1 :
名無しの笛の踊り:
2 :
名無しの笛の踊り:2011/07/03(日) 19:14:51.49 ID:O2GM4Cp2
3 :
名無しの笛の踊り:2011/07/03(日) 19:53:22.65 ID:ns4tLAuj
パ
−
ル
最
高
!
4 :
名無しの笛の踊り:2011/07/03(日) 23:10:03.47 ID:U5y+HK21
空前絶後
それはギレリス
5 :
名無しの笛の踊り:2011/07/04(月) 02:57:30.06 ID:+woMb7dj
本当の幸せ
教えてよ・・・
壊れかけの
ケンプ
6 :
名無しの笛の踊り:2011/07/04(月) 05:54:04.07 ID:Oe+6uxEy
パ
−
ル
ラ
イ
ス!
7 :
名無しの笛の踊り:2011/07/04(月) 05:55:18.48 ID:Oe+6uxEy
抱腹絶倒
それはキリギリス
8 :
名無しの笛の踊り:2011/07/04(月) 20:13:48.17 ID:2JCFW4r7
抱腹絶倒はリヒテルだよ!
9 :
名無しの笛の踊り:2011/07/05(火) 00:50:23.39 ID:i4qlsUhq
男は黙ってシュナーベル
10 :
名無しの笛の踊り:2011/07/05(火) 04:58:21.16 ID:bXMx2ue0
ブヒルンダーの新録音いいな。何より録音がいい。
11 :
名無しの笛の踊り:2011/07/05(火) 16:11:21.08 ID:1pES50nd
「ギレリス危機一髪!」
12 :
名無しの笛の踊り:2011/07/05(火) 23:57:23.74 ID:Nyiky89V
シフ最高!
13 :
名無しの笛の踊り:2011/07/06(水) 07:44:57.90 ID:PdnuGLBf
シフは眠くなる
14 :
名無しの笛の踊り:2011/07/06(水) 11:15:34.69 ID:RdhyXrYR
アラウとブレンデル
15 :
名無しの笛の踊り:2011/07/06(水) 20:32:46.51 ID:2Bj75nwr
エマールのDVDの31番が好きなんだけど、CDで似たような演奏ありませんか?
16 :
名無しの笛の踊り:2011/07/08(金) 07:56:14.39 ID:g224z2BN
17 :
名無しの笛の踊り:2011/07/08(金) 18:13:11.57 ID:1U23vUut
清水和音氏が認めたフリードリヒ・ウィルヘルム・シュヌアーは?
18 :
名無しの笛の踊り:2011/07/08(金) 20:07:24.41 ID:qnPKIpoM
垂直落下のリヒテル
19 :
名無しの笛の踊り:2011/07/08(金) 20:16:13.56 ID:tI5fGhi6
ケ
ン
プ
の
前
に
ケ
ン
プ
な
し !
な
プ
ン
ケ
に
後
の
プ
ン
ケ
20 :
名無しの笛の踊り:2011/07/09(土) 13:43:17.54 ID:ERaONJoM
リストクラッチしてのギレリス
21 :
名無しの笛の踊り:2011/07/09(土) 23:49:37.35 ID:mIwDTeUe
グルダ最高!
22 :
名無しの笛の踊り:2011/07/10(日) 00:01:39.16 ID:etMPUdpl
ピリスってどうなのですか?
三大ソナタとテンペストが全部はいってるので買ってみたのですが、クラ名盤リストランキングみたいな本ではさっぱり人気が無いようです
23 :
名無しの笛の踊り:2011/07/10(日) 04:43:49.30 ID:Zr9fTqHJ
なぜ、ヴァックハウスの話がないんだろうね?
まあ、ヴァックハウスの全集はもっとも高価な全集の一つだから仕方ないのかな。
24 :
名無しの笛の踊り:2011/07/10(日) 09:18:54.04 ID:qdoD3duY
25 :
名無しの笛の踊り:2011/07/10(日) 10:50:01.93 ID:heo5eUzO
26 :
名無しの笛の踊り:2011/07/10(日) 17:11:02.29 ID:E06qJ27M
>>25 クラ板(というより2ちゃん)ってほんとオンナ嫌いが多いよねえ。。。
27 :
名無しの笛の踊り:2011/07/11(月) 06:45:46.56 ID:T7eO2AyZ
だってモテないんだもーん
28 :
名無しの笛の踊り:2011/07/11(月) 19:42:26.04 ID:HFhBv+yd
カツァリスの弾くベートーヴェンピアノソナタってどうなんですか?
交響曲ピアノ編曲版しか持ってない
29 :
名無しの笛の踊り:2011/07/11(月) 23:01:26.12 ID:GorP+eUy
30 :
名無しの笛の踊り:2011/07/12(火) 00:00:48.30 ID:CtKPFMG0
女だからダメ、ということは全くない。
ただし、ピリスはダメ。
A. Fisherのぶれのない表現まで行けてる男など、
ほとんどいない。
アルゲリッチだって、本気出せば男など全滅させられる。
あのヴァイオリンソナタ、ピアノコンチェルト1,2番を聞くだけで、
もう勝ったも同然である。
31 :
名無しの笛の踊り:2011/07/12(火) 00:41:26.51 ID:UOcdfdjS
グリモーは?
32 :
名無しの笛の踊り:2011/07/12(火) 05:16:23.46 ID:NqYed1pz
ピリスは、シューベルトを聴いた時、この人全然分からないまま弾いてるなと思った。ひどかった。
33 :
名無しの笛の踊り:2011/07/12(火) 05:21:19.84 ID:lGVBJSrc
有る毛立地w
笑わせる
34 :
名無しの笛の踊り:2011/07/12(火) 06:06:20.00 ID:6vaZ/vtM
35 :
名無しの笛の踊り:2011/07/12(火) 07:50:14.12 ID:Vhi23b3l
36 :
名無しの笛の踊り:2011/07/12(火) 08:31:40.69 ID:14mwhOXA
ギレリスっていうのは他のピアニストみたいにつまらん自己主張をしない。
ひたすら曲の本質を伝えようとする。
そこが素晴しいんだよね。
本当のピアノの職人だと思うよ。
37 :
名無しの笛の踊り:2011/07/12(火) 08:35:37.67 ID:a4XKBQqW
38 :
名無しの笛の踊り:2011/07/12(火) 19:48:42.08 ID:r94pZepz
>>36 当時のソ連の演奏家はあんまり外れたことをすると粛清されちまうからなw
39 :
名無しの笛の踊り:2011/07/12(火) 19:54:43.19 ID:Yysqd8XH
>>38 ゴロヴァのおやじを受け入れたところが凄い
40 :
名無しの笛の踊り:2011/07/12(火) 20:08:01.61 ID:Q/o2uEJw
ブッフビンダーの新録音を買った。
演奏はよいが音が濁って聞こえる。
41 :
名無しの笛の踊り:2011/07/12(火) 21:04:47.90 ID:7LlmSTow
ライヴ録音だからな
42 :
名無しの笛の踊り:2011/07/12(火) 21:18:19.45 ID:fhy0rxaT
>>33 この人は確か、ピアノ協奏曲第4番は恐れ多い曲だ、
という主旨のことを言ったんだっけ?
43 :
名無しの笛の踊り:2011/07/12(火) 21:46:21.52 ID:/ubQWUM0
>>42 アラウの4番は、って意味だよ。まぁアルゲリッチも聴く耳はあったってこと。
44 :
名無しの笛の踊り:2011/07/12(火) 21:54:16.63 ID:fhy0rxaT
>>43 どうも、話に尾ひれはひれをつけてしまったようで・・・
45 :
名無しの笛の踊り:2011/07/14(木) 03:41:50.71 ID:iwPpTtLA
ブッフビンダーを試聴した。
つんのめりそうな弾き方は何?
46 :
名無しの笛の踊り:2011/07/16(土) 04:08:07.51 ID:uo6GWhYN
ピアノ未経験三十路男が月光や悲愴を弾けるようになるにはどの位かかると思う?
47 :
名無しの笛の踊り:2011/07/16(土) 09:48:55.53 ID:gxusIPeM
自己満足なら1年、発表会なら3年くらいかな
48 :
名無しの笛の踊り:2011/07/16(土) 13:22:47.47 ID:DtF4s06T
自己満足なら10年、発表会なら50年くらいかな
49 :
名無しの笛の踊り:2011/07/17(日) 01:44:27.86 ID:4UgBc3SF
>>46 「月光仮面」って映画で女優だったころの山東昭子嬢(その後政治家になった)が
月光ソナタを弾く場面がある。
昔風の洋館の応接間のピアノで。
そうすると中庭に悪者が現れてやがて月光仮面も現れる。
実に幻想的な場面だ。
50 :
名無しの笛の踊り:2011/07/17(日) 19:31:39.11 ID:auT3MAO6
「月光ソナタ」と「月光仮面」を
「本当に好きな曲と建前上好きな曲は?」のネタにしようとも考えていたけど、
>>49を読んだら、何だかネタにできなくなった
51 :
名無しの笛の踊り:2011/07/17(日) 20:30:41.54 ID:nahtdqO6
仮面ライダー!
52 :
名無しの笛の踊り:2011/07/18(月) 15:44:33.30 ID:dsfK03G1
弾厚作 乙
53 :
名無しの笛の踊り:2011/07/18(月) 16:09:34.03 ID:G7cE4awS
>>45 ブッフビンダーだめなの???
ちゃんとリズムに合わせて弾いてないの???
54 :
名無しの笛の踊り:2011/07/19(火) 06:08:05.72 ID:zEHllKCc
>>53 部屋でエロ本見てて、親が紅茶持ってくる足音が聞こえたから
あわててエロ本を教科書の裏に隠したみたいな演奏だよ。
55 :
名無しの笛の踊り:2011/07/21(木) 00:54:45.42 ID:hvSNOren
>>54 男なら一度は経験する青春の恥ずかしさ溢れる演奏か
56 :
名無しの笛の踊り:2011/07/21(木) 12:03:01.48 ID:JbnmpxF/
熱情がピアノソナタの中で一番いいよな
57 :
名無しの笛の踊り:2011/07/21(木) 21:28:21.05 ID:hsSwuSk+
あるCDで、CDDBから自動入力されたタイトルが「発情」になっててワロタ
58 :
名無しの笛の踊り:2011/07/22(金) 15:23:13.52 ID:TPhryylC
ブッフビンダーのライヴはいつもあんな感じだよね。
後期3曲は大人しい方。
ウィーンで聴いたときはもっと激しかった・・・
59 :
名無しの笛の踊り:2011/07/22(金) 16:30:29.00 ID:/1hcaQLx
>>57 発情ソナタ…いいねえ。
まゆまゆに弾いてもらいたい。
60 :
名無しの笛の踊り:2011/07/25(月) 05:34:34.04 ID:x+3Xmczb
そなたは遠き日の発情を回顧でもするつもりかな?
61 :
名無しの笛の踊り:2011/07/27(水) 05:43:59.19 ID:t3giB/7u
ギレリス神がいなかったら
俺の発情も不発に終わってただろうなw
62 :
名無しの笛の踊り:2011/07/28(木) 23:23:59.96 ID:/VcZiG3C
ギレリスはなぜあんなに精密機械のように弾けるのだろう。
63 :
名無しの笛の踊り:2011/07/28(木) 23:41:37.29 ID:Q5iQYk0h
正確な所はそこまですごくないのです。
機械のようではありません。
ベートーヴェンの音楽性を最大限引き出しているところが偉大なのです。
少し冷たく感じられることもありましょう。
でもそこが、最も温かみを伝えるポイントでもあるのです。
64 :
名無しの笛の踊り:2011/07/29(金) 00:16:22.49 ID:vKbkbeWz
65 :
名無しの笛の踊り:2011/07/29(金) 00:37:42.81 ID:fclV1o3P
じゃあ楽譜どおり弾けてるのは?
66 :
名無しの笛の踊り:2011/07/29(金) 01:41:37.22 ID:jH1MWhSj
え?
他聴いたことないの?当たりが悪かったのかもね。
67 :
名無しの笛の踊り:2011/07/29(金) 03:42:23.77 ID:1UyBObeO
もっとも、至高の演奏は、ヴァックハウスだけどね。
交響曲のフルヴェンと並び立つ偉大なるベートーヴェンの化身。
68 :
名無しの笛の踊り:2011/07/29(金) 04:57:48.04 ID:8O0gmssr
ヴァックハウス禿藁タ
69 :
名無しの笛の踊り:2011/07/29(金) 06:22:31.23 ID:8D4UgMAY
上海帰りのジョン・リル
70 :
名無しの笛の踊り:2011/07/29(金) 09:12:24.13 ID:V3CuEkAJ
ギレリスの演奏には芯がある。
71 :
名無しの笛の踊り:2011/07/29(金) 09:19:48.45 ID:o/+K9dpL
釣り認定されたくなかったら「芯」を具体的に言い換えるんだなw
72 :
名無しの笛の踊り:2011/07/29(金) 13:59:38.66 ID:fclV1o3P
半クラまともに弾けてるのは?
73 :
名無しの笛の踊り:2011/07/29(金) 19:35:54.72 ID:KThUmK5f
いません。3割弾ければ御の字です。
野球で4割5割打てないのと同様、ハンクラはほんの少ししか弾けないのです。
人間である以上、これは変わりません。
もちろん、バックハウス、ギレリスは素晴らしい。
ただそれでもほんの少しです。
また二人は、全く違う切り取り方をしていますね。
こういうアプローチが正しいのです。
何を言いたいかが重要です。
技術的な巧拙は無意味です。
74 :
名無しの笛の踊り:2011/07/29(金) 23:28:44.54 ID:V3CuEkAJ
ギレリスはベートーヴェンはもちろんいいけどバッハも素晴しいね。
つべで「プレリュードとフーガ」を演奏しているのを聴いたけどピアノで
あれほど迫力ある壮大なバッハを弾ける人はいないよ。
75 :
名無しの笛の踊り:2011/07/30(土) 00:53:52.70 ID:1su7zS5a
76 :
名無しの笛の踊り:2011/07/30(土) 16:27:11.81 ID:96mfDwm/
77 :
名無しの笛の踊り:2011/08/02(火) 05:55:27.53 ID:bGJQlpiX
>>45、
>>53 入手困難盤とセット注文だったので、2か月以上お預けだったのが
先週末に到着。ます1枚目作品2−1を試聴・・・うーん。
続いて「ワルトシュタイン」・・・あーあ!
ここに来て、自信が確信にという事は全然無くて、不安が絶望に
もしくはあきらめに変わった感じ。耳見直しに聴いたのは野平一郎。
おお、素晴らしい・・・がブッフビンダー箱の値段では2枚も買え
ない(2,940円/枚)のはやはりお高く感じる。
78 :
名無しの笛の踊り:2011/08/03(水) 23:40:33.12 ID:WFAg5sLy
ギレリスはグリーグ抒情小曲集いいね。
30番31番もとってもいいね。
32番聴きたかったな?もしかして録音あるの?俺がしらないだけ?
79 :
名無しの笛の踊り:2011/08/03(水) 23:47:08.84 ID:YjubXJr2
無い物はない
何十回でてきた?こういう書き込み
80 :
名無しの笛の踊り:2011/08/04(木) 01:21:32.72 ID:/eFdwoPL
もしくはあっても修正が効かない位酷い演奏で出せないかだなw
81 :
名無しの笛の踊り:2011/08/04(木) 16:23:09.74 ID:iZMcoBZ5
>>62 ギレリスも自分の寿命が分かっていたらあんな悠々たるペースではなくて
ベートーヴェン・ソナタ全集完成を最優先しただろうに
82 :
名無しの笛の踊り:2011/08/08(月) 18:49:26.17 ID:GqyObHI5
83 :
名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 13:05:08.36 ID:gAs5zogF
>>82 中身空っぽなのはお前だ。
ギレリスほど芯のしっかりとした安定感のあるピアニストはそうはいないよ。
84 :
名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 15:33:41.32 ID:XT2+KvKo
>>83 >芯のしっかりした安定感のあるピアニスト
ギレリス以外ならそりゃけっこういるかもしれんなw
ギレリスは最悪の部類に入る。
耳鼻科行って膿みを全部取ってもらえ。
85 :
名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 15:46:11.82 ID:qp3gBVBX
まあ、十人十色、蓼食う虫も好きずきってことですかね。
ところで、
>>84さんは誰の演奏が良いと思われていますか?
86 :
名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 17:23:59.73 ID:lFt5XOjs
まずはブーニンかな
87 :
名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 20:08:13.17 ID:E0l9JvKm
ギレリスはぶれてない。
見事としかいいようがない。
これは好き嫌いの問題ではありません。
優劣の問題なのです。
88 :
名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 22:40:42.03 ID:wn8bi9wv
ロシア系ならホロヴィッツが最強ですね
89 :
名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 22:45:18.82 ID:XT2+KvKo
90 :
名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 23:37:54.64 ID:l2BAljh+
>>88 ホロヴィッツは
「ま、とりあえずレパートリーにして弾いておくか?」みたいな(笑)
91 :
名無しの笛の踊り:2011/08/10(水) 13:23:34.72 ID:yucA9R2e
92 :
名無しの笛の踊り:2011/08/10(水) 17:10:33.68 ID:sPecCPMS
わかる!シフ眠くなる。
93 :
名無しの笛の踊り:2011/08/10(水) 21:48:26.77 ID:VXpTqAur
シフが眠くなるのはそういう音楽だから。
こんなもんを持ち上げてるのはどうかしてる。
ギレリスの譜面通りと、シフの譜面通りは天と地ほど違う。
音楽性の差、音楽能力の差としか言いようがない。
一見音が似ていても、音楽は全く異なるのである。
94 :
名無しの笛の踊り:2011/08/10(水) 23:00:26.22 ID:XcM0aTIR
同意
楽譜通りが分かっていないギレリスは人をイラつかせる。
こんなもんを持ち上げてるのはどうかしてる
95 :
名無しの笛の踊り:2011/08/10(水) 23:13:03.22 ID:Z65T/CwC
シフで眠くなることはないな。寝不足なら寝たほうがいい。
褒め言葉で使う場合もあるからね、一概に言えないが。
ギレリスは本筋が無くて奇をてらってる芸人みたいで不快だな。
96 :
名無しの笛の踊り:2011/08/10(水) 23:17:03.49 ID:aYdFZLXa
>>94 同意、楽譜も読めない聴き専が楽譜通りと言う言葉を
使うことがどうかしてる
97 :
名無しの笛の踊り:2011/08/11(木) 00:40:54.44 ID:iL4LwiU2
シフは相当うまいよ。
ギレリスと目指している方向が違うから、両者を単純に優劣の括りで比較するのはどうかな。
ギレリスは多少ほころびがあっても所々のニュアンスにこだわりがあるのが分かる。
聴き手もその波長が合えば聴いていて快感になる。
シフは楽譜通りということに徹しつつも遊び心もあるからなあ。
シフの熱情は、自分には少し苦手と思ったけれど、Op.49-1,2やOp.10なんかは聴いて思わず唸ってしまった。
98 :
名無しの笛の踊り:2011/08/11(木) 13:49:01.34 ID:HRQDcegf
99 :
名無しの笛の踊り:2011/08/11(木) 14:34:36.64 ID:dWonxQ/x
>>82 あ、ちょっ … おまん、ソレ俺の干物だぞ!
人の分まで手を伸ばして食うとは浅ましいヤツだなw
100 :
名無しの笛の踊り:2011/08/11(木) 16:43:43.43 ID:GrdsXqzy
コヴァセヴィッチ最高!
楽譜が読めるピアノ科の連中に言わせると楽譜に忠実なのはシフ、ポリーニ
ポリーニは問題外の外からはみ出している。
103 :
名無しの笛の踊り:2011/08/11(木) 22:25:17.67 ID:ArEbazTn
>>101 そいつは落ちこぼれだから真に受けるなよ
楽譜をきちんと読んでるのはアラウ。
> シフは楽譜通りということに徹しつつも遊び心もあるからなあ。
シフの音楽性をこれ以上なく正しく表している。
ベートーヴェン、バッハで最もやってはいけない奏法。
楽譜通りとかはどうでもよく、音楽通り、楽曲通りであることが
何よりも求められる。
結局はギレリス、バックハウスなのである。
両方とも楽譜とは違うが、両方とも音楽が正しいのである。
本当の意味で、楽譜通り、を勘違いしてない。
105 :
名無しの笛の踊り:2011/08/12(金) 05:19:49.40 ID:/SVuMH/Q
シフ有り得ねーw
わかった、わかった
有り得ねーw、有り得ねーw
はいはい
107 :
名無しの笛の踊り:2011/08/12(金) 20:58:54.64 ID:3jII5i1g
新録でバガテル全集も出してるブレンデルの全集が
だんだん気に入らなくなってきて憂鬱だ。
なんつーか、浅くはないんだけど古いんだよな。
108 :
名無しの笛の踊り:2011/08/12(金) 21:50:00.05 ID:0IDDOqcK
ギレリスの技量は飛びぬけてるだろ。
生演奏聴いてみたかったな〜。
ギレリスの演奏は女子学生のこれ見よがしなインチキ臭さがある。
こんな感じで弾いてるけど?どう?
中高生の未熟な感性しか同調し得ないような
底知れない安っぽさがそこにある。
ソ連にリサイタルに来たル―ビンシュタインはオデッサで16歳のギレリスに会っている
ギレリス少年の弾いた熱情の最初の数小節を聴いただけでこの少年が天才だと理解し
彼をモスクワ音楽院のネイガウスに紹介しようと決めた。こういう天才はオデッサで
埋もれていてはいけない。
>>110 ルビンシュタインがソ連に来たときというと1950年代のエピソードですね。
そんな逸話があるとは知らなかった。
>>111 ギレリスは1916年生まれだから1930年代のエピソードだろうが。
113 :
名無しの笛の踊り:2011/08/13(土) 16:10:02.68 ID:3ANXxcI+
ワロタ
>>110 クラ界の皆川おさむ、宮脇康之だな。
大人になったら普通以下になっちゃった。
ブレンデルの半クラはどうですか?告別とのカップリング盤。
116 :
名無しの笛の踊り:2011/08/13(土) 19:15:20.51 ID:tDX2FyZe
パールで良いじゃん
117 :
名無しの笛の踊り:2011/08/13(土) 20:24:21.89 ID:HzvkpFCD
>>110 はあぁ?
