>>951 そんな美人か?
美人がいいならグリモーとかでいいじゃね?
あれは醜い。
953 :
名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 13:35:24.17 ID:2B2RkMpo
>>946 ナット盤、東芝がLPを1300円でバラ売りしてた時に全部揃えておけばよかった。
>>952 グリモーって確かユダヤ人じゃない?
美人だから避ける人もいると思う。
>>953 ナット盤って自宅録音したみたいな音だね。
>>954 本当に音楽好きだったら人種がどうのこうのって
まったく湧いてこないと思うんだけど、
特に外国ではそういう住み分けがあるみたいだね。
ユダヤ全否定とかもったいなすぎる。
ブレンデルの全集どう?
ブレンデルはない。
シフもない。
「べトを弾くならなりふり構うな」
これは音楽を分かってる人の発言だね。
二人はなりふりかまっている。
善悪を分けるのはまさにこれ。
シフいいな。あういうベトもたまにはいい。
グルダは中期がよく、後期はいまいちだった。
23番はこれぞ、ぽい演奏だと思った。
後期はうまくいえないんだが、心に響かないんだ。
録音の加減があるかも。
特に29は、FFはうるさくPPは聞こえない。あまりにメカニカルで音楽に浸ろうとするのを拒否される感じ。
音色は嫌いじゃない、むしろ好みなくらいなんだけど。
ブレンデルの70年代全集は好きだけどな。ワルトシュタインは個人的にベスト演奏。
ただし後期はいいと思わない。
961 :
名無しの笛の踊り:2012/06/09(土) 22:58:41.20 ID:Faw2zyql
リル@ようつべ・・・いいですな
お気に入りを挙げとくと
ケンプ、ブレンデル90年代、ゼルキン・・・そしてリル
マジレスすると
以前はパールが本当に好きだったが
俺の方でベトピソの聴き方がその頃とは変わってきた
ただパールのピアノの良さ、音質の良さは保証できます(`・ω・´)b
962 :
名無しの笛の踊り:2012/06/10(日) 01:53:25.44 ID:n/pBabwW
つづいてバックハウスのハンクラ@ようつべ
後家はステレオ・セッションを聴いて以来興味がなかった
がいまハンクラを聴いてこれはなかなかと
ライヴがいいという話は聞いているのでいずれ
ハンクラ@ようつべ・・・余談
ブレンデルが紺の背広で弾いてる動画があるけどすばらしい(`・ω・´)b
いま酔ってんるんだが@バーボン
熱情とハンクラはもうまったくの桁違い
完全に画期的
サイードの"late work"の概念にならえば
熱情を書いてさらにハンクラというのがもう驚天動地
しかも大フーガのストラヴィンスキー評じゃないが
21世紀に至ってなおまったく現代的だし
そしてまだしばらく現代的でありつづけそうでもう怖い
とりあえず書き付けたかった@演奏はケンプのステレオ
ピアノソナタスレは、もうすぐPart 22に突入というのに、
ピアノ協奏曲スレは、全然ダメ(泣)
告別
だいたいベートーヴェンのピアノ協奏曲はソナタに比してろくでもないじゃん
せいぜい4番ぐらいだろ、聴くに耐えるのは
967 :
名無しの笛の踊り:2012/07/13(金) 21:39:13.63 ID:i2U9wFAW
>>966 モツベトスレでは、ベートーヴェンの最高傑作の候補として、
ピアノ協奏曲は第4番以外は挙がっていない。そんなものなのか。
協奏曲じゃ基本モツに勝てねえもんw
969 :
名無しの笛の踊り:2012/07/13(金) 22:41:02.96 ID:i2U9wFAW
そういえば、モーツァルトの最高傑作の候補として、
クラリネット協奏曲も挙がっていたね
「モーツァルトもベートーヴェンもひたすら仰ぎ見て、伏し拝むしかない大天才ですよ。
でもね、2人が書いたハ短調のピアノ協奏曲、モーツァルトが三十歳、ベートーヴェンが三十四歳の作品です。
ベートーヴェンは同じ調性でモーツァルトへの賛美と対抗意識が綯い交ぜなった気持ちで作曲に取り組んだ。最終稿完成までに八年と二カ月かかってます。
