害虫ラファ専用隔離病棟5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
前スレ http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1269130899/

【お願い】ラファを他スレで見つけたらここまで誘導ください。
また、このスレの外へ虫害が広がらないよう気をつけましょう。
2名無しの笛の踊り:2010/06/19(土) 00:18:43 ID:1SQVPM2Y
いらぬスレタイ変更でここに寄り付かなくなったらどうする

ホイホイってのは気持ちよく入れるようになってるから価値があるんだ
3名無しの笛の踊り:2010/06/19(土) 00:22:54 ID:jKa05Rcs
この前も「隔離病棟」というひどいスレタイだったから大丈夫だろ
4名無しの笛の踊り:2010/06/19(土) 01:02:43 ID:NkwGFttz
隔離スレも5つめか…。
本人が凄いのか、飽きずに構う住人が凄いのか。
5名無しの笛の踊り:2010/06/19(土) 08:40:09 ID:fcrTKTZY
いつものように今回も狂人ラファが自分で立てた糞スレだろどうせ。
このスレがあろうがなかろうがラファは2chで荒らしを止めないし
やつの反省と自制心以外に完全に止めさせる方法なんてない。
他スレを守る為このスレ立てましたって、どんな詭弁だよ。
やつがエゴ丸出しの知障だからこそ、そんな方法通用しない。
あの知障らしい姑息さ。
他人が立てたことにして自分がスレを私物化するのが目に見えてる。
6名無しの笛の踊り:2010/06/19(土) 08:53:15 ID:RIqV4DP9
同意
7名無しの笛の踊り:2010/06/19(土) 12:03:27 ID:jKa05Rcs
フランチェスコとかR、お嬢弟子は自演なんだろうな。
文体の癖が一緒だもんな
8名無しの笛の踊り:2010/06/19(土) 17:42:37 ID:Idugq6Ha
言ったこっちゃない
ベートーヴェン ピアノソナタ総合 その19
モーツァルトを完全に超えた作曲家
で発見。
コテ変えたんだと、一回使ってたやつに。
9名無しの笛の踊り:2010/06/19(土) 18:39:25 ID:jKa05Rcs
あいつ東進か。
でも土曜日の15:45なんて、予備校で忙しい時間帯なんじゃねえの?
10名無しの笛の踊り:2010/06/19(土) 22:30:50 ID:DE5BDssl
>ホイホイってのは気持ちよく入れるようになってるから価値がある

金言だw
11名無しの笛の踊り:2010/06/19(土) 22:41:50 ID:IpGNzzgW
結局、月光は弾けるようになったのだろうか
12名無しの笛の踊り:2010/06/20(日) 11:50:14 ID:VRIPyrcc
暇人、乙。
13名無しの笛の踊り:2010/06/22(火) 01:04:32 ID:gNNLvEEp
モーツァルトを完全に超えた作曲家を鳥籠にするしかないな

>>1はもう少し賢くなってからスレ建てよう
14名無しの笛の踊り:2010/06/22(火) 20:22:38 ID:wD9JopHz
前スレは奴にとってだいぶきつかったのでは?
15名無しの笛の踊り:2010/06/23(水) 13:36:22 ID:M1BsuZsX
それは「室井さん」はきつかったですよ。

なんせ根は「青島」ですから。

モーツァルトを完全に超えた作曲家スレッドでは、また室井さんやってますが、疲れますね。
皆さん専門家で真面目ですし、たまには、青島でホイホイにもお邪魔します。

今日から水曜日も毎週仕事になってしまった。あーあ、トレーニングいけない!
個別になり収入も激減、楽ですけどね、1回に1人2人が相手ですから。

たまに来ます。難しい話無しですよ。

では。
16名無しの笛の踊り:2010/06/24(木) 11:18:53 ID:kqiC78Ac
@日本での一般的な作曲家のイメージそのまま。
A長い曲はしんどいから聴けない
Bモーツァルトの作品を位置づけようとされたいのならば…
 ヴァーグナー(中略)チャイコフスキーくらいはおさえるべし。
 グルックの『オルフェオとユーリディーチェ』も。
 未聴状態のCDを列挙しても無意味。
 ※オペラを娯楽といいながら、オペラの話を始めたのはあなた。
C個人的印象批評や好悪で作曲家や作品の価値が決まるわけではない。
D何度も同じことを書かない。。
E他を貶めないとモーツァルトの素晴らしさを書けていない。
Fアルルの女(おそらくビゼー)がオペラ?普通はあり得ない誤謬
Gラファはオペラを(も)目をつぶって聴く。
H個人報告無用。スレの私物化
Iチレアには『アルルの女』という作品がある。
J影響という言葉にうさん臭さを感じるなら、「影響」を口にするな。
Kラファの言っている話は宇野の「モーツァルトとブルックナー」のパクリ。
 宇野氏の書には「直観」「ラファエロ」が出てくる
Lビゼーやワーグナーを安易におとせる傲慢さ。
17名無しの笛の踊り:2010/06/24(木) 23:17:21 ID:5nM7nFnP
「楽曲」
18名無しの笛の踊り:2010/06/25(金) 02:02:25 ID:3qfMsESP
「あ・お・し・ま」で・す。
↑の@〜とかあげてる人、実は苦手です。男性だとしたら奥さん、女性だとしたら旦那さん、疲れるでしょうね。「さあ、説明しなさい」ですからね。
なんか管理官みたいなんだなー。
向こうでは室井さんモードなんですけど、根は青島ですからねー。
俺には自分の中に法律というかルールがあって、それは絶対守ってるんだけど、「六法全書の法律ではこーだ」とか言われても「はあ?」なんですよ。
感じたままを書くと、尊大だとか、無知だとか、ホラだとか、もうあの歪んだ人達、現実では傍にいなくてよかったです。

さて、「太陽に吠えろ」のCDでも聴きますか、それとも「南斗水鳥拳、究極奥義のDVD」か「ドラゴンへの道のDVD」でも見ます。

ではではまたいずれ。
19名無しの笛の踊り:2010/06/25(金) 13:01:12 ID:cjObrpPn
780 名前: ラファ [sage] 投稿日: 2010/06/25(金) 12:50:48 ID:iXE3YlsY
バッハを始め、あらゆる音楽がモーツァルトという一点に集まり、モーツァルトという音楽に変質を遂げ、その音楽の核心は誰に引き継がれることなく「天空に」舞い上がった。 

ベートーヴェンはバッハ、ハイドンから引き継いだものから独自の世界を築き上げ、その後の作曲家達の起点となった。 

これは私の「直観」です。お解りですか?無理ですかね。 
20名無しの笛の踊り:2010/06/25(金) 13:07:57 ID:cjObrpPn
971 名前: ラファ [sage] 投稿日: 2010/06/25(金) 13:04:45 ID:iXE3YlsY
よくブルックナーの「オルガン的な響き」なんて言葉を耳にしますが、
ブルックナーを聴いてオルガンなど浮かんだことはありません。
 
ブルックナーの交響曲はすばらしい大自然の中に身をおくのに似ています。
八ヶ岳散策、崇高な夕映え、牧場の片隅にそよぐ一輪の花、青空に浮かぶ白い雲、 
それから悠久を想い、生きる者の淋しさを想い、神を想う心、
それがブルックナーの音楽の本質でしょう。
21名無しの笛の踊り:2010/06/25(金) 14:49:45 ID:cjObrpPn
690 名前: ラファ [sage] 投稿日: 2010/06/25(金) 14:32:23 ID:iXE3YlsY
モーツァルトの『オペラ』が好きな方がいらっしゃいます。困った方々ですね。
オペラなら、あの有名なフレーズだけで十分ですよ。多分眠るでしょう。日本なら歌舞伎でしょ?
音楽としては交響曲に比べたら稚拙すぎます。結局、愛だの恋だのがテーマになる。 

オペラなんて話の筋は何でもいいんです。音楽は人間の日常の感情を突き抜けてますから。 
ワグナーの音楽を理解する上で、指輪の筋や伝説を知る必要がありますか?あなた方には
必要かもしれませんね。私には不要です。 

ワルキューレだけ聴けば、ワグナーの音楽だけでなく、ワグナーという男の正体も私には解る。
それは偉い人でしょう。が、私には不要。音楽としては「クナのタンホイザー序曲と、
ジークフリートの葬送曲」だけあればいい。 

音楽は心で直に聴くものです。言葉の意味は解らぬとも感情は解る。 
モーツァルトのK.488第2楽章は「存在そのもの」に触れる。「美の正体」に触れる。 
レオナルドの「聖ヨハネの人差し指」は何を指さしていると思いますか? 

モナリザ、聖母子と聖アンナと共に、レオナルドが終生手放さなかった3つの絵の1つです。 
オペラの音楽が表わしている事とはまったく無縁な「あるもの」です。 
私は娯楽は好みません。
22名無しの笛の踊り:2010/06/25(金) 17:56:04 ID:cjObrpPn
783 名前: ラファ [sage] 投稿日: 2010/06/25(金) 16:27:36 ID:iXE3YlsY
「直感」ではありませんよ。「直観」です。 
これは、「やまかん」の類ではありません。万単位の検証を経ての「やはり」です。 
私は年間最低500〜600人の生徒に関わってまいりましたので「万」になります。 
初年度から今日まで「1〜2題」の設問の解説をした時の反応で、
その生徒の1年後が解かります。まず外れません。 

今年も「体験授業」を3〜4月にかけて行いましたが、入塾率は「100%」です。 
しかも、その生徒の1年後は、もう見えています。5分もあれば、その生徒の1年間の
カリキュラム、ラップタイム、*大学は向かない、#大学なら受かる 
(*と#が某予備校のランキング表では同じだとしても)。みな一瞬で解かる。
未だに「不明な生徒」は過去に1人(男子)のみ。 

自慢ではないんです。事実に驚いているのは「私自身」なのですから。
「なぜ解かるのか」が解からない。
23名無しの笛の踊り:2010/06/25(金) 17:59:26 ID:cjObrpPn
26 名前: ラファ [sage] 投稿日: 2010/06/25(金) 17:00:53 ID:iXE3YlsY
ブラームスはつまらない。 

例えば『魔笛』フィナーレのパパゲーノがパパゲーナを求めて捜すがし、見つからず落胆し、
首を吊ろうとする場面までの音楽。 私が一番モーツァルトのオペラを感じる音楽の一つですが、
その曲想の多様さと予想不可能なほど瞬時に変わる情感。これがモーツァルトです。 

他の作曲家の場合は、「次」がある程度予想できるんですね。ちょうど演歌のように。
「こう来たから次はこうだろう」と。更に、二重唱・三重唱・四重唱・五重唱などの合間に
ほんの一瞬入るVn.の合いの手の旋律。フィガロや魔笛はその宝庫でしょう。 

これはアナリーゼしようがない。だって、空が蒼いように、夕映えが茜色に染まるように、
それと同じで、意図して出てきた音楽ではないですから。 

ベートーヴェン・交響曲九番・1楽章、ブラームス交響曲一番・1楽章などは丁度その対極で、
理の綿密な計算の末出来上がった壮大な音楽でしょう。仮にモーツァルトの音楽に計算が
あったとしても、極めて本能的、直感的なものだろうと思います。
24名無しの笛の踊り:2010/06/25(金) 23:02:27 ID:cjObrpPn
631 名前: ラファ [sage] 投稿日: 2010/06/25(金) 19:20:38 ID:iXE3YlsY
念のために申しておきますが、私は「理路整然と語ると千語かかる事を十語で語る事に苦心」
しております。例えは悪いですが、トルストイが1000語を費やして述べたことを、芭蕉なら17語、
西行なら31語で語っている訳です。

極めて限られた語数の中に(言わば型が内容に先行し)申したい事を一筆書きしたいのです。
結果ついて来れない方は文句や中傷から始まり、コピペ呼ばわりまで出現する。
でんでん虫のような愚鈍な感性の持ち主はお断りしたいですね。 
25名無しの笛の踊り:2010/06/26(土) 00:47:17 ID:YTxaDOIf
>芭蕉なら17語、西行なら31語
>芭蕉なら17語、西行なら31語
>芭蕉なら17語、西行なら31語
>芭蕉なら17語、西行なら31語
>芭蕉なら17語、西行なら31語
>芭蕉なら17語、西行なら31語
>芭蕉なら17語、西行なら31語
>芭蕉なら17語、西行なら31語

(ノ∀`)ノ∀`)ノ∀`)ジェットストリームアチャー

26名無しの笛の踊り:2010/06/26(土) 03:00:03 ID:Q79lHYZS
さて、青島でいいですね。
なんか、ぶちギレ寸前って感じっすね。

「惑星?」、お前はブルックナーではなく「惑星でも聴いてろ!」とかゆーレスありましたよねー。
だから、昔聴きましたけど、詰まらなかったので「詰まらない」と書いただけですけど。何か?
27名無しの笛の踊り:2010/06/26(土) 06:23:22 ID:3E0FsoE3
はあ?いつの話?
モツ超スレでは誰も「惑星」発言なんかしていない。誰も惑星へのコメントも求めてない。
そもそもラファのレスなんてだ〜れも読みたくない。
苦しい言い訳。
28名無しの笛の踊り:2010/06/26(土) 08:41:24 ID:pgxvtogy
あと、スレが日記化してる件もよろしくお願いします。
テニスがどーたらこーたら、仕事がうんたらかんたら。
なぜ、登場する先々(コピペも含めて)で叩かれ続けるのか、あなたは考えたことがあるのだろうか…(これは質問ではないです)
29名無しの笛の踊り:2010/06/26(土) 12:40:01 ID:Q79lHYZS
レスが日記化しているのは、いつかも書いた通りなんです。
言葉が次の言葉を生んじゃうですよ。思考回路もどうやらそうなってるみたい。
実生活では注意してますよ、やられてる(実はやられてるんですね、やられてなければオーディオに家一軒分の散財などしません)と思われますから。
すみれさん(同居人さんとは別人です)はお見通しです。
ほら、日記化しちゃったでしょ?

まあ、ここは「ホイホイ」ですから勝手にやります。

あ、先程のレスを最後に「モーツァルトを完全に超えた作曲家スレッド」はお暇します。何かあってもコピペ厨ですから。他スレッドには時に名無しでお邪魔します。私の自由ですし。「来るな」とか、そこまで指図は受けません。

ここには何か質問があった時だけ、「気が向いたら」来ます。
では。
30名無しの笛の踊り:2010/06/26(土) 17:23:18 ID:suCCJ766
しゃべりたがりなんやね
31名無しの笛の踊り:2010/06/26(土) 17:37:35 ID:y2aXF+WL
思えば五味康祐も、自分の職業(作家)意識と生活描写と直観(決めつけ)を混ぜこぜにした音楽エッセイをよく書いていたな。
32名無しの笛の踊り:2010/06/26(土) 21:08:20 ID:suCCJ766
話がくどくて嫌われる人いるじゃん
そういう人なんやろ
33名無しの笛の踊り:2010/06/27(日) 01:48:59 ID:sMNc46LQ
まあ喋るのが仕事ですからねー。

シューマンって人いますねー。向こうのスレッドでは解らないって言ったんですがね、ある時にふと解るんですよね。ショパンは大才ですよね、円満で大したもんです。
しかし、大才が退屈になることもありますしね、だから人生は難しいですよ。
ピアノと共に滅びたんでしょうがね。

ベートーヴェンには聞こえる音なんてどうでもいいんですよね、後期の音楽は。だって聞こえてないんですから。あの人は精神で音を聴いているんですね。聞こえている音楽の向こうに本当の音楽があるんですね。

考えてみれば恐ろしいことですよ。それを最初に看破したのが、恐らくワグナー。
単なる感想ですがね。
34名無しの笛の踊り:2010/06/27(日) 09:47:02 ID:2kDihN8L
>あの人は精神で音を聴いているんですね。
>聞こえている音楽の向こうに本当の音楽があるんですね。

ベートーヴェンがどうやって音を確かめたのか知らないんだ…orz
しかも訓練・経験を積んできた大作曲家になんて失礼なことを。
35名無しの笛の踊り:2010/06/27(日) 11:25:59 ID:sMNc46LQ
↑なんと浅薄な意見であろう。呆れてしまう。
ベートーヴェン、作品100番台の音楽の本質、更に音楽の本質について述べたのであって、ベートーヴェンの偉大さを語ったにすぎない。
貴方は音楽を耳で聞いているのですか?それではベートーヴェン後期の音楽は解らない。ピアノの振動を感じ取りとかなんとかそんなことはとるに足らぬ事だ。
ベートーヴェンの普通の意味での音楽はラズモフスキーあたりで完成してますよ。ハープなんて衰退しているくらいだ。それが100番台になるとどうしてあれほど立派な音楽になるのか?
音楽は物理的な音波ではない。そんなものはベートーヴェンには必要なくなったんです。あの人は精神で音楽を聴き、精神が音楽になった。
バックハウスのベートーヴェンこそベートーヴェンのピアノ音楽であるというのも理由はそこにある。

アニー・フィッシャー(HCD-31632)大変いいです。保存盤にします。しかし、上記の意味ではバックハウスの域には達していない。
ルフェビュールは夜にでもゆっくり聴きます。
36名無しの笛の踊り:2010/06/27(日) 11:40:32 ID:U4fTZW1l
>だって聞こえてないんですから。

これ余計だったんじゃね?
37名無しの笛の踊り:2010/06/27(日) 13:53:04 ID:2bfhNNNU
>貴方は音楽を耳で聞いているのですか?それではベートーヴェン後期の音楽は解らない。>音楽は物理的な音波ではない。そんなものはベートーヴェンには必要なくなったんです。>あの人は精神で音楽を聴き、精神が音楽になった。
>バックハウスのベートーヴェンこそベートーヴェンのピアノ音楽であるというのも理由  はそこにある。

ラファも耳をふさいで、楽譜でのみ音楽(の本質)を捉えられるようになったらこういうことを書いていいよ。
ケンシロウが自らの片足を封じてファルコの間合いに迫ったようにな。
受け売りも大概になさい。
38名無しの笛の踊り:2010/06/27(日) 14:27:43 ID:P4ctWLvA
ラファさんは、肝心の心、精神が壊れてますから。
今日のレスだって、なんの新味もない書籍・文献の個人的まとめにすぎない。
39名無しの笛の踊り:2010/06/27(日) 14:35:35 ID:P4ctWLvA
モツ超スレにもあったけど
ラファって何で(何のために)音楽を聴き、
何で同じような内容をこの板に書き込んでいるんだろうね。
40名無しの笛の踊り:2010/06/27(日) 14:45:08 ID:TtllO9CV
この人って、話のそらし方上手だよね。乗せられる人も多いけど。
でも、知識はないし、誤解に基づくミスも多いし、嘘で固めた言い訳も多いよ。
特に楽譜や聞き分けなければならない実際の音の話から遠ざかろうとするよね。
努力したとか考えたとかも嫌いのようだし。
神とビッグバンとか精神性とか、抽象論に逃げていく。
>>35なんかラファよりずっと読み易く深い内容の文なんていっぱいある。
ラファの唾がかかるような勢いで読みたくねえ、なんか鋭い卓見でも書いておるのかと思いきや。
41名無しの笛の踊り:2010/06/27(日) 15:18:02 ID:sMNc46LQ
どうも話が微妙に食い違いますね。
↑に述べたこと(ベートーヴェンに関しては)も長年オーディオに血道をあげてきた結果出てきたことなんでしてね。
良い音(自分の好む音)を何とかスピーカーから出そうとしてたわけですよ。しかし、実演を聴きますと、こんな梅雨で水の中に漬かってるような日本ではどんな名手が弾いたって弦なんて鳴りはしませんよ。
ヴァイオリンやチェロが全部水を吸っちゃってますからね。
そこで、はたと思った。ベートーヴェンは良い音どころか音そのものが後期では聞こえなかったんだと。

なーるほど、そういうものか、ベートーヴェン後期の音楽は。そしたら全部見えてきた。

ルフェビュール(0946 351878 2/3)にはバッハもモーツァルトK.466 もカップリング(2枚組)されている。
夜が楽しみです。
42名無しの笛の踊り:2010/06/27(日) 19:58:25 ID:fVZbVBno
機械が壊れて → ベートーヴェン → 後期作品に開眼 ?
授業の合間の与太話にしても嘘くさい。
自分の耳が聞こえなくなって…、なら少しはマシな作り話になっていただろう。

別にベートーヴェンの後期作品には誰も文句を言っていない。
ラファがホントに心の底から作品に得心しているとは思いがたい、という突っ込み。
器械壊れて、「全部見えてきた」のが、ず〜っと研究者や音楽関係者が言い続けていた結論と同じになるのか?精神精神の連呼?
底が浅い。
作曲家の聴覚とそれを取り巻くエピソードの問題じゃないだろ。
全く作品そのものに対峙して到達した結論じゃないから、誰かが書いた文章の引き写しにならざるを得ない。
まさに木を見て森を見ずだ。

ホルスト・シュタイン → あ!惑星(勘違い) → 指摘 → 以前どこかで言われたから関係ないスレだけど書いた(間抜けな言い訳)
だからなあ。

月光が弾けたも大嘘。あれを弾ける人がK.331の右手と左手がずれるわけがない。
43名無しの笛の踊り:2010/06/27(日) 20:11:51 ID:yHnRy7fz
>ベートーヴェンは良い音どころか音そのものが後期では聞こえなかったんだと。

ベートーヴェンはオーディオで劣化した音なんか聴いたことはありません。
昔の人の印象能力は高かったでしょう。
しかも当代一流の作曲家。完全に耳が聞こえくなったくらいでヘタれたりするもんですか。
ラファは作品理解力(含:読譜力)不足を他力本願で補っているだけ。
宇野さんの本の単なるフォロワー。最初はいいが、いまだに脱却できないのか?

バックハウスもすばらしい芸術家だが、真価を味わう力がラファに備わっている、あるいは
その力を高めるための努力(ラファの嫌いな)をしているとは思えない。
ベト後期なんてシューマンより遙かに深遠な世界でしょう。
44名無しの笛の踊り:2010/06/27(日) 21:30:24 ID:BnSbP4FP
>月光が弾けたも大嘘。あれを弾ける人がK.331の右手と左手がずれるわけがない。


そう。つまりベートーベンもシューマンもショパンもブラームスもチャイコフスキーもホルストも、全て上っ面で聴いてるだけ。
ラファが評論できるような作品を書いていないということ
45名無しの笛の踊り:2010/06/27(日) 22:32:23 ID:lXcIF8Ix

ラファのような自己愛性人格障害者は、
精神面が幼児の状態のまま、時間が止まっているのが特徴。
人並みに成長することが許されなかった不幸な患者。
どんなに尊大に偉ぶろうと、虚勢を張ろうと、
他者依存という幼児的行動・発想からは脱却できない。
彼らは、それ以外の選択肢を知らない。

そもそも、虚勢・虚言も、公の場での必死の自己アピールも、
ありふれた陳腐な権威や有名人に対する、田舎者のような
ナイーヴで無邪気な愛着・信仰も、「弱者」たればこその行動・発想。
真の実力者は、崇拝対象も、他者からの認知も必要としない。

自己愛性人格障害者は、根本的に自信がなく、彼らの心の深奥は
恥辱の意識に満ちている。傲慢な態度はその裏返し。
つまりラファの本質は「幼児性」「他者依存性」にある。
5流評論家の請け売りも、
歴史的偉人達と、凡人以下の自己を強引に結び付ける荒唐無稽な妄想も、
自分語りの場としての2ch依存も、
ラファのような患者は、死ぬまで止めることが出来ない。
成長することが出来ない病なのだから。



46名無しの笛の踊り:2010/06/28(月) 00:08:43 ID:dxFaLi4I
そろそろ出揃いましたかね、悪口雑言。

このルフェビュールの2枚組の洋盤のCD、偶然にも「バッハ、モーツァルト、ベートーヴェン」が並んで聴けるんですね。
バッハは「BWV543.BWV639.BWV542.BWV147(編曲はリスト、ブゾーニ)、モーツァルトは「+フルトヴェングラー/ベルリンフィルハーモニカ による K.466」、ベートーヴェンは「作品109.110.120」、これは聴きごたえがあります。

感想はチラシの裏にでも書いておきます。

K.331 ではありませんよ、K.333・1楽章ですよ。音符がずれてしまうのは、小節数えるのが面倒ですから「楽譜で3ページ目冒頭あたり」からとだけ言っておきます。

やはり講師の先生に習ったほうがいいかな?と思い、仕事のスケジュール調整中。

いくら煽っても無駄な抵抗です。こちら、この私が1ヶ月「も」かけて比較試聴したのです。完全に見切りました。「直観=確信」に到りましたよ。

これまたチラシの裏にでも書いておきます。
47名無しの笛の踊り:2010/06/28(月) 00:16:30 ID:TXSSgVjw
バックハウスを最上とする人は他のピアニストの演奏を評価しないもんだが。
それはそれでいいと思うよ。
ただし見切ったって言うな。あんたの場合せいぜい好みの問題。
48名無しの笛の踊り:2010/06/28(月) 00:27:26 ID:NVRpYchd
>>46
正直なところクラシック板以外向きなのに間違ってクラシック板に書いてる気がします
このあたりがおすすめ

夢・独り言
http://changi.2ch.net/yume/
ほのぼの
http://namidame.2ch.net/honobono/
なんでもあり
http://kamome.2ch.net/mog2/
49名無しの笛の踊り:2010/06/28(月) 01:30:59 ID:66RpQzMD
>>46
MONOですけど、バッハではいろんな音色が聴けますよね。
ベートーヴェンのOp.109(Op.110もそうだけど)、流麗(実際テンポも早め)ですが、
しっかりしたタッチで弾かれてますよね。
50名無しの笛の踊り:2010/06/28(月) 02:05:30 ID:dxFaLi4I
48さん、誤解されてるようですね。バックハウス「だけ」とは申してませんよ。
49さん、アニー・フィッシャーもルフェビュールもいい。みんな大家ですよ。

日本人ですからテンポには敏感です。これはテンポが自分とは合わないな、はあります。が、どれもベートーヴェンですからね、確かにベートーヴェンは鳴ってますよ。ベートーヴェンの立派さは皆伝わってくる。好みなんて小さな事です。

一つだけ。ルフェビュールのバッハ、好きです。

51名無しの笛の踊り:2010/06/28(月) 02:08:41 ID:dxFaLi4I
48→47さんに訂正。
失礼しました。
52名無しの笛の踊り:2010/06/28(月) 08:16:00 ID:Je2q+2gw
>日本人ですからテンポには敏感です。


また、何を根拠に?
53名無しの笛の踊り:2010/06/28(月) 11:42:07 ID:dxFaLi4I
52
壮年期のカラヤンがオケのテンポの反応の鈍さに激怒したことはご存知でしたか?

昔から日本には『間』というものがあり、能にしろ剣術にしろ、また日常の様々なやり取りでさえ「間」が大切だということは日本の伝統に根ざした文化です。

例えばハイフェッツ、フーベルマン(大好きです)と同様「グァルネリウス」ですね。
ストラディとの個性の差については今はさておき、バッハのパルティータを弾くでしょ、いいんですよ、しかしチャイコフスキーを弾くでしょう、これがダメなんですね。
音はいいんです。しかしテンポが駄目なんですよ。どうしてなんでしょうね。そこが解らない。

畢竟、日本人は西洋人よりもテンポに敏感だと感じたまでです。
54名無しの笛の踊り:2010/06/28(月) 12:23:33 ID:Je2q+2gw
日本人はテンポ感がわるいんだわ。いい例が朝比奈。残念だったな
55名無しの笛の踊り:2010/06/28(月) 13:02:51 ID:TraGn87t
テンポとリズム感の違いは区別がついていると思うが大丈夫か。

A>壮年期のカラヤンがオケのテンポの反応の鈍さに激怒した
B>日本人は西洋人よりもテンポに敏感だと感じたまでです。

Bがフーベルマンとハイフェッツの比較からどう導き出されたのだろう?
56名無しの笛の踊り:2010/06/28(月) 13:58:54 ID:dxFaLi4I
ハイフェッツに触れる前にフーベルマンがまず出てくるのです。グァルネリウスという楽器が二人を繋ぐ。
フーベルマンのヴァイオリンはリッチに引き継がれたそうてすが、フーベルマンほどリッチは使いこなせてない。その後誰の手に渡ったのか?そういうことに大変興味がありましてね。

ロストロポービチはアマティーですよね。陰影のない日の当たったような音、ハイドン、録音いいですね。シュタルケルやフルニエのストラディとは違います。
そこでハイフェッツです。バッハのパルティータはテンポは気にならない、だからいいんですよ。しかし、他を弾きましょう、例えばチャイコフスキーを弾きましょう、これがダメなんですね。音はいいんです。しかしテンポが駄目なんですね。
どういうことなんでしょうね?解りません。

そこでカラヤンの逸話を思い出した。そして『間』という日本人なら誰でも解るあのイデーが浮かんだ。それだけです。解りません。自信なんて全然ありません。
57名無しの笛の踊り:2010/06/28(月) 16:24:21 ID:Je2q+2gw
予備校講師というのは、風が吹けば桶屋がもうかるみたいな話ができればつとまるのか
58名無しの笛の踊り:2010/06/28(月) 16:27:12 ID:TraGn87t
ふむふむ。言わんとすることは?

>チャイコフスキーを …(中略)…テンポが駄目なんですね。
>どういうことなんでしょうね?解りません。

どういう意味なんでしょうね?解りません。
59名無しの笛の踊り:2010/06/28(月) 17:36:08 ID:Je2q+2gw
>バッハのパルティータはテンポは気にならない、だからいいんですよ。


テンポ設定難しい曲だと思うけど。
リズムのことを言ってるのかな?あれは出鱈目なリズムを弾いてるわけじゃないよ
モツのピアノソナタと月光の話でも思ったけど、ラファはリズム感悪いんじゃない?
60名無しの笛の踊り:2010/06/28(月) 22:17:39 ID:3iNeitTP
>どれもベートーヴェンですからね、確かにベートーヴェンは鳴ってますよ。ベートーヴェンの立派さは皆伝わってくる。
>ハイフェッツです。これがダメなんですね。しかしテンポが駄目なんですね。

居並ぶ巨匠に、上から目線で一言。
カラヤンに怒鳴られたオケマンはテンポの反応が悪かったけど、
テンポに敏感な日本人のオレは凄い!

ってことじゃね。
61名無しの笛の踊り:2010/06/29(火) 07:21:09 ID:AYLRSXzG
おはようございます。
クラ板の皆さんには無縁なことかもしれませんが、私のようなエンクロージャーそのものが鳴るスピーカーを使用してますと、こんな湿った天候が続くと、弦楽器と同じで鳴らんのですよスピーカーが。
生であってもこんな時はどこのホールへ行ったって、ストラディであろうがなんであろうが鳴りゃあしません。
音と音楽という問題は非常に厄介な問題でして、私の場合に限りませんが、ラジカセであろうが、ちょっとした音楽の断片を耳にしただけで聞こえてこない音楽の全てを補う事が出来ますでしょ。
私にはモーツァルトを聴いた記憶もある、ベートーヴェンを聴いた記憶もある、バッハを聴いた記憶もある、ショパンを聴いた記憶もある。ちょっとした音のきっかけさえあればその音楽を発見することが出来ます。
そういう意味では音楽を聴くとは歴史的な記憶(あれやこれやの実演ないし録音再生を通しての聴衆としての音楽体験)と密接に絡んでいるということになります。そこはジャズとは異なりましょう。
あー音楽ってものはこういうものか、って気付いたことがありましてね、もう20年近くも昔の事です。
しかし、きっかけがなければ、そういうことはありませんね。不思議なことです。
62名無しの笛の踊り:2010/06/29(火) 07:50:25 ID:8D6ZOOil
きっかけを得るまでの蓄積。
一度吹っ切れると次々に見えてくる事柄がある。
意図して経験を重ねることが必要かな、と。
音楽に何を求めるのか、なぜ音楽を聴くのか?
63名無しの笛の踊り:2010/06/29(火) 11:21:42 ID:AYLRSXzG
私事で恐縮ですが、昨日実母が心臓疾患で入院しまして、私は末っ子ですからかなりの高齢なわけです。
どうなるかは神のみぞ知るですが、その一報を聞き実母とは会わずに仕事に出向いたのですが、自然と口ずさんでいたのはモーツァルト・ピアノ協奏曲27番・2楽章、帰宅し、シャワーを浴びている時は、同20番・2楽章でしたね。
とくに後者は「苦労に苦労を重ねてきた人生」の後の平穏というか、人生の最後をこんな心境で迎えられたらと感じました。意外でしたが。
私もいずれそんな時が訪れたら、死の床で聴きたいなと感じております。

演奏は「内田さん/テイト」でお願いしたいです。
64名無しの笛の踊り:2010/06/29(火) 12:43:20 ID:LETg65ZF
>>57
勤まりません。
たしかに人が言うとおり、落ちぶれた者が行きつく底辺職業ですけど、
そんな業界でも、ラファの能力と歪んだ人格では勤まりません。
英語は中学レベル以下、日本語も間違いの山を築くラファですから。
協調性がない者、空気読めないラファのような者はすぐに切られますし、
採用自体がありえません。
少子化と不況にあえぐジリ貧業界ですから選別は厳しいのです。
ラファのような最下層の落ちこぼれを雇う予備校はどこにも存在しません。
生き残りが掛かってますからね。
予備校講師は、ラファの自分勝手な妄想の世界でのお話です。
ラファの現実は、脳を病んだ無職のネット廃人です。
65名無しの笛の踊り:2010/06/29(火) 15:09:06 ID:R8OObRMH
>>63
ダラダラ書き込みしてる暇があったらお見舞い行けば?
仕事も暇そうだし
66名無しの笛の踊り:2010/06/29(火) 15:44:35 ID:AYLRSXzG
65
仕事に出かける途中に1時間ほど面会してきました。思ったより元気そうでした。しかし、心臓ですから安心はできませんね。
病院は綺麗で設備も充実しておりますので、あとは運命に委ねるしかありません。

いま最寄り駅に着き、これから仕事です。

やはりモーツァルトなんですね。実母は演歌ですが。
67名無しの笛の踊り:2010/06/29(火) 16:39:47 ID:JghhKCJm
モーツァルトを含む音楽語りの場としてプライベートを出し過ぎ。
以前には、自分が起こした交通事故のことや相手の親御さんの言葉まで書き込んだりして、明らかに常軌を逸している。
どんなシチュエーションでラファが音楽を想起するのかはしったこっちゃない。
ここは専用スレだからまだいいけど、それにしても不特定多数の相手に書き込む内容を逸脱している。
ここに病状晒された母親気の毒。
お大事にとは言っておくが。

てか、もしホントなら
>やはりモーツァルトなんですね。
なんて言ってる場合じゃない。
ホントですか?違うんじゃない?
68名無しの笛の踊り:2010/06/29(火) 21:16:05 ID:3SPrUY4S
五味気取りか
69名無しの笛の踊り:2010/06/30(水) 00:05:55 ID:LDcJ68xn
交通事故も五味ネタパクリか。
70名無しの笛の踊り:2010/06/30(水) 01:33:10 ID:K7HZ3DDj
67さん、お言葉痛み入ります。お陰様で今のところ大事にいたらずに済んでおります。

私は夢想家ではありません。しかし、独り語りに違和感を感じることも理解できます。申したい事もすでに尽くしております。
夏期講習会となれば、午前9時〜午後9時半まで仕事となりますので、クラ板もそろそろお暇いたします。
ピュアAU板にカキコすることもないでしょう。「あれが良い、これが良い」にも今や興味がないですから。

フランチェスコ、気の効いた事は言えないけど、最期まで自分を生き抜いておくれ。私もそうする。「成り済まし」が出て来るかもしれないけど、君なら見抜けるはず。
またいつか。では去ります。
71名無しの笛の踊り:2010/06/30(水) 01:55:58 ID:meE6OX7I
>>70
正直なところクラシック板以外向きなのに間違ってクラシック板に書いてる気がします
このあたりがおすすめ

夢・独り言
http://changi.2ch.net/yume/
ほのぼの
http://namidame.2ch.net/honobono/
なんでもあり
http://kamome.2ch.net/mog2/
72名無しの笛の踊り:2010/06/30(水) 01:56:20 ID:XHy7RvUI
今まで一体、何度去ると言ったことだろう
それとも発言をことごとく否定されて本当に嫌になったか?
73名無しの笛の踊り:2010/06/30(水) 06:53:40 ID:nMbyoV5q
ラファの予備校は悪名高い東進ハイスクール
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1277807504/

ちなみにここは、いまは東大志望者の難関高校生相手にしか、生授業やってない。
あとはDVDに収録したら講師はポイ捨て。そしてバカ相手にがっぽりむしりとる。
東大志望者相手の授業はタダ。合格者水増しのための大事なお客だからね。
74名無しの笛の踊り:2010/06/30(水) 07:10:45 ID:DheMSm2t
このラファって人。音楽じゃなくて本からのイメージで語る人だね。
全く退屈すぎるわ。
75名無しの笛の踊り:2010/06/30(水) 17:50:53 ID:REAy2oTN
「ラ・パッシオーネがハイドンの最高傑作」てのも五味康祐の口真似。
76名無しの笛の踊り:2010/06/30(水) 22:10:27 ID:LP4kLxIG
ラファエロさん
いつも有難う。

あと、俺はアルチュールとは一致しないよ。
でも、ある意味『凶暴性』だけは一致するかもしれない。
自分自身でも うすら寒さを感じる事がある。

君には感謝の言葉しか思い浮かばない。
いつか、また必ず会おう。
では。
77名無しの笛の踊り:2010/06/30(水) 22:27:22 ID:XHy7RvUI
この、ラファが書き込む口実を与えるような、フランチェスコのレスはなんなんでしょ?
親しい間柄なら、まずラファのお母さんの話から始まるのが、一般的な感覚ですが
78名無しの笛の踊り:2010/06/30(水) 23:36:24 ID:3XBtiX2d
>>73
ラファは予備校講師なんかじゃないよ。
別のスレでラファ本人が、ウソついてました、って白状してた。
でなくても、誰でもすぐ気づくウソ。ラファのお粗末過ぎる英語力見れば。それで英語講師だってさ。
あれで受かる大学はないんじゃない?実際ラファはどこの大学にも入れなかったけど、当然の結果。
ラファが講師だって信じてるやつ、ラファの自演キャラ以外誰もいませんて。

学力の極端な低さと毎日の2ch中毒ぶりから見て、ラファは無職の精神障害者でしょう。

79名無しの笛の踊り:2010/07/01(木) 00:45:44 ID:D/z7/6G/

ラファってどうして嘘ばかりついてるんだろう。
それも容易に見破られる幼稚な嘘ばっかり。
ラファの十八番の自演も一種の嘘。
目立ちたがりで多弁だけど嘘しか言えない。
実際は自分に全然自信が持てない屈折した人間なんだろう。
その深い傷を癒すために2chに依存しているわけだ。
嘘が下手なのは、無職で孤独に生きてきて友人・知人もおらず
社会音痴、情報弱者であることも理由の1つかもしれないが、
かなりの年齢なのに、嘘がばれると予見できずにそのまま突っ走る
頭の悪さ、ガキっぽさ、鈍感さ、KYさがメンヘラの病状そのもの。
ラファはメンヘル板に行くべき。

80名無しの笛の踊り:2010/07/01(木) 13:38:08 ID:Os7jlVtW
ハンマークラヴィーア押しも五味だな
81名無しの笛の踊り:2010/07/01(木) 17:43:28 ID:G7/l9ADY
アルチュールって何?アルチュセールのこと?
82名無しの笛の踊り:2010/07/01(木) 19:55:38 ID:6ii0ZO/+
アルテュール・ランボーのことじゃない?
グリュミオーも同じつづりでアルテュール・グリュミオーだから。
83名無しの笛の踊り:2010/07/01(木) 21:17:48 ID:G7/l9ADY
サンクス、姓で呼ぶもんだとばかり思ってた
84名無しの笛の踊り:2010/07/01(木) 22:18:30 ID:Os7jlVtW
オネゲルかもね
85名無しの笛の踊り:2010/07/01(木) 22:25:24 ID:6ii0ZO/+
アルトゥール・ルビンシュタインの仏語読みかもね
86名無しの笛の踊り:2010/07/01(木) 23:17:46 ID:6ii0ZO/+
アルテュール・リュバンスタンてことになるのかな
87名無しの笛の踊り:2010/07/03(土) 01:21:02 ID:huijf69+
ベートーヴェン ピアノソナタ総合 その19
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1248929448/791
88名無しの笛の踊り:2010/07/03(土) 08:31:29 ID:NfnBDraY
>>81
ラファはアル中ってことだろ。
ラファのようなメンヘラの連中というのはストレス耐性が低くて
非常に精神的に脆い。社会生活に適応できない落伍者であり精神的弱者。
いつも何かに依存し現実逃避しないと生きていけない。
だから2chのように直接反撃を受けない安全な場でウソつきまくり
思い切り虚勢張って偉ぶって日々の憂さ晴らすとか、
アルコールや薬に溺れるとかする自堕落な奴が多い。
89名無しの笛の踊り:2010/07/03(土) 10:18:40 ID:4e/fgMMd
アルコール依存症、メンヘラ、落伍者、現実逃避、虚言癖、自堕落、精神的弱者。
ネット廃人やニートやホームレスに共通するね。

それと自己愛性人格障害とどう結びつくの?そこんところを詳しく。自堕落なホームレスに自己愛なんてあるんかいな?
90名無しの笛の踊り:2010/07/03(土) 10:49:00 ID:NfnBDraY
自己愛性人格障害とはなにか 
http://homepage1.nifty.com/eggs/narcis.html
91名無しの笛の踊り:2010/07/03(土) 12:34:59 ID:4e/fgMMd
なるほど。劣等感が根本的な要因ってことですね。
じゃあ、実際はちびでメタボで底辺校の高卒で、容姿も不細工ということか。ありえるね。
実際に会ったことがある2ちゃんねらーが一人いるとか書いてたね。どうだったんだろう。
92名無しの笛の踊り:2010/07/03(土) 15:15:58 ID:BprkV+hV
会ったことあるというのは、自演キャラだからw
93名無しの笛の踊り:2010/07/03(土) 18:33:26 ID:BprkV+hV
>>90
見事に書き込みにあてはまってるな
94名無しの笛の踊り:2010/07/04(日) 10:50:56 ID:1Q4Xgy1s
95名無しの笛の踊り:2010/07/04(日) 10:55:44 ID:1Q4Xgy1s
96名無しの笛の踊り:2010/07/04(日) 11:00:57 ID:1Q4Xgy1s
97名無しの笛の踊り:2010/07/04(日) 23:30:15 ID:uA+VCEo5
予備校が忙しい日曜日なのにラファは暇なんだな。
他のスレで暴れてるよ
98名無しの笛の踊り:2010/07/05(月) 08:28:30 ID:3+Vk5f2V
>>94-97
害虫はお前 あちこちにコピペやってんじゃないよ。メーワクだしポイント外してるし。
本物ラファがいるのはモツ超スレ
99名無しの笛の踊り:2010/07/05(月) 14:54:41 ID:+Ed2Nsfa
これこれ。
他スレでなにやってんすか!
本当にあなたの言葉は軽い というか 嘘ばかりですね。
あなた、そのうちレス付かなくなりますよ。例え他スレでも。
100名無しの笛の踊り:2010/07/06(火) 23:15:53 ID:AUsLNgRU
ラファの世代は自己愛が強い人が多いのかな?
やたら自分の経験を自慢したがるけど、客観的には全然たいしたことのない話で、やってることもパッとしないというか。
自分の世界観がすべてで、人からは学ばない。
批判にはすぐキレる。

今そういう人と仕事をしているけど、むかついてしかたがない。
101名無しの笛の踊り:2010/07/09(金) 01:00:41 ID:K1WbmqnU
諸君、モーツァルトを超えたかスレッドの最後をご覧あれ!ID:869fCysl氏が書込みし数々の作曲家のモーツァルトに対する言葉を!

やはり、私の直観は正しかった。音楽史などの能書きなど要らぬのである。
ある者達はそれに足を取られ「真実」が見えなくなっていたではないか。
それが私が再三申してきた「能書きは要らぬ、出てくる音楽が全て」が全く正しかったことの証左となるであろう。

ベートーヴェンを始め、凡庸なる殆どの作曲家達はモーツァルトを書きたかったが書けなかったのである。
重要なのは「書かないのではなく、書けなかった」ことだ。

やはり、私の直観は正しかった。
102名無しの笛の踊り:2010/07/09(金) 01:21:50 ID:XTBVWAhq
↑「成り済まし」無用!
103名無しの笛の踊り:2010/07/09(金) 01:41:41 ID:K1WbmqnU
↑阿呆か。証拠として、私がメモしたものをカキコしておく。
美は、感じとれるものでなくてはならない。ただちに喜びをもたらし、我々が捕まえようと苦労しなくても、我々の内にしみとおってくるものでなければならない。
レオナルド・ダ・ビンチを見よ。モーツアルトを見よ。あれこそ偉大な芸術家だ。」(クロード・ドビッシー)
「ベートーベンが曖昧で、統一を欠いているように思われるのは、よく賞賛されるように、野生的な独創性があったからではない。
むしろ、ベートーベンが永遠の原理に背を向けていたからだ。モーツアルトは、決してそんなことはしなかった。
曲の各部分が自分の流れを持っていて、他の部分と調和しながら一つの歌を形づくり、その歌に従っていく。
そこには、プント・コントラ・プント、対位法がある。」(ショパン)
「いかなる芸術史にもみられない天才中の天才であり、感動的な存在である。」
(リヒャルト・ワーグナー)
「モーツァルト…!」(マーラー臨終の言葉)

これらの言葉に必死になった者らの言葉が、新しく建ったベートーヴェン総合スレッドにコピペされている。ショパンがどうたらこうたら、やら…
哀れである。

私が成りすましだと申すなら、そちらを見よ。証拠がある。
104名無しの笛の踊り:2010/07/09(金) 10:33:23 ID:5x6Yz0L9
↑ 嘘つきオオカミ中年だ。
居並んだ作曲家の言葉がお前の直観を証明したわけではない。
名前の挙がっている作曲家をお前は全面的に信用するわけだな。
モツ超スレでテンプレに入れるべきレベルの話よ。

ま、 ↑ は、成りすましだろう。
そうでなきゃ、ますます嘘つきの汚名を重ねて被るだけ。
105名無しの笛の踊り:2010/07/09(金) 11:39:59 ID:XTBVWAhq
居並ぶ作曲家?

