シ     ャ     ケ     

このエントリーをはてなブックマークに追加
1シャケ好き君
はじめまして♪
最近、シャケにはまってます。
いつも醤油かけて食べてたんだけど、つい最近、大発見がありました。
な、な、なんとぉ〜!!!
レモンを絞ってかけるとめちゃめちゃうまいっ!
まだ試したことない人はお試しあれ♪
めっちゃさっぱりしてうまうま♪
22:02/05/25 18:46
2
3ぱくぱく名無しさん:02/05/25 19:20
>1
それにしても検索のしづらいタイトルを付けてくれたもんだな。
スレッドが下がっても、このタイトルじゃ見つけるのが面倒臭いよ。

と言うか、魚の総合スレットがあるんだけど、そこで鮭の話をするのでは
ダメなのかい? 美味しい食べ方を提案しあっているよ。

「♪魚、魚、魚〜魚を食べると〜頭×3頭がよくなる〜 」
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1007311023/l50
4シャケ好き君:02/05/25 19:52
>>3
ごーめんなさーい♪
ついみんなにおいしい食べ方教えたくてすぐ立てちゃった。
今度からは検索しますです。

ちなみに、今、ポテトチップスコンソメパンチ食べてます。
バリバリうまいっすよ〜。
おすすめでっす。
5ぱくぱく名無しさん:02/05/25 19:53
>>4
あんた・・・
6ぱくぱく名無しさん:02/05/25 19:55
>>5
みなまで言うな・・・
気持ちは同じ・・・
7ぱくぱく名無しさん:02/05/25 21:02
>>6
うぅぅ苦しい・・
貴方のように我慢強くなりたい・・
8ぱくぱく名無しさん:02/05/25 21:03
あえて上げてみるテスト
9ぱくぱく名無しさん:02/05/25 21:07
レッドウォーリアーズを思い出した。

ところで鮭(さけ)だろ?

>>8
あえなくてよい
10ぱくぱく名無しさん:02/05/25 21:22
ポテトチップスはうす塩の方が美味しいや〜ぃ!
11 :02/05/25 21:42
なんとなくリンク。

【十一】ノルウェーサーモン
http://food.2ch.net/test/read.cgi/food/1021393795/l50
12名無しさんq:02/05/25 21:53
子供の頃、何故鮭だと特別に嬉しかったんだろう。
13ぱくぱく名無しさん:02/05/25 21:56
サケ?シャケ?
14シャケ好き君:02/05/25 22:17
>>5
なんかヨウカン?

>>9
どっちでもいいゃ〜ぃ!

>>10
コンソメパンチだよ〜ぃ!

>>12
たぶん、当時、君の好きな子が鮭に似てたからじゃない?

>>13
漢字で「鮭」と書いてたら「サケ」って呼んでる。
普段、「サケ」って言うと「酒」と間違いやすいので、「シャケ」と呼んでる。
要は、区別しやすくするために使い分けてんだよね〜。
15明日には落ちるスレにあえてかいてみる:02/05/25 22:29
ところでシャケ好きタンはこんなスレたてたということは
この料理板住民は鮭にレモンをしぼったことがない人が
大多数と思ってたのかな?
16ぱくぱく名無しさん:02/05/25 22:31
>>15
だからあえなくてよいと・・・
17シャケ好き君:02/05/25 22:37
>>15
もっちろ〜ん!
今までは醤油かけて食べてますた。
この板初めて来たし・・・。
つい最近発見したんだょ〜ぃ!
1815:02/05/25 22:45
へえ、ではいらっしゃいですね。
でもここの住人はたぶんレモンぐらいはかけた事あるはずだよ。

レモンない時はドレッシングも有効でし。
サラダといっしょにいけますよ。ガーリックトーストとか食べてもあいます。
注意点はドレッシングはあたためるか、常温にもどすこと。
でないと鮭が冷めるのです。

>>16
ごめんちゃい
19ぱくぱく名無しさん:02/05/25 23:08
スレタイも>1も苦手なスレだ…
20シャケ好き君:02/05/25 23:47
>>18
ドレッシングはちょっと苦手だなぁぁ。
機会があれば試してみまっす。
常温ね・・・モメモメ・・・メモメモ・・・。

>>19
いろんな人いるなぁ。
21ぱくぱく名無しさん:02/05/25 23:53
鮭の切り身は凄く値段に幅があるね、
一切れ60円ぐらいのものから
500円(一度たべてみたい)まで
やっぱ高い物ほど美味しいね。

あと焼き砂擦りも大好きです。
22ぱくぱく名無しさん:02/05/26 00:07
俺は「ケイジ」を食ってみたい。
23ぱくぱく名無しさん:02/05/26 00:24
鮭フレークが好き
24ぱくぱく名無しさん:02/05/26 00:38
コンビニ弁当の安い鮭の切り身は
どう見てもマスのように思われる。

25ぱくぱく名無しさん:02/05/26 00:52
鮭とますの違いはあいまいなのよ。
ttp://www.o-e-c.net/syokuzai/sake.htm

いるかと鯨、蛾と蝶みたいなものかな。

ってここ雑談スレ?
26ぱくぱく名無しさん:02/05/26 01:21
     △
    / ●\
       □
      / \ シャケナベイベ
27ぱくぱく名無しさん:02/05/26 06:07
まだこのスレを死なせるわけニャいかんぞい!!
28ぱくぱく名無しさん:02/05/26 06:31
>>1さん。
俺、あなたを尊敬します。
ところで>>1さん。2ちゃんねるに古くから伝わることわざをご存知ですか?
「ROMって3年名無しで5年、新規スレッド12年」ってやつです。
俺みたいなペーペーはまだ2年目なんでROMの段階にしか至ってないんですけど、
>>1さんの立てた物凄いスレを見て、興奮して書き込んでしまいました。許してください。
 しかし、>>1さんはさぞかしつらい修行をなされたんでしょうね。スレを立てるまでの20年間、
2ちゃんねらーは文字通り死ぬほど辛い修行するって聞きました。
やっぱり滝に打たれたり、火にあぶられたり、成長の早いアシの草を毎日飛び越えたり、
学問や兵法も学んだりするんですか?もしかしたら帝王学とかも?
スゲーよな、マジで>>1さんはスゲーよ。文武両道ってやつじゃないですか。
 おっといけない。
他のスレを立ててる人も同じだけの修行をしてるんですよね。
ホント、俺なんかとはレベルが違うって言うか、俺の足りない頭では『尊敬』の一言しか
思いつかないです。
 でもこのスレの>>1さんはそれでも、他の1さんとは一味違うと感じたんですよ。
修行の辛さの一つも表に出さずに、涼しい顔してこんなスレ立てちゃうんですから。
だって、どう考えてもこのスレにはレスが付きそうに無いじゃないですか。
でも>>1さんだったらこんな不利な条件からでも1000レスまで伸ばしちゃうんだろうな。
それどころかPart2、ひいてはPart3、いやいや。
Part100までなるような名スレに変化させちゃうんだろうな。
だって、俺の尊敬する>>1さんが立てたスレが糞スレのはずが無いですもんね。
 俺はまだまだ2ちゃんねる2年目でROMの修行の段階なんで、もうこのスレにはレス付けられないですけど、
頑張ってください。
それと、俺はこのスレを2度と見ない事にするっす。だって俺なんかがこんなありがたいスレを見たら
目が潰れちゃうかもしれないし。
あゝ、残念だなぁ!
敬具
29ぱくぱく名無しさん:02/05/26 06:53
         \        普通             クソスレ   /
           \━━━━━┿━━━━━━━━━━┥    /
. ぶち殺すぞ…   \               88彡ミ8。  /)    /
         ./, - 、, \           8ノ/ノ^^ヾ8。( i ))) /    やれやれだぜ…    
        ./-┤ 。|。  |\.    ココ!!>  |(| ∩ ∩|| / / /
        | ヽ`- ○- ´ /\       从ゝ__▽_.从 / /三   〔|ミlm|___,Θ三三三三三
        | -   |     ― \      /||_、_|| /// ,)-__二二-―−´lミ ミミミミミ彡
        |  ´  |    `ヽ  . \   /.(___/ /,,/ ̄ ̄ ̄) .、テ‐,-  ヽミ/~ヽミミ彡            
∩      人`、 _  |    _|\/\/\//  /三 /,,,/ (,,ヽ/ i ~`` ヽミ   lSl |ミミミ彡     
|  ⌒ヽ /  \  ̄ ̄ ̄   >    悲 〈  /三 /^ヽヽノ lヽ) _ `   |   _/彡ミ彡   
|      |´      | ̄―--―.<     惨  >三 / \ ソ.  / }‐- 、       l ヽ彡ミミ      
\_   _/-―――.| ( T )    > 予  な<三三 l、 \ )(  ノ  ノ⌒       / | ヽミミ \  
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄<     1 > ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   お前何者ぞ!       >  感  の< \   >>1の母でございます(以下略)   
\\       //    <  !!   \  \ ___  _____________     
    ∩_            //\/\/~`''ッ,,  \    ∨      カタカタ
    [|__]     )、    / ゛  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ヾ.サルでも\   ∧_∧ピーー____ ___
   ( | ´∀`)_ (( ), ボオ/ミ   ミ゛,へ.__, ,_ノヽ i.立てねーぞ\ " ,  、ミ  ||\   .\  |◎ |
   | ̄|つ ̄|  |つ♀`←/ミ    ミ, ( ・) {・フ 〉 ミ.    _-、i:| \  Д く  .||  | ̄ ̄|  |:[].|   
   | ノ   | |_ノ.  人 /,ツi:     ミ,`~´ ヽ~〈  .ミ   /,‐ヽヽ`、|| \つ/ ̄l| / ̄ ̄/  | =|  
   |ー――|     /`   i:      ,ゞ  'n.inヽ. .ミ     ( .〉〉/  \ 二二」二二二二二二二二」      
   /___|   ///      ミ`    l.l ヽ"、     /  ノ    \ | ||        | ||
  . (__)_) /シ          彡 ,=こ二=.{ ミ,,  ,r'´ ,,、'゛     . \ ||       /  ||
        //  /       ' ! w、`~^' vwv '、   ミ 〃 .ミ          \||     [__||
30ぱくぱく名無しさん:02/05/26 07:30
回るお寿司屋のシャケには私の嫌いなマヨネーズ
31ぱくぱく名無しさん:02/05/26 07:32
>>30
氏ね
32ぱくぱく名無しさん:02/05/26 07:51

   _____        ___   ,r‐‐、┌───┐
  |       `ヽ. ____   |      `ヽ. !_  j└──ァ ,/
  └‐──┐  l.|   `ヽ.└‐───┘i‐ニ‐i r' ̄ ̄   ヽ.
        j  j `'''''''''i  } | ̄`ヽ、_  └i  | | ○ ○  Y
       ,/   /. ┌─' .ノ . ̄ヽ、.   ̄|. l  Ll ○ ○   }
  ,,..-‐'゜  ,ィ゜ ノ  ,:'''゜  ............゙二二 ,ノ    ○ ○  ノ
  |  __,..‐'゜  |__,.ノ    |      │L..ノヽ、_    _,.ィ′
.   ̄               ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄
33ぱくぱく名無しさん:02/05/26 16:02
死ぬな〜生きろ!
34ぱくぱく名無しさん:02/05/26 16:31
uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
35シャケ好き君:02/05/26 18:43
今日の昼はシャケ食ったよぉ。
ちょっと遅かったけど。
36ぱくぱく名無しさん:02/05/27 22:12
シャケご飯っておいしいね
37ぱくぱく名無しさん:02/05/28 00:58
しょっぱくないシャケを焼く。

身をほぐし、ご飯にぶっかける。

その上からお湯を注ぐ。

食べる。

(゚д゚)ウマー。
38ぱくぱく名無しさん:02/05/28 01:23
魚屋に行く。

すみっこにあるカマとシッポのパックを買う。

家に帰ってこんがり焼く。

シッポの方は骨と皮ごと食らう。

カマの方は太い骨をはずして食らう。

はずした骨は両面こんがり焼いて勿論食らう。

(゚д゚)ウマー。
普通の切り身など買う気にならん。
変か?
39ぱくぱく名無しさん:02/05/28 03:06
糞スレあげんなよ。。。
40ぱくぱく名無しさん:02/05/28 06:24
>>30
砂ずりを忘れてるよ、

あの脂身に塩まぶして

こんがり焼いて

ビールのつまみに

(゚д゚)ウマー
41シャケ好き君:02/05/28 17:11
シャケご飯は食ったことないなぁ〜。
いつも切り身だし。
こんがり焼くとうまいのか・・・メモメモ・・・
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 09:05
みなさんが言ってる”しゃけ”って塩ざけのことか?
それとも生のサーモンのことか?
生だったらさっとソテーして刻んだハーブとレモン、オリーブオイルをかけて食べるだけでおいしい!
43ぱくぱく名無しさん:02/05/29 09:49
もぉ勘弁してくれよ!!!!
魚スレでおまいらの美味い料理を披露してくれ。
それがダメなら
【美味】鮭・さけ・サケ・しゃけ・シャケ【驚愕】
なんてスレでも好き放題に立てろよ
44ぱくぱく名無しさん:02/05/29 14:44
寿司屋のメニューに鮭の氷頭ってのがあったのですが
それって美味しいのでしょうか。
45ぱくぱく名無しさん:02/05/29 19:07
うち、全部フライパンで調理してるんだけど、普通のお弁当に
つきものの鮭はやっぱり、網で焼いてるのかな。単純そうなの
に調理器具で味がかなり変わるのかな。フライパンでも鮭弁当
のように作れる方法教えてください。
46ぱくぱく名無しさん:02/05/29 20:52
砂ずり・・・なんで鳥の砂肝が?
と思ったら、ハラスなのね。フム・・・オイラもメモメモ・・・

45さんのレスには成りませんが・・
オイラも、アジとかサンマとかフライパン焼いてます
(短時間で綺麗に出来ますよね)
鮭は皮をカリカリにしたいんで。網焼きしてます。
でもお弁当に入れるとフニャフニャになっちゃうんですよね。
ムニエルなんかも、旨そうですね。

荒れ傾向なんでsageときます。。。
47ぱくぱく名無しさん:02/05/29 23:15
>>46
レスありがと。ありがと、ありがと。
4846:02/05/29 23:20
いや。恐縮恐縮恐縮。
49ぱくぱく名無しさん:02/05/30 00:20
>>44
鮭の頭の上の軟骨の部分で、コリコリした歯ごたえが特徴です。
なますなどにして、食されることが多いです。

50ぱくぱく名無しさん:02/05/30 03:18
>>49
で、美味しいのですか
51ぱくぱく名無しさん:02/05/30 09:38
>>50
珍味として扱われることが多いようで、好き嫌いが分かれる。
自分の口で確認されては。
52ぱくぱく名無しさん:02/05/31 05:18
鮭いいねえ。生のやつを焼いて大根おろしってえのが旨いと思う。

ところで自分、北海道は根室の出身。
鮭が実際獲れるかの地では、「さけ」と言っている。
「しゃけ」っていうのはなんか、街の人間の言葉(笑)って感じで敬遠されている。
53ぱくぱく名無しさん:02/05/31 09:46
シャケの皮を身を少し付けて切り、カリカリに焼いて…
これがまたうまい!
54ぱくぱく名無しさん:02/05/31 11:25
一切れ40円だったので10切れほど買ってきました。
55ぱくぱく名無しさん:02/05/31 12:12
>>54
甘塩だったら、みそ漬にするといいよ。日持ちするし。
焼く時はこげやすいから気をつけてね。
味噌風味の皮がウマー。
普通の塩鮭の皮のサクサクより、ちょっとしっとりってかんじ。
56ぱくぱく名無しさん:02/05/31 13:55
シャケ好きタソ(;´Д`)ハァハァ
57 :02/05/31 17:15
生きている魚の鮭は「さけ」
死んでいる魚屋の鮭は「しゃけ」
という場合が多いと思う。

もともと「しゃけ」というのはアイヌ語からきているという話だ。

58シャケ好き君:02/05/31 18:45
>>57
勉強になります。
サンキュー♪

お寿司のしゃけは食べられない。
生だと拒否反応が・・・
焼いたら大丈夫なんだけど。

味噌漬って食べたこないなぁ・・・いつか食べてみたい。
59ぱくぱく名無しさん:02/06/02 19:55
>>58
シャケの刺し身とイクラの親子丼はメチャ馬んなのに。
60ぱくぱく名無しさん:02/06/02 20:49
うざいよ。
61ぱくぱく名無しさん:02/06/02 20:55
シャケの切り身買って、冷蔵庫に入れておいたら、消費期限が過ぎていた。
ショック・・・・。
62ぱくぱく名無しさん:02/06/02 20:58

< >>61 えっ、マジかよーーーーー!!

  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\  /∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
          /:|.       | |     /:|   
        /  .:::|       ∨    /  :::|     
        |  ...:::::|           /   ::::|     
       i       ̄ ̄⌒゙゙^――/    ::::::::|    
      /_,,___       . _,,,,__,_     :::::::::::\    
      /   ゙^\ヽ..  , /゙   ¨\,.-z   ::::::::::\   
      「 ●    | 》  l|  ●    ゙》 ミ..   .::::::\   
     /i,.      .,ノ .l|  《       ..|´_ilト    ::::::::::\  
    / \___,,,,,_/ .'″  ^=u,,,,_ v/..       :::::::::::::l!  
    |            ̄ ,,、         i し./::::::::.}   
   |  /  ,,____ _,/ ̄ \ \      ノ (  ::::::::::|   
    |  |.. | /└└└└\../\  \    '~ヽ ::::::::::::::}   
    |   .∨.|llllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|           ::::::::::{   
    |    |.|llllllllllll;/⌒/⌒  〕          :::::::::::}   
     |   |.|lllllllll;   ./ .   . |          ::::::::::[   
     .|   |.|llllll|′  /    . |    .|      :::::::::::|  
     .|   |.|llll|    |     .∧〔   /    :::::::::::::/   
    / }.∧lll    |    ../ /  /   :::::::::::::::::\
   /   /| \┌┌┌┌┌/./ /:::      :::::::::::::::::\
      ( ゙゙^^¨^¨゙゙¨  ̄ ̄ ̄ /:::::::::::         ::::::::::\
       ヽー─¬ー〜ー――― :::::::::::::
63ぱくぱく名無しさん:02/06/02 21:13
>>62

ワラタ
64ぱくぱく名無しさん:02/06/02 21:20
>>62
大袈裟すぎ(w
65ぱくぱく名無しさん:02/06/08 10:25
シャケの切り身って、焼いて一日経つと
少し生臭くなるね、どうにかならないものですかね。
66ぱくぱく名無しさん:02/06/09 18:14
>>65
少しお酒かけるといいよ。
67ぱくぱく名無しさん:02/06/09 20:05
>>61
神経質だなー 賞味期限くらい・・・
68ぱくぱく名無しさん:02/06/09 20:10
鮭は頭ですね。
スーパーで、生鮭のアラを売ってますから、それを買ってください。
醤油で一晩漬け込みます。
焼きます。
目の裏側のゼラチン部分が最高です。
頬の筋肉もいいですよ。
69ぱくぱく名無しさん:02/06/09 21:34
うざーーー
70ぱくぱく名無しさん:02/06/10 05:31
シャケはカマでしょう。
自分で選べるときは、掘り起こしてもカマをゲットします。
71ぱくぱく名無しさん:02/06/10 17:38
間違っても尻尾身だけは選びたくないですね。
72ぱくぱく名無しさん:02/06/10 22:46
トキシラズはどこへいけば手に入りますか?
73ぱくぱく名無しさん:02/06/11 02:58
>72
時期になればそこら辺の魚屋にも出回るような気もしないでもない様な感じかも。
74ぱくぱく名無しさん:02/06/11 10:57
トキシラズってそんなに美味いの?
75ぱくぱく名無しさん:02/06/11 11:05
焼いたシャケに大根おろし+マヨネーズ+わさび+刻み小ネギ
超うまい
76ぱくぱく名無しさん:02/06/11 11:32
あー、そう言えばもうトキシラズの季節だね。
毎年産地から直接送ってもらって、自分で下ろしてるよ。
冷凍庫にスペース作って、また頼むか。
77ぱくぱく名無しさん:02/06/11 12:06
>76
いくらくらいするものんなの?
一匹。私も買ってみたいなあ。
78ぱくぱく名無しさん:02/06/11 12:07
あげわすれっと
79ぱくぱく名無しさん:02/06/11 12:17
シャケはコロッケがおいしいのだ。
焼きシャケをほぐして、茹でるまたは蒸したジャガイモに混ぜる。
醤油、塩こしょうで味付け。
小麦粉、卵、パン粉で衣をつけて揚げる。
8076:02/06/11 18:07
>いくらくらいするものんなの?

