ベートーヴェン 交響曲総合スレッド 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
過去スレ
ベートーヴェン 交響曲総合スレッド 5
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1205691370/
ベートーヴェン 交響曲総合スレッド 4
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1191843714/
ベートーヴェン 交響曲総合スレッド 3
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1173691320/
ベートーヴェン 交響曲総合スレッド op.2
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1160750377/
2名無しの笛の踊り:2009/12/14(月) 03:57:37 ID:k6vkZCtS
ベートーヴェンの交響曲全集【その4】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1260150390/

ベートーヴェン、第九の名盤4
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1241796611/

ベートーヴェン 交響曲第5番「運命」Part2
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1249430332/

ベートーヴェン 交響曲第6番「田園」
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1237551585/
3名無しの笛の踊り:2009/12/14(月) 04:17:06 ID:+YD2yVT0
ありがとう。
4名無しの笛の踊り:2009/12/14(月) 22:46:57 ID:BM5OtTzx
何も足さない。何も引かない。
ベートーヴェンそのものを浮き彫りにしてみせる巨匠ギュンター・ヴァント
のSACD全集の素晴らしさ。

おお、ヴァント。ギュンター・ヴァントよ。
5名無しの笛の踊り:2009/12/14(月) 23:01:11 ID:LW9uq9Cl

,,............,i''''''''L......l'''''''t............、 .i---------┬---------.  ,iー-
ミ............、  i........,  ..............ゝ .゙l'''''''''''''''''''''''l゙'l'''''''''''''''''''''''l゙   l゙  .l゙  :l'''"゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ ̄´|
 :[_ ̄´ ___ ̄´_  ̄___|   li..イ|.... lコ. ゙″...lコ....i|ム.. l、  .!  .l゙   .冖'''''''''''''''''''''"
/''''''''′ .゙''''′ ゙''''゙  .゙'''''''''l  :!  .iiiiiiii. iiiiil  : ...........i┘  |  !
`゙'レT!  .`-!  : ニゞ  .`-广  :!  .iiiiiiii!  liiiii!  liiiii  |   .|  !.-、 ,i 、..、
.._,|;;;;;;;;;;;;;;;;;;i  .i;;;;;;;;;;;;;;;;;;!,、  .,!  ,ri   ..... 、  .liiiiiiiii l   !    ,ノ !  ミ,,,,,,,,,,,,,,......、
.:|,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、  .,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|  /   l゙ !  .:l;;ッ;;.!  i;;;;;;ァ''ニ、  . !  .i′ゝ,,_     ____|
       .!,,,,,,,|        ゙'-,,ゞ.l,,,,,,,,.... ノヽ,,,,,,,,,,,,,,,,../   .゙‐''''゙     . ̄ ̄ ̄

  : ! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄''ッ        i''''''''i .:| ̄´|
  . ¨゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙7  /         .,!  .} :|  ;!
       . /   ,i′        |  | │  ;!   ,,i、    .,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、
      ,/   .\、        /  ! .!  : ! /  冫  :|,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,}
  .._,, -'″ . ,/-、  `'-、     ,./   /  :|  :!'´  /
: 〈、  ._..-'"    .\  ,,ゝ  : (´  ./  .|、  . /
  .゙''''″        `″    .`''"     `'ー'゛

6名無しの笛の踊り:2009/12/14(月) 23:22:29 ID:+YD2yVT0
>>5
ワロタ。
7名無しの笛の踊り:2009/12/15(火) 01:13:13 ID:po6CyICq
>>5
おれも笑ったw
8名無しの笛の踊り:2009/12/15(火) 09:03:04 ID:DkXAbIWS
ヴァン ヴァン ヴァン




ヴァンスカ、どおっすか?
9名無しの笛の踊り:2009/12/15(火) 23:26:46 ID:HB1b+Et+
蒸留水のような透明感あふれる演奏のギュンター・ヴァントのSACD全集。
ヴァン、ヴァン、ヴァント、ここにあり。
10名無しの笛の踊り:2009/12/15(火) 23:33:16 ID:pTna2zfD
 あーっとここで>>9をスルー!!!
        r'::::::::i
         トーf/__
      /  イ| 、ヽ
      //_〉 l_l i_ノ、
\\ (_ニノ 〉____〉〉 〉
      /    } /             ,_-‐、
     /\/,ー 'ヾ          i"_Y 〈i
     〈  < /              ゝ^-'"
     \i"ヽ、  \\     //
     ├ i\i カ      ,、
      |_,,i ノ_ソ    )     ゝ
11名無しの笛の踊り:2009/12/16(水) 01:22:11 ID:zaG6fLIc
>>10
ワロタ。


しかし蒸留水に例えるとは…
無機的という意味にとれるんだけど(笑)

本人がそれを分かっているのかどうか。
12名無しの笛の踊り:2009/12/16(水) 01:35:00 ID:adi3hE/K
>>11
無機的な演奏ならそれはそれでいいんだけど
非力なオケに無茶させたのか解らんが、何もかも中途半端になっているところが気に食わんというか
13名無しの笛の踊り:2009/12/16(水) 11:51:37 ID:MfOn9u8Q
>>11

味覚障害 聴覚障(ry 人格障(ry
14名無しの笛の踊り:2009/12/16(水) 22:09:13 ID:toRTc6MB
ヴァントの前にヴァントなし。
ヴァントの後にヴァントなし。

おお、希代の巨匠ギュンター・ヴァントよ。
15名無しの笛の踊り:2009/12/16(水) 22:16:06 ID:+f64G+Dm

  : ! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄''ッ        i''''''''i .:| ̄´| 
  . ¨゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙7  /         .,!  .} :|  ;! 
       . /   ,i′        |  | │  ;!   ,,i、    .,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,、 
      ,/   .\、        /  ! .!  : ! /  冫  :|,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,} 
  .._,, -'″ . ,/-、  `'-、     ,./   /  :|  :!'´  / 
: 〈、  ._..-'"    .\  ,,ゝ  : (´  ./  .|、  . / 
  .゙''''″        `″    .`''"     `'ー'゛ 
16名無しの笛の踊り:2009/12/16(水) 22:20:28 ID:KV6W7B8X
そういう奴がスルーできてない
ほっときゃいいのに
17名無しの笛の踊り:2009/12/16(水) 22:58:22 ID:MB/p82SD
      ∧_∧
     ( ´∀` )  ところでこのゴミ、どこに捨てたらいい?
     /⌒   `ヽ
    / /    ノ.\_M
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |   /  \
      (   _ノ |  / ウワァァン ヽ
      |   / /  |ヽ(`Д´)ノ|
      |  / /  ヽ >>14,16ノ
      (  ) )     ̄ ̄ ̄
      | | /
      | | |.
     / |\ \
     ∠/
18名無しの笛の踊り:2009/12/16(水) 23:29:39 ID:zaG6fLIc
>>13
味覚の世界だと、蒸留水なんてのは無味乾燥たるものの例えでしかない。
それを知らないお前がバカなだけだよ(笑)

自覚しな、バーカ。
19名無しの笛の踊り:2009/12/16(水) 23:37:17 ID:MB/p82SD
>>18スマン、落ち着いてくれ。
>>13>>11に同意を示すつもりで書いたのだ。
だから、アンカーは>>9とするべきだった。
謝るよ。
20名無しの笛の踊り:2009/12/17(木) 00:01:30 ID:KV6W7B8X
キチガイに構いすぎてキチガイが感染してしまった人がいるようで
21名無しの笛の踊り:2009/12/17(木) 10:16:07 ID:u9Lq+IW4
サバールの「英雄」、面白かった。
22名無しの笛の踊り:2009/12/17(木) 23:20:17 ID:qViR3k6f
マンゼもまだ買ってないんだよなあ
23名無しの笛の踊り:2009/12/17(木) 23:51:02 ID:k/rpmaMr
標準原器たるギュンター・ヴァントのSACD全集。

オークションで3万円を超える価格で取引されて
いることがその価値を証明している。
24名無しの笛の踊り:2009/12/19(土) 00:41:49 ID:r1B8wVOW
ギュンター・ヴァントのSACD全集は人類の至宝。

来年こそ再発売されることを祈る。
25名無しの笛の踊り:2009/12/19(土) 00:49:56 ID:NNuICI27
ショルティの新全集はなかなかよかった。
26名無しの笛の踊り:2009/12/19(土) 19:46:50 ID:bAluyPgj
27名無しの笛の踊り:2009/12/22(火) 14:54:23 ID:emOwsT/R
ヴァントのSACD全集は史上最高のベト全!
これを超えるやつはない
28名無しの笛の踊り:2009/12/25(金) 19:23:08 ID:pgxgLT4h
>>27
お前を超えるバカはいない。
29名無しの笛の踊り:2009/12/25(金) 19:25:17 ID:bO5CIe8b
ちなみに
幻の交響曲第10番を聞いたことある人??
30名無しの笛の踊り:2009/12/25(金) 19:31:39 ID:MYMz8HuH
>>28
   _、_
 ( ,_ノ` )      n
 ̄     \    ( E) グッジョブ!!
フ     /ヽ ヽ_//
31名無しの笛の踊り:2009/12/25(金) 19:34:01 ID:58/2xOwW
>>29
普通にCDも出たしテレビ放送もあったしそりゃいるわ
32名無しの笛の踊り:2009/12/25(金) 19:34:55 ID:Y/w7MJs7
>>29
えーえー当時飛び付きましたよ
33名無しの笛の踊り:2009/12/25(金) 19:39:07 ID:bO5CIe8b
4楽章形式だよ?

第1楽章だけじゃなくて。

マーラーと同じニオイだけどwww
たぶん、これから、たくさん出てくるよ
〜版ってのが何種類もwww
完全版っていうのもwww
34名無しの笛の踊り:2009/12/25(金) 20:29:05 ID:xuFC6oEd
出てこねーよ馬鹿

10番1楽章だけでも、無名学者が
ベートーヴェンが何に使うかも書かずに放置してた細切れの旋律を
勝手にくっつけて「交響曲第10番第1楽章」と名づけただけのもの。
35名無しの笛の踊り:2009/12/25(金) 20:31:28 ID:3nvxVoBy
半コテ気取りで見当違いのこと書いてる奴って恥ずかしいね
36名無しの笛の踊り:2009/12/25(金) 21:49:27 ID:Y/w7MJs7
バリー・クーパー博士を捕まえて無名学者とは・・・
まあ確かに、あれは「やっちゃった」感じだったがw
37名無しの笛の踊り:2009/12/25(金) 22:01:18 ID:VgRa1/qM
交響曲第9番「合唱」
フルトヴェングラー&BPO(1937年)

交響曲第9番「合唱」
フルトヴェングラー&バイロイト(1954年)
本番&第3、4楽章のリハーサル(2CD)

交響曲第3番「英雄」
チェリビダッケ&RAIミラノ響(1959年)


全てArchipelより1/31に発売
38名無しの笛の踊り:2009/12/25(金) 22:36:02 ID:rp7MWHPd
37年のはかなりテンポの揺れが激しいらしい

54年のは今回音質が大幅に良くなっているとか

フルヴェンの第九購入したらきりが無いから買わないつもり
39名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 00:38:50 ID:c7+FnbHj
来年こそ、ギュンター・ヴァントのSACD全集の再発売があることを祈ろうではないか!
40名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 00:42:59 ID:RQCBrixD
マルチうざ

【参考】
165 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2009/12/26(土) 00:38:08 ID:c7+FnbHj
来年こそ、ギュンター・ヴァントのSACD全集の再発売があることを祈ろうではないか!
41名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 00:46:57 ID:bmkSjTwC
他に再発やSACD化の待たれているベト全あり。
ヴァントはお払い箱だろ?jk
42名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 00:53:11 ID:bmkSjTwC
ID:RQCBrixD達のせいでヴァントの評価も地に墜ちたな。
43名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 02:16:09 ID:ZoA5+gDf
>>38
フルチンはチンポの揺れが激しい。
44名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 08:05:28 ID:TbQjF0fk
見栄はるなw
45名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 19:11:31 ID:ROuJAlwV
>>38
>54年のは今回音質が大幅に良くなっているとか

今まで何度そういう文句で再発されてきたことか。本当にそうなら今ごろ
最新デジタル録音を凌いでいてもおかしくないなw
46名無しの笛の踊り:2009/12/29(火) 17:02:51 ID:c18Cx8Wd
山岡 「今日は『最強のCD』を聴かせてやるよ」 
栗田 「ここは山野楽器ね。わぁ、すごい人。全然座れそうにないわ」 
客A  「よーしパパ、クライバーのベト7買っちゃうぞー!」 
客B  「ワシはフルヴェンのバイロイトの第九で」 
山岡 「まったく、情けない連中だ。特典ポスター如きで普段来てない山野楽器とは」 
客B  「何だと!?失敬な!」 
山岡 「クナのポスターやるから、その場所空けてくれないか」 
栗田 「山岡さん!」 
客B  「ワシはバイロイトの第九を買ったんだぞ」 
山岡 「アンタはそれを本当に聴きたいのかい?」 
客B  「うっ・・・」 
山岡 「単にフルヴェンものを集めたいだけじゃないのか」 
客B  「な、ならお前は何を買うつもりだ」 
山岡 「まぁ見ててください。親父、エーリヒ・クライバーの田園だ」 
栗田 「えぇ!?」 
山岡 「エーリヒの田園というのは、情熱が多めに入ってる。そのかわり音質が悪めなんだ」 
客A  「バカな・・・そんなものがいいハズがない!」 
客B  「CDの主役はあくまで作曲家、指揮者は脇役に過ぎないということを知らんとは」 
栗田 「(お客さんたちの言う通りだわ。それもモノラル録音だなんて。。。
     山岡さん、どうしてしまったの?) 
47名無しの笛の踊り:2009/12/29(火) 17:04:45 ID:c18Cx8Wd
雄山 「お前は今、重大な過ちを犯してしまった」 
山岡 「何だと!?」 
雄山 「いいか、お前はクナのポスターやるからその場所ゆずれ、と今口にしてしまったではないか」 
山岡 「はっ・・・まさか」 
雄山 「山野楽器の醍醐味は、隣の奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、刺すか刺されるか、
   そんな殺伐とした雰囲気にある。そこで場所をゆずるように持ちかけるとは言語道断。」 
栗田 (確かに海原雄山の言う通りだわ。本当に言ってしまえば、 CD棚を囲むお客さん同士の微妙な
  均衡が崩れてしまう・・・ それに私たちも一応カップル、この場にふさわしくないのかもしれないわ・・・) 
山岡 「くっ・・・では雄山、お前の言う最強のCDとやらを言ってみろ!」 
雄山 「まだわからないのか、士郎・・・ 最強のメニューとはフルトヴェングラー的なものとトスカニーニ的な
  ものの取り合わせが基本なのだと」 
山岡 「まさか、雄山・・・!?」 
雄山 「店主、カラヤンのエロイカを頼む」 
山岡 「カラヤンのエロイカ!?そんなものが最強だと・・・!?」 
48名無しの笛の踊り:2009/12/29(火) 17:07:16 ID:xqQlcP50
はいはいわろすわろす
49名無しの笛の踊り:2009/12/29(火) 17:09:52 ID:c18Cx8Wd
というわけで、雄山オヌヌメの最強のベートーヴェン
      ↓
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1780586
ベートーヴェン:交響曲第3番 変ホ長調 op.55『英雄』
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
BPO創立100周年ライヴ 収録:1982年4月30日、ベルリン、フィルハーモニー
マルチバイ特価(税込) : ¥1,253

演奏も破格なら、値段も破格。マジ、オヌヌメ
年末年始にドゾ。
50名無しの笛の踊り:2009/12/29(火) 18:51:55 ID:u053+Ef1
断る
51名無しの笛の踊り:2009/12/29(火) 18:55:45 ID:fGyiY090
安いな。断るのは既に持ってる人とかだろw
52名無しの笛の踊り:2009/12/29(火) 21:28:49 ID:EmezTl1F
バンスタの第九、NYフィル持っているんですが、ウィーンフィルはもっといいのでしょうか?
興味あるんですよね
53名無しの笛の踊り:2009/12/29(火) 23:21:59 ID:+u2ZNdIr
おお、ヴァント。ベートーヴェン演奏の最高峰、ギュンター・ヴァントよ。
そのSACDの素晴らしさに乾杯!
54名無しの笛の踊り:2009/12/30(水) 02:05:18 ID:cVuBfzDi
>>52
歌手のできを考えるとVPOも是非聴いておいた方がいいと思う。
VPO.も古き良き響きをかろうじて残しているように思った。
NYP.をお持ちとはバンスタのファンですか?
NYP.全もVPO.全も手放して暫く経つので見当違いを書いていたらスマソ
NYP.盤は単売を買い直そうかと思っている。VPO.盤は全集しかないのかね?
第9はSACD持ってたけど間違って売り払ってしまった。

話は飛ぶが
80年前後(カラヤンデジタル位)までのDGでは、バーンスタイン以外は第9がいまいちパッとしない気がする。

あと、デジタル録音の全集は買ったことがない。
バラでは、パーヴォとかブリュッヘンとか何枚かあるんだけど。
55名無しの笛の踊り:2009/12/30(水) 08:33:27 ID:TXzzkBZ4
>>49
連載もしくはスレ建て希望します
56名無しの笛の踊り:2010/01/01(金) 00:24:07 ID:L3vxgVow
おお、ヴァント。今年こそSACD全集が再発されるように
みなで願おうではないか。

ベートーヴェン交響曲演奏の標準原器、ギュンター・ヴァントよ。
57名無しの笛の踊り:2010/01/01(金) 00:43:02 ID:abKxxD6m
バーンスタイン旧盤をSACDにしてくれませんかのうSONYさんよ。
マーラー全集の時の勢いで。
58名無しの笛の踊り:2010/01/01(金) 02:22:03 ID:ZZzNZKyP
おおバント。真夏の甲子園のバントよ。
一塁ベースにヘッドスライディング。

高校球児のバントよ。
59名無しの笛の踊り:2010/01/01(金) 15:02:14 ID:DowsP7DH
>>57
あれをSACDにしたら、粗が目立って却って評価が下がるかもな
60名無しの笛の踊り:2010/01/01(金) 18:56:21 ID:e6iPPbbQ
そうか?
今だってそんなに評価高くないし、普通の機械で聴いてれば
アラも分かるんじゃねえの。
61名無しの笛の踊り:2010/01/02(土) 00:56:12 ID:n/VhsBaD
ギュンター・ヴァントのSACD全集のクリスタルクリアな演奏。


2010年も、ヴァン、ヴァン、ヴァント、ここにあり。
62名無しの笛の踊り:2010/01/02(土) 01:04:28 ID:pTbttBxw
はいはいわろすわろす 
63名無しの笛の踊り:2010/01/06(水) 00:44:02 ID:QGkjnkW1
64名無しの笛の踊り:2010/01/06(水) 23:31:10 ID:YzCriSYn
おお、ギュンター・ヴァント。

ベートーヴェンの意図を完璧に、過不足なく実現
させたそのSACD全集の素晴らしさよ。
65名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 00:53:34 ID:caUj79Sg
またいつもの空揚げ厨かよ。
66名無しの笛の踊り:2010/01/07(木) 12:24:38 ID:pG9Ke0Gh
触らぬ神に祟りなし

スルーしろ厨もお出ましになるゾ
67名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 01:25:57 ID:x3ZPuuwf
ヴァンヴァン  ヴァンスカ!
68名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 17:33:13 ID:8r18wR5q
ジャン ジャン ジャ ジャン ジャンクロード!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6376143
69名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 20:21:41 ID:AFBmX5sm
 いまFMでやっているドホナーニのエロイカ、ずいぶん軽い演奏だな。テンポ
が早かったりティンパニがよく聞こえるのはいいのだが、ちょっと爽やかすぎ(笑)。
 これも古楽器演奏の影響を受けているのだろうか。
 もう、重厚壮大な「英雄」を聴くことはできないのかなあ。
70名無しの笛の踊り:2010/01/08(金) 23:43:38 ID:J56bc9PJ
ヴァントの前にヴァントなし。
ヴァントの後にヴァントなし。

20世紀最高の巨匠ギュンター・ヴァント。

おお、ヴァント。そのSACD全集の素晴らしさよ。

ヴァン、ヴァン、ヴァント、ここにあり。
71名無しの笛の踊り:2010/01/09(土) 22:01:32 ID:2xPma1mO
おお、ヴァント。ベートーヴェン交響曲演奏の標準原器、ギュンター・ヴァントのSACD全集の素晴らしさよ。
72名無しの笛の踊り:2010/01/10(日) 00:46:14 ID:5JynQQjJ
ヴァントよ人の望みの喜びよ
73名無しの笛の踊り:2010/01/10(日) 06:35:11 ID:z6Fdr/3O
おーっと、ここで送りヴァント失敗!!
74名無しの笛の踊り:2010/01/10(日) 15:25:57 ID:Mjr/mY4f
ヴァント大きな平城京
75名無しの笛の踊り:2010/01/10(日) 21:16:25 ID:kPdOcrlJ
番頭
76名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 23:14:02 ID:mxSmfzzs
何も足さない。何も引かない。

ベートーヴェンの頭の中で響いていた交響曲たちをそのまま再現させて
みせるギュンター・ヴァントのSACD全集の素晴らしさよ!

ヴァン、ヴァン、ヴァント、ここにあり。
77名無しの笛の踊り:2010/01/11(月) 23:43:41 ID:dvW1qU34


自○症の診断基準
☆意志伝達の質的な障害
 ・常同的で反復的な言葉の使用または独特な言語。
☆行動、興味および活動の限定され、反復的で常同的な様式
・対象において異常なほど、常同的で限定された型の、1つまたはいくつかの興味だけに熱中すること。
・習慣や儀式にかたくなにこだわる。
78名無しの笛の踊り:2010/01/12(火) 11:35:11 ID:ZiAvJCji
↑いやなかんじ
79名無しの笛の踊り:2010/01/12(火) 13:16:22 ID:9K9E76Z/
>>77 大ピンポンだと思いますが
80名無しの笛の踊り:2010/01/12(火) 21:26:39 ID:szX+xZq6
おお、ヴァント。クリスタルクリアなその演奏はSACD全集で聴いてほしいものだ。
81名無しの笛の踊り:2010/01/12(火) 21:30:11 ID:7+izTrxb


自○症の診断基準
☆意志伝達の質的な障害
 ・常同的で反復的な言葉の使用または独特な言語。
☆行動、興味および活動の限定され、反復的で常同的な様式
・対象において異常なほど、常同的で限定された型の、1つまたはいくつかの興味だけに熱中すること。
・習慣や儀式にかたくなにこだわる。
82名無しの笛の踊り:2010/01/12(火) 21:52:44 ID:bQ/RdCK0
ショルティのリングでもSACD盤のすばらしさは購入者全員が認めるレベルだ。
ヴァントのべー全もやはりSACDは次元が違う。
こんなこと書くとまた貧乏人がエソ社員の工作とかアホなことわめくがな・・
83名無しの笛の踊り:2010/01/12(火) 22:57:49 ID:R7T6eZjc
ヴァントで再発するくらいなら
スイトナーの全集SACD追悼企画で出して欲しい
84名無しの笛の踊り:2010/01/12(火) 23:01:02 ID:8BajEY3o
HQCDで出そうな気がします
85名無しの笛の踊り:2010/01/16(土) 20:25:44 ID:67JwvdXL
スゴイことに気がついてしまった
9番ってバロック音楽っぽくね?
86名無しの笛の踊り:2010/01/16(土) 23:41:22 ID:bC858IHQ
>>84
同意、というより、ぜひ出して欲しい。
出たら絶対買います!
87名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 15:57:47 ID:U1tFg++C
ヴァント/ベルリンドイツ響の4番がはやく聴きたいなあ〜
88名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 16:08:00 ID:gAyylf+Z
スウィトナーの全集はDENONの初期デジタル=16bitPCM録音な気がする
SACD無理じゃね
89名無しの笛の踊り:2010/01/27(水) 11:34:15 ID:+e2EB6Jz
>>88
元はシャルプラッテンの録音だから、かなり良質なアナログじゃないのかな?
というかスウィトナーはベルリンの壁崩壊とともに引退してるから
デジタル録音はしてないんじゃないかと思う
90名無しの笛の踊り:2010/01/27(水) 12:33:49 ID:CVeooByt
>>89
>スイトナー&シュターツカペレ・ベルリンの代表的な名盤として知られるベートーヴェン全集。
>PCM(デジタル)録音による優秀録音も大きなポイントです。
>http://www.hmv.co.jp/product/detail/1074845

一応、デジタルみたい。
91名無しの笛の踊り:2010/01/27(水) 13:45:13 ID:E7D74963
>>88の言うとおり。デンオンは70年代後半から「PCM録音」を展開していた。
最初から「デジタル録音」と称していればもっと有名になったかも。
SACDにするとすれば、まず、最新のテクノロジーで入念にD/Aして、
アナログマスターを作るんだろうなあ。

壊疽の番頭もそういう作り方だったと思う。秘蔵のマスターを捜し出したそうだが、
2chデジタルマスターも国によってマスタリングが違ったりするの?
92名無しの笛の踊り:2010/01/27(水) 20:21:36 ID:cckfEKy8
ヴァーシャリの演奏が全集にならないかな
高くてそろえる気にならない

Hungarotonならフェレンチークもいいけどさ
ヴァーシャリを聴きたいのよ
93名無しの笛の踊り:2010/01/27(水) 20:29:32 ID:LiC18S6Q
スイトナーSKBのベトは、弦楽器の音が気になる
これを「音質がいい」と言っていいものか・・・ちょっと変わってるような
94名無しの笛の踊り:2010/01/27(水) 21:54:04 ID:3uqT598S
ハイティンク/コンセルトヘボウいいよ。
95名無しの笛の踊り:2010/01/28(木) 14:30:27 ID:S5g0YJrF
頭ふっとぶほど強烈な4番の演奏をよかったら教えてくれ!
96名無しの笛の踊り:2010/01/28(木) 16:17:12 ID:g5mqWBXB
ヴァント最高!
97名無しの笛の踊り:2010/01/28(木) 17:09:52 ID:S5g0YJrF
>>96
ヴァントのベト4ゆうてもいくつかある。
どの演奏?
98名無しの笛の踊り:2010/01/28(木) 17:19:33 ID:7DGH1gh1
てか、スルーしろよ。
荒らしにマジレスするなよ。
頭、おかしいんじゃない?
99名無しの笛の踊り:2010/01/28(木) 17:42:57 ID:S5g0YJrF
スマン
100名無しの笛の踊り:2010/01/28(木) 17:47:42 ID:nLN2DAwm
>>98
そこまで熱くならんでも・・・
101名無しの笛の踊り:2010/01/28(木) 18:03:07 ID:PatKRU76
微妙にスレチなんだけど、
リスト編のピアノ版シンフォニーの全集でいい盤ないですかね?
102名無しの笛の踊り:2010/01/28(木) 18:07:08 ID:M9JWDSfn
>>101
いい盤ていっても録音そのものが少ないでしょ
Scherbakov, Konstantin [Pf] (1963- ) が今のところお勧め?
103名無しの笛の踊り:2010/01/28(木) 19:05:27 ID:PatKRU76
>>102
サンクス。
明日探してきます。
104名無しの笛の踊り:2010/01/28(木) 19:11:36 ID:h7KU/Ogz
別にいいんじゃね
105名無しの笛の踊り:2010/01/29(金) 01:03:39 ID:I7hF20hW
>>101
カツァリスかシチェルバコフ。
106名無しの笛の踊り:2010/01/30(土) 00:37:34 ID:l8/Sc9jp
ヴァントの前にヴァントなし。
ヴァントの後にヴァントなし。

ベートーヴェン交響曲演奏の標準原器ギュンター・ヴァントのSACD全集の
素晴らしさは筆舌に尽くしがたい。
107名無しの笛の踊り:2010/01/30(土) 01:18:51 ID:xqHGx7Js
グールドの第5番好きだな。
108名無しの笛の踊り:2010/01/30(土) 02:13:13 ID:iliL3Xn7
ライナーが一押し
109名無しの笛の踊り:2010/01/30(土) 18:34:05 ID:l8/Sc9jp
クリスタルクリアなギュンター・ヴァントのSACD全集。
さすがは20世紀最高の指揮者ギュンター・ヴァント。
おお、ヴァント。天才指揮者ギュンター・ヴァントよ。
110名無しの笛の踊り:2010/01/30(土) 20:06:50 ID:3x9rEuDv
>>105
両方聴いたことあるなら、カツァリスしか挙げない筈。
111名無しの笛の踊り:2010/01/30(土) 20:34:16 ID:+wVhfpXU
>>110
7番なんはシチェルバコフの方が好きだぞ、オレは。
112名無しの笛の踊り:2010/01/31(日) 00:03:48 ID:cPLHwtT9
ギュンター・ヴァントのSACD全集を超える全集は21世紀中に
出現するのだろうか?

