【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン14】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぱくぱく名無しさん
一人暮らしを始めます!ケコーンしますた、突然単身赴任に…(´Д⊂ヽ
理由はさまざまですが、料理を始めたばかりでどうしていいのか
分からない人達へのアドバイスをするスレです。

但し、何処そこの店の何を作りたい、誰の本のレシピを知りたい等、の
質問には、レスが付きませんのであしからず。

「○○の作り方教えて」と書き込む前に、とりあえずぐぐりましょう。
http://www.google.co.jp/(携帯でも使えます)
自分で興味を持って調べてみることが料理上手への第一歩です。

初心者支援!2ちゃんねるのスレ検索 
http://find.2ch.net/ http://2ken.net/
知りたい物「食材の名前」等をキーワードに検索すると意外と見つかります。

重量換算表 ttp://www.hikari-kinzoku.co.jp/kitchen/measure/measure_01.htm
計量便利表 ttp://mari2.net/bread/keiryo.htm
料理の基本用語集 ttp://www.bob-an.com/useful/beginner/
1から始める料理の基本 ttp://www.recipe.nestle.co.jp/from1/index.html
お料理の基本 ttp://www.og-cookingschool.com/ryouri_top.html
料理の基本 http://www.tepore.com/cooking/waza/index.htm

その他関連スレ、過去スレ等は>>2-5辺りの予定
2ぱくぱく名無しさん:2008/05/06(火) 15:28:49 ID:DwWkoZ+30
料理の基本「さしすせそ」
【さ】・・・・・砂糖
【し】・・・・・塩
【す】・・・・・酢
【せ】・・・・・しょうゆ
【そ】・・・・・味噌
なぜ?「さしすせそ」の順番に入れるのでしょう
塩は砂糖より早くしみ込み、材料を引き締める働きがあるので塩を先に入れると
材料に味がしみ込むのを防げる。
酢は加熱すると蒸発するので早く入れすぎないほうがよい。
しゅうゆや味噌はどちらも香りを大切にする調味料なので最後の方で入れると良い。
おふくろの味の「煮物、煮魚」をするときには、このことを踏まえて、煮物を作ってみてはいかがでしょうか。
3ぱくぱく名無しさん:2008/05/06(火) 15:29:29 ID:DwWkoZ+30
【ダレデモサイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネンセイ】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1032529598/
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1068033277/
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン3】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1100756891/
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン4】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1111623055/
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン5】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1119603167/
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン6】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1128324157/
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン7】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1137177685/
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン7】実質8
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1150114227/
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン9】
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/cook/1161259019/
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン10】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1170584824/
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン11】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1179054972/
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン12】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1191246023/
【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン13】※前スレ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1200721722/
4ぱくぱく名無しさん:2008/05/06(火) 15:30:23 ID:DwWkoZ+30
・関連スレ
質問スレッド96
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1209274753/
一人暮らしで自炊してる人のためのスレ 29日目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1207781186/
誰かが献立を考えてくれるスレ38
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1205526874/
お薦めの料理の本 2冊目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1119948298/
【清潔】料理の後片付け 台所掃除 2日目【除菌】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1139148876/
◆◆◆ 包丁の選び方 二十二丁目 ◆◆◆
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1207047558/
キッチン回り道具&小物*使って良かった調理器具13
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1191236340/
●鍋の使い勝手比較スレ11●
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1191042671/
【ホームフリージング】冷凍保存のコツ 保存7週目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1202719707/
賞味期限をぶっ飛ばせ!-いつごろ(56)までOK-
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1208106052/

お菓子・パン作りの質問は専用板へ
製菓・製パン http://food8.2ch.net/patissier/

●超初心者のための質問スレ005● レス1は必読 ※(製菓製パン)
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1208175475/
5ぱくぱく名無しさん:2008/05/06(火) 15:34:18 ID:wuWcvvSY0
>>1乙&ありがとさんです。
6ぱくぱく名無しさん:2008/05/06(火) 17:21:40 ID:aGI1yuSxO
>>1さん乙です。
さっそくですが質問よろしいでしょうか。
初めて炒り豆腐を作りました。高野豆腐の炒り豆腐です。
出汁300cc、みりん大さじ 1、砂糖大さじ2、醤油大さじ2で作りました。
完成したのですが、どうも味がまとまらないというか
薄いんです。
これはしばらく置いておけば味が染みるものなのでしょうか。
何か足せばいいという調味料がありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
7ぱくぱく名無しさん:2008/05/06(火) 18:01:05 ID:sGhU+eie0
>>6
高野豆腐を戻す時にどうやったかにもよるけど、いずれにせよ時間置けば味は染みる。
たいていの料理は冷める過程で味が染みると言われてるし。

スーパーなどで売ってる安い高野豆腐は、どこかに「塩味のついていない熱湯などで戻さないでください」と書いてある。
煮くずれの原因になるからなんだけど、お湯が染みこんでる分、味は薄くなる。時間を置くと落ち着いてくる。
8ぱくぱく名無しさん:2008/05/06(火) 18:29:25 ID:aGI1yuSxO
>>7
ありがとうございます。
しばらく時間を置いてみます。
ちなみに高野豆腐の戻し方ですが、
お湯ではなく水に15分程つけ、その後お皿に写しラップをかけ
電子レンジで2分チンして絞りました。
5つで100円程の安い高野豆腐でした。
9ぱくぱく名無しさん:2008/05/06(火) 22:43:49 ID:hHIPAReBO
ジャガ芋の皮がピーラを使っても上手く剥けません…
ずべって飛んでったり自分の指の皮をむいてしまったりします
どうにか上手く剥くコツはありませんか?
包丁ではそれ以上に剥ける気がしませんw

ジャガ芋だけでなく滑って掴めないものの調理方を教えて下さい

携帯から失礼しました
10ぱくぱく名無しさん:2008/05/06(火) 23:04:45 ID:UFRK8q2T0
>>9
ジャガイモをもつ方の手に手袋(軍手とか綿の手袋)をする。

調理用に軍手をひと揃えしておくと便利だよ。
重ねてつけて、鍋つかみの代用になるし、すべるものを調理するときにももちろん使えるよ。
11ぱくぱく名無しさん:2008/05/06(火) 23:06:25 ID:HGwjBm7h0
>>8
その値段だと旭松のかな?
だったら、水で戻しちゃ駄目だと書いてあるはず。
うちは両面を一秒くらいずつ出汁に触れさせて吸い込み、均一に膨らんだところで食べやすい大きさに切ってる。
一分くらいで戻るよ。
12ぱくぱく名無しさん:2008/05/06(火) 23:19:52 ID:hHIPAReBO
>>10
ありがとうございます
裏にゴムのプチプチあるやつのが滑りにくいですかね
1310:2008/05/06(火) 23:27:21 ID:UFRK8q2T0
>>12
食べ物を直につかむので、ゴムなしの方がいいと思うが、皮むきだけならゴム付きでもいいのかな?
14ぱくぱく名無しさん:2008/05/07(水) 16:07:04 ID:06vYO6oI0
>>9
ピーラーをよく切れる物に変えるという手も。
切れのよい刃物を使うと、余分な力が不要になるから
滑ったり吹っ飛んだりしづらくなる。

>滑って掴めないもの
・里芋
 洗ってすぐの里芋の皮を剥くと、濡れてぬめる。
 洗う→完全に乾かす→濡らさず皮剥きするとぬるぬる発生が少ない。
・長芋
 皮剥いた後、乾いた布巾やキッチンペーパーで押さえて切ったり摺ったりする。
 または、厚手ビニール袋に入れて叩くなど、ぬるぬるに触らずに済む調理法を選ぶ。
15ぱくぱく名無しさん:2008/05/07(水) 16:49:44 ID:Hu7kxM/70
一人暮らし8年目でいまだかつて箸も皿もない状態から自炊始めようと決心
とりあえず包丁買ってみた
まず気づいたのがまな板がないと不便そうだ
何から買ったらいいんだマジで・・・先が長いな
俺は料理初心者って言うレベルでいいのかこれは
16ぱくぱく名無しさん:2008/05/07(水) 17:05:21 ID:HF2Iyxdb0
>>15
まな板は普段は百均で売ってる小さいので充分。
牛乳パックを洗って開いた物で代用してる人もいる。
タマネギのみじん切りとかキャベツの千切りとかは場所を取るんで、普通サイズが必要になる。
まず料理の本を読んでみて、自分が作りたい料理にどんな道具が必要かをイメージ。
予算とかスペースの問題もあるから、漫然と他人に相談してもベストの答えは返ってこないよ。
17ぱくぱく名無しさん:2008/05/07(水) 17:35:22 ID:yQtZAz1h0
>>15
↓こんなスレもあるので参考に。

必要最低限の調理器具!
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1107156895/
18ぱくぱく名無しさん:2008/05/07(水) 17:57:04 ID:yQtZAz1h0
>>15のためにカレーライスで考えてみる
代替可能とか、無くても何とかなるけどあった方が良いものも含む。
見落としがないかどうか適宜追加をみなさんよろしく。

◯加熱器具
・ガスコンロ、電気(IH)コンロ、カセットコンロ(+ガス)いずれか

◯ご飯
・1合計量カップ
・ざるとボウル(米研ぎ)
・炊飯器(または鍋)
・しゃもじ

◯カレー
・包丁
・まな板
・ざるとボウル(材料一時容器)
・なべ
・ヘラ(炒め用・耐熱性)
・おたま

◯食器
・皿
・スプーン(大)

…とりあえずこんな所か?

飯炊きは鍋より炊飯機を強く推奨。
IHじゃない3合炊きなら、ディスカウント系の店で3千円台でも売ってる。
もっと安いこんなのもある。
ttp://www.rakuten.co.jp/serios/587780/806890/#860665
19ぱくぱく名無しさん:2008/05/07(水) 18:52:11 ID:ASl7Qm750
>>15
ガスコンロ
テフロンコートのいため鍋2個
いため鍋のふた1個
土鍋(二人用)
まな板(100均)
包丁(大き目のペチ)
砥石1000番
ラーメンどんぶり1
平皿(大)1
マグカップ1
コップ1
小皿3
ざる1
フォーク1
スプーン1
箸1
冷蔵庫
これで、毎日一汁三菜に対応している。

20ぱくぱく名無しさん:2008/05/07(水) 18:58:53 ID:G4JUCbT80
>>15
お金に余裕があれば、>>19に加えて、電子レンジ。
あと、冷蔵庫は、2ドア以上で冷凍庫がドアで独立してるもの。
1ドアとはフリージング能力が全く違い、冷凍保存ができると食材の無駄が減る。
お金に余裕があればだけど。
21ぱくぱく名無しさん:2008/05/07(水) 21:55:59 ID:ASl7Qm750
冷凍庫独立で氷の備蓄は、飲み物以外にも
打ち身捻挫、やけどの治療、氷枕と
使い道が多いので必須。

電子レンジは使っていないが、真空断熱鍋は使っている
単身者には助かるアイテム。
2215:2008/05/07(水) 23:24:32 ID:Hu7kxM/70
皆さんありがとう!
冷蔵庫はもとからあったので
炊飯器・包丁・まな板・どんぶり・ちゃわん・箸・フォーク・スプーン・ざる・皿をかってきました
次は米かな
23ぱくぱく名無しさん:2008/05/07(水) 23:29:09 ID:HF2Iyxdb0
>>22
米櫃も忘れるな
24ぱくぱく名無しさん:2008/05/07(水) 23:33:13 ID:/zhwGDhn0
ペットボトルでいいんじゃね
25ぱくぱく名無しさん:2008/05/07(水) 23:34:12 ID:KxZQtH4C0
米はペットボトルに入れとけば冷蔵庫で保存出来るから、それで十分じゃね。
26ぱくぱく名無しさん:2008/05/07(水) 23:40:16 ID:yQtZAz1h0
>>23が米櫃を推奨しているが、よくある計量米櫃などでなく、
密閉できる蓋付き容器でもいける。
2リッターのペットボトルに入れている人もいる。
保存に気を使いたい夏場なんかは、
ペットボトルのまま冷蔵庫にしまう人もいる。
27ぱくぱく名無しさん:2008/05/07(水) 23:42:42 ID:uVrjiZ5L0
米びつなんて、他の物が一通り揃って余裕が出来てから良い。
冷蔵庫に空きがあれば冷蔵庫に入れておく。(特に夏場は)
冷蔵庫が苦しければ、なるべく乾燥した冷暗所に密封して置けばOK。
百均で売ってるビニール袋を口を締めるプラスチックの道具で、
買った来た米をその放送袋で口を締めておけば良い。
気になるなら米びつくんなどの防虫アイテムを入れておく。
28ぱくぱく名無しさん:2008/05/08(木) 00:04:03 ID:7q6o2L470
ペットボトルに米移すなんて面倒くさい。
わざわざじょうごの類を用意しなくちゃならないし、ペットボトルに入る程度の量で買ってたら割高だし。
29ぱくぱく名無しさん:2008/05/08(木) 00:12:51 ID:L2tPUPha0
>>28
先ず、物臭したいなら、料理何て作らないのが一番楽。
パットボトルも1本で足りなければ、2本でも3本でも好きなだけ使えばいいし、
じょうごが無くても紙で代用できる。
更に、買ってきた袋毎冷蔵庫に入れれば移し替える手間も要らない。
もっと更に、米は精米から日が経つほど不味くなる。
旨い飯食いたければ、単価や銘柄だけでなく精米日にも注意が必要。
30ぱくぱく名無しさん:2008/05/08(木) 00:21:15 ID:VpHbuNNI0
米袋は穴が開いてるから買ってきたら密封容器に移し替えるのは基本だよね。
31ぱくぱく名無しさん:2008/05/08(木) 02:41:09 ID:7q6o2L470
>>29
冷蔵庫が小さい人や、ペットボトルの飲み物なんて飲まない人もいる。
一月や二月程度の劣化なんかまったく気にならない人も。
聞きかじりの適当な知識を押しつけるなよ。
32ぱくぱく名無しさん:2008/05/08(木) 09:02:56 ID:WRR/4fgd0
つまらん議論だの
手段があるというだけで、採用するかしないかは
個人の判断じゃろう


わしは、玄米を1キロずつ買って、その都度精米してもらっとる。
保存はビニル袋で冷蔵庫じゃ
飯は1食分ずつ土鍋で直火炊きじゃ
33ぱくぱく名無しさん:2008/05/08(木) 19:07:12 ID:C+HILjwk0
個人の判断


あなた自身が個人の判断である詰まらん議論に口を挟んでますが
3415:2008/05/08(木) 19:56:57 ID:n7BmO2ny0
冷蔵そば買ってきて茹でようとしたところ備え付けの電気コンロ壊れてた
丸一年使ってなかった俺も悪いんだが・・・いやー障害だらけだな
レンジしか使えん!
35ぱくぱく名無しさん:2008/05/08(木) 20:19:37 ID:WVMo/aBQ0
初心者スレで煽ったり喚いたりするほど恥ずかしいことは無いと思うな
36ぱくぱく名無しさん:2008/05/08(木) 20:37:26 ID:7q6o2L470
なんだこれ?w
これから調理器具を揃え、米を買おうとしてる人に「米櫃も忘れるな」と助言するのはそんなに悪い事なのか?w
37ぱくぱく名無しさん:2008/05/08(木) 22:41:14 ID:rknlqbG+0
米びつなんて、不要とは言わんが不急のもの
38ぱくぱく名無しさん:2008/05/08(木) 22:58:35 ID:E9AONqpA0
>>37
確かにそうだな。
小袋の米を買ってそのまま冷蔵庫に入れて保存してもいいわけだし。
今の15さんは、米びつよりもコンロをなんとかするのが先だ。ガンガレ。

あと、レンジで麺をゆでる道具も市販されてる(1000円程度で買える)から
冷蔵そばに使えるかはわからんが、そういうのを一つ持ってても便利かも。
39ぱくぱく名無しさん:2008/05/08(木) 23:04:38 ID:NCk3WclK0
週末、揚げ物に挑戦してみようと思ってます。
後の油の処理用に、オイルポットと油こし紙は買いました。
揚げ終わった油は、熱いうちに油こし紙をしいたオイルポットに入れるんでしょうか?
馬鹿みたいですが、紙が燃える?気がして怖いのですが・・・
でも油が冷たくなったら、油こし紙を通らなそうにも思えて。

無知ですみません。教えて頂けると嬉しいです。
40ぱくぱく名無しさん:2008/05/08(木) 23:12:06 ID:rknlqbG+0
>>39
揚物の温度ぐらいじゃ紙は燃えないから、その心配なら熱くてもOK。
でも、熱い油を万一こぼして掛ったりすると大変だから、
少し冷えてからの方が良いと思う。
常温まで冷えても越せるので心配無用。
でも、温度に関係なく、油漉すのは時間掛るからね。
自分は、紙を使わずに目の細かい金網(アク取りに使うようなもの)で上の方の
綺麗な油を漉して、終り近くの細かい油かすが流れる用になってから紙を使う。
因みに、コーヒー用のフィルタでも、キッチンペーパーでも充分代用可能。
4139:2008/05/08(木) 23:31:58 ID:NCk3WclK0
>>40
早々に丁寧なレスをいただきありがとうございます。
紙は燃えない、冷えてもこせるとのことで安心しました。

何度もこしてらっしゃるんですね。
買ってきたオイルポットにはかなり細かい網がついていますので、
それで一旦こしてから紙を使うことにします。

頑張って美味しいコロッケ揚げたいと思います!
42ぱくぱく名無しさん:2008/05/08(木) 23:41:12 ID:WRR/4fgd0
>美味しいコロッケ揚げたい
また最初から難易度の高いw

コロッケは手が掛かる割にインパクト低いのよ
最初は、一口カツ、鶏唐揚なんかが手軽で良いよ

やけどに注意、足元周りに物置かないようにね

43ぱくぱく名無しさん:2008/05/08(木) 23:44:37 ID:rknlqbG+0
>>42
同意。
コロッケをそれなりに評価したら、結構な“通”か、作った人に惚れてるか、だよ。
44ぱくぱく名無しさん:2008/05/09(金) 00:11:21 ID:6CBhA9AY0
油は冷えても漉せるけど時間がかかるよ。
まだ熱いぐらいのうちに漉したほうが早い。
揚げ終わって盛り付けて調理台をちょっと片付けたら漉すタイミング。

油こしはリードクッキングペーパーが好きだ。
フキン代わりにもいろいろ使えて便利だよ。オススメ。
45ぱくぱく名無しさん:2008/05/09(金) 00:15:04 ID:6CXq+uwf0
>>42-43
え、・・・え。え。
どうしよう。「ほくほくのコロッケとかいいなぁ」って言われて、
揚げ物したこともないのにOkしたのは無謀だったのかも・・・
油の処理より、味の方が重要に決まってますよね。何考えてるんだ自分。

じゃがいもゆでてつぶして、炒めた玉葱と挽肉と混ぜて味付けして、
衣つけれて揚げればいいんでしょ、くらいにしか考えてなかった。どうしよう。

これから必死で検索かけます。でももしコツとかあったら教えて欲しいです。
うわーやばい。やばいよーーー。考えたらぱにくってきました。
46ぱくぱく名無しさん:2008/05/09(金) 00:23:28 ID:6CXq+uwf0
あ、ごめんなさい、>>45=39でした。
あと>>44様、レスがスレ違ってしまってごめんなさい。
油熱めのうちにこした方がいいんですね。了解しました。

なんかもう色々皆様ほんとごめんなさい!
47ぱくぱく名無しさん:2008/05/09(金) 00:27:19 ID:4bl8FxKK0
>>45
ここが参考になる。
ttp://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2007q4/20071010.html

上記に書いてあるとおり、高温で一気に揚げるのがコツ。
揚げ物初心者は天ぷら用温度計を使って、
必ず油温を確かめた方がいい。

あと、「フライパン等に少な目(1〜2cm)の油を入れて揚げる」というのが近頃多いけど、
あれは結構難しいので、初心者はたっぷりの油を使って揚げることを勧める。
鍋の大きさが許す限り、油は多ければ多い程上手に揚げやすくなる。

あと、好みの問題だけど、「ウスターソースたっぷりかける派」には、
塩加減を少し抑えた方が喜ばれる事が多いし、
逆に「何も付けない派」なら、
ほんの少しだけ塩を効かせると美味しく感じることが多い。
48ぱくぱく名無しさん:2008/05/09(金) 00:41:08 ID:083YHFVQ0
>>45
簡単に言えばその通りなんだが、潰す感覚とか微妙なノウハウや味加減満載なんですよ。
で、これらの問題を或る程度解決してくれるのが冷凍コロッケ。
半既製品で味気ないと思うかもしれなけど、初めて作って上手くできるかを考えると
リスクは遥かに小さいし、初めてコロッケより美味しく出来ると思う。

作った事のない料理を安直に引受けない方が良いよ。
「女の見栄」も在るんだろうけど、長く付合ってればバレるのは時間の問題。
並以上に上手くできても、コロッケなんて家庭料理で、
比較対象がそいつの母親のコロッケだったりすると、十中八九勝目はない。
良いとこ見せたいなら、自分のフィールドで、自分の得意な物で勝負しなきゃ...
49ぱくぱく名無しさん:2008/05/09(金) 01:15:47 ID:3J8TwNbZ0
>>41-43から漂うこのそこはかとない自演臭はなんなのか?
なんで>>41>>42はインパクトとか惚れてるとか言い出してるんだ?
しかも>>43でたしかに彼氏に作るっぽくなってるし。超能力者なのか?

41 名前:39 メェル:sage 投稿日:2008/05/08(木) 23:31:58 ID:NCk3WclK0
頑張って美味しいコロッケ揚げたいと思います!

42 名前:ぱくぱく名無しさん メェル:sage 投稿日:2008/05/08(木) 23:41:12 ID:WRR/4fgd0
コロッケは手が掛かる割にインパクト低いのよ

43 名前:ぱくぱく名無しさん メェル:sage 投稿日:2008/05/08(木) 23:44:37 ID:rknlqbG+0
コロッケをそれなりに評価したら、結構な“通”か、作った人に惚れてるか、だよ。
50ぱくぱく名無しさん:2008/05/09(金) 01:27:23 ID:bLgdaBEm0
( ´∀`) ハハハ
51ぱくぱく名無しさん:2008/05/09(金) 01:45:24 ID:42ariiTI0
>>49
名探偵だな
52ぱくぱく名無しさん:2008/05/09(金) 03:01:30 ID:6IDd7gFX0
ID:rknlqbG+0がもてあそばれてて可哀想だなw
53ぱくぱく名無しさん:2008/05/09(金) 03:20:47 ID:jF5+Jh9w0
意味ワカンネ
54ぱくぱく名無しさん:2008/05/09(金) 17:33:28 ID:+9BAdGYC0
料理歴は長いがいまだにコロケだけは納得のいくものが作れない
べっちゃりまではいかなくともなんかしっとりしててほくほくにならなかったり
具が上手くできた時にはぷち爆発したり
妙に油っぽくなってしまったり

コストパフォーマンスもたいして良くないしな
55ぱくぱく名無しさん:2008/05/09(金) 17:56:49 ID:4bl8FxKK0
コロッケって「母の味」な事も多いからねぇ。
色々工夫してもなかなかそれと同じにはならないんだよな。
56ぱくぱく名無しさん:2008/05/09(金) 21:16:48 ID:J+cfmpry0
キャベツなんですけど、
外側の方の葉に黒っぽいぽつぽつがあるんですけど
これは虫に食われた跡ですか?
ここは取り除いて食べないほうがいいですよね?
5739=45:2008/05/09(金) 22:37:56 ID:bGi0lyGz0
>>47様に教えて頂いたサイトを見ました。
他にも色々検索したので、とりあえず無謀かもですが頑張ってみます。
念のため、冷凍のも買っておきました。冷凍揚げ物も初めてですが・・・
少なくとも油の処理は安心してできると思います。
レスくださった皆様、ありがとうございました。

あと、>>49様と、もしかしたら他の方にも誤解されているかもなんですが・・・
作る相手は姉なんです・・・母代わりなので、母の日に美味しいものを作ってあげたくてリクエストを聞いたら、コロッケだったんです。
むしろ彼氏なら少々失敗してもいいんですけどw
彼氏相手だと思って親身になってくださった方がいらしたら謝ります。
58ぱくぱく名無しさん:2008/05/09(金) 22:48:02 ID:g/+s+EjQ0
>>49
ほら、
浮いたネタを、パン粉つけて揚げたら、全米が泣く・・・・・大成功
59ぱくぱく名無しさん:2008/05/10(土) 16:27:47 ID:/di/Umbn0
>>57
お姉さんがコロッケをリクエスト

本当に食べたいのが半分、あなたの料理の腕前チェックが半分と思われ
60ぱくぱく名無しさん:2008/05/10(土) 16:41:26 ID:iG47C1lJ0
むかしお姉ちゃんの作ってくれたとってもおいしいコロッケがもう一度食べたいんですけど
どうしたらいいですか?
61ぱくぱく名無しさん:2008/05/10(土) 16:51:23 ID:/di/Umbn0
>>60
お姉ちゃんに頼め。
お姉ちゃんが無理なら、その味を知ってるだれかに作って貰う。
最後は、自分でトライ&エラーで作るしかない。
62ぱくぱく名無しさん:2008/05/10(土) 19:12:49 ID:REAm64/X0
思い出は美化されてて同じ味では満足できないかもね
63ぱくぱく名無しさん:2008/05/10(土) 20:01:25 ID:NSedjBG30
思い出は美しすぎて/八神純子
ttp://www.youtube.com/watch?v=xkfwVTqnnF8
64ぱくぱく名無しさん:2008/05/11(日) 11:24:54 ID:Yqx9/iQ10
子供のころママンの作ってくれたコロッケがえらくおいしかったっけ・・・(遠い目)
65ぱくぱく名無しさん:2008/05/11(日) 13:19:23 ID:H3oATgwj0
野菜スープ(ニンジン、たまねぎ、ベーコン等を入れてコンソメ風)を作ってみたい
と思っていますが、ネット等のレシピはだいたい4人分で書かれています。

材料を記載の1/4程度にした分量で1人前作るのと、
多めに作って複数回に分けて食べるのはどちらが良いでしょうか。
また、多めに作る場合はどのように保存すれば良いでしょうか。
66ぱくぱく名無しさん:2008/05/11(日) 16:20:28 ID:Ym3hPQ2z0
野菜を使った料理だし、初心者が食材を1/4なんて分割して作ったら、
残った野菜を利用しきれずに無駄を出してしまうこと必須。
最初はきちんと分量を守って、レシピ通りの料理作った方がいい。
野菜の端切れ利用には悩んでも、完成した料理なら冷蔵とか冷凍とか保存方法は思いつくし。
67ぱくぱく名無しさん:2008/05/11(日) 16:57:00 ID:Mgh5BCH70
後、基本的に煮込み物は多めに作ったほうが旨い
68ぱくぱく名無しさん:2008/05/11(日) 17:32:21 ID:MyQztzxp0
>>65
多くの料理は、少人数分より多人数分作る方が美味しく作るのが楽なんだよね。
特に、調味料の加減は多人数分が楽。
そこで、4人用のレシピを1/4で一人分ではなく、1/2で二人分作るのがお薦め。
二人分なら、翌日も食べるか、同じ物が続くのが嫌なら翌日は違うもの食べて、
翌々日に食べれば保存にも特別の配慮しなくてもOK。
ただ分量は適当ではなく、なるべく正確にね。
特に調味料は初心者程、計量スプーンでキチンと計って。
あと、サイトによっては二人分のレシピだったり、
人数を指定すると分量を変えて表示してくれるとこがあるから
そういうサイトを探すのも1つの方法。
69ぱくぱく名無しさん:2008/05/11(日) 18:01:16 ID:H3oATgwj0
>>66-68
アドバイスありがとうございます。
2人分等のレシピを探してみて、合うのがなかったら4人分でやってみます。
70ぱくぱく名無しさん:2008/05/11(日) 18:50:35 ID:Xq9ESBl00
>>69
2人分なら、わざわざ探さなくても4人分の半分で作ればOKよん
71ぱくぱく名無しさん:2008/05/12(月) 08:40:21 ID:nU3kTrBu0
>>70
反射レスする前に、>>66-68 の流れをよく読むべきだったな。
72ぱくぱく名無しさん:2008/05/12(月) 21:05:55 ID:pbG2bREI0
フライパン・鍋を買おうと思っています。
料理なんて全くしたことないので大きさがわからない。
ティファールのセットでも買っておけばいいんだろうか・・
73ぱくぱく名無しさん:2008/05/12(月) 21:17:58 ID:yLyVI5LE0
>>72
一人暮らし?
74ぱくぱく名無しさん:2008/05/12(月) 21:28:54 ID:pbG2bREI0
>>73
そうです。
75ぱくぱく名無しさん:2008/05/12(月) 21:53:41 ID:7l1PQ8WL0
>>74
予算は?
76ぱくぱく名無しさん:2008/05/12(月) 22:00:02 ID:7l1PQ8WL0
>>74
優先順位順
1.20cm程度の鍋
2.26cm程度のフライパン
3.14cm程度のミルクパン
4.電子レンジ(ご飯も炊ける)
5.16cm程度のフライパン
6.炊飯器
77ぱくぱく名無しさん:2008/05/12(月) 22:01:06 ID:pbG2bREI0
相場が全くわからないので・・

具体的に金額書かないと難しいですよね。
1万ぐらい??でどうでしょうか。
78ぱくぱく名無しさん:2008/05/12(月) 22:15:13 ID:cSERnE3wO
>>77
最初は安いテフロンの、片手鍋とフライパンが1つずつあればいいと思うよ。
ホームセンターで500円か1000円で売ってるようなの。

それをしばらく使って、もっと大きいのがいいとか、毎日自炊できる目処がたったら、改めて買い直したらいい。
月に何度かしか料理しない、火加減もよくわからなかったら、高いの買っても無駄になるよ。
79ぱくぱく名無しさん:2008/05/12(月) 22:18:51 ID:7l1PQ8WL0
>>77
さっきは予算聞いたけど、同じサイズの調理器具でも値段は色々あるので、
取り敢ずリストアップ。
どこまで買うかは、どの程度料理するかと器具とグレイドと資金次第。
電子レンジを4番目にしたけど、買えるなら電子レンジを第一優先が良いかも。
80ぱくぱく名無しさん:2008/05/12(月) 22:31:51 ID:pbG2bREI0
>>78-79
レンジと炊飯器は買ってあります。
1000円ぐらいであるんですか・・・
毎日外食するよりは最初に多少高い器具買って自炊した方が絶対安いと思うので、
資金は問題ないです。
が、毎日自炊するかというのは問題ですね。
81ぱくぱく名無しさん:2008/05/12(月) 22:41:12 ID:7l1PQ8WL0
>>80
本当にチャンと料理するとなると、鍋類以外にも、包丁始め、
タナーとかお玉とか、計量カップ、計量スプーン...etc
1つ1つの単価は高く無くても色々物入りだよ。
料理した事無い人じゃ、鍋類も扱い悪くてダメにすることが少ないないからね。
最初は安めの物を買う方が良い。
82ぱくぱく名無しさん:2008/05/12(月) 23:42:53 ID:vnPV2AwT0
一人分の自炊ってちゃんとやろうとすると初心者は案外安上がりにはできないものだけどね
まあそれでも慣れるためにも繰り返さなきゃならないし
83ぱくぱく名無しさん:2008/05/12(月) 23:44:59 ID:R0ljk46z0
ふ。扱い悪くて3つ目のフライパンを明日買って来るぜ。
84ぱくぱく名無しさん:2008/05/13(火) 00:22:20 ID:J3Nu6NyK0
ありがとうございます。
いろいろ難しいですね・・・
明日スーパーかホームセンター行ってみます。
85ぱくぱく名無しさん:2008/05/16(金) 03:18:35 ID:hkDDviucO
手入れが大変だけど、無水鍋や
ダッチオーブンみたいな、
厚手で、深型の鉄鍋もいいよ。
焼く、煮る、揚げる、蒸す、炊く
何でもできる。
ホームセンターのアウトドアコーナーに
たぶん置いてあると思う。
86ぱくぱく名無しさん:2008/05/16(金) 23:28:09 ID:N8bzABYQO
まったく料理できなくて野菜の切り方もきゅうりくらいしかわかりません。
本屋に行ってみたのですがたくさんあってどれが良いのかわかりませんでした。もし何かオススメの本があったら教えてほしいです!
87ぱくぱく名無しさん:2008/05/16(金) 23:32:39 ID:3ae1a1J40
>>86
お薦めの料理の本 2冊目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1119948298/

こっちで聞いた方が良いと思うよ。
88ぱくぱく名無しさん:2008/05/17(土) 01:25:35 ID:12a+jkx1O
>>87

わかりました!ありがとうございます。
89ぱくぱく名無しさん:2008/05/18(日) 16:03:23 ID:YPalwHR00
あの〜…すごくバカバカしい質問だと思うけど
もやしって洗ってから調理するものなの?
他の野菜はどれも見て汚れてるのが分かるし
初心者料理本には洗い方の説明まで書いてあったりして、判別がつくんだけど
もやしに関してはキレイに空気抜いてパックしてあるし
広げても汚れてるようなところが見当たらない。
ひょっとしてこれは洗わなくてもイケるものなのかなと思ったんだけど…
90ぱくぱく名無しさん:2008/05/18(日) 16:33:08 ID:GJSm1E8i0
洗わなくて良いと袋に書いてある物は、俺は洗ってない。
洗えと表示されている、或いは明記されていなければ洗ってる。
これが正しいやり方か否かは知らない。
91ぱくぱく名無しさん:2008/05/18(日) 16:56:10 ID:ET7LdUWC0
>>89
普通のもやしなら新鮮でも軽く洗うのがお薦め。
軽く水を潜らせることで、殻や切れた髭根がそこそこ取れる。
・・・手間を掛けるならそれらは1つずつ丁寧に取る方が良い。
殻や髭根を処理済の高級品なら不要。
日の経ったものなら、殻や髭根を取去る取去った方が良い。
92ぱくぱく名無しさん:2008/05/18(日) 17:06:14 ID:O5Bbjd650
>>89
洗わなくても食べれるけど他人に食べてもらう時に洗わない野菜はないよ。
洗う、洗わないを知るより”洗うクセ”をつけた方がいいかも。
93ぱくぱく名無しさん:2008/05/18(日) 17:14:32 ID:sOqF70Ga0
さあ、ここでキノコ 洗うか?戦争勃発
94ぱくぱく名無しさん:2008/05/18(日) 18:09:29 ID:9clSF8gN0
教えてください。
生のタラノメを貰いました。お裾分けのお裾分けのお裾分けで、どうやら採ってから数日経ってるらしい。
山菜は時間が経つとアクが強くなるという知識はあったので調べましたが
タラノメは見るレシピ皆アク抜きせず天ぷらとか空揚げとかです。
どれも買ったらすぐ調理としてあり、日が経ったもののレシピがありません。
上司みたいな立場の方から頂いたので、チャレンジせず捨てるのはしたくないです。
おすすめ調理方法教えてください。
中華鍋は持ってなくて、揚げ物はフライパン揚げ焼きで空揚げくらいの経験です。
95ぱくぱく名無しさん:2008/05/18(日) 18:25:24 ID:vLX5Bsm/0
とりそぼろ にうちごはん

うまそうじゃん

!!!!

96ぱくぱく名無しさん:2008/05/18(日) 18:33:51 ID:sOqF70Ga0
>>94
水に放って、そのあと油いため
味噌でも金平風でもお好みで
97ぱくぱく名無しさん:2008/05/18(日) 18:34:58 ID:ndqdXNHA0
>>93 洗わない。キノコの風味が逃げる。濡れぶきんなどでかるくふく。
98ぱくぱく名無しさん:2008/05/18(日) 19:34:02 ID:2R2qKTqQO
醤油1/2カップとかよく料理本んに書いてあるけど具体的にどんくらいなの?
カップとか持ってねぇよヽ(`Д´)ノクソォォォォ
99ぱくぱく名無しさん:2008/05/18(日) 19:40:39 ID:sgWgYP5r0
>>98
1カップは200ccなので、1/2カップは100ccです。
計量カップは100均でも売ってるから買いましょう。
とりあえず>>1のリンク先を読め。
100ぱくぱく名無しさん:2008/05/18(日) 19:43:52 ID:2R2qKTqQO
>>99
サンクス
テンプレ見てなかった、ゴメン
10194:2008/05/18(日) 20:04:10 ID:0U7OCKZY0
>>96
ありがとう!
ごま油で炒めて甘辛にしたらおいしかった!
102ぱくぱく名無しさん:2008/05/18(日) 20:09:08 ID:sOqF70Ga0
>>97
安物の工場生産はそれで良いとしてだ

本物の天然物は、ダニの類がもうびっしりとついている事もあるし、腐葉土を噛んでることもある。
塩水で洗うと水面がダニで一杯になる。

あとな、マッシュルームは鶏糞の培地で育っているから
どうしても洗いたい
家では、皮剥いてるよ
103ぱくぱく名無しさん:2008/05/19(月) 00:53:00 ID:yUX0yPAI0
>>90-92
ありがとう。参考になりました。
ちなみに自分が買ってるもやしには
洗えとも何も書いてないし、これからは洗う方向で迷わずに進みます。
104ぱくぱく名無しさん:2008/05/19(月) 01:20:10 ID:zfsZOQx+O
キャベツの千切りをしたいのですが本に書いてある繊維にそって切るの意味がわかりません。キャベツの繊維というものがよくわかりません。教えてほしいです。
105ぱくぱく名無しさん:2008/05/19(月) 01:26:00 ID:S7BBSSjD0
>>104
葉脈の方向と言えば判る?
106ぱくぱく名無しさん:2008/05/19(月) 01:26:28 ID:dM0FYgFP0
>>104
気にしなくて良いよ

芯は、はずしてくれたまえ
107ぱくぱく名無しさん:2008/05/19(月) 01:48:16 ID:zfsZOQx+O
>>105
キャベツの縦にある線ってことですかね?

