【Roland】定番アンプ! "JC" 4【JazzChorus】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドレミファ名無シド
スタジオ、ライブハウスなど、どこにでもある常連さん、”JC”、
ローランド、ジャズコーラス。  
皆さんどんなセッティングで使ってますか〜?  

上手く活用している人、 愛している人、憎んでいる人、  
愛情、苦情、希望、絶望、失望、偽り、裏切り、憎悪、怨恨、荒らし、煽りなどを語るスレ。
http://www.roland.co.jp/products/mi/JC.html
過去スレッド: 
●JC=ジャズコーラスを歪ませるスレ!● 
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1084149750/l50 
【Roland】定番アンプ! "JC"  2【JazzChorus】 
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1074927594/l50
http://makimo.to/2ch/music3_compose/1074/1074927594.html
JC!!!! 
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1022406334/l50 
http://makimo.to/2ch/music2_compose/1022/1022406334.html
22:2005/04/07(木) 03:49:15 ID:YLYai7ae
2
3ドレミファ名無シド:2005/04/07(木) 09:01:04 ID:XTA1uMnd
サンタナ
4ドレミファ名無シド:2005/04/09(土) 14:27:19 ID:1ux680Ks
シドビシャス
5ドレミファ名無シド:2005/04/09(土) 20:49:23 ID:iDYLQyqi
5藤次利
6ドレミファ名無シド:2005/04/09(土) 23:42:59 ID:ayQZ/N2s
ロクタゴン
7ドレミ。ファ名無シド:2005/04/10(日) 02:01:05 ID:XhTWLalO
ヒチカートファイブ
8ドレミファ名無シド:2005/04/12(火) 23:56:59 ID:pefapp2e
歪み・マーシャル(JCM900)
クリーン・ジャズコーラス
これが定番?
9ドレミファ名無シド:2005/04/13(水) 03:05:49 ID:Fu7/ko4e
名器ですな
10ドレミファ名無シド:2005/04/13(水) 05:53:14 ID:lCE8cqCp
クランチ・フェンダーツイン
11ドレミファ名無シド:2005/04/13(水) 07:49:18 ID:9edy2uUs
ここは歪みもクランチもJCでがんばろうってスレです(少なくとも前スレでは)
極端な話しどこにでもあるJCを使いこなせたらマイアンプ買わなくても自分の音確立できんじゃね?ってスレ。
このスレすぐ落ちるから一旦ageるよ。
12ドレミファ名無シド:2005/04/13(水) 14:23:35 ID:WlM+xx8E
>>1

JCで別の世界を見たい奴ら
何も言わずにjcの手前にtoneboneぶち込んで見れ
13ドレミファ名無シド:2005/04/13(水) 15:16:57 ID:Gel72ar2
JCって音圧が低いから、歪が深いとモゴー!!って音になりやすいので、チューブ系の歪を繋いで
ヌケ良く出すのは難しい気がする。

むかーし(10年以上前)のJCは今よりキャビネットがカタくて、歪繋いだときももヌケが良かった気が
する。
14ドレミファ名無シド:2005/04/13(水) 21:48:11 ID:G4kU16xU
最近発売されたフルトーンのOCDという歪みがJCでもいい音出すらしいよ。フルトーンのスレ
で書いてあった。フルトーンのサンプル聴いてみたらナチュラルすぎてエフェクトオンとオフの
区別がつかなかった。英語の解説と同時に注意して聞くと確かに歪みが掛かってるわと思った。
ゲインの幅も広い割にはクリーンブーストもいけるらしい。うちの近くの楽器店では置いてない
ので、実際にJCで弾いたことある人いたらどんな感じか教えてもらえるかな?
15ドレミファ名無シド:2005/04/14(木) 02:57:07 ID:9uTltEwC
なんだかんだ言ってJCにはBOSSの歪み系ペダルが合う希ガス。OD-3とか。
16ドレミファ名無シド:2005/04/15(金) 04:43:22 ID:uQG7QfH0
ややスレチだけど…
ローランドのBC-60って定価いくらくらい?もらったんだが売りたいんだよね…。
アンプで作る歪みはいいんだが、やる箱がデカイから音が小さすぎて…。
知ってる人いたら教えて下さい。
17ドレミファ名無シド:2005/04/15(金) 05:29:03 ID:xJfBzOUR
アンプの取り合い譲り合い。最終的には殴り合い。
18ドレミファ名無シド:2005/04/15(金) 12:06:01 ID:lknZpyB8
おれの周りはみんなフェンダーとかマーシャル使いたがるんだよね。
そんで、スタジオ変わるたび全然違う音になってんの(w
どこに行っても同じ音をサクサク出せるのはJCの美点の一つだね。
19ドレミファ名無シド:2005/04/15(金) 12:11:13 ID:/4REHjfA
JCにも年代劣化によるかなりの個体差が
20ドレミファ名無シド:2005/04/15(金) 18:52:10 ID:86+NCQDD
比較対象がフェンダーとマーシャルだぜ?
21ドレミファ名無シド:2005/04/15(金) 19:00:46 ID:t6/RNlGp
JCでイイ音だせる香具師(・∀・)カコイイ!!
22ドレミファ名無シド:2005/04/15(金) 21:30:22 ID:pv3y3qps
>>21
ノシ 漏れカコイイ
23ドレミファ名無シド:2005/04/15(金) 22:36:09 ID:uMKtfpg+
>>21
じゃあ音うp汁。
24ドレミファ名無シド:2005/04/15(金) 22:37:45 ID:uMKtfpg+

>>21=×
>>22=○
25ドレミファ名無シド:2005/04/16(土) 01:48:15 ID:NpYCpMVg
そういえば前スレで少し話題になったJCの裏を塞ぐ蓋つっくたヤシはいるかぇ?
26ドレミファ名無シド:2005/04/16(土) 13:33:28 ID:D8d5oXY9
JCは何故あんなに音でかいのか!?
昨日はVol.1までしか上げられなかった、リンクして。
たしかにボスのエフェクターと相性いいかも!SD-1が心地良いよ。
ディストーションサウンドは難しくて苦手だが

来週ダンボールで裏塞いでみようっと。
27ドレミファ名無シド:2005/04/16(土) 14:02:02 ID:PXa8kR1A
ダンボールで裏をとじると、ダンボールが振動してブーブーいうからやめたほうがいいよw
28ドレミファ名無シド:2005/04/16(土) 16:02:43 ID:Iu1WQBpw
>>27
経験者ですか?
アドバイス通りやめておきます。ノーマルで
29ドレミファ名無シド:2005/04/16(土) 17:21:16 ID:sUZaXk8l
じゃ堅い蓋なら大丈夫かな?
毛布でふさぐといいという話も聞いたことある。けどスタジオに毛布持ってくのもな…。
30ドレミファ名無シド:2005/04/16(土) 22:01:09 ID:n7Ig1CTa
今度コンパネで塞いでみよう。
密閉するのとある程度開けておくのとで比較してみよ
31ドレミファ名無シド:2005/04/18(月) 10:49:10 ID:0X2CH/S+
>>29
kickの中に入ってる毛布をDrが来る前にパクればok。

ところで、JCのコーラスを使ってる人、ライブのときどうしてる?
ステレオで拾ってもらってる?
今のJCってコーラス使ってるとき、左右どっちのSPからも同じ音が出てんの?
同じなら別にイイんだけどさ。
3231:2005/04/18(月) 14:18:19 ID:j1pdNRaj
rolandのwebページ見たら、おもいっきり左右から違う音が出てるって書いてあった。
てことは、JCのコーラスをライブで使ってる人は、やっぱステレオで拾ってもらってんの?
今までそんなん頼んだこと無いので、なんか言いにくいなあ。
33ドレミファ名無シド:2005/04/18(月) 15:32:50 ID:25bt6M1B
>>31-32
JCは古いタイプだと、コーラスONで
左chが原音、右chはコーラス成分(だけだとビブラートになる)だったけど、
今のはどうだろうな?小音量でよく聴けばわかるんじゃないかな。

JC-120でライヴやるときマイクをステレオ状態で立てるのはそんなに
珍しくないよ。JCのコーラスを使わない人でも立てるときはあるし。

PAの人の判断で、2本で拾ったもののPAの外音的にはモノラル音像で
出すかもしれないけどね。
34ドレミファ名無シド:2005/04/18(月) 16:03:09 ID:iwtD2/xP
現行のJCもLch=Dry Rch=Wetだお。

ちなみにvibにしてspeed/depth両方を0にすると
Lch=正相 Rch=逆相になってうまく使えばおもつろい。
3531,32:2005/04/18(月) 16:23:53 ID:j1pdNRaj
>>33
rolandのwebページに片方から原音、片方から揺らした音が
出るって書いてあった。今のJCもそうみたい。
モノlineoutしてモノリターンに戻したら両方のSPから同じ音出ないか
な?そもそもJCの回路って一体どう並んでるんだ?
以下、おれの予想。誰か正しい並び知ってる人居たら教えて。
input
eq
dist
->send
<-return
コーラス or vib
リバーブ
->lineout
pow amp

もし、この並びだと、lineout->returnで繋いだらハウリング決定だなあ。
lineoutもsendと同じ所で出てるのかな。send/returnが空間系の後段
ってのも考えにくいし。でも空間系の前にlineoutしてたらそれもイマイチだな。
36ドレミファ名無シド:2005/04/18(月) 16:39:06 ID:iwtD2/xP
>>35
だったらLINEOUTをch1にぶっめばいいんジャマイカ?
3735:2005/04/18(月) 18:26:55 ID:j1pdNRaj
>>36
lineoutからはch2の音しか出てないって事?
それも考えにくい気が。
ch1の音もlineoutから出てたらそれもハウリングする気が。
sendはch2の回路上にあるので、send->ch1_inならハウらないと思うけど。

ぐぐってみると古ーいJC120の回路図が見つかったんだけど、send/returnの
無い頃の回路図なんだよね。ただ、sub inってのがあるんだけど、昔のJCって
そんなのあったの?おれは最近のJCしか知らないので。その回路図によると
input
dist
eq
[vol]
<-sub_in
このあと4パラ
原音A / リバーブ/ 原音B / コーラス

・原音AはL側powにout
・リバーブは原音A,B両方に合流
・コーラスが原音Bに合流
・原音BはR側powにout

->lineout(Lがmixd,Rがeffect)

Lはこのままpow段へ
Rにコーラスが合流してpow段へ

これだと、コーラスが2回Rに合流してるけど、これはlineoutを利用してるときとしていない
時で違ってるのかなあ?それと、コーラスをonにすると原音Bはカットされるのか?
つーか良くワカラン。
38ドレミファ名無シド:2005/04/18(月) 18:55:23 ID:iwtD2/xP
>>37
そっか、LINEOUTは両chからだよな。send/returnがch2のみだから勘違いしてたよorz

漏れも回路図ぐぐってみたけど確かによくわからんな。
3933:2005/04/18(月) 19:14:10 ID:25bt6M1B
>>34
やっぱそうなんだね。

>>35
ttp://www.roland.co.jp/cs/om/jp/index.cfm?&ln=jp&SearchBy=RcId&dst=P&iRcId=0000001459&dsp=1&sPrNm=JC%2D120
マニュアルのPDFにダイアグラムが載ってるよ。

件のコーラス回路が合流する箇所は
ループのリターン〜ステレオパワーアンプの間にあるから、
ここんとこ悩んでるようなことは土台無理な話。

というかこだわる意味がない。
無理にモノラル化(左右同じ音、またはどちらかだけミックスされた音)しても、
JC-120のコーラスの独特なかんじが失われるだけでしょ。

まあ、小細工しないで>>33でゆったようにすれば。PAの人と相談してさ。
40ドレミファ名無シド:2005/04/18(月) 20:44:53 ID:zXziSWCo
JCらしさの為にはマイクが三本必要です。
41ドレミファ名無シド:2005/04/18(月) 20:55:38 ID:y2KnQKYd
JCいろいろめんどくさいのねw
42ドレミファ名無シド:2005/04/18(月) 21:25:07 ID:Gxvxa4Sv
JC20にセンドリターンはついてないよな?
43ドレミファ名無シド:2005/04/19(火) 10:16:44 ID:885g8ohB
JC20ってJC120使う練習に使えますか
4437:2005/04/19(火) 12:07:34 ID:Uw3hpmff
>>39
マニュアルdクス。
lineoutの位置が分かんないね。たぶんインターナルエフェクツとmain ampの間だろうけど。
ハウらせずにmono lineoutの信号をどっかに返せないかなあ。

確かにこだわる意味は無いんだけどさ。
もしもPAの人からステレオではマイク立てられないって言われた時の事を考えて。
後は、単純にJCのダイアグラムに興味があったし。

>>42
無い。

>>43
音的な意味だったら、楽器屋で両方試奏してみれば?
機能的には全然別だからJC20買ってもJC120を使う練習にはならないと思う。
45ドレミファ名無シド:2005/04/19(火) 19:45:51 ID:1Y7RVzs3
myJCをスタジオ・LIVEに持ち込んでるヤシっている?
46ドレミファ名無シド:2005/04/19(火) 19:59:35 ID:s43zZVoM
47ドレミファ名無シド:2005/04/19(火) 21:02:16 ID:e4eUnM4I
120はもったいないけど家庭で鳴らせるぐらいの音量にできるんだな
48ドレミファ名無シド:2005/04/20(水) 11:15:27 ID:mgpRl1vP
JC120と完全に同じ機能/回路でmain amp部分だけ10w+10wのJC20が発売されたら
絶対買うんだけどなあ。
49ドレミファ名無シド:2005/04/20(水) 15:22:06 ID:hLqpam+D
>48
あとセンドリターンもね!
それなら買う!
50JC-MASTER:2005/04/21(木) 00:28:32 ID:Pqr2UKn6
>>44
ギターの出力をパラって CH-1 と CH-2 の INPUT に同時に入力してみ。
例のリンク使っても同じだよ。あとは Rch にマイク1本立てればウマー。
確かに >>39 の言う通り「JCらしさ」は失われるけど、各 CH の VOLUME で
EFFECT BALANCE が、EQ で DRY と WET のトーンが独立して調整できるから、
色々試してみると楽しいよ。
51ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 00:56:31 ID:9zR+QhET
JCってJC−20になっちゃうとやっぱショボクなっちゃうの?
自宅練習用にかいたいんだけど・・・
52ドレミファ名無シド:2005/04/21(木) 01:02:05 ID:Wkp4uatQ
>>51
 もちろんしょぼい。
だが、「まあ、JCの音だよな」くらいのコトは言える。
自宅で練習するには十分だろう。
53JC-MASTER:2005/04/21(木) 01:36:26 ID:KsT707zf
おまけで、JCらしさ溢れる SEND-RETURN(L/R) を使った秘技を紹介しよう。
今度は CH2 だけにギターを入れとくれ。
JCの RETRUN はステレオで返すことができることは知っていると思うけど、
スピーカー出力まで完全ステレオで扱えるところが何と言ってもスゴイのだ。

RETURN L/R の Lch には SEND をバイパスした音を返してやり、Rch には
EFFECT (ex. PITCH SHIFT, OCTAVER, DELAY, AC-2, DIST/OVER DRIVE!!)
をかけた音を返してやると、ステレオならではの非常に分離感のあるダブル・
サウンドが得られます。

さらに Rch の EFFECT と RETRUN-R の間に AB-2 や LS-2 等のスイッチをかまし、
Rch への返し(つまり Rch の出力)を足元で ON/OFF できるようにセットしてやると、、、
DRY 音を常に Lch から出しながら、必要なときのみ EFFECT 音を Rch から出す
というプロの常套手段がなんとアンプ1台で実現できちゃいます。
モチロン内蔵コーラス、リバーブも生かせるし、JCって面白いよね〜

どうですか。今すぐスタジオに入りたくなったでしょw
54JC-MASTER:2005/04/22(金) 02:36:27 ID:Fmhz9RzH
もうひとつおまけw JC1台でできるリアルタイム・リアンプ技だよ〜
接続は1箇所だけ特殊ですが、あとは超簡単。

必要な物
・JC-120、ギター、歪み系ペダル(マルチは邪道w)、シールド3本、信号とグランドを短絡したプラグ

接続
[GUITAR]-->CH2-->SEND-->[DISTORTION/OVER DRIVE]-->CH1(LOW)-->後は普通ね
LOOP は SERIES を選びます。LEVEL は使うペダルに合わせて -20dBm かな。
肝心なのは、RETURN-L に短絡プラグを挿すこと。

効能
CH2 がプリEQ&ゲインとして働くので、接続した DIST/OD の歪み方を自由に調整できます!
ほら、コンパクトでよくやる、歪み系の前にパライコやワウを繋いで、歪み方を調整するのと
同じといえば分かりやすいっしょ。
さらに CH1 がポストEQ&マスターVRとなり、もはや作れない音は無いと言えるくらい
サウンドメイクの幅がメチャ広がります。まさにリアンプ!
唯一 REVERB や CHORUS は効かないのが残念なところです。
またノイズが気になる場合は、状況次第でノイズ・ゲートをオンしていました。

自分で言うのも何ですが、これはスゴイですよ!
6〜7年前(もっと前かも?)からに愛用してきましたが、システムを入れ替えて
ほとんどJCを使わなくなったので、一気にお披露目することにしました。
こんな技ができるアンプはJCくらいだと思います。ぜひトライしてみてください。

>>53 のダブル技もこのリアンプ技も SEND/RETURN のついた最近のJCでしか
できない技です。お間違えなく。

それから変な接続をすると発振して大事なJCを壊してしまう危険性があります。
すべての裏技は自己責任にてお願いします。
55ドレミファ名無シド:2005/04/22(金) 02:45:31 ID:cFBozXKB
ん?ん?リアのSENDからCH1に引っ張っちゃってRETURNには帰さないって事?
56JC-MASTER:2005/04/22(金) 03:02:07 ID:x5xHOMma
>>55
そうそう。CH2 の RETURN 以降は使いません。
中で信号がスルーしないように RETURN-L にダミープラグを挿します。
もしも短絡していないプラグ(例えばシールドとか)を使ってしまうと
RETURN 以降の回路でノイズを拾ってしまう恐れがあります。
57ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 12:31:19 ID:l1zdaHTI
もうわけわかめ
58ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 19:10:50 ID:G0wjso8X
わかめ酒
59ドレミファ名無シド:2005/04/23(土) 22:37:48 ID:Kk9JYajK
JCってスゴいなアゲ
60JC-MASTER:2005/04/24(日) 00:01:02 ID:gsXuF7yE
なかなか反応がないので、ちとさみしいなぁ〜
リアンプ技とか難しいのかな?やっていることは CH2 の SEND を PREAMP OUT として使い
CH2 と CH1 のプリを直列に繋ぎ、その間に歪みを入れてるだけなんよ。
DELAY とか必要であれば、歪ペダルの直後に入れます。WAH とか FLANGER 等を
歪の前に入れる場合は、ギターとJCの間に繋げば良いね。

当時の使い方例を具体的に紹介しておくよ。
昔 DS-2(TURBO DISTORTION) が好きでメインで使っていたんだけど、少し不満があった。
レガートなフレーズを弾くためにある程度 DRIVE を上げてやると、パワーコード弾いたときに
ローが少しブーミーなんだよね。潰れているっていうか、いかにもエフェクト歪っぽい。
TONE を上げたりアンプのEQでローをカットしたりすると、ブーミーさは取れても無機質な
感じはやはり残ってしまう。
そこで(色々思考錯誤はあった結果)必要なだけ DRIVE を上げた DS-2 に対して、
JC の CH2 のEQで低域を思いっきりカットした音を送ってやると、低域の歪み量
だけを押さえることができ、全音域の歪み方のバランスが調整できる。
すると(たいてい)低域がスカスカになるので、CH1 のEQでローを持ち上げたりして
最終的な出音のバランス(迫力とか抜け)を調整します。
プリEQはグライコとかの方が細かい調整ができるので本当は良いんだけど、なんせ
持ち歩くのがイヤだったし、ペダル1個ってのがカッコイイと思ってた時代だったw
ぱっと見はJC直結だしねw
61JC-MASTER:2005/04/24(日) 00:09:51 ID:eGHTHG8t
>>50
このとき Lch からは CHORUS 無しのドライ音(CH1+CH2) が常時出ています。
なので、音作りのときには注意が必要です。
62ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 00:25:39 ID:+TFF4lE1
プリ直列はちょっと面白いかも。AKAIのG−Driveみたいな感じになるね。
歪みの前後にイコライザー繋いで色々音作って遊んだ事あるけど
ほんと何でも出来たわ。確かにプリ直列にすればJCだけでそれと
似たような事ができるな。しかしコーラスとリバーブ使えなくなるのか・・・うーむ
63ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 00:35:05 ID:+TFF4lE1
ところでこの場合RETURN L(MONO)にショートしたプラグを挿すのって必要なの?
普通信号が入るジャックって何も刺さってない状態だとショートされると思うんだが
64JC-MASTER:2005/04/24(日) 01:08:32 ID:C8FaPrjU
>>63 レスども。
プラグは必要です。目的は >>56 にも書いてありますが、、、
この手アンプの SEND/RETURN は、何も接続していないときはアンプ内部でバイパスされています。
色々テストした結果、JCも基本は同じみたいです。
RETURN にプラグを挿さすと内部バイパス回路が切れて、接続した機器がインサートされます
(シリーズモードのとき)。ちなみに SEND は、常に PREAMP OUT として働きます。

結局このプラグを挿さないとどうなるか?
SEND/RETURN 間の内部接続を通って歪ペダルの出力音(>>60 で言うポストEQを通す前の
低域がスカスカな音)が、本来出したい音とミックスされてスピーカーから出てしまいます。
65JC-MASTER:2005/04/24(日) 01:29:25 ID:70ETtE5+
>>G-DRIVE
こんなのあるんだねー。確かにコンセプトは同じ。
ちょっと昔のメサの .50キャリバーとか Mark3 なんかには
プリとポストのEQついてたでしょ。元ネタはそのあたりですわ。
66ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 17:39:19 ID:w8VwUaBW
JC120でGUITAR→CH2
SEND→マルチIN→マルチOUT→RETURN接続
JC120のVOL上げるとマルチがクリップします。
マルチINレベルは低めに設定
マルチの歪系がONになると(爆音)
なのでマルチは空間系のみ
GUITAR→歪系→CH2のほうがよいですか?

67ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 19:25:55 ID:7zzz7MJF
>>65
おまい中々のJC教だな。
68ドレミファ名無シド:2005/04/24(日) 22:48:42 ID:6an1dlB1
JCってどこで音が固くなってんの?
69ドレミファ名無シド:2005/04/25(月) 00:53:21 ID:RtTNCjQL
>>JC-MASTERさん

複雑でイマイチ解からないんですが
ギター→CH2(Hi?Low?)
SEND→ペダル→CH1(Low)
リターンLにシールド

ってことでいいんですか?
早速試してみたいもんで。
70ドレミファ名無シド:2005/04/25(月) 00:58:13 ID:RtTNCjQL
あっ初歩的な質問なんですけど
「信号とグランドを短絡したプラグ」
ってなんですか?「プラグ」ってことはシールドとは別物ですか?
71ドレミファ名無シド:2005/04/25(月) 01:07:23 ID:vnAIV1YO
>>70
自作だな。プラグのパーツだけ買ってきて中を半田でショートするとかすればいい。
7270:2005/04/25(月) 12:04:00 ID:RtTNCjQL
自作?ん〜意味が分からん、プラグってやつ自体
今まで通りリンクでやるヵ・・・
73ドレミファ名無シド:2005/04/25(月) 19:21:31 ID:uj5E8x8u
呼ばれた人ではないが
>>72
アースの端子とホットの端子をショートさせちゃったプラグってことだよ>>70
それをRETURN-Lなどの入力につなぐということ
74ドレミファ名無シド:2005/04/27(水) 00:20:30 ID:u7VH1rC/
雑誌で立ち読みした、
イコライザーをセンドリターンにつないで高音と低音をカットするという方法を試したのですが、
音量が全く上がらず、使えませんでした。
何が間違ってたのでしょうか??
75ドレミファ名無シド:2005/04/27(水) 01:14:29 ID:2F/49kxX
>>74
コンパクトは無理。BOSSのツインペダル氏リーズのEQ20ならいいけど。
76ドレミファ名無シド:2005/04/27(水) 14:48:26 ID:01SJf49/
初心者ですが自宅でJC20を使ってマルチエフェクターや
コンパクトエフェクターの音を作ってスタジオのJC120で
そのまま使うことはできるのでしょうか?

