メイプルマホガニー
アッシュ
アルダー
バスウッド
ブビンガ
チークウォルナット・・・・・・
数えたらキリが無いギターの主役
木材について語りましょう
2
3 :
ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 17:01:34 ID:ioQligpK
2げと
4 :
ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 17:08:00 ID:yhpjz9DS
そういや、材スレ無かったな。
上げ
5 :
ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 17:10:28 ID:CbhSdSdD
ブビンガ最高
>>5 く、く、く、詳しく!
最近最も注目してる素材でして・・・・
ローズウッド並に重いらしいですね
ベースのほうがはるかに種類豊富。
いつまでも昔ながらの材に拘泥する姿勢、まさにギタリスト気質だよね
9 :
ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 18:01:42 ID:vlkY35X2
前スレと言うか・・・バスウッドだけに問わず木材全般と考えたいからどうだろう?
>>7 確かにベースの方が形・材質共に種類豊富だよね
ギタリスト気質だからなの?これより条件が素晴らしい材料が無いからだと思ってた
10 :
ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 20:45:57 ID:las5FNRE
ビンチョウ炭でボディ作ったらどんげですか。
響く気がすんげですが。
11 :
ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 21:18:13 ID:slTpdAao
ポプラ大好きなんだが。
>>9 >これより条件が素晴らしい材料が無いからだと
その視野の狭さ、冒険心のなさがギタリストらしいよなw
13 :
ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 22:36:23 ID:vlkY35X2
>>12 じゃあ、ハードメイプルトップ+ホンジュラスマホガニーよりいい素材ってある?
電気信号化した上にぐしゃぐしゃに潰す事が多いと
あんまし関係なくなるからね〜
15 :
ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 00:13:34 ID:LtV+tEK1
木材で音圧って違いますかね?
なんとなくマホガニーが音圧あるように感じる
17 :
ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 00:36:04 ID:qHeC4Lo9
>>15 わりとミドルが出やすいからそう聴こえるんじゃない!?
レスポール系が好きな人に人気あるね
やわらかいからぶつけるとすぐ凹んだりするのが難ですわ
18 :
ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 00:38:20 ID:cUjJUff0
ちょっと聞きたい。
生音がでかけりゃ鳴るギターなのか?
生音がちぃさいのもその個体固有の“鳴り”だろ?
んで、それが電気通した後にどの様な傾向に出るのか教えくれ。
まぁ、音 取り扱いやすさ 見た目
のバランスが大事だよね
20 :
ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 00:52:08 ID:cUjJUff0
思うに、弦の振動→ボディの鳴り→サスティンのロスって思うのだが、巧くホディ鳴りが弦に跳ね返ってサスティンを産むとかなんかで読んだ。
21 :
ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 23:28:44 ID:a5jJm4i7
スワンプアッシュは、全体的に解放感があるとおもいます。素直に抜けてきます。
マホガニーは、低音の存在感は凄いですが、高音がちょっと弱い気がします。ソロなんか弾くとまろやかです。
ハードメイプルは、エッジの強い、迫力のある音です。
巷でいわれてるほどアッシュはレスポンス良くないと思いました。ロイ・ブキャナンとか聴いてると解るけど、速弾きすると音がダンゴになっちゃって一音一音が聴きづらい。
異論はあるでしょうが、これが僕ちんの見解です。
F1好きの俺が「木材じゃないがカーボン使ってみたいな」
と思ったら、既に作ったやつがいるんだな。火(ry
形で音変わるのに、材だけで話できねえじゃん。
それともST限定とかLP限定とかにすんのか?
>>18-20 んだんだ。生音がでかいのが鳴るギターだとしたら
レスポールの裏にわざわざマホガニーなんて使わない。
レスポール爺曰く、メイプルの振動をマホが和らげて
いい音になるんだとかなんとか。
結局は全体のバランスなんだと。
スケルトンボディーのギターってどんな音すんだろな。超硬い音しそうな希ガス
透き通るような音ですよ
27 :
ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 21:56:40 ID:fsNpZr04
ようするに倍音多くきらびやかって事?
28 :
ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 23:21:41 ID:BNw3bT0h
ストラトは、ネックの他にも部品多すぎて
ボディ以外のその他を全部同じ条件にして比べるというのがツライ
できない
アルダー、アッシュ、バスウッド、それにメイプルも最近手に入れたが
あくまで音でっていうと全然把握できません・・・
29 :
ドレミファ名無シド:2005/08/19(金) 03:09:51 ID:X5wvqKeu
いい木はもう全部切り出されてるって本で読んだんだけどマジ?
>>30 中古楽器相場を上げようとしてる記事かも
いや、環境破壊憂いているのかも
いざとなったら高級アンティーク家具を分解して楽器つくればいいだけ
心配いらない
レゾネイトギターってスライドバー使わず、アルペジオのみとか
オープンコードをジャカジャカ言わせたらどんな音するんだろう?
35 :
ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 02:16:39 ID:qBER7USt
ブビンガをボディに使ってるギターなんてあるの?
36 :
ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 04:27:48 ID:2v3XAD9a
37 :
ドレミファ名無シド:2005/08/23(火) 19:51:22 ID:HEEgdnri
でもホンジュラスマホガニーもいろいろだわさ
38 :
ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 22:57:07 ID:UsrZN28D
スレタイが
ギターの木村について語るスレ
に見えた
>>35 フェルのサスティーナー付きのストラトもどきがブビだった。
40 :
ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 15:33:43 ID:r5GFAZ9O
木取りに詳しい人がいたら教えてください。
バーズアイメイプルは一本のメイプルから極僅かしか取れないって聞きますけど、
たとえばレスポールのトップ材に使う場合、一本の木材から何本分くらいのトップ材が取れるんですか?
メロコアとか、パンクとかそう言う系に向いた木材って何?
>>40 つかう厚さに夜
>>41 んなジャンル別に何使ってもいい。ホトゲニクラスで十分。
43 :
ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 17:06:51 ID:r5GFAZ9O
>>42 たとえば化粧板として1〜2mm厚で取った場合はどうですか?
>>43 パンク板できいてこい。おそらく瞬殺されるが
シャーウッド セキスイ
全てのメイプルからバーズアイが取れるわけではない。
47 :
ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 18:09:47 ID:r5GFAZ9O
>>46 それはわかってます。
バーズアイが出てるメイプルは2000〜10000本に1本といわれてますよね。
一般的にバーズアイが出ているメイプルから、何本分のトップ材が取れるのかと思いまして…
メイプルトップのバスウッドって個人的に最高。
axisホシス
バスウッド+メイプルトップかポプラーが好きです
50 :
ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 11:41:22 ID:SwTqqvri
フォトフレイムみたいなプリントしてある木目でも、
光の当たり具合で少しは変化するものなんですか?
51 :
ドレミファ名無シド:2005/08/26(金) 12:06:17 ID:I98YJEz1
r5GFAZ9O
マルチ乙
ポプラが良い。
軽いから運ぶ時疲れない。
ポプラにもいろいろあるな
俺んちのポプラボディは激しく重く、幅広ストラップが必須。
notストラトがよけいに。
バスウッドの評判てなぜ低いのだろう?
・安い=ショボイの固定概念がある
・軽くてスカスカでボロいイメージを植え付けてる(初心者時代ストラップピン壊したとかね)
・当たり外れの多い中・外れしか買ったこと無い
・単に使い方を分かってない
所でバスウッド・メイプルのトップに貼るメイプルってソフトとハードどっちがいいのかな?
ハードじゃない?根拠はないけど。
>>54 何使ってるか激しく気になるw
木材の見分け方なんだけど
アルダー(アッシュ)とバスウッドの見分けは大体つくけど
アルダーとアッシュは見分けがつきません。
アッシュは少し明るい色の様だけど塗装したらもう・・・。
重さ比べしてもよくわかんないし。
何かいい方法ある?
58 :
ドレミファ名無シド:2005/08/27(土) 19:15:13 ID:v1bGXCAZ
そのまえにバスウッドの木目のある部分(ギターにほとんど使われない部分)と
アルダーを見分けられる素人なんていないぞ
自分も最近ポフラが好き…安いしw
ポフラ材のCHARVELとMEXストラト持ってるよ。
他にはアッシュ(アメスタ)とアルダー(USA’62タイプ)のストラトも持ってるから、比較してみると、
MEXポフラ材ストラトは、買った当初は、暖か味があるものの、何処となくウエットな感じで、アルダーっぽい「枯れたトーン」は出なかったよ。
けど、弾きこんで8年目辺りから、突然輪郭と芯のハッキリした、乾き気味の抜けるトーンに変わってきた。しかも、太めの音(これは最初から)
因みに、自分のポフラストラトの重さは、バスウッド程軽くなく、アルダーと殆ど変わらない程度(アッシュよりは軽め)
CHARVEL(サーキットは改造)はフロイド&ハムバッカーの24フレット仕様だから、比較出来ないけど、これは軽くて機動性&機能性に優れているのできにいってるよ。
少なくとも自分は、安価な材ならバスウッドよりポフラの方好きだな…以上、チラシの裏でしたw
いいバスウッドはアホみたいに高い。
>>57 アッシュとアルダーの方が簡単じゃないの?
アッシュなんてあんなに木目出てるのに。
木目と言ってもフレイムとかキルトとかじゃなくて、普通の木目ね。
>>58 木目じゃちょっと難しいかもしれないが、木地の色でなら結構簡単に判別できる。
バスウッドは白っぽい(ほんの僅かにライムグリーンがかっている)。
アルダーはちょっと赤味がかっているでしょ?
かく言う俺はマホガニーが好き。
バスウッド+メイプルトップもいいと思うんだけど、
レスポールで慣れちゃってるから個人的に「低域が足りない」と思う。
でも、あの分離のよさは魅力的だわな。
>>59 チラシの裏に突っ込むのもなんだが、ポフラじゃなくてポプラだよな?
安いギターに多く見られるソリッドウッドってのはどんな特徴があるんだ?
>>62 そこは突っ込んじゃいかんよ・・・
>>63 別に特徴はないとおもわれ。ソリッドウッドっていう表記だと合板でもソリッドウッドに
なるとかいうことを聞いた事がある。
>>64-65 へぇー、トンクス。
じゃあ何が使われてるか正確にはわからんということか・・・。
まあ、ソリッドウッドなんて書いてるギターは買うなって事だ。
じゃぁソリッド1ピースメイプルネックって?
つーかググったらすぐ出てきた・・・orz
一応転載しとく。
ソリッドウッドとは燻煙熱処理した木材の総称のようです。
中国製とか台湾製の楽器がSolid Woodと表記しているのは
その時安く手に入れた木材が使えるように、あえて材を指定しないという意味合いが有ると思われます。
なるほど。じゃあまったく同じモデルでも中の人が違ったりするのか。
71 :
ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 10:13:07 ID:ly2sDQrs
ようするに5000\ポッキリみたいな物か?
>>72 木部はそれで十分使い物になるよ。
ただし、パーツは総とっかえしないと使いもんにならん。
フェンジャパのパーツにとっかえればいいnじぁね
>>73 じゃあとりあえずピックアップは置いといて
配線材・ポット・コンデンサ辺りを変えてみようかな。
>>72 よく見たらそれはミニって書いてるから、
フルサイズのを探した方が良いと思う。
>>77 うん、いいんじゃないかな。今キットってそれしか見つからないし。
昔あった、石橋かどっかのが良さげだったのに。
あとは稀にあぽろんがボディとネック出してるな。格安で結構いい奴。
79 :
ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 19:29:44 ID:v2IXdHL0
81 :
ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 23:24:10 ID:sx6dnqUD
ブビンガボディとか弾いてみたい。
バカ重そうだけど。
84 :
ドレミファ名無シド:2005/09/02(金) 01:11:54 ID:eD9u70Te
>>61 ところがバスウッドの心材は木目があって赤茶けてるんだよ
でもバスウッドは辺材のクリーム色の木目の薄い綺麗な物が使われる。
アルダーだってクリーム色のも沢山ある
ちなみにバスウッドは強制乾燥の段階でものすごく動いて割れるから実際に
丸太から楽器用にとれる比率が低い、だから
良い物は高いし心材は使われないんじゃないかと思ってる
85 :
61:2005/09/02(金) 23:05:27 ID:hE5sRW9/
>>84 へぇー、バスウッドの心材ってそうなのか。いや、丸太の状態で見たことないんだよな。
初めて知った。
心材って、いわば骨みたいに樹体を支えるためのモノなんだよね?
だとしたら硬すぎて乾燥時に割れやすくて使われないんじゃないかと思う。
濃い目のエボニーも心材で、やっぱり乾燥時は割れに注意って言うしね。
漏れのフェンジャパストラト3.8kgあるんだけどボディ材なんだろう。
バスウッドだったらもっと軽いよね?重いのもあるみたいだけど。
木目は薄っすら見える程度。
88 :
86:2005/09/04(日) 13:27:58 ID:aH+bfKZG
>>87 やっぱそうかな。
10年以上前の物だから資料も何もなくて・・・
>>88 古いやつなら、フジゲンモノかも。評価あった時のやつ。
>>83 ワーウィックのサムベース持ってみな(ただしスルーネックのやつね。ボルトオン
はオヴァンコール)。小さいのに激重だよ。
92 :
ドレミファ名無シド:2005/09/05(月) 19:28:53 ID:To0NpYc6
つうかさ、そろそろ二大メーカー辺りが
本格的に人工木材に取り組んでもらいたいんだけどな。
FenderはアルミのTELとST出したことあるけどね
まあ取り組むって意味合いとは違うけど
ボディはブビンガで指板ウェンジの組み合わせが大好き。
高域の音抜け良いしウェンジの木目が綺麗
>>94 ベースに良さげな組み合わせだね。
ギターでは見ないな。
>>92 スタインバーガーが現在ギブソンの傘下に入ってるはずだから、もしかしたら
ギブソンが何かやってくれるかも知れんな。
97 :
92:2005/09/06(火) 06:46:47 ID:WYi7hWrG
>>96 やってもらいたいもんだな。
まえイバニーズで再生材みたいなの使ってたけど
今でもあるンかいな。
アイバに再生材のモデルがあったかはちょっと知らないけど、
ルーサイトとかいう樹脂をボディに使用したベースはあったね。
Ergodyneシリーズだったかな?当初はEDA、EDB、EDCの3モデルがあったけど、
今はEDA(ウサギみたいなやつ)しか作ってないorつい最近生産終了だったと思う。
人工素材って言えば、樹脂やグラファイト、カーボンFRPなんかがよく使用されるけど、
Catalyst Instrumentってメーカーは、オランダかどっかの大学と提携して開発した
セラミック?かなんかの素材をボディとネックに使用してるね。
なんでも、サステインが非常に長いんだとか。
そこのメーカーのホームページにある、ヤン・アッカーマンが弾いた
サンプル音源の音が半端なくかっこよかった。
99 :
ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 16:58:33 ID:Ruj09w8O
>>98 タルマンに圧縮材みたいなのを使ったモデルがあったと思う
100 :
ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 17:10:23 ID:x2aihITC
Ibanezの「レゾンキャスト」
FenderJAPAN、Grecoの「ウッドファイバー」
・・・期待してたのに、いつのまにか消えた・・・。
101 :
ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 17:14:08 ID:/izE3GVb
ところでバーズアイって何だい?
主にメイプル材に出てくる模様(?)の一種。
トラ目の親戚みたいなモン。
103 :
ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 17:44:43 ID:go0IfQLD
投下!!
http://www.fuchu.or.jp/~kagu/mokuzai/mokuji.htm r⌒ヽ (⌒⌒) r⌒ヽ/,
、、;(⌒ヾ ((⌒⌒)) /⌒) ), ,
、 ヾ (⌒ヽ ド━ l|l l|l ━ン!⌒⌒);;)/. ,
、\(⌒ゝ;(⌒ヾ ∧_∧ ⌒)/)) .,/ ,,
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;(⌒∩#`Д´>'') ,⌒⌒);;;;;)))⌒)
(;;;;(⌒(⌒;;;(⌒ ヽ ノ / ))⌒));;;;)-⌒))
ゞ (⌒⌒=─ (,,つ .ノ ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)
((⌒≡=─ 人从;;;; し' ノ;;;从人─=≡⌒)丿;;丿ノ
105 :
ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 20:04:50 ID:fAeh2mR4
ず〜っと前から思って事があるんだけど、
なんでボディ材は、大体2種か1種の一枚板で作ろうとするのかね?
ギブソンが軽量化のためにボディくり貫いたのをヒントにしたんだけど、
その何ヶ所かくり貫いた部分にバスウッドやアルダーをはめ込んだりして、
人工的に理想的なバランスや鳴りを作り出すことは出来ないんだろうか?
自然材だから個体差あるのは当然だけど、ギブソンもフェンダーも長いこと同じギター作ってるなら、
凄いコストがかかりそうだけど、木部の振動や共鳴を解析して複数の材からなる新しいギターを作って欲しいな。
106 :
ドレミファ名無シド:2005/09/06(火) 20:06:01 ID:go0IfQLD
ヒント;BCリッチ
あのBCリッチの張り合わせネックにはビビった
今、ネックのオーダーメイドを考えてるんだけど、
・ハードメイプル、ウェンジ5P+貼りメイプル(バーズアイ)
・1Pメイプル+貼りメイプル(バーズアイ)
ってのが俺の理想なんだけど、
両者の音って違いかなりあるかな?
あ、ちなみに指板はスキャロップ
>>105 結局それじゃ樹種の異なる2つ以上の材のプライと大差ないんじゃないかな?
あと、アリアかどこかが1枚板ではなくて、同じ樹種(確かアルダー)を使って
トップ材とバック材は1枚かブックマッチで、センター材は角材みたいなものを
寄せて貼り合わせて作ったボディを使ってギターを作っている。何でも本体振動
の伝導方向を複雑にして、より鳴るようにしたとか。その技術をさらに研究した
らアナタの言うような新しいギターができるかもしれないね。
>>108 結局ネックの主となる材がメイプルなんで、大きな違いは出てこないと思うよ。
ただ、ハードメイプルとウェンジのプライは反り対策としてはいいかと思う。
>>108 正直ギターなら材の特性より、腕とアンプ、FXの方が大事だろ?
歪無しの生音でライブしてるなら別と思うが。
文章のスキャロップとやたらバーズアイに固執の感じからG弾きと想像。
>>110 材も重要。
音がクリーンだろうが激歪だろうが音のニュアンスが変わる。
腕ってのは禿同。
ギターの特性を生かす腕は必要だし、プレイに応じたギター選びも大切かと。
重要なのは重さ。プレイアビリティに大きく関わる
そうかな?
114 :
ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 08:22:57 ID:qxQR18I+
重いと低音は出るがヌケが悪い
軽いと抜けてくるが軽すぎるとテケテケ
バランスが大事。
ネック材としてのバーズアイは他のメイプルとは別材と思ったほうがいいよ。
杢が出てる材は全体に反り易くて、それはバーズアイも同じだけど、音とし
て中域のリッチ感と食いつき感が全然違う。不思議なもんで、杢が派手な程
この傾向が強い。
116 :
ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 08:42:47 ID:K5FzhvtT
バーズアイはAAA以上の大量に目が出た物になると固くて良い材になるんだよ
>>105 アレンビックとかの考え方では無い、ということか?
手間が掛るからやらないのか、実験してみた結果やらないのか…
>>108 一つ目はアリアプロIIのSBと似た案。反りに強くデッドスポットが出にくいかも。
二つ目は、もろアクシズじゃん。明るめの音色だろう。
118 :
ドレミファ名無シド:2005/09/10(土) 10:07:37 ID:+Ze6sX7y
バーズアイはハードメイプルにしか出ない。トラはソフト、ハードどちらも出る。
という理由で、トラには反りやすいのが多いってのを聞いた覚えがあるんだけど
見栄えのよさ≠音のよさ
バーズアイでネック作るとカンナがヤられてテラウザス
鳥目の部分だけが硬いのか?全体的に硬いのか?
123 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:13:16 ID:K5FzhvtT
目の部分て要するにちっちゃい節だからね。
それが全体に大量にあるから加工はめんどい。
で、何故か大量にでてると全体も硬くなる、多分成長の仕方でそうなるんでしょう。
バーズアイって見た目重視でカットされるから木目が結構めちゃくちゃなんだよね。鳥目AAAで木目B級とか。
板目、柾目、ぐにゃぐにゃ目、だからよく動いて使えないのもある。
でもしっかりカットされて硬くて丈夫なバーズアイはネックに最高な材の一つだと思う。
それと、硬い良いハードメイプル材にはバーズアイと呼べないくらいの薄い目が沢山出る事もある。
やっぱり木の生長の仕方か?
ギターの木村?
!?
126 :
108:2005/09/10(土) 22:27:35 ID:P21kKKmc
皆、アドバイスdクス
>>114 要するに、ネックとボディーの重量バランスを考えろって事?
まぁ、エレキ弾きの俺は木材も結構考えてるけど木材はプレイアビリティ・ルックスを重視しているかな。
音はアッセンブリに依る所もあるし。
けど、このスレ読んでると木材の重要さがわかった気がする。
なんだか、スレ違いかな?w
127 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:44:26 ID:18KEpZ+A
バーズアイは板目にカットしたときに現れるから、基本的には板目かな。
128 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:47:05 ID:wK4SvCae
パーカーのギターってボディーにグラスファイバーが貼り付けてあるの?
どんな意味があるの?
1Pの材が通販で買えるHPってどこかないですか?
何処探しても2Pなんです。
トップスプルースのオール単板に憧れます
アコギ…だよな?
超最低、トップ単板でないと楽器として苦しいな。
全合板の音が好きだというのは別にして。
木村大で思い出したが、彼のギターは木をくりぬいて、
上にトップを張ってるっていってたな。
バックとサイドは張り合わせてないって事か・・・
135 :
447:2005/09/12(月) 06:47:26 ID:7wW88klk
447消し忘れたorz
ヒスコレヲタが泣いて喜びそうなスレはここでつか?
>>137 ヒスコレ好きな人ってこういうの好きなの?
と素直に質問。
素人質問で申し訳ないけど、
アッシュとホワイトアッシュって何が違うの?