3kg程度の生のものを北海道から東京まで冷凍で送って、送料込み5000円〜8000円
というところかなあ。
私は、もう少し大きいのを買ってますが。

宅配業者は、日通はダメでした(途中で温度が上がって鮮度が落ちてた。
しかも腐っているわけではないと言って賠償無し)。
黒猫ヤマトが良かったです。
81ぱくぱく名無しさん :02/06/11 21:58
正確には「シャケ」でなく「さけ」である。
無知>>1
82ぱくぱく名無しさん:02/06/11 23:10
>>81
ん〜なものは通称でも何でもいいんだよ。
シャケでいいじゃん。ツャケ
83ぱくぱく名無しさん:02/06/11 23:16
>76
ありがとう!結構するのね。でもときしらずって食べた事ないし
ぜひ食べてみたい、探してみるです。鮭ザクザクさばきたい〜。
84ぱくぱく名無しさん:02/06/11 23:38
ウザー→→→→→>>81
85ぱくぱく名無しさん:02/06/11 23:43
デパ地下裏グルメ?
スモークサーモンの切り落とし(¥1000位)を1パック買い、
しゃけの頭のみ(¥10〜50位)を数匹分買い「氷頭なます」・「粕汁」
を作り貪り喰う私は只の貧乏人です。
86ぱくぱく名無しさん:02/06/11 23:47
>>85
氷頭なますって家で作れるんだ スゲ-!
居酒屋のメニューでしか見た事ないよ。
87ぱくぱく名無しさん:02/06/12 00:03
>>86
可食部分が少ないので下拵え手間は掛かりますが、
調理自体は簡単ですよ。
母が岩手育ちなので教わりました。
88ぱくぱく名無しさん:02/06/12 00:04
>>86
うちの田舎では正月料理だよ。ママンが毎年つくってた。
89ぱくぱく名無しさん:02/06/12 00:09
ん〜なものはわかれば何でもいいんだよ。
さけでいいじゃん。さけ
90ぱくぱく名無しさん:02/06/12 06:08
わかればなんでもいいには同意。
このスレタイトルじゃなんにもわからん。
意味ないスペース開けんな。

でもここの1もたて逃げ&痛いコテハンだから言ってもしょうがないな。
91ぱくぱく名無しさん:02/06/12 16:18
鮭の切り身好きなんだけど
焼くと部屋が臭くなるんだよなぁ〜
92ぱくぱく名無しさん:02/06/12 19:23
鮭だから、さげー
93ぱくぱく名無しさん:02/06/12 19:48
>>91
換気扇ないのか
94ぱくぱく名無しさん:02/06/12 19:50
昨日は鮭とほうれん草のクリームシチューを作りました。
ちょっと季節はずれっぽいけど、おいしかったよ!
95ぱくぱく名無しさん:02/06/12 22:46
汁気を少なくしてクリーム煮っぽくすれば、夏でも変な感じしないよね、シチュー。
96ぱくぱく名無しさん:02/06/12 23:31
夏は鮭のムースと冷やした白ワインがオイシイです。
97ぱくぱく名無しさん:02/06/12 23:41
>>96は、本当に旨そうですな。夏には。
98ぱくぱく名無しさん:02/06/13 05:27
鮭は塩ジャケが一番。
最近、辛塩のシャケが少ないね。
塩の取りすぎは高血圧になるなんていう迷信を、信じている人が多いからかな。
焼くとピンと突っ張って、皿から浮き上がるようなシャケが美味いね。
辛かったら、お湯をかけてほぐして食べると、これがまた美味。
99ぱくぱく名無しさん:02/06/13 06:42
店頭には甘塩シャケってあるけど ”甘”ってどういう事なんだろう。
砂糖でもまぶしてあるのかな。
100ぱくぱく名無しさん:02/06/13 07:15
>>99
あなたに代わってさがすますた。
http://www19.u-page.so-net.ne.jp/sd6/pcpocket/sub005.htm
10199:02/06/13 07:23
>>100
ありがと 100げとおめでとう
さておき、じゃあ薄塩シャケでいいんだなのに…
102ぱくぱく名無しさん:02/06/13 09:40
>>101
これは別に理屈ではなくて
鮭に限らず甘塩という言い方があるんだよ。
103ハム:02/06/13 14:22
先日嫁が近所のマニアックな魚屋で「腹す」を¥390/1kg買ってきたので早速
サラマンダーで焼いて食ったけど油がのってて冷酒が止まりませんでした(w
今晩も喰おーっと(また呑み過ぎるかな?)
104ぱくぱく名無しさん:02/06/13 14:53
>¥390/1kg

いーねー。
105ぱくぱく名無しさん:02/06/13 16:11
冷凍のパイ生地があったら、鮭(塩鮭でも可)とほうれん草と
スジャータ1個入れて、包んでオーブンで焼くと、ご馳走風。
106ぱくぱく名無しさん:02/06/13 19:21
>>99
道具屋という落語に与太郎が出てきて、店番をしている。
客「その鋸、見せてみろ。何だこりゃ、焼きが甘いな」
与太郎「甘いですか」
といって鋸をしゃぶってみて、ペッペ、渋いじゃないですか
という話を思い出した。

落語のネタに使えるな。
107ぱくぱく名無しさん:02/06/14 13:36
ウナギ何かは骨を揚げて食べるけど
シャケの骨って食べれないのでしょうか。
新巻シャケをさばく時に何時も思います。
108ぱくぱく名無しさん:02/06/14 13:46
中骨の水煮の缶詰があるんだし、食べられそう。
圧力鍋で煮ればあのかんじになるかな。
109ぱくぱく名無しさん:02/06/14 19:05
食べられるかと言われれば、食べられるよね。
塩ジャケでもバリバリ食う奴いるよ。
110ぱくぱく名無しさん:02/06/14 19:22
鮭片身まるまるもらったから、切り身にして味噌でつけてみた。
でも、うまく切れなくて身がぐずぐずに、、、、あうー。
皮を上にして切ったのがわるかったのか。
出刃包丁がわるかったのか。
111ぱくぱく名無しさん:02/06/14 20:21
腕が悪かったに500カノッサ。
112ぱくぱく名無しさん:02/06/14 20:34
包丁が切れなかったに1000カノッサ。
113110:02/06/14 20:34
>>111
そのとおりなんです。よかったらコツを教えてもらえませんか?
114111じゃないけど:02/06/14 20:42
横レス失礼。
魚を切る時は、刃渡り全体を使って包丁を引いて切る。
上から押し切るようにすると、身が潰れてしまう。

…ということではないかと思いますが。
あとやっぱり、包丁はよく研いでおくといいのでは?
115110:02/06/14 20:46
>>114
ウィー!サンクスです。
包丁は切れないは、腕は悪いは、なんですね・。
切れない包丁で皮をごしごししてましたから・・・。
次はがんばります。
116ぱくぱく名無しさん:02/06/15 06:25
うちの近所にマグロ解体して販売している店がある。
さぞかし切れるだろうと思って、包丁借りて切ってみた事があるけど、
これが切れない。マグロは脂があるので、いくら研いでも脂で
切れなくなるのだそうだ。そこを切るのが技だそうです。
117ぱくぱく名無しさん:02/06/15 08:26
>>115
硬い皮のほうから先に切ろうとすると、皮を切るのに力が入りすぎて
身が潰れてしまう。
大きな魚になるほど、皮が厚く硬くなるので切り身にする場合は、身のほうから
切って行きます。
118ぱくぱく名無しさん:02/06/15 18:59
シャケって雄と雌のどっちが美味しいのですか
119ぱくぱく名無しさん:02/06/15 19:51
メスは卵に栄養を取られるので、
オスの方がおいしいと言われますね。
鼻の尖った方がオス。

120ぱくぱく名無しさん:02/06/15 20:04
鮭を丸ごと一匹もらった若い主婦がどう処理してよいかわからず、
そのままフライパンで少しずつずらしながら半日かけてバター焼き
にしたそうだ。つーコメントにワラタ
121ぱくぱく名無しさん:02/06/15 20:41
>>120
そこまで苦労するくらいなら、ザクザクザクと筒切りにすればいいと思うけど。
実際欧米では鮭は普通筒切りだよね。で、筋子は捨てると・・・(笑)
122ぱくぱく名無しさん:02/06/15 20:57
>121
120はネタでしょ。私が聞いたのは新巻鮭の半身だったよ。

事実としても1尾を筒切りは、無理でしょ。
フライパンでまるごと焼くしか思い付かない主婦が
菜きり包丁以外使えるとは思えん。
123ぱくぱく名無しさん:02/06/15 21:04
>122さん
どこのご家庭にも有る三徳包丁で大きな鮭の筒切り充分にできますよ。
鮭は骨の柔らかい魚ですので。
124ぱくぱく名無しさん:02/06/15 21:04
東北地方も筒切りだね。
荒巻鮭を筒切りして、雑煮に入れたりする。
125ぱくぱく名無しさん:02/06/15 21:11
>荒巻鮭を筒切りして、雑煮に入れたりする。
(´・ー・`)へー。
126ぱくぱく名無しさん:02/06/15 21:11
雑煮や味噌汁に鮭を入れるのには抵抗があります。
127ぱくぱく名無しさん:02/06/15 21:18
>126
いいじゃん、日本人じゃない人の文化だし。
128ぱくぱく名無しさん:02/06/15 21:21
田舎が新潟だけど、雑煮に新巻鮭が入るよ。
好き嫌いは勝手だけど、文化の多様性が理解できない人は
下のスレ読んでね。

「第2ラウンド/結婚は食文化の激突だ!」
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1021223877/l50

129ぱくぱく名無しさん:02/06/15 21:31
>128
いやです、スレタイみただけで吐き気がします。
130ぱくぱく名無しさん:02/06/15 23:41
切り身の鮭で皮の部分に、オレンジ色の粘液が付いているようなのは
ぜったい買ってはいけません。川を遡上してきた鮭です。
生臭くて食えたもんじゃ無いです。
131ぱくぱく名無しさん:02/06/16 02:22
最近すっかり「鮭」と混同されている「トラウトサーモン(いろいろ変名あり)」、
あれは鮭じゃありません!(吉野家の「牛鮭定食」の鮭がトラウトサーモンです。)
あれはマスです、マス。マスも美味しいのはあるんですけど、トラウトサーモンは
独特の青臭さがあって食えたもんじゃないです。
油がきついだけで、犬の餌です。なのに、スーパーではこればっか売っています。
ほんとにうまいのは昔ながらのシロザケ。新巻・アキアジ・時知らずとかいうやつです。
油はそこそこだけど、身のうまみが深く、お惣菜としては飽きがこなくて天下一品。
紅鮭とか高級鮭が昔からいろいろありますが、希少価値でなく、ご飯のおかずという
本来の美味しさを最高に発揮するのはシロザケで作った塩鮭です。
ちなみに、身の色がオレンジ色で脂身がシマシマの層状に入っていて、
皮に黒い斑点があるのはトラウトサーモン。
切身がピンク色で皮に斑点がなければシロザケ(の可能性が高い。)です。
ピンク色のマスもいますが、身が小ぶりです。

>>130
川に入ったばかりの鮭は、最も美味しくなる瞬間の鮭として高級品扱いされます。
それ以上川を上った鮭は採卵用にされるため、市場には出ません。
132ぱくぱく名無しさん:02/06/16 02:53
>>131
安くて油がのってて(゚д゚)ウマーなシャケだと思って何時も食べてたよ

ノ(。A。)ヽァリャ-
133ぱくぱく名無しさん:02/06/16 03:29
>>131
キティ乃屋の牛鮭定もそうらいしいね…
134ぱくぱく名無しさん:02/06/16 03:46
>>132
(゚д゚)ウマーと思ってたなら問題ないジャン
135ぱくぱく名無しさん:02/06/16 03:59
鮭も鱒も、いろいろな品種があって、
種、名前、味、産地など重なりあっているので、
鮭ではなくて鱒、という言明には大した意味は無いのではないか。
136ぱくぱく名無しさん:02/06/16 04:23
コンビニのお握りなんかも外国マスなんだろうね
137ぱくぱく名無しさん:02/06/16 05:54
筋子も鱒子だったりするからね。
最近、原料や原産地表示をきちんとするようになって、
よくなっているんじゃないの。
「トラウト」って書いてあって、「鮭」と信じちゃうのは
常識の問題かな。
138ぱくぱく名無しさん:02/06/16 06:35
サケとマスは全く別の物であることにしたいジサクジエンがなぜか明け方にハセーイ
139ぱくぱく名無しさん:02/06/16 07:44
>>138
うざい
140ぱくぱく名無しさん:02/06/16 08:35
>>138
トラウトとサーモンが同じだと信じてたバカ発見!!!
141ぱくぱく名無しさん:02/06/16 10:47
>されている「トラウトサーモン(いろいろ変名あり)」、
>あれは鮭じゃありません!(吉野家の「牛鮭定食」の鮭がトラウトサーモンです。)
>あれはマスです、マス。マス

どうやら、マスでは無いみたいですね。

http://www.fishexp.pref.hokkaido.jp/hatch/honjou/shigenkanri/bunnruitaikei.htm
を見ますと。

サケ科の下に、イトウ属、イワナ属、サルモ属、サケ属とあります。
サケ属に含まれる魚は
ニジマス、カラフトマス、サケ、ベニザケなど

一方タイヘイヨウサケ(商品名トラウトサーモン、アトランキング、
キングサーモン)は、「サルモ科」の魚であり「サケ科」ではありません。
142141:02/06/16 10:51
誤 「サルモ科」の魚であり「サケ科」ではありません。
正 「サルモ属」の魚であり「サケ属」ではありません。 

お詫びして訂正します。
トラウトサーモンは、サルモ属ですがサケ科です。
その意味では「サケ」と呼ぶのは正しいことですが、マスと呼ぶ根拠は
全くありません。
そもそもマス属というものが存在しないのです。
143ぱくぱく名無しさん:02/06/16 11:07
>141
なんかサイトを提示するわりには
その内容といってる事が矛盾してない?

サケ科サケ属のニジマスの商品名もトラウトサーモンなってるし
タイヘイヨウサケはサケ科サルモ属になってるよ。
144143:02/06/16 11:08
あ、遅かった。141ゴメソ
145141:02/06/16 11:49
>>143-144
たしかに仰るとおり、タイヘイヨウサケだけではなくニジマスの商品名にも
トラウトサーモンが使われているね。複雑だね。
吉野家の「鮭」がニジマスだったら、これをマスと呼ぶのは間違いじゃ
ないね。でもやっぱり「鮭じゃありません」は、言い過ぎだろうな。
そもそもマスを「鮭」と呼んでも分類上は問題ないんだから。

吉野家で使ってるのは和名タイヘイヨウサケかニジマスか、
正しく知ってる人はいますか?
あればソースも添えてご報告くださいませ(笑)
146ぱくぱく名無しさん:02/06/16 12:45
いつも行くスーパーでは「トラウトサーモンのたたき(チリ産)」というのが
あるんだけど141のサイトを見る限りではニジマスみたいね。
南米からの輸入云々とあるし。
で、これがあんまり脂がのってなくて無気味なぐらい赤いのです。
吉牛の鮭はこれとちょっと違うような気がする。
とするとタイヘイヨウサケかなあ・・?
あくまで私が思ってる程度なんでソースないんですけどw

ま、どっちにしろサケ≧マスは常識だと思ってた。
例えば安い鮭フレークの原料名って大概「○○マス」になってるよ。
147ぱくぱく名無しさん:02/06/16 15:19
こういう記述もあり。
【標準和名】ニジマス
【英名】レインボウトラウト
【地方名】ニジ、レインボウ、ホウライマス、ムハンニジマス
外来魚のため地方名はほとんどない。降海型はスチール・ヘッド。
元来、トラウト(=マス)であると考えられてきたが、
近年「サケ」の仲間へと分類が変更された。
狭義の「サケの仲間」。

【標準和名】ブラウンマス
【英名】ブラウントラウト
外来魚のため、地方名はほとんどない。降海型はシートラウト。
狭義の「タイセイヨウサケの仲間」。

【標準和名】トラウトサーモン
ニジマス(レインボウトラウト)とブラウントラウトを
かけ合わせた物で、北欧やチリで養殖されている。

ソース
http://homepage1.nifty.com/nos/fishing/karafuto/karafuto2001/aomasu.htm

ということで、まあ吉野家の鮭はサケでいいということかな。
たぶん、シロザケじゃない!と言う事をいいたかったのではないかと思うけど。
気持ち的にはすごくわかるです。
148ぱくぱく名無しさん:02/06/16 19:33
マスは歯ごたえがない。
だからチリ産はキライ。
149ぱくぱく名無しさん:02/06/16 19:40
その、トラウトサーモンとやらは
北欧の国のものはうまいのか?
わしが食った事があるチリ産はまずかったな。
なんとなく鮭は寒いところほうがうまい印象があるが、
実際どうなんだろう。
150ぱくぱく名無しさん:02/06/16 19:42
http://www4.dochat.net/08/anime/
AAチャットです
来てください
151ぱくぱく名無しさん:02/06/16 19:48
チリは寒いだろ。
駄じゃれでこたえるべきだったのならスマソ
152149:02/06/16 20:46
>151
そうかw
南部の方は寒いわな。
ごめん、マジボケだった。
153ぱくぱく名無しさん:02/06/16 22:39
>>131
川に入ったばかりの鮭はAブナ。たいして商品価値は無い。
川を遡上してきた鮭はBブナ。これはそれ以下。
154C級グルメ:02/06/16 22:49
153に同意。
沖釣りの鮭は旨い。トキジャケ築地で買って食ってる。
マルモト(知ってるよな?)も旨いものを勧めることも有る。
155ぱくぱく名無しさん:02/06/16 23:00
なんかやだなー、ジサクジエーンの蘊蓄たればっか(w
156ぱくぱく名無しさん:02/06/16 23:08
うん、やだ。
どうでもいいことばっか。
157ぱくぱく名無しさん:02/06/16 23:22
>>155-156
イヤなら見なきゃいいのに見て、一言書かなきゃ気が済まない
まさに オバチャン!
158C級グルメ:02/06/16 23:34
なんか、馬鹿が居るな。

嫌みったらしく「薀蓄」も無いだろう。
どっちがAブナでどっちがBブナかまでは覚えてないが(だって、買う気無いから)、
用語としては一般的なものだろう。

調べたり工夫する気が無い人は料理板じゃなく食べ物板で遊んでいれば?
少なくとも自分が食うシャケが沖釣りかBブナかはオレにとっては
どうでもいいことじゃないよ。
156の考える「どうでも良くは無い」事ってどんなことかね?
159ぱくぱく名無しさん:02/06/17 00:28
>>158さらしage
160ぱくぱく名無しさん:02/06/17 01:05
>>157
イヤなら見なきゃいいのに見て、一言書かなきゃ気が済まない
まさに オバチャン!
161ぱくぱく名無しさん:02/06/17 01:59
コピペバカが最近多いね。
162ぱくぱく名無しさん:02/06/17 06:05
薀蓄を垂れるレベルのヤツもいないのか。

シャケの頭食ったことのないヤツは去れ。
163ぱくぱく名無しさん:02/06/17 08:30
シャケの皮が好き。
164ぱくぱく名無しさん:02/06/17 09:57
鮭の頭食ったかどうかなんて、どうでもいいよ。
鮭の頭なんてポピュラーだから。
通は、鮭のモツ(消化管)を食います。
コリコリして旨い。牛モツみたいな臭みも無い。
165ぱくぱく名無しさん:02/06/17 11:07
鮭の頭ってポピュラーなん?
食べた事ないです。確か凍らすとか・・・
頭ついてるあらまきでもつくれる?生鮭じゃないとだめ?
(モツについても質問したいけど今度にしよう・・・)
166ぱくぱく名無しさん:02/06/17 11:12
新巻シャケで、汁や鍋作れるよ。
しょっぱいから、味が出るのね。
167ぱくぱく名無しさん:02/06/17 15:19
薀蓄タレうんぬんというご意見もありますが、正しい食材の知識は有用かつ
不可欠なものなのではないでしょうか。

特に今は食品の表示がいい加減で、全く鯛と関係の無い魚が「なんとか鯛」という
ふうに表示されたりするので、なおさらです。
また同じ物が地域によって違う名前で呼ばれたりもします。
売っているものが本当は何なのか、産地がどこでどのように採れたものなのか知ることは
とても大切なことだと思います。
168ぱくぱく名無しさん:02/06/17 15:34
>167
あんまり気にしないでいいよ、そんなの。
私は蘊蓄みるの好きだからどんどん語ってくださいまし。
ん?って思ったら検索したりするし勉強になりますし。
ただ、通以外はくるな!といわれるとちょっとなあ、です。
169ぱくぱく名無しさん:02/06/17 15:56
>ただ、通以外はくるな!といわれるとちょっとなあ、です。