やはり家で他のアンプで音を作って使うよりは
何かしらメリットはあるのでしょうか
77ドレミファ名無シド:2005/04/27(水) 16:01:38 ID:+zAqxno4
>>76

もしやリハスタ行ったこと無い?
78ドレミファ名無シド:2005/04/27(水) 17:38:39 ID:7lfcO8Qi
>>77
音作りはJC20使った方がいいのかって聞いてるんじゃねーの?
79ドレミファ名無シド:2005/04/27(水) 18:14:07 ID:oPnr3mER
家でテストするならアンシミュのJCの方がまだ実物に近い音になるだろ
俺は家ではPOD2使ってるがそれで音作ってけば現場での微調整で
何とかなる程度の似た感じは出せるよ。あと所有はしてないが外で
CUBE60試奏したときやっぱローランドだけあってJCは似てるなと
いう印象を持った。
8076:2005/04/27(水) 19:40:16 ID:PV6Xeno7
リハスタ行ったことないです。マルチエフェクターの音とかを
ヘッドホンでエディットしているんですけどそのままスタジオや
ライブでやるとまったく使い物にならないといったような話しを
聞きました。
81ドレミファ名無シド:2005/04/27(水) 20:03:52 ID:2F/49kxX
>>80
その通り。
8276:2005/04/27(水) 20:18:23 ID:PV6Xeno7
で・・・他の自宅アンプでやるよりは自宅JC20を使って
音を作って持って行った方がいいですか?
83ドレミファ名無シド:2005/04/27(水) 20:25:37 ID:XpAqZ6rn
とりあえず家で音作ってリハスタにもってって
どう違うか試してみれば?
それでリハスタでどう変化するかわかるだろう
から次からはその変化を計算に入れて音作ればいい。
84ドレミファ名無シド:2005/04/27(水) 21:20:08 ID:Ibe0iqqN
練習スタジオは音を作る練習でもあるからね。
大きい音だと全く印象変わるから、頑張って。
85ドレミファ名無シド:2005/04/27(水) 21:51:17 ID:NTL2vEhb
個人連で一回リハスタ行ってみても良いんでないの?
他のメンバーが優しいなら、練習の時に音作りから始めてもイイし。

自宅でヘッドフォンはイイと思うよ。細かい部分も聞こえるので上手
くなるし。

自宅でJC20で音作っても、リハスタでの音量だと全然別物になる
だろうから、自宅ではヘッドフォンか、小さい音でも気持ちよく弾
けるアンプを選ぶのが吉かと。もちろんJC20の音が気に入れば
それでokだし。

まあ、全然別だと思ってイイよ。自宅とリハスタは。
86ドレミファ名無シド:2005/04/27(水) 21:54:05 ID:xskKwK4/
バンドで鳴らしたときだと、また違ってくる。
そこら辺の調整が初心者には難しい、マルチだと特にね。
87ドレミファ名無シド:2005/04/27(水) 22:04:25 ID:NTL2vEhb
>>86
マルチのちっさいボタンをリハスタでカチカチやってるとかなーり萎えるよね。
88ドレミファ名無シド:2005/04/27(水) 22:37:24 ID:jQYhqvxq
ヘッドフォンで音作りはお薦めできない。
ヘッドホン外したとたんにまったく違う音になってしまう。
89ドレミファ名無シド:2005/04/28(木) 00:09:08 ID:G6UpdrHr
>>87
そうだね。
さらに言えば、それを傍から見ているほうはもっと萎えるんだよねw
9076:2005/04/28(木) 16:33:57 ID:fYDgBbma
みなさんありがとうございます。先輩達がみなさんみたいに優しければ
いいのですがすぐにどなられてしまうんです。
ともかく一人で事前にスタジオをとって音を作っておきます。
ありがとうございました。
91ドレミファ名無シド:2005/04/28(木) 21:05:07 ID:z/MoINdz
>>90
怒鳴られるって・・・どんな人と組んでるんだ。
リハスタにも行ったことない人にあーだこーだ怒鳴る人と組みたくないな。

あと、コンパクトも持ってって、イイ!と思ったとこの印つけるためのモノも
持ってたほうがいいよ。
92ドレミファ名無シド:2005/04/28(木) 21:35:05 ID:bvn4fe42
個人練だど耳にいたい高音が、バンドで入ると
ドラムのハイハットの音とぶつかってちょうどよくなる…
93ドレミファ名無シド:2005/04/28(木) 21:59:20 ID:ivP3mgUS
>>90
そんなヘンなヤツと一緒にやってんのか。
そういうヤツって、こっちがどんな音で弾いても文句言うんだよな。

アンプの近くに立ったり、遠くに立ったり、アンプに向かって立ったり、
アンプと同じ方向を向いて立ったり、アンプの前足の下にモノ挟んで角度
付けたり、色々試してみるのが吉。
全然違う音になるので、最初にどのくらい変わるか把握してから音
作った方が良いかもね。
94JC-MASTER:2005/04/29(金) 02:13:53 ID:x0J8HTOy
>>69>>70
>>リターンLにシールド

普通のシールドを挿しただけだと、ノイズ、しかも爆音が出るかもしれません。
必ず「信号とグランドを短絡したプラグ」を挿してください。
「プラグ」とはシールドの両端についているやつのことです。
リペアを受けている楽器店ならば、簡単に作れるでしょう。
短いパッチケーブルを途中で切断して、中の電線を短絡(接触)させる方法もあります。
ボリュームを絞ったギターを、普通のシールドを使って RETURN-L に入れてもまあ同じです。
95JC-MASTER:2005/04/29(金) 02:18:41 ID:Br/o5huo
>>74>>75
LEVEL スイッチを -20dBm にすれば、コンパクトを直接繋いでもOKだと思いますが。
音量が上がらないのは、ロー&ハイをカットしたからでは?
パワー感は確実に減るので、EQ ペダルのレベルを上げてやら無いと
1:1の音量には聞こえないと思います。
96あぼーん:あぼーん
あぼーん
97ドレミファ名無シド:2005/04/29(金) 12:40:30 ID:ZW/c7DJ7
>>90
そんな怒鳴るような人たちと音楽やって楽しい?
いい仲間が見つかると良いね。

最近ジャズコがめっさ好きになってきた。
リンク接続をしたJCにホットレイルをのせたテレキャス鳴らしているんだけど
相方のレスポールクラシックよりも甘く太い優しい音がする。
あとやっぱBOSSの個体と相性が良い!
98ドレミファ名無シド:2005/04/29(金) 13:56:42 ID:nSiKz6zx
それはテレカスの裏の顔だよな笑
ハイ押さえてやると甘くて太いw
俺はBOSSはキライだけど。EXPANDORAmanntye-
99ドレミファ名無シド:2005/04/30(土) 15:33:17 ID:MhW6z8r7
逆にクリーンでのオススメセッティングはありますか?
100ドレミファ名無シド:2005/04/30(土) 16:29:56 ID:72mu6pal
100ゲトー

>>99
JCのクリーンは何してもオススメのセティングになる希ガス。
101ドレミファ名無シド:2005/04/30(土) 17:46:59 ID:MhW6z8r7
>>100
確かに
メサブギのV-Twinが一万で入手できたんで、JCのリターンに繋いでみようと思う

チューブっぽくなるかな?
102ドレミファ名無シド:2005/05/01(日) 00:53:29 ID:gxjewz3t
パワー部はトラなわけだろ。
103ドレミファ名無シド:2005/05/02(月) 07:43:00 ID:5F0CsNXZ
マーシャル使ってたけど石アンプの方が使いやすくて良い
クリーンの音色ですらエフェクターで味付けしますから
104ドレミファ名無シド:2005/05/04(水) 23:28:34 ID:XKsRztd2
jcage
105ドレミファ名無シド:2005/05/04(水) 23:31:00 ID:mXRB07Um
SANSのGT-2を繋いでみようと思う
↑はプリとしてつなげるべきか、歪み系エフェクターとして繋げるべきでしょうか
106ドレミファ名無シド:2005/05/04(水) 23:35:28 ID:xAGWWNfX
jcだったら歪み系として使った方がいいんジャマイカ?
モレはサンズの鳥足使ってるけどch2のLowにさして使ってる。
107ドレミファ名無シド:2005/05/05(木) 00:25:06 ID:bieWOBuY
>>106
どうもです!
108ドレミファ名無シド:2005/05/08(日) 01:57:51 ID:QXKmwsxe
あげようぜ
109ドレミファ名無シド:2005/05/08(日) 15:28:38 ID:WujD9ao1
最近出たフルトーンのOCDという歪みペダルをJCで試奏したすごくいい音だったので、思わず
買ってしまった。今までJCのクセを取ろうとペダルのトーンを絞ったりしたり、リンクをやったり
してたのは何だったんだと思ったよ。とは言っても完全にチューブの音になったとは思えない
けどね。JCのクセが無くなったというより、JCを生かした良い音って感じかな。

ピッキングのニュアンスが気持ちよく出るし、歪んでもアルペジオが綺麗に鳴る。単音はとても
艶のある音。歪みの幅も広い割にアンプの音を生かした音。クリーンブーストも単体の歪みもOK。
これだけアンプを選ばないペダルはなかなか見当たらない。これからはスタジオやライブでも
アンプで困ることはないと思った。



110ドレミファ名無シド:2005/05/09(月) 00:25:06 ID:r5kIKsPY
宣伝乙
111ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 11:04:34 ID:en6SVyBY
OCDニュアンスぶっ殺してるようなきがするのは俺だけか?w
112ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 20:23:42 ID:7Q4I4HNB
SP4発のJCって、なんであんなにダメなんだ。
ヌけなくてドンシャリ。120はイイのに。
113ドレミファ名無シド:2005/05/10(火) 23:18:06 ID:u0HDPRYA
JC120ってペダルチューブプリをリターンに突っ込んで鳴らしても音固いの?
114ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 12:43:24 ID:GIOWigqS
>>113
両方のキャラが出るのでなんとも言えない。
やってみりゃ良いじゃん。

つーか。最近のJCって音硬い?
おれはあんまり固いと感じないんだけど。
昔のJCはもっと硬かった気がする。
115ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 13:38:54 ID:nw49Uy1r
>>114
> 昔のJCはもっと硬かった気がする。
いやあんがい、ピッキングがうまくなってるだけなんじゃ。
116ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 18:21:12 ID:Cf9/02pv
>114、>115
さんざ既出だが昔のほうが音硬い。
電源がスイッチのやつよりトグル(?)のほうが硬いし
同じトグルでもブライトスイッチがないやつのほうが硬い。
オレは見たことないがリターンがないやつもあるらしい。
117ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 22:55:28 ID:BfSIeYmf
バックの空き具合もいろいろアルよね。
118ドレミファ名無シド:2005/05/11(水) 23:02:56 ID:KVx5rSOQ
リターンないヤシは最も固い希ガス。
つーか最近のJCは音そんなに硬くないのな。
昔の印象があって毛嫌いしてたが久々に使ってみたら(・∀・)イイ!!
エフェクタで音作る系の漏れには最高だ。
119ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 04:16:40 ID:D4ro1fXr
<< 111

そう。
120ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 18:49:29 ID:RerDoH5u
AC使ってる者ですが、専用スレがないのでココの
住人に伺います。
フルアコと繋いで使ってるんですが、「さー」や「ざー」
という雑音が気になります。モンスターケーブルJazz使っていて
電気製品とは離して使っているのですが。。
なにか対処方法があれば教えて下さい。
121ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 20:19:25 ID:o1oPMANK
>>120
オーオタの楽器初心者?
だったら楽器のアンプはそんなもんだよ。

違うんだったら、まずはアンプに何も繋がず、いつものvolにすれば、
楽器からのノイズなのかアンプからのノイズなのか判断できる。

そらから考えれば?
122ドレミファ名無シド:2005/05/12(木) 20:59:39 ID:mFQFp+3c
オーオタでモンスターはモグリ
123ドレミファ名無シド:2005/05/13(金) 21:24:04 ID:OMI8aERI
>>122
だな。
124120:2005/05/14(土) 01:02:27 ID:T4vGrzsq
オーヲタじゃないっす。一応初心者でもないっす。。
今までディストーションばりばりの音楽やってて、最近アコギやフルアコ
一本の静かなインストやってて、いざ自部屋でアンプと向き合って練習してると
雑音が気になりまして。
今までの音楽が音楽だっただけに、クリーンオンリーだとどうも。それに、楽器屋
で試奏したビンゴUでは気にならなかったような。もちろん店と自分の部屋では
シチュエーションが違うので比較にならないかもですけど。

とにかく、レス有難う。
125120:2005/05/14(土) 01:26:17 ID:Smn2t073
ちなみに、なにも繋がずいつもの音量で試したところ、
「サー」とはいうものの、ギター繋いだ時のような
若干高音を含んだノイズはなかったです orz
126ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 02:15:04 ID:jxuD7Pf8
オーオタって何?
127ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 02:19:22 ID:dbeQwAJA
オーディオオタク
128ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 02:51:56 ID:jxuD7Pf8
127サンクス!
129ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 02:53:05 ID:C4DGD1T7
128セックス!
130ドレミファ名無シド:2005/05/14(土) 14:57:37 ID:dmzrx+OF
あげ
131ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 17:28:28 ID:1P8Q+Cgi
JC120の音・機能をそのままに出力だけ半分くらいにしたものがあれば神なんだけどなぁ〜
チャンネルリソクしてvol9時以上あげたことがない。
132ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 17:51:32 ID:kQurLBh5
>>131
ああ、同意。
あと無理を承知で言わせてもらえば、
音が大幅には変わらない範囲でのサイズダウンも。
いやJCは持ち歩かないから(出先にあるから)
サイズはどうでもいいか。
133ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 18:23:32 ID:LvbE1jA0
チャネルリンクした場合、マイクはやはり中央に向けないと意味ない?
134ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 18:44:56 ID:1P8Q+Cgi
>>133
2本立てましょう

135ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 21:12:44 ID:JBZLBvF8
チャンネルリンクとステレオとは関係ないんじゃないの?
136ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 21:35:26 ID:fXM1ZjPN
内臓コーラス使わなければ、右も左も同じ(CH1と2がミックスされた)音。
好きにすればそれで良しw
137ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 21:59:15 ID:pFYS+RJl
JC20かれこれ10年使ってるよ、結構インテリアにも合うwww
138ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 21:59:50 ID:aat5MJ3V
そっかオレ内臓cho目的でチャソネルリソクしてるから勘違いしてますた。スマソ
139ドレミファ名無シド:2005/05/15(日) 22:03:46 ID:LvbE1jA0
そっか、リンクすると1,2chの音が左右に分かれて出てくると思い込んでた
クスコ
140ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 18:52:55 ID:LS2XFvED
皆さんにお聞きしたいのですが、
私はギターリストでもベーシストでもありません。

しかし最近、スタジオで便利なものでiPodをラインでCH1に繋いでいるのですが、
どうも歪んでしまうのです。

音作りの基本として、Volumeでゲインを上げるのか、
EQで持ち上げるのか、どちらがよいのでしょうか?

EQを0(ゼロ)にすると、Volumeはフルテンまでひねらないと
全員で聞ける音量にはならないのです。
ちなみにJC20です。

どなたかご教授ください。
宜しくお願い致します。
141ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 19:02:46 ID:1e4n315O
>>140
ギターアンプは入力インピーダンス高いから歪みやすいよ
EQもギターを鳴らすように作られてるからオーディオ的なフラットさは望めない
スタジオでオーディオ鳴らしたいならボーカル用のPA使いな
142ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 23:34:02 ID:XVD04sso
JC20置いてるスタジオ?
120の間違いかな?なら裏のリターンにステレオで
入れればいい
EQ具合もライン向けになる
143ドレミファ名無シド:2005/05/16(月) 23:55:04 ID:9BjZgTdX
しかし卓につないだほうが全てにおいて楽。
144ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 00:42:44 ID:gXp5Ar2S
>>141
>>ギターアンプは入力インピーダンス高いから歪みやすいよ

???

>>EQもギターを鳴らすように作られてるからオーディオ的なフラットさは望めない

???
145ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 00:45:59 ID:JquOog0m
何もおかしいこと言ってないと思うが…
146ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 09:07:16 ID:aO78A8G3
>>144
「ギターアンプ」は「エレキギター」の音を鳴らす目的専用に設計されていますから、
ポータブルオーディオに収録された音楽CD等の音源を再生しようと思っても、
ちゃんとした良い音で鳴らすことはできません。

そのスタジオには、マイクロホンで拾った人の声(=ボーカル)を再生するために
使用するスピーカーも用意されていると思いますから、そちらを使用しないとダメです。
i-podはボーカルマイクと同様に、ミキサーに接続しましょう。

147140:2005/05/17(火) 14:26:00 ID:Tp3hxemy
皆さん、沢山のご意見ありがとうございます!!
なるほどー。
スタジオのPAからモニターに出すのが一般的で常識で無難なことは承知致しております。
しかし、歪まない程度に音が出てくれればそれでいいんです、
あのJCから出た音がやっぱり好きで、JCから音を出したいのです!

>>142さんのリターンに入力というご意見がありましたが、
EQのかかり方が違うのでしょうか?
148ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 14:29:59 ID:JquOog0m
ギターのプリアンプはハイインピの信号をラインレベルにまで持ってきて
かなりドンシャリにEQして出力してる物だと考えれば話が早い
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そういうのスルーしてパワーアンプに入力すればまだPA的な使い方に
向いた音が出せるわけ
149ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 20:50:24 ID:AzV733g6
>>ギターアンプは入力インピーダンス高いから歪みやすいよ

僕のDIボックスは入力インピーダンスが超高いみたいですが歪みません。
なぜですか?

>>EQもギターを鳴らすように作られてるからオーディオ的なフラットさは望めない

JCのリターンから入力してもフラットに聞こえません。EQは通っていないはずです。
なぜですか?
150ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 21:17:23 ID:zJVmHI1r
>>149
横からだけど、自分なりに答えられるところだけ。
>JCのリターンから入力してもフラットに聞こえません。
>EQは通っていないはずです。
ギターアンプはEQだけでなく、
どこもかしこもがフラットに作られていないのです。
例えば入力直後やスピーカー直前でギターの音に不要な
低域がコンデンサーとかでばっさりカットされていたり、
スピーカーもキャビネットもフラットじゃなかったり。
極端な話、Fender Champのスピーカー入力に
オーディオアンプを無理矢理直結したりしてCDをかけても、
どこかしらChamp的なニュアンスが残ると思います。
もちろんJCはChampほど癖は強くないですけどそれでも、
JCもオーディオじゃなくてギターアンプなので、
そういった傾向はあると思います。
151ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 21:20:23 ID:bHzbD5O8
>>45
JC置いてないスタジオ・ライブハウスのときは自前のJC120持って行きます。
車に積むのがちょっと大変です。
152ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 21:43:05 ID:wJ2xMZwq
入力インピーダンスが高いと歪みやすいって初めて聞いたけど、本当にそうなの?
電気に詳しい人、教えて下さい。
153ドレミファ名無シド:2005/05/17(火) 22:28:31 ID:DN4tUwCh
>>151
置いてないスタジオとかライブハウスってあんの?
154ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 02:28:52 ID:wyGlokMS
>>152
インピはハイで出たものがローで受けるとこもった歪みっぽい音になるけど、逆はOK(むしろセオリー)。
JCでipodをつないだ時に歪んでしまうのは、JCにはミキサーのヘッドアンプや一般的なアンプのGAIN(TRIM)にあたる部分がないから(入力の定格レベルが固定されてる)。
ipod側のvolを絞ってJC側のvolを上げても歪まずに目的の音量に達しなかったらJCではむりぽ。
155ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 08:08:54 ID:zdEG0jZ/
>>154
>>歪みっぽい音

???
156ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 15:32:15 ID:s8RdDRap
じゃあ>>141の人が間違ってるの?
157ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 16:09:05 ID:UnoQIdig
JC-20って売るとどれくらいで引き取ってくれる?
158ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 16:16:16 ID:LYiZco2r
>>157
20リラ
159ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 16:20:12 ID:/yQsx6uw
>>156
入力インピーダンスと、入力ゲインを間違って書いたんじゃないの?
奏考えるとおかしくない。
160ドレミファ名無シド:2005/05/18(水) 20:34:59 ID:K3mG+SLz
>>153
マーシャル、ピーヴィー、ヤマハのみというライブハウスがある。
あとよく公共施設で練習するんだけど、そこはGアンプ自体ない。
ドラムセット、ベーアン、PAはあるのだが。
161名無しさん:2005/05/18(水) 22:58:43 ID:4CUK64TL
現行のsend returnが付いてるJC120では他社のアンプヘッドは使えないんでしょうか?

色々試したんですが、音割れやらノイズだらけで絶望的でした。
詳しい方ご教授ください・・
162ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 07:25:46 ID:xdlmjp2T
そのアンプヘッドのsend outからJCのリターンに繋げ
163名無しさん:2005/05/19(木) 08:51:51 ID:2573Qypp
ヘッドのスピーカーアウト>>JCのリターンで良いんですよね?

スピーカーアウトじゃなくてLoopのsend>>JCのリターンなんでしょうか?
164ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 09:45:47 ID:xdlmjp2T
そう、スピーカーアウトから出したらパワーアンプ2回通ることになるから、下手すりゃ壊れるんじゃないかそれ?
165ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 09:54:29 ID:xdlmjp2T
すまん、つまり後者の方な
166名無しさん:2005/05/19(木) 10:10:44 ID:IYAgVvdc
なるほど。
昔の型(send returnが付いていないもの)でやった時は、裏の「main in」って所に
スピーカーアウトから繋いでたんです。

現行にはmain in という穴が無かったので狼狽していました。
今夜また試してみます、有難うございましたm__m
167ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 18:51:21 ID:qi7GwWih
チューブアンプのスピーカーアウトからJCのパワー部に直結してたの!?
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

スゲー奴が居るなw そんな破壊行為しても一発で死んだりしないんだぁ・・・
ある意味JCの丈夫さを再確認する話だ
168166:2005/05/19(木) 22:31:19 ID:2573Qypp
昔の型のmain inに繋ぐやり方の方は合ってるのでしょうか?
何度も申し訳ありません。
169ドレミファ名無シド:2005/05/19(木) 23:00:14 ID:LaHwMJD/
>>166
安全性の問題から普通は絶対にやっちゃいかんことだよ

リハスタなりライブハウスのJC-120にそんなことしたの?
壊したら機材に保険とかかけてない限り100%弁償させられても
おかしくない

豆電球に100Vの電流流すようなもんだよ
170名無しさん:2005/05/19(木) 23:50:02 ID:2573Qypp
>>169
はい、スタジオのやつでやってしまいました。
自分の無知の所為で大変なことをしていたんですね・・

結論としては、JCに繋ぐ場合、型がどうあれloopのsendからreturn(又はmain in?)、で間違いないでしょうか?



171ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 00:05:09 ID:29YVmfEa
>>170
それだと今度はヘッドによちゃヘッドのほうが壊れるよ
172166:2005/05/20(金) 00:27:30 ID:Way2yOZG
>>171
そ、そうなんですか。
JCに繋ぐのは難しいのかなぁ。

どういった理由でそのような事態が予測されるのでしょう?
173ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 01:50:20 ID:bym5+gQw
安くて有名なベリンがーのGDI21っていうGT-2のコピー品がかなり良い
らしいぞっ!実勢価格もボスの半額くらいだし。
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/compose/1106649140/l50
174ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 03:17:15 ID:bco7fIHj
キャビネットを繋がずにヘッドの電源を入れる。
自分の機材なら、やった奴 怒鳴っちまうな。
トランス焼けたりパワー管死んだり、
かかっちゃいけない負荷が掛かります。

JCにヘッドを繋ぎたければ、
JCのスピーカーコードを外して、自分のヘッドに繋ぐならいけんじゃねぇか?
JCのスピーカーコードが、根元で取り外しできるかどうかは知らんがな。
まぁ、ライブハウスの人に怒られそうだが。
インピーダンスもちゃんと合わせような。
175ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 12:54:11 ID:gB94nHzF
ポマイラ、ネタにマジレス乙
176ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 20:20:24 ID:w3r6saMU
ネタですか?マジで?
俺、釣られたんだな。>>175にな。
177ドレミファ名無シド:2005/05/20(金) 20:33:32 ID:xoSQKMjf
もしかしてMICRO CUBEってギターとマイク同時に音出せないの?
出せないなら騙されたって感じなんけど。
しかも小さい小さいっていうから、手のひらに乗るくらいかと思ったら普通のミニアンプじゃん。
178ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 11:41:11 ID:Fy78ehzS
>>177
>>もしかしてMICRO CUBEってギターとマイク同時に音出せないの?

普通に出せますが、何か?

>>しかも小さい小さいっていうから、手のひらに乗るくらいかと思ったら普通のミニアンプじゃん。

私(大人)の手のひらには充分乗りますが、何か?
179177:2005/05/21(土) 12:15:39 ID:FoYPAQBP
>>178
INPUTが一個しかないんですけど、どうやって2個刺すんですか?
180ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 13:50:35 ID:YaqoqZQr
スレ違いだよばーか
181177:2005/05/21(土) 16:40:33 ID:FoYPAQBP
わからない人は黙っててください。
182ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 17:22:02 ID:BltxZVQK
ワロタ
183177:2005/05/21(土) 17:26:25 ID:s1C4ASN0
すみません、ググったら自己解決しました(;^ω^)
184177:2005/05/21(土) 21:36:35 ID:FoYPAQBP
上の人は偽者です。
偽者になる暇があったら調べて答えてください。
185ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 22:58:52 ID:SFfdWy83
とゆうか、んなことするなよw
自分のキャビ買うか、キャビ置いてるリハスタ行け
186ドレミファ名無シド:2005/05/21(土) 23:23:11 ID:zHzX9EcW
とりあえずここJCスレなんでよろしく
187177:2005/05/22(日) 00:52:41 ID:6yVgXHua
MICRO CUBEはJCの流れを汲んでいるからこのスレでも大丈夫。
ギターとマイクを同時に使えるなんて愚にも付かない煽りをした人は
ちゃんと謝罪して下さいね。
188ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 00:58:05 ID:KKgi7V2o
あんたもう答えてもらえる状態じゃないよ。
189ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 00:59:19 ID:IVrwZh6j
普段JCばかり使ってたんだけど、今日、ヤマハのアンプ使ったら
甘くてスゲーいい音に感じた。レスポール→ラット→アンプ
190ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 01:03:30 ID:I3pCcIEh
多分そろそろ釣れたとか言い出すぞ。
191ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 01:13:46 ID:kQi2LW6e
>>187
>MICRO CUBEはJCの流れを汲んでいるからこのスレでも大丈夫。
>MICRO CUBEはJCの流れを汲んでいるからこのスレでも大丈夫。
>MICRO CUBEはJCの流れを汲んでいるからこのスレでも大丈夫。
>MICRO CUBEはJCの流れを汲んでいるからこのスレでも大丈夫。
>MICRO CUBEはJCの流れを汲んでいるからこのスレでも大丈夫。
>MICRO CUBEはJCの流れを汲んでいるからこのスレでも大丈夫。
>MICRO CUBEはJCの流れを汲んでいるからこのスレでも大丈夫。

JC-20ならともかくMICRO CUBEは明らかにスレ違い(w
192177:2005/05/22(日) 02:52:35 ID:yuaV0EuO
お前らな、真の2ちゃんねらーなら、スレ誘導くらいしてみろ。
楽器にしか能がないのか?
193ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 03:37:42 ID:XwY9XEgS
177って偉そうな身分の方で・・・
194ドレミファ名無シド:2005/05/22(日) 03:43:21 ID:KKgi7V2o
>>192 は別人だろう
195ドレミファ名無シド:2005/05/24(火) 08:10:45 ID:7K5hqUjY
VOXのパス10をヘッドアンプにしてJCをキャビには出来ますか?
196ドレミファ名無シド:2005/05/24(火) 13:03:38 ID:R5g1u5hD
>>189
ヤマハのアンプって何だ? F100か?
197ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 13:49:54 ID:dAka6rqa
このスレ見てると、リハスタのJCがなんであんなにボロボロなのか良く分かるね。
198ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 22:22:12 ID:/1OZO9Ds
JC120をメインアンプとして使って
音をマーシャルのキャビから鳴らすって事は可能ですかね?
199ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 22:57:58 ID:uTaXkpHF
>>198
マーシャルのキャビをJC-120のインプットに接続すれば可能です。
あとは叫ぶなり叩くなりご自由にどうぞ。
200ドレミファ名無シド:2005/05/25(水) 23:03:27 ID:9q7EivFi
http://www.roland.co.jp/products/boss/GT-pro.html
これで好きなだけ鳴らせ
201ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 00:37:07 ID:j9BrAaoo
つーかJCのヘッド買えばいいじゃん
探せば極々たまにあるよ
202ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 18:39:37 ID:R5Lt+TFQ
そういえば現行のJCは回路からスピーカーに直結されててキャビの
使い分けとか出来ないらしいね。まぁやろうとしたことも無いからわざわざ
裏覗き込まなかったけどいつ頃からそうなったんだろう?
203ドレミファ名無シド:2005/05/26(木) 19:47:47 ID:ZDTESwYp
>>202
そう、自分のしたかったのはそういう事です。
キャビの使い分けは無理なのか〜諦めて普通に使うか。
204ドレミファ名無シド:2005/05/28(土) 12:26:36 ID:sLQtM1bR
こないだヤフオクで買ったジャンクのJC-50だが、
音出してみたら音の余韻が歪んでるんだよね。
衰退していく音の最後の方が結構。勿論音量は小さいが。
あけて色々調べたんだが原因が不明で。
電解コンデサだけは全部MUSEとかに交換したんだけど
症状治らず。電解コンの老朽化じゃないのかな?
内容的にスレ違いかも?と思ったが同様の症状の
経験者を求めて書き込んでみた。誰か知ってそうな
輩アドバイス頼む。スレ違いと判断されたらすまん
205ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 03:55:20 ID:BMFEo62B
JCのトーンツマミ、3以上上げてる奴でまともな音だしてるのは居ない
ちゅうかトーン上げなければ
ある程度まともなJCならDISTツマミを10にしときゃバッキングとかいける
あとはFD2踏めば良い、それだけ
あーだこーだ言う前に、トーンいじくらなければマシな音はだしてくれるんですよん
206ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 11:40:29 ID:vEub7W1K
>>205
俺のJC−120にはトーンなんてツマミは無いが
207ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 12:22:54 ID:fHpGFAdc
多分アンプのトレブルのことなんだろうけど
JCの場合は歪ペダルのほうのトーンを絞って
アンプのトレブルは真ん中って感じのほうが
抜けがいいよ

あとFD2なんか使わなくてもSD-1等で甘めの
セッティングすれば十分だよ
208ドレミファ名無シド:2005/05/29(日) 18:26:17 ID:BuxulhUV
JCのフットスイッチって、ABボックスで代用できるかなぁ
209ドレミファ名無シド:2005/05/31(火) 22:13:19 ID:qlC9amqp
ラインセレクタで問題ない
210ドレミファ名無シド:2005/06/01(水) 23:40:21 ID:x9V2OtZm
投げ
211ドレミファ名無シド:2005/06/02(木) 14:42:39 ID:6ysDI3JH
JCでリンク使うと、2つのスピーカーから別々の音でるの?
それとも、まったく同じ音?
212ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 09:41:10 ID:x9T0djLx
>>211
コーラスオフならば、まったく同じ音。
213 ◆APvLUZnkEY :2005/06/04(土) 10:12:37 ID:0PV7cwFi
今度JC120買うつもりなんどすが、使い方教えてケロ
214ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 10:45:39 ID:xexawTsl
某アンプシュミレーターの説明書に、JC-120のEQは
HIGH 0
MID 5
BASS 5
でフラットみたいに書いてあるんですが、本と??
確かにオーディオアンプに繋いだみたいなクリーンだったけど、、、
215ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 12:29:42 ID:Rk59jU+D
嘘だよ。前スレだかでかなり議論があったんだが「電気的には0、10、0がフラット、
ギターアンプ的には5、5、5がフラット、だけどフラットとかって意味無くね?」という
結論に達して「そうだよな、何が標準かなんて人によって違うもんな」で決着した。
216214:2005/06/04(土) 21:12:35 ID:0fqwXRGq
すでに議論されいましたか!
電気的には0,10,0がフラットですか、、、変わったアンプですね(汗
わざわざありがとうございましたm(__)m
217ドレミファ名無シド:2005/06/04(土) 21:20:16 ID:MvV6faQi
新品でJC-120買った友人を漢だと思った。
218ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 00:11:56 ID:1yw9AACl
JC120ってリバーブはディストchにしかないの?
リターンにペダルプリ突っ込んだらリバーブ使えない?
219ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 01:45:51 ID:v/6Rcgh+
>>218
おとなしくインプットにプラグ淫しとけ
220ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 15:32:56 ID:yTKJ50HR
>>219
ドアホ!2CHだからって言っていい事と悪いことがあるぞ!コノヤロ〜

EGとボリュームはバイパス
でトレモロとリバーブは効く
嘘だと思うなら試してみろ



で質問なんだがフットスイッチはどれ使えばいいんでしょうか?
221ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 21:21:19 ID:w6KWjXSl
すいません、場違いかもしれませんがローランドアンプということでカキコします
BC-30の定価っていくらなんですか?最近弾きだしてすごくいいなぁと思いまして(゚_゚
222ドレミファ名無シド:2005/06/05(日) 22:32:40 ID:DFaXvyhk
>>220
ボスのラインセレクタなんかいいんでないかい

今日、テレキャス→BD-2→JCで演奏したんだけど、凄くいいな
BD-2
223ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 00:09:10 ID:tstcnk+w
場違いっていうか刷れ違いだな。
224219:2005/06/06(月) 01:09:44 ID:dkEgHq+e
>>220
>>ドアホ!2CHだからって言っていい事と悪いことがあるぞ!コノヤロ〜
>>EGとボリュームはバイパス
>>でトレモロとリバーブは効く
>>嘘だと思うなら試してみろ

それくらい知ってるよ(リハスタで試せばすぐ分かる程度のことだしね)
何を熱くなっているのか不明だが >>218 を騙すつもりは毛頭ないし、
そもそもそんな内容は書いていない。
少なくとも不適切な発言をしてるのは >>220 の方だよ。

試せばすぐ分かることをこんなところで聴く程度の、初心者又はやる気のないヤツは
RETURN だろうが INPUT だろうが結果は同じだろうなと思っただけ。
なんか脳内で音作ってるやつが多すぎ・・・

>>で質問なんだがフットスイッチはどれ使えばいいんでしょうか?

