000(月平均)
被服費 :7,000(月平均)
日用品他:10,000(消耗品・雑費込み)
小遣い :30,000(夫ガソリン代込み)
交際費 :10,000(積立)
緊急用 :10,000(子どもの誕生日・クリスマス・家電等積立)

月額支出額:25.8万
年間支出額:309.6万=25.8万×12ヶ月
年間貯蓄額:−9.6万(赤字)=年間収入額:300万−年間支出額:309.6万
総貯蓄額:380万(普通50万、定期200万、子ども名義130万)各項目の積立含まず。

子ども手当て31.2万=13,000×2人×12ヶ月
(内訳:子ども名義の口座へ12万=5,000×2人×12ヶ月)
525名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 11:16:01.01 0
3年程前からボーナス(寸志とも言う)が出ず、元々何でもかんでも月割りで予算を
たてていたので打撃はなかったですが、なければ貯蓄が出来ません。
交際費は結婚式の出席でもない限り(夫婦供に友人少ないです)今の予算で間に合います。

来年から長男が私立幼稚園に入園します。
私も月5〜6万を目標にパートを探すつもりでいます。ゆくゆくはフルタイム勤務希望。
長男が幼稚園に行っている間、増えた教育費と毎月の赤字分(0.5〜1万弱)は
私のパート代から捻出。

幼稚園の補助金が去年まで出ていたので、それを赤字の補填にまわして、足りない分は
貯金切り崩しの生活でした。
私が働きだしたら、お給料の残り(家計補填の残り)と補助金と子ども手当ての残りを貯蓄。
年間で30万以上になればと考えています。あと出るのならボーナス全額。

といった感じで食べるに困りませんが、たぶん死ぬまでカツカツ生活でしょう。

ヲチ理由。
ダメもとですが新築一戸建て購入は無理でしょうか?たぶん3000万位の家になると思います。
近隣の土地開発が進み、新築の住宅地がいっぱいでキラキラ眩しいです。
526名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 11:23:57.39 0
今カツカツなのに、何故3000万の家が買えるかも、と思うのかをこちらが聞きたい。
子が6歳で32歳で専業主婦って事は、社会経験もあんまりない。→フルタイムで働いても稼ぐ能力は低い。
3000万%無理。
527名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 11:25:26.92 0
堅実ないいところでしょう…と思ってたが
新築一戸建て希望ですか
それは…奥さんの働き次第かなと思いますが
購入したら今まで以上に死ぬまでカツカツは免れないかと
子どもの進学もかなり限定されてきますが
528524:2011/08/05(金) 11:41:01.88 0
早速のレスありがとうございます。
新築一戸建てを買えると思っていませんし、買えるかもとすら思っていませんが
淡い期待を抱いて投下してみました。
自分の中で諦めきれず、たまーに新築一戸建て熱が出ます。

確かにフルタイムで働いても、それ程期待出来ないでしょう。
現状では、子どもの学費と老後の資金をどこまで貯められるか、ある意味博打です。
529名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 11:41:20.10 0
田舎だし3歳だったら保育園があいてるのでは?
働くつもりなら私立幼稚園なんて選択しないで
さっさと保育園に入れて就職した方がよい
530名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 12:08:17.15 0
保育園はイヤな人なんじゃないの?
子どもが小さいうちはじっくり子育てしたい人もいるさ
そもそもこの家族構成で保育園児抱えてフルで働けるとは思えん
531名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 17:59:08.71 0
この時代に不動産を購入するリスクを負うのが
理解出来ないな
ただの借金が残るだけなのに
532名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 20:35:51.49 0
保育園の方が夏休みもしっかり預かってくれるから
小学生より働きやすいんだけどな
533名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 21:01:20.92 0
親が仕事休んでも預かってくれるしね
動きやすい
534名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 22:33:05.76 0
3000万払うなら、物件によるが中古の持ち家をまるっとリフォームした方が、
買い替えより安上がりかも?
駐車場代が掛かってるという事は、自宅敷地内に作れないんだね

削るなら、光熱費・通信費などの固定費かな。全体で1万円減を目指すと一年で12万円貯まる
ガス代が恐ろしく高い。プロパン?
電気代ももう少し削れないかな
携帯代ももっと安いプランにランクダウンして半額くらいに
535524:2011/08/05(金) 23:38:49.67 0
たくさんレスありがとうございます。
やっぱり3000万新築一戸建てなんて、寝言は寝て言えって感じですね。

下の子を保育園に入れる事も考えたんですが、上の子が結構おっとりマイペースタイプで
もうちょっとついていた方がいいかなーと思う反面、子どもだし環境の変化には適応出来るかも
と思えるようになりました。
下の子はそんな心配もなさそうだし、小学校に上がったら学童入れてフルタイム勤務したいです。
そうなると上の子はどうする?実家の親に頼む?でも微妙な距離だし・・・思い切って実家よりに
引っ越す?とか色々考えると新築一戸建て熱がプァ〜と上がってくる感じです。
馬鹿なので堂々巡り。今回ヲチお願いした事で、キッパリ諦めます。

あと旦那の勤務時間が不規則で。早朝、朝、昼、夕方、深夜と出勤帰宅がバラバラ。
食事やお弁当の用意とか子どもの習い事や幼稚園の送迎等考慮した上で、要領の悪い私は
短時間パートで精一杯かと思います。
専業主婦暦8年。短時間勤務から始めて、徐々にフルタイム兼業主婦に進化していければと
考えていますが、ぬるいですかね?

光熱費はガスがプロパンなので、どうしても高額になります。
電気代は安くて4000円位。高くて12000円弱。旦那が真夏の真昼に就寝する事が多いです。
今夏は節電してるので、少し下がりそうな予感。
真冬は石油ファンヒーター使用。電気代と灯油代が結構かかります。早朝に出勤帰宅する旦那の希望。

携帯は私が3000円ちょっと、残りは旦那です。
パケット通信やめてくれれば4000円〜5000円減ります。
過去何度も交渉してますが、惨敗して今に至ります。

車必須地域ですが、車庫スペース狭いです。
老後のリフォームは考えていますが、増車庫スペースを広げるのは無理です。
月5000円の駐車場は主に来客用です。夫婦お互いの実家の親が来た時とか。
子ども関係の友人達の乗用車率が高くて。路上駐車する訳にもいかず、それ以前にそんなスペースもなく。
主に上の子の友人関係なので、あと2〜3年位の我慢かな、と思っています。
536名無しさん@HOME:2011/08/05(金) 23:59:35.03 0
3000円でも高い気がw
旦那パケホは?
537名無しさん@HOME:2011/08/06(土) 00:10:57.49 0
3000円でも高いですか。
もう一度プラン見直してみます。
旦那も同じプランでパケホ分5000円弱プラスです。
538名無しさん@HOME:2011/08/06(土) 00:19:45.44 0
たくさん使うなら仕方ないけど
うちは小学生の子供に学割690円
私も690円、通話は家族間のみで使うのはメールのみ
ガンガンメールだから基本料金以外かからない
夫はプランSで使ってるなと思ったら時々Mにかえたりしつつ
繰越使って平均月1500円
パケットをそもそもほとんど使わないから安いんだけど
使う人は毎月1万か
痛いね
539524:2011/08/06(土) 00:42:44.30 0
>537も私です。

基本料は1500円位で、そこから年割り家族割りで半額に。パケットは使わず。
そこにWINと通話料500円位と、携帯本体のお金の月割りが1000円ありました。
あと半年分残ってます。
携帯本体代を月割りにしないと、今のプランに入れないと言われた記憶が・・・。

小学生中学年位になったらマモリーノとかいいかなと考えていますが、同級生の普及を
リサーチしてからですね。
540名無しさん@HOME:2011/08/06(土) 01:15:57.91 0
ネットで省エネ術とか調べるといいよ
エアコンは設定温度上げて扇風機併用すると、電気代は節約できる
ガスもフタする省エネ料理術がある。麺茹でとかかなりの節約になるよ
541名無しさん@HOME:2011/08/06(土) 09:27:49.97 0
いやー田舎でプロパンだと基本料金でこのくらいなもんなんだよね
542名無しさん@HOME:2011/08/06(土) 09:36:26.67 0
なら田舎なんて住めないね
543名無しさん@HOME:2011/08/06(土) 09:42:55.07 0
政令指定都市だけど、
戸建てだとよっっっっっぽどじゃないとプロパンなんだよね
都市ガスのマンションに引っ越したらガス代3分の1くらいになって驚愕したもん
544名無しさん@HOME:2011/08/06(土) 10:50:28.06 0
都市ガスじゃないのに政令指定都市w
545名無しさん@HOME:2011/08/06(土) 10:52:54.56 0
>>544
笑いごとじゃないよ
下水も微妙で、市内全部水洗トイレになったのが最近とか
546名無しさん@HOME:2011/08/06(土) 12:26:58.91 0
だからプロパン地域は建替え時にオール電化に変えちゃったりするのか
都市ガスはプロパンよりずっと安いよね
547524:2011/08/06(土) 12:39:54.48 0
たくさんアドバイスありがとうございました。
締めます。
次の方ドゾー。
548名無しさん@HOME:2011/08/06(土) 21:02:55.43 0
あ、逃げた
549524:2011/08/06(土) 21:37:26.43 0
え?逃げたの私?
550名無しさん@HOME:2011/08/06(土) 23:39:14.93 0
しらじらしい
551名無しさん@HOME:2011/08/08(月) 11:16:40.19 0
意味がわからん。
雑談続いてたから〆ただけだろ。
552名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 14:49:13.24 0
保育園に預ければいいのに、そこまでして幼稚園に預けるメリットって何だろう。
553名無しさん@HOME:2011/08/09(火) 17:13:46.34 0
本当は仕事したくない言い訳
554名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 00:47:33.68 0
そりゃー誰でも働かなくていいなら働きたくはないだろう。
555名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 09:07:51.26 0
そんなこたあない
556名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 09:32:54.83 0
田舎なら働く場所もないだろう
てか、この家庭だと入園準備のお昼寝布団やらの金が出せるかどうかも怪しい
557名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 09:34:45.95 0
お昼寝布団??
何いってんだこのひと
558名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 09:53:40.87 0
保育園に入園すると
ほぼ間違いなくお昼寝タイムがあるんだよ
で、このお昼寝布団やらコップ袋やらなんやらかんやらで
入園準備に結構な金がかかるんだ
幼稚園ならお昼寝なんかないからしらんだろうがね
559名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 11:09:50.35 0




お台場騒然、「韓流やめろ」コール フジ批判デモに子供,含め2500人カップルも★42



大成功をおさめる 次回 は 8月 21日



http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312939019/





560名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 12:46:56.38 0
うちの保育園は年少のみお昼寝布団持ってくけど、ほとんどしないみたい。
はなから持たせない人もいる。

>緊急用 :10,000(子どもの誕生日・クリスマス・家電等積立)
入学準備はこの辺から捻出しそうだけど、誕生日とかクリスマスにはっちゃけてそう。
>各項目の積立含まず
ってあるから、あんまり無いのかもしれないし、以外に貯めてるのかな。
561名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 12:50:19.53 0
私立幼稚園だと制服が馬鹿高い時があるなぁ。
普通に通園バッグとかコップ袋、お揃いの給食エプロンやスモック。
布団のある無しに関わらず、幼稚園も保育園も入園準備にはそれなりにお金かかると思う。
562524:2011/08/10(水) 19:45:46.44 0
締めた後にレスが。

>540さん。
すみません。見落としてました。
エアコンは28℃設定+扇風機併用。付けたり消したりするよりいいと聞いたので。
給湯が電気なのでガスは料理のみ。
お湯を電気ポットで沸かして使用。煮込み料理は蓋してバスタオルに包んで放置してます。
ガス代が高いと友人に話したら、電磁調理器?と専用の鍋を進められてます。
一生使えるから、初期投資と考えれば安いと言われているんですが、一般的にメジャーなセットなんですかね?
改めて省エネ術を勉強しなおします。ありがとうございました。

保育園に預けたくないと言う訳ではなく、上の子と同じ幼稚園がいいと言ったら叩かれますかね。
色々親の手のかかる行事等が多いのですが、同じように下の子にもしてあげたいです。
そりゃー保育園に預けてガッツリ働いて、自分にも少しはお金かけたいし、生活費に余裕も欲しいですが。

>緊急用
車等の積み立てとごっちゃになってますが、家電買い替え費用、行事の費用も少しづつ積み立てて
多いとき(車検前)は40万位になります。2〜3年に1度近場へ旅行とかも行きます。
入園入学準備はそこから出してます。
上の子の制服や体操服、通園帽等があるので、性別の違う下の子用にスモックや園バッグを作る位です。
夏用の制服は友達からお下がりしてもらいました。
大きなおもちゃは誕生日やクリスマスにだけ買うので、多少はっっちゃけてるかもしれません。
563名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 20:00:41.66 0
>上の子と同じ幼稚園がいいと言ったら叩かれますかね。
普通の収入だったら叩かないけど、この収入だとなあ。

幼稚園に入ったらパートって言うけど、パートで5-6万稼ぐのって大変だよ。
週何日何時間働くつもり?
この不況で時給下がってるから、5-6万稼ぐには週20時間くらい働かないとだよ。
親の出番が多い幼稚園でそんなに出勤できるの?
564524:2011/08/10(水) 21:14:11.72 0
パート先の目星と言うか、常時募集している所がある程度あります。
結婚前から出産前まで勤めていた会社のパート(週平日2〜3日、土日どちらか出勤でおk)
求人に出ていない募集がいくつかあって、勤平日午前中のみとかでもおkとか。
最悪、学生時代にバイトしていたキツイ汚い重いの全国チェーンの飲食店
(平日昼すぎまで、土日どちらか出勤でおk、学生バイトがいるので夏休み冬休みは休みあり)
もありかなーと。ちなみにここは常時と言うか年中本気で募集中。

田舎なので元々時給は安く(15年前から700円前後)そんなに下がった感じはしません。
土日出勤の場合や夏休み等、実家・旦那や旦那頼みです。夏季・冬季保育とかと併せたら
どうにかやってける気がするんですが・・・。

あと秋から1年位の契約で身内の会社の内職始めます。夜3時間位で2〜3万位稼げるらしい。
馴れたら1〜2万位はプラス。

親の出番と言っても、土日のイベントの募集がかかって当日始まる前にミーティング。
手作り衣装のお遊戯会とか親子遠足。
休みをとれるかどうかで平日のイベント(保育参観含)は難しいかもしれません。
565名無しさん@HOME:2011/08/10(水) 23:36:31.11 0
実家があるなら良いかもね。
でも、保育参観出れないって、幼稚園母的にご法度な気が・・・
566524:2011/08/10(水) 23:56:30.29 0
保育参観は出席人数は半数超位で、欠席するのはだいたい共働き家庭。
おばあちゃん出席も普通にみかけるし、お母さんが仕事なのでお父さん出席もあり。
実家に送迎やイベントを全て任せる人も珍しくないです。
幼稚園が始まる前と、終わった後に認可外保育園に預けて働くお母さんもチラホラ。

実家がまぁ近いので、実家〜自宅の間で仕事を探すつもりで、出来るだけ実家の負担にならないようにしたいとは思っていますが・・・。
567名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 19:31:24.35 0
年収が高いと保育園代がすごく高くなるけど
この年収なら私立幼稚園より保育園代の方が安いような
余計にお金がかかるのに私立幼稚園にいれて
認可外保育園に預けてまで働くお母さんもいるって珍しいね
幼稚園なのに働いてるお母さんがそんなに多いなんて保育園の評判が悪いのかなー
568名無しさん@HOME:2011/08/11(木) 22:33:46.08 0
>>562
給湯が電気って温水器かな?
ガス代が料理のみで9,000円て高いね〜
都市ガス使ってるけど、給湯+料理で20m3くらいで3千円ちょっとだよ
その友人がIHクッキングヒーター勧めるのが分かる
たしか電力会社のリースとかもあるよ
ただ災害に備え、カセットコンロ&ボンベは常備しておいたほうがいい
電力会社でIHにした場合の試算とか、頼めばしてくれると思うよ
電気もガスもそれぞれメリット・デメリットがあるので、何を優先するかだね

麺茹では、鍋にフタして沸騰させる→麺をほぐしいれてよくかき混ぜる
→フタをして火を止め、茹で時間+2分間待つ→茹で上がり
試食してまだ硬かったら、また火をつけて少しだけかき混ぜる
↑これでかなり節約できるよ
あとグーグルで「省エネゆで卵」で検索
569524:2011/08/12(金) 02:46:41.45 0
>567
上の子を保育園に入れるつもりで、一度役所に問い合わせた事があって
幼稚園よりも保育園の方が1万弱位高いです。

保育園の一般解放教室に行ったり、周りのママ友に聞く限り保育園の先生の評判は悪くはないと思います。
ただ色んな親がいるようで、田舎のせいもあるのか、茶髪・パーマ園児がちらほら。
専業主婦しながら保育園に預けている親が多いそうです。かと言って定員オーバーって事もないです。

>568
地元に住む友人が電気温水器と都市ガス使用で、同じように4人家族ですがガス代が月1500円いかないそうです orz
カセットコンロ&ボンベ、3日分の食料備蓄。震災準備バッチリです。
友人が進めてくれたのは、鍋用の料理教室があったりと、何だかややこしそうだったんです。
IHコンロの方で検討してみます。
麺茹で。うちでもやってます。目からウロコですよね。夏休み中で大活躍中です。
省エネゆで卵。早速ぐぐってきます。
ありがとうございます。
570名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 18:45:33.13 0
>>569
電磁調理器=IHクッキングヒーターだよ
IHは電気製品でガスコンロと特性が少し違うから、一回は料理教室を
受けとくと使い方に困らない
鍋はコンロにくっつけて使うから、底が平らじゃないとダメなんだ
鍋はずっとコンロに置いたまま調理。火力が強いので、フライパン返しは不要
IHが普及してきたので、最近は最初から対応済みの鍋がけっこう売っている
基本的にアルミ製鍋はダメなんだけど、対応のIHもあるよ
住宅関係のイベントや電力会社にIHコンロが置いてあったりするので、
説明とか実演してくれると思う
571名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 19:54:34.67 0
>>569
幼稚園に行かせたい理由納得。
それなら迷わず幼稚園だ。
実家が頼れるんだし、幼稚園でも働けるんだし。
572524:2011/08/12(金) 22:21:11.74 0
>570
友人が進めてくれるのは卓上タイプのIHです。
お鍋も結構多くて、正直そんなに置く場所なんてないよーと思っていたんですが
一生物だし絶対後で欲しくなる。お料理教室に来ればわかる。と勧められました。
確かに揚げ物の時に蓋をすれば油は飛ばないし、便利だなーとは思ってたんですが。
専用のクレンザーとかも一緒に買うみたいで、私は鍋にそこまで手間かける自信はないw

平らじゃないとダメで、ずっと置いたまま調理となると中華鍋はダメですかね。
結婚して以来愛用してるんですが。
IHコンロの価格をぐぐってみたら、結構高いですね。
友人の卓上IHとお鍋のセットはもっと高いのかな。ちょっとgkbr。
毎週お料理教室のお誘いが来るので、次回は検討してみます。

>571
そう言えば、ここ数年中学全部が荒れていて私立受験させる家庭が増加している噂を聞いた記憶が・・・。

573名無しさん@HOME:2011/08/12(金) 23:00:19.84 0
残念だけど、中華鍋は使えない

卓上IHって100Vだよ。火力弱くて、ウチでは卓上ガスコンロ代わりの鍋物専用だよ
火力が強い200Vで、パナソニックとかちゃんとした電機メーカーのじゃないと…
友人のすすめる料理教室に行ったりしたら、催眠にかかって、どうしても
買わずにいられなくなるかもよ
上手いこといって高い鍋とか抱き合わせ販売する気マンマンなんじゃないかな?
鍋なんて量販店にだってIH対応してるものがあるんだから、店で自分で選んだほうがいい
卓上IHも安く量販店に売ってるしね
電力会社のHP見たり、IH検討してると相談してみたら?
電力会社はIH本体売ってるわけじゃないから、あとで導入やめたって言っても全然オkだし
574524:2011/08/12(金) 23:27:43.28 0
>573
料理教室=販売って事ですかね?
友人は元々料理好きで、あくまでも料理教室なんだと思ってたんですが。
彼女は卓上IHを家庭用のコンロの上に2台置いて使ってます。

今の家は中古で購入して、前の住人が使用していた物(ほぼ新品)をそのまま使用していた物で
ちょっとガタがきていて、そろそろ買い替えかなーと思っていたのでIH導入を考えました。
中華鍋が使えないのは我が家の食卓的には難題かもしれません。
電力会社のHP見た上で旦那に相談してみます。
575名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 00:02:13.40 0
料理好きなのに100V使ってんのか…
昔からあるんだよ、料理教室だのホームパーティの形式で販売するのって
周りで良い良いって言われると、何となく「良いのかなー」って思うでしょ?
そんなとこで買うんだったら、量販店でメーカー品買う

200Vはめちゃくちゃ火力強くて、中華鍋なくても大丈夫なんだわ
お湯もあっという間に沸くし、調理時間も短くなる
電力会社によってはショールームとかあって、試しに実演してくれたりするよ
100V卓上IHとは全然違う
576名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 00:08:03.96 0
あと100V卓上IHは、魚焼きグリル無いから不便
577名無しさん@HOME:2011/08/13(土) 00:20:09.32 0
スレチになってきたので最後にするけど、200VIHは値段が高いので
出来れば試してみることをお勧めする
買った後で、やっぱガスの方が良かったとなると、もったいないので
あと200VIHを実際に使ってる知人に聞いてみたり、ネットで検索したりしてね
578524:2011/08/13(土) 01:27:03.85 0
詳しくありがとうございます。
友人が勧めてくれている事に関して色々ぐぐった結果、丁重にお断りする事にしました。