誰が何を言おうと、私は関知しない。興味もない。

「成り済まし」がアホなこと書いていたので、成り済まし無用と書いただけのこと。

2ch.は「モツ超スレ964」に書いた後、「クラ再生装置スレ711」「シューマンスレ426」に書いたのみ。

「2ch.さらば宣言」もフランチェスコにした。
「君は君の道を歩んでほしい、私は私の道をゆく」と。

あとは気分転換の意味でしてるにすぎない。
私へのレスなど不要。始めから90%(ルフェビュールのCDを紹介してくれた方、モツ超スレに突然現れた私の興味を惹いた方を除く)の私への苦し紛れの(中には誠実な方もいるが)中傷レスには関心はない。

よろしいか?
106名無しの笛の踊り:2010/07/09(金) 15:32:04 ID:3mwMaWr2
嘘つきがあらわれた。
成りすましも嘘つき。
本人ももちろん嘘つき。

お前等の気分転換でみんなが不愉快。
人の不幸の上に自分の楽しみを築くな、嘘つきどもが
107名無しの笛の踊り:2010/07/09(金) 22:18:59 ID:kHU68KQ9
あのさ、ラファか成り済ましかしらんが、ベートーベンの批判には、こいつの主観ばかりで、
作曲家の言葉はなにもないのがポイントだね
108名無しの笛の踊り:2010/07/09(金) 22:35:46 ID:5hixZOnL
>重要なのは「書かないのではなく、書けなかった」ことだ。

なーるほど。
ということは

「ラファは大学に行かなかったのではなく、能力不足で行けなかった」

「ラファは単に努力しなかったから馬鹿なのではなく、
 どんなに努力しても、地頭が悪過ぎるから決して馬鹿以上にはなれなかった」

「ラファは結婚しなかったのではなく、知障でキモい容姿の貧乏人だから
 どんなに頑張っても結婚できなかった」

神に一顧だにされなかった哀れな廃人の真実に納得。

109名無しの笛の踊り:2010/07/09(金) 22:47:30 ID:5hixZOnL

「ラファは2chでの自分語りをやめないのではなく、
 脳の病気と依存症による意志の弱さの為やめることができない」

納得。

110名無しの笛の踊り:2010/07/09(金) 23:18:50 ID:pOuPX2Mx
694 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2010/07/09(金) 11:27:41 ID:kFDswNDc
>>689 
>燃えるような情熱や独特の色気・艶っぽさみたいなものこそが個性だと思う 

つまり若さ、ですね?モーツァルトには、ぼくも永遠の青年を感じます。 
彼の感性は、まるで機械のように正確で揺るぎがないのです。 
人間的な、時間による、体験による変化がないんです。 

彼の魂は水平線のようであり、幼年期の海は「神童」と呼ばれ、晩年への空は「無邪気」と
揶揄される。ぼくはモーツァルトが大好きですが、このような一種の「現象」としての
彼の才能に非常な魅力を感じています。 

しかし、周りの人はやはり、その音楽をからかい半分で聴くように見えますね。 
クラオタのなかでも「モツオタ」は、その溺愛ぶりでは一線を画していると思います。 
111名無しの笛の踊り:2010/07/09(金) 23:32:46 ID:pZc0ISpc
塾講師の文ではないな。少なくとも日本語じゃない。
ま、感じてもいないことを嘘として書いているのだから仕方ないが。

>彼の感性は、まるで機械のように正確で揺るぎがないのです。
>人間的な、時間による、体験による変化がないんです。

五感が未発達なことはよく分かる。これも障がいか。
112名無しの笛の踊り:2010/07/13(火) 23:41:59 ID:yGRoRRa2
ラファは腋臭なんだと。
知的障害による絶望的な頭の悪さや、メンタル面の脆弱さだけではない。
容姿体型の醜さや、不潔感漂う身体といった肉体的な面でも
この病人は劣等感に苛まれている。
さすがにこれだけ揃えば、ラファのような、腐敗臭を放つ生ゴミの山に蠢く蛆虫
のような者が生まれても不思議ではないかも。
113名無しの笛の踊り:2010/07/18(日) 21:46:54 ID:Xi4rrweb
容姿をとやかく言うのはやめておこうぜ
114名無しの笛の踊り:2010/07/26(月) 22:36:57 ID:2iWn83Cm

ラファは容姿も最低だからここまで最低な人間になれるんでしょ。
頭悪くても容姿がいい人間は性格いいよ。
ラファは人間の自尊心の基礎になる容姿・才能・家柄・地位・富
すべてに最低だから悔しくて悪あがきが止められない。
想像つかないけど多分、呼吸停止までずっと滅茶苦茶不幸な人生なんでしょう。
俺らが味わう幸福なんて一度も知らずに生涯を終える。神様も残酷。
115名無しの笛の踊り:2010/07/27(火) 21:42:01 ID:HfcYQ0x5
大丈夫、現在ラファよりも酷い精神病患者がクラ板を徘徊中。
116名無しの笛の踊り:2010/07/27(火) 22:53:42 ID:Lg80pwBN
内藤彰のことか
117名無しの笛の踊り:2010/07/28(水) 02:15:43 ID:iZSIdDdE
>>116
それも確かにアレだけど、「セ○スレッドやけど」のおっさんのことだろう
118名無しの笛の踊り:2010/07/28(水) 23:38:32 ID:pTAMIh5U
馬鹿なところと妄想癖・虚言癖があって出しゃばりなところとかラファに似てるなあ。
ラファだったりして。ラファは前から複数のコテとキャラ使ってきたからな。
秋葉原の加藤顔負けのネット依存症ラファが簡単に2chやめられるとは考えにくいわ。
119名無しの笛の踊り:2010/07/29(木) 05:21:18 ID:ZGbLQiAL
確かに、入れ替わるように出てきたからな。
120名無しの笛の踊り:2010/07/30(金) 04:50:22 ID:DK4KGnrG
121アルベーン波 ◆/mAMkEQNE6 :2010/08/09(月) 13:35:49 ID:UTPeSUcw
2ちゃんねるも7月9日(ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン総合スレッド)以来になります。
先程、女性ピアニストが弾く作品109の演奏に対する感想は上記スレッドに書いておきました。
夏期講習会も前半が終了、しばし一息といった所。

先日、「人生は何を成したかではなく、何の為に成したかのほうが大事である」旨の某映画の台詞に触れ考え込んでしまった。

レオナルドの生涯は、その数多の先駆的偉業も、畢竟「絵画を究める(モナリザ初めその重要な作品の大半は未完成であったが)」ことにあったと言って差し支えない。
モーツァルトはどうか?彼もレオナルド同様、人生を選択する余地はなかった。二人とも父親の意志で片や画家、片や音楽家になったのである。
二人とも「究めた」ことは疑い様がない。

しかし、何の為にか?となると話は簡単ではない。
ひとつだけ確かなことは「彼らは自分を生き貫いた」 ことだろう。

謙信、西行、北斎、……
自分を生き貫いた人生はみな美しい軌跡を残している。

比べるも愚かの極みであるが、私もその途上にある。家族を初め、親族にも迷惑なことである。

122名無しの笛の踊り:2010/08/09(月) 17:58:51 ID:rgAsBY8g
>自分を生き貫いた人生はみな美しい軌跡を残している。
美しい奇跡

>その途上
失笑

ageてまで何を…。そんなにレスが欲しかったのか。
板違いだからもう大概にしようよ。
123名無しの笛の踊り:2010/08/11(水) 06:05:12 ID:ZFdg7hP6
クラシックに最適なオーディオ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1263276563/806
124アルベーン波 ◆/mAMkEQNE6 :2010/08/11(水) 07:51:34 ID:kNPZn22H
おはようございます(とは言ってもも今日は徹夜でしたが)。
↑など貼らずとも気が向けばこちらからここに出向きますのでお心づかい無きように。
月曜から一つの校舎では講習会も前半戦終了、もう一つの校舎では昨日今日と仕事があり今日で前半戦終了となります。16日(月曜)より再び90分×7コマの後半戦。休み期間は午前中はトレーニング、午後は水泳、夜は仕事準備かピアノ練習の予定です。
ピアノの方も講師の方に習う予定でしたが、講習会より入塾し担当することになった生徒も多々おり時間調整に難航しております。一学期担当した生徒が20人余、ここで30人超となりました。
個別形式では講習会はともかく9月からの通常授業では限界(女生徒が9割ですから手がかかるのです)に近いです。
まー今年の生徒の半数は高2生より担当してますので、大半は8月1日実施のK塾マーク模試で150点台以上に乗っておりますので一安心ですが。

一生無理と知りながら、内田光子さんの「K.333・1楽章」を聴きながら、(リリー・クラウス(エンジェル/モノラル)盤の「K.310/K.281/K.283/トルコマーチ」は別格として)、これぞモーツァルトのピアノソナタ!と耳を傾けております。音楽に身を任せていると仕事の疲れも一気になくなります。

では前半戦最後の授業に出かけて参ります。
女性ピアニストが弾くベートーヴェン作品109の感想は「ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン総合スレッド」に8月9日に書かせて戴きました。念のため。

ではまた深夜にでも。
125名無しの笛の踊り:2010/08/11(水) 23:04:49 ID:rbNmxYb1
>>124
>女性ピアニストが弾くベートーヴェン作品109の感想

では、次の「前を向いた」作品110は女性の方がしっくりくる?

Je ne pense pas donc.(I don't think so.)
126名無しの笛の踊り:2010/08/11(水) 23:31:04 ID:rbNmxYb1
どちらも、素晴らしいと、私は、思います。
127アルベーン波 ◆/mAMkEQNE6 :2010/08/12(木) 01:38:45 ID:cV4KnuOL
今夜はルフェビュールの作品110を聴いてます。
やはりベートーヴェンはアダージョが命ですね。心に染みます。
ハンマークラヴィーアを想わせる。

作品110ではベートーヴェンはもう振り向いてはおりませんね。
作品111へ、そして「シラー」へと向かってます。

最後の最後に、もう一度だけ、作品131で振り向き、終楽章で『ベートーヴェン』を完結しております。

アニー・フィッシャーともども素晴らしいベートーヴェンだと思います。

128アルベーン波 ◆/mAMkEQNE6 :2010/08/13(金) 08:34:38 ID:h+mXVF53
おはようございます。
昨夜は「クラシックに最適なオーディオ」スレッドにて私にとっても有意義な対話が出来ました。
「自分の考えを文章にしてみることは自分の考えを再確認するうえで大切な行為である」と常々考えておりましたがよい機会を与えてくださったと感謝しております。
大雑把に申せば、私は…
「オーディオのもたらしてくれる悦びと常にあった疑問→音楽てーのはそうそいもんじゃないという薄々感じていた自らへの問い→拙い演奏ではあるが自らの手で奏でる作曲家を直に感じる至福の感動」へと変遷して参りました。
その事を改めて再確認出来た次第です。
とんだ回り道をしました(30年間です)が、胸躍ることも度々ありましたし、オーディオという道楽をある面で究めた後の現在とも申せましょう。
振り返り後悔はありません。家族には迷惑をかけてしまいましたが。

本当に久々にヴィヴァルディーの四季/夏・3楽章(イ・ムジチ+カルミレッリ)を聴いております。
大好きなヴィオラ・ダモーレ協奏曲(RV394・2楽章/RV397・1楽章/イ・ムジチ+パリス)と異なり(音楽に捕まってしまいますから)小編成の弦楽合奏のソノリティーの美を堪能しております。

相も変わらず自らの妄想(すでに必死の願望と化してますね)にすがりつくしかない方が哀れです。

「ここの個別って、生徒は講師を選べますが、講師は生徒を選べないんですよね、先生も大変ですね」
ある女生徒が一昨日労ってくれました。
妄想に縋る君が痛々しい。
さてトレーニングに参ります。女生徒の目は鋭いです。お腹は絞りに絞っておきませんと。お腹の出た青島なんてありえない(生徒語)ですからね。

10年後は俳優の「☆村★和さん」のようでありたいです。
129名無しの笛の踊り:2010/08/13(金) 22:46:01 ID:b5F6A+KY
>午前トレーニング90分、午後は雨の中2000mの水泳。昨日の夜に食してからまだ、ザバス+低脂肪乳とバナナ1本のみ。基本1日1食ですが、体調もバッチリです。
今は「モーツァルトK.314」を聴いておりますが、食事の前には腹筋、拳立て伏せ各1000回が日課です。


ふーん。
まともに仕事してたら、一日何時間あっても足りないね
130アルベーン波 ◆/mAMkEQNE6 :2010/08/13(金) 23:43:59 ID:h+mXVF53
>129
そうですねー。まともに仕事してたら一日何時間あっても足りませんね。
お陰さまで?(夏期講習会中は13時間労働ですが)、通常は5〜6時間労働ですね。有難いことです。現在は15日(日曜日)までは4日連休です。

100人〜150人相手の講義では1コマ(90分)二万千円でしたが、個別授業になり初めて給与明細を貰った時は「交通費(笑)」かと思いましたね。
ですからもう散財はできません。

ただこれも望んでしてる事でして、社員10年(内、校舎長8年)→100〜150人相手の講義20年(最後の5年は某進学塾、中・高後部と掛け持ち)→と来たから、後は「個別がしたい」と。入院したことも一因ですが。

生徒向けの講師紹介に趣味欄があるのですが、「授業」と書きました(笑)。

頂上を極め、下りの八合目からの見晴らしは、素敵なものです。そろそろ北八ヶ岳でしょうか。アルペンを堪能し、森と湖の風情を肌で感じている今日この頃です。
131名無しの笛の踊り:2010/08/13(金) 23:50:06 ID:b5F6A+KY
おんなじような話はもう聞きあきたから。
別にしつこい長文レスを読みたくて書き込んだわけじゃないからね
132名無しの笛の踊り:2010/08/13(金) 23:51:22 ID:yghUuwjW
つーか、浪人して私大に何とか入って予備校講師って、人がうらやむような人生だとでも思ってんの?
しかも、こんな下らん仕事で体ぶっ壊していい年こいて収入激減(笑)
あまりに自分が惨めだから60近くなっても肥溜めの廃墟スレで粋がってんのか、このじじい。
133名無しの笛の踊り:2010/08/13(金) 23:57:18 ID:b5F6A+KY
>本日は内科のCT検査がありいま仕事場に向かう途中なのだが、どうも癌化の疑いがあり、とのこと。


こんな深刻なことを2ちゃんに書いちゃう神経がよくわからない。
しかも誰にもかまわれてないし。
さびしいんだろうな
134名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 00:19:31 ID:hPTRg6NR
脳も宇宙も学べない、私大になんとか滑り込む
浪人してまで滑り込む
かくもお寒い知能なら、誰もが納得、異論無し
それでもボクは認めない、「孤高のプライド」降伏拒否
問題自体が下らない、受験勉強苦手です
懲りない言い訳、繰り返す
50過ぎても繰り返す
日陰仕事の予備校講師
所詮些事たる大学受験、おいらにゃ天下の一大事
やっと見つけた天職に、嬉しくってたまらない
もう再受験しませんよ、また落ちちゃったら傷つくし
馬鹿がつかんだあぶく銭、やっぱり俺は生徒のネ申
勘違いした呆け老人、羞恥心をすっとばす
天から下る陳腐な言葉、連日2ちゃんで書きまくる
アルコールは断ったけど、2ちゃん中毒治せない
論文書けない、詩も書けない、書いたところで相手にされず
我田引水、牽強付会
受け売りばかりで脳力ゼロ、頼みの感性ゴミ同然
135名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 00:22:11 ID:6hxnUe1L
>>132はさぞや人に自慢できる人生を送っているんだろうね
136名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 00:28:04 ID:vOfT1m/0
このスレで好き勝手に書かせておけばいいんじゃないの。
ここに居てくれるだけで御の字でしょ。
最適オーディオスレから撤退してくれたわけだし。
向こうじゃ新参者が内容の無い思わせぶりな文に釣られてたけど。自演かも知れんが。
狂人スレでのような変ないじり方はやめておいた方がいいと思うけど。
137名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 00:39:13 ID:RBj0N93C
>食事の前には腹筋、拳立て伏せ各1000回が日課です。

体痛めるよね。
138アルベーン波 ◆/mAMkEQNE6 :2010/08/14(土) 02:02:56 ID:s46Mrc7U
>133
大して深刻な事でもないですよ。皆、遅かれ早かれ、確実に体験することです。

日々死を覚悟してるから「命」の手応えがあるのです。こんなぎりぎりの日々が好きなんですよ。
もうしたい事は80%しましたし。覚悟はできてます。

>132
私の目の前で、その台詞が言えるかな?

Boards don't hit back.

139名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 02:16:32 ID:U68PL+NU
いいのかな、そんなこと言って。まずくないすかね…。
あなたにもっと失礼な決めつけをしている人も多いからなあ。
また俳優気取りですかな。
それを言って似合う人と似合わない人が…。
音楽の話なら悪いけどあなたは大したことない。
知見、感じ方は浅いところにとどまっている。
音楽に接した時の感情の振幅の大きさや思考の深まり高まりではなくて。
至る所で語るに落ちている。ボロを出し過ぎ。沈黙は金 かも。お互いにね。
オーディオに掛けた時間とお金は凄い、のでしょう。経験値もかな。
これは確かめようがない。
そしてこれは音楽そのものに対峙しているのと違って全く好きか嫌いかの世界。それでいい。
140名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 02:20:49 ID:U68PL+NU
板は殴り返してこないからな

って、どう訳すんですか。
決着をつけよう でいいんですかね。某映画字幕みたいだが…
CASE-BY-CASE?
141アルベーン波 ◆/mAMkEQNE6 :2010/08/14(土) 03:38:22 ID:s46Mrc7U
>139
「決めつけ」、いや単なる中傷でしょう。自分の意見も言えず、揚げ足取りをしているだけですから。具体的な指摘など90%ありません。
オーディオに関しても新宿の店は2005〜6年からの客だと申している。私のオーディオ遍歴は30年以上前からだと申してるのに(相模原、腰越、お茶の水、国立が聖地だとも)、妬みから出たレスをコピペ。
芸がないですね。

音楽が浅いと。確かに専門知識はありません。

しかし、トスカニーニのジュピター終楽章、39番、シューリヒトのプラハ、カザルスの40番、アマデウス・サウンドトラックの25番を超えた演奏、お答えください。

貴方と私のいずれがモーツァルトの音楽を、その本質を、彼の音楽への愛情を捉えているか?
具体的な演奏例となります。

音からのアプローチと音楽の専門知識からのアプローチ、どちらが音楽の本質を掴んでいるか?
公開実験とゆきましょう。
142名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 07:42:31 ID:5nYvdqjO
>>141
あなたは、自分が他人から意見・批判その他いろいろ言われる理由が
理解できないの?精神の病だから理解する能力なし?
あなたが、掲示板を使うにあたっての約束事を破り、それを指摘されても
無視して、長期間にわたり違反行為を続けているからですよ。
今まで、容認されたものと勘違いして甘えているようですが、
即刻中止しないと、しかるべき対処をしますよ。

143名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 08:26:21 ID:RBj0N93C
>しかし、トスカニーニのジュピター終楽章、39番、シューリヒトのプラハ、カザルスの40番、アマデウス・サウンドトラックの25番を超えた演奏、お答えください。

貴方と私のいずれがモーツァルトの音楽を、その本質を、彼の音楽への愛情を捉えているか?
具体的な演奏例となります。


こんなこと言ってるから、ダメなんだよ。
そんなもん単なる好みだろ
144名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 08:36:47 ID:CqIcS6Bp
1.
>トスカニーニのジュピター終楽章、39番、シューリヒトのプラハ、カザルスの40番、アマデウス・サウンドトラックの25番を超えた演奏
>具体的な演奏例となります。
演奏を上げただけでは全く具体性を持たない。それは自分勝手な前提にしか過ぎない。
どこがどう優れているかを「具体的」に比較できるのか。一定の専門的知見を持たなければ、演奏へ入れ込みを語れるだけでしょ。
ウルトラマンとウルトラセブンどっちが強いか
専門的知識なしに発熱の原因とその対処を語る みたいな話にしかならない。

2.
>音からのアプローチと音楽の専門知識からのアプローチ
専門的知識を持つ者も音から判断する。前提から誤り。聴いた音から何を感じ取るかの違い。

1.
>確かに専門知識はありません。
それを書いたらお仕舞い。話にならない。いつまでも噛み合わないのはそのせい。

何年もこの板にいて何をしていたのか。はやく 1. から次のステップに上がれよ。
145名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 08:48:34 ID:CqIcS6Bp
音楽にはソムリエがいないからな。
言葉だけで共通の音楽的要素や感動を表すことができない。
数十人が音の印象を言葉だけで表現し、その文章から器機を同定する
同様に演奏を特定する なんてことができるか?
音質について触れてしまえば古い音源については当てられるだろうけど。
あんたがヴィンテージな器機に拘るわけが分かる。

でも、この板で好きなことをほざくのは自由だから。
他には来るな。その資質はない。それを高めようともしないのだから。
146名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 08:59:45 ID:5nYvdqjO
この精神障害者>>141は、今まで何度も2chをやめると自ら宣言しながら、
単にやめないだけでなく、違反行為を延々続けている。
明らかに依存症の状態。自己コントロール能力が著しく低く
違法性や迷惑行動の自覚もない。
犯罪者にはよくいがちなタイプ。自律的な解決は無理。
こうなると公的機関のお世話になるしか方法がない。

147アルベーン波 ◆/mAMkEQNE6 :2010/08/14(土) 09:37:47 ID:s46Mrc7U
>143〜146
やはりそうきましたか。

簡単なことなんですが。
「自分ならこう指揮したい、こう弾きたい」「この演奏でこの曲の魅力に気付かされた」「ここはこう演奏してほしい」
例えば「ベートーヴェン月光・1楽章、悲愴・2楽章」なら私は「ホロヴィッツ」のように弾きたい。
一番優れているとか数値化できる訳ではありません。しかし、「月光を、悲愴を、その静謐な美を一番感じる」し、「自分ならこう弾きたい」。
自分で弾くピアノ(月光・1楽章)は今はまだ音が出せてる段階です。とても音楽にはなっていない。
モーツァルトK.333・1楽章から感じる心はステレオなら「内田光子さん」の演奏が私のこの曲に対する想いに今は一番近い。

これを好き嫌いと言っているようでは音楽が解っていない。

楽譜やら楽理やらとやかましいのは、私がこの10日間言ってきた、オーディオにやられている人が「ガーガー言ってやがなんなー」と言っていることに近い。

音楽は心です。

148名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 09:46:28 ID:D0jsP46b
>>147
わかったわかった。あんたのいうとおりだよ。
149名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 09:51:24 ID:5nYvdqjO
>>147
続きは本物の隔離病棟の中でどうぞ。
まず警察があなたを迎えに来てくれるよ。
150名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 10:33:09 ID:RBj0N93C
>>147
そのレスそのものが好き嫌いの範疇なんだよ、宇野みたいこと言ってるけど。
151アルベーン波 ◆/mAMkEQNE6 :2010/08/14(土) 10:41:11 ID:s46Mrc7U
出掛ける前に一言。

音楽は何より『ソルム』です。

ソルムから分析に到る方法はありません。

同じ事でしてね、騒音の集まりが上手くいって楽音になるんじゃないんですよ。初めから楽音なんですから。

では出掛けてきます。

152名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 11:05:55 ID:RBj0N93C
そしてここから、叩かれまくって、殊勝なふりをする。時間がたったらまた調子に乗る。
おんなじことの繰り返しだな
153名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 12:13:37 ID:Rrr+ecPm
ビックリマスダさんと同一人物みたい。
154名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 12:30:28 ID:+4fBat91
@
>いずれがモーツァルトの音楽を、その本質を、彼の音楽への愛情を捉えているか?
>公開実験とゆきましょう。
実験?どこに集まってやるの?客観的なデータどうするの?

>トスカニーニのジュピター終楽章、 −中略− を超えた演奏、お答えください。
超えたかどうか何を基準に誰が判定するの?
155名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 12:32:55 ID:+4fBat91
A

>「こう〜、こう」 「この〜でこの曲の〜に気付かされた」「ここはこう〜」
代名詞ばかりで、ちっとも具体的じゃない

>「ホロヴィッツのよう」に弾きたい。
ホロヴィッツの何を真似たいの?音楽におけるどの要素のことですか?
156名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 12:36:39 ID:+4fBat91
B
>モーツァルトK.333・1楽章から感じる心はステレオなら「内田光子さん」の演奏が私のこの曲に対する想いに
今は一番近い。
↑↓
>これを好き嫌いと言っているようでは音楽が解っていない。

は?結論も前提条件も好き勝手。最初から話をするつもりない。


>音楽は心です。
心を比べるの?どうやって?
この曲のこの演奏が好きだから「いい心」なの?
この曲を「こうしたい」「ああしたい」 と思えば「いい心」なの?
初めて聞く話ですね。じゃあなたは専門性がないんだから無理でしょ?
157名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 12:54:06 ID:RBj0N93C
>楽譜やら楽理やらとやかましいのは

いつまでもこんなこと言ってるから駄目なんだよね
プロの演奏家の本を読んでると、これだけ楽譜を読めたら、どんな作曲家のメッセージが読めるんだろ?うらやましいと俺だったら思う
158名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 13:50:31 ID:RBj0N93C
ラファ
ここで言われている楽譜が読める読めないという話は
お前が思っているより、ずっと高い次元の話だから。
159名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 14:34:57 ID:V5TB5Otc
>トスカニーニのジュピター終楽章、39番、シューリヒトのプラハ、カザルスの40番、アマデウス・サウンドトラックの25番を超えた演奏、お答えください。

音楽をCDを使った軍人将棋のように思っているんでしょ。
軍人将棋も審判が一人必要なんだけど、誰が何を基準に優劣を判定するんでしょうか。
ここは文字の世界。
心とやらについて音楽をネタに上手いこと書き込んだ人が勝ちってわけなのかな。
今までの何百というラファのレスに「心」がすぐれていると思ったものは一つもないが。
160名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 14:45:17 ID:V5TB5Otc
>事故に関しては、その子のご両親に、「貴方が事故の相手でよかった」と。その言葉が私を救ってくれました。簡易裁判を受けましたが免許停止もなく済みました。

こんなことを恥も外聞もなく書き込めるお前の「心」ってどんだけ貧しいの?
161名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 15:11:50 ID:hPTRg6NR
>>160

たしかにそのレス見たときは呆れて開いた口がふさがらなかった。
同時に「こういうド厚かましい奴だからクラ板でガン細胞扱いされても
居座り続けるのだ」と納得した。
162アルベーン波 ◆/mAMkEQNE6 :2010/08/14(土) 18:43:44 ID:s46Mrc7U
>158
無論、私が想像出来ないほどの楽譜(作曲家からのメッセージ)との対話があるでしょう。更にピアニストなら、そこから得た自分の思いをどうしたら音にできるか!という苦闘もあるはずです。
世界はまるで異なりますが、私の仕事とて似た所もあります。
これをやれば受かる(入試問題は大学が欲しがっている生徒を知るメッセージです)、しかし、この子の場合はどうアプローチさせたらよいか?同じ問題への対策法も生徒により千差万別。それをするのがプロというものでしょう。
楽譜が読めるなどという事は我々の世界では入試問題が解ける程度のレヴェルの話でして、そこから先が講師の仕事というものでしょう。

そこで「心」です。
貴方はトスカニーニのモーツァルト39番シンフォニー/1楽章の第1音に「何を」聴きますでしょう?
カザルスの40番/1・2楽章には?
トスカニーニのジュピター/終楽章には?

それぞれが、楽譜と対話し、メッセージを掴み、それを楽曲として実在化させた証でしょう。
貴方はそこに「何を」聞き取るのでしょう?

そこにすべてがある。

レスお待ちいたします。
163名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 19:49:24 ID:RBj0N93C
>私の仕事とて似た所もあります。

ない

>楽譜が読めるなどという事は我々の世界では入試問題が解ける程度のレヴェルの話でして、そこから先が講師の仕事というものでしょう。

読譜力というのをなめるんじゃない。
お前のしてる仕事は、CDを参考音源に楽譜をなぞるようなもの
実際こういうプロはいるからね



>貴方はトスカニーニのモーツァルト39番シンフォニー/1楽章の第1音に「何を」聴きますでしょう?
カザルスの40番/1・2楽章には?
トスカニーニのジュピター/終楽章には?

一つも聴いたことないわ。あんまり興味ないから。

164名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 19:52:28 ID:RBj0N93C
ちなみにカザルスは棒はうまくないから、オケとコミュニケーションとれてないよ。
いくつか聴いて思った。カザルスがチェロで言えることの半分しか言えてないだろうな。

トスカニーニのジュピターは購入してみようかな
165名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 20:05:26 ID:RBj0N93C
トスカニーニのジュピター、ituneで購入したぞ
この時代にこんなに推進力のある演奏をしたのはすごいと思うけど、いささか単調だな。
166アルベーン波 ◆/mAMkEQNE6 :2010/08/14(土) 21:34:23 ID:s46Mrc7U
そろそろ潮時ですかねー。

「坂本さーも、中岡さーも、明日は大仕事でごわんそ」

「薩摩と長州が手を結べば幕府ちゅーて勝てるきに、西郷さんじゃて分かってるぜよ。このままではいかん、いかんぜよ。」

明後日から仕事ですので、そろそろ青島に戻らせて戴きます。難しい話に巻き込んでしまい申し訳ありませんでした。

あのー、レスとか、もー結構ですので。またコオロギの声が聞こえる頃にでも何処かでお邪魔させて戴きます。必ずトリップつけますので、「成り済ましさん」にはご注意ください。

あの、すみれさんが、皆さんにご迷惑をおかけしてすみませんと言ってました。
では、またいずれ。できれば、劇場においでください。

以上『あ・お・し・ま』でした。

167名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 21:35:58 ID:q11XaDSr
>内田光子が私の想いに一番近い。
↑↓
>これを好き嫌いと言っているようでは音楽が解っていない。

この前提に全く乗れない。
ラファの心が分からなければ何も分からないと言っているのと同じ。
はっきり言って,お前の気持ちなどお前にしか分からない。
よってレスのしようがない。
168名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 21:54:09 ID:HOwwSYMo
幾つか安易なレスがあったようだが,
それより上のお前の意図や手段を質すレスについては全てスルーか。
都合の悪いことには答えないつもりかな?

ある程度の人数が納得できる答がない限りレスのしようがない。
何がむずかしい話だ。
むずかしいのではなくてお前のワガママについて行けないだけ。
自分はケータイだ,お出かけだ,門外漢だ などと自分に対する条件は低くしておいて,
肝心なレスにはスルーを決め込む人が言っていいセリフかなあ?
あなた自身が逃げたくなったんでしょ?

あなたは自分の誤りを素直に認めなかったことが3度あるので,
そんな人に「心」と言われてもこっちが恥ずかしいですわ。

あなた自分がラファであることを一部の人に漏らしてるでしょ?
それってマズいんですよ。板から消えるべきですが…。
169名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 23:31:43 ID:2qJA1Lg/
>>166
またもや論破されて逃げるのか
170名無しの笛の踊り:2010/08/15(日) 00:51:38 ID:GaHN7dtX
いったいなにが難しい話だったんだ?
ラファの妄想を理解するのは難しいという意味ならわかる
171名無しの笛の踊り:2010/08/15(日) 01:31:23 ID:2rsAq4Bb
>>162
名指揮者・名演奏家の読譜とたかが予備校講師の受験指導を同列に語るとは。受け身を取れずに後頭部を強打してしまいました。
どれだけ自分の仕事を過大評価すればそんな戯言が出てくるのでしょうか?レス見た人全員を笑い死にさせる気ですか?
前者と後者で天と地のレベル差があることに気づきましょうよ。100歳越えのミイラ老人並みに脳が腐っているのだとしても。
あなたは、三手詰めの詰め将棋解いただけで名人戦に連勝したつもりになっている将棋習い始めの餓鬼同然です。

だいたいあなたは、大学入試と言っても何とか解けるのせいぜい英語だけでしょ、今に至っても。
あと10年受験勉強に専念したとしても、あなたの出た大学以上のレベルのところに入れないでしょう。
ここでの白痴レスの数々見てきた誰もが痛感しています。何故こんなに鈍い頭脳と感性のくせに偉そうなのだろうか、と。

どこかのスレでガンの可能性があるとかおっしゃってましたね。
今更心配ご無用です。脳細胞全体が、遙か昔、大学受験時代に壊死してますよ。
172アルベーン波 ◆/mAMkEQNE6 :2010/08/15(日) 02:13:56 ID:OnibasWV
>168.169
去ったのは別の理由です。
「無理なんだな」って思っただけなんです。

ホロヴィッツの月光・1楽章/CDでは「右手0:33〜34秒の二分音符」を「ふっ」と息を抜き「p」で弾くでしょ、理由、説明できます?
はっきりしてるのは分析や論理から出てきた結果ではない、と言うことです。
楽譜にはpの指示はないですし。
私には解る、私もそうしたいからです。なぜそうしたいか?それは私の「心」がその音を求めているからです。
なぜ求めるのか?これは、「私の美意識がそうさせる」としか言い様がありません。
ピリスのショパン・ノクターン20番でも中間部の最終音は「消え入りそうなp」です。アシュケナージも、アラウも、フジコ・ヘミングも、そのデリカシィーがありません。
あそこは「p」でなければいけない。私の美意識がそれを求める。

「p」ではありませんが、トスカニーニのモーツァルト/シンフォニー39番・1楽章の第一音、ジュピター終楽章、カザルスの40番、シューリヒトのプラハ、理由は異なりますが、あの演奏でなければならない。
39番・2楽章は(食わず嫌いだった)アーノンクールが一番心に染みます。

挙げれば切りがありません。
そして楽譜や楽理ではなく「心」に行き着く。いつかも述べたように、「初めから無いものは、どう分析しようが出てこない」からです。
具体的な曲、演奏を挙げるのは控えますが、この人はモーツァルトが解っているのか?と思えるCDも数多あらます。専門家ですから楽譜との対話、分析、その結果の実演であり、録音でしょう。
それが吹飯ものなんですね。

これ以上続けた所で、決して交わらぬレールを感じ、止めにしました。

明日から仕事モードに、も理由のひとつです。
173名無しの笛の踊り:2010/08/15(日) 06:12:42 ID:GaHN7dtX
やっぱただの好みだな
174名無しの笛の踊り:2010/08/15(日) 07:52:34 ID:nPQhWM16
>>172
>あそこは「p」でなければいけない。私の美意識がそれを求める。

ホロヴィッツの狙った効果や、とピリスの狙った効果などが「ラファさんの美意識」
と共鳴するということですね?

>トスカニーニのモーツァルト/シンフォニー39番・1楽章の第一音、ジュピター終楽章、
>カザルスの40番、シューリヒトのプラハ、理由は異なりますが、あの演奏でなければならない。
>39番・2楽章は(食わず嫌いだった)アーノンクールが一番心に染みます。

も同じでは?他の演奏が、ラファさんにとっては吹飯ものであることも。

そもそも自分の美意識をちゃんと言葉で説明しないと(誰々の演奏するなんとか、
を羅列するだけでなく)、皆さんと「決してレールは交わる」ことがないのは当たり前では?
175名無しの笛の踊り:2010/08/15(日) 08:11:32 ID:oPq8U6va
>>172
わかった、わかった、お前の言うことはもっともだ、だから早く塾へ行ってこい。
176名無しの笛の踊り:2010/08/15(日) 08:54:23 ID:lu18pT+H
>>174に全面同意

>はっきりしてるのは分析や論理から出てきた結果ではない
はっきりしてるのかな?
楽譜の指示を守るか守らないかも分析、そして厳しい修練の上で出てくること。
好みを美意識と言い換えただけ。
「心が求める」=「美意識が求める」とも読めるし。

>初めから無いものは、どう分析しようが出てこない
楽譜の指示がなくても表現に際して付け加えなければならないことは
山のようにあるんだが。
あんたの気付かないところで楽譜にないことを他の演奏家もやってるんだが。
たまたま気付いた箇所があんたの好みと一致しただけ。それこそ簡単な話。
分析しても出てこないのは、あんたの音楽的センスの問題。

>この人はモーツァルトが解っているのか?
トスカニーニなんかその代表的存在だが。

いよいよ「心」と「美意識」をもってきて逃げに回ったか。

吹飯 最近こういう表現も見かけるが、造語したり言葉をねじ曲げて使うことも
あんたの美意識なのなwwwwwwwwww
177名無しの笛の踊り:2010/08/15(日) 09:07:10 ID:20dSdODq
自分の「心」と「美意識」が凄いって言いたいだけだろ。
自分では何一つ気付き、表現できないくせに。
しかもビッグネームの過去の演奏に依存してるのも虎の威を借るなんとかだし。

ある演奏(挙げられたCDの良さ)のすごさ気付く事ってそんなに特異な現象なのか?
ラファの心と美意識ってそんなに常人とかけ離れた高みに達しているのか?
そんなラファが 吹飯(爆笑) に見えて仕方がない。
178アルベーン波 ◆/mAMkEQNE6 :2010/08/15(日) 09:54:37 ID:OnibasWV
>174
その通りかもしれませんね。しかし、「美意識を言葉にする」ことは、私のような凡人にはそう容易く出来るものではありません。
ホロヴィッツのpですが、楽譜では「7小節、右手、二つ目の二分音符」です。
どんな方にも分かるようにCDの時間で昨夜は書きましたが、またどんな難癖つけられるか分かりませんしね。
いまカーゾン/ブリテンのK.466を聴いておりますが、カップリングされているK.595の良さに比べると格段に堕ちます。
つまり2楽章の楽譜にはない装飾音が不自然で音楽に溶け込んでない。内田/テイトの2楽章こそ美しい、まさに理想の演奏です。
1・3楽章はハイドシェック/ヴァンデルノートがベストでしょう。
あとカーゾンの1楽章ですが、ブリテンの指揮も戴けません。特に1楽章に感じるんですがトランペットが騒々しすぎます。これではこの楽章の命である「デモーニッシュな美」は損なわれる。

私が「K.488」は、「1楽章→ポリーニ/ベーム、2楽章→内田/テイト、3楽章→ハイドシェック/ヴァンデルノート」と変えるのも理由は同じです。

あ、K.595が始まりました。これは、「ヘブラー/ドホナーニ」、「バレンボイム旧盤」に次ぐ私の愛聴盤になりました。

179名無しの笛の踊り:2010/08/15(日) 09:57:25 ID:yi5tYWMm
180名無しの笛の踊り:2010/08/15(日) 10:01:37 ID:GaHN7dtX
ラファが「こうでなければ」感じてる程度のことは、どの演奏家でもやれることだよ
プロをなめたらいけないよ
181アルベーン波 ◆/mAMkEQNE6 :2010/08/15(日) 10:38:00 ID:OnibasWV
>180
てはなぜ、カーゾンは2楽章であんな不自然な装飾音で満足するのか?ブリテンはトランペットの騒々しさが曲の美を損なうとは感じないんでしょうか?
内田さんも新盤(実況録音盤)のK.488では不自然な装飾音をつけてます。
プロなのに。

K.488・2楽章の装飾音なら、ホロヴィッツ(/ジュリーニ)のコーダ近くのそれが一番美しい。

182名無しの笛の踊り:2010/08/15(日) 11:18:18 ID:nPQhWM16
横レス失礼いたします。

>>181
カーゾンや内田のの装飾音を「不自然」だと感じるのも、ブリテンが指揮する
E.C.O.のトランペットが「騒々しい」と感じるのも、ラファさんの「美意識」のせいでしょう。
183名無しの笛の踊り:2010/08/15(日) 11:28:26 ID:GaHN7dtX
ラファ個人のために演奏してる人などいないからなあ
184名無しの笛の踊り:2010/08/15(日) 11:35:01 ID:nPQhWM16
カーゾン/ブリテンの20番での、ピアノとオケのバランスは、限界に近いでしょうね。
ある演奏の素晴らしさは、ギリギリのところにあるかもしれない、と思う私にとっては
とびっきりの演奏です。
185アルベーン波 ◆/mAMkEQNE6 :2010/08/15(日) 11:53:58 ID:OnibasWV
>184
ぜひ「ハイドシェック/ヴァンデルノート」のK.466・1/3楽章を聴いてみて欲しいです。
1楽章カデンツァ直前の天にも舞い上がるかのようなピアノの上昇!
3楽章のカデンツァの入り方!
まさに天才を感じます。

今はシューリヒト/V.P.O(モノラル)のプラハを聴いております。パリオペラ座盤(こちらはステレオ)も所有してますが、私はこちらをより好みます。
カップリングされたK.216がまた素晴らしいんです。「V.P.Oならてはの」典雅な響きなんですね。
これと、「フルートとハープの為の協奏曲(トリップ盤)」、おなじ「ミュンヒンガーのハイドン100番」、あと何と言っても「クナのブルックナー3番・1楽章」ですね。
V.P.Oの響きをタンノイ・ゴールドで堪能できる音源。
美しい。
186アルベーン波 ◆/mAMkEQNE6 :2010/08/15(日) 12:19:50 ID:OnibasWV
失礼。
ハイドン100番は「ウィーン交響楽団」でした。

しかし、序奏からもうその「典雅な響き」に捉まってしまう。

ワルターとか知人に薦められましたが、演奏はともかく「響き」で受け付けませんでした。

では明日からの仕事の準備に入ります。

夜にでもまた。明日から暫らくはお暇いたします。

187名無しの笛の踊り:2010/08/15(日) 16:24:16 ID:gaHtJKbG
サウンドがいい演奏が好きなら、もっと新しい盤を聴けよ
結局言ってるのはサウンドの美しさだけじゃん、しかもラファ脳内での。

188名無しの笛の踊り:2010/08/15(日) 16:50:53 ID:I6t9F+EQ
>ホロヴィッツの月光・1楽章/CDでは「右手0:33〜34秒の二分音符」を「ふっ」と息を抜き「p」で弾くでしょ、理由、説明できます?
ホロヴィッツが搦め手から意表を突いた表現を狙ったから。病的なまでの感覚(本能)、無意識のうちだろう。
ヤク中だったみたいだしな。説明もあの世の本人ができるかどうか。そんなもんですって。
お前がやっても猿真似。でも、はじめは師匠の猿真似から入るのだが。
猿真似,単なる思いつきから説得力を持った表現にまで高めるには(以下略)
こんな事はホロヴィッツに限らず、楽譜の改変まで含めてよくある。
あざといと言って毛嫌いする人もいるんだぜ。たまたまホロヴィッツの表現をお前のツボにはまっただけ。
ハマって病みつきになる人もいるのは確か。気付いたのお前だけじゃないから有頂天になるな、子どもじゃあるまいし。
この曲に限らず、表現の前にやることが多い。(何がかは書かない)それがお前の気に入るかどうかは知ったこっちゃない。
お前の気に入らなかったからって、○○を分かっているのか?などと毒づかないことだな。
楽譜読めるってことは、分析が初見で済むってことだ。英語で言ったら自在に英語を使いこなすって事だ。
シケテクと一緒にしてるあたりで、「知見が浅い」ことを露呈している。
6小節目の左手の#だって、意味を分かって弾くのと単に指定された音を押さえるのでは(略)

>どんな方にも分かるようにCDの時間で昨夜は書きました
楽譜持っているなら小節番号等で指示する。その方が実際に聴いたことがない人にも実は分かりやすい。この板では。

あと、お前が見ているのは何版の楽譜か?楽譜の指示読めるか?
「p」は、単なる音量記号じゃない。「p」なのか「pp」なのかはお前の大好きな「本質」に関わるんだぞ。
楽譜を甘く見るな、楽譜が読めるって事を軽んじるな。
189名無しの笛の踊り:2010/08/15(日) 16:52:25 ID:GaHN7dtX
ホロヴィッツの月光はいじくりすぎて、音楽が流れないから嫌い。
三楽章なんかはリズムのおもしろさがさっぱりわからなくなってるし、気持ち悪い
あんなのベートーベンじゃない、という言い方はできると思う(好きな人ごめん)。

ラファみたいに音楽の構成は全く気にせず、微細な部分を気にしてる人が、美意識だなんだと言ってもなあ
190名無しの笛の踊り:2010/08/15(日) 17:04:39 ID:I6t9F+EQ
奇矯な演奏が好きならフランソワという選択肢もあるがな。
美意識なんて言葉を乱発するお前の心情がどの程度なのか、よ〜く反省するんだな。
(再現を含めた)音楽のせいにするな。お前の好き嫌い(美意識)を早く打破するんだな。
後ろ向きから後足で砂を掛けてくるようなお前のレスには、ほとほとうんざりだよ。
コテハンは今後 「ラファ:門外漢」にでもするといい。
191名無しの笛の踊り:2010/08/15(日) 17:14:57 ID:gaHtJKbG
ここで言われてる楽譜を読むというのは、言葉でいえば、文化の背景までつかんで言葉の意味をつかむとか、文章の行間まで読めるかという話なんだよな。
受験英語にはもとめられないから、意味がわからないかな?
楽譜の改変は楽譜がきちんと読めないとできないことだから、勘違いしたらいけないよ
192ラファ:門外漢 ◆/mAMkEQNE6 :2010/08/15(日) 19:00:58 ID:OnibasWV
>188〜191
190さんのお勧めもあり、早速コテを採用させて戴きました。
すべて含蓄に富むレスだと思います。繰り返し読むために、保存いたしました。
楽譜は、ベートーヴェンソナタ集のVol.1ですね、月光はかなり後ろの方にあります。
同居人さんの所有物ですので、いない時にそっと見ている状態(今は一回のピアノ専用に改築した部屋から課題曲のモーツァルトの音が聞こえてきます)でして、いま詳細は書けません。

オーディオルームとは別の私専用の寝室(VLZはこの部屋にあります、メヌエットUはオーディオルームです)を整理していて、箱物LPがいくつか出てきました。
「エーリッヒ・クライバー :フィガロの結婚」「ジュリーニ:フィガロの結婚」「ワルター/メトロポリタンの魔笛」「スウィトナーの魔笛」「リリー・クラウスのモーツァルトピアノソナタ全集2箱?」
「クレンペラーのベートーヴェン全集」「スメタナ四重奏団のベートーヴェン後期四重奏曲集」「ラサール四重奏団のベートーヴェン後期四重奏曲集」
一枚物は(レア盤も含め)かなり処分したのですが、忘れてました。

だめだめ、「ガーガー(クラシック音楽用オーディオスレッドで使用した暗号?です)」から早く卒業せねば。
今日は「坂本さーと中岡さー」の放送日でしたね。深夜のニュース以外で唯一見ているTV番組なんです。

子供の頃見た「天と地と」以外は、武田信玄(眼鏡をかけた方が作曲したこの曲よかったですね)、
天地人(この曲、N響アワーで秋山さん指揮で放送されましたね、背景がオートグラフそっくりで、演奏もタイトルバックよりよかった)だけでしたね、通してみたのは。
「坂本さー」も気に入って見てます。
193名無しの笛の踊り:2010/08/15(日) 19:51:41 ID:nPQhWM16
>楽譜や楽理ではなく「心」に行き着く。いつかも述べたように、「初めから無いものは、どう分析しようが出てこない」からです。