もしかして >>218 本人か?(だったら最悪〜)
225ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 01:15:40 ID:mfeVdcxJ
性格悪いね。
226219:2005/06/06(月) 01:34:31 ID:wrwI2joj
>>225
>>性格悪いね。

そいつぁどうも。
>>218>>220>>225 と分かり合おうとは思わないからご自由にどうぞ。
侘びでも入れてくるなら RETURN に繋ぐデメリットでも教えてやろうと思ったが止めとくよ。
機嫌が直ったら又来るよ。あーハッピー頭がうらやまし。うらやまし。
227ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 05:53:01 ID:+fOuR87K
性格の悪い自治忠の224が必死に初心者に説教するスレッドはここですか??
228ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 13:20:37 ID:nRgx0LMV
放っとこ放っとこ
229ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 21:02:02 ID:FlFGj3Gh
質問です。
現在使っているアンプが、昔、先輩から売ってもらった
R&P 60W(ローランド&パイオニア)のアンプなんですが
このアンプの歴史や成り立ちなどを教えてください。
例えば販売時期など。
ギター歴15年ですが楽器や機材についての
知識はまったく初心者です。すみません。
230ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 21:07:45 ID:U2/V88zm
>>229
スレ違いじゃないかな?
それにそれだけの情報じゃぁなんとも・・・
231ドレミファ名無シド:2005/06/06(月) 23:08:57 ID:tstcnk+w
スレタイも読めないのか…
232ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 00:23:30 ID:GWzjL661
オクに出すつもりなん?
233ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 09:18:54 ID:UEJlkJUW
70年代後期に発売されたJCで、R&Pというネーミングの
スピーカを搭載したモデルのことでしょ?
ググれば、それなりの情報が得られるよ。
234ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 13:36:44 ID:6Kw9esFc
今まで使えないものと思い込んでたブライトスイッチを先日初めてONにしてライブしてみた。
確かに輪郭がハッキリして抜けが良くなった。ハイの痛い所さえ抑えておけばこっちの方がいいね。
235ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 15:52:48 ID:myN+wHhu
スレ違いと思う人がでてくるのも無理ないが
R&Pって単にパイオニアのスピーカユニット載せた
JC-120だよ

70年代後半というとどんなアンプでもJBLユニットに
載せ替えるのとか流行ってた時期だし
その流れにのっかってローランドとパイオニアの
ダブルネームの企画モノとして出したんじゃないかな?
236ドレミファ名無シド:2005/06/07(火) 23:17:02 ID:0y9FZaOW
JCとは限らないハゲ
237ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 17:07:45 ID:Sn/xh2vd
jc!!!!!!!!!!
238ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 18:51:43 ID:SXH2C9Ia
今日、JC―120を中古で買いますた。家に帰って早く弾きたいっ!
239ドレミファ名無シド:2005/06/11(土) 18:52:32 ID:RQzCk8ui
ys
240ドレミファ名無シド:2005/06/12(日) 01:12:02 ID:DnbJnNGL
>>238
いくらだった?
241238:2005/06/12(日) 10:53:16 ID:USgADkxD
 90年代製造で55,000円ぐらいですた。
 所で、僕のJCの後ろ側にMAIN INっていうモノが有るのですが、何ですか?
242ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 12:50:00 ID:gogKZFPX
去年大○保の中古楽器屋でJC160を16800円で購入!
不人気な4発だが
俺的に良いんだけどなぁ…だれか160フリーク居ないの?
243ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 16:45:45 ID:PXzgiFrf
俺も160きらいじゃないよ。
音太いしハイが痛くないから
シングル使いの俺らすると
160のがいい
244ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 16:46:19 ID:PXzgiFrf
俺からでしたスマソ
245ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 17:12:50 ID:FQeJw5b8
>>242
160は好きじゃないけど、その値段ならおれも欲しい。
でも置き場所ないなあ。
246ドレミファ名無シド:2005/06/13(月) 22:46:16 ID:RrbPS7gh
77の、ライブではやや力不足でピギャーって感じが好きです。
247ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 00:43:21 ID:UIC+eSqK
漏れもJC、買おうかな・・
248ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 00:49:31 ID:iQf1Fije
JC大好きだけど、どこにでもあるからあえて所有したいとは思わないなあ。
249ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 03:35:47 ID:PKIVbd7J
JCのヘッド持ってるんだけど、オクだそうかな?7万くらいで売れれば良いけど。
250ドレミファ名無シド:2005/06/14(火) 05:55:20 ID:uMwDyQRb
245
去年の話だからわからないけど俺が買った時点で
在庫があと3台残ってた。
俺はアパートの置き場所も考えずに買ってしまった。
どっかのスタジオかなんかの払い下げかなぁ…。
機能や音は問題ないです…今の所。
石アンプのつよみか?
251ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 01:41:32 ID:hr7TvYUW
質問です
JC-120用のフットスイッチって何を使ったらいいんですかね?
エフェクターが揃ったんでフットスイッチも買おうかと思うんですが…
252ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 02:02:37 ID:hTnCbgj1
160大好き!120とはプリは同じだがスピーカーで
あれだけ音変わるのがWonderful!
160欲しいなぁ。
重さはどれくらい?
253ドレミファ名無シド:2005/06/17(金) 19:01:24 ID:CFg4Abq6
>>251
なんでもいいと思う。安いよ。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=205^FS5L^^
こんなん。
254ドレミファ名無シド:2005/06/18(土) 02:17:39 ID:dGC+vUBT
>>251
ボスのラッチ式が無難では?
255ドレミファ名無シド:2005/06/19(日) 00:50:43 ID:c6voYe+E
間違えてアンラッチ式買っちゃっえ〜。
256ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 16:43:25 ID:lijf84Vh
音が細い時はトレブルとベースどっちを上げ下げすれば良いのでしょうか?
257ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 17:19:25 ID:A0MxjVJ1
JCで音が細いと感じるときはたいがい元が悪い
アンプで弄る以前の問題

ペダルで歪ませてるならペダルのほうの
トーンを少し絞ると高音のバサバサした感じは
なくなるよ
258ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 17:25:05 ID:JfBhI8SV
確かにJCのトレブル削るより手前のエフェクタで削ったほうが
抜けが良くなった気がした。
259ドレミファ名無シド:2005/06/21(火) 20:19:19 ID:8YwvgduS
>>256
ミドル上げろ。オバドラだと上と下が削れたカマボコ音像だから
257−258が言ってる「ペダルで削る」ってのも相対的に「ミドル上げろ」と類義。
特にベースはむしろ下げた方が音が前に出る事が多い。
260ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 17:17:08 ID:DpP/lnVZ
レスポにセイモアダンカンのSH-6を乗せたやつにsansamp GT2(スイッチは全部真ん中、gain〜9時high・lowは〜12時で色々)
を通してJC77をつかってるんですがなミドル気持ち良い柔らかい感じの音が作れないんです。
ミドルをあげるとゴリゴリするしベースをあげると音が抜けなくなるし・・・
全部のつまみを3でフラットにしてそこからやっているのですが全然ダメなんです。
どなたか助言頂けないでしょうか?
261ドレミファ名無シド:2005/06/26(日) 21:27:57 ID:o/k51P0q
>>260
三途の手前にミッドモッコリ系のODはさんでみ。歪むか歪まないかぐらいの設定で。
262ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 02:47:25 ID:EXTgoqqa
>>258
貴方の書きようは正しい
良くなった気がしたというのが正解
そもそもこいつの名はジャズコーラス
その他の真空管アンプとは基本的に倍音が全然違う
それ解った上でこういうスレッドはある
そうじゃない奴は只の勘違い
263ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 12:44:46 ID:lkAW7Xil
77は、ディストーションつまみを最小でONにしてやると
トレブルやプレゼンスを上げてもキンキンしにくいですよ。
OFFと比べて一長一短なので、どちらがいいってことはないんですが
ONから作り始めた方が自分は近道でした。
264ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 13:43:23 ID:NHPlEVTL
クリーンなサウンド出す時であっても、どっかにドライブ/ブースト系入れておかないと、
ペナペナな音になるよね。
歪ますときでも、一箇所で必要な歪みを作ろうとすると結構めんどくさい。
265ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 23:56:27 ID:h4R3ZsG7
JAZZコーラスに2ハムのギターでエモーショナルなハードコアやろうと思うんですが、
歪み以外にどんなエフェクター繋げばいいと思いますか?エフェクターの事全然分からなくて。
あとせっかくJCを使うので曲中にクリーンなパートも入れようと考えてるんですが、クリーンサウンド
の時は皆さんはエフェクター何かけてるんですか?初心者すぎる質問ですみませんが教えてください
266ドレミファ名無シド:2005/06/27(月) 23:58:31 ID:vvL1vcTH
とりあえずエモーショナルの意味を詳しく教えてくれ。
267ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 01:43:15 ID:gGbTnOog
>>266
気持ちばかりが先走ってて、演奏がグダグダってことでしょ?
パワーコードしか押さえられない人用の、ある種言い訳みたいなもんだよ。
268ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 01:50:02 ID:1nAQ5qnm
エモバンドでエフェクターに頼ってる奴らはロクなのいないよ
それなりに人気ある奴らはオーバードライブのみだったりするし、
ピッキングも上手い。
269ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 04:45:55 ID:6ruH4uww
>>265
人に頼っている時点でエモーショナルじゃないんだよ。
270ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 07:59:42 ID:RguiNx+Q
予想通りの反応だ。
271教えて下さい:2005/06/28(火) 13:27:46 ID:regqfjJQ
ネット調べても詳しくのってないのでわからないんですがJC-77とJC-85は何が
違ってどちらが一般的にお勧めなんでしょう? 
272ドレミファ名無シド:2005/06/28(火) 22:32:35 ID:qL2j2Iw6
数字が違う。
273ドレミファ名無シド:2005/06/29(水) 17:15:48 ID:OPmbOJ1m
>>272
有難うございますよくわかりました 参考にします
274ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 04:22:31 ID:zCcjBX4z
ジャズ子音でかすぎ。
ここまででかいのはさすがに無駄。
275ドレミファ名無シド:2005/06/30(木) 23:09:22 ID:FxV1m6BH
今日、ハードオフのジャンクコーナーでJC-60のR&P仕様を発見、購入してきました。
明日スタジオでならしてみよーっと。楽しみ。
276ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 20:03:30 ID:T1HQyRk3
人に頼ろうがなかろうが、エモいもんはエモい。。。
277ドレミファ名無シド:2005/07/01(金) 20:09:15 ID:zJnWRT2+
278ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 05:12:46 ID:bu0IbxOk
スタジオでJCをリンクして使ってみたら
驚くほど音が変わったのでビックリしたんですが
リンクするとクリーンが出せなくないですか??
279ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 08:13:56 ID:Q3pzKfwY
激しく既出で今更なんだろうけど、
過去ログを読む気力が無いので、助けてくれぇ。
ステレオリターンに突っ込んだら、左右のスピーカでステレオで出るの?
1chと2chに入れた場合はどおなの?
280ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 16:56:09 ID:M66nUOg7
JC120のリバーブってやっぱBOSSコン系なの?
どんな感じ?
281ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 16:59:41 ID:mxLrAtw/
>>279-280
おまいらJCなんかどこのスタジオにでもあるだろーが。
とりあえず弄ってみろ。話はそれからだ。
282ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 17:06:49 ID:Q3pzKfwY
怒るパワーがあるなら、即答してくれぇ
283ドレミファ名無シド:2005/07/02(土) 21:35:41 ID:RdJhm5Pj
華麗なスルーパス
284ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 02:45:57 ID:7PhMsk/e
JCを二台縦に積んで、ギターの信号をパラったら凄いいいんじゃないか。

…とふと思った。
下でディストーション、上でファズとか、普通に上でハイを出して、下からローをだすとか。
今度やってみよう。
285ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 08:05:41 ID:84AXY0YV
>>284
2台あると凄い音でるよ 1台でリンクはウンコだが
ところでリバーブを片スピーカーから出してもう片方はドライが出るって聞いたんだけど
ホンマですか?
286ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 10:09:20 ID:alg7u/P8
>>285
コーラスの事じゃない?
287ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 10:32:34 ID:84AXY0YV
>>286
そうかthx
288ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 20:01:08 ID:Qlfdhebg
初心者ですが質問させて下さい。JCをメインで使おうと思っていて、それにフロアタイプのTUBEプリアンプを繋ごうと思うのですがこれは一般的に
リターンに繋ぎますよね?ギター→プリアンプ→リターンという感じですよね?
もし他のエフェクターを繋ぎたい場合は、プリアンプの前に繋げばいいのでしょうか?
また、リターンに繋いだ場合、リンクは出来るのでしょうか?
よく分からないのでどなたか教えてください。
289ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 20:41:47 ID:8633uIp8
歪み、コンプ、ワウ、イコライザーはプリの前
空間系、揺らぎ系はプリの後
リンクは不能
290ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 20:59:29 ID:mSrB9tEN
>また、リターンに繋いだ場合、リンクは出来るのでしょうか?
プリ部をスルーしているのにリンクをする意味はあるのかと聞きたいね。
291ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 21:32:38 ID:mVo5gHS3
こういう質問しちゃうようなレベルの人が、プリアンプを真空管ものにしただけで、
いわゆる初心者が感じる「JCの使いにくさ」を解消できるとは思わないなぁ。

POD等のアンシミュで完結させるか、BOSSのOD-3やMT-2あたりの作りこみ系
歪ペダルを繋いだ方が、まだ普通にJCを使うことができると思う。
292ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 21:41:06 ID:8633uIp8
だね。毎月自由になる金が10万未満ならまだチューブプリ買うには早いと思うよ。
金が有り余ってるならご自由にどうぞ。
293ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 23:24:28 ID:Qlfdhebg
皆さんありがとうございます。それがJCを使いにくいと思った事が無いんですよ。何が使いにくいんですかね?今までは、ZOOMのハイパーリードを
繋いでましたが、JCでTUBE AMPに近い音が出したいので・・・ KOCHなんか狙ってるんですが、やはり段階を踏むべきなん
ですかね〜。
294ドレミファ名無シド:2005/07/03(日) 23:49:40 ID:mVo5gHS3
「真空管っぽい音」っていう言葉が何を想定してるのか分からんが、
そこそこ高級なチューブ機材って、よく初心者の抱くような「暖かい音」の
イメージじゃなく、意外と音自体は冷たいし、ヒステリックな毛羽立ち感や
デリケートなセッティングに面食らうかもよ。

JC+HL01でチューブアンプっぽい音(余り人工的でなくスムースな音ってこと?)
が出せないのは、単に技術が足りなかったりセッティングがマズいだけ。
そもそもハイゲインな歪ではチューブよりもトランジスタの方が腰折れせずに
芯のある音だしやすいよ。

とにかく機材が悪いって言い訳作って、なんとなくステップアップするには
KOCHのペダルは向いてない。追加投資が物凄いことになるだろうし。
295ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 00:03:29 ID:Qlfdhebg
>>294
 いえ、正直言うと今の音で結構満足してるんです。ですが、いい機材が欲しい年頃なんです。なんとなくステップアップするには
何がいいんでしょうか?
296ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 00:17:02 ID:vrajynyF
とりあえず何か買ってから考えよう。
君に一番いい道なんて誰も知らない。
297ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 00:22:42 ID:DcqUJ9IK
>>288
好きにしろ。

俺なりにアドバイスするなら、
たとえ KOCH 使ってもタコはタコにしかなり得ないってこと。
聞きかじりの知識だけで終わらせずに、(自信がなくとも)手前の耳で判断することが肝心。
それから本当に TUBE の音を目指しているなら、借金してでもチューブアンプを買うが吉。
そしていつか JC に帰って来る時が来ると思うんだなぁ〜w
298ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 00:23:21 ID:hHd7SWaW
KOCHなんかだと相性の良いブースター一つ選ぶだけでも一苦労。

でTONEBONEあたりの何も考えず即戦力になるペダルがオススメ。
歪は浅くプリアンプ的に使って(それでも入力はフロントINPUTね)
今あるペダルで毛羽立った歪を付加しつつブーストするとか。

歪のバリエーション増やしたいならDS-1あたりの素っ気無いDSに、
BD-2あたりのODやコンプ、EQ等の組み合わせ方勉強するのも良い。
あとマルチやアンシミュ等の完結した環境にするのも良いかも。

とにかくエフェクタの繋ぎ方やリンクの意味がわからないようなレベルで
KOCH買うのはヤバすぎるよ。
299ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 00:37:04 ID:Ort8GVUl
皮肉でもなんでもなく呆れるくらい良レスだな。

JCの場合コンプ+歪のコンビネーションは有効だね。
それとBOSSのペダルはやっぱりJCと相性がいい。
300ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 01:38:19 ID:fdDbpWdc
JC-300
301ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 07:47:38 ID:vP/hLmPe
>>295
一人でスタジオでも借りて、試しに色んなTUBEアンプを満喫してみるといい。
TUBEらしい音の要素が何なのかがイメージできるかも。
立ち上がりの悪さとかコンプレッション感を再現したいんだったら、
弾き方、ギターのボリューム、トーンの設定、機材を工夫してみてはどうでしょう?
298さんの言うように、組み合わせで十分補うことができると思う。

でも、良い機材が欲しいというのも、気持ちはよくわかる。
選んでる間が楽しいってのもあるから、本当に買う気があるなら、
試奏したり楽器屋のお兄ちゃんのアドバイス聞いたりしてみたらどうでしょう。

知識だけで、試奏しないで、中古やオクで安く手に入れようと思ったらだめと思う。
302ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 10:34:20 ID:TPxbCH2d
たくさんのレスありがとうございます。色々試してみます。RADIALは良い評判をよく
聞くので試奏してみようと思います。初めて買ったエフェクターがDS−2なんですが、
どうも気に入らなかったんですよ〜、DS-1とは全然違いますか?
EQはBOSSのGE(7でしたっけ?)を昔買いましたが、よく分からず、必要性も感じなかったので
眠ってます。コンプもいまいち分からないんですよね〜。クリーントーンやカッティングでの時に
かけるイメージしかなくて・・・
303ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 11:02:25 ID:Zput4UJg
>>302
なんだろう?このかみ合わないカンジ。。
まず、何をしたいのか書こうよ。
304302:2005/07/04(月) 11:49:49 ID:TPxbCH2d
すみません、名無しでした。288です。
305ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 14:19:33 ID:1sO6Nlwx
豚に真珠、だな。
306ドレミファ名無シド:2005/07/04(月) 19:00:50 ID:2Nv1Jc+T
IDがJCなのでリンクしてもクリーンが
出せるセッティングを教えてください
ギター側のヴォリュームでコントロール
するぐらいしかないんでしょうか?
307ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 02:14:04 ID:VBPhoX+m
人の好みでそれぞれだろうけど、
リターンとかに突っ込むのはJCきついなぁと
やっぱりプリも使ってコンパクトで補充するのが好きだ
だって同じJCでも糞なのもあればまぁまぁのもあるし
308ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 04:32:27 ID:8PXKsgBz
ケトナーのTUBEMANUをリターン突っ込んで使ってるんだけど、全然音量感がない。
歪みがないクリーン出そうとしてマスターヴォリューム全開だし。(でも歪みっぽい)
そりゃスタックアンプの音が出るとは思ってないけど、もう少し音に存在感があれば。
こういう場合、コンプかけたりスピーカーシュミレーター?とか繋げばいいの?
こう張りがないっつーか、腰がないっつーか…今はピッキングで頑張ってるけどね。
309ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 10:28:07 ID:Oxabqc9l
JCに歪みつないで歪みサウンドとJCクリーンサウンド使ってる人っている? 内臓のコーラスとかリバーブかければ
いけてるクリーン作れるかな?
310ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 11:45:33 ID:d9z9Gttg
もうなんていったらいいのやら・・・
311ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 14:26:56 ID:wGDbmweX
JCのコーラスは大好きなんだけど、リバーブはイマイチな気がするのはおれだけ?
312ドレミファ名無シド:2005/07/05(火) 14:32:26 ID:Jo9hB/rn
リバーブとしてはあまり使わないけど
たまに音が痛すぎるときは極々薄がけするときあるよ
ディストーションでカチッとなったとこで止めるみたいなもん

とにかくJCはリニアに出過ぎるアタックの対処をどうするかで
単に痛い音かちゃんと抜ける音かが変わってくる(特に直結時)
ピッキングでカバーできるのもJCだと限界があるし…

SansAmpみたいなの薄がけする人も多いし真似してみよっかな?
313ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 01:00:03 ID:G4Gflpuf
>>308
リターンに刺すと音量はないと感じる場合おおいよね
キミの場合はゲインもっと絞ってみたら?
あれってインプットに刺してもいけたと思うんだけど
314308:2005/07/06(水) 01:50:14 ID:N9EOwwn9
>>313
かなり絞ってますよ。リードチャンネルのゲインが大体11時前後です。
前に繋いだら繋いだで、JCのキャラに音持ってかれるし…
JCのインプットに繋ぐなら普通のエフェクター使ったほうがまだマシですよ。
いっそのこと、PA直とかでいいような気がしてきた…
315ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 12:32:16 ID:VmkjkGhV
55Wのスピーカー×2を
福生の中古店で22kで買いました。
コーラスの効きが凄いですね。
316ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 13:45:22 ID:2ZlcR/o8
>315
購入オメ
317ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 14:43:46 ID:js5/Mkar
JC120でディストーション全開にしても、マーシャルなどに比べて激しい音にならないんですか??
318ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 15:03:58 ID:tY9ULqzq
>>317の書き込みに、このスレの全員が泣いた
319ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 15:20:00 ID:KgGr4TPq
JCはJCだよ。
320ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 16:46:13 ID:n5kSMtr5
JCはRockだ
321ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 17:21:22 ID:HNNPOKz8
>317
('А`)ハハハ、こ奴め…
322ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 18:27:37 ID:2ZlcR/o8
>317
JCのディストーションはマーシャルじゃない。
宇宙だ。
323ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 23:09:40 ID:/ZXlI7A3
JCの歪みいいよね。
324ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 23:13:03 ID:+EMTwtGp
むしろJC以外の歪みは良くないね。
325ドレミファ名無シド:2005/07/06(水) 23:56:48 ID:5QeIFi74
昔サンボマスターのvoさんが学生のころ、そのサークルのライブ見たことある(ルックスが
いい味出してたから覚えてる)。まだサンボじゃなかったと思うが。
そんときレスポjrをJC直結でJCのディストーションでライブやってたんだけど、
いい音でびっくりしたよ。
326ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 00:00:38 ID:N9EOwwn9
>>325
あの人ピッキングで聴かすタイプだから、JC使うのも上手そうだね。
それと、イースタンユースのギターがJC120二台使ってたのには驚いた。
327ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 00:02:09 ID:c5ndPiaw
案外ライブハウスみたいな場だと「ビーーン」って感じの
JCの歪がその場の空気(というか湿気)とかと合わさって
気持ちよく響くよね
328ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 02:35:21 ID:jBLbkjiL
>>327
あ〜それはわかる気がする
基本的にこんな糞アンプは消えて欲しいけどね
329ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 02:37:07 ID:/dfW5dKl
120欲しいけど大抵のスタジオにもライブハウスにもあるから買う気が起きねえ
330ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 10:52:26 ID:80y/RBgp
JCすぐ調子悪くなるよ スピーカーと入力部がすぐへねへなになる。
音が出るだけにそのまま放置されるんだけど。
新品弾いてそう感じる66歳の夏
331ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 13:17:20 ID:BzE6d5xZ
車無い人でアンプとかヘッド買う人っているのかな?
332ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 16:00:16 ID:+jin58eJ
>>331
持ってるよ。普通にヘッドだけ電車で運ぶこともあれば、レンタカー借りて運ぶことも。
333ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 18:40:48 ID:BzE6d5xZ
>>332
 まじすか!? 楽器とヘッド両方持ち運ぶのは無理ですよね?
334ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 23:18:45 ID:+jin58eJ
>>333
いやいや、無理なことはない。カートで引きずってるけば結構いけるよ。
真空管が痛むとかいうけど、そんなこと気にしてたら楽器持ち歩けないしね。
ドラマーとかキーボードの人に比べたら、まだ楽な方でしょ?満員電車はキツイけど。
335ドレミファ名無シド:2005/07/07(木) 23:30:22 ID:A/lZLoX7
あんた偉いなあ。俺は電車で運ぶのつらいわ。まあやろうと思えば出来なくは無いと思うが。
ドラムの人はスネアとキックだけしか持ってこない人多いから、たいした苦労ないと思うよ。
336ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 00:00:23 ID:BzE6d5xZ
本当は俺もヘッド買って、ライブある度に持って行きたいが、持っていける自信が無いです。
空いてる電車ならいいけど、終電近い京浜東北だからちょっときついな。
ライブハウスのJCで我慢。。
337ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 00:09:27 ID:tUuahVRa
でも、最近ひっどいJC置いてるライブハウスって少なくなった気が。

リハスタはひっどい所まだあるけど。
渋谷の音楽館のJCなんて、全部センドリターン無いタイプだし。
338ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 00:12:07 ID:odjEezXp
>>337
それMAIN IN(だっけ)も無いの?

