JC!!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
930ドレミファ名無シド:03/12/12 16:17 ID:YXAubkig
女子中学生のむっちりしたブルマー姿・・・JCMB
931ドレミファ名無シド:03/12/12 23:04 ID:IEsoL8Vw
それどこに売ってんの?ハアハア
932質問です:03/12/13 00:09 ID:AlxdaOCd
リンクしたときに、JC付属のやつではない自分のエフェク
ターでコーラスをかけた場合、左右のスピーカーからは違っ
た音が出てしまうのでしょうか?ライブだと片方のスピーカ
ーだけにマイクをあてますから、もし左右のスピーカーから
微妙にピッチが違う音を出してコーラスを作っているのなら
恐らく変に聞こえますよね?特別にステレオコーラスとか特
殊なコーラスをかけない限りは大丈夫でしょうか?

ちょっと説明が下手で状況がわかりにくかもしれませんが、
どなたか分かる方教えて下さい。
933ドレミファ名無シド:03/12/13 05:41 ID:K9o+rWnk
>>932
左右のスピーカーへは独立したパワーアンプが繋がっている。
JC内蔵のコーラス/ビブラートを使った場合のみ、
ステレオ化(左右のパワーアンプに違う音がいく。片方はコーラス音のみ)される。
通常は単にモノ×2。

JC本体のコーラスを使ったばあい、ライヴでは左右2本のマイクで拾わないと、
PA側がコーラス効果のかかった音として扱えない。

ちなみにコーラスってピッチ変調じゃなくて、超ショートディレイのディレイタイムを
長短させた音を、原音と混ぜるエフェクト。
ピッチシフターのデチューンでも揺れないコーラスっぽい効果が得られるけどね。
934932:03/12/13 17:37 ID:AlxdaOCd
>>933

超親切&丁寧なレスありがとうございます!!

>JC内蔵のコーラス/ビブラートを使った場合のみ、ステレオ化
(左右のパワーアンプに違う音がいく。片方はコーラス音のみ)
される。通常は単にモノ×2。

いやぁまさにそれが知りたいことでした。安心してマルチのコー
ラスをかけようと思います。


>ちなみにコーラスってピッチ変調じゃなくて、超ショート
ディレイのディレイタイムを長短させた音を、原音と混ぜる
エフェクト。

そ、そうだったんですか、、ついでに一つ賢くなっちゃいました。
重ね重ね感謝ですm(__)m
935ドレミファ名無シド:03/12/13 17:38 ID:fdV9vY64
936ドレミファ名無シド:03/12/13 20:25 ID:xSbKjWgq
アンプを持ち出さない時はやっぱりJCになるわけだけど、
あのペラペラ感をなくす為に掛けっぱなしにするのは
ホットケーキ、フルドライブ、ロックンロールパーティーとかと相性が良いのかな?
トーンポンプとかはどう?
937ドレミファ名無シド:03/12/14 12:40 ID:iRt3THcc
ハムスター
938ドレミファ名無シド:03/12/14 20:12 ID:1rYqOBDM
次のスレッドタイトルは
【Roland】定番アンプ JC!【JazzChorus】
を提案。
939ドレミファ名無シド:03/12/14 20:13 ID:JnQqxtHG
すごく良いです
940ドレミファ名無シド:03/12/14 21:43 ID:9MMdXCmV
RATが一番良いと思う・・・
941ドレミファ名無シド:03/12/14 22:16 ID:+3+4ca+2
>>936

JC用に新たな歪みモノを用意するというよりも、別のアンプ(Fenderとか
Marshallとか、、)で使うエフェクト類に加えて「JCを他のアンプのキャラ
に近づけるブツ」を空間系エフェクトの前にひとつ加える」という対処法
のほうが楽では?
 俺はFender派だけど、JC使うときはいつものエフェクターに加えて、Sans
Amp ClassicやTubeWorks BlueTube,HAO Rumble O.D.S.のどれかを「Fender的
キャラを付加」するために繋いでオンにしっぱなしにしてます。
 あとは、イコライザーやコンプによってTubeアンプ的なコンプ感とクセを
つけるという手もありますな。
942ドレミファ名無シド:03/12/21 03:48 ID:KCsKQFeN
お初です。
先日、HARD OFFで、JC-50というアンプを買いました。
RolandのWEBを見に行くと、現行の120、90、20は、
すべて2スピーカー、2系統アンプで、
これこそが「Chorus」のゆえん、というような説明でしたが、
1スピーカーのJC-50の場合、どういう回路構成なんでしょう。

練習スタジオの120に惚れて、自分でもJCを買ってみたのですが、
一応、期待通りの、繊細でクリアな音は鳴ってくれました。
ただ、ボリュームを完全に絞ってあっても、スイッチを入れると
スピーカーから、ぼこっと雑音がします。
どこか壊れてますか?