このフレーズの前に、いろんな録音が並んでますが、ラファさんは、演奏を「分析」
しようとしてますよね。それは違います。楽譜を分析しましょう。

順番は、

楽譜(作曲家の「心」)→「分析」→演奏やその録音

です。

>この人はモーツァルトが解っているのか?と思えるCDも数多あらます。専門家ですから楽譜との対話、分析、その結果の実演であり、録音でしょう。
>それが吹飯ものなんですね。

という発言は、楽譜をきちんと「分析」できてから、しましょうね。
194名無しの笛の踊り:2010/08/15(日) 19:52:34 ID:nPQhWM16
それから、美意識について語るのであれば、「デモーニッシュ」の意味は押さえておくべきです。
ドイツで言われる"dämonisch"は簡単に「悪魔的」と訳されるものではないです。
芸術を捉える場合の、ドイツ独特の表現の仕方です。

>「デモーニッシュな美」
というフレーズは、ちょっとおかしいかな、と思います。

>ベートーヴェンソナタ集のVol.1
>>188さんが聞いているのは出版社です。
ヘンレ社とか、ペータース社など…で答えないと意味がないです。
今詳細は書けないとの事ですけど、どの版を選ぶかは、第一に考えるべきことです。
弾く前の話ですから。
「BAND 1」ではなく、「Vol.1」ということだけでは、ヘンレ、ウィーン原典版ではない、
ということくらいしか分りません。

ちなみに、ヘンレだとsempre ppの指示なので、「p」で弾くということは、音量を上げる
ことになります。
195名無しの笛の踊り:2010/08/15(日) 19:59:02 ID:nPQhWM16
ジュリーニのフィガロの結婚は、ロジーナがシュヴァルツコプなので、捨ててはなりません。

「ラファエロ」って、フィガロの本当の(というか親が名づけた)名前からとったんですよね?
196名無しの笛の踊り:2010/08/15(日) 20:17:54 ID:nPQhWM16
訂正します。>>194のsempre ppを、ppに。
197名無しの笛の踊り:2010/08/15(日) 20:22:19 ID:C9gikuZC
頭悪いんだから黙ってればいいのに
暇人が
198名無しの笛の踊り:2010/08/15(日) 20:29:04 ID:mDcHl0uC
>>197 誰にレス?アンカーかID書いておきましょ。
>>196 さんではないですよね
199名無しの笛の踊り:2010/08/15(日) 20:37:22 ID:C9gikuZC
>>198
コテとその自作自演
200名無しの笛の踊り:2010/08/15(日) 21:36:21 ID:GaHN7dtX
このバカコテの、トスカニーニのジュピターの感想は、速くてすげえ!くらいのレベルなんだろうな
言葉遊びしてるけど
201ラファ:門外漢:2010/08/15(日) 21:44:46 ID:OnibasWV
>193〜195
いろいろと有り難うございます。レスは保存させて戴きました。

ジュリーニのフィガロは箱の表はイラスト風のフィガロとスザンナですね。
エーリッヒ・クライバーは舞台の写真、ワルターの魔笛は水色の地に横文字のみ、スウィトナーはパパゲーノのイラスト。
はい、保存しておきます。

楽譜の件なんですが、私がこんな男なもので、その、つまり、格好よく言えば龍馬のように、有体に言えば家庭を疎かにしているもので…
お互いの部屋は立ち入り禁止で、仕事の時間差を利用して楽譜を見たりピアノを弾いたりしているんです。

まー人生は人それぞれですから、私はこれで「よかっちゅー」思ってます。

明日から仕事ですので、暫しお暇いたします。
202名無しの笛の踊り:2010/08/15(日) 22:35:16 ID:GaHN7dtX
また涙目で敗走か
いいかげん自分の価値観一度壊したら?
また調子こいておんなじことしゃべられても困るし
203名無しの笛の踊り:2010/08/16(月) 08:11:30 ID:09wWR+lb
吹飯ものはさすがにあかんやろ語学担当の塾講師として
「ふんぱん」て正しく読めてれば正しく変換できるはずだしな
204ラファ:門外漢 ◆/mAMkEQNE6 :2010/08/16(月) 08:30:04 ID:1N2Jf758
>203
恥じ入る次第です。

では出掛けて参ります。

仕事では十分注意いたします。
205ラファ:門外漢 ◆/mAMkEQNE6 :2010/08/16(月) 13:21:50 ID:1N2Jf758
楽譜は「ZEN-ON」となってました。

モーツァルトK.333・1楽章、難しいですね。
「36小節〜38小節、特に38小節の左手の2つ目の4分音符と右手が一致しない、ずれてしまう」んです。

念のため楽譜を朝見てみました。

ではまたいずれ。

206名無しの笛の踊り:2010/08/16(月) 14:36:31 ID:LbF+75bK
ラファ絶対弾いてないだろ。
そこまでが弾ける人なら合う。
バレバレの嘘を…
207ラファ:門外漢 ◆/mAMkEQNE6 :2010/08/16(月) 16:14:42 ID:1N2Jf758
喫茶にて暫し休息。

モーツァルトはやはり天才ですね。

こんな指取り?よじれるーって思うと、次のフレーズでは、それが見事にほぐれるように素敵な旋律に繋がる。ナチュラルなんですね、実にナチュラルです。

指取りを勝手に変える(間違える)と、もう後が続かない。

毎日トリルの練習だけはしてます。最後を「少し遅く丁寧に」がコツだと解りました。

さて仕事に戻ります。
208名無しの笛の踊り:2010/08/16(月) 20:35:16 ID:RLC+pey+
ラファさん独学っすか?
釣り?
それとも変わった先生に就いてるの?
209名無しの笛の踊り:2010/08/16(月) 21:04:42 ID:QqJ2oGm5
>>205
まじでずれるんですか?そりゃー大変ですね。寝ずに練習を重ねてくださいね。
「誰も寝てはならぬ!」なんちゃって。。。
全音の楽譜をお使いだとか、全音でも、A社でもB社でもいいんですけど、
なんで、その楽譜を選んだんでしょうか?
楽譜を選ぶのは大事ですよ。繰り返しますが全音でもいいんです。確固たる理由があれば。
全音の楽譜のヘラオスゲーバーは誰ですか?
まさか、高名な先生に師事されている奥様が選んだとは答えないでくださいね。

最近あなた、人気ないですね。まあ、ほかに面白い人が現れましたからね。
人気回復のためには、持ち前のおかしな言動をどんどんやって、
人目を引くしかないでしょうね。塾の仕事と同様にせいぜい頑張ってくださいね。
210名無しの笛の踊り:2010/08/16(月) 21:19:10 ID:ChPLODGa
セルスレッドはカラッとしてる。ラファはジメジメしてる
211名無しの笛の踊り:2010/08/16(月) 22:04:20 ID:MmlAvvHB
指取りって何だ?運指のこと?
212名無しの笛の踊り:2010/08/16(月) 22:35:38 ID:k88F4fR+
↑ 堪え性ないな
213名無しの笛の踊り:2010/08/16(月) 22:36:58 ID:ahxcTaTQ
早漏w
214ラファ:門外漢 ◆/mAMkEQNE6 :2010/08/17(火) 01:39:43 ID:7z/B29GA
>209
人気なんて元からありません。
オーディオのほうも「ガーガー」に懲りて卒業です。

楽譜は私の私物では「ないですきに」
まー、モーツァルトでも楽譜によって多少音符が異なっている「ちゅーことは承知しとります」

独学「ちゅーか」、内田さんの真似を「しとるじゃけですきに」

楽譜に指の指定がありますので、「そーゆーもんかのー?ちゅー」ところです。

「誰も寝てはならぬ!」は誰の言葉でしたか?はて、度忘れ「してもーた」

はい、がんばって2年後にはK.333・1楽章、弾けるように努力します。

しかし、この曲、モーツァルトのエッセンスに満ちておりますね。改めて感じております。

それでは明日の用意があります(個別ですので、一人一人教材が異なり結構大変なんです)ので失礼いたします。

215名無しの笛の踊り:2010/08/17(火) 03:50:40 ID:hVADf5vj
気持ち悪い文
いつも同じ
216名無しの笛の踊り:2010/08/17(火) 19:01:05 ID:3N3l2oqJ
しかし隔離スレにちゃんと本人いるのって笑っちゃうわ
217名無しの笛の踊り:2010/08/17(火) 19:53:07 ID:rpdlvx61
またなりすましに遊ばれるレスして馬鹿だな
218名無しの笛の踊り:2010/08/17(火) 22:03:09 ID:rcAIc/gy
遊んで貰えたんだから憎まれ口ばかり叩いてないで感謝の言葉でもかけたらどうだい。
219名無しの笛の踊り:2010/08/17(火) 23:31:31 ID:rpdlvx61
マリナーのアマデウスでの演奏っていいか?無難でつまらないと思うんだけど
ラファの好みがよくわからない
無難に交通整理された演奏が好きなの?
220名無しの笛の踊り:2010/08/17(火) 23:56:05 ID:jwoXO83R
刷り込み。
所有の器機からいい響きがしないとダメ。
名も知らぬ演奏家には興味なし。
宇野本の受け売り。(ラファの弁明は受け付けない,符合が多し)

でもラファの好みなんかどーでもよくね。
221ラファ:門外漢 ◆/mAMkEQNE6 :2010/08/18(水) 01:43:10 ID:zjtics2T
>220
>所有の機器からいい響きがしないとだめ

それはどーですかねー?

まー確かにそんな時期もありましたかね?しかし卒業しました。

音楽ってーのは、そんなもんじゃありません。
最初にハイドンがパッと入ってくれば、ガーガーいってようと聞こえやしないんですね。なんかガーガーいってやがんなーって言ったらもうハイドンはないですよ、ガーガーがあるだけです。
ハイドンを聴こうとして騒音を取り除いったってハイドンにはならんです。最初にハイドンはあるんですから。

アインシュタイン読んでましてね、Verdiは詰まらねー手紙を沢山書いてるんです、あんなメロディストはない、しかしあれだけメロディーを嫌った人もないって。ベートーヴェンと同じ事でしてね。

まーこの問題は面倒な問題ですね。

ただ音楽てーのは「音」じゃあないんですね、「meaning」なんですね。あるフレーズを聴きましょう、これは「suggest」、これは「西洋」って具合に。

弦は羊の腸ですよ、ラッパは真鍮ですよ。みんな自然界にあるものです。人間にもありましてね、それがシラーってもんです。

その意味で晩年のベートーヴェンの仕事ってものを最初に理解したのはワグナーですよ。
ブリュンヒルデが火の中に飛び込むでしょ、あの時の絶叫ってものは女の声なんてものじゃあないですよ、そんなもんじゃありません。
それにしてもあの葬送曲はいいなー、本当にいいなー。あれでワグナーは終わったんです。
222ラファ:門外漢 ◆/mAMkEQNE6 :2010/08/18(水) 05:45:41 ID:zjtics2T
>219

アマデウスのマリナー(K.183・1楽章)聴いてくれたのですね。
実は何だっていいんですけどね。自分の中で鳴っている音楽に一番近いって位の理由しかありません。そんなに拘っちゃいません。
ワルター(V.P.O/ニューヨーク/コロンビアと色々出てますよね)、ブリテン、クレンペラー、ホグウッド…とほんとの所、何だっていいんです。針小棒大に言っていただけです。

まあ、いろいろと聴いていると自分のイメージってーのができますでしょ?それがアマデウスのマリナーが近かった。それだけのことです。

仕事(9月以降の教材準備)してたらまた夜が明けてしまった。今日は午前10時半からですのでモーニング珈琲(ブルーマウンテンが好みです)とでもゆきますか。
夜明けってーのもいいもんですね。
入院中は午後10時就寝、朝3時起床でしたね。6階の窓越しに、星空→濃紺→紫→蒼→黄→オレンジ→白→青と変化する遠景に奥多摩や富士が見える西の空を毎日見ていました。

そうそうモーツァルトK.333・1楽章、38小節「二つ目の三連符(八分音符1つ+十六分音符2つ)の最初の八分音符と、左手の二つ目の四分音符がうまく一致しないんですね。
内田さんは見事に、自然に、それはモーツァルトになってます。大したものです。
朝はモーツァルトかハイドンがいいですねー。夜はベートーヴェンかブラームスがいい。休日はショパンやヴィヴァルディー、たまに午後ブルックナーやワグナーなど。バッハやメンデルスゾーンやシベリウスだったりもしますね。
フランス物はあまり好みません。
さて今日も1日頑張りますか。
223名無しの笛の踊り:2010/08/18(水) 08:27:43 ID:5Fg/TejC
いつ去るの?
224ラファ:門外漢 ◆/mAMkEQNE6 :2010/08/18(水) 09:02:46 ID:zjtics2T
>223
これを最後に、最低8月31日(夏期講習会は30にて終了)までは来ません。これで大体のまともな?レスにはお答えしましたですよね。

では暫し仕事に集中いたします。
31日にでもこのホイホイスレッドか、なければピュアAU板(タンノイVLZ)スレッドにでも書かせて戴きます。
長いコーダでしたが終了とします。ではお元気で、仕事に出掛けて参ります。
暑き折、お身体大切にしてください。敬具。

225名無しの笛の踊り:2010/08/18(水) 19:59:59 ID:/RyH5cus
なにも答えてないけど
226名無しの笛の踊り:2010/08/19(木) 08:44:34 ID:09HSzQwh
スレ自体まともじゃないから。
敢えてどうでもいいことを訊いてあげなきゃならないことが多いのに対して,
何を訊かれているか分からない,どう答えていいか分からない人。「心」「美意識」って書いておけば論点が広がり,音楽に関係ない話ができる。
他にも自分の言葉じゃないものを引っ張り出してくる前例には事欠かない。
その言葉をさらに詳しい人が突っ込むと
しどろもどろになったりスルーしたり「あなたたちがそう言うなら仕方ない」
のパターン。
「無明」なんかその好例。
227名無しの笛の踊り:2010/08/19(木) 08:45:30 ID:jUl3RtnE
☆★☆ワーグナー総合スレ 第17チクルス☆★☆
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1277501357/307
228名無しの笛の踊り:2010/08/19(木) 09:40:38 ID:VJV/O1iC
229名無しの笛の踊り:2010/08/19(木) 10:05:35 ID:sCk/dSVl
まだいるのか
230名無しの笛の踊り:2010/08/19(木) 16:18:20 ID:LLFmbpj2
>論文としては丁をなしてないですよ。

まっこと、いかんぜよ。

「体をなす」じゃきに。
231名無しの笛の踊り:2010/08/20(金) 12:42:04 ID:CCmHWrMy
『フランチェスコ』ってフランチェスコ・メルツィのこと?
232名無しの笛の踊り:2010/08/21(土) 19:07:13 ID:f3aBs0NZ
627 :ラファ:門外漢 ◆/mAMkEQNE6 :2010/08/21(土) 00:41:21 ID:KUWOT/+1
おやおや、またコピペ厨くんですか。「619〜621.623」。
あなた、
「モツ総合スレッド756.761」
「クラ狂人スレッド882.883.887〜890」
ワグナースレッドなどにもコピペしまくってるようですね。
ご苦労なことです。
こちらは仕事から帰宅し、シャワーを浴び、24時間ぶりの軽食をとりながら、内田さんのピアノソナタ(412 616-2)を聴いております。いいですねー。
この後は、ハスキルのピアノコンチェルト・K.271/415/459/466/488(URN 22403)なんですね。
この中でも「Paul Sacher + V.S.O とのK.271とK.488」はいいんだよー、君。
詰まらない事していないですぐに買って君も聴いてみなさい。\3560 ですよ、安い買い物じゃあないですか。
では。

>>224 はどうしたんだ?
 本当に気持ち悪いレスだよ。
233名無しの笛の踊り:2010/08/22(日) 16:00:53 ID:PiJgDkg9
コピペで貼付けたくなる気持ちはわかる。恥ずかしいにもほどがある
234名無しの笛の踊り:2010/08/23(月) 01:18:15 ID:fLPgqwl/
こいつ下らない自己主張しないと生きていけない奴?ピアノ弾くんだったらそっちの表現にまわせよ
235名無しの笛の踊り:2010/08/23(月) 21:26:13 ID:v+axJ/Oj
39 名前: ラファ:門外漢 ◆/mAMkEQNE6 [sage] 投稿日: 2010/08/22(日) 12:11:10 ID:U0JShN25
「きもい」「うざい」という言葉は、貧しい人特有の言葉であると、現代文の某講師が言ってました。

貴方のレスでそれが証明できたような。

貴方、ハーツフィールドの音、識ってますか?オリンパスは?
初代K2を聴いて、上二機種と比較してどう思いました?

私はタンノイ一筋でしたからJBLには心は広かったです。が、貴方は?

ウェミンロイヤルも、カンタベリー#15も、キングダム#15もタンノイの音(少なくともオリジナルオートグラフの音)ではない、と私は断言できます。

それでは貴方のJBL評をお伺いしましょう。どうぞ。


↑50代オーディオマニアのスレ(新装新たに)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1281989862/l50

害虫誰にも相手されず哀れwww
236名無しの笛の踊り:2010/08/24(火) 02:04:19 ID:ssGBVL8t
クラ板では、ここから出るなよ、害虫
237名無しの笛の踊り:2010/08/24(火) 23:24:09 ID:sOeWNFOE
ラファ、思い切りヒマじゃねえか。
あちこちのスレのパトロールとレス乞食行脚で依存症丸出しだ。
嘘つきが慢性化してる。
自分の嘘を嘘とも思わない、嘘に気付かない。
あるいは、見つからないとでも思っているのだろうか。
238名無しの笛の踊り:2010/08/25(水) 01:36:29 ID:Doj3mHmH
>>205
Beethovenで全音ですか?奥様がお持ちの楽譜が?
私は、それがなぜか理解できません。奥様の先生はセルゲイ・ドレンスキーの生徒さん
でしたよね。それで、中村紘子さんとも…
Herausgegeben von Franz Lisztのものだとしてもちょっと、分らないですね。
ドイツ・オーストリアでピアノを学んだ方(国籍は関係なく)の先生を辿っていくと、
大体殆ど、F.LisztかTheodore Leshetizkyに行き着くので、奥様の先生が、F.Lisztの方
だったとしても、F.Liszt版は使わないと思います。この版は現在では、リストが、Beethovenの
ピアノ・ソナタどう見ていたか、知りたい方が、参照するというものではないでしょうか。
この二人の先生のCarl CzernyはJ.S.バッハの平均律第一巻第一番のプレリュードで、一小節
足しているくらいなので、作曲家の意図を忠実に再現しようとする、現代の解釈の仕方・弾き方
とは、離れているというのが、普通の見方です。

F.Chopinも、自分の作品を演奏するLisztに対して、勝手に音を付け加えて演奏するくらいなら
弾かないで欲しい、というようなことを言ってますし。

あるいは、ロシアン・スクールだとリスト版を使う方が多いのでしょうか。
239名無しの笛の踊り:2010/08/25(水) 01:38:48 ID:Doj3mHmH
>>221
レスの内容が、意味不明です。以下のことを補うと多少は分りやすくなるかもしれません。
>最初にハイドンがパッと入ってくれば、ガーガーいってようと聞こえやしないんですね。なんかガーガーいってやがんなーって言ったらもうハイドンはないですよ、ガーガーがあるだけです。
>ハイドンを聴こうとして騒音を取り除いったってハイドンにはならんです。最初にハイドンはあるんですから。
なぜ、Haydnなのか。
>ハイドンにはならんです。
「ハイドンになる」とはどうゆうことか。演奏者の視点からか。
>Verdiは詰まらねー手紙を沢山書いてるんです、あんなメロディストはない、しかしあれだけメロディーを嫌った人もないって。
アインシュタイン(アルフレートですよね?)の著作を読んで、との事だが、Verdiの手紙の、
>あんなメロディストはない、しかしあれだけメロディーを嫌った人
とは誰のことか。
普通に読むとHaydnのことだが、後の文章を読むと、クラシック音楽の知識がある者だと、
同年でよく比較されるWagnerのことかと思ってしまうので、誤解が無いようにはっきり書くべき。
>ベートーヴェンと同じ事でしてね。
は、誰が、どういう視点からBeethovenと「同じ」なのか。
>弦は羊の腸ですよ、ラッパは真鍮ですよ。みんな自然界にあるものです。人間にもありましてね、それがシラーってもんです。
自然界あるものから作られたもの、とシラーを並べるのはなぜか。
240名無しの笛の踊り:2010/08/25(水) 01:39:52 ID:Doj3mHmH
それから、モーツァルトのピアノ・ソナタのスレッドで、
>ソナタ(K.330/333)は内田さん(412 616-2)がいいですよー。持ってなかったらハスキルと一緒に注文しときなさい。いいですよー、そりゃ一流ピアニストですよ。

と上から目線で書き込むのは、どうでしょう?
皆さん内田やClara Haskilはすでに聴いていらっしゃると思います。
241名無しの笛の踊り:2010/08/25(水) 01:43:38 ID:Doj3mHmH
それから、「ガーガー」って何ですか?「ラフア」さん。
242名無しの笛の踊り:2010/08/25(水) 20:36:48 ID:3Bap2Yl6
他の星から、地球人類を救済して導く啓蒙活動のために、地球に転生してきました。スターピープル・ライトワーカーで、
宇宙人の魂を持つ者です。

能力に目覚めて日が浅い未熟な神霊能力者であり、テレパシストでもあります。
主な能力は高級神霊能力者です。(高級神霊=神と仏)

2004年、「時期が来たから目覚めなさい。目覚める時期が来ました」と神様の声が頭に伝わり、神霊能力者として霊的に目覚めさせられました。
その時から、神様仏様はもちろんご先祖様ともお話ができるようになりました。そのために、神様やご先祖様から直接お話ができるため、
正しい先祖供養が学べるようになりました。

今は私に日本中の神々様仏様方、天使、大天使、龍神王様が合体しておられます。
私自身、大天使の羽と、天使の輪も授かり、天使とお話しできるように、天使の長であるメタトロン様がしてくださいました。

今は、目覚めた霊能力で、人を救っています。まだ、霊能力をフルに発揮できない未熟者です。
ただいま、霊能力と超能力、神様から授かった六大神通力や仏様から授かった法力を使えるように、覚醒進化・成長中です。
仏様から人類救済のための曼荼羅を授けていただきました。

教えて欲しいことやご質問、ご相談がありましたら、こちらのゲストブックになるべく詳しく書いて下さい。

ご相談には本名(フリかな)・生年月日・お住まいのご住所(フリかな)を内緒の鍵付きにチェックを入れて詳細を書いて下さい。

その他、メールやメッセージでも受け付けます。メールでは、ブログでお使いのブログ名と本名を必ずお書き下さい。
(名前が書かれていないご相談メールもあります)

メールアドレス:[email protected]

神霊能力者ティナ
243名無しの笛の踊り:2010/08/26(木) 21:38:53 ID:dqNf/pMI
54 :kyrie@鬱病 ◆Debha1lQgc :2010/05/12(水) 14:34:10 ID:DIP6Wwcz
>>48

どうやら俺は統合失調ではなく、普通の鬱らしいです。
こたえないのは、ラファさんとか哲学板のぴかあ、純一とかと違って、
レスする前にそのレスを見直して、恥ずかしくないかいちいち判断してるから。
244名無しの笛の踊り:2010/09/02(木) 13:34:57 ID:gSoh7Mx1
痴呆かな?おんなじ話を何度も何度も

48 :アルベーン波 ◆/mAMkEQNE6 :2010/08/09(月) 12:04:39 ID:UTPeSUcw
このスレッドの40以来ですかね、2ちゃんねる。「コテはコテ外すな」とのご要望ですので今後はそういたします。「ナノフレア→アルベーン波、#以下の数字」は変更いたしました。
講習会も前半戦は終了、しばし一息つけます。

さて、「女性にはベートーヴェンの作品109は弾けまい」の私の以前のレスについて、内田、アニー・フィッシャー、イヴォンヌ・ルフェビュールを聴いてみて再度思いを新たにしました。
演奏自体は(特に後2者は)大変立派なものです。間違いありません。

かつての私の発言の根拠はそのような所から来ているのではありません。ぜんぜん違います。

唐突に思われるかもしれませんが「男性は過去に生き、女性は未来に生きる」生き物なんですね。だから女性は見切りをつけると早い、もう先を見ています。

アニー・フィッシャーの作品109は、これはもうしっかりと未来に歩み初めております。

ベートーヴェンの作品109に私は「自分の人生への回想」を聴きます。何に対する?
これだけは経験した者にしか解らないでしょうね。
245ラファ:門外漢 ◆/mAMkEQNE6 :2010/09/05(日) 12:26:11 ID:q3nrbezt
>238〜241
遅レス失礼。

「ガーガー」ですか?以前にクラ最適オーディオスレに幾つか書いたんですがねー。まとめてみますか?

聞こえてくる音ってものはね(女子生徒相手が多い為、ここでは気晴らしにこんな口調でご容赦)、神経質になればどーにもしょうがないもんです。
しかしね、あー、音楽ってもんはそんなもんじゃありません。先のものを見てりゃあね、こっちはどう聞こえようが構やしないんです。
前にも書きましたがね、ハイドンであれショパンであれ、どこかでパッと聞こえてくればほんの2〜3小節くらいで「あ、ショパンだな!」って分かる。
それがステレオだろうがSPだろうが構やしないんです。たとえザラザラの音だろうと、私はショパンを発見することができます。そのマズルカをはっきりと聴いちゃう。
聞こえてる訳じゃあないよ、でもね、「あーこりゃあすごいもんじゃー」って感動はちゃーんとあるね。この感動は決して耳から来てるもんじゃない、音波に乗ってないんですから。これはみーんな内から来ている感動ですよ。
そーゆーところが無ければ音楽ってもんは聴けませんよ。「あー、音楽ってもんはこういうもんじゃな」って解ったことがあるんですよ、もう20年以上も前の事ですよ。

246ラファ:門外漢 ◆/mAMkEQNE6 :2010/09/05(日) 12:49:52 ID:q3nrbezt
自ら弾くほうのピアノですが、これは苦戦してます。

「モーツァルトK.333・1楽章」
26小節(34.123.131小節)がいいですねー。これこそ左手と右手の対話ってもんです。もう弾いてて浮き浮きしますね。こういうところは本当にモーツァルトはいいですねー。
2小節前に「sf」で左手が二分音符2音+付点四分音符2音、右手が付点四分2音があるでしょ。その前の19〜23小節が難しいんですね。どうも旨くいかない。
「1〜8小節は少し遅めに優しく初め、9小節からリズムに乗り加速してゆく」のが私流です。

楽譜の件ですが、同居人さをがどんなものを使用しているか?は不明です。
ピアノのある部屋の棚にズラリと並んだ中から、私が黙って失敬して使用しているのが「ZEN-ON」だというだけです。綺麗ですから、同居人さんは使用してないかと。
今日は発表会のようなコンサートに原宿に出かけました。衣装とか大変そうでしたよ。

私はこれからトレーニングです。
247ラファ:門外漢 ◆/mAMkEQNE6 :2010/09/05(日) 17:02:22 ID:q3nrbezt
そりゃあ、私はドビュッシィーって人は好きですけどねー、まあ、地方人ですね。秋田(失礼)の踊りみてーな、まあパリだからパリの踊りになったかもしれねーが。ベートーヴェン!ベートーヴェンがどうしてベルリンの踊りですか!?
そういう事ですよ、私が言いたいことは。
前にもどこかに書きましたがね、あの人はみな精神で音を聴いているんです。あの人には音は聞こえないんです。
その晩年のベートーヴェンの仕事ってーもんを誰よりも最初に理解したのはワグナーですよ。これもワグナースレ(307)に書きましたよ。
「体」をなしてない、を「丁」と書いていちゃもん付けてた方いましたね、「丁」でいいんですよ。「体」では視覚的にまずいんですよ。「からだ」なんて読まれた日には音の響きも許しがたいですしね。
甲乙丙丁の丁ですよ。論文としては最低だという意味を込めてるんですよ。あー疲れる。

つまりねー、晩年のベートーヴェンにとっては聞こえる音なんて詰まらないんですよ。『音楽の裏のほうに本当の音楽はある』んです。
Verdiのメロディーに関するアインシュタイの考えも、その事を言ってるってことですよ。

今日はヴァイオリンです。諏訪内さん、みどりさん、紗矢香さん。やっぱりヴァイオリンは女性に限りますね。ガルネリウスとなりゃあ、そりゃー「フーベルマンとハイフェッツ」でしょう。
あの楽器はねー、とても扱いにくい楽器なんですよ。つまりねー、個性を出そうとする奴にはいつでも従うんです。でもうまく鳴らそうとする奴には堅いんです。だから野心家にはピッタリなんですよ。
スターンはその点ではフーベルマンやハイフェッツの域には達してないですね。
248名無しの笛の踊り:2010/09/06(月) 07:30:12 ID:MqARY4/X
少しでも時間できればこれですか。謙虚さがなければ教育者としてどうかと。
他スレにお出かけになって荒らしをなさらないように。
249ラファ:門外漢 ◆/mAMkEQNE6 :2010/09/06(月) 11:09:25 ID:WKcJpKVu
>248

ご忠告痛み入ります。

職場では「生徒さんに恵まれ(事実ですし)個別指導と言うものから多くの事を勉強させて戴いてます」の姿勢で働かせて戴いてます。
校舎長の方からも予備校の講師の人が以前にいた時、その教務実績を傘にかけ不協和音を教室内に生み出していたと仰っておりました。私は違うと。

事実、個別はまだ2年目ですし、日々学ぶことばかりです。「ここではteachingではなくcoachingをお願いします」が校舎長さんからの言葉です。

2ちゃんねるは、あくまで職場とは別の「気晴らしに」の場ですので。実生活は職場のルールを守り、社会のルールを守り日々過ごしている一人の生活人にすぎません。

でも、ご忠告は、改めて心に留め置きます。
250名無しの笛の踊り:2010/09/06(月) 17:25:52 ID:RaqGeWgL
不健全な気晴らしだな
251名無しの笛の踊り:2010/09/06(月) 17:49:13 ID:x49n8+o0
× 傘にかけ
○ 鼻にかけor笠に着て

あなたホントに語学教師ですか?
2ちゃんは気晴らしの場だと言い訳してるが
何度も何度も日本語間違えて情けない。
252ラファ:門外漢 ◆/mAMkEQNE6 :2010/09/06(月) 19:27:34 ID:WKcJpKVu
日本語の訂正、多謝。

語学教師か?違うでしょうねー。少なくとも自分が「教師」だと考えたことは一度もないねー。

入試問題などという詰まらねーもんの為に人生の大切な時期から、合格するのに必要な時間を出来るだけ少なくしてあげる職人みてーなもんでしょう。

ピアノ弾きだして解ったんですけどねー、楽譜見ながらピアノを弾くなんてーのは不可能ですね。そりゃあ、最初は見ますよ、「あー、こーなってんのか」てね。
だけどねー、目で音符追いながらやってた日には音楽になりませんよ。もう指に覚えさせ、あとは気持ちを指に伝なきゃ、音楽にはなりません。
目で楽譜を追っかけるなんてーのは誰かの実演や録音を聴きながらする事じゃあないんですかねー?

ベートーヴェンって人はそれは偉い人ですが、モーツァルトってーのは弾いていると身体が浮き浮きしてきますねー。K.333・1楽章。
モーツァルトはこういうところは本当にいいですねー。
253名無しの笛の踊り:2010/09/06(月) 20:26:57 ID:RaqGeWgL
ピアノの出鱈目な話はもうやめて。
読んでて恥ずかしい
254ラファ:門外漢 ◆/mAMkEQNE6 :2010/09/06(月) 22:04:54 ID:WKcJpKVu
いつか「オムニバス脳」とか煽ってた人いましたねー。今日はヴァイオリン日ですので、オムニバス盤も何枚か聴いてまして…
諏訪内さん、みどりさん、紗矢香さん、グルュミオーと。

以前、「モツ超スレ(955.964)」で書いたんですが、やはり才能の差というものは如何ともし難いものがありますねー。あの時は、「シューバートのチェロクウィンテット」と「チャイコフスキーの偉大な芸術家の思い出」の差を書いたんですがね。
ずーっと聴いている訳ですよ。みなメロディーは知ってるんです。ただねー、「これはいいなー」って、タイトルを見るとねー
「シューバート:セレナード(歌曲集 白鳥第4曲)」
「モーツァルト:ロンドK.250(クライスラー編曲)」
「バッハ/グノー:アヴェ・マリア」
「ベートーヴェン:ロマンス(作品50)」
なんですね。


タイス瞑想曲、トロイメライ、ユモレスク、サラサーテ:序曲とカプリチオーソ、チゴイネルワイゼン…みんな名曲ですよ。でも違うね。これは表面的な事だね。

我々の感情ってものはねー、年齢を重ねれば重ねるほど細かく繊細になるんです。intensity がより細かくなるんですね。若者の感情ってのはね、 intensity が強いばかりで粗雑なんです。
繊細になりますからね、曲の本質ってものがよりハッキリしてくるんですね。

このシューバートのセレナードはいいなー、本当にいいなー。
255名無しの笛の踊り:2010/09/06(月) 22:08:11 ID:+CuuIYMD
いやいや、寧ろどんどん恥ずかしい書き込みをお願いしたいものです。
他スレを荒らしに来たときに住人達にここに誘導して見せてあげれば、
こんな方をまともに相手するだけ馬鹿馬鹿しいことに気付くでしょう。
手始めにクラ最適オーディオスレの方々にこちらを見ていただきたいものです。

隔離スレなんだし,どうぞ次から次へと無知・無能ぶりや虚言を並べて下さい。
256名無しの笛の踊り:2010/09/06(月) 23:11:25 ID:GIGomCNr
>>249
>実生活は職場のルールを守り、社会のルールを守り

ラファさん。
2ちゃんねるでは、ルールを守らなくていいんですか?
この板ではスレを個人の日記帳にして私物化することは違反行為です。
このスレが最初ならまだしもですが、もう5スレめですよ。
どうして誰にも迷惑をかけないご自分のブログでやらないのですか?
わざわざここに出てくる理由は何でしょう?
寂しくて寂しくてたまらないからですか?注目されたいからですか?

教師をされているのとのことですが
それがもし神に誓ってウソでないなら…
どうぞ、ここでも教師に相応しい行動をとって下さい。
どうしてもご自分のブログでは厭だ、
もっと大勢の人が見ているところで日記を続けたい、
そうしたくて仕方がないんだ、というのであれば

なんでもあり
http://kamome.2ch.net/mog2/

こちらに移動して下さい。


257名無しの笛の踊り:2010/09/06(月) 23:18:26 ID:8XpRiStS
基本的にラファさんは嘘つきだし、
ルールもマナーも理解できない人。
レスが貰えればそれで全てよし、の人。
慎みのない人でもある。
258ラファ:門外漢 ◆/mAMkEQNE6 :2010/09/07(火) 00:45:12 ID:Bji7zTG9
>256さん。

おふざけが過ぎたようです。
そうですね、2ちゃんねるにもルールがありますね。

実は、女子高生相手の仕事が来る日も来る日も朝から夜まで2ヶ月近く続き、集団講義ならまだしも個別は疲れるのです。
まさか「べらんめー」調で授業をする訳にもゆかず、ここに来てやっと2日連休となり、こんな仕儀となりました。

もうやめにします。

ピアノの練習は熱心にとは言わないまでも続けております。
K.333・1楽章、内田さんのように弾ける日は永遠に来ないでしょうが、2〜3年も練習すれば、モーツァルトも許してくれるかな?位にはなれるかもしれません。
「月光・1楽章」「悲愴・2楽章」「作品109・3楽章」「K.333・1楽章」「K.545」「トルコマーチ」
この6曲だけで十分です。

いままでオートグラフを聴いていた時間をピアノの練習に当てようと考え、実行しつつあります。
たとえ10分間でもトリルの練習はしてます。

明日からまた土曜日まで仕事です。

気分を害された方には、お詫びいたします。

これ以上バカを晒すのはやめようと考えております。
重ねてお詫びいたします。
259名無しの笛の踊り:2010/09/07(火) 01:05:59 ID:Z9+CCI7A
プロオケ奏者だけどなんか質問ある?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1282993194

頼むからそれなりに出来てるスレまで潰すな
260ラファ:門外漢 ◆/mAMkEQNE6 :2010/09/07(火) 02:24:00 ID:Bji7zTG9
>259さん。

そちらのスレッドにひとつ質問をさせて戴きました。

レスはいつでもご都合のよろしい時でかまいません。
そちらのスレッドでのご返答をお待ちいたします。

宜しくお願いします。
261名無しの笛の踊り:2010/09/07(火) 14:15:50 ID:DPuQL1EL
>>260
休職中のクラシック・歴史・アンカーの日記。
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1282197833/
262名無しの笛の踊り:2010/09/07(火) 16:57:19 ID:zYZ73qmZ
>>252
楽譜見なきゃ、作曲家が言いたいニュアンスがわからねえだろ
お前はアホか?
263ラファ:門外漢 ◆/mAMkEQNE6 :2010/09/08(水) 01:43:25 ID:7U59vhOk
>262

楽譜は見ますよ。指が憶えるまでは。

楽譜の「音符を一音一音目で追い掛けながら」では音楽にならない、と申したのです。

指が完全に覚えてこそ「想いを指に伝えられる」んです。

小学5年生〜中学3年生の頃、バンド組んでエレキギターを弾いてたことありました(ダイヤモンドヘッドとかベートーヴェンの運命とか、中学の卒業お別れ会で体育館の壇上で演奏しました)が、楽譜なんか無かったですよ。
人から指使いだけ習い、あとはもう練習、練習、練習。
その後ですよ、自分の想いを指に伝えるのは。

ピアノはタッチ一つで想いが変化します。テンポはもう決定的に曲のイメージを支配します。

一音一音、音符を目で追い掛けながら…なんて、有り得ませんね。

264名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 07:14:48 ID:kbtfq0bX
レス乞食乙
265名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 09:49:54 ID:9sLICBGZ
どこのスレでも相手にされてないw
ビオラ弾きの気持ちを理解することなど、自己中なラファには無理
266ラファ:門外漢 ◆/mAMkEQNE6 :2010/09/08(水) 10:07:27 ID:7U59vhOk
>264
よくそのような言葉ご存知ですね。
他にも沢山ありますよね、自分の音楽体験(実演/再生を問わず)も、使用装置も語らず(どんな装置を使用してるか知れば、私にはその人の耳の傾向も音への見識も解ります)、ただ難癖だけつけてくるんですね。

理由ははっきりしてますよね、具体的に言うのはさすがに控えますが、一言で言えば「気に入らねー」って事でしょう。
音楽については、特に演奏者という視点からはそれはズブの素人ですよ。
ただねー、聴く立場ということになれば、ここ数日「べらんめー調で」書いた事も含め感じたままを書いてきましたよ。音楽の専門家から見ればアホ丸出しかもしれませんがねー、それは思った通りに書いてますよ。

しかし「音」という事になればね、それはピアノひとつ採ったって、ハーツフィールド、オリンパス、初代K2、タンノイレッド、タンノイゴールドから2000年頃まで…
そのスピーカーやアンプ、カートリッジ、CDPに至るまで、その質感や実在感までみーんな知ってますよ。

昨夜某スレッドで「お前にヴィオラの音を追い掛けるなんて出来っこない」とか難癖つけてきた人いましてね、オリジナルオートグラフを究めた音を知らないんですね。さぞや貧相な装置で聴いているんでしょう。

再度言いますが、音楽が与えてくれる感動ってものは、想像力さえあれば装置なんて何だっていいんです。
ハーベスSHL5位あれば十分って位なもんです。私ならメヌエットUで十分(アンプは球ですけどね)ですよ。
DENON D-Aj03ってミニコンポも寝室にありましてね(安い製品ですよ)、それだって演奏の良し悪しは解りますよ。

貧困な装置のせいでヴィオラの音を追い掛けられないとしたら、また楽譜やらを持ち出してきて「〜小節はどんな旋律を奏でている?」とか始まるんでしょうね?
Things don't go as you like.(そうは問屋がおろさない)ですよ。

昨夜某スレッドでヴィオラの旋律に難癖つけてきた方、まずは使用再生装置を明らかにしてからどうぞ。
267名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 10:10:41 ID:VFlX8Ar6
口数が多すぎる
内容の無さを文字の多さでごまかしてるだけ
相手に多数の文字を読ませる労苦を強いる割に相手との対話から大したものを引き出せない
268ラファ:門外漢 ◆/mAMkEQNE6 :2010/09/08(水) 10:25:54 ID:7U59vhOk
それでは「266」のお答えどうぞ。対話とゆきましょう。
269名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 10:28:35 ID:9OvQErvd
結論が>>256なのだという対話の結果も忘れている人間に付ける薬があるんだろうかw

自分に都合のいいことだけをのうのうと繰り広げる度し難い馬鹿なんだよ結局
270名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 10:46:17 ID:a1Pk6ldN
むしろそんな高い装置で聴いてもいつまでも低レベル初心者以下ってのがスゴいな
いつも同じ曲同じ演奏に同じ言葉
もう飽きたんだけど
271名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 11:18:44 ID:QFU8SmKA
猫に小判
 いかに価値が高くても、その価値が分からない者にとっては何の役にも立たないということ。
 小判の値打ちは猫には分からないことから言う。

「鶏に小判」、「犬に小判」、「豚に真珠」、「馬に天保銭」

>ただねー、二千万円かけた音ってもんはねー(私の場合はオートグラフだけどねー)、そりゃー、その辺のホールの実演の音よりすごいですよ。
>チョン・キョンファ/プレビンのチャイコフスキー、クナのワグナー・ジークフリートの葬送曲、ケルテス/V.P.O の新世界…

無知乙

ラファにとっては、オーディオで聞くのは「直に体験」なんだそうだ。
272名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 11:20:23 ID:QFU8SmKA
聴音とソルフェージュができてからのお話だな。
273名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 11:24:36 ID:9EAAWbEP
器機のブランド型番比べて優劣決め?
どんだけお目出度いひとなんだよ。
まず、内声部担当Partのプロ奏者全員に謝ってこい。
274ラファ:門外漢 ◆/mAMkEQNE6 :2010/09/08(水) 11:25:23 ID:7U59vhOk
>270
そりゃー若い頃は色々と聴きましたよ。グリークなんて好きでしたよ。でもねー年齢を重ねてくるとね、「大した奴じゃねえな」と解ってくる。アラウのベートーヴェン・ピアノ協奏曲4番、この2楽章なんてーのはオーヲタを喜ばせたもんです。
あちこちのスレッドであれがいーの、これがいーのってやってるでしょ。聴く前から解るんですよ。レスの言葉使いをみればね。
その点、アニー・フィッシャー、イヴォンヌ・ルフェビュールのベートーヴェン後期ピアノソナタを薦めて下さった方のレスは「何とかに鶴」でしたね。すぐに注文して購入しました。
やはり、良い演奏でした。

ここまで来ますとね、音楽はモーツァルトとベートーヴェンだけあればもういいんですね。
あとは、バッハ、ヴィヴァルディー、ワグナー、ブラームス、ブルックナー、シューベルト、シベリウス、ショパン達の何曲か、メンデルスゾーンのVn.協奏曲、その他小品が幾つかあれば十分ですよ。

大好きなモーツァルトだって、これだけはって厳選すれば20曲位に絞れますよ。

全部含めてもCDなら300枚ほどですかね。

「あーだのこーだの」は今の私には必要ないです。

ヴィオラ難癖さん、来ませんねー。やはりね。
275名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 11:56:30 ID:yhgpdIDP
>>274
ラファさん。
2ちゃんねるでは、ルールを守らなくていいんですか?
この板ではスレを個人の日記帳にして私物化することは違反行為です。
このスレが最初ならまだしもですが、もう5スレめですよ。
どうして誰にも迷惑をかけないご自分のブログでやらないのですか?
わざわざここに出てくる理由は何でしょう?
寂しくて寂しくてたまらないからですか?注目されたいからですか?

教師をされているのとのことですが
それがもし神に誓ってウソでないなら…
どうぞ、ここでも教師に相応しい行動をとって下さい。
どうしてもご自分のブログでは厭だ、
もっと大勢の人が見ているところで日記を続けたい、
そうしたくて仕方がないんだ、というのであれば

なんでもあり
http://kamome.2ch.net/mog2/

こちらに移動して下さい。
276名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 12:05:12 ID:KIXr7/Bh
お前はいくら高額オーディオの前にすわろうとも聴き取りなんかできねーだろうよ って話だ。
オーディオの話に逃げるな。ピアニストが何だって?は?
277名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 12:18:48 ID:AYLBYGiN
ラファ:門外漢 ◆/mAMkEQNE6 [sage] 投稿日:2010-08-21 03:22:37 ID:3jJclR2c
私達は「三無主義(無関心、無責任、無感動)」世代ですよ。東大闘争の頃中学生でしたね。
高校に入ると、全学連の残党のような東大や早稲田の大学生や院生の先輩達がよくやってきて、「お前たちはなぜ行動しないのか!」なんてアジ演説してましたね。

ラファ:門外漢 ◆/mAMkEQNE6 :sage:2010/08/22(日) 07:39:11 ID:U0JShN25
6歳年上の姉の夫(つまり義兄)が3年前に定年退職した所謂「団塊世代」なんですが実によく働いたんですね。
278ラファ:門外漢 ◆/mAMkEQNE6 :2010/09/08(水) 12:21:03 ID:7U59vhOk
あ、そうそう。嫉妬社会がどうとか仰ってた方いましたねー。

2ちゃんねるでは思っている事をそのまま書いてますがね、実生活ではそれはないですよ。

授業ひとつ採ったって、「この説明でいいかな?学校のとは違うけど、入試ではこのほうが早く解けるんだけど、でも自分が解りやすいほうでいいからね」なんてやってますし…
生徒の話を「聞くのが8割」、「アドヴァイス(指示ではなく)が2割」が普通です。

他の講師の方とも、聞かれたらお答えしますが、例えその解説が誤っていたとしても口を出しません。

家庭でも中3の娘の勉強には一切口を出しません。聞かれたら答えます。受験する高校も自分の好きにさせてます。
同居人さんのピアノ演奏にもノータッチです。いいな、と思った時にたまにパチパチってするだけですね。

「口は災いのもと」、実生活ではこれは徹底してます。

自己中。そーでしょうね。
だから実生活では出来るだけ目立たないようにしております。
279名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 12:37:58 ID:glSo/PwL
>2ちゃんねるでは思っている事をそのまま書いてますがね、実生活ではそれはないですよ。
>(略)そのレスが何より証明している。
>私はこの辺の直感はまず外れない。「迷惑」という言葉を使用した時点で the end。

他の人もそうだとは思わんのかね。

>「〜小節はどんな旋律を奏でている?」とか始まるんでしょうね?

