NHK交響楽団Part50

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆yFSONIMnJk
語ってください。

公式ホームページ
http://www.nhkso.or.jp/

前スレ
NHK交響楽団Part49
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1261633261/
2名無しの笛の踊り:2010/02/14(日) 22:38:33 ID:f+On/Rhy
過去スレ一覧1
1 http://piza.2ch.net/classical/kako/970/970288226.html
2 http://piza.2ch.net/classical/kako/989/989437078.html
3 http://music.2ch.net/classical/kako/1002/10027/1002736285.html
4 http://music.2ch.net/classical/kako/1007/10071/1007100876.html
5 http://music.2ch.net/classical/kako/1012/10121/1012141479.html
6 http://music.2ch.net/classical/kako/1018/10184/1018445389.html
7 http://music.2ch.net/classical/kako/1022/10226/1022646895.html
8 http://music.2ch.net/classical/kako/1025/10250/1025080226.html
9 http://music.2ch.net/classical/kako/1027/10277/1027707989.html
10 http://music.2ch.net/classical/kako/1030/10302/1030261788.html
11 http://music.2ch.net/classical/kako/1033/10336/1033628689.html
12 http://music.2ch.net/classical/kako/1036/10369/1036980616.html
13 http://music.2ch.net/classical/kako/1040/10405/1040598345.html
14 http://makimo.to/2ch/music2_classical/1049/1049875469.html
15 http://makimo.to/2ch/music2_classical/1053/1053612363.html
16 http://makimo.to/2ch/music2_classical/1056/1056549058.html
17 http://makimo.to/2ch/music3_classical/1074/1074045232.html
18 http://makimo.to/2ch/music3_classical/1074/1074045232.html
19 http://makimo.to/2ch/music4_classical/1082/1082891754.html
20 http://makimo.to/2ch/music4_classical/1092/1092020433.html
21 http://makimo.to/2ch/music4_classical/1098/1098243446.html
22 http://makimo.to/2ch/music4_classical/1103/1103240117.html
23 http://makimo.to/2ch/music4_classical/1109/1109078025.html
24 http://makimo.to/2ch/music4_classical/1120/1120750477.html
25 http://makimo.to/2ch/music4_classical/1128/1128361070.html
26 http://makimo.to/2ch/music4_classical/1134/1134634486.html
27 http://makimo.to/2ch/music4_classical/1140/1140259681.html
28 http://makimo.to/2ch/music4_classical/1145/1145798498.html
29 http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1151887593/
30 http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1159021109/
3名無しの笛の踊り:2010/02/14(日) 22:38:59 ID:f+On/Rhy
4名無しの笛の踊り:2010/02/14(日) 22:39:33 ID:f+On/Rhy
未完走のため過去ログに含めなかったものもあります

別スレ群
【やはり】NHK交響楽団part47【駄目だ】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1253437076/
NHK交響楽団Part46
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1241254638/
NHK交響楽団 Part40
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1226902467/
5名無しの笛の踊り:2010/02/14(日) 22:41:32 ID:f+On/Rhy
関連スレ1
N響オーボエ&イングリッシュホルン【池田昭子】タン その2
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1235610176/
【マロ昇格?】堀勇退後のN響筆頭コンマスは誰?
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1212846322/
もしも家に帰ったらN響堀正文さんがいたら・・・
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1255300971/
N響ヴィオラ井野邉大輔さん、ヘアバンドやめれ
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1229258833/
【西村朗】N響アワー第14楽章【カプリッチョ第1夜】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1248851537/
N響のコンマス堀正文
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1236766934/
なぜ津堅さんは震えながら吹くのか
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1262081972/

関連スレ2
【NHK】名曲探偵アマデウス 事件ファイル#5
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1257487301/
★NHK・BS-Dその他クラ番を今すぐ見れ28★
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1245550177/
52nd NHK New-Year Opera Concert
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1215922126/
■■改悪■■NHK-FM放送を断固守ろう!■■阻止■■
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1149637381/
NHK FM Part 13
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1254411894/
6名無しの笛の踊り:2010/02/14(日) 22:49:16 ID:tDEbf7Wg
現在ニコニコ動画で大人気
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9673127
7名無しの笛の踊り:2010/02/17(水) 10:27:13 ID:Tv/WLrWc
和音さんよく最後まで弾いてくれたな
怒りのオーラ出まくりだったじゃん
8名無しの笛の踊り:2010/02/17(水) 13:24:06 ID:6K6WNhEm
なるほどね・・・ そうやってN響の悪口に付き合ってくれる人を求めてるんだ。
寂しいねえ・・・ 自分は何か他人から評価を受ける事をしているのかな?

N響のメンバーは誰もが楽器を手にしてから真剣だよ 音大に入る時点でも、
入ってから同期や先輩後輩との差、 卒業後のオケ入団、留学などなど、
かなりの事を経て 現在に至っているよ
そりゃあ歳も取れば家庭の事、健康の事など、これまで 練習に日々費やして
きた時間を取られる事が増えてくるし 満足な練習ができない状態にもなってくる。
他人に言われなくても自分のレベルがどの程度なのかは みんな解っているよ

客からしたら、下手になったら辞めて欲しいんだろうけど、 家族を養うためであったり、
自身の生活のためであったり、 続けなければならない事柄が沢山あるし、
音楽よりもそっちの方が大事な事だよ。
ここで悪口言ってる人に言いたいのは、 自分もN響メンバーのレベルで
なにかやってから言えって事。 そしたら、プロとしての水準を常に
キープする事の難しさや、 レベルが落ちてもやり続ける事の価値が理解できると思うよ

自分は何一つ真剣に取り組んだ事もなく、 日本でトップレベル、
世界でも通用するレベルにまで 取り組んだ事の無い者が、ごちゃごちゃ言ってるだけ

>和音さんよく最後まで弾いてくれたな
>怒りのオーラ出まくりだったじゃん

浅いコメントだな・・・ もし本人がオケのミスに怒っていて
それを表に出していたとしたら、 それは褒められたものじゃない。
本番の緊張感、そこで起こるミスなど、 舞台での恐怖を知っている者なら、
他人のミスに腹を立ててやる気ない態度を 本番に出したりしないよ。
「怒りのオーラ」なんか出てないよ 観た人の心だよ
9名無しの笛の踊り:2010/02/17(水) 13:34:30 ID:0AD7NsHJ
>>8
ようするに

「みんな大変なんだ。大目に見ようぜ」

ってことだな。プロに対してすっげー失礼だぜお前。
108番:2010/02/17(水) 14:23:04 ID:6K6WNhEm
>「みんな大変なんだ。大目に見ようぜ」
>ってことだな。プロに対してすっげー失礼だぜお前。

ちょっと違うなあ・・・「お前」って・・・^^;
そんな人間から「失礼だぜっ」て言われてもね・・・

別に大目に見る必要は無いよ
プロなんだから厳しく評価される立場にあるし
そういった評価を真摯に受け止めてこそ進歩がある
だから批判をする事には何も言わない

ただ、彼らの立場を経験したり、別の職業であっても
同じように取り組んでいる者なら、見え方が変わってくる
聞こえ方も変わってくるって事だよ

音楽をどう感じるかはその人の自由
だから、どう感じるかにその人の個性が出る
自分が変われば、見え方や聞こえ方も変わるさ

評価を甘くしろと言ってるんじゃないよ
ここで評価している人への感想だよ 
そこまでやった事の無い人間が良く言うわ…ってね

失礼かどうかは、貴方が決める事じゃないよ
プロがどう感じるかだよ 貴方には解らないだろうね
11名無しの笛の踊り:2010/02/17(水) 14:46:23 ID:Fg95+No3
>>10
【やはり】NHK交響楽団part47【駄目だ】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1253437076/
12名無しの笛の踊り:2010/02/17(水) 14:49:21 ID:2NaD74Bz
ヒント:ここは2ch
13名無しの笛の踊り:2010/02/17(水) 15:44:41 ID:buPHG9AQ
自分はプロオケの先生に楽器を習っているので、
8番さんのおっしゃること、すごくよく分かる・・・。

「プロとしての水準を常にキープする事」
がどんなに大変か。

ま、そうじゃない人も、一部いるけどね。
なにその演奏?
プロとして恥ずかしくないの?
こんなとこで遊んでないで、腕磨けば?っていう。
14名無しの笛の踊り:2010/02/17(水) 18:01:51 ID:oDSSEwLT
なんか上から目線で分かった風なこと書いてる池沼がいるな。
プロは結果出してナンボよ。
それから批判は覚悟の上だろ。それでメシ食ってんだから。
背景を理解したり同情して本番きちんと演奏してくれるならいくらでもしてやるぞ。
やってみろホレっ
15名無しの笛の踊り:2010/02/17(水) 18:14:52 ID:Tv/WLrWc
>>8
あんたこの間のN響アワー見て発言してんのか?
あのミスはプロ失格だし和音さんじゃなくても失礼きわまりない
あれは指揮者も一度演奏を辞めてもう一度最初から振り直すべきミスだよ?
収録しているのだからなおさら
そんな中最後までモチベーション維持して引き続けた和音さんに謝って欲しい
168番:2010/02/17(水) 18:38:01 ID:6K6WNhEm
>プロは結果出してナンボよ。
>それから批判は覚悟の上だろ。それでメシ食ってんだから。

俺も同じ事を言ってるんだけど?

>背景を理解したり同情して本番きちんと演奏してくれるならいくらでもしてやるぞ。
>やってみろホレっ

↑????理解できない 何についてのコメントなんだろう・・・???
もしかしてご自身が批判をすれば、N響が良くなると思ってるのかな?
俺には批判するのが楽しくてやっているようにしか見えないんだけど?
それに、本人がここをみてなきゃ、意味無いんじゃないの??


>あんたこの間のN響アワー見て発言してんのか?

いや。別にその演奏会のミスへの批判に拘ってないよ
もっと酷いミスだって過去にはあったでしょ
演奏会をぶち壊すほどのミスだってあるよ
だれでもそんなミスを何度かする
そういうミスを経験して成長していく
批判されなくったって、本人は解ってるって!

>そんな中最後までモチベーション維持して引き続けた和音さんに謝って欲しい

俺だったら、演奏終了後に指揮者とソリストに一言謝るよ。
それくらいの事は、みんなやってますよ 
17名無しの笛の踊り:2010/02/17(水) 18:42:18 ID:IkEuwBi/
なんで>>8みたいな奴っているんだろ?
間違いなく、こういう奴がいちばんタチ悪だな。
18名無しの笛の踊り:2010/02/17(水) 18:50:13 ID:MhDDiEmN
おれも>>8みたいなやつが理解できない
19名無しの笛の踊り:2010/02/17(水) 18:53:19 ID:0AD7NsHJ
まぁこういうこと言いたがる中高生はよくいるよね
20名無しの笛の踊り:2010/02/17(水) 18:55:53 ID:oDSSEwLT
8くんは釣り師ですか〜?
21名無しの笛の踊り:2010/02/17(水) 19:05:26 ID:OaF/xc4M
国母クン級の思考回路の持ち主が複数いるようだ
22名無しの笛の踊り:2010/02/17(水) 20:00:48 ID:IabUGHA9
冒頭のファンファーレ酷いな
23名無しの笛の踊り:2010/02/17(水) 20:22:57 ID:0AD7NsHJ
FMで聴いているが名演の予感。
24名無しの笛の踊り:2010/02/17(水) 20:47:56 ID:WfBz59Me
プロである以上

家庭の事情なんて知ったことか、結果を出せ。以上。
結果を出せないなら去れ。そんな奴らばっかになった組織は必ず腐る。
25名無しの笛の踊り:2010/02/17(水) 20:51:48 ID:ecZccb3/
目指すところはもっと上にあったかな。

だそうです。
26名無しの笛の踊り:2010/02/17(水) 21:00:14 ID:MhDDiEmN
提灯持ちのお管が珍しく苦言を呈してたな
27名無しの笛の踊り:2010/02/17(水) 21:01:22 ID:jO4uC1Rf
>>8

プロ奏者の方ですか?

言いたいことは分かるんだけど、サラリーマンの私でも
仕事上の失敗の理由に家庭の事情は出せないですよ。

そりゃ「分かってくれたらなあ」と思うことはあるけど、
それを積極的に持ち出しちゃダメでしょ。

それは音楽家だろうがサラリーマンだろうが同じだと思うよ。

だから、聴いてる人が残念な気持ちになってることに対して
「残念に思う方がおかしいキリッ」ってのはやっぱり変だと思うなぁ。
28名無しの笛の踊り:2010/02/17(水) 21:08:48 ID:IabUGHA9
>>26
さすがに今日の出来で褒めていたら評論家としての質が疑われるだろう。
29名無しの笛の踊り:2010/02/17(水) 21:16:38 ID:hk/ayd1W
シンバルとバスドラム、4楽章でズレズレ。。。
308番:2010/02/17(水) 21:40:50 ID:6K6WNhEm
>言いたいことは分かるんだけど、サラリーマンの私でも
>仕事上の失敗の理由に家庭の事情は出せないですよ。
>そりゃ「分かってくれたらなあ」と思うことはあるけど、
>それを積極的に持ち出しちゃダメでしょ。
>それは音楽家だろうがサラリーマンだろうが同じだと思うよ。

きちんとされた方だと思いましたのでコメントしますね。

仰っている事は全く同意見です。
N響のメンバーが失敗を家庭の事情を理由などしてませんよね?
仰る通り、どんな職業のプロであれ、それは同じです。

言いたいのはそういうことじゃ無いんです。

批判は良いんです。賞賛ほどではないですが、必要な事ですよ。
でも、ここでの批判を読んでいると、批判を通り越しているんですよ。
その人の人格や人間性まで否定するようなコメント多いでしょ?
そこまで言う人の目的は何ですかね? 

批判の質が悪いって感じかな・・・
人の心をえぐる様な批判は、傷つけるだけで育てはしないですよ。
愛情や期待がこめられた批判なら別だけどね。

俺だって、N響は良くないって思ってますよ。
N響に限らず、酷い演奏だな、金返せ!って思う事、ありますよ。
でも、こういった場で批判したりしようとは思わないし、
その感情を自分に対して向けてみると、ここで言われているような
批判はとてもできないんだよね 俺はそんなに立派じゃないって思う

みんな、人には厳しいよね。 さて・・・この辺にしておきます。
31名無しの笛の踊り:2010/02/17(水) 21:46:55 ID:MhDDiEmN
こういう場ってどういう場だよwww
328番:2010/02/17(水) 22:10:46 ID:6K6WNhEm
>こういう場ってどういう場だよwww

匿名性でしか物が言えない人間が集まって、
匿名性を利用して物を言い合う場所だよ

批判するにも責任を持つ
その責任が、ここには欠けているんだよ
大人が、批判をする場所じゃない

ああ・・疲れる ほんとに終わり
33名無しの笛の踊り:2010/02/17(水) 22:12:16 ID:RgAr+70R
>>8
>観た人の心だよ

そんなの観客の勝手な主観だ。
文句いうなら、同じ舞台に立ってみろ。

そんなこと言うプロフェッショナルっているかな?
いや、N響ならいるかもw
34名無しの笛の踊り:2010/02/17(水) 22:16:03 ID:mQb/IQ+w
>>30
単に真面目な人なのかもしれんが、書き込みの内容が玉石混交なのは匿名掲示板においては仕方ないだろ
質のよい批判しかするなというのは掲示板の存在自体を否定することだよ
書き込みの内容が不快だったらスルー、耐え難いのであればスレ自体を見なければいい
35名無しの笛の踊り:2010/02/17(水) 22:18:10 ID:MhDDiEmN
まあ、無責任な文句言われるのが我慢ならないなら
仲間内だけで室内楽でもやってろってこったな。
よくある「誰々と仲間たち」ってコンサート。あれを
客入れないで身内だけ呼んでやってればよろしい。
36名無しの笛の踊り:2010/02/17(水) 22:18:14 ID:u49+Ts89
NEC共通基盤ソフトウエア研究所研究部長の佐藤研治容疑者(44)=横浜市緑区青砥町=を逮捕した。
ttp://up3.viploader.net/news/src/vlnews009176.jpg

要保存! 全国民が一生、監視を!

アメリカでは、GPSを体内に埋め込み、周辺住民には犯歴や顔写真を公開。

佐藤容疑者は16日午前7時25分ごろ  については
佐藤容疑者「毎日、痴漢をするために家を早く出ていました。」

全国民が社会人として、一部上場企業の社会的責任として
即 クビ!並びに役員に対する処罰を行ったという発表を待っている。

現時点でNEC側は、一切の発表を行っていない。


37名無しの笛の踊り:2010/02/17(水) 22:29:14 ID:LlQX03+B
会場で聞いてきた俺からすると、
金管は駄目として、全体として
大変な名演だったといえよう。
VPOなら失神していたであろう
38名無しの笛の踊り:2010/02/17(水) 22:33:34 ID:jO4uC1Rf
>>30

気持ちは分かりますが、やっぱりここは
「2ちゃんねる=便所の落書き」なんですよ。

まさにあなたの仰る

>俺だって、N響は良くないって思ってますよ。
>N響に限らず、酷い演奏だな、金返せ!って思う事、ありますよ。

という気持ちになったとき、誰かにそれをぶちまけて
鬱憤を晴らしたくなったら、結局ここしかないんですよ。

ていうか、今の時代、ここがあるだけまだ救われるんです。

フライングブラボーにしてもものすごく腹が立つけど、
ここを見て「あぁ、他にも腹を立ててた人がいたんだな」と
思うだけで、なんとなく気持ちが収まります。

もちろん批判の文言にも品格があったほうがいいですが、
品格より鬱憤晴らしを優先するのが、ここが便所の落書きたる
所以じゃないですかね。
39名無しの笛の踊り:2010/02/17(水) 22:35:06 ID:zNGq8Lcc
4番のノッケからホルンが…
ただ、その後はどんどん良くなる良くなる!
弦の表現力と力強さは日本一だね。
金管も総体的にはgj!
あの人が居ないと、こんなにも安心して聴ける…
木管はあの人以外はgj!
満足度高し@サントリー定演
40名無しの笛の踊り:2010/02/17(水) 22:35:56 ID:jO4uC1Rf
(つづき)
>>30

恐らくこれ以上の議論は必要ないと思いますが、
一点だけ指摘させてもらうなら、

>その感情を自分に対して向けてみると、ここで言われているような
>批判はとてもできないんだよね 俺はそんなに立派じゃないって思う

という考え方は不健全だと思いますよ。

どんなにヒドい演奏を聴いたときでも、
「まぁ俺よりはうまいか」などと思い始めたら、
いつも与えられた演奏をマンセーと言って
受け入れるしかありません。

私も素人チェリストですので、N響の奏者の皆さんが
よほど苦労して努力して今のポジションを得ていることは
分かりますが、それと毎回の演奏の出来不出来はやはり別です。

出来不出来の判断基準に「まぁ俺よりは上手いか」という
観点を持ち込むのは、プロたる奏者に対してむしろ失礼
でしょうし、何より聴いてて楽しくないのですよ。

私は、演奏会に行くときは毎回、吉野家のコピペではない
ですが、ある種「素人はすっこんでろ」という気持ちで
真剣に演奏と対峙したいと思っています。

浮世の憂さ晴らしであればこそ、毎回の演奏の出来不出来に
一喜一憂していきたいと思うのです。
418番:2010/02/17(水) 22:38:34 ID:6K6WNhEm
>ていうか、今の時代、ここがあるだけまだ救われるんです。
>ここを見て「あぁ、他にも腹を立ててた人がいたんだな」と
>思うだけで、なんとなく気持ちが収まります。
>品格より鬱憤晴らしを優先するのが、ここが便所の落書きたる
>所以じゃないですかね。

なるほど・・・納得しました。 
勉強になりました。どうもありがとう。
42名無しの笛の踊り:2010/02/17(水) 22:44:11 ID:2NaD74Bz
2chに「品格」なぞを求めたらいかん
amazonのレビュー欄とは異なる次元だ
感情をストレートに出す場所、便所の落書き

もっとも、2chには2chなりの暗黙のルールやらもあるんだが・・・それは置いといて

精神安定上>>8のような方は2chなぞ見ないほうが絶対にいいな
ここだってまともなスレの部類なんだからw
438番:2010/02/17(水) 22:47:02 ID:6K6WNhEm
>どんなにヒドい演奏を聴いたときでも、
>「まぁ俺よりはうまいか」などと思い始めたら、
>いつも与えられた演奏をマンセーと言って
>受け入れるしかありません

そういう意味ではありません。
難しいですね、言葉は・・・

一生懸命やった結果に対して、
批判めいた感情はほとんど生まれないんです。
仮に少しだけ持ってしまっても、
批判するエネルギーを自分を磨く事に使いたい
って思うんですよ 反面教師としてね
44名無しの笛の踊り:2010/02/17(水) 22:53:24 ID:v/fg9WR2
>>41
とっても、共感していましたが、「憂さ晴らし」という
考え方もあるのですね。

この場を否定するのではなく、気が向いた時に、
建設的に意見を書いて頂ければ、有り難いです。

これも、勝手な希望です。受け入れていただくのも
勝手です。よろしく。
45名無しの笛の踊り:2010/02/17(水) 22:55:09 ID:jO4uC1Rf
>>43

>そういう意味ではありません。
<...>
>批判するエネルギーを自分を磨く事に使いたい
>って思うんですよ 反面教師としてね

なるほど。失礼しました。
>>42さんも仰るとおり、ほんとにあなたは
2ちゃんねるに来るべきではない方だと思いますよ。
各書き込みを真面目に受け止めすぎているんじゃないかなと。

たぶんイマドキのプロ奏者は、ある程度ネット上の
流言蜚語を受け流すマインドができてるんじゃないですかね
(半分は希望的観測ですが)。

私もいつものROM体勢に戻ります(^^ゞ

てかauから書き込めなくなったのが不便だ…。
46名無しの笛の踊り:2010/02/17(水) 22:55:48 ID:jk/gZ45Q
>>43
あんたヒマなんだね
おれもヒマだけど
47名無しの弦のおどり?:2010/02/17(水) 23:01:42 ID:AcVthgUL
>> 8

古風なidiomを思い出しました。
「ひいきの引き倒し」,「自分の桝で相手を量る」

8番さんの言いたいことは,多分理解します。
でも,8番さんがついでに並べたる家庭の事情など,書けば書くほど,
ひいきの引き倒し。 N響の皆さんにとって余計なお世話, では?  
48名無しの笛の踊り:2010/02/17(水) 23:04:12 ID:MhDDiEmN
>たぶんイマドキのプロ奏者は、ある程度ネット上の
>流言蜚語を受け流すマインドができてるんじゃないですかね


プロ奏者は2chのクラ板など見てないだろw
というかとてもじゃないが見る気になれないだろ。
少なくともオレだったら怖くて見れない…
49名無しの笛の踊り:2010/02/17(水) 23:05:20 ID:+FvJ/Mf2
>>48
内豚がいるじゃないwww
50名無しの笛の踊り:2010/02/17(水) 23:06:05 ID:Ehm4uVSQ
20代ぐらいの若手なら2chを見てる可能性はあるかもな
51名無しの笛の踊り:2010/02/17(水) 23:08:08 ID:2NaD74Bz
便乗して叩いてる可能性も・・・あるわけないか
52名無しの笛の踊り:2010/02/17(水) 23:12:20 ID:jO4uC1Rf
ROMから復帰…。

>>44
>とっても、共感していましたが、「憂さ晴らし」という
>考え方もあるのですね。

横レスですが、そうなんですよ。私にとっては
たまに都合がつくときに安く楽しめるNHKホールでの
定期公演は、ハレの日なのです。

だからこそできるだけ満足して帰りたいのに、
演奏が不出来だったりフラブラでガッカリしたら、
せめてそのガッカリ感だけでも誰かと共有したくなります。

ここのスレッドは言葉が乱暴な人が多いですが、そのぶん
率直だからなんとか溜飲を下げることができることも多いのです。

まじめに青臭く議論するのも楽しいですが、
品格のない罵り合いを眺めるのも楽しいものです。
53名無しの笛の踊り:2010/02/17(水) 23:31:47 ID:Ehm4uVSQ
今日みたいなお遊び満載のチャイ4もたまにはいいだろ
あそこまでわざとらしくやれば笑ってあげよう
54名無しの笛の踊り:2010/02/17(水) 23:59:38 ID:zNGq8Lcc
つか、ああいうのがロシアって感じしたw
セミョーン、やってくれるぜ!
55名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 00:06:31 ID:SjH3E+Op
なんだかプロとはなんたるか的な応酬が続いてるが聴衆の大半は専門家じゃ
ないんだな。非日常を味わいにいくわけで、人それぞれの期待レベルは違う
がいい気分で会場後にしたいわな。

チャイ4現場で聞いた感想を言わせてもらえば、いくらなんでもホルンひど
すぎ。コントじゃないんだからさ、ねえ。木管は例の方を除いてよかった。
弦もきれいだった。

マラ5も聞いたがビシュコフは金管の鳴らしっぷりがいいからNにはきつい
な。。>>37の言うとおりオケ次第では名演だっただろうな。

それから、2階中央の咳!これもひどかったな。
56名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 00:15:38 ID:Hv+S/pw8
今日のサントリーホール、満足したが、あえて言いたい

 金 管 氏 ね

概ね下手ではないと思うのに、みょーに肝心なトコで目立つミスするクセがついちゃってない?
57名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 00:16:08 ID:p3UhhVLS
>>55
コンサートを非日常だと思ったことなんかないんだが。
まぁ勝手だけれども。
58名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 00:17:12 ID:WiqQXhJL
>>57
そこは人それぞれ
59名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 00:35:27 ID:nrZabx49
新スレ、いきなり盛り上がりまくりですねえ。
60名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 00:37:02 ID:HI+I9d33
本スレですから
61名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 01:17:07 ID:L4tR0ofZ
生で聞いても退屈なことが多い。
下手は下手でも読売なんかのほうがずっと楽しいよ。
62名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 02:17:21 ID:aIGOSoKW
>8
分かったらもう来んなよウザいから。
63名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 10:17:45 ID:GhomJ3G6
おまえら、なんか言いたいから演奏会いくんだろ?
64名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 10:33:31 ID:1bOroyaP
おお。さてこの辺に、とか、ああ・・疲れる、なんて言いつつ、まだ暴れてんのか。


>>45
いや、むしろ>>8のような人間にこそ匿名の場が合ってんじゃね?
あんなアホ、リアルで相対したら誰も相手にしないだろ。
658番ぢゃ無い人:2010/02/18(木) 11:08:46 ID:eAVz3dfv
みんな聴きすぎなんだよな
情報過多、初めてチャイ4聴いた時は
何だか判らないけどすごく感動したけど
もうああいう感覚は味わえない悲しい
体になってしまった
でも、5年ぶり10年ぶりに聴く曲は懐かしさも
手伝ってとても感動することがある
66名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 12:14:05 ID:niDqFENz
age
67名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 12:18:20 ID:niDqFENz
確かにチャイコ4番の4楽章のクライマックスで
1楽章冒頭のファンファーレが回帰してくるところなんか、
初めて聴いたときは涙が出るほど感動したな。

気に入って何回も聴いているうちになんとも感じなくなって非常に残念。
68名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 12:19:45 ID:wtB/JUrz
金管けなしているやついるけど
都響や東響に比べたらN響は遥かにましだよ
都響なんて音出てないもん
事務局に意見しても貴重なご意見ありがとうございましたとテンプレートの返事しか来ないから東京都に直接メールしたよ
69名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 13:06:45 ID:My50OAbH
>>67
ムラヴィンやカルロスのベト7聴きすぎて、他の指揮者で聴いても
感動しなくなるのと同じだな
70名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 13:29:56 ID:9ucYQ+4r
犬は今シーズンは総じて演奏のテンションも高いし
技術面でもよくやってると思うよ。
結構感動させて貰ってる。
71名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 13:40:35 ID:E2Dh6mSP
>>都響や東響に比べたらN響は遥かにましだよ
えっと、釣りだよね?
本気で言ってるとしたら、おめでたいの通り越して可哀想なんだが。