音的に全然違うのかな?
>>139 産地が違うと、当然生育条件も異なるんで、
樹種が一緒でも比重がかなり異なる材が採れるわけです。
アッシュもホワイトアッシュもスワンプアッシュも、
同じモクセイ科のトネリコの仲間です。
一般的にただアッシュというとホワイトアッシュのことで(多分)、
アメリカの北部やカナダといった北米の寒い地域で生育したもの。
比重は0.7前後で、アッシュの中では重いほう。
音の立ち上がりがよく、高域から低域までバランスがいいとのこと。
対してスワンプアッシュは、アメリカ南部の湿地帯で生育したもの。
比重は0.4程度で、アッシュの中では軽いほう。
ホワイトアッシュよりも低域が弱く、乾いた軽い音で、ヌケがいいそうです。
まあ産地によって個体差が大きく出る樹種のようなので、
これらは一般的な見解ですが、総じてアタックやレスポンスが良い材と言えそうです。
141 :
ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 17:02:55 ID:2JKR0dox
トラ目とキルトの違いってなに?
トラ目といいつつも、なかにはキルトっぽいのもあるし。
明確な定義ってあるのかな?
142 :
139:2005/09/13(火) 17:47:17 ID:7/5HCZmA
>>141 木材は自然の産物なので、どちらといいにくい材もありますし、
複数の杢が同時に現れている材もあります。
さらに、トラ目(フレイム)の杢の材も、木取りの仕方によってはキルトになることもあるそうです。
恐らくこれらの呼称は、わかりやすくするための便宜的なものでしょう。
ついでに、よくギターメーカーが木目にランク(AAAなど)を付けますが、
あれにも統一された明確な定義がないそうです。
つまり、メーカーの胸先三寸で決まってるわけです。
従って、複数の異なるメーカーのギターの木目のグレードは、
それぞれに付けられたランクでは判断できないということになりますね。
その上、基準となる項目(濃淡の差が大きい、全体に均一に杢が入っている等)が多いので、
木目のランクを1つのものさしで計るのは難しいと思われます。
なので、同じメーカーのギターでも、ランクに疑問のある個体があることもあるでしょう。
なので、そういった分類に惑わされることなく、
好みの木目を持った個体を探すのがいいのでしょうね。
144 :
ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 18:42:23 ID:2JKR0dox
>>143 詳しいご説明ありがとうございます!
先日楽器店で見たレスポールは、ブックマッチの中央部が細かいピンストライプで、
サイドへ行くに従って3Dのキルトのような木目をしていました。
このような木目は狙って取ったというよりも、やはり偶然の産物なのでしょうか?
146 :
ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 19:14:39 ID:PwVmt4hQ
>>143 アメリカには木目の基準を決めている組織(national hardwood lumber association)があって、ちゃんとしてるメーカーはそこの基準でグレード付けしてるよ。
147 :
ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 19:25:33 ID:2JKR0dox
>>145 いろんな木目があるものなんですね!
材の取り方でトラかキルトかに変わるということは、キルトを取るときは意図的ということですか?
材のグレードとしては、キルトのほうが高いんですよね?
>>144 同じ1本の木から取れた材でも、部分によって異なった杢が出ることがあります。
例えばメイプル材に関して言えば、バーズアイは枝に近い外側部分にのみ出るそうで、
バールも根に近い部分や瘤にしか出ないらしいです。
これらについては生育条件によるところもあるのですが、
木が自重を支える際の負担の掛かり方が部分によって変わることや、風や雪などの外的応力、
さらには生えている場所が崖などの斜面だったりした場合にどのように伸びるかなど、
様々な要因により、材が部分ごとに異なった成長の仕方をすることから、
部分ごとに異なった杢が出るようです。
なので、そのような木から材を取ると、1つの板の中に
異なった杢が混在している場合もあるわけです。
恐らく144さんが見たレスポールは、ブックマッチした際に真ん中で綺麗に
杢の線が分かれるフレイムが内側、模様がランダムなキルトが外側になるように
材を取ったのでしょう。
>>146 ありがとうございます。そのような組織があったとは知りませんでした。
もともと楽器メーカーに勤務していた人間が
>>143で述べたようなことを言っていたので、
それをずっと信じ込んでいました。
どのメーカーも適当にランク付けしているわけではないんですね。
149 :
ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 20:13:37 ID:2JKR0dox
>>148 度々のレス、ありがとうございます!
キルトはソフトメイプルに出るものといいますが、ハードメイプルに出ることもあるんですか?
>>147 柾目と板目で出てくる杢が変わるらしい。
すまないが詳しいことは覚えてない。
>材のグレードとしては、キルトのほうが高いんですよね?
たしかにキルトのほうが希少価値はあるみたいだけど杢の出た板なんて装飾用なんだから好みでいいと思う。
個人的にはトラ杢のほうが好きだな。
>>147 木は切ってみるまでどのような杢が出てくるか分からないそうです。
ただ、以前材木屋で表面(皮を剥がしたすぐ下の部分だと思う)が
蛇腹状にうねった感じの木を見ましたが、中はフレイムだった(と思う)ので、
ある程度は予測出来るのかも知れません。
まあいずれにしろ、全て予測して木取りしているわけではないと思います。
あと、ギター業界ではフレイムよりキルトの方が人気が高いようですが、
キルトの方がグレード(価格ですか?)が高いかは、
杢の美しさによるのでしょうが、ちょっと分かりません。
>>149 フレイムはハードメイプルにも出るようですが、キルトは見たことないですね。
あるのかもしれませんが、実際のところはどうなんでしょう?
ソフトメイプルやシカモアの方が、杢が出やすいらしいですね。
>>151 「蛇腹状に〜」の見解は当たり。樹皮がゴツゴツと蛇腹状になっていて、皮を
剥がしてうねっていたらほぼ確実にフレイムが入っていると知り合いの材木屋
が言ってた。
>>152 ソフトメイプルの幅広のフレイムが、木取りによってはキルトになるみたいです。
ハードメイプルのフレイムって幅が狭いのがほとんどだから、そういう関係で
ハードメイプルのキルトってほとんど出てこないんじゃないかなぁ?
>>153 おお、当たってましたか!!
以前ある本で、比較的短い周期で左右に旋回を繰り返しながら伸びた材は、
旋回に合わせて木の繊維が方向を変えるため、
特殊な杢が出る、といった内容の文章を読んだことがあったのですが、
木が旋回を繰り返しているなら、それが木材(中身)に杢として出るだけでなく、
木の表面にもそれが現れるはずなので、蛇腹状の表面を見たときに
「これがそうなのかな?」と予想はしていましたが、いかんせんソースがなかったので、
断定出来ずにいました。ありがとうございました。
>>152 そうでしたか。
ということは、フレイムの入ったハードメイプルでも
木取りによっては細かいキルトを出すことが出来るのかも知れませんね。
まあ
>>150さんの言うように、この手の杢は装飾の要素が強いんで、
わざわざフレイムのハードメイプルをキルトにしても、
それがあまり美しくないのならやりませんよね。
その辺の事情は分かりませんが、それ以前に杢の出たハードメイプル自体少ないようなので、
そのようなギターがほとんど出ないのは、仕方ないんでしょうね。
ところでシカモアってエレキのトップとしてはどうなの?
そういえばあんまりシカモアトップって聞いたことないな。
装飾的な意味のトップならシカモアも結構キレイな杢出るからいいとおもう。
音は…どうなんだろ?
ヴァイオリンのストラディバリウスとかにも使われてるらしいから悪い材ではないんだろう。
>>155 シカモアもカエデ科の木で、ソフトメイプルに近い材みたいです。
杢が出やすい点や木肌の感じなどはよく似ていますね。
ただ、ソフトメイプルに比べて多少軽く軟らかいので、
些か低域やアタックが弱いようです。
薄い突き板を貼り付ける程度なら、シカモアもソフトメイプルも
音はほとんど変わらないと思います。
ある程度トップのシカモアを厚いものにしたなら、ソフトメイプルのそれの場合よりも、
多少音がマイルドになるのではないでしょうか。
>>156 うん、ヴァイオリンなんかじゃ、超高級材なんだよね。家具とかでも。
エレキは、ヤマハのギターでシカモアトップがあって、綺麗だなーと
思ったんだけど妙に安くてメイプルより落ちるのかな?と思って
調べたら、高級材らしいけど、エレキギターでは他には見つからなかったな。
>>157 確かに見た目だけでは、フレイムメイプルとの違いがまったくわかりませんでした。
159 :
ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 04:31:53 ID:QJ+3IoHb
ちょっと聞きたいのですが
指板のとこの表記にBound Striped Ebonyってのがあるのですが
これは普通のエボニーとは違うんですか?
無知なので普通のってのもよくわかってないのですが…
>>159 ストライプエボニーのことだな。
本来エボニーは真っ黒なんだけど、これはその名の通り
ストライプが出てる。真っ黒なエボニーは最近少なくなってきたみたいだね。
音の違いはシラネ。
たとえばレスポールのトップに使う場合、
フレイムやキルトが出てる製材から何本分くらい取れるんですか?
>>160 本来エボニーは縞だよ。
ただ、楽器に使われてるのはなぜか真っ黒のヤツばっかりなだけで。
真っ黒なヤツは真黒(マグロ)って呼ばれてて実はかなり希少なんです。
まあ、安いのに真っ黒な黒檀は、縞の出てる黒檀を黒く染めてるわけだ。
指板材でローズより少し高い程度の黒檀は大抵そう。
音の違いは色じゃなくて目の詰まり具合と重さによるそうだ。目がスカスカで軽いのは駄目。
コントラバス屋の職人さんに聞いたことあるけど、良質のものなら真っ黒でも縞でも音の違いはほとんどないってさ。
天然で真っ黒で目が詰まってる黒檀はムチャ高いよ。
コントラバスの指板に使えるクラスの大きさだと、それだけで百万以上したり。
縞黒檀も良質のものは値上がりが激しいらしいけど。
うちに真っ黒の黒檀のクソ重いでかいタンスがあるんだけど、
何かにならんかな・・・
>>164 タンスとして使えなくなったのならバラして指板にするなりラミネートするなり…。
タンスなら巾の広い材もとれそうだからトップorバック材としてイイかも。
端材はリングやバングルに。
うらやますい…。
もう全部黒檀のギター作っちゃえ
>>166 いや、まじで全部黒檀でストラトなら4本は軽く作れそうw
4本どころじゃねーや・・・
169 :
ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 16:11:11 ID:Q2fMfBVa
パドゥクでボディ作ろうと思ったのだが
確か昔ヌーノモデルでパドゥク製のが発売されなくなって、
理由はパドゥクに人によくない成分があったので工場が生産やめたって
聞いたことを思い出したのだが、これって本当だったのでしょうか?
誰かわかりますか?
>>169 そのことの真相は知らないけれど、唐木と呼ばれる木は大概有害だよ。
まぁそれは粉末の場合でそれ以外は大丈夫なんだけど。
だから製品として見た場合多分安全。
楽器に使われてるエボニー、ローズ、その他色の濃い材は、粉末状の場合毒性が顕著になる。
鼻炎持ち(俺)が吸い込んだら鼻水出る出るw
>>161 一本の木でも杢の出ているところと出ていないところがある。
杢というのは木の成長不良なわけでどれだけ取れるかはまったく分からんのよ。
172 :
ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 16:43:34 ID:YDK3VUSV
>>171 レスありがとうございます。
つまり、杢の量も様々ということでしょうか?
たとえば、5本分取れる杢もあれば、1本分しか取れない杢もあるというような...
>>164 タンスとして使用されていて、狂いなどは出ませんでしたか?
比重の大きい木は膨張や収縮が出やすいので、
引き出しがついているタンスのように、精密な寸法を必要とする家具には、
通常桐などの比重の小さい木が使われることが多いですが、
もし長い間タンスとして使用していて、ガタつきが出たり閉められなくなったりしなかったなら、
その黒檀はかなり安定していると思われます。
その黒檀でギターを制作したら、かなり面白そうですね。
まあ、相当重いギターになりそうですが・・・ストラトだったら、多分7〜8kgになるのでは。
>>169 パドゥクの粉塵は喘息などを引き起こす原因になるそうですね。
>>170さんの言うように、他にエボニーなどの粉塵にも有毒性がありますが、
ココボロやパーフェローなどは、生材に触れただけで皮膚炎などの
アレルギー症状を引き起こすこともあるそうです。
169です。
170さん、173さんありがとうございました。
パーフェロが皮膚炎ですか。。。
ネック注文しちゃったけどだいじょうぶかな。。。
>>174 材が乾燥しきっていれば大丈夫です。
パーフェローを指板材として使用しているベースは最近よく見かけますし、
昔シェクターがネック材として使用した例もあります。
皮膚炎を引き起こすのは切った直後の生材に触れた場合の話なので、安心してください。
パドゥクって毒性がどうのって言って生産やめたり、値段上げたりするとこあるけど
木材屋に行けばいくらでもあるんだよな。特に珍しいものでもないし。
177 :
ドレミファ名無シド:2005/09/14(水) 19:57:18 ID:jzo8gVtQ
ワンピース!マホ!バック!!この響きさいこーだぜ!
憧れですな!音?もちろんさいこー!!
でも、ワンピースのボディってあんまり良くないっていうよね。
179 :
159:2005/09/14(水) 20:20:17 ID:QJ+3IoHb
>>160,162163
なっるほどよくわかりました。ありがとうございました。
ワンピーのトップ材だけ欲しい。
ちなみにギター作るのに縦と横何CMあればたりる?
ブライアン・メイの家具ギターはいい音してると思う?
すぐ彼のプレイとわかる個性的でいい音じゃん。
音のキャラ上手く使ってるし。
日本に一杯ある杉の木はネックとかボディとかにつかえないもんですかね?
ただ腐らせたり花粉ふり撒かすより、有効活用したいなぁと思うんですが。
>>180 500x350x45 (mm)
あれば大概いける。
>>174 俺なんてあからさまに肌がかぶれる可能性があるって言うリオグランデトップだぜw
俺アレルギー持ちなんだよな… orz
>>183 杉はアコギやクラギのトップに使われることはありますよね。
まあ産地で特性も随分変わるんで、日本の杉がトップ材に向いているかは分かりませんが。
エレキギターに使用するなら、軟らかいのでネックに使うのは無理そうですが、
ボディなら可能なのではないでしょうか。軽い材なので、悪くないと思います。
昔の日本製のビザールギターあたりで使用されていた例もあるかも知れませんね。
ただ、針葉樹がボディ材に使用された例はあまり聞きません。
知ってる限りではPARKERのFLY ARTIST、CONCERT、SPANISH FLYくらいですが、
あのギターも裏側をカーボンで補強しているので、特殊な例と言わざるを得ません。
他にあるのを知っている方がいたら、是非教えて下さい。
針葉樹は広葉樹に比べて樹種自体はかなり少ない(数百種程度)ですが、
それぞれの量は非常に多いので、安定した供給が望めるはずですけれどね。
ソリッドボディの材にはあまり向いていないのかも知れませんね。
まあ国産の木材は輸入材と比べて高額なんで、わざわざ使用しないというのもあるでしょう。
>>186 ナルホド、針葉樹と広葉樹の差があるんですね。
やっぱりトップ材くらいしか使えないんでしょうか?
あの真っ直ぐな木目が際立ったギターほしいな...。
>>187 あ、忘れてました。
アルミ指板で有名なオーストリアのAndreas Guitar社のFierce Sharkは、カラマツのボディでしたね。
Western Larchだから、日本で言うカラマツとはちょっと違う種かも知れませんが。
>>189 お、Foderaですか。
チューリップウッドのトップですよね?美しい!!
ピンクがかった縦のラインが個性的でいいですね。
>>190 自分で貼っといてアレなんですが、このモデルは有名なんですか?
自分はチューリップウッドについて調べてるときに見つけたんですが。
>>191 これはImperialというモデルで、
アンソニー・ジャクソンの6弦シングルカッタウェイのシグネイチャーモデルを発表した後、
その評判が非常に良かったにもかかわらず、高すぎて買えないと嘆く声が多数寄せられたので、
シングルカッタウェイの安価(とはいえ非常に高額ですが)なモデルを作ろうということで、
出来たベースだそうです。
こちらでFoderaのベースを扱っていますね。
http://www.ven-jp.com/
>>192 おお、早速のレス、ありがとうございます。
これがフォデラですか…
フォデラが分からないなんていやはや情けない orz
しかしこのベースPUカバーまでチューリップウッド…趣味悪すぎ(褒)
それにしても一目でチューリップウッドを見分けるなんてすごいですね。
>>186 >他にあるのを知っている方がいたら、是非教えて下さい。
2ちゃんで悪名高いばすてくのHPにシダーとかスプルースのソリッドベースが出ていますね、
鳴りは良さそうだけど、どんな狙いなのかがいま一つ分からない…
ウッドベースっぽい雰囲気が混ざるんだろうか?
あと、初心者向けの安いギターやベースにアガチスが使われていたりしますね。
195 :
ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 16:01:24 ID:4VclArNw
木目がプレーンの場合、ハードメイプルとソフトメイプルって見分けられるんですか?
>>194 ありがとうございます。ばすてくですか・・・
確かに2ちゃんでのあそこの評判は凄まじいものがありますね。
言っていることもやっていることも首尾一貫していないのに、
店長の人格とベースのクオリティだけは比例しているといったような・・・
そんなばすてくが針葉樹をボディ材に使用していると聞くと、
ますます針葉樹がソリッドボディの材に合っているのか疑問になってきますね・・・
それはそうとアガチスも針葉樹でしたか。廉価モデルで時々見かけますね。
木材は全てセルロースとリグニンからなるので、
樹脂を極端に多く含んでいるような木などの例外を除けば、
重さ(≒密度)と硬さは大体比例するはずです。
しかし、樹種ごとの細胞の並び方の違いによって、特性に差が出ることも確かです。
広葉樹のアルダーとスワンプアッシュ、針葉樹のスプルースとスパニッシュシダー、
これらはどれも比重が0.4前後の木ですが、
前者2つはエレキのボディー材として、後者2つはアコギのトップとして使われます。
そして、それらの役割が入れ替わった例は殆ど聞きません。
さらに、アルダーとスワンプアッシュの音も違うように思います。
まあ散孔材と環孔材の違いがあるので当たり前かもしれませんが。
しかし、どちらもアコギのトップに使われたという話は聞きません。
箱モノのトップに使われる広葉樹といえばメイプルやマホガニーですが、
どちらも何故かスプルースやシダーより比重が大きい材です。
このように考えてみると、やはり針葉樹はソリッドボディの材には向かない
理由が何かあるのかも知れませんね。
あと、レッドウッドも針葉樹のようですね。
メイプルでは類を見ないほどの幅広のフレイムが出るので、
トップ材として利用されることがありますね。
Woody Phiferのギターで見かけましたが、凄く綺麗でした。
197 :
ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 22:14:57 ID:Mjt5ShTk
そういえば、アイバニーズのレゾンキャストっていう圧縮材は
針葉樹の繊維を固めたものだったと思う。RGとかタルマンとかであった。
そーいえばギター始めた頃買った1万円台のストラトは
色塗り替えようと思って塗装剥がしたら、ダンボール圧縮したみたいな紙のような材質で
ガッカリきてそのままzippo oilかけて燃やしてしまった…
トップがLouro CanelaでバックがMarupaとかいう材のボディーを貰ったけど、
現在資金不足で組み上げられない。orz
>>200 弦の張力に負け、ボディが剛性不足で歪んでるょ
203 :
Qwerty:2005/09/15(木) 23:29:03 ID:71HXdtNu
トラ杢なんですが、
1)杢が発生するのは、寒冷地でまっすぐ育たない所で育ったから。
寒いので木の成長が遅く、そのために締まっている。
だから、杢の出ている木で作れば音も締まった良い音がする。
2)トラ杢の出るような木は、もともと柔らかい。それだったら、杢の出ない硬いメープルの方が、締まっている。
だから、装飾と言う要素を考えず、楽器として考えるので有れば、杢の無いギターの方が音がよい。
この二つの意見を聞いています。
コレって矛盾していないでしょうか?
>>197 廉価モデル専用みたいなイメージだった
「ピックアップの特性を最大限活かす」とか書いてあった気がするけど
消えたって事はイマイチだったのかも
>>203 そもそも杢が発生する理由は完全に解明されてないから「絶対こうだ」ってのは分からない。
ただ、
>杢が発生するのは、寒冷地でまっすぐ育たない所で育ったから。
ってのは間違い。
南洋材でも杢は出るよ。
>トラ杢の出るような木は、もともと柔らかい。
確かに軟らかい木は杢が出やすい傾向があると思う。
でも硬い木でも杢が出るときゃ出る。
>装飾と言う要素を考えず、楽器として考えるので有れば、杢の無いギターの方が音がよい。
材に杢が出た場合、材の密度が不均一になるので、完成した際の音は予想しづらくなる。
ただ、やはり良い音悪い音は個人の尺度によるところが大きいので一概には言えない。
「加工性」という項目も加えるなら杢は出てないほうが良いな。
まぁソコに「装飾性」と言うのが加わるともう何とも言えないが…。
自分でも把握し切れてないところもあるので分かりにくい文章になってしまった。
スマン。
206 :
ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 00:18:10 ID:SAVQne5b
>>197、
>>204 同時期に出てた「ウッドファイバー」(by Greco/FenderJAPAN)に関して
どっかの雑誌で開発者さんがコメントしてたよ。
「大量生産でやっと値段を抑えられたんです。あの材で1本つくると20万はします!」
・・・このコメントに釣られた俺は負け組?