しかし最近はたいていのライブハウス、マーシャルのJCM900か2000あるから
楽だよな。
339ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 01:21:52 ID:hjOpwzR/
かなり前に楽器屋の二人がJCとJCMを語るページが
あったと思うんだけどだれか覚えてる人いる?
340ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 12:59:06 ID:GpDQPkPR
341ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 14:58:23 ID:hjOpwzR/
>>340
おわ!ありがとうございます!!
スタジオ入ると自分がJCになるんで
参考に読もうと思ってたんですよ
ありがと〜!
342337:2005/07/08(金) 19:28:01 ID:bobCfL8L
>>338
main in はあった。でもそこに突っ込んじゃうと、コーラスがかかんなかった。
リターンがあるタイプはそこに突っ込んでもコーラスかかったんだけどね。
343ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 19:54:58 ID:7cXa+q4o
>>342
へえ、コーラスかからなくなるのか。
にしても、そのタイプのがまだ置いてあるなんて。さすが音楽館w
344ドレミファ名無シド:2005/07/08(金) 20:51:18 ID:Fo+r7DtB
伝説のうんこがころがってるスタジオだしね
345ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 21:42:20 ID:JcKOvfQW
歪みをつくりたいんですがアンプ直ではどこをどういじっても変な音になります
マーシャルと全然違う
頭痛い
346ドレミファ名無シド:2005/07/10(日) 21:44:58 ID:heLoJoGP
>>345
コンパクトエフェクターで、深めにオーバードライブかけるといい感じになるよ
347ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 03:35:44 ID:oih5HBWI
全部10にしてブライトスイッチも入れてトレブルだけちょっと下げる


あとは根性
348ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 18:31:53 ID:Z5YqTAKK
JCと愛称のいいディストーション、又はプリアンプって何ですか?
歪ませて5、6弦をミュートしながら、10フレットあたりを弾くと、
『ブンブン、ボンボン』鳴ってしまいホントに困ってます。
349ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 18:47:13 ID:La6R8Gi/
>>348

もう、なんかね。
『ブンブン、ボンボン』って自分だけが分かる擬音で判断できないっての。
ギターは何を、エフェクターは何を使ってるか書くべきだと思います。
350ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 21:23:00 ID:Z5YqTAKK
348です。
ギターはSGでリアにダンカンのピックアップです。
歪みはJENのTD-1です。友達から借りてGP-100でも
試しましたが、ディストーションで5,6弦をミュートすると
スピーカーがブンブン鳴るのです。
他のギターでもそう鳴ります。
ボリューム4だとスピーカーが割れるように鳴ります。
BASSを0にしてなんとか鳴らないかな?ってかんじです。
みなさんはどうですか??
351ドレミファ名無シド:2005/07/11(月) 22:16:05 ID:La6R8Gi/
>>350
それアンプ本体の欠陥じゃないですか?
それかエフェクター側のセッティングに問題が?
俺は前にスピーカーがブンブン鳴ったことあるけどあれは明らかにアンプが欠陥品ですた。
352ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 06:22:34 ID:hZNe6iqK
BOSSのGTシリーズのJCモデリングは、どうなのか?について
353ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 09:16:48 ID:WyDsPPlt
スピーカーの問題だろ。ぶんぶんなんてなった事無い。それにその組み合わせで
そんな変な音になる気がしない。
354ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 12:56:49 ID:6vxTyNRm
前俺のバンドメンバーがエフェクターの音作り下手でブンブン鳴ってたぞ。
355ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 13:06:34 ID:0aMJlsWv
俺が低音ぶんぶん鳴った時は、中古で買ったギターが原因だったな。
ピックアップ付け替えたら直ったが、スピーカーが割れるんじゃないかってくらい
低音が出てた。他のギターをつけてみるとか、他のエフェクターつけてみたら原因わかるだろ?
356ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 13:09:35 ID:LMFu/IIu
JCは鋲止めでキャビの鳴きを抑制してるけども
いざ鋲がゆるんだりどこか部品はずれたりしだすと
ビービーなりまくるんだよな
357ドレミファ名無シド:2005/07/12(火) 20:40:53 ID:fpWtsli2
有る程度歪ませて使うならGT2をマーシャルにして
ロウミッドの出るオバドラをリターンにさせばそれだけでどうにでも成ると思う。
358ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 01:43:55 ID:OQrBIt/V
でもJCって歪ませすぎると低音が出すぎるのか何なのか、
低音が割れない??
359ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 02:11:12 ID:VyzAxsU8
とりあえずメタルには向かないアンプですよ。
360ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 07:51:39 ID:ig7mBYrY
JCはJCの音しか出せない。
以上。
361ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 08:16:57 ID:V1rAqOBu
>355
奇遇だな、俺もドアホフにあったギターを繋いだら髪の毛がサワサワするくらいのヤバイ低音出てた
362ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 14:18:57 ID:OQrBIt/V
絶対低音が潰れるよ!
みんなどんな対策してんだ?
363ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 14:32:43 ID:BqHtarEP
JCは低音垂れ流しだからね
共振起こったりすればそりゃ酷いものになる

でもBOSSの歪は相性ばっちり
低音や高音のまとめ方とコンプ感の出し方は
見事にJCにマッチしてる
歪特性にもクセが無いしね
364ドレミファ名無シド:2005/07/13(水) 21:50:27 ID:d4V+vT7s
俺ZOOM繋いでるが一度も音で困った事ないぞ。BOSSの音はどうも好きになれん。
ところでみんなはHIGHに繋いでる?
365ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 01:45:56 ID:2meokK32
おれはアクティブPUなんでLOW。→合ってんのかな?
アンシュミのV−AMPやPODXTの歪みは、JCとの相性いいんかな?
できれば俺もJCでメタルやりたいぜ。
366ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 05:37:19 ID:A9khmDdw
PODが優れているのはあくまでライン用のデバイスとしてだよ。
U2もWEEZERもGarbageもPODはラインで使っている。
JCを歪ませるのなら、コンパクトエフェクターのほうがよっぽどいいよ。
SDT-1とかJackHamerとかGT-2ね。
JCと相性がいいマルチは圧倒的にGTシリーズだと思うよ。
367ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 09:25:27 ID:2meokK32
GT2はサンズアンプのこと?
368ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 15:36:04 ID:Aovejwgr
>>364
HIGHもLOWも音量以外差がないんじゃなかったっけ
JCの音はデカイのでLOWに繋いでる
369ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 18:29:28 ID:FXvFAHmG
>>364
JCのHIGH、LOWはインピーダンスじゃないぞ
370ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 18:35:25 ID:0QUzGFDV
>>369
ちがうの?
371ドレミファ名無シド:2005/07/14(木) 19:46:18 ID:FXvFAHmG
>>370
ちがう。
372ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 03:43:19 ID:ti5xV/Hg
今月のギタマガにJCの記事載ってるな。
JCも今年で30歳かぁ〜・・・。
373ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 10:17:27 ID:9dl1cVLt
センドリターンのトコにある レベル切替の意味は何でしょうか?
どういうときに切り替えなくてはいけないのでしょうか?
切替なかったら壊れるとかそういうもんですか?
374ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 10:20:17 ID:CDbDdfbe
↑音量がでかすぎたり、小さすぎたら切り替えな
375ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 10:30:22 ID:9dl1cVLt
それはボリュームで調整するんじゃないでしょうか?
376ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 11:10:59 ID:9KA/BwB0
JC売りたいのですが、いくらくらいで売れますかね?
377ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 12:30:09 ID:ZQ/tfHHz
JC・・・。じつに腹立たしいアンプだ。すぐにVOLがガリる。
それにひきかえFENDERのアンプは頑丈だ! マーシャルもだ。
まヤマハよりはマシだがね・・・。 リハスタ店長より。
378ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 20:57:25 ID:dFHQAA1c
>>377
リターンに直接繋ぐとボリューム効かないのが糞
何台壊したことか スマン
379ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 21:38:45 ID:746JMrtq
>>375

電気楽器の出力にはライン信号用の大きな出力レベルと、楽器をアンプ
などに入れるときと同じレベルのおおまかに2種類があって、アンプの
センドリターンにつなぐエフェクターがラック式でライン信号用の大き
なレベルでしか入出力できなかったりする場合もあるのです。
そういうときはアンプ側の入出力レベルをエフェクターに応じて切り換
えて対処するわけ。
380ドレミファ名無シド:2005/07/15(金) 23:37:34 ID:1PS/tX+T
>>377
ガリなんて使ってる方は殆ど気にしないよ
381ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 01:05:01 ID:GDiJVvra
>>377
(・∀・)つ接点復活剤
382ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 11:16:06 ID:ciC1MRa9
この間、超狭いスタジオ入ってアンプの前で座ってJCに繋いでZOOMのHLかましたんだけどそのサウンド
が理想とは程遠い事に気づいた。決して痛くなく、ミドルが暖かく豊かでリッチなディストーションサウンドが欲しい。
JCじゃ無理?
383ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 11:35:35 ID:UNIIVR4R
>>382

何故、エフェクター買うときにJCに繋いで試さなかったのだ?

ってコトだ。音の好みは人それぞれだからいちいちどのペダルが
君の好みに合うかはわからんが、JCで使うのならJCに繋いで試
奏して選べばいいだけのことだよ。
384ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 11:42:44 ID:xKxmRZ57
>383
楽器店の試奏用アンプにJCがあるとは限らない。
385ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 11:47:56 ID:RXhtFvZi
>>382

JCのどこに入力したんだろ?リターン?
ZOOMのなんとかって機種しらないから、細かく言えないけど、
何でモニターしてばっちり作った音が、JCだとどうなったわけ?
386ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 11:56:04 ID:UNIIVR4R
>>384

だからさ、JCで試せる店で買うんだよ。
387ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 13:08:25 ID:es7FXie0
HL-01→JCの音は俺悪くないと思うけどな。セッtィングの違いか好みの違いか。
388382:2005/07/16(土) 14:20:34 ID:ciC1MRa9
HLは買ったのが1年位前で、当時は超初心者で歪みエフェクターの事やサウンドに対する好みとか
特になかったので・・・安いしとりあえず買ってみた、みたいな。
音は悪くは無いんですが、自分のオリジナル曲を作ろうとしてるんでサウンドももっと良くしたいので
・・・ まあ上手い人だったらこの組み合わせでも十分素晴らしいサウンド出せるっていわれそうです
けど。 自分としては、良いと思う歪みは適当にセッティングしてもサウンド自体が素晴らしいって言うか、
その歪みの基本的な音質の良さのあるもんなんですよ。
389377:2005/07/16(土) 14:20:38 ID:LFSlQPhA
>>378
オマイか! うちのJC壊したのは・・・。

>>380
最初は小さいが放っておくと最後には爆音になるのだよ。

>>381
わかってるって。でもキリがないんだよな〜 
390ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 15:53:39 ID:zZ3wmdRA
>>388 
良いとされてる歪みは設定も難しくて初心者にはあまり良さもわからない物が多い気がするよ。
どういった音が出したいのかわからないけど
Hl-01くらいのハイゲインで音作りの幅が広い奴なら最近出たべリンガーのGDI21とかいいかもしれないよ
391ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 17:22:29 ID:ciC1MRa9
GDI良いらしいですね。安いですし。でもアンプシュミっていうのがちょっと・・・
メインで使う気にはなれないんすよー。


>>良いとされてる歪みは設定も難しくて初心者にはあまり良さもわからない物が多い
   
  たとえばどんな歪みがあります?
392ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 17:40:22 ID:aWzYzqC/
>>388
>良いと思う歪みは適当にセッティングしてもサウンド自体が素晴らしいって言うか
それはJCの場合には当てはまらないんだな。
JCはエフェクターによって作れる音色の幅が広いんで、当然酷い音にもなりやすい。
393ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 17:46:29 ID:ciC1MRa9
>>392
 基本的にJC側のEQは大体真ん中でエフェクター側のセッテイングが重要なんすよねー?
394ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 19:00:55 ID:GDiJVvra
JC+DS-1
これ最強。
395ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 19:37:16 ID:aWzYzqC/
>>393
12時にして、あとは微調整。ブライトスイッチはオフっていう感じだけど、
人それぞれだからね。MIDをフルにしてBASSをカットしちゃう人もいる。
アンサンブルの中でそれなりに感じが出ていればそれでいいんじゃないかな。
JCを歪ませて使う場合は、代用品として使っているわけだし。
高級な歪みエフェクターでも必ずしもJCで求める感じが出るわけじゃなんだよね。
安物でも意外に相性がよかったりとかあるよ。
396ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 20:46:45 ID:YoNmnP4j
>>393
JC-60ならTrebleは左下あたり
397ドレミファ名無シド:2005/07/16(土) 21:03:12 ID:RHHgGbtb
GDI21いいよ。
歪む歪むw
アンシミュってのにとらわれないで買ってみたら?
BOSSのコンパクトより安いし。
歪みペダルとして見てもいいかと。
398ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 13:13:15 ID:UQQqayBM
>>382
>アンプの前で座って

フツウのギターアンプなら、スピーカー正面の音はキツイものだ。
この状態でアマクし過ぎると、実際の演奏時には途端にヌケの悪い音になる。
聴く位置による音質差を意識すると、音作りはウマくなる。

>決して痛くなく、ミドルが暖かく豊かでリッチなディストーションサウンドが欲しい。

CDの音でそう感じるならばリバーブとかディレイを試してみれば?
真に優れたアンプ・サウンドとは方向性が違うと思うけどね。
399ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 14:00:02 ID:eH7YHEzU
って言うか1万円しないペダルを買ってリッチな気分になれたら安上がりだよな。
400ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 14:19:31 ID:pS7NjTmy
>>398
 そうですねー、自分の求めている音は、バンドの中に入ったら余り抜けが良くないのかもしれません。
アンプの斜め横辺りに立っていてもバンド演奏の中で抜けが良くしっかり聞こえる位の音作りがいいんです
かね?
401ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 19:46:49 ID:QJBJOelY
JC-120売りたいんだけどいくらで売れますか?
402ドレミファ名無シド:2005/07/17(日) 20:07:02 ID:+pPCDoZ0
ヤフオクで3〜5万くらいじゃねぇの?
403ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 01:01:20 ID:Kq7+UISo
>>401
三万なら買っても良いぞ。
東京近郊なら取りに行く
404ドレミファ名無シド:2005/07/18(月) 21:40:32 ID:ZPjKWiUS
>>400
ギター単体で気持ちいい音より、バンドの中で抜けの良い音になるように、
心掛けてます。
洩れはパンク系なので曲によってはパワーコードを多用したり、
1〜3弦多用します。
やっぱ、JC+RATって相性が良いですね。
405ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 11:19:36 ID:tw/MT1J3
お前らアホちゃうか?なんでJCつこてんの?
マーシャルぐらいあるだろーがwww
もしかしてセカンドギタリスト君かい?ゲラゲラゲラ

とりあえず音の隙間埋めてごまかすセカンドギタリスト仕様アンプ
JC120   メガトンウンコワロスwwwwwwww
406ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 12:04:48 ID:YEEJ9/2h
>>405
 敢えて使うんです。俺はメインギターだが、もう一人はフェンダー。でデスメタル。
407LED ◆zeppelin.I :2005/07/19(火) 13:36:42 ID:xUhW3MZr
>>405
俺のバンドいつもギター俺一人だから
必然的にリードギターなんだけど、あえてJC使うよ
マーシャルだとちょっと軽いんだよね
408ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 14:51:25 ID:Cg9uHRnR
>>405
ワロスw
409ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 16:54:25 ID:Zix8nYbd
>>407
酉すごいね!
マーシャルが軽いってのはよくわかんないけど。
410ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 19:29:52 ID:qcmve+Jv
>>405
JC「も」使うの。「も」だよ。
マーシャル置いてねー所もたまーに、あっぺよ〜
あと、洩れはセカンドじゃないでつ。
ぴろぴろソロ、つくつくカッティング、たらたらアルペジオなんでもヤルでつ。

マーシャルオンリーの香具師が、いざJC使う事になった時、
テンパってる姿がワロスw
411LED ◆zeppelin.I :2005/07/19(火) 21:42:18 ID:xUhW3MZr
>>409
JCに比べてマーシャルだと薄っぺらいかんじがするんだよね
JCのがガツンとパンチの効いた音がでる 
412ドレミファ名無シド:2005/07/19(火) 22:43:15 ID:sc7U9vE8
>>411
もしかして音歪ませない人?
クリーンのみを使うんだったらわからなくもないが…。
JCは内蔵ディストーションはもちろん、ちょっと高めのエフェクターでも
歪ませちゃうとローに潰れ、張りがなくパンチが出ないと思うよ。
逆にその軽い感じを生かして、クランチのハーフトーンでカッティングとかいいけど。
413LED ◆zeppelin.I :2005/07/19(火) 23:36:19 ID:xUhW3MZr
>>412
少しだけクランチ気味に歪ませてるよ
BOSSのオーバードライブ使ってるんだけど
レベルを高めにして、ブースト気味にして使ってる
すると、いい感じでパンチの効いた音になるんだよね
歪み自体は弱いから、JCをクリーンにしたときの性質も上手く使えるのよ
414ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 00:27:19 ID:Lmkm4GKQ
V-AMPって歪むらしいけど、JCとの愛称はどーなの?
415ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 00:32:22 ID:S+5rnipz
>>414
前までハムのギターにリターンに挿してHRやってたけど俺は好きだったよ。
いまは、ストラトでクリーン出すのが楽しいわ
416ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 08:06:07 ID:dvzg/8rr
>405
謝れ!ダイムに謝れ!
417ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 11:47:33 ID:vjcV+YQD
うちの相方が必ずマーシャルを使ってる
しかも激歪みが大好きらしくマーシャルで歪ませたあとに更にペダル踏んでる
音が潰れまくり

だから俺がjCにプリ踏んで音を作り直してるわけさ。
爆音だけが全てじゃないわな
ちなみにホントのメインはkoch
418ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 12:15:22 ID:SJkf1hHc
>>417
まず相方の頭をはたけ。
話はそれからだ。
419ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 12:21:14 ID:PdiJGcC4
おりのJC-120ちょーし悪い 右のチャンネルにさすとスピーカー割れるようになるのはなぜ?
420ドレミファ名無シド:2005/07/20(水) 13:13:39 ID:7MmlLDDl
>405
プリアンを使う人にとってはアンプはフラット
な状態にしたいから結構使うよ。
わりと丈夫だから扱いを知ってれば安定
した自分のセッティングができるしね。
てか大抵のライブハウスのマサルはチューブが逝かれとる。
421ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 09:04:19 ID:J9tBlH9P
マーシャルのジャックハマーかガバナープラス購入予定なんですが、
JC-120に使ってる人いますか?
どちらの方が弾いてて面白いでしょうか?
422ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 10:26:23 ID:QivZ5g5B
JC120購入を検討してるんですが

実際つかってるひとはJCに満足できてますか?
やっぱりチューブがほしい・・・・とか思ったりしますか?

あとJCでやってるじゃんるやセッティング、使用ギターやエフェクターなんかもおしえてください
423ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 12:13:55 ID:sVRXtxym
JCはエフェクターのりいいと思う!JC買うなら他のアンプは必要ない!
424ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 12:19:10 ID:QivZ5g5B
>423
解答ありがとうございます^^
やっぱり買おうかなという気になりました。
425ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 14:28:41 ID:wUHzT3sE
>419
阪京さんなにしてるんですか
426ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 16:50:26 ID:IxSly1Lr
>>422

JC120持ってるけど、どんなアンプだって「これ一台ですべて満足」って
ことは無いな。各々のアンプに得意と不得意があるわけだから。
使う分には、JC120でほぼ実用上満足のいく音は作れるだけの機材と経験
はあります。

>やっぱりチューブがほしい・・・・とか思ったりしますか?
 場合によりますが、実際にJC以外で気に入った音のするアンプも
持ってますので問題ありません。

 ただ、よく誤解されがちなコトだけれど、別にチューブアンプだから
といって「よく歪む」「音圧がある」ってもンでもないのですよ。
JCよりももっとレンジが広く綺麗なクリーンサウンドを出すチューブ
アンプもあれば、チューブだからといって深く歪むというもんでもない。
 故障の起こりにくさ、という面以外で、単純に「チューブアンプのほ
うがJCよりも○○」などと先入観は持たないことです。
 シンプルな話、同じチューブアンプといってもマーシャルとフェンダー
じゃ全然キャラが違うでしょ。
427ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 17:07:43 ID:GlfIwrqi
フェンダーのクリーントーンとJCのクリーントーンは」どちらも甲乙付け難いな
428ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 18:38:57 ID:NB7bt6KP
よくヘッドだけ持ってる人いるけどスピーカーにこだわりはないのかな?
スピーカーはそれほど重要じゃないの?
429ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 19:02:40 ID:jA97uX9C
おれはtubeプリをJCのリターンに繋いで使ってるけど、歪はあきらかtubeの
歪だけど、全体的な音の質感はJCのものなんだよね。

あらゆる意味でtubeっぽい音が欲しければ、全段真空管のアンプのが良い
かと。
430ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 21:30:22 ID:IxSly1Lr
>>428

スピーカーは重要ですよ。音の最終的な出口ですからね。どんな
にプリアンプ、パワーアンプ部分で音を作っても、最後に音の出る
部分=スピーカーキャビネットが違えば、音の聞こえ方は大きく違
います。いわゆる「スタックマーシャルの音」「フェンダーツイン
の音」といった音色の多くはスピーカーキャビネットに負うところ
大ですから。

ただ、運搬上の問題などから妥協しているという人も多いです。
マーシャルのスタック用キャビネットなど、わりとどこでもある
ようなキャビネットを用いることを前提に音作りを行っていると
いう人は少なくありません。
431ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 21:35:53 ID:j1quWJYq
>>422
JC120を持ってますが、JCの音を家でも出したくって買ったっていうが本音。
他にも、昔からヤマハのFやらブギーやら持っているが、
JCはJC、FはF、ブギーはブギーであって、真空管だからこう!ってのは無いでしょ。

とにかく、どこにでもあるJCを使いこなしたかったから、
わざわざ買いました。
 
432ドレミファ名無シド:2005/07/21(木) 22:39:25 ID:NB7bt6KP
JC欲しいけど、家じゃ大きな音出せないから音作りできん。
433ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 18:03:01 ID:6BD+IIpp
リード用の歪み探してます。
JCにシングルコイル(リンディフレーリンtall-d)なんですが
keeleyのDS-1とfulltoneのOCDどちらが抜けるでしょうか?
価格もサウンドも違うので難しい質問かとは思いますが、
それぞれ試されたことのある方おしえてください。

434ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 18:55:27 ID:KU3eZfO9
どっちもシングルPU&JCに繋ぐリード用の歪には合わんと思う
435ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 20:05:26 ID:6BD+IIpp
どんな歪があうのでしょうか?
436ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 20:06:04 ID:4ZdeEhDA
それじゃkeeleyのBD-2かな?
437ドレミファ名無シド:2005/07/22(金) 21:36:46 ID:Q4vckh+5
>>433

君がどんな風に歪んだ音が好きなのかもわからんのに「何が合うか?」
なんてアドバイスしようがないよ。

438ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 08:47:51 ID:RLshcxMv
>>437
どちらが抜けるかと聞いてるんじゃないの?

>>433
ぬけるのはDSだろうね。OCDはレンジがひろくなってるというより
マーシャル系の歪みなので単体でリードに使うと抜けにくいかも
439ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 15:55:44 ID:0cfuHGZd
どちらが抜けるかって?
ズリネタと同じで人それぞれだろw
440ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 17:37:11 ID:bsEq76J9
>439
オッサン
441ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 22:05:09 ID:EQTva1I3
MICRO CUBEはこのスレでいいの?
アンプで検索してもそれらしいスレ見当たらん。
442ドレミファ名無シド:2005/07/23(土) 23:10:31 ID:gI+tMy6h
>>441
わかんねえならだまってろと言い出すからダメ
443441:2005/07/23(土) 23:46:15 ID:EQTva1I3
検索してみた。>>181これかっ!!!!
うーむアンプ総合スレみたいの有りそうで無いのな。
444ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 01:02:10 ID:Yhsr1BIi
>>443
まあ、>>181みたいな態度とらなきゃ、ここで話しても良いんじゃね?
だれも分かんないなら、そんときゃ素直に諦めるってことで。
445ドレミファ名無シド:2005/07/24(日) 12:43:30 ID:diBKuFOV
446ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 11:25:26 ID:fsFIM1ZS
JC−20を買ったのですがフロントで歪ませて引くと音が二重、三重に聞こえます。
これは仕様でしょうか?
それともギターのセッティングがなっていないのでしょうか?
447ドレミファ名無シド:2005/07/26(火) 17:21:31 ID:5SVQNTyc
>>446
俺JC見たことないし持ってないけど、
多分コーラスがオンになってんだろ
ジャズ・コーラスだし
448ドレミファ名無シド:2005/08/02(火) 01:45:35 ID:Cj8kt5JQ
    たまらんだろ?           たまらん! 
           _, ,_            ,_
         (; ゚д゚ )          (`   )
        (   ⊃┳O        ⊂(   ヽ
        ( ⌒) )┃_        ┃(⌒ ) )  _
   / ̄ ̄ ̄`J ̄ ̄ /\    / ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄/\
( ((  ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○  ̄     ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○ ̄ ) ))

       たまらんだろ?  たまらん!
             _, ,_ コツン ,_
           (; `д´)\/(`   )
          (   ⊃┳O ⊂(   ヽ
          ( ⌒) )┃_ ┃(⌒ ) )   _
   (( / ̄ ̄ ̄`J ̄ ̄ / ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄/\ ))
      ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○◎ ̄○ ̄◎ ̄○ ̄
              /☆\

たまら──ん! _, ,_  _, ,_   _, ,_ _, ,_ たまらん――!
         ((Д´≡`Д)) ((д`≡´д))
          ((   ⊃┳O⊂(   ヽ))
         (( ⌒) ))┃_ ┃((⌒ ) ))   _
    ((/ ̄ ̄ ̄`J)) ̄ / ̄ ̄((し' ̄ ̄ ̄/\))
      ̄◎ ̄○ ̄◎ ̄○◎ ̄○ ̄◎ ̄○ ̄
449ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 03:19:40 ID:oqYlz05D
BOSS ME-50で色々試してるんですが、機械みたいな音しか出ません。
何かお勧めの方法ありますか?
450ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 11:37:00 ID:TMg539jc
ちょっとスレ違いかもしれないけどVギターアンプなるVGA-3使った事ある人いる?
451ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 18:54:21 ID:j4LH6yV9
ROLAND SPIRITって何?
452ドレミファ名無シド:2005/08/03(水) 20:02:04 ID:UP3JonDA
>>451

「SPIRIT」は80年代あたりにラインアップされてた廉価な自宅用
練習アンプのシリーズ。
453ドレミファ名無シド:2005/08/05(金) 00:03:31 ID:KwdfQZ1Y
スレタイ読め
454ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 07:42:13 ID:dZD9ZBKW
マソコ
455ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 14:07:51 ID:7/k5JsNy
ブチャケ、壊れないジャズコが一番良いアンプだと思う。
456ドレミファ名無シド:2005/08/07(日) 17:48:26 ID:nHYVQGlA
ほんとこわれないねJC
もう16年つかってるけどトラブルなしだよ
457ドレミファ名無シド:2005/08/08(月) 08:41:51 ID:GWMWZGck
>>455
俺はよく壊すけどなwww 
458ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 00:54:30 ID:4EE6EaM5
壊れると手を付けづらいのがジャズコでもある。
459ドレミファ名無シド:2005/08/09(火) 03:06:01 ID:gSrXrCqh
ジャズコ120ってセンドリターン1つですか?
460ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 07:07:41 ID:rLeOVWAN
JCで太く歪ませることって出来ないのかな?
いっつも相方がレスポ&マーシャルで来るんで、自分のテレ&JCだと
歪ましても相方との音のバランスが悪くなっちゃう。
ギターもJCもこのままでどうにかなんないかな?_

461ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 07:18:43 ID:fZytI8gG
相方と要相談だね。お互いが太い音で主張したら、他のパートの人も迷惑だろうから。
手っ取り早いのがマーシャルを使うのを止めてもらうことかな。
462ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 08:48:09 ID:VqXqDjR4
ていうかおまえがm(ry
463ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 08:54:32 ID:HTs5vSUl
テレ&JCって組合せってのは、すでにそういう音をねらってるんだから
レスポ&マーシャルとのバランスはお互いに調整するっきゃないでしょ?
いっそのことアンプ交換してやれば?
464ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 08:55:51 ID:u9iRFBUb
体内のバクテリアって面白いよね。
俺という存在に気がつかずに俺の体内で一生を終える。
同じように人間も自分の周りの環境に気がつかず
主権はいつも自分の側にあるにあると思い込みがちだよね。
465ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 12:28:31 ID:FPiokaFt
かけっぱのお勧めコンプ教えてくれ
466ドレミファ名無シド:2005/08/10(水) 18:19:23 ID:Ma/hvBZY
analogman
音が前にでるよ
467ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 16:24:18 ID:h4X9ZWL6
>>460
リンクしてみれば?まぁそれでもキツイだろうが
468ドレミファ名無シド:2005/08/12(金) 23:55:44 ID:OoHtmzEA
>>465
BOSS  CS−2
マジ良いよ。
469ドレミファ名無シド:2005/08/13(土) 01:36:12 ID:EiXd2jjK
bossのコンプって昔から音かわんないよね
あれねらってるんだよなぁ
俺はkeeleyだな

あ、意外とタッキーのコンプキットもいけるよ
470ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 22:03:41 ID:TkRGJFmj
素人でスマソ。
JC120内蔵のエフェクターだけ使ってショートディレイ(ダブリング?)
に近い音を作ることはできますか。スピードを10にすればいいのかな?
471ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 22:10:56 ID:64A3gOKW
>>470

JC120の内蔵コーラスはつまみの位置に関係なくスピード(揺れの
周期)、デプス(揺れの深さ)は固定されていますから無理です。
ビブラートのほうに二つのつまみが効くようになってますが、そ
もそもビブラートというのは「コーラスのエフェクト音だけを取り
だしたもの」ですからデプスを0にしても原音自体が出力されない
わけですからダブリング効果はありません。
472ドレミファ名無シド:2005/08/15(月) 23:27:09 ID:MX5Nxeqe
最近JCを使うようになった。
そんな俺はキーボーディスト。

いや、試したらラインで出すより良いのよ、これが。
473ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 18:46:32 ID:jlr85UUJ
プリアンプ(MP-2)をJCのリターンにぶっさして使おうと思ったんですが、
音が潰れたり鳴らなかったり、とにかく酷い音しか出ません。
ドンシャリセッティングにしてるんですがそれが駄目なのでしょうか?音も小さいし…
どうしたら鳴るようになるのでしょうか?教えて下さいm(__)m
474ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 19:56:01 ID:Mzmc3bOn
JCにつなげてからセッティングしなよ。
475ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 20:51:13 ID:KpUo7gYT
>>472
弦はPAのが良さそうだけど、ホーンとかオルガン、ピアノなんかはjcの方が
良さそう。

>>473
どっちか、何かおかしいんじゃない?
複数のjcでやってみた?
476ドレミファ名無シド:2005/08/16(火) 21:16:20 ID:jlr85UUJ
>>474
つなげるってJCのインプットに繋げればいいんですか?
>>475
試してないです。普通はなるもんなんですか?
477ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 00:13:36 ID:swFP3Y3B
>>476
だって、プリアンプのoutをPowerAMPにinしてちゃんとした音が出ない
なんて、困るじゃん。

ふだんのMP-1のセッティング(例えばMP-1からミキサーのヘッドアンプに入れて、
ヘッドアンプのゲインをアゲアゲにしてる状態でのMP-1のセッティング)でjcのリターン
に入れてるとかだと、まともな音は出ないでしょ。

現象が一定でないのであれば、どっちか故障な気もするけど。
478ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 01:23:49 ID:9M1EVUby
>>477
ありがとうございます。それで大音量でならせるようになるでしょうか?
とりあえずエフェクター的に使ったら音は鳴ったので故障ではないと思うんですが…
479ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 03:59:57 ID:3Ii663jg
>>478
そもそも挿すところを間違えていないか?>良く見る
ジャック/プラグ/ケーブルの接触不良?>何回か抜き差ししてみる
レベル・ミスマッチ?>MP-2 と JC の信号レベルを合わせる (+4dB でOK)

以上を確認し MP-2 内部で破綻していなければ、ちゃんとした音が出るはず。
480ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 04:08:15 ID:yqKbwMdk
前にリターンにヤマハのDG STOMP挿してつかってたけど
音量上げると音潰れまくりでしたよ。
JCってそんなもんなんでしょうか?
それともなにかセッティングの問題なんですかねぇ?
481ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 04:21:12 ID:W70vn9Fc
>>480
だからエフェクト・ループのレベルが合っていないのでは?
JCの裏に切換スイッチ(+4dBm or -10dBm)があるでしょ。
+4dBm の方が大きなレベルの信号が受けられる様、内部回路のゲインが低くなります。
-10dBm の方はコンパクトなど小さなレベルの信号が受けられるように、ゲインが高くなります。

リターンのところで歪んでしまう場合は、まずは +4dB に切替えること。
それでもダメ(出力レベルが異常なほど大きい)なら、接続したプリの出力レベルを歪まないところまで下げていきます。

これぐらい理解していないってことは努力が足りないとしか思えない。
482ドレミファ名無シド:2005/08/17(水) 19:02:55 ID:/mnPVqjn
さっき>>54の裏技試してきた。エフェクトにメタゾネとDD-3繋いで鳴らしてみたら
JC特有の音抜け過ぎ現象が起こらず、いい感じに歪んでくれた。
マジこの技お勧め。でも舞い上がりすぎてショートプラグ差しっぱで忘れてきたprz
483ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 02:52:19 ID:aFJ1BebZ
>>481
努力足りないってユウカ・・。
そんなこと裏みればすぐ分かることじゃん。
とっくにやってるって。今更そんなこと言われても参考にならんよ。
484ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 02:54:31 ID:PCbDFLGf
JC売りたい…
485ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 02:59:58 ID:6DKf20n9
今までありがとうございます。MP-2の者ですがゴキゲンサウンドが出ました。
というかJCがツブれてたみたいです。
ご迷惑おかけしました。
486ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 03:00:14 ID:6DKf20n9
今までありがとうございます。MP-2の者ですがゴキゲンサウンドが出ました。
というか後で聞いたところによるとJCがツブれてたみたいです。
ご迷惑おかけしました。
487ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 03:00:55 ID:6DKf20n9
連投スマソm(__)m
488ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 09:22:26 ID:f5aI7n82
ローのジャックにつないでいる人いますか?
489ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 09:24:28 ID:xjraXFBU
常にLOWに繋いでる
490ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 10:03:25 ID:Or7mZsIF
直結じゃなく、フラットクリーンが欲しければLOWだよ、やっぱ。
491ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 10:13:57 ID:tJP1VMRI
俺もLOWだな
HIGHは何かバリバリ言う…
492ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 10:27:41 ID:Su0M9Kue
もちろんLOWだよ
493ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 12:30:03 ID:qvTsgcn0
漏れもロウだな
494ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 14:03:10 ID:f5aI7n82
あらま。パッシブの場合はハイじゃないとこもった音になるのかと思ってた
495ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 14:16:10 ID:qvTsgcn0
>>494

漏れのギターはパッシブだけど、マルチで音作りしてるからね。
496ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 20:00:44 ID:DyUkrhIX
おやまあ!みなさんホントにLOWにつないでるいらっしゃる?
今度十数年ぶりに試してみよう。>LOW INPUT
497ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 22:08:54 ID:dKOZDZkP
LOWの方がまろやかだよね
498ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 23:21:22 ID:5i4Og0Hv
>>494
既出だけど、HIGH、LOWはインピーダンス関係ないぞ?
だからパッシブであろうがアクティブであろうがどっちにつないでも良い。
499ドレミファ名無シド:2005/08/18(木) 23:51:40 ID:UhXlhG2L
愛用オバドラの美味しいポイントがかなり出力高い所だから
ハイだとボリューム2〜3くらいで爆音化して使いづらいっす
500ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 19:21:29 ID:4GIRzavU
思ったんだがJCでリフ向きのドンシャリな音って造れるのか?
低音がブォンブォンならずにしっかり再生されてる音
501ドレミファ名無シド:2005/08/20(土) 20:34:09 ID:Jj+rLNDX
メタゾネ繋いだら作れるよ

だいたいBOSSの歪みって一旦高音と低音切ってレンジ狭めてるけど
メタゾネなんかのEQはその上でレンジ「感」を調整できる感じだし
502ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 00:09:28 ID:6t2Cahud
メタゾネ?
503ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 00:16:27 ID:tucn+PnA
BOSSのメタルゾーン
504ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 00:40:50 ID:6t2Cahud
それはJCのプリアンプ使っても大丈夫なんですか?
505ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 00:45:49 ID:MmY8T43G
MetalZoneは超定番のBOSSのディストーションだから
普通にJCのINPUTに繋げば良い
506ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 00:49:07 ID:6t2Cahud
プリアンプを使ってる場合は?プリアンプでドンシャリしてるんだが…
507ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 00:56:19 ID:MmY8T43G
あの…JCのプリアンプ部ですか?それとも外部プリアンプですか?
その書き込み方では全くわかんないです><
508ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 00:56:20 ID:B12u2/bJ
メタゾネの皆のつまみの位置教えて

俺、LOW 10時
  HI  10時
   ・
   ・ 
   ・
ってか全部10時にしてある。
509ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 01:12:26 ID:PHPJsFj4
>>501
あなたがJCで弾いた「低音がブォンブォンならずにしっかり再生されてる音」
是非うpってください。無理ならセッティングだけでも。

たしかにJCは丈夫で素直な良いアンプです。どこにでもあるし私もよく使いますが、
低音の再生と歪ませた時の質感がとにかく悪い。メタルゾーンなら尚更…
別に荒らしとかではなく、純粋にJCの性質上そんな音作れるはずがないと思うんで。
510ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 01:17:43 ID:6t2Cahud
外部ですorz
511ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 01:53:16 ID:MmY8T43G
>>509
歪みペダルはTECH21のGT2でEQはド真ん中。DRIVEも基本ド真ん中。
JC-120側のEQは基本ド真ん中で使ってますが、「低音がブォンブォン」
なんてことは無いですよ。

ライブハウスやリハスタによっちゃ、アンプと床・壁との距離が十分に
確保できてないところがありますが、そういうトコでそのままJC使ってたら
低音垂れ流しでしょうね。JCはオープンバックだってことを理解できてれば
低音の処理には悩まないと思いますよ。あとEQも基本的にカット方向で
セッティングするなど基本に忠実であればJCは普通に使えると思います。

ともかく人にセッティングや音源の提示を求めるなら、まず先にご自分の
セッティングなりを書き込んではどうでしょうか?

>>510
MetalZoneはプリアンプで音作ってるような環境にはあまり相性良くないと
思います。
512ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 02:20:28 ID:PHPJsFj4
>>511
「低音がブォンブォンならずにしっかり再生されてる音」って
リフ向きのドンシャリな音の話題の一部だろ?
EQ全部ど真ん中とか、音作り以前にやる気あんのか?
文章&空気嫁。
513ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 02:29:10 ID:oeZhtF6T
> EQ全部ど真ん中とか、音作り以前にやる気あんのか?

やる気?何の話してんの?
EQをど真ん中にしてからいらない帯域をカットしていくというのは
アンプ設定の基本のひとつだよ。
君は知らないと思うけどwww
514ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 02:49:54 ID:SoDswDNu
JCのベースバージョンがあれば良いのに
515ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 02:53:53 ID:Gic1S/Wi
JCB-600とか?
516ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 10:40:19 ID:2WwDryxJ
>>512はドンシャリだからってJCでT10M0B10とかやってそう…
EQはカット方向って言ってるじゃん。態度も悪いし自分のセッティングも
晒さないしでただの荒らしじゃん。
517ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 11:01:16 ID:hkFx2sOZ
低音ブォンブォンとか言う奴はとりあえずT0M10B0からやってみれよ

>>512
JCは全部ど真ん中がフラットじゃないから、最終的にそういうセッティングに行き着くこともあるんじゃないの。
俺はローをど真ん中にしたらズンズンしすぎで使えないけど。それは機材ににも夜と思うし。
518ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 11:20:52 ID:2WwDryxJ
>JCは全部ど真ん中がフラットじゃないから

ド真ん中がフラットですよ。
ただ高音は鋭すぎるレスポンスでアタック成分が目立ち、
低音はオープンバックで焦点定まりにくいってだけ。

だからドンシャリで使いたい場合でもALL5から基本的に
カット方向で調節したほうが音をまとめやすいと思います。

T0M10B0だとDI直みたいな極端すぎるセッティングに
なってしまいますよ。
519ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 11:33:06 ID:XCuUgvRD
>>518

「フラット」の意味が違うから、>>517の言っていること
と君の言ってることは別にどっちもおかしくないね。

オーディオ的な意味での"フラットな再生音"というなら、
>T0M10B0だとDI直みたいな極端すぎるセッティングに
>なってしまいますよ。
 と君が指摘しているようにT0M10B0が「フラット」と
いうことになる。

 アンプの回路としてイコライザーのブースト/カットを
を行う始点としてどの位置が適切か? というのとはまた
別のことだから。
520ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 16:27:46 ID:2vzFRJHx
>低音がブォンブォンならずに

これをどう解釈するかだな。正直意味不明だが。
521ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 16:42:45 ID:xgBlL3X3
既出かもしれんが,
roland_jazz-chorus1.gif
でぐぐれ。あと,
ttp://homepage1.nifty.com/GuitarFx/tonestack.htm
(Tone Stack Calculator)もな
522ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 22:18:54 ID:XTmHtkvo
まぁJCはレスポンス激っぱやのローエンド激ルーズがデフォだから、そのへんをどう対処するかが肝だよな。
その分エフェクタのノリが最高にイイAmpなんだが。
523ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 23:04:59 ID:WN+qSTYU
そういうJCで歪サウンドを再生させるときの欠点を
ほとんどのBOSSの歪ペダルはカバーしてくれるよね

ほどほどのコンプ感とレンジ調節
524ドレミファ名無シド:2005/08/21(日) 23:28:58 ID:hkFx2sOZ
>>518
言っとくけど、俺の言ったのはT0M10L0が"電気的に"フラットってことだぞ。
JCはT、Lはアクティブイコライザ、Mだけパッシブ。
T,Lはブーストのみはたらいて、Mはカットのみ。
525ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 00:51:15 ID:gAx2UAZl
開いてる後ろを何らかの形で閉じてやればいいのでは?
526ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 01:26:06 ID:7YjACcQX
あなた方はjcにメインの歪みとして何のエフェクター使ってんだ?
参考までに教えてください。
ちなみに俺はベタなとこでBOSSのOD3使ってたんだけど他にいいの
ないんかなって思ったんです。
527ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 03:15:49 ID:8N4/5d44
またフラット論争か。
でも>>524の件は知らなかった。

>>526
ZOOM HL-01
528ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 09:59:52 ID:qpQ9LbeV
BD2
GDI21
529ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 10:00:01 ID:/ElPbMCS
テレカスシンライン→コンプ(自作)→オーバードライブ・ブースター(自作)→ワウペダル(VOX)→ボリュームペダル(アーニーボール)→JC20

コンプにスルーをつけてるんで、チューナーは其処...
530ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 13:11:10 ID:/Uvz0o2h
それだけつなげて最後にJC20につなげてるのにワロタ
531ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 18:01:36 ID:mDHHN3YK
ジャズコ、音小さくない?
532ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 18:17:03 ID:H1TzI8Cf
マジレスすると、でかすぎる。
533529:2005/08/22(月) 19:08:59 ID:/ElPbMCS
>>530
ライブ用に組んでいる物をそのまま使ってるので...(笑
家でボリュームペダルはほとんど使わんとです。
534ドレミファ名無シド:2005/08/22(月) 20:42:57 ID:qDkIcuP4
>>526
オレもOD-3使ってる。サブの歪みだけど・・・。
メインにはDNAのGainfxxker
535ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 00:19:23 ID:zDOM5YdC
ガバナー、シュレッドマスター。
JCはディストーションの方が合うように思う。
TSつなぐと、ファズ寄りディストーションみたいになる...
536ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 00:22:44 ID:xT5hQLcp
それは基本的にTSの使い方間違ってる

RATやガバナーみたいな固いのでもJCに合うのは
やっぱオバドラ系より圧縮感あるからかな?
537ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 02:36:11 ID:ndacg/ZB
クランチサウンドってどうやって出すのですか??
538ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 03:33:26 ID:u1Q+h4mR
>>537
JC直でディストーションスイッチをかちっとやったら出るよ
539ドレミファ名無シド:2005/08/24(水) 07:56:35 ID:KXGAf7L8
親切な方へ
こんな約束があるからスルーしてあげてください
むこうから誘導されてたんです

◆質問者のお約束◆
1.聞くは一時の恥。聞かぬは一生の恥。謙虚な姿勢には、親切な解答がくるでしょう。
2.読むのは他人です。質問内容に不備がないか要チェック。
3.何度も同じ質問するな。マルチ厳禁。
4.「〜〜って何?」なんて聞くのはバカ。まずググれ。
540ドレミファ名無シド:2005/08/25(木) 17:55:09 ID:rKUySN8k
昨日古いJC-120を手に入れました。
Send&Return無しの古い奴を。
値段はなんと$270。ええ、アメリカなもんでドルです。
だいたい3万円ぐらい?安いほうかな?
まあ、フットスイッチ無し&汚れまくりですが、
ちょっと綺麗にしたり、接点復活剤使って
配線も綺麗にしてみようかと。
やっとこれでまともなライブが出来る・・・。
いままでMicro CubeをJCセッティングにして
PAにつなげてやってました。
BOSS ME-50もつなげて。
ま、それはそれで支障は無かったような・・・。
541ドレミファ名無シド:2005/08/29(月) 14:42:51 ID:h4Ht4p+m
>>540
それなんてちらしのうら
542ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 19:23:18 ID:gEGZloNq
JCのディストーションってクランチ程度まで歪む?
弱くピッキングしたらクリーンで、がっつり弾いたらギャリギャリって感じの音出したいんだけど。
今まではJCのリターンにプリ繋いでしか使ったことないからわからんのです・・・。
543ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 19:23:49 ID:gEGZloNq
ageとく
544ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 19:32:04 ID:fIOxnsVt
フェンダーベースマンがそれ系で使うといい音
545ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 19:32:40 ID:n/Pg452w
こないだ急にJC120のボリュームが小さくなっちゃったんだけど、直すにはどうすればいい?
しばらく休ませてもダメ、電源入れてしばらく暖めてもダメなんだよ。
誰か知恵を貸して下さい…。
546ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 20:43:23 ID:fWs5v39x
>>545
全部のinputとリターンに繋いでもダメならPow段かSPだね。
全部繋いで、その結果で何処が悪いか切り分けないと。
547ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 22:49:29 ID:Hkj2HktV
JCに使える歪なんてDS−1しかねぇじゃん。
548ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 23:40:12 ID:ly2sDQrs
無理してまでロジャーメイヤーのAxis Fuzzつかってみそ
549ドレミファ名無シド:2005/08/30(火) 23:47:44 ID:gEGZloNq
>>544
そうなんだよ・・・しかし所有できないから、JCで似た感じにできるかなと思ってさ。
ついでにすごいスレ違いな、このスレの方々からブーイングきそうな質問なのですが
>>542で述べた音を作るなら、JC120とJCM800だとどっちが向いていると思いますか?
550ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 00:53:36 ID:5nfD8mPo
>>549
とりあえず定番でBD−2使ってみたら?
551ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 01:50:31 ID:4BjTyf/Z
持ってないですorz
歪みは所有していません。アンプ直でやるつもりです。
てかやっぱスレ違いなんで他逝ってきます。
応えてくれた人あろがとー( ´∀`)
552ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 18:29:27 ID:Z0fjLYwR
JC-120のディストーションを10までまわしてもあんまりゆがまん。
なんか、ちょっと雑音が入ったかな?って感じ。
プロはディストーションがカチッって入るところまでまわして、
それにゆがみ系ペダルを追加、って感じらしいが。
おれはBossのGT8かME50つないでる…
ジャズとかブルースやるんだったらアンプ直でもいいけど。
553ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 18:36:31 ID:iqEJtUOE
>ゆがまん
554ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 18:36:57 ID:vzPlobBW
まだゆがみ言ってるやついるのか
555ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 18:39:49 ID:A/q4zYLJ
とりあえず>>552は骨盤の歪みを矯正するべきだな
556ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 19:30:40 ID:6PiLmPme
ディストーションカチッて、音こもらない?
557ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 19:45:37 ID:Weko5vgE
それに合わせてVBMTつまみいじりましょう。
558ドレミファ名無シド:2005/08/31(水) 20:37:25 ID:H+ldNYAZ
ゆがみ→×
ひずみ→○
559ドレミファ名無シド:2005/09/01(木) 21:10:57 ID:3AiiCosE
ひらがなで「ゆがみ」って書く場合は大抵わざとだけどね
560前スレ1:2005/09/02(金) 02:23:18 ID:Rx+2XNMa
>>559
本人乙
561ドレミファ名無シド:2005/09/04(日) 05:47:20 ID:Roh4CFCS
JCは昔あったヘッドタイプが最高。キャビが選べるからね。

マーシャルのキャビをつないだら、歪ペダルとの相性が急に良くなった。キメがいきなり細かくなる。純正のスピーカってハイファイすぎるね。

オークションにもめったに出ないしな。いくらくらいするんだろ?
562ドレミファ名無シド:2005/09/08(木) 18:08:40 ID:xlZT+aDx
JCって中域を多く突っ込むとキンキンしない?
563ドレミファ名無シド:2005/09/09(金) 07:16:30 ID:4ou9qKeA
>>562
同感。 
個体差やエフェクターのセッティングにもよるけど
5を越えたあたりから急にキンキンし始める感じがする

ところで、最近ガレージの横にJC120置いてる家を見つけたわけ
「まさしくガレージロックだ!家主もきっとJCフリークに違いない!」と嬉しくなって近づいてったの
そしたらただのエアコンの室外機だったw すすで汚れて真っ黒になってやがんの・・・
夕方で薄暗かったとはいえJCと室外機間違えるのは病気ですよねそうですよね(´・ω・`)
564名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:34:28 ID:lY8QO0W5
     ┏━━┓
     ┃^ω^┃
   ┗┻┳┳┻┛ ブーン
  三 ┏╋┛
      ┗
565名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:45:31 ID:G759H9gP
みんなジャックはHIGHとLOWどっち使ってる??
566名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:18:57 ID:u0OM3BAd
>>565
ギター→High
     Low→High
567名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:27:50 ID:exWSe3Bh
JCはLOWで決まり。悩んだらLOW。
568名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:07:29 ID:OAYQ3qbz

  ∧_∧
 (  ´θ`)
 (    )
 | | |
 (__)_)

569名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:57:25 ID:oFB2Oy0G
JC120のコーラスって効果深いの?
570ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 12:49:07 ID:uYgWtiqj
効き過ぎるくらい効く。
パラメータが無いからしょうがないんだろうけど。
571ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 14:27:12 ID:z/TJJbFl
つかinputジャックの件はループし過ぎ
572ドレミファ名無シド:2005/09/12(月) 22:54:23 ID:vdGL+iUs
>>571
 ループし過ぎ・・・ ウマイなぁ
573ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 10:03:29 ID:fWQbWGbd
今日、JC-120を売った。
さようなら。また会う日まで。
574ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 10:26:06 ID:o38N0cJ6
一度売ったらもう会わないよ。
575ドレミファ名無シド:2005/09/13(火) 13:42:33 ID:rbAAo1hR
JC160がセールに出るね
576ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 05:04:44 ID:0rOfOcnL
なんか、近所の人がJCのヘッド売ってるんだけど、
どうしよう。キャブとあわせて6万。
安いんだか高いんだか判らん。
577ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 05:16:45 ID:L5zX1ctk
オークションなら8万くらいで売れるんじゃない?前に出てたな。そんくらいだった気が。
キャビが純正だったらもっといくだろう。6万は安い。
578ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 05:18:54 ID:L5zX1ctk
間違っていた。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m14903977
6万くらいだった。
579ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 06:49:22 ID:/1RNITpZ
>>577 ヘッドタイプを一度使うと、コンボ使えなくなった。

持ち運びも楽。キャビで音を選べる。めちゃめちゃ便利です。

私はエレボ繋いでアンプ直でマイクスターンの音を出してました。当然エフェクターとの相性もよし!
580ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 13:21:05 ID:rPPorbye
JC120はコーラスの濃度を調節できないのがバカ
581ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 13:23:28 ID:bB0sU3Gr
濃度てw
582ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 13:26:39 ID:m1AbmwxS
リンクすりゃ良いじゃん
これだとドライ/ウェットのバランス変えれるよ
583ドレミファ名無シド:2005/09/15(木) 14:24:30 ID:RnPb0+0D
つか、jcのコーラスはあれでイイだろ。
もっとちゃんと作りこみたいならエフェクタ買えよ。
584ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 02:22:07 ID:kgne473a
>>580
そもそもそういう部分も含めて気にいった人用のアンプだからなあ。
爆破しないと壊れないんじゃない?てくらい丈夫だから色んなスタジオやハコに置いてあるだけで。
フラットな音作るならマーシャルとかのがずっと簡単だよ。
585ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 02:36:29 ID:LFwaow5e
つまりJC-120を制す者は
586ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 02:43:56 ID:GpS+aQoI
JC-120を制す。
587ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 06:56:02 ID:qDin+4kj
そのまんまじゃねえか
588ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 16:49:22 ID:g0Ohx1jM
ワロスwww
まぁJC-120を制したらどこでも良い音出せるってことだよね。
589ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 17:12:52 ID:g/ouwk+6
まぁ日本でエレキギターやるなら使えるようにしとかないと不便だろね
こないだセッションでJC使ってたんだが他にもギター弾きたそうな人居たから
譲ったのに他のチューブアンプ空くまで待ってた若い人がいた。

チューブアンプは1vol系と2vol系の使い分け覚えればあとは勘で何とかなるけど
JCって本来はかなり特殊だもんな。彼もオバドラ持ってたから最初使おうとしたけど
「あれ、ゲインどこですか?」とか「どこに挿せばいいんですか?」とか言ってて
ちょっと教えたけどなんかアタフタしてて「あ、やっぱいいっす、あっち空くの待ちます」って。
若いから経験なかっただけでプレイ自体はちゃんと弾けてたんだけどね
590ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 20:12:33 ID:MlVFhPRi
JCしか使えない俺が居る
591ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 20:23:28 ID:X8jui150
僕もJCM900とツインリバーブとJCがあるスタジオ使ってますが、
JCを選んでしまいますよ〜
592ドレミファ名無シド:2005/09/16(金) 22:12:50 ID:gEmlF2ZG
JCM900はなぁ……
2000だったら微妙に迷う、で迷った結果JC使うだろう
593ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 03:02:53 ID:XO5KpPqh
JCのパキパキ感を消す方法ってない?
594ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 03:05:51 ID:JWT1lK2G
jcm2000は妙にハイがキツくて好きになれんなー。
まあオレはsansamp持ってくから最悪どんなアンプでもいんだが、JCがあれば迷わず選ぶ。
595ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 08:32:15 ID:m4y9Gy1Q
jcのパキパキ感を楽しめないなら他のアンプ使った方が良い気が。

jcはパキパキ、パリパリ、パツパツしたカンジをライトなドライブペダルと
ギターのvol/toneで気持ちよく作るのが楽しいな。
596ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 12:58:49 ID:XxHJfJru
cube 30は試せたんだが、JC-20が置いてない。誰かjc-20詳細レビュー尾根<(_ _)>
597ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 16:07:11 ID:ARfG10Ha
120売りたい…
598ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 16:50:34 ID:GGO11A21
>>597
おれ、120売ったよ・・・。
なんか売る直前はソファー横のコーヒーテーブルと化してた。
音は好きなんだけど、家でガンガンに鳴らせる代物ちゃうんで。
そのうちJC90とか買うかも。
599ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 16:54:58 ID:zhwz51bQ
>>596
JC20は120と全然違うらしいよ。
600ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 17:17:43 ID:7T/4M1/h
プリの傾向は結構似てると思うよ
でも当たり前すぎるがキャビとユニットが全く別物なので出音は全然違う