都響は有馬って爺さんがかなりスットコドッコイだが、
それでもトータルのアベレージでいえばN響よりはいいんじゃね?
東響は国内のオケの中ではいちばん充実してるぞ。
実際N響で金管がそこそこの演奏するときって東響の奏者がトラしてるだろ?
72名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 13:56:22 ID:dUsXerMd
今日のBプロ当日券何枚くらいでるのかな…

チケセンに電話したら、どの座席が出るかわからんといわれたのだが、Sしかなかったらどうしよう…
貧乏な俺はC希望なんだが。。
73名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 14:41:09 ID:mfYX6cN/
チャイ4はアマオケがやったって感動する曲だろ 爆音〆系で

74名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 14:44:18 ID:mfYX6cN/
>>68
東京都立松沢病院に電話したのか
75名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 15:19:51 ID:t+JBvVZJ
>>72
サントリーホールのサイトには「当日券なし」って出てるよ
76名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 15:22:30 ID:XUvq02qo
>>72
貧乏人は聴かなくてよろし
77名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 16:29:26 ID:dU8t82Gz
>>都響や東響に比べたらN響は遥かにましだよ
ブラックジョークか。
78名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 19:15:34 ID:D6KkO5vi
>>67
貧乏人は聴きに行くなとは酷い言い草だな・・・
79名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 19:47:23 ID:GXPrS2B+
貧乏人のためのN響じゃないのか・・・
サントリーには当てはまらないかも知れんが、貧民席こそN響
80名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 19:59:25 ID:h9Ur9EDp
貧民席なんかあるから貧乏人が2ちゃんねるで悪口書き込むんじゃないかな?
81名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 20:15:50 ID:cHjo17lZ
貧オケが貧音で貧民のために貧ホールで演奏するから価値がある
82名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 21:27:04 ID:2tcZqi3M
日本にN響より格上のオケっていくつある?
83名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 21:59:40 ID:k4OTBbzY
客演の指揮者やソリストの面子からみると日本ではN響がトップの位置づけになるんだろうな
演奏のレベルは別として
84名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 22:00:35 ID:dU8t82Gz
行ってきました。なかなか濃厚で面白い演奏だったけど、
このオケは最大がんばってこの程度なんだなということも分かってしまって、
3年続けてきたサントリー定期会員も今年で打ち止めにしようと決めました。
3年前よりもオケの状態は向上しているように思えるんだけど、
何かこの先の伸びしろがあんまりないような気がして。
85名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 22:03:12 ID:Gdcd5OKS
管楽器がどうせヘマするって分かってるので
モチベーション高まらないよねえ。
86名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 22:13:09 ID:h9Ur9EDp
4月のブルックナーが楽しみです。
87名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 23:14:42 ID:syl2386C
>>84
ヤフオクで売れば必ず定価以上の金になるぞ。非売品CDも付くし。
去年のプレヴィンどうしても行けなくて、出品したら
17000円で落札されてて、死ぬほど驚いた。
88名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 23:22:11 ID:p3UhhVLS
>>87
そういうせこい商売を人に勧めるなよ。
89名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 23:28:50 ID:dU8t82Gz
>>71
>都響は有馬って爺さんがかなりスットコドッコイだが、

今日の3番ホルンはその有馬さんというのを知ってて、こう書いたの?
ちなみにクラ首席は、都響2番からN響首席に移籍する伊藤さん。
もし都響トランペット首席の高橋さんもN響に移籍するようなら、
二人の若手を大放出するんだから、有馬さんも引き取ってほしいというのが都響の本音じゃないかな。
有馬さんも都響の首席より、N響の3番のほうが給料もいいのでは。
都響の首席は任期制で腕が落ちると解雇だけど、N響は最後まで居座れるし。
90名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 23:34:54 ID:Gdcd5OKS
15年ほど前わりと集中的に都響聴きに行ってたが
有馬は当時からスットコどっこいだった
91名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 23:46:22 ID:Q+Yy2I8P
しまった。去年の都響の団員表付いてた年間プログラム捨てちゃったや・・
都響のスットコドッコイって、白髪の爺さん?
92名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 00:03:28 ID:wfckAW7k
白髪だから目立つよねー
先週の新日にもトラで出てたよ
93名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 00:14:17 ID:jonQ6ySE
白髪だから目立つけど、そんなに爺さんじゃないよ。五〇歳くらいかな。
もうソロは難しいが、今日みたいに3番ならば何とかなりそう。
都響で降格はみっともないから、N響の3番に滑ってくるのがいいんじゃないか。
9491:2010/02/19(金) 00:33:06 ID:AhM0jJ0Z
ありがとです。
うーん・・・・あまり来て頂きたくない感じ(^_^;)
95名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 01:03:42 ID:hpe6EYN/
>>89
今日行ったら有馬さんが乗ってるのでびっくりした。


今日の金管は目立ったミスはなかったわ。
ただ、全体としてそんなに良い演奏とは思えなかった。
ま、オケのせいというより、あれはビシュコフのせいだろうな。

そもそもビシュコフってWDRとの来日でもピンとこなかったし。
今日も全体として雑然とした演奏だった。
弱奏のときはN響の弦の上手さも感じられるんだが、
強奏になるとどうにもまとまりがない。

ただ、ほかのオケならもう少しまとまりのある演奏にはなっただろうなとは思う。
96名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 01:17:41 ID:jonQ6ySE
この人が若くしてパリ管に大抜擢されたというのが不思議だよね。
フランス風の感性とはかなり異なった芸風だから。
全体の構成や濃厚さはいいんだけど、何か雑。
でもチャイコのほうが、昨年のWDRとのドボ8やブラ4よりも、指揮は手に入っていて、聞けた。
でもN響よりもWDRのほうが全然音楽が熱かったよ。
97名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 01:29:24 ID:d8dWFJEf
>>84 確かに継続するか悩むよな。でもすこしずつ、特に弦はこのところ安定
し、ストバイはだいぶ持ち直してきているように感じる。

12月のデュトワのような当たりもあって、タコ11なんてプルプルペットに
だけ耳を塞げば、相当な高水準な演奏だったと思う。

名演の予感をホルンとラッパがみごとにぶち壊すんだよな。でももう1年続
けてみようかと思ってる。
98名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 01:38:40 ID:HwLktRYN
>>95
ビシュコフの裏青でウィーン・フィルとのマラ3持ってるが、これもいまいち
オペラの録音は良かった
99名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 02:01:35 ID:+8CFcFoC
今日は良かったよ、85点から90点というところ
だいぶ前聴いたパリ管の時は雑な演奏で閉口したが
今日は良かった
久々にN響が熱い反応をした指揮者だと思う
100名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 15:04:03 ID:vgxD4wPC
10月Aプロ サンティが「アイーダ」全曲やるんだな。
通常土曜18時開演が金曜に変更ってなってるが終演が1時間遅くなるだけ
だろうに変更せざるをえないのか。

サンティのオペラ全曲演奏聞いたことないがどうなんだ?やっぱり淡々と
凡庸に、か?
101名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 17:14:32 ID:SK6UCuCn
>>71
東響の川崎定期会員で、Nもよく行く私からすると、東響がいい演奏をすると、
N響のいい演奏よりレベルが高いが、東響の酷い演奏は、N響の酷い演奏
より低レベル。
つまりN響は悪くても50点、良くても75点のレベルの演奏だが、東響は
80点の演奏をする時もあれば、30点の演奏をする時もある。多分、メンバー
の層が薄いんだろう。

あのムラがなければ、東響はN響を超えている。
102名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 17:24:59 ID:LwOvH1sf
>>100
オペラだと、ダブルキャストを組まない場合、一日あけることも多い。
103名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 22:00:40 ID:dPQMw0Ng
N響団員という肩書だけで結構本演奏以外に小銭稼げるからな
甘い脳を持つ人が出て当然
管のほうではオーボエのM、クラリネットのKあたりを若い活きの良いとスゲ替えたほうがいいと思う
今は下手でも切るの難しいんだろうな
大昔、まだ名前新響時代に齋藤英雄さんは切られたらしいが
下手な奴を切ろうとして逆に
104名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 22:28:41 ID:0Fg+I6C+
↑一部切る人に同意できんな・・・
105名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 22:32:45 ID:aL+DFwpJ
最近の笛のトラの名前知ってる人教えて下さい。
106名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 22:38:21 ID:0Fg+I6C+
ゴールウェイ、パユ・・・など
107名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 22:56:11 ID:jonQ6ySE
>>84です。

>今日は良かったよ、85点から90点というところ
>久々にN響が熱い反応をした指揮者だと思う
昨日の演奏は良かったと思うし、N響としては熱い演奏だったと同意。
でも、だからこそ、良くてあの程度なんだと思ってしまったわけです。
仕事が忙しい中、何とか時間を作って出かけても、何かが決定的に欠けている。
一心不乱に音楽に身を委ねているみたいに、演奏に突き抜けてくるものがないんですよね。
このごろは外来オケでも、一部をのぞいては、かなり気合いを入れてきているし、
在京オケもガッツ入っていること多くて、聞き終わると「一緒にがんばろう!」みたいな気になることも多い。
N響にはそういうものがない。そして奏者達がそのことに気づいていないのがまずいですね。
108名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 23:45:41 ID:wfckAW7k
やっぱり、巨人とか、ソニーとか、トヨタとか、N響とか、そういうのって、肌に合わない人もいる罠
俺もそう
109名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 23:47:22 ID:wfckAW7k
だから、ヤクルトとか、パナソニックとか、ホンダとか、都響とかが、おいらは、好きw
110名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 23:56:07 ID:xx6Shn3y
20日の愛知県芸術劇場シリーズに行く名古屋市民だが、このスレ見てると別の意味で楽しみなんだぜ・・・
111名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 00:02:36 ID:P1Qd6DMD
ぜひレポよろ
112名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 00:36:21 ID:0PW3dgYm
先日のFM生の分、3/19にBSであるんだな
113名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 01:06:01 ID:g9iLJf/u
>>112
そりゃあるだろ
114名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 01:26:22 ID:WE5SRRIz
>>在京オケもガッツ入っていること多くて、聞き終わると「一緒にがんばろう!」みたいな気になることも多い。
>>N響にはそういうものがない。そして奏者達がそのことに気づいていないのがまずいですね。

おれもちょっと前まではそんな風に考えてたんだけど。
最近、これはもうこのオケの個性なんだろうな、と思いはじめた。
「気づいてないのがまずい」とかではなく、そういう芸風のオケなんだろうなと。
そして、それを支持する不感症みたいなファンもそれなりにいるんだよ。
確かに技術は流石と思わせるだけあるから(弦だけだが)。
115名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 01:35:45 ID:7e/hFz2v
【社会実験】

書いたらビヴラートがかかる幻のチャットルーム。
http://w0o0w.chatx2.whocares.jp/m/?guid=on
とりあえず、リンク張っときますね。

文例:お願いしやす

※無害です
116名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 01:45:50 ID:CUQuGFo6
117名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 07:14:15 ID:kVx63mwb
N今日は毎回毎回TV録画があるから、どうしても間違っちゃ駄目、
みたいなのがあって、思いっきりいけないし、それが再びミスに
繋がる、みたいな悪循環があると思う。もし、録画が月一回とか
にでもなれば、プレッシャーが少なくなって、名演が増えそうな予感が。
他のオケの上手い人がN今日に来ても、やっぱりこの雰囲気にやられて
保守的な演奏になっていくんじゃいかな。当の本人達がそう思ってないとこが
まずいとは思うけどね。
118名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 08:02:11 ID:iGBznf9+
結論はNは金と時間使ってまで聴きに行く必要なし
でいいの?
不感症ユーザー向け
もしくは、別の意味を確めたり笑ったりするためだけに行けばいいと
中にはちょっとだけいい人もいるけど、管駄目だもんね
119名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 08:48:41 ID:7JLM9Nqv
2月は東響が充実してたねえ。東響はお金ががないぶん知恵と努力と意欲でカバー。
東響コーラスを20年がかりで育てて。今や声楽つき大曲は日本随一。カルミナブラーナ
涙出るくらい感動的だった。スダーン着てからシューベルトなんかもはっとする繊細な音楽があるし。
都響もカエターニが指揮した公演なんか凄かった。

ブランドがついてないと物を評価する目や耳を持たない水準の人たちがN響を聴きに行くのだと思う。
人にはN
120名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 09:12:59 ID:LRx4UkdG
カルミナで泣けるって・・・お手軽な脳みそをお持ちですね。
121名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 09:22:13 ID:KexLoF2Y
>>119
厨だなー(笑)
122名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 09:24:43 ID:xSu6vN9c
3月は放送のためのNHKホール/サントリーホールの定期演奏会がない=名演の連発という理屈か?
123名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 11:10:51 ID:elN6eZgg
都響がよかったのは2年前ぐらいまでかな
最近はN響のほうが名演が多い
124名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 11:39:10 ID:1FY6lXll
確かに都響は今までの澄みきった音とガツガツインバルの間で、
このところ微妙になってるけど、
それでもN響よりはまだいいと思うよ。
ちなみにどちらも定期会員やってます。
125名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 12:05:06 ID:Bmzs4Gyd
>>84 >>107です。

>そして、それを支持する不感症みたいなファンもそれなりにいるんだよ。

サントリー定期、いつもは休憩時間もロビーに出ないで、席で読み物とかしてるんだけど、
一昨日はちょっとロビーに出てみたら・・・もうダメ。
右も左も老人ばかり。通路はトイレに並ぶおじいさんたちの長い列。
別にお年寄りをけなすわけじゃないんですが、これだけ集まってしまうと・・・。
3年前に定期会員になったときもショックを受け、それ以来ロビーには出ないようにしてきたのだけど、
3年間でそのまま平均年齢も3歳上がった感じで、救いがたい雰囲気です。
仕事切り詰めて時間作って、コンサートに行っても、全然盛り上がらないし、元気にならない。
やっぱり学生半額券のある都響とかは若い人が多いし、客席もフレッシュな感じ。
N響のあの会場の雰囲気が自分にも伝染してきて、元気が奪われそうで、もういいという気持ちになりました。
やっぱり休憩時間にはロビーに出たいし。

126名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 12:20:34 ID:hT0MQ6Uw
サントリーは手放すと取り直し厳しいし特に平均年齢上がる一方なんでないの
127名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 12:29:23 ID:hGAPbPsD
東響もいいけど、東フィルも素晴らしいよ。
128名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 12:51:08 ID:aGYTprx1
最近行ってないが、やはり年寄りばかりですか…

サヴァリッシュ最後のサントリー公演の時に
N響機関誌の座談会常連の爺さんの隣になったことがあるが、
偉そうに語ってる割には、マナーが悪かったのを覚えている。
ブラ1のコーダのところで帰り支度始めやがって、拍手なしで即退出。
機関誌に名前も顔写真も出てるのに、
よくあんなことができるもんだと驚いたよ
129名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 13:21:47 ID:TcMAAS0c
席によってはまわりにご老人が少ない地域もある
こないだ舞台横に座ったら前後左右周辺平均年齢40前後だった
そういえばコンチェルト始まってからヨロヨロ座席探してた爺ちゃんがP席にいた
こけないかとヒヤヒヤしたよ
P席は見たとこ意外と平均年齢高そうなんだね
130名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 14:36:35 ID:av1gpPMj
N響におしゃれさはないな。
一人で聴きに行くにはいいと思っている。

恋人と行くときは他のオケか室内楽かな。

パンフとかHPデザインは、おしゃれだと思うけど。
131名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 16:54:52 ID:P1Qd6DMD
他桶にもおしゃれさはあんまり無いからそこは心配しなくてもいい。
132名無しの笛の踊り:2010/02/20(土) 23:58:03 ID:Uw97Falh
おしゃれさなんか求めて聴きに来る奴は大抵集中力ないから迷惑
133名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 00:03:01 ID:14gaMEDo
おしゃれさ求めて来るやつは年末の第9に行くだろうな
134名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 00:28:15 ID:sP8v5pti
おしゃれさだったら、今期の東フィルのチラシはジャポネスクでおしゃれだぞ
135名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 02:01:00 ID:YfoADWl9
4月-6月の定期本日発売です
皆さんはS席ですか?
136名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 02:48:30 ID:3bF+FA86
残念だけどコンマスが話しにならないから、
指揮者も来る人限られるんだよね。質も上がらない。

国際的な人を、もうそろそろ置いてくれ。
137名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 03:14:33 ID:1g7AUJWO
明日はM田氏がブロムシュテットのピット席を賭けて電話すること間違いなし
138名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 11:00:40 ID:Dnm7ECJP
>>135 がリマインドなんかするもんだから今日の電話は
本当に通じにくくて参った。勘弁してくれよ。
139名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 11:07:17 ID:VKV1xx8A
>>138
未だにつながらないんだが
140名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 11:13:52 ID:Dnm7ECJP
15分前ぐらいの時点で最激戦と思われるブロムのBプロ
まだ残席があったからリダイヤルがんがれ
141名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 12:09:14 ID:VKV1xx8A
>>140
d
まさにそのブル5のチケットを1枚買った。
翌日の分も買っておけば良かったかなあ。
142名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 13:38:02 ID:HonzzXKA
N奏者が出ていた室内楽に行ってみたが、やっぱり嫌だねーNは。踏ん反り返っていて。
面白くねーわ。Nではない奏者が目当てで聞きたかったから行ってみたんだがもう行かね。
あの偉そうな態度は定期以外でも同じなんだな。大して上手くもねーのに。
143名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 16:05:32 ID:mT+2f5qO
今日はチケット取ってないが、N響ガイドのオペレーターは処理が遅いよな。
発売初日は臨時アルバイト増員してるんだろうね。保留が長いw
電話殺到以上に一通話あたりの時間が長く、つながらないんだよ。
144名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 18:00:01 ID:S7la/rw6
ネット一本に絞る方が観客の世代交代を図る上でもいいんじゃまいか。
145名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 18:51:24 ID:Ar3Eaczr
四月のB定期、13時まで指が攣るほどリダイヤルしてやっと取れたのが
一番後ろの端席・・・
N響って外来オケよりチケット取りにくいんだね。
146名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 18:53:35 ID:uGWNlWyb
外来桶の場合はお値段それなりだからね。
買うにも一瞬迷ってしまうから。
147名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 19:25:16 ID:py1iYWnk
4月のBプロは10時から30分ぐらいリダイヤルしまくって、前のほうの席がとれた。
ブロムの最後の集大成だからな
チケット代ケチるのやめたわ
148名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 19:40:57 ID:xB5YNlMZ
代わりに演奏の方がケチってくれるよ
149名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 19:55:45 ID:py1iYWnk
ブロムの特集組んだりN響も、並々ならぬ意気込みを感じるんだけどなあ・・・。
150名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 20:00:53 ID:dZ64Xw50
マーラーの交響曲第9番ちょっと興味がありますがいかんせん
オケがN響というところにちょっと購入を躊躇してしまって
ます。
ブロムシュテットが振ればそれなりにN響と言えども良い演奏
するもんですか?
151名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 20:08:43 ID:py1iYWnk
>>150
ブロムシュテットは、楽譜に忠実な演奏を要求する人で、
リハーサルが半端じゃなく厳しいんだそうです。
152名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 20:12:51 ID:Q8U/ELDB
↑質問を装って中傷するってサイテーだお前
153名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 20:26:56 ID:dZ64Xw50
中傷ではなく事実を言ったまで。
154名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 21:02:02 ID:4pB8aF5X
>>150
D席かE席にしたら?
NHKホールの音響はいかんともしがたいけど安く聴ける。
2年前ぐらいにチョンさんが振ったマラ9はなかなか良かったけどね
155名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 21:11:41 ID:Q8U/ELDB
広上氏の指揮台の高さにワロタ
156名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 21:14:22 ID:D09Ob0fc
指揮台というより跳び箱だw
157名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 21:56:12 ID:/zqkyUW+
昨日の大植英次も同じ指揮台だった。
158名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 22:00:10 ID:xB5YNlMZ
N響のマーラーはそんなには良くないね
歴史の割にはマーラーの名演が不思議とない
このオケの絶頂時には音楽監督がデュトワだから当然マーラーとは疎遠だったし

ちなみにあのスポニチ(!)ではこんな評価
http://www.sponichi.co.jp/entertainment/special/classic_concierge/96/20100131top.html
159名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 22:04:18 ID:F9gUdhRE
ベルティーニの3番はよかったよ。
160名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 23:31:45 ID:/zqkyUW+
メータの「巨人」も良かった。
161名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 23:38:37 ID:m8/klF12
俺もメータの「巨人」は良かったと思う  3番やめて正解だったな
162名無しの笛の踊り:2010/02/21(日) 23:56:50 ID:4jvvAJar
今日の指揮者のしと、お豆腐屋のおじさんみたいだった
それと前のほうでいつもバイオリン?を引いているひとはラッツ&スター、しむらの馬鹿殿の
あの人?
163名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 12:15:11 ID:3UO1pp7n
NHK音楽祭2010 偉大なるドイツ三大B−バッハ、ベートーベン、ブラームス−
ttp://pid.nhk.or.jp/event/PPG0051081/index.html

ヤンセンxヤルヴィxカンマーフィルのブラコンは聴きたいな
164名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 12:23:34 ID:NWX7sS34
>>163
チケット代の差が生々しい。
と言うか現実的に仕方ないけど、並べられるとN響が可哀そう。
165名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 12:31:44 ID:ngIMe78/
N響には航空券代も宿泊費もいらないからだろ。何言ってんだ?
166名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 12:33:51 ID:ngIMe78/
あとN響は呼び屋や広告会社に中間搾取されないからな。
167名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 12:54:28 ID:NWX7sS34
>>165 >>166
現地で聴いても、N響みたいに安くないよ。
168名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 13:26:35 ID:ngIMe78/
どうぞ具体的に
169名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 14:22:00 ID:NWX7sS34
ここに名前のあるオケを海外で聴いたことないけど、
ウィーンだってベルリンだって、日本公演みたいに高額ではないけど、
Nみたいな金額では現地でも聴けないじゃん。
170名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 14:30:00 ID:3UO1pp7n
消費税率考慮したら大差ないんでね?
171名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 18:13:08 ID:Wit7UMCf
NHK音楽祭のN響は指揮者プレヴィンかよ
それなら尾高の方がまだよかった
172名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 18:34:46 ID:WPWkda3f
N響には受信料も間接的に払ってるからな。
173名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 20:04:41 ID:3t0Df/ev
というか放送の収録なんだから往復ハガキの招待製にしろ
174名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 21:11:25 ID:VbJhx2pD
>>173
そんなことしたらタダならなんでも食い付くオバハンたちに占拠されて
席取れなくなるだろうが。
175名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 21:21:40 ID:onKKmzKf
>>170
物価もちがうしな。
176名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 21:38:22 ID:+Zz9ZcGz
去年行ったゲルギエフ/マリインスキーの来日公演
S席\12,000って妥当なの?
177名無しの笛の踊り:2010/02/23(火) 00:32:09 ID:BhjPi+vo
ゲルギエフは当たり外れ大きいからなんともいえん
178名無しの笛の踊り:2010/02/23(火) 00:50:31 ID:asOaXqfn
練習してない感じ漂うしね・・・
179名無しの笛の踊り:2010/02/23(火) 01:14:15 ID:PZvmbKwV
日本には単なる出稼ぎという印象しかないな
あちらでは凄いんだろうけど国内では連続して幻滅させられたのでもう行かないことにした
180名無しの笛の踊り:2010/02/23(火) 11:49:54 ID:0/2ts5/s
録画しておいた1月清水和音のチャイコPコン見ました。

しょっぱなのホルンと清水和音の表情が何とも面白かったんだが、
あれって松崎さんがやらかしてしまったんですかね?
181名無しの笛の踊り:2010/02/23(火) 13:37:33 ID:87+Uggh+
ゲルギエフ、実際に聴いてない連中ばっかりだな。
182名無しの笛の踊り:2010/02/23(火) 16:26:50 ID:HxqPXKCW
桑野
183名無しの笛の踊り:2010/02/23(火) 17:28:03 ID:G+b8ta3F
本当に練習してない時のゲルギエフはすごいぞ、もちろんマイナス方向で
マリインスキーがやり慣れてない曲とか聞きに行ってみろ、N響が可愛く見えるから
184名無しの笛の踊り:2010/02/23(火) 18:56:05 ID:Y9wnKe8F
そういえば、ゲルギエフの展覧会の絵は
手抜きだったような気がする。
185名無しの笛の踊り:2010/02/23(火) 19:00:08 ID:z071r4XC
ゲルギエフは忙しすぎ
もっと仕事絞った方がいいのでは
186名無しの笛の踊り:2010/02/23(火) 21:19:34 ID:mQWN0f3m
オペラ劇場やってあちこちのオケに頻繁に指揮しに行くなんてさすがに無理があるよな
まともな状態で日本には来られないだろ
187名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 09:15:40 ID:VVJMyKX4
ロンドン響のプロコチクルスは凄かったけどな
188名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 10:49:50 ID:YWu0ylqk
いいときの凄さと駄目な時の凄さ両方かなりなもんだからな・・・
最近はマリインスキーで来る時駄目な演奏多いわ
189名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 12:42:59 ID:uvErL55L
>>186
いろいろ手を出しすぎなんだよな。ゲルギエフ。
190名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 14:11:22 ID:RqgjBDbm
な本人らにそうアドバイスしてやれよ
191名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 14:31:54 ID:CV8ahUux
>>187
録音があってもあの程度か、と思ったけど
192名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 15:34:20 ID:VVJMyKX4
>>191
えっ、あの時のライヴ、FMか何かでやったの?
Pf協も交響曲もCDとはえらい違いだったんで
ライヴ録音があれば聴きたかったんだけど・・・

スレチ スマソ
193名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 16:10:06 ID:CV8ahUux
>>192
ああごめん、事前に録音していても、位のつもりだった
二日聴いた中ではヴァシリエヴァが一番良かったと思ったくらいだなぁ

ただこれ以上はスレチにもほどがあるな、すまん
194名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 21:51:34 ID:9sMLReov
ゲルギの話題がこれだけ続くのは将来の音楽監督就任への期待か?
195名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 22:13:23 ID:EnnC53Np
「ユースチケット」制度変更のお知らせ
http://www.nhkso.or.jp/topics/information47.html

俺、オワタ@放送大学生
196名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 22:17:00 ID:99yUTVmI
50過ぎても学生になることは可能だからなw
197名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 22:20:48 ID:39iq+hVu
俺の高校の時の先生が35で早稲田の院に行ったよ。法学部だとか。
198名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 23:26:57 ID:OI7g/Wul
ゲルギエフはプロコ以外は大したことないよ
199名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 23:51:48 ID:npLV4L5n
コンサートを粗製濫造している指揮者というイメージしかない=ゲ氏
200名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 01:12:00 ID:6FMmG62H
>>195
なぜ変更されたのかな?
201名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 01:21:10 ID:PUlZqHof
音楽祭のプロコと悲愴は良かったよ。
次の共演は何年後だろう。
202名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 10:10:22 ID:S1NaFag4
>>201
ヤンソンスと一緒でマリインスキーとロンドン響が交互に来ると思う。
だからマリインスキーは来年では?