>>206 コメント自体はマジだよね。
大量生産がキーワード。
特殊なもののワンオフはコストかかる。
208 :
ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 00:26:41 ID:VknCk3gV
>>196 スパニッシュシダーは広葉樹だよ。アコギのトップ材では普通使わないでしょ?ロスコーのボディなんかに
使われてるくらいだから、ソリッドボディ向きの材ですよ。
209 :
Qwerty:2005/09/16(金) 00:49:26 ID:D7ebRPS0
>>205 うぅーん、
判らないということが判ったと言えばよいのかなぁ。
とりあえず、Thxです。
杢>どんな木にもでるが、出た場合は必ずないものより重く、硬くなる。
なのでそこを活かした音作りをするならいい結果になる。
ただし歪みが出やすく、方向性が定まらないので製作が面倒。
杢のない方が良いと言うことは全くない。大抵は重くなる杢有りが良いことが多い。
スパニッシュシダー
シダーと書いてしまうので間違っている人が多いが、クラシックで言う「セドロ」。
マホより目が緻密で平滑な表面が得られる。ネック素材としてはマホと同等か、アコ系では良。
良質のマホが枯渇しているので、エレキでもマホより良いかも知れない。
アコのトップにはさすがにまだ使われていないが、マホトップもあるので今後あるかも。
ちなみにトップに使われているのは北米産のシダーがほとんど。
以上、音に関する部分は私見
>>208 ごめんなさい、間違えました!!
書きたかったのは、ウエスタンレッドシダー(シーダー)、いわゆる米杉です。
どうもスパニッシュシダーもレッドシーダーなる呼称で輸入されることがあるそうで、
情報をどこかで変に混同してたようです。すみません。
でも、スパニッシュシダーが広葉樹だったのは、知りませんでした。
マホガニーと同じセンダン科の木なのだそうですね。
勉強し直しますorz
純粋にメイプルトップの音が欲しいなら柔らかいキルトよりハードメイプルの方が良い。
だがなぜかALL激杢のボディとプレーンのボディだと杢の方が良い音になる(プラシボ含め)
指板がメイプルかローズかってかなり違うよね
うん。
216 :
ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 07:45:51 ID:jPJ4qg4n
最近のギターのローズ指板てすげぇ分厚いよな
そのせいか音も糞なのが多い。特に安門ンストラト
おらのトーカイなんかラウンドで2mm弱。
ローズ張りで初めて良いネックにであった
そうとは限らない。むしろ薄い方がサスティーンに関しては不利と思うが。
好みの音がでるかどうかとは別問題だけどな。
219 :
Qwerty:2005/09/18(日) 09:47:56 ID:7/iSbSvT
>>214 > 指板がメイプルかローズかってかなり違うよね
エボニー指板を忘れるなぁぁ。
漏れのは、グレコのレスポールカスタムのチョソコピーだが、エボニー指板なので非常に弾きやすい。
音も締まってくる。
#某E社で聞いたら、エボニーでもローズでも、完成したギターの値段はほとんど値段は変らないと言っていたぞ。
220 :
ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 10:24:33 ID:pU7Qn/uh
某EMI
221 :
ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 11:46:09 ID:3WXrU8Uz
チョングレコはエボノール指板多いよな。
>材を圧縮して使うのもアリなのか。
元に膨張するんじゃないかと小一時間…
ジャクソンのギターで見たんだが、
キルトメイプルトップにスプルースバックってのがあるみたい。
アコギのトップ材ですよね。
アレをソリッドでバック材に使うってどんな音を狙ってるのだろう?
ヘビメタギターブランドだと思っていただけにちょっと謎。。。
225 :
ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 13:21:03 ID:ilq602iX
おまえ、スプルースって何か知ってるか?
日本にはなぜスプルースが多く植えられてるか知ってるか?
指板はローズの方が生音がしっかりして気持ちいい
メイプルはチープな軽い感じがする
正直生音なんてどうでもいい。アコースティック以外では。
228 :
224:2005/09/18(日) 16:00:22 ID:JmliI+kc
>>225 >おまえ、スプルースって何か知ってるか?
知らん。 松かなんかの一種じゃないのか?
>日本にはなぜスプルースが多く植えられてるか知ってるか?
なんでスプルースが多く植えられてるのかは知らんし、
スプルースが多く植えられてること自体知らんかったよ。
で、なんでお前は他人を「お前」と呼ぶ?やけにえらそうだな。
そのスプルースが多く植えられてる理由とやらを知ってると偉いのか?
そうならオレにも教えてくれよ。そうでもないんならそんな理由に興味はないし
>>224の回答になってるのならそのへんの因果関係を聞かせてくれ。
放っておけよ
>>226 そりゃ君の楽器の他の部分の鳴りがしょぼいからだよ。
ローズはディープな音だが、メイプルはカラっとしている。それだけ。
232 :
ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 23:28:08 ID:b5NimN4t
>スプルースって何か知ってるか?
>日本にはなぜスプルースが多く植えられてるか知ってるか?
初耳だな!
アメリカトウヒはほとんど日本には無いと思うが?
>>223 材を圧縮して使うのって、どっかのメーカーが昔ネックでやってなかったっけ?
BCリッチあたりがベースでやってたような記憶が・・・。
あと、野球のバットも「圧縮バット」とかあったよ。俺も長年使ってたけど、
別に膨張とかはしなかったなぁ。
あと、カーボウ(韓国のコートじゃなくてアメリカのメーカー)が材に樹脂を
浸透させて強度を稼いでいたな。
>>225 スプルースって杉のことだっけ? 杉は生育が早いので、治水(土地の保水力を
上げる)のために植えられるんだっけか。ついでに建築資材にもなるしな。
俺が持ってるギター全部
バスウッドだよ。 orz
最近買った物のほうが軽いのはなんでだろう。
>>233 >スプルースって杉のこと
たいへんちがうのでご注意ください
それから保水力もほとんど期待できません
蝦夷松だったら割と近い物ではあるけどな。
>>234 別にorzっていう材じゃないと思うけどなあ。
バスウッドは誤解されている!
>>234 >>237 に同意。
俺はアルダーならバスウッド使命するぞ。アルダーよりフラットな特性に感じる。
239 :
ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 17:14:15 ID:YzT+zLjz
アメリカンバスウッドって、普通のバスウッドより木が硬い感じがする。
ねじ締めこむ時とかに。どうなんだろう。
初カキコ失礼致します。
Fenderのストラトでも、少なくとも私の持ってる60年代中〜後期物(ナローネックで弾き易い為お気に入りだったのですが、ネジレが発生し、ここ最近酷くなってきたので、現在入院中)や、
多分その辺り〜以降(70年代初頭頃までかな?)に製造された物は、ラウンド貼りで2mm位の極薄ローズ指板でしたよ。
間違ってスキャロップ加工なんかしてしまったら、指板下のメイプルがすぐ顔を出しそうな程、薄いローズ。
まぁ、例外とか特別仕様物とか、詳しい事はよく知らないけど。
その時期以外の物は、確か厚めのフラット貼り(俗にスラブローズと呼ばれているやつかな?)だった様に記憶してます←記憶違いならスマソ。
音の違いは…何故かストラトの形や抱き心地が好きで複数持ってるものの、
殆ど仕様違い(PUやブリッジ・ボディー材等)なので、単純な比較は出来ないけど、
メイプルの方が、音の立ち上がりが速く、ピッキングハーモニクスが出し易い気もします←単なる思い込みかも。
あと、暗いステージでは、メイプルネックの方が映える気がしますw
それと、フロイド搭載する為に改造を施した私のストラトは、全てローズ指板且つリアハムPUの物です
(逆にシンクロの物は、全てメイプル1P。貼りメイプルは未所有)
いや、ローズ指板の方がなんとなく、フロイド特有の金属音を少しでも和らげてくれそうな様な予感がしたから、そうしてみただけですけどね。
長文スミマセン...ROM専に戻ります。失礼致しました。
ピッキングハーモニクスはさすがに指板とは関係ないだろw。
たぶんフレットの状態や弦高などの関係だと思うよ。
指板の厚みはかなり音には関係すると思うけど、薄いから良いって事もないし
厚いから必ず良いとも言えないね、エレキの場合。
メイプルの方がステージ映えするというのは禿同。
>>239 バスウッドと言っても、あまりに安いのは類似種のシナノキだったりするからね。
244 :
ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 01:41:35 ID:DU70mlSa
シカモアかなんかだろ
メイプル
でも黒の塗り潰しだと貼ってない可能性もあるかも…
シェクターのSD-2のネック、オフィシャルだとメイプル
としか書いてないんだけどソフトかハードかわかります?
>>247 いくらなんでもネックにソフトメイプルは使わない。
>>249 書き忘れ。
特殊な例じゃなければ、の話ですが。
中にカーボンやらグラスファイバーやらが入ってたらソフトメイプルかも知れん。
>>244 英訳:ベニヤ=単板
それらのモデルは以前のような2Dなグラフィックフィルムではなく、
ちゃんと3Dに木目が動く本物です。
エドワーズや、それ以下の低価格モデルでも最近はそうなってるよね。
>>251 見た事あるかも…。
あのうっすぅぅぅい杢の出たメイプルか。
>244カタログ写真のくせにローズ指板の5フレットあたりの節が汚いね。
そういうの気にするの俺だけ?
>>233 うちにその圧縮ネックのベースがある。80年代後半のワーロック。
友達が高校の時メインで使ってたのを何年もたってもらった物だけど
ネックは意外と優秀。反りには結構強いみたい。
音はクソすぎて使えたもんじゃないけど。
>>253 指板じゃなければ綺麗なローズなんだがな…。
その写真みたく木目が曲がってるのって成長が速すぎたってこと?
それともゆっくり育って詰まってるんだろうか
>>256 木だし生きてるわけだから誤差はつき物だよ。
258 :
ドレミファ名無シド:2005/09/21(水) 19:45:36 ID:4iFWjSMY
ところでみんなはどんな木目が好き?
俺はタイガーフレイムとキルトの中間のような、太く揺れる木目が好き。
レスポールなんかのトップ材の場合だけどね。
こりゃなかなか良スレだね。
>>258 俺は杢じゃないけどスポルテッドメイプルが好き。
残念なのは材が売ってない…。
orz
いやいくらでも売ってるだろ
俺は杢自体が大きめの、割とくっきりはっきりしたキルトメイプルが好き。
ディンキータイプのストラトで、そういうキルトトップのモデルがあるとつい欲しくなる。
買うお金なんか全然ないけどorz
263 :
ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 02:51:15 ID:+O+7snpF
フルアコについて
大昔のエピホンのサイドバックにはウオルナットが使用されていてかなりいい
サウンドを持ってたのだが現在こういうのはない、なんでだろう。
くるみはたかいのでしょうか?
264 :
ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 03:28:36 ID:VhzyJJuP
昔、「新しい!」と一瞬だけIBANEZから登場したレゾンキャスト材って、今はどこに行ったんだろ。
一本持ってました。
>>264 たま〜に、この材の話題 出てくるよね。
同時期に GrecoとFenderJAPANが「ウッドファイバー」て材で作ってました。
多分、両方同じヤツだと思うんだけど、詳しい方の降臨を願う m(_ _)m
針葉樹を砕いて固めた圧縮材らしいけどね。
デッドポイントが無いとか何とか・・・
誰か塗装剥いで画像うpしてくんねえかなー
そりゃあ、木目は無いだろう。パーティクルボードだから。
もろパーチクルボードな見た目なのかなーと思って。安物家具に使われてるような。
271 :
ドレミファ名無シド:2005/09/22(木) 18:29:54 ID:QrnBuaE1
レスポールのトップに丸太の年輪部分をもってきて
ザック風丸輪を年輪で表現してみた。
音や耐久性は言うまでも無く最悪
見たいねえw うpヨロ
>>271のいうようなのにトップとバックにメイプルでも貼ったら
いいギターができそうなんだが・・・ただし、芯の部分ははずしたいから、
相当でかい木の輪切りで。
同じ板目でも、まっすぐの木目と揺れた木目があるけど、どういう違いがあるんだろう。
>>271 俺も見たい。
出来ればうpお願いします。
277 :
274:2005/09/22(木) 19:24:01 ID:QdXLHFpz
生育の過程が違うのはわかるんだけど、密度や硬度に違いはあるのかなと。
変わらん。気のせい。プラシーボ
バールメイプルはどうよ?
>>280 バールは節と紙一重の杢だからねぇ・・・・。
音質的にはそう大差は無い。
281
とゆうことはかなり硬い材だからハイがかなりでると想像してみた。
あの不思議な模様は好きなんだがあまりとゆうかほとんど見たことわないさ。
木目奇麗だけど軽いよ、リオグランデ・パリサンダー。
抜けの良さが狙えるかも試練けど。
>>284 ちょっと待て、じゃあバカみたいに重いこの材はなんなんだw
ローズ系にしては、ってことなんだが。
インディアンとかと較べると相当軽いぞ。
288 :
244:2005/09/25(日) 01:11:06 ID:CljcnQBN
245 246 251>>ありがとう!メイプルって思いこんで満足しときます。
253>>たしかに思った。色の具合もなんか微妙・・・そのへんは自分の運に賭けて購入しました。
結構濃い色のやつが届いて満足した!
289 :
283:2005/09/25(日) 03:58:50 ID:k1e3Cpem
>>287 なんだ、そういうことか。
このサイズ(50x150x10)しか触ってないから
「このバカ重い材を軽いなんて…なんてマッチョな奴だ」と思ってたw
リグナムバイタで作ったら凄そうですね
たぶん誰も持てない作れない
291 :
283:2005/09/25(日) 08:14:46 ID:k1e3Cpem
>>290 実際リグナムバイタで指板作ろうとした。
フレットは打てないから接着する方法で。
めどいのでやめた。
292 :
ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 10:13:00 ID:hYFHaDVK
やはりOSB板が一番でしょ
久しぶりに失礼します。重い材の話題が沢山出ていますね。
リグナムバイタは樹脂を3割近く含んでいるせいか、吸い込みが殆ど無いためかは分かりませんが、
接着が非常に難しいです。恐らく指板をネックに接着する時の方が難儀するかも知れませんね。
さらに、283さんは既に経験済みかも知れませんが、
あの材はただでさえ硬くて切削が面倒だというのに、工具の刃がすぐに樹脂でベタベタになってしまうので、
まずその点で相当苦労するはずです。
材木屋で聞いた話では、重く硬い材の割に狂いも割れも出にくいらしいので、
うまくネックや指板を仕上げることが出来れば、良いものになりそうですよね。
ただ、樹脂が振動エネルギーの損失を招くことが考えられるので、
音響的に優れた材であるかどうかは、制作してみない限りは分かりませんが。
逆に、リグナムバイタ並に比重が大きい割に樹脂を殆ど含んでいないアイアンウッドなども気になります。
個人的には、オノオレカンバという材に興味があります。
オノオレカンバは国産材の中で最も硬くて重い材の1つだそうで、木琴によく使用されるらしいです。
見た目は非常に地味な材ですが、材木屋で様々な材を叩いてみたところ、
オノオレカンバが最もクリアで綺麗に響きました。
他にブラッドウッドも色が美しいので気になりますね。
杉って真っ直ぐ育つから直木(すぐき)が訛ってスギになったらしいけど、
その性質から言ってネックに使えないんだろうか?
>>293 おい、ブラックウッドだけ書くなよ。
アフリカンブラックウッドとオーストラリアン(マレーシアン)ブラックウッドは
まるで違うもんだし。色が奇麗と言うことはアカシア系の話か?
スギは良い材だと思うけどね。
楽器用に伐採されたことはないから実力が不明。アコギのトップにすれば
シダー並みの力があると思う。ネックには少し弱いかも知れない。
>>295 ブラックウッドじゃなくてブラッドウッドって書いてあるよ。ブラッドウッドって初めて聞いたよ。
297 :
283:2005/09/25(日) 18:18:04 ID:BayapvB6
オノオレカンバがオレオレカンパに見えた。
>>294 スギに限らず針葉樹は軽くて柔らかいからなあ。ネックとしては弱いんじゃね。
デジマートとか見回ってたら「カリン材使用」って書いてある
ギターがあったんだけど、カリンってそんなに大きくなる木なの?
のど飴とかのかりんとは別物だった気が・・・
302 :
283:2005/09/25(日) 22:07:30 ID:BayapvB6
>>300 花梨は馬鹿でかくなるよ。
パドゥクと同じに扱われる。
うああ、名前消し忘れた。
すまん
>>301 >>300でいうカリンは「パドゥク」のことです。分類はマメ科。
のど飴とかのカリンはバラ科の植物で、全くの別物。
305 :
300:2005/09/25(日) 22:57:55 ID:vzecXkWg
>>301-304 なるほど、カリンといっても果実がなるやつではなく、
根本的に違う種類のカリンがあるんですね。
音的にはどの材に似てるんですか?
306 :
283:2005/09/25(日) 23:45:03 ID:BayapvB6
>>305 中低音域の暖かさを持つ反面アタック感も十分表現できる。
ネック材として使用すると音抜けもかなり良い。
ESPのカタログより。
また名前付いてるし…。
堅さからしてハードメイプルに近いような気がする。
>>305 アッシュとウォルナットの中間。
暖かさを持つ反面、アタックもある。
>>306が言うようにネック材としてもいいと思うが、
ベースのボディ材なんかにも向いていると思う。
テイラーに使っているマムヨってボディ材どこにも見ませんが
珍しい物なんでしょうか?
310 :
ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 16:20:10 ID:WsP8QB/V
ギターの製造ラインに詳しい人がいたら教えてほしいんですけど・・・
たとえばフレイムメイプル指定の製材にキルテッドメイプルが混じってた場合、
そのまま製造して同じグレードとして出荷するんですか?
311 :
300:2005/09/26(月) 22:11:02 ID:zqBhsMVF
>>306-308 ご教授かたじけないです。
ナルホド個人的に結構好きなタイプの材ですね。
これから注目してみたいと思います。
(値段が問題ですが。。。)
ジャックと豆の木の豆の木もやっぱ硬くて重いのかな。
313 :
ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 23:08:33 ID:5405N9j3
アッシュに勝る木材は無し!
314 :
ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 23:16:38 ID:TSF2c7T9
メイプルに優る木材は無しの間違いだろ。
315 :
ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 23:37:24 ID:2ekTKsuP
>>309 マムヨってのは
バスウッドって聞いたことがあるけど本当かな?
>>309 >>315と同じくバスウッドと同等だと聞いた。
産地やなんかを厳選してるかもしれないけど、
バスウッドだと思われ。
ちょっと前まで、バスウッドはフェルとかの安物に使うヘボイ材だと思っていた・・・。
ところで、フロイドローズ付きのメイプルボディで3900グラムって重い方?
友達から「このギター重い」ってよく言われるので。
我が家のメイプルスルーネックソロイスト(風)は4.5k以上あるです。糞重です。
320 :
283:2005/09/27(火) 07:48:57 ID:R7wYzYmI
>>312 ローズウッドはマメ科だよ(比重1.0)
>>316 そこ、ローズと紫檀を分けて別物って言ってるけどなんだコイツ?w
タイ産ローズが本紫檀でそれ以外は産地が付くローズって感じだろ。
樹種(ダルベジァ)としては同じ系統だ。樹種も違うって…。
バカ棚w。
レスポールのトップ材にハワイアンコアを使って見たい、色々探してみたけど売ってないね・・
>>323 Camphor Burl とかいうのがベーコンにしか見えん。
325 :
ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 18:50:34 ID:wZTHTY1f
>>323 そういう杢を扱ってる木材屋を他にも知っていたら教えてください。
バールフェチです。
326 :
283:2005/09/27(火) 19:13:41 ID:R7wYzYmI
327 :
ドレミファ名無シド:2005/09/27(火) 19:42:23 ID:SASi3a6+
>>323 ギターのボディ用の材を見ると、けっこう厚みあるんだね。
たとえばレスポールのトップなら、1枚の材から5本分くらい取れるんじゃない?
よく同じ木目は2本とないっていうけど...。
これくらい厚い材を使えば、まったく同じ木目のレスポールが複数できるのかな?
カーリーメイプルトップにソフトメイプルバックでネックもハードメイプル。
指板もメイプルのオールメイプルレスポール作ったらどんな感じになるだろう?
>>328 眺めつづけると船酔いに似た酔い方しそうだな。
音はメチャクチャ硬そう。
何より重いべ。実用に耐えうるか?
いきなりで恐縮だが
クワかケンポナシをジャズベースに使ってみたい
333 :
ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 05:04:23 ID:NeRn0XE7
質問なんですけど、
アルダーのストラトとライトアッシュのストラトでは
どちらがどういう性質や音質なのですか?
どっち買っていいのか迷ってて・・・
>>333 弾き比べて実際に手にとってみるのが一番じゃない?
一般的な性質や音質については色んなHPに書いてあるからそれを参考にして
同じ木材の種類の中でも個体差で一概に言えない部分があるし
重さだって個体によって違ってくるしさ
ブビンガでできたB.C.Rich持ってんな。
336 :
327:2005/09/28(水) 16:23:30 ID:9CC7khUG
レスがつかないから質問を変えてみよう...
レスポールのトップを削り出すには、何ミリ厚の製材が必要?
ウェンジ!ウェンジ!
∧_∧∩
( ゚∀゚)彡
⊂ ⊂彡
(つ ノ
(ノ
338 :
283:2005/09/28(水) 19:06:02 ID:i+7HrF0u
>>336 確かLPのトップ材の厚さは12mm位だったと思う。
20mmあれば製材中にそっても気にならない余裕がある。
339 :
327:2005/09/28(水) 19:19:14 ID:9CC7khUG
>>338 レスサンクス!
327の質問に戻るけど、5ミリ厚くらいの製材があれば同じ木目のトップができるってこと?
年輪というものがあることを考慮しろ
341 :
327:2005/09/28(水) 19:26:27 ID:9CC7khUG
似たような目になる事はあるけど、微妙に変わってくるって事。
あと、設備にもよるけど、
例えば10mm厚の材があるとして、そこから5mm厚の材2枚は取れない。
ってのは分かるよね?
343 :
327:2005/09/28(水) 19:48:09 ID:9CC7khUG
>>342 なるほど...
たとえば杢の深さとか?
>>343 あーもーわかったわかった
同じのができるよ まったく同じのができる
まず、大きな製材機で挽き割りすると、刃の分で数o消える。
そしてプレーナー加工&その際の反りの直しでさらに数o。
バンドソー使って手作業でチマチマ挽き割れば数o節約できるけど
5oの板を2枚取るのに最低20o以上(製材機による)30oは欲しい所
そして杢は5o違えばハッキリ違う
347 :
327:2005/09/29(木) 11:08:46 ID:P2mtm865
>>346 詳細な説明ベリーサンクス!