ヴァン・ヴァン・ヴァント、ここにあり。
ヴァ・ヴァント・ヴァント、ここにあり。
113名無しの笛の踊り:2010/01/31(日) 01:26:03 ID:PShiz1w6
>>108
自分もライナーには興味ありです。
50〜60年代に活躍した指揮者もいいもんですね。
114名無しの笛の踊り:2010/01/31(日) 01:44:27 ID:EmBxzLuF
ライナーのエロイカはすごいよ
115名無しの笛の踊り:2010/01/31(日) 02:32:23 ID:SxpP/Olj
ライナーの演奏の特徴はまずそのダイナミックで強固な音楽作りにあります。
小細工することなく、楽曲の持ち味を純粋に引き出すタイプなので、曲によっては一聴すると意外とあっさりして味けないものに聴こえるかもしれません。
しかしじっくり聴いてみると、その引き締まった音楽と妥協を許さない姿勢が聴き手に感動を与えます。

という指摘には、頷けます。

バラバラで集めるのには苦労はするが、ベト全を手に入れることは可能なようです。
私は4番と8番がまだ手に入りません。
116名無しの笛の踊り:2010/01/31(日) 07:28:03 ID:qvd11KFj
ああいう大編成のオケできっちり鳴らす人はもう出てこないんだろうね。
117名無しの笛の踊り:2010/01/31(日) 19:17:39 ID:gFQmIE03
最近のフジテレビは、のだめ絡みで「ベト7」って連呼されているけど
「ベト7」じゃなくて「ベー7」じゃないのかなぁ
ベトって方言で「泥」ってとこもw
ベトの方が市民権あるの?べとべと…
118名無しの笛の踊り:2010/01/31(日) 19:23:50 ID:1eQQ1lCN
ヴァント最高!
119名無しの笛の踊り:2010/01/31(日) 22:35:18 ID:cPLHwtT9
天才指揮者ギュンター・ヴァントの最高傑作であるSACD全集を
再発売してください>エソテリック。

購入希望者は非常に多いはずです。
120名無しの笛の踊り:2010/01/31(日) 22:40:12 ID:kFBLWELg
>>117
他の番号でベー3とかベー5とか言う人は少ないから
ベト7でも良いんじゃねーの?

西日本じゃベー7って言う人が結構いるらしいけどな。
要するに略称なんて伝わりゃいいじゃんと思う
121名無しの笛の踊り:2010/01/31(日) 23:10:06 ID:PShiz1w6
>>120
自分はベト7と書くけど。関西ですが…
ショルティのベト7、よかったです。
122名無しの笛の踊り:2010/01/31(日) 23:37:02 ID:Wm8yBLOM
「第九」で通じるのはすごいよね
123名無しの笛の踊り:2010/02/04(木) 00:27:08 ID:tA23pNb3
ベー3、ベー5、べー7 だなぁ
チャイコフスキーでチャイ5、
ブラームスでブラ1
ベートーヴェンでべー7
全部先頭文字!
ん?ショスタコーヴィチ…タコ7 あら (^^;
124名無しの笛の踊り:2010/02/06(土) 01:15:42 ID:7KIHlWvB
ヴァントのSACD全集最高!
125名無しの笛の踊り:2010/02/06(土) 08:58:47 ID:+CGRd/a2
重要な交響曲作曲家のうち、マーラー、モーツァルト、ハイドン辺りの略称はどうなってるの?
126名無しの笛の踊り:2010/02/06(土) 11:17:11 ID:tCm/fPmx
マラ…
127名無しの笛の踊り:2010/02/06(土) 11:58:05 ID:+CGRd/a2
モツ1ならいいけど 1モツはいかがかと?
128名無しの笛の踊り:2010/02/06(土) 23:55:21 ID:7KIHlWvB
おお、ヴァント。その数学的ともいえる構成美。
天才指揮者、ギュンター・ヴァントよ。
129名無しの笛の踊り:2010/02/07(日) 01:21:56 ID:c0KzQWQu
割り切れる演奏ってこと?
130名無しの笛の踊り:2010/02/07(日) 08:53:15 ID:qc4q8Ydu
>>129
荒らしにマジレスすんな。空気嫁。
131名無しの笛の踊り:2010/02/08(月) 13:44:02 ID:ahsGWU4m
ヴァント/ベルリンドイツ響の1,3,4番とエグモント まじスゲエー!
やはりヴァントは史上最高の指揮者!
132名無しの笛の踊り:2010/02/08(月) 15:24:36 ID:c61G8R2W
○○○○/××××の△番と◇◇◇◇ まじスゲエー!
やはり○○○○は史上最高の指揮者!
133名無しの笛の踊り:2010/02/08(月) 17:10:34 ID:ahsGWU4m
ヴァント万歳!
134名無しの笛の踊り:2010/02/09(火) 22:07:07 ID:EsL5n3Hl
シェル変最高!
135名無しの笛の踊り:2010/02/10(水) 00:30:53 ID:D/gJgIu/
ヴァントの前にヴァントなし。
ヴァントの後にヴァントなし。
ヴァントのSACD全集は全人類の至宝。
136名無しの笛の踊り:2010/02/10(水) 00:34:06 ID:+FXkuBX7
また統合失調症が独りで暴れてるのか…
病院に帰れよキチガイ。
137名無しの笛の踊り:2010/02/10(水) 15:06:45 ID:clj0ivsB
138名無しの笛の踊り:2010/02/11(木) 00:16:03 ID:wCaoQCsU
朝にヴァントを聴かば、夕に死すとも可なり。

ヴァントのSACD全集の素晴らしさ。

ヴァン・ヴァン・ヴァント、ここにあり。
139名無しの笛の踊り:2010/02/11(木) 00:18:46 ID:8MbyZjIY
ヴァントの演奏って可もなく不可もなく、ごく普通。
140名無しの笛の踊り:2010/02/11(木) 00:24:39 ID:YY9d2bkF
>>138
いいねえ。
一刻も早く氏(ry
141名無しの笛の踊り:2010/02/11(木) 08:00:37 ID:RhdkpffX
>>138
そのまま死ねよキチガイ。


夢破れてヴァントあり
ってか(笑)
142名無しの笛の踊り:2010/02/11(木) 08:06:41 ID:qT+p1P5X
>>138の不人気に嫉妬
143名無しの笛の踊り:2010/02/11(木) 13:09:33 ID:RhdkpffX
>>138
IDが本当に「死す」ってなってるね(爆笑)
144名無しの笛の踊り:2010/02/12(金) 13:07:05 ID:EpoDvWyW
ダース・ヴァント
145名無しの笛の踊り:2010/02/13(土) 23:28:53 ID:kExVftDV
【交響曲第9番】
クリヴィヌ&ラ・ジョンブル・フィルハーモニック
Naiveより3/10に発売
146名無しの笛の踊り:2010/02/13(土) 23:36:27 ID:kExVftDV
【交響曲第5番、第6番】
【交響曲第1番、第2番】
【交響曲第7番、第8番】
ライスキ&ポーランド室内フィル
なぜかDVDオーディオで発売(SACDは既に発売中)
Tacetより3/1

また、交響曲第5番、第1&2番、第7番が、
それぞれLPで発売
147名無しの笛の踊り:2010/02/14(日) 11:57:43 ID:kpreuYAS
ベートーヴェンの交響曲で、作曲者自身がアナザーバージョンを書いたのって第二番(ピアノ三重奏)だけですか?
148名無しの笛の踊り:2010/02/14(日) 13:19:12 ID:7y1wmWow
7番を管楽八重奏版(Ob2,Cl2,Fg2,Hr2,Cb)に編曲してる。
149名無しの笛の踊り:2010/02/14(日) 20:47:05 ID:guUOwMcC
>>147
実際はツェルニーか誰かの弟子にやらせたという話も。

>>148
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1866975
↑これ持ってるけど、ホワホワしててかなり異質w
150名無しの笛の踊り:2010/02/14(日) 22:27:09 ID:jQz+e+MQ
おお、ヴァント。そのSACD全集の純粋無垢な演奏よ。
ヴァン・ヴァン・ヴァント、ここにあり。
ヴァ・ヴァント・ヴァント、ここにあり。
151名無しの笛の踊り:2010/02/14(日) 22:38:05 ID:YlGkH+vL
>>150 リズム感を強調しろ!

♪アウフタクトに「あ」をつけるんだ

あ ヴァン・ヴァン・ヴァント、ここにあり。
あ ヴァ・ヴァント・ヴァント、ここにあり。


どうだ!さらにカッコイイだろ
wwwwwwwwwwwwww
152名無しの笛の踊り:2010/02/14(日) 22:55:13 ID:TXv2sLdJ
毎回反応してる奴は自演なんだろうか
153名無しの笛の踊り:2010/02/14(日) 23:02:06 ID:Z2VdBubN
スルーを装って
必死にすぐ別ネタ振ったりするのも同類だろw

154名無しの笛の踊り:2010/02/14(日) 23:04:33 ID:QeS5/V55
そんなに盛り上がるならヴァントとベートーヴェンを語る、みたいな別スレ立てれ
155名無しの笛の踊り:2010/02/14(日) 23:07:56 ID:Nv1bNVzE
ヴァント厨と盛り上がっている訳じゃないだろ
156名無しの笛の踊り:2010/02/14(日) 23:17:22 ID:xwjg477w
何度も話題になるなら分割する価値があるでしょうから。
伸びないか落ちるかすれば孤独な連投は無意味だという証明にもなります。
やります?
157名無しの笛の踊り:2010/02/14(日) 23:23:08 ID:W4AHanIy
ヴァント厨は、ある種の褒め殺しだからねえ。
嫌がられれば嫌がられるほどハッスルしちゃう

(笑)
158名無しの笛の踊り:2010/02/14(日) 23:27:10 ID:kC3W9+ls
ヴァンスカの方は話題にならないのですが・・・。
いかがなものでしょうか。
159名無しの笛の踊り:2010/02/14(日) 23:28:05 ID:eU/j4+g8
>>145
新世界は良かった

>>153
マトモに相手しても同じ事しか言わないのではひろげようが無いでしょ
折伏じゃないっつーの
160名無しの笛の踊り:2010/02/14(日) 23:28:44 ID:Nv1bNVzE
既にヴァントスレあるんだがな。
別スレ立てたとしても行かないだろうな

いまだに アンセルメ/BPO とか書いてるのと
対してレベルは違わんな
161名無しの笛の踊り:2010/02/14(日) 23:32:06 ID:2qHoOSwL
>>158
BBCMMの付録CDから全集まで聴いたけど

全集は古楽系の影響が中途半端に現れて徹底されないのでモヤモヤする
金聖響よりもオケがマシだという
162名無しの笛の踊り:2010/02/14(日) 23:38:11 ID:gP0TQQMi
>>161
BBCスコティッシュ響との5番はピッチがなぜか滅茶苦茶低いね(併録の7番は正常)
修正して聴いてるけど
163名無しの笛の踊り:2010/02/15(月) 23:08:15 ID:yuxDFm9v
エソテリックにみんなでヴァントSACD全集を再発売するようお願いしようではないか!
164名無しの笛の踊り:2010/02/15(月) 23:10:12 ID:cmez+6TE
>みんな
165名無しの笛の踊り:2010/02/16(火) 19:59:46 ID:1tg9mm9W
>>147
H・プライが独ARICHIVに第2や第8の2楽章を歌曲版で入れたやつがあったろ。
166名無しの笛の踊り:2010/02/17(水) 22:48:48 ID:0o/wQ8Pc
ヴァントのSACD全集を聴かずして死ぬことなかれ。
167名無しの笛の踊り:2010/02/23(火) 23:48:18 ID:bOoUFu3/
ヴァントのSACD全集の完成度は異常。

ヴァン・ヴァン・ヴァント、ここにあり。
168名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 07:54:58 ID:KCZDYJw8
毎日セルフコピペごくろうさん。そんなに好きなら専用スレたてたら?
169名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 10:30:27 ID:D47jjdsy
反応したら負け。
170名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 23:42:26 ID:uegBIVhA
>完成度は異常

日本語勉強して来いっつーのwwwww
171名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 23:44:46 ID:MUlBcelp
過ぎたるは及ばざるが如しの意では
172名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 23:47:56 ID:KCZDYJw8
異常な人間が異常と書く

理不尽
173名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 23:49:24 ID:uegBIVhA
〜の高さ を入れ忘れたか

単なるヴァントアンチ活動の一環か





池沼+精神障害
174名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 00:37:30 ID:Tqp0uEmU
図書館で借りてこようと思ったら予約入っていた
>ヴァント
175名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 08:42:52 ID:/53r0qXw
反応したら負け。 
176名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 11:42:13 ID:O605P4PC
反応したら負け厨乙。いちいちうるせえんだよ。スレ警備員か?
177名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 15:39:39 ID:XVXg7J8f
交響曲第2番の第4楽章、モーツアルトのオペラ序曲を連想させる
178名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 19:41:26 ID:IrwxznJY
アントニーニの5&6届いた
やべぇぞアントニーニ
これは予想以上に素晴らしい
179名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 19:47:39 ID:ci3LE3jA
>>178
そういうのはフルトヴェングラーを聴いてから言いなされ、ゆとり君。
180名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 19:50:56 ID:/53r0qXw
そういうこと書かないの。
181名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 19:54:05 ID:jEWNwBEZ
フルトヴェングラーを聴いてないと判断できる>>179感覚が分からぬ
182名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 21:13:46 ID:O605P4PC
まじで警備員の人だったのか >180
朝から晩まで張り付きご苦労様です。
183名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 21:24:26 ID:1hAnsPCZ
8時42分と19時50分に書き込むのは仕事前と後ってことで普通だが、
11時42分と21時13分に書き込むのはニートとしか思えない。
184名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 21:31:00 ID:IrwxznJY
>>180
まぁまぁ、聴いてみなよ
フルベンさんもいいけどアントニーニもいいよ!
185名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 21:32:03 ID:IrwxznJY
安価ミスったorz
186名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 21:34:25 ID:mz6xTowg
反応したら負け厨は一人じゃない。
187名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 23:24:15 ID:iXZS2FQ4
20世紀最高の指揮者であるギュンター・ヴァント。
そのSACD全集が存在するという奇跡。

ヴァン・ヴァン・ヴァント、ここにあり。
ヴァ・ヴァント・ヴァント、ここにあり。
188名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 11:55:52 ID:KXF6zi+s
ニートじゃないよ。町工場のオヤジみたいなもんです。
189名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 12:13:39 ID:4LxnO1/J
>>188
おまえの書き込みが一番だわ。

176 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2010/02/25(木) 11:42:13 ID:O605P4PC
反応したら負け厨乙。いちいちうるせえんだよ。スレ警備員か? 

182 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2010/02/25(木) 21:13:46 ID:O605P4PC
まじで警備員の人だったのか >180 朝から晩まで張り付きご苦労様です。 

188 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2010/02/26(金) 11:55:52 ID:KXF6zi+s
ニートじゃないよ。町工場のオヤジみたいなもんです。 
190名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 20:15:31 ID:D1JO/xWn
チュ、チュンがチュン
191名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 21:47:47 ID:JOZJZMrg
電線に
192名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 23:23:22 ID:iYtBUWfj
おお、ギュンター。
SACD全集のクリスタルクリアなその澄み切った演奏よ。

ヴァン・ヴァン・ヴァント、ここにあり。
193名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 00:59:08 ID:ms7XAnPc
↑ 此奴がクリスタルとかキモいwwwww
別にお前の手柄じゃないけどな、このキモヴァンが!
バンバンビガロの方が強い。
194名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 22:41:43 ID:+5RkFxR4
ヴァントはこの世にいないべ。
しかし、霊になって>>192=ヴァント荒らし厨に取り憑き
あと千回カキコしないと呪いこ(ry

この世にいないヴァントの価値を評価する人は多いが
変態ヴァント厨は蛇蝎の如く忌み嫌われて悦んでいる。
195名無しの笛の踊り:2010/03/02(火) 23:18:48 ID:IM0PdBay
おお、ヴァント。そのSACD全集の蒸留水のような透明感。

ヴァン・ヴァン・ヴァント、ここにあり。
196名無しの笛の踊り:2010/03/02(火) 23:20:12 ID:AXeVdm8R
タンタンタヌキ、ここにあり。
透明感のたとえに蒸留水?この頓珍漢!wwww
197名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 01:00:14 ID:0o59Q+A8
蒸留水=味も素っ気もないものへの例え。
ヴァン、ヴァン、ヴァント
ヴァ、ヴァント、ヴァント

リズム感が大変悪い。ベートーヴェンが全く分かっていないよい証拠。
198名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 08:15:24 ID:3GsJRf88
チュチュンがチュンチュン
タンタンタヌキ
199名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 21:37:04 ID:JNibqLOu
ナントカ蒸留水
200名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 07:18:59 ID:1/K8hM9q
モントゥー/LSOのベト9ってもう手に入らないの? 聴いてみてえなあ。




まあ第九はヴァントが最高だが。
201名無しの笛の踊り:2010/03/09(火) 11:39:20 ID:GxomuAs9
↓これ、おもろかったわ。フィクションだけど。

http://www.amazon.co.jp/dp/B000B5VO40
Amazon.co.jp: TEAM-NACS COMPOSER ~響き続ける旋律の調べ [DVD]: TEAM-NACS: DVD

http://www.youtube.com/watch?v=eNJBiPuglZo

202名無しの笛の踊り:2010/03/09(火) 11:50:56 ID:NT713e7Q
にょういずみめ
203名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 23:24:21 ID:qr0rwNVF
ヴァントのSACD全集は全人類の至宝。
Esotericに再発売をするよう働きかけよう。

ヴァン・ヴァン・ヴァント、ここにあり。
ヴァ・ヴァント・ヴァント、ここにあり。
204名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 23:27:23 ID:ShgOMTnf
そんなに手伝って欲しいのか?
テンプレートを書け、今すぐ、ほら、ぐずぐずすんなカス ↓
205名無しの笛の踊り:2010/03/17(水) 00:12:33 ID:NMCArTXO
マゼール
206名無しの笛の踊り:2010/03/17(水) 00:28:39 ID:WPJTho7n
ヴァン ヴァン ヴァンスカ
207名無しの笛の踊り:2010/03/17(水) 05:03:27 ID:Qs+Zafv5
ヴァン、ヴァン、ヴァン=ベイヌム
208名無しの笛の踊り:2010/03/18(木) 23:59:28 ID:7Jg2FG4/
ヴァント最高!
209名無しの笛の踊り:2010/03/19(金) 23:30:58 ID:2saN9A03
蒸留水のようにどこまでも透明でピュアな演奏、それがギュンター・ヴァント
のSACD全集。

この演奏を聞くことなく死ぬ事なかれ。
210名無しの笛の踊り:2010/03/19(金) 23:43:18 ID:PKa+cuPh
ヴァヴァンヴァヴァンヴァンヴァン♪
211名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 00:19:14 ID:vlSuXpv5
ヴァント最高!
212名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 10:24:15 ID:odSDfAZz
ヘン ヘン シェルヘン!
213名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 21:35:05 ID:uqJ31wxH
シェルヘーン!
シェルヘーン!
きっときっと好きにさせます
214名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 22:49:49 ID:vlSuXpv5
ヴァント最高!
215名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 23:40:48 ID:94lYtTmY
コンヴィチュニーって、久しぶりに聴くとよい演奏と思えるようになった。
216名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 00:12:23 ID:th74V42e
ヴァントのSACD全集の異常な完成度。
SACD史上最高傑作と言っても過言ではないのではなかろうか。

ヴァン・ヴァン・ヴァント、ここにあり。
ヴァ・ヴァント・ヴァント、ここにあり。
217名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 08:16:46 ID:NWvIfyb+
他の全集がSACD化されたら見向きもされなくなるのは間違いない
218名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 12:50:33 ID:/p1vDYNW
最近は、SACDを廃盤にして通常盤で
出しなおすケースもあるね。

たとえばこれ
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3746279/
219名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 15:06:06 ID:4yqGrqvC
ヴァント最高!
220名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 16:14:20 ID:dQiFnY14
ベートーヴェンの交響曲を編曲したリストは何が目的だったのかな?
他の作曲家も編曲したんでしょ?知らないけど。
221名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 17:04:48 ID:IdTsGPwT
リスト編曲のピアノ版ベートーヴェン全集を聴けば答えは出るよ
222名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 21:34:56 ID:PhntSwOw
>>220
ワーグナーだっけ?
確かCDもあったような。
223名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 22:24:06 ID:LxscOijJ
>>222
第九持ってる。ピアノ伴奏で合唱も入るんだけど、一度聴いたきりかなw
リスト編はカツァリスに尽きるねえ。
224名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 23:11:50 ID:DBdwbXgT
カツァリスはうまいもんな。

でも、そのカツァリスの演奏でも限界を感じるよな。
225名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 00:12:16 ID:ELQ3oiMm
ヴァント最高!
226名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 01:04:15 ID:qcjAqGnt
シチェルバコフもいいよ。
7番なんかはシチェルバコフの方が好きだ。
227名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 01:12:25 ID:/UxXyJaW
グールドは気持ち悪くて聴けないおれが来ましたよ。
228名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 08:41:21 ID:F7rWsG8O
>>220
昔は録音の技術がなく大人数の楽団が必要な交響曲は
庶民が気軽に聴けるものではなかったそうだ。
そこで独奏でも弾けるピアノ編曲の意義があったらしい。

しかし、現代の一流ピアニストであるグルードやカツァリスも弾いているので、
リストのピアノ編曲は芸術的な価値も高いのでは。
個人的な好みですけど、オリジナルより、
グルードのピアノ編曲の方が好きですね。
229名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 12:27:54 ID:zFuWp759
ピアノ版だと、各楽器の音色にごまかされず
ベートーヴェンの構築性がより迫ってくるような感じ
230名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 20:45:30 ID:s5O7UdXt
手に入りうる最も古い録音を教えてくたさい
231名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 21:06:15 ID:bQoHaNr2
ベートーヴェンの交響曲ならニキシュ
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2669152
232名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 21:40:58 ID:1w/A1oQb
>>231
あ!これすごい!
233名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 22:32:28 ID:UGXWbse5
>>231
昔LPでも買ったけど、グラモフォンのCD持ってるわ。
にしてもこれ安いねえ。しかも知らない録音までてんこ盛りじゃまいか・・・orz
いや、「ローマの謝肉祭」が無いな。まあいいや。
そういえばNHK「映像の20世紀」でニキシュの動画が出てきたね。音は第3楽章を当ててたと思う。
で、これより古い音源という触れ込みのCD、たしかあったよね。
234名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 22:37:13 ID:UGXWbse5
ところで、弦楽五重奏版が9曲全て見付かった、という話を前に聞いて、
それきり音沙汰が無いような気がするのだが、どなたかご存知?
プロ・アルテ・アンティクア・プラハのアレなんだけど。
235名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 22:47:46 ID:UGXWbse5
>>228
たしかカツァリスのCDのライナーノートに、
(オーケストラの代用ではない)「スーパーソナタ」という表現があって、
妙に納得してしまった。
236名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 22:15:10 ID:oLh5wmxz
誰か交響曲第二番第一楽章大好きな人熱く語り合いませんか!?
237名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 22:39:03 ID:ErcY40wQ
>>233
ttp://www.cadenza-cd.com/label/ken.html
フリードリヒ・カーク指揮「運命」、1910年の録音。

もう100年前か、すげーな・・・
238名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 22:53:06 ID:Fqfwfky3
ベートーヴェンは凄い!全交響曲連続演奏会2010 開催決定!
世界の巨匠ロリン・マゼール
http://www.saegusa-s.co.jp/image/101231/20101231pre.gif
http://www.saegusa-s.co.jp/