あなたギレリスが大人になってからのピアノ演奏聴いたことないんですかw
乱視くらいなら問題なく弾けるだろ
錯乱が一匹潜り込んでるなw
フランソワは斜視で楽譜がうまく読めずに楽譜にない音をだしてたらしいw
まあフランソワはそれが良いんだけど彼のべトソナは特殊すぎるかな。
117はアンカーミスだった、ごめん。
>>110ではなく
>>114へのレスだったわ。
110さんごめんね。
123 :
Vyger:2011/08/16(火) 22:25:15.05 ID:IUE4ztAk
貴方方はソナタを全楽章聴くのでしょう。そしてソナタ集も全曲聴聴かれるのですか?
もしそうなら「感性」愚鈍ですね…
私とてあれほど好きなモーツァルトですら、一回聴いて「仕舞い」な曲、1分も聴かずに「仕舞い」の演奏も数多あります。
いつも申しましてますように「ポストホルンセレナーデK.320(私のモーツァルトBEST10に入ります)」ですら「4/5/7楽章しか」聴きません。
「レヴァイン/V.P.O」の交響曲25番(K.183)など音は良いですが、1分で聴くのを止め硬質プラとして廃棄しました。
今、トスカニーニの交響曲39番(K.543)、交響曲ジュピター(K.551)を聴いておりますが、音はモノラルながら名曲の名演奏です。
ベートーヴェンVn.協奏曲なら「クライスラー/ブレッヒ盤」にまさる演奏はありませんし、かろうじて匹敵するステレオ盤も片手程もありません。
邪魔
だからどうした
125 :
名無しの笛の踊り:2011/08/19(金) 13:26:35.69 ID:8z2ZTkox
ポール・ルイス凄いな。テクニック抜群のケンプみたいだ。
それではケンプじゃなくなってしまふよ。
「多面的な表現」を最初から放棄してるリヒテルの切り込み方が武士っぽくて好き
シューマンやブラームス等では違うのだろうがベートーヴェンの場合はソレで良い
と思わせるものがある。
128 :
名無しの笛の踊り:2011/08/19(金) 21:45:23.92 ID:htGpalXR
>>127 >「多面的な表現」を最初から放棄してる
なんか妙に説得力あるなあ
だから曲のフォルムとツボのとらえ方が際立つのかもね
リヒテルのブラームスはいいよ
>>125 分かる。ポール・ルイスはケンプのヒューマンな魅力の延長にあるな。
でもテクニックがあるw
パールは変なクセがなくて好き。でもあれ、すごく若い時期の録音で、
よくぞここまで弾ききれると感心する。
ピアノを弾く人が高く評価するのもわかる。
「多面的な表現を最初から放棄している」ということは
「平面的な表現」をしているということになりますが
そういうのはピアニストとして致命的では?
表現力に乏しいということになるわけでそ?
多面でなければ平面という考え方もおかしいけど
ちょっと言葉の理屈にとらわれすぎでは?
134 :
名無しの笛の踊り:2011/08/20(土) 14:18:40.11 ID:qGVzCgkg
パ
−
ル
最
高
!
で
も
ケ
ン
プ
も
大
好
き
!
リヒテルは「俺のベートーヴェン」が表現出来れば満足で
人からのフィードバックに興味が無いんだろうな
だから欠点はあるがその一味が出せる。
得意科目だけ5であとは1や2っていう●●バカのタイプ
136 :
名無しの笛の踊り:2011/08/21(日) 03:15:10.78 ID:98JWlN6k
う
ん
!
リ
ヒ
テ
ル
も
大
好
き
!
!
リヒテルは「自分がこう弾きたいから」と弾いている感じだね。
作曲者の意図とかはあまり考えないタイプ。
138 :
名無しの笛の踊り:2011/08/21(日) 14:53:42.32 ID:ou/vHEiI
エッシェンバッハの後期(28はないけど)
いいなあ。正統派だし
あとソロモンもいい
リヒテルの Eroica Variations にはハマッたなあ。
140 :
名無しの笛の踊り:2011/08/23(火) 14:30:08.25 ID:/ZDGOwDK
141 :
名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 13:49:30.85 ID:pWUQf+rN
142 :
名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 21:36:46.97 ID:9LLNBsn2
ああ、それ
素晴らしいよ
オヌヌメ
143 :
名無しの笛の踊り:2011/08/26(金) 12:02:29.11 ID:EeWcL7Vo
たしかにポール・ルイスいいなあ
まあまあ、ほどほどだな
145 :
名無しの笛の踊り:2011/08/27(土) 01:55:02.26 ID:WmV9pysP
ケンプ路線が好きな人には堪らない。
アラウの演奏は何も足さない、何も引かない、だからつまらない演奏。
でも人生が終わりを迎える頃になると
「本当はこれで良かったのか」
とわかる…らしい
何も引かない、何も引けない アシュケナージ
アラウは単に弾いてるだけ。
全く意味づけナシ。
楽譜どおりに鳴らしてもベートーヴェンにはならない。
本当に一つ一つのパッセージに魂をこめないと弾けない。
アシュケナージの方が数段まし。
きれいに弾いてるだけのように見えて
意外と響くよう計算されている。
149 :
名無しの笛の踊り:2011/08/31(水) 20:54:34.48 ID:9kTVTpFT
おまえにはリシッツァのベートーヴェンがお似合いw
今日はイヴ・ナットの命日
わりと好きなんだよな、たまに聴きたくなる
30番3楽章の後半、両手ともにトリルのところ弾きにくくない?
弾けるものなのか?!
152 :
名無しの笛の踊り:2011/08/31(水) 22:51:48.79 ID:RH9eQ7Kl
>>148 アラウのべトソナはかめばかむほど味が出てくるスルメのようなピアノであり
巧言令色からもっとも遠い演奏だ、そこには大船にのった安心感がある
このベートーヴェンに身をまかせることが出来ない人間は、現代の悪に毒されているのだ
その悪とは小賢しさであり、小器用さであり、皮相なピアニズム(アシュケナージ)である。
155 :
名無しの笛の踊り:2011/09/01(木) 01:17:35.89 ID:ersCg7l9
AGE
アシュケナージを皮相なピアニズムとみるか、
己を消した本質の抽出とみるかで、
世界は2つに分かれる。
前者はアラウのような牧歌的、謡曲的表現にはまってしまい、
魂から外れてしまう。
あの素朴さが心地よく聞こえてしまうが、
バックハウスやギレリスの抽象化表現とは
対極をなすものであることに気付かないといけない。
ベートーヴェンが歌でないことは明白だ。
>>156 やはりギレ厨では宇野珍大先生は越えられないなw
裏地見ると味気ないもんだよ
アシュケナージは何でも屋のイメージだな
LONDONの都合の良い女
ヤリマンみたいな言い方やめれw
アシュケナージは名前が良い
一発で民族が分かる
でもアスケナージがピアノで描く像はロマン溢れる姿のいい男だよ
後期ソナタはギレリスで決まりだ。
あれほどの深遠な表現を出来る人を知らない。
後期ソナタは自作自演のが一番良かった
165 :
名無しの笛の踊り:2011/09/01(木) 22:56:52.63 ID:+vI2It8T
アシュケナージは何でも屋ではない。
何でも弾けると掘り下げが足りないという先入観に陥りやすいが
実際はそうではない。
ラフマニノフが唯一無二なのは言うまでもなく、
ベートーヴェンでも新しく、誰もやってないことをやっている。
この辺はしっかり聴かないと見落としてしまう。
もちろん、誰もやっていないこととは、
ホロビッツがやっているような恣意・主観とは正反対の
本質抽出作業である。
後期ソナタはソロモンで決まり
169 :
名無しの笛の踊り:2011/09/01(木) 23:20:43.32 ID:AFzodfOh
ギレリスも時々聴くけど、やっぱり60年代に録音したグルダの全集が最高!\(^O^)/
ホロビッツは演奏家としては毛嫌いしてたフルヴェンと同じ方法をとってる。
べトソナのレパートリーはそんなにないのに弾いてないソナタ曲どころか
交響曲や弦四などべトの楽譜を集められる限り集めて読み込み作曲家の表現を
可能な限り理解したその上で自分の主観を主張するのになんのためらいもない
作品の命は演奏家の主観を通してしかでてこないと考えてるから
そうやってなされた演奏にいまさら文句をいってもしょうがない。
アシュケナージはもちろん何でも屋ではない。彼はピアニストであって
指揮者になるべきではなかったw
アシュケナは軟弱な指揮のイメージが付いて回る
あとCD出し過ぎ、近所のブックオフはクラ棚の半分が彼に占拠されてる
しかも一年以上売れてない
172 :
名無しの笛の踊り:2011/09/02(金) 10:38:23.51 ID:eJgXYGEX
これからはポール・ルイスの時代
173 :
名無しの笛の踊り:2011/09/02(金) 15:04:48.36 ID:cGg0vRDH
中古レコード屋の人気度はこんなところか
バックハウス>ソロモン>ホロヴィッツ>リヒテル>ケンプ>アシュケ>アラウ
もちろん、順位は適当だ
つうことでバックハウスのステレオ盤ソナタ全集
(国内ポリドール旧盤・1991発売)を組合でゲットした。
ピアノのまろやかさが現行盤とは違うね。
そして解説書が分厚いわ。
行く夏を惜しんで聴きまくるぞ、とご報告。
>ホロビッツは演奏家としては毛嫌いしてたフルヴェンと同じ方法をとってる。
ホロビッツとフルヴェンは全く違う。
楽曲の音から離れているからといって、アプローチが同じであることを意味しない。
どうすればベートーヴェンの楽曲になるかを常に追求していた者と、
勝手に音楽を捻じ曲げる者は全く違う。
バックハウスもベートーヴェンの楽曲を深く追求していたタイプである。
バッハ、ショパン等、わずかな種類の音楽性のために全力が注がれている。
こういうタイプの演奏家は今全くいない。
自分で解釈できる人間が、正当に評価されていないためであろう。
「私は彼(フルヴェン)ほどその演奏解釈がなんの妥協もなく
主観的である指揮者に二度と出会ったことはなかった」テ―リヒェン
まあともかくホロヴィッツの月光とワルトシュタインは彼の異常な感性を伝える名演で
音楽の突発的な激変はほとんど切羽詰まった感じでありベートヴェンの楽譜をここまで
読むことが出来ると言うのはまさに驚異だ
ホロヴィッツのアクの強い演奏はあまり好みじゃないんだよね・・。
もう死にかけの時日本で聴いたが間違えまくって吹いた
180 :
名無しの笛の踊り:2011/09/02(金) 23:17:30.81 ID:co40oOKn
犬あらため狸犬のレビューにそそられて
ギュラーの31&32聴いたけど
この手の演奏ならケンプの方がずっといいお(´・ω・`)
ケンプの全集があれば十分だと思いました
やっぱりギレリス。
端正でダイナミックで深い洞察力と表現力がある。
長いソナタ形式の曲でその真骨頂をより発揮する。
何より構成力がズバ抜けている。
真の天才とはああいう人を言うんだね。
総合力では群を抜いているよ。
総合力w
ブラームスのp協奏曲が初めて理解出来たのがギレリスだった。
あるレベルを超越すると客観的視点で冷めた演奏になるんだろうな
いやリヒテルみたいに突っ走るのも大好きなんだけどな
構成力、構築力といってもいい。
ベートーヴェンのソナタで最も重要な要素のひとつ。
もちろん、ホロビッツのような表現では一切できない。
各フレージングが間違っているので、
最終的に合わせることはできない。
ギレリスのような楽曲構築力は、
譜面通りどうのこうの言ってるうちは一切分からない。
>>186 ギレリスの月光でどう楽曲を構成して何をどう表現してるのか
楽章ごとに説明してくれ。他のピアニストを貶めてるだけじゃギレリスの何が偉大なのか
わからんので。
>>187 その耳で確かめた方が早いと思うが
聴いて分からないなら読むだけ無駄だろう
>>188 ギレリスが好きならただ好きと言えばいい
理解も出来てない構成力、構築力やフレージングのことを持ちだしたり
他のピアニストを貶めてると馬鹿にみえるからw
ただ好きだね。
ギレリスの演奏が。
他人と比較する必要もない。
初めて聴いた時から夢中になったよ。
ただ曲の本質を追求している演奏。
自分の色や個性を入れようと汲々としている演奏家とは180度違うスタイル。
バッハの輸入盤買ったらリヒテルじゃなくってリヒターだった時の落胆
>>190 だったらギレリススレに行くか立てるかしてそっちでやってくれ。
ここに来ないでくれないか?
ギレリスだけは許せないほどひどいからな。
193 :
名無しの笛の踊り:2011/09/05(月) 12:48:20.79 ID:seLBvM10
許せないほどひどいのはバックハウス。
ギレリスは悪くない。
二人とも糞って事で終了
195 :
名無しの笛の踊り:2011/09/05(月) 16:31:49.98 ID:rqLMgIWb
ポール・ルイスがいいよ
ルドルフ・ゼルキンはどうなんですか?
フレディ・ケンプの悲愴は良い
198 :
名無しの笛の踊り:2011/09/05(月) 21:14:34.54 ID:7GjCkHjp
ベトピソ入門者のおいらも
パパゼルキンの良演CDを教えてほしい(
>>196)
199 :
名無しの笛の踊り:2011/09/06(火) 01:59:48.76 ID:lLsWZ5kh
>>179 あれさえ無ければ、ホロヴィッツは好きでもなく嫌いでもないピアニストだったんだけどね。
月光並みの重厚感のある曲ない?
サティのグノジェンヌ
204 :
名無しの笛の踊り:2011/09/09(金) 04:41:47.64 ID:nl+sQxC+
ギリレスの暖除楽章のテンポ設定は有り得ない!
205 :
名無しの笛の踊り:2011/09/09(金) 20:33:41.33 ID:mERnwg+H
暖除楽章www
207 :
名無しの笛の踊り:2011/09/09(金) 21:44:16.75 ID:wDG2mAE+
暖かさを除く、、、
「日よけ」みたいなものでっしゃろか
208 :
名無しの笛の踊り:2011/09/09(金) 22:33:24.19 ID:nl+sQxC+
緩徐楽章に決まってんだろうが
一々揚げ足取ってんじゃねーよ
馬鹿共が
ねぇ、どう入力すりゃそんな誤変換できるの?ねぇ?
210 :
名無しの笛の踊り:2011/09/09(金) 23:18:56.53 ID:ku4VdtsB
211 :
名無しの笛の踊り:2011/09/10(土) 00:17:13.41 ID:aVCJBeUH
ひょっとして
>>204は
「だんじょがくしょう」
とか入力しちゃうわけ?ねぇってばよw
212 :
名無しの笛の踊り:2011/09/10(土) 00:18:15.51 ID:aVCJBeUH
男女が苦笑
wwwwwwwww
寒徐楽章
團、女学賞
だんじょがくしょうレベルの聴き専の人にけなされてもねえ。
なんだかギレリスだけでなくクラシックピアノ全体を馬鹿に
されてる気がしてならない。
216 :
名無しの笛の踊り:2011/09/10(土) 19:25:08.93 ID:3/e826In
ちなみにどんなテンポ設定なの。楽譜の指示した速度を無視してるの?
これはギレリスの名折れだな
だんじょ楽章はギレリス嫌いの人だよ
そか、そりゃ悪かった
ギレリスの名誉回復ホイミ!
220 :
名無しの笛の踊り:2011/09/10(土) 20:27:52.34 ID:OCDxr8DD
はい、ギレリス嫌いのホロヴィッツ厨の御方ひと言どうぞ
↓↓↓
221 :
名無しの笛の踊り:2011/09/10(土) 20:37:08.97 ID:xPS9xSA0
ホロヴィッツのベートーヴェンなんて
ギレリス以上に有り得ねー
222 :
名無しの笛の踊り:2011/09/10(土) 20:38:45.28 ID:xPS9xSA0
てか、おまえらも糞馬鹿だよなw
>>204には、暖除楽章以外にもう一つトリックを仕掛けてやったのに
誰も気がつかないなんてw
脳は自分の都合のようにしか読めねーんだよw
義理レスのことだろ、わかってる。
これから始まるんだ。
ギレリスは純情楽章
アンチギレリスが自爆したでござるの巻
アンチのキレギレスの鳴き声は食傷でござる
俺たちのラスカルの悪口は許さん
228 :
名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 16:58:48.42 ID:aocfO8HN
ポール・ルイスも最高
妙に玄人ウケするパールもお忘れなく。
230 :
名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 20:11:02.98 ID:5Bj3MBT7
コーホーが一時御執心だったリチャード・グートはどうなったの?
231 :
名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 20:52:37.10 ID:ZsOb2e13
グードはいま入手困難。
>>228 ポール・ルイスいいねえ。
玄人wwwwww
233 :
名無しの笛の踊り:2011/09/12(月) 00:52:21.16 ID:bC8sGfTY
父 ケンプでいいよ もう
ポールルイスとかブッフビンダーは、新しいってだけで
評価しない人もいるかもしれないが、いい全集だ。
少なくとも、いまどきバックハウスだなんだとか言っているよりは
ずっと健全だ。
ところでみんなは何番がお気に入り?
今はまってるのとか、お気に入りの変遷とかでも
現在のお気に入り→12番、13番、22番。
お気に入りの変遷
8番→14番、21番、23番→後期のソナタ群→1番、2番、3番、4番→後はあまり覚えていない。
237 :
名無しの笛の踊り:2011/09/12(月) 06:07:08.79 ID:0KEw8rcz
238 :
名無しの笛の踊り:2011/09/12(月) 12:10:49.56 ID:ysBTDRNB
ハインリヒ・シフ最高!
>>233 W. Kempff … ヴィルヘルム・ケンプ
F. Kempf … フレディ・ケンプ
念のため。
こまけぇこたぁ
いいんだよ!!
/)
/ /)
`/// __
|イ二つ/⌒⌒\
| 二⊃ (●)(●)\
/ ノ/⌒(_人_)⌒ \
\_/| |┬| |
/ \ `ー′ /
こまけぇこたぁ
いいんだよ!!
/)
//) __
`/ ∠つ/⌒⌒\
| ニ⊃ (● ●)\
/\ノ( ⌒(_人_)⌒ )
/ > 丶ニノ <
/)_/) おっ?
`/ r 亠、 __
| __ノ/⌒⌒\
| ニ⊃ ●) ●)\
/\_ノ( ⌒(_人_)⌒ )
/ > 丶ニノ <
男女が苦笑
とりあえずケンプの全集聴いていれば十分なんだよ。人生は短いんだから無駄に過ごすなよと言いたい。
一理なし
>>243 ケンプのベトソナはどういうとこがいいの?
246 :
名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 15:51:21.27 ID:+WN3Y5oR
ケンプはええよ
30番が好きなんだがその終楽章でケンプ以上の録音にはいまだ出会えずだ
客観的な良さは挙げられんけどええもんはええで俺は構わん
247 :
名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 17:05:06.85 ID:1RqhBZPa
ケンプはあの愚図愚図指がまわらないボケ老人の繰りごとを
「味わい」とか言い繕って無理やり楽しむのですか?
そんな辛気臭いことでは人生負けが込んできます
人生を真に謳歌したければギレリスを選ぶべき
天下一品の技巧、構築性
格調も高く、抒情性も申し分無し
ベートーヴェンを真に愛するなら気高く生きましょう
248 :
名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 19:09:26.54 ID:+WN3Y5oR
・・・ああ
ギレ厨スレ化してたんだっけ(´・ω・`)
ケンプはプレーヤーに乗せる時から既に気が重い
だがベートーベンなんてそれくらいで丁度よいのかもしれん
その日の気分とかでちゃらちゃらお気楽に聴けてはいかんのだ
とか言ってみたりして
アンチギレリスはだんじょ楽章で
ギレリスオタは言葉酔い?
どちらも他のピアニストを簡単に叩くし、なんか似てるかも
ギレリスは自分には親しみやすい演奏かな
ケンプはそれほど聴いたことないんで、30番探してみるよ
251 :
名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 20:07:14.48 ID:mPiCO0am
32番がないギレリスなんか勝負のスタートラインにも立てないのになw
>>249 かえって興味が涌いてきたw
>>251 dです
>>252 全曲コンプリートってそんなに大事なことかな?
○番も聴きたかったと思うならわかるけど
>>254 そりゃよござんした
俺は特にベートーベンは聴いてもわからないであろうことを前提に聴いてるからね
妙に馴れ馴れしく解り易いベートーベンは敬遠してるかもなんだよね〜
まぁケンプならその点では安心かもです(笑)
なるほど
ベートーヴェンはお前には分からんのだなw
そりゃご同慶の至り
ケンプってミス多くね?
あれって許容されるわけ?
現役時代からずっと下手くそと言われ続けてきたケンプだけは許されるw
演奏中に堂々巡りを起こしてもずっとケンプを聴き続けてきた常連はみんな泣いている!
それがケンプクオリティ
259 :
名無しの笛の踊り:2011/09/14(水) 02:29:19.21 ID:ttWiwoVb
>>234 ポールルイスは知らないが、ブッフビンダーは個人的には
合わなかった。色々言われているので耳直しにケンプ(月光)、
アシュケナージ(熱情旧録・・・って新録があるか不確か)、
ギレリス(28番)を聴いたが「B」氏と比べたら皆「神」に
聞えた・・・
260 :
名無しの笛の踊り:2011/09/14(水) 07:00:12.73 ID:kGCXe/r8
味わいならアラウ、
ベトソナはアラウを聴いてからでなければ語れない。
261 :
名無しの笛の踊り:2011/09/14(水) 16:45:55.86 ID:riq62nkA
ケンプをいくら聴いてもベートーヴェンはわからんだろう
唯一絶対とか全否定みたいな意見がよくあるけど
ベトソナってそんな不寛容な音楽なの?
