7 :
ぱくぱく名無しさん:2008/10/30(木) 19:41:45 ID:b6ZNYEhz0
スレ立て
`・+。*・ (´・ω・`)
。*゚ 。☆―⊂、 つ
。*゚ : ヽ ⊃
`+。**゚**゚ ∪~
8 :
質問:2008/10/30(木) 21:12:45 ID:MANVmZLcO
>>1乙です。
さつまいもを切ってみたら、中にやや濃い茶色の斑点があったん
ですが・・・これは腐ってるんでしょうか
前スレ900
水道から水を掛けた蟹さんが逃走。
ゴミ箱の下から出てきた蟹さん埃まみれ。
ビーチにいるかのごとく、木屑を振りまき歩き回る蟹さん2匹。
蟹さん怖すぎます。
みなさんどうされてるのでしょうか?
ガシッ!ジュワッ!ブクブクブク・・・と、がんばられてますか?
恐くないですか。
新米に、ご教授頂けると嬉しいです。
>>9 なんでレス番号を間違えたうえ、過剰演出してるの?
沢ガニかよ!
ガ板のハフッ!スレ思い出した・・・
>>12 ハフッハフッは速+から出たAAだから微妙なんだぜ。
14 :
ぱくぱく名無しさん:2008/10/31(金) 01:40:52 ID:fR/JPUyRO
>>14 見づらいサイトなんで開いてすぐ閉じた。
具体的にここにレシピ描いてくれ。
>>1 乙です。
おにぎりは熱いご飯を冷ます為に茶碗か容器に移して塩と少しの水つけた手で三角形に握るという方法で作ってるのですが、
味噌焼きおにぎりにしようと味噌を塗ってフライパンで焼くと、
どうしても焼いてる途中で身割れしてボロっと崩れてしまうし味噌が黒焦げてこびりついて上手くひっくり返せません(油はしいてるし、型に入れて作った時はもっとぐちゃぐちゃになった)。
網(持ってない)で焼くか蓋して蒸し焼きで固めるとかじゃないと駄目なんでしょうか?
>>16 身割れする → 堅めにしっかり握る(手水を付けすぎない)。
焼いている途中でいじらない。
油をひく → なんか違う。
クッキングシートを敷いて素焼きし、ある程度堅くなったら味噌を付けて焼く。
しっかり握ってあれば、素焼きの工程は省略してもいいと思います。
前スレでカニを真水につけるってあったけど
それやると足がもげちゃうんじゃなかったっけ?
いきなり茹でると脚がもげちゃうから真水につけるんじゃなかったっけ
>>18 「蟹 真水 足が取れる」でぐぐるといいぞ
自分で足を切り離す習性なんて知らなかった。
トカゲの尻尾切りみたいだね。
22 :
18:2008/10/31(金) 11:26:10 ID:ZalMxuQv0
すまん、逆だったね。
23 :
ぱくぱく名無しさん:2008/10/31(金) 12:01:00 ID:fc3w6Tk6O
前スレでスフレオムレツにレスくれた方ありがとうございました。これから豆乳なしでチャレンジしてみます。お腹へった‥。
24 :
ぱくぱく名無しさん:2008/10/31(金) 13:36:33 ID:PqM6lGvQ0
ゴボウ料理のスレってありますか?
26 :
24:2008/10/31(金) 13:41:30 ID:PqM6lGvQ0
レシピ板ってあったんですね。
ありがとうございます。
27 :
ぱくぱく名無しさん:2008/10/31(金) 13:48:07 ID:41EfIceI0
「ミックスチーズソフト」っていう最初から溶けているチーズが売ってて、
珍しいなと思って買ってみたんですが、
お店の人に調理法を聞くのを忘れ、買った店がちょっと遠くて
なかなか行けないんですが、使い方わかる人いますか?
ググってみたけど見事に引っかからなかったorz
すみません質問です。
レバーの臭みを抜くのに牛乳を切らしてまして、豆乳って効果あるでしょうか?
それかスキムミルクを水で溶いたもので代用できるでしょうか?
どっちの方がいいですかね?
>>28 豆乳は使ったことがないので分かりませんが牛乳のカゼイン蛋白が臭いを吸着させるので、
スキムミルクを水で溶かずに直接かけ、揉み込んで水洗いすれば大丈夫だと思います。
小麦粉でも同じようにすれば臭み抜きになります。
30 :
28:2008/10/31(金) 15:01:54 ID:oMaMRI7g0
>>29 回答ありがとうございます。
小麦粉でも出来るんですね!勉強になりました。
早速今晩試してみます
この間ガンガンに熱したテフロン加工のフライパンで豚肉の味噌漬けを
油を引かずに焼いたらいきなり焦げてしまったのですが
油は引いた方がいいですか?それとも最初フライパンは冷たいままの方が
よいのでしょうか??
32 :
ぱくぱく名無しさん:2008/10/31(金) 15:34:35 ID:fR/JPUyRO
33 :
ぱくぱく名無しさん:2008/10/31(金) 15:41:33 ID:NZShi9itO
醤油だんごのタレのレシピわかる方お願いします。
テフロン加工をガンガンに熱するとかねーわw
>>34 表現が悪かったですね、ガンガンとは言いましたが
実際は手の平を翳して熱いなと感じる程度です。
炒飯炒める時くらいの温度ですね。
味噌は焦げるんで弱火が基本。
テフロンなら油はなしでもいいと思うが好みかな。
>>33 「みたらしあん レシピ」をyahooでググるといいよ。
>>17 簡単な料理な筈なのに、回答ありがとうございます!
さっき、素焼きで指摘通りに油ひかないで表面に焦げがついて固くなるまでやったら凄い綺麗に出来て味噌塗るとやっぱり失敗したんですけど、
クッキングシートはまだやって無かったので、今度やってみます。
カレー作った後の鍋洗うとルーのべろべろしたののせいで
いつも排水溝が詰まってしまい面倒なのですが
良い方法は無いでしょうか?
>>36 ありがとうございます
今度再挑戦してみます。
>>39 スケッパーやゴムべらで削って生ゴミへ。
それから洗剤で洗う。
42 :
39:2008/10/31(金) 17:31:23 ID:7PohSG2i0
追記です。
鍋はすぐに洗うのではなく一晩水に浸しています。
翌日、ルーのべろべろが出来ます。
>>27 チーズディップとかそういう使い方じゃないかな?
>>39 その鍋にうどんつゆ入れて弱火でよく溶かし、
うどんも入れてカレーうどんにして食べてしまうと、
殆ど残らないからお勧め。
味は適当に加減してね。
>>42 ペーパータオルで拭き取って(ゴミへ)からそれをやる
お勧めではないがトイレに流すのもあり
>>41,43,44
ありがとう御座います。
捨てるのではなく食べてしまうという発想は面白いと思いました。
>>42 >>43さんのようにカレーうどんにするか、少し大目なら、
その日内にゴムべらで丁寧に取れば、小鉢1つ分位にはなって、
それで、一人の一食は食パン食べられるよ。
極力、捨てる分を少なくするのが先。
生きた蟹、私も昔生きた伊勢海老が届いて食べたいのに調理できなくて、
お隣に住む人にもらってもらった事がある。
生き物を「ご自分で殺して食べてくださいね」と届けてもらっても困る。
豚に真珠とはこのことだな、と思った。
冷凍ならともかく死んだ海老蟹を貰う方がいやだ。
まぁ生きてる食材をさばくのに抵抗があるって気持ちは判らんでもないけどな
エビカニは平気だけどスッポンや鶏はキツい
馴れなんだろうけど
>>38 素焼きしたら味噌塗って、魚グリルやオーブントースターで焼けばいいんだが
フライパンからいったん取り出し、かわりにやや緩めの味噌を置く、ジュワジュワしだしたらブツを乗せ、焦げる前にフライ返しで取り出してやる
後はひっくり返して皿に盛るだけ
…ってのは?
活けスッポンの宅配とかあるん?
53 :
ぱくぱく名無しさん:2008/10/31(金) 23:45:09 ID:nfBTI04y0
>>43 ありがとうございます!今夜意を決して開封してリッツにつけて食べてみました。
チーズとマヨネーズを混ぜたような味でした。
何せ600gで140円と馬鹿みたいに安かったので、
不安があったのですが・・・ グラタンにも使えそうなので使ってみます。
ありがとうございました。
54 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/01(土) 00:07:19 ID:KLhUK3NiP
55 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/01(土) 05:53:35 ID:n4t4glx10
>>52 ネットで探す事も出来ない人に活きすっぽんはお勧め出来ない
チョコレートが大量にあるのでチョコレートフォンデュをやりたいんですが、
専用器具とか持ってなくても出来るんでしょうか?焦げそうな感じがして…(因みに湯せんでチョコを溶かすのもあまり上手く出来た試しがありません)
あと具でコレつけると特に美味しいとか、他にチョコをいっぱい使ったレシピでおすすめの物はありますか?
念のために付け加えるが
コンロにかけ手で触れる程度の温度にまで予熱し
火から下ろしてからチョコレート投入まぜまぜな
>>58 レスありがとう。それなら失敗しなさそうだ。
でもフォンデュ自体すぐ飽きそうだな…。
使って余ったチョコ液って繰り返し使えますよね?
牛乳入れてホットチョコにして飲んでしまえ。
61 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/01(土) 16:28:13 ID:NpUJ99tu0
マーボー豆腐を時々作るのですが、豆板醤と醤油とショウガとニンニク、砂糖、鶏がらスープなどで
作っても、いま一つそれっぽくなりません。
味付けで何かこれを入れれば本格っぽくなるとか、コツはないでしょうか?
妙に甘じょっぱ辛い、シンプルな味になってます。
よろしくお願いします。
胡麻油の力は異常。一気に味がまとまる。
64 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/01(土) 18:28:52 ID:BwNI+2dQ0
>>62 花椒 もしくは 花椒塩使うと味が引き締まる
醤油と砂糖減らして オイスターソースを使うと甘しょっぱさが消えると思う
回答ありがとうございます。
>>63 胡麻油はちびっと使ってみましたが、イメージとは違ったかも。
>>64 やはり花椒でしょうか。
折を見て用意してみます。
オイスターソースは今度試してみます。
ただ…、確かに甜麺醤や花椒を使えば、本格的になるだろうけど
それは調味料が本格的だからですよね。
なにか手近なもので代用して、それっぽくなる技があったらいいなと思ってるんですが
無理かな?
後は調味料のバランスだと思う。
こればっかりは味を見ないと分からないが。
69 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/01(土) 19:23:17 ID:BwNI+2dQ0
>>67 甜麺醤の代わり→豆ミソ(八丁味噌)+砂糖
花椒→山椒
トウチ→浜納豆
ただ、最近は甜麺醤も豆板醤もチューブのやつがあったりするし花椒も普通に売ってる
逆に浜納豆なんか知らないんじゃないかな
>67
普通に難しいと思う。
昔ならともかく、今ではどこでも手に入る調味料なんだから敢えて使わないという理由が判らん。
本格的じゃない似た何かを作りたいのなら自分の好みに調整するしかない。
>>67 ウチも
>>69みたいに、
甜麺醤の代わりに八丁味噌ベースの自家製合わせ調味味噌使ってる。
(本来は鍋物用に合わせたもので砂糖が入ってる)
八丁味噌が手に入り難いなら、赤だし味噌でもOK。
花椒は普通の粉山椒で代用。
あと、麻婆豆腐は油をケチると美味くない。
入れた油を見て、「神様、愚かな私をお許し下さい!」と、
天に祈りたくなるほど油入れちまえ。
陳建一さんのレシピだと4人分で大さじ3となっているが、
TVで陳さんの作るのみてると、あきらかにそれより多い。
TV見て「どこが大さじ3だゴルァ!倍近く入ってるじゃねーか!」って突っ込んだし。
「健康には良くないが、油を控えると美味しくないからたっぷり使う」のような事も言ってた。
りんごとさつまいものパイを焼きたいのですがオーブンがありません。
フライパンだとパイを焼くのは不可能でしょうか?
>>72 大変参考になりました。
トライしてみますです。
多謝!
自分も麻婆豆腐の質問
本場の辛い麻婆が好きなので赤くて辛い麻婆豆腐を作りたいんだけど、辛さを増そうと豆板醤の量を増やすと塩気まで増えてしまう。
一味唐辛子とかは、なんか違う気がするし、本場の辛いラー油は見つからないし。
純然に辛味だけを増したいんだけど花椒の量とかも辛味に関係しますかね?
あと色も出来上がりが黒っぽいんですよ。
ラー油を大量に入れればいいのかどうか…
>>73 フライパンで作るなら、パイ包み揚げはどう?
>>77 豆板醤を挽肉と共にしっかり炒めること
炒めることで辛みが強く出る
高い食材は使いたくない。
手間がかかる料理はいや。
片付けが面倒。
節約目的で嫌々自炊されてる方は、よくこういう事を言いますが、
そういう人は料理板には来ないで欲しいんです。
ここは節約スレじゃないんです。
安くて簡単でおいしい料理を教えて、なんて色んなスレで目にしますが、
料理は魔法じゃないんです。
そんなものがポンポン出てきたら誰も外食しませんよ。
お金をかけずにおいしいものを食べたい。という気持ちはわかります。
ただ、安い食材をおいしくするには大抵手間がかかるんです。
一生懸命質問に答えたり、色んな料理法を教えてあげたりしても、
面倒 という言葉で否定されると本当に腹がたちます。
節約目的で自炊してる方で、手間を嫌う人は、料理が好きじゃないんでしょう。
それなのに、どうせ作るなら少しでもおいしく食べたいという気持ちから、
安易に料理スレで質問や助言を求め、あげく「それは面倒だから嫌だ」という。
せめて、質問するなら、
自分は節約目的で嫌々自炊してるので手間はかけたくないと最初にはっきりいってください。
それならこっちもそれなりの返答をします。
自分の主張はおかしいでしょうか?
何度かアタマに来ることがあり、節約のため嫌々自炊する方々を
排斥するためのスレをたてようかとも思いましたが、
一度アタマを冷やすためにここで質問することにしました。
>>80 おかしいと思います。
型通りのレシピで何の工夫もコツも個人差も発見もないのであれば
本を読みなさい、検索しなさいで話はすみます。
このような場所では、個人が蓄積した経験や知恵を共有できるのだから
わざわざ会話を規制したり、妨害する必要はないでしょう。
興味がなければ回答せずに過ごせばいいのでは?
>>80 おかしい
節約目的の自炊も料理の内
意に添わないレスはスルーすれば良いだけ
それが出来ないなら、あんたは来ない方が良い
84 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/02(日) 12:02:16 ID:PemA4/1r0
>>80 多種多様な人が「料理」という接点だけで集まって質問・回答するスレだから、
質問者の返答でそこまで腹が立つなら、
質問スレに来ない方がいいんじゃないかと。
別スレ立てるのはかまわないと思うよ。
いろんな主義主張のスレがあるんだし。
スレタイでそれとわかれば、見たくない人は見ないだろうし、
賛同する人・反論したい人はそっちに行くだろうから。
「面倒なら料理するな」みたいな、
ストレートなスレタイがわかりやすくていいんじゃないかな?
2ちゃん全体や、料理板・食文化カテゴリから、
そういった人を排斥することは無理だろうけど。
でも、このスレで排斥運動を展開するのはやめて欲しい。
>>80 >せめて、質問するなら、
>自分は節約目的で嫌々自炊してるので手間はかけたくないと最初にはっきりいってください。
この件については同意。
何か聞く時に付帯条件があるなら、それを書くのは当り前。
でも、それを忘れる人も確かにいるので、テンプレを工夫する余地はある。
このスレが終り近くになったら、テンプレ改良案でも出したら?
住民の合意無しに、テンプレを大きく変えて、次スレ建てるのは非難されるだけだよ
>>82 >>83 節約料理は賛成なんです。
ただ、安い食材をおいしく食べるには相応の手間がかかるという話をしたら、
面倒なのは嫌だという事を言われたので、だったら料理すんなという気持ちになりました。
例えば、
野菜だけでご飯の進むおいしいおかずを作れないかという質問に対し、
野菜のかき揚げを作って天丼にしたら、とてもおいしいよ。と答えたら
揚げ物は面倒だからNGといわれ、工夫すれば面倒じゃないと説明したけど一切聞き入れてもらえず。
あとは、小麦粉でおいしい料理が作れないかという質問に、
パンを焼けるようになれば主食にもなるし、お菓子にもなるよと言ったら、
相手も興味を示されたので、手順を説明したら、手間がかかり過ぎて自分には無理といわれそれっきり。
あと、料理の後の片付けが面倒という人がいたので、
使った器具や、ボウルなんかは、料理途中でも小まめに洗って片付ければ、
料理後の片付け物はほんの少しだと説明したら、
そんな器用な人ばかりじゃないんだ的に逆キレされたり。
うまく説明できないんだけど、やりもせずに何なのこの人たちは、という感じで、いらだってます。
>>84 そのスレに多くいる方々を嫌悪してはいます。
そこには料理嫌いな人が数多くいて
基本的に話が合いません。
>>85 スレ立てしません。争いが増えるだけの気がするので。
>>80 まあ、掲示板なので、質問者の資質に関係なく
良回答は大歓迎だ
89 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/02(日) 12:42:24 ID:VfP2anZoO
皆さんは鍋の締めの雑炊はどう作りますか?
相方と作り方が異なり喧嘩になりました。
私はご飯を入れてくつくつしたら卵を回しかけ火を止め蓋をして蒸らすのですが相方はずっと火を入れっぱなしで卵を入れた後もぐるぐる混ぜて結構粘り気のある雑炊でした。
正しいやり方ってあるのですか?
>>87 あなたが例示した話は自分も見ていたと思うので、あなたが腹立たしく思うの理解できるが、
まず、世の中には色んな人が居るというのが大前提。
このような事で本気で怒るのは馬鹿馬鹿しく、あなたの精神衛生上マイナス。
もっと大らかに構える事が大事ですよ。
そして、本当にどうしようも無い椰子には、第三者から見て見苦しくない言葉で、
罵倒してやっても結構。
一寸、技術と才能が必要ですけどね。
色々、勉強しましょう
>>89 人それぞれで良いと思う。
俺は、ご飯を入れて軽く煮立て、(スープが足りなければ適当に粉末ダシと水を足し)
溶き卵をまわしかけた後、火をとめてお玉でゆっくりかき混ぜます。
卵とじになるのは嫌で、中華の卵スープのような感じにしたいからです。
あなたのいう2通りのやり方も間違ってはいないと思います。
ただ後者の、卵を入れてかき混ぜながら加熱を続けると
ご飯と卵が完全に混ざって凝固するので、粘りますよね。
自分はあまり好みでない感じ。
92 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/02(日) 12:54:08 ID:5rsF1oWp0
市販のルーで作ったホワイトシチューですが、冷めると再加熱してもドロドロ感が無くなってしまいます。
まるでスープのようです、作り方が何かいけないのでしょうか。
>>89 正しい云々ではなく、好みの問題なのでどうしようもない。
・鍋を二つ用意する
・鍋の都度、お二人の良い方法を交互にやっていく
・あなたの方法で、半分程度作り、取り皿の取ったあとで、相方さんの方法で作る
位ですかね。
自分としては、交互にやっていく方法をお薦めします。
>>92 ルーの量に対して、水が多いのではないですか?
小麦粉か片栗粉を追加すれば、とろみは強くなります。
粉を直接入れる場合は、ダマにならないように少しずつ注意して入れて下さい。
自炊を始めて間もない者です。
片栗粉のとろみを使った料理の後片付け時、
そのままシンクに流すと、とろみが排水口の
ゴムにこびりついてしまって嫌なのです。
みなさんは何か対処してますか。
>>95 暫く水(お湯の方が良い)に浸けて置くと少し緩くなります。
堅めのとろみの時にはゴムべらで削ぎ落し、生ゴミ用のごみ箱に入れる事もありますが、
それ以外に特別の事はしません。時間と共に自然に流れていくでしょ?
しその実(永谷園の梅茶漬けの素に入ってるプチプチした奴)だけってスーパーやホームセンター(種みたいな感じで)等で売ってないんでしょうか?
黄緑色の漬け物っぽい加工品(メーカー失念)は昔は置いてたからよく買えたんですが、
最近はそれすらも見当たりません…。
98 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/02(日) 14:21:05 ID:PemA4/1r0
>>97 紫蘇の実の「佃煮」や「醤油漬け」は結構あるよ。
今はちょうど新物が出回ってる時期。
佃煮や漬物のコーナー捜してみるか、
通販で佃煮屋から取り寄せるか。
うちは自家製で作ってる。
紫蘇自体が手間いらずで栽培できるので、
夏は葉を使って、秋に実が出来たらしごいて佃煮にするだけ。
ジップロックに入れて冷凍すれば半年以上持つ。
実を採らずに放置した紫蘇の種が散らばって、
来年も再来年も勝手に出来てくれるから、
一度植えてしまえばほんとに放置でOK。
プランターでも出来る。
但し、赤紫蘇と青紫蘇を近くで栽培すると、
そのうち交配して中途半端な物になるので注意。
佃煮にするのは赤紫蘇の実でも青紫蘇の実でもOKだから、
薬味に等葉を使いたいなら青紫蘇の方がいいかもね。
>>98 >>100 通販でも勿論検索して探したんですけど、やっぱり送料手数料がネックで。
一番理想なのは最寄りの店に好きな商品を取り寄せてもらうかしその実だけ買って自分で調理する事なんですが、
プランターで育てて取るのも虫や菌とかのイメージで不安だし…。
何か色々グダグダ言ってごめんなさい。
>>101 近所は一応捜してみたんだろうけど、産直の店や道の駅とかに、
紫蘇の実だけ売ってるのも見かけるよ。
もし捜してないんだったら、問い合わせだけでもしてみるといいかも。
103 :
インゲン:2008/11/02(日) 17:39:14 ID:DrXKJGUqO
冷蔵庫にインゲンが大量にあるんだが、なかなか消費できず困ってます><
なにかいい調理法はありませんか?