200vIH。色々とリサーチしてみます。
ちょっと予算の確保に時間がかかりそうですが。

今度こそ締めます。
ありがとうございました。
579524:2011/08/13(土) 01:47:21.68 0
詳しくレスくださったのに、あっさり締めてしまって、すみません。
色々と頭がいっぱいになってしまって。

>料理好きなのに100V使ってんのか…
ガスコンロで使用する場合でも、熱伝導がどうのこうので蓋をすれば弱火と中火で十分なんだそうでし。
友人宅に行った時に勧められたんですが、途中から合流した友人の友人(初対面)も鍋と料理を大絶賛で
私も洗脳されてたのかもしれません。

今ある調理器具で十分事足りるし、何より十分使えます。
高いお鍋をいくつも買うのは、私にとっては「豚に真珠です。」

高望みせず、分相応にこれからも頑張ります。
本当にありがとうございました。
次の方ドゾー。
580名無しさん@HOME:2011/08/15(月) 22:04:30.42 0
料理教室に鍋に専用クレンザー。アムかな。
581名無しさん@HOME:2011/08/15(月) 22:22:33.09 0
>>580
砂糖女性かな?とも思った。
商品は詳しくないけど、やり口が。
訪問先にアムとか砂糖女性の商品が置いてあるのを見ると、
なんとなくその人への評価を下げてしまう。
582名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 20:20:16.42 O
IHコンロ入れるには、電気契約の基本料金高い設定が必要なはず。
じゃないとブレーカー落ちまくりだったような。。。


すみません、佐藤女性ってなんですか?
ググったけどワカランでした。
アムはアムウェイですよね、、?
583名無しさん@HOME:2011/08/17(水) 22:15:21.93 0
シュガ○
LADY
584名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 03:10:07.34 0
私も砂糖女性わからなかった。
上の相談者の鍋は多いみたいだから、私もアムだと思う。
585名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 15:34:59.88 O
>>583
やっぱりワカラン、、、
ググったらデリヘルとか出てきちゃったよ、、
586名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 16:55:04.76 0
ttp://www.sugarlady-net.jp/products/list.php?category_id=83

こういうのじゃね?
サイトあるけど、ホームパーティとかして売るのが基本みたい。アム式のね。
587名無しさん@HOME:2011/08/18(木) 19:51:03.00 0
>>584-585
>>583ではないけど、以前はCMとかよくやってたような気がする
588名無しさん@HOME:2011/08/19(金) 09:26:20.48 0
胡散臭いIHと鍋には手を出さずに、普通に電気屋でIH買った方が無難ですな。
ついでにその友人も切っておいた方が良さそう。
589名無しさん@HOME:2011/08/19(金) 20:48:16.14 0
IH自体やめたほうがいいんじゃない?
これから電気は高くなるよ。
590名無しさん@HOME:2011/08/20(土) 00:08:36.12 0
プロパンより安いんじゃない?
都市ガスとか安いガス通れば別だけど。
591名無しさん@HOME:2011/08/20(土) 00:40:35.84 0
そう思う
プロパン、調理だけで毎月9,000円はすぎだろう
でも100VIHは調理に時間掛かりそうだから、電気代けっこうするかもねしれん
鍋物するには便利だけど、買うなら電気店でメーカー品がいいと思うわ
592名無しさん@HOME:2011/08/20(土) 00:44:18.54 0
IHの方が安いんだろうけど、炒め物率高いし、ガスコンロでフライパンをガッガッと振るのが好き。
一般家庭で中華鍋使ってるのは少数派だと思うんだけど、うちも挑戦してみようかな。
593名無しさん@HOME:2011/08/20(土) 10:10:11.16 0
都市ガスないとこ住むとか馬鹿だろ
594名無しさん@HOME:2011/08/20(土) 11:15:34.45 0
んだねえ
貧乏人は都市ガスの物件を選んで入居するくらいでないとダメだと思う
595名無しさん@HOME:2011/08/20(土) 12:54:12.85 0
都市ガスって全国津々浦々どこでもあるもんなの?
596名無しさん@HOME:2011/08/20(土) 18:24:24.61 0
地方は都市ガス無い地域けっこうあると思う
中華鍋昔あったなあ
でも店と違って家庭のガスの火力って弱くない?
597名無しさん@HOME:2011/08/21(日) 08:35:58.82 O
学校から補助が貰えるようになった!
これで少しは潤うわ〜
598名無しさん@HOME:2011/08/21(日) 21:24:08.47 0
関東地方在住、最寄り駅(ターミナル駅から2駅)徒歩10分 
本人 (女25歳):正社員 手取20万円:(社内貯蓄2万円天引後)
        週休2日 残業0〜40時間
ボーナス年60万円(社内貯蓄天引き8万円)
--------------------
年間収入額:300万=(給料20万)×12ヶ月+ボーナス60万円
税込年収:360万
住居費  :75,000(アパート、管理費・駐車場代込)
食費   :15,000(外食6,000円込)
光熱費  :11,000(上下水道2,000、プロパン6,000、電気3,000)
通信費  :15,000(携帯10,000円、ネット5,000円)
保険共済:4,000(会社の団体保険:1,000円、掛捨医療保険3,000円)
車関係費:8,000(ガソリン3,000円、保険5,000円)  年内廃車にする予定です。
医療費  :4,000 (コンタクト代含む)
被服費  :2,000 (通常月はほとんど買いません、ストッキングなど消耗品のみ)
日用品他:8,000 (消耗品含む)
娯楽費他:10,000(飲み会・交際費含める)
他雑費  :6,000 (2ヶ月に1度美容院)
ローン・奨学金:なし
5992/2:2011/08/21(日) 21:25:48.29 0
月額支出額:15.8万円
年間支出額:202.6万円
(通常支出15.8万×12ヶ月=189.6万円)+(ボーナス支出 13.0万円 洋服代(スーツ等)5万円、慶弔費積立5万円、緊急用積立として3万円 )
年間貯蓄額:129.4万円(年間収入額:300万−年間支出額:202.6万=97.4万円+社内貯蓄:32万円(2万円×12+ボーナス8万円)
総貯蓄額:220万(定期:100万円、普通20万円、財形100万円)

◎ヲチ希望理由◎
 来年中に結婚予定です。その前に同棲を視野にいれ、5月に広めの現在の部屋に引っ越しました。
結婚が仮に来年末だとして、16ヶ月で貯蓄を400万円まで貯めたかったのですが・・・
引越費用がかなり嵩んだため厳しそうです、どこをしぼったらよいでしょうか。
携帯電話料金については、仕事で使うためこれ以上減額はできません。よろしくお願いします。
600名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 00:24:31.22 0
削るなら光熱費かな
あと日用品を安いものに変えるとか、安い時に買う
601名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 00:30:15.34 0
>598
良く引き締まった支出内容です。そのまま倹約を継続してください。
しかし、広い部屋に引っ越したのは勇み足だったかも。二人で選び、彼氏に借主としての責任を持たせるべきだった。
それに・・・結婚後なら借上社宅制度で、冷気敷金の負担なし、月2万円程度の自己負担で
家賃15万位の所に住める企業が多いのではないかと。
602名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 06:36:47.81 0
>それに・・・結婚後なら借上社宅制度で、冷気敷金の負担なし、月2万円程度の自己負担で
>家賃15万位の所に住める企業が多いのではないかと。

本気で多いと思ってんの?
603名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 07:30:22.46 0
多いでしょ。
604名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 07:42:52.81 0
多いよ。就職前、結婚前の見極めが重要。
605名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 07:52:25.14 0
そこまで優良な企業に勤めていたら年収400万以下で悩まないだろうね。
606名無しさん@HOME:2011/08/22(月) 08:30:42.32 0
幸せになりたいのなら同棲するな
ちゃんと彼氏にプロポーズされてから一緒に住め
結納や婚約指輪、結婚式と新婚旅行もきっちりしてもらい事。
607599:2011/08/22(月) 13:56:36.93 0
皆さん、ありがとうございました。
光熱費(特にガス電気)見直しから始めようと思います。
同棲については、賛否両論かと思います。
閉めます
608名無しさん@HOME:2011/08/31(水) 19:50:17.44 0
過疎ってるな
609名無しさん@HOME:2011/10/03(月) 20:40:39.63 0
ほす
610 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/10/18(火) 12:40:39.90 0
年収0万円以下で自分の貯金を少しづつ崩して使ってる状態だと、
家計簿とかの問題じゃなくなってくるからな…
611名無しさん@HOME:2011/10/18(火) 15:10:30.61 0

【マスコミ】増税時代の昨今だが、新聞の消費税免除・テレビ局の大減税が認められる公算…マスコミは社会正義より自分たちの節税に熱心
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318498631/


※在京・在阪テレビ局の年収は最低でも1200万円強。地方局でも900万円強。朝日新聞・日経新聞は約1300万円。
http://rank.in.coocan.jp/salary/tv.html
612名無しさん@HOME:2011/10/18(火) 18:06:31.53 0
関西の田舎 最寄り駅徒歩20分
夫(35歳)会社員手取り22.5万、ボーナス20万×2
残業なし、土日祝休み
妻(33歳)主婦
子(3歳)来年4月より市立幼稚園
税込み年収:395万

住居費 40,000(ローン返済 残600万)
食費 40,000
光熱費 15,000(水道2,000 ガス5,000 電気8,000)
通信費 10,000(携帯2,500×2 PC5,000)
保険 20,000(全労災10,000 学資15,000 車5,000)
車 30,000(ガソリン10,000 消耗品車検等月平均20,000)
リフォーム 10.000
その他雑費 30,000(服、日用品、化粧品、娯楽)

月間支出額 195,000
年間支出額 234万

年手取り310万−支出234万=年間貯蓄額76万
総貯金額 200万

ヲチ希望
車が好きなので車を買い替えたいです。
コミコミ250万程度の車を頭金100万で残りローン。
無謀でしょうか?
613名無しさん@HOME:2011/10/18(火) 19:57:37.38 0
車は現金がいいと思うよ。
田舎はいいなー暮らしが楽そうだ。
614名無しさん@HOME:2011/10/18(火) 22:36:57.67 0
35にもなって車が好きとか子供みたいな事言ってるからこの年収なんだろうな
情けないと思わないのかね
615名無しさん@HOME:2011/10/18(火) 22:40:32.53 0
来年からお子さん幼稚園ということは月謝+αがかかるから
毎月の車ローン支払いきついと思う。
一括で買えるくらいの貯金貯めてから買ったほうが生活は楽。
616名無しさん@HOME:2011/10/19(水) 01:45:52.28 0


  (´・ω・`)
  / ,   ヽ   涙をふけよ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i スッ…
   \.!_,..-┘
617名無しさん@HOME:2011/10/19(水) 14:13:53.58 0
都市部ではないなら車が欲しい(あれば便利)は理解できるが
軽自動車でも良ければ・・・と言う感じ。
618名無しさん@HOME:2011/10/19(水) 17:57:09.76 0
車は現金で。って人がやっぱり多いんですね。
車のローンなんて1〜2%程度。3〜4%で回せる株でも買った方がまし。
そんな考えは間違いかな?

今までそうしてきました。
そして今配当と優待で年10万程度は入ってきます。
少し目減りしたものの、250万程度の車なら現金で買おうと思えば買えます。
619名無しさん@HOME:2011/10/19(水) 20:11:27.56 0
株ってw
あれは捨ててもいい金でやらないと。
620名無しさん@HOME:2011/10/19(水) 21:44:09.75 0
>>618
いやいや本当に馬鹿なのですね。
本当に・・・
35歳?へえ・・・
どんな子供になるんだろ
621名無しさん@HOME:2011/10/20(木) 09:00:26.30 0
>>618
考え方は間違ってはいない。実際車を現金で買った事を自慢する人は貧乏人。
安定してローンの金利より回せる力があるならそれでいい。
ただ資金にもっと余裕が欲しい。

ここの同年代のヲチ希望を見るかぎり地方じゃ特に収入が少ないわけでもなさそう。
煽りたいだけの奴の意見は無視すべし。
まあ俺の金じゃないからW
622名無しさん@HOME:2011/10/20(木) 11:42:36.82 0
>>618
確かに正論なんだけど前提条件があるっしょ。
それはある程度の貯蓄力がある人が行うと効果的な話。
投資するなら半年程度の貯蓄は何かあったときのために
安全資産(定期など)に確保してからの話。
それから現金(安全資産分とは別に)で買えるけど
あえてローンを組みローン分を投資にまわすっていう話なら理解できる。
それもローン金利分以上に稼ぐ自信がないとできないことだし。

この場合は違うし、現金ないし
来年度子ども幼稚園(公立小学校に通うほうが金かからない)だけど
欲しいから買っちゃってイイ?って話。
普通に止めとけってなるの当たり前ジャン。
623名無しさん@HOME:2011/10/20(木) 12:55:28.20 0
>>622
35歳で住宅ローン残高600って少ないほうだと思う。
そして現金200+株200〜300(想像)
返そうと思えばほとんど完済できる訳だ。

40歳未満で住宅ローンを完済できる奴ってどのくらい居る?
少なくともこのスレ内では希少。
車に150くらいなら銀行も貸すんじゃない。
ただし、今以上に株は危険。

ってのが俺の感想。何度も言うが俺の金じゃないので、
家族を路頭に迷わす事になっても知らんが。
624名無しさん@HOME:2011/10/20(木) 13:20:10.18 0
612=618だったらまだいいが
612には株のことは何一つ書いてないぞ。
だったら618とは別人として考える人がいても不思議じゃない。
625名無しさん@HOME:2011/10/20(木) 14:04:02.07 0
>>624
250万程度の車って書いてあるから
俺は同一人物だと思っていた。
626名無しさん@HOME:2011/10/20(木) 15:31:29.92 0
証券会社で金借りた方がずっと金利は安い
さっさと信用口座開設しろ!

車をローンで買って投資するなんてアホ!
単純な算数も出来ないなんて相場の肥やしw
627名無しさん@HOME:2011/10/29(土) 21:50:25.82 0
正直、都市部なら車はいらん。

地方なら車は必要だろうけど
軽かコンパクトカーで十分。
ガソリン車の燃費、かなり改善してるんで
ハイブリットには手を出さないほうが吉。

628名無しさん@HOME:2011/11/02(水) 21:48:09.18 0
スレチだったら誘導願います。

山陰在住、最寄り駅徒20歩分
夫(52歳):自営業・手取り45万円/月、ボーナス(役員報酬の為、不定)
妻(43歳):夫会社で経理事務。手取り16万円(週5、6回、9時−17時)
子:なし、今後も予定なし

基本、生活費として、月25万貰ってるので以下は私部分。

住居費  :なし(夫の持ち家でローンなし)
食費   :昼食代10,000(外食)
光熱費  :なし
通信費  :25,000(携帯3台 自分、母、祖母分)
新聞雑誌 :5,000(平均)
教育費  :英会話、月5,000
保険共済 :47,000(夫10,000 自分37,000)
車関係費 :15,000(仕事で自分名義の車を使う為、燃料と車検代は会社経費。車購入、保険、税金他諸経費は自分)
医療費  :10,000 (月平均)病気治療中の為。
被服費  :5,000 (月平均)
日用品他 :5,000 (消耗品含む)
小遣い  :5,000〜不定(夫:150,000・昼食費込み)
娯楽費他 :30,000(月平均)
他雑費  :50,000(母への仕送り)
ローン  :なし
年間貯蓄額:月10万(普通4万、積立6万)
総貯蓄額 :880万(普通200万 定期300万 積立480万)

改行怒られました。続きます。
629628:2011/11/02(水) 21:56:24.09 0
◎ヲチ希望理由◎
1度目の結婚では丸裸同然で逃げ出し、2年かけて離婚しました。
離婚の理由は暴力・ギャンブル・借金・浮気でした。
21で結婚して仕事に出ることは義両親の許しが出ず、
わずかな貯金は元夫の借金返済で消えました(追いつきませんでしたが)
離婚後、実家に帰り就職して少しずつ貯金を始めました。
再婚して夫の会社に勤めるようになり、
自分の給料は自分で使っていいと言ってくれたので、
車を2台(買換え)購入しても今の金額まで貯まりました。

最近、夫の個人的な借金が発覚しました。
私は何も聞いていません。
以前に相談一切ないまま保証人になったりしたこともあるし、
一緒に飲んでいた時に夫は別の店に行くと先に店を出た夫の座っていた足元に10万円落ちてました。
私が拾い、お店の人に言いましたが「○ちゃん(夫)でしょ)」と言われ持ち帰りましたが、
夫は何も言わないので私のお財布に入りましたw
そんなこともあり金銭感覚みたいなものが理解できません。

すみません続きます。
630628:2011/11/02(水) 22:04:40.98 0
愚痴になってますね、、、まとめます。

その他いろいろ不満もあり、この人と老後(退職後)生活する気になれません。
私は父の他界後ひとりでいる年金生活の母の援助をしないといけない。
離婚=失業(無収入)になります。経営者の配偶者で雇用保険なし。
この年齢で今、再就職も難しい。

最低限で、あといくら貯金したらいいんだろう?
わかりづらくてすみません。
631名無しさん@HOME:2011/11/02(水) 23:40:18.23 0
明らかに年収400万超えてますよね。
スレ違いです。
43にもなって何ですか?
恥ずかしくないんですか?
632名無しさん@HOME:2011/11/05(土) 13:36:01.87 0
ほしゅ
633名無しさん@HOME:2011/11/08(火) 23:32:08.85 0
35歳年収400万で大分節約しながら暮らしていますが、皆さん60歳から65歳までの生活費約1,200万はどうやって貯蓄してるのでしょうか?
月々さらに4万ほどの貯蓄が必要になり非常に厳しいです。
近年70歳になりそうなのでさらに心配です。
634名無しさん@HOME:2011/11/09(水) 00:52:21.86 0
生活保護もらうから問題ありませんよ
635名無しさん@HOME:2011/11/09(水) 18:50:33.10 0
年金をあてにしないほうがいい
636名無しさん@HOME:2011/11/09(水) 21:46:47.11 0
1,200万ぐらいなら余裕で相続あるから問題ありませんよ
637名無しさん@HOME:2011/12/06(火) 00:33:30.47 0
続きです。
毎月の積立合計6万 内訳 車検と車の税金・もしもの買い替えのため13000円
子供貯金1人目12000円 子供貯金(現在妊娠中の2人目の分)10000円
旅行5000円 旦那が調理師でいつかの開業資金のため10000円
予備費10000円(冠婚葬祭など特別支出のため)
余ったお金は半分づつ開業資金と予備費で貯金
総貯蓄額 :(定期預金556万、普通預金175万、開業資金120万)
定期預金は妻の独身時代の貯金です。今のところ使い道はありません
普通預金は毎月の色々な積立が積もった状態です

ヲチ理由:現在妊娠中でもう少しで職場を一旦退職します(1年半後に復帰予定)
今まで妻のパート代6万があったので積立出来ていましたが妻が仕事をしない1年半の間
積立ができなくなり不安です。
復帰した後も月に6万のパート代だと2人目の子供の貯金がおろそかになりそうなので
転職しようかどうしようか迷っています。
(パート先は保育園に近く時間も子育てに適していて給料は安いが子育てはしやすいので
転職を躊躇しています)
今は家賃がかかりませんが親亡きあとは多額のローンのやりくりを引き継ぐ
もしくは売却清算するため引っ越して家賃がかかってくるかもという不安。
旦那のいつかだすお店がうまくいけばいいがうまくいかない場合もっと収入が減るのではないかという不安

不安が多すぎて積立や貯金ができないと心配でたまりません。
私(妻)が早く仕事復帰すればいいのですが保育園が入れないので1年半は専業主婦です
この専業主婦の間削れるところはありますか?
いろんな目的の積立してますがいずれかを減らさないといけなくなりそうです
何を減らしたほうがいいでしょうか?
仕事復帰するより6万以上稼げる転職をしたほうがいいでしょうか?
(子供との時間を考えると今の職場がいいが、年収を考えるとそんな悠長なこといってられないのか?)
よろしくおねがいします

638名無しさん@HOME:2011/12/06(火) 00:34:58.63 0
すみません。誤爆です。
639名無しさん@HOME:2011/12/06(火) 02:00:17.50 0
こっちでよかったんじゃないの
年収400万もないでしょ
見栄っ張りが
640名無しさん@HOME:2012/01/11(水) 17:06:42.71 0
家計簿でバランスシートを作るときに例えば費用を▲10000を資産に入れて右の
負債にも▲10000を入れるってことでいいんですか
641名無しさん@HOME:2012/02/29(水) 10:10:57.63 0
642名無しさん@HOME:2012/03/14(水) 02:28:32.67 0
643名無しさん@HOME:2012/03/17(土) 04:51:50.56 0
本スレ埋まってるけど次要らないよね?
644名無しさん@HOME:2012/03/19(月) 13:31:23.09 0
本スレは結構盛況だったと思ったけど、あっちも過疎ってたのか…
645643:2012/03/19(月) 23:42:07.33 0
>>644
ぶっちゃけ荒れてるからスレが伸びた感じ
なんか荒れた勢いでいつの間にか1000まで行ってたし
646名無しさん@HOME:2012/04/07(土) 01:35:09.45 0
647名無しさん@HOME:2012/04/21(土) 06:04:10.61 O
本すれ立ててください。
648名無しさん@HOME:2012/04/28(土) 21:34:20.46 0
立てて欲しけりゃー本スレのスレタイとか書いて下さい
649名無しさん@HOME:2012/05/04(金) 23:19:32.16 0
ほも
650名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 23:19:20.26 i
東北在住
夫(28歳):会社員・手取り20万〜22万円/月、
ボーナス75万円/年(夏35万・冬40万)、
 残業:月30〜40時間、勤務態勢:9時-20時20時-9時(不定期休み)
妻(29歳):専業主婦
子(2歳):できることなら高校までは公立で
--------------------
年間収入額:315万=給料20万×12ヶ月+75万(夏冬ボナ)子供手当除く
税込年収:約400万