5ミリではっきり違うというのは、杢のパターンまで違うということ?
348 :
283:2005/09/29(木) 13:52:09 ID:F8glrgBl
何回同じ事を聞くんだ?
349 :
327:2005/09/29(木) 14:15:58 ID:P2mtm865
これで最後にしようかと...
うざい消えろ
351 :
348:2005/09/29(木) 15:27:52 ID:F8glrgBl
>>349 少し言い方がきつかったかもしれない。
こっちの事情なんだが少しテンパっていてな。
申し訳ない。
orz
木が生き物である以上全く同じ目は絶対に出ない。
>>347には木の構造を少し勉強することをお勧めする。
そう難しくないから多分分かるはず。
>>all
使ってる専ブラの仕様かは知らんが何故かいつも名前が付いてしまう。
しかもそれに気付かず書き込んでしまう orz
余りにもハズいのでしばらくROMってます。
スレ汚し、長文スマソ
352 :
327:2005/09/29(木) 15:47:20 ID:P2mtm865
>>351 ありがとうございます!
こちらこすスレ汚し申し訳ありませんでした。
福島?
さんざ貶しあっておいて、きみきみごめんね。いえいえこちらこそごめんね。だってよ。
ただの馴れ合いかよ。情けない。
355 :
327:2005/09/29(木) 20:00:02 ID:P2mtm865
俺は誰も貶してないよ。
君は哀れな人だ。
ダメ人間ほど、何か言われると、相手を哀れと蔑んで、自分を納得させたがるものだからな。
まぁダメ人間の習性って奴だから、これについて何を言ったところで始まらん。
357 :
ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 20:04:36 ID:eIcgb0mA BE:352498076-
こちらこす。そちらこす。あちらこす。どちらこす?
ダメ人間ほど、何か言われると、相手を情けないと蔑んで、自分を納得させたがるものだからな。
まぁダメ人間の習性って奴だから、これについて何を言ったところで始まらん。
↑はたから見たらお前も同じ種類の人間に見えるがね。
引き続き「ギターの木材」について語りましょう。
どっちにしろ327はうざかった
マホガニーっていろいろあるよね?
重いの軽いの黒いの白いの。
軽くて黒いのがイイんだけどなー。
ドコのメーカーのが軽いマホガニーなんだろう?
マホガニーがメーカーで作られているとは初めて知った
俺も↑のマホの人のに便乗質問します
指板材のローズやエボニーにも赤茶けたもの・黒々としたもの・縞縞などありますけど
これらはただ単に心材・辺材または、若木・老木または、産出地の違いなのですか?
それとも色の違いで品質・価値が全く変わるのでしょうか?
過去ログからは探せませんでした。
個人的には真っ赤っ赤で縞無し」なローズの価値が気になります・・・
横浜の白ローズと巨人の黒ローズの違いみたいなもんだろ。
つうことはトレーシーローズとアクセルローズの違いみたいなモンでいいのかな?
367 :
ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 11:32:46 ID:y1TlgR+r
材にマホガニーってかいてあっても、安い奴はなんか別の材が使われてるってきいたけど?
370 :
ドレミファ名無シド:2005/10/01(土) 22:42:14 ID:83MMYlPa
ウチのギターは指板がココア色のようなパーフェローなんですがローズの仲間
なんですよね? ローズとエボニーの中間特性の様なんですがいわゆる一般的
なグレード(値段)も中間に位置するものですかね? マイナーな材なのでご存知
の方いらっしゃいませんか?
パーフェローはDalbergiaじゃなくてMachaeriumなのでローズではない。
全くの別物。
印象としてはだいたい硬いウォルナットという感じだな。
あ、すまん。価格だけど、代用材なのでインディアンより安いか同等くらい。
これから使われることは多くなると思うけどね。
>>370 もしかしてローズもそれも混同してるのかな、俺・・・
エレキで材料を語る奴はウンコちゃん!
エフェクターかけて、アンプ通したら何でも同じ!!!
ついでにエレキでオールドまんせーも、スーパーウンコちゃん!
アコギのように材が枯れても音は良く成んないよ!!!
>>374 語られているのは木の音についてだけではないですよ。
エレキギターは他の木製楽器とは異なり、厳密な材の指定があるわけではありません。
もちろん定番的に使用される材はありますが、それ以外の様々な材も使用されます。
それらが音響特性にのみ言及した結果使い分けられているわけではないことは、既にお分かりかと思います。
材ごとの視覚的特性は、楽器のデザインに大きな影響を与えることは言うまでもありません。
実際にこのスレで木目や杢についての議論が活発に行われていることからも、
多くの人が木材固有の美しさについて重要視していることは明らかです。
さらに、材が違えば重さも硬さも手触りも異なります。
立奏の際にストレスを感じない重さの楽器であることは非常に大切ですよね。
ネックや指板については、弦の張力に耐えうる強度を持っていることは絶対的な条件になりますし、
塗装にもよりますが、その触感はプレイアビリティを大きく特徴付けます。
あと、木材の含水率(乾燥状態)も、材の安定性に寄与するので、エレキギターといえども無視は出来ませんよ。
そして、木材の音響特性がアンプを通した音に影響しないということにも、個人的には同意しかねます。
確かにマグネティックピックアップは、磁性体である弦の振動のみしか捉えません。
しかしながら、エレキギターの構造は木部が弦の支持体になっているので、
その支持体であるボディやネックが振動すれば、当然弦振動にも影響を及ぼします。
試しに、生音でデッドポイントが出るエレキギターをアンプに繋ぎ、デッドポイントの音を鳴らしてみてください。
アンプを通した出音でも、同じようにその音だけ減衰が早くなりますよ。
これは木材の振動が弦振動に影響を与えるということの証左です。
以上が、エレキギターにおいて木材をないがしろに出来ない理由です。いかがでしょうか。
376 :
Qwerty:2005/10/02(日) 08:44:40 ID:PenS+QSH
>>374 > エレキで材料を語る奴はウンコちゃん!
> エフェクターかけて、アンプ通したら何でも同じ!!!
ハムバッキングを搭載したギター(チョソのオールマホ製のカスタムコピーと、トップがアッシュの)で同じエフェクタ、アンプに突っ込んで同じ音にならないのだが?
#なんか、この発言他スレでも見たなぁ。・・・と釣られてみる。
人とウンコと間違えちゃうようなイカレポンチにはどんな説明も時間の無駄と思うよ。
ローズなんて一枚100円くらいなんだし質がどうのって言われてもな
ピンきりのピンを持ち出されても・・・
まあ実際木材の果たす役割は生楽器に比べたら小さいかも知れんがな
「エレキは材に関係ない」
というのは、高いのを買えない貧乏な子供の台詞
だと何度言ったら…
エボニー、メイプル、ローズ指板でかなりキャラクター変わるよね
ローズが好きだ
フロントのシングルコイルが良いね
でもさ、実際ベースに与える影響からみたら100分の1程度だよな。
何故ベース限定w
まぁ指板が音色に与える影響は少ないかもしれないけど、
少なくともデザインの面では重要だよね。
>>375 かいつまみでしか理解できなかったんだけど、
そうしたら、例えばストラトとテレの音の違いってどういうこと?
素人でも解るように、簡単な説明を宜しく。
386 :
Qwerty:2005/10/02(日) 23:49:32 ID:PenS+QSH
>>382 私は、エボニー指板。
なんとなく、滑りが良くて弾きやすい気がする。
音じゃなくて、弾きやすさも、このスレのネタで良い?
>>385 俺は
>>375じゃないけど、ストラトとテレの音の違いを説明すると木材の話だけじゃ終わらない。
ピックアップやそのマウント方法の違い、ブリッジの違いにまで言及せにゃならん。
同じアッシュ材と使ったストラトとテレでも音はまるっきり違うでしょ。
逆に、まったく同じパーツを使ったジャズベースでも、ボディ材がアルダーかアッシュかでは
これまた音が全然違う。
エレキギターにとって木材の影響はそれくらいはあるんだよ。
388 :
375:2005/10/03(月) 04:16:37 ID:xV4UJrXB
>>385 ストラトとテレの音の違いについては、
>>387さんの言うとおり、木材以外の要因も多く絡んできます。
375の文では説明が不十分だった部分も多いと思うので、どの点が不明瞭だったかを教えていただけるとありがたいです。
ピックアップ付けてアンプで音出すってのは
元々材質に関係なく音を出すためのものだったのでは。
スペックで見ればほぼ同じのバカユニとオールドが同じ音のわけねーべ。
「昔のフェンダーにはパンチがある。俺が確かめた限りじゃ、ああいう音は
新しいやつでは出ない。いろんな種類のベースを持っているが、俺の古いベース、
62年のフレットレスと60年のフレット付きジャズ・ベースほどの音が出る
凄いのはないよ。それに長いことロードで使ってて、知り尽くしたやつだから。」
―Jaco Pastorius
なぜ古い痛んだベースを修理しながらいつまでも使うんですか?の問いに。BM Vol.2より
391 :
375:2005/10/03(月) 07:25:43 ID:xV4UJrXB
>>389 ピックアップで音を拾ってアンプを通して出力するのは、大きな音量を出すためです。
当時ソリッドボディのエレキギターを開発した人(レオ・フェンダー以前にも何人かいたそうです)が、
「材質に関係なく音を出す」のを狙っていたかどうかは分かりません。
しかし、アコースティックギターほど木の鳴りが音に影響しないことは理解していたと思います。
ソリッドボディの利点はハウリングを起こさないことなので、
スピーカーから大音量で音を出す形式の楽器に採用されたのは必然的といえますが、
だからといって生音(この場合は「ボディ鳴りの音」というより、「弦の支持体である木部の振動」)が
弦振動に全く影響を与えない構造であるというわけではありません。
音の話については、結局経験の有無に尽きちゃうし。
いくら言葉で説明したって、経験したことの無い者には伝わらないでしょ。
もしくは、判ったつもりの半可通が増えるばかりじゃ。
だれでも分かる木目の話でもしてる方が、ある意味健全。くだらねーけど。
キルトメイプルってハードメイプル?
396 :
ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 10:46:35 ID:8W63zwhH
エレキに木材は関係ないと思ってるヤツは、入門用の安いギターを弾いてみるといい。
いい木材の良さはわかりにくいけど、ダメな木材の悪さはわかりやすいぞ。
>396それだと入門用安ギターのPUだからとか反論されちゃう。
または電気系統が云々…
398 :
ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 14:30:13 ID:8W63zwhH
生音で弾いても瞭然だよ。
399 :
ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 15:50:59 ID:8Zf8yioj
エレキだから生音は関係ないって言うアフォがいてループするんだよ
400 :
ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 16:00:50 ID:8W63zwhH
音の善し悪しは主観だからいろんな意見があっていいと思うけど…
俺はソリッドボディのエレキでも生音を重視する。
生音がダメなギターには、どんなピックアップを載せてもダメという考え。
アコギやホローボディに比べて材の影響が少ないのは事実だけれど、決して無関係ではない。
その話は鳴りスレでやってくれ。
誰かクロラウォルナットに詳しい人いませんか?
いろいろ検索してみたけど詳しい記事が見つからないんで…。
>>401 上のだって木材の話だろ。そんなにヲタ話続けたいなら、次からスレタイ
【木目フェチ専用】ギターの見た目について語るスレ【音は語るな】
にでもしたら?人に文句付けるだけでねたふらない奴って(ry
生音の違いについてあるものと思ってる人が来るのがこのスレつーことだろ。
安いギターでもっとも違いがあるのは「作り」だと思うよ。
材も悪いんだけど、自分でバラせるところはバラして組み直すと、
ぐっと良くなることが多い。デタッチャは接合部をアサリ直すとかすると
別物になったりする。
という、自分の、友人のを含めて4台安物をいじった経験のオレの実感。
それと、材は確実に音に関係する。というのも実感。
>>405 そう?
最近は1万円程度のギターでも作りだけはしっかりしてると思うけど。
ネックポケットにも隙間なんてまったくない。
工業技術の進歩をまざまざと思い知らされるよ。
こと精度に関しては、ハンドクラフトには再現できない領域だと思う。
なにせ向こうはコンピュータで管理された機械だからね。
ただし、ギターの善し悪しは精度だけでは…
なんて語り続けると、またスレ違いだと叱られそうだね(笑)
>>393 ハードメイプルでキルトなんて稀ですがな。
ほとんどがソフトメイプルと考えた方がイイよ。
ちなみに木材を加工する際に、柾目に取ると虎杢、板目に取るとキルトになる
ことも多々あります。
ウォンジ!ウェンジ!
∧_∧∩
( ゚∀゚)彡
⊂ ⊂彡
(つ ノ
(ノ
スネークウッドとか、ココロボとか、茶色の色味がハカランダに近くて、
なんかいいなぁと思う。
実際ハカランダくらいの硬さでいいらしいしね。
ハカ指板ってそんなに良いと思わない
ローズが好き
>>409 スネークウッドは独特の木目がとても綺麗なので、私も好きです。
けれど、あの材は値段が異常に高いですよね。材木屋で見て、桁を間違えているんじゃないかと思いました。
ハカランダの市場価格は知りませんが、恐らくスネークウッドの方がずっと高いのではないでしょうか。
それほど大きくならない木らしいので、指板材くらいしか取ることが出来ないと思いますが、
それだけでかなりの値段になりそうです。非常に硬い木らしいので、指板材には最高のはずです。
PRSのプライベートストックでスネークウッドをネック材に使用したものがあるらしいですが、
市場に出たら、一体どのくらいの価格になるのやら・・・
>>406 木材は金属や樹脂と違い寸法が変化するので、乾燥が重要
材が落ち着いていないのにいくらNC加工しても加工後の精度が出ない
>こと精度に関しては、ハンドクラフトには再現できない領域だと思う。
>なにせ向こうはコンピュータで管理された機械だからね。
↑木材加工に関する理解がない
一応書いとくと程度の差こそあれ金属も樹脂も伸縮はする
>>397 でも実際それもあるでしょ。
PUとか線材とかハンダの上手い下手とか。
もちろんあるだろうね。
複合要素によって成り立っているのだから。
ところで、一本の木から削り出して一本作ったら
どんな感じになるんだろう。メイプルとかで。
スルーネックのスーパーバージョンみたいな。
417 :
406:2005/10/04(火) 10:57:26 ID:WF0Es4yj
>>406 安いギターが作りがよくなった、は正しい。
けど、それは「ちゃんとギターの形になってる」レベルね。
手作業は機械にはできない、する必要がないと判断される精度の加工ができるよ。
手作業が高いのは「手作りです」だから高いワケじゃないから。
手作りってのも値段が高くなる要素の一つだと思うけど
>>416 まずそれができる大きさの木材を入手するのが不可。
丸太から板を切り出して、そこから乾燥して割れたり反ったりしたのを弾いて、
残った分(楽器用の材として適切なもの)を使うんで。
ついでに言うと適材適所ってモンがあるんで、完全に1ピースでやろうとすると
使用材はかなり限定されるな。木材ではないけど、昔のスタインバーガーの弁当箱
ギターはグラファイトの完全一体成型でしたね。
でも、仮にそういう面をクリアして作れたとしたら、えらくイイ鳴りをしてくれ
そうな気がする。
>>421 「スルーネック」とあるけど?
でも何か、完全1ピースっぽい感じもするな。
どっちにしろ、キレイなギターだな。
たしかに、余計なものがまったく無くてシンプルで綺麗だ。
一本欲しいぐらい。
ピックアップをどうやって付け外しするのか非常に気になるな
>>406 ネックとボディ、違う樹種を違う工程で加工した上に、塗膜が乗っている。
これらをはめあわせたネックポケットに隙間が無いのがコンピュータ制御加工の
おかげだと思っているようだが、それはかなりおめでたい話だ。
ネックポケットの隙間を云々してもネックポケット内部にシムが入っているか
どうかは分からんよw
>>425 まぁまぁw
工作精度と「作りの良さ」を混同しちゃってるんだと思うよ。
コンピュータ制御だと、ある誤差の範囲の物を大量に作るのには向いているけど
一本一本をきちんと仕上げていく職人技にはかなうもんじゃない。
バカ高くなくても良いけど、良いギターを持ってないとその辺のことはわからないんだよね。
>>416>>420 マルキオーネならそういうオーダーできるよ。値段は100万ほど。
マホ1Pスルーネックとか売ってるし。
木材を見る天才の仕事に狂いの心配は皆無。
サーのアドレス教えてくれ。で、サーが完全NCだとどうなの?
工程を完全に全部知ってるの?サーがやってれば絶対なの?
最後の組み込みや調整は手作業でないとできないって話でしょ。
それともサーは組み込みも自動なの?
寒いやつが来ましたよ。
434 :
ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 18:40:13 ID:wI5OlPvu
現在での理想は超正確にCNCルーターでカット&良いビルダーがセットアップだと思う。
もちろん木材の種類、質、木取り、ハードウェアの正確さがあるのが前提だろうけど。
漏れはよく思うんだが、サーとかのギターをネック・ボディ・配線等を全部バラして、
見習いリペアマンに組み直させたら、それはもう特に大したことのないギターになるんかね?
既出?
だとすれば誰がセットアップし直しても良い音・プレイアビリティーが保持される
工法、材質等が開発されればいいなぁ。でもちょっとつまらんか。
>>433 間違いなく良いギター。というか、作りが悪い良いギターを教えてくれw。
>>428がほっぺたをふくらませてニコニコして
歩いてたので、何たべてんの?って聞いたら
「美味しいキャンディおトイレで拾っちゃった♪」
というのでビンタをくらわせて吐かせたところ
口から便所の芳香ボールがコロコロと転がりでてきました。
でも
>>428はやればできる子なんです。叱らないで下さい。
つか俺らが音にこだわった所で聞いてるやつにはその3%も伝わらん。
見た目とプレイアビリティがすべて。後はオナニー。
弦を支えてるのが木なんだから、木材が音に影響するってのはわかるけどな。
作りは大きくかかわってくると思うよ。もろにプレイアビリティにかかわってくるから作りは重要でしょ。
音に関しては、〜〜は〜〜と言われてる。でいいんじゃない。そう信じ込んでたらそう聞こえるよ、自分にはね。
>>435 クラプトンのオリジナルブラッキーをどう思う?
完成品をバラして組み上げたわけだから、クラフトマンが狙った「作り」とは程遠いはずだよな。
あれを悪いというなら構わない。
そもそもギターの善し悪しなんて主観なんだから。
439 :
ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 19:20:29 ID:mLGd2mVd
ギター職人さんで、名字が松下さんって方しりませんか?名前が分からなくて…たしかYAMAHAのギターを作ってる人だったと思うのですが
tmpの人だろうな。
>>438 作った人と狙いが変わっても、使う人にとって良い音ならそれで良いと思うよ。
ただ、楽器として作りが良いかというと明らかに悪そうだw。
みんな「楽器として」良いギターと、
プレイヤーにとって良いギターの意味が混同されていると思うね。
少なくとも素人のオレたちは、まずは作りの良いギターを持たないと始まらない。
オレがブラッキー持っても良い音は出せそうにないよw。
そういう意味では 作りが良いギター=いいギター だと思うけどね。
>>441 まあほぼ同感かな。
作りが良いギターは、もちろんいいギターだと思う。
ただ、いいギターの定義はひとつじゃない。
そのサンプルとしてオリジナルブラッキーを用いてみたんだよ。
コレクターのような人間にとっては、なにより材や作りが重要なんだろう。
ただプレイヤーにとっては、弾いて音を出してナンボなわけじゃない。
高価なハイエンドギターに感心することもあれば、ガタガタのギターに感動することもある。
個人的には作りの良さを見分ける「目」より、ギターに頼らない「腕」が欲しいけどな。
ちょっとこのスレの方向性とは違うことを言ってるかな。
スレ汚しすまない。
URL曝すなよw
厨が見てM氏の受け売りまんまの書き込みするぜw
>>439も微妙なタイミングで書き込んだな、新手の釣りか?
と一応突っ込んどく。
tmpも以前ほど即SoldOutにならなくなったね
随分売れたみたいだけど買った人は満足してるだろうか
レスポールトップ材に使える大きさのバールメイプルかハワイアンコアを購入したくていろいろ探したがなかったばい・・。
それはオレも気になってるw
叩かないからオーナー居たらインプレよろ。
449 :
ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 23:46:13 ID:ReXcG4pj
流れぶった切って申し訳ないけど
スワンプアッシュとライトアッシュって同じものですか?
>>446 コアで良いヤツだと1セット400$くらいするぞ(税、送料別。
450
日本円にすると約いくらくらいだい?送料も高そう・・
454 :
ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 02:09:27 ID:BZH7XnsO
アルダーって一番音抜けいいですかね?
455 :
ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 02:15:27 ID:7nrgvn6B
漏れは軽いアッシュが抜けるとおもふ。
音抜けとは何か教えてください
アンサンブルの中で音が埋もれず良く聞こえること。
俺の家は音が筒抜け。
459 :
ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 16:50:22 ID:qVjYdszQ
サーって何百って数のネックをNCで作って、そこから使える物を選んで組み込む。
工房いったら廃棄ネックが大量にある。木を見る目と正確な位置に穴を空けれる腕が重要
ネックやブリッジのネジを違う人が外して入れたら音が変わるとか思ってたらリペアだせねーじゃん
フレットすり合わせだってネック外すのに。
>ネックやブリッジのネジを違う人が外して入れたら音が変わるとか思ってたらリペアだせねーじゃん
フレットすり合わせだってネック外すのに。
・・・・???
>>459 ネックリセットするようなリペア出せば音が変わるのは常識だが?
まさかな〜んも変わらないと思ってるのか?
>>459 すげぇ不経済なファクトリーだなw
利用可能な材料を見極めてから工程に投入したらいいのに。
ま、そんな博打みたいな作り方してるんなら穴さえ上手に空けられれば
いいってことか。
>>458 俺の部屋も筒抜けだ。
また隣がギシアン言ってるよ・・・・。
465 :
ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 23:41:39 ID:kRlN5WbX
ジャーマンスプルースってどう?