痛む前にとりあえず塩ゆでにして冷凍しておき
煮物に少しづつ使えば?
105 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/02(日) 17:47:06 ID:0zioi8gM0
知り合いからかぼちゃ2個、じゃがいも30個〜40個くらい、玉ねぎ・にんじん各5くらい送られてきた。
あと、別の知り合いから大根2本、ピーマン10個くらい送ってもらった。
腐らせたりして無駄にしたくないんだが、この量はちょっと半端ない。
近所づきあい皆無だから、いきなり「よかったらもらってください」じゃ不気味がられるだろうしな・・・
ということで作りまくり、食いまくりと考えている。
総合的な消費プラン求む。
当方嫁と二人暮し共稼ぎ、基本的に夜は2人とも家で食べる。昼は外食。
>>105 カボチャは使用サイズにカットしてボイル後冷凍
ジャガイモはコロッケ(芋餅でもいい)まとめて作って冷凍
大根はおろしにしたら冷凍可能
それ以外は気合いで食え
107 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/02(日) 18:00:25 ID:DrXKJGUqO
108 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/02(日) 18:00:30 ID:PemA4/1r0
大根はみぞれ鍋にすれば結構大量に消費する。
ぶり大根・ふろふき大根
カボチャはカットして蒸しカボチャにした物をバター醤油で
ジャガイモ、タマネギ、人参は日持ちするからそれほど必死に食べなくても大丈夫だけど
これからの季節ならカレー・シチュー・ポトフで消費出来る
ピーマンはチンジャオロース ピーマンの肉詰め 素揚げしてカレーにトッピング
ピーマンもカットして冷凍出来るよ
>>105 冷凍庫の余裕は充分ある?
じゃがいもはコロッケ作って冷凍することで、ある程度減らせる。
これはすぐにやらなくてもいい。
むしろ、「余っちゃったね…どうする?」の段階で。
コロッケはそのまま揚げて食べてもいいが、
崩してポテトグラタン風にアレンジしたり、
パンに挟んで食べたりすることも出来る。
弁当でも良さそうな日があれば、コロッケサンドで持って行っちゃえ。
また、茹でて潰してペースト状にして冷凍しておけば、
ポタージュスープなどがすぐ出来る。
かぼちゃもコロッケに出来るし、
ペーストにするのも同じだが、この場合かぼちゃは蒸した方がいい。
ピーマンは肉詰めにして冷凍。
大根は「雪見鍋」なら、二人で一本消費。
もう一本はふろふきとかで。
人参・玉葱は、じゃがいもと共に、カレー・シチュー・肉じゃがで消費。
…とりあえずこんな所かな。
110 :
109:2008/11/02(日) 18:05:25 ID:rDnovL340
リロードしてなかったらほぼ丸かぶり…orz
111 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/02(日) 19:26:23 ID:XZHU7P1dO
45歳 独身だ 娘が一人居る。20歳だ。
精神疾患がある。最近わかった。
両親の離婚が原因だそうだ。
エビが好きなんだ、娘は。
正月のお節でエビの美味いの食わしてやりたい。
何か教えてくれないか。
どうすりゃ、アイツに
「美味しいよッ パパッ♪」
て 言わせられっかな。
頼む。
>>111 妄想乙
もし本当だとしても2chでそんなこと聞くな
名前がバレないからといって何でもかんでも書き込んでいいと思わないほうがいい
知人に相談しろ
>>111 「海老のうま煮」でぐぐれば、おせち定番の奴が出る。
とりあえずどれか作ってみて、味の傾向で好みのレシピを捜すといい。
甘くするかしないか(砂糖を使うものと使わない物)があるので、
その辺を選択のポイントに。
>>112 上3行はネタじゃないかな、と。
114 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/02(日) 19:46:32 ID:PemA4/1r0
>>111 高くてもウマイ海老(活き車エビなど)を買うだけの財力はあるのか?
115 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/02(日) 19:47:12 ID:XZHU7P1dO
本当だ
知人や友人がいないからここに頼った。
俺は、ある程度料理ができる。
最高のエビを食わせてやりたい。
例えそれが何にもならなかったとしてもだ。
すぐには無理だか、12月までなら金も入るから、素材も用意できる。
叩くのはいい。
だが、教えて欲しい。
>>113 ありがとう。
ネタ扱いでいいんだ。
でもオマイの言ったとぉり調べてみる。
エビ尽くしでいきたい。
回転寿司に行けば、エビだけで
3皿は食べるヤツなんだ
117 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/02(日) 19:55:12 ID:PemA4/1r0
>>115 おせちに拘らなければ、伊勢エビ(冷凍でおk)を半分にして(一人半身)
伊勢エビの雑煮を作ればきっと喜ぶよ
活き車エビがあったら、しっぽから串を刺してまっすぐにしてグリルで塩焼き
あとは北海縞海老での刺身もいいかな
>>115 普段、料理する人でも、おせちはまた別物だよ。
デパ地下行って買ってくるか、おせち料理の予約でもするのが吉。
通販でも良い。
ボタン海老だけは生のを買って、殻を剥いて刺身で食べるのが良い。
でなけりゃ、おせち料理を出してくれるホテルか旅館を予約するのが良い。
そして、追加料金で海老料理を多く出して貰うように注文する。
今からだと、三元日は無理かもね。
簡単なので良いなら、大きい頭付き海老を軽く塩振って焼くだけでも美味しい。
おせちではないが、有頭エビで作るシチューも海老の味が良く出るのでお勧め。
120 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/02(日) 20:08:12 ID:ZxprkoePO
明日のお弁当に、肉巻きを入れる予定なんですが
夜のうちに、野菜を下処理して 朝焼くつもりなんですが 生肉を巻いておいて、朝焼くのは傷みやすくなりますか?
121 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/02(日) 20:09:41 ID:PemA4/1r0
>>120 野菜の下処理は良いけど肉は焼く直前に巻いた方が美味しいとオモ
>>120 一晩ぐらい、ラップして冷蔵庫保管でしっかり焼けばOK!
>>120 味濃い目につけといて冷蔵庫いれとけば今晩焼いてももつよ
124 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/02(日) 20:13:41 ID:ZxprkoePO
>>117 ありがとう。
やってみる。
雑煮だがダシは何でとればいい?
雑煮に入れたことあるのは冷凍エビの塩茹でだが
その時はイリコでダシをとった。
>>124 ×本来ありがとう
○本当ありがとう でした
すいません
>>118 オマイの言うとーりだよ クズだよ 俺は。
言われるまでもねーな
40過ぎてバイトだからな
128 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/02(日) 20:18:51 ID:ZxprkoePO
129 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/02(日) 20:19:56 ID:PemA4/1r0
>>125 伊勢エビの頭から出汁が出るから他の出汁は不要だよ
>>119 ありがとう。
うん でもやっぱり自分で作ってやりたい。
塩ふって焼くのは車エビの活きたヤツがイチバンなのかな?
>>129 そうなのか!
エビ自体からダシがなぁ
わかった
伊勢エビの雑煮 作るよ
餅は焼いたヤツで
後は小松菜くらいかな?
132 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/02(日) 20:30:59 ID:PemA4/1r0
>>130 冷凍海老を塩焼きにするとつい焼きすぎてばさばさにしてしまう
生焼けでも食べられると思えばそんなに加熱しないで済む
所詮素人料理なんだから稚拙でも美味しいと思える食材を選んだ方が無難
>>130 車エビで全然OK!
加熱するなら、生きたものより、冷凍でも良いから大きいのを選ぶ。
ブラックタイガーでも結構美味しいよ。
予算が厳しいなら、大きいブラックタイガーの冷凍を数食べさせてあげる方が良いと思う。
正月は値が上がるから、11月末位になったら冷凍の安売を確保して置くのが吉。
>>132 焼きすぎれば何でもパサパサになるよw
生焼けが心配なら、適当なところでレンジで少しチン♪して、
また、軽く火で炙れば良い。
結局のところ、予算次第だけどね。
>>132 うん わかった。
ところで活きた車エビはどのくらいの値段なんだ?
俺がエビフライや天ぷらにしてんのは
パック冷凍で700円くらいのだ。
伊勢エビは買った記憶すらないが半身で売ってるのか?
安価間違い スマン
>>134 ありがとう。
そぅか
エビ料理は少なくとも5種類くらい作りたいんだ。
さっき教えて貰っ伊勢エビの雑煮
車エビの塩焼き
(苦しいから黒虎か)
それからアイツの好きなエビフライ。
イチバン最初にレスくれたヤツが言ってた
和風?の甘く煮たヤツ。
あとひとつ
>>135 ありがとう
俺はすぐ焼き過ぎっからなぁ
あぶるくらいかぁ
>>139 じゃあ味の系統を変えて中華で。
「エビチリ レシピ」でぐぐって。
もしくは「エビマヨ」でもいいかも。
「エビマヨ レシピ」でぐぐってみて。
周富徳のレシピが有名。
海老グラタン、海老と野菜の旨煮、海老団子、海老春巻き、海老のトマトソース煮。
>>133 オマイの言ってるコトがよくわからん。
俺、アタマワリィからスマンな
>>136 ちなみに活け車海老は「活車海老 価格」でぐぐれば、だいたい判ると思うが、
(送料を別にすれば)店頭販売の方が高い上に、正月前は価格が上がるので
それは見込んでおいてくれ。
>>139 まず、ブラックタイガーでも有頭と無頭じゃ値段が違うから使い分ける。
難度チョイ高いかもしれなが、海老入の茶碗蒸し。
さっきも書いたけど、予算があるなら、ボタン海老をそのまま刺身。
これは一人1匹あれば堪能できる。厳しいなら甘エビで刺身。
さっきも書いたけど、有頭海老のシチュー。
他の料理で使った海老の殻とかも捨てずに、それで出汁を取ると良い。
>>141 おぉ 中華か!
エビチリもフツーのエビでいいのか?
だが…クックドゥしかやったことない
>>142 ありがとう。
エビのグラタンかぁ。
正月にグラタンってなんかいいなぁ
作りてぇなぁ
>>146 芝エビとか大正えびが美味いが、BTでもかまわない。
小さめの車海老(まきえび・さいまきえび)でも美味い。
ぐぐってレシピ見て自信が持てないなら、
クックドゥでもまぁいいか。
>>146 取り敢ず、クックドゥでも良いじゃないか。
色々作るなら、それぞれはあまり冒険しない方が良い。
海老でしんじょう作るのもの良い。
伊勢エビは美味しいが値段も高いので、予算きつければ、しんじょう揚げずに煮て雑煮も良い。
>>144マジか 店頭の方が高いのか!?
ちなみに俺は車エビが地域名産ってところの近くに住んでる
(買ったコトないが)
やっぱり11月に活きたの買って冷凍かなぁ
>>150 自分で冷凍するなら、最初から冷凍もの買う方が普通は安いよ
>>150 何で冷凍するのを前提に「活き」を買うかね
あれは生きてることに価値があるから高いんよ
>>145 オマイ本当にサンキュ。
牡丹エビつーのは多分、俺じゃ手に入らない。
入るかもだが
刺身にできる自信がない。
あと一品 洋食でいくかぁ
>>150 熊本かな?
近くに直売所とかあるなら、そっちの方が安いかも知れんが、
産地を除いて全国的に均してしまえば、概ね店頭価格の方が高い。
直売所があるなら、少し買いつつ「年末はいつ頃から値段が上がりますかね?」と聞けば、
だいたい教えてくれるよ。
あと、事前支払いで配送日指定なら、支払日の価格で受けてくれる可能性もあるので、
その辺も相談してみて。
送料分上乗せになるが、手ごろな価格で活車海老を食べさせられるyかも知れん。
>>153 海老の刺身なんて超簡単。
丁寧に殻剥いて、せいぜい背わたを取るぐらい。
甘エビなら、お作りを買ってくれば良い。
>>148 オマイもマジ感謝。
中華、美味いよなぁ
よしッ!作るぜ
エビ尽くしで正月、世界中
アイツに食べさせんぜ!
喜ぶかな
>>151>>152 そうなのか?
俺は冷凍するのでも活きたヤツがいーのか と思ってた…いや、ありがとうよ
>>157 冷凍で売ってるのは業務用の機械で急速冷凍するので、
他が同じ条件なら、家庭の冷凍庫じゃ業務用の急速冷凍には劣る。
海老づくしにするなら、菓子も揃えた方が良いかもw
かっぱえびせんとか、満月とか
>>149 ありがとうな。
また何か言われるだろーけどよ
何かさっきから泣けてきてよ
俺みたいなにオマイらありがとう。
本当にありがとうな。
予算がんばって3万くらいだ。
オマイらのレス、絶対無駄にしない
>あと、「えびクリームコロッケ」もいいかも。
それは手間掛るし難易度たかいぞ
作るなら冷凍の揚げるだけものを買ってくる方が良い
>>155 ありがとう。
エビいっぱい買うからよ
刺身もやってみたいよ
簡単なのか
うーん…ちょっとがんばるぜ
>>162 手を抜くなら、缶詰のホワイトソースで作ればそれほど難しくはないよ。
ところで「伊勢海老の頭のみそ汁」は出てたっけ?
雑煮の出汁に使うってのは出てたけど、
頭だけで具無しのみそ汁も旨いよ。
>>158 良サイト紹介 マジサンキュ。
ポテトサラダ抱かすのかぁ
美味そうだな ソレ。
やってみる。
エビフライは作るんだし
あー30日から徹夜でやるぜ
>>164 単品でそれだけ作るなら良いけど、クックドゥ・レベルの人が、
色々作ろうとしてるのだから、難度は一寸でも下げる方が良い
単純にボイルして永谷園のお吸い物に入れるだけでもご馳走だけどな
>>159 オマエすごいな。
俺はそんなコト知らなかった。
知識って大事だなぁ。
皮肉じゃないぞ。
ありがとうな。
>>164 伊勢エビってすごいんだな
アタマだけで味噌汁になんのか?
味噌は市販の合わせでもいいのか?
市販の物でおk。
伊勢エビの殻と海老味噌から出汁が出るから味噌は少な目が美味しいよ。
オマエら本当にありがとう。
俺は
@ 伊勢エビの雑煮
A 車エビの塩焼き
B エビフライポテトサラダ仕様(ブラックタイガー)
C エビチリ(クックドゥ車エビ)
D エビの刺身(甘エビか車エビ)
E 伊勢エビの味噌汁
上気の6品を今年の正月に作るよ
Eは三が日過ぎてから。
オマエらに心から感謝するよ。ありがとう。ありがとう。
俺の娘はエビが好きだから、上記以外の和風の煮る系や
正月前にグラタンも作るぜ。
ありがとう。
絶対、報告するからな。
173 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/02(日) 22:39:19 ID:YhprUI3aO
そして子供が海老アレルギーを発症するオチ
175 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/03(月) 02:53:12 ID:rpj4Yekq0
>>171 民営化してからどうなったか判らないけど
食材手に入れるのに郵便局のふるさと宅配便は秀逸だった
176 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/03(月) 03:39:56 ID:0M1J60v10
料理酒をかったら塩分がやけに多かった。
どうして塩分があそこまではいってるんですか?
「料理酒」のカテゴリで売ってるから。
塩を添加しないと普通のアルコール飲料として酒税が課せられる。
そのまま飲めないように塩を入れているから、酒税がかからずに安く販売できる&
酒の販売免許が無い店でも取り扱える。
お風呂ってあるじゃないですか
あれってダシとか出ないんすかね?
180 :
>>176:2008/11/03(月) 08:34:48 ID:7E25/H1N0
dくす
あのしょっぱいのはどうやってつかってますか?
181 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/03(月) 09:03:19 ID:rpj4Yekq0
>>180 料理酒使う時は他の塩分控えめにすれば良いだけ
煮物でも焼き物でも普通に使ってその分他の調味料(ミソや塩)を少なくする
一日に摂取できる塩分は10g
料理酒は1ccで1gくらいの塩分がある
こんなに少ないとお酒の味はしない
>>182 大丈夫
あなたも確実に10g以上は摂取してるから
>>180 次ぎに買う時は、料理酒じゃなく普通のお酒買う方が良いよ。
少し高いけど、味付けは楽になる。
ミートパイを作ったんだが、パイ生地がぶよぶよで失敗してしまった。
具のない端っこの方と表面だけは一応サクサクしてたけど、下の部分とかぐにゅーっとしてる。
冷凍パイシートで指定時間の通りに焼いたんだが。
何が悪かったかわかる?
189 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/03(月) 19:35:04 ID:rpj4Yekq0
具の水分(油分)が多かったのでは?
>>188 私なんぞがレスしていいのかわからんが
アップルパイとかだと、フィリングをのせる前にパン粉とか敷いたりする。
パイ皿使うんだったら空焼きとかできるんだけど…
>>189 油分ね。どうもそんな気がする。
>>190 いえいえ。回答は多いだけ役立ちますよ。
ま、錯誤してみますどうも。
なぜIDが変わるのか
錯誤してどうするw
のりの佃煮を活用した料理を教えて下さい。
検索しても佃煮自体の作り方しかヒットしないので…お願いします。
>>194 「海苔の佃煮 料理レシピ」でもう一度トライ
>>188 焼く前にオーブンを充分な予備加熱した?
198 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/04(火) 11:59:43 ID:ZuHFxY23O
梅ジャム大量にあるんですが、何か料理に使えませんか?
>>198 タルト、パイ、ケーキ、ソテーのソースあたりに使ったらどうかね
200 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/04(火) 12:52:51 ID:1awiRMFQ0
アボカドが6個ありますが、一度に使い切れる料理ってどんなのがありますか?
干ししいたけを作りたいんですがどうやればいいんでしょうか?
普通にスーパーとかでかってきた生しいたけを薄切りにして太陽に当てればいいのですか?
最近は冬が近づいて寒くて曇りが多いですが今の時期に製作は不可能でしょうか?
>>200 1cm角に切って鮪やイカと和える。
裏漉して、同じく裏漉したササミと混ぜ水を加え、蒸してスープに。
>>201 買ってきた椎茸の軸を紐で縛って、干し柿みたいに吊して置くだけ。
雨に当てなければ干しっぱなしで大丈夫。丸のままでも1週間もあれば出来ます。
>>202 裏ごしスープはいいですね。さっそく作ります。
どうもありがとうございます。
>>197 で、「なぜそこまで感じ悪くするのか」なんて質問しちゃうお前はなんなの?
名を名乗れや。
つーかまじで、お前190かどうなのかは名乗れよな。
そいつだったら許してやるよ。
関係ない奴だったら口を閉じろ。
かみついた責任は取ってもらうぞ。
ID:eQ/73bOC0
ID:eQ/73bOC0
207 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/04(火) 21:04:21 ID:3dBuR9FKO
豚切スマソ
一人暮らしです。
作りながら量が増えていき、コンソメスープが2リットル程できあがりました。
毎日食べても消費するのに1週間はかかりそうで飽きるので、味を変える方法なにかありますか?
生姜加えたりカレー粉入れたり
>>207 冷製にしてゼリー状に固めてみるとか。
それだけあれば、いろいろ遊べるよ。
夜作っておいた きんぴら、ひじきなどは お弁当に入れる場合 温め直して冷ました方がいいんでしょうか?
>>210 きんぴらとひじきなら冷凍しておいて、凍ったまま弁当に入れるといいよ。
>>211 冷凍したまま、お弁当に入れられるんですね 知らなかったです。今晩、冷凍庫に入れてみます!本当ありがとうございました
213 :
205:2008/11/04(火) 23:14:04 ID:kBpy3Eu10
>>197 結局だんまりかよwこの雑魚。
「私はしゃしゃり出ずにいられないクソ野朗です」
「私は都合が悪くなるとだんまりの卑怯者です」
3回復唱して寝ろや。
まさか
>>206君は197じゃないよね
「ママ、こいつをやっつけてよ!」
とか、寂しすぎるもんねw
レスアンカーだけ書いて何か言ったつもりになっている奴っているよな。
とにかく俺の言う事が気に入らないもんだから
何とかして俺のレスを無効化してやりたいのだが、
かといってどこにツッコミ所があるのか具体的に指摘出来ないし
俺と正対して論破出来る知識も自信も無い、
何より自分の無知を曝け出す結果となって
かえって自分が周囲の嘲笑の的となってしまうのが怖い。
そこで、とりあえず無言でレスアンカーだけを付けておく事で
「こいつイタイなw晒し上げw」と必死に周囲に印象付けようとする。
具体的指摘を伴わない無言レスアンカーなら
自分の勘違いだったところで自分はちっとも傷付かずに済むからな。
肝心のどう“イタイ”のかについては周囲にお任せ。
きっと読んだ人それぞれが頭の中で勝手に考えてくれるさ!!
俺には、無言レスアンカーからは
「ママ、こいつをやっつけてよ!」という悲痛な叫びが聞こえてくるね。
>>215 そういうことじゃなくて、
>>191の、
>いえいえ。回答は多いだけ役立ちますよ。
>ま、錯誤してみますどうも。
の 「錯誤してみます」 が誤解されてるっぽいぞ。
お前は「試行錯誤してみます」を略して「錯誤してみます」と言ってるのだが、
「間違ってる意見でも大歓迎ですよ」みたいに思われたわけだよ。
おまえら、何と闘ってるんだ
>>193 > 錯誤してどうするw
を見ても、錯誤が「試行錯誤」だと受け取られてないのがわかる。
>>216 腹が立っただけですよ。
>>217 わざわざすまんね。
193に関しては理解した上で突っ込んでるだけだと思うけど、
そういう繋がりで見ると「錯誤してみますよ」が「お前の意見を真に受けたら失敗しますよ、この馬鹿」
という「皮肉」みたいに取られたのかなとは思うな。
いずれにしてももうやめますよ。
>>220 >>193は誰か外部の人間が理解して突っ込んでるんじゃなくて、
君自身が間違いに気づいて自己突っ込みしただけだろ。
煮込みハンバーグ的なものを作りたいんですけど、とんかつソースとケチャップだけでもそれなりに美味しいですかね?