住居費  :68000(家賃・管理費・駐車場代込)
食費   :40000
光熱費  :240000(上下水道8000、ガス10000、電気6000)
通信費  :24000(携帯3台16000+ネット8000)
保険共済:11000(夫:6500、妻:3500、子:1000)
車関係費:10000(ガソリン10000円)
被服費  :3,000 (月平均)
日用品他:5,000 (消耗品含む)
小遣い  :25,000(夫:25000)
ローン  :9000(奨学金 夫9000残2年)
月額支出額:21.9万
年間支出額:288.2万=21.9万×12ヶ月+ボーナス支出25.4万(ボーナス内訳・・・、自動車税4万+学資12万+保険嫁生命2.4万+奨学金7万残り1年)
年間貯蓄額:26.8万=年間収入額:315万−年間支出額:288.2万
総貯蓄額:140万(普通40万)

◎ヲチ希望理由◎引っ越しを機会に家具や家電を新調し貯金が減ってしましました。さらに嫁から子どもをもう一人欲しいと言われ迷っています。将来実家へ帰るためマイホームは考えておりません。(実家は10年ほど前に新築、ローンは親にて完済予定)
651名無しさん@HOME:2012/05/11(金) 23:25:54.21 O
光熱費が異常に高い
652名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 00:41:55.50 0
通信費も高い。
携帯2台に減らすといいよ。
ネットも安いプロバイダで。
653名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 01:20:55.06 i
レスありがとうござます
光熱費は原発事故のため飲み水のみ宅配を利用しているのですが気にする必要はないのでしょうか?
通信費は嫁のパケホ解約、一台減らすようにします。プロバイダ変更は今のを解約するとなると違約金が発生するのですがそれでも変更したほうがいいのでしょうか?
654名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 01:44:13.99 0
光熱費24万・・・?
宅配にいくらかかってるんだ。
655名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 01:44:32.82 0
違約金ってことは、引っ越しは最近なのかな。
解約金がいくらになるのか調べて、乗り換え予定の安いプランの金額を調べて。
今のところに何年住むのか知らないけど、何ヶ月で元を取れるか計算してみたらいいよ。
656名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 02:39:57.06 0
今年の頭から同棲をはじめたのでまだ情報が少なくて恐縮ですがよろしくお願い致します。

東京在住
女 24歳 同棲中(お財布は別)
年間収入額:360万(給料約30万)
税込年収:400万(給料約27~36万×12ヶ月※ボーナス無し)
---
住居費:50000
光熱費:なし(彼氏もち)
雑費:10000(消耗品含む)
通信費 :15000
交通費:10000(ついタクシーに…)
食費:30000(1日1〜2食/ほとんどコンビニ、たまに外食)
交際費:20000(月平均)
被服./美容費:30000(月平均)
冠婚葬祭/イベント/レジャー費 :40000(月平均)
医療費:10000(月平均 ※持病有り)
---
月額支出額:21万5千円
総貯蓄額:250万
---

目標
・あと1年半で結婚費用に200万貯めたい
・まつげエクステ/ネイルサロン/エステニ興味があるが、お金を使って良いか迷っている
・いわゆるベンチャー企業で働いているのでボーナス無し・退職金なしの人生を送るかもしれない。
その場合この年から老後のお金を貯めた方がいいのかと不安に思っている。(福利厚生はキッチリある会社です)

交際費は、お酒はそんなに好きじゃないのに飲み会に行ってしまうからで、さらにそれに付随してタクシー代もかかってしまいます。
同年代の友達はもっと派手にお金を使ってるように感じられるがあまり収入の近い人がいなくて聞けません…
よろしくお願い致します。
657名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 02:42:21.09 0
セルフネイルいいわよ。
でも、器用な人じゃないと無理。
658名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 09:15:09.75 0
まつエクもキット買ってじぶんでやってみたら?
つけまの方が安くて楽だと思うけどね
659名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 10:19:16.43 0
>>654
24万ではなく2.4万でした。
こちらのミスです。すいません。
>>655
引っ越しは4月にしたばかりです。
安いところ探して計算してみます。

指摘された箇所を改善すれば、子供は2人目を考えても大丈夫でしょうか?
660名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 10:44:45.84 0
昇給の見込みはあるの?
はっきり言って400万で専業で子供2人はかなり厳しいのでは
661650:2012/05/12(土) 11:06:01.78 0
>>660
昇級はまだ見込みはあると思います。
また嫁に働きに出てもらうのも抵抗はないので共働きも視野にいれています。
662名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 11:22:26.92 0
今は子供小さいからわかんないだろうけど
幼稚園で月3万、習い事で1万くらいかかるよ
そうなったらもう赤字じゃない
663名無しさん@HOME:2012/05/12(土) 15:24:40.43 0
将来同居視野に入れてるなら2人目作る前に入った方が…
新築なら2世帯なのか知らないけど、もう増築・改築予定無いだろうし
上の人も書いてるけど習い事を第一子に受けさせて二子には受けさせないって
事は出来ないからほんの5年程度で出費は増えると思う
その頃から学資で貯蓄始めたい所
664650です:2012/05/12(土) 18:24:54.00 0
さまざまな意見ありがとうございました。
やはり現状では2人目は厳しいですね。
実家に戻るのはまだかかりそうなので自分の収入が上がるの期待しつつ節約し、2人目を作れる環境を準備したいと思います。
665名無しさん@HOME:2012/05/14(月) 02:25:58.42 0
>>656って、24歳の女性だけの年収なのか?
それならかなり貰ってる方だと思うが、もし夫の方とか二人合わせての年収だったらヤバイね

エステも、まつ毛エクステもネイルサロンも、クーポンを使ってお試しで三、四千円位でやるならOK
ただまつ毛は知らんけど、エステやネイルは定期的にしようとすると
一回につき六千円〜一万円とかべらぼうに高くつく。節約を意識しているなら勧めないね

まぁ、探せば都会だとカラーだけを千円でしてくれるネイルサロンの出張所?
みたいなのもあるからそういうのを探してたま〜にするならアリかな
カラーと爪の形を整えるのの両方だと二千円だった。全く楽しみがないってのもツマラナイからね

まぁネイルサロンでして貰ってもどんなに丁寧に爪を扱っても一ヶ月しか保たないけどね
爪は伸びていくものだから
666名無しさん@HOME:2012/05/14(月) 14:32:26.08 0
まつエクはあんまり安いところは怖いよ。
ネイルもそういうところがあるけど、
まつげはなんせ目だからね。
なにかあったら大変なことになる。
667通りすがり:2012/05/21(月) 14:04:34.02 0
>650
食費30000を目標で。うちは大人4人+チビ1人で月35000(お弁当付)
寒いからガス代が高いのかな?削れないところはパス
奥さん専業主婦なら携帯いらない
パートに出るなら契約。でしょ
お小遣いは手取りの10%(どこかで読んだ事がある)
それなら文句は言えまい。逆にそれ以下だと男のやる気を喪失させるらしい

2,3万は貯蓄にまわせると思うけど
こども1人でも将来崩壊する
パートに行くしかない





668名無しさん@HOME:2012/05/23(水) 00:00:09.73 0
>>650
携帯3台の内訳が気になる
669名無しさん@HOME:2012/06/06(水) 17:13:58.65 0
 
670名無しさん@HOME:2012/06/07(木) 18:44:18.00 0
>>667
何食べて生きてるんですか…。
大人4人で月3万5千て…。
671名無しさん@HOME:2012/06/14(木) 17:13:10.95 O
>>667
マジな話、ある一日のお弁当の内容と夕飯の内容を教えていただけませんか。
お願いします、本当に教えてください…。
672名無しさん@HOME:2012/06/18(月) 23:05:45.52 0
お米、野菜貰ってまーす、は無しですよ?
673名無しさん@HOME:2012/06/19(火) 13:37:25.46 0
三食もやしとか?
674名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 21:41:43.32 O
携帯からすみません

九州地方在住

夫(来月で24歳):会社員・手取り17.5万円/月、ボーナス手取り46万円/年(夏23万・冬23万)

妻(26歳):パート・手取り9万円
子(1歳):保育園児
--------------------
住居費  :45,000(家賃・駐車場代込)
食費   :33,000
光熱費  :16,610(今の時季の金額。上水道1,800、ガス7,500プロパン、電気5,000、汲み取り2,310)
通信費  :16500(携帯2台。内1台は機種代支払い中)
教育費  :28,800(保育料)
保険共済:3,000(夫:9500給与天引き、妻:3,000/県民共済、子の学資9400円にそろそろ入ろうか検討中)
車関係費:26,000(普通車と軽のガソリン23,000、普通車の税金積立3000円)
医療費  :あまり病院にかからないのでわからない
被服費  :特になし
日用品他:7,000 (おむつや消耗品含む)
小遣い  :夫15,000(財布の中が数百円になれば1〜2千円ずつ渡している)
他雑費  :10,000
コンタクト:7,160
ローン  :32,800(自動車:普通車、あとちょうど2年) 
月額支出額:24万
貯蓄額:2万

◎ヲチ希望理由◎
4月から私がパートに出始めたばかりです。それまではボーナス月以外赤字の日々でした。足りない分は子ども手当てやボーナスや少ない貯金を切り崩していました。
働き始めたことで、やっとボーナスをいくらか貯金できそうになりました。来月がボーナス月なんでまだどうなるかわかりませんが…。
上記だけ見ると黒字になってますが、結局まだ、なんやかんやで赤字になります。どこを削ればよいでしょうか。
675名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 22:04:50.24 0
お金ないなら
携帯でネットするのはやめて、
コンタクトは眼鏡にするのがいいと思う。
676名無しさん@HOME:2012/06/28(木) 23:25:12.30 0
>>674
車2台がきついな。
保険と車検で
677名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 06:37:04.44 O
>>675
パソコンを買うお金がなくてorz
眼鏡は持ってますが、ずっとつけてると鼻や耳が痛くなるし、子どもと入浴するとき裸眼(0.03くらい)だと見えなくて危険なのでコンタクトをつけています。

>>676
お金ないのに二台は贅沢ですよね…
ただ夫婦どちらも通勤に車が必須なんです
特に夫は職場まで片道80キロなのでガソリン代も相応にかかっています。そのぶん通勤手当ては出てはいますが。

少しグチですが通勤手当て3万を差し引いたら夫の手取り14.5万orz
もう少し上がってくれたらなあと切に願っています

お二方アドバイスありがとうございました

次の方ドゾー
678名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 19:53:36.61 O
http://rivens.info/IMG_LOG/20120628004636.jpg

もう31のオッサンなんだぜ
23から年間150万貯金したことになるけど

鳥居が学長時代の慶應(経)卒だけど氷河期世代だから3年くらいフリーターだったし、転職6回もしてるんだぜ?
派遣も10社以上経験してるんだぜ?
1日でばっくれた会社もあるんだぜ
新日本証券と啓明ゼミナールだぜ。
朝礼で腹の底から叫ぶ練習させられたぜ?年収1000万にだまされたぜ

テレクラリンリンの森下実業にも3ヶ月、1日拘束12時間、月〜土まで働いてたこともあるんだぜ。1日休むと罰金2万だから休めなかったぜ

その後、医療メーカーと住友関連に4年勤務して880万貯めたんだぜ。年収は640万だったんだぜ。
楽そうな財団法人に転職
したらつぶれそうな協会で、賞与なしの320万になっちまったんだぜ
全然聞いてねーよ!!

無職経験(ハロワ通い)も合計1年あるんだぜ

今年、看護師目指して看護学校9連敗したんだぜ。准看護学校も板橋、葛飾、府中と3連敗して合計12連敗だぜ?

ワイルドだろ?

679名無しさん@HOME:2012/06/29(金) 23:24:06.93 0
>674
子が保育園なら、すぐオムツも取れるね。
うちがオムツ外れた時は月4〜5000円浮いた。

なんやかんやの出費は主に車検や交際費でしょうか。
積立魔の私が思うに、せめて毎月車の車検用に月々の貯蓄び20000円
だけでも、積み立てておいたらどうでしょう。

ボーナスは車の買い替えや冠婚葬祭費に手を付けないのが得策だと思います。
しばらくキツイかもしれないけど、ローンがなくなれば楽にはなるし
子供さんの食べる量が増えたり、家族でお出かけの機会も増えて
少しずつ出費も増えるよ。

コンタクトは1日用や1週間用よりも、普通のものの方がお得では?
しょっちゅう無くすならダメかもしれないけど。
1年で86000円弱だよ。すごく高い買い物に思える。

ケータイでネットするのもパケ割に加入していないなら
(私のケータイは上限を超えた時のみパケ割料金になるプラン)隔月にしてみるとか。
夫婦でネットしてるなら、1ヶ月毎に順番にするのも一つの手段。
そうすればオムツ代が浮けば学資保険も入れる。
これまた不便かもしれないけど、なれたら大丈夫w
ローンがなくなった時に元に戻してもいい。

ローンがなければ月収だけで十分やってけると思うし、折角頑張ってパートに出てるんだから
少しでも残せるように頑張って。
680名無しさん@HOME:2012/06/30(土) 17:03:56.00 O
>>679
たくさんアドバイスいただきありがとうございます。嬉しいです。

保育園だとオムツ取れるの早いと聞きますね。どんな感じで進んでいくのかドキドキです。

なんやかんやの出費はそうですね、交際費もありますが、今月だったら車の税金が大きいです。普通車一括で払えなくて三回払い中です。
おっしゃるように、ちょうど今月から車税の積立を始めました。車検の積立も来月から同時にしていきます!

コンタクトは高いですよね…。別タイプのに変えるよう検討します。

そうなんです。車のローンが一番のネックなんです。夫が独身のときのものなので、これさえなければもう少し余裕がでるのに!とつい思ってしまいますが、あと二年頑張って返します!

それから、来月から私が働く時間を一時間増やすことにしました。頑張ります。ありがとうございました。
681名無しさん@HOME:2012/07/13(金) 17:05:13.53 0
よろしくお願いします。

東北在住、最寄り駅徒歩10分
夫(29歳):大学職員・手取り19万円/月、ボーナス60万円/年(夏30万・冬30万)、
 残業:月10-20時間、勤務態勢:8時-18時(土日休み)
妻(27歳):内職手取り1万円
子:なし。2年以内にほしい
--------------------
年間収入額:312万= 給料20万 × 12ヶ月 + ボーナス60万
税込年収:392万 (夫380万+妻12万)
住居費  :0(古い住宅所有)
食費   :40,000(付き合い・外食20,000円込)
光熱費  :17,000(上下水道2,000、ガス10,000、電気5,000)
通信費  :10,000(携帯2台3,500、自宅ネット6,500)
新聞雑誌:4,000(新聞)
教育費  :10,000(資格取得用書籍等)
保険共済:2,000(夫:2,000、共済)
車関係費:0
医療費  :10,000 (月平均、循環器系持病)
被服費  :15,000 (月平均、スーツ買替等)
日用品他:5,000 (化粧品、消耗品含む)
小遣い  :0(お互い自由に使うお金はナシ)
娯楽費他:15,000(月平均、CS視聴代含む)
他雑費  :2,000
ローン  :0
月額支出額:13万
年間支出額:176万=13万×12ヶ月+ボーナス支出:20万(旅行など)
年間貯蓄額:136万=312万 - 172.4万
総貯蓄額:1000万(普通600万、定期300、投資信託等100)

◎ヲチ希望理由◎
子どもがほしいですが、あまり収入の増える見込みがないため不安です。
682名無しさん@HOME:2012/07/13(金) 17:10:30.61 0
子供いないんだし妻も働いたら?
683名無しさん@HOME:2012/07/13(金) 19:39:07.57 0
子供いないのに働いてないのが不思議
684名無しさん@HOME:2012/07/13(金) 19:52:13.98 0
かばうわけじゃないけど…。

循環器系の持病の程度にもよるけど、
就業が難しい場合がある。

持病餅はだれとは書いてないけど、
もし妻が持病餅だとして、働いて持病悪化
→入院(長期に及ぶ場合多し)→医療費うp
保険も入れないだろうし、本末転倒だったりするよ。
685名無しさん@HOME:2012/07/14(土) 10:58:10.50 0
>>681 食費3万に抑えて、自宅ネット高い光でも月額4600円以下に出来る
新聞代高い月額2000円以下になると思う
ネットでニュースみてTV欄は雑誌買えばもっと安くなる
被服代も月平均かなり高い遡って皆の出費見て
娯楽費15000円なのに食費の外食分20000円も加えると高い
686681:2012/07/14(土) 11:30:59.75 0
みなさんありがとうございます。

>>682-684
持病持ちは私(夫)です。
妻は結婚前まで働いていましたが、あまりに辛そうなので
辞めたらと勧め、そのまま辞めて今にいたります。
働いていないことに関しては、まあそういうものかなと思っています。
お金がないことについては妻は一切文句言わないです。

>>681
ご指摘のとおり、特に被服費が高いですね。
たまにしか買わないものの、それが高いのが原因です。改めます。
新聞はやめます。ネットは調べてみます。
娯楽費は…スポーツ観戦が主ですが、もったいないですかね。。
687名無しさん@HOME:2012/07/14(土) 12:46:10.06 0
我が家は手取り20で、同じく野球好きな夫がいるけど観戦は月6000円まで。外食も月に5000円から1万。
少しずつ減らしたらどうかな。
減らしたくないなら奥さんは正社員じゃないにしろバイトくらいしたら良いと思う。
688681:2012/07/15(日) 11:59:17.44 0
>>687
ありがとうございます。確かにそれくらいが適正ですね…。
仕事は妻が自分からすると言うまではさせたくないので、
財布を締めていく方針でがんばります。

転職前の生活(今より倍くらい収入がありました)の習慣が抜けず、
遊興費的な出費が多いまま過ごすところでした。皆様ありがとうございます。

次の方ドゾー
689名無しさん@HOME:2012/07/20(金) 12:54:34.09 0
九州地方在住、
婚約者(29歳):会社員・手取り24万円/月、ボーナス65万円/年(夏15万、冬50万予定)
私(26歳):無職
--------------------
年間収入額:345万=給料24万×12ヶ月+ボーナス57万
税込年収:約400万

住居費  :19,000(家賃・管理費・駐車場代込、社宅)
食費   :30,000(外食5,000円込)
光熱費  :10,000(上下水道2,000、ガス4,000、電気4,000)
通信費  :20,000(携帯2台15,000
固定プロバイダ5,000)
保険:25,000(夫:12,000、妻:13,000/20,000は貯蓄用生命保険)
車関係費:10,000(ガソリン5000円、車検積立5000円)
医療費  :5,000 (月平均)
日用品他:10,000 (仕事に必要な書籍や道具含む)
小遣い  :33,000(夫:30,000、妻:3,000)
娯楽費他:5,000(月平均)
ローン:20,000(自動車:あと1年・残り40万)
奨学金: 50,000(あと15年・残り900万)
月額支出額:23.2万
年間支出額:317.9万=23.2万×12ヶ月+ボーナス支出:39.5万
(ボーナス内訳・・・車保険:7万、自動車税3.5万、車ローン20万、被服費3万、帰省6万)
年間貯蓄額:27.1万(黒字)=年間収入額:345万−年間支出額:317.9万
総貯蓄額:120万
690689:2012/07/20(金) 12:55:38.53 0
◎ヲチ希望理由◎
来月入籍します。彼の転職による引越に合わせて退職しました。
私に持病があることと、彼からの希望で専業予定です。
子どもはあまり望めないため、予定していません。

彼のリボ払い残高が発覚したため、私の貯金から一括返済しました。
1万×12ヶ月は家計に返済させるので、お小遣いは実質2万です。

毎月の赤字をボーナスで補てんすることになりそうです。
ボーナスが削減されたら大幅な赤字になります。
優先的に削るとしたらどこでしょうか?
パートやアルバイトを探しましたが、希望にあう職場は倍率が高く採用に至りません。
私が働く解決策以外で意見をいただけると助かります。
家計簿をつけはじめてまだ3ヶ月なので、不手際があったら申し訳ありません。
よろしくお願いします。
691名無しさん@HOME:2012/07/20(金) 14:24:21.49 0
携帯代がもう少し減らせる気がする
仕事柄使うなら的外れなのでごめんね、我が家は2台で1万。
692681:2012/07/20(金) 15:51:16.63 0
奥さん主婦なら携帯なんか月2000円もあれば十分だよ。
くれぐれもスマホなんか持たないように…。
あと旦那の小遣いは多いと思う。2万じゃダメ?
693名無しさん@HOME:2012/07/20(金) 15:54:14.82 0
うちはスマホ2台のパソコンなしで月12000
694689:2012/07/20(金) 16:24:57.26 0
ありがとうございます。
入籍したら家族割のある彼と同じ機種に乗り換えして
ケータイ代は2,000円以内にします。
やはりスマホは主婦には不要ですよね。
12月まで割賦代とプラン解約金がかかるので、いつ変更すべきか検討します。