本物はもうない ドイツ環境基準キビシス
昔、ホトゲニックのベースですばらしくバーズアイが出たネックを
目撃したことがある。
あれは買いだったのだろうか?
すぐにぐにょちゃったりしてw
470 :
ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 14:15:59 ID:MOQph4QB
幻のウンチャンラローズウッドはもう皆無?
472 :
ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 17:43:47 ID:dWUINgbe
>>467 その手のメーカーの工場では材の選別なんてしないから、稀にそういう材が混在する。
楽器屋なんかで並んでるのを見てみると、けっこう杢の出たネックがあったりするよ。
ただ問題は、その手の工場ではしっかりとしたシーズニングをしてないってこと。
だから製品化したあとに反りまくったりしてるんだよね。
せっかくの稀少材なのに・・・って思うよ。
473 :
ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 18:41:22 ID:xksnePCc
>>463 すべて利用可能な材で作ってるよ。
でもネックに整形した後に10年20年後にもサーとして品質を維持できる物だけを
選別するからそうなる。
すこしでも反るかもしれないって部分があれば捨てる。
F社品質でいいなら廃棄は出ない、それに満足できないからF社マスタビルダーから独立してる。
それと「見た事あるのか」っていう奴でるだろうから先に言っとく。
向こうの工房は大体どこも中を見せてくれる。
ここのギターに惚れこんだ、とか言えば全部教えてくれる、忙しくなければ。
良いギターの作り方を聞くと「ただ丁寧に作るだけだ。Ahahaha」
「木材」が「木村」に見えたから来てみたが、やっぱり木村じゃなかったな。
平のギターとサーを比べると、明らかに平はつくりが悪い。
だが平のギターは良い音がする。
だからつくり自体は、音の良し悪しには直結しないと思う。
もちろん抑えるところは両者とも抑えてるんだろうけど・・・
個人的にはつくりの良し悪しは音の個性になり、音の良し悪しは木材の影響が大きいと思う。
>>473 おまいの話をまとめると、ブランドを汚さないよう、品質維持のために希少な
グレードの木材をCNCに大量にぶち込んで、その中から選別してあとは廃材、と
いうのがサーの作り方ということね?
それじゃ、ビルダーは手にまめも作らず、両腕が張るようなことも無いだろう
ね。
オレは、クラフトマンシップというのは木材に敬意を払って、なだめたり格闘
したりして形にするものだと思ってたよ。もちろん、いまどき手鋸手鉋で作った
りはしないだろうけどね。
だから、サーが如何に品質が高かろうが顧客満足があろうが、オレはそんなも
のいらねぇな。
いい音すればなんでもいいよ、俺は。
そこらへんの安い木材でいい音するのないかね?
作ってみたら?
おーい!NCだって、作業者の勘・技術ってのが、あるんだぞ
気温・湿度・材料の状態・刃物の磨耗度
それらを考慮して
刃物の回転数・送り量・切り込み深さなどを現場で調整する。
確かに、材の段取りなんかはパートさんかもしれないけど
出来上がった部品を見てその辺りの加工条件を
逐一変更するのは、その道のプロだぞ
ボディー材でチェリーって聞いたことないんですが
もってる人いますか?
違うスレでスルーされまして、サイトもみつからないんです。
インプレキボンです。
480の言うとおりだと思う。
ギターに限らず最新工作機器のスイッチを押せばあとは何もしなくてもいいわけではなく、機器の調整等は製作側の経験や勘に頼るところが多々ある。
これも立派なクラフトマンシップだろうよ。
>>483 オレの考えるクラフトマンシップは、そこから人がもう一手入れるところ。
機械化でどんどん省力化するのは賛成。
で、それによって生まれた時間やエネルギーをつかって、
最後に人間の技術で「楽器」に仕上げる、と。
超精密に削り出せたとしても、それをそのまま組むのは製作家という言葉と
オレのイメージとはなんか違う。
もちろん、メーカーものなら大賛成!!なんだけどね。
ここ見てると、ツクリと木材の良否で音が違うという2極化した意見があるけど、
たとえば、
フォとジェでつかう木材でNCはサーレベル。
フォとジェニのNCで木材はサーレベル。
どっちがいいと思うわけ?
持論あるかたの意見求む。
487 :
ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 21:25:37 ID:HVfi7+y4
初期のオーダーもののサー持ってるが、やはり鳴るぞ。
材と組み込み、両方そろわなければダメだと思う。
488 :
ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 21:59:05 ID:2URKPw8+
だから鳴るってなんなのよw
いつもいつも鳴る鳴る。ってあたま悪いんじゃないの
>>485 要するにセレクティングとマッチングに注力してるんでねぇの?
490 :
ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 22:38:33 ID:HVfi7+y4
悪い、悪い。
オレが言う鳴りっていうのは自然な振動とレスポンス、和音のバランスの良さだ。
また議論をだしそうだからスルーしてくれ。
>>488 「きちんと弦振動が伝播されているかどうか」って解釈でどう?
弦楽器は弦の振動が共鳴体にきちんと伝わることが重要。
であれば、いくつものパーツを繋ぎ合わせて作成されるギターは弦振動の伝播を
スポイルしないように組み上げることが大事な作業だよね。パーツの接点が緩んで
いれば、それだけ振動の伝播が弱くなる。同じボルトオンでも、ネック周辺の加工
が精密なモノの方が振動伝播の効率がよい。この辺はアリアはすごかった(今はど
うだか知らないけど)。アリアのベース持ってたんだけど、ネックのボルト全部外
しただけじゃネックがボディから外せないんだよ。ぴったりくっ付いちゃったみた
いにキチンと入ってて。ちょっと力を入れて引っこ抜いてやらないとダメだった。
木材は音色に関わる部分だと思う。樹種が違えば音も違う。同じ系統の樹種でも
グレードが上がるほどにその樹種の音色の特徴が際立ってくるとか、そういう感
じじゃないかな。まぁ、メイプルみたいに杢の出方で価値が決まっちゃう(モチ
ロンそれだけじゃないんだけど)のもあるけど。
生音がデカイのを鳴りがいいと勘違いしてるやつって多いよね。
ボディやネックがよく振動する、とかな。
僕の肛門もよく鳴ります
なんかサー、サーって必死だからサイト見に行っちまったじゃねえか
「nc加工でハンドメイドの品質」ってうたってたぞ
じゃあハンドメイドでいいじゃん、材のムダも減るみたいだし
497 :
476:2005/10/09(日) 00:15:27 ID:CeowxkrP
オレの考えは
>>485に近いね。
NC使用は賛成だしオペレーションに技能が必要であることも分かってるつもり
で、彼らのクラフトマンシップが不在だとも思ってない。
ただ、理由はどうあれ、選別でほとんどを廃棄するということが事実なら、
それが名工と言われる人・工房の哲学だとはイメージに合わないわけよ。
使う木材が相当な代物なわけだろ?そしたら多少のデフェクトは名工とし
ての技能でカバーするべきなんじゃないかって思ったのよ。
ごく少ない優れたもののみ選別して使用する、ということは楽器屋のいいセー
ルストークになりえるかも知れないが、オレには木材への敬意とか慈しみみた
いなのがあんまり感じられないんだよなぁ。
あと、サーって高々50万円くらいで買えるんだろ?原材料+工賃は他のメーカー
のものの何倍もかかってることになるわな、めちゃ買い得だな。
>>486 ベストは
ハードウェアやピックアップ等を除いて
一から手加工のみで一流クラスのギターを作れる人が
NCのプログラミング、オペレートを覚え
その人が厳選した木材を日本製のCNCルーターで
その人のプログラムとオペレートでNCで荒、中仕上げ加工し
その人が熟練の勘で手仕上げし組み込んだギター
材・加工技術・加工に使う道具・組み上げ技術
何が1つ欠けてもいいギターにならないと思うよ。
ってか、NCだけで本仕上げ・微調整まで出来ないと思うよ
フォとジェニなんかだってある程度の手仕上げしてるはずだよ
>>486 要は、作りも、木材もある程度以上のレベルが必要だろう。
どっちかに偏ったヤツが多いんだよな。ココは。
カネ喰えば
ギター鳴るナリ
法隆寺
友蔵ココロの俳句
餅は餅屋と考えられんのかね君ら。
502 :
蛍の光:2005/10/09(日) 16:41:15 ID:pxYxXBLQ
まじスレすると
木の素材なんかで音がかわるのか?
木のせいじゃないの?
======終了========
スレ内にスレ立てないでくれ
thread("ギターの木材について語るスレ"){
thread("木の素材なんかで音がかわるのか?木のせいじゃないの?"){
thread(""){
}
}
}
木材と塗装との相性ってあるんですかね?(音的に)
カラサーズのアップライトは鳴りすぎないようにポリだな。
>木の素材なんかで音がかわるのか?
>木のせいじゃないの?
本気で意味がわからん
>>508 「気のせい」と「木のせい」をかけたのでは・・・。
>>506 バスウッドには硬いポリが合うらしい。
ラッカーは合わないらしいよ。
蛍の光はジャズベのアッシュボディとアルダーボディみたいな
わかりやすい音の違いもわかんないのか?
513 :
ドレミファ名無シド:2005/10/12(水) 09:24:41 ID:q2vIJaH8
ちょっと質問。
・メイプル/マホガニー
・メイプル/バスウッド
・メイプル/アルダー
・メイプル&ポプラ合板/メイプル
・メイプル&ポプラ合板/マホガニー
良く使われてるor相性が良いと言われてるこれらの音の傾向わかる方いますか?
以上わかりやすいように全部リアハムとして考えてください。
514 :
ドレミファ名無シド:2005/10/12(水) 10:03:17 ID:UdFBOopn
いや、木の精だろ
合板って・・・いや、あるけどさ
昔のグレコのレスポール、ベニヤトップマホバックで、上のベニヤはアーチの形だけの一枚で、裏のマホまでの
空間はカラッポだった。確かに鳴りはかなりよかった(実質セミアコだし)けど、やたらハウった。
メイプル・マホは普通は一番バランスいいと言われてる。けど、マホが悪いと鳴りも悪くなる
メイプル・バスウッドはバスウッド単板よりは鳴ると思う。けど、下は出なさそうだな
メイプル・アルダーはアルダーの音がもっとパリッとした感じだ。
リアハムとか言い出すと、どんなPUが合ってるとか面倒な話になるからパス
>>515 いやでもさ、335とかだって合板トップだぜ、たしか。
175なんて合板の利点かなり活かしてると思うし
合板も捨てたもんじゃないぞ
セミアコに求められるものとソリッドに求められるものを
一緒にしちゃダメだと思うよ。
でもセミアコだってブロックのところは微小なソリッドなわけだし…。
チェリーってどんな感じの音が出る?
セミアコ/フルアコで合板が使われるのは、ハウリング防止の為。
(つまり、単板だと鳴り過ぎるという事)ホロウ構造特有の現象だから、
「センターブロックの所はソリッド」って論は的外れかと。
今現在
ホンジュラスマホのバック+メイプルトップ
ホンジュラスマホのネック
いわゆるPRSのコピーモデルの購入検討してるんですが、
同じ仕様で木材がコリーナ(ネックはマホ)のものが同じ値段であるので
やや興味をもっているんですけど、
コリーナはマホ+メイプルに比べるとどういった違いがあらわれますでしょうか?
コリーナはマホに似た傾向の音を持ってるんでしょうか?
保守
保守
528 :
ドレミファ名無シド:2005/10/19(水) 17:57:03 ID:Qrv5KmsN
クロサワ楽器をのぞいたら「GIG」っていうロゴの入門ギターがあった。
あれはPジェニやBクレーなんかと比べてどうなんだろう。
一応木目が透けて見えてたから、集積材ではないみたいだけど。
知ってる人いる?
529 :
ドレミファ名無シド:2005/10/19(水) 18:15:03 ID:sEHM9+ug
多分バスウッドだと思う。
以前、ストラトタイプ持ってたが、
しごき柔らかい木だ。
530 :
ドレミファ名無シド:2005/10/19(水) 18:22:23 ID:Qrv5KmsN
531 :
ドレミファ名無シド:2005/10/19(水) 19:14:46 ID:sEHM9+ug
音:ま、値段なりという感じ
作り:良く出来ている方だと思う(特に塗装)
ただ、漏れの好みではなかった。
漏れは、ズッシリした感じのが好み。
結論的にブビンガ最高って事でいいの?
メイプル単板が最高だ。
でも、なぜかパドゥクのギターとベースを3本持ってて、かなり気に入ってる。
ネックが反りやすい、反りにくい木材ってのは何がありますか?
変化しにくい木材と言えばいいのかな?
535 :
ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 23:17:32 ID:tdfNse0Q
博識の方がたくさんいらっしゃる様なので、
ご教授いただけませんでしょうか?
VanzandtでTeleのオーダーを検討中の者です。
Bodyをデフォルトの2ピースにするか、オプションで1ピースにするか
悩み中です。(アッシュです)
カラーは若干木目が出るくらいの系統にしようと思ってますが、
1Pと2Pのメリット・デメリット(出音・強度・etc)が明確であれば
教えていただけると幸いです。
536 :
ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 23:40:36 ID:xjmvW4FF
個人的な経験言えば見た目以外変わらんと思います。
537 :
ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 23:45:06 ID:MuRvL9RN
1Pと2P構成って何が違うんですか?
538 :
ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 23:45:08 ID:1q7seUQJ
俺もそう思う。
ベタ塗装すれば区別つかないだろうな
これもモロ個人的だけど、見た目も1ピースよりも
左右対称な木目の2ピースの方が好き。
540 :
ドレミファ名無シド:2005/10/20(木) 23:52:07 ID:wxbwqzSJ
>>535 1Pは1本の木から削りだしているため2Pに比べネックポケットなどがゆがみやすいそうです。
でも、実際実用上2Pの方が信頼性が高いか?と言うと大差は無いようです。
見た目で判断して問題ないと思いますよ?
アッシュは木目を生かす感じの塗装が好き。
542 :
535:2005/10/21(金) 00:01:25 ID:V1P+VnMZ
いろんな見解ありがとうございます。
なんせ1ピースものは持ってないんで、いかがなものか?と・・
値段も2マンUPするわりには、メリットはほとんどなさそうですね。
自分は木目の不ぞろいなんかは気にならないんで・・
1ピースは価値がある!という単なる盲信的なものっぽいですね。
>>540さん のご回答は意外でした。単純に1枚板の方が強度があるのでは?
というかすかな思い込みがあったもんですから。
大変参考になりました。ありがとうございます。
543 :
ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 00:07:42 ID:uoG4/y0t
私も「単板の方が鳴りそう」と思ってたのですが、どうもそうでもないらしいです。
2Pはただ単に単板の確保がコスト的に大変なため雑材をくっつけてると言うのではなく、
目的を意図してあえて加工してるのであって
剛性向上などの目的別に木目の向きなど、つぎ方も違うようです。
544 :
ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 04:18:51 ID:3Tdnqgy7
545 :
ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 13:18:46 ID:xMt9gw4V
ボディはアッシュorアルダー、
指板はメイプルorローズ……、
禿しく悩む…orz
546 :
ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 15:27:20 ID:ydaoQDZK
ある学生が1Pから10Pまでのボディをオシロスコープで測ったところ全く音質にさがでないという結果だったそうな
547 :
ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 16:13:10 ID:Kkj8IrBE
夢のないことを言うなよ
548 :
ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 17:03:06 ID:r1Op3flG
>>546、
>>547 1Pと1Pだって個体差があるはずなのに
音質差が「全くない」ってのはむしろ夢を感じるじゃないか。
あの小汚いスポルテッドメイプルってどういうメリットがあるんですか?
うわあ・・・そのレポートめっちゃ読みてえ・・・
つーかどうやって材でなくボディをそんな数揃えたんだろ。
店にオーダーしたら凄い金額だし、材でも自分で10pなんて作るの意外と大変だぞ
551 :
ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 18:15:20 ID:24tABZ+L
2ピースの方が、1ピースのものより
割れ、反り、ねじれ等のリスクが半減する…とギタマガに書いてあったよ
あと音質の差も無いとな。
552 :
ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 18:55:47 ID:sgvm1VgV
1Pのボディを切って貼ってを繰り返したんじゃね?
そうじゃなきゃそのデータ意味無くね?
あとで聴き比べは出来ないけど。
553 :
ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 19:03:46 ID:pWGrHfdx
測ったのはギタールシアー養成の学校に通ってる人。
自分でギターボディが作れることが前提。じゃないと金がかかりすぎるって。
全く音変わらないもんで途中でやめたって。
もう見た目と精神衛生上の問題のみだって。
作りこみや組み込み、セットアップのほうがよほど重要だそうな。
自分で作ったは作ったでそれなかなか凄いし!
>>552のいうとおり、同じボディを切って貼って10回くらいまでやったのかな?
何枚貼っても同じ、てことならまあしぶしぶだけど認めてもいいかなあ
>>549 スポルトトップのsugiギターを試奏した時に店員に同じようなことを聞いたが、
「メイプルの根の部分で・・・」とおそらくバールメイプルの解説を始めた。
「はあ、そうなんですか」と聞いてあげたが、真相は分からずじまい。
556 :
ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 21:18:58 ID:pWGrHfdx
同じ木材を切ったってさ。
ポイントはちゃんと接着することらしい。
ここがまずいとサウンドは腐るそうだ。
557 :
ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 21:20:57 ID:uoG4/y0t
簡単な事。
オシロスコープと
人間の耳は
違う。U゚Д゚Uアタリマエ
どういうセッティング、計測方法かもわからんしな。
光学法で歪みを測ればめちゃくちゃ変わってた可能性はある。
たぶん単にボディ叩いた音を測っただけなんだろうなぁ。
>>544 それは弾いた事無いが、今フロイドローズの固定で挟んでる木片が桂材なんで、
これってどういった性質なんだろとググってみたことはある。
重さ硬さはそれほどでもないらしいんで、もしかしたら俺の使い方には向いてないのかもしれない。
1Pと10Pでは物理的に違うんだから、同じわけがない。
それに1Pだったものを10Pに切り刻んで再接合しても現実的じゃないよね。
「ピース数によっての音質の違い」を比較するなら一番理想的な方法。
材料はそのまま使うのだから、純粋にピース数の違いがそのまま測定値の違いの原因となる。
現実的には大抵の場合、同じ丸太から切り出した板を繋ぎ合わせているであろうことから考え
て、完全に同じ条件のデータとはいえない。
が、こんなの気にしたってしょーがないのも事実。
>>549>>555 「スポルテッドメイプル」はただのメイプルです。
あの模様は
>>549が「小汚い」と表現しているとおり、実は野積みしている時に
材に染み込んだ汚れとか変色したもの。それを乾燥しなおして使っている材です。
あの模様はフレイムとかキルトとかの天然杢じゃないです。
562 :
ドレミファ名無シド:2005/10/21(金) 23:38:58 ID:LtD3GAlc
小汚いメイプルが価値がでるんだもんな。
俺はあれはパス
ただあの模様はとても味があると思う。
いやだから 「スポルテッド=シミの出た」 材な訳でw。
どうでもいいけどスポルテッドじゃなくて「スポテッド(spotted)」じゃないか?
と思ったらspaltedという言葉があるのな。スマンカタ。
>>544 それは弾いた事ないが、以前買ったギターのボディ材が、桂だった。
カタログ上は「SEN」だったが、何コレ?と思って、学のない私は英語辞書調べた。
桂って、ギターに使うのね〜、みたいな。
個人的には、音は軽いと思う。木目も木目だし、なんかスカ〜な感じが
したなぁ。PUなんかの差もかなりあるとは思うけど。
重量的にもあんまり重い感じがしなかった。
バスウッドな感じに近いのかなぁ?と個人的には思う(材的に)。
けど、実はよくわからんw
559さんのラスト1行のようなイメージ。
あんまり役に立ってないな・・・スマソ
>567
桂(かつら)?栓(セン)じゃ無いの?センなら、80年代の国産に、ギター・ベースを
問わず良く使われてた。アッシュの代替材?重量は結構あった様な。ギターだと
鼻をつまんだ様なケンケンいう音で、ビャンビャンとハイミッドが痛いバスウッドとは
結構違う印象。
>>568 センには重い部類の「鬼栓」と軽い部類の「糠栓」がある。
鬼栓はアッシュに近い雰囲気の音質になり、
糠栓はバスウッドに近い音質になる、と言われている。
>569
おぉ、勉強になるわ。サンクス。
>>568 桂だよ。軽くてバスウッドみたいな材。
年賀状の版木にするようなやつ。
センとは明確に区分されてたが、桂は一番安いのに使うような
扱いをされていた。いまならけっこう面白い材かも試練。
>そうか、スマン。
今ざっと調べたら、ヤマハのSXやSGで使われてるのね。
確かに低価格帯のモデルで採用されてる。栓にしても桂にしても、
昔は国産材が随分楽器用に使われてたのな。
ってレス番忘れたw
>572は
>571宛。
>>572 昔はいろいろ実験してたんじゃないかな?
国外メーカーだったと思うが、バルサでギター作ったメーカーがあったよ。
バルサはギブソンもクロマイトって名前で使ってるよ。
>>575 何だそのクロマティみたいな名前w
へー、でもギブソンがねぇ・・・・。
>>561 ただのメイプルなんですか・・・
高級ギター(ベース)に採用されているイメージがあるので、
何かすごくいいことがあるのかと思った。
578 :
ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 22:40:38 ID:i6FDQrIZ
579 :
ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 23:12:22 ID:nwFEMpOD
メイプルのプレーントップって年数が経過するとうっすらとトラが浮き出てくるだろ?
それを促進させる方法ってあると思う?
やっぱ時間の経過がすべてか?!
580 :
ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 23:13:30 ID:ykuD8zvN
そうなのか?
>>579 んなアホな。
じゃあ世の中のメイプルは全てトラか( ゚Д゚)?