当たり前だろ。お前ができないからって予防線はってんじゃねえよ。
高額なオーディオならできるとか話をすり替えてんじゃなーよ,カス。
逆に何でもかんでもヴィオラが分離して聞こえたら変。ハーモニーに溶け込んでいるのを聞き取れるのは楽器の実体験であり
ソルフェージュの(略
280名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 12:44:02 ID:WanA3ArH
やめにするやめにすると言いながら、これでもう何度目だよ?
つくづくしょっぺえ野郎だわ。
281名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 12:44:30 ID:YgJ8Wj8t
いくらラファさんが能書きを並べ立てたところで誰も確認のしようがない。
ここに書かれた文字なら何でも信用する、信用して貰えると思っているんですか?
器械のただの記号に何を熱くなっているんでしょうかね?

例えば、
>ええ、ヴィオラの聴音なんて楽勝です。
>○曲目○○小節のフレーズなんて泣かせますよね、って書いおいたら
もしかしてある程度信用して貰えたかも知れないのに。

オーディオに話を及ぼして別の話に逸らしたりするもんだから、手遅れになっちゃうんですよ。
282名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 12:47:56 ID:fSpzNKKh
ラファの書き込みを冷笑している真のマニアが存在するとも知らずに。
金額においても、音楽的資質・教養においても。
283ラファ:門外漢 ◆/mAMkEQNE6 :2010/09/08(水) 12:49:03 ID:7U59vhOk
>275さん。

聞かれた事だけ答えればいいのですね。答えたくなければスルーで。

あと質問はさせて戴いてもいいんですよね。

了解しました。

寂しくはないですよ。いつも生徒達に囲まれて、うんざりしてる位ですから。一人でいるのがいいです。

書き込みも音楽を聴きながらベッドに横になり、携帯だけで(一時、docomoの巻き添え規制でPCを使用しましたが、窮屈でしたし、また巻き添え規制になったら、それはそれで放っておきます。する事は他に沢山ありますから)してます。

2ちゃんねるルールですね。聞かれることもなさそうですから、質問だけお招き戴いたプロ奏者スレッドにさせて戴くことにします。
284名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 12:53:57 ID:9sLICBGZ
あそこでもラファは嫌われてるからよしたほうがいいよ
285名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 12:57:50 ID:yhgpdIDP
>>283
勝手に都合のいい結論を出すなよ
スルーではなくて答えられないだけでしょ それは逃避と敗北
ピュアオーディオ板では誰にも勝てないしあいてにされないからクラ板に逃げてきてるんだし

プロ奏者スレは住人があんたを拒否してるんだから出てこなくていい

さっさと自分のスレをなんでもあり板あたりに作ってすきなだけしゃべればいい
286ラファ:門外漢 ◆/mAMkEQNE6 :2010/09/08(水) 13:02:33 ID:7U59vhOk
>281さん。

なるほど。そういうものなんですね。

やはりオーヲタの哀しさってものですね。
287名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 13:12:23 ID:DAp3R1s6
ラファはオーオタとしても変。金額自慢をしている人なんて見たことない。
それにもまして音楽的な話が情けなさすぎて泣けてくる。
288名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 13:21:55 ID:9sLICBGZ
だいたい月光の冒頭の左手が和音に聴こえてる時点で、耳がよくはないだろ。楽譜も見てるはずなのにw

>グリークなんて好きでしたよ。でもねー年齢を重ねてくるとね、「大した奴じゃねえな」と解ってくる。

ペールギュントしか聴いたことないんだろ?どうせ。
289ラファ:門外漢 ◆/mAMkEQNE6 :2010/09/08(水) 13:34:29 ID:7U59vhOk
>285

君こそ勝手な結論(自分の都合のいい解釈)出さないでほしいですね。

ピュア板には今も顔出してますし、ピュア板からクラ板に来たのも、ピュア板の住民の多くが、オリジナルオートグラフの音も知らず…
大学で例えれば教養課程のような、とてもオーディオとは呼べない代物についてあーでもない、こーでもないとやってるんで馬鹿馬鹿しくなっただけのこと。
ピュアと言うからには最低1千万円はかけている人が、「JEFF:criterionと VIOLA:solo の差」を意見交換する位でなければ、お話になりません。

それが、全体で「SPUマイスター+イケダ9R の価格」の話ですからねー、クラ板ならいいですよ、ピュアAU板ですよ。
タンノイもミニだなんて。そんな世界があってもいいですよ、否定はしません、出来ませんよ。

ただ、私には詰まらんです。
クラ板にだって「ミニ」はいますよ。

楽譜は読めても、楽器は弾けても、音楽ってーのがまるで解ってないのが。

さて、出掛けますか。
290名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 13:39:49 ID:9sLICBGZ
>楽譜は読めても、楽器は弾けても、音楽ってーのがまるで解ってないのが。


お前が言える立場にはねえよ
291名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 14:23:29 ID:j0hLfPwH
ラファは何をもって「音楽が分かってる」って言いたいのかいまだに不明。
もう,何万語も費やしているだろうに…。
嘘が多いからだろうな。
292名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 16:34:57 ID:14sfynf6
「オムニバス脳」のくせになwww
293名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 18:25:19 ID:i+Hw8N3K
ラファはオリジナルオートグラフの音を聴いたことがあるのか。
それがどうしたと言うんだ。
お前のよすがはいよいよそれだけになってしまったか。しかもそれが出任せなのは確かめようがない。
ラッキーだったなw
294名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 19:35:42 ID:9sLICBGZ
まあそんないいお耳なら、日本のオケのビオラの下手さには気づかないはずはないんだが。
平気で大フィルをブルの最高峰の演奏というやつですから
295名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 20:12:11 ID:zXhftDhW
楽譜は読めない楽器も弾けない、そして音楽をよく分かっています。
本物か偽物か分からないプロに質問して、レスが貰えたら有頂天です。
296名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 20:15:41 ID:zXhftDhW
お金を沢山掛けてオリジナルオートグラフをならせば、実演よりすばらしいのです。
実演ではビオラの前にすわらないと響きを聞き分けることも叶いません。
ビオラ奏者に向かって脇役呼ばわりします。
297名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 20:21:08 ID:zXhftDhW
チューニングはユニゾンです。ユニゾンのあの響きがたまりません。
ヴァイロイトに行った人なんて恐くありません。口げんかは実生活でこそ一流です。
記録が残る2ちゃんでは、見透かされてしまいます。みなさんの勘は、まず外れることはありません。

月光の冒頭の左手ユニゾンは和音です。田園なんて2曲もあるんだから、混ぜっ返してしまえば、こっちのもんです。
298名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 20:26:03 ID:zXhftDhW
マーラーの5番には精神分裂を感じます。いえ宇野本の同曲の解説に同じことが書いてあったのをパクったりなんかしません。
精神分裂?どんな病気なのか知りませんけどね。

他にもモーツァルトとブルックナーとの一致があるですか。いやー光栄ですね。
宇野さんご推薦のCD?そんなものは知りません。
でも、宇野さんが推薦していないCDはいくらでもあげることができますよ。
間違っても彼の推薦CDと被ったりなんかしません。
299名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 21:06:21 ID:HvIcDBn1
>チェロクウィンテット

んな曲ねーよwお前、どれがチェロで、どれがヴィオラかすら分ってねーだろw
聞き取れるとか嘘もいいかげんにしろw

>サラサーテ:序曲とカプリチオーソ

これもねーよw お前は一体何を聞いてんだ?ww
300名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 21:21:56 ID:wO/1/hDt
おまえらも大変なんだな。
取り敢えずちち揉んでみぃ。
話しはそれからでもおそくないでしょ?
301名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 21:49:32 ID:4WqfDA1i
>>289
音楽嗜好症
脳神経科医と音楽に憑かれた人々
http://www.hayakawa-online.co.jp/product/books/117245.html

読んだほうがいい
そのレスがいかに無知か分かるから
302名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 22:25:37 ID:4ili/QFb
>音楽はともかく「音」に関しては君の100倍お金と時間をかけて追求してきたんですよ。
>オリジナルオートグラフの音ってゆーのはね、「各楽器が別々にその旋律を奏で、空間で混ざる唯一のスピーカー」なんですよ。
>まあ、その辺のマニアが言ってる音の分離なんていうのとはちょいと訳がちがうんですよ

妄想と虚言連発w
これなんて病気ですか?
303名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 22:36:26 ID:4ili/QFb
>>299 楽譜も読まず楽器も弾かず、碌に字も読まず音楽だけはよく分かったらしい。グリークがどうしたって?
なぜラファのピアノがモーツァルトに許されると思えるのだろう?
自分だけ特別扱いをするのだろう?他人に厳しく自分に甘くなければ塾講師なんてやれるもんではないわな。

部屋鳴りしてるようだから、オデオもデタラメの我流を通してきたんだろう。
無駄金と無駄な年月だったようだ。可哀相に
304名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 23:06:36 ID:HvIcDBn1
>>303

まあ、ラファは特別な症例だとして(しかし、この症例しらないと無知なのか?)…

>自分だけ特別扱いをするのだろう?他人に厳しく自分に甘くなければ塾講師なんてやれるもんではないわな。

そーだよなあ。上に、

>具体的的な曲、演奏を挙げるのは控えますが、この人はモーツァルトが解っているのか?と思えるCDも数多あらます。専門家ですから楽譜との対話、分析、その結果の実演であり、録音でしょう。
>それが吹飯ものなんですね。

て書いてあるもんなw
305名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 23:18:51 ID:PkHjxlMZ
具体的的な曲、演奏を挙げると、分かっていないのはラファの方だってのがばれてしまうからでしょう。
自分を例外扱いしたいがための布石。
自分でも熱心に練習していないって言っている。
許しどころか天罰を食らうだろう。

>楽譜は読めても、楽器は弾けても、音楽ってーのがまるで解ってないのが。

これも楽譜と楽器を目の前にして、怯んだのを隠すための虚勢。
我々の直観は正しい。
306名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 23:30:46 ID:hTK2AglA
そもそも音楽が解る、とはどういうことだ?
307名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 23:34:54 ID:9sLICBGZ
無知ほどわかった気になるのさ
308ラファ:門外漢 ◆/mAMkEQNE6 :2010/09/09(木) 00:37:28 ID:w/wnZz+Z
>306
貴方くらいですかね、音楽が解りそうな方。

まー賑やかなこと、しかし、音楽については何一つ語ってない。
妄想だの虚言だのと、情けない。こちらの胸にぐさりと来るレスはありませか、はー。

ピュアAU『良い音=原音ではない』スレッドに、昨日でしたか一昨日でしたか、ひとつ書き込みをしたんですがねー、レスがピタリと止まってしまったんですね。
やはり彼らのほうが、「音」と真剣に向き合ってますね。止まってしまったという事実がその証でしょう。

クラ板は、どうでしょう?私はベートーヴェンについて、ワグナーについて、ドビュッシィーについて、ショパンについて感じたままを書いてますよ。
ブラームスについても書きましょうか?この本当の良さってものはねー、年齢を重ねないと解らないところがありましてねー、仕事はブラームスでしないといけないんですね。
まあ、誤解の固まりのような人ですよね。あなた方にはブラームスの勇気ってものが解りますか?
まー無理でしょうね。音楽の解らねー奴がクラ板には多いね。
その点、ピュア板はピュアですよ。スピーカーひとつの感想を聞けば、それが本当か虚言かすぐに解りますからね。

ここも詰まらねー板だね。
309名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 00:56:02 ID:BmC6UJ2F
310名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 01:11:29 ID:k4OExpqG
>ここも詰まらねー板だね。

では、どうすべきかはお分かりですよね?

>>239が、ハードルとして置いてあるのに、飛び越えるんじゃなくて、
蹴散らして突進するからこうなると、私は思う。
Hydenについて、Verdiについて、Beethhovenについて、>>221が意味不明だったから。

>○さん。

とだけ書いて、あとは好き勝手喋り捲るから、ああなったり、こうなったりすると思う。

ラファさんが弾きたい曲を見ると、トリルだけじゃなくって、スケールの練習も必要だから
さらっておいては?
古典派以前は、ペダルで繋ぐというのもできませんし。
ハノンより、大きな緑の教本の方が、独学だと使いやすいと思います。

では、お気を着けて、お気を確かに。
腹筋のトレーニングになりました。ありがとうございました。
311名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 01:17:24 ID:T/gAm7b1
>この本当の良さってものはねー、年齢を重ねないと解らないところがありましてねー


よく言われてる話だけど、後期作品以外はそんなこともない
312名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 01:17:43 ID:k4OExpqG
>>221
レスの内容が、意味不明です。以下のことを補うと多少は分りやすくなるかもしれません。

>最初にハイドンがパッと入ってくれば、ガーガーいってようと聞こえやしないんですね。
>なんかガーガーいってやがんなーって言ったらもうハイドンはないですよ、ガーガーがあるだけです。
>ハイドンを聴こうとして騒音を取り除いったってハイドンにはならんです。最初にハイドンはあるんですから。

なぜ、Haydnなのか。

>ハイドンにはならんです。

「ハイドンになる」とはどうゆうことか。

>Verdiは詰まらねー手紙を沢山書いてるんです、あんなメロディストはない、しかしあれだけメロディーを嫌った人もないって。

Verdiの手紙のなかに登場する、
>あんなメロディストはない、しかしあれだけメロディーを嫌った人
とは誰のことか。

普通に読むとHaydnのことだが、後の文章を読むと、クラシック音楽の知識がある者だと、
同年でよく比較されるWagnerのことかと思ってしまうので、誤解が無いようにはっきり書くべき。

>ベートーヴェンと同じ事でしてね。

誰が、どういう視点からBeethovenと「同じ」なのか。

>弦は羊の腸ですよ、ラッパは真鍮ですよ。みんな自然界にあるものです。人間にもありましてね、それがシラーってもんです。

自然界あるものから作られたもの、とシラーを並べるのはなぜか。
313名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 01:20:05 ID:k4OExpqG
分りにくかったり、読みにくかったりしたのでしたら、申し訳ないので、
改行を入れて、ちょっと手を加えて、分りやすくしておきました。
314名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 01:28:39 ID:T/gAm7b1
結局ラファって知識を否定しているようで、宇野みたいな枝葉の知識に躍らされてるんだよ。
重く枯れてジメッとしたのがブラームスの本質じゃないよ。
だったらハンガリー舞曲なんて書くわけないじゃん。
基本的に上品な音楽ですよ
315名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 01:28:57 ID:k4OExpqG
>>311
ブラームスの作品番号1って、ピアノ・ソナタなんですよね。ハ長調だけど、
1楽章の第一主題がベートーヴェンの「ハンマークラヴィア」に似てて、
これもよく言われることですけど、ベートーヴェンを相当意識してますよね。

変奏曲も素晴らしい作品がいっぱいあるし。すごい難曲だけどw
316名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 01:36:27 ID:k4OExpqG
>私はベートーヴェンについて、ワグナーについて、ドビュッシィーについて、ショパンについて

作曲家論も、文字から入っていってますよね?作品を見ないと。
「ベートーヴェンのピアノ・ソナタは、月光と、何とかと、あとは後期しか思い入れがありません。
全曲試聴しましが・・・。パストラルは知りません」
とかで、何を語る?
317ラファ:門外漢 ◆/mAMkEQNE6 :2010/09/09(木) 01:58:44 ID:w/wnZz+Z
『あなた方にとっての』ハードルなんですがねー。

高校生?

なぜハイドンなのか?
決まってるじゃないですか、この文章では「ハイドン」という響きが一番いいからですよ。「ショパン」でも悪くはないですが、やはり「ガーガー」との音の響きの対比は「ハイドン」がいい。ハイドンとは「音楽」ってーことですよ。
「ガーガーいってやがんなー」というのは低音がいまいち伸びてないとか、弦の艶が不足してるとか、音に対する不満を感じた状態を「ガーガー」と表現したんですよ。

つまり、以上を翻訳すると、『音を聞いていたら音楽は聴けない』てーことですよ。
ホント、疲れますねー。


「アインシュタイン読んでましてね」って書いてるでしょ?Verdiに対するアインシュタインの考えに決まってるじゃないですか。

『シラーってもんです』
これが解らなければ、ワグナーは解らんでしょ?
ワグナースレッド見て御覧なさい、なーんにもわかっちゃいない。

再度言いますよ、『あなた方にとってのハードル』なんですよ。

これほどアホ揃いとは?

Read between the lines.
318名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 02:07:38 ID:T/gAm7b1
やっぱり音楽じゃなく文字と権威から入ってるね。
馬鹿だなあ
319ラファ:門外漢 ◆/mAMkEQNE6 :2010/09/09(木) 02:55:45 ID:w/wnZz+Z
>314さんよー。

あんた、読解力確かかい?

現代文であれ、英語の長文であれ、筆者の主張ってーのを捉まえるのが大切なんだよ。

あのレスの一番のフレーズはね、『ブラームスの勇気』ってとこなんだぜ。

枯れたとか、そこを俺は『誤解の固まり』って表現したの。

あーあ、今日、生徒叱っちゃったけどね、「大切な文は一文(認識表現)だ、なぜ『だった』の文(事実表現)を読むんだ?」ってね。

でも君より、ましかも。

320名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 03:35:19 ID:T/gAm7b1
日本語でおk
321名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 03:41:33 ID:k4OExpqG
アインシュタインの受け売りやって何になります?頭でっかちにはなりませんか?
>>221も日本語になってないです。

>『シラーってもんです』

バイロイト祝祭劇場に、そう掲げてあるの?今回の衛星中継はちゃんと見た?
近藤さんが、ライト・モティーフ弾いてくれてたけど。

ティーレマン/VPOのベートーヴェンは?

私達は、ハイドンと目にしたときと、ショパンと目にしたときに、頭の中になる
音楽が全く異なります。それこそ、CDをかけなくても、音楽はなるんですよ?
ハイドンの名前を聞けば、ハイドンの音楽が、ショパンの名前を聞けばショパンが。

ん、それなんだっけ、と思っても、楽譜の目次にある、2小節くらいを見れば、
思い出せる。

名前の響きなんかで、作曲家を選ぶような方は、俳句でも読んでおいて下さい。
あー、俳句読みにの方に大変失礼か(笑)。

それか、ラッパーとか。

少なくとも、この板でやることではないので、宜しくお願いします。
322ラファ:門外漢 ◆/mAMkEQNE6 :2010/09/09(木) 05:05:16 ID:w/wnZz+Z
今日も徹夜になりましたね。
「パストラル」の方ですね?貴方は実直な方だとお見受けしました。
仕事も一段落しましたので少し書きます。

「アインシュタインの受け売り」のくだりですが、どうして受け売りになるのか?こう書いたんですよ。
「アインシュタイン読んでましてねー、Verdiは詰まらねー手紙をたくさん書いているんです。あんなメロディストはない、しかしあれほどメロディーを嫌った人もないって。ベートーヴェンと同じ事でしてね」
私の認識は『ベートーヴェンと同じ事でしてね』にある。
どう何が同じか?これを書いたら文章ではないですわ。言わば『皆さんに対するハードル』ですわ。
なーるほど、そういう事か、と来なくちゃいけません。
そこで音楽が解る奴かどうかが判る。

『シラー』たって第九の歌詞なんてもんの事を言ちゃあいません。
ワグナーの指輪の最後でブリュンヒルデが火の中に飛び込むでしょ、あの時の絶叫なんてのは女の絶叫なんてもんじゃありません。
ワグナーには解ったんですね。晩年のベートーヴェンの仕事ってものがね。
ワグナースレッドに二つ三つ書きましたよ。
これも『皆さんに対するハードル』ですよ。気が向いたら覗いてみてください。
ピュアAU「良い音=原音ではない」スレッドにも2〜3日前に書き込みしましたよ。これも「ピュア板の方に対するハードル」ですよ。
文章ってものはねー、説明書じゃあないんですよ。まず「形」があるんです。メタファーってものが通じる奴が感性の鋭い奴なんです。

モーツァルトは「怒りの日」だけ聴けば彼のすべてが解る。これが音楽が解るってーことですよ。
323名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 05:22:50 ID:cbKgqlVF
なんでお前程度にハードルを課されなきゃならないの?
人をバカにするのもいいかげんにしろ、この音痴、リズム痴が
324名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 07:27:52 ID:pwOkhibk
ラファの言いたいことは…

音楽の修養をしていなくても、音楽は解る
オーディオに金と時間を書ければ実演を上回る
体験をかさねれば音楽の深みを味わうことができる
むしろ、音楽を専門に勉強したが故に見えないものがある
そして、自分が感じているものは専門的なものが身についた人よりも上

だろ。
325名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 07:49:07 ID:pwOkhibk
>>324に書き忘れ

自分の感想文は独自のものであり、余人の及ばない境地に達しており当然称揚されるべきである。
しかし、それらは「つもり」でしかなく、住人からはどの程度のもんなのか全て見透かされている。
ラファは見透かされていることに気付かない。

いろいろ話題を広げて戦線拡大してるつもりだが、
住人の冷笑を買い格好の玩具にされており、レスを敬体で書き込めば誠実だと勘違いしてくれる。
326名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 07:55:45 ID:pwOkhibk
まだあった。

楽譜が読めない、音楽について無知であることは、むしろ音楽を解る近道であるとさえ言える。
無知・無能の方がよい。
327名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 07:59:02 ID:/VRLmK7O
川鍋博を思い出す。
自称東大卒のダイエーアルバイト店員兼評論家。
328名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 10:47:42 ID:/VRLmK7O
329名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 12:07:21 ID:5jj8xT+C
ラファは自分が書いた>>258をもう一度よく読め
それがお前にとってのハードルだ
330ラファ:門外漢 ◆/mAMkEQNE6 :2010/09/09(木) 15:09:06 ID:w/wnZz+Z
「見透かされている」
はて、どーでしょうか?

ピュア板の方は正直ですね、「良い音=原音ではない」スレッドに対話形式にして2〜3日前に書き込みをしたんですがね、スレが凍った状態がその後続いてますよ。
まー、苦し紛れにいずれ誰かが知らんぷりして話題を変えてくるでしょうが、あの問題提起に正面から向かってくる程の方はそう居ないでしょうね。

ここクラ板でもそう、「見透かされている」なんて。
確かに私のハードルってもんもありますよ。しかし、そんなのは相手の出方次第でちょいっと変えることができます。

ワグナーについても「ワグナースレッド307」に書きましたよ。それが操り人形みてーなティレーマン(ティーレマン?)がどうのこうのと。クナがありゃーいいんですよ。まあ、指輪全曲にはショルティーも必要だけどね。

そこでだねー、あの葬送曲ってもんですよ。
あれはねー、向こうにも書いたけど、行進曲なんてものではないんですよ、あれは『ジークフーリト』ってもんなんですよ、いまや死んだんだ、皆さんその感想は如何に?ってーことをやるんですよ。

その始まりがベートーヴェンの「シラー」ですよ。

まあ、無理でしょう。音楽が解らねー奴に何言ったてね。

ヒントはあっちこっちにばらまいてますよ。

「Pastoral」だけどねー、そりゃー聴いてますよ、あれこれ。ただ仲道さん(BVCC-3417)のがいいな位のことですよ。
ハンマークラヴィーアを聴くのとは訳が違いますよ。

さて仕事仕事。
331名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 15:17:45 ID:qz9S2f/B
俺の文章が解らない奴はアホである。byラファ
あちこち書き散らかしてあるから,それぞれのスレッドを巡って俺を研究しろ byラファ
俺はお前等に理解しやすいように書いたりはしねえ ついて来れる奴だけ読め byラファ
たとえパクリを換骨奪胎しても高尚なレスなんだからありがたがって読め byラファ
332名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 15:21:50 ID:qz9S2f/B
俺のレスは日本語じゃねえ。ラファ語だ。
意味が割らなくてスレがストップしようが知ったこっちゃねえ。無視されているんじゃねえ,お前等が答えられないだけだ,ついて来れないだけだ。 byラファ
俺の直観は絶対。俺の考え方が絶対。俺の感じ方が絶対。 byラファ
他の奴の言うことなんか聞く耳はねえ。 byラファ
333名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 15:24:10 ID:qz9S2f/B
俺の辞書に 厚顔無恥 無知 楽譜 音楽理論 音楽史 なんて言葉はねえ byラファ
334名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 15:34:47 ID:v+4WZe4s
178 :ラファ:門外漢 ◆/mAMkEQNE6 :2010/09/06(月) 16:38:12 ID:/cbZhk2z
B:あるとこの音は本当にうまいこと鳴るんです。最初からそれがなければ割り切るんですが…

A:うまいこと鳴ると思っているんですよー。そんなもの原音でも何でもないんです。自分が気に入った音なんですよ。

B:そーそー、気に入った音ですね。

A:そうでしょ、だからそんなもの原音でも何でもないんですよ。みーんな自分で創作した音なんですよ。それはみーんな一人一人違うものなんです。

B:Aさんの仰られるのだとそこで終わっちゃうような…

A:終わりませんね。

B:じゃあ、もっと良い音も耳の創作なんですか?

A:そんなこと君はゆーけどね、原音なんてありゃあしないんだよ。音はあるんです。でね、自分はその音を感受するひとつの分子だと考えるんです。
もしも、音のほうに意識があってだねー、それを聞く自分はその意識の一部だったらだよ、どうして原音なんていえるんですか?
今の科学はみんなそーですよ。みんな自分の意識から出発してるんです。フェノメールってものを秩序づけている、支配しているんです。だから音もそう。原音だなんて。そりゃあ違いますよ。
じゃあ、原音を聞く自分は原音を超越してるのか?その前提がなければ、原音だなんて言えないんですよ。これはいけない事なんだ。

B:………?



こんなもん誰も問題提起なんて思ってねえよ?元々ネタ過疎スレだし。
何かレスが欲しいなら,ラファ語じゃなくて日本語で書けよ。本当に不誠実な奴だな。
335名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 15:54:01 ID:cbKgqlVF
>>330
放置されてるんだろw
ラファごときだもん
336名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 16:08:25 ID:5jj8xT+C
> 確かに私のハードルってもんもありますよ。しかし、そんなのは相手の出方次第でちょいっと変えることができます。

お前はまだ分かっていない。>>258をよく読めと言ったはずだが?
お前が決定的にダメなのは、自分でもうやめると宣言したことを何度も何度も破っているから。
そして、なぜ平気で宣言破りをするのかという件について釈明する責任から逃げ続けているから。
相手の出方なんて何の関係もない。
その釈明がない限り何を言おうがお前は嘘吐き。だから信用するに足りない屑。
337Raffa:a lay・man ◆/mAMkEQNE6 :2010/09/09(木) 19:42:57 ID:w/wnZz+Z
A good description of ordinary,everyday science,the kind that most scientist spend their lives doing fails to describe the really important scientific discoveries,the ones that transform our conception of the universe.
Ordinary science may be orderly and logical,but the great bursts of scientific creativity − the ones that change our ideas about reality − typically lack these these qualities.
Scientific discovery is as illogical and unpredictable as creative activity in the arts.
The creators of great new scientific insight depend as much on intuition and unspoken feeling as any creative artist.
Moreover,they often encounter resistance by society to their revolutionary ideas.
Only through stubborn persistence and strong belief in the correctness of their vision are such original thinkers able to make their ideas widely known.
As the examples of Darwin and Einstein suggest, scientific discovery is't just a matter of logic and evidence, but often involves creative intuition and stubborn belief in the truth of one's ideas.
338名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 19:53:29 ID:T/gAm7b1
意訳

仕事してても2chが気になってしかたありません。
お前ら、ヘビーなねらーをなめるなよ
339名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 19:54:43 ID:f1Zqbxi/
門外漢ってコテつけてる時点で予防線張りまくり
340名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 19:56:19 ID:k4OExpqG
>私はベートーヴェンについて、ワグナーについて、ドビュッシィーについて、ショパンについて感じたままを書いてますよ。

>モーツァルトは「怒りの日」だけ聴けば彼のすべてが解る。これが音楽が解るってーことですよ。

では、ショパンについてお伺いします。「音楽が解って」いらっしゃる、ラファさんは、
ショパンのどの作品「だけ聴けば、彼のすべてが解り」ますか?
341名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 19:57:24 ID:G3DLUGf7
is't
心底思う、ラファ生きている価値無し。
342名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 19:59:29 ID:T/gAm7b1
携帯じゃ、英文打ち込むのに結構時間かかると思うぞ
なにやってるの?このバカコテはw
どうせ、「私はこんなの書きこむのは造作もありません」とか言うんだろうが、それはそれでまた気持ち悪い。
343Raffa:a lay・man ◆/mAMkEQNE6 :2010/09/09(木) 20:02:28 ID:w/wnZz+Z
is't just → isn't just
3コマ目の生徒が文化祭準備で、欠席でしてね。

帰宅の(電)車中にて、徒然なるままに。

key word は『intuition』ですよ。

「ion ian eon 」を語尾に持つ語は、直前のシラブルにアクセントが来ます。だから、「インチュー『イ』ション」ですよ。例外は、「Korean European」だけ覚えておけばよいです。あとの例外語はまず入試には出ません。
344名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 20:06:33 ID:k4OExpqG
ショパンについてお伺いします。「音楽が解って」いらっしゃる、ラファさんは、
ショパンのどの作品「だけ聴けば、彼のすべてが解り」ますか?
345名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 20:07:11 ID:G3DLUGf7
新ウィーン楽派の連中と同じだな。
ちゃちな英語で逆手に取ったつもり。
だから見透かされれんだよ。
346ラファ:門外漢 ◆/mAMkEQNE6 :2010/09/09(木) 20:14:41 ID:w/wnZz+Z
>344
ショパンなら「バラード」があれば不満はないですね。

小品として「ノクターン20番」、無論ピリス!
347名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 20:16:41 ID:RHJv+SRS
仕事中でも気になる いや、仕事なんかしてねえだろ。
してたとしても、2ちゃんしながらでもできる程度。
タイプミス指摘されて悔しいかw

稼いだ金オーディオなんかに突っ込んでないで、あしなが基金にでも寄付しとけや、ボケ
被害者のコメントまで引っ張り出して人格者面してんじゃねーよ。
人でなしの嘘つき。
348名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 20:19:10 ID:b1chnjf4
ちゃんと質問に正対して答えなさい、ラファ君。
ごまかすんじゃありませんよ,嘘つき
349名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 20:19:32 ID:k4OExpqG
>>346
モーツァルトは一曲にもなってなくて、「レクイエム」の一部なのに、
ショパンは、5曲もないと「すべてが解らない」のは、なぜですか?
350名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 20:22:19 ID:b1chnjf4
>>349 >>346の答え方のままで話を続けていいのか?
351名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 20:24:47 ID:k4OExpqG
>>350
どの道を辿っても、崩壊すると思います。
352ラファ:門外漢 ◆/mAMkEQNE6 :2010/09/09(木) 20:31:44 ID:w/wnZz+Z
>349
待ってました、鋭い突っ込み。

やはりショパンだからでしょう。

ベートーヴェンも5〜6曲は必要です。

モーツァルトは『怒りの日』だけでいい、モーツァルトの全てがある。
『全てが私の中で鳴る』と言ったほうが正しい。

当然ラクリモーサは鳴っているし、フルートとハープの為の協奏曲・2楽章すら谺してくる。
353名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 20:36:31 ID:b1chnjf4
確かに>>352で既に馬脚を現しているわけだ
ラファに「不満」か「満足」か、を訊いてるんじゃねえだろ。
354名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 20:40:41 ID:k4OExpqG
バラード集とノクターン20番を聴いて、『ラファさんの中で』、ポロネーズの
リズムは「鳴り」ますか?

バラード四曲の拍子記号と、ポロネーズの拍子記号は、違いますが・・・
355ラファ:門外漢 ◆/mAMkEQNE6 :2010/09/09(木) 20:57:00 ID:w/wnZz+Z
>354
それを言いだすと切りがなくなる。

ベートーヴェンなら第九シンフォニー、ピアノソナタ月光1楽章、悲愴2楽章、ハンマークラヴィーア、作品109、弦楽四重奏曲作品131だけあればいい。

もう1曲となれば、エロイカか7番。

それだけあれば、あとは無くても大してベートーヴェンを失ったとは思わない。
356名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 20:59:08 ID:5jj8xT+C
Korean European の語尾は「ean」だろうが。例外でもなんでもねえ。阿呆まる出し。
357名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 21:15:24 ID:xCSFusdL
有名曲以外は聴かないのか
大昔の入門書みたいな陳腐さ
モツ全集スレにわざわざ行って全集は要らないとかいってたっけ
358名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 21:17:26 ID:k4OExpqG
ショパンにとって、ポロネーズは非常に重要だと思いますが。

ポロネーズは大体7曲が有名ですが、第8番からも遺作として、出版されていて、ショパンの処女作も
7歳のときに書いたといわれるト短調のポロネーズです。それからも、20歳でポーランドを離れてからも、
マズルカ同様、亡くなるまで、ずっと作曲されています。(ちなみに、ショパン・コンクールの予選でも、
ポロネーズは必須)

ショパンは、バラード第4番を書いた後も、舟歌、スケルツォ第4番、ポロネーズ「英雄」
幻想ポロネーズ、ピアノ・ソナタ第3番ロ短調、チェロ・ソナタト短調(生前出版された
最後の作品)等の傑作を書きますが、これらは無視?

練習曲集で示された、多彩なピアノ書法も無視?バラードだと、第4番に、Op.25-12の
テクニックが出てくるだけですが。(沢山登場するのは2曲のコンチェルト)

鍵盤楽器史上、ショパンは、独創的なピアニズムを開拓したことでリストと並び称される
(個人的には、リストはチェルニーの延長線上にあると思う)、作曲家ですけど?

バラード集とノクターン20番で、ショパンの「すべてが解る」とは、どういうこと?
359名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 21:39:27 ID:k4OExpqG
失礼。第1番、第2番のコーダにもOp.10-10が出てきますね。

ベートーヴェンもそのラインナップだと、エロイカ外しちゃったら、中期の
傑作(シラー出されたので、ロマン・ロラン出します)群なくなるけど、
ベートーヴェンという人物の「すべてが解る」とまで言っちゃっていいのでしょうか?

それが、「音楽てえのが解る」ということですか?
360名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 22:01:53 ID:k4OExpqG
あら、お答えがないですね。>>340から、答え直されます?



>モーツァルトは「怒りの日」だけ聴けば彼のすべてが解る。これが音楽が解るってーことですよ。

では、ショパンについてお伺いします。「音楽が解って」いらっしゃる、ラファさんは、
ショパンのどの作品「だけ聴けば、彼のすべてが解り」ますか?
361名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 22:06:32 ID:5jj8xT+C
> 待ってました、鋭い突っ込み。

おーいラファ、どこ行ったー? 風呂かー? 飯かー?
362名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 22:34:30 ID:ypMZsyzl
トイレで○○○ーだろ?
363名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 22:36:48 ID:uETBxj68
50代オーディオマニアのスレ(新装新たに)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1281989862/l50


頼むからこのスレから出さないでくれ
こちらへ来て困る
364名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 22:37:01 ID:9ymdFFz4
ラファって、50代の女子高の英語教師?

仙台で嫁と愛人に殺された数学教師を思い起こすな!w
2ちゃんねるで毒ガスを撒き散らして、こいつはロクな死に方しないぞ。

未曾有の就職難、底辺女子校で英語を教えたって、教え子はロクな大人にならない。
新学期が始まってるのに、昼間でもレスできる位、英語教師は暇なんだな!?www
365名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 22:53:57 ID:uETBxj68
50代オーディオマニアのスレ(新装新たに)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1281989862/l50



害虫が我が物顔で暴れている

助けてくれや〜(*_*)
366名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 22:55:36 ID:uETBxj68
お久しぶりです。しばらくクラ板におりますが、まあ、伏魔殿のような板です。

お嬢弟子さんも「成り済まし」厨に取り付かれているんですね。

私も「コピペ厨成り済まし野郎」がby(by+具→近接です。差のbyも、期限のbyもそこから意味が生まれます。あとby+具には→経路の意味があります。
他方、by+抽は手段になります。だからby bus の bus は 抽になります。aやtheが付かない理由もそこにあります)してまして、トリップつけてるんです。

何なんですかね?理解不能です。『己』というものに対する意識があるんですかね?
生きてる実感、あるんですかね?




害虫ラファ専用隔離病棟5のことらしいな
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1276872402/l50
367名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 23:03:34 ID:5jj8xT+C
おい屑ラファ、突っ込み待ってたんだろ? 逃げずに出て来いや。
368名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 23:40:47 ID:uETBxj68
ピュアオーディオ板より


まじ、カンベン。ここから出さないで!
369名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 23:46:18 ID:y1MiOpdj
鋭い突っ込み待ってました

とは言ったものの鋭すぎて返す言葉もない状態。
発言もトーンダウンしてほとぼりが冷めるのを必死で待っている。
オーディオ板に逃げて涙目で自演をくり返すのが関の山
370名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 23:48:50 ID:g7BonQi2
ホラ吹きの末路なんて、こんなもんだよ
371ラファ:門外漢 ◆/mAMkEQNE6 :2010/09/09(木) 23:51:51 ID:w/wnZz+Z
はい、帰宅し、シャワー浴び、ゼロ見ながら軽食を取り、帰宅途中にbook off に立ち寄り、懐かしさでつい購入してしまった「山口百恵さん」のCD聴いてますよ。
「良い日旅立ち」の「あ〜日本のどこかに私を待ってる人がいる〜♪」の伴奏のVn.の旋律、いいですねー。特に「待ってる〜♪」のところ。
編曲者の才能なんですよね。

で、何でしたか?

あ、ベートーヴェンね。
やはり「エロイカとラズモフスキー1番」は入れたいですねー。
ただ、「BEST5」となれば、先程の6曲(月光・1楽章+悲愴・2楽章を1曲にしてもらい)が私のベートーヴェンですね。

あとはモーツァルトがあればいい。

その他は(ブルックナーも含め)皆、「あってもいい」曲ですね。

それくらいモーツァルトへの想いは深いですね。
レオナルドと双璧です。

次となれば、「HST」と「すばる」ですね。

372名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 23:54:50 ID:qSgUdOkp
373名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 23:59:03 ID:k4OExpqG
>確かに私のハードルってもんもありますよ。しかし、そんなのは相手の出方次第でちょいっと変えることができます。



            Who asked you your 「BEST5」!?


374名無しの笛の踊り:2010/09/10(金) 00:02:46 ID:cNsu2VDF

>モーツァルトは「怒りの日」だけ聴けば彼のすべてが解る。これが音楽が解るってーことですよ。
          ↓
>モーツァルトは『怒りの日』だけでいい、モーツァルトの全てがある。
          ↓
>『全てが私の中で鳴る』と言ったほうが正しい。

担任に問い詰められている小学生か? しれっと全然言ってることを変えている。
担任から拳骨食らうところだよ、全く。
こういう事をするからラファの人気は不滅なんだよ。

>ラクリモーサ、フルートとハープの為の協奏曲・2楽章すら
それで,全て? ものすごく狭小な全てだなw

>それを言いだすと切りがなくなる。
全てなんだろ。

>ベートーヴェンなら第九シンフォニー、ピアノソナタ月光1楽章、悲愴2楽章、ハンマークラヴィーア、作品109、弦楽四重奏曲作品131、エロイカか7番。
>それだけあれば、あとは無くても大してベートーヴェンを失ったとは思わない。

少しでも失っているんなら全てじゃない。
『ラファのベートーヴェンベスト何とか』書けって言ってるんじゃねえよ。
全てが分かるんだろ?セコい「全て」だこと。
375名無しの笛の踊り:2010/09/10(金) 00:04:58 ID:6O8ekW3m
おう屑、「あ、ベートーヴェンね。」つってそれで誤魔化したつもりか?
みんなショパンに関する返答待ってんだけど。
376名無しの笛の踊り:2010/09/10(金) 00:14:16 ID:8xEbYyfB
どうして
嘘つきましたごめんなさい  とか
言い過ぎました、許して下さい  って素直になれないんだ?

他板でここを伏魔殿呼ばわりしてるけど、なぜそう感じてしまうのかの自覚がないのが哀れだな。

嘘つきって本当にイヤなもんだな。
377名無しの笛の踊り:2010/09/10(金) 00:20:07 ID:OYCRH24C
最近ラファの狂いっぷりがいつにも増して異常じゃない?
検査結果がおもわしくなかったのかな?
378名無しの笛の踊り:2010/09/10(金) 00:23:39 ID:rhUAzrhv
そんなタマじゃないと思うけど。
検査だって手加減してもらうための嘘。
379名無しの笛の踊り:2010/09/10(金) 00:31:04 ID:OYCRH24C
普通にこの曲が大好き、理由はこれこれだからくらい書いておけばいいのにね。
わざわざ香ばしいこと書くのがウケる。
ちなみにレクイエムは、俺はモーツァルトのある種、本質的な部分が出た曲で、
ウィーンで活動するためにスタイルの曲とは別物と思うな。
そっちの最高峰はジュピターとかだと思うね。
レクイエムはあまりにグロいわ
380名無しの笛の踊り:2010/09/10(金) 00:33:05 ID:gQbX89Nd
しかも、皆さんを「アホ」呼ばわり。
381ラファ:門外漢 ◆/mAMkEQNE6 :2010/09/10(金) 00:33:47 ID:nqBWRmj3
>373

で、何が聞きたいんです?
いつかも何処かで書いたでしょ。
「ベートーヴェンにとっては聞こえる音なんて詰まらねーんですよ、あの人には音は聞こえないんです。あの人にとっては音はみんな精神的なものなんです。
あの人は精神で音を聴いてるんです。このような境地てーのは考えてみれば恐ろしい事ですよ。解らないですよ、私達には」って。

そしてこうも書いたですよ。「ベートーヴェンの作曲家としての技量はラズモフスキー当たりでもう完成してますよ、ハープなんてもう駄目になってるくらいですよ。
それが100番台になってどーしてあー立派な音楽になるんですか?」って。

そこからが、「羊のはらわた」「真鍮」「シラー」と来るんですよ。

この晩年のベートーヴェンの仕事ってーものから、ワグナーが理解したのは音楽は音ではない、「meaning」だって事なんですよ。となりゃあ、音と音の間に葛藤が生まれる、それが『ドラーマ』だと。

何遍も書いたでしょ?


まったく授業してるみてーだな。君らはティーレマンだかティレーマンだか知らねーが、あんな絡繰り人形みてーな奴の音楽聴いて満足してんのか?

ワグナーならクナですよ。次元が違いますよ。
ローマ三部作のトスカニーニ、フーベルマンのクロイツェル、みんな次元が違いますよ。

まー音楽が解らねー奴には何言っても無駄だけど。

382373:2010/09/10(金) 00:35:48 ID:gQbX89Nd
あなたの、ショパンにとってのポロネーズに関する、お考えですが。
383名無しの笛の踊り:2010/09/10(金) 00:38:24 ID:OYCRH24C
>>381
お前みたいな凡人と違って、頭に音楽が鳴ってるんだよ。
作曲家なんていちいちピアノで音取りしないから。
ピアノ弾けないベルリオーズはどうやって作曲するの?
和音の確認程度だよ
384名無しの笛の踊り:2010/09/10(金) 00:48:49 ID:kgWKoHqW
晩年のベートーヴェンが全聾でなかったことは最近の研究で明らかなのだが
385ラファ:門外漢 ◆/mAMkEQNE6 :2010/09/10(金) 01:26:04 ID:nqBWRmj3
あのねー、トルストイって人いますよねー。別にゲーテでもカントでもいいんだけどね。
あの人達だって、トイレにも行けば、性の営みだってするんですよ。
だからってね、あの人達の偉さってものは変わらないんですよ。
それを科学的にとか、ホント解ってないね。
科学ったってね、人間の自意識から出発してるんですよ。
「原音のスレッド」で書いたでしょ、人間の意識ってーものはフェノメールを超越してるって。そんな気になってるだけなんだよ。だから、客観なんてもんも主観の範疇を出れないんですよ。
「1」を数学者は定義できない。自然というものが本当にあるかどうかは理性の力では証明できない、そこが抜け落ちてるんですよ。

何が大事かってゆーと、全くであろうとなかろうと、とにかくベートーヴェンにはモーツァルトの耳は無かった、それを彼はどう乗り越えたか、その結果出てきたのが、「シラー、ハンマークラヴィーア、作品131」って事なんだよ。

クラ板ったって、音楽以前の段階で、メターな世界についての認識が足りないね。だから、こうなる。

「砂に枯木で書くつもり〜♪さ・よ・な・ら・と〜♪」
あーあ。
386名無しの笛の踊り:2010/09/10(金) 01:34:50 ID:kgWKoHqW
どこそこで書いた、と称して説明省いたらこのスレは意味ないですなあ
387名無しの笛の踊り:2010/09/10(金) 01:37:15 ID:OYCRH24C
音楽の以外の話に逃げてるし。
しかも不確かな話
388名無しの笛の踊り:2010/09/10(金) 01:39:13 ID:gQbX89Nd
だれも、「科学」という言葉は出してない。

>まったく授業してるみてーだな。

私達が生徒だったんですね。ご教示ありがとうございました。

>「砂に枯木で書くつもり〜♪さ・よ・な・ら・と〜♪」

ちゃんと「」なしで、去ると言った方が、ほんの僅かだけ、潔かったかも
しれません…う〜ん多分(笑)

>中学の卒業お別れ会で体育館の壇上で演奏しました

こんなことを、自慢げに書くような板ありませんでしたね。
389名無しの笛の踊り:2010/09/10(金) 01:47:15 ID:gQbX89Nd
>ゲーテでもカントでもいいんだけどね。

クラシック音楽では全然違いますね。先生はご存知でしょうが、リートですね。
390名無しの笛の踊り:2010/09/10(金) 08:52:30 ID:OYCRH24C
ラファごときの感性は誰でももっていることに気づいていないのが、ラファの最大の不幸だな。
俺はラファの日記に、一度として、やつの感性がすぐれていると思ったことがない。
俗物性をペダンチックな言い回しで書いてることで、より俗物性が際立っている
391ラファ:門外漢 ◆/mAMkEQNE6 :2010/09/10(金) 11:13:49 ID:nqBWRmj3
ポロネーズ。
「ホロヴィッツの英雄ポロネーズ」だけあればいいんでね。あの左手の推進力。いいです。と言うか、あの演奏に接するまで英雄ポロネーズなんて駄曲だとおもってましたよ。
アシュケナージの全集(FOOL-29015/29)買いましたがね、廃棄予定です。
ピアノ協奏曲は、ルービンシュタインが一番馴染んでますね。
何ヵ月か前、ツィメルマン買いましてね、ピアノ協奏曲、2番がいいですね。1番はアルゲリッチも含め、やはりルービンシュタインが一番いい。アルゲリッチはハイドンがいいですよ。

バラード1番はやはりホロヴィッツ、ノクターン20番はピリス、に次いで、革命(ホロヴィッツ)、ワルツ作品64の2(でしたか?、ホロヴィッツ)。

これだけあれば、ショパンはいいですわ。

392名無しの笛の踊り:2010/09/10(金) 11:17:16 ID:gfy9y+hS
〜だけあればいいんじゃなくて
〜しか聞けてないんだな
393名無しの笛の踊り:2010/09/10(金) 11:40:48 ID:KIMNsJQd
聴いてるレパートリーがあまりにも狭いよな
歌劇なんかハイライトでしか聴いてないんだろうな
394名無しの笛の踊り:2010/09/10(金) 12:39:54 ID:zsZPZX1/
39 名前: ラファ:門外漢 ◆/mAMkEQNE6 [sage] 投稿日: 2010/08/22(日) 12:11:10 ID:U0JShN25
「きもい」「うざい」という言葉は、貧しい人特有の言葉であると、現代文の某講師が言ってました。

貴方のレスでそれが証明できたような。

貴方、ハーツフィールドの音、識ってますか?オリンパスは?
初代K2を聴いて、上二機種と比較してどう思いました?

