【冗談音楽】ホフナング音楽祭【コミックバンド】

このエントリーをはてなブックマークに追加
109名無しの笛の踊り:2010/11/25(木) 21:06:31 ID:K6DctsIF
>>106
さすがに弾いてるフリみたいだけどw
そういや昔NHKで見たやつ。
http://www.youtube.com/watch?v=qd6ObtgyP5w&feature=player_embedded#!

いつもカーミット思い出す人。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/40/John_Major_1996.jpg
110名無しの笛の踊り:2010/12/31(金) 20:50:45 ID:eoJL1Eom
age
111名無しの笛の踊り:2011/01/20(木) 10:04:04 ID:8LUOXXM8
謹賀新年
112名無しの笛の踊り:2011/01/20(木) 10:05:44 ID:8LUOXXM8
age
113名無しの笛の踊り:2011/02/13(日) 19:36:27 ID:Qo4+rubs
>>29
今日は第2弾だったぬ。微妙な企画やるくらいなら、これくらいがいいw
今回は加羽沢美濃タンが加わったのも評価できる。うむ、うむ。

なわけでこじつけage
114名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 11:04:13.62 ID:b4swVmKo
他スレに投げてしまったが、それっぽいようなのでこちらにも。何方かご存知?

『ジャーマン・ブラス・ポートレート』 、『ハンティング・ブラス』 ジャーマン・ブラス
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3927212

> 中でも東京の地下鉄の駅名を歌にして実際に地下鉄の中で歌いまくるホルン吹き、クラウス・ヴァレンドルフの名演は必見!
115名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 06:41:42.31 ID:/eYPFmCF
>>48-49 >>91
いちばんのお気に入りは、「ピアノと管弦楽のための不協奏曲」
メンコンの「ピアノ」ソロが登場するところが、特に最高
116名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 09:40:04.78 ID:KQDCL94u
東京オリンピックファンファーレが思い浮かぶようになったので
レオノーレ序曲が聞きにくくて仕方ない
117名無しの笛の踊り:2011/02/27(日) 10:48:47.00 ID:0gYBllPM
>>116
山本直純のアレですか
118名無しの笛の踊り:2011/03/03(木) 00:31:19.87 ID:3oj7ablj
志ん朝のピーターと狼。
CDでは一ヶ所だけ出るタイミングを間違っている。
71年の軽井沢の本番(当時の皇太子=今上天皇ご夫妻臨席)では大丈夫だったが。
この箇所は鬼門で、ずっと後に藤田弓子がトチりかけたのも聴いている。
119名無しの笛の踊り:2011/03/03(木) 00:38:03.51 ID:cacVKrMH
全然知らんかったw
てか長話は飛ばして聴いてましたごめんなさい
120名無しの笛の踊り:2011/03/03(木) 17:46:14.15 ID:118Hc1jw
意外と既出じゃなかったので貼っとくぬage

オーケストラ・メドレー「ホフナング音楽祭」
http://www.nicovideo.jp/watch/nm3576199
121名無しの笛の踊り:2011/04/25(月) 12:40:32.53 ID:c2xF10l6
age
122名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 19:03:19.56 ID:E3jw4m41
age
123名無しの笛の踊り:2011/05/22(日) 19:04:46.25 ID:E3jw4m41
上がってなかったw
124名無しの笛の踊り:2011/06/16(木) 17:04:28.46 ID:H3jLrwOF
トンデモ盤スレから拝借age

704 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2011/06/15(水) 07:36:50.61 ID:7FXpuMz+
アマオケスレに貼ってあったよ
http://www.youtube.com/watch?v=WEaWyOmcPlg

705 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2011/06/15(水) 20:56:51.46 ID:DpsjB6bN
ホフナング音楽祭ですか?