>>692
オチ理由に書いたように実際に月々渡すのは2万円で、交際費と趣味にあてるので
これ以上減らされたら付き合いに支障が出そうだと思うのですが
男性としてはどうでしょうか?
695名無しさん@HOME:2012/07/20(金) 17:31:23.88 0
月一万くらいの旦那さんこの収入じゃたくさんいると思うよ
リボの件が終ったら二万に戻したら?
696689:2012/07/21(土) 12:08:05.34 0
お小遣いの件、彼に打診してみます。
一部をボーナス時にまとめて渡してもいいかもしれないと思いました。
ありがとうございました。
次の方ドゾー
697名無しさん@HOME:2012/07/29(日) 12:01:01.67 0
よろしくお願いいたします。
関西地方在住、最寄り駅徒歩50分
夫(40歳):会社員・手取り22万円/月
妻(31歳):パート手取り6万円(週5回、9時−15時)
子(6歳):公立小学校1年・女児(進学希望:公立高校か大学まで)
子(3歳):私立幼稚園年少・女児(進学希望:公立高校か大学まで)
--------------------
年間収入額:360万=(給料22万+6万+子ども手当2万)×12ヶ月
税込年収:379万 (夫307万+妻72万)

住居費 :22,000(持ち家、保険や税金を月割りで積み立て)
食費   :45,000(外食3,000〜5,000円・酒代3,000込)
光熱費 :18,000(上下水道6,000、ガス2,000、電気8,000)
通信費 :20,000(携帯2台14,000、固定プロバイダ6,000)
教育費 :60,000(小学校の給食費・学級費、幼稚園の保育料・延長保育料・給食費
           長女習い事、各雑費を多めに積み立て)
保険共済:37,000(夫:9,000終身入院共済、妻:8,000終身入院、学資:10,000×2)
車関係費:25,000(ガソリン5,000、保険や税金を月割りで積み立て20,000)
医療費 :3,000
被服費 :5,000
日用品 :10,000
小遣い  :40,000(夫:30,000ガソリン代込み、妻:10,000)
娯楽費他:10,000(大型休み用に貯金)
他雑費 :6,000
臨時用 :10,000(家電の買い替え用に貯金)
交際費 :12,000(月割りで積み立て)
子供貯金:10,000(子供名義の口座へ)
月額支出額:33.3万

年間支出額:399.6万=33.3万×12ヶ月
年間貯蓄額:−39.6万(赤字)=年間収入額:360万−年間支出額:399.6万
総貯蓄額:550万(定期350万、子供名義200万)各項目の積み立て総額30万は含まず。
698名無しさん@HOME:2012/07/29(日) 12:03:13.53 0
ヲチ理由
4月から妻がパートに出始めました。
同じ時期に夫の残業がなくなり、月収が5万程減りました。
この3ヶ月を元にしています。
月3.3万赤字です。削れる項目等ありましたら、アドバイスお願いしたします。
699名無しさん@HOME:2012/07/29(日) 13:38:25.94 0
携帯でネットしてるならやめる。小遣いを減らす。
旦那小遣いは3000円、嫁小遣いは5000円でも良さそう。
家電買い替え積立は5000円でも良さそう。
食費も頑張ったら40000円でいける。
日用品も高い気がするなあ。
多めに見積もって予算設定してるのかな?
生活費の残りはちゃんと翌月にまわしてる?
700697:2012/07/29(日) 14:20:59.62 0
>699
早速のレスありがとうございます。

携帯は夫9,000ネット込み、妻5,000(半分が携帯本体代)です。
ネットを止めるように言っているのですが、なかなか・・・。
小遣いの額を含め、家計簿を見せて話し合ってみます。
妻小遣いも5月から10,000に設定しましたが、実際半分は余っているので5,000に減らします。

家電買い替え費用ですが、ここ2年ほど続けて家電買い替え・修理で年間100,000が飛んでいます。
まだ怪しい家電がいくつかありますが、そうも言ってられないので、5,000にしてみます。

食費ですが、たまにお弁当を作れない時があり、お弁当を買って行くのですが(予算1人500円)
多いと3,000位の出費になります。
反省して、もう少し絞れるように頑張ります。

日用品は少ない月で8,000弱です。多いと10,000超えます。
色々買いすぎなんでしょうね。もう一度家計簿を見て、常用品を減らすようにしてみます。

お恥ずかしながら、生活費は毎月の予算をオーバーして、上記の金額になっています。
やりくりが下手で情けない限りです。
701名無しさん@HOME:2012/07/29(日) 14:45:31.13 0
40代の男の小遣いが三千円か…
手取り22万で子供二人、妻は戦力にならず
本来は一番かかりそうな住居費も月に2万と格安なのを考えれば
赤字を減らすためには他にないのかもしれないが…

中学生並みの小遣いだな。それでも妻や子供がいる幸せを思えば耐えられる、か…
どうしても足らなけりゃー独身の頃の貯金から引き出すと言う手もあるしな
702名無しさん@HOME:2012/07/29(日) 14:46:48.43 0
ごめん、>>699だけど、旦那小遣い桁間違えてた。
30000円ね。
703名無しさん@HOME:2012/07/29(日) 14:47:13.22 0
違う20000円だったorz
704名無しさん@HOME:2012/07/29(日) 15:43:09.46 0
教育費、多めに積み立てって書いてあるけどどれくらい多めなんだろう。
家計簿見てもう少し実費に近い金額に設定できないかな。
日用品と他雑費を足すと16,000円になるんだよね。
この辺りを削れないかな。
すごく買い置きが多いってことない?
娯楽費も、行く場所を変えるか回数を減らして半額に出来ないかな。
705名無しさん@HOME:2012/07/29(日) 19:18:01.25 0
子供手当てって国からのもの?なら一万じゃないのかな?
三歳以上は1人五千だよね
706名無しさん@HOME:2012/07/29(日) 19:24:28.03 0
子供手当は廃止になったよ。2012年度〜は児童手当。
3歳以下は1.5万。
3〜12歳は第二子までは1万、第三子は1.5万。
中学生は一律1万。
707705:2012/07/29(日) 20:16:13.92 0
>>706
そうなんだ、ありがとう。子供手当て児童手当ては無縁だから詳しく知らなかったわ
708697:2012/07/29(日) 23:52:35.46 0
教育費60,000は
小学校の給食費・学級費5,000
幼稚園の保育料・給食27,000
延長保育料6,000〜7,000
長女習い事10,000

各雑費は
小学校の修学旅行用に2,000積み立て
年間でかかるものは
小学校幼稚園推進の保険料15,000
幼稚園の年間雑費10,000
習い事の年間雑費3,000、消耗品購入5,000
あとは細々とした支出(写真購入、お遊戯会の衣装材料費等、数百円単位のもの)
遠足費用
卒業・卒園アルバム代
無認可保育園(学童)の保育料5万(春10,000、夏25,000、冬10,000)

日用品置き場はほとんど空っぽな事が多いです。
パートに出るようになって、週末のまとめ買い中心になって、買い置きはほとんどないので
パートを始める前よりも日用品費が減っていません。
ストックを見たら新品で待機中なのがラップ大、歯磨き粉、シャンプーの詰替パックだけでした。
どれもこの先一週間位で開封する物です。
日用品の購入の内容は、家計簿に大雑把に書いてはいるんですが・・・。

娯楽費は多いですね。
子ども手当てが出てから半分を子供達の口座に貯金して、残りをご楽費にしていたのですが
せめて幼稚園を卒園するまで、もう少しひかえようと思います。
ありがとうございます。
709名無しさん@HOME:2012/07/30(月) 02:21:01.53 0
食費 45,000→40,000
妻小遣い 10,000→5,000
家電買い替え費用 10,000→5,000
教育費 60,000→55,000
娯楽費 10,000→5,000
これで25,000浮く。

ちゃんと家計簿つけて支出内容も把握してるし、もう一息ってところだなぁ。
がんばってください。
710697:2012/07/30(月) 07:56:28.17 0
アドバイスありがとうございました。
気を引き締めて、日用品費も少しずつ減らすように頑張ります。
次の方ドゾー
711且つ:2012/07/31(火) 14:21:58.57 0
絶倫社長から教わった、キントミコさんの株トレード。

会社経営うんぬんよりも、株で根こそぎギンギンに利益爆上げ出してるのこの眼で見ました。

富子株 

このコトバ有名みたい

すごすぎる
712名無しさん@HOME:2012/08/01(水) 10:39:57.22 O
アドレスお願い致します。
夫婦2人家族
私は専業主婦で、秋に第一子誕生予定です。
毎月18万円を生活費として渡してもらっています。
そこから9万円が家賃・光熱費・携帯・新聞代等で支払いに回ります。
残り9万円のうち、旦那に2万円位は貯金して欲しいと言われていますが、実際は赤字にならないものの貯金出来ていません。
理想的な食費や雑費等の内訳を知りたいです。
713名無しさん@HOME:2012/08/01(水) 13:13:58.99 0
食費3〜4万
日用品1〜2万
として、あとどこにお金を使うの?
714名無しさん@HOME:2012/08/01(水) 14:37:05.76 0
アドレスは教えてあげれないけど、生活費だと
食費・日用品・雑費・被服費・医療費位かな?
2万貯金となると
食費30000
日用品5000
雑費5000
被服費5000
医療費10000
位かな。ちょっと余るか。
妊婦検診ってお金かかるし、余裕分は医療費にまわす。
715名無しさん@HOME:2012/08/01(水) 14:46:42.01 0
嫁に18万渡し旦那はいくら握っているのか気になる
716名無しさん@HOME:2012/08/01(水) 14:49:31.73 0
そう言えば保険ってどこに入ってるんだろ?
旦那?家賃等9万に込み?それとも生活費?
717名無しさん@HOME:2012/08/01(水) 17:30:18.88 O
>>712です
アドバイスがアドレスになっててお恥ずかしい汗
コメントをくれた皆様ありがとうございます
家賃等を抜いた自由になる金額が9万円です。結婚して数ヶ月で、まだちゃんとした保険に入っておらず、旦那のみ結婚前から入ってた月2千円の共済に引き続き加入しています。
図々しいかもしれないですが、奥さんの自由なお小遣いは設定してはいけないでしょうか?
旦那は貯金が出来れば、内訳までは聞いてこないのですが。
718名無しさん@HOME:2012/08/01(水) 20:21:13.47 0
これから先子供も生まれて家賃も保険も何もかも全部18万で、となるとお小遣いは無理だと思うけど。
719名無しさん@HOME:2012/08/02(木) 01:02:36.53 0
年収400万以下の人たちは、主婦が自由になるお金9万も無いよ
恵まれてるほうだよ
携帯代は9万から払わないんでしょ?

食費(外食込み)4万
美容服飾1万(妻小遣いみたいなもの)
雑費1万
くらいになるように節約すれば?
検診代でしばらく貯金できないって旦那に伝えればわかってもらえるでしょう
赤ちゃん関係は一緒に買いに行くか前もって10万くらいもらって
全部レシート取っておけば旦那もうるさく言わないでしょ
これから子供関係でお金がどんどん出て行くんだから節約してへそくり作るくらいにしとかないと
妊娠後期〜出産時期に何かあるかもしれないから二千円位の安いのでいいから医療保険に急いで入ったほうがいい

720名無しさん@HOME:2012/08/02(木) 19:02:27.42 O
>>712です
皆様ありがとうございました!
とても参考になりました。
取り急ぎ、自分も何か保険に入るようにしたいと思います。
世帯年収が上がる事を期待しつつ、節約と貯金に頑張ります。

次の方どうぞ^^
721名無しさん@HOME:2012/08/02(木) 23:17:43.19 0
>赤ちゃん関係は一緒に買いに行くか前もって10万くらいもらって
>全部レシート取っておけば旦那もうるさく言わないでしょ

意外にかかるから、貯金がどんどん減って旦那と大喧嘩になった知人がいるわ。
722名無しさん@HOME:2012/08/03(金) 21:13:24.52 0
10万のビデオカメラをボーナス払いで買って
ベビーカーやチャイルドシートも高めの買った友人がいる。
相当かかったと思う。

ベビー服なんて、すぐサイズアウトするから安めのでいいと思うんだ
723名無しさん@HOME:2012/08/03(金) 23:31:43.80 0
つか赤子の服なんてヤフオクとかでUSEDで安いのがありそうだけどね
潔癖症の人とかは駄目だろうけど
724名無しさん@HOME:2012/08/04(土) 14:11:34.50 0
年収400マンあるかないかのくせに、
勝手に160マンの車買ってきた。。。。
ローンにしたら、一年間10パーセントの金利がかかるから親に頼んだ、って。
親に月々払っていく、って。
その利息分も親に払うって。
意味ねーじゃん。
同じ金額払うなら、会社に払った方がいいんだけど

絶対に恩着せがましい事いってくるから、嫌だと言っても、言う事きかない
もう本当に嫌だ。
子供いないから、いいけど、この先も勝手にこんなことするんだろうなぁと思うと
恐ろしい
男ってみんなこんな感じなのか、それとも離婚した方がいいのかな
もう本当になんでもかんでも、親に頼るから嫌になってきた
725名無しさん@HOME:2012/08/04(土) 23:33:06.58 0
ねーさんや。
投下するスレ間違ってるよ。

でも子供がいないなら離婚した方がいいかも。
結婚しても親頼み。
これからも親頼み。
子供が生まれたら親のいいなり。
嫁VS旦那&旦那親。
殺伐とした未来しか浮かばない。
726名無しさん@HOME:2012/08/05(日) 01:44:33.88 P
>勝手に160マンの車買ってきた
家の金はふたりの金って認識がないんだな
じゃあ借金もひとりで背負わせてあげたらいいんじゃね?
今なら無断での高額買い物を理由に離婚調停起こせるかも
727724:2012/08/07(火) 09:33:34.93 0
あの後、問い詰めたら、

「今年の正月顔出さなかった嫁がいるにも関わらず、親がお金だしてくれたんだよ?」と
言ってきやがった。
はぁ〜〜〜〜〜〜????????私頼んでないしあんたが勝手にやったんだろ!!!
しかもお金出してもらった、って言うけど、利子含めて200マン、
立て替えてもらっただけで、これから数年は家系から出すんだけど????
と思った。

案の定、恩着せがましい事言われると思ったけど、こんな風に、しかも
旦那本人から言われるとは
思ってなかったわ。

もう本当にいらつく
728名無しさん@HOME:2012/08/07(火) 09:35:04.04 0
>>727
エネスレで待ってます。
729名無しさん@HOME:2012/08/07(火) 16:15:17.14 0
>>727
カスみたいな人と結婚してしまってご愁傷様です
730名無しさん@HOME:2012/08/07(火) 16:24:23.58 0
>724
まずは家計簿を付けてから出直していらっしゃい
ここは年収400万以下の貧乏人の家計簿のヲチスレですよ
731名無しさん@HOME:2012/08/07(火) 16:25:35.90 0
>>712
亀だけど住居費は給与の30%位がいいんだそうな
年齢やどれだけ貰えるかで大体の使ってもいい額って決まってくるからね
732名無しさん@HOME:2012/08/18(土) 17:17:42.62 0
ほも
733名無しさん@HOME:2012/08/18(土) 17:53:27.94 O
さぴえんす
734名無しさん@HOME:2012/08/22(水) 11:49:22.83 0
かそ
735名無しさん@HOME:2012/08/24(金) 10:18:35.74 O
夫(31歳):会社員・手取り25万円/月
妻(30歳):専業主婦
子(0歳)
--------------------
年間収入額:318万=(給料25万+児童手当1.5万)×12ヶ月

住居費  :61,000(家賃・管理費・駐車場代込)
食費   :40,000
光熱費  :18,000(上下水道4,000、ガス7,000、電気7,000)
通信費  :22,000(携帯2台16,000、ネット6,000)
保険共済:31,000(夫:23,000、妻:2,000、子:1,000、学資:5,000)
車関係費:13,000(ガソリン7,000円、他維持費等6,000円)
医療費  :4,000 (月平均)
被服費  :3,000 (月平均)
日用品他:15,000 (消耗品含む)
夫小遣い  :30,000
他雑費  :35,000(レジャー、交際費、美容費)
ローン  :8,000(奨学金:あと4年・残り38万)
月額支出額:23.2万
年間支出額:278.4万
年間貯蓄額:39,6万


できれば子どもがもう一人欲しいのですが、その前に家計を見直して貯蓄を増やせる目処がたってから考えようと思っています。
月間の支出額を18万以下にしたいです。
ご意見よろしくお願いします
736名無しさん@HOME:2012/08/24(金) 10:20:27.42 O
夫(31歳):会社員・手取り25万円/月
妻(30歳):専業主婦
子(0歳)
--------------------
年間収入額:318万=(給料25万+児童手当1.5万)×12ヶ月

住居費  :61,000(家賃・管理費・駐車場代込)
食費   :40,000
光熱費  :18,000(上下水道4,000、ガス7,000、電気7,000)
通信費  :22,000(携帯2台16,000、ネット6,000)
保険共済:31,000(夫:23,000、妻:2,000、子:1,000、学資:5,000)
車関係費:13,000(ガソリン7,000円、他維持費等6,000円)
医療費  :4,000 (月平均)
被服費  :3,000 (月平均)
日用品他:15,000 (消耗品含む)
夫小遣い  :30,000
他雑費  :35,000(レジャー、交際費、美容費)
ローン  :8,000(奨学金:あと4年・残り38万)
737735:2012/08/24(金) 10:22:00.83 O
重複しました
すみません
738名無しさん@HOME:2012/08/24(金) 11:28:30.65 0
>>735
携帯は半額に
雑費と被服費と日用品で月5.3円は使い過ぎ、−2万に努力

夫の保険がどんな保険か解らないけど貯蓄型でも今の時代は旨味がないよ
現金で残した方がいい、うちは夫分は安い共済2つで5000円

夫小遣い−5000円と食費−5000円で18万に治まるかな?
739名無しさん@HOME:2012/08/24(金) 12:33:03.81 O
>>735
生活キツイのに保険かけるのはやめた方がいい
旦那さんのを掛け捨てにして、あとは解約
子供の学資は死守で
携帯は高過ぎ、ネット繋いでるならパケホは解約する
小遣いは収入の10%が理想だから、旦那さんの小遣いは5000円減らす
740名無しさん@HOME:2012/08/24(金) 14:25:14.89 0
計算おかしくない?全部たしたら手取り越えるよね
741名無しさん@HOME:2012/08/24(金) 14:55:17.77 0
ホントだ、28万になるね
マイナス10万しないといけない
742名無しさん@HOME:2012/08/24(金) 15:12:34.73 0
計算が苦手なのかもね
743735:2012/08/24(金) 16:37:33.98 O
ご意見ありがとうございます。
計算間違い指摘してくださった方もありがとうございます、すみません。

保険は近々見直しのため保険会社の人に来てもらう予定です。
日用品・雑費についても引っ越しに伴う買い出しなどでかさんでいたのもあると思うので今後減っていくとは思うのですが、さらに切り詰められるようがんばります。
携帯代はパケホやめた場合、写メやデコメを受信した場合に高くつくと聞いたことがあるのですが、みなさんどのようにされてるんでしょうか?
744名無しさん@HOME:2012/08/24(金) 17:08:34.70 0
>>735
車関係費の他維持費等6,000円って何だろう。
745735:2012/08/24(金) 17:39:33.17 O
>>744
車両保険です。
税金は軽で安いので計算には含めてませんでした。
746名無しさん@HOME:2012/08/24(金) 17:52:45.05 0
月24マンえん 小梨夫婦
家賃7万円(駐車場込み)
光熱費 水道6000
    電気7000
    ガス6000
車のローン25000
車の保険 8000
ネット代5000
電話代二人で役12000
二人の生命保険20000
ガソリン代 役5000

旦那は昼は外食なので月15000円だとして
他二人の食費25000円くらい

私の稼ぎは貯金している。
747名無しさん@HOME:2012/08/25(土) 11:43:29.41 0
>>746
共働きで24万なの?
世帯年収、貯金はいくらよ
748名無しさん@HOME:2012/09/09(日) 21:43:08.93 O
本スレって落ちた?
749名無しさん@HOME:2012/09/12(水) 10:50:47.88 O
あげ
750 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:4) :2012/09/24(月) 21:17:32.45 0
!ninja  保守
751 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:4) :2012/10/02(火) 11:51:15.99 0
752名無しさん@HOME:2012/10/02(火) 21:43:48.70 0
夫(28歳):会社員・手取り25万円/月
妻(28歳):専業主婦
子(3歳.5歳)
--------------------
年間収入額:320万=(給料25万+児童手当2万)×12ヶ月

住居費  :59,000(住宅ローン)
食費  :35,000(外食5,000)
光熱費  :10,000(上下水道3,000、電気7,000)オール電化
通信費  :14,000(携帯2台14,000)
保険共済:39.600(夫:9,000、妻:2,600、子:1,000×2、学資:13,000×2)
車関係費:12,000(ガソリン7,000円、車保険5000円)
幼稚園:10,000
習い事:5000
医療費  :3,000(月平均)
被服費  :3,000 (月平均)
日用品他:10.000(消耗品含む)
夫小遣い  :10,000
妻リボ払い:10,000(残16万)

月額支出額:23万
年間支出額:279万
年間貯蓄額:40万

リボ払いが悪いのは重々承知しております。入院やお葬式が続き使用してしまいましたが、もうカードの使用はしておりません。
来年から下の子が幼稚園に行くのもあり、家計を見直したく、アドバイス頂ければ幸いです。
753名無しさん@HOME:2012/10/02(火) 23:45:00.07 0
通信費高めだな。
パケ料か、もしくはスマホかな。
パケなら減らす。

リボ残金は貯金があるなら崩して完済してしまってもいいし。

地道に食費や日用品を1000〜2000円削る。

あとは妻がパートに出る。
平日のみの所を探したり、夫に任せられるなら土日のみの所とか。

幼稚園の保育料が安いね。公立かな。
慎ましい感じで頑張ってると思う。
754名無しさん@HOME:2012/10/03(水) 00:02:50.05 0
上の人と同じになっちゃうけど、携帯代をもう少し安く抑える、日用品を削る。
習い事は誰の何だろう。
内容によっては辞めるのもあり。
755名無しさん@HOME:2012/10/03(水) 17:20:21.48 0
この収入で年間40万も貯金してるなんてすごいな〜
しかも学資も掛けてる!!
携帯減らしたら・・・って思うけど、一個くらい贅沢してても良いと思うくらい。
服とかどうやって調達してますか?
逆にその金額で済ませられる秘訣を聞きたいです。
756名無しさん@HOME:2012/10/03(水) 18:20:22.10 0
安くすませるなら、オークションやリサイクルショップにフリーマーケットあたりじゃない?