そんなことを言う人はごく一部なんで、それこそ気にしなくていいのでは
170シャケ好き君:02/06/17 17:31
日本は次トルコ戦!!
きっと勝てるさ〜もん♪
昨日の夜は焼肉ですた。
171ぱくぱく名無しさん:02/06/17 17:40

>全く鯛と関係の無い魚が「なんとか鯛」

増えているとは思うけど、金目鯛甘鯛ちぬ鯛とか前からあるし、
そもそも魚の名前は、昔から見た目や味で付けていることが多いようだから、
それはそれで良いんじゃないの。

サケかマスかというのも同じようなもんだと思う。
172ぱくぱく名無しさん:02/06/17 17:43
銀ムツもそうだよね、たしか。
173ぱくぱく名無しさん:02/06/17 17:55
>増えているとは思うけど、金目鯛甘鯛ちぬ鯛とか前からあるし、

昔から有って、別のものだと誰もが知っていればいいんだけど、
(金目を本物の鯛と間違える人いないよね)
温泉旅館なんかで鯛の刺身といいながら実際はメジナだったりするんだよな。
あなただって騙されたくはないでしょ。
174110:02/06/17 21:15
>117
遅れすです。なるほどやっぱりそうなんですね・・たはは。
次はがんばるです。今度いつ鮭がまるごと手に入るかわからんけど。
どうもありがとう。

で、今日そのみそ漬の鮭、焼きました。
めちゃくちゃうまーーーーいっっ!
私の中では鰆のかす漬けが1位だったのですが、
いやーん、もう鮭のみそ漬とまよっちゃう。
皮も香ばしくてサイコ!
あと一週間くらいは楽しめるな、うれっスィ。
175ぱくぱく名無しさん:02/06/17 22:24
昨日、激辛好きの夫にそそのかされ、スーパーで大辛と銘打った
シャケを買って食したが、絶句。
食用じゃあないよ!
なにか用途があるんだろうか?
176C級グルメ:02/06/18 00:21
いや、「薀蓄たれるな」やら、「薀蓄たれる奴も居ないのか」やら、さすが
2chですな。自作自演ツウのも現れたようだし。

シャケの頭だが、シャケの骨は柔らかいだろ。少なくとも鯛の骨より柔らかいのは
経験で分かるよな。
で、シャケの頭を薄くスライスして「膾」にして食べるんよ。
「氷頭膾」(ヒズナマス)ツウんだが旨いよ、コリコリして。
でも、塩出しして鍋に入れても旨いんで悩むとこだな。
177ぱくぱく名無しさん:02/06/18 00:54
ふつう激辛好きというのは唐辛子などの辛さ(hot, spicy)が好きということで、
塩辛さ(salty)とは違うんじゃないの。

大辛の塩鮭でも、大量の御飯と一緒なら食べられる。
178 :02/06/18 02:55
スーパーでよく売っている、切り身一枚100円くらいの鮭ですが、
>130みたいな鮭でなければ、買ってきて大辛に加工して食べてます。

ジップロックに入れて、塩を大匙一杯くらい振り込んで冷蔵庫に入れます。
水が出てきますが一日目はそのまま。二日目に水を捨てます。
こうすると超大辛の塩鮭ができます。かなり長い間持つし、お茶漬けに最適。
塩分の摂取を制限されている人には、当然向いてませんが・・・
179ぱくぱく名無しさん:02/06/18 05:53
激辛じゃなくて、辛口シャケだろ。
辛いときは、お湯をかけて食べる。
あとで、そのお湯を飲むとこれがまた美味い。

塩分と高血圧は何の因果関係もありません。
気にしないで食べてく下さい。
180ぱくぱく名無しさん:02/06/18 10:33
>塩分と高血圧は何の因果関係もありません。

デタラメ言うなよ。
言うにしてもソースくらい示せよな。
181ぱくぱく名無しさん:02/06/18 12:22
>>180
しっかり読んでくれ
http://dandoweb.com/backno/20011129.htm
182ぱくぱく名無しさん:02/06/18 12:38
確かにお茶漬けには辛口がいいよね。
甘塩だとちょっと物足りない。
お湯をかけてオレンジ色の脂が浮いてくるのが好き。

ところであんな色の脂ういてくるのは鮭だけだよね。
183ぱくぱく名無しさん:02/06/18 21:51
C級グルメって・・・・なに?
184ぱくぱく名無しさん:02/06/18 23:09
宮城の名物料理の「ハラコめし」って知ってますか?シャケの身とイクラがたっぷり
とのってて、シャケ版の「親子丼」てやつです。これを食べると「俺、宮城に生まれて
ほんとよかった〜」と思う。
185C級グルメ:02/06/18 23:14
>183
>C級グルメって・・・・なに?

お前馬鹿だろ。
C級グルメはC級グルメで、少なくともお前みたいな馬鹿じゃあ無いって事よ。

俺の発言に文句があるなら、具体的に言ってみな。
恥じを晒すだけだと思うけどな。

オレとしては「シャケの頭食ったことのないヤツは去れ」と言う発言の方が、
非難されるべきだと思う。
発言の趣旨は判るが西日本でシャケを丸ごと買うのは殆ど不可能だぜ。
食ってみたいな、と思わせる書き方くらい出来ンかな?

あと、辛口シャケは「これさえあれば丼3杯!」という食べ物だと思う。
そういう基準で俺は判断するから、シャケは辛口に限ると思うのよ。
スモークサーモンやらなにやらは「シャケ」とは別の食い物だと思っているんよ。

築地魚市場の社員発見!とでも言われるかな?
言われると嬉しかったりするんだが。
186ぱくぱく名無しさん:02/06/18 23:25
血の気が多い人がいますね、最近。南無。
187C級グルメ:02/06/18 23:31
>186
ジャンクフードではなく、まともな食い物食ってるからなあ。

188184:02/06/18 23:34
まあまあ、みなさん落ち着きましょう。シャケを愛するあまりに熱くならないで。
ちなみに、もし宮城に来る機会があったら、松島にある「さんとり亭」がおいしいよ。
是非おためしあれ!!
189ぱくぱく名無しさん:02/06/18 23:35
確かに焼いた頭のほほ肉はメチャ(゚д゚)ウマー
190184:02/06/18 23:43
>>189 漏れも大好き!!あと皮がウマー!!つい最近はまったのがハラス。
あの脂とビールの相性がイイ!!あ〜食いたくなった。
191ぱくぱく名無しさん:02/06/18 23:46
まぁみんなそうカリカリしないで。
アラマキアラマキ…。
192ぱくぱく名無しさん:02/06/18 23:49
>184
ハラコってイクラと同じ?こっちでは(大阪です)
ハラコってあんまり言わないんだけど
鮭版親子丼食べてみたい。めっちゃうまそう。
家でもできる?
ごはんにイクラのせて。で、鮭は生?
タレは何味にしたらええのん?他にトッピングはある?
193184:02/06/18 23:57
>>192 たぶん同じものだと思うよ。(単に方言ってだけかも)シャケの身とご飯を
一緒に醤油味で炊き込んだもので、漏れも実家に帰った時に祖母がつくってくれます。
漏れも自分では作ったことがないので、細かいとこまでは不明です。スマソ。
あとトッピングは、かいわれ大根などをちらします。彩りもきれいで、さっぱりします。
194北海道民:02/06/19 00:08
>>192
北海道でも鮭の親子丼あります
作り方は、ご飯の上に
焼き鮭を熱いうちにほぐして散らして
いくらは醤油漬けのものをタプーリと
仕上げに海苔を散らして出来上がり

鮭は甘塩の方がいくらの塩分とのバランスが取れていていいよ
どんぶりはガツガツとかっ込みたいからね

最後に少し残してお茶漬けにするのも(゚д゚)ウマー

195192:02/06/19 00:08
>184
>シャケの身とご飯を一緒に醤油味で炊き込んだもので、
>漏れも実家に帰った時に祖母がつくってくれます。

鮭、生じゃないねんねー。でもまじで美味しそう、鮭の炊き込みご飯!
家で作れるね。鮭あるから、イクラ買ってきてやってみるっす。サンクス!
196184:02/06/19 00:10
>>192 スマソ言い忘れてましたけど、ご飯を炊く時はシャケの身を煮た
煮汁だけを使ってご飯を炊いてください。シャケの身はあとでご飯にほぐして
ちらします。あとハラコもさっと煮汁にとおす感じで、けっして煮込まないように。
家庭でも作れます。是非ご賞味あれ!!
197184:02/06/19 00:13
>>194 北海道方式もうまそう!!
198192:02/06/19 00:14
>194
うおーう。どうしたらいいのでしょう。
(って両方ともやったらええやんってかんじですね)

北海道民さんもレスありがとう。
もうすぐ父、母の誕生日ですので鮭づくしでいってみます。
って実はただ私が鮭が好きなだけですが・・・。
いろいろ読んでると北のほうにひっこしたくなるです。
199184:02/06/19 00:18
>>192 いいですね、是非ご両親の誕生日に北海道式と宮城式のシャケの親子丼を
ご馳走してください!!
200192:02/06/19 00:19
連続スマソ
>184
しかと!!お気持ち受けとりました。重ね重ねありがとう。
201ぱくぱく名無しさん:02/06/19 00:22
>>181
>塩分と高血圧は何の因果関係もありません。

君のソースを読んだが、何の因果関係も無いなんて、全く書いてないよ。

以下ソースより。
>食塩感受性の高血圧患者は確かに一部に存在し、この場合は減塩が重要であることは疑えない。
>自然の食べ物に人工的に食塩を添加する習慣がなかったマサイ族にはほとんど高血圧患者がいなかったが、食塩を使うようになると血圧が上昇した。
>1日30グラム以上のような極端に食塩摂取の多い民族では高血圧が多いことは明らかになりました。

君の読解力に大きな問題があるみたいだな。
「何の因果関係も無い」は、明らかに誤り。
202北海道民:02/06/19 00:31
>>192
どういたしまして
ついでだから、締めのお茶漬けの極意(藁)を伝授します
1.いくらに直接お茶をかけないこと
 →変色、臭みの原因になるから、器のふちから注ぐといいよ
2.鮭の身は多めに残しておくこと
 →いい出しがタプーリでるからね
3.わさびを少し添えること
 →これはお茶漬けの基本だね


203ぱくぱく名無しさん:02/06/19 00:32
塩スレでやればー?
204184:02/06/19 00:34
>>202 ああっ!もうだめだ、ヨダレが・・・試してみます。サンクス。
205北海道民:02/06/19 00:47
ここは自分のお奨めです 送料高いかもしれませんが
ttp://www.matsuurasuisan.co.jp/sake.html
ここにある山漬けとは、冷蔵庫のない頃から漁師達の間で
作られていた塩の強い保存用の塩鮭です
多分、海岸より離れた山の方でも食べられるから
こんな名前なんでしょうかね?
作っている漁師曰く「鮭の一番うまい食い方」らしいです
長時間漬け込むことで、アミノ酸が熟成しうまみが増すらしいのですが、
いかんせん塩辛いので、素人には諸(以下略)
206ぱくぱく名無しさん:02/06/19 00:52
>205
早速みてきます、

・・・・シュタッッ!
207205:02/06/19 01:01
北海道民さん、みてきたです。
しかーし、予約制でお値段が〜、わからん。
ティキンなわたし・・・。
まだ、有余はありそうなのでもうちょっと考えよう、うむ。
208184:02/06/19 01:04
北海道民さん、もしかして「山漬け」は時価なのですか?
209北海道民:02/06/19 01:43
ごめんなさいね
まだシーズンじゃないので情報が少ないですね
ここもお奨めです とてもわかりやすいURLです(W
ttp://www1.sake.or.jp
標津(しべつ)の鮭は道内でもネームバリューがあります
今度は値段も書かれてます
左フレームの商品リストで見られますよ
210ぱくぱく名無しさん:02/06/19 01:52
鮭トバ最高! 堅い棒状のでなく、板状の薄いやつね。
ビールに鮭トバがあれば、もうなんもいらん。
211北海道民:02/06/19 01:56
あっ!そうだ…
誤解の無いように言っておきますが
私は漁業関係者じゃないですよ
単なる鮭好き(ついでに酒好き)道民です
でも 皆さんも北海道のおいしい鮭を食べてみてくださいね
最後にとっておきを…
ブルジョアな鮭好きの方は今秋、是非ご賞味あれ
ttp://www.siretoko.com/keiji.htm

212184:02/06/19 02:06
北海道民さんサンクス!!ちなみに漏れも大の酒好きです。今年の秋には・・・
ああっ!早く秋がこないかなー
213ぱくぱく名無しさん:02/06/19 02:11
ほんとにみんな鮭好きよね。(私も大好きだけど)
214ぱくぱく名無しさん:02/06/19 03:27
鮭と炊きたてのご飯があればなにもいらないと思ってしまう。
215ぱくぱく名無しさん:02/06/19 04:42
しばらく広島にいたが、シャケの頭は食べていたぞ。
広島の愛友市場なんかには出回っていた。
216ぱくぱく名無しさん:02/06/19 04:47
「はらこめし」って「鮭のいいむし」と違うわけ?
もち米カップ3、辛口鮭3切れ、三つ葉、ゆず、昆布、日本酒が材料。
要するに、シャケを上に乗せて、打ち水をしながら、もち米を蒸す料理ね。
これにいくらを乗せれば、親子丼になる。
もち米というのと、鮭の塩分と旨みが米にしみるというのが、この料理の肝。
217ぱくぱく名無しさん:02/06/19 09:05
>216 はらこ飯とは違うみたい。鮭を酒と醤油で鍋で煮てその汁で炊き込む。
その上に同じく酒と醤油で味を付けた(さっと煮る)いくらを乗せて食べる。
鮭のいいむしって品の良い食べ物のようだね。
218ぱくぱく名無しさん:02/06/19 09:21
焼き鮭と大葉の混ぜご飯もおいしい。回転寿司では必ず焼き鮭を食べる。
219ぱくぱく名無しさん:02/06/19 21:22
日本人は大の鮭好き民族だけど、他の国(カナダとか)にも鮭好き民族っているのかな?
220ぱくぱく名無しさん:02/06/19 21:27
>219
詳しくないけど、いると思うよ。
でもテレビでカナダ人がイクラをたべてる
日本人をみてめちゃくちゃ嫌そうな顔してた・・。
カナダの人はイクラ捨てちゃうみたい。
美味しいのにねえ。
221ぱくぱく名無しさん:02/06/19 21:29
グリズリーは鮭が好きらしい
222219:02/06/19 21:29
>220 マジで?ああもったいない(涙
223219:02/06/19 21:31
>221 なんだかんだいって熊もグルメなんだよな。
224220:02/06/19 21:33
>>219
そう、これまでどれだけのイクラが
日の目をみずに捨てられちゃったかと思うと
悔しいー。
225219:02/06/19 21:37
せっかくだから、捨てずに缶詰にして日本に輸出すればいいのにね。
226磯野 肥満:02/06/19 21:38
しゃけっていいよねぇ〜
227219:02/06/19 21:41
>226 朝は塩鮭と海苔と味噌汁。ああ日本人に生まれて良かったと思うひととき。
228226:02/06/19 21:52
>219
うん、ほんとしみじみ思うよ。
鮭たべてるとき。
今日も鮭食べたーよ、鮭のみそ漬、焼いたの。
一週間もつはずだったのに、なくなってしまった。
229226:02/06/19 21:53
226さんじゃなかった。220ですた
ゴメソ
230220=228:02/06/19 21:56
あうー、まだまちがえてる
226さんごめん。鮭もすきだけど、酒も好きで電波になってしまった。
231219:02/06/19 22:41
>226 鮭の味噌漬け?漏れ食べたことないけど美味そう!!もれなら三日で無く
なりそう。
>220 大丈夫?漏れも酒好きだけどほどほどにね。
232C級グルメ:02/06/19 23:33
>北海道民さん、
鮭の「チャンチャン焼き」ってあるよね。

これは旨そうだ、と思って作った事はあるけど今ひとつの味だった。
俺流、が間違えてるようだ。
お勧めの「チャンチャン焼き」が有ったら教えてくれませんか?

自分はシャケ・モヤシ・バター・ジャガイモ・決め手は白味噌と七味だと
思ってるんだが、なんかいまいちなんだよね。
233ぱくぱく名無しさん:02/06/19 23:41
うちのチャンチャン焼きはいつもウッマーだよ。
具はシャケ、ジャガイモ、きゃべつ、タマネギ、
味付けはみそ、さとうちょっとに酒、バター。
234北海道民:02/06/19 23:54
>>232
チャンチャン焼きですか?
自分ちのレシピに近いのはこちらでしょうか?
ttp://www2.biglobe.ne.jp/~store/tetsujin.htm
味噌だれに混ぜる刻みネギは外せないところです たっぷりとね
生の鮭を蒸し焼きにしますので、臭みが気になるかもしれません
鮭の身に胡椒を軽く振っておくといいかも

こちらは写真つきで紹介してます フォントサイズと行間が謎(w
ttp://www.nihonmiso.com/sakeyaki.html
235C級グルメ:02/06/19 23:55
>233
早速のレスありがとう。

砂糖・酒、は私も使っているが書き落してたよ。
レス見るとモヤシが入っていない!

札幌ラーメンの勢いでモヤシを入れてたが、そのせいで
水っぽくなってたのかなあ?

今度モヤシ抜きで再挑戦してみるよ、情報thanks!
236C級グルメ:02/06/20 00:05
おお、北海道民さんありがとう。

しかし、鮭の身に胡椒かア。
洋風なのはバター止まりにしたいので、個人的には最後の手段にさせて貰いますわ。
味噌と七味を決め手にしたいのですまんス。

考えてみると、チャンチャン焼きに限らず北海道料理って洋風と和風の
こだわりがぶつかりそうな料理だね。
237220=226=228:02/06/20 00:15
>219
酔い覚ましに明日の弁当つくったりしてました。
鮭ないので出汁巻きです。

鮭は甘塩か生鮭で、お好みの味噌とみりん、もしくは酒と砂糖で
味と濃度を調節して塗りやすいようにどろりーんな味噌を
鮭に塗りたくって、2〜3日、冷蔵庫に。もちろん日持ちもします。
目に余る程の水分が出てきたらペーパーで吸い取るべし!
で、焼く時はキッチンペーパーなんかで味噌をきれいにとってね。
火加減、焦げやすいので気をつけて、しかーし、イイ具合焦げた皮香ばしくって
たまりません。試してみてね。
238ぱくぱく名無しさん:02/06/20 20:48
>210
鮭トバって聞いた事ないんですがどういったものなんでしょう?
家でつくれますか?
239ぱくぱく名無しさん:02/06/20 21:45
時鮭の季節・・・。
半身で680円はたまらん。切るの大変だけど。
240ぱくぱく名無しさん:02/06/20 22:23
>>238
鮭トバってどうやって作るんだろうな。
味付けして干してるだけじゃないの?
241北海道民:02/06/20 22:59
>>240
もとはアイヌの人たちの保存食で
干すときの風がポイントだそうです
真冬の乾燥した冷風じゃないと、いい味が出ないそうです
作ってる漁師さん曰く、味付けは塩だけとか
醤油ベースの秘伝のたれみたいな物もあるみたい
242ぱくぱく名無しさん:02/06/21 21:37
>>241
極論すると塩鮭を薄くスライスして干すと鮭冬葉が出来るんでしょうか?
冬までに忘れてなければ、是非チャレンジしてみたいです(w
243ぱくぱく名無しさん:02/06/21 23:02
鮭冬葉さえあれば、酒を何杯でもいけます。
244ぱくぱく名無しさん:02/06/22 23:42
しかしスモークサーモンも美味いよな。昔、叔父さんがカナダ旅行の土産で買ってきて
くれた。一家みんなで「ほんと美味しいね」と感激しながら食べますた。
もう一度、カナダ産のスモークサーモンを食べたい!!
245ぱくぱく名無しさん:02/06/23 06:42
塩ジャケが一番美味い。
246ぱくぱく名無しさん:02/06/23 18:07
今度のバーベキューでは春鮭でちゃんちゃん焼きするんだー!
へへへ〜うまそ〜
247ぱくぱく名無しさん:02/06/23 20:05
>246 バーベキューに漏れもまぜて〜
248ぱくぱく名無しさん:02/06/23 20:15
>246
いいなあ。
私も混ぜてくらさい。
249ぱくぱく名無しさん:02/06/23 21:40
ちゃんちゃん焼き、メニューに困ると家でよく作ります。
簡単で安くておいしくヘルシー。
すき焼きなべに玉葱とキャベツをぎゅうぎゅうに押し込んでシャケをのせて
味醂で溶いた味噌をつけて、10分火にかければできあがり。
最後にご飯を入れて食べるともう病みつきに。


250ぱくぱく名無しさん:02/06/23 22:21
うちではデフォじゃないなあ>ちゃんちゃん焼き
北地系を売りにした居酒屋でないと食べれないよ。
家族がいたら家でも出来るんだろうなあ。
251C級グルメ:02/06/24 00:06
むう、オレ流のチャンチャン焼きって完全に勘違い料理だったな。

ここは気を取り直して、シャケ皮の食し方!
トキジャケを一匹買ってくる。頭を落とし、尻尾を落としこれはこれで冷凍保存。
本体を2枚におろし、さらに背と腹に分ける。
腹は焼いて食うが保存しやすく切手無駄が出ないように幾つかに切り分け冷凍保存。
ここまでは、丸元流そのものだ。
背のほうも基本的に保存しやすく食いきれる様に『皮付きのまま』切り分けるのだが、
一部皮を剥いて(?)冷凍保存する、これはクリームシチューに使う。

で、皮を1cm位の幅で短冊切にする。これを竹串を縫うように刺す。
量が少なめなら、1枚半でも2枚でも刺す。
これを幾つも造って魚焼き網で焼いて食す。ビールが旨い。

背の部分は脂があまり乗っていないので、身が皮に残るようにする。
皮の部分を下にして皮を剥く、ではなく身を切り落とす気持ちで包丁うを使うこと。
竹串を刺す前に予め竹串を通す穴を包丁の切っ先で付けておく事かな。

塩の具合で当たり外れはあるし、何しろC級グルメの言うことだ。
あまり期待しないで試してみてくれ。

252249:02/06/24 19:01
>>250
うちは2人だけど、上記の作り方で足りないくらいだよ。
キャベツなんて火を通すとすごく少なくなるし。
だから1人でもフライパンで作って全然問題無いと思うんだけど。
むしろ家庭では小人数のための料理だと。
>>251
自分のこそ完全な我流なので、あせってしまう。

書き忘れたけど、蓋をして蒸し焼きにします。
底のこげた味噌がたまらんのよ。
253250:02/07/04 00:19
詮索で探すの無理。
目でみたほうがはやいね、このスレ。
妙に空間があいてるから見つけれました。

>249
遅レス。です。
よもや見て下さってるとは思えないけど(w
なるほど、フライパンでやったらいいのか!
なんかちゃんちゃん焼きって大勢でバーベキューって感じの
のりで思ってしまって。
某日本酒のCMのせいでしょうか?