去年のショスタコ10番は屈指の名演。
翌日のハルサイも名演だった。

N響にもまた客演してほしい。
今度は定期で。
203名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 13:34:02 ID:UtstUafA
もうゲルギエフの話はよそうぜ
直接このオケに関係ある話なら良いけどさ
204名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 15:27:51 ID:vHI6GQbR
      ▲■■■▼▼▼▼■■■▲
      ◆ ▼▼        ▼■■■
     /           ▲■■■■    
     | --- ,-- - 、  ◆,■■■l■
      |            ◆■■■■   
     .{▲■|! |■■■▲  ■▼,へ,■
     }/_●l  i"´ ●ヽ-=   ■ |^i ■   
     〈  / ,:,:    ̄二    ■ |  ¶
      ▲___,,, )`ー--     ■ )iノ ¶     だな
      ▼■■■■■▲   ■■-'_▲
      ■、`ー----'_ノ■▲■■  ̄ ▼
      ▼■■■■■■■■■  /\
        ■■■■■■■■■ _/   \
        ■■■■■▼ _ノ       _
205名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 15:50:55 ID:eZFMaxLZ
交響楽団の人の給料っていくら程ですか?
入るのすごい難しいっていうので、やはり高いですか?
206名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 16:38:27 ID:gbIl+0Kb
基本は年功序列型で年額平均1200万、基本給のほかには交通費・残業手当・演奏時に指揮者に指名で褒められると7500円褒賞手当がつくから嬉しそうな顔をする。
207名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 17:16:07 ID:7KQwMTVD
デュトワにもう一度鍛え直してほしいけど
フィラデルフィアもロイヤルフィルも兼任してるから
ムリだろうな。
208名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 22:07:21 ID:sG2hc0jm
今日のチャイ5、2楽章。ホルン良かったです。
209名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 22:35:31 ID:4QSjSerh
今日のチャイ5、予想以上に良かったと思ったのはおれだけ?
210名無しの笛の踊り:2010/02/25(木) 23:02:29 ID:d0iXtDbR
>>209
いや、俺もそう思ったよ。
211名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 00:08:19 ID:xIpS9tyc
ラフマニノフ弾いたのピアノのオッサン凄かったな
212名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 08:57:35 ID:yx8bRv6b
でもマロの弾き飛ばしが酷かった。 
フレーズの終わりとか滅茶苦茶。 
それで次が合わない。チャイ5+売り公演舐めてるよ。
213名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 09:25:27 ID:mNMBziX5
やっぱ岡田さん、よいわ〜〜。
N響のソリストにするにはもったいない。
214名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 00:46:07 ID:keOcTnPe
マロの裏地が気になったよ。
215名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 00:51:59 ID:5e8MKCkd
>>206
事務所に入るにはコネがないと無理そうだな。
あの相想の悪い電話を何とかしてくれんものか
216名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 01:12:13 ID:tPH70u80
それは態度が悪くて現場を首になり、
N響ガイドに飛ばされたという約一名でしょ?
対応良い人もいる。
217名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 05:34:50 ID:dzRfAs6M
愛想が悪いというより高ビーが多いんだよね 客をじろっ見て1500円の席がありますよと笑いながら言える神経
218名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 11:02:25 ID:mKxH8Wd4
マロの裏地は色んなバージョンとかあるんかな?
昔は宇宙みたいな綺麗な柄がシャツの背中一面にあってゴージャスさに驚いた
お洒落さはハンパないね
カッコイイよマロ
チーフ一枚見てもカラフルでキラキラとしているしね
ホリエモンが小汚いオヤジにか見えないw
219名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 11:13:10 ID:XeouN/rx
麿の問題はコンマスでありながらあろうことか演奏中比較的音量の小さい時でも
平気で咳払いしたり鼻をずるっとすすったりすることだ。
いくらおしゃれでかっこつけてもお里が知れるとはこのことだ。
220名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 11:38:07 ID:tPH70u80
いやあの世界は礼儀作法とかには厳しいはず。
221名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 12:39:34 ID:gdUFukeB
マロのおしゃれ感覚は下品だわ。
あれじゃヤクザだわ。
222名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 12:52:32 ID:04aVh/O+
必死にソロで弾いているときのマロが可愛いです(*^_^*)
223名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 13:38:04 ID:8sxcmCCX
最近ヅラ変えましたよね
224名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 13:58:14 ID:wMuWMD8R
マロの鼻ずるっとするのはクセ?演奏中、すごく気になる。
格好もそうだけど、ちょっとやりすぎで下品に見える。
225名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 20:50:00 ID:keOcTnPe
>>218
25日のマロの裏地は薄いピンク地にまさか梅ではないと思うんですが
まるい花のような模様があるように見えたんです!
226名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 22:17:37 ID:mKxH8Wd4
本当に梅だったら
それはそれで凄いセンスだと思う
実況お疲れ様っす!
227名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 01:14:10 ID:t4UbJRjQ
228名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 03:46:55 ID:0FCZCL93
音楽監督ってのはシーズン全体に責任を持つんだから、狭量でもなんでもなく
当然のことだろ。こんなのムーティでもバレンボイムでも怒るよ。
229名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 07:36:05 ID:5xricdjL
あしたの鹿児島楽しみだなあ
昨年はバイエルン放送響でチャイ5聞いたけど
比べてどんぐらいなんかなあ
230名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 18:58:05 ID:I7lRVOe2
今夜のN響アワー、「パイプオルガンの魅力」なのに、
何でグラゴル・ミサのオルガンのボロボロ&ずっこけ演奏を
紹介するのか全く意味不明ww あのオルガンの糞演奏に
西村さんが何と言うのかが見ものです(笑)
231名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 19:46:29 ID:AoCfMpmh
なんかアンチお高があっちこっちに貼り付けてる記事、
嫉妬かなんかかな、と思ったが、札響のスレ見る限り
関係者が処分された腹いせにやってると勘ぐってしまう。

契約違反しておきながら逆切れもいいところ。
232名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 22:26:41 ID:gDCQ264z
N響アワーのグラゴル・ミサのオルガンは迫力ありましたね。
演奏会行けばよかったかも。
233名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 22:33:00 ID:CWH6ASNc
グラゴルミサ!トロンボーンのトップは、新田さんの師匠の呉さん(元大フィル)だったね。
ホルンにも日フィルの村中さん出てた。このままNに入団して欲しいな〜

234名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 23:39:57 ID:v9DJsP0Z
トラ響?
235名無しの笛の踊り:2010/03/01(月) 00:38:00 ID:HQ1NDB44
フルートの4番に、中野富雄氏が座ってたように思うんですが…
どなたか事情をご存じの方はいらっしゃいますか?
236名無しの笛の踊り:2010/03/01(月) 01:06:32 ID:u0rjZN5x
メータはまたベト7やるのか。
237名無しの笛の踊り:2010/03/01(月) 08:33:04 ID:riSeWolj
フルート・中野氏復帰されましたネ。
でもフルート首席奏者を募集していたから
中野氏は恐らく首席から降りるのでしょう。
238名無しの笛の踊り:2010/03/01(月) 16:09:02 ID:JTG/CSsR
パルシファルS席取った
もう後1ヶ月だがまだ席余ってるみたいだな
239名無しの笛の踊り:2010/03/01(月) 16:38:45 ID:IIJLTKGV
確かに中野さんチャイコプロでもトラに譲って2nd吹いてましたね。
加齢の衰えが少なそうなFlでもそうしてんのに、あるTp首席といったら・・・
クルミ割り〜スペインの踊りや先日アワーのグラゴル・ミサの最後で爆演を続け
有終を汚しまくるのと大違い
スペインのTpソロはチョットしたアマオケでも結構ちゃんと吹いてたのに、周囲はどう考えてんだろ?
240名無しの笛の踊り:2010/03/02(火) 21:56:37 ID:OB9+yB7T
>加齢の衰えの少なそうなFl
そうはいうが、一番肺活量使う管楽器だぞ。
241名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 10:57:48 ID:m1dVN1Ik
来期のプログラム情報ご存知の方
教えてください、おながいします。
242名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 18:19:25 ID:RdhFx2VW
>>241
4月あたりにN響のHPに出るだろ。
243名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 18:22:01 ID:b11rDDqn
堀はいつやめるの?
244名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 18:22:53 ID:SV7sab2w
まだ指揮者と日程しか決まってないのでは?
245名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 18:54:55 ID:b11rDDqn
>>244
ほぼ決まってるだろ。オマエ頭悪いなw
246名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 19:00:59 ID:SV7sab2w
>>245
ごめん
247名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 19:55:08 ID:LSeWD7x/
アクセス禁止 長かったわぁ〜
なにがあったのかしらん・・・
248名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 21:00:35 ID:QfFJLoOq
 ↑ 頭の悪いチョンのせいです。
249名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 21:05:16 ID:YrfYt8gd
>>247
韓国からサイバー攻撃があったんだよ。6日、7日に第2次攻撃を計画してるらしい
それに対抗してチリに募金しようという祭りになっているが・・・・
250名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 21:46:01 ID:yXzjBrGn
ったく・・・
アメリカ攻撃してどうすんだよ糞がwww

丸一日以上2ちゃんストップしたから突撃したい程だが、このまま静観しような
チリの件は、米2000粒ほど寄付したがw
251名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 10:58:13 ID:N3gJGnF7
来期は尾高さんの出番なしか
N響正指揮者恐るべし
252名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 14:37:06 ID:Vee+7EiG
首席トランペットは長谷川氏に決定ですか???
253名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 20:08:45 ID:I9ydCxPM
津堅さんに決定です
254名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 20:42:30 ID:lDWKdtEF
高橋氏に来て欲しいけど、さすがに都響が手離さないだろうね。
255名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 21:11:12 ID:HOcKD+9L
252>
6ヶ月のテスト期間を通過する必要があるね。ただ長谷川君は関山氏の弟子だし可能性高いかもな。
そういえば、ツケンも1978年に東フィルからNに入団しているんだな。
栃本氏も、井川氏も東フィルOBだな、クラの横川氏も東フィルからNに入っているよ。
東フィル→Nというのは多いんだな。
256名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 21:27:09 ID:zk+73vyI
旧東フィルって昔からNHK本体とも繋がりが強いからかな
257名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 22:47:27 ID:CbIap5d2
>>254
都響が手放さないって・・・
奏者が移籍したければ、楽団は引き留める強制力はないのでは。
ちなみに、都響のほうがこれから上を目指せる潜在力ある団体なので、
高橋氏は都響に残留したほうがいいとは思うが。
258名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 22:52:12 ID:aSiYe1eB
高橋さんってそんなにいいかしら?
ホルンもだけど、あまり焦らないでベストの人を連れてきてほしいなあ
259名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 23:09:57 ID:sMyt6DPG
アメリカあたりが外人に門戸を開くように圧力かけてくれないかなあ…
260名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 06:12:28 ID:BJs7tQPd
定期的に現れるなあ、働きかけだの外人だの。
261名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 07:02:24 ID:Q6pVUM29
こんな狭い業界に圧力なんて
米国が日本の床屋業界に門戸開放を要求とか
角界に日本人枠を要求とかみたいなものか
262名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 11:00:06 ID:hATX2VE3
どうして岩村氏はやめたのですか?
263名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 14:01:40 ID:Ss4siwq4
>>257
潜在力は分かんないけど、Nのオーディションに受かって
都響に残留するバカはいないでしょう。

>>258
高橋君はいいと思うけど、ホルンはもっと上手い人が
いそうなもんだけどね。
今のままだと、松崎さんが退団すると、かなり不安だね。
264名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 16:05:10 ID:W65nA3Aa
>>262
N響早稲田閥の影響力低下
265名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 18:58:18 ID:kKWx1E5z
やっぱりホルンも都響の西條さんじゃない?
266名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 19:24:53 ID:Z2ftFH6C
ホルンは日フィルに上手い方がいたような…副首席を吹いていた方。
267名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 22:07:02 ID:Ss4siwq4
>>264
早稲田閥って何?wwwwwアホくさ!
268名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 00:26:00 ID:eh+yF20v
高橋氏と西條氏を都響からぶんどって、堀がやめてマロを解雇して、茂木を即刻立入禁止にし、
むちゃくちゃ優秀で人格もいいコンサートマスターを新たに迎えたら、
このオケも3年くらいで何とか回復していくんじゃないかなあ。
269名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 00:28:33 ID:Jc9KOBEH
明日はオーチャードでコーンゴールド聴けます
楽しみです
270名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 00:31:03 ID:o/WZjTfv
明日はおっちゃんとゴンゴールで機器マス
田虫です?
271名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 00:36:45 ID:5qHJIe6p
>>263
>>今のままだと、松崎さんが退団すると、かなり不安だね。
その松崎さんがすでに相当不安なんですけど?

>>268
>>高橋氏と西條氏を都響からぶんどって
そこまでするなら、コンマスも矢部でいいんじゃね?
てか、いっそ都響の奏者に全取っ換えでもいいんじゃね?
272名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 00:43:08 ID:Ulp+orK/
2/26にBS2でやったスイトナー追悼84年N響モツ演奏会
録画を今見てるんだけど、皆若くて大笑い。
髪型が時代を現してる。

若いくせに生意気そうな堀コンマス、
向かいには対照的な徳永兄。

かっこいい松崎さん。入りたてかな?髪の毛の黒い関の山親方。
小島先生の髪型も古い

クラの2番がマッシュルームカットで大笑いなんだけど、
あれってもしかして磯辺さん・・・?
こんなの流されるのはすごく嫌でしょうね。

詳しく知ってるベテランの方知ってる人いたら教えてください。
273名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 00:43:09 ID:HUB0WKpT
だったら看板取換える方が早くね?
274名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 00:52:41 ID:/HWaHyvW
TVに映る人を自分の友人と思ってしまう人っているよね
>>272とかね
275名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 01:44:49 ID:Y9U9UWRH
自分自身もジジイになっているのに気が付かないのって哀れだよな。
276名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 02:05:45 ID:v129CBcB
矢部にだけは来てほしくないなあ
277名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 03:22:57 ID:Z+PZ2N4K
>>268

そうだね。たぶん3年もかからないで良くなるよ!
278名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 05:53:22 ID:sNjx0bQ8
でコンマスはw?
279名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 09:03:08 ID:Cqv06bLE
 堀さんは、昨年の6月に60歳になられましたが、現在も在籍されているという事は、重役扱いなのでしょうか?
 普通の会社でも、重役の場合は、60歳を過ぎてもそのまま在任されますね。
280名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 09:32:46 ID:tpGGFuZ8
芸大の教職の定年はもっとずっと先です
281名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 21:43:47 ID:Jc9KOBEH
>>269
コープランドの「戸外」は関取が案の定コケタ
コーンゴールドはとろけるような響き
グリンゴルツの音は小さすぎ

休憩後に舞台裏から「戸外」のTpソロの練習が…
関取!演奏後に反省の練習してんじゃねー!

後半の新世界はきびきびとした演奏
282名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 17:54:10 ID:r3HupuSQ
>>279
だから
堀は社員じゃなくて
プロ野球と同じ年棒制なのさ
店村もな。
定年関係ない
契約期間満了して延長もあり得る
283名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 18:03:41 ID:DzXQstK7
>>282

× 年棒
○ 年俸

読み方: nen-pou

284名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 18:10:02 ID:Dm08EZ7m
ぴゅろ野球と同じなら実力制のはず
285名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 19:53:18 ID:nkFTfswh
>>282
木越もな
286名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 21:24:27 ID:Frc0dswS
なんで日村が振ってるの?
287名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 21:37:21 ID:mT+DpML6
>>286
さっきから誰かに似てると思いつつ思い出せなかったので今ものすごくスッキリした
288名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 22:26:30 ID:f1eFYcw6
>>266
副首席だった人なら伊藤恒男さんだ
289名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 22:41:51 ID:e9GDL7au
トロンボーンの吉川武典さんは、今日のN響アワーにはでてませんでしたが、
いつも出てるわけではないんですか?
290名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 22:54:35 ID:4KiEISS3
最近のN響ホルンの下手さは以前のトランペットを超えた。
もう聞いてられんわ
291名無しの笛の踊り:2010/03/08(月) 00:16:55 ID:tyhjJtF3
二日目は聴いてられたよ
292名無しの笛の踊り:2010/03/08(月) 02:45:12 ID:UJ8jVf5o
>>276
同感
293279です。:2010/03/08(月) 06:42:39 ID:LWSixm72
 >>282-283さん、ありがとうございます。
294名無しの笛の踊り:2010/03/08(月) 07:14:03 ID:NYhm+/U1
>>289
降り番もありますからね。
295名無しの笛の踊り:2010/03/10(水) 08:48:10 ID:+b+/xG76
録画したN響アワーのチャイ4を見たがホルンのはずしっぷりが尋常じゃないな
見なれない白髪のおっさんが犯人か?
296名無しの笛の踊り:2010/03/10(水) 10:12:55 ID:9OvHggy5
女性打楽器のひとがホームページの楽員に名前がのってないんですけど、
正式楽員じゃないんですか?
1月17日放送の「パリのアメリカ人」でクラクションの音を見事にはずし、苦笑いしていた、
女性打楽器は誰ですか?
297名無しの笛の踊り:2010/03/10(水) 11:00:07 ID:pt9vmOkL
>>296
【やはり】NHK交響楽団part47【駄目だ】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1253437076/
298名無しの笛の踊り:2010/03/10(水) 12:56:56 ID:6SxLxQlF
>>296
打楽器はその人に限らず、いっぱいある曲ではエキストラが出る
そういうときのために、たくさん雇用するわけにはいかんだろ
299名無しの笛の踊り:2010/03/11(木) 11:02:39 ID:iXsO8XQc
Hr西條氏はくれてやってもいいが、ついでに有馬氏(見なれない白髪のおっさん)も引き受けてくれ。
ただしTp高橋氏、Vn矢部っちは絶対にやらないよ。
300名無しの笛の踊り:2010/03/11(木) 12:05:23 ID:uyOQ4O20
有馬さんの宴会芸はすばらしいですよ!
301名無しの笛の踊り:2010/03/11(木) 12:30:45 ID:POLpbymF
じゃあ宴会だけ乗り番でお願い。
あとは邪魔しないでくれ。
302名無しの笛の踊り:2010/03/11(木) 12:41:09 ID:oyvWMFBE
プロなの〜に〜♪
あきら〜めです〜か〜 (^-^)/~~バイツケソ
303名無しの笛の踊り:2010/03/11(木) 12:53:15 ID:hM22W28z
>>299
N響に西條はもったいない。
304名無しの笛の踊り:2010/03/11(木) 14:25:39 ID:bZol+koZ
天下のN響様が何で「そこそこ」の人を採用せねばならんのか?
全員いらないよ
305名無しの笛の踊り:2010/03/11(木) 17:27:54 ID:X9/JRKl+
じゃあ誰がそこそこじゃないの?
306名無しの笛の踊り:2010/03/11(木) 18:11:18 ID:RITIVsce
こそこそ採用してるから大丈夫だろ
307名無しの笛の踊り:2010/03/11(木) 21:06:54 ID:JgV26yOF
有馬氏は俺の先生だ。
あまり悪く言わんでくれ。

ピアニッシモとアタックの美しさは今でも健在だ。
308名無しの笛の踊り:2010/03/11(木) 21:58:39 ID:1Juzk17U
だから、堀のミニチュアみたいな矢部なんて勘弁願いたいって言ってんじゃん
都響ヲタって文盲なの?
309名無しの笛の踊り:2010/03/12(金) 01:13:52 ID:iZC6pBH4
堀のミニチュアって・・・
堀よりも矢部のほうが全然うまいじゃん。
英雄の生涯をN響と都響で聞いて、独奏のあまりの差にびっくりした。
310名無しの笛の踊り:2010/03/12(金) 03:08:08 ID:6iEtv93n
コンマスという仕事を理解できないバカ
311名無しの笛の踊り:2010/03/12(金) 07:08:31 ID:ihqBpCKG
矢部には致命的な欠陥がある
統率力のなさ
彼自身は確かに上手いバイオリニストだ
だが彼はコンマスとして他の団員を統率しようとする意思が全く感じられない
都響の弦セクションはここ数年で著しく劣化しているが矢部はそのことに全く関心がないようだ
312名無しの笛の踊り:2010/03/12(金) 07:22:42 ID:wWJ08xEh
単発のソロならなんとでも言えるからなぁ。
でも両桶乗った奴じゃないとコンマスとしての堀と矢部の差なんて分からんと思うw


313名無しの笛の踊り:2010/03/12(金) 09:19:41 ID:zgdDme9G
堀はすごいぞ
指揮者を無視してオケを統率してるからな
まさに王の貫禄
314名無しの笛の踊り:2010/03/12(金) 11:02:08 ID:7O+v1QKl
おかげでいつも同じような演奏を聞かされるわけだが
315名無しの笛の踊り:2010/03/12(金) 12:16:15 ID:BHMyHoLl
CD組はだまったほうがry
316名無しの笛の踊り:2010/03/12(金) 17:12:04 ID:U2sKuyCD
プレヴィンのブラームス申し込んだけど倍率高そ
317名無しの笛の踊り:2010/03/12(金) 21:12:50 ID:YqWJtiqY
>>313
思い切り爆笑した
318名無しの笛の踊り:2010/03/12(金) 21:22:16 ID:vIDtnDwg
それを実証したのがアシュケ負傷時の弾き振りというわけか
コンマスの弾き振りというのは想像できないのだが、アイコンタクトや身振りだけで統率したってこと?
319名無しの笛の踊り:2010/03/12(金) 21:54:50 ID:34sav5TZ
振るところはふってたし
チャイコだし
320名無しの笛の踊り:2010/03/12(金) 22:04:14 ID:UmMUadXF
>316 そりゃなんですか?
321名無しの笛の踊り:2010/03/12(金) 22:17:34 ID:ro/5AW3x
あれは、録音のためにばっちり練習して、
更に二日にわたる録音セッションの後だったから、
運が良かったという側面もあるんだよね
322名無しの笛の踊り:2010/03/12(金) 23:57:27 ID:162OMMkg
>316
発券するまでどの席かわからないんだよね。
だから、一般発売日に頑張ることにした。
NHKホールだから、席は選びたい。
323名無しの笛の踊り:2010/03/12(金) 23:57:34 ID:U2sKuyCD
>>320
11月のNHK音楽祭の先行発売
プレヴィンはNとブラームスの3と4です。
チラシが来たよ。会員だけか。
324名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 17:40:40 ID:RE9h4Vb9
 『フィルハーモニー』の2月号のブロムシュテットさんのインタビュー記事の中に出てくる《運命》の演奏会の録音は、ソフト化されないかな?
 聴いてみたいんだけどね・・・。
325名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 18:29:42 ID:o4+ExkOC
NHKオンラインで聴けるやつとは違うの?
326名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 18:32:03 ID:o4+ExkOC
オンデマンドだった。。。
327名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 21:07:37 ID:Uc0CgxgL
N響のバイオリンのおひげ生やしているおっさん誰かわかる?
328名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 22:30:20 ID:r2nKz2if
>>327
まろを知らんのか?

セカンドなら永峰か白井。
329名無しの笛の踊り:2010/03/13(土) 23:50:51 ID:Uc0CgxgL
あっ!そうですね!白井さんだと思います。  かっこいいですぅ。白井さん・
330324です。:2010/03/14(日) 06:25:09 ID:l99ncvFe
 >>325-326さん、ありがとうございます。

 なるほど、その手がありましたね。
 しかし、出来るなら、CDで聴いてみたいです。
331名無しの笛の踊り:2010/03/15(月) 02:29:37 ID:oERP3W5D
N響には美人いるんですか?
都響スレではゆづきファソがウザイですが。
332名無しの笛の踊り:2010/03/15(月) 21:55:12 ID:fWAFm+Cw
今日の尾高さんのチャイ5はすごい緊張感でよかった
333名無しの笛の踊り:2010/03/15(月) 22:05:51 ID:App/t2/5
アナクロだなあ
334名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 00:23:46 ID:xzgicNaW
>>332
1曲目の小交響曲でピアノ弾いてた女性、加羽沢美濃?
335名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 02:34:49 ID:uucX6fj/
春祭の時のビシュコフの顔がサイババに見えた
驚いた、恐かった、震えた
楽器を持つ手がツケソ様みたいな
336名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 03:09:35 ID:JA4CNauQ
ビシュコフどうしようもない指揮者だったな
なんであんな糞指揮者呼んだんだ?
あれなら下野あたりの日本人呼んだ方がまだましというものだ
337名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 03:43:06 ID:tro19KhR
ぶるんぶぅぅ
338名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 04:28:12 ID:samNg/r+
 昨日、公会堂。
 尾高さんのチャイ5ってなんかイメージになかったが、
力の限り振る、というのが彼の出した答えだったな
公会堂80周年記念事業の一環&氏のお父様と同じ日に同じN響プログラム
、ということだったからね

で、演奏は…九州どさまわりツアーの2軍メンバーか??という感じで
よくテレビでみる人も少なく、普通だった。まさに楽譜どおりのw

・第二バイオリンに一糸乱れずゆかん、という気合なし。
・音響へぼいのもあり金管高らかに響かず


 クラリネットの人は迫力はなかったけど頭からずっとすごい上手でした
でもお客さんの名演への期待感がだんだん失望にかわるのを肌で感じたww

まあトークゲストの井上みっちー氏が会場の悪口言い放題で
やんやの大喝采あびてたwまあ、そんなお祭りみたいなものだったのかも
339名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 06:23:25 ID:e5DSKG6N
日比谷公会堂か。
いまニュースでやっている。
340名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 07:05:40 ID:njNlS7Bx
>>331
しょこたん
341名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 09:42:46 ID:/KHAeWb4
>>334
オレも似てるなーとは思ったけど
さすがに違うんでね?

>>338
オレは好きだぜ昨日のチィコ
342名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 11:50:11 ID:samNg/r+
 ちなみに昨日は堀さん、その池田さん、茂木さんも不在、
フルート主席神田さん、関山さん等々もいなかた
ビオラのさいとう記念の人とか、とにかく目立つ人が多数欠席
ホルン、トロンボーンの主席も欠席。
たとえれば巨人の4番を大田が打ってる消化試合みたいなものか

こういうときはコントラバスが指揮者をおいて勝手に前へ前へ出るとか、
健闘はしたが木管がもっとでしゃばりまくる、とか、
どっか演奏にアクセントがないと悦楽のきわみ的な曲を譜面どおりやられると
曲がホント退屈になる
343名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 11:52:19 ID:/KHAeWb4
おい模擬はいたぞ
344名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 12:09:17 ID:VFWIB4zy
宇根京子タンがいたのでおk
345名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 15:11:51 ID:8BeIsrxm
ハルサイのフルートトップの女性は誰でつか?
かわいかった。
346名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 15:28:31 ID:oZP+8gpq
わたなべれえな...じゃねえの?
347名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 15:30:08 ID:oZP+8gpq
京都の桶の基地外コンマスのむすめ
348名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 17:56:17 ID:1qaSJApI
>>338
弦はそれほど2軍じゃなかっただろ?セカンドは山ちゃん&大林さん
だったし、チェロも藤森さん+桑田さん銅銀さんがいたし。

ホルンは日高さんだったけど、最近松崎さんは絶不調なので、
日高さんで良かったんじゃないの?

