●●NHK・きょうの料理8●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
■きょうの料理
教育テレビ 放送時間:月〜木 午前11:00〜11:25
再放送:月〜木 午後9:00〜9:25

公式サイト
http://www.nhk.or.jp/partner/ryouri/
レシピ検索
http://www.kyounoryouri.jp/

■きょうの料理ビギナーズ
教育テレビ 放送時間:月〜木 午前11:25〜11:30
再放送:月〜木 午後9:25〜9:30
http://www.nhk.or.jp/partner/beginners/

■テキストは毎月21日に発売
http://www.nhk-book.co.jp/ryouri/
http://www.nhk-book.co.jp/beginners/

前スレ
●●NHK・きょうの料理7●●
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1243409161/

過去スレは>>2
2ぱくぱく名無しさん:2010/10/05(火) 01:02:39 ID:gEZl1SIT0
過去スレ
●●NHK・きょうの料理6●●
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1196757251/
●●NHK・きょうの料理5●●
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1152427153/
●●NHK・きょうの料理4●●
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1116577127/
●●NHK・きょうの料理3●●
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1092036705/
●●NHK・きょうの料理2●●
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1054819929/
●●NHK・きょうの料理●●
http://food3.2ch.net/cook/kako/1012/10126/1012678335.html
3ぱくぱく名無しさん:2010/10/05(火) 06:15:00 ID:4rLJx5bv0
298 名前:ぱくぱく名無しさん[] 投稿日:2009/07/12(日) 04:32:15 ID:h40G59hB0
男性禁制という番組で53歳のエダモンが杉本らとオナニーの話をしてた

他には「セックスに欲望のない男は欠陥品」だと強調してた。

エダモンって独身?


299 名前:ぱくぱく名無しさん[sage] 投稿日:2009/07/12(日) 04:45:57 ID:DAySZIHF0
うわあっわわあわわー!
エダモン、カンベンしてくれ
4ぱくぱく名無しさん:2010/10/06(水) 00:43:35 ID:fh9tNhF90
マジで
5ぱくぱく名無しさん:2010/10/07(木) 16:21:56 ID:uqs2yZ+20
age
6ぱくぱく名無しさん:2010/10/07(木) 22:54:49 ID:+2qG5/9T0
高橋さんと山本アナ良い雰囲気だな
7ぱくぱく名無しさん:2010/10/10(日) 03:27:14 ID:HDH9hxVE0
たしかに、2人のかけあいが、漫才みたいで面白かったな。
しかし、アラフォーながら、いまだに天然ブリっ子の山本アナって、
ある意味すごいかも。好き嫌いは分かれそうだが、自分にはツボかも。
8ぱくぱく名無しさん:2010/10/10(日) 15:10:02 ID:zuvUqnaQ0
あれが地なんだろうが
なぜここで笑う?ってところで笑うのが不思議ちゃん
9ぱくぱく名無しさん:2010/10/13(水) 22:01:33 ID:S/L3Qka70
ビギナーズ見始めました
さっそく今月号買って、ムネ肉を茹でた
自分でも信じられないくらいうまくできた
ハツ江結婚してくれ!!
10ぱくぱく名無しさん:2010/10/13(水) 23:37:47 ID:EjUV+q6o0
>>9
「ほんと、男って簡単ねえ。」(byハツ江)
11ぱくぱく名無しさん:2010/10/14(木) 00:51:35 ID:Lx2Mb2fX0
とし子が付いてくるんだぞ。
12ぱくぱく名無しさん:2010/10/14(木) 09:27:04 ID:5o16wwnb0
プチだけです
13ぱくぱく名無しさん:2010/10/14(木) 10:33:14 ID:ZLt+Kg8H0
ひとりで焼き鳥屋に入る婿殿がなんとなく気の毒だったw
14ぱくぱく名無しさん:2010/10/14(木) 16:23:15 ID:MGcYizH40
後藤アナと初出演のおじさんのダジャレ合戦w
15ぱくぱく名無しさん:2010/10/14(木) 16:23:56 ID:MGcYizH40
16ぱくぱく名無しさん:2010/10/14(木) 19:52:49 ID:UmDiDQFE0
柿フライを作る人ね...
17ぱくぱく名無しさん:2010/10/15(金) 16:48:25 ID:gqWFryFp0

531 名前:ぱくぱく名無しさん:2010/10/14(木) 11:15:21 ID:obBRkQ9g0
今きょうの料理に出てる河合真理って人、口数多過ぎてやだ。
前に他の料理番組でもべちゃくちゃうるせえ人だなって思った。
詳しく説明しようとしてるのかもしれんが、ついしゃべり過ぎる
癖があるようだ。

537 名前:ぱくぱく名無しさん:2010/10/14(木) 16:28:54 ID:88VMidRI0
連投スマソ 河合真理ってマツコデラックスじゃないの?
あまりに似すぎてて書かずにいられなかった
18ぱくぱく名無しさん:2010/10/15(金) 20:42:44 ID:GkzBkrf10
ネタバレ:ハツ江の臨終の際の走馬灯だった
19ぱくぱく名無しさん:2010/10/19(火) 00:02:51 ID:MYAr56F00
牧野哲大好きだから今日の放送は楽しみにしていた。
やっぱりこの人の世界観大好き。
夢があるよ。

もっと出てくればいいのに
20ぱくぱく名無しさん:2010/10/19(火) 16:04:52 ID:KerJ4Sez0
牧野さんは自分も好きだな
やっぱりメルヘンなお宅だったね
21ぱくぱく名無しさん:2010/10/19(火) 17:31:19 ID:TD8bsIGd0
牧野さん、家内が・・・と言っててびっくりした。
てっきりウホッな方かと。
普通に奥さまがいらっしゃるんだね。
昭和9年生まれにも驚いた。76歳とはお若い。
22ぱくぱく名無しさん:2010/10/19(火) 18:08:39 ID:WkJym+Wi0
牧野さん、自宅の趣味もオネエ丸出しで笑った。
家内が女とは限らない。
それかバイセクシャルなのでは。
23ぱくぱく名無しさん:2010/10/19(火) 19:20:55 ID:pfOFGueF0
妻子持ちのホモなんて山ほどいるから
>>21のとーちゃんもちんぽ大好きかもな
24ぱくぱく名無しさん:2010/10/19(火) 19:51:29 ID:ls0Y1B4I0
これから地デジテレビ買うんですが
USBHDDをつなげられるのを買うかどうか迷ってます
きょうの料理を見ている最中にデータ放送でレシピ見られたりしますか?
25ぱくぱく名無しさん:2010/10/19(火) 21:25:37 ID:iRsOdFa20
今日の実況のやつは爆笑でしたね。
肉は焼けてないし、飯塚さん話さないから放送事故寸前で後藤さんが突っ込むなどハプニング続出!
久しぶりに笑えました。
26ぱくぱく名無しさん:2010/10/19(火) 22:11:39 ID:T7FRTpMS0
牧野さんの料理に、後藤さんおいしいの一言がなかったような。
この回にかぎらず、料理食べた人が、おいしいと言わないのがいやなんだよ。
おいし〜い、それから柔らかいだの感想言えっての。

牧野さんの人形作りの放送もお願いしたい。(手芸の番組で)
27ぱくぱく名無しさん:2010/10/19(火) 22:14:36 ID:gFdQTqUm0
>>21
牧野さん、「家内が、作ってくれて、、、」って言ったような。あの便利な引き出し式の台。
家では男女の役割が逆転してるのかもしれませんね。
もっと業務用の道具が揃ってるのかもと思ってたけど違った。
あくまでも趣味から始まった料理研究家なんですね。

心を込めて料理を作る考えには感激したなあ、オネエでもいいわ。
28ぱくぱく名無しさん:2010/10/20(水) 08:50:45 ID:6NmuneFA0
>>27
「家内が考えて作ってもらったんですけど」って言ってるよ。
しかし奥様も同じ趣味なんだろうか。
モノがありすぎて掃除が大変そうだと思った。

20分で晩ごはん冷静を装ってて面白かった〜!
29ぱくぱく名無しさん:2010/10/20(水) 09:55:02 ID:MWxtRdFa0
実況20分料理、焦っているのを全開に出す人と
内心焦ってるのに冷静を装ってる人がいて面白いw
でも、斉藤先生が一番面白いけどね
30ぱくぱく名無しさん:2010/10/20(水) 09:57:03 ID:S34M3l7+0
20分で晩御飯、久しぶりにスリルを味わったw
やっぱこの企画はこうでなくちゃ面白くないw
しかし、きのこだけのハンバーグってなんだか斬新だな。
ひっくり返すのが難しそうだけど、今度やってみようと思ったわ。

牧野邸、メルヒェンだったな〜〜〜
でも、外国の絵本に出てくる料理がおいしそうってのには同意。
「ぐりとぐら」がロングセラーなのも、巨大ホットケーキが一番の理由なんじゃなかろうか。
31ぱくぱく名無しさん:2010/10/20(水) 11:21:25 ID:lbEEOB4P0
牧野先生はオネエというより、男性の体に乙女の心、ジェンダーと性自認に
ズレがある人なのかもしれん
32ぱくぱく名無しさん:2010/10/20(水) 12:05:07 ID:4sii3G+10
20分で晩ごはん=今回は3品全部にニンニク入りの勘違いイタリアン

・生焼けササミを再加熱セットしたフリして(あたためモードになっていた)、
 後方スタンバイのアシさん?にキッと怖い顔で顎でブロックサインを送って
 いるのをハケン、講師の本性を垣間見た。マジ寒くて凍りついた。

・手作り簡単トマトソース、講師曰く「プチトマト(20個分)のヘタは気に
 ならないでしょ?」って、むちゃくちゃヤだよw
 あとイタリアンって言うなら、ニンニクの芽は取り除いて冷たい油から弱火
 でオイルに香りを移せよ〜。(時間の関係ではない、前もやっていた)

・あのドレッシングだけはマネするな!
 生ニンニクのすりおろしの苦みと臭みが酢?で増強されて絶対後悔する。
 野菜は生ズッキーニの千切りだったが、なぜか買ってしまった講師料理本で
 作ったことがあるんだ〜orz
33ぱくぱく名無しさん:2010/10/20(水) 22:07:03 ID:xgKDGwwO0
今日の藤井先生のお弁当、いたって普通の献立で逆にエッ?って感じだった。
この時期に超初心者むけのおかずやるのはナゼ?
海苔巻きはまあまあ良かったけど、添え物はブドウオンリーってのはさみしいよ。
34ぱくぱく名無しさん:2010/10/20(水) 23:36:01 ID:opthPX1T0
>>32
あんたの本性も垣間見える。マジ寒くて凍りついた。
35ぱくぱく名無しさん:2010/10/21(木) 00:08:02 ID:o36t1DVN0
今日の卵焼きは焼き色が付き過ぎだろ。

あと「洗い物を少なく」って卵焼き器でブロッコリ茹でたのに、
なぜザルを乗せるボウルを2個も使う?
小鍋で茹でて、シンクの上で持ち手付きのザルで受けて、
鍋の上にザルを置けばいいじゃないか。
もし余熱を早く冷ましたいなら、ボウルの上に置かない方がいいだろ。
36ぱくぱく名無しさん:2010/10/21(木) 00:21:47 ID:Y9JMMsLe0
今日の放送見逃した〜
再々放送ってありますか?
37ぱくぱく名無しさん:2010/10/21(木) 09:54:35 ID:Au+uRxQA0
BSで深夜にやってたかな。いつかは知らん
38ぱくぱく名無しさん:2010/10/21(木) 11:38:31 ID:hODwRVK30
>>36
原則、BS2翌週の同じ曜日の深夜3:00だよ
ググれよ情弱
39ぱくぱく名無しさん:2010/10/21(木) 12:45:34 ID:ihYo36lJ0
>>38
わざわざ教えてあげるなんて親切だね
40ぱくぱく名無しさん:2010/10/21(木) 15:36:06 ID:orHtGlyk0
>>35
>なぜザルを乗せるボウルを2個も使う?

あのスタジオでは近くに湯を捨てるシンクがないから?だと思ったけど。
シンクがあるなら無駄だね。

恵先生は、ブログでも焦がし気味の厚焼き卵を堂々と載せてるからなぁ。
「海苔が挟まってるわけじゃないの」ってコメントつきで。

20分で晩ごはんの肉生焼け事件といい、本番は1回のみって事がよくわかる週だw
41ぱくぱく名無しさん:2010/10/21(木) 16:37:33 ID:YGvH5ine0
バカみたいにきっちりリハーサルやってんのに上手くできないのがアホ
42ぱくぱく名無しさん:2010/10/21(木) 16:42:01 ID:Y9JMMsLe0
>>37>>38 
ありがとう!
ググり方が悪かったみたい。

親切に感謝!!
43ぱくぱく名無しさん:2010/10/21(木) 23:28:13 ID:gtWESbi/0
今日のクリーム煮、煮過ぎないのは目からうろこ。
今まで煮れば煮るほどいいものだと思っていたよ。
勉強になった。
44ぱくぱく名無しさん:2010/10/22(金) 03:16:04 ID:6hlhVIkxO
>>30>>32
実況初めて見たけど、本当におもしろかったね〜! なんだろう?と思ってたら、アナウンサーの吐息だったしw

最後に先生が、「美味しそうに(上手に?)できました!」って、一部分解したハンバーグ映った時は、本気で笑った!

なんか、はまりそう。
45ぱくぱく名無しさん:2010/10/22(金) 09:26:34 ID:ayPwD5ns0
鶏肉のクリーム煮美味しそうだったね
やっぱりプロが作る料理が一番だな
46ぱくぱく名無しさん:2010/10/22(金) 09:40:35 ID:j2rUXGz70
>>45
はいはいw
47ぱくぱく名無しさん:2010/10/25(月) 14:12:05 ID:rQkCy/Fe0
プロはやっぱり手間ヒマかけてるなあ。
おいしそうだけど真似できないや。
48ぱくぱく名無しさん:2010/10/25(月) 14:17:53 ID:ZpHsOY3o0
あれを見て、もうお手上げって、感じだな。
49ぱくぱく名無しさん:2010/10/26(火) 13:49:14 ID:gTICpZ1HO
モンブラン上手そうだった
作るお!(´・ω・`)Я
50ぱくぱく名無しさん:2010/10/26(火) 13:54:30 ID:gTICpZ1HO

漢字間違えたでやんす
51ぱくぱく名無しさん:2010/10/26(火) 16:37:46 ID:u+JeBneU0
モンブランの先生、テレビ慣れしてない?
目線が結構泳いでた。
52ぱくぱく名無しさん:2010/10/26(火) 17:02:47 ID:diFTrvnY0
テレビ慣れというより、あまり教えたことが無い感じだ。
教え方が職人気質っぽい硬さが有る。 プロだからそこが良い。
53ぱくぱく名無しさん:2010/10/26(火) 17:38:07 ID:gTICpZ1HO
栗もう売ってなかった…
遠くまで探しにいかなきゃ
54ぱくぱく名無しさん:2010/10/26(火) 18:04:03 ID:gTICpZ1HO
あ!そうだ
カボチャかさつまいもで代用にしよう
55ぱくぱく名無しさん:2010/10/26(火) 18:29:26 ID:diFTrvnY0
近くのケーキ屋でサツマイモと栗のモンブランがあるけど美味しいよ
普通のモンブランよりも癖がなくて良い。
56ぱくぱく名無しさん:2010/10/26(火) 19:38:05 ID:gTICpZ1HO
そうなんだ
じゃあやっぱさつまいもだな
57ぱくぱく名無しさん:2010/10/27(水) 12:11:52 ID:8Pj07x5G0
昨日と今日と駄洒落アナ不発だな。
58ぱくぱく名無しさん:2010/10/27(水) 13:23:20 ID:eFbpto8t0
城戸崎先生の西洋料理は家庭でも出来て、しかも本格的な味で美味しそうだった。
糖尿病になってからも、食事制限は本物の味付けのままで食べる量を減らすやり方を
なさってたとか聞いて、舌が肥えてるからそっけないダイエット食には耐えられなかったとお見受けした。
今でもコントロールされてご長寿なのは、本物の素材を食べ続けているせいなのかなと思った。
結構体型は変わらないのにお元気そうですごい。
59ぱくぱく名無しさん:2010/10/27(水) 16:04:30 ID:gVV/1QWa0
栗がふんだんに入ったおこわがおいしそうだったな
60ぱくぱく名無しさん:2010/10/27(水) 16:47:14 ID:Ea36wAvU0
生栗からだから、栗の香りが良さそうだ。
このまえ茹で栗で炊き込んだら、味気なかった。
61ぱくぱく名無しさん:2010/10/27(水) 17:03:26 ID:ZQzKA2570
大学イモ風もオカカ煮もおいしそうで栗食べたくなって困る
おこわも一度でいいからあんなに沢山かまどで蒸したの食べたい…

しかし城戸崎先生は今足が少し悪くてらっしゃるのかなってのに
ロケに行っちゃうんだね。元気でいてくれよ
62ぱくぱく名無しさん:2010/10/27(水) 17:57:02 ID:wBuv0LClO
昨日のモンブラン作ってみたけど、
絞りがない人はスプーンで簡単にっつってましたが簡単に潰れました先生!
63ぱくぱく名無しさん:2010/10/27(水) 19:34:01 ID:IQhWTU8T0
城戸崎さん、85歳か。
まだまだ現役でいて欲しいな。

カツ代さんも倒れてなかったら、80代まで仕事してただろうなと
時々思う。
64ぱくぱく名無しさん:2010/10/28(木) 00:34:18 ID:0peR6Hna0
宗教臭い胡散臭い
65ぱくぱく名無しさん:2010/10/28(木) 23:13:43 ID:W5k0Gthp0
ゴトゥダジャレ狂
66ぱくぱく名無しさん:2010/10/30(土) 03:03:15 ID:pn0H67zy0
「地元の味をいただきます」って、放送じゃ2日間かけて収録してる事になってるが、
実際は1日で2日分収録してるのかな? いくら笠間の栗はおいしいとは言え、
あんなにたくさん栗ばっかり食べさせられたら、さぞ、飽きるだろうな。
しかし、糖尿病ながら85歳でまだまだ現役の城戸崎さんって、すごいなあ。
城戸崎さんに「栗拾いのアルバイトしますか?」って冗談言う後藤さんも後藤さんだけどw
67ぱくぱく名無しさん:2010/10/30(土) 19:19:03 ID:ueNpUNYy0
マロンプディング、イギリス人が大喜びしそうな感じ。
ああいうホットプディングってイギリスの母の味でしょう。
68ぱくぱく名無しさん:2010/10/30(土) 22:35:30 ID:Z6Y+Mc6j0
みなさん家で作っている物に○を横につけてく教えて頂けませんか。
a=いつも作る b=作った事はある c=全くない
1 スパゲティ
2 カレーライス
3 ハンバーグ
4 焼肉セット
5 焼きそば
6 冷やし中華
7 麻婆豆腐
8 中華丼
9 海鮮丼
10 お好み焼き
=================
レベル2
11 ビーフシチュー
12 ポテトサラダ
13 キンピラゴボウ
14 コロッケ
15 グラタン
16 お好み焼き
17 おはぎ
18 ゼリー
19 餃子
20 天丼

レベル3
31 肉まん
32 ショートケーキ
33 アップルパイ
34 豚の角煮
35 ローストビーフ
36 パエリヤ 
37 ブリトー(タコス)
38 ビーフストガノフ
39 生春巻き(ベトナム風)
40 ジャージャー麺

レベル
51 ムサカ
52 シシカバブー
53 キーシュ
54 フェジョアーダ
55 ロモ サルタド
56 ピカタ
57 サモサ
58 サムゲタン
59 トムヤンクン
60 バクテー

ちなみに私ですが、レベル1,2は全てAです。レベル3はBです。レベル4だと
家で外で食った後、1度家でも作った物があるのが殆どです。食い慣れてないので
一度作るともう二度と作らなくなります。
69ぱくぱく名無しさん:2010/10/30(土) 22:47:55 ID:6LndOqTrP
なんでお前の為にわざわざそんな面倒なアンケートに答えなきゃいけないんだよw
70ぱくぱく名無しさん:2010/10/30(土) 22:52:46 ID:0NVN/oQo0
スレ違いも甚だしい
71ぱくぱく名無しさん:2010/10/30(土) 23:54:44 ID:rbnJHQIR0
コピペなんじゃないの
72ぱくぱく名無しさん:2010/10/31(日) 00:04:22 ID:t/L4mf6C0
1 スパゲティ a
2 カレーライス a
3 ハンバーグ a
4 焼肉セット b
5 焼きそば a
6 冷やし中華 a
7 麻婆豆腐 a
8 中華丼 a
9 海鮮丼 a
10 お好み焼き a
=================
レベル2
11 ビーフシチュー a
12 ポテトサラダ a
13 キンピラゴボウ a
14 コロッケ b
15 グラタン a
16 お好み焼き a
17 おはぎ a
18 ゼリー a
19 餃子 b
20 天丼 a

レベル3
31 肉まん b
32 ショートケーキ b
33 アップルパイ a
34 豚の角煮 a
35 ローストビーフ a
36 パエリヤ a
37 ブリトー(タコス) c
38 ビーフストガノフ a
39 生春巻き(ベトナム風) c
40 ジャージャー麺 b

レベル
51 ムサカ c
52 シシカバブー c
53 キーシュ c
54 フェジョアーダ c
55 ロモ サルタド c
56 ピカタ c
57 サモサ c
58 サムゲタン c
59 トムヤンクン c
60 バクテー c
73ぱくぱく名無しさん:2010/10/31(日) 00:34:26 ID:VPo7a5wd0
シシカバブとピカタとサムゲタンは簡単だよ。
来週はどの先生が出るんだろう。
久しぶりに林裕人先生希望。
74ぱくぱく名無しさん:2010/10/31(日) 00:42:57 ID:HhOEWQnU0
>>68
レベル 1
1 スパゲティ    a
2 カレーライス   b
3 ハンバーグ    a
4 焼肉セット    a
5 焼きそば     a
6 冷やし中華    b
7 麻婆豆腐     a
8 中華丼      a
9 海鮮丼      a
10 お好み焼き   a
============================================================
レベル 2
11 ビーフシチュー  a
12 ポテトサラダ    b
13 キンピラゴボウ  c
14 コロッケ      a
15 グラタン      a
16 お好み焼き    a (何故これは上と重複しているんだ?)
17 おはぎ       c
18 ゼリー       b
19 餃子        a
20 天丼        a
============================================================
レベル 3
31 肉まん          c
32 ショートケーキ      c
33 アップルパイ       c
34 豚の角煮         a
35 ローストビーフ      a
36 パエリヤ          c
37 ブリトー(タコス)     c
38 ビーフストガノフ     a
39 生春巻き(ベトナム風) c
40 ジャージャー麺      a
============================================================
レベル 4
51 ムサカ         c
52 シシカバブー     c
53 キーシュ        c
54 フェジョアーダ     c
55 ロモ サルタド     c
56 ピカタ          b
57 サモサ         c
58 サムゲタン       c (食う気にすらならん)
59 トムヤンクン      c
60 バクテー        c
75ぱくぱく名無しさん:2010/10/31(日) 00:57:06 ID:5fWznEXsP
いちいち応える奴ら…。

つーか、ロモサルタードがレベル4とかありえねー。
レベル分けが個人の主観過ぎて何の参考にもならん。
76ぱくぱく名無しさん:2010/10/31(日) 09:20:55 ID:CZJIdU6+0
ブログでやれ
77ぱくぱく名無しさん:2010/10/31(日) 11:12:26 ID:6MsVcuDK0
1 スパゲティ a
2 カレーライス a
3 ハンバーグ a
4 焼肉セット b
5 焼きそば a
6 冷やし中華 a
7 麻婆豆腐 a
8 中華丼 a
9 海鮮丼 a
10 お好み焼き a
=================
レベル2
11 ビーフシチュー a
12 ポテトサラダ a
13 キンピラゴボウ a
14 コロッケ b
15 グラタン a
16 モンジャ? a
17 おはぎ a
18 ゼリー a
19 餃子 a
20 天丼 a

レベル3
31 肉まん b
32 ショートケーキ c
33 アップルパイ a
34 豚の角煮 a
35 ローストビーフ a
36 パエリヤ a
37 ブリトー(タコス) a
38 ビーフストガノフ b
39 生春巻き(ベトナム風) b
40 ジャージャー麺 b

レベル
51 ムサカ b
52 シシカバブー b
53 キーシュ c
54 フェジョアーダ b
55 ロモ サルタド c
56 ピカタ b
57 サモサ c
58 サムゲタン c
59 トムヤンクン b
60 バクテー a
78ぱくぱく名無しさん:2010/10/31(日) 22:39:35 ID:qDGTD8iX0
1 グッチ祐三=a
2 グッチ祐三=a
3 グッチ祐三=a
4 グッチ祐三=a
5 こうちゃん=a
6 yomeちゃん=a
7 shiori=a
8 shiori=a
9 shiori=a
10 shiori=a
11 shiori=a
12 祐三=a
79ぱくぱく名無しさん:2010/10/31(日) 22:41:21 ID:6MsVcuDK0
レベル4にBとか付けた人がいたらかなり料理好きで尚且つグルメで海外に行った事がある人でしょう
80ぱくぱく名無しさん:2010/10/31(日) 23:50:32 ID:VPo7a5wd0
長期が海外出張してたときに気に入った料理がレベル4にあって
おいしいし簡単なのでよく作るが、別に料理好きでもグルメでもないぞ。
元の国では家庭料理なのに、日本に入ってくるとご大層に紹介されてるだけだろ。
81ぱくぱく名無しさん:2010/11/01(月) 00:04:16 ID:HivRCzJM0
トゥットゥルー♪大漁!!!
82ぱくぱく名無しさん:2010/11/01(月) 01:39:02 ID:BZhk7x8R0
>>79
そんなの料理の好き嫌いにも依るじゃん。
誰も食いたいと思わない料理なんて作りたいと思わんし。
83ぱくぱく名無しさん:2010/11/01(月) 09:23:45 ID:tkg67ygx0
11:00 〜 11:25 きょうの料理
第二弾!定番料理の黄金レシピ「五目炊き込みご飯」

定番料理を失敗なく、おいしくつくる“黄金レシピ”を8日間連続で特集。
今回は、日本料理店店主・神田裕行さんに、和の定番「五目炊き込みご飯」をおいしくつくる秘けつを教わる。
べチャッとしたり、堅くなったりと、難しい炊き込みご飯。香り高く味がしみた、ふっくらご飯に仕上げるコツとは? 
米の吸水方法、具材の組み合わせ方、調理方法など、さまざまな“黄金ポイント”を伝授する。

【講師】日本料理店主人…神田裕行,【司会】安部みちこ
84ぱくぱく名無しさん:2010/11/01(月) 10:15:27 ID:tjZDUmEn0
>>83
ちょうど炊き込みご飯を近々作ろうと思ってたのでたのしみだ。
プロの味の紹介の回は、見てるだけでも楽しいし。
85ぱくぱく名無しさん:2010/11/01(月) 14:04:46 ID:3ntqDA6N0
>>84
正確には「プロの味」じゃなくて「プロが教える家庭料理」だと思うが
86ぱくぱく名無しさん:2010/11/01(月) 18:24:20 ID:tjZDUmEn0
自分的にはそう大きく違わんw
87ぱくぱく名無しさん:2010/11/01(月) 18:30:15 ID:8SSGI9o80
家庭料理ではないだろ
88ぱくぱく名無しさん:2010/11/01(月) 18:59:46 ID:2f494ic+0
きょうの料理クッキングコンテストの羽場がウザすぎた
奥さん、何もしない人と思われてそう
89ぱくぱく名無しさん:2010/11/01(月) 21:11:55 ID:La9dkKeE0
今日の放送でスタッフさんがチラッと映ってしまって
「しまった!!」て顔して引いてったのにびっくりしたw
編集もカットしたらいいのにw
90ぱくぱく名無しさん:2010/11/01(月) 21:25:59 ID:gSgedmIw0
ご飯炊くのに使ってたステンレスのお鍋どこのやつだろう?
きょうの料理ビギナーズで使ってるのと同じっぽかった。
91ぱくぱく名無しさん:2010/11/01(月) 21:38:28 ID:dQsYXu0G0
>>90
めいっぱいフィスラーのロゴが正面向いてたよw
アシスタントさんもはっきり映り過ぎで今日は微妙に面白かったような
炊込みの作り方は美味しそう。下ごしらえで具材を全部煮とくのは店の作り方だね
桜えびのおこわおいしそうだった
92ぱくぱく名無しさん:2010/11/01(月) 22:05:48 ID:gSgedmIw0
>>91
ありがとうございます。
ながら見してたからアシスタントさんのところを見逃しちゃった、残念。
93ぱくぱく名無しさん:2010/11/02(火) 07:59:47 ID:LoWmQDUd0
11:00 〜 11:25 きょうの料理
第二弾!定番料理の黄金レシピ「かす汁」

定番料理を失敗なく、おいしくつくる“黄金レシピ”を8日間連続で特集。
今回は、日本料理店店主・神田裕行さんに、寒い季節に恋しくなる和の定番「かす汁」を教わる。
かす汁を、野菜のうまみと酒かすの風味を生かした上品な味わいに仕上げるコツとは? 
酒かすは、そのまま汁に加えても、なめらかに溶けずダマになりがちだが、そうならない方法は? 
酒かすの準備、具材の選び方、切り方など“黄金ポイント”で、ていねいに解説。

【講師】日本料理店主人…神田裕行,【司会】後藤繁榮
94ぱくぱく名無しさん:2010/11/02(火) 11:10:46 ID:QHE+hCwl0
>>89
それも味のうち
95ぱくぱく名無しさん:2010/11/02(火) 11:17:40 ID:z3C6yPoE0
>>89
編集なしの生収録だから無理だよ
ごきげんようと同じ
96ぱくぱく名無しさん:2010/11/02(火) 19:30:34 ID:HVQZJeSr0
>>89
放送中に書き込んだら実況になっちゃうよ
9789:2010/11/02(火) 20:24:28 ID:WTZ04OTS0
あ、編集無いんだね。知らなかった…
何故かいつも妙に緊張感あるなと思ってた

>>96
ごめん、午前のを録画して見てたもんで
次から気をつけるよ
98ぱくぱく名無しさん:2010/11/02(火) 22:47:45 ID:TVDRfZCu0
粕ペーストは良かったな。
99ぱくぱく名無しさん:2010/11/03(水) 08:57:46 ID:3G8LB2PV0
11:00 〜 11:25 きょうの料理
第二弾!定番料理の黄金レシピ「ギョーザ」

定番料理を失敗なく、おいしくつくる“黄金レシピ”を8日間連続で特集。
今回は、中国料理の定番。中はジューシー、皮は香ばしい「ギョーザ」の作り方を、中国レストラン総料理長・菰田欣也さんに教わる。
包まれたあんをジューシー、肉汁たっぷりに仕上げるには? 皮が破れないようにするには? 香ばしくカリッと焼き色をつけるには?
悩みに応えるべく、肉ダネの練り方、包み方、焼き方まで“黄金ポイント”満載でお届けする。

【講師】中国料理店シェフ…菰田欣也,【司会】安部みちこ
100ぱくぱく名無しさん:2010/11/03(水) 11:46:14 ID:kLBc3/5FO
一昨日の炊き込みご飯、なかなか美味でした
101ぱくぱく名無しさん:2010/11/03(水) 14:09:23 ID:1GtImbTQ0
>>99
これで初ギョーザに挑戦しようと思ってる(`・ω・´)
102ぱくぱく名無しさん:2010/11/03(水) 14:13:41 ID:zRvq2paV0
皮は市販の大判の方を買った方が無難だぞ
103ぱくぱく名無しさん:2010/11/03(水) 17:11:01 ID:ctz9ZUt+0
まだ録画を見てないけど、市販の皮だと市販の餃子と大差ないよね?
作るなら、皮をガッツリ食べたいな
104ぱくぱく名無しさん:2010/11/03(水) 17:51:33 ID:QlYSOKyS0
なんかのフタつかえば綺麗に円が作れる
105ぱくぱく名無しさん:2010/11/03(水) 23:49:49 ID:kLBc3/5FO
おばあちゃんの弁当上手そうだったなあ
ちょいかぼちゃ多めの気がしたけど
106ぱくぱく名無しさん:2010/11/04(木) 07:57:17 ID:dE1V2AEy0
11:00 〜 11:25 きょうの料理
第二弾!定番料理の黄金レシピ「焼きそば」

定番料理を失敗なく、おいしくつくる“黄金レシピ”を8日間連続で特集。
今回は、中国料理の定番おかず「焼きそば」を中国レストラン総料理長・菰田欣也さんが教える。
「市販の蒸しめんを使い、高級感のある焼きそばを作れる」と言う菰田さん。めんがボロボロ・パサパサにならないためにする工夫とは? 
まんべんなく味をつけるには? このほか、ひき肉入りの焼きそばも紹介。“焼きそば名人”になるコツ満載で送る。

【講師】中国料理店シェフ…菰田欣也,【司会】安部みちこ
107ぱくぱく名無しさん:2010/11/04(木) 11:48:59 ID:lhtej0KI0
番組表コピペうざ
月から木まで毎日やってる番組だろ
108ぱくぱく名無しさん:2010/11/04(木) 11:56:55 ID:8bI1yBQy0
ログに残して置けば、検索しやすいから、いいじゃん
109ぱくぱく名無しさん:2010/11/04(木) 12:37:00 ID:WIRQBrsc0
貼ってくれる人に感謝してる。
110ぱくぱく名無しさん:2010/11/04(木) 18:39:51 ID:Sid/63ZZ0
今日の女子アナ無駄にはしゃぎすぎて嫌い
自分的にものすごく美味しかったり、楽しかったり、感心してたりするんだろうけど
表現の仕方がわざとらしいと思う
111ぱくぱく名無しさん:2010/11/04(木) 21:10:12 ID:QBpk73jI0
みちこが可愛くなってきたと実況板で評判だ。
112ぱくぱく名無しさん:2010/11/04(木) 21:20:09 ID:WIRQBrsc0
つーか、ネット検索で普通に出てくる焼きソバじゃなかった?
113ぱくぱく名無しさん:2010/11/04(木) 21:28:20 ID:i0fq6R4k0
みちこさん春頃かたかったけど、最近力抜けたか自分は好きだ
やきそば週末作ってみよう
114ぱくぱく名無しさん:2010/11/04(木) 22:04:38 ID:QYig94mZ0
みちこさんは最初の棒読みよりマシになったし、
成長しようとがんばってるんだろうけど、
わざとらしくて鼻につくのがイヤだ。
115ぱくぱく名無しさん:2010/11/04(木) 22:48:39 ID:/XBLiCNg0
キンヤLOVE!
116ぱくぱく名無しさん:2010/11/05(金) 09:14:15 ID:4m3It/fh0
11/08 第二弾!定番料理の黄金レシピ「ぶり大根」 土井善晴
11/09 第二弾!定番料理の黄金レシピ「かきフライ」 土井善晴
11/10 第二弾!定番料理の黄金レシピ「ロールキャベツ」 谷昇
11/11 第二弾!定番料理の黄金レシピ「チキンソテー」 谷昇
117ぱくぱく名無しさん:2010/11/05(金) 13:54:54 ID:Q+TFKx0i0
>>111
みちこ乙
118ぱくぱく名無しさん:2010/11/05(金) 20:25:33 ID:8zOOMCYS0
昨日の焼きそば、作り方としてどうだった?やってみた人の報告キボンヌ
119ぱくぱく名無しさん:2010/11/05(金) 21:27:41 ID:4m3It/fh0
やってないけど、ネットで検索して見つけた「上海焼きソバ」と白菜とキャベツの違いだけだったよ。