ケンプは加齢臭がキツいからな・・・スピーカーから匂ってくる
30-32番はリヒテルが好き
264 :
名無しの笛の踊り:2011/09/14(水) 18:46:23.77 ID:vh+5ktpZ
32番はこそこそエリー・ナイを愛聴してたけど、宇野一派が騒ぎ始めたので
最近は手が伸びてない。
モーツアルトとベートーヴェンは、音楽性の点では正反対ともいってよい関係だが、
不寛容性という点においては、ともに共通している。
楽曲を変えることができない音楽なのである。
楽器を選ぶことができない。
装飾音を変えたり付け足しただけで音楽が変わってしまう。時として反対の意味になる。
また、音符を変えなくても、弾き方(解釈)を変えるだけで、ガラッと音楽そのものがかわる。
ここで大事なのは、ロマン派と異なり、正誤が存在する。
心に響く方が真であり、そうでない方が偽である。
ベートーヴェンの基礎であるバッハという音楽があるが、
こちらは幾分寛容である。楽器を変えることもできる。
装飾音を付け足すこともできる。
音楽の偉大さと寛容さは直接関係しない。
バッハのように広い世界、すなわち広い領域を表現した楽曲では寛容となり、
ベートーヴェンのように狭い世界、特定の感情を抽象化した表現は不寛容となる。
なるほどー
ベトなりモツなり、逸脱してはいけないものがあるのはわかるなあ
ただそれはロマン派でもバロックでも当てまることだと思うけどな
演奏者の裁量にまかせられるものが、時代や作曲者によって異なるわけだしね
>心に響く方が真であり、そうでない方が偽である。
論理がいきなり飛躍してるw
演奏の個人的な好みについてなら、同意せざるをえないけど
267 :
↑:2011/09/14(水) 21:24:25.54 ID:y/Ci+vCf
バク厨に釣られてるやがいるwwwwwwwww
何度も出てきているが、ベートーヴェンでは個人の好みと独立に
楽曲が存在している。ここをまず理解しないと先に進まない。
アラウの暖かい演奏が素晴らしく・・・、といった訳わからん話になる。
>演奏者の裁量にまかせられるものが、時代や作曲者によって異なるわけだしね
ベートーヴェンの音楽において、演奏者の裁量に任せられるものは
時代によって変わらない。ここも理解できていないと勘違いが起きる。
バックハウスは古い、とかこれも訳わからん話になってしまう。
雑音が大きかろうが、ベートーヴェンでは音楽には影響しない。
その解釈が音楽そのものになる。
反対に、作曲者によって、楽曲によって、ジャンルによって、
演奏者に任される裁量は大きく異なる。
ベートーヴェンにおいては、この裁量が非常に狭くなっている。
fをpに変えると、音楽は大きく変わってしまう。
ショパンではもっと自由である。
269 :
名無しの笛の踊り:2011/09/15(木) 07:24:02.79 ID:xSRRDcgC
…という個人の好みの話でした ↑
作者が頑固だったからじゃね
ついでに言うとバッハも当時としては頑固だったから
シャイベあたりに「装飾音まで実音符で書くな」とか攻撃されてたでしょうが
つまるところ、作者の性格なりそういった性格を持った作者が作品に与えた頑固さなりの
信条とするところをよく汲んで、奏者も奏者なりの頑固さで以て解釈しなさいよってことで
となると作者と奏者の性質の相性によっては裁量の幅も異なってくることだろうね
つまりケンプの音ミスは許されるがナットでは致命的にダメとかがありえる
それも素質
271 :
名無しの笛の踊り:2011/09/15(木) 15:15:55.48 ID:qOyj0mif
ベトピソスレで
漢字のやたら多い長文レスが出始めたら
中身すっかすか不毛なレスのやりとり
・・・と相場が決まってるんです(`・ω・´)
>>268 >演奏者の裁量にまかせられるものが、時代や作曲者によって異なるわけだしね
時代って書き方が間違ってた
ジャンルの意味だったんだよスマソ
でもテンポに関しては、古典派以前の曲は今は遅く弾かれてるんじゃないの?
ショパンは自由とあるけど、ペダルの指示の変更はダメだよね
逆にベートーベンはそこは自由で演奏者のセンスにまかされてる
てか冒頭に「ペダル入れっぱなしでね」って指示があっても
無視するのが慣習になってたり
ベトやモツはfpの指示が少ないからこそ、それをを守らなきゃダメだし
その指示の意図から、場合によっては楽曲全体の強弱構成まで
見ることができたり、その手がかりになる大事なものだね
ショパンとかのfpは、フレーズのとらえ方も示すようになったから
古典派の頃とは違う意味も加わったけど
作曲者の意図するものを把握して守らなきゃいけないのに変わりはないよ
>つまりケンプの音ミスは許されるがナットでは致命的にダメとかがありえる
ベートーヴェンの演奏においては、ミスはあまり大きな影響を与えない。
楽曲自体が真のため、聞く者の脳内変換により正しく伝わるためである。
何を伝えたいか、何が効能か、という解釈に最も力点が置かれるべきである。
バックハウスなどの演奏家は、その点に集中して解釈しており、非常に中身が濃いものとなっている。
楽曲を複雑化することで、音楽的な裁量は狭くなる。
感情は定まったものになる。
ただし、必要以上に複雑にすると、無意味、無駄となる。
ベートーヴェンの楽曲は、その間の絶対を追求している。
無意味・無駄を極限までそぎ落としながら、
感情を表現するのに必要な音符は正確に規定されている。
一音でも変えると音楽は変わるのである。ショパンもこれに近い完成度を誇る。
これらは、何が解なのかを突き詰めて解釈されるべきものである。
バッハではここまで厳しくはない。ある程度の感情の幅、解釈の幅が存在するのである。
駄文・悪文の典型例
無駄をそぎ落としましょう
内容も無意味・無駄。
275 :
名無しの笛の踊り:2011/09/15(木) 20:08:29.11 ID:JNPmn396
何処が無駄なのか指摘してみ
聞く者の脳内変換w
オカルトのたぐいかよw
>>273 そりゃベトは目標定めてミサイルみたいな弾き方しないとサマにならん音楽だから
その意味ではわき目見したりお遊び入れたりの余裕はない設定でしょうよ。
奏者には思い込みの強さを要求しているけども、
あくまでそれがストライクの時に限りミスなんて目じゃねえよってこともまあ許される。
ところでベトの楽曲に於ける音楽的な裁量の狭さというのは楽曲の複雑化とは関係ないんじゃないか?
と、ふと思ったりした。
まあぶっちゃけあんたの後半の文章は何が言いたいのか俺には解らんのだがw
でもあえて解説は求めないからうっちゃといてくれていいよ(苦笑)
バク厨につられすぎですね皆さん
自分でも何かいているか分からないんだから。
ちなみにバク厨とは、仲道スレで 「359(?)」 だったかをコテにして
スレの住人から総スカンを食っていた基地外だから。
バグ厨って
>>273 のことか?
レッテル貼りじゃデバッグしたことにはならんぞ
学識と作品への共感の深さ … どう見てもならバグ厨の勝ちだな
>>279 楽曲自体が真のため、聞く者の脳内変換により正しく伝わるためである
このオカルト理論のどこに学識が?w
何?勝ち負けって?
明らかに作品を曲解、冒涜してるだろ
また演奏家を愚弄してるだろがww
282 :
名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 00:54:17.25 ID:VqBiLUqB
>>279 ねえ、よくひとから「頭悪い」って言われない?
どこのチンピラだよw
>>279 間違った「学識」に指摘が入っても、気づかないフリが上手いですね
285 :
名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 01:42:32.89 ID:Zl7f9m6R
-->280-->281-->282-->283-->
その程度のヲタ度かよw
286 :
名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 01:46:59.01 ID:Zl7f9m6R
287 :
名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 02:28:42.11 ID:Zl7f9m6R
バグ厨やーーー!
と一匹が叫べば、ぅぃん ぅぃん … と忽ち共鳴して騒ぐ。
まるで草原のプレィリードッグの巣穴のようじゃないかw
288 :
名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 06:53:13.32 ID:/eIGxf4n
お前、目が悪いなwwwww
ID:Zl7f9m6R
>馬鹿すぎて議論するならん
目も指も不自由な君
前スレくらい読んでから発狂しなさいな
久しぶりに荒れてますな。ゲルバー盤でも聴いて落ち着きましょうや。
________
_,,i,, /
,r'",~'ト < バク厨だぞぉーー
: 』:.゛゜:、ヽ \________
'llll,…、i′ ___
lll゛′..ヽ .,,f!゛゜゛゜'i i、 .うぃん
,l゛```',、゛: ,l゛''\.ヽ_〉 ,,f!゛゜゛゜'i i、
,l゛`.:.、``"i、 ,l"丶、 `. ,l゛''\. ヽ_〉 うぃん
.,i_`'`゜'ゥ,,,,,,..`ll!"、` `.ヽ .,lト.'`、`冫
,《、`、`ヽi゛j゛゛゛'゛lllmくll‐`,,,,.: .ilぐ、丶`.'、
.,,ケ、'、、、、ャ: ,l「-っ-i-i,゛l,、 .ill,!,'、`.`、_.゛、
.'lll,,, .,l|" 丶:‐',:,,,i´ .,lツ丶ヽヽ~ケ ,l「i、x。,/x,゛l!,、
.゛lll,, .,,ll、 丶.,,,,#° .,l,!,:":ヽ`:`.│ ,lレ丶、::ヽ゜゛ケ
.゛゛W,,glllハ、 ,i゛゛ .,l\'`.'-、、.:': .l,i´`-;、``ヽ′
、```゛レ,メ` .,,_. ilレ、 ゛li`..,i´:l゛,ll"`'.`-.、、:ゝ
.;;;;;;lllllll;;,,,,lレ.゛lw,,,,,,,llllllll゛;;;;;;;lllllll;;;;;;;;;;lllllll;;;;;;;;;;;;;lllllll;;;;;;;
バク厨とかどうでもいいよ
レス内容がひどいから皆呆れてるだけ
293 :
名無しの笛の踊り:2011/09/18(日) 04:35:30.36 ID:nip9mpzG
294 :
名無しの笛の踊り:2011/09/18(日) 08:43:54.36 ID:YmVtIKi6
ゲルバーってなんか凄く個性的ですよね?
あのフォルテの鋭さはあそこまでやっていいのかしらと思うほど。
今年70歳になるそうです。
295 :
名無しの笛の踊り:2011/09/18(日) 19:53:07.73 ID:txBQnMZj
32番のおススメはだれ?
296 :
名無しの笛の踊り:2011/09/18(日) 20:15:22.34 ID:XF/1dqev
ミケランジェリ
ギレリスがない以上バックハウスしかありえない
なんか、自分が詳しいスレに行くと、
不自然に低レベルすぎるとこが多い。
2chの多くはどこもこんな感じなんだろうか。
過疎るところなら、まだ工作してた方がましなのかもな。
>>299 君の手でレベルを上げてやってくれタノム
ぜひ頼むわ
ベトソナ詳しくないからこのスレに来てみたけど
ちょっと質問したりレスしてみても、これといった収穫がなくて
302 :
名無しの笛の踊り:2011/09/18(日) 23:26:41.96 ID:I0OFM9wf
>>295 アラウ…テンポ遅い。情熱的。
シフ…テンポ普通。音がきれい。
>>299 “バク厨キターーー”屋がレベルを決めているからねw
悔しいんですね
分かります
306 :
名無しの笛の踊り:2011/09/19(月) 00:46:21.53 ID:XDLWSwcN
レベルを劣化させているのはバク廚だろがw
308 :
名無しの笛の踊り:2011/09/19(月) 05:00:46.86 ID:wiSXfwc4
>>305 そのCDを聞いたことないモグリだけど、ロルティの全集は瑞々しく、美しく綺麗
ですよね。
>>307 個人的には、スレチですがヘンデル・ヴァリエーションのことを悪く言って欲しくない
です。技工面ではパガニーニの方が効果的に書かれてますが、それ以外の面では
ヘンデル・ヴァリエーションの方を上に置きたいと思いますので。
309 :
名無しの笛の踊り:2011/09/19(月) 06:02:07.64 ID:c7hILh99
ロルティ確かに綺麗だな
最近のピアノソナタ全集は
温かみのあるポールルイスと双璧
ほら〜ロルティ厨が出てくる。
このCDは初期の曲は本当に素晴らしいが、中期からキズだらけよん。
ライナー見ると、膨大な曲数を短期間で録音してるので、いいテイクが
取れなかった演奏は捨ててる感じ。
月光三楽章で全面的にポカるとか、半分寝ながら弾いてたんじゃねえの?
ロリティならもっと「できるはず」
311 :
名無しの笛の踊り:2011/09/19(月) 10:32:11.96 ID:c7hILh99
312 :
名無しの笛の踊り:2011/09/19(月) 10:57:14.46 ID:+TskcxbJ
ロルティの月光は初見です。
28番なんかは秀逸です。
>>308 ヘンデルヴァリエいいよね
ベートーベンのはシックスヴァリエーションが何気に好き
>>311 あれはキズでいいのよん。微細なキズよん。でもそれが増えるとガラスは
曇って見えるのよん。
315 :
名無しの笛の踊り:2011/09/20(火) 14:18:56.64 ID:zOoQ0mhD
>>308>>313 ヘンデルバリエーション俺も好きだ。
ベトだと自作主題による32の変奏曲がもうたまらんくらい好き。
316 :
名無しの笛の踊り:2011/09/20(火) 16:36:50.32 ID:8x0kWRT7
ヘンデルの主題による変奏曲人気だな。まあ、自分も好きなんだがw
フーガもついてるしいいよ
ベートーヴェンだとディアベッリ変奏曲普通に傑作だと思うんだが、
こんな自分はレベル低いのか?
317 :
305:2011/09/20(火) 20:12:36.11 ID:zSmo53Cp
ギレリスのハンマークラヴィーアは奥が深い。
芳醇なヴィンテージ・ワインのようだ。
ピアニストに数あれどここまでプロフェッショナルな人はなかなかいない。
319 :
名無しの笛の踊り:2011/09/20(火) 21:19:54.03 ID:dykIW229
パ
ー
ル
最
高
!
最近3番〜5番の良さに目覚めた
ベトソナは至高の音楽だが
ベトソナ・スレは紛れもなく クソガキ!
325 :
名無しの笛の踊り:2011/09/21(水) 21:49:52.20 ID:B7SwgreR
今日の悪天候の中、ゲルバーのリサイタル行った人いる?
いたらレポしてちょ。
行ったよ!
平日昼間なので客の入りは中年女性〜高年を中心に半分以下?
マナー意識低め、楽章間で拍手したり、コンビニ袋をガサガサさせる人も。
ゲルバーはホール係員に手を組んでもらって登場。
お辞儀や、椅子へ腰を下ろすのも簡単ではない様子だが、
演奏はまだ至って健康。
Op.27-2、押し殺したような深い響き。
フレーズの取り方、歌い方の息が長い。
明るさを抑えた、硬く、黒々・深々とした音色。厳粛さ。
拍節感は明瞭ながら、抑制をきかせ、集中力を持続させてなだらかに歌う。
序破急の3楽章を通じてその点は変わらず。
Op.53、冒頭の連打は胸のすくように。
歌わないことによって深く沁みるアダージョ。
ロンドでは、ちゃんと音の靄が広がり立ち上る。
Op.13では、他のソナタで見せなかった
突き刺さるような音色を時折交え、感情をストレートに表出。
この曲にひときわ思い入れがあるのか。
硬く太く艶消しの音色、重心が低く、中声部がよく鳴り、
腹にズドンと来る響きは、いかにもベートーヴェンに適している。
現代ピアノでベートーヴェンを弾くなら、この響きしかないという
感じだ。そんな響きのパレットを持つピアニストを何人もご存知だろうか?
最近のピアノ(の録音)の音に何かしら不満を持ち、ステレオ初期の頃の
硬いピアノの音色をむしろ好ましく思う人なら同意してくれることだろう。
何のヒネリもギミックもない、ど真ん中正攻法で、
十分な説得力を持つベートーヴェンでした。
ゲルバー初体験で、レビューも慣れてないので、言葉が貧しいがご容赦。
あと、細かい点をいくつか。
時折、疲労ないしは体の不快感から来る集中力の途切れを
感じる場面がないでもなかった。
咳の音に驚いたのか、弾きながら首を客席に向けることが
2度あった。そういうの、珍しいと思うが。
基本的に壮年期に完成されたスタイルのようだったが
老年らしい軽さ・柔らかさも出ており、そのせいか?居眠り客もちらほら。
DENONからソナタ集が6枚出ているが、あの録音は
ゲルバーの美質を何も伝えていないことを痛感。
EMI時代の録音のほうが実演に近かった。
現在は入手が難しいものばかりで、ボックス化を切に希望。
未体験の人、ゲルバー聴くべし!だよ。
おれも今回もう1回、オペラシティにも行こうと思う。
/. ノ、i.|i 、、 ヽ
i | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ |
| i 、ヽ_ヽ、_i , / `__,;―'彡-i |
i ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' / .|
iイ | |' ;'(( ,;/ '~ ゛  ̄`;)" c ミ i.
.i i.| ' ,|| i| ._ _-i ||:i | r-、 ヽ、 / / / | _|_ ― // ̄7l l _|_
丿 `| (( _゛_i__`' (( ; ノ// i |ヽi. _/| _/| / | | ― / \/ | ―――
/ i || i` - -、` i ノノ 'i /ヽ | ヽ | | / | 丿 _/ / 丿
'ノ .. i )) '--、_`7 (( , 'i ノノ ヽ
ノ Y `-- " )) ノ ""i ヽ
ノヽ、 ノノ _/ i \
/ヽ ヽヽ、___,;//--'";;" ,/ヽ
連投すみません。
最近、世間でもこのスレでも高評価のパールやルイスは
不勉強にして未聴であることを白状しておきます。
近いうちに聴いてみます。
331 :
名無しの笛の踊り:2011/09/22(木) 23:54:52.39 ID:sNFxmS6C
ルイスいいよ
ルイス最高
ポ
ー
他 ル
は 最
ゴ 高
ミ !
>>326-328 詳しいレポ、ありがとう。行きたかったなぁ横浜… でも行ったら帰れなかったろうなぁ…
新宿だと帰宅は12時ぐらいになるし… 近いうちにまた横浜に来て欲しいわ。
335 :
名無しの笛の踊り:2011/09/24(土) 11:41:30.71 ID:d/dq3nNo
マイケル・ジャクソンの目指した理想の顔→ゲルバー
336 :
忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/09/24(土) 15:44:46.55 ID:dRoKkRcw
俺は最近ワルトシュタインが気に入っている。
この前クラシック倶楽部で放送された長岡純子の演奏は最高だった。
ワルトシュタインいいよね
ルプーが3楽章で思い切った左手の強調してるのがお気に入り
ルプーといえばシューベルト。
根の生えたシューベルトを弾くのはこの人しかいない。
ギレリスの伝記がこの6月に発売になっていたのをつい先ほど知って
早速ネットで取り寄せることにした。
4000円もするので少々高いかと思ったが翻訳料も含まれているんだし
仕方ないかな。
かなり真実に迫ったノンフィクションらしいから楽しみだ。
ギレリスファンの期待を裏切らないものとして楽しみにしているぞ。
うるせえよ
リヒテルの間は素晴らしいな
最初?ってなる所も聴いてる内に引き込まれる
やっぱり選曲は、今考えてるのにした。
バルトークなんか、現代の女子高生に聴いてもらうわけにいかないもんな。
>>344 お前こそうるせえ、加内。
仕事クビになって困るのはお前の方なんだからよ。
こっちがその気になりゃ、
お前のスーツも車も仕事も、めちゃくちゃにしてやれんだぞ?
俺なんか自転車とボロ着だけだからな。
訳は新訳に統一した方がいいな。そうすることにした。
うむリヒテルの間は確かにすごいと思うよ。
それに比べる凡夫の間はいただけないな。
例えば先の首相の場合、話の間に 「おやどうかしました?」 と掛け合いを入れなきゃ聞いてられなかったからなw
349 :
in the wind:2011/10/01(土) 14:57:17.74 ID:8vCT30fr
僕は、ソナタ 悲愴 は、最初からロミオとジュリエット物語として書かれたと思ってい
る。で、今日、あることを思いついた。
この 悲愴 という表題は、ベートーヴェン自身がつけたものであり、彼は、この曲に、
かなり深い思い入れがあったと思われる。そして、書いた時から、ロミオとジュリエット
物語として書かれたと考えると、この当時ベートーヴェンにとってジュリエットに当たる
人がいたと思う。
で、そこで、次のようなことを思いついた。
この第2楽章は、モーツァルトのピアノソナタの第14番第2楽章に似ているとよく言
われている。パクリだ、という人もいる。で、思ったのだけど、モーツァルトの第14番
の第2楽章は、このジュリエットに当たる人とベートーヴェンの 思い出の曲 ではないの
だろうか。
例えば、この曲を二人で仲良く弾いたとか、彼女がベートーヴェンのために弾いてくれ
た、とか、そのような二人にとっての思い出の曲ではないのだろうか。
何となく、僕には、そんな気がする。だって、男の子って、そういうことしたがるから。
(2011.10.1(sat) 2:56pm MTT)
in the windさんはベートーヴェンの弦楽四重奏曲スレにお帰り下さいw
351 :
名無しの笛の踊り:2011/10/02(日) 16:38:11.72 ID:7PM1Beu+
ギレリスの伝記を読まずしてベートーヴェンを語ってる奴は
まさかいないだろうな?
>>351 ロシアンピアニズムスレでギレ厨がさんざん叩かれてたよw
せっかくの貴重な当時の時代証言もキチガイのてにかかったら台無しだ。
353 :
名無しの笛の踊り:2011/10/02(日) 17:37:14.46 ID:euo2h8PB
ブレンデルのベトソナってどうですか?