>>106
繊維にそって切らなくても味などかわらないのですか?
芯とります!ありがとうございます!
108ぱくぱく名無しさん:2008/05/19(月) 01:59:33 ID:OuCYLvWu0
>>107
味は変わらないけど、歯ごたえは変わる。
芯は薄く切ってから千切りにすれば無駄にならない。
109ぱくぱく名無しさん:2008/05/19(月) 10:53:42 ID:JCm6w5Yc0
>>107
そのうちネギ類や肉類でも繊維云々が出てくるから、
「繊維の方向」が何なのかは調べておきなよ。
繊維を断たないと歯のスキマに挟まったり、困ったことになる食材も多いからな。
110ぱくぱく名無しさん:2008/05/19(月) 17:31:23 ID:ZBzvLjc20
葉っぱをむしって2・3枚ずつを葉の縦方向と横方向に実際千切りしてみたらいいじゃないか
111ぱくぱく名無しさん:2008/05/19(月) 22:40:49 ID:4t8Ov9ZlO
ほうれん草は何分ぐらい茹でたらよいのでしょうか?あと小松菜とゆきなについても教えてください。
112ぱくぱく名無しさん:2008/05/19(月) 23:25:54 ID:S7BBSSjD0
>>111
何れも何分というより、茹で始めて葉の色が鮮やかな色に変る位でOK!
但し、茎の部分は火が通り難いので、葉より先に入れて長目に茹でる。
切らずに茹でる時は、根の方を下にして手で持ち、下の方だけを20〜30秒位沸騰した湯に浸ける。
113ぱくぱく名無しさん:2008/05/19(月) 23:29:47 ID:eUZHeoS80
>>111
お湯の量と葉の量にもよるけど、数十秒〜3、4分かな。

ほうれん草はそのままお浸しや胡麻和えで食べる場合は長めに、炒めたりする場合は短めに。
「サラダ用」とかじゃない限り、灰汁抜きのために湯から上げたらすぐにしばらく水にさらすこと。
茹で時間も晒す時間も、途中実際に少しちぎって味見してみるといいよ。

小松菜はクタっとなったら大丈夫。
小松菜の灰汁はほとんど無いので、炒め物や汁物に使う場合、
ほうれんそうと違って生のまま投入。

ゆきなは知らない。
114ぱくぱく名無しさん:2008/05/19(月) 23:49:32 ID:97uuYCdN0
ゆきな、一度食べてみたけど、
あまりアクがなかったので、さっと茹でる程度でいいんじゃないかなあ。
お湯に投入してくたっとしてきたら引き上げるくらい。
ぐぐったら、サラダでも食べられるようだから、
茹でたあとには、あまり水にさらす必要もなさそう。
115107:2008/05/20(火) 00:04:30 ID:WtcNnGj/O
みなさんありがとうございます!やはり繊維の方向というのがよくわからなかったので自分でも一度切ってはごたえみてみます!
116ぱくぱく名無しさん:2008/05/20(火) 00:39:46 ID:Frs0HLrR0
やはり体で覚えるのが一番。
117ぱくぱく名無しさん:2008/05/20(火) 01:13:35 ID:7KdG16wZO
>>112113114さん丁寧に答えてくださってありがとうごさいます。野菜食べるのが楽しくなりそう!
118ぱくぱく名無しさん:2008/05/20(火) 01:18:09 ID:O5tl07eoO
>>117
料理もアンカーも初心者なんだなwww
119ぱくぱく名無しさん:2008/05/20(火) 13:27:16 ID:NURhOLBi0
パスタやそうめん、おそば、うどんは乾麺が売ってるのに
焼きソバの麺は、なぜ生麺しか売って無いんですか?
120ぱくぱく名無しさん:2008/05/20(火) 13:38:30 ID:LuDoDLdh0
>>119
あれは生麺じゃなくて生の中華麺を蒸した「蒸し麺」。
すぐにフライパンで調理できるようになってる。
中華麺の乾麺は売ってるが、茹でた中華麺炒めるのは困難。
生麺からだと、まず蒸してから調理しなければならない。

パスタや、そば、うどんは茹でたものも売ってるが、
コシが求められているので乾麺の方が人気。
焼きそばの麺にはコシが求められていない。
よって、蒸し麺のみが売られている。
121ぱくぱく名無しさん:2008/05/20(火) 14:55:50 ID:P8Ic/oQe0
>>120
>焼きそばの麺にはコシが求められていない。

え゛?

ttp://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2008q2/20080514.html
122ぱくぱく名無しさん:2008/05/20(火) 15:57:14 ID:LR/fZcLiO
卵丼が食べたいと言われました。丼専用の鍋みたいな取っ手が上に向かって付いてるやつを用意した方いいのでしょうか?
何かで代用できますか?
フライパンは26センチのしかありません。両手鍋はあります。
あとは、アルミっぽい雪平鍋みたいなのもありました。
あと卵丼つくるポイントみたいなのがあったら教えてください。よろしくお願いします。
123ぱくぱく名無しさん:2008/05/20(火) 16:18:49 ID:2Iyxxwui0
>>122
雪平鍋の直径が小さめなら、それで代用できるよ。
玉子丼つくるポイントは、好みにもよるだろうけど、
玉子が固まりすぎないように、卵液を流し込んだら
速攻で火を止めて余熱で軽く火を通すようにすれば
トロトロの玉子丼ができる。
124ぱくぱく名無しさん:2008/05/20(火) 18:07:04 ID:WZ/iwqMB0
>>122
ご飯を入れた丼分に煮た玉子丼の具をプロの様に綺麗に乗せたいなら、取っ手が上向きの専用鍋(親子鍋というらしい)がないとかなり難しい。
親子鍋の場合は、鍋を軽く揺すると具が鍋の中で動く状態で、テーブルクロス引きの要領で具を丼に移す。

具を、2つか3つに別れても良いなら、フライパンでもOK!
なるべく大きなタナー(フライ返し)で、無理せず適当な大きさに分けて丼に移せば良い。

出汁は気持多めの方が良い。少ないと卵焼きになってしまうw
卵を入れたら蓋をして50秒位が完全に固まる目安で、半熟が隙なら適当なところで止める。
卵多めで、時間差をつけて2回に分けて入れれば、半分半熟が簡単にできる。
125ぱくぱく名無しさん:2008/05/20(火) 19:00:26 ID:P8Ic/oQe0
>>122
よく見る親小鍋の取っ手が上向き(立柄)な理由は、
コンロにたくさん鍋を並べたときに、
取っ手が邪魔にならないプロ仕様だからそうです。
一般向けの横柄仕様もあります。

うちは100均の16cmフライパンで作っています。
126ぱくぱく名無しさん:2008/05/20(火) 19:30:56 ID:WZ/iwqMB0
親子鍋の特徴は取っ手だけじゃないよ。
鍋が浅いだけじゃなく、縁もかなり外側に傾いていて、
出来た具を丼に滑り移すのが楽になっている。
普通のフライパンじゃ浅くても縁はほぼ垂直だから、
具を滑り移すのは困難。
親子丼、カツ丼、天とじ丼などをよく作るなら親子鍋はあった方が良い。
127ぱくぱく名無しさん:2008/05/20(火) 23:37:41 ID:NURhOLBi0
>>120
生麺じゃなかったのか…。回答ありがとう。
パスタみたいに買っといて長期保存できないから
焼きソバ食べようと思った都度、買いに行かなくちゃいけないのが
不便だなと思ってたけど、納得がいきますた。
128ぱくぱく名無しさん:2008/05/20(火) 23:45:23 ID:P8Ic/oQe0
129ぱくぱく名無しさん:2008/05/21(水) 00:14:14 ID:c5Y112As0
>>127
焼きそばの蒸し麺は冷凍保存できるよ。
130ぱくぱく名無しさん:2008/05/21(水) 02:06:50 ID:lZ3voUry0
>>128
紹介ありがとう。お取り寄せはちょっと金がかかっちゃうな…
とりあえず今その焼きソバの画像見て深夜にめちゃ腹が減ってますw

>>129
冷凍保存は食感変わらずですか?
買ってきたまま冷凍庫へ、でOKなのかな…
131ぱくぱく名無しさん:2008/05/21(水) 02:21:37 ID:A8acVgEK0
>>130
冷凍自体は出来るけど、やっぱり食感は落ちるし、
冷凍保存できる期間もあまり長くない。
保存可能期間が短いのは、袋の中の空気(空間)がどうしても残るため、
麺の水分が昇華して食感がさらに悪くなってしまうから。

なお、焼きそば用乾麺はスーパーなどに置いてある場合もある。
取り扱う店は少ないと思うが、乾麺コーナーを探してみて。
でも、安い蒸し麺(100円/3個など)よりはたいてい高い。
132129:2008/05/21(水) 03:02:01 ID:c5Y112As0
>>130
まったく変わらないことはないけど、すごくも変わらないと思うよ。
買ってきたまま冷凍でOK。
使うときレンジでチンしてから、フライパンに投入するといい。
133ぱくぱく名無しさん:2008/05/21(水) 12:21:32 ID:jO4dxnDwO
>>122です。
>>123さん、>>124さん、>>125さん、>>126さんありがとうございました。
遅くなり申し訳ありませんでした。
雪平鍋は20センチくらいの大きめのやつでした。
高くないと思うので親子鍋の購入を考えようと思います。
しかし、親子鍋は卵が、くっつきやすいと聞いたので不安です…
134ぱくぱく名無しさん:2008/05/21(水) 12:49:24 ID:CEg7AfsX0
>>133
出汁の量がポイント。
普通の煮物でも、汁が充分にあるときは焦付かないが、煮詰って汁がなくなると簡単にくっついて焦げるでしょ。
親子鍋は浅いから最初から汁が少なく、その加減が他のものより難しくなる。
煮え始めたら火は弱めにして、調理中の時々揺すって、鍋族にくっつくのを防ぐ。
もし、くっついちゃったら火を止めて菜箸やフライ返しで注意してそこから剥がす。
また、汁気が無くなりそうなら、大さじ1杯か2杯分位の出汁か水を足す。
135ぱくぱく名無しさん:2008/05/21(水) 16:34:34 ID:Y/Dm2kSb0
よろしくお願いします。
大根をいちょう切りにします。
皮をむいて、たてに半分に(かまぼこ型に)して、さらに半分に切り、トントントン・・・

この「トントントン」のときに、大根があっちこっちこぼれます。
まな板の外だけじゃなく、床にまで。
こういうもんですか?
136ぱくぱく名無しさん:2008/05/21(水) 16:58:29 ID:VYHm55Tb0
>>135
最初から全解決しようと急がないで、ちょっと包丁を見てみて。
トントン、と切ったときに包丁の外側にいちょう切りにした大根がくっついてない?
その次にトントン切ったら、それがくっついてた大根を下から押しあえて吹っ飛ばしてない?

きゅうりの小口切りも同じなんだけど、垂直に切り下ろさないで少しナナメに傾けて切ると
あまり飛ばないという話もあるから、
とりあえず試してみて。
137ぱくぱく名無しさん:2008/05/21(水) 17:05:05 ID:aOfqZokT0
>>135
包丁にくっついて転がるなら 
爪楊枝を包丁外側の刃から1cmの所に横にセロテープで貼ってみればいいよ
138ぱくぱく名無しさん:2008/05/21(水) 18:41:23 ID:EY0yZ9zzO
料理のことならキッチンスマイルとかのブログで質問すると良いですよ!
親切に回答くれます。
139ぱくぱく名無しさん:2008/05/21(水) 22:16:56 ID:oiWjCktcO
教えてください。
ナスの炒めものを作りましたが中が生でした
縦に四等分にしてから乱切りにし、フライパンに油をひいて中火でわりと長い時間炒めたつもりでしたが…
以前焼きナスを作ったときも中が生だったので、今度こそと思ったんですがorz
中まで火をとおすにはどのようなコツがいるのでしょうか
140ぱくぱく名無しさん:2008/05/21(水) 22:56:51 ID:u8u4HTsn0
>>139
多めの油で油通ししてから炒める方がいいんだけど、これは油がもったいないから、
とりあえず最初に強火で表面をかりっと揚げた状態にしてから、お酒振って蓋して蒸し焼きとか。
141ぱくぱく名無しさん:2008/05/21(水) 23:29:27 ID:kl+dHkdlO
>>139
油通しが却下なら穴開けるとか切れ目入れるとか大きく切らないとか
142ぱくぱく名無しさん:2008/05/21(水) 23:51:00 ID:oiWjCktcO
>>140
>>141
よく油を染み込ませるのがポイントなんですかね
ひいた油が少なかっみたいで、表面から全部吸っちゃってフライパンがカラカラになってましたorz
今度は小さめに切って切れ目を入れ、表面を揚げた感じにしたらお酒をふって蓋をしてみます
ありがとうございました!
143ぱくぱく名無しさん:2008/05/22(木) 01:01:37 ID:c8PKhQy20
>>131-132
おぉ、お二方とも非常に詳しいことまでレスどうもです!
実際冷凍保存してみて、自分の舌がどこまで違いを感じれるかやってみまっす
144135:2008/05/22(木) 09:50:35 ID:wR7p+G+/0
>>136-137
レス有難うございます。
そうなんです。包丁にくっついて、2回トントンするごとに手を止め、集め、といった感じで。
自分の母親はもっと長いこと切ってたような気がするんですが。

まな板に対して垂直というのは技術が要りそうですが、やってみます。
包丁に爪楊枝をくっつけるというのははがれやすくする為ですね。
こちらもやってみようと思います。
有難うございました。

>>139
同士よ・・・私はぜんぶの皮を下にして中〜弱火でじっくり焼くよ。
スポンジのほうまで火が通ったな、とわかるくらいになったらやっとひっくり返してます。
最初からスポンジ状の方を下にすると、油が吸われやすい気がする。
あとは皮のほうに包丁入れるのもいいかもです。
茄子3個に対して、油大匙1.5くらいでいけます。
145ぱくぱく名無しさん:2008/05/22(木) 11:08:54 ID:KK9Ihl2D0
茄子は軽くオリーブオイル振りかけてオーブン(トースター可)で焼くのが一番手軽な気がする。
ついでに椎茸とプチトマトも焼いてそのまま食べる。
バジルペーストなんかあると香りが良くてなおヨシ。
146ぱくぱく名無しさん:2008/05/22(木) 13:40:45 ID:k1t8kL9c0
>>144
もしもし
まな板に対して垂直にしないでナナメにして切れと言っているのでは?
147135:2008/05/22(木) 13:45:33 ID:wR7p+G+/0
>>146
失礼しました。
文章切り取ったままにしてしまったようです orz
>まな板に対して垂直「ではなく斜めに」というのは技術が要りそうですが
です。
148ぱくぱく名無しさん:2008/05/22(木) 13:47:21 ID:E0nVi6LR0
>>144
逆に考えたら?
切った素材が散らばらない様にするのではなく、散らばっても良いようにする。
まな板の手前側を布巾とかを敷いて軽い傾斜をつけ、奥が低くなるようにする。
これで、切ったものは転がっても奥に行く。
奥には「受け」を置きそこに集る様にする。
149ぱくぱく名無しさん:2008/05/22(木) 17:27:14 ID:oEiG9wTF0
ほうれん草を買ってきました。
袋の裏にほうれん草サラダの作り方が載っていて
ほうれん草はちぎってドレッシングと和えるとありますが
この場合、このほうれん草は当然下ゆではしませんよね?
生で食べてもアクがないほうれん草ということですか?
150ぱくぱく名無しさん:2008/05/22(木) 17:48:08 ID:r7CbMFvu0
>>149
>生で食べてもアクがないほうれん草ということですか?

おそらくそう。

栽培方法の工夫でアクを少なくしたほうれん草は、近頃多くある。
差別化のために「サラダほうれん草」などの名前で売っている物もあるけど、
何も書いてなくてもアクが少ない物もある。
151ぱくぱく名無しさん:2008/05/22(木) 17:50:30 ID:oEiG9wTF0
>>150
ありがとうございました!!
152139:2008/05/22(木) 21:11:50 ID:iMxG7y7YO
>>144
>>145
レス遅くなってすみません
ありがとうございます。これからナスの苦手意識を克服すべくいろいろチャレンジしてみたいです!
153ぱくぱく名無しさん:2008/05/23(金) 10:33:23 ID:cJuUwgDB0
ちょうどこれから茄子のおいしい季節だしね。
いろいろ楽しんで、好みの茄子料理見つけて下さい。
154ぱくぱく名無しさん:2008/05/23(金) 13:03:43 ID:2c7ZxwhM0
キャベツの生臭さってとれないもんなのかなー。
ダイエット中だから野菜スープを作ってるんだけど、作り方がおかしい?

よく水洗いしたキャベツを、水の段階から鍋に入れて煮込んだ。
今日はニンジンと芋も入れた。
味付けはマギーブイヨンと塩コショウ。とろみつけたくて片栗粉。
キャベツの芯は細かく刻んだ。

炒めた方が消えるの?でもオリーブ油で炒めたり、バターで炒めても
生臭さは消えなかった。カロリー高いから炒めるのは止めたんだけど。

…新鮮なキャベツじゃないからかな!
155ぱくぱく名無しさん:2008/05/23(金) 13:39:28 ID:nfiwRtqe0
>>154
キャベツは生臭いんじゃなく、青臭い。
キャベツそのもののにおいが苦手なんではないかな?
どんなものでも匂いはあるものだから、消すのは無理。
キャベツよりも香りがするものを入れるしかないかな。
カレー粉とか、ハーブ類とか。

あとは、下茹でするか、塩で揉んでから入れるか・・・。
156155:2008/05/23(金) 13:42:23 ID:nfiwRtqe0
補足だけど、下茹でするときは水からじゃなく、沸騰してから塩をちょっと入れて軽く湯掻いてね。
157ぱくぱく名無しさん:2008/05/23(金) 13:46:30 ID:2c7ZxwhM0
>>155
キャベツのざく切りに醤油かけただけのとか、美味しくて幾らでも食べられるんで
匂いが苦手って事でもなさそう…スープのキャベツだけ、青臭さでオエッてなる。

下茹でって事は、キャベツだけ別でゆでで新たにスープ作ればいいって事かな。
後で検索してみよう。明日は塩で揉んでから試してみます!!ありがとう!

158ぱくぱく名無しさん:2008/05/23(金) 13:51:59 ID:2c7ZxwhM0
>>156
おお、リロードしてなかった。ありがとう。明日は下ゆでから試してみます。

豆乳スープに青臭いキャベツは不味かったー。
その時バターでベーコンやらキャベツ炒めたんですけど。
おいしい豆乳スープが作りたい…。
下ゆでしておいしくなるといいな…。
159ぱくぱく名無しさん:2008/05/23(金) 13:52:36 ID:nfiwRtqe0
>>157
ザク切りというと生だよね?
火を通した匂いが苦手なんでない?
私は大根がそうだから、スープに入れるときは下茹でしてから入れてる。

下茹での方法はこんな感じです。
別の鍋で茹でこぼして、スープに投入でOK。
160ぱくぱく名無しさん:2008/05/23(金) 14:24:40 ID:2c7ZxwhM0
>>159
ざく切りは生です。サラダみたいな。
あー大根料理もオエってなるから嫌いだ。
そうか下ゆですれば解決する事だったのか…ほんとひと手間加えるだけで
解決する事なんですねえ料理って…ズボラはダメだな…。
161ぱくぱく名無しさん:2008/05/23(金) 15:08:18 ID:gcRba+8i0
特に匂いの成分なんかは、最初に茹でたお湯に流れ出るからなぁ。
野菜に限らず、モツやら乾物やらの茹でこぼしも、同じ効果だよ。
162ぱくぱく名無しさん:2008/05/23(金) 20:27:24 ID:x8hRFJrqO
質問です。
ハンバーグのタネを朝作って冷蔵庫で冷やしておき、
夕方焼こうと思っているのですが味に支障はでますでしょうか。
それと、冷えていると火の通りが悪くなったりはするのでしょうか。
よろしくお願いします。
163ぱくぱく名無しさん:2008/05/23(金) 20:44:45 ID:isw2Iesk0
>>162
1日程度の冷蔵は無問題。
冷蔵庫から出して直ぐ焼くなら、冷えてる分焼くのに気持時間が掛る位。
焼く30分程度前に冷蔵庫から出して置けばそれも関係無くなる。
時期柄、明日焼かず、数日後になるなら冷凍しちゃった方が良いよ。
164ぱくぱく名無しさん:2008/05/23(金) 20:54:41 ID:x8hRFJrqO
>>163
早速のご回答ありがとうございます。
朝から夜までの半日置きなので、
これで安心して下拵えすることができます!
冷蔵庫から出して少し置いてから焼きはじめようと思います。
ありがとうございました。
165ぱくぱく名無しさん:2008/05/23(金) 22:03:13 ID:VzhHJmQq0
豆板醤ってどんな味がするんでしょうか?
また、豆板醤の辛さを抜いた味を再現するのに必要な調味料等も教えてください
166ぱくぱく名無しさん:2008/05/23(金) 22:43:46 ID:DXVRH5ei0
>>165
トウバンジャンはトウバンジャンの味
醤油はどんな味?、味噌はどんな味? というのといっしょ
よって、他の調味料で復元は無理

それよりも、具体的な料理名を挙げて、トウバンジャンなしでの
味のまとめ方を質問する方がカシコイかと
167ぱくぱく名無しさん:2008/05/23(金) 22:49:18 ID:VzhHJmQq0
>>166
なるほど、舐めたことが無いのでドレッシング等とは違うと気づきませんでした。
ご回答ありがとうございました、作りたいレシピ名で出直します!
168ぱくぱく名無しさん:2008/05/24(土) 02:26:03 ID:yE4edBcf0
ま、豆板醤は空豆の味なんだけどね。
169ぱくぱく名無しさん:2008/05/24(土) 04:06:46 ID:DMlIiJuB0
今月号の料理通信に豆板醤のメーカー毎の味の比較が載ってたね
辛いのダメだけど作りたい料理のレシピに豆板醤があるって事なのかな
170ぱくぱく名無しさん:2008/05/24(土) 05:14:06 ID:NanoNawdO
質問です。

一人暮らしです。
ゴキのふんがあり、ゴキがいる模様。
一度は駆除したのに…
やっと調理用具揃えたのに…

ゴキが食器とかの上を走ると思うと
自炊をする気が無くなります…
みなさんはこういった害虫対策や
考えはどのようにしてますか…?

ひたすら駆除して
毎回食べかすが出ないようにしなきゃダメですかね?
みなさんは普通に細かい事やってるんでしょうか?
171ぱくぱく名無しさん:2008/05/24(土) 06:04:57 ID:JtSAeAPB0
>>170
板違いです。

害虫害獣対策
http://life9.2ch.net/goki/
172ぱくぱく名無しさん:2008/05/25(日) 17:33:44 ID:CMJmyzwzO
じゃがバター作りたいんですけど蒸かすのってだいたい何分くらいですか?
173ぱくぱく名無しさん:2008/05/25(日) 17:37:02 ID:DfirOYNz0
>>172
イモの大きさによるけど、5〜10分位。
箸を刺して通ればOK!
蒸し過ぎてダメになる事はないので短めより長め推奨。
174ぱくぱく名無しさん:2008/05/25(日) 17:53:38 ID:CMJmyzwzO
>>173 ありがとうございます(^O^)/
175ぱくぱく名無しさん:2008/05/25(日) 18:08:57 ID:KGZBNiOlO
冷蔵庫に親子丼の残りの鶏肉と卵があるんだが、
何作ればいい?
もう親子丼はいやなんだ。
176ぱくぱく名無しさん:2008/05/25(日) 18:23:10 ID:DfirOYNz0
>>175
オムライス
177ぱくぱく名無しさん:2008/05/25(日) 18:23:48 ID:iKboPpeI0
そりゃあもう、
オムライスだろ
178ぱくぱく名無しさん:2008/05/25(日) 18:26:43 ID:iKboPpeI0
くそっ、そりゃあもう、が余分だった・・・・OTL

ので、あらためて
茶碗蒸と鶏そぼろ丼

 
179ぱくぱく名無しさん:2008/05/25(日) 18:34:06 ID:6c9SIi0F0
>>175
卵を一旦ゆで卵にして、殻を剥いてから鶏肉と一緒に煮物にする。
醤油・酒・砂糖・みりん等で甘辛い感じでどうだ?
180ぱくぱく名無しさん:2008/05/25(日) 18:37:53 ID:VgkN7M2/0
>>175
鶏肉をミンチにして卵をくるんだスコッチエッグ
181ぱくぱく名無しさん:2008/05/25(日) 20:51:51 ID:md/snKK/0
鍋の底をこがしてしまったのですが金タワシで
思いっきりこすっても完全にとれません
なにか良い方法ないでしょうか?
まあでも少しくらいならそのまま使っても大丈夫ですよね?
182ぱくぱく名無しさん:2008/05/25(日) 21:17:40 ID:DfirOYNz0
>>181
表面加工をしてない鉄鍋なら鍋を空焼きし焼切ってから擦り落し、
磨いてか焼入をする。
表面加工のある鍋なら重曹を使ってみる。
183181:2008/05/25(日) 21:25:05 ID:md/snKK/0
>>182
ありがとうございました
184ぱくぱく名無しさん:2008/05/26(月) 20:21:40 ID:Wsh7m0s40
このスレに誘導されてきました、よろしくお願いします

↓が質問内容です
昆布出汁、いりこ出汁などはどの程度の目安なのでしょうか?
レシピを見ると〜〜出汁100ccとか書いてありますが
煮詰めて行くとほぼ水だから消えちゃうのでこまっています。
100ccに対して何gで沸騰何分とか決まっているのでしょうか?
185ぱくぱく名無しさん:2008/05/26(月) 21:26:27 ID:kCmslTub0
顆粒や粉末のインスタント出汁かな?
ならば煮詰める必要も、沸騰させる必要もない。
水だと溶けにくい物なら、お湯に溶かせばOK。
温度が何度と決まっているわけではないが、
50〜60℃もあればたいていは溶ける。

また、使用量はパッケージに書いてあるはず。
わからない場合、大手の商品ならメーカーのサイトに書いてある場合が多い。
186ぱくぱく名無しさん:2008/05/26(月) 21:30:54 ID:kCmslTub0
インスタント出汁じゃない場合。

昆布 ttp://www.kurakon.jp/ency_kombu/10.html (一番下)
他にもあるので、「昆布 だしのとり方」でぐぐると出る。

いりこ ttp://www.onyujima.com/dasi.html
他にもあるので、「いりこ だしのとり方」でぐぐると出る。
187ぱくぱく名無しさん:2008/05/26(月) 21:50:31 ID:Wsh7m0s40
ありがとうございます
粉系ではないので
186を参考にさせていただきます
しかし昆布出汁にかつお節ってなんか昆布の味が死ぬ感じがするけど
意味があるのでしょうか?
188ぱくぱく名無しさん:2008/05/26(月) 21:54:42 ID:l59jLBgn0
>>187
植物系(昆布)と、魚類(鰹)の旨みは違うから 合わせる事で相乗効果が生まれる
189ぱくぱく名無しさん:2008/05/26(月) 22:09:43 ID:Wsh7m0s40
そうなんですかー
今度、単独(昆布のみ)と両方使った出汁飲み比べて試してみます
ありがとうございます
190ぱくぱく名無しさん:2008/05/27(火) 00:04:32 ID:RSW+2PckO
すみません、どなたかお願いします。
今日の昼間にポテトサラダを作りました。
具はじゃがいもときゅうりとハムにマヨネーズです。
余ったので冷蔵庫にラップしてあるのですが、明日の朝でも大丈夫でしょうか?
191ぱくぱく名無しさん:2008/05/27(火) 00:15:29 ID:S9ClCRWq0
>>190
大丈夫って食べられるかどうか?
食べられるでしょう。
192ぱくぱく名無しさん:2008/05/27(火) 00:23:19 ID:RSW+2PckO
>>191
すみません、そうです。
ググってみたところ、もう少し暑い時期に同じ様な質問をされた方がいて、次の日はあまりよくないという返答ばかりだったので不安で一応質問しました。
食べられると聞いて安心しました。
ありがとうございます。
193ぱくぱく名無しさん:2008/05/27(火) 00:26:47 ID:Hg+FN6ovO
ごぼうのささがきってなんですか?
あと、いちょう切りってどういう切り方ですか?
炊飯器でお米をたく時は水どれくらいいれるのですか?
194ぱくぱく名無しさん:2008/05/27(火) 00:32:54 ID:Gcwkd2pF0
>>193
「切り方」は、>>1にいいサイトが案内してある。
ttp://www.tepore.com/cooking/waza/index.htm

炊飯時の水の量は、
米の量に応じて炊飯機の内側に数字が書いてあるはず。
米1合(180ml)の時が炊飯機の「1」の線まで。
195ぱくぱく名無しさん:2008/05/27(火) 14:10:42 ID:gJaa1la00
料理初心者ってだけでなく、質問の仕方も初心者だな
196ぱくぱく名無しさん:2008/05/27(火) 14:27:18 ID:aadGzEy20
釣りに決まってるだろ。
197ぱくぱく名無しさん:2008/05/28(水) 01:30:23 ID:6yza3kF4O
鶏肉のササミを初めて料理したいんですけど、初めは洗うものですか?それとも、いきなり塩コショウしますか?教えてください
198ぱくぱく名無しさん:2008/05/28(水) 02:28:56 ID:s4Xtsd860
普通は洗わない。
199ぱくぱく名無しさん:2008/05/28(水) 03:11:52 ID:6yza3kF4O
ありがとうございます!野菜を洗った時に迷ってしまって‥
200ぱくぱく名無しさん:2008/05/28(水) 14:29:46 ID:gj0VULNm0
誰か!!

今、水から入れた玉ねぎに、下茹でしたキャベツ入れてスープを作ろうとしてて、
コーンがあったから入れようとしたら、ぐちゃぐちゃのクリームスタイル状だった!
これも普通にこのまま投入して、ブイヨンと塩コショウで味付けすれば良いの?!
これならホワイトクリームっぽい方がおいしそうなイメージなんだけど、
今うちにはほんのちょっと豆乳が残ってるだけ…。火とめて牛乳買いに行こうかな。

201ぱくぱく名無しさん:2008/05/28(水) 14:34:31 ID:gj0VULNm0
クリームコーン スープで調べたら、これはこのままでスープになるのか!
じゃあすでにたっぷりのお湯に入れたら偉い事になるな。
ああよかった入れないで…。
とりあえずこのクリームコーンをあっためて、そこに似てたキャベツと玉ねぎを入れてみる!
まずそう。
202ぱくぱく名無しさん:2008/05/28(水) 14:49:30 ID:dnv7PmiY0
>>200-201
自己解決してるみたいですがw
クリームコーンのスープはコンソメでも美味しいよ。
中華にもあるし。
現状からホワイト系にしたいなら、生クリークかスキムミルクを入れるという手もあります。
203202:2008/05/28(水) 14:52:47 ID:dnv7PmiY0
クリークって・・・orz

よく読むと・・・クリームコーンに、スープから出したキャベツとか入れてる?
うーん・・・それは微妙だと思うw
204ぱくぱく名無しさん:2008/05/28(水) 14:55:21 ID:1cL3F08s0
はるか昔、社会科の授業で、用水路として習ったのを思い出したw
>クリーク
205ぱくぱく名無しさん:2008/05/28(水) 15:10:04 ID:gj0VULNm0
>>203
ありがとう!レシピ読み返したら、スープ(水)にクリームコーン入れるって
書いてあったから、スープ捨てないで済みましたw

あっためた玉ねぎとキャベツのスープに、クリームコーン投入して、
別のフライパンでハムとマーガリン炒めたの入れて、火を止める間際に生わかめ。
出来上がりはクリームコーンと全然混ざり合わないわかめの味が…。二種類の味がする。

透明のスープにあのドロドロ入れたら見た目どうなるんだろう…って思ったけど
お店で出てくるあのクリームコーンスープの見た目と味だった。(レベルは違えど)
家でも作れるんですね…初めて食った!

普通のブイヨンスープに、生クリームかスキムミルク入れるだけでいいんですか?
牛乳は欠かせないのかと思った。暫く日にちおいたら試してみます。
ダイエットスープのつもりがカロリー高すぎた。ありがとうございました!
206ぱくぱく名無しさん:2008/05/28(水) 19:38:26 ID:11Ng18jD0
唐揚げをつくりたいのです
片栗粉をつけてあとは揚げるだけなのです
しかし油をどれだけひけばいいのか分かりません
肉より高いところまでいれればいいんですか?
207ぱくぱく名無しさん:2008/05/28(水) 19:45:40 ID:P86JUd610
>>206
唐揚げの大きさ2つ分は必要だが>>1のサイトを見たかな、心配だ…
温度など↓を参考に、火傷に気をつけて美味しいから揚げを作って下さい。
唐揚げは、2度揚げして良く火を通そう。
ttp://www.recipe.nestle.co.jp/from1/basics/fry/menu2.htm
208ぱくぱく名無しさん:2008/05/28(水) 21:01:53 ID:d1elP7NX0
>>205
無理して色々入れないほうがいいよ。火を通したものなら1日ぐらい
冷蔵庫で持つし。

自分で食べるものだからいいけど、そのスープに生わかめ入れちゃう
感覚持ってるなら、料理に慣れるまでは人に食べさすときは絶対レシピ通りに
作ったほうがいい・・・。
209ぱくぱく名無しさん:2008/05/28(水) 21:54:35 ID:ffmRv6mk0
水餃子やワンタンが近くのスーパーに売ってないので
焼き餃子用を買ったんですが、これって茹でたらどうなるんですか?
そもそも市販の餃子で水餃子と焼き餃子の違いって何ですか?
水餃子とかワンタンって種類ないし高いんですよね・・・
210ぱくぱく名無しさん:2008/05/29(木) 00:29:36 ID:aXDuOUwk0
>>209
一般的には皮の厚さが違う。
水餃子の方が皮が厚いので、食感もモッチリしてる。
焼き餃子(の皮)を使って水餃子にすると、かなり破れやすい。
それを承知でなら、水餃子にしてもかまわない。

破れることを見越して「スープ餃子」にすると言う手もある。
中華スープの素などを入れた湯で煮て、スープごと食べる。
これなら破れてもスープの具として綺麗に食べられる。

強力粉を使って水餃子の皮を自作すると言う手もあるが、
初心者にはちょっと大変かも知れない。

あと、水餃子は冷凍食品コーナーでもよく見かける。
通常の冷凍食品コーナーに無ければ、
冷凍肉類加工品のコーナーにある場合も。
安い物では1個当たり20円程度、特売ならそれ以下でも見かける。
211ぱくぱく名無しさん:2008/05/29(木) 00:59:54 ID:UrSBGy540
>>210
おお。ありがとうございます。
スープにして食べるつもりだったので水餃子にしてみます。
冷凍コーナー滅多に行かないので見逃してた。今度見てきます。
212ぱくぱく名無しさん:2008/05/29(木) 03:04:39 ID:x7u7YU5v0
>>208
あ、ありがとうございます…私の作ったものは誰も食べてくれません。泣けます!

ワカメはレシピに書いてあったので入れてみました。コレ。
ttp://erecipe.woman.excite.co.jp/detail/?recipe_id=05ebff67b68d7e9d00a497175a5588dc
クリームスープにワカメって入れるんだ〜!!と驚いたんですけど
やっぱり一般的じゃないですよね。
213ぱくぱく名無しさん:2008/05/29(木) 17:08:41 ID:TW4CzgNK0
>>212
クリームスープ(洋)+ワカメ(和)って段階で、イレギュラーだと気付けば良かったね……。
214ぱくぱく名無しさん:2008/05/29(木) 17:42:41 ID:K2SkO3Cl0
あさりが安かったんで買ったんですけど、どうも様子がおかしいです。
塩抜きする前から口がちょっと開いていてつついても全然閉まりません。
何かあったらマズイんで、食べるのやめておいた方がいいでしょうか?
215ぱくぱく名無しさん:2008/05/29(木) 17:46:02 ID:BTnRxSc80
>>214
該当の開きっぱなしの貝だけ取除けば多分大丈夫。
ただし、加熱して開かない貝があればそれも取除く。
216ぱくぱく名無しさん:2008/05/29(木) 17:54:42 ID:K2SkO3Cl0
早速の回答ありがとうございます。
どう見ても全部開いてるので潔く処分します。
ありがとうございました。

もっとよく見て買うべきだったorz
217ぱくぱく名無しさん:2008/05/29(木) 20:47:15 ID:Kb3/JfHXO
肉じゃがを作っていますが、肉が無かったのでしらたきを入れようかと考えたんですが
糸こんにゃくの替わりになるんでしょうか
218ぱくぱく名無しさん:2008/05/29(木) 20:49:57 ID:5O6iCQwQ0
>>217
肉が無いのに肉じゃが????????
219ぱくぱく名無しさん:2008/05/29(木) 21:30:58 ID:ukgw961y0
>>213
>クリームスープにワカメって入れるんだ〜!!と驚いたので、イレギュラーだとは気がつきましたw
イレギュラーな組み合わせって料理ではタブーなんですか?(初心者にはって事か!!)