まあ、麺をそのまま焼き付けるか、電子レンジで暖めてほぐしてから焼き付けるか、の違いもあるけど、
汁で煮込むなど、ポイントは概ね同じ。
120ぱくぱく名無しさん:2010/11/05(金) 22:53:28 ID:5eQ/6cO1O
餃子旨かったな
皮も手作りしたら時間潰れまくったあほだ
121ぱくぱく名無しさん:2010/11/06(土) 00:08:30 ID:0eGRKz4m0
大輔って、ほんと、マジいい男よねぇ。
122ぱくぱく名無しさん:2010/11/06(土) 01:43:09 ID:OveUO+Jf0
焼きそばの麺はザルに入れて水道水でほぐせば簡単にほぐれる
123ぱくぱく名無しさん:2010/11/06(土) 01:48:35 ID:TweuIV27O
ナレーションが典夫でワロタ
124ぱくぱく名無しさん:2010/11/06(土) 03:59:24 ID:ErO/k84x0
最近市販の鍋つゆでも「塩すき焼き」なんてあるけど、きょうの料理で近いレシピなかったかなーとテキストを見直してたら、
2008年11月号に斉藤辰夫先生のレシピで「きのこの塩すき」ってのがあった。
改めて見ると、この号かなり良いな。最近はテキスト買ってもそのなかで実際作るのは1〜2品程度だったりするけど、
この号はほとんど作ったんじゃないかってくらいの勢いで。(グッチ除く)
また近いうちに鍋もの特集号出してよ、きょうの料理さん。
125ぱくぱく名無しさん:2010/11/06(土) 14:00:08 ID:36HcFye80
焼きそばつくってみたよ
焼きつける方法、麺のおこげから香ばしい風味がついて美味しかった
126ぱくぱく名無しさん:2010/11/08(月) 08:55:27 ID:7lH3Ckrn0
11:00 〜 11:25 きょうの料理
第二弾!定番料理の黄金レシピ「ぶり大根」

定番料理を失敗なく、おいしくつくる“黄金レシピ”を8日間連続で特集。
今回は、旬の大根のおいしさを味わう煮物の代表格「ぶり大根」を、料理研究家・土井善晴さんに教わる。
大根に味がしみない、魚のアラのにおいが気になるなどの悩みも“黄金ポイント”で解決。
ぶりはサッと熱湯にくぐらせ、さらに流水で、ていねいに洗えば、生臭みの心配はない。
大根は皮付きのまま、大ぶりに切って使い、皮と実の間のおいしさも味わう。

【講師】料理研究家…土井善晴,【司会】後藤繁榮
127ぱくぱく名無しさん:2010/11/08(月) 20:13:29 ID:znL99chw0
土井義晴先生ってなんか素敵。
128ぱくぱく名無しさん:2010/11/08(月) 21:29:23 ID:uLNXkjHr0
ええ?
129ぱくぱく名無しさん:2010/11/09(火) 01:28:19 ID:4K734Me8O
土井勝
130ぱくぱく名無しさん:2010/11/09(火) 08:57:41 ID:K9WgYS8p0
11:00 〜 11:25 きょうの料理
第二弾!定番料理の黄金レシピ「かきフライ」

定番料理を失敗なく、おいしくつくる“黄金レシピ”を8日間連続で特集。
今回は、外はカリッ、中はふっくらジューシーな「かきフライ」を、料理研究家・土井善晴さんに教わる。
衣がベタっとして、かきが堅くなるなどの悩みを解消するには? ポイントは、かきとパン粉の扱い方。
かきは、生食用よりも加熱用がおすすめ。パン粉も、食パンをフードプロセッサーにかけて手づくりするなど、“黄金ポイント”満載でお送りする。

【講師】料理研究家…土井善晴,【司会】後藤繁榮
131ぱくぱく名無しさん:2010/11/09(火) 16:41:06 ID:Y2FRcsfb0
かきはお腹気持ち悪くなるから駄目なんだよ〜〜〜ごめんねぇー
132ぱくぱく名無しさん:2010/11/10(水) 08:52:22 ID:r8mgomPc0
11:00 〜 11:25 きょうの料理
第二弾!定番料理の黄金レシピ「ロールキャベツ」

定番料理を失敗なく、おいしくつくる“黄金レシピ”を8日間連続で特集。
今回は「ロールキャベツ」を、フランス料理店オーナーシェフ・谷昇さんが紹介。
肉がパサパサになるのが悩みのロールキャベツだが「ひき肉を事前に冷やし、
しっかり練って肉の結着を強める」「つなぎは入れない」などの“黄金ポイント”を守り、
2時間煮込めば、ふっくら柔らかい肉と、クッタリした甘いキャベツが混然一体となって、おいしい一皿に仕上がる。

【講師】フランス料理店オーナーシェフ…谷昇,【司会】安部みちこ
133ぱくぱく名無しさん:2010/11/10(水) 11:47:07 ID:xRIITpyP0
とりあえず、冷やすことは分かった
134ぱくぱく名無しさん:2010/11/10(水) 22:01:35 ID:0pKFwviY0
先生の名前がすごいね、谷を昇る。

ロールキャベツ、シンプルで美味しそうだった。
肉が味の重要なポイントになりそうだ。
テレビ用はきっとお値段いいもの使うから、阿部さんも喜んでたんだろうなあ。
135ぱくぱく名無しさん:2010/11/10(水) 23:01:30 ID:0CliA+6+0
相手の女の質問がいちいち的外れててうざいですね
136ぱくぱく名無しさん:2010/11/10(水) 23:05:50 ID:9LndohEn0
ちょっとね・・・
137ぱくぱく名無しさん:2010/11/11(木) 07:56:18 ID:l+MUE+VR0
11:00 〜 11:25 きょうの料理
第二弾!定番料理の黄金レシピ「チキンソテー」

定番料理を失敗なく、おいしくつくる“黄金レシピ”を8日間連続で特集。
今回は、皮はパリッ、中はジューシーな「チキンソテー」の作り方を、フランス料理店オーナーシェフ・谷昇さんが紹介。
鶏肉の水分を失わずに焼きあげるプロの技は必見。肉の焼きムラを防ぎ、味がしみた、おいしいソテーをつくるには? 
肉汁を中に閉じ込め、ふっくらジューシーに仕上げるには? 皮をパリッとさせるには? “黄金ポイント”が、悩みを解決。

【講師】フランス料理店オーナーシェフ…谷昇,【司会】安部みちこ
138ぱくぱく名無しさん:2010/11/11(木) 12:40:40 ID:aH0UyeVjO
このスレや実況あまり覗いてなかったけど、アシスタントの女性に思うことがある人が多いね
かくいう自分も少なからず心の中で思っていたのでびっくり
もう少し上手くなるといいね

ロールキャベツ2時間も煮込めないよ
139ぱくぱく名無しさん:2010/11/11(木) 15:38:57 ID:zjlclRB+0
葦女は、前フリが足らなかったり、視聴者へ向けての説明が足らないんだよな。
140ぱくぱく名無しさん:2010/11/11(木) 15:41:15 ID:bQFVFR/00
「三分」の女アシもアレだけど、アッチは時間が短いからな。

駄洒落合戦と、馴れ合いと、腰が引けすぎと、どれもビミョーだな・・・
141ぱくぱく名無しさん:2010/11/11(木) 16:17:38 ID:ACxab5PU0
アシは試食して「オイシー!」としか言わない時が大杉
そりゃ旨いだろうけどよ…グルメ番組じゃないって事分かってなさすぎ
工夫した調理法での出来上がりの感想が知りたいのに、ドアホや
142ぱくぱく名無しさん:2010/11/11(木) 19:09:40 ID:zjlclRB+0
今日のチキンソテーやってみたけど、
皮目とフライパンの間に油を染みさせる作業を最初から最後まで何度もやらないと焦げるみたいだ。
最初やらなかったから、結構焦げた。
143ぱくぱく名無しさん:2010/11/11(木) 21:49:00 ID:eLi5OYb+0
なんだかエースコックをおもい出汁ました
144ぱくぱく名無しさん:2010/11/11(木) 21:53:29 ID:v9Ds69/m0
録画を見てみたが、強めの中火というのは強すぎ。極弱火でもいい。
ためしてガッテン流だと弱火でちくちく熱する方法を紹介していた。それでも焦げ目はつく。
フライパンをさかんに浮かせていたから、冷めたのかも。
145ぱくぱく名無しさん:2010/11/11(木) 21:54:19 ID:yec5CLgC0
今日の安部さんリラックスしてたなあ。
「あはははー!」って言葉を発するアシスタント、初めてだ。

146ぱくぱく名無しさん:2010/11/11(木) 21:56:53 ID:eLi5OYb+0
☆☆店シェフに対して、
全く役不足の職員起用でしたね
147ぱくぱく名無しさん:2010/11/11(木) 22:02:34 ID:yec5CLgC0
??
役不足、の使用法がちょっと逆では、、、。
148ぱくぱく名無しさん:2010/11/11(木) 22:18:07 ID:eLi5OYb+0
>>147
失礼しました。
チカラブ〜足でしたね
149ぱくぱく名無しさん:2010/11/11(木) 22:23:32 ID:FvKnEgEw0
あはははー
150ぱくぱく名無しさん:2010/11/11(木) 22:33:52 ID:bQFVFR/00
いや、あのシェフの頭の良いところを際立たせるための、起用だろ。

誰だか全く知らず、どこかの洋食屋のオヤジだと思って見てたけど、
感心する事ばかりだった。
151ぱくぱく名無しさん:2010/11/11(木) 22:43:44 ID:aH0UyeVjO
なんか上品な人だったね
152ぱくぱく名無しさん:2010/11/11(木) 23:52:33 ID:v9Ds69/m0
プロはテフロンのフライパンなんか使わんよ。鉄のフライパンの感覚で料理を教えてもらっても、>>142みたいに失敗する主婦続出。
153ぱくぱく名無しさん:2010/11/11(木) 23:57:30 ID:v9Ds69/m0
肉がある程度厚かったら、ゆっくり焼くというのは常識なのだが。くわしくは水島弘史の本でも図書館で予約して読んでくれ。
154ぱくぱく名無しさん:2010/11/12(金) 00:02:41 ID:75N+7or80
たいめいけんのアホボンは、テフロンの鉄鍋使ってたぞ。
155ぱくぱく名無しさん:2010/11/12(金) 00:03:02 ID:T6Ct/xZ80
だいたい映像でみても火が通っていなかった。
156ぱくぱく名無しさん:2010/11/12(金) 00:03:56 ID:T6Ct/xZ80
テレビではお客さん向けにテフロンを使ってみせるんだよ。
157ぱくぱく名無しさん:2010/11/12(金) 00:08:16 ID:75N+7or80
自分のトコの厨房で、「普通の鉄のフライパンにテフロンかけてます、使ってます」と言ってたぞ。
158ぱくぱく名無しさん:2010/11/12(金) 00:09:51 ID:T6Ct/xZ80
そんな店なら行きたくないね。
159ぱくぱく名無しさん:2010/11/12(金) 01:59:34 ID:Y2jYnBnkO
ハツ江って声佐久間レイだったのか
160ぱくぱく名無しさん:2010/11/12(金) 03:09:16 ID:3xTpMYTf0
>みちこが可愛くなってきたと実況板で評判だ。

わかる。

それはそうと今日も戦場シェフのポイントは勉強になることばっかりだったなぁ。
ステーキとポークソテーの回も勉強になったが今回も良かった。
ほんとにパリパリの皮&ジューシーな肉。しかも肉汁一切出ないというね。
休ませたけどそんなにお肉も冷たくならなくてほかほかだったし。

焦げるのは既に書いてる人もいるけど火力が強すぎるだけだよ。
弱めの中火ぐらいで火は確実に通るしなおかつ絶対に焦げない。
なんでかしらんがほんとに絶対焦げないのでぜひ火力に気を使ってみてほしい。
俺も水島弘史の本図書館で借りたことあるw
あれは参考になるよね。
161ぱくぱく名無しさん:2010/11/12(金) 08:27:27 ID:cYkQ5LsI0
戦場シェフってどういうこと?
162ぱくぱく名無しさん:2010/11/12(金) 09:31:17 ID:J125hCt30
渡部陽一って、ゆーっくり話す戦場カメラマンが最近テレビによく出ているじゃないか。
あの人に話し方が似ている。
163ぱくぱく名無しさん:2010/11/12(金) 10:10:07 ID:Y2jYnBnkO
すげー勝手な名付けだなww
164ぱくぱく名無しさん:2010/11/12(金) 10:37:29 ID:J125hCt30
実況じゃあ戦場カメラマン以外にも谷村新司とか言われてたw
この人に20分で晩ご飯をやらせたらどんな感じなんだろう。
165ぱくぱく名無しさん:2010/11/12(金) 13:39:50 ID:Bu4+o2YT0
テフロンは最近はプロでも使ったりするらしい
特質を生かした使い方らしいが

いずれにせよ家庭向けはテフロンが一般化しているから、それ前提でのレシピだろ
166ぱくぱく名無しさん:2010/11/12(金) 14:10:21 ID:jPnlzngq0
鉄のフライパン(キリッ なんて未だに言ってる奴はかっこから入るアホだよね。
落合さん(中日の監督じゃない方)もお店でテフロンのフライパン使ってるって言ってたな。
火力というものを根本的にわかってない馬鹿>>152みたいな奴が鉄(笑)をありがたがるんだよな。
プロはテフロンのフライパンなんか使わんよとか、まさに時代遅れで情弱w
167ぱくぱく名無しさん:2010/11/12(金) 15:05:14 ID:75N+7or80
アルミテフロンと鉄テフロンは別に語らないと駄目なんじゃね?
168ぱくぱく名無しさん:2010/11/12(金) 16:16:11 ID:BZfOqwHQ0
イタリアンシェフは基本的にはアルミフライパンを使ってるんじゃないの
169ぱくぱく名無しさん:2010/11/12(金) 19:54:51 ID:T6Ct/xZ80
情報に振り回されて、さぞかし料理がお上手な人なのでしょう。
170ぱくぱく名無しさん:2010/11/12(金) 21:22:38 ID:T6Ct/xZ80
フライパンの話。合羽橋に行くと安くて薄手の鉄のフライパンを売っている。
でも店員は、厚手の鉄のフライパンを勧めたがるんだよな。長持ちするからって。
でも調理の現場では、薄手の鉄製のフライパンが使い捨ての勢いで消費されているのかもしれないと思う。
171ぱくぱく名無しさん:2010/11/12(金) 21:51:07 ID:bdyNIQx40
レストランの厨房で働いてたけど、フッ素樹脂加工の業務用の重たいアルミフライパン
普通に使ってたよ。ピラフをあおったり、オムレツ焼いたり、利用価値ありだった。
フォアグラは溶けて扱いにくいから、するっと取り出せるフッ素樹脂のほうが
便利みたいだった。
172ぱくぱく名無しさん:2010/11/12(金) 22:48:05 ID:T6Ct/xZ80
プロの意見を待っていました。
ファミレスなんかだと、冷凍食材を温めるだけだから、テフロンのフライパンは大活躍だと思う。
いやなキャラを演じているけどスマソ。
173ぱくぱく名無しさん:2010/11/12(金) 23:30:32 ID:75N+7or80
つーか、フライパンの前にキャラの設定がおかしいでしょ。
いや、ただ仕切りが下手なだけか?

まあ、その調子じゃ、訊ける話も訊けなくなるよ。
174ぱくぱく名無しさん:2010/11/12(金) 23:49:31 ID:T6Ct/xZ80
忠告ありがとう。
175ぱくぱく名無しさん:2010/11/13(土) 08:09:10 ID:9WwBfKS90
ロールキャベツ、肉に対するポイントばかりだったな。
キャベツがなんだかスジっぽいって悩みを持ってるのは自分だけなのか。
176ぱくぱく名無しさん:2010/11/13(土) 08:35:32 ID:9WwBfKS90
チキンソテー、今見終わった。あのフライパン周りの油の飛びっぷりを見て萎えたw
無理、あんなにキッチン汚す勇気無いw
177ぱくぱく名無しさん:2010/11/13(土) 08:48:30 ID:ASRk5TM60
>>176
じゃあレトルトとかインスタントのモノばっかり食ってりゃいいじゃん。
178ぱくぱく名無しさん:2010/11/13(土) 08:52:34 ID:9WwBfKS90
なんだその返し。
「家庭料理ですから〜」なんて言いつつ、油の海のようにコンロ周りをギトギトにしてるシェフってどうなんだ。
毎日の「家庭」のことを考えたらあんな油飛び散らせない。
179ぱくぱく名無しさん:2010/11/13(土) 09:18:14 ID:UN7sgzT30
しらんがなw
180ぱくぱく名無しさん:2010/11/13(土) 10:05:46 ID:bM3dFjJ70
>>175
2時間煮れば、解決するんじゃないか?
181ぱくぱく名無しさん:2010/11/13(土) 10:20:27 ID:FP1MeG5W0
牧野哲大また出てくれないかな。
大好きなんだけどな。
てゆーか過去に今日の料理に出演した牧野さんを見たいよー。
182ぱくぱく名無しさん:2010/11/13(土) 13:16:41 ID:ASRk5TM60
>>178
そんなもん、「家庭」の質に因るだろ?
キッチンを毎日ちゃんと掃除する家庭もあれば、ぐーたらで掃除すること依りも汚さない事に神経尖らせる家庭もあると。
そんな無限にケースがあるようなのを、いちいちシェフが考えてられるかっての。
キッチン汚すのが嫌なら飯食うなよぐーたら。
183ぱくぱく名無しさん:2010/11/13(土) 14:13:35 ID:rVOb7mPnP
ID:T6Ct/xZ80(7)

こいつ「〜と思う」だけで、根拠が何も無いのなw
184ぱくぱく名無しさん:2010/11/13(土) 14:51:32 ID:b7SmeF0JO
チキンソテーそんなに油飛ばなかったよ。
自分も覚悟して揚げ物のサイドメニューやるついでにしたけど、全然。
塩かけて一晩冷蔵庫に入れてたから肉の水分が抜けたのかも。
185ぱくぱく名無しさん:2010/11/13(土) 15:32:41 ID:GZ1ojozHO
きょうの料理ビギナーと話題はあまり出ないんだね

あれ一人分が多いけど、単純に2倍すると何故かおいしくない
186ぱくぱく名無しさん:2010/11/13(土) 15:49:43 ID:bM3dFjJ70
ビギナーの主役は、トシコ!
187ぱくぱく名無しさん:2010/11/13(土) 16:48:09 ID:G/bQsOO/0
ハツ江は俺の嫁
188ぱくぱく名無しさん:2010/11/13(土) 17:16:40 ID:by+xnSS70
マジレスすると焼く時フタすれば済む話だよね。
でもテレビじゃフタしたら焼け具合なんかが見えないしでフタしないから油飛び散るんじゃないの
鶏とか豚とか完全に火を通して食べるのが前提のものはフタして焼くけど、皆フタしないのかな
もちろん最後は水分飛ばすためにフタとるよ。
189ぱくぱく名無しさん:2010/11/13(土) 19:33:46 ID:bM3dFjJ70
黄金ポイントは無視かい。
190ぱくぱく名無しさん:2010/11/13(土) 21:06:45 ID:GZ1ojozHO
>>187
お爺ちゃん天国から何の用だい
191ぱくぱく名無しさん:2010/11/13(土) 21:38:14 ID:cjDP9fym0
>>185
ビギナーズはアニメ板に専用スレが有ります
192ぱくぱく名無しさん:2010/11/14(日) 14:26:29 ID:wVbr/B3BO
そうなんだ
>>1にビギナーズも書いてあるからここでいいと思ってた
193ぱくぱく名無しさん:2010/11/14(日) 17:04:24 ID:HPNWKzwl0
料理の話ならここでも良いと思うけどね
194ぱくぱく名無しさん:2010/11/14(日) 17:15:29 ID:SPJVzHY90
あくまでも番組のスレです
195ぱくぱく名無しさん:2010/11/14(日) 22:05:12 ID:uXUX40zd0
アニメ板はひどい嵐が続いてビギナーズのスレ落ちたままじゃなかったかな
196ぱくぱく名無しさん:2010/11/15(月) 00:27:00 ID:jirLGs+k0
今日の「スタジオパークからこんにちは」はケンタロウですよ。
197ぱくぱく名無しさん:2010/11/15(月) 07:56:13 ID:QZKXASTI0
11:00 〜 11:25 きょうの料理
シェフのうちおかず「白菜と肉だんごの煮物」

身近な材料を使った“プロならでは”のおかずを紹介する「シェフのうちおかず」。
中国料理店オーナーシェフ・孫成順さんに、白菜を使った“北京のおふくろの味”を教わる。
「白菜と肉だんごの煮物」は、ボリューム満点のおかず。白菜の葉のやわらかい部分だけを使うので、クタッとした食感がスープと相性抜群。
ひき肉は、包丁でたたいてなめらかにし、水分を加えて粘りが出るまで練るのが、ふわふわの肉だんごに仕上げるポイント。

【講師】中国料理店オーナーシェフ…孫成順,【司会】後藤繁榮
198ぱくぱく名無しさん:2010/11/15(月) 15:14:46 ID:962pchkL0
孫さん、どうだった?
199ぱくぱく名無しさん:2010/11/15(月) 15:17:49 ID:MM9LAQJk0
何言ってるかわかんないところがあった。
200ぱくぱく名無しさん:2010/11/15(月) 15:22:59 ID:962pchkL0
落合さんが通訳に付かないと駄目かw
201ぱくぱく名無しさん:2010/11/15(月) 20:08:12 ID:vOThRC3K0
陳建民の回のアシスタントで広瀬久美子がいた時、通訳に必死な感じだったけど
分かりやすく説明してた。
今経歴を見ると、早稲田文学部でていて、納得した。
202ぱくぱく名無しさん:2010/11/15(月) 20:49:18 ID:GgIzLsdwP
バカ大学出てて何か関係有るのか?
203ぱくぱく名無しさん:2010/11/15(月) 21:10:54 ID:nlGDg31T0
後藤繁榮アナはさすがに上手いですね。
過日のア○パ○マンのような人は何年やっても、
後藤さんの域には無理だろうかと?
204ぱくぱく名無しさん:2010/11/15(月) 22:47:22 ID:d5TepvIU0
孫さんはいつも通りなのに後藤がかぶせてしゃべりまくるのがうるさいうるさいw
ついでにつられて変なアクセントになってた。もう引っ込んでてくれゴトゥ
料理人はかなり親切に説明してたしレシピもあるし美味しそうだしで良かった
205ぱくぱく名無しさん:2010/11/15(月) 22:50:01 ID:d5TepvIU0
レシビもあるしってイミフになってたゴメン
画面に出てるんで分かるからって事で
206ぱくぱく名無しさん:2010/11/16(火) 00:21:00 ID:re9hJ5PCO
大さじ1杯とかゴトゥさんが説明してる時に孫さんがそうですねと被せてた
ので聞き取れなかった
字幕白地だから見にくいよ〜
207ぱくぱく名無しさん:2010/11/16(火) 00:27:43 ID:zOJDWZbP0
>>204
同意。
ゴトゥは邪魔な上にウザい。
208ぱくぱく名無しさん:2010/11/16(火) 07:59:15 ID:rmFzV07c0
11:00 〜 11:25 きょうの料理
きょうの料理 実況!20分で晩ごはん「れんこんマグロッケ」

料理研究家・平野レミさんが、根菜をたっぷり使った豪華でヘルシーな献立を20分で仕上げる。
主菜の「れんこんマグロッケ」は、コーンフレークスを衣に使って焼き上げるので、手軽でヘルシー。
れんこんは、すりおろすので短時間でも火が通る。副菜は、2種類のソースでいただく温野菜。スープも同時進行で仕上げる。
デザートの「さつまいモンブラン」は、ポリ袋の中で混ぜれば、でき上がる驚きの一品だ。

【講師】料理愛好家…平野レミ
209ぱくぱく名無しさん:2010/11/16(火) 11:45:10 ID:27Cu2MUR0
レミwww
こんなに笑えるきょうの料理ができるのは平野レミだけ!

何作ったかワケワカラン事になってるけど永久保存して悲しい事があったら時にこれ見る事にしよ
何もかも忘れられそうw レミ、次出る時も20分で晩ご飯でお願いします
210ぱくぱく名無しさん:2010/11/16(火) 13:47:23 ID:gPReC+Hv0
ちょ、見忘れてた! >レミ
夜は録画して絶対見る!!!
211ぱくぱく名無しさん:2010/11/16(火) 18:14:54 ID:m4b4Ciw00
昨日の鶏団子のレシピ取りそこないました
どなたかわかる方いますか? NHKのHPに載って無かったです

鶏団子を7〜8分湯がいて、その後、同じお湯で小松菜ゆがくほうです
お願いします
212ぱくぱく名無しさん:2010/11/16(火) 21:07:19 ID:M6/hrCox0
>>211
3分クッキングのほうかいね
ttp://www.ntv.co.jp/3min/recipe/20101115.html
213ぱくぱく名無しさん:2010/11/16(火) 21:20:38 ID:R+iUGy970
チキンと取り出すw

まずそーー
214ぱくぱく名無しさん:2010/11/16(火) 21:22:10 ID:6RcxRDqE0
レミww落ち着けwwww
215ぱくぱく名無しさん:2010/11/16(火) 21:24:41 ID:A4s4DPQQ0
テンパりすぎだw
おもろかったwww
216ぱくぱく名無しさん:2010/11/16(火) 21:33:30 ID:NiTFB0GlO
楽しすぎた!録画すればよかった。
217ぱくぱく名無しさん:2010/11/16(火) 21:43:16 ID:ht8Wi7le0
>>216
木曜深夜?1週分まとめて再放送するんじゃなかったっけ?


…で、上の方の人がおもろいとかいうから見たけど
確かに面白いといえば面白かったけど
要は、あのおばさんのテンパったとこが見どころって事?
218ぱくぱく名無しさん:2010/11/16(火) 23:10:03 ID:Dgy2EI6n0
>>217
アナの冷静な声とおやじギャグも大事な要素
219ぱくぱく名無しさん:2010/11/16(火) 23:29:49 ID:js1KDIra0
平野レミさん出演のNHKきょうの料理が神回で大反響
ttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1289916176/

ヌー即でも・・・
220ぱくぱく名無しさん:2010/11/16(火) 23:56:26 ID:zOJDWZbP0
>>218
いや、それは全然必要ない。むしろウザい。
221ぱくぱく名無しさん:2010/11/17(水) 00:15:21 ID:PS6bd8VJO
フリーター家を買うで見れなかったよ
どんなやねん
222ぱくぱく名無しさん:2010/11/17(水) 00:36:52 ID:9F5hJd6z0
レミまじで面白かったよ。
やっぱ20分ごはんはこういう人を起用してほしいよ。

223ぱくぱく名無しさん:2010/11/17(水) 08:15:58 ID:tsh7lpeQ0
レミの回の途中「だめ?やっぱり?」とスタッフ?に聞いてたけど、
なんか致命的な失敗してたのかな?「マグロッケ」あたり、怪しいんだが。
20分で晩ごはんは、差替なしっぽく見せてるが、実は差替もありなのかな?
しかし、鍋に「レミパン」使って、蒸し料理と煮る料理を同時にやるとは、
レミちゃんも、さすが商売上手だなあ。真ん中のふた開けて汁入れるしね。
224ぱくぱく名無しさん:2010/11/17(水) 08:37:01 ID:7flZRTsi0
5秒ルール初めて知ったw
225ぱくぱく名無しさん:2010/11/17(水) 08:56:18 ID:sVhh3IVT0
>>223
やっぱりマグロッケですかね?
ただ、前回のキノコハンバーグとかもかなりな出来だったけど
そのまま出していたから、あれ以上の失敗となると…
うっかりまずいこと言っちゃったとかやっちゃったとかかな、とも思ったり。
「レミパンの宣伝しすぎ!」とかw
226ぱくぱく名無しさん:2010/11/17(水) 08:57:14 ID:74VkLWZc0
11:00 〜 11:25 きょうの料理
漬けておいしい保存食「白菜漬け」

「白菜」を使った保存食を2日間にわたり紹介する「漬けておいしい保存食」。
1日目は、料理研究家・濱田美里さんが本格的な「白菜漬け」を紹介する。
丸ごと1つを使った自家製の白菜漬けは、浅漬けから古漬けまで、日がたつにつれて変化していく味わいが楽しめる。
ポイントは、本漬けの前に下漬けをして、えぐみや雑味をとること。
また、ザク切りにした白菜に漬け汁をかけるだけ、さっぱり風味の「白菜の簡単漬け」も紹介する。

【講師】料理研究家…濱田美里,【司会】後藤繁榮
227ぱくぱく名無しさん:2010/11/17(水) 09:00:56 ID:HvxzrIHo0
>>217
今年度から、原則同じ曜日の深夜3時(火曜なら実質水曜日3時)からだ、ヴォケ
228ぱくぱく名無しさん:2010/11/17(水) 10:53:23 ID:Hs9aopy70
>>223
アシスタントが、マグロッケの火の通りをチェックしたんじゃないかなと思った。
他の先生方の焦り方を見ても、差し替えは無いと思う。

今夜は濱田か…。気持ち悪いし、たいしたもん紹介しないから嫌いだ。
229ぱくぱく名無しさん:2010/11/17(水) 11:13:56 ID:+gaK0lDM0
3年ぶりにうっかり見ちゃった
瀬戸内の温暖地域の小島出身で
北国の白菜漬けを知ったかぶりで披露するのやめろや
相変わらずバカと育ちの悪さ丸出し
230ぱくぱく名無しさん:2010/11/17(水) 16:50:20 ID:VaOx9uG00
>>227
悪いね

君みたいに四六時中TVとこのスレに
しがみついてるような人間じゃ無いモンで
231ぱくぱく名無しさん:2010/11/17(水) 21:09:55 ID:xuLQEP5t0
にんにく必死にサルベージしてるレミに萌えたw
232ぱくぱく名無しさん:2010/11/17(水) 21:31:54 ID:hxQAC6mg0
「トマトちゃん!」だの「にんにくー!」だの
楽しい番組だw
233ぱくぱく名無しさん:2010/11/17(水) 22:29:27 ID:wNQpUqg30
録画見た。
5カウントにやられた。
レミ自由すぎるだろwww
234ぱくぱく名無しさん:2010/11/17(水) 23:09:23 ID:XmSKPrxk0
仏料理店オーナー谷氏 チキンソテー、、

相手の太めの女性アナウンサー、、、なんとなくNHK的横柄さを感じてしまう。
235ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 00:14:22 ID:5MU/UcLn0
今週、スタジオパークにケンタロウが出てたが、母の小林カツ代と初めて
きょうの料理で共演した時のビデオ、面白かった。レミとはまた一味違う、
カツ代のマイペースぶりに笑った。カツ代は今もリハビリ中なんだとか。
来年1月には、コウケンテツとケンタロウで「ふたりの料理ショー」って特番をやる
と番組内で言ってた。(昔あった「ふたりのビッグショー」の料理版か?)
いつか、きょうの料理でも、こういう企画をやるかなと思ってたが。好評ならば
4月から月1回の定番企画になるかもね。誰と誰を組ませたら面白いかな?
236ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 00:39:10 ID:3VR5UdFe0
>今夜は濱田か…。気持ち悪いし、たいしたもん紹介しないから嫌いだ。

そうか。俺はガッテンの小野さんをどうかしたみたいな濱田さん結構タイプ。
たしかに梅酒とか(いや、梅干か?)、お漬物とかそんなのばっかりだけどw
白菜をニコニコ漬ける濱田さんをバックからはんなり挿入したいぐらい。
今日は後藤があんまり駄洒落を言わなかったのでよかった。
237ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 00:44:33 ID:7Cq2wKVi0
ちっ!!見逃した!!>レミ
BSで再放送やらんかな…
238ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 00:45:32 ID:L9sOsCwl0
>>237
ちょっと前のレスも読めないお前の目は節穴か。
239ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 00:48:11 ID:6wLB8zYT0
レミの喋り声って田中真紀子とSalyuを足したような感じ
240ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 00:58:25 ID:7Cq2wKVi0
>>239
あー、なんとなくわかるかもw
とりあえずBSで予約入れたし、来週楽しみにするわ
241ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 02:01:49 ID:NPhQEJR00
後藤のギャグって誰が面白いと思ってるんだろうと思ってたら、
還暦近いうちの親が後藤を見て「この人面白いんだよ」と言っていた。
ああ、老人には好評なのか、ああいうギャグ…。
242ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 02:10:45 ID:b125RgdY0
>>239
このスレにSalyuの名前でるとはw
Salyuって言ってわかる奴何人いるんだろ
243ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 02:24:00 ID:NPhQEJR00
>>242
普通に有名では
244ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 02:45:28 ID:LM6Qau3L0
森綾子ぐらいで何故マニアックな扱いになるのかそっちが不思議だよな。
245ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 02:59:33 ID:7Cq2wKVi0
>>241
後藤はね、もうほっといてやって
あれに乗っかってくる先生もいるしさw
246ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 04:24:51 ID:n6unfyLp0
>>238
お前の自慢の書きこみか?NG規制にして詠めねぇや
247ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 07:05:54 ID:hFSarHHo0
>>241
ギャグ自体が面白いんじゃなくて、
「こんな状況で寒くてもギャグ言うなんて」
というところにおかしみを感じる
248ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 07:57:15 ID:ir9IZ+UJ0
11:00 〜 11:25 きょうの料理
漬けておいしい保存食「本格白菜キムチ」

朝鮮料理家のジョン・キョンファさんに、旬の白菜を使った本格的な「キムチ」を教わる。
キムチの味を決めるキムチヤンニョムは、いかの塩辛や煮干しだし、おかゆを合わせて作る。
辛みや味わいが異なる3種類の粉とうがらしをミックスし、深みのある味わいに。
白菜1枚1枚にまんべんなくキムチヤンニョムをぬりつければ、漬け込みが完成。漬けて4〜5日後が、おすすめ。
このほか、「ゆで豚キムチ」など料理への活用例も紹介する。