確かに貯金も出来てるし、携帯位ならおkかも。
リボ払いも下の子が年中になる位に終わるし。
757752:2012/10/03(水) 20:32:50.75 0
レスありがとうございます。
習い事は上の子のプールです。下の子も通わせたいけどどうしようと悩んでいるところです。
服はフリマかリサイクルショップ、また季節終わりの激安セールで買います。
恥ずかしながら500円以下の物ばかりです。
PCなしのスマホなので金額高くなってしまいます。
貯金はあってないようなものというか。税金に消えます。固定資産税やら自動車税やら住民税orz
3〜5万でいいからパートに出ようと思います!

次の方ドゾー
758名無しさん@HOME:2012/10/03(水) 22:37:59.10 0
すごく頑張ってる。
パート分を丸々貯金出来るようになるといいね。
759 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:4) :2012/10/04(木) 00:45:03.75 0
>>752
かなりバランスが良いし、良い感じの家計簿だわ。携帯代とかを削れればOKかな

夫の一万円の小遣いってのもスゲェわ
同じ手取りで5万位使ってる男もいるから…彼は独身だけど高い酒が好きだからね
760名無しさん@HOME:2012/10/12(金) 19:24:40.75 0
独身1人暮らし女性の家計簿診断をお願いしてもいいでしょうか?
761名無しさん@HOME:2012/10/12(金) 20:58:39.00 0
>>760
断り入れなくて良いと思う。
762名無しさん@HOME:2012/10/12(金) 21:18:16.12 0
では、お言葉に甘えて。

関西地方在住、最寄り駅徒歩10分
独身女性(45歳):SOHO・手取り11万円/月平均
--------------------
年間収入額:132万+10万円(利息等臨時収入)=142万円

住居費  :78,500(家賃・管理費込。車なし)
食費   :12,000(外食2,000円込)
光熱費  :8,500(上下水道1,800、ガス2,200、電気4,500)
通信費  :6,000(インターネット含む)
新聞雑誌:0
教育費  :0
保険共済:9,500(国民健康保険料)
車関係費:0
医療費  :6,000 (月平均)
被服費  :500 (月平均)
日用品他:1,500 (消耗品含む)
小遣い  :0
娯楽費他:0
他雑費  :500
ローン  :0
月額支出額:12.3万
年間支出額:147.6万=12.3万×12ヶ月
年間貯蓄額:−5.6万(赤字)=年間収入額:142万−年間支出額:147.6万
総貯蓄額:3000万(定期3000万)
763名無しさん@HOME:2012/10/12(金) 21:18:34.62 0
>>762続き

◎ヲチ希望理由◎
数年前からある難病を患い、自宅で出来る範囲で働いています。
完治すれば復職も可能ですが、原因不明で治療法も対症療法しかないため
完治が難しいと言われていることと、年齢的な問題もあります。
もし病気が悪化すれば収入も減る上、将来の心配もあり、
せめて赤字の出ない生活をしたいと思います。
見た目の赤字は少ないですが、慶弔費や電化製品の故障による買い替えなどは
とても家計から出せず、貯金の切り崩しになります。

住居費以外は減らすのは難しいでしょうか?
事情があって、すぐ引っ越しはできないのですが。
国民健康保険料の減免も失業した年でないと受けられないと言われました。
764名無しさん@HOME:2012/10/12(金) 21:52:47.36 0
住居費以外に削る所はないかと思われます。
事情がどうあれ、安い所に引っ越すしかない。
765名無しさん@HOME:2012/10/12(金) 22:02:56.95 0
>>764
ありがとうございます。
やはりそうですね…。
766名無しさん@HOME:2012/10/13(土) 01:16:55.64 0
>>762
三千万も貯金があれば、年収100万でも貯金を少しづつ切りくずして生きていけそうだな
三千万を丸々老後の蓄えにしたいと思ってるのかな

低収入の独身は貯金もロクにない人が多いから、このスレでは珍しいケースだね
767名無しさん@HOME:2012/10/13(土) 01:51:57.55 0
>>766
>三千万を丸々老後の蓄えにしたいと思ってるのかな
現状では多分、そうならざるを得ないでしょう。

発病するまではバリバリ働いていたことと
親元で暮らしていて貯金が趣味だったことで
一応これだけ貯められました。
その親にも先立たれたので、これからは病気と上手く付き合いながら
何とかやっていかなければいけません。不安です。

768名無しさん@HOME:2012/10/13(土) 10:00:53.67 0
病気の状況や歳とってから、住居のリフォームとかの必要性がでるかもしれないから
出来るだけ貯金は切り崩したくない考えなのね。
769名無しさん@HOME:2012/10/13(土) 10:36:24.84 0
女性の一人暮らしは危険だから、あまり住居費削るのはお勧めしないなー

私の職場に50過ぎてから転職してきた人とかいるから、あまり悲観的にならないでね。
仕事って案外あるものなんだよ。
770名無しさん@HOME:2012/10/15(月) 14:55:55.52 0
本スレある?どこ?
ヲチしてほしいけど税込450万ある。
ここじゃダメだよね。
771名無しさん@HOME:2012/10/16(火) 11:22:43.52 0
>>770
私も本スレ探してた。
落ちちゃったのかな?
772名無しさん@HOME:2012/10/16(火) 14:53:26.91 0
落ちてるみたい。
二つも維持できないし、もうここでいいんじゃね?
773 忍法帖【Lv=37,xxxPT】(1+0:4) :2012/10/17(水) 14:20:50.47 0
本スレも荒れまくるほど人がいた時期もあったのに、落ちるとは。 諸行無常ですな
774名無しさん@HOME:2012/10/18(木) 11:38:29.90 0
>>770
450万円か・・・
数年前まではそのくらいだった
当時はそれでも少ないと思っていたが、現在は320万に
通信費が15000円もかかってる
会社の仕事で使うから止められない
どうしたものか・・・
775762:2012/10/18(木) 12:13:27.89 0
アクセス規制で返事が遅れてしまい、申し訳ありませんでした。

>>768
はい、そうです。
今住んでいるのは賃貸ですから、リフォームの必要が出来たら引越しですが。
それより先に、事情が何とかなったらもっと安い所に転居したいと思っています。

>>769
そうですよね、住環境は家賃にかなり比例します。
今のこの環境でも、買い物などの時に「えっ、この人?」と思うことがあるのに
もっと安い所に引っ越した場合、怖い思いをしないかという心配も大きいです。

この環境で収入が増やせればいいのですが、仕事を増やすと医療費も増えることになりがちでジレンマです。

他の相談者も来ているようですので、閉めます。
ありがとうございました。
776名無しさん@HOME:2012/10/22(月) 22:58:42.39 0
このままでは将来的に不安なのでお願いします

関西地方在住、最寄り駅徒歩10分
独身女(23歳)手取り178900
--------------------
年間収入額:214万6800 ボーナスなし

住居費  :52525円(自動振り込み指定でで手数料がかかります家賃・管理費込。車なし)
      2年に一回家賃一か月分更新料がかかってきます
食費   :7,500(外食5,000円込友人と外食があります)
実家からお米送ってもらえるので、米だけのときもちょいちょいあります
光熱費  :7000(上下水道3,000、ガス2,000、電気2,000)
通信費  :15,000(インターネット含む)
保険共済:13900(国民健康保険料)
国民年金:14980
医療費  :1,000 (月平均)
被服費  :3000 (月平均)
日用品他:800 (消耗品含む)
定額預金:10000

月支出 130205

来年から,住民税がかかってきますがこのままで払えるのか不安です
飲食業なので、ボーナスはないです
貯金もちゃんとしたいです
どこを直したらいいか見ていただけると嬉しいです


777名無しさん@HOME:2012/10/23(火) 00:26:54.06 0
診断をお願いしたく書き込みをさせて頂きます、宜しくお願い致します。。

関東在住 駅徒歩50分 20代独身 会社員
-----------------------------
年間収入額:348万円=(給料29万円)x12ヶ月
ボーナスはありません

住居費:12,000(持ち家・修繕税金積立)
食費:25,000(付き合いの飲み会10,000含みます)
光熱費:10,000(水道3,000/電気7,000)オール電化にしました
通信費:9,000(携帯5,000円/固定とネットで4,000円)
自動車:19,000(ガソリン4,000円/車検税金積立15,000円)
趣味:5,000(楽器3,000円/TSUTAYAでDVD 2,000円)
医者:5,000(歯医者へ通院中です)
洋服:6,000
日用品:4,000(消耗品含みます)
小遣い:15,000(友人付き合い・交通費・高速代金はここから)
ローン:なし

支出:110,000円/月=1,320,000円/年
年間貯金:216万円
現在貯金:約630万円+遺産(全て定期)
778名無しさん@HOME:2012/10/23(火) 00:27:08.73 0
ヲチ希望理由
愛車の車検見積もりを取った所、10年くらい前の車なのに40万超え。
同車種の最新型へ買い換えようと思っています、見積りをとったところ320万。
今より燃費がよくなるので、ガソリン代は半分程度で済ませることが出来そうです。
結婚はまだ暫くする予定はありません。
買い換えることは確定事項なのですが、新車で買うか 中古車で購入するか悩んでいます
中古車だと大体250万程度なので70万くらい安いです。
遺産は手をつけるつもりは今のところ一切ありません。
779名無しさん@HOME:2012/10/23(火) 07:25:35.12 0
>>776  スマホと自宅光ネットでも通信費が高いと思う
だいたい光回線で5千円以内、スマホは6千円くらいにならんかね
lineの無料通話、PCのスカイプなど駆使して
780名無しさん@HOME:2012/10/23(火) 07:31:21.64 0
>>777 支出がそれだけでおさえられてるなら
貯蓄もばっちりだし新車でもいいんでないの?
独身29万なら被服費にそれだけ掛けてもいいと思うし
おこずかいも低めで相殺してもよくやってると思うよ
781名無しさん@HOME:2012/10/26(金) 17:17:55.06 0
よく倹約してるよね。
若いうちは、新しい車が楽しいかも。
中古も5年落ちのを買うと、安いよ。
782名無しさん@HOME:2012/10/26(金) 23:56:02.16 0
新車でいいんじゃない?
次に買い換える時、もし結婚していたら中古になるかもしれないし。
783名無しさん@HOME:2012/10/27(土) 01:15:16.08 0
>>777
住居費が12kてのが恵まれている。もし住居費が5、6万かかったら
年収が777よりも50万多くても手元に残る金は同じだしね
付き合いの飲み会が一万かかっても食費が15,000円て相当安い方だし、小遣いも少ない

ところで遺産て幾らだったの?一千万位?
784名無しさん@HOME:2012/10/27(土) 22:00:35.01 0
書き込み大変遅くなりました、>>777です。
明日、ディーラーへ行く予定です。
>>780-783
車は今回、新車を購入することに決めました。
担当の営業さんが祖父、両親の車の面倒もみてくださった方なので、
その方から車を買いたいと思い、(現愛車も中古でしたが、その方にみていただきました)
今回乗り換えて、その次に果たして新車を購入することが出来るかどうかは
まだわかりませんので、新車で今回は購入しようと決断しました。
車を購入するとなると貯金も飛びますし、保険に関しても今までは車両保険は
つけていませんでしたが、つけようと思っているので保険料も少し上がるでしょうし、
もう少し、削れるところは削って行きたいと思います。
>>783さんがコメントした様に住居費が殆どかかっていないのが、自分でも
1番大きいと思っています。ただ築年数が古い建物なのであと10年リフォーム無しで
暮らすことが出来るかどうか・・。
スレ違いな内容になっていまいますが>
遺産は大体、税金等を差し引いて全て込みで8000万円程度を相続しました。
自分の娯楽等には一切使いたくないので、今後も倹約して頑張りたいと思います。
これにて締めさせて頂きます、皆様有難うございました。
785783:2012/10/28(日) 00:12:27.84 0
>>784
答えづらい質問に答えてくれて有難う。つか…八千万!!sugeeeeeeeee!!!
親戚の夫で七千万相続した人もいたから、もしかして…と思ったけど
リアルじゃ絶対に喋っちゃ駄目だよ!善人でも魔がさす事は有り得るからね

2chでも変に嫉妬して叩き出す輩が沸きかねないから気をつけてね
ってここで締めるなら無問題か。
786名無しさん@HOME:2012/10/28(日) 00:21:54.68 0
車は我が家は新車だと300万位するらしいのを中古車で60万位のを買って
後から修理費を40万位出して直しながら数年乗る、というのを繰り返している
車に詳しくて自分でメンテできる人なら中古車もアリだと思う

今回は新車を買って、次回に買う時は節約目的なら中古車がお勧め
787名無しさん@HOME:2012/10/28(日) 00:28:04.06 0
食費が安いのは、朝食抜きで昼食は社食で300円とかなのだろうか
ちゃんと食べているのかと一寸心配になったよ。自炊で食費が安いならいいけど
それと神奈川でも町田や相模原みたいに時価が安くて物価が安い場所に住んでいるのかな

倹約家なのは良い事だね
788777:2012/10/28(日) 02:21:47.86 0
締めた後ですが、コメントをくださった方がいらっしゃったので。。
携帯電話から失礼します。
>>785-787
リアルでは遺産の話は一切していないです、友人や従妹の来客の頻度が多いので通帳や自宅の権利書は銀行の貸金庫を利用しています、心配してくださって、ありがとうございました。
車はオイル交換、タイヤ交換程度の手入れは自分で出来ます、ただ車種が某ハイブリッドなのでディーラーへお任せしたほうが良いかと思い。。
食事は基本的に三食自炊です。23区内ですが、物価が安い場所でご近所は高齢の方ばかりで、よくお裾分け等頂くので、食費を抑えられています。
これも近所付き合いをしてきた両親のお陰ですね。
これで本当に最後になります。
貴重なスペースをお借りしました、ありがとうございました。

789名無しさん@HOME:2012/11/04(日) 02:10:42.75 0
>>776
逆の意味で心配なのが食費の少なさ。打ち間違い?
飲食業だから、一食はまかない的な物が食べられるのかな?
それなら良いし、そうである事を期待する

そうでないなら、米だけとか、今は若いからだるい位で済むだろうが
このままだと先々に病気を患ってしまうよ
そしたら、人生計画にも家計にもすごいダメージだよ
790名無しさん@HOME:2012/11/05(月) 12:43:04.47 0
>>789
多分、789の想像通りなんじゃないかな
関西は関東に比べて物価が安いらしいしね

ただ野菜や果物は高いからね
これからの季節の冬は特に緑黄色野菜が高くてキツイ
791名無しさん@HOME:2012/11/06(火) 22:11:21.74 0
細かい家計簿つけてみたら、肉魚より野菜代(豆腐も含む)の方が
ずっとかかっててちょっと驚いた

関西でも地域や近くのスーパー次第だと思うよー
実際、関西のうちの近くで食料品が一番安いのは西友だしw
(西友でも東西で値段違うかもしれないけど)
792名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 02:56:53.57 0
俺はhappy家計簿を使っているのだけど
この家計簿は便利だね。
今年も俺は買おうと思っている。

ここに来ている人はどんな家計簿を使っているのですか?
793名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 18:15:54.30 P
家計簿はいろんなソフトを試した上で結局エクセルに落ち着いた
我が家のテンプレさえ完成すればレシートやメモを入力するだけだから
一月のべ30分ほどで家計簿記入は完了する
分類や集計方法を生活状況の変化に合わせて好きに変えられるし
各項目の年間収支も一発で出せるからエクセル超便利だよ
794名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 18:36:01.55 0
エクセルで自作した家計簿を使っているが、計算間違いなどがなくて便利

銀行の入出金もネットで保存できるようにしておけば、
ネット上の出入帖をそのままエクセルの家計簿に貼り付ければOKなので、更に便利
795名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 20:09:06.71 0
PC管理が楽なんだろうが、どうも手書きで細かくしないと落ち着かない
毎日書くから計算間違いや使途不明金がほぼない
796名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 20:55:04.77 0
俺は>>792だけど
PCのフリーソフトと市販の家計簿を両方使っている。
皆さんはどうよ?
797名無しさん@HOME:2012/11/11(日) 21:32:13.59 0
Let's家計簿、シェアソフト。使いやすいよ。
798名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 01:13:58.78 0
細かい出費の傾向をチェックする為にネットのフリー家計簿
これはチェック用なので、ずっと続ける気は無い

月々の収入、費目別の予算、出費の大きな流れは、
何十年後でもすぐ分かるように
マンスリータイプのスケジュール帳につけてる
799名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 16:34:29.52 0
いろいろ巡って大学ノートに落ち着いた。
出費が分かればいいと思っているので、費目ごとにレシートを書き写して、月末に集計するだけ。
クレカの領収書も貼り付けるようにしたら、1年分とっておいてまとめて捨てるってするより私的にはスッキリした。
800名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 18:17:01.91 0
家計簿つけてる人って、つけてるだけ?
それとも後からチェックして軌道修正したりしてる?
801名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 18:43:23.50 0
? 家計簿の修正ってどんな時にするんだ??

既に使った出費や入ってきた収入は決まっている物を書いているから、
後から修正とかはないけど

目標○○円!みたいな感じなのか?
802名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 19:55:55.57 0
月半ばに途中集計して、目標額まで残りいくらか把握したりすることもある。
あと、使用額見てじわじわ目標額をさげたりもした。下げるには限界があるけど。
803名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 20:25:50.04 0
返事してくれてありがとう
>>801
言葉が足りなかったごめん
家計簿の修正じゃなくて、家計の軌道修正。

この費目は最近使いすぎだなー押さえよう、とか
この固定費は年間いくらかかってるけど、
無くても良いものじゃないか、とか…
804名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 21:04:35.40 0
>>803
なるほどね
805名無しさん@HOME:2012/11/12(月) 21:36:00.19 P
反省して改善の心がけはするけど
あまりうまくはいかないかな
今度、項目ごと予算の袋分けを試してみるつもり
806名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 00:48:14.54 0
袋わけ意外と良かった
807名無しさん@HOME:2012/11/13(火) 12:45:40.30 0
>803
私も同じ感じで家計簿つけてる。
何だかんだと大学ノート。

マス割り面倒だけど、固定費(教育費とか年間雑費)の詳細と
手持ちのお金を分けて書いてるから、わかりやすいかな。私的に。
808名無しさん@HOME:2012/11/22(木) 15:37:40.22 0
809名無しさん@HOME:2012/11/22(木) 17:21:42.57 0
810名無しさん@HOME:2012/11/22(木) 18:33:19.40 0
811名無しさん@HOME:2012/11/22(木) 18:48:55.09 0
812名無しさん@HOME:2012/11/22(木) 19:19:28.31 0
813名無しさん@HOME:2012/11/22(木) 20:51:44.29 0
814名無しさん@HOME:2012/11/22(木) 21:24:07.19 0
815名無しさん@HOME:2012/11/22(木) 21:30:10.01 0
816名無しさん@HOME:2012/11/23(金) 19:14:10.07 0
817名無しさん@HOME:2012/11/23(金) 19:50:47.17 0
818名無しさん@HOME:2012/11/23(金) 22:17:30.47 0
819名無しさん@HOME:2012/11/23(金) 22:18:01.53 0
820名無しさん@HOME:2012/11/23(金) 22:19:04.63 0
821名無しさん@HOME:2012/11/23(金) 22:25:18.22 0
822名無しさん@HOME:2012/11/24(土) 01:11:56.55 0
823名無しさん@HOME:2012/11/26(月) 21:04:51.67 0
824名無しさん@HOME:2012/11/26(月) 21:20:49.81 0
825名無しさん@HOME:2012/11/27(火) 00:40:09.91 0
826名無しさん@HOME:2012/11/27(火) 01:09:46.45 0
827名無しさん@HOME:2012/11/27(火) 03:48:17.74 0
828名無しさん@HOME:2012/11/27(火) 05:32:58.19 0
829名無しさん@HOME:2012/11/27(火) 21:45:17.89 0
830名無しさん@HOME:2012/11/27(火) 22:12:49.09 0
831名無しさん@HOME:2012/11/27(火) 23:22:26.24 0
832名無しさん@HOME:2012/11/28(水) 03:40:08.18 0
833名無しさん@HOME:2012/11/28(水) 05:32:27.97 0
しつこい
834名無しさん@HOME:2012/12/13(木) 14:39:33.26 0
てst
835 【小吉】 【1123円】 :2013/01/01(火) 14:35:57.73 0
!omikuji!dama
836 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:4) :2013/01/21(月) 14:04:26.07 0
!ninja
837名無しさん@HOME:2013/02/02(土) 20:17:06.53 0
首都圏在住の人から見ると全員住居費タダみたいな金額ですね。
これなら年収少なくても十分に暮らしていける
東京だと家賃15万円でも2DKぐらいの広さ
838名無しさん@HOME:2013/02/02(土) 20:26:32.36 0
どこに住んでるんだか…
と都内在住の私がつっこんでみる
839名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 02:46:16.90 0
中央線、東横線、田園都市線、京王線で、新宿渋谷などから20分以内だと15万は普通。
840名無しさん@HOME:2013/02/04(月) 15:48:09.57 0
KQの北久里浜駅徒歩10分以内で、確か2LDKで3万円であったよ
築20年以上だけどその分、広さでカバーだそうな。これも10年前の話だけど
841名無しさん@HOME:2013/02/23(土) 22:20:05.42 0
ほしゅ
842名無しさん@HOME:2013/02/25(月) 22:33:51.29 0
404 名前:名無しさん@HOME [sage] :2012/12/14(金) 16:31:43.45 0
あれはないなあ・・・7万だして買おうとは思えない
仕切りもないし、バッグインにするのが邪魔
843名無しさん@HOME:2013/03/06(水) 20:15:10.30 0
家計簿ヲチお願いします。