でもそのJC-120のキャビとユニットをそのままスケール縮めていったら
JC-20みたいな感じになるかなとも思える

まぁ最近のアンシミュのJC-120プリセットのほうが本物に近いと思うよ
それでもJC-20はそこそこ良質なプラクティスアンプということは変わらない
601ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 19:26:11 ID:ARfG10Ha
598
どこにおいくらで売りました?
602ドレミファ名無シド:2005/09/17(土) 19:31:26 ID:PcbR4/s7
>>601
近所のオッサンに5万で。
ヤフオクでもそんなもんちゃう?
俺3万で買ったけどな。
603ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 00:46:36 ID:aHf7+NOJ
0れもパキパキ感どうにかしたい…。
あんなもん普通困るだろ
604ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 19:04:23 ID:iksCtAis
スタジオにはローランドの一体型アンプがたいていありますがどうして?
マーシャルがある方が喜ばれるのに
値段が安いから?それとも使い勝手がいいの?
605ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 19:15:29 ID:E4KlDuO+
>>604

>マーシャルがある方が喜ばれるのに
 ↑
 そういう人ばかりではありません。クリーントーンが綺麗
に出せることをアンプに求める人も多いのです。
 私は、スタジオにマーシャルしか無いと困りますので、スタジオ
の人にFenderかJCに換えてもらうこともしばしばです(スペアに
それらのアンプがあるスタジオの場合)。

>値段が安いから?それとも使い勝手がいいの?
 新品購入時の価格も安いですし、真空管を使っていないので
壊れにくく、真空管を交換するメンテナンス費用も要りません。
スタジオ運営における固定費が抑えられますから、その面でも
優秀なアンプです。

 上記の両面から、実際に多くのスタジオ、ライブハウスに普及
しているため、ユーザーもJCでの音作りに慣れている人が多い
わけです。「慣れていて使いたがる人が多い」→「スタジオやラ
イブハウスがそれに対応してJCを置く」→「多くの人がJCで
の音作りを身につけて、それを使いたがるようになる」→(最初
に戻る)
 というわけ。
606ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 19:38:22 ID:wV92zAMw
別に俺クリーン派じゃないけどマーシャルなんて嬉しくも何ともないな
コンボの音が好きだからスタックしか無かったらベースかなり絞らなきゃだ
607ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 19:51:02 ID:iksCtAis
フェンダーやVOXよりもローランドを置かれるのは購入価格が安いから?
608ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 20:04:06 ID:wV92zAMw
>>607
それも無くは無いでしょ。少なくとも70年代終わりの洋物チューブアンプとの価格差は
最初の普及には大きな要因になったと思う。ただ今はピーヴィーとかホットロッドとか
JCより安いまともなチューブアンプはいくらでもある。それでもJCが消えないのは
安さだけじゃない需要がちゃんとあるからだよ。
609ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 22:16:58 ID:1ISGJ3f+
マルチをリターンに挿して使う人も増えた。そういう場合JCは使いやすい。
610ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 22:55:43 ID:FRFWqqPf
確かにin outが多くて使い易いのもjcの良い点だな。

jcで音作りが上手く行かないって言ってる人は根本的に
何かを理解していない気がするなあ。

あるいは舶来モノ信仰的な思い込みが激しいとか。
ampに何か期待しすぎてる若者とか。
611ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 23:07:17 ID:UajtEEqB
未だにマーシャルに夢を見すぎてる若者は多いよね
確かに王道の音はでるがチューブアンプでは手軽に買える部類だし
そこまで最強!最強!と称える対象ではないぞと

演奏技術の指針としてもJCを満足に使えて一人前って感じかな
(歪ペダル一個まで使用許可)
612ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 23:23:07 ID:t8fLELU2
うちのバンドのギターはPODをヘッドとキャビが分かれているマーシャルに接続せず
ローランドの方につなげているんだけど値段的に高いマーシャルじゃなく
ローランドの方でもいい音が出るのですか?
613ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 23:38:33 ID:kUpg0HlS
まぁマーシャルもいい音するよ。
見え張ってハイエンドアンプを好んだ時期もあったが
最後にはマーシャルに戻ったし。
JCも好きだ。『余計な音がでない』ってのが俺の好む理由かな。JCの。
614ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 23:40:22 ID:kUpg0HlS
>>612
JCのほうが音の加工感が少ないから
アンプシミュとか使うときはマーシャルみたいな癖のあるアンプに刺すのはある意味ダメ。
それも音作りの一環と考えるのも良いが。
っていうか



J C を 馬 鹿 に す る な ! ! ! !
615ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 23:40:43 ID:d8IqWarc
まあなんのかんのいって実際はジャズコ喜んで使ってる人の方が珍しいけどね。
ここジャズコ・スレだからねぇ。
616ドレミファ名無シド:2005/09/18(日) 23:55:30 ID:CCKkAKdL
PODは接続モードもいろいろ選べるし、PODで作りこんだ音だけで弾きたいならJCで、
現地のキャビまで込みで音作りたいなら現地のアンプのリターンでって感じじゃない?
自分は安定性でJCをとるだろうけど。

まぁJCも喜んで使うというより、与えられた環境・条件で最良・最善の結果を得るために
JCを選ぶって感じかな。で、これにかわるオプションはなかなか無いのが実情。
617ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 00:12:12 ID:8viQg8E8
JCはPODのキャビシュミレートを忠実に再現できるの?
618ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 00:17:53 ID:9xOdULBO
JCモードみたいなのが付いてる奴なら出切るんでね。俺の使ってるシミュレーターには無いんで、全く再現は出来ん
別に再現出来てなくても大した問題ではないが
619ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 00:20:11 ID:IrG8V7LJ
再現っておかしくない?再生って意味ならJCは他のアンプよりライン再生は得意だよ
やっぱレンジのまとめかたがギターアンプらしからぬ特性だし
620ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 04:03:06 ID:L8pr2RUA
>>610
>jcで音作りが上手く行かないって言ってる人は根本的に
>何かを理解していない気がするなあ。

ハードな歪みでいい音は作りにくいよ。
このスレも昔は「ジャズコを歪ませるスレ」てタイトルだった。多くのギタリストがそこで悩むのさ。
621ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 08:34:53 ID:he1KJxVr
真空管とそうじゃないのとではどれくらい違うの?
マーシャルでも真空管を使っていないMGシリーズだとJCみたいな音作りが出来るの?
622ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 09:38:39 ID:SaXZAHzT
>>620
マーシャルとJCは、狙ってる音が違うから無理じゃね?
真空管を使ってるモデルよりは、JCに近づけると思うけど
623622:2005/09/19(月) 09:50:31 ID:SaXZAHzT
誰にレスしてんだよ!!
>>620>>621
624ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 10:50:05 ID:ebFygm5C
僕はヒューケトのチューブファクターを持ち歩いて現場にあるジャズコに
繋いで何時も同じ音を出してます。

その方が安心
625ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 11:14:36 ID:Yv2qiduA
オレはジャズコ120にボスのメガディスだけつないでヴァンヘーレン風(自称)の音出してるよ。
リバーブ5、ビブラート少々で。
626ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 14:17:05 ID:1lyYJhXM
俺の高校の軽音楽部にJC二個とマーシャル一個あるんだが贅沢だと思わないか?しかも、六畳の部室の中に、ベーアン二個とドラム&電子ドラムもあって狭い…
627ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 17:39:55 ID:JYnJcZEh
そんなにたくさんあって邪魔じゃないか?JCとマーシャル一個ずつで十分っしょ。
628ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 19:20:59 ID:F5Qecjgh
うはwww
ウチの高校ソルダーノにプレキシオールドとメサのロードキングwww
ベーアンはアンペグとトレースで好みで使い分けてくれwwww
ドラムセットはSONARでもうドラマーウッハウハwww



っていう夢を見た20代後半の夏。
629ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 19:26:59 ID:w1MP3ifx
いいなあ俺の高校なんか軽音すらなかったぞ
もう15年も前の話だが
630ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 20:10:14 ID:hUkJdIu4
そもそもうちの高校には音楽室という類の部屋がなかったなぁ。
631ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 22:49:03 ID:3O5VlCbC
>>628
夢落ちワロスwwwww
632ドレミファ名無シド:2005/09/20(火) 23:30:06 ID:/AyZbsUh
音楽室は吹奏楽部のもんだったな。昼休みに準備室でドラム叩いたりはしてたけど
軽音機材は視聴覚室に置いてて各バンドの練習は生徒が帰った普通の教室でやってた
教室に忘れ物取りに行くとドラムやアンプが運び込まれてて爆音練習中って状態
633ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 18:28:00 ID:2xiLgzpq
cubeのjcモデ気に入ったのでjc−20購入考えてるのですが、音質cube<jc-20と思えるモノですか?
634ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 19:43:15 ID:yFlVemjz
CUBEは30と60を試奏したことあるだけだが
JC20よりCUBEの方がJC120っぽい音だったな
音を似せる技術はやっぱ今のほうが進んでるんじゃね?
635ドレミファ名無シド:2005/09/23(金) 20:35:11 ID:tId9Wcql
なるへそ。スピーカー×2に拘りがないならcubeの方がオイシイという事?
636ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 13:05:53 ID:NVmrwkpl
cubeのレクチモデリングは本物のレクチファイアーよりレクチだと思う今日この頃
637ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 14:22:21 ID:H7JJ8G44
cube30音量がデカそうで欲しいけど買えないorz
今捨てたいアンプos-15でさえ音大きいからなぁ・・・・

ということで、jc-20でつか?
638ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 14:27:38 ID:NVmrwkpl
ヘッドホンジャックがあるよ
639ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 14:50:29 ID:c00Toeu9
でつか

がむかつく
640ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 14:53:16 ID:H7JJ8G44
>>638端子とか機能面では圧倒的にcubeだろうね。とか言っておきながら、jcしか試走環境ないでつがorz
生で鳴らしたい派としては、音絞った時のペラペラ音が・・・・

jc-20とcubeってのどっちがjcしてる?
641ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 16:13:33 ID:BKTfebzO
>>637

JC-20もそこそこ音量あるぞ。
Cube15にしとけ。
642ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 23:18:21 ID:sTL7Mft3
JCのInputにプリアンプ繋げる場合はhighかlowのどっちが良いとかってある?
643ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 23:31:06 ID:2MS1RS+8
LOW!!!! これ何回目???(怒)
644ドレミファ名無シド:2005/09/24(土) 23:46:29 ID:xHUtPU0u
誰かテンプレ作った方がいいな

・迷ったら大体Lowジャックに入れるのが吉
・プリアンプやアンシミュは後ろのリターンジャックに入れるとなお良し
・リンクのやり方はch1のLowからch2のHIghへ(だったっけ?w)
・フラット論争は意味なしフルテン、全部5、0、10、0、諸説あり

あとなんかある?
645ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 03:35:37 ID:pL6mMolf
すんません。鍵盤家の俺が便乗して質問なんですが
入力される信号のレベルが大きい楽器はLOWに挿して
逆がHIってこと?違ってる?
646ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 06:27:48 ID:5Jauc3Bk
>>645
>入力される信号のレベルが大きい楽器はLOWに挿して
>逆がHIってこと?

その通りです。
逆にいうと、同じ信号を入れて音がでかくなるのがHI,
音が小さくなるならLOW。
鍵盤ならLOWに入れて問題ないし、ギターのように出力が低めの
楽器でも、LOWに入れてVOLコントロールの調整できる範囲をひ
ろく取るという人も多いね。
647ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 11:14:40 ID:1+WOc6cf
スレ違いかも知れないが、cubeのエフェクトとデリングって使える?
648ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 12:18:28 ID:KiQdVUV9
スレ違いってわかってんなら聞くなよ。
649ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 16:15:50 ID:24H2Y/wj
>>644
フラット論争は諸説あるんじゃなくて回路的にはT10M0B10がフラット
楽器的にはT5M5B5がフラットで結論でてる

話をややこしくする奴は回路的にJCが特殊だとか言い張る奴
FenderだろうがほとんどのエレキギターアンプではT10M0B10が
回路的にフラットなんだよ

そこんとこ理解するとSansAmpもClassicやGT2では全面のinputの
方が向いてるってことも分かるはず

あとリンクは突っ込んだchの使ってないinputから
使ってないchの同じinputへだよ
650ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 18:36:24 ID:9E8IIzk7
JCにコンプ感が結構ある歪み物使うと扱いやすくなる、
JCだとSD-1よりOD-3の方が合うと思いませんか?
651ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 18:56:58 ID:538E10G/
>>649
逆。回路的にはT0M10B0がフラット。ほとんどのギターアンプでコレが回路的にフラット。

普通にJCは回路的にフラットでバランス良いと思うけどな。
652ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 19:59:03 ID:24H2Y/wj
すんません書き間違ってました
>>651で合っとります
653ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 21:30:28 ID:tApDGEad
>>649
じゃあ前面のインプット入れたらその場合はT0M10B0がいいの?
654ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 21:45:25 ID:24H2Y/wj
いやSansAmpのGT2やClassicをラインで使ったことあるなら分かると思うけど
ClassicならBASSポジションにしたりGT2ならハイ・バスともにそこそこだしてやらないと
アンプっぽく鳴らないんだよね(ミキサー等のEQでもちょい補正が必要なくらい)

だからそれらのペダルはEQの補正が効かないリターンよりも全面インプットで
EQはT5M7B5あたりからセッティング出し始めたほうが使いやすいと思う
もしくは何も考えずに全部5からセッティングしても違和感無いかも?
(これはJCの特性も合わさった条件なんでちょいややこしい)
655ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 21:56:46 ID:tApDGEad
>>654
なるほどトンクス

じゃあPODとかはリターンの方が良い感じ?
656ドレミファ名無シド:2005/09/25(日) 23:07:29 ID:WKWdQ8Pl
POD、GT、PSA-1とかで試したけど、やっぱリターンよりはインプットの方が、
アンプらしくなる気がする。
ローに入れて、T3M10L3くらいからいじるのがいい感じがする。
ちなみに、GTのアウトプットセレクトは、推奨のJCではなく、LINE/Phone。
657ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 00:49:09 ID:xtyxGqYF
>>655だが

>>656度々トンクス
今度スタジオ行ってみて色々やってみるわ
658ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 01:03:33 ID:SbadqPZF
ケンタウルスとJCって合いますか?
ちなみにフルドラとJCは結構チューブアンプっぽくて好きでした。
659ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 05:19:09 ID:7oPlrBQR
他スレで発見
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

15 :ドレミファ名無シド:2005/09/19(月) 15:50:03 ID:EbYWuizP
前スレでお世話になった者です。
サンプルをupします。

使用ギター→テレシンライン
アンプ→JC120、ch1、vo3、トレブル5、ミドル5、ベース4

とりあえず、タッキードライブ、フルドライブ2、ランドグラフの3種(順不動)です。
ボリュームを7に絞った時にクリーントーンになるようにセッティングしました。

http://www.yonosuke.net/clip/5/21417.mp3
http://www.yonosuke.net/clip/5/21418.mp3
http://www.yonosuke.net/clip/5/21419.mp3

どれがどのペダルか、判る人にはわかると思います。
当ててみてください。
660ドレミファ名無シド:2005/09/26(月) 23:20:51 ID:vXKbXKKo
すいません、誰か知っている人がいたら教えてください。
こないだ某ハードオフでJC-90買ったんですが、
最近、Accutronicsというメーカーのスプリングリバーブユニットが
後付されていることに気がつきまして、
コーラスと一緒に使うと、かなり綺麗なクリーントーンになります。
一応得をしたのかなとは思っているんですが、
そういう改造は、割とメジャーなんでしょうか?
661ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 01:15:23 ID:1eBnmfys
>>659
サッパリわかんねーが2番目の音が好き。1番目も悪くない。3番目の音は高域が下品だな。
答えどこですか?
662ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 03:03:44 ID:fTqVsKbb
音割れてるのに当てろっていうのもなんだかなぁ
663ドレミファ名無シド:2005/09/28(水) 09:43:38 ID:9Myv6Tem
チューブスクリーマー系はJCとの相性が良くない
これ聞いてそんな気がしたよ
やっぱboss・・・
664ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 06:31:33 ID:nIqBhV9m
そう?マクソンのOD9使ってるけど相性いいよ。
セッティングは3SのストラトでV3T6M4B8です。

ディレイかけて哀しみの恋人達を弾くといい感じでした〜
665ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 17:26:49 ID:epVu/VcQ
ソバットのDBってJCにはどうの?
666ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 21:31:16 ID:7FqOgxLu
JCのスピーカーをマーシャルとかメサに変えるとどうなるんだべ。
メタれるんかなぁ?
JCとPODって相性いいですか?
667ドレミファ名無シド:2005/09/29(木) 22:36:03 ID:myWg4uMs
HaoのRust DriveはJCと相性サイコーだった。
668ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 00:03:14 ID:hZAyfnXw
こないだJC-120を初めてひいたんですが、とれぶる0にしてもキンキンして耳がいとうございました
ストラトつかってたんですが、こんなもんですかね?
669ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 00:21:57 ID:JL91izII
>>668
ミッド思いっきり上げてみ
あとブライトスイッチはオフにしてるよね?
670ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 00:37:26 ID:b3ha6E6P
>>669
ミッドもベースも全開
ブライとスイッチ?ってのがどれかわかりませんが一通りおしまくって引いたからそれもおしたとおもうます
671SSS:2005/09/30(金) 05:57:19 ID:AKahUNa1
>>668
そうですか?
私は、ストラトでも、トレブル10、ミドル3〜5、ベース0です。
音量よりも、抜けを考えると、これで十分ですね。
まあ、狭いスタジオなどでは、結構うるさいかも。
20畳以上のスタジオなら、また、感覚が変わるかも。
672ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 11:00:37 ID:u1R9Axni
JCにケンタぶち込んでいます。
好みにもよると思うけど、おいらは好きでつ。
ちなみに、TS系もOD系もときどき使いますが、こちらも悪くないです。
ケンタは、GainとToneが真ん中より上げ気味、Levelが下げ気味です。
JCはGainが真ん中よりやや下げ気味、TとMは上げ気味、Bは下げ気味です。
コーラスオンでストラトぶち込むと、大抵欲しい音になります。
673ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 11:02:06 ID:u1R9Axni
あ、ストラトのPUはセンターオンリー、これでどんな音楽やっているか、わかる人にはわかっちゃうな。
674ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 13:07:42 ID:vb/oiosS
>>673
分かった。青春パンク。
675ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 13:09:17 ID:Hywwv1yu
ちゃー
676ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 19:42:56 ID:JL91izII
ケンタはブースターのイメージ強すぎるけど中域のコリコリ感が小型チューブアンプの
箱鳴りをイメージさせてJC用歪み系としても悪くなかった印象がある
677ドレミファ名無シド:2005/09/30(金) 21:28:58 ID:oYSE7cC4
ストラトはセンターしか使わないプロって誰?気になる。
678ドレミファ名無シド:2005/10/02(日) 01:19:47 ID:764vS6am
>>79さんのような使い方をしようとしています。
Guitarportの1993 solo 100 Head(多分Soldano)のオーバードライブサウンドが気に入っているのですが、
JC120につないで似たような音色になるコンパクトエフェクターを思い当たる方がいらっしゃいましたら教えてください。
現在OD-2を持っていて、OD-2に似た音をGuitarportで作る事は出来ても、1993 solo 100 Headで気に入った音はOD-2では作れません。
679ドレミファ名無シド:2005/10/02(日) 09:11:13 ID:I37ipGwG
ケンタとかフルドラってJCに使ってもかなり良いよねなんか
680ドレミファ名無シド:2005/10/02(日) 15:58:11 ID:o1JcFl1V
学校からJC77もらった俺は勝ち組?
681ドレミファ名無シド:2005/10/02(日) 21:02:42 ID:I8TXnRbS
>>680
早朝にK察が訊ねてこなければ勝ち組。
682ドレミファ名無シド:2005/10/03(月) 06:18:22 ID:xdy0gccd
>>677
ちゃーじゃないの?
683ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 12:58:50 ID:yEjzYiJa
CHARってフロントも多用してる印象あったけど、そうなんか。
684ドレミファ名無シド:2005/10/04(火) 20:52:34 ID:qAY8K3KY
近所のリサイクルショップにJC-50が1万で打ってたんだけど、
もし普通に使えるようなら、この価格って買いなんだろか?
685ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 10:43:44 ID:fR+Lazy7
>684
どちらの古屋なのか詳しく教えてくれませんでしょうか。
686ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 17:34:00 ID:CjnekMbd
jc120使うと音がペケペケしちまう…
どうしたら良いんですか?orz
687ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 20:17:47 ID:G2VerSMw
>>686
エフェクト全部外して、ギターを直プラグイン!
EQセンターでいいから、ブライトをオンにして、
ボリューム上げ目で、ガツンとコード鳴らしてみな。。。

ビビッ!!!と来なければ、縁がなかったと思うしかないよ。
688ドレミファ名無シド:2005/10/05(水) 23:07:56 ID:f1h6bLO9
>>687
おれはjcってそう言うイメージないなあ。
どっちかっつーとPAプラスアルファってイメージなんだけど。

>>686
jcに入る前段階である程度作り込んでおいた方が良いと思うよ。
689687:2005/10/05(水) 23:44:54 ID:fVJBXjDT
>>688
どっちが正解ということもないのだが、、、

おれはJC単体で鳴らしきった状態がスタートで、それに対して足りない部分を
エフェクトで補う という音の作り方をしてる(してた)。
その方がコシがありつつ抜けの良い音が出しやすいと思うな。

「ガツン」と弾くと言う表現が誤解を産んだかもしれないが、
決して、歪みうんぬんではなく。JC(クリーン)を鳴らしきるという感じ。
以外に?クリスピーで火傷しそうなくらいHOTに鳴らす事ができるよ>JC
ギターはストラトかLPならセンターがいいかもね。
690ドレミファ名無シド:2005/10/06(木) 15:14:08 ID:UTTAw9Tw
JC-120てスピーカー何インチ?
691ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 02:54:29 ID:Ax4gGxip
30cm
692ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 10:47:13 ID:nOg3mveH
JCってなんで高級なハンドメイドODよりBOSSのODの方があうんだろう?
693ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 13:05:53 ID:5K9a1Nfm
同じメーカーだから。
694ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 20:11:10 ID:vmtadW5I
JCで5、6弦刻みのメタルやってる人いますか?
もしいらっしゃったら歪み物どういったもの使ってますか?
695ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 20:21:32 ID:rPA796mX
>>694
V-TwinとRadialのペダルを使ってます。
デスメタルとか超ドンシャリの音圧までは出せませんが
自分はドライな歪みが好きなので、マーシャルキャビよりJCに通すことが多いです。
696ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 21:06:07 ID:V6a5xhyq
>>686です。(´・ω・)
みんなアドバイスありがとう。
とりあえず勇気を出してアンプ直してみようと思います。
明日あたりJCのためだけにスタジオ借りますw
697ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 21:22:25 ID:czk/LTZC
広いスタジオの方がJCはいい音すると俺は思う
後やっぱ後ろに蓋がほしい…
698ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 22:21:33 ID:VwYVmgg3
JCで歪みといえば、ギターウルフのセイジは直結でフルテンと聞いたんだが…あれって初期かな?
699ドレミファ名無シド:2005/10/07(金) 22:37:27 ID:qvvBUU8A
>>692
高級なエフェクターは概してレンジが広いからね。JCみたくPA的だと中域が足りなく
なっちゃうんだよ。上でも出てたけどその高域に負けない中域の山を持ってる
ケンタなんかだと結構使える。
700687:2005/10/07(金) 22:55:26 ID:VdP1oSr3
>>686
おせっかいかもしないけど、オレ流歪サウンドの作り方を紹介するよ。
>>687 に従い、直結。6弦とも使ったコードを鳴らしながらボリュームをドンドン上げていく。
すると、あるポイントでギターが鳴る感じが強く出ると思う。箱鳴り感というか、抜けが良くなった感じ。
続いて、音を整えるため、おおまかで良いのでEQを調整する。
EQのコツは、ブーミーだったり、キンキンしてるうるさい所を下げる方向で調節するのが基本だよ。
ローからハイまでバランス良くまとまったと思ったところで、、、
そのときの音量が、そのアンプをドライブさせるための最低音量なので音量感を覚えておく。

ここで歪み系のエフェクトを繋ぐ。EQは真ん中で、ドライブとレベルは0から上げていく。
ドライブとレベルの組合せは∞だけど、音量感を先程のレベルに合わせるようにするのが肝心。
恐らく、クリーンの状態で既に「鳴っている」ので、普段よりも低いドライブ量で満足いく歪感が得られると思う。
同時に、アンプとエフェクトのEQは適宜調整して構わない。
迷ったら、エフェクトをオフしてクリーンに戻って鳴りをチェックする。
以上

時間があったら >>54 も試してみてね。
701ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 02:26:17 ID:MBLBUlMK
JC売りたい
702ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 03:53:32 ID:uNhAn0J9
>700
勉強になりますた。ちょいと試してみますm(_ _)m
ただ抜けが良い、箱鳴り感っていうのがイマイチよくわかりません。
これはどういった感じのことを言うんでしょうか。
703ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 03:56:12 ID:SNFaK6J8
こういうのって人によって全然違うよな。俺は歪系のボリュームを12時以下にして
使うことなんてそうそうなくて2〜3時くらいが普通なのにクリーンと音量合わせる
人だと9時くらいとか当たり前に使ってるんだよね。
704ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 09:04:33 ID:PlPKu0LB
jc20いくらなら買う?
705ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 09:52:48 ID:A7KaGFa6
JCで箱鳴りとか言ってる奴を信用することないよ
ただのツンボだろ

リハスタでのJCの音量決めはLOWインプットに入れて
ドラムの音量に合わせればそれでいい

EQのあわせ方は>>700と同じでいいけどこれはどんな
アンプでも一緒

JCでの歪ペダルのセッティングのツボはトーンだよ
ひとまずドライブとレベルは12時でトーンも12時から上下に
動かしてみればJCにぴったりなポイントが探せるはず

JCでの飽和感はクセの無いコンプを薄がけしたほうが手軽
706ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 10:28:12 ID:TElVjaP5
>>703
使ってるPU等によって歪みの度合いは違うのだから当たり前だろ
707ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 11:45:22 ID:p1dH3eBx
>>704
マジレスで2000円
708ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 15:14:08 ID:iRPdMDKL
やっぱりコンプ使うのがJC対策にいいのか。
なんかJCにお勧めのコンプある?
709687:2005/10/08(土) 21:45:31 ID:zVBcM8jN
>>702
> ただ抜けが良い、箱鳴り感っていうのがイマイチよくわかりません。

言葉では表しにくいのと、最近JCを触っていないw ので記憶の中の感覚だけど、、、
コードが一つの固まりになって聞こえて、SPでなくアンプ全体が鳴っている感覚。
8フレットのCコードをガツンと弾いたときが分かりやすいかもしれない。
710687:2005/10/08(土) 22:22:32 ID:q/G+DxvY
アンプから音を作ったときの自分なりのメリットを考えてみた。
よほどクセがあるものを除くけど、たとえペダルで歪ませても基本的にはギターとアンプで決まる特性のまま歪む
勿論歪ませることで特性は変わるけど、素の状態でブーミーなときは歪ませてもローが出すぎているし、
キャンキャンしているときは歪ませてもジリジリしている。逆に自分が気持ちいい(自己満フラット)と思えるクリーンで
歪ませると、(ペダルの設定によらず)たいてい理想に近い音が出ると思っている。これは良くできたチューブアンプでも同じだよね。
歪んだ時よりもクリーンの状態の方が、音質を判断しやすいのでアンプだけでトーンを調整する意味はそこにある。