私はタンノイ一筋でしたからJBLには心は広かったです。が、貴方は?

ウェミンロイヤルも、カンタベリー#15も、キングダム#15もタンノイの音(少なくともオリジナルオートグラフの音)ではない、と私は断言できます。

それでは貴方のJBL評をお伺いしましょう。どうぞ。



50代オーディオマニアのスレ(新装新たに)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1281989862/l50


このスレのみなさんもどうぞw
395ラファ:門外漢 ◆/mAMkEQNE6 :2010/09/10(金) 14:04:38 ID:nqBWRmj3
>歌劇なんかハイライトでしか聴いてないだろうな

いえいえ、フィガロは「序曲とコンテッサ・ペルドーノだけ」ですよ、聴くのは。あとは全部「プラハとK.488」で補えますよ。
魔笛は2幕の前半はぜーんぶ不要ですね。序曲と2幕「パパゲーノがパパゲーナを探して見つからず首を吊ろうとする辺りの音楽」と「夜の女王のアリア(これはドイテコム以外は駄目だね)」があれば、もうあとはいらないね。
あそこはモーツァルトのエッセンスが詰まってますよ。
パミーナの嘆きのアリアなんて「K.320・5楽章」のエコーだね。K.320(私は4・5・7楽章しか聴かない)は名曲ですよ。『モーツァルトBEST10』の中に入るね。

そりゃあ、最初は全部聴くよ。でもね、一回聴きゃぁ、十分だね。ここはいいなーって、あとは金稼ぎに繋げたんだろうなってね。
だからもうプラハなんか1000回以上は聴いてるから、新しい演奏なんて、1楽章の序奏だけ聴きゃぁ、あとは全部解るね。試しに我慢して聴いたことも何遍もあるよ。駄目だね。時間の無駄だったね。

モーツァルトに関しては10秒もありゃあ、解るよ。こりゃー駄目だってね。

ワグナーはクナですよ。ワルキューレの前奏曲やジークフリートの葬送曲、タンホイザー序曲などなど(クナのワグナーは殆ど持ってるけどね)……

そりゃあ、仕方ねーから指輪はショルティー聴くよ。違うね。

これはモーツァルトを飛ばして聴くのとはまた別の意味ですよ。
396名無しの笛の踊り:2010/09/10(金) 14:15:55 ID:gQbX89Nd
先生、まだいらっしゃったんですね。

>モーツァルトは「怒りの日」だけ聴けば彼のすべてが解る。これが音楽が解るってーことですよ。

ショパンの場合、

>「ホロヴィッツの英雄ポロネーズ」だけあればいいんでね。
>ピアノ協奏曲
>バラード1番
>ノクターン20番
>革命(ホロヴィッツ)、ワルツ作品64の2(でしたか?、ホロヴィッツ)。

>だけ聴けば彼のすべてが解る。これが音楽が解るってーこと

ですね?では、「ショパンのすべて」というものを、お聞かせ下さい。

私の意見ですが、ショパンという人人物はJ.S.バッハを凄く尊敬していて、その平均律のフーガの前に置かれた前奏曲から、
インスピレーションを受け、書いた曲集がありますよね?それは無視でいいのか、という疑問があるのですが、
そちらもお答え下さい。

それから、ピアノ・ソナタ第2番の終楽章ですが、当時としてはかなり斬新で、聴いているだけでは
調性が分りにくいですよね?そういった、ショパンの作品の斬新さも無視でいいのですか?
そういえば、コルトーは、この楽章を「墓の上を吹く風」と評していましたね。
397名無しの笛の踊り:2010/09/10(金) 14:17:18 ID:gQbX89Nd
>>397
私も、レクイエムの中で、モツレクだけは、聴き続けると、心が不安定になりそうです。
ただ、ショパンはモーツァルトも尊敬していて、自分の葬儀でモーツァルトのレクイエム
の演奏を所望していて、実際、葬儀でも演奏されたそうです。
398名無しの笛の踊り:2010/09/10(金) 14:24:08 ID:gQbX89Nd
アンカーミス>>379
399名無しの笛の踊り:2010/09/10(金) 14:25:32 ID:6O8ekW3m
突っ込み待ってましたと言う割にはヨソの板で遊んでる時間長かったな。
つーかラファ、自分の言ってることが昨日と違うのに気がつかねえの?
昨日のお前の「ショパンはこれだけあればいい」の中にゃ協奏曲も革命も7番のワルツも入ってなかったじゃん。
お前のショパンって日替わりなの?
400名無しの笛の踊り:2010/09/10(金) 14:31:58 ID:8NEJp+3n
ラファなんて10レスも読めば分かりますよ、こりゃー嘘つきだって
401名無しの笛の踊り:2010/09/10(金) 14:33:07 ID:gQbX89Nd
>確かに私のハードルってもんもありますよ。しかし、そんなのは相手の出方次第でちょいっと変えることができます。



            Who asked you your『モーツァルトBEST10』!?
402名無しの笛の踊り:2010/09/10(金) 15:46:47 ID:KIMNsJQd
ラファごときに見切られるほど、モーツァルトは単純な音楽を書いてるんだ
403名無しの笛の踊り:2010/09/10(金) 16:05:18 ID:gQbX89Nd
ショパンも数曲で見切れる人物じゃないと思いますが。

数多くの曲を演奏したアルトゥール・ルービンシュタインや、
ホロヴィッツのことをなめているのでしょうか。
404名無しの笛の踊り:2010/09/10(金) 16:39:59 ID:OYCRH24C
絶対的な正解が存在するなら、クラシック音楽の意味がなくなる
405名無しの笛の踊り:2010/09/10(金) 17:09:29 ID:gQbX89Nd
ラフマニノフの自作自演が、仮に現代の録音技術で録音されていたとしても
みんなそれしか聴かないかと言えば、そうではないでしょう。

ラフマニノフ自身、ホロヴィッツの方が上手いと言っている位だから。
406名無しの笛の踊り:2010/09/10(金) 17:30:01 ID:KIMNsJQd
ちなみに俺はホロヴィッツの月光が嫌い。
あれも一つの回答なんだろうけど、楽譜をあそこまでいじるとね、、、。
音楽を大きく見ればああいう表現はできるんだろうがね
でもあれが好きな人は好きなんでしょ。
その好き嫌いでわかるわからないはバカらしい
407名無しの笛の踊り:2010/09/10(金) 17:33:09 ID:KIMNsJQd
と書いて思ったけど、ラファの言ってる話は小説を数行よんで、絵画の一部を見て、
「わかった」と言ってるようなもんだね。
構成なんていうのは全く無視なんだろうなあ
408名無しの笛の踊り:2010/09/10(金) 18:35:41 ID:GLrrRge8
ラファの知性も感性も本人の意に反して凡庸な
もんだけどな。
自分自身は受験でしょうもない結果しか出せなかったんだろ?
60手前でまだ女の腐ったような言い訳してたな。


409名無しの笛の踊り:2010/09/10(金) 19:03:22 ID:zsZPZX1/
97 名前: ラファ:門外漢 ◆/mAMkEQNE6 [sage] 投稿日: 2010/09/09(木) 23:11:52 ID:NpqeP7l1
そう、「by means of の means of の省略」なんですね。この時、「抽 of 抽」となりますから、この of は「同格の of(〜という)」ですね。

パラゴンスレッドですね。

ちゃんとトリップ付けて(なければ「成り済まし野郎」です)お邪魔します。

ちょっと伏魔殿、覗いてきます。







410名無しの笛の踊り:2010/09/10(金) 23:01:55 ID:gQbX89Nd
ベトソナタスレのバク厨さん(○○○ちさんのスレの359さん?)とかと一緒で、
まず自分の単なる好き嫌いから出発して「ベートーヴェンはこうでなくてはならない!」
とか、「ベートーヴェンはこうあるべき!」とかまで決め付けて考えちゃう人なんでしょ。
なぜ好きなのかも考えたことないと思う。それでさー、「好きなものは好き!」でとどめておけば良いのに
公開された場所で、それ以上のことを言ってしまうから・・・

それに、知性とかいう以前に、「教える」ことを職業にしてる方が、ここまで、
「伝える」能力がないって、唖然としてしまう。しかも個別って、えー!?こべつ!?
こんな一方通行の方が!?と思ってしまう。まあ、受験の筆記試験とかは、
正解、不正解ではっきり分かれるのは分るけど。

少なくとも、再現芸術に関して語れる器ではないと思う。
411名無しの笛の踊り:2010/09/10(金) 23:06:28 ID:gQbX89Nd
作曲家論なんて、百億万年早いでしょ。しかも、この程度の知見で、
アルフレート・アインシュタイン読むとか、何カッコつけてんの!?
と思ってしまう。
412名無しの笛の踊り:2010/09/10(金) 23:13:42 ID:gQbX89Nd
私もホロヴィッツのベートーヴェンは興味があって聴いてみたけど・・・
同じ録音かは分らないけど、家のは他に7番とか23番と、皇帝が入ってる2枚組み。

それに懲りて、フランソワも買わなかった。
413名無しの笛の踊り:2010/09/10(金) 23:35:01 ID:gQbX89Nd
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1261900373/l50

私もう、バカバカしくなったから、ロムって笑うだけにする。
414名無しの笛の踊り:2010/09/11(土) 00:34:24 ID:zTe2DBi/
あの快レスはパクリかw
小林と五味の適当な会話がなんだっての?
415名無しの笛の踊り:2010/09/11(土) 00:35:39 ID:zTe2DBi/
快レス→怪レス
416ラファ:門外漢 ◆/mAMkEQNE6 :2010/09/11(土) 11:29:43 ID:725RUsSY
おはようございます。
久しぶりによく眠ってしまいました。

>341さん
どうぞご安心を。昨日入院していた病院に精密検査に行きましてね、どうやら「いかん」ようです。
まあ、自業自得と言うやつでしょう。でも「時爺(今でも時爺と言えば年齢的には時爺ですけど)になるまで」は無理そうですね。
薄々は感じていたんですね。だから一度「べらんめー調での悪口雑言」を思いっきりしてみたかった。

>345さん、ごめんなさい。
それは無理ですよ。ショパンを1曲で語るなんて。ショパンを一番感じる曲を1曲選べばホロヴィッツのバラード1番だと言うだけの話です。
モーツァルトに関しては、少しオーバーに書いたことは認めますが、しかし、20曲ほどあればモーツァルトの全てを感じられることは確かです。
その中でも「怒りの日」は私には決定的な魅力でして。無論「私のモーツァルト」に過ぎませんが。そこは素人の限界ってものです。でも私には十分なんです。

昨夜は、いつぞや聴いたアーノンクールのラクリーモーサを何度も聴いている内にその日の事を想像していたら眠ってしまいました。
ラクリーモーサなんて私には過ぎた曲です。でもアーノンクールはこんな馬鹿でも受け入れてくれるかな?って思えるほど暖かい演奏です。

まー音楽の素人が背伸びすると「こうなる」見本は示せたでしょうか?
真剣にお相手して下さった方々にはお詫びと共に感謝いたします。

そろそろクラ板からは身を引きませんとね。馬鹿を曝しすぎてしまいましたから。
お世話になりました。では、去ります。
417名無しの笛の踊り:2010/09/11(土) 12:26:46 ID:nQyfbkNX
何度目だ
名無しで出てくる気がするが

コピペしてるやつ、今度は削除依頼じゃなく直接規制議論に持ち込むからやめとけよ
418名無しの笛の踊り:2010/09/11(土) 16:41:52 ID:kSpiLGa2
>>416
ラファさん。
速やかに他の板に移動して下さい。
クラ板から身を引くというご自分の言葉を守って下さい。
419名無しの笛の踊り:2010/09/11(土) 17:45:24 ID:FjQLV0ji
>>344(345はアンカーミス)は別にショパンを1曲で語れなんて言ってない。
突然しおらしくなって何度目かの撤退宣言をしたが、最後まで人の話を聞いてない見苦しいラファ。
420名無しの笛の踊り:2010/09/11(土) 17:55:30 ID:gae2vExH
ラファに何を言っても無駄。
この老人は、過去数十回「2chには書かないと」宣言しているが、
その結果はこのザマ。
@身の程知らずが調子に乗り放言を連発
A出鱈目や思い上がりを突っ込まれ袋叩き状態
B上っ面だけの謝罪と2ch又はクラ板撤退宣言
Cすぐさま厚かましく復活

@〜Cの無限ループがこれまでの実態。
馬鹿は死ななきゃ治らない。ラファは死んでも治らない。
こいつを観察していれば誰もが痛感する真実。

421名無しの笛の踊り:2010/09/11(土) 18:05:50 ID:gae2vExH
〇「2chには書かない」と
×「2chには書かないと」
422名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 08:27:31 ID:3tdsWNEX
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1282917226/l50

この精神障害者、撤退宣言直後から早速クラ板の他スレ荒らしてる。

このスレでクラ板または2chの撤退宣言
   ↓
ふだんから定期的に荒らしてるクラ板の他スレを
(本腰入れて?)長文で荒らす
   ↓
飽きるとこのスレに戻り、宣言を反故にして妄想日記再開

繰り返される毎度のパターン。無限ループ。
精神障害者ラファの迷惑行動・暴走は
この狂人が死ぬか、特別な強制力を行使して強制排除しないと無理。
423名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 12:33:29 ID:c34yfM9a
そのスレのヴァント基地外は別人だろ。
ラファの場合、モーツァルトを語ろうがダ・ヴィンチを語ろうが、結局すべて自己陶酔に繋がるのが特徴。
「こんなにも天才を解っている私。そんな私の知性と感性も彼らに比肩するかも。孤高って辛いですね、貴方方には分からないでしょうが」
くらいの認識なんだろう。
それほどまでにあれは自惚れている。
424名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 14:03:56 ID:3tdsWNEX
ヴァント厨=ラファだと思う。
以前あっちで長文で荒らしてたとき
ラファが使ってたのと全く同じ出鱈目な造語(誰も使わないような)や
ラファと同じ間違い(クラオタなら間違えるわけない有り得ない間違い)
連発してたから。
同じ理由からバク厨=ラファ。

ラファは見ての通り基本的に精神障害者で
やつの言動を総合的に観察すると
◎アスペ(特徴:空気読めない。異様な執着心)や
◎自己愛性人格障害(特徴:劣等感、現実逃避の妄想癖、虚言癖、
  自己顕示欲、粘着性の嫉妬と攻撃衝動、弱者なので信仰好き)

も併発しているっぽい。

自分より有能な人や幸せ(そう)な人に対して
「その業績や幸せを破壊して滅茶苦茶にしてやりたい」
という嫉妬心・破壊衝動が強いのが自己愛性人格障害の特徴の1つ。
荒らし行為はその表れ。
この障害の患者は、慢性的に欲求不満で基本的に苛立ちモードなので
攻撃衝動のはけ口が必要。常にそれを探している。
日々の生活で2chに全面的に依存しているラファは
このスレで自己顕示欲を満たそうとし
他のスレで攻撃性を露わにして鬱積した憂さを晴らそうとする。
そういう構図。
425名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 16:21:55 ID:3tdsWNEX
>>423
ラファのように自己愛性人格障害を患う病人の場合
自己陶酔や誇大な自己像が大きな特徴ですが
精神医学では、それは現実逃避の一態様とされていますよ。
つまり劣等感の裏返しということ。
やつが俺様万歳な妄想を叫べば叫ぶほど
やつが駄目人間で、そのことに深い屈辱感を持っていることが分かる。
自ら己の劣等感を告白しているに等しい。
彼らは特別な事件が何もなくても、強烈な自己否定感を常に持っている。
駄目人間で日々思い悩むからこそ、その打ち消しに毎日必死になる。
メンヘラ以外のまっとうな人間には想像できない生活ではある。

自己顕示欲の強さは育ちの卑しさと俗物性の証明でもある。
それに何よりも、実力がある人、実社会で既に十分な成功を収めた人は
他人に高く評価してもらおうと躍起になる必要が全くない。
躍起になる場が、2chの隔離スレというのも末期的。
そして、評価を高めようという姑息な悪あがきが、益々お寒い実態を
晒しまくる結果を生んでいるのが悲喜劇的。

でも知的障害もある真性の精神障害者なんだから
精神年齢低すぎることも含めて、所詮こんなもんでしょう。
426名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 16:38:25 ID:6+RG19Dw
別の病気の人が来ちゃったねw
427名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 16:44:04 ID:3tdsWNEX
>>426
池沼さん。
悔しいんだね。
428名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 16:51:54 ID:j13BGHXy
ラファがまた引退撤回したくなりそうな書き込みやめれw

…ひょっとして戻ってきて欲しいの?
429名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 17:01:53 ID:3tdsWNEX
>>428
ラファに戻ってきて欲しい人間など、ラファ以外誰もいない。
そんなこと聞くまでもないだろうが。
430名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 17:10:09 ID:3tdsWNEX
>>428
変なこと言うなよ。
ラファが宣言通り本当に潔く撤退したならば、ここも見ていないはず。
ここを見てる時点で
またラファのいつもの虚言だったことが証明される。
431名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 19:11:00 ID:0aIdMP8z
ラファの相手はおなら弟子で落ち着いたんだからそっとしておこうよ。
同レベルで話すのが幸せだよ

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1244217287/l50

432名無しの笛の踊り:2010/09/12(日) 23:48:32 ID:fDuzp6UG
>>431
そのスレであいかわらずバカ丸出しでエラそうな爺さんにワロタ
433名無しの笛の踊り:2010/09/13(月) 01:22:38 ID:+FxyRVL2
ひーwww
434名無しの笛の踊り:2010/09/13(月) 14:26:31 ID:5NFAat7x
t
435名無しの笛の踊り:2010/09/13(月) 16:36:17 ID:sDIYMafT
> 713 :ラファ:門外漢 ◆/mAMkEQNE6 :2010/09/09(木) 01:11:18 ID:NpqeP7l1
>
> いま、クラ板「ラファ隔離スレッド」にひとつ書き込みをして来たが、クラ板とは名ばかり、音楽が解らねー奴が多いね(無論10人に1人くらいはいるけどね)。
> ピュアAU板はクラ板よりピュアだね。「音」に対する姿勢はそりゃーピュアですよ。スピーカーひとつの感想を聞けば、それが本当か虚言かすぐに解りますからね。
> クラ板、ありゃあ伏魔殿だね。性根の腐った奴がうようよしてるね。
>
> この「ラファと名乗っているコピペ野郎(私がトリップ無しで書き込みすることはない)」もクラ板の住民だね。音についてなーんにも語ってない、そんなオーヲタいるかよ。


【タンノイ】TANNOY PRESTIGE【優雅】スレより。
>>308の直後に書き込んだようだ。
このわずか20時間後ショパン関連の「鋭い突っ込み」が登場し、ラファはクラ板撤退へ追い込まれることとなる。
436名無しの笛の踊り:2010/09/14(火) 17:45:44 ID:6DuaenTV
>240 :ラファ ◆/mAMkEQNE6 :2010/09/14(火) 13:08:47 ID:uewXAyGS

>docomo携帯にはサイト閲覧履歴ってーのがあって、いつもそこから直にくるんですが、この3つだけですよ。あとはみな削除しました。
>クラ板なんてーのはもういいですわ。どうせ悪口しか書いてないでしょうしね。

>ただ、昔シランクスさんという音楽の専門家がいらっしゃいましてね、シランクスさんを感じる方がいたんですね。ご本人は否定されてましたがね。
>あの方からは色々学びたかったんですが、雑音が多くて、クラ板ともお別れしました。

「良い音=原音」ではない スレでもこのありさまだよ
出て行ってから三日経つけどまだここが気になって仕方がないらしい
437名無しの笛の踊り:2010/09/15(水) 01:30:01 ID:RUEb/r+q
>>431
超笑えるw
今更、小林秀雄とか。評論家でも何でも無いと思うww
438名無しの笛の踊り:2010/09/15(水) 15:35:29 ID:gfscOqR/
>>416の「お詫び」がいかに口先だけの薄っぺらい言葉かよくわかるレスだな>436
439名無しの笛の踊り:2010/09/20(月) 21:06:27 ID:QeNu00ik
ピュアAU板で出没中。

「良い音=原音」ではない
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1261900373/l50

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/09/20(月) 21:00:11 ID:QNS3krDP
ラファは返せなくなると
相手を褒めるか、キレまくる。
そして暫く姿をくらます。
図星ってことだ>>337
440名無しの笛の踊り:2010/09/24(金) 14:28:34 ID:r0LIE+FM
441名無しの笛の踊り:2010/09/27(月) 00:13:33 ID:Z3eO7CXJ
>>440
そのスレでもいつもどおり集団リンチ状態だったんで泣けた。
彼はどこいってもこの様w
442名無しの笛の踊り:2010/09/30(木) 22:18:55 ID:8YjcOZkV
65 名前:優しい名無しさん :2010/09/30(木) 19:26:02 ID:ng+3Xvr3
>>57
>自己愛特有の幼児的万能感と異常なまでのコンプレックスが入り交じっているから

すべての自己愛は、幼児的万能感と、異常なコンプレックスを両方持ち合わせてると思った。
妄想世界での王様な自分と、現実世界での惨めったらしい自分。
そのはざまで苦しんだ末の解決策が、「他人を見下して劣等感を晴らし、一瞬の全能感に酔う」手法だと思う。

他人を痛めつけて、その瞬間は勝利や優越感に酔えるんだけど
それも長く続くわけがない。だから次々と嫌がらせで、麻薬のように悪事を働く。
その原動力がコンプレックスと現実の惨めさからの逃避だとは自覚してない。
自覚せず、ただ「こうすればキモチいい」からと、サルのようにオナニー繰り返す。
443名無しの笛の踊り:2010/09/30(木) 22:34:31 ID:8YjcOZkV

「ヴァント、ヴァント」の念仏唱え、今もクラ板荒らしに精出す毎日。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1282917226/l50

別キャラ使い、相も変わらず、荒らしと世界一お粗末な日記で奮闘中。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1283092532/l50
444名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 10:00:31 ID:DX2WLUoI
445名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 19:13:16 ID:Sbu3PZMr
446名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 19:19:16 ID:Y3tC/fcG
庄司紗矢香が好きで内田光子が嫌いらしい
447名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 19:19:37 ID:Sbu3PZMr
この人の「心の傷」って大学入試とかでしょうね、きっと。
448名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 01:24:59 ID:qjhCIuKa
449Vyger ◆3FyrVIHzVY :2010/10/08(金) 12:26:43 ID:iO4eFny8
「大学入試」そのものではない。太宰さん初め、多くの作家が大学中退してるでしょ?ノーベル賞級の科学者が沢山海外に流出してるでしょ?
そんなお偉いさんと比較しては僭越ですがね、そういう事ですよ。

あとひとつは「2005年と2007年に起きた出来事」ですよ。こちらは止めときます。ただ、お陰と言っては変ですが、強くなりましたね。
もう何が起きても動じなくなりましたね。多少の未練はあるものの「ま、これでいいか」ってね。

今回の「宣告」も、そりゃ人間(少なくとも私は)、いざってなると弱いもんですが、「平常心」で受け止められましたね。数年後になろうが、長生きしようが、大切なのは「死ぬ時期」ではない、「死ぬかたち」だってね。
450名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 12:36:49 ID:U8XHyHVJ
>>449
>>416
>そろそろクラ板からは身を引きませんとね。馬鹿を曝しすぎてしまいましたから。
>お世話になりました。では、去ります。
451名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 12:52:42 ID:f7D7Jul8
大沢親分のように淡々と余生をすごしてほしいね
452名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 13:12:54 ID:f7D7Jul8
>数年後になろうが、長生きしようが、大切なのは「死ぬ時期」ではない、「死ぬかたち」だってね。

ネットでコテつけてグチグチとキモい

>野球界のご意見番として人気を集め、選手からも慕われた“親分”は、人知れず闘病を続けていた。それでも「倒れるまで頑張る。最後までオレは親分を通すぞ」と宣言し、家族ら近親者以外には病状を公表しなかった。

別にこうしろとはいわんが、少しは見習えよ
453名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 13:44:28 ID:qjhCIuKa
454名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 13:47:44 ID:qjhCIuKa
>>453

ここから、出ないようにここに書く。
バレンボイムはどうるのか?バイロイトにもでているが。

ギレリスが、そういった理由でダメならば、バレンボイムは
どうなのか、音楽が分らない私共にご高説を。

笑ってやるから。
455Vyger ◆3FyrVIHzVY :2010/10/08(金) 13:54:09 ID:iO4eFny8
大沢さんの訃報は昨夜のNEWSでやってましたね。良くは存じませんが、日本の野球界に貢献したとの事。御冥福をお祈りします。

病気の公表の件ですが、私は匿名の一市民でして、著名人ではありませんし、病状の事は家族(同居人さんには可能性の問題として退院時に医師より話がありましたが)も含め、医師と私以外は誰も知りませんよ。
話したりしませんよ。心配かけるだけですから。もしもの時の為に身辺整理や生活基盤の手配は進めてますが。

いま「ナージャのメンデルスゾーン」聴いてます。クライスラー、紗矢香さん、に次いでいいですね。諏訪内さんはいけませんね。

さて、仕事に参ります。

456Vyger ◆3FyrVIHzVY :2010/10/08(金) 13:58:39 ID:iO4eFny8
>454
いや、「ひきつる」でしょう。また深夜に。

457名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 13:59:26 ID:qjhCIuKa
「原音」という単語はクラ板の音楽分らない私共は知らない。

クラシック音楽の観点から説明しろ。
458名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 15:15:33 ID:gNYWr/ln
たとえ音や音楽が分かっていても、この人の虚言癖は致命的だなあ。
459名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 15:19:29 ID:vki5PwJP
音楽と音の聞き方は自由だが、
他人の聞き方が全く違うことが多いのはいいかげんわかれ。
460名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 15:42:28 ID:f7D7Jul8
>病状の事は「家族(同居人さんには可能性の問題として退院時に医師より話がありましたが)も含め」、医師と私以外は誰も知りませんよ。

変な家族。
461名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 15:47:07 ID:OAAa0reg
2ちゃんで晒してるのをどう説明する
462名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 19:33:28 ID:aZzxkLXp
で、今度は何で帰ってきたの?
463名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 22:34:03 ID:vwA2WuOy
>>449
>そういう事ですよ。
おいおい。太宰やノーベル賞受賞者とお前に共通点などないぜ。
太宰は中退でも皆に読み継がれる作品を幾つも著した。
また、日本のノーベル賞受賞者達は受験などに虐殺されるようなやわな頭脳の持ち主ではない。受験なんぞ、お前と違って圧勝するだけの実力があるわけよ。
お前はさあ、専門的な学問を始める前の軽い準備体操に過ぎない受験ですら歯が立たず木っ端微塵だったんだろ。
現役の時はmarchのうち2つに受かっただけだったんだろ。
浪人してマシーンのように勉強しても70年代初頭の相当レベルの低かった情痴にやっと入っただけなんだろ。
訳のわからん奴だ。marchでも上智でもお前が興味を持つ天文学や医学は学べない。単に行けるとこなかっただけじゃないのか。
それに、還暦まであと2,3年のお前の受験時代に共通一次は始まってなかったはずだが、以前お前は1,000点中860点は取れていた、とレス
していた。
これは20代半ばの再受験目指していた頃の点か?
低すぎだろ。これ偏差値70ねえだろ、どうみてもよ。
入試問題は下らん、日本の大学は下らん、なんていえる学力か、お前?
464名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 23:35:05 ID:aURPbdWQ
>>463

彼だって本当は自分がたいしたことないとわかっているはず。
日本の大学が話にならないというのなら、欧米の超一流大学にでも
入ればよい。それだけのこと。
でも彼はそうしなかった。だって、そんな能力ないから。
いつまでも日本で愚痴ってるだけ。
毎日2ちゃんで鈍牛のごとくヨダレ垂らして自分語りするだけ。

465名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 00:08:06 ID:VXf7ETip
>>416みたいな悲惨極まりない土下座しておいて復帰
できるのがすごい。
無差別大量殺人犯が死刑判決受けて激昂するかのような。
とにかく途轍もないずうずうしさ。
466Vyger ◆3FyrVIHzVY :2010/10/09(土) 00:25:36 ID:rLzCsAAP
>457
「原音」なんてものはありません。「いい音≠原音スレッド(479)」、「オーディオに凝りすぎて〜スレッド(84)」に書いた通りですよ。
まだ、「あーだこーだ」やってますがね、「いい音≠原音スレッド」では。

あるのは「いい音だけ」ですよ。
私の場合は「同一弦楽器のオクターブではないユニゾン」なんですね、この音に惹かれるんですね。
しかし、オーディオという機械から一番出せないのがこの「ユニゾン」でしてね、一番それらしく鳴るのが「ゴールドオートグラフ」だった。
小編成の弦楽合奏なら「ゴールドVLZ(ワグナーやブルックナーのような広大なスケール感は無理です)ですね。
無論、オートグラフ共々オリジナルエンクでないとあの音は出ません。
アンプは絶対に球(私はプリはマランツ#7/オクターブ300SEI、メインはマッキン#245/275/MC2000、プリメインはケリー:CAD-300SEI)でないと駄目です。

>461.462
「いい音≠原音スレッド(557)」に書いた通りですよ。

私が留学しなかった留学?さーどうでしょう?その辺の事をお話したのは「R先生」だけですかね。直接メールで。
やはり、この人生で正解でした。
467名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 00:32:01 ID:G7eurOeW
>>466
>>416
>そろそろクラ板からは身を引きませんとね。馬鹿を曝しすぎてしまいましたから。
>お世話になりました。では、去ります。
468Vyger ◆3FyrVIHzVY :2010/10/09(土) 00:54:40 ID:rLzCsAAP
446でしたね、偶然ですかね、今「K.466」を聴いていました。
此れは「1・3楽章はハイドシェック/ヴァンデルノート、2楽章は内田/テイト」ですよ。実演では2006年オペラシティーでの「中村紘子/秋山/東響」ですね。

バレンボイムがどうとか?この人の指揮で一番惹かれたのは「ハイドン交響曲44番/49番」ですね。ジャケットがハイドンの有名な肖像画でしたが、今は無く、CDがあれば欲しいのですが…
この人のピアノの一番の武器は「ピアニッシモ」ですね。ショパン:ノクターン20番中間部最終音でも、それが解る。ピリスと同じく、あそこを「ピアニッシモ」で弾く。
が、再現されるあの美しいテーマが弱い。更にコーダ近くに曲芸紛いの弾き方をしてしまう。残念。
「あの素晴らしいハイドン44番/49番」、「K.595の…」「ショパン:ノクターン20番」、これだけでバレンボイムという人が解る。音楽が解る人なら解る。

ワグナーなど振ってはいけません。でしょ?

前レス「留学しなかった留学」→「留学しなかった理由」に訂正。
469名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 01:01:03 ID:8ZkjpSOz
>>468
馬鹿を曝しすぎ
470名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 01:03:19 ID:IKc3K3jI
>>466
もういいよ、お前が口先だけの低能だってのはみんな知っている。
虚勢はるなよ。予備校講師にしかなれなかったのがお前の限界だ。
471名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 01:08:09 ID:12EDvnzt
しかしこの人は家庭の匂いがまったく感じないな
つじつまの合わない話がいっぱいあるし
本当は離婚してるか、独身だろ
472Vyger ◆3FyrVIHzVY :2010/10/09(土) 01:26:13 ID:rLzCsAAP
「446→466」ですね。重ねて訂正。

「バカを曝す」。

理由をひとつだけ明かして差し上げます。

『心のバランスを整える』為です。

言い方が大変難しいのですが、敢えて誤解を招くのを承知で申します。

私は外見は優男です。声も「先生の声を聞いていると子守歌みたいで眠くなっちゃうんだ」などと女生徒から言われる性質の声です。

そうした日常が保てるのも「例え師であろうと誰であろうと、組手となったら叩きのめせ!」の道場で過ごした20代があり、その精神で今も、トレーニングや仕事に没頭してるからです。

通り魔?とんでもない。道場以外で人を蹴ったりした事など一度もありませんよ。
刃物対策用に…はいつも持ってます(勿論法に触れるような代物ではありません)が、使用することなく済んでおります。

さて、拳立て伏せ、腹筋、各1000回(30〜40分で済みます)して休みます。

では。
473名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 02:24:47 ID:GZbmQbKs
ジムいってるのに、腹筋とか拳たてなんかしなくていいだろ
アホ?
30分40分で1000回なんかまず嘘
例えできてもジムも通って、それやってあなたの一日は何時間あるの?
家族とコミュニケーションとる時間なんて全くとれないだろ
474名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 03:00:20 ID:0F1iYP1m
で、なんでクラ板に戻ってきたの?
475Vyger ◆3FyrVIHzVY :2010/10/09(土) 03:29:41 ID:rLzCsAAP
>30分で拳立て伏せなんか1000回できない

貴方ど素人ですね。
私、1秒で2回やりますよ。500〜550秒で終わります。
腕は肩幅の1.5倍に広げる。そうして胸に意識を集中させる。300回位から大胸筋が目覚めてくる。腕の筋肉は殆ど使いません。
最後の100回はもう快感に変わる。

腹筋の仕方知ってます?
腹筋台で足高くしてやってる人いますね、あれ、腰痛めます。

違うんですよ。

476Vyger ◆3FyrVIHzVY :2010/10/09(土) 05:35:28 ID:rLzCsAAP
こんやも徹夜になりました。まあ、一日置きに6時間睡眠で十分ですね。

今日土曜日は高校受験の際、全国1さん、昨日はキャメロンがセンター170点越えしましたので二人には、いよいよオリジナル特設単科教材(東大・早慶上智対策用長文テキスト)の使用開始です。
ここに来て全国一位さんの校舎に、男女一人ずつ逸材が登場しましてね、高校2年生からの秘蔵っ子もうかうかしてられません。

さてストレッチして、モーニングコーヒー(ブルーマウンテンが好み)とゆきますか?

阿、戻って来た?いや、「通りすがり」みたいなものです。
すぐに消えますからご安心を。

477名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 08:15:10 ID:96TepL1u
>「あの素晴らしいハイドン44番/49番」、「K.595の…」「ショパン:ノクターン20番」、これだけでバレンボイムという人が解る。
>音楽が解る人なら解る。

自称「音楽が解る」ってなんだろうね。
私は、音楽って浅いものではないから、「音楽が解る」なんて言わない。
478名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 08:15:16 ID:GZbmQbKs
ああ、それぞれがってことか
なおさら奇怪な生活だな。下手くそなピアノや音楽聴く時間なんてないじゃん
479名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 11:16:13 ID:XuTlMW7X

仕事 移動こみで    8時間
ジム 移動こみで    2時間
拳たてやストレッチなど 3時間
睡眠          3時間
2ちゃん        8時間

これで24時間だなw        
480Vyger ◆3FyrVIHzVY :2010/10/09(土) 11:18:14 ID:rLzCsAAP
>人それぞれ
その意見には同意。

眠くなれば深夜3時頃就寝、朝9時前後に起床。眠くない日は朝まで音楽を聴きながら(寝室にあるVLZを低音量またはヘッドフォンで適音量で)仕事か読書。
午前中はトレーニング、ピアノ練習(同居人さんは午前7時〜午後4時仕事で外出)を一日置き(2時間ほど)/家事(1時間ほど)。
午後はオーディオルームにて音楽を聴き、3時頃仕事に向かう。同居人さんとは大体すれ違い。講習会以外は16:20〜21:00まで仕事。質問雑用を済ませ、23時過ぎに帰宅。
帰宅後、シャワーか入浴、TVnewsを見ながら食事(一日一食)、寝室にて音楽を聴きながらくつろぐ。日課のストレッチ+拳立て伏せ+腹筋。
午前、午後、夜、音楽を聴きながら気分次第でネットにて気分転換。

休日(日、月)はトレーニングとピアノ練習(同居人さんは休みは火曜と金曜)に4時間、庭(主に薔薇)の手入れ、読書、稀に外出(買い物やCD探し)。夜は大河ドラマ(+内容によりNHK特集)、下の娘とのコミュニケーション(主に入試関連の質問等)。

大体こんな毎日の繰り返し(月1回通院、CTor内視鏡、血液検査、問診、薬受け取り、頃合いを見て手術)。

現在ピアノ練習(K.333・1楽章)終了。午後は久しぶりにヴィヴァルディーを聴く予定。「ヴィオラ・ダモーレ協奏曲(RV394/397)パリス」「調和の霊感(8番/10番)」「四季(夏〜冬)カルミレッリ」
いずれもイ・ムジチ。

まあ、変な家族でしょう。しかし、これが私には一番居心地がよい。気分は独身。下の娘が家族全員のコミュニケーションの要。
481名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 11:37:23 ID:HSiX1DHI
ヴィヴァルディとかどうでもいいので、ご自身の食言(クラ板撤退宣言 → 一月も経たず復帰)について説明してください。
またぞろ「偉そうな事」を言ってみたくなったのですか? 見苦しくコテをすり替えて現れた理由もお答えください。
482名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 13:04:10 ID:96TepL1u
たとえ2ちゃんでも、相手は人間だということを忘れないで下さい。
あなたは平気そうですが、私達は、嘘やパクりによって侮辱されたり、
「何々を解ってない」と言われると、とても控えめに言って、大変不愉快です。
483名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 13:06:14 ID:96TepL1u
そして、あなたの存在自体が、大変不愉快というのが、殆どの方の
感じ方だと思います。
484sage:2010/10/09(土) 14:13:21 ID:rLzCsAAP
>481〜483
もう飽きた、その手のレス。
私は貴方方とは縁も所縁もない。いやならこのスレッドに来なければいいだけのこと。なぜ来る?理解に苦しむ。

私はこのスレッドは暫しの間見なかった、クラ板すら見なかった。私の人生とは無関係。存在すら不要。

私は「いい音≠原音スレッド(557)」に書いた通りの事をしてるだけ。

更に今ヴィヴァルディーを聴きながら「いい音≠原音スレッド(562)」に書いた情感にある。

諏訪内さんに「無く」、紗矢香さんに「有る」もの、「メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲1楽章」を比べて書いてごらん。
音楽が解ってるかどうか?すぐに解るね。

さあ、どうぞ。

さて仕事の用意して出かけます。
485名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 14:15:10 ID:fO/SP5rq
>>484
>>416
>そろそろクラ板からは身を引きませんとね。馬鹿を曝しすぎてしまいましたから。
>お世話になりました。では、去ります。
486名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 14:31:55 ID:96TepL1u
あなたの素晴らしさはこの上ない。
まず、自分で、「音楽が解る」と言える者が世界にどれだけいるだろう。

>私はこのスレッドは暫しの間見なかった、クラ板すら見なかった。私の人生とは無関係。存在すら不要。

全く正しいことである。こうであるべきであろう。
あなたの、極上の感性、幾多の経験を重ねての直観をさらに磨くためにである。
人類の宝だともいえるあなたの感性、2ちゃんなどで汚されるべきではない。
つまり、あなたの発言は2ちゃんでなされるべきではないということである。
487名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 14:38:17 ID:96TepL1u
>いやならこのスレッドに来なければいいだけのこと。なぜ来る?理解に苦しむ。

2ちゃんはてめぇのもんじゃなねーんだけど。バカなの?死ぬの?
488名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 14:44:36 ID:gEkt4yJ1
>>463
ラファって浪人したりいい年して再受験目指したりして
そんなしょっぱい実力だったの?
何それ?
入試問題は下らないと宣うのはいいけど、そんなんじゃ
ただの出来損ないの負け惜しみじゃん。
50過ぎてんの?うわ、そんなジジイになってまでまだ
女々しく頭の悪さを認めず言い訳の日々かよ。ダッサ。
489名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 15:56:12 ID:HSiX1DHI
貴方が飽きたかどうかなんて関係ないので、ご自身の食言について説明してください。
「詰まんねー」板から「去る」と宣言しながら去らないのはなぜですか。
490名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 16:48:54 ID:IfsTV+MO
MARCH以下の受験で惨敗の醜態晒しまくった落ちこぼれクンが
仕事で受験指導やってます、ってか。ラファらしいチープなウソ・矛盾だこと。
東大、京大、早慶上位学部のレベルを実際に受験・合格した経験者はね、
ラファみたいな、小学生にも完敗する超低能では、倒産寸前の零細予備校でも勤まらない
ことぐらい最初からお見通しなわけだよ。
ラファの言動見てると普通の馬鹿やリストラに遭ってグレてる元リーマンとかのレベルじゃあない。
本物の知的障害者。ま、それぐらい社会から孤立した真性基地外だから、
ウソの内容も情弱で工夫がないわけだ。
491名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 23:47:19 ID:tyv5U/hm
私は、ラファが本人の仄めかすとおり、東進の個別指導の英語講師で
構わない。
疑っている人は、
都内の東進に行き、個別指導担当講師が載っているパンフを入手する。
パンフの中で、趣味:授業と書いている英語講師を捜す。
そして、、、、(略)
といった作業で彼自身か彼がなりすまそうとしている講師が特定できるので、試してみては如何。
492Vyger ◆3FyrVIHzVY :2010/10/10(日) 00:18:38 ID:7NjggTGt
さて、向こうのスレッドには先程の私が「女性医師にした質問」のお答えが出来る方がおられたら、此方のスレッドへお願いします、と書いてきましたので、此処で待つとします。

果たして答えられるか?

↑のスイカ頭君達、君らには用はない。失せな。
君らには無理だ。

「スイカ頭ではない」と言うなら、『1とは何か?』に答えてごらん。話はそれからだ。

30分待つ。答えなくば、スイカ頭だと断定する。
御託はいらない、答えだけでいい。いいね。
493名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 00:19:50 ID:vO5tuAMR
このスレは削除依頼されていますので勝手に使用しないでください
494Vyger ◆3FyrVIHzVY :2010/10/10(日) 00:22:42 ID:7NjggTGt
487〜491

君らのことだよ。いいね。30分だよ。

午前1時まで待つ。再度言う。御託はいらない、答えてごらん。
495名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 00:37:13 ID:YKB8Ygeo
>>491
あっそうか。パンフもらえばいいんだ。
いやー、もういつでもラファの正体に迫れるじゃない。
実名が伏せ字付きで出る日も近いw
めでたいめでたいww
496名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 00:56:00 ID:Eg9ON0Kt
ラファもなんかテンパってるし、こりゃ脈ありやね。
暇なとき東進受付へゴーやねw
チェックメイトって奴か。
497Vyger ◆3FyrVIHzVY :2010/10/10(日) 00:57:19 ID:7NjggTGt
>491.495
アホか!私を知っているのは本部長以上のみ(10数名)。
10年かそこらの平講師ではない。
パンフなどありはしない。なぜかは言えぬ


大阪で私が採用を進言したY氏や、15年程前に新人で来たY君位に当たりをつけるんだろうが、彼らも迷惑。

あと5分!

答えなくば、スイカ頭決定!!!

498名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 01:11:44 ID:IRZIjiYT
ラファが英語講師だなんて本気で信じてる大馬鹿は
ラファの自演以外ありえないって。
ラファの英語力の酷さには何度も唖然とさせられた。
それ以前に、日本語の不自由さや
中学生以下の学力についても呆れる。低能はもう十分証明済み。
ラファって特殊学級にいたんだろ?
嘘つきラファが吐く虚言以外の何を根拠に
英語講師だって言うつもりなのかね。馬鹿馬鹿しいにも程がある。
一目でニセモノと分かる拙いウソ。全然懲りてない。
自分が質問されると逃げまくるくせに、切羽詰まると
ガキみたいな苦し紛れのナゾナゾを勝手にでっち上げ
強がって見せる幼児性もまだまだ健在ですな。
退化する一方で進歩がないね。さすが。

499Vyger ◆3FyrVIHzVY :2010/10/10(日) 01:16:55 ID:7NjggTGt
Time up!

スイカ頭決定!

スイカ頭は失せな。

特に490!、お前はスカスカのスイカ頭だね。

偏差値だのレヴェルだのIQだの、救いがたいアホだ。

「いい音≠原音スレッド」からの答え、無いんだよね。
君、どう?

『自意識は科学で解明できるか?』
『脳は脳を知り得るか?』
『1とは何か?』

答えてごらん。私が日々生徒に話している事だよ。

IQ がなんぼか?

なら『なぜ地球さえ破壊できる科学が、蟻一匹生き返らせることができないのか?』


私の問いのスタートはそこにある。

モーツァルトは『π』に秘密があるよ、と答えてくれた。

再度言う。スイカ頭は失せな。
500Vyger ◆3FyrVIHzVY :2010/10/10(日) 01:29:24 ID:7NjggTGt
498
悲しいなお前。

俺はいい気分転換になってるが、お前、バカだろ?

いや、バカに違いない。

いや、バカそのものに違いない。

いや、歩くバカだ。


さて、モーツァルト、モーツァルト。
今夜は気分がいいので…
『フルートとハープの為の協奏曲(トリップ/ミュンヒンガー盤)』♪♪♪

501名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 01:33:33 ID:IRZIjiYT
>>499
なんだいラファ君熱くなってるじゃないか。
ただでさえ悪い頭に悪影響ですぞ。

お前の如き底辺に蠢く人生の敗北者が2chでキーキー叫んで何を決定しても
俺らの経歴・業績は何一つ影響受けないんでね。
君の虚構の講師生活とは根本的に違うんだ。そこんとこ理解できないとね。
ごめんね。力の差がありすぎて。
悔しいからってまた犯罪に走っちゃダメだぞ(激笑)

502名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 02:25:59 ID:aYdw1cLp
で、なんでクラ板に戻ってきたの?
503Vyger ◆3FyrVIHzVY :2010/10/10(日) 02:49:16 ID:7NjggTGt
501
やあ、スイカ頭君、ごきげんよう。IQネタ、生徒共々愉しませてもらった。

「この世界にはIQが200以上ある人が何万人も居る、しかし、科学もテクノロジーも、出来るのは破壊と機械的操作だけなんだ。電車が走るのだって動力は葉緑素がかつて造ったものだろ?」
「細菌をやっつけるっていうのだって、やっつけるっていう破壊なんだよ。造るとなると蟻一匹生き返らせることができないんだよね」って。

くれぐれもダブルY氏(君)ではありませんので。
ヒントあげる。「家計に厳しいリサイクル」、本部長以上なら通じる暗号ですよ。

一番仲良しなのは、古文の「O」さん。

ではでは。
504名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 08:53:07 ID:tn38hAGO
> 私はこのスレッドは暫しの間見なかった、クラ板すら見なかった。

それは貴方ご自身が「去ります」と宣言されたのですからそうなさるのが当たり前だし、
正直な人間ならこれから先もそのようにされるのが当然のことではないでしょうか?