>>351 ようやくまともなギレリス本が出たという感じ。
実力者なのに正当に評価されていなかったのが大いに不満だったが
この本をきっかけに正当に評価されることを望む。
>>353 極端な解釈や偏りがなく中庸で聴きやすいけど、自分には少し物足りなかった
でも人によってはすごくハマるみたいだから、一度試聴してみたら
うん、ブレンデルのハンマークラヴィーアはちょっとハマったね^^
ベートーヴェンといえばギレリス
ギレリスといえばベートーヴェン
こういった作曲家との絶対的な関係性を持ち得たピアニストを
他に幾人数えられるだろうか?
これは芸術にとっては圧倒的に幸福であった
しかし私人ギレリスにとってはある種の不幸であったことを
否定しきれない
真なるベートーヴェン像の確立
その余りにも、余りにも重い命題は
彼をしても死力を尽くさせ、その早すぎる死に追いやった
その事実に思い致さざるを得ないからだ
彼の未完の選集はその悲劇性を湛えて、ゆえに弥増す存在感で屹立している
>ベートーヴェンといえばギレリス
>ギレリスといえばベートーヴェン
>こういった作曲家との絶対的な関係性を持ち得たピアニストを
ベートーヴェンにおいては、
楽曲と奏法との間に1:1に限りなく近い関係が成立する。
解釈は1通りに収束せざるを得ない。
ここで注意しないといけないのは、
解釈・奏法は1つ、又はごくわずかな解に収束するが、
音は一通りには限定されないということ。
この二つを混同してはいけない。
フォルテピアノで弾かれるベートーヴェンと
現代ピアノで弾かれるベートーヴェンは
それだけで違うことを意味しない。
現代ピアノは性能で優れており、ベートーヴェンの解釈を正しく行うのに
圧倒的に有利なのである。
わざわざ不利な道具を使う者は、正しい解釈を求めようとしていないと
思われても仕方がない。
ギレリス厨と言われる熱狂的ファンが、なんでこのスレに住み着いてるのか
なぜ他でなくてここなのか、ずっと疑問だったのだが
当人の気持ちだけはわかったよ。
>>351 これくらい面白く言ってくれれば誰も腹を立てないんだが。
>>354 評価って言うのは、354を含めた世間一般の知名度・人気のことを
言ってるんだと思うが、それなら既に十分に正当に評価されてるだろ。
物故した大ピアニストの中で市場では一定の存在感を占めているし
354のようなファンもいることだし。俺だって聴いてる。十分じゃないか。
伝記本が出たくらいで知名度・人気の大きな変動は起こらないだろう。
354は、全人類がギレリスギレリス言ったら嬉しいのか?違うだろ?
>>358 当たり前のことだが、誰から見ても妥当であるような
「真なるベートーヴェン像」なんてものは存在しようがないんだよ。
作曲者自身の演奏を含めて、な。
誰が弾いたってベートーヴェンだし、その是非、好悪は
聴き手が各々判断すればいい。
その判断結果を統一する必要はどこにもない。
「わたし」と「あなた」の考えは一致しなくても困らないんだよ。
>ベートーヴェンといえばギレリス
全集も完成させられなかったのに?w
>>362 そのとおりだよな
このスレって俺の(好きな演奏の)ベートーベンこそが真の・・・
と言い張る人が多くて残念だよ
>>359 20世紀のベートーヴェン演奏を多数聴き込んだリスナーにとって
好ましい演奏スタイルは、おおよそ狭い範囲の類型に収束するという
主張はまあ肯いてもよいが、後半は
"ただし該当のスタイルは現代ピアノでのみ有効、
同じスタイルでフォルテピアノを弾いた演奏がもしあったら、
それは受け入れ難い"
と言いたいのかな?
前半は概ね賛成だ。そもそも現代ピアノはベートーヴェン演奏に
適するようにピアノが変化した結果だからな。
後半は、まだ結論が出てないと思う。
それに加えて
>>363みたいなのが必ず現われて、叩き合い合戦が始まる
1人のピアニストを絶対視する書き込みがあると
こういう流れにするための釣りじゃないかと思うときがある
ところでソナタを全曲録音する意味って何かあるの?
フォルテピアノによる演奏は、モーツァルトと比べてもなお少なく、
「こんなんやってみました」の域を出ていない。
フォルテピアノの訓練を積んだ奏者が、楽器を吟味し(=カネがないとダメ)
タッチや音響を吟味し(=時間をかけないとダメ)た上で、
なおかつベートーヴェン演奏のスペシャリスト(=さらに時間がかかる)
という奏者は、まだ居ないからね。
性能が優れるって言い方はダメだろ。
音量、響きの持続、現代的タッチの幅、ペダル機能、連打性能等で
比べれば勝るのは周知のことだが、響きもタッチもまったく違うんだから。
>>363 話をクロスさせてしまってごめん。
全曲録音の意義って「ファンとして嬉しい」「資料としての優位性」と、
あとは「何でも屋のつまみ食いよりは、ベートーヴェンに打ち込む
姿勢が見えるから嬉しい」ってことじゃなかろか。
だからと言ってソロモンやギレリスやリヒテルが
全集じゃないからダメってことにはならないよな。そこは同意。
369 :
368:2011/10/04(火) 22:42:29.18 ID:MveHywpa
再びごめん。363じゃなくて
>>366氏に「ごめん」と言ったのです。
>>358 ギレリスのスレ立ててくれないか?
糞耳のレス見たくないんだが。
>>367 と自分には才能も演奏技術もカネもなく2ちゃんなどに無駄に時間を費やしてるバカオヤジ
自分で書いてて恥ずかしくないのwwwwww
372 :
366:2011/10/05(水) 01:44:06.46 ID:ck1EZ4DS
>>368 こっちこそ返答もらって申し訳ないよ
以前も全集出してないとか言ってる人がいたから
そういう人に聞いてみたかったんだ
フォルテピアノの話が出てるけど、あるピアニストの話で
楽譜に書かれてることの意図を知るには、つき詰めると作曲家がその曲を作った
ピアノで弾いてみないとわからないというのがあったな
もちろんムリな話だけど、ほかにもベートーベンは脳に音がダイレクトに伝わる
骨伝導でピアノの音を聴いてたから、自分たちが聴いてない音もとらえてた、みたいな
演奏者はあらゆる方向から楽曲に向かってるんだなと思ったよ
ギレリス賛美の書き込みが出るのは仕方ないよ。
神はなぜ一人の人間にあそこまでの才能をお与えになったのか・・?
というレベル。
ただただ畏れ、憧れる。
仮面ライダー@ギレリス (<:V:>)
>楽譜に書かれてることの意図を知るには、つき詰めると作曲家がその曲を作った
>ピアノで弾いてみないとわからないというのがあったな
これは大きな勘違い。
別にピアノを鳴らして曲を作るわけではない。
特に後期みたいな曲は。
モツも同じだが、頭の中で音像が出来上がるのであって、
ピアノは道具に過ぎない。
場所も同じ。音楽室だろうが教会の中だろうが
ホールだろうが価値が変わるわけではない。
これはベートーヴェンピアノソナタだから。
他の楽曲では、いい音でないといけない場合がある。
というか、そういう音楽の方が多い。
>>377 それはピアニストそれぞれじゃないかな。
ロマン派時代の前半頃までは、中全音律の系統を好んで用いる音楽家も多かった。
やがて大量生産によって急速に普及したピアノが平均律によって調律されるようになると、
平均律が事実上の音律の標準となり、他の楽器や歌唱も平均律に従うようになった。
こんなピアノの歴史からするとべトの頭の中の響きは今のピアノの響きと違う可能性がある。
そういう調律による響きの違いからべトを理解しようとするのは間違いではないだろう。
良く作曲家とか演奏家が言うように楽譜には言いたいことの10%も書かれてないとしたら
理解するためのいろんなアプローチがあっていいと思うよ。
378 :
377:2011/10/05(水) 21:38:35.74 ID:5AgNW+5q
>>372 骨伝導って例の、棒を歯で咥えてという痛ましい話ね。
けっこう聴こえたのか、藁をもつかむ気持ちだったのか。
資料研究による楽譜の書き換えが進むのと連動して、
現代楽器でも時代考証を多少とも反映した演奏がオケでは既に主流だよね。
それも今の時代に限った流行で、数十年後には変わるのかもしれないけど。
かたやピアノや室内楽で、現代楽器で時代考証の演奏をしたとしても
正直、聴いてぱっと新しさが判別できなかったりしそうだ。
>>377の話、勉強になるんだけど、そういう演奏してる人っている?
380 :
名無しの笛の踊り:2011/10/05(水) 22:53:44.57 ID:42y+IVC8
アラウさんごめん。
あんたのベートーベンはいいわ。
CD増えすぎたんで、売っぱらうやつを物色してたら
買ったときちょっと聴いただけみたいな
白箱の全集が出てきたんだ。
「不感症みたいな鈍くさい演奏」だったって記憶があったから
「売り」の箱の中へ。同じくシューベルトやドビュッシーも。未練ないし。
そしたら、あんたの肖像写真と目が合っちゃった。
気が進まなかったけど、買った義理で最後のお別れ再生したら
はまっちまった。全部聴いちゃったよ。
ついでにリスト箱買っちまったよ。
売ろうとした俺が間違ってた。
最近復刻されたバンスタとの
4番協奏曲もとっても良かった。
あんたの白箱買った頃は「グルダ最高」だったんで、
耳が曇ってたんだ。
アラウ賛美の書き込みが出るのも仕方ないな。
384 :
名無しの笛の踊り:2011/10/06(木) 00:34:05.79 ID:FuN3aoGE
age
31番が好きだ、でもここではあまり人気ないのか?
後期の3つは人気あるだろ
馬鹿なの?死ぬの?
>>386 「ここでは」ってこと。
過去スレでも31番を推す人は少ないので。
他人で死人にソコまで思い入れを持てる人達って。。。
確かに30と32に挟まれて地味。
390 :
名無しの笛の踊り:2011/10/06(木) 16:14:36.32 ID:yOgMBZas
31番は曲が良くできているので(良すぎ?)、演奏者ごとの違いを感じにくい気がする。
他のソナタがいまいちなピアニストの演奏でも31番だけは曲の良さでなんとか聴けてしまう。
ゆっくり弾いても速く弾いても、おとなしく弾いてもダイナミックに弾いても31番は、
良くも悪くも自然と31番の音楽になってしまう。
傑作ソナタだと思うけど、だから語りにくいんだと勝手に思っている。
自分で弾いてみるといいですよ。
どうしてこういう曲になったか、楽曲の意味が痛いほど分かります。
ギレリスは本当に偉大です。
フーガのコーダのところ、加速してしまう人が多い中、
どうしてもあの終結でなければならないのです。
遅すぎるとベートーヴェンにならない曲が多いのですが、
この曲は速すぎるとベートーヴェンにならずに
単なる練習曲になります。
神聖な気持ちが大事です。
CDだけではかなり分かりにくい、
ベートーヴェンそのものなのです。
↑
こうゆー心の明き人にだけギレリスは31番を聞かせているらし
31番の最後ってフーガってよりカノンじゃなかったっけ
>>389 最後のソナタである32はさておき、30って31より人気あるかな?
俺はどっちも好きだけど、世間的には31かと思ってたよ。
数年前ピレシュが、この夏P.ゼルキンが東京で弾いたよね。
あと、小っちゃいピアノで弾くのに適してるかもしれん。
フランスのメルレっていう人がスタインウェイAを弾いた録音があり、
他にも家庭用ヤマハで弾かれるのを聴いて良いと思ったことがある。
(つづき)
思い入れのある演奏は一杯あるが、グルダの「モンペリエ・リサイタル」で
1楽章の途中、なかなか絶妙のタイミングでジェット機の音が入るとか。
3楽章で開始後しばらくして出てくる同音連打とか。
ベートーヴェンはよくピアノに呟くように歌わせるけど、
あの表現には言葉を失う。
その後の「嘆きの歌」。
グールドの20代の録音を聴いて「ピアノで歌うってこういうことか!!」と
思ったなあ。
31番はケンプのしか持ってないけど、何度聴いてもいい曲だ。
ほかの演奏者のも買ってみようかな。
リヒテルの30-32番は良い演奏
往年のらしさは消えるも仙人のような奥深さがある
評論家のような解説ありがとうございました。
400 :
名無しの笛の踊り:2011/10/08(土) 12:12:46.48 ID:Ed2cTd9n
安井智幸は真性のクズ野郎。
写真を撮っただけで、告白してふられた大学の先輩の写真を、
高校の同級生たちに『俺はこの女と付き合ってるんだ!』
と見せびらかしまくってた。
高校の時のこいつのうわさは、
『目が合うと、惚れてると思われる男』
大学時代までに、20人ぐらいにふられて、
ただ笑い者になってただけのクズ野郎。安井智幸。
馬鹿にしても馬鹿にしきれず、
気持ち悪がっても気持ち悪がり切れない。
日本一テニスがヘタな男と形容しても形容しきれない。
それが安井智幸、真性のクズ野郎。
何かで負けて悔しくてたまらないんだろうな。
それはそれとして
>>398は、それぞれリヒテルのいつの演奏の話だよ。
402 :
463:2011/10/08(土) 21:36:15.10 ID:LdO54hN6
>>398 んなことはない、他にも良い演奏はいっぱいある。
リヒテルを神格化しすぎ、私はリヒテル好きだったけどむしろこの辺を
聴いて疑問を感じるようになった・・・。
リヒテルの本領は60年代にあり!
75年の29番だっていいじゃんよ。
2人が言ってるのはPHILIPS盤のこと?あれよりは
他ののほうがいいと思うが。
>>403と好みが合いすぎて怖い
プラハの29番とLiveClassicsから出ているやつはすごく良い
リヒテルのハンクラはBBCLegendsの演奏がベスト
輸入盤は数が出過ぎてて追う気になんない。
その程度のリヒテルファンだがモノラルのライヴばかり聴いてる
数ありすぎてというのはわかる。
俺もレビューとか読んで興味あるのを聴くくらいだ。
LiveClassicsはいいのが多い(ハズレもあるが)から興味あるな。
BBCは75年6月11日オールドバラだな。その前後、6月2日プラハと
18日ロンドンも全然違う演奏で、プラハの終楽章だってすごいぞ。
いまSchoonderwoerdが弾いた室内楽編成の協奏曲を聴いてるんだが
すごくいい。
ピリオド楽器とかフォルテピアノを使うことの違和感も少ないし。
だからと言って彼がソナタを弾くといいかどうかはわからないけど。
ところで、当然のことに驚いてすまんが、ソナタと協奏曲って
曲想がまるで違うのな。
モーツァルトのソナタと協奏曲だって曲想がまるで違うが
初期の「パスティッチョ」協奏曲は他人のソナタからの編曲だ。
尤も、既にバロック期には鍵盤曲と協奏曲は既に別個の
様式感を確立してたわけだけど。
爺さんの名盤よりコンクールでの若者の演奏が良いよ。
いい若手を知ってるなら教えてよ。
名盤は名盤で聴くが、生きてる人も聴きたいと
誰しも思っているんじゃないかな。
しかしメジャーレーベルの若手は美男美女の青田買いばかり、
顔は不細工でいいから音楽が確かな奴を聴きたいんだが
なかなか情報が十分でない。
個人的には、コンクールはキャリアの通過点に過ぎないんだから
腕試し、宣伝行動もいいが、コツコツと実績を積むタイプを
好ましく感じるけどね。
409はどんなコンクールをどうやってチェックしてるの?
>>410 >メジャーレーベルの若手は美男美女の青田買いばかり、
>顔は不細工でいいから音楽が確かな奴を聴きたいんだが
>なかなか情報が十分でない。
日本人だと、ルックス的に売れなさそうな人ははピアニスト活動自体を
あきらめちゃうから、あまりいないのです。
大学の先生とかやってる人の演奏会行くといいかも。とても上手い人が多いです。
あとmixiとかでピアノリサイタルを聴くのが好きな人が情報交換してるから
そっちがいいです。みんなで聴きにいくオフとかに出ると、詳しい人から
情報が得られます。
このスレの人は生演奏聴いてなさげな人が多いし、パールやロルティすら
知らないで延々リヒテルとかギレリスの話題をループさせるのが好きな
ご老体ばかりのような気がします。
若手じゃないかもしれないけど、Igor Tchetuevがいいよ
まだ、全部そろってないけどお勧めします。
パ
−
ル
最
高
!
やっぱりモスクワ音楽院が世界最高峰だろ。
ロシアン・ピアニズムが最強だよ。
416 :
名無しの笛の踊り:2011/10/11(火) 21:18:24.75 ID:yugNtBJe
>>415 土曜夜の「8時だよ全員集合」を思い出した。
オピッツ最高!
厨はイカンぞ厨は!
たまにはCDPのディスクを交換しなさいw
419 :
名無しの笛の踊り:2011/10/12(水) 19:35:01.36 ID:kKx5DfIN
安井以下の、川口のクズはもう死んでるよ。
ざまあみやがれ。
>>411 なるほど、過疎化した2ちゃんよりmixiなあ。
このスレしばらく見てたんだけど、人いなくてねえ。
斜め書きで「パール最高」「ルイス最高」って言ってる人とか
他にいい書き込みもされてるのかもしれないが、意図がわからんかった。
ピアノ好きのコミュニティの雰囲気も何となく想像つくんだが・・・。
>>412 チェトゥーエフ試聴してみた。薦められる所以は分る気がした。
今後注目してみるよ。
紀尾井ホールにペーター・レーゼルの演奏会を聴きに行った。
2, 31, 1, 32という演目だったがどれもレーゼルの芸風にぴったりで
チクルスの締めにふさわしい演奏会だった。
とりわけ32番はチクルスの演奏の中でも最高の部類に入るすばらしさ。
ドラマチックさよりも曲の堅固な構成を表現することを目指すような演奏で
第2楽章はじっくりと噛み締めるというのではなく速目のテンポで
流れるように弾ききった。
第1回のテンペストでの大いびきから始まり、前回はフラ拍連発と
一部の客のマナーには悩まされたがいいチクルスだったと思う。
422 :
名無しの笛の踊り:2011/10/13(木) 05:14:10.27 ID:OGsgkb4C
レーゼルの第8回、本当に素晴らしかった。
気品のある演奏が印象的だった。
安定した軸を感じさせつつ、力強さとしなやかさを兼ね備え、
難度の高いところでも抑制の強弱を巧みに加減した旋律の描き方や
美しいピアノの音色などの全体像から、その気品が生まれているように思えた。
32番2楽章後半で(キンキンバタバタし易い)連続する高域のトリルのところなどは、
あれほど高速かつなめらかで抑制の完璧なトリルに驚きと感動し、
そのトリルを背景に浮き上がってくる旋律に鳥肌がたった。
ホール内がかなり乾燥がしていたこともあり、観客の咳の多さが心配だが
来年1月25日発売予定という今回のライブCDを楽しみに待ちたい。
423 :
名無しの笛の踊り:2011/10/13(木) 07:23:21.62 ID:GhITXusA
安井智幸は真性のクズ野郎。
写真を撮っただけで、告白してふられた大学の先輩の写真を、
高校の同級生たちに『俺はこの女と付き合ってるんだ!』
と見せびらかしまくってた。
高校の時のこいつのうわさは、
『目が合うと、惚れてると思われる男』
大学時代までに、20人ぐらいにふられて、
ただ笑い者になってただけのクズ野郎。安井智幸。
馬鹿にしても馬鹿にしきれず、
気持ち悪がっても気持ち悪がり切れない。
日本一テニスがヘタな男と形容しても形容しきれない。
それが安井智幸、真性のクズ野郎。
424 :
名無しの笛の踊り:2011/10/13(木) 19:10:48.37 ID:GhITXusA
安井智幸のクズ人間性格では、すべてが一生無理だな。
あいつの性格のゴミっぷりったらないよ。
事実だし。そしてあいつはすさまじい馬鹿だから、
あいつの言ってる事はすべてことごとく逆の間違い。
425 :
名無しの笛の踊り:2011/10/13(木) 20:40:48.28 ID:EFFwghuW
32番最終楽章にジャズが出てくる。ジャズの元祖はベートーベンである。なんちゅう
天才!
何々は良くて何々はダメと書いてるヤツら
解釈は勝手だが、いちいちその偏狭な感性を披瀝しなくていいだろう
まったく他人を否定して自分だけが正しいと主張する奴等って本当、病的だよな。
病名は忘れたけど、そういう病気があるんだよな。
健忘症という病気なら知ってるが…
ダメと良いを切り分けることから全ては始まる。
正しいか誤ってるか、これを見極めることが重要である。
誤りを含んだ形のままでスルーしてはいけない。
絶えず真実を求めることが聞く方にも必要である。
ベートーヴェンピアノソナタにおいては、
演奏行為に匹敵するだけの音楽への理解と傾倒、共感が必要である。
431 :
名無しの笛の踊り:2011/10/15(土) 07:40:55.63 ID:Ev3VZZMm
モーツァルトのピアノ・ソナタ得意なピリスのベートーヴェンのピアノ・ソナタってどうですか?