ソース 朝日新聞 2013/3/6 31面 「生活保護 子供に言えない」 ※関西版は30面
http://i.imgur.com/q7VXSA1.jpg

女性の収入は、ひとり親家庭向けの母子加算25100円(2人分)も含め、生活保護基準額の月約29万円のみ。
ひとり親家庭などに、市から支給される児童扶養手当(46430円)と、子供のいる世帯向けの児童手当2万円は基準額から差し引かれる。

女性宅生活保護費29,1580円の支出内訳
住宅扶助 54,000
生活扶助 219,580
教育扶助 18,000

女性宅生活保護費29,1580円の支出内訳
家賃 56,000         おやつ代 7,000
食費 43,000         日用品代 37,000(ストーブ購入)
光熱費 13,500        灯油代 4,000
携帯電話 26,000      医療費  2,700
固定電話 2,000       被服費 20,000
娯楽・習い事 40,000    給食・教材 13,000
交際費他 12,000      残り 15,380

子供たちには生活保護費のことは言っていない。自給者を非難するTV番組を見て負い目を感じさせたくなかった。
女性は、確かに保護費を超える給料なんて難しいし、「保護世帯は貰い過ぎ」という声も解る。一方で、子供を満足に塾にも通わせられず、
参考書もたまにしか買ってあげられない現状に、この子達が勉強し、他の子達に劣等感を持たずに育つのは難しいと考える。
今年に入り、政府は保護基準の引き下げを始めた。基準が下がったら、自分が食べる量を減らそうと思っている。
844名無しさん@HOME:2013/03/06(水) 22:43:58.93 0
携帯26000て
小学生のナマポガキまで3人揃ってスマホかい
おやつは食費に含まないんかい
845 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:4) :2013/03/13(水) 13:47:22.11 0
スマホは維持費がめっちゃかかるので携帯オンリー
本当はピッチになりたいくらいだ
携帯に比べて機能が劣るし、なかなか繋がらないからピッチにはしないけどね
846 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:4) :2013/03/26(火) 15:25:35.70 0
定期的に保守
847 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:4) :2013/04/04(木) 09:20:40.63 0
848名無しさん@HOME:2013/04/13(土) 13:52:24.94 0
>>843
酷い内容・・・

実際、母子なのに同考えてもアリエナイ金遣いの家庭も結構いるよね。
もっと厳しくして欲しいよ・・・
849 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:4) :2013/04/22(月) 12:30:17.18 0
850名無しさん@HOME:2013/04/25(木) 20:24:13.65 0
大阪府在住 八尾〜藤井寺周辺

夫(28歳):会社員・手取り24万円/月、ボーナス100万円/年(夏50万・冬50万)
妻(26歳):現無職(学生)
子:無し
--------------------
年間収入額:=(給料24万+住宅手当2.5万)×12ヶ月
税込年収:380〜390万 (夫のみ)

住居費  :65000(家賃・管理費・駐車場代込) ※住宅ローンの場合は残高と残年数。
食費   :30000(外食10,000円込)
光熱費  :平均12,000(上下水道一ヶ月1800、ガス2000(冬場以外〜4,000(冬場4ヶ月間、電気5,000〜7000(夏場2ヶ月ぐらい)
通信費  :20000(ネット光電話6千、携帯2台14000)
新聞雑誌:無し
教育費  :無し
保険共済:17000(夫:12800、妻:4200妻のみ県民共済)
車関係費:10000〜15000(ガソリン。他維持費は貯金(なしから捻出)
医療費  :2,000 (月平均)
被服費  :3,000 (月平均)
日用品他:5,000 (消耗品含む)
小遣い  :25,000(夫:15,000・昼食費込み、妻:2,000)
娯楽費他:10,000(月平均)
他雑費  :2,000
ローン  :20,000(自動車:あと3年・残り60万)  ※種類・残年数・残高も。
月額支出額:19.4万
年間支出額:254.8万=19.4万×12ヶ月+ボーナス支出:22万
          (ボーナス内訳・・・車保険:7万、自動車税5万、車ローン5万、車検5万)
年間貯蓄額:−17.8万(赤字)=年間収入額:237万−年間支出額:254.8万
総貯蓄額:20万(普通20万)

◎ヲチ希望理由◎ ( ※ここにコメントを書く。行数によっては次のレスへ)
例:子どもをもう一人欲しいのですが、無理でしょうか・・・?
851850:2013/04/25(木) 20:58:41.42 0
↑すみません途中送信しました。
こちらでお願いします。

大阪府在住 八尾〜藤井寺周辺

夫(28歳):会社員・手取り24万円/月、ボーナス80万円/年(夏40万・冬40万)
妻(26歳):現無職(学生)失業保険貰ってますが全貯金
子:無し
--------------------
年間収入額:=(給料24万+住宅手当2.5万)×12ヶ月
税込年収:380〜390万 (夫のみ)

住居費  :65000(家賃・管理費・駐車場代込) ※住宅ローンの場合は残高と残年数。
食費   :30000(外食10,000円込)
光熱費  :平均12,000(上下水道一ヶ月1800、ガス2000(冬場以外〜4,000(冬場4ヶ月間、電気5,000〜7000(夏場2ヶ月ぐらい)
通信費  :20000(ネット光電話6千、携帯2台14000)
新聞雑誌:無し
教育費  :無し
保険共済:17000(夫:12800、妻:4200妻のみ県民共済)
車関係費:10000〜15000(ガソリン。他維持費は貯金(ボーナス)から捻出
医療費  :0〜2000
被服費  :0〜20000(夏冬の年二回バーゲン時のみ各一万分購入OKにしてます)
日用品他:10000(消耗品含む)
小遣い  :35,000(夫:25,000、妻:10000)
娯楽費他:10,000(月平均)
他雑費  :雑費は日用品に含めてます
ローン  :9000(無利子奨学金、現役時の分です

改行怒られたので続きます。
852850:2013/04/25(木) 20:59:24.12 0
続きあげ

月額支出額:22.3万〜24.3
年間支出額:304万=23万×12ヶ月+ボーナス支出:30万
          (ボーナス内訳・・・車保険:10万、自動車税5万、夫お小遣い8万、車検はまだ一回も通してません、その他帰省代や娯楽、旅行等)
年間貯蓄額:昨年は妻収入全額13万×12=200(特別支出が40万ほどありました
夫の給与の貯蓄は12000万×12+ボーナス60=74万
年間収入額:390万−年間支出額:24.5万
総貯蓄額:74万

◎ヲチ希望理由◎
住宅購入を機会に、全体的な見直しをしようと思って、ヲチお願いします。
もうそろそろ子供もと考えています。
この家計はいかがでしょう?
853名無しさん@HOME:2013/04/25(木) 21:42:48.26 0
計算が合わない
854850:2013/04/25(木) 22:10:15.90 0
>>853
何処の計算でしょうか?
855名無しさん@HOME:2013/04/25(木) 22:31:57.65 0
ローンはいつ完済なのかな
856850:2013/04/26(金) 06:40:58.43 0
>>855
33前後になります。
857名無しさん@HOME:2013/04/28(日) 22:56:36.25 0
はみがきしょうたろう 有能 イケメン 
858名無しさん@HOME:2013/04/28(日) 22:58:48.40 0
ダルホドー 無能 ニート 犯罪者
859 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:4) :2013/05/01(水) 10:17:40.10 0
860名無しさん@HOME:2013/05/01(水) 20:37:48.30 0
>>851
マジレスすると年収は税込な!

おまいのとこは400以上あるからスレチ
861名無しさん@HOME:2013/05/04(土) 23:00:26.39 0
今、日本国内では、「戦争」が勃発している。その「戦争」とは、「女性」対「男性」の戦いである。

この「戦争」を仕掛けてきたのは女性であり、「女性は差別されてきた」あるいは「女性は差別されている」
などと称して、「聖戦」気取りで、際限のない「女権拡大」を目指している。
一方、男性にとって、この「戦争」は、自分たちの(当たり前の)権利を守る防衛戦である。

もし、あなたも、「今、内戦が起こっている」との認識をお持ちであれば、是非、私らの「戦い」に
参加していただきたい。この「戦い」は、むしろ、私ら(男性)にとっての「聖戦」である。
http://blogs.yahoo.co.jp/sabetsu5555
862名無しさん@HOME:2013/05/13(月) 22:40:26.48 0
中部地方在住、最寄り駅徒歩5分??
男(20歳):会社員・手取り14万円程度/月、ボーナス、給料約4.9ヶ月分/年(夏2.45万・冬2.45万)??
残業:月によってまちまち、
勤務態勢:8時30分-17時10分(土日休み)ただし休日出勤、深夜作業はあり
??
年間収入額:316万=(給料18.7万×12ヶ月+ボーナス)
手取り年収 238万=14万×12+ボーナス(昨年度は手取りで70万)
※ただし時間外手当などが付くともう少し上がる

住居費 ??:42,000(家賃・共益費) ??
食費  :外食にて30,000円??
光熱費 ??:8,000(上下水道3,000、電気5,000)??
通信費?? :10,000(携帯1台??)
保険共済:8,000
※ただし給料から天引きされている??
年金(保険会社):16,000??
医療費?? :ほぼなし??(月平均)??
被服費 ??:ほぼ買わない??(月平均)??
日用品他:詳細不明??(消耗品含む)????
娯楽費他:詳細不明(月平均)????
月額支出額:10.6万
年間支出額:127.2万+α=10.6万×12ヶ月+ボーナス支出+娯楽費??
総貯蓄額:0

ヲチ希望理由
今現在部署移動があり今まであった膨大な額の時間外手当が無くなったためこれを気に家計簿を付けようと思ったから
また、あればあるだけ使ってしまう性格なので慣れるまで人に見ていてもらわないと不可能だと感じたため??
863名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 01:37:36.47 0
削れそうなのは食費だなぁ。
料理できなくても惣菜買ってご飯炊いて家で食べると随分違うと思う。
864名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 02:29:58.17 P
支出と入りの差額+α(娯楽費、ボーナス支出)が100万かい
つまり実質的に月8万の小遣いを消費してるってことじゃん…多すぎ
こづかいは手取りの1割…手取りが少ないし独身だから
もうちょいあるとしても2万まで、だな
趣味や楽しみだけで消えていくものへの消費はこの範囲内に収めること

残り6万のうち半分の3万は給与出てすぐ貯金専用口座へ
残り3万はまだ若いから自己投資にあてる
映画を見たり英会話カフェに行ったり他分野の人と知り合える飲み会に行ったり
なんらかの意味で自分を伸ばすことに使うのが自己投資
楽しいからだけで使うのは単なる消費、消え物なので2万の予算厳守ね
865名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 02:36:34.11 P
次のボーナスが出たらなるべく使わずに予備費用として
プールして、次の給料から上記の計画でやってみなよ
一年目の21歳で36万、二年目の22歳で80万、25歳時には200万は貯まるだろ
いまどき25歳で200万ある奴なんてそうそういないぞw達成できたら凄い
そして、貯金と同じだけの自己投資もしてきてるはずだから
きっと突出した何かを感じるものが育ってるだろうと適当に言ってみる

育てたスキルを生かして収入のいい職に転職するにもお金は必要
ブランク期間が出来れば生活費が必要だし、一年はやっていける
余裕がないとあせってつまらない転職になりかねない
(転職先を決めてから辞めるのが正解だけど、そううまく行く場合ばかりじゃない)
新しい職場に便利な場所に引越しするにも資金は必要

残業代が出るなら14万でも悪くはないが、同じ給与で14万だと
転職を考えたほうがいいレベル
いまの会社での未来が見えないとしたらだけど
別の目標をたてて自分のスキルアップを頑張るべし

つまり、明確な目標があれば貯金しやすいってことだ
866名無しさん@HOME:2013/05/14(火) 02:38:53.59 P
&#9747;同じ給与で14万だと

○同じ給与のまま残業だけさせられて残業代無しだと
ブラックに歯止めがかからくなるので
自分の時間をダタで食いつぶされる可能性が高い
将来の自分の目標が今の会社に見えないなら
その環境に甘んじてちゃいけない
867862:2013/05/14(火) 07:19:57.41 0
残業代は基本給を基準に算出してます。
大体今で時間当たり1500円程度
基本給は18.7万円、年五千円が確実に上がります、プラスαは業績次第

会社の形態的に就職五、六年目でお客様を持てるようになると給料が大分上がるようです。

まずはみなさまのアドバイス通り節制して娯楽費を少なくします。文字に起こしてみるとものすごくやばいというのがわかりましたし
868名無しさん@HOME:2013/05/15(水) 23:09:46.86 0
小遣い月8万って高いよ。一体何を買ってるんだww
多分、AV機器とか大きい買い物をしてるんだろうけど

>今まであった膨大な額の時間外手当
膨大な額で税込み18.7万か…
869862:2013/05/15(水) 23:53:29.23 0
>>868
あ、膨大な額は抜き取ります
完全総支給が18.7万です現在
時間外は一番多い月で+6万ちょい
少ないときで1.5万〜ぐらいですね。
なので、自分のお金使いの荒さに自分で呆れてしまいました
870名無しさん@HOME:2013/05/16(木) 03:11:42.64 0
九州在住 最寄り駅徒歩20分強
夫(32歳):会社員 手取り22万前後/月 ボーナス10数万程度×2 残業代なし
妻(27歳):パート 手取り4万前後/月
手取り年収額:332万前後(2人合計)

住居費:43,000(家賃・共益費・駐車場代込み)
食費:30,000円(外食込み)
光熱費:平均12,000(水道1,500・電気3,000・ガス7,500)
通信費:30,000(携帯3台・ネット)
保険共済:10,000
医療費:平均15,000
車関係費:15,000
被服費:0〜10,000
ローン:10,000
日用品他:15,000
月額支出額:17.5〜18.5万
年間支出額:222万+α
総貯蓄額:200万弱

ヲチ希望理由
そろそろ子供が欲しいと考えている為
871名無しさん@HOME:2013/05/16(木) 04:40:21.86 P
>>870
貯金出来ててえらいし全般的につつましやかだと思うけど…
とりあえず通信費が稼ぎに対して高すぎる
年間36万、10年で360万
本当に必要なのか、代替え方法は無いのかよく考えて

でも節約頑張るより稼ぎを増やすこと考えたほうがいい感じ
奥さん4万なら、パートするんじゃなく
貯金崩してでも介護とか何かの指導員とか
「資格」を取得をして出産後の稼ぎがよくなるように
したほうが10年スパンで見た場合の収入はあがると思う
もしくは、産休のとれる会社の正社員狙うとか

奥さんが延々この程度のパフォーマンスしか出せないと
子供の教育資金がきびしすぎる
872名無しさん@HOME:2013/05/16(木) 09:01:26.93 0
医療費:平均15,000 てのも高いよね
不妊治療でもしてるのかな
873名無しさん@HOME:2013/05/16(木) 09:37:38.04 0
携帯を1台解約するかネットを解約かのどちらかをした方がいい。
ローンは何のローンかわからないけどあと何年先まであるんだろう。
医療費が高いのが確かに気になる。
すでに仕事はしてるから、時間をもう少し増やしてみるのはどうだろう。
874名無しさん@HOME:2013/05/16(木) 11:21:12.28 0
お願いします。

北海道地方在住、最寄り駅徒歩30分
夫(35歳):会社員・手取り18万円/月、ボーナス60万円/年(夏30万・冬30万)、
 残業:月30時間、勤務態勢:9時-18時(土日休み)
妻(34歳):専業
子(8歳):公立小学校2年・女児(進学希望:短大〜大学)
子(3歳):私立幼稚園年少・女児(進学希望:短大〜大学)
--------------------
年間収入額:288万=(給料18万+児童手当1万)×12ヶ月 +ボーナス
税込年収:およそ350万 

住居費  :60,000(賃貸家賃・管理費・駐車場代込)
食費   :45,000(外食5,000円込)
光熱費  :19,000(上下水道3,000、ガス11,000、電気5,000) ※ガス代は冬の灯油代込の年間金額を÷12しています
通信費  :9,000(携帯3台/夫・妻の他に長女390円のキッズ携帯)
教育費  :29.000(小学校5,000、幼稚園24.000)
保険共済:9,000(夫:2,000、妻:2,000・長女:1000/共に道民共済・その他夫に4000)
車関係費:35.000(ガソリン7.000円、ローン22.000・車保6000) ※ローンは今年12月で完済
医療費  :5,000 (月平均) ※長女持病持ちのため定期通院
被服費  :2.000(月平均)
日用品他:10,000 (消耗品・夫床屋代含む)
小遣い  :15,000(夫:15,000・昼食費込み)
娯楽費他:1,000(月平均)

月額支出額:23.9万
年間支出額:286.8万=23.9万×12ヶ月
          (ボーナス内訳・・・完全に6分割して月々の生活費になっています)
年間貯蓄額:0
総貯蓄額:0

続きます
875名無しさん@HOME:2013/05/16(木) 11:22:42.01 0
◎ヲチ希望理由◎
夫がカツカツじゃないのに働く必要なしといいます。
どうみてもカツカツです本当に(ry
子供が学校幼稚園の間に働くのも否定的なようです。
書いてて気づきましたが次女共済未加入なので来月から次女の共済1000円も加わります。

酒煙草ギャンブル一切やらず趣味たる趣味もない夫で、娘の成長とジャンクなおやつだけが楽しみな夫だけに
食費が嵩むのは目をつぶっております。
幼稚園は通園方法・教育理念等から変更はせずにいきたいです。
どこか削れる所があればご教示いただきたく思います。
876名無しさん@HOME:2013/05/16(木) 11:29:58.23 0
女の子で田舎住まいなら共済は必要ないような気もするけど
877名無しさん@HOME:2013/05/16(木) 11:59:46.35 0
>>875
保険がやや高いような・・・。
夫に6000円も掛ける必要性は低いのでどちらか1本に絞った方がいいでしょう。

あと車ローンが今年の12月に終わるのなら終わった分は貯蓄に!
通信費もガラケーならもう少し節約できると思います。
携帯のネットを控えめにするのがコツです。
もし自分の実家によく電話をかけるようでしたら義実家側のファミリー枠でなく
実家側のファミリー枠に旦那と娘共々入れてもらいましょう。
878名無しさん@HOME:2013/05/16(木) 12:54:38.33 0
>>871
通信費は義親の分の携帯代も一緒の支払いなので高くなります
携帯プランの見直しもしてみます
妻は持病がある為今すぐにフルタイムの仕事は厳しいです
資格の勉強はしていこうと思います
>>872
妻の持病治療で医療費が掛かります
月によって違うので上記は多めに書きました
>>873
ローンは奨学金の返済です
あと10年は続きそうです・・・

皆さん有難うございました
879名無しさん@HOME:2013/05/16(木) 13:13:14.15 0
>>878
月15000の医療費のかかる病気なら何か補助とかあるかもしれません。
かかっている病院や公共機関に相談してみたりしましょう。
また医療費控除の対象になると思われます。
貴方の所得だと所得税や住民税はほとんど払っていないと思いますが
少しでも払っていたら必ず手続きしましょう。
880名無しさん@HOME:2013/05/16(木) 13:56:20.54 0
>>879 >貴方の所得だと所得税や住民税はほとんど払っていないと思います

えっmjd!?
>>870は少なくとも年収350位はありそうだけど
年収300万だと手取り190か200万だし、
まだ子供がいないのでその分の控除もないんだけど
881名無しさん@HOME:2013/05/16(木) 23:19:26.38 0
【橋下慰安婦発言】韓国軍は朝鮮戦争時に慰安所を管理し、米軍も終戦後やベトナム戦争で慰安所を設置[05/16]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1368696759/

韓国売春産業の規模はGDPの約5%を占める「売春天国」 国会議員「売春を観光の起爆剤にしよう」
http://www.logsoku.com/r/poverty/1368504891/
882874:2013/05/17(金) 14:34:34.32 0
>>876-877
レスありがとうございます。
自分では削れるのは雑費と食費しかないと思っていましたが
保険見直しで少しはupしそうですね。週末にでも夫に相談してみます。

通信費多いでしょうか?
夫のiphone、私のスマホ、子供のキッズケータイの3台持ちなのですが
私のはもともとガラケーだったのが、夫が「スマホも使用感確かめてみたい」とのことで
昨夏スマホにかえてみました。よく考えたら贅沢ですよね。
私としてはどちらでも良かったので契約満了したらガラケーにしてみようかなと。

家族割は義父(義母は他界)と我が家全員とでしています。
実親とはメールか自宅電話のみなので、1人になった義父と少しでも繋がっていれば
義父も夫も安心かと思い・・・無料なので義父も生存確認電話をちょこちょこくれています。
これは使用頻度から言っても変更しなくてもよさそうですね。

あと、夫と話し合い私が働きに出ることを夫婦で納得しあえたので
微力ながら私の稼ぎを貯蓄に回せるよう頑張りたいと思います!
家計簿診断ありがとうございました。
883877:2013/05/20(月) 13:24:32.84 0
>>882
もう〆てしまたようですが一応補足。
保険ですが旦那は厚生年金に入っているなら遺族年金がそれなりに入ってきます。
後遺症発生時も同様に入ってきます。あとボーナスなどが出て厚生年金にも入っている会社なら
ほぼ間違いなく何かしらの退職金制度にも加入していると思われますので亡くなったり後遺症になり
やむを得ず退職になった際はそれも入ってきます。
すなわち保険に入っていなくてもある程度は保険並みのお金が手に入れられる事を意味します。
特に正社員は手厚いので余計に死亡後遺障害のお金の必要性は感じにくいと思います。
ではなぜ保険に入るかはどちらかというと入院時の保障分が大きいです。
個室に入らないにしても食事や衣類、見舞いの交通費など色々雑費用がかかります。
そうなった際に活躍するのが入院時の保険金や手術1回につきの見舞金です。
また女性の場合将来の婦人病関連や帝王切開など比較的身近に起こりやすいながら
保険不担保や加入不可案件になる病気やトラブルになる可能性が極めて高く若年のうちに
加入した方がいい場合も多いです。
ですので私としては娘さんの保険削るなら旦那さんの保険を削るべきだと考えています。
884名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 14:20:53.49 0
本スレが落ちているようなのですが、
税込年収400万若干↑でも見てもらえますか?