> いやならこのスレッドに来なければいいだけのこと。なぜ来る?理解に苦しむ。

余所の板で「詰まんねー板」「性根の腐った奴がうようよしてる」「伏魔殿」等と陰口を叩きながら
何食わぬ顔でここに来て書き込みをされる貴方に、それを仰言る資格がありますかね?

貴方はつい最近、内田光子スレ、庄司紗矢香スレ、モーツァルトピアノ協奏曲スレにも出没されてますよね?
そこも貴方の「人生とは無関係」で「存在すら不要」なクラ板のスレですよ?
「クラ板なんてーのはもういいですわ」というお言葉は何だったのですか?
人を馬鹿にしておられるのですか? 恥という物をご存じないのですか?


> すぐに消えますからご安心を。

お言葉どおりただちにクラ板から消えてください。
docomoのサイト閲覧履歴も即刻削除してください。
そして二度とクラ板に現れないでください。
505名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 09:06:03 ID:tn38hAGO
『自分で去ると宣言しながらなぜクラ板を去らないのか?』
答えられない貴方はスイカ頭です。
506名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 10:53:17 ID:ZUZ3jHoo
>本部長以上なら通じる暗号
>一番仲良しなのは、古文の「O」

飽きたのはこっちだ。いつまで他人晒しする?早く本名でBLOG立ち上げなよ。
そこまでして何をしたいのか?なんで戻ってきたのか。
通りすがりというなら、通り魔と何ら変わりない。
嘘つき王
507Vyger ◆3FyrVIHzVY :2010/10/10(日) 10:58:11 ID:7NjggTGt
>504
仰る事ごもっとも。スイカ頭君達と違い筋が通っておりますね。
「クラ板もピュア板も詰まらんねー」は本音ですよ。
理由は書いたかと。「あれがいい、これがいい」に終始し、そこから作品や演奏家の本質に迫ってない。詰まらん訳です。ピュア板の方は100万にも満たない機器がどうのこうのですからね。
クラ板なら構わないですよ、ただこっちはこっちで前述の如しですからね。
昨日も書いたでしょ?
「諏訪内さんと紗矢香さんのメンデルスゾーン比べてごらん」って。レスなし。話をはじめるには格好の材料なんですがね。それがない。で、スイカ頭の登場だ。
詰まらん訳です。

クラ板に来たのは内田光子スレッドに「ピエロ・デラ・フラヲチェスカ」の記述を見つけたからですよ。
「これは前述の話の入り口になるな」と感じたからですよ。
しかしこれも続かずまたもスイカ頭だ。
此処、「ラファ隔離スレッド」ですよね。つまり私が書きたい事があれば書いてよしって事ですよね、まさか私への悪口大会スレッドですかね?そうなら自由におやんなさい。
ただね、昨夜のようにダブルY氏(君)に迷惑かけては悪いですわ。君の方はともかく氏の方はイメージと違って繊細な方ですからね。誤解があったらいけませんわ。

私は実生活では有言実行ですよ、アルコールも2年半一滴も口にしてはいませんし、もう一生口にしませんよ。しかし、ここ「ただのネット」でしょ?遊びでしょ?しかも「ラファ隔離スレッド」でしょ?
スレタイ通りなら文句ないでしょ?
508名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 10:59:12 ID:e6ZGuNV3
通り魔に嘘つきか。
救いがない。
知ったかぶりするのはさらに見苦しい。
509名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 11:02:37 ID:XSbt4ndo
>「諏訪内さんと紗矢香さんのメンデルスゾーン比べてごらん」って。レスなし。

当たり前です。あなたと話をしようという人はもういません。
510名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 11:03:57 ID:aRh1QOZ3
>>507
分かった分かった。あなたの言うことは正しい。
だから、早く塾へお行きなさい。
511名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 11:06:59 ID:e6ZGuNV3
釣り好きのようだし,どの程度低レベルなレスをすれば釣果があがるのを知っている
釣果もまずますなのはご同慶の至り
話のすり替えっぷりと開き直り方もお魚さんにとってはあまりにも美味しい餌
うまいなあ。
512Vyger ◆/mAMkEQNE6 :2010/10/10(日) 11:51:05 ID:7NjggTGt
トリップは元にもどしましたよ。都合がいいでしょ?

いま「いい音≠原音スレッド」にひとつ書いてきました。あとは此処で待ちます。

「貴方と話すつもりはない」

楽譜は読めても楽器が弾けても音楽が解ってないって認めちゃったんですか?
そりゃ諏訪内さんのメンデルスゾーン聴きゃあ解りますよ。ありゃ音出してるだけですからね。綺麗な音を。


さて、トレーニングに出かけます。

質問に真正面から向かってくる『知性』がいるか?

楽しみに待ちます。

では。
513名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 12:02:11 ID:e6ZGuNV3
@初心者,門外漢を言い訳に好き勝手を述べる奴は嫌われる。そのくせ態度だけはやたら高飛車なら非の打ち所なし。
Aやたらと論議を吹っかけてくる奴も嫌われる。
B間違いを認めずに「もう来ません」と捨て台詞を残していく奴も嫌われる。
C大抵は,その舌の根も乾かぬうちに戻ってくる。これも嫌われる。
Dスレに関係ないネタで延々と語る奴。しかも私的で2ちゃんではバレてはいけない情報を晒す奴。
Eどこそこのスレ行って読め とか言う掲示板のなんたるかを分かってない奴

さらに、コテ付きとあってはなにをか言わんや…,やれやれ。
これだけ条件が揃っている奴も珍しい。話が噛み合わないのは明白。
あ,これ常識だから。相手にして欲しかったら暫く頭冷やしてきな。
諏訪内が何を訴えたいのか分からないだけだから。
音楽の善し悪しは好き嫌いを超えたところにある。
514名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 12:04:28 ID:e6ZGuNV3
諏訪内とか庄司とか眼中にないだろ、フツー
515名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 12:45:41 ID:IRZIjiYT
>>507
>私への悪口大会スレッドですかね

馬鹿でなければ、違いが分かるだろ?

@ ラファがしている事が掲示板のルールに違反しているから。
A それにもかかわらず、一向に違反行為をやめないから。
B 自分でしたクラ板撤退宣言をすぐに破る不誠実さや大人げなさが
  人としての良識を疑わせるから。
C Bを数えきれないほど繰返しているから。
D ラファの発言に間違い、ウソ、矛盾が多すぎるから。
E 正当な指摘や質問にも、答えをはぐらかしたり
  逃げ続けたり、態度がいつも卑怯で、まともな話し合い
  が成立しないから。
F 自分の無知や経験不足をすべて棚に上げ、尊大な態度を取り
  謙虚な姿勢が皆無だから。

だから、反論や指摘を受けているだけ。
それを、こともあろうに「悪口」とは。
ラファの詭弁以外の何物でもない。
516名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 13:56:44 ID:VK/zGx9c
ラファって人、自分は知的だと思っているんだろう。馬鹿みたいに気取った
文章からして。内容の貧しさはその辺の三流大学生にも劣るんだけどね。
痛々しいつうかなんかウザいよね。
517名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 14:32:53 ID:nxcwSkdc
2ちゃんで何を言ってもステータスにはならない
518名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 14:51:04 ID:EHIAA1P/
>ベートーヴェンやブラームスとモーツァルトは違う。「水と油」ですよ。
>N響アワー:マリナーのブラームス、クリアーな弦、刻むリズム、あれはモーツァルトの響きですよ。ブラームスの響きではない。
>そんな事くらい解ってないとだめだ。此処クラ板でしょ?
519名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 15:26:36 ID:8JEHk25z
実はチャイコフスキーはモーツァルトのフォロアーなんだがなw
520Vyger ◆/mAMkEQNE6 :2010/10/10(日) 16:45:18 ID:7NjggTGt
519さんだけですね、自分の意見を書いてるのは。

あとは全員スイカ頭。

あのさー、自己弁護の能書きはいらないの。こっち迄バカが移る。

やはりね。答えられない。想定内ですよ。


IQテストなんて所詮人間の産物、測れるのは量ですよ。質は数値化できない。

「音色」ってやつだって質ですわ。オシロスコープだの何だのを使用しようが所詮材料は物質、作るのは人間。
機械が作るたってその機械は人間が作ったもんでしょうが。同じ装置だって物ですからねー、そりゃひとつひとつみーんな違うのよ。昨日と今日では原子Levelでは違いますよ。

『質』ってものはね、そういうものですしね、それにサイコロジーの問題も絡んでくるでしょ。

やめとこ、スイカ頭に何言っても無駄。


両足、床→頭上→床とそれぞれ360度回転まであと少し。20代の時、出来たこと、いま出来ないはずはない。あと1ヶ月。
「観念の動きを肉体の動きで制御する」、ってえのはいいもんです。
521名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 17:25:14 ID:RnXHedkJ
えらい狂い方だが。ラファ、またまたどっかで酷い目に遭ったのか?
522名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 18:00:06 ID:VK/zGx9c
わたし女だけど、ラファって人、典型的に女にもてない性格だよねー。
独り善がりの理窟捏ね回して、誰も感心しないのに。
自分では頭がいいと思ってるのかな。ちょー笑える。滑稽w
音楽に関する意見もなんつーか空虚。文章も下手で意味わかんない。
523名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 18:06:19 ID:IRZIjiYT
>>520
>何言っても無駄

そう。お前の愚行が時間の無駄。
無駄と気付いたら
延々と虚偽の私生活垂れ流す板違いの迷惑なこのアフォ日記、即刻やめれば?
やめるなと言う者は誰もいない。
その正反対。皆やめろと言ってるんだが。
管理者側からも注意されてる。お前は聞く耳なしだが。

ここに書いて誰に発信してんの?
異星人と交信してんの?
正真正銘の馬鹿。


524名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 18:41:56 ID:XSbt4ndo
>519さんだけですね、自分の意見を書いてるのは。

自分の意見?は?自分の?

大嘘つきのパクリ屋風情が何を言う。腹筋が疲れる。
525名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 20:00:52 ID:sptQi3Kt
>>521
IQがどうとか何度も恨みがましく叫んでるから、
IQネタが新たなトラウマかと。
IQが低いとか、どこかで叩かれたんじゃない?
526名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 20:14:40 ID:XSbt4ndo
>楽譜は読めても楽器が弾けても音楽が解ってないって認めちゃったんですか?

はい、認めます。なので、ここに用は無いでしょ?出て行きなさい。
527名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 21:05:31 ID:cQKC0289
>皆さんご存知のように、ほんとの所は只のバカ物です。
528名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 22:22:59 ID:tn38hAGO
> クラ板に来たのは内田光子スレッドに「ピエロ・デラ・フラヲチェスカ」の記述を見つけたからですよ。
> 「これは前述の話の入り口になるな」と感じたからですよ。

つまり貴方は、誰に頼まれた訳でもないのにわざわざまたクラ板を見に来られたわけですよね? こちらは

> そろそろクラ板からは身を引きませんとね。馬鹿を曝しすぎてしまいましたから。
> お世話になりました。では、去ります。

と明言しておられたその貴方が、なぜ簡単に前言を翻してクラ板を見に来たりなさるのか、を伺っておるのですが。
答えられないのならば、もう一度申します、ご自身の吐いた言葉に従ってただちにクラ板から消えてください。
529Vyger ◆/mAMkEQNE6 :2010/10/11(月) 00:33:59 ID:rn3aBT1E
>女にもてないタイプだよね

これには噴いた(笑)

ごめんなさい、あとは読んでない。

あの〜実は女性は苦手でして…歓迎、歓迎、大歓迎。

なのに生徒の9割は女生徒。
木曜日だけですよ、男子。もー、べらんめー調全開でしてね、いやー楽しいですよ。

「and he 〜」なんて、「するってーと、何と、そいつがね、〜」なんてやってます。

あ、女優の「加藤 愛」さんっているでしょ?まだ無名の頃、イメージキャラ会議で、私の一押しでした。
そしたら、あれよあれよと言う間にブレイク。

ご活躍うれしい限りです。

それにしてもレスが詰まらない。
「青島レインボーブリッジ編」ではありませんが、なんか「グゎー」っとくるレスありませんかねー?

530名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 00:38:25 ID:3tEZS1FS
>>525
「良い音=原音」ではないスレで馬鹿にされてたみたい。
こんな流れだった。
@年齢(57)とIQが同じだと揶揄される。
Aラファ氏、マジレスするが中学のときはIQ145、と自信ありげ。
Bその頃のテストで145なら成人用テストで110以下(東大生120)と横レス。
Cラファ氏、それでは教えてあげよう、と、肝臓壊して入院した際受けた
テストではIQ138でした、と言い切る!
*このテストは成人用(東大生に+18!)
*テスト後先生の見る目が変わった
*熱があったけどこの成績!
と絶好調。
Dそのテストは脳がこわれてるかのチェック用。
東大生の受けたのよりはるかに高い値が出やすい、と指摘される。
(比べものにならないくらい易しいテスト)
Eラファ氏、ボケチェック用のテストでしたか、と落胆。
F結局せいぜいBが氏の限界、という雲行きの中、
ボケチェックの数値で勘違いしてた点を数人から馬鹿にされる。
Gラファ氏、自分のIQは何の自慢にもならない程度の代物と悟る。
Hラファ氏、面白くなくて、IQなんぼのもんじゃーい!とブチキレる。
正直、八つ当たりされても困るんですが。
531名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 01:01:37 ID:Dn5P00UF
HY先生?
532Vyger ◆/mAMkEQNE6 :2010/10/11(月) 01:31:22 ID:rn3aBT1E
>530
君、IQネタ好きだね。よっぽど…なんだろうな。
でなけりゃあ、質問に答えられるはずだし。スイカ頭1号と命名する。今後は「1号です」と名乗ってからレスしなさい。いいね。

そうそう今日もK大ボクシング部の学生さんが10名ほどスポーツセンターに来てたので何年か前と同様スパーリングしてもらいました。
いやストリートファイトなんてしませんがね、以前酔った黒人にボクシングの構えで絡まれたことがありましてね、酔っていて動きが鈍かったんでしょうが、前蹴りで顎を蹴あげたら一発で沈んでしまった。
ボクシングにはローだと相手に近づきすぎ、カウンター食らう危険がある。最初の一発は顎への前蹴りか、後ろ蹴りが一番有効(私、股下90cmありますから)と考えてましてね。
あとは弧拳(0.1秒で顎に届きますから)ですね。
いやーいい感触でした。明日も来るとの事、楽しみです。
あとはレスラーですね。これは添野道場で最初の半年に叩きこまれましたね。
レスラーは大抵足タックルに来る。「ミルコvsプロレスラー 」ですよ。膝ですね。「その直後、肘で相手の首か肩甲骨に肘を叩き込め、でしたね。万が一倒されたら眼球潰せ!」ですからね。呆れました。

さて、音楽にします。久しぶりに仲道さんのショパン(BVCC-1505)でも聴きますか。
533名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 01:35:34 ID:zTIUk0pk
このラファという狂人
また警察の世話になるしかないのではあるまいか。
違反行為してても開き直り。筋を通した度重なる警告も無視。
規制にかからない他板もあるのに、
しかも、そちらに移動することは簡単なのに
そちらには、わざと行かない。
クラ板は「つまらない」「用はない」と嘯きつつ
その実、違反行為やりながらクラ板に長期間粘着し続ける。
矛盾もいいとこ。要はただの荒らし、ただの依存症じゃないか。

警察に相談しようかな。こいつの場合、余罪もありそうだから。
ID分かってるし過去の逮捕歴もあるから特定は容易だな。
534名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 05:23:00 ID:NOsmucgp
>以前酔った黒人にボクシングの構えで絡まれたことがありましてね、酔ってい
>て動きが鈍かったんでしょうが、前蹴りで顎を蹴あげたら一発で沈んでしまった。

50年代の邦画にありそうなシチュエーション。
創作にしても、もう少しリアル感が欲しいな。
で、どこでどういう理由で絡まれたんだ?自分が勝手に酔っ払ってぶつかって
相手に暴言吐いたんだろう。本当なら状況を説明してみろ。無理だと思うがw
535名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 09:10:16 ID:695StGbF
自分は嘘つきだからって、人様をスイカ呼ばわりするのはどうかと…
人の尻馬に乗ってIQ話。却って恥さらし
536名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 09:26:45 ID:WOWGn28Q
ここ見てるかぎりでは、ラファは女性にもてそうではなく、虚言癖があって、うっとうしい嫌われ者で、音楽をろくすっぽ聴いてない人に感じるよ
537Vyger ◆/mAMkEQNE6 :2010/10/11(月) 10:15:33 ID:rn3aBT1E
みなさん、少しは楽しんで戴けてますか?

バカ者の戯言(虚言ではありませんが表現の仕方が男子相手の授業のようになってしまい違和感ありますよね、承知しております)、そう噛み付かれても困ります。

>531さんでしたか?
497をご覧ください。「H.Y」はダブルYの「君」の方です。採用当時、授業はまだ稚拙でしたが、この10年程は基礎クラス担当でしっかり役目を勤めてくださってます。
「Y氏」は社員の頃大阪で私が見て採用を進言(当時は授業は稚拙でしたが、やたら生徒を元気にしてくれました)方です。中堅〜上位クラス担当です。今は中心的存在でしょう。
私は「N氏」共々上位〜難関クラス担当でして、今は表舞台には出ておりません。
くれぐれも誤解なきように。皆さんに迷惑ですからね。
前々から思っていたんですが、仲道さんのピアノの音いいですね。特別な温もりがある。それでいて左手は時に「強靭」。ファンが多いのも頷けます。
それは演奏となれは、ホロヴィッツって訳には参りませんが、それでもどうして立派なもんです。

さて、また出かけて来ます。
538名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 10:21:35 ID:pAqKzWXP
嘘つき害虫
539名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 10:33:20 ID:nITHpm4l
相手してもらえるから尻尾振って喜んでる
540名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 11:27:19 ID:+DMV57e1
やあラファさん。肝臓の調子どう?
順調に繊維化進んでる?繊維化8割突破はいつごろ?
どれくらい繊維化進むとトレーニング禁止?
あんたのカキコ読むと科学は軽蔑の対象みたいだから、
通院もそろそろ止めるんだろうね。
潔く座して死を待つラファさん。カッケー。
あんたの漫談聴けるのも後少しだな。

541名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 11:40:27 ID:knzhZaE3
528です。
お答えがないので遺憾ながら再度お尋ねします。
「ご自分で『去る』と宣言しながらなぜクラ板を去らないのですか?」
何度でも申します。答えられないのであれば、ご自身のお言葉に従い即刻クラ板から消えてください。
542名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 13:51:51 ID:zTIUk0pk
>>537
君がどの大学にも入れなかったこと、
自称の職業=予備校講師が嘘だってこと、皆承知してるよ。
予備校講師が嘘なことは君自身が貧困な実力と大間違いを自ら晒して
証明したうえ、最後の駄目押しで君自身が
「職業・予備校講師はウソでした」と白状したね。
あのときは、正面から徹底追及され渋々白状させられたから
悔しかっただろうけど、嘘をつく君が悪い。
いまだに混ぜ返し続けても何も面白くないよ。
もっと遡ると、その頃は無職であること、正直に認めていたね。
破綻した嘘は、面白いというより、痛々しいだけだよ。

本当はね、皆、君のことが面白くて君にレスしてるわけじゃないんだ。
君がルール違反の迷惑行動を止めないから。それが最大の理由。
噛みつくとか、そういう問題ではないんだ。

君が薄々自覚する通り、世の中の基準から見ると
君は決して、聡明・知的なタイプではない。程遠い。
だから、皆、揶揄う気持ちもゼロではないだろうが、それが主ではないよ。
そのことぐらいは理解してくれ。

他の人も言う通り、クラ板での迷惑行為を止め、クラ板から退去してくれ。
引越し先は↓ここなら問題ないだろう。合法的に君のしたいことが出来る。
そちらで誰にも邪魔されずに好きなだけやってくれ。
http://kamome.2ch.net/mog2/



543名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 14:59:32 ID:tweg0Jht
>>542
あまりにしつこい追及に「金のなる木がありまして」、
なんて下らないことを言ってたのは見たことあるが。
それ以前にも無職と具体的にレスしたことあるのか。
単に入院中だからとかではなく。具体的なリンク先
教えて下さいよ。
544名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 15:14:57 ID:zTIUk0pk
>>543
そんな事が気になるとはラファ本人みたいだな。
現役スレではないからURLは忘れた。

別にそれがなくても、ラファの世間知らずな現実味ゼロの発言を観察していれば

「実はラファは永久無職」

これに激しく違和感感じたり、驚く人間は、誰一人としていない筈だがな(笑)
無理しなくていいよ。
本題はラファの迷惑行為だから。
545Vyger ◆/mAMkEQNE6 :2010/10/11(月) 15:17:50 ID:rn3aBT1E
↑検察調書をいつまで後生大事にしてるの?面倒臭いからああ言っただけなのにね。君には余程心の拠り所なんだね。

私は社員(校舎長)出身だから、幹部(社長、副社長、専務(2名)、常務(3名)、本部長(5名))のイニシャル全部言えますよ。☆谷買収の経緯も、いま☆谷の塾長?してるのも者(同期)のイニシャルも。

1人だけ言いましょうか?私の就職面接での最初の面接官?
「専務(社長の元努めていた会社の親友)の「H.O」さんですよ。まー営業の神様のような方でしたね。大阪の方だから合宿の開校式の時など弛んでいる生徒に「おまえじゃー!!」ってその迫力は凄まじかったですね。

繊維化は止まってますよ。2年半アルコールは一滴も口にしてませんから。ただ★細胞がね。見つかってしまった。

仰る通り「座して待ちます」。ジタバタは「私には似合わない」。

546名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 15:20:16 ID:rn3aBT1E
↑=542。
547名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 15:39:10 ID:WOWGn28Q
俺はラファの家での生活が、もっとも現実味がなく感じる
ところで癌で治療してたら、とても激しい運動なんかできないはず。
548Vyger ◆/mAMkEQNE6 :2010/10/11(月) 15:41:46 ID:rn3aBT1E
念のためもう一人言いましょうか?
私の直属の上司は社長の弟さんの常務(T.Nさん、当時は教務本部長)でした。
とても繊細で気配りがある優秀な方でした。
社長(理事長)が信長のような「先見の明があり、その迫力たるや凄まい」方でしたから、この方には随分と組織というものを指導して戴きました。
東京の某中学校の数学の先生だったんですよね。だから生徒指導も肌理細やかでしたね。社長の鶴の一声で先生をお辞めになったんですね。
社長はご両親(お父様は元数学の先生)も鹿児島からお呼びになり、親孝行な方だと思います。

上場する前から見てきましたが、立派なものです。

549名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 15:41:56 ID:n5n7ztTP
キチガイの竜虎相まみえるwww
550名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 15:42:32 ID:zTIUk0pk
>>545
ラファ君。
やはり精神障害のせいで、物事が理解できていないね。

君が無職であるという事実は、本題ではないのだよ。
君がそうやって板違いのルール違反を延々続けていることが問題なんだ。
相応しい板を紹介してやったのに、なぜそちらに行かないのか?

蛇足だが、そんなに予備校講師であると思われたくて仕方ないのであれば、
自分の実名を含めた、誰でも容易に本人確認できるぐらいの情報全部開示すれば?
本人が開示するぶんには法律に抵触しない。
住所、電話番号は出さなければ君の安全も図れる。
君の情報だけ開示するぶんには他の講師への迷惑もない。

あと、十二分にジタバタしてるよ。君。
この数年間の君のこの行動がまさにそれだ。

これ以上警告を無視し続けるようなら、本当に警察に情報提供するよ。
551名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 15:52:25 ID:zTIUk0pk
>>545
事実に反するのに、拷問されたわけでもないのに、

あえて、自分の現職を否定したり、
あえて、無職であると告白するのか。

そんな人間がいるとは驚きだ。
そういうところが、既に現実味なしの苦しい言い訳なんだな。

苦しい言い訳の続きは、↓こちらでね。
  http://kamome.2ch.net/mog2/
552名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 16:00:53 ID:1Mzaeuiy
ラファのおやっさん、生徒の病名、身長、体重なんでもばらして
どこ吹く風のあんたが自分が誰だか明かせないじゃ、生徒の親も
殺意を抑えきれないぜ。
言ってごらんよ。超大物講師様。
553Vyger ◆/mAMkEQNE6 :2010/10/11(月) 16:08:24 ID:rn3aBT1E
いろいろと思い出が蘇ってきます。実は私、あの会社で、新卒社員結婚第1号なんですよね。
もう25年余り前ですが、社長「10万円」包んできて下さった。母が「有難かったねえ」と今でも時々申してます。

披露宴の壇上で「昴」を熱唱して下さいました。

バブル期、社員全員に700円(初値)×1000株+増資株1700円×1000株を購入させてくれたんですが、3万円近くになりましてね、6千万欲しさに退職した社員が10名程いましたね。
社長の心は傷ついたでしょうね。
私は1700円×1000株しか購入しませんでした(700円の時は人参ぶら下げられて仕事したくないと我儘言いました)の退職→講師転身の時は680円でした。

今は2500円〜3000円位ですか?ライバルだった某塾の株価が500円がMAXでしたから、やはり立派なものです。
554名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 16:13:08 ID:zTIUk0pk
>>553
出掛けて仕事中じゃないのかよ?
こいつは動揺してすぐ尻尾出す。
小噺はいらないから。
さっさと余所の板行け。
555Vyger ◆/mAMkEQNE6 :2010/10/11(月) 16:43:57 ID:rn3aBT1E
>出掛けて

トレーニングに決まってるでしょ。
なんとか粗を捜そうと必死杉(笑)

帰ってくるな。「さよなら」したのに嘘つき。

スレタイに何と書いてあります?

という訳で気分転換してるだけです。
お陰さまで日曜日は3回、月曜日は隔週でお休み戴けてますから楽をさせてもらってます。

はい、すれ違いはここまで。

どうぞ音楽のお話始めてください。

あ、オートグラフはグランドピアノに代わってしまいましたから。あとJEFFもVIOLAもオクターブもMC2000も部屋の改築費に。

今のオーディオルームは「π5000EX+シャープ:BD-HD100+ハーベスSHL5(アンプ:リニアテクノロジーP102U+M151×2)」と、メヌエットU+Cary:CAD-300SEI」のみ。
寝室は「タンノイオリジナルゴールドVLZ+マランツ#7+マッキン#245」
CDPは「リンデマン820」と「エソテリックSZ1」です。


はい、音楽の話、どうぞ。
556名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 17:04:30 ID:KOS0OWwC
ラファさん、嘘をどんどんつきましょう
とは、書いていませんな。あなたこそしっかり読みましょう。
557名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 17:30:02 ID:knzhZaE3
スレタイがどうあれ、貴方が9月11日に「クラ板から身を引く」「去ります」と確言された事実は微塵も揺らぎません。
「はい、すれ違いはここまで。」 それで体よくごまかしおおせたとお思いですか?
繰り返して申します。ご自身の書き込み(>>416)を守って即刻クラ板からお引き取りください。
558名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 17:43:20 ID:jgn63dkd
全員がレスつけるのを止めるしかないだろ。
こいつには心がない。
559名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 17:50:09 ID:KOS0OWwC
>>557 のようなことを何回言われても都合の悪いことはスルーか…。
ラファがどんなに社会的(或いは人間的)に優れた人でも、嘘つきだけはいただけん。
禁オナ宣言して三日保たないサル学生以下だな。
560名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 17:56:38 ID:1jDP6dAG
途中で送ってしまった。
この板でのレスを読む限り、
ラファには優れた点はどこにも見あたらないがな。
どーだ凄いだろ!と言っているのは本人だけ。
理解できる人がいないのではない。理解されないのでもない。
独善に過ぎ、音楽を分かっていないからだ。
561名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 18:16:21 ID:zTIUk0pk
>>555
>なんとか粗を捜そうと
何とか捜そうと、どころではなく、自分が粗だらけなことに気付けば?
このスレの存在自体がクラシック板の趣旨に反することも。
自分が板違いの話を延々かましておいて
>「どうぞ音楽のお話始めてください。」とは。
なぜ自分を棚に上げるのか。責任転嫁も甚だしい。

ラファ君。これ以上の君の違反行為を止める為の具体的な交渉をしよう。
俺が「なんでもあり」板に君専用のスレを立ててやるから
即刻そちらに移動して欲しい。

スレタイは「英語講師Rafaの超私的日記」

1 はじめまして。都内予備校で英語講師をするRafaと申します。
 仕事、ニュース、オーディオ、クラシック音楽、歴史話などなど
 ジャンル限定なしの話題を気侭に綴って行こうかと思います。
 こんな趣旨ですので、私の独断・偏見が混入すること必定ですが、
 それはどうか御容赦下さい。


この通りにしてやる。約束する。君の虚言を暴くようなことは
そこでは、絶対にしない。これも約束する。

本当は英語苦手なのに、マジな質問受けたらどう答えるんだ?
本当は都内はよく知らないのに、突っ込まれたらマズくないか?
といった問題点は多々あるが、そこまで俺らが君の面倒を見てやる筋合いは
ない。そこで自分なりに考えて頑張ってくれ。
これでOKだろ?
というより、ここまで面倒見てやって文句はないはずだよな。
562名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 18:47:35 ID:zTIUk0pk
>>555
ほれ。ラファ君。約束通り、君専用の日記スレ立ててやったよ。
ここだけで活躍してくれ。
それならクラ板住人としては文句は言わない。約束する。
健闘を祈ってる。

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1286790169/
563562:2010/10/11(月) 19:10:15 ID:zTIUk0pk
ラファ君がいかにも言いそうなことを
もう少し洗練した文章にして、レスまでつけておいたぞ。
しかし、どこでも早速荒らしまがいが湧いてくるもんだな。
ラファ君、あとは自力で頑張ってくれ。
564名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 19:50:47 ID:X0MOLuLl
さよならラファ。

>>416の卑屈な土下座w
>>463のなさけない実力w
身の程を全くわきまえない自惚れレスの連発。
家族とすら向き合えないヘタレ。
50年以上生きて大事なのは自分だけ。
いつもオレオレオレ、俺だけが幸せに。
歪んだ自己愛の産物、ラファ流幸福の方程式w
ダメさ加減を指摘されたときのうろたえぶり。
可哀想なくらいだった。
お前という人間の小ささ弱さ醜さ、凄まじかったよ。
肝臓ガンか。報告要らないからさっさと逝きな。
565名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 20:27:00 ID:WOWGn28Q
癌でも、誰ひとり悲しんだレスがないのが切ないな
566Vyger ◆/mAMkEQNE6 :2010/10/12(火) 00:48:39 ID:Zo4ZxA5H
>565
いえいえ、そのお言葉だけで十分です。

好き勝手に生きてきた者の宿命ですから。多分、病院→火葬場と直行で、葬式無しでと、以前話してありますので、そうなるでしょう。散骨って出来ないんですかね?
出来れば、好きな八ヶ岳高原辺りか、自宅の薔薇ガーデンがいいんですが。


2ちゃんねるでも「heel」は必要でしょうし、この板で日々のお勤め(本当にご苦労様です)の憂さ晴らしでもしてください。私はお勤めは10年が限界でした。

勤続37年(仮に60才定年として)とか頭が下がります。好きな研究生活の傍ら大学の教授とかの生活なら悪くはないでしょうがね。先日ノーベル賞を取った方みたいに。
でも殆どの方は家族の為に耐えてるんですよね。義兄もそうでしたし、実兄もそうです。家庭を持ったら男はそれが当然ですけどね。
そして年金生活へと。私は厚生年金は10年間だけ、あとは基礎年金だけですからね、もう散財はできません。

音楽の話、出ませんね?
どうぞ。
567名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 02:21:39 ID:AbdRkN4o
>>566
>>416
>そろそろクラ板からは身を引きませんとね。馬鹿を曝しすぎてしまいましたから。
>お世話になりました。では、去ります。
568名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 05:57:36 ID:oPB9dN5X
このスレにはラファ氏に自身の出した引退宣言を守ってもらいたいと思う人や、
氏のクラ板外での振る舞いをヲチしたいと思う人はいても、
氏にクラ板にいてもらいたかったり氏とクラ板で音楽を語り合いたいと思う人はいないことを察して。
569名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 07:32:29 ID:WHYR+q6K
別に“heel”なんか必要としてませんが、誰も。
570名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 07:52:50 ID:9Gadkbyr
>好きな研究生活の傍ら大学の教授とかの生活なら悪くはないでしょうがね。


こういう発想が幼稚なんだよな。
その道の豊かな才能と想像を絶する努力できる才能が必要なのに
いい歳こいて、そんなこともわからないのか
571名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 08:05:23 ID:aO9BO7+s
> 音楽の話、出ませんね?
> どうぞ。

音楽の話してますよ我々は、別のスレで。
でも「クラ板から去る」と宣言した貴方は来ないでくださいね。
572Vyger ◆/mAMkEQNE6 :2010/10/12(火) 11:12:50 ID:Zo4ZxA5H
>クラ板から去る
それは承知しました。

どうもクラ板には2種類(クラ板に限った事ではありませんが)の人がいるようですね。
「クラシック音楽について語りたい人」と「スイカ頭」。気分転換とは言えスイカ頭を構いすぎたようです。「あー言えば上祐」なんてフレーズありましたっけ?切りがないですからもう止めにしときます。

「板立ててやったぞ」、携帯は省略と表示され見ちゃいませんが、私がそんな板行くわけないでしょ。スイカ頭はこれだからね。私は人の指図は受けない。

では「気分転換」は別板ですることにします。
「スイカ頭」、着いてくるんじゃないよ。いいね。

この後スイカ頭の言いそうな事。
「何回同じ事を言ったんだか、堪え性のない奴だからな、また3日もすれば何食わぬ顔でくるぜ」

いや、アホの相手はもう御免です。

ではこれにて。

573名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 11:22:48 ID:0Zqm8WbU
>>572
>>416
>そろそろクラ板からは身を引きませんとね。馬鹿を曝しすぎてしまいましたから。
>お世話になりました。では、去ります。
574名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 12:02:31 ID:71PZc8Dt
>R35先生
そろそろ直接ご助言されてもいいのではないですかね。
あまりよろしい精神状態にも見えませんが。
575名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 12:30:19 ID:7zxeNSZN
>>572
相変わらず弱者の虚勢が過ぎるな。
>アホの相手はもう御免です。
それはお前=ラファに対して皆が思ってることだ。
今後クラ板荒らしに来たら
警察に不審者として情報提供するから覚悟しておけ。



576名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 12:36:22 ID:7zxeNSZN
>>572
>私は人の指図は受けない。
またそうやって話を摩り替えるな。
お前が違反行為を続けることに対して意見が提示されているだけのこと。
それを理解する能力も気力もないようだが。
577名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 13:30:35 ID:ebBnAwK7
3日経ったら、人のせいにしてすぐ戻ってくるって。
何せ嘘つきだから。
ルール破っているから指摘してるのに、人の指図は受けないってwwww
578名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 13:57:15 ID:9Gadkbyr
フランチェスコもR35先生も冷たいよねw
やっぱり分身キャラなんだろうね
579名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 14:02:43 ID:aO9BO7+s
> 467 :Vyger ◆/mAMkEQNE6 :2010/10/12(火) 12:52:55 ID:flUIwTGl
> お嬢弟子さん、嫌われるには「嫌われる理由」がありましてね、此方は承知しているのですよ。それでも敢えてしてる。
> まー「スイカ頭」はそれとは気付かず、でんでん虫のような情報処理の遅さで噛み付いてきますがね。
> 私は自分のレスを書いている時には、この先あーなって、こーなって、ともう最後が見えてしまっている。
> 水戸黄門の印籠のように「苦し紛れに最後に突き付けてくるレス」まで解る。
> その通りになったでしょ?
> もうクラ板は削除しましたから、見ませんが、その後どんなレスが続くかも全部解る。

そらこんだけ「撤収宣言→しれっと出戻り→フルボッコ」を何回も繰り返してりゃ展開が読めるようになって当然でしょw
そうでなかったらそれこそスイカ頭のでんでん虫ですw
580名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 15:30:11 ID:euGLs/d/
ラファが嘘を書かなきゃいいだけの話
581名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 15:59:12 ID:0KUPx7Cq
>> お嬢弟子さん、嫌われるには「嫌われる理由」がありましてね、此方は承知しているのですよ。それでも敢えてしてる。

それ、ただの嫌がらせじゃん。人の嫌がることして喜ぶって、なんなん?
582名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 16:51:35 ID:euGLs/d/
住人が、

自分の才能、高尚な知識、優れた人格、自分の話題につて来られないほどの高みに達した博学多識であること、
高収入であること、数々の芸能人に似た女性と知り合いであること
オーディオに金を掛けていること

を嫉妬してるのが、嫌われる理由。

だと思っているし、お嬢弟子のレスにはそのようなことが書かれるはず。
2ちゃんで何のステータスを得ようとしているのか、この人格障害者ラファは…。
583名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 18:08:29 ID:VxBQirx8
嫌われる理由って、無能のくせに偉そうだからだろ。
俺、ラファと同じ受験結果と就職先なら恥ずかしくて自殺するもんw
584名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 18:23:03 ID:CnTqkLgf
全然何者か知らなかったけど
スレ読んだらこの人が害虫扱いされるの分かったわw
585名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 19:05:38 ID:co9c4H+6
世界遺産級の馬鹿が「オレには自分に浴びせられる罵声が
あらかじめわかるんだぜぃ!( ´ー`)y─┛」と誇らしげだと
聞いて飛んで来ました。
普通は罵声を浴びずにすむよう、賢くなる努力をするもんですが。
そこは馬鹿の中の馬鹿のこと、常人には理解不能ですよね。
全部読んでないのでよくわかりませんが、なんかとっても悔しそうに
みえますね。このvyなんとかいう人。
586名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 20:19:14 ID:pzTYHl7B
>>585
世界遺産級どころか最近人間も辞めちゃったんだよ。
只の馬鹿物なんだって。物質なんだよ。
でもね、この馬鹿物はね、頭悪いのすごく気にしてるの。
あんまり正直にバカバカ言ったら駄目だよ。
587名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 21:45:46 ID:W2/f4Zl/
>クラ板には2種類(クラ板に限った事ではありませんが)
>の人がいるようですね。
>「クラシック音楽について語りたい人」と「スイカ頭」

なるほど。
そうすると、何度警告を受けても理解する能力のない、
壊れた頭の持主で、5スレも使って板違いなことばかり書き続けてきた
張本人ラファ=Vyger が、「スイカ頭」の代表例ということになる訳だね。

>はい、音楽の話、どうぞ。
>音楽の話、出ませんね? どうぞ。
>私は人の指図は受けない。

クラ板の住人は、ルール違反の張本人に指図を受けたくありません。
588名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 22:03:07 ID:+Te42WYx
ラファは>>416で床を舐めて命乞いするかのような
生き恥を晒してるんだし、これ以上構っても意味ないな。
589名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 22:37:06 ID:W2/f4Zl/


自己愛性人格障害の特徴

 ◎本人も、自分が惨めな駄目人間であることに気づいているが、
  現実を直視することに耐えられないヘタレ・弱虫なメンヘラである為
  妄想などの現実逃避行動に走り、強い不安を解消しようともがく。
  健康な人は、そんな不安は持っていないので、優秀でも、
  そうでなくても、現実逃避に必死になることはない。

590名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 22:48:47 ID:9Gadkbyr
コテつけて、自慢気に語って優越感に浸るつもりが、叩かれまくって、ひくにひかれずに粘着してるのだろう。
2ちゃんはストレス解消どころか、命を縮めていると思われる
591名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 22:55:54 ID:W2/f4Zl/

自己愛性人格障害の特徴
◎「自分が駄目人間ではないことの確認が欲しい」。
  この心理が、自己愛性人格障害者の行動の原動力。
  健康な人は余裕があるので、たとえ失敗しても
  「やっぱり自分は駄目人間なんだ」という負の感情に捉われ続ける
  ことはない。しかし自己愛性人格障害者は傷つきやすく、
  この負の感情に捉われ続ける結果、「自分は偉大で優秀である」
  という、現実とは正反対の空想に逃避して不安を解消しようとする。
  しかし、自我を持たない彼らは、自分には全く自信がないので、
  「自分は優秀であり、駄目人間ではない」ことを他人、
  それもできるだけ数多くの他人に認めてもらおうと必死になる。
  自分の内面の問題を、自分1人の力では解決することができない。
  この「認知要求」によって、彼らの基本的性格は非常に依存的なもの
  となる。「寂しがりや」「孤独に弱い」。
これも自己愛性人格障害の特徴。
  この「認知要求」は、健康な人が考えるような軽いもの、
ゲームのような気楽なものではなく、
彼ら患者にとっては、己の生死が掛っているほどの切実な要求。
  だから、この要求を満たすため、どんなに叩かれても、ゾンビのように
  また起き上がり、人の群れに近寄ってくる。自分を認めてもらいたくて。
  「害虫」「寄生虫」。この患者を形容するに相応しい言葉といえる。


592名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 23:55:28 ID:pkWL2fRr
お〜基地外ラファ!久しぶりだな〜こんな基地外ラファ専用スレ
つくってもらってみんなに相手にしてもらってるなんて幸せ者だぞ!
おら〜半年前に大病を患いずっと入院生活を余儀なくされていたんだ。
で、今仮退院して自宅に戻って久しぶりにこの板のぞいているんだ。
ラファ!みんなに相手にしてもらっている自分の幸せをしっかりと
噛みしめてくれ。おら〜明日また病室に逆戻りよ。で、病室でモツの
宗教音楽を聴きこむことにする。それじゃな!ラファ先にあの世にいって
まってるからな。しっかりみんなにかわいがってもらえよ。あばよ!
593名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 07:56:16 ID:8PTDBkIj
「あらかじめ解ってるからクラ板で何言われようが私ゃ全然ダメージなんか食らってないよーん」

ラファ、弟子相手にこんな虚勢張ってみせなきゃ心のバランス保てないんだぁ‥‥。内心相当堪えてるんだなぁ‥‥。
594名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 10:06:29 ID:xM8ZzM8w
モーツァルト 後期6大交響曲集
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1238059825/
595名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 11:00:00 ID:OVafoHUo
ほんとにモーツァルトが分かっているなら,本の一冊でも書けるだろう。
口だけならいくらでも分かったって言える。
「我が人生に一片の悔い無し」なんてほざく野郎は虚栄心の塊。
596名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 11:34:25 ID:P+7M3WV9
597名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 19:58:07 ID:JM6y4OaU

ラファを相田みつを風に語ってみるテスト

だって馬鹿なんだもの 不細工なんだもの 腋臭なんだもの 
入試全敗なんだもの 無職なんだもの 結婚できないんだもの 
逮捕されたんだもの 友達誰もいないんだもの 
精神科も俺見捨てたんだもの
もうじきグランドフィナーレなんだもの

夢に逃げてもいいじゃないか みっともなくてもいいじゃないか


[ラファが獲得できるタイトル]
精神年齢若さ対決。世界で唯一3歳児に勝てる50代。

[ラファの最新情報]
ラファ、呼吸する生ゴミから、
無呼吸タイプの生ゴミに、
リニューアル決定!!(♪♪ドンドンドン パフパフパフ♪♪)
「歓喜の瞬間」へのカウントダウン、始まる。
※当日はお祭り騒ぎとなり大変な混雑が予想されます。
 あらかじめご承知おきください。


598名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 20:08:15 ID:Sm9T33wm
病気だけは真実であってほしいw
599名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 22:50:07 ID:8PTDBkIj
ラファの哀しき土下座集

 > 70 :名無しの笛の踊り:2010/06/30(水) 01:33:10 ID:K7HZ3DDj
 > 67さん、お言葉痛み入ります。お陰様で今のところ大事にいたらずに済んでおります。
 >
 > 私は夢想家ではありません。しかし、独り語りに違和感を感じることも理解できます。申したい事もすでに尽くしております。
 > 夏期講習会となれば、午前9時〜午後9時半まで仕事となりますので、クラ板もそろそろお暇いたします。
 > ピュアAU板にカキコすることもないでしょう。「あれが良い、これが良い」にも今や興味がないですから。
 >
 > フランチェスコ、気の効いた事は言えないけど、最期まで自分を生き抜いておくれ。私もそうする。「成り済まし」が出て来るかもしれないけど、君なら見抜けるはず。
 > またいつか。では去ります。
600名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 22:51:45 ID:8PTDBkIj
ラファの哀しき土下座集

 > 258 :ラファ:門外漢 ◆/mAMkEQNE6 :2010/09/07(火) 00:45:12 ID:Bji7zTG9
 > >256さん。
 >
 > おふざけが過ぎたようです。
 > そうですね、2ちゃんねるにもルールがありますね。
 >
 > 実は、女子高生相手の仕事が来る日も来る日も朝から夜まで2ヶ月近く続き、集団講義ならまだしも個別は疲れるのです。
 > まさか「べらんめー」調で授業をする訳にもゆかず、ここに来てやっと2日連休となり、こんな仕儀となりました。
 >
 > もうやめにします。
 >
 > (中略)
 >
 > 明日からまた土曜日まで仕事です。
 >
 > 気分を害された方には、お詫びいたします。
 >
 > これ以上バカを晒すのはやめようと考えております。
 > 重ねてお詫びいたします。
601名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 22:53:28 ID:8PTDBkIj
ラファの哀しき土下座集

 > 416 :ラファ:門外漢 ◆/mAMkEQNE6 :2010/09/11(土) 11:29:43 ID:725RUsSY
 > おはようございます。
 > 久しぶりによく眠ってしまいました。
 >
 > >341さん
 > どうぞご安心を。昨日入院していた病院に精密検査に行きましてね、どうやら「いかん」ようです。
 > まあ、自業自得と言うやつでしょう。でも「時爺(今でも時爺と言えば年齢的には時爺ですけど)になるまで」は無理そうですね。
 > 薄々は感じていたんですね。だから一度「べらんめー調での悪口雑言」を思いっきりしてみたかった。
 >
 > >345さん、ごめんなさい。
 > それは無理ですよ。ショパンを1曲で語るなんて。ショパンを一番感じる曲を1曲選べばホロヴィッツのバラード1番だと言うだけの話です。
 > モーツァルトに関しては、少しオーバーに書いたことは認めますが、しかし、20曲ほどあればモーツァルトの全てを感じられることは確かです。
 > その中でも「怒りの日」は私には決定的な魅力でして。無論「私のモーツァルト」に過ぎませんが。そこは素人の限界ってものです。でも私には十分なんです。
 >
 > 昨夜は、いつぞや聴いたアーノンクールのラクリーモーサを何度も聴いている内にその日の事を想像していたら眠ってしまいました。
 > ラクリーモーサなんて私には過ぎた曲です。でもアーノンクールはこんな馬鹿でも受け入れてくれるかな?って思えるほど暖かい演奏です。
 >
 > まー音楽の素人が背伸びすると「こうなる」見本は示せたでしょうか?
 > 真剣にお相手して下さった方々にはお詫びと共に感謝いたします。
 >
 > そろそろクラ板からは身を引きませんとね。馬鹿を曝しすぎてしまいましたから。
 > お世話になりました。では、去ります。
602名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 22:55:21 ID:8PTDBkIj
ラファの哀しき土下座集・ピュアオーディオ板篇