ピリスはシューベルト聴いてダメだこりゃと思った。
こんなんでプロとか考えられん。
その辺の三流音大出た人ならこういう弾き方もあるかなと。
根本的なところが分かってないよ、ピリス。
433 :
名無しの笛の踊り:2011/10/15(土) 18:51:57.84 ID:cIVitm5T
ベートーベンどうかきいてるのに
シューベルトがどうこういうやつの話は信用できないし偏狭だし
435 :
名無しの笛の踊り:2011/10/15(土) 19:24:15.90 ID:WnE3a+cl
>>432 その「根本的なところ」とはなにか、教えてください(´人ω・`)
まぁそうピリピリスんなよ
穴を広げて寛ぎたまえw
ケンプのソナタ集買った。バックハウスのは高くて買えなかった。
そんなおれに、ケンプの方がいいよ、と言ってくれ
438 :
名無しの笛の踊り:2011/10/16(日) 08:38:38.22 ID:pwlNa8xh
ケンプのほうが値段が安いのでいいお。
バックハウスよりケンプの方が好きだけど何か。
440 :
名無しの笛の踊り:2011/10/16(日) 10:29:07.08 ID:UfsP0n43
バックハウスヲタって最近出てこないね
442 :
名無しの笛の踊り:2011/10/16(日) 16:22:46.03 ID:YvVxVBNd
穢便器の負け惜しみか
もぐもぐ、444番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___
__ (__ ) ≡≡≡
/ ヽ / / ̄
_ _、, _,, ヽ7 / ..へ._ V / ≡≡≡
v/ ヽ( )△ィ△ / ゙ii | |/
(( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___. || | |
lWVl____|∩ ∩ Y_) ヾ |___. . || | | __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ, | ̄ || | | ̄__), \ (´⌒(´
ヾ (  ̄ ̄ ̄) ノ__,ノ‐-__ !! ノ_ノ ̄ . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .  ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズチャッターーーーーッ
ピレシュがベートーヴェンを弾いてることすら知らなかったんだが
Amazonで試聴した限りでは、これはこれで悪くないと思ったよ。
ベートーヴェンを遠くに置き、畏怖するような基調にするか、
自分に引き寄せて親密さを前に出すか、どちらが正しいということはないが
(前者を「精神性」という言葉で有難がる態度は感心しない。己の
ルサンチマンと他人が演奏する音楽を分離できないのは無様なだけ。)
レビューに必ず書かれるようにピレシュは後者で、爽やか、温かみなど
・・・いや、試聴しただけでこんな書くべきじゃないなw
昔のErato盤は素朴な音色、最近のDGはDGらしいツヤツヤした音色だった。
446 :
名無しの笛の踊り:2011/10/19(水) 19:46:44.46 ID:ak+X/jpQ
今日はギレリスの誕生日だった。
おめでとうギレリス。
今更な話だがなんで熱情が好まれるのかよくわからない
弾けばわかるんだろうか
弾いてもわかんね。俺は悲愴が好きだ。おめでとう、ギレリス!
上手い弾き手の演奏を生で聴くと悲愴より熱情のほうがグッと来るものがある
ただ端に奏者の腕や向き不向き次第なのかも試練が
ギレリスで思い出した
だれかペトロフの出してるベートーヴェンCDのタイトル教えてください
熱情最高じゃないか
いかにも中期ベートーヴェンって感じで
453 :
名無しの笛の踊り:2011/10/20(木) 12:37:51.50 ID:bitFMPHr
同意
なんだかんだ言っても熱情は最高だ
最後の3つの方に耽ったり
あるいはベトソナ自体からそれてバッハだモツだとなったり
でもその後に熱情を聴き直しては思う、「最高だ」
中期を理解してから後期に進みましょう。
後期はロマン派でない、これが絶対的に重要です。
かなり誤解しやすい音楽でもある。
ただし、バッハは並行して聞いた方がいいです。
中期、後期両方とも音楽性が重なる部分があります。
あとやはり、バッハもベートーヴェンも
できれば自分で弾いてみることで大きく近づくことができます。
決して上手く弾く必要はありません。
403 :名無しの笛の踊り:2011/10/21(金) 17:09:19.22 ID:HM4B7u8P
モーストリー・クラシック12月号 最新格付け!世界の名ピアニスト
総合ランキング
01位 ウラディミール・ホロヴィッツ
02位 アルツゥーロ・ベネデッティ=ミケランジェリ
03位 スヴャトスラフ・リヒテル
04位 アルトゥール・ルービンシュタイン
05位 グレン・グールド
06位 フルードリヒ・グルダ
07位 ヴィルヘルム・バックハウス
08位 ルドルフ・ゼルキン
09位 エミール・ギレリス
10位 サンソン・フランソワ
現役ランキング
01位 マルタ・アルゲリッチ
02位 マウリツィオ・ポリーニ
03位 クリスティアン・ツィメルマン
04位 アンドラーシュ・シフ
05位 内田光子
06位 ピエール=ロラン・エマール
07位 ウラディーミル・アシュケナージ
07位 レイフ・オヴェ・アンスネス
09位 アルフレッド・ブレンデル
10位 マレイ・ペライア
グレン・グールド(笑)
458 :
名無しの笛の踊り:2011/10/21(金) 21:19:47.51 ID:QfhwQhV9
>>456 どういう基準で選んでいるんだ?
明確にせよ。
グレン・グールド??
アシュケナージだぁ?
>>456 現役ランキング、
1〜3位は10を足して後退させるべし。
君たち、有名なピアニストだからって卑下するこたあないんだよ
ジジイのランキングだろ。ブレンデルやアシュケナージが現役って妄想の世界
ミケランジェリってエリザベートでギレリスが優勝した時の7位だぜw
別にランキングは面白いのでいいが、
その奏者の音楽性が何かを特定することが重要である。
ベートーヴェンタイプか、モツタイプか、
技巧重視か音楽性重視か、
分析的か感覚的か、
楽曲をそのまま受けるタイプか、曲げることを厭わないタイプか、
こうしたことはランキングよりもずっと重要である。
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 15:08:10.70 ID:ItzAr82J
じゃ,お前の特定した演奏家の音楽性を書いてみろ
誰でもいいぞ
それを住人で論議させてもらう
どうぞ ↓
>>466 ではまず、
ポリーニ
アシュケナージ
ギレリス
ポミエ
あたりでどうだ。
そんなもん特定してどうする?っていう気もするが、あながち意味がないわけでもなさそうだ。
さて?
>>466 あんた一人で特定してな
>技巧重視か音楽性重視か、
技巧なんてのは音楽を表現するためには
いくら高くても不足することなんてないんだがな
ランキングとか
レコ芸ちっくなことせんでええやん(´・з・`)
それに
パ ー ル (が) 最 高 !
なんだし
金銀パールプレゼント
なんてな
おいこら!雑談ばかりしてないで
>>465に答えろ!
気に食わなかったからじゃね?
観てないけどw
ひどい演奏だ
ここに居る人ってもちろんべトーベンのソナタ弾ける人なんでしょ?
どうもここはベトソナ弾く人の集まるスレじゃないみたいだな
479 :
名無しの笛の踊り:2011/10/23(日) 00:06:06.87 ID:pyzALvaR
で?
1レス挟んだだけで何言ってんだボケ
>>479 技術的な事を色々聞こうと思ったけど
弾けないお前らに質問しても無駄だと分かった
もしかして楽譜も読めないんだろ?www
過去レスを見ても誰々の演奏がどうのこうのと言うのしかないもんなwwww
>>481 じゃ、聞くけど今やってる月光3楽章のオクターブトリルがなかなか上手く弾けないんだが
どうすれば良いんだ?コツを教えてくれ!
>>483 ショパンの英ポロでも同じ場所のオクターブトリルでつっかえてしまった
英ポロは親指を離しても良いんだけど
月光は出来れば楽譜どうりに押えたままで弾きたい
指はギリギリ9度
ピアノの講師にでも聞けばよかろう
ペトロフのベートーヴェンが聴きたい
技巧と音楽性・芸術性を兼ね備えているのはギレリスだな。
20世紀でもトップの水準なのは間違いない。
最新格付け!世界の名ピアニストで9位なのに?w
>>491 格付けしているのはどういうレベルの人たちなのか、それが問題。
493 :
名無しの笛の踊り:2011/10/23(日) 14:09:31.44 ID:leM/8h4O
聴くにつれつくづく
ケンプってのは不思議なピアニストだなあと思うわ
メカ的にうまくない部分がままあるのは分かってんだが
それでもあの神懸かった瞬間が忘れられなくて
なんどもなんども手を伸ばしてしまう
YouTubeのコメントを読んでても日本人好みなだけってわけではなさそうで
それに↑のランキングにもお目見えしてないが・・・やっぱり不思議なピアニスト
これまたブーニンが意外と良い
ケンプはかわいいおじいちゃんw
どこか憎めないよw
496 :
名無しの笛の踊り:2011/10/23(日) 19:49:34.94 ID:xf0YWlBT
ワルトシュタインは、ブーレーズの
第2ソナタ第1楽章で破壊の対象にされた。
『オペラ座を爆破しろ』『シェーンベルクは死んだ』
『ストラヴィンスキーは生きている』等、
当時先見性のあったブーレーズのことだし、
やはりこの曲はいまいちなのだろう。
じゃぁこのスレ内でのランキング決めようず
まずケンプに1票
もちろん巨匠エミール・ギレリスに一票。
あ、単純にピアニストとしての評価じゃないのか
ベートーベンを弾かせるならこの人ってのを一人挙げるとしたらって意味だったら
そりゃギレリスだなぁ
500 :
名無しの笛の踊り:2011/10/23(日) 21:44:42.99 ID:ZcvzE1Cc
アラウに決まってる
パール10票!
パァール、パァール、パァール、パァール、パァール
パァール、パァール、パァール、パァール、パァール
レオナルドゲルバーに一票
バックハウスさんの名前が出てないとかどういうことなの
バックハウスに一票
べトソナ弾きなら全集録音がまず絶対条件だろ
最低でもべトのピアノソナタの結論である後期の三曲は弾いてもらいたい
バックハウスに一票
>>504 結論じゃない。ミサ・ソレムニスの温かい崇高な雰囲気が
同時期に作曲された三曲に現れただけだ。
ケンプに1票、全集はそれしか持ってないので
ポリーニの悲愴よかったけど、ヴェートーベン弾きじゃないしなあ…
ヴェートーベンってw
もっと教養をつけよう
ギレリスにマイナス1000票
ポルリーニやベートーフェンと書くのが教養高いのかwww
ケンプはミスがどうしてもなぁ・・ 自分には合わない
ケンプ 一所懸命弾いてミスってる
バックハウス テキトーに弾いてるような曲もある
バックハウスに一票
ギレリスは甘ったるい弾き方をしないからショパンにはあまり向いていないが
ベートーヴェンにはピッタリくるんだよね。
ギレリスは甘ったるい弾き方をしないからショパンにはあまり向いていないが
ベートーヴェンにはピッタリくるんだよね。
大事な事だから2度言ったんですね
ギレリスの幻想即興曲を聴いてぶったまげた事がある
よせやい。んなこと言ったら例の厨が10回書いてくるぞw
まぁギレリスの話は認めるが・・
>>519 なぁる、そんなにギレリス好きとは恐れ入ったでござるOrz
しっかしギレリスはショパンの曲をどんな解釈で弾いてるんだろうか?
神聖なベトソナスレでショパンの話をするとは恥を知れよ
ショパンのソナタはどれも不完全で完璧な完成度を誇る熱情の足下にも及ばない
ギレリスはいい弾き手だしベートーベン弾かせると弾きなれてるし上手いがなんか軽い
こうなってくると完全に好みの問題だとは思うけど
ベトベン弾きとして1人名を上げるならもっと別の奴がいるんじゃないかと言う気分になる
524 :
業界人:2011/10/25(火) 21:54:47.32 ID:ePxxxGex
525 :
業界人:2011/10/25(火) 21:56:47.64 ID:ePxxxGex
誰か、頼みがある。
ベトソナ全集の実現と回数で羅列してみてくれ。
バックハウス2回
ギレリス1回
ブレンデル3回
この後はよろしく。
environmental impact statements
↑誤爆
ギレリスは選集ですよ
>>522 ショパンのソナタは確かにベトソナの足元にも及ばない
特に1番なんて練習曲かと思うほど酷いモン
ベトソナ好きのあんたとしてはベートーベン弾きの
ギレリスがどうしてショパンを弾いたと思うよ?
馬鹿だからだろ
>>530 ギレリスの悪口を言う奴は俺が許さん!!!!!!!!!
532 :
名無しの笛の踊り:2011/10/25(火) 22:46:43.51 ID:ebDvQeR9
パァールって誰やねん
当時のショパンは女性に人気があったサロン音楽家だったけど
同業者の間では冷徹な鬼才として知られていた。とくにマズルカ集はべトソナと
同じく音楽的な実験精神に満ちていた。50年後のドビュッシーを先取りしたような
和音も作品のなかに散見される。
ギレリスが弾くショパンのピアノ・ソナタは素晴しいと思うよ。
特に第3番。
youtubeでもupされているからよかったら見てください。
時間の無駄だから拒否する
ショパンのバラードは
ベートーヴェンの表現領域と違う範囲をカバーしていると同時に
ベートーヴェンソナタの中心的感情である熱情(性)
では表現できない世界を見事に表現した。
ほとんどここで古典音楽は出尽くしたと言ってよい。
明らかにバッハ、ベートーヴェンだけでは古典主義は
完結しておらず、ショパンを含めて初めて古典が完成した。
ショパンの傑作はソナタではなく、
マズルカ、バラード。
いつも疑問に思っているんだけど
どうしてベートーベンは低い音域での狭い範囲の和音を多く使っているんだろうか?
例えば悲愴の最初の和音のような不快な和音の事だけど。
迫力を出すためにあえて濁ったような音にしたのか、それとも当時のピアノは
今のピアノのように低音が豊かでなく、低域の和音も不快に響かなかったのか?
ここには俺以外にショパンのバラード弾ける奴いるの?
ロックという音楽がありますね。
ベースなのです。
リフというやつですよ。
頭を振って掻き鳴らしてますね。
低音であること、連打されること。
何を表現しているか。
人類共通の感情なのです。
基本的にノンレガートなのです。
ベートーヴェンもそういう風に弾かれるべきものなのです。
グールドは、31番がフーガの歯切れがよくて聴いていて気持ちよい それ以外は糞
ここはベトソナスレです
ショパンスレでやってください
荒らしたちのせいでギレリス嫌になってきた
それぽっちで荒らし認定?
そんなことでギレリス嫌いになるなんて大したファンじゃないじゃん。
確かにべトソナスレだけどさ。
ちょっと脱線することもあるさ。
ショパン(笑)
熱情>>完全無欠の壁>>後期ベトソナ>その他完成度の高いベトソナ>>ショパン3番=完成度の低いベトソナ>ショパン2番=完成度最低ランクのベトソナ>>∞>>ショパン1番
>>545 1番が技術的に難しいだけで糞なのは認めるけど2番3番は?
熱情w
2番はべトの12番からインスパイアされたw
ベートーヴェンソナタの音楽性を特定する上で、
ショパンの傑作群はどうしても外せないのです。
バッハの楽曲がベートーヴェンソナタの基礎であることは論を待ちませんが、
ショパンの楽曲とベートーヴェンのそれとの関係を明らかにすることなく、
具体的な演奏者の音の比較に入っていくのは非常に危険です。
とにかく楽曲は絶対的な上位概念であり、演奏はその下位概念であることを
理解しないと話にならないのです。
>>546 2番はベトソナ12をパクって適当に曲を並べただけの糞組曲
3番はショパンが書いた唯一まともなソナタだけど特によい点がないから完成度の高いベトソナが上
3番は傑作だけど2,3楽章はダメ
ソナタに限らずショパンのソナタ形式の展開の仕方は「もうちょっとどうにかならんか?」
と言いたくなるほど下手糞
ショパンとべトの両方うまいピアニストって誰?
ポリーニ
へえ、いつからベトソナはマックの100円バーガーのような代物になってたんだろうか?
弾けりゃいい、聴けりゃいい、弾ける俺すごいだけのベートーヴェンなんて犬にでも聴かせとけ
と犬が吠えておりますw
557 :
名無しの笛の踊り:2011/10/27(木) 05:44:05.21 ID:AmiIJrTO
>>554 お前は熱情を弾ける人間がそれまでにどれだけの努力を
積み重ねているか知ってるのか?
何の努力もしてない聴きオンリーはすっこんでろ!
このスレもしかして誰もペトロフ知らんのかマァ良いけど
努力(笑)リアルに自称俺ベトソナ弾けるって素人の演奏3人くらい聞かせてもらったがあれがベトソナ?耳が腐るかと思った
感想求められて「いやすごいねー()」としか返せないくらい弾ける弾ける言う奴はたいてい下手糞
自分は弾けない、聴かせるほどの腕じゃないって言ってる奴のほうがまだ聴かせる演奏する
ショパンってウチの犬の名前だが寝てばかりいる。ショパンの曲も聴いてて眠くなる
ベートーヴェンって名前にしたら名前に引きずられてシャキっとしますかねェ
>>559 お前は巨匠と言われる人間の編集しまくりのCDだけを聴いとけば良い!
ケンプのショパソナ2番きいたがなんだありゃ?フィナーレがとろすぎて眠りそうになったっちゅうの!
>>554 トスカニーニのことを言ってるのかと...
開くスレ間違えたかと思ったぜw
マックの100円バーガー=トスカニーニ
マックのビッマック = カラヤン
焼肉酒家えびすのユッケ=フルヴェン
やはり経験上、CDだけで評価するのは
よっぽどの地獄耳でない限り無理ですよ。
それこそ、有名ラーメン店の味を
カップラーメンで再現できるわけがないのと同じです。
聞きに行かないと本当のベートーヴェンには出会えませんよ。
自分で弾くのが一番です。
少なくともCDよりは分かる。
>>566 >やはり経験上、CDだけで評価するのは
同意!
>自分で弾くのが一番です
不同意!
まぁちょっとソレた話題になるが---
とある名曲喫茶でエディット・マティスが歌うバッハ・カンタータで「わが心は血の海に漂う」
を聞いて驚いたことがある。上品なはずのソプラノが血を吐くように歌っていた。
LPだったけどね、それはそれはCDとはかなり違うものだなぁと。
そりゃ金払って聴くお気に入りのプロの生弾きが一番に決まってる
好きなピアニストはあまり日本に来なくてこっちから行くことになるから聴く回数も減ってしまうけど
下手糞の生弾き聴くくらいならお気に入りのプロのCD聴いてるほうがマシ
>>568 お前はまだまだだな。本当にベトのソナタが好きならオピッツとか
ブッフビンダーとかレーゼルとかシフとかフェルナーは当然として、
日本の女性ピアニストの演奏でも聴きに行くよ。郁代とか桃とか優とか。
そりゃお気に入りの外人のピアニストの演奏には及ばないかも知れないが
実演っていうのはおんなじCDを繰り返し聴いているのと違って、
おいそれはないんじゃないの?とか、おおそういうのもありか、とか楽しいぞ。
生を聴いてがっかりさせられることもよくあるだろw
結構名の通ったピアニストでも大して迫力がなかったり音が綺麗じゃなかったり。
去年はポリーニ行こうかと思ったけどバカ高いのでやめた。
2.5万とか3万とかなんであんなに高いんだ?
生引きでがっかりなんてしょっちゅうでプロだって100%完璧な生弾きなんて聴いた事ないよ
好みの問題だけどベトソナを女性奏者で小銭払ってまで聴きたくないな、
手放しで心から上手いと思える女性奏者の演奏を聴いた事がないせいもあると思うが
自分自身ベトソナに楽しさを求めてないが、それをまだまだといわれたらそれまでだ。
一度で良いから奏者が演奏中に自分の肉体なんか消し飛んで塵も残らないくらいの完璧なベトソナが生で聴きたい
脳みそ鷲掴みにされて心臓抉られて腹も無理やり空っぽにされて残りカスが客席の椅子に打ち捨てられるようなベトソナを生で聴きたい
それが聴きたいがためこの人ならやってくれるんじゃないかって奏者に毎回数万払ってる
一応言っておくと別にMではない
>生引きでがっかりなんてしょっちゅうでプロだって100%完璧な生弾きなんて聴いた事ないよ
ベトソナの場合、どんな演奏家も毎回違う。
同じ演奏になることはない。
CDもカップラーメンも同じ味だが、生は毎回違う。
さらに、ベートーヴェンの場合には
楽曲のポテンシャルのほんのわずかしか表現できない。
これはギレリスもバックハウスも同じ。
ショパンでは、これが8−9割は可能という感じになる。
単純に楽曲の違いからくるものであり、人間の能力には限界があるためである。
これ以上いらない、とかこの演奏家が全て正しい、と言ってる時点で誤り。
ほんのわずかな世界での出来不出来なのである。
どんな演奏家も、それを超える可能性は常にある。
イチロー以上の選手は必ず出てくるものなのである。
>これ以上いらない、とかこの演奏家が全て正しい
誰もそんなこと言ってない
自分でベトソナ聴くなら、金を払うなら、最低限の腕は欲しいだけ
聴き専を見下すわりに俺弾ける君は下手糞が多いよねって話。あんな腕でベトソナ弾けるって言ってると逆に恥かしい。
つい先日素人の生演奏を聴かされて思った素直な感想。
ギレリスの生演奏ならぜひ聴きたいがそれは叶わぬ夢だからな・・。
早くタイムマシンを実用化してくれw
577 :
名無しの笛の踊り:2011/10/28(金) 15:41:36.76 ID:cJ/mnvSP
ギレリスがこの世を去って以降
生演奏を聴くということの価値は大きく損なわれた言わざるをえない
本音であれ釣りであれ
ギレリス叩きの流れにしたいのはわかった
>>577 ギレリスなんて安全パイで叩かれようなどと考えるところがセコイから嫌われんだよおまえは
さぁ誰なんでしょうねぇ嫌われ者
582 :
名無しの笛の踊り:2011/10/28(金) 20:23:09.24 ID:li74x4yW
遅ればせながらポール・ルイス聞いたけど最高だった!!
583 :
名無しの笛の踊り:2011/10/28(金) 21:20:06.68 ID:eKQAF6it
ポール・ルイスは最高だよな
ヒューマンな魅力に溢れてる
ポール・ルイスははまるな
特に第23番を聴いた時は衝撃的だった
リヒテルのように激しくはないのだが、あんな鮮烈な演奏は初めて
いいけどグルダのほうが若々しい
>>576 どうせなら、ベートーヴェン本人の生演奏を聴きたい
しかしギレリスはうるさい
おいおい、アンチが青筋たてて震えてるぞ
そのくらいにしてやれよwww
60年代アラウ、コヴァセヴィッチの全集、ゼルキンの選集(ソニー)は再発すべき。
つべキチが今夜も暴れてるなw
ギレリスアンチのつべきちくん
悔しかったんですね ・・・ 分かります^^
あ
601 :
名無しの笛の踊り:2011/10/31(月) 22:36:59.33 ID:n25JZXJ0
みんなみんなで、これからもクラシックやってこうぜ!