【講師】朝鮮料理家…ジョン・キョンファ,【司会】後藤繁榮
249ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 09:58:09 ID:juJLNJeI0
>>247
そうそう、ここに無理やり強引なギャグねじ込むか、というおかしさだよね
こないだのレミの回でも「後藤さんぽく」と言われてたけど、そういうことだと思う
250ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 12:00:25 ID:H8TvP2+f0
>>247
こないだレミさんに駄洒落を先越されてたのにワロタw
251ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 13:14:18 ID:K4A7gWml0
まあ池上さんと後藤のどっちが「きょうの料理」向きかと言えば後藤かもな。
後藤の寒さがちょうどいいのかも。
キムチは超めんどくさそうなので自分でやることは一生ないとおもう。
252ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 13:40:13 ID:mT86qmiK0
実際に韓国のオカンたちが作ってるキムチはそんなに手が込んでないよ。
親戚や近所が集まってガーと大量に作るから、時間がかかったりチマチマ細かいことやってられないし。
さて次の20分が楽しみで仕方ないわけだが、あれは月1回?
253ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 16:32:16 ID:CHHDT/t20
水島弘史の本、借りてみて実践してみたけど、目から鱗だった。
でも、料理の歴史は何百年もあるのに、どうして強火でやるなんて広まってるんだろうって思った。
254ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 21:23:02 ID:PG9vDklY0
安部さんは当初は咎めるような押しつけがましい口調で、見てるこっちがハラハラしたが
何か今はそれが味のような気もしてきた。
255ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 21:53:45 ID:7Cq2wKVi0
味とは思わないな
ただ、開始当初よりはまだましにはなってきてる
256ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 21:58:23 ID:2gfe9Km80
>>253
強火が悪いわけじゃなく
日本の家庭用のガステーブルのゴトクの高さが足りないんだとおもう。

水島の言いたいことは鍋底からの距離みたいだしね。
家庭用のガステーブルで強火の遠火が普通にやれたらもっといいだろうし
あとは火力調節つまみのさじ加減が実用的じゃないんだろうね。
まあ何にしても格段に腕上がった気がするでしょw 俺もしたもん。
水島と谷昇さんは知って良かった料理の先生だなぁ。
257ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 22:09:46 ID:ElgAznTF0
後藤さん、アナウンサー卒業したみたいだね。NHKのHPのアナウンサー一覧
から削除されてた。以前は「日本語センター」所属のアナウンサーだったけど。
来年60歳になるし、いよいよ3月で番組も卒業?後進に道を譲る時かもな。
まあ、NHKアナでなくても、番組の司会するのは全く問題ないけど。
今後の身の振り方だが、民放でフリーでやるほど有名じゃないからなあ、
きょうの料理を見ている人には超おなじみだけど。それこそ、レミとかマロンとか
料理研究家と各地で料理ショーの営業をやれば、4〜5年は食べていけそうだね。
258ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 22:21:12 ID:Agg496BL0
後藤さん、土日の夕方ラジオでも頑張ってるよ。
こっちの後藤さんのほうが私は好きだな、イラッってしないw
リスナーさんにとっても丁寧な対応するし、駄洒落もみんな聞いてくれて、
和やかな雰囲気たっぷり。
259ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 22:36:38 ID:+jd1nO6g0
NHKアナの場合、退職後も「ラジオ深夜便」に出演している人がたくさんいるから
後藤さんは、そっちの方でもいいかもなあ。ちなみに、この「ラジオ深夜便」には、
ラジオだけど料理を実際に作って実況する「ミッドナイトクッキング」っていう
コーナーを、たまにやっている。これなんか、後藤さんにぴったりかもね!
260ぱくぱく名無しさん:2010/11/18(木) 23:38:34 ID:JPC5LhfU0
>>256
>強火が悪いわけじゃなく日本の家庭用のガステーブルのゴトクの高さが足りないんだとおもう。

同意。
普通のガステーブルの強火って、完全に鍋底からハミ出てボウボウ噴いてるからな。(内側にガスが噴く内炎式は別)
強火にした時に炎の最端(最高温度点)が鍋底を舐めるくらいの高さがベストなのにそうなってない。
低すぎる設計になってるのは何でなのかと疑問に思ってた。低いからって扱い易いわけでもないのにさ。
それで以前、ためしてガッテンでは焼き魚をテーマにした回だったと思うが、強火の遠火を実現するために、
火口二個あるガステーブルの一つの五徳を焼きに使う側の五徳の上に重ねるなんて事を裏技の様に紹介してたが、
あんな事やらなきゃいけない事自体、設計おかしいって思う。
で、自分は五徳を一々外して載せるとか面倒なんで、100均ショップのセラミック焼き網(高さ3cmくらいかなあ)ってのを
五徳の上に置いて、その上に焼き網を置いて焼き物をしてる。
五徳の二重重ねみたいに炎が直接焼き網に届くことは無いけどセラミック焼き網を通しても伝わってるんで、
秋刀魚とか焼き魚全般でいい感じに焼けるし焦げ付きもないし。
261ぱくぱく名無しさん:2010/11/19(金) 00:53:42 ID:KO0fKwl30
262ぱくぱく名無しさん:2010/11/19(金) 12:04:13 ID:4Kkeo/vg0
水島弘史のもうひとつのいい提案は、「塩分は0.8%」というやつ。仮に料理が100gなら、塩は0.8g入れろと。
300gなら、2.4g。これだと汁物には濃すぎるけどね。ドロリとしたカレーやシチューには使える基準だと思う。
263ぱくぱく名無しさん:2010/11/19(金) 17:30:31 ID:NnVWdxXy0
>>261
いい感じだけど中華鍋以外の鍋とかフライパンだと少々使いづらそうね。
264ぱくぱく名無しさん:2010/11/19(金) 18:32:04 ID:4Kkeo/vg0
>>253
強火を有り難がる風潮を作っているのは、「きょうの料理」の責任も大きい。
265ぱくぱく名無しさん:2010/11/19(金) 18:48:07 ID:Z3rBh2Gi0
あのコンロ一口だけで良いのでほしい
266ぱくぱく名無しさん:2010/11/19(金) 19:04:06 ID:4Kkeo/vg0
フライパンを使うとき五徳は関係ないだろ。
267ぱくぱく名無しさん:2010/11/19(金) 20:15:10 ID:4Kkeo/vg0
焼き魚をするとき強火の遠火っていうのはわかるけどね。ガスは水分を含んでいるから炭火のような焼き上がりは期待できない。
268ぱくぱく名無しさん:2010/11/19(金) 20:18:35 ID:4Kkeo/vg0
立ち飲み屋の神田の「味の笛」で、秋刀魚を取ったら、一夜干しの秋刀魚の開きだった。まあ、うまかったけどね。
269ぱくぱく名無しさん:2010/11/19(金) 20:23:28 ID:4Kkeo/vg0
自分で秋刀魚を焼くときはフライパンを使う。ごく弱火で裏表、20分くらいかけて焼く。大根おろしと一緒に食うとうまい。
270ぱくぱく名無しさん:2010/11/19(金) 20:37:38 ID:KO0fKwl30
一行日記荒らし。 話すやついないんだろうな哀れ
271ぱくぱく名無しさん:2010/11/19(金) 20:41:26 ID:4Kkeo/vg0
オマエモナーと返してあげよう。なつかしいぜ。
272ぱくぱく名無しさん:2010/11/19(金) 21:00:20 ID:S2530DMk0
>>261
こんな感じの「かまど」がついた羽釜でご飯を炊いているんだが
炊飯中に下からのぞくと真っ赤に焼けた五徳がちょっと怖いw
273ぱくぱく名無しさん:2010/11/19(金) 23:48:26 ID:s+2NTPNT0
ぼちぼちスレチ
274ぱくぱく名無しさん:2010/11/21(日) 13:19:35 ID:Wt/Eovm30
チキンソテー作ってた谷昇って人、なんかセックス上手そうだ感じがした。
275ぱくぱく名無しさん:2010/11/21(日) 19:51:56 ID:1zKz1dcn0
・・・
276ぱくぱく名無しさん:2010/11/22(月) 07:55:47 ID:tZ70iNqu0
11:00 〜 11:25 きょうの料理
京のおばんざいレシピ「たらの西京焼き」

京都の気取らない日常のおかず「おばんざい」を紹介するシリーズ。
11月の食材は「たら」。冬になり、身が厚くなっておいしさの増した「たら」を、定番の「西京焼き」のほか、「でんぶ」「ちり蒸し煮」で、
“ほっこり楽しむレシピ”を、京町家十代目の料理研究家・杉本節子さんが伝授する。

【講師】料理研究家…杉本節子,【司会】山本美希
277ぱくぱく名無しさん:2010/11/22(月) 21:27:02 ID:3hCg02DQ0
ダメだ、、、、いつもアイラインの濃さが気になって、料理に集中できなかった。
すっぴんはどんなんだろうとか、そんなことばかり考えちゃうわ。
278ぱくぱく名無しさん:2010/11/22(月) 22:13:40 ID:X0NLJfxcO
そのまま行くと細かいことにこだわる姑になるよ
279ぱくぱく名無しさん:2010/11/23(火) 00:50:42 ID:iSxaD4Oy0
スーパーの西京漬けに見慣れてるせいで、今日のを見たら

うわっ!不味そう

だとさ…
280ぱくぱく名無しさん:2010/11/23(火) 07:58:03 ID:4PgB4xyn0
11:00 〜 11:25 きょうの料理
スイーツ大好き!「アップルパイ」

「スイーツ大好き!」の今回は「アップルパイ」。
サクサクの層ができるパイ生地に、キャラメルでコクを加えた「りんご」を使い、簡単につくるレシピを紹介。
りんごが旬を迎えるこれから、パイ皿を使わずに、こんがり、サクサクに焼き上げる作り方を、神戸の料理・洋菓子研究家の上田悦子さんが紹介。
パイ皿を使わないので、好みで自由自在に大きさを変えられるのも魅力だ。アップルパイの材料が余ったら「カップケーキ」にしよう。

【講師】料理・洋菓子研究家…上田悦子,【司会】山本美希
281ぱくぱく名無しさん:2010/11/23(火) 22:06:49 ID:cVjCSCRU0
今週はずれだな。
282ぱくぱく名無しさん:2010/11/23(火) 22:08:03 ID:cVjCSCRU0
あーでもおっぱいイタリアンまたやってたのな。
知らなかったのでそこだけ収穫だった。
料理は魅かれないけど、あのおっぱいはいいわ。
283ぱくぱく名無しさん:2010/11/23(火) 22:15:35 ID:GxsLjYcV0
あの金髪イタリアン、日本人が食べてもおいしいのかね。
284ぱくぱく名無しさん:2010/11/23(火) 22:25:22 ID:GN1yClQD0
誰?
285ぱくぱく名無しさん:2010/11/23(火) 22:28:05 ID:gku/Fzvc0
あのイタリアン番組、男性視聴者集めの為?
日本の料理番組にはありえない。
放送するなとは言わないけど、向こうでは、胸の谷間が必要なのがわかって
ある意味新しい発見だわ、料理には全く関係無いとこだけどw

一回、子供と出演したけど、それでもあの服装だっけか?
クレームこないのかな、本拠地で。日本よりうるさいんじゃないのかな、テレビは。
286ぱくぱく名無しさん:2010/11/23(火) 22:35:14 ID:GxsLjYcV0
アメドラ好きでよく見るけど、専業主婦もOLも学生も、胸の谷間を見せる人多いなと思う。
287ぱくぱく名無しさん:2010/11/23(火) 22:50:27 ID:GN1yClQD0
ああ、後番組のアレね。経費削減のため海外から適当に買いましたみたいな。
あのイタリア系の姉さんはいいよな。でもブスの日本人主婦どもはカリカリするだろうな。
288ぱくぱく名無しさん:2010/11/23(火) 22:58:28 ID:8TSbwBdV0
スレもあるよ
【NHK教育】Style up スタイルアップ 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1285563826/
289ぱくぱく名無しさん:2010/11/24(水) 01:03:28 ID:aZTvxQKc0
>>274
『アロゼ』?とかいう肉汁をかける時の
手首の動かし方がエロかった。

観てるこっちもジュースでるっちゅねん
290ぱくぱく名無しさん:2010/11/24(水) 01:12:29 ID:6Jz+bGYV0
おっぱいのお爺ちゃん先日亡くなったばっかりだよな。
結構観てる映画いっぱいあるよ、お爺ちゃんのプロデュース作品で。
291ぱくぱく名無しさん:2010/11/24(水) 03:31:43 ID:k4SCkc6s0
平野レミの20分クッキング見たけど、凄かった
あれは放送事故レベルだよね・・・
292ぱくぱく名無しさん:2010/11/24(水) 03:49:14 ID:soyZImey0
3時台なのに実況伸びてたな
293ぱくぱく名無しさん:2010/11/24(水) 07:50:55 ID:/Pg6W2lY0
11:00 〜 11:25 きょうの料理
地元の味をいただきます〜大阪府堺市〜「これが定番!春菊料理」

スタジオを飛び出し、堺市から「春菊」を使った料理を紹介。
地元の定番料理は、「春菊と納豆のはさみ揚げ」「春菊とえのきのあえ物」「春菊たっぷり水炊き」。
春菊は、サッと火を通すくらいで食べるため、シャキシャキした食感が楽しめる。
ゲストは、イタリア料理店オーナーシェフ・落合務さん。えびのプリプリした食感が楽しい、ごま風味の「春菊と小えびのパスタ」を紹介する。

【講師】イタリア料理店オーナーシェフ…落合務,【司会】後藤繁榮
294ぱくぱく名無しさん:2010/11/24(水) 08:56:14 ID:PO7k6FZB0
>>289
セックル上手までは思わないがw、生姜先生とかと同じ無駄なエロスを感じる
ポトフ、昨日作ってみたけどおいしかったよ
295ぱくぱく名無しさん:2010/11/24(水) 18:58:48 ID:KEriGlzF0
レミの、漸く見れた
前からああいう感じの喋りではあるけど、
相当年とったのか、言葉が全然出てこないね
しかし、神の声の後藤にも突っ込んでて面白かったw
296ぱくぱく名無しさん:2010/11/24(水) 19:41:14 ID:1BflEC2e0
妖精じゃなかった?
297ぱくぱく名無しさん:2010/11/24(水) 19:55:06 ID:THg4NmcE0
レミのスライサーの使い方恐ろしいw
298ぱくぱく名無しさん:2010/11/24(水) 21:42:44 ID:U6sNl+Rm0
レミのオタク訪問の時も
水切りに熱した包丁で穴開けたり
包丁を磁石でくっつけたり
めちゃくちゃで引いた記憶がある。
299ぱくぱく名無しさん:2010/11/25(木) 07:51:35 ID:smHJykQf0
11:00 〜 11:25 きょうの料理
地元の味をいただきます〜大阪府堺市〜「これは驚き!春菊で新定番」

堺市から、地元の特産「春菊」を使った、新定番料理をイタリア料理店オーナーシェフ・落合務さんが紹介する。
「春菊のイタリアンオムレツ」は、見た目が「お好み焼き」にそっくりで、春菊が苦手な子どもも喜ぶ。
そのほか、春菊によく似たイタリア野菜「プンタレッラ」の食べ方をヒントにしたサラダや「ポテトの春菊チーズクリーム」など、
オシャレな春菊レシピが盛りだくさん。

【講師】イタリア料理店オーナーシェフ…落合務,【司会】後藤繁榮
300ぱくぱく名無しさん:2010/11/25(木) 11:25:23 ID:Al7IHFyU0
落合さん 春菊がイタリア原産って知ってるのかな?
山口県では春菊のことをローマといってるよw
301ぱくぱく名無しさん:2010/11/25(木) 14:42:02 ID:EnRc23Sk0
そういや聞いたことあるな。発音は語尾を下げないでフラットだった気がする。
あれは春菊のことだったのか。
302ぱくぱく名無しさん:2010/11/25(木) 17:31:03 ID:uySjhREN0
しかし今の本国イタリアンにもほとんど使われてないだろ
303ぱくぱく名無しさん:2010/11/25(木) 18:12:45 ID:xF7yr7Tu0
どうにもすき焼きのイメージだぬ
304ぱくぱく名無しさん:2010/11/25(木) 22:53:18 ID:XXStlKZW0
春菊で納豆を挟んで揚げたの、凄くおいしそうだったなー
305ぱくぱく名無しさん:2010/11/26(金) 06:14:20 ID:P0pmAS2T0
後藤さんは普段もああなの? 外人の友達にとんでもなく日本人キャラだと笑われたが。そうだよ、海外進出狙ってキャラ作ってんだ、と答えておいた。
306ぱくぱく名無しさん:2010/11/26(金) 09:17:49 ID:bK2Opn3L0
日本人が日本人キャラでおかしいのか
307ぱくぱく名無しさん:2010/11/26(金) 10:32:14 ID:yinCtAPL0
つーか、ゴトゥって日本人キャラか?そもそも「日本人キャラ」の定義が判らんが。
半分オカマが入ったナヨナヨ男キャラ&寒いオヤジギャグ連発の寒いキモいオヤジキャラって感じだが。
とにかくあいつの喋りや仕草は寒くてキモい。
308ぱくぱく名無しさん:2010/11/26(金) 11:48:49 ID:BvorpWAM0
NHKで一番寒かったのは
柿沼郭アナウンサーがやらされていたDJ郭だな…
あれは涙を禁じえなかった。
それに比べたら後藤の駄洒落キャラなんてきわめて普通。
309ぱくぱく名無しさん:2010/11/26(金) 15:20:31 ID:Dl7C9vhT0
>>307
定期的に出てくる、アンチ後藤乙w
310ぱくぱく名無しさん:2010/11/26(金) 23:05:12 ID:vKRJdOpZ0
牧野先生と後藤アナの最強コンビがまた見たいな。
クリスマスメニューで観たいなあ。
たまに観たくなる超メルヘンな世界。
311ぱくぱく名無しさん:2010/11/27(土) 22:38:53 ID:bLPx+E8s0
春菊のローマ風サラダは、春菊の茎を使うのがポイントの料理だったのに、
「堺の春菊は茎が短いので、関東の茎を使いました」って苦しい言い訳だったな。
「地元の味をいただきます」の企画だけは、大阪局管轄エリアだろうと、
東京のスタッフが制作しているから、こんなことが起こっちゃったのかもね。
312ぱくぱく名無しさん:2010/11/28(日) 03:18:22 ID:y37r0I3A0
オレは江崎史恵の進行でもう1回観たい。上品だけど愛嬌もあってすごく良かった。
しかし彼女は聡明すぎて、こんな誰にでも出来るような番組にはもう出演しないかな・・。
313ぱくぱく名無しさん:2010/11/28(日) 11:09:57 ID:dS+o8ZV90
>>311
そう、ナンか変だったよね。
話だけならともかく、「地元の味をいただきます」で
地元のにはない茎持って来て作っちゃいかんでしょ。
314ぱくぱく名無しさん:2010/11/28(日) 17:23:30 ID:NKlMU74o0
前の実況20分ごはん見てから、
レミの事誰かに似てるな〜と思いつつ、今日判明した。
マカロニほうれんそうのきんどーちゃん!
すごいすっきりしたwww
315ぱくぱく名無しさん:2010/11/28(日) 20:42:32 ID:YIuWMFr+0
きんどーさんは、名倉とか、海外ドラマGleeのレイチェルがそっくりだよ。
316ぱくぱく名無しさん:2010/11/28(日) 23:11:57 ID:XFcPyWgj0
>289
肉から出たジュースを っていう発言がエロかった。


ところで外人女のイタリアンで使ってたリゾーニって米みたいなパスタ欲しくて
わざわざ高級スーパー行って買ったど。
317ぱくぱく名無しさん:2010/11/28(日) 23:17:52 ID:+VcGQvaL0
>>313
あれは失礼すぎるよね
地元にまで行って
318ぱくぱく名無しさん:2010/11/29(月) 07:56:31 ID:GzfsWZmF0
11:00 〜 11:25 きょうの料理
もやし・ひき肉・卵でおいしく乗り切る!「中国風スコッチエッグ」

値段が安いもやし・ひき肉・卵を使った節約レシピ特集。
今回は料理研究家・高城順子さんに、中国風アレンジの節約レシピを教わる。
メインは、大きな肉だんごと思いきや、中からゆで卵が顔を出す「中国風スコッチエッグ」。
肉ダネでゆで卵を包んだあと、パン粉をつけて揚げるのではなく、中国風の味つけで煮込んで仕上げる。
そのほか、手軽にできる春巻きや、食べごたえ満点の炒(いた)めものなど、バリエーション豊かに紹介する。

【講師】料理研究家…高城順子,【司会】後藤繁榮
319ぱくぱく名無しさん:2010/11/29(月) 10:00:39 ID:EfbhjobO0
高木ハツエの中の人だな
320ぱくぱく名無しさん:2010/11/29(月) 10:44:05 ID:zWty+Ca60
>>317
だって、いつも上から目線の落合シェフだからな。
321ぱくぱく名無しさん:2010/11/29(月) 22:23:58 ID:Z05148fl0
中華風じゃなくて中国風なんだね
揚げてないスコッチエッグって個人的にはちょっと微妙
322ぱくぱく名無しさん:2010/11/29(月) 22:53:37 ID:KUNzXoyN0
合い挽きって美味しいけど、けっこう臭みあるけどあのレシピで大丈夫なのかな
323ぱくぱく名無しさん:2010/11/30(火) 07:57:24 ID:huxsv2p90
11:00 〜 11:25 きょうの料理
もやし・ひき肉・卵でおいしく乗り切る!「フライパン焼きビビンバ」

値段が安いもやし・ひき肉・卵を使った節約レシピ特集。
料理研究家・コウ静子さんに、韓国風レシピを教わる。
日本で大人気の石焼きビビンバを手軽にフライパンでつくる「フライパン焼きビビンバ」は、
たっぷりのナムルと、ごま油入りの半熟卵をごはんの上にのせ、コチュジャンと混ぜながらいただく。
韓国風茶わん蒸し「ケランチム」は、日本のものとは違い、途中でかき混ぜてホロホロにするのが特徴。やさしい味と食感が楽しめる。

【講師】料理研究家…コウ静子,【司会】安部みちこ
324ぱくぱく名無しさん:2010/11/30(火) 14:49:24 ID:nXdyFRgd0
中「華」って表現を避けてるんじゃないかな。
325ぱくぱく名無しさん:2010/11/30(火) 14:57:50 ID:G7/GUEJ40
「中華人民共和国」なのに「華」と付けてはいけない理由ってなんぞ?
326ぱくぱく名無しさん:2010/11/30(火) 15:00:17 ID:+iK+W6eR0
>>325
「中華思想」でググれば?
327ぱくぱく名無しさん:2010/11/30(火) 15:06:17 ID:BcjDrYxK0
実況でも「中華」でないのはけしからんと言ってる人がよくいるけど、凄く不思議だなw
328ぱくぱく名無しさん:2010/11/30(火) 15:33:07 ID:+iK+W6eR0
>>327
けしからんなんて言ってるのは、無知な日本人か、支那畜か、支那の属国だった朝鮮半島のヒトモドキ連中が喚いているだけだから放っとけばいいさ。
329ぱくぱく名無しさん:2010/11/30(火) 16:19:39 ID:Mc/qw1kf0
>>319
もうハツ江の中の人じゃないんだよ(´・ω・`)
小田まきこさんに変わってから
作りたい料理とか減った>ビギナーズ
330ぱくぱく名無しさん:2010/11/30(火) 17:48:29 ID:63ghWlwx0
NHKは世間と違う言い方を広めようとするのが好きなんだよ。
チィゴイネルワイゼンはチゴイナーワイゼンって言うし
331ぱくぱく名無しさん:2010/11/30(火) 17:52:52 ID:G7/GUEJ40
「中華思想」くらい知ってるけど、それと料理とを結びつける思想は自分には無かった
332ぱくぱく名無しさん:2010/11/30(火) 18:34:12 ID:BcjDrYxK0
>>330
そこまでこだわるなら、「ツィゴイネルワイゼン」じゃなくていいのかw

マジレスすれば今のドイツ語の発音だったら「ネル」じゃなくて「ナー」でいいと思う
333ぱくぱく名無しさん:2010/11/30(火) 18:51:44 ID:nXdyFRgd0
まあ中華鍋って表現は使ってるんだけどね。
中国料理で統一してるみたいだから、それとの整合性をとったのかな。
334ぱくぱく名無しさん:2010/11/30(火) 19:08:27 ID:8Zwaf7p00
オリーブオイルはオリーブ油で「おりーぶゆ」って必ず言うね
パプリカってあれ使っちゃ駄目なの?いっつもカラーピーマンだね
先生はたまに言っちゃってるけどw
NHKは自転車の選手とか海外選手の読み方も凄く独特だわ
335ぱくぱく名無しさん:2010/11/30(火) 19:39:02 ID:63ghWlwx0
アルミホイルは銀紙って言って欲しいわ
336ぱくぱく名無しさん:2010/11/30(火) 21:10:12 ID:nXdyFRgd0
銀紙は別の意味だからアルミ箔だろう。
337ぱくぱく名無しさん:2010/12/01(水) 00:36:44 ID:oOTw4ijL0
>>329
小田さんの料理はハツエの料理にしては若者風すぎるよね
私も高城さんバージョンのハツエのが好きだったな
割烹着から出た手がばあちゃんぽく
少しシミがあったりするのがまたいい

おととい初めておっぱいイタリアン見たw
NHK教育唯一のお色気番組?
338ぱくぱく名無しさん:2010/12/01(水) 02:56:22 ID:QGolQ9o30
高のねえーちゃんも丸々は参考にならないけど
ちょっとだけヒントになるような料理だったな。
あそこの一家とケンタロウを料理研究家と呼ぶのは抵抗がある。

おっぱいも今週は参考になった。
339ぱくぱく名無しさん:2010/12/01(水) 03:38:16 ID:J+phPceF0
おっぱいイタリアンは身長150センチもなさそう
340ぱくぱく名無しさん:2010/12/01(水) 07:58:56 ID:8TVKot/70
11:00 〜 11:25 きょうの料理
もやし・ひき肉・卵でおいしく乗り切る!「もやしのリゾット」

値段が安いもやし・ひき肉・卵を使った節約レシピ特集。
今回は料理研究家・門倉多仁亜さんに、洋風アレンジレシピを教わる。
「もやしのリゾット」は、濃厚なレバーのソテーを上にのせると“ごちそう感”が、たっぷり。
また、「チキンボールのホワイトシチュー」は、卵白を鶏だんごのタネに混ぜ、ふんわりさせ、レモン汁で最後に味を引き締める。
このほかに「半熟卵とマッシュポテトのマスタードソース」なども紹介。

【講師】料理研究家…門倉多仁亜,【司会】安部みちこ
341ぱくぱく名無しさん:2010/12/01(水) 08:14:38 ID:F+TS5jPQ0
>>334
色が付くほど熟した赤や黄色のピーマンとパプリカは全く別物なのにな。
普通にスーパーで売ってる赤ピーマンと赤いパプリカ比べるだけで、肉厚やら食感、味自体違うって誰でも解るのにさ。
NHKはイデオロギー押し通そうとして自己崩壊しているようにしか見えん。
342ぱくぱく名無しさん:2010/12/01(水) 10:23:33 ID:GMrvAUwd0
スパイスのパプリカと混同しないようにかと思ってた。
画面見たり、手順読めばわかる話ではあるが。
343ぱくぱく名無しさん:2010/12/01(水) 10:31:24 ID:DVvqMgDt0
>>342
自分もそっちだと思ってた。
もちろん画面見りゃわかるけど、視覚障碍者対応てことかと思ってた。
344ぱくぱく名無しさん:2010/12/02(木) 07:50:53 ID:0h1ItzLQ0
テレビの「もやし料理」って、だいたい「ひげ根をとる」ことになってるが、
みんなやってる? そんな面倒な、もとい、丁寧な料理、
一度もやったことないんだが。そんなに食感が良くなるもんか? 
火を通しすぎずにシャキシャキに、ってのは、たまに意識してやるけどさ。
345ぱくぱく名無しさん:2010/12/02(木) 07:54:40 ID:/JYCRjn40
11:00 〜 11:25 きょうの料理
もやし・ひき肉・卵でおいしく乗り切る!

なにかと出費がかさむ師走を“財布にやさしいレシピ”で乗り切ろう! 目標は、1人分200円以下。
今回は、3人の子育てで忙しい、京都の料理研究家・大原千鶴さんが、食べ盛りの子どもも満足の和風レシピを紹介。
「肉みそ丼 しょうゆ卵のせ」「塩ざけともやしのみそ煮」「卵の袋煮」を、豪華に見える盛りつけの技と共に伝授する。

【講師】料理研究家…大原千鶴,【司会】山本美希
346ぱくぱく名無しさん:2010/12/02(木) 09:58:23 ID:vmrXkvGb0
>>344
たまに自分で作ってるのに「ひげねが邪魔!」って思うときはある、でも面倒だからやらないあ
あ、実家では豆もやしの掃除はやらさせてたなー
あれは太いから!って思うようにしてるw
347ぱくぱく名無しさん:2010/12/02(木) 10:21:02 ID:awDMvWpU0
邪魔なだけでなく、臭みも無くなる。
348ぱくぱく名無しさん:2010/12/02(木) 12:04:33 ID:KvcMO+5K0
ヒゲネ取った事が無い。
あの独特の臭みがなくなるってこと?
349ぱくぱく名無しさん:2010/12/02(木) 12:18:23 ID:CnuqKlkW0
ひげ根とったもやしというのも売ってるよね
もちろん手で取るのとは違うけど、うちはあれを使っている
350ぱくぱく名無しさん:2010/12/02(木) 14:57:46 ID:OayaNGBs0
>>349
俺も面倒臭いから根切りモヤシとか雪国もやし(これも根切りタイプ)ばかり。
ちょっと高いけど大した金額じゃないし、いちいち髭根取りに30分くらい時間取られる事を思えば安いもんだ。
351ぱくぱく名無しさん:2010/12/02(木) 21:09:50 ID:4eSQk8g50
うちも、根切りもやしに慣れると、もうこっちしか食べなくなった。
味も臭くないのが良く分かるし。
黒豆もやしなら、わりと味がしっかりしてるので、根が少しなら気にならない。
352ぱくぱく名無しさん:2010/12/06(月) 07:54:53 ID:vE2Y53y00
11:00 〜 11:25 きょうの料理
満足間違いなし!シェフのごちそうレシピ

一流シェフが4日間にわたり、年末のパーティーにぴったりの料理を紹介。
1日目はイタリア料理店総料理長・日高良実さんが、魚のごちそう料理を教える。
「ぶりのコンフィ」は保存ができ、いろいろなメニューにもなる優れもの。コンフィは本来、低温の油でじっくり揚げ焼きにする調理法だが、
ぶりをオリーブ油などと共に保存袋に入れ、湯せんするだけなので、家庭でも失敗なくつくれる。
ほかに「サーモンハーブマリネ」なども紹介。

【講師】イタリア料理店オーナーシェフ…日高良実,【司会】後藤繁榮
353ぱくぱく名無しさん:2010/12/06(月) 12:10:33 ID:LZrt5BrO0
12月だから貧乏料理の翌週が
12月だから贅沢にご馳走料理ってのもなんだかな…

おっぱいイタリアンの料理が珍しくおいしそうだったが
あの衣装だとおっぱいがはっきり見えないから少しイライラしたよ。
354ぱくぱく名無しさん:2010/12/06(月) 13:47:41 ID:YNs4q5Hq0
>>353
うつけ者!見えそうでよく見えないのがそそるんだろうが!
ttp://tvde.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/jlab-dat/s/740521.jpg
355ぱくぱく名無しさん:2010/12/06(月) 22:33:43 ID:GXdp5rvt0
おっぱいイタリアン絶対オリーブオイル大さじ4どころじゃないだろアレ
356ぱくぱく名無しさん:2010/12/06(月) 23:58:11 ID:NsL6b0Oe0
オリーブオイルとチーズの使用量が半端ないよね、あの番組。
見てるだけで胸焼けしてくるw
357ぱくぱく名無しさん:2010/12/07(火) 01:40:46 ID:tQ1QLdiA0
あんな料理作ってるけど、
おっぱい本人はあんなの食ってないんだろうな。
スタイルいいし。
358ぱくぱく名無しさん:2010/12/07(火) 01:51:40 ID:TA1/ZJexP
おっぱいタリアン大好き
結構ざっくり豪快な料理なんだよねあの人
男の自分からすると真似しやすくて参考になる
359ぱくぱく名無しさん:2010/12/07(火) 02:25:51 ID:vOSWm47f0
デブ乙
360ぱくぱく名無しさん:2010/12/07(火) 03:17:25 ID:eTyl8cwUO
ぶりのコンフィ作りたいのに湯せんOKの保存袋が売ってない
ジップロックやほとんどの袋がダメ
361ぱくぱく名無しさん:2010/12/07(火) 07:53:20 ID:1uPozo6C0
11:00 〜 11:25 きょうの料理
満足間違いなし!シェフのごちそうレシピ「脇屋シェフの香味鶏ハム」

一流シェフが4日間にわたり、年末のパーティーにぴったりの料理を紹介。
今回は中国料理店オーナーシェフ・脇屋友詞さんが、特製“香味野菜床”を使った鶏肉料理を伝授。
「脇屋流香味野菜床」は、にんにく、ねぎなどの香味野菜に、料理で余った野菜の皮や芯(しん)を合わせて作る。
この野菜床につけると絶妙の下味がつく。鶏もも肉を漬けこんでつくる「香味鶏ハム」や鶏むね肉でつくる「香味から揚げ」などのアレンジを紹介する。

【講師】中国料理店オーナーシェフ…脇屋友詞,【司会】安部みちこ
362ぱくぱく名無しさん:2010/12/07(火) 13:16:33 ID:M1v9igsa0
>>360
あれ、袋の片面が銀色だったよね。アルミかなんか?
初めて見た。
363ぱくぱく名無しさん:2010/12/07(火) 14:53:31 ID:QHKsKQCI0
料理は面倒くさそうだったが
そのまま見た首のマッサージがすんげー参考になった。
いま、めちゃくちゃ快調。
364ぱくぱく名無しさん:2010/12/07(火) 15:11:23 ID:qC+t13Xp0
キチントさんシリーズの冷凍専用バッグだな
ttp://kurelife.jp/products/freezerbag_keep/index.html
365ぱくぱく名無しさん:2010/12/07(火) 22:52:15 ID:eTyl8cwUO
>>364
あったんだね。早速探してくる。ありがとう。
366ぱくぱく名無しさん:2010/12/07(火) 23:15:52 ID:Tj1ei2zx0
ハツ江毛深すぎ
367ぱくぱく名無しさん:2010/12/08(水) 01:09:09 ID:cNPZK4Q00
>>363
ありがとう。料理〜ハツ江〜首のやつ録画した!
368ぱくぱく名無しさん:2010/12/08(水) 07:52:39 ID:NgesrbCT0
11:00 〜 11:25 きょうの料理
満足間違いなし!シェフのごちそうレシピ「陳シェフの煮豚」

一流シェフが4日間にわたり、年末のパーティーにぴったりの料理を紹介。
今回は陳建一さんが、豚肉の塊肉を使った「煮豚」を伝授。
煮豚は、豪華なメインにも、保存のきく常備菜としても、使える便利な一品。ポイントは、煮る前に豚肩ロース肉を焼きつけておくこと。
そのほか「ゆで豚」も紹介。豚肉を弱火でじっくりと、ゆでることで脂が落ち、程よい甘みが残る。
手作りの「ウンパイローのたれ」をかけると、上品な味わいに。

【講師】中国料理店オーナーシェフ…陳建一,【司会】安部みちこ
369ぱくぱく名無しさん:2010/12/08(水) 14:56:24 ID:D2O1D2rN0
参考になった。 ゆで豚のスライスうまそうだから作るわ。
370ぱくぱく名無しさん:2010/12/08(水) 18:07:42 ID:VY8IYzXf0
後藤アナの「それは何のおまじないですか」「それを使うと良いことがあるんですか」が鳥肌立つほど嫌い。
他のギャグはスルー出来ても、これは本当にゾワゾワする。
371ぱくぱく名無しさん:2010/12/08(水) 21:15:08 ID:Hn5JdWOn0
アシスタントの「えーっ」「すごいですねえー」とかの棒読みぷりが酷い
372ぱくぱく名無しさん:2010/12/08(水) 22:22:44 ID:PWEFINPw0
ばら肉は、脂身がおいしいって陳さんが言ってたけど、どうも自分は赤みの部分の方が
好きだ。豚バラの角煮なんてもう食べる気にもならない。あの油ギトギトが気持ち悪くなる。
メタボ体型の人ほど、脂身が多いほうが好きなのかな、知り合いにも、牛の脂身だけでも
食べられるくらい油好きなおじさんがいた。
373ぱくぱく名無しさん:2010/12/08(水) 22:29:49 ID:0SYfV2Gf0
だからメタボなんだろ
374ぱくぱく名無しさん:2010/12/08(水) 22:40:18 ID:1H0gAa720
豚肉は脂身も赤身もどっちもそれぞれにうまいと思う(脂身のところは調理法次第だけど)
牛肉は旨いまずい以前に脂身食べると胃が痛くなるから食べられん・・・
375ぱくぱく名無しさん:2010/12/08(水) 22:41:32 ID:PWEFINPw0
そうだね、そのおじさんは結局、医者に、最低でも10キロ減量しないと早死にすると言われて、
脂身はお預けになってしまったって。
376ぱくぱく名無しさん:2010/12/09(木) 03:18:59 ID:c80rgYKR0
何か最近みちこが可愛く思えてしかたない。これは恋でしょうか?

