【Roland】定番アンプ! "JC" 2【JazzChorus】

このエントリーをはてなブックマークに追加
62ドレミファ名無シド:04/02/23 17:45 ID:jG3DZSQA
いつもマーシャルなんだけど、ギタマガ読んでたらJCのリターンにPODさして使ってみたくなった。
そんで今日初めてやってみたら何か低温がボワボワっていうだけで全くギターらしい音すらしなかった、、、
なんでだろう?
63ドレミファ名無シド:04/02/23 17:53 ID:KpT00l+/
>>62
セッティングに慣れてないから。
64ドレミファ名無シド:04/02/23 19:01 ID:/W6nY8oJ
>>61
それ死ぬほど効率悪いな・・・・。
65ドレミファ名無シド:04/02/23 19:55 ID:zfSfZbuk
>>64
チューブだからねぇ。 Trと比べたらかわいそうだよ。

66ドレミファ名無シド:04/02/23 20:03 ID:xknxaJYi
PODのキャビネットシミュとAIRスイッチをオフにしてみてください。
それと、接続するアンプタイプがコンボかスタックかパワーアンプ(Return)かインプットかの
選択もあるはずですので、そちらもコンボアンプ・パワーアンプインに設定してみてください。

これで解決すると思いますよ。
67ドレミファ名無シド:04/02/23 21:24 ID:ymc6hrhT
アコギ用のAC−60って良いね
ピエゾで弾くとマジでアコギの音が出る
JC+ピエゾorシングルコイルだと全然違うよね
68ドレミファ名無シド:04/02/23 21:58 ID:PZR+5KWf
>>67
ギターによって全然変わってきますよね。
僕はメインがフェンダーUSAのテレキャスデラックスなので
こいつのからBOSSのGS10通して鳴らす事が多いけど(録音以外は)
コンプとリバーブを掛けて、JCオンするとブルースなんか最高。
特に叩きつける感じで粘っこいブルースやる時何かたまんない。
後はたまにギブソンレスポール(カスタム)も鳴らすけどこっちは
ほとんどがOD主体に歪みで使う。僕個人としてはテレキャスとの相性がいい。
っていうか、JCって120も含めて何台も弾いたけど全部音が違う。
特に鳴らしまくったスタジオの奴はひどいものが多い。
ヘタクソなアマチュアが、とんでもない使い方をしたのか、スピーカーの
エッジがぶっとんでるJCを置いているスタジオもあった。
69ドレミファ名無シド:04/02/23 22:04 ID:TcSS8zK5
ジャズコは確かに全部音がバラバラだよね。
一番好きだったのは大学の部活で使ってたJC-160...
今も有るのかな・・・。
70ドレミファ名無シド:04/02/23 22:29 ID:qh74CGqi
どんなシングルよりもやっぱピエゾの方がクリーンなのかな
71ドレミファ名無シド:04/02/25 20:38 ID:b7ToEmWj
チッコイJCってダメだね
スタジオにあるデカイのとは別物だ
72ドレミファ名無シド:04/02/26 16:10 ID:pc/06AVG
JCには120・90・20・160・77・60・55等、様々な型式があるよね。
それぞれに出音の個性はあるんだろうか?