さて、うちに冷凍の半身(アタマとか内臓とかはないですよ)
がやってきました。一人暮らしです。
どうして料理したものか・・・・。
254ぱくぱく名無しさん:02/07/04 02:19
>詮索で探すの無理。
目でみたほうがはやいね、このスレ。
妙に空間があいてるから見つけれました

すごく意味不明。あと探すときは詮索せずに検索しれ。
255ぱくぱく名無しさん:02/07/05 10:59
いや意味わかったよ。
スレタイトルが「シャケ」で検索しても出てこないってことでしょ。
でも「シ」と「ヤ」と「ケ」の間にスペースがいっぱい入ってるから、
見つけやすいってことだよね。
256ぱくぱく名無しさん:02/07/07 17:14
ウヒャー、255さんのおっしゃるとおりでふ。
それにしても詮索って・・・馬鹿か>自分
257ぱくぱく名無しさん:02/07/13 00:01
s
258ぱくぱく名無しさん:02/07/19 22:53
やっぱ鍋にシャケはシャケられませんなー
259ぱくぱく名無しさん:02/07/19 22:55
ひざびさにあがってきましたね。
ところでシャケ好きタンはどこに・・・
260ぱくぱく名無しさん:02/07/19 23:00
シャケって日本人にとっては馴染みの深い魚だよね。漏れにとって、朝ごはんに塩ジャケと
海苔、生卵(たまに納豆)は三種の神器だよ。
261ぱくぱく名無しさん:02/07/20 00:31
しゃけ?
さけでしょ。
正しく言うと。
262↑レス読め:02/07/20 00:46
↑ぱくぱく名無しさん
263ぱくぱく名無しさん:02/07/20 17:16
さけ、サケ、サケと100回言ってみな。
「シャケ」になるだろう。
264ぱくぱく名無しさん:02/08/02 20:05
syake
265ぱくぱく名無しさん:02/08/02 20:58

シ ャ チ
266ぱくぱく名無しさん:02/08/05 20:35

なっち( ● ´ ー ` ● )
267ぱくぱく名無しさん:02/08/18 00:39
>>266 結構メジャーなAAになったね。
268ぱくぱく名無しさん:02/08/18 01:09
紅塩あまじゃけが好きなの
辛いのは好きじゃないの
あぶらは乗り過ぎてない方がいいけど、ふっくらが基本
白鮭とやらは、高かったけどアブラっぽくてダメでした
切り身の見た目じゃよく分からないし、値段が高いから( ゚Д゚)ウマーな
わけでもない、選び方が難しいのです。
旅館かホテルの朝ごはんに出てくるような鮭が大好き
皮はあぶって、お茶漬けにします
しゃけ・イクラ・めんたいこは、私にとって三種の神器なのです
269ぱくぱく名無しさん:02/08/19 21:10
シャケは辛塩でしょう。
270ぱくぱく名無しさん:02/08/23 10:22
秋鮭買った。
脂のってなくてパサパサ。
ガックリ。
271道産子1号:02/08/23 16:29
>>270
秋鮭って、一体いつも秋鮭?
まだ本格遡上は始まってないんじゃないかな。
去年の秋鮭を冷凍してたヤツじゃないの?

ここから車で10分の河口付近で鮭が釣れます。
ただこの辺は遅いから10月になっちゃうけどね。
今年もイクラは自家製で。身は味噌漬やフライ等。
そろそろ竿の手入れしとこう。
272ぱくぱく名無しさん:02/08/23 18:00
密猟者ハッケソ!
273道産子1号:02/08/23 18:40
河口付近の鮭釣りは、規制のある川と無い川があります。
ただし、川は数箇所の川を除いて釣りはできません。
ウチの近くの川は河口の左右から500m離れると釣りはOKです。
マジレスしちゃったよ・・・。

274ぱくぱく名無しさん:02/09/03 11:56
中辛の塩ジャケをもらったのですが、塩辛くて食べるのがつらい!!
今まで甘口しか食べたこと無かったので焼いたときのカラカラした感じにもびびりました。
まだ2切れ残っているのですが、普通に食べられる方法、何かないですか?
275ハム:02/09/03 12:22
>>274さん
恐らく塩抜きしたらぱさぱさになりそうなんで焼いてほぐして
「鮭フレーク」として第二の鮭生を歩ませてはいかがでしょう?
276ぱくぱく名無しさん:02/09/03 15:51
焼いてほぐしてお茶漬けじゃないかなぁ。王道!
277ぱくぱく名無しさん:02/09/03 16:06
脂ノリノリのハラスに大根おろし。ミラクルな味わい。
278ぱくぱく名無しさん:02/09/03 18:03
ガイシュツかも知れないが、
どんな料理であれ、鮭の皮を、海苔でやるようにご飯を巻いて食べるのが
この世の幸せ。家族で皮が好きなのは自分だけなので、おかずが鮭の時は
めちゃうれしい。
279ぱくぱく名無しさん:02/09/03 18:15
鮭の皮、家族全員分もらう。
食卓に上った時点で頂きますの前に回収します。
塩ジャケのもいいけど、ムニエルのが激ウマ〜!
280ぱくぱく名無しさん:02/09/03 18:57
287-279 同志発見
281ぱくぱく名無しさん:02/09/03 20:33
>>1が食ってるのはどんな料理だ?
醤油をかけてと言ってるから和風の塩じゃけじゃないか?
(塩じゃけに醤油かけるってことは,>1は愛知以北の人間か?)
それなら俺もレモンなどかけて食ったことはない。
見当もつかんが好奇心がそそられたので,罰ゲーム
くらった気分で食ってみるかな。
282ぱくぱく名無しさん:02/09/03 20:58
薄塩で焼いたはらすをつつきながら舌に残ったはらすの脂を麦焼酎で洗う(飲む)。
いやー、激ウマでもう何も言えませぬ。
283ぱくぱく名無しさん:02/09/04 00:20
>>274
粕漬けにすると塩気が抜けるらしいですよ。
今の時期、酒粕が入手しにくいかもしれませんが。
284ぱくぱく名無しさん:02/09/04 01:16
すいません、どこで聞いていいのか分らんのでここで聞きますが、
生の筋子を買って醤油漬けにしたので夕食は鮭の親子丼です。
それはいいのですが、道民、東北人ならば誰でも知ってる筋子、
つまりスーパーなどで売ってる醤油漬けや塩漬けの塊のままの筋子を
作りたいのです。家でできるでしょうか?
285ぱくぱく名無しさん:02/09/17 15:50
>284
言ってる意味分からん。
>生の筋子を買って醤油漬けにした…
>筋子を作りたい…
家で、夕食に作ったんじゃないの?
286怪しくない添乗員A:02/09/19 18:04
俺もシャケ大好きなんだよね〜。
レモンかけるとうまいっ!



次は、
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/cm/1031866718/l50
287ぱくぱく名無しさん:02/09/19 18:33
>>285
多分筋子をばらして醤油漬けいくらにしたのでは?

>>284
レシピ板の鮭スレに北海道の方がけっこういると思うのでそっちで聞くとなんかわかるかも。
【秋だ!!!】鮭・さけ・サケ【北海道!!!】
http://food.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1031663155/l50
288ももも:02/09/20 01:43
シャケも良いけどホッケもね
289ぱくぱく名無しさん:02/09/26 06:25
>>284
そのまんま塩漬けじゃないの?
290ぱくぱく名無しさん:02/09/26 08:39
シャケはそのまんま焼いたやつが好きだな〜
焼くと油の乗ってるお腹の所に塩が出てくるのが最高!
ご飯と食べても良いし、日本酒にもあう♪

291ぱくぱく名無しさん:02/09/26 09:04
>>288
ホッケんまいね〜
シャケと同じくらい好きだ
292ぱくぱく名無しさん:02/09/26 09:25
いくらとすじこは違う!生すじこでいくらにしたいんなら(酒、みりん、醤油で漬けて(約1週間前後…)これで良い
293ぱくぱく名無しさん:02/09/26 10:44
>284
いくらは筋子をばらしたもの。ロシア語が由来です。
ところで筋子をいくらにする方法は以下のとおり。

ボウルとざる(出来れば目が粗めのもの)と熱湯を用意。
筋子をボウルの中に置いたざるの中に入れ、熱湯をかける。
この時筋子が白く濁るがひるまないこと。
ざるに軽く押し付けるようにしてざっと洗い、筋をとる。
熱いのでゴム手袋した方が良いかも。
筋を取っていくらにしたら、水でざっと流して出来上がり。
家庭によって酒やみりんを入れるのもあるけど、醤油のみでもシンプルで(゚д゚)ウマー
私は甘味がない方が好きなので醤油のみです。
醤油漬けにしたいくらは意外と持たないので、一晩漬けたくらいで食べるのが良いかと。
新鮮な筋子を使っていなかったり、古くなった醤油漬けはちょっとねばっと着ます。
294293:02/09/26 10:47
あ。284はいくらにしたい訳じゃないのか。
すっごい勘違いしちゃった。
逝ってきます…
295ぱくぱく名無しさん:02/09/26 11:08
シャケもいいけど、ホッケもいいけど、ニシンもね。
296ぱくぱく名無しさん:02/09/26 11:21
ニシン美味いけど、骨が多くて食べ難いんだよね・・・。
297ぱくぱく名無しさん:02/09/26 17:39
シャケなベイベー!
298297:02/09/26 17:39
あげてしまった....
スマソ。
299ぱくぱく名無しさん:02/09/26 19:13
東京在住だけど、ニシンてスーパーで見たことないんだよね。
よって定食屋でしか食べたことない。
北海道では普通に店頭に並んでいるの?
300ぱくぱく名無しさん :02/09/26 19:15
300ゲトー
301ぱくぱく名無しさん:02/09/26 21:54
身欠きにしん(下ろして干したもの)なら、売ってると思うけど。
よく戻して小芋と煮る。
302ぱくぱく名無しさん:02/09/27 07:03
体長30cmのニシン(冷凍)をダイエーで98円でゲトー
焼いて食ったが、脂ものっててウマー

バリバリ食って小骨に気づかないほどのうまさ(家族は嫌がっていたが)。
立派な数の子も入っていたが、焼きすぎて固くなっちゃってちょっと失敗。
303ぱくぱく名無しさん:02/09/27 07:46
魚ってホント美味いなぁ〜
日本人に生まれて良かった。
304ぱくぱく名無しさん:02/09/27 08:33
んだ。
305ぱくぱく名無しさん:02/09/27 11:19
シャケで私が一番、愛するところ、それは
?。ハ?・ラ?・ス?。
脂のりのりで、ホントうまぁ〜♪
昨日は、アラで、粕汁作りまちた。これまた、うまぁ〜♪♪
306ぱくぱく名無しさん:02/09/27 11:37
新巻鮭(゚д゚)ウマー
正月にしか食えないけど。
307ぱくぱく名無しさん:02/09/27 18:53
めふんサイコー
308ぱくぱく名無しさん:02/09/27 18:57
神戸牛のステーキウマー!
309ぱくぱく名無しさん:02/09/27 18:59
美味しいステーキの焼き方ですが、できるだけ厚い肉を奮発しましょう。
そして火加減ですが、よく言われるように強火でさっと、というわけではあり
ません。厚さのあるステーキは中火で焼きます。

フライパンに油を多めに注ぎ火にかけます。うっすらと煙が上がってきたら火
からおろして煙が出なくなるまで待ちます。煙がおさまったら再度火にかけ、
肉を置いて片面30秒焼きます。

これをひっくり返します。キツネ色に焼き目がついていると思います。さらに
中火で焼きますと、表面から赤い肉汁しみ出てきます。この時点でミディアム
レアです。あとはお好みでどうぞ。

なお、鉄板のステーキ皿を使うときは前もって火にかけておくのですが、こう
して温めた鉄板の上に乗せるとかなり焼き具合が進みます。ミディアムのつも
りがウェルダンになってしまうということもありますので、余熱具合をよく考
えて焼く必要があります。微妙な焼き具合を提供する一流レストランでは鉄板
皿は使いません。

ステーキの食べ方ですが、左から一口サイズにその都度切って食べるのが美味
しい食べ方です。最初に全部切ってしまって、フォークを右手に持ち替えて食
べるのはアメリカスタイルですが、これはあまり美味しくない。ステーキは焼
きたて、切りたてが美味しいようです。
310ぱくぱく名無しさん:02/09/27 21:21
>>305 漏れもハラス大好き。居酒屋で食べて以来、病み付きに・・・
311ぱくぱく名無しさん:02/09/28 07:44
シャケおにぎり食いてぇ
312299:02/09/29 02:10
>>301
情報ありがとう。昨日スーパーで身欠きニシン発見しますた。
生はデパ地下にありました。
313ぱくぱく名無しさん:02/09/29 02:14
醤油とマヨネーズでもおいしい!
314ぱくぱく名無しさん:02/09/29 02:31
氷頭(゚д゚)ウマー
315生筋子:02/09/30 15:53
この季節といえば生筋子(はらこ)が手に入ります。
なので皆さんのお知恵を拝借したいっす。
漬け込んで筋子、イクラにするのが常道ですが、そのやり方。
それ以外の利用法とか(あるのだろうか)。
お教えくださいまし。
316生筋子:02/09/30 15:56
>>293
生筋子(はらこ)を、イクラにする方法ですが、一番大変なのは
バラすことですよね。熱湯をかけると、バラしやすいけど、皮が
堅くなりません?
そう思って漬け汁の中で手でだましだましバラしているのですが、
すんごい大変っす。でも美味い。朝からイクラ丼。
317みなと:02/09/30 16:13
>>316 同感!
うちは醤油で手を洗いながら、だましだましほぐします。
手がべたべたになったら醤油で洗ってという感じ。
その醤油は最後にザルでこしてつけ汁に使います。
1分ぐらい醤油の中につけておいて、あとはザルにあけてそのまま放置、
30分ぐらいかけて汁気を切り瓶に詰めて保存、1週間ぐらいで食べ切ります。
この作り方は北海道の知内に住む叔母から聞いたもの。
その前は醤油酒みりんを混ぜたつけ汁に入れっぱなしにしていたのですが、
そうするとだんだん皮が固くなってきます。
叔母のやり方ではじめて満足のいくものができました。
318生筋子:02/10/01 18:22
>>317
なるほど醤油で洗いながらですか。でも、バラすのって大変ですよね。
熱湯かける以外で何か楽な方法はないもんかなぁ。慣れかな。
市販のイクラは高い!ってのがよく分かる気がするっす。

ところで、醤油に1分漬けただけで、十分なんですね。知らなかった。
私がやると、漬け始めの頃は、ちょっとシオレタ感じのイクラが、その
うちにパンパンに膨らんでキラキラと輝くのですよね。イクラってキラ
キラと美しいっすよね〜
1分だけでもそうなるんですか?
319道南人:02/10/01 19:07
これは漁師さんから聞いた、固くなってしまったイクラの再生法?
イクラをザルに入れ、80度くらいのお湯で洗います。
表面が白くなるはず。それを今度はあら塩で軽く揉んでいきます。
薄皮が一枚剥がれて、舌で潰れる柔らかいイクラに変わります。
シーズン後半のイクラに最適の処理法。
320みなと:02/10/02 08:31
>>318
お仕事でイクラをつくっている人はもち焼き網ぐらいの荒さの網で
がしがしこすってるようですね。
以前2ちゃんねるで誰かがテニスのラケット面を使うと書き込んだら、
汚いだろと突っ込まれてました。
ところでぱんぱんに膨れたイクラって皮が堅くなっていませんか?
漬け込みを短くするのはそれを防ぐためです。ですからイクラは膨らみません。

>>319
これは知らなかった。
ためになりました、ありがとう。
321ぱくぱく名無しさん:02/10/02 09:45
以前北海道ローカルの釣り番組で、筋子の塩漬けを昆布締めにする
ってのがあったな。一度やってみようとおもいつつまだやっていない。
322生筋子:02/10/02 15:09
>>320
ありがと〜
網かテニスラケットでやるのね。マジでやってみよ。

>ところでぱんぱんに膨れたイクラって皮が堅くなっていませんか?
>漬け込みを短くするのはそれを防ぐためです。
そうか〜
こんどは1分漬けでやってみます。
323理科系料理人:02/10/02 15:17
すじこ 
60度ぐらいのお湯に塩を一つかみ。でばらしてます。
血管ごといかに膜を一気に取るかが勝負

膨れる膨れないは浸透圧の問題と思います。
醤油100%だと膨れない。
酒やみりんが多いと膨れる。
皮の固さはとれた時期の方が大事では?
いま売っている沖どれ
のはほぐしにくいが柔らか。
遡上が始まるとほぐしやすいが皮硬い

ああいくら丼ウマーー
324ぱくぱく名無しさん:02/10/02 15:20
ほぐしたのはイクラではないってシツコク主張してた厨房は
どこに逝ったのかね。
ほんとうは、はじめからほぐれた奴は不味いんだけどね。
325ぱくぱく名無しさん:02/10/02 18:09
イクラノ寿司ウマー
326ぱくぱく名無しさん:02/10/02 18:16
今朝、シャケが丸ごと一本送られてきますた。おろおろ。
でかい!重い! 涙
取り合えず解体作業にかかりましたが、内臓系を使って
酒の肴も作ってみようと思うんですが、どなたかいいレシピ
ご存知ありませんか〜?
3272チャンネルで超有名:02/10/02 18:17
http://www.tigers-fan.com/~xxccxxc

http://www.tigers-fan.com/~kaaax

ヌキヌキ部屋に直行
  コギャルとヌキヌキ
  全国地域別出会い
328みなと:02/10/02 19:10
こんなのどうでしょ。
http://www.bc.wakwak.com/~marozo/sakev2/menu.html
めふんとか、氷頭なますとか、いろいろ載ってます。
329生筋子:02/10/02 22:32
>>323
へ〜いろんなやり方があるんすね。
じゃぁ、60度くらいのお湯をかけて網でガシガシやってみるかな。
ところで膨らんでキラキラするイクラが好きなんだけど、皮が堅かったり
味が落ちるたりするのかな…
いろいろ試したら金がかかるなぁ…
330ぱくぱく名無しさん:02/10/03 12:49
age
331ぱくぱく名無しさん:02/10/03 13:08
なんだ、鮭のスレあったんだ。
何度もガイシュツだろうけど、スレタイにスペース入れちゃダメだよ。
検索ひっかからないから新しいスレ立てちゃったよ。
332ハム:02/10/03 16:43
昨日鮭の白子が安かったので(4本入って¥280位)買ってきて早速酒で洗って
ぶつ切りにして片栗粉まぶして揚げて揚げ出汁にしました。
うまかったっす。
後2本残ってるけどどうしてくれよう・・・・
333ぱくぱく名無しさん:02/10/03 17:15
下記のスレに移動してください。