壮大なカウントダウンをご一緒に!
開催日:2010年12月31日
会場:東京文化会館
239名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 23:09:59 ID:EmRuG/xV
>>236
序奏に第九の第一楽章みたいなのがあるとか?
ピアノ三重奏版がいいなとか?
240246:2010/03/26(金) 11:46:52 ID:WC9bZlh1
>>239
はい、そんな感じです。
第二主題への推移はワルトシュタインソナタに似ていますね。
241名無しの笛の踊り:2010/03/26(金) 13:22:32 ID:VVceIhee
>>236
二番好きだよ。
ピアノ版も、ピアノ三重奏版もそれぞれ面白い。
242236:2010/03/26(金) 21:36:18 ID:0qviY0r/
>>241
仲間ですね!
第二番第一楽章って、画期的な事ってやってるんでしょうか?
それともハイドン色から抜け出してはいないんでしょうか?
243名無しの笛の踊り:2010/03/26(金) 22:53:26 ID:WvyDTGWs
ヴァント最高!
244名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 01:31:16 ID:0xv7lyHp
>>242
聴いてみてどうよ?
245名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 19:53:54 ID:P4X08VxB
>>242
画期的な事としては、爆発する音響でしょう。
246名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 00:35:13 ID:R0o1iBb3
ヴァント最高!
247名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 00:39:02 ID:xtqf7IDn
>>246 お前、耳から脳漿の腐敗臭がしてるぞ。
手遅れだな。
248名無しの笛の踊り:2010/04/01(木) 09:51:11 ID:SErl/9g8
加齢臭のあなたも手遅れです
249名無しの笛の踊り:2010/04/01(木) 18:20:39 ID:vsavgV/5
ヴァント最高!
250名無しの笛の踊り:2010/04/01(木) 19:39:09 ID:VMFInhAo
ヴァントはうんこ
251京急愛者 ◆RRq6nNWyqI :2010/04/03(土) 02:34:03 ID:EMQ6N+3a
これどうよ?7番の四楽章だけど ターフェルムジークスのやつ
http://www.youtube.com/watch?v=pFUK1LZsmVU&feature=related
252名無しの笛の踊り:2010/04/06(火) 09:25:04 ID:4dF9xQ/p
全集スレ落ちたけど、もう要らんような気も。
こことどっちもヴァンヴァン!じゃあなあ…
253名無しの笛の踊り:2010/04/07(水) 19:44:18 ID:CHVSeVV2
↓これって珍しい?

https://www.analekta.com/en/album/Beethoven-Live-9-Symphonies.586.html
Analekta || Beethoven Live: 9 Symphonies
254名無しの笛の踊り:2010/04/07(水) 22:08:03 ID:gGYVFSPB
学生オケだよ
255名無しの笛の踊り:2010/04/08(木) 17:26:35 ID:x7y4T1Ap
ヴァント最高!
256名無しの笛の踊り:2010/04/08(木) 21:42:22 ID:b8TcwSWW
ヴァントはうんこ
257名無しの笛の踊り:2010/04/08(木) 21:49:48 ID:LWH7Qtsl
∩( ・ω・)∩ヴァンジャーイ
258名無しの笛の踊り:2010/04/08(木) 22:57:39 ID:oBqkzpiU
ヴァント最高!
259名無しの笛の踊り:2010/04/09(金) 00:13:53 ID:c+8zNk9S
ヴァントはうんこ
260名無しの笛の踊り:2010/04/09(金) 01:31:10 ID:BfSXETWV
ヴァント最高!
261名無しの笛の踊り:2010/04/09(金) 03:19:44 ID:CEPAcv2p
ヴァン


ケンペン最高!
262名無しの笛の踊り:2010/04/09(金) 19:23:30 ID:JO3T1Z+3
ヴァント最高!
263名無しの笛の踊り:2010/04/09(金) 20:01:27 ID:k2wcS2KG
戦争交響曲でマゼール・VPO以外の変態演奏はある?
むかし米turnaboutのLPで何某・ウェストファーレン響を持っていたけど、
銃の音がガラガラだったw。
264名無しの笛の踊り:2010/04/09(金) 20:06:25 ID:lekPgM1P
マリナーのは突撃の掛け声が入っているらしい

俺はマリナーは演奏自体が嫌いだから買ってないけど
265名無しの笛の踊り:2010/04/09(金) 20:39:51 ID:ANGvllym
そんなこというから、聴きたくなっちまったじゃねえか。
同じオケ、レーベルで戦争まで律儀に入れたのはカラヤンだけか。
266名無しの笛の踊り:2010/04/09(金) 21:28:54 ID:HuCcfCnA
そこでシェル変だな。
フランス軍ヨタヨタで、ありゃ負けるわけだw
267名無しの笛の踊り:2010/04/09(金) 21:38:10 ID:lekPgM1P
シェルヘンは銃と大砲が小太鼓と大太鼓なんだよな
268名無しの笛の踊り:2010/04/09(金) 21:47:42 ID:ANGvllym
マゼールは総当たり前の突撃場面を漸速だったね。
ドラティ・LSOはいきなり加速してる。
269名無しの笛の踊り:2010/04/09(金) 23:19:59 ID:BfSXETWV
ヴァント最高!
270名無しの笛の踊り:2010/04/09(金) 23:36:11 ID:L3JEz1vP
戦争交響曲、ピリオド楽器でやったものはないの?
271名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 06:15:54 ID:Ta4y2ntn
ヴァンヴァンヴァントここにあり!
272名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 09:07:49 ID:N/DrCiaQ
これくらいの聴きたいというか観たいというか
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=35Jkn7Wqtdo
273名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 13:40:37 ID:5FU5+sfu
トランブレ指揮、フランコフォニー管(フランス・カナダ管弦楽団?)の
全集は掘り出し物だと思うんだけどなぁ
どうもあまりパッとした評判を見かけないや
274名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 17:00:11 ID:MYUrxu+O
まだ広くは知られていない指揮者でありオケだからでしょ
いい演奏ならこれから評価が高まるかも

そういえばヴァントも全集が出た当時は有名というほどじゃなくて
掘り出し物に近い扱いだったよね
275名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 17:20:23 ID:1FsUKWp9
>>273
存在自体知らんかった
どっかで手に入るもんなん?
276名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 18:02:35 ID:5FU5+sfu
>>275
iTUNESでもカナダ尼でも…

筋金入りのベト全ヲタならみんな知ってると思ってたよ

オイラは7種類しか持っていないです
277名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 18:17:12 ID:Dpm7XRFw
ヴァント最高!
278名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 18:41:23 ID:nRbIDCRt
ヴァント最高!
279名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 19:04:11 ID:Dia8WTin

おまえもこうてこいや。
280名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 14:18:08 ID:LrGsQJvI
>>273
>>253 のこと?
281名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 15:17:49 ID:oxwMCgK9
ヴァヴァントヴァントここにあり。
282名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 15:23:35 ID:wYf7L4dt
ヴァント最高!
283名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 00:28:33 ID:ioOKPUU0
ヴァント最高!
284名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 00:33:47 ID:h5sm2GMS
はいはいヴァントヴァント

 〃∩ ∧_∧
 ⊂⌒( ・ω・)
  \_っ⌒/⌒c
    ⌒ ⌒

285名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 05:05:08 ID:wg55/oRq
今週も元気よくヴァン!ヴァン!ヴァント!
286名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 06:18:04 ID:PcxePHVn
>>276
その7種類では、どれがよかったですか?
自分はショルティ新、ハイティンク(LSO、ACO)、カラヤン70、デイヴィスと所有してますが、決定盤がありません。
ヴァントは図書館でSACDを借りて聴いたことがありますが、中途半端で上に挙げたもののどれにも及ばない感想です。問題外でした。
287名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 07:55:18 ID:EVwD51mj
>>286
今時「決定盤」って…。「レコ芸脳」というやつか。
288名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 08:15:59 ID:PcxePHVn
>>287
決定盤と書いただけで何故「レコ芸脳」なんだか(笑)
お前バカなの?
ちなみにレコ芸はたまに立ち読みする程度なんだけど。
悪しからず。
289名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 09:01:07 ID:NrEvKD4O
気にするな。ちなみに、ヴァントのSACDを貶すと、このスレでは
不都合な人がいるっぽい。

気をつけて。
290名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 10:12:16 ID:PcxePHVn
>>289
今となっては、あれはSACDではなくSAGEだろ。
291名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 10:28:26 ID:9Ma7HDEO
>>287
とりあえずキミがバカだということは決定だ
292名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 14:59:58 ID:n/FV1Zwc
ヴァントとバックハウスさえいれば、ほかはいらない。
293名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 15:10:00 ID:PcxePHVn
>>292
自ら専用スレを立てて、そこで一人喚き散らすことをお勧めします。
ヴァン、ヴァン、ヴァントヴァカ専用スレ
ここにあり。

なんちて(笑)
294名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 16:38:11 ID:3alHf3Q1
>>286
>>276 ではりませんが
カラヤン/フィルハーモニア管
レイボヴィッツ/RPO

が好きです。
295名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 02:19:12 ID:ThfDDt0R
ヴァント最高!
296名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 05:46:26 ID:ZMcuIVY/
>>295
自分専用でスレ立てろキチガイ。

二度と来るなバカ。
297名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 06:57:20 ID:zLa73dbO
ヴァントというだけで過剰反応する奴が悪い。
298名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 07:08:57 ID:ZMcuIVY/
>>297
過剰反応ではない。
299名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 11:41:54 ID:DRgGeDn1
>>295はアンチヴァント。迷惑だ。
300名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 18:15:21 ID:EYLq9rmu
僕にいわせれば、たった一言で終わりである。
「ヴァント以外のベートーヴェンなど、聞きに行くほうが悪い」
知らなかったとは言ってほしくない。
301名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 18:36:28 ID:kALSh1QZ
宇野厨、うざ。
302名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 22:16:21 ID:bM9ax6iK
ヴァントはうんこ
303名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 23:19:35 ID:IR88gqHe
ギュンター・ウンコってかw
304名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 23:36:13 ID:TX+kwcol
硬そう
305名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 23:41:43 ID:f7tYp0E1
念入りにガチガチに固めてありそうな。w
306名無しの笛の踊り:2010/04/14(水) 17:57:53 ID:l3BMU2gy
ヴァント最高!
307名無しの笛の踊り:2010/04/15(木) 09:35:43 ID:1Ur417I0
レイレイレイ
レイボヴィッツ!
308名無しの笛の踊り:2010/04/15(木) 19:37:03 ID:KckhvmKP
ヴァント最高!
309名無しの笛の踊り:2010/04/15(木) 19:47:46 ID:jYUf5E36
ヴァント最高!
310名無しの笛の踊り:2010/04/15(木) 23:49:29 ID:Y/L2Lq85
誰も認めないよ。
バーカ
311名無しの笛の踊り:2010/04/15(木) 23:59:30 ID:PZjsPNsH
∩( ・ω・)∩ヴァンジャーイ
312名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 00:01:14 ID:jYUf5E36
ヴァント最高!
313名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 00:09:16 ID:EcV0WDmi
バーカ(笑)
死ねよクズ。
314名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 00:54:22 ID:QC9PLwox
今週もあと1日で週末ヴァンヴァンヴァント!
315名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 09:26:51 ID:i76LyFCg
シェル変
316名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 12:35:18 ID:ppLsKKiQ
ヴァントのSACDネタで恐縮ですが、
いろんなとこのテープを聴き比べてNDR所蔵のマスターテープが最良と判断した、
みたいなことが書かれていますけど、
初期デジタルで2chマスターになっちゃってるものがなんでそんなに違うのかな。
テープの保存状態でエラーの多寡がある?、くらいしか思いつかないんですけど。
おしえて、エロい人。(死語?)        
317316:2010/04/16(金) 14:57:04 ID:ppLsKKiQ
ごめん。ヴァントスレあったんだね。あっちできいてみます。
318名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 18:30:25 ID:d3AhejZf
ヴァント最高!
319↑↑↑↑↑↑↑↑↑:2010/04/16(金) 18:40:58 ID:EcV0WDmi
ウンコを最高と信じて毎日飽きもせず書き込むバカ。
320名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 23:29:34 ID:4YORhVVW
ヴァント最高!
321名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 23:42:04 ID:2QmhVqlI
第九の全楽章が入ってて、録音が良質(Stereo必須)なCDを教えてください。
322名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 23:59:23 ID:4kb+aEed
全楽章入ってるCDが普通なんだけど、普段クラシック聴かない人?
ギーレン/南西ドイツ放送交響楽団(EMI/Intercord)をお勧めしておく
323名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 00:04:08 ID:xrRAECrW
普段クラシック聴かない人?とか言いながら
当たり前のように廃盤を持ち出す>>322
324名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 00:12:00 ID:8fBG58c2
>>321

ギュンター・ヴァントのSACD全集の第9。
325名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 00:56:13 ID:5lls7nwW
>>321
オトマール・スウィトナー/シュターツカペレ・ベルリン

マジお勧め。
326名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 01:15:58 ID:ZOt3cn0N
この板で第9のお勧めなんぞ聞いた日には
た〜くさん出てきて収拾がつかなくなる悪寒
327名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 02:26:31 ID:ovv83JgW
まあマジレスすると案外いいのがアンセルメ。フルトヴェングラーから何年も経たない時期に
フルトヴェングラーのロマン主義的演奏と対極の新古典主義的演奏像を欧州の風土の下で
確立している。
328名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 13:53:47 ID:MC8kTCgl
なんかHMVのHPの煽りが凄いんだが・・・
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3809794

アマチュア指揮者の幻の名盤 遂に一般発売!
独学のアマチュア指揮者が初めてプロオケを振った演奏!

公立学校の英語教諭で吹奏楽部顧問だった根本氏が新星日響を私費で借り切り、
ベートーヴェンの演奏会を手がけた幻の演奏。、ついに復刻!
新星日響があたかもヨーロッパの名門のような響きで指揮者に応えた!

独学の指揮者が初めて振った演奏で「歴史的名演」と論ぜられる事はあり得ない事ですが、
少なくともこの新星日響の演奏は奇跡的な名演となりました。宇野功芳氏が大推薦!

ってどんだけ。。。
329名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 15:02:28 ID:w6rLjVoW
今の話、見なかったことにする
330名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 20:51:38 ID:R+Kaf9+h
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000I0S8AG/soe006-22/ref=nosim
これって全集に入っている9番と同じでしょうか?
それとも別?
331名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 21:28:05 ID:eBJ0wRhl
ヴァント最高!
332名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 21:45:03 ID:hPfOf6mG
>>330
それは全集盤ですね。
名盤です。
333名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 22:01:01 ID:R+Kaf9+h
あらら、全集は持っているんです ^^;
どうもでした
334名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 22:39:48 ID:8fBG58c2
ヴァント最高!
335名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 23:08:20 ID:TSMhOaNH
>>330
アフィ注意
URL貼りなおし
http://www.amazon.co.jp/dp/B000I0S8AG/
336名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 23:33:07 ID:TSMhOaNH
>>253>>273が書き込んでた学生オケのベト全が犬に登場
http://www.hmv.co.jp/news/article/1004160156/
337名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 09:47:09 ID:kPPVc0PV
え?バーンスタインの全集の第9ってライブ録音?
セッション録音の間違いでは?
338名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 10:10:04 ID:ba27d5le
DGGのバンスタは基本ライブ。
但し、フルトヴェングラーのバイロイト第九と同じ。
(純正ライブとは違う)
ライブとセッションの中間。
みたいな。
339名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 10:26:42 ID:3MFyGH52
つか今さら何言ってんだって感じだな
340名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 11:46:31 ID:PZ8xG7NM
バンスタのベト全のころからDGのオケ録は基本ライブでしょ。
341名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 12:07:31 ID:oTyr0Alc
ライブ録音で省コスト化の流れの中でも純正スタジオ録音を貫いたのが
ヴァントのSACD全集。まさに妥協なき誠実なヴァントの音楽そのもの。
ヴァンヴァンヴァント、ここにあり。
342名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 18:06:53 ID:Ar+NBZyr
>ライブ録音で省コスト化の流れの中でも純正スタジオ録音を貫いた
ばか?純正スタジオ録音?
分かって書いてるんだろうな?
343名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 19:46:29 ID:AyUN39M0
ヴァントはうんこ
344名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 20:36:58 ID:t7IJRxGx
>>343
うんこに失礼だろw
345名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 20:57:10 ID:H51fQDxP
>>342
放送用録音も兼ねているんだろ
346名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 22:22:09 ID:XrN7F4An
ヴァント最高!
347名無しの笛の踊り:2010/04/19(月) 03:05:31 ID:92xVHHAX
ヴァント最高!
348名無しの笛の踊り:2010/04/19(月) 03:10:02 ID:HRJqVz3n
今夜はクレンペラーの7番です。その美しさたるや、ため息が出る程である。

何故、生徒は私に着いてくるのか?進学後も社会人になってからも相談が来るのか?

学校の授業が仮に魅力的であるならば塾も予備校も、そしてこの私も必要あるまい。

高校の担任が私に「知識は大事だ」と言った。私は、百科事典に出てることなら調べれば済む、知識は「何故」大事なのか?と問うた。
もっともらしい事を言ったような記憶だけはあるが、「もっともらしい」という記憶しか残ってない。

私なら「金になるからだよ」と、はっきり本当の事を伝える。

30年お世話になっている予備校では、「内は株式会社だ、結果がすべてである」と。痛快でしたね。望む所です。
トップが右といえば左、解るんですよ。結果、3年目には校舎長、その後7年間で社長賞3回。ハワイ!、ロス!、バンクーバー!でしたね。
入社3年目の夏のボーナス百万円。私に合ってる会社であった。

しかし、やはり「組織」。この組織ってものが、私には耐えられない。「3年待て」の指示に従い、晴れて円満退社第1号となり講師に。
1年目だけは退社時の年収八百万は保証してくれた。あとは、数千万になるか、戦力外になるかは自分次第。そして今がある。

何故、生徒達が私を「まるで神であるかのように見つめてくれる」のか…

講師としての激動の20年間を経て、私はいま人生という山の下山の八合目の見晴らしを眺望しております。
「悲愴2楽章を」「月光を」「ショパン夜想曲第20番」を弾くことを夢見て。
あらたな目標は人生をより豊かなものにしてくれます。
349名無しの笛の踊り:2010/04/19(月) 17:24:25 ID:H9xDra1Y
何処をタテ読み?
350名無しの笛の踊り:2010/04/19(月) 22:35:35 ID:spJRVfuC
クラシック板にベートーヴェン総合スレが無いのですが建ててもいいですか?
351名無しの笛の踊り:2010/04/20(火) 18:19:35 ID:ds0PGmkf
ヴァント最高!
352名無しの笛の踊り:2010/04/20(火) 19:59:10 ID:ij/fGMiI
レイホビッツ聴きたいが高い。
353名無しの笛の踊り:2010/04/20(火) 20:17:17 ID:JM2055EP
>>352
いまどき、復刻CDに5Kはなかなか手が出ないね。
ちなみに、およそ50年前の録音(1961年)
そのうち権利が切れるw

数年後、何食わぬ顔でデジタルコピーが廉価盤レーベルから
出回りそうな悪寒。(どことは言わないけど)
354名無しの笛の踊り:2010/04/20(火) 20:36:36 ID:JQFdqnUo
ヘレベッヘ指揮ロイヤル・フランダース・フィルハーモニー管弦楽団
のベートーヴェンが好きな少数派です。
355名無しの笛の踊り:2010/04/21(水) 00:12:58 ID:fPDiyYXs
ヴァントの前にヴァントなし。
ヴァントの後にヴァントなし。

ヴァン・ヴァン・ヴァント、ここにあり。
ヴァ・ヴァント・ヴァント、ここにあり。
356名無しの笛の踊り:2010/04/21(水) 00:21:07 ID:o4D7y06y
ギュンターの前に親や祖父母がいるはずだし、
子孫もいるのでは…
357名無しの笛の踊り:2010/04/21(水) 02:45:02 ID:0qxxeqh6
ヴァントのファンとしては355みたいな気○アンチは大迷惑。
嫌いなら嫌いとほざけよ。卑劣な奴だなあ。
358名無しの笛の踊り:2010/04/21(水) 07:52:02 ID:NYP0dVzA
いや、こいつはほんとに好きなんじゃないかなw
359名無しの笛の踊り:2010/04/21(水) 08:08:20 ID:b8wa0b0d
「病的」に好きなのかもw
360名無しの笛の踊り:2010/04/21(水) 22:02:34 ID:Kq3dBVQV
エソテリックも、ギュンター・ウンコなんてSACDで出さないで、
レイボヴィッツかクリュイタンスをSACD化してくれりゃいいのに。
361名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 00:35:00 ID:nY/YwoyH
ヴァント最高!
362名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 02:09:18 ID:Eoc3Dkq4
荒らし憎さでヴァントそのものまで憎んでる人はちょっと冷静になるべきだ、
ヴァントのSACDはすばらしい。
363名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 07:03:14 ID:B6Ncv2Be
と、荒らしが書く


理不尽
364名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 11:21:42 ID:S8KPzMv9
「ほしゅ」ぐらいに思ってりゃいいじゃん
365名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 13:43:49 ID:1Qkr1Ej2
SACDとそうでないのってそんなに違うもんなん?ヴァントの場合。

366名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 16:13:52 ID:S8KPzMv9
SACDよりリマスターCD(紺色の箱)のほうが演奏のノリがいいようにきこえるのは
おれの駄耳or駄装置のせい?
367名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 19:32:01 ID:RpJKumhu
ヴァント最高!
368名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 21:25:14 ID:oGzaW4pS
ウンコ最高!
369名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 21:49:22 ID:wK3SinuT
∩( ・ω・)∩ヴァンジャーイ
370名無しの笛の踊り:2010/04/23(金) 09:46:54 ID:Yuec62rx
>>367
どうせ無視されるかバカにされるかどちらかなんだから早く消えろよボケ。
371名無しの笛の踊り:2010/04/23(金) 18:06:13 ID:LD+Au3kY
キチガイを無視できない、パブロフの犬畜生がいる限りは
スレに粘着するんだろうな。やだやだ
372名無しの笛の踊り:2010/04/23(金) 22:15:29 ID:/+ey5u71
373名無しの笛の踊り:2010/04/23(金) 23:59:56 ID:Yuec62rx
日が変われば必ず出てくるヴァントヴァカ。
374名無しの笛の踊り:2010/04/24(土) 13:42:35 ID:wUbhPLtW
ヴァンスカヴァカ加わって良いですか?
375名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 00:29:36 ID:NkvJFHeK
ヴァントのSACDは全人類の至宝。

ヴァン・ヴァン・ヴァント、ここにあり。

早期の再発がまたれる。
376名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 01:03:57 ID:KiFIub4o
日が変わって予想通り出てきた早漏野郎。
駄盤ト、ヴァント、消えちまえ。
377名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 10:46:53 ID:K5mnQcFs
反応乙
378名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 11:40:43 ID:aogZi/9J
379名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 12:22:58 ID:02tuYf7g
ヴァンスカのSACDは全人類の至宝。

ヴァン・ヴァン・ヴァンスカ、ここにあり。



久々にヴァンスカの9番聞いたらいいね
モダンなのにすっきり演奏、金管もきれい
ただ厚みにかけるけどしょうがない



おおヴァンスカ、ここにあり。
380名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 12:49:18 ID:E+LpsEYJ
ジンマンが最高だと思います。
381名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 13:35:09 ID:KiFIub4o
>>377
あんたのそれも「反応」じゃないの?
382名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 13:48:13 ID:K5mnQcFs
反応乙
383名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 14:36:24 ID:KiFIub4o
>>382
お ま え も な
384名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 14:57:00 ID:08cRQm7e
ヴァント最高!
385名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 15:11:11 ID:KiFIub4o
>>384
ID変えてまでご苦労さま(笑)
386名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 18:05:14 ID:GeecErvt
ジンマンに、新しいベートーヴェンを見出しました。
387名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 22:53:19 ID:NkvJFHeK
ヴァント最高!
388名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 22:54:08 ID:SDovbcN5
蕁麻疹が出ました。
389名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 23:32:00 ID:KiFIub4o
>>387
バカは死ね
390名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 00:07:07 ID:3dy6cPsL
世界最高の指揮者ギュンター・ヴァントのSACD全集は、演奏はもちろん音質も
素晴らしい。

これほどの全集はもう出ないのではないか。
391名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 00:36:56 ID:IsxX25pF
今週もヴァントのSACD全集のすばらしさを布教する仕事がはじまるお・・・・
392名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 00:45:01 ID:gPaw7kb5
>>390
ここは精神障害者がオナニーをする場所ではありません。