ベートーヴェンは酷いと思ったけれど、チャイコは良かったと思う
けどな。でも、席によっては、全くだめだったかもな。
349名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 21:39:27 ID:/Q+YBxRW
日比谷公会堂は1階に座ったら負けかなと思って
350名無しの笛の踊り:2010/03/17(水) 13:51:45 ID:UBNxQ5QA
日比谷公会堂まだ使っていたのか、そろそろ世界遺産申請だろ
351名無しの笛の踊り:2010/03/17(水) 14:15:33 ID:nQdfuwe0
都会の廃墟遺産としてお化け屋敷化しろ
352名無しの笛の踊り:2010/03/19(金) 01:03:37 ID:gGWLDvh9
事務局の高ビー女どもなんとかならんのか
353名無しの笛の踊り:2010/03/19(金) 12:27:23 ID:2MNZGgMl
公益法人でぬるま湯

仕分けすればよし
354名無しの笛の踊り:2010/03/19(金) 13:25:59 ID:GcWbVjrJ
会釈もしないもんね

は?って感じ
355名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 00:04:45 ID:lJNSwYeP
ブックオフとか居酒屋チェーン店みたいのも嫌だけどな
356名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 00:54:05 ID:lJNSwYeP
あんな山彦みたいな挨拶ならむしろ黙っててくれる方がいい。
そのへんをわかってないやつが多すぎ
357名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 04:20:18 ID:ZeJg8ABp
おさむちゃんは、だいくでさんざんな評価だったらしいので、是非そのままNに行ってもらえればいいと思ってる派のヒト。
358名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 15:33:34 ID:t7Fg0Xjr
遅ればせながらNHK交響楽団が演奏した交響組曲DQ3〜5(88〜92年)のサントラを入手した
木管いいな。テンポもゲームに忠実で当時のワクワク感がよみがえってきたよ

全作N響で聴きたかった。惜しいなぁ
359名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2010/03/20(土) 16:16:41 ID:SoWYIQ9y
堀の越中強盗まだN響を牛耳っているのか?人の上に立つて威張りたいのは富山
県民性だけれども、何故かNHKは富山県に弱いからおかしい
360名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 17:52:23 ID:mJMThMcs
準のマラ1が6月27日(所沢)に入ってるけど、これだけか?
361名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 02:30:40 ID:jW8965ts
ヤクザな人がいるから、演奏したくない音楽家が多いんだよ。
このオケストラは全然人気ない。実力は??
362名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 05:13:55 ID:xrOxRBwy
ヤクザな人って誰だよ、マロか越後屋か
363名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 08:50:56 ID:5lhJ9mri
今朝BSでやってたマラ5でトップ吹いてた人誰ですか?
ツケンの後釜?
364名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 08:52:02 ID:5lhJ9mri

Tpのトップのことです
365名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 09:34:28 ID:QkhHZsBf
東フィルの長谷川くん
あと都響の高橋くんと京響の菊本くんが候補で3人で試用期間中よ
366名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 11:59:15 ID:gWXgswVC
BKが移転新築コケラ落しのN響演奏で、ワーグナーの「神々の黄昏」の
(ジーグフリートの葬送行進曲)をやったのには呆れ果てた
聴視者からボッタクッタ聴視料で新築しておいて、コケラ落しに「葬送行進曲」
とは無いだろうNHKもN響も正真正銘の「ばか者」だと想った
367名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 18:36:18 ID:tWfBwbO+
マラ5で鉄琴(?)みたいなの弾いてたヒト誰ですか?美人。
368名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 18:49:28 ID:tWfBwbO+
トランペット間違いすぎじゃ?なんですあれは。
369名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 19:23:59 ID:uVeK7M4t
いつもの通りですが…
370名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 20:47:39 ID:DESYuter
>>367
君みたいなのが沸くと思ったよw
371名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 21:02:03 ID:TZAEds5P
誰〜
372( ´・ω・)つ---☆◇28歳(元祖):2010/03/21(日) 22:19:58 ID:gA2MYY8Z

         __
        |酒|
       (*´・ω・)<鉄骨陰毛やってました鷲尾いさ子です。・・・・・・・・・。
      /  、つ---☆)))))
     (_(__ ⌒)
 /\ ̄ ̄ (ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ̄ ̄|あれは10数年前で|
          | |
        / \ 
373名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 23:17:48 ID:U7+mfWG9
>>365
菊本さんが来るかもしれないの?バリバリ関西大好き人かと・・・
ホルンは誰が来ますかね?どの辺のかたの予想がありますか?
374名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 01:29:26 ID:gkRjhjNj

磯部さんファンだったのに。。
375名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 01:33:04 ID:gkRjhjNj
やめたと知った
376名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 13:46:11 ID:c+BXnfJV
いまさら?w
377名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 14:05:12 ID:x0xz5g8W
>>370
あれ誰よ?
378名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 14:07:25 ID:Wu7F50se
379名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 19:04:48 ID:esEio0ak
>>316
NHK音楽祭ヤルヴィ申し込み悩んでる。

ヤルヴィの初台公演はシューマンだし、
カンマーフィル前回来日みなとみらいのチクルス行き損ねてるので、
申し込み用紙を前に考え中。

でも、おれ新幹線使わなきゃならない田舎モノだから、
NHKホールだと帰れなくなる恐れがある。

しかもB定期2日目と日程バッティングで、
B定期2日目会員としてはつらいところ。
まあ11月はB定期行かない可能性高いけど。

言い尽くされたことだが、NHKホールでなければいいのに。
380名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 20:36:50 ID:3fruSCg0
Monday, March 21, 2011 at 8:00 PM
Stern Auditorium / Perelman Stage

NHK Symphony Orchestra

André Previn, Principal Guest Conductor
Dame Kiri Te Kanawa, Soprano

Program to include:
R. STRAUSS Four Last Songs
PROKOFIEV Symphony No. 5

カーネギーホール http://www.carnegiehall.org/article/box_office/series/brochure/japannyc/index.html
381名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 20:52:29 ID:ePrw5cTr
今日の展覧会の絵のトランペットは誰? 遠くてわからんかった。
382名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 22:34:09 ID:qNJsAafH
どうだった?
383名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 23:51:33 ID:ePrw5cTr
なかなか良い音を出していた。周りから拍手されていたので客演だろうと思われ。
384名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 00:05:43 ID:GsyNUcLD
客演の根拠は拍手
385名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 00:56:53 ID:y119eE76
じゃなくて握手じゃね?
386名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 01:20:43 ID:olRb+SW9
団員からの拍手でしょ。
387名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 08:04:02 ID:oosoR+Va
Vnの横山さんのブログによると、Trpのオーデションに何人か残っているってあるね。
長谷川(芸大卒)、高橋(洗足卒)、菊本(京都芸大卒)あたりだろうか。
388名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 12:36:44 ID:ekvQh+0Z
長谷川君、マラ5でいい音はしていたけど、
タイミング、ズレまくってなかった?
389名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 16:37:03 ID:NS48Gd6n
>>388
だけど初めてトランペットの音色を安心して聴けた。

これまでどんなに悲惨な演奏を聴かされていたか、再確認した。
390名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 16:48:37 ID:Jh/5pnuz
TVで見る限りだが、マラ5はペットの出来以外は感心しなかった。それもトップをトラに任せたんだから悲しい。
早い楽章のテンポが不適切に遅い部分がありイライラしたり・・・躍動感がなくケジメが無い解釈とみた。
多分指揮者の責任だろう。チャイ4はまあまあだったので、得意不得意の問題かもしれない。
指揮者の見た目通りバナナマン日村wwみたいなブヨブヨした解釈だった。
この曲の核であるべきホルンセクションの反応もそれに習ってブヨブヨして重かったw。
391名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 19:18:58 ID:0Dg9XWCe
ホルンはしかたない
392名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 20:19:09 ID:hNTkw73Q
タイミングと言うか音程もやばかったんじゃ?
393名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 21:38:34 ID:ekvQh+0Z
マラ5だけど、
うねらない、歌わない、猛らない
かといって、見通しのいい理知的なものでもなく
所々で意味不明な誇張もありオケがゴチャっとしちゃったところも多々

全3公演の中ではワーグナーがよかったけど、
やけに腰の重いのんびりした春の祭典をはじめとして
他はあんまり感心しなかったなあ

まあ、「違いのわかる」人間にはわかるのかもしれませんが、
私のような一般人にはちょっと。。。
394名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 22:13:33 ID:v487cM+T
>>387
長谷川さんて読響のかた?
395名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 23:36:43 ID:y119eE76
握手、ね。
396名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 04:48:31 ID:RNmsF/fA
勘違い高木ブー指揮者 もう呼ぶなよ
397名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 07:22:47 ID:gfAg23EF
394>
東フィルの長谷川君だよ。彼は確か新日から東フィルに移籍して
今副首席のはず。今年あたり30になるかと。杉木氏と関山氏の弟子。ツケンも28,29才で
Nに首席として入団しているから。長谷川君も可能性あるよね。
398名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 07:29:10 ID:yKF8yMul
何この関係者気取り
399名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 18:47:50 ID:0i1iMlYu
>>398
ただの年寄り
400名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 04:45:24 ID:2i7rQ6lg
東フィルなら首席の辻本さんはオーディション受けられなかったのかな?
401名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 06:16:36 ID:MpwSB5l+
目をつぶればオケの違いなんてわからんだろ ブランドで安心しているだけ
402名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 09:41:31 ID:LkkSeDrQ
あははは、面白い意見だね
403名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 15:13:02 ID:sNQdXhzt
国内オケをブラインドテストしたら…、このオケけっこうやばいかもなw
404名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 15:44:29 ID:gIQuwfwx
少なくとも首席奏者の採用には指揮者の意見を取り入れるべき
指揮者の指示に鋭敏に反応できるかとか本番での度胸とか、
いろんなオケ振ってる指揮者がそこらへんは一番わかってる
変な「伝統」とか派閥にも縛られないし
405名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 16:34:59 ID:ZSahsB8S
406名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 21:37:52 ID:AGRLtzk0
>>405
妄想乙
407名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 23:13:58 ID:hWFPXOxw
BSのN響演奏会の放送終わっちゃうの?
408名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 23:23:15 ID:4VuFVd/D
409名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 23:33:54 ID:hWFPXOxw
>>408
見落としてた〜ありがとう!
410名無しの笛の踊り:2010/03/26(金) 05:53:16 ID:IH7Oy0bM
中村紘子 デビュー50周年  ピアノ協奏曲の夕べ

先日放送したろ もういいよ 他のをやってくれよ
411名無しの笛の踊り:2010/03/26(金) 09:53:45 ID:N9tE4RRf
>>397
勘違い質問でした。教えてくださり、ありがとうございました。
412名無しの笛の踊り:2010/03/26(金) 12:45:28 ID:BMylS56a
東の中村紘子、西の辻久子。
413名無しの笛の踊り:2010/03/26(金) 12:53:22 ID:VoGkuTVN
>>410
同感
414名無しの笛の踊り:2010/03/26(金) 23:37:44 ID:TqRRrKRJ
>>410
本当だ!

あの真っ赤なガチャピンドレスのやつをまたやると。
415名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 06:53:18 ID:9a01f+Un
紘子の時って全体的にミス少ないんだよな
金管もなぜか調子いい
あのレベルでいつもやって欲しいものだ
416名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 10:58:15 ID:AXZ+RVQT
nhk音楽祭って、もうチケット売っているのですか。
417名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 11:09:22 ID:QZcBCnh9
NHK音が臭い?
418名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 15:46:28 ID:kdcuqSTw
>>417
一瞬意味が分からなかった
419名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 15:49:17 ID:aarwLfdd
!゙   (・ )` ´( ・) i/
420名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 19:21:49 ID:ZcpuMSEy
>>390
Nが下手すぎるだけだけど?
421名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 20:33:50 ID:HinFh9gB
>>416
定期会員への先行予約が3末申し込みまで
422名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 20:55:46 ID:OcH/hRtt
>>420
テンポや解釈の問題さえオケの責任にするのか。。。
クチビルヲタって狂信的だよな
423名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 00:08:46 ID:Vr6hCYIT
Bruckner Sym, 3, : Suitner / Nhk So
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3799718
Schubert Sym, 8, 9, : Suitner / Nhk So (1973, 1971)
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3799716
Mahler Sym, 4, : Suitner / Nhk So 伊藤京子(S)(1974)
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3799717
Mozart Serenade, 9, 13, : Suitner / Nhk So (1986, 1974)
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3799719
Beethoven Sym, 5, 6, : Suitner / Nhk So (1986)
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3799720
Brahms Sym, 3, : Suitner / Nhk So (1989)+dvorak: Sym, 8, (1973)
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3799721
424名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 09:57:25 ID:lcKTZw1D
今日のN響のチャイコフスキーは良かったな
トランペットも最近のS山は安定している
トランペット首席候補の先日のH川のマーラー5番の悲惨な演奏の直後の放送だったから余計に感じたな
クラリネットだれ?あれも首席候補?
425名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 12:01:29 ID:p+IZuWPW
ホルンが音はずすなんて、しかもチャイ4で。
まるで往事の京響みたいだね。
426名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 12:42:59 ID:qq2EO1Qf
京響は20年ぐらい前まで、チャイ4に拘わらず音はずしてたっけ?
427名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 15:53:03 ID:grH1cbsq
クチビルヲタwww
428名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 18:36:28 ID:S0RRr+jZ
429名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 22:43:00 ID:Hh/CUBWr
>>425
しょっぱなのホルンで音はずしていたのは3番のアホ。
指間違えて音の途中で運指替えていた。
見たことないおっさんだったけど誰?
430名無しの笛の踊り:2010/03/31(水) 13:15:32 ID:T6xHswIB
最も心に残ったN響コンサート&ソリスト2009

最も心に残ったN響コンサート

第1位 2月Aプログラム

スメタナ / 交響詩「わが祖国」(全曲)
指揮|ラドミル・エリシュカ
[第1640回 / 2月7, 8日]

ベスト・ソリスト

第1位 ワディム・レーピン

ラロ / スペイン交響曲 ニ短調 作品21
[第1651回 / 6月17, 18日]

公式 http://www.nhkso.or.jp/
431名無しの笛の踊り:2010/04/01(木) 02:26:06 ID:mEiGAzYM
このオケには、暴力団の親戚とかいるらしい。
どういうコネで入団してんの?

九州で追放運動してんじゃん。




432名無しの笛の踊り:2010/04/01(木) 03:38:18 ID:XTpsCQUW
親戚に暴力団員いるとなぜいけないんだ どんな勘違い頭しているんだ
433名無しの笛の踊り:2010/04/01(木) 10:52:03 ID:T2Cr5Ys4
エリシュカはオーチャード定期(ドヴォ8他)が素晴らしかったが
あのシリーズは何故かTV収録がないのが残念
434名無しの笛の踊り:2010/04/01(木) 13:44:54 ID:09w4OhxW
それにしても超一流指揮者の客演が無いオケだな。まあ三流だから仕方ないか?
ソリストも一流半ぐらいまで、ムター、ハーン、アルゲリッチなんか定期出演無いよ。
435名無しの笛の踊り:2010/04/01(木) 15:55:15 ID:xJq1fFD9
>>434
ハーンとは、B定期でプロコフィエフのヴァイオリン協奏曲第1番を共演している。
アルゲリッチとは、デュトワの常任指揮者就任記念で、ショパンのピアノ協奏曲第1番を共演している。
436名無しの笛の踊り:2010/04/01(木) 15:56:08 ID:HnueMSO9
そんなこと言ったら他の日本のオケはどうする。プレヴィンやアシュケナージ級も出ないよ。日本がイギリスの近くにあったら、もっと来る。遠すぎる。
437名無しの笛の踊り:2010/04/01(木) 19:12:31 ID:Cm3MfPSn
ムターは90年代の中頃に出演予定だったが
直前に子供の病気かなんかでキャンセル
その代役がF.P.ツィンマーマンだったな
438名無しの笛の踊り:2010/04/01(木) 20:56:43 ID:SizQ4VEX
>>436
何で他のオケの話が出てくんのよ?
439名無しの笛の踊り:2010/04/01(木) 22:31:01 ID:Ia6g9IpY
NHK交響楽団 法人名の変更について

http://www.nhkso.or.jp/topics/pdf/100401_houjinmei.pdf
440名無しの笛の踊り:2010/04/01(木) 23:51:33 ID:PszM7LYo
>>432
いけないに決まってるだろ? どんな勘違い頭しているんだ
441名無しの笛の踊り:2010/04/02(金) 00:15:33 ID:d3Hk4G9Z
>>440
厨房か 消防か オナニーして早よ寝れ
442名無しの笛の踊り:2010/04/02(金) 00:20:24 ID:pmsrCatd
>>441
厨房か 消防か オナニーして早よ寝れ
443名無しの笛の踊り:2010/04/02(金) 08:23:13 ID:VH7cGQO0
再放送だけど名曲探偵だったん人の模擬よかったな。昔は上手かったんだ。
指揮者を直視する目つきも今みたいにうつろでないし。
444名無しの笛の踊り:2010/04/02(金) 10:42:23 ID:Q5Ko+o9I
なんでロシアの指揮者が振ると
いつもとはカロリー量が違うようなデカくて恰幅のある音が出るんだろう
スヴェトラ、ゲルギ、ビシュコフ、、 
445名無しの笛の踊り:2010/04/02(金) 13:21:21 ID:nbssh617
来日する二流のロシアオケの昔ながらのロシアンブラスを聞くと頑張ったN響でも貧相に聞こえるから笑える
446名無しの笛の踊り:2010/04/02(金) 13:44:41 ID:OqUUUQpV
ロシア人に門戸を開けば日本の桶で吹きたいやついくらでもいるんだろうになあ
447名無しの笛の踊り:2010/04/02(金) 14:46:45 ID:9Xo/eUa7
別に露西亜人の門戸を閉ざしているわけではないだろ?
448名無しの笛の踊り:2010/04/02(金) 23:12:44 ID:8x5l9YcS
とりあえずマンコは開いてもらおう
449名無しの笛の踊り:2010/04/03(土) 10:09:25 ID:Dm8Mhfgv
オマエ馬鹿だろう
450名無しの笛の踊り:2010/04/03(土) 17:53:40 ID:ul2ycNCT
「オマエ、それはないだろう」


古・・・。
451名無しの笛の踊り:2010/04/03(土) 20:07:32 ID:rEunpnCP
昨日、東京文化会館でのワーグナー/パルジファル、良かった。
コンサート・マスターは、ペーター・ミリング。
452名無しの笛の踊り:2010/04/04(日) 23:39:12 ID:o3ELLvcC
今日、パルジファル聞いて北、なかなか良かった
453名無しの笛の踊り:2010/04/05(月) 00:39:39 ID:Y/DBB+1p
パルジファル、最後のカーテンコールでは、オケと東京オペラシンガーズと
児童合唱を含め、300人くらいの人が上がっていて壮観でした。
オーボエの女性、良かったですがだれでしょうか。
454名無しの笛の踊り:2010/04/05(月) 12:57:22 ID:3R3uj2jT
パルジファル、ミスはおいといて、よいサウンドだったね。

シュスターは、これから売れるね。
独某誌の記者がわざわざ聴きに来てうなってたから、伝われば、仕事来るよ。

最近登場が多い渡邊さんのソロって、いつも思うけどセンスあるね。
神田さんとは対照的な個性で楽しみだね。

ミリングさんのリードはとてもすばらしかったけど、対向配置でちょい
合わせにくかったのか、オクターブでユニゾン弾くパッセージなんかで
右側のセコバイが先に走るようなところがちょっとあった。きっともっと
一緒の時間を増やせばちょうどよい具合に合うようになるんだろうけど。


455名無しの笛の踊り:2010/04/05(月) 13:50:29 ID:qtmZgkHq
下手なトランペット!
456名無しの笛の踊り:2010/04/05(月) 14:03:40 ID:W2MaEWZ7
>>453

> オーボエの女性、良かったですがだれでしょうか。
池田昭子、のだめで、黒木の音を担当。
457名無しの笛の踊り:2010/04/05(月) 23:37:10 ID:4ROM7412
n響の池田を知らぬとはもぐりすぎだな
458名無しの笛の踊り:2010/04/06(火) 01:32:30 ID:EabtspFy
>>457
禿同
459名無しの笛の踊り:2010/04/06(火) 02:56:07 ID:xNcYIQ4J
>>457-458
ま、それはともかく、一番を吹いたのは珍しいかも。
460名無しの笛の踊り:2010/04/06(火) 08:15:18 ID:IFbY1Lq+
わざと、ショコたんの名前を出して欲しかったんじゃない?
461名無しの笛の踊り:2010/04/07(水) 21:18:04 ID:icpANjOG
ラッパの新首席はいつ決まるんだ?????
462名無しの笛の踊り:2010/04/07(水) 21:34:35 ID:VS16XdZ9
先日のパルジファルですが、初枯淡ではないもう一人の女性は誰?

463名無しの笛の踊り:2010/04/08(木) 06:35:17 ID:RIXvWcw9
 コントラバスの佐川さんが、頭部に彫刻が施された楽器を使用していますが、以前、『フィルハーモニー』の2000年の団員紹介特集号で、ご本人がおっしゃっていた「団楽器」とは、あの楽器の事なのでしょうかね?
464名無しの笛の踊り:2010/04/09(金) 00:44:26 ID:LmVumQwQ
今度のマラ9は期待していいの?
465名無しの笛の踊り:2010/04/09(金) 02:59:55 ID:/ZV87FOq
気体にこたえれるようがんばります
466名無しの笛の踊り:2010/04/09(金) 03:45:40 ID:N6fDrVBL
液体(え、気体)ww
467名無しの笛の踊り:2010/04/09(金) 03:50:09 ID:yuN/tYts
マラを固体にして待ちましょうw
468名無しの笛の踊り:2010/04/09(金) 07:06:40 ID:KQyDaz3+
馬裸苦
469名無しの笛の踊り:2010/04/09(金) 09:09:48 ID:CmqtRiIY
2010年9月〜2011年6月定期公演プログラム発表。
2011年4月のノリントン再来演決定。A・B・C定期全プログラム出演。
 エルガー交響曲第1番、ベートーヴェン交響曲第1番・2番、マーラー交響曲第1番など
アシュケナージは来年も6月来演。
チョン・ミョンフンはマーラー交響曲第3番。(C定期)
470名無しの笛の踊り:2010/04/09(金) 10:42:17 ID:KQyDaz3+
今月のC定期は皇帝に英雄だから行くのを辞めた。去年の9月からA、Cは皆勤だったけど、さすがに墓場行き間近の年寄り向け名曲コンサートには付き合いきれんw
471名無しの笛の踊り:2010/04/09(金) 11:51:15 ID:1+wEgQWc
もったいない
472名無しの笛の踊り:2010/04/09(金) 12:21:56 ID:Y5q4/8KU
英雄はゲヴァ管で聴いたから無理に聴かなくていいかなと思う。
いやブル5もゲヴァ管で聴いたけど、もう結構前だからなあ。
でも一番の楽しみはなんといってもマラ9だ。
473名無しの笛の踊り:2010/04/09(金) 17:46:39 ID:FsO26QAt
土日のマラ9、ブロムシュテットの指揮は拝見したいけど、
N響の演奏は聴きたくない。
474名無しの笛の踊り:2010/04/09(金) 20:09:38 ID:W2GziACg
N響を叩けば、君もクラシック通!
475名無しの笛の踊り:2010/04/09(金) 20:13:33 ID:ZtX2QMXf
しかしN響の池田さんしらないなんてモグリだな。
首席という立場ではないが、なくてはならない人。

新世界の2楽章での素晴らしさ。





良い男だ。
476名無しの笛の踊り:2010/04/09(金) 23:12:15 ID:ZDAwZeU1
先週から個人的マーラーウィークなんだが・・・

インバルの3番/90点
エッティンガーの復活/60点

明日が楽しみだ
477名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 01:36:57 ID:upWo9xHv
ブロムさんベートーヴェンでN響を基礎から叩きなおしてください
478名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 07:26:22 ID:sOM7k12y
定期で皇帝、英雄の2つをドッキングしないでください。
もっと番組の組み方を冒険してください。
479名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 07:39:53 ID:hg8h65wn
>>478
お得でいいじゃん大歓迎
こういうのどしどしやって欲しい
480名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 10:53:00 ID:g45QQc86
インバルの3番/75点
エッティンガーの復活/90点

今日はあまり期待はしていない。
481名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 10:53:40 ID:g45QQc86
あ、でも先日のパルジファルは95点。
482名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 11:30:18 ID:j3PuXsvg
N響ってオペラ演奏のときのが本気でやってるイメージ
483名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 11:31:24 ID:RZJFRt/E
えええ、あんなアンサンブル乱れまくりのパルシファルとトリスタンが95点?
基礎体力が不足してると思う
まずは、伊福部とか演ってればいいよ、ワーグナーは無理
484名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 11:32:46 ID:sOM7k12y
東フィルの千人は凄かったよ
485名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 14:15:33 ID:uDg2oEgk
FM生放送まであと4時間になったな

N響演奏会 −第1670回N響定期公演−
放送日 :2010年 4月10日(土)
放送時間 :午後6:00〜午後9:00(180分)
                             
「交響曲 第9番 ニ長調」 マーラー作曲
(管弦楽)NHK交響楽団
(指揮)ヘルベルト・ブロムシュテット
                              
  〜NHKホールから中継〜                
                              
486名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 16:42:00 ID:upWo9xHv
ブロムシュテットは楽譜どおり正確な演奏を要求するから
日本のクラシック音楽の頂点あるN響には合っている指揮者だね
487名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 18:35:05 ID:xq2HhGX2
頂点にあるオケだったら、今夜のような酷い演奏はしないと思うんだけどなぁ〜
金管の音、特に Tp の音が汚過ぎますな。 今日、明日のトップは関山氏かな?
488名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 18:40:05 ID:R5HhE+gS
日本のオケ毎年20回以上聴きに行ってるけど、
金管パートの音がきれいなオケには一度も出会ったことがありません。
個人のソロのほんのひとフレーズとかならありますけど。
489名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 18:42:51 ID:xwAF+Z36
年に20回以上じゃ経験不足
490名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 18:52:37 ID:R5HhE+gS
オペラもいれたら、昨年は53回聞いてたよ
491名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 18:54:30 ID:RZJFRt/E
年に20回って、月に2回も行ってないじゃん・・・
ふつーレベルの音楽ファンじゃね?
行く人は当たり前に毎週とか行ってる
492名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 18:58:33 ID:uDg2oEgk
どこのオケでもはまった時はきれいだよ
その確率が低いのが問題なだけw
493名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 19:17:41 ID:R5HhE+gS
数え直したら昨年国内オケは59回(うちオペラは15回)
これだけ確率低かったら限りなくゼロに近いと判断すますよ。

ちなみに海外オケは18回 
シカゴAウィーンAドレスデン@ゲヴァントハウス@バイエルン@チェコA
マリインスキーAスカラ座Aボリショイ@MDLGAローザンヌA
494名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 19:39:21 ID:RZJFRt/E
よっぽど暇なんだな
495名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 19:46:51 ID:T9jGjZ0x
いい演奏だったが
スタンディングでブロム呼び戻すほどではねーわ
496名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 19:47:26 ID:R5HhE+gS
なんだ、その捨て台詞は(笑)
497名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 20:09:14 ID:4vrib/Eu
きもいクラヲタの回数自慢なんてどうでもいいです
498名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 20:18:11 ID:os3U2kKD
BPOもACOも体験ないなんぞ、もぐりでしかない。
499名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 20:20:04 ID:os3U2kKD
ACO=RCO
500名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 20:31:24 ID:fAVGHU26
放送大学の糞真面目な講義を聴いてるような9番でした。ブロムさんらしい。
15年位前にも演奏しててそれはテレビで見たけど印象は同じ。なんか四角いんだよね。
一般参賀が超盛り上がってびっくり。ブロムさんは満足してたのでしょう。上機嫌でした。
501名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 21:04:43 ID:thVlKwol
ブロム氏も満足
俺も満足

一般参賀盛り上がったねw
「今日の出来ならやってくれるかなー」と期待していたので、
個人的には嬉しかった
502名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 21:24:28 ID:MOkLkG1u
今晩N響のメンバーは各パートとも首席クラスを含んで
それなりの人数が上野にいたんだけど、
同じ時間帯に渋谷でもいい演奏ができたということは
さすが日本のクラシック音楽の頂点にあるだけのことはあるねw

明日は渋谷に行くから指揮者のタイプは違うがいい演奏を期待しよう。
503名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 21:47:55 ID:fAVGHU26
>>502
どうりでCEとCfgの美人女性が不在だったり、2ndVn末席に懐かしいお顔が
お見受けされたわけですね。てっきりブロムさんが最後になるかも知れない
から、ご一緒したくてのご出演かと思ったら、普通のお手伝い?>板橋さん
504名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 22:03:21 ID:JNar1+Fn
板橋さんって10年くらい前に定年退職した人でしょ!
505名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 22:20:09 ID:uDg2oEgk
東京・春・音楽祭-東京のオペラの森2010
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1269437125/24