詳しい方、教えていただけるとありがたいです。
943ドレミファ名無シド:03/12/22 15:18 ID:S8cL1SLQ
早くこのスレッド消化して、わかりやすいタイトルで新スレ立てようよ。
スレッドタイトルで絶対に損してるって。
【Roland】定番アンプ! "JC" 【JazzChorus】
944ドレミファ名無シド:03/12/22 17:50 ID:uCJhdbLx
新しいタイプのJCと古いタイプのJC、音に差がありすぎ…
945ドレミファ名無シド:03/12/24 15:07 ID:r8D1egFN
JC-120にヘッドフォンをつなげる方法ってないスカね?
自宅で練習用に使っている人いたら教えて欲しいッス
946ドレミファ名無シド:03/12/24 17:22 ID:LxZAG/jx
>942 よくはわからないけど 電気系統のどっかが劣化気味なんじゃない?
安かったならオーバーホールに出したら?
947ドレミファ名無シド:03/12/24 18:16 ID:oFjxmcfo
>>946
全然、942の質問の答えになって無い。
948ドレミファ名無シド:03/12/24 20:46 ID:l4aPyzbd
お初です。

wara
949ドレミファ名無シド:03/12/24 22:11 ID:7n2/wO7S
俺のもボコって鳴ります」
950ドレミファ名無シド:03/12/24 22:13 ID:e8zorArw
>943
反対の反対。賛成の賛成。
951ドレミファ名無シド:03/12/24 23:00 ID:7n2/wO7S
BOSS GT−6ってJC設定って事ですが、あれってアンプシュミ
もついていますよね!実際、このコンビってどうなんですか?
JCMもっていましたけど、結局は部屋で小さい音でしか使えないので
売ってしまいました!JCはどこにでもあるので、GT-6を検討中です。
ちなみにハイゲインにて使用したいと思ってます。
952ドレミファ名無シド:03/12/24 23:10 ID:7n2/wO7S
同業社
953ドレミファ名無シド:03/12/25 00:40 ID:Il65bY2z
JCがスタジオに置いてある理由って、要は歪みはMarshallで、クリーンはJCでって事でしょ。
ハム系歪みはMarshall、シングル系クリーンはJCでどうぞって事じゃないの?
JCをFender系アンプに置き換えてもいいんだろうけど、チューブの寿命とかを考えると
メンテフリーのトランジスタって事でJCを置いてるってだけじゃないの?
俺はそれで十分だと思うし、JCで十分我慢できるけどね。
954ドレミファ名無シド:03/12/25 01:17 ID:EEoJo9Sj
>>953
最初はそうだったのかも知らんけど今は客の慣れに合わせてるだけでしょ。
結局みんな歪みモノかまして歪ませる訳だしクリーン用とは言え無いよ。
955953:03/12/25 02:16 ID:Il65bY2z
>954
でもMarshallじゃクリーンは無理でしょ?
956ドレミファ名無シド:03/12/25 02:25 ID:4BDUuSUn
ツインギタ−とかも当たり前になってくると
一人はJCで歪みも作らなきゃいけなくなったりするわけで。

ジャンルの多様化に伴いギタリストに多少なりともオールマイティ性が
求められてくるとJCのが使い勝手良かったりもするわけで。

姉さん、今年もクリスマス一人です。
957ドレミファ名無シド:03/12/25 02:54 ID:qp999Nag
JCは素直にエフェクターの個性を出してくれる
俺はエクスプローラーにサンズアンプのGT2を使っています
爆音は出せませんが、サンズアンプの音を出せるのは
マーシャルのスタックよりコチラの方が楽に出したい音が出せる
下手にマーシャル使うと音つぶれる
958ドレミファ名無シド:03/12/25 12:22 ID:P5/Ghs8h
過去ログにもあるが、
「JC使いこなせないヤシは何使ってもダメ。」
コレ、ある意味常識。
JC嫌いはレクチ最高とか間抜けなこと言ってる厨だけだろ・・・。
959ドレミファ名無シド:03/12/25 13:03 ID:+MzlpVXy
つーか、歪みエフェクター使うんならマーシャルはダメでしょ。ブースターとして使う以外は。
漏れはクワイアのバックでチャカチャカクランチで刻んだり、コーラスかけてクリーンでアルペジオ弾いたりするけど、
JCは他のアンプに比べて、エフェクター使う時なら一番使いやすいと思う。

結局、ディストーションが良いアンプって結構クリーンにもクセがあるんだと思う。
レクチとかPeaveyなんかクリーン出ないけど。

なんかよく分からん文章になってしまった…。
ゴメン。

960ドレミファ名無シド:03/12/25 13:30 ID:Gt9oD8Rm
マーシャルでも2000はでかい音でクリーンを出せるね。

JCのいいところは音をコントロールしやすいところかな。
付けっぱなしでもサウンドが変わらないし、
エフェクトのかかり方が素直なんで安心してエフェクトが使えるというのもある。
使い方のコツとしては、フェンダー系のクリーンでいい音するギターを使うことに尽きる。
961ドレミファ名無シド:03/12/26 01:58 ID:j5FzM4x4
>>959
>結局、ディストーションが良いアンプって結構クリーンにもクセがあるんだと思う。
>レクチとかPeaveyなんかクリーン出ないけど。