鮭の料理
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1033609278/
334ぱくぱく名無しさん:02/10/05 21:30
とりあえずあげとくか。
335ぱくぱく名無しさん:02/10/05 21:53
とりあえず「シャケ」ではなく「サケ」。
336ぱくぱく名無しさん:02/10/05 21:59
「サケ」というよりは「アキアジ」。
337ぱくぱく名無しさん:02/10/10 11:09
このスレは検索にひっかからないので、さらに重複スレがたつ恐れがあります。
下記のスレに移動してください。

鮭の料理
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1033609278/
338ぱくぱく名無しさん:02/11/14 17:27
>>337 それ、倉庫やん。

今夜は石狩鍋にしようかな、age。
339ぱくぱく名無しさん:02/11/14 20:05
「シャケ」というのが正しいのだ。
340ぱくぱく名無しさん:02/11/14 20:09
>>339とか
ここ、料理板だから。
料理の話な。
341ぱくぱく名無しさん:02/11/15 11:53
>>338
倉庫じゃないです。
サーバー移転に伴いスレも移転しました。

もいちど貼っときますね。
シャケの話題はこちらでお願いします。↓

  鮭の料理
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/cook/1033609278/l50
342ぱくぱく名無しさん:02/11/15 12:06
折れは書きたいほうにかく
シャケ茶漬け
343ぱくぱく名無しさん:02/11/15 16:53
>>1、必死だな。w
344ぱくぱく名無しさん:02/11/15 20:35
塩ジャケが最高だろ。
「しおざけ」とか「しおあきあじ」とか言わないな
345ぱくぱく名無しさん:02/11/15 20:37
最近、チリ産の、シャケでもないマスでもないような魚が出回っているが、
あれはマズイな。変に脂が回っていて、身に歯ごたえがない。
346ぱくぱく名無しさん:02/11/15 22:04
ホイルに
シャケ、えのき、しいたけ(山で100円でした),白ねぎ、
を入れて、バター,酒、だしをいれて
つつみこんでトースターへ。

できあがったらしょうゆたらして

うままままあああああ
347ぱくぱく名無しさん:02/11/15 22:09
>>345
あれシャケじゃなかったのか!?
なんか不味いと思ってたんだよ
でも凄く安いし助かるんだけどな
348338:02/11/16 10:54
>>341
正直スマンかった。
349ぱくぱく名無しさん:02/11/19 14:49
脂ののってないシャケをおいしく焼くにはどうすれば?
350ぱくぱく名無しさん:02/11/19 14:51
バターのっけてホイル焼き
フライもあるでよ
351ぱくぱく名無しさん:02/11/19 15:18
このスレは検索にひっかからないので、さらに重複スレがたつ恐れがあります。
下記のスレに移動してください。

鮭の料理
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/cook/1033609278/

352ぱくぱく名無しさん:02/11/19 15:48
みんな目で見つけてこっちに書くから
生きているわけだよね
視認性の良さを証明しているわけだ
350まで育ったスレをそんなことで消す必要ないじゃん
使い切ればいいんだよ
353ぱくぱく名無しさん:02/11/19 15:51
>>351
お前だろ
「エンリゲ」スレに検索にかからんと書いたヤシは
354ニュース速報板住人:02/11/19 16:58
>>353
わたし、351でもエンリゲに書いた物でもないですけど、
検索が発展した今どき、目視でスレ探すなんざ化石ですよ。
というのは、ちょいと言い過ぎですが・・・

ネスケやIEなどの一般的なブラウザを使用されてるかたは
スレが上のほうにあれば見つけやすいのはわかるけど、
DAT落ちしたのを倉庫から取り出して読む場合など
タイトルに無用なスペースが入ってたら、検索かけても
ヒットしません。
せっかくみんながカキコしても、データとして活きないわけです。

マジ書きしちゃいまして、スマソ
355ぱくぱく名無しさん:02/11/19 17:55
A Boneで登録しているからどこにあっても関係ありません。
356ぱくぱく名無しさん:02/11/19 21:17
検索が発展した?
357ぱくぱく名無しさん:02/11/19 23:12
塩ジャケ一本もらいあげ

粕汁、ひずなます、焼いて焼いて
かあちゃん嫌いだし辛いよ
358ぱくぱく名無しさん:02/11/19 23:58
トラフィックの多い板などは、さすがに塾生してまして
タイトルの主語に余分なスペース入れたりしてまへんよ。

ま、料理板の住人に、何度言っても理解してもらえない
とは思うけどね。
359ぱくぱく名無しさん:02/11/20 10:08
>>352-353
つぅかさ、実際検索してみてシャケのスレは無いなと判断した人が
重複スレ立てちゃってるわけさ。
さらに重複スレが立つことだって考えられるでしょ?
もちろん倉庫に行っちゃったときもこのスレタイじゃ困るさ。
専用ブラウザ使ってるひとばっかじゃないんだよ。
このスレのここまでの主要なカキコは、ほぼあっちにコピペされてるし。
あっちの方が後々のデータとしても役立つわけよ。わかる?
360351:02/11/20 10:22
>>353
「エ   リ   ン   ゲ 」は、ネタスレとして残されていますよ。倉庫落ちしても問題ないネタが
続いているから。

まぁこのスレもネタスレとして使えばいいんじゃない?で、倉庫落ちしても問題ないように後々残
したい必要な情報は、鮭の料理スレにコピペしていけばいい。

鮭の料理
http://food2.2ch.net/test/read.cgi/cook/1033609278/
361ぱくぱく名無しさん:02/11/20 10:29
そんなにスペースがいやなら
ししとうとかも全部立て直して整理してくれや
なんでココだけこだわる
検索検索と言うなら
しゃけシャケ鮭さけサケ秋味時知らずスレぐらいを立ててほしいな
362ぱくぱく名無しさん:02/11/20 10:57
>>361
> そんなにスペースがいやなら

いや なのではない。理由はガイシュツなのでスレをよく読んで下さい。

> なんでココだけこだわる

なにもこだわっていないから、「鮭の料理」スレを利用すればいいという話をしている。

> ししとうとかも全部立て直して整理してくれや
> しゃけシャケ鮭さけサケ秋味時知らずスレぐらいを立ててほしいな

こだわりたいのなら立てればいい。そこまでこだわるヤツはいない。
363ぱくぱく名無しさん:02/11/20 10:58
>>361
> ししとうとかも全部立て直して整理してくれや

その辺に関してもスレをよく読めば書いてあるね。
364ぱくぱく名無しさん:02/11/20 11:05
http://www.area-saitama.com/shop/time_slip/girl/hina/index.html
アメリカンドリーム【そら】
可能なサービス
生尺・生本番・生AF・生中田氏・69・指入れ・ディープ゚キス・アナルナメ・全身リップ・スカトロ
場所
埼玉県蕨駅東口「アメリカンドリーム」
駅東口左側のあさひ銀行と東武ストアの間の道を進むと100m位で
自転車置き場になっている通り(蕨市と川口市の境界、手前が蕨)
と交差するから、それを越えて左角のビルの一階がアメドリ
ピンサロです
月金曜は花びら回転
6000円指名料2000円

画像は前に勤めていたもの、今はアメドリ勤務です
365ぱくぱく名無しさん:02/11/20 19:48
あっちもネタスレと化しているからな。
366ぱくぱく名無しさん:02/11/23 10:25
紅ジャケ塩焼きウマー
367ぱくぱく名無しさん:02/11/23 11:43
塩鮭を焼いて身をほぐして、握り飯のなかに入れて食うべし。
368ぱくぱく名無しさん:03/01/02 16:00
雑煮にいれてもウメー
369ぱくぱく名無しさん:03/01/03 11:35
やはり西京味噌漬とか粕漬がうまい
370ぱくぱく名無しさん:03/01/04 21:31
家は魚を焼くグリルがありません。(電磁調理器)
なので電子レンジでチンして食べルンですけど、もっとおいしい
やり方ナイですかね?フライバンだと焦げるし…
371ぱくぱく名無しさん:03/01/07 12:05
>>370火加減に慣れればフライパンでも結構上手に焼ける
372ぱくぱく名無しさん:03/01/07 12:13
ハラス甘塩ウマー
373ぱくぱく名無しさん:03/01/07 12:31
>>370
バター多めにひいて焼くとうまいよ!
仕上げにレモンと醤油で和洋折衷(゚д゚)ウマー
ゴハンに合うんだコレが。
374ぱくぱく名無しさん:03/01/07 12:37
大きめの安いしゃけを
塩・胡椒してオリーブオイル(無ければサラダオイルorバターでもいい)
をひいたフライパンでこんがり焼き、
クリームチーズ・レモンをトッピング つけながらいただく。
ニュージーランド人の友人に教えてもらった簡単料理。
バケットとスープ・サラダがあればちょっとだけカンタン素敵なお料理に。
375山崎渉:03/01/07 13:19
(^^)
376ぱくぱく名無しさん:03/01/07 15:35
age
377ぱくぱく名無しさん:03/01/07 16:00
>>374
おいしそう!焼きじゃがいもやタマネギも仲間に入れたい〜!
378ぱくぱく名無しさん:03/01/08 00:14
ほれっ。ここにも鮭スレ
379山崎渉:03/01/21 04:25
(^^;
380名無しさん@Vim%Chalice:03/02/10 15:47
シャケ専用ザク
381ぱくぱく名無しさん:03/02/11 00:29
382ぱくぱく名無しさん:03/02/11 14:46
鮭・筋子輸入輸入業者ですが、なにか?
383ぱくぱく名無しさん:03/02/11 15:16
個人的に好きなのは、
1)本ちゃん紅ザケ沖漬け
2)カナダ産紅ザケ山漬け
3)カナダ産辛口定塩紅ザケ
4)カナダ産極辛紅ザケ
5)カッパーリバー産辛口定塩紅ザケ
6)時ザケ丘漬け

ちなみに、ダイエットには「極辛紅ザケ」が良いと思われ。理由は、一切れを3日に分けて食えるから、1食あたりのカロリーが低くなる。

まづいのはやぱり養殖。でもいまスーパーでは養殖ばかーり一生懸命売ってんのね。
養殖鮭はどうしても臭いんだけどな、脂があるもんなぁ。
384ぱくぱく名無しさん:03/02/12 04:03
獣や鳥や野菜の場合は、
野生のは固いし臭いし食えるところも少ないし、
それがいいという人もたまにはいるけど、
大抵は脂がのってる養殖の方がうまいってことになってるのに、
なぜ魚は天然の方がいいのかなあ。

別に煽りじゃなくて、最近気になって考えてるんだけど。
海は餌や肥料をやらなくても十分肥えてるってことかな。
それとも、魚の養殖がまだ未熟なのか。
385382:03/02/13 00:12
>>384
いや、最近消費者は脂があれば良いと言う風潮なので、必ずしも天然ものがいいとはされてません。
現に美味しい紅ザケよりも、内臓が脂の固まりに包まれてるような脂ボテボテの養殖トラウトやギンザケのほうが販売が楽なので
みんなそっちに力を入れてるのが現状です。
386ぱくぱく名無しさん:03/02/13 00:57
トースターにシャケ入れて焼いたら、トースターが油だらけに
なった(・ ・、) もう残りの2きれ捨てる・・・。
387ぱくぱく名無しさん:03/02/14 20:11
>>386
フタの出来るフライパンにクッキングシートを敷いて、フタをして焼けばよし。
388ぱくぱく名無しさん:03/02/15 06:30
>>383
本ちゃんとか、沖漬けとか山漬けとか丘漬けとか定塩とか
解説してもらえませんか。
389ぱくぱく名無しさん:03/02/15 08:33
>>385
安いから買ってるんでしょ。
チリ産トラウトサーモンなら一切れ100円以下。
北海道産紅鮭だと300円位します。
390ぱくぱく名無しさん:03/02/15 09:28
本チャンとは、5・6月に日本船がロシア海域で漁獲する紅ザケ。時ザケは同時に獲れる白鮭で、秋鮭とは種類が同じだが味は全然違う。
両方とも川に上がるはるか以前のものなので、脂が乗っている。
紅ザケの序列は、本チャン>カナダ・カッパーリバー>ロシア>アラスカローカル>アラスカブリストル となる。
沖漬け・山漬けとは、凍結前の鮭のお腹と表面に塩をまぶし(あるいはすりこみ)、山の様に何段にも重ねて
熟成させたもの。船上でやる場合は沖漬けというし、陸上工場でやる場合は山漬けという。
いずれにしても、長期熟成のおかげで脂が出て、またうまみが出て美味しい(筋子と一緒の原理です)。
丘漬けとは、冷凍した鮭を陸上工場にて解凍し、塩を振り箱詰め・凍結したもの。
こちらは塩分濃度が低い分、あっさりと仕上る。しょっぱい沖・山漬けよりも、一般受けするかも。
なぜかは知らないが、紅ザケは沖・山漬け、時ザケは丘漬けが美味しいとされる。
定塩とは、その名のとおり均一に塩分が行き渡る様にした物で、こちらは塩蔵処理前に
2枚おろしにし、塩水中に1日〜数日漬込むもの。熟成させない分味は出ないが、養殖ものはこれで十分。
よく「甘口」といって売ってるのはこれ。最初からおろしてあるのでスーパーなどでは
これを使う。
番外編として、「極辛」というのは、カナダ・カッパーリバーといった超脂の乗った鮭の産地で
獲れたての鮭を3枚おろしにし、飽和塩水に漬込んでそのタンクごと日本に輸入したもの。
究極の高塩分だが、脂が乗り味も出て、お握り・茶漬けには最高であります。

あと、鮭を一匹買うときは、高くても顔の小さい♂を買いましょう。
391954:03/02/15 09:45
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://kgy999.net/bbs/




392ぱくぱく名無しさん:03/02/15 09:47
>>390
なるほど。
勉強なりました。
最近、スーパーのは「振り塩」なんてのがありますね。
塩水がいいのか、塩がいいのか、鮭によって違うんでしょうかね。
私は塩振って、水分を抜いたほうが身が締まっていいんじゃないかと思いますが。
塩は燻製と同じで、たんぱく質を変性させてうまみ成分を増加させる上で
重要で、その点、最近の甘塩なんてのはシャケじゃないと思いますね。
393ぱくぱく名無しさん:03/02/15 13:08
>392
その通り。振り塩ってのはインスタントです。鮭のうまみは塩蔵と熟成によって出てくるものなので、
食べて不味いです。特に養殖の鮭の場合、塩をきちんと効かせないと養殖独特の臭みが出ます。
でも普通の消費者にはその辺の理屈も味の違いも判りませんので、振り塩が依然として売れてます。
そもそも何故振り塩が出て来たか?あれはスーパーが鮭を仕入れる際に、塩蔵処理をメーカーで行ったものよりも
その原料を買って自分で切って売った方が安いので、広がったわけです。それと同時に景気も悪くなってきましたから、
消費者も安い方安い方へと流れていき、現在の振り塩主流の売り場になってます。
もちろん、バター焼きなど欧風の食べ方で頂く分には振り塩でも切り身でもいいんですが、残念ながら鮭は日本では塩鮭を朝食べるというのが主流なので、塩鮭にかなう食べ方はありません。
結論として、仕事を楽にしたい(安く売った方が売上を作るのに楽)スーパーと、味がわからない貧乏人が、鮭をダメにしてるという構造です。
394ぱくぱく名無しさん:03/02/15 17:36
北海道の鮭はどこへ行ってしまったんでしょうね。
395ぱくぱく名無しさん:03/02/15 20:59
>>394
北海道の秋ザケは生で流通してます。チャンチャン焼き用とかいう事で安く売ってますよね。
銀毛はおもに新巻鮭か安い切り身、肌が汚いやつは永谷園のお茶漬け用もしくは中国・ロシアへ輸出用ですね。

春の沖取りの時ザケは当然高級品ですから、こちらはちゃんと売れてます。ただし、ロシアに支払う入漁料などのコストが高いでしょうから、
取りに行く船が減ってるんじゃないですかねぇ。
396ぱくぱく名無しさん:03/02/15 22:38
暮れに北海道産の紅鮭というのを一本買ったら
これがバカにウマかったんですよ。
しかし、鮭一本なんて歳暮のシーズンじゃないと
魚屋じゃ売ってません。
で、横浜の中央卸売り市場に買出しに行ったんですが、
ここでも、フィレ(下ろしたやつ)は結構売っているんですが、
一本丸々を売っている店は1軒しかなくて、しかも、紅鮭はなくて
根室産の白鮭しかなかった。
しょうがないから買ってきて、まあ、そこそこおいしいんですが、
紅鮭に比べると、やや身に歯ごたえがない。

どこへ行けば、一本丸々でウマい鮭が手に入るんでしょうね。
397仕切り屋:03/02/15 22:53
 食べ物ネタだね。
398ぱくぱく名無しさん:03/02/16 00:52
>>396
本チャンベニ・カナダ産ベニ・トキザケなどなど、築地にいけばいやと言うほど売ってます。
ただし良品は1本8,000円-9,000円くらいします。
ちなみに僕は、年末は業者仲間から木箱で買い、まわりに1本づつ売ってます。
でも、そういう良いシャケのありがたみがわかる人ってあまりいないんですよねぇ。
ちなみにうちの近所の魚屋は、サケは本チャンしか売ってません。高いよ。
とにかく、背中が青く、身体に丸みがあり、ウロコが剥げていて、顔の可愛い♂を探しましょう。
399ぱくぱく名無しさん:03/02/16 05:57
>>397
鮭は焼いて食べるのが一番。
ということになると、素材がほとんど全て。
そうでなくても、素材にこだわらないで、いい料理は出来ません。
400ぱくぱく名無しさん:03/02/16 06:52
熊になって鮭かぷってしたい
401ぱくぱく名無しさん:03/02/16 08:17
祝!400げと
402ぱくぱく名無しさん:03/02/16 09:56
403ぱくぱく名無しさん:03/02/16 15:27
近所のスーパーで新巻が10切れ500円〜。幸せだ。
しかもまぁまぁの味だった。
404ぱくぱく名無しさん:03/02/16 16:37
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜   ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・初回チップ購入時にUS$30をもれなく進呈
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。  
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
405ぱくぱく名無しさん:03/02/17 20:03
急に伸びなくなったな
406ぱくぱく名無しさん:03/02/20 21:57
僕は、安いんだけど、日本海マスの塩をしたやつが大好きです。
すごく安いんですけど、そこそこ脂があって上品な味がします。こんな美味しいものを最近知ったなんて、
人生損してました。
本当に美味しいけど、残念ながら日本海側でしか売ってないと思います。関東では、
養殖のサケばかり売ってて関東人は可哀想だ。
407tantei:03/02/20 21:58
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 24時間受付  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