クラシックだからと嫌うやつらが悪い!
体が小さいからと殴ってくるやつらと同じだ!
俺もこれからも、クラシック聴いてよ! って言ってくぜ!
嫌うやつらや、嫌われる市場・文化にしてしまったやつらが悪い!
602 :
名無しの笛の踊り:2011/10/31(月) 22:48:13.65 ID:n25JZXJ0
クラシックを存在しないかのような扱いをして、
嫌ってきた高千春は最悪だ!
あからさまに嫌〜な顔してきた板坂も悪い!
テニスの試合に行ったのに、草野球で遊んでるやつらが
大多数で群れてるようなのばっかりなのが悪いんだ!
603 :
名無しの笛の踊り:2011/10/31(月) 23:01:11.69 ID:n25JZXJ0
みんなみんな、これからもクラシックやってこうぜ!
他に器楽はサントラぐらいしかないしな。
ベトソナの構築性は素晴らしいが
耳障りな重々しい和音、能のないアルベルティバスの多用
ベトソナがなんぼのもんじゃ!
と思ってしまう
605 :
名無しの笛の踊り:2011/10/31(月) 23:29:37.88 ID:fsGrNHa6
「ポール・ルイス、そこまででも・・・」ってひといない?
ちょっと肩身せまい(´・ω・`)
606 :
名無しの笛の踊り:2011/10/31(月) 23:38:52.52 ID:n25JZXJ0
単純に高級感を無くせば良かったんだと
>>605 ソナタ1番おっせぇーなぁ
聴いてるとグルダの亡霊が出てきて大笑いするんだよマイッタ...
組合に行ったら、アンネ・エランの10CDの箱が三千円ぐらいで売ってたwww
609 :
名無しの笛の踊り:2011/11/01(火) 18:44:13.05 ID:yDOjdHvk
ポール・ルイスは現代のケンプだ!
610 :
名無しの笛の踊り:2011/11/01(火) 19:59:53.96 ID:gWeH4jwd
ポール・ルイスの演奏には温かみがあるよな
612 :
名無しの笛の踊り:2011/11/02(水) 20:35:06.00 ID:dd6wu8WD
今、FMで30番31番32番が連続で流れてる。
やっぱりいい。
みんなソナタ形式の事を理解しながら聞いてるの?
例えば今日の演奏、一見楽譜通り弾いてますが
空間と時間を歪めるベートーヴェン独特の表現までは程遠い。
演奏家に才能と実力があって、さらに死ぬ気で本気出して、
そして少しの偶然、運が重なり合った時初めて
ベートーヴェンソナタはその実体を垣間見せるのである。
弾く人は理解していると思うけど
聴き専門の人もソナタ形式を理解して聴いてるの?
ベートーヴェンは、
ソナタに比べれば協奏曲なんか安いよな。
>>615 ソナタ形式は基本、「聴けば分かる」ものからね。
これが主題だなー、あ、展開してるなー、転調したぽいな
おお、主題が戻ってきた、再現部だー、てな調子
特にベートーヴェンは執拗にモチーフを使うから分かりやすい。
誰でも感覚的に分かる。
ソナタ形式で作曲しろ、といわれれば無理だけどもw
>ソナタ形式で作曲しろ
え?いちばん易しいじゃんw
弾く者は体でつかんでいるもんだな
聴き専門は頭で理解しているんだろう?
無知丸出し
え?
無知でもピアノ弾ければいいじゃん
無知が弾くピアノなんて誰も聴きたくないけどねw
ベートーヴェンはなんでピアノソナタを32曲も…
よほどピアノが好きだったのか
それにしてはピアノ協奏曲はあまりつくってない
作品聴いて理解してくれ ♡
むしろピアコンはモーツァルトが異常に多いだけだろ
池沼「弾く人は理解していると思うけど聴き専門の人もソナタ形式を理解して聴いてるの?」
誰も池沼の演奏や音楽論なんか聴きたくないって
そろそろ理解しろよ障害者
627 :
名無しの笛の踊り:2011/11/05(土) 23:16:39.84 ID:yhZFP2qU
>ピアノ弾ければいいじゃん
・・というレベルはギレリス並にプロコのピアノ・ソナタ第三番がバリバリ
弾けちゃうレベルということでおK?
あれを始めて動画で見たときは驚愕したんだが。
>>623 その理由は、ピアノ協奏曲というジャンルがいろいろと制約が多いから、
とどこかに載っていた
なんかギレリス厨がすごくウザいスレになったな
なにかというと「ギレリスは〜」ってバカじゃねえの
>>629 アンチがちゃんとバランスしてくれるから大丈夫!
自分がピアノ弾いてて最低でもケンプレベルすら弾けないくらいだったら
自分の才能の無さにピアノ弾いてるなんていえない
もし演奏会でケンプレベルしか弾けなかったら発狂して自分の指切り落としてるわ
実際は変に理性が残ってて才能の無さに呆れて二度と弾けないように指一本爪の半分切り落としただけで済んだけど
下手糞な素人演奏聴くと「その指は何のためについてるの?」って言いたくなる
そんな下手糞はベトソナ弾けるって口が裂けても二度といえないようにしてやりたいよ
騒音を聞かされたお詫びのしるしに小指の一本でもおとしてもらわないと気が済まない
ちゃんと痛くないようにしてやるから安心してお俺の目前で演奏してくれよ
是非に。
>>631 キチガイにはベートーヴェンを聴く資格はありませんよ
元々ベートーベンだって飯を食うために音楽作っているんだから
出来るだけ多くの人に自分の音楽を聴いたり演奏して欲しかったはずだ
(ただしキチガイを除く)
本気で好きなら別に普通でしょ
じゃなにう○こしながらベト聴けっていうの?
ド下手が屁をこきながら適当にゆるいベト弾いても拍手するのが義務っていうの?
それが出来なきゃ基地外認定とか、頭も尻の穴もゆるそうな発言だこと
>>634 キチガイは自分では気付かないから認定するわけです
あなたかなりおかしいですよ。少しは自覚してください
>>634 MIDIで自分好みの演奏をさせる事をお勧めするよ
MIDIなら人間が演奏不可能な音楽も簡単にこなせる
お前らにとってのベトソナは道端に生えてる雑草ほどの価値もないってことだけよくわかったね。
一体何のために聴いてるわけ?遊びだって何だって真剣だから楽しいんだろうがよ。
真剣に楽しめない奴らに何認定されようとどうでもいいよアホらし
ただ二度と公衆の前でベト弾けるとか言うなよそして弾くなよ
一生誰にも聞こえない所でおとなしくショパンでも弾いてろ
>>637 あなたはキチガイではなくて癇癪持ちのただの子供かもしれませんね
二度と弾けないように指一本爪の半分切り落としただけとかかっこつけてますけど
ようするにベートーヴェンから逃避したわけです。
そんな人間がボロボロの技巧でもべトソナを演奏し続けたケンプを馬鹿にする資格は
ありませんよ。本当にベートーヴェンと向き合いたいならもう一度ピアノの前に座ることを
おすすめしますよ。
ヤクザやチョンがベトの話なんかするなよ
似合ってないし気持ち悪すぎるわ
640 :
名無しの笛の踊り:2011/11/06(日) 11:01:12.81 ID:0tlXgkC6
ベトの崇高な精神は不屈の精神。
指を落とすなんて行為は挫折であって不屈ではない。
恥ずかしくてベトに顔向けできないよ。二度と弾くな。
弾いてもお前にはその崇高な精神に触れるのは無理。
641 :
名無しの笛の踊り:2011/11/06(日) 11:33:11.74 ID:hB0v25ew
キチガイには選皇帝ソナタがお似合いだ
644 :
名無しの笛の踊り:2011/11/06(日) 16:47:51.11 ID:LTyW0p+t
woo!
なんか荒れてるな。
>>605 ちょっと同意。19世紀生まれ〜グルダ、ブレンデルくらいまでは
これが当時のベートーヴェン像かなとも聴いてて思うが
ルイスはどうなんだろう。
好きな人に、ルイスの良さを具体的に語ってほしい。
>>627 プロコあたりならギレリスも誤魔化せるんだろうな。
ラフマニもスクリャービンもセンスが見られない。
心臓の鼓動が速かったんだろうか、ギレリス。
647 :
名無しの笛の踊り:2011/11/06(日) 20:14:11.77 ID:hB0v25ew
>>646 ギレリスの特質を知らない哀れな人だな。
ギレリスは難曲になればなるほどその真価を発揮する真の天才だよ。
スクリャービンはさほど弾いていないがラフマニノフなんてホント絶品だ。
ピアノ協奏曲もプレリュード集も。
648 :
名無しの笛の踊り:2011/11/06(日) 20:22:05.10 ID:hB0v25ew
センスが見られないなんてとんでもない。
例えばラフマニノフのEtude-tableau Op.39 No.5やスクリャービンの
ピアノ・ソナタ第4番を聴いてみればそれがどれだけ洗練された音楽
なのかが良く分る。
ブラームスのピアノ協奏曲にしても1番なんかミスが気になってとっとと売り飛ばした>ギレリス
チャイコのピアコン、ラストのカデンツァもオクターブ連打が汚い。難曲になればなるほど何だって?
650 :
名無しの笛の踊り:2011/11/07(月) 00:15:50.68 ID:BwSo1wky
ギレ厨のほめ言葉なんて常に上滑り
まあ住人を不愉快にさせるためにやってる確信犯だしな
つ、いちいち悪いときの演奏つかまえて
んなこと言ったら俺はどうすればいいんだ … テル坊
何か言ったか? … ホロ苦
完全にスレチ
完全に平行線
平行線というか、こってり低リテラシーが独りで騒いでるような…
好きな演奏家はいくら言葉を継いで書いたっていいと思うけどな
嫌いな演奏家は敢えて書くに及ばず、好きずきは人それぞれだからな
ベトソナで駄作と思うのは何番の何楽章?
>>655 16番全部、18番4楽章。
19番、20番、25番はソナチネだから例外。
それはともかく、最近平均律の素晴らしさに感動してる。
ベートーヴェン、ラフマニノフ優先だから無理そうだけど、
いつか弾いてみたい。
バッハスレはちっとも人いないからな。
しかし名演さえ登場させられれば、
BGMとしていけそうな気がするが・・・。
>>655 意外に傑作なのが24番と27番。
もっとこんな曲多く書いて欲しかったよ。
659 :
名無しの笛の踊り:2011/11/08(火) 20:03:35.32 ID:0TpqSEGj
>>658 平均律は素晴しいよね。
自分は2曲くらいしか弾けない。
これからレパートリーを増やそうと思っているけど・・。
VMHbvm4←ありがとう
あんまりベトソナに詳しくないからチェックして見ます
やっぱり弦四は聴くのやめた。
それにしても、ブラームスの交響曲全集は
決定的名盤に欠けるなぁ。
弦四の欠点は、地味なの以上に、
音が高音にばかり集中してるところだよな。
キンキンしててちっとも落ち着きが得られない。
それにしても、弦四はよくできてるよなぁ。
弦五は気持ち悪いし、弦六はぼってりする。
個人的には、モーツァルトの弦三のディヴェルティメントが
傑作だと思うので、もっとこのジャンルに流行って欲しかった。
今思いついたんだけど、弦四を
ヴィオラ・ヴィオラ・チェロ・コントラバス
に編曲して演奏してみたらどうだろう?
結構良い音楽になりそうな気がするが。
やってみたいや。
べトも若い頃弦三をかなり真剣に研究してその可能性を追及して追及してみたが
結局この分野じゃモツ以上の音楽は作れないと早々に見限って弦四に着手、弦三には二度と手を染めなかった。
>>668 それソースどこですか?教えてください。
卒論にするのでお願いします。
>>669 ベートーヴェン 音楽と生涯 ルイスロックウッド著
卒論がんばってください
2ちゃんで卒論のネタ仕入れるような奴は
留年しろ、中退しろ、ふてぇ野郎だ糞!!
別にいいじゃん、2chでも。
俺の最近の近況を勝手に報告しとく。
ちょっと日本語変かもしれんが。
名技性とかカデンツァとかバランスの悪さが嫌で、
すべての協奏曲から離れることにした。
もちろんCDも思考も手放した。
みんなも頑張れ。
674 :
名無しの笛の踊り:2011/11/11(金) 21:03:00.62 ID:rd0iDOiF
許光俊かよw
最新刊の「世界最高のピアニスト」ではこんなにバリバリ弾かなくてもいいのに
もはやこんな機械の美しさや強さにあこがれたモダニズムの時代は過ぎ去った。
要するに時代遅れの演奏と書いてるぞ。
ハゲ信者乙!
ギレリスのベトコンならセル/クリーヴランドと入れた方がいい演奏だ
第一番で序奏が終わってガツンと来るかと思うと、隣のお姉さんみたいに優しくそっとピアノが出てきてビックリさせられる
それが第三番になると「きっ貴様隣のお姉さんではないな」という弾きっぷりに
そして皇帝の出だしで「ついにキター?」となる
>>675 ポリーニが機械の美しさや強さをもった時代遅れのモダニズム演奏だって?
褒めてるのか、貶してるのか?
>>677 セルから、こんな解釈で演奏しろって指示されたんだろ
ギレリスらしい演奏を望むならルートヴィヒやヴァンデルノートと録音した旧盤の方だな
>>678 いやギレリスのこと
ポリーニに関しては種馬的迫力で40代までのポリーニの絶倫さに比べれば
ランランなんていくら猛烈に弾いたってサーカス的に軽いw
これも褒めてるのか、貶してるのか?
ギレリスは指揮者から指示されて言いなりになるようなピアニストではないよ。
やっぱ協奏曲も聴くかもしんない。
とりあえずバッハだけ聴いとくわ。
やっぱバッハの協奏曲も聴かないかもしれない。
やっぱ当面協奏曲は全部聴くのやめたわ。
室内楽全般からも離れる決断になるとは・・・。
まあでもこれで、しばらく勉強と仕事に集中して、
音楽のことを考え、音楽を学ぶことから離れられるかな。
すまんな荒らして。
>>681 老ピアニストに往年の機械のような精密さを求めてホルホルするのは酷というものだよ。
ボロディン四重奏団の
ベートーヴェン弦楽四重奏曲全集を試聴したけど、
遅いテンポでどれもいいな。
なんかわからなくなってきた。
>>689 ・弦楽四重奏曲第1番ヘ長調op.18-1 2003年7月
・弦楽四重奏曲第2番ト長調op.18-2 2003年7月
・弦楽四重奏曲第3番ニ長調op.18-3 2003年4-5月
・弦楽四重奏曲第4番ハ短調op.18-4 2003年4-5月
・弦楽四重奏曲第5番イ長調op.18-5 2003年7-8月
・弦楽四重奏曲第6番変ロ長調op.18-6 2003年7-8月
・弦楽四重奏曲第7番ヘ長調op.59-1「ラズモフスキー第1番」 2002年6月
・弦楽四重奏曲第8番ホ短調op.59-2「ラズモフスキー第2番」 2002年2月
・弦楽四重奏曲第10番変ホ長調op.74「ハープ」 2002年2月
・弦楽四重奏曲第9番ハ長調op.59-3「ラズモフスキー第3番」 2002年10月
・弦楽四重奏曲第11番ヘ短調op.95「セリオーソ」 2002年10月
・弦楽四重奏曲第12番変ホ長調op.127 1996年3月
・弦楽四重奏曲第14番嬰ハ短調op.131 1997年1月
・弦楽四重奏曲第13番変ロ長調op.130 1997年11月
・大フーガ変ロ長調op.133 1997年11月
・弦楽四重奏曲第15番イ短調op.132 1998年2月
・弦楽四重奏曲第16番ヘ長調op.135 1998年2月
>>686 ギレリスの晩年の演奏は程よく枯れた雰囲気もブレンドされてあたかも極上の
ヴィンテージ・ワインのようだ。
粘度が落ちてスラッジの混じったエンジンオイルだろ
695 :
名無しの笛の踊り:2011/11/17(木) 19:42:56.34 ID:jvp1JU3Y
大阪の風俗、無料案内所を散々撤去した《ミナミの繁華街の活気が一時期大きく停滞した》橋下さん、弁護士時代嫁がいるにも関わらず風俗で毎月決まって3Pハーレムプレイ《上下同時責め》通い、先週アサヒ芸能
グルダの旧盤があれば他いらんわ。これ以外みなゴミ箱行き。w
グルダの何がいけないか。
上手すぎることの弊害の一端をここに見ることができる。
リズム感の良さ、
ベートーヴェンにとって、これはマイナスに働くことが多い。
698 :
名無しの笛の踊り:2011/11/17(木) 23:39:24.66 ID:NPNG6Gzl
699 :
名無しの笛の踊り:2011/11/19(土) 08:08:20.81 ID:5ytCFrxZ
深みのないベートーヴェンはダメだな。
技巧だけの人は評価できない。
700 :
名無しの笛の踊り:2011/11/19(土) 18:41:41.46 ID:9k/+6cAE
700ポール・ルイス
技巧の衰えたピアニストの最後のよりどころ精神的深みw
702 :
名無しの笛の踊り:2011/11/19(土) 19:16:01.02 ID:/PS+FD+P
ポールルイスは技巧も深みも両方ある
アシュケナージの平均律全曲素晴らしいな。
特に2巻が明快で名演だと思う。
バッハスレ、人いな過ぎだよ。
バッハがいかに学者にばかり好まれるものかということだな。
以上、学者でもなんでもない低脳の煽りでした
>>701 アルツハイマーもポッカリ開いた精神の穴、深いらしいよ。
深淵を覗いてばかりで大丈夫でござるか?
707 :
名無しの笛の踊り:2011/11/20(日) 07:51:10.59 ID:dMb8DYyy
>>706 最後にwがあるのが見えない粗忽者wwwww
708 :
名無しの笛の踊り:2011/11/20(日) 11:28:47.20 ID:UPXvtt89
平均律全曲出してるピアニストって少なすぎるな。
ギレリスに出して欲しかったんだが。
リヒテルのは眠くなっちゃうもんで。
スレチ。目障り
ギレリスのスレ行ってやるか、落ちてたら立て直せ。
ついでにギレ厨はそこから出てこないことだな
\ U /
\ U /
/ ̄ ̄ ヽ,
/ ', / _/\/\/\/|_
\ ノ//, {0} /¨`ヽ {0} ,ミヽ / \ /
\ / く l ヽ._.ノ ', ゝ \ <本当にスゲエ!>
/ /⌒ リ `ー'′ ' ⌒\ \ / \
(  ̄ ̄⌒ ⌒ ̄ _)  ̄|/\/\/\/ ̄
` ̄ ̄`ヽ /´ ̄
| |
ベートーヴェンを語れない厨が、語り厨に向かってスレチ、だってさ!!!
なんてったってベトヴェン最高ですから。
ジョン・リルのピアノソナタ全集の評価ってどんなものですかね?
本邦お目見えが第2&第3って渋いものではなかったっけ?
ビクター音産から
716 :
名無しの笛の踊り:2011/11/21(月) 23:04:26.12 ID:MoGA/JdN
ジョンリルは機械的にバリバリひきたおすのみ
時代遅れのモダニズムの遺物
一言でいえば「今更聴く必要は一切無し」
ギレリスはテクニックが半端ないから、そう誤解されがちだが
抒情性の表現にこそギレリスの真価が発揮される
その違いがわからない人は音楽を聴く力を根本的に欠いている
717 :
名無しの笛の踊り:2011/11/21(月) 23:15:19.72 ID:jMzW9BI2
ギレ厨の一日はまず負け惜しみを言うことから始まるんだね…
>>716 あんた、えらい大上段に振りかぶったものの言い方をするんだね。w
・ベートーヴェンソナタは優れている
・ギレリスは優れている
この二つは「理」、すなわち客観であって、主観ではない。
その善悪の判断は主観に左右されるものではなく、
能力によって左右されるものである。
ゴキブリギレ厨の暇っぷりには反吐が出るね
今後、中味のない1行カスレスお断り!
724 :
名無しの笛の踊り:2011/11/22(火) 06:54:13.69 ID:h3T+K1Qz
上海帰りのジョン・リル
結論:ギレリスのような類稀なる叙情性を兼ね備えたスーパー・ヴィルトゥ
オーゾには滅多にお目にかかれないということでおK?
ギレリスってどちらかというと下手くそな部類だよね?
ミスタッチ多いし速いパッセージのぎこちなさ…
でも精神性がすごいんだ、ってことを言いたいのかなこのギレ厨どもは
728 :
名無しの笛の踊り:2011/11/22(火) 18:00:41.55 ID:9DlBZcLe
ギレリスの音色の清冽なことといったら!
凍てつくシベリアの夜空に煌めくオーロラのように透徹した世界
ケンプの35枚組ポチってしまいますた(´・ω・`)
余談
ケンプのベトピソ全
イギリスメディアの記事でモノ盤がかなりプッシュされてた(´・ω・`)キキクラベタイ
ここでは何がなんでもギレリスにもっていきたい連中の集まりやんか。質問するだけ無駄だったわ。あほくさ。
731 :
名無しの笛の踊り:2011/11/22(火) 20:23:59.68 ID:Zbjpl2vE
リル/ギブソン/スコットランドナショナルの皇帝は良かったよ(英cfp)
>>730 ネットでは、自分の好尚を告白するも、他人のそれを貶すのも自由だけど、
いつも、他人の好尚を封じる役割ってツラ過ぎね?
オマイさんも好きな演奏家を語って讃えればいいのだよ。
ポールはいいよ、最高に好きだよ俺は。
ねじ曲がった根性でもきっと癒されるよ♡
>>730 ギレ厨って異常だよなあ…たぶんひとりでやってると思うのだけど
734 :
名無しの笛の踊り:2011/11/23(水) 00:25:58.72 ID:w2Rz5rgG
どのピアニストの演奏も、その日の気分しだいでしっくりするものがある。
俺には、このごろ、ブレンデルがしっくりくる。
バックハウスのときもあったし、ギレリスのときもあった。
ケンプのときもある。自分の気分しだい。
737 :
名無しの笛の踊り:2011/11/23(水) 09:46:41.01 ID:o9QD9JnI
グード(グールドじゃない)の全集ってどうですか?
