【精度?】ギターの是非を問うスレ 1本目【材質?】
そりゃ締め付けトルクが上がってるだけで密着度が上がってるわけじゃないがな。
適正トルクってあるよ。なんにでも。
まずはポケットとネックの相互の正確性でしょ。
そもそもデタッチャブルネックって作業性が優れているから採用したわけで、
音に良いとか精度が上がるからと利用してるわけじゃない。
そもそもレオフェンダーって単なる電器屋のオッサンだがねw。
でもあんなもんが出来ちゃったわけだよな。神に感謝。俺信仰ねぇけど。
オールドってネックにもボディにも塗装のってて、しかも仕上げすらせずに
デコボコのままww
(ノ∀`) アチャー
>>164 だから、敢えて密着感って言葉にしてぼかしたんだけどね。
適正トルクがあるのは例えば機械なら締め込みによる変形とかの理由が
あるわけで、俺はギターの場合それが密着しすぎるからだと考えてああい
う文章にしたわけだけど、じゃあ、適正トルクの正体って何?
ビチっとくっついているのがイイのかどうかってのは難しいね。
ブリッジやテイルピースを取ってもそうだし。
LPはスタッドでがっちり固定されているけど、STは6本のビスで押さえられている
だけで、しかも裏に回れば数本のバネが入ってて、バネハンガーも2本のビスで留まっ
ているだけ。ネックの接合はもう言うまでもないw
密着度で言えばLPの方が断然上で、そこだけ見ちゃえばSTはどーしようもなくルーズ
な楽器。だけど、STはイイ音してるよな。
んだ。
おれのハコ(L5-C)、ローズのブリッジ表板のアールに合わせ
キッチリ面だし調整したら・・・・・・・
デッドでカラカラの音に激変したよ。
結局、中央部分をサイド浮き気味に削り治して復活。
age
つーか止まったな。
172 :
ドレミファ名無シド:2005/10/23(日) 03:56:13 ID:vTFFLLRB
スルーネックってのもある。
一応、marchioneがネックもボディも一枚板でギターを作ることがあるらしい。
何もネックの接合だけに終始せんでもいいんじゃない?
ブリッジだったりフレットだったり、ナットも重要な部分なんだし。
喪舞いら弦毎のナット補正してますか?
漏れはもうナット補正して無いギター弾けないよ
(押弦シャープがキモチワルくて...)
177 :
ドレミファ名無シド:2005/11/11(金) 01:11:19 ID:BZ1A1/SL
精度ってどこを見れば分かるんですか?
うらにかいてあるよ
179 :
ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 21:36:47 ID:D5cqjV/9
成分表示じゃないんだからw
180 :
ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 15:25:29 ID:Ww7hwrXV
おはようございます
181 :
ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 16:47:43 ID:9OTv8wBS
そして、さようなら
t
うわ、なんだこのスレ。なに、できそこないのギターがいい音するって?
耳腐ってんじゃねえの?ああ、ホントはいいギター弾いた事ないだけか。
フォトジェニでもかき鳴らしてろクズ
↑またまたイタ香ばしいのがきましたよ。
少なくともエレキギターに関しては歴史が浅いので、
構造に関してまだ完成の域には達していませんし、正解というのは無いに等しいですよね。
音と構造の関係について評価がほぼ定まったクラシック楽器に比べると、
まだまだ未知の部分が大きい気がします。
ましてエレキギターはスピーカーからその音が出るまでに、出音を決定する要素が
非常に多い為、作りの精度や木材の質だけでは語れない部分が多いと思います。
良く話題に上がるネックポケットの精度ですが、非常に高価なビンテージのストラト
などでもスカスカな個体などゴロゴロしていますが、所謂良い音がするギターという
ことでもてはやされています。
続きます
これでネックポケットがきっちり作ってあれば、もっといい音がするはずだ、
と言う人がいますが、必ずしもそうではないのでしょうか。
そこが変われば倍音の出方は間違いなく変わると思われるからです。
もちろん良くも悪くも(こういう表現は正しくありませんが)なる可能性があると思います。
そのギターの固有の音色はそういった偶然の集合体であると考えるのが
自然ではないかというのが私の考えです。
なんだかとりとめもなくて変な文章ですみません。
188 :
ドレミファ名無シド:2006/01/06(金) 06:28:35 ID:pvezSaPT
とりあえず埋めるわ
ネックポケットを?