音量をある程度上げる理由は、強く弾いた時に音の出かたが変わる。つまりトーンが弾き方や白玉を伸ばしている途中で音質が変化していくところにある。
よくJCはPAみたいと言われるが、単に使いきれていないだけだと思う。確かに音量が小さいとそういう風に聞こえるかもしれないが、
ある程度の音量で弾いてやると、素の状態でも張りがあって、カラフルなトーンが得られる。必然的に抜けも良くなる。

コンプを使うのは有効だと思うが、使い方を誤ると単なるブースターとして機能しているだけになりかねないので、結構難しいと思う。
オーバードライブ系や昔のマルチにあった使えない歪に対してサスティン感を出すのには使えると思うが、JCとディストーション系の
組合せでは不要だと思う。
ちなみに俺が愛用していたのはDS−2。ターボオンで、ドライブは9時から3時くらいだったと思う。
その時のJCのEQ位置は詳しく覚えていないけど、ローとミッドはかなり下げていて、DS−2はミッド上がり傾向なので、ハイを僅かに上げていたと思う。
711ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 22:35:26 ID:c9Qn2Pim
ここは良い人が多いなあ。JC好きは良い人が多いらしい・・・。
712ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 23:02:16 ID:X3SatatS
>>711
・ギタリストが二人のバンドでスタジオに入る
→いい人はアンプ選択権を相方に譲る
→相方がマーシャルを選ぶ
→いい人はジャズコを使うことになる
→使い続けてるうちにその魅力に気付く!
いや冗談ですよ…
713ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 23:26:27 ID:syjIJq8t
>>710
 長文、結局、メリットが書いていないが。
714ドレミファ名無シド:2005/10/08(土) 23:50:55 ID:fbaRHK8L
jcで上手く音作れないって人は、単純に他のアンプ使えばいいじゃん。
715702:2005/10/09(日) 03:24:09 ID:3xnNg5pI
みなさまカキコありがとうございます。
まだなんとなくわかったような、わかってないようなって状態ですが
教えていただいた感覚を元に 自分なりの回答を模索したいと思います(出来るかは本当に不明・・・)
またスレ読んで勉強させていただきます。
716ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 18:00:22 ID:wMXIfuNo
みなさんJC使うときにプリ踏んでますか?
使ってたら何使ってるのか教えていただきたいです。いつもJC使ってるんですが
それだけだと音に癖がなさすぎるというか、フラットすぎるというか・・・
717ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 23:23:24 ID:k2lFg4ZS
僕はサンズアンプのGT2、

でも今度t.c.electronicのVPD1試してみようかなと思ってます。
718ドレミファ名無シド:2005/10/10(月) 23:30:18 ID:DwH2u08q
>>716

俺はFenderTWIN的な音にするためにSANSAMP Classicをonに
しっぱなしです。
同様の使い方だとTubeWorks Smoothも良かったね。
719ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 00:18:07 ID:dHXa+2oj
CH2のハイにギター繋いで
CH1のHIGHとCH2のLOWを繋いだらウォームになる?
720ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 00:19:35 ID:9j+003lQ
JCはLOWを使えと何度言ったらわかるんだ?
721ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 00:50:29 ID:cosOHTY7
はぁ・・・そんなこといってるからIQが003なんだよ・・・

>>720
722ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 02:32:27 ID:vsTbyc2A
>>720-721
まぁ、その…なんだ…頑張れお前ら
723ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 10:30:05 ID:frpW77ht
ライブハウスにマーシャルアンプとJCしかない場合
ヘッドだけもって行っても
ツインギターだとキャビネットが1つしかないから
どっちかはJC使わなきゃいけなくなるんだよね。
だからJCになれとかないと、
JCがキャビネットのみになってくれればなぁ。
724ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 10:49:14 ID:68IhXiDm
>>723
jcに詳しくないけど、、、

スピーカー端子にアンプからのアウト繋げればいいんじゃない?
725ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 11:05:41 ID:frpW77ht
>>724
付いてないんですよ、完全一体型なんです。
726ドレミファ名無シド:2005/10/11(火) 11:18:39 ID:68IhXiDm
そうなんですか、そりゃすまんこ

後ろが開いてるタイプだったら出来るかなって思ったんだけど
727 ◆5uGe0yeQxg :2005/10/11(火) 12:24:58 ID:s2H7DDii
旧ガバナーの英国製を買おうと思うんですがJCにで使ったことある人いますか?
728ドレミファ名無シド:2005/10/14(金) 18:55:28 ID:xwzZELk6
JCってプリアンプとかリターンに繋いだら
ディストーション、コーラス、リバーブは使えなくなるの?
729ドレミファ名無シド:2005/10/14(金) 20:31:13 ID:WDuKNzjV
使えなくなるよ
730ドレミファ名無シド:2005/10/14(金) 21:29:37 ID:TzLqvxI3
リバーブとコーラスは使えるよ
731ドレミファ名無シド:2005/10/15(土) 00:18:32 ID:7PY791/u
JC対策用のコンプでダイナコンプはどうですか?
732ドレミファ名無シド:2005/10/15(土) 00:32:33 ID:Bz8cdsO7
ダイナコンプのあの音が欲しいんじゃなきゃ補正用途には全く向かない
ペダルでクセの無いコンプさがすのは難しいけどあえていうならCS-3とか
733ドレミファ名無シド:2005/10/15(土) 00:38:46 ID:3ZTyUNRO
>>731
エイドリアン・ブリューがそれで特徴的なサウンドを出していた。
エッジが微妙に歪んだようなクリーントーンになる。
734ドレミファ名無シド:2005/10/15(土) 00:58:32 ID:jHVxclck
IDチェック!
735ドレミファ名無シド:2005/10/15(土) 09:17:15 ID:A3XZXaA8
JCには、V-COMPがいいですな。
736ドレミファ名無シド:2005/10/15(土) 17:20:40 ID:7PY791/u
V-COMPはノイズが酷いみたいですね。
737ドレミファ名無シド:2005/10/15(土) 19:09:18 ID:+MvNBWt9
コンプじゃないけど
RCブースターはJCにかますとJCに音圧が生まれたなぁ。
738ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 18:50:12 ID:uFvbeolv
MXRのマイクロアンプてJCにどう?
739ドレミファ名無シド:2005/10/22(土) 19:17:03 ID:eH8ys9mb
ブルースセッションに参加する時は
フロントにシングルPUオンリーで
ブライトONトレブル3ミドル7ベース6ぐらいで
リバーブそこそこ。
ピッキング強弱で甘く丸い音から音抜けいいトレブリーな音へ
グリス、ハンマリング、プリング、チョーキングやカッティングに
ニュアンスいい具合に出ますぜ。

クリーン以外は使えない(自分は)ので
クランチ使う自分のバンドではまず使いません。
740ドレミファ名無シド:2005/10/25(火) 14:58:05 ID:PUHEC3wK
あげまっせ
741ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 01:06:44 ID:hkeKKiHv
ダイナコンプとDS830があればJCなんか怖くない
742ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 04:27:44 ID:KClYbf+h
今日はじめてジャズコーラス120つかったんですが、このスレざっとよんでインプットジャックはロウとのことですが
ハイとロウの違いってなんなんでしょうか?検索かけたんですがいまいちわからずじまいで
あと、アンプっていうのはボリュームをあげると歪んでしまうときいたのですが(マーシャルとか)
ジャズコーラスはボリュームマックスにしてもクリーンチャンネルなら歪まないというのは本当ですか?
743ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 04:59:41 ID:jgGAmLbU
120ならフルとかないっしょ。ちなみにJCは歪まないアンプ。
744ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 05:05:23 ID:jgGAmLbU
皆はJC-120とツインリバーブどっち派?
その理由は?
745ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 05:10:58 ID:KClYbf+h
>>743
そうなんですか!夜中にすいませんありがとうございます
今マーシャルのJCM2000つかってるんですが、スタジオだとどうしてもクランチくらいになってしまうので
音をあげてもクリーンをたもてるなんて素敵ですね!
746ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 17:30:39 ID:K0MDFy1H
JC120はVOL上げていったらクリーンチャンネルでもケッコウ歪むよ。
だまされちゃダメ。ぎたーのVOL下げれば、クリーンにはなるけど
747ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 17:33:35 ID:XYDibiDk
>>744
好きなのはFender。理由はFenderの歪み好きだから。
使うのはJC。どこのスタジオにもあるから。
748ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 17:44:54 ID:KClYbf+h
>>746
あれそうなんですか、クリーンチャンネルでもひずむんですか?
749ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 18:47:11 ID:XYDibiDk
全く歪まないアンプは存在しない。
JCも歪むが、他に比べれば歪まない方ではある。
750ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 18:49:12 ID:SJOOm0kc
心配しなくてもJCを歪むほど鳴らせる環境なんてそうそうないよ
常識的な使い方だとどんなに上げてもボリュームは3くらいまででしょ
普通に使う上ではどこまでもクリーンだよ
751ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 19:03:32 ID:KClYbf+h
>>749
そうなんですか!
>>750
たしかに、10なんて普通のスタジオじゃしませんよね
よかった
752ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 19:42:33 ID:/PHlwehu
>>750
3?それはHIGHに挿してってこと?
753ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 21:39:03 ID:5gsGY/Y0
歪みエフェクターでボリューム上げてハイに突っ込めば3くらいでかなり爆音だな
歪みエフェクターはボリューム上げなきゃ張りのある音出ないのも多いから
そういうやつだったらローに繋がないとボリューム調整が難しいよ
754ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 21:51:39 ID:+s+KHgVy
普通にLOWに挿してもボリューム3もあれば十分じゃん
しっかりアンプもドライブできてるしモニター用としても十分な音量
あとはPAにバランスとってもらうだけ
755ドレミファ名無シド:2005/10/28(金) 21:56:10 ID:5gsGY/Y0
俺はスタジオでドラムの生音と音量バランス取る時の事考えてたよ。
PAとか言い出したらそれこそモニターでしかないもんな。まぁモニターとして
考えても音量調整しやすいに越したこたーないって事で。
756ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 02:25:21 ID:B3guV/R6
あと、PODをリターンに挿して使うんならやっぱJCですかな?
757ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 12:14:57 ID:56XSlVds
>>744
漏れはBOSS GT8で歪みも全て音を作ってるからJCが一番使い易い
758ドレミファ名無シド:2005/10/29(土) 23:44:20 ID:QhjHRxyO
てかこのスレで訊く質問じゃねーやな
759ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 12:19:25 ID:fhLeYngD
――――終了―――――
760ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 21:19:18 ID:PPYViH/n
――――再開―――――
761ドレミファ名無シド:2005/10/31(月) 23:49:06 ID:0mDc5bnl
――――回顧―――――
762ドレミファ名無シド:2005/11/01(火) 00:12:30 ID:dIZ62KXm
========再就職========
763ドレミファ名無シド:2005/11/01(火) 04:20:45 ID:wYF6j857
>>754
スタジオだと7くらいにしてる
ドラムとベースにまだちいさいといわれる
ボーカルが泣きそうな顔してる
764ドレミファ名無シド:2005/11/01(火) 04:31:31 ID:dIZ62KXm
ボーカルかわいそうに・・・
765ドレミファ名無シド:2005/11/01(火) 05:13:35 ID:yGMoGu/s
7ってどうよ?ドラムがでかすぎな気が。
766ドレミファ名無シド:2005/11/01(火) 09:56:15 ID:HNDVXbjl
JC-120の出力って120ワットなんですか?
767ドレミファ名無シド:2005/11/01(火) 10:12:31 ID:u996Mq4c
なんかさ〜JCにさ〜
歪み系のエフェかますとさ〜ある音量まではいいんだけど、それ以上音量上げると急に音荒くならない?
768ドレミファ名無シド:2005/11/01(火) 10:34:14 ID:7bsgNXQ+
60W×60W
769ドレミファ名無シド:2005/11/01(火) 10:34:49 ID:7bsgNXQ+
あ!違ったこれじゃ3600Wだ×でなく+ね。
770ドレミファ名無シド:2005/11/01(火) 14:48:11 ID:HNDVXbjl
レスdクスです。1チャンネルで60ワットって事ですか?
771ドレミファ名無シド:2005/11/01(火) 15:12:32 ID:00QmV+/2
もしかしたら誤解してるかもしれないから細かく言うと片チャンネルで60Wだよ
ステレオアンプだから右左足して120W

ch1とch2はプリアンプだから
772ドレミファ名無シド:2005/11/01(火) 15:40:29 ID:HNDVXbjl
分かりました!失礼しましたです(´・ω・`)
773ドレミファ名無シド:2005/11/01(火) 23:04:17 ID:KiOGQ5qj
>>767
あーなったなった。ライブの時凄く困った。
俺だけじゃなかったんだw
774ドレミファ名無シド:2005/11/05(土) 00:00:15 ID:erwxLfsU
ジャズコって左と右で別個のアンプとして使えますか?
つまり、ABセレクターで片方はエフェクトかまして歪で、もう一個は
ジャズコのクリーンのままみたいな感じで。
775ドレミファ名無シド:2005/11/05(土) 00:32:53 ID:V6V0ZAD5
可能よ。
776ドレミファ名無シド:2005/11/05(土) 00:34:45 ID:V6V0ZAD5
でも意味が無いな。
ABで切り替えるだけならJCのチャンネルは関係ない。
2系統の音を同時に出したいならABではなくパラボックスだ。
その場合クリーンの方は多少歪んじゃうかも。
777ドレミファ名無シド:2005/11/05(土) 10:13:29 ID:Spix8PtE
あ、でもチャンネル1の方に歪み、チャンネル2はJCのコーラスを利かせて…みたいな使い方ならいいんじゃない?

778ドレミファ名無シド:2005/11/05(土) 13:12:04 ID:ZVO6Xbt7
石アンプの歪みは割れるんだ。だから心地よくない。
球アンプは歪みは割れない。そこが心地よいんだとおもう。
よって、俺はJCの歪みは好きになれない。けど、透き通ったクリーンサウンドは好き。
あのコーラスがいい。フワフワ宙に浮いた感じが最高。病みつきになる。
779ドレミファ名無シド:2005/11/05(土) 13:32:15 ID:UzAWtSRI
釣れますか?
780ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 21:02:27 ID:p3Kfmbf1
最近、BOSSのマルチME-50を使っているけど、JCでの歪みは最低。
フェンダーだと良いね。やはり歪みはチューブに勝てないよ。
781ドレミファ名無シド:2005/11/06(日) 21:20:53 ID:cXHQBVoe
アンプでクリーン作ってペダルで歪ませる漏れには
JCで十分だお
782ドレミファ名無シド:2005/11/07(月) 01:52:58 ID:6+s2boyT
まぁシングルでJCだとDRIVEをMAXにしてもあんま歪まない。
でもそれでトーンを搾ったらいい音。
783ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 10:03:36 ID:9Fy5oIm1
このアンプでVOX系の音出したいときにオススメのエフェクターorプリアンプってある?
784ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 14:44:45 ID:vXLUfND0
POD
785ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 19:44:53 ID:QGUe+LgV
JCにJBK繋いでるけどいいよ。
誰か同じ人いる?
786ドレミファ名無シド:2005/11/17(木) 22:00:38 ID:GoghqWcM
VOX系ならコルグの安いのでもよさげ。VOX印のアンシミュも作ってんのコルグだし
そのノウハウが活きてんのか安物クラスでもコルグはVOX系の音は結構まともだよ。
787ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 01:00:04 ID:LWwPmJmg
なるほどPODかKORGか。
ありがとう。
PODは持ってるけど、コンボ系はあまりよくなかった感じがする。
エフェクターゴロゴロ並べてるからクリップしてしまうし。

石橋にKORGの真空管入りエフェクター売ってたから試してみようかな。
一時は2TONEかトーンボーンしかないのかと思ってたから、予算も安くすみそう。
788ドレミファ名無シド:2005/11/18(金) 15:53:51 ID:MpdG3oUd
>>785
俺も同じです。
歪み過ぎないの歪みと音圧が好きです。
ブースター何使ってますか?
BD-2使ってるけど、なんかいまいちなんだよね。
789785:2005/11/19(土) 04:27:32 ID:WiRLz+4m
>>788
ブースターは使ってないです。今購入検討中です。
BD-2、SD-1、TS-9辺りで考えてますが、BD-2いまいちなんですか?
790ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 04:36:45 ID:2Bs3cuzJ
JBKは一時この板に工作員が現れてやたら宣伝しまくってたんで印象悪くなったな
791ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 09:20:33 ID:WiRLz+4m
>>790
そうだったんだ〜
通りで2ちゃんであんま聞かないわけだ
792ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 13:43:36 ID:Mvaw0a1j
JC-20、DIST0の時は完全にクリーン?
しょうもない質問でスマソ
自分のアンプはハム突っ込むと軽く歪みやがるんで…
793ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 14:08:29 ID:qxBQj33D
>>790
確かに悪い物じゃないけど、あの時期の書き込みは明らかに工作員だったな。
その工作員の書き込みに騙されて買って、書き込んでたやつもいたんだろうけど。
まあJBK自体がそんなに悪い物じゃなかったから、否定的な意見もそんなに多くなかったし。
ただあの一件でBOOTLEGに対する印象はかなり悪くなったのは事実だな。
794ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 14:52:50 ID:QyBzemAN
BIGG BOSSでエフェクタ物色してるといつも決まってBOOT-LEGのを
勧められてウンザリしてたんだが一時期ネットでさえBOOT-LEGを
ゴリ押しされてカナリ印象が悪くなった

確かにモノ自体は悪くはないがあと5千円安くてもいいんじゃない?って感じ
中古で音が気に入れば買ってもいいとは思う
795ドレミファ名無シド:2005/11/19(土) 15:42:43 ID:WiRLz+4m
確かにブートレッグは高いな
中古なくて仕方なく新品買ったけどきついわ
JCにJBK合うって聞いたから買った。いいんだがブリッジミュートの音圧が足りない
796ドレミファ名無シド:2005/11/20(日) 00:52:57 ID:4tow1oOf
>>792
JC-20使ってる。そう、クリーンだね。主観的な物言いで悪いが、
乾いた、オモチャっぽい、コーラスoffだと何のヒネリもないクリーンさ。

以下、質問されてもいないが、参考にorチラシの裏の戯れ言として。
DISTは0からせいぜい3までがいい感じ。それ以上は音の厚みも増さないし
歪むというより、ノイズで音が潰れるので、別にブースター使用。
ナチュラルディストーションって言葉と無縁なアンプなんだよねJC-20。
797796:2005/11/20(日) 14:45:43 ID:4tow1oOf
↑補足
もちろん、ギターによる差はあるが792にあわせてハムバッカーで試した。
普段はシングルコイルやエフェクターと組み合わせて使ってるけどね。
「オモチャっぽい」という表現、褒めてるので、愛用者、関係者の人
怒らないでね。自分も92年12月の発売当初から愛用しているので。
798ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 21:33:02 ID:hyt53su4
JC-20でなにがわかるというのか。
JC-120ならかるいODくらい歪むよ。
799796:2005/11/23(水) 23:30:37 ID:DdJfEFfH
>>798
なめんなよ若造が。JC-20について質問があったから答えただけだろ。
JC-120が上だとか、あたりまえだろ。その意見だったら「既出」だ。
1から通読した上で半年ROMってから書き込めよ。
ちなみに、歪み方だけならJC-20の方がが歪む。ただし汚いが。

792氏が若者かどうか分からんが、若い人がJC-20をステップにして
将来的にJC-120を自室に所有という流れも良いと思うのよ、俺は。
だから、JC-20についての質問も決してバカにしない。
800ドレミファ名無シド:2005/11/23(水) 23:48:22 ID:GNlx+fDM
ふーん。
801ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 01:02:42 ID:Qf1yo6xS
おやじのクセにROMるとか言うなよw
自宅にJC-120なんて二十歳まえからあるっつーの
802796:2005/11/24(木) 01:28:55 ID:C5K6SZoH
>>801
俺と同じじゃないか。JCのスレだから当然か。でも、喧嘩腰だなぁ。
違ってたらスマンが、ママに買ってもらったのか…
いいいよなぁ、今の子は少子化で親にカネかけてもらえるから…
最初の機材はバイトしたカネで買ったもんだったが…

わかった、ここは諸君の金銭状況や心理を把握していなかった俺の負けだ。
2度と来ないから安心してくれ。
若者たちに偉そうに教えるのがイヤミになってたな。反省。
803792:2005/11/24(木) 02:53:40 ID:7IbOqjxs
>>796
細かい点まで本当にありがとう。参考にします。

なんか俺の質問で空気悪くなったみたいで…申し訳ないです。
804ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 03:14:24 ID:Qf1yo6xS
>>802 うざー。来なくてよし。
楽器を親に買ってもらうほど恥ずかしいことはないと思うが。。。
つまらん煽りにのるが、うちにあるピンキリ安物から50万までのギター10本、JC-120、マーシャルのスタック、数々のエフェクターはすべて自分で買ってる。
金があるオヤジにはわからんだろうが、努力で今の丸々1年働いた年収を超える金額の楽器たちを買い集めたわけだ。
つまらんこと言いたくなかったが煽り返されたな。
805ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 07:28:31 ID:HG/oluE7
オヤジが金があるっていうのは誤解なんだな。
俺なんか小遣い2万だよ。
20歳のころの3倍ぐらいの稼ぎがあるというのに
806ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 15:27:54 ID:McSD6ghO
泣けてくるのでやめて下さい
807ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 19:58:10 ID:T47fp/na
JCを床にそのまま置いたり、床に縦に置いたりしてる人たまに見るけど
あれってどんな意味があるの?
808ドレミファ名無シド:2005/11/24(木) 22:59:34 ID:un1EvAYC
低音の反射のしかたじゃない?
809ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 13:09:21 ID:Ka1+qsdD
おれは縦置き+壁に立てかけて角度をつける。
単純にスピーカーを自分に向けるため。
810ドレミファ名無シド:2005/11/25(金) 19:45:56 ID:kBxnVXAr
>>802
こういう親父見ると真剣に腹が立つなぁ
大体JCなんて新品でも10万くらいで買えるんだしね
811ドレミファ名無シド:2005/11/26(土) 07:31:23 ID:tahT+LBn
810 同意。んな偉そうに教えてもらうなら、スタジオの個人練習1時間なら500円くらいなんだから自分でいぢくっていろいろ試すわな。
812ドレミファ名無シド:2005/11/26(土) 14:18:46 ID:cFv01ui/
大体いい年こいた親父が2ちゃんなんかやってる時点で(ry
813ドレミファ名無シド:2005/11/27(日) 00:18:31 ID:kTIFnxja
リターンって後ろについてるもんですか? どのJCかわからなくてすんません
814ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 01:20:25 ID:vFwirxb8
>>811
レスアンカー打てないくせに調子乗るなよw
815ドレミファ名無シド:2005/11/30(水) 18:17:22 ID:79IegtIc
>>814 オヤジもうくるなっつったろ
816ドレミファ名無シド:2005/12/02(金) 03:35:31 ID:OjT0YHvf
>>814 wとか使うな
817工房:2005/12/03(土) 21:11:54 ID:5Q6gyI2M
JCって20ワットと70ワットと120ワットしかないんですか?
だとしたら自宅練習用の丁度良い物がない・・・。
(環境は良いので40ワットくらいはいけるんですが)
818工房:2005/12/03(土) 21:14:42 ID:5Q6gyI2M
すんません70じゃなくて90でしたね。
819ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 21:21:50 ID:FKTg+I0C
JCはキャビを鳴らしてなんぼのアンプじゃないから
別にJC90やJC120あたりを自宅で使おうがそこそこ
練習環境としては使えるよ

自分としては15w+15wくらいで大型JCの鳴りをシミュレート
できるJC30みたいなのがあればなと思う

センド&リターンやラインIN装備したらアンシミュなんか
繋ぐのも想定できるしJCのリファレンスとしては最強の
プラクティスアンプになるだろうな
820工房:2005/12/03(土) 21:25:31 ID:5Q6gyI2M
>>819即レス&説明ありがとうございます^^
でも最後のほうは難しくて理解defhfahskf
スタジオでいっつもJCの120使ってるんで
もう少し小さいのあればなぁと思ってたんですけどね。
バイト頑張って90買いますわ☆
821ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 21:36:26 ID:FKTg+I0C
昔はもうちょい小出力でモノラルのJCなんかもあったけど
ステレオコーラスや複雑なルーティングにそこまでこだわりなければ
中古でそういうの狙うのもありだと思う
それに今はアンシミュ(搭載アンプ)でJCシミュレートがあるし

個人的にはそういうので妥協するのも大いにアリだと思う
JC90はエフェクタ試奏のときとか店でよく使うけどなんかJC120に比べて
おとなしすぎて変に使いやすいんだよね

本番とかでのJC120を想定したいならいっそ奮発してJC120買うほうが
良いとも言えるけどJC120はあの音量あってこその部分もあるので
よほどの大音量出せる環境・条件でなければ高校生程度じゃ宝の持ち腐れ
になるかも?
822ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 23:14:55 ID:OrmQbbxd
最近ようやくJC120でいい音が出せるようになったよ。あれこれエフェクター
試したけど、それ以前にアンプのセッティングも重要だね
823ドレミファ名無シド:2005/12/03(土) 23:59:15 ID:6GeG85VU
JC55ってのを(買った当時4マン位、新品)ウチで使ってて、シンセとか何から何まで
鳴らしてたけど今ないんだね。大きさ的にはイイ感じなんだけど。
824ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 02:12:04 ID:4jfpDA6Z
>>817 20w 30w 50w 55w 77w 90w 120w 160wがあったはず。。
825814:2005/12/04(日) 02:49:39 ID:HegeNOFC
俺はそのオッサンと関わりないし
それに21なんだけど。
そこまでオッサンを叩きたいのかよ、てめぇら・・・
826ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 02:51:49 ID:Txl2cUc9
VIPからきますた
827ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 09:38:37 ID:vYQXHLSK
>824
VIPから来たのかお?
(; ^ω^)
828ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 12:15:10 ID:4jfpDA6Z
>>825 そんな流れはとっくに終わってるよw
ガキはレスポにメサとか使ってぐちゃぐちゃな歪みだしてなさいw
829ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 13:54:09 ID:HegeNOFC
てことは>>828さんは年上か・・・
メサブギ嫌いです。
JCはどのスタジオにもあるし使い易い、
優等生なアンプだと思います、はい。
前はメタルやパンク好きでしたが、今は
趣向が変わり、歪み過ぎない歪みを好んで
いるので・・
つか掘り返してすいません。
ではまたいつもみたいにROMっときます。
830ドレミファ名無シド:2005/12/04(日) 15:11:22 ID:DhCNb9TC
家でJC持たなくてもPODとかシミュで大まかに音決めて行けば現場でローに繋いで
トーン微調整するくらいで何とかなるよ。JCとはいえ個体差が全く無いわけじゃないし
スタジオでデカい音出すと壁までの距離とか部屋の具合でも音変わって来るから
もし家に本物のJC置いて音作りしても結局アンシミュでやったのと同じように現場での
微調整は欠かせないでしょ。音作りの為だけなら無理して買う必要無いと思う。
831工房:2005/12/04(日) 19:43:24 ID:KKa6rLrv
>>824それって全部ツインスピーカーっすか?
てかツインとコンボ(昔のってキャビだけだ
ったりするのかな?)って性能的には変わら
ないんですかね?そんなに変わらないのであ
れば50ワットのオールドにしようかぁとも
考えてるのですが・・・。
832ドレミファ名無シド:2005/12/05(月) 14:40:44 ID:t8dlbC/C
昔JC60っての持ってたよ
スピーカー1個のやつ
833工房:2005/12/05(月) 22:47:44 ID:0UEkRJ2u
>>832ツインと変わらなかったですか?
834ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 11:39:33 ID:ZipUn39c
まぁ一般的な中古状態のjc-120がジャスト四マソなんだけど、これって買いか?
835ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 11:58:13 ID:ITteAUx1
>>833
いや、明らかにツインの方がいい。スピーカーが一つだとコーラスにしても歪みにしてもうすっぺらい。
836ドレミファ名無シド:2005/12/10(土) 12:54:53 ID:IyW3cwv0
JC難しい""(ノ_<。)俺ダメだ…JCってだけでミスる…
837ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 16:15:52 ID:KBOneGFA
>>836
その気持ち、ちょっと分かる。
838ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 17:01:03 ID:ur9FsdLR
すみません、質問です。
JC20って、メタルゾーンつないでディストーションのツマミを一番右まで回しても、音が潰れたり割れたりしないですか?
教えてください。
839ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 17:39:09 ID:GZvaX8o4
俺JCで歪み系繋いで大音量にすると
だいたい嫌いな音になってしまう…
中音量位まではばっちりなんだが…
840ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 19:30:54 ID:Xfpo9jch
昔々に書き込んだんだが 完動のJC77を学校から頂いたぜ!!
841ドレミファ名無シド:2005/12/12(月) 19:41:57 ID:eSLeFZPE
DAC−15XDってどう思う?
12cmスピーカー4発、エフェクト搭載(コーラス・ディレイ・フランジャー)、
JC−20より面白そうなんで欲しいなと思ってんだけど・・・
842ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 16:03:32 ID:zmxxUFmY
JCって難しい……… 音がうすっぺらいし 低音がズシズシこないよ…… 俺の音作りが下手なのかな? ちなみに77
843ドレミファ名無シド:2005/12/14(水) 16:28:03 ID:kxodbEo1
>>842
好きな音の違いですね。
私は、ストラトでベース0で、使っています。
素直にマーシャルでも使えばいかがでしょうか?
844ドレミファ名無シド:2005/12/15(木) 05:25:17 ID:TkniouU4
>>843 ベース0にはどんな意図があるんですか?自分はEQ全部フラット手前くらいの4くらいで使ってますが満足してます。
JCのベースつまみって効きづらいような・・
845ドレミファ名無シド:2005/12/16(金) 12:40:48 ID:FzRyG3bJ
>>844
そうですか。ベースのつまみ結構、効きすぎの気がします。
バンドとして考えた場合、小さな音でも音抜けを優先すると
ベース0でも全然、問題ありません。他のメンバーとの兼ね合いですね。
846ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 01:07:57 ID:Otles4tI
今3ぴーすでじゃずこなんだけどなんかやっぱさみしいきがするうんこ
847ドレミファ名無シド:2005/12/17(土) 03:11:37 ID:fyVHIK47
>>845 おれのJCがおかしいのかも。
たしかに音抜けは大事だね。自分の好きな音でもバンドでやると全然前にでないときあるし。