24 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2010/04/09(金) 23:16:55 ID:eTYVke/r
1st:掘
2nd:山口
va:店村
vc:藤森
cb:吉田
弦トップはみんなN。
fl:知らない
ob:荒さん(東響)
cl:知らない(前プロは三界(都響))
fg:水谷(N)
hr:今井(N)
tp:井川(N)
tb:新田(N)
tu:佐藤(都響)
timp:ゼーガース!(BPO)

Nを聴きに行ったつもりはないが、Nを聴かされた感じ。
しかしコーラスはよかった。ソプラノは可愛かった。
ムーティは最高。
506名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 22:28:43 ID:6SNwEiB/
やっぱり9番はいい曲だね。
507名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 22:52:41 ID:BxTJlgx8
明日のって当日券なるかな?
残席はあるみたいだけど。
508名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 22:55:29 ID:xIcMwr2n
日本語でオk
509名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 22:58:18 ID:kXgX4oRB
>>507
たぶんある。
1,2階のいい席はあんまりないけど、3階のサイドなら
わりと前のほうが空いてたはず。
510名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 22:59:44 ID:na/IU8Pv
当日券ないのは来週の土曜
511名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 23:01:56 ID:BxTJlgx8
>>507
ありがとう。
当日券あるかって電話で聞けます?
席は安いのでいいです。
いつもCDで済ませててコンサートほとんど行ったことないもんでw
512名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 23:10:05 ID:CsY7r3rJ
493 :名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 19:17:41 ID:R5HhE+gS
数え直したら昨年国内オケは59回(うちオペラは15回)
これだけ確率低かったら限りなくゼロに近いと判断すますよ。

ちなみに海外オケは18回 
シカゴAウィーンAドレスデン@ゲヴァントハウス@バイエルン@チェコA
マリインスキーAスカラ座Aボリショイ@MDLGAローザンヌA


アホとしか言いようがない。
回数ではなくて、本人の耳の問題だ。
513名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 23:14:45 ID:kXgX4oRB
日曜はN狂ガイド電話やってたかな?まあ心配しないでも当日券出ると思うよ。
HP見たら割とあいてるみたいだし。

自分はN響は貧民席(3階席)が多いのだが、
2階の天井がかぶった席(BC席)より3階D席のほうがお勧め。
3階サイドはお気に入り。安く済ませるなら自由席で最前列を狙う手もある。

今回は対抗配置だったから、それを効果的に楽しむならセンターのほうが
いいのかもしれないけど。

いらんお節介ですまん。おやじなんでw
514名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 23:15:35 ID:i9WsBtCa
>>512
アホはおまえ

> 488 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2010/04/10(土) 18:40:05 ID:R5HhE+gS
> 日本のオケ毎年20回以上聴きに行ってるけど、
> 金管パートの音がきれいなオケには一度も出会ったことがありません。
> 個人のソロのほんのひとフレーズとかならありますけど。
>
> 489 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2010/04/10(土) 18:42:51 ID:xwAF+Z36
> 年に20回以上じゃ経験不足

という経緯で回数の問題になったんだろうが
515名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 23:22:30 ID:rZSMBPEJ
それにしても、毎年聴いてて今更何を愚痴ってんだかねえ?
516名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 23:26:20 ID:i9WsBtCa
確かに
日本のオケに金管が綺麗に揃うのを期待すること自体そもそも大間違いだわな
517名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 23:27:08 ID:BxTJlgx8
>>513
いえいえ貴重なお話で助かります。
まぁ取れなかったら取れなかったでしょうがないですね。
ありがとうございました。
518名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 23:28:21 ID:7j9v6zep
上野にあんだけメンバー行ってるって
東フィルの一軍、二軍ぐらい分かれちゃってる感じじゃ?
519名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 23:28:38 ID:W7PW1lER
直前までぴあのサイトでチェックしてたけど、マラ9は残席がいっぱいあったと思う。エロの方はかなり売れてたけど・・・定期がある日はN教ガイドやってると思うから電話してみては?
520名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 23:30:39 ID:upWo9xHv
前の方の席はすぐ売り切れたな
ブロムシュテットは老人にもオタにも人気あるな
521名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 23:32:38 ID:CsY7r3rJ
> 日本のオケ毎年20回以上聴きに行ってるけど、
> 金管パートの音がきれいなオケには一度も出会ったことがありません。
> 個人のソロのほんのひとフレーズとかならありますけど。

楽譜読めるの?
522名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 23:33:54 ID:xIcMwr2n
前回のマラ五は開場30分前に着いたらすでに売り切れだったから
念のため1時間前くらいにいって、代々木公園の桜がまだ
咲き残ってるから開演時間まで花見でもしてればいいよ。
523名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 23:48:40 ID:P5zCRScn
>>521
あなたは楽譜から音色を読み取れるの?
524名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 00:02:45 ID:1ch7b5vi
拍子抜けするくらい軽快に始まったからどうなることかと思ったら
そのまま、最後まで駆け抜けた感じで、結果として圧倒的だった
まさにブロムシュテットの独壇場
「死への甘美な誘い」に耽溺するのが好きな人には向かないかも

ブロムシュテットの英雄はいつも本当に素晴らしいが、
あの調子の良さならかなりの名演になりそう
525名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 00:23:18 ID:iQ+G6F4t
ブロム氏のあの年齢であの軽快な足取りに唖然とし敬服しました
プレビン爺やサンティ爺も見習うべきだな
526名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 09:37:32 ID:OgHvlkOc
事業仕分けで、NHK本体からのN響への補助金を廃止するべきだ。
527名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 09:41:53 ID:swrR2WtQ
>>526
なぜ?
528名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 10:03:03 ID:IVqLpbM7
そもそもNHKに税金が投入されてる訳ではないので
事業仕分けもへったくれもないのだが
529名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 10:05:00 ID:WyXAG1rL
>>522
あれの売り切れは50分前。
なお、最後に残る席はEとは限らないので、S席分のお金を持っていたほうが良い。
530名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 10:05:36 ID:fDIKTYmI
>>528
>>526の頭悪さ加減を許してあげてw
531名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 11:36:50 ID:iQ+G6F4t
N響には民間のスポンサーが沢山ついているので
他のオケほど金に困ることはないと思われる
532名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 11:40:44 ID:OgHvlkOc
N団員給料高杉。
533名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 11:54:51 ID:IVqLpbM7
黒字経営の優良楽団が団員に相応の利益還元
するのがそんなにおかしいか?
頭おかしいんじゃね
534名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 12:29:11 ID:OgHvlkOc
13億円の補助金がなかったら、赤字団体。
535名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 13:18:40 ID:cg6sl9H/
当日券売場けっこう列長かった
536名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 13:38:25 ID:BQOCJjHD
さてそろそろ原宿駅へくりだすか
なんだったんだ昨日の人混みは(´・ω・)
537名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 13:41:34 ID:OgHvlkOc
N響の補助金削減して、その分、受信料下げてほしい。
待遇が良すぎるから、腕が落ちてもしがみついている団員がいる。
538名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 15:28:58 ID:vbb301pB
>>536
昨日は何のイベントだったんだろね。
原宿駅脱出するのにえらく時間かかって間に合わないかと冷や汗かいたよ
539名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 16:58:59 ID:iZkAIiIM
今日の演奏、全体に昨日よりいい出来だった。
ただモギギがまたやらかしたのが...
540名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 17:06:10 ID:cg6sl9H/
3楽章後のフラ拍手野郎!
541名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 17:25:07 ID:BQOCJjHD
>>538

> 原宿駅脱出するのにえらく時間かかって間に合わないかと冷や汗かいたよ

「こんな時にタケコプターがあったらアイキャンフライ」てアタシは強く思ったわ


(´・ω・`)
542名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 17:55:52 ID:EFQTDQG6
サントリーも、昼から並べばキャンセル席取れるかなあ。
543名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 18:29:37 ID:THvt3T2I
>>539
何か一瞬止まったからあーあって思ったw
すげー苦しそうな顔してたww
>>540
あれ死んでいいよね。
タイミングわからないなら待っておけばいいのに。
最後もちょっと拍手早かった気がする。
もうちょい余韻を楽しみたかったのに。
ブロムシュテットは年を感じさせないね。
ホルンを筆頭に金管が微妙だった気がする。
チェロよかったなぁー
ヴァンハルも聞けていい演奏会でした。
544名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 18:38:40 ID:touLw7Q2
>>538
ジャニーズ事務所の、Hay!Say!JUMPとかのアイドルのコンサートだとよ。
金曜はフラ拍もなく、余韻たっぷりだったけどね。
545名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 18:40:36 ID:35aaJAWx
>>543
全て同感です。最後はもうちょい余韻を楽しみたかった。
後ろの席の兄ちゃんの腹が鳴ってて集中できなかったのも残念でしたw
546名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 18:45:07 ID:tA3pKJ/w
ホルン音でかすぎでしょ。
2楽章の初っ端のトリルとか笑うしかない。
音色も汚いし。
マーチングバンドじゃないんだから…
547名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 18:47:57 ID:xjl1aLHc
開演10分前に着いて念のため当日券売り場をチェックしたらE席だけ売り切れだった。
M田はギリギリに最前列コンマスの目の前に着席。

ブロムシュテットの演奏は終始端正ですっきりさわやか、明るいマラ9だった。
第4楽章も指揮棒は持たないものの空手チョップよろしくきっちりした指揮ぶり。

演奏が終わってブロムシュテットがまだ手をおろしてないのに拍手した人に対して
シーッという人もいたが結局多勢に無勢、拍手が大きくなってしまったのが残念。
個人的には第3楽章後の拍手より最後のフラ拍の方が罪深いと感じたけどね。
548名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 18:53:08 ID:EkS0FQxC
>>543
四楽章中程ですっ裸になるとこ?あそこでオーボエやクラが音途切れること
たまにあるよね。初日も少しかすれてた。アマオケだとフレーズまるまる音
出ないこともある。プロだからやらかしちゃアカンけど…。
>>546
ホルンのヤケクソ強音は笑っちゃったけどブロムさんの指示なんですかね?
549名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 18:58:49 ID:lSXmJp2L
第1、3楽章は基本のテンポ設定が合わなくて乗れなかった(第1楽章は速すぎ、第3楽章は
遅すぎ)。第2楽章はまずまず、第4楽章は良かった(しみじみ聴けた)。

でも、全盛期のブロムシュテットの指揮ではもっとアンサンブルの精度が良かったような気が
する。オーケストラのせいだと言えばその通りなのだけれど、棒でまとめる力が落ちてきたの
ではないだろうか。特に第3楽章の冒頭はひどかった。(リハとテンポが違ったのか?)

一般参賀に出てくるのを見て、もう「巨匠」扱いされるようになってしまったのかと歳月の流れを
感じた。

それにしても、マーラーの9番は聴くだけでも疲れる。深刻な打ち明け話を1時間半聞かされる
ような感じ。
550名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 19:22:32 ID:THvt3T2I
>>545
弦の奏者はまだ弓を弦の上に乗せたままにして余韻を大切にしてただけに残念…
>>547
三階席だったけどシーッって声聞こえてワロタww
>>548
聞けばわかるけど、どこだったか失念。
551名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 19:29:41 ID:LNZOIvvv
模擬戯一日目もどっかでちびりかけてたわ
552名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 19:35:39 ID:mFzXAZOj
第2楽章のトリルは思わず笑ったね。
管楽器音色汚いのは残念。ま、他はNにしてはよくやったかな・・?
フラ拍手はともかく、演奏中プログラムをめくったりあめ食べたりしないでくださいの
場内放送は必要と感じた(まら9なんてきいたことない感じの物見遊山
おばちゃんたち、許せん!)
553名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 19:36:43 ID:fDIKTYmI
シーっとする行為も結局はフラ拍といっしょだよなw

554名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 19:41:28 ID:touLw7Q2
3,400人も入れば色んなのが来るよ。
金曜は3階てっぺんでら演奏中にフラッシュ光らせた奴もいるしな。
555名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 19:43:10 ID:LNZOIvvv
たしかに飴は飲食の一種なんだからはっきり禁止にすべきだな
556名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 19:44:14 ID:ZzkE05EE
前の老人がゲロって臭かった。
そのせいで演奏の一部の記憶が抜けてる。
557名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 19:45:18 ID:touLw7Q2
彼らの言い訳は咳が出ないように飴を舐めるだから。
558名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 19:51:43 ID:gGMnHoLh
まあNHKホールってのど飴売ってるしな
559名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 19:54:44 ID:fHlJ0N3x
>>558
京都コンサートホールでも売ってる
意外と売ってるホールは多くないみたいだけど
560名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 20:07:08 ID:rHN7iMpW
咳止めに飴を口にするのは仕方ないかもしれないと思うが、包みを開ける、カシャカシャカシャは本当に耳障りだ。ミルキーのような音のしにくい飴にしてほしいお。
561名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 20:07:54 ID:LNZOIvvv
じゃあマイセンのカツサンドも客席で食べていいんだ
というのは置いといて、飴もせめて始まる前に口に入れといてほしい
562名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 20:13:04 ID:33JnE2vN
今日は終わった後の拍手が長かったなあ・・・
4楽章は濃厚ブルックナー風味を期待したら、精進料理みたいな繊細薄味だったけど、それが日本人に受けたのかな
>>549
これ大体同意
もう少し狂気があればよかったが
563名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 20:13:58 ID:vbb301pB
初日は耐え切れなくなったおっさんが咳するまで沈黙続いてたのになぁ。

おっさんも必死に頑張ってたのは分かったしちょうどブロムシュテットがそろそろ手下ろすか、というタイミングだったからそんなに気にならなかったw
564名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 20:31:25 ID:wmO+kEnW
日曜日の演奏会に期待するのがそもそも無理とここでは何度も言われてるのにね
565名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 20:35:28 ID:IX5ZxRLk
あのおっさん、死ぬ一歩手前まで我慢してたのが伝わったよなw
十分同情に値すると思ったよw
566名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 20:57:09 ID:touLw7Q2
おっさん見てないで
567名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 21:36:35 ID:mFzXAZOj
>>556
うっ、なにやってんだと思ってたが、そんなことに・・・。
それはまた災難でしたね。
568名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 21:46:38 ID:971V/Q+9
まあ、今日が収録日じゃなくて良かったなということか。
569名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 22:04:03 ID:jeb/ngN9
>>547
M田氏は木曜日は新日、金曜日はムーティに来てましたよ

>>556
その後どうなった?
570名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 22:22:57 ID:BQOCJjHD
☆2009-2011年のN響マーラープログラム★
2009#1 10番〜アダージョ(ジンマン)
2010#2 5番(ビシュコフ)
2010#4 9番(ブロムシュテット)
2010#6 6番(アシュケナージ)、1番(メルクル・多摩所沢公演)
2010#11 2番(シュテンツ)
2011#2 3番(チョン)
2011#4 花の章=若人=1番(ノリントン)
2011#6 ?(調整中?アシュケナージ?憶測?噂?)

参考文献「フィルハーモニー 2010年4月号」


おまけ:上記番号以外のN響直近マーラー演奏(うろ覚え)
4 アシュケナージ(2007)
7 スヴェトラーノフ(1997)
8 若杉(1992)
大 広上(2003)
歌 河野/沼尻(2008)
571名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 22:31:22 ID:BQOCJjHD
>>567
>>556じゃないけど
・第2楽章途中で下呂(マーラー酔い?)
・係員吐瀉物処理数往復、奥様ハンカチ拭き拭き

|客|客|下|奥|空|空|空|通路|

・第2楽章終了→下呂氏退席せず
・第3楽章終了→係員に連れ添われ下呂氏退席、奥様退席せず

(´・ω・`)もう日曜定期の2階席にはオラ行かねえだ
572名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 22:37:37 ID:BYts7VMK
マラ9を今日初めて聞いた新参ですまない
・・・よって曲の解釈や演奏云々については何も言えないんだけど、

二つ隣に座ってたオヤジ、演奏前から隣の御婦人に話しかけてたりして、イヤな予感してたんだよね
「双眼鏡使うと、指の動きとか見えるもんスかねぇwwwww」
「どうでしょう(笑)、私は見に来たんではなく聴きにきましたから・・・」
「いやぁね、千円くらいの買ったら、かえって肉眼で見たほうがよかったことがあってwwwww」

みたいな調子・・・

案の定、演奏中や楽章間にも喋り出す始末
wktkだった4楽章も、俺が音楽に没入し始めたところで、「あ゛〜」だの「ぅぐ」だの呻きやがって・・・(゜ω゜##)

カネ払ってチケットを持ってる以上、放り出すことは容易じゃないんだろうけどさ、こういうの何とかならないもんかねぇ・・・


>>571は知らなかったよ・・・
大変だったんだな、今日は・・・
573名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 22:45:08 ID:sfV2fgrO
以前某アジアに住んでて、当地でのクラコンによく行ったものだったんだが、
中学生あたりが課外学習かなにかで、聴かないといけないかなんかで、
しょっ中グループで来ては演奏中ピーチクパーチクうるさかった。
あんまり頭にきて、「黙れ!!」と言いつつ、後ろから頭を軽くこついてしまった・・

すると、化石のように全員それ以降全く無言でかつ動かなくなり、休憩中にコソコソ姿を消した。

やりすぎ?

でも、ヒソヒソ声じゃなく普通のしゃべり声で、もう我慢できなかったんだ。
演奏が聴こえないくらいに。
574名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 22:48:01 ID:fDIKTYmI
いいんじゃないの
575名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 23:04:30 ID:BQOCJjHD
>>573
1996年(?)N響が土曜定期に修学旅行生を3階席に押し込んだことがあります…

中学生にギトリスのストラヴィンスキー & インバルのブルックナー5番

という苦行のせいでみんな舟漕いでたけど…
引率教師がいの一番に轟沈してたけど…
576名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 23:08:23 ID:LNZOIvvv
そういえば最近はないの学校行事
577名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 23:13:06 ID:osnLskUo
いまだに松崎さんが一番上手くてソロを吹いてるってどーなのよ。
日本で一番高い給料なのに何でいい若手獲れないの?
578名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 23:23:51 ID:fDIKTYmI
>>575
ブル5???

大ウケ
579名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 23:53:13 ID:mFzXAZOj
>>571
後ろから見てたら係員が演奏中に何度も行き来してたから、
不思議に思っていたけど・・、報告ありがとう。
下呂はまあ仕方ないとして、このスレに限らず演奏会の報告
大半は苦情というか、いやな思いをしたカキコばかり・・。
決め付けたくないけど、ちょっと今の年配の方は
公共の場所でのエチケット意識に欠けているのでは、と思う。
または、これまではクラと縁の無かった連中が話のねたに
遊びに来てるためか・・・。
出来ない人には、これはダメと、今更あほらしくても、きちっと
伝える義務が主催者にあると思う。
よほど聞きたい演奏家でないと、ストレスかかりまくりで、
もうコンサートに行きたくないな、おれ。
580名無しの笛の踊り:2010/04/11(日) 23:59:11 ID:KixfY+cW
>575
いたいた、覚えてる! 演奏は覚えていけどw騒々しかった記憶はあるね。
あ、確かギトリスが譜面落としたりしてなかったけ??

それにしても今日は久々に良いもの聴いたなぁ。
3楽章の半ばあたりから急にしまりがよくなって最後までいったね。
だからあの拍手はさもありなん(それこそ「悲愴」みたいなもん)って感じで気にならなっかたよ。
581名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 00:05:42 ID:TIQ4cv/3
年寄りは高音域が聞こえないらしいから、ガサゴソやっても
音出してる自覚がないんだろうね。
582名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 00:20:14 ID:78Ndm/jf
そっか、こっちも耳栓すればいいのか
583名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 00:20:58 ID:xUegxI4E
ハイリスク観客が多いこのオケならではの特徴ではあるけどね
584名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 00:33:08 ID:PQOBPFZd
第4楽章は、琴線に触れて、すごく良かったわ
585名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 00:45:55 ID:R+4RyeNm
>>583
さっきN響アワーのマラ5見てたが、すごい汚いブラボー飛ばしたバカがいた
M田氏は最前列に映ってました。
586名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 00:47:07 ID:qwWHtJll
>>580
>>584
それぞれに同じ感想です。
確かに3楽章後半から急に集中力が高まった感じ。
また淡々としながら心にしみる終楽章、とてもよかったと思う。
いろいろあったが、読んで少し慰められたtks。
587名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 01:16:29 ID:7X4L8KPW
今日の演奏、やけに評判良いのがまったく理解できないんですけど…
全体的に集中力が無くて聴いていてイライラした。ひどすぎる。
n響に期待するほうが馬鹿でした。
わざわざ高い受信料を払っていることを考えると虚しくなるね…
588名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 01:17:52 ID:pfQjEmyR
今日の演奏、クォリティはとても高かったと思う。
いかにもブロムシュテットらしい楷書体のマーラーに、好き嫌いはあるだろうが。
589名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 01:28:12 ID:vYUvgma7
バンスタのを聞き慣れちゃってるので、もうすこしねっとりやってほしい感じが無くはなかった。
590名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 02:58:22 ID:7h9Fanq6
受信料と結びつける馬鹿って一体??

N響は名前にNHKがついているだけで
受信料の恩恵なんぞ一銭も受けてないというのに。
591名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 03:15:48 ID:36nyo+Gx
NHKから毎年10億以上の補助金が出てますがなにか?

一部の精神の澱んだ老いぼれをなぜ間接的にry
592名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 03:30:44 ID:DIAQyfqX
コンサートでイラってする客はいるもんだよ!
集中したい時は家でCD聴けばいいんです
コンサートは別物
593名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 06:35:21 ID:j1NLnVOM
 今回の「マラ9」は、一曲のみのプログラムでしたが、この曲を演奏するときは、そうするのが一般的なのでしょうか?

 2006年に若杉弘さん、’08年にチョン・ミョンフンさんの指揮でこれを演奏したときは、短い曲をもうひとつ、曲目に組み込んでいましたが・・・。
 (若杉さんはウェーベルンの「パッサカリア」、チョンさんはメシアンの「忘れられたささげもの」)
594名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 07:03:14 ID:mqXYcjtf
撮影お断りのアナウンスがあるのに、演奏中フラッシュ焚く奴は何なんだろう?
595名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 07:09:49 ID:8DPPd4DD
>>593
一般的。金管がしにます。
ただN響みたいに練習三日間だと、三日目の午後の半コマが余るから、10分くら
いの曲ならリハできるよ!(∩゚∀゚)∩ていう指揮者もいるはず。
若杉先生の時は、初日の途中で急に対向配置になるわ、マーラーを煮詰められな
いままフル編成のウェーベルンの練習コマに切り替わったため、殊に弦楽パート
が不平たらたらで演奏会になったはず。初日が惨憺たる演奏になったとか。
根津日記うろ覚え。
ただ、ウェーベルンの中間部でニ長調になる瞬間を聞いて、マーラー9番に組み
合わせた若杉先生の意図と美意識を感じた。
596名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 07:10:33 ID:ZUQ3FvE6
昨日のN響はいい音してた。
バランスもよく、透明度・密度の高い響きであった。
ブロムの統制力も光って崇高ささえ感じました。
597名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 09:40:25 ID:mDFRCoNL
演奏の作り方は好みが分かれるところだろうけど、仕上がりとしては
よかったほうだと思う(同社比)
自分はこういう演奏も好きだけど
598名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 10:13:48 ID:t8n6VxVj
>>594
日本語が通じない観光客の方々ですしょう
40年くらい前は日本人が欧米でさんざんやっても
大目にみて貰ってたので、今度は私たちが大目に
みてあげましょう
599名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 10:42:49 ID:WmxPzotN
演奏とは全く関係ないが。
タクシーに乗っていて隣のヤツにゲロを吐かれた。・

・・という夢を今朝方見た。おかげでどうも寝覚めが悪いw。昨日のゲロ騒動が記憶に残っていたからか?