上のクリームコーンスープもどきは、ワカメを水に浸してる時間が適当
(10分くらい水に浸してなきゃダメなんですよね?)だったんで、
それ程眉をひそませる組み合わせではなかったですよ。変は変ですけど。

今日姉の旦那さん(プロ)が作ってくれたの食べてみたんですが、ワカメの味しなくておいしかったです。
ワカメはほんのちょっとしか入れてませんでした。私は渦巻く程入れてしまいました……。
220ぱくぱく名無しさん:2008/05/29(木) 21:31:26 ID:saBwHtYE0
>>217
しらたき=蒟蒻なので、糸こんにゃくの代わりにはなりますが、
肉の代わりにはなりません。
221ぱくぱく名無しさん:2008/05/29(木) 21:35:23 ID:rexXdRjC0
ナニ言ってんだかwww
222217:2008/05/29(木) 21:40:11 ID:Kb3/JfHXO
>>220
変な質問にもかかわらずレスありがとうございます
しらたき入れて作ってみます
223ぱくぱく名無しさん:2008/05/29(木) 21:59:26 ID:5O6iCQwQ0
>>222
それ肉じゃがじゃ無いよ
ただのジャガイモの煮物 だからね
224ぱくぱく名無しさん:2008/05/30(金) 02:54:06 ID:MGbStPd10
まぁまぁ、初心者スレなんだし根本的な部分に突っ込むのは、優しく諭す方向で行こうや
225ぱくぱく名無しさん:2008/05/30(金) 07:39:14 ID:L9/5Sxpw0
ちなみに、ジャガ芋抜きの肉じゃがの場合は何と呼ぶのが正しいの?
226ぱくぱく名無しさん:2008/05/30(金) 08:00:23 ID:waUiRZtS0
煮物
227ぱくぱく名無しさん:2008/05/30(金) 08:17:21 ID:7+VEJd8o0
ここには無粋な連中しか居ないのか?
228ぱくぱく名無しさん:2008/05/30(金) 08:31:39 ID:8vGBC9z40
じゃが
229ぱくぱく名無しさん:2008/05/30(金) 10:02:55 ID:662F3hfH0
煮詰めれば、時雨煮
230ぱくぱく名無しさん:2008/05/30(金) 18:56:55 ID:HPSCIuJN0
肉なしでも、最初に油でいためると一味アップ
231ぱくぱく名無しさん:2008/05/30(金) 20:48:26 ID:MLeIFZyo0
>>229
君の作る時雨煮には
白滝や玉葱、人参なんかも入ってるのか?
なんかマズそだな
232ぱくぱく名無しさん:2008/05/30(金) 22:30:27 ID:DjjVzHUVO
豆乳と酒粕を使った野菜スープを作ってみた
酒粕の入れすぎで、なんか酔っ払ったみたいにへろへろしてる…
酒に弱いとこんなこともあるのかな
次回は気をつけよう
233ぱくぱく名無しさん:2008/05/30(金) 23:51:51 ID:R06xID+C0
亡き親父は酒が全く飲めず、奈良漬けで酔ってた。
1枚でほろ酔い、2枚までならなんとか、3枚食うと酔いつぶれてた。
234ぱくぱく名無しさん:2008/05/31(土) 16:47:24 ID:F3kjEkI60
アルコール分解機能のない肝臓の人もいるからなぁ。
235ぱくぱく名無しさん:2008/05/31(土) 20:00:12 ID:xN3Z2qc50
調味料のさしすせそなんですが
お酒とみりんはどの辺でいれるんでしょうか?
あと、清潔な布巾とはどの程度までを言うのでしょうか?
236ぱくぱく名無しさん:2008/05/31(土) 20:56:13 ID:QrsDIcAm0
>>235
酒とみりんは、大雑把には醤油と同時に入れる場合が多い。
レシピ本や料理番組でも概ねその場合が多い。

清潔な布巾は、「舐めても気にならない」と思えばOK。
これは自分の基準だけど。
237ぱくぱく名無しさん:2008/05/31(土) 21:05:06 ID:GtIoCp990
>>234
料理による。
まず、酒、みりんは通常の調味料と違い下処理の段階で使う事が多い。
次に、砂糖や醤油、味噌、出汁などと合わせ調味料として使う事が多い。
いずれにしても、個々の料理によるので該当のレシピを参照。

清潔な布巾は、洗い立てかそれに準ずるもの。
洗い立てでも、雑菌で匂うようなものは論外。
キッチンペーパーで良い場合も多い。


238ぱくぱく名無しさん:2008/06/01(日) 15:15:14 ID:H1/fcUVn0
>>236-7
ありがとうございました
23939:2008/06/01(日) 20:19:37 ID:DIlk+gsY0
先月、>>39で油の処理をお伺いしたものです。
揚げ物をした後、余った油は炒め物などで一生懸命使っているのですが、
元々そんなに油を使う調理をしないのでなかなか減りません。
いつかは油を固めるのを買って捨てざるを得ないのでしょうが・・・

お伺いしたいのですが、
・一度揚げ物をした油は、この時期どれくらいもつものでしょうか?
・この油は、あと何回くらい揚げ物に使えるでしょうか?
・オイルポットの底の方に、油が固まったものができています。このまま使って大丈夫でしょうか?
・オイルポットの底に固まった油は、どう処理すればいいのでしょう?お湯で溶かしても流しに流すわけにはいきませんし・・・

宜しくお願いします。
240ぱくぱく名無しさん:2008/06/01(日) 23:02:59 ID:bea+of8J0
>>239
コロッケは上手くできましたか? そして、お姉さんに喜んでもらえましたか?

>一度揚げ物をした油は、この時期どれくらいもつものでしょうか?
まず、「一度揚げ物をした油」と言っても、使った量と揚げた物と量によって違います。
野菜の素揚げの一人分程度の油で、密閉容器で冷暗所(シンク下とか)保管なら
半年程度でも大丈夫ですが、油の汚れ具合と保管方法により短くなります。

>この油は、あと何回くらい揚げ物に使えるでしょうか?
油の汚れ具合とあなたの許容限度次第です。
野菜の素揚げとか天麩羅は比較的汚れず、肉・魚が素材の場合は、その匂いが油に移ります。
最悪は、醤油等で味付けした鶏唐揚などで、次は揚物に使えないと思う方が良いです。
また、前回揚げた物と同じものを揚げるなら、比較的繰返し使えます。
フライドポテトを何回か同じ油で使ったけど、質が許容限度になる前に
油が減って新しい油を継足しました。
できた揚げ物を食べて、味が落ちたと感じたり、少しでもムカつくようなら、
もうその油で揚げない方がいいです。

>オイルポットの底の方に、油が固まったものができています。このまま使って大丈夫でしょうか?
オイルポッドは定期的に洗った方が良いです。

>オイルポットの底に固まった油は、どう処理すればいいのでしょう?お湯で溶かしても流しに流す>わけにはいきませんし・・・
古新聞、ボロきれなどで拭い取り、燃えるゴミへ。
拭い切れない分は、諦めてお湯/洗剤で洗い流します。

一度使った油の保管も、オイルポッドより、密閉容器の方が良いです。
(空気となるべく接触させない)
ドレッシングの空瓶とか、小さいペットボトルを使えばOK!
ただ、移し替えは漏斗を使う方が良いです(百均ので充分)。
241ぱくぱく名無しさん:2008/06/03(火) 03:19:19 ID:Vy+FalP60
>>240
御礼が遅くなってごめんなさい。また、丁寧な回答有難うございました。
(覚えて頂いてたのでしょうか、はい、姉にコロッケ作ろうとしていた者です。
上手くできたのかどうか、自分では・・・?ですが、姉は美味しいと食べてくれました。
ここの皆様のおかげです!)

保存はオイルポットに入れたまま冷暗所(?シンク下なので冷ではないかも)です。
肉混じりのコロッケを揚げた油ですので、またコロッケを揚げてみて、その味で判断するのが一番いいんですね。
今回は一月も経ってしまったので、もう少し炒め物に使い続けて、あとは固めて捨てようと思います。
ものすごーく、もったいない感がしちゃいますが・・・

そこに固まった分の処理と保管方法、ありがとうございました。
せっかくなので揚げ物苦手意識克服したいと思います。今後は油の処理に迷わず挑戦できます!
242ぱくぱく名無しさん:2008/06/07(土) 20:35:45 ID:OXC3Ff2q0
ひとり暮らし始めたばっかりだとかで、料理初心者の自覚がある人は集まれー。
質問スレで手間かけたらイカン。
243ぱくぱく名無しさん:2008/06/07(土) 20:39:17 ID:ZTNcNLqV0
それ、質問スレで旗振っておいでよw
244ぱくぱく名無しさん:2008/06/08(日) 11:16:19 ID:+sMEg1wf0
そもそも、質問スレがあるのだから、此処は不要と思う。
このまま、dat落ちで良いと思う。
245ぱくぱく名無しさん:2008/06/08(日) 11:18:03 ID:+sMEg1wf0
質問スレへ誘導しないとだめだねw
今後、此処は使わずに質問は↓で

質問スレッド97
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1211386656/
246ぱくぱく名無しさん:2008/06/08(日) 11:30:39 ID:AP96QB1z0
変なおばさんが来てたのか、どうして14まで続いて居るのか
考えないんだな。
247ぱくぱく名無しさん:2008/06/08(日) 11:35:02 ID:+sMEg1wf0
複数の質問系スレの合流は他板でもある。
質問スレと此処の使い分けが出来ていない現状で、2つのスレを併存させる意味がない。
1つにする方が質問者のため。
248ぱくぱく名無しさん:2008/06/08(日) 11:41:52 ID:pF/6bZmt0
>>247
原状を正しく把握せねばイカン
このスレは、質問スレではない。回答スレである。
回答者がハツエ気分を味わうために存在している。
249ぱくぱく名無しさん:2008/06/08(日) 12:10:41 ID:+sMEg1wf0
なるほど、何か質問があれば、質問スレへ誘導しろと!w
250ぱくぱく名無しさん:2008/06/08(日) 20:59:18 ID:fgF/ZTJ90
>>243
とっくに済んでいたらしい
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1211386656/465
251ぱくぱく名無しさん:2008/06/12(木) 19:10:58 ID:a4yYJnqF0
セロリの繊維を取り除いて、などとレシピに書いてあるのだけど
繊維ってどの部分?どうやって取り除けばいいんでしょうか?
252ぱくぱく名無しさん:2008/06/12(木) 19:20:19 ID:YUO4H47d0
253ぱくぱく名無しさん:2008/06/12(木) 19:59:09 ID:a4yYJnqF0
なるほど
ありがとうございました
254ぱくぱく名無しさん:2008/06/15(日) 04:49:56 ID:inizXjhl0
ひとり暮らし始めたばっかで料理したことない人は、やっぱこのスレかな。
255ぱくぱく名無しさん:2008/06/16(月) 00:55:49 ID:ivVakzia0
どっちでもいいよ。質問スレとマルチでもいいくらいだ。ルール厨の人たちさえいなければ。
256ぱくぱく名無しさん:2008/06/16(月) 01:17:19 ID:/j9ibuLd0
>>225に釣られそうになった。
危うく脊髄反射レスするところだ。
257ぱくぱく名無しさん:2008/06/16(月) 01:17:43 ID:/j9ibuLd0
おっと>>255だったw
258ぱくぱく名無しさん:2008/06/16(月) 01:50:40 ID:ivVakzia0
いやマジマジ。
259ぱくぱく名無しさん:2008/06/16(月) 02:04:14 ID:/j9ibuLd0
釣られないぞ〜w
260ぱくぱく名無しさん:2008/06/16(月) 02:13:16 ID:ivVakzia0
つーか俺マルチ禁止ルールってそもそも納得してないんだよね。
場合によって許容されても別にいいんじゃないかと思うけど。
ルールで禁止されてるからってだけでマルチが排除される空気が納得できない。
べつにどーでもよくね。その場その場で許せなければ無視すりゃいいことであって。
261ぱくぱく名無しさん:2008/06/16(月) 02:56:58 ID:/j9ibuLd0
釣られないぞ〜w
262ぱくぱく名無しさん:2008/06/16(月) 03:03:25 ID:XoHoNx8l0
自演乙。
263ぱくぱく名無しさん:2008/06/16(月) 17:17:55 ID:TvYsFd8jO
手羽の甘辛煮を作りました。事情があり、これを食べるのは深夜になります。
鍋から出しておいた方がいいでしょうか?味が濃すぎても困るんです
264ぱくぱく名無しさん:2008/06/17(火) 13:49:16 ID:t45pmM+L0
もはや、このスレは消える段階に入ったな。
最初にスレが立ったとき、どんだけ初心者が多かったんか知らんが。
265ぱくぱく名無しさん:2008/06/19(木) 04:34:29 ID:V/aGvuag0
最初にスレが立ったときよりも初心者の絶対数は増えてると思うよ。
もともとこのスレは成り立ちからして間違ってたんだよ。
普通、料理板に質問しに来る初心者は、「質問」というワードで検索するだろ。
なのにこのスレタイ。「質問」でヒットしないでしょ。
このスレタイどうなのよ?

という議論は大昔にあった。
266ぱくぱく名無しさん:2008/06/20(金) 16:30:50 ID:xufSTmG40
あまり料理経験はありません。
スピードが遅いので料理本の時間の目安の3倍くらいかかります。
お弁当を自分で作ろうと思っているのですが、
簡単でスピーディにできるお弁当の本のオススメはありますでしょうか?
そんなことが載っているサイトやスレがありましたら誘導お願いします。
レパートリーはグラタン・シチュー・ご飯炊き・スパゲティ茹でくらいのレベルです。
267ぱくぱく名無しさん:2008/06/20(金) 17:03:18 ID:IL3eVx310
料理酒切れたけど、買いに行くの('A`)マンドクセ
麦焼酎で代用ききますかね?
268ぱくぱく名無しさん:2008/06/20(金) 17:22:48 ID:/o6zNCog0
>>267
ないより良いぞ

269ぱくぱく名無しさん:2008/06/20(金) 18:08:47 ID:o3/MhLTe0
>>266
とりあえず↓のスレを「弁当」でスレ内検索してみるといいかも
お薦めの料理の本 2冊目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1119948298/

それとレシピ板の弁当スレがわりと人いるみたいだから参考になるんじゃないかな
お弁当のレシピ教えて下さい Vol.3
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1166785987/
270ぱくぱく名無しさん:2008/06/20(金) 18:16:21 ID:ItRM2fYO0
>>266
誘導や紹介じゃないが、
入門として冷凍食品を活用してはどうだろうか?

お弁当用の調理済み・半調理のおかずが多数あるので、
極端な場合、ご飯と冷食だけでもそれなりのお弁当は出来る。
「お弁当用」の冷食おかずなら小分けしてある物も多いし、
半調理品はレンジでチンするだけ、
あるいはオーブントースターで焼くだけの物も多い。

自分でお弁当を作っている人でも、
自分で作ったおかず一品と冷食おかず、
それに生野菜とフルーツと漬物やふりかけなんてのも、結構見かける。

出来れば全部手作りしたい気持ちも分かるし、
冷食を避けたい人が少なくないのもわかるけど、
はじめから無理しなくてもいいと思う。

ある程度余裕も持って作れるようになってきたら、
それまで冷食を使っていた物を自分で作って弁当用に小分けして冷凍するなど、
少しずつステップアップしていくのがいいんじゃなかろうか。

買い物に行ったついでいいから、一度冷凍食品コーナーをじっくり見てごらん。
んで、買うのはチラシ見て冷食特売の日をチェックして、
気に入った物はある程度まとめ買いしてもいいと思う。

自分で作るおかずなら、玉子焼きは定番中の定番だから、
(嫌いじゃなければ)上手に焼けるように練習した方がいいと思う。
コストも安いし(とりあえずレベルなら)それほど難しくもないし、
アレンジも色々出来るので、卵焼きはぜひマスターしたい。
271ぱくぱく名無しさん:2008/06/20(金) 20:02:19 ID:+DYHpkJS0
272ぱくぱく名無しさん:2008/06/21(土) 00:33:51 ID:oa7Sl8w40
>>266です。

>>269
弁当で検索していたので、料理本スレが見つからずに困っていました。
助かりました!とてもありがたいですorz

>>270
細かいアドバイスありがとうございます!
今度冷凍食品コーナーで自分が使いやすそうなものをチェックします。
「はじめから無理をしない」を胸に留めてがんばります。
卵焼きはだし入れてふわふわにするのが難しくてがんばってますw

>>271
スピードレシピうれしいです!

みなさん、優しい回答ありがとうございました! 精進します!
273ぱくぱく名無しさん:2008/06/21(土) 18:52:28 ID:2t7D0jEa0
>>268
dクス

亀ですまない・・・
274ぱくぱく名無しさん:2008/06/21(土) 20:28:34 ID:LZDq7xpO0
牛丼に七味を大量にかけてるのを見てやりたくなって作ってみようと思った
牛肉がなかったのでとりモモと玉ねぎで牛丼風の味になればいいやと思って作った
煮込んでたら煮詰め過ぎて焦げた匂い
物凄い濃そうだったので水を入れて温めて丼に盛って大量に七味をかけた
死ぬほど不味かった
変な味付きの水が染み込んだご飯を捨てて鶏肉と玉ねぎを洗って炒めて
ご飯に乗せて食べた
美味しくはなかったけど一応食べれた
本当に私は料理のセンスがないというか・・
同棲中の社会人の彼は食にこだわりが強い方なので全て外食。
食材とか買うのお金かかるけど練習頑張らないと大変だな・・
とりあえず毎日お弁当にしよう・・最初は冷凍食品と卵焼きね・・↑の人
一緒に頑張りましょう・・


275ぱくぱく名無しさん:2008/06/21(土) 20:39:32 ID:IDXE/J5G0
料理はともかく、同棲中なら飯ぐらいいっしょに食えよ。

食事ぬきで性事だけでは長続きしないゾ
276ぱくぱく名無しさん:2008/06/21(土) 22:31:53 ID:qLgWECBz0
たとえ匿名のネット掲示板でもセクハラはやめようや
277ぱくぱく名無しさん:2008/06/21(土) 22:45:52 ID:ewgE1v950
>彼は食にこだわりが強い方なので全て外食。

ここすごい興味あるw
どんなこだわりでどんな食事してんだろw
278ぱくぱく名無しさん:2008/06/22(日) 00:23:46 ID:DjmlXWV30
平日は家で食わないと言うなら判る
279ぱくぱく名無しさん:2008/06/22(日) 15:17:11 ID:KLqDYnK70
こだわりが強くてマックとかしか食わないやつを知ってるがそういうタイプなのだろう
280ぱくぱく名無しさん:2008/06/23(月) 04:21:04 ID:pFoBg4vV0
どうでもいいとこに食いついてスレ止めるやつっているよね。
281ぱくぱく名無しさん:2008/06/23(月) 10:24:11 ID:wBHzcyqM0
どの道、質問なきゃスレ止まるだろ
282ぱくぱく名無しさん:2008/06/23(月) 13:35:25 ID:P3nzKJbL0
質問スレ落ちたのでage!
283ぱくぱく名無しさん:2008/06/23(月) 14:14:19 ID:bPQLyWKEO
明日初めてニョッキを作るんですが、家族の帰宅時間がバラバラです。
レンチンでもおいしく食べれますか?固くなったりしますか?
284ぱくぱく名無しさん:2008/06/23(月) 15:23:07 ID:1YsHESsn0
>>283
硬くはならないと思うけど、美味しく食べたいのなら、一手間かけたほうがいいよ。

ニョッキは茹でて、ソースとは別にしておく。
食べる分だけ別のフライパンか子鍋で合わせる。
285ぱくぱく名無しさん:2008/06/23(月) 15:35:54 ID:lpcutDWf0
新しい質問スレが立ちましたのこちらでどうそ。

http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1214201830/
286ぱくぱく名無しさん:2008/06/23(月) 15:55:58 ID:bPQLyWKEO
>>283ありがとうございます。ニョッキは茹でてザルにあげておいて、食べるときにソースと合わせて火にかけて温めるということですよね?
287ぱくぱく名無しさん:2008/06/23(月) 17:06:50 ID:1YsHESsn0
>>286
水分を切ったら、重ならないように広げてラップしておくとよいです。
ザルだと、網目に食い込むし、くっつく場合もあります。
288ぱくぱく名無しさん:2008/06/25(水) 00:24:26 ID:BXshk+D+0
>>285
いや、別に移動する必要はないんだよ、そもそも。
こっちのスレの方が、回答者も「ああ、初心者だ」って最初からわかってるから、
ちゃんと丁寧に答えてくれるしね。
昔はこのスレに助けられて、いま逆に回答できるぐらいまで成長しましたとも。
289ぱくぱく名無しさん:2008/06/26(木) 21:32:52 ID:H7O4cMpwO
しょっぱくない鮭の切り身が欲しいのですが、
なんと表記されてる物を買えばいいですか?
甘塩、ふり塩、なんか色々種類あってわからなくて…
290ぱくぱく名無しさん:2008/06/26(木) 21:41:07 ID:p/jaGF650
>>289
生鮭切り身。
これは塩ふってない。
291ぱくぱく名無しさん:2008/06/26(木) 21:52:03 ID:czdESXp10
>>289
残念ながら甘塩と書かれていてもスーパーによって塩加減が違う
>>290の言うように生鮭買って自分の好みに塩を振るか、
買ってきた鮭が塩分が濃いと思ったら塩抜きして使うしかない

ちなみに 甘塩鮭は塩水漬け 振り塩は塩振っただけで保存には適さない
極辛塩は十分に保存出来るよ
292289:2008/06/27(金) 01:03:04 ID:okNmaiIzO
レスありがとうございます
生鮭ですか、なるほど

甘鮭って塩気なしかと思ったらしょっぱかったんで…w

塩抜き、ググってみますね
293ぱくぱく名無しさん:2008/06/27(金) 13:58:22 ID:/vX2tsfg0
ナンプラーは醤油で代用できると聞いたのですが、分量は同じでいいのでしょうか?
(たとえばナンプラーのほうがしょっぱいから、
 ナンプラー小さじ1だったら、醤油代用の場合小さじ1.5にする等)
294ぱくぱく名無しさん:2008/06/27(金) 17:52:50 ID:CAjSlk1R0
>>293
ナンプラーの塩分を調べると22%程度と言う記載が多い。
一部には26〜28%と言う記載もあるけど。

一般に薄口醤油は18%程度、濃口醤油で16%。
1.5倍はちょっと多いと思う。
小さじ程度の分量なら、「心持ち多め」で。
295ぱくぱく名無しさん:2008/06/28(土) 16:48:29 ID:lwAAqyPP0
>>294 ありがとうございました
296ぱくぱく名無しさん:2008/06/29(日) 23:05:41 ID:exIP28HOO
ペペロンチーノを作ったのですが、塩加減が微妙な感じになりました
具だけが塩辛くなり、ソースが余り味がしない状態に。。。
レシピ通り作ったつもりなのですが一旦具材を分けてソースに味付けしてから盛り付けた方がいいのでしょうか?
297ぱくぱく名無しさん:2008/06/29(日) 23:14:02 ID:pQD4AKQO0
 ペペロンチーノ 2人分

パスタ・・・・・・・・・200g
 
赤唐辛子・・・・・・・・2本
ニンニク・・・・・・・・3片
オリーブ油・・・・・・・大4
塩・・・・・・・・・・・少々
粗挽き黒コショウ・・・・少々

こんなレシピに具材もソースもある物かw
298ぱくぱく名無しさん:2008/06/29(日) 23:42:14 ID:9g6S3DlL0
>>296
ペペロンチーノで具としてピンと来るのは、ベーコンぐらいなんだが……
いったい何を混ぜ込んだんだい?
299ぱくぱく名無しさん:2008/06/29(日) 23:43:10 ID:+pNViFkT0
>>296
どんな作り方をしたのか書かずにアドバイスして欲しいの?
具って何。ソースってどういう状態なのさ

エスパーすると、パスタのゆで汁の塩分不足。ゆでた後に塩をやたらと振った所為だろう
300ぱくぱく名無しさん:2008/06/30(月) 00:10:16 ID:/xC9vx2S0
単に料理名を間違えたに1リラ
301ぱくぱく名無しさん:2008/06/30(月) 00:13:41 ID:JlN30ODZ0
おいおまえら!
相手はクソシロートだぞw
302ぱくぱく名無しさん:2008/06/30(月) 01:49:10 ID:N8o0SbxR0
>>296
>>299の「茹で汁の塩不足」に一票。
よく言われる1%の塩分って、
きちんと量って入れてみるとスゲー多いよ。
303ぱくぱく名無しさん:2008/06/30(月) 02:18:22 ID:MLjAVJyn0
ここは初心者スレなんだから、もう少し優しく回答してやれ。
料理名間違えてるに1ペソ。

>>296
とりあえず、レシピ晒してごらん。
材料と作り方がわからないと、想像でしか答えが出ません。
304ぱくぱく名無しさん:2008/06/30(月) 03:23:40 ID:/HSNN2To0
料理初心者スレだが、2ch初心者スレじゃねーぞ
しかも、みんなかなり優しく答えてる
微妙とか余りとか具体的な状況がさっぱり分からんし
レシピ通り作ったって言ってもそのレシピも書いてない。質問の仕方が悪いってことですよ
305ぱくぱく名無しさん:2008/06/30(月) 04:13:49 ID:mAcCnxX80
>>1のテンプレも悪いだろ。
少なくとも自分がどんな作り方をしたのか書いたほうがレスが付きやすいよって
>>1に入れとけば。
306ぱくぱく名無しさん:2008/06/30(月) 14:05:47 ID:Rt+lIeb10
アラビアータかカルボナーラに1G。
307ぱくぱく名無しさん:2008/06/30(月) 14:22:00 ID:Rt+lIeb10
あっ、ぺスカトーレかも。
308ぱくぱく名無しさん:2008/06/30(月) 16:35:33 ID:PbmCfEpe0
じゃあ、たらこスパに1ペペロン。
309ぱくぱく名無しさん:2008/06/30(月) 17:49:50 ID:ArLSMvIi0
質問いいでしょうか?

中華料理での、肉の下味と調理の仕方ですが、
http://kitchen-h.fem.jp/recipe_050.html
例えばこのように、肉に片栗粉をまぶして炒めると、
たいていドロドロの衣が剥がれ落ちる結果になってしまいます。
どうもコツがわからず、毎回うんざりした気分です。
これは何が悪いのでしょうか?
310ぱくぱく名無しさん:2008/06/30(月) 18:14:42 ID:MLjAVJyn0
>>309
推測できる原因は・・・
・水分が多い。(肉汁、調味料など)
・片栗の量が多い。
・鍋、油が十分に熱せてない。
・肉(衣)に十分火が通っていない。
・他の材料と混ぜる時に必要以上にかき回している。

タイミングと手際が悪いのではないだろうか?
311ぱくぱく名無しさん:2008/06/30(月) 18:22:38 ID:6T8/SIFl0
普通は衣が出来ないから、衣ってのがよく分からん。
・粉まぶしすぎ
・油が足りない
・温度が低い
あたりに心当たりはない?
312ぱくぱく名無しさん:2008/06/30(月) 20:04:12 ID:r312JLdn0
>>309
衣が出来るのがおかしいにイピョーウ
肉の下味もみ込む→片栗入れてもみ込む→多めの油でほぐし炒め
の行程でもみ込みが出来てない。ちゃんと手で混ぜてますかのぅ?
313ぱくぱく名無しさん:2008/06/30(月) 21:27:30 ID:trq63xHt0
一人暮らし始めたばっかりの者ですが、
パン屋のパン(フランスパンっぽくてトマトとかチーズが
乗ってたりする)を温める方法教えて下さい。

持ってる電子レンジには、
「レンジ・オーブン・トースター・グリル」
って書いてあります。(レンジ以外使ったことないです)
ネットで見ても専門用語ばっかりでよくわかりません。
とりあえずアルミホイル、サランラップ、霧吹きといった
高度な調理器具は持っていません。
電子レンジだけで何とかする方法教えて下さい。
よろしくお願いします。
314ぱくぱく名無しさん:2008/06/30(月) 21:30:33 ID:EUtxsdCT0
>>313
トースト機能を使って、焼けば良い。
315ぱくぱく名無しさん:2008/06/30(月) 21:52:18 ID:K1WfrS1g0
>>313
あっためるだけなら様子見ながらレンジ機能使っても

あっためすぎると硬くなるけどな
316ぱくぱく名無しさん:2008/06/30(月) 22:00:56 ID:7ncq6MryO
教えて下さい。
アンチョビペースト小匙1はフィレだと大体何枚分にあたりますか
317ぱくぱく名無しさん:2008/06/30(月) 22:02:09 ID:MLjAVJyn0
フランスパンは水分少ないから、レンジ機能だと硬くなリやすいからお勧めできない。
せっかく機能がついているんだから、これを機会にトースター機能を使ってみるといいのでは。
318ぱくぱく名無しさん:2008/06/30(月) 22:04:23 ID:MLjAVJyn0
>>316
レシピを応用しようとしてるのかな?
どっちが正規のレシピで、どっちが代用?
319ぱくぱく名無しさん:2008/06/30(月) 22:11:02 ID:mgWlf07uO
>316
小さじ1ならフィレ1枚と思っていいと思ってる。
アンチョビなら入れ過ぎよりは足りない位の方が後で調節できるよ。
320ぱくぱく名無しさん:2008/06/30(月) 22:15:36 ID:EPXuJ49/0
>>309
調味料/肉汁多すぎ、粉多すぎももちろんだろうが、
粉をつけてから焼くまでの時間も長すぎるのかも。
粉をはたいてから間髪入れずにフライパン投入が原則。
時間がたつと粉が肉汁を吸い、ぶよぶよに。
肉に塩コショウで下味をつけている場合は、さらに肉汁が出やすいから注意。

よく、全部の肉に粉をはたいてからおもむろに焼き出したりしがちだけど
粉をつけた肉からフライパン投入→加熱、が望ましい。

321ぱくぱく名無しさん:2008/06/30(月) 22:32:44 ID:N8o0SbxR0
>>309
チンジャオロースだから「衣」じゃなくていいんだよ。
全体にトロッとしたソースがまとわりついてりゃそれでいい。
もちろん具を食べたら皿には結構な量のソースが残る。
322ぱくぱく名無しさん:2008/06/30(月) 22:35:03 ID:7ncq6MryO
>>318>>319さんありがとうございました。
レシピは3枚とあるのですがペーストしかなくて相談しました
では、小匙2ちょっとでこれから作ってみようと思います
ありがとうございました。
323ぱくぱく名無しさん:2008/06/30(月) 22:40:34 ID:9azLDpqN0
>>321
青椒肉絲ってソース残るものなの?
油は皿に残るけど醤油だのの味部分は結構しっかり具材にまとわりついちゃって
食べてしまうものだと。まぁレシピによるのかな
中華繋がりだとエビチリや麻婆は赤い油が残るね
324ぱくぱく名無しさん:2008/06/30(月) 23:04:23 ID:N8o0SbxR0
>>323
>>309のリンク先見て。
「合わせ調味料」の量がこれだけあるんだ。
さじやレンゲで綺麗にすくって食べればさほど残らないだろうが、
箸で食べればかなり残るはず。
325ぱくぱく名無しさん:2008/07/01(火) 08:03:39 ID:6hHoN5wA0
>>313
アルミホイルくらい買え。
ホイルで包んでトースターが一番。
326ぱくぱく名無しさん:2008/07/01(火) 10:36:53 ID:Lr18bVTU0
>>324
>309のレシピって変わってる。なんで水をこんなに入れるんだ
こりゃソースになっちゃうわ。ご飯にかけて食うのか?

という訳で、レシピが悪いにイピョーゥ。陳さんのレシピとか、ウマいよ
ネットレシピは地雷が多い
327ぱくぱく名無しさん:2008/07/01(火) 11:09:04 ID:AB6P71sC0
ご回答ありがとうございます。
なるほどなるほど、こういう原因があるわけですね。
水分は、下味に酒や卵などを絡ませるため、どうしても多くなりますね。
もう少し試してみます。
328ぱくぱく名無しさん:2008/07/01(火) 13:07:21 ID:uGysstdg0
具となるのがジャガイモしかないんだけど豆乳スープって作れる?

ジャガイモを炒めて、水入れて、豆乳、ブイヨン塩こしょうって順番で合ってる?
329ぱくぱく名無しさん:2008/07/01(火) 13:20:51 ID:qNOFLT/L0
>>328
ブイヨンと豆乳は逆でもいいかも
330ぱくぱく名無しさん:2008/07/01(火) 13:30:55 ID:uGysstdg0
>>329
ありがとうございます!


じゃがいもはマーガリンで炒めます。火が通り易いように・・・と考えてたら
スープなのにめちゃくちゃ薄切りにしてしまいました。早速失敗した。
331ぱくぱく名無しさん:2008/07/01(火) 13:50:42 ID:Qkn7r8FB0
>>330
ポタージュにすれば?
冷製ポタージュにしたら美味そう
332ぱくぱく名無しさん:2008/07/01(火) 14:05:03 ID:uGysstdg0
>>331
そんな難しそうな料理…。無理無理

とりあえず出来ましたー。芋だけだと物足りないですね…。
というよりあったかい豆乳に芋だけ加えたような感じ。
豆乳好きだからいいんですけどスープっぽさゼロです。
鍋に水や豆乳もドバーっと入れてしまうだけなんで
ブイヨンを何個入れたらいいのかわからないんですよね。
レス下さった方、どうもありがとうございました。
333ぱくぱく名無しさん:2008/07/01(火) 15:23:52 ID:qNOFLT/L0
>>332
ブイヨンのパッケージに「一つあたりの水の量の目安」が書いてあるはず。
それを水+豆乳の量で考えればいいだけ。
んで、最後に味見して塩コショウで調整。

ポタージュっぽくしたいならイモを煮てやわらかくなった所をヘラか何かでつぶせばいい。
薄切りにしてるなら簡単だと思うよ。
もっとちゃんとしたいなら裏ごしだけどまあ面倒だろうし。
334ぱくぱく名無しさん:2008/07/02(水) 21:57:40 ID:3E+YnnuRO
貝のあさりなんですが、叩いても首が出たままで引っ込まなくなっています
こう言う場合、調理して貝が開けば食べられますか?
教えて下さいお願いします。
335ぱくぱく名無しさん:2008/07/03(木) 01:27:41 ID:rUTyqnZVO
じゃがいもと玉葱なんですが、実家では「うちには冷暗所なんてないから」という理由で、
全部冷蔵庫の野菜室に入ってました。
梅雨から真夏まで昼間は家を締め切っていて特にうちの台所は風通しが悪く隣家が風呂で地獄のように蒸し暑く、
気をつけているはずが、芽が伸び切ったりカビさせたりしていたところを、
野菜室に入れるようになってから一度も芽を出させたことがない、と。
ところがどんな料理の基礎本でみてもそれらは野菜室には入っていなくて、今、友達にも馬鹿にされてます。
入れなくていいのはわかってても実家がずっとそうだったので、気分的に野菜室に入れないと落ち着かないんです。
これらは野菜室に入れたら、なにか問題があるんでしょうか?
栄養素が逃げるとか、味が落ちるとかなら勿体ないので、それならこの習慣を断ち切ろうと思うんですが。
336ぱくぱく名無しさん:2008/07/03(木) 02:36:01 ID:xPMPJ4Ux0
>>335
蒸し暑い室内より冷蔵庫の野菜室で正解。
337ぱくぱく名無しさん:2008/07/03(木) 05:23:24 ID:51BiH9TS0
>>334
死んですぐ食べられなくなるわけではないけど傷みやすくなる。
悪くなってなかったとしても美味しくないのでおすすめはしない。
貝が開くかどうかと鮮度とは関係がありません。
338ぱくぱく名無しさん:2008/07/03(木) 08:44:29 ID:mExvHF9Y0
>>334
それくらいなら普通に食えるよ。
339ぱくぱく名無しさん:2008/07/03(木) 10:48:44 ID:BPiabI8U0
>>335
新玉ねぎでも新玉ねぎは水分が多く傷みやすいので、
普通の家でも野菜室の方が良い。
そして、野菜室も立派な冷暗所。
あなたのお母さんの状況を踏まえた判断が大正解。
あなたも今のお住い状況を判断して、野菜室か、他の冷暗所を選択すると良い。
ただ、夏場と新玉ねぎは野菜室に余裕があるなら野菜室の方が良いし、一年中野菜室に余裕ありなら通年野菜室保管でも問題なし。
340ぱくぱく名無しさん:2008/07/03(木) 13:17:00 ID:OqVL1iV50
ひじきがお弁当に入っているのですが、家で食べた味にすっぱさが加わっています。
冷房をつけた室内で日のあたらない棚の上に置いておいたのですが、
それでもやはりこれは腐ってきたサインでしょうか?
たまたまなのか、痛くはないですがお腹がキュルキュル鳴ってきています。
ちょっとくらいすっぱくなってもお腹を下すくらいで済むでしょうか?
それとも食べるのをやめたほうがいいのでしょうか?
本当に初心者な質問で申し訳ありませんが、ご回答お願いします(´;ω;`)
341ぱくぱく名無しさん:2008/07/03(木) 13:41:08 ID:BPiabI8U0
>>340
酸っぱい&お腹がキュルキュル
→状況証拠は、ひじきが傷んで食あたりの前兆の可能性

ひじきもお弁当の残りも食べずに捨てるのが良策。
もし、ひじきも他の物もシロだったとしても、クロの可能性のリスクと
あなたの健康を考えれば、捨てても問題にならないでしょ?
食事も我慢できるなら、夕方ぐらいまで控えた方が無難かと...

心配しながら食べると食べる物が何とも無くても、
神経症からお腹を壊すこともあります。
お腹が空くようなら、他の消化の良さそうな物を食べて下さい。
342ぱくぱく名無しさん:2008/07/03(木) 16:22:21 ID:hjludIIM0
>>340
冷房には余り期待しない方がいいよ。冷蔵庫→食べるときにチンするか、保冷剤を活用した方が安心
梅雨以降弁当には安全なものしか入れません

おなか、おだいじに
343ぱくぱく名無しさん:2008/07/03(木) 16:58:27 ID:OqVL1iV50
>>340です。
回答ありがとうございました!
10分くらい悩みましたが、母の最後の手作り弁当かもしれないこともあり、
気のせい気のせい(゚∀゚)とアホのふりして食べ過ごしました。
ちょっとお腹の調子がゆるくなったのでやはり悪かったのかと思います。
これからお弁当があったときは保冷剤を活用してみようかと思います。
344ぱくぱく名無しさん:2008/07/03(木) 17:01:20 ID:xyIPNvF30
それは別件だわな
345ぱくぱく名無しさん:2008/07/03(木) 17:24:47 ID:BPiabI8U0
>>343
>気のせい気のせい(゚∀゚)とアホのふりして食べ過ごしました。
これも一番大事!
>>341は神経質な人の話という思い込みで、
少々傷んでいても、何事もないか軽症で済んでしまう。
アフォみたいだけど人の体ってそんなもの。
でも、限界があるから程々にね。
346ぱくぱく名無しさん:2008/07/03(木) 17:27:05 ID:BPiabI8U0
>>343
もしかすると、本当に傷んでたのかもしれないので、
帰ったらお弁当箱は丁寧に、できれば漂白剤薄くして浸けるなどの滅菌してね。
347ぱくぱく名無しさん:2008/07/04(金) 16:24:22 ID:tuoBDyGCO
インスタントラーメンの賞味期限がすぎていて変なこもる臭いもするので捨てようと思っています
付属のスープの粉末も賞味期限同じにあるんですか?
348ぱくぱく名無しさん:2008/07/04(金) 17:24:41 ID:MmGydEgv0
>>347
まず、賞味期限≠可食期限。
それと未来永劫保存可能なものがあるとお思いで?
付属スープの封切って、変色や異臭がなくサラサラ粉末状態だったら大丈夫と思うけど。
349ぱくぱく名無しさん:2008/07/04(金) 17:59:00 ID:J1dodGmP0
すみません、カルゴナーラの卵は卵黄のみでも良いのでしょうか?
350ぱくぱく名無しさん:2008/07/04(金) 18:15:59 ID:MmGydEgv0
>>349
あなたの狙い通りになるかまでは判りませんが、ダメという事はありません。
好きなようにアレンジすればいいのです。
ただ、作った事が無かったり、苦手な料理はレシピ通りにするのが無難ですよ。
351ぱくぱく名無しさん:2008/07/04(金) 21:40:36 ID:0o8R0bCr0
カルゴナーラってなぁに?wwww

カルボは卵黄のみがウマい。まぁ好みだが
レシピはググレ
352ぱくぱく名無しさん:2008/07/05(土) 09:44:34 ID:OsUf0mCw0
>>349
卵黄のみで全然OKだけど、なんで卵黄のみで作りたいの?
353ぱくぱく名無しさん:2008/07/05(土) 09:57:16 ID:5NPKCqgG0
おはようございます
母が入院していてそろそろ自分で料理しないとと思い立ちました

カレーってどう作るんでしょ?