>>222 それだけでも大丈夫だと思います。
欲を言えば、ビーフシチューのルーやコンソメ、炒め玉葱なんかがあるとgood。
224 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/05(水) 08:19:05 ID:Wp4ljko+O
>>223 あ、玉ねぎとコンソメあるんで入れたいと思います。
ハンバーグ焼いて出た煮汁でキノコ類を炒めて、そこにハンバーグ戻してケチャップ&ソース投入で良いんですかね?
そんな感じでおkです。
キノコと一緒に玉葱を炒めて、水・コンソメ・ケチャップ&ソースで味を決め、
ハンバーグを戻して煮るだけ。塩辛くならないよう気をつけて下さい。
>>225 ありがとうございます!
早く夜が来ないか楽しみです!
227 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/05(水) 17:49:17 ID:G/Qn2hanO
今日ピクルス漬けたんですが、漬けてから何日もつかな?
あと漬けたはいいんですが使い道がわかりません!ピクルス使った料理ってなにかありますか?
ID:eQ/73bOC0
ID:kBpy3Eu10
ID:wvSxUNA80
粘着電波って、まだ2chにもいたんだと愕然。頭悪いやつだな。
229 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/05(水) 17:53:11 ID:0tkjSl4J0
たかだか2ちゃんごときで
一人で誰かに怒ってる人、怖いっす。
>>227 ハンバーガー、タルタルソース
ホットドッグに挟んでもうまいよ
231 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/05(水) 18:34:44 ID:nY4ImVYL0
水炊き用に利尻昆布買って来たのですが、
裏に出汁の取り方が二通り書いてます。
どちらが美味しいのでしょうか?
とりあえず火にかけず水に漬けているのですが、
しばらく置いて更に火にかければ美味しくなりますか?
・水に浸して40分後に取り出す。
・中火にかけて沸騰直前に取り出す。
両方。
一晩水に浸け、そのまま中火にかけ沸騰する前に取り出す。
>>231 両方とも、また、
>>232さんの方法も正しい。
時間のあるときと無いときで使い分ける
沸騰直前は、ぶくぶく泡のでるよりもっと前で、
指を入れると火傷するぐらいなら取出して良い。
一人暮らしをしている学生です。
質問なんですが、電気コンロで揚げ物って出来ますか?
>>234 ワンルームマンション(?)によくある備付けの電気コンロかな?
使った事はないけど、出来ないことはないと思う。
要は、油が一定の温度に加熱されればそれでOK!
多分、揚物したことないだろうから、揚物用の温度計を買って、
油の温度を確認しながら揚げればいい。
一辺に、多く入れると温度が下がるから、少しずつゆっくりやればOK!
揚物は危ないから火傷に気を付けてね。
暑くても長袖トレーナー着用をお薦め。
あと、絶対に火を付けたままコンロから離れちゃダメだよ!
236 :
231:2008/11/05(水) 19:23:50 ID:nY4ImVYL0
>>232 >>233 良い出汁を取るには1日がかりなんですね。
今日は時間がないので、もう火にかけます。
次に鍋する時は早めに準備するようにします。
ありがとうございました。
>>236 ま、気楽に行きましょうや。
ガチガチすると疲れるだけですよ。
普段の料理は少し手抜きで作らないと
238 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/05(水) 21:11:34 ID:Ef2QBQGFO
小さじ2杯ってペットボトルのキャップでいうとどれ位の量ですか?
ペットボトルのキャップの大きさもピンからキリまであるからな。。。
240 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/05(水) 21:55:35 ID:Ef2QBQGFO
500mlの爽健美茶のキャップで
>>190ですが
なんか荒れちゃったね。。
半年ROMります。。
>>240 スプーンの1本や2本ぐらい買えよ...
・・・飲食店での盗みはするんじゃないぞ!!
243 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/05(水) 22:30:18 ID:4FojmJE70
244 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/05(水) 23:55:49 ID:u+NLjh5+0
アボカドを、熟してるかと思って切ったら、ぜんぜんまだでした。
半分は無理やり料理に使ったのですが、のこり半分は追熟させたいと思います。
ラップをかけて常温で大丈夫ですか?それとも冷蔵庫?
>>244 切ったところから黒く変色してしまうので追熟は無理です。
レモンをかけて変色を防いで、なるべく早く食べましょう。
保存は冷蔵庫へ。
>>238 暇だったんで計ってみた。
水をすりきり小さじ1杯=日本製ペットボトルのキャップの縁から3_下まで
表面張力で盛り上がった小さじ1杯=キャップの縁から少し下まで
使ったキャップ、高さ1.5a×直径3a位。
ということで、キャップすりきり一杯より少な目にすれば大体小さじ1杯になる
>>245 ありがとうございます。
そうか…追熟は無理なのですね。かたいのを食べます。
熟してるのって売ってないのね。
何軒かスーパーまわって、なるべく黒いの買ってきたんだけど。
>>248 もし店で熟してるやつが売ってても、結構つぶれてるから買わないほうがいいよ
>>246 >日本製ペットボトルのキャップ
がどんだけサイズ揃ってると思ってんだ。
あと
>500mlの爽健美茶のキャップで
と指定してあるがそっちは無視か。
>>249 ご親切に、どうもありがとう。
じゃ、やっぱり、買ってから何日か置いとくものなんですね。
食べたいときにすぐ食べられる食材じゃないんだ。
>>250 サイズ違ってたら悪いなと思ってキャップの大きさも書いたんだけどね…。
自分の持ってる爽健美茶のキャップと違っていたら却下すればいい。
>>250 そんな言い方するほどの事ではないと無いと思う。
で、自分では答えを言わないのね?
ペットのふたは、径とねじ山の形は共通だよね
深さもほぼ一緒っぽい
>>249 アボカドは、いい状態かどうかを指で押して確かめるのが世界中で
デフォだから、あまり気にしない方がいい。
バナナの皮と同じで、きれいな方が気持ちいいのはよく分かるけど。
>>255 指っていうかアボカド同士の重さでやられてるのが多いんだよね
まあ、うちの近所のスーパーがダメ過ぎるのかもしれないけど
>>244 固いアボガドは炒めたり火を通してして食べるといいよ。
ジャガイモっぽい食感になる
>>248 固いアボカドは素揚げにして塩振って食べるといいよ。
完熟とまではいかないけど柔らかくなる。
ごめん。リロってなかったので>257さんと微妙にかぶった。
でも文体がそっくりすぎて自分がいつの間に書きこんだのだろうかと眼を疑った。
260 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/06(木) 17:15:02 ID:ObJNkKsmO
ベーコンブロックを貰ったのですが、ポトフにするしか思いつきません。
何か一気に使える料理はないでしょうか?
賞味期限は15日です。
じゃがベーコン
>>260 冷凍保存したらどうかね
ベーコンでカレーや肉じゃがもうまいぞ
お茶の葉で燻製。
皆さんありがとうございます。
カレー、肉じゃが、じゃがベーコンで消費します。
燻製は難しそうなのでパスします(´・ω・`)
つーかベーコンを燻製にするという部分に驚いたよ。
つーか目からウロコ的なビックリ感だ。
>>260 厚く切って、じっくりステーキで食うのもたまには良い
脂が多ければ弱火でゆっくり焼いて脂を落した方が良いよ。
>>263 ベーコンって薫蒸済じゃんw
>>230 どうもありがとうございます、ハンバーガー作って使ってみます。
一人暮らしで料理めんどくさいんですが、
皿にサランラップしいて食後に剥がして捨てるのと
普通に洗剤で皿洗うのとどちらが環境破壊につながりますかね?
>>269 どっちも大差ないし、他のところで環境破壊してるだろうから気にすんな
人間がいなくなるのが一番環境にいい。
>>269 洗うのが面倒くさいなら、新聞か雑誌を皿代わりに使いなされ。
どうせ捨てるなら有効利用。
>>269 環境破壊云々なら、皿を綺麗に舐めてから、
最後に水だけで洗うのがお勧め。
一人暮らしなら人目を気にせず出来る。
どんだけ環境が悪化しても、人間にとって劣悪な環境になるってだけだ。
地球にはなんの関係もない。
人間は滅びるかもしれんが。
275 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/07(金) 07:17:46 ID:qfG8PbetO
助けて下さい!!
焼豚を作っていたらタレがめんみのような味になってしまいました!!!
ここから軌道修正するには何を入れたらいいですか!?
276 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/07(金) 07:31:36 ID:bp+mvtTC0
>めんみのような味
それがどんな味なのかわからん
>>275 「めんみ」とは何か調べてみたら、北海道限定販売のめんつゆなんですね。
恐らくめんみの味を知らない人がほとんどだと思うので、
使った材料と量、作り方、今の状態の味(甘過ぎる、酸っぱいなど)
どのように修正したいのか(甘さをおさえたいなど)を書くとアドバイスされやすいかも。
北海道限定調味料の固有名詞出されても判らんけど
八角とか入れたらどう?
279 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/07(金) 09:17:49 ID:MIzxZoEE0
>>269 一番いいのはお前が全部食べること。
皿に残った油は全部舐めて綺麗にしろ!
炒め物や揚げ物に使った油は全部飲め!
人体こそ最高の濾過器だ。
毒物は身体に残るかも知れない。
でもお前が死んで火葬場で焼却されればすべてなくなる。
お前の寿命は縮むかもしれない。
しかその分、国の高齢化や医療費を少なく済ませることができる。
お前が早く死ねば死ぬ程、国益になる。
>>275 めんみは基本めんつゆだから、鰹とかの出汁が効き過ぎって感じだろ
たれを半分取り出して、水、醤油、砂糖だけで調節すればいいんじゃねえの
取り出した半分は冷凍しておけ
281 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/07(金) 09:33:56 ID:qfG8PbetO
無意識に方言使ってしまってすいません・・・
ホントに漠然としていて申し訳ないのですが
水醤油酒みりん生姜大蒜葱砂糖でタレを作り豚を煮たのですが
めんつゆのような味になってしまいました
ここから一般的なラーメン店に出て来るような
煮豚やチャーシューに近づけるには何を入れたらいいでしょうか?
282 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/07(金) 09:46:11 ID:qfG8PbetO
>>280 いや鰹だしは使ってないんですよね・・・
昆布醤油は少し使いましたけども
何故めんつゆみたいな味がするのか自分でもわかりませんホント・・・
めんみって方言なのか・・・知らんかった
軽くカルチャーショックだ
284 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/07(金) 10:04:06 ID:bp+mvtTC0
>>281 めんつゆってみりん1醤油1出汁3の割合だから めんつゆの味に近くても仕方ないかな
ネギ(青いトコ)タマネギの皮とか人参の頭の部分などのクズ野菜を入れればいいと思うよ
ニンニク、葱、生姜後は、肉汁と脂が足りないので
表面を焼いたバラ肉をくわえればおk。
286 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/07(金) 10:58:14 ID:qfG8PbetO
ありがとうございます!
タレは大量にあるので小分けにして全部試して見ます!
287 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/07(金) 11:37:21 ID:oe24cx3VO
チーズケーキを作る場合
カッテージチーズとクリームチーズではどんな味の違いがでますか?
カッテージ:さっぱりした味
クリーム:こってり味
289 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/07(金) 13:22:29 ID:oe24cx3VO
>>288 ありがとうございました!!迷っていたので助かりました!!
290 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/07(金) 15:06:02 ID:DZuIzZE0O
炊いたご飯を冷凍する場合、温かい状態でラップに包むのでしょうか?
それとも冷やしてからラップで包むですか?
>>290 冷めてからの方が電気代かからなくていいよ
炊飯器のフタあけて、湿らせたキッチンペーパー(2〜3まいくらいかな)被せておけば、飯の表面がかぴかぴにならずにすむよ
ってか暖かいまま冷凍しても、結局は冷めた飯状態を経由して冷凍されるんだよね
>>290 食う時ご飯にラップのにおいがつくから
タッパーとかの入れ物をお薦めする。
パンにバターを塗って食べるのにはまりました。
しかし、バターは冷蔵庫から出してしばらくは硬くて使いづらいです。
ほんの少しレンジにかけても溶けてしまうし、かといって、室温に置いておくのも不安です。
市販のバターを使いやすく保存する方法があれば教えてください。
マーガリンや植物油の混ざった軟らかいバターは好きではありません。
>>293 使う分だけ切り分けて小皿に乗せるなどで外に出しとけばよい
夏でも半日くらいなら問題ない
室温に戻すとトーストしてない柔らかいパンにも楽にのばせるね
>>293 常温で柔らかくした無塩バターに塩少々でホイップ→容器に入れ冷蔵庫
なら、楽に使えるんじゃないのか?
>>293 固い状態で包丁で小さく切っておいて冷蔵庫
使う分だけ取り出してレンジ(分離しないように秒単位で)
じゃだめ?
1食分に切り分けて小皿に取り、お湯を入れた皿に浮かべておけばいいじゃない(湯煎)。
30分も冷蔵庫から出しておけば塗れるようにならないかな?
しかし今までジャムとかしか使った事無かったの?
>>293 オレのやり方。
焼き上がったトーストの上にバターをのせ、トースターの中に放置。
余熱で柔らかくなったところで塗る。これでOK。
300 :
293:2008/11/07(金) 17:23:36 ID:xVA393IbO
たくさんのレスありがとうございます。
それぞれ試してみます。
北国のせいかキッチンでは1時間は変わらず硬いままなんですが、
それほど足が早く無さそうなので暖房の効いた部屋に置いてみます。
>>298 今までは美味しくないと思いつつ、マーガリンを使ってたんですが、
トランス脂肪酸の事を聞き、知り合いにも体に悪いから止めるよう言われたんです。
なので、苦手なものを食べなくても、美味しいものが見つかったのではまってたところなんです。
>>300 ・バターにもTFA(トランス脂肪酸)は含まれている。
・バターよりもTFAが少ないマーガリンが売られている。
TFAを避けるなら、牛乳も牛肉も食べられない。
マーガリンだけ気を付けても無意味。
脂肪分をとらなければいいのね
人間の内臓は喰うとどんな味がするんだ。あと、調理の仕方知っているやつはいるのか
>>303 中国それも南部の方はよく食されてる模様
また、いちじくは人肉に似てると言われる
その昔、ニューギニアの未開の部族の番組で、米を食べさせたら人肉に似てると言っていた
>>306 カレーに入れて魚臭いのでは、殆ど誤魔化しようががないような…。
帆立はソテー(火を通す)してから入れなかったのかな?
せめて塩胡椒と酒を振りかけてから、沸いているところに入れるとか。
後は、帆立は取り除いてワインか日本酒をソースに入れて煮直すしかないと思います。
カレーに入れて魚臭いって、よほどの魚介類嫌いだとしか思えない。
>>307 ホタテは冷凍したやつを解凍してソテーてからルーを入れました
日本酒はあったんですが、夫が白ワインはさらっと仕上げる為で、
日本酒はコクを出す為に使う
目的が違うから日本酒を使ってはいけないと駄目出しをしたので使いませんでした
料理しない夫の嘘知識に騙されたんでしょうか?ヤラレター!!!!
そこは日本酒を使う所だったと思います。
確かにワインと日本酒では風味が違いますが、少量なら火を入れれば殆ど分かりません。
カレーに入れるのであれば尚更。
多分、煮こみ過ぎなのも原因かと思われます。ソテーしてあればカレーが出来た後に投入して、
「余熱で火を通す&ソースに味を移す」ぐらいでおk。火を入れすぎると魚介類は固くなるので。
有難うございます
確かに火を通さなければ、と煮込み過ぎた感があります
旦那は物知らずさんだね。臭いカレーは煮きり酒(ワイン)とスパイスでなんとかしてみれば?
カレー少量を取り分けてワイン・ガラムマサラやクミンだのちょっとづつ足して、うまくいけば全体へ
スパイスは少し乾煎りしてより香ばしくした方が臭いには有効だよ
もちろん調節するのはホタテ除去してから!
315 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/07(金) 19:36:53 ID:HbFENoWLO
たこめしの要領(味付けも同じ酒、醤油、だし)でいかのまぜごはんって可能ですかね?
>>300 スプーンにとってガス火でさっとあぶるのはどうだい?
魚介系のカレーにはセロリとかタイムとかのハーブを大目にするもんだけどね。
一般用の固形ルーだけで臭いと言ってるのは、素材が悪いか対策してないか
>>300 包丁で薄くきって、パンにのせてから焼く。
320 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/07(金) 21:20:17 ID:rBgFi6yNO
超ド素人です。
よく出てくる「だし汁」って何が入ってるんですか?
321 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/07(金) 22:10:43 ID:KKXfjJVR0
ラブちぇんでの1シーンで気になったのですが、
朝食で目玉焼きをフライパンで焼くのに、玉子入れた後に水を挿していました。
こんな事普通しますか?
どんな意味があるのでしょうか?
>>321 目玉焼でフライパンに水を入れて蓋をして蒸焼きにするのは、
綺麗に仕上げるポピュラーな方法の1つ
そうしなければ、いけないと言うほどの物でもないが、あなたが知らなかっただけ
むしろ、普通
蒸し焼きにすることで早く黄身を固めるためにやる。
水抜きで焼くと底がカリカリで黄身が曇ってない目玉焼きになる
賞味期限11/2の豆腐を味噌汁にでもして食べようかと思ってるんですが大丈夫ですかね・・・?
>>326 それだけ日が経つと現物チェックしないと判らない。
スーパーで買ってきたパックされてる豆腐で未開封なら大丈夫かもしれない。
少し味見してみるしかないが、冷蔵庫に入ってたままだと、
温度が低く過ぎて判りづらいので常温ぐらいに戻してからチェックする。
異臭や変な味がしたらNG。
味噌汁にするのでも、味噌を入れる前の温まった状態でチェックする方が良い。
冷蔵庫保存でも、使い掛けの豆腐ならかなりの高リスク。
>>326 見てみろ、臭ってみろ、口に含んでみろ、
大丈夫そうなら食えよ。
これは食いたくないと思ったら止めろよ。
>>320 簡便な方法だと「ほんだし」等のインスタント出汁の素を、
指定量のお湯や水で溶かしたもの。
手間をかける場合は、鰹節と出汁昆布で取った物がよく使われる。
また、鰹節、鯖節、鰺節、昆布、鰯・鯵・鯖などの煮干し(いりこなど)、
鯵・鰯・ハゼ・飛魚(アゴ)・鮎等の焼き干し、しいたけ等を、
単品または混合または合わせで出汁なども、料理に合わせて使う。
…ここまでは主に和食。
中華では簡便には「中華あじ」「鶏ガラスープの素」等のインスタントもある。
手間をかけるなら干し貝柱・干し海老等の乾物、金華ハム、鶏ガラ、とんこつなども使う。
洋食では簡便には「コンソメの素」「ブイヨンの素」などのインスタント。
手間をかける場合は肉と野菜を煮込んで作る出汁等も多く使われる。
魚介系の出汁ももちろんある。
詳しく書くと、1レスじゃとても書ききれないので、かなり端折ってます。
全然説明が足りてないと思います。
いろいろとツッコミどころ満載だけど、そこはご容赦を。
334 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/08(土) 09:13:45 ID:6DkoecgmO
炊き込みご飯を作る時にごぼう・人参・椎茸・鶏肉・シーチキン・うすあげの他にお勧めの具材があれば教えて下さい。
335 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/08(土) 11:32:36 ID:2Fa11Ube0
>>334 糸こんにゃくを入れるとカロリーオフになる。
他に思いつくものとして栗・ぎんなん・鶏ひき肉・たけのこ・
ごちそうの炊き込みごはんとして
あわび、こばしら、うに、鯛。仕上げに三つ葉とイクラ
組み合わせが大事だから一度に何でもかんでも入れないほうがいいよ。
カロリーオフにはならないだろw
どんだけ入れるつもりだ
339 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/08(土) 12:50:29 ID:2rBhJdCmO
乾麺のうどんを茹でて保存したいのですがどうするのがいいでしょうか?
料理なんかしない父がレトルト食品のように簡単に茹で返せるようにしたいんです
>>339 冷凍うどん買えばいいと思うよ
ゆでたうどんを冷凍しておけばいいかも、って思うかもしれないけど、
冷凍うどんは冷凍してもコシがなくならないように寒天とか入ってるから、
普通のうどんでまねしたらとても悲しいことになるよ
>>257,
>>258 かたいアボカド、バター焼きにして塩振って食べました。
たいへん(゚д゚)ウマーでした。
どうもありがとう!
冷蔵庫の調子が悪く、糸こんにゃくがコチコチに凍ってしまいました。
凍ると触感が完全に変わってしまうと聞きましたが、捨てるのはもったいない気がします。
凍ったこんにゃくの美味しい調理法をご存知なら教えていただけないでしょうか?
344 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/08(土) 14:09:14 ID:zzOZdZN60
あげます
醤油にそのまま漬け込んで解凍し、凍みコンニャク。
炊き込みご飯に使う。
昔買った料理酒を発掘したので使いきろうと思うのですが
賞味期限1年切れでも大丈夫でしょうか?