>>846 JCの裏技使え。
848ドレミファ名無シド:2005/12/18(日) 17:10:43 ID:Mtm0AIgc
JC120もってますが、こいつのスピーカー使ってマーシャルのヘッドを鳴らしたいときはどうしたらいいのうんこ!
プリアンプとかパワーアンプとかよくわかんねwwwwwwwwwwwwwwwww
849ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 05:31:17 ID:FIJzXHEc
>>849 バカ?できねーよ。
850ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 09:21:58 ID:Ev+u9RhL
>>849
バカわろす。
851ドレミファ名無シド:2005/12/19(月) 11:04:28 ID:GKoCtZFz
自己分析が的確でステキです
852ドレミファ名無シド:2005/12/23(金) 17:13:25 ID:pTC3A9LO
VGA-3とCUBE60はどちらがお薦め?ちょいスレ違いでスマソ
853ドレミファ名無シド:2005/12/24(土) 00:42:56 ID:Os/sgoS2
スレ違いですね。
854ドレミファ名無シド:2005/12/31(土) 19:33:43 ID:aq524Mp1
リターンにつないでの音量調整ってエフェクトレベルやギターでやるの?
マスタレベル0でもジャックのガリの時爆音なります
855ドレミファ名無シド:2006/01/01(日) 13:51:18 ID:gR0oYiMr
>>854
ギターでってのは難しいね。
エフェクツのvolで調整ってのもチョット厳しい。
リターン直結はプリアンプ持っててどうしてもそれを使いたい人。
856ドレミファ名無シド:2006/01/01(日) 15:07:39 ID:sE0rG7bO
俺も一時期リターンで使ってたけど、VOLやEQの調整が不便でやめました。
JCだとINPUTでもあまり音変わらないしね。それならアンプ側でいじれた方が便利。
857ドレミファ名無シド:2006/01/01(日) 18:52:55 ID:BTk5lToO
チューブプリはフロントのローインプットから突っ込んだほうが楽だな
ちなみにハイに入れると8〜9時くらいでもう爆音だから使いにくい
リターンインプットはアンシミュ用だろ
858ドレミファ名無シド:2006/01/11(水) 21:02:59 ID:/zAH6V4C
age
859ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 14:12:36 ID:QZVTv6MM
>>854-857
この辺を、教えて欲しいのですが。
今、ZOOMのG7.1utの購入を考えています。
2ch使えるので、リターンにつなげば便利かと考えているのですが、
lowにつないで、使うほうが、便利ですか?
860ドレミファ名無シド:2006/01/12(木) 22:52:48 ID:uMs9Iq6F
>>859
なんかJCに特化した出力モードあるらしいじゃん
それの通りにすりゃいいじゃない?

検索すりゃすぐ出てきた情報なんだが…
861ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 11:07:21 ID:PgqTmy1S
>>860
分かりました。確かに、マニュアルにありました。
さすがに、購入前に、ここまで見ていなかったので、なるほど。
JC-120とツインリバーブが使えれば、満足です。
明日、買ってこよう。
862ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 11:48:50 ID:xqOTBYW6
>>861
メーカーが用意しているからって良い音するとは限らないので、気を付けてな。
863ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 12:56:29 ID:PgqTmy1S
>>862
そうですね。気をつけます。
多分、プリアウトの音量の差かなと考えていますが。
リターンを使いたいのは、リハーサルスタジオやライブハウスで
JCとかツインとか、色々、使うので、セッティングの差を
なくしたいと、思っているので。
864ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 13:12:47 ID:0Ej8e8km
いやイコライジングの差だろ

マルチエフェクタでも普通にギターアンプのフロントに接続する
ことを想定した物はリターンに挿してもメーカーが想定した音から
かなりかけ離れるよ
プリアンプでの音作りをスルーするわけだし

それにアンプごとの出音の差もある程度カバーできるイコライジングの
プリセット(出力モード)があるという話じゃない?
865ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 14:36:11 ID:PgqTmy1S
>>864
そうですね。イコライジングの方が大きいかもしれませんね。
別にマーシャルの音が欲しい訳ではありませんが、
確かに、プリを通すと、その音のほうが優先されるかもしれませんね。
PDFのマニュアルを見ると、結構、読みきるだけでも大変そうです。
866ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 15:04:44 ID:AIWjjFYw
JCが製造中止になったのというはもう既出ですか?
867ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 16:57:39 ID:UkVGHAGY
>>866
(;゚Д゚)Σマジカ?!
ソースきぼん
868866:2006/01/13(金) 18:35:42 ID:AIWjjFYw
>>867
ごめん。ソースという程確かな話ではない。
お茶の水の某ショップで聞いた。
「製造中止になったので人気がでるから」
と言われて値引き渋かった。
869ドレミファ名無シド:2006/01/13(金) 21:54:50 ID:ngstO181
やっぱコーラスの素子不足かな?単体エフェクターでもアナログコーラスは風前の灯。
・・・てか本当に生産中止なの?ローランドサイトにも何も書いてないんだけど
870ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 02:32:17 ID:rFuFVt1W
871ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 20:49:53 ID:5ZrW63T3
まあ普通に考えればそうだろうな。
コーラスがついてないバージョンがでるかもね。
872ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 22:14:27 ID:89qf2RYX
それじゃただの「ジャズ」じゃねーか
873ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 22:21:12 ID:fcXODK/5
COSMエフェクト搭載でコーラス(マニュアル・フィックス選択)・
トレモロ・ビブラート・フェイザーからモジュレーションエフェクト選べる
とかならむしろ歓迎したいな

見た目も一つだけツマミが増えるだけで音もほぼそのままで
874ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 22:46:28 ID:ZH2lijLr
>>873
そんなでっかいCubeいらないです><
875ドレミファ名無シド:2006/01/14(土) 23:06:55 ID:m7QZaDav
コーラスとってもvibが残るから
「ジャズビブラート」
に名称変更されます。
876ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 02:35:27 ID:AT7vCTiF
JCでクランチ作るときどんなセッティングで使ってる?
877ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 16:34:49 ID:tMSgBfCK
>>876
VOLを上げてクランチを作る 音圧がよい
878ドレミファ名無シド:2006/01/15(日) 22:26:57 ID:/b54JPuP
てか、その話ソースはないの?
879ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 10:59:34 ID:2QzxX1Yp
>>876
JCで、簡単には難しいので、ディストーションのつまみと
カッチと入ったところで、入れておくのは良くある方法。
私は、完全クリーンで、エフェクタ使うほうをお勧めしますが。
880ドレミファ名無シド:2006/01/16(月) 23:12:57 ID:dONqk9Tq
俺はYAMAHAのFのほうが好きだな  

あっちは素で歪みが使える 粘るし

JCの場合は手持ちのプリアンプを使う
881馬王:2006/01/17(火) 04:45:53 ID:dndaTLY7
なかなか熱いよこのスレ。
そうなんですよねJCは忘れたころに恋しくなるニクイあんちくしょう。


882ドレミファ名無シド:2006/01/18(水) 23:22:31 ID:9oK73+cF
Rolandといえばさぁあの独特の形でさー、やっぱ後ろが空いてるヤツだよね。

キューブ?COSMだがなんだが知らんが好きじゃないね、音が。しかもネットじゃないし。やっぱRolandはJCだよJC。
とGA-20を使ってる俺がきましたよ。

不快だったらスマ(ry
883ドレミファ名無シド:2006/01/19(木) 20:45:22 ID:Cw4JJ484
COSM? 俺なんてCOSMが出る前のモデリングだぜw

とGP-100を使ってる俺がきましたよ
884ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 23:18:30 ID:EEuA5vxq
ジャズコーラスにジャズマスター
885ドレミファ名無シド:2006/01/20(金) 23:21:17 ID:FGwWY0jW
センター前日の今日は!君の声が聴きたい夜
モッチンこと本谷有希子のオールナイトニッポン!
おもしろいから聴いてみてね
886ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 00:24:37 ID:exm8nMco
初めてJCにGT-8を繋げた時は感動したよ。
まったく使えないと思ってたJCが別物になったようだった。


ところで、JCでGT使ってる人はインとリターンどっちで使ってます?
887ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 11:35:40 ID:VNe1K/vi
>>886
同意。インで使ってます。
888ドレミファ名無シド:2006/01/21(土) 12:58:30 ID:cdNHL7D6
ちと質問。JCをスタジオとかではなく、自宅で使ってるやつ(購入したやつ)いる?
JC-90を買おうと思ってるんだけど、自宅で鳴らすJCってどうよ?
889ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 07:45:47 ID:GETnZCMB
JC-90、いいと思います。自宅で使うにはヘッドホン端子もあるし、使えそう。120とは違うあのスピーカーも、あれはあれでいいもんだと思った。
890ドレミファ名無シド:2006/01/22(日) 11:24:11 ID:dIjmbdnX
>>887
レスありがとう。
インで使ったほうが手軽に使えて(VOLやEQが使えるから)いいよね。
891ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 13:50:51 ID:IdZhpAqo
使っているグヤトーンのアンプが古くなり、練習用だから小さくてもイイのでイロイロ見ていたら
友人から、JC−20を勧められ楽器屋で試奏したらナカナカの音だったが、

マルチを使うことを話したら出力が小さいせいもあり、お勧めできないとのこと。(当然か・・。)
むしろ、CUBE30の方が良いとのこと。

確かにあの大きさだから、ストレートに音を出すのなら最高だろうが・・・・・
892ドレミファ名無シド:2006/01/26(木) 23:50:30 ID:VXPPWkOB
CUBUの音って好きじゃない。感覚的で悪いけど、CUBUはなんか弦の一本一本が別々に聞こえてその一本が鉄材みたいにカクカクッとしててまっすぐに飛んで来る感じがして嫌だ。

クリーンでアルペジオはいいかななんてやってみるけど、音が見た目通り鎧をまとっていてなんじゃこりゃ!?

JCのほうが線がやわらかくて好きだ〜!
893ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 07:53:33 ID:EKFobUUn
エージングでかなり変わるんじゃね?
894ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 19:09:14 ID:2BkmPJ93
イノランも使ってるよ参考にしてね
895ドレミファ名無シド:2006/01/27(金) 19:32:21 ID:oUr8Z8lL
おれの Roland Blues Cube 60/310 こそ最強。
896891 ◆TGhiTB.zzE :2006/01/28(土) 09:53:56 ID:PNnggYA+
JCもCUBEも20年以上の歴史があるみたいだけれど、基本的な技術はJCが昔のスタイルをそのまま変えずに
行っているのに対して、CUBEはその時代ごとによって変わってきたようにも思えますね。

価格帯がJC−20以外は違うところにあるので、個人的には両方を比較するは酷ではないかと思う。
感覚的にJCとCUBEどっちがイイかと聞かれたら、JCとしか答えるしかないし・・・・

しかし、最近のCUBEにはモデリングチャンネルによりJCぽい音が出るので
このクラスで値段を考えると良いかもしれない。

真空管アンプにこだわりすぎて、グヤのアンプを使ってたものの、後々考えると最初からローランドに
しておけばよかったなと今は思いました。
897ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 16:47:19 ID:301NS4I2
ちょいと質問したいのだが
JC20の裏側ってなんで開いてんの?
別で手作りの木の板で閉めても
ええんかいの? 特別に音に異変とかありますか?
898ドレミファ名無シド:2006/01/31(火) 18:17:11 ID:9V9dBBVY
>>897
あります。
当然、開放でチューニングしているわけだから、大きく変わります。
もし、分からなければ、小さな音で使っているか、耳が悪いか?
ただ、ふさいだ場合、好みの音になることも考えられますが、
基本的に、お勧めしません。オーディオ的に考えると、背面開放の場合、
後ろの壁との距離でも、音が変わります。
899ドレミファ名無シド :2006/02/01(水) 20:19:42 ID:dqSEk4jk
この度自宅で使用するのにJCー20を中古で手に入れました。
奇麗なコーラスクリーンで感動物
今の時代自宅でジャズコを鳴らせるなんて良い時代になった物だと思った

 でディストーションのツマミフルにすると意外に歪むんですがこれはJC20特有?
昔スタジオでJC120鳴らした時はディストーションのツマミはアタック感が増すだけで
ジャズコ=歪まないアンプって思っていたのでその点が以外でした。
 あと気になったのが パワースイッチがON&OFF時に「バッツン!」と結構大きな音が
するんですがコレもJC20特有の仕様なんでしょうか?
 それにしても20Wでジャズコの雰囲気とあのルックスが部屋に有るというのは良いモンです。
900ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 20:34:20 ID:UivlOCt+
JC55のdistもそんな感じだよ
家庭用ってことでよく歪むようにしてるんじゃないかな?
901ドレミファ名無シド:2006/02/01(水) 23:57:01 ID:YwpMiy3v
JC-20、発売直後に速攻で試奏した。まるでJCじゃない、絶対要らないと思った。
出たのいつ頃だっけ。もうかなり前の話だけど。
今試奏したら印象違うかな。JC-20のサイズで音がJC-55なみで
センドリターンついてたら最強。
902ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 00:18:06 ID:c8AGPsg0
いや歪みの話で、55=20って訳じゃないよ。
903ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 00:36:49 ID:0BA2PMy4
>>899
JC-20はルックスが可愛くていいよな。
無骨なのに愛嬌があるっていうか。
904ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 13:35:51 ID:/749i6hh
JC-20>ツンデレ
905ドレミファ名無シド:2006/02/02(木) 18:42:06 ID:6Mirdmr6
JC-20はスピーカユニットのサイズがそのまま音に現れてるからね
JC-120とは全然違って当たり前

マイナーチェンジの際は是非ラウドスイッチ的なものとステレオセンド&リターン
(もしくはAUXINでもOK)それとリバーブを搭載して欲しい

でもJC-20ってこのサイズではかなり良質なアンプだと思うよ
906ドレミファ名無シド:2006/02/04(土) 19:37:38 ID:Px/XAZ7F
jc120のサイズと出力だけ小さくしたjc20が出たら、10万でも買う
907ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 12:38:25 ID:uECUc1OT
禿同www
あれで音圧がありゃ‥
908ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 13:37:21 ID:sAGq2F+g
そんなにJC音圧ないか? 漏れはJC77持ってるが ヒュースやマーシャルのコンボより良いよ
909ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 13:39:38 ID:jV6ZzFHp
いや無理だろw
俺はスピーカーだけ買って、持ち込みたい。
ヘッドというかプリ、パワー部はスタジオとかライブハウスに備え付けてあるのでいいんだけど、
スピーカーのヘタリがマチマチで使えない時があるからさ。
910ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 14:18:27 ID:1slMDzYY
>>908
いやそうじゃなくてJC20は>>905の言うように
あまりにもユニットのサイズそのままの音像だって話
911ドレミファ名無シド:2006/02/05(日) 23:04:02 ID:N3YjVQny
JC-50裏のリバーブジャックの右にあるマイナスドライバーで
いぢれるポッドは何をいぢくるものですか?
912ドレミファ名無シド:2006/02/06(月) 04:01:53 ID:sl3qL60U
しつも〜ん
              →→チャンネル1のLOW
             ↑
ギター⇒BD−2⇒DD−2→チャンネル2のLOW


DD−2はステレオ用にアウトが2つついてるのでこうできるとおもうんですが
これってやってもアンプ壊れたりしませんよねぇ?
913ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 23:51:25 ID:UoQrwgOs
久しぶりにJC120を使いました。リバーブかけるとノイズがスゴかった・・・こうでしたっけ?
914ドレミファ名無シド:2006/02/08(水) 23:53:22 ID:F0hSNSRI
ジャズコの時代は?

A、終わった
B、終わらない
C、電源入らなくなる
915ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 03:45:51 ID:0r1bfbB+
D、そもそもジャズコの時代なんてない。
916ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 07:52:12 ID:3xxwI/LZ
E、学生時代(軽音楽部)
917ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 07:59:15 ID:ehJX1uRp
E : おれ達が求めれば、いつでもそこにある。
918ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 08:06:25 ID:vXkVAc+r
G:求めなくても、そこにある
919ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 10:54:51 ID:az0wG+Rw
F .まだこれから
920ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 21:49:34 ID:yGUhDfZM
H、それはない
921ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 22:14:43 ID:RbtBbNHK
I、がすべて
922ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 22:16:53 ID:t5bqd633
JCゲッツ!!
923ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 22:19:54 ID:gaPg0TUb
弟切草みたいだ
924ドレミファ名無シド:2006/02/09(木) 23:49:41 ID:reouM6Cr
JCときたらJKだろ?
925ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 01:36:57 ID:N+p54ZAH
じゃ次はJD-120だねw
926ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 01:38:31 ID:eQnOBrAA
JTD-120の方がヨイ
927ドレミファ名無シド:2006/02/10(金) 23:40:31 ID:lI0IWH5a
ワロスw
928ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 17:36:45 ID:NWf/l9uQ
今日の朝日新聞の土曜版BeにJC-120のでかいぶち抜き広告が出てるぞ!
929ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 22:50:26 ID:cF5FiB1+
こないだスタジオでジャズコにメタルゾーンつないで弾いてたんだけど、
音が抜けなくてリフとか弾いてても全然聞こえなかったのよ(後から録音したのを聞いた結果)
なんとかメタルゾーンとジャズコのタッグで抜ける音を作りたいので、アドバイス下さい
930ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 22:52:58 ID:jxeOAur6
ヒント エフェクタを変える
931ドレミファ名無シド:2006/02/11(土) 23:55:28 ID:SIBy93+8
JCのハイを0にしてミドとローは8ぐらいにし て み そ

メタルゾーンはそのまま

ヌけと音がきこえないのとは別物ですゾ
932ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 01:18:02 ID:l88VScFK
録音音源の音量バランスが問題なら、マイクの置き位置で解決するのでは?
933ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 09:48:15 ID:1DNoCroT
てか抜ける音ってズバリどういう事?
横レスすまそ
934ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 10:52:04 ID:Bayr11gw
エロい音に決まってるぢゃないか
935ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 14:59:05 ID:gpD5M61z
>>933
僕もよくわかりませんが、他の楽器と演奏したときに
埋もれない音のことじゃないですか?
ただでかい音というのではなくて、実際の音量は
他の楽器より多少小さくてもちゃんと聞こえる音というか
具体的に言うと、僕は聞こえやすい音というのは
中音のセッティングが重要だと思ってます
間違ってたらすいません
936ドレミファ名無シド:2006/02/12(日) 16:52:27 ID:OAN4cKcG
某ハードオフにJC60が500円であったよ。
ただし要修理。
937ドレミファ名無シド :2006/02/12(日) 18:19:26 ID:xpwVjTgF
>>936
要修理ってもうメーカーじゃ部品無くて修理受け付けてないから
500円でゴミ引き取らせようって事だろ、じゃなかったらメーカーに修理に出して
それなりの値段で売るからな。
938ドレミファ名無シド:2006/02/13(月) 23:35:15 ID:5eiWv0HA
を、なるほろww
939ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 22:47:54 ID:RwQZNwD2
JC90を初めて弾いたんだが以外とよかった
120と全然違うね。
クランチ以上に結構歪むし、コーラスも揺れかかり具合を調節できるし
940ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 23:16:40 ID:AVM5+nXy
JC90のほうが120よりいい音しない?
歪とか特に
941ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 23:46:50 ID:H8shgy/U
>>940

とかってなによ??
最近、〜とかって言うヤツとかむかつくんだよな・・・
年とったな・・・
942ドレミファ名無シド:2006/02/15(水) 23:47:45 ID:RhzfCXul
JC90だと120みたいな音作りがいつもできない…
なんかジャリジャリでどうしようもなくなる。
歪みは120の方が全然良いよね。
943ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 00:15:52 ID:z3wcGGBG
90と120って音はどう違うんですか?
944ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 01:28:17 ID:Ylt4E2co
>>941
とか=など(は)

だろ?別に若くなくても使うだろ。
945ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 01:52:18 ID:Oc2GosN3
>>942
90はエレアコ兼キーボードアンプだな。
946ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 02:00:16 ID:nJh5MV7+
120欲しい方いませんか?50000で!
947ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 02:03:16 ID:MHhYfPw0
歪ますのってさあ、エフェクターでよくね?
948ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 02:03:45 ID:5Hk26+R4
941釣りか?自分もとかって言ってんじゃん!
949ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 02:07:37 ID:MHhYfPw0
釣りじゃないな。マジボケだな。おやじさむ
950ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 02:47:41 ID:oTUCrlHN
>>945
刷毛同
951ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 03:48:37 ID:CEZD7OBI
>>945
どういうこと?

エフェクターで歪ますなら90のがいいよ
952ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 04:25:15 ID:oTUCrlHN
好みの問題でしょ。
まぁ俺は>>942>>950と、JC120の方が自分が好きな音を出せるってだけ。
953ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 21:46:30 ID:rAw93V9F
でもJC120はJC90がすごくなったアンプだから120が90に劣る部分は1つもない
954ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 21:54:30 ID:APb9xLBd
は?
955ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 22:07:17 ID:f/7/LAh3
jcのdistは目盛り1か2ぐらいにして、ハリを出すのによく使う。
歪ますというより少し前に出すカンジ。
そんでgtのvolを絞ったりするとパリパリした気持ちのよい
コードワークが出来る。カッティングにもよいし。
956ドレミファ名無シド:2006/02/16(木) 23:58:43 ID:Ylt4E2co
JCのカッテングキモチヨス
957ドレミファ名無シド:2006/02/19(日) 02:12:16 ID:zP/cRW47
>>955
あ、俺もそれ時々する。
ブースターみたいな使い方出来るよね。
958ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 17:32:07 ID:uYQ/q9jd
あげ
959ドレミファ名無シド:2006/02/25(土) 18:19:12 ID:h6IzTC+l
プリが球でパワーが石のアンプが欲しかったんだが
少し考えるとペダルプリ+JCのほうが経済的なことに気づいた。
なんて馬鹿なんだ・・・orz
960ドレミファ名無シド:2006/02/27(月) 22:37:19 ID:g21K/ncn
12インチ3発ネットが茶色でマヨネーズ色のボディしたアンプ。
プレートには『Roland』・・欲しかったさ〜www
961けい:2006/02/28(火) 19:50:06 ID:RPZ87Ebv
すみませんがBOLT30は価値どれくらいなんでしょうか?
962ドレミファ名無シド:2006/03/01(水) 18:06:37 ID:gA9G2C2f
>>960気になる。なんそれ??
963ドレミファ名無シド:2006/03/02(木) 00:39:44 ID:aJkNSjGr
>>962
Blues Cubeじゃない?
964ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 16:37:11 ID:JsQPSlYE
JC-160ににBOSS GT-8とG MAJORを繋ぐ場合どの用に接続すればいいのでしょうか?
965ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 16:40:11 ID:RkWY6etm
>>953
まずは病院に逝ってみるかい?それとも幼稚園からやり直してみる?
966ドレミファ名無シド:2006/03/08(水) 23:13:40 ID:n7rgfuPj
>>960kwsk
967ドレミファ名無シド:2006/03/11(土) 23:51:17 ID:zs28HaMr
ジャズコ?プッ…
968ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 02:30:32 ID:fADYhSGV
JC-55って25w+25wですよね?
背面に40wって書いてあるの見たんですが、20w+20wなんですか?
969ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 03:54:27 ID:/3KK1VZR
この前久しぶりにスタジオ行ったら、いつも使ってる部屋の
ジャズコは修理中だと言われた。どう使ったらジャズコが故障するんだ。
970ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 04:09:03 ID:bNgiBsvA
蹴っ飛ばしたり、ギターを思いっきり叩き付けたり。

故障じゃなくて破損扱いだな。
971ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 15:51:19 ID:VyPpzWZ6
ジャスコ
972ドレミファ名無シド:2006/03/12(日) 22:27:47 ID:KEdT3yVW
>>969
それまったく同じことこの前あった。JC90だったが
まあ漏れのとこは田舎だから
アンプの使い方もろくに知らないやつがいるだけかもしれんが
…まあそれでも普通は壊れないよな
973ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 05:06:38 ID:I0SQ/WCc
ツマミがガリガリ言い出したとか、コネクタの接触が悪くなったとか、
コーン紙のエッジがダメになってきたとか、コンデンサーがトンだとか、
ソリッドステートのアンプでも、故障、というか修理する要因はあるのでは?
974ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 07:31:13 ID:fWKm55M8
たしかにコーンが死んでるやつはよくあるね。音がぶるぶる震える
975ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 17:07:07 ID:mOaJLLGn
JC−77の中古を購入しようか検討中のものなのですが自宅練習用としても使えるんでしょうか?
ちょっと77じゃオーバースペックですかね??
自宅でもライブ等にでも77使ってる方いましたら感想聞かせてください。
ちなみにジャンルはジャズで基本的にクリーンでの使用です。
976ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 19:22:10 ID:IJc2wMl+
IDがJcなので記念カキコ。
977ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 21:30:03 ID:qF94jxUU
>>976

1w+1wか。
978ドレミファ名無シド:2006/03/13(月) 23:16:44 ID:LoS0GyU9
>>926ある意味ほすぃ
979ドレミファ名無シド
最近、傷モノでrolandのVGA-3ってやつを買った。
中級者なオレにはとってもいいね、これ。値段も29800だったし。