一方モーツァルトの方は「フィガロの結婚」作曲の合間を縫って二〜三カ月のうちに書かれたみたい。
もちろん両方とも名曲なんだけど、弾いてみれば、同じ天才でもモーツァルトの才能は次元が違うことがわかります。
作曲技法の高さも煉度も桁違い。
でもこのあとベートーヴェンは努力したのね。死ぬまで。本当に頭が下がります。」
内田光子
交響曲と共に協奏曲も大きくなっていく時期に書かれたものなんだから
単純に才能の差と言うわけにはいかないと思う
30代のモツ対30代のべトじゃべトが勝てるわけねえだろw
晩年やっと追い付いたんだから。
あと協奏曲は「総奏とアリア」のオペラの様式から発展したから本質的にオペラ作家のモツに分がある
全然スタイルの違う作曲家を並べて
勝ちとか負けとかいう問題なのかよ
ピアノ独奏
モツ<ベト
室内楽
モツ<ベト
協奏曲
モツ>ベト
交響曲
モツ<ベト
オペラ
モツ>ベト
>>966-967を言い換えると、
ベートーヴェンの協奏曲について。
ピアノ協奏曲第4番だけ、他とは格が違う。次元が違う。
この曲以外は、最高傑作の呼び声がかからないどころか、ろくでもない。
ヴァイオリン協奏曲もお話にならない。
よって、
>>968 >>974の通り、協奏曲では、
モーツァルトに完敗、ってか。
自分の趣味を事実のように言うのはやめれ
という質問をこのスレでするかと
モツのピアノソナタは耳に心地よいだけでどこが良いのかサッパリわからん
かたやベト君のピアノソナタ、特に後期のソナタを聴き終わった瞬間のあのドッシリした感動というか
手応えは他のものでは代え難い魅力があるな、オレには
ピアノソナタに関しては、モツ=ラノベ、ベト=ドストって感じ
980 :
名無しの笛の踊り:2012/07/14(土) 19:24:11.18 ID:e1s/KM6T
ベト=文豪の小説に匹敵
モツ=糸井が考えたコピーに匹敵
( ^ω^)
そりゃギトギトこってりのラーメンの味に慣れた人間に
懐石料理を出したって味がしないだろ。豚に真珠だw
モツを味わうにはべトとは違った聴き方が必要
H.J.リムの全集を聞いてみた。
自由奔放・弾き崩し・なんでもありの演奏に驚いたが面白かった。
バックハウスよ! 遠くになりにけり。
リムは初期のソナタが一番いい、8、14、23はまあ聴ける
15番、28番はつまらなかった。ハンクラは無難、後ろの三曲では31番が良い
30番、32番はもっと研鑽が必要
985 :
名無しの笛の踊り:2012/07/15(日) 20:45:03.22 ID:xIPlcoj0
>>974の話題は、モツベトスレで引き取っていただきましたw
987 :
名無しの笛の踊り:2012/07/15(日) 22:00:02.98 ID:B9zTCvRG
988 :
名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 07:08:23.59 ID:ILQwJPwU
ベトソナの最高傑作についてでも語り合いながら、
とっととこちらを埋めてしまいましょう
どれが最高傑作かは知らんが、31番が一番好き
おお31番が一番好きという同志がいたか
991 :
名無しの笛の踊り:2012/07/16(月) 23:01:55.29 ID:ILQwJPwU
フィギュアスケートでは、14番がダントツの人気のようだ
選帝侯
993 :
名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 00:45:40.25 ID:GXTjVttN
俺も31番が一番好きです
30番31番32番はひとつの塊として好きです。ひとつだけは選べないです。
作品番号126(第九の次)のパガテルもシューマンに先駆けてロマンチックで好きです。
30番と31番はギレリス、32番は色々な演奏家で、126はケンプが好きです。
うめ
うめ
うめ
うめ
うめ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。