まあ関係ないんですがハツ江のアニメで
井森さんをしょうた、あかね、プチでマッサージしてるのが可愛くて笑ってしまった。

>>372
なんつーか、上手に脂が落とせている場合、脂身美味いよ。
うまく説明出来ないし、どこまで落とせばいいか具体的に言えないけど
ちょうどいい落とし具合に作れたときは脂うめー!って感じる。
うまくいかないと確かにオエッてなるけど。
377ぱくぱく名無しさん:2010/12/09(木) 07:57:57 ID:iO6fqDHr0
11:00 〜 11:25 きょうの料理
満足間違いなし!シェフのごちそうレシピ

12月は、パーティーのシーズン。ふだんは作らないような“ちょっとぜいたくな料理”で、盛り上げよう! 
今回は「ローストビーフ」。オーブンがなくても心配無用。フライパンひとつで作る方法を、フレンチの上柿元勝シェフが伝授する。
完成したローストビーフは、ストックもでき、アレンジ料理も楽しめる。

【講師】フランス料理シェフ…上柿元勝,【司会】山本美希
378ぱくぱく名無しさん:2010/12/09(木) 11:41:42 ID:xiRem9070
九州訛りのシェフだね
379ぱくぱく名無しさん:2010/12/09(木) 12:03:46 ID:A8GG+dTB0
よかばってん
380ぱくぱく名無しさん:2010/12/09(木) 17:50:47 ID:wODCHs4K0
>>374
自分も牛肉は美味しいけど胃もたれが怖くて食べられない
伝統的な琉球料理おすすめ
豚は下ゆで、茹でこぼしして、徹底して脂肪を落とすのが基本
内地、海外の料理番組で下ゆで、茹でこぼししないのみて驚いたよ
臭くないのか、油っこくないのかってね

実際、東京いって、行列に並んで食べた人気ラーメン店では
においと油で二口と食べられなかった
案内してくれた人には本当に申し訳なかったけど
同じ豚といっても沖縄そばと大違いだった
381ぱくぱく名無しさん:2010/12/09(木) 20:42:31 ID:eftQNShC0
むかしガッテンの豚汁の回でやってたけど豚の脂は
他の油脂に比べて格段にアロマ成分が多いのだそうだ
肉屋のコロッケが旨いのはラードで揚げてるから
382ぱくぱく名無しさん:2010/12/09(木) 21:46:58 ID:9kBKd3t+0
確かに、近所のとんかつ専門の食堂からの匂いを言葉で表現すると、あまーい匂いっていつも思う。

383ぱくぱく名無しさん:2010/12/09(木) 23:40:03 ID:+gIoQDgm0
先生の思い切りな九州弁で死んだ爺ちゃん思い出した。
先生は鹿児島の人みたいだね。
384ぱくぱく名無しさん:2010/12/10(金) 21:15:24 ID:Jira2/JX0
スッカラ菅首相はレームダック状態なのに、イイ気なものだ。6日夜、菅グループの前参院議長の
江田五月と衆院議員の藤田一枝を誘って、ハシゴ酒。それもタクシー代わりに、
「いいから、ま、乗って」と2人を総理専用車に同乗させて銀座で酔っぱらっていた。

菅は午後8時過ぎ、江田らが待つ東京・赤坂のすし店に到着し、そこで2時間近くもお食事。
その後、2人を総理車に乗せて銀座の行きつけのバーへ。そこでも1時間以上も酒を楽しんだ。

総理車に乗れるのは通常、首相のほか秘書官やSPに限られる。
“飲み仲間”まで同乗させるのは極めて異例。ロクな仕事もしていないくせに、
菅首相の公私混同ここに極まれりだ。
385ぱくぱく名無しさん:2010/12/13(月) 07:50:33 ID:r0m7FefZ0
11:00 〜 11:25 きょうの料理
頑張らないでOK!きちんと定番おせち

“難しそう”と敬遠しがちな「定番おせち」を気楽につくるレシピを紹介する特集。
料理研究家・渡辺あきこさんに、数の子・田作り・黒豆の「祝いざかな」と「昆布巻き」を教わる。
黒豆は“しわが寄るのも、めでたさのうち”と考え気軽に。
田作りは電子レンジで炒(い)れば、あっという間にカリッとした歯ごたえに仕上がる。
昆布巻きは薄い早煮昆布で、さばを巻き、竹ぐしにさして煮ると早い。昆布のうまみが詰まったおいしい一品。

【講師】料理研究家…渡辺あきこ,【司会】安部みちこ
386ぱくぱく名無しさん:2010/12/13(月) 11:25:25 ID:dR0TEvmN0
司会安倍か‥
安倍さんの回はあまり見ない。当初の気負いみたいなのは取れてきたけど態度が料理人とタメで教わるという謙虚さがない。
387ぱくぱく名無しさん:2010/12/13(月) 12:09:01 ID:5NzYB5VX0
谷間なしか…
谷間なしの回はあまり見ない。当初の態度のでかさみたいなのは健在だが谷間を常に見せるという謙虚さがない。
まじめにやれよ、おっぱいイタリアン。
388ぱくぱく名無しさん:2010/12/13(月) 18:45:34 ID:EX7zrWz60
阿部はいつまでたっても下手だね
389ぱくぱく名無しさん:2010/12/13(月) 21:02:22 ID:Liya/XQZ0
アンパンマン家族の料理教室ですね
390ぱくぱく名無しさん:2010/12/13(月) 21:11:59 ID:Liya/XQZ0
なんか、
江崎さんと同じぐらい気持ち悪いです
391ぱくぱく名無しさん:2010/12/13(月) 21:51:58 ID:yYzSPg7y0
どんな女子アナでも気に入らないんだろう。
392ぱくぱく名無しさん:2010/12/13(月) 22:03:34 ID:sxWKgQ1p0
女のアナはコロコロ変わるけど、男はずっと後藤さん?
今後若い男性アナが担当することは無いのだろうか。
393ぱくぱく名無しさん:2010/12/13(月) 22:14:37 ID:c9p2APSt0
ゴトゥほどキャラが立ってるアナウンサーがNHKにいたかなぁ・・・
394ぱくぱく名無しさん:2010/12/13(月) 22:19:43 ID:yYzSPg7y0
青井実ならうれしいかね?
395ぱくぱく名無しさん:2010/12/13(月) 22:35:09 ID:Z9LK05or0
蒼井そらの方がもっとうれしい
396ぱくぱく名無しさん:2010/12/13(月) 23:28:43 ID:qplCbkU50
俺はみちこも好きだし
シエさんも好きだった。
今やってる大阪の方の小西真奈美を貧乏臭くしたみたいな人の方がどっちかというと苦手。

男だったら昔お天気お兄さんと仲良しだった眼鏡かけた東大出の人がいいな。
名前わからんけど。
この間、歴女クイズで司会してた。
397ぱくぱく名無しさん:2010/12/14(火) 00:06:21 ID:ShcdcCN40
青井実いいんじゃない?
バラエティーというより料理教室的な番組だから、アシスタントに求めらるのは清潔感とお行儀。
後藤や山本?も話し方はイマイチだが試食の際に立ったまま食べる行儀の悪さを詫びたり髪をきちんとまとめあげているのは評価する。
しえも悪く無い。みちこは料理知識の知ったか発言しなければ良しと思う。
青井はワンニャンカフェの犬餌メニューでも食べ物として丁寧に扱っているので良し。
398ぱくぱく名無しさん:2010/12/14(火) 00:14:50 ID:FUcAMbfI0
登坂アナがきょうの料理出たら、もう毎日欠かさず録画するw
399ぱくぱく名無しさん:2010/12/14(火) 00:17:55 ID:ShcdcCN40
登坂アナw
好きすぎる‼
400ぱくぱく名無しさん:2010/12/14(火) 01:51:23 ID:1oEPacGI0
麻呂が出るとしたら北海道訪問の回だろうな。
401ぱくぱく名無しさん:2010/12/14(火) 06:39:07 ID:2XAzZCeFP
麿ヲタ、蒼井ヲタ妄想乙。青井を評価する人がいたのにびっくりした。
402ぱくぱく名無しさん:2010/12/14(火) 07:51:33 ID:TfwFiRnl0
11:00 〜 11:25 きょうの料理
頑張らないでOK!きちんと定番おせち「煮しめ・紅白なます」

“難しそう”と敬遠しがちな「定番おせち」を気楽につくるレシピ特集。
料理研究家・渡辺あきこさんに「煮しめ」「紅白なます」を教わる。
「煮しめ」は、材料の下ごしらえさえ、しっかりとできれば、あとはまとめて煮るだけの簡単料理。
「紅白なます」は、大根とにんじんを切り、甘酢につけるだけ。大根とにんじんの割合を6対1にすると、バランスがとれたキレイな紅白になる。
そのほか、お酒にもごはんにもあう「のし鶏」も紹介。

【講師】料理研究家…渡辺あきこ,【司会】安部みちこ
403ぱくぱく名無しさん:2010/12/14(火) 15:22:22 ID:0xPK66FZ0
安部さんは講師がテレビ出演に慣れてて手際のいい人だと安心して見てられるね。
相手が慣れてないとフォローすることが増えていわゆる委員長っぽさwが出る。
まあそれも個性だけどね。一度レミと絡ませてみたい、マジで。
404ぱくぱく名無しさん:2010/12/14(火) 15:23:58 ID:NDhrZgQ60
うあ、今気がついた。。
アナウンサーはアシスタントじゃなくて、司会だったんだ。。
405ぱくぱく名無しさん:2010/12/14(火) 19:15:15 ID:QTln48ly0
主婦も馬鹿ばかりではないみたいだな。と偉そうにつぶやいてみよう。
406ぱくぱく名無しさん:2010/12/14(火) 21:06:31 ID:8v8NaNc+0
つーか、みちこにしても、後藤にしてもただの補佐であって
主役は先生だからな。
補佐役に気が散る奴はしょせん馬鹿なんだよ。
料理を見ろって話。
407ぱくぱく名無しさん:2010/12/14(火) 21:24:52 ID:QKnFwFd+0
補佐役がちゃんと補佐役に徹してれば誰も気にしないと思うが
408ぱくぱく名無しさん:2010/12/14(火) 23:23:48 ID:jZucgJ6H0
補佐役が下手糞だとちょろっと言うことが気になる
409ぱくぱく名無しさん:2010/12/15(水) 07:59:01 ID:XKMaaovZ0
11:00 〜 11:25 きょうの料理
「落合務のイタリアンおせち」

イタリア料理店オーナーシェフ・落合務さんに、オシャレでつくりやすい「イタリアンおせち」を教わる。
一見すると黒豆のような「オリーブのマリネ」、焼いて甘みを引き出したパプリカを使う「イタリアンなます」、一つに盛って“祝いざかな風”の「数の子ジェノベーゼ」。
このほか「スモークサーモンのムース」、デザートの「マスカルポーネのムース」も紹介。
おせちの食材を使いまわすので、おせちに飽きてきた時にもおすすめ。

【講師】イタリア料理店オーナーシェフ…落合務,【司会】後藤繁榮
410ぱくぱく名無しさん:2010/12/15(水) 10:27:48 ID:rVa1WvuB0
昨日は「あきこ」「みちこ」のひらがなコンビだったな。「あきこ」は、
難しい漢字を読みやすいように、ひらがなの名前で名乗っているっぽいが、
安部みちこの「みちこ」は本名なのかな?それとも、本名はまさかの「満子」とかで
NHK的に放送上、誤読されるとまずい漢字だから、こうしてるのかな?
411ぱくぱく名無しさん:2010/12/15(水) 13:26:43 ID:y4rJLutU0
>>410
みちこは選挙に出るんじゃないんだから、本名に決まってるんだろ、アホが
面白いと思って書いてるの?
先生のほうも女性でひらがなだけ、あるいは「あき子」みたいな人いっぱいいるぞ
412ぱくぱく名無しさん:2010/12/15(水) 14:17:55 ID:1kHOEuc10
何マジギレしてんだよ
413ぱくぱく名無しさん:2010/12/16(木) 00:24:14 ID:cAsFm/Kg0
馬鹿って自分が反論出来なくなると
必ずマジギレだのマジレスだの言い出すなw
414ぱくぱく名無しさん:2010/12/16(木) 01:29:52 ID:dAqaNHd90
後藤アナを嫌いな人が多いみたいだけど、ばあばはいつも後藤アナを殿と呼んだりしてやりとりが微笑ましかった。
ばあば最近出ないから心配。
415ぱくぱく名無しさん:2010/12/16(木) 07:53:39 ID:XduXj7tI0
11:00 〜 11:25 きょうの料理
「西健一郎の正月料理」

一品一品に願いを込めて、新春を寿(ことほ)ぐおせち。日本料理店店主・西健一郎さんに「伝統的なおせち」の作り方を教わる。
長寿の祈りを込めた「伊勢えびのうに煮」は、えびのミソと、うにをえびの身に煮からめた、ぜいたくな一品。
「ひらめの龍飛巻き」は、塩でしめたひらめを縁起物の昆布で巻いて、つくる。
定番の「たたきごぼう」や、伝承の“八方だし”で花咲くように美しく煮上げる「たらこの含め煮」も紹介する。

【講師】日本料理店主人…西健一郎,【司会】安部みちこ
416ぱくぱく名無しさん:2010/12/16(木) 08:31:24 ID:wEBBk52g0
>>414
このスレで熱心なアンチ後藤が1人?いるので、「多く」感じられるのではw
417ぱくぱく名無しさん:2010/12/16(木) 22:29:18 ID:c1a70C/30
ゴトゥは人気あるじゃん
(;´Д`)ンフンフ
418ぱくぱく名無しさん:2010/12/19(日) 14:40:20 ID:qiV/r9k00
アンチ後藤&アンチ安部は料理に興味の無いDQN主婦、あるいは毒女なんだろうな。
ただのテレビっ子(笑)
419ぱくぱく名無しさん:2010/12/19(日) 15:24:03 ID:LevNrgmn0
>>418
なんで女限定なのか
420ぱくぱく名無しさん:2010/12/19(日) 15:53:26 ID:binxcq5Z0
なんとなくこのスレ、男が多いような感じがしてたんだけどどうなんだろ
421ぱくぱく名無しさん:2010/12/19(日) 17:10:05 ID:DC8kMTWn0
どうでも
よろしい
422ぱくぱく名無しさん:2010/12/19(日) 17:59:22 ID:Yn0f/U0X0
>>419
個人の予想に限定もクソもないだろw
お前、馬鹿か。
423ぱくぱく名無しさん:2010/12/19(日) 18:07:10 ID:LevNrgmn0
いや、このスレに限らず板全体に言えることだけど、「料理関係のスレにいるのは女」と思い込んでる奴いるんだよね。
この板がチュプ板と勘違いしてるチュプとか。
424ぱくぱく名無しさん:2010/12/19(日) 21:03:05 ID:kM4JxWuL0
実況だと男ばっかりだな
425ぱくぱく名無しさん:2010/12/19(日) 21:04:32 ID:kM4JxWuL0
それで、「スタイルアップ」を「おっぱいイタリアン」と勝手に呼び変えて大騒ぎしている。
おかげで、あのねえさんが気になってきたじゃないか。
426ぱくぱく名無しさん:2010/12/19(日) 21:50:28 ID:kM4JxWuL0
ほんの10何年か前まで、ネットに女がいるともてまくったものだが。千葉麗子がそのはしり。
いまではババアとか罵られているんだから、気の毒の限り。
427ぱくぱく名無しさん:2010/12/19(日) 22:06:15 ID:kM4JxWuL0
千葉麗子を攻撃したかったわけではないので追記。いまはしょこたんだけど、オタクには女神みたいなものだと思う。
てかスレ違いなのでこれでやめる。
428ぱくぱく名無しさん:2010/12/19(日) 22:36:45 ID:baeayB3x0
>>423
お前、底なしの馬鹿だな。
板にいる、スレにいると後藤が嫌い、安部が嫌いって別のことだろが。
「料理関係のスレにいるのは女」と思い込んでる奴なんてお前の脳内にしかいないんだよ。
このスレで料理について熱く語ってるのはたいてい男、それも自炊好きだろうが。
429ぱくぱく名無しさん:2010/12/19(日) 23:10:55 ID:kM4JxWuL0
>428
そんなことはない。なに決めつけてるんだ?
430ぱくぱく名無しさん:2010/12/19(日) 23:15:27 ID:kM4JxWuL0
料理について熱く語るのが男で、女子アナの悪口を熱く語るのがおばさんなんだな。
431ぱくぱく名無しさん:2010/12/19(日) 23:23:55 ID:lf/bH8R30
まあageてるのにろくな書き込みはないというお約束
432ぱくぱく名無しさん:2010/12/19(日) 23:28:44 ID:kM4JxWuL0
ろくな書き込みも何も、書き手はもはやほんの数人だろ、このスレ。
まともな書き手はとっくにツイッターとかに流れてるよ。
433ぱくぱく名無しさん:2010/12/20(月) 07:59:04 ID:CiwJCF3J0
11:00 〜 11:25 きょうの料理
京のおばんざいレシピ「鯛(たい)かぶら」

京都の気取らない日常のおかず「おばんざい」を紹介するシリーズ。
12月は、冬を迎えて甘さが増した「かぶ」の活用術。
漬け物だけでなく、メインのおかずにもなるレシピを、京町家十代目の料理研究家・杉本節子さんが伝授する。
京都の冬のごちそう「鯛(たい)かぶら」に、ほっこり食べたい「簡単かぶら蒸し」、葉も使う「かぶの即席漬け」を作る。

【講師】料理研究家…杉本節子,【司会】山本美希
434ぱくぱく名無しさん:2010/12/20(月) 13:24:01 ID:E6MmeROU0
>>433
いい加減、このコンビ飽きたなあ
来年からはこのシリーズやめてほしいな
杉本の料理、たいしたことないんだもん
435ぱくぱく名無しさん:2010/12/20(月) 14:48:36 ID:Po5Gyl9Z0
>>434
あれでも学校に通って専門的勉強をしたなんて信じられないような、素人に毛の生えた程度

NHKが京都関連、杉本家とかベニシアとか持ち上げるのやめてほしい
436ぱくぱく名無しさん:2010/12/20(月) 16:23:35 ID:aQlyaW0S0
つーかおばんざいなんだから素人に毛の生えた程度なところがいいんじゃないか。
437ぱくぱく名無しさん:2010/12/20(月) 18:30:22 ID:yRo2df930
プロの料理を教えてくれる回が一番好きだ。
手間をかけてプロと同じくらい気合入れて作る料理と、
プロが素人向けに簡単にした料理を教えてくれれば、
その他の中途半端なの(っていったら失礼だけど)はいらない。
地元の素材を使った地元ならではの料理もおもしろいかな。

もやしメインの節約料理とか、ある意味現実的なのかもしれないけど
見てるだけでわびしくなる・・・
438ぱくぱく名無しさん:2010/12/20(月) 18:46:26 ID:iYFfSvKy0
料理番組なんて、あくまでもヒントなんだから、わびしいとか全然関係ないじゃん。
439ぱくぱく名無しさん:2010/12/20(月) 19:22:25 ID:XS+bGdhh0
ベネシアとか日本版ターシャ・テューダーって感じで
持ち上げたいのかねwしょーもない
440ぱくぱく名無しさん:2010/12/20(月) 21:03:54 ID:4HDrkNSK0
わざわざ新しいメニュー考えないで基本をもっとやるべき

441ぱくぱく名無しさん:2010/12/20(月) 22:06:36 ID:iYFfSvKy0
一週間徹底して、いろんな人がチャーハン解説したり。オムレツ解説したり。
いろんな料理研究家が、それぞれの肉じゃがの作り方を見せたり。
こだわりのある、新しい切り口が欲しいよね。
442ぱくぱく名無しさん:2010/12/20(月) 22:09:19 ID:5cFC+xu+0
いらね
443ぱくぱく名無しさん:2010/12/20(月) 23:19:15 ID:ByID6iIc0
節子の声がかすれまくっていた
京都の冬は寒いからな
444ぱくぱく名無しさん:2010/12/20(月) 23:36:49 ID:qIdXJcbQ0
こうして見ると視聴者の好みも様々だから、
結局はいろんなタイプの講師が来る今のスタイルがベストだなw
445ぱくぱく名無しさん:2010/12/21(火) 01:43:20 ID:KdxuuTlO0
グッチはいらねーけどな
446ぱくぱく名無しさん:2010/12/21(火) 07:58:25 ID:mU7djDtT0
11:00 〜 11:25 きょうの料理
スイーツ大好き!「ブッシュ・ド・ノエル」

クリスマスにぴったりの「ブッシュ・ド・ノエル」の作り方を、海外でも技術が高く評価されているパティシエ・杉野英実さんに教わる。
チェリーを洋酒に漬けたシロップとキルシュをココアスポンジにしみこませた大人向けのケーキ。クリームはブラックチョコレート味とミルクチョコレート味の2種類。
杉野さんのデコレーションテクニックも必見。表面に2種類のクリームを交互に絞り、表面をならせば、キレイな模様が浮かび上がる。

【講師】フランス菓子店オーナーシェフ…杉野英実,【司会】後藤繁榮
447ぱくぱく名無しさん:2010/12/21(火) 11:56:06 ID:QYfzB9AV0
>表面に2種類のクリームを交互に絞り、表面をならせば、キレイな模様が浮かび上がる。

いまいち浮かび上がってなかったなw
448ぱくぱく名無しさん:2010/12/21(火) 17:08:28 ID:u7LZ67av0
俺、ベニシアおばさんは好きだから取り上げてもらってかまわないけど
ひっそりとBS2に隔離しておいて欲しい。この番組には出さないでいいよ。
むしろ「やさいの時間」だろうなゲストに呼ぶとしても。
あれがターシャ・テューダーに重なるって人もいるから2ちゃんは恐ろしいな…
目はあるんだろうけど、脳みそが入ってないんだろうなぁ。

>>438
だよね。
ちょっとしたコツとか視点だけ参考にして、自分の家にあった方法でやりゃいいわけで
まんま真似する必用なんかこれっぽっちもない。
449ぱくぱく名無しさん:2010/12/21(火) 18:18:54 ID:KdxuuTlO0
クリームを仕上げるのって、左官職人みただな
450ぱくぱく名無しさん:2010/12/21(火) 22:03:59 ID:AMtFhY960
節子は体調が悪かったのか・・・。

何か、元気が無かったな。
451ぱくぱく名無しさん:2010/12/22(水) 07:55:07 ID:d+Um2Q1X0
11:00 〜 11:25 きょうの料理
地元の味をいただきます〜埼玉県深谷市〜「これが定番!ねぎ料理」

埼玉県深谷市から「ねぎ」を使った料理を紹介する。
根元まで何度も土を寄せ、ていねいに育てた深谷のねぎは、白く柔らかいのが特徴。
そのねぎを使った、深谷の郷土料理「ねぎたっぷり煮ぼうとう」や「ねぎ焼き」を、地元の料理自慢に教わる。
ゲストは無国籍料理人・熊谷喜八さん。自慢のねぎを使った「焼きねぎの肉みそソース」を紹介。
こんがりと焼いた、ねぎの甘みと、肉みその“こっくりとした味”が、よく合う一品。

【講師】無国籍料理人…熊谷喜八,【司会】後藤繁榮
452ぱくぱく名無しさん:2010/12/22(水) 08:00:22 ID:lsRPrkb/0
>>446
初心者向けに教える経験が少ない人だから
生クリーム3分立てとか7分立てとかロクに説明なくて「え、ちょ、待って!」だった
いいかげん料理しない男性アナウンサーを助手にするのやめてほしい
昔はベテラン主婦って感じの女性アナが助手だったから
聞いてほしい質問もしてくれたし、調理手伝うのも安心して見れたのになあ

イデミスギノは一度は食べてみたいけど、東京出張がいつも火曜で定休日だから行けずじまいだ
クリーム二種類は面倒だし、ボウルとかどんだけ用意しなきゃいけないんだよ
チョコソース一種類作ってカステラに乗っけて食べるので十分だ
453ぱくぱく名無しさん:2010/12/22(水) 09:16:47 ID:u/ljRA4M0
> ベテラン主婦って感じの女性アナが助手
そんなことはあまりないよ
女性アナウンサーも家事に不慣れそうな若いアナウンサーの場合がほとんど
特に昔は女性アナウンサーの担当する範囲が狭かったし(報道はまずない)、
結婚退職するケースも多かったから自然とそうなる
454ぱくぱく名無しさん:2010/12/22(水) 09:42:23 ID:1SkXrcbI0
>>452は、後藤を叩きたいだけだからw
455ぱくぱく名無しさん:2010/12/22(水) 11:04:13 ID:LJTWHYoz0
ねぎ大量w
456ぱくぱく名無しさん:2010/12/22(水) 12:12:04 ID:0YvFlRic0
正直結構むかしから見てるけど、手を出すアナウンサーなんてほっとんどいないよ
457ぱくぱく名無しさん:2010/12/22(水) 12:13:09 ID:0YvFlRic0
連レス失礼
>>451
熊谷喜八の肩書きって無国籍料理人だったんだw
458ぱくぱく名無しさん:2010/12/22(水) 16:45:41 ID:1SkXrcbI0
>>457
ええぇ〜、日本人じゃないの?
459ぱくぱく名無しさん:2010/12/22(水) 17:29:13 ID:m++78NKE0
色んな国の料理作るってことでしょ
460ぱくぱく名無しさん:2010/12/22(水) 19:00:09 ID:YEs1YC+A0
>>457
喜八って、昔から無国籍料理店だったような
461ぱくぱく名無しさん:2010/12/22(水) 21:20:15 ID:mFZtdgm+0
>>460
無国籍の料理人
無国籍料理を作る料理人

>>457は強弁すればどちらでも読めるからジョークを言ってるのさ
462ぱくぱく名無しさん:2010/12/22(水) 23:51:35 ID:0YvFlRic0
いや………あー、すまん!
457だけど……全然深い意味は無かったんだけど………
確かにいろんな料理作ってるなーとは思ってたけど、
肩書きが無国籍料理人ってなんか変じゃね!?と思って面白かっただけで……
463ぱくぱく名無しさん:2010/12/23(木) 00:26:28 ID:AbbJtQhu0
後藤アナぐらい番組での経験があれば、料理の約束事はもう知り尽くしてる。
それをワザと、知ったかぶりならぬ「知らないふり」しているんだよね。
「これは、なんのおまじない?」も、講師にポイントを言わせるための方便で。
敢えて「ダジャレ好きな、料理は万年素人のオジサン」っぽく振舞うのが、
ここまで長期に渡って司会を続けてこれた理由だよね。
(深谷のネギおばさんみたいに、つい知識をひけらかす一言出すのは、アマの証拠)
上沼恵美子も料理番組を十数年やってるが、いまだに「へーそれは知りませんでした」
なんて言っている。番組ずっと見てれば、もう何度も先生が言っている事でもね。
464ぱくぱく名無しさん:2010/12/23(木) 01:24:59 ID:f7jrjYuc0
普通に「それはどういう意味でやってるんですか?」と聞けばいいのに「なんのおまじないですか?」って毎回言うのが鳥肌。
465ぱくぱく名無しさん:2010/12/23(木) 03:07:45 ID:eFqMOzWe0
まー、主婦だけじゃなくて、定年退職したおじさんとかにも
趣味で料理をする幅を広げようとして、男性アナが起用されてるんだろうね。
料理番組の司会とか務めてれば、知ってることとかいろいろ増えていくんだろうけど
敢えて素人で無知なふりをしなければならないってこともあるかも。(男女問わず)
466ぱくぱく名無しさん:2010/12/23(木) 04:37:19 ID:QIJ1GjyO0
正直、今司会やってるアナの中で後藤が一番マシだと思うけどなー
467ぱくぱく名無しさん:2010/12/23(木) 07:57:25 ID:9nR3w62B0
11:00 〜 11:25 きょうの料理
地元の味をいただきます〜埼玉県深谷市〜▽これは驚き!ねぎで新定番

無国籍料理人・熊谷喜八さんが、埼玉県深谷市から「ねぎ」を使った、新感覚の料理を紹介。
オシャレな「ねぎの白ワイン煮」「ねぎの生ハム巻きフリット」をつくる。
このほか、軽く焼いて香ばしさと甘みを引き出したねぎを、ふわふわの鶏つくねとあわせ、鍋仕立てにした「ねぎとつくねの鍋」、
ねぎと、ゆり根の甘みが溶け合った、まろやかでコクがある「ねぎのゆり根クリームグラタン」など、バラエティー豊かに紹介。

【講師】無国籍料理人…熊谷喜八,【司会】後藤繁榮
468ぱくぱく名無しさん:2010/12/23(木) 08:34:09 ID:RUCPtnER0
司会じゃないし
よそで使えないから
ここにいるんだろうし
469ぱくぱく名無しさん:2010/12/23(木) 08:34:45 ID:V8NkvpAx0
司会術的な話とは関係ないんだけど、試食の時の箸使いがキレイなのには感心する
470ぱくぱく名無しさん:2010/12/23(木) 08:36:31 ID:V8NkvpAx0
>>468
ゴトゥのこと?
ゴトゥの経歴知らんのかと・・・
471ぱくぱく名無しさん:2010/12/25(土) 07:35:12 ID:4Sw+zSO00
そろそろ、来春の司会アナ人事を考えだしている頃?
いま、あさイチの料理コーナーを担当してる西堀アナなんかは、若いけど
先輩主婦からも嫌われない感じで適任だと思うけど、どうかな?
江崎しえアナの同期の小林アナ(昔、食彩浪漫を担当してた)も
素朴な感じでいいと思うけどね。みちこ&美希アナは続投できるかな?
472ぱくぱく名無しさん:2010/12/25(土) 08:29:32 ID:DB1jLsnL0
ここでセントフォース投入ですよ
473ぱくぱく名無しさん:2010/12/26(日) 04:11:41 ID:27itod9d0
上條倫子の一択
474ぱくぱく名無しさん:2010/12/27(月) 07:55:44 ID:8+P84klp0
11:00 〜 11:25 きょうの料理
頑張らないでOK!きちんと定番おせち

“難しそう”と敬遠しがちな「定番おせち」を気楽につくるレシピを紹介する特集。
料理研究家・渡辺あきこさんに、数の子・田作り・黒豆の「祝いざかな」と「昆布巻き」を教わる。
黒豆は“しわが寄るのも、めでたさのうち”と考え気軽に。田作りは電子レンジで炒(い)れば、あっという間にカリッとした歯ごたえに仕上がる。
昆布巻きは薄い早煮昆布で、さばを巻き、竹ぐしにさして煮ると早い。昆布のうまみが詰まったおいしい一品。

【講師】料理研究家…渡辺あきこ,【司会】安部みちこ
475ぱくぱく名無しさん:2010/12/27(月) 21:57:02 ID:IpS3J6lH0
>>474
これって再放送だよね?
476ぱくぱく名無しさん:2010/12/27(月) 22:24:52 ID:7V/+1czy0
どうせなら今年なんて直近の放送じゃなく
もっと以前のお節料理回を再放送して欲しかったかなと。
477ぱくぱく名無しさん:2010/12/27(月) 22:51:42 ID:fLBtogI70
ちょっと前から、二週目あたりにやった御節の放送を直前でもやってたよ
覚えてるだけで、おととしも去年もやってたよ
478ぱくぱく名無しさん:2010/12/28(火) 07:55:00 ID:hOnkPehZ0
11:00 〜 11:25 きょうの料理
頑張らないでOK!きちんと定番おせち「煮しめ・紅白なます」

“難しそう”と敬遠しがちな「定番おせち」を気楽につくるレシピ特集。
料理研究家・渡辺あきこさんに「煮しめ」「紅白なます」を教わる。
「煮しめ」は、材料の下ごしらえさえ、しっかりとできれば、あとはまとめて煮るだけの簡単料理。
「紅白なます」は、大根とにんじんを切り、甘酢につけるだけ。大根とにんじんの割合を6対1にすると、バランスがとれたキレイな紅白になる。
そのほか、お酒にもごはんにもあう「のし鶏」も紹介。

【講師】料理研究家…渡辺あきこ,【司会】安部みちこ
479ぱくぱく名無しさん:2010/12/28(火) 18:34:35 ID:7eYegdL20
昆布巻きって全国的に鯖だと思ってた@鹿児島orz
480ぱくぱく名無しさん:2010/12/28(火) 21:13:38 ID:YdWMR2sBO
昨日のイタリアン先生のおっぱいは凄かった
481ぱくぱく名無しさん:2010/12/28(火) 23:43:32 ID:6US/GMfvO
きょうの料理を担当してる番組製作会社が嫌い。
そこになってから変わってしました。
482ぱくぱく名無しさん:2010/12/29(水) 07:57:52 ID:EmLcYWw+0
11:00 〜 11:25 きょうの料理
「落合務のイタリアンおせち」