聞いたことねぇな。
583 :
ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 00:23:26 ID:twdGsMfT
アコースティックギターでもバイオリンでも、「裏板はメイプルなどの堅い木、
表板はスブルースなどの柔らかい木」というのが製作上の大セオリーになっているのだが、
エレキの場合、わざわざ表板にメイプルを貼っている物が少なくないじゃん?
あれが不思議なんだよね。ソリッドボディなら関係ないのかな。
すっかり夫婦ですね
585 :
ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 00:43:41 ID:Xq9l9mGo
無難なのはアルダーだよね
586 :
ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 01:24:39 ID:nxuIa45D
アルダーってそんなにダメ?
ギターにはイイと思うのだが・・・
587 :
ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 01:47:15 ID:B2zbP0H/
バイオリンとかアコギは
表板が振動板な訳で。言ってしまえばスピーカーのコーンのようなもの。
軽くて丈夫な木をを使う訳。
エレキの場合はそこの概念が全く違う訳よ。
588 :
ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 01:56:11 ID:V2Jop79Z
でもセミアコとかもそうじゃん。不思議っちゃー不思議だよね。セミアコのトップも
スプルースやシダーじゃハウっちゃうのかな
セミアコは振動体としてのトップを期待しているわけじゃないよ。
どのみち弦振動をPUでひろうので、トップが盛大に動くと逆に困るw。
590 :
ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 02:20:37 ID:jUvDNqTl
アルダーって音単純じゃない?
591 :
ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 02:22:47 ID:fhzIPEOf
中音域モッコリ型だろ?でも一番ギターでよく聞く音じゃない?
592 :
ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 02:33:18 ID:Xq9l9mGo
マホガニーは音がモコモコしてて暗い感じがするな。
593 :
ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 02:34:50 ID:fhzIPEOf
アフリカ製だろ?ホンジュラスはかれててカリカリしてるよ。若干
579だが、スマン、トラとゆう表現が悪かった・・どう表現したらよいかわからんけど見る角度によってうっすらと出ない?
横スジみたいなやつ?
俺のプレーントップにはでできてるよ、言葉で説明するのって難しいな。
スルーしてくれ・・。
アルダーはシングルコイルでこそ真価を発揮
596 :
ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 10:12:48 ID:jUvDNqTl
アルダーとJBピックアップは合わないかな…
>>596 JBはフェンダー系のギターに付けるとワウの半開きみたいな音になるというのが定説
598 :
ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 11:51:56 ID:nxuIa45D
アルダーはベースには向いてないらしいね
>>544 近所の中古屋にあったので2回ほど弾いたことがある。
すごく芯が無くてポコポコ、ペコペコな音。
ブリッジもプラスチック(樹脂(?))なんで、もうダメ。
何が有っても買わない。
600 :
ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 15:23:04 ID:J3UTAfky
アルダーがベースにむいてないとか。
Fenderのベースは音よくないって言ってるのと同じぐらいだぞ。
601 :
ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 15:44:01 ID:d4fkwy7+
ジャズベといえばマーカスの音しかしらねんじゃね?
602 :
ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 16:36:04 ID:jUvDNqTl
でもカスタムPUもワウ半がけぢゃない?
603 :
ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 18:41:54 ID:nxuIa45D
>>600,601
指弾き・ピック弾きは問題ないけどスラップはチョットもたつくらしい
全部「らしい」ですから、あしからず
604 :
ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 20:56:23 ID:OBfCOxI6
606 :
ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 21:18:03 ID:/c87dPFL
JBといえばジェームスブラウンだろ ゲロッパ!
>>605 d なるへそ
ジャズベの話とか出てきたから猛烈に混乱したんでね
611 :
ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 22:19:08 ID:NX2K2wrz
バスウッド等の柔らかい材には硬いポリ塗装が合うみたいだけど
逆にオールローズとかオールメイプル等の硬い材にはポリ塗装は
合わないのだろうか?
ちなみに俺はメイプルセットネック,指板エボニ、
ボディトップ&バックメイプル,センタ-マホでポリ塗装のギター
持っているけど、音が硬いし生鳴りが少ない。
PUやら配線、コンデンサとか変えたら出音はかなり良くなったの
だけど、塗装をラッカーにしたらもっと良くなるのかなあと思って。。
612 :
ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 22:29:49 ID:n+fTDTfj
613 :
ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 23:01:15 ID:CHslVPSy
>>612 >弾きこむしかないんじゃない?
トンクス。
でもオサーンだから20年くらいは弾いてるんだけどね。。。
いや、弾きこんではいないな。。。orz
これから弾きこんでみます。
弾き込んで鳴りが変わるって本当なのか?
615 :
ドレミファ名無シド:2005/10/24(月) 01:57:51 ID:O4J3LGCa
だから鳴りって何なのさ?>
コロッケの好きなからくり人形の語尾。
>>614 パーツ云々を物理的に考えると、変わるはず。
ただ耳でわかる範囲なのかは不明
乾燥して…というのは嘘だと思うけどな
木の鳴りとかを考えるなら、まずポリ塗装は剥がしてラッカー塗るのが基本でしょ
ラッカーラッカーと言うが、具体的にポリに比べてどこが優れているの?
同じ仕様でポリ・ラッカーを比べたことがないからわからないのだが。
確かに傷のつき方や厚さでラッカーのが好きだけど、音となると…わからん。
>>619 木の鳴りとかを考えたら、オイルフィニッシュが一番いいよ。塗膜を表面に形成
しないから、木部の振動を最大限まで発揮できます。ただ手入れがねぇ・・・・。
>>620 ラッカーのいいところ。
まず塗料としての単価は非常に安いです。しかし、きれいに仕上げようとすると非常に
手間がかかる。よって、結局ラッカーは高くついてしまう。「シェラックニス」とかだ
って実は安いです。ただ、きちんと仕上げようとしたら非常に手間がかかります。ラッ
カーの高さは「手間賃」ですよ。あと、塗膜が薄く、軟らかいこと。木部への親和性が
非常に高いです。つまりボディやネック等、木部の振動を妨げないということです。
またラッカーの方が塗膜に弾性があるので、クラックとかがキレイに入ります。
ポリはギター用塗料としては2種類。「ポリエステル」と「ポリウレタン」。
安いのはだいたい「ポリエステル」です。ところがポリエステルはラッカー、ウレタン
よりも塗料単価は高いです。ただ、作業性のよさとリスクの少なさで大量に使われてい
るため、結局一番コストパフォーマンスがよい塗料となり、入門機等の安価なモデルに
使われています。
「ポリウレタン」はホントはよい塗料です。透明度も高く、非常に薄く仕上げられます。
ただ、ラッカー以上に塗装前の研磨作業がシビアに塗面に出てきます(これも透明度の
高さと極薄に仕上げられる故に)。
日本の気候を考えたら、ポリウレタンを極薄に仕上げるのが一番いいかな? と思う。
ただ、ラッカーのあの手触りのよさは大好き。
以上、ギター塗装屋ではないけど塗装屋の意見でした。
ギターのオイルフィニッシュって基本的に簡易処理的なんすよね
本当のオイルフィニッシュって何年もかかるみたいな話を本で読んだんですが。
ギターの塗装について語るスレ
>>621 オイルフィニッシュ好きですよ。いい匂いするし。ただ、やっぱり手入れがねぇ
あと、オイルだと今度は木のゴリッとした鳴りが出すぎて高音のパンっていう響きが
ラッカーより少ない、ような気がします
ラッカーは、塗料としては良くない「塗膜の下に空気が通る」とか「厚く塗れない、柔らかい」
という特性が楽器用としては逆に良かった、とかでしたっけ。
ついでに書くと、当時はラッカーしか塗料がなかったとか。
625 :
621:2005/10/25(火) 23:08:24 ID:dsn3eAFD
>>624 特性としてはそうです。特に「軟らかい」ところと先述した「親和性が良い」ところ
はボディやネックを「共振体」としてみると、振動がスポイルされないというところ
は非常に利点かと思われます。
ついでのところはちょっと判りませんが、たぶんそうなんじゃないかと。
あとはそれまでのアコースティック楽器がやっぱりラッカーでフィニッシュされてい
たからその流れでって部分もあるかと思います。
スレ違いな話を許容してくれた皆さん、ありがとうでした。
木材の話に戻ると、私はマホガニー+メイプルが好きでして。
持ってるのはレギュラーラインのギブソンLP−STD。
この材の組み合わせとセットネックというのが好み。
あぁ、DIME3買っておけばよかった・・・・。
>625
スレの趣旨からズレて申し訳ないんですが
ラッカー塗装のギターをケースに入れて運ぶのに、
ケースの内張のマズイ材質ってあるんでしょうか?
逆に、コレならほぼ問題ないって材質は?分かりましたらお願いします。
近いうちストラト(今ポリ)をラッカーにリフィしてみます。
感想はできたら書きます。
以上塗料の話スンマセン
じゃあ材の話へ
俺はホワイトアッシュの中でも重いのが好き。
そいやこの前アイモクでアッシュ買ったが、接着が酷過ぎて使い物にならず、再度貼り付けるよう送り返した。
くれぐれも気をつけて…。チェックしなかった俺が悪いが。
以前買ったアッシュもそんなんだった気がするorz
そうなんですか!そのうちアイモクでマホでも買って何かギター作ろうと思ってたのに。
いっそのこと、大工見習いのダチに頼んで「問答無用で2ピースの材をタテに切ってニカワで再接着」
でもたくらんでおこうかなとか。加工はよくなさそうですけど、材自体は普通ですか?
629 :
ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 02:11:41 ID:i5EYAPyC
NCルーターで、SG シェイプできる木工屋って
どっかにある?
630 :
ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 02:23:39 ID:w+LLJuQQ
ESP
631 :
真人:2005/10/26(水) 02:28:39 ID:0k/lbSk2
やはりバット作るにはアオダモが一番だと思う。貴様らもそう思うだろ!!
632 :
ドレミファ名無シド:2005/10/26(水) 02:47:33 ID:II64vfkP
マホガニーは柔らかいから折れやすい?
車で移動してたらネック折れた。
買って4ヶ月のギブソンのレスポール。
>>632 柔らかいしヘッドに角度が付いてるからさらに危険が増している
>>632 俺も折れたぞ購入1週間400000円レスポ・・・
シールドに足引っ掛けバタン・・・ビーンビーンチュウニング
したのにおかしいなー!ォお折れてる!
たぶんネックに対してボデーが重いのだろ。
直したけどチュウニング安定しない。
>632
ハードケースに入れてた?
ドラゴンケースに入れてました
倒したときにLPのヘッド部分が折れやすいのは
634の言うとおり、ボディの重量がでかいので勢いがよくつくからw。
と、寝かせてみればすぐわかるが、ボディが着く前にヘッドが先に床に着く。
こりゃポッキリ逝く罠w。
ワンピースネックはヘッド部分で木目がとぎれてしまうので折れやすい。
実は継ぎヘッドの方が折れにくいのだ。クラギみたいな。
638 :
621:2005/10/26(水) 21:43:51 ID:bhoglYfb
>>626 うーん、その辺はあんまり詳しくないんですよ。
でも、ゴム系はダメってのだけは判るw
もともと建築塗装の方なんで・・・・。
大体のケースの内張りだったら大丈夫なんじゃないかな?
天然素材だったら大抵は大丈夫でしょう、としか言えません(申し訳ない)。
ラッカーってホント、気ィ使うよね・・・・。
あ、
>>621でシェラックニスの話したけど、何か話の流れでアレがラッカー類と
混同しそうな雰囲気もありますが、アレはラッカーじゃないです。ニスとラッカー
は別物です。
シェラックニスはインドとかタイとかに生息するカイガラムシの一種の巣から取れる
樹脂状の抽出物で、それを精製し酒精アルコールで溶いたものです。ちなみにチョコ
レートの表面の硬さ保護や薬(糖衣丸)にも同様の目的で使われています。口に入っ
ても大丈夫なんですよ、アレ。大昔のギターとかヴァイオリンとかはシェラックニス
仕上げでした。
私も実は使っています(家の塗装ですが)。手軽に使えてそれでいてきちんと仕上が
るし(厚めに塗れば耐久性も問題なし。楽器だったら厚くできませんが)、何より乾
きが早いんでお客さんにあまり気を使わせないで済むんですよ。
639 :
621:2005/10/26(水) 22:00:17 ID:bhoglYfb
ああ、スレ違いなのにまた長文・・・・。ゴメン。
>>625で私「マホ+メイプルが好き」って書いたんだけど、最近(でもないか)
「アルダー+メイプル」とかマホ以外の材にメイプルトップを組み合わせるのが
ちょろちょろと出てきましたね。でもアルダーはあの枯れた感じがいいのにメイ
プルなんか貼ったら勿体無いって思うんですが。まだその手の楽器弾いたことな
いので、どんな感触なんでしょう? 誰か弾いたことある人います?
2Pボディの接着ってニカワが主?
アイモクではタイトボンドでした。
ちゃんと平面だしできれば自分で接着も可能。
ただ精度いいサンダーなきゃ辛いな
ブビンガってベースには良く使われる材よ?
オベシ!
ケバジンゴ!
>>639 枯れというか、アルダーは中域に特徴のある材だが、ソフトメイプルは意外と
アルダーに近い中域を持つ事もあり、それにハイが付属する。
張られているのの多くはキルト等のソフトメイプルなので、ルックスとアタック
を求めて貼り付ける。
数ミリ厚のを貼ったぐらいじゃ関係ないけどね。
貼って変わるとすれば貼ったことで共振に影響する点だけ。
cm単位でないと材の音なんて出ないよ。
646 :
ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 13:59:10 ID:WUc9BkJG
基本的には見た目でしょ。
647 :
ドレミファ名無シド:2005/10/27(木) 17:19:55 ID:fOJVMgZ4
ハカランダでレスポのトップ材にしたら使えんかな?まあそんなに大きなハカランダはないと思うけど、
>>647 GIBSONの335スタイルで総ハカランダ材のギター(CREST)があるよ。合板だが
関係ないが、エイブ・リベラのギターで、エボニートップのソリッドギターがあると聞いた。
↑そうなんだ、どんな音がするんでしょうね。ハカランダをレスポのトップに使うとメチャクチャ重量が重くなりそうなのでセミホローにする必要がありそう、と妄想しました。
650 :
ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 09:53:57 ID:7SIro3QS
オレのベース、材は普通にアルダー+ローズウッド(指板)なんだが
やたらとハイが出てキンキンうるさいんだよね。
アンプはまだましだけどラインだとほんとにハイ出すぎ。
アルダーってそういうもんなの?
普通アッシュのがキンキンする。だけど、金属パーツと木部のどっちの音が
支配的かとかの問題があるわけで。
ベースの場合ちょっとハイ寄りになるのは仕方ないと思う。
>>650 >アルダー+ローズウッド
こんな情報だけで分かるわけないだろう。
これじゃほとんどのプレベもキンキンうるさいことになるぞ
ピックアップ 線材 あたりでどうにでもなりそう
漏れなら弦やシールド、PUを変える。
もしくは弾き方。
ピック派ならピックを変えてもいい。
弦が一番手っ取り早いかな。
オレも弦がまずは一番簡単だと思うね。
いろいろ試してみたようには思えない文章だな。
いろいろやってどうしてもダメならまずはPUだろ。
エレキなんてこれだけでどうにでも鳴るよ。
スレ違いになっちゃうけど、
トーン絞るのが手っ取り早いと思うけど。
悪いが・・・
音その物変えるなら
ギタ事変えろ。
レコディしたら分かる。・
もし屋久島の杉の木でギター作ったらどんな音になるの?
大自然の神秘サウンド
661 :
ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 19:23:11 ID:C7uIfPMJ
Solid AshてどういうAshのことでつか?
ギターの木村
敢えてソリッドって付けるってことはワンピースなんじゃね?
同じメーカーの他のギターにHOLLOW ASHとかあるんじゃ
アッシュの突板をtopに貼ったりしてごまかしてないぞって事。
要するに普通のアッシュだな
安ベースにありがちな表現だな。
>>666のいうとおり。
セミアコのセンターブロックはなにがいいと思うよ。
ちなみに335はマホだと思ってたらあれ、メイプルなのな。
solidてのは単板ということなのかぁ
教えてくれた人ありがとう
671 :
ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 11:23:44 ID:xChKGdjf
普通は空洞がないって意味だと思うけど
672 :
ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 11:36:15 ID:bKVWEfD8
ハカランダ欲しい
植えろ
674 :
ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 13:40:18 ID:MA+i1/FX
白檀高杉。むりぽ。
昔もくもくに白檀の柱があったな、100万だったか1000万だったかは忘れたが
>>668 Solid Ash なんて、昔はそんないやらしい表記なんてなかったよな。
そのうち指板やネック材についても、ムク・単板だからという理由で solid rosewood とか
solid mahogany などと言い出しそうだ。
678 :
ドレミファ名無シド:2005/10/30(日) 19:07:37 ID:/oCkBAQc
単板だと合板より強度(衝撃にも乾季にも)が落ちるってよく聞くんですけど
単板弱いなぁという体験談もあまり聞かないんです。
実際そこのところどうなんでしょうか?
単板は新しめのやつでも
何かのフイにパッキーンと
真っ二つに割れた」っつーのは聞いたことあるよ。
どういう状況かは忘れたけど。
>>674 > 注意 うつ状態の時には避けてください。
トレントとかに使ってみて欲しいw。
681 :
某や:2005/10/31(月) 23:29:08 ID:4Lit9lPu
>>678 強度的には単板をプライした合板の方が強いんだろうけど、アコースティックの
単板Topや単板Bodyはよく割れるし、エボニーの指板やブリッジ(当然単板ね)も
暖房で室内が乾いてくると割れるよ。
ネックをマホガニでつくる場合は、多ピースにして強度を精度を保つような手口も
あるだろうけど、ソリッドギターのbodyの場合、たとえばストラトbodyが 1ピースだろうと
3ピースだろうと問題になるほどの強度差なんて無いとおもう。
682 :
678:2005/10/31(月) 23:54:33 ID:4x02RZVc
>>679 >>681 レスありがとうございます。
ソリッドギターならあんま差がないんですね。単板なら何でも弱い
ものだと解釈してたので誤解が解けました
>>681 通常単板ってのはそっち向きの重ねじゃないと思うが
>ストラトbody
積層したボディなら断面に層ができるから、
ストラトなんかではあんまりたくさんでると
かっこわるいというか見た目よくないわな
ソリッドを何ピースか接ぐのは良いんだけどね
684 :
某や:2005/11/01(火) 16:09:18 ID:TMfgVz4d
>>683 いちおうプライとピースを使い分けてみたんだけど、薄い単板(veneer)の繊維方向を
直交させ重ねあわせてプライ(積層)したものを合板(ベニア板-plywood)、ある程度の
厚みをもった構成材(ピース)の 繊維方向を平行にして集成接着したその仕上がりを
もって、ここでは 2ピースとか3ピースなどと称してます。
ストラトbodyのようなものは集成材というより 平矧ぎ接ぎの類かなと思うけど、各々が
ソリッドな単板(ムク材)で構成されているからといって あれは合板とは呼ばないよね。
フレイムメイプルtopのレスポールbodyも、2ピースのtop材を 1ピースのマホガニ
backにプライしているような構造だけど、これも合板とはいわない。
もとになった"Solid Ash"のような話が広まると、それぞれムクで使うのが当たり前
だった部材でも、あえてsolidと表記するようになるのかなあと。
そういや積層のソリッドボディーで縞々を生かした(?)のといえば、フライングVに
そんなのがあったような。"The V"だったかな?
アレンビックにもそんなのがあったっけ。見るからに重そうな楽器。
The V
なつかしいな。EX2とか
こんにちは。
いちからSGを作ってみようかと思っているのですが
SGの図面みたいなものは、どこかにありませんでしょうか?
ご存知のかたいましたらよろしくお願いします。m(_ _)m
スレ違いな気もするけど、まずギター製作はどの位「デキる」のかと。
ある程度できるのなら、勉強のために1本買って自分で書けばいいのでは?
できないならやめたほうがいいし、買いたくないってのはちとセコいっていうか、それなら3万くらいのSG買ったほうが安いと思うんだけど
あ、思い出した!外周だけなら、カタログとかをスキャナで取り込んでちょうどよくなるまで拡大するって手がある。
カッタウェイやザグリは、楽器屋でにらめっこすればなんとかなる
>>686 SG作ってる会社に行けば図面はあるんじゃない?
交渉の仕方とかは質問して来ないでね。
木材とは関係ないけど、ギター内部にビニールか何かで覆った水を入れるとどうなるんだろう。
無意味かな。
それはアレかい?
たとえば、ホーローBODYのレスポールの空洞部に、
何か、液体とかゲル状のシリコンとかを詰めたらどんな音になるのか?
ってことかい?
そうそう、そんな感じ。
愉快なことにならないかなあと思ってるんだけど。
もこもこした音になるよ、たぶむ
指板の木材だけど、
普通のローズウッドとニューハカランダとでは
音質的に結構かわりますか?
レスポールタイプで上記の部位でなやんでます。
まだニューハカとか言うヤツがいるのか…orz
木の名前じゃないから、それ
696 :
694:2005/11/06(日) 12:49:41 ID:uwIWPcNx
>695
あー、ごめんごめん。
ホンジュラスローズなのは知ってるからさ。
間違ってすまんね
ホンジュラスローズだっけ?
ブラジリアン・ローズウッドとは違うのか?
産地が違う。
ベース初心者です。
重い=低音がでる。
軽い=低音が押さえられる。
堅い=高音がでる。
柔かい=高音が押さえられる。
って言うイメージがあるのですがこれであってますか?
いいえ
回答ありがとうございます。
勉強しなおします。
マダガスカルローズをニューハカと言っていた時期もあったような。
「ニューハカ」だけじゃ産地は特定できない。
そうだね。いい加減メーカーもニューハカとかやめないと。
結局なんだかわからない木を、ユーザーもありがたがっちゃいかんよね。
そもそもハカじゃないのを詐称してるわけだし。
でもオーダーするならまず何の木か聞くんじゃない?
俺は聞いた。結局ブラジリアンローズにした。
707 :
ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 14:39:03 ID:EOu4GTg6
杢について質問なんですけど、杢の深さって通常は何ミリくらいなんですか?