早々に立ち去りなさい。
393名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 11:10:11 ID:CC5C9oH4
お?なに?
394名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 12:42:09 ID:fjfynaGP
彡≡≡ミ 
ω□-□ω
( 皿 )<ぼくのオナニーならいいのかといえよう ハアハア
人 Y / シコシコ
( ヽつ゜〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ 〜〜〜〜○ ドピュッ ドピュッ ドピュッ ドピュッ
(_ω_)
395名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 13:02:14 ID:2L7NRPUo
宇野厨、自重
396名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 19:10:48 ID:QS0giCE7
ヴァント最高!
397名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 19:24:03 ID:PsiYxlQo
ヴァントはうんこ
398名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 20:28:25 ID:GHtvfJZu
1番2番をあれだけ端正に書いてた人物が
3番以降どんどん狂っていったのが悲しい
特に最後の9番となると(ry
399名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 20:43:31 ID:y4xjuqjh
狂ったというか、あれは当時の前衛音楽
400名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 20:52:30 ID:aOG5hTxq
>>398
8番という均整の取れた傑作を前にしてそれはない。
401名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 21:00:49 ID:3M+nYIcT
>>400
でも、8番こそ前衛音楽の最たるもののように聞こえるのだが。
402名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 23:36:06 ID:3dy6cPsL
ヴァント最高!
403名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 23:39:44 ID:vCnpr6QR
ジンマンの革新的な演奏の前にそれは霞んだ演奏だ
404名無しの笛の踊り:2010/04/27(火) 00:31:33 ID:a6tM0o9Y
ヴァントのベートーヴェンは、もちろんCDもいいんだけど、
実演はその何十倍もすごかった。
まさにベートーヴェン自身が指揮をしているようだった。
あれだけの演奏になると、音がマイクに入りきらないんだよね。
405名無しの笛の踊り:2010/04/27(火) 00:38:29 ID:3cZaqHwv
ヴァント=ロートル
406名無しの笛の踊り:2010/04/27(火) 01:19:35 ID:OdBvtOPV
シェル変
407名無しの笛の踊り:2010/04/27(火) 11:22:24 ID:7OGhptcx
>>406
フツーにテクニカでも買っとけ
408名無しの笛の踊り:2010/04/28(水) 00:59:30 ID:V2pcdwjd
ワロスw
409名無しの笛の踊り:2010/04/28(水) 09:50:43 ID:5yJ0m7Ju
憧れのコンコルドが欲しいです。
410名無しの笛の踊り:2010/04/28(水) 09:51:35 ID:h0fLZ/TX
ヴァンヴァンヴァンスカここにあり。
411名無しの笛の踊り:2010/04/28(水) 14:23:53 ID:uZ910l4z
412名無しの笛の踊り:2010/04/28(水) 14:52:42 ID:rTcQwNKh
>>411
>>403は正統性に騙された恥じらいが怒りにすり替わったそういう情けない感覚とは別の意味だと思う
413名無しの笛の踊り:2010/04/28(水) 16:33:27 ID:uZ910l4z
>>411だが、あらためて読みに行ったらつい昨日加筆されてたのな。
本人じゃないからねw
414名無しの笛の踊り:2010/04/28(水) 19:31:24 ID:3pfv4GFf
ヴァント最高!
415名無しの笛の踊り:2010/04/28(水) 19:33:19 ID:30qkVU1L
  _,,, - 、      、                         /
/     ヽ      、  __,,,,  ---ーー-  、         /
     お  ',      `ー-,            \       |   誰
 き      ',      /   ,  ,         丶      |
     前    |    /     / / .ハ, |   ハ |、    ヽ,,_  .|    が
 い       .|   |    .|  i //  ',.ト  ./ | | i,,... |   ! \ |
      に     |   | |  |, .|  !j./,ニミ ',|ヽ ,'-ートi;;;;;;;;||;... |  / |    い
 た         |   ! ト |ヘ|ヘ |/.f;||i ` V  f||i `i;;;;;;;rヽ;;;../ |
            |   ',| ', | ソ;;;',、| !||リ     !|リ !;;;;;;,の;;;/   ',   つ
 ん       >   ' `ノソ;;;',      、     リ;;;;i/;;l;ト  <
          |     /フ7;` 、    ==   , 'ノ!ハヾ\|    `ー- _
 だ       i         ' |リ  ` ー- - ' i"
        /               |    |
 よ     /         rー-=ニt-ー'    ーミ=--ー、
       /         /::::::::::::::::::`、ー-、 , -'"';:::::::::::|、
 ?   /          ,':::::::::|丶:::::::::\    j::::::;i:::|::i
`ー- ' ´           |::::::::::!::::::';::i:::::|:::ゝ=--=ノ:|:::j;;;;|:::|
                |:::::::::::::::!:;;;|::::|::::::ミ三少:::|:::(;:j:::::ハ
                |::::::::::::::::::y:::::|:::::::::乂ノ:::::|::::!リ:::::::ハ
416名無しの笛の踊り:2010/04/28(水) 20:59:30 ID:X5Kkgjcc
ヴァントはうんこ
417名無しの笛の踊り:2010/04/28(水) 22:38:03 ID:kJXynoe/
ヴァント最高!
418名無しの笛の踊り:2010/04/28(水) 23:31:01 ID:vEGE1Ukt
ウンコ最高!
419名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 00:55:02 ID:m969l4FW
ヴァント最高!
420名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 09:32:51 ID:zyS1/RYd
久々にカツァリス聴くか。
421名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 17:14:26 ID:YFb2JqAA
ヴァント最高!
422名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 21:11:10 ID:X/t4LokS
ヴァント指揮の演奏は、
まるでベートーヴェン自身が指揮をしているように聞こえる。
423名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 23:30:02 ID:m969l4FW
ヴァント最高!
424名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 23:39:20 ID:ozSseuXu
連休はヴァントのSACD全集によるベートーヴェンツィクルスをご家庭で!
425名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 23:43:37 ID:GQ+YSCG7
          . -――- . ..
        / : : : : : : : : : : : \
          /: :/ヽ:ト: : : : ::ヽ: : : : :ヽ
       .仁/   ヽ\ト、ヽ}: :|: : : : :.
       i:ハ{ `ヽ    / `!: :ト : : : :l 
       | : }`●    ● |: :「 }: : : {
       | : {っ      ⊂|: 爪|: : : ト
    r‐ぅ__ |i: :> _く ̄}_ .イ}/ヽイハ}/      ヴァント最高!
  (⌒ 厂从{ V}/V:丁レ/:/ノ::::::V ′
  ` ´   rヘ,、ノ:/7:「⌒Y::::::: |  
        ヽァ'::ヽ{::::::〉¨´:ヽ:/::|
         \__ノY:::ヽ:_ノ::: |
     
      一日一回ヴァント♪ヴァント♪
426名無しの笛の踊り:2010/05/01(土) 00:52:37 ID:uqXnxiPU


ここにもいた
ヴァント厨=バク厨=モツおやじ=ラファ

知恵遅れに人格障害を併発中。無職毒男。推定年齢50代。精神年齢10代。
荒らし担当。無視されるのがキライ。

427名無しの笛の踊り:2010/05/01(土) 14:20:16 ID:ow8c37W6
無視されるのが嫌いってわかってるなら無視しろよ
428名無しの笛の踊り:2010/05/01(土) 14:34:29 ID:QDI5HL3k
禿同
429名無しの笛の踊り:2010/05/01(土) 18:49:02 ID:r+71IoDq
ヴァント最高!
430名無しの笛の踊り:2010/05/01(土) 22:58:47 ID:YtZwl2cy
ヴァントのSACD全集は蒸留水のようにどこまでも透明で清らか。

ヴァン・ヴァン・ヴァント、ここにあり。
ヴァ・ヴァント・ヴァント、ここにあり。
431名無しの笛の踊り:2010/05/01(土) 23:24:41 ID:ijK+KF/F
ボケが入ってます
432名無しの笛の踊り:2010/05/02(日) 08:31:39 ID:sI2oiFWk
474 名前: 無名草子さん [sage] 投稿日: 2010/05/01(土) 23:35:51 
処女が始めてやるとき痛いのは、処女膜が破れるから痛いんじゃないんだってね。 
処女膜は破れるといってもわずかで、唇をかむ程度の傷みでしかない。 
始めてのセックスでの痛みの大半は膣の周辺の筋肉が広げられる痛みなんだって 

豆知識な 

475 名前: 無名草子さん [sage] 投稿日: 2010/05/02(日) 00:56:22 
相撲取りの股割りみたいなもんですね 
433名無しの笛の踊り:2010/05/02(日) 20:15:13 ID:KDryGv6f
>>432
それがヴァントと何か関係があるのか?
スレチいくない。
434名無しの笛の踊り:2010/05/02(日) 22:11:10 ID:WZMmdgdX
ヴァント最高!
435名無しの笛の踊り:2010/05/02(日) 23:34:37 ID:p5ojLWOu
ヴァントのSACD全集を聴かずしてベートーヴェンを語ることなかれ。
436名無しの笛の踊り:2010/05/03(月) 11:50:29 ID:JzPONxbe
>>433
マエストロ、前のチャックが開いてますよ??
437名無しの笛の踊り:2010/05/03(月) 17:55:29 ID:zJFD012F
ヴァント最高!
438名無しの笛の踊り:2010/05/03(月) 21:16:28 ID:/GAmam4X
ヴァントの精神性の高さは異常
439名無しの笛の踊り:2010/05/03(月) 22:30:18 ID:rKonZgN8
ヴァントの前にヴァントなし。
ヴァントの後にヴァントなし。

ヴァントのSACD全集の素晴らしさよ!
440名無しの笛の踊り:2010/05/03(月) 23:03:18 ID:udR+G3HB
太陽の塔みたいな背中しやがった爺が何を
441名無しの笛の踊り:2010/05/04(火) 07:35:36 ID:ByULwOgX
誰もが一番最後にほしいCD、ヴァントのSACD全集よ!
442名無しの笛の踊り:2010/05/04(火) 09:33:31 ID:uQxqYJrZ
>>441
o sole mio!
443名無しの笛の踊り:2010/05/04(火) 10:41:44 ID:vGduVHbQ
一番後回しでいい、とはまたずいぶん謙虚になったもんだな
444名無しの笛の踊り:2010/05/04(火) 15:17:11 ID:b2odhDIe
ジンマン>>>>>>>>>>>バント
445名無しの笛の踊り:2010/05/04(火) 15:48:05 ID:rl9GjtpS
英語構文の直訳か。
446名無しの笛の踊り:2010/05/04(火) 19:27:05 ID:yJJ94Vph
ヴァント最高!
447名無しの笛の踊り:2010/05/04(火) 19:30:18 ID:GMw92+xG
太陽の塔wwwww
448名無しの笛の踊り:2010/05/04(火) 19:53:52 ID:MQ07VVCr
太陽ノート
449名無しの笛の踊り:2010/05/05(水) 00:20:26 ID:ID2BwfmF
ヴァント最高!
450名無しの笛の踊り:2010/05/05(水) 07:36:26 ID:lR6IZ6sf
太陽ノート 

451名無しの笛の踊り:2010/05/05(水) 09:33:28 ID:l/3EEKFe
ベートーヴェンは音の選択が汚さ過ぎる。

聴くに堪えないほど稚拙。
452名無しの笛の踊り:2010/05/05(水) 10:52:40 ID:Bw/kQZFw
お休みが続くので、デイヴィス、ハイティンク辺りを味わいながら聞いています。
いずれも充実の演奏ですね。
フルトヴェングラー、クレンペラー、カラヤン辺りは少し胃にもたれる感じがするのでもう少し元気なときに聞きます。
453名無しの笛の踊り:2010/05/05(水) 10:56:39 ID:l/3EEKFe
ベートーヴェンよりAKB48の和声進行のほうが美しい。
454名無しの笛の踊り:2010/05/05(水) 12:38:12 ID:e2imjRlQ
確かに桜の栞は涙出るね。。。
455名無しの笛の踊り:2010/05/05(水) 13:33:25 ID:l/3EEKFe
ヴァントがAKB指揮すりゃいいのになぁ
456名無しの笛の踊り:2010/05/05(水) 14:05:51 ID:lR6IZ6sf
ズビズバー パパパヤー

みたいな
457名無しの笛の踊り:2010/05/05(水) 15:31:01 ID:TxWq8lEZ
458名無しの笛の踊り:2010/05/05(水) 17:10:18 ID:3ZVnnxGm
ヴァント最高!
459名無しの笛の踊り:2010/05/05(水) 17:15:34 ID:VFpJzkni
晩禱
460名無しの笛の踊り:2010/05/05(水) 20:26:37 ID:kSXu0SOe
俺は今日トスカニーニを買った。たぶん好きになると思う。
461名無しの笛の踊り:2010/05/06(木) 00:36:37 ID:xJYlh16Z
>>460
トスカニーニのベートーヴェン全曲くらいはXRCDになんねえかなあ。
1・3・7・9はあるのであと5曲なんだが。
462名無しの笛の踊り:2010/05/06(木) 12:15:44 ID:S9zE5QgD
メンゲルベルクどうよ?
463名無しの笛の踊り:2010/05/06(木) 13:10:05 ID:P3z2GPuc
メンゲルベルクはコミックバンドレベル。
464名無しの笛の踊り:2010/05/06(木) 14:33:08 ID:S9zE5QgD
おお、それは面白そう。
465名無しの笛の踊り:2010/05/06(木) 22:39:48 ID:1P5S2EYH
466名無しの笛の踊り:2010/05/07(金) 01:45:49 ID:t9sWxLWL
た・け・や・  み・     そ!
467名無しの笛の踊り:2010/05/07(金) 16:18:09 ID:BRWuB5/8
トスカニーニは荒くていかん。
468名無しの笛の踊り:2010/05/08(土) 17:35:31 ID:Mp2AiBzm
469名無しの笛の踊り:2010/05/08(土) 18:16:11 ID:qI8GMaEK
ヴァント最高!
470名無しの笛の踊り:2010/05/08(土) 18:44:34 ID:iiiuppeC
>>469

yk##jfg3689-245mk@3h
471名無しの笛の踊り:2010/05/09(日) 18:36:05 ID:Z5vHk12R
ヴァント最高!
472名無しの笛の踊り:2010/05/09(日) 18:59:40 ID:wHZlgRD0
マーク最高!
473名無しの笛の踊り:2010/05/09(日) 20:39:39 ID:Uc0itbvB
このまえ、アトゥーヤ・ホールタストーク指揮のベートーヴェン第七を初めて聞いたけど、
途中のテンポの変化が凄くて圧倒された。
今までに聞いたことのないタイプの演奏だ。
474名無しの笛の踊り:2010/05/10(月) 18:07:27 ID:/W7QcQf/
ヴァント最高!
475名無しの笛の踊り:2010/05/11(火) 09:29:37 ID:L/n77df9
アンタ最低!
476名無しの笛の踊り:2010/05/11(火) 09:53:16 ID:L/n77df9
で、ヤルヴィ息子どうよ?
477名無しの笛の踊り:2010/05/11(火) 19:30:19 ID:NsuKLf4l
ヴァント最高!
478名無しの笛の踊り:2010/05/11(火) 19:38:59 ID:zgijBNDD
>>473
どこのレーベル?
479名無しの笛の踊り:2010/05/12(水) 18:11:46 ID:ukFtSQre
ヴァント最高!
480名無しの笛の踊り:2010/05/12(水) 23:32:49 ID:dXGpJqTD
昔、話題になったコメリで売っていたCDってどうだったの?
多分このCD、
ttp://www.azzurramusic.it/genre.asp?genre=13
481名無しの笛の踊り:2010/05/13(木) 00:59:37 ID:EkrtXeAP
ベートーヴェンの交響曲全集【その5】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1273674880/
482名無しの笛の踊り:2010/05/17(月) 22:58:39 ID:cFdnhmg6
ヴァント最高!
483名無しの笛の踊り:2010/05/17(月) 23:31:02 ID:KUwEEYMf

カラヤン再考 !!
484名無しの笛の踊り:2010/05/18(火) 09:28:15 ID:Apdd7VAU
ヴァント psycho!
485名無しの笛の踊り:2010/05/18(火) 23:50:20 ID:ykDbA1ls
ヴァントのSACD全集最高!
486名無しの笛の踊り:2010/05/19(水) 19:24:49 ID:tk0Y8tmn
   ,..-─‐-..、
          /.: : : : : : : .ヽ <どの口が言うてんねんっ !
        R: : : :. : pq: :i}
         |:.i} : : : :_{: :.レ′     コ  ツ         , -─弋¬、
        ノr┴-<」: :j|    ポ        ン !! /      `Y <この口が言うとんのか?
      /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _          | {、       |
       /:/ = /: :/ }!        |〕)       从\ |)   |
     {;ハ__,イ: :f  |       /´   (〔|      ヽ__j儿从八_
     /     }rヘ ├--r─y/ ☆、  `\      i⌒ヽ ̄ ̄\
   /     r'‐-| ├-┴〆    _, 、_⌒☆ \    |  | `===ヘ
    仁二ニ_‐-イ  | |       ∩`∀´>      ゙と[l ̄|  |     \
    | l i  厂  ̄ニニ¬       ノ   ⊂ノ          ̄|  |         ヽ
   ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) )            |  |\      }
  _/ /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′         /{_〆 ̄`ーー=='^┤
 └-' ̄ `|  |_二二._」」__ノ                  {| -‐  / | | }
      └ー′                          └─-二_/⌒Y ̄}
                                           `ー-'⌒ ̄
487名無しの笛の踊り:2010/05/19(水) 22:07:11 ID:eTx1cHX7

アーノンクール最低.......
488名無しの笛の踊り:2010/05/19(水) 22:15:40 ID:xj99cHP8
ヴァントのSACD全集最高!
489名無しの笛の踊り:2010/05/21(金) 00:02:54 ID:DV+JBM77
内藤先生最高!
490名無しの笛の踊り:2010/05/21(金) 22:03:17 ID:NkCojh4E
ヴァントのSACD全集最高!
491名無しの笛の踊り:2010/05/22(土) 23:20:41 ID:Kt57D+xJ
ヴァントのSACD全集最高!

ヴァン・ヴァン・ヴァント、ここにあり。
ヴァ・ヴァント・ヴァント、ここにあり。
492名無しの笛の踊り:2010/05/22(土) 23:22:48 ID:P6AXK2BU
バンスタスレを彷彿とさせるなw
493名無しの笛の踊り:2010/05/22(土) 23:34:16 ID:6cZ0FMJy
>>492
バンスタという言い方にやたらと異常反応・過剰反応するやつがいて、
どうでもいいじゃんと、俺なんかウンザリさせられたものだが、(今でもたまにいる)
ヴァント厨に過剰反応するのもそれと同じかもしれないなーなんて思いはじめてる。
放置して好きにさせればいいんだよな。
494名無しの笛の踊り:2010/06/08(火) 22:36:19 ID:HGPizgZT

アバド/ベルリンフィルは最低!!

(ウィーンフィルの方はナカナカ良い)
495名無しの笛の踊り:2010/06/09(水) 00:21:07 ID:BVoflM4N
そうでもない
496名無しの笛の踊り:2010/06/09(水) 09:13:05 ID:rsJLBXBc
そうでなくもない
497名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 02:53:34 ID:SOojM2bj
一体、何処に居るんだい?『フランチェスコ』!
私が2ch.に居る理由は『君』と語れるのはここしかないからだよ。
R先生(君のことを音楽の専門家であり、感性と洞察力を備えた人だと先生は言われている)やS氏とは直接メールできるけど、君とは「ここだけ」なんだ。

老い、孤独なレオナルドの傍に最期まで寄り添い、絵画、デッサン、手記、その他もろもろのレオナルドに関する資料を分類・整理・保管しておいたのも、みなフランチェスコ。
彼がいなければ、今日のレオナルド像は、ヴァザーリの「美術家列伝」のみが頼りとなり、かなり歪曲されていたものになっていたと思う。

そうか、「何をやってもうまくいかない」か。聞かないけど、仕事上の事か、家族を含めて人間関係かのいずれか、だろうね。

私も2007年の一年間は、「心が凍ってしまった一年間」だった。理由は言えない、少なくともここでは。R先生とS氏だけが知っている。ご心配戴きR先生やS氏からメールを戴いても返信できない程だった。そして2008年に吐血し緊急入院。
だから2007年〜2009.5(GW)までは2ch.も覗きもしなかった、いや、それどころではなかった。どう死のうか?ばかり考えていた。
フランチェスコ、私の場合、音楽は「ぎりぎりの所」では救ってくれなかった。モーツァルトさえ。その時思ったよ「所詮音楽もぎりぎりを過ぎたあたりからなんだな」、と「やはり余裕があっての音楽なんだ」、と。
前にも、後ろにも、左右にも進めなくなると、人間はあとは「下」しかないのさ。そして飛び降りる。

私は『仕事』から突破口を開いたんだ。大袈裟な言い方だけど、「俺が本気になった時の力を見せてやる、君ら今更謝ってももう遅いよ」、荒療治だったけど、自分を取り戻せた。その所為で年商60億の進学塾がひとつ吹っ飛んだ。

それからかな、「いい日旅立ち」「昴」「乾杯」「みだれ髪」「川の流れのように」などを口ずさみだしたのは。

しばらくしてやっと「モーツァルト交響曲25番1楽章(アマデウス サウンドトラック盤)」を聴く精神のしなやかな靭さを取り戻せた。

「諦めと開き直り」「人生何でもアリ」だったね、キーワード。
498名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 02:55:18 ID:SOojM2bj
フランチェスコ、君がいま「ぎりぎりの状態」なら、君に薦める音楽はないよ。それより何か私に出来ることがあれば何でもする。時間・場所を指示してくれたら直接出向くよ。

単なる「精神的な疲れや萎え」なら、もし「癒し」を求めるなら…
モーツァルトなら「クラリネット協奏曲・2楽章(デロス盤のシフリンorプリンツ/ミュンヒンガー/V.P.O)」「フィガロ・フィナーレ・コンテッサ・ペルドーノ」、「ピアノ協奏曲23番・2楽章(内田/テイト盤)」
ブルックナーなら交響曲8番・3楽章(シューリヒト)、同7番・2楽章(マタチッチ/チェコフィル)だね。

逆に、「よし、やったるか」の元気が必要なら、モーツァルトなら「ポストホルンセレナーデ終楽章(マッケラス盤かマリナー盤)、トスカニーニのジュピター終楽章」。
ブルックナーなら何といっても「クナのブル8終楽章(私はウェストミンスター盤のクナのタンホイザー序曲と並んで「やったるか」って時に聴く)、あとスウィトナーがベートーヴェン的アプローチで魂を燃焼し尽くしている」
それから、「小澤/サイトウキネンのブラームス1番終楽章、ヴァントのブラームス3番終楽章」などもよく聴いている。

君は、私の数少ない理解者(賛同とか批判とか関係なく)。
つまり君は、私には大切な友人。忘れないでほしい。
499名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 02:59:10 ID:SOojM2bj
フランチェスコ、君に伝えたい言葉はとめどなく溢れて…

ただひとつだけ。君は孤独ではない。R先生も、S氏も君のことは忘れていない。
今だから話すけど2005〜6年頃に僕が白鳥と呼んでいた人のこと憶えているかな?
僕がレイ、S氏がトキ、「じゃあ俺は?」と君が聞き、僕が「君はケン!」と言った頃の話。
あの時、R先生からメールが入ったんだ。私の心は白鳥から君フランチェスコに移ったと。「無私」が「情念」に勝ったと。

何かあったらいつでもいい、このスレッドがなくなっていたら、モーツァルト関連のスレッドかピュア・タンノイ関連スレッドのどこかにレスしてほしい。

下を見てはいけない。

『人生、山あり谷ありなれど、見上げる空はひとつにして、果てなし』

クナのタンホイザー序曲(MVCW-18001)を聴いてごらん。微動だにしないテンポ、「山が動いた」かのような巨大な精神。
所詮人間の世界、死ぬ気になってやって出来ぬことなどまずない。あとは「天の時」を待つのみ。
そして「クナ・ブルックナー8番4楽章」「スウィトナー・ブルックナー8番の魂の燃焼」。きっと何かを感じるはず。
ここまで来れば、「小澤/サイトウキネン・ブラームス1番4楽章」「ヴァント・ブラームス3番4楽章」に闘志に火が灯る。
そしたらあとは…
「トスカニーニ・ジュピター終楽章」で心が冷徹な青白い炎と化し…
「トスカニーニ・ベートーヴェン7番終楽章ゴーダ 」は、さながら白馬に跨り刄をかざして敵陣に先頭になり突っ込む謙信の如し。

私に出来たことだ、フランチェスコ、君に出来ないはずはない。

レスを待つ。いつまでも。
500名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 03:39:17 ID:SOojM2bj
このスレの500.を君に捧ぐ。


フランチェスコ…
501名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 06:10:46 ID:j6tZYesE
      ,. < ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ > 、
    /       俺      ヽ   _
   〈彡                Y彡三ミ;,
   {\    \|_ \>ー 、  ト三三ニ:}  < 民主党に投票してすいませんでした。
   人{ >、,___.>、/三 ヾ\ |わ三彡;!
  /./ トミ;,_       Y/  \>ノー〜=- "
  V / /!   ̄ ̄ ゝ  |   /  _
  し/'┴──----─''|  ン}\-ヾ彡
              ヾ、___ノー'''`
502名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 10:22:20 ID:ZyCR2KVS
>>501
どうした?フランチェスコ
503ラファ:2010/06/12(土) 17:14:06 ID:SOojM2bj
フランチェスコ、敢えてこのHNを使うよ。

とにかく、「隔離病棟スレ」にて、返レスを待っている。

そう、待っている。いつまでも。
504名無しの笛の踊り:2010/06/16(水) 19:13:19 ID:gPsHMIA8
                /:::::::::::::::::ヽ     ,、-‐‐-、
              /‐‐‐‐-:::::::::::|.   /:::::::::::::::::ヽ
             /   ,,,,      /  /‐‐‐‐-:::::::::::|
             /    /:::i    / ./  .,,,,     /
           /   /::::/    / ./   ./:::i     /
           /    /::::/   /./    /::::/    ./
           ,i、-‐-、l:::/    //    /::::/    /
         /    )     /    l:::/   /
        (_ _          、ー-、  /
.       // ゙゙゙  \_,,,、-(_,,,_(:::○::)/
       / ヽ、-‐-、          \`ー'\
.      !  /  iflllli       、-‐-、 ヽ  ヽ
      |  i  llllf l       iflllli、 ヽ.     |
      |    |lllll i       llllf l  |-‐   |
.     /    !lllll!'       |llll |  i    .i
     i  〃     O      !lllll!'      i     _________________
     |     、___            /   / ラファ くん!くそすれたてないでね!!
.     !.    |  |_/ ̄ ̄ノ 〃.     /   <  すぐにはさみでちんちんきってしんでね!
      ヽ    \/:::::::::::::::/       /     \ みみりんとおやくそくよ!!!
       \   `ー--‐'´      _/         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         `'''‐、、_______,,,,、-‐"
        /  ヽ------'      \
.      //~'''''、___,,、‐、,___,、‐、,,,,,、-''''~~\
      / /:::::::/         |:::::::|     \
505名無しの笛の踊り:2010/06/16(水) 23:04:26 ID:HP3c5xgZ
ベートーヴェンは凄い!全交響曲連続演奏会2010
http://www.saegusa-s.co.jp/con101231.html
506名無しの笛の踊り:2010/06/16(水) 23:26:16 ID:QxxgXxhJ
絶対にネタだと思ってたんだが、本当にやるのかよ。

2010年12月31日(金) 13:00開演 
開場:東京文化会館 大ホール 

ベートーヴェン全交響曲マラソン演奏会
ロリン・マゼール指揮、岩城宏之メモリアル・オーケストラ 

S席: 35,000円 
A席: 28,000円 
B席: 21,000円 
507名無しの笛の踊り:2010/06/16(水) 23:27:18 ID:D2karazU
本当に全曲やるとしたら安いのかな?