聴いた人感想を聞かせてください。
ベリー・グードだったよ
クラシック音楽、
ベートーヴェンピアノソナタは
アスペルガー症候群と密接な関係にある。
主観を排除することができる人たちなのである。
数学者・物理科学者のそれであって
一般人が見ると、異常者や冷徹な人間に見えるはずである。
また極端に集中力が高い。
ベートーヴェンもあれだけの作品を書けたのは
そういう性向があったとしか考えられず、
またバックハウスもその種の人間である可能性が高い。
なぁーにか(糞笑)
ギレリスの清冽なベートーヴェンを聴くと身も心も清められ、スクッと背筋が伸びる
クールで高貴な音色だよねぇ。
本当にうっとりとさせられます。
ギレリスはけっして
清冽に,クールにベートーヴェンを弾きたい
と考えなかった,と思う
>>743 ベートーヴェンをクールに弾いている。
と言ってはいないわけだが。
ベートーベン以外にも幅広く弾いておりますんで。
748 :
名無しの笛の踊り:2011/11/25(金) 20:41:30.56 ID:MtytFJf1
ポール・ルイスの演奏は感動的だなあ
厨と滓、それがし共のような滓ではベートーヴェン語る力も無し ・・・ 無念
750 :
名無しの笛の踊り:2011/11/28(月) 16:50:11.85 ID:Ql1aX3Nu
age
751 :
名無しの笛の踊り:2011/11/29(火) 03:25:40.10 ID:ygOeld5u
なれど滓の心にも
ポール・ルイスの演奏は暖かく
ロルティの演奏は美しく響きまする
752 :
名無しの笛の踊り:2011/11/29(火) 03:42:54.72 ID:XPRN0/Oc
確かに、ロルティの美音は30番なんかにうってつけだな。
文章に違和感があったので、再度確認したら、カール・ルイスとポンティに脳内変換してたのに気がついた。
754 :
名無しの笛の踊り:2011/11/30(水) 00:14:29.89 ID:f90oM+18
ギレリスは悪くないのですが、ベートーヴェンはあまり聴いていません。
若い頃のサン=サーンスの協奏曲は恐ろしくうまいので、たまに聴きますが。
ベートーヴェンは、若い番号のリヒテルの演奏も印象的ですが、グリンベルグ
がいいですね。ソフロニツキーのちょっと?崩れたような演奏も好きです。
ケンプのモノラル録音は、日本でもピアニスト特集の別冊でべた褒め
でしたよ。ケンペンとの演奏もそうですが、すごく即興的で面白いです。
ケンプの戦後のモノラル録音を聞いていると、ベートーヴェンが即興の
名手だということを思い出してくれます。
755 :
名無しの笛の踊り:2011/11/30(水) 00:21:12.35 ID:f90oM+18
そうそう、アラウも忘れていました(そのアラウの演奏を聴きながら
タイプインしていたのに)。えっ!?というところでミスタッチとか
ありますが。
バックハウスもいいですね。今はほとんど手放しましたが。。。
ベートーヴェンは色々といい演奏が多いので、一概にこれだ!と
言えないと思います。
756 :
名無しの笛の踊り:2011/11/30(水) 11:56:07.13 ID:6V9S1vHO
ロルティの演奏は、「ベトソナタってこんなに美しかったんだ」と思わせてくれる。
757 :
名無しの笛の踊り:2011/11/30(水) 19:58:15.33 ID:QZFGHWS/
____
// \\
/( ●) (●)\ ゆうにいちゃん、就職浪人って言うのは、
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ 色んな会社受けたけど、
| |r┬-| | どこからも「いらない」
\ `ー'´ / って、言われた人のことなんだよね。
/` ‐- __ - ‐‐ ´ \
/ .l _,,ヽ ___ 〉、 もう1年、色んな会社受けるとしても、
| l / ,' 3 `ヽーっ 今まで1年間みんなが「いらない」って言う人を
ヒト- _ l ⊃ ⌒_つ 「欲しい」って言う会社なんてあるのかな?
. !__  ̄, ̄ `'ー-┬‐'''''"
L  ̄7┘l-─┬┘ 昨日の給食の残り物があったとしても、
ノ  ̄/ .! ̄ ヽ もし欲しいなら、
└‐ '´ ` -┘ みんなもう昨日食べちゃってるよね。
>>748 同意。
今聴ける人の中では、この人のベートーヴェンは本当に素晴らしい。
ソナタはもちろんのこと、協奏曲の全集のほうも素晴らしかった。
759 :
名無しの笛の踊り:2011/12/09(金) 16:50:13.45 ID:Y+Yx9aro
ロルティの全集聴いてみたけど、なかなかいいね
特に、初期と後期は本当に素晴らしい
上の方にもあるけど、「美しさ」では他に類をみない
760 :
名無しの笛の踊り:2011/12/09(金) 17:54:51.85 ID:gbzzL7j2
でもロルティはベトソナよりも他のCDの方がいいから
他のも聴いてみてね。
761 :
名無しの笛の踊り:2011/12/09(金) 19:42:33.87 ID:R7pTQ0tk
でも、自分はロルティに関して、彼のショパンやリスト、
あと「ペトルーシュカ」あたりとくらべても、ベトソナタは遜色ない出来だと思う。
「素晴らしい」「美しい」
なにそれ
他のだって同じ賛辞付けられるだろw
763 :
名無しの笛の踊り:2011/12/10(土) 00:51:58.51 ID:5v3AGMhl
とロルティもルイスも聴いたことない奴がヌカしてますwww
厨の語りを妨げるな、糞カスめ!
ベトベンが泣いてるな
ギレ厨の次はコイツらか?
同一人物?
一家言もつ厨はベートーヴェンを語る資格がある。
>>766のような1行野次しか書けない低脳糞ガキアンチは黙って去れ!
おっぱいおっぱい
770 :
名無しの笛の踊り:2011/12/10(土) 19:52:54.73 ID:rAzUdFND
ギレリスやバックハウスは別に美しくはないけど
ロルティの美しいって言うのは真実だからなぁ
お前の糞耳経由の脳内ではな
772 :
名無しの笛の踊り:2011/12/10(土) 22:33:44.12 ID:2rnXul7e
言われてみると、確かにそうだ。「美しい」という形容が
一番しっくりくるのはロルティだ!
チッコリーニはこのスレ的にはどうよ?
美しくて素晴らしいよ
真実だ
ピアニストの円熟の頂点って、50代だと思う。
おまいら、どう思うか聞かせてくれ。
とりあえずベトはロルティで聴いとくわ。
後期でもアシュケナージの浅さには不満。ブレンデルは飽きた。
ブレンデルは、時々うなり声が聞こえるのが痛いよなぁ。
ディノ・チアーニってどうなの?
たまたまHMVの検索で見つけて禿げしく気になってるんだ。
音質が悪いらしいけど、ヒストリカルとか聴くタイプなので
そっち方面は気にならない。
778 :
名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 23:29:16.23 ID:CzjdNsxY
名人→オピッツ
職人→岡田博美
芸人→グルダ
若人→ポール・ルイス
ロルティって一部で評判が良いから聴いてみたけど、大した事無かったワ
>>779 それでもブレンデルよりは好む。
ブレンデルの後期には大いに不満だわ。
初期・中期の緩徐楽章は最高かもしれないが、
どっちかというとダサい部類に入ると思うからな。
将来のためにも、おしゃれな演奏を聴いときたいんだ。
ブレンデルの9番・10番が素晴らしい演奏なのは、
なんかやるせなくて泣けてくるなぁ。
謙虚すぎるというか、偏屈というか・・・。
確かにブレンデルの後期は良くない。
ブッフビンダーええやん
音いいし、安いし、とりあえずファーストチョイスでいいんじゃね
784 :
名無しの笛の踊り:2011/12/15(木) 00:31:14.84 ID:U5vmYYhL
ロルティダメとか言う人は選曲を間違えたんだろうな。
月光とかビックリする位ダメ。
数日で録音したらしいけど。
後期に優秀なの揃ってるから全部聴いて判断するか
もともと繊細で綺麗な音色の演奏が肌に合わないかどっちか。
>>784 同意。
(しかし、ロルティダメという文言はどこにも・・)
786 :
名無しの笛の踊り:2011/12/15(木) 13:45:48.10 ID:FAZ09Hd3
パ
ー
ル
最
高
!
い
や
マ
ジ
で
!
787 :
名無しの笛の踊り:2011/12/15(木) 21:45:01.84 ID:KadY1bUc
パールは録音もいいな
リヒテルの32番は?
789 :
名無しの笛の踊り:2011/12/18(日) 01:35:15.19 ID:kJ5MTqTc
12/20火曜日 新潟市りゅーとぴあ
イリーナ・メジューエワ
27/30/31/32番
中央席1列目2列目まだあります。
聴きに来てね。
今日チケット買ったのですが、あんまりなので書きました。
断る
バックハウスの新盤か旧盤買おうと思ってるんだけど最初に聞くならどっちがいいかな?
>>456 ブレンデルが引退したこともしらない半可通が格付けとかやってるのか
>>537 似たようなことを半可通の浅田某も言っていたようだが、一度
オクターヴ重複している音をどれか抜いてみたら分かる。
ベートーヴェンの音じゃなくなる。
知の欺瞞
木綿の半可通譜
バックの伴奏のリズムがバッチリ決まってて気持いいね
>>537 そういえば月光の1楽章の伴奏でも
なぜここは音を重ねるかなって思うところがある。
狭い範囲の和音ではないけど。
すっきり一オクターブで続いているけど数箇所間に音が入る。
ないほうがよさそうだけどわざわざあるんだから意味あるんだろうけど。
自分には上手く弾けない。
804 :
名無しの笛の踊り:2012/01/05(木) 21:43:21.17 ID:d1yPF218
日本自体がブラック国家だしな
805 :
名無しの笛の踊り:2012/01/06(金) 06:13:45.72 ID:HRPmDfYx
DGGのエッシェンバッハの月光はドロドロしてて( ・∀・)イイ!!
806 :
名無しの笛の踊り:2012/01/06(金) 15:41:56.00 ID:nF285kRB
ユリ・ブーコフの四大ソナタなんてどうだ(fontana)
>>804のような在日にとってはそうなんだろな
嫌なら帰ってくれたまえ
808 :
名無しの笛の踊り:2012/01/14(土) 19:53:22.01 ID:MqY5Faup
ロルティ聴いてみたがイマイチ、オピッツやケンプのように気持ちいい感じがしない、パールやポミエも聴いてみたいが高いのでイマイチだったら損した気になるかもしれず買うかどうか迷う
ギーゼキングのテンペスト終楽章の終わり方がすごいしびれるよね?
>>809 はかなく消えさるようなエンディングな。
俺はブレンデルの新版の方が好きだ。
みんな、ベトソナのCDを『3大ピアノ・ソナタ』
みたいなくくりで出すより、もっといい方法がある。
悲愴 第2楽章
葬送行進曲 第1楽章
月光 第1楽章
テンペスト 第2楽章
熱情 第2楽章
28番 第1楽章
30番 第3楽章
32番 第2楽章
の組み合わせで、CDを出すといい。
誰かそっち系の仕事してる人とか、創作してる人がいたら、出してみたら?
俺は、クラシック市場はもうダメだと思ってるから、
他の市場で、この組み合わせでサントラを発売するつもりでいるんだ。
ただ20年後ぐらいになりそうなので、
誰かにもっと早く良い仕事して欲しいんだよ。
>>811 iTunesで勝手に作れる時代だから需要なし
ワルトシュタインが入ってなくてセンスなし
次の患者さんどうぞ
マルチポストにマジレスせんでも・・・・
814 :
名無しの笛の踊り:2012/01/18(水) 19:33:52.27 ID:sMwt8IzI
【Twitter】某女性ピアニストにAV出演疑惑、本人は真っ向から否定
2012年01月18日(水) 15:05
炎上、炎上、また炎上と燃え続ける短文投稿サイト・Twitter。今日は犯罪自慢のDQNではなく、とある著名人にピンクな疑惑が持ち上がり、追及という名の炎上へと発展しているようだ。
現在、ネット上では、とある某女性ピアニストが過去にAVに出演していたのではないかとの疑惑が持ち上がっているようだ。出演していた女性と某女性ピアニストとの比較画像が出回り、ホクロの位置が似ているなどの指摘が行われているようだ。
これらを検証材料にネット上は賛否両論。あらぬ疑惑を持ちかけられた某女性ピアニストはブログなどで赤の他人と真っ向から否定している。
【記事:猫またぎ】(情報提供:日刊テラフォー)
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0118&f=national_0118_134.shtml よくある質問
Q.今北。何が起きたの?
A.ピアニストの浅見由惟さんがネットであらぬ疑いをかけられ迷惑している。
Q.本当に同一人物なの?
A.多数ちゃねらーにより検証され、別人であることが確定した。
Q.ホクロの位置が同じなんだけど?
A.偶然の一致である。
Q.歯並びがそっくりなんだけど・・・
A.歯型まで一致したとはいえない。
Q.左利きらしいな
A.即戦力左腕の可能性もある。
Q.変わったピースの仕方も同じなんだけど?
A.偶然の一致である。
Q.
http://nagamochi.info/src/up98880.jpg A.赤の他人、他人の空似である。
Q.追い込んでなにが楽しいの?
A.別人であることを証明しているだけである。
Q.もう許してやれよ
A.ネタではない。
815 :
名無しの笛の踊り:2012/01/19(木) 13:23:22.68 ID:edXS2PpI
第3番ハ長調はピアノソナタの『エロイカ』だと思ってます。
816 :
名無しの笛の踊り:2012/01/19(木) 13:40:00.84 ID:L9VvgDYo
817 :
名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 13:16:20.36 ID:av41Fl5Y
age
10番って良い曲なのに
819 :
名無しの笛の踊り:2012/02/02(木) 22:17:24.15 ID:cWLINiSv
820 :
名無しの笛の踊り:2012/02/02(木) 22:39:31.62 ID:db28oThy
↑いつ死ぬの?
組合にバックハウスやケンプが安く売ってる。
おれは持ってるんで買わなかった。
新しい全集が出ないから思いっきり過疎ってるなあ
823 :
名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 00:47:20.04 ID:KyVlX5bY
アラウ60年代全集再発
レスとっくにあるかと思ってたけど・・・この過疎っぷりときたら
パールとグルダの古いの買ったら満腹した
もう当分ベトソナはいいかな
825 :
名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 13:57:52.89 ID:InR3iWzC
訂正だが、
やっぱ自分が持ってるCDの作曲家だけで考えたい。
ドビュッシーはとりあえずやめた。
ピアノ曲も、技巧的なのが多いのがちょっと・・・。
女性で、『マーメイドの季節』みたいな、
ノーマルなゲーム作って頑張ってる人に、
そんな工夫をしてみて欲しかったりするけどな。
826 :
名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 14:29:18.91 ID:n16VNUAd
訂正元がドレか分からない
827 :
名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 15:06:59.02 ID:mADXZBx0
犬の最大50%オフで、アンネ・オランドの全集箱が確か970円。
新品では多分最安で、演奏・録音とも癖がなく買って損は無いと思う。
828 :
名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 15:21:16.39 ID:SxISaVFK
バックハウスの新盤は、EUプレスの全集は音が悪く、昔の日本盤の音が良いと
言う書き込みを見たことあるけど、聴き比べした人いたら、教えてください。
イタリアプレスとの比較でも構いません。よろしくお願いします。
829 :
名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 22:20:44.46 ID:InR3iWzC
訂正だが、
英語で勉強を終わりにするってのは、BATICも入るからな。
【なにこれ?】
825 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2012/02/18(土) 13:57:52.89 ID:InR3iWzC
訂正だが、
829 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2012/02/18(土) 22:20:44.46 ID:InR3iWzC
訂正だが、
とりあえず、ブッフビンダーとポールルイスあたりの
録音が新しくて、内容も優れた全集がファーストチョイス
832 :
名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 22:47:34.51 ID:InR3iWzC
訂正だが、
勉強はやっぱ、2024年までかかりそうだな。
833 :
名無しの笛の踊り:2012/02/18(土) 23:46:50.06 ID:QslEQkGk
パールとポールルイスとグルダの古いの買ったら腹はちきれそう
もう当分ベトソナは
グルダの1968年のDECCAのもってるのだけど
これは「ふるいやつ」なの?
835 :
名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 00:05:39.18 ID:O9ETmwMb
それは古くないね(古いけど)
グルダの古いのは1953-54のやつね
>>835 ありがとう
そっちのほうが評判いいのですね
837 :
名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 02:22:58.76 ID:/jOTg7uR
訂正だが、
高千春は最悪だ。
この件で俺を批判してくる奴は、
高千春が悪いと思うようになる。
838 :
名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 09:20:02.88 ID:/jOTg7uR
訂正だが、
あんまり誰でも悪く言いたくはないんだ。
そっとしといてくれ。
誰にも迷惑かけてないから。
【なにこれ】
825 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2012/02/18(土) 13:57:52.89 ID:InR3iWzC
訂正だが
829 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2012/02/18(土) 22:20:44.46 ID:InR3iWzC
訂正だが
837 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2012/02/19(日) 02:22:58.76 ID:/jOTg7uR
訂正だが
838 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2012/02/19(日) 09:20:02.88 ID:/jOTg7uR
訂正だが
840 :
名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 09:34:50.71 ID:9+9N3E5+
841 :
名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 10:39:26.85 ID:ZYGhoVOJ
パールとグルダの古いの買ったらポールルイスは不要といえよう
腹八分目で聴けばまた何か欲しくなるぞw
842 :
名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 11:58:24.32 ID:/jOTg7uR
訂正だが、
高千春は最悪だ。高千春が悪い。
843 :
名無しの笛の踊り:2012/02/19(日) 12:07:08.41 ID:/jOTg7uR
訂正だが、
俺はバイトすぐ採用されるよ。
>>843 焼肉屋行って「オレ、在日スミダ。雇って欲しいニタ゛」って言えばいいんじゃねw
845 :
名無しの笛の踊り:2012/02/20(月) 01:32:41.41 ID:RMXxCJre
訂正だが、
3級持ちが1級持ちより優秀だなんてことはなかったな。
いい加減なこと言った。
846 :
名無しの笛の踊り:2012/02/20(月) 02:42:58.63 ID:RMXxCJre
訂正だが、
>>844 そんなことやっても意味はない。
お前が勝手にやってろ。
847 :
名無しの笛の踊り:2012/02/20(月) 03:58:08.37 ID:RMXxCJre
訂正だが、
俺はすぐにバイトで働ける。
俺はもう、2級の資格を受験することをやめた。
848 :
名無しの笛の踊り:2012/02/20(月) 04:02:10.75 ID:RMXxCJre
訂正だが、
>>846 844のやつはあからさまにひどいから意味がないんだ。
おれの書き込みには意味があるし、俺はすぐバイトで働ける。
もう勘弁してください
春が遠いと気違いが湧くねぇ(笑)
851 :
名無しの笛の踊り:2012/02/20(月) 17:00:54.51 ID:flQoU/3q
訂正だが、
俺は統合失調症ではない。
>>851 お前がそう思うのならそうかもしれん
ただ、俺はそうは思わない
お前は糖質だ。
でもお前がそう言うならそうするしかないと思ってる
いっつも言ってきた
いっつも言ってきたよ俺は
でもお前は全然理解してくれない
理解しようとさえしない
だからもう理解されなくてもいいと思ってる
おれはそういう人間だ
by ビッグダディ
855 :
名無しの笛の踊り:2012/02/28(火) 22:46:00.25 ID:WFcpCqcO
ここまでバレンボイムなし
856 :
名無しの笛の踊り:2012/02/29(水) 21:22:10.84 ID:JE6IubQT
そいいや、あったなw 天下の独DGGで
ベートーベン奏者ベスト5
1 バックハウス
2 シュナーベル
3 ギレリス
4 グルダ
5 ケンプ
こんな感じだよね
やっぱバックハウスが金字塔
釣られないぞ
バックハウスなんてフロッピーディスクと同じで
歴史的役割を完全に終えているでしょ
いまさら聴く意味など全くなし
860 :
名無しの笛の踊り:2012/03/01(木) 14:36:36.13 ID:697ug6c2
俺はすぐにバイトで採用されたように、
健康なままでいられる。
できるだけ早く病院で検査を受けられるようにする。
ベートーヴェン様のスレのおかげ、ありがとうございます。
>>857はあながちネタでもないと思うが、
シフを聴くと、やっぱり良い録音は凄いと思う。
862 :
名無しの笛の踊り:2012/03/01(木) 21:44:27.25 ID:xI9axaU5
ギレリス外してアラウを入れればベートーヴェンがわかってる
シュナーベルがダントツ
バックハウス?ゴミ
864 :
名無しの笛の踊り:2012/03/01(木) 22:04:52.97 ID:1sNR9py+
ベスト5に入るわけないやろ
個人的にはナットが捨てがたい。
867 :
名無しの笛の踊り:2012/03/02(金) 23:16:39.80 ID:9JShYUHr
俺は
@バックハウス
Aケンプ
Bアラウ
Cブレンデル
Dナット
です。
じゃ、
@パール
Aグルダ(旧)
B横山
Cルイス
Dケンプ
で
プンケ, 5
ダルグ. 4
スリレギ 3
ルベーナュシ 2
スウハクッバ 1
このスレで推している人がいるからポール・ルイスを聴いてみた。
技巧も音色も素晴らしいけど、あまりにメロウでベートーヴェンらしくなかった。
俺はアニー・フィッシャーみたいな大づかみで質実剛健な演奏が好きだ。
ポール・ルイス推してるのってほとんど一人でやってるんじゃないの?