詳しい人キボン
73ドレミファ名無シド:04/02/27 11:11 ID:mrTO+bxg
>>72
あります。(僕の個人的な意見です(一応16歳の時からずっとJCファン))
JC160と60と90は知りません。
JC120はスタジオにあるので皆さんご存知ですが低域から上まで無難。
JC77はスピーカが箱にピッタリ収まった感じの見栄えで音は煌びやかさが120より出る
55は低域が足りない印象がある。フルで鳴らすと箱がビビル。
20は論外と思う。全くJC55〜の音は出ていない。
深みも無く、低域は鳴らない。ジャズコーの真中だけ出てる感じ。
(20ユーザーの人ゴメン!!)
74ドレミファ名無シド:04/02/27 17:03 ID:Wlj8n39y
前スレ、なぜかギコナビで上手く見れなくて、すいませんが質問させて下さい。
現行JC120って日本製ですか???
アメリカで造っているとかいう話を聞いた事があるのですが、ガセでしょうか?
75ドレミファ名無シド:04/02/27 20:15 ID:6scelZj9
>>74
たしかアメリカの工場に移行したんだったような。
スピーカーはエミネンス製になったし
76ドレミファ名無シド:04/02/28 09:00 ID:QUhB1KPn
>>74
75さんのようになってます。
電源スイッチが変わってますので中古市場でもすぐわかります。
基本的に旧タイプも新タイプも同じなんですが、新しいほうはスピーカーとか
パーツが違うんで音も新型は高音寄りに感じます。が、長く鳴らしてるとマシになってます。
旧型の中古は品質にバラツキあるので新型のほうがマシの場合も。
77ドレミファ名無シド:04/02/28 13:40 ID:V7kT2YDF
ほほぅ。トグルスイッチの旧タイプの方がきつくない音だと思ってたけど、
単に長く鳴らされてこなれてるだけかもしれないね。
78ドレミファ名無シド:04/02/28 19:00 ID:GiMiv1GP
JC使う人はクリーン命なんだろうけど、
ギターは何弾いてる?
79ドレミファ名無シド:04/02/28 19:48 ID:1ET77r0X
>>78
いえ。歪みエフェクター命です。アンプ側の歪みをほぼゼロに抑えたまま
音量はそれなりに出てくれるんでエフェクター遊びにはもってこい。
80ドレミファ名無シド:04/02/28 20:52 ID:QXHp1QAH
アナタIDがET
81ドレミファ名無シド:04/02/29 00:27 ID:UAdIiL37
>>78
クリーン命では無いですよ。
一番おいしいのはJC+外部エフェクトコンプ+外部リバーブでしょうが
JC+外部歪み+コンプ+リバーブなんてのは広がりがあるJCとあいまってたまりませんよ。

ギターはテレキャス・ストラト・ギブソン何でもありっすよ。
このアンプはどれでも使える。
82ドレミファ名無シド:04/02/29 05:24 ID:8s6xsluT
>>81
レスポールとは相性悪いっしょ?
低音に締まりがないし、変にパキパキするし最悪。
リターンにプリアンプ突っ込むとかならわからなくもないけど。
83ドレミファ名無シド:04/02/29 06:02 ID:Tg5z0VIh
もちろんLOWに繋いでるよね??
84ドレミファ名無シド:04/02/29 12:20 ID:NlO7WfXS
>82
普通に335もレスポールも接続してるよ。ちゃんとマトモに音作れるよ。ただ、やっぱり慣れが必要だろけど。
クセあるのは否めないアンプだよね。
8574:04/02/29 12:22 ID:g0kupzYN
>>75

ありがとうございます。
最近、数年ぶりにスタジオに入ってJC120使ったのですが、以前とはもう
まるで別物のように低音が出て驚きましたもので。
86ドレミファ名無シド:04/02/29 13:34 ID:swRsdLIw
>>73
20と120を比べるっつーのはどうなんだろ?
あそこまで箱の大きさが違ったら、そりゃ出音も違うって考えただけでも想像がつくというか。
ところで160に関してはなんか120とキャラクターが違うという印象でした。
なんというか、上がいまいちな感じで(120のキラキラっていうのがでない気がする)
87ドレミファ名無シド:04/02/29 15:51 ID:HpmX4r3X
スピーカーはデカいほうが良いよね
88ドレミファ名無シド:04/02/29 21:14 ID:197cvo3x
>>86
160は上がいまいちってのは同意。
ブライトスイッチ入れたら嫌な高音が出るし、ローは出すぎてる感じがするし。
89ドレミファ名無シド:04/02/29 21:19 ID:jzF6/3Hk
スピーカーユニットが増えると
やっぱ高音域が濁ってきやすいよね

その意味では1ユニットのJCに興味あるんだけど
コーラス感触ちがうんだろうなぁ
方向性は違うけどPOLYTONEにしとこうかな
90ドレミファ名無シド:04/02/29 21:26 ID:P+ba6Nb0
JC120…12インチ×2発=Fender Twinと同じ
JC160…10インチ×4発=Marshallスタックと同じ

 だからして、160のほうが口径の小さいSP×4発の干渉によって
直進性は増すけれどハイエンドの拡がりは減るのは道理ではある。
(Marshallのキャビと違い、後面開放型ではあるけど)
JCらしさ、ってのは120のキャビに負う部分も大きいだけに、
「120以外だとちと違う」というのは自然な印象でしょう。