まあ、ろくにリハやらなかったりするからの値段なのかも
508名無しの笛の踊り:2010/06/16(水) 23:42:51 ID:rnNsnFO4
リハやらないで一発勝負の方が面白いとおもう。
509名無しの笛の踊り:2010/06/17(木) 22:37:51 ID:bp5Z/9Ih
年末体調崩す予定ですw
510名無しの笛の踊り:2010/06/17(木) 22:54:03 ID:wxtP1AuO
日本公演で演奏中にアクビしてたことがあるが
どんな演奏をするんだろうか
511名無しの笛の踊り:2010/06/21(月) 21:21:56 ID:0GbVM6Wn
代理の人にはオファーしたんだろうな
512名無しの笛の踊り:2010/06/25(金) 09:51:23 ID:ErbSN8dq
なあ。
鰤100って鰤40のスーパーセットなの?
それとも別物?
513名無しの笛の踊り:2010/06/28(月) 14:45:40 ID:ASk4wDUL
事前にマゼールの指揮を録画して、映像に合わせてオケが演奏
514名無しの笛の踊り:2010/07/07(水) 12:00:42 ID:FWqHgBoy
マゼール

インマゼール

アウトマゼール
515名無しの笛の踊り:2010/07/07(水) 12:05:32 ID:ZH+n3Es7
混ぜるなキケン
516名無しの笛の踊り:2010/07/07(水) 21:43:22 ID:BFomJt14
マデルナ
517名無しの笛の踊り:2010/08/04(水) 14:07:42 ID:j8y6J17e
ジュリーニ・イン・アメリカ Vol.1が届いたんだけど、1枚目の英雄が面白くて、ずうーと聴いてる。
英雄をこれだけ聴き返したのは本当に久しぶり。
同じBOXに入ってる運命、田園も早く聴きたいが、中々抜け出せない。
518名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 20:18:10 ID:7d0avfko
英雄の最後が
「チャ〜ラ〜ラ〜、チャ〜ラ〜ラ〜、チャ〜ラ〜ラ〜、チャッ!チャッ!チャッ!チャ〜〜」

だったらいいのにと思うのは私だけですか?
519名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 20:25:26 ID:7d0avfko
あ、英雄の第一楽章ね
520名無しの笛の踊り:2010/09/10(金) 01:53:09 ID:aHjbZAVJ
ゴッドファーザーのテーマかと思った
521名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 19:43:53 ID:YA6ibWuF
ヴァントの芸術は厳しくも険しい。
音楽にお手軽で安直な慰撫を求める現代の聴衆には受けが悪いかもしれない。
522名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 20:47:15 ID:6mFfxsnY
>>518
最後の「チャ〜〜」は冗長だろ
523名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 23:25:09 ID:CcWzZw0f
>>522
そうだった。
最後だから、「チャ〜ラ〜ラ〜、チャ〜ラ〜ラ〜、チャ〜ラ〜ラ〜、チャッ!チャッ!チャッ!……。」
でいいのか。

でいいのかって、それ自体要望なんだがw
どうにかしてくださいよベートフェンさぁ〜ん
524名無しの笛の踊り:2010/09/30(木) 16:23:36 ID:9uEAxaHt
英雄いい曲だよねー。
特に第2楽章と第4楽章が好き。
525名無しの笛の踊り:2010/09/30(木) 17:40:49 ID:y36314yK
>>524
第1楽章が好きと言わないお前は捻くれ者
526名無しの笛の踊り:2010/10/01(金) 11:16:55 ID:Zu0X+aEI
英雄一楽章の最後は
「チャッ!チャッ!チャッ!、
 チャッ!チャッ!チャッ!、
 チャッ!チャッ!チャッ!、
 チャッ!!チャッ!!チャッ!!チャッ!!」

にして欲しかった。

「来ないんかい!」って突っ込みたくなる
527名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 01:17:13 ID:WI7NLukl
誰か8 7 5 2 9 4 3 1 6の順番で好きな私の心を解明してください
528名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 02:07:59 ID:Nw3D/2rP
チラシの裏にでも書いてろカス
529名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 05:25:46 ID:Jv1ohrgN
>>527

知障だからだよ
530名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 05:41:43 ID:yQ+UL9/D
>>527
張り子の虎のような上司に愛想笑いを振りまきつつも、鏡の前では虚勢を張るような性格。
情けないようで逞しくもある。
531名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 22:03:36 ID:dyXSDq0O
ヤな子に串サイロ
532名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 18:22:01 ID:ybhJ4KRs
>>527
8・7と6が両極端に分かれるというのは、ちょっと珍しいかもね。
俺の経験では、6・7・8はみっつまとめて好きか嫌いな人が多いような希ガス
533名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 19:01:29 ID:W6AvWW2Y
それはない

7は好きだけど、とにかく6は糞
くどいしうるさいしセンスのかけらも感じない
チャイコ5の方がまし
二度と聞くことはないだろう
534名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 20:32:31 ID:YSz81J9q
田園て退屈じゃね?

特に三楽章のリピートいらない。

最近は2番もきつい。

535名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 20:44:00 ID:pO8yv8AI
>>532
俺もそれは無いと思うよ。
田園は最高だと思うが7はクソ中のクソだと思う。
あんなツマラナイ曲は他に無いだろう。
536名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 21:03:25 ID:jqxI9cAE
ベートーヴェンの交響曲は全て素晴らしい!
537名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 21:05:08 ID:0/zyZbGZ
7が好きな人は4も好きになるよね
538名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 21:10:20 ID:ZM91sy8H
田園は仕掛け満載で面白い曲じゃん。ぼーっと環境音楽みたいにきいてるやつ
多いのかな。
539名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 21:39:01 ID:a0uSa9b5
>>535,538
パンパカパンパカうるさいんだよ6は
540名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 22:08:30 ID:zaIRXUae
シェルヘン聴いたら変わるよ
541名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 23:06:18 ID:a8XGmlnV
余計嫌いになるな。
542名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 07:19:52 ID:AZsf85LL
6や7がうるさいから嫌だというような人は、そもそも無理にベト聴かなくても
ハイドンやモーツァルト聴けばいいんじゃない?
543名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 20:51:42 ID:Y4hOxrnw
5はいいのかw
独りで同じ単語を何度も何度もブツブツ言ってる奴みたいだしw

544名無しの笛の踊り:2010/10/18(月) 21:48:55 ID:EsPp79tI
ヴァーシャーリって聴いたことないわ
いいのかね
545名無しの笛の踊り:2010/10/18(月) 23:53:33 ID:QYF0w1xT
7番が速いっていうネタから、何枚か聴いてみたが、いまいちだった
546名無しの笛の踊り:2010/10/19(火) 20:33:04 ID:wN+cQel5
アイポで7番を比較してたが、
クライバー・VPO<<<<<<ワルター・コロンビア響 だった。
547名無しの笛の踊り:2010/10/20(水) 21:42:04 ID:guoHol1S
不等号は頭悪く見える
548名無しの笛の踊り:2010/10/21(木) 07:29:02 ID:DjZfq8y6
547 << 546
549名無しの笛の踊り:2010/10/21(木) 11:35:31 ID:jQ09EyiN
547<<<<猿
550名無しの笛の踊り:2010/10/21(木) 12:09:18 ID:cRE36Y0b
>>547
たしかに>>548>>549の脊髄反射レスを見てると頭悪そうだw

551名無しの笛の踊り:2010/10/21(木) 12:41:03 ID:INuhXtuz
550<<<<547
552名無しの笛の踊り:2010/10/21(木) 20:15:36 ID:UvuWeRh4
>>546
冷静に判断して同意だな。
553名無しの笛の踊り:2010/10/21(木) 20:49:25 ID:teU67601
汚い自演だなぁ
554名無しの笛の踊り:2010/10/22(金) 01:09:47 ID:Fa/KXoht
争うな!楽聖もお嘆きになるぞ!
555名無しの笛の踊り:2010/10/22(金) 01:27:12 ID:SyOKrK62
547 >>> ベ ー ト ヴ ェ ン
556名無しの笛の踊り:2010/10/28(木) 21:25:44 ID:sbYdqeJm
この前、どっかの店で第9に日本語の歌詞つけてポップス風(?)に
歌ってるやつが流れてたんだが、どこのあほがあんなことやらかしたんだ?
557名無しの笛の踊り:2010/10/28(木) 21:30:19 ID:HuGcr42o
>>556

北海土人
558名無しの笛の踊り:2010/10/28(木) 22:45:56 ID:Dcl1MfZw
>>556それ俺も書店で聴いた!たまたま寄った本屋で350円CD見つけて物色してたら流れててワロタw
思わず鼻水出た
559名無しの笛の踊り:2010/10/29(金) 20:02:35 ID:sH4zjPPE
>>556
携帯からYOUTUBEのリンク貼って、PCから見れるかどうかわからんが…

藤澤ノリマサ:「希望の歌〜交響曲第九番〜」
http://m.youtube.com/watch?gl=JP&warned=True&client=mv-google&hl=ja&v=3UQI0m8IRO4&fulldescription=1

この人、昔からクラシックが元ネタのポップスを歌ってるらしい。
560名無しの笛の踊り:2010/10/29(金) 20:36:10 ID:GB6ab2BK
>>559
携帯からYOUTUBEのリンク貼っても、PCからは見れんのよ
561名無しの笛の踊り:2010/10/29(金) 21:41:07 ID:qG53VlrC
風呂出 詩寝る月照糞犬 という具合に歌うのかえ?
562名無しの笛の踊り:2010/10/30(土) 21:55:28 ID:YdbTxsXd
名前もタイトルもわかりゃ検索で見つかりますがな
http://www.youtube.com/watch?v=3UQI0m8IRO4
563名無しの笛の踊り:2010/10/30(土) 23:18:44 ID:aiMlNkie
途中で歌い方変えてるんだなw
564名無しの笛の踊り:2010/11/02(火) 09:11:45 ID:8mY6eqpw
シェルヘンのウィーンを指揮しているのはどない?
565名無しの笛の踊り:2010/11/02(火) 21:46:11 ID:ta+R9wnU
後のルガノとはまるで別人
重厚な響きのオケでまっすぐな演奏が聴ける
モノラルだけど音質はまずまず良好
566名無しの笛の踊り:2010/11/02(火) 22:17:00 ID:8mY6eqpw
>>565
そっか。新たに安く出てるみたいだから、
買ってみるか。サンクス!
567名無しの笛の踊り:2010/11/02(火) 23:23:05 ID:IFIVuaJL
>重厚な響きのオケ
ええっ!?
568名無しの笛の踊り:2010/11/02(火) 23:28:30 ID:ta+R9wnU
ん、なにかおかしいかな
俺にはそう聴こえるんだが
569名無しの笛の踊り:2010/11/03(水) 07:36:55 ID:J28KX9P5
>>568
おいらにはアーミーナイフで恐喝されているように聴こえる。
570名無しの笛の踊り:2010/11/03(水) 19:39:07 ID:sJMdXYMC
>>564
1368持ってるが、うわさに聞くルガーノほどじゃないけど結構変な音出してるよ
ところで俺の持ってるのは大昔のMCAのダブルデッカーなんだが
36は本物のステレオ録音のようだ。これだけ再録音したのかな?
571名無しの笛の踊り:2010/11/04(木) 13:26:20 ID:H6RkFKBn
3番と6番だけ再録音してる
572名無しの笛の踊り:2010/11/16(火) 13:15:16 ID:Gs15qIFp
      人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人
    Σ                           て
    Σ  ヴァン・ヴァン・ヴァント、ここにあり!    て人__人_
    Σ        ヴァ・ヴァント・ヴァント、ここにあり!   て
     ⌒Y⌒Y⌒Y)                          て
             Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 _______
 |__       ヽ<`∀´>ノ
 |\_〃´ ̄ ̄ ヽ..ヘ(   )ミ
 | |\,.-〜´ ̄ ̄   ω > <∀´ >ノ
 \|∫\   _,. - 、_,. - 、 \ (  ヘ)
   \   \______ _\<
    \  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
      \||_______ |
573名無しの笛の踊り:2010/11/18(木) 09:51:38 ID:nT4M0Dzw
ブロムシュテットのベト全って、鰤の方がちょっとだけ安くて犬によると音もちょっとだけベルリンよりもいいって書いてあるけど、どうなんでしょ?
両方持ってる人は居ないかもしんないけど。
574名無しの笛の踊り:2010/11/18(木) 11:13:02 ID:DHm0rXnT
そんな安いの両方買って自分で判断しろよw
575名無しの笛の踊り:2010/11/22(月) 13:29:08 ID:ZoTrTsUP
ふと思い立って、これだけ欠けてたホグウッドの78を尼の負けプレで購入

なんだ面白いのってこれだけじゃないか
576名無しの笛の踊り:2010/11/26(金) 12:13:22 ID:jXWIcn0s
ホグウッドってほんとうに忘れられたね
いまや知ってる人間もいない
577名無しの笛の踊り:2010/11/26(金) 19:48:33 ID:0QsqmWI0
1週間に一度は聞きますが>ホグウッド
578名無しの笛の踊り:2010/12/07(火) 20:28:05 ID:pMSqvfBh
クレンペラーの芸術週間チクルスが1月に出るようです。
いちおう廉価版?になるのかな
http://tower.jp/item/2828938/Otto-Klemperer-Conducts-the-Complete-Beethoven-Symphonies
579名無しの笛の踊り:2010/12/07(火) 22:16:36 ID:fum3oTEk
おー、ついに復刻か
580名無しの笛の踊り:2010/12/08(水) 18:08:58 ID:7uA7wDpS
EMIのクレンペラーのベト全を買おうかと思ってたけど、どっちがお勧めでしょう?
581名無しの笛の踊り:2010/12/08(水) 18:36:56 ID:tjKJqRP7
>>580
memoriesのクレのベト全がかなり良かったので(5番のみ録音状態が
芳しくなかったのが残念)、私は今回andromedaから出るライブを注文した。
どっちがいいかわからんが。
582名無しの笛の踊り:2010/12/08(水) 20:21:47 ID:7uA7wDpS
>>581
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
583名無しの笛の踊り:2010/12/08(水) 21:59:21 ID:5KJS9TK5
悪い事は言わんから先にEMIの全集買っとけ

ステレオ録音だしピアノ協奏曲もついてくる。
そっちを聴いて、クレの音楽作りが気に入ったら買え
584名無しの笛の踊り:2010/12/08(水) 22:26:12 ID:caNKLwcl
>>578
おお!これは熱い!サンクス
中古で探してたんだけど全部そろわなかったんだよコレ

>>583
だな。
ま〜片っ端から聴いてみるのもいんでね?
ある意味ムラのある人だし
585名無しの笛の踊り:2010/12/08(水) 23:05:20 ID:7uA7wDpS
586名無しの笛の踊り:2010/12/08(水) 23:09:03 ID:7uA7wDpS
失礼しました

>>583-584
EMI盤にしときます、ありがとうございました
587名無しの笛の踊り:2010/12/08(水) 23:40:07 ID:wJXi1CjC
>>581
それってなんの一貫性もない寄せ集めのやつでしょ
5番だけ34年の録音だし。そりゃ音質悪いって。
588名無しの笛の踊り:2010/12/09(木) 17:16:22 ID:+Tf9Mvx4
>>586
1960年の演奏は素晴らしいとの評が載っている。
http://www.kapelle.jp/classic/klemperer/beethoven_zyklus1960.html
クレンペラーはあまり遅い演奏なので敬遠していたが、
memoriesのベト全(andromedaのライブ盤とはまた別の演奏)ライブが
全く遅いテンポではなく、引き込まれる演奏だったので(録音状態も
5番を除いて良好)、今回の60年のライブには期待している。
589名無しの笛の踊り:2010/12/09(木) 23:02:12 ID:7X3s8Ij9
スレチだけどテスタメントから出てる
ベト3とブラ4のライブ盤はヤバい
クレンペラさんスゲーと思った
テンシュテットみたいにライブとセッションじゃ別人格
590名無しの笛の踊り:2010/12/10(金) 11:16:12 ID:c1TWvLg/
ヤバいw
591名無しの笛の踊り:2010/12/11(土) 12:11:17 ID:y5G4k9JN
クレンペラーのEMIベト全は
3、5番が超名演、
9番も名演だが1960年ライヴや1957年ライヴ(テスタメント)の方がいい
7番は旧規格の1960年EMIスタジオ録音の方がいい
それ以外はぱっとしない
1960年ライヴは全部名演
592名無しの笛の踊り:2010/12/12(日) 11:36:41 ID:xKRGb3An
阿呆らし
593名無しの笛の踊り:2010/12/13(月) 12:38:16 ID:wecf1oUg
考えてみれば半世紀前の録音なのに凄いね
いまだ需要を生み出すなんて
CDの売上げ低迷してるって言うけど
クラシックはまだマシかな
594名無しの笛の踊り:2010/12/18(土) 09:28:24 ID:/pbnofw4
7番4楽章最速は誰?
595名無しの笛の踊り:2010/12/18(土) 09:43:28 ID:jzzgKvHn
マゼール
596名無しの笛の踊り:2010/12/18(土) 14:02:34 ID:i7vDXktx
ヴァーシャリじゃね?
速いだけでそんないいもんじゃねーけど
597名無しの笛の踊り:2010/12/18(土) 14:38:08 ID:aHzGaK4Q
じゃ、一番遅いのはクレソ/NPOか?ラインスドルフ/BSOも遅いよな
598名無しの笛の踊り:2010/12/18(土) 15:23:02 ID:i7vDXktx
チェリビダッケ/ミュンヘンじゃね?
あと、海賊だがブーレーズ/NYPも結構遅かった気がする

まあ、シンセサイザーでのインチキが有りならコブラが一番遅いんだろうけどな
599名無しの笛の踊り:2010/12/18(土) 17:27:30 ID:aUwStFr8
>>594
所持品の中では、ワルター/NYのモノで
確か6分10秒台じゃなかったかな。アン
サンブルが崩壊しかけていたような。
600名無しの笛の踊り:2010/12/18(土) 18:22:50 ID:JRsJ87de
>>599
人生最初に買ったCDの演奏w
601名無しの笛の踊り:2010/12/18(土) 20:43:19 ID:/pbnofw4
ドゥダメル速えー。6'14"くらい。
602名無しの笛の踊り:2010/12/18(土) 21:26:50 ID:083Np0cf
レーグナー読売も速い。(トラック先頭から最終音まで6:20ぐらい、反復なし、以下同じ基準で)

ワルターNYPはテンポの揺れがある分速いところは速ぇええと感じるな(6:20)
重量級オケなのに引きずらず前に前に加速、つんのめってすっ転びそうな感じ

めぼしいものを探ってみたが
マズア1992(7:55反復あり)
シェルヘン(ルガノ)(6:12)
カラヤンはどれも6:24近辺で安定
クライバーのライブは6:25
モントゥー(6:28ぐらい)最後が速いので鼻息荒くなる
603名無しの笛の踊り:2010/12/18(土) 21:44:29 ID:jzzgKvHn
マゼール/バイエルン(5分57秒)

>>602
カラヤンってフィルハーモニア時代は7分くらいで演奏してた木が
604名無しの笛の踊り:2010/12/19(日) 00:11:09 ID:BAyJbsSC
ヴァンスカ/BBCスコティッシュが6:15(拍手付なので最終音で計測)
605名無しの笛の踊り:2010/12/19(日) 11:13:14 ID:XZKNSS9h
>>602,603
カラヤンとVPOのものも7分台。BPOと一緒のときだけ
6分台でやっている。何か訳があるのかな?

それにしても、マゼルは凄いな。クリーヴランドとはどう
だったのだろう?
606名無しの笛の踊り:2010/12/19(日) 11:15:56 ID:Nr8wiqUe
シェルヘン(ルガノ)は軽トラで農道を全力疾走しているようなスピード感が。
607名無しの笛の踊り:2010/12/29(水) 17:29:15 ID:LsOKTEe1
いよいよマゼールの全曲マラソンなんだが、
まだチケットはチケットぴあ、ローソンチケット、e+(イープラス)
いずれも売ってるのな。

正直、ちょっと迷ってる。
時間はあるけど、貧乏なんだわ。
608名無しの笛の踊り:2010/12/29(水) 23:41:51 ID:DvXXVk5g
不景気なのかねぇ
過去のマラソンでは当日券買えなくて帰っちゃった人が目撃されてたらしいけど
609名無しの笛の踊り:2011/01/10(月) 22:38:13 ID:o+vXmG1/
これ国内で再生できるんかな?
http://www.prestoclassical.co.uk/r/C%2BMajor/704708
610名無しの笛の踊り:2011/01/10(月) 22:59:47 ID:16PvlCBv
Format:NTSC
Region:all
これに間違いがなければ普通に再生できる
611名無しの笛の踊り:2011/01/11(火) 23:59:50 ID:euyaKo3Z
>>610
ありがとう
612名無しの笛の踊り:2011/01/18(火) 13:16:44 ID:hqbn3o5Y
今まで序曲の類はなんとなくスルーしてたんだが
エグモントはいいな。
613名無しの笛の踊り:2011/01/18(火) 16:13:04 ID:caK/IgCU
インマゼールの全集を買おうと思って試聴したんだが、
ヴァイオリンの音いくらなんでも小さすぎじゃないか?
614名無しの笛の踊り:2011/01/18(火) 21:27:28 ID:lEpLMpXu
確かにヴァイオリンの音が小さい、
それを狙っているのではなかろうか

615名無しの笛の踊り:2011/01/19(水) 22:56:46 ID:3fcaZvEg
タイトル:ベートーヴェン 交響曲総合スレッド 6
【糞スレランク:B+】
犯行予告?:0/614 (0.00%)
直接的な誹謗中傷:8/614 (1.30%)
間接的な誹謗中傷:51/614 (8.31%)
卑猥な表現:67/614 (10.91%)
差別的表現:19/614 (3.09%)
無駄な改行:3/614 (0.49%)
巨大なAAなど:14/614 (2.28%)
同一文章の反復:6/614 (0.98%)
by 糞スレチェッカー Ver1.27 http://kabu.tm.land.to/kuso/kuso.cgi?ver=127
616名無しの笛の踊り:2011/02/04(金) 19:39:17 ID:XWbYmUYQ
シューリヒトのベト全、国内盤聴いたら印象変わった。
ブルックナーより断然良いや
617名無しの笛の踊り:2011/02/05(土) 02:10:45 ID:b44AFCkc
>>602
>ワルターNYPはテンポの揺れがある分速いところは速ぇええと感じるな(6:20)

レーベルはどこですか?普通に売ってますか?
618名無しの笛の踊り:2011/02/05(土) 20:53:15 ID:61xSzPuC
>>617
自分が持っているCDは日ソニーだが、いくら何でも
もう廃盤ではなかろうか。
619名無しの笛の踊り:2011/02/05(土) 21:30:43 ID:MxuyfvBx
ワルターNYPベト7ならこれ買えばおk
国内盤1枚価格だし
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2575228
620名無しの笛の踊り:2011/02/05(土) 22:43:31 ID:V7Pj0lLb
>>619
これって音はいいの?
621名無しの笛の踊り:2011/02/08(火) 15:34:47 ID:VO0XRCQt
クレンペラー60年ライブ強烈だった。灼熱の大理石ってかんじ。
622名無しの笛の踊り:2011/02/08(火) 16:52:59 ID:uJ1vFSxR
熱すぎて、何が何だか分からない?
623名無しの笛の踊り:2011/02/08(火) 19:58:41 ID:rA2bGFNP
何も足さない。何も引かない。
624名無しの笛の踊り:2011/02/12(土) 10:28:18 ID:0ES3NdI8
今2番のとりこ
崇高さとかはないけど、魅力に抗えん
625名無しの笛の踊り:2011/02/13(日) 14:34:42 ID:CvGKvA8c
そんなアナタにハイドンやで〜
626名無しの笛の踊り:2011/02/13(日) 19:29:00 ID:Qo4+rubs
ピアノ三重奏版もお勧めしておく
627名無しの笛の踊り:2011/02/14(月) 14:19:31 ID:42nfHFG1
確かに、2番と4番の魅力は異常
628名無しの笛の踊り:2011/02/16(水) 00:03:40 ID:cqT0eTFC
ショルティ/ウィーン・フィルのデッカ盤の5番って、猛烈な推進力がすげえな

評論家アンケートだとみんなクライバーばかり推薦して、ショルティなんか褒めてる人見たことないけど、あの演奏はある意味クライバーを超えてるよ
629名無しの笛の踊り:2011/02/16(水) 06:03:15 ID:1y37FVdg
>>628
「ある意味」だから評論家も推薦しないんだろうね
630名無しの笛の踊り:2011/02/16(水) 08:48:29 ID:A8rSRZLp
あんなの推薦したら、評論家として笑われるだけだもんなw
631名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 01:43:19 ID:4yTnJuQK
クレツキ/ベートーヴェン交響曲全集(再発)
http://www.hmv.co.jp/news/article/1102180116/

ガザリアン/ベートーヴェン交響曲全集(新盤)
http://www.hmv.co.jp/news/article/1102180117/
632名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 23:36:00.35 ID:kgfykGDK
amazonってスゲーな

元値2100円のスクロヴァチェフスキの7、8番のCDが75%OFFになってて500円ちょっとで買えたわ

まさか国内盤の新品をこんな値段で買えるとは
633名無しの笛の踊り:2011/02/21(月) 14:31:05.65 ID:VzDuT2QA
文化人として交響曲の1-9をiPodに入れておくのに適当な名盤はなんでしょうか?
教えてください。
634名無しの笛の踊り:2011/02/21(月) 14:47:01.92 ID:wOcOb6M9
>>633
スウィトナー、録音演奏ともに秀逸
635名無しの笛の踊り:2011/02/21(月) 16:59:51.59 ID:cqQF+2S+
>>628
ピアニストの清水和音は前にやっていたFM番組で
ショルティ旧盤を絶賛してた。

先入観で聞いてない評論家もいると思う。
636名無しの笛の踊り:2011/02/21(月) 18:25:09.77 ID:zVG/UJM0
だからどうしたの?
637名無しの笛の踊り:2011/02/22(火) 20:00:45.03 ID:qbdkwZVa
質問です。5番の第4楽章の速いのが好みなんですが
オススメ指揮者ありますか?