ESPでさえ、ちゃんとホンジュラスローズって書いてるのにな。
ホンジュラスローズは良いものだからちゃんと表記して欲しいな。
エボニーサイド&エボニーバックってアコギがあるんだな
はじめて見たよ。音はともかく、作るの大変そうだw
マッカーサーエボニーではなく?
鮪のエボニーでできたものはオレもまだ見たことがない。
712 :
ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 18:54:17 ID:byBt0hGD
ボディーがメイプルでできてるストラトはふつうのに比べてどんな音の傾向があると思われますか?
713 :
ドレミファ名無シド:2005/11/09(水) 18:56:47 ID:7Wmio/k+
トレブリー
>>711 やはり大面積の場合は縞黒檀のほうがカッコイイな。
ナトーは音質に関して致命的な欠点はありますか?
高級機で見かけませんが、保存性の問題だけですかね。
>>716 そこ何度も貼られてるけどけっこう間違いや勘違い多いから
全部鵜呑みにするなよ。
>>694 ニューハカランダってのは、ハカランダに近い性質の木材の総称。イメージを良くするための呼び方。
ホンジュラスローズ以外に多分ココボロとかも含まれるんじゃないかな?
720 :
ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 11:57:15 ID:5JFBut+d
俺はストラト派なんで、好きな材といえばアルダーだな。
ところでアルダー材の善し悪しって見た目でわかるのかな?
メイプルならフレックが入ってる材はいいとか聞くけど…
ニューハカはダルベジァに限らず、木目がなんかハカっぽいものの総称だから
ホンジュラス、ココボロ、マダガスカルのみならず、パゥフェローなどローズ以外も
似てればぜ〜んぶ含まれる。
なので、そんな材の表記をするメーカーってどうよ!って感じだ罠。
>720
アルダーも目の詰まった重い木ならトラっぽく杢が入ることあるけど、
ストラトって重い木が良いのかどうか知らないので、「木として良い」としか言えないなぁ。
弦振動のことを考えると重い方が良いんだけど、ストラトらしさ、とかそう言うのはまた別だとオモ。
まあ、マホガニーだって似たようなもんだけどな……
723 :
ドレミファ名無シド:2005/11/10(木) 21:54:34 ID:CvcHzAzH
>>720 メイプルの場合、杢が入っていると「良い」というより「高い」。
楽器材としての質の良し悪しとは別に、美しさとか希少性で高くなる。
>>721 STの場合、結構ボディに穴多いし(PUキャビティーやトレモロキャビティー)、
トレモロのバネも音に影響してくるからね。
所詮キルトとかフィギュアド、バーズアイなんかは木の病気なわけだし、
特別音が良いかと言うとそんなことはないね。
昔ギターバイオレンスが、バーズアイは堅いって広告うってた気がする。
あれ嘘だったのかな。
じゃあネック用の材としてはやっぱり良い材なんだ。
キレイに出てるのはそこにプレミア発生するから高くなるんだろうけど、
虎もバーズアイも、普通にみるよな。混在してるのもあるし。
>>727 だからって変形しない(反らない)っていうのは別問題。
>>724 病気じゃない。以前そういう噂が出回ったようだが、まちがい。
やっぱりネックは難しいね。虎はよく弱いって言われてるけど、俺の虎と
バーズアイが少しずつ出てるネックと、追い柾目に虎少々のネックは共に
けっこう強いけどな。安心を金で買うなら、やっぱ本柾目か。
弱いネックとはどういうネックを言うの?
俺のEdwardsのSG、ものすごくネックが弱い。
もう弦とか伸びきった状態なのだが、チューニングして、さぁ立って弾くぞぉ!と立って弾くと、チューニングが少しずれてる。
ストラップピンの場所が影響してるのかどうかは分からないが、どうにも立った時と座った時、それぞれチューニングが違う。
マジで面倒。
かわいそうだけどそれは君のが不良品なのだ---
>>731 単純に、ロッド限界までしめてもまだ順ぞりしてればアウトだし。いずれにせよ
木なんだから温度や湿度で多少動くのは当たり前として、何年も弦を張りっぱなし
でたいした狂いも出なければ、それは強靭なネックといえるだろうね。
以前プロのベーシストのホームページで、使用後は弦を緩めないと翌日には
大変な事になるって書いてあった楽器があったが、俺ならそんなのどんなに音が
良くてもいらないな。つか売る。もしくはネックを差し替える。
736 :
ドレミファ名無シド:2005/11/11(金) 19:58:34 ID:QDlx2+go
アルダーの話の続きですが、アルダーは木目が出てるほうが上質なんですか?
ほとんどのアルダーは木目がはっきりしないように思うんですけど。
木材の価値は外見が重要。
じゃあ、楽器は?
はて?さあ?どうなんだろうねえ?
木目を気にするアルダー好きっているのかw
オールドでもせいぜい3ピース迄とか、そういうのはちょっと気になるけど。
ポプラ最高
740 :
ドレミファ名無シド:2005/11/11(金) 23:01:25 ID:/T6ZA6oT
バスウッド・ポプラをネック材にしてみたい。
軽めのアルダーと年数の経ったアッシュは最高。
742 :
ドレミファ名無シド:2005/11/11(金) 23:26:18 ID:Usmn+br+
>>736 だいたいアルダーなんてほとんど木目(木理)なんか出ないんだから、
そんなの気にしても仕方ないよ。
楽器材の質は木目じゃなくて音で決まるんだってーの。
木目が音にどう影響するか、が重要
メイプルトップ、マホガニーバックのボディを作ろうと思っていますが
トップに貼るメイプルの、
フレイムメイプルはロックメイプル、キルテッドはソフトメイプルとありますが
サウンドの違いなんてあるのでしょうか?
745 :
ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 00:24:45 ID:h0+Tvpb2
アオダモの木で出来たギターを使ってる私は一体………
>745
アオダモって、検索したけどバットしか出てこないw
>744
その質問は、ヒスコレすれでやると盛り上がるよwww
747 :
ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 00:27:33 ID:6EtMQji+
“NATO”って木をご存知の方いらっしゃいますか?
>>740 Parker Fly Deluxeはバスウッドネック・ポプラボディ。
>>747 入門用のクラシックギターとかそっち系で使ってなかったっけ。マホガニーの代用みたいな。
751 :
ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 00:38:26 ID:j4TRiu+O
でもそんなに悪くないんだろ?NATO
>>752 ゴメン。もう見てないかな。あのスレ読めば判るけど、このネタ荒れるんだわw
バーストはハードだけど、キルトはソフトだからドータラコータラとwww
754 :
ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 01:36:07 ID:CpfvxZlH
私のギターは「セン」。馬鹿みたいに重くやたら鳴る。
755 :
747:2005/11/12(土) 01:44:48 ID:6EtMQji+
>>749>>750 レスさんくすデス。
>>虫害に侵され易いらしいので、楽器の保管には要注意。
>>楽器に使われるのは、木材としては上級のものだが、実際には廉価版の楽器の材料となる場合が多い様に感じる。
>>用途としてはマホガニーの代用だろうか?中級品程度までのネックなどによく使われる。
ガ〜ン・・・オレのレスポール(タイプ)がNATOなんすよorz
でも気にしない気にしない(と自分に言い聞かせる)w
757 :
ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 19:26:27 ID:jnYBRXbU
アルダーにはセラミックのPUよりアルニコのPUの方が相性いいんですかね?
758 :
ドレミファ名無シド:2005/11/12(土) 20:09:43 ID:2z5YcgYo
概出かもしれないけどESPのカタログにパドゥクネックは音抜けがいいとありますが、パドゥクは割れやすい等ネックには不向きな事も聞きます。
実際どうなんですかね?
ネックに使いたいの?
ボディは何本か弾いたことあるけど。良い印象は無いですね。
コア、カリンと間違って買ったことがあるw。
>>758 音抜けがいいけど、割れやすいって自分で言ってるし。
後は、自分の判断で選ぶしか無いじゃん.
カリンと言えば三味線のネック材だな
763 :
ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 00:55:53 ID:CCZ4ifn5
>>749によると
バスウッド:
俗称 ホワイトミルクウッド
別名 エンドスペルマ
って、やっぱそういう意味?
>新鮮な間は淡黄白色で日が経つと黄褐色になる
話題が木材から外れていく悪寒
767 :
ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 15:18:27 ID:RffpMEN7
>>761 カリン(パドゥク)と花梨は全く別種。
カリン(パドゥク)はマメ科、花梨はバラ科の樹です。
>>764 つ【マッコウクジラの英名=sperm whale】
769 :
ドレミファ名無シド:2005/11/13(日) 15:42:29 ID:9k9afLUB
カリンとパドウク売ってたけどな。ハンズで。
俺の知ってるカリンとパドゥクだった。
バーズアイっぽいけど・・・バーズアイにしちゃ細かすぎるか?
ホワイトミルクウッド
776 :
ドレミファ名無シド:2005/11/14(月) 23:42:42 ID:gW/ECKHt
すごい気持ち悪い木目だな。。。
まじで鳥肌たった。
俺も滅茶苦茶鳥肌たった。
グロだなもう・・・
779 :
ドレミファ名無シド:2005/11/15(火) 00:23:42 ID:8BjQjqqV
ローズウッドの指板とメイプル指板の特徴を教えて下さい。
>>772 それはバーズアイですよ。バーズアイの粒は小さいのだと1mmくらいのもあります。
その上粒が黒くて密度が高いから、ちょっと独特に見えるんでしょうね。
782 :
ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 13:54:11 ID:tnPChCvk
1ピースアルダーボディのストラトを探してるんですけど、
目にした物は全部ボディの中央に笹目(年輪の中央?)が出てました。
アルダーは木が細いから、1ピースで取るとこういう木取りしかできないんですか?
あんまり1ピースに期待しちゃダメだよ。
784 :
ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 15:38:15 ID:tnPChCvk
>>783 たしかに音の面ではピース数ってあまり関係ないみたいですね。
ただ、探してるうちにふと疑問に思ったものですから…
アッシュの1ピースにはいろんな木目があるのに、アルダーはどうしてみんな似てるんだろうって。
「アルダーの木目」という先入観があるからだろ
はっきりいうが、まったく違う変わった木目にしたらオマイも買わないと思うぞ
786 :
ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 17:42:02 ID:tnPChCvk
>>785 買う買わないは別として、単純に疑問に思っただけなんです。
先入観ではなく、実際に同じような木目の個体が多かったものですから。
このスレならアルダーという木材自体に詳しい方がいるかと思いまして…
アルダーてツブシ塗装が多いじゃん。なぜか。木目がカコワルイから。でしょ。
カッコ悪くは無いと思うが、わざわざ見せるほどの木目じゃないからじゃない?
ギンギンギラギラのアッシュやメイプルは
派手好き丸出しで下品でかなわん。おおさかのおばちゃんだね。ありゃ。
790 :
ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 18:33:48 ID:tnPChCvk
>>787>>788 たしかにあえて主張するような木目ではないですよね。
ただ、やっぱり1ピース物は木目が見えるサンバースト系が多いようです。
私が見たVANZANTもCREWSもそうでした。
それらの木目がみんな似てたので、材(幹?)の太さのせいかなと思ったんです。
791 :
ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 15:00:10 ID:RT1aiscp
ちょっと前にネックの木取り(柾目とかそういう話)が
出たてと思うのだけど、Fender Custom Shopのイングリッシュさんが
そのあたりの話をしてるページを発見。
ttp://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/fender_j-english/ 彼は狂いが出にくい出やすいかとかじゃなくて
「木取りでサウンドがちがう」っていう方を重視してる、みたい。
某工房でテレキャス作ってもらったときにも同じこと言われた。
「柾目は音もストレートに抜ける感じ、板目の方が倍音が複雑。
狂いに関しては狂う方向が違うだけで、
ちゃんとシーズニングしてちゃんと仕上げればどっちでも狂わない」
のような感じだったと思う。
PSCだかPCIのサイトも見て来いよ。
フルムーンも。
ドングロ、カラザース、マイクルル。興味深いぞ。
793 :
ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 16:23:38 ID:AqBkj8tS
ラワン、ナトー、シナ、ニツメザクラ・・・昔の廉価版ギターの常用材だったけど
最近は、見ないですね。
それから、一時フェルのボデイ材に使われてたシルバーハートって何ですかね?
>>791 エレキってそんな感じなのか>狂いに対する概念
アコだとネックは柾目のみ。なぜかというと弦のテンションのかかる方向の関係。
狂う向きが違うだけという意味は分かるが、それが弦のテンションと同じ向きに狂う>板目
だとアコでは無視できない。ちゃんとシーズニングしていればというのはまさにその通りだね。
たぶん頻繁に使われるゲージも大きな要素なんだろうね。
796 :
ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 17:24:26 ID:RT1aiscp
>>794 あと思い出したのですけど、
「テンション方向の狂いはトラスロッドで対応できる
(だからシーズニングした板目で十分)」
というニュアンスのことも言われたような。
エレキ的なというかレオ・フェンダー的な発想、かな。
「…でも柾目でお願いします、気分的に」ってオーダーしましたが笑。
797 :
ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 17:34:43 ID:RT1aiscp
>>791 いや、フリーダムさんです。
ちなみに出来は完全に満足でした。
799 :
ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 21:22:44 ID:S9AIWvdO
オールマフォガニとマフォがニーにメイプルトップってそんなに音変わるもんですか?
アンプ通すといっしょ?
>>799 違うよ。「そんなに」がどんだけの想定なのかわからんが。
>>800 アンプやイコライザーでどうにもならんくらいの違いかなと。
メイプルトップのほうが輪郭があっていいとはいうけどそれは生音でなのかアンプ通した状態でなのか。
じつはオールマフォかメイプルトップでまよってるんだけど
メイプルトップのあのトラ目が気に入らないのでオールマフォにしようかなと考えている。
ただメイプルトップのほうが音が良いと聞くと迷ってしまう。
トラメを消すためにカラーをブラックにすることもできるし。。。
トラ目じゃないメイプルなんていくらでもあると思うが
>>802 PRSなんで。
なんかいやらしいんだな。あのとらめ
別にメイプルトップだから「音がいい」わけじゃないよ
GIBSONがいまだに57カスタムと68カスタムをラインナップしてるように、
そのへんは好みだもん。
残念ながらアンプやイコライザーではどうにもならん罠。
ただし激歪みなら関係ないけど
>>804 そうかどうにもならんのか。。。
メイプルトップとマフォガニーで
同じピックアップで同じアンプを通さないとわからないんだろな。
どうもありがとう。
思い切ってマホガニーバックに金属トップってのはどうだろう?
メイプルなんかよりよっぽど安く上がるはず。
自作しちゃえヽ( ・∀・)ノ
アガチスってまったく語られませんが
語られない程度の音なんでしょうか。
何っぽいとかないのかな。
810 :
ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 23:38:19 ID:JjK97ONJ
>>803 PRSのメイプルトップはトラとかキルトとか
苦手な人種にはきついよね、ルックス…
>>809 25年くらい前だったら ヤマハ SG600(ボディバック材)
今だとスクワイアの3万台(詳しくはカタログで)
SG600弾いた(所有してたw)感じだと、“癖無く素直”てトコかな
(ボディトップはメイプルだから、断言は出来ない)
あと・・・重量は軽かった。
楽器屋さんで スクのテレ・カスタムII を試奏する事をお奨めします。
>>796 >「テンション方向の狂いはトラスロッドで対応できる
(だからシーズニングした板目で十分)」
ライトゲージしか張らんようなエレキでロッドに頼ってるような
ネックじゃぁダメだな。
>>812 俺も木部自体に強度があるネックの方が安心感あるけど、一概にそうはいえないと思う。
あくまで個人的な印象だが、堅いネックは鳴らしにくい。音に安定感はあるけど、なんつーか
バコンッと弾ける感じが出しにくいというか。ちなみにベースね。
あと、俺オールドの柾目って見たこと無い。自分のでも、試奏したのでも。
>>810 わかってくれるますか・・・
苦労しています。
結局standardで話は進んでる。
マホガニのあの木目は本当に美しい。
音は大切だけれども見た目がいいと愛着わくもんね。
ハードメイプルのプレーントップはイイ
816 :
某や:2005/11/19(土) 12:00:52 ID:mywjqiEG
>>814 そうまでして何ゆえPRSという気もしないでもないけど、あまりにバリトラなのは下品
かなという気持ちはわかる。かといってハンパでしょぼいプチトラも何だかなー。
むかし持ってた'70sのレスポールSTDで、3ピースTOPの一部にだけ唐突にフレームが
あるんだけど、そこは演奏時に右腕で隠れてしまうトコなんだ。
> マホガニのあの木目は本当に美しい。
おれは木目フェチなんで、ときどき窓辺の直射日光に晒してルーペで観察してます。
ローズ系の木肌も実に美しい。万華鏡のようで時を忘れて堪能できるよ。
>>812 そんなこと言ってねーってwww
木材の基本も知らないなら半年ロムってな。
819 :
ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 14:11:36 ID:ulN1EPrl
なかなかいいねぇ渋い。
ここで自分の愛機の写真をupするってのもありかなぁ〜
820 :
ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 15:08:18 ID:ulN1EPrl
>>820 でけえええええええええええええええええええええええええええええええええええ
823 :
809:2005/11/19(土) 16:12:39 ID:o+LWUVXP
>>811 おお、ありがとう。
昔から今まで使われて来ている材ではあるんですね。
でも、本来楽器向きではないのかな。
スクワイア、見かけたら弾いてみます。
>>814 PRSはマホガニーの木目というか木肌の見せ方が上手くて綺麗だと思う。
他メーカーのマホ単板のギターだとあまり印象に残らないが
PRSのマホ(standard)は美味しそうに見えるもの。
826 :
ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 21:14:36 ID:71BmPaCr
稀少材、エキゾチックウッドを使用した楽器って、今一つメジャーには成り得て
ないですよね?勿論生産本数が少ない事もあるのでしょうが、サウンドに個性が
有りすぎるのですかね。或いは価格が高過ぎるとか・・・。
価格の面が大きいと思う。
それに最近はワシントン条約とかで量産できるほど安定して仕入れるのが難しいって言うのもあるんじゃないのかなぁ。
828 :
ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 21:25:55 ID:OfzXBwl5
価格の問題が大きいだろうな。
30万でこつこつ作っても、日本で代理店がぼったくって60万で売るだろ?
国産ならそんなに高くならないのにな、、、。
国産でエキゾチックウッドのものはそんなに高くない。
ローズネックのストラトとか魅力的なのにな〜。
マホネック&ボディのストラトとか。
>>821を見て、スネークウッドのネックが欲しくなった。
830 :
あ:2005/11/19(土) 23:00:59 ID:Bpj6kLlB
>>829 指板が2−3万円と言うのを見たことがある。
ネックは・・・・・
アッシュの木目が好きなんですけど…
細かいけど大胆な木目に(;´Д`)ハアハア
同意してくれる人いますか?
835 :
812:2005/11/20(日) 07:36:10 ID:stJ00Fo1
>>817 木材の基本だか何だか知らんが
だいたい、木の反りは均等に反ってくれるならいいが100%
そんなこと無いわけで、反った部分を狙って、ロッドで対応するのは
無理ってもんだ。
そんなロッドあったら俺が欲しいくらいw
特に最近の薄くて平たいネックは必然的に強度がない。
ジョイント部分」からくの字に反ってるのもあるくらいだから
もうちょっと木自体に強度つけてくれよ・・・
ってひとり言いってみる。
>>825 PRSのマホが美しく見えるのはアーチの効果が大きいんじゃねーかな
ギブソンのマホは基本的にフラットトップか塗り潰しだけどLPカスタムの
塗装を剥いだやつ見たらマホのアーチドトップがなかなか美しかったよ
838 :
ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 23:07:11 ID:IJdNmGhi
>>835 まぁそのためにベースだとロッドが2本入っているやつがあったりするわけだ。
それでもロッドだけでの修正には限界がある。
だからアイロンでの修正という手もあるし、グラファイトネックもある。
木材に拘るならカーボウと言うメーカー(韓国のじゃなくてアメリカの)が
木材に樹脂を浸透させて強度を高めた材を使っていた。
BCリッチはスーパーウッドとかいう名前で圧縮した材を7プライくらいにして
ネックに使っていた。
確かに薄くするなら強度対策は必要なんだが、それを講じているメーカーって少ないな。
パーカーはバスウッドネックをグラファイトで固めてたな。
840 :
2コース:2005/11/20(日) 23:44:01 ID:RYBFvqY8
ブラジルのバンドリンのボデイーサイズでギブソンAタイプのラウンドホールマンドリンを作りたいです。
トップはウェスタンレッドシダー柾、サイドとバックはハードのカーリーメイプル柾。
アーチトップ、バックが無理なら3.5mmソリッドでも良いんだけど。スレ違いですみません。
読ませて頂いたら材料に詳しい方がたくさんいらっしゃったので・・・。
桧
>>840 質問なのか?その構成での感想を聞きたいのか?
作りたいなら作ればいいと思うが、どこか問題があるのか?
よくわからないんだが…
>>834 た、高っえええー!! 何に使うんだこれ ヘビマニア用か
知らずに手に入っても、木目がまっすぐじゃなきゃポイしちゃうよな・・
845 :
ドレミファ名無シド:2005/11/21(月) 15:12:17 ID:g8X2vl4k
家の仏壇(黒檀)でギター作ったら、やっぱり先祖のバチ当たるかな・・・。
846 :
ドレミファ名無シド:2005/11/21(月) 17:27:42 ID:uBZRABF5
木目自体の美しさは大切だけど、木目の合わせ方も重要だと思う。
>>845 家宝として扱うならいいんじゃないかい。
ご先祖様のご加護もつくかも知れん。
最近、ALLローズウッドのギターを良く見るんですが、
音的には中低域がイイんですかね?
あと、ローズウッドってネック材としては適切な物なんですか?
メイプルより頑強だし、問題は無いんじゃない?
今日、大木を見上げながらふと考えたんだけど、
心材か辺材かを気にする人はよくいるけど、
木の低い部分か高い部分かで、音に違いって出て来る物なのかな?