現在は生活費を夫婦で出し合っていて、
今度からお小遣い制に移行したいと思っています。

正確な税込年収が分からないのですが、
税抜は375万程度です。
885884:2013/05/20(月) 14:31:02.28 0
ごめんなさい、補足

税込年収が分からないのは夫の分で、
理由は上記の通り、今まで生活費制だったからです。
886名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 15:07:07.62 0
源泉徴収票は?
887884:2013/05/20(月) 15:37:15.12 0
>>886

妻分はあります。
旦那分は…見たことがありません。
と言うか給料明細すら見ないタイプの人間です。
そして「見せて」とか言うと、不機嫌になる感じです。

あ、使い込みとかはないと思います。
888名無しさん@HOME:2013/05/20(月) 16:59:53.62 0
源泉徴収票を見せてもらう事から始めましょう
889名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 15:56:17.16 0
やっぱり本スレも必要なんじゃね?
立てられるか分からんけど試しに立ててみるか
890名無しさん@HOME:2013/05/21(火) 19:04:51.30 0
でもいつも結局落ちるよね。
私も何度も立てたけど、結局落ちた。
891名無しさん@HOME:2013/05/25(土) 13:05:34.40 0
本スレはなんだかいつも荒らされてるイメージがある
892名無しさん@HOME:2013/06/04(火) 22:08:29.80 0
ほも
893名無しさん@HOME:2013/06/24(月) 17:25:04.75 0
894名無しさん@HOME:2013/06/27(木) 04:33:40.19 0
宜しくお願いします!

関西在住、最寄り駅徒歩2分
夫(24歳):会社員・手取り18万円/月、ボーナス40万円/年(夏20万・冬20万)、??
 残業:月100時間以上、勤務態勢:7時-25時(日休み)??
妻(27歳):妊娠中
子 : 来月出産予定
--------------------??
年間収入額:256万=(給料18万)×12ヶ月+ボーナス
税込年収:316万

住居費 ??:120,000(家賃・管理費・駐車場代込)
食費   :40,000(外食20,000円込)??
光熱費 ??:17,000(上下水道2,000、ガス5,000、電気10,000)??
通信費?? :27,000(携帯2台20,000、ネット4,000、固定電話3,000)??
生命保険:10,000
車関係費:25,000(ガソリン10,000円、他維持費等15,000円)??
医療費?? :5,000??(月平均、現在妊婦検診のため)??
被服費 ??:20,000??(月平均)??
日用品他:10,000??(消耗品含む)??
小遣い ??:夫50,000(お昼ごはん代含)
娯楽費他:夫小遣いより
他雑費?? :10,000
ローン  :なし
月額支出額:33.4万
年間支出額:400.8万=33.4万×12ヶ月+ボーナス支出:なし

年間貯蓄額:−84.8万(赤字)=年間収入額:316万−年間支出額:400.8万??
総貯蓄額:180万

◎ヲチ希望理由◎??(??何を減らしたらいいのか分かりません…来月から子供の学資保険やら何やら増えますが子ども手当で補填出来ると思います。後はおむつやら何やら雑費2万くらい増えるかと…ただ、自分でもここまで毎月の消費が激しいとは思ってませんでした…)??
895名無しさん@HOME:2013/06/27(木) 04:40:48.35 0
>>894
通信費の20,000円の内訳
15,000夫
5,000妻です。
仕事で使っているので電話代がかさみますが会社から手当はでません。

あと、スペース文字化けすみません。
896名無しさん@HOME:2013/06/27(木) 08:43:52.80 0
まず家賃が高杉。他に引っ越すか親と同居とかは?
被服費に毎月20000も高い。少し我慢しろ。
ネットしてるならパケホは外せ。
外食はしない方向で。
小遣い50000も多い。弁当作って節約。
駅から近いなら、車手放すことを考える。通勤に使ってるなら原付に変える。


ボーナスで月々の赤字補填しても、めいっぱい赤字。
貯金切り崩して生活してるわけ?
身の丈にあってない生活ぶりだよね。
奥さんが健康なら、
保育料もよくよく調べて早く働きに出ることをオススメする。
897名無しさん@HOME:2013/06/27(木) 08:53:44.18 0
小遣いも高いなー
そんなに小遣い渡せるような年収でもないでしょうに
898名無しさん@HOME:2013/06/27(木) 09:32:30.16 P
家賃高すぎ、目安は月収の3割だよ。
外食できる身分じゃないと思う。
電気代高い、半分にできる。
車、手放せない?
被服高すぎ。
小遣い、目安は月収1割よ。昼食込でも高い。
日用品と雑費合わせて2万?もっと減らす。

ボーナスって保障されてるものじゃない。減ったりなくなったりする。
>>894家の支出は18万に抑えないといけないんだよ。
厳しい言い方をすると自分の身分を勘違いしているとしか思えない。
12万の家に住んで2万外食して電気ガンガン使って服買って小遣い使える身分じゃない。
899名無しさん@HOME:2013/06/27(木) 10:21:31.78 0
年収と住宅費がアンバランス
900名無しさん@HOME:2013/06/27(木) 15:04:47.47 P
住居費 ・:120,000(家賃・管理費・駐車場代込)→8万が上限
食費   :40,000(外食20,000円込)・→3万まで、外食減らす
光熱費 ・:17,000(上下水道2,000、ガス5,000、電気10,000)・→13000、電気高すぎ
通信費・ :27,000(携帯2台20,000、ネット4,000、固定電話3,000)・
→16000に出来る。固定電話やめてIP電話にするもしくは子供が大きくなるまで電話無しでもOK
携帯代高すぎる、旦那8000、自分2000(通話のみ)。
生命保険:10,000
車関係費:25,000(ガソリン10,000円、他維持費等15,000円)・→0 廃車
医療費・ :5,000・(月平均、現在妊婦検診のため)・
被服費 ・:20,000・(月平均)・→5000 収入低いのにかけすぎ
日用品他:10,000・(消耗品含む)・
小遣い ・:夫50,000(お昼ごはん代含)→20000(昼500&#9747;20日)
娯楽費他:夫小遣いより→10000
他雑費・ :10,000→身の丈にあってるか確認

13.5万の削減
901名無しさん@HOME:2013/06/27(木) 15:06:42.47 P
貯金は結婚後のものですか?嫁の個人資産じゃなくて?
旦那の小遣い5万といい家賃といい…旦那に浪費癖がある気がする
手取り18万しかないのにこんな出費を許してる嫁も十分アホだけど
902894:2013/06/27(木) 15:31:52.65 0
毎月貯金出来てるのにこんなにマイナスおかしい!
と思ってたら私の収入入れるの忘れてました…
年130万未満に抑えてます。
手取り120くらいでしょうか?
扶養内なので所得税と住民税がかかるくらいです。
自宅で仕事をしてるので電気代やガス等は多少ではありますが経費扱いにしています。1割程度ですが。
また、外食費は旦那小遣いから出てるので旦那の小遣いは実質3万程度です。(内訳:外食費2万+昼ご飯代・娯楽)
外食や娯楽費を旦那小遣いから出してもらうことで優越感に浸らせて気持ちよく仕事してきてもらおうと思ってます。給料安いのは自覚してるので申し訳ないと思っているようなので。
なので、合計から2万×12の24万引いてください。
すみません…
また、旦那は浪費グセはなく、個人の貯金も50万程度あります。
貯金180のうち50万は共有財産です。
私個人の貯金は130万程度です。
903名無しさん@HOME:2013/06/27(木) 16:22:29.78 0
>>902
そしたら400万超えるからスレチガイじゃない?
400万は税込みだよ?

あなたの収入入れても住居費も旦那さんの小遣いも多いと思う。
十分浪費癖あるよ。
外食費入れたって5万は多いってw
世間知らずすぎる。
904名無しさん@HOME:2013/06/27(木) 17:09:01.90 P
しっかり仕事してるなら家事按配1割じゃなくてもいいとは思うけど
130万で扶養の範囲内ってのは給与所得控除がうけられる立場ですよ
青色でもまあアレだけど、でもそれだと事業者だし…
130万についてちゃんと調べておいたほうがいいよ
数年分まとめて追徴来たりしたら面倒でしょう

被服費年間24万は多いなあ
子供のものがいりようになるから大人のぶんは控えないとね
家賃、通信費、車費もやっぱり見直しいると思いますよ
車が旦那さんの仕事にいるなら駅徒歩20分でもいいわけだし
奥さんが在宅仕事ならなおさら家賃さげられるはず
905905:2013/06/28(金) 11:53:07.55 0
>>903
400万以上スレ違いというか…
立てては落ちているらしい400万以上のスレだけど、
やはりあった方がいいのかね。ちょっくら立ててくるわ
906905:2013/06/28(金) 12:08:09.97 0
$$私の家計簿ヲチしてください44冊目$$
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1372388277/

400万以上のスレを立ててみました。また落ちなけりゃいいんですがね
907905:2013/06/28(金) 12:09:12.52 0
400万以上のスレ数のカウントが間違っていました
44冊目 ではなく、 45冊目です。 失礼いたしました
908名無しさん@HOME:2013/06/28(金) 18:07:39.42 0
家賃は給料の2割が理想的らしいが、そうなると3万6千円か…
場所や室数や築何年かにもよるけど厳しいな
909名無しさん@HOME:2013/06/29(土) 15:04:14.55 0
通信費高いね〜
うち固定+携帯3台(通話のみ)+ネットで\11,000〜\12,000くらいだよ
あと被服費月\5,000、日用品他\8,000
夫小遣い5万円て、年60万円ですよ
\30,000〜\40,000にして、忘年会新年会歓送迎会の時期(年4回くらい?)に
ポッキリ1万円別渡しにしてはどうでしょうか?
910名無しさん@HOME:2013/06/29(土) 15:07:29.01 0
通信費は仕事で使ってる分は仕方がないが
それ以外のものは減らせるなら減らした方がベターだ罠
911名無しさん@HOME:2013/06/29(土) 16:23:06.94 0
キャバクラのねーちゃんと連絡とりあう分は、確保したい罠。
912名無しさん@HOME:2013/06/29(土) 16:28:09.03 0
相談者さん、凄く楽天的な人っぽいけど、産後大丈夫なんだろうか・・・
この家計って共働きでないと即破綻だよね。
出産で母子共に無事で済んで産後すぐ復帰できるって結構低い確率だよね。
産休中に貯金もなくなるだろうし。
913名無しさん@HOME:2013/06/29(土) 18:30:28.33 0
外食に2万てのも使いすぎ。身体にも悪そう
なんかいろんな項目において、費用が膨らんでる感
914名無しさん@HOME:2013/06/30(日) 18:41:33.49 0
相談者どっかいっちゃった?
915名無しさん@HOME:2013/06/30(日) 19:49:18.68 0
飯くぅてます。
916名無しさん@HOME:2013/07/10(水) 21:26:37.29 0
長くなるため二つに分けます

夫(28歳):会社員・手取り16万円/月、ボーナス40万円/年(夏20万・冬20万)
妻(28歳):妊娠中、専業主婦
子:10月出産予定
--------------------
年間収入額:232万=給料16万×12ヶ月+ボーナス40万
税込年収:昨年は320万くらい

住居費  :0
食費   :40,000(外食別)
光熱費  :25,000(上下水道7,000、ガス8,000、電気10,000)
通信費  :20,000(スマホ2台14,000、光回線6,000)
新聞雑誌:0
教育費  :0
保険共済:9,000(夫:7,000、妻:2,000/簡易保険、県民共済)
車関係費:ガソリン15000円(今月車をキャッシュで買い替えたので三年車検無し)
車関係積立:6,000(車検の足しに、任意保険は給料天引き)
医療費  :5,000 (月平均)
被服費  :5,000 (月平均)
日用品他:10,000 (消耗品含む)
小遣い  :0
娯楽費他:10,000(月平均、主に外食で使用)
他雑費  :10,000(交際費、美容院等)
ローン  :0
月額支出額:15.5万
年間支出額:195万=15.5万×12ヶ月+ボーナス支出:9万
(ボーナス内訳・・・がん保険二人分5万、自動車税4万)
年間貯蓄額:37万=年間収入額:232万−年間支出額:195万
総貯蓄額:400万(定期預金350万、普通預金50万)
917続きです:2013/07/10(水) 21:28:04.58 0
◎ヲチ希望理由◎
九州の都会でも田舎でもないところに住んでます。
実家に同居のため家賃は無し、光熱費は我が家が負担しています。
月によって3万ほど手取りに差がありますが、最低額の16万でやりくりしたいです。
夫婦共々趣味にはお金がかからないので、小遣いは必要ありません。
但し、できればネットだけは削りたくないなぁという感じです。
今後おむつ代等子どもへの出費が月1万円はかかると見込んでいます。
学資保険を1万円かけたいのですが、二人目の子どもが欲しいと思った時
払っていけるのか、そもそも生活が成り立つのか非常に不安です。
少なくとも子どもが二歳までは共働きの予定はありません。
やはり削りどころは通信費しかないでしょうか…?
どうぞ宜しくお願いいたします。
918名無しさん@HOME:2013/07/11(木) 00:14:50.15 0
これ以上削りどころがないよね、多分。
スマホかネットかにすると、5〜6000円浮く感じだけど
小遣いなくきてるならそこまでしなくてもいいような気がする。
貯金が400あるなら、半分を全納という形で一括入れてしまう手もあるよ。

何歳差で欲しいとかも考えないとだけど。
このまま実家を出る予定がなく、大きな支出もないなら
現状維持のままで、妻が働きに出てフォローするしかないと思う。
ご実家の親御さんが保育量が高額な小さいうちのお子さん見てくれるなら、
保育料もいらないし
手取りが少なくても、実家住まいというのが大きいし
妻が扶養内で共働きでやっていけそうなキガス。
919名無しさん@HOME:2013/07/11(木) 10:45:23.96 P
すごく頑張ってる家計だと思います
もうあとは収入増やすこと考えたほうがいいですね
せっかく光があるんだからネット使ってやれる仕事がんばれば
920名無しさん@HOME:2013/07/11(木) 13:17:41.41 0
スマホでテザリングして光回線を廃止すりば
921916:2013/07/11(木) 21:20:50.24 0
>>918-920
ありがとうございます。
やはり支出を減らすより収入を増やすべきですよね。
ネットを使った仕事ができれば本当に理想的です。
ただそういうものって本当にあるんでしょうか?SOHOってやつですかね?
同居中の母は大病した身で子守をお願いできないため
なんとか二歳くらいまでは保育園に預けずに頑張ろうと思います。
二歳までには二人目を持つかどうか決断して、計画を立てていくつもりです。

改めてここのテンプレに書き出すと色々見えてきますね。
外食含め食費は贅沢しがちなので、ここは頑張って抑えられるかなと思いました。
あとテザリング、とても魅力的なのですが…
我が家の地域ではどうもマトモに3G回線すら繋がらず。
なのでWi-Fi頼りになっています。
ただいくら固定電話込みとはいえ高いなぁと感じてるので、ADSLなど検討してみます。
922名無しさん@HOME:2013/07/12(金) 12:31:24.91 0
>>916-917

28歳の正社員の男が小遣い0円。オフゥ 友人や同僚との飲み代とかは…と思ったが、
>娯楽費他:10,000(月平均、主に外食で使用)・他雑費 :10,000(交際費、美容院等)
この辺から出ているのかな

夫の職業って何? 会計事務所の社員とかならお金はかからないけど

食費:40,000は、外食別ならもう一万減らせない?
光熱費が高いのは二世帯だから仕方がないか

夫婦ともに28歳で貯金400は素晴らしいね
高収入ならともかく低収入なのによく貯められたものだわ
923916:2013/07/12(金) 13:24:53.08 0
>>922
ありがとうございます。
会社の人間全員が車通勤で、また交代制勤務のため
飲み会は忘年会・新年会(会社持ち)以外基本ありません。
運転手ではありませんが、運送会社勤務です。
友人は…図書館と家族がいれば何もいらないとよく言っています。
人付き合いがあまり好きなタイプではないので
飲み会などの付き合いがない現在の職場はとても居心地がいいようです。

夫婦二人とも食べることが大好きなので、食費は結構かかってると思います…
子どもが生まれたらしばらく外食は出来ないし、抑える良いチャンスかもしれません。
光熱費は仰る通り、二世帯なのと仕事の関係上睡眠時間がズレることもあり
どうしても月平均これくらいになってしまいます。

貯金は共働きしていた頃に貯めたもので、550万ほどあったのですが
今回車購入のため400万になりました。
また共働きするまで、どうにか死守できるよう食費抑えて頑張りたいと思います。
924名無しさん@HOME:2013/07/12(金) 23:52:56.00 0
>>923
あんまり無理すんなよ
物価にもよるし、栄養バランスとかを考えたら夫婦2人で四万って普通の額だし
身体壊して医療費がかかったらかえって金の無駄になるしね
925名無しさん@HOME:2013/07/13(土) 11:47:41.89 P
旦那さんのその年収で子供産むのがチャレンジャーだと思いはしたけど
年齢的には健康にうめて復帰が早い頃合いと考えればぎりぎりだし
妊娠前にしっかり貯金してるし、なにより節約生活がちゃんと出来てるし
なんかもう十分だよ頑張ってるよと思います
病気だけは気をつけて、ストレス貯めないようにいい子産んでください

子供が幼稚園あがったら仕事がんばりましょう
職安いけば近隣の求人だとどういう資格があれば有利か教えてもらえるから
出産前でもいいから早めに相談いって目星つけておけば早く動けるよ
資格の勉強するにもお金のかけかたってあるからさ
テキスト中古でいいものも多いし助成金がでる方法もある
926916:2013/07/13(土) 12:11:52.95 0
>>924
ありがとうございます、日頃から健康には気をつけているつもりですが
料理の腕を上げて健康的な節約メニューで頑張ります。

>>925
やっぱりチャレンジャーですよねぇ。
ただ主人の名誉のために言うとこれでも一応我が県では平均くらいの収入なんですよね…
初めての出産は恐怖でもありますが、人生の一大イベント、しっかり楽しみますね!
資格のことなども色々調べてみようと思います、アドバイスありがとうございました。

沢山のレスありがとうございました、この辺りで〆させていただきます。
927名無しさん@HOME:2013/07/16(火) 23:10:56.23 0
>>916
〆た後で申し訳ないけれど、
スマホ代削りたくないならocnのsim等購入して、
通話用ガラケーとネット用スマホを2台持ちするって手もあるよ。
家が光wifiなら尚更キャリアのパケホ切って激安simおすすめ。
激安simは一日とか、一ヶ月○MBで通信制限かけるってところがほとんどなので、自分のスマホがどれくらいパケット通信してるか確認してみると吉かも。