演奏内容にほとんど言及しないで「最高!」みたいな。しかもageだし。
あまりにもステマ臭いんで購入意欲わかないなあ。
872 :
名無しの笛の踊り:2012/03/05(月) 01:05:31.23 ID:vsqVJfMO
ブッフビンダーが正統的な感じがしていいと思う。
ブフビンって新盤のライブ?クッソ雑じゃん
ポールはいまいちだったがパールは本当に最高だった
どんなふうに最高なのか書いてくれよー
最近は一桁番号の曲が好きでよく聴いてる
>>870 アニー・フィッシャーの全集ってもう売ってないみたいなんだよなぁ…
おれは
@グルダ
Aケンプ
以上
それしか持ってないから
ポミエの後期ソナタを聴いてみたいが、今は全集しかないようなんで
二の足を踏んでる。
なんとなくシフに似てるのかな?と勝手に思ってるんだが、
シフを持ってても聴いてみるだけの価値はあるかな?
>>879 あ、ほんとだ・・・ちょっと高いけど・・・聴いてみたい・・・けど・・・
リヒテルはテンペストや31番や曲限定で凄く良い演奏をする
>>880 シフじゃなくみっちりした演奏で、強いて言えば
アニー・フィッシャーや仲道郁代系。
@ほんとだショパンくせえ、ワロタ。
ショパンの夜想曲と比べてどうかって?
g8IDLMLlがショパンの曲とこの曲を100回ずつ聴けば
他人に訊かなくても結論が出せると思うよ。
Aピアノの音が悪い。演奏については特に感想なし(素人よりは上手だね)
B特に感想なし(素人よりは上手だね)
Cこのアレンジでやる意味わからん。
D手癖で指動かしてるだけ、「曲」というものじゃない。
次の方どうぞー
意地悪で言ってるんじゃないんだよ。
最初から貶すつもりだったわけでもない。
驚くようなものを出してくれれば素直に驚くよ。
バックハウスの1999年発売の全集を買ったのだが、
ホワイトノイズが凄まじいのですが・・・。今出てる紙ジャケっぽいやつも
同じでしょうか?
昔のCD(バラで1枚3000円のやつ)はとてもクリアな音なのに・・・
買い替えるつもりが、とんだ無駄な出費になってしまった。
リヒテルはやっぱメロデイア音源のCDが良いの?
>>887 バラで持ってて、省スペースのため買い直したの?
その全集も、紙ジャケっぽいほうも聴いていないですが、
日本盤で、買ったばかりで、特に、発売直後に大きなショップで
買ったものだったら、マスター製作時のミスではないか?と
主張して返品・返金を迫る手もありますが。
メーカーが作り直し・無償交換する場合もあるし、でなくても
大手ショップならレーベルや代理店に「こういうクレームで
返品」とフィードバックできるので、嫌な顔もせず返品・返金に
応じてくれるでしょう。
中古で買ったんだったら、また売りに行って差額に愕然と
するしかないかもしれないですが。
80年代終わりに出たバラの盤と、2000年前後?に出た
イタリア盤の薄いボックス全集を聴いていますが、
ノイズは同じ程度だったかな。
古い録音相応のテープノイズはあるけど、気になるほどではない。
何があったんでしょうね、そのノイズは。
>>888 とも限らないだろう。
ファンは、60年代・70年代を中心に
いろんなライブを拾い集め、気に入るものを
見つけるという地道な作業をしてるのだと思う。
その場合のレーベルは様々。
891 :
名無しの笛の踊り:2012/03/15(木) 14:10:45.39 ID:qHBD5Tde
>>884へのご意見をもっと募集いたします
どうぞヽ(^o^)丿
>>889 いやあ、ただの糞リマスターでしょ。
返品理由にならないと思う。12,000円くらいじゃ返金求めるのも面倒だし。
というか、
バックハウスには毀誉褒貶がつきものだけど、
現行版CDもあんな糞だとしたら
演奏をあーだこーだ言うこと自体ほとんど意味ないじゃんって思う。
893 :
名無しの笛の踊り:2012/03/15(木) 21:15:14.07 ID:Ww8vvb5Z
N○Kの放送みて
ジョン・リルのセットを注文した。
聴いたらレポよろしく〜
895 :
名無しの笛の踊り:2012/04/01(日) 00:12:08.90 ID:85sCKR5l
確かにバックハウスのノイズはひどい
896 :
名無しの笛の踊り:2012/04/01(日) 07:43:52.92 ID:S+QT6jGT
バックハウスは、その録音状態のせいゆえ聴く気になれない。グルダも同様。
グルダの1953〜54を聴かない奴なんてこのスレに書き込む資格なし!
グルダって音が軽いよね
腕の重みが音に乗ってないように聞こえるけど録音のせいかな
実演聞いたことないから分かんない
グルダはDECCA時代のモノラル録音やつが良いけど、
その後ジャズで遊んでて、その後のやつはあまり聞けたもんじゃない
900 :
名無しの笛の踊り:2012/04/02(月) 14:16:54.29 ID:gDpdVwIs
バックハウスの「テンペスト」第3楽章の終わりは楽譜を無視した
弾き方をしているけど、バックハウス故に「敢えて楽譜どおりに
弾かないことが却ってこの曲の本質をえぐりだした」みたいなことを
評論家は言う。ピアノ学習者が真似をしたら「楽譜どおりに弾け」となる。
いい加減なもんだ。
901 :
名無しの笛の踊り:2012/04/02(月) 14:22:05.33 ID:uStHuYm7
そだね。
おんがくのせかいはびょうどうじゃないからねぇ
903 :
名無しの笛の踊り:2012/04/02(月) 18:13:08.02 ID:ekJwfLco
人間も平等じゃないよ
904 :
名無しの笛の踊り:2012/04/05(木) 00:27:25.49 ID:5k8ZntUp
楽章ごとの基本的な指示(アレグロコンブリオとか)は割と気にする。
後期ソナタのバックハウスは好きだけど
彼の111番2楽章にはアダージョもカンタービレも無いと思うといえよう。
>>904 op.111を思い入れたっぷりに弾く気持ち悪い連中に比べれば1000倍マシだといえよう
仲道郁代は以外と良い。
女性ピアニストでベートーヴェンの全集入れるのって彼女が始めて?
Annie Fischerはよいよ
アニー・フィッシャーのシューベルトなら生で聴いたことがあるなぁ。
スケールは大きいのだが何より音が硬いのに閉口した記憶ばかりが蘇る。
ベートーヴェンだったら、会場(改装前の新宿文化)が違ったらとは思う。
郁代の全集とアニー・フィッシャーのフンガロトン全集は
全力投球っぽい所で意外と通じるとこがある。
911 :
名無しの笛の踊り:2012/04/29(日) 15:02:12.94 ID:7AXCPSId
>>902 どうしても、人気曲と不人気曲に分かれてしまう
912 :
名無しの笛の踊り:2012/05/02(水) 10:14:46.63 ID:WOPO0QoR
Kempffの安箱が出ますね
RRC9010です
913 :
名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 14:06:17.40 ID:Wo/AT8/1
抜粋して演奏・収録するのは、
作曲家の意志に背くことになる。だからそんなのはだめだ。
記号を外した楽譜なんか、とんでもないな。
俺はヘタクソな演奏しかできない。なぜなら、
音が抜けて間違いだらけで、アプライトでごまかしながらしか、
まともに弾くことはできないからだ。
高千春さんは可愛いよな。彼女のおかげで、音楽なんかくだらねえよ。
914 :
名無しの笛の踊り:2012/05/06(日) 15:06:02.91 ID:Wo/AT8/1
これらの、音楽を否定する書き込みは、
今までの俺の音楽発言を知ってる人全員に伝わって、
俺の今までの音楽発言のすべてを打ち消す。
俺の存在は、ただのわけのわからないこと言ってたやつと、
記憶に残って、しかしすぐに忘れ去られる。
アダージョカラヤンって出てたよな。
何か影響があっても、そのせいだろ。
連休中は一時退院が許可されるんだな
明日からまた元の病棟へ帰るんだよ
ここで自分語りされてもねぇ。
ブッフビンダーは語る
「これまで40回以上のベートーヴェンのソナタ全曲演奏をしてきました。
毎回の自分の研究によって、演奏は進化しています。
毎回違った弾き方になってしまうほど、アイデアが楽譜に刻まれています。
ソナタには18以上の印刷譜が存在していますが、自筆譜は意外と残っていません。
リストは最高のピアニスト&作曲家であり、ベートーヴェンを崇拝してその楽譜を校訂しましたが、
彼なりの楽譜への大がかりな書き込みによって、フィンガリングなどベートーヴェンの多くのものが失われてしまいました。
これが現代通常に演奏される楽譜の元になっているのです。
私はできる限りそれ以前にロールバックし、歴史的楽器の仕組みを探求し、現代ピアノ演奏解釈に取り入れました。
ベートーヴェンの32曲の中には彼の生活の全てが内包されています。
そこには、女性への報われない恋心も、パトロンへの感謝の気持ちも見て取ることができます。」
メジューエワのボックス出るぞ
新潟公演のライヴCD付き
メジェーエワのピアノ聴いたことないけどいいの?
920 :
名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 17:37:15.31 ID:pPT40Iba
バラで買い続けてやっと30曲集めて残り11番と18番だけになったのですが、
どの演奏者の組み合わせがいいでしょうか
921 :
名無しの笛の踊り:2012/05/13(日) 22:43:21.40 ID:GTIY3TKB
>>906 最初に全集録音したのは、マリヤ・グリンベルクではないかと
パール最高
と久しぶりに書いてみるw
>>919 CDではそれほどではないが
後期ベートーヴェンの最近のコンサートはいいと思うよ。
いかにもそれっぽい。
ベートーヴェンの教え子の令嬢ってこんな感じだったんだろうな
と思える。しっかり弾いててとばし弾きもなく、力もある。
少なくともシフよりは千倍いいと思った。
鍵盤を叩きつけるときも姿勢は変わらない。これがいいね。
イリーナタンは品がいいよ。
日本人の女性ピアニストになかには鍵盤を叩きつけるときに
カルメンみたいに股を開き気味にして上から体重かけるみたい
にして弾くやつがいるが興ざめだお。
薪割ってるんじゃないんだから。
小菅優さんのリサイタルききに行くっぴ☆
女性としてピアニストとして最も尊敬する方です!
>>924 へえええ、シフそんなにダメなのか…
聴いたことないけど全集も出してるよね
ケンプとグルダしか持ってないから買おうかなと思ってたのだけど
>ケンプとグルダしか持ってないから
>ケンプとグルダしか持ってないから
>ケンプとグルダしか持ってないから
>ケンプとグルダしか持ってないから
>ケンプとグルダしか持ってないから
そりゃもうなんでもええからかっとけや
シフのは残響長すぎて気持ち悪い。随所で不協和音が鳴ってるように聞こえる。
演奏もそんなにいいとは思わなかった。
バッハは素晴らしいんだけどねえ。
>>925 確かにプロレスやってるみたいな演奏の女いるわ w
>>925 品が良すぎてフォルテが鳴りきってない
べトを弾くならなりふり構うな
932 :
名無しの笛の踊り:2012/05/17(木) 17:03:14.99 ID:EmKMUdtG
スタジオでの録音で、CD聴く人には姿見られないとかならまだしも
デジベル数値で音楽語るとか、自分も奏者であるとかなどの
あまり音楽の本体で語らない人種でない限り、
ふつうの人は相当強い音と最強音のちがいを聞き分けたりせずとも
曲の他の部分との対比で十分に曲趣は感じ取るだろ?
933 :
名無しの笛の踊り:2012/05/22(火) 21:14:00.98 ID:dpR5147y
「ベートーヴェン鍵盤の宇宙」というベト・ソナの本は名本
>>929 その残響は、ベートーヴェンのペダル指示に忠実なゆえという話だったっけ
まさに随所で不協和音が鳴ってるように聞こえるのがべトの意図だったんじゃなかったけ?
936 :
名無しの笛の踊り:2012/05/25(金) 07:40:28.72 ID:66Tqhi3z
おぉ、来てみたらちょうどシフが話題になってる(た?)からネタ投下。
ディアベリ変奏曲のいい録音を探していて、最近のシフのライブ裏音源をみつけた。
比較したわけじゃないけど動きがあってすごくいいと思うんだ。(上でベト弾かせるとダメって言われてるけど。。。)
ttp://www.youtube.com/watch?v=2mWCf1mwAX0 やっぱライブがいいよねぇ。
で、いろんな人が録音してるこの曲だけど、いまいちピンとくるのがないんだが誰かお薦めない?
シフがこれ録音してくれたら買ってみたいけどなぁ。
>ベト弾かせるとダメ
そんなの何処かの誰かの個人的意見じゃん。
俺はシフの後期ソナタは最高だと思うよ
939 :
名無しの笛の踊り:2012/05/26(土) 16:59:53.14 ID:IbgQvGJn
>>938 グルダはこれまでの経験からして2回目で飽きるんだよ。
バイオリンで言うとシェリングみたいな位置づけの奏者っていない?
飽きるという視点からすると
シェリングやバックハウスは1回目で飽きるとも言えよう。
むしろ飽きた後に意味が出てくるという感触も有り得よう。
>>924 メジューエワいいんだ?
メトネルは良かったが。
>>929 アイヒアーの影響かな?残響多いの。
942 :
名無しの笛の踊り:2012/05/31(木) 21:53:04.25 ID:hPEosEzv
楽譜をよく研究してる初期の曲は良い
中期以降はなんか違和感がある
メジューエワレベルのピアニストがちやほやされる不思議
945 :
名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 02:22:34.77 ID:Yj9CKeLT
パパゼルキンの29と31のBBCライブ盤を聴いたが
超の付く名演でびっくりした
21と24の方もはやく聴きたい
ふだんのお気に入りはケンプのステレオ盤
あとスレチだが追記でメジューエワのメトネル「夜の風」はガチで迫るものあり
イーブ・ナットの素晴らしい演奏の詰まった全集は安くてお買い得
ナットはシャルランの録音がとてもいい。
モノラルながら下手なステレオより聴きやすい。
本人は全集を録音しているよ。
誤爆です。
>>944 俺も以前はそう思ってたけど、
暇だから行ってみたリサイタルが思いの外よかった。
もし近所ならまた行きたいと思う。
パンチが効いてて、ちょっと日本人ぽくない弾き方するよね。
>>950 日本人と結婚したんだっけ?
山野かヤマハかでサインもらって握手したことある。
美人はいいよね。
>>951 そんな美人か?
美人がいいならグリモーとかでいいじゃね?
あれは醜い。
953 :
名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 13:35:24.17 ID:2B2RkMpo
>>946 ナット盤、東芝がLPを1300円でバラ売りしてた時に全部揃えておけばよかった。
>>952 グリモーって確かユダヤ人じゃない?
美人だから避ける人もいると思う。
>>953 ナット盤って自宅録音したみたいな音だね。
>>954 本当に音楽好きだったら人種がどうのこうのって
まったく湧いてこないと思うんだけど、
特に外国ではそういう住み分けがあるみたいだね。
ユダヤ全否定とかもったいなすぎる。
ブレンデルの全集どう?
ブレンデルはない。
シフもない。
「べトを弾くならなりふり構うな」
これは音楽を分かってる人の発言だね。
二人はなりふりかまっている。
善悪を分けるのはまさにこれ。
シフいいな。あういうベトもたまにはいい。
グルダは中期がよく、後期はいまいちだった。
23番はこれぞ、ぽい演奏だと思った。
後期はうまくいえないんだが、心に響かないんだ。
録音の加減があるかも。
特に29は、FFはうるさくPPは聞こえない。あまりにメカニカルで音楽に浸ろうとするのを拒否される感じ。
音色は嫌いじゃない、むしろ好みなくらいなんだけど。
ブレンデルの70年代全集は好きだけどな。ワルトシュタインは個人的にベスト演奏。
ただし後期はいいと思わない。
961 :
名無しの笛の踊り:2012/06/09(土) 22:58:41.20 ID:Faw2zyql
リル@ようつべ・・・いいですな
お気に入りを挙げとくと
ケンプ、ブレンデル90年代、ゼルキン・・・そしてリル
マジレスすると
以前はパールが本当に好きだったが
俺の方でベトピソの聴き方がその頃とは変わってきた
ただパールのピアノの良さ、音質の良さは保証できます(`・ω・´)b
962 :
名無しの笛の踊り:2012/06/10(日) 01:53:25.44 ID:n/pBabwW
つづいてバックハウスのハンクラ@ようつべ
後家はステレオ・セッションを聴いて以来興味がなかった
がいまハンクラを聴いてこれはなかなかと
ライヴがいいという話は聞いているのでいずれ
ハンクラ@ようつべ・・・余談
ブレンデルが紺の背広で弾いてる動画があるけどすばらしい(`・ω・´)b
いま酔ってんるんだが@バーボン
熱情とハンクラはもうまったくの桁違い
完全に画期的
サイードの"late work"の概念にならえば
熱情を書いてさらにハンクラというのがもう驚天動地
しかも大フーガのストラヴィンスキー評じゃないが
21世紀に至ってなおまったく現代的だし
そしてまだしばらく現代的でありつづけそうでもう怖い
とりあえず書き付けたかった@演奏はケンプのステレオ
ピアノソナタスレは、もうすぐPart 22に突入というのに、
ピアノ協奏曲スレは、全然ダメ(泣)
告別
だいたいベートーヴェンのピアノ協奏曲はソナタに比してろくでもないじゃん
せいぜい4番ぐらいだろ、聴くに耐えるのは
967 :
名無しの笛の踊り:2012/07/13(金) 21:39:13.63 ID:i2U9wFAW
>>966 モツベトスレでは、ベートーヴェンの最高傑作の候補として、
ピアノ協奏曲は第4番以外は挙がっていない。そんなものなのか。
協奏曲じゃ基本モツに勝てねえもんw
969 :
名無しの笛の踊り:2012/07/13(金) 22:41:02.96 ID:i2U9wFAW
そういえば、モーツァルトの最高傑作の候補として、
クラリネット協奏曲も挙がっていたね
「モーツァルトもベートーヴェンもひたすら仰ぎ見て、伏し拝むしかない大天才ですよ。
でもね、2人が書いたハ短調のピアノ協奏曲、モーツァルトが三十歳、ベートーヴェンが三十四歳の作品です。
ベートーヴェンは同じ調性でモーツァルトへの賛美と対抗意識が綯い交ぜなった気持ちで作曲に取り組んだ。最終稿完成までに八年と二カ月かかってます。
一方モーツァルトの方は「フィガロの結婚」作曲の合間を縫って二〜三カ月のうちに書かれたみたい。
もちろん両方とも名曲なんだけど、弾いてみれば、同じ天才でもモーツァルトの才能は次元が違うことがわかります。
作曲技法の高さも煉度も桁違い。
でもこのあとベートーヴェンは努力したのね。死ぬまで。本当に頭が下がります。」
内田光子
交響曲と共に協奏曲も大きくなっていく時期に書かれたものなんだから
単純に才能の差と言うわけにはいかないと思う
30代のモツ対30代のべトじゃべトが勝てるわけねえだろw
晩年やっと追い付いたんだから。
あと協奏曲は「総奏とアリア」のオペラの様式から発展したから本質的にオペラ作家のモツに分がある
全然スタイルの違う作曲家を並べて
勝ちとか負けとかいう問題なのかよ
ピアノ独奏
モツ<ベト
室内楽
モツ<ベト
協奏曲
モツ>ベト
交響曲
モツ<ベト
オペラ
モツ>ベト
>>966-967を言い換えると、
ベートーヴェンの協奏曲について。
ピアノ協奏曲第4番だけ、他とは格が違う。次元が違う。
この曲以外は、最高傑作の呼び声がかからないどころか、ろくでもない。
ヴァイオリン協奏曲もお話にならない。
よって、
>>968 >>974の通り、協奏曲では、
モーツァルトに完敗、ってか。
自分の趣味を事実のように言うのはやめれ
という質問をこのスレでするかと
モツのピアノソナタは耳に心地よいだけでどこが良いのかサッパリわからん
かたやベト君のピアノソナタ、特に後期のソナタを聴き終わった瞬間のあのドッシリした感動というか
手応えは他のものでは代え難い魅力があるな、オレには
ピアノソナタに関しては、モツ=ラノベ、ベト=ドストって感じ
980 :
名無しの笛の踊り:2012/07/14(土) 19:24:11.18 ID:e1s/KM6T
ベト=文豪の小説に匹敵
モツ=糸井が考えたコピーに匹敵
( ^ω^)
そりゃギトギトこってりのラーメンの味に慣れた人間に
懐石料理を出したって味がしないだろ。豚に真珠だw
モツを味わうにはべトとは違った聴き方が必要
H.J.リムの全集を聞いてみた。
自由奔放・弾き崩し・なんでもありの演奏に驚いたが面白かった。
バックハウスよ! 遠くになりにけり。
リムは初期のソナタが一番いい、8、14、23はまあ聴ける
15番、28番はつまらなかった。ハンクラは無難、後ろの三曲では31番が良い
30番、32番はもっと研鑽が必要
985 :
名無しの笛の踊り:2012/07/15(日) 20:45:03.22 ID:xIPlcoj0
>>974の話題は、モツベトスレで引き取っていただきましたw
987 :
名無しの笛の踊り:2012/07/15(日) 22:00:02.98 ID:B9zTCvRG
988 :
名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 07:08:23.59 ID:ILQwJPwU
ベトソナの最高傑作についてでも語り合いながら、
とっととこちらを埋めてしまいましょう
どれが最高傑作かは知らんが、31番が一番好き
おお31番が一番好きという同志がいたか
991 :
名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 23:01:55.29 ID:ILQwJPwU
フィギュアスケートでは、14番がダントツの人気のようだ
選帝侯
993 :
名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 00:45:40.25 ID:GXTjVttN
俺も31番が一番好きです
30番31番32番はひとつの塊として好きです。ひとつだけは選べないです。
作品番号126(第九の次)のパガテルもシューマンに先駆けてロマンチックで好きです。
30番と31番はギレリス、32番は色々な演奏家で、126はケンプが好きです。
うめ
うめ
うめ
うめ
うめ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。