706 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2011/06/15(水) 22:11:50.76 ID:cYPBReiM
はい♪
125名無しの笛の踊り:2011/06/30(木) 17:53:44.30 ID:kjQfl0qk
ホフナング音楽祭って余り笑えないんだよな。
日本人とイギリス人のユーモア・センスが違いすぎる。
聴いててオレならもっと面白くできるのにって思っちゃう。
スパイク・ジョーンズの方がストレートで好き。

126名無しの笛の踊り:2011/06/30(木) 22:07:52.31 ID:BaK6qakO
スパイク・ジョーンズは、クレイジーキャッツ思い出す・・・
てかそういう系譜なんだろうけど
127名無しの笛の踊り:2011/06/30(木) 23:45:10.66 ID:AWSJ5oGL
>>125
俺もホフナング音楽祭って笑えない。
「抱腹絶倒」なんて帯に書いてあると「評論家も大変だねえ」と思っちゃうw
「ダニー・ケイとニューヨーク・フィルの仲間たち」は愉快で大好きです。
128名無しの笛の踊り:2011/07/01(金) 08:06:52.75 ID:5nJXIH+D
イギリス人って単純だから同じギャグで何度でも笑うんだ。
日本人は同じことを2度やるとクドイと感じて引いちゃうんだよね。
129名無しの笛の踊り:2011/07/01(金) 08:42:38.90 ID:rUf0r6Pt
関西の吉本新喜劇みたいなもんじゃないの?

次に何が起こるか大体予想できて、来るぞ来るぞ…ほら来たぁ!!みたいな種類の笑い。
130名無しの笛の踊り:2011/07/01(金) 09:10:24.70 ID:M72b+M/h
リピートに耐えてこそ芸と呼べる
131名無しの笛の踊り:2011/07/01(金) 19:11:01.67 ID:QjlDFoiP
「びっくりシンフォニー」を聴いて以来、まともに94番が聴けない。
(脳内で半音必ず上がる)
132名無しの笛の踊り:2011/07/04(月) 09:27:51.89 ID:W1EWQ02O
それでええ、それでええんじゃ。
133名無しの笛の踊り:2011/07/04(月) 09:29:56.53 ID:7ht4QTDl
フーバーの掃除機なんて今でもあるの?
134名無しの笛の踊り:2011/07/04(月) 20:19:02.83 ID:5wIYiG1A
135名無しの笛の踊り:2011/07/04(月) 22:11:03.12 ID:7ht4QTDl
まだあったのか、ごめん。
伝統を重んじる英国だからきっと今でもメチャうるさいんだろうねw
136名無しの笛の踊り:2011/07/05(火) 09:06:17.74 ID:GfxTLlcL
平気で汁物吸い込む神経が解らん・・・
137名無しの笛の踊り:2011/08/08(月) 10:50:30.20 ID:YTqP94u5
138名無しの笛の踊り:2011/08/31(水) 00:18:30.96 ID:Fobjy1Kx
何度でも笑える。
DECCAから出てる2枚組みのCD、一時期ずっと車に積みっぱなしだった。
139名無しの笛の踊り:2011/09/02(金) 20:10:43.92 ID:Xt/P+kxQ
存在自体が冗談のアバドは、この音楽祭に出演してたんだっけ?
140名無しの笛の踊り:2011/09/02(金) 20:28:07.15 ID:EG7QiF2g
ボレロの録音で団員が声上げたのもこの範疇と?
141名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 00:48:25.95 ID:F8HwcXYF
タモリ倶楽部でなんかやってた
142名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 01:09:33.70 ID:vxvGHSCQ
宮本君という変顔芸人が出ていた
143名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 01:51:11.47 ID:RrI/iqrj
笑い里の親だよね。
144名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 10:00:00.22 ID:WSkcvoYa
出ましたな、>>35とか>>66とかw
曲目抜いといたよ。3.のフェイントがここっぽかったかなw