うちは2台持ちしてガラケーとスマホ合わせて1人2000円くらいで携帯持ててる。

通信費以外すごく頑張ってる家計だなと思ったもので、見習いたいし思わずカキコ
928916:2013/07/16(火) 23:51:13.65 0
>>927
すごく参考になりました、ありがとうございます!
今現在は月賦金がかなり残っていてしかも二年縛り中なので、それが終わったら
キャリアとの契約を切ってそのパターンでいこうかなと思います。
スマホが壊れてiPod touch買ったとしてもすぐ元が取れるくらい安くなりますね!
こんな裏技?があったとは…勉強不足でした。
これで1万円近く通信費が浮く可能性アリなので、貯金に回せそうです。
アドバイス本当に感謝です。
929名無しさん@HOME:2013/07/17(水) 09:33:06.16 0
>>916
927です。
ipodだとminiとpadじゃないと確かsimがささらないから要注意ですよ!
携帯はガラケーもスマホも一括0円で買うのが良いかもです。
あんまり詳しく書くとスレ違いなので、詳しくは書かないけど、
色々調べるとかなり安くなると思うので頑張ってください!
930名無しさん@HOME:2013/07/19(金) 22:47:05.56 0
ほす
931名無しさん@HOME:2013/08/10(土) 00:04:46.75 0
保守
932名無しさん@HOME:2013/08/19(月) 11:40:46.18 0
ほも
933名無しさん@HOME:2013/08/27(火) 22:29:35.88 0
ほし
934名無しさん@HOME:2013/09/04(水) 23:00:13.35 0
先月分のです。
帰省のため交通費や飲み会、本棚など出費がかさんでます。
基本的には貯金増やしたいのですが、田舎なので車も欲しくなってきてます。
ですが維持費が・・・
何かアドバイスやら感想など、なんでもコメントください。
よろしくお願いします。


自分(26歳):会社員・手取り16万円/月
--------------------
年間収入額:192万=給料16万×12ヶ月

食費   :36,000(飲み会5,000円)
住居費 :5,000(寮)
光熱費 :6,000
通信費 :14,000(携帯2台9,000、固定プロバ込5,000)
交通費 :13,000
医療費 :4,000(通院)
娯楽費 :40,000(漫画8,000円、CD5,000円、ゲーセン2,000円、アロマ1500円、ライブ2000円、他)
衣類品 :4,000(傘、クリーニング代、他)
生活品 :27,000(本棚1万円、モバイルバッテリー3,500円、印鑑12,000円、他)
奨学金 :12,000
貯金   :40,000
月額支出額:20,1000万

総貯蓄額:250万
935名無しさん@HOME:2013/09/04(水) 23:07:23.43 0
飲み会5,000円 
→仕事関係でなきゃ飲み会は減らせる。
漫画8,000円、CD5,000円、ゲーセン2,000円、アロマ1500円、ライブ2000円
→これも減らせる。使いすぎの月はゼロにすることも可能
交通費 :13,000 印鑑12,000円
→これは毎月いるものではないのでは?帰省は減らし印鑑は一度買えば
当分いらないよね。

もっともこれで車は予算上は危険かもしれない。田舎とはいえ今なしで
過ごせているなら収入を増やしてから考えた方がいいかもしれない。
936名無しさん@HOME:2013/09/04(水) 23:10:16.80 0
食費高い。飲み会はさておき1人暮らしで3万はどうなの。外食?自炊?
通信費。携帯2台もいらない。
交通費。通勤の費用?それとも帰省の費用?
娯楽費。漫画買いすぎ。せめて半分の2万に抑える努力を。
生活品。本棚もバッテリーも印鑑も毎月買わないよね。残り1500円は日用品かな?
937名無しさん@HOME:2013/09/04(水) 23:11:24.54 0
携帯は二人で2台って事かとおもったけど違うの?
938名無しさん@HOME:2013/09/04(水) 23:24:41.39 0
早々にレスありがとうございます。
あまり意識していなかったのですが、食費高いのですね。考え直してみます。

>>935
→仕事関係でなきゃ飲み会は減らせる。
普段は仕事以外で飲み会ほとんどないですね、嬉しくも悲しくも。

→これも減らせる。使いすぎの月はゼロにすることも可能
⇒帰省した時暇だったのでいろいろ買ってしまいました。

→これは毎月いるものではないのでは?帰省は減らし印鑑は一度買えば当分いらないよね。
⇒帰省の交通費は旅行も兼ねて青春18切符を使ったのでこの額に。
 印鑑は壊れない限りもう買わない気がします。


>>936
食費高い。飲み会はさておき1人暮らしで3万はどうなの。外食?自炊?
⇒朝はカロリーメイトなどで済ませています。昼は社食で400円ほどです。晩御飯は寮のご飯で350円です。
 あとはお菓子をたまに買うのでそこも影響してそうです。内訳見直してみます。

通信費。携帯2台もいらない。
⇒ごもっともです。解約考えていました。今月にも行動に移したいと思います。

交通費。通勤の費用?それとも帰省の費用?
⇒帰省用なので、普段は2000円超えることもほとんどないです。

娯楽費。漫画買いすぎ。せめて半分の2万に抑える努力を。
⇒実家に本を置いてあるので、帰省時にまとめて購入するように。。。

生活品。本棚もバッテリーも印鑑も毎月買わないよね。残り1500円は日用品かな?
⇒はい、残りは日用品で、それらは単発の出費です。
939名無しさん@HOME:2013/09/04(水) 23:26:52.99 0
>>937
携帯は1人で2台使ってます。
テザリングできる機種がほしくて2台になってます。。。
実家にネットがないので、帰省した時や外出時用に買ったんですが、それくらい我慢すべきと解約考えてました。
940名無しさん@HOME:2013/09/05(木) 00:04:57.84 0
帰省費用と家具とか家電買い替え・修理等の大きな出費用に月々いくらか積み立てたら?
娯楽費も帰省しなかったら40000円も使わないんだよね?

自炊すればもう少し安くはなるだろうけど、栄養バランスも考えられてるだろうし
社食と寮のご飯をありがたくいただくとよろしいかと。
残り8000円位がカロリーメイトとお菓子代って事だと、まあまぁかな。
携帯1台減らして −4500円。
交通費普段は2000円弱なので -11000円。
娯楽費は小遣いと考えて、収入の10%で16000円。 -24000円。
生活品で毎月いらない分 -25500円。
これで家計簿から65000円削れる。月額支出136000円。

そこに帰省費用×年間の回数÷12ヶ月
家具や家電とか、冠婚葬祭費など過去1年間の合計金額÷12ヶ月
で予算をたててみる。
純粋な貯金とは別に、急な出費用にある程度よけておくと、気持ち的にも余裕が出来るかも。
帰省の度にどーんと何万も飛ぶと思うと、おばちゃんドキドキしちゃうわ。

帰省時の娯楽品のまとめ買いは小遣いの範囲で。
車買うより奨学金返してしまった方がスッキリする気が・・・。
941名無しさん@HOME:2013/09/05(木) 00:38:33.01 0
>>934

食費:30,000
住居費:5,000
光熱費:6,000
通信費:8,000
趣味・娯楽費:8,000
交際費:5,000
被服費:5,000
医療費:4,000(通院)
日用品:5,000
奨学金:12,000
その他:8,000
貯金:40,000
------------------------
月額支出額 136,000

光熱費は頑張ればも少し減らせないかな?
その他は、急な支出や保険料などです
残ったお金は貯金箱へ
942名無しさん@HOME:2013/09/05(木) 00:51:09.31 0
帰省で暇だから漫画を?
逆じゃない。帰省費が掛ったからその分倹約するのが健全な発想。しかも
実家に本が置いてあるなら暇ならそれを読めばいい。
携帯といい贅沢しすぎだよ。
943名無しさん@HOME:2013/09/05(木) 00:58:42.12 0
未婚ならローン組んで給料全部使い切る人ってザラだと思う。
まぁ貯金もしてるし。
帰省月のみの大きな出費があって、普段の娯楽費とかが不明だから言い切れないけどさ。
車が欲しいなら何かしら削るだろうし、結婚考えたりするなら貯金にも励むだろうさー。
944名無しさん@HOME:2013/09/05(木) 01:22:09.24 0
26歳で貯金250万ならいい方なのかも。
ただ先月だけなのかは分からんが、全体的に贅沢だなぁとは感じるね。
今は寮暮らしだからいいけど、結婚したらそこに家賃が加わるわけで。
相手次第では急に我慢ばっかりの生活になって嫌になりそう。
結婚考えてないならそのままでもいいんじゃない?
945名無しさん@HOME:2013/09/05(木) 01:29:33.97 0
確かに寮がなくなって家賃数万円が+になったら大変なことになりそう。
今の貯蓄額分そこにまわしても赤字になるかも。
携帯を新しい機種が欲しくなったからという理由で二つとか、暇つぶしに
しては漫画買いすぎだし。衝動買いの癖直さないと危険な気がする。
特に車やらローンで買ってしまったら。支払いもだけど衝動買いの癖の
ある人がローンやカード覚えたら恐い。
946名無しさん@HOME:2013/09/05(木) 22:39:41.12 0
相談者どこ行った?
終わったんなら〆ておくれ
947934:2013/09/05(木) 23:15:40.98 0
>>942
一旦集め出した漫画は集めたくなるので、買ってしまったのです。
まぁ浪費と言えば浪費なのですが。。。
948934:2013/09/05(木) 23:16:40.10 0
>>946
了解です。
以上で〆?。
ありがとうございました。
949名無しさん@HOME:2013/09/17(火) 23:07:19.45 0
教育費なくていいのか?
26歳なら節約よりも収入増につながることを優先的に考えるほうが
大事だろう
950名無しさん@HOME:2013/09/22(日) 23:56:59.63 0
そうだね、稼ぐ事も考えないと。>>934は男性?女性?
女性なら普通の年収で手取りだと思うけど、男性の場合は…
20代は低くても、30代、40代と資格なり経験なりで上がっていくならイイんだけど
951名無しさん@HOME:2013/09/24(火) 10:10:41.32 0
都心在住、最寄り駅徒歩10分
夫(27歳):会社員・手取り20万円/月、ボーナスなし
妻(22歳):パート手取り12万円(週3日、9-17の7時間労働)
年間収入額:3,840,000

住居費  :95,000(家賃・管理費込)
食費   :20,000(外食なし)
光熱費  :7,000(上下水道1,500、ガス3,000、電気2,500)
通信費  :20,000(携帯3台、ipad1台・固定なし)
日用品他:5,000 (消耗品含む)
小遣い  :60,000(夫婦30,000づつ。医療費、被服、デート代もここから)

その他  :13,000(冠婚葬祭等の臨時出費用のプール)
月額支出額:207,000
年間支出額:2,484,000
年間貯蓄額:1,200,000
総貯蓄額:400,000

◎ヲチ希望理由◎
もうすぐ結婚から半年が経ちます。そろそろ子どもを…と考えているので貯金を増やしたいです。
無駄だと思う部分を教えてください。

補足で、携帯代は私が6,000、夫が8,000、ipadが5,000、祖母が1,000です。
固定回線がないので、ipadのテザリングでPCを使っています。
小遣いは医療費、被服、出先での駐輪場代、おやつ、水筒で足りなかった分の飲み物代、クリスマスや誕生日のプレゼント代、資格取得の為の教材費などすべてです。

家賃が高すぎますね。
952名無しさん@HOME:2013/09/24(火) 12:56:09.53 0
>>951
まずはご自分で言ってる通り家賃見直すのが一番の節約になるんじゃないかな。
引越し代差し引いても長期的に見てかなり節約になると思う。
あとは小遣いに医療費含めたりせずに、細かく項目分けして管理した方が良さそうな気が。
そして食費が安すぎて体が心配です。
保険も入ってないようだし…

あなたはまだ若いからもう少し貯金に励んだらどう?
妊娠したら身動き取れなくなるから今の貯金額じゃちょっと厳しすぎると思う。
953名無しさん@HOME:2013/09/24(火) 13:18:33.63 0
>>952
レスありがとうございます。
やはり家賃が高いですよね。早めに引越しを検討します。

医療費等もどんぶり勘定なのでお小遣い帳を見ながら毎月の予算を計算してみます。

食費に関しては、近所に激安スーパーがあることと、クレジットカードのポイント等を利用しているのでこの金額です。
毎日3食、できる限りバランス良く食べています。ご心配いただきましてありがとうございます。

もう少し貯金に励む為のヲチ希望です。
954名無しさん@HOME:2013/09/24(火) 15:17:47.63 O
コツコツ稼げます。
http://kasumi555.7.tool.ms/
955名無しさん@HOME:2013/09/24(火) 15:24:47.33 0
>>951
妊娠したら仕事出来なくなるから、今からご主人の収入だけで生活して、自分のパート代は全て貯金するようにしといた方がいいと思う。
小遣いは収入の1割が目安って聞いたことがあるから、二人合わせて2万にして、医療費は別に家計から出したらどうだろうか。
956名無しさん@HOME:2013/09/24(火) 16:12:14.69 0
妊娠したら仕事は辞めるの?
親からの援助とか、旦那さんの昇給は今後どうなるの?

奥さん若いんだし正社員の仕事を見つけて出産後も仕事した方が良いと思う。
20万で子有り夫婦は暮らせないよ。
二人とも20代なんだから、2-3年子作りは待ったら?
その間に正社員の仕事に就職して軌道に乗ってから子作りをお勧めする。
子育てはお金掛かるよ。
節約でどうにかなる収入じゃないと思う。
957名無しさん@HOME:2013/09/24(火) 16:18:22.97 0
安い物件に越してからipod止めたら。
ネットは安めで常設可能の固定回線にする。(3〜4000位から)
958名無しさん@HOME:2013/09/24(火) 16:22:45.66 0
最寄り駅から10分も離れていて9.5万もするってどんな物件だろう?
広いとか凄くこだわりのある物件?都内でももっと安い物件あるような。
959名無しさん@HOME:2013/09/24(火) 17:45:50.27 0
>>955-958
皆様レスありがとうございました。
妊娠しても仕事は続ける予定です。
>>955様のおっしゃるとおり正社員として働けるよう、資格取得の勉強中です。

家賃は恐らく最寄駅が便利な駅であること、病院や役所やスーパー、デパートが全て徒歩圏内であること、設備が新しいことが理由かと思います。
ただここまで便利である必要はないと気づきました。

家賃、ipad、お小遣いについて夫と話し合います。ありがとうございました。
〆ますお次の方ドゾー。
960名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 10:51:08.16 0
age
961名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 22:13:36.04 0
あげ
962名無しさん@HOME:2013/09/25(水) 23:45:40.52 0
AGE
963名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 08:14:48.40 0
どうかよろしくお願いします。
田舎者です。
引っ越したばかりですが、よろしくお願いします。
旦那(41)手取り17万、ボーナス計3ヶ月分(今年2月に転職したばかりでボーナスは今年は無し)
私(23)体調崩し休職の後結婚退職、現在無職、失業手当受給中であと220日くらいある。非課税なので収入計算には入れません。

旦那通勤用の軽自動車一台あり、ローン借金等はありません。軽自動車税は私が障害者なので免除です。

税込年収22万×12で264万(来年から+50くらい)
手取り170000

家賃(3DK)25000(共益費含む)
光熱費16000(電気7000(8月)、ガス4000、水道5000(下水道含む))
駐車場6000
ガソリン10000
車保険4000
食費30000
雑費10000
嫁国民保険代18000(年金は来年6月まで全額免除)
医療費10000(病院までの交通費込み)
通信費18000(携帯3台1000(通話専用)、私6000、旦那7000。2人ともスマホでxiなので通話料が高くなります、wimax4000)
小遣い20000(各10000、デート代私の小遣いから)
保険 旦那だけ検討中(私は障害者なので入りずらい)

計167000
964名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 08:15:20.51 0
○オチ理由
引っ越したてで前に住んでいた部屋の光熱費が来たり、次々と必要なものが出てきて中々はっきりした家計簿が書けずに居ました。
結婚して3ヶ月経ち、引っ越しも大きい出費はなくなり、落ち着いてきたのですが、毎月ギリギリです。貯金もしたいですし、減らせる所があれば教えてほしいです。

現在、医療費は持病と遺伝の病気と皮膚の3種類で持病は一生、遺伝は進行病です(早期発見なので生活には今のところ影響しません)。今はまだ経済的に無理ですが、多嚢胞性卵症候群で不妊治療も通いたいです。

旦那は出会った頃から15キロ太り、余裕が出来たらでいいからジムに通いたいと言っています。小遣いに文句言わず家の事も手伝ってくれるので自力で10キロ痩せて余裕が出来たらねと言い、今は食事改善をしています。順番的に保険加入が先ですが。

よろしくお願いします。
書かなくてはいけないものあれば、指摘してくだされば書き足します。
965名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 09:36:46.18 0
>>963
貯金はゼロなの?
ある程度の貯金があるなら、あなたが再就職するまではそのまま現状維持でもいいような。
もし貯金がないなら、見直すところは携帯か小遣いしかないと思うけど
微々たるものであんまり意味がない気がする。
収入を増やすしかないと思うけど、あなたは体調落ち着いたら働けそうなのかな?
それが厳しいなら、子供を作るのはおすすめしないな…
966名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 10:08:27.12 0
ジムに通うくらいなら、車通勤やめてチャリにするとか
妻も無職ならスマホは本体残して、家のwifiしか使わないとかできないの
967名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 11:14:00.03 0
スマホはXiやめてFOMAにしてスマホにはOCNSIM使って二台持ちにしたほうがいい
月サポでかってるならプラン変更がめんどくさいが
968名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 12:40:21.08 0
>>965
ありがとうございます。
失業手当はなるべく触らず置いてありこれからも置いておくつもりです。
その間に体調を整えて働きに出るつもりです。前の仕事は月〜土の昼夜一週間交代勤務で15時間労働だったので2年勤めましたが体調崩しました。
働くことは好きなので大丈夫です。
次は病院にもや市役所にも行けるように扶養に入ってパートにしようと思います。

>>966
自転車も提案しましたが、会社で自分の車を使う事もあるので無理っぽいです。
昨日話したら、体重落として夜走ると言ってたのでそうしてもらいます。

>>967
すみません。今書いたのは、前の料金で、先月中旬くらいに旦那auからdocomoに買いかえました。私の家族と家族割。
私のxiスマホはネット専用で電話出来ません。書き忘れました。xiじゃないネット出来ない電話専用携帯(前の携帯)とxi携帯2台(一括済み2年縛り)です。
一括で買って2年間月サポがあるのでxiは2年間一台3000〜4000くらいだと思います。
969名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 17:45:17.19 0
子供が成人する頃には夫60歳過ぎてるけど大丈夫?
子育てってすごくお金掛かるけど
自分たちの老後資金も必要だし
970名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 18:21:33.71 0
>>969
それは結婚前に話し合い済みです。
自然妊娠は諦めていたのですが、結婚してちょっとして妊娠発覚、でも初期流産してしまいました。夫婦で一週間泣き続けました。

お金も必要ですし、5年以内に色々して子ども出来なかったら諦める事も考えています。
私は、子どもが出来たら一人でも育てていく自信があります。両親から受けなかった愛情を注ぎたい。
971名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 19:47:25.49 0
>>970
その気迫はいいことだけど、産むまでそれはわからんよー。
972名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 19:55:40.87 0
>>971
ありがとうございます。
悪阻の辛さも約3ヶ月間でしたが経験しましたし、過去の病気の経験からどんなことがあっても挫けません。
仕事も近隣で少しずつ探しています。

そろそろスレチ気味なので〆た方がいいですかね?
973名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 20:39:10.60 0
育児は過去の経験をふっとばすぐらい大変なこともあるよ。
そのおごりは危険。
974名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 21:11:47.61 0
本人が子供がどうしても欲しいって言ってるんだからそこまで否定せんでも。

ただ今はまだ時期じゃないと思う。
妊娠中に旦那さんが病気したら、確実に破綻するよね?
まずは携帯や小遣いを減らしてでも保険にしっかり入って、貯金を増やす。
一年間どちらとも無職でも余裕で食べていけるくらいの貯金になったら、考えてもいいかもね。
975名無しさん@HOME:2013/09/26(木) 21:25:14.60 0
>>974
ありがとうございます!
そうします!

皆さんありがとうございました。
これで〆ます。

次の方どうぞ。
↓↓↓
976名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 01:06:00.17 O
でも悠長な事言ってられないよね
ご主人が高齢だから
977名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 02:09:51.08 0
>>951の場合家賃は高いけど、その分車も要らないと考えると
交通の便の悪い田舎に住むのとトントンになる場合もある
車の値段だけじゃなくて維持費も馬鹿にならないからね
978名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 02:19:16.78 0
>>963
41才で手取り17万か…
この先日本ではこういう男性がどんどん出てくるんだろうね。恐ろしい時代だ
夫がそれなりに貯めこんでいればいいけど

家計自体は良い感じ
住民が携帯とか車みたいな生活必需品以外のものを節約するのを勧めているのも納得

家賃がえらい安いけどこれは社宅か何かなの?
979963:2013/09/28(土) 07:36:08.74 0
>>978

すみません、最後の書き込みにします。
車のガソリン代は会社から手取りの中に10000出ております(実際通勤で使うより頂いてます)、その為ガソリン計算はこの通りですが、実際は仕事私生活全て含めて8000くらいです。

家賃は県営住宅です。障害者応募物件なので一回の応募で当たりました。体調崩し休職していた時期ですし、入居条件(高収入不可)でちょうど仕事を辞める方向で動いていました。よかったです。
私の前職手取り24万ボーナス5ヶ月。

入ってしまえば収入は高くても良いので、前年度収入の1年固定家賃なので、収入が高くなると家賃も少し高くなります。上がっても数千円ですが。
なので仕事復帰、節約、貯金を頑張ります。

ありがとうございました。
980名無しさん@HOME:2013/09/28(土) 13:27:42.96 0
そっか…ぶっちゃけ劇的に節約するのは不可能な家計簿だと思うけど、
それは派手な無駄使いをしていないって事だからね
少しづつコツコツ貯めていって最後に沢山の貯金ができるパターンとみた
頑張ってね
981名無しさん@HOME:2013/10/15(火) 08:44:33.35 0
982名無しさん@HOME