「パラゴンについて語ろう」スレ

 > 197 :ラファ:門外漢 ◆/mAMkEQNE6 :2010/09/11(土) 12:36:15 ID:SIacyMB4
 >
 > 先程、クラ板の皆さんにお詫びをし、去って参りました。
 > やはり素人ですから、長期間音楽と向き合い格闘してきた方々には、私の物言いが不遜で愚かなものに見えるようです。事実「不遜で愚か」でしたし、分かっておりました。
 > 気分を害された方も多かったと思います。でも温かく忍耐強く諭して下さった方もいらっしゃいました。
 > 人間としての器が大きいんですね。何より子供を諭す母親の温かい眼差しを感じました。
 >
 > これからはピュア板に戻り、クラ板にいらした方を見習い、ゆったりと対したいと思います。
603名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 07:52:00 ID:7V5A9nj5
ラファの見苦しき二枚舌集

「モーツァルトの交響曲全集Part2」スレ

 > 117 :モオツァルト:2009/04/30(木) 14:50:20 ID:hhLdlk3f
 > あの〜、このスレには「お別れ」しましたので、ここであれこれ議論する事は出来ません。
 > ここはモーツァルト交響曲全集のスレでもありますし。
 > もし、よろしければクラ板に『精神性スレ』がありますので、そちらで如何ですか?
 >
 > (英文和訳省略)
 >
 > このスレにはもう来ません。ほんと。ほんと。

しかしこの後もラファは去らず。そして追い詰められ自白(?)。

 > 213 :ラファ:2009/05/02(土) 21:31:34 ID:T8Qhk3qv
 > はい、英語講師というのはウソでした。
 >
 > 実は、自室に、毎日一万円札が生える木を所有している『平安貴族』のような生活をしている者です。
604名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 07:54:24 ID:7V5A9nj5
ラファの見苦しき二枚舌集・ピュアオーディオ板篇

「パラゴンについて語ろう」スレ

 > 415 :ラファ ◆/mAMkEQNE6 :2010/09/23(木) 01:34:18 ID:RZNLyatf
 > >413氏へ。
 >
 > 承知いたしました。
 >
 > 去ります。

「良い音=原音ではない」スレ

 > 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 02:26:06 ID:Ia7w966l
 > パラゴンスレッド「413氏」とのお約束を破って申し訳ありませんが…
 >
 > (英文和訳省略)
 >
 > 再びこのスレッドにはお邪魔はいたしません。
 >
 > 失礼いたします。ラファ。
605名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 07:56:12 ID:7V5A9nj5
しかしこの後もラファは去らず。
再び「良い音=原音ではない」スレ

 > 551 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/07(木) 03:16:49 ID:l5Swxzxc
 > >545さん、そんなに怒らないでくださいよ。
 > こっちの寿命はとっくに決まってますから。天罰ってやつでしょう。自業自得、因果応報かな。
 >
 > 平気のへっちゃら気取ってますけどね。
 > ただ、いざってなると人間(俺だけかな)弱いもんです。
 >
 > 医学が進歩してますから可能性はゼロじゃあないですけどね、もともと生命力は強くないほうですから。
 >
 > 詰まる所「大した人生ではなかった」ですね。才能もなく、若い頃人並み以下の努力しかしなかったんですから仕方ないですわ。
 > 生徒見てていつも思うんです。自分はこんなに努力しなかったなーって。話してますよ、「こんなんなっちゃうぞ」って。自分でしなかった事を要求してるんですからね、それは悪党ですよ。
 >
 > いま、ベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲聴いてますけど、凄い人だなって今更ながらしみじみ思ってます。こんな悪党でも、この2楽章は癒してくれます。
 >
 > クラ板でもこの2〜3日しちゃいましたけど、「偉そうな事」を言ってみたかっただけです。皆さんご存知のように、ほんとの所は只のバカ物です。だから許してください。
 >
 > 「バカは死ななきゃ直らない」。ただ、お詫びだけはしておきたくて書きました。皆さんお酒の呑みすぎにはくれぐれもご注意してくださいね。

この後もラファは去らず。
606名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 08:02:42 ID:7V5A9nj5
ラファの見苦しき二枚舌集・ピュアオーディオ板篇

「オーディオに凝りすぎて肝心の音楽を聴けてない人たち」スレ

 > 216 :ラファ ◆/mAMkEQNE6 :2010/10/02(土) 00:33:10 ID:Qe/yJ9tx
 >
 > 2ちゃんねるも、そろそろ飽きてきております。気分転換に最近は「名無しで」たまにクラ板(ここは最早さよならの挨拶は済んでおります)やピュア板以外に書き込んだりしてます。
 >
 > くれぐれもタンノイプレステスレッド「754」ですので、ご承知ください。
 >
 > ピュア板に書き込む際は、今後も必ず「コテ+トリップ」をつけます。では失礼します。ラファ。
607名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 08:05:34 ID:7V5A9nj5
「オーディオに凝りすぎて肝心の音楽を聴けてない人たち」スレ

 > 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/04(月) 02:21:50 ID:+wM/wj7Q
 > ちゅー事で、クラ板に続きピュア板も、ここまでにしときます。
 >
 > こんな人生やってますと、敵も多いんです。
 >
 > 包丁2本、喉に突き立てられた経験あります?
 > 幸運にも冷静に対処できましたが、もしもあん時、恐怖心とか怒りとかあったら、身体が勝手に動いちゃいますからね、あと一歩で取り返しのつかん事になりかねませんでした。
 >
 > と言って自分を正当化しようちゃあ考えてはおりません。そうなった原因は此方にもある訳ですからね。
 >
 > 会社辞めるちゅーのは昔なら「脱藩」ですわ。
 > しかし、龍馬さんは独身でしたわ。妻子持ちが龍馬さんやったら「いかんぜよ」。
 > それをやっちまった。
 >
 > 敵は外にも内にもいるぜよ。
 >
 > 福山さんはかっこええですねー。一方こちらは、あの「青島」の20年後ですからね。
 > ただ、してる事は、ずっとずっと「こんまい」事ですが、生き方は似とります。
 > 内外の差はありますが刺客がいる所まで。
 >
 > ではクラ板に続きピュア板もこれにて失礼します。
 >
 > 今後「ラファ」の文字は2ちゃんねるから消えます。
 >
 > 前レスに書いたトリップ無きは今後「成り済まし」と判断されたし。去ります。

しかしこの後もラファは去らず。
608名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 17:13:59 ID:7V5A9nj5
お嬢弟子の撤退宣言(誰かとそっくり)

ラファエロ(モツおじさん)専用スレ3
 > 346 :名無しの笛の踊り[sage]:2009/10/23(金) 23:36:46 ID:Ey5H1+Ps
 > >>325
 > > 正直、このスレにはRさんに残って頂いて、お嬢弟子さんには去って欲しいです。
 > おっと、失礼しました。
 > 了解です。
 >
 > ラファさんと3年ぶりに会えたし、仲直りできたようだし。
 > でも、まだラファさんが、事典や入門書に書かれていることしか理解できない
 > しと達にとっては、なに狂ったこと言ってるんだとか思われるようなことを
 > 言うため、通訳に出ておりました。
 > 私も、もっと他のことをする時間も必要ですし、今後は、Rさんとやらに
 > お任せします。
 >
 > もうここからは去ります。
 >
 > 今後、お嬢弟子の名前や、私のフリをするようなカキコがあったとしても
 > すべて偽者です。
609名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 08:25:51 ID:DMPBoE/d
Rもフランチェスコも文体そっくりだけどな
音楽もど素人だし
610名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 12:16:15 ID:4wDruWA8
ピュアau板のパラゴンスレでラファの新着土下座を鑑賞できます。
611名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 18:08:47 ID:Kwz2RreJ
> ではクラ板に続きピュア板もこれにて失礼します。

・オーディオに凝りすぎて肝心の曲を聴けてない人たち
・50代オーディオマニアのスレ(新装新たに)
・「良い音=原音」ではない

にてVygerの食言残留を確認。でもよその板だしほっとこうぜ。
下手にちょっかい出したりするとまたここに戻って来かねん。
612名無しの笛の踊り:2010/10/20(水) 15:09:25 ID:F0RbwLfA
Rもフランチェスコもクラ板にしゃしゃり出てくんなっつーの。
613名無しの笛の踊り:2010/10/22(金) 00:28:25 ID:1rpDRH96
同一人物だからね
614名無しの笛の踊り:2010/10/22(金) 01:12:23 ID:Ro+cpvj+
615名無しの笛の踊り:2010/10/24(日) 18:43:32 ID:lIkCilCf

「自己愛憤怒(じこあいふんぬ)」とは、
自己愛性人格障害者の患者が心の奥底に持ち続ける、
劣等感、屈辱感、自己否定感、愛情飢餓、苛立ちという、
この患者特有のマイナスの感情から、自分が逃れられないことの責任を、
ターゲットと定めた他人に無理やり押し付け、
そのターゲットをあらゆる手段を使って見下して辱め、
何としてでも自分が優位に立って、ターゲットを徹底的に破壊したい、
という執拗な怒りのことをいいます。

彼らがターゲットとするのは、1人とは限らず複数の人の場合もあります。
ネットでは、板全体やスレ全体がターゲットにされる場合もあります。


616名無しの笛の踊り:2010/10/24(日) 18:51:38 ID:lIkCilCf

自己愛性人格障害者は、他人への依存心が特別強いことが特徴です。
孤独を苦痛とし、常に「他者からの応答性」を当てにして生きているのです。
だから、人のそばに寄ってきたがり、ネット上では、他人の関心を惹きたくて
「レス乞食」というべき行動もとります。
しかし、この患者は、猛烈な寂しがりのくせに、
他人と平和に仲良くやっていくことは出来ません。
一見、矛盾しています。
実は、自分が「惨めな存在」であることを忘れ去る為に、他人が必要なのです。
最も欲しているのは、他人からの絶対的な賞賛・尊敬・完全肯定的な愛情です。
それによって虚構の全能感を満たすのです。
しかし、この欲求が彼らの目論見通りに満たされることはまずありません。
そこで、他人に嫌がらせをして自分の優位性を実感することで、
「惨めな自分」を忘れようとするのです。
このように、この患者は、いつも苛め・嫌がらせのターゲットを探しています。
「誰にも制止・規制されずに、安心してターゲットを苛め続けられる環境が欲しい」。
これが彼ら患者の切実な願いです。ですから、客観的に見れば、
嫌がらせやルール違反をしているのは、彼ら患者自身であるのに、
彼らは感情面では、逆に、その嫌がらせを制止する人を、
「自分に対して嫌がらせをしている」と、本気で感じているのです。
そして、嫌がらせのターゲットが予想に反してタフで、
苛めに全然動じないとか、倍返しで反撃してきた、
完全無視され逆に冷笑されたなど、
自分の思い通りに苛められてくれないとき、
ターゲットに被害届を出されて逆に自分が体面を失ったとき、など、
自分がターゲットに期待していた「自分の全能感を満たしてくれるような応答」
を得られなかったときに、彼ら患者は、心に持つ自己愛憤怒を爆発させます。

617名無しの笛の踊り:2010/10/24(日) 19:07:54 ID:lIkCilCf

「惨めな自分」を忘れる為、全能感を求め、
虚構の全能感に逃避する自己愛性人格障害者は、
常識的な平等感を持つ人を毛嫌いしており、常識的な態度をとられると、
逆に「非常識な態度をとられた」と感じて怒ります。いわゆる逆ギレです。
これも、この患者と健康な人との間の、数多い認識のずれの1つです。
患者は、ターゲットを思い通りにできなかったことで、
自分が強いわけでも有能でも魅力的でもない現実を思い知らされ、
「この耐え難さは、思い通りになるはずだったターゲットがとった態度のせいだ」
という被害者感情を持ちます。まさに逆恨みです。
そして「自分は有能な存在だ」という虚構の全能感を回復させるために、
何とかしてターゲットを自分の思い通りになる
癒しの道具へ改造しようと悪あがきします。
それが無理と分かると、また他で別のターゲットを探すのです。
「害虫」「寄生虫」という言葉は、彼らの本質を見事に突いています。
宿主の前で、どんなに居丈高に振舞ってみせていても、宿主がいなければ、
彼ら自身が生きていけない。そういう弱弱しい存在なのです。
本当は、宿主=ターゲットに、甘ったれているのです。
自分の虚構の全能感を守るためにターゲットに対して残酷になれるのは、
幼少時に味わった親などの依存相手へ苛立ちと、
思い通りに愛情を得られなかった惨めさからです。
恨みは真に向けるべき対象(自分を弄んだ依存相手・親など)には向けられず、
向けやすい対象(反撃などしなそうなおとなしいターゲット)に向けられます。
この辺りにも、この患者の弱さ・卑劣さがよく現れています。

618名無しの笛の踊り:2010/10/24(日) 23:24:21 ID:WMJfNNvd
この指摘はラファにはかなり当たっていると思うが、
この書き込みをしている人物も心をやられちまっている。
619名無しの笛の踊り:2010/10/25(月) 00:34:48 ID:rdzEJbZ9
>>618
それ、自己愛性人格障害について様々な専門書に
共通して書かれている内容ですよ。
それらを書いている専門家全員が精神異常者である、と思ってるの?

まるでラファのような自己中な妄想と
まるでラファがよくやるような負惜しみ的詭弁。

そういう発言自体が、自分の欠陥を他人に投影して逃避を図る
自己愛性人格障害の症状そのもの。
自分が「劣等な存在」である事実を否応なしに突き付けられたとき、
もはや、いつもの防衛機制が使えなくなったとき、
「どうせ、お前らだって、俺と同類だろ」と強弁して自分を慰める。
その言い草、ラファが何度使ったことか。
誰もそんな苦し紛れな遠吠え、信じてないし、言ってるラファ本人も
それが苦しいこじつけなことは分かってる。
ただ、弱虫で現実を認められなくて、パニくって必死に抵抗してるだけ。
しかし、この言動が、自己愛性人格障害者に見られる特有のもので、
健常者と全然違うことは、まだ自覚できていないようだ。

いくら心を病む時代などと言われても、
ラファのような精神異常者は滅多にいない。
措置入院食らうような奴だ。そんな奴がもしそこら中あふれていたら
人間社会全体の破局だ。
滅多にいない異常者。だからこそ、
みんな、ラファの珍奇さ、廃人っぷり、非常識さに呆れている訳。




620名無しの笛の踊り:2010/10/25(月) 00:37:29 ID:KBwFotjJ
>>619
そうじゃなくてラファにそこまで御執心のあんたも傍から見ればイカレてるよってこと
621名無しの笛の踊り:2010/10/25(月) 01:03:22 ID:rdzEJbZ9
>>620
面白いこと言うね。

では、誰も呼んでもいないのに、わざわざ、この過疎スレにやって来て、
ラファの病状に関する文章を読み、それだけでは止められずに、
他人にラファに関連したお節介なレスまでしてるあんたは、
ラファと同程度の粘着な異常者だというですね。納得です。

ラファと同程度の精神障害者は、ラファの自演キャラ以外に
滅多にいないはずなんですが。おかしいですねえ(激笑)。


622名無しの笛の踊り:2010/10/25(月) 01:53:08 ID:KBwFotjJ
そら自分が見てたスレが荒れたら気にするヤツも居るだろ
何でもかんでも自演に見えるようならあんた病気だよw
623Vyger ◆/mAMkEQNE6 :2010/10/25(月) 12:19:41 ID:YTKI4Xp9
あの〜、私自身はこのスレッド(572)以来クラ板はご無沙汰でして、それ以前・以後の『トリップ無き書き込み』も私の何処かのスレッドに書いたコピペ(改竄もままあり)ですので、ご承知置きください。

自己愛ですか?「ナルシスト」ではあるでしょう、が、人格障害まで「筋金入りか?」となると、境界例の美しい女生徒と何年か…がありましたからねー、あれこそ『筋金入り』でしたね。大したものです。

この2週間ほどはピュアAU板(いい音≠原音/タンノイ(オールドorプレステ)/オーディオに凝りすぎて〜/50代オーディオマニア等)で、2〜3日にワンレス位の感じですね。

しかし、「クラ板もピュア板も詰まらんなー」「書くことがなくなっちまったよ」が正直な所です。

最後に「2007.2008年の2年間」は2ちゃんねるとは縁がありませんでしたので「モツおじさん」なる方とは別人かと。なぜ名乗らないのか不思議ですが「人の心は解りません」ということで。

では失礼します。

624名無しの笛の踊り:2010/10/25(月) 12:30:53 ID:XYPAIhNr


速報です。

「世界で最もみっともない生命体」
「世界で最も無能な生命体」
「世界で最も幼稚な生命体」
「世界で最も不要な生命体」

この4部門で、生ゴミのラファ(=Vyger)さんが選ばれました。
人類、動植物、細菌、ウイルスには、該当者はいませんでした。

ラファさん、4部門同時受賞の快挙、おめでとうございます!!
おめでたい出来事が続きますね。
ラファさん、興奮しすぎて、また犯罪に走ったりしないで下さいね。




625名無しの笛の踊り:2010/10/25(月) 12:31:19 ID:+8ndARUm
>>623
>>416
>そろそろクラ板からは身を引きませんとね。馬鹿を曝しすぎてしまいましたから。
>お世話になりました。では、去ります。
626Vyger ◆/mAMkEQNE6 :2010/10/25(月) 13:29:48 ID:YTKI4Xp9
624.625

なんか構ってしまいたくなるんですね、今日は仕事ないですし。

「基地外、低学歴、自己愛、飛んで、飛んで、嘘つき」でしたっけ?

久しぶりに一人なので「ブラ1」をボリューム全開で聴いております。
仕事が(と言っても以前と較べると雑務に近いんですが)立て込んでくると音楽に「浸れない」んですね。
生徒に風邪を移され(至近距離10cmですから)、トレーニングもままならず、天気もパッとしないので、「やや欝状態」だったんです。

今日は天気はまあまあ、「音楽→トレーニング→実家→薔薇の手入れ」とゆきます。

この4楽章なんかワグナーの「ジークフリートの葬送曲」と並んで有名ですが、有名になってもいいですねー。いいな、本当にいいなー。

627名無しの笛の踊り:2010/10/25(月) 13:58:44 ID:SEfd2uZD
628名無しの笛の踊り:2010/10/25(月) 14:24:02 ID:zbqF18c/
絡むなよ 絶対絡むなよ
放置しろ
このスレはもう書き込むな
629Vyger ◆/mAMkEQNE6 :2010/10/25(月) 18:34:27 ID:YTKI4Xp9
628
それが賢明でしょうね。
ピュア板「いい音≠原音スレッド」などを御覧なさい。
如何に頑張ったところで、私の『479』を越えられない。「606」で再度念押ししておきました。無理ですね、あれを悪あがきといいます。

「ブラ1」の後、これまたボリューム全開で「小澤/サイトウキネンのベートーヴェン第九2002年松本ライブ」を聴きました。演奏自体は旧ニューフィルハーモニア盤(特に1楽章展開部)の方が好きですね。
あとステレオでは「バーンスタイン/V.P.O 」位ですかね、CDで聴くのは。演奏となれば「テアトルコロンのトスカニーニ」でしょう。
あとはもう第九は毎年実演を楽しむ音楽ですね。昨年は親交のあるNさんでしたが、今年はどうしましょうか?

予備校で忙しくしていた頃は余裕なかったですねー。もうあんな年末年始はごめんです。

さて、それでは「最近名無しで出入りしている板」でも覗いてきます。

「そういうことならば」→「さようなことならば」→「さようなら」

630名無しの笛の踊り:2010/10/25(月) 23:52:15 ID:aI2R/aaW
小林秀雄の言葉を当たり前に読解しただけのレスだったような気が。
あのレスに異論はないが、あれで何か内容のあること言ったつもり
なのか。
やっぱり>>463等の内容は本当なのか。なら本当に低学歴低学力
じゃないか。あーあ、期待はずれ。
>>530あたりでも散々馬鹿にされてきたとおりの低い知能の持ち主
ということか。あーあ(嘆息)
631名無しの笛の踊り:2010/10/26(火) 00:13:39 ID:m9735qy+
「自分を超える奴はいない」と豪語するような人物に碌な者がいた試しはない。
自らの幻想の中に没入するものは自分に溺れて死ぬだけ。
632名無しの笛の踊り:2010/10/26(火) 08:09:26 ID:IyrfqHv2
ラファの狂い方は十年一日で変化が無くてつまらん
セルスレッドはガチで病状が進行してるから飽きない
633Vyger ◆/mAMkEQNE6 :2010/10/31(日) 03:45:51 ID:5ai649t4
いや、此方もガチで基地進行形(進行形は未完結を表す、これ私の時制理論のほんの一つ)。
木刀をトンファーで受けつつもう一人の喉仏に横蹴りを入れたまでは良かったが背後の一人の棒が背中をかすめ左の肋骨を少し痛めてしまった。
無論道場での実戦さながらの訓練なので警察のご厄介にはならないが、寒さの所為かやはり20代の動きは最早無理か?
100年前なら槍ですわ。今頃「お陀仏」でした。

それではまたいずれ。
634名無しの笛の踊り:2010/10/31(日) 14:16:51 ID:yzE+Ro2L
流石ラフアさんですね。クラッシック音楽の造詣も深く
まさに文武両道。クラシック板の人たちの嫉妬に負けず
お話を聞かせて下さい。
635名無しの笛の踊り:2010/10/31(日) 14:26:28 ID:UgpmP2Lm

そんな御立派過ぎる偉人ラファさんが
「害虫ラファ専用隔離病棟5」などという狂った糞スレに
おわしますのは、何とも似つかわしくない事でございます。
今後は、後光すら差す、有り難く含蓄の深い、創意溢れるお話を
大手出版社から実名でご出版なさることを、切に期待してやみません。
是非ご検討下さい。


636名無しの笛の踊り:2010/10/31(日) 15:03:48 ID:HGXLxbPt
無視されて、スレッドが落ちそうになったら、ちょこちょこ書くんだよ。コイツの常套手段。
637Vyger ◆/mAMkEQNE6 :2010/10/31(日) 19:55:50 ID:5ai649t4
常套手段?どうでしょうかね?サイト閲覧履歴直で来てますが(クラ板自体は削除してます)、別に落ちても構いませんが。今はクラ板には興味ないですし、ピュアAU板もサイト閲覧履歴に残っているのはほんの幾つかですよ。

出版の話は何度かありましたが、喩えとしては恐れ多いですが、私はちょうど「グールドの反対」でして、その場の空気で方向が決定してしまう「映画<舞台」派なんです。

某進学塾でほんの1〜2回授業した(Passive Voice の形は be動詞+過去分詞ではない、自動詞+受動分詞である、そうでなければ fallen leaves developed countries の説明は出来ない。
過去分詞には完了分詞と受動分詞がありその基本識別は…とか)だけで物議を醸し、失礼した経緯もあります。

そろそろ「坂本さー」が始まりますね。
では失礼いたします。
638名無しの笛の踊り:2010/10/31(日) 21:26:25 ID:qPc4Pztj
>>630
え?それ本人が言ってたの?めちゃくちゃもがきまくりじゃない?
悪戦苦闘したけど全然あかんかったんですね、という感想しか出ない。
そのザマじゃここでごちゃごちゃ言い訳したくなるのもわかる。
努力しなかったからって。
でもそれがほんとなら、どう頑張ったところでごまめの歯ぎしり、
ボンクラの負け惜しみでしかない。2ちゃん廃人の典型だね。
639名無しの笛の踊り:2010/10/31(日) 21:52:02 ID:La29XlHi
ラフア氏、大変失礼ながらがっかりしてしまいました。
640名無しの笛の踊り:2010/10/31(日) 22:21:39 ID:R0+cynSF
出版というのはたかが受験参考書の話ではないだろう。文盲か。
641名無しの笛の踊り:2010/10/31(日) 23:06:20 ID:pIilKTAp
>>640
自分の糞を投げつけるのが生き甲斐の下等動物にマジレス
カコワルイ
642Vyger ◆/mAMkEQNE6 :2010/11/01(月) 03:04:07 ID:Ak/Fr6ap
まー下等動物ですきに「がっかり」もないですろ。

ところで、龍馬さんはなんで殺されなければならなかったんですかね?
有名な「船中八策」も、横井小南さん、勝海舟さん、木戸さん始め、様々な方々からの教えを「人生皆我が師」の心で学び纏めたものですよね?
いつも「相手の立場に立ってその気持ちを思いやる」お人じゃゆーこつはドラマを見るまでもなく、その人脈の広さから分かるっちゅーもんですろ?
「憎しみからはなんちゃー生まれやせん」ちゅー教えを守ったことも「大政奉還」に奔走した事実がその証ぜよ。

結果、薩長が徳川にとって変わっただけか?

西郷さんもお偉いお人でしたね。

お二人が生きておられたら少しは違う日本になっていたんですかね?歴史に「たられば」はありませんけど。
643名無しの笛の踊り:2010/11/01(月) 07:55:35 ID:GGimatMx
>>642
>>416
>そろそろクラ板からは身を引きませんとね。馬鹿を曝しすぎてしまいましたから。
>お世話になりました。では、去ります。
644名無しの笛の踊り:2010/11/01(月) 12:25:05 ID:qmA1x18Q
初回出荷103万枚、発売初日の売り上げがオリコン調べで56万枚を記録するなど、
大ヒットだと各マスコミで評判になっているAKB48の新曲「beginner」が、ヤフーオークションで
大量に投売り状態となっている。
10月29日現在、ヤフーオークションで「akb beginner」で検索すると、約1200件もヒットする。
しかも、古いものは発売日や発売日の前日にヤフオクに出品されていることから、購入後
すぐにヤフオクに出品されたとみられる。
http://popup777.net/wordpress/wp-content/uploads/2010/10/yafuokudenoakb.jpg
毎日どこかのテレビ番組に出演し、今一番のアイドルとされるAKB48の新曲CDが発売から
それほど日が経っていないにも関わらずなぜヤフオクで大量に出品されるのか。それは
AKBのCDの売り方に問題がある。
初回に限定で決められた枚数だけジャケットの絵が違う初回限定生産版という手法は多くの
アーティストが行っているが、AKBはそれだけではない。握手券や生写真、イベント参加券、
さらにはランキング投票券まで発売されるCDによって色々な特典をつけているのである。
今回の「beginner」の初回限定版につけられた特典というのは、DVD、生写真、そして、
握手会のイベント参加券。ファンはこの握手会の券が欲しいため大量に購入するという。
当然、大量に買ったはいいが、握手券を取り出せばあとは同じCDばかりとなるため、
イベント券を抜いたものをヤフオクに出品するという状態になり、今回のような不思議な
現象が起きるのである。
http://popup777.net/wordpress/wp-content/uploads/2010/10/beginner.jpg
645名無しの笛の踊り:2010/11/01(月) 12:26:29 ID:qmA1x18Q
今年も残すところあと2カ月。この時期になると、暮れの「日本レコード大賞」戦線も
激しさを増してくる。注目はやはり、最優秀歌唱賞。

 ある音楽関係者は、「当初は今年もEXILEで決まりと見られていたんです。ところが、
昨年に比べて勢いも衰えていることから、ここにきてAKB48を推す声が上がり始めた
んです」と明かす。

 落ち目のEXILEに比べ、AKB48は今が旬。10月27日に発売した18枚目のシングル
「Beginner」(キングレコード)はCD不況のなか、初回出荷103万枚を記録するなど、
その勢いはとどまることを知らない。

 別の音楽関係者は「AKB48はジャニーズのようにレコ大には一切興味がないと思われて
いたんですが、他にライバルがいないこともあり『それなら......』と色気を見せ始めたんです。
いまやEXILEを追い抜き、AKBがレコ大の最有力候補と見て間違いないですよ」と語る。

 だが、そう簡単にはいかないのが芸能界。レコ大は"芸能界のドン"を筆頭に業界の
大物が大きな影響力を持つことで知られる。

「ある芸能界の実力者とその周辺がAKB48のレコ大授賞に難色を示しているというんです。
 理由はAKB48というより、プロデューサーの秋元康氏とその実力者が犬猿の仲なため。
 AKB48に対抗するために、若者に人気の西野カナを強引に引っ張り出そうとする動きも
 あるそうですよ」 (レコード会社幹部)

 レコ大戦線はまだまだ予断を許さない状況だ。

ソース http://www.cyzo.com/2010/10/post_5795.html
646名無しの笛の踊り:2010/11/01(月) 12:30:50 ID:qmA1x18Q
吉野家は1日、280円の低価格メニューの第2弾「牛キムチクッパ」を売り出した。
9月に発売した第1弾の「牛鍋丼」は、1カ月足らずで1000万食を突破するヒットを記録。
同月の既存店売上高は19カ月ぶりにプラスに浮上した。 第2弾の投入で、一段の集客アップを狙う。ただ、280円メニューばかりが売れ、
看板の牛丼を注文する客が減少。客単価が大幅に下がるという“ジレンマ”も抱えている。
牛キムチクッパは、「うまい、からい、やすい」がキャッチコピー。 牛丼用の肉と自家製キムチにオリジナルスープを組み合わせた。
カロリーは414キロカロリー(並盛)で、牛丼(並盛)の667キロカロリーの6割程度に
抑え、弱点とされてきた女性客を取り込む戦略だ。 1日から8日午後3時までは、牛キムチクッパを注文すると、生玉子か半熟玉子が
無料で付くキャンペーンも実施する。 吉野家は、すき家と松屋のライバルによる牛丼値下げの包囲網で“独り負け”の苦戦を強いられて
きたが、牛鍋丼の発売で9月の既存店売上高は前年同月比5.9%増に浮上。
来店客数が24.5%増と大きく伸び、安部修仁社長も「インパクトがあった」と、反転攻勢に
手応えを感じている。 ただ、来店客の約6割が牛鍋丼を注文した結果、客単価は15%減と大幅にダウンした。
安部社長は280円メニューについて、「既存店売上高と客数の回復が目的」と説明するが、
ここまでの単価の落ち込みを想定していたかどうかは分からない。
牛キムチクッパの発売で、さらに280円メニューを注文する客の割合が増えれば、
さらなる単価の下落は避けられず、売上高の伸びも抑えられる。「集客目的のため、利益率は
高くない」(アナリスト)との見方もあり、利益的にも280円メニューの割合が高まるのは
痛し痒しだ。 さらに、牛丼以外に複数の主力メニューを販売することで、「原材料費や店舗運営のコストが
上昇する」(同)との指摘もある。 一時的ではなく、持続的な集客に加え、これを機会に女性やファミリーなどに
客層を広げられるかが、吉野家復活のカギとなりそうだ。 ソースは
http://www.sankeibiz.jp/business/news/101101/bsd1011011028007-n1.htm
http://www.sankeibiz.jp/business/news/101101/bsd1011011028007-n2.htm
647名無しの笛の踊り:2010/11/01(月) 12:32:52 ID:qmA1x18Q

1.花井美理(26歳、Jカップ) http://coedmagazine.wordpress.com/files/2009/10/miri-hanai-lead.jpg
2.原田桜怜(現・手束真知子。24歳、Gカップ) http://coedmagazine.files.wordpress.com/2009/10/ourei-harada-lead.jpg
3.かでなれおん(24歳、Gカップ) http://coedmagazine.files.wordpress.com/2009/10/reon-kadena-lead1.jpg
4.一色雅(24歳、Kカップ) http://coedmagazine.files.wordpress.com/2009/10/miyabi-isshiki-lead.jpg
5.ほしのあき(33歳、Eカップ) http://coedmagazine.files.wordpress.com/2009/10/aki-hoshino-lead.jpg
6.松金ようこ(28歳、Hカップ) http://coedmagazine.files.wordpress.com/2009/10/yoko-matsugane-lead.jpg
7.夏目理緒(25歳、Jカップ) http://coedmagazine.files.wordpress.com/2009/10/rio-natsume-lead.jpg
8.根本はるみ(30歳、Iカップ) http://coedmagazine.files.wordpress.com/2009/10/harumi-nemoto-lead1.jpg
9.山本早織(24歳、Iカップ) http://coedmagazine.files.wordpress.com/2009/10/saori-yamamoto-lead.jpg
10.小池栄子(29歳、Fカップ) http://coedmagazine.files.wordpress.com/2009/10/eiko-koike-lead1.jpg
11.田中瞳(現・Hitomi。24歳、Lカップ) http://coedmagazine.files.wordpress.com/2009/10/hitomi-tanaka-lead1.jpg
12.MEGUMI(29歳、Hカップ) http://coedmagazine.files.wordpress.com/2009/10/megumi-yamano-lead.jpg
13.大城美和(27歳、Gカップ) http://coedmagazine.files.wordpress.com/2009/10/miwa-oshiro-lead.jpg
14.島本里沙(23歳、Gカップ) http://coedmagazine.files.wordpress.com/2009/10/risa-shimamoto-lead.jpg
15.滝沢乃南(24歳、Iカップ) http://coedmagazine.files.wordpress.com/2009/10/nonami-takizawa-lead1.jpg

http://coedmagazine.com/2009/10/26/the-15-most-beautifully-busty-japanese-babes/
648名無しの笛の踊り:2010/11/01(月) 12:35:49 ID:qmA1x18Q
日刊スポーツが来週11月5日より、アニメファンに向けた新企画「アニグラ」を始動。
人気声優やアニメソング歌手が続々と紙面に登場する。

紙面では日替わりで7人の声優/歌手が、日々の関心事をブログ風に紹介。
第1弾で登場するのは平野綾(金曜日担当)、浅野真澄(土)、堀江由衣(日)、阿澄佳奈(月)、
bamboo(火)、小林ゆう(水)、豊崎愛生(木)の7人で、それぞれ全5回の連載となる。
第2弾以降のラインナップは紙面およびWEB サイト「nikkansports.com」で随時発表されるので、こちらも期待しておこう。

日刊スポーツではこの新企画にあわせ、新規購読キャペーン「エンジョイ・ニッカンキャンペーン」を実施中。
新規購読者には特典として、カラー2ページの「日刊スポーツ特別版」と、オリジナルクオカード500円分がプレゼントされる。

(コミックナタリー 2010年10月29日 15:23)
http://natalie.mu/music/news/39809

nikkansports.com
http://www.nikkansports.com/
649名無しの笛の踊り:2010/11/01(月) 20:41:33 ID:MFHZHPm1
http://blog-imgs-43.fc2.com/y/u/n/yunakti/1763ok-1-5af0.jpg

雑誌『週刊ポスト』に「水樹奈々がイケメン声優と結婚目前?」という記事が



この記事について2ちゃんねるでの反応

>ソースは2chってレベルの記事で金がもらえて羨ましい

>お相手が櫻井ってどんだけ前の噂だよ

>2ちゃんのスレ内容ので感想分書くだけで記事になるんだから楽な商売だな

>むしろそれだけ前の2chネタを書くしかないってことは奈々さんの結婚は当分ないな

>奈々ファンに買わせるなら明るい話題振ったほうがいいのに馬鹿だな
>ソースは2のスレタイなんて週刊誌斜陽だな

>ちょ、週間ポスト暴走しすぎだろw
>声優仲間から聞いた話ってそんなプライベーをべらべら勝手に記者に話す同業者いるかw

>今時櫻井フイタwwwwwww

http://yunakiti.blog79.fc2.com/blog-entry-7084.html
650名無しの笛の踊り:2010/11/01(月) 20:45:27 ID:MFHZHPm1
アニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』のハルヒ役などで知られるアイドル声優の"あーや"こと平野綾(22)が、
23日に放送された人気バラエティー『ホンマでっかTV』(フジテレビ系)に出演した。
4日に放送されたトーク番組『グータンヌーボ』(同)では、恋愛トークを初解禁し、
その赤裸々な内容にファンが狂乱状態となりネット上で大騒動となった。
現在はバッシングは沈静化したものの、今回の番組出演に対して
ネットユーザーの反応が極端に少なくなり、"オタクファン離れ"を感じさせるものとなった。
島崎和歌子、千秋と共にゲストとして出演した平野だが、専門家から発せられる
驚きの情報にリアクションはするものの、なかなか発言はできず。スキを見ては
コメントを差し込む百戦錬磨の島崎や千秋とは、明らかに経験の差が感じられた。
初めて発言したのは、番組の中盤を過ぎたころ。コメントした平野の声に、
ブラックマヨネーズ・小杉竜一が「めっちゃカワイイ声ですやん!」とツッコミ。
さらに、韓国女性の美容意識の高さについて「自分は化粧を落とした後は何もしないので、
韓国人の美の意識を見習いたい」と平野が発言すると、自分の若さと美貌を
自慢しているのではないかと取られ、島崎が怖い表情で「そんなの今だけ」、
司会の明石家さんまが「ちょいちょい(自慢を)放り込んでくるね」と平野をイジり、大きな笑いどころとなった。
恋愛トーク解禁後の地獄絵図を生き延びた「ライフライナー※」と呼ばれる精鋭ファンたちは
「さんまとブラマヨのおかげで助かった」「小杉ありがとう!」「島崎は良い人だな」
「空気のまま終わらずに済んだ」と、胸を撫で下ろした。
しかし客観的に見ると、30分番組で4回ほど単発のコメントをしただけという寂しい結果。
他のネットユーザーからは「終盤まで平野がいたの気付かなかった」
「トークがダメだとタレントとしてキツイだろ」「中途半端にタレント業をするより、
声優界で頑張っていればよかったのに」と厳しい意見が多く挙がっていた。
(>>2以降へ続く)
http://news.livedoor.com/article/detail/4974444/
651名無しの笛の踊り:2010/11/01(月) 20:47:16 ID:MFHZHPm1
せっかくの男前が、変な口癖のせいで台無しになってしまうこともあるかもしれません。
女性にいい印象を与えない口癖はいろいろあると思いますが、「オッサンくさい口癖」は
その代表格と言えるのではないでしょうか。

ということで今回は、オトメスゴレンの女性読者のみなさんに、「オッサンくさいなー」と
感じる口癖にはどんなものがあるか聞いてみました。

【1】同じくらいの年の人を見つけては、「俺の方が若く見えるよね」と言う。
【2】なにかにつけ「平成生まれは違うなー」と言う。
【3】運動して数日たってから「筋肉痛になっちゃって」と言う。
【4】デート中、ちょっと歩いただけなのに「疲れた〜」と言う。
【5】自分の知識を披露するとき、語尾に「〜ということですな」と言う。
【6】立ち上がるときに「よいしょ!」とよく言う。
【7】「そういえば、前のアレどうなった?」のように代名詞を使い過ぎる。
【8】「ひとつよろしくお願いします」などの営業マンっぽい言葉を使う。
【9】「残暑なんざんしょ」などのオヤジギャグを言う。

今回ご紹介した中に、みなさんにも当てはまるものはありましたか?
また他にはどんな口癖が女性に「オッサンくさいなー」と思われてしまうのでしょうか?

みなさんからのご意見をお待ちしております。
http://www.sugoren.com/report/post_1066.php
652名無しの笛の踊り:2010/11/01(月) 20:49:04 ID:MFHZHPm1
総務省が単身世帯を対象にした調査を行い、30歳未満の可処分所得(≒いわゆる「手取り」。
収入から、税金と社会保険料などを差し引いた残りの額)は、初めて女性の方が高くなったという。
この調査結果は、9月30日に発表された、総務省の「平成21年全国消費実態調査」で明らかになったもの。
2009年度の「若年勤労単身世帯の男女別1か月平均実収入及び消費支出の推移」を見てみると、
男性の可処分所得が21万5515円なのに対し、女性は21万8156円となっており、
調査開始以降初めて男女の収入が逆転した。
この結果はネット住民の間でも大きな衝撃を呼び、
2ちゃんねるでは「情けないなぁ。日本の男は。言い訳ばっかw」
「これで、女性が年収600万の男を望む理由がお分かりいただけただろうか?」
「稼ぐ気のない男が脱落しただけ 何の問題もないよ」
という女性側の厳しいツッコミに、
男性陣が「もう男性が女性を養う必要はなくなったんだ」
「こういう結果が出てもなお、国際平等指標で94位?一体どんな調査なわけ?」
「後は任せたぞ^^」
「風俗嬢が増えたんだろw」
「今までデートでおごってたのは何だったんだ?」
と、開き直る苦しい展開に。
スレッドには10月19日現在、2700件以上の書き込みがあったが、
「正直、自分の彼女が看護士で良かったw」という書き込みには、
「捨てられないように気をつけろ」というアドバイスが寄せられるなど、男性陣は終始劣勢を強いられた。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20101028-00000003-rnijugo-ent
653名無しの笛の踊り:2010/11/01(月) 20:51:36 ID:MFHZHPm1
今年9月に所属事務所を退社した俳優の水嶋ヒロ(26)が1日、
本名・齋藤智裕名義で執筆した処女作『KAGEROU』が『第5回
ポプラ社小説大賞』の大賞を受賞し、都内で行われた発表会に
出席した。作家として鮮烈なデビューを飾り、主演映画の初日
舞台あいさつ以来、約2か月ぶりの公の場となった水嶋は「このような
栄誉ある賞をいただき恐縮しております。大賞をいただけた現実に身震い
している。純粋に作品を評価してもらい嬉しく思う」と感慨深げに語り、
今回の退社による一連の騒動についても謝罪した。なお水嶋が
賞金2000万円を辞退していたことも明らかになった。
水嶋は、ペンネーム「齋藤智」で応募し、応募総数1285作品が集うなか
見事に大賞を受賞。作家としてのスタートを最高の形で切った。処女作の
『KAGEROU』について、ポプラ社の坂井宏先代表取締役は“様々なジャンルを
越えた新しい小説”と紹介。そのストーリーを「自殺する男を止めて、命を
助けようとする物語」と説明し、命の大切さ、生きることはどういうことかを問う
内容が「心の奥深くを揺すった」と太鼓判を押した。
2005年に創設された『ポプラ社小説大賞』は、同社が文芸書に本格的に
力を入れていくことをきっかけに発足。第1回は方波見大志が大賞を受賞して
いるが、その後、第2〜4回にわたり大賞の該当者は登場していなかった。
今回の特別賞には古内一絵さん(44)の『銀色のマーメイド』と浜口倫太郎さん
(31)の『アゲイン』が選出され、会場では来年より後継賞『ポプラ社小説新人賞』を
設立することも発表された。
水嶋は昨年2月に歌手の絢香と結婚。数々の主演作が話題となり、今年9月に
公開された『BECK』でも主人公・ 竜介役を熱演したが、所属していた芸能プロダクションを
9月20日付で退社。その動向に注目が集まっていた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101101-00000006-oric-ent
http://amd.c.yimg.jp/amd/20101101-00000006-oric-000-8-view.jpg
【芸能】ポプラ社小説大賞受賞の水嶋ヒロ、なんと賞金2000万円は辞退!「純粋に作品を評価してもらい嬉しく思う」★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1288601289/
1が立った時間 2010/11/01(月) 15:11:33
654名無しの笛の踊り:2010/11/02(火) 12:25:07 ID:UjvF3ujH
The theory of relativity was representative of more than a single
new physical theory. It affected the theories and methodologies
across all the physical sciences. However, as stated above,
this is more likely perceived as two separate theories.
There are some related explanations for this. First,
special relativity was published in 1905, and the final form of
general relativity was published in 1916.
Second, special relativity fits with and solves for
elementary particles and their interactions, whereas general
relativity solves for the cosmological and astrophysical realm
(including astronomy).
655名無しの笛の踊り:2010/11/02(火) 12:26:36 ID:UjvF3ujH
Third, special relativity was widely accepted in the physics
community by 1920. This theory rapidly became a notable and necessary
tool for theorists and experimentalists in the new fields of
atomic physics, nuclear physics, and quantum mechanics. Conversely,
general relativity did not appear to be as useful. There appeared to
be little applicability for experimentalists as most applications
were for astronomical scales. It seemed limited to only making minor
corrections to predictions of Newtonian gravitation theory.
Its impact was not apparent until the 1930s.
Finally, the mathematics of general relativity appeared to be
incomprehensibly dense. Consequently, only a small number of
people in the world, at that time, could fully understand the
theory in detail. This remained the case for the next 40 years.
Then, at around 1960 a critical resurgence in interest occurred
which has resulted in making general relativity central to physics
and astronomy. New mathematical techniques applicable to the study
of general relativity substantially streamlined calculations.
From this, physically discernible concepts were isolated from the
mathematical complexity. Also, the discovery of exotic astronomical
phenomena in which general relativity was crucially relevant,
helped to catalyze this resurgence. The astronomical phenomena
included quasars (1963), the 3-kelvin microwave background radiation
(1965), pulsars (1967), and the discovery of the first black hole
candidates (1971).
656名無しの笛の踊り:2010/11/02(火) 12:37:26 ID:UjvF3ujH
New York [nuːˈjɔːɹk] (offiziell The City of New York) ist
eine Weltstadt an der Ostküste der Vereinigten Staaten.
Die Stadt liegt im Bundesstaat New York und ist mit mehr als
acht Millionen Einwohnern die größte Stadt der USA. Um sie vom
gleichnamigen Bundesstaat zu unterscheiden, wird sie auch New York
City („NYC“) genannt.

Das Gebiet New Yorks umfasst die fünf Boroughs genannten
Stadtbezirke Manhattan, The Bronx, Brooklyn, Queens und Staten
Island. Diese sind in weitere Stadtteile gegliedert.
Die Metropolregion New York mit 19,0 Millionen Einwohnern
ist einer der bedeutendsten Wirtschaftsräume und Handelsplätze der
Welt, Sitz vieler internationaler Konzerne und Organisationen
(so auch der Vereinten Nationen) und wichtiger Seehafen an der
amerikanischen Ostküste. Die Stadt genießt mit ihrer großen Anzahl
an Sehenswürdigkeiten, den 500 Galerien, etwa 200 Museen, mehr als
150 Theatern und mehr als 18.000 Restaurants Weltruf auch in den
Bereichen Kunst und Kultur. Laut der Forbes-Liste der World's Most
Expensive Cities To Live von 2009 ist New York City die Stadt mit
den höchsten Lebenshaltungskosten in den Vereinigten Staaten sowie
eine der teuersten Städte der Welt.