ところで昨日は、ホールの隣でアウトドアのフェスタをやってたおかげで、いつものところで曲がって
ホールに向かうところを通り過ぎてしまったではないか。俺だけか?ww
600名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 10:55:51 ID:CKwwaaz/
俺は下呂騒動は知らないで済んだけど、「老人でよかった」と思うべきか「老人で残念だ」と思うべきか、悩んでいる
601名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 13:31:14 ID:W7hVRWzg
NHKは、NHK出版などとの補助金による不健全な結びつきを
指摘されている。
N響もその一つだ。これにメスを入れる必要がある。
団員の平均給料1000万円、そのための補助金13億円は
いくらなんでも、多すぎる。
602名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 13:36:40 ID:DIAQyfqX
日本のクラシックの頂点で年収1000万ならむしろ安いわ
603名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 13:49:38 ID:wg55/oRq
ロンドン交響楽団でも500万かそこらしかねえんだろw
何様なのって
604名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 13:57:23 ID:mqXYcjtf
N響の団員って他にもグループ作って色々やってるけど、それはまたオケの給料とは別の収入になるのでしょうか?
だとすると、かなりの高収入ではないでしょうか?
605名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 15:11:40 ID:BG25f3L2
楽員もピンキリだからね…
知り合いが楽員だった時に聞いた話では、
基本給は同じ歳の
サラリーマン以下だった。
だから他の仕事も増やしてなんとか生活してたらしいよ。
606名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 15:34:33 ID:QCS+/EnL
ノーテンキなマーラーにも思えたよ。
昨日の演奏のこと。
607名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 17:20:09 ID:zy7mt/js
>>603
両方入れる実力があるとしたら、
1000万のNより500万のLSOだなあ・・・
608名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 18:32:56 ID:DIAQyfqX
LSOなんて腕が落ちたらすぐクビになるんじゃね?
それで500万とかちょっときついわ
609名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 18:39:12 ID:78Ndm/jf
むこうの500万とこっちの500万じゃ使いでが違う
610名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 19:43:21 ID:GMNRVyYR
目つぶればどこのオケかわからんくせして 名に自慢しているんだタコが
611名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 19:49:34 ID:guccc5Vn
ええこというた
そのとーりよ
612名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 20:31:47 ID:W7hVRWzg
毎日新聞の報道によると、団員の個人レッスンによる
収入を加えると、2000万円程になるとみられる、
とのこと。
ちなみに、コンマスは事務所を通じての契約のため、
2500万円とのこと。
練習場には、いつも高級車が並んでいる。
613名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 20:54:30 ID:/S5DtlRx
>>612
表向きの年収は低いが、レッスン料は基本申告してない。

税理士は音楽関係者の仕事嫌がるんだよ。
614名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 20:56:40 ID:oX+98P+7
>>613

>税理士は音楽関係者の仕事嫌がるんだよ。
kwsk
615名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 21:06:38 ID:78Ndm/jf
N響団員は公務員みたいなもんなんだから副業禁止にしろ。
なんだったら給料50%アップでもいいから本業に専念してほしいわ
616名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 21:17:10 ID:cMrZBP/R
だが、レッスンによる将来有望な後進の育成も音楽家としての責務だろ。
国立の藝大教員が個人レッスンやるのを全面禁止に出来ないのと同じ。
617名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 21:21:21 ID:dGlOuwg3
>>615
馬鹿じゃないの?
死んだら?
618名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 21:21:34 ID:DIAQyfqX
まあここにいるやつらなんか日本のクラシックの頂点のレッスンなんて受けられないけどな
619名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 21:36:13 ID:wg55/oRq
まあ欧米の首席奏者は音大の教授とか兼ねてるし、楽団も大学もそれを
可能にするように配慮はしてるからね。楽団からの給料だけで食ってる人ばかりではないし、
単純比較はできないのも事実。
620名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 21:59:04 ID:78Ndm/jf
>日本のクラシックの
こちらからお断りしますw
621名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 22:06:27 ID:78Ndm/jf
>>617
つーか半分皮肉でいってんだけど
馬鹿はどっちだ
622名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 22:13:03 ID:W7hVRWzg
N団員脱税やりまくりということか・・・。
日本のクラシックの頂点、には笑わせてもらった。
623名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 22:49:14 ID:GMNRVyYR
それくらい貰わんと 元手がたんまり掛っているきに わかってくれ
624名無しの笛の踊り:2010/04/12(月) 22:53:02 ID:hhJu/1RV
>>621
いいから死ねよ
625名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 00:07:42 ID:HcpblyLv
この殺伐とした雰囲気、N響スレらしいわw
貧民席クオリティー
626名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 00:26:57 ID:rGS8+r9x
フルートの首席
木の笛吹くのやめてほしいのオレだけか?
627名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 00:28:54 ID:rGS8+r9x
日本人の笛吹きって只でさえ祭囃子みたいなリズム感なんだからさ
視覚的にも本当にお祭気分になっちゃうだろ
628名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 00:32:14 ID:rGS8+r9x
すまん、酔っ払ってしょーもないこと書いた
謝罪する
629名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 00:43:32 ID:Ye+qBwMg
>>628
ローゲすんなよ
630名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 00:55:05 ID:cRz4V0Yf
事業仕分けでN響専用に許センセイを加えてほしい。
あの人は苦手だけど期待に応えてくれそうだw
631593です。:2010/04/13(火) 06:27:43 ID:ATjwVw1y
 >>595さん、ありがとうございます。
 
 なるほど。
 「マラ9」の場合、そうするのが一般的だったのですね。
 参考になりました。
632名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 07:45:25 ID:LxCPNTRb
ブロムが天国へ召されたあとN響アワーで流れるであろうマラ9でフラブラがなかったことは評価に値するわ
633名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 09:40:50 ID:H0UkfoEM
>>632
そのときはブラ1とかベートーヴェンとかのような気がする
長生きしそうで、いつになるか分からんけどw
634名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 10:37:18 ID:T+Js0bAt
てっきりイスで指揮するのかと思いきや、立って指揮し始めたのに驚いたし、更にカッチリしっかりと最後まで振り続けたのにもビックリした

ヘタなスポーツ選手とかより体力・スタミナあるんじゃなかろうか?>ブロム氏
635名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 11:14:27 ID:AF8WwSgl
確か菜食主義なんだよね
636名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 11:31:32 ID:LxCPNTRb
>>633
今回が最後とか噂になっているけど
まだまだ日本に来て欲しいね

あの指揮は見ているだけで、こっちも元気もらえるから
637名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 12:49:55 ID:UXFdvXrL
冷たいマーラー
638名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 14:35:00 ID:ARR9VVJx
この年だからいつも最後のつもりで来てるってことみたいだが
急にがくんと来なければ2,3年後も平然と指揮台に駆け上がりそうだよねぇ
639名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 20:01:46 ID:r1Brr+k5
>>637
ぜんぜん冷たくはなかったぞ。
聞いてないんじゃないの?
明るく清々しい、むしろ幸福感に包まれた終わり方。
640名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 20:55:52 ID:A+3qx81o
 >>632-633
 不謹慎な事を書くなよ・・・。
641名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 21:25:32 ID:E/99sXGR
昭和天皇が崩御した時に流れたN響のブラ4(客無しバージョン)
は録画だったんだろうか。いつ収録したんだろう。
642名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 21:56:40 ID:UXFdvXrL
>>639
(笑)
643名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 22:11:51 ID:EAIOCG1U
ここ最近名誉指揮者が立て続けに亡くなってるからなあ
新たな候補はいないのかね
644名無しの笛の踊り:2010/04/13(火) 22:49:22 ID:Yq0XDH+i
誰が名誉指揮者になっても、とりあえず文句いうんだろwおまえらw
だが、そんなお前らが好きだ(
645名無しの笛の踊り:2010/04/14(水) 00:23:49 ID:+y71NEnk
>>635
『マエストロの肖像』だっけ。
646名無しの笛の踊り:2010/04/14(水) 00:34:58 ID:teia30t7
マーラーらしからぬ健康的なマーラーでしたな、ブロムシュテット。
647名無しの笛の踊り:2010/04/14(水) 00:51:09 ID:f/hAnGcY
>>645
鯖さんとブロムさんと準さんだっけ?もうだいぶ前の番組だよね。
奥さん亡くされてしょんぼりしてるブロムさんとローラースケート
かなんかで出勤してた準さんを記憶してる。
648名無しの笛の踊り:2010/04/14(水) 06:36:50 ID:PEgog8A2
 >>647
 ローラースケートではなく、キックスケーターではないでしょうか?
649名無しの笛の踊り:2010/04/14(水) 10:05:54 ID:45e9YDwi
>>647
番組中では奥さん病気だったけど、亡くなってはなかったのでは
テロップで亡くなった旨出してたような記憶が
(もしかして何回か再放送してるので別バージョンがあるかもしれないが)
650名無しの笛の踊り:2010/04/14(水) 13:38:17 ID:3Vi8QFxw
げっ!今週末のプロムシュテット、E席まで完売かよ
当日券で行こうと思ってたのにorz
651名無しの笛の踊り:2010/04/14(水) 14:46:03 ID:p90MjTqp
先々週に見たときに金曜のDEくらいしか残ってなかったが完全に売り切れたのか。

よほどのことがないとNHKホール売り切るとは普通思わんしなぁ・・・
652名無しの笛の踊り:2010/04/14(水) 19:13:44 ID:i3M8qwxB
ブロム&N響のベートーヴェンはおそらく日本のオケで聴くことのできる完璧なベートーヴェンのひとつだな
楽しみだわ
653名無しの笛の踊り:2010/04/14(水) 20:10:20 ID:rtoQEOg8
今シーズン、ACは皆勤の俺は今週だけ前売りは買わなかったが、気が変わってぴあ見たら売り切れていた。
しゃあねえからFMで聴くとしよう。
解説はイケベエだな。
654名無しの笛の踊り:2010/04/14(水) 20:45:04 ID:XGDfy1Fw
そう(土)のS席は発売10分以内で売り切れだった。
10分後に繋がった時はS席は(金)のみだったのでとりあえず購入しました。
(金)は後日TVで放送されるので、生演奏と比較でき、それも楽しみですね。
655名無しの笛の踊り:2010/04/14(水) 21:14:25 ID:i3M8qwxB
金曜と土曜両方完売って凄いね
656名無しの笛の踊り:2010/04/14(水) 21:14:43 ID:+cP0Ob45
並べば、キャンセル席で入れるんじゃないの?
Bプロ含め。
657名無しの笛の踊り:2010/04/14(水) 21:26:51 ID:+y71NEnk
相も変わらず皆さん、年寄が好きなんですね。
658名無しの笛の踊り:2010/04/14(水) 23:04:42 ID:KrcqPSK8
好きだ!
659名無しの笛の踊り:2010/04/15(木) 07:07:56 ID:PvDIqMXy
いや年寄りが皇帝とか英雄が大好きなんだ。
N響も保守的な選曲だあな。
660名無しの笛の踊り:2010/04/15(木) 08:13:00 ID:Pa6QYYml
↑誰が選んだかはわからんよ
661名無しの笛の踊り:2010/04/15(木) 08:14:59 ID:iOmO1lSi
ブロムの指揮で一度、前プロベト3・後プロ英雄の生涯を聞きたい
662名無しの笛の踊り:2010/04/15(木) 10:07:47 ID:5Yhes3mI
マラ9、皇帝、英雄、ブル5

とにかく全部やりますって感じだわ

ブラ1もあればなおよかった
663名無しの笛の踊り:2010/04/15(木) 10:20:07 ID:5bC4tHQq
>>662
ですねえ
オーチャード定期のある月ならできたんじゃないかと…
664名無しの笛の踊り:2010/04/15(木) 12:07:58 ID:yaj5ZGDC
明日のE席、1枚余りますた。
定価でよければ売りますよ。
665名無しの笛の踊り:2010/04/15(木) 20:45:05 ID:TjAhWiby
てか、ブロムシュテットそんなにいいか?
666名無しの笛の踊り:2010/04/15(木) 21:23:41 ID:sZ5Dc7Bq
思い出作り。
667名無しの笛の踊り:2010/04/15(木) 22:05:35 ID:2cy5l/iC
俺はもともとブロムシュテット好きだし
668名無しの笛の踊り:2010/04/15(木) 22:32:58 ID:TjAhWiby
にわか大ファンが多くなるのは仕方ないがな(笑)
669名無しの笛の踊り:2010/04/15(木) 23:59:04 ID:/rpwLujA
ブロムシュテットは明らかに優秀な指揮者ですよ。
特に北欧ものと独墺ものにかけては絶品。
灰汁というか毒気がない分、
マーラーあたりでは好き嫌いが分かれるでしょうが
それはどんな音楽家にもあることですしね。
670名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 01:45:44 ID:ekQ3VGKE
>>669
そうか?
明らかにってアンタにとっては明らかになのだろうが。
671名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 06:33:46 ID:i1NXw+8F
>>599-600
 「ゲロ騒動」とは、どういう事でしょうか?
672名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 06:41:14 ID:D9qAIR/+
あまりに毒気がないので気分が悪くなったとのことでした{後日談}
673名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 09:54:48 ID:PH5KoAM8
>>665
良い悪いじゃなくて、好きって人が多いんじゃね?
674名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 11:42:06 ID:1omlq1+u
>>671
556,571読め
675名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 17:48:46 ID:M5eIMLGU
>>669
こいつ、「あきらかに」だってよ。
偉そうによ。自意識過剰気味か?
676名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 18:12:57 ID:F1dEt4uE
あなたの方がえらそうに見えますよ。
紳士は「こいつ」等という言い方はしないものですわ。
677名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 18:21:52 ID:N/amBirw
>>674
アンカー付けろ
678名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 20:57:32 ID:PZgvS5mT
ベートーベン3番最高じゃないか!ブロムシュテット大満足だ。
679名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 20:59:20 ID:BAT3k0FX
池辺たん、英雄を絶賛している。
そら、あんたの曲とはちがうわな。
680名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 21:00:14 ID:N/amBirw
マイクに向かってフラ拍やめれ
681名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 21:07:02 ID:yFw6BsHW
いつもの馬鹿だろ。
ちょうどマイク拾う位置にいるのか
わざとパンパン目立つように鳴らしてるのか。
神社の参拝じゃないっての
682名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 21:09:58 ID:P8w7uSab
神社の参拝ワロタ
683名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 21:10:21 ID:yFw6BsHW
つーか途中で何度かマイク「ピギャー」
って鳴ってるような音してなかった?
うちだけ?
684名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 21:15:48 ID:qsjMXpgW
今日のエロイカ素晴らしかった
ピアコンの時携帯鳴らした奴には興ざめだったが
685名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 21:16:04 ID:ekQ3VGKE
>>676
あなたは紳士だ。
珍紳士?
686名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 21:28:01 ID:yFw6BsHW
どうせトリオでホルン扱けると思ったら扱けなかったね
687名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 21:31:57 ID:PH5KoAM8
金管を含めてアンサンブルが完璧に近かった
当社比で
688名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 21:36:54 ID:WrhokFPg
ほんとか?明日期待していいのか?
689名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 21:39:46 ID:yFw6BsHW
往年のセル/クリーヴランドみたいだったよ
690名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 21:40:13 ID:Mi3deIMR
☆今日の布陣☆(3階席から左右0.3の視力で全力確認)
コンマス…ホリヤン
助手…臨太郎
チェロ…・2323さん
ビヨラ…?
セコバイ・山口さん
フルート…女性(金属管)/男性(金属管)
トーボエ・もぎぎ/イケショー
クラリネ…元首席氏(仮に磯横氏とする)/若い男性
バスン…若い男性/岡崎氏
ペット…関乃山/若い若者
ホルン…・中堅/若くない若人/若い者
太鼓…凹(皮)
691名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 21:48:27 ID:PH5KoAM8
>>690
ちょっw抽象的すぎ
692名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 21:49:37 ID:WrhokFPg
コンマスはミリングじゃなかったのか・・・
693名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 22:10:26 ID:wrzg0vUe
今日ホントに良かった?
1番安い席だったからかな・・・ 
こんなことならケチらずいい席とってればよかった・・・
694名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 22:16:05 ID:A4k0dxYo
自由席で前に侵略してくる奴多すぎ

挙句にそのまま立ち退かずに頑張ろうとすんなドアホが
695名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 22:19:56 ID:PH5KoAM8
>>693
座席じゃ変わらないだろ
696名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 22:20:33 ID:/VUyS+nt
エレクトラ以来の大名演
ホルンやフルートが時々変な音出してたかもしれないが
そんなのも、ぶっ飛ぶぐらい

N響は馬鹿だ
こんな素晴らしいベートーヴェン指揮者がいるのに
アシュケナージやサンティでヌルヌル・ブヨブヨなツィクルス組むんだから
697名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 22:22:13 ID:ekQ3VGKE
>>693
詳しく!
698名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 22:26:15 ID:/7Kf8XcL
>トーボエ・もぎぎ
これじゃ知れてるw
699名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 22:28:03 ID:xW9IUw3L
予想した通りで、それ以上でもそれ以下でも無かったが。
700名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 22:29:10 ID:qd81hWz6
あんまり大げさでもなく、かといって単調でもない
なかなか趣味のいい演奏でしたわ
701名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 22:39:35 ID:BK3zLL4R
皇帝で携帯鳴らしたバカ誰だよ…
M田は最前列にいた
702名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 22:43:46 ID:PH5KoAM8
今日は子連れの夫婦や、学校帰りの高校生とかも多かったな
明日はどうかな
703名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 22:57:45 ID:vGVme1UX
ブロムシュテットはオペラを振れない。
オペラを振れない指揮者は、ヨーロッパでは、所詮、
二流以下の評価でしかない。
704名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 22:58:49 ID:wrzg0vUe
>>697
なんか音に重みがなくて、綺麗にまとまりすぎてて感動はなかったというか・・・
705名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 23:05:17 ID:qd81hWz6
とにかくハキハキしてましたわ
金管も物凄いはっきりと音符なぞってました
相当厳しく指導されたんでしょうなw
706名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 23:08:02 ID:ekQ3VGKE
>>704
サンクス
なるほどネ
先週のマーラーでもその傾向アリ。
わかるよ、その気持ち
707名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 23:09:36 ID:qd81hWz6
のだめ好みの派手な演奏は他にまかせて、N響はこの路線がええんちゃいます?
708名無しの笛の踊り:2010/04/16(金) 23:30:14 ID:6NCaGHPW
重厚さってものはなかったけど、非常に楽しい演奏だった。
自然と身体を揺らしてしまうような、そんな感じの。
前にいたおばちゃんが物凄い勢いで身体をリズムに合わせて揺らしてたw

個人的にエロイカってどうにもベートーベンの交響曲の中では苦手意識があったんだけど、
今日の演奏はとても楽しかった。満足した。
オケも十全に反応してたんじゃないかな。
明日も期待していいと思うよ。
709名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 00:11:42 ID:Xm6AXtwO
>>703
オペラなんか振れなくてもいいんだよ。
ブロムシュテットは高齢だけど、
練習が厳しいから手抜き桶には持ってこいの指揮者だ。
少なくとも今日の英雄は、名曲コンサートってレベルじゃなかったよ。
710名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 00:25:14 ID:ik6MPa9o
FM放送の都合かもしれないけど
NHKの休憩時間15分じゃちょっと短くね
と思う今日この頃である
他のホールも似たようなもんだが
100円のアイスモナカを200円は暴利だろ
711名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 00:26:47 ID:sn4WzLbY
皇帝で携帯鳴らしたアホと、葬送行進曲の直前に大クシャミしたバカがいなれば・・・

演奏は、俺はとてもよかったと思う
全体的に早めのテンポ(特に英雄。2楽章の速さといったら・・・!)で、俺好みじゃなくて最初は興ざめフラグ立ったけどねw
英雄2楽章辺りから、オケが一段アップグレードされたように感じたな

いやぁ、ミスも少なかったし、ブロムシュテットの世界にまんまと引き込まれたコンサートだったな
712名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 00:38:15 ID:T1LEbx5B
ブロムシュテット、昔はドレスデンでもさんざんオペラ振ってたがな。
今はもう振らなくなったけど。
713名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 00:46:45 ID:sn4WzLbY
そうそう、早めに立って3階から1階へ行って、一般参賀に参加しようとしたのに、・・・あれー?orz

マラ9よりも今日の方がよかった気がしてるんだが・・・
714名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 00:49:40 ID:5lls7nwW
一般参賀なくて不思議だったねw
確かに、マーラーよりは満足したんだけどな。
何でなんだろ?
715名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 00:58:41 ID:xxbVT8Da
あした、並んでみるか
716名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 01:02:34 ID:48QSFFAU
ホルン1番今井さん、2番勝俣さん、3番福川(日フィル)さん

99%パーフェクト。おしむらくは○番かなぁ・・・。
この曲のホルンのアンサンブルはめちゃくちゃ難しい・・・。
717名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 01:27:06 ID:S8wMEJ0M
管が下手だよね…
特にクラリネット。
指揮者もソリストもオケも年寄りって演奏だった。
718名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 01:36:33 ID:iynU03/f
>>710
それはふつうだろw
逆に同じ定価じゃおかしいだろ

ホールとの問題だな。

>>717
そかな?
味はあるよ、今日の倉は。聴いててなんか安心したがな。
719671です。:2010/04/17(土) 06:30:28 ID:BO2I4aXV
 >>674さん、ありがとうございます。
 
 なんとも、傍迷惑(はためいわく)な話ですね。
720名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 06:48:56 ID:c2fXcl8p
>>716
3番、福川君かー
一人だけ倍音出しまくりのぶ厚いサウンドのホルン奏者がいるなと思ったけど、成る程

彼は上手いけど、飛び抜けてるから合奏だと浮いちゃうよね、どうしても
日フィルの演奏会はホルン(とトランペットのための)協奏曲になっちゃう
721名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 09:01:00 ID:LCjeB+Wi
>>694
だって昨夜は満員だろ?
そんなこと出来るのかいな?
722名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 09:06:07 ID:xN1zZBJK
いつものブロム。
ユルフンの安心感から老人の受けが宜しいようで。
723名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 09:29:14 ID:ik6MPa9o
入場券を購入してても2階や3階の指定席では欠席の人がいるので
様子を見て席替えは可能昨日もいつもとくらべたら少ないけど空き席はあった
724名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 09:44:25 ID:opuL3SvX
N響はずいぶんブロムの棒に忠実なんだな
まるで飼い馴らされた犬みたいに揃っていた
725名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 10:19:58 ID:hd0w5Bd7
ブロムシュテットは徹底した菜食主義者として有名で(宗教上の理由による)ある。肉だけでなく動物の関わる食材を使用しているものは口にしない。

NHK交響楽団の来演に際しNHKは昼食に蕎麦を出したが、蕎麦つゆは鰹を出汁にしたものであると知ったブロムシュテットは麺だけしか食べなかったというエピソードがある。

726名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 11:06:47 ID:i04XtW5B
先週のマーラーはベジタリアンらしいサッパリした演奏でしたね
727名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 12:12:51 ID:hd0w5Bd7
菜食主義者でも、結婚してセックスするというのは、不思議な気もする。
728名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 12:43:35 ID:hPfOf6mG
5年前ゲヴァントハウスと来た時となにひとつ変わらないエロイカだった。

ブロムシュテットはあまり低音出さないね。
スタイリッシュなベートーヴェン。
729名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 12:50:46 ID:hd0w5Bd7
>>712
ブロムシュテットは、ドレスデンでは、カペレの首席指揮者だったが
オペラは少しの録音の仕事だけだった。
オペラは駄目だった。それが限界だった。
730名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 13:13:34 ID:T1LEbx5B
>>712
>オペラは少しの録音の仕事だけだった。

これは違うんじゃないの?
レーザーディスクでドレスデンでのモーツァルトのオペラのライブ出てたし、
今世紀に入ってからもライプツィヒでオペラ振ってるよ。
731名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 13:15:27 ID:T1LEbx5B
間違い。 >>729 でした。
732名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 13:46:18 ID:hd0w5Bd7
>>731
オペラの映像はないですね。
「レオノーレ」の珍しい録音があるくらいです。
733名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 13:57:55 ID:SDgMhtYl
2時間ぐらい前から並んでる列があったけど、前売り完売ってことは、キャンセル待ち?
734名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 14:01:00 ID:T1LEbx5B
>>732
出てたって、レーザーディスクやビデオで。
「後宮からの誘拐」はクプファーの演出だった。
735名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 14:30:10 ID:f5fG53u+
>>733
キャンセル待ちはないんでないか?やってほしいが、、
自由席の場所取りだと思う。
736名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 14:54:39 ID:LCjeB+Wi
それとロビコン座るためな
737名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 15:51:45 ID:T1LEbx5B
>>732
ほれ、ググったらすぐ出てきたぞ。

モーツァルト:「後宮からの逃走」全3幕 独語.....<請求番号:VE8−13>

Die Entf ・hrung aus dem Serail.

演:ハリー・クップファー 揮:ヘルベルト・ブロムシュテット 奏:ドレス

デン国立歌劇場管弦楽団・合唱団 出:(歌手)キャロリン・マイヤー(コンス

タンツェ:S)/バーバラ・ステルンベルガー(ブロントヒェン:S)/アルミン・

ウーデ(ベルモンテ:T)/ロルフ・トーマンシェウスキー(オスミン:Bs)/ウェ

ルナー・ハーゼロイ(語り役)

C字S  120分 No.TE−S144
738名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 16:01:30 ID:Qa7Yh7jO
間違えて指定席に座って待った時間を無駄にする奴たまにいるよなw
739名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 17:08:00 ID:opuL3SvX
>>738
おまえのことか
740名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 21:24:04 ID:2JGBFAp7
皇帝はどうだったの?
741名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 22:49:40 ID:PHzqTrdq
>>740
疲れで、前半、集中できなかった。後半は、コーヒーで集中できた。

素晴らしかった。スタイリッシュと言うのは間違いでは無いと思う。
特に、第1楽章と第4楽章は、早めのテンポで、大きな溜めを
作らない。

最近のN響は、今日のように、指揮が細かく分割して振らない方が
良い演奏になる気がする。

エロイカの全ての楽章で感じたのだけれど、モチーフが各楽器を
移動しても、同じ息づかいで聞こえるのが凄いと思う。

今日の茂木さん、良かったと思う。抑制した渋い音色で、全体の中に
溶け込んでいた。
742名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 23:58:19 ID:YYvntrXR
素晴らしい皇帝と英雄
お世辞抜きで涙が出た
ウィスキーのCMじゃないが
「何も足さない 何も引かない」の素晴らしさよ
743名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 00:00:28 ID:evLLuo1X
みんな泣き虫なんだね
744名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 01:06:18 ID:+RSs5+ZU
昨日FMで聴いていたけど、ホントに良かったよ。
ブッフビンダーもとても良かった。
745名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 01:43:18 ID:y9qogBtB
>>710

>他のホールも似たようなもんだが
100円のアイスモナカを200円は暴利だろ

前もってコンビニで買ってポケットに入れとけば?
746名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 02:55:48 ID:rZsoHd38
っていうか、定価100円のアイスモナカを売ってること自体
クラシック専用ホールじゃないことの証明のごくごく細かいことの一つではある。
747名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 02:58:22 ID:rZsoHd38
本格コンサートホールより、野球場とかサッカー場とか
そういうところに近いホールってことだね。
748名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 08:33:12 ID:HpV47Mjf
演奏が素晴らしかったのでアイスモナカの悪口かよ
おまえらw
749名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 11:23:51 ID:H5KIyaVe
20年前からブロムのスタイルは
何にも変わってないのに
突然絶賛の嵐ですか?
長生きはするものですね
wwwwwwwww
750名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 11:32:29 ID:p+yd53U8
>>749
変わったよ
1997年のNDR響との来日公演はびっくりした
751名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 11:41:43 ID:8bFBfoJn
>>749 80歳超えたジジイならどんな演奏でもいいんだよ。クラヲタどもは。
「エロイカ」だって、(解釈がほとんど同じだっただけに)どう好意的に
聴いても2005年のゲヴァントハウス来日の方がはるかに良かったけどねえ。
あのときは余裕でチケット買えたもんだけど。ヤレヤレ
752名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 11:56:04 ID:K7+A/MAO
歌謡コンサートの客は階段に座って弁当広げるから、それに比べれば遥かに上品な客ばかりだよ
753名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 12:10:10 ID:HpV47Mjf
>>749
20年前・・・
754名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 14:16:04 ID:M//biPJh
ゲヴァ管のときより遥かに細かくオケをドライブしてたよ
オケの精度はあっちの方が上だけど演奏は今回の方が個人的には好き

いわゆるエロイカ!!!という演奏ではないから批判はあるかもしれないが、
>>749みたいな、実際に聴いたことないのか馬鹿なのかわからないのが貶すと、
かえってただのアンチの貧弱さが際立つね
755名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 15:06:29 ID:BeD1fO5J
>>749
実際に聞いてみるといいよ。
指揮のスタイルは変わってないけど、
きびきびとした音色は結構気持ちいいね。
756名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 15:22:03 ID:p+yd53U8
>>754
いや、あの、いつ私が何のアンチになったのかわからんが
(゚д゚)?
ブロムさんの演奏会に通ってるけどさ、ベートーヴェン演奏
なんて劇的に変化してると思うんだ。
「7番」の1994年のN響と1997年のNDR響
「英雄」の1995年のN響と2005年のゲヴァントハウスと2010年のN響
など、年月を追うごとに無駄が削ぎ落とされて進化していってる。
昨日の「14型対向英雄」はN響の弦楽がスタッカート('と・)
とsf(sfpなんてのもある)弾き分けをものすごく細かくやっ
ていたり、まあ新版の楽譜に正確にやってたよ。
一方でブロムさんは本番ではキュー出しはそこそこに、音楽の
大きな流れに絞って悠然泰然としていた。
棒じゃなく声でアインザッツ揃えようとしてたし。
ドライブというよりは騎乗に近かった。
「精度はゲヴァ管が上」とかN響をおとしめるようなこと言って
るけど、そういうのやめてね。
もうブロムさんが定期的な来日招聘には応えられない、そう
いう状況でN響メンバーが「これが最後のベートーヴェン共演」
という気迫が感じられた。
ブロムさんが首席達と握手する様は労うようにも見えたし、
Bプロ乗り番じゃない奏者とお別れしてるようにも見えた。

全然関係ないけど、Bプロ終わる頃には欧州渡航制限解除され
てますように。
757名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 15:28:37 ID:DEoFB3Vt
あ、ブロムさん他今来てる人が帰れない可能性もあるか…
758名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 16:23:59 ID:qMMEhk5w
しかたないのでオーチャードで追加公演。
なんてことにならないのかなあ。
759名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 17:14:09 ID:H5KIyaVe
結局最後の来日公演って云う付加価値だけで盛り上がってんだけじゃん。
お前ら、聴きに行く前から既に感動してんだろ。
因みにゲヴァントハウスも今回も聴きに行ってるぜ。
760名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 17:25:55 ID:HpV47Mjf
進化したブラ1も聴きたかった
761名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 18:47:42 ID:b8W/3wUy
東条さんの評論
ブロムシュテットの人気は凄い。ただ私としては以前から――
この指揮者の演奏を聴いて、どういうわけか、
あまり感動したことがないのだ。
今日のブルックナーの「交響曲第8番」も、
立派な演奏であったことは認めるけれど、
何か距離を置いて聴いてしまうのである。
音楽をあっさりと、ひたすら押し流して行く
だけの指揮に不満があるのか? 
762754:2010/04/18(日) 18:49:24 ID:Lw3Va5Wc
>>756
なんで勘違いされたのかよくわかりませんが、ただのアンチ=749みたいな人のことですよ
あと、「精度はゲヴァ管が上」は「精度はゲヴァ管が上かもしれないけど演奏は今回の方が良かった」という意味で、
必ずしもN響を貶めることにはならないと思うんですけど
>>759
最後の来日なんて思ってないし
プレヴィンだって団員含めラフマニノフの時が最後とか言ってたしね
763名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 19:02:37 ID:HTPM5KpY
今年関東の大学に入学できたのでN響の講演を見に行きたいのですが