イタリア料理店オーナーシェフ・落合務さんに、オシャレでつくりやすい「イタリアンおせち」を教わる。
一見すると黒豆のような「オリーブのマリネ」、焼いて甘みを引き出したパプリカを使う「イタリアンなます」、一つに盛って“祝いざかな風”の「数の子ジェノベーゼ」。
このほか「スモークサーモンのムース」、デザートの「マスカルポーネのムース」も紹介。
おせちの食材を使いまわすので、おせちに飽きてきた時にもおすすめ。

【講師】イタリア料理店オーナーシェフ…落合務,【司会】後藤繁榮
483ぱくぱく名無しさん:2010/12/29(水) 10:48:29 ID:QL+P0AqG0
いつ制作会社が変わったのかわからんが、むかしからこんなもんだったろ。
注文をつけるとすれば、もっと「すごく美味しそう」に見えて、「作ってみたい」「食べてみたい」と思わせてくれ。
そこらへんは民放の方がはるかにうわてだ。
484ぱくぱく名無しさん:2010/12/29(水) 12:15:46 ID:Wji8uK6Y0
今週のは再放送なのか?
485ぱくぱく名無しさん:2010/12/30(木) 07:57:22 ID:mG0MuBXT0
11:00 〜 11:25 きょうの料理
「西健一郎の正月料理」

一品一品に願いを込めて、新春を寿(ことほ)ぐおせち。
日本料理店店主・西健一郎さんに「伝統的なおせち」の作り方を教わる。
長寿の祈りを込めた「伊勢えびのうに煮」は、えびのミソと、うにをえびの身に煮からめた、ぜいたくな一品。
「ひらめの龍飛巻き」は、塩でしめたひらめを縁起物の昆布で巻いて、つくる。
定番の「たたきごぼう」や、伝承の“八方だし”で花咲くように美しく煮上げる「たらこの含め煮」も紹介する。

【講師】日本料理店主人…西健一郎,【司会】安部みちこ
486 【豚】 【1209円】 :2011/01/01(土) 17:11:07 ID:NSuItbiw0
おめでとう
487ぱくぱく名無しさん:2011/01/01(土) 18:06:13 ID:zgRyyRnE0
豚さんにしては高級ですね
488ぱくぱく名無しさん:2011/01/01(土) 18:57:11 ID:O25Nra590
西健一郎のけっこうよかったから
シリーズ化しないかね
489 【大吉】 【5円】 :2011/01/01(土) 20:24:09 ID:pX0qT6vx0
豚はうまいよ。柔らかくて甘くて、牛みたいに顎が疲れない。ラーメンに牛を導入しようとする奴はアホだ。
肉を噛んでいるうちに麺がのびてしまう。
490ぱくぱく名無しさん:2011/01/01(土) 22:31:56 ID:QhaBlKRA0
んなあほなw
491ぱくぱく名無しさん:2011/01/01(土) 23:33:57 ID:3K9BqoVQ0
貧乏人なんだよ
492 【吉】 【1581円】 :2011/01/01(土) 23:44:47 ID:2AI/+mII0
狂牛病になって死んでください。
493ぱくぱく名無しさん:2011/01/02(日) 09:13:25 ID:+uHDHcHP0
んなあほなw
494ぱくぱく名無しさん:2011/01/03(月) 17:35:33 ID:FoBFZVaD0
今月はケンタロウ&コンケンテツ、マロン&枝元なほみの「ふたりの料理ショー」か。
どんどんバラエティー化してきてるなあ。グッチがいないだけまだ良かったけど。
495ぱくぱく名無しさん:2011/01/03(月) 22:52:30 ID:EZ3vlLkz0
なんて言うか、番組がバラエティー化してきたせいで、それに呼応したくない先生方が、
出演を拒んでいるような気がする。
イメージダウンまっしぐらだわ、、、昔より観る回数減った。
496!omikuji!dama:2011/01/03(月) 22:57:15 ID:CE7d9Ib20
いっそ、みるのをやめたらいいと思うぞ。
497ぱくぱく名無しさん:2011/01/04(火) 07:19:40 ID:o9kOx77q0
くそ、きょうの料理ビギナーズの方が見てて楽しい
プチたん(;´Д`)ハァハァ
498ぱくぱく名無しさん:2011/01/04(火) 07:56:20 ID:ImfpCmzw0
11:00 〜 11:25 きょうの料理
しょうが・とうがらし・にんにく・ねぎで ぽかぽかレシピ

寒い冬にピッタリの「体を温めてくれる食材」を使ったレシピを3日間にわたり特集。
1日目は管理栄養士で料理研究家の森野眞由美さんが「しょうが」を使ったレシピを紹介。
しょうが特有の辛み成分には、血行をよくし、体を温める効果がある。発汗がうながされ、かぜのひき始めにおすすめの食材。
「豚肉とほうれんそうのしょうがあん」は、薄切りしょうが・おろししょうがのダブル使い。野菜がたっぷり食べられて栄養満点だ。

【講師】料理研究家・管理栄養士…森野眞由美,【司会】安部みちこ
499ぱくぱく名無しさん:2011/01/04(火) 08:55:26 ID:9rYcPFYd0
>>495
いつもの人乙
500ぱくぱく名無しさん:2011/01/04(火) 09:50:36 ID:VDegKWmK0
>>497
ハゲド
しかし、ビギナーズもレシピ紹介は1品だけになってしまって、
2品目は出来上がり画像が映るだけになってしまってつまらん。
いっそ、ビギナーズの時間を10分くらいに延長して、その分
きょうの料理から差し引いたらどうだろうか、とすら思う。
501ぱくぱく名無しさん:2011/01/04(火) 11:33:38 ID:l+houlFf0
ビギナーズのおばあちゃんの娘がDQN過ぎて引く
おばあちゃんがまともに子育てできてないだけなのに、おばあちゃんageに使われてて、しっくり来ない
最近、特に顕著
502ぱくぱく名無しさん:2011/01/04(火) 12:08:41 ID:o9kOx77q0
ハツ江の娘(としこ)は池沼だと思えば納得がいくだろう
としこの娘と息子はまともに育ってるけど
503ぱくぱく名無しさん:2011/01/04(火) 12:14:30 ID:VDegKWmK0
>>501
まああれが高校生くらいの子だったら、「失敗しちゃった、テヘ」で済むけど、
43歳(?)という設定が痛々しすぎるなw
504ぱくぱく名無しさん:2011/01/04(火) 13:10:04 ID:GL5hDFC60
サザエとカツオの母親なのに、別の生き物の扱いを受けているフネさんと一緒だな。
505ぱくぱく名無しさん:2011/01/04(火) 13:12:17 ID:au3xnr0L0
としこって孫じゃなかったの!!
506ぱくぱく名無しさん:2011/01/04(火) 19:01:40 ID:d8szf0gz0
明日放送予定の「ピリ辛火鍋」ってなんじゃそりゃ。火鍋なのにピリ辛って、それ火鍋じゃねえ。
507ぱくぱく名無しさん:2011/01/04(火) 19:30:04 ID:RBR1YALe0
ピリ辛の定義は、全国共通ですか?
508ぱくぱく名無しさん:2011/01/05(水) 07:57:20 ID:UWANlLmr0
11:00 〜 11:25 きょうの料理
しょうが・とうがらし・にんにく・ねぎでぽかぽかレシピ▽ピリ辛火鍋

寒い冬にピッタリの「体を温めてくれる食材」を使ったレシピを3日間にわたり特集。
2日目は管理栄養士で料理研究家の森野眞由美さんに、「とうがらし」を使ったレシピを教わる。
とうがらし特有の辛み成分「カプサイシン」には、発汗作用だけでなく、肥満予防や疲労回復効果もある。
紹介する「ピリ辛火鍋」は、スパイスの豊かな香りで食が進む、野菜たっぷりの鍋。とうがらしは、種ごと使うことで、辛みがアップする。

【講師】料理研究家・管理栄養士…森野眞由美,【司会】安部みちこ
509ぱくぱく名無しさん:2011/01/05(水) 11:37:45 ID:8OG+JRlc0
>>503
えええええ!!としこって43だったの!?ww
多分、初江をばあちゃんにしたかったからどうにもならなくて43なんだろうけど、
色々無理あるなあ…としこ、孫にしちゃえば良かったのに
510ぱくぱく名無しさん:2011/01/05(水) 23:27:48 ID:6uJmCjGC0
43にしては子供小さいな。
長男の嫁は妙に若いし。
511ぱくぱく名無しさん:2011/01/06(木) 07:51:13 ID:m3NOeOZ80
あかね10歳くらいなら母が43歳はフツーかと
512ぱくぱく名無しさん:2011/01/06(木) 07:57:57 ID:WN0hXw+U0
11:00 〜 11:25 きょうの料理
しょうが・とうがらし・にんにく・ねぎで ぽかぽかレシピ▽スープ

寒い冬にピッタリの「体を温めてくれる食材」を使ったレシピを特集。
最終日は管理栄養士で料理研究家の堀知佐子さんに「にんにく」と「ねぎ」を使ったレシピを教わる。
「にんにくスープ」は、スペイン料理をアレンジしたポタージュ風のスープ。牛乳でのばすことで、にんにくの気になる風味も、まろやかに仕上がる。
2種類のねぎを使った「Wねぎあん焼きそば」も紹介。細ねぎは火が通りやすいので、最後に加えるのがポイント。

【講師】料理研究家・管理栄養士…堀知佐子,【司会】安部みちこ
513ぱくぱく名無しさん:2011/01/06(木) 11:53:56 ID:C0/I4e9B0
>>511
普通じゃねーし。
羊水腐る寸前やて。キャハ ほんまやて腐さんねんで的な。

それはともかく、
にんにく入れない方が美味しそうな感じだったな。
入れないで作ってみようとおもう。
514!omikuji!dama:2011/01/06(木) 13:23:24 ID:nrrAiJou0
30代で子供を産む母親を普通じゃないと決めつける人が不愉快だな。オスの意見だけど。
515ぱくぱく名無しさん:2011/01/06(木) 13:25:59 ID:ulCTFH/j0
30代はまだいいよ
最近は40代で産もうとする人増えてるから
516ぱくぱく名無しさん:2011/01/06(木) 14:10:32 ID:xids4Dot0
最近は晩婚傾向だからな
38歳で初出産とかザラ

それより問題は、あかねよりもとしこの方が精神的に幼いことだ
517ぱくぱく名無しさん:2011/01/06(木) 16:12:06 ID:kv8BhO0Q0
>>516
そこは初江に責任が…
だからとしこを孫にしてあかね達をひ孫にしちゃえばよかったのにね
ただ、としこの両親、どうすんだっていうことになるんだけど……w
518ぱくぱく名無しさん:2011/01/06(木) 16:49:36 ID:dpIAoodj0
そう考えると、いわゆる「おばあちゃんの知恵」ってのは出し方が難しいなw
おばあちゃんの子供には受け継がれてないのかよ、って話に・・・
子供に受け継がれてたら、両親や叔父叔母に聞けばいいことだもんなw

今のところ、一番しっくりくる関係は、上京してきて一人暮らししてる
隣のイモリさんかも。
519ぱくぱく名無しさん:2011/01/06(木) 23:45:21 ID:6Prfi3PZ0
>>514

「普通じゃない」にネガティブな意味を勝手に持たせるお前が頭悪いと思うが?
いわゆる日本の限定の「左翼」脳というかさ。
この手の馬鹿多いよな。うんざりするわ。
520ぱくぱく名無しさん:2011/01/07(金) 02:16:07 ID:Kp0rLiwc0
一人で勝手にウンザリしてればいいのに
わざわざお知らせくださらなくても
521ぱくぱく名無しさん:2011/01/07(金) 15:06:59 ID:N3dpCOw90
たかだが料理アニメにそんな熱くならんでも
522ぱくぱく名無しさん:2011/01/07(金) 15:38:16 ID:BIzT0Ktf0
まぁハツ江壁紙でも見て落ち着け
ttp://www.nhk.or.jp/partner/beginners/wall.html

3月の壁紙に微妙にしんみりきたのは何故か・・・
523ぱくぱく名無しさん:2011/01/07(金) 16:35:54 ID:qidQ4vPu0
それは、としこの所為だよ!
524ぱくぱく名無しさん:2011/01/08(土) 23:29:01 ID:+Dc9wTbc0
ハツ江に会えない金土日は退屈だぜ
525ぱくぱく名無しさん:2011/01/09(日) 00:11:48 ID:MFpoIBRs0
金土日は録画したものを見直して復習しろ。
526ぱくぱく名無しさん:2011/01/10(月) 07:53:11 ID:x976daWp0
11:00 〜 11:25 きょうの料理
白菜・大根で 新春!ふたりの料理ショー「白菜」

人気講師2人がペアで出演する「新春!ふたりの料理ショー」。
料理研究家のケンタロウさんとコウケンテツさんが、白菜を使った自慢おかずを披露する。
ケンタロウさんは白菜の甘みと食感を生かした「白菜とたらのグラタン」を紹介。
対するコウケンテツさんは、韓国独特の煮魚調理法で仕上げる「さばの白菜煮」を紹介。さばのうまみと脂がしみ込んだ白菜が絶品だ。
風味を引き出すため、白菜は香ばしくいためてから煮るのがポイント。

【講師】料理研究家…ケンタロウ,料理研究家…コウケンテツ
527ぱくぱく名無しさん:2011/01/10(月) 12:16:33 ID:FXAq8R+o0
素人出すのはもうそろそろ止めて欲しい。
ケンタロウとコウケンとか最悪。
528ぱくぱく名無しさん:2011/01/10(月) 12:41:30 ID:XsZHob7V0
素人と玄人の違いって何?
店で料理作ってる料理人は玄人で。
料理教室とか開催している料理研究家は素人ってこと?
529ぱくぱく名無しさん:2011/01/10(月) 13:05:58 ID:N1KHkrrE0
まあ、基本的にはそうじゃね?

後は、無国籍料理人の一部と料理教室の一部を入れ替えるくらいかな。

ケンタロウ,コウケンテツは排除決定で・・・
530ぱくぱく名無しさん:2011/01/10(月) 13:06:20 ID:/+Gc1Hu90
3分クッキングは講師数も少なくて当たり外れが少ないね。
荻野恭子先生が好き。

無駄に名前の知れてるタレントまがいの料理家は地雷も多い。
グッチとかこうちゃんとか川越達也とかSHIORIとかその辺。
531ぱくぱく名無しさん:2011/01/10(月) 13:42:32 ID:/+Gc1Hu90
うお、「当たり外れ」じゃなくて「ハズレが少ない」だった。

基本的に、栄養士持ってる人は初見でも信用していいんじゃないかな。
持ってなくても「これぞ家庭の料理」って感じの美味しい料理作る人は沢山いるけどね。
小林カツ代とかウー・ウェンみたいな。
532ぱくぱく名無しさん:2011/01/10(月) 13:43:44 ID:NplUQNvx0
でも、一般のシェフや料理教室の先生よりは、料理研究家の方が仕事数は多いんじゃないか?
533ぱくぱく名無しさん:2011/01/10(月) 14:01:30 ID:N1KHkrrE0
栄養士は目安にして無いな。

カツ代はともかく、ウー・ウェンはいいね。

外国の料理は、料理店のシェフが最低ラインで、本国で育った人が一番良いね。
534ぱくぱく名無しさん:2011/01/10(月) 14:07:21 ID:C7w28OMP0
じゃやっぱりジャーダが最強ということで。
535ぱくぱく名無しさん:2011/01/10(月) 15:49:56 ID:N1KHkrrE0
おっぱいは、イタリア系アメリカ人じゃないの?
536ぱくぱく名無しさん:2011/01/10(月) 16:13:04 ID:luCCSJe2P
3分クッキングってCBCのアナウンサーが出てるのだと思ってた。
同じキューピーの3分クッキングで、日テレ系もあるのか。
537ぱくぱく名無しさん:2011/01/10(月) 16:14:22 ID:N1KHkrrE0
名古屋で見てビックリする人のほうが多いと思うぞ。
538ぱくぱく名無しさん:2011/01/10(月) 16:50:42 ID:NplUQNvx0
おっぱいイタリアンって、ジローラモ嫁(ちょいブサ)のことかと思ってたら、
美人のイタリア人の番組のことだったのか。
539ぱくぱく名無しさん:2011/01/10(月) 16:54:24 ID:URwJTmoV0
今日の二人の料理ショーは斬新でワロタw
でも、あさってからの二人は本当にいただけない
なんで、わざわざあのキモイ二人をくっつけるのか……
540ぱくぱく名無しさん:2011/01/10(月) 17:31:53 ID:/+Gc1Hu90
>>539
個人的にはイロモノ同士で面白そうだと思うんだが
541ぱくぱく名無しさん:2011/01/10(月) 19:39:49 ID:NRYVoBJU0
おっぱいイタリアンはイタリア人じゃなくてイタリア系アメリカ人だろ。
自由人・枝元は、お笑い番組としては面白いが料理番組としてはなぁ。
料理好きの視聴者の方がよっぽど上手いだろ、すべての面で。
枝元より料理下手な奴なんて自炊始めたばっかりの大学生とか単身赴任のお父さんぐらいだ。
そんなお父さんでも半年経てば枝元より上だし。
542ぱくぱく名無しさん:2011/01/10(月) 20:30:11 ID:N1KHkrrE0
イタリア生まれで、イタリア人家族でも、物心付く前に移住しちゃってたら、
イタリア度はちょっと点は落ちるね。

ロザンナとか、ジローラモの方がいいな。
543ぱくぱく名無しさん:2011/01/10(月) 21:06:07 ID:AI5lKBFz0
>>539
ケンタロウとケンテツは白金台でシンペーと三人で出てたからそうでも・・・
あの回はシンペーのおかげで(?)ケンタロウとケンテツがめちゃめちゃデキるヤツに見えたなぁ
544ぱくぱく名無しさん:2011/01/10(月) 22:35:56 ID:eC3cSqa60
ケンタロウ、ケンテツ、枝元、マロン。
主婦に人気あるんでしょ、この人たちは。主婦雑誌の見出しによく載ってるし。
545ぱくぱく名無しさん:2011/01/10(月) 22:38:49 ID:w7cHT3v90
ケンタロウは服で手拭かないで欲しい
清潔感を大事に
546ぱくぱく名無しさん:2011/01/11(火) 00:04:24 ID:FvXRVaqJ0
「2人の料理ショー」て言うからグッチの時みたいに、妙なエンタメ要素を
入れるかと思ったら、2人でグダグダトークしつつ、褒めあうだけなんだね。
まあ、ケンタロウやケンテツに歌やお笑いの素養は無いと思うけどね。
たぶんこの企画が月1でレギュラー化したら、レミが絶対登場するだろうな。
でも、レミの相手を出来る料理人がいるのか心配だw(後藤アナ以外で)
547ぱくぱく名無しさん:2011/01/11(火) 01:29:46 ID:udPAzY3z0
ゲイタロウとゲイテツの二人の料理ショーって
ホモ事務所の国分とゲイタロウがテレ東でやってる「男色ごはん」と変わらんよね。
それかたまにケーブルで見る>>543さんが言ってるわけのわからん番組とかさ。
548ぱくぱく名無しさん:2011/01/11(火) 07:52:08 ID:aSPYl2Up0
11:00 〜 11:25 きょうの料理
白菜・大根で 新春!ふたりの料理ショー「大根」

人気講師2人がペアで出演する「新春!ふたりの料理ショー」。
料理研究家のケンタロウさんとコウケンテツさんが「大根」の料理を披露。
コウケンテツさんの「大根と牛肉のおかずナムル」は、野菜を蒸しゆでにし、後から加える肉のうま味をしっかり吸収させるのがポイント。
対するケンタロウさんの「大根と鶏肉のみそ煮」は、大根を厚めに切り、長く煮込まず、赤みそのからんだ表面と、みずみずしい内側のコントラストが楽しめる。

【講師】料理研究家…ケンタロウ,料理研究家…コウケンテツ
549ぱくぱく名無しさん:2011/01/11(火) 09:48:32 ID:6Zbx99wL0
また、トメみたいな人が…w
おっぱいイタリアンがなに(国)人かまで因縁つけてるのはワロタ
いくらなんでも
>枝元より料理下手な奴なんて自炊始めたばっかりの大学生とか単身赴任のお父さん
てことはないw
550ぱくぱく名無しさん:2011/01/11(火) 10:07:17 ID:7EW4L08n0
枝元は、中野だか荻窪だかの料理店でけっこう長いことやってたんだよね。
しゃべってる口調やノリが、ちょっとヘンwだから、おかしなオバサンに見えたりするけどw
551ぱくぱく名無しさん:2011/01/11(火) 12:11:46 ID:Tr17EqWl0
トメとかチュプ用語を使うやつうざい
552ぱくぱく名無しさん:2011/01/11(火) 13:39:16 ID:5d2sN1YE0
>>549
いや、お前が一番頭がおかしいとおもうがw
「トメ」とか言ってるのも気持ち悪いし
イタリアンの素性って因縁でもなんでもないだろ。誰も因縁なんてつけてない。
日常的に話が通じないタイプなんだろうな。
553ぱくぱく名無しさん:2011/01/11(火) 21:06:46 ID:7EW4L08n0
コウケンテツは、切り終わった包丁の置きかたがダメだね。
ケンタロウは、わかってる。
554ぱくぱく名無しさん:2011/01/11(火) 21:26:29 ID:ycwBPiij0
ケンタロウとコウケンテツ、おもしろかった。
555ぱくぱく名無しさん:2011/01/12(水) 01:33:36 ID:8Z9KGdLO0
二人とも、もう本名名乗ったらええやん。
ケンが二つでややこしい。
それとも、なんかまずいことでもあるん??
堂々としてろや。
556ぱくぱく名無しさん:2011/01/12(水) 07:56:16 ID:Fwqm1DYw0
11:00 〜 11:25 きょうの料理
白菜・大根で 新春!ふたりの料理ショー「白菜」

今回は、フードスタイリスト・マロンさんと料理研究家・枝元なほみさんが「白菜料理」を披露。
マロンさんの「白菜と鶏手羽の塩鍋」は、鶏手羽を焼いて香ばしさを出し、「特製柚子(ゆず)こしょうだれ」で、いただく。
対する枝元さんの「白菜と豚バラ肉のにんにくみそ鍋」は、水をほとんど使わず、白菜から出る水分で煮込むのがポイント。
白菜の甘みが凝縮した煮汁に、にんにくみそが溶けこんだ、パンチがきいた一品。

【講師】料理研究家…枝元なほみ,フードスタイリスト…マロン
557ぱくぱく名無しさん:2011/01/12(水) 09:41:52 ID:1qYf5r4n0
凄い組み合わせだよね
558ぱくぱく名無しさん:2011/01/12(水) 11:13:25 ID:5usmkokI0
はは、昨日の2人とずいぶん雰囲気が違う
559ぱくぱく名無しさん:2011/01/12(水) 11:42:29 ID:fh2T8QEN0
マロンが牡蠣だけ食べた(笑
560ぱくぱく名無しさん:2011/01/12(水) 19:04:42 ID:GAJU+0di0
お喋りがうざすぎるわ
561ぱくぱく名無しさん:2011/01/12(水) 19:23:18 ID:7nJnPfO+0
天然ブリの良いのを見ると、つい衝動買いしてしまう自分。
今日も・・・。
そこで、日高シェフのコンフィを作ってみた。(今、冷蔵庫に入れた。)

だけど、うちにある保存袋見たら、湯煎禁止みたい。
それしかないから使っちゃったけど。
調べても、湯煎OKのってなさそうね?
あったら、どなたか教えてください。
562ぱくぱく名無しさん:2011/01/12(水) 19:28:42 ID:Hi0csWuh0
563ぱくぱく名無しさん:2011/01/12(水) 19:58:37 ID:5aQQrBp60
チリチリに縮んでもう使えなくなるってだけで
別に化学物質が溶け出したりするわけじゃなさそうだが
564ぱくぱく名無しさん:2011/01/12(水) 20:15:18 ID:ue0UyN3j0
枝元とマロン、どうなるかと思ったがらぶらぶでいい感じ。


収録後、マロンは牡蠣を食って、なほみの中で大爆発!!!!!
565ぱくぱく名無しさん:2011/01/12(水) 21:03:06 ID:1ambexTk0
趣味が悪いね
オカマたれんとデブかいね
566ぱくぱく名無しさん:2011/01/12(水) 21:08:44 ID:mQRwSz8V0
「じっくりがおいしい」企画みたいなのにはレス少ないけど、今週みたいなエンターテイメン性が高いのになるととたんにレス増えるよね。
レミの回とかも。なんだかんだ、世間はそういうのが好きなんだな。
567ぱくぱく名無しさん:2011/01/12(水) 21:23:52 ID:1ambexTk0
気持ち悪いな〜
つくり方、食べ方〜
568ぱくぱく名無しさん:2011/01/12(水) 21:25:25 ID:1ambexTk0
安西がでてきてどうしようもないな〜
569ぱくぱく名無しさん:2011/01/12(水) 23:58:30 ID:sRSKy+H70
ベラベラ喋るオキャマと幼稚園で働いてるような喋り方の豚
570ぱくぱく名無しさん:2011/01/13(木) 01:27:59 ID:KIlIhGs60
書き込みがツマラン
571ぱくぱく名無しさん:2011/01/13(木) 09:02:41 ID:3aV29ASw0
11:00 〜 11:25 きょうの料理
白菜・大根で 新春!ふたりの料理ショー「大根」

今回は、フードスタイリスト・マロンさんと料理研究家・枝元なほみさんが「大根料理」を披露。
枝元さんの「大根とスペアリブのピリ辛煮」は、コチュジャン風味のたれをしっかりと、具材にしみ込ませた一品。
マロンさんの「大根とベーコンのみぞれ鍋」は、大根を1本まるごと使う。大根は、たたいて鍋の具にしたり、
すりおろして薬味にしたりと、部位に合わせて切り方を変えることで、甘みと辛みを余すことなく楽しめる。

【講師】料理研究家…枝元なほみ,フードスタイリスト…マロン
572ぱくぱく名無しさん:2011/01/13(木) 10:00:14 ID:UPVzc9EM0
なかなか面白い企画ではあるな。
対決というからには「あたしなら白菜は二回に分けて入れるわ」
とか強く出てもいいのに、なかよし強調だった。
573ぱくぱく名無しさん:2011/01/13(木) 11:23:39 ID:uFTgpTEJ0
>>572
こっちテイストなら、枝元とマロンで見たいw
574ぱくぱく名無しさん:2011/01/13(木) 12:18:20 ID:s/aShcKM0
ゲゲゲヒット
で気を良くして、
今週はとうとう妖怪大会だな〜
575ぱくぱく名無しさん:2011/01/13(木) 17:24:59 ID:othII3YW0
えだもんのブリッコ喋りが気持ち悪い
576ぱくぱく名無しさん:2011/01/13(木) 17:38:43 ID:dJsW7YPYP
>>575

つまりマロンはぎりぎりストライクゾーンってことですか
577ぱくぱく名無しさん:2011/01/13(木) 18:54:20 ID:4KVMmnO80
えだもんとマロン、ふたり組合わさると胸焼けする。
578ぱくぱく名無しさん:2011/01/13(木) 20:23:13 ID:3WTnUx2U0
えだもんに対してはマロンは『俺』というスタンスなので
えだもんさんがかわいそうだった。 




よくわからんけど。
579ぱくぱく名無しさん:2011/01/13(木) 23:07:46 ID:F/crwGtq0
仲良しこよしというより、今日の献立の出来によってどちらに軍配があがって次の
お仕事のアポにつながるかの、静かな火花が散ってたように見えた。
どっちもキワモノだけど、実力があるのは、ワタシのほうよ、って聞こえた気がする。
580ぱくぱく名無しさん:2011/01/14(金) 00:12:23 ID:glz7tEAF0
途中3分くらい見たけど、どっちもが余りにも気持ち悪くて速攻変えた
特に枝元、もうあの喋りもキャラもいい加減年に見合ってないって気付いてくれ
581ぱくぱく名無しさん:2011/01/14(金) 01:00:45 ID:g+Tu1DVS0
枝元、あの見た目であのしゃべり方で、「男について」「セックスについて」を喋ってるのを以前CSで見てきもーっ!と思った。
582ぱくぱく名無しさん:2011/01/14(金) 02:01:22 ID:vJmC6ryo0
('A`)
583ぱくぱく名無しさん:2011/01/14(金) 08:33:13 ID:2cqMtcE90
>>581
男はクリーム系に弱いって?
584ぱくぱく名無しさん:2011/01/14(金) 08:39:01 ID:AJaAnWuH0
制作担当者の趣味の悪さが露呈してしまいましたね

585ぱくぱく名無しさん:2011/01/14(金) 09:14:22 ID:JvF5NlK30
「ふたりの料理ショー」が「ふたりのビッグショー」のモジリだとしたら、
紅白歌合戦ならぬ「紅白料理合戦」なんて、年に一度の特番でやってもいいかもね。
紅組・白組それぞれ5人ぐらいの料理研究家や料理人が登場、同じ食材での対決も良し、
20分で晩ごはんのショートバージョンでも良し、いろんな企画が考えられそうだ。
ばあばやラブおばさんのような大御所や、ゲストのタレントが審査員で。
ちなみに、マロンは紅組?白組?
586ぱくぱく名無しさん:2011/01/14(金) 09:17:38 ID:KT14Rn7O0
>>581
そのネタ、何回も出てきて想像するとマジでキモいのでやめてくれえええ
587ぱくぱく名無しさん:2011/01/14(金) 09:40:26 ID:Tye7rUzb0
いつも録画して1.3倍速で見てるんだけど
えだもん&マロンはめまぐるしすぎてわろた
自分は面白くて好きだ
588ぱくぱく名無しさん:2011/01/14(金) 09:56:43 ID:7mVbbh9Z0
アナウンサーがアシ(司会)でないという点で、目新しさはあるかなと思った。
けど、そうしょっちゅう見たい企画ではないw
賛否両論分かれそうな感じだね。
589ぱくぱく名無しさん:2011/01/15(土) 12:59:51 ID:/TBdF3Hr0
枝元って劇団員だったんだけど
芝居よりもまかないばかりやらされてるうちに
料理の道が本業になった人だから
本当は>>581的なことを表現したい人なんだろうな。
それはそれで全然かまわないんだけど、この番組にそういう要素はいらんよな。
590ぱくぱく名無しさん:2011/01/15(土) 13:36:13 ID:aXKz1c+Y0
昨日の夜の「キッチンが走る」という番組に、エダモン出てたけど
ああいう、起承転結のある料理関連番組には、けっこう向いてるかもしれないと思った。
スタジオの密閉空間での場違いな雰囲気というのが、あまりなかった。

まぁ、キッチンが走る自体が、毎回面白い番組なんだけどね。
591ぱくぱく名無しさん:2011/01/15(土) 15:29:59 ID:oeYD+5V20
(U) 参上
592ぱくぱく名無しさん:2011/01/15(土) 18:12:06 ID:WRColJze0
今日は枝元さんの『白菜と豚バラ肉のにんにくみそ鍋』作ったよ!
締めはラーメンにしたら美味しい味噌ラーメンになったよ〜満腹!
593ぱくぱく名無しさん:2011/01/15(土) 19:04:29 ID:mFHiLrSk0
痛いちゃんとエダモンのはまずそうではなかったかな
594ぱくぱく名無しさん:2011/01/15(土) 20:51:23 ID:6Pzbhb0G0
キッチンが走るって特番の時に超期待して見たんだけど物凄くがっかりして
それ以来見てないんだけど、レギュラー化して面白くなった?
あんま変わってない?
595ぱくぱく名無しさん:2011/01/16(日) 01:05:48 ID:jq0UURJl0
ほっこり(笑)代表みたいな顔してるけど、内面はすごいギラギラ肉食系って感じだ、枝元。
劇団員の時の映像どっかに落ちてないかなー、見てみたい。

キッチンが走る、出る料理人によって見たり見なかったり。
特別おもしろいわけじゃないけど、つまらなくもない。
ああいうキャンピングカーの中での調理でも、ちゃんと料理人として修行した人と単なる研究家では差が出るな。
まな板を常にきれいに拭いてたり、包丁を置く位置、食材の下ごしらえなど。
596ぱくぱく名無しさん:2011/01/16(日) 01:27:22 ID:LZ7umPQR0
>>590
いやー、もうあの年を弁えないぶりっ子ぶりが痛々しかったわー…
そして作る物がみんな高カロリーな物ばっかで、だから太るんだ!って感じだったなw
597ぱくぱく名無しさん:2011/01/16(日) 02:12:29 ID:LWq1tNIs0
エダモンは、NHKの子供番組見て好きになった。
どっから見ても給食のおばちゃんだもんw
交代でやってた、森野熊八もハマってたよ。
598ぱくぱく名無しさん:2011/01/16(日) 03:53:12 ID:eGNsSwb30
>>596
高級レストランでは、太った人はイメージダウンになるから給仕に採用されないらしいが
料理研究家も余り太ると、料理のせいかって思われてよくないね。
実際に、枝元とケンタローレシピって高カロリーで太りそうだ。
写真見るのはいいけどカロリー怖くて忠実にレシピ再現出来ないわ。
599ぱくぱく名無しさん:2011/01/16(日) 04:09:07 ID:jq0UURJl0
きょうの料理のクッキングコンテストから出てきた多賀正子さんも超太ってるけど、やっぱり作る料理は高カロリーw
きょうの料理HPで多賀さんレシピ一覧を並べると圧巻。
でも多賀さんは好きだな。以前放送した家の紹介は良かった。
600ぱくぱく名無しさん:2011/01/16(日) 13:21:05 ID:zHwpGvBc0
多賀さんって太った美人だっけ?
人の良さそうな旦那さんと可愛い子供たちだったような。
まあテレビに出る仕事って見た目は大事だよな。
601ぱくぱく名無しさん:2011/01/17(月) 07:07:11 ID:27Zt+0jG0
14日金曜のスタジオパークは、急遽予定変更で、去年春のコウケンテツの再放送だった。
ナマ放送で料理を作ったのだが、玉ねぎを炒め忘れるわ、お酒を入れ忘れるわ、
完全にケンテツ舞い上がってたな。いつものニヤニヤ笑顔?でごまかしてたが。
相当なチキンハートだな。そこがかわいいとか、オバサマたちは言うんだろうが。
602ぱくぱく名無しさん:2011/01/17(月) 07:55:34 ID:cv8lfid60
11:00 〜 11:25 きょうの料理
シェフのうちおかず「かきときのこのクリームソース」

「シェフのうちおかず」今回は、フランス料理店オーナーシェフ・荻野伸也さんに、「家庭でもつくりやすいフレンチおかず」を教わる。
「かきときのこのクリームソース」は、フランス料理“デュクセル”を、つくりやすくアレンジしたもの。かきは、みじん切りにするので小ぶりのもので十分。
出来上がったクリームソースは、パスタやリゾットに活用できる。そのほか「シンプル牛乳プリン」など、簡単なデザートも紹介する。

【講師】フランス料理店オーナーシェフ…荻野伸也,【司会】後藤繁榮
603ぱくぱく名無しさん:2011/01/17(月) 11:40:05 ID:7gZHQ3M00
今日はおっぱいが大盛りだね。
でもおっぱい本人は絶対こんな食生活してないな。
デブデブになっちゃうだろ。
604ぱくぱく名無しさん:2011/01/17(月) 11:57:36 ID:3Fb9NlTr0
>>603
うん、実はあの味見だけで生きてたりしてね。
605ぱくぱく名無しさん:2011/01/17(月) 12:48:11 ID:VcBH45VP0
「おいしそう!」って思わせる料理のほとんどは、動物性脂肪てんこ盛り。カロリー過多。
という条件を備えているからなぁ。
そういう料理を毎日食べていたら、デブデブになるのは目に見えている。

理想的な体型を保つには、そういったおいしそうな料理の誘惑に打ち勝つ「自制心」が必要なんだろうな。
606ぱくぱく名無しさん:2011/01/18(火) 00:09:42 ID:2di7mehI0
ヒゲ坊主のフランス料理→おっぱいイタリアン→鶴太郎のスイーツと
今夜の教育テレビも、お腹一杯なフルコースだったな。
あ、ビギナーズとし子の「1週間きんぴらごぼう責め」もあったねw
自分で作れるのは、きんぴらぐらいかなあ、とし子レベルの自分には。
607ぱくぱく名無しさん:2011/01/18(火) 07:57:29 ID:rNfXpB+f0
11:00 〜 11:25 きょうの料理
実況!20分で晩ごはん「豆腐とチーズの焼き春巻」

「実況!20分で晩ごはん」今回は、料理研究家・田中愛子さんが、具材と「春巻の皮」をさまざまに使い回し、主菜・副菜・汁物・デザートを手早く作る方法を披露する。
「豆腐とチーズの焼き春巻」「レタスのサラダ キャロットドレッシング」「レタスときのこのスープ」「春巻のはちみつチーズパイ」の4品を、果たして20分で完成できるか?