今聴いてるのはジンマンです。
638名無しの笛の踊り:2011/02/23(水) 08:21:09.27 ID:XZk9eQM+
>>633
文化人さんのアクセサリーとしては、全編揃ってないかも知れないけど
ダイソーのフルトベングラーでしょう。

フルベンは無形世界遺産だしダイソーはワンコイン文化を切り開いた現代の
無形文化財だからいうことなし。
639名無しの笛の踊り:2011/02/23(水) 08:32:47.11 ID:BmJ9t3aH
文化人の嗜みとしてiPodにしのばせておくなら朝比奈しかないでしょう。
音楽マニアではないのだから、文化人は。

恐らく「聴き専」のクラシックマニアは勿論、一般の人にも受けが悪い
であろう、朝比奈隆のベートーヴェン。彼らがこの演奏を聴いて、予想
される印象は「鈍重」。今では、彼らは朝比奈の事など一顧だにしない
だろう。朝比奈の真価を理解するのは、ビジネスマンのような毎日忙し
く、神経をすり減らすような日々を送っている人達だ。一見クラシック
とは何の縁もない人達だけに働く、特別な力。仕事で疲れた心を癒す
ベートーヴェン。何度聴いても飽きることのない秘密も、そこにある
のだろう。マニアにはかえって分からない世界が、確かにある。
640名無しの笛の踊り:2011/02/24(木) 02:13:02.46 ID:44YKynv5
クリヴィヌの全集が出るのか
第9買わなくて良かった
641名無しの笛の踊り:2011/02/24(木) 11:33:01.13 ID:7ov2IQHr
>>637

ライナー
642名無しの笛の踊り:2011/02/24(木) 15:56:45.60 ID:d79m0VND
>>641
ありがとう。聴いてみます。
643名無しの笛の踊り:2011/02/24(木) 19:34:32.51 ID:17k55wOe
>>637
こればっかりはカラヤンの70年代DGGがいいわ。
644名無しの笛の踊り:2011/02/24(木) 20:09:26.54 ID:ZQFBo7IF
>>637
オレも70年代カラヤンに1票
645名無しの笛の踊り:2011/02/24(木) 20:25:29.17 ID:cfvltUGs
>>639
そのセンですと、いつの全集がおすすめですか
646名無しの笛の踊り:2011/02/24(木) 20:33:39.65 ID:2X/RMwrt
>>645
最後の、各曲2枚組のやつw
647名無しの笛の踊り:2011/02/24(木) 21:07:56.52 ID:d79m0VND
>>643-644
76年録音のASIN=B000I0S89Cってやつでしょうか?
これよく見かけますね。聴いてみます。
648名無しの笛の踊り:2011/03/09(水) 03:34:05.80 ID:b2zdsTgE
ウィン・モリスの全集再発 \2,051-
http://www.amazon.co.jp/dp/B004OKFJ2G/
649名無しの笛の踊り:2011/03/17(木) 08:57:16.94 ID:PKx6Dn6+
第10番入ってるやつだっけ?
モリスの英雄はお勧め。重厚なのに明るいサウンド
650名無しの笛の踊り:2011/03/26(土) 22:57:55.49 ID:fc21taxO
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ
  /   ,――――-ミ
 /  /  /   \ |
 |  /   ,(・) (・) |
  (6       つ  |
  |      ___  |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      /__/ /  < やっぱクリュイタンスだね
/|         /\   \__________
651名無しの笛の踊り:2011/04/07(木) 11:00:32.26 ID:3eTxeJ3i
クレツキの外盤は前に出てた国内盤に比べて音がいいのかなあ
652名無しの笛の踊り:2011/04/07(木) 21:41:27.79 ID:tlzFsXDF
クリュイタンス、超久々に聴いたらすごいよかった。耳が肥えたかな。
653名無しの笛の踊り:2011/04/14(木) 06:53:25.41 ID:ts0loBa4
現地時間14日からパリ、シテ・ド・ラ・ミュジークでクリヴィヌによる交響曲の全曲演奏会があります。
4日連続5公演。すべてMedici.tvで生中継されます。
CDBOX出たばっかなのに、売り上げに影響しないか心配です。
654名無しの笛の踊り:2011/04/17(日) 00:19:03.36 ID:8UkPIDA+
ウ゛ァント厨すっかり姿を現さなくなったな。
津波に呑まれて死んだか?
655名無しの笛の踊り:2011/04/17(日) 13:03:10.91 ID:+utumaiT
呼ばないで〜♪
656名無しの笛の踊り:2011/04/17(日) 16:35:01.61 ID:mGjvigkx
>>655
だれうまw
657名無しの笛の踊り:2011/04/17(日) 23:36:31.47 ID:12ujxwy8
久しぶりにトスカニーニの全集聴いたがモノラル録音なので何か気分が良くなかった
658名無しの笛の踊り:2011/04/19(火) 16:15:29.82 ID:6lOBtKjs
この人は有名人でしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=q6qhQU1LlFE
659名無しの笛の踊り:2011/04/22(金) 16:58:04.28 ID:BAHVX8jo
【バレンボイムが、グラモフォンとレコーディング契約を締結】
http://tower.jp/article/feature_item/75358

バレンボイムが70歳の誕生日を迎える2012年以降へと続く大規模な
計画の中からいくつか主要なリリースを挙げてみると、(中略)、

ウェスト=イースタン・ディヴァン管弦楽団との
ベートーヴェン交響曲ツィクルス ←★★★
を録音する予定との事です。
660名無しの笛の踊り:2011/04/26(火) 10:07:50.91 ID:5kMDRheX
クリュイタンス/BPOの交響曲全集は奇数番号のものがいいと思う
661名無しの笛の踊り:2011/04/26(火) 11:45:07.47 ID:xYihMvof
5番は何と言ってもマゼール/BPOだよね
662名無しの笛の踊り:2011/04/27(水) 14:17:16.59 ID:rRRzrayr
>>660,661
私の世代だな。マゼル&クリィタンス&ベルリン、それに
ワルターのステレオ盤はほぼ同時期に発売され、財布の
中を見ながら、溜息をついた・・・まだ学生の身分だから、
どれにするか、悩みに悩んだ。大体、発音がまだマゼール
とは言わなかったと思う。
663名無しの笛の踊り:2011/04/27(水) 17:23:27.65 ID:mXQtblFL
クレソの60年の全集がM&Aからリマスターが出るみたいだけど
Andromedaより良いかな?

以前M&Aのトスカニーニの旧全集を買ってがっかりしたから迷ってる
664名無しの笛の踊り:2011/04/27(水) 21:32:31.91 ID:AMLqwVTz
>>663
M&Aのトスカニーニ旧全集にがっかりするようなら期待しない方がいいんじゃない?
もっともクレソについてはどういうリマスターかわからんが、
少なくともトスカニーニについては悪くはなかったと思うだけに
665名無しの笛の踊り:2011/04/27(水) 22:05:12.82 ID:gw6lCkJq
>>664
そうだな。M&Aのトスカニーニはnaxosや他のレベルのものとははっきりと
一線を引けるほど、良くできた復刻だった。あれがだめなら、663はモノ録音はやめとけ。
666名無しの笛の踊り:2011/04/30(土) 12:32:18.03 ID:vz/hl0q0
レリーフの方がさらにいいけどな
667名無しの笛の踊り:2011/04/30(土) 13:10:58.73 ID:E9uU6vws
マジかよ
668名無しの笛の踊り:2011/04/30(土) 13:24:44.52 ID:vz/hl0q0
少なくとも音色感と重心低めの低音の実在感は上と言わざるを得ない
ノイズはM&Aより少し大目だが
669名無しの笛の踊り:2011/04/30(土) 19:16:39.59 ID:q1WesA/d
でもM&Aの方が上という人間がいても不思議じゃない
670名無しの笛の踊り:2011/04/30(土) 22:54:19.40 ID:GzGTSVGU
フルトヴェングラーファンはノイズ除去を拒絶するけど
トスカニーニファンはノイズ除去されてる方を評価する。
ような気がする。
671名無しの笛の踊り:2011/05/01(日) 00:21:23.79 ID:lMEBMcza
ノイズつってもあえて言えばのレベルで全然気になるレベルじゃないよ
結局両方買ったけど俺もRELIEF盤のがいいと思う
672名無しの笛の踊り:2011/05/01(日) 18:02:08.70 ID:BSp//XoA
レリーフ盤なんて今も買えんの?
673名無しの笛の踊り:2011/05/01(日) 20:43:05.78 ID:mNn5XOle
ベートーヴェンの交響曲をピアノ独奏で再現してる人って、シプリアン・カツァリス以外誰がいるの?
674名無しの笛の踊り:2011/05/01(日) 21:35:08.83 ID:8+UvW6EU
NAXOSというレーベルに全部いれてる人いるよ。あと、
グレングールドの5番6番は有名だね。
675名無しの笛の踊り:2011/05/01(日) 22:04:30.50 ID:NT0u90p0
60年代だか独アルヒーフに8番があったな。

RCAでウッドワードがエロイカを入れたのが一瞬話題になったのが、80年代初頭。

676名無しの笛の踊り:2011/05/01(日) 22:14:14.73 ID:Zi454gCS
> NAXOSというレーベルに全部いれてる人いるよ。

シチェルバコフね。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2530815
677名無しの笛の踊り:2011/05/01(日) 22:40:08.37 ID:PSjVlskZ
対向配置が好きなんだけどこれでオススメの全集ってある?
クレンペラーは持ってる
678名無しの笛の踊り:2011/05/01(日) 22:40:54.06 ID:0rW5rD4N
リストのピアノ作品全集の一部という形でレスリー・ハワードのがある
http://www.hmv.co.jp/product/detail/56454
679名無しの笛の踊り:2011/05/01(日) 23:49:30.97 ID:IAg1FYFA
対向配置好きなら、もっと知っていたり聴いていたりするんじゃねーのか?
古楽系(ブリュッヘンしか聴いてね−けど)、
ラトル、息子ヤルヴィ、ケンペとかS=イッセルシュテットとかもじゃね?
あと全集マニアの人たちよろしく
680名無しの笛の踊り:2011/05/01(日) 23:51:16.98 ID:IAg1FYFA
M.T.Tも対向配置だったような…
681名無しの笛の踊り:2011/05/02(月) 00:11:45.21 ID:8MEP4OrH
>>679
S=イッセルシュテットって対抗配置なん?
初めて知ったわ

クーベリックとかあとバレンボイムもそうじゃなかったっけ?
682名無しの笛の踊り:2011/05/02(月) 00:27:15.68 ID:kUANa1Tl
>>677
ヴァンスカ/ミネソタ管(BISのSACDハイブリッド)の
全集が対向配置。読響に客演した際もそうしていた・・・
683名無しの笛の踊り:2011/05/02(月) 13:53:51.23 ID:XvWilA4e
今をときめくティーレマンちゃん!
684名無しの笛の踊り:2011/05/12(木) 22:30:15.14 ID:lfJ5SCmy
こんなのがあるんだな。ガイシュツ?

http://www.hmv.co.jp/news/article/1105090064/
685名無しの笛の踊り:2011/07/03(日) 01:08:14.62 ID:fiEz7bwq
田園の楽しみ方をおしえてもらませんか?

第一楽章はすごい好きなんですが、なかなかそれ以外(とくに3〜5)が楽しめません
686名無しの笛の踊り:2011/07/03(日) 11:27:40.84 ID:/2H+zzeR
スコアを見れる人は、その形式美。
見れない人は、標題的要素を想像してみる。
たとえば、へたな田舎の楽士のマネがどこにあるとか、
嵐の気配で突然テンポを速くして、挙句には逃げ出す場面とか

トランペットに特化して、スケルツォに戻る直前の一発をいろんな演奏で
比較してみるとか。

コントラバスだけに注意して聴いてみるとか・・・・・・

いろいろやってるうちに、その凄さが実感できるようになると思う。
687名無しの笛の踊り:2011/07/03(日) 22:59:57.00 ID:oozSH7h7
この曲の4楽章って、やっぱ音楽的には浅いんでしょうか?
それとも、表面的な効果を狙ってるように見えて実は深みのある音楽なんでしょうか?
688名無しの笛の踊り:2011/07/03(日) 23:04:17.06 ID:GWt31Rpm
自分で聴いてみてどうよ?
深読みばっかりしてもしょうがあるめえ
689名無しの笛の踊り:2011/07/04(月) 00:56:02.61 ID:luX8v9bg
>>688
日本語OK?
「深み」と「深読み」

>>687
浅く聴こえる演奏は確かにあるね。
でもそこそこの演奏なら充分深みは感じられると思うよ。
低弦の動き(80小節あたりや120小節あたり)など充分感動的
だと思うけどなあ・・・・

深読みというほどではないけど、
よく言われる解説に
最初の第2ヴァイオリンの音形(ソラソファミレド=変ニ長調読み)
が、最後のオーボエの2分音符のメロディー(ソラソファミレド=ハ長調読み)
につながっているなんて考えるだけで、いかにも深そうって気になるんじゃ?(笑)
690名無しの笛の踊り:2011/07/04(月) 09:16:54.09 ID:p62SJcQH
田園かぁ…

確かに雷雨を模した音楽と聞くと陳腐なイメージ浮かべちゃうよねw
691名無しの笛の踊り:2011/07/04(月) 20:15:20.66 ID:5wIYiG1A
>>689
深みがあるのではとあれこれ詮索するのを深読みと言わんのか。
ニポンゴワカリマセーン
692名無しの笛の踊り:2011/07/07(木) 09:08:41.26 ID:00dOYYM/
何かウラがあるのではとあれこれ詮索するのを、「深読み」というのではあるまいか。
693名無しの笛の踊り:2011/07/07(木) 19:49:03.73 ID:1sewNgxC
慶応の深田の娘がオールナイトフジに出てたよな
694名無しの笛の踊り:2011/07/07(木) 21:07:40.86 ID:whQFw9hR
田園なら
第3楽章中間部の田舎のダンスみたいなとこも面白いね。
低弦部隊の腕の見せ所でもあるし。
695名無しの笛の踊り:2011/07/07(木) 22:16:14.89 ID:2XNXVlJA
第3楽章は大した事ないから何度も繰り返さずに
サッサと終わらせたほうが良い。
696名無しの笛の踊り:2011/07/09(土) 23:59:56.69 ID:etMPUdpl
みんな運命運命ってうるさいよな
メジャーなものに飛びつく日本人の悪い癖
真にベートーベンわかってる奴は第7あたりのマイナーどころを愛聴するよ
697名無しの笛の踊り:2011/07/10(日) 00:16:46.36 ID:VQoDzgsB
>>696
第7がマイナーってw 釣りか?
698名無しの笛の踊り:2011/07/10(日) 06:11:09.72 ID:S5Ea755M
俺もなんだかんだ言って運命がベストだわ。
あのタタタタンの動機が色んな所に隠れてて笑っちゃう。
第1楽章475小節目の「ドタタタ・タタタタ・タタタタ・タタタタ・タ〜ン」に至っては爆笑もの。
第2楽章の美しさはクラシック音楽の中でも屈指のものだと思うし、最終章の盛り上がりも最高。
699名無しの笛の踊り:2011/07/10(日) 06:44:09.42 ID:+1G5OmPZ
運命のコントラファゴットが聴こえたことが一度もありません
700名無しの笛の踊り:2011/07/10(日) 06:52:50.87 ID:Bi7XnyTd
「運命の動機」が出てくる曲の話が載っているサイト
ttp://classic.opus-3.net/past/-4/

クロイツェルソナタの第2楽章にも出てきたような・・・?
701名無しの笛の踊り:2011/07/10(日) 09:33:25.54 ID:V0ER1TH0
田園の4楽章は浅い浅いw

リヒャルトみたいにウィンドマシーン入ってても違和感ないねw
702名無しの笛の踊り:2011/07/10(日) 11:12:00.56 ID:+1G5OmPZ
>>701
マーラー/メンゲルベルクはバスドラムを加えたらしいからな。
703名無しの笛の踊り:2011/07/12(火) 00:56:14.87 ID:aBkx5NGf
「田園」の第4楽章は第3楽章に続く第2スケルツォ。
それゆえに、第3楽章の反復を省略しているカラヤン及び岩城宏之の解釈は大変正しい。
第4楽章は、第3楽章のテーマを変えたトリオと考えられるからである。
ベートーヴェン自身、第5交響曲「運命」で、第3楽章スケルツォの反復記号を自ら削除指示しており、
これは第5交響曲及び第6交響曲の双児性を重視していたためと思われる。

あるいは、「田園」第4楽章は第5楽章への拡大された序奏か。
いずれにしても、ベートーヴェンの比類なき発想・前代未聞の交響楽的処理は、疑いない。
704名無しの笛の踊り:2011/07/12(火) 06:20:51.95 ID:Yysqd8XH
>>703
へえええ・・・・・
705名無しの笛の踊り:2011/07/12(火) 07:14:18.67 ID:bUM4mSuQ
>>698
セルはその475小節で隠されたもうひとつの運命の動機を表現していたな
最初に聴いた時なるほどと思った
706名無しの笛の踊り:2011/07/12(火) 22:55:42.05 ID:bchQwW8C
どうせ編曲してるんだろ
707名無しの笛の踊り:2011/07/12(火) 23:01:48.18 ID:Ji7i+vi9
1音消して蹴躓く近衛版
708名無しの笛の踊り:2011/07/13(水) 07:41:15.61 ID:BBO4aJ0B
セルがなんでもかんでも楽譜に手を入れているわけではない
709名無しの笛の踊り:2011/07/16(土) 05:42:48.15 ID:uo6GWhYN
人気ランキング
AA 9 5
A 7
B 6
C それ以外
こんな感じかな?
710名無しの笛の踊り:2011/07/16(土) 07:47:59.18 ID:5AEwYh/+
なぜ3を除外するのか
711名無しの笛の踊り:2011/07/16(土) 07:50:46.57 ID:rXxQQTOF
3をその他扱いはないわー
712名無しの笛の踊り:2011/07/16(土) 07:57:21.70 ID:uNlGaM19
だって長いじゃん
713名無しの笛の踊り:2011/07/16(土) 16:37:31.34 ID:uo6GWhYN
じゃあ3はどこに入ると思う?Bかな
714名無しの笛の踊り:2011/07/16(土) 16:42:06.35 ID:Y7v3eGdx
Aだろ
715名無しの笛の踊り:2011/07/17(日) 02:42:40.72 ID:MzUA90al
K-POPは米国や欧州で必ず大ヒットする!!!!

「米国や欧州は今は、ユニークな音楽、一味違ったスタイルをほしがっています。K−popのこの市場での成功可能性は十分あると思います」

レディー・ガガを抜擢し、トップスターに育て上げたプロデューサー、メルビン・ブラウン氏は、確信に満ちた声で、このように語った。
716名無しの笛の踊り:2011/07/20(水) 06:31:29.84 ID:EOcyM3hE
すいません新興宗教始めようと思ってます
ベートーベンが俺(教祖)に憑依したことにして、ベト10を作ってCDにして売り出す
これは信者のみならず一般ファンも巻き込んで一大ムーブメントを引き起こすはず
何か粗があったら指摘してください改善します
717名無しの笛の踊り:2011/07/20(水) 06:33:42.25 ID:EOcyM3hE
副題は「情強」でどうでしょうか?
ここまでパーフェクトプランですね
718名無しの笛の踊り:2011/07/20(水) 06:46:24.25 ID:BxZyjPTq
ベートーヴェンの10番なら既発売だぜ
そこそこ売れたが、一大ムーブメントにはならなかったなあ
719名無しの笛の踊り:2011/07/20(水) 08:49:50.48 ID:c7+KNKJg
ウィン・モリスとワルター・ウェラーが出してたっけ<10番
720名無しの笛の踊り:2011/07/20(水) 21:15:55.44 ID:QseJf5bR
クーパー博士の解説付はウィン・モリスだったかな
日テレでクーパー博士の(・∀・)ジサクジエーンやってたぬ
左利きの指揮者初めて見た
721名無しの笛の踊り:2011/07/24(日) 20:45:05.32 ID:9jN3F5LM
左利きの指揮者っていえばベルグルンド(ベリルンド)
あとグレン・グールド(指揮もちょっとやった)
彼らは左手に指揮棒を持つ。

実はほかにも左利きは居るが(朝比奈隆もそう)
オケのために右手で指揮棒を持つのが普通。
722名無しの笛の踊り:2011/07/25(月) 04:41:23.28 ID:s55cDZYJ
>>716
ベートーベンよりベートーヴェンと表記した方がソレらしいですよ
723名無しの笛の踊り:2011/07/25(月) 22:35:08.41 ID:0S0hEg41
NHKは「ベ」なんだよな・・・
724名無しの笛の踊り:2011/07/25(月) 23:25:43.61 ID:YUGILWK1
ストラビンスキー
725名無しの笛の踊り:2011/07/26(火) 01:59:50.53 ID:9FTxPuo2
ヨーゼフ・シゲチー
726名無しの笛の踊り:2011/07/26(火) 07:43:10.31 ID:X7DWZ08o
ヘルベルト・ホン・カラヤン
727名無しの笛の踊り:2011/07/26(火) 08:26:12.79 ID:foxwtOor
パルチファル
728名無しの笛の踊り:2011/07/26(火) 09:15:06.26 ID:WL1U4eVX
LとRをカタカナで書き分けることをしてくれる明治の偉い人がいてくれたら
よかったのにね。字が違っていたら無理にでも別の発音をしようとするだろう。
そしたら、だいぶユトリのわれらの英語の点数も上がっただろうに・・・・・
729名無しの笛の踊り:2011/07/26(火) 09:36:57.59 ID:v/KdssnM
>>725
スタンド使いみたい
730名無しの笛の踊り:2011/07/26(火) 21:57:54.08 ID:XvEHA6Nm
三菱ビルヂング
731名無しの笛の踊り:2011/09/08(木) 23:06:39.13 ID:Ga8Fm73V
フルトベングラー
732名無しの笛の踊り:2011/09/09(金) 12:14:30.81 ID:TMkartms
岩城宏之/OEK/ベートーヴェン交響曲全集買った聞いたまあまあ良かった終わり。
733名無しの笛の踊り:2011/09/09(金) 22:19:24.52 ID:Us7zFFlL
カラヤン/ベルリンフィルの戦争交響曲聴いたけど何か笑えてきた
734名無しの笛の踊り:2011/09/10(土) 01:10:01.91 ID:Uwq2xGmU
それこそカラヤン・マジック
735名無しの笛の踊り:2011/11/08(火) 23:02:32.26 ID:SY5MQ7qU
第七を二台ピアノでやろうと思ってるんだけど、imslpにある二台ピアノの編曲って聴き応えある?

もしくはおすすめの二台ピアノ編曲ない?
736名無しの笛の踊り:2011/11/09(水) 23:23:02.67 ID:7B7/i32A
狂気とシンクロ 3分過ぎからの演奏は誰のだろう

http://www.youtube.com/watch?v=5aigbC9UR0g
737名無しの笛の踊り:2011/11/19(土) 00:28:34.72 ID:nPs0mSKQ
ケンペのベートーヴェンSACD全集は全人類の至宝。
これを聴かずしてベートーヴェンを語ることなかれ。

ケン・ケン・ケンペ,、ここにあり。
ケ・ケンペ・ケンペ、ここにあり。

738名無しの笛の踊り:2011/11/19(土) 06:25:35.96 ID:qYRcsstJ
>>737
マルチ禁止
739名無しの笛の踊り:2011/12/15(木) 12:51:24.89 ID:uaWhBM5w
偏食クラシックファンで今までベートーベンってほとんど聴かなくて
ずいぶん久しぶりに聴いたらおおはまりした。
でもなぜか7番聞いて英雄だと勘違いしていた。
あの独特のリズムが馬の失踪する表現だと思ってた。
4楽章なんてもう、勝利した馬軍たちが平原を走って歓喜に沸いている姿をイメージして聞いてたから
なんかいま、いろいろショック。
740名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 03:13:17.03 ID:b/H4Ljkp
自分も3番聞いてなぜ英雄なのかいまいちわかんない
7番に標題が無いというかつかなかったのは何となくわかる

普段あまり聞かないが、つい繰り返し聞いてしまうのが5番
741名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 09:56:01.24 ID:b/5gVKvf
7番が英雄でしょー、とあれからも思ってしまう。
ナポレオンの快進撃…って思ってずっと聞いていたのに。
別の表題をつけるなら「躁状態」とかしか思い浮かばないや。
自分も今5番聴いてます。エンドレス。
742名無しの笛の踊り:2012/01/05(木) 18:59:13.01 ID:gjKT89c1
イェーナ交響曲に騙された時もありました・・・orz
(買ったLPのB面が戦争交響曲と手が込んでた)
743名無しの笛の踊り:2012/01/31(火) 21:47:09.06 ID:GRVIqAxH
>>741
7番はテプリッツの温泉で酔っぱらって作った曲
744名無しの笛の踊り:2012/01/31(火) 23:15:40.42 ID:qVRt0den
3番と7番は双子みたいなもんだからそう思うのも理解できない事はない
745名無しの笛の踊り:2012/02/01(水) 20:52:35.87 ID:SAyBmN4Z
kwsk
746名無しの笛の踊り:2012/02/02(木) 10:03:18.36 ID:8YHRRrqO
恋する四十路男のときめきのリズム
747名無しの笛の踊り:2012/02/02(木) 12:59:54.39 ID:MzD8NSOk
両方とも英雄というか戦いをテーマにしていて、構造も全く同じ。
恐らくは英雄でナポレオンに「騙された!」と思ったベートーヴェンが、もう一度自分の理想の英雄像を作り上げるために書いたのが第7だったんだろう。
748名無しの笛の踊り:2012/02/02(木) 13:49:04.78 ID:owx0V6Fv
7番は飲み屋で泣いたり喚いたり大暴れしている酒乱を描いた力作
749名無しの笛の踊り:2012/02/04(土) 14:28:27.26 ID:WOGt0g72
エロ烏賊の裏ビデオ、わけても14:45からのおケツ突き出しダンスはチャーミングのきわみであり、
これを見た者は誰しも何度でも見たくなってしまうこと請け合いといえよう。

http://www.youtube.com/watch?v=dNLSVaqL1JQ
750名無しの笛の踊り:2012/02/04(土) 17:46:47.09 ID:5J5erJS9
>>748
シュトレーゼマン・・・
751名無しの笛の踊り:2012/02/14(火) 15:43:40.72 ID:SPvAOuPI
さる有名サイトで、フルトヴェングラーの後継者を騙る
ベトでサル真似指揮やる人物が日本にいるようなことが書いてあったんだが、
それって誰?
好田タクトではないと思うんだがw
752名無しの笛の踊り:2012/02/16(木) 18:49:22.53 ID:Ev8HQHMR
便倉振人
753名無しの笛の踊り:2012/02/26(日) 03:26:39.01 ID:IZ5wF3Lv
保守
754名無しの笛の踊り:2012/05/25(金) 19:52:56.13 ID:Dvt8T9T8
歩きながら1番を聞いてたら妙な躁状態になった。
後ろの足を上げる瞬間と3連符の裏リズムが合ってしまったのだったw
755名無しの笛の踊り:2012/05/26(土) 19:03:47.54 ID:WPdIFJfs
あの3楽章はヤバイ
756ホッシュ入山:2012/07/25(水) 16:44:32.34 ID:3ka8d4ho
保守
757名無しの笛の踊り:2012/08/10(金) 23:06:02.03 ID:MR22kbW+
今日ブックオフでラトルウィーンフィルのベト全760円で買ってきた

今PCでとりあえず7番かけてるがいい感じ
758名無しの笛の踊り:2012/08/10(金) 23:16:00.44 ID:n8HrvsOj
てか安いな
759名無しの笛の踊り:2012/08/10(金) 23:21:13.78 ID:MR22kbW+
>>768
今念のためHMVで検索したらピアコン1,2、フィデリオ込み9枚3000円ほどであったわ
それと比べるとめちゃ安まではいかなかったな