408ぱくぱく名無しさん:03/02/22 11:17
>>406
少なくとも、売ってる人達皆養殖サケは不味いって知ってる。でもスーパーのバイヤーはいちいちサケの味なんて
わかんないのでどーでもいいんだけど。
409ぱくぱく名無しさん:03/02/22 20:02
>>406
マスはやっぱり身が細いというか、歯ごたえがないんだよね。
やっぱ、シャケは北海道。
410ぱくぱく名無しさん:03/02/22 21:45
北海道のサケなんて、ほっちゃれでおいしくないじゃんか。
411ぱくぱく名無しさん:03/02/22 22:04
スーパーのバイヤー
スーパーバイヤー(いるのか?そんな奴w)
「の」だけでかなり違うな。
うーむ。
412ぱくぱく名無しさん:03/02/22 22:34
スーパーのバイヤーは例外無くDQN
413ぱくぱく名無しさん:03/02/23 00:59
ベニザケの刺身、激ウマっす。養殖なんて食えないっす。
414ぱくぱく名無しさん:03/02/23 02:31
昔普通に食べてた、紅いシャケ、無性に食べたいって思う時あるよ。
おにぎりとかに、いつも入ってた。身がしっとりしてて、ちょっとしょっぱめの。
今スーパーで売ってるのはほとんど銀ザケってやつですよね。
色も味も薄くてマスみたいだし、パサパサしてておいしくない。
トラウトみたいな養殖ものとかハラスとか、最初は脂のっててウマーと思ったけど
独特の臭みみたいなのにあきちゃった。
昔食べてた紅いのが食べたい、と思ってたら種類が違うんですね。
どうしてこんなに高くなっちゃったんだろ。
415ぱくぱく名無しさん:03/02/23 10:37
>>414
それでも紅ザケの値段は5年前の半値です。
他のサケばかりが売られてるのは、消費者が養殖の不味いシャケでも抵抗無く食べるから。
カナダ産ベニザケ食べてみてください。んめーどー。
416ぱくぱく名無しさん:03/02/23 11:18
サーモンにはよくレモンをかけますが何か?
417ぱくぱく名無しさん:03/02/23 12:46
>>416
食べ方を知りませんな。
418ぱくぱく名無しさん:03/02/23 13:07
サケ食べるのに飽きたら、サケにタルタルソースをかけて見れ。んめーどー。
ソービニオンブランに良く合います。
419ぱくぱく名無しさん:03/02/23 13:58
今日頂き物の紅ザケの缶詰を食べました。マヨネーズで和えて、ご飯に乗せたり
お握りにいれたり、パンに乗っけて食いました。ンマァ。
420ぱくぱく名無しさん:03/02/23 20:38
塩鮭を焼いて、ほぐして皮ごと、チャーハンの具にする。
塩が効いているから味付けはガーリック少々。
卵とかキャベツを一緒に入れてもいいよ。
421ぱくぱく名無しさん:03/02/23 23:12
シャケは何と言っても塩鮭の焼いたのだが、飽きたらお寿司はどうでしょう?
1.シャケを焼いてフレーク状にほぐす
2.ご飯にお酢を混ぜる
3.ご飯・シャケ・刻んだシソ・ゴマを和える
4.ンマァ
422ぱくぱく名無しさん:03/02/26 22:44
今朝カナダ産ベニザケ食べました。うめかったす。
423ぱくぱく名無しさん:03/02/28 02:52
ネギとバターでスープにしてたべてる。んまいよ。
たまに醤油味。
424ぱくぱく名無しさん:03/03/01 09:29
マスがうまい。安いし。
425ぱくぱく名無しさん:03/03/02 11:36
今日はお雛様なので、いくらを買って来ました。
426ぱくぱく名無しさん:03/03/09 23:36
最近このスレ元気ないのぉ。
427山崎渉:03/03/13 12:20
(^^)
428ぱくぱく名無しさん:03/03/15 00:34
鮭の刺身について語るべ?
キングサーモンの刺身んめーど!
429ぱくぱく名無しさん:03/03/17 18:19
じりじり順位がさがりますな
430シャケ好き君:03/03/18 14:23
おひさしぶり♪
まだ、シャケの話なんかしてるんだ。
もう、いい加減シャケにも飽きちゃった〜!!!
シャケ以外も食べないと健康に悪いでつよ。
431ぱくぱく名無しさん:03/03/18 22:05
朝はしゃけか筋子だろ?やっぱ。
432ぱくぱく名無しさん:03/03/19 01:01
鮭アラ、売ってるとつい買ってしまいます。塩鮭でも生鮭でも。
むしょうにおいしそうに見える。安いし。

どちらもグリルで焼くだけなんですが。骨のとこがぱりぱりに焼けるとおいしい。
3歳児もがっついて食べている・・・。
433ぱくぱく名無しさん:03/03/19 01:57
ムニエルが最高だろ。かけ汁は1の大好きなレモンの絞り汁入れるし。

難しいと思ってる香具師、簡単簡単。塩コショウしたシャケに小麦粉まぶして
焼くだけだからさ。かけ汁もバター+レモン絞り汁をシャケを焼いたフライパン
使って暖めるだけなんだし。それを焼いたシャケにかけたらウマー
434ぱくぱく名無しさん:03/03/19 06:07
生鮭アラは醤油に漬けて焼いて食べる。
目玉の裏サイコー
435ぱくぱく名無しさん:03/03/21 12:03
北海道ではある時期、白シャケはもっとも安い蛋白源になります。
スーパーでの価格は
白シャケ<トラウト=銀シャケ<紅シャケ
436ぱくぱく名無しさん:03/03/22 01:02
ムニエル食べたくなってきたぞ
437ぱくぱく名無しさん:03/03/22 20:39
ココットを買ったので、グラタンが作りたくなりました。シャケを使ってグラタンを作る場合、どうしたら良いのでしょうか?
438ぱくぱく名無しさん:03/03/23 00:46
普通のグラタンのレシピの肉系(鳥とか海老とか)
をシャケに変えたらいいだけじゃん。
439437:03/03/24 20:03
>>438
んだすか?やってみまつ。
440ぱくぱく名無しさん:03/03/30 00:27
今日ホンマス売ってたけど、あまりに高いので断念した。
また今度あったら食べるつもり。
441ぱくぱく名無しさん:03/04/04 00:06
私はシャケはフライパンで油を引いて焼きます。
嫁は、魚焼きの網で焼こうとします。
442ぱくぱく名無しさん:03/04/04 08:12
>>441
脂の乗っているシャケを油を足すのはマズくなるですよ。
443441:03/04/05 02:15
私は、その脂が魚焼き器にしたたり落ち、燃えてすすがついたり、
シャケが焦げてしまうのがいやなのです。
じっくりフライパンで焼いたら、脂の魚臭さが抜ける気がする。
444ぱくぱく名無しさん:03/04/05 08:59
>>443
うにゅー、今度やってみるです。
445山崎渉:03/04/17 10:13
(^^)
446山崎渉:03/04/20 05:10
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
447ぱくぱく名無しさん:03/05/03 18:34
和商市場で紅鮭を買ってきました。
448ぱくぱく名無しさん:03/05/03 22:36
サクラマス生まれてはじめて食ったぞ。超美味しい。
449ぱくぱく名無しさん:03/05/16 05:34
iina
450ぱくぱく名無しさん:03/05/17 07:41
ズサー
451ぱくぱく名無しさん:03/05/17 12:02
今朝トキザケ食べました。ウロコが完全に落ちてていかにも脂がのってそうな雰囲気。
実際に焼いて見ると、ベニとも違ううまさがじわーっと広がってきて、まぢうま。
ハラスの部分はお茶漬けにしても美味そう。
452ぱくぱく名無しさん:03/05/17 21:28
ウホッ イイナー
生鮭を買ったの?
453MISAKI:03/05/17 21:29

これで凄く稼いでる人がいるのね〜。

http://www3.to/happynight

本気になってやってみよっと。
454ぱくぱく名無しさん:03/05/17 23:42
>>452
ちがうちがう、丘トキの中辛です。
455ぱくぱく名無しさん:03/05/19 00:00
ハラスは皆さん、お好きですか?
既出すぎ?
456ぱくぱく名無しさん:03/05/19 08:30
魚が、特に食物連鎖の高い部分にいる魚がいけに危険か日本人は知らな過ぎる。
シャケって魚の中での食物連鎖の中では頂点に近いんだ。
小魚が中ぐらいの魚に・・最後にシャケが食べる。生体濃縮が凄まじいんだ。
草から牛の場合はほとんど生物濃縮はされないから安全なんだ。

つまり、シャケってダイオキシンが高濃度含まれてるんだ。欧米では妊婦幼児には
食べる事が法的に禁じられているぐらい危険な食べ物なんだ。
それなのに日本は漁業団体の圧力で一切規制してないんだ。狂牛病やエイズと全く同じ構図だ。
特に皮の部分は高濃度で危ない。食べたいのは分かるけど、シャケばかり食べるのは止めた方がいい。
457_:03/05/19 08:31
458紺野あさみ:03/05/19 08:33
459ぱくぱく名無しさん:03/05/19 22:53
>>456
欧州で妊婦が食べるのを禁止してるって話、詳細キボーンヌ。
460YahooBB219035012040.bbtec.net:03/05/19 22:58
自宅でパソコンを使ったバイトはいかが?
スタッフ登録無料です。
下のURLをアドレス欄にコピぺしてリンクしてください。
http://.jp/staff/in.cgi?id=11258
461ぱくぱく名無しさん:03/05/20 01:38
>>456
何を今更・・・。

しかもダイオキシンじゃなくて水銀濃度の問題だし(w
まぁ大型魚類の有害性については変わらないけど
462ぱくぱく名無しさん:03/05/20 10:47
ハラスは美味しいねぇ。
トバも美味しいねぇ。
シャケの皮でスーツも作れるらしいし。
シャケって凄い・・・
463ぱくぱく名無しさん:03/05/20 20:22
>>456
シャケが食べるのはオキアミ。
小魚は食いませぬ。
464山崎渉:03/05/22 00:17
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
465ぱくぱく名無しさん:03/05/22 16:25
魚は水銀などの重金属が含まれている場合があります。
イタイイタイ病や、水俣病にかかりたくなければ魚ではなく畜肉を食べるようにしてはどうでしょうか。
環境ホルモンが含まれる場合、妊婦が食べると流産や奇形児が生まれる可能性が高まるとも言われています。
466ぱくぱく名無しさん:03/05/23 19:18
>>465
と言いつつ、少し前にBSEで大騒ぎしたことは忘れないようにね。

467ぱくぱく名無しさん:03/05/24 00:25
>>466
BSEの危険性は良く知られていますが、魚の危険はほとんど知られていません。
食べ過ぎないように気をつけましょう。
468ぱくぱく名無しさん:03/05/24 19:47
魚というより、内臓でしょう。
塩辛は危ないと思うな。
469ぱくぱく名無しさん:03/05/24 23:56
>>467
君の言いたい事もわからないでもないけど、だから鮭の漁は極めて美しい環境の
中で行われる。
鮭の回遊経路において、一体どこで汚染するんだか教えて欲しいわ。

あと、畜産物にはダイオキシンは薄いかもしれないけど、それ以外の危険を考えると
魚食では考えられないほど危険である。たとえば、餌のポストハーベスト農薬や、
成長促進ホルモンなど。鮭を一人一匹食べて10,000年間かけてはじめて発ガン量になる
ようなものと比較して、こちらは目に見える危険。しかも日本はアメリカの不都合な
事は規制しないので、畜肉の危険性はチェックされていないよね。
470またも・・・ カナダ牛がBSEに感染!!:03/05/25 01:26
471山崎渉:03/05/28 15:10
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
472ぱくぱく名無しさん:03/06/01 03:30
>>469
生物濃縮で検索
473ぱくぱく名無しさん:03/06/10 21:24
金目鯛と鮫だっけ。
474あぼーん:あぼーん
あぼーん
475_:03/06/10 21:38
476大塚裕司:03/06/10 23:17
477ぱくぱく名無しさん:03/06/24 11:03
>>456
http://members.tripod.co.jp/gregarina/H1B.html
所沢ダイオキシン報道
http://www.ne.jp/asahi/ecodb/yasui/DxnNewTDI.htm
急性毒性は、非常にダイオキシンに対して弱いとされているモルモットですら
、0.6マイクログラム/kgという値で、その値自体は確かにサリンよりも
強い毒性であることを意味するのだが、なにせダイオキシンの存在量が余りにも
低濃度なもので、この値を現在我々が摂取している2.6pg/kg/日といった量
で急性毒性を発現しようとすると、20万日分の食料を1日で食べなければならない
ことになって、まず不可能。環境から、これだけのダイオキシン量を摂取することは
有り得ない。だから急性毒性がサリンの2倍だと騒いでも、なんの意味も無い。
発ガン性にしても、計算上は、毎日毎日2万日分以上の膨大な食料を食べての話。
すなわちダイオキシン摂取でガンになるのはかなり困難。もともと、ダイオキシン
そのものには発ガン性は無く、発ガンを促進する作用があるとされているだけだ。
(中略)本当に心配すべきは、妊婦ですね。まだ細胞の分化が十分進展する前にダイオキシンが
作用すると、いろいろと影響がでる可能性が強い。しかし、一旦正常に生まれてしまえば、
母乳からのダイオキシンの効果は、体内負荷量を用いた考え方で処理できることになって、
数ヶ月間の母乳からのダイオキシンの影響は、余り心配に及ばないことになりますね。
478ぱくぱく名無しさん:03/06/24 11:04
>>465
平成15年6月3日に公表した「水銀を含有する魚介類等の摂食に関する注意事項」について(Q&A)
今回の注意事項は、妊娠している方等のみを対象に作成されたものです。
 これに該当しない成人の方や子供の方に対しては、すべての魚種等について、現段階では水銀による健康への悪影響が一般に懸念されるようなデータはなく、一般に人の健康に有益である魚介類等をバランスの良い食事の重要な要素としてお摂りになれます。

問13  日本人が現在摂取している程度の水銀は健康に影響があると考えられるのか?
答  摂取している水銀をすべてメチル水銀であると仮定しても、平均的な摂取量は暫定的耐容週間摂取量*の35%であり、平均的な食生活をしている限り、健康への影響について懸念されるようなレベルではないものと考えています。
http://www.mhlw.go.jp/topics/2003/06/tp0613-1.html

環境ホルモン終焉決定的
http://plaza13.mbn.or.jp/%7Eyasui_it/EDCFin.htm

環境ホルモンなるものの影響は自然ホルモンに比べれば話にならないくらい弱い。ふつうの植物にだってホルモンは天然に含まれている。
最近の合成物質からくる環境ホルモンはその数億分の一くらいの量や影響しかない。
実際のデータ不足も不足で、唯一示されている精子が減ったという話も、1970年以前のデータがぜんぜんなくて何とも言えない。
http://cruel.org/reading/skeptenv.html
479ぱくぱく名無しさん:03/06/29 07:53
>>478
政府は風評被害を恐れているのかどうか知らないが、
シャケやマグロなどは激危険なのは常識だろ。
妊婦どころか、一般の人もあまり食べない方が良いに決まっている。
あんたたちは水俣病の悲惨さを知らないからそういうなんか、能天気な対応になる。
運動機能が完全にマヒして、フロにも一人で入れなくなるんだよ?
ずっと親に世話してもらうような体になっていいのか?
今まで政府の言うとおりにしてて自分を守れたのか?
血友病のHIV患者はどうなんだ?あいつらは荘感嘆に変れるわけが無い。
最大限に自己防備すべき。
480ぱくぱく名無しさん:03/06/29 11:50
>>479
そんなあなたは何食って生きてるの?
煽りではなくマジレス希望
481ぱくぱく名無しさん:03/07/01 10:08
オージービーフ、秋刀魚の塩焼き、鰻、エビ、タマゴ、野菜全般、穀類全般
482ぱくぱく名無しさん:03/07/03 23:48
ケイジが食いたい
483ぱくぱく名無しさん:03/07/05 19:06
しゃけはなてったて、ハラスでやすよ
あの脂たっぷり〜なとこにレモンと醤油でも大根おろしでも・・・
おにぎりとハラスで。。。お腹一杯
あとは、カス汁もうまうま
484ぱくぱく名無しさん:03/07/05 23:47
>>481
>オージービーフ
米国よりはいいかもね。
>サンマの塩焼き
これは良い。栄養学的にも良いし、何より天然が一番。
>鰻
抗生物質大丈夫か??
>エビ
こちらも保存料・抗生物質など、気イ付けやー。
>卵
あんまり安い卵を食べすぎて、変なホルモン仕込まんときや。
>野菜全般
農薬大丈夫か?
>穀類全般
自給率が限りなくゼロに近い今、これはもう諦めるしかないが、ポストハーベストは怖い。

結論として、天然の魚と有機農法の国産農産物だけが信用できる。
485山崎 渉:03/07/12 16:39

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
486山崎 渉:03/07/15 12:29

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
487ぱくぱく名無しさん:03/07/25 00:34
1の書き込みを見たときは、唖然としたが、
よくこのスレが、ここまで続いたな。
488ぱくぱく名無しさん:03/07/25 00:53
>>487
しかし結局重複も立ったし
鮭の料理
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/cook/1033609278/

スレタイが検索に引っかからないのはやっぱ問題あるね。
1はアフォだった(しみじみ・・・
489ぱくぱく名無しさん:03/08/13 15:07
中央市場で根室のシャケ、1500円/kgを買って来ました。

チリ産のシャケは、まずくて喰えん。
490ぱくぱく名無しさん:03/08/13 15:17
堤さやかちゃんの引退記念作です。
これは絶対見るしかないでしょう。
甘えたしゃべりかた、小さな身体に大きなオッパイ、そしてこの顔。
どれをとっても特A級!こんな子がAV女優だったなんて信じられませんね。
無料ムービー観てちょ
http://www.exciteroom.com/
491山崎 渉:03/08/15 19:28
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
492ぱくぱく名無しさん:03/08/15 19:34
セフレ、巨乳、フェチ、H画像〜
http://www.ezw.tv/index.php3?rp=p35
相性占いあるよ(*'-')ノ
493ぱくぱく名無しさん:03/08/23 08:02
うまい
494ぱくぱく名無しさん:03/08/27 02:54
しょっぱい塩鮭と熱いご飯くいてー
495ぱくぱく名無しさん:03/09/02 15:01
鮭の白子が安かったので買ってしまいました。
どうやって食べるとおいしいですか?

というか、そもそも鮭の白子はおいしいものなのですか?
教えて君で申し訳ないですが誰か教えてください。
496ぱくぱく名無しさん:03/09/02 15:45
タラの白子とかとおんなじような扱い
昆布出汁でゆでてポン酢
497ぱくぱく名無しさん:03/09/02 17:03
ありがとう!
やってみます
498ぱくぱく名無しさん:03/10/26 14:47
シャケは関東地方の方言だよ。サケが正解。
499ぱくぱく名無しさん:03/11/27 11:15
次で浮上!
500ぱくぱく名無しさん:03/11/27 11:16
☆★☆★★☆ラッキーレス☆★★☆★☆

    ⊂⊃   .☆.。.:*・゜
(\ ∧_∧   /
(ヾ ( ´∀`)/ このレスに出会ったあなたは超ラッキー。
''//( つ ● つ
(/(/___|″ 近々幸運が舞い込んでくることでしょう。
   し′し′    

☆★☆★★☆ラッキーレス☆★★☆★☆
501ぱくぱく名無しさん:03/11/27 18:10
焼き鮭、卵焼き、キャベツの千切り、味噌汁、つけもん、あつあつごはん

( ´∀`) <これだけあれば幸せ
502ぱくぱく名無しさん:03/11/28 11:27
>>501
粕漬けだと塩分控えめで尚(・∀・)イイ!