>>89
POLYTONEは密閉キャビだしSP口径も小さいので、拡がり感
は無いですよ。ジャズの箱モノで愛用されるだけあって、その
個性が魅力ではあるけれど、JCシリーズの1SPものと同様と
はいかないでしょう。大音量にするとMegaBrute(8inchSP)
だと箱鳴りしちゃいますしね。
91ドレミファ名無シド:04/02/29 22:19 ID:6MK/xl+d
おいおまえら、jcでサンタナみたいな音出したいんだけど
なんかいいセッティングあったら教えてください
ギターはストラトです
92ドレミファ名無シド:04/02/29 23:13 ID:5Q6nizi+
ストラト+JCでサンタナは難しいと思うがフロントでトーン絞り目にしてケンタとかの
中域コリコリ系のペダルかまして歪み上げれば少しはそれっぽくなるんじゃないかな。勘だけど。
93ドレミファ名無シド:04/02/29 23:13 ID:HrmXe6sz
ギターをPRSにして出直してこい
94ドレミファ名無シド:04/02/29 23:48 ID:5Q6nizi+
ちょっと俺自身も興味あったんでPODでやってみた。やっぱ苦しいな。
http://www.yonosuke.net/clip/data/4487.mp3
ストラトじゃないけどSSL−1フロントのアルダーボディーでトーン4。
ケンタは歪み目一杯。トレブルは意外と3時くらいが合った。
PODはドライブゼロでトーンはT11時MフルB1時。
95ドレミファ名無シド:04/02/29 23:58 ID:5Q6nizi+
あ、ちなみにPODはXTじゃなくて2です。
96ドレミファ名無シド:04/03/01 01:34 ID:7fBzJ7JG
POD2のJCってどのくらい似てるの?
97ドレミファ名無シド:04/03/01 02:10 ID:HNzBgZqZ
JCに、3+SEまでもちこんでやってます、キャビシミュとおしてリターンに。
素直にパワーとキャビ運べよ、って言われます(笑
9891:04/03/01 21:53 ID:2FQFuFgX
音源までアップしてもらってありがとうございます。
ケンタはもってないので今度買って試してみよっと!
99ドレミファ名無シド:04/03/02 19:40 ID:LxBrA9O6
ケンタ高過ぎ。PD01が似てるって聞いた事あるけど代用出来るかな?
シングル+JCでこれだけ出れば十分だ。
100ドレミファ名無シド:04/03/02 19:40 ID:LxBrA9O6
ついでに100ゲット
101ドレミファ名無シド:04/03/04 18:39 ID:+2XKTfal
ボスの歪み系だと一応付いてるディストーションとキャラクター変わらんのかね?
102ドレミファ名無シド:04/03/04 19:15 ID:lJpadU0C
全然違う
103ドレミファ名無シド:04/03/05 16:23 ID:lfVjnHER
俺今までスタジオやライブハウスでも
相方にマーシャルとられてJCしか使ったことなかったんだけど
こないだ練習したスタジオにツインリバーブがあって
マーシャルもあったから余ったツインリバーブ使ってみた。









素直にJCって歪みダメだなって思った。
104ドレミファ名無シド:04/03/05 19:30 ID:0wk3gUTD
JC+●●=最高のクリーンサウンド

●●に当てはまるギターって?
105ドレミファ名無シド:04/03/05 20:23 ID:vip+cmJi
JCって箱モノで使うと低音がドレ〜ンとした音になるし
ストラトでもそういうボトムの締りの無さはあまり変わらない
かといってテレキャスだと耳につく音になりがち

素直に出音のバランスだけ考えると
ハードテイルブリッジのストラトあたりじゃないかな?
106ドレミファ名無シド:04/03/07 09:57 ID:1cLLsKAs
PUはビンテージ系よりレンジの広いモダンなヤツのほうがベター?
107ドレミファ名無シド:04/03/09 19:35 ID:P7AbokwP
逆じゃね?まぁ好みだが、JCって上出るから
あんまレンジ広いPUだとキンキンして感じる。
108ドレミファ名無シド:04/03/10 23:59 ID:maCvTCkb
中古でJC-77買いました
Fixedってなんですか?
109ふんふん:04/03/14 02:08 ID:cAsRdRnE
ろらんどのおすすめ設定でしょ?
 俺は常にそれに固定。
気持ちいいんだけど、メンバーからは、
「シュワシュワし過ぎ!!」と言われます。
110ドレミファ名無シド:04/03/15 04:04 ID:4DG9aYxY
120にそんなのあります?77固有の話ですか?
111ドレミファ名無シド
jc-120でline selecterをつかって片方はpre amp→returnで
ひずみを作ってもう片方は前面のinputでクリーンというふうに
つかえるんですか?
よろしくおねがいします。