(直射日光・湿気等はOKと思われます。開封済)
347 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/08(土) 16:58:47 ID:2Fa11Ube0
>>346 開封していたら品質は劣化している。あとは自己責任でどうぞ
>>346 現物、見てチェックしないと判らないけど、普通に蓋してあって、
異味異臭、変色、沈殿物がなければ大丈夫。
劣化と言っても、蓋が甘くてアルコールが飛んでる(低くなってる)可能性と、
以前の使用時に不純物が中に入ってしまって場合ぐらい。
料理酒は、アルコールと塩、調味料が成分だから、元々劣化し難いし、
劣化しても使用不可になるほど酷い状態にはあまりならない。
ただし、以前と同様の量で使ったら味が一寸違う、と言うことにはなるかも。
350 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/08(土) 17:22:02 ID:155F9rSj0
よくわからずレシピどおりに使ってるけど、
料理酒って何の役に立つの?
風味付け? 物をやわらかくするとか?
風味付けだったら、
>>346とか、使わない方がいいんじゃないかと思うんだが
>>350 レシピ通り作るなら、酒or日本酒と書いてあるものは、
料理酒ではなく安い普通の日本酒を使う方が良い。
料理酒は、安く販売するために、酒としては呑めないように塩などを入れる事で、
普通の酒に掛ってる酒税を払わなくても良いようにしてある。
酒の代りに料理酒を使う場合、料理酒に添加してある塩やその他の調味料を
差引いて、調味料を使わないとレシピ通りの仕上りにならない。
352 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/08(土) 18:53:20 ID:7dERTX9G0
誰か〜パイコーハンの美味しい作り方おしえてくれ。
店や人によって味付けがちがうかもしれないけど
おれの地元ではほんのりカレー味の豚ロース唐揚げと
中華あんかけがかかったやつだった。
それの豚唐揚げのあじつけだけでもいいから教えてくれ。
排骨だけなら。
1cm厚の肩ロースを筋切りして、生姜・葱・酒・醤油・牡蠣ソースで下味。
玉子・小麦粉・片栗・サラダ油の衣を薄く付けて、揚げる直前に片栗をはたいて揚げる。
354 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/08(土) 19:37:44 ID:7dERTX9G0
カレー味にはいつなるの。
3分待つのだ・・・
357 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/08(土) 22:41:13 ID:155F9rSj0
>>351 ものによるとおもうんだけど、
普通はどれくらい差し引けばいいの?
>>357 料理酒の塩分濃度と入れる量から算出した分
>>357 それ考えるのメンドイから普通のお酒の方が良いよ、と言ってるのですよ。
何回か作った料理なら、味見して調整すればいいけど、
知らない料理をレシピ見て作るときには、味見しても判断難しいでしょ
質問です
豚の角煮を作る際醤油と砂糖の分量を間違えてしまい
もの凄い味が濃くなってしまいました
そのまま出せないのでサラダにする等アレンジする方法を教えてください
(ご飯系はナシで)
361 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/08(土) 23:30:25 ID:Oy7ojCVX0
冷凍コロッケを油で揚げると
コゲるか穴があくか爆発するかしてしまいます。
低温だとベタベタになるし。どうしたらいいのでしょうか。
>>361 チンしてから高温でサッと揚げる。に1票
>>360 適当に切った角煮と水だけで煮立てて、ラーメンスープのベースにしては?
勿論、角煮はラーメンの具として食べます。
>>361 二度揚げしてはどうでしょうか?
364 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/08(土) 23:50:21 ID:KEjNBkFOO
>>360 冷凍さといも、白滝、こんにゃく、ニンジンなどを追加して加熱してみ゚
それでもダメなら、細かく刻んで肉ミソや佃煮にしてみ゚
>>363 美味しそうですね
>>364 こんにゃくニンジンありますね
考えてみます
参考になりました、ありがとうございます
>>361 絶対成功する裏技を教えてあげるよ。
「凍ったままのコロッケを冷たい油に入れて、火をつける」
火をつけるというのは油を熱し始めるという意味ね。
火は強火でも中火でもいい。
油の温度が上がり、コロッケの衣がイイ感じの色になったらできあがり。
これで絶対成功するよ。
ハンバーグを作ろうと思うのですがパン粉がありません。
パン粉無しで作るときに気をつけるべきこと又はパン粉の代用になるものがあったら教えてください。
371 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/09(日) 12:53:33 ID:ClV4tWcT0
昆布でダシをとるとき
昆布を濡れた布巾で拭くのが面倒なんで
5秒くらい流水で流してもいいもの?
軽く指でこすりながら。
>>371 スーパーなどで買った包装されている物なら拭く必要もないよ。
砂なんかが付いていることは殆ど無いし。
表面の旨み成分が流れてしまうから、洗うのは辞めた方が良いです。
373 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/09(日) 14:16:36 ID:ClV4tWcT0
>>372 スーパーで買った、袋に入った昆布だけど
袋の裏に拭けって書いてあっても拭かなくておk?
>>373 拭かなくても大丈夫。
表面の白っぽいのは旨み成分だから。
375 :
困った時の名無しさん:2008/11/09(日) 14:36:39 ID:XAdnZSa60
>>371 拭いた濡れ布巾を洗うのがめんどいよね。
私は湿らせたペーパータオルで拭く。
拭き終わったらそのまま捨てられるから。
ティッシュでも拭けないことはないけどボロボロになる危険。
生産過程の衛生管理が信用できないときは
気休めで拭くのもいいだろう
昆布って白い粉カビ生えてることあるよね
あれはカビじゃないんでしょ… ?
380 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/09(日) 16:26:34 ID:KxCfPrmS0
>>373 砂浜に広げて干しそのままトラックにぶち込む状況を見たら拭きたくなる
>>380 ぶっちゃけ拭いた程度じゃどうにもならないけどな。
気持ち砂を落とす程度かな。
まあ、たまにジャリっとすることあるけど、ご愛敬だよなw
383 :
371:2008/11/09(日) 20:13:45 ID:ClV4tWcT0
レスくれた方ありがとうございました!
人間の脳みそを食べると不治の病も治せる場合もあるって本当か、あとあれは意外と美味いらしいぞ!
>>384 じゃあ食えよ、食ってみろよ、このアフォ。
とおこちゃまな反応してみますた。
>>384 良質の蛋白質なのは確かとおもう
スライスしてしゃぶしゃぶ+ポン酢
バターソテーなんかが合うと思われ
387 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/09(日) 23:45:32 ID:yD/Noj/o0
オーブンが無いのに、エクレアが食べたくなった。どうしよう
>>387 コンビニでエクレアを買ってくればいいと思うんだ。
389 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/10(月) 00:33:43 ID:vYdpQUZE0
生姜焼きのために生姜を購入したのですが、余った生姜を保存したり、役立てる方法を教えてください。
390 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/10(月) 00:36:14 ID:ZMPMLplu0
おひたし(ほうれん草)の作り方をざっくり教えてくれ
>>389 多いならラップでもして冷凍庫で保存すればいい。
生姜は何にでも使えるから使い切ると思うよ。
今の季節も身体を温めるために毎晩の夕食に使うといいし。
自分とこは生姜と油揚げで炊き込みご飯をしたばかり。
>>390 >>1
>>389 薄くスライスして、少しずらして貼り合わせてから冷凍すると後で楽です。
冷凍のままでも使う分だけ包丁で割れるし。
////// ←こんな感じ。
>>389 すったのをラップでくるんで冷凍もいいぞ。
その時はなるべく薄く均等にのばすと後で割りやすい。
>>389 私はすりおろして醤油をどぼどぼかけて生姜醤油。
冷蔵庫で保存すればいろいろと使える。
しょうがを冷凍すると、しょうがの成分(なんかわすれた体にいい成分)が壊れると、ためしてガッテンでいってた。
私はホワイトリカーにつけて保存してる
つかうとき取り出して残ったらまた戻す。
風味その他に影響はないみたい。
ジンゲロールかな?
でもまあそれはしょうがないと・・・・・・・・・・生姜だけに
成分気にして食ってる訳ではない。しかもガッテンかよ
香味野菜は風味が好きで食うのだ。生姜は生と冷凍コンボで楽しむのがらくちん
子持ち昆布をいただいたんですが、初めてなので、なにかオススメの調理方はありますか?
399 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/10(月) 16:34:36 ID:jL6T816JO
どうしてもカキアゲの中に火が通りません。
お好み焼き状態になります。。
なぜでしょうか?
>>399 揚げてる途中、おはしでぶすぶす刺して穴を開けると火が通るよ。
402 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/10(月) 17:34:59 ID:hXDhV53MO
お鍋をしようと思うんですが、順序はこんな感じですかね?
出汁取るのに昆布以外に何か入れる物とかありましたっけ?
@水を張った鍋に昆布を投入
A沸騰する前に昆布を上げる
B肉を投入
C野菜を投入
クリームシチューの素を使って出来る美味しい料理を(クリームシチュー以外で)、
ご存じの方がいらっしゃいましたらぜひ教えて下さい。
404 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/10(月) 17:40:13 ID:MsgSvQMQ0
グラタン・クラムチャウダー・クリーム系パスタ
サンマで色々しようと思っています
サンマって今全国で幾らくらいなんでしょうか?
東北海道では\50程ですが皆さんの地域は?
>>402 そんな感じでよい
昆布は数時間前(出来れば半日)から水を張った鍋に入れておく
>>403 温かい牛乳又はお湯で溶けばホワイトソースもどきになるので、何にでも使えます。
・グラタン、ドリア、ポークor鶏or白菜、ロールキャベツのクリーム煮。
・炒めた小麦粉を足してクリームコロッケ。
・トマト缶を足してトマトクリームソース。
>>400さん
火を通さなくていいんですね。助かりました。ありがとうございました
>>402 昆布は長時間浸けて置くなら、火を付ける前に取っちゃって大丈夫です。
火を掛けてから取る場合は、沸騰する前というより、水が温かくなり始めたら。
嫌で無ければ、入れっぱなしにして、後で食べちゃってもOKです。
貝類とか渡り蟹があるなら最初に入れる方がよく出汁がでるので良い。
また、火の通り難い野菜は肉より先の方が良いですよ
>>404さん
>>407さん
レスありがとうございます。
>温かい牛乳又はお湯で溶けばホワイトソースもどきになるので、何にでも使えます。
とっても参考になりました。目から鱗が落ちました。ありがとう。
411 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/10(月) 18:39:32 ID:jL6T816JO
412 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/10(月) 18:53:46 ID:MsgSvQMQ0
>>411 衣が固いんだと思うよ
かき揚げの種に小麦粉振ったあとゆるめに溶いた衣に付けて揚げる
バラバラになるのが心配ならクッキングシートに載せてシートのまま投入すればいい
413 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/10(月) 18:57:32 ID:hXDhV53MO
>>406>>409 有り難うございます!
結局お鍋明日になっちゃったけど、火にかける前に取り出したら良いんですね。
お世話かけました。
鍋用の冷凍のズワイガニを買ってきました。
食べやすいように(?)足の殻が切られていて、身が半分ぐらいむきだしのものです。
冷凍ガニの解凍方法とか食べ方を検索すると「流水で解凍」とか「タワシで洗う」など
書いてあるのですが、そんなことすると身がなくなってしまいそうなんですが
やはり一般的には冷凍ガニは洗ったほうがいいのでしょうか?
>>414 ・ボウルに水を張り冷凍蟹を入れて、身に当たらないように水を細く出して解凍する。
・流水で周りの余計な氷を溶かして、バットに放置。
どちらかで解凍してみて下さい。
416 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/10(月) 19:48:32 ID:MsgSvQMQ0
>>414 >>415の他に
ビニール袋に入れて流水に当てるも有りだけど
茹で蟹か生蟹かに寄っても違うよ
茹で蟹なら冷蔵庫で自然解凍もあり
417 :
414:2008/11/10(月) 20:08:23 ID:2a4HWNIj0
>>415-416 ありがとうございます!
生蟹です。身を大切に気をつけて流水で解凍してみます。
まあ、さすがにタワシで洗うのは、包丁などで加工してしてない蟹の場合だわな。
鍋のふちなどについたアクって結構こびりつくので洗いにくいのですが、
洗いやすくする工夫ってなにかありますか?
>>405 静岡では\30くらいでしたよ。
そろそろ身が締まってくるかも知れませんね。
421 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/11(火) 01:17:15 ID:W8721v+B0
>>419 ステンレス鍋ならステンレス磨きでこすると驚くほどきれいになります。
こする方向は真横です。
■国籍法改正案って?
2008年6月の最高裁にて、現行法の国籍法3条1項が憲法14条の法の下の平等に反するとして
違憲判決を下したことから端を発しています。
その結果、国籍法・改正案は
日本人男性に認知してもらうだけで、婚姻関係の無い外国人女性との間にできた子供に対しても、
・・・ 本人たちがそうだと名乗れば誰にでも ・・・日本国籍を与えることができる。
発展途上国を含む海外の人間 ” 誰でも日本人になれてしまう ”法律となってしまいました。
■問題点
* DNA鑑定等の科学的根拠が不要(DNA鑑定を設けていないの)で、日本国籍の取得が容易かつ無制限に可能。
* 出生後に認知された「子供」にも国籍を付与される = 満19歳で認知 → 国籍取得も可能
【補足 子供の定義:父又は母が認知した子で二十歳未満のもの】
* 罰則が20万円以下の罰金、懲役1年以下とかなり緩やかで、抑止効果は無きに等しい
* 科学的根拠に基づく証明手段がなく、自己申告である認知と聞き取り調査のみなので
虚偽の申請を見抜く確実な方法が無い
→ 実の子でない者を認知することは出来ないので、その場合の国籍申請は虚偽の申請にあたります。
しかし、実の子でないことを証明できる手段(DNA鑑定など)が義務付けられていない・・・ということは。
結果:本改正案の悪用を防止することはかなり困難。
* 人身売買・児童買春などの悪質な犯罪に利用される可能性が高い。
* 本来日本国籍を持つべきでない者に対してまで不用意に国籍を付与するため、
治安の悪化、国防を脅かす恐れも大。(日本にはスパイ防止法が無い)
* 真面目に収めてきた税金や年金を、不適当な者(偽装認知で国籍を取得した者とその家族など)
(※1)の生活保護のために使われるのではないか、という懸念を残念ながら持たざるを得ない
国籍法改正案まとめWIKI
ttp://www19.atwiki.jp/kokuseki/
423 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/11(火) 03:32:30 ID:dHEcdC830
キャベツの千切りをやってくれる使いやすい機械を
探してます。ありますか?
ググレカス
かっこいい
427 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/11(火) 16:31:08 ID:ii9EfPQn0
釣ってきた豆アジを冷凍保存中。
ゼイゴ、はらわたは取ってあります。味付けはしていません。
から揚げにするには、解凍したほうがいいのでしょうか?
それとも半解凍? ご回答お願いいたします。
味を変えずに水の沸点を上げるにはどうしたらいいですか?
>>427 解凍してしっかり水気をふきとって塩コショウ、
好みで小麦粉か片栗粉まぶしてあげたほうがいいよ。
水気が残ってると油がはねまくりだから。
431 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/11(火) 18:53:40 ID:o7A4JWcNO
鮭を冷凍してあるんですが、ムニエルにするのは解凍してからじゃないと無理ですか?あと、塩焼きにするのも、どちらがいいでしょうか?
>>431 普通は解凍してからの方が調理が楽。
完全に解凍しないと、表面だけ焦げて中は生or半生状態になりやすい
表面が程々になったら、後はオーブンや電子レンジもしくは長めの蒸焼きにしないと
綺麗で中まで火を通すのは難しい
その場合でも表面と中の味の差は埋めにくい
冷凍のままでOKの法が例外と思われ。
>>431 あとは、冷凍→解凍→調理でなく、調理→冷凍→解凍&温め、という手もある
434 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/11(火) 20:07:01 ID:o7A4JWcNO
>>432 解凍してから調理してみます!あと、調理したものも冷凍してみます
ありがとうございました
>>421 お礼が遅れました。ごめんなさい。
ステンレス磨きって知りませんでした。研磨系いろいろ使ってみますね。
ありがとうございました。
436 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/11(火) 21:49:07 ID:P4oQ41ZGO
結局、鯛の旬っていつ頃なんでしょうか?
今頃でね?
>>436 春と秋とがメイン
てか夏以外
夏は産卵後だから
天然は海水温が下がって水揚げが無くなる直前のが
脂が乗ってて美味い(白身魚全般でいえるが)
カツ丼を作るとき卵はあまり掻き混ぜないで、蓋をして強火で30秒で作るといいとテレビか何かで見たのですが
そのやり方でやってみたところ、黄身は固くなり白身は生っぽいという微妙な出来になってしまいました
何がいけなかったんでしょうか?
また親子丼みたいなトロトロの卵にするにはどうしたらいいでしょうか?
>>440 カツ丼、親子丼など卵の具合は、好みと程度の問題があるから、良いと薦められる方法でも、まず、自分の好みと合うかのチェックが必要。
その文面だけでは、判断が難しいが、「蓋をして」は汁による蒸煮効果を利用するので、汁が不足してた可能性あり。
黄身と白身の掻き混ぜ具合は、自分の好みにすれば良い。
また、固まった部分とトロトロ部分の両方ありが好きなら、簡単なのは、最初に1/2〜2/3を入れて煮て、後半に残りを入れる二度掛が良い。
自分は、強火30秒ではなく、汁大目でクツクツするギリギリの弱火で約1分&二度掛。
>>440 フンワカ&グズグズが良いなら、出汁タップリ、溶き卵に出汁を少量入れる位でもいい
フンワカで固まったのが良いなら、溶き卵に出汁と一撮みの片栗を入れて混ぜ合せると良い
>>440 カツ丼の場合、汁がカツにタップリ染込んでるのが好きな人、そうでない方が良い人がいる
染込み派なら弱火1分がお薦めだけど、そうでない派なら30秒強火の方がお薦め
好みの違いで、色々手法があって難しいのです
トロトロ半熟卵でダシ多めの地方と、卵をガッチリ固め炒り卵状にして米に乗せるだけの地方と、
なんか地域によっていろいろあるらしいよ。
>>445 醤油(濃口)を多用する地域とそうでない地域の差が関係してるような気がする
>>445,446
薄口であれ、ダシ+醤油の液体を出汁という地域は限定されているから
普通につゆという言葉を使った方が分かりやすいよ。
関東では、卵はふわふわだな。
>>440 かき混ぜないといっても程度があるし、カツ丼専用の器具を使わないと
30秒も強火で加熱したら固まってしまう。
>>441-
>>447 ありがとうございます
参考にしながら1番いいやり方を模索してみますね
専用の容器がないので小さなフライパンを使ったのも悪かったかもしれません
449 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/12(水) 08:17:22 ID:ilgu2Pf6O
ガッテンで紹介されていたレシピで、ダシを使わない豚汁を作りました。
しかしやはり味が薄くて、後からダシを入れましたが一味足りません。
何を足せば良いでしょうか?
具材は豚バラ肉、里芋、人参、大根、こんにゃくです。
もう1つ、ねぎも追加。
452 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/12(水) 08:43:07 ID:LNo0haECO
CDぐらいの大きなかき揚げを何個か作ってみたのですが、全部火が通ってませんでした。中がドロドロでした。なぜでしょうか?教えて下さい。
かなり切実です。
衣がドロドロだから
かき揚げのときはユルユルくらいで丁度よい
油の中でばらけるけど揚げながら寄せて形を整える
途中でタネを追加して大きくしてもよい
454 :
449:2008/11/12(水) 10:01:01 ID:ilgu2Pf6O
>>450-451 すみません、書き忘れていましたが、ゴボウは入っています。
京ねぎは食べる前にトッピングしたので、温める前に本体に入れてみます。
味噌が少ないのかな……。
455 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/12(水) 10:44:49 ID:YIchIVwLO
アルミのフライパンの手入れについて
鉄製とは違って使い終わったら洗剤できちんと洗っておくべきですか?
>>449 だまされたと思って味噌追加する前に一度ぐらぐら煮立ててみて。
白濁してくると味噌の風味はとぶけどコクがでる。
>>452 大きいもの、火の通り難いものは、低温で時間を掛けて揚るのが常道
(高温で揚げると中が生か、表面が焦げ易い)
そして、揚げの仕上げだけ短時間高温にして「カラッ」とさせる二度揚げをする
>>429 亀ですが、トンクス。
明日解凍して唐揚げにします
459 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/12(水) 15:25:35 ID:rfgp8+WbO
シフォンケーキを作りたいんですけど、Sサイズの卵二つはLサイズ一つくらいで代用できますか?
白身と黄身の割合が変わってこないかな。
Sサイズの割合に比べてLサイズは白身が多いので味が薄くなると思います。
量自体も Sサイズx2 > Lサイズx1 ですし。
461 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/12(水) 20:40:36 ID:4YfJEVRqO
アジの調理法なんですが骨を軟らかくして食べるにはどんな方法があるでしょうか?
油で揚げる以外でお願いします
出来れば普通の塩焼きでも骨が気にならないような…
骨は焼いても硬くなる。パリパリ(゚д゚)ウマーでも硬くなる。水分飛ぶんだから。
柔らかくするなら、煮るしかない。圧をかけてもいいし、長時間かけてもいい。
揚げられないってんなら、仕方がない。
ベテラン奥さま助けてください。
ぼんやりしていて、生芋こんにゃくを冷凍室に放置してしまいました。
冷蔵室に戻したら、成分が凝縮してふたまわりほど薄くなってしまったのですがもう捨てるしかないのでしょうか?
何かいい調理法があれば教えてください。
ぽい。
465 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/12(水) 20:58:56 ID:+CrA3l4+0
>>463 薄く切って煮物などに使う
通常のこんにゃくとは食感が違うけど凍みこんにゃくは味がしみこみやすいよ
466 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/12(水) 20:59:45 ID:27EuLW1EO
>>463 スポンジ状でも食感は変わるケド普通に食べれる。
煮物やきんぴらごぼうに入れると味が染みて意外と美味しいぉ
初めてアケビを買ったんですが、割れるまで追熟する、とか何かやる必要ありますか?