まったくの初心者ですので質問させてください

5月8・9日の講演に行きたいのですがチケットは売り切れてしまうものなのでしょうか

ユースチケットを利用してD席を考えています
764名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 19:10:14 ID:Bljw8RNc
講演、とわざわざ書いたのは釣りか?それともマジか?
765名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 19:55:33 ID:QFD7HjPq
>>763
NHKホールのD席なら人気指揮者でない限りまず売り切れることはない。
ただ音はあんまし良くないよ。L,Rブロックの方が舞台により近くで聴ける。
運良く最前列が取れればいいね。

座席表とにらめっこしながら、電話をかけましょう
N響ガイド03-3465-1780
座席表http://www.nhk-sc.or.jp/nhk_hall/pdf/nhk_hall.pdf

と思いっきりマジレスしてみた。
766名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 20:05:09 ID:HpV47Mjf
ブロムシュテットの批判ってみんな感動できない!とかいうけど
音楽にオルガスムスを求める手合いにはやっぱり物足りないものがあるんだろう
767名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 20:25:07 ID:GaghdTSs
ひたすら 裏筋を指でなでられ続けるような そんな感じ
768名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 20:35:53 ID:ra6YDMgB
>>761

東条さんだか西条さんだか、それはどうでもいいけど、
さらっと流して距離を置いているように聴こえるか、
こないだのマラ9のように、さらっと流して、飾りのない
音楽のコアを感じさせてくれるか、それは聴く人それぞれの
感性だね。

それが琴線に触れる人も入れば、そうでない人もいる。
それでいいんじゃないか。自分の耳を信じよう。
自分が音楽で幸せな気持ちになれば、いいじゃないか。
769名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 20:39:18 ID:HpV47Mjf
イキたいのにちゃんとイカしてくれない
770名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 20:50:40 ID:p+yd53U8
>>762
スマソ
寝ぼけてて自分のレスは>>750なのに>>749だと勘違いしてました('A`)

ちなみにブロムさんの「定期招聘」は今回で最後らしい、とい
うのは本当。
要するに毎年、N響ないし手兵を率いて来日するという事は
今後やらない、ということだそう。N響に今後客演しない、
という意味ではないそうです。
771名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 20:54:06 ID:b8W/3wUy
30年近く前のことになりますが、ドレスデンとの来日公演を
聴きました。
ドン・ファン、モーツアルトの39番、ブルックナーの4番
でした。

不思議だったのは、モーツアルトに全然楽しさを感じなかった
ことです。動きがない、というか、ユーモアがないというか・・・

最後のブルックナーについては、曲が終わった瞬間、
自分に何も残っていないように感じました。
いまだに、高いお金を払って、一体、自分は何を聴いたんだろう
自分が悪いのか、集中力がなかったのか、悩んでしまいました。
不思議です。

その後、実演の機会はなく、もっぱらNHK放送のみです。
その時よりは、心に迫るものを感じるようにはなりましたが、
東条さんの気持ちはわかるような気がします。

表現が下手ですいません。アンチとかではなく、これが私の
正直な気持ちなのです。
772名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 20:55:26 ID:HTPM5KpY
>>765
ありがとうございます
773名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 21:18:54 ID:A8j7idYX
たしかにアドレナリンが分泌されるような演奏ではないと思う。
774名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 21:26:12 ID:6MclkJ97
アドレナリンが分泌されるかどうかはその人の感受性の
問題だから仕方がないですね。
私はマーラーの9番にとっても感激しました。
あの時ホールにいられて幸せだったと思います
775名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 21:29:38 ID:H5KIyaVe
サンフランシスコに何年間か住んでいた時、常任だったか音楽監督だったかで
ブロム氏の演奏は沢山聴いた。ニールセンの協奏曲とか初めて聴かされたが、
素晴らしいものだった。「何も足さない、何も引かない」は昔からで、今でも
全く変わらない。歳を経ったからって、突然巨匠扱いされると違和感がある。
巨匠風の音楽では全く無いから。
776名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 21:34:36 ID:0AesTh3n
>>774
マラ9、俺も幸せだった。
他人のことは気にせず自分の感性で
感じればいいと思ってる。
777名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 21:34:45 ID:evLLuo1X
いつのまにか
何も足さない、何もひかない
が、美化されすぎ!
778名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 21:57:30 ID:H5KIyaVe
いや、みんな期待するんだけど、
不思議とブロム氏のドイツ物には
感動も感激もしたことは無いんだけどね。
779名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 22:00:46 ID:b8W/3wUy
音楽に生気が感じられないんですよね。
ここからどこへ進むんだろう、という、聴き手の想像力
に訴えかけるわくわく感がない、と思うんです。
ですから、モーツアルトなど、全然面白くない。
ハイドンをやらないのもわかる気がします。

東条氏は、かつて、ベートーベンの8番(サンフランシスコ響
との来日公演)の第一主題が、「あーくたびれた」と聴こえた、
と書いていました。

音楽に動きがない、動態感がない、というのは確かだと思います。
780名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 22:02:00 ID:DEoFB3Vt
つーか結局好き嫌いの域出ないだろ
781名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 22:06:18 ID:TUzt0o+2
東条など引用している時点でアウトだろ。
782名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 22:11:47 ID:b8W/3wUy
その点、スイトナーの音楽は、魅力的でした。
783名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 22:32:41 ID:HpV47Mjf
去年のブル8で何も感じないって不感症?
784名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 22:48:12 ID:evLLuo1X
>>778
前回のシューベルトのグレイトしかり。
どこか変でした。
体温を感じないんだよな、ブロムシュテットの演奏。
785名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 22:53:35 ID:b8W/3wUy
ブロムシュテットがドレスデンと来日していたころ、
ヘルベルトって、カラヤンか、とか言われて、空席だらけ
だったこと、ドレスデンとのベートーベン全集、シューベルト全集
なんか、全然日本で売れなかったこと
当時はベームばかりもてはやされていたこと、名誉指揮者に
なったとき、何であいつが、と、話題にもならなかったこと、
そんなことを思うと、
今更何だ、という感じがしますよ。
786名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 23:04:00 ID:zf+BkLmk
ブロムって交通整理系のそつなくきっちりとしただけの演奏
っていう印象しかなかったんだけど、なかなかエキサイティング
なエロイカだったじゃん。券かってなかったのでFMで聴いてただけだが
787名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 23:07:09 ID:wM9Sj5bW
>>786
俺は生で聴いたけど、同意

早いテンポで疾走するだけかと思ったら意外や、溜める所もあったし、とても熱い演奏だったよ
788名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 23:32:26 ID:b8W/3wUy
だったら、みなさん、ドレスデンとのベートーヴェン全集を買いましょう。
789名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 23:35:29 ID:595zGwPv
あのゴミの缶詰をいまさら。
790名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 23:36:13 ID:bYg9q040
>東条氏は、かつて、ベートーベンの8番(サンフランシスコ響
>との来日公演)の第一主題が、「あーくたびれた」と聴こえた、
>と書いていました。
数十年前から学生がオケでこの曲さらうと、バカの一つ覚えで言ってた寒いギャグのパクリだろが。
791名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 23:37:39 ID:evLLuo1X
>>779
先週のマラ9がその典型
792名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 23:45:38 ID:H5KIyaVe
悪い演奏じゃないし、オケも珍しく熱い反応だったとは思うけど、
そんなに大騒ぎする程とは正直…
去年のも含めてね。
793名無しの笛の踊り:2010/04/19(月) 00:27:13 ID:VqSRnkQw
うまく扇動、誘導された絶賛の嵐ということですかね?
コワイネ
794名無しの笛の踊り:2010/04/19(月) 01:07:37 ID:U23H56J+
>>786
FMだけでもまだましですよ
ここには聴いてもいない人が混じってるので
795名無しの笛の踊り:2010/04/19(月) 06:00:26 ID:Wa0DQ98b
俺も昔サンフランシスコとのツァラトゥストラで爆睡、ベートーヴェンのバイオリン協は、
まあよかったけど、大物のオーラは感じなかった。マズアのほうがまだましだと思った。
796名無しの笛の踊り:2010/04/19(月) 06:29:04 ID:7MgwW8Wg
アンチが10年前や20年前?の昔話とか、評論家(笑)の感想を持ち出して
批判しているところがなんとも・・・。
797名無しの笛の踊り:2010/04/19(月) 08:23:46 ID:97jQKW16
>>795
コリン・デイヴィスならまあ分かる

マズアはないw
798名無しの笛の踊り:2010/04/19(月) 10:10:33 ID:SyRQNGEn
今回のエロイカ聞いてないんだがブロムらしい賛否両論なようで。
数年前アラン・ギルバートがエロイカ振っているがどちらか選べって言われたらどっちなんだ?
799名無しの笛の踊り:2010/04/19(月) 10:23:11 ID:1el0cPhL
ワルベルクのエロイカが結構良かった。
800名無しの笛の踊り:2010/04/19(月) 10:34:26 ID:3MSXh9EV
今回はアンチがかなり劣勢ですね。
801名無しの笛の踊り:2010/04/19(月) 10:42:36 ID:gC7q7vHj
そりゃそうだろ
ここでおかしな書き込みが増えると都響スレが伸びなくなるいつものパターンを見透かされてるから
802名無しの笛の踊り:2010/04/19(月) 11:15:31 ID:kqi5YfNw
>>797
同感。
マズアはいくらなんでもないだろw
>>798
ある意味、アランのほうが近いかもw
803名無しの笛の踊り:2010/04/19(月) 11:46:06 ID:SyRQNGEn
今回のベトは、オケはよかったのか?珍しく文句がないようだか。
ここのとこ弦楽器はきわめて安定しているが。
804名無しの笛の踊り:2010/04/19(月) 12:07:39 ID:EXEfSU8f
>>785
カラヤン、ショルティ、バンスタの全盛期で
ドレスデンのオケのみならずサンフランシスコのオケも
その能力のわりに当時日本のマスコミのウケはあまりよくなかった。
たぶん商売になりにくいということだったんろう。
だからマスコミに踊らされやすい人たちが
ブロムシュテット誰それ?状態だったことは事実。
N響ファンの間では初来日時から評価は非常に高かったが
浮動層を誘因できるほどのネームバリューがなかった。
今はドレスデンもサンフランシスコもかなり正しく評価されているから
それにつれてブロムの評価も相応の広がりを持つようになった。
サヴァ、シュタイン、スウィトナーが健在だった頃は分散していた人気が
ブロムシュテットに集中するしかないという事情がある。
もしかしたら、いよいよ旧世代のドイツものは聴き納めかという危機感もあるのかもしれない。
805名無しの笛の踊り:2010/04/19(月) 20:27:27 ID:NAUUDksG
ブロムシュテットを礼賛するなら、
ドレスデン国立歌劇場管弦楽団とのベートーヴェン交響曲全集
を持っていてしかるべきだよ。
売れなかった理由もあると思うよ。
806名無しの笛の踊り:2010/04/20(火) 02:52:17 ID:riIP8R0I
このエロイカ定期 BS放送あるのかいね なにせ雪深い地方だもんで
807名無しの笛の踊り:2010/04/20(火) 02:55:05 ID:PYgtvQ0x
アシュケ&N響の「英雄」SACDは結構好きなのだが、
あんましここでは声を大にして言えないw

>>805
あれ、売れてないの?
ブロム氏のベト全集とかシューベルト全集とか
犬のサイトでベストセラー順で並び替えると常に上位に来るんだが。
808名無しの笛の踊り:2010/04/20(火) 03:27:27 ID:e1UUb5CJ
>>806
5月23日朝
皇帝だけなら5月16日のN響アワーで
ちなみにマラ9は5月16日、ブル5は5月30日
809名無しの笛の踊り:2010/04/20(火) 09:09:25 ID:YTuZHVWk
ブロムシュテットちゃんと帰れるのかねw
810名無しの笛の踊り:2010/04/20(火) 10:30:53 ID:NqvKujri
キャンセルしたアルゲリッチが帰れなかったら笑えるが
他のヨーロッパの演奏家たちは無事帰って欲しいやね
811名無しの笛の踊り:2010/04/20(火) 12:21:35 ID:riIP8R0I
>>808
ありがとん 楽しみにしています
812名無しの笛の踊り:2010/04/20(火) 15:47:18 ID:DamfKZql
昨日のリサイタルも素晴らしかった
Bee10、23、29 スレチスマソ
813名無しの笛の踊り:2010/04/21(水) 07:10:09 ID:EuiK4lHu
さてブルックナーの日が来ましたよ皆さん
814名無しの笛の踊り:2010/04/21(水) 11:02:36 ID:FgThbRj7
FM録音の準備をせねば・・・
815名無しの笛の踊り:2010/04/21(水) 20:21:59 ID:Zp0lJidF
FMで終楽章だけ聴いたがえらい晴朗なブル5っすな
マーラー9番はちっともいいと思わなったけどこれは明日面白いものが聴けそうだ

816名無しの笛の踊り:2010/04/21(水) 20:59:33 ID:Jt6emSSo
いつもフライング拍手してる馬鹿氏んどけ
817名無しの笛の踊り:2010/04/21(水) 21:07:12 ID:GxtEHpZY
どうもブロムのブルックナーとは相性が良くない
7番といつだったか放送で聞いた9番は素晴らしいものだったが

最後の盛り上げは凄かったけど……
818名無しの笛の踊り:2010/04/21(水) 21:39:06 ID:hbM3gG2J
あのタイミングでブラボー掛けられたのは惜しかった
本当に惜しかった。
819名無しの笛の踊り:2010/04/21(水) 21:49:15 ID:u6DAZMZr
マーラーで出来なかったフラブラをここでかましてみました
820名無しの笛の踊り:2010/04/21(水) 21:54:00 ID:2Z+32g1c
つまらんブル5だったな。

ずーっと平坦で表情の変化や起伏や場面転換の
スリリングさが感じられない。金管が弱くて
フォルテシモでも炸裂感やホールを
震撼させるさせるような大音響がない。

眠くなりました。
821名無しの笛の踊り:2010/04/21(水) 21:56:31 ID:9IvMXcf+
フラブラ惜しかったな。拍手もフライングしてた。
今日の客は質が悪い。
2Fセンターで終始がさごそ音を立てるやつら(複数)。
一人終わったところで別のやつ、とくに終楽章ひどかった。

ただ、演奏も期待したほどではなかった。
815氏と違って、マラ9のほうが良かった。
もちろん昨年のチェコフィルとのブル8には相当劣る感銘度だった。
悪くはないが、オクで2万以上だして競るほどではない。
一般参賀もなかったし。
822名無しの笛の踊り:2010/04/21(水) 23:13:25 ID:ZvfpEfkB
本日の整理券の配布状況:40+α枚。
一般参賀なかったが、サイン会(小規模)あり。
コンサートゴーアーの中には、高く評価する声多かった。
(上記サイン会での雑談の声から推測)
個人的には大満足。過去N響の批判も書き込みましたが、
本日の演奏に対しては拍手を送りたいと思います。
生で聴けて良かったです。
823名無しの笛の踊り:2010/04/21(水) 23:15:23 ID:/z/j/C3o
>>822
サイン会どこでやったの?!

ちなみに1階5列にエア指揮者登場でした。
824名無しの笛の踊り:2010/04/21(水) 23:16:27 ID:k3RrDURq
昔からブロムはつまんねー演奏しかしないと思っていました。
シュタインやサヴァリッシュとは比較にならない。
825名無しの笛の踊り:2010/04/21(水) 23:29:47 ID:ZvfpEfkB
>>823
(ステージに向かって)左側の通路の先っぽ。
自然発生的に列がで出来ていたので並んでみた。
後半は「フラッシュ禁止」の条件下で撮影会(?)。
最後は(少人数だけど)拍手でマエストロお見送り。
並んでいた人はみんな満足していた人の模様。
以上、ご回答申しあげます。



826名無しの笛の踊り:2010/04/21(水) 23:34:13 ID:9IvMXcf+
サイン会はどうでもいいのよ、過去に何度ももらってるし写真も撮っているし。
犬ホールではなく、酒ホールでの一般参賀こそ皇族方が頻繁にお見えになる場所でもありふさわしいのよ。
それがないのが残念。でもその程度の出来だったと思う。
827名無しの笛の踊り:2010/04/21(水) 23:36:12 ID:g0SwV7k6
マーラーもよかったけど、今日のブル5も素晴らしくて、本当に感動した。
しょっぱなからドイツ風のバスを利かせた重厚なサウンドがN響らしくて、期待を裏切らない。
今日は金管が安定した出来で、オルガンを思わせるトゥッテイのブレンド具合もいい。
もちろんゲヴァ管との超絶名演と比べなければだけど、
日本のオケでここまで格調高くやってくれれば文句ありません。
それにしても、ブロムシュテットにしてはたっぷり間をとるブル5は、実は一番得意な曲なんじゃないかな。
ビエロフラーヴェクやインバルでの欲求不満が吹き飛んだわ。
828名無しの笛の踊り:2010/04/21(水) 23:37:29 ID:2Z+32g1c
コンサートゴアーの中には嬉々としてサイン会の列に
並ぶやつらもいるのかも知らんが、アーティストのサインなんて
落書きに等しいと思ってるオレみたいなのもいる訳だが。
829名無しの笛の踊り:2010/04/21(水) 23:46:16 ID:Rd5xLFet
これはますます来月のBS放送が楽しみになってきた ワクワク
830名無しの笛の踊り:2010/04/21(水) 23:46:51 ID:g0SwV7k6
一般参賀とやらのほうが無意味だな
831名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 00:09:35 ID:lL8okL0g
すみずみにまでコントロールが行き届いた、流れの自然な美しいブルックナーでした。
N響も熱演でありながら破綻がなく、GJ!だったと思います。
832名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 00:17:20 ID:7kEB//eP
上司が部下を叱りつけてるみたいなブラボー
ワロタヨw
833名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 00:53:36 ID:DbEbVF9F
>>832
ビシュコフのマラ5のときはもっと凄いのがいた
834名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 08:24:02 ID:mHHSI6Um
ここまでオケの悪口が皆無。
これだけでもブロムは素晴らしい指揮者といえる。

サイン会か・・・。
チェコフィルのときは、
サントリーホールの一番奥の扉から出口まで行列ができてたなw
835名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 08:31:11 ID:VV5E9X6F
>>827
一番得意な曲?

確かにここ数年、最も取り上げている曲だけど、
その割には成果がイマイチのような気がする
836名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 10:11:31 ID:yjfINXxY
ホールの中にいる人で最高齢(多分)の御仁に1時間半も立ち仕事を
させた後まだサインをねだるなんて・・・勘弁してやってよ本当に
837名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 10:26:49 ID:wtvjOhLY
フルート神田とオーボエ青山がぶち壊しすぎ。
相対評価でいつも褒められてるけど、 
この二人結構ひどかった。マロも含めて
ブルックナーやったことないのか?
838名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 12:39:25 ID:6zrRysKB
ブルックナーやるときのコンマスは堀の方がいいよ
839名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 21:08:37 ID:lL8okL0g
N響のヴァイオリン奏者は「ブロムシュテットの次回登場は2年後」と言ってる。
840名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 21:32:04 ID:NIfeT/HV
良いホールで良い指揮者の下、オケの実力を出しきった感のある演奏だった。
冒頭を聞いて泣いてしまうかと思ったが、元気をもらった。
841名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 21:43:46 ID:mHHSI6Um
Cプロの堀さんと、Bプロのマロ。。。
ぜんぜん違うオケみたいだった。

842名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 21:46:55 ID://QFgpuW
2月号の汁ハーモニー紙上で、ブロム氏は
「N響が持っている得意のレパートリーをもって、欧米でコンサートを共演で
きたらと思いますね・・・N響の名をさらに世界に響かせるお手伝いができた
ら・・と思うのです」
と述べている。今後も共演はあるのでは。
843名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 22:10:44 ID:MrmMTuD4
>>832
> 上司が部下を叱りつけてるみたいなブラボー


この表現、l
ワロタヨw

想像できるw
844名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 22:24:43 ID:8NGy8WNb
今日のN響は、やれば出来る子モードだったんじゃないかなあ。
オーボエがちょっと残念な感じもしたけど。
あえて難ずるとすれば、やはり、フラブラと早すぎる拍手のバカだろうか。

ホルスト・シュタインやサヴァリッシュの最後の公演は、演奏はともかく、
「ああこれが最後なんだろうなあ」って衰えぶりだったけど、
今日のブロムシュテットを見る限り、2年後でも大丈夫(・∀・)って感じだったな。
845名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 22:26:44 ID:6zrRysKB
>>845
俺は2007年のプレヴィンを見て
「ああ、これが最後だ。さようなら」
と思いました・・・・・・
846名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 22:26:53 ID:hgS/bfg3
ブロムシュテットは次回来来シーズンあたりにチャイコの5番とブル・ベトの7番だよ。
847名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 22:27:31 ID:Bu0NYKZm
ぴったり合った時のN響の音はやっぱかなり手応えある音がするな
プロムのさくさくなテンポ感ともっと朗々と歌いたい弦で微妙にずれたりするのは惜しかったが
2楽章中盤以降、3楽章、4楽章はほんとに素晴らしかった
ただオーボエだけ音が終始能天気でかなり浮いてた気はした
花束贈呈あったがブロムさん最後だったんかい?迂闊にも知らなかったぜ
848名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 22:46:33 ID:fV/jWyWL
充実したいい演奏会でした。

問題の管もほぼ問題なかった。
ペットは京響の菊本さんで、S山親方やT件さんのような脱力はずしもなかったし。

で、今日も終演後サイン会。
演奏同様しっかり丁寧なサインしてもらった。
サイン会で会話もするし、シャキっとしてる。

82歳とは思えない・・
849名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 22:52:32 ID://QFgpuW
トランペットのトラとファゴットトップだれ?近眼にはちょいときつい距離。
水曜に関しては、金管はNにしては奇跡的。
850名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 22:52:43 ID:QmYdifVK
流れていくブルックナー。去年のチェコフィルとの8番もそうだったけど。
個人的にはもっと巨大建築みたいな演奏が好きなのだが、今日は今日で美しかった。
金管の音色がブルックナーらしかった。いつものN響とは思えない・・・。
しかし、青山さんってあんなに下手だったっけ?どうしちゃったのかな。
851名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 22:56:16 ID:8NGy8WNb
今日もサイン会あったのか。
しばらく残ってるんだったな。
来年あるとかいうバンベルクの方に期待するか。
852名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 22:57:59 ID://QFgpuW
>>850
昭子ちゃんがいなくて寂しかったのさ。
853名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 23:19:17 ID:mHHSI6Um
N響とは思えない大迫力ですた。
854名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 23:33:14 ID:MqyYBB6m
みんないつもさんざんバカにするけど、
N響の「腰の重さ」がドイツ音楽の呼吸にぴたりと合致した時の
震えるような感動は世界的に見ても一級品。
今日はそんな日だったな。
855名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 23:41:38 ID:CDthJITy
今日の実演は聞いてないからよくわからないんだけど、ベートーヴェンの時思ったんだが、高い音域になった時のVnの細さ、何とかならないのかなぁ・・
それが上手くなれば、ドイツ的にもっとなるだろうに・・・
856名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 23:58:33 ID:Luc2HDCa
そうか、みんなそんなにいい演奏と思うのか。
オレはもっと狂おしさがないとブルじゃないと感じたが
少数派なんだな。
857名無しの笛の踊り:2010/04/23(金) 00:19:00 ID:belK1WYu
4楽章の愉悦感ある演奏にN響見直しました。けど、やっぱ、弦が薄いなぁ。
それだけが、気がかり。。。
858名無しの笛の踊り:2010/04/23(金) 00:19:40 ID:P1KDr7we
ブルックナーに狂おしさは不要だと思う。
859名無しの笛の踊り:2010/04/23(金) 00:24:14 ID:HHssYKfk
860名無しの笛の踊り:2010/04/23(金) 00:28:13 ID:yrK12uyM
俺には立派さは認めても好きにはなれない演奏アプローチだったな。
少なくとも本来もっとゆっくりと大きな構えで演奏されるべき曲だよ。
極端な表現をするならば
一歩一歩登山口から頂上へ向かって地面を踏みしめていくべきなのが
山岳鉄道で登ってしまうような違和感があった。
861名無しの笛の踊り:2010/04/23(金) 00:33:54 ID:/36pCVOn
じゃあ家でCD聴きながら床踏みしめてれば
862名無しの笛の踊り:2010/04/23(金) 00:35:07 ID:2wWigNOX
真摯なカキコが続いておじさんは嬉しいよ
863名無しの笛の踊り:2010/04/23(金) 00:39:43 ID:8mYpOW6W
で、ペット4人は 京響菊本、佛坂、あとは誰だったんですか?
864名無しの笛の踊り:2010/04/23(金) 00:46:18 ID:Dx8kVqWV
ブルックナーなんて長すぎて途中眠くなるかなとか思ったら
なんかあっと言う間に終わった。
すごい迫力だったわ。
865名無しの笛の踊り:2010/04/23(金) 00:51:46 ID:IyPZ9j5W
トゥッティでは気にならないけどヴァイオリンが薄く感じる時があるなとは俺も思った
やっぱ欧州の桶との地力の違いは歴然とあるような
最近のブルはテンポ遅くて無駄に重心低いのばっかりだったからぴったり好みだった
終楽章は全体としてきびきび滑らかな流れだが、全体の音響を作ってる個々の細かなパーツを
少しも漏らさず結び付けてるみたいな立体感を伴って聴こえたのはたまげた
やっぱいい曲だ
866名無しの笛の踊り:2010/04/23(金) 02:48:38 ID:ibd0BpXi
俺もブロムシュテットはブルックナーに向かない指揮者と
前から思っていたが、今日は結局納得させられちゃったな
Nにしては弦が薄く感じられる部分があったがあれは
指揮者の音造りによるものじゃないかと思った
だから各パートがあんなに明晰に聴こえたんじゃないか?
良くも悪くも朝比奈御大の洗礼を受けた者からすると
違和感を拭うのに時間がかかったのが正直なところ
でも此処までやられると凄い 洗練の極
867名無しの笛の踊り:2010/04/23(金) 09:54:17 ID:2KP7O4yl
1stVnが貧弱なだけだろ。
ホリが自分より目立つなと粛清してるから。
868名無しの笛の踊り:2010/04/23(金) 13:00:08 ID:WfC7zIvU
>>847
花束は、指揮者がその月最後の演奏会のときは、いつも渡しているので
特別な意味はなし