とりあえずレトルトで済ませててどうにもこうにも・・・・
牛で行きたい ジャガイモ抜きぐらいしか決めてません
354ぱくぱく名無しさん:2008/07/05(土) 10:00:48 ID:OsUf0mCw0
>>353
カレールーを買ってきたら箱の裏に書いてあるよ。
355ぱくぱく名無しさん:2008/07/05(土) 12:07:25 ID:+RiDoujW0
>>353
カレーも作り方がわからん初心者は、変なアレンジせず
箱の裏の通りに作れ。メーカー推奨の作り方が一番美味しく出来るだろう
356ぱくぱく名無しさん:2008/07/05(土) 12:24:57 ID:HJOvilo/0
そんな言い方はないだろうが。
357ぱくぱく名無しさん:2008/07/05(土) 12:43:59 ID:hA5zQaC+0
もっとお母さんみたいに言って欲しいのか。
358ぱくぱく名無しさん:2008/07/05(土) 12:49:55 ID:HJOvilo/0
最初からバカにして上から言うなと言うのだ。
359ぱくぱく名無しさん:2008/07/05(土) 12:55:30 ID:HJOvilo/0
カレーを箱の裏の通りに作れなんて、そこまで偉そうに言うことかよってことだ。
360ぱくぱく名無しさん:2008/07/05(土) 13:03:00 ID:Z/vH+q3M0
>>353
入れたい物切る

肉炒める

鍋に具と水投入。水の量はルーの裏に書いてある。軽量カップを百均かどっかで買え

煮る

一旦火を止めてルー溶かす ←この時、クミンとかガラムマサラとか買って投入するとなお旨い

また火にかける。できあがり。(゚д゚)ウマー
361ぱくぱく名無しさん:2008/07/05(土) 13:06:35 ID:7jiFWdvq0
J( 'ー`)し >>353へ かれーるーの、はこのうらにつくりかたがかいてありますよ。

・・・と、カーチャン風に書いてみたが、
箱の裏には材料としてジャガイモもあげられてるので、混乱するかもしれないが、
ジャガイモは入れたくなければいれなくても、箱の記載通りに作るなら大して支障はでないよ。
362ぱくぱく名無しさん:2008/07/05(土) 13:56:49 ID:X7EVcBR0O
みそ汁の基本的な作り方が知りたいです
363ぱくぱく名無しさん:2008/07/05(土) 13:58:39 ID:O1dvkO+e0
そうか。俺はカップスープの作り方が知りたいよ。
364ぱくぱく名無しさん:2008/07/05(土) 14:11:04 ID:YOJjrs8+0
彼女に作ってもらえばいいじゃん
365ぱくぱく名無しさん:2008/07/05(土) 17:11:04 ID:mHIwXnPp0
>>362
昆布、削りぶり、煮干等で出しをとって、具材を軽く煮る。
具材が煮えるor煮える直前で火を弱くするか止めて、味噌を溶く。
再度、火を強くして一煮立ちすればできあがり。
366ぱくぱく名無しさん:2008/07/05(土) 17:19:53 ID:j80LZKab0
おはようございます
母が入院していてそろそろ自分で料理しないとと思い立ちました

カップヌードルってどう作るんでしょ?

とりあえずそのまま食べて済ませててどうにもこうにも・・・・
シーフード味で行きたい ジャガイモ抜きぐらいしか決めてません
367ぱくぱく名無しさん:2008/07/05(土) 17:29:17 ID:3yFc2OLoO
ニート&お金欲しい人!!
★必見★
http://arj.jp/lovego/
携帯1つでお金を稼げるし出会いも期待できる最強の完全無料サイト登場★
http://arj.jp/lovego/
とにかく面白い…
368ぱくぱく名無しさん:2008/07/05(土) 17:34:21 ID:YRvCQrt60
>>366
カップヌードルは熱湯を規定の量入れて3分待つだけだが…

お湯を入れる前のカップヌードルを、
一から自作したいと言うことか?
それは初心者どころか、料理慣れしている人でも極めて困難。
369ぱくぱく名無しさん:2008/07/05(土) 18:12:28 ID:INjTHFBc0
おはようございます
母が入院していてそろそろ自分で料理しないとと思い立ちました

お湯ってどう作るんでしょ?

とりあえずそのまま飲んで済ませててどうにもこうにも・・・・
水道味で行きたい 塩素抜きぐらいしか決めてません
370ぱくぱく名無しさん:2008/07/05(土) 18:16:57 ID:HZzgW0x40
結構カスいるんだな
371ぱくぱく名無しさん:2008/07/05(土) 18:18:25 ID:Go1xJJ+C0
お湯かあ。できれば湧水を飲ませたいね。
温泉施設にいけば湧水をわけてもらえるんじゃないかな。
湧水をわけてもらってヤカンで温めればいいと思うよ。
372ぱくぱく名無しさん:2008/07/05(土) 18:29:53 ID:X7EVcBR0O
>>365
ありがとうございます!明日がんばって作ってみます
373ぱくぱく名無しさん:2008/07/05(土) 22:22:56 ID:y+Nn8YPE0
>>370
ID:HJOvilo/0 が馬鹿なこと書いたからだろ。
上から目線で語るなとか、教えてくれる側を足蹴にするような厨発言を。
「俺はお客様だぞ!」的な、サービス受けて当たり前精神。
そりゃー、同じ厨が寄ってくるわ。
374ぱくぱく名無しさん:2008/07/05(土) 22:40:36 ID:hA5zQaC+0
そもそもやさしく懇切丁寧に教えて欲しい人は2chで聞いちゃダメってのが分かってないな
375ぱくぱく名無しさん:2008/07/06(日) 00:27:21 ID:syKAcsS90
>>374
初心者スレは特に最近どこもそんな奴多い。
料理の初心者歓迎だけど、2chの初心者はウザ
376ぱくぱく名無しさん:2008/07/06(日) 01:40:39 ID:E6x/Pj250
料理板は2ちゃんずれしてないのがいいとこなんだけどなぁ。
ウザいと思うヤシは見なければいいだろう。
377ぱくぱく名無しさん:2008/07/06(日) 08:16:55 ID:/KSGq+ca0
パソコンゲームと同じつもりで、モニタの向こうに人間がいるって知らないのが問題だろうな。
特に、最近のニュース報道で知って「うわー、2chて便利な企業レベルの規模なんだー」とか
勘違いして参入した新参はクズ。
2ch以前の問題。ネットを理解してねぇ連中。
そんな連中がアホ晒してんのは、料理板だけじゃないよ。ここんとこ。
378ぱくぱく名無しさん:2008/07/06(日) 14:14:21 ID:WwMgzy660
そうじゃなくて、初心者スレなんだから、お前らの方からもっと歩み寄るべきなんだよ。
このところのレス見てると普通の質問スレになってんじゃん。
どいつもイライラしやがって。質問スレよりイライラしてるだろ、おまえら。
質問スレと同じスタンス取るんだったらこのスレは必要ないんだよね。
379ぱくぱく名無しさん:2008/07/06(日) 15:16:58 ID:rAUMokWC0
ところで味噌汁はだし入り味噌を使うと便利な件
380ぱくぱく名無しさん:2008/07/06(日) 15:37:27 ID:dSKi9P4m0
>>379
赤だしのことか?
381ぱくぱく名無しさん:2008/07/06(日) 15:38:09 ID:ULQejSU90
料理的に頓珍漢だったり、表現がおかしいのは全く許容範囲だか、
人してして礼儀知らずなのは問題外。
382ぱくぱく名無しさん:2008/07/06(日) 15:39:48 ID:nJ3dHry50
礼儀知らずを導くスレにしたほうがいいよな。
383ぱくぱく名無しさん:2008/07/06(日) 15:46:34 ID:k1Z0+I3K0
384ぱくぱく名無しさん:2008/07/06(日) 15:50:56 ID:nJ3dHry50
>>383
それこのスレとなんの関係があるのw
385ぱくぱく名無しさん:2008/07/06(日) 15:59:04 ID:OY0z9a7A0
礼儀知らずめが・・・
386ぱくぱく名無しさん:2008/07/06(日) 18:46:06 ID:CaQcOi4E0
近頃の赤だしときたら・・・
387ぱくぱく名無しさん:2008/07/07(月) 13:18:35 ID:5Cmu/Art0
ウチ昔から>>383の一番上のマルメコミのだし入り味噌使ってる。
だから味噌汁つくるのにだしをとるのはプロのやることだと思ってた。
388ぱくぱく名無しさん:2008/07/07(月) 17:17:13 ID:YxctZdHt0
ジャガイモタマネギ人参の味噌汁ん時には
たまにマギーブイヨンとかを出汁に使う。
黒い味噌には合わないかもしれないが。
389ぱくぱく名無しさん:2008/07/11(金) 18:08:34 ID:/g79NuLV0
フライパンにクッキングシート敷いて焼く時って、
フライパン加熱→クッキングシート載せる→油ひく、の順で良いの?
390ぱくぱく名無しさん:2008/07/12(土) 12:49:24 ID:s6en10AY0
クッキングシートを使う段階で、余計な油は必要ないよ。
391ぱくぱく名無しさん:2008/07/12(土) 13:24:43 ID:ieIE+8+D0
クッキングシートをフライパンに敷いて使う調理ってなんだろう?
薄い揚げ物とか?
392ぱくぱく名無しさん:2008/07/12(土) 16:29:35 ID:PdQqOZ0N0
>>391
グリルを使わず魚や肉を焼く、包み焼きや蒸し焼き、フライパンでケーキ他
なんでもあり。しかもウマい
393ぱくぱく名無しさん:2008/07/12(土) 19:15:57 ID:D9N+YfB+0
>>391
さんまの塩焼きとか煙でないしうまいよ。
394ぱくぱく名無しさん:2008/07/13(日) 11:18:46 ID:9EQtQceU0
トマト・ツナ・セロリ(上に青じそ)の冷たいパスタレシピがありますが、セロリがありません。
セロリ独特の味でさっぱりさせる意図があると思うのですが、
これの代替として何を使ったらいいでしょうか?ピーマンじゃダメですか?
味付けは、はちみつレモンしょうゆ塩コショウです。
395ぱくぱく名無しさん:2008/07/13(日) 12:03:22 ID:vSWCO1be0
>>394
無いんだったらしょうがない。

ピーマン別皿にして、混ぜながら食えばいいジャン
396ぱくぱく名無しさん:2008/07/13(日) 14:53:06 ID:EMRj4/5t0
>>397
レシピ再現を重視するなら、セロリを買ってくるのが一番良い。
ピーマンが合わないとは思わないが、セロリの感じとは違ってくるよ。
ピーマン以外じゃ、紫蘇を大目にして他には足さないか、
キュウリかズッキーニ、ナスでも良いと思う。
ただ、どれもセロリとは当然感じが違う。
397ぱくぱく名無しさん:2008/07/13(日) 17:51:30 ID:oO50Y0V40
>>395-396
ありがとう。レシピ重視じゃないから、不味くならなければとりあえずいいんだ。
キュウリかレタスでも入れてみようかと思う。
398ぱくぱく名無しさん:2008/07/13(日) 19:45:47 ID:YgUT+wte0
鉄のフライパンをつかっているんですが
がんがんにあつくしてから炒めるとどうして焦げ付かなくなるんでしょうか?
メカニズム的にはどうなってるんでしょうか。
399ぱくぱく名無しさん:2008/07/13(日) 20:16:05 ID:vSWCO1be0
>>398
ネバネバが鍋膚に引っ付いて、熱で固まって焦げる。
わけですが
カンカンだと、ネバネバが鍋膚に触れた瞬間、固体化するので引っ付くひまがない。
でした。
400ぱくぱく名無しさん:2008/07/13(日) 20:28:01 ID:YgUT+wte0
>>399
おおーなるほど。
ねばねばってたんぱく質とかそういうのかな?
素材側じゃなくてフライパンに油の膜がどうこうっていう噺家と思ってました。
401ぱくぱく名無しさん:2008/07/13(日) 20:37:27 ID:OdmzjGnA0
昨日シチューを箱の説明書通りに作ったんですが、
どうもこくが足りないというか味が薄いというか旨みが少ない感じがします。
今から何かを足して多少でもおいしくすることはできますか?
よろしくお願いします。

作り方は、はしょってますが
にんじん、ジャガイモ、たまねぎ、鶏手羽元を炒める

水を加えて煮込む

あくを取ってルーを加えて煮込む

牛乳を加えて煮込む
です。分量は説明書通り、ルーはハウスこくまろシチューです。
アドバイスよろしくお願いします。
402ぱくぱく名無しさん:2008/07/13(日) 20:39:21 ID:YgUT+wte0
>>401
チーズかなーあとバターとか
403ぱくぱく名無しさん:2008/07/13(日) 20:43:33 ID:vSWCO1be0
鶏肉とあるところを、手羽もとだと、肉のうまみが足りないかな
チキンブイヨンなんかがあれば投入

404401:2008/07/13(日) 20:58:01 ID:OdmzjGnA0
悲しいことにバターはこの品薄で切らしていて・・・。
手羽元だと旨みが足りないんですね!ひとつ勉強になりますた。
チーズとチキンブイヨン入れてみます!ありがとうございました。
405ぱくぱく名無しさん:2008/07/14(月) 01:06:11 ID:cDmPCMWp0
>>404
バターがダメなら、牛乳の一部を生クリームに置き換えると言う手もある。
植物性ホイップじゃなくて純乳脂の方ね。
406ぱくぱく名無しさん:2008/07/14(月) 12:26:12 ID:gU5IiRNM0
あーちょっと状況は違うけど私も同じようなことがあったな>こく不足
(ビーフシチューを作る際、市販のルーが無かったのでデミ缶を使って作った)
顆粒のスープの素投入で何とかなった。
どうやらスープの素を入れ忘れたのが原因だった模様。
407ぱくぱく名無しさん:2008/07/14(月) 15:48:01 ID:Dr5EwJzx0
いまいち理解できないのでお願いします。
1番だし、2番だしというのは、一度に取れる、ということでおkですか?
1番だしを取るときに使ったものをもう一度使うから2番だしということですか?
1番だしのときに、昆布は煮るな、ぬめりが出ると書いてありますが
2番だしの時にはぬめりが出てもいいということでしょうか?
408ぱくぱく名無しさん:2008/07/14(月) 16:29:37 ID:U6U+erqb0
>>407
一度にと言うか、一番出汁に続けて同じ材料で取れる。

だから、
>1番だしを取るときに使ったものをもう一度使うから2番だしということですか?
これで正解。

二番出汁は昆布のぬめりが出ても気にしない。
409ぱくぱく名無しさん:2008/07/14(月) 16:44:56 ID:Dr5EwJzx0
>>408
ありがとうございます!
410ぱくぱく名無しさん:2008/07/14(月) 17:38:50 ID:WLbB7cbF0
カレーピラフを冷やご飯とカレー粉(ビン入り)を利用して作りたいのですが
簡単なレシピを教えていただけませんか?
(お米をカレーと炊くようなレシピは見つけたのですが)
411ぱくぱく名無しさん:2008/07/14(月) 19:49:48 ID:dkXdbabK0
>>410
「カレー 炒飯」で検索したら?

ピラフは炊き込んで作るもの。
炊いたご飯を炒めるのは炒飯。
412ぱくぱく名無しさん:2008/07/14(月) 22:23:13 ID:AwTl+elD0
413ぱくぱく名無しさん:2008/07/15(火) 00:02:55 ID:EQw0VfHJ0
>>412
「カレー ピラフ」で見つからなかったんだろう。
だから>>411が検索の仕方教えてる。
おまいは余計なお世話w
414ぱくぱく名無しさん:2008/07/15(火) 00:07:18 ID:mAG0e+Md0
カレー粉を使うならなぜカレー粉でググらんのかということだ。夏休みか
415ぱくぱく名無しさん:2008/07/15(火) 00:51:07 ID:VupU4mjh0
>>410
S&Bの「ドライカレー」。
ttp://www.sbsoken.com/recipe/db/recipe.asp?recipe_no=249

必須なのは下記だけ。
ごはん・ひき肉・ケチャップ・カレー粉・サラダ油・塩

レーズン・アーモンドスライスは無くても全く問題なし。
ひき肉は豚でも鶏でもかまわないし、
無ければハムやベーコンやソーセージを刻んでも良し。
野菜類を入れないなら、肉を多めにした方が美味しい。
416410:2008/07/15(火) 11:59:52 ID:/l9626YW0
ピラフと炒飯の違いもしりませんでした
洋風と中華の違いかと思ってました
レーズンとアーモンドは苦手なので、ひき肉やベーコンをいれて
やってみようと思います
ありがとうございました
417ぱくぱく名無しさん:2008/07/15(火) 19:17:23 ID:5QUWJyQS0
>>416
どんまい、誰でも最初はそんなもんだよ
関心さえもてればすぐに雑多な知識を収集することになるから
ぜんぜん気にしなくてオッケー牧場
418ぱくぱく名無しさん:2008/07/15(火) 20:47:04 ID:ZoLMBFINO
今、おこわを二段オチで失敗しました。
@炊飯器のおこわモードがある事に気付かず、白米炊きで半生炊き
A表面が白いままの米だったので、すかさず水をカップ1くらい足して「おこわ炊きモード」で炊いたら
形はあるけど緩いめっちょりおこわ…

3合もあってもったいないので何か形を変えても復活できませんか?
すみませんがお願いします…
419ぱくぱく名無しさん:2008/07/15(火) 21:29:01 ID:p6poMdRdO
>>418
鍋巴に1票
一日置いて冷ます
ラップと麺棒使って薄く伸ばす
揚げて餡かける
420ぱくぱく名無しさん:2008/07/15(火) 23:39:45 ID:ZoLMBFINO
>>419
わっそれは美味しそうですね。おじやしか思いつかなかったので助かります。
ありがとうございました。楽しみです!
421ぱくぱく名無しさん:2008/07/16(水) 17:14:52 ID:gvzJYR8K0
こんにゃくの生臭みを徹底的に取る方法ってありますか?
ネットで調べて塩もみ+下茹ではしましたが、正直まだまだ生臭いです・・・orz
422ぱくぱく名無しさん:2008/07/16(水) 17:28:41 ID:oyt4bFeW0
>>421
臭くない蒟蒻を買う。ちゃんと蒟蒻芋から作った物はそんなに臭くない
そこまでして臭いのなら物が悪いか、あなたに蒟蒻が合わないかのどちらかでしょう
あとは調理法でごまかせば?どのくらい下茹でしたのかしらんけどね
423ぱくぱく名無しさん:2008/07/16(水) 19:03:48 ID:2Cu6IdGY0
>>422
こんにゃくいもから作っても臭い物は臭い。
あれは凝固剤につかってる石灰水の匂いだから。
424ぱくぱく名無しさん:2008/07/16(水) 19:15:10 ID:KlqtUAs10
質問にちゃんと答えてあげようよ
425ぱくぱく名無しさん:2008/07/17(木) 00:51:34 ID:moviCIh90
底意地悪い奴が住み着いてるよな。
426ぱくぱく名無しさん:2008/07/18(金) 16:28:16 ID:4/JkfdWU0
鍋を見ていても沸騰したかどうかが判定できません。

1小さな泡がフツフツしている状態
2大きな泡が次々に出来てグラグラ煮えている状態

自分は2の状態になってからゆで卵の時間を計っていましたが明らかに固くなりすぎてしまいます。
1ではぬるいような気もします。
沸騰のタイミングを教えてください。お願いします。
427ぱくぱく名無しさん:2008/07/18(金) 16:56:41 ID:0UQxOZlu0
>>426
沸騰は「2」の方。
ゆで卵が固くなるなら時間の方を調整。
428ぱくぱく名無しさん:2008/07/18(金) 18:09:57 ID:4/JkfdWU0
>>427
ありがとうございます。
1と2の境目って曖昧ですよね。大きな泡が見えはじめたら沸騰とみなすことにします。
ゆで卵は試行錯誤してみます。沸いたらピーっと鳴る蓋がついた鍋が欲しいです…。
429ぱくぱく名無しさん:2008/07/20(日) 10:29:18 ID:5U5XhZ4n0
>>390
ありがとうございました
430ぱくぱく名無しさん:2008/07/21(月) 16:47:07 ID:C4Pe7exJ0
包丁使いが上達しません
1cm角などはできるようになってきましたが、小口切り(とくにネギ)がさっぱりです
家でも練習しているのですが、どうも左手の使い方がなっていないようです
刻みネギの時の左手の動かし方をご教授下さると助かります
左手に力を入れずに、包丁ごとずらすべきですか?
それとも、指を曲げて切っていった方が良いのでしょうか
自分の才能の無さが不甲斐ないです
431ぱくぱく名無しさん:2008/07/21(月) 17:07:35 ID:WQByMVCq0
猫の手・・・だんだん指を立てるようにずらして
指をガイドに刻んでゆく

切れない包丁は怪我の元、ごようじん
432ぱくぱく名無しさん:2008/07/21(月) 17:25:24 ID:C4Pe7exJ0
>>431
早々のレス感謝します
常に第一関節と第二関節の間を当てて切るようにしているのですが
指を真っ直ぐに立てていくようにずらして切るという解釈でよろしいですか?
以前、第一関節を派手に切ったのはただの技術不足なんですね
てっきりやり方自体が間違っているものかと・・・
433ぱくぱく名無しさん:2008/07/21(月) 18:29:45 ID:iifZtOZL0
>>432
包丁の手入れが大切なのは確かだが、『猫の手』は家庭の料理程度ならそれ程機にしなくても大丈夫。
(出来る方が良いのも確か)
自分も猫の手では包丁が使えず、猫の手で人差指や中指を包丁の背に当てるところを、
少し手を縦にして親指の第一関節を包丁の背に当てている。
・・・この方が細かい調整が効くし...
434ぱくぱく名無しさん:2008/07/21(月) 18:59:55 ID:C4Pe7exJ0
>>433
助言ありがとうございます
怪我のないように試行錯誤してみます
435ぱくぱく名無しさん:2008/07/21(月) 19:01:57 ID:WQByMVCq0
>>432
ガイドになるのは第二関節。
第二関節が、第一関節より常に前に出ているようにする。
436ぱくぱく名無しさん:2008/07/21(月) 20:00:11 ID:CTllhexb0
正しいのは第一関節だけどね
>>435は自己流
437ぱくぱく名無しさん:2008/07/22(火) 18:24:03 ID:rNX8IE690
>>435
それはコブシを握りしめすぎだよw
438ぱくぱく名無しさん:2008/07/22(火) 21:25:13 ID:fuB5zNJr0
サブアドでお馴染み、XXメールが運営する出会い系
「Mコミュ」
携帯からのアクセスのみ。
出会えるかどうかしらんが、安全に探せる。もちろんタダ。
てか、俺と出会ってください(;´∀`)

※自分が投稿した場合は、Mコミュから間接的にメールが来ます。
それ以外は迷惑メールでURL乗っけてる奴も悪徳出会い系の誘導だから注意。
439ぱくぱく名無しさん:2008/07/24(木) 17:12:12 ID:oDnD4cSz0
寒天の元が04年で終わってるんですが さすがに食べるのマズイかな?
袋を触るとサラサラまではいかないけど 固まってるわけじゃないんですが 
大量に出てきて。。。ハラ壊すかなぁ
440ぱくぱく名無しさん:2008/07/24(木) 18:34:42 ID:5vVBY4Z20
>439
普通の粉寒天なら腐るということはまずないと思うけど
においがついてたり、あまりおいしくないということはあるかも。
後は虫食いに注意して。(未開封でも穴を開けて虫が入り込むことあり)

441ぱくぱく名無しさん:2008/07/24(木) 20:21:09 ID:oDnD4cSz0
>>440
おぉ、返事どうもありがとうです 使う前に皿に出して変なモン
入ってないか確かめます
食べる勇気湧いてきた(・∀・)!
442ぱくぱく名無しさん:2008/07/24(木) 22:58:24 ID:Ykae++Ir0
ホットケーキミックスとバナナで
炊飯器を使ってパンケーキみたいなものを作りました。
レシピには一晩ねかせるとしっとりしていいとありますが
ねかせるとは冷蔵庫に入れるのでしょうか?
常温でラップして置いておけばいいのでしょうか?
443ぱくぱく名無しさん:2008/07/24(木) 22:58:59 ID:Ykae++Ir0
ホットケーキミックスとバナナで
炊飯器を使ってパンケーキみたいなものを作りました。
レシピには一晩ねかせるとしっとりしていいとありますが
ねかせるとは冷蔵庫に入れるのでしょうか?
常温でラップして置いておけばいいのでしょうか?
444ぱくぱく名無しさん:2008/07/24(木) 23:06:13 ID:lC4joKmW0
>>443
ホットケーキミックスがあるんですが・・・5袋目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1154891493/

製菓製パン板へどぞ
445ぱくぱく名無しさん:2008/07/25(金) 02:19:07 ID:vobgK6fFO
日やご飯が1合位残って居ればお粥用の土鍋にお湯土鍋半分位に味の素のほんだし小さじ4杯塩小さじ2杯で冷やご飯を煮るご飯にとろみが出たら全卵1個を溶き卵にして火を止めて溶き卵を流してかき混ぜたら卵に火が通ったら完成
446ぱくぱく名無しさん:2008/07/25(金) 08:54:12 ID:85FxprxGO
冷蔵庫にキャベツ、茄子、きゅうり、豆腐
(冷凍庫には鳥、豚肉いちおうある)
調味料は砂糖、塩、こしょう、醤油、めんつゆ、味噌、酢、みりん、胡麻油くらいの一般的なものしかない
なんか旨い料理出来ないですかね?ただ焼くだけとか、生でとか飽きました(´・ω・`)
447ぱくぱく名無しさん:2008/07/25(金) 11:39:44 ID:U0+GPxbn0
>>446
冷蔵庫の余り物でレシピを考えるスレ(8)
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1216806733/l50
448ぱくぱく名無しさん:2008/07/25(金) 11:59:35 ID:k3ZlzOvW0
なぜ他板へ誘導?
★物凄い勢いで誰かが献立を考えるスレ39品目★
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1213110581/
449ぱくぱく名無しさん:2008/07/25(金) 13:58:55 ID:FbuwdeWH0
他板でも、該当スレへの誘導は正しいよ。
450ぱくぱく名無しさん:2008/07/25(金) 14:17:07 ID:k3ZlzOvW0
正しくないと言ってるわけじゃなくて、レシピ板は人が少ないから
この板に比べるとレスが付きにくいのに何故だろう、と思っただけ。
451ぱくぱく名無しさん:2008/07/26(土) 15:02:09 ID:dfHkcXel0
人が多かろうが少なかろうが、スレタイ通りのスレにまず誘導するのがルールです。
452ぱくぱく名無しさん:2008/07/26(土) 18:45:34 ID:CWEt7fa90
アサリが砂を出してくれません。というか口が閉じられたままで一向に開いてくれません

スーパーの朝市で買ってきて一時間後位に塩水につけたのに
数時間経った今でも貝の口がひとつもひらきません

塩水は1リットルの水道水に食塩35g、塩・水ともちゃんと計量したので間違いないです
ボールに入れて、あとは風呂場で暗くして静かに放置していたのですが…
なにかまずい事をしてしまったんでしょうか?

453ぱくぱく名無しさん:2008/07/26(土) 19:09:49 ID:0dao7L090
つ 水温
454ぱくぱく名無しさん:2008/07/26(土) 19:33:27 ID:83MyKrp60
>>452
つ水深
455ぱくぱく名無しさん:2008/07/26(土) 20:09:54 ID:0dao7L090
つ 実は砂糖
456ぱくぱく名無しさん:2008/07/26(土) 22:34:37 ID:QZSGUemxO
>>452
つ 意外と無口。
457ぱくぱく名無しさん:2008/07/27(日) 00:31:28 ID:5Sy7ub840
よく勘違いされるけどアサリは口を開かないほうが新鮮。
458ぱくぱく名無しさん:2008/07/27(日) 00:33:35 ID:thDwplr50
>>452
ボウルとザル、二重にした?
ザル持ち上げてみると、意外とボウルの底に砂溜まってたりする。
ボウルだけだと吐いた砂をもう一度吸い込んでしまったりもするし。
459ぱくぱく名無しさん:2008/07/27(日) 15:58:36 ID:XZE/E9Ju0
痛恨の一撃。
ご飯が炊けるより前に、おかずが出来てしまった場合はどうすりゃいいんでしょう。
冷めると、オレの手料理なんて食べれたものじゃないんですが…
460ぱくぱく名無しさん:2008/07/27(日) 16:01:10 ID:jj0f9Ndf0
おかずで飲みつつまったりと炊けるのを待て
461ぱくぱく名無しさん:2008/07/27(日) 16:13:53 ID:pZqZmS8x0
>>459
自分の料理、美味しくないの?
462ぱくぱく名無しさん:2008/07/28(月) 14:02:01 ID:uxZbYwYH0
便乗で質問ですが、砂だししたとき、
底にたまるもの(吐き出されたもの?)って、いわゆる「砂」なんでしょうか。
いつも白っぽいもやもやしたものしか出てこないんですけど・・
463ぱくぱく名無しさん:2008/07/28(月) 17:47:44 ID:VHDfYHGf0
>>462
ソレ・・・貝死んでますね・・・砂は砂とはっきり解ると思う
貝に触って、すぐに出ている器官が引っ込んで固く閉まりますか?
464ぱくぱく名無しさん:2008/07/29(火) 03:42:55 ID:+f24/k/40
なんで貝スレで質問しないんだろうなあ。こんなとこでまともなレスを期待すんなよ。
465ぱくぱく名無しさん:2008/07/29(火) 11:16:32 ID:WdVT1cSGO
ステーキ焼いてみようと思います。調味料、調理方法アドバイスお願いします。初めてなんで肉は2000円ぐらいの物にしようと思います。
466ぱくぱく名無しさん:2008/07/29(火) 11:23:32 ID:odhQ24t/0
>>462
●○●貝料理の美味しいレシピ●○●
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/cook/1070241361/

ここで聞いた方がいいかも。行ってみそ
467ぱくぱく名無しさん:2008/07/29(火) 16:51:14 ID:lST0IxEg0
スーパーでかったアサリが全部死んでいるものだったのですが、
この場合砂抜きってもうできないのでしょうか?
468ぱくぱく名無しさん:2008/07/29(火) 16:59:11 ID:GLJdhwIq0
砂抜きは貝が生きて呼吸しているから出来るもの
死んだ貝を食べるのはすすめられない

活アサリ、活シジミ、と表記してあって死んでいる貝のパックは買ってはだめ。
死んでいる貝は口を開けているよ。
469ぱくぱく名無しさん:2008/07/29(火) 17:04:23 ID:lST0IxEg0
近所のスーパーで売ってるあさりは全部口が開いていたようなのですが、
これは食べると危ないでしょうか?捨てたほうがいいですか?

初めて殻つきの貝を料理しようとして、よく分からずに買ってしまいまいした。
470ぱくぱく名無しさん:2008/07/29(火) 17:05:37 ID:wJefcyW60
>>465
「ステーキ 焼き方」でぐぐれば解説してあるページが出るよ。
それを読んでわからないことがあれば、具体的に質問して。

一から全部書くのはちょっと面倒なんでよろしく。
471ぱくぱく名無しさん:2008/07/29(火) 17:10:31 ID:My2CzHn50
>>469
基本的に口を開けている貝は死んでいるよ。
「いい魚屋さん」か、あればデパートに行って見て。

水の入っていないパックの中の貝はみな口を閉じているはず。
水が充填されているパックなら、水管を伸ばして呼吸しているはず。

貝は中ることもあるから、気をつけて。
472ぱくぱく名無しさん:2008/07/29(火) 18:27:41 ID:WdVT1cSGO
>>470

ありがとう。探してみよう。
473ぱくぱく名無しさん:2008/07/30(水) 15:33:04 ID:Mqx9gbfu0
アルコール10%のお酒はどれくらい蒸発すればアルコールはなくなりますか?
ご教授お願いします。
474ぱくぱく名無しさん:2008/07/30(水) 15:43:30 ID:wvBmUTbG0
>>473
アルコールのことなら↓あたりで聞いてみたら?お酒・Bar板にある

スレッド立てるまでもない質問スレッド Part29
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1216050393/
475ぱくぱく名無しさん:2008/07/30(水) 16:05:25 ID:Mqx9gbfu0
>>474
ご紹介ありがとうございます。
聞いてみます。
476ぱくぱく名無しさん:2008/07/30(水) 16:08:32 ID:jgzX7rJ60
特価のしめじ買って来たんですが、
株元の方が少し白くふわっとしてるんですけどカビですか?
きのこって菌だし、判断しかねます…。
臭いはしめじの濃い感じ?かな。?
そこだけ切除すれば大丈夫ですよね?
477ぱくぱく名無しさん:2008/07/30(水) 16:14:07 ID:fl9tkRdg0
>>476
もちろん大丈夫。
白いところを削りとって、土みたいなところも綺麗にとれば
そのまま使えますよ。
478ぱくぱく名無しさん:2008/07/30(水) 16:21:12 ID:jgzX7rJ60
>>477
ありがとうございます。
無駄にしなくてすみます。料理頑張ります!
479ぱくぱく名無しさん:2008/07/30(水) 21:54:24 ID:yj9elplO0
ホイコーローみたいなのを作ろうとして
ラード、キャベツ、ネギ、豚肉、XO醤たっぷりでつくったら美味しかったのですが、
肉抜きで美味しく作れないかと
豚肉を抜いて、テンメンジャンと中華味の素をいれてXO醤を減らし気味で作ったら
キャベツの臭みとXO醤の帆立の海臭さ(?)が目立ってしまいました。
なんとかマヨネーズをかけてごまかしたのですが、どうすれば良いでしょうか?
中華料理って油はごま油を使うんですかね?
480ぱくぱく名無しさん:2008/07/30(水) 22:03:54 ID:yj9elplO0
479の追記
中華料理屋で食べるような「香ばしさ」が欲しいです。
お願いします。
481ぱくぱく名無しさん:2008/07/31(木) 00:24:01 ID:4rqArgJt0
>>471
> 基本的に口を開けている貝は死んでいるよ。

なんでそんな嘘つくの? 恐ろしいやつだな。
482ぱくぱく名無しさん:2008/07/31(木) 10:49:54 ID:iOe/c5iX0
>>479
香ばしさは肉の焼きに比重があるけど、あなたのアレンジは別の原因によると思う。調理の手順は?
油・薬味(ネギショウガ等)・醤とその他調味・油or湯通し野菜の順に炒。
ごま油は最後の風味漬けだけでも良し。薬味と醤等にちゃんと火を入れると
美味しい野菜炒めが出来るはずだけど
483ぱくぱく名無しさん:2008/07/31(木) 10:51:49 ID:iOe/c5iX0
連投スマソ
テンメンジャンとか味噌系の醤は使わないの?
484ぱくぱく名無しさん:2008/08/01(金) 00:30:59 ID:TDco/7b90
>>482
その順でやったら全然味が変わりました。
ありがとうございます!
テンメンジャンも使ってますよ。
485ぱくぱく名無しさん:2008/08/03(日) 20:46:15 ID:IQvdCHBj0
桃のについて相談です。
トマトの湯剥きみたいに包丁で皮を剥いてるのですが、皆様どうされてるのでしょうか?
切り分ける時も、形がバラバラになるので悩んでいます。
アドバイス下さい。
486ぱくぱく名無しさん:2008/08/03(日) 20:55:08 ID:DgLKzLNz0
タネがあるので、一口大に乱切りがよろしいかと
 
欧米では皮ごと食うのが一般的のご様子w
487ぱくぱく名無しさん:2008/08/04(月) 14:20:38 ID:RJcspR310
>>485
谷間(?)に沿って包丁入れて、先ず半分割り
→種取って皮剥いて適当に櫛型っぽく切ってる
488ぱくぱく名無しさん:2008/08/04(月) 18:52:17 ID:QhldybFV0
>>487
痛い,優しくして・・・・
489ぱくぱく名無しさん:2008/08/07(木) 00:49:56 ID:9gU7JQY30
一汁三菜にしたいけど汁物がおっくうで仕方ない。量もどれくらい作ればいいのか・・・。
普通はその食事一回ぶんだけ作るんでしょうか?
490ぱくぱく名無しさん:2008/08/07(木) 01:58:12 ID:hi7O7mCr0
>>489
>普通はその食事一回ぶんだけ作るんでしょうか?
いえーす。

一人暮らしならインスタントで済ますと言う手もある。
殆ど具が入っていないかわりにすっげー安い、
生味噌タイプのインスタント味噌汁がある。
たとえばこういうの↓
ttp://www.altech.ne.jp/product/850-032.htm

これじゃあまりにも味気ないと思うなら、
豆腐を少し足してやるだけでもそれらしくなる。
豆腐なら煮えてなくても問題ないし。
他にも、フリーズドライのみそ汁の具を使うと言う手も。
野菜が数種類入った物がみそ汁用として売ってる。
491ぱくぱく名無しさん:2008/08/07(木) 02:14:19 ID:dRpVnyEv0
>>487
もうすこし詳しくおねがい
492ぱくぱく名無しさん:2008/08/07(木) 02:24:23 ID:hi7O7mCr0
493ぱくぱく名無しさん:2008/08/07(木) 02:45:51 ID:9gU7JQY30
>>490
おー・・なるほど。
実家暮らしなんですが親が忙しいので代わりに作るようになりました。
味噌汁の具はわざわざ味噌汁用に買うっていうより残った野菜を動員する感じですか?
494ぱくぱく名無しさん:2008/08/07(木) 03:09:09 ID:hi7O7mCr0
>>493
インスタントではなく、普通に作る場合だよね?
残り野菜も使うし、みそ汁用に買うこともある。

自分で作っても結構簡単。
「出汁で具を煮て味噌を溶く」基本はこれだけ。
出汁は顆粒出汁でもいいし、だし入り味噌なら水(お湯)で具を煮ればいい。

具材で悩むなら↓も参考に。

大好きな味噌汁。具の王道といえば?
ttp://www.oricon.co.jp/news/ranking/42304/

みそ汁で一番好きな具は(5,000人アンケート結果)
ttp://www.nihonmiso.com/tips/list_a/07.html

なお、余所ではまず見ることがないけど、ウチで人気のみそ汁の具は「ベーコン」。
1cmくらいの幅の短冊に切って使う。
「ベーコン+じゃがいも」「ベーコン+玉葱」「ベーコン+大根」等が美味しい。