【講師】料理研究家…田中愛子,【司会】山本美希
608ぱくぱく名無しさん:2011/01/18(火) 09:39:10 ID:tAyNYAoE0
白子はだめ、共食いになるだろ
609ぱくぱく名無しさん:2011/01/18(火) 10:18:40 ID:dzW/+Q9p0
>>608
彼女がどんな思いで飲み込んでいるのか、思い知るいいチャンス!
610ぱくぱく名無しさん:2011/01/18(火) 16:44:49 ID:53hzIgcu0
ケンテツとケンタロウの微妙な「間」はなんなのだろう
611ぱくぱく名無しさん:2011/01/18(火) 16:55:22 ID:dzW/+Q9p0
>>610
ホモセクシュアルの琴線に触れる部分があるんじゃね?
612ぱくぱく名無しさん:2011/01/18(火) 17:12:11 ID:B9+XAh1j0
>>611
それをどこまでテレビに出していいのか模索しながら進めてるからああいう間がw
613ぱくぱく名無しさん:2011/01/18(火) 21:09:32 ID:X8TC1/hb0
デブ、ババア...研究家
kyで食えません
614ぱくぱく名無しさん:2011/01/18(火) 21:21:52 ID:dzW/+Q9p0
今日の先生、日本人じゃないの?
なんか、日本語がヘンw
料理の自画自賛もハゲしいしw
615ぱくぱく名無しさん:2011/01/18(火) 21:29:27 ID:X8TC1/hb0
講師(役)の選択にも偏向だらけの
NHK?
その裏で、制作費の使い込み、
就業時間の職員のインサイダー取引...
やれやれ

616ぱくぱく名無しさん:2011/01/18(火) 21:42:50 ID:e5Djr5mD0
なんでこんなに突っ込みいれてるんだ?>20分で晩ごはん
放置しろ!
しておけないような先生なら呼ぶな!
つーか、後藤とかあそこまで話かけてなかったぞ?
誰だっけ?大阪のアナウンサー、割り込みすぎて全然話がかみ合って無かったわ
617ぱくぱく名無しさん:2011/01/19(水) 07:57:51 ID:IWpSJsyS0
11:00 〜 11:25 きょうの料理
わたしのお弁当術「中国風ビフテキ弁当」

料理研究家・門間和子さんが、家で楽しむお弁当を紹介する。
「夕飯をお弁当仕立てにすると、時間や気持ちに余裕ができる」と門間さん。紹介するのは「中国風ビフテキ弁当」。
さっぱり味の「春雨サラダ」、シンプルな「里芋の白煮」を合わせ、見た目も豪華に仕上げる。
そのほか、「根菜と高野豆腐の煮物」や、さっぱりした「菊花かぶ」などを詰め、彩りも美しい「たらの黄身焼き弁当」も紹介。

【講師】料理研究家…門間和子,【司会】後藤繁榮
618ぱくぱく名無しさん:2011/01/19(水) 09:46:39 ID:G/tYmwTN0
ビフテキっていう言葉をリアルで聞くの、すごい久しぶりだw
619ぱくぱく名無しさん:2011/01/19(水) 12:15:24 ID:5Wwx6V6e0
肉を焼くのに、
どうして?こうハシでさわるのでしょうか??
620ぱくぱく名無しさん:2011/01/19(水) 12:17:56 ID:Zx800E3v0
>>619
こうハシって何?
621ぱくぱく名無しさん:2011/01/19(水) 13:57:38 ID:ya1ws7ho0
大阪発「20分で晩ごはん」初めて見た。美希ちゃんは確かに、センセイに構いすぎか?
春巻+春巻の具のスープは、1回の献立として満足できるのか?って気もしたが、
とかく普段この企画、20分なのに材料数多すぎじゃない?!って常々思ってたから、
少ない材料を使い回して、という趣旨は忙しい人にピッタリで良かったかな。
材料や調味料をたくさん常備しているのが当たり前、って感覚で作ってる
料理人や料理研究家も、時々いるからね。誰とは言わないけど。
622ぱくぱく名無しさん:2011/01/19(水) 14:48:01 ID:YgKSPdpk0
「家庭でもつくりやすい」のに、生クリーム3カップとか。
623ぱくぱく名無しさん:2011/01/19(水) 18:12:50 ID:DG79njxX0
あの人、デザートにも1カップ使ってなかったっけ。
ご家庭で1リットルパック買えってかwと思った記憶が。
624ぱくぱく名無しさん:2011/01/19(水) 18:38:44 ID:Zx800E3v0
生クリームでコッテリさせるしか、考えが浮かばないんだろうな
625ぱくぱく名無しさん:2011/01/19(水) 20:03:11 ID:YgKSPdpk0
ああ、生クリームだけで1000円超えた、と思って途中から投げやりにしか見てなかったけど、
デザートでも入れてたね。
626ぱくぱく名無しさん:2011/01/19(水) 20:11:25 ID:UdpWREzo0
ご家庭の普段料理じゃなくて、ここぞというときのためのレシピと思えばいいんじゃなかろうか
でないと、値段はまだしも健康的にちょっと怖いし

スレチだけど、おっぱいイタリアンの人のリコッタチーズたっぷりは怖いのを通り越して
うらやましい
あんなに大容量のリコッタチーズは見たことないや
627ぱくぱく名無しさん:2011/01/19(水) 21:04:44 ID:Rbex6QBm0
イタリアン、チーズとバターで毎回1キロ近く使ってる感じだw
628ぱくぱく名無しさん:2011/01/19(水) 21:39:56 ID:o+9xns620
ジャーダの好きななんとかジャーノレジャーノってチーズを
おしゃれスーパーで見つけたけど、すごい高い。
ちっこいのが680円だと。
でかい貝のパスタもなんちゃらトマトもこの辺じゃ売ってない。
629ぱくぱく名無しさん:2011/01/19(水) 21:51:17 ID:Zx800E3v0
イタリアでいろいろ食べ歩きしたけど、向こうの人はホントにたくさんチーズを食べるんだわ。
スーパーとかでもすごく安く売ってて、気軽に500g単位で買う!
そんでもって、すげぇウマイんだよなぁ。

環境が違いすぎる日本では再現するのは難しいだろうな。
630ぱくぱく名無しさん:2011/01/19(水) 21:54:20 ID:joAm/UPB0
グリュイエールチーズとかどこにも売ってなくて
ネットで探したら100gでもやたらと高くて、結局作るのを諦めたのを思い出した
631ぱくぱく名無しさん:2011/01/19(水) 22:03:52 ID:WPZG9Kci0
乳製品は歴史が違うからちょっとかなわないな
近所のスーパーでどーでもよさそうな感じの輸入シュレッドチーズ1kg800円で売ってるが
やけに美味いもん

生クリームいちおう代用の話はしていたね
バターと牛乳でもいいかも
しかしナレーターにでもなれそうな良い声質の人だったな
632ぱくぱく名無しさん:2011/01/20(木) 00:59:30 ID:woON0Ehq0
今日の先生のビフテキ、凄くいい肉っぽかったのに、
あれに水かけて片栗粉で焼くとかないわー……
凄くもったいない
633ぱくぱく名無しさん:2011/01/20(木) 07:42:40 ID:JkEIHNvm0
こういう番組での、ひとり一食分の材料費ってだいたいどれぐらいを想定しているのかね?
昨日のお弁当スタイルだと、牛肉の方が全部で350円ぐらい?魚の方が250円ぐらい?

生クリームたっぷりの例じゃないけど、あんまり材料費が高いと作る気が出ないよね。
634ぱくぱく名無しさん:2011/01/20(木) 07:57:22 ID:rLzZ87yb0
11:00 〜 11:25 きょうの料理
じっくりがおいしい「広東風シューマイ」

たまには、じっくり作るからこそ、おいしい料理を! 今回は、寒い時期にうれしい温かい「シューマイ」。
中国料理世界大会の点心部門で最高賞を受賞した、大阪の調理師学校講師・石川智之さんが、
ざっくりとした食感が楽しい「広東風シューマイ」と、中国の正月「春節」で食べられる「大根もち」からヒントを得た、
オリジナルの「トロ〜リ大根もちシューマイ」の作り方を伝授。シューマイの「皮の包み方」も、じっくり伝える。

【講師】調理師学校講師…石川智之,【司会】山本美希
635ぱくぱく名無しさん:2011/01/20(木) 08:12:12 ID:6Q5SYHf50
オイスターソースで中国風!?
さすが大料理研究家ですね
636ぱくぱく名無しさん:2011/01/20(木) 09:24:04 ID:iufg4KKv0
>>628
パルミジャーノレッジャーノのことかな。
たしかに、プロセスチーズ以外のチーズは高いよね。
来月イタリアに行くから、2kgか3kgくらい塊で買ってくるつもりw

自分はリコッタチーズが近所で見つからん。。
さすがにフレッシュチーズはキロ買いできないからな〜
ネットで買うのも送料かかって面倒なんだよね。
637ぱくぱく名無しさん:2011/01/20(木) 09:26:45 ID:eOI0wnb10
粉チーズで良いじゃねーか
638ぱくぱく名無しさん:2011/01/20(木) 09:37:37 ID:y072ZW560
リコッタは牛乳にレモン汁とか酢を入れて自作すればいいんでね?
グリエールはフランス人でもエメンタール(こっちのが手に入りやすい)で
代用したりしてるみたいだよ。
639ぱくぱく名無しさん:2011/01/20(木) 13:34:56 ID:9msQWY3p0
しゅうまいの先生、感じよかったー。
640ぱくぱく名無しさん:2011/01/20(木) 15:09:00 ID:uIUXIz7B0
ビギナーズの話題ってここでいいのかな?
上のほうでも話題にはなってたがアニメ板のスレも全然伸びなくて落ちて残念だったわ。
萌える婆ちゃんキャラってなかなか無いよな。てっぱんの初音さんも個人的には結構好きだけど。
そういやあの人も料理上手だったな
641ぱくぱく名無しさん:2011/01/20(木) 16:40:00 ID:hv40KibK0
今日の大根もちのシュウマイの分量分かる人いますか?
公式に広東風しか載ってなくて。
642ぱくぱく名無しさん:2011/01/20(木) 17:31:58 ID:jMpCkwSt0
>>639
自分も思った。
声の調子が聞き取りやすいし、教え上手な感じ。
レシピも美味しそうだったから、作ってみたい。
643ぱくぱく名無しさん:2011/01/20(木) 17:36:30 ID:jMpCkwSt0
調べたら、しゅうまいの先生、調理師学校の先生なんだね。
さすがだ。
644ぱくぱく名無しさん:2011/01/20(木) 18:12:13 ID:3xr+RkAy0
大根 200g、ベーコン 40g、桜えび 5g、細ねぎ 2本、
白ごま 小1、黒胡椒(荒びき)小1/4

片栗粉 40g、上新粉 30g、砂糖 小2、塩 小1/3、
顆粒中華スープ 小1/3、胡椒 適量、水 70ml、胡麻油 小2

シュウマイの皮 25枚、サラダ油 適量、豆板醤 適量、水 130ml

テロップはこんな感じ。

つーか、胸元にTSUJIってあるじゃん。
645ぱくぱく名無しさん:2011/01/20(木) 18:12:36 ID:iufg4KKv0
表面を平らにしたシュウマイをひっくり返して焼いてるとき、
形がタコみたいでワロタw
646ぱくぱく名無しさん:2011/01/20(木) 18:41:36 ID:hv40KibK0
>>644
ありがとうございます!今から早速つくってみます!!
647ぱくぱく名無しさん:2011/01/20(木) 22:15:34 ID:p3Yhcq3b0
餃子って作ろうと思うけど
なぜかシュウマイって買っちゃうよね…
648ぱくぱく名無しさん:2011/01/20(木) 22:21:55 ID:JkEIHNvm0
シューマイ、作りたくなった!
649ぱくぱく名無しさん:2011/01/20(木) 23:09:59 ID:iufg4KKv0
自分も今日の放送見て作りたくなったノシ
でも、1個50kcalとか見て、4個も食べたら200kcalか〜・・・と、躊躇するw
絶対4個じゃ我慢できないと思うしw
豚のばら肉を何か別のに置き換えるかな・・・
650ぱくぱく名無しさん:2011/01/21(金) 00:17:32 ID:BziGB0K30
>>645
再放送見て「これかw」と思ったよ
651ぱくぱく名無しさん:2011/01/21(金) 00:43:57 ID:KDPJElUY0
春巻にシューマイと続いたけど、家庭料理風とプロ風の差が見られて面白かった。
シューマイの先生は、辻つながりか、上沼の料理番組の洋食の先生みたいだったな。
ところで、シューマイを逆さにして揚げてる場面でふと思い出したのが、
平野レミの「さかさまシューマイ」。シューマイは包むのが面倒だから、
餡の上にシューマイの皮のっけて蒸しちゃえ!ってのが、いかにもレミ風だった。
652ぱくぱく名無しさん:2011/01/21(金) 01:19:03 ID:xC6Cds+30
餃子は失敗してもリカバーできるけど

シュウマイって失敗しても…
653ぱくぱく名無しさん:2011/01/21(金) 08:40:30 ID:Saovd4aF0
このような若手の料理人をどんどん出演させて欲しいね
しわくちゃな女料理研究家(自称)をいつまで使うのかね〜
654ぱくぱく名無しさん:2011/01/21(金) 09:05:20 ID:mCWP/t220
>>653
でも、このシューマイ先生は普段から教えなれてるから、わかりやすかったし作ろうという気持ちにもなるけど。
単に「若手の料理人」では、この番組には不向きかもね。
その料理において、本当に重要なポイントとか。見ている人が疑問に思いがちな部分をよくわかってないから。

しわくちゃおばちゃん達が、新鮮味に欠けて工夫や発見のないワンパターンレシピでうんざりする。
という部分は、おおいに同意する。
655ぱくぱく名無しさん:2011/01/21(金) 10:58:46 ID:Saovd4aF0
>>654
このような!
で分かるだろう
656ぱくぱく名無しさん:2011/01/21(金) 21:44:46 ID:aDf67TRp0
このような はいいけど
このようでない、ケンタロウとかケンテツは二度と出さないで欲しい。
確かに年寄りでまったく新しいことを勉強していないような人もやめてほしいね。
そんな奴出すぐらいなら3Dのハツ江とアナの合成とかやればいいよ。
657ぱくぱく名無しさん:2011/01/21(金) 22:50:08 ID:+giioMRp0
ハツ江ばあちゃんと後藤さんって合いそうだな。
うるさそうだけどw
658ぱくぱく名無しさん:2011/01/21(金) 22:59:40 ID:ko7Pu0p30
時々ハツ江の手が
モジャモジャな毛が生えたごっつい手になるのが気になります。
野崎洋光さんの陰謀としか思えません><
659ぱくぱく名無しさん:2011/01/21(金) 23:07:02 ID:F+1sHBJ40
プロの料理人の腕・指の脱毛を義務にしてもいいと思うんだ。
660ぱくぱく名無しさん:2011/01/22(土) 02:33:44 ID:khRyn9PN0
ハツ江おばあちゃんは満月の夜には毛深くなるらしいから。
661ぱくぱく名無しさん:2011/01/22(土) 10:55:55 ID:xWjvH0QH0
>>656
政治的、宗教的、民族的な...
NHKへの(無言の)圧力なんだうかね...
このようでない代表格ということで

662ぱくぱく名無しさん:2011/01/22(土) 10:57:41 ID:DovGKPp50
コウ静子まで出るようになったみたいじゃん
663ぱくぱく名無しさん:2011/01/22(土) 11:12:38 ID:3cztA52k0
>>662
マジですか?
ティッシュ片手に、テレビ見なくちゃ。
664ぱくぱく名無しさん:2011/01/22(土) 12:58:03 ID:fgAgdv950
コウ静子ってねーちゃん?
出てるな、確かに。
665ぱくぱく名無しさん:2011/01/22(土) 13:56:37 ID:VOXQ4WxD0
今日、再放送があるんだね。
ケンタロウ・ケンテツの2人の世界。
666ぱくぱく名無しさん:2011/01/22(土) 20:12:41 ID:12chvtoT0
>>638
それ強いて言えばオッテージチーズになると思う
667ぱくぱく名無しさん:2011/01/22(土) 20:46:02 ID:Lw8o5RvL0
ケンタロウ・ケンテツの2人の世界
「きょう何食べた?」か「きのう何食べた?」みたいな名前のホモ漫画そのままだよねw
ケンタロウが美容師の方で、ケンテツが弁護士の方。
668ぱくぱく名無しさん:2011/01/22(土) 21:10:12 ID:81rfzCZN0
カッテージじゃないの?
669ぱくぱく名無しさん:2011/01/22(土) 21:21:57 ID:gHOzu8hQ0
ビギナーズのテキスト巻末辺りに載ってる4コマ漫画だと
トシ子は普通に年齢相応なんだよね
テレビだと完全池沼なのに
670ぱくぱく名無しさん:2011/01/22(土) 21:47:42 ID:zX5u2R3t0
>>667
作品でも2人の擁護でもなんでもないが、
男が料理してるってだけで他に似てる所が見つからん
671ぱくぱく名無しさん:2011/01/22(土) 22:16:27 ID:71XBxDQn0
トシ子はうちの母親そっくりだ
顔が
672ぱくぱく名無しさん:2011/01/23(日) 00:04:56 ID:W3J8emBZ0
>>670
男が料理してるってだけの漫画に何を言ってんだ、お前?
頭おかしいだろw
673ぱくぱく名無しさん:2011/01/23(日) 02:00:21 ID:4QuqxJfL0
>>667 腐女子乙
674ぱくぱく名無しさん:2011/01/23(日) 03:10:27 ID:ChFlTKTE0
キハチの衣

浮き粉/コーンスターチ 13g 薄力粉 80g 片栗粉 13g
ベーキングパウダー 小1強
塩 少々(指3本で一つまみ)
水 110ml
サラダ油 大1
675ぱくぱく名無しさん:2011/01/23(日) 07:40:32 ID:ETm+0w140
新しく出たテキストを立ち読みしてきた。
来月のビギナーズは卵料理だってさ。
キッシュレシピも結構沢山載ってたけどやるのかな?
676ぱくぱく名無しさん:2011/01/23(日) 15:24:11 ID:PJ3Y/7Cb0
さっき2月号のキッシュ作ったら大失敗した…
パイシートやタルト型、アルミ重石、生クリーム等々の材料を買ってきたんだけど
レンジのオーブン皿が見当たらなくてさ
しょうがないからコンロのグリルで焼いてみたらケムリがモクモク、開けてみたら真っ黒コゲな塊が…
来週末は5万円くらいのレンジ買うことにするわ(´;ω;`)
677ぱくぱく名無しさん:2011/01/24(月) 07:56:38 ID:CcrExR4i0
11:00 〜 11:25 きょうの料理
京のおばんざいレシピ「切り干し大根の炊いたん」

京都の気取らない日常のおかず「おばんざい」を紹介するシリーズ。1月の食材は「切り干し大根」。
定番の「切り干し大根の炊いたん」「切り干しとひじきのそぼろ炒(いた)め煮」「はりはり漬け」のレシピに加え、
京町家十代目の料理研究家・杉本節子さんが、大根を寒風にさらすだけで出来る「自家製切り干し大根」の作り方を伝授する。

【講師】料理研究家…杉本節子,【司会】山本美希
678ぱくぱく名無しさん:2011/01/24(月) 08:09:23 ID:1mJhJQCrP
おばんざいは、いくらなんでも来年度はないよね。
679ぱくぱく名無しさん:2011/01/24(月) 11:34:40 ID:v7u6u3se0
いや、もう、ホントいらないw
680ぱくぱく名無しさん:2011/01/24(月) 11:42:09 ID:oVgMPLQu0
「炊いたん」って、イントネーションはアレでいいの?
タイタンが最初に浮かんでくるんだけど
681ぱくぱく名無しさん:2011/01/24(月) 11:42:44 ID:o6gOEB8b0
あれでいい。
682ぱくぱく名無しさん:2011/01/24(月) 11:51:48 ID:lVJwbDcs0
たまきんイタリアン、やっぱおねえちゃんに顔似てるんだね。
ちょっと笑ってもうた。
683ぱくぱく名無しさん:2011/01/24(月) 12:54:28 ID:HHhLKZKJ0
test
684ぱくぱく名無しさん:2011/01/24(月) 14:01:37 ID:dfBSVXDG0
TEST
685ぱくぱく名無しさん:2011/01/24(月) 14:14:41 ID:VI8VmqGx0
炊いたんの戦い
686ぱくぱく名無しさん:2011/01/24(月) 15:18:55 ID:o6gOEB8b0
イタリア男があんなに消極的でいいんかいw
687ぱくぱく名無しさん:2011/01/24(月) 15:19:58 ID:ZnRi8aip0
>>680
いつもそれ気になってたw
あれでいいのか・・・
688ぱくぱく名無しさん:2011/01/24(月) 15:24:10 ID:HiCE7PyW0
たいたん
○●○○
●○○○
○○●●
689ぱくぱく名無しさん:2011/01/24(月) 15:42:13 ID:oVgMPLQu0
アレでいいんだ・・・

どうしても、支那製ロボットアニメみたいなのが浮かんできちゃうな。
690ぱくぱく名無しさん:2011/01/24(月) 15:42:44 ID:lVJwbDcs0
おばんざいの人好きじゃないのでいつも見ないから
タイタン問題についていけない。
691ぱくぱく名無しさん:2011/01/24(月) 15:54:26 ID:Q9qmki6q0
おばんざいの人が嫌いなのか
お万歳そのものが嫌いなのか
おれは貧乏人だから金持ちがきらいだw
692ぱくぱく名無しさん:2011/01/24(月) 16:31:32 ID:JLHW6LXR0
>>435
同意
杉本家○代当主とかっていうの
あれがすっごい無理やりな感じなんだよね

彼女の家は料理人ってわけじゃないし、先代は料理と関係ない人だよね?
節子さんが杉本家の当主なのと料理は関係ないと思うんだけど
693ぱくぱく名無しさん:2011/01/24(月) 16:39:09 ID:JLHW6LXR0
それにしても西健一郎さんの回、DVDに録画してたんだけど

「今の人は調味料使いすぎ・・・」

っていうの名言だよね
もっと話聞きたかったな
694ぱくぱく名無しさん:2011/01/24(月) 16:41:28 ID:dfBSVXDG0
おばんざいはいいが、
講師役のオバン罪はごめん
695ぱくぱく名無しさん:2011/01/24(月) 18:43:44 ID:GnrMoQ+UO
みちこが不快なので見なくなったわ
696ぱくぱく名無しさん:2011/01/24(月) 18:46:42 ID:FNa4ydPi0
にしけんさんの時のみちこは可愛かったぞ。
玉子焼き器が汚いとおもったなぁ。
あーいうのってヒートショックとかいう焼き切って水に浸けるやり方できれいになるとおもうのだが。
697ぱくぱく名無しさん:2011/01/24(月) 21:09:12 ID:dfBSVXDG0
杉本さんは(杉本家)、
ハッ鳥と名乗る某調理師学校の人間よりいいだろう〜
698ぱくぱく名無しさん:2011/01/24(月) 21:14:19 ID:oVgMPLQu0
なんで?ハットリの方が、助手はキッチリしてそうだぞw
699ぱくぱく名無しさん:2011/01/24(月) 21:24:55 ID:Z+oes+kl0
今日の切干大根のメニュー、別にどこにでもあるけど、、。
「京都のおばんざい」ってこと無い。
京都の人がつくってるだけでしょ、上から目線で。
形から入ってるだけの人に見えてしまうんだが、、悪いけど。
気軽に作れるをうたうなら、普段着で作ってもいいはずなのに。
700ぱくぱく名無しさん:2011/01/24(月) 21:33:27 ID:dfBSVXDG0
>>698
助手はキッチりしても
ハッ鳥は服部家と血縁関係なしだからね〜
701ぱくぱく名無しさん:2011/01/24(月) 21:38:23 ID:IkN2RFld0
京都の人間の特別意識というか、上から目線というか、そういう感じがよく伝わってくる企画>おばんざい
702ぱくぱく名無しさん:2011/01/24(月) 21:44:20 ID:oVgMPLQu0
ヘー、知らなかった。

が、学校は昔からやってるんでしょ?始めるに際して、詐称したと。

割烹の服部流なんか知らないしw
703ぱくぱく名無しさん:2011/01/24(月) 22:14:57 ID:JLHW6LXR0
>>696
40年使ってる卵焼き器なんだって
704ぱくぱく名無しさん:2011/01/25(火) 01:16:20 ID:ZXlpZn4g0
>>703
長年使うと汚れるわけじゃなくて
手入れしないから汚れるわけで。
長年使った包丁が小さくなるのとは真逆のことよ。
もしあれが繁盛店じゃないお店を鍛えなおす企画ならまずぼろ糞に言われるポイントだぜw
705ぱくぱく名無しさん:2011/01/25(火) 07:56:38 ID:6K9PN4DR0
11:00 〜 11:25 きょうの料理
スイーツ大好き!「チョコレートのマカロン」

大好きなスイーツを手作りで! 今回は「マカロン」。
バレンタインデーを前に、チョコレートのクリームをはさんだ、サクッとした生地のマカロンを作る。
人気の洋菓子研究家・小林かなえさんが、失敗なく作るコツを伝授。コツさえつかめば、さまざまなアレンジが可能だ。
ワンランクアップのプレゼントになる「ハートのマカロン」の作り方も紹介する。

【講師】洋菓子研究家…小林かなえ,【司会】山本美希
706ぱくぱく名無しさん:2011/01/25(火) 12:43:39 ID:y/LA9HGB0
ハツ江さん78歳には見えんな
707ぱくぱく名無しさん:2011/01/25(火) 18:24:10 ID:sMypD+mu0
>>704
録画までしなかったけど
銅錫引きの卵焼器そんな焼き切るとか

708ぱくぱく名無しさん:2011/01/25(火) 18:30:17 ID:WX5IARsw0
転勤のために社宅に入ったらそこがIHで
長年使ってた中華鍋と卵焼き器が使えなくなって泣けたのを思い出した

>>706
ハツ江が結婚したのは28歳の時だそうだ
現在80近くの年齢としてはかなり晩婚なイメージ。
トシ子は30過ぎで結婚だったかな。まぁこれは今なら普通か。
709ぱくぱく名無しさん:2011/01/25(火) 23:18:19 ID:FylWxyPM0
みんな詳しいなw
710ぱくぱく名無しさん:2011/01/25(火) 23:22:47 ID:i+jGnson0
>>704
ニシケンさんの店は繁盛店だろw
711ぱくぱく名無しさん:2011/01/26(水) 02:35:10 ID:7oyEYJOE0
>>710
お前、日本語通じないみたいだな。
712ぱくぱく名無しさん:2011/01/26(水) 07:54:00 ID:qdpVx3Gp0
11:00 〜 11:25 きょうの料理
地元の味をいただきます〜千葉県柏市〜「これが定番!かぶ料理」

千葉県柏市から、地元特産の「かぶ」を使った料理を紹介。
かぶの旬はこの時期。寒くなり霜が降りることで、甘さが増し、生で食べると、まるでフルーツのような味わい。
地元の料理自慢が紹介するのは、厚揚げといっしょに煮た「かぶの煮びたし」。
一方、料理研究家・清水信子さんは、かぶをまるごとムダなく使う「かぶと豚肉の汁かけうどん」を披露。
かぶも肉もたっぷり入ったアツアツのうどんは、体を温め、おなかも大満足だ。

【講師】料理研究家…清水信子,【司会】後藤繁榮
713ぱくぱく名無しさん:2011/01/26(水) 09:18:57 ID:Fr7+FaOx0
トシ子のDQNっぷりにたまにイライラする。
ところでハツエさんが作ってるように番組が進行してるのに
映像の人のあきらかに男の腕毛を見ると、ちょっと笑ってしまう。
714ぱくぱく名無しさん:2011/01/26(水) 09:31:24 ID:9hbX8Q+J0
今日のハツエさんは毛深いな〜って思っちゃうね
715ぱくぱく名無しさん:2011/01/26(水) 17:49:33 ID:ve+AzkXz0
高城先生の時のハツ江ビギナーズ料理は「あ、作ってみよう」って思うものが多かったけど
最近の料理はあんまり作りたいなと思わないんだよねえ。
716ぱくぱく名無しさん:2011/01/26(水) 18:04:38 ID:oEs4a9JG0
今日の清水先生、どこがって上手くいえないけど好きだわ
おっとりしてて、せかせかしてないところかな?
717ぱくぱく名無しさん:2011/01/26(水) 18:05:07 ID:0D04FKv70
>>715
すりつぶしたニンニクに牛乳入れてスープ作るってのもビギナーズのレシピだっけ?
あれおいしいのかなあ??
トライする気にならないんだけどw
718ぱくぱく名無しさん:2011/01/26(水) 23:30:57 ID:Nxg76PN+0
NHKのHPに春の改編計画が。きょうの料理に関しては変更なしか?特に記載ナシ。
すてきにハンドメイドやキレイの魔法は放送回数減、時間帯が夜10時台に変更だとか。
アナ人事は未発表。ゴトウ・みちこ・美希は生き残れる?ニューフェイス登場?
ちなみに、NHKの改編の解説では「教育テレビ夜の9・10時台は「高齢層→若者」と
なるように番組を配置」とあるが、きょうの料理って高齢層向け番組扱いかよ?!
719ぱくぱく名無しさん:2011/01/26(水) 23:35:17 ID:MOk8j7Kl0
キレイの魔法は、めぐみのダイエット番組だったからな・・・
720ぱくぱく名無しさん:2011/01/26(水) 23:41:20 ID:3mau7Vaj0
もっと、独身層〜2人家族あたりをターゲットにした内容を増やせばいいのに。
初心者<>ベテラン。という分け方じゃなくて、独身者<>家族持ちという分け方も出来るのに。
721ぱくぱく名無しさん:2011/01/27(木) 00:23:33 ID:MuX/CO6z0
うわー……またもや改悪の予感だわー
どうせ今更な民放かよ!みたいな糞番組ができるんだろうなあ…やだやだ
722ぱくぱく名無しさん:2011/01/27(木) 07:57:46 ID:QSJlJ63g0
11:00 〜 11:25 きょうの料理
地元の味をいただきます〜千葉県柏市〜「これは驚き!かぶで新定番」

料理研究家・清水信子さんが、千葉県柏市特産の「かぶ」を使った新定番料理を紹介。
「かぶとかきの昆布蒸し」は、土鍋に昆布を敷いて、かきと薄く切ったかぶを乗せて、酒蒸しにする。
「かぶとベーコンのサッと炒(いた)め」は、火の通りが早い、かぶの特性を生かしたもの。ベーコンをサッと炒め、かぶとしめじを加えて蒸し煮にする。
そのほか、「かぶと干しあんずの甘酢あえ」「かぶとソーセージのスープ煮」などを紹介する。

【講師】料理研究家…清水信子,【司会】後藤繁榮
723ぱくぱく名無しさん:2011/01/27(木) 12:23:26 ID:B73Ukhsw0
菅総理に物申す
http://kakalov.cocolog-nifty.com/
724ぱくぱく名無しさん:2011/01/27(木) 12:33:34 ID:c23RQz610
清水信子さんて、なんか上品でいいな
725ぱくぱく名無しさん:2011/01/27(木) 12:36:08 ID:fh4nv0qe0
>>724
金八先生にも出てたよね?
726ぱくぱく名無しさん:2011/01/27(木) 18:46:28 ID:Zf2MmUND0
ゴトウは今年60になるんだっけ?
じゃあ最後の年なのかな
727ぱくぱく名無しさん:2011/01/27(木) 19:54:58 ID:SG/nnr5D0
杉本さんの料理というより、ああいう古風なおばんざいを、工夫もなく、自分のレシピのようにテレビで作る人が嫌い

辰巳さんみたいに工夫がないとね。
728ぱくぱく名無しさん:2011/01/27(木) 22:24:26 ID:rZJ7VaiJ0
別番組だけど、週間こどもニュースが終わって残念だった。
実際の視聴者が子供じゃなくて高齢者だったのが主な理由だとか。
きょうの料理も、もし高齢者向けになるとして実際はそんなに見る高齢者がいないと
なったらあっさり改編するのか?
そんなに日和見的な番組しか作る気ないと、見る側はついていけないと思う。
永く続く番組こそいい番組ではないかな。
729ぱくぱく名無しさん:2011/01/28(金) 00:10:22 ID:8yPDJdME0
長く続くいい番組って常に変化して努力してるもんなんだが。
730ぱくぱく名無しさん:2011/01/28(金) 15:42:39 ID:oLa++Q3d0
あれは日曜の朝に移動になってから見なくなったな。
日曜は趣味の園芸だし。
731ぱくぱく名無しさん:2011/01/28(金) 15:42:59 ID:EJTAOXIe0
清水信子さんは、頭の中がすごく整理されてる感じだったね。
作りながらの説明や、質問に対する回答がすげ〜、わかりやすかった。
732ぱくぱく名無しさん:2011/01/28(金) 15:51:41 ID:BsWi4jpu0
>>725
金八先生ってあんまり見てなかったので知らないんだけど、
清水さんが出演してたの?
733ぱくぱく名無しさん:2011/01/28(金) 22:22:05 ID:KqTXgNPp0
>>718
その括りで言うと再放送が夜9時代のきょうの料理は、
NHK的には若者番組なんじゃない?w