>>866
朝比奈の悪影響(すまんね)で、遅い演奏ばかりをありがたがるように
なってるような気がする。
869名無しの笛の踊り:2010/04/23(金) 13:03:13 ID:dKzR6sDN
2ndと1stが交代すれば即問題解決。
870名無しの笛の踊り:2010/04/23(金) 13:34:13 ID:ZMzXkg4p
相変らずデュトワの薫陶受けながら低音どっしりのドイツ物をやらされるオケもいい迷惑だろ
871名無しの笛の踊り:2010/04/23(金) 14:57:03 ID:P1KDr7we
逆。
新しい団員に、N響の伝統の根っこにあるドイツ的な音作りを
叩きこんでくれる指揮者を歓迎しているそうな。
872名無しの笛の踊り:2010/04/23(金) 18:42:02 ID:ah88HIHy
以前のN響を知っていれば、今回の演奏が「N響の伝統」とは全然違うことがわかると思う
昔の「腰の重い」N響は今回のような演奏はできないよ
873名無しの笛の踊り:2010/04/23(金) 19:50:04 ID:P1KDr7we
逆にいえば、昔のような音は今のN響をもう出せなくなったということ。
それをよしとする人もいれば、不満を感じる人もいる。
客のなかにも、オケのなかにも、ね。
874名無しの笛の踊り:2010/04/23(金) 21:11:30 ID:5GMuCnIG
これって日本の料亭に行って、ソーセージと芋も食べたいし、
ソースの美味しいお肉も食べたいし、美味しいパスタも食べたいね、
言ってる感じがしますね。
そう言う聴衆の多様な要求に応えている日本のオケは立派な気がします。
875名無しの笛の踊り:2010/04/23(金) 22:09:26 ID:ah88HIHy
かつてのN響は「ドイツ的」だったとよく言われるが、
かつてのN響のような演奏をするドイツのオケに今も昔も会ったことが無い
敢えて言えば、20年ぐらい前のバンベルク響が似ていたかも
876名無しの笛の踊り:2010/04/23(金) 22:41:14 ID:87p9OFzV
いずれにしても、大した演奏では無かったわブロム。
877名無しの笛の踊り:2010/04/23(金) 23:01:32 ID:ZMzXkg4p
文化と云うのは発祥地より伝播した地域の方が古いものが残るという傾向がある
N響の出発点も昔タイプの指揮者に育てられたから本家より古臭い形が長いこと残っていたんだろうな
878名無しの笛の踊り:2010/04/23(金) 23:25:36 ID:aPC7E/sP
>>875に同意。
>>877
かつて朝比奈がドイツの誰よりもドイツ風なんて(コーホーに)評されたのと同じで、
一見ちょっと似てるが一皮むくと全然違うんだと思うが。
例えればB級品の水墨画って感じで、何となくまとまりはあるが、
妙にモノクロでかつ輪郭が曖昧なもやもやした響きといった所か。
ドイツの桶はいくら燻し銀とか言われてる所でも
これよりエッジが立ってるし、モノクロでもない。
ただ鯖とかスウィトナー、シュタインなんかが振ると多少「らしく」はなってた。
879名無しの笛の踊り:2010/04/23(金) 23:33:42 ID:3l+m0ytD
前、ニコ動にあったシュタインが振ったベト7見てみたけど、確かにとてもドイツぽかったなぁ

それに比べて、今回のブロムのベトは弦が薄くて「・・・?」てちょっと戸惑った
880名無しの笛の踊り:2010/04/24(土) 00:54:28 ID:am52ukdT
今彼らが振ってもあの頃の音はもう出ないと思うなぁ
881名無しの笛の踊り:2010/04/24(土) 01:03:39 ID:VNr+II6b
なんか「ドイツ風の音」の意味がわかってない人がいるみたいだな。
タクトが底を打って上へ上がっていく間に、
気持ちを合わせてタイミングで音を出すのがドイツ風だよ。
サヴァやシュタインのころのN響を聞いて
タクトと音の時間差に戸惑った経験がある人はすぐにわかるはず。
モーションを起こしてから音が出るまでに一番時間がかかるコントラバスが
当然真っ先に動きだすことになるので必然的にアンサンブルをリードすることが多かった。

はっきり打点を示さずにぼかして優雅に円を描く指揮がフランス風。
だからアインザッツがばらける。
ゆるめの気ままなアンサンブルだが、「のる」とすごい力を出すと言われた。

タクトの打点で全員がきっちり合わせるのが信条なのがアメリカ式。
棒を見て合わせるタイプ。
とくに第1次大戦前後、優秀な奏者の亡命が相次ぎ
人種が雑多に混在したアメリカのオケではこうするしかなかったと言われる。

今ではこれらの特徴はほとんど失われているわけだが
N響はある時期まで招聘したのがドイツ語圏の指揮者に異常に偏ってたから
かなり後までその特徴を残していた。
882名無しの笛の踊り:2010/04/24(土) 01:12:59 ID:bUoowFER
なるほど
883名無しの笛の踊り:2010/04/24(土) 01:27:24 ID:UARJINpJ
デュトワが常任になったばかりの頃、それを変えるのに苦労してたなあ。
あのあたりが聴いているこっちも色々と面白かった
884名無しの笛の踊り:2010/04/24(土) 01:37:23 ID:451kmyS7
>>883
で、結局デュトワは諦めたよ。発音の遅いN響にデュトワのほうが合わせて、早振りするようになった。
抵抗勢力の筆頭が某紺マスだというから雰囲気悪かっただろうな。
885名無しの笛の踊り:2010/04/24(土) 01:52:43 ID:VNr+II6b
ひとつ訂正。
コントラバス「とチェロ」と言ったほうが正確。
実際は指揮者の目の前にいるチェロのトップが
コントラバスの動きを見ながらトゥッティを仕切ることが多かったらしい。
ついでに言うと、管楽器はその弦を見ながら出る。
で、弦よりほんのひと呼吸遅れて音を出す。

それに対してアメリカのオケは弦も管も一斉にパーンと出る。
ベト7の冒頭あたりを聴き比べるとよくわかると思う。
タクトを見て合わせろというショルティとウィーン・フィルが対立したのがまさにそこ。
例の「そういうのは我々は好きじゃない」ってやつね。
886875:2010/04/24(土) 02:06:23 ID:SHOPKn6b
>>881
いや、当然よく言われるてるそれも含めて、そこから発生する演奏の話ね
887名無しの笛の踊り:2010/04/24(土) 05:44:40 ID:SBsghl8O
>チェロのトップがコントラバスの動きを見ながら

どうやって?
888名無しの笛の踊り:2010/04/24(土) 07:55:38 ID:VNr+II6b
>>887
寝ぼけてて、文がおかしかった。
チェロのトップが仕切って、コンバスがそれを見て合わせる。
889名無しの笛の踊り:2010/04/24(土) 13:07:51 ID:034gU09P
正に藤森がそれ って書くと荒れるか?
確かに低弦を仕切ってるように見える時もあるけど
890名無しの笛の踊り:2010/04/24(土) 13:31:46 ID:mwELg+ui
北部系のドイツオケを普通に振ってたらテンポはどんどん遅くなるのはいまでも業界の常識
指揮棒に対する反応が他とは違うからね
だからそこを加味して振れなければ失格なのよ
891名無しの笛の踊り:2010/04/24(土) 14:46:20 ID:uUZ5P2zV
ドイツもコイツもないだろ N響ブランドで聴いているんだから しかし勉強になります
892名無しの笛の踊り:2010/04/24(土) 17:37:37 ID:yg/62WYP
審議中(r
893名無しの笛の踊り:2010/04/24(土) 18:58:45 ID:mbLXNvNT
稲垣早希
894名無しの笛の踊り:2010/04/24(土) 21:40:22 ID:zXhsddWs
あのう・・・。
ブロムシュテットの指揮はアメリカ式じゃないんですか????
895名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 00:16:46 ID:OBbkw0lc
ドイツ風の音 って音価とか減衰の仕方とかのスタイル、そんな話だと思ってたよ。

>はっきり打点を示さずにぼかして優雅に円を描く指揮がフランス風。
これが本当ならプレートルに「お前の振り方はフランス風ではない!」って教えてやれよww
896名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 01:49:22 ID:VrTrWj+Z
>>881が述べているのは「ドイツ風の「音の出し方」」。
「ドイツ風の音」となると途端に曖昧にならざるをえないけど、音を出すときの流儀以外にも、
>>895が挙げてるのや、パート間や音域間のバランスとかいろいろあるべ。
897名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 10:35:45 ID:rhIlMuMQ
>>896 パート間や音域間のバランス
これは音の出し方に由来するもんだろう。
バスをベースとした弦が土台を作り、その上に管を積み重ねていく行き方ね。
898名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 12:40:37 ID:nTEq0u+g BE:1187382454-2BP(0)
犬狂は下野あたりを音楽監督に迎えて1から鍛えてもらえ
899名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 14:36:39 ID:2wYkAJHG
たいがい即完売するサントリーホールのBプロで一人延々チケットが売れ残ってた人を音楽監督にしてどーするw
900名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 17:06:27 ID:jkX9A1md
プログラムがマニアックで老人連中がついていけないだけだろ。
帰りがけの会話を聞いているとショスタコあたりでさえマニアックと
とらえている連中だからな。シモーノのよくやるプフィッツナーとか
ツェムリンスキーとかヒンデミットでさえも、誰ですかそれ? って
感じなんだろう。
901名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 17:15:32 ID:LsVeU2sD
>プフィッツナーとか
ツェムリンスキー

↑誰ですかそれ?
902名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 17:22:37 ID:jkX9A1md
ご自分で検索してください。
903名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 17:36:13 ID:V+VdHM4y
ヒンデミットはご存じなんですね。
すばらしい。
904名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 17:56:34 ID:10rYKV0y
VPO初来日時の指揮者だからな
905名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 18:06:00 ID:YzMLrb+j
>>900

> プログラムがマニアックで老人連中がついていけないだけだろ。

そういう連中は既に定期会員なので今更一回券買わないんだけどさw
迎合するのはいかんと思うけど、ひとりよがりもどうかと思う
ていうさじ加減が絶妙に出来ない人に音楽監督は無理だろう
906名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 18:16:38 ID:P1XQUPwt
age
907名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 20:29:27 ID:56uDkywH
22日のフライングブラボーは、2FLA4列目
のあいつだ。
908名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 21:04:30 ID:Lqj2pQ9G
ブロムシュテットは、ベンゲル監督に似ている。
909名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 22:43:23 ID:vr9+nZoP
外出という事実をしれ
910名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 23:09:53 ID:5gUhHePp
2日目のブロムシュテットのブルックナーの5番、すごかった。
ブロムシュテットの指揮は理知的で、繊細で、美しいものであったが、
その美しい、 抑制がきいたままで終わってしまうのではないかと、
途中は心配した。 しかし、フィナーレ用にエネルギーをちゃんと蓄えてあった。
生で聴くのは40年以上前の学生の時以来で、その時の指揮はマタチッチ。
その時は、初めて5番を聴いて曲に感銘を受けたのかあるいは、彼独特の
浪花節調にいかれたのか、ともかくも涙が出てきてしまった。今回は
曲を知っているということもあってどうかと思ったが、
終わってみたらやはり涙ぐんでしまった。


911名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 23:22:47 ID:SaH3UOup
>>910

あなた一体何歳なんですか!!??wwwwwwwww
912名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 23:35:39 ID:9LLo0tX1
>>909
私も聴いたがとても感動した。
ブルックナーに関して言えばマタチッチ以来の
N響のベストワンの演奏といっても過言ではないと思う。

こう書くと必ず反論する人が出るだろうが。
そのくらいすごい演奏だった。
913912:2010/04/25(日) 23:37:03 ID:9LLo0tX1
>>910の間違い
914名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 23:49:36 ID:tzFCCEBv
俺FMで聴きながら録音してたけど途中で録音やめた・・・・・
あまりに縦の線がバラバラになるところがあったので。
世間的にはアレをいい演奏とする人が多数派なのか。

ベートーヴェンは良かったのに。
915名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 23:50:43 ID:+fvORdQV
等身大の演奏。
それ以上でもなく、
それ以下でもない。
日常的にこの程度の演奏に接する事が出来たら幸いだが、
だからと云って、こんなに大騒ぎする程の演奏ではない。
ご祝儀相場と言われても仕方がない。
916名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 23:51:10 ID:+WCMofRs
>>905
音楽監督にでもなれば、有名どころの曲中心のプログラムも組んだりするんじゃないの?
917名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 23:51:46 ID:bCFtJdPB
縦線?はあ?
おまえは定規でも使って音楽きいてるのかw
918名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 23:52:45 ID:+fvORdQV
大体、マタチッチの演奏がそもそも…
919名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 23:56:15 ID:JhBuUu4G
916に同意

今は完全な客演でしかもBプロのみだったりするから
他の誰もやらないような演目に特化しているんだろう。
920名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 00:00:07 ID:/KwpxMat
>>916
つ黄泉響正指揮者としての曲目
921名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 00:08:44 ID:8AzwTb7l
>>912
その時初めて聴いた?
922名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 00:17:50 ID:GlWOnEff
>>914 何に録音していますか?
923名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 00:56:01 ID:ju2uZsBD
これまでのN響スレの流れとして、好意的レス数が多い時はやはりいい演奏だったんだよ、むろん「大したことはない」等アンチも沸くが

対して感動もなかった回ではレス自体少なし よって好意的レスの多い演奏はイコール優良に認定する ご苦労様でした
924名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 06:06:29 ID:7zXp6zpl
>ブロムシュテットは、ベンゲル監督に似ている。
同性愛者なんですか?
925名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 06:09:57 ID:7zXp6zpl
>あなた一体何歳なんですか!!??

N響スレには60代、70代はざらにいるよ
926名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 06:17:49 ID:Pq759So8
>>922
SP。
モノラールでスクラッチノイズがすると、有り難いだろ。
927名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 20:49:28 ID:D3jijAdW
フラブラ爺も2chら〜。
928名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 22:53:57 ID:PJgMms1b
だれが結婚したの?
929名無しの笛の踊り:2010/04/27(火) 19:24:33 ID:l2IhWI4Y
あのひと・・・・
930名無しの笛の踊り:2010/04/27(火) 23:04:02 ID:Jal87sFb
モノラール?
モノーラル。
931名無しの笛の踊り:2010/04/28(水) 02:51:52 ID:blYMKekM
N響アワーだけではなく、過去の定期、BSでもリクエストとか特集組んで再放送してほしいな
932名無しの笛の踊り:2010/04/28(水) 12:50:51 ID:+Xqgu4jD
モノラル
933名無しの笛の踊り:2010/04/28(水) 19:43:52 ID:gcxZ+FGu
BSは結構クラシック採り上げている方だと思うけどな。
934名無しの笛の踊り:2010/04/29(木) 00:33:03 ID:a1hdI6NE
ブロムシュテット、サンティごときで満足しているとはな。
オケのレベルも落ちたが、同時に聴衆のレベルも落ちてるな。
935名無しの笛の踊り:2010/04/29(木) 00:43:18 ID:xuKHzmK5
じゃあお前が振ってくれ
936名無しの笛の踊り:2010/04/29(木) 01:19:45 ID:a1hdI6NE
>>935
おまえって短絡的だな。そういうことしかいえないのか?
937名無しの笛の踊り:2010/04/29(木) 05:51:36 ID:pyqsDZv3
↑真面目な話しじゃ無いんだから、まあまあ怒りなさんな。
938名無しの笛の踊り:2010/04/29(木) 09:44:30 ID:DVawvckg
プレヴィン爺さん、4月のロンドン響キャンセルだって!!!
体力的に無理!! この調子だと日本かなんかもっと無理!
(情報提供 by previn society)

939名無しの笛の踊り:2010/04/29(木) 09:49:58 ID:IWp+esuw
N響モノボックス買いました。
今日は一日聴きます。
940名無しの笛の踊り:2010/04/29(木) 10:06:36 ID:FacHO6Xb
>>934
じゃあ、誰で満足するならいいんだ?

ティーレマンとかやめてくれよw
941名無しの笛の踊り:2010/04/29(木) 11:48:31 ID:rwo3yryR
メータ
942名無しの笛の踊り:2010/04/29(木) 11:55:24 ID:abVrCMFP
氏にぞ来ないの爺さんばっか出汁
943名無しの笛の踊り:2010/04/29(木) 15:07:34 ID:k+QINKSV
>>940
内藤彰
944名無しの笛の踊り:2010/04/29(木) 15:47:04 ID:cazL5hl1
バイオリニストのツルガさんを、ほかのオーケストラで見たが、
再就職したのだろうか。N響のメンバーは再就職するのだろうか。
945名無しの笛の踊り:2010/04/29(木) 22:50:22 ID:xuKHzmK5
天下りとは怪しからんな
946名無しの笛の踊り:2010/04/29(木) 23:54:27 ID:Q7HK9Ja9
トラだったという発想はなかったのか・・・?
947名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 00:10:22 ID:y+9vZDRc
ホムペの2010年度の事業計画書には、近い将来の音楽監督を据えるためのパ
イプ作り・・云々とあるが、もうそれなりのモーションを誰かにかけている
のだろうか。現実的に考えて候補は?
948名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 01:39:08 ID:/Dneyanm
おいそのフリやめれ。釣針おろすな!
949名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 02:11:51 ID:oxlHA7vR
欧州在住日本人ゴロツキにアーティストの紹介を頼んでいるようでは
パイプなんかできるわけがない。
950名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 03:16:44 ID:QHMgTesS
大金は払えないからねえ。
ギャラが安くて、定期公演もそこそここなしてくれて、練習がきつくない人。

やだなあコバケンは…
951名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 14:57:11 ID:Bg2W9khZ
>>944
年齢的に言ってもトラしかありえん
952名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 20:08:01 ID:zCHPyiEh
>>951

再就職ではないだろうか。年金をもらえるようになるまで何年間か、
頑張るのだろう。きちんと再就職できたとしたら、やはり手に職を持っている人は強い。
953名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 21:11:09 ID:eLN6pMom
あんな文句ばかり言う馬場はどの桶にも要らんだろw
954名無しの笛の踊り:2010/05/02(日) 00:25:07 ID:yzKyo36s
29日のオーチャード
ファゴットは新日フィルの河村さんでした
さすが上手かったなぁ〜
関山さんは、ズラですか?あれ
955名無しの笛の踊り:2010/05/02(日) 12:06:19 ID:Xr2Hk/uc
>>924
指揮者は大体そうらしいよ。
956名無しの笛の踊り:2010/05/02(日) 12:10:51 ID:NHpngCA9
957名無しの笛の踊り:2010/05/03(月) 16:56:58 ID:CbdTJAzu
津堅さん、N響に帰ってきてくれ・・・
958名無しの笛の踊り:2010/05/03(月) 18:56:32 ID:yhrDSBBT
>>957はアンチN響
959名無しの笛の踊り:2010/05/03(月) 23:05:36 ID:HG8ijF+A
アンチN響は多数派でっせ。
960名無しの笛の踊り:2010/05/03(月) 23:39:36 ID:Sn+vUKqK
知り合いのつきあいで行った、今日の「N響かんたーびれコンサート」。
ローソンの主催のいわゆる営業コンサートだったので、どうせつまらぬ
やっつけ演奏をやるんだろうと思ったら、驚きの名演。
こういうスポンサー企業の丸抱えコンサートには、首席は全員休みなど
二線級のメンバーを持ってくるオケが多い中、ほぼベストメンバーで
臨んだことをまず評価すべきだが、これは単に他のオケと違って
営業コンサートの経験が少ないからかもしれない。
例によって、準・メルクルの作る音楽はキビキビとメリハリがあり
心地よかったし、オケもよく応えていた。
特にブラ1は、これを放送しないのが勿体ないくらいの名演。
伊藤恵のショパンは良くも悪くもスタンダードだったが。
961名無しの笛の踊り:2010/05/03(月) 23:54:13 ID:ls6Ngel+
のだめコンサート行く奴の気がしれん
962961:2010/05/04(火) 00:01:15 ID:JDyXXyEm
>>960脊髄反射で指が勝手に書いただけなので
気に触ったら無視してください
963名無しの笛の踊り:2010/05/04(火) 00:08:35 ID:tVUYJvg0
笑えるw
964名無しの笛の踊り:2010/05/04(火) 00:16:57 ID:gRSAXa3j
ブラボー
965960:2010/05/04(火) 00:27:39 ID:9WFym/Ex
>>961
別に気に障らないよ。
自分も知り合いに誘われたときは、「のだめのあやかりコンサートかよ」
と思ったから。
ただ、そういう全く期待しない演奏会で、思わぬいい演奏にぶち当たった
ので、書いただけ。
録音もしていなかったし、ここに出入りするような人は恐らく聴きに来て
いなかったろうから、信じてもらえないかもしれないが。
「のだめ」のあやかりコンサートだったのに、もぎぎが降り番だったのが
逆によかったのかもしれない
966名無しの笛の踊り:2010/05/04(火) 00:34:37 ID:JDyXXyEm
いや、ほんとに失礼しました。
967名無しの笛の踊り:2010/05/04(火) 01:09:02 ID:KG0sJAXn
>>957 笑いが止まらんw
968名無しの笛の踊り:2010/05/04(火) 09:58:05 ID:ZKKQVqDz
 『フィルハーモニー』の4月号の巻末を読んで、気付いたのですが・・・。

 西田さん、岡崎さん、細川さん、津堅さんは、嘱託ではないのですね?
 新納さん(西田さんと時期を同じくして退職)や、磯部さん(岡崎さんと同じくして退職)は、「嘱託」となっていましたが・・・。

 と、いう事は、定年退職した方々全員が嘱託になる訳ではないのですね(普通の会社でもそうですね)。
969名無しの笛の踊り:2010/05/04(火) 10:32:51 ID:xShVLuKa
>>960
私も行きました。ブラ1はすばらしかった。
970名無しの笛の踊り:2010/05/05(水) 01:22:04 ID:eTR4J43p
私も行きました、カンタービレコンサート。営業コンサートだったようですが、聴衆もまともだった。
ブラ1は定演なんかより圧倒的に良かった。おそらくここ数年で最高のブラ1。
準メルクルは名指揮者だよ、やっぱり。早く音楽監督になってくれ、無理だろけど。
971名無しの笛の踊り:2010/05/07(金) 01:15:37 ID:xY23Tcyz
972名無しの笛の踊り:2010/05/07(金) 06:30:33 ID:+51sQUQE
 クラリネットですが、伊藤圭さんという方が、契約団員になったようですね。
973名無しの笛の踊り:2010/05/07(金) 07:42:54 ID:UwtIy9Bc
N響アワーでマラ9やっていたが、チョンのマラ9と比較してどうでしたか 両方聴いた方

関係ないが小澤のボストン響お別れマラ9がお宝録画、終わりのお客さんの咳がスゴイが それでもいい演奏と思った
974名無しの笛の踊り:2010/05/08(土) 00:30:23 ID:DWQ2JsVP
>>972
伊藤圭氏はこの前まで都響の二番奏者。
都響は佐藤、三界の両トップがまだ若いので、首席になるチャンスは皆無。
Nの首席になったのは、彼にとっても最前の人事でしょう。
975名無しの笛の踊り:2010/05/08(土) 06:25:32 ID:c+L9rRwy
 ヴァイオリンのトゥッティ奏者を募集していますね。
976名無しの笛の踊り:2010/05/08(土) 08:30:35 ID:s1cJAqQL
977名無しの笛の踊り:2010/05/08(土) 08:31:33 ID:ErZU/wUk
TVでウィンナワルツ前半みた。以前の固いノリが少しほぐれて良かったですね。
どちらかというとヨハンよりヨゼフの端正なワルツの方がはまっていた。
いつも気になるのはヴィオラ2列目の亀田父風の強面さん、ワルツでも同じ強面でワロタ。
ウィーンのニューイヤーコンサートでこんな人いたら凄いけどな。
観光列車で変な笛ふく尾高さん見上げても意地でも笑わなかったのに座布団1枚!
978名無しの笛の踊り:2010/05/08(土) 08:56:00 ID:Tk6tbjER
 >>977
 別に「変」じゃないでしょ?
979名無しの笛の踊り:2010/05/08(土) 08:58:26 ID:Hl11U7Sc
最近見ないから知らんけどVPOのニューイヤーでも
演奏中ニヤニヤしてるヤツはいないだろ。
結構みんな真剣にやってるような…
980名無しの笛の踊り:2010/05/08(土) 10:02:55 ID:K8KfDZmz
VPOのニューイヤーは一年間で一番儲かる仕事だからね
演奏や演技も含めて真剣にもなるだろ
他団体のニューイヤーとは意味合いが違いすぎる
981名無しの笛の踊り:2010/05/08(土) 10:42:56 ID:wIgxL/LZ
 >>977-980
 尾高さんがフォスターさんの代役を務めたその演奏会が、衛星第2で、昨日、やっと放送されました。
 衛星ハイビジョンでは、何度か放送されたようですが、国会中継により、2度に渡って潰された(放送が延期になった)ので、衛星第2では、昨日が初めてだったのです。

 ヨハンU世の《観光列車》で、打楽器の石川さんが、駅員の扮装をして、ホイッスル(警笛)とシャフナーホーンを吹いていましたが、憎い演出ですね。
 尾高さんも、シャフナーホーンを吹いていました。

 この演出は、フォスターさんが、予め用意していたものなのでしょうか?
 それとも、尾高さんの意向なのでしょうか?
 
982名無しの笛の踊り:2010/05/08(土) 10:45:57 ID:BmQRHlT6
フォスター尾高に限らず結構定番の演出だと思うけど
983名無しの笛の踊り:2010/05/08(土) 12:57:26 ID:cMa8AbVe
今日は尾高氏のラフ2だwktkしながらいってくる
984981です。:2010/05/08(土) 13:46:32 ID:PFbLqD41
 >>982さん、ありがとうございます。
 
 あれは、定番だったのですね・・・。
985名無しの笛の踊り:2010/05/08(土) 15:22:45 ID:HwT0rTTf
 >>977-982
 その放送の中で、ヨーゼフの《天体の音楽》の演奏が始まるまでの間、NHKホールの客席の部分の照明の映像を流していたのは、それを宇宙に見立てていたのでしょうかね?
986名無しの笛の踊り:2010/05/08(土) 18:25:41 ID:lfNfirJF
運用サーバで試用しようとして
再起動がかかって怒られた
987名無しの笛の踊り:2010/05/08(土) 21:47:10 ID:UX1VkKqe
風邪が流行っているようだな
988名無しの笛の踊り:2010/05/09(日) 00:51:28 ID:Zf7G8/wf
犬はビシッと締まっていたし、鳴りっぷりも素晴らしい。
各ソロもゲストコンマスのセルメチ氏はじめ美しかった。
青山さん、神田さん、関山さん、、、みんないい仕事っぷりでした。
尾高氏はやっぱりいいね。名曲を堪能させてもらった。
989名無しの笛の踊り:2010/05/09(日) 02:48:39 ID:SzP9HDxK
尾高さんのラフマニノフは、日本フィル、札響と聴いて今回3回目。
オケは良く鳴ってるのにコ○ケソみたいに音が割れたりしないのは
相変わらず素晴らしい。
けど、今回は以前よりも馬鹿丁寧にまとめすぎて
ちょっぴり物足りない印象があった。
990名無しの笛の踊り:2010/05/09(日) 23:39:53 ID:mgy/Of8Q
アダム・フィッシャーに客演してもらいたい。
991名無しの笛の踊り:2010/05/10(月) 15:51:47 ID:gHtRirg7
昨日のN響アワ、サヴァリッシュのモーツァルトや  
デュトワのプーランク、ちょっと前まであんなにしっかりしていた。 
事務局は怠惰な帝王にゴマすり、山ちゃんをセカンドに追いやり、
今のていたらく。失うものの大きさはファンが負うのだ。
992名無しの笛の踊り:2010/05/10(月) 21:40:12 ID:y/1yT5eG
昨日の終演後、外で地べたに座って飲んだりラリってたりしてた乞食な人たちって何なの?
歩きにくいったら!
993名無しの笛の踊り:2010/05/10(月) 22:19:37 ID:he4vg6US
>>992
NHKホール周辺って、こういう乞食集団が多いよね。
994名無しの笛の踊り:2010/05/10(月) 23:26:39 ID:LsF4bM0i
デュトワはあのとき、ロジェ王とこれやったんだよね。 シマノフスキ特集で
今思うと、彼が年3回来てくれていた時が本当に懐かしい。。

スターバトマーテルでいえば、スウェーデン放送合唱団と確かロッシーニか何かをやっているんだよね。
ベルリオーズの合唱曲 ストラヴィンスキーのエディプス王 オネゲルやら。。

彼が夏に演奏会やったときには、メインはスターウォーズとかで客を集めようと努力してくれていたし。。

惜しい人を。。。
995名無しの笛の踊り:2010/05/10(月) 23:32:36 ID:JMSmBLcA
アシュケナージの方がネームバリューっていうか
客寄せパンダとしては上等だと判断したんだろ
996名無しの笛の踊り
>>994
日曜に流れたのはシマノフスキではなくて、プーランクのスタバト・マーテル
その日の組み合わせはブリテンのシンフォニア・ダ・レクイエムと
オネゲルの典礼風だったと思う

まあ、客入り無視の漢なプロなのは変わりないかも