それともそのまま洗って果物というより野菜っぽく調理したほうがいいのでしょうか?
>>464 >>465 >>466 レスありがとうございます。
自分の不注意で食べ物を捨てる なんて、とてもイヤだったので助かりました。
明日、煮物にしてみます。
469 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/12(水) 21:57:00 ID:+CrA3l4+0
>>467 買ってきたアケビは割って中の種の周りのゼリー状の部分はそのまま食べる
果皮部分は煮物や田楽などにして食べる
>>461 まぁ煮るしかないかな
アジなら梅煮や酢煮、生姜煮みたいに酢使って煮る事が多い
サバの味噌煮を参考に長時間煮ても柔らかくはなる
471 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/13(木) 01:32:33 ID:rCurZOMn0
今度、彼氏に始めて手料理を作ろうと思っているのですが、ハンバーグは、牛100%のひき肉か、合びき肉など、
どんな種類の肉が一般的に好まれていますか?
それと、ハンバーグに添えるにんじんは、どんな風に味付けすればよいのでしょうか?
茹でるのか、バターなどで炒めるのか・・・、どなたか教えてくださいm(_ _)m
>>471 豚肉:牛肉が5:5と4:6位が多いと思います。
後はググって好みに合うレシピを探して下さい。
>>469 ありがとうございます。
あやうくそのまま腐らせるところでした。
475 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/13(木) 02:21:47 ID:uSBynPMr0
>>471 ニンジングラッセの簡単な作り方
小鍋にニンジンとひたひたの水、スープの元、バターをいれて煮る
水分がなくなったら出来上がり。
甘いのが好きな人は砂糖少々
>>471 合挽きの方が一般的にはおいしいけど牛100%だと生焼けでも食べれるから失敗が少ないよ
まぁ中が生でもレンジにかければいいだけですが
人参のグラッセは
人参切る→面取り→ひたひたの水、砂糖、バター、塩胡椒で茹でる→柔らかくなったら人参取り出す→
煮汁を煮詰める→人参戻して絡める
嫌いな人多いよね、グラッセ
>>476 スーパーで売ってるような牛ミンチの生は危険だけどな
塩豚って作りますが塩牛ってあまり聞かないのは何か理由があるのでしょうか?
豚の方が安い分、チャレンジし易いからじゃない
塩牛はブラジル料理によく使われているよ。
でも赤身でやるのがよいとされてるし、となると脂身が少ない分水分が沢山抜ける。
そして塩牛は塩辛くて固くなる。使うときにはこれを水で戻して塩抜きするから
結果手間がかかってすぐ料理に使いたいのに面倒っていうのもあるかと。
あと豚とは違う独特の匂いもあるから料理自体にある程度のスパイスを必要とするし。
>>480 なるほど向き不向きなんですね
丁寧にありがとうございます
ラーメンスープの自作に挑戦しようと思っています
鶏ガラメインで野菜、豚骨、魚介系のダシも混ぜたいんですが
魚系のダシは鰹節、サバ節、焼きアゴどれを使うのが一般的でしょうか?
あとスープを取る際のコツや鉄則みたいなものがあれば教えてほしいです
豚こまと大根があります。
炒め煮みたいなのを作りたいのですが、味付けは何が合うでしょうか?
・豚と大根はいつも鰹だし+酒+塩(ときどき+醤油)で煮物にしてました(飽きた)。
・風邪で熱があるので、他の食材は買いに行けません。(調味料はあります)。
よろしくお願いします。
>>484 めんつゆが無難でおいしいと思う
みりんがあれば甘めの味付けでご飯にも合うし
甘味噌味や豆板醤で麻婆味。
>>483 そうですか・・・ここの方が詳しい人多い気がしたのですが、残念です
2ちゃんねるでは
専門的な質問はそれに該当する専門の板、スレに行く方が良いと思うよ。
490 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/13(木) 18:47:14 ID:XX6EqBTKO
ピーマンの肉詰めを作りました。
片栗粉を振って肉を詰めている最中に、旦那から今日飲み会だからとの電話がありました。
食べきれないので冷凍したいのですが、今の状態で冷凍すればよいのでしょうか?
それともきちんと焼いてからがよいのでしょうか?
アドバイス宜しくお願いいたします。
>>490 生冷凍でOK。
1個ずつラップでぴったり包むのがお勧め。
492 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/13(木) 18:54:15 ID:XX6EqBTKO
>>491 早速のご回答ありがとうございました!
いまからラップに包んでやります。
493 :
484:2008/11/13(木) 19:31:38 ID:ykSpSRc4O
>>485ー486
ありがとうございました。
冷蔵庫の隅に椎茸を見つけたので、めんつゆ+みりん+砂糖で作ったところ、
美味しくて、私と子供で食べつくしてしまいました。
これから旦那の分を豆板醤で作りたいと思います。
494 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/13(木) 19:33:41 ID:RrnTGA5TO
特売で豚ヒレブロックを買いました。切り分けて冷凍して来週から揚げにしようと思うのですが
1,漬け汁ごと冷凍
2,漬け込んだあと肉だけを取り出して冷凍
3,片栗粉をまぶすところまでして冷凍
のどれがいいでしょうか。
よろしくお願いします。
>>494 何もせず肉まま冷凍か、唐揚にしてから冷凍
冷凍で一番劣化するのは凍る過程
家庭用冷蔵庫は冷却力が弱くゆっくり凍るので素材の中の水分くっつき成長しならが氷り素材組織傷める
それを少しでも防ぐため肉汁等の水分はキッチンペーバーで充分拭取ってから冷凍するのが良い
そのため、漬汁に漬込んでだらでは逆効果
後日、時間を掛けたくないなら、いっそ、揚げてから冷凍の方が良い
・・・揚げる事で肉の中の水分が抜ける
因みに、業務用冷凍庫はパワーにものを言わせて、素材内の水分が成長しない短時間で急速冷凍するので、劣化が極小
497 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/13(木) 20:29:03 ID:XFyGZm8CO
子供がやかましいのでラーメンを作るのですが安くすみますか?
>>496 固い肉なら、敢て水分大目(汁漬込み)で冷凍して、冷凍による組織破壊=肉を柔らかくする手もある
でも、ヒレ肉で元々柔らかい肉だから、それをするのは勿体ないと思う
>>499 面白くないというか、軽い気持ちでそういう書き込みできるアンタが怖い
502 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/13(木) 22:40:31 ID:RrnTGA5TO
>>495さん
ありがとうございました!冷凍の過程、すごく勉強になりました。今回は揚げてから冷凍してみます。
>>496さんもありがとう。
>>498さんのアドバイスと合わせて、今度固いお肉の時に試してみます。
助かりました!
>>501 支持する。
が、やりとりを見ないで単語に過剰反応する厨もスルーしとこうや。
さすが2ch
どんな板もカスばかりだね
目には目を
カスにはカスを
>>499がスルーしとけば良かっただけだと思うよ。
507 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/14(金) 00:18:22 ID:EEBkak5oO
豆腐の水切り色々方法がありますが、どのやり方が一番水切り出来ますか?
前にレンジで水切りしたのですが、ちゃんと水切り出来てなかったので…
まな板を少し斜めにして豆腐を置き、豆腐が潰れない程度の重し(タッパーの蓋を乗せて缶詰を置くとか)。
茹でるだけでいいんですか?
放置して水切りする場合って何時間位かかりますか?
何時間もやんなよ
>>510 熱が入ると豆腐が締まるから、その分水が抜けるんですよ
皆さん有難う。まな板使ってやる方法とか初めて知った。
茹でるのも簡単そうでいいですね。
助かりました。早速今日実行します。本当にどうも有難う
今晩これからやるのか!まあそれはそれぞれでいいけど、
麻婆豆腐は豆腐を茹でてから調理するね。
豆腐の水切りには二種類あって、
豆腐ステーキのように水分を抜きたい場合と、
麻婆豆腐のように型崩れを防止したい場合とがある。
>>507がどんな目的か書いてくれれば良かったんだけどね。
516 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/14(金) 03:42:19 ID:nx6NdedbO
ほうれん草が少ししなっとなってたんでしばらく水に浸けてたら完全に萎びました。
なんか間違えましたか?(´・ω・`)
最初からかもしれませんが葉の色もまだらで、茎が溶けた感じのもありました。
気持ち悪かったです
517 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/14(金) 09:28:21 ID:fqZ/AsQ/O
エアコンのない部屋にホイップクリームを半年放置していて、今使おうと思ったら固まってました。
カビは生えてなく、液体がそのまま綺麗に固まった感じです。
これは使えるでしょうか?
ゆで卵の上手い作り方はありませんでしょうか?
いっつも殻を剥く時に身までくっついてしまいヴォロヴォロになります・・・
>>520 茹で上がったら、流水にさらして急冷。
平たいところにぶつけて、殻全体にひびを入れる。
一部をつまんで薄皮をはがし、そこに流水を当てながら剥く。
薄皮と白身の間に水が入るような感じで。
>>520 茹でるとき、卵を冷蔵保存で冷たいまま熱湯に入れる
>>522 それ割れるよ・・
熱湯に直ならおたまに乗せてゆっくり入れないと
卵も常温に戻しておいた方がいい
ゆでるのは冷水からが基本
茹で後の流水で冷やすのが重要
>>520 新鮮な卵は使わない。
買って何日か経ったものは、薄皮に身がつきにくい。
526 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/14(金) 17:18:29 ID:45t26XpA0
セレベス芋というのは、里芋と同じ調理法でいいの?
皮の感じはエビ芋に似ていて、匂いは里芋っぽい。やたら大きいんだけれど、
適当に切って煮ていいのかなあ。
528 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/14(金) 17:49:29 ID:eZVh0C0mO
ブリやメジマグロなどの大型魚は何キロぐらいのから五枚おろしにしたほうがよいですか?
時速100kmくらい?
>>529 どのくらいの重量の鰤とかマグロがその速度で泳げるんだ?
531 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/14(金) 17:55:51 ID:45t26XpA0
>>528 頭から尾まで肘から先よりも長い場合。
もしくは腹から背までの幅の半分がお寿司に丁度良いくらい。
40cm越えたらだな。
533 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/14(金) 18:42:13 ID:+FOaGKrq0
卵を片手できれいに割れるコツってありますか
割ったときの卵の殻で君を割らないような
持ち方などコツがあれば教えてください
>>533 とにかく、角に打ち付けるのではなく、
なるべく平らで硬い場所で叩くといいよ。
普通に5本の指で包むように手のひらの中に収めて。
殻にヒビを入れるときの力加減も大事
弱すぎても強すぎてもダメ
こればかりは数をこなして会得するしかない
ガチャポンの空きカプセルを玉子に見立てて、片手で開く練習をする。
537 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/14(金) 19:36:30 ID:NeD9mtgY0
質問よろしいでしょうか?
物置に置いていたジャガイモから赤い芽が出ていました。
ググッて調べた所、体に良くないとの事でしたが、芽の部分を切り落とせば問題ないでしょうか?
カレーの具にしたいです
>>537 芽の出ているくぼみごとナイフでくり抜けば大丈夫です。
539 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/14(金) 19:39:26 ID:PpPZYUNj0
>>537 芽の根元も深く切り取る (ピーラーに芽取りが付いていると思うけど) そうすれば問題ない
割るの
>>534さん言うように、平なところに軽くぶつける
多少の器用さも必要で、数練習するしかないね
>>524 その常識は古い。
>>522が新常識。
冷蔵庫で低温にした卵を熱湯に入れると、新しい卵でも殻がツルッと剥けるんだよ。
ただし、オタマにのせてひとつずつそっと入れるという配慮が必要。
>>537 芽の根元を剔り取る方が良い。
体に悪いと言っても芽の部分だけを集めて多量に食べるような事をしなければ、
少々残っていても体に殆ど影響なし。
でも、残ってると味的に不味いことがある
543 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/14(金) 20:03:15 ID:NeD9mtgY0
544 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/14(金) 23:07:16 ID:eZVh0C0mO
独り者の男ですが、いろいろ料理は作りますが。まず手を出さないのが
揚げ物。とんかつ、から揚げ、ころっけ。
つくれば、うまいのはわかってるんですが油の処理がたいへん。
スーパーの惣菜も中国製品の加工品で信用できないし
とんかつでも作ろうかと思うのですが。
油の処理(使える期間)などどうしたらいいでしょうか、なんか
コツがあれば教えてください。
>>545 先ず、百均とかスーパー行くと、使った油を入れる容器があるから、
綺麗に漉してながらそれに入れる。
そのままだと、空気との接触面が多く参加し易いので、油が充分に冷めたら、
小さいぺっとボトルに移して保管する方が良い。
バージンオイルで揚げた量が少なければ、次ぎに肉を揚げるの使ってもOK。
でも、野菜を揚げるのはバージンオイルを薦める。
多量に揚げた後の油や、繰返し使った油は、焼物や炒め物に使うと良い。
この場合も野菜などで素材の風味を大事にしたい場合は、バージンオイルの方が良い。
最後は、固めたり、吸わせたりする廃油処理剤を使うか、新聞紙に吸わせて捨てる。
捨て方は、今は地域によって、違うので調べて捨てて。
>>545 とんかつ、から揚げ、ころっけ程度なら、大量の油じゃなくても、
小さめのフライパンで油2cm程でやれば良いと思う、
半分程度出るが、ひっくり返せばOK、残った油はふき取って捨てれば
酸化油の使いまわししなくても良いかと。
>>547 ソテーと揚げは、似てるけど、できあがりが微妙に違うのです
それを気にしない人ならソテーでも良いですけど
>>546 そうですか 100きん いってみます バージンオイルかー冷蔵庫に沈殿してるのあるなww
>>547 レバニラ炒めのレバーを片栗粉で揚げるときは そうしてるのですが。
どちらにしても、油って何日くらい常温で置いとけるものなのでしょうか?
なんか、出来上がったもの買ったほうが安い感じ。
でも 揚げたて食いテー!
>>549 >出来上がったもの買ったほうが安い感じ。
それを言ったらお終いですw
揚物やソテーは、終ったあとの掃除もいつもより大変ですしね
程々の値段で油が良ければ一人分位なら買って来る方が良いかも。
保存は、常温でOKで、不純物がなければ半年位は大丈夫です。
そのため、しっかり漉して置くことと、酸化が進まないように、
栓ができる小さめの容器に入れて置くのがポイント。
>>550 そうですか、半年も置いときませんが昨今食中毒とか怖いから
気になりました。
よし、とんかつ作るぞ!
ありがとうございました。
>>551 周囲に油が飛散るの防ぐ、アルミの衝立があり、一応便利です
知ってるかも知れませんが、トンカツの揚げは二度揚げで
>>552 はい、ネットで調べて見ます 二度揚げ。
とんかつはお店で食べた方がいいと思うけどなぁ。
おっとこれは禁句かw
>>554 おれは料理には自信があるから。とんかつやでも、利益ばかり考える
店のよりはうまく出来るはず。
>>555 そのレスは荒れる火種になりそうな・・・
>>556 多分大丈夫
二度揚げも知らず、作った事の無い料理をプロよりうまく出来るなんて、
舌が鈍いのか、まともな店を知らない可哀想な人かと思われ
いや知ってるよ、低音と高温で揚げるんだろ。グラムに対しての時間が
わからないからネットで調べるって言っただけ。
質問させてください。
ガスコンロの魚焼きグリル(?)で、餅を焼くのはアリですか?
トースターが無いんですが、ここで焼いていいのか・・・と悩み中です;
>>559 問題なし!ですが、気をつけないと膨らんだ部分が焦げやすくなります。
>>559 お餅が膨らんだときに天火に当たるような気がするけど?
普通サイズのグリルじゃ危ないかも。
ガスコンロでモチ焼き網または魚焼き網で焼いた方がいいんじゃない?
>>559 やや危険だが使う人の自由
まず、普段の手入れ(掃除)が不十分だと魚の匂いが付くかもしれない
次ぎに、火は極弱めにしないと直ぐ焦げる
3番目に、普通の付属の網だと、水分が多い緩い餅だと温まり下に落ちる可能性あり
最後に、餅が大きく膨らんでグリル上部に付くと危険かも
>>559 魚を焼く網を100円ショップで買ってきて、普通のコンロで
焼いた方が美味しいよ。
フライパンに油ひいて焼けばいいじゃん。
カロリー高いけどおいしいよ。
自炊は毎日するけど、揚げ物はやらないっていう人、ほんと多いよね。
節約してるけど自炊はやりたくない、っていう俺の友達と似てる。
慣れの問題でしかないんだよな、どっちも。
>>566 いや、キッチン(特に換気扇)の油汚れを嫌って躊躇自重するんだよ。
>>566 使いまわすとはいえ油をどぼどぼ注ぐのに抵抗があるw
もったいないって思っちゃうんだよな
569 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/15(土) 11:45:02 ID:eqwxIxgGO
一人暮らしを初めて自炊も始めたんですが、お米って開封してどれくらい持ちます?
5kgの無洗米を買ったんですが仕事が遅くなり外食で済ませる事も多くなり
1ヶ月経っても1/3程しか使ってません。
今の所、虫も沸いてないし味もおかしくありません。
保存方法は冷蔵庫等には入れず、開封した箇所に物を乗せて空気にあまり触れないようにしてます。
>>569 味は落ちるが、湿らさなれば半年は大丈夫、1年でも多分OK
虫も対策した方が良いが、少々の虫なら米研ぎをちゃんとやれば食べられる
冷蔵庫に入れるスペースがないなら、袋とじクリップで口を閉じるか、プラケースに乾燥剤入れて密閉する方が良い
百均で売ってるよ
>>570 詳しくありがとうございます!
さっそく実践してみます。
572 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/15(土) 16:02:53 ID:0Mt2jug+O
>>569 2リットルサイズのペットボトルに詰め替えて、冷蔵庫の野菜室で保存。に1票。
573 :
559:2008/11/15(土) 20:31:43 ID:m6r6U26w0
回答ありがとうございました。
そそっかしいタイプなので色々注意すべき点のあるグリル焼きは
自重する事にします;
実家ではトースターだったので餅焼き網を買うのは初めてですが
おいしい焼きモチの為にがんばります。
餅の美味しい冬ラブ
肉を冷凍保存したいのですが購入日から少なくとも何日以内に冷凍させる必要がありますか?
冷凍した肉の消費期限はどれくらいでしょうか?
よろしくお願いします。
575 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/15(土) 21:46:07 ID:gvrgmj2M0
>>574 賞味期限以内に冷凍する。自宅の冷凍庫では2週間くらいで味は劣化する
>>575 早速保存する様にします。
ありがとうございました。
消費期限内+α(数日)に使用する分を冷蔵庫に移して
残りは買った日にラップでピッチリ挟むように包んで冷凍だな
トレーラップのまんま冷凍庫に放り込むのは最悪(霜が出てカサカサになる)
>>573 トースターなんか三千円くらいで買えるからそっちの方がよくない?
トーストしなくても、ピザなんか焼けて重宝するよ。
あとナス焼きも出来るしね。あるとなにかと便利だよ。
>>579 せっかくなんだからあなたの分も含めて作ればいいのにと思うのだけど。
どうしても一人分の材料がいいというなら
【仕上げ】のご飯、丼つゆは1/3にすればいいでしょう。
【衣】は書いてある通り、(×3にせず)
>(冷水 200cc / 全卵・卵黄 各1個 / 薄力粉 150g) 衣 50cc
だけ作ればいいと思いますよ。
>>579 概ねOK
でも、つゆ類は気持大目にする方が良い
・・・加熱その他でロスし易いので
こういう事を聞くと言うことは、似たようなもの作った事ないんでしょ?
一度か二度、試作・練習してからの方が良いよ
上手く作れればいいけど、実績無しで、テスターさせるのは可哀想だよ
ありがとうございます!
>>580 あっ!そうですね!なぜか頭から外れていました!
>>581 確かに失敗したら意味ないですもんね・・・。
これを全部やってしまうと(材料や方付けなどの時間で)ばれてしまいそうなので、
丼つゆと簡単なてんぷらを揚げてみたいと思います!
ありがとうございました、頑張ってきます!
>>579 衣について
>>580さんの言うのも判るんだけど、
本当に1人分だと衣が少なくない量余ちゃうんだよね。
余った分で、他の天麩羅揚げるか、小麦粉適当に追加してパンケーキ焼くとかするなら良いけど、
そうでないなら、全卵1コで他は半分で衣作る方が良い。
その場合、出来れば、卵はSかMS。SSがあればベストだけど手に入りにくい。
Lなら白身を少し取る方が良い。
>>579 親切そうで微妙なレシピだなぁ
最初は分量通りが無難かも
それでも失敗する余地はあるし
>>549 テレビをまんま信じるのもあれだけど
NHKのガッテンで今の油は酸化しにくいし
酸化したとしても身体に影響がでないほど微少だって
聞いてからは結構おおざっぱに油を扱ってる
>>585 少しは頭を使おう!
3人分のレシピで、具だけ1/3(一人分)、衣の量はそのままなら、衣が余って当り前
全部使うと、衣が通常の3倍のかき揚げができるよw
油は酸化を心配する前に汚れでダメにすることが多いな
普通の使い方をしてるのであればきれいなうちは大丈夫
>>549 今気づいたが、バージンオイルって、エクストラバージンオリーブオイルと勘違いしてないか?
あれは加熱調理には向かないぞ。
バージンオイルって書いてあるのは、まだ一度も使用してない揚げ油って事だと思う。
2度目以降の油と分けてわかりやすく書いたつもりなんだと思うが。
>>589 ああ そういうことですか わかりました
どうも
切干大根って「戻した汁はとっておく」という記述を結構見かけるんですが、
戻し汁は使うものなのですか?