657名無しの笛の踊り:2010/11/02(火) 21:10:09 ID:W9RuWneg
声優の水樹奈々さん(30)がイケメン声優・櫻井孝宏さん(36)と結婚間近だと「週刊ポスト」が報じた。
水樹さんと言えば声優界のトップスターで、歌手としては2009年CDオリジナルアルバムが 声優として初めてオリコン
ランキング1位を獲得、今年もNHK「紅白歌合戦」に出場が決まった売れっ子だ。
櫻井さんも大人気声優のため、事実とすればファン達には衝撃だ。 二人は同じデザインの指輪と財布を持っている
「週刊ポスト」は2010年11月12日号で「水樹奈々がイケメン声優と結婚目前?」という記事を掲載した。
恋人として名前が挙がっているのが人気声優の櫻井さん。二人は同じデザインの指輪と財布を持っていることが
ファンの間で広く知られていて、親密な関係が常に噂されている、と書いている。ある声優の証言として、
水樹さんが10年6月か7月に愛媛県にいる母親に恋愛中の櫻井さんを紹介。来年あたり2人のゴールインがあるかもしれない、
というのだ。 売れっ子の2人が共演することも多く、2010年7月から9月にかけアニメ「黒執事U」で
2人は主人と執事役で登場した。 櫻井さんは97年に「爆走兄弟レッツ&ゴー!!WGP」で声優デビュー。
01年に「サイボーグ009 」の島村ジョー役で名前が知られるようになった。
今年は「裏切りは僕の名前を知っている」のルカ=クロスゼリア役、
「さらい屋 五葉」の弥一役などを務め、 現在放送中の「それでも町は廻っている」
ではコミカルな老婆役をこなしている。また、俳優として舞台でも活躍。
キャラクターソングCDも多数出していて、歌のうまさでも定評がある。
658名無しの笛の踊り:2010/11/02(火) 21:12:24 ID:W9RuWneg

                 ____
               /⌒  ⌒\
             /( ●)  (●)\
            /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
            |     |r┬-|     |   自分で自分の、ぬるちんぽを晒してみるお
            \      `ー'´     /
            _ノ -‐   :. .:;′ ヽ、、
           /´  : .ー- - :.,  ,: '´ `ヽ ゝ、
        /     .:     :. ..`. .    . :V 、ヘ
         /     ;. .       :.   . : .:.v' ハ ヽ
      ,ノ:. . . .:!:.       .;       .:V:. ヽハ
       ´  : . ..:.:j 、:.. . .   . .,: '     . .:.:.:.;、 :.、 .ヘ
     /    . .:;イ:., `     ., :.., ' :.,.:.. ..:.::,:´.::V:.\、,ゝ、
.   /   . ..:.:;/{  : . ,: ' ´ .; . :. `'.,:.::/.:..:.:.:ヽ`://二.ヽ
    ' . ;.:.. . ;/  ゝ      . .:' . :. . ..:.:/.: . :..:.:.:! ゝr'ニ, j
  /   .:`.Y´ ,. -‐=====-_:'_ :..;. . ..:.:/:.:. ,.: ´:j : .: :.::!´
 {    . :.::、 k{__        `ヾi;.:`丶;ハ:.:;.: .  ;!  :! ;. .:!
.  \   :..:.', {!_ ̄ ====== "_j . . ..:} V.:.:.. .::{  .:! :. :!
.   \   :..:v! ‐-==_====-‐7 . . .:!  \_;. ィ _j,」Zノヘ:j
      \  :ゝ.--‐ ´,ノ_ _ -_7. . .;.:'´:j       ´
       \   . ..:く_, ̄ _,/..:,: ' .: .:i
          `ト-- --─く, ̄,、 ..ィ´ . : . .:!
         {:. .     . : .Yハ jr'.: .   . : .:!
            !:. .     . .:{:..し'ハ:. .   . : :i
         !:. .     : . :`'┬:'′.   . .:.:!
            !: .    : . .:j:. : .     . .:..:!
659名無しの笛の踊り:2010/11/02(火) 21:15:08 ID:W9RuWneg
  ,. ─────────────────────
     | 糞スレ壊滅を祝して、皆さんに青汁10gを配給しなさい。
     `ー───v─────────────────
   l| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   l|    虐待第一   |    |━━━━━|━━━━━| ┌───┐
   l|________|    |_____|_____| └───┘
      ____.    ._                      ┌───┐
    /,.〉‐. 震.  .__.|署|      彡ミ      青        | . .   |
     | 〉'(*´∀`)/ _/|. |    〃,!ィ;..    (´∀`*).  .  .|     |
     | 〉'(二lヾ,/_,と))_!長!    ヾiシ     (    )     | O  .  |
  |二二! ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     _|_      | | |     |     .|
  `iー一i'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ i'    |_,l .    (_(__)     .|_____,!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ,. ────────一^ー────
              | M-ウィルスはタップリ配合します。
               `ー───────────‐
660名無しの笛の踊り:2010/11/02(火) 21:24:02 ID:W9RuWneg

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < そこの屑 まぁ〜落ち着けや
     ( ´_ゝ`)   \________
    /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)、
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||      

661名無しの笛の踊り:2010/11/02(火) 21:28:53 ID:W9RuWneg
                        ____      
                        / ___\
                  /   | ´・ω・| \  ゴミ屑!お前にゃ用はねえ
                 /      ̄ ̄ ̄  |  
                 |  i          /
                 L二ヽ       ̄ ̄ \
                         〉   ,、_/⌒\ノ
                     /   /               / ̄ ̄ ̄\  ∩
                      /__/´              ∩ /___   ヽ/ ノ
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙̄"~ ゙̄"~ ゙̄"~ ゙゙̄"'''ョ           \ ヽ|・ω・` |    /
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ"~ ̄Y"゙=ミ""゙=ミ              ヽ  ̄ ̄ ̄   _/ そんな〜
T  |   l,_,,/\ ,,/l  l,_,,/\ ,,/l  |              /       /
662Vyger ◆/mAMkEQNE6 :2010/11/03(水) 03:35:30 ID:FCifZTUF
北辰一刀流の達人でもある龍馬が、易々と斬られた事が腑に落ちぬのである。
中岡さんとの密談に於いてはお互いに「帯刀していなかった」らしい、その点が気になる。
なぜか?

中岡さんは武力倒幕派である。話の成り行き次第では…
それを見越しての龍馬さんの配慮なのではなかったのか?

こんにち、京都見回り組の数名が真犯人との説が有力らしいが、まー「権力者成らんとする誰から見ても目障りなお人」だったのかもしれぬ。

「志(こころざし)を持っている者」が野心家には目障りな存在であるのは、今も昔も変わらぬ、ということかもしれぬ。

素人の単なる憶測にすぎぬが。
663名無しの笛の踊り:2010/11/03(水) 09:34:16 ID:Kn0lNl2m
Als Hundertjähriger Krieg (frz. Guerre de Cent Ans, engl.
Hundred Years’ War) werden der englisch-französische Konflikt und
der französische Bürgerkrieg der Armagnacs und Bourguignons zwischen
1337 und 1453 bezeichnet. Den Hintergrund bildete erstens der Streit
um die Thronfolge in Frankreich zwischen dem englischen König
Edward III. und Philipp von Valois, zweitens ein innerfranzösischer
Konflikt um Macht und Einfluss zwischen den Parteien der
Bourguignons und der Armagnacs und drittens ein lehnsrechtlicher
Streit um die Besitzungen der englischen Könige als Herzöge von
Aquitanien im Königreich Frankreich. Der Krieg endete mit einem
Sieg der Valois. Er hat entscheidend zur Herausbildung eines
Nationalbewusstseins der Franzosen und Engländer beigetragen.
664名無しの笛の踊り:2010/11/03(水) 10:42:45 ID:Kn0lNl2m
11月1日(月)から配信開始となるBeeTVドラマ『虹の向こうへ』のモニター試写会が先日行われ、
参加者からドラマに共感する声が多く集まった。

物語は、音信不通になった先輩・秋山(細田よしひこ)に再会するため、
彼と同じ大学に入学し上京を果たす七海(北乃きい)が、変わってしまった秋山に対する戸惑いや、
幼なじみの“達兄”との偶然の再会、新たな仲間たちとの交流を通して成長していく姿を描く。

試写会には現役大学生が多数参加し、上映後に行われたアンケートでは、ドラマへの共感度が89.6%を獲得。
「いろんな人の感情や行動がきっかけとなって、気持ちが変わっていくところに共感した」
「登場人物のキャラ、それぞれに共感! 自分がドラマと同じ状況にどんな選択をするか、
考えるきっかけになった」など、等身大の感想が数多く寄せられた。

さらにドラマ全体の満足度も88.3点を獲得。北乃きい、大東俊介らキャストに魅力を感じたユーザーが多く
「単純なラブストーリーではなく、共感ポイントが多くて楽しめた」「ハラハラドキドキする展開で素敵なドラマ」など、
ストーリーとキャストの項目で高い満足度を記録した。

現在、本作の公式サイトでは、サイト内で出されるテーマに沿った内容をツイッターでつぶやくと、
抽選でソニー“ウォークマン”がもらえるプレゼントキャンペーンを、2011年1月31日(月)の18:00まで実施している。

BeeTV『虹の向こうへ』
11月1日から毎週月曜日、BeeTVで配信(全15話)
http://ticket-news.pia.jp/pia/news.do?newsCd=201010290007

出演者
北乃きい、大東俊介、細田よしひこ、佐野和真
杉本有美、小島藤子、水沢奈子、阪本奨悟、松澤傑
吉田友一、刈谷友衣子
http://pre.beetv.jp/pg/10000249/
665名無しの笛の踊り:2010/11/03(水) 10:46:14 ID:Kn0lNl2m
http://www.terrafor.net/files/397/24417a7725dd692d2c3f29e21843a976.png

 涼宮ハルヒシリーズ、とある魔術の禁書目録など、今やライトノベルは一つのジャンル。
どの出版社にもライトノベル専門のレーベルがある。
9月に宝島社が新ライトノベルレーベル「このライトノベルがすごい!文庫」を立ち上げた。
立ち上げるや早々に「このライトノベルがすごい!」大賞の受賞作5冊を同時刊行したが、どうやら名の通りすごい事になっている模様。

どうすごいのかというと……なんと「返本量」がすごいのだという。
本屋の店員さんによるブログ「本屋さん戒厳令」では、事前発注の10倍以上が入荷し途方に暮れ、あげく1冊も売れない本もあったり……。
ブログ主が勤める本屋のグループ全店で2000冊並んだにも関わらず販売数が2桁なども。
「このライトノベルがすごい!文庫」が大苦戦している様子が語られている。

■絵か中身か

 読んだ事もないライトノベルを買おうとする時、表紙の可愛いイラストに惹かれ買う「ジャケ買い」をする方も多いのでは?
それほどライトノベルにとってイラストは重要なものになっている。
そもそもライトノベルは「まんが小説」と呼ばれ中身は小説だけでなく挿し絵でも楽しめる。
 しかしイラストだけで眼を引きつつも、やはり「はずれ」も多いのだとか。
外見と中身が伴わなければファンの心を掴む事が出来ないのはどこの業界も同じである。

涼宮ハルヒのようにライトが当たればいいが、その周りには無数のライトノベル達が……。
うーん、厳しい世界だ。

日刊テラフォー
http://www.terrafor.net/news_bIosuKlnrk.html

第1回『このライトノベルがすごい!』大賞受賞作特集
http://award2010.konorano.jp/
666名無しの笛の踊り:2010/11/03(水) 11:09:34 ID:Kn0lNl2m
★警察ジャーナリストの黒木さん、車内で死亡 練炭自殺か

・2日午前11時5分ごろ、千葉県市原市今富の寺の敷地内に止まっていた
 乗用車内で、ジャーナリスト黒木昭雄さん=同市郡本5丁目=が死亡しているのを
 家族が見つけ、119番通報した。

 県警市原署によると、黒木さんが自分の車の助手席でぐったりとしているのを
 家族が見つけ、「自殺している」と通報したという。救急隊員が駆けつけたときには、
 黒木さんは既に死亡していた。車内で練炭を燃やした跡があったといい、同署は
 自殺の可能性もあるとみて調べている。

 黒木さんは元警視庁職員。退職後は警察ジャーナリストとして活動していた。
 http://www.asahi.com/national/update/1102/TKY201011020315.html

※黒木氏が前日に書いていたツイッター:ttp://twilog.org/kuroki_akio
2010年11月01日(月) 1 tweets
【転載・拡散】本日、手配中の容疑者小原勝幸の懸賞金が300万円に増額されました。
岩手県警の請託を受けた警察庁が隠したかったのはこの事実です。税金が警察の
犯罪隠しに使われています。皆さん、追及の声を上げて下さい。お願い申し上げます。
posted at 15:45:05

※関連スレ
・【社会】 "岩手・タトゥー少女殺害" 「幸せになれない女」「殺して下さい」とブログに…関与?の男(28)は断崖から飛び降りか
 http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215149035/

※前:http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288735979/
667名無しの笛の踊り:2010/11/03(水) 12:12:33 ID:Kn0lNl2m
ADHD、遺伝子要因説を支持する発見 英ランセット誌
2010年10月02日 12:13 発信地:パリ/フランス
【10月2日 AFP】学童期前後の子どもにみられる注意欠陥・多動性障害(ADHD)が、本人の
行動習慣や親のしつけのせいではなく、遺伝子的原因に由来しているという説を少なくとも
部分的に裏付ける発見が9月30日、英医学専門誌「ランセット(The Lancet)」に発表された。
ADHDの要因が遺伝的なものかどうかについては長年議論されてきたが、新研究では初めて、
遺伝子に関係していることを示す直接的な証拠が明らかにされた。 ADHDは多動性、不注意、
衝動性を症状の特徴とする発達障害のひとつで、それゆえ学業や
人間関係に支障が出る。子どもの50人に1人にみられるという推計もある。
発表によると、英国の研究チームがADHDと診断された子ども366人と、ADHDではない
子ども1047人の遺伝情報を比較したところ、2つのグループには「コピー数多型」(CNV)と
呼ばれる領域で明らかな違いがあることが分かった。英カーディフ大学(Cardiff University)の
アニタ・ターパル(Anita Thapar)教授 (神経精神病学・遺伝学)はロンドン(London)で会見し、
「ADHDは同じ家系内での事例が 多いことから、遺伝子的要因があるだろうとは長年思われてきた。
しかし今回、初めて直接的な遺伝的連関を発見し、興奮している」と述べた。
さらにADHDと関連するCNVは、第16染色体に集中していることも明らかになった。
第16染色体は自閉症や統合失調症との関連も示唆されている。
この2つの疾患についても謎が多いが現在では、脳障害だという認識がほぼ確立している。
ADHDの治療としては現在、集中的な薬物治療と行動療法が行われている。
今回の発見の成果は目覚ましいが、ADHDの完全な理解と対症療法の確立までにはさらに
長い道のりがあると研究は指摘している。(c)AFP
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2762723/6269242?utm_source=
afpbb&utm_medium=topics&utm_campaign=txt_topics
AFPBBNews(http://www.afpbb.com/)配信記事
668名無しの笛の踊り:2010/11/03(水) 17:14:15 ID:Kn0lNl2m
マンガの違法コピーがネット上に氾濫している問題で、出版社などの著作権管理団体から
違法アップロード者に対する警告が繰り返されてきたが、最近はマンガ家自身が「ツイッター」
やブログで過激な批判発言を展開するようになった。
中にはアップロード者に対し「はやく膵臓癌とかになりますように」とか「隕石に当たって死ね」
などといった過激なものまで出る始末だ。
「爆笑するような死に様で今生から消えて欲しい」
人気漫画「ブラック・ラグーン」などの作品があるマンガ家の広江礼威さんは、
あるマンガ作品の全巻をネットにアップし得意そうにしている人を見つけたとして、
「親にどういう教育受けてんだか疑うけど その なんだ はやく膵臓癌とかになりますように」
と2010年8月21日につぶやいた。これに反応したのが「ずっとお姉ちゃんのタ−ン!!」
などのマンガ家・琴吹かづきさん。癌で死ぬとしても死ぬまでに何度もアップされる可能性があるとして、
「今度外出た時に雷に打たれるとか隕石が当たるとかでいいよ、もう。積極的に死を願う」
とリツイート。「HELLSING」などの作品のある平野耕太さんもこの話題に参入し、
違法アップする奴だけでなく、それをありがたがって読む奴も同罪だとし
「後世の医学者が頭抱えたり腹抱えて爆笑するような死に様で今生から消えて欲しいです」
とつぶやいた。
違法アップロードに対しては、著作権を有する出版社や業界団体などから繰り返し警告がなされてきたが、
このところ作者や制作現場から「個人的に」非難する書き込みがネットで目立つようになった。
http://www.j-cast.com/2010/08/23074085.html?p=all
669名無しの笛の踊り:2010/11/03(水) 18:15:47 ID:Kn0lNl2m
アルコールはコカインやヘロインなどの薬物に比べ、摂取する本人と他人にとって危険性が高い――
このような研究論文が1日、英医学誌「ランセット」のウェブサイトに掲載された。
この研究は、英刑事司法研究センターの支援を受け、薬物に関する独立科学委員会の研究者らが行ったもの。
16項目の評価基準を用い、20種類の薬物等の身体的、精神的、社会的問題を評価、比較した。
その結果、アルコールの危険性は100点中72点と、総合的に最も高いことが示された。
これは、コカインやたばこの約3倍の危険性に相当するという。
個別にみると、摂取する本人への危険性が最も高いのはヘロイン、コカイン、メタンフェタミン、
他人への危険性が最も高いのはアルコール、ヘロイン、コカインとなった。
研究者らは論文のなかで、薬物所持や薬物取引の処罰を判断する際の基準とされる英国の薬物分類システムは、
薬物の本来の危険性とほとんど関連性がないと指摘。
さらに公衆衛生上、アルコール害に特化した対策が有効かつ必要ともしている。
この論文の共著者は、エクスタシーは乗馬ほど危険ではないとする論文を昨年発表して議論を巻き起こしたデイビッド・ナット教授だ。
同教授は後に、この論文を不快に感じた人やエクスタシーで家族を失った人などに対し謝罪したうえで、
薬物の危険性を矮小(わいしょう)化する意図はなく、危険性を比較したかっただけだと主張した。
今回ランセットに発表された論文では、エクスタシーの危険性は9点で、アルコールのわずか8分の1とされる。
http://www.cnn.co.jp/world/30000742.html
670名無しの笛の踊り:2010/11/03(水) 20:56:20 ID:Kn0lNl2m
女優・小西真奈美が3日、出演映画『行きずりの街』と東京タワーのクリスマス・
イルミネーション点灯式のコラボイベントに登場した。明日(11月4日)発売の女性
週刊誌『女性セブン』に、俳優・福山雅治との結婚を報じる記事が掲載されることが
明らかになり、会場には報道陣が殺到。イベント後、映画で共演した俳優・仲村トオルと
ともに取材に応じた小西は、結婚報道について「とんでもないです。そんなおめでたい
ことがあったらいいんですけど、ご迷惑をおかけして申し訳ないくらい。ご期待に添えなくて」と
完全否定した。
今年のクリスマスは「映画の撮影中でスタッフと過ごすことになりそう。(年内に)
白いドレスを着ることはない」と話し、福山についても「ラジオの番組に1、2度呼んで
もらったことがあっただけ」と4年間に及ぶ交際の事実そのものも否定した。同雑誌の
記事が伝えるところの“すでに発送済みの披露宴の招待状”なるものも、「スタッフの
みなさんがお誕生日会をしてくれるというので、その招待状だと思う」。同席した仲村が
結婚15年目で「愛は変わらない」と話すと、「素敵。そういう出会いがあったらいいな。
私もいつか(結婚)できればいいな」と笑顔を見せていた。
イベントには、映画『行きずりの街』の阪本順治監督、主題歌「再愛〜Love you
agein〜」のプロデュース、作曲・編曲の小室哲哉、ジャズ歌手のmeg、東京タワーの
イメージガール・AKB48のチームK所属・梅田彩佳、東京タワーのマスコットキャラクター・
ノッポン兄弟、東京都港区の山田憲司副区長、日本電波塔株式会社の前田伸代表
取締役社長も出席した。
今年で14回目を迎える東京タワーのクリスマス・イルミネーションは、高さ15mの
樅の木の巨大クリスマスツリーと“光のオブジェ”を中心に約11万個のLED(発光
ダイオード)電球とオーナメントで東京タワー1階正面玄関前を飾り付け、クリスマス
気分を盛り上げる。12月26日(日)まで朝9時から深夜12時まで毎日点灯。
映画『行きずりの街』は11月20日(土)より全国で公開される。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101102-00000035-oric-ent
http://amd.c.yimg.jp/amd/20101102-00000035-oric-000-10-view.jpg
671名無しの笛の踊り:2010/11/03(水) 21:13:30 ID:Kn0lNl2m
    ____
     /∵∴∵∴.\
    /∵∴/∵∵.\.\
   /∵∴<・>∴∴.<・> |
   |∵∵∵/ ●\∵ .|
   |∵∵ /三 | 三|∴.|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |∵∵ |\_|_/| | <絶滅生命体「呼吸する生ゴミ」がいると聞いて32世紀から来ますた
    \∵ | \__ノ .|/  \________________________
   / \|___/\
  │ ∴∵━━○━∴│
672名無しの笛の踊り:2010/11/03(水) 22:05:48 ID:Kn0lNl2m
<山岳遭難>ウィーン・フィル団員 富士山で滑落して死亡
毎日新聞 11月3日(水)21時18分配信
3日午後1時ごろ、富士山の静岡県側の9合目上(標高約3700メートル付近)から
登山中の男性が滑落したと別の登山者から携帯電話で110番があった。静岡県警御殿場署によると、
男性は200〜300メートル滑落した地点で遺体で収容された。
男性はオーストリア国籍で、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団のコントラバス奏者、
ゲオルク・シュトラッカさん(41)。同署によると、楽団職員と2人で山梨県の富士吉田口から
日帰り登山の予定で、足を滑らせたとみられる。当時は風もなく、天候状態はよかったという。
楽団を招へいした東京・赤坂のサントリーホールによると、楽団は10月30日に来日、
同ホールのほか川崎市や兵庫県などで11月10日まで公演予定。3日は休日だった。
673名無しの笛の踊り:2010/11/03(水) 22:47:31 ID:YSmiQV8m
こんな時間だけど、カレーうどんを無性に食いたくなった。
あと、風邪をひいているんでタバコがまずい。
674名無しの笛の踊り:2010/11/03(水) 23:48:44 ID:YSmiQV8m
結局缶ビールを2本飲んだ。もう寝るとしよう。
675名無しの笛の踊り:2010/11/04(木) 12:22:11 ID:AdWeb6cF
東京六大学野球の秋季リーグで3日、1960年秋以来、50年ぶりとなる
早大と慶大の優勝決定戦のテレビ中継(NHK総合、午後3時5分から)の
平均視聴率が12.1%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を記録した。
 試合は、日本ハムからドラフト1位指名された先発の斎藤佑樹選手
(4年・早稲田実)が八回1死まで無安打に抑え、7点リードの八回に慶大の
集中打を浴び、5失点で降板。最後は西武ドラフト1位の大石達也選手
(4年・福岡大大濠)が締め、10対5で、4季ぶり42回目の優勝を果たした。
(毎日新聞デジタル)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101104-00000005-mantan-ent
676名無しの笛の踊り:2010/11/04(木) 12:23:15 ID:AdWeb6cF
元タレントの紗栄子夫人と離婚危機にあると、4日発売の週刊誌3誌に一斉に報じられた
プロ野球・日本ハムのダルビッシュ有投手が4日午前、自身のツイッターで
「何で俺だけ悪いみたいなってんねん。 アホちゃう」と不満げにつぶやいた。

『週刊新潮』では紗栄子夫人が家計を完全に管理していることにダルビッシュが不満を抱いたとし、
『週刊文春』と『女性セブン』ではダルビッシュが札幌・ススキノで“女遊び”を繰り返している
としている。現時点でツイッターやブログでは報道について否定も肯定もしていない。

ヤフーニュース(オリコン)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101104-00000000-oric-ent
http://amd.c.yimg.jp/amd/20101104-00000000-oric-000-1-view.jpg
関連スレ【野球/芸能】ダルビッシュ有投手と紗栄子さん夫妻が離婚危機・・・
4日発売の『女性セブン』が報じる★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1288831182/
677名無しの笛の踊り:2010/11/04(木) 12:26:54 ID:AdWeb6cF
タレントのほしのあきさん(33)が3日、映画館「シネマート六本木」(東京都港区)で行われたスペイン映画
「リミット」(ロドリゴ・コルテス監督)の試写会にゲストとして登場。騎手との交際がうわさされているほしのさんは、
いい恋はしていますか?と聞かれ「はい」と答え、お付き合いは順調ですか?という質問にも笑顔で「はい」と答えた。

 「リミット」は、箱に入れられて生き埋めにされた主人公が、充電切れ間近の携帯電話、
ライター、ナイフなど手元にある限られた道具を使って、時間内に脱出を試みるというストーリー。(続きます)

ソース: MANTANWEB(まんたんウェブ)
http://mantan-web.jp/2010/11/03/20101103dog00m200013000c.html
画像:http://mantan-web.jp/assets/images/gallery/2010/11/03_4/01.jpg
http://mantan-web.jp/assets/images/gallery/2010/11/03_4/02.jpg
http://mantan-web.jp/assets/images/gallery/2010/11/03_4/03.jpg
http://mantan-web.jp/assets/images/gallery/2010/11/03_4/04.jpg
http://mantan-web.jp/assets/images/gallery/2010/11/03_4/05.jpg
映画「リミット」公式サイト
http://limit.gaga.ne.jp/
678名無しの笛の踊り:2010/11/04(木) 12:31:08 ID:AdWeb6cF
藤堂あきとのサイン会が「パーツのぱ」3巻の発売日11月27日に有隣堂ヨドバシAKIBA店で開催される。
有隣堂ヨドバシAKIBA店では、11月12日より電話にてサイン会の予約受け付けを開始する。
「パーツのぱ」3巻を予約・購入した先着100名が参加整理券の配布対象となり、定員に達し次第受け付けは終了。
整理券の引渡しは3巻の発売日11月27日からで、発売日以前に書籍が入荷した場合も配布日まで整理券の引渡しは行わない。

「パーツのぱ」は、週刊アスキー(アスキー・メディアワークス)にて連載中。
秋葉原にあるパソコン屋の日常を描き、コアなネタ使いで人気を博しているコメディだ。
http://natalie.mu/comic/news/39993
http://natalie.mu/media/comic/1011/extra/news_large_partsnopa3.jpg
679Vyger ◆/mAMkEQNE6 :2010/11/05(金) 02:29:40 ID:uBvDdAxO
どうやら『パンピー』の遊び場になっているようですね。

なら、此方はこのスレッドから飛び出し、またクラ板を気の向くままに「飛翔」させて戴きますか。

帰宅してから『レクイエム・怒りの日』を3時間リピートをかけて聴き続けております。これと『ラクリモーサ』の2曲があればモーツァルトは「あとはいらない」。今夜はこんな気分。まー殺気だっております。

この気持ちに完全にフィットする音楽は『怒りの日』のみ。
これぞモーツァルト!我がモーツァルト!

680名無しの笛の踊り:2010/11/05(金) 11:30:26 ID:VHJ97AFd
>>679
>>416
>そろそろクラ板からは身を引きませんとね。馬鹿を曝しすぎてしまいましたから。
>お世話になりました。では、去ります。
681名無しの笛の踊り:2010/11/05(金) 12:01:43 ID:zHVOl92w
>>679
まだ、生きてたのか。サッサと死ねよ屑
682名無しの笛の踊り:2010/11/05(金) 12:18:59 ID:d1Tk1h06
★「おれは違う」と津谷さん=犯人と誤認か、腕押さえられる―弁護士殺害事件・秋田

・秋田市の弁護士刺殺事件で、殺害された弁護士津谷裕貴さん(55)が菅原勝男
 容疑者(66)ともみ合っていた際、駆け付けた警察官に当初犯人と誤認されていたと
 みられることが5日、捜査関係者への取材で分かった。津谷さんは同容疑者が
 持っていた拳銃のようなものを取り上げていた。警察官に腕を押さえられ、
 「おれは違う」と叫んでいたという。

 捜査関係者によると、県警機動捜査隊の警察官2人が110番を受け、5分後に
 津谷さん宅に到着。室内に踏み込むと、津谷さんが菅原容疑者ともみ合っていた。
 このため2人を引き離し、警察官の1人が、拳銃のようなものを持った津谷さんの
 腕をつかんで取り押さえようとしたという。

 この際、菅原容疑者はすきを見て刃渡り約20センチの枝切りばさみを持ち出し、
 警察官に突進。警察官が避けたところ、津谷さんに向かって、刺したとみられる。
 県警は「警察官が(津谷さんから)銃を取ろうとしたが手がこわばっていて
 離れなかった。一方が拳銃を持っていれば警察官は取り上げようとする」と
 釈明している。 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101105-00000056-jij-soci
683名無しの笛の踊り:2010/11/05(金) 12:20:13 ID:d1Tk1h06
米エンターテインメント・ウィークリー誌が、忘れられないヌードシーンのある映画37本と、
その場面に登場する女優・俳優・キャラクターを発表した。
37作品のなかには、セクシー女優ランキングの常連であるジェシカ・アルバが
美しい肢体を披露しているロバート・ロドリゲス監督の新作アクション「マチェーテ」
(11月6日日本公開)や、ビリー・ボブ・ソーントンとの大胆なセックスシーンが話題になった
ハル・ベリーのオスカー受賞作「チョコレート」、脱ぎっぷりのいい女優として知られる
ケイト・ウィンスレットのほとんどの出演作が選出されている。
また、サシャ・バロン・コーエンがプロデューサー役の男性と互いに全裸で乱闘する「ボラット」、
マーク・ウォールバーグがポルノ男優を演じた「ブギーナイツ」、ダニエル・クレイグ扮する
ジェームズ・ボンドが裸で椅子に縛られ拷問される「007 カジノ・ロワイヤル」といった男性陣の作品も選ばれた。

37作品は以下の通り。
▽ジェシカ・アルバ/「マチェーテ」(10)
▽ジェシカ・パレ/「ホット・タブ・タイム・マシン(原題)」(10)
▽サンドラ・ブロック&ライアン・レイノルズ/「あなたは私の婿になる」(09)
▽シャロン・ストーン/「氷の微笑」(92)
▽ジェイ・デビッドソン/「クライング・ゲーム」(92)
▽ハル・ベリー/「チョコレート」(01)
▽ユアン・マクレガー/「トレインスポッティング」(96)
▽ジェイソン・シーゲル/「寝取られ男のラブ♂バカンス」(08)
▽ユマ・サーマン/「バロン」(89)
▽ジュリアン・ムーア/「ショート・カッツ」(93)
▽ドナルド・サザーランド/「アニマル・ハウス」(78)
▽ジョン・クリーズ/「ワンダとダイヤと優しい奴ら」(88)
▽バート・シンプソン/「ザ・シンプソンズ MOVIE」(07)
▽ダニエル・クレイグ/「007 カジノ・ロワイヤル」(06)
▽ブリジット・バルドー/「軽蔑」(63)
▽ケイト・ウィンスレット/「タイタニック」(97)、「アイリス」(01)、「リトル・チルドレン」(06)など、ほとんどの作品
▽ピーター・セラーズ/「暗闇でドッキリ」(64)
684名無しの笛の踊り:2010/11/05(金) 12:22:19 ID:d1Tk1h06
熊野町ジャンクション付近における中央環状線(外回り)の山手トンネルに
延伸する渋滞を軽減させるために、平成22年11月3日(水)午前5時より
合流部における車線の運用方法を変更しました。
http://www.shutoko.jp/info/h22/prl2sv000000b0cn-img/prl2sv000000b0d0.jpg
中央環状線外回りを走行する場合、改良前は高松入口合流の手前で右側車線が
減少していましたが、改良後は熊野町ジャンクション合流部の先で左車線が減少します。
周囲の車に注意して走行してください。
http://www.shutoko.jp/info/h22/prl2sv000000b0cn-img/prl2sv000000b0dh.jpg

http://www.shutoko.jp/info/h22/1104.html
685名無しの笛の踊り:2010/11/05(金) 12:23:53 ID:d1Tk1h06
タレント、安めぐみ(28)が4日、東京・台場に6日オープンする「お台場たこ焼きミュージアム」の開業
イベントにゲスト出演。「たこ焼き大使」に任命され、出店された本場、大阪の人気店全5店のたこ焼きを
試食。「ソースやマヨネーズを使わないたこ焼きもあるので、女性でも食べやすくおすすめ」とPRした。

http://www.sanspo.com/geino/news/101105/gnj1011050500000-n1.htm
http://www.sanspo.com/geino/images/101105/gnj1011050500000-p1.jpg
http://www.sanspo.com/geino/images/101105/gnj1011050500000-p2.jpg
http://www.sanspo.com/geino/images/101105/gnj1011050500000-p3.jpg
http://www.sanspo.com/geino/images/101105/gnj1011050500000-p4.jpg
http://www.sanspo.com/geino/images/101105/gnj1011050500000-p5.jpg
686名無しの笛の踊り:2010/11/05(金) 12:28:51 ID:d1Tk1h06
Soweluが12月1日にニューアルバム「Love & I. 〜恋愛遍歴〜」をリリースする。
このアルバムは彼女にとってrhythm zone移籍後初となるオリジナルフルアルバム。
「オトコにしか満たせない、オンナのすき間…。愛が欲しくて、恋ばかり、繰り返す。」をコンセプトに、 Soweluの赤裸々な恋愛観を
詰め込んだ楽曲を堂珍嘉邦(CHEMISTRY)、ISEKI(キマグレン)、KG、MIHIRO〜マイロ〜、三浦大知、 Mummy-D(RHYMESTER)、
RYO-Z(RIP SLYME)、SHUHEI(エイジアエンジニア)、VERBAL(m-flo)という個性的な9組の男性アーティストとのコラボレーションで
歌っている。
ボーナストラックには2009年以降にSoweluがフィーチャリングゲストとして参加したSOFFet、S'capade、G、 Quadoraphonicとの
コラボ曲を収録。
アルバムジャケットではSowelu本人が大胆なセミヌードに挑戦。作品の世界観をショートムービー的に表現した15分におよぶビデオ
「Love & I. 〜NEVER〜こぼれそうな唇〜ここもそこも…〜」では、濃厚なラブシーンも展開されている。
このビデオはアルバムのCD+DVD仕様に収録される。
Soweluは今回のアルバムについて「これまで見せられていなかった本当の私を、移籍をきっかけに、リアルに出したいと思いました。
自分の恋愛遍歴と重ねて、素敵な男性アーティストの方々と様々な恋愛のシチュエーションを赤裸々に表現することで
今までのSoweluのイメージを良い意味で覆す作品ができたと思います。
20代後半となったありのままのSoweluを感じながら聴いてほしいです」とコメント。
彼女の新たな世界観を、このアルバムで感じ取ってみよう。

http://natalie.mu/media/1011/1104/extra/news_large_Sowelu_love_i_cd_dvd.jpg
「Love & I. 〜恋愛遍歴〜」CD+DVD仕様ジャケット。煙草をくわえてバストトップを手で隠した、大胆なビジュアルが目印
http://natalie.mu/media/1011/1104/extra/news_large_Sowelu_love_i_cd.jpg
Love & I. 〜恋愛遍歴〜」CD仕様ジャケット。
http://natalie.mu/media/1011/1104/extra/news_large_sowelu_20101104.jpg
Sowelu
687名無しの笛の踊り:2010/11/05(金) 20:34:16 ID:pIEsajvu
「自転車の前をふさがれけんかに…」 殴られた男性死亡 東京・足立
2010.11.2 18:03


 交通トラブルになった男性を殴りけがさせたとして、警視庁綾瀬署は傷害の現行犯で、
東京都足立区綾瀬の出版アドバイザー、吉野量哉(かずや)容疑者(42)を逮捕した。
男性は搬送先の病院で間もなく死亡し、同署は容疑を傷害致死に切り替えて捜査している。

 同署によると、男性は殴られた際に転倒して頭を強く打ち、意識不明となった。
吉野容疑者は「自転車に乗っていたら前をふさがれて、けんかになった」と供述。
通行人に119番通報を頼み、駆けつけた同署員に逮捕された。

 逮捕容疑は1日午後10時25分ごろ、同区綾瀬の路上で、同区青井に住む飲食店経営、
池田成男さん(57)の顔を殴り、けがさせたとしている。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/101102/crm1011021805025-n1.htm
時事ドットコム:路上で口論、男性殴り死なせる=容疑で42歳男逮捕−警視庁
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010110200725
688名無しの笛の踊り:2010/11/05(金) 20:36:30 ID:pIEsajvu
2日未明に東京都港区の自宅マンション4階から転落した民主党の三宅雪子衆院議員(45)が、
腰椎(ようつい)2カ所を骨折していたことが3日、分かった。1つは粉砕骨折しており、今日4日に
搬送先の都内病院で腰椎内の神経の通り道の形を整え、ボルト状の金具で固定する手術を受ける。
下半身の運動機能など後遺症の有無は手術の結果次第という。三宅事務所関係者が明かした。
三宅氏は「本会議も初めて欠席してしまい、有権者のみなさまに本当に申し訳ない」と話しているという。

事務所関係者によると、三宅氏はこの日、搬送先の病院で療養。立ち上がれず横になったままの
状態だが、意識ははっきりしている。三宅氏は1日夜、秘書の誕生会で飲酒後に帰宅。ベランダの
約1・2メートルの手すり外の足場に携帯電話を落とし、拾おうとした際、約15メートル下の砂利に
転落したとされる。関係者によると、三宅氏は「手すりを越え、両足を着いた後、体勢を崩して
あおむけに腰から落ちた」と説明したという。

後遺症の可能性も否定できないが、三宅氏は「仕方ない」と話している。心配する周囲を気遣ってか、
落下直前に足場部分に両手でしがみついたが「太って、体を支えきれなかった。
これで禁酒? 1杯くらいは…」と冗談も口にしている。また「落下中、2歳の時にハワイでホテルの
4階から落ちたことがフラッシュバックしたが、たぶん私は死なないと思った」とも話しているという。

携帯電話を拾うために4階の手すりを乗り越えることは非日常的で、最近のツイッターで
「人生最大の裏切りを受けた」と悩みももらしていた。ただ、事務所関係者は自殺未遂説を完全否定。
三宅氏は「『不死身感』みたいな感覚があり、屋根の上でも平気で上がる子どもだった」と話し、
手すりを乗り越えることも特別なことではないとの認識だという。
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20101104-698111.html
689名無しの笛の踊り:2010/11/05(金) 20:41:06 ID:pIEsajvu
自閉症の人は、他人との協調にかかわる脳の「下前頭回」という部分の体積が一般の人に比べて小さいとの研究結果を、山末英典東京大准教授らが14日、発表した。

また自閉症と関連があるとされる遺伝子が特定の型の人は、人の感情の理解に関与する脳の「扁桃体」の体積が大きいことも分かった。
山末准教授は「自閉症の原因や仕組み解明に脳の体積や遺伝子レベルで貢献し、新たな治療につながる可能性がある」としている。
山末准教授らは、自閉症などの人と一般の人で、こめかみ付近にある下前頭回の体積を測定。
自閉症の人は約20%小さく、特に下前頭回のうち脳の右側にある「弁蓋部」という部分の体積が小さいほど、他人とのコミュニケーションがうまくとれない傾向があった。
山末准教授らは、自閉症と関連があるとされる「オキシトシン受容体」の遺伝子が、自閉症の人に多い型の場合、扁桃体が大きいことを突き止めた。
http://www.47news.jp/CN/201009/CN2010091401000937.html
690名無しの笛の踊り:2010/11/05(金) 20:47:24 ID:pIEsajvu
水素原子1個見えた! 東大など、電子顕微鏡で初

100種類を超える元素の中で最も軽くて小さな水素原子1個を、
最先端の電子顕微鏡を使った新しい観察方法で世界で初めて撮影したと、
東京大の幾原雄一教授(材料科学)らの研究グループが4日、発表した。

水素は直径およそ1千万分の1ミリ。
次世代のクリーンなエネルギー源として水素を蓄える材料などの研究が盛んだが、
原子の並び方が性能を左右するため、原子1個を見る技術が求められていた。

これまでは画像処理などで間接的に見る方法しかなく、
直接観察するのは不可能だとされてきたという。

研究グループは、試料に極細の電子線を当て、試料の原子で散乱した電子を
検出器でとらえる「走査透過電子顕微鏡」を用い、
水素の貯蔵材料として有望な水素化バナジウムを観察。

水素とバナジウムの両原子を効率良く撮影できる検出器の位置を、
理論計算で精密に予測して配置し、撮影に成功した。
同じ方法で、さまざまな試料の原子を撮影できるという。

http://www.47news.jp/CN/201011/CN2010110401000087.html
691名無しの笛の踊り:2010/11/05(金) 20:57:15 ID:pIEsajvu
逮捕されたのは、高知市孕西町の無職西内幸一容疑者(51歳)。
警察の発表によると、西内容疑者は4日午前10時15分頃、
高知市のサニーマート六泉寺(ろくせんじ)店で陳列していたネーブルオレンジ1個に
ホッチキスの針のような金属片を刺した疑いがもたれている。

西内容疑者は、金属片を刺したネーブルオレンジを陳列棚に置いたところを
警戒にあたっていた捜査員に見つかり、現行犯逮捕された。西内容疑者が
買い物かごに入れていたキュウリなど3点の商品からも金属片が見つかったという。

また、逮捕された時、西内容疑者のズボンのポケットの中には
多数の金属片が入っていたという。

先月末から、この店をふくむ高知市内の2つのスーパーで異物混入事件が
連続して発生しており、これら3件についても西内容疑者は「自分がやった」
と認める供述をしている。警察では動機などについて詳しく調べている。

ソース:NNNニュース [ 11/4 17:59 高知放送]
http://www.news24.jp/nnn/news87755.html
692名無しの笛の踊り:2010/11/08(月) 22:03:06 ID:jd7ob5BB
ラファ?・・・
693Vyger ◆/mAMkEQNE6 :2010/11/10(水) 11:20:27 ID:SJhlH6Nq
んな訳ないでしょ。

私は日々世の中で起きているあれやこれやにはあまり興味はない。

私に興味があるのは次の二点に尽きる。

1:この世界はどこからやって来たのか?一体何の為に?

2:神は存在するのか?

この場合の「神」とは宗教的なそれではない。エネルギーを一点に集めビッグバンを起こした「何らかの精神」である。

では。

694名無しの笛の踊り:2010/11/10(水) 12:18:14 ID:aDWS4w/B
>>693
>>416
>そろそろクラ板からは身を引きませんとね。馬鹿を曝しすぎてしまいましたから。
>お世話になりました。では、去ります。
695名無しの笛の踊り:2010/11/10(水) 20:00:37 ID:Q6a30uTT
> 89 :セルスレッド 6:2010/11/10(水) 04:38:40
> とりあえず、あとクレンペラーのブルックナー交響曲第5番と第8番のフィルハーモニーのみ無い。
> あとはそろっている。闇の帝王みているのなら攻撃するな。政治家もするな。

最近のセルスレッドすげー…。なんかもうラファ如きとは格が違うわ。
696名無しの笛の踊り:2010/11/10(水) 20:24:43 ID:vM6z5V5J
倒震廃すくーる(笑)のチンピラの干からびた
脳味噌に多くを求めてもw
697名無しの笛の踊り:2010/11/17(水) 16:27:12 ID:9LC8F8ks
698Vyger ◆/mAMkEQNE6 :2010/11/20(土) 12:09:05 ID:WkF3anv9
2ちゃんねるも、「モーツァルト vs ベートーヴェン(825)」以来ですかね。
昨日は精密検査の為に病院に出向いてきました。懐かしかったですね、色々な意味で。
人生初の長期休暇、今までの人生に想いを馳せた時間、個室病棟で聴いた音楽、美しい夜明けと夕映え、お世話になった20代前半の美しい看護婦(士)さんとの再会。
検査後、二人で暫し屋上のテラスで過ごしました。

昨日は、まさに「日本の秋」を感じる穏やかな日でしたね。今の私の心そのままに。

相も変わらず「悪さ」をしている者がいるようですね、再度申しあげます、「私がトリップ無しで書き込みをすることは決してありません」。

今日は仕事ですが明日から3連休、天気次第では「日本の美しい秋」を満喫する予定です。

699名無しの笛の踊り:2010/11/20(土) 21:59:26 ID:mvvrh/bI
>>698
>>416
>そろそろクラ板からは身を引きませんとね。馬鹿を曝しすぎてしまいましたから。
>お世話になりました。では、去ります。
700名無しの笛の踊り:2010/11/21(日) 10:29:25 ID:3Rz2xrdi
>>698
ID -> IP calculater - Report
----------------------------------------
ID:WkF3anv9
Board: classical
Date: 2010/11/21

IP: 220.215.244.66
Prefecture: 秋田県
Provider: OCN (http://www.ocn.ne.jp/)
----------------------------------------
701名無しの笛の踊り:2010/11/21(日) 10:31:28 ID:3Rz2xrdi
>>693
ID -> IP calculater - Report
----------------------------------------
ID:SJhlH6Nq
Board: classical
Date: 2010/11/10

IP: 220.215.244.66
Prefecture: 富山県
Provider: ALPHA NET (http://www.alpha-net.ne.jp/)
----------------------------------------
702名無しの笛の踊り:2010/11/21(日) 10:32:48 ID:3Rz2xrdi
>>698
ID -> IP calculater - Report
----------------------------------------
ID:3Rz2xrdi
Board: classical
Date: 2010/11/20

IP: 220.215.244.66
Prefecture: 大阪府
Provider: ALPHA NET (http://www.alpha-net.ne.jp/)
----------------------------------------
703名無しの笛の踊り
ttp://www.abaxjp.com/nbng/mozartno.html
モーツァルトを聴く時間は少ない。手持ちのCDは、聴こうと手にするだけで聴いた気がする。
新しく買ったCDでも初回位は最後まで集中して聞いている。但し特に特徴のある演奏の場合のみ。
たいていは、耳に入る前に、身体の中に音楽が鳴り出している。
身体の中の音楽に同調するか、それ以上に刺激的な演奏の場合のみ致福の時間となる。
街中で、店内でのBGMやCMなどかすかにMozartが流れるだけでも、もう気分はモーツァルト。
身体がゆれている。Mozartのロゴを見るだけでも、チョコの包み紙を見るだけでも、思い出すだけで、もう気分はモーツァルト。モーツァルトは聴く必要が無い。

私の家の表札は、30年前から<Mozart>、マンションに住んでいた時も、一戸建ちになっても!
背広のNameも、ワイシャツのNameも<Mozart>、昔設立した会社は<アマデウス商事梶пB
未だ<Mozartの刺青はしていない>予定もない。