以前バルシャイのタコ全1250円を買い逃したのはいまだにトラウマだがw
760名無しの笛の踊り:2012/08/10(金) 23:52:36.75 ID:mc/B0P1f
バルシャイのタコ全なんて鰤のじゃあかんの?
組合で大抵それくらいで売ってるじゃん
761名無しの笛の踊り:2012/08/10(金) 23:59:14.88 ID:MR22kbW+
>>760
すまん、俺以前から組合ってなんのことかわかってないのよw
教えてください
762名無しの笛の踊り:2012/08/11(土) 00:04:08.10 ID:Eq2s99k4
ディスクユニオン(そもそも何がユニオンなのか不明だが)
763名無しの笛の踊り:2012/08/11(土) 00:11:16.55 ID:AHA6EwzJ
>>762
手間取らせてごめんなさい

俺は京都の人間だからユニオンがないのよ
たしか大阪にはたくさんあった気がするが

しかしユニオンでそんな価格であるのならまた足を向けた折チェックしてみます

まあ3〜4000円のものが1200円ならそこらの1〜2枚ものとそれほど変わらない変化ではあるけど

ところでこのラトル俺は気に入ったけどHMVとかでは評価低いのな
このスレの人たちはどう思ってるんだろう
764名無しの笛の踊り:2012/08/11(土) 12:47:40.42 ID:q/Y4hjdw
ブックオフで企画物かなんかでエロイカ入ったやつ買ったけどかなりよかった
7番がいいなら俺も全集買おうかな
765名無しの笛の踊り:2012/08/11(土) 13:20:09.88 ID:AHA6EwzJ
9番以外一応聴いてみたが(ネットいじる際のBGM程度に)、今まで退屈だった5番が、特にフィナーレがいいのはびっくりした
マーラーみたいにうねりまくって、これは完全に近現代を通った視点のベトだなと思った
6番も同様

2,4,8みたいにかわいい系の曲に工夫やアクセントもよく効いてる

今から9番聴いてみます
766名無しの笛の踊り:2012/08/11(土) 19:59:12.97 ID:hX5qmVQH
ラトルがウィーンフィルと来日した時にやった2番はよかった
767名無しの笛の踊り:2012/08/25(土) 06:48:41.32 ID:KRh/ZXDv
ヴァントがここまで貶されているということは、俺などが分からない
(桶が下手なのは分かるが、その程度なら他にもいくらでもある。
解釈はフルトヴェングラーやクレンペラーに比べたらオーソックスな範囲だと思う)
致命的な欠点があるんだろうな
768名無しの笛の踊り:2012/08/25(土) 06:49:19.33 ID:KRh/ZXDv
×オーソックス
○オーソドックス
769名無しの笛の踊り:2012/08/25(土) 12:09:39.35 ID:b9P8gAqS
ヴァントはネタにされてるだけだよ
オケが下手ってフルトヴェングラーやクレンペラーの振ったオケのほうが
技術的にはよほど下手だろ
もちろん時代の違いやらいろいろな要素はあるけどね
770名無しの笛の踊り:2012/09/03(月) 14:14:20.57 ID:Wgtt9a/c
ケーゲルのカプリッチョベト全がブコフで1000円にあって買おうか迷ってるんだけど
演奏はいいのだらうか
771名無しの笛の踊り:2012/09/03(月) 14:41:43.22 ID:n6enx+LD
一言で言えば平凡
変わった解釈をしてるわけでもなく録音が特にいいわけでもない
772名無しの笛の踊り:2012/09/03(月) 14:54:17.88 ID:Wgtt9a/c
>>771
ありがとうございます
私も特に期待していたわけでなくお遊びで買おうか迷っていたんですが、レスのおかげで買わずに済みそうです

ちなみにタワレコクリアランスで手に入れたスクロヴァの2,3(490円)はあっさりテイストがなかなか良かった
3番の葬送行進曲の不協和な和音の強調や、ブルックナーにも聞こえるスケルツォなど面白かった
773名無しの笛の踊り:2012/09/05(水) 01:45:35.23 ID:2kfMAuqk
ケーゲル ベト7だけは傑作と思う。
774名無しの笛の踊り:2012/09/14(金) 00:01:41.88 ID:OJjPuAwd
うん、ベト7ではケーゲルの全集のが一番好きかも知れない。
775名無しの笛の踊り:2012/09/15(土) 03:37:02.59 ID:nPl2xMhK
>>758
ラトルなら76円でも高い
776名無しの笛の踊り:2012/09/17(月) 16:18:43.94 ID:iEfbuYEE
おお、ヴァント。ベートーヴェンの頭の中で鳴り響いていた交響曲を
そのまま音にしてみせる天才よ。

ヴァン・ヴァン・ヴァント、ここにあり。
ヴァ・ヴァント・ヴァント、ここにあり。
777名無しの笛の踊り:2012/09/17(月) 16:19:30.72 ID:XiSOlP6+
ギーレンのミサソレ250円で買った
778名無しの笛の踊り:2012/09/17(月) 16:27:25.31 ID:j1vraXzc
ヨッフム/ACOのミサソレ(PHILIPS)欲しい
779名無しの笛の踊り:2012/10/22(月) 23:00:22.00 ID:lCWXYq8j
ケーゲルとかしょーもな
死ね
780名無しの笛の踊り:2012/10/23(火) 11:45:15.02 ID:+xsu93kR
もう死んでる
781名無しの笛の踊り:2012/10/23(火) 12:15:51.86 ID:73sEoEYW
ひでぶ
782名無しの笛の踊り:2012/11/04(日) 14:13:56.21 ID:CC4F86JU
バンスタのベルリン壁LIVEを初めて聞いた。
オケは良くまとまってるし、録音もいいし。いいジャン!
BRSO主体のメンバーでその他のオケは部分的に入った程度?
783名無しの笛の踊り:2012/11/04(日) 14:19:46.87 ID:WGcAXXkP
>>782
それ思いっきり修正してるから
LIVEで見たのと全然違う演奏に仕上がってる
784名無しの笛の踊り:2012/11/04(日) 14:22:35.39 ID:CC4F86JU
>>783
DGGお家芸のリハテイクごちゃまぜか?
シャウシュピールのDGGなんて不慣れだなら良すぎるよな。
785名無しの笛の踊り:2012/11/04(日) 14:41:02.50 ID:aNbZh+sU
ベルリンの壁の欠片つきの初出盤買ったなあ・・・なつかしい
あのころはクラシックも熱かった
786名無しの笛の踊り:2012/11/04(日) 15:29:07.37 ID:bAAtBR25
熱さの方向性を間違えてないか
787名無しの笛の踊り:2012/11/04(日) 15:35:35.20 ID:CC4F86JU
続いて同じ箱のスレチながらACOとのミサソレ。
LPの時はナローレンジのクソ録音の印象だが、見事にリフレッシュ。
独唱が近すぎるのが玉にキズ
788名無しの笛の踊り:2012/11/08(木) 12:38:20.92 ID:0ZTNk1CH
ベルリンの壁の第9のCDの一番の問題点は収録時間の関係でスケルツォの繰り返しをカットしてることでしょ
映像の方はちゃんと繰り返している
今の収録時間なら繰り返し入れても入るはずだからちゃんとした再発を望みたい
789名無しの笛の踊り:2012/11/08(木) 13:07:11.50 ID:ufhz0Hdr
懐かしいな石丸の軒先ワゴンセールで買ったわ
何故かフランス語表記だった気がする
790名無しの笛の踊り:2012/11/08(木) 13:41:55.33 ID:GqHfhW+J
あの石、価値が出てないかな

どう思う?
791名無しの笛の踊り:2012/11/08(木) 14:37:33.02 ID:ufhz0Hdr
歴史的価値と個別の交換価値とは別だからなあ
俺自分でハンマー振るって取ったのもあるしw
792名無しの笛の踊り:2012/11/10(土) 21:55:35.10 ID:+YMtREWZ
それには価値はないだろ

第9CDに封入されてた欠片には証明書が付いてる
793名無しの笛の踊り:2012/11/10(土) 22:58:09.95 ID:b7eyEx7o
ベートーヴェンは凄い! 全交響曲連続演奏会
てのありますけど、
こんなに長時間聴いてられるものなのでしょうか?
794名無しの笛の踊り:2012/11/10(土) 23:04:23.92 ID:Vakl789k
>>793
ノンストップってわけじゃないんだよ。勘違いされやすいけど。
適宜、インターバルを入れてる。そうしないと
聞き手より演奏家が倒れちゃう。
795名無しの笛の踊り:2012/11/10(土) 23:44:28.78 ID:b7eyEx7o
にしても9曲は…
かなり覚悟がいるな
796名無しの笛の踊り:2012/12/23(日) 00:39:19.98 ID:bMapfmRD
wikiでマズア調べてたら、東西ドイツ統一の話出てて、
崩壊したベルリンの壁ってアスベスト入ってたらしいね
壁の欠片持ってる人は気をつけてね
797名無しの笛の踊り:2012/12/26(水) 14:06:52.36 ID:xeChlQMm
>>796
マジでw
798名無しの笛の踊り:2012/12/26(水) 14:15:17.67 ID:RZNgqOl4
自分で削った奴土産で配っちまったぞ
799名無しの笛の踊り:2012/12/26(水) 21:14:49.75 ID:5+lV8e8f
>ベートーヴェンは凄い! 全交響曲連続演奏会

今年行きますけど、ペース配分、食事等、注意点などお教えください。
800名無しの笛の踊り:2012/12/27(木) 21:01:38.22 ID:LHr3jAe8
苦痛でしかないだろ
801名無しの笛の踊り:2012/12/27(木) 23:15:02.42 ID:s6/enKyv
第九はマーラー版ってなってるけど、面白いんかのう
完聴は大変だから、途中ペースダウン(寝落ちタイム)をどこでするかだなw
802名無しの笛の踊り:2012/12/27(木) 23:32:53.65 ID:jOniPI6g
ブルーレイで出ているティーレマンの全集はどうですか?
803名無しの笛の踊り:2012/12/27(木) 23:41:45.91 ID:s6/enKyv
ブルーレイ再生機器がありません(泣)
804名無しの笛の踊り:2012/12/28(金) 00:10:23.57 ID:QoJrRY1m
それくらい買えよ貧乏人w
805名無しの笛の踊り:2012/12/28(金) 06:21:14.69 ID:hkqEJrAg
>>804
ハードを買ってもソフトを買えない貧乏人は黙ってろよ
806名無しの笛の踊り:2012/12/28(金) 21:57:43.40 ID:uKtvZ85D
あの、よく知らないので教えてください。どうして2chのベートーヴェン交響曲スレには、第3から第7があるのに、第9の単曲スレがないんですか?みんな照れ屋なんでしょうか。
807名無しの笛の踊り:2012/12/29(土) 00:39:21.26 ID:0wsvofqk
>>806
笑いのセンスもウィットのセンスも欠片もないやつだな
面白いとでも思ってんのかね  痛々しい爺だな
808名無しの笛の踊り:2012/12/29(土) 00:40:07.02 ID:5EP6b1iP
>>801
六番だろうな
第二楽章で熟睡して、第4楽章でたたき起こされるパターン。
809名無しの笛の踊り:2012/12/29(土) 14:05:03.63 ID:+VHqxEMf
>>808
6番は東京フィルの黒木さんがファゴットを吹くので寝る訳にはいかんのですよw

お話とかあるからそこで寝るようにします。
810名無しの笛の踊り:2012/12/31(月) 08:51:51.62 ID:0IlsF0pf
今夜の第九のマーラー版はもはやコバケン版になってしまったらしいw
811名無しの笛の踊り:2013/01/01(火) 11:08:01.77 ID:fwPYjtIl
いやはや、やはり1番から9番まで通して聴くとベートーヴェンは凄かった!
コバケンもマロも凄かった!
812名無しの笛の踊り:2013/01/01(火) 22:46:11.29 ID:E3hySfIa
初めて行ったけどあれはあまり最初から一生懸命に聞いてはいけない感じなのな
運命の第二楽章あたりで集中力切れて寝落ちモード突入
演奏者も指揮者もすごいわ本当、ふつう体力持たんて
813名無しの笛の踊り:2013/01/29(火) 20:56:30.02 ID:xAgaAcM2
>>799
そんな聴き方したくない
814名無しの笛の踊り:2013/01/29(火) 20:57:06.44 ID:TfwIpMb8
いっそハイドン
815名無しの笛の踊り:2013/01/29(火) 22:02:38.24 ID:VyGXIZc/
セーゲルスタム
816名無しの笛の踊り:2013/01/29(火) 22:19:46.38 ID:SLU2fSq1
===================================== オ  レ  用  し  お  り ======================================




寝る
817名無しの笛の踊り:2013/02/05(火) 18:30:34.54 ID:c5o5wnSR
第9の独唱者と合唱のはっきりとした発音の良い演奏を教えてください。

先日ヤンソンス指揮のバイエルン放送poはテノ−ルの発音が良かった。
818 【東電 79.2 %】 :2013/02/06(水) 22:15:32.68 ID:x6xfSvdD
ヴァントの前にヴァントなし。
ヴァントの後にヴァントなし。

ヴァン・ヴァン・ヴァント、ここにあり。
ヴァ・ヴァント・ヴァント、ここにあり。
819名無しの笛の踊り:2013/02/06(水) 22:19:55.88 ID:gVQpmmo5
久しぶりだなおい
820名無しの笛の踊り:2013/02/06(水) 22:59:33.73 ID:OlhXS0jN
ヴァントも聞いたが、演奏事態は文句ないが
テノ−ルの巻き舌がいまいちで、発音と合唱の録音の取り方がいまいち。

どうも、どの演奏もオ−ケストラの後ろで、
オ−ケストラと同じ並びで演奏されているものが1つもない。
まあ、ショウガナイかと思うが、
せめて独唱4人だけでもオケの前に並ばせる演奏がほしい

合唱が発音からまともに聞こえた演奏にお目にかかったことがない。

合唱は演奏の1部だからと言う考え方が昔からの伝統かも知れないが
4楽章だけ席替えでオケを後ろに持っていく演奏を誰かやってくんねえかな〜
821名無しの笛の踊り:2013/02/07(木) 23:57:59.96 ID:TFCFMdH2
宇野先生に頼めといえよう
822名無しの笛の踊り:2013/02/08(金) 17:14:26.00 ID:WaS8rBJg
宇野は仏になっているだろう
823名無しの笛の踊り:2013/02/08(金) 18:56:10.50 ID:tA5/0Z4q
法悦の教父だなw。
824名無しの笛の踊り:2013/02/08(金) 23:31:37.09 ID:d2KLuA47
 若い頃読んだ記事に(たぶんレコ芸か音友だと思う)に、年取るにつれてバッハやモーツァルトのよさが
わかるようになってくる。ベトの5番のような曲はあまり聴きたくなくなる。とあったけど、俺の場合40過ぎてから
モツはほとんど聴かなくなった。あれほど熱中していたブルやマラも滅多に聴かない。
 新世界とチャイコのピアコンはクラッシク音楽に誘ってくれた大恩ある曲なんだけど、これも聴かなくなった。
 新世界の方が義理が悪いので三年に1回くらい聴くようにしているが、チャイコの方はもう死ぬまで聴かない
かも知れない。
 そんな俺がベトの5番は毎年聴く。何回聴いてもすばらしい。
825名無しの笛の踊り:2013/02/09(土) 06:31:38.43 ID:muxRr2MB
別にそのレコ芸のおっさんが年食って好みが変わってのうってだけでしょ
肉より魚が好きになったとか言ってるレベルで気にするこたない
単に聞き飽きる曲ってのはあるものだけど
826名無しの笛の踊り:2013/02/10(日) 03:55:02.84 ID:ZKir2emv
俺はベトの5番は120回位聴いたら聴く気が失せたな
チャイコ5番は300回以上聴いてるけどまだ聴ける
1000回以上聴いてるのはバッハの平均律とゴールドベルク
知人は30年以上毎日モーツァルトしか聴かない
827名無しの笛の踊り:2013/02/10(日) 10:12:27.74 ID:XSGSJ+tm
>>826
君が何を何回聴いたかなんか日本人は興味ないよ。
馬鹿なカキコは止めて祖国へ帰ってからゆっくり聴いてくれたまえ、犬畜生くん。
828名無しの笛の踊り:2013/02/10(日) 11:30:31.75 ID:ec41hXCF
ベト5の3楽章のトリオの聴き比べは、オケ毎のバスの響きが手に取るようにわかり面白くてやめられない。
レーベルの録音ポリシーや特徴を知るのにも好素材。
829名無しの笛の踊り:2013/02/11(月) 09:04:30.79 ID:uOy6SvpU
>>817
スイトナー
830名無しの笛の踊り:2013/02/13(水) 16:11:14.23 ID:7Hsv7ut/
>>829
ありがとう、機会があれば聞いてみます
831名無しの笛の踊り:2013/02/24(日) 14:41:51.88 ID:dBJ7AHDn
ベートーヴェンを冒涜するとんでもない動画だな。
http://www.youtube.com/watch?v=4npC87YJkaw
832名無しの笛の踊り:2013/02/24(日) 20:23:35.64 ID:6MJl6K5p
そのようなコメントにすら値しない
833名無しの笛の踊り:2013/02/25(月) 09:46:11.67 ID:DHCtoEj3
834名無しの笛の踊り:2013/03/13(水) 11:17:57.64 ID:QiA0Fhvb
>>831
宇野功芳指揮真似の英雄かと思った。
まあどっちも似たようなものか。
835名無しの笛の踊り:2013/03/13(水) 14:57:04.83 ID:RdAu3DQL
350 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2013/03/12(火) 21:00:59.23 ID:2nNI6+mS
シノーポリとイスラエル・フィルのエロイカが届いた.
恰幅のいい,それでいてこけ脅しにならない堂々たる演奏だ.
ベートーヴェンとブラームスは齢を重ねてから録音するつもりだったのかな.
音源がないのが残念だ.
836名無しの笛の踊り:2013/03/19(火) 23:34:15.68 ID:n06tC/AO
ベートーヴェンの交響曲全集を聴いてみようと
まずは地元の図書館で調べてみたら
プレトニョフ版、カラヤン版、アバド版の三種類ありました。
まず最初に聴くなら、どれがお勧めでしょうか。
837名無しの笛の踊り:2013/03/19(火) 23:41:53.59 ID:gdvqWxVh
>>836
そりゃ当然、カラヤンから聴くべしでしょ
838名無しの笛の踊り:2013/03/20(水) 02:59:11.48 ID:C9ZIVeV8
>>836
その3種からって言うのならカラヤン→アバド→プレトニョフでしょう
ちなみにカラヤン盤は全集は数種出てますが
個人的には
EMI(モノ)>60年代DG>70年代DG>80年代DG です
839名無しの笛の踊り:2013/03/20(水) 05:10:57.84 ID:+a5PoVK/
俺ならアバド→カラヤン→プレトニョフ

アバドで曲を覚え
カラヤンでカラヤンの凄さが分かる、と共に指揮者で全然違う事を体験できる
そしてプレトニョフを聴いて、カラヤンの凄さのダメ押し
840836:2013/03/20(水) 08:17:03.91 ID:RXaX8SKO
>>837-839
早速のアドバイスありがとうございます。
とりあえずカラヤンは必聴ということですね。
(録音年は図書館の検索では記載がないのですが、たぶん70年代DGです)

交響曲全集を聴くのは他の作曲家を含めて初めてなので、
ここは必聴盤から行ってみようと思います。
交響曲を好きになれたらいいな。
841名無しの笛の踊り:2013/03/20(水) 11:07:38.65 ID:+jemiF5i
8番が大好きなんだけど、8番て人気無いの?
この曲はC・クライバーに演って欲しかったな
842名無しの笛の踊り:2013/03/20(水) 11:33:51.54 ID:E1Ocv39v
>>841
フルベン/ストックホルムの糞録音を味わってこそ通
843名無しの笛の踊り:2013/03/20(水) 11:49:54.62 ID:+jemiF5i
それは演奏が糞ってこと?それとも悪い録音ってこと?
844名無しの笛の踊り:2013/03/24(日) 18:50:25.14 ID:vhIHgBhP
録音状態がものすごく良くて演奏も良い全集とかないですか?
845名無しの笛の踊り:2013/03/24(日) 19:12:05.59 ID:diPCOsBJ
>>844
選集ならRIAS箱
846名無しの笛の踊り:2013/03/24(日) 20:43:32.06 ID:vhIHgBhP
全集がいいです
847名無しの笛の踊り:2013/03/24(日) 20:59:10.36 ID:diPCOsBJ
>>846
ゴメン、フルトヴェングラースレと間違えてたわ。
848名無しの笛の踊り:2013/03/25(月) 02:16:40.15 ID:gLl+47NP
>>844
シャイー/LGO
849名無しの笛の踊り:2013/03/27(水) 00:51:28.97 ID:E2XqDdGi
>>841
第三楽章の弦とホルンとクラリネットが絡み合う所が大好き。
あそこの繰り返しを省略されるとガッカリする。
850名無しの笛の踊り:2013/03/27(水) 22:08:49.84 ID:Vc6RZ/3N
おれ、最近、つくづく思うんだけど
ベト全の愛聴盤はどういうわけかEMIの録音ばっかだわ。
以下、順不同で。

1.ケンペ (一番落ち着く)
2.クリュイタンス (BPOならこれ)
3.フルトヴェングラー (伊EMIのリマスタで)
4.クレンペラー (王者の貫禄)
5.シューリヒト (実は凄い演奏)

ベト全はEMIに限る
851名無しの笛の踊り:2013/03/27(水) 23:43:22.54 ID:7TT5Uj1K
サヴァリッシュ/RCOはどうですか
852名無しの笛の踊り:2013/03/28(木) 13:04:55.41 ID:NBHUWXKf
私の場合は、以下の5点がオススメ。

@カラヤン/フィルハーモニア管。カラヤン初の全集にして、最も溌剌とした新鮮さ漲る演奏。

Aヨッフム/ロンドン響。テンポの揺らし方と金管の強奏が魅力の、豪快にして剛毅な演奏。

Bザンデルリング/フィルハーモニア管。遅めのテンポでじっくりときめ細かく構築した、味わい深さが秀逸な演奏。

Cムーティ/フィラデルフィア管。シルキーで美しい響きと大らかな歌に満ちた、異色のベートーヴェベン。

Dサヴァリッシュ/王立コンセルトヘボウ管。色々な演奏を聴いた最後に結局この演奏に回帰してしまう、オーソドックスにしてオーセンティックな名演。

ありゃりゃ? 無意識で選んだのに、どれもこれもEMIですな。
853名無しの笛の踊り:2013/03/28(木) 14:30:14.69 ID:OChAeUko
ヨッフムじじいの
独DGG
蘭PHILIPS
英EMI
聞くとひとりの芸術家の足跡がよく分かるよ

やっぱ、いい指揮者だわな
854名無しの笛の踊り:2013/03/28(木) 19:07:43.99 ID:XGGyGVeX
EMIのブル全聞いて、イマイチだなあという認識の人間でも、それ聞けば変わりますか?
855名無しの笛の踊り:2013/03/28(木) 19:56:59.19 ID:uBlZ8klp
EMIのブル5が駄目なら人生修行が足りないとしか思えない
856名無しの笛の踊り:2013/03/28(木) 20:30:02.92 ID:XGGyGVeX
5限定という事なら足りなくないことになりますね
全という話ですし
857844:2013/03/28(木) 23:22:24.90 ID:xfp7FZWC
お勧めが見事にバラバラでますますわからなくなってきました・・・
とりあえずEMIがよさそうということだけわかりました。
858名無しの笛の踊り:2013/03/29(金) 00:00:34.40 ID:NYtfpxCB
前に図書館で借りる交響曲全集で、プレトニョフ、カラヤン、アバド版
どれから聴くべきか質問させてもらった者です。

カラヤン版(70年代)を借りてきて、今二周目聴き終わりました。
最後の9番の合唱までたどりついたときのカタルシスはたまらないですね。
今のところ好きなのは、5番、7番、9番です。
859名無しの笛の踊り:2013/03/29(金) 10:12:40.43 ID:UacIF0Bi
特定の演奏だけで曲のイメージが固まらないように、なるべく色々な演奏を聴いた方がいいよ。
860名無しの笛の踊り:2013/03/29(金) 15:11:58.02 ID:K4Zc3Aua
クレンペラーのベトチク(60年)が好きだ
861名無しの笛の踊り:2013/03/29(金) 20:32:57.38 ID:8LX/NxES
>>859
これだけは聴いておけ!という音源があったら是非教えてください。

とりあえず図書館にあるプレトニョフとアバド版、それから
最近再検索して見つけたラトル版は聴くつもりです。
862名無しの笛の踊り:2013/03/31(日) 09:04:07.75 ID:8ViYMtmO
レイボビッツとロイヤルフィルは全人類必聴の名演奏といえよう
863名無しの笛の踊り:2013/03/31(日) 14:19:20.30 ID:dYGkIFE5
オケが下手すぎで論外
864 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5) 【東電 63.4 %】 :2013/04/11(木) 05:13:54.48 ID:bwH63MdC
865名無しの笛の踊り:2013/04/11(木) 23:05:38.60 ID:CKyEazX4
レイボビッツとロイヤルフィル意外といいよ。
同時期発売のカラヤンのベルリンフィルと比べるのはかわいそうだけど
録音も比較的いいし。解釈も正統派だと思う。
866名無しの笛の踊り:2013/04/11(木) 23:11:40.14 ID:lWctcb4q
レイボヴィッツは演奏はいいけどピッチがおかしい気がする(CHESKY盤)
SCRIBENDUM盤はまともなのかな
867名無しの笛の踊り:2013/04/11(木) 23:43:20.55 ID:CKyEazX4
>>866 うちはリーダースダイジェストのレコードなんでわからないんだけど。
CHESKY盤がそうなら残念です。。ベートーヴェンの新しさが奇抜ではなく普通にわかる演奏だと思います。
レイボビッツはシェーンベルクやラベル門下の中でも素晴らしい指揮者。
868名無しの笛の踊り:2013/04/24(水) 23:28:44.75 ID:VCsfI2nv
とりあえず紹介されたものされていないもの取り混ぜて
シャイーとフルトヴェングラーとカラヤンとクレンペラーと
サイモンラトルとブルーノワルターを買ってみました
後はブルーレイでティーレマンも持ってます
聞き比べて好みを探さないと
869名無しの笛の踊り:2013/04/27(土) 01:14:22.37 ID:xKiIJocl
とりあえず一通り聞いた第一印象?では
シャイーが音質もテンポも好みかもしれません
870名無しの笛の踊り:2013/06/25(火) 20:48:39.19 ID:vs1xgaI1
現存する単曲スレは、
3・4・6・7・9番