味噌汁の具に戻さず煮る形で使ったら
乾物の匂いが鼻につくと一部の人間に評判悪かったです
この際戻し汁は使わないほうが良いのだろうかと考えました。
それとも相手によって戻し汁を使うか使わないかを変えたほうがよいでしょうか?
これは干しシイタケでも同じことが言えそうな気がしますが。
592 :
591:2008/11/16(日) 14:18:20 ID:nUwfJSw50
あ、もしかすると煮るからといってあらかじめ戻さず使うのはまずいですかね?
>>591 切り干し大根の戻し汁は普通、使わないんじゃないかな。
戻した時にも良く水気は絞ってから使いますし、臭みを和らげるのに
油で炒めることもままあることですし。
干し椎茸の場合は使う量は乾物臭くない程度にするし、
元々そんなに乾物臭くないですし。
切り干し大根は干し椎茸と違って、旨み成分のアミノ酸が
非常に少ないのでダシにはなりにくいと思います。(風味なんかとは別の話)
>>593 ありがとうございます。
戻し汁の使用はグレーゾーン、黒よりってかんじですね。
人様に食べさせるときは迷わず水気を絞ってからにします。
>>587 >衣が少なくない量余ちゃう
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
休みのうちに餃子の皮を作ろうと思うんですが冷蔵庫保存で何日くらいもつものでしょうか?
粉を捏ねて丸めてラップで包んだ状態で保存しようと思うのですが。
こないだ、やってみて思ったんだけど。おれ、サンマは骨も食うんだけど。
フライパンで焼くと骨は固い。ガスレンジだとやわらかい。
赤外線のせいかな。
599 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/16(日) 23:43:15 ID:NECQ8/tYO
市販のスープでカレー鍋をつくりたいのですが
オススメの具や豆知識等を教えて下さい
>>595 うんうん、そこにツッコミ入れたいのはわかったからw
回りくどい変な日本語にせず、普通に「たくさん余る」って書いて欲いよね。
私の家の畑で採れたじゃがいもなんですが、
しばらく置いてるうちに柔らかくなってきました。
これって食べれますかね?
まだ食べられますよ。
煮ても食感が柔らかいですが。
>>604 皮が緑色になってる場合は厚めに皮剥いたほうがいいよ
>>598 よかったな。次はカリフラワーだけじゃなくって、キャベツもいいぞ。
>>605-
>>606 ありがとう!
明日にでも料理してみます!
609 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/17(月) 06:42:12 ID:kEGcaL8RO
野菜スープを作ったのですが少し煮過ぎてローリエの苦味が出てしまいました
カレー以外で美味しくいただくにはどうすればいいでしょう
>>609 ミキサーにかけて、ゼラチンで固めて、細かく切って、餃子のあんに混ぜろ
612 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/17(月) 11:57:39 ID:G9aQAOb40
シチューを作ったのですが、煮込みすぎて玉ねぎが溶けてしまいました。
玉ねぎを追加したいのですが、シチューに直接入れてしまっていいのでしょうか?
別で茹でてから入れるとシチューの水分が多くなってしまわないか心配です。
玉葱をさっと炒めてから鍋に投入したら?
614 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/17(月) 12:28:45 ID:/W+OvJLg0
こんにちは。
小型のアオリイカをいただいたので、ファルシにしようかと思っています。
トマトのソースは飽きたので、何かおすすめのフレンチのソースがあれば、
教えてください。
タマネギは煮込みでほとんど溶けて消えるから
食感を楽しむ分は仕上げの少し前に追加で入れてるよ
ジャガイモは別茹で
>>615 え?
ここに書き込むのは久しぶりですけど、人違いのようです。
620 :
614:2008/11/17(月) 12:52:37 ID:/W+OvJLg0
>>618 ありがとうございます。
逝ってみます。
621 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/17(月) 13:26:55 ID:WqLiaoTXO
スルメイカ(乾燥)をたくさん貰ったのですが
松前漬け以外に何か料理につかえませんか?
カレーに里芋って合いますか?
626 :
612:2008/11/17(月) 13:55:41 ID:G9aQAOb40
お答えありがとうございます。
>>613 そうしてみます!
>>616 最初は形が残っていたので大丈夫かと思ったのですが、
ルーを入れて煮込んでいたら跡形もなくなっていました。
次からそのようにしてみます。
627 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/17(月) 14:20:08 ID:WhQwKhtk0
バナナって腐ってもない限り
大体味かわらないよね。ちがう?
629 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/17(月) 14:25:09 ID:WhQwKhtk0
>>628 レスありがと
同じ種類で同じくらいの熟成度の場合の事をいいたかった。
他の果物とかってぜんぜんちがうから。
630 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/17(月) 14:32:07 ID:WhQwKhtk0
あと里芋も
いや、質問というかみんなは
どうおもっているのかなってききたいだけだけど
品種の違いか?それとも個体の違いか?
知りたいのはどっちだ
632 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/17(月) 14:46:36 ID:WhQwKhtk0
個体のちがいのほう。
煮て食べようと思い、スーパーで牛すじを買ってきました。
家に帰って気付いたのですが、ラベルに【スープ用】と書いてあります。
これは煮物として食べることはできませんか?
うちは圧力鍋が無いので普通の大きな普通の鍋で、時間を掛けて煮る事しかできません。
どうしたらよいでしょうか?
>>632 確かにあまり違いは感じない。
同じ木で似たような条件でなってるからかね。
>>633 1回茹でこぼして、半透明っぽくなってない白い板状の筋があったら、それは柔らかくならない筋。
それが入ってたら、そのまま煮込んだあと他の筋と選り分けて、捨てるか、炙って塩振って食べる。
635 :
633:2008/11/17(月) 16:59:53 ID:wYyToi61O
>>634 炙って塩振って食べる。に物凄くひかれて下茹でしましたが、
全て軟らかくなるようでした。
少し残念でしたが助かりました。
ありがとうございました。
636 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/17(月) 20:33:37 ID:1pxDuN/lO
野菜炒めで薄口ダシ醤油を入れ過ぎて辛くなりました!
具を増やすしか解消法はないですかね?
コロッケ作る場合、古いジャガイモがいいらしいのですが。
スーパーでどうやって見分けるの?
638 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/17(月) 21:04:34 ID:DptXaNEkO
たまねぎと挽き肉がありますがこの2つで何か作れないでしょうか
640 :
637:2008/11/17(月) 21:36:18 ID:q3t7z+mX0
>>640 そこで言ってる「古いジャガイモ」ってのは新ジャガじゃないジャガイモってことだと思うよ
新ジャガってのは年がら年中売ってるものじゃなくて春と秋だけ、値札とかにも新ジャガって明記されてるから簡単に分かる
>>636 洗う手がある。
水を少々入れて、適当にしゃぶしゃぶ洗い、余分な水を捨てて新たに炒めなおす。
味付けはやり直してください。
643 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/18(火) 03:21:10 ID:VODwPEtNO
ほくほくのカボチャを食べたかったんですが、しっかり茹でても皮のあたりが芯が残って、わたのまわりはべちゃべちゃです。
茹で方がわるいんですか?途中で水が減ってきて差し水しちゃったんですが…それともこういう種類のカボチャでしょうか。
644 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/18(火) 09:07:02 ID:h1CRSuInO
>>639>>642 ありがとうございます。
結局そのまま食べてくれました。
次からの参考にしたいと思います。
>>643 茹で方が悪いに決まってる
カボチャのせいにするな
そんな書き方じゃどんな風に茹でているのか全然わからない
カボチャや水・調味料の分量、鍋の大きさや火加減、時間など
アドバイスできるように書きなさい
>>643 皮を食べないタイプのかぼちゃもあるぞ
どんな種類のかぼちゃをどういうふうに茹でたか書かないと
>>643 かぼちゃの煮物ではないんだよね?
だったら蒸したほうが簡単だしほくほくすると思うけどな。
蒸し器がなくても蒸すことは出来るよ。
>>647 塊で無くて良いなら、スライスして、レンジに掛ける方法もある
649 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/18(火) 14:32:38 ID:DnzM9rhAO
料理でよく170度とか180度と油の温度が出てきますが、どのように判断すればいいのでしょうか?
よく使う温度の目安を教えて下さい
揚げ物用の温度計、オヌヌメ。
1000円位で売っているやつ。
651 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/18(火) 16:20:54 ID:DnzM9rhAO
652 :
643:2008/11/18(火) 18:17:32 ID:VODwPEtNO
すみません…
種類は黒皮栗カボチャ、弧の部分が2cm四方ぐらいになるよう切って、小さい鍋が使用中のため直径20cmのフライパンに5切れほど放り込み、
カボチャが完全にかぶるギリギリまで水を注ぎ、塩を一つまみ入れ、火にかけ、沸騰するまで強火、沸騰してから弱火で茹でました。
蓋はしてません。
5分ほどで水が蒸発してきたので水道水を注ぎました。
こんな感じでご理解いただけますでしょうか。
653 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/18(火) 19:43:29 ID:TAQtuvZT0
>>652 うーん・・・・・・
それ無理だ・・・・・
少なくとも落とし蓋とかの技法知らなきゃ
蓋さえしてれば蒸し状態になったのにね
654 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/18(火) 20:13:31 ID:6X2LTT870
スモークサーモンにつける粒の山椒みたいなのなんていうんですか?
どんなとこで手に入りますか?幾らくらいのものですか?
>>654 ケイバー。
瓶詰めが食料品売り場で売られてる。
656 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/18(火) 20:16:31 ID:VFHBOQ3z0
657 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/18(火) 20:47:26 ID:Fyfl2vXI0
スーパーで売ってる「ゆで」と書いてある中華麺やうどん玉は、
温めるだけで茹でなくてもいいんですよね?
なんかそれだと食べた感じ、パサパサと生っぽくて美味しくないのですが。
好みの問題ですか?
661 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/19(水) 01:12:17 ID:iAG4uf9WO
唐揚げ作る時、油がはねまくってキッチンはもちろん、自分自身も油だらけになるんですが、あんまはねない方法ってないですか?
>>661 揚げ物は、水分をよく切って揚げないとはねちゃうよ。
>>661 ・衣がゆるゆるじゃありませんか?水気が多ければどうしても跳ねます。
・コンロの周りにアルミの衝立を立てる。
・蓋で跳ねる油をガードする。
(揚げる材料を入れたら落ち着くまで、鍋から少し浮かして蓋をかぶせる。)
みなさんありがとうございます。
蓋付きの天ぷら鍋って初めて知りました。これがあれば、油だらけになりませんね!
水分も、よく切るようにします。
それと、もう一つ。唐揚げを作るといっっつも中が生なんです。
だから、こわくて中をいちいち確認するから唐揚げはいつも穴だらけ。
で、揚げ治したりしてると焦げる手前か揚げすぎでカッチンカッチンに…
本には180℃でカラッと…と、書いてありますが、温度高いですか?
なんか揚げ方が悪いんでしょうか
>>665 いつもは何度で何分揚げてるんですか?
適当でやってるなら、そこが原因です。
自分も温度管理する前はよく失敗してました。
温度計使うようになってから劇的に失敗が減りました。
衣がきつね色で中が生の場合、、温度が高いんだと思います。
おそらく200度以上になってるのでは?
>>666 揚げ物の鍋で、1分半〜2分くらいでいい色になるので取り出すんですけど、中を見るとやっぱり生なので、結局何回も揚げたりしてカッチカッチになります。
温度計は付いてる物なんですが、なにがダメなのかさっぱりわからなくて、好きなのに唐揚げを作るのを避けてます。
670 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/19(水) 10:09:19 ID:TIDsUOBx0
10年ぐらい前に買ったパトリスジュリアンのレシピ本の中に
鶏肉と小たまねぎ、カラーピーマン、アンチョビその他を蒸し焼きにする
というものがあって、ものすごくおいしかったのですが
レシピを知っている・覚えている人いますか?
また、こんな感じでやればなんとか作れるんじゃない?という解決策が
あったらぜひ教えてください。
>>667 ありがとうございます。
その揚げ方、試してみます!
>>672 えっ・・・ これ欲しい。
市販じゃあ売ってませんか?
ロフトやハンズにならあるかな?
ネットで買えばいいじゃない
>>675 暖かいままの場合1,2分短めに茹でろって書いてあるじゃない
>>672 それ裏ごしにも使えて便利
ボウルに乗せて裏ごしできる
678 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/19(水) 12:34:07 ID:ejbXR48aO
中華屋さんの焼きそばは何で味付けしてるのですか?
蕎麦も違うのですか?
家庭で作るのはやっぱり無理ですよね?
>>678 焼きソバなら生ラーメンの麺(3食入りで150〜200円位で売っているモノ)を、
1.書いてある時間より2〜3分短めに茹でて水で冷やし水を切る。
2.醤油と胡麻油(+味の素)をまぶして和え、下味を付ける。
3.多めの油を入れた中華鍋(フライパン)に広げて、じっくりと片面ずつ焼く
(途中でひっくり返す以外いじらない)。
4.両面が焼けたら油を切って軽くほぐし、あんをかける(市販の八宝菜なんかのレトルトでおk)。
※焼かずに麺を油で揚げれば『堅焼きソバ』が出来ます。
681 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/19(水) 14:23:03 ID:VGrpWh1UO
おでんの出汁に使う鰹節は花かつおと厚削りならどっちがいいでしょうか?
またアゴ干しやら鯵干しやら混ぜたりするのってあまりやらない方がいいですかね?
>>681 一言に「おでん」と言っても、結構地域性があるからねぇ。
目指してるのはどの地域のおでん?
683 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/19(水) 15:10:36 ID:ejbXR48aO
>>680 それって、あんかけ焼きそばじゃないですか。
あんがかかってなくて、麺も揚げてない焼きそばの事言ってるのですが。
>>683 例を示さないと期待する答えは返って来ませんよ。
で、間違っていたとはいえ、せっかく答えてくれた人にそのレスですか。
クック○ッドのレシピなんですが
白菜1/4・豚バラスライス200gを適当な大きさに切って、
フライパンに白菜→豚バラ→塩ひとつまみを繰り返し重ねていって
水1カップ入れて蓋をして10分ほど煮る。
柚こしょうをかけていただくのを作りました。
おいしかったのですが脂がひつこかったので、
もう少しあっさり仕上げるにはどうしたらいいですか?
お願いします。
686 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/19(水) 16:04:44 ID:VGrpWh1UO
>>683 店の味を家庭で再現するには?という質問に具体的な満足できる答えが
こういう場所で得られることはまずないのであきらめる
>>683 「中華屋さんの焼きそば」と言っても色々ありますよ。
より具体的に「焼きそば」を書いたとしても味付けは店によって微妙に違うでしょう。
ラーメンで同系統のラーメンでも店によってスープが違うのと同じです。
麺については、店次第です。ラーメン用と同じ麺を使う店もあれば、
ラーメン用と焼きそば用で違う麺を使う店もあります。
>>685 バラじゃなくてローススライスをつかえばいい
690 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/19(水) 17:50:40 ID:ejbXR48aO
>>688 キチガイですか?
中華屋さんの焼きそばと言えば普通あんのかかっていない麺の揚げてないやつでしょ。
ソースじゃなくて何で味付けしてるのかと聞いてるんだ。
自分の勘違いのくせに質問者のせいにするなよ。
>>690 もう誰も答えてくれないんだから消えろよ
692 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/19(水) 18:01:44 ID:ejbXR48aO
間違った回答する方は悪くないのかよ。
「焼きそば」って言ってんのに勝手にメニュー変えてるし。
中華屋さんで、焼飯を注文して「あんかけ焼飯」が出てきて間違いを認めなかったらキレるだろ普通。
694 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/19(水) 18:12:08 ID:ejbXR48aO
>>680 あなたのせいで回答もらえなくなりました。
最低…
>>692 貴方は「ちゃんと答えてくれた人」には真っ当に対価を払うの?
答えてくれた人は善意で答えているのではないのですか。
696 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/19(水) 18:18:32 ID:ejbXR48aO
>>695 間違った回答されても困るだけなのですが。
何の役にも立ってないどころか迷惑です。
回答者は何でもありなんですか?
>>687 麺は全く違う。
・中華料理店の麺の太さは、家庭用の麺の倍くらい
・中華料理店の麺は油をまぶしてない
太さが違うので食感が全く違う。
油をまぶしていないので、ソースの絡みと染み込みがいい。
だが、家庭の火力で中華屋の麺を炒めてもなかなか美味しくできない。
家庭用の麺は、家庭の火力でそこそこの物が出来るように調整されている。
細いのは弱い火力でも早く火が通るように。
太い麺だと長時間炒めすぎて逆に不味くなりがち。
油はほぐれやすいように。
小さなフライパンで2〜3人分も作る家庭用では、
鉄板や大きな中華鍋のように一気に散らばらせてほぐすことが出来ない。
グズグズと弄っている内うちに、麺がくっついてしまうのを防ぐ為に油をまぶしてある。
また、強い火力で水分を一気に飛ばして、
ソースの旨味を凝縮し麺にからみつけることの出来る、
プロの火力と言うのも美味いソース焼きそばの重要なポイント。
従って、材料だけプロ用の物を揃えても家庭での再現は困難。
中華料理店の「ソース焼きそば」なら、業務用の焼きそばソースをベースに、
各店で多少アレンジしたもので、ベースの焼きそばソース自体は、
市販の家庭用とさほど替わらない。
しかし「ソース焼きそば」は、実は中華料理ではなく、中華料理を基に日本で作られた物なので、
(ラーメン・炒飯・焼きそば等が主力の)大衆中華ではそこそこ見かけるが、
本格中華料理店ではあまり見かけない。
もちろん、中国にもソース焼きそばはない。
このため、あなたと他の人の間で齟齬が発生していると思われる。
ソース焼きそばのことじゃないと思われるが
>>678 塩・胡椒・オイスターソース、醤油、ゴマ油等
ノートPC板 質問スレのテンプレ
このスレにもこんなテンプレがあればいいのに
▼━ 質問者の方へお願い ━━━━━━━━━━━━
※簡単な問題以外は、後の参考のため、結果を報告してください
※「ウイルスです」「窓の手使え」等の短い嘘など荒しの回答を信用しないでください
※回答者も人間です。自分のほしい回答が来ないからって逆ギレしたり回答者がイライラするような書き込みをしないでください
※回答者が”善意で答えてくれている”ことを忘れないでください
※回答者も人ですので間違ったことを書くこともあります
(回答を鵜呑みにせず、貰った回答を元にもう一度自分で調べてみる事をお奨めします)
<わからない七大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。別質問なら別番号で)
>>696 自分の希望と違うなら、お礼を言ってスルーすれば良いだけなのでは?
あいまいな質問をしたのに、期待していたモノと違うからと狂犬みたいに噛みついて、
その上自分の中だけの常識を振り回して勝手に人の所為にするのは如何なモノでしょうか。
702 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/19(水) 18:36:05 ID:ejbXR48aO
703 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/19(水) 18:43:39 ID:VGrpWh1UO
>>693 ありがとうございます
昆布強めで鰹節は花かつおで香りを出すくらいにしてみます
>>689 レスありがとうございます。
しゃぶしゃぶ用のロースを使ってまた作りたいと思います。
調味料を語れる場所ってありますか?
最近は、いろんな調味料が売られているので、
情報交換したいのです
うへっ・・・
すんません・・・
>>706 >>707 早速ありがとう
スレじゃなくて板になってるんだ。
テレビでみたラー油が気になったもので
聞いてみました。
710 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/19(水) 20:00:19 ID:R7Mynj5Q0
711 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/19(水) 23:07:19 ID:ZOfw61yvO
今日鍋やって、もやしが大量に余ったんです(袋から出して水洗い済み)
で、金曜の夜に使おうかなと思ってるんですが、そのまま置いてたらダメになりますよね?
冷凍しちゃって大丈夫ですか?
>>711 捨てて金曜日また買えば良いと思う。
モヤシなんて、ほとんどタダみたいなもんだし。
劣化したモヤシで他の食材までマズくしちゃったら大損でしょう。
713 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/19(水) 23:14:54 ID:LPsIvZyE0
無水鍋のスレってないですか?
もしくは関係スレ。
ゆとりか
>>711 もやしは足が速く、金曜だと一寸微妙
消費期限が明日まであるなら大丈夫の可能性があるが、今日以前だとリスク大
冷凍すると、もやしのシャキシャキ感が損われるので薦めない
今ある残りのもやしは、今日か明日中に、茹でてお浸しか、辛子和えにするのを薦める
そうすれば、生のモノより若干日持ちする
味噌汁の味噌、カレーのルー、
または鳥はむの鳥、煮出し麦茶のパック…などを投入するとき、
なぜ一旦火を止めなければならないのでしょうか?