最近の多チャンネルアンプは全然そんなこと無いけどな。
5150もIIはクリーンキレイよ。
962ドレミファ名無シド:03/12/26 04:15 ID:lP66PtvH
レクチはクリーンいいおと出ないね。
963ドレミファ名無シド:03/12/29 15:04 ID:Dk9m6vGE
JCも良いんだが、YAMAHA F100の歪んだ音が最高に好きだ。
再生産されないかなぁ・・・。
964ドレミファ名無シド:03/12/30 00:44 ID:cT92QolO
age
965ドレミファ名無シド:03/12/30 02:13 ID:UHksu9Tu
JCさん今日もありがとう。
僕は君が大好きです。
966ドレミファ名無シド:03/12/30 16:34 ID:cT92QolO
age
967ドレミファ名無シド:03/12/31 01:16 ID:O+sZoZsj
  現在、「VGA-5」ってアンプに興味を持っています。
  このアンプでJC-120のような音は出せますか?

完全に同じ音はしないと思いますが、同じRoland社の製品。
JC-120に近い音が出せればいいなと思うのですが・・・
このVGA5は全くの別物と考えた方がいいのでしょうか?
あまりCOSMというものには興味がないのですが、
色々なシチュエーションで様々な音が出せる利便性に少し
惹かれています。
基本的に私はエフェクターで音を創るので、アンプはスタジオでも
ライブでもあれば必ずJCを使っています。
自宅では練習用でJC20を使用しています。
最近、ライブハウス以外でもライブをやる機械が増えてきて、
その都度アンプを持ち込まなければならない状況になりました。
なるべく基本はJCの音でやっていきたいので・・・。
お願いいたします。
968ドレミファ名無シド:03/12/31 01:20 ID:OzxZ67vq
>>967

問題なく出せます。
パワーアンプとスピーカーキャビネットがけっこういいので、
後々JC120以上に活躍できる潜在力を持ってると思いますよ。
エフェクター派にはよい選択肢でしょう。
969ドレミファ名無シド:03/12/31 14:52 ID:VemF7f5L
COSMはJCに関してはできがいいよな。
970ドレミファ名無シド:04/01/04 22:09 ID:k5ysk8WK
970は年越しで俺が頂き!( ゚ー^)
971ドレミファ名無シド:04/01/04 22:20 ID:b6Ks3mbj
JC専用のリアルアンシミュが欲しい。リンクもセンドリターンもちゃんと
出来て完全に家で音作りして行けるやつ。結局自分の音に拘りだすと
JCで自分の音出せるようにするかアンプと車を買うかになるじゃん。
俺はリンクとループを使って前者を取ったんで大きい音出せない
自宅ではPODでそれっぽい音出して誤魔化してる。
972ドレミファ名無シド:04/01/14 00:36 ID:8YrXIa6j
JC-50を持っておられる方に質問です
写真でしか見たことないんですが、あのツマミの並びの一番左にあるスイッチ
あれブライトですかね
120にはついてますよねあのスイッチ
色々調べたんですがどうもそれらしきスイッチがついてるのが120以外だと50しかないようなので・・
知ってらっしゃる方、他のこの型にもついてるぞヴォケ等ツッコミ入れてくださる方、御鞭撻のほどお願いします
973ドレミファ名無シド:04/01/18 18:30 ID:qlC5y9cv
>>972

ブライトスイッチが無いモデルは、その変わりに「Hi Treble」つまみが
あって、ブライトスイッチに相当する超高域を調整するようになってま
す。
974972:04/01/18 19:08 ID:SZh2t0pE
>>973
ありがとうございます疑問が解けました
975ドレミファ名無シド:04/01/24 09:29 ID:EP16b8rb
JCってギターへたなときはキビシイ・アンプでピッキング上手くなって
好きになるアンプなことねぇ?
976ドレミファ名無シド:04/01/24 09:38 ID:4wpc+/h1
>>975

ギターへたなときはJCに限らずどんなアンプもキビシイ。
とくに、聴かされる側がね。。。

977ドレミファ名無シド:04/01/24 09:49 ID:W37hh31Z
JCは十分使えるよ。
でもちょっと広めの場所でPAが無い、又は簡易的、野外などの場合は全然抜けないね。
特に低域が弱過ぎる。ベースやバスドラに掻き消される。
だからと言ってレベルを上げるとブライト過ぎて痛くなる。
Rolandはスピーカーをどうにかしなきゃね。
小さな箱やPAがある程度しっかりしている所では十分だね。
キーボードなんかにも使えるし、何かと便利よ。
978ドレミファ名無シド:04/01/24 11:39 ID:lukAK3KI
ベースやバスドラに低音で対抗するから耳障りなほどまでに
ボリューム上げなきゃならんのじゃないの?

ミドル張ったセッティングでベースの上に乗っかる感じで音出せば
PAなしのトコロでも普通に使えるよ
っちゅーかそれが普通のギターの役割でしょ

低域が弱いっていうより低域を上手くカットしてまとめあげずに
垂れ流しの低音だから押しが弱いだけ
クローズドキャビネットならもっと使いやすいアンプだと思うんだけどなぁ
979ドレミファ名無シド
>>975
最近オレもそう思えるようになったよ。