>>720
上沼えみこの料理番組が今年から材料2人分になったよね
やっぱ民放のほうが機動的?
734ぱくぱく名無しさん:2011/01/29(土) 00:12:34 ID:HLlA8Oeq0
きょうの料理を若者向けにするのであれば、以前のように
夜が本放送で、次の日の朝が再放送にしたほうがいいと思うんだけどな。
朝から本放送見てる人って、基本専業主婦でしょ?
どっちかというと若い人は働いてる人が多いと思うので。。
735ぱくぱく名無しさん:2011/01/29(土) 00:16:01 ID:CSlMpwr10
録画しているので、ミスった時の事を考えると、現状のままがいいな。
736ぱくぱく名無しさん:2011/01/29(土) 00:41:38 ID:1eYBxhKO0
ハツ江はこれから清水さんにやってほしい
言葉使いが丁寧でよかった
737ぱくぱく名無しさん:2011/01/29(土) 01:47:44 ID:t8uZ85sH0
(U) < ビギナーズって、どうみても素人に無理そうな挑戦状を出すよな
738ぱくぱく名無しさん:2011/01/29(土) 02:15:20 ID:QSRWjSeU0
>>735
いや、それは別に支障ないとおもうが?
冷静に考えてみ。
>>737
なんか幼児のチンポと金玉袋が喋ってるみたいだね。
739ぱくぱく名無しさん:2011/01/29(土) 10:36:20 ID:935erzqdO
【きょうの料理】簡単便利!電子レンジを使ってゆで卵を1分で作る方法★2

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1293282406/
740ぱくぱく名無しさん:2011/01/29(土) 17:50:32 ID:NHGsUYpx0
>>734
最近のNHKは商売っ気だしてるからわざとやってそうな気がする。
近年の番組構成とかみていると
気になったらオンデマンドや本で買ってねって感じが透けて見える。
741ぱくぱく名無しさん:2011/01/29(土) 18:08:17 ID:IwIMcCDX0
長文でごめん。
自分も含めて、実は食生活が乱れている人って、結構いると思う。
各家庭によって抱える問題も様々だよね。(高齢者、メタボ・やせ、アレルギー、
個食・孤食、偏食、買物難民、低所得、外食・加工食品頼みの乱れた食生活など)
そこで、そんな全国のお悩み家庭に、料理の先生とアナウンサーが訪問して、
改善法やアイデアを伝授する「お悩み解決!出張クッキング」なんてどう?
地元の味シリーズも、そろそろ食材を一通りやり尽くしたっぽいし。
従来の「お料理番組」を一歩越えて、今どきの食生活の現実にするどく、
でも深刻になりすぎずに明るく迫るのも、「公共放送NHK」の
「きょうの」料理、だからこそ必要じゃないか、とも思うが。
本来は「ビギナーズ」が「初心者のお悩み解決番組」なんだろうけど、
敢えて本体の「きょうの料理」でも、取り組んで欲しいテーマだと思うな。
742ぱくぱく名無しさん:2011/01/29(土) 18:18:00 ID:NHGsUYpx0
私はあんまり個々の家庭の生々しい・痛々しい現実なんて知りたくないなあ…
NHKでその手の討論番組があっても絶対みないし。
けどシニア向けと若い人向けとはあってもいいと思うな。
好みがだいぶ違ってくるし、だんだん中年になって嗜好が変わってくるあたりだと
結構需要はありそうだ。
743ぱくぱく名無しさん:2011/01/29(土) 19:03:57 ID:JpzDI2ZA0
オンデマンドで3シェフの番組買えるようになったの?
744ぱくぱく名無しさん:2011/01/29(土) 20:19:35 ID:t8uZ85sH0
どこでも手に入るファストフードを改変して健康的にする企画
745ぱくぱく名無しさん:2011/01/29(土) 20:24:57 ID:BzKwDDPW0
>>676ですがレンジ買ってきてキッシュ作りました
今度は大成功でした
でも不味いから2度と作りません
生クリームはダメだ
746ぱくぱく名無しさん:2011/01/29(土) 20:50:20 ID:WXVU9/h+0
ミキティさんこんなもの作ってたとは

http://www.kyounoryouri.jp/happy_table/kakushiaji/2011/01/110128_1.html

欲しいけど超高い
番組でやってくれてもいいのに (´・ω・`)
747ぱくぱく名無しさん:2011/01/29(土) 21:16:15 ID:6MEPzJJE0
http://www.kyounoryouri.jp/happy_table/kakushiaji/2011/01/110128_1.html

焼き鳥、テリヤキハンバーグ、オムライス、、、
写真はミートローフ、クラムチャウダー、ターキー。


「日本の素晴らしい食文化」ねぇ・・・。
748ぱくぱく名無しさん:2011/01/29(土) 21:23:49 ID:/UcHqCtn0
それならライバル誌「栄養と料理」とかぶるからな。
「きょうの健康」「やさいの時間」とコラボするならまだしも
749ぱくぱく名無しさん:2011/01/31(月) 07:59:54 ID:34ecU9fZ0
11:00 〜 11:25 きょうの料理
かむっておいしい!ラクかみレシピ「しっとりチンジャオロースー」

楽しくかんで、健康になれるレシピを4日間にわたり紹介。
1日目は管理栄養士で料理研究家の牧野直子さんに、野菜がメインの洋風や中国風の“ラクかみレシピ”を教わる。
「しっとりチンジャオロースー」は、野菜の“繊維を断つ”ことで、楽にかめるようにする。
縦方向に繊維が通っているピーマンは横に切り、たけのこは、たたいて繊維を柔らかくする。
牛肉には、かたくり粉をまぶすことで、とろみがついて、しっとりと仕上がる。

【講師】管理栄養士・料理研究家…牧野直子,【司会】安部みちこ
750ぱくぱく名無しさん:2011/01/31(月) 10:07:57 ID:CRYs4q7QO
すみません、はつ江さんのビギナーズ、『きんぴら』を見た方、作り方を教えて下さいませんか? フライパンにごぼうを広げていじらない…辺りから外出して見られませんでした。
どうか最初から教えて下さいまし!まずくて不評のきんぴらを克服したいです!宜しくお願いいたします!
751ぱくぱく名無しさん:2011/01/31(月) 10:24:21 ID:B2jAWlJC0
昼過ぎでよければ、録画を見てみるよ
752ぱくぱく名無しさん:2011/01/31(月) 10:29:00 ID:CRYs4q7QO
>>751
わっ♪うれしい♪
ありがとうございます!
お手数をおかけしますが、宜しくお願いします!
753ぱくぱく名無しさん:2011/01/31(月) 11:32:22 ID:B2jAWlJC0
ごぼう 150g ニンジン 50g

ごま油 炒め前 大1 味付け後 少々

赤唐辛子 1本(種をとり、水につけて柔らかくして、ハサミで輪切り)砂糖 小2 醤油 大1.5 と混ぜておく

ごぼうはたわしで泥を洗いおとし、皮はスプーンの縁でこそぎとる

ごぼう、ニンジンは斜め薄切りにしてから、細切り
ごぼうは切ったら、すぐに水に浸けアク抜き 5分

熱したフライパンに胡麻油をいれ、
ごぼうを広げるように入れ、1分放置
その後、表面に艶が出るまで、2〜3分炒める
ニンジンを加え混ぜたら、一旦、火を止めて調味液を入れる
再び火をつけ、水気がなくなるまで煮詰め、
胡麻油を少々かけて出来上がり
754ぱくぱく名無しさん:2011/01/31(月) 11:51:53 ID:XvUzRNR40
おっぱいは見てるだけで太りそうなメニューだな…
毎度のことだが。
755ぱくぱく名無しさん:2011/01/31(月) 12:43:34 ID:CRYs4q7QO
>>753
わざわざ見てくださって、ありがとうございました!!フライパンに広げて1分放置か…そしてツヤが出るまで炒めるのか!
こういったコツが美味しいと言われる料理には、あるんでしょうね
今夜作ります!
家族に美味しいといってもらえたらうれしい
丁寧に作ってみます!
756ぱくぱく名無しさん:2011/01/31(月) 12:47:39 ID:7mg3Ieoz0
毎食前にイタリアンを見たらそれだけで胸焼け→少食になって痩せるかもしれないw
757ぱくぱく名無しさん:2011/01/31(月) 12:52:02 ID:XvUzRNR40
>>756
ありかも。
758ぱくぱく名無しさん:2011/01/31(月) 13:21:49 ID:B2jAWlJC0
あしたの「きょう」はきんぴらだね
759ぱくぱく名無しさん:2011/01/31(月) 13:23:27 ID:3X3P8rwx0
おっぱい、今日は本当におっぱいなドレスだったなあ…
後、ハンバーグを食べた直後、
吹き替えと声が被っててジャーダが「たまらん」って言ったように聞こえた
760ぱくぱく名無しさん:2011/01/31(月) 14:48:27 ID:cNtLOSdM0
>>759
>おっぱい、今日は本当におっぱいなドレスだったなあ…

激しく同意w ああいう身体にフィットするシャツは良いな。谷間が余り見えなかったのは残念だが。
それはともかく、ハンバーグのタネの混ぜ方のテキトー加減が笑えた。イタリアではあんなもんなんかね。
761ぱくぱく名無しさん:2011/01/31(月) 15:44:13 ID:j6TSGUIDP
何年か前のビギナーズで
お惣菜で売ってるきんぴらごぼうは味付けが濃いから
こんにゃく混ぜてかさも増やすってことやってたな
762ぱくぱく名無しさん:2011/01/31(月) 21:38:24 ID:cx6y34/p0
>後、ハンバーグを食べた直後、
>吹き替えと声が被っててジャーダが「たまらん」って言ったように聞こえた

ほんとだw
いま、たしかに小さく「たまらん」と言ったように聞こえた。
763ぱくぱく名無しさん:2011/01/31(月) 23:23:34 ID:dnSqST+1O
ゴボウのあくはポリフェノールだからあく抜きしちゃ駄目って聞いたんだけど、どうなんだろう
764ぱくぱく名無しさん:2011/01/31(月) 23:54:37 ID:3zzoRBGI0
>>763
色を白く仕上げたいのでなければアク抜き不要って以前のガッテンでやってた
765ぱくぱく名無しさん:2011/02/01(火) 07:57:35 ID:HgMpRavE0
11:00 〜 11:25 きょうの料理
かむっておいしい!ラクかみレシピ「やわらかきんぴら」

楽しく、かんで健康になれる“らくかみ”レシピのシリーズ。
2日目は、日本料理店店主・田村隆さんに、野菜メインの和風“ラクかみレシピ”を教わる。
「やわらかきんぴら」は、かみにくい根菜類をていねいに下煮することで、“ほどよいかみごたえ”に仕上げる。
「たたきこんにゃくと大豆の煮物」は、かまずに飲み込みがちな、こんにゃくに、ひと工夫。
まな板にたたきつけて繊維をこわし、裏表に切り目を入れてから小さめに切る。

【講師】日本料理店主人…田村隆,【司会】安部みちこ
766ぱくぱく名無しさん:2011/02/01(火) 09:16:27 ID:c4PG6Xq10
ジジババ介護してる人にはいいのだろうけど
別にそういう番組作ってやればいいのに
767ぱくぱく名無しさん:2011/02/01(火) 09:27:21 ID:2/H0scWF0
長ねぎの肉巻きの、ねぎに隠し包丁を入れるアイディアは、ジジババじゃなくて
普通に歯が丈夫な人でもイイと思ったわ
せっかく巻き巻きしたのに、食べるときネギだけズルっと抜けちゃったりせず食べれて。
なんで今まであれを思いつかなかったのか・・・
768ぱくぱく名無しさん:2011/02/01(火) 10:36:59 ID:6a9BSZRY0
>>767
それは思った。

ところで「かむっておいしい!」って書いてあるから
被って美味しいと読んでしまった。何故平仮名?
769ぱくぱく名無しさん:2011/02/01(火) 11:47:21 ID:wbk9f0a90
「噛」は新聞紙面で使えない漢字らしい。常用漢字じゃないからかな。
770ぱくぱく名無しさん:2011/02/01(火) 12:54:03 ID:iQrp2dfx0
ニュースの画面もそうだね>常用漢字
いまいち基準がわからんなあ…
ひらがなにされるほうが違和感あるとか意味わかんねえとか結構あるのにw
771ぱくぱく名無しさん:2011/02/01(火) 13:05:34 ID:h9D5fwDA0
ああ、噛む、なのか。
自分の知らない表現方法なのかと思ってた。
「かむ」って美味しい
ってしてくれれば良かったのに。
772ぱくぱく名無しさん:2011/02/01(火) 13:12:32 ID:6G/PXR3h0
かぶっているのは、いくらしゃぶっても美味しくない。
773ぱくぱく名無しさん:2011/02/01(火) 22:51:13 ID:IF0fBOh70
ビギナーズネタで申し訳無いんだが…


スクランブルエッグってゲ□のことなんだね…
774ぱくぱく名無しさん:2011/02/01(火) 22:53:46 ID:76nwSrur0
>>769
>>770
勉強になったありがとう
775ぱくぱく名無しさん:2011/02/01(火) 23:10:17 ID:BYj/1Hjk0
スクランブルエッグ、あんなに緩くていいんだね
イメージの中の理想のスクランブルエッグってむしろフライパンで作ってた方ぐらいの固さだった
776ぱくぱく名無しさん:2011/02/01(火) 23:20:09 ID:+9xMQt2f0
いやあれ緩すぎるだろうw
加熱が足りてない部分があるし
鍋じゃ洗うのも大変だぞ、フッ素加工のパンのほうが絶対いい

オレこれでやってる、深めのパンで卵ほぐすのもその中でやっちゃえば洗い物も少ない
http://www.youtube.com/watch?v=NrKGY3LqAKs
777ぱくぱく名無しさん:2011/02/02(水) 00:20:35 ID:bCpCTs/l0
スクランブルエッグで柔らかいものなんだねえ。
炒り卵でいいやw
778ぱくぱく名無しさん:2011/02/02(水) 02:31:38 ID:0ITKCgZc0
>>741
自分の食生活が乱れてると自覚してるなら自分で改善すればいいだろ。
逆に受信料を取ってる公共放送がそんなことやったら俺は受信料不払いにする。
779ぱくぱく名無しさん:2011/02/02(水) 07:59:42 ID:5ddF1LLU0
11:00 〜 11:25 きょうの料理
かむっておいしい!ラクかみレシピ「薄切り肉の重ね豚カツ」

管理栄養士で料理研究家の牧野直子さんが、かみづらくなりがちな料理に、楽に、かめるよう工夫をこらした“らくかみ”レシピを紹介。
3日目のテーマは「肉料理」。豪華な厚みでも、サクッと食べやすい「薄切り肉の重ね豚カツ」や、冷めても柔らかい「やわらか牛肉ステーキ」など、
それぞれ肉の切り方や下ごしらえ、焼き方に工夫をこらしたボリューム満点の“らくかみ”肉レシピが勢ぞろい。

【講師】管理栄養士・料理研究家…牧野直子,【司会】安部みちこ
780ぱくぱく名無しさん:2011/02/02(水) 08:09:18 ID:9/rbdn1I0
パスタに合える前のカルボナラだな
781ぱくぱく名無しさん:2011/02/02(水) 08:35:48 ID:UYhGkaIW0
また入れ歯食か
782ぱくぱく名無しさん:2011/02/02(水) 11:43:23 ID:mAOtqyCB0
まあ我々焼き手としてはステーキの焼き方は谷昇先生流に限りますけどね。
あんなこんにゃくみたいな焼き方よりおいしいし、噛み易さにおいても問題ないはず。
今日はみちこがいつもにましてハツ江さんの娘に似ていた。髪の感じかな。
783ぱくぱく名無しさん:2011/02/02(水) 15:41:59 ID:rdHbXvOQ0
まる得マガジンの盛り付けはあれでいいのか?
なんか普通すぎる・・そんなにグッと美味しそうになるようには見えない
784ぱくぱく名無しさん:2011/02/03(木) 07:56:26 ID:KeNL3J5k0
11:00 〜 11:25 きょうの料理
かむっておいしい!ラクかみレシピ「細切り昆布とぶりの煮物」

かみづらくなりがちな料理に、楽に、かめるよう工夫をこらした“らくかみ”レシピのシリーズ。
日本料理店店主の田村隆さんに、魚介類を使った食べやすい和食を教わる。
「細切り昆布とぶりの煮物」は、だしをとった昆布を具材としても使用。ふわっとした、ぶりと、昆布の歯ごたえがたまらない。
「たことわかめの酢みそあえ」は、かみづらい、たこの皮と吸盤を取り除き、めん棒でたたいて柔らかくする。

【講師】日本料理店主人…田村隆,【司会】安部みちこ
785ぱくぱく名無しさん:2011/02/03(木) 08:55:37 ID:NlyC+bbL0
田村さんあたりだと、自分のペースで進めるから。
みちこが余計な口をはさむチャンスがなくて、見やすいw
786ぱくぱく名無しさん:2011/02/03(木) 09:59:04 ID:xVgLh4Df0
確かにベテラン調理人は見てて安心だw
787ぱくぱく名無しさん:2011/02/03(木) 10:29:58 ID:wh8Qf3Xs0
気を遣うべきポイントを普段から押さえてるから、
そういうの教えてくれたりするので好きだ>プロ(ベテラン)の調理人
788ぱくぱく名無しさん:2011/02/03(木) 10:36:58 ID:McQqAIHA0
料理研究家って、必要か?趣味だろあんなの。
789ぱくぱく名無しさん:2011/02/03(木) 11:36:19 ID:EYXYkDB40
馬鹿じゃねーの、お前>>788
お前と違ってそれで食ってるんだよ。
790ぱくぱく名無しさん:2011/02/03(木) 11:43:56 ID:McQqAIHA0
そうか、趣味で食えるっていいなあw
791ぱくぱく名無しさん:2011/02/03(木) 11:58:55 ID:hrNgFlyT0
>>790
土井善晴(や、その父ちゃん)や、ばあば、辰巳スープババア、斉藤辰夫とかいう人たちも
「料理研究家」なのだが
792ぱくぱく名無しさん:2011/02/03(木) 13:02:17 ID:fiQa978S0
善晴の親父は認めるが、善晴はダメだ
793ぱくぱく名無しさん:2011/02/03(木) 13:57:44 ID:EYXYkDB40
まあそうだけど2世としては結構いいじゃん。
陳さんもいい。
2世で駄目なのはケンタロウ、ケンテツのWケンとかあの辺りじゃね?
794ぱくぱく名無しさん:2011/02/03(木) 14:01:10 ID:fiQa978S0
健一もちょっとアレだな。

Wケンは、初代からアレだろ・・・
795ぱくぱく名無しさん:2011/02/03(木) 14:03:58 ID:fiQa978S0
中華は、3シェフの孫さんと中国人のおばちゃんが好きだ。
796ぱくぱく名無しさん:2011/02/03(木) 17:51:31 ID:E9uQmmPh0
>>793
ケンタロウはカジュアル料理家(笑)の中ではマシな方だよ
他が酷過ぎるだけかもわからんが
庄司いずみやらSHIORIやらこうちゃんやら・・・
797ぱくぱく名無しさん:2011/02/03(木) 20:16:03 ID:ma8wSxNZ0
建一がラジオに出ていた。話し方が不快なんだな。善晴もだ。
建民とか孫さんは片言だからオッケー

Wケンは料理が(r
798ぱくぱく名無しさん:2011/02/03(木) 22:37:04 ID:/3n4Hhun0
レミも片言
799ぱくぱく名無しさん:2011/02/03(木) 22:43:10 ID:3a7hP154O
ケンタロウの(他曲スマソ)男○ごはんをほとんどの週で録画してる自分は…(ry

麻婆豆腐のコツは挽き肉を香ばしく炒めること、と2ちゃんで学んだのだが、ケンタロウはこれをしかなった
そういう料理のちょっとしたポイントを丁寧に作ってる人が信頼できるんだけどね…
ちなみに藤井恵さんはしっかり炒めること、と某料理番組で言っていた
藤井先生は手際もいいし、大好きだ!
800ぱくぱく名無しさん:2011/02/03(木) 22:43:12 ID:EYXYkDB40
レミは脳内にドーパミンとかその辺りのものが大量に分泌されてるだけだろ。
801ぱくぱく名無しさん:2011/02/03(木) 22:45:37 ID:EYXYkDB40
ケンタロウの男色ごはんも番組としては面白いけど
横にいる何をやらせても駄目な男・国分が不快。
802ぱくぱく名無しさん:2011/02/03(木) 22:50:58 ID:ma8wSxNZ0
ゴチと左利きの箸使いが国分の全て
803ぱくぱく名無しさん:2011/02/03(木) 22:51:57 ID:NlyC+bbL0
>>799
でも、同じ料理の作り方・手順にしても。「コツ」と言われるポイントにしても
料理する人によってずいぶん違うでしょ。プロでお店で出してる人同士で比べてもさ。
だから、自分がいいと思っている方法をコツとしてアピールする人ばかりが優れてるワケでもないと思うんだ。

ケンタロウがいろんな重要ポイント抜けてるのは同意するし、
藤井先生はオッパイが小さいのを覗けば、オレも好き。
804ぱくぱく名無しさん:2011/02/03(木) 22:56:47 ID:ma8wSxNZ0
みちこは、ネームバリューがない先生だと態度が悪い。

藤井は、手間と材料のわりに、あまり美(r
805ぱくぱく名無しさん:2011/02/03(木) 23:04:17 ID:u+LWB3PfO
みち子の場合、教えてもらってる感がないので、不快。
観ないね。
806ぱくぱく名無しさん:2011/02/03(木) 23:25:24 ID:ma8wSxNZ0
みちこ対おばんざい

が見てみたい
807ぱくぱく名無しさん:2011/02/03(木) 23:50:54 ID:xVgLh4Df0
>>806
あー、見たいかも、それなら見るw

今日の田村はテレビ慣れしすぎと思ったw
でも、やっぱポイントの纏め方が凄く上手いわ
808ぱくぱく名無しさん:2011/02/04(金) 00:10:12 ID:/ZfxaWIf0
>>802
国分はキーボード以外何やらしても駄目だと思ってたが、それがヤツの売りなのか。
って左利きの箸使いって、右利きの俺でも左で普通に箸使えるんだけどなあ。
俺が変なのか……
809ぱくぱく名無しさん:2011/02/04(金) 01:17:29 ID:uQ1+F+hU0
もうちょっとだけ国分のこともほめてあげてください。
いつまで経ってもフィギュアのルールすら覚えないが褒めかたがワンパターンでわかりやすいとか。
事務所にけして逆らわない従順な男とか。
810ぱくぱく名無しさん:2011/02/04(金) 01:48:31 ID:TigZEPF40
国を分けるほどの太い一物なところとか?
811ぱくぱく名無しさん:2011/02/04(金) 09:28:41 ID:69rrzSlA0
レミのツイッター、イッってておもろい
812ぱくぱく名無しさん:2011/02/04(金) 09:40:46 ID:zq2msPRD0
>>805
>教えてもらってる感がない

以前は自分もそう思ってたけど、きょうの料理ではアナウンサーが
「司会」というポジションであることを知ってから納得したw
813ぱくぱく名無しさん:2011/02/04(金) 11:56:48 ID:XDeA7/ZK0
>>801
フィギュア全日本大会でも毎年出てきて
毎年同じ台詞しか言わないんだよねあの人w
814ぱくぱく名無しさん:2011/02/04(金) 13:56:27 ID:rdlZlBox0
きょうの料理って週4日しかないんだ?
金土日もやれ!
815ぱくぱく名無しさん:2011/02/04(金) 15:28:49 ID:sdJiwhPo0
金曜日はきょうの料理枠で「おっぱいイタリアン」
土日はとうちゃんのためのきょうの料理とかデザート系とか親子で作る系とか
やりゃいいのにといつもおもいます。
816ぱくぱく名無しさん:2011/02/04(金) 15:32:41 ID:WFNwjnZB0
先生として迎えているんだから、「司会」でもアノ態度は無いだろ。
817ぱくぱく名無しさん:2011/02/04(金) 19:11:49 ID:OXtlZazW0
NHKBSで深夜ひっそりやってた北国の食事みたいなのがなんか面白かった
トナカイ料理とか紹介されてもつくれねーよっていう
818ぱくぱく名無しさん:2011/02/04(金) 20:01:31 ID:FEhD711O0
スクランブルエッグ

ニンニクで炒めたエリンギを牡蠣のように投入。
おいしかったけど潰れたニンニクで超ネットリに仕上がった。
819ぱくぱく名無しさん:2011/02/04(金) 20:44:06 ID:o7Dfc5850
アンポンマンになりそうだね
820ぱくぱく名無しさん:2011/02/04(金) 20:44:17 ID:0GqpX4Id0
来週の「キッチンが走る」は、トミー・オッチャーノが出るんだねw
今日の番組も、おいしそうだった。
821ぱくぱく名無しさん:2011/02/07(月) 07:58:33 ID:vYRc+LDc0
11:00 〜 11:25 きょうの料理
“じゃがたまにんじん”でシェフおかず!「野菜と鶏手羽の梅照り煮」

今週は「じゃがいも・たまねぎ・にんじん」に新境地を開く。
頼もしいけれど、マンネリになりがちな家庭の“常備野菜”のレシピを、和・洋・中の実力派シェフが、ワンランクアップ。
1日目は、和風。神戸市の日本料理店店主・上野直哉さんが「野菜と鶏手羽の梅照り煮」「じゃがいもの粉ざんしょうあえ」
「蒸し焼きたまねぎのそぼろみそがけ」「にんじんとレーズンの白あえ」の作り方を伝授する。

【講師】日本料理店店主…上野直哉,【司会】山本美希
822ぱくぱく名無しさん:2011/02/07(月) 11:33:46 ID:6L7uIbt80
じゃがたまにんじんで親しみやすいと思った矢先に
ジャーダが七面鳥のソーセージとか言うもんだからギャップに吹いた
823ぱくぱく名無しさん:2011/02/07(月) 11:57:53 ID:ThoW7LNl0
おっぱいイタリアンは、今日もチーズ満載だったね。
あんなのを食べてて、体型をキープするのは大変だろうね。
824ぱくぱく名無しさん:2011/02/07(月) 12:39:49 ID:ZCyxeVGX0
ジャーダは普段はあっさりしたもの食べてるんじゃないか?
今日のあの服は女が見ても目のやり場に困るよ。
825ぱくぱく名無しさん:2011/02/07(月) 13:43:18 ID:QtlbaoqR0
男の俺からすると目のやり場を決めてもらえるので助かる。
おっぱいは絶対自分の料理食ってないな。
826ぱくぱく名無しさん:2011/02/07(月) 13:47:26 ID:1nWICmWW0
付け鼻を見てれば良いんですね。
827ぱくぱく名無しさん:2011/02/07(月) 14:22:37 ID:QtlbaoqR0
いや鰓。
828ぱくぱく名無しさん:2011/02/07(月) 15:27:45 ID:w+jne48j0
おっぱいイタリアンて年末に海老とレモンオイルのパスタつくってたひと?
あれおいしくて何度もやってます。
829ぱくぱく名無しさん:2011/02/07(月) 19:44:57 ID:CNtOp8dI0
おっぱいイタリアンはテキストがないけれど
何処かにまとめみたいなのないですか?

830ぱくぱく名無しさん:2011/02/07(月) 19:59:33 ID:1nWICmWW0
録画をするか、本国版のDVDでも買うか・・・
831ぱくぱく名無しさん:2011/02/07(月) 20:20:19 ID:IvcyFHfg0
サイトを見ればわかるが、権利関係でサイトにも載せられない
832ぱくぱく名無しさん:2011/02/07(月) 21:29:23 ID:zSGfaYFOO
わ〜い
おっぱいが始まるよ〜!
レシピの分量とかならブログでまとめてる人知ってるよ 張り付け方しらないから、おっぱい終わったら、あとでブログ名知らせにきます!
833ぱくぱく名無しさん:2011/02/07(月) 21:37:15 ID:qC1It+mJ0
「スタイルアップ 毎日がイタリアン」のテキスト希望。
834ぱくぱく名無しさん:2011/02/07(月) 21:45:38 ID:zSGfaYFOO
832です!
途中ですが来ました!
おっぱいのレシピは
『毎日がイタリアン ジャーダのレシピ』というブログでレシピが見られます!
ブログ主さんに感謝ですね!
835ぱくぱく名無しさん:2011/02/07(月) 21:47:24 ID:1nWICmWW0
836ぱくぱく名無しさん:2011/02/07(月) 22:37:57 ID:CNtOp8dI0
みなさんありがとうございます
837ぱくぱく名無しさん:2011/02/07(月) 22:50:05 ID:nCYqlenL0
NHKでも他の出版社でもいいけど
翻訳しておっぱい本出せばいいのにな。
ある程度売れるとおもうが。
838ぱくぱく名無しさん:2011/02/07(月) 23:11:27 ID:BXSOe76g0
黄野千寿
839ぱくぱく名無しさん:2011/02/07(月) 23:33:42 ID:Qpx1DONq0
あんな高カロリー食今の日本では流行らないわ
840ぱくぱく名無しさん:2011/02/08(火) 00:40:20 ID:4YrvoP7b0
完全におっぱいスレになってるw
841ぱくぱく名無しさん:2011/02/08(火) 01:01:52 ID:jh8gg4n/0
月曜はおっぱいにもっていかれるねw
ハツ江が何作ってたか思いだせん
842ぱくぱく名無しさん:2011/02/08(火) 01:16:09 ID:JES5e4CM0
>>839
ハンバーガー屋やら牛丼屋やらが流行ってるんだから、そうも言い切れんだろ。
843ぱくぱく名無しさん:2011/02/08(火) 02:46:17 ID:UaNIzfOO0
>>842
しかし、あのイタリア料理の食材をどこで購入したらいいんだい?
都内の高級スーパーか輸入食品専門店ハシゴしても集まるかどうか疑問。
仮に集まったとしても相当高い値段になると思う。
844ぱくぱく名無しさん:2011/02/08(火) 03:32:12 ID:JES5e4CM0
>>843
相当高額になるだろうな。何しろお高いチーズをやたら使うし、そのチーズも入手が困難。
比較的揃ってるのは業務用スーパーかな。それでも全部は無い。(というかアミカには無かった)
ネットで通販くらいしか全部揃える方法はないだろうと思う。
845ぱくぱく名無しさん:2011/02/08(火) 07:20:59 ID:AFJMkbB10
おっぱいイタリアンの昨日の粉練って固めるヤツは一体なんなの?
あんなもんスーパーに売ってんの?
846ぱくぱく名無しさん:2011/02/08(火) 07:58:58 ID:JES5e4CM0
>>845
昨日は観てないので知らん。
847ぱくぱく名無しさん:2011/02/08(火) 07:59:34 ID:a5y9gyst0
11:00 〜 11:25 きょうの料理
“じゃがたまにんじん”でシェフおかず!「野菜たっぷりハーブ蒸し」

身近な食材「じゃがいも・たまねぎ・にんじん」を使った料理を一流シェフが紹介。
講師は、フランス料理店シェフ・田代和久さん。「野菜たっぷりハーブ蒸し」は、豚肉とハーブ、野菜のうまみが凝縮された一品。
「じゃがいもとたらのブランダード風」は、本来は干しだらを使うフランスの定番料理を、手に入りやすい切り身の塩だらでアレンジ。
じゃがいもと、たらを牛乳で煮込んで、こっくりとした仕上がりになる。

【講師】フランス料理店主人…田代和久,【司会】後藤繁榮
848ぱくぱく名無しさん:2011/02/08(火) 09:24:44 ID:VBQpwx+z0
>>845
輸入食品扱ってる店廻ってみればあるかもしれん
ちなみに「ポレンタ」な。とうもろこしの粉
849ぱくぱく名無しさん:2011/02/08(火) 09:38:13 ID:GJgF3q4H0
>>841
またどろどろ卵だったね
850ぱくぱく名無しさん:2011/02/08(火) 09:41:05 ID:59IznjQP0
おっぱいは似たような食材でアレンジすりゃいいじゃん。
上流階級は上流階級の食生活
庶民は庶民の食生活すりゃいい。
851ぱくぱく名無しさん:2011/02/08(火) 09:43:49 ID:JES5e4CM0
>>848
ポレンタ粉でググったら通販でも買えるようだ。
852ぱくぱく名無しさん:2011/02/08(火) 11:11:53 ID:L27Qh3i0O
ポレンタは製菓店やパンの材料(小麦粉とか)売ってる店で買ったことある
853ぱくぱく名無しさん:2011/02/08(火) 11:16:14 ID:fc2bfz5E0
>>850
チーズの代わりは、豆腐や高野豆腐。生クリームの代わりは、豆乳かな?
全然違う料理になりそうだけど。
854ぱくぱく名無しさん:2011/02/08(火) 11:23:27 ID:wofXCSBt0
おっぱいイタリアンってきょうの料理なの?
855ぱくぱく名無しさん:2011/02/08(火) 11:52:08 ID:JES5e4CM0
>>854
違うけど、続けてやるからみんなそのまま観て感想言ってるんだと思う。俺もそうだし。
今日もある意味おっぱいネタなので観てる。
856ぱくぱく名無しさん:2011/02/08(火) 11:57:52 ID:59IznjQP0
おっぱいスレというかスタイルアップだっけ?
スレってあるんだけど所謂悪い意味で鬼女が痛くてつまんないんだよな。
このスレの方が面白い。
857ぱくぱく名無しさん:2011/02/08(火) 12:03:37 ID:wofXCSBt0
そうなのか。いつも話題になってるけど見たことなくて、ビギナーズみたいな感じできょうの料理と関係ある番組なのかと思ってた。
今度ちゃんと見てみよう。
858ぱくぱく名無しさん:2011/02/08(火) 12:28:00 ID:nl+rmMoS0
めぐみはア一人暮らし
859ぱくぱく名無しさん:2011/02/08(火) 13:37:24 ID:JES5e4CM0
>>856
そのスレって何処板?
そっちは見たこと無いんでなんとも言えんが、ここは一応!?料理の話メインだからかな。> このスレの方が面白い。

>>857
いろんな意味で食文化の違いなんかを痛烈に感じる番組。 → おっぱいイタリアン
そして男性陣には、やはりおっぱいが魅力w
熟女フェチでなくとも、微妙に垂れて微妙に崩れたおっぱいにはリアルなエロチシズムを感じると思う。
あれはNHKの唯一の良心かも知れんw
860ぱくぱく名無しさん:2011/02/08(火) 18:07:38 ID:AT2JNjSU0
どこが熟女なん
861ぱくぱく名無しさん:2011/02/08(火) 19:52:35 ID:JtpyZnj80
だよな。
熟女と言ったらやっぱりハツ江より年上でないと。
おっぱいはハツ江に比べたらロリだろ。
862ぱくぱく名無しさん:2011/02/08(火) 22:15:43 ID:k0ZDBRbN0
ジャーダの年齢はトシ子と同じぐらいだな
うん
863ぱくぱく名無しさん:2011/02/08(火) 22:29:34 ID:l6yR1kfm0
マーサスチュアートもそうだけど、おっぱいも本人の声聴くとびみょー
やっぱり(;´Д`)ンフンフは吹き替えに限る

おっぱいイタリアンの食材ってアメリカでなら割とありふれてるのかな?
ポレンタは当然当たり前においてあるのはわかるんだけどさ
七面鳥のソーセージとか
864ぱくぱく名無しさん:2011/02/09(水) 00:11:47 ID:/UVuyj4P0
だれかおっぱいのスレ立ててください
本格的に作りたくなってきた
865ぱくぱく名無しさん:2011/02/09(水) 00:42:10 ID:r3XfCHak0
もう放送終わるんじゃないの?
海外ドラマにスレあるよ
866ぱくぱく名無しさん:2011/02/09(水) 00:54:20 ID:49bC7YOb0
>>864
あるだろよ、馬鹿。
重複って怒られるぞ。
どんだけ馬鹿なんだよ。
867ぱくぱく名無しさん:2011/02/09(水) 01:04:39 ID:gqi8Wm380
海外テレビんとこで探してきた。
これだな↓
【NHK教育】Style up スタイルアップ 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1285563826/

危うく>>864に乗っかってスレ建てるところだったw

建てる予定だったスレ用のテンプレ↓

NHK教育の番組、「毎日がイタリアン〜ジャーダのカジュアルクッキング〜」を語るスレです。

[備考]アメリカン向けと思われるイタリアン料理を紹介する料理研究家ジャーダ・デ・ラウレンティスのおっぱいが大きく、
    且つ、胸元の開いたファッションが多いので谷間が妙にエロい為、某関連スレでこの番組は「おっぱいイタリアン」
    と通称されている。
    人気番組「今日の料理」「きょうの料理ビギナーズ」に続いた時間に放送される由縁か、そのまま続けて観ている
    視聴者が某関連スレにてこの番組について論じていると思われる。

公式ウェブページ
http://www.nhk.or.jp/styleup/
※注:尚、NHK側の大人の事情によりレシピは掲載されていない。
    Style upの放送日時は毎週月曜11:30〜11:55(再放送は同日21:00〜21:55)であるが、
    ティム・ガンのファッション チェック2と共用しているため、毎週おっぱいイタリアンが放送されるわけでは無いことに留意されたし。
    詳しくは公式ウェブページにて。

関連スレ
●●NHK・きょうの料理8●●
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1286208115/
868ぱくぱく名無しさん:2011/02/09(水) 01:16:12 ID:nxBzJVov0
吹き替えがいちいちはぁーんとか感じた声出すよね
869ぱくぱく名無しさん:2011/02/09(水) 07:58:48 ID:noWpkeM00
11:00 〜 11:25 きょうの料理
“じゃがたまにんじん”でシェフおかず!「野菜の鮭(さけ)ジャン鍋」

身近な食材「じゃがいも・たまねぎ・にんじん」を使った料理を一流シェフが紹介するシリーズ。
講師は、中国料理店店主・吉田勝彦さん。「野菜の鮭(さけ)ジャン鍋」は、吉田さんオリジナルの調味料「鮭ジャン」を加えた、ピリ辛の鍋。
「鮭ジャン」は、ほぐした塩ざけと、すりおろした、たまねぎ・にんじんを炒(いた)めて、粉とうがらしでアクセントをつける。
野菜は、土鍋で炒めてから煮ると、煮くずれを防ぐことができる。

【講師】中国料理店オーナーシェフ…吉田勝彦,【司会】安部みちこ
870ぱくぱく名無しさん:2011/02/09(水) 08:33:54 ID:DRKBJ1+F0
今日はアンパンマンね
いやだから見ない
871ぱくぱく名無しさん:2011/02/09(水) 08:50:05 ID:gj3RCLJx0
同性愛サロンにも「毎日がイタリアン」スレがあるなw
872ぱくぱく名無しさん:2011/02/09(水) 10:36:52 ID:OETNYBu/0
おっぱいさん、グローバルの包丁使ってた。
873ぱくぱく名無しさん:2011/02/09(水) 12:01:52 ID:PUvAUHrP0
ホモ板
毎日がイタリアン
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1295168206/
1 :陽気な名無しさん:2011/01/16(日) 17:56:46 ID:9I9qhfK8O
うぅ〜ン完璧っ♪
最ぁいっ高♪
美味し〜い♪
アナタの大ぁ〜い好きなレシピになるわよ!!