回鍋肉を作る際テンメンジャンってすぐなくなってしまいます
非効率なので味噌を使いたいのですが
どんな味噌に何を加えたらテンメンジャンの代わりになるか教えてください
お願いします
煮る必要ないものだからね。
味噌も、カレールーも、麦茶のパックも。
>>719 それぞれ理由が違う
味噌汁:加熱し過ぎると味噌の風味が飛んで(蒸発して)弱くなるため
味噌を入れた後も一煮立ちで下がった汁温を軽く温める程度
カレーのルー:小麦粉(でんぷん質)が入っていて、これが濃いと焦げやすくなる
投入時&投入直後は均一に混ざって無く濃い部分での部分的焦付きを防ぐため
麦茶:麦茶の美味しい成分の抽出に最適温度は沸点(100℃)よりやや低いため
鳥ハムは鳥ハム自体を作った事ないので判らない、でも、
蛋白質の固まる温度は沸点よりかなり低い温度で固まる事と関係してるかも
>>719 鳥はむは茹ですぎるとただのしょっぱい茹で鶏になる可能性があるから
炊飯器鶏と同じような手順で作ったほうが柔らかくなる
まあ、きちんと塩がきいてれば茹ですぎても柔らかいんだけどね
>>720 甜麺醤を使うのが一番良いと思うよ。冷蔵庫入れとけばかなり長く保つから。
代用するなら、味噌+砂糖+味醂
>>719 味噌
煮ると味噌の香りが飛ぶから。
具が煮えてるなら味噌を入れてから煮る必要はない。
だからわざわざ最後に入れる。
カレールー
煮ながらだとダマになりやすいから。
一旦よく溶かしてから少し煮ることで、均一なとろみが出るが、
煮ながら溶かすと、とろみの元である小麦粉がルウの塊の表面から先に固まり、
ルウが溶けにくい。
鳥はむ
煮えすぎてバサバサになるるから。
沸騰したお湯に入れるのは表面の蛋白質を固めて旨味流出を防ぐためだけど、
加熱しすぎは逆に肉汁が逃げてしまう。
目的はハムらしい食感を出すために加熱で粘着性を出すことと、
パスチャライゼーションによる殺菌。
麦茶
一気に吹きこぼれる恐れがあるから。
麦を炒って乾燥してあるので麦の内部には細かい空洞があり、
その空気が加熱によって膨張し、麦の外に出て来る。
沸騰しているたっぷりのお湯でこうなると、
勢い余って吹きこぼれてしまうこともあり危険なため。
麦の内部の空気があらかた出てしまい、
替わりにお湯が染み込んでしまえば噴きこぼれにくい。
>>720 油でおろし(刻み)ニンニクを炒めて、八丁味噌、砂糖、水を加えて溶かし、
弱火で煮込んでいけば出来ます。焦げやすいので常に底から混ぜ込んでいく事。
水を余り加えると煮詰める時間が長くなるので程々に。
カレーより粘りけが有るぐらいになれば出来上がりです。
>>725 ありがとうございます
味噌は8兆味噌がいいとかはないんですか?
白いみそもありますが、、
>>728 >>727さんの言うように、一応八丁味噌ベースが良いんだけど、
あれも良いのは結構高いし、塩分強いのもあるし、
こういう調味料の調合って味覚センスも結構あるから、
値段とリスクを考えると、新しく買ってくるなら素直に甜麺醤が買うのがお薦め
今、八丁味噌があるなら、先ず少量でトライしてみてから
>>730 そうですね、ありがとうございます
とりあえずやってみます
どうもでした
レス下さった皆さんありがとうございます。
特にカレーのルーが謎だったんですがすっきりしました。
甜麺醤の業務用を買った方が安上がりだろうな。
自分で作る楽しみも捨てがたいが。
鰺の開きの干しものがあるのですが
魚焼き機がありません。
電子レンジとオーブントースターとガスコンロしかない環境で
どう調理たらいいですか?
すみません、作ったトウバンジャンって保存できますか?
できたとしたらどのくらいですか?
それとも毎回作ってますか?
>>735 「業務用 甜麺醤」
でぐぐろうともしないのかい?
738 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/20(木) 04:04:33 ID:lCLVFJzk0
>>735 ネット通販 または業務スーパーなど
>>736 どんなレシピで作ろうとしてるか解らないけど
普通はレシピに大体の保存期間は書いてあるモンだ
まあ、少なくとも保存の仕方が悪くなければ1〜2週間は無問題
>>733 おまえ狭い知識で適当なこと言ってんじゃねーよ毎回毎回よ。
なんでお前みたい糞初心者がこのスレで回答してるの?
ID:FC3H8KMX0
ID:FC3H8KMX0
もう遅いかも試練が、昔勤めていた店の甜麺醤もどきの作り方を置いておく
・八丁味噌(無ければ普通の赤味噌でOK)1kg
・上白糖 500g
・水 1g
・醤油 少々
・ごま油 少々
味噌に水を少しずつ加えて溶いてゆき、溶けたら火に掛けて沸かす。
沸いたら火を弱め、砂糖を入れて暫く煮詰める。
煮詰まったら仕上げに醤油とごま油を入れて完成。
最初のほうは放ってて置いてもいいが、ある程度煮詰まったら最後までかき混ぜておかないと
焦げ付いてしまうので注意が必要。
完成の目安は、沸いてくる空気の泡が「ぶくぶく」→「ぽこぽこ」→「ぼこんぼこん」と言う感じになったら。
(文章で説明するのが下手でスマン)
冷めると硬くなるのでそのあたりも考えてくれると良いかと思う。
後、煮詰めている味噌は結構飛び散るので注意が必要。(かなり熱いよ)
>>742 おそくないですw
メモって保存しておきます
週末やってみますね
ありがとうございました
すみません乾物が送られてきたんですが冷凍保存できますか?
それと焼く際オーブントースターとコンロしかないんですが
調理の仕方おしえていただきたいのですが
お願いします
かま揚げしらすと桜エビ新物ってのが届いたんですが
調理の仕方教えてください
それと11/22までの賞味期限なんですが
冷凍したらどのくらいまで保存できますか?
>>745 しらすと桜エビなら冷凍で3〜6ヶ月位は保ちます。
そのまま酢の物やお好み焼き、玉子焼きの具材、パスタなどに使えますよ。
乾物は冷凍保存出来ます。
オーブントースターにアルミホイルを敷いてその上で焼けばokです。
>>747 ありがとうございます、助かりました。
乾物に賞味期限が載ってないんですが
これって冷凍保存できますか?
冷凍した場合と冷蔵庫に保存した場合の賞味期限を教えてください
すみません。。
モノがなんだか分かりませんが、冷凍庫なら2〜3ヶ月位でしょうか。
脂が多いモノだとその分冷凍焼けし易くなるので、早めに召し上がって下さい。
冷蔵庫だと乾燥具合にも依りますが、もって2週間が限度だと思います。
ぬめりが出てきたら黄色信号です。
>>749 何度もありがとうございます
ちなみ金目鯛と味です。
焼いてほぐした干物としらす、桜エビを胡麻と一緒に乾煎りして、
醤油か塩で味付けすればふりかけが出来ます。残るようならお試し下さい。
>>751 うお、おいしそうですね、本物のふりかけ試してみたいです
この2つの調理方法が謎でして、
ありがとうございます
桜海老買うといつも冷蔵庫に入れないで常温で保存と言われるな。
半年くらいは普通に食べられる。
せっかく生なんだからかき揚げにしたいところだけど面倒だよね
ググれば色々な調理法があるみたいよ
>>755 そうですよね
せっかくだから新鮮なうちに食べようかな
ありがとう
乾物って文字が目に入ったのでうっかり。スマソ
758 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/20(木) 15:30:01 ID:gAT748jRO
肉ごぼう巻きの肉を、鶏肉でやると固くなってしまいますか?
>>758 ゴボウを下茹でしてから巻いて短時間で味付け位の感じで作れば良い
761 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/20(木) 15:49:46 ID:gAT748jRO
何日か前に、キッチンネットを教えてくれた方、無事購入しました!
ありがとうございます。
764 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/21(金) 12:37:20 ID:Xlb+sbz4O
テフロン加工のしていないステンレスのフライパンでコーテルを焼いてみたのですが、
くっついて剥がれなくなりました。
何がいけなかったのでしょうか?
ゴマ油を多めに使ったのが良くなかったのですか?
それとも水を入れすぎたせいですか?
>>764 多分火加減。火が強すぎたんでねえか
どんな状態のヤツを焼いたのかは知らないけど、粉まみれとか皮が水分含んでびろびろだった
っていうんなら、おとなしくテフロン使ったほうが確実だで
>>764 水入れて蒸焼きにするなら、強火は最初だけで、水が蒸気になる程度になったら、弱火〜中火で良い
あと、最初の油は何でも良いが、最後に香り付でごま油を少し垂らすのをお薦め
コーテルって餃子の事?
>>763 ここで発言したことにどうやって責任を取るの?実際に何かするのは自己責任なのでは?
自分の住んでいる地域に100均が有る前提で薦めるのは無責任じゃないの?
その責任はどうやって取るのか教えて下さい。そこまで言ったのだから必ずお願いします。
>>769 なんであかの他人のあんたが偉そうに命令してんの?w
他人の喧嘩に割って入っていきなり何言ってんだか・・
771 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/21(金) 18:12:56 ID:92fd9WA00
米の研ぎ方について質問です。
米の研ぎ方についてぐぐってたら、最近のお米は精米技術がよくなってきたかなんだかで
水に浸した米を軽くさっと数回かき回すのを4,5繰り返せばよいと書いてあったので
最近はその方法でといでました。
しかしこのあいだ教育テレビの教育番組で、JAか農家のおじさんの教える美味しい研ぎ方は
水きりしたあと、50回くらいかきまわすのを、とぎ汁がきれいになるまでやるという
全く逆の方法でした。
一体どっちが正しいのでしょうか?
>>771 両方試して美味しいと思った方を採用すれば?
ちなみに、昔言われていた「研ぐ(ゴシゴシ押し揉むような洗い)」のは本当に必要ない
チャーハン(焼き飯)が好物なのですが
低カロリーのオススメの調理方法などありますでしょうか?
いつも具は大体ベジタブルや野菜やベーコンなどです
>>771 両方とも或る意味正しく、前提条件が違い
まず、研いで研ぎ汁が済むまで水を交換する方が良いというは確か
そして、売られてるお米は、技術が進んだ精米機が使われているため、
研ぎ汁が済むまでの水交換回数が少なくて済む
下手な研ぎ方をすると米を割ったりするので、軽くする方が良い
また、お米は精米仕立ての方が美味しいので、
米農家だと、毎食ではなくても、自家米は少量ずつ自分で精米が多い。
こうした場合、米屋が使う精米器のように最新とは限らず、
研ぎ汁が済むまでの回数は増える
>>775 米の旨味は表面にあるからね(無洗米の方が美味しいと言われる所以)
あまりやり過ぎるとその部分まで落としてしまうことになる
本当に今は米を研ぐって言うよりは「洗う」って表現が適当
やさしくね
火を通したエビを、冷凍しても大丈夫ですか?
うん、とりあえず爆発することは無い・・・と思う
野菜のチコリ?を貰ったんですが、簡単な料理教えて頂けませんか…
781 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/21(金) 20:17:26 ID:tf6vLOYCO
>>780 有難うございます
今日はサラダにしました 美味しいですね
まだ残ってるんですがこれは生がメインなんでしょうか?
分かる方 お願いします
質問です
ゆで卵って何日くらい日持ちしますか?
安全見るなら2、3日
冒険しても1週間が限度かと
一週間はチャレンジだな
そうか
じゃああと4つ今日中に食べないとだめだな
ありがとうございました
>>788 おでんみたいにして加熱してやればもう少し保つかも
缶詰スープを使ったレシピってないでしょうか?
実家からの支援物資の中に有名ホテルの缶スープが
沢山入っていたんですが、そのまま飲むのも飽きたので
レシピを探したんですが、あまり無くて・・・;
トマトやコーンのスープはメジャーなので、自力で
どうにかできたんですが、ニンジン・カボチャのスープは
マイナーなのかレシピが見つかりません;
何か御存知でしたらお願い致しますorz
おじやベースに使うが吉。
>>792 マッシュポテトに吸わせてコロッケ。
ベシャメルの牛乳の代わりにスープを使ってソースに(グラタンやクリームコロッケに)。
ゼラチンで固めてジュレ。
パスタソース。
ソテーしたお肉のソースに。
>>792 水で延ばして、シチューのベースにすればいいんじゃなかろうか?
かぼちゃはクリームシチューに、人参はビーフシチューに使えば良さそう。
>>788なんだが
俺の場合3日目の時点でアウトっぽい
気持ちいいくらいに下痢が出る。
快調、おなかすっきり。
焼き餃子をコーテルって呼ぶなんてはじめて知ったわ。
大陸の人?
>>796 あっぶねーw
と言いつつ、一昨日、5年前に冷凍して冷凍庫の邪魔ものになってた鮎を塩焼きで食べた。
当然美味しくはなかったが、腹はなんともなかった。
799 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/23(日) 12:02:12 ID:eg4Nf5BhO
おいしいきのこご飯の作り方教えて
いつもベチャベチャになったりしょっぱかったりで失敗する(´・ω・`)
油を使わずに肉を焼ける器具って買うと便利でしょうか?
>>801 便利だよ 余分な脂は落ちるからヘルシーだし他にも使い道はある
七輪はいいよ
油の代わりに薄く水引いて焼くとこびり付かないよ
煮た感じになるからカラっとは出来ないけどかたずけ楽だし、
ヘルシー
>>799 うちはきのこの半量を初めから入れ、残りの半量は炊き上がりの10分前に炊飯器の蓋を開けて入れています。
そうするときのこがシナシナにならずシャキシャキした歯触りが残って美味しいですよ。
>>804 皮をサラダ油でさっと炒めて、めんつゆ投入、一味ぱらりのごま油で和えてあげれば簡単にキンピラができる
バターでさっと炒めてしょう油とこしょう書けてやりゃあそれっぽくなる
とんかつの人かな?
807 :
806:2008/11/23(日) 19:03:08 ID:CkU/RTzN0
バター炒めは葉っぱね
>>806 そうですwww やってみます ありがとう
>>799 きのこを油でいためて、酒、醤油を絡めて煮つめる。
炊き立てご飯に混ぜる。
うま〜〜w
>>809 バターと塩でよく炒めて最後に醤油ちょびっとかけても美味しいよね。
812 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/23(日) 20:48:48 ID:SFRK9HKd0
レタス買ってきたのですが、生で食べるには水洗いだけでいいのでしょうか?
カレー屋で食べた生レタスが美味しかったので買ってきたのですが教えてください
815 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/23(日) 21:08:23 ID:/AX7CU7I0
鯖の切り身を冷凍保存したものをお弁当のおかずに使いたいのですが、
塩焼きをほぐしたのを冷凍しても大丈夫でしょうか。
また、これを使ったいいお弁当レシピがあれば教えていただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
816 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/23(日) 21:36:08 ID:SFRK9HKd0
>>813 熱湯につけるって方法あるそうですが
これってどうなんでしょうか
817 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/23(日) 21:54:07 ID:WKn14cUI0
818 :
813:2008/11/23(日) 22:21:09 ID:gWXJrjyO0
>>816 すまんね
ガテンれたすはやった事がない。
葉物野菜は、買ってきたら半日は水揚げさせてから冷蔵してる。
819 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/24(月) 08:35:45 ID:ZpBLE4MuO
ブリやメジなどの大きい魚を五枚におろす時、最初に包丁入れる時、骨の位置にいつも迷います。
「ここだ!」という骨の見切り方をどなたか教えて下さいm(_ _)m
特にブリ。
3枚におろして、はんぶんにすればいいんじゃ・・・・・
回数こなして手慣れるしか無い、というのが魚の捌き方。
>>819 左右の大きさに差があることは無いはずだけど。
真ん中に入れればいいじゃないか。
よく、鶏むね肉を重曹につけこむと柔らかくなると言うけど、モモ肉をつけたら柔らか過ぎになったりしますか?もし、つけるなら、どのくらいの時間つけるのがいいのでしょうか?
>>823 わからん。
重曹漬けは、肉の繊維を壊して柔らかくするかわり、肉の味がかなり落ちる。
そこのリスクを考えて試してみてください。
わからんのに何故答えるんだろw
826 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/24(月) 13:20:38 ID:xlClImZDO
北あかりってジャガイモ買ったんですが、煮物に向いてませんかね?
ポテトサラダやベイクドポテトに最適と書いてあるんで…
煮崩れしにくい品種なのでOKですよ
メイクイーンよりホクホクに仕上がります
828 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/24(月) 14:08:38 ID:xlClImZDO
>>827 ありがとうございます!
肉じゃがにします
829 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/24(月) 15:25:27 ID:sNN/B3BLO
質問お願いします
今朝の5時頃に作ったお弁当ですが夕方6時頃でも食べれるでしょうか?
中身はおにぎり、タンドリーチキン、大根葉とじゃこの炒めた物、たたきゴボウ、茹でたブロッコリーです
だいたい12時間位たったら痛みますかね?
今の時期なら余裕で食べられますよ。
831 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/24(月) 16:05:44 ID:oQJVq9G/O
5kgの無洗米1780円を買って一食に一合食べてるんですが
一食いくらの計算になるんでしょう?
弁当屋や牛丼屋って飯抜きだと100円くらい引かれるから
家で飯炊いて食べた方が得ならそうしようかと思うんですが。
>>831 一合は、140g〜150g。
あとは計算できるな?
ご飯抜きで値引きしてくれるなら、自分で炊いた方がいい。
牛丼並で0.5〜0.6合ぐらい(ホカ弁だともう少し少ないかも)。
1合のお米を炊くのに使う水は180〜230cc。炊くとほぼ倍の重さになります。
5kgのお米が10kg強のご飯になる。
一食200gとしても50食分。
料理初心者です。とても高級そうな肉を頂きました。どうやって料理すべきですか?タレは焼き肉のタレでいいのでしょうか?
836 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/24(月) 17:33:36 ID:bjql0ln8O
何肉のどの部位なのかわかる?
>>835 種類・部位・形状・状態などにより適切な料理法が違う。
それらをきちんと文章で書くのが難しいなら、写真うpする方が早い。
…もしかして関西の人?
だったら「肉=牛肉」なんだろうと思うけど、
一般には「肉」だけ書かれても、なんの肉かわからないよ。
ここ見てるのは関西の人だけじゃないし。
>>835 良い肉なら、塩コショウを振って焼いて、味が足りないようなら醤油をつけて
たべたらいいよ。
ホースラディッシュとか、わさびをやくみにしてもうまい。
近頃の焼肉のたれは、味が強すぎて肉の味がわからなくなる
385です。説明足りずすみません。霜降り?の神戸牛です。写真のせ方わかりません…。塩コショウで焼いた方がいいのですね!ありがとうございます!
お母さんに聞けばいいのに
ご飯おつくる機会の中にしゃもじお入れてはあかんおは何故かおしえてください
よろしくおねがいします
その前に日本語を勉強しましょう・・・
>>841 いまどきのプラスティックしゃもじは、保温中の炊飯器の中に入れっぱなしにすると、
なんだかんだで高温になっている中で溶けて変形するから。
木製、竹製のしゃもじも、炊飯器の中に入れっぱなしにすると、米の水分を吸ったり
臭いが出たりして不味くなるのでおすすめできない。
しゃもじを突っ込んでおけるのは、お櫃だけだと思っておくのがベスト。
読めない漢字があったらググってください。
というか炊飯器を保温で使うのはお勧めできない。
放置しておいてチンがお勧め。
むしろ冷や飯で
ブロッコリーの紫色の色素はなに?
葉っぱの再利用法はありますか?
848 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/26(水) 10:22:46 ID:F6rCBPFaO
バイト始めたばかりで、だし巻き卵をひたすら作らされています。
それで高温で長時間熱に当っているせいか、
親指の腹の神経が麻痺気味であまり感じなくなっています。
これ以上は怖いので何か作っている最中の熱を緩和出来るようなコツ、アドバイス下さい。
よろしくお願いします。
>>848 親指の腹の位置がおかしいだけだと思う。
あと素早くないせいで長時間火に当たってなきゃならなくなってると思う。
>>848 >>849さんのいうの当ってると思うけど、
鍋の柄を掴むのに、直接ではなく、湿らせたダスター(鍋掴み)使って持っては?
湿らしたら余計に熱の伝導が高くなりますので、乾いた布でなくてはなりません。
>>848 指にテーピングでもしたら?
スポーツ用のがありますよ。
>>849 ありがとうございます、
確かに、焦げるのを避けたくて毎回油で温め直すに時間かかります。
勿論作業も時間かかってます。
捕捉ですがお箸持つ手(右手)です
>>850 ありがとうございます。
なるほど、でも右手では持てないし広範囲ではないので、
絆創膏を貼ろうかと思います。
説明不足ですいません。
もっと上手く早く巻けるように頑張ります。
ありがとうございました。
>>851 ありがとうございます。
そうですね、そういえば学生時代使ってたなぁ、
絆創膏より良さげだし早速買いに行きます!
ありがとうございました。
豚肉ブロックをもらったんですが、なにかオススメの料理ありませんか?出来れば料理方法も教えてもらいたいです。
>>854 塩豚、角煮、ニンニク挟んでフライ
あー腹減る
857 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/26(水) 15:55:59 ID:X7WZc80XO
冷蔵の場所にあった鶏肉買ったらパックに、解凍、ってかいてあったんだけど、鍋にして食べる場合は普通に鍋にいれておk?
あと残りは冷凍庫にいれたほうが良い?
>>857 普通に取り扱ってOK。
残りはなるべく早く食べることを前提に冷蔵かチルドがいいが、
しばらく食べないなら冷凍でもいい。
再冷凍になるから多少味は落ちるけど。
860 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/26(水) 18:47:49 ID:X7WZc80XO
>>859 サンクス!
最近料理しはじめたからよくわかんなくて助かるわ
あと、賞味期限が今月中なんだけど、今月中に食べるならずっと冷蔵庫でも良い?
861 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/26(水) 18:53:42 ID:YgcfLIOS0
焼魚はどうして左前に盛り付けるのですか?
右半分は解剖の為に取り払ったから。
864 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/26(水) 19:17:17 ID:cWR8dNQs0
>>861 基本的に海の魚は頭を左に盛りつけると食べやすいからそういう盛りつけにする。
ただ、川魚は躍動感を出すために右に頭を置いた盛りつけもある
食べやすさを取るか、見栄えを取るかによっても盛りつけは変わる
865 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/26(水) 20:48:43 ID:jb+XhWwV0
大根・人参・がんも・鶏の煮物を作りました。
明日の晩まで食べられますか?
その場合、どのように保存すればいいですか?