組み込み精度が高いとハイがきつ過ぎるってこともあるしな。
フェンダーならではのちょっと劣化した音もまた良い。
ヴィンテージチックな甘いよれたサウンドって奴ですね
弾きこまれたギターは良い音に変わるのかな?
もしもより振動させられたギターになにか変化がおきるならと
バカなこと思いついてこの前の正月休み帰省の間中、
ピンクローターをヘッドに巻き付けて電源付けっぱなしにしておいた。
アルカリ単三2本分。
俺が1年間弾くよりも多くより強く振動していたはずなのに
・・・変化無しだった・・・
>>193 ギターサウンドとローターじゃ周波数がぜんぜん違うんじゃね?
>>193 逆に、弾きこもうと思うギターはそもそもいいギター
(気に入ったギター)なんじゃないでしょうか?
どうでもいいギターをいい音が鳴るようにしようとは思わないでしょうし、
どうでも良くない(良いギターであって欲しい)ギターなら鳴ろうが鳴るまいが弾きたい
と思うのではないでしょうか。
そういう点で、人が時間をかけて弾き続けたギター(おそらくメンテもちゃんとされているでしょう)と
機械的に振動を与えられ続けたギターは違うのではないかと思います。
ええ・・・正直酔っぱらってきてますのでとりとめがないレスになってますが、
弾かれ続けてきたギターとスタジオなどでハウらせっぱなしたギター(鳴りが良くなるという
説があります)は違うと思っています。
196 :
ドレミファ名無シド:2006/01/17(火) 12:34:54 ID:bzrsxuCq
FENDERのマイルドさは工作精度に起因する意見は同意。ポケットは緩いし、フレットは浮いてる。
プロビジョンのストラト持ってるけど、工作精度が凄い。生音でFENDERにないキンキンした音がでる。
197 :
.:2006/01/19(木) 00:43:54 ID:UWfQ+x7d
.
このスレまだあったのか、散々イ(ry
199 :
ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 18:22:32 ID:bEGpAcnh
>>196 そうですか。バッカスとフェンダーとナビゲータを
使っていますが、そんなに差がない気がします。
生音のなりは、大きく違いますし、ピックアップが違うので
アンプを通した音は確かに違いますが。
当たり外れがあるので、一概には言えないと思いますが。
200 :
ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 22:46:13 ID:vmfFBtEV
俺ナビゲター2台持っているけど、個体差があるのは否めない
201 :
ドレミファ名無シド:2006/01/23(月) 13:08:12 ID:GfFGTQME
>>200 個体差はあります。
でも、フェンダーUSAがそれほど悪いとは思えません。
202 :
.:2006/01/24(火) 00:12:33 ID:acyjKbgu
ブリッジで音変わるわな。
203 :
ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 15:15:52 ID:Q+HY8tPu
仮にギターのボディーを鉛で作ったらどのような効果がありますか?
腰を悪くする。
放射線も怖くない
206 :
ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 11:20:29 ID:t72H0BEd
サスティンとかは長くなるんじゃないか?
207 :
ドレミファ名無シド:2006/02/03(金) 12:52:53 ID:Tzt80Oq1
ていうか絶対持てない。
アメリカの定番ブランドの新品で店頭吊るしの時点では、
アコギでもナット溝ずれ・深さ不適格、サドルの調整が必要なモノが多いと思う。(厳密に言うと殆んど)
一応、マーチンでもギブソンでもオベーションでも、リペア専門店に出した。
ギブはナット溝ズレが多いって(弦落ちの原因)
マーチンは弦高をもっと低くすべきモノが多い
オベはナット溝高過ぎるのが多い
209 :
ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 22:49:22 ID:gOzK8gRh
フェンダーは吊るし時点で開放でビビル固体が多い
210 :
ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 23:16:26 ID:H+LFqMCe
208と209はバカか?
211 :
ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 00:43:12 ID:Z4r6ez5D
馬鹿じゃないよ。楽器屋だよ。ナット調整が出来てないのよ。
お前の次にな。
213 :
ドレミファ名無シド:
vintage guitar ES335 ムック本によると、センターずれをブリッジの溝きり位置で頑張って
修正した人→大村憲司、小倉博和。