鬼女板
ジャーダ【毎日がイタリアン】カン☆ペキ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1297133417/
1 :可愛い奥様:2011/02/08(火) 11:50:17 ID:RK9AeRJL0
なんでこの板にこのスレが立たないのかなーと不思議に思って。
毎週月曜・NHK教育テレビ11:30〜(再放送21:30〜)放送中「毎日がイタリアン」。
突っ込みどころ満載で、楽しい25分。
うぅ〜ん、カン☆ペキ!
2 :可愛い奥様:2011/02/08(火) 12:07:00 ID:dE8mqxPD0
おっぱいイタリアンもスレタイに欲しいところ。
874ぱくぱく名無しさん:2011/02/09(水) 16:55:20 ID:hXSg6O4C0
あんぱんまん、ポイントを笑って、分からないとか言って、
流してたけど、それでいいのか?

お前の給料は、半税金から出てんだぞ、ボケ
875ぱくぱく名無しさん:2011/02/09(水) 17:11:06 ID:r3XfCHak0
うん…確かに
先生もいまいち上手い事説明できてなかったとは思うけど、
笑って流すのはないね、来年度は見たくないっす
876ぱくぱく名無しさん:2011/02/09(水) 17:21:06 ID:905wyMrSO
海外の料理人でグローバルの包丁は人気というか使ってる人多いらしいね
877ぱくぱく名無しさん:2011/02/09(水) 18:28:48 ID:Id9rAYnw0
おっぱいは料理人というより
ゴージャスなケンタロウだから。
878ぱくぱく名無しさん:2011/02/09(水) 18:41:42 ID:iBRtnX38P
ということは毛深いんですね
879ぱくぱく名無しさん:2011/02/09(水) 18:52:47 ID:RxPv/0JQ0
やらしー
880ぱくぱく名無しさん:2011/02/09(水) 20:32:38 ID:j/0cgiUX0
おっぱいイタリアンと比べると
ケンタロウレシピは超ヘルシーな健康食に見える
881ぱくぱく名無しさん:2011/02/09(水) 22:36:23 ID:Id9rAYnw0
おおざっぱさは同じだけどね。
882ぱくぱく名無しさん:2011/02/10(木) 08:48:14 ID:HXBB6Gem0
パンツェッタ登紀子がおっぱいイタリアンのことだと思ってた。
本物はやたらにゴージャスだった。
883ぱくぱく名無しさん:2011/02/10(木) 11:10:53 ID:Vv+0Ho270
生ハム嫁って、おっぱい大きいっけ?
てか、番組内容書きはどうした?
884ぱくぱく名無しさん:2011/02/10(木) 11:23:00 ID:hS0F3CbK0
どこがどうパエリヤなんだ
885ぱくぱく名無しさん:2011/02/10(木) 12:02:29 ID:EERqRWT1O
うん、最高♪
素敵♪
完璧♪

汚れた手で食材入った瓶開けたり、汚れたまな板を吹きもせずにボウルや皿を置いて料理続ける大ザッパぶりもGOOD!!
女だけどおっぱいイタリアンのファンだわw
886ぱくぱく名無しさん:2011/02/10(木) 12:15:29 ID:QwLaJhm10
便利だからっていつもストックしてるものが多すぎやしないかと
おっぱいストックリストつくろうぜ
887ぱくぱく名無しさん:2011/02/10(木) 12:31:57 ID:zUSuWsPX0
ナイジェラローソンよりゃ雑じゃない
888ぱくぱく名無しさん:2011/02/10(木) 13:03:09 ID:2Wp0W2BY0
うん、最高♪とか真似しながら作るのが楽しいw
料理よりも口ぶりを真似してる
889ぱくぱく名無しさん:2011/02/10(木) 13:23:54 ID:Vv+0Ho270
口ぶりというか
吹き替えの真似だよな。
890ぱくぱく名無しさん:2011/02/10(木) 13:30:35 ID:0HA+E3hr0
ンー!カ〜ンペキッ☆
891ぱくぱく名無しさん:2011/02/10(木) 13:47:47 ID:7bUWenCc0
今日の放送で、ダジャレを見直した。

あんぱんまんだと、殺伐として、別の番組としては面白いだろうけどな。
892ぱくぱく名無しさん:2011/02/10(木) 14:44:33 ID:I1rSgiFI0
ビギナーズのカスタードプリン。なんだよあれ。
バニラエッセンスも入れずに、卵くさくて食えないだろ。
200度で20分、スが入りまくりだ!
893ぱくぱく名無しさん:2011/02/10(木) 15:38:30 ID:0HA+E3hr0
>>892
御意。

ビギナー向けなら臭くてマズいもんでも平気なんだろ。
所詮NHKだ。
894ぱくぱく名無しさん:2011/02/11(金) 03:14:13 ID:wWyEkb8t0
ビギナーズの卵料理、どれもイマイチな出来に見えた
ゆるすぎるスクランブルエッグや茶色すぎるオムライスとか…
プリンは興味ないから見なかったけど、不味そうだね
895ぱくぱく名無しさん:2011/02/13(日) 08:20:29 ID:zKVJa3mo0
NHKさん 味の濃くて 半生野菜がすこしの 調理師の料理ばかり教えないで

薄味で野菜をどっさり使った 家庭料理や田舎料理を もっと教えてよ
896ぱくぱく名無しさん:2011/02/13(日) 08:25:28 ID:GPqwha620
別の地方の郷土料理はともかく、家庭料理ってテレビ番組で習うようなもんかなぁ?
897ぱくぱく名無しさん:2011/02/13(日) 09:08:09 ID:krP3zUec0
ビギナーズは、そういう方向じゃないのか
898ぱくぱく名無しさん:2011/02/13(日) 09:34:36 ID:zKVJa3mo0
レシピのままに作ると 野菜が余って仕方が無い
余り火を通さないので見た目には量があるよだけど野菜の摂取量は少ない

昔だと大根 白菜なんかあっという間に使い切ったけどね
899ぱくぱく名無しさん:2011/02/13(日) 12:03:31 ID:ZcJbXb3s0
鍋でもやってろ
900ぱくぱく名無しさん:2011/02/13(日) 13:21:57 ID:Tz8YBQki0
料理作るたびに新たに野菜買ってくるのか?
馬鹿過ぎるだろ。
生きるのを辞めるという選択肢も忘れないでください>>898
901ぱくぱく名無しさん:2011/02/13(日) 13:51:08 ID:GPqwha620
そこまで言うようなことではないと思うけど
ただ、20分で晩ごはんシリーズなどは別にして、基本的には紹介されているものだけで
献立が完結ってことはないだろうから、野菜が少ないとか言われても・・・
902ぱくぱく名無しさん:2011/02/13(日) 14:32:17 ID:zKVJa3mo0
味付けも濃すぎる
塩や薄口醤油を使って色は淡く仕立て
砂糖 味醂 ダシを効かせて塩っぱさを抑えて まろやかで美味しく作ってるけど
塩分の絶対量が多すぎ
こんな物ばかり食ってたら病気になるよ
903ぱくぱく名無しさん:2011/02/13(日) 18:39:18 ID:Tz8YBQki0
生きるのを辞めるという選択肢も忘れないでください>>902
904ぱくぱく名無しさん:2011/02/13(日) 20:12:38 ID:zKVJa3mo0
NHKですからね〜
美味けりゃ好いってもんじゃないでしょ
国民の健康 食文化の伝承ってことを考えてくれなくては

学校給食のレシピを紹介してはどうでしょう
905ぱくぱく名無しさん:2011/02/13(日) 23:23:02 ID:X3BrkRpS0
生きるのを辞めるという選択肢も忘れないでください>>904
906ぱくぱく名無しさん:2011/02/14(月) 09:09:30 ID:cw+U2H9t0
11:00 〜 11:25 きょうの料理
キッチンにおじゃまします「台所はもうひとつのステージ」

エンターテイナー・グッチ裕三さんの自宅キッチンから、アイデア満載のレシピをうみだす秘密を紹介。
今回は特に思い入れがあるという「追憶のタンメン」を披露する。
“芸能界でナンバーワン”ともいわれるほどの料理の腕をもつエンターテイナー、グッチ裕三さんの自宅のキッチンを紹介。
アイデア満載の驚きレシピの源は、探求心に満ちた精力的な食べ歩き。店で感動する料理に出会ったら、
印象や材料などをメモに残して覚え、試作を重ねて自分の味に仕上げてゆくという。今回は、自慢のレシピの中から「追憶のタンメン」を披露する。
野菜は、いためずに煮るだけなので、とてもヘルシーだ。

【講師】グッチ裕三,【司会】後藤繁榮
907ぱくぱく名無しさん:2011/02/14(月) 10:45:47 ID:cRxnjbOlP
グッチ→おっぱいイタリアン最終回なら実況大盛況だなw
908ぱくぱく名無しさん:2011/02/14(月) 12:05:46 ID:t+Qxh5YS0
はい。楽しゅうございましたw
909ぱくぱく名無しさん:2011/02/14(月) 12:45:16 ID:SJD6Fxcb0
ありがとうおっぱい。
さようならおっぱい。
910ぱくぱく名無しさん:2011/02/14(月) 14:04:37 ID:n/qX3a2O0
まる得マガジンの盛り付けのポイント

なんか絶対にへん
911ぱくぱく名無しさん:2011/02/14(月) 17:17:53 ID:RFRVz/4x0
えっおっぱい最終回???
912ぱくぱく名無しさん:2011/02/14(月) 22:06:30 ID:XSrlisnd0
寿司酢なんて酢と砂糖と塩だけなのに、ドヤ顔で市販の寿司酢を使ったレシピを紹介するグッチ…
913ぱくぱく名無しさん:2011/02/15(火) 04:03:48 ID:KzoiKTWAO
真夜中にイタ飯の料理番組を何気なく見てたら調理する外人がナイスバディの美人だった。
おまけに谷間がモロ見えでインナーシャツがシースルー。
調理法よりもおっぱいが気になって、サッパリ覚えらんないよ。あれは反則番組だ。
914ぱくぱく名無しさん:2011/02/15(火) 04:58:00 ID:i56jegHN0
それがかの有名なおっぱいイタリアン
915ぱくぱく名無しさん:2011/02/15(火) 07:28:47 ID:amO0SdKt0
もうおっぱいスレいるんじゃないw
916ぱくぱく名無しさん:2011/02/15(火) 07:53:58 ID:kVXWWrJv0
おぷいた
917ぱくぱく名無しさん:2011/02/15(火) 09:33:26 ID:6f8sF2xbO
おっぱいイタリアンというかスタイルアップスレなら海外テレビ板にあったけど次スレが立たないまま1000行っちゃってそのままになってる
918ぱくぱく名無しさん:2011/02/15(火) 11:58:17 ID:0QuWxPmOO
>>915
昨日で最終回
919ぱくぱく名無しさん:2011/02/15(火) 12:26:56 ID:0lkYfoIF0
堀江孫の20分で晩御飯、ひとっつもおいしそうじゃなかった……
何?あのデザート…
920ぱくぱく名無しさん:2011/02/15(火) 13:10:16 ID:0lkYfoIF0
多分上のほうで出てたスクランブルエッグって、今日のビギナーズと同じのなんだろうけど、
ホントドロッドロだね…
しかも、牡蠣入りのスクランブルエッグをロールパンにサンドとか、
瀬田さん相当チャレンジャーだわw
921ぱくぱく名無しさん:2011/02/15(火) 13:25:44 ID:Pu5YjCQP0
ビギナーズのメニューは、
料理に興味のない若い人にも面白く思ってもらおうって
見当違いの奇をてらってるんだと思うよ。
922ぱくぱく名無しさん:2011/02/15(火) 16:27:25 ID:RBd1yUzE0
ハツ江さんは番組が始まった頃は
本当にビギナーズ向けの正統派入門番組だったが
一周、二周するうちに変化球ばっかりになってしまってるんだよな。
別に初回に戻って再放送でも、同じテーマを撮り直しでもいいとおもうのだが。
そういうわけで気を引くために奇をてらっているわけではない。
923ぱくぱく名無しさん:2011/02/15(火) 16:38:12 ID:figUzOVH0
ビギナーズは昔やってたらしいスペシャルを再放送して欲しい
924ぱくぱく名無しさん:2011/02/15(火) 17:29:49 ID:RBd1yUzE0
スペシャルと言っても「ハツ江、旅に出る」みたいなご当地訪問モノと
通常放送のダイジェスト再編集版みたいなモノだったような気がするけど?
ダイジェスト版は確かに夜中にでもときどき放送して欲しいよね。
925ぱくぱく名無しさん:2011/02/15(火) 17:43:13 ID:kVXWWrJv0
>>922
(U) < そうなんだよ、毎年自炊始めるビギナーやとしこが増えるんだから
      食材ごとの基本だけをやればいい。
926ぱくぱく名無しさん:2011/02/15(火) 21:02:09 ID:0Bb5a5d70
エースコックシリーズですかね?
927ぱくぱく名無しさん:2011/02/15(火) 21:05:37 ID:0Bb5a5d70
どうも、
ガサツな調理(人)にしかみえませんが...
928ぱくぱく名無しさん:2011/02/15(火) 21:08:00 ID:0Bb5a5d70
このシャベリ方ではダメですね
929ぱくぱく名無しさん:2011/02/15(火) 21:28:01 ID:XMVnid0n0
あっ忘れた!
930ぱくぱく名無しさん:2011/02/15(火) 21:42:53 ID:tas0bFruP
□□□■□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□■□□□□■□□□■□□□■□□□□□□□□□□□□□□■□□■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□■□□□□■□□□■□□□■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□
□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□■□□□□■□□■■■■■■■■□□□□■□□□□■□□■□□□□
■■■■■■■□□■□■■■□□□□■■■■□□□□■□■□□■□□□■□□□■□□□□□□□□□□□■□□■■■□□
□□□□■□□□□■■□■□■□□■□□□□■□□□■■□□□■□□□■□□□■□□□□□□□□□□□■□□■□□■■
□■■■■■□□□■□□■□■□□□□□□□■□□□■□□□□■□□□■□□□■□□□□□□□□□□■□□□■□□□□
■□□□□■□□□■□□■□■□□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□■□□□□
■□□□□□□□□■□■■■□□□□□□□■□□□□□□□□■□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□■□□□□
□■■■■□□□□□□□■□□□□□■■■□□□□□□□■■□□□□□□■■□□□□□□□■■■□□□□□□■□□□□
931ぱくぱく名無しさん:2011/02/15(火) 21:44:35 ID:yZZGkQJZ0
スレの上の方にもあったけど
高城さんのハツ江は意外と簡単で美味しそうなの多かった気がする
932ぱくぱく名無しさん:2011/02/15(火) 22:59:42 ID:ZpWiB9Vg0
>>887
元祖・おっぱいのナイたん、見なくなったね
美人だけど、当時から段々膨れてきてたから、
もう電波に乗せられる代物でなくなってるんじゃ・・・
933ぱくぱく名無しさん:2011/02/15(火) 23:24:21 ID:IyLoO8mR0
久々のグッチ、最高だった。今回のは永久保存版かも。
やっぱええっすわ。追憶のタンメンとは泣かせるぜ。
もっとグッチを出してくれよ、NHKさん!
934ぱくぱく名無しさん:2011/02/16(水) 07:58:49 ID:xe1NMIKY0
野菜たっぷりタンメン、うまそうだった
個人的には野菜はゆでるより炒めたほうが好きだけど
935ぱくぱく名無しさん:2011/02/16(水) 23:26:10 ID:XS5OUfq70
>>933
感動に水を差すようで申し訳ないんだが…

あの料理の大半は、日曜昼に文化放送でOAされてる番組で




全部紹介された料理だったよ
936ぱくぱく名無しさん:2011/02/17(木) 02:43:42 ID:tzRWvHGRO
平野レミと後藤アナの絡みが見たい
月一くらいでやればいいのに
937ぱくぱく名無しさん:2011/02/17(木) 02:53:17 ID:Az8Dkjz60
>>936
そういうのは「きらっといきる」とかでやってくれ。
グッチも「きよしとこの夜」から出てこないで欲しい。
938ぱくぱく名無しさん:2011/02/17(木) 09:02:16 ID:nNZlmEu40
>>937
なんで「きらっといきる」なんだよw
939ぱくぱく名無しさん:2011/02/17(木) 09:10:43 ID:J7LGyCQU0
レミは雑だからな、道具を置く時ガチャンと置いたり、物をブン投げたり
食材を鍋に凄い勢いで放り込んだり、テレビで見る分にはオモロいけど
実際そばにいたらイライラしそうだw
940ぱくぱく名無しさん:2011/02/17(木) 11:06:46 ID:2PvhB5F3O
昨日の
ご飯カツサンド
安易すぎてびっくり
941ぱくぱく名無しさん:2011/02/17(木) 12:04:55 ID:1kEtQpou0
謎の高カロリー弁当だったな、昨日は。
942ぱくぱく名無しさん:2011/02/17(木) 21:28:16 ID:mDGO6IQz0
油で揚げてもいにのに、
あげる、あげたを連発する本日の講師、
気持ち悪いネ
943ぱくぱく名無しさん:2011/02/17(木) 21:33:00 ID:mDGO6IQz0
(訂正)
油で揚げてもいないのに、
あげる、あげたを連発する本日の講師、
気持ち悪いネ。
まろん?と名乗る、KYの真似はもう十分、、、

944ぱくぱく名無しさん:2011/02/17(木) 21:43:48 ID:nBJ2IZd/0
ラザニアをどう揚げるんだ?
945ぱくぱく名無しさん:2011/02/17(木) 22:09:11 ID:cRC4oUyhP
>>941
農作業に行くときに作ってる弁当だって言ってたな。
前はバーベキューしてたけど、農作業に時間とられるから弁当にしたとか。
946ぱくぱく名無しさん:2011/02/21(月) 14:48:27.63 ID:vHHYZXb20
4月号テキスト予告。
http://www.nhk-book.co.jp/ryouri/next/2011/03.pdf

ここのスレのうるさ方のようにああだこうだ言うつもりはないが、「おかず青年隊」だけは
どうも…。
947ぱくぱく名無しさん:2011/02/21(月) 14:59:57.45 ID:WKtFr0bWP
中身みてないけど、主婦層におかずにどうぞってことなんじゃ?
948ぱくぱく名無しさん:2011/02/21(月) 16:53:08.17 ID:t214vyvi0
弁当用すき焼きは、「おばんざい」なのか?

かき揚げは、「おばんざい」なのか?

ネギの和え物は、「おばんざい」・・・か。
949ぱくぱく名無しさん:2011/02/21(月) 17:36:09.40 ID:tDF5TnbA0
杉本の化粧が濃すぎてびっくりした
山本はいつも濃すぎるが
950ぱくぱく名無しさん:2011/02/21(月) 18:16:33.20 ID:KGt9mp0c0
>>948
京都でお惣菜の事を指す言葉だから、それに当て嵌まれば皆「おばんざい」。
951ぱくぱく名無しさん:2011/02/21(月) 19:52:46.16 ID:Kug2wLvQ0
>>946
二世ばっかだな
952ぱくぱく名無しさん:2011/02/21(月) 20:31:41.25 ID:Ez2CS+kE0
杉本さんの料理はふつうかも......
953ぱくぱく名無しさん:2011/02/21(月) 21:17:09.59 ID:iVGSEFHe0
おばんざいってなんか知らんけど
おかずに番号が振ってあって
何日には何番の献立ってことでおばんざいなんじゃないの?
お惣菜ってことじゃないとおもうけど。
954ぱくぱく名無しさん:2011/02/21(月) 21:34:35.83 ID:MhPb1Iue0
ググって見たけど、お惣菜、日々のおかずって書いてあるところ多いよ
それがホントかどうかは知らないけど
955ぱくぱく名無しさん:2011/02/21(月) 22:59:59.11 ID:t214vyvi0
つーか、「京都」を強調するまでも無いおかずだったなってコトよ。
956ぱくぱく名無しさん:2011/02/21(月) 23:25:45.39 ID:xxsFTJLI0
あの料理で、「京都」のイメージがあがることは無いだろう。
観るたびにがっかりするんだけど、マジで。
957ぱくぱく名無しさん:2011/02/21(月) 23:27:42.35 ID:t214vyvi0
うん、夏前までは、期待してた・・・
958ぱくぱく名無しさん:2011/02/21(月) 23:52:16.67 ID:iVGSEFHe0
料理そのものよりも
作ってるおばはんが
熟女モノAV女優みたいで不快。
959ぱくぱく名無しさん:2011/02/22(火) 00:09:27.83 ID:IhQKtTKh0
京都の人の自意識過剰っぷりが鼻につく企画としか
960ぱくぱく名無しさん:2011/02/22(火) 03:21:45.71 ID:yrDZITTmO
グッチが塩かけてるときに蓋が取れて中身全部出てきた時の動画ありますか?
961ぱくぱく名無しさん:2011/02/22(火) 03:56:55.86 ID:KnbPZeLw0
>>951
二世と言うよりどいつここいつも三世じゃない?
962ぱくぱく名無しさん:2011/02/22(火) 11:26:48.45 ID:DdA0Mn/W0
親父が死んでるならまだしも、跡取りとはいえ皿洗いクラスじゃねーのか?
963ぱくぱく名無しさん:2011/02/22(火) 12:57:03.96 ID:CHHN01GI0
>>961
ほんとだ、みんな三世w
964ぱくぱく名無しさん:2011/02/22(火) 13:34:17.27 ID:KMC6SlKo0
夜が本放送になるのか。
むかしのパターンに戻るんだな。

20分で晩ご飯、ケンタロウかあ・・・w
965ぱくぱく名無しさん:2011/02/22(火) 13:43:06.17 ID:iupfu07w0
グッチ、ウェイパーにガーリックパウダーにめんつゆに寿司酢・・・
料理してないぢゃん
966ぱくぱく名無しさん:2011/02/22(火) 14:42:42.29 ID:/EtVH2k+0
>>965
所詮は色モノ。
967ぱくぱく名無しさん:2011/02/22(火) 15:07:12.50 ID:VRcLjJsx0
グッチがめんつゆとだし醤油をどう使い分けてるのか知りたい
968ぱくぱく名無しさん:2011/02/22(火) 16:25:34.58 ID:Ve48gUmG0
グッチさん、タンメンについて熱く語ってたから期待してた
そしたらウェイパーのみの味付けだったから
ズコーってなったw
969ぱくぱく名無しさん:2011/02/22(火) 17:20:26.67 ID:g+31wxzg0
グッチに期待する方がおかしい。
そんな人は「きらっと生きる」に出演すべき。

970ぱくぱく名無しさん:2011/02/22(火) 17:38:23.41 ID:NYsoAy3n0
だし醤油って、白だしのこと?それとも、だし醤油っていう名称の商品があるの?
NHKって一般的に言われている名詞も変な言い方に変えちゃうからわかりづらいよ。
以前、「ホットペッパーソース」ですごい悩んだ。そういう製品があるのかと。タバスコのことじゃないか!
971ぱくぱく名無しさん:2011/02/22(火) 17:58:10.33 ID:CHHN01GI0
>>970
「ホットペッパーソース」は察してやれよw
商品名言うわけにいかんだろし、タバスコ以外にも同種の商品あることはあるよ
972ぱくぱく名無しさん:2011/02/22(火) 18:00:22.30 ID:DdA0Mn/W0
だし醤油も、白だしも、商品名のようだな。
973ぱくぱく名無しさん:2011/02/22(火) 22:27:01.55 ID:J+V4QA/v0
そのわりにゃテキストは広告入りまくりなのな
974ぱくぱく名無しさん:2011/02/23(水) 00:48:02.55 ID:Tu+vDHkl0
ジブリの映画が公開する前には番宣特集放送するしね。
AKBの映画公開前には別編集の映画流すし。
全然公共性もなければ独立性も無い。
975ぱくぱく名無しさん:2011/02/23(水) 11:12:48.25 ID:8ekEW/Xv0
陳さんの横で調理とか私には絶対無理だ・・・・・
976ぱくぱく名無しさん:2011/02/24(木) 20:35:05.72 ID:vDFt5y230
チンはブロッコリを水につけるな!
全然わかっとらん
977ぱくぱく名無しさん:2011/02/24(木) 20:41:40.65 ID:5J1EL2f70
見た目だけだから・・・

カニあんかけて、不味くなるものの方が少ないと思うよ。
978ぱくぱく名無しさん:2011/02/24(木) 21:46:24.57 ID:0cXei2qP0
陳さんの教える料理初めて見たけど
なんでこの調味料を入れるかとか、
こうしたいからこういうかき混ぜ方するんだとか言ってくれて
初心者からしたら結構わかりやすくて良かった

けど「甘い…  えび、甘いよね…」の台詞になんか吹いた
979ぱくぱく名無しさん:2011/03/01(火) 00:39:15.33 ID:Kzd7s6jz0
番組の聞き役のおじさん
なんでいつもへらへら笑っているのだろう
笑いすぎじゃね?w
980ぱくぱく名無しさん:2011/03/01(火) 02:18:30.13 ID:8iykHX/F0
そろそろ次スレ?
放送時間変わるんだっけ?
それだと>>1のテンプレも変更しなきゃダメか。
981ぱくぱく名無しさん:2011/03/01(火) 08:35:24.81 ID:Gq9m0Lpq0
>>979
聞き役って後藤さんの事か?随分な言いようだなw
982ぱくぱく名無しさん:2011/03/01(火) 09:12:21.76 ID:xiMGnInh0
まあ、後藤アナが苦手という人もいると思うし、苦手を通りこして執拗な人もこのスレに
いるようなのでしょうがないw
983ぱくぱく名無しさん:2011/03/01(火) 11:33:47.55 ID:TVdKmHI60
今日のかぼちゃのグラタンは衝撃的だった
かぼちゃのマッシュの上に鶏肉とエリンギをのっけてオーブンで焼くだけ
めっちゃマズそう、めっちゃ貧相。
この先生、先日のアサイチでも「おいしそう〜」連発で自画自賛しててドン引きだった
名前知らないけど、外見も料理も貧乏臭い
984ぱくぱく名無しさん:2011/03/01(火) 11:36:28.48 ID:df/sSHX30
人のふり見て我がふり直せ
985ぱくぱく名無しさん:2011/03/01(火) 11:39:50.51 ID:0uB/dnRR0
後藤さんといい、みちこといい、「よいコツを教えていただきました〜」の人といい
NHKのアナウンサーって、民放よりアクが強いよね、なんか。

昨日の白菜とベーコンのキッシュ、焦げすぎだろ・・・
986ぱくぱく名無しさん:2011/03/01(火) 12:22:53.35 ID:AB10rRzf0
「よいコツを教えていただきました〜」の人とって
貧乏くさい小西真奈美さんをさらに極限まで貧乏くさくした人?
灰汁はどうか知らんけどどんなアナウンサーも基本能力がどの人も高いので
研修費用がべらぼうにすごいんだろうなとはおもうね。
NHK解体して民放に天下ってもらうといいとおもう。
987ぱくぱく名無しさん:2011/03/01(火) 12:37:53.76 ID:m7iaUL920
>>985
NHKってよその面接落ちたのが来るとこだから・・
988ぱくぱく名無しさん:2011/03/01(火) 20:29:58.96 ID:n+X9ED9z0
>>986
貧乏くさい小西真奈美さんをさらに極限まで貧乏くさくした人

誰のことか解かるがあまりにもひどい言い方だ
昔はものすごく可愛らしかったんだぞ、  20年前は
989ぱくぱく名無しさん:2011/03/01(火) 20:40:54.86 ID:AwT3T2xi0
場末の小西真奈美 対 太ったドクトル・メグ

つーか、昼間の口がへの字のアレを早く替えてもらいたい。
990ぱくぱく名無しさん:2011/03/01(火) 21:22:40.93 ID:tCncuBBc0
ドクトル・メグとガッテン小野さんって生年月日まったく同じなんだってね。
小野さんは留学してるから一年後輩らしいが。
991ぱくぱく名無しさん:2011/03/02(水) 00:49:41.11 ID:5qoTqsZB0
>>980
本放送が夜で
再放送が朝


だっけ?
992ぱくぱく名無しさん:2011/03/02(水) 01:10:34.41 ID:vkKpgyhR0
うん、木曜の夜の分は、次週の午前に再放送だって、後藤アナより。
昔、中高の夏休みは、気に入ったメニューのときは朝昼夜の3回放送分全部見てたなあ。
993ぱくぱく名無しさん:2011/03/02(水) 02:33:25.08 ID:6K9Nm4Vq0
へー三回放送なんて時代があったんだ。
994ぱくぱく名無しさん:2011/03/02(水) 18:32:07.88 ID:EPqonKQR0
3月28日から夜が本放送、翌日午前に再放送って、今と時間は同じなのかな?
具体的な時間がわからないからテンプレ変更しようにも出来ないな。
今のままで次スレ立てていい?
995ぱくぱく名無しさん:2011/03/02(水) 18:45:07.61 ID:YqisjQpV0
今日のアンパンマンは、神妙だったな。
996ぱくぱく名無しさん:2011/03/02(水) 18:48:13.21 ID:1Kne1x8j0
>>994
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/hensei/pdf/jikokuhyou.pdf
放送時間帯は不変のようだ
997テンプレこれでOK?:2011/03/02(水) 19:05:45.75 ID:EPqonKQR0
■きょうの料理
教育テレビ 放送時間:月〜木 午後9:00〜9:25
再放送:月〜木 午前11:00〜11:25

公式サイト
http://www.nhk.or.jp/partner/ryouri/
レシピ検索
http://www.kyounoryouri.jp/

■きょうの料理ビギナーズ
教育テレビ 放送時間:月〜木 午後9:25〜9:30
再放送:月〜木 午前11:25〜11:30
http://www.nhk.or.jp/partner/beginners/

■テキストは毎月21日に発売
http://www.nhk-book.co.jp/ryouri/
http://www.nhk-book.co.jp/beginners/

前スレ
●●NHK・きょうの料理8●●
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1286208115/

過去スレは>>2
998ぱくぱく名無しさん:2011/03/02(水) 19:34:46.83 ID:EPqonKQR0
返事を待つ前に次スレ立ててしまいました

●●NHK・きょうの料理9●●
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cook/1299061981/
999ぱくぱく名無しさん:2011/03/02(水) 22:24:52.06 ID:f5SYN2dG0
955 名前:NHK名無し講座[sage] 投稿日:2011/03/02(水) 21:30:41.74 ID:uJ3S73LW
おかんが「でも賢い子に育てたのはとしこで、おばかなこに育てたのはハツエさん」といってる


  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /      
     ̄ ̄ ̄


>>998
乙カレー
1000ぱくぱく名無しさん:2011/03/02(水) 22:35:57.51 ID:m2JX5BvA0
いやおばあちゃんの家で賢く育ったんだよ、茜は。
としこはおかあさんがしっかりしていたので甘えきって何もしなかった。
本人の問題。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。