>>849 樹木って主に成長するのは先端の方だけだったっけ?
だとしたら密度辺りが変わってきそう。
木材の密度は先より根元、外より中心寄り、若木より老木の方が高い。
曲がっている部分ではカーブの外側より内側が密度が高い。
で、伐採の現場に立会いでもしない限り、どの部分がいいかは分からないのではないかと。
852 :
ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 20:29:00 ID:l1zbqQ12
>>851 ということはギターの木目を見て選ぶ場合、
年輪の中央部が出ている個体を選べばいいということですか?
853 :
ドレミファ名無シド:2005/11/22(火) 21:04:09 ID:kc51Nx+U
アルダーって低音出ないです?
855 :
2コース:2005/11/22(火) 23:07:55 ID:n5Qs637x
>>848さん。
自分は楽器職人ではないですが。ローズウッドのネックについて。
アジア(インド、ラオス等)は少し柔らかい。トーンウッド向き。たぶん動く。
南米ボリビア、ブラジルのハカランダ一群、インド産といわれるあの重くて堅〜い紅木は良いよ。
でも、木取り、加工は大変だよ。材も有るところには有るけど。メイプルとか、それら(ローズ)のラミネートにしたら?
比較論になっちゃうよねえ。個体差を無視すればだけど、
マホガニーよりは出ないだろうし、バスウッドよりは出る、みたいな。
>>851 年輪は外が密なんだよ。芯だけが重いが狂いがひどいのでギターには使えない
アフリカンブラックウッドってどう?
マホガニーよりも音楽的らしいんだけど。
ちなみにあくまでアフリカンであってふつうのブラックウッドとはまったく別物らしいです。
音楽的wwwwwww
>>858 グラナディロってやつか。
ハカランダより優れてる云々言われてるけどどうなんだろうね。
木目は絶対ハカランダの方が綺麗だけど。
861 :
ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 13:46:29 ID:CF0o51PS
何となくもらってきたヤマハのエレキギターカタログ眺めてたら
安物ラインのパシフィカのナチュラルフィニッシュが
堂々と4ピース…カタログ写真なのに…
その素直さに感動した。
862 :
ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 14:10:56 ID:T5TgUSy0
エボニーってもう取れなくなってきてるの?
つか、良い材ってどんどんなくなってるよな。この先どうなるんだ?
魚の養殖とかはかなり技術が進んでるのに銘木の養殖は進まんね
いい杢が出るのは相変わらず運任せ。機械で無理に付けたやつは不自然極まりないし
アフリカ人も南米人も東南アジア人も木を切ったら植えろと強く言いたい
そうだよな。消費量が多いんだから、もう人工的に植えるしかない
ところで杉って使えないのか?と思ったら上に出てたな
柔らかいからネックには無理だけど、ボディにはいけるんじゃまいか
ついでに花粉も減ってウマー
866 :
ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 16:19:23 ID:1LtHXCSe
俺のフェンジャパストラト(右利き)のネック、15f〜ボディにかけてめっちゃ虎の目なんだわ。
ただ指板じゃなくて1弦側の側面なんだ…orz。誰も見ないとこ
>>865 間伐材を使う技術が開発されたらエコネタで商売になりそうだよな
間伐材ってたかだか20年だから年輪的に詰んでる部分は10ないからな。
アコはカンペキ無理だがエレキのボディには使えるかも試練。
ギターに使う唐木は大概ギター材として使えるような大きさに成長するまでものすごい時間がかかるんだよな…。
ということで、植林オフでもやるかw
何を植えますかね?日本の気候で育ちそうなギター用木材
マホガニーは無理でしょうな
ミズナラとか
アッシュか。
アオダモボディー、樫ネック
875 :
ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 23:51:41 ID:hmuEzh/c
唐木をはじめとする南洋材の自生地は、
いったん森林を伐採して丸裸にした場合、土壌が痩せている場合が多く、
同じ樹種を植林する事など森林の再生が大変なんだそうです。
温帯でも、裸地→カバ、その他→オークで最終林という具合で、
植生のあらかたの順番が決まっているなど、
人為的に森林を作るには技術も必要らしいですよ。
876 :
ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 00:00:31 ID:LqN8lFca
コリーナとかは??
アントニオ猪木がアメリカの企業から基金募って
ブラジルのジャングル再生する話があったなあw
ホントにやるんだったら期待できんだけどね。まあ無理だな。
何?猪木また借金かかえるつもりなの?
879 :
某や:2005/11/25(金) 19:31:51 ID:XUucd3+e
>>869 うちに本黒檀の木っ端があるんだけど、はじめて見る人はたいてい石炭ですか?と首を捻る。
どうみても木材には見えない色艶重さ。どうしてこんな真っ黒けの材ができるんだろうかと不思議でならんです。
いつ頃、どこで伐採された材なのかが判ると面白いんだけどなあ。
ブリッジって金属の方がいいのかな。黒檀ブリッジってイケるだろうか。
>>880 箱モノのブリッジでそういうのあるし、いけるんじゃない?
金属よりマイルドな音になりそうだね。
882 :
ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 23:25:29 ID:TTQr3guC
>>877 違う、もう過去の話。そのスポンサーが
「じゃあ猪木なにかアドバルーンあげろよ」っつって
「ジャングルファイト」っていうVale Tudeイベントを
アマゾンで2回くらいやった。
884 :
ドレミファ名無シド:2005/11/26(土) 06:10:17 ID:BdMpuOvg
>>883 それって、ショーグンが見出されたやつだっけ?
スレ違いごめんなさい。
885 :
881:2005/11/26(土) 09:49:48 ID:+MWoH/9G
チョット教えて貰えませんか?
銀杏の木ってギターには使えますかね?
ウチの田舎でデカイ銀杏の木切ったもんで大量にあるんです。
使えそうなら一本ギターでも作ってみようかと。
>>886 オレも和材には興味がある
イチョウなんて良さそうだな
まあ、乾燥に数年は掛けたいところだから先の長い話だけどねw
>>887 今のうちにストックして置いたほうがいいですかね。
実家の建て替えである程度使ったみたいですが。
余ったのは捨てるみたいなので。
ギターにとっては駄目なんだろうけど漆塗りとかにして見たい。
>>888 木材図鑑とか見るとソリッドギターにはなかなか良さそうとオモタ
落葉針葉樹というのはオレもさっきまで知らなかった
原木の大きさとかにもよるけど1ピースなんて欲張らないで木目の均質な
ところを2ピースブックマッチを狙って荒製材してストック汁!
長さが取れるなら5年もの、10年ものとか乾燥期間を変えて作って見るの
も面白そう、これも自前のストックならでは
>>889 サンクス。
どれくらいあるか量ははっきりとは分かんないんだけど、
デカイの取れるようならストックしておきます。
原木はデカイです。
死んだ婆ちゃんが嫁に来る前からあったそうですから。
実家の建て替えに流用したのをみると全て一枚板で使ってました。
良いことを教えよう。
「いちょうは最高級のまな板素材」
だ。ギターにはまったく向いていないが、柔らかくて刃を痛めないので
まな板サイコーーー!なのだよ。買えばかなり高いぞ。
>>891 ギターには全く向いてないのか、知らんかった。
材質の響きが悪いんかね?
>>890残念だったね
いや、別に堅けりゃいいって訳じゃないよw
マホだって結構やらかい。
銀杏なら…濃い色の材をトップに貼るとか。
めちゃくちゃ自慢できるぞw
イチョウのまな板はみたことあるが、バスウッド的に鳴るかもしれんぞ。
感じがよく似ていた。柔らかいならますます似てるんジャマイカ
895 :
892:2005/11/28(月) 00:13:07 ID:YvX/znWw
実は
>>894と同じ印象を持ってたんでね、やわらかさとか以外の理由があって
全く向かないとの指摘とオモタのだよ
>>890はやっぱり多量にストック汁!
896 :
890:2005/11/28(月) 00:18:52 ID:590K5y+b
皆さんありがとう。
向き不向きは置いておいて、とりあえずストックしてみます。
ギターじゃなくても何かに使えそうだし。
ストック場所はどうすれば良いでしょうか?
納屋に保管じゃマズイですか?
屋根裏最強!じゃね?
銀杏は油分が多くてネットリ柔らかい印象がある。
バスウッドみたく乾燥した柔らかさじゃなくてね。
ギターに使えなくても高級まな板には使えるので
>>890は絶対捨てずに大量にストック汁!
まな板予約販売きぼんぬ(゚ω゚;)
900 :
890:2005/11/28(月) 01:45:57 ID:590K5y+b
実家は親が2人で住むだけで場所は余りそうなので
隅にでも置かせてもらおうと思います。
駄目なら屋根裏ですね。
何年か寝かせてみようと思います。
家に流用した場所を見るとスベスベで硬そうな感じだったので、
ギターの材に使えんかなと考えました。
レスをくれた方々、色々ありがとうございました。
まな板としての販売は勘弁して下さいw
901 :
ドレミファ名無シド:2005/11/28(月) 03:49:16 ID:a+fZaTsC
ストラトのメイプルネックに続いて、メイプルボディも買ったのですが
どうも音硬い
どうも低音が出ない気がする
こんなモンすかね、なにか改善策があったら伝授していただきとうごんじます。
>>901 ネックはまぁいいとして、ボディの方メイプルオンリー?
だとしたら音は硬くなってしまうよ。
改善策は…セミホロウに改造するとか…。
無理だよね…スマン。
いいのが思いつかないや。
その硬いのがいい。
>>900 生木伐採から「実家の建て替え」まで、どのくらい養生させて使ったのかなあ?
イチョウは乾燥容易で比較的狂いも少ない材といわれるけど、伐採して製材して
即ってわけにはいかんだろうとおもうんだけど?
楽器用材を自然乾燥させてるのをみると、だいたい2インチ厚くらいに製材したのを
隙間をあけて積み上げてるような感じ。
丸太のままだと挽いた時に割れたりするからある程度薄切りにしといたほうが
いいみたい。碁盤や将棋盤として使う場合はそれなりのボリュームが必要だから、
均一に乾燥させるようなノウハウもあるんだろうなあ。
>>904 伐採から使用するまでどの位置いておいたかは不明です。
親戚筋の大工の棟梁が「最後の仕事だ」と気合入れてやってますので
変な事にはならないかと。
今、実家に木材のキープを頼みました。
来週にでも選定しに行ってきます。
狂いが少ないのであればネック用も取れそうですね。
色々な大きさでストックしようと思います。
この大きさで取っとけって寸法があれば是非教えてください。
>>905 さすがにネック材には無理でしょう。
ギター用としてはバスウッド材に準じた使い方が適してるとおもいます。
ソリッドエレキのボディーあたり。
>>905 できるだけボディに近いサイズで、狂いを修正する削りシロがある大きさがいいと思いますよ。
少々歪んでも削れば直せる余裕がないと苦しいです。
ストラトに使うと、アルダーぽい感じになるんじゃないかなぁ。おもしろそう。
市販のソリッド材を扱っているサイトを見て、そのサイズ+10〜20mmくらいが
よさげです。寝かせた年数がわからないので、もっと狂うかも知れないけど。
ネックは無理ですか。
ギブ系のギターしか持っていないので
密かにテレキャス作りたいと思っています。
サイズは検索して探してみます。
使えるようになるまでは何年も掛かるようなので気長に待ちます。
ココの人たちは優しいですね。
皆さんありがとう。
>>908 イチョウは裸子植物だけど、針葉樹でも広葉樹でもないイチョウ類の唯一種で生きた化石。
しかも雄株と雌株(ぎんなんができる)がある。
切ってしまってからはわかるのかどうだか、♂材と♀材があるなんて面白いじゃん。
これまた化石エレキのテレキャスターのボディーならいくらでも試作できそうだし、
ぜひやってみるといいです。
♂材ギターと♀材ギターでツインリード(;´Д`)ハァハァ
ネックとボディで差し込み合体ハ ハァハァ w
>>901 >>902 スタインバーガーリイッシューはそんなに音が硬くないし低音も出ますけど、ボディサイズの問題でしょうか。
それよりストラトのメイプルボディですと重量がかなり有ると思いますが肩こりません?
>>908 マイストックを持つとか、どんな音なんだろうとか、夢がある話だから
みんな優しいのさ。
ギンナンができていたので♀ですね。
確かにテレが出来たらどんな音がするかワクワクします。
音のうpは数年後です。
気長にお待ち下さいw
ストック方法…湖底に沈めときゃいいんじゃない?
大阪ガンバの練習場の周りに
ものすげーでかいポプラが
何十本(もしかしたら百本超えるかも)もあったよな。
一本くれへんかな。
>>915で思い出したがタイムレスティンバーって日本語で言うところの
神代ナントカに相当するんかね?
神代楡、神代楢、神代欅あたりはどんな音になるんだろうね?、
コッソリ夜中にノコギリでギコギコと・・・で新聞に載る。と
920 :
ドレミファ名無シド:2005/11/29(火) 00:18:57 ID:v6ZllHDp
>>919 でもほら、普通の工房に持ち込んで
「パーカーみたいにグラファイトで包んでネックにしてください!」
ってわけにもいかないだろうからさ。
>>917 神代木とタイムレスティンバーは違うよ。
タイムレスティンバーはどうなってるのかよく知らないけど神代木は半ば化石化してる。
以前神代杉トップのギターを作ろうとした事があるんだけど、
堅さはあるけど脆かったのでビス止めが難しそうだったから、なんか不安だったので止めちゃった。
でも力のかかる部分(ブリッジの下とか)だけ他の材にするって方法もあるから、
あんまり複雑じゃないシェイプのもの(テレキャスとか)ならできると思うよ。
何よりあの色と目は魅力的だし。
音はどうだろうね。
重さはそんなに無かったから軽い音になるような気はするけど。
ブロックポジに使うとかは?
っていうか、神代木とやらの画像うpきぼん
神代楢とか無いかな
925 :
ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 14:17:53 ID:cH8tGRIg
>901
ピックアップをEMGにしてみるとか?
926 :
ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 14:21:54 ID:LJD16+PX
>>926 立てるタイミング早すぎだし、過去スレ貼ってないし、スレタイすべってるし、全てにおいて最悪だな。
どうせ木村って書きたかっただけなんだろ?
928 :
ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 15:19:12 ID:nhRgTKuw
日本のギターには、日本で採れる木材使いたいですよね。柘植、檜、杉、楓、桜、楢、ブナ、黒檀、紫檀等々。
無理かな〜・・・。
普通に売ってるのも漢字に直すだけで相当渋くなるぞ。
930 :
ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 21:39:05 ID:wDIEmSdP
唐木は日本で採れるのか?
楢、欅、ブナ、樫、桜、栗どれも重く硬そうで今ひとつだなぁ
キハダとか朴、桂あたりは良さそうに思えるんだけど
どちらにしても難があるから国産材が使われないんじゃなくて
価格と良材の枯渇のせいなんじゃないかな
931 :
ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 21:46:33 ID:TXS076Vb
昔のYAMAHAのSGで桂のギターってあったよね。
でもクオリティと価格が反比例なんだろうね。
北大のポプラ並木もギターには使えないらしい。
根っこが弱いから木がスカスカみたい。
バール材も取れないんでしょうね
木村って誰?
933 :
某や:2005/12/01(木) 22:22:22 ID:yLS2U+kB
>>930 日本では黒檀や紫檀はむりだろうなあ。
筑前琵琶はたしか桐topで桑bodyだったような。
桑材ってどんなんだろう?
和材といえばヤイリのオケージョンはボディーが松板目トップ、檜サイドだが
何か音がペンペンしていわゆる「鳴るアコギの音」ではなかったな。
まぁネックも短いし半ばジョークグッズなんだから言うだけ野暮か?
同じヤイリならえぞ松トップの音を聞いてみたいな。値段もオケージョンが
45000円とかなのに対して15万円とか普通のスプルースやシダーの
トップ使ってるギターと同じ価格帯だし。
935 :
ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 22:43:03 ID:Gzta0xQr
仏壇スレ?
936 :
ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 22:58:38 ID:bIC6EOFF
和材で無理矢理作るなら、北海道のエゾマツ、イタヤ、
琉球の黒木(コクタン)、伊豆諸島とかのツゲあたりかなあ。
真カバ、桑も良いらしいけど。アハハ。
ブライアンメイのギターはオーク使ってるんだから楢だって使えるんじゃないの?
938 :
ドレミファ名無シド:2005/12/01(木) 23:29:15 ID:b4HXkka8
竹は?
939 :
ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 00:00:56 ID:wDIEmSdP
黒柿、柘植、クワあたりはそそられるが太い材がなかなか採れないんじゃな
かったっけ?
ニレ、トチ、シナ、カバ、セン、タモ、結構入手性がいい樹種もあるけど楽器に
向いてそうな国産材は割と少ないな
イチョウは結構いい線行ってるかもよ
と書いてきて材木眺めたくなってきた
しばらく御無沙汰の新木場にでも行ってみるかな
941 :
ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 00:06:05 ID:p9sCf6Si
センダンはどう?
とりあえず今使われてる洋材の比重とヤング率に近いやつを探せばいいんだな
そしてサイズ、値段、入手性
943 :
ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 00:41:18 ID:Jv3TYc7L
比重とヤング率である程度の絞込みは出来そうだけど音響的な点はどうかね
何しろ同じアルダーやメープルでもピンキリな訳だし
つうか国産材の音って誰でも興味がわくと思うからメーカーや工房はいろいろ
やったと思うが、その結果は目にしたことないな
944 :
ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 00:43:18 ID:ZrtRnR7l
945 :
ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 01:04:38 ID:Nf7QSECK
ツゲネックのギターは存在する。
セットネックのマホボディSSHSなストラトシェイプ。
947 :
ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 01:55:38 ID:g3uVEx3R
951 :
ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 03:55:06 ID:ZrtRnR7l
12 :ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 03:20:24 ID:3xLg+NYQ
ほらね。>>1が面白くないから、
>>11みたいなのが沸く。
今回ばかりは蛍の光早く来い
13 :ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 03:28:08 ID:3xLg+NYQ
∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)/<
>>1はキムがギター上手いと思ってるんでつか〜?
_ / / / \_____________________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
14 :ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 03:48:48 ID:3xLg+NYQ
重複
ギターの木材について語るスレII
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1133453055/ ID:3xLg+NYQ荒らしはやめましょう
オリジナルはこっち
12 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 2005/12/02(金) 03:20:24 ID:ej1FcruJ
ほらね。>>1が面白くないから、
>>11みたいなのが沸く。
今回ばかりは蛍の光早く来い
13 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 2005/12/02(金) 03:28:08 ID:DOdXPD/I
∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)/<
>>1はキムがギター上手いと思ってるんでつか〜?
_ / / / \_____________________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
新着レス 2005/12/02(金) 03:48
14 名前: ドレミファ名無シド [sage] 投稿日: 2005/12/02(金) 03:48:48 ID:3xLg+NYQ
重複
ギターの木材について語るスレII
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1133453055/ ID:ZrtRnR7l IDの改ざんによる荒らしはやめましょう
953 :
ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 04:10:46 ID:ZrtRnR7l
必死だね荒らしさん
955 :
ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 04:30:56 ID:ZrtRnR7l
956 :
ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 04:32:12 ID:ZrtRnR7l
桜でギター作ってみたいな。日本の国花。
>>955 バカジャネーノ
まずは自分のやったID偽造(
>>951)をどう説明するんだよwwww
まずその浅はかな行為への釈明をしろよw
>>948-950はあまりに早く次スレが立ったもんだから少しでも埋めようとしたんだよ。
めんどくせからすぐ止めたがな
キムラにずいぶん引っ掻き回されたな
せっかく国産材で盛り上がってたのによ
ったく
960 :
ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 00:22:43 ID:2MpsBwCv
で、マジで次スレどこつかう?
どこでも良いけど、検索でかかりそうにない木村は困る。
いいじゃん、木材Uでさ。
木村の方はみんなで下らんネタ書いてりゃいいんだよ。
ネタスレという認識が定着すれば、木材スレが正式な次スレになるさ。
それか、さっさと削除以来出すか。
964 :
ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 01:04:18 ID:2MpsBwCv
965 :
901です:2005/12/03(土) 23:08:39 ID:xgp8Haa4
いまごろすんません、レスありがとうございます。
>>902 メイプル2ピースです。レアかな、と思って・・
メイプルネックには、アルダーボディのほうが
まろみとボリューム出て良いと思うこの頃です。
>>912 小さい四角いスタインですか?
ストラトサイズでもはっきりわかるくらい重いですが、もっぱらふとんの上で
あぐらかいて弾いてます。バーズアイが2箇所あって熱帯魚みたいです
>>925 EMGとなるとモダンな感じがしますね ハムのなら持ってるんですが
う〜ん、伝統のストラトにはちょっと、TOTOのイメージが強いです。
コチコチを →キンキンに →で、トレブリー(ストラトらしい)にもっていきたいです。
test
ほす
968 :
ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 18:12:40 ID:igE5LIWt
ホームセンターで売ってる ラワンで
ギター作れないかな?
969 :
ドレミファ名無シド:2005/12/08(木) 18:58:12 ID:GXFv0MgN
作れないことはないが乾燥してないぞ?
まず、ギターに使う材木の乾燥度を調べて、モイスチャーゲージを買って、家に強制乾燥できる所を作って
乾燥させてから使用汁!
じゃないと、反りまくり歪みまくりの粗大ゴミになる
デタッチャブルのネック一本入るような電子レンジ売ってないかなぁ。
やっぱ業務用の食器乾燥機とかになるのかな?
コタツに一冬突っ込んどけ!
いやなニヲイが着きそうなので断固拒否するw
ストーブの上に吊るせ。
多分割れる。
もうあきらめろ
@布団圧縮パックにネックを入れ、乾燥剤を大量にぶち込んだ後圧縮。
ネックの周りに乾燥剤が来るように位置を整えた後、数ヶ月放置。
水分はかなり飛ぶ(少なくとも表面は)と思う。
A布団乾燥機の袋にネックを入れ、布団を温めるついでにネックも乾燥。
これを毎日繰り返せば、かなりの乾燥効果があるのでは?