1.ロッシーニ 「猫の二重唱」 ジェラール・レーヌ、ロックウェル・ブレイク
2.ハイドン 「うかつもの」 ラトル/バーミンガム市響
3.ハイドン 「驚愕」 マルク・ミンコフスキ/ルーヴル宮音楽隊
4.マレ「膀胱結石手術図」 アーノンクール/ウィーン・コンツェントゥス・ムジクス
5.ベートーヴェン Sym.9 ベンジャミン・ザンダー/ボストンフィル他
6.ベートーヴェン Sym.9 マクシミアンノ・コブラ/ヨーロッパフィルハーモニア菅他
7.ヒンデミット 「朝7時のry」 ライプツィヒSQ
8.ハイドン 「告別」 シェルヘン/ウィーン国立歌劇場菅
9.リカルド・ローレンツ マラカス協奏曲 ポール・フリーマン/チェコ・ナショナル響
145名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 10:05:27.40 ID:F8HwcXYF
モツ、サティ、チャイコは編集でカットかねー
146名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 10:27:03.64 ID:WSkcvoYa
しかしシェルヘンは違いますな
147名無しの笛の踊り:2011/09/17(土) 14:34:39.06 ID:WSkcvoYa
>>145
候補としては・・・
148名無しの笛の踊り:2011/10/04(火) 06:54:13.38 ID:gZuPMfoD
日本が牛耳っている音楽祭があった

http://2nd.geocities.jp/jmpx759/0204/43/287.html

バイロイト音楽祭の紆余曲折の歴史に、その意味がわかってきた。

( http://park.geocities.jp/jpcdebate/0203/p033.html )
149名無しの笛の踊り:2011/10/04(火) 09:38:44.92 ID:Fh9mw2sh
知る人ぞ知る「ライダー神風」の富田はん並の論理やなw
150名無しの笛の踊り:2011/10/10(月) 21:20:08.34 ID:jVCqWO1R
多分初出は30年くらい前と思うが、これって知ってる?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00092QUWQ
151名無しの笛の踊り:2011/10/14(金) 22:20:23.50 ID:4EprWPxh
ピアニスターHIROSHIってそんな感じだぬ
152名無しの笛の踊り:2011/11/07(月) 12:16:44.85 ID:fzbJZYq5
昼休みに職場の近くで「ジャーマンブラス バッハ2000」というCDを見かけた。
ジャーマンブラス、どこかで見た名前だよなと思いつつ、
¥200だったのでとりあえず買ってしまったのだが、
どうもこのスレで見かけた名前だったらしいw
曲目見る限りどれも真面目そう・・・
153名無しの笛の踊り:2011/11/21(月) 20:35:15.33 ID:Pbzyuuzn
腹壊したら思い出した。既出だっけ?

正露丸の主題による4つの変奏曲
http://www.nicovideo.jp/watch/nm7525038
154名無しの笛の踊り:2011/11/21(月) 20:54:55.08 ID:Pbzyuuzn
そういえば昔「題名のない音楽会」で、
「トランペット吹きの子守唄」と繋げてるのを聴いた気が・・・
似てる曲の紹介って趣旨だったかな・・・
そうそう初っ端が「ライトスタッフ」のテーマ曲(チャイコンのパクリ)だったわ。
155名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 21:34:22.80 ID:JJStrnLe
ドヴォスレで見たこれは多分こっちのジャンルだろう。

http://musescore.com/user/16066/scores/30757
156名無しの笛の踊り:2011/12/19(月) 21:59:18.45 ID:f61unWAM
これはその、朝7時に湯治場で二流のオーケストラによって初見で演奏された「新世界より」?
交響曲45番「宿命」みたいだぬ。
あれこれなんだっけ?の連続・・・
口ずさめるのに曲名が出てこなかったり・・・・歳かのう・・・

いや面白かった、ありがとう!
157名無しの笛の踊り:2012/01/11(水) 21:15:55.29 ID:6b4j/ok1
名古屋のニユーイヤーコンサートで「ブラームスの日本舞曲」つーのをやってたな。面白かったw
158名無しの笛の踊り
何がどう「ブラームスの」なのかw