5番のスレはdat落ちした模様
871名無しの笛の踊り:2013/06/25(火) 21:49:23.65 ID:V2LirKNO
あんまり欲張るから、と思ったがよく残ってるよな
872名無しの笛の踊り:2013/06/30(日) 06:30:03.37 ID:reQ77jh+
5番のスレを立てる人は、相変わらず登場せず
自分はあまり好きではないので、立てるつもりはないけど
873名無しの笛の踊り:2013/07/14(日) 12:55:30.61 ID:7353f/rZ
なんかネットに動きが
あわただしいね
もうじき2ちゃんねる閉鎖とか?
874名無しの笛の踊り:2013/07/14(日) 12:56:48.69 ID:7353f/rZ
なんかネットに動きが
あわただしいね
もうじき2ちゃんねる閉鎖とか?
875名無しの笛の踊り:2013/07/14(日) 20:24:26.58 ID:29HFXdAo
レイボヴィッツ/ロイヤル・フィルのChesky盤、Amazonnには在庫なしか途方もない
値段が付いてるけど、組合ではB評価で軒並み500円なのは何故だろう?
876名無しの笛の踊り:2013/07/14(日) 22:50:25.60 ID:kVYHTYD/
ベト全買ってもこの曲はいいけどこれはダメってのが多すぎる
9曲全部いいのってカラヤン70sくらいか
877名無しの笛の踊り:2013/07/14(日) 23:13:24.92 ID:XCdXJVQt
>>875
amazonのマーケットプレイスは出品者の言い値だからなんの参考にもならない
廃盤のありふれた音源に10万つけようが20万つけようが勝手ということ
878名無しの笛の踊り:2013/07/14(日) 23:44:56.62 ID:uhusi9PJ
ベト交全集の聴き比べに熱中している内がクラオタの華の時期
879名無しの笛の踊り:2013/07/14(日) 23:47:16.34 ID:zklMuLfa
聴き比べに熱中して集めたベト全が117種
それでもまだ未入手が50種ぐらいある
880名無しの笛の踊り:2013/07/15(月) 00:02:05.00 ID:4GXqa5Mz
レイボヴィッツ楽譜をスッキリ音にしましたで結構好き。
ブーレーズの師匠って分かるよ
881名無しの笛の踊り:2013/07/15(月) 00:13:28.15 ID:FyS2yxuR
マゼール/クリーヴランドを今聴いているのですが…。
確かに感情のこもってないような演奏です。ネットでも同様の
レビューが見られます。
マゼールのあれに比べれば小澤やアバドはかなり感情というか
気合いが入っていると言えるでしょう。
でも、しばらく聴き続けてみようと思うんです。
なぜ、あのように感情のこもってないような演奏をマゼールは
したのか? を理解したいです。
音楽の面白さって、感情だけじゃないと思うんです。
882名無しの笛の踊り:2013/07/15(月) 01:35:17.21 ID:P8AqF2Xk
マゼールってやはり実演の人だという気が。たらればですが、今バイエルン放響
でベト交全曲演奏やったとすればヤンソンスの何割増しかの感動の演奏会となる
と思われます。
883名無しの笛の踊り:2013/07/15(月) 04:51:33.75 ID:OHLWKO4r
マゼールってバイエルン放送響時代にツィクルスをたくさんやったんだよね
ベートーヴェン、シューベルト、ブラームス、ブルックナー、マーラー

記憶が曖昧だが、ブル、マラ、シューベルトは最近になってCD化されていたような
ベト、ブラはまだだったような

当時の発掘じゃダメで、今じゃないといかんの?
実演で聴きたいということか?
884名無しの笛の踊り:2013/07/15(月) 08:54:37.00 ID:if8wc+I1
バイエルンとのベートーヴェンはCDになってるけど、
非売品で、基本入手困難
885名無しの笛の踊り:2013/07/16(火) 01:28:23.30 ID:nQOAgFue
ジョルジェスクとかひょっこりあっさり登場したみたいに出ないかなぁ

東京の一晩で振ったのは実演聴いて凄かったしスカパーも録画したけど
全体を商品にするには傷が多すぎてダメっぽいな
886セルスレッド 6:2013/07/20(土) 16:31:20.82 ID:Byy/SgW7
332 :セルスレッド 6 [] :2011/06/30(木) 17:56:12.58
ベートーヴェンの霊の推薦するベスト盤。交響曲第1番、ワルター、コロンビア響。第2番、ワルター、コロンビア響。第3番、カラヤン、カラヤン・ゴールドのOIBP
第4番、該当なし。第5番、フルトヴェングラー、VPO。トスカニーニ、NBCの正規盤。ワルター、コロンビア響。第6番、バルビローリ盤(廃盤中)。
第7番、ミトロプーロス盤(廃盤中)。第8番、クレンペラー、フィルハーモニー正規盤。第9番、フルトヴェングラーのバイロイトの第9
第4番はクレンペラー、VPOのテスタメント盤。第6番はバルビローリの実演に変更。第7番はミトロプーロスの実演に変更。
第3番の録音はカラヤンが霊の戦いをしているので有名。私の場合、ひどい音とびがする。まともに聴けない。
ベートーヴェンの霊に再度確認した。
887名無しの笛の踊り:2013/07/20(土) 20:00:04.06 ID:eKCUkE2b
ベートーヴェンの霊って耳聞こえるのかよ
888名無しの笛の踊り:2013/07/21(日) 04:38:35.39 ID:tQY4zHEr
ベト全の中では4番、7番がじつに退屈でつまらん作品だ。
889名無しの笛の踊り:2013/07/23(火) 13:26:51.67 ID:RFXkjekM
オーマンディのエロイカ、第九(CBS)もいいですよ
タワレコ復刻全集までとは言いませんが
890名無しの笛の踊り:2013/07/23(火) 15:10:21.59 ID:/38+JcwD
オーマンディの全集ならとっくに復刻されてるよ
891名無しの笛の踊り:2013/07/23(火) 23:12:56.36 ID:RFXkjekM
ケンペ、ヨッフム(ACO)からオーマンディに乗り換えるとするか
ブラも同様 気楽な鑑賞生活w
892名無しの笛の踊り:2013/07/24(水) 06:19:51.34 ID:tM0oQ8MA
NAXOS箱
交響曲全集、協奏曲全集、序曲集 ドラホシュ&エステルハージ・シンフォニア、ヴラダー、他(12CD)
http://www.hmv.co.jp/product/detail/5481459  まとめ買い\3773
893名無しの笛の踊り:2013/07/27(土) 18:25:03.07 ID:C6Elo/qo
オケの響きが薄いという批判もあるが、ヨッフムACOいいな。
LPOのもいいがオケが下手で音質も悪かったのが傷だったがこちらは上手いし音質もいい。
894名無しの笛の踊り:2013/08/06(火) 23:42:37.73 ID:shmj4SVe
長らく入手困難だったセルがようやく出る
895名無しの笛の踊り:2013/08/12(月) 09:52:08.63 ID:jMIil+dA
いいかげん歩いてるのはブサイクばかりでもないだろ
ナンパのおすすめは
やっぱり渋谷かな
896名無しの笛の踊り:2013/08/23(金) 17:50:03.13 ID:YnUpfJ0U
ギュンター・ヴァントのSACD全集の前ではいかなる言葉も無意味
まさしく全人類の至宝、人は唯耳を傾け滂沱するのみ

ヴァン・ヴァン・ヴァント、ここにあり。
ヴァ・ヴァント・ヴァント、ここにあり。
897名無しの笛の踊り:2013/10/10(木) 14:38:48.53 ID:jDwm7KNj
ロンドンNEWベスト100 ショルティ指揮の第9のCD何年かぶりに聞いて感動した。
898名無しの笛の踊り:2013/10/10(木) 14:41:13.46 ID:jDwm7KNj
エロビデオ
899名無しの笛の踊り:2013/10/13(日) 07:52:13.49 ID:jpe93YQk
>>888
聴き手が退屈しないように、4番を演奏するのは、難しい?
900名無しの笛の踊り:2013/11/09(土) 20:20:42.49 ID:zgifYkJw
今度出るチェリビダッケとティルソン・トーマス(SACD)はどうですか?
901名無しの笛の踊り:2013/12/06(金) 00:08:55.62 ID:AgzBDKjb
個人的にいちばん避けているのは、5番
902名無しの笛の踊り:2013/12/07(土) 14:28:23.16 ID:NvWC562N
でも、一旦聴き始めたら、ハマるだろ?
903名無しの笛の踊り:2013/12/07(土) 17:32:28.49 ID:MB5NRA3X
俺的5番
カルロス・クライバー

ジョージ・セル

アーノンクール(Amazon発送中)

ヤルビィ(Amazon発送待ち)
904名無しの笛の踊り:2013/12/07(土) 17:38:08.53 ID:MB5NRA3X
>>903
×ヤルビィ

○ヤルヴィ
905名無しの笛の踊り:2013/12/08(日) 09:22:39.76 ID:QuIjQtn5
第七番、1813年12月8日初演ってことになってますね。完成は前年5月ですが、まあ200歳と言えるかと。

あと、ウェリント(ry
906名無しの笛の踊り:2013/12/08(日) 21:41:18.74 ID:6nO1ZCcd
今日、墨響で第8番を聞いたよ。良かった。
7番だったら200周年だったのかぁ。
907名無しの笛の踊り:2013/12/16(月) 23:09:53.58 ID:gMTFo037
7番(終楽章)だけど
レイボヴィッツ、ロイヤル・フィルが大したことなくてガッカリだった。
アンセルメ/ロマンドやクライバー/バイエルンの方が燃えてて好きです。
http://www.youtube.com/watch?v=161LSBkvxN4
908名無しの笛の踊り:2013/12/17(火) 00:12:07.57 ID:9udzHc1O
話はシェルヘンを聴いてからだ
909名無しの笛の踊り:2013/12/17(火) 03:42:25.79 ID:vHRNbXOO
雄叫びに噴いちゃうから却下
910名無しの笛の踊り:2013/12/17(火) 03:57:39.89 ID:wmd4XfVv
http://concerthuis.radio4.nl/zaal/3/Orkest_muziek_zaal/517/eerder_uitgelicht

ズヴェーデンのベト5すごくいいわー
ブル4も

ここでコンセルトヘボウなどオランダのオケで
ハイティンク、ブリュッヘン、クレンペラーらの指揮でベートーヴェンが聴ける

リンクからヨッフムのブル678にも飛べる
911名無しの笛の踊り:2013/12/21(土) 05:52:46.53 ID:5HTHZ3XQ
第九はCDよりも映像のほうがいいなー
第四楽章だんだん興奮してくる指揮者やオーケストラ団員の顔
合唱団が立ち上がる瞬間
歌ってる一人一人の気持ちよさそうな顔見ながらのほうが楽しい
しょうもない演奏でも映像ありならどんな名盤より楽しめる
912名無しの笛の踊り:2013/12/21(土) 09:00:14.69 ID:CiDvjQTN
だから素人がカラオケがわりに歌ったりする
913名無しの笛の踊り:2013/12/21(土) 16:32:47.74 ID:CvzZ96LR
合唱の中で可愛い子、胸の大きい子を探す楽しみもあるしな!
914名無しの笛の踊り:2013/12/21(土) 20:54:55.51 ID:mbbN1MPb
>>911
一万人の第九BDおすすめ
915名無しの笛の踊り:2013/12/22(日) 20:27:42.17 ID:4TyGvdLZ
前々から疑問なんだが、
どうして日本だけ、5番を『運命』と呼ぶんだろう。

俺の知る限り、海外では『運命』と呼ぶことは皆無とは言わないが、
ごくごくまれにしか見ないし、珍しいし、てかほとんどない。
ハイドンの『驚愕』とか、6番の『田園』とは異なり、
ほとんど『運命』は定着していない。

一方で、日本は『運命』とみんな呼ぶ。
そろそろ『運命』というローカル・ルールな呼び方は卒業していいと思う。

おまいらどう思う?
916名無しの笛の踊り:2013/12/22(日) 20:39:33.49 ID:4TyGvdLZ
どう思う?
917名無しの笛の踊り:2013/12/22(日) 20:49:46.70 ID:X5020Kzn
>>915
実は日本ほど広く使われてないがドイツでもそう呼んでたりします
918名無しの笛の踊り:2013/12/22(日) 21:01:24.56 ID:iMP6fQg+
ドイツ語では
運命ってどう言うの?
919名無しの笛の踊り:2013/12/22(日) 21:03:51.17 ID:1zREo8fj
デンマーク放送響の年間予定見てたら、
運命という標題付きで書いてあった
920名無しの笛の踊り:2013/12/22(日) 21:04:54.10 ID:1zREo8fj
>>918
病気猿
921名無しの笛の踊り:2013/12/22(日) 21:36:14.88 ID:SD2GtczW
たくさんCD買ってるとたまにFateって副題が書き添えてあるものがある
922名無しの笛の踊り:2013/12/23(月) 01:20:08.16 ID:ovB5KsvW
だってベートーヴェン本人が冒頭の音を
運命はこのように扉を叩くって言ったんだから
運命で何の問題もない
923名無しの笛の踊り:2013/12/23(月) 01:26:05.30 ID:R33WA10m
ネットでフィラデルフィアのラジオ聴いてたときはヴィクトリーシンフォニーって言ってた
924名無しの笛の踊り:2013/12/23(月) 01:32:51.15 ID:FUc0tVaN
>>922
シントラーの妄想

>>923
モールス信号で、・・・− は、V
Vは、Victory のV ってこと。
925名無しの笛の踊り:2013/12/23(月) 01:40:07.54 ID:4J9Yc+4O
ドヴォ8のイギリスのようなマイナーな呼び名ならレコード会社の意思で変えられるが
世間に「運命」で定着したものはもう仕方ない
926名無しの笛の踊り:2013/12/23(月) 01:42:07.33 ID:z05XxTQe
ヴィクトリーだったり、日本語では「運命」だったり、英語はフェイト(Fate)だっけ、
いろいろニックネームはあるんだろうけど、あんま定着はしてないぽいよな。

作曲者の意図としては、純音楽的に聴くべきであってさ、
てか、田園とかと違って、あまり標題音楽的なイメージはないほうが良くね?

ベートーヴェンが知ったら「かってに表題つけんなよ」と
怒った気がするんだけどね。
927名無しの笛の踊り:2013/12/23(月) 07:43:49.00 ID:D34hDiEj
ヴィクトリーの方がまだいいなあ
一般人には、ベートーヴェンといえば運命のイメージが強すぎるのが、あまり嬉しくない
928名無しの笛の踊り:2013/12/23(月) 08:32:12.14 ID:A+fDb0HI
第9の歌詞の中に友人や
伴侶を得られない者は
集いから去れ、と有るな。ネラーには耳の痛い言葉w
929名無しの笛の踊り:2013/12/23(月) 08:37:30.63 ID:i5sRQO+U
交響曲第9番「友愛」
930名無しの笛の踊り:2013/12/23(月) 08:54:34.78 ID:KeiziiLy
>>929
あの売国奴を連想させるのでやめてほしい
931名無しの笛の踊り:2013/12/23(月) 08:56:31.10 ID:9t9HpIQx
交響曲第9番「ゆっきー」
932名無しの笛の踊り:2013/12/23(月) 09:36:30.77 ID:D34hDiEj
>>929
そのタイトルだったら、交響曲第9番ではなくて、
ピアノ協奏曲第4番に付与したい
933名無しの笛の踊り:2013/12/24(火) 22:42:23.79 ID:sCArKLNp
>>926
>英語はフェイト(Fate)だっけ

フェイト・テスタロッサ (Fate Testarossa)のこと?と言ってみるテスト
934名無しの笛の踊り:2013/12/24(火) 22:53:20.89 ID:eXXRKb5v
>>927
「勝利」だと4楽章のネタバレしちゃうじゃん。
予備知識は「運命」じゃじゃじゃじゃーん♪なんか暗い。深刻。
だけでいいよ

生まれて初めて5番全曲聴いたとき(カラヤン来日時に民放テレビで放送してたのを14インチボロテレビで見てた)
じゃじゃじゃじゃーんの暗い音楽が続くもんかと思ったら4楽章を食らって
この世にこんなに強く輝かしいものがあるなんてと興奮してしばらく何にも手につかなかった
予備知識がなくて良かったとほんとに思う
935名無しの笛の踊り:2013/12/24(火) 23:08:09.49 ID:TEF4WSnL
>>934
シューマソ 乙
936名無しの笛の踊り:2013/12/28(土) 18:51:32.88 ID:Ru82LSGm
>>935
メユールおつ
937名無しの笛の踊り:2013/12/31(火) 11:43:26.47 ID:PybdJIfH
大晦日のN響実況スレは
エヴァヲタの跋扈が恒例w
938名無しの笛の踊り:2014/01/04(土) 10:36:04.06 ID:g4T4PSZ3
年末に演奏される第九一回減らしてミサソレにしてください
939名無しの笛の踊り:2014/01/12(日) 06:32:21.75 ID:kefobolS
1番 なし
2番 なし
3番 なし
4番 カルロス・クライバー
5番 ピエール・モントゥー
6番 カラヤン
7番 カルロス・クライバー
8番 なし
9番 ショルティ

なしの名盤教えてくれ
940名無しの笛の踊り:2014/01/12(日) 20:35:05.25 ID:QscW4QNY
オレ的には
2番 クリュイタンス
941名無しの笛の踊り:2014/01/12(日) 20:43:42.84 ID:eJ9NIJ+f
埋めるか。

じゃ、8番にカザルス/Marlboro
942名無しの笛の踊り:2014/01/12(日) 21:12:32.74 ID:mCR8On+l
じゃ、3番はシューリヒトあたりで仮押さえ
943名無しの笛の踊り:2014/01/12(日) 22:15:08.04 ID:DyfmDgZv
>>939
そのショルティって何年のやつ?
72年と86年があるけど…
944名無しの笛の踊り:2014/01/13(月) 01:36:33.06 ID:cYBT/9Nt
3番はロヴィッキで
945名無しの笛の踊り:2014/01/13(月) 02:13:32.50 ID:GVeR9hQr
3はコンドラシンじゃだめか?コンセルトヘボウとのやつ
946名無しの笛の踊り:2014/01/13(月) 06:20:14.52 ID:4bR3vrL4
最後の1番はメンゲルベルク/ACOで。
テレフンケンのセッションの方
947名無しの笛の踊り:2014/01/13(月) 09:13:04.14 ID:pThlxzow
>>943
基本72年
第三楽章だけ86年
948名無しの笛の踊り:2014/01/13(月) 09:41:09.11 ID:pThlxzow
>>944>>945
廃盤かな、売ってないみたいですね

>>946
交響曲第1番ですか?
949名無しの笛の踊り:2014/01/13(月) 09:55:33.97 ID:pThlxzow
>>940
これもありません

>>941
いい感じですね購入決めました
指揮者もやってたとは知らんかった
950名無しの笛の踊り:2014/01/13(月) 17:39:05.40 ID:cYBT/9Nt
>>948
ロヴィッキのは10年位前に各2枚組でvol.4までムザ盤で出ていたよ。
951名無しの笛の踊り:2014/01/13(月) 20:26:57.29 ID:pThlxzow
>>950
10年前だと廃盤になってても仕方がないですね
952名無しの笛の踊り:2014/01/13(月) 20:33:37.05 ID:wAqVma9H
クリュイタンスの2番は、輸入の全集を探すしかないね。
953名無しの笛の踊り:2014/01/13(月) 20:58:52.46 ID:GVeR9hQr
コンドラシンも廃盤だが中古なら結構ある
954名無しの笛の踊り:2014/01/13(月) 21:10:20.21 ID:pThlxzow
>>952
視聴なしに交響曲全集を購入するのはハードルが高いです
http://www.amazon.com/Beethoven-Symphonies-Nos-Andre-Cluytens/dp/B000027IVX
ベートーヴェンの交響曲全集クリュイタンスの評価は高いようですが
955名無しの笛の踊り:2014/01/13(月) 21:17:41.79 ID:pThlxzow
>>953
見つけれられない
案内してもらえませんか
URLを貼って貰えれば嬉しいのですが
956名無しの笛の踊り:2014/01/13(月) 21:53:19.19 ID:GVeR9hQr
>>955
B00000E56U
しかし高けぇな 自分はこんなに出した覚えはない
ちなみにヤフオクでもしょっちゅう見かけるが、今日はなかった
957名無しの笛の踊り:2014/01/13(月) 21:57:26.91 ID:pThlxzow
>>956
ヤフオクかあ
使ってなかったから今度から調べるようにするよ
ありがとう
958名無しの笛の踊り:2014/01/13(月) 22:27:50.23 ID:wAqVma9H
>>954
そこまで言うなら、買わなくてもよい。しかし、オレ的にはステレオ初期の録音で双璧になるのが、
クリュイタンス。あと1つは、コンヴィチュニー。
959名無しの笛の踊り:2014/01/13(月) 23:55:19.87 ID:pThlxzow
>>958
紹介してくれてありがとう、しかしなあ
6番 http://www.youtube.com/watch?v=YtNRXTCgZws
5番 http://www.youtube.com/watch?v=vQ9CeIic4es&list=PL7378261A8C92B325
僕には合わないようだ
960名無しの笛の踊り:2014/01/14(火) 22:21:59.23 ID:7uD7vAei
 ま、強くは言わないが、一応、
ttp://yung.aki.gs/flacdb/flac_a.php?artist_id=78
で、flacをwaveに戻して聴くことをお勧めする。
 無料ですから、負担にならんでしょ。
 そして、
 ttp://yung.aki.gs/flacdb/flac_a.php?artist_id=163
youtubeを聴かないで言うのも変だが、youtubeが非可逆圧縮音源なら、そんなん聴いていてはダメだ。
961名無しの笛の踊り:2014/01/15(水) 04:49:26.12 ID:88XcIMba
939>>
快速系が好きなようですね。
1番 ショルティ(新)
2番 スイトナー
3番 カラヤン(60年代)
8番 真面目に聴いてないのでわからん

こんなんでどうでしょう
962名無しの笛の踊り:2014/01/15(水) 10:13:25.33 ID:9FdlgA6T
>>961
1番 購入決めました、ショルティの80年代の交響曲全集買ってれば良かった('A`)
他も検索します

8番 カザルス版は今日届きます
963名無しの笛の踊り:2014/01/15(水) 10:58:41.74 ID:9FdlgA6T
>>961
快速系というよりもスピードの変化を付けてくれる演奏家が好きです
ちょっと矯めるか、新鮮な演奏をするとか
今一番好きな指揮者はパーヴォ・ヤルヴィやゲルギエフ等です
964名無しの笛の踊り:2014/01/15(水) 12:06:30.33 ID:9FdlgA6T
>>961
2番 スイトナーいいですね購入決定しました
僕が初めて購入したCDはスイトナーの第九でした
もう30年以上前です、プレーヤーは持ってなかったw
当時のCDは4000円以上ばかりだった
965名無しの笛の踊り:2014/01/16(木) 00:01:05.36 ID:kjNQGQ8c
カザルスの7番はクソ面白くない演奏でした
楽譜をなぞってる通りで個性も何もない
ブラボーじゃねーよ

問題の8番まったくダメ、電子レンジでチンして捨てるよ
つまらないにもほどがある
966名無しの笛の踊り:2014/01/16(木) 00:26:07.36 ID:kjNQGQ8c
>>960
パーヴォ・ヤルヴィのベートーヴェンの交響曲全曲ダウソしました
違法でも途中で消されたら聞けなくなるからね
拡張子はwmv
967名無しの笛の踊り:2014/01/16(木) 22:58:16.66 ID:5JBCiimM
ベト8は、コンドラシンがいいみたいだな。ここでバイエルン放送1980年のライブが聴ける
4楽章だけだが、かなりいいよ。頭から聴きたいんだが裏青で今廃盤なんだな
http://twilog.org/netradio_wiki/date-121219
968名無しの笛の踊り:2014/01/17(金) 05:54:28.92 ID:G86pw7jX
このCD買おうと思ってるんだけどやっぱりこのスレの中にも持ってるひとおる?

http://www.amazon.co.jp/Beethoven-The-Symphonies/dp/B001DCQI82/
969名無しの笛の踊り:2014/01/17(金) 07:10:13.97 ID:PXuaAEhy
この年代はLPで持ってるw
970名無しの笛の踊り:2014/01/17(金) 08:43:16.75 ID:Ji2ROcT5
>>968
70年カラヤンのだろ?
持ってるよ
971名無しの笛の踊り:2014/01/17(金) 13:12:24.16 ID:wrElhp10
972名無しの笛の踊り:2014/01/21(火) 23:38:15.51 ID:tBmYTvk/
ベートーヴェンの第1番ショルティ
素晴らしい、ありがとう
973名無しの笛の踊り:2014/01/22(水) 00:07:30.09 ID:tBmYTvk/
>>967
ないなあ残念
974名無しの笛の踊り:2014/01/22(水) 00:45:25.15 ID:r20bJSxu
しかしショルティ、シカゴ交響楽団の弦楽器の鋭さや金管木管はどんだけ凄いんだよ
完璧じゃないか
975名無しの笛の踊り:2014/01/22(水) 02:44:46.87 ID:r20bJSxu
スイトナーはもうちょっとして聞く
976名無しの笛の踊り:2014/01/22(水) 03:42:10.40 ID:r20bJSxu
>>321
君も>>317の麻辣の復活を聴き比べるといい
違いがわかる
977名無しの笛の踊り:2014/01/22(水) 03:46:04.27 ID:r20bJSxu
>>976
すれ違いすみません
978名無しの笛の踊り:2014/01/22(水) 03:48:10.52 ID:r20bJSxu
>>977
間違えたタブ開き過ぎ
>>976
×麻辣
○マーラー
979名無しの笛の踊り:2014/02/02(日) 21:43:09.22 ID:PiwOeYOc
9曲のうち、難易度が最も高いのは、どれ?
980名無しの笛の踊り:2014/02/03(月) 06:18:05.81 ID:G3pa+I6y
>>979
8番のような気がする
981名無しの笛の踊り:2014/02/03(月) 07:07:04.13 ID:BTX2TUNC
高校の頃、輸入盤店のオヤジに騙されて「イェーナ交響曲」まで買わされた。
982名無しの笛の踊り:2014/02/03(月) 19:30:06.27 ID:sA9aSO8i
>>980
なるほど
983名無しの笛の踊り
>>981
オヤジも、よく探し出してくれたものだな。