最近ノルウェーシャケと南米シャケが多すぎるな。
503ぱくぱく名無しさん:03/11/28 12:31
>>501
その組み合わせにキャベツの千切りが入るんですか?
ちょっとびっくりw
504ぱくぱく名無しさん:03/11/28 14:02
>>503

近所のサテンの、鮭定食は、その組み合わせ。マヨをつけて千切りキャベツがついて
(゜Д゜)umaー
505ぱくぱく名無しさん:03/11/29 17:00
*要注意事項
「スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE 」は出入禁止。
「スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE 」のレスを見つけたら徹底スルーする事。

最悪板にスレ立てました。
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1069157268/l50


実はこの騒動の発端は、スーパー理系主婦 ◆C6FhMothKE 。

506ぱくぱく名無しさん:03/11/29 17:06
>>505
お前が嫌われ者だと気付よ、低脳主婦。
507ぱくぱく名無しさん:04/01/18 13:19
ロシア
508ぱくぱく名無しさん:04/03/01 10:47
>>502
チリのシャケとノルウェーのシャケしか見かけないよ。
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
509ぱくぱく名無しさん:04/03/07 08:05
養殖のシャケ
((;゚Д゚)ガクガクブルブル
510ぱくぱく名無しさん:04/03/07 18:18
>>221
あいつら、卵しか食べないんじゃなかったっけ
511ぱくぱく名無しさん:04/03/07 20:16
身も食べるよあんぽんたん。>>510
512ぱくぱく名無しさん:04/03/08 00:47
こないだアニマルプラネット(CSの動物番組CH)でやってた熊番組では
遡上してくる鮭を引っ掛けて捉えては、腹の卵だけ食って捨ててる熊だらけだったよ。
なんて贅沢なヽ(`Д´)ノ  とオモタ
513ぱくぱく名無しさん:04/03/18 07:31
天然の桜マスが出回りはじめますた。
皆さんの所ではいかがですか?
まだちょと高いけど、、、
514ぱくぱく名無しさん:04/03/22 18:06
母がいつも作ってくれた、しゃけのふりかけの作り方。

材料
塩鮭1きれか2きれ(産卵後の安いのでもOK)
こうなご(じゃこでもなんでもOK)
ごま適量(多い方がおいしい)
酒・醤油(お好みで)

1.フライパンで胡麻を炒り、お皿などにいれてよけておく。
2.同じフライパンで、じゃこを炒り、胡麻といっしょのお皿によけておく。
3.鮭の切り身を焼く。
4.火が通ってきたら、切り身を箸で崩す。
5.鮭に完全に火が通り、細かくなったら、ごまとじゃこを入れる。
6.酒と醤油を適当に入れて、水分を飛ばして出来上がり。

冷蔵庫に入れておけば、3.4日はもつと思う。
醤油は香り程度なので、入れなくても大丈夫。
1切れ100円くらいの、安い鮭の切り身でもおいしくなります。
515ぱくぱく名無しさん:04/03/22 21:01
冬葉(とば)の皮ってどうします?
あれを、カリカリになるように、遠火であぶって
塩コショウすると、皮せんべいになります。

そういえば、ここんとこずっと、食ってないや;

燻製とはまた違って、素朴でおいしいですよね=冬葉
516ぱくぱく名無しさん:04/03/23 09:02
鮭はとばが無いと・・・
517ぱくぱく名無しさん:04/03/24 13:08
秋田のぼたっこ
518ぱくぱく名無しさん:04/03/24 15:05
保存食は大切かもしれないが、新鮮なしゃけは刺身か
火が通るか通らない感じの所で食べるのが良い。
鍋にしても良いが新鮮なしゃけなら内臓丸ごと鍋も良い
519ぱくぱく名無しさん:04/03/24 15:08
それより板が分割されすぎて、この板の意味が無くなってきているな。
そんなに分割したいのかなおまいらは
520ぱくぱく名無しさん:04/03/24 15:45
塩 ジ ャ ケ は

辛 い 方 が い い

甘 塩 な ん て
521ぱくぱく名無しさん:04/03/24 18:13
ホイル焼きも鍋も焼いても一番うまい魚だね
522ぱくぱく名無しさん:04/03/24 23:37
マスの干物を買った。
鮭にはない香りがあってウマウマ〜!
523ぱくぱく名無しさん:04/04/09 19:28
最近、スーパーを席巻していたチリ産偽サケがなくなっているような
気がするのですが、気のせい?
524釈迦:04/04/11 05:12
荒巻シャケ
525ぱくぱく名無しさん:04/04/12 01:40
>513
サクラマスはヤバイよー!!
寄生虫に気をつけてね!!!
526ぱくぱく名無しさん:04/04/12 02:00
うぽ
527ぱくぱく名無しさん:04/04/12 02:22
激辛塩鮭たべたい
528ぱくぱく名無しさん:04/04/22 01:19
アラが安かったので半分アラ汁、
もう半分骨の少ないとこをちゃんちゃん焼き風。
残り野菜一掃料理なのに気分がリッチになるのはありがたいなあ。
529ぱくぱく名無しさん:04/04/27 02:57
甘塩さけで粕漬け作るとンマイ。
スーパーで売ってる酒かす100cに日本酒(余りもんでOK)100c
を混ぜ合わせて3日くらい付けるだけ。売ってる化学調味料イパーイの粕漬け
なんか食べられなくなる。
530ぱくぱく名無しさん:04/04/27 03:12
しゃけはやっぱり新潟加島屋
531ぱくぱく名無しさん:04/05/06 03:17
新潟カシマヤのはシャケじゃなくて

サケです。
532ぱくぱく名無しさん:04/05/06 11:46
東北の料理で『馬の鼻息』って、鯨肉(白身や赤身を好みで使う)
と茄子を味噌粕汁で煮込む鍋があるんだけど、
鯨の代わりにシャケを使っても美味しい。
寒い時や風邪の時はマジ温まります。
癌の人の食事にも悪液質の改善に良いそうです。
(粕と味噌とシャケの赤い成分と茄子。全部でつね)
茄子もとっても美味しくなります。
533ぱくぱく名無しさん:04/05/06 14:51
>>530
かしまや!、サイコーですよね。 ただ先代が亡くなられてから味が落ちた
ように感じられるのが残念です。
534ぱくぱく名無しさん:04/05/07 01:10
近所の魚屋で大特売。銀鮭まるごと一匹で300円。
思い切って買ってみた。2匹。
ワンルームの狭いキッチンで戦うこと数時間。
ようやく下ごしらえ終わりました。これからしばらく鮭三昧です。

で、困ったのが、三枚におろした時の真ん中の骨の部分。
あら汁に入れる、以外に何かいい食べかたありませんか?
あまり食べなれていないから思いつかない……。
535ぱくぱく名無しさん:04/05/17 04:05
塩ふってちょっと干して焼く
536ぱくぱく名無しさん:04/05/18 04:07
北海道が地元なんだけど
ガキの頃食った、皮も身もしっかりした焼鮭に醤油垂らしてまた食いたいなーーー
塩鮭?ハァ?
537ぱくぱく名無しさん:04/05/26 18:27
鮭フレークってどうよ?
538ぱくぱく名無しさん:04/06/20 17:12
>>537
あまり使い道が無いよね
539ぱくぱく名無しさん:04/06/21 13:49
>>515
良いこと聞いた。
いつも何となくもったいなくて、でも硬くて食べられなかったのでうれしいです
540ぱくぱく名無しさん:04/09/19 12:51:00
エメ・シャケ
541ぱくぱく名無しさん:04/10/04 10:02:24
もうすぐ季節ですね。
>>536
激しく胴衣。
帯広にすんでました。
542ぱくぱく名無しさん:04/10/06 20:58:18
トバを作ってみたんだけどカビがはえてしまったらもうダメ?
543ぱくぱく名無しさん:04/10/07 10:07:37
ハナマルで 鮭の焼き方やってたぞ

皮に油をぬって
グリルの中央より端にて中火の強と中火の弱で焼く
竹串をつかうと、ひっくり返す時にほぐれません。
544ぱくぱく名無しさん:04/10/07 12:58:02
皮は食わないからな
545ぱくぱく名無しさん:04/10/07 13:00:48
皮にはコラーゲンが含まれてるから、血管のために食べた方がいいらしい
まあ好きずきだけどな
俺は食べてるよ、ぱりぱりしてうまい
546ぱくぱく名無しさん:04/10/07 13:41:54
>>515
皮のとこ揚げてもうまいよね
547ぱくぱく名無しさん:04/10/07 22:42:41
皮がうまい!
548ぱくぱく名無しさん:04/10/18 21:54:40
シャケの切り身とアラどちらを買うべきか悩むこの頃
549ぱくぱく名無しさん:04/10/19 01:54:14
どっかのスレで、「おにぎりの具にする時は、海水くらいの沸騰した
塩水でゆでるとよい。小林カツ代も推奨していた」と見たのですが、
ソースというか、小林カツ代さんの本でもそのような記述を見つける
ことができません。焼くより手軽でいいなと思っているのですが、
塩水の濃度など詳しくご存じの方、教えてください。
550ぱくぱく名無しさん:04/10/19 09:50:10
「海水 塩分」でぐぐって、実際試してみたほうが手っ取り早いと思う。
551ぱくぱく名無しさん:04/10/19 23:45:43
>>545-547
油ひきでさっと皮をなぞって焼くとパリパリで(゚Д゚ )ウマー
552ぱくぱく名無しさん:04/11/16 21:48:08
>>547
鮭の皮は靴になるって知ってる?
553ぱくぱく名無しさん:04/11/16 22:00:02
>>552
547さんじゃないけど、知ってる〜。結構丈夫なんだね。
でも、美味しいから食べるよ。
554ぱくぱく名無しさん:04/11/18 01:56:04
彼女が、シャケを醤油とマヨネーズでフライパンで焼いたのを作ってくれた。皮もパリパリして激ウマだったなぁ。また食べたい。
555ぱくぱく名無しさん:04/11/18 13:30:56
切り身のとき、みんな鱗どうやってとってる?
もしかして取らない?
切り身の鱗取りほどイライラする作業はない。
556ぱくぱく名無しさん:04/11/19 09:47:57
アイヌ関係の店の中みたとき、鮭の皮の財布あったよ。丈夫なんだなぁと思った。

>>555
おれはホカイドー在住なんで、切り身で買うことはほとんどない・・・。たいてい港で買うか、釣りで
釣ってくる。鱗はさばく前に包丁でやってるけど、こないだ伊藤家の食卓でやってた、ゴムベラでやるやつ、
あれは結構よさげ。

料理だと俺はちゃんちゃん焼きが好きだなぁ。自前でタレ作ってキャベツと一緒に入れると、キャベツにも
味がしみこんでウマーです。
あと、糠に漬けた糠鮭。猛烈にしょっぱいけどうまい。おにぎりやお茶漬けに入れるとかなりいい。
557ぱくぱく名無しさん:04/11/19 10:16:59
>>556
ニシンは知ってたけど、鮭も糠に漬けるの!?
切り身にしてからだよね・・・う〜っ食べてみたい。
北海道好きで時々旅行するけど、スーパーとかも好きで良く覗くけど、
知らなかった・・・どこで売ってるの?可能ならば今度行ったとき買って帰りたい
558556:04/11/19 16:14:18
>>557
糠鮭は、頭とった鮭まるごとで売ってるよ。1本買えばしばらくもつと思う。
おれは朝市で買ってる。札幌から車で40分くらいのところに厚田村っていう小さな村があるんだけど、
そこで春〜初夏にかけて大きな朝市やってるのね。初夏すぎたら規模縮小しながらもやってるんだけど、
秋になれば鮭、今時期はハタハタなんか売ってるんだけど、機会があればいってみるといいと思う。
春先はかなりの魚種が並んでるよ、おまけもしてくれるし漁師さんのアバウトな商売のしかたがまた
いい。朝早く行けばそれだけいいものが並んでるよ。詳しくはググってみてね。
559557:04/11/19 18:13:45
>>558
良い情報ありがとう!!
鮭1本丸ごとか・・・猛烈に興味わいてきた。
詳しく教えてくれてアリガトね。ぐぐってくるよ
560ぱくぱく名無しさん:04/11/21 17:40:22
昔の大名が食ってたという鮭料理。
鮭を卵を抱いたまま新巻にして、輪切りで焼く。
561ぱくぱく名無しさん:04/11/24 16:30:32
今日は焼き鮭。
562関連スレにコピペ:04/12/23 21:02:34
EUは養殖鮭や卵の黄身、鶏肉製品などを赤く見せるために使われる着色剤カンタキサンチンが
視野狭窄を引き起こすとして12月に出される指令で使用を禁止する。
チリなどからの輸入鮭には適用されない。
野生鮭の肉はエビを食べることで自然に赤くなるが、
養殖鮭では飼料にこの着色料を添加して赤くしている。
禁止されると養殖鮭は「ピンキィ・グレイ」となり、スコットランドやノルウェーの鮭養殖業は大打撃を受けよう。
業界は、非現実的なほど大量に食べなければ視野狭窄は起こらないと反発。

養殖鮭の色はアスタキサンチンじゃなかったの?期待して食べてたのに
563ぱくぱく名無しさん:04/12/27 10:18:57
>>560
ここもり
564ぱくぱく名無しさん:04/12/27 15:45:55
鮭ウマー。すき焼きより好きやー

それにしても>>1はテンション高いな
565ぱくぱく名無しさん:05/01/04 18:56:12
ニセシャケだから困るね
566ぱくぱく名無しさん:05/01/22 20:53:36
オーブンで焼いたらうまー190度で15分
567ぱくぱく名無しさん:05/01/23 11:00:27
−190度・・・・( ; ゚Д゚)
568ぱくぱく名無しさん:05/02/07 00:38:36
シャケで釘が打てます
569ぱくぱく名無しさん:05/02/16 07:12:26
>>567
うまー <、> 190度で
と思われ。

オルソンの鮭フレーク( ゚Д゚)ウマー
570ぱくぱく名無しさん:05/02/16 09:49:29
晒しあげ
571ぱくぱく名無しさん:2005/03/25(金) 14:38:32
うちでは昔っから、お茶漬けじゃなくて、ごはんに適当にほぐした汐ジャケ乗せて
お湯かけて食うのを至福としていた。
べつに至福じゃなかったかも。でもウマーよねー

>>30
同意。泣きたくなる

572ぱくぱく名無しさん:2005/04/08(金) 02:51:22
チリ産
いつでも一切れ105円
573ぱくぱく名無しさん:2005/04/08(金) 07:18:17
すごいな、571は三年前ぐらいのレスに返答してるのか。
574ぱくぱく名無しさん:2005/04/08(金) 17:38:10
>>573 ええ話や・・・
575ぱくぱく名無しさん:2005/04/19(火) 19:22:42
>>572
チリ産は偽鮭。
576ぱくぱく名無しさん:2005/04/20(水) 18:00:47
三色弁当にはやはり紅鮭の赤色が必須だとおもうアテクシ。。
ひき肉のそぼろよりはるかにおべんと箱が美しいのです!
577ぱくぱく名無しさん:2005/04/20(水) 18:12:47
俺のかーちゃん、普通の料理はそこそこ旨かったんだけど、弁当のセンスはなくてさ。

                    ハイ オベント

                J( 'ー`)し、,
                 ( ) ̄(__)   ('A`)  …ウン
                   | |       (  )ヽ

弁当箱の半分は白飯と梅干、たくあん。あとは煮物…ダイコンとか芋とかしいたけ。
ときどきがんもどきかさつま揚げ…よく包んだハンカチに醤油が染み出してた。

                       _____
             XXXXXXXXXX| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|
             XXXXXXXXXX|      | Π |

                    ( 'A`)
                    <=)ヽ▓

タンパク質食べたいっていっても焼き魚とか、よくてせいぜいひき肉のコロッケ。
旨いは旨いんだけど、とにかく茶色一食で色気もくそもねえ弁当だった。
教室で食うのが恥ずかしくて、屋上に行ってこっそり食ってた。
578ぱくぱく名無しさん:2005/04/20(水) 18:13:46
かあちゃん、パート先がスーパーの惣菜部だったから、売れ残ったおかず貰ってきて弁当に詰めてたんだ。

        イタダイテイキマス {  }           {  }
                J( 'ー`)し     (‐` ) タイヘンダネ
                   (ヽ=      (  )
                  | |         ││

O−157以来、ほんとはそういうのって禁止だったらしいんだけど。
うち余裕ないし俺とか弟とか食い盛りだったから、他のパートの人も黙認してたって後から知った。

                     ヤター カラアゲダ

                  ( 'A`)       ( ゚∀゚)ノ   (∀^)  ヒトツ コウカンシヨウゼ
               =/)         (ヽ=    =/)

でも…鶏のから揚げやハンバーグ、ブロッコリーやアスパラ、甘い玉子焼き。
プチトマトとかイチゴが入っているみたいな…友達のきれいな弁当がうらやましかった。

女の子の弁当箱にそんなの入っていると、旨そうなの半分、むかつくの半分でよくかっぱらった。

               川。>o)/        (`Д)ノ=
               (  )       ‐=≡( < )
               / l       ‐=≡/ >
579ぱくぱく名無しさん:2005/04/20(水) 18:14:31
遠足とか体育祭のときくらいそういうきれいな弁当が食いたくて、かあちゃんに言ったんだけど…
いや、ほんのちょっとだけ…赤とか緑とか色のきれいな弁当食いてえって、ぽろっと口から出て。

                           キレイナ ベントウクイタイ
             …  J( '-`)し
                 ( )       ('A`)
                   | |       (  )

でもうちの事情はわかってたから、期待はしてなかったんだ。

                        _  カパ
                   _ ('A`)ノ__
                  /   (ヽ=   /
                /     ヽヽ/
                      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そしたら。
いつもの弁当箱あけたら、中がイタリアの国旗みたいになっていた。

                  ,============================,
               //:':':':':':':':':':':':':,; : ; : ;,: ; :。。。。。。// |
             _//:':':':':':':':':':':':': : ; : : : ; : :。゚。゚。゚。゚。゚。// |
           γ _//:':':':':':':':':':':':': ; : : ; : : : '。゚。゚。゚。゚。゚。// /
           l  /):':':':':':':':':':':':': : .; : ; : ;,: 。゚。゚。゚。゚。゚。// /
           〉 //:':':':':':':':':':':':': ; ;,: : : ; : 。゚。゚。゚。゚。゚。// /
          /  .i===========================i ./
            /   /i                    | /
                |______________|/

3分の1が焼きジャケのほぐしたの。真ん中がいり卵。残り3分の1がインゲンマメの茹でたの。
たしかに3色弁当だったよ。それとアルミホイルに包んだ梨とゆで卵。
いり卵にゆで卵かよ!って思ったけど、あの惣菜部は焼きシャケ扱ってなかったから。
580ぱくぱく名無しさん:2005/04/20(水) 18:15:12
わざわざ鮮魚部で俺の弁当のためにシャケ買ったんだな、

               _________    {  }
           // /ニ/ /ニ/ /ニ/ //l  J(ー` )し
              '=================='│ ==ュ/)
              |_________|/   | |


インゲンもちゃんと茹でて、卵も…

                     J( 'ー`)し
                        ( \━l二l
                        | |   「‘‘l

「今日の弁当は残り物じゃない」って思ったらすごくうれしかった。


                    _ ('∀`) __
                  /   (ヽ=   /
                /     ヽヽ/
581ぱくぱく名無しさん:2005/04/20(水) 18:15:49
今、俺はコンビニでバイトしている。
           ____
           ____|             _□
            ̄ ̄ ̄ ̄|             ('A`)
           二二二二二       | ̄ ̄|  ( /)
                  |      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

3色弁当が売れ残りそうになると、無性に泣きたくなる。
んで、かあちゃんに会いたくなる。
           ____
           ____|             _□
            ̄ ̄ ̄ ̄|             (ノA`)
           二二二二二       | ̄ ̄|  ( /)
                  |      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

それだけ。

                  J( 'ー`)し
                    ( )\ ('∀`)
                      | |  ヽ(  )
582ぱくぱく名無しさん:2005/04/20(水) 20:58:32

>>577-581 ・゚・(つД`)・゚・

すでにフレークになってるシャケじゃ無いのがミソだね。
583ぱくぱく名無しさん:2005/04/20(水) 23:38:52
カーチャーン。゚(゚´Д`゚)゜。ウァァァン

ばかやろー!どうしてくれるの!?
こんな真夜中にカーチャンのお弁当食べたくなったぢゃないか!
家のは粕漬けの鮭の焼いたのに卵焼きと海苔段々だったよ!
584ぱくぱく名無しさん:2005/04/21(木) 10:45:51
なんかせつない・・・オリジナル?これ・・・
いや、出所なんかどうでもいい。かーちゃんに会いたくなっちまった
585ぱくぱく名無しさん:2005/04/21(木) 19:29:00
やはり母の弁当にはシャケが必須アイテムなのか。。

…え? たかがコピペに泣いてなんかいないよ。。グスッ。。。
586ぱくぱく名無しさん:2005/04/21(木) 21:46:47
この春から一人暮らしの学生です。料理の知識がないので助けてください・・・

回転寿司にある「焼きトロサーモン」が好物で、
あれを自分で作りたいんですが、どうしたらいいでしょうか。
鮭コーナーには色々な鮭があって、どれを買ったらいいのかわからなくて。
酢とレモンだけ買って帰ってきました。
寿司飯の作り方は酢の瓶に載ってたからわかるんですが・・・

ちなみに実家では鮭は朝食にしか食べませんでした。
おにぎりに入ってるような赤くて身の締まったしょっぱいやつで、
白っぽくてやわらかくて塩気のない「焼きトロサーモン」とは全然別物です。種類がちがうんでしょうか?
587ぱくぱく名無しさん:2005/04/21(木) 23:39:24
生シャケ(塩シャケじゃないよ)にマヨネーズを少し塗って軽くあぶる。
588ぱくぱく名無しさん:2005/04/22(金) 00:15:52
>>577-581
>いり卵にゆで卵かよ!

…確かにこのかーちゃん弁当のセンスは無い鴨。
でもいい話だね。
うちのおかんの弁当箱の縦の長さいっぱいの焼いた塩鮭ってのも
なかなかインパクトだったけどねえw
589ぱくぱく名無しさん:2005/04/22(金) 12:00:28
586
それは刺身ようのサーモンをタタキみたいに軽く焙ったものじゃないかな?
シャケは火を通し過ぎると固くパサパサになりやすいからね。
やるんなら刺身用でやった方がいいと思います。
590ぱくぱく名無しさん:2005/04/22(金) 17:05:19
586です。レスありがとうございます。

回転寿司には「サーモン」と「焼きトロサーモン」があり、
前者は紅色の肉だけの刺身、後者は必ず皮がついていますので、
この二つは別物か?とか思っていましたが、よくわかりません。
つうか「タタキ」が何かも知りませんでした。
逝って来ます・・・

とりあえず「皮のついた刺身用の生シャケ」を買ってみようと思います。
焙るってことは、餅焼き網がいりますね。百円ショップで探してみます。マヨも一緒に。
今日はこれから飲み会なので明日つくります。ありがとうございました。

そういや回転寿司では、たまに焼いて刻んだ鮭の皮が軍艦になって流れてました。あれも好物でした。
591ぱくぱく名無しさん:2005/05/18(水) 14:23:39
「めじか」というのは美味しいんでしょうか。
頓別産めじかというタグが付いたのが手に入りました。
592十勝花子:2005/05/27(金) 19:58:25
重複スレを立てて怒られました。
鮭関係者の方、申し訳ありません!