今は圧力鍋に入っています。
866 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/26(水) 20:56:19 ID:WVEKKc+W0
焼きうどん・焼きそば・パスタ
麺料理を作ると、具がうまく混ざってくれません。
肉→野菜→麺(焼きそばや焼きうどんのときはチンしてから)
という具合に炒めているんですが、いつも上手く絡まない・・・
何かコツがありましたら教えてください
>>866 具が大きすぎるんじゃないかな?
麺と同じぐらいの太さまではいかないけど、それを意識した大きさに切ってみましょう。
後は具だけが固まっているとか?
なるほど。具を小さくですね。意識します。
フライパンはやはり大きめのほうがいいんですか?
フライパンは多少、余裕があった方が混ぜやすいと思います。
小さいとこぼれるし。
ありがとうございました!
おっきいの買ってきます
>>860 鶏肉なら「消費」期限じゃないか?
まぁそれは置いといて、開封済み冷蔵鶏肉なら、
目安として1〜2日くらいで消費を。
28日だと微妙、29日〜30日に食べるつもりなら冷凍で。
872 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/27(木) 00:47:10 ID:qDxXPdkQ0
無線米をといで、水に漬けておいたら
保温のままに成ってて、微妙に炊けてしまったのですが
これからどうにかして、ご飯らしく修正するには
どうしたら良いでしょうか?
そろそろ寝るので、大至急お願いします m(__)m
粥にしろ
そのまま炊飯ボタンを押し直せよ
875 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/27(木) 01:11:12 ID:qDxXPdkQ0
粥は嫌いだし、芯が残ってる程度だから
炊飯したら水分無くて焦げそうなんです (´・ω・`)
リゾットもどきや中華粥もだめ?
877 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/27(木) 01:23:02 ID:qDxXPdkQ0
やっぱりそういう汁系で誤魔化すしかないですよね。
ありがとう。
878 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/27(木) 03:08:30 ID:FHNXIMAk0
鮭のホイル焼き
昨日も今日も挑戦してますがうまくできません。
180度で10分とあったので昨日そうしたら生焼けみたいな感じ
別のサイトに200度で15〜20分とあったので今20分やりましたが生焼け気味
玉ねぎとかにんじんも生だし
どうしたらうまく作れますか?
温度とか時間とかコツ教えてください
>>878 温度・時間以外はどんな風に作った?
分量・手順を具体的に。
参考にしたサイトがあるならリンク貼って。
あと、冷凍の鮭を解凍せずに入れたりしてないよね?
鮭はどれくらいの厚みだった?
オーブンの予熱はきちんとした?
ホイルはきちんと閉じた?
うちはオーブントースターで10分くらい焼くとちょうどいい。
温度調節のないオーブントースターなので、
庫内温度は
>>878より高い。
200℃20分で焼いたらすぐに取り出さないで、15分くらいそのままにしてみたらどうでしょう?
後はフライパンで蓋をして中火でじっくり焼いてみるとか。
野菜を下ごしらえしたまま何日か放置ってあるよな
俺は今回カレーを作るんだが
たまねぎからちょっと異質な感じのにおいがする
下ごしらえして4日経つか経たないかだ。
だが心配はないはずだ
いくら腐っていても
火を通せば大丈夫なはず・・・
火を通せば・・・
そう思ってるんだけどどう?
>野菜を下ごしらえしたまま何日か放置ってあるよな
この部分がすでに聞いたことない。
そんな情報どこから引っ張ってきた?
タマネギなら切って20分程度放置すると血がサラサラになる成分が火に強くなるとか
その程度だな聞いたことあるのは。
がっつり炒めれば大丈夫じゃないか?
下ごしらえは精々翌日分までにした方が良いと思うけど。
884 :
882:2008/11/27(木) 04:45:05 ID:I/4iC8cj0
ああそうか、野菜を下ごしらえしたまま放置する状況があるって話か。
放置すると旨くなるとかだと思ってしまった。
完全に勘違いしていた。申し訳ない。
バターを使わずにホワイトソースを作ろうとしています。
二度作ってみたのですが、どちらもちょっと…というような味でした。
どこを直せばよくなるか、お願いします。量は四人分です。
一度目
マーガリンと小麦粉 大さじ3、牛乳 500ml、コンソメ 小さじ2、塩コショウ
白菜、鶏肉、コーン。なんだか濃い(牛乳っぽい?)ような味。
二度目
低脂肪乳 500ml、たまねぎ 中1、コンソメ小さじ2、塩コショウ、白菜、鶏肉、コーン
たまねぎをよくいためてから小麦粉をちょっとずつ入れてまたいため、
低脂肪乳を入れてソースを作りました。今度はこくが足りない感じでした。
885です。↑に追記で、これでシチューを作ろうとしました。
たぶんコンソメが少ない。
>>881 臭いや味の感じ方は人それぞれだけど
”玉葱”から”異質な感じのにおい”なら、俺なら捨てる
>>885 一度目→牛乳250、水250に替える
二度目→生クリームを足して調節
バター高いから使わないの?
889 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/27(木) 05:24:58 ID:zV9vtEE/0
今年の正月用に買ったパック餅がまだ残っているんですが、そろそろ食べないとだめですか?
餅なんてカビ生えてなきゃ大丈夫だよ
891 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/27(木) 07:03:52 ID:p7UyVeGS0
よせ鍋つゆでオススメの教えてください
もちのカビなんて、削って食うもんだよ
ちりめんじゃこを貰ったので、じゃこご飯を炊きたいと思います。
じゃこからどれくらいの塩分が出るかわからず、味付けがわかりません。
栗ご飯や豆ご飯と同じように味付けたらしょっぱいですよね?
896 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/27(木) 15:44:32 ID:MX5KugAh0
>>879 こことか
ttp://ikura.nomaki.jp/03.html あと他のも色々みました。
鮭は冷凍してないやつ、厚みはスーパーのよくある80円のやつ。
オーブンの機能については説明書をみながらやりました。ホイルも閉じた。
鮭に塩コショウをして15分置いて
アルミホイルに玉ねぎ・鮭・しめじ・にんじんを置いて酒をかけてバターを乗せる
SANYOの一人暮らし用の電子レンジのオーブン昨日で200度20分+3分
鮭はまぁこんなんでいいのかなとか、鮭のホイル焼きをこれまで食べた記憶がないので
どこまで焼けてればいいのかわからないんですが・・
ただ玉ねぎとかにんじんはこれでいいの?って。にんじんも細切りしたのですが固かった
>>880 フライパンのほうがよく焼けそうですよね。めんどくさいからってレンジにばっかり頼ってしまったのですが
邪道かもしれないけどフライパンで焼く場合は、フライパンに水を入れてホイルごと蒸すように焼くと生焼けは防げると思う(10分位)
水が蒸発してから3分位焼けば焼き目もついて旨いよ
898 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/27(木) 17:34:52 ID:4BfvW+FB0
天ぷら、フライ、から揚げ、竜田揚げ、磯部揚げ
これらの違い
天ぷら:小麦粉+水(+卵)
フライ:小麦粉+卵+パン粉
唐揚げ:小麦粉+卵(+衣に直接味付け)
竜田揚げ:片栗粉+卵
磯辺揚げ:海苔
…こんなところか?
900 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/27(木) 19:34:29 ID:MX5KugAh0
>>897 今度はフライパンでやってみます。ありがとうございます。
今日は肉無しの豆腐ハンバーグ作った
美味しかったけど中がどろどろしてて豆腐だからこれでいいのかって不安
普段のは両面焼いて、水入れてふたして蒸し焼き
菜ばし刺して肉汁が透明ならおk
って感じで作っています。
豆腐と玉ねぎと卵、パン粉だけの場合もこの焼き方なのかな?
質問ばかりですみません。
食べたことあるものが少ないと正解がわからないので難しい・・
901 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/27(木) 20:15:17 ID:QXaD2J5GO
貝のカキをフライパンで焼いたのですが、焼き具合ってどう判断すればいいの?大丈夫なラインを教えて。
>>901 焼き色が適度につけば中が多少レアでもおk
熱を通しすぎると硬くなって美味くない
903 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/27(木) 20:36:41 ID:QXaD2J5GO
>>902どうもありがとう。検索したけど、どのレシピも焼くしか書いてなくて。心配だったのでフライパンとさらにオーブントースターで焼きました汗。こんなしなくても表面焼ければいいんですね。
時間にして
予熱してから中火で片面30秒ずつ焼けば充分かと
905 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/27(木) 21:42:23 ID:OTjqjblo0
麺をつくるとき手でくるくるまわして自動で切るものがあります
あの名前はなんと言うんでしょうか?
太さも調節できますか?
そば粉はどこで買ってますか?
906 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/27(木) 22:05:24 ID:xyDICrC/0
>>906 それではなくてヌードルという名前のやつ
908 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/27(木) 22:21:31 ID:xyDICrC/0
>>905 パスタマシンの事?
アマゾンや楽天で『パスタマシン』で検索すれば4000円ちょっとから売ってるよ。
>>906 いえそばってなんかいいね。
タカラトミーが作っているところがまたいい。おもちゃみたいで。
885です。
すいません
>>888さんの通りです。バターにかわるのがマーガリンしか家にないので、
これでやってみたんですけど、癖が出たのはマーガリンだからでしょうか。
次回はコンソメ増やして、牛乳半分でやってみます。アドバイスありがとうございました。
912 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/28(金) 01:08:28 ID:nVcmGidiO
>>904おおありがとう。書くの忘れたけど、ビニルパックされたカキの身だけのやつを使ったんだ。加熱用ではないから多少は大丈夫かと思ったが焼きガキ系は初だったので聞きました。
>>910 テレビで、手打ちそばで有名な店の店主が、僕が必要なくなります
って評価していた。
914 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/28(金) 06:50:08 ID:yiyZUogQO
さんまのみそ煮缶詰、さんまのしょうが煮缶詰(たぶん薄い醤油味)のどちらかを、
片栗粉つけて揚げて、竜田揚げにしたいのですが、どちらを使った方がいいでしょか?
みそ味の竜田揚げは、あまり美味しくないでしょか?
みそ煮は胴体ぶつ切り、しょうが煮は頭だけ落とした、鰯缶のよな小さな姿煮です
今日の夕飯です、他のおかずは煮物と水菜サラダなどです
助言おねがいします
915 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/28(金) 06:55:59 ID:Evj8iI3N0
竜田揚げとして考えるなら秋刀魚の生姜煮缶詰
竜田揚げと考えず揚げ物として考えるならミソ煮缶詰もあり
他のおかずになんの煮物を作るのかにもよるし、
水菜サラダのドレッシングも何味にするのか・・・
出来るだけ味がかぶらないように選んだ方がいいよ
>>914 どちらでも美味しいと思いますが、うまく片栗粉が付くかな?
皮が剥がれやすいので、そこを気をつければ大丈夫だと思います(汁気は良く切って下さい。)
917 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/28(金) 08:14:54 ID:yiyZUogQO
>>915 なるほど、煮物は筑前煮風、サラダはマヨ系の予定です
醤油味があるんでみそで試してみます!
>>916 了解です!
片栗粉、はがれやすいんですね、知らなかったです
気を付けてやります
聞いてよかた(´ω`)
すごく助かりました、お二方、ありがとうございました!
つーかサンマの缶詰めを竜田揚げにするという発想って突飛だな〜
サンマの缶詰で竜田揚げ の検索結果 約 200,000 件
そんなに突飛だとも思わないけど
20万件w そんなにあるんだ。わざわざここに書き込む寝たでもないな。
フライパンに油引いてカレー粉ふって軽く両面を焼くと美味い
>>920 20万件の全部が料理の話じゃなく「缶」一文字なんてのでも引っかかってるサイトもあるから、
ググる先生は難しい
ヒント:"○○○"
924 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/28(金) 14:55:20 ID:ZI506PbGO
豆腐を使った料理をしようと思い、豆腐を買ってきたのですが、間違えて絹豆腐を買ってしまいました。
絹豆腐でもちゃんと水切りできますか?型くずれとかの為に水切りするのではなく、水分を本当になくしたいのですが
やっぱりそうですか。ありがとう
絹ごしは、いわば豆乳のプリンじゃけんのぉ・・・
何の料理するのかお(´・ω・`)
929 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/28(金) 15:38:39 ID:ZI506PbGO
豆腐、玉ねぎ、桜エビ、を混ぜ合わせてワンタンの皮をつけて揚げる料理しようかなと
メニュー変更だな(´・ω・`)
931 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/28(金) 16:41:07 ID:63anE4uoO
包んで揚げれば問題ないんじゃね?
>>929 豆腐と海老ワンタンのあんにすれば良いと思います。
酢豚を作りたいんですが、豚バラブロックを使うと脂っこくなりすぎますか?
下茹でしておけば脂っぽさは少なくなる
カレーがさらさらすぎたのですがどうしたらいいのでしょうか?
>>935 バターと小麦粉を混ぜた物、ジャガイモをすり下ろした物、水溶き片栗粉、いずれかを入れるが良い
938 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/28(金) 18:01:27 ID:VChf1VG+O
あさりの砂抜きを短時間でやる方法ってあるでしょうか?
今、カジキマグロ+大根+ごぼうで煮魚作ったんだけど。
このたれ利用して牛丼つくっらた不味いですか?
不味い。
わかりました 使いまわしやめます。
炊き込みご飯お勧め
煮イカの煮汁とか最高
>>943 ああ イカか。そういえば最近食ってないな。内臓とか処理が
めんどくさいからな。
牛丼の作成過程(レシピ)で、アクはとらないのが多いな。
>>944 一寸した慣れだよ、コツを掴めば割と簡単
そして新鮮なもの程簡単にできる
イカに比べれば、鶏肉の脂取る方が面倒
946 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/29(土) 00:57:24 ID:uE6wyCZ+0
一人鍋したいのですが鍋がありません
オススメの鍋おしえてください
土鍋だろJK
948 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/29(土) 01:17:05 ID:uE6wyCZ+0
土鍋高いですよ
1000円から最高で2000円代でお願いします
>>948 近所の服屋でフルサイズの土鍋が300円くらいで売られてた
探せば安いのはいくらでもあるよ
3回使ったら真っ二つに割れたけど
951 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/29(土) 01:49:58 ID:O1va6/IDO
スーパーなどで売ってあるお弁当に入っている甘辛い味の卵焼きを作るにはどんな調味料を使ったらいいでしょうか?
>>951 醤油、塩、砂糖
醤油入れすぎると玉子焼きが黒くなっちゃうから加減して、塩も味を調える程度にどうぞ
求めてる味かどうかは分からないけど、うちの母親はこんな感じで作ってた
953 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/29(土) 02:11:36 ID:O1va6/IDO
>>952 参考になりました!!
それで作ってみます。
お返事ありがとうございました!!
955 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/29(土) 02:35:01 ID:O1va6/IDO
956 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/29(土) 02:48:42 ID:o3iPyyzVO
卵焼き
我が家のレシピ
砂糖 塩 マヨネーズ 味醂ダシ
みたかいな感じだよ
957 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/29(土) 02:52:17 ID:O1va6/IDO
>>956 マヨネーズを入れたりもするんですね〜
参考になります!
>>957 マヨネーズを入れると良いのはその油成分が仕上りをふっくらさせるから
酢は熱で殆ど飛んでしまうの気にしなくて良い
香り重視するなら、溶かしバターの方が良いが、洋風の感じになる
サラダ油を一寸入れるのでも良い
>>958 書き忘れ
出汁がタップリだと味よくなるが、その水分で柔らかく崩れやすくなる
水分を少な目にすれば或る程度良いのだが、
片栗粉を少量溶き卵に混ぜてしまう、とういう技もある
960 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/29(土) 15:52:12 ID:O1va6/IDO
961 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/29(土) 16:01:00 ID:77hA2fER0
なんで唐揚げって鳥だけなの?
豚や牛でも唐揚げが無いのはなんで?
だって見た事ないもん
>>963 貴方が見たこと無いものは存在しないのですね、分かります。
あいかわらずカワイイ人たちが来るんだw
なんでないの?
ありがとう
ちなみに天ぷらなら、豚天が居酒屋とかでよく見かける。
おろしポン酢とか、ネギポン酢で食べるやつ。
料理じゃないんですが教えてください。
今日某港でいくらを食べたんですがとても弾力がありました。
口の中で潰そうとしても横にはじけちゃうぐらい弾力がありました。
今まで食べて来たいくらは舌で押せば潰れるような柔らかいものばかりだったのでちょっと驚きです。
こういういくらって何か種類が違うのですか?
それとも新鮮なんでしょうか?もしくはその逆とか。
>>971 新鮮だからってのもあるけど、時期によっても違うんだとおもったけど
産卵時期が近づいてくると皮が厚くなってぶりぶりしてくるとかなんとか
小学生のときにサケ・マス記念館で聞いた話だからうろ覚え
>>971 >>972説もある。
粒が大きい場合や、皮自体が固い場合などはその可能性が大。
そういった物は皮の食感が悪く、低級品とされる。
もう一つ、漬け込み調味液を調整して、
浸透圧で粒をパンパンに膨らませている場合もある。
濃い調味液に浸けると、浸透圧でいくら内部の水分が外に出る。
そうすると弾力が無くなり、口の中で逃げづらいので潰れやすく、
食感より味わいやすさを優先した仕上がりになる。
薄い調味液に浸けると、浸透圧でいくらの内部に水分が入る。
そうすると粒がパンパンに膨らんで
>>971のような仕上がりになる。
この場合食感は良いが、いくらは潰れなければその味わいを楽しむことが出来ない。
…どれだけ噛もうとしても、歯や舌から逃げて、
潰れないいくらばっかりだったら、ちょっとイラッとしない?
977 :
ぱくぱく名無しさん:2008/11/30(日) 14:33:08 ID:+3Pp3g+C0
冷凍のひね鳥(モツ付き)をもらったのですが、どう調理すればいいでしょうか?
前回はぶつ切りにしてすき焼きに入れたのですが、パサパサしててイマイチでした。
硬いものだということは分かったので、それを活かした調理法がいいのでしょうが、
皆目見当がつきません……。
ググってみたら「ローストチキン」というのがあったのですが、モツをどうすればいいものか。
よろしくお願いします。
>>977 案1
解体して、モツも取る
肉は圧力鍋で下ゆでする。無ければ普通の鍋で弱火で1時間くらい煮る。
(ショウガ、葱とかと一緒に)
ゆで汁ごと煮物やカレー、シチューなんかに使う
案2
ケツから手を突っ込んでモツを取って、水で中を洗う
塩こしょうをすり込む
詰め物(パン粉+ハーブ+野菜の刻んだの、ご飯+野菜の刻んだのとか)をする
ケツを爪楊枝とかでふさいで、オーブンで120度くらいで3,4時間焼く。
途中、鶏から出た脂、肉汁を上からかける(何度もやる)
モツはぶつ切りにして根菜と甘辛く煮付ける。
ひねならスープとらなきゃな。
一貫してスープの中で調理する
>>978の1の案に1票。
携帯から失礼、977です。
>>978 >>979 >>980 ありがとう!
スープ重要なんですね。解体して煮てみます。
モツは根菜と煮るといいのかー。
勉強になりました、ありがとう。
牛バラ薄切りで鍋します。
これに合う出汁ってどんなのがありますか。
鰹だしも可かな?
にんにく酒醤油以外で。
水菜大根ねぎ入れます。
>>983 鰹だし合うよ
でも、酒、醤油不可ってのがなんとも・・・
塩味でもいいけど、酒は入れたほうがいいような
>>983 酒醤油以外で味付けってハードル高くね?
もう昆布出汁でしゃぶしゃぶでいいじゃん
豚なら塩だけでもいけるけど牛はきびしいな
>>983 キムチ、味噌くらいか
めんつゆで味調えるとうまい
鰹だしも入れて
>>982 見てます見てます、ありがとう!
年内にまた来るので、次回水炊き試してみます。
ガテンHP初めて見たけど、楽しいですねv
989 :
983:2008/11/30(日) 18:08:46 ID:qlnJB7BM0
レスありがとうございます。
不可じゃなくて「にんにく酒醤油」という組み合わせ以外で、という意味でした。
それしか思い浮かばなくて。さーせん。
作り置きのめんつゆ濃いめでやってみようと思います。
お騒がせしました。
しゃぶしゃぶなら牛コツスープもありだろうし、
無理なら既製のビーフブロースなんかもええんちゃいまっか?
今晩のメニューなのです。さーせん。
すき焼きにすればええやん
もう食べ終わっただろ
994 :
ぱくぱく名無しさん:2008/12/01(月) 13:10:09 ID:NK4XgsQ/0
缶詰やレトルトは常温で長期保存出来るのは何故ですか?
保存出来る物と出来ない食品があるかと思いますが、
どういった条件ですか?
>>994 簡単に言えば真空滅菌のため
腐るのは菌が食材を食べて起こる
菌がなきゃ悪くなりようがない
ただし、経年劣化で缶自体が腐食するから限界はある
ついでに冷蔵庫は低温にすることで菌の活動を抑制して長持ちさせている
菌が消えてるわけでないからいつかは悪くなる
外気を完全に遮断できる容器に入れて密封した後に
高圧スチームなど100度以上の熱をかけて殺菌してる
チルド製品は袋の材質などで長期保存には耐えない
997 :
ぱくぱく名無しさん:2008/12/01(月) 13:38:20 ID:NK4XgsQ/0
>>995 出来ない物はどんな物がありますか?
大きな缶詰にして、お弁当とか惣菜とか無理ですか?
無理のような気がしますが、理由が知りたいです。
>>997 軍隊の携帯食(レーション)でぐぐるといいよ。
999 :
ぱくぱく名無しさん:2008/12/01(月) 15:17:57 ID:44k3R4kjO
小麦粉を炒めたのをコンソメを溶かした水で伸ばして煮詰めていけばデミグラスソースの代わりになりますか?
バターとか油脂を使うべし。
小麦粉をしっかり炒めて色付けすればブラウンソースです。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。