あと、夏場は「冷汁(ひやしる・ひやじる)」もよくやる。
ぐぐればレシピは多数出るが、どれが正しいと言うこともない家庭料理。
うちも適当にアレンジしてバリエーションが多い。
495ぱくぱく名無しさん:2008/08/07(木) 10:57:59 ID:9gU7JQY30
>>494
ありがとう。
面倒くさがらないでちょっとずつ手を出していこうとおもいます。
496ぱくぱく名無しさん:2008/08/11(月) 10:30:12 ID:J36tNZhgO
タルタルソース
作ろうと思うんですけど、
付けたら合う料理教えて下さい
海老フライ
アジフライ
は、決ってます
497ぱくぱく名無しさん:2008/08/11(月) 10:44:47 ID:t7WD7ih90
ほたて!
ほたて!
498ぱくぱく名無しさん:2008/08/11(月) 10:58:19 ID:J36tNZhgO
もっと
もっと
499ぱくぱく名無しさん:2008/08/11(月) 10:59:13 ID:t7WD7ih90
アスパラ!!
アスパラ!!
500ぱくぱく名無しさん:2008/08/11(月) 11:00:49 ID:rAiJjoCC0
>>496
ムニエル系にも合うよ。白身魚とかサーモンとか。

あとは、普通にサラダにドレッシング代わりにかけてみても。
501ぱくぱく名無しさん:2008/08/11(月) 11:01:42 ID:t7WD7ih90
生鮭!(塩鮭ではない)
生鮭!(塩鮭ではない)

ちきしょう腹減ってきた
502ぱくぱく名無しさん:2008/08/11(月) 15:12:52 ID:ek3I1APq0
小腹がすいたんで、ジャガイモ使って料理作りたいんですけど、
なんか作れる者ありますか?
503ぱくぱく名無しさん:2008/08/11(月) 15:31:33 ID:J36tNZhgO
あともう一個質問なんですけど、
フライドポテトって揚げなくてもオーブンでも作れるじゃないですかー
フライとかもオーブンでできますか?
504ぱくぱく名無しさん:2008/08/11(月) 18:16:29 ID:/SGVgTLg0
505ぱくぱく名無しさん:2008/08/12(火) 20:02:49 ID:EoN6y5m10
う〜〜〜ん
味噌汁なら、新ジャガが一番スキ
506ぱくぱく名無しさん:2008/08/12(火) 20:08:56 ID:99e3clR20
味噌汁はしじみが好きだ。
ゲソとタマネギも好き
507ぱくぱく名無しさん:2008/08/12(火) 22:41:34 ID:CRUIzrdM0
>>503
できるよ。
パン粉に油を混ぜて衣を作る。
レシピは「フライ オーブン」検索しる。
508ぱくぱく名無しさん:2008/08/14(木) 05:18:28 ID:Q/zaXwbs0
>>506
ゲソいいなー。海の近くの人ですか。
509ぱくぱく名無しさん:2008/08/14(木) 22:31:18 ID:9WO2w3Ba0
イカなんて、ほとんど全国どこでもスーパーで丸ごと売ってるっしょ。
ゲソなんて海の近くじゃなくても手に入り放題だよ。
510ぱくぱく名無しさん:2008/08/14(木) 22:46:15 ID:uRcW2by/0
海辺に住んでるころ、
早朝、地引網手伝って、もらった雑魚の味噌汁。
いやもう、最高w

511ぱくぱく名無しさん:2008/08/15(金) 09:16:01 ID:8TsO2ai60
>>510
新鮮なものは別次元にうまいからなあ
512ぱくぱく名無しさん:2008/08/15(金) 12:10:08 ID:C+Qq/vZ/0
四次元イカ?
513ぱくぱく名無しさん:2008/08/15(金) 17:51:37 ID:JX88T4H40
牛すじを赤ワインで煮てみようと思うんですけど
インターネットでレシピを調べてたら
そのまま赤ワインに漬け込んでいるレシピが多かったのですが
赤ワインに漬け込む場合は、下茹でしなくてもいいのですか?
514ぱくぱく名無しさん:2008/08/15(金) 18:20:36 ID:ZL5Vrx0q0
>>513
シチューか煮込みとかかな?
よくあるレシピでは、スジをこんがり焼く→香味野菜いろいろ+ワインで煮るってのが多いけど
下茹でするならワインに漬けなくてもいんじゃね。煮る時に加えるのは臭み抜きと旨味のためだから

で、どんなレシピですか
515ぱくぱく名無しさん:2008/08/15(金) 18:28:31 ID:JX88T4H40
>>514
レスありがとうございます。
セロリやニンジンと一緒に赤ワインに一晩ぐらい漬けておいて
焼いてから煮込むような、↓こういうレシピです。
ttp://chaba.kalkan.catfood.jp/?eid=795291

牛スジの下茹では、余分な脂をや臭みを取り除くためだと思ってたんですが
赤ワインに漬け込んだだけでは、臭みとかが残ってしまうのでは?と不思議に思ったので・・・。
516ぱくぱく名無しさん:2008/08/16(土) 22:13:48 ID:YgiKiK7P0
フライパン焦がしてテフロンはがしてしまってから、理屈を書いてる料理本があったら良いな、と思うが多分ないだろう。
なんで食品が焦げるのに、フライパンまで巻き込まれてぼろぼろになるんだ

油を使うのだって焦げるのを防ぐためだ、と先日気づいたし
517山本不逞:2008/08/16(土) 22:35:41 ID:mIsUy5690
>>516
大変良いところに着目したかと
わたしも料理と言うのは理系ダト思うのですが、実際は文系なんですね。
それで、経験則だけで成り立っているわけです。
ですから、冷凍冷蔵庫や電子レンジなども、販売当初はレシピもままならず、
使えない料理研究家も多かったのです。

さて、フライパンの件ですが、フライパンで焼く調理をする際には
フライパン表面の温度T0は
肉が焦げる温度T1<T0<テフロンが剥離する温度T2
で運用する必要があります。
今回、T2を越えてしまったわけですね。


油の件ですが、これも食品のフライパンへの付着を軽減するため、付着した部分だけT1を超えることを
防止して、結果焦げつきが軽減されるわけです。
ですから、もともと付着を押さえる働きのあるテフロンのフライパンでは鉄のフライパンにくらべ少量の油で
快適に調理できます。




518ぱくぱく名無しさん:2008/08/18(月) 09:15:04 ID:3ThHogdW0
なんで暗号文が続いてんだ
519ぱくぱく名無しさん:2008/08/19(火) 01:19:32 ID:Md7VJh8Q0
教えてください。
コロッケなどで、じゃがいもを丸ごとゆでて皮をむく場合、
芽は先にとってゆでるべきでしょうか?
ゆでた後だと上手く取れない(崩れる)ようにも思うし、
ゆでる前だとせっかく丸ごとゆでる意味(水分を含ませない)がなくなってしまうようにも思えて・・・
520ぱくぱく名無しさん:2008/08/19(火) 02:49:51 ID:YARIUzj20
>>519
煮たりするのと違い、コロッケ用ならどうせ潰すのだから、
茹でた後で芽を取るのに崩れるのを気にする事ないと思う。
潰さず元の形のまま使うような料理なら、芽の殆どないイモを選ぶのが第一かと。
521ぱくぱく名無しさん:2008/08/19(火) 11:23:05 ID:6snsjDLU0
>>519
茹でた後の方が、ポコッと芽が取れて楽。そんだけ。
522ぱくぱく名無しさん:2008/08/19(火) 16:50:42 ID:W6m5LF1Y0
>>515
亀でスマソ。514です。このレシピなら長時間茹でこぼしに準ずる作業してるから美味しくなると思うよ
あく取りはしっかり頑張れ。ってもう作った後かね?おいしかったでしょうねぇ。いいな
523ぱくぱく名無しさん:2008/08/21(木) 17:46:03 ID:SWJrpNPS0
白玉粉に水を入れすぎて、ドロドロのクリーム状になってしまいました。
電子レンジで水分を飛ばすとかって出来ますか?
524ぱくぱく名無しさん:2008/08/21(木) 18:03:39 ID:9+JCZEde0
>>523
白玉粉がもう無いなら、求肥にしちゃえ。
http://www5.hokkaido-np.co.jp/pocket-book/range/011e.html
525ぱくぱく名無しさん:2008/08/21(木) 18:05:16 ID:B9AvvXHt0
>>523
無理。
電子レンジでは加熱もされるから、クレープかもんじゃ焼の出来損いみたいな物が出来るだけ。
新しく作り直した方が良い。作り直すときに、失敗分の一部を水代りに使う程度。
526ぱくぱく名無しさん:2008/08/21(木) 18:31:28 ID:SWJrpNPS0
>>524さん
>>525さん

ありがとうございます!!
求肥おいしそうですね。
餡子はあるので、求肥と残りを団子で作り直します。
527519:2008/08/21(木) 22:37:17 ID:F15RXeJl0
>>520-521
ありがとうございます。ゆでた後でいいんですね。
考えすぎてたみたいです。
528ぱくぱく名無しさん:2008/08/22(金) 07:06:46 ID:wpfpJoo/0
>>524
堆肥にしちゃえに見えてワラタw
529ぱくぱく名無しさん:2008/08/27(水) 14:23:41 ID:Vo9xOWgDO
圧力鍋でとろけんばかりの牛すじのビーフシチューを作ろうと思いぐぐっていて
圧力鍋にかける際に酒を投入しているレシピが多かったのですが
酒を入れないと肉がやわらかくならないなどの効果があるんでしょうか?
ただの味付け的な酒なんでしょうか
酒がないと柔らかくならないなら買ってこようと思ってるのですが…
530ぱくぱく名無しさん:2008/08/27(水) 14:36:50 ID:RCGRg9VG0
>>529
両方。・・・酒なしでも時間を掛ければ柔らかくはなる。
ビーフシチューに使うなら赤ワインが良い。
1本500円程度の安物で良いから、タップリ使う。
531ぱくぱく名無しさん:2008/08/27(水) 14:40:50 ID:82gQYTHm0
>>529
ただ水で長時間煮るだけでも柔らかくなるけど、酒に含まれるアルコールは
肉の蛋白質を柔らかくする作用を持っているので、入れる方がおすすめ。(入れ
すぎは逆に肉を固くするので注意)。
他にも酒には肉の臭み消し、アミノ酸によってうまみを増す効果がある。
自販機のワンカップでもいいから買ってくれば?使い慣れないうちは、赤ワイン
等より日本酒の方がくせがなくて使いやすいよ。
532531:2008/08/27(水) 14:41:47 ID:82gQYTHm0
533ぱくぱく名無しさん:2008/08/27(水) 15:41:28 ID:Vo9xOWgDO
>>530-532
どうもありがとうございます勉強になりました
ワンカップみたいなのでも充分とのことなので、早速帰りに買って帰ろうと思います
URLもあとで参考にさせてもらいますね
534ぱくぱく名無しさん:2008/08/28(木) 21:48:48 ID:hlu1Jwj00
>>531>>532

>清酒を使い慣れた多くの人が、酒は肉や根菜を柔らかくするような気がする、といいます。
>たしかに、酒に含まれるアルコールは、肉の蛋白質を柔らかくする作用を持っています。
>しかし、その働きはアルコール濃度が高過ぎてもうまくいきません。
>アルコールが多すぎると却って収縮させてしまうからです。
>ちょうどビールぐらいのアルコール濃度が理想的といいますから、
>出しや醤油で割った酒に肉を浸してから焼くとか、煮汁に酒を加えて煮るというのは、
>肉を柔らかく仕上げる点では、理にかなったやり方といえます。


おいおい、これアホっぽい文だな。
どこを取っても確かな根拠もなく、経験的な根拠もない。
いいます、いいます、って、要は何の根拠もない聞きかじりってことなのか?
ビールくらいのアルコール濃度が理想的つってるけど、
それはビール煮が肉をやわらかくしてるってだけじゃないのかな。
ビールぐらいのアルコール濃度が理想的なんて誰が言ってるんだ?
535ぱくぱく名無しさん:2008/08/29(金) 20:21:12 ID:QCaAtyzr0
日本語が通じない人キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━ !!!!!
536ぱくぱく名無しさん:2008/08/31(日) 18:22:50 ID:A5CWKqCr0
相手が初心者だからって舐めたレスしちゃいけないんだよ。
537ぱくぱく名無しさん:2008/08/31(日) 23:14:48 ID:+Yo9mx880
料理は初心者でもいいけど、日本語が通じてくれない人じゃ問題外だよ
538ぱくぱく名無しさん:2008/09/03(水) 21:48:37 ID:4mKEJ6or0
味のない炊き込みごはんを作ってしまいました。
しかも3合。
炊きあがりに味みて愕然とし、めんつゆ足して保温したけど効果なしで
諦めてジップロックで冷凍中です。
どうやったら美味しく食べられますか?

ちなみに具はツナ、ぶなしめじ、えのき、にんじん、お揚げです。
539538:2008/09/03(水) 21:51:53 ID:4mKEJ6or0
言葉足らずですみません、
すでに作ってしまった炊き込みごはんの味をなんとかしたい、という意味です。
ご教授おねがいします。
540ぱくぱく名無しさん:2008/09/03(水) 21:57:15 ID:VHIUALn80
赤飯と同様に考えて、ごま塩を振って食べる。
541ぱくぱく名無しさん:2008/09/03(水) 22:30:17 ID:6Qv4KyOx0
>>538
軽く解凍して、漬物を刻んで加えて炒めてみると、目先が変わっていいかも。
もしくは、味がしないだけで、不味くはないんだったら、もう白ご飯扱いで食べちゃうとか。
542ぱくぱく名無しさん:2008/09/04(木) 00:59:34 ID:3LoctInBO
その具なら雑炊とかおじやでもいけそう。
543538:2008/09/04(木) 08:47:19 ID:Whrb4sVv0
>>540-542
アイデアありがとうございます!とりあえずおじやを実行してみました。
大好物なのですが思いつきませんでした。
卵あれば出来るし楽ちん!大根を足して炊きました。うまかったー

あと、白米と同じようにおかか+しょうゆを混ぜておにぎりにしてみました。
今日の昼に会社で開けます。どうかな・・・
544ぱくぱく名無しさん:2008/09/04(木) 19:53:21 ID:aCCp3kJx0
チャーハンも良いかも。
545ぱくぱく名無しさん:2008/09/04(木) 21:25:59 ID:eouR1qzI0
味のない炊込みご飯には俺なら即座にあんかけを勧めるだろう。
おまえらのなんと無能なことか。
546ぱくぱく名無しさん:2008/09/04(木) 21:55:28 ID:tjBN4WFo0
全部を自宅で食べるならいいけど、会社にも持って行く話が出たあとじゃ、
あんかけは勧めないけどね……。すでに他の手段で美味いと食ってるし。
547ぱくぱく名無しさん:2008/09/04(木) 22:03:01 ID:eouR1qzI0
ハイマジレス釣れた。
548ぱくぱく名無しさん:2008/09/04(木) 23:12:20 ID:i0zuGFxP0
漏れは会社にシリアルを常備してるww

皆はお弁当作っていったりしてるの?
549ぱくぱく名無しさん:2008/09/04(木) 23:40:56 ID:LNa1cuAN0
シリアルなんて良く置いておくなぁ〜
普通、仕事しながらでも食える、クッキー、クラッカー、ビスケットの類じゃないか?
550ぱくぱく名無しさん:2008/09/04(木) 23:54:19 ID:aCCp3kJx0
>>549
昼飯も満足に食えない職場か、ガンガレw
551ぱくぱく名無しさん:2008/09/04(木) 23:59:45 ID:ihBv8PGp0
>>549
そいじょいおすすめ。
クッキーやクラッカーと違って粉飛び散らないので、
作業しながら昼ごはんも、より簡単。

552ぱくぱく名無しさん:2008/09/05(金) 03:31:48 ID:/jTFJGVu0
>>547
俺はあんかけ案は良いと思ったんだが、ネタだったんだったら
純粋な俺の心に傷を付けたことになるぜ!

今更後出し釣り宣言は2chで恥ずかしいことだから、まあどーでもいいけどな。
553ぱくぱく名無しさん:2008/09/05(金) 10:16:06 ID:J0DTyaE0O
教えて下さい_(._.)_
お米を買ってみようと思うんですが
一番安いお米って5キログラムでいくらくらいですか?
近所の販売機で1600円ってのがありました
554ぱくぱく名無しさん:2008/09/05(金) 10:37:18 ID:ti2oEviX0
>>553
身近なスーパーを回って見ると良い、
古米からグレードに因って相当値段に差があるから。
555ぱくぱく名無しさん:2008/09/05(金) 11:20:21 ID:czTswhvG0
>>553
家の近所だとその辺りが最安値。
安いのを買いたいならその位ので良いと思うけど、その自販機のは避けた方が良いかも。
理由は、精米日が判らないから。
お米は精米して日が経つと味が落ちていく。
・・・お米も擬装表示が多い商品で安直に信用できないけど、取り敢ずは表示を信じるしかない。
逆に、その自販機で買う人が多く、精米日が一週間前ぐらいならその自販機のでも良いと思う。
同程度の値段なら売れるお店で買うのが良い。
556ぱくぱく名無しさん:2008/09/05(金) 17:29:47 ID:czTswhvG0
今、酒屋行ったら5kg \1380のがあった
557ぱくぱく名無しさん:2008/09/05(金) 19:08:05 ID:xuBctRXX0
レンコンと豚肉の炒め物を作っています。
レンコンは2_程の薄切りにして
酢水にさらすとあったのでそうしていますが
炒める時は酢水をきって
さらに真水で酢水を洗い流すのでしょうか?
558ぱくぱく名無しさん:2008/09/06(土) 11:55:24 ID:y4nDh7WDO
魚をフライパンで焼く時、中身まできちんと焼ける時間の目安はどうやって計ればいいんでしょうか?
魚の表明が焦げていいかなー?とフライパンから上げ、いざ食べると中身が生だということがしばしあるのでorz
559ぱくぱく名無しさん:2008/09/06(土) 12:27:25 ID:sfGYMwP00
見た目と硬さで判断だけど、切り身の厚さとか火力蓋の有無でも違うし、経験値上げるしかない。
560ぱくぱく名無しさん:2008/09/06(土) 12:33:08 ID:fP/W0bGV0
>>558
そんなの魚の種類や大きさで1つずつ違うでしょ。
だから、料理の中でも焼物は難しいんですよ。
生が嫌なら表面の少々の焦げは当然で、もっと焦げて全部黒くなる直前ぐらいまで焼く。
焼だけで、綺麗で完全に焼くには経験積むしかありません。
安直にやりたいなら、表面が程々の良い感じになったら、レンジでチン♪
561ぱくぱく名無しさん:2008/09/06(土) 12:54:05 ID:QzHBzMCo0
フライパンで焼くなんてとんでもない。
そんな焼き魚なんて日本文化の破壊だよ。
562ぱくぱく名無しさん:2008/09/06(土) 17:12:09 ID:W0ciLjLG0
切り身の魚の場合だと
生焼けとかあまり無いと思うんだが・・・
どんな魚焼いたんだ?
563ぱくぱく名無しさん:2008/09/06(土) 17:23:30 ID:MaZHAUMb0
>>561
やっぱ七輪か直火だよな
フライパンはもとよりレンジもオーブンも邪道
564ぱくぱく名無しさん:2008/09/06(土) 18:06:34 ID:SwqxRtAH0
爺さんぶったバカが紛れ込んできたな。
565ぱくぱく名無しさん:2008/09/06(土) 18:13:28 ID:7UXWs6l20
>>564
あちこちのスレで煽るもんじゃない。
566ぱくぱく名無しさん:2008/09/06(土) 18:44:29 ID:Ly0Ym50G0
我が家の焼き魚は妻がオーブンで焼いていますが、未だにタマに生焼けが
あります。その時は、レンジでチン〜です。
要は、何が重要かというと、食べられる事・その時の状況・短時間、次に
美味しい、って事でしょうか。 私も元は料理初心者でした。その気に
なって興味を持っていれば大丈夫! 色々な応用も大いにOK。 
取りあえず、食べられる物を作れるように・・・贅沢は言っておれない。
567ぱくぱく名無しさん:2008/09/06(土) 19:15:24 ID:QzHBzMCo0
でも中が多少生な方が、焼き過ぎてパサパサよりマシだと思うんだよね。
焼き直せばいいんだし。

表面がパリッと焦げて、油がじゅわじゅわっときて中がしっとりジューシー
美味しい焼き魚をなんども味わって、それを美味しいと感じてくれば
自ずと焼き方も覚えて来る。
568ぱくぱく名無しさん:2008/09/06(土) 19:21:54 ID:ydi+hDkzO
>>561
別にフライパンで焼いてもいいだろ…
569ぱくぱく名無しさん:2008/09/06(土) 19:28:18 ID:QzHBzMCo0
アジの開きをフライパンで焼いたりするわけ?
うーん
570ぱくぱく名無しさん:2008/09/06(土) 19:30:37 ID:2RAlltzg0
アジの開きだと思ってたのか。
571ぱくぱく名無しさん:2008/09/06(土) 19:31:44 ID:fP/W0bGV0
余り虐めるなよ
グリルやオーブン、魚焼き器などがあって、敢てフライパンで焼く人は希だろ。
ワンルームとかで、他に調理方法が無い人も居るんだから。
572ぱくぱく名無しさん:2008/09/06(土) 19:39:09 ID:2RAlltzg0
>>571
なんだフライパンで焼く人を虐めてたのかよ。
573ぱくぱく名無しさん:2008/09/06(土) 19:52:28 ID:hkzFm1YqO
すみません、太巻きを上手に切るコツを教えてください。
今日初めて作ってみたんですが上手く包丁が入らず中身が崩れぐちゃぐちゃになってしまいました…。
574ぱくぱく名無しさん:2008/09/06(土) 19:54:29 ID:sfGYMwP00
包丁を研ぐ

575ぱくぱく名無しさん:2008/09/06(土) 19:55:41 ID:QzHBzMCo0
>>573
一度切るたびにきれいに拭く
576ぱくぱく名無しさん:2008/09/06(土) 19:58:54 ID:fP/W0bGV0
>>573
1.包丁を研ぐ
2.包丁を軽く湿らす。濡れ布巾で拭くか、軽く包丁に水を掛ける
3.包丁の刃全体を使って、肉や刺身を切る時のように引いて切る
577ぱくぱく名無しさん:2008/09/06(土) 20:02:45 ID:W0ciLjLG0
太巻きにラップを2重3重に巻いてラップごと切る
578ぱくぱく名無しさん:2008/09/06(土) 20:15:08 ID:HmQeWMQI0
太巻きの切り方なんて、確実に裏技としてお前は知ってるはず。
問いがすでに人を舐めてるよ。
579ぱくぱく名無しさん:2008/09/06(土) 20:15:22 ID:hkzFm1YqO
>>574-577
皆さん、アドバイス頂き本当にどうもありがとうございました。
早速皆さんの方法を試してみます。
580ぱくぱく名無しさん:2008/09/06(土) 20:16:41 ID:v2UdFNb40
>>578
それ思ったw
581ぱくぱく名無しさん:2008/09/06(土) 20:32:31 ID:sfGYMwP00
まあ、初心者スレなんだから、ネタにマジレスでいいんぢゃないか
582ぱくぱく名無しさん:2008/09/07(日) 05:35:57 ID:41bZ7OsD0
ま、ここではググれと言わずに回答を煮詰めるのがお約束みたいなもんだからなw
583ぱくぱく名無しさん:2008/09/10(水) 16:46:37 ID:2L1dUizVO
きんぴらごぼうを作りましたが固くてボリボリです
水入れて煮詰めたらおいしくなりますか?
584ぱくぱく名無しさん:2008/09/10(水) 17:59:18 ID:qyauzORuO
美味しいかどうかは知らんが、柔らかくならんでもない
585ぱくぱく名無しさん:2008/09/11(木) 22:44:02 ID:aoZbzioj0
お茶碗1杯分のご飯を酢飯(寿司飯)にしたいんだけど
こんな少量でも上手くできるものですか?
本に載ってる酢飯4人前の分量を、単純に1/4にした
酢の配合でいいんでしょうか
586ぱくぱく名無しさん:2008/09/11(木) 23:02:56 ID:Z5mURqJq0
>>586
全体量が少なくなると、一寸の量の差大きく響くから、なるべく正確に。
あと、ロスする分の影響も大きくなるから、正確でも少な目より、気持大目の方が良い。
587ぱくぱく名無しさん:2008/09/11(木) 23:18:05 ID:aoZbzioj0
>>586
ご回答ありがとうございます
げ、やっぱ難易度高いんですね
キッチンになぜかビーカーがあるんで、化学の実験を思い出しつつ
がんばってみます! ありがとうございました
588ぱくぱく名無しさん:2008/09/12(金) 12:44:47 ID:MZ5fG+CBO
質問です ageます

まな板の両面を魚と肉とで使いわけると聞きましたが、同じ理由から、お皿も専用皿のほうが良いのでしょうか?
589ぱくぱく名無しさん:2008/09/12(金) 12:53:50 ID:0pV1cVld0
>>588
木の皿なら使い分ける方が良いだろう
590ぱくぱく名無しさん:2008/09/12(金) 12:56:35 ID:0pV1cVld0
>>588
気を遣う人なら、皿の大きさ・形状・絵柄で、肉料理に合うものと、
魚料理に合うものを使い分ける。
591ぱくぱく名無しさん:2008/09/12(金) 15:07:44 ID:aRLa3i1VO
回転寿司で働いてたとき魚のまな板と野菜のまな板を分けるの面倒くさかったな どうせ貧乏人しかこないし食中毒ありえないのに
592ぱくぱく名無しさん:2008/09/12(金) 17:22:21 ID:fQddTYDoO
>>591
現役乙
593ぱくぱく名無しさん:2008/09/12(金) 22:18:20 ID:cm9J+JHo0
どっちも携帯という段階で(ry
594ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 00:42:38 ID:5NQp4YBS0
醤油、特に煮たときの醤油に酸味がある気がしてあまり好きでない関東人です。
世には白醤油、薄口醤油といったものがあるようですが、試してみる価値はありますか?

高野豆腐とか煮ても、付属のインスタントのだしに勝てません。
醤油が古くなっちゃったんじゃないかと思って
500mlサイズを冷蔵庫保存にしたにも関わらず連敗中です。

白醤油や薄口醤油の持ち味がこいくちとはちょっと違うようなら
試してみたいのです。
595ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 02:39:18 ID:3yFUHeYh0
>>594
まず、煮物をするときに、出汁やみりん、砂糖などを使ってる?
出汁は昆布、カツオ、煮干などを使わなくても、
化調の類でも有ると無しでは大分違うよ。

>高野豆腐とか煮ても、付属のインスタントのだしに勝てません。
グルタミン酸ナトリウム天こ盛りなの判ってる?
この件からも、煮物に出汁が足りないのかと思う。

>白醤油や薄口醤油の持ち味がこいくちとはちょっと違うようなら
当然、濃口とは違う。どのように違うかは実際に試してみるのが一番。
料理は、どんなに丁寧な説明を聞くより、口にするのが一番良い。
596ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 04:20:12 ID:QYJvIJ7O0
>>594
煮物を何らかのレシピ通りに作った、ってのを大前提として

白醤油や薄口(淡口)醤油は簡単に言えば濃口より塩辛い
だから持ち味は違うといえば違います。試す価値はあると思います
ついでに濃口醤油もメーカーによって味が違います

でも醤油嫌いな人や煮物嫌いな人ならどうやったって美味しいと感じないかも
美味しいの感情はその人の歴史もかなり影響するし
市販の削り節でとった出汁とかなら酸味を感じる、
けど醤油で酸味、どうやっても美味しくないとなると
”塩肉じゃが”みたいに塩分は塩(醤油以外)で味付けされた方がいいかな、とも思います
もしくはヌクマムみたいな魚醤の方が合うとか(個人的には苦手ですが)
597ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 04:36:01 ID:iUGLNkbs0
>>595 >>596
二人ともとても丁寧なアドバイスありがとう。

今回は本をみてお菓子ばりにきっちり計量しました。
最初に言えばよかった。ごめんなさい。
こいくち醤油と、みりん、砂糖、昆布の出汁です。
昆布を活用しよう!という本だったので。

にくじゃがも塩肉じゃがのほうが好きだけど、
普通の肉じゃがも好きなので、しばらく挑戦を続けます。

白醤油と薄口醤油も試す価値ありそうですね。
なるべく小さいビンのものを買ってきてみます。
598ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 09:47:06 ID:l5RfBlJ90
総菜や店で食べる普通の煮物も駄目なら、根本的に醤油(大豆発酵もの)が駄目なんだろうけど
もっと違うレシピで作ってみれば?分かりやすい旨味と言えば、鰹出汁の方が取っ付きやすいし。

地元メーカーの添加物の無い醸造醤油でも使ってみたら?
599ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 09:55:54 ID:enCtBn6Y0
もっとちゃんとした醤油を使えばいいじゃないの?
600ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 15:00:00 ID:4pg9dDN80
その「ちゃんとした」ってのが個人の舌によって変化するから問題なんだろ。
601ぱくぱく名無しさん:2008/09/13(土) 15:30:20 ID:DYsLwm470
自分は薄口はしょっぱいだけで、コクがないと思うけど、醤油の風味が苦手な人にはいいのかも。
醤油の風味そのものが苦手なら、ちゃんとした醤油のほうがだめだと思うよ。
602588:2008/09/13(土) 22:45:15 ID:5yeNA0OUO
>>589>>590>>591
遅くなりましたがありがとうございました。
木製に気を付ければ、あとは本人次第ですね!
603594:2008/09/13(土) 23:38:17 ID:iUGLNkbs0
なんか、みんなありがとう。
今日白醤油とうすくち買ってきて、うすくちを試してみました。
作った印象ですが、うすくち醤油いけるかも。直接なめた味は濃口が絶対勝っていますが。
これからは煮物のときは薄口主導で行こうかと思います。
冷蔵庫保存、小瓶で買って最後に入れる、と。

604ぱくぱく名無しさん:2008/09/14(日) 11:41:42 ID:FneTNU360
ニラって根っこの部分は使わないものですか?
ニラを使って野菜炒めを作ったんですが根っこの部分だけ口の中に残るんです・・・
605ぱくぱく名無しさん:2008/09/14(日) 11:47:29 ID:At7WvRIz0
>>604
普通は切り落す
606ぱくぱく名無しさん:2008/09/14(日) 22:36:05 ID:41X4mwpd0
>>604-605
いやニラ農家に言わせれば根っこ部分は一番旨いらしいよ。
俺も以前は捨ててたけど、いまは小口切りにして料理に加えている。
小口切りにして冷凍して味噌汁に入れたりしてる。
607ぱくぱく名無しさん:2008/09/15(月) 07:32:03 ID:D8ZhoAPN0
各人が、どこを根っこと呼んでいるかによっても変わるなw
普通スーパーで売ってるニラは、根っこを切り落とし済みなものが多いし。

本当のヒゲ根、水を吸い上げる根っこなら切り落とす。
見た目根っこに近い、ネギに似た白い円筒の部分なら料理に使う。
ただし緑の葉部分と同時に野菜炒めにしたりすると、白い部分は火が通り切らない。
野菜炒めの基本である「固い野菜は先に炒めておく」のルールを適用すべし。
個人的には、そこだけ別に汁物に使うのが好きだけど。
608ぱくぱく名無しさん:2008/09/15(月) 18:27:16 ID:oN+qeBgN0
魚嫌いな同僚が知り合いからもらった、めざし(片口いわし?)を
そのままそっくり譲り受けました。
50尾程あって、塩干し加工品と書かれています。
これは魚焼きグリルで焼いて食べるものですか?
半分ぐらいは煮付けに出来たらな〜と思っているのですが、
その際は、頭とか内臓はどうするべきですか?

ググリ方が悪くて、よく分かりませんでした。
609ぱくぱく名無しさん:2008/09/15(月) 19:35:50 ID:0xKeSTP60
>>608
めざしは普通はグリルなどで焼いて食べるよ。
煮て食べるって聞いたことがないなぁ。

ためしにググッてみたけど、少ないがレシピは合った。
ttp://www.orangepage.net/Kitchen/search/kekka.php/1985j0015/2/
ttp://cookpad.com/recipe/620907

めざしといっても、大きさや塩加減がいろいろだから、うまく調整したら煮てもいけるかもね。
内臓も気にならなければそのまま、気になるなら処理でいいと思う。
610ぱくぱく名無しさん:2008/09/15(月) 19:48:41 ID:t7IkfrIL0
>>608
小分けして冷凍保存すれば?
半年程度は保つよ
611ぱくぱく名無しさん:2008/09/15(月) 20:57:05 ID:kWAPkSEm0
今日コロッケを作りましたが、ジャガイモがなめらかになりませんでした
なんていうか、ジャガイモのかたまりがあるっていうか・・
もう少しゆでなければいけなかったのか、つぶし方が甘かったのか
どうしてでしょうか?レシピ本では竹串が通るくらいの柔らかさになったらと
書いてあったので、そのくらいの時に丸棒でつぶしました
612ぱくぱく名無しさん:2008/09/15(月) 21:05:51 ID:zk7mix4X0
>>611

竹串が通るくらいの柔らかさ×
竹串がスッと通るくらいの柔らかさ◎
613ぱくぱく名無しさん:2008/09/15(月) 21:10:44 ID:t7IkfrIL0
>>611
そりゃダメですよ。
自分はつぶつぶ感が大きめに残ってる方が好きなんですけどねw
滑らかな食感が良いなら、丸棒で潰す程度じゃダメ。
楽なのは、ポテトマッシャーとかポテトライサーと言われる道具を使う方法。
そうで無ければ、粗く潰した後、木べらで丁寧に潰す。
粗めの金ザルで裏ごししても良いぐらいです。
614ぱくぱく名無しさん:2008/09/15(月) 21:31:52 ID:t7IkfrIL0
上から押しつぶすタイプのマッシャーなら、
耐久性は判りませんが百均にも置いてありますよ
615608:2008/09/15(月) 22:53:03 ID:oN+qeBgN0
>>609 >>610さん
レスありがとうございます。

明日10尾ぐらいをグリルで焼いて、残りの半分を冷凍保存。
もう半分は紹介して頂いたレシピを参考に作ってみようと思います。
ありがとうございました!
616611:2008/09/16(火) 00:44:17 ID:nkZbJbJE0
612さん613さん614さん

ありがとうございました!ポテトマッシャー知りませんでした
さっそく探してみます!
617ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 02:03:22 ID:Xnj/e7tUO
ハヤシライスは今から作って、明日の夜に食べても問題ありませんか?
冷凍したいのですが、タッパやジップロックがありません。
618ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 02:27:07 ID:Xnj/e7tUO
ageさせてください。
619ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 02:32:24 ID:qeGVSI1m0
>>617
今からですか!
明日って9/16夜なら、これか作るなら作った後、昼頃にハヤシのルー(?)を10分程度煮込む方が安全です。
9/17夜なら、更に16日の夜、17日の朝、(できれば昼も)同様に煮込んで下さい。
1回の追加煮込みじゃ殆ど影響ありませんが、繰返し煮込むと、
煮込んで水分が無くなり濃縮されるので、その分水とかを追加調整して下さい。

冷凍なするなら、深いグラタン皿か、適度の大きさの鉢に、
ラップを大きく切って敷いて、ハヤシを入れて包見込み皿毎冷凍。
固まったら皿を外して保存すればOKです。
プラ容器は100均で買って置くと良いですよ。
620ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 02:38:44 ID:qeGVSI1m0
済みません。
誤字、脱字があるようですが、意味は判って頂けると思います。
寝る前で、酒が入ってるもので (^^;;)
621ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 02:53:09 ID:Xnj/e7tUO
完璧な回答ありがとうございます!
完璧です…

今からその手で冷凍します。ありがとうございました。
622ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 07:39:06 ID:LPSPekedO
変な質問なんですが、生ラーメンを茹でた時のドロドロのお湯が好きなんですが、あれは何なんでしょう?
飲んでも大丈夫ですか?
あと麺の袋に書いてるカロリーは変わらないですよね?
623ぱくぱく名無しさん:2008/09/18(木) 08:30:19 ID:z29J5dyC0
まず、麺の表面に付いている小麦粉が溶けたものが主成分
次ぎに、製麺で使う「かんすい」が浸みだしたもの
両方とも口にして直接害にはなりません。
でも、そば湯と違ってメリットのあるものでも無いので止めた方良いのでは?

袋にかいてあるカロリーの算出方法が判らないの袋表示との比較はできません。
しかし、小麦粉が溶けているので間違いなくカロリーはあります。
624ぱくぱく名無しさん:2008/09/19(金) 06:22:07 ID:jnA63oRH0
低脂肪乳ってどうして安いのかなーと思ってたけど
ひょっとして生クリームやバターの原料に使った後の残りが
使われてるのかな?
625ぱくぱく名無しさん:2008/09/19(金) 11:00:36 ID:yNZUhPdw0
キーマカレーのレシピを見ていて気づいたんだけど、
これってスパイスの有無以外はミートソースとほとんど変わらない?
オイルの量がカレーのほうがちょっと多い気がするくらいかな。
そのうち作ってみよーっと。
626ぱくぱく名無しさん:2008/09/19(金) 12:45:41 ID:67HRdrGc0
627ぱくぱく名無しさん:2008/09/19(金) 15:13:19 ID:W+Y8h3w20
>>625
そんなこと言い始めたら、カレーとシチューはスパイスが違うだけで同じものって話になるぞ。
料理はバリエーションを楽しむもんだ。
628ぱくぱく名無しさん:2008/09/19(金) 15:46:09 ID:952/qu9U0
>>627
>カレーとシチューはスパイスが違うだけで同じものって話になるぞ。

見方一つでそれ正しい。同じでなくても、同じ類の料理とは言える。
「英国式インド風シチュー」
これが日本にカレー伝承されたた大元とされてる。
629ぱくぱく名無しさん:2008/09/19(金) 16:45:55 ID:iX0ZO1fl0
>>624
間違っています。
以上。
↓次どうぞ
630ぱくぱく名無しさん:2008/09/19(金) 18:27:15 ID:u1Cp/i2J0
コンソメスープが余ってしまったので明日片付けたいのですが、
鍋に入れたまま明日まで放置して、明日の晩再び火を通せば食べても大丈夫でしょうか?
入っているのは、キャベツ・ニンジン・玉ねぎ・ベーコンです。
631ぱくぱく名無しさん:2008/09/19(金) 18:44:55 ID:BY/Z3Cjw0
>>630宅の室温がどれくらいに保たれてるのかにもよるけど、
念のため、明日の朝にもう一度火を入れておいたほうがいいかも。
632ぱくぱく名無しさん:2008/09/19(金) 18:47:13 ID:952/qu9U0
>>630
常温保存なら、今晩、明日朝、それぞれ5分以上煮立てないと恐い。
でなければ、冷蔵庫保存。
まだまだ、食中毒要注意ですよ。
633ぱくぱく名無しさん:2008/09/19(金) 18:51:20 ID:u1Cp/i2J0
>>631
>>632
レスありがとうございます!
室温は25℃くらいだと思います。台所はもうちょっと低いかもです
冷蔵庫には入らないので、今晩と明日の朝、火を通しておくことにします。
634ぱくぱく名無しさん:2008/09/19(金) 19:04:18 ID:BY/Z3Cjw0
>>633
>室温は25℃くらいだと思います。台所はもうちょっと低いかもです
あー、それは火を通しておくこと必至だね。ちょっとマンドクセだけど、がんがれ。
635ぱくぱく名無しさん:2008/09/19(金) 22:40:58 ID:t7hngrfd0
冷蔵庫から賞味期限が10日前のうどんが見つかったんですが食べても大丈夫でしょうか?
見た目ではまったく問題なさそうなんですが。
636ぱくぱく名無しさん:2008/09/19(金) 23:08:10 ID:67HRdrGc0
>>635
今日たまたまそれくらい古いチルドうどんを冷蔵庫で発見して夕食によく煮て食べた。
いまのところなんともない。におい・変なべたつきが無いか確認してからGO
637ぱくぱく名無しさん:2008/09/19(金) 23:22:38 ID:t7hngrfd0
>>636
ありがとうございます。
明日もう一度鼻と指でよく確認してから食すことにします。
638ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 01:34:21 ID:dY+ou68sO
ポテトサラダの美味しい作り方教えてください!