泥臭くて生臭い鮭を20切れほどいただきました。
煮ても焼いても匂いが取れません。
新鮮は新鮮のようなのですが・・・。
意外な食べ方、どうぞご指導ください!
593ぱくぱく名無しさん:2005/05/27(金) 20:06:24
>592
このすれは、ちょっと荒れたりしてるから読むの大変だろうけど、一応スレを読んでから
質問されたらどうでしょう。
あと、こっちが本スレっていう説もあります。

鮭の料理
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1033609278/
594ぱくぱく名無しさん:2005/05/27(金) 20:12:54
>>592
カレーの具とか
595ぱくぱく名無しさん:2005/05/27(金) 23:24:14
>>592  味噌漬け。
596十勝花子:2005/05/28(土) 14:08:44
>593さん
ご親切にありがとうございました。

昨日は白ワインで煮て、たまねぎと混ぜてパテにする、
というレシピを見つけて挑戦してみましたが、
「前はすごく泥臭かった」と知っているので、
あまり美味しく感じられなかったです。

あと、18匹あります!(-_-;)
597ぱくぱく名無しさん:2005/05/28(土) 16:21:18
その辺の安いスーパーマーケットで売ってる鮭は塩がきいてなさすぎ。
上野あたりまで行かずともまともな塩鮭を買えないものか。
598ぱくぱく名無しさん:2005/05/29(日) 12:56:27
安いスーパーで売っているのはトラウトサーモン、要するに鮭と鱒の
掛け合わせで、身が柔らかくて塩鮭には出来ないのでしょう。
599ぱくぱく名無しさん:2005/08/14(日) 02:59:16 ID:sGMkPVL90

三平汁、飯鮨、切り込み、氷頭なます、めふん、食いて〜!!!
600ぱくぱく名無しさん:2005/08/14(日) 14:52:13 ID:g1F0y7d/0
>>597
塩してみたらどうかな?私はけっこうこの作戦で好みの塩加減にしちゃってます
601ぱくぱく名無しさん:2005/08/14(日) 18:19:31 ID:q0VAB6xdO
個人的には塩がきいてない奴の方がいい...
味付けがお好みでできるし柚ポンで美味い
602ぱくぱく名無しさん:2005/08/15(月) 05:29:58 ID:ilG/R6ko0
塩ジャケに勝る料理はない
603ぱくぱく名無しさん:2005/08/15(月) 19:46:48 ID:nfwUBSDN0
塩ジャケはお酒のおつまみになりますよ。
特に日本酒との相性は(・∀・)イイ!!ですよ。
604ぱくぱく名無しさん:2005/08/16(火) 02:33:19 ID:XW3gSi/wO
シャケを漢字で書いてあるのをみると時々「蛙」に見えてギョッ(゚Д゚)となる。
605見る具:2005/08/20(土) 20:47:47 ID:Z29LA+7x0
かやくご飯、見る具はおいしそう
かやくに使うことがありますか
606ぱくぱく名無しさん:2005/09/18(日) 21:25:46 ID:wCFn1yzu0
鯖の腹を開いて料理をする たのしい瞬間である
607:2005/10/05(水) 14:03:51 ID:z8wKxevn0
あああ
608ぱくぱく名無しさん:2005/11/29(火) 17:43:24 ID:GhqPXN5J0
北海道物産展で買った、イクラとシャケを漬けたやつウマー
609ぱくぱく名無しさん:2006/01/30(月) 16:17:06 ID:NRCjXvA40
ムニエルと照り焼きウマー
億劫な時は塩焼きorガーリック焼き

もちろん皮は最後に必ず食う。
皮ウマー!旦那の分を貰ってまで食う。
610ぱくぱく名無しさん:2006/02/10(金) 13:05:32 ID:pQcEev7NO
かす汁に入れる
611ぱくぱく名無しさん:2006/02/11(土) 22:41:59 ID:42iD9Ahy0
日曜正午前に起きてきて、ガランとしたキッチンに置いてある
シャケのおにぎりを見い出した時、俺の心はアルファ派にひたる。
612ぱくぱく名無しさん:2006/04/11(火) 19:30:20 ID:7uXjZ2WV0













                          ▄                           █
  ▄▀                       ▀▄ ▀▄   ▀▄    █         ▄▄▄█▄▄▄
 █   ▄▄              ▄▄         █   █    █            █  █
█    ██    ▄▄▄       ██          █      █  ▄ ▀▄  ▄    █  █ ▀▄▄▄▄▄▄
█        ▄▀   ▀                  █     ▄▀   █ ▀  █   █   █
 █       █                      █     ▄▀        █   ▄▀   █
  ▀▄      ▀▄▄▄▀               ▄▀    ▄▀        ▄▀   ▄▀  ▄▄▀
                ▄▄▄                         ▀▀่














613ぱくぱく名無しさん:2006/04/20(木) 01:29:34 ID:umgxhq+t0
鮭ザンギおいしいよw
実家石狩だったから学校給食によく出てた
614ぱくぱく名無しさん:2006/04/20(木) 02:06:57 ID:dvReeo8z0
鮭は旨いが、1はダフォ
次スレ誰か引き継ぐんか?
615ぱくぱく名無しさん:2006/08/01(火) 13:21:35 ID:ld77QfV/0
晒しage
616ぱくぱく名無しさん:2006/08/04(金) 00:13:43 ID:G0HCJ8OU0
age
617ぱくぱく名無しさん:2006/08/15(火) 18:14:46 ID:x+fVJmQj0
>安いスーパーで売っているのはトラウトサーモン、要するに鮭と鱒の
掛け合わせで、身が柔らかくて塩鮭には出来ないのでしょう。

トラウトサーモンはニジマスの養殖型とニジマスの降海型を掛け合わせたもの
だから種としてはニジマスそのもの。


618ぱくぱく名無しさん:2006/09/25(月) 16:50:10 ID:wzQrtAvJ0
そういえば学生時代に寮に居た年、鮭の話で皮が旨いよって言ったとき、
奈良出身の奴がすかさず
「君はバナナの皮を食うのか?」って返してきたなぁ。

巧い返し方と感心したがそこはしっかりと講釈をたれましたよ!ホント。
内陸の奴らに海のものを分かれというのが酷なんかねー?!
619ぱくぱく名無しさん:2006/09/25(月) 16:55:10 ID:FWeZ7KzL0
ぜんぜん巧い返し方じゃないだろ。
明らかに食えないものと比較してるのに。
620ぱくぱく名無しさん:2006/09/26(火) 19:18:07 ID:Uog0GQ7S0
いや、だから奈良のそいつは鮭の皮を食えないものと本気で思い込んでいたってことさ!
だから食べるべき部位だってことを教えたのじゃー。
621ぱくぱく名無しさん:2006/09/27(水) 15:13:43 ID:p/CFwuR/0
それでもぜんぜん巧い返し方じゃないだろ
622ぱくぱく名無しさん:2006/09/29(金) 07:14:43 ID:P9wz8iKJ0
そっそんなぁ、(´д`;
623ぱくぱく名無しさん:2006/10/31(火) 14:30:05 ID:mJ7wtF4h0
新巻って、でかけりゃでかいほど良いんだろうか?
624ぱくぱく名無しさん:2006/10/31(火) 20:32:16 ID:NjXRTuWE0
新巻はともかく、山漬けってのがある。
これは積み重ねた鮭を隙間なく粗塩で覆うものなので、相当鹹いが旨いぞー!




俺は食ったことないけどな!
625ぱくぱく名無しさん:2006/12/25(月) 16:58:13 ID:YZloNBOs0
北海道産の新巻鮭を食べましょう age!
626ぱくぱく名無しさん:2007/06/04(月) 04:26:08 ID:ePdmsU7l0
トラウトサーモンはマズイ
やっぱり国産の紅鮭だよなあ。
627ぱくぱく名無しさん:2007/06/04(月) 06:25:06 ID:tMFfbwJ90
>>624
冬場は、そのアラにお世話になっています
そのアラを全部焼いてから
そのまま食えそうなところで、おにぎりを食う
身を食った残りと焼いた残りで粕汁を作る

塩辛いけど、アラの部分なんで、脂も乗ってて
めっちゃうまい。

塩を醤油で洗う感じで食べたら美味しいっすね
628ぱくぱく名無しさん:2007/06/04(月) 06:51:10 ID:K/WaFRbL0
>>国産の紅鮭

天然ものはない
養殖はマズイ
629ぱくぱく名無しさん:2007/06/04(月) 16:09:05 ID:4gr6tV9v0
時鮭食いたい
630ぱくぱく名無しさん:2007/06/05(火) 00:08:48 ID:ks1+b+qrO
トロサーモンが良いな
631ぱくぱく名無しさん:2007/06/05(火) 02:11:43 ID:K76bFPYN0
トロが付いてりゃ何でも良いんじゃないのか?
632ぱくぱく名無しさん:2007/06/05(火) 02:48:59 ID:C+TOv76kO
時鮭って一切れ360円で売ってた
半額だったから買ったけど

でも何であんなに高いの?
633ぱくぱく名無しさん:2007/06/05(火) 02:59:30 ID:K76bFPYN0
>>632
まぁブランドでしょう・・・日本人ブランド大好き。
634ぱくぱく名無しさん:2007/06/05(火) 02:59:31 ID:ks1+b+qrO
>>631 ガチでトロはサーモンだけです
635ぱくぱく名無しさん:2007/06/05(火) 03:03:15 ID:K76bFPYN0
トロガツオ、トントロ、トロサーモン、ビントロ・・・・・他にもあったっけ?
636ぱくぱく名無しさん:2007/06/05(火) 03:05:50 ID:K76bFPYN0
葱トロ忘れてた・・・・隣のトトロってのもあったなw
637ぱくぱく名無しさん:2007/06/05(火) 13:25:08 ID:7klwOFso0
>>636


   ∧ ∧ ┏┯┯┯┯┯┓
  (・∀・) .|| | || | | | | | | |┃
    |  つ━●| | | | | | | |┃カーン…
  〜   |彡|| | || | | | | | | |┃
    U~U . ━━━━━━┻

次の方どうぞ
638ぱくぱく名無しさん:2007/06/05(火) 18:18:18 ID:i1sVPOL90
私はシャケのアラが大好き。
塩きかせてカリっと焼いて。
止まらない・・・・。
639ぱくぱく名無しさん:2007/06/06(水) 05:43:22 ID:QeK3z8Sc0
ロシアの資源保護で蟹みたいに紅鮭も高くなるかな?
640ぱくぱく名無しさん:2007/06/06(水) 06:17:44 ID:W9CEF90p0
>>632
それが正しい値段。
一切れ80円なんてゴミ食ってるようなもの。
あんなマズイもの食わせるから、魚離れが起きるんだ。
641ぱくぱく名無しさん:2007/06/06(水) 06:27:39 ID:QeK3z8Sc0
確かに多少高くても旨い鮭食いたいな
642ぱくぱく名無しさん:2007/06/06(水) 10:29:52 ID:AkY+8g4u0
値段相応って感じはするよね
高いしゃけは、脂ののりもいいもんな=
643ぱくぱく名無しさん:2007/06/16(土) 11:38:14 ID:L8vqrwmBO
鮭って何で火を通してる?俺ずっと炭火しか知らなかったんだけど
高校の調理実習で初めて油でフライパンで火を通したんだよ。
イヤ俺の中じゃ革命だったね。何気ないことなんだけどさ。
我が家は炭火しかやってなかったから知らなかったんだよ。
それ俺は以来ずっとフライパン一筋。手軽だし。たまにバター使ったりしてる。
鮭のあの灰色の部分とか油が乗っててうまいよな。
644匿名:2007/06/16(土) 18:07:50 ID:+D9z7BdD0
鮭は炊きたてのご飯でおにぎりにするのが一番いいですね。
鮭を主にしたお弁当も捨て難いです。
ちなみにわたしの弁当は
鮭、玉子焼き、ちくわの磯部揚げ、ソーセージ、鳥の唐揚、エビフライ
これが私が作る幕の内弁当ですね
645ぱくぱく名無しさん:2007/07/09(月) 01:29:35 ID:0fQZhb6a0
時鮭って脂乗ってて旨いの?
646ぱくぱく名無しさん:2007/09/15(土) 00:16:08 ID:St9rsfuW0
銀聖ってどうよ?
647偽善者:2007/09/15(土) 03:09:44 ID:cSjTVq+rO
ときしらずはうまいよー。油乗りが違うー。焼くならやっぱり腹カマあたりがうます
銀聖ってなに?よくわからんからコメント無し。

やっぱ俺的にはケイジが最強だなぁ。
どこ切って食べても臭みの無い中トロ〜大トロみたいな味。キングサーモンの腹身に似てるけど口溶けって言うか食べた後の爽快感が格段に違う。
カマの部分とかハラスは焼いて食べたけどめっちゃ柔らかい肉みたいな感じだったよ。
ごめ、自慢したかっただけなん(´・ω・)
648ぱくぱく名無しさん:2007/09/15(土) 09:17:04 ID:I4c2AvAT0
ケイジって実はほとんどない。自称しててもたいてい嘘。

俺は鮭はチャンチャン焼きか塩鮭焼き物くらいしか普通食わん。
刺身、寿司は全パス。クセ強すぎる。うまくない。

鮭なら余ってんだよ、北海道だからな。
649偽善者:2007/09/15(土) 14:56:12 ID:cSjTVq+rO
>>648
『旬材 葡萄海老』でぐぐってみ。多分一緒にケイジも載ってるはず。確か`13000〜20000くらい?

まぁ道産のイクラ持ったような鮭の身を生で食べても美味しくないよなぁ
650ぱくぱく名無しさん:2007/09/16(日) 00:58:45 ID:v8JR9qNg0
マスノスケはどうですか?
651ぱくぱく名無しさん:2007/09/16(日) 02:49:55 ID:p6NBrG3e0
はらこ飯つくった!
旨いー!!!
いくらの醤油漬けも初挑戦。
旨い旨いー!!!
652ぱくぱく名無しさん:2007/09/16(日) 09:11:16 ID:aHmBioP9O
私はシャケ大好き・イクラ大嫌い
彼氏はシャケ大嫌い・イクラ大好き
うまくいってます

彼氏の実家で昔、毎日毎食シャケの焼いたのが出続けて、それで嫌いになったそうな
私は北海道出身だけど、小学校の給食で出たイクラの生臭さとしょっぱさで大嫌いになった。
でもはらこめしは意外と食べれる。
653ぱくぱく名無しさん:2007/09/16(日) 14:17:01 ID:p6NBrG3e0
はらこ飯おいしいですよね!
秋になると絶対はらこ飯つくります。

東北の郷土料理なんですかね。東京にいたときはあまり
見かけなかったけど、こっちに戻ったらセブンイレブン
に年中置いてる。自分で作るのが一番おいしいけど。
654ぱくぱく名無しさん:2007/09/19(水) 02:16:49 ID:sbM5c9Po0
冬になる嬉しい

粕汁を作るんだけど

塩辛い鮭のアラをこんがり焼いて
とりあえずは、ほじって飯を食う
それから、粕汁を作成・・・・・

655ぱくぱく名無しさん:2008/01/15(火) 22:13:38 ID:KBwI0cZp0
瓶詰め鮭フレークのせ弁当で満足してたおれ

ほっといてくれ、おれはおれだ

656ぱくぱく名無しさん:2008/02/11(月) 16:17:51 ID:JNIaFRdoO
>>655
フレーク旨いよ
コンビニおにぎりもフレークだよ
657ぱくぱく名無しさん:2008/02/12(火) 14:42:10 ID:4nedpbnF0
今の季節は新巻が最高だな
特に皮とか食った時は日本人に生まれてきたことを感謝する
658ぱくぱく名無しさん:2008/03/26(水) 20:14:04 ID:oPzkP79s0
トラウトサーモンってどうすればおいしくたべられの?
普通に塩焼きにしたらあぶらっこくてあんまうまくなかった
かといってあの脂っこいのにさらに、ホワイトソースかけようなんて思えない。

普通に焼くのなら、紅鮭が一番良いなあ。うまみが濃い。
しかしちょっと高い。
659ぱくぱく名無しさん:2008/03/26(水) 22:07:24 ID:t0CBJ5EM0
さしみ
660ぱくぱく名無しさん:2008/07/11(金) 00:51:35 ID:Wwf9RFxT0
今年は紅鮭安い?
661ぱくぱく名無しさん:2008/07/12(土) 20:36:23 ID:EdILrRnF0
>>658
トラウトを焼いたのも好きだけどな。
煮付けにしたら?
662ぱくぱく名無しさん:2008/07/12(土) 20:55:36 ID:1FfOvGgW0
トラウトを焼くなら、フライパンでじっくり焼くソテーとかムニエルだろうね。
高温でさっと焼く和食の焼き方なら、塩鮭のがうまいだろう。
塩する段階で臭みや油は抜けるし。
663ぱくぱく名無しさん:2008/07/20(日) 18:46:24 ID:RggLfDbK0
トラウトをじっくり下火で焼くと馬尾よ
664ぱくぱく名無しさん:2008/09/16(火) 22:26:54 ID:195QI5U80
いくらスレがないので、いくらの味付けについてこちらで質問させていただきます。
味付けは醤油のみとか、+お好みで酒+みりんなどありますが(既出)、
寿司屋で出てくるようないくらは醤油味を殆ど感じません。
かといって塩味だけとも違う様に思います。
どなたかお寿司屋さんっぽい、いくらの味付けを御教授頂けないでしょうか。
出汁?旨味調味料?
665ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 05:20:07 ID:h4TnySlTO
>>664
スレあるよ。他の板にもあるし。

塩だと思うよ。
666ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 07:51:03 ID:9BdU0H7C0
>>665
レスありがとうございます。
済みませんが、誘導お願いします。
667ぱくぱく名無しさん:2008/09/17(水) 10:46:59 ID:9BdU0H7C0
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1157210176/

すみません。
発見しました。
逝ってきます。
668ぱくぱく名無しさん:2008/09/26(金) 01:23:15 ID:QYIVlXgl0
秋鮭げとしますた
とりあえず炊き込みご飯にした
669ぱくぱく名無しさん:2008/09/26(金) 20:58:32 ID:x18wP7600
紅鮭の沖漬がサイコー
670ぱくぱく名無しさん:2008/10/01(水) 23:58:06 ID:1t8whEgS0
昔の塩鮭は辛かった。
米粒大の鮭の身で、ご飯口いっぱい食ってたもんだ。
それはそれでうまかった。
今の甘塩鮭も、鮭の味がよく分かってうまい。
671ぱくぱく名無しさん:2008/10/02(木) 05:02:29 ID:RzH4jPkQ0
スーパーで売っている鮭は、鱒と鮭の掛け合わせで
身が柔らかく、味も悪い。
あれを鮭と呼ぶのはどうなのか。
672ぱくぱく名無しさん:2008/10/05(日) 21:55:13 ID:WOJx5+3Q0
山岡「スーパーで売ってる鮭なんか食えるか!」
673ぱくぱく名無しさん:2008/10/27(月) 04:22:36 ID:CWJKsyzK0
山岡「オマチばあちゃんが、手塩に掛けて育てた鮭が最高なんだ、
その為にオマチばあちゃんはベーリング海に移り住んだくらいなんだ!」
674ぱくぱく名無しさん:2009/04/06(月) 18:42:20 ID:9BpVabKkO
辛塩のシャケ食いたい・・・
ご飯が進むし最高だろ
675ぱくぱく名無しさん:2009/04/06(月) 20:34:58 ID:Yw2NmYN+O
ちらし寿司に焼きシャケと大葉の千切りを混ぜると美味い
676s:2009/04/06(月) 21:08:48 ID:41tfquKS0
s
677ぱくぱく名無しさん:2009/04/06(月) 23:47:02 ID:B27Dd1Or0
甘塩鮭最高だな
678ぱくぱく名無しさん:2009/04/07(火) 05:16:00 ID:o4oiS7l80
シャケは辛塩
679ぱくぱく名無しさん
辛塩しょっぱくね?
甘鮭でも十分しょっぱく感じるが