作ってみたけど、なんか足りないんだ…
639ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 02:16:15 ID:q+mbQaFa0
>>638
何が足りないの? 酸っぱさとかクリーミーさとかなんかあるだろ。
640ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 02:28:20 ID:dY+ou68sO
>>639
酸っぱさかもしれない。
酢の強烈な匂いに怖くなって、微量しかいれなかったから。

簡単だと思いきや難しいんだな
641ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 02:35:02 ID:q+mbQaFa0
だったら酢だな。でもいまから酢を加えても遅い。ちょっとはマシかもしれないが。
じゃがいもを潰した段階で塩とか酢を下味として入れるんだよ。
それからマヨネーズを絡めるわけだ。
642ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 02:40:56 ID:dY+ou68sO
ぐぐると色々ありすぎて、混乱した。
フレンチドレッシングを混ぜるとかの一手間な感じだと思ったよ>酢

普通のポテサラにもいる訳か…
今後の参考に、じゃがいもは皮つきのまま茹で、熱いうちに皮をむく
ってあったけど、普通に火傷しそうでやめた。
熱いまま皮をむくなんて可能なの?
643ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 02:50:12 ID:q+mbQaFa0
>>642
フレンチドレッシングを混ぜたんだったら酢は要らない。
じゃがいもの皮むきは布巾とかクッキングペーパーとか軍手とかで持って
包丁をつかって剥くみたいよ。
俺はじゃがいもの皮を剥かないで使うからよくわかんね。
644ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 02:52:55 ID:D8McGIC5O
普通の鍋でトロトロにほぐれた鶏肉の煮込みを作りたいのですが、
牛や豚のように、何時間も煮込めば柔らかくなりますか?

牛の時は4時間くらいでトロトロになりましたが…。
今現在2時間ほど煮ています。
圧力鍋は持っていません。
645ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 02:52:55 ID:dY+ou68sO
いや、両方いれなかった。スマン。
646ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 03:05:14 ID:JqCpSktM0
>>644
なる。
とろとろどころか、バラバラになりやすい。
647ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 03:06:18 ID:6N5B+F1Z0
>>644
じっくり煮込めば大丈夫。
胸肉なら腿肉より早い。

ずっと煮続けなくても、
途中で鍋ごと保温してやればガス代が節約できるが、
トータルの時間はかかる。
648ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 03:10:53 ID:nvvUkRiz0
>>644
鶏肉は長く煮てもあんまやわらかくならない。2時間ならもうじゅうぶんすよ。
ちょっと食ってみれば?
649644:2008/09/20(土) 03:32:19 ID:D8McGIC5O
皆様ありがとうでござる!
その後も煮込み続けた所、突然ほぐれて柔らかくなりました!!!
皆さん凄いですね。長時間煮込んでみた経験があるんですね!
料理って経験あるのみですね。
今夜は間違いなく経験値上がりました。
ありがとうございました。
650ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 09:30:05 ID:mow0tExA0
>>642
ぬらした布巾かキッチンペーパーでジャガイモをくるんで
軽く擦るようにすると、一気にズルっと剥けるよ。
でも、そうすると、皮近くの実部分(個人的に一番美味しいと思っている)が
一緒にズル剥けてしまう可能性が高いけどね。
651ぱくぱく名無しさん:2008/09/20(土) 15:17:06 ID:dY+ou68sO
ポテサラ今日もチャレンジした!
上手くできたよ。
酢もびびりながら結構入れたけど、全然大丈夫なんだな。
じゃがいもの皮についてもありがとう。
次回は牛乳じゃなく生クリームでチャレンジしてみる!
弁当屋のポテサラが目標だ!
652ぱくぱく名無しさん:2008/09/21(日) 21:47:28 ID:p4SpT7g10
キャベツの葉に黒い部分があり、葉をめくっても同様です。
このキャベツはもう傷んでいて食べられないのでしょうか?
653ぱくぱく名無しさん:2008/09/21(日) 23:35:57 ID:7tYoPRou0
黒いポチポチなら問題なし。
「ごま症」でググると、白菜にもキャベツにも同じように現れる、食品として問題ないシロモノ。
654ぱくぱく名無しさん:2008/09/21(日) 23:40:40 ID:R1AOzjDdO
甘酢の作り置きって冷蔵庫で何日ぐらい保存できますか?
655ぱくぱく名無しさん:2008/09/22(月) 00:36:23 ID:fn5toXkg0
>>654
うちはひと月程度で使い切るから、それ以上は知らないが、
ひと月でダメになることはなかった。
但し、清潔に取り扱うこと。
656ぱくぱく名無しさん:2008/09/22(月) 01:51:09 ID:9tdlwaGBO
>>655
けっこう日持ちするんですね。
大量には作ってないんで、ひと月以内には使いきれると思います。
ありがとうございました。
657ぱくぱく名無しさん:2008/09/24(水) 14:36:21 ID:i9ILogH4O
煮込みハンバーグが作りたいんですが、
ナツメグとか赤ワインとか使わないとマズイですか?

母がよく作ってくれたんだが、ナツメグと赤ワインを使っていた気配はないんだけれど…

なにかで代用するんですか?
658ぱくぱく名無しさん:2008/09/24(水) 14:41:49 ID:OYq60LvE0
>>657
あなたのお母さんの作っていたソースの味がわからないから、なんともいえない。
面倒くさかったら、市販のソース(デミグラスソースとかトマトソースとか)を使うといいよ。
659ぱくぱく名無しさん:2008/09/24(水) 14:44:10 ID:2ZGx7uEO0
煮込みハンバーグソースっていう、そのまんまの商品もある。
660ぱくぱく名無しさん:2008/09/24(水) 15:17:42 ID:N9uIk5Kv0
>>657
ナツメグは結構強烈に効くので、ちょっと入るだけでハンバーグらしくなる。
あーこれこれって感じ。
661ぱくぱく名無しさん:2008/09/24(水) 15:18:23 ID:Y+uW8hZk0
>>653
返事が遅くなりましてすみません。
安心しました。今日にでも使いきることにします。
ありがとうございました。
662ぱくぱく名無しさん:2008/09/25(木) 12:58:41 ID:xg89pfiY0
質問です。

レシピに生クリームとあるのですが、
近所のスーパーには ホイップクリームはあるのですが、
生クリームはありません。

ホイップクリームは違いますよね?甘いし使えないと思うのですが、
大きなスーパーに行けば 生クリームという名前で売っているのですか?
生クリームを使った料理を作りたいのですが、
どうしたらいいのか教えてください。
663ぱくぱく名無しさん:2008/09/25(木) 13:14:08 ID:C5A3O/b00
>>662
メーカーによっては「生クリーム」以外の名前になっていることがあります。
たとえば明治の場合は「十勝フレッシュ100」などです。
ただし、生クリームであれば
必ず「純乳脂肪」と書かれているはずです。
664662:2008/09/25(木) 13:22:24 ID:xg89pfiY0
663さん 即レスありがとうございます。

アドバイス参考に スーパー行ってきます。
本当にありがとうございました。
665ぱくぱく名無しさん:2008/09/25(木) 23:55:03 ID:u0Npg0fx0
>>663
例に出してる「十勝フレッシュ100」は、
実は「乳等を主原料とする食品」であって、
「クリーム」ではないんだよね。

でも、植物性脂肪は使っておらず、
流通時の振動などでの分離を押さえる目的で、
乳化剤と安定剤を添加してあるだけなので、
クリームと同様に使っても差し支えないとは思うけど。
666ぱくぱく名無しさん:2008/10/02(木) 21:55:23 ID:KL/Bf3Kv0
質問っす!
肉に片栗粉まぶすと柔らかかくなって好きなんですが、
フライパンに片栗粉がこびりついて炒め物が凄く難儀してます。
熱の通りも悪いし、片栗粉はがれてる気がするし、洗うときも面倒だし・・・
極稀に張り付かずに炒めれるんですが、一体何が原因なんでしょうか。
667ぱくぱく名無しさん:2008/10/02(木) 22:14:56 ID:EzeSrWQt0
>>666
フライパンの素材にもよるけど・・・
テフロンじゃ無ければ加熱の問題
低温のフライパンに投入すればこびりつくよ
668ぱくぱく名無しさん:2008/10/02(木) 22:22:40 ID:KL/Bf3Kv0
>>667
ありがとう。素材は鉄です。高温にしてみたらこびりつかなかった!
おもいっきり熱くすればいいのか。
669ぱくぱく名無しさん:2008/10/02(木) 22:39:10 ID:WWpFHO7v0
レシピにある酒っては何の酒使えばいいんですか
670ぱくぱく名無しさん:2008/10/02(木) 22:59:17 ID:lYW7H6q40
日本酒
671ぱくぱく名無しさん:2008/10/02(木) 23:00:05 ID:WA52jjww0
>>669
普通指定が無ければ日本酒。
洋風で鶏・魚は白ワインか日本酒。その他の洋風肉料理は赤ワインがベター。
料理酒は塩や旨み成分が入ってるのが殆どで、
その分、調味料の調整をしないと味が崩れるので
レシピ見ながら作るような人は料理酒は避けるのが賢明。
日本酒も一番安いランクのものでよく、飲み残しとかでもOK。
日本酒が無い場合、白ワイン、甲種焼酎、ウォッカなどクセの無い酒が無難。
赤ワイン、芋焼酎、ビール、ウイスキーの類でもOKな物もあるが、
料理によっては酒のクセが残るので要注意。
逆に、酒のクセを料理の風味付に利用する方法もある。
672ぱくぱく名無しさん:2008/10/02(木) 23:14:36 ID:WWpFHO7v0
>>670-671
そうなんですか、ありがとうございました。
673ぱくぱく名無しさん:2008/10/03(金) 01:04:04 ID:/cJSgxdJ0
このスレの人は優しいね
聞き方が違うってのもあるけど、もう1個のスレではスルーだった

207 名前:ぱくぱく名無しさん[] 投稿日:2008/10/02(木) 17:29:55 ID:WWpFHO7v0
レシピにある酒って何の酒ですか?
ブラックニッカとかアサヒのスーパードライって駄目なんですか?
674ぱくぱく名無しさん:2008/10/03(金) 01:32:19 ID:9VteDrJj0
>>673
質問内容とスレが合ってるかの問題と、回答者のタイミングの問題。
向こうだって、チャンと此処に誘導してくれたでしょ。
誘導がある以上スルーではない。
何処の板でも、質問スレなら何を聞いても良い訳じゃないのです。
それと向こうのスレは、最近アラシが居て、
そいつと誤認されても仕方のない聞き方だったんですよ。
675ぱくぱく名無しさん:2008/10/03(金) 02:10:55 ID:/cJSgxdJ0
>>674
いやいや全く誘導されてないよ

別に掘り下げるような話題でもないのでこのへんで。
676ぱくぱく名無しさん:2008/10/03(金) 06:05:20 ID:mNPBbL0RO
質問です。しじみの塩抜きはどれくらい塩水につけたら大丈夫ですか?
677ぱくぱく名無しさん:2008/10/03(金) 09:55:03 ID:EUCgZvrz0
生の蜆に塩抜きは不要カト

砂抜きなら、1%食塩水で一晩
浅いパッドが酸欠にならずに良い様だ
678ぱくぱく名無しさん:2008/10/03(金) 16:55:41 ID:WFnxqYFT0
前に、シジミの砂抜きを調べたときのもの

1. まずは殻を洗いましょう。(泥臭さを取り除きます。)
2. 1%食塩水(1リットルの水道水に10gの食塩)で
3〜4時間砂抜きをしましょう。(冬場は+1時間位多めに)
(真水での砂抜きはおすすめしません。ちょっと難しい話ですが、浸透圧の関係で
しじみのうま味成分が流れ出てしまうからです。)

〜砂抜き方法〜 ザルとボールを用意してしじみをヒタヒタの状態にします。
ザルがボールの底につかないようにして、吐き出された砂がしじみに触れないようにします。
*砂抜きをしすぎるとうま味も水に溶け出してしまいますのでご注意ください。

3. 砂抜き後のしじみはすぐに食べられますが、しじみは水から出した後、
空中に放置することにより、うま味が増します。
砂抜きが終わったら、ザルを取り出し、2〜3時間放置することをお勧めします。
(しじみは、多少の環境ストレスを与える事により、自分の体を利用して守ろうとします。
その時にうま味が増すのです!)

水から取り出し、空気中にさらすことは、水中の酸素不足と似たような状態になりますので、
しじみを3〜6時間空気中にさらすとうまみ成分が増し、とても美味しいしじみになります。

※乾いてしまう、長く置きすぎる、夏場に常温で長時間放置をすると味が落ちますので
、ぬれた布巾をかぶせたり、高温での長時間放置はしない方がよいでしょう。
679ぱくぱく名無しさん:2008/10/03(金) 16:56:34 ID:WFnxqYFT0
別の説明:

 海水より薄い濃度(1%)の塩水を作る。
 1000ccの水に、小さじ2杯の塩が目安です。
 (あさりよりも塩分濃度を薄くします。あさりの砂抜きの場合は3%の塩水を使用。)

 流水でこすり合わせるように洗う。貝をバットなどの平たい容器に、重ならないように置く。
 
 水切りバットのように網で浮かせると、吐いた砂を再び吸い込みません。
 (ボウルだと貝が重なります。重なると上の貝が吐いた砂を、下の貝が吸ってしまいますし、

 密集すると酸素不足に感じ、砂を吐きにくくなります。)

 頭が少し出る位まで塩水を入れる。(水が多すぎると貝は窒息死します。)

 新聞紙をかけて3時間置く。(貝は暗い環境にすると、砂をよく吐きます。

 周囲に水を吐くので、新聞紙を厚めにしてかけましょう。
 
 冷蔵庫に入れると、温度が低すぎて砂を吐きません。)
 
 冬場はしじみが底深くもぐっているので、砂抜きを長く行なう。

 夏は3時間。冬は5〜6時間。
680ぱくぱく名無しさん:2008/10/03(金) 17:27:26 ID:2OrqU84GO
こんばんは。初めて料理を始めた新人社会人です。

この半年、和食中心にきましたが、みそ汁がマズイです。母のみそ汁はうまいです。

にぼしと干し椎茸で、ことことダシをとり、野菜をたくさんいれて、最後に味噌いれてます。
味噌入れたら、煮立たせてません。

なぜか、みそ汁は毎回酒臭いです。味噌を変えても同じ。

こくのある、うまいみそ汁をつくるにはどうしたらよいですか?
681ぱくぱく名無しさん:2008/10/03(金) 17:37:45 ID:9VteDrJj0
出しを取るには一寸した手間やコツがある物がある。
煮干は小さい物以外は、頭と腹を取らないと臭みがでる。
煮干より昆布だしの方が良いものもある。
上手くいかないなら、化調を使うのも一つの方法。
682ぱくぱく名無しさん:2008/10/03(金) 17:57:33 ID:qxIrA+WY0
>>680
干し椎茸やめてみたら?
683ぱくぱく名無しさん:2008/10/03(金) 18:04:43 ID:EUCgZvrz0
>>680
母に聞け
684ぱくぱく名無しさん:2008/10/03(金) 19:47:50 ID:U8JAX+Se0
>>680
アルコールのような香りは、十中八九が干し椎茸の所行。
685ぱくぱく名無しさん:2008/10/03(金) 21:03:16 ID:2OrqU84GO
皆さんありがとうございます。
なんと、干し椎茸の仕業とは!
こんど煮干しだけでやってまます。
686ぱくぱく名無しさん:2008/10/04(土) 00:07:12 ID:J4nEkFDa0
>>685
みそ汁が酒臭い場合、味噌の原材料に防腐等の目的で、
アルコールを使っている場合がある。
原材料に「酒精」と書いてあるのがアルコールの事。

亀レスで申し訳ない。
687ぱくぱく名無しさん:2008/10/04(土) 06:16:10 ID:V85Okb3t0
自家製味噌でも、干し椎茸が入るとアルコールの匂いすることあるよー
生椎茸だと無い匂いだから、たぶん干し椎茸の効果だと思う
688ぱくぱく名無しさん:2008/10/04(土) 17:42:42 ID:9y+fnOZR0
>>680
一回市販のパックだしとか使ってレシピどおりに作ってみたらどうかね
味噌がおいしくない可能性も
689ぱくぱく名無しさん:2008/10/05(日) 01:34:55 ID:7A9dry2/0
>>680
シックハウス症候群なんじゃないか? 新築だろ。
690ぱくぱく名無しさん:2008/10/05(日) 09:09:36 ID:sST55XLUO
680です。色々ありがとうございます。

市販のだしを使ってみたしたが、あまり変わりませんでした。
子の半年、味噌はあれこれ変えましたが、どれも酒臭かったから味噌の問題じゃない気がします。また味噌は酒精が入ってないのを使ってます。

干し椎茸を抜いて作りました。なんだかあまり酒臭くなかったですが、味が薄い(こくがありません)でした。

澄んでるのは築30年のアパートだからシックハウスはないかと。

みそ汁は難しいですね。もう少し頑張ってみます。ありがとうございます。
691ぱくぱく名無しさん:2008/10/05(日) 10:25:51 ID:jpyTURb30
>>690
味噌入れたら、軽く一煮立ちさせる方が良いような...
692ぱくぱく名無しさん:2008/10/05(日) 10:28:53 ID:U8npfjWT0
昆布入れろよ
693ぱくぱく名無しさん:2008/10/05(日) 10:58:56 ID:LdLl+H8JO
>>690
煮干、椎茸、昆布をそれぞれ水につけて一晩おく
朝、好みの風味にブレンドするが、必要に応じて水で薄める。特に椎茸の汁は入れ過ぎないようにする。
味噌を入れたら再沸騰直前で火から下ろす。

なれてきたらこの方法じゃなくても大丈夫。
694ぱくぱく名無しさん:2008/10/05(日) 14:35:38 ID:SOU4pOvj0
宜しくお願いします。
大量の栗が送られてきました。
そのうち半分は既に鬼皮が剥かれていました。
しかし、受け取るのが遅かったためにかびが・・・

これ、茹でたりしてどうにか取れるものでしょうか?
この栗でおいしい栗ご飯作れるでしょうか?
695ぱくぱく名無しさん:2008/10/05(日) 14:36:14 ID:SOU4pOvj0
すみません、質問なのでageます。
696ぱくぱく名無しさん:2008/10/05(日) 15:40:52 ID:YFwxqAjA0
そのカビが安全かどうかは、ワカンナイ。

洗って茹でても饐え臭い可能性も有る。

697ぱくぱく名無しさん:2008/10/05(日) 16:23:27 ID:SOU4pOvj0
レス有難うございます。
今、水でこすり洗いをして熱湯で茹でてみたのですが
触ったらぬるぬるするし、何よりいやなにおい・・・
見た目は大丈夫かな、と思うものもあるのですが・・・

これだけ剥くのも大変だっただろうに。
もったいないですがあきらめることにします。
有難うございました。
698ぱくぱく名無しさん:2008/10/05(日) 23:48:56 ID:XbVkPqSWO
質問です。
夫婦二人暮らしですが、圧力鍋を買うとしたら、どれくらいの大きさがいいでしょうか?
699ぱくぱく名無しさん:2008/10/06(月) 00:10:39 ID:92puuWly0
予算の許す限り大きいの

中華製、も多いようで、メーカーに拘ることも必要かと
700ぱくぱく名無しさん:2008/10/06(月) 00:13:36 ID:Gkof3nhh0
>>689
普段、煮物をする量に合わせるか、その1サイズ上が適当かと。
煮物は単純に人数だけで決りません。
何時も食べきるだけの量しか作らない人と、作り置き/冷凍保存を良くする人で鍋のサイズも違います。
701ぱくぱく名無しさん:2008/10/06(月) 00:21:12 ID:Y3lb0hsa0
圧力鍋だけの用途で使うのかっていうのにもよるんじゃない?
大鍋が家に無いなら、大き目のを買ってもいいかもしれないし。

うちは夫婦二人暮しでティファールの6Lを使っている。
夏場、麦茶を一気に大量生産するのにも使えて便利。
702ぱくぱく名無しさん:2008/10/06(月) 01:16:42 ID:AMcJnAqa0
>>698
収納場所に困らないんだったら6リットル前後の物を。

圧力鍋は材料をいっぱいまで入れて使うことが出来ない。
いっぱいまで入れると、蒸気穴が詰まって事故になるから。
塊肉を調理したりする場合、3リットルクラスではあまりにも小さすぎる。
また、多くの圧力鍋は蒸し器としても使用できるけど、
3リットルクラスはあまり大きくない器が1つしか入らないので、
2人分の蒸し物に使うのは困難。

4.5リットルクラスが下限かなぁ。
703ぱくぱく名無しさん:2008/10/06(月) 05:45:31 ID:si5pv5n30
実家で放置されていたオーブンレンジをもらってきました
・レンジ強/弱
・オーブントースター
・オーブン/グリル
という機能があるのですが、この グリル ってどんなときに使うのですか?
オーブンではパンを焼いたりしますし(一定の同じ温度で加熱?)
トースターでは食パンを焼いたりしてます(強火で加熱?)
グリルだけ存在意義がわかりません…
704ぱくぱく名無しさん:2008/10/06(月) 06:48:51 ID:AMcJnAqa0
>>703
グリルの本来の意味は「直火で炙り焼く」ということ。
アウトドアで炭火の上に網乗せて肉を焼いたり、
ガスコンロの真ん中の魚焼きのところで魚焼いたりするでしょ?
あれ。

それに近い状態を電気ヒーターでやろうというのが、
オーブンレンジの「グリル」機能。
殆どの場合は上火で最大出力(過加熱しない範囲で制御される)。
下火も補助的に使われるけど、切り替えや選択がない機種は、
主に上火だと思って間違いない。

グリルが(擬似的に)一方向から強い火で炙り焼くのに対して、
オーブンは(庫内を設定温度に保ち)蒸し焼きにする。

主な用途は、肉や魚やグラタンを焼いたりかな。
「じっくり中まで火を通す」焼き方ならオーブンだけど、
高温で表面をパリッとさせたり(特に皮付き鶏肉など)、
こんがり焦げ目をつけたり(グラタンなど)する用途に向く。
ブリなどの魚の照り焼きなんかにも使える。
705ぱくぱく名無しさん:2008/10/06(月) 08:48:24 ID:6GHJlY520
五目ご飯の五目って何ですか?
ニンジン、椎茸はわかるんですが、あとの3つがわかりません。
教えて下さい。
706ぱくぱく名無しさん:2008/10/06(月) 09:29:03 ID:UkqFj8cL0
>>705
「五目」っていうのは、「色々」という意味があります。
なので、厳密に五種類でなくても「色んな具材が入ってる」であればOK。

早い話がお好みでいいんだよ。
鶏肉とかコンニャクとかゴボウ油揚げだとか辺りだと結構年中使えるんじゃない?
あとは季節の味覚をとりあげてみるとか。
707ぱくぱく名無しさん:2008/10/06(月) 09:43:42 ID:SJ/RydY0O
>>698です
お答えくださった方、どうもありがとうございます。
大きい方がいいんですね!きいて良かったです。
708ぱくぱく名無しさん:2008/10/06(月) 09:47:10 ID:6GHJlY520
>>706
なるほどー。自分独自の組み合わせを作っていけばいいんですね
たしかに炊き込みご飯は色んな具材が入ってますもんね。

うーん考えた結果、ゴボウと鶏肉とタケノコを追加してみます。
ご回答ありがとうございました。
709ぱくぱく名無しさん:2008/10/06(月) 18:09:05 ID:I6j0YvjKO
至急です。
IHの炊飯器でご飯を炊いたんですが、
蒸らし過ぎて若干ベチャっとしてしまいました。
何か少しでもマシにする方法はありませんでしょうか?
とりあえず蓋についていた水滴を拭き取り、急いでかき混ぜてはみたんですけど…
よろしくお願いします。
710ぱくぱく名無しさん:2008/10/06(月) 18:27:51 ID:I6j0YvjKO
訂正
すみません、蒸らし過ぎじゃなくて水が多かっただけです。
ググっても「おじやにする」等の回答しか見つからず…
やっぱり諦めるしかないのでしょうか。
711ぱくぱく名無しさん:2008/10/06(月) 18:37:31 ID:AMcJnAqa0
>>710
普通にそのままご飯として食べるのは諦めた方がいいです。
712709:2008/10/06(月) 18:42:27 ID:I6j0YvjKO
>>711
そうですか…
今から友達が来るんですが、謝って食べてもらうことにしますw
ありがとうございました!
713ぱくぱく名無しさん:2008/10/07(火) 02:45:42 ID:7akzg3sb0
>>712
今回失敗したやつは雑炊用に冷凍して、新しく炊きなおせば良かったのになあ。
初心者にありがちなのが、この例のように、
目の前の失敗作をどうにかしなきゃというパニックなんだよね。
目の前のものを後回しにしてやり直せばいいのにと思う。
714ぱくぱく名無しさん:2008/10/07(火) 09:28:08 ID:AqXG+8CD0
べちょべちょ飯ぐらいでそこまでしねーよ
715ぱくぱく名無しさん:2008/10/07(火) 09:51:01 ID:ojiRobnx0
人様に食わせるならするよ・・・
716ぱくぱく名無しさん:2008/10/07(火) 09:55:18 ID:Uy3uGX6F0
残った御飯で中華おこげを作るレシピがあるから
挑戦するのも良いんじゃないかな?
717ぱくぱく名無しさん:2008/10/07(火) 11:32:22 ID:9uCx2r6gO
目玉焼きがうまく作れません フライパンに卵割ったら、黄身が広がって全然目玉にならないんですけど何故でしょうか?
718ぱくぱく名無しさん:2008/10/07(火) 11:38:41 ID:ojiRobnx0
卵がすごく古いか
高いところから落としすぎか
割った際に殻に引っ掛けてるか

くらいかな?
719ぱくぱく名無しさん:2008/10/07(火) 11:53:35 ID:N2y8AR+G0
卵が古い。フライパンを十分加熱してない+油が足りない。

どうしてもだめなら、小さいフライパンで作るのが近道
720ぱくぱく名無しさん:2008/10/07(火) 12:29:24 ID:9uCx2r6gO
賞味期限まで1週間あったんですけど、それでも古めになるんすかね?
721ぱくぱく名無しさん:2008/10/07(火) 13:27:42 ID:L+e0HnIAO
>>720
小鉢や椀に割り入れてから、優しくフライパンに流し込む
722ぱくぱく名無しさん:2008/10/07(火) 14:02:11 ID:iVs1y6bd0
>>720
賞味期限は生産者の判断で付けるもので法的基準はない。
卵の場合、生食可能期限という基準はあるが、
鶏が産んでから何時までが限界かは業者まかせ。
生食可能でも、卵の鮮度が落ちていれば黄身は広がり易い。
最悪、業者or販売者が、賞味期限の擬装(付け替え)しているかもしれない。
普通の卵なら、賞味期限まで一週間もあれば、低い位置からなら直接フライパンに
卵を落しても黄身が崩れて広がらない。
しかし、どんなに新鮮な卵でも料理人の失敗は有り得る。
723ぱくぱく名無しさん:2008/10/07(火) 14:08:49 ID:9uCx2r6gO
しっかりフライパン温めて、油も小さじ1、あらかじめボウルに卵割っておく、優しいフライパンに投入。
この方法で明日またやってみます

レスしてくれたみなさんありがとう
724ぱくぱく名無しさん:2008/10/07(火) 16:51:16 ID:d74zZws60
明後日の晩御飯用に豚バラのスライスを買ってきました
冷蔵と冷凍のどちらで保存した方が美味しく食べられますか?
725ぱくぱく名無しさん:2008/10/07(火) 17:44:27 ID:iVs1y6bd0
>>724
2日後なら冷蔵庫(あればチルド室)の方が良い。
ただし、全部使い切らないなら、予定使用量以外は早めに冷凍をお薦め。
726724:2008/10/08(水) 01:39:03 ID:YXj0Qedq0
>>725
ありがとうございます
食べきる予定なので冷蔵庫にいれておきます
727ぱくぱく名無しさん:2008/10/09(木) 13:49:08 ID:iwsA8zqU0
冷蔵庫のあまり物で何かを作るという事が出来ないのですが、何が作れそうでしょうか?
今あるのは卵、ナス、ニンジン、タマネギ、シメジ、キャベツと言う感じです。
何品か新たに加えて作るというのでも構いません。何か料理があったらお願いします。
728ぱくぱく名無しさん:2008/10/09(木) 13:57:14 ID:7q/GKRfC0
729ぱくぱく名無しさん:2008/10/09(木) 14:00:21 ID:gpYtNqc80
>>727
今の材料で何か作りたいなら>>728さんの貼ってるスレで待ってる。

>冷蔵庫のあまり物で何かを作るという事が出来ないのです
これが悩みで、どうしたら作れるようになるかということだったら、
わからなくなったときは、とりあえず
・炒めてみる
・具だくさんの味噌汁をつくってみる
これお勧め。
730ぱくぱく名無しさん:2008/10/09(木) 14:13:25 ID:iwsA8zqU0
>>728
ありがとうございます。こっちできいてみます。

>>729
今現在は今ある材料で何か料理が作りたいのですが
最終的にはあまり物で何か作れるようになりたいです。
困ったら炒めるか味噌汁で何とかなるっぽいんですね。

>>727の質問はこれで取り下げさせていただきます。
731ぱくぱく名無しさん:2008/10/09(木) 17:07:41 ID:QSP+ch0B0
>>730
こっちのスレも参考にどうぞ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1216806733/
732ぱくぱく名無しさん:2008/10/10(金) 02:50:55 ID:bA3WPF9A0
>>731
これまたありがとうございます。
読んでみます。
733ぱくぱく名無しさん:2008/10/10(金) 09:25:07 ID:3d6FuXN70
下がり過ぎage
734ぱくぱく名無しさん:2008/10/10(金) 12:06:10 ID:nJxSHuMKO
キャベツの上手い千切りの仕方ってありますか?
735ぱくぱく名無しさん:2008/10/10(金) 13:13:00 ID:QJDpcmfE0
練習あるのみ
いやまじで

自分は駄目だし続きで、もうスライサー買いなさいといわれました orz
でもおかげでふわふわ千切りライフを堪能しております
736ぱくぱく名無しさん:2008/10/10(金) 15:43:16 ID:Z0zzU03eO
生地から手作りの中華まんを作りたいのですが、蒸籠がありません。
蒸し器を買おうかとも思いましたが、独り暮しでスペースが狭いのであまり物を増やしたくありません。
そこで、レンジで蒸せる容器(下に水をいれてチン)みたいな物を見つけたんですが、上手くいかないでしょうか?
蒸籠で10分とかのレシピならレンジなら何分くらいなんでしょう?パッケージにはチルドの場合の加熱時間しか書いてありません。
737ぱくぱく名無しさん:2008/10/10(金) 17:05:38 ID:3d6FuXN70
>>736
100均にも小さな小鍋用の蒸篭うってるよ、300円位?だったけど、
スチーム付きのオーブンレンジならOKだけと、普通のレンジだと綺麗に出来ないし・・・
やっぱ蒸篭の方が、蒸気も上手く抜けて綺麗に蒸しあがる。
738ぱくぱく名無しさん:2008/10/10(金) 18:31:45 ID:nS4BxTJp0
>>736
レンジで使う容器は調理済みの冷凍やチルドの中華まんの温め用だと思います
スチーム付きのオーブンレンジでも、中が生の中華まんを加熱するにはスチームのパワーが足りないので
レンジ+スチームの併せ技しか無理でしょう(ヘルシオはできるかな?)。
739ぱくぱく名無しさん:2008/10/10(金) 18:53:42 ID:Z0zzU03eO
>>737 738
ありがとうございます!蒸籠ってどうやって使うのかイマイチわからないのですが、鍋と一緒に買わないといけないのかと思っていました。
できれば蒸籠の使い方も教えて下さいm(__)m
740ぱくぱく名無しさん:2008/10/10(金) 19:03:56 ID:nS4BxTJp0
>>739
蒸し器がないけど蒸したいのです!
ttp://questionbox.jp.msn.com/qa3493925.html
741ぱくぱく名無しさん:2008/10/10(金) 21:13:36 ID:RIswtarS0
>>739
蒸し器と蒸篭は使い方がちょっと違うけど・・・
中華鍋持っていないなら
100均で売っている鍋にセットする足つきのステンレス穴あき蒸し器
(手持ちの蓋付き鍋に置いて使う)がいい
割り箸などを使って蒸気をうまく逃がすことが出来れば余分な器具は不要

一回に作る量にもよるけどね

742ぱくぱく名無しさん:2008/10/11(土) 14:42:25 ID:P9i6hRRF0
>>739
キチンと蒸すなら、蒸器でも蒸籠でも鍋でお湯湧かしてやる方が良いけど、
電子レンジでやるのも手軽で良いよ。時間は5〜10分位で蒸すものによる。
蒸し野菜や、鶏の酒蒸し作るのも簡単に出来るから。
743ぱくぱく名無しさん:2008/10/11(土) 16:31:38 ID:0RQoCVgF0
「キチン」と「鶏」を混ぜて文章を作るの禁止。
744ぱくぱく名無しさん:2008/10/11(土) 16:57:07 ID:zuWyygVeP
>>742
鶏の酒蒸しとかレンジで出来るのはわかるが
生の中華まんをレンジ機能のみで加熱して仕上げるのは厳しいような・・・
BP使用なら可能?
745ぱくぱく名無しさん:2008/10/11(土) 19:18:12 ID:P9i6hRRF0
>>744
電子レンジ使用は、水を蒸気に替えるだけでなく、
電子線が直接素材の水分子に作用して加熱するので火は入る。
しかし、蒸気だけで蒸すのと仕上りが少し違う。
利便性をとるか、本格的な仕上りを選ぶか、トレードオフ関係。
746ぱくぱく名無しさん:2008/10/11(土) 22:22:45 ID:zuWyygVeP
>>745
買ってきた肉まん温めるのと自分で生地から作った肉まんに火を通すのは
全く勝手が違うとおもうのです。
とりあえず火は通るかもしれないけどそれっぽいものが出来るのかどうか・・・?
やったことあるよ、という話なのかと思ったけど違うっぽいですね。
747ぱくぱく名無しさん:2008/10/12(日) 01:04:21 ID:udYd+27u0
11日が賞味期限の豚こまが冷蔵庫に入ってるんですけど
買った時より色も悪くなっていて、少しクサイです。
これは傷んでるんですよね?
お肉ってこんなに早く傷んでしまうんですか?
748ぱくぱく名無しさん:2008/10/12(日) 04:07:22 ID:jBqG+I+k0
>>747
変色や臭いは程度によるから食べれるかどうかは自己判断で
肉に限らず切り身が小さければそれだけ痛むのは早いです
肉自体は一般的にそんなに足が早いとは思いません
店にとって豚こまにする必要があったのだったらそれも痛みが早い理由の一つかも知れません
749ぱくぱく名無しさん:2008/10/12(日) 04:10:32 ID:o1jvm+V50
11日が賞味期限なら普通は12日未明に傷んだりはしない。
考えられるのは保存状態が悪かったか店が消費期限を改ざんする際に大丈夫な期限を見誤ったかあたりか

臭いのがちょっとぐらいなら水洗い後に酒と塩で〆ればたいがいは喰えるが自己責任でね
750ぱくぱく名無しさん:2008/10/12(日) 10:25:34 ID:JzC65qMO0
>>747
賞味期限は加工食品の場合で、肉のような生ものは消費期限ね。
>>749さんの言うように保存状態が悪いか、元々良くないものだったか。
対応も>>749の方法で良いが、それに加え臭み対策には胡椒を大目に使うと言い。
・・・スパイスは本来腐りかけ肉を食うために使っていたもの
あと、普段より火をしっかり通すようにね。
751747:2008/10/12(日) 10:36:20 ID:udYd+27u0
レスありがとうございます。
買ってからずっと冷蔵庫に入ってたんだけどな〜、なんでしょうね。
酒と塩と胡椒を使って、よく火を通してニオイが気にならなくなったら食べてみます。
752ぱくぱく名無しさん:2008/10/12(日) 11:02:16 ID:Z9vQ92K80
うちの近所の西友で豚肉を買うと、消費期限の最終日はいつもクサイな…
炒めるからいつも使ってるけどどうにかならんのかと思う
24時間営業ってのが関係あるのかなぁ
753ぱくぱく名無しさん:2008/10/12(日) 15:52:17 ID:3FDZBN8FP
もも肉とか水分の多い部位は痛みやすい気がするね。
754ぱくぱく名無しさん:2008/10/12(日) 16:41:53 ID:Io3MMref0
質問です

鶏肉とベーコンと青じそのパスタというのを雑誌で見て、
「切って炒めて絡めるだけだし、簡単で美味しそうだな」と思ったのですが、
肝心の味付けを失念してしまいました
材料欄にこれといって特別なものはなかった、というのは覚えています

こういうソース系ではないパスタというのはどんな味付けをしているのでしょうか
塩コショウとしょうゆくらいしか思い浮かばず…
755ぱくぱく名無しさん:2008/10/12(日) 16:52:31 ID:Vp8XgF0x0
>>754
塩コショウが多いかな。あとはぺペロンチーノ風に鷹のつめ入れてみたりとか。
砕いたコンソメで味付けしても結構いける。
材料にベーコンがあるなら、塩味は控えめでいいと思う。
756ぱくぱく名無しさん:2008/10/12(日) 16:54:49 ID:lAsHdZ9x0
>>754
バジルでなく青じそ使うなら、和風にする場合もよくある。
その場合、昆布茶を使うと言うのもよくある。
757ぱくぱく名無しさん:2008/10/12(日) 17:19:03 ID:FM+qS5VV0
>>754
お勧めは鶏がらスープの素とおろしショウガ
758ぱくぱく名無しさん:2008/10/12(日) 17:39:57 ID:N+fyT7qy0
質問です

フェトチーネを茹でるとき、お湯の中で麺と麺がくっついてしまい、
お湯から引き上げたときにその箇所だけ固くなってしまいます。
お湯の中でくっつかないようにする為に何か技はないでしょうか?

・塩は入れてます
・アルデンテまで茹でているので、くっついている部分以外は適度な柔らかさです
・お鍋はパスタ用ではなく、普通の厚底鍋です
759ぱくぱく名無しさん:2008/10/12(日) 17:47:01 ID:lAsHdZ9x0
>>758
茹でてる最中に時々ほぐすように混ぜるだけでいいよ。
「いつ頃どれだけ」と言われても上手く説明できないが、
どちらかというと前半にちゃんと混ぜておけば、
後半はさほど混ぜる必要はないことが多い。
760ぱくぱく名無しさん:2008/10/12(日) 17:52:56 ID:N+fyT7qy0
>>759
ありがとうございます!思い出せば確かに…

初めて茹でたときは全くほぐさなかったので、
ほとんどの麺がくっついていました。全ての麺が硬くひどい麺でした。
今回は少し混ぜたので、前回ほどではありませんでしたが、
それでもくっついていました。

次回こそはきちっと混ぜてみせます。
ありがとうございました。
761ぱくぱく名無しさん:2008/10/13(月) 20:21:49 ID:NTKnnNHn0
質問です。よろしくお願いします。

「清酒 月桂冠」と書かれているお酒をいただきました。
日本酒を飲む習慣がないので、料理に使おうと思ったのですが、
1)料理用ではないのであまり美味しくできないでしょうか?
2)料理用に使うのはもったいないでしょうか?

お酒に詳しくないので、料理用にするのがどの程度もったいないのか分かりません。
それ程でもなければ、せっかく頂いたので使いたいと思います。
どうぞ宜しくお願いします。
762ぱくぱく名無しさん:2008/10/13(月) 20:30:37 ID:Nemg8xtF0
>>754ですがレスありがとうございます!
早速試してみます!
763ぱくぱく名無しさん:2008/10/13(月) 20:34:42 ID:2NhcNjzL0
>>761
料理酒として、十分使えますよ。
764ぱくぱく名無しさん:2008/10/13(月) 20:39:55 ID:yFIESJ7w0
>>761
料理酒よりおいしく使えます。
料理酒は酒税の関係で、飲めないように塩を加えてある。
765ぱくぱく名無しさん:2008/10/13(月) 20:46:58 ID:ObdnoPtn0
>>761
料理酒よりちゃんとした味の料理になるし、もったいなくもない。
酒飲みからすれば、高くないし飲んでも不味くも(人によるが別に旨く)ない
766761:2008/10/13(月) 20:57:28 ID:NTKnnNHn0
>>763-765
ありがとうございます。料理に使うことにします。

前に、やっぱり頂き物の白ワインを料理に使ったところ、
どうやら「すごく良いもの」だったらしいことが後で分かりまして、
少々怯えておりました。

追加の質問になりますが、
料理酒を使うよりも、量を控えめにした方が良いとか、
何か注意した方が良いことがありましたら教えて頂ければ嬉しいです。
767ぱくぱく名無しさん:2008/10/13(月) 21:09:40 ID:p+62T0qt0
>>766
レシピ通りでOK。

一般に料理に使われる酒は料理酒ではなく、
飲用の日本酒を前提としてレシピを作ってある。

むしろ料理酒を使い場合の方が、
塩加減などの調整が必要になる場合がある。
768ぱくぱく名無しさん:2008/10/13(月) 21:10:41 ID:p+62T0qt0
誤記訂正

× むしろ料理酒を使い場合の方が、
○ むしろ料理酒を使う場合の方が、
769ぱくぱく名無しさん:2008/10/13(月) 21:10:45 ID:CafLT4+K0
>>766
特に注意はなし。
料理のレシピにあるとおりに使ってOK!
770761:2008/10/13(月) 22:00:42 ID:NTKnnNHn0
>>767-769
ありがとうございました。安心して料理に使えます。
「料理初心者」というより「酒初心者」の質問で恐縮でしたが、
ご親切な回答、ありがとうございました。
771ぱくぱく名無しさん:2008/10/14(火) 16:53:13 ID:z6+ACWtq0
少し、真面目な話をします。

IMF管理になった場合、あの国じゃ、ウラナリマンセーの馬鹿共が多くて、
国家予算関与=内政干渉(ま、事実だけど)&従属国化って事で、
ファビョって、酋長辞任要求で政府機能停止

経済低迷どころか実質停止。
南韓の北鮮化が始り、下手すりゃ北との内戦再開。
此処で、
a.アキヒロがヘンシ〜ンして、強行開発独裁に戻る
b.何もできず、ウダウダ停滞続き、デモと自殺、放火、暴騰が乱発
b-1 アキヒロ失意の内に辞職。益々混迷、無政府状態を経て軍がクーデター
b-2 アキヒロ在職中に軍がクーデター

アキヒロ自身がそうなるか、軍部がやるかの違いで独裁政権に戻りそうな気がするんですが、
考えすぎでしょうか?
772ぱくぱく名無しさん:2008/10/14(火) 16:53:45 ID:z6+ACWtq0
済みません。誤爆です。 m(_ _)m
773ぱくぱく名無しさん:2008/10/15(水) 09:49:05 ID:SfQtsaQ2O
さんまってフライパンのみでも普通に焼けます?あと、買うなら開きのほうがいいですよね?
774ぱくぱく名無しさん:2008/10/15(水) 10:05:25 ID:T8XeOVb20
ちょうど一昨日くらいにきょうの料理ビギナーズでやってたよ。
開きじゃない秋刀魚を、半分に切って焼いてた。
ぐるぐるひっくり返すと身が崩れるので気をつけることと、
油が出るからキッチンペーパーで吸い取ること以外、特別なことは何もしてなかった。
今月号のテキストにも載ってるんじゃないかな。
775ぱくぱく名無しさん:2008/10/15(水) 10:18:58 ID:SfQtsaQ2O
一刀両断ですか?さんまの向きと逆に包丁入れればいいのかな

キッチンペーパーってないとまずいのかな
776ぱくぱく名無しさん:2008/10/15(水) 10:36:25 ID:T8XeOVb20
>>775
無い記憶を引っ張り出してみる・・・

グリルで焼くと余計な油は下に落ちるからいいけど
フライパンだと落ちないから、キッチンペーパーで吸うんだよ。
拭かないと油っぽくなるだろうね。

ビギナーズでは内臓入ったまま、真っ二つだった。
秋刀魚が←こっちむいてるとして、おなかの下のひれより
3〜4p頭側で真っ二つに。
そうすると内臓がダラリと出ないって。
で、盛り付け時に上になるほうから焼く、と。

なんかごめん。わたしも精通してるわけじゃないのに答えて orz
777ぱくぱく名無しさん:2008/10/15(水) 10:58:07 ID:SfQtsaQ2O
なるほど!フライパンだからキッチンペーパー要るんですね

一応両面焼きますよね?あと、油を吹くタイミングはいつですか?
778ぱくぱく名無しさん:2008/10/15(水) 11:05:55 ID:0p1iJ05F0
「さんま フライパン」でぐぐってみるといいよ。

秋刀魚をフライパンで焼くときのコツを教えてください。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1112866316
779ぱくぱく名無しさん:2008/10/15(水) 11:09:20 ID:T8XeOVb20
>>777
うん、盛り付け時に表になるほうから焼き始めて、こんがり焼けたら
ひっくり返す。
油を拭くのは、フライパンに油が流れ出たら拭う。
秋刀魚をポンポンしたりしないよ?念のため。

火加減は・・・忘れた・・・頼む、立ち読みしてくださいw
マッハ強火だと焦げるだろうけど、ある程度は無いとねぇ。
780747:2008/10/15(水) 12:01:05 ID:r9oaMJRy0
殻付きの栗を頂いたのですが
一週間程家を留守にする事になり、すぐには調理できそうにありません。

栗がどのくらい日持ちするのか、よくわからないのですが
すぐに冷凍した方が良いんでしょうか?または冷蔵でしょうか?
ネットで調べてると、冷凍する前に一ヶ月程冷蔵しておくと美味しくなると書いてあったりして
(木の実とはいえ)冷蔵でもそんなにもつものなんですか?
781ぱくぱく名無しさん:2008/10/15(水) 12:07:49 ID:5MacHoXf0
>>780
そのまま袋に入れて冷凍すりゃ、1年は余裕で持つから心配すんなー
782ぱくぱく名無しさん:2008/10/15(水) 12:11:30 ID:r9oaMJRy0
>>781
どうもありがとう!
783ぱくぱく名無しさん:2008/10/15(水) 14:14:00 ID:bVg9vn57O
微妙にスレ違いですが、「卵と玉子」の漢字はどう使い分けるのですか?
784ぱくぱく名無しさん:2008/10/15(水) 14:57:56 ID:n2aqtQOu0
玉子は鶏卵を指すように思う。
785ぱくぱく名無しさん:2008/10/15(水) 16:27:40 ID:TUdOILES0
>>783
生なら卵、加熱したら玉子じゃね?
786ぱくぱく名無しさん:2008/10/15(水) 20:00:49 ID:AiuMhK5P0
>>785
そんなことはない。
生でも加熱でも両方ある。
使う人の勝手というところ。
787ぱくぱく名無しさん:2008/10/15(水) 20:50:53 ID:p4axdvQy0
IMEで変換したら説明が出てきた
「卵」  一般的にはこちら
「玉子」 鶏卵(料理) ex.玉子(=卵)とじ、玉子(=卵)焼き、玉子(=卵)豆腐

鶏卵や料理の場合はどちらでも使えると
788ぱくぱく名無しさん:2008/10/15(水) 21:02:28 ID:n2aqtQOu0
そんじゃ、魚卵はどうするの

鱈子の煮付けは、煮玉子でいいのかい?
789ぱくぱく名無しさん:2008/10/15(水) 21:44:17 ID:AiuMhK5P0
>>788
魚の場合、あれは卵巣だから、「玉子」の文字は使わない
790ぱくぱく名無しさん:2008/10/15(水) 21:46:06 ID:p4axdvQy0
鶏卵や鶏卵料理の場合は、だね
半端な書き方してゴメン
791ぱくぱく名無しさん:2008/10/15(水) 21:52:58 ID:AiuMhK5P0
>>790
揚足取るような感じで申訳ないけど、ウズラでも鶏卵同様。
殻のない卵巣か、殻付で産み落された物かが、違いと思われ。
792ぱくぱく名無しさん:2008/10/15(水) 22:10:15 ID:n2aqtQOu0
フフン、
蛇もトカゲも蠍も百足もみんな殻が有るんですけど
793ぱくぱく名無しさん:2008/10/15(水) 22:35:23 ID:AiuMhK5P0
>>792
人が割ったという感触が得られる殻があるなら、玉子で良いと思われ。
794ぱくぱく名無しさん:2008/10/15(水) 23:20:49 ID:n2aqtQOu0
>>793
ミグルシスW
795ぱくぱく名無しさん:2008/10/15(水) 23:26:25 ID:CCMPxHKC0
なんだ?ググル我慢大会開催中か?!参加する!!
796ぱくぱく名無しさん:2008/10/15(水) 23:27:15 ID:/u3F+VO30
>>783
大雑把に言うと、
生物学的な観点から見るとどれもぜんぶ「卵(卵子)」
ただ、食材として用いられる鶏卵に関しては「卵」という字が与えられる以前から、
「形が球状=玉の形をした子」という形状をそのまま現した表現で玉子という字を
当てて読んでいたらしく、それが「卵」と平行して残って現在にいたっている。
797ぱくぱく名無しさん:2008/10/16(木) 12:00:34 ID:p5kSlaQ/0
こっちはこっちで、昨日は ID:n2aqtQOu0 みたいな厨が一生懸命何かやってたのか。
798ぱくぱく名無しさん:2008/10/17(金) 18:18:01 ID:IIP4wVrY0
すいません、本当にばかばかしい質問で申し訳ないのですが、
じゃがいもはどの程度洗えば良いのでしょうか?
たわしでごしごしこすらなきゃだめですか?
799ぱくぱく名無しさん:2008/10/17(金) 18:52:03 ID:R3Ej0ziT0
泥が落ちていればOK
800ぱくぱく名無しさん:2008/10/17(金) 19:06:43 ID:m2IPR0oJ0
【料理】マイタケと牛肉を一緒に炒めないよう注意喚起。化学反応で爆発の恐れ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1222773953/
801ぱくぱく名無しさん:2008/10/17(金) 19:14:41 ID:p18ROrYw0
>>798
タワシあるならささっとこすれば早いよ。
ジャガイモもものによっては土や肥料がくっついてるものもあるしね…
802ぱくぱく名無しさん:2008/10/17(金) 19:45:39 ID:hyW94T9WO
そのまま皮剥いて、後から洗う。
803ぱくぱく名無しさん:2008/10/17(金) 20:18:25 ID:8e4g1k580
俺もそろそろ彼氏できた時のためにちゃんとした料理作れるようにならないといけないな
804今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2008/10/17(金) 20:30:30 ID:C/uGUt6d0
小沢を口寄せして首相にするのがいい。このままでは生活できないじゃん。
首相を顔で決めるのはイクナイ!

Ozawa has a pioneer spirit.
We can see it shines like a diamond heart through his froggie shell.

この人はハンサムだけど、我々の暮らしを破壊してしまった。

  巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ
  ミ巛llノ    ─    ミ》》》ミミヾ    You are fool trusted me -
  ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ  He's done his bit of good
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡    I played the grateful serf
  川| -=・= ) /-=・=--  |||))ミミ彡   And thanked him like I should
  彡) "''''"/ ゝ""''''"    ||lゞ三彡 But when the house was still,
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ  I got up in the night
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡    Took the silver
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ    Took my flight! ♪
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ     
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡
      !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_
      `-┬ '^     ! / |\

民意↓
orz =3 自民党(経団連)
orz =3 公明党(創価学会)
805今日も雲孤 ◆bKaGbR8Ka. :2008/10/17(金) 20:31:14 ID:C/uGUt6d0
ぽこたん王のうんこ団2000万票は、人工心臓でセックスできない
このガマイチ郎を応援します!我々と子供達が生きるために!!
       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  
     /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)   
     |::::::::::/        ヽヽ  
    .|::::::::::ヽ ........    ..... |:|  
     |::::::::/     )  (.  .||  
    i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐・=-.|   
    |.(    'ー-‐'  ヽ. ー' |   生活が一番
    ヽ.      /(_,、_,)ヽ  |  
    ._|.    /  ___   .|  
  _/:|ヽ     ノエェェエ>  |  
  :::::::::::::ヽヽ     ー--‐  /  
  ::::::::::::::::ヽ \  ___/
http://jp.youtube.com/watch?v=MxBqRhsZDLk&feature=related
http://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND47023/index.html

806ぱくぱく名無しさん:2008/10/17(金) 23:00:18 ID:IIP4wVrY0
>>799
>>801
ありがとうございます。
おいしいカレーが作れました!
807ぱくぱく名無しさん:2008/10/18(土) 20:32:05 ID:v6gPXose0
さんま開干ってのを買ってきますた。

で、これグリルでどう焼けばいいんですか?
グリル使ったこともないorz
808ぱくぱく名無しさん:2008/10/18(土) 21:02:24 ID:MLsy3RQb0
>>807
まずグリルの受け皿に水を入れ 網の上にサンマを置き蓋を閉めたら点火
上火だけのグリルなら5分ほどしたら様子を見てひっくり返す再度3〜5分後様子をみていいようなら消火
で焼き上がり
809ぱくぱく名無しさん:2008/10/18(土) 22:09:12 ID:v6gPXose0
ありがとうございます。おいしくいただきました(゚д゚)ウマー
810ぱくぱく名無しさん:2008/10/19(日) 17:33:55 ID:iZDaJxMfO
今日釣った小鯛をいただいたのですが、どのように調理すればいいですか?
どなたか教えてください。
811ぱくぱく名無しさん:2008/10/19(日) 17:41:05 ID:B0H/0V+mO
>>810
3枚におろして、酢締めか昆布締めあたりは?
812ぱくぱく名無しさん:2008/10/19(日) 17:47:28 ID:NCgi8PC20
>>810
小鯛なら丸ごと塩焼きかな
刺身と潮汁でもいいけど
813ぱくぱく名無しさん:2008/10/19(日) 21:12:40 ID:iZDaJxMfO
>>811
おろした事がないのでわからないんです、ありがとうございます。
>>812
塩焼きは全体に塩をふってグリルで焼けばいいのでしょうか?
814ぱくぱく名無しさん:2008/10/19(日) 21:34:45 ID:ucwHuOPF0
>>810
うろこと内臓を取って、塩を振ってグリル焼きでいいと思う。
もう少し凝った感じにしたければ、それをそのままご飯炊く直前に
炊飯器にいれてスイッチオンして、炊けたあとに一旦取り出して
身をほぐしてご飯と混ぜたら鯛めしになる。
815ぱくぱく名無しさん:2008/10/19(日) 23:01:16 ID:4S8clVcw0
>>810
魚おろしスレでレスもらってるじゃん
マルチ氏ね
816ぱくぱく名無しさん:2008/10/20(月) 10:31:40 ID:TmlECV/T0
タマネギを煮込み料理に使う時ですが、
・事前にタマネギを炒めて甘さを引き出してから煮込む  のと、
・炒めないで最初から煮る(煮込む)  のとでは、
出来上がりの味に違いは出ますか?

実はタマネギがちょっと苦手で、入れる時にはいつも前者でやっていたのですが
“加熱”で成分がどうこうとか小耳に挟んで、もしかして意味なかったのかもと
817ぱくぱく名無しさん:2008/10/20(月) 15:31:57 ID:xjObEomb0
>>816
じっくり炒めることでメイラード反応(アミノカルボニル反応)を促し、
炒め玉葱独特の色と香りが出来る。
煮てもメイラード反応は起こるけど、
炒めた方が短時間で効率良く出来る。
818ぱくぱく名無しさん:2008/10/20(月) 17:37:37 ID:ousoo5/10
お願いします。

もらい物の新米コシヒカリが2kgあるのですが
今、手が皮膚炎のためしっかり米とぎが出来ません。
ザーッと流してくるくる回すくらいなら出来ます。

5kgの無洗米あきたこまちもあるのですが、
上記の無洗米で無いコシヒカリを混ぜてしまっても
簡単に洗うくらいで食べられるようになるでしょうか?
819ぱくぱく名無しさん:2008/10/20(月) 17:44:25 ID:r6HKgcKC0
>>818
米は混ぜると不味くなる
無洗米を先に食べて皮膚炎が治ったらコシヒカリ食べればいいよ
820ぱくぱく名無しさん:2008/10/20(月) 17:45:04 ID:sGeQwCYF0
>>818
泡立て器(手動)持ってますか?
それでしゃかしゃかといて、良く水で洗い流せば、普通に炊けます。
(手荒れ酷い時は良くやってます)
821ぱくぱく名無しさん:2008/10/20(月) 18:06:30 ID:ousoo5/10
>>819
不味くなっちゃうのは駄目ですね。
もしかしたら?と思ったのですが
はやまらなくて済みました。ありがとうございます。

>>820
今年の年明けから患っておりまして、それからずっと無洗米だったんです。
泡だて器、あります!が、金物なので
シリコンの泡だて器買おうかしらと思うくらいです。

ありがとうございました。
822ぱくぱく名無しさん:2008/10/20(月) 18:07:32 ID:xjObEomb0
>>808
今時の精米機で精米した米なら、
糠はかなり少ないので、昔のように「研ぐ」必要はない。
>>820の言うような方法でOK。

旧式の精米機で精米した米なら別だけど。
823818:2008/10/20(月) 21:50:40 ID:i6miIo2r0
>>822
銀行で頂いたお米なのですが、たぶんそのあたりは大丈夫だと思います。
根拠はありませんがw

無洗米とは混ぜずに、ちゃんと分けて炊くことにします。

ありがとうございました。
824ぱくぱく名無しさん:2008/10/21(火) 19:06:24 ID:UtPP4voF0
>>823
未だ見てるかな。
今のお米なら、無洗米でなくても研がなくてもほぼ大丈夫。
>>820見たくなんでも、しゃもじでいいから、軽く掻き混ぜて、
水を2回も交換すればいい。
ホントに手抜きして、洗わなくてもそこそこOK!
825ぱくぱく名無しさん:2008/10/21(火) 21:37:01 ID:ROfC9eGq0
豆腐屋から生おからをもらいました。
オーソドックスにおから煮(炒り?)を作ろうと思います
椎茸を入れたいのですが生椎茸と干し椎茸
どちらを使えばいいのでしょうか?
ちなみにいっぺんに作ってしまって冷凍保存するつもりです。
826ぱくぱく名無しさん:2008/10/21(火) 21:53:23 ID:nlhV2TyH0
>>825
椎茸はどっちでもいいよ
干し椎茸使うときは戻し汁も使う
生椎茸使う時は石突き(根っこの固い部分)は落として軸を裂いてだし汁に入れて加熱
827ぱくぱく名無しさん:2008/10/21(火) 22:22:29 ID:dJ1zfbfz0
切る事は出来ますが、火を使うのが苦手なので
野菜は生で食べます。ほうれん草もキノコも。
ニラも。

最近はパスタも生が美味しく感じます。
お菓子感覚で。

ダメだ・・・。orz
828ぱくぱく名無しさん:2008/10/21(火) 22:23:24 ID:VC6z2msa0
>>827
マジ?
829ぱくぱく名無しさん:2008/10/21(火) 22:23:59 ID:KQiLnKGy0
火が使えないなら、電子レンジを使えばいいじゃない。
830ぱくぱく名無しさん:2008/10/21(火) 22:28:25 ID:nlhV2TyH0
>>827
生の小麦粉は身体に悪いよ
831ぱくぱく名無しさん:2008/10/21(火) 22:47:13 ID:dJ1zfbfz0
827です<(_ _)>
レスありがとうございます。

レンジで調理かぁ。考えませんでした。
生の小麦粉はきな粉みたいで美味しいですよ。
お米もコリコリしてて良いです。
乾麺はじゃがりこみたいです。
832ぱくぱく名無しさん:2008/10/21(火) 23:09:49 ID:Dfozv5980
>>831
生の小麦粉には、毒があるので、火を通して食えよ・・・
833ぱくぱく名無しさん:2008/10/21(火) 23:53:34 ID:dmclaGwCO
料理は適当の賜物。味見をちょいちょいすれば失敗しない。
包丁&火を使う料理で、初めて作ったのは千切りキャベツの玉子あえ炒め。めちゃめちゃ簡単。亡きおかん直伝の楽チン料理。
834ぱくぱく名無しさん:2008/10/21(火) 23:58:13 ID:dJ1zfbfz0

千切りキャベツの玉子あえ炒めの作り方を
教えて下さい。
835ぱくぱく名無しさん:2008/10/22(水) 01:29:37 ID:5v2XSEdm0
>>832
ぐぐってみたが、カビが生えた場合のカビ毒に付いての記述しか見つからない。
スマンが詳しく教えてくれないだろうか?
836ぱくぱく名無しさん:2008/10/22(水) 02:28:58 ID:LKF+X4zt0
自分は>>832ではないが、自宅でお好み焼きやタコ焼きをする時に、(小麦粉が)生焼けだと
腹を壊すから良く焼けと親に言われてた。中が不透明の白いのは×、透明感があるのは○。
何故、腹を壊すと言われているのかは分からん。
837ぱくぱく名無しさん:2008/10/22(水) 06:37:06 ID:nGsHtkvY0
加熱したデンプンと生のデンプンの違い。生は消化が悪く、腹をこわす。
838ぱくぱく名無しさん:2008/10/22(水) 07:12:10 ID:kbkV3yWN0
しょうか わかったよ
839823:2008/10/22(水) 09:53:15 ID:Tu6w6zsb0
>>824
見てますよw
あんまりキニスンナ!ってことですね。
優しい解答をありがとう。
みなさん本当にありがとう。
840825:2008/10/22(水) 11:45:42 ID:4stF5iUH0
>>826
ありがとうございました。
早速作ってみます。
841ぱくぱく名無しさん:2008/10/25(土) 20:34:20 ID:t2E3MbtF0
二ヶ月前から料理を始めたんですがキャベツの千切りの最後のほうがうまく切れません
最後の部分は千切りにしないで捨てちゃってOKでしょうか?
あとチャーハンを作るときお玉で混ぜるんですが内側にべっとりご飯がついてしまいます
つかないようにする方法ってないでしょうか?
842ぱくぱく名無しさん:2008/10/25(土) 21:25:24 ID:zyM8hIPy0
>>841
キャベツ捨てちゃダメ。
どんな風に切ってるのか判らないから一概には言えないけど、
切りづらい部分を倒して向きを変えたり、
中(芯)に近い方と外側にバラしてから、切りやすいように置き直して。

炒飯の時はお玉の内側を「使わない」。
あくまでもお玉の背(外側)で材料を「押す」ように使う。
中華鍋を振って材料を手前に寄せる→それをお玉の背で押す。
だから、お玉は基本的に背を上に、内側を下に向ける。
内側を使うのは最後の盛りつけの時だけ。
   
843ぱくぱく名無しさん:2008/10/25(土) 21:28:10 ID:zyM8hIPy0
追記。
「押す」ってのは鍋に押しつけるんじゃなくて、
向こう側に「押しのける」感じで。
最初に飯をほぐすときに鍋に押しつけるやり方もあるど、
あれは失敗もしやすい。
844ぱくぱく名無しさん:2008/10/25(土) 23:12:43 ID:v6vOsLpu0
>>841
半分は慣れだけど、無理にリスク犯して切ることもない。
或る程度の大きさになったら、他の用途で使うようにすれば無駄にならないよ。
845ぱくぱく名無しさん:2008/10/26(日) 02:49:56 ID:sj/KSQUeO
>>841
きゃべつ捨てるのイクナイ
つかお玉じゃなくてフライ返しとか木ベラで作ってみては?
盛り付けだけお玉を使うみたいな感じで
無理して使う必要ないとおも

内側に着いたご飯が勿体無い!
綺麗に盛り付けたいならお茶碗にぎゅって入れてひっくり返して盛り付ければおk
慣れないうちはお茶碗の方が綺麗に盛り付けられる(*´∀`)b
846ぱくぱく名無しさん:2008/10/26(日) 05:16:17 ID:HZCkp8Gn0
>>842>>844>>845
アドバイスどうもです
今度フライ返し買ってこようと思います
あとキャベツはやっぱり一番最後の部分はうまく切れないのでニワトリの餌にしようと思います
ありがとうございました
847ぱくぱく名無しさん:2008/10/26(日) 11:02:06 ID:RNXEFpqP0
>>846
キャベツをどんな切り方してるか書いて。
848ぱくぱく名無しさん:2008/10/26(日) 13:05:19 ID:ihaIb7HV0
一枚ずつをクルクル丸めて千切りにしてるのか、
丸ごとを端から一気にザクザク千切りにしてるのか、
それによって最後の部分もだいぶ違うよな。
849ぱくぱく名無しさん:2008/10/26(日) 22:15:54 ID:H4haHReH0
>>847
一枚一枚くるくる巻いて切ると最後のほうは芯ばかりになってしまうのでザクザク切っています
↓のサイトを参考にしています

http://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/6163/sengili.htm
850ぱくぱく名無しさん:2008/10/26(日) 22:35:55 ID:33PDijr40
>>849
そんなに大量の千切り作るの?
うちは1枚ずつはがして芯の部分は先に切って葉の部分だけを数枚分丸めて切っている
残った芯は芯で別途薄く切って千切りに混ぜるか野菜スープや焼きそばの具にするかするし
最後の方の芯の多い部分は丸ごとポトフとして使う

もし、なんだったら残った部分をフープロで細かくしてコールスローサラダに使うのもいいよ
851ぱくぱく名無しさん:2008/10/26(日) 23:29:53 ID:4cWD/TLqO
揚げ
852ぱくぱく名無しさん:2008/10/27(月) 01:35:34 ID:vJXxresv0
>>849
逆に一枚ずつ千切りにする時は、芯を取ってからやるものだから、
なんで芯ばかり……ということになるのかわからんなあ。
芯があったらそもそも丸められんでしょうに。
それに、一玉を丸ごと切ったりしたら、かえって全部食べきれないから
悪くなってしまってもったいないのに。
853ぱくぱく名無しさん:2008/10/27(月) 08:37:51 ID:QRJcQgF+0
どうせ千切りにするんだし、ちょっとぐらいちぎれてもいいやw
ってかんじで芯を取らずに一枚ずつはがしていくと、芯ばかりになりますよ。
854ぱくぱく名無しさん:2008/10/27(月) 11:01:18 ID:aNghnp620
最後のほうだけだと緑色じゃなくて白いキャベツの千切りになるのが嫌だ
855ぱくぱく名無しさん:2008/10/27(月) 11:16:05 ID:IV3BtLzn0
そんな事いわれても困るw
856ぱくぱく名無しさん:2008/10/27(月) 13:36:15 ID:x1YNlrlH0
キャベツの芯は刻んでお好み焼きに使う。
あるいはスープストックの材料に。
857ぱくぱく名無しさん:2008/10/27(月) 15:18:25 ID:PYTKxaC60
>>856
だな。刻んでギョウザに入れてもよい。
858ぱくぱく名無しさん:2008/10/27(月) 22:49:12 ID:Dw9gTk650
849です
皆様レスありがとうございます
餃子の具材やお好み焼きに使う案もあると思いますがまだまだ初心者なのでどちらも作ったことがありません
理由はよくわかりませんが>>849の方法は駄目なようなのでこれからはキャベツを一枚一枚千切りに使うようにして
余ったら野菜炒めとか別のものに使うようにします

追加で質問で恐縮なんですがカレーを作るとき煮込むじゃないですか
で、たまに混ぜると思うんですがそのときお玉に馬鈴薯が食い込まないようにする方法ってないでしょうか?
859ぱくぱく名無しさん:2008/10/27(月) 23:14:12 ID:BoRTN6t30
>>858
100均の炒め用竹べら(穴あきへらもあり)を買うといいよ
かき混ぜる時(チャーハンなども)は お玉使うより底が焦げ付かないように
こそげるように混ぜるには最適
860ぱくぱく名無しさん:2008/10/28(火) 00:53:54 ID:M8N0SWqZ0
同じく竹べら推奨
また、長時間煮込む場合、ずっと火を付けておく必要なし。
5〜10分煮たら、その後30分〜1時間位は余熱でOK!
時間が経ったらまた数分煮込んで同じ事の繰返し。
861ぱくぱく名無しさん:2008/10/28(火) 01:12:02 ID:r9z1zIjWO
>>858
別に一枚一枚丸めて切る必要はない。
自分がやり易い方法でやるとよろしいかと。
862ぱくぱく名無しさん:2008/10/28(火) 01:47:08 ID:oNJNkSDv0
>>860
横レスですが
余熱利用って良いですね

今度やってみよう
863ぱくぱく名無しさん:2008/10/29(水) 19:28:10 ID:A4s7yDig0
ジャガイモって溶けるんですか?
カレー作ったら跡形もなく消え去ったんですが・・・。
864ぱくぱく名無しさん:2008/10/29(水) 19:43:37 ID:6NGQ8jVf0
>>863
溶ける、特に男爵の方がメークインより溶けやすい
ジャガイモは後の方で入れて、尚かつ強火でぐらぐら煮立てないこと
865ぱくぱく名無しさん:2008/10/29(水) 19:55:25 ID:A4s7yDig0
>>864
そうなんですか・・・。
ジャガイモは一種類しか売ってなかったので今度から注意深く見てみて男爵だったら他の店に行きます・・・。
866ぱくぱく名無しさん:2008/10/29(水) 20:48:14 ID:6NGQ8jVf0
>>865
だから、強火で煮立てない、
時間差で後の方に入れる事で男爵でも煮崩れる事なく出来るんだってば
男爵とメークインの差は男爵がほくほく メークインはしっとり って感じ
どちらを使うかは好みの差だよ

867ぱくぱく名無しさん:2008/10/30(木) 15:47:22 ID:2Flx9Nyg0
あと、カレーの芋に限らず煮物は何でも、煮くずれ防止に、野菜の面取りを忘れずに。
868ぱくぱく名無しさん:2008/10/31(金) 08:42:08 ID:YT17yAmQ0
カレーの芋とか家庭の煮物に面取りは無いだろw

>866でも書いているが、基本的に強火で煮立てなければ煮崩れはあまりしないだろう。
確かに沸騰していたほうが火を入れているという安心感があるが、
実際には70度以上であれば多少時間はかかるが中に火が通る。
869ぱくぱく名無しさん:2008/10/31(金) 08:53:14 ID:o7cdRvhs0
じゃがいもの煮崩れしやすさは、同じ男爵でも違うらしいよ。
比重の軽いものは澱粉が少なくて、煮崩れしにくいそーです。

870ぱくぱく名無しさん:2008/10/31(金) 17:34:21 ID:f26xjVhD0
カレーはやりすぎかもしれないけど、普通の煮物は面取りするよ。
うちは親からキッチリ、面取りするように教わったけどなあ。
美味しいものを子供に食べさせようとする家なら、やってるものじゃないの?
調理実習でも教わったし、家庭科教科書にも載ってたし。
料亭限定のテクってほど難しくないよ。
871ぱくぱく名無しさん:2008/10/31(金) 18:15:33 ID:ZDk83ZN70
面取りするかしないかは、料理次第でしょ。
大したテクニックでもないし、手間でもない。
でも、何でもすれば良いと言うものでもない。
872ぱくぱく名無しさん:2008/10/31(金) 20:22:51 ID:g5R0DTLE0
さつまいもを買ったままほったらかしてたら
1センチほど芽が出てしまっていました。
じゃがいもの芽は毒だと聞いたことがありますが
さつまいもの芽は大丈夫なのでしょうか?
873ぱくぱく名無しさん:2008/10/31(金) 20:44:23 ID:48XI8GXbO
考えなしに餅、溶けるチーズ、ウィンナー、卵を買ってきました…
調味料はケチャップ、マヨ、めんつゆ、お好みソース、さしすせそ、残りわずかなポン酢があります!
料理初心者の私にレシピを教えて頂けませんか?
よろしくお願いします
874ぱくぱく名無しさん:2008/10/31(金) 20:46:26 ID:uQgyGNrX0
>>872
普通はその部分は捨てる、栄養取られて美味しくないから、
さつまいもの芽が伸びた蔓をキンピラにして食べる地域もあるので、有毒では無いと思う。
875ぱくぱく名無しさん:2008/10/31(金) 21:19:39 ID:uEiQG/IcO
>>873
全部同時に使うならお好み焼きとかチヂミ
876ぱくぱく名無しさん:2008/10/31(金) 21:20:11 ID:Y2djgcoe0
>>873
餅、溶けるチーズ、ウィンナー、卵で出来るレシピ?
それなら餅を半分ぐらいの厚さに切ってケチャップ+少量のお好みソース混ぜた物を塗って
ウインナーとチーズをトッピングしてオーブントースターで焼く餅ピザ
刻んだウインナーと卵のオムレツ(好みでチーズin)
焼いた餅を暖かいめんつゆで食べる
焼いた餅を砂糖醤油で食べる
ちょっと変わったところでカットした餅とウィンナーを串に刺してフライ
スライスした餅とウィンナーと溶き卵をグラタン皿に入れ溶けるチーズ載せてグラタン風
877ぱくぱく名無しさん:2008/10/31(金) 21:24:49 ID:48XI8GXbO
>>876さんありかとうございます!

ピザ風のレシピにチャレンジします
醤油マヨでチンしたら失敗したんです
878ぱくぱく名無しさん:2008/10/31(金) 23:10:49 ID:pDRNWsq60
面取りすると煮崩れしなくなるんでしか?
879ぱくぱく名無しさん:2008/10/31(金) 23:45:12 ID:Myi2v44+0
野菜は水から煮る、沸騰させない、で面取りは不要
面取りしたクズを食べないやつは飢えで死んでる人間を思え
880ぱくぱく名無しさん:2008/10/31(金) 23:49:23 ID:DNbFfuWv0
>>878
煮込む時間にもよる。

>>879
面取りする人は、クズを取っておいて、汁物や肉団子や餃子の具に混ぜ込むのだと思っています。
881ぱくぱく名無しさん:2008/11/01(土) 00:17:29 ID:hVvCZbhs0
カレーを辛くするにはどうすればいいんでしょうか?
辛口のルーを加える以外に方法があれば教えてください。
882ぱくぱく名無しさん:2008/11/01(土) 00:37:45 ID:Xca6YyPF0
>>881
一味唐辛子を入れれば辛くなる。
チリペッパー(パウダー)・カレー粉でもいい。
ガラムマサラでも幾分辛くなる。

いずれも入れすぎないように注意。
883ぱくぱく名無しさん:2008/11/01(土) 01:09:06 ID:hVvCZbhs0
>>882
一味唐辛子があるのでそれで試してみます。
ありがとうございました。
884ぱくぱく名無しさん:2008/11/01(土) 07:07:04 ID:QMO1sMI/0
ガラムマサラをガーッと入れるのが好きだ。
翌日の香りの鈍ったカレーも蘇る。
885ぱくぱく名無しさん:2008/11/01(土) 10:49:15 ID:0Ykaxnb+O
カレーに玉ねぎいれると、溶けちゃう…
あと、保存するときは常温で鍋のままねかせておけばいいの?
すみません
886ぱくぱく名無しさん:2008/11/01(土) 11:29:29 ID:BxGc1MOU0
保存はあらねつとってから、冷蔵が吉。
887ぱくぱく名無しさん:2008/11/01(土) 11:47:35 ID:0Ykaxnb+O
あり\(^o^)/
食べる直前に玉ねぎいれれば食感味わえるかな?
888ぱくぱく名無しさん:2008/11/01(土) 13:12:05 ID:WZU79PNs0
>>887
玉ねぎが溶けるほど煮込んでるの?
そうとう煮込まないと、溶けないと思うけど。
食感が欲しいなら、櫛切りにして、軽く炒めて、軽く煮込む。
889ぱくぱく名無しさん:2008/11/01(土) 13:39:50 ID:0Ykaxnb+O
いつもなぜか溶けてしまいます…
煮込み過ぎなんでしょうか…
ジャガイモも、だんだん小さくなって(ノД`;)
890ぱくぱく名無しさん:2008/11/01(土) 13:45:19 ID:38UYzut+0
>>889
ちゃんと油で根菜を炒めてから煮込んでる?
891ぱくぱく名無しさん:2008/11/01(土) 14:32:14 ID:+MokBkjD0
>>889
>煮込み過ぎなんでしょうか…
yes
10分も煮れば後は余熱で火が入り食べられる
ただ、玉ねぎは煮溶けるとスープに甘みが増すから、
最初から入れて煮溶かす分と、後から入れて食感を味わう分に分ける方が良い
じゃがいもは当然後から入れる
食材によって入れるタイミングをずらして煮る時間を調整すれば炒めなくても良いよ
892ぱくぱく名無しさん:2008/11/01(土) 14:45:48 ID:QI93vbpK0
>>889
煮込み時間が長いというか、厳密には鍋の中で具材を踊らせすぎだと思うよ。
どうしてもじっくり火を通したかったら、鍋の中身が沸騰したら速攻で
保温調理に移行すれば、あんまり煮くずれせずに火が通るよ。
893ぱくぱく名無しさん:2008/11/01(土) 14:47:58 ID:0Ykaxnb+O
ありがとうございます!!
894ぱくぱく名無しさん:2008/11/01(土) 20:08:28 ID:0KSr0Thh0
>>879
まさか面取りした後の、切り取った部分の野菜を捨ててるの!?
なんてもったいない。
餃子とか、炒め物に使うと最高に美味いのができるよ。
895ぱくぱく名無しさん:2008/11/01(土) 20:15:44 ID:m47yFktF0
>>894
>面取りしたクズを食べないやつは飢えで死んでる人間を思え
896ぱくぱく名無しさん:2008/11/01(土) 20:18:25 ID:BwNI+2dQ0
>>894
面取りしたクズって普通味噌汁とかスープなんかに使う
餃子や炒め物に使うって献立として難しくない?
897ぱくぱく名無しさん:2008/11/01(土) 21:12:18 ID:+MokBkjD0
>>894 >>896
カレーだっら、真っ先に鍋に入れて置けばいい。
煮溶けてとろみに丁度良い。
898ぱくぱく名無しさん:2008/11/01(土) 21:35:12 ID:0KSr0Thh0
>>896
俺の場合はだけど、芋の面取りしたのは細い棒状だからキンピラになるし、
大根の面取りしたのは刻んで餃子に入れるとジューシーだから好きなんだ。
シチューなんかの時は、他に汁物を作らないから、炒める方向に走るかなあ。
餃子の具は、次の日に餃子を作るなんて感じの材料リサイクルだよ。
899ぱくぱく名無しさん:2008/11/01(土) 23:55:45 ID:x+wC25j50
ティファールの圧力鍋を使っています。
先に肉を焼いてから他の具材と煮ることがあるのですが
何をどうしても肉がこびりつきます。
入れた瞬間からくっついてどうしようもありません。

何かコツはありますか?
900ぱくぱく名無しさん:2008/11/02(日) 00:04:57 ID:nYw5yCdz0
炒めるという調理法の意味がわかっていない
本当に圧力鍋が必要な用途というのは実はごく僅か
901ぱくぱく名無しさん:2008/11/02(日) 01:48:56 ID:iWMFSVgu0
>>899 別にフライパンで肉を炒めてから圧力鍋に肉を移すのじゃダメなの?
902ぱくぱく名無しさん:2008/11/02(日) 02:36:24 ID:8VGZbOA50
アジを1尾刺身にするのに20分掛かります。
どうすればよいでしょうか。
903ぱくぱく名無しさん:2008/11/02(日) 03:22:15 ID:rDnovL340
>>902

質問がそれだけじゃ、
「上手な人のやり方をよく見て、何度も練習する」
「目的に合った道具を使う」「道具をきちんと手入れをする」
…等としか答えようがない。

具体的で詳細な手順と、そのどこにどれくらい時間がかかっているのか、
そういった情報がないと指南するのは難しい。

作業をビデオにとって、ニコニコあたりにうpしたら、
「そこはそうじゃ無い!こうしろ!」みたいなコメントがもらえて、
わかりやすいかも知れない。
(非難コメントも山ほど来るだろうけど)
904ぱくぱく名無しさん:2008/11/02(日) 13:42:41 ID:8VGZbOA50
>>903
ありがとうございます。ニコ動はいいですね。
ただ、20分も付き合ってくれる人も居なそうなので、
上手な人のやり方を動画で見て勉強できればいいですね。
ニコ動ではあまり見付からなかったのですが、
そういう動画が集まっているような所はないでしょうか。
905ぱくぱく名無しさん:2008/11/02(日) 14:39:07 ID:rDnovL340
>>904
「魚 捌き方 動画」でぐぐると結構ある。
三枚おろしまで出来れば、あとはどうにかなりそう?
906ぱくぱく名無しさん:2008/11/02(日) 15:25:23 ID:rHziHPsv0
助けてください(泣)
片手タイプの圧力鍋なんですが蓋が開かないんです。
材料を入れてグイっと蓋を閉めたんですが
手前がピッチリ、向こう側が空いてることに気づき
開けようとスライドさせようとしてもびくともしません。
圧力鍋初めてで、締める時「随分力入れないと閉まらないんだな」と
思ったのが間違いでした。どうしよう。。。。

どうやったら開くでしょうか・・・
907ぱくぱく名無しさん:2008/11/02(日) 16:06:33 ID:YhprUI3aO
>>906
鍋の形状はわからんが、叩くしかないかも
ツマミにふきんかぶせて、トンカチでコンコン
自己責任で願います
908ぱくぱく名無しさん:2008/11/02(日) 16:54:25 ID:rDnovL340
>>906
自分でどうにもならないなら、近所の屈強な男性に頼むとか。

叩くならゴムハンマーとかじゃないと危ない。
どこかが歪んでしまえば、二度と使えなくなるし、
歪みに気付かず使えば事故になる可能性もある。
また、斜めのまま無理矢理閉めているので、
現時点で既に歪んでいる可能性もある。
909ぱくぱく名無しさん:2008/11/02(日) 19:54:45 ID:6iv4mfo10
>何をどうしても肉がこびりつきます。
>入れた瞬間からくっついてどうしようもありません。

フライパン、油ひいてもからでも、豚肉入れると、なぜか最初はひっつくよね。
豚肉はそういうもんだと、おもってフライパン返しではがして炒めているけど。
910ぱくぱく名無しさん:2008/11/02(日) 20:19:32 ID:APXXOjwG0
>>906
それって、圧力がかかったまま開けようとしてないすか?
オレ(素人)の経験では冷めたら開くので、そろそろ開くと思う。
911ぱくぱく名無しさん:2008/11/02(日) 20:32:29 ID:PemA4/1r0
>>910
日本語勉強してこい!
912ぱくぱく名無しさん:2008/11/03(月) 05:56:29 ID:14BouiDeO
うっかりみそ汁を煮立ててしまいました。
風味を復活させるには、味噌を足すしかないですか?
913ぱくぱく名無しさん:2008/11/03(月) 11:06:19 ID:Z/XBpXx/0
>>912
元通りにはならないが、それが一番近い方法。
入れ過ぎないようにね。
914906:2008/11/03(月) 11:10:53 ID:hNswTOwg0
907さん、908さん遅くなりましたがありがとうございました。
あれから1時間ほどグイグイやってたら奥のほうの隙間が大きくなったので
スプーンを差して てこの原理で開きました!
その後使いましたが鍋も大丈夫なようです。
910さん、私の場合は火をかける前だったんですよ。
915ぱくぱく名無しさん:2008/11/03(月) 11:15:58 ID:hhOVZLzJO
>>914
一応、パッキンの傷を確認すべし
916ぱくぱく名無しさん:2008/11/03(月) 11:21:34 ID:q90KN/PX0
越王勾践は煮立てた味噌汁を嘗め恥辱を忘れなかった。
これが臥薪嘗胆の故事である。
917ぱくぱく名無しさん:2008/11/03(月) 13:07:45 ID:w/twYtyz0
それで、膾を吹くんですね。

わかります。
918ぱくぱく名無しさん:2008/11/03(月) 18:11:33 ID:1PM8ltNx0
膾を吹いて疵を求める:
アジを1尾刺身にするのに20分もかかるニコ動ビデオに、非難を寄せるさまをいう。
919ぱくぱく名無しさん:2008/11/04(火) 16:10:58 ID:i4sb+hKvO
椎茸をグリルで焼いて食べる場合の火加減を教えて下さい。
920ぱくぱく名無しさん:2008/11/04(火) 18:15:46 ID:Ri3azybD0
>>919
椎茸だけ単独で焼くなら、弱火〜中火でゆっくり焦さない用に焼く
921ぱくぱく名無しさん:2008/11/05(水) 18:30:52 ID:xYaoBphqO
椎茸ありがとうございました。
前に初めて焼いた時に強火だったためか全然美味しくなくて
手元に丸々とした椎茸あるので指示通りに焼いてみます。
922ぱくぱく名無しさん:2008/11/07(金) 00:42:15 ID:qjwcbB970
魚は骨の位置を覚えるましょう
包丁の「刃」を使えるようになりましょう
それにはアジの下処理・・・・胸びれ、背びれ、ゼイゴ処理を
死ぬほどやれば覚えますw
三枚おろし→さしみ挑戦はその後ですw
923ぱくぱく名無しさん:2008/11/12(水) 02:36:51 ID:VHijDWuiO
相談なのですが、どうやったら料理が上手になるんでしょうか?
母は料理が下手な人で、見て覚えるというのはできそうにありません。
何から初めたらいいか分からなくて悩んでいます。
自分で作ったりもしますが、上手くできないとすごく落ち込んでしまいます。
彼氏のお母さんがお料理上手らしく、プレッシャーを感じてストレスいっぱいです。
アドバイスお願いします。
924ぱくぱく名無しさん:2008/11/12(水) 03:01:52 ID:zta6Q0G+0
>>923
色々な料理を何度も作って、散々失敗して、
「なぜ失敗したのか」を毎回キッチリ追求すると上手になる。
「何度やっても同じ失敗をする」なら、
失敗の原因の追及と対策が甘いから。
落ち込んでる暇があったら原因追求と対策。

でも、なかなかそうは行かないだろうから。
・料理教室などに通う。
・彼氏のお母さんに習う。
あたりがいいんじゃないかと。

今の彼と結婚考えてるなら、お義母さんに習うのは、
後々のことを考えても悪くないと思う。
正直に料理下手をカミングアウトして、
「お義母さんの味を受け継いで、彼に美味しく食べて貰いたい」と言えば、
まぁ邪険には扱わないんじゃ無かろうか。
まぁケースバイケースだから保証はしないけど。

本に頼るなら「non-no お料理基本大百科」あたりがお勧め。
高いけどこれ1冊あれば、一生使える。
925ぱくぱく名無しさん:2008/11/12(水) 03:30:10 ID:VHijDWuiO
>>924たくさんの的確なアドバイスありがとうございます!

なぜ失敗したか…今まで考えていませんでした。
失敗した時点で投げ出してしまって、同じ物を作るのを避けていました。
苦手意識を持っているのが一番の原因だと気が付きました。
もっと冷静になろうと思います。

彼氏との結婚は最近意識し始めましたが、今は遠距離のため彼のお母さんに教えてもらうのは難しいです。
でも親切で優しい方なので、いつか教えてもらいたいと思います。
今は勇気を出してお料理教室に通うことにします。

図書館のサイトで検索したら、お料理基本大百科があったので今予約してきました。
受け取るのが楽しみです!
基礎的な知識が無いまま闇雲に作っていたので勉強します。
暗いトンネルの中に光が見えたようで、目から少し汁が出ました。
ありがとうございます。
926ぱくぱく名無しさん:2008/11/12(水) 16:39:23 ID:hJw5ObEt0
白玉粉ですが粉状のものと小さい塊状のもの
では何が違うのでしょうか?
927ぱくぱく名無しさん:2008/11/12(水) 22:30:29 ID:z4mqus1bO
自分の作ったものが人が食べても美味しいと思うのかどうかがわかりません。味覚音痴かもしれない。
テレビでみたのをヒントに適当に作ったんですが、どうでしょう?↓↓

豚肉ロースかバラ
キャベツ
パプリカ

薄口醤油
ポン酢
柚胡椒
砂糖

以上の調味料で炒めました。マズそうですか?
928ぱくぱく名無しさん:2008/11/13(木) 00:08:27 ID:Lbupi0qVO
>>927
味自体は分量によるから何ともだけど

塩を使わない
炒めるのにポン酢を使う

何か理由があるの?
929ぱくぱく名無しさん:2008/11/13(木) 00:17:40 ID:SZE90f2C0
>>927
ご自分はそれで、白いご飯をがっつりイケましたか?
それならOK。
もし、申し上げれば、調味料の種類がやや過多な気もします。
砂糖以外のものは、単品で成り立つ個性を持っています。
薄口醤油とポン酢は「醤油」という共通項があるし、
ポン酢と柚胡椒は「酸味」が共通しています。
もっと言えば、三つとも「塩分」がかぶっています。
今後試す機会があれば、最小限からをおすすめします。
例えば「薄口醤油+砂糖」で、まず味見をして
物足りなさを感じたら、改めて他のものを少し足してみては
いかがですか?
美味しいの基準は人によってまちまちで、しょうがないです。
まずは控えめに仕上げて、協力者に聞いてみてはどうでしょう。
930ぱくぱく名無しさん:2008/11/13(木) 00:23:14 ID:kEsn1/eaO
>>928 レスありがとうございます

すみません書き忘れましたが;塩胡椒は途中で少ししてます
ポン酢は好きなだけなんですが…理由は?と聞かれるくらい変なチョイスでした?!
931ぱくぱく名無しさん:2008/11/13(木) 00:34:03 ID:t1QQiZC70
>>923
まず、どこが難しいかを見極める。
切るのが難しいのか、煮炊き・火加減が難しいのか、味付なのか。
切るのと、煮炊は、慣れだから、練習あるのみ。
味付の部分は、慣れ・要領の部分なのか、味覚そのものなのか。
味覚が一般と大きくズレてるとどうにもならない。
慣れの部分なら、味見しながら作るしかない。本に書いてある分量はおよその目安で
そのとおりに作っても味はイマイチだぞ。
慣れれば、コーヒーに砂糖入れるような感じで、鍋一杯の饂飩ツユだって目分量
ドンピシャでできるようになるで。
932ぱくぱく名無しさん:2008/11/13(木) 00:36:44 ID:VbbICHly0
>>929
柚胡椒には酸味はないよ。

柚子は一番外の皮の青い部分を香り付けに使ってあり、
果汁は殆ど(あるいは一切)入らない。入れる場合でもごく僅か。
後は塩と、生の青唐辛子だけ。

柚子「胡椒」だけど、使うのは「唐辛子」で、この場合の「胡椒」は九州北部の方言。
(一般に言う胡椒は「洋胡椒」と区別する)

味は生唐辛子の辛さがビリビリで、柚子の香りがアクセント。
933ぱくぱく名無しさん:2008/11/13(木) 00:39:56 ID:kEsn1/eaO
>>929 ありがとうございます。一応自分ではご飯がっつり食べれちゃいます。味覚音痴なら意味ないですが…
調味料の種類が多いのも良くないんですね。
ポン酢に醤油入ってる事頭に無かったです!!!w ポン酢の方メインにしたいんで、薄口醤油の方を省いちゃっても大丈夫と思いますか?
酸味もですね;
これは被っちゃっても柚子胡椒も好きなんで出来れば量を気をつけるだけで考えてみたいです。
勉強になります。
934ぱくぱく名無しさん:2008/11/13(木) 02:13:34 ID:Lbupi0qVO
>>930
そんなにおかしくはないよ。
ただ火にかけたらポン酢の酸味が飛ぶから、後からかけたりつけたりでもいいと思うけど。
醤油使って酸味ならレモンとかでいいし、出しの旨味つけかなとか思ったけど好きって理由でしたか。
塩してポン酢なら薄口の意味あまりないかな。
使うとしても濃口の方がいいかな。
あとは砂糖減らしてミリンもしくは酒とか使ってアルコール分を入れたいと個人的には思います。
935ぱくぱく名無しさん:2008/11/13(木) 07:02:38 ID:eFiwR/Um0
>>931
これはいいアドバイス!!

毎回、料理ノートを付けるのもいいよね。
936ぱくぱく名無しさん:2008/11/13(木) 08:25:18 ID:vYQH8Iz00
>>927
キャベツに豚肉乗せて、塩コショウ、蒸し煮にして、味ポンでいただくのは、
某鍋スレの定番。
簡単でおいしい。

937ぱくぱく名無しさん:2008/11/13(木) 12:28:41 ID:7lhiqWRu0
>>933
最初の味付けは、出来るだけシンプルにしておいた方がいい。
で、食べてみて物足りなければ足してみる。
今回のだと、塩胡椒とポン酢だけでまず作って味見して、
物足りなければ足りないと思った味目の調味料を足していけばいいかと。

蛇足になるけど、柚胡椒は好みが分かれる調味料だと思うので、
誰かに作って食べさせるなら、まず柚胡椒抜きで作って出して、
「自分としてはこれに柚胡椒をかけると、より美味しくなると思うけど
その辺はお好みでかけてくれ。」って言い添えたほうがいいかもね。
938ぱくぱく名無しさん:2008/11/13(木) 12:36:17 ID:VbbICHly0
>>931
あなたの言うことは間違っちゃいないんだけど、

> 本に書いてある分量はおよその目安で
> そのとおりに作っても味はイマイチだぞ。

これを料理下手の人や初心者に言っちゃダメだって。
本に書いてあるとおりにすら作れない人が、
これを鵜呑みにすれば、余計な事・雑な事をする口実になるだけ。
「テキトーに作る→なんか美味しくない→変な物足す」のコンボで、
「嫁のメシがまずい」スレみたいな事になるんだから。

確かにレシピ本は万人向けで、
地域性・個人の好み・体調・材料の状態などはあまり考慮されていないが、
「今日はいっぱい汗かいたから塩気を強めに」とか、
「極上の材料だから調味料を控えて素材の味を前面に」なんてのは、
基本がキッチリできる人だから可能な工夫であって、調整範囲も極々狭い。

初心者や料理下手な人は、余計な事をせずに、
まずレシピ通りにキッチリと作れるようになることを第一目標にすべき。
「工夫やアレンジは基本をマスターしてから」だ。
939ぱくぱく名無しさん:2008/11/14(金) 02:59:16 ID:PpPZYUNj0
>地域性・個人の好み・体調・材料の状態などはあまり考慮されていないが、
それって大きいよ
前に某巨大サイトの質問スレで見たけど
グッチさんの煮卵は半熟で作らないとダメって書かれていたって
半熟卵で作ったら子供は色が嫌いで食べないし旦那は半熟卵は嫌いでぶち切れたって

美味しい物=万人向けじゃないんだから
レシピ通りに作って不味いっていわれるのも覚悟しないとな
940ぱくぱく名無しさん:2008/11/14(金) 16:28:33 ID:DWYppggy0
>>939

>>938が言いたいのは、
万人向けのレシピすらまともに出来ないのに、
一人一人の好き嫌いに合わせて作っても、
「料理上手」への道は遠いって事だろ。

極端な例を挙げるなら、マヨラーの彼氏に合わせて、
「何でもマヨネーズかければ、他の味付けしなくてもOK」
みたいな料理ばかりしていたら、
他の人に食べさせられる物をまともに作れなくなる。
そんなマヨラーの彼が、他の人にうっかり「料理上手な彼女だ」とか紹介したら、
恥かくのは彼女の方だ。

「とりあえず万人向けを作れる」は、料理上手への第一歩でしょ。
941ぱくぱく名無しさん:2008/11/14(金) 17:36:41 ID:tYoL+rDt0
まぁ、好きに味付けするにしても、初めはきちんと計量して料理ノートつけながらがんばって欲しいね。
942ぱくぱく名無しさん:2008/11/14(金) 18:22:35 ID:nXYT9ZQN0
食べたことも無い料理をつくるのは、大変なんで、
定食屋のメニューの再現ぐらいからはじめるといいよ
943ぱくぱく名無しさん:2008/11/14(金) 20:12:46 ID:45t26XpA0
でも饂飩ツユは上級編だよ
944ぱくぱく名無しさん:2008/11/14(金) 20:36:57 ID:AVEiRMJeO
今日初めて料理をしてみようと思ってます。
炊飯器で肉じゃがかポトフを作ろうと思うのですが、これって冷蔵庫
に入れたらどれ位日持ちするのでしょうか?
一気に作ってしばらく食い繋ぎたいのですが(笑)
どなたか教えてください!!
945ぱくぱく名無しさん:2008/11/14(金) 20:50:02 ID:PpPZYUNj0
>>944
ポトフ・カレー・シチューなど汁が多い物は毎日煮返し(しっかり加熱)てさまして冷蔵を繰り返せばカナリ日持ちする
肉じゃがの場合は加熱することで煮くずれが多いから濃いめの味付けでも2〜3日で食べきった方が良い
946ぱくぱく名無しさん:2008/11/14(金) 20:54:17 ID:0LaU1Hh+0
カナリと言うか、永遠に持つ
947ぱくぱく名無しさん:2008/11/14(金) 20:56:19 ID:PZZkqWq90
>>944
おおむね、>>945の書いてる内容に同意。

どうしてもっていうなら、出来た時点で一日分ずつ小分けにして
冷凍庫に入れてしまったほうがいい。
ジャガイモの食感なんかは厳しくなるかもしれないけどね。
948ぱくぱく名無しさん:2008/11/14(金) 21:02:48 ID:wYS09/fD0
>>945
ジャガイモの冷凍はボソボソになりかなり不味い。
1回ぐらいは体験してみるのも良いかも。
冷凍する場合はジャガイモは取除くのお薦め。
ジャガイモが欲しい場合は、解凍したものにチン♪しジャガイモを追加する方美味しいよ。

煮返しを何回もするとジャガイモは煮崩れてしまうで、ジャガイモは食べる直前に1回で食べる分だけ入れて煮るのをお薦め。
949ぱくぱく名無しさん:2008/11/14(金) 21:03:25 ID:wYS09/fD0
ゴメン、アンカーミス
950ぱくぱく名無しさん:2008/11/14(金) 21:09:40 ID:AVEiRMJeO
>>945>>946>>947

即レスありがとうございます!!
味付けなどの塩梅が全く分からないので大量に作るのは
冒険ではありますが、チャレンジしてみようと思います(笑)

現在コンロが使えないので、調理器具が炊飯器とレンジしか無いのですが、
野菜をしっかり食べられて簡単に作れる料理が他にもあるようでしたら、
ぜひ教えてください(^ω^)
スレ違いだったらごめんなさい。
951ぱくぱく名無しさん:2008/11/14(金) 21:12:06 ID:AVEiRMJeO
>>948
更新してませんでした(笑)
ありがとうございます!!
952ぱくぱく名無しさん:2008/11/15(土) 00:26:14 ID:4uTgscXNO
>>923です。
>>931
レスありがとうございます!
各工程で考えると、手先は器用なので切るのは結構得意です。
でも味覚は、小さい頃からまずい料理(母よスマン)を食べていたためちょっと音痴…。
昔給食を食べて感動したタイプです。
最近はおいしい外食を食べて人並みになりましたが自信はありません。
コーヒーに砂糖を入れる感じなんて夢みたい。
煮炊きと火加減は未知の領域です…。
問題点がはっきり分かりました。ありがとうございます!
>>924
お料理基本大百科受け取ってきました。
私みたいな初心者にも分かりやすくて目から鱗がいっぱい落ちました。
今まで使いこなせないお料理本を持て余していたけど、基礎がしっかり載ってるから心強いです。
図書館に返却したら購入します。
素敵な本を教えてくださってありがとうございます。
卵が好きだから、まずは卵料理を作りまくります!
>>935
お料理ノートは付けていますが、成功したお料理だけしか書いていないことに気が付きました。
次からは失敗したお料理も記録に残して復習します。

いつかお料理が上手なお母さんになりたいです。
953ぱくぱく名無しさん:2008/11/15(土) 01:03:49 ID:LNi+3SfBO
スレ違いでしたらすみません。

きくらげについてお聞きしたいのですが、お店で入っているものはやわらかいのに
自宅で食べるとコリコリして固いのですが、どうしたらあんなにやわらかくなるのでしょうか?
表示には水、またはお湯で20分ほど戻す、と書いてあるのでやってみたのですが
それでも固いので、二時間以上水につけた時もあるのですが
それでもお店のようにやわらかくはなりませんでした
954ぱくぱく名無しさん:2008/11/15(土) 05:49:10 ID:NXKwTOOX0
>>952
なかなかいい本だろ?
料理上手な嫁さんになれよー。
嫁さんになったら、お義母さんにも習うんだぞ。
955ぱくぱく名無しさん:2008/11/15(土) 05:50:09 ID:NXKwTOOX0
>>953
戻したあと、ちゃんと煮た?
956ぱくぱく名無しさん:2008/11/15(土) 08:48:37 ID:LNi+3SfBO
>>955
えっ?煮るんですか?
戻したらそのまま使っていました。
何分ぐらい戻してどのくらい煮ればいいのでしょうか?
その際、塩か何か入れますか?
957ぱくぱく名無しさん:2008/11/15(土) 10:06:59 ID:cIKnrZL80
958ぱくぱく名無しさん:2008/11/15(土) 10:54:50 ID:LNi+3SfBO
>>957
ありがとうございました。
こうやって戻すんですね。
一度やってみます。
959ぱくぱく名無しさん:2008/11/16(日) 00:26:40 ID:39tbwhqg0
茸ってのは生のママ干してるから、
水で戻しただけで食べて、よく体調を崩さなかったねえ。
960ぱくぱく名無しさん:2008/11/16(日) 00:35:38 ID:x3tuYJaCO
いや、もちろん戻した後は火は通してますよ。
炒めて卵でとじたり、八宝菜にしたり。
でも、やはり固かったのでどうしたらいいのか分からなくて
961ぱくぱく名無しさん:2008/11/16(日) 17:28:54 ID:BF5r2xQ50
質問お願いします。

「水出汁」なるものを知りました。
麦茶ポットに、干ししいたけ一個と乾燥昆布一枚を入れて水を入れておくと
翌朝にはうまい出汁が出ているとか。すごい。便利。
でもうち、味噌汁はかつお派なんですよ。

これ、かつお節でも出来ますか?
962ぱくぱく名無しさん:2008/11/16(日) 17:35:39 ID:x3tuYJaCO
>>961
うわぁ、簡単!
それやってみよー
963ぱくぱく名無しさん:2008/11/16(日) 17:52:25 ID:eKOObGjz0
>961
味噌汁なら煮干がいいと思うよ>水だし
964ぱくぱく名無しさん:2008/11/16(日) 18:05:47 ID:3phbzVOm0
>>961
出来るよ。
鰹節に麦茶ポットは、濾しづらくて不向きだとは思うけど。
出汁用や麦茶用の不織布の袋の方が便利だと思う。

ちゃんと出汁は出るけど、一般的な煮出し法とは若干風味に違いがある。
965ぱくぱく名無しさん:2008/11/16(日) 18:45:24 ID:BrN1hKE3O
今日急遽俺が料理作らないといけなくなったのでアドバイスお願いします。
ムネ肉使って二人分の何か出来る料理ありませんか?
後,味噌汁の簡単な作り方教えて下さい
ほんとお願いします。。
966ぱくぱく名無しさん:2008/11/16(日) 18:48:36 ID:AKPQIY9c0
>>965
鳥の胸肉だと思うが茹でて裂いてキャベツの千切りと和えてサラダ作る
味噌汁の簡単な作り方はあさげかゆうげ買ってきてお湯注ぐ
これ以上簡単な作り方は知らん
967ぱくぱく名無しさん:2008/11/16(日) 18:54:33 ID:bE/nbqm70
>>965
親子丼と味噌汁・・・
味噌汁は具財に何を使うかに因る
根物は水から、刃物は湯から煮るのが基本だよ
968ぱくぱく名無しさん:2008/11/16(日) 18:55:36 ID:bE/nbqm70
>>967
×刃物
○葉物
に訂正
969ぱくぱく名無しさん:2008/11/16(日) 19:04:31 ID:3phbzVOm0
>>965
胸肉に塩と胡椒を裏表振る。
広げたアルミホイルに適当にきのこ類(※)を入れて、
その上に胸肉を乗せて、包んで魚焼きグリルかオーブントースターで焼く。
胸肉を切ってないなら15分〜20分くらい、切ってるならもう少し短めで。

※しめじ・まいたけ・えのき・椎茸など。
軸の固いところ(石突き)や、
根元のほうのおがくずなどが付いている部分は、切って捨てる。
970ぱくぱく名無しさん:2008/11/16(日) 19:10:31 ID:3phbzVOm0
>>965
豆腐のみそ汁

・切った豆腐をお湯(または水)に入れる
・沸騰手前まで温める
・火を止めてだし入り味噌を適量溶き入れる(味噌濾しがあれば使う)
以上。

だし入り味噌が無いなら、はじめのお湯に顆粒だしを入れる。
2人分でティースプーン1杯くらい。
味噌は2人分でティースプーンに軽く盛って2杯くらい。
少な目に入れて味を見て加減。
お湯の量はみそ汁碗で2杯分入れればOK。
971ぱくぱく名無しさん:2008/11/16(日) 19:43:42 ID:BrN1hKE3O
皆さんアドバイすありがとうございます。
めっちゃ助かりました!
972ぱくぱく名無しさん:2008/11/16(日) 20:33:01 ID:wPUZnxNuO
ほんとくだらないことなんですが、カレーを作る時市販のルーを使ってるんですが
裏のレシピに水○○mlと書いてるんですが
通常アクとか蒸発のこと計算して入れるもんなんですか?
あと煮込んでる時、蓋を開けたままにすると水が蒸発してしまうので
蓋したほうがいいのかと思って軽く蓋するんですが
すぐに沸騰しちゃうので、蓋はとったほうがいいのですか?

どうでもいいわ!って感じかもしれませんが、気になったもんで
973ぱくぱく名無しさん:2008/11/16(日) 20:48:04 ID:Xls2vtI10
>>972
料理は試行錯誤だから、まずレシピ通りに自分のやり方(蓋あり・蓋無し好きな方)でやって
カレールーが固いと思うなら水を足せば良いし 次は水分多めにすればよい
緩いと思うなら少し蓋を開けて水分蒸発させればいい
好みの問題だよ
974ぱくぱく名無しさん:2008/11/16(日) 20:48:30 ID:AKPQIY9c0
自分は蒸発分とかコミコミで書いてあると判断して作ってる
というかどうせ誤差の範囲だからまったく気にしたことないといったほうが正しいかも
あと蓋は絶対するべき
これは誤差の範囲じゃ収まらない
一度煮豚を作るとき蓋を開けっ放しで煮込んでしまって鍋まで焼いた経験あり
975ぱくぱく名無しさん:2008/11/16(日) 20:49:36 ID:BF5r2xQ50
>>963
ありがとう。
煮干は、「主張が強くて飽きる」んだそうです・・・

>>964
おおお、出来ますか。
かつお節は沸騰した湯に入れるイメージだったので大丈夫か心配だったのですが。
風味に違いというのは、やはり煮出しに比べると劣るんでしょうね。
出しパック、使います。ありがとう!
976ぱくぱく名無しさん:2008/11/16(日) 20:53:14 ID:Xls2vtI10
>>975
>煮干は、「主張が強くて飽きる」んだそうです・・・
水出しの煮干し出汁使ったことがあるの???????
977ぱくぱく名無しさん:2008/11/16(日) 20:59:18 ID:BF5r2xQ50
>>976
え?「ポットに入れっぱなしの水出汁」では無いけど
普通に煮干のだしは使ったことはありますよ。
30分水に漬けてその後煮出す方式で。
978ぱくぱく名無しさん:2008/11/16(日) 21:00:13 ID:1ZF572Hw0
>>976
「煮干しダシが嫌」と言っている人に、
あんまりアレコレ言ってチャレンジさせてもいやがられると思うが
979ぱくぱく名無しさん:2008/11/16(日) 21:04:24 ID:Xls2vtI10
>>978
いや水出しに拘っているわけだろ
>>977を見る限り煮出しているわけだし・・・
水に長時間浸けてそのまま出汁として使っている訳じゃない
980ぱくぱく名無しさん:2008/11/16(日) 21:16:21 ID:BF5r2xQ50
>>979
煮干については、煮出したときに言われたことがあるので
水出汁の候補にも上がらなかっただけです。
無理やり食べさせる気も特に無いですね。
かつお節でやりたかったので。

普通にかつおのだしをひいて、冷凍庫でキューブで保存とかよくありますがうち冷凍庫あんまり広くないですし、
ポットにポンでいいので、ちょとお尋ねしたかったのです。
981ぱくぱく名無しさん:2008/11/16(日) 21:22:35 ID:Xls2vtI10
>>980
水出しの場合、普通に言われている頭と内臓取ってから煮出すのと違い
そのままじっくり出汁を取れるし上品に仕上がる

言わせて貰えばあなたの煮干し出汁の取り方が悪くて旦那に嫌がられたのかもね
982ぱくぱく名無しさん:2008/11/16(日) 21:33:34 ID:BF5r2xQ50
はいきをつけます
貴重なご意見ありがとうございました
983ぱくぱく名無しさん:2008/11/16(日) 21:39:35 ID:krDY0a8H0
>>972
長時間の煮込みの時には、とろ火にして蓋をほとんどしておけば
煮汁が減ることなく、火も小さくて済むので省エネになる。

逆に煮詰めたいときや、水分を飛ばしたいときは蓋をせずに、落とし蓋だけで
火に掛ければいい。
984ぱくぱく名無しさん:2008/11/16(日) 23:16:36 ID:1ZF572Hw0
>>981
しつこいんじゃね?
985ぱくぱく名無しさん:2008/11/16(日) 23:53:04 ID:WSAVNxGB0
まあイリコで水出汁を取るのを勧められたことだけ覚えときゃいいんじゃね。
986ぱくぱく名無しさん:2008/11/17(月) 00:48:54 ID:rCWxvsQ2O
豚肉のすじ切りって、片面だけでいいのでしょうか?
それとも、両面やるものなんでしょうか?
あと、やるのとやらないのとではどう違いますか?
987ぱくぱく名無しさん:2008/11/17(月) 01:04:48 ID:Wuyz6m+b0
>>986
両面に分散してやる方良い
やらないと焼いた時に肉が反りドーム状になり易い
赤身部分と脂身部分で加熱による収縮率の違いから発生する現象
988ぱくぱく名無しさん:2008/11/17(月) 01:41:36 ID:EG34RiT+0
>>984
メシマズ?
989ぱくぱく名無しさん:2008/11/17(月) 03:21:25 ID:EQw5hFiNO
どなたかお願いします。


鯛のあらのウロコはどうやって取るんですか?
以前、小さい包丁でやったらうまく行きませんでした(´・ω・)
990ぱくぱく名無しさん:2008/11/17(月) 03:36:20 ID:sQp04u8c0
>>989
生でやってるのなら、ヤカンにたっぷりお湯沸かして、
沸騰したお湯を「ジャバジャバ〜」と回しかける。
んで、すぐに氷水で冷やしてから水気を軽く拭いて、
それからやるとうろこを取りやすい。
991ぱくぱく名無しさん:2008/11/17(月) 03:38:59 ID:Wuyz6m+b0
>>989
ウロコ取る道具があり、百均でも普通あります
992ぱくぱく名無しさん:2008/11/17(月) 07:18:49 ID:7L+nxVnR0
>>987
> 赤身部分と脂身部分で加熱による収縮率の違いから発生する現象

問題は脂身と肉の境界にある筋であって、脂身に罪はないと思う。
993ぱくぱく名無しさん:2008/11/17(月) 08:35:41 ID:IgkQUPNl0
>>989
きれいな金たわしでごしごしこする
994ぱくぱく名無しさん:2008/11/17(月) 10:58:26 ID:+UhDLiHd0
>>989
ウロコが飛ばないように、水の中でペリペリ爪を使って剥がす。
包丁では限界がある。
切り身と違って、アラで骨と皮だけの部分のウロコは根性で剥がすっきゃない。
995ぱくぱく名無しさん:2008/11/17(月) 11:23:47 ID:lIcdOSWr0
次スレ立てました。

【サイショハ】料理初心者を導くスレ【イチネン15】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1226888161/l50
996ぱくぱく名無しさん:2008/11/17(月) 20:17:40 ID:xaSMIKzI0
>995
乙です。
997ぱくぱく名無しさん:2008/11/17(月) 23:00:51 ID:4oy+lvsuO
>>995乙。
梅升
998ぱくぱく名無しさん:2008/11/18(火) 05:18:58 ID:q+E+TmrT0

              □□□□□□□□□□□□□□□□
              □□□■■□□□□□□□□□■□  はいは〜い♪埋め立てますよ〜♪
              □■■■■■■□■■□□□■■□ , -―- 、
     ./ ̄ ̄ ̄ \ □■■■■■■□□■■□■■■□[〉    〔__l Υ>
     i'___{_ノl|_|i_トil_i.□■■□□■■□□□■■■■□□(((( (((( >l |<
     |,彡 ┃ ┃{il|□□□□□■■□□□■■■■□□ i|┃ ┃ |l)L| |_|
     |il.(_, ''' ヮ''丿|.□□□□■■■□□■■■□■■□人 ヮ ''' リノ.| |
    ノリ i ( つ つil| □□■■■■□□■■■□□□■□⊂ ⊂  ) | |
〜〜  (( ⊂  /    □□■■■□□■■■□□□□□□   \ つ ))
      (( l_ノ    □□□□□□□□□□□□□□□□     し' ))

999ぱくぱく名無しさん:2008/11/18(火) 05:29:08 ID:hPpV5R350
埋め
1000ぱくぱく名無しさん:2008/11/18(火) 05:30:09 ID:hPpV5R350
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。