オットー・クレンペラー 17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り

      巛ミヾヾ  \
    /   ミ     ヽ   オットー・クレンペラー Otto Klemperer (1885-1973)
    f,    ミ       }
  ┏v'┳_━━━ r、    |  この偉大なる変人について、引き続き語りましょう。
  yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }
  ‘ーj`'    :  //   /
   L_ヽ  i  V   /.    ◆前スレ
  ("  ` !      _/
   \ _,. -‐ '  ̄  ! _    オットー・クレンペラー 16
   /|~   /  ̄    \   http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1182953374/

◆EMI ディスコグラフィ
 ttp://www.emiclassics.com/artistbiography.php?aid=56

◆TESTAMENT
 ttp://www.testament.uk.com/

◆The Otto Klemperer Web Site (ディスコグラフィ、関連文献紹介、作品紹介等)
 ttp://www.klemperer.org/

※荒れる原因となるのでコテは禁止
  荒らしはスルー 

過去スレ一覧は >>2-5のどこか
2名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 15:45:33 ID:JJthFV2B
◆過去スレ一覧
Part 1 http://piza2.2ch.net/classical/kako/977/977037588.html
Part 2 http://music.2ch.net/classical/kako/1002/10025/1002553693.html
Part 3 http://music.2ch.net/classical/kako/1013/10134/1013433690.html
Part 4 http://music.2ch.net/classical/kako/1028/10281/1028113079.html
Part 5 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1031017679/
Part 6 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1044191290/
Part 7 http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1056719912/
Part 8 http://music3.2ch.net/test/read.cgi/classical/1067068186/
Part 9 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1083552101/
Part 10 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1100797340/
Part 11 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1110886470/
Part 12 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1122539310/
Part 13 http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1132422263/
Part 14 http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1148825580/
Part 15 http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1169530344/

◆御大画像
ttp://ublib.buffalo.edu/libraries/units/music/exhibits/perry/klemperer.jpg
ttp://utenti.quipo.it/angeloiotti/Net-Musica/Ritratti/ritratti%20gif/Klemperer%201.GIF
ttp://www.concentric.net/~onk145/OKLJtHT.jpg
ttp://www.dcpox.com/images/Klemperer.jpg
ttp://www.elisabethschumann.org/images/picturesii/ES113Klemperer.jpg
ttp://www.hollywoodbowl.com/images/about_klemperer.jpg
ttp://www.library.upenn.edu/exhibits/rbm/music/6-5c.jpg
ttp://www.schoenberg.at/1_as/schueler/usa/klemperer.gif
ttp://www.syuzo.com/klemperer/klemperer.jpg
ttp://www.theatlantic.com/issues/96dec/images/stroll.gif
3名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 18:22:49 ID:7tU94W2w
下から2番目かっこいいね。
4名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 19:22:34 ID:uM81Qo/R
      巛ミヾヾ  \    貴様ら下がってろ!大クレンペラー様が4getだ!
    /   ミ     ヽ    >>1 時計は動いてるかね?
    f,    ミ       }   >>2 それがベートーヴェンと何の関係があるのかね?
  ┏v'┳_━━━ r、    |    >>3 カラヤン、悪くないぞお。みんなが言うほど悪くない。
  yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }  >>5 ワシの娘を紹介するよ。ロッテだ。ところで君の名前は何だったかな?
  ‘ーj`'    :  //   /   >>6 ワシの股間もご婦人専用だ!
   L_ヽ  i  V   /.   >>7 魔笛をやるには最適の劇場だ!
  ("  ` !      _/    >>8 トイレはどこですか?
   \ _,. -‐ '  ̄  ! _   >>9 いい青年だ。才能もある。ただ音楽のことを何もわかっとらん!
   /|~   /  ̄    \   >>1-1000 俺の音楽が聴きたくない奴は出て行け!

5名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 19:23:18 ID:uM81Qo/R
ケースにクレソペラーと日本語で書いてあるCDを中古屋で発見。
klempererと書いてあったので、店員さんに「これクレンペラーですよね?」
と聞いたら、思いっきり「クレソペラーですね」と断言された・・・・
6名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 19:33:18 ID:oUS0mvtT
  r'rニY:':´::::::;'"´      ヽ、        諸君、静粛に。20世紀最大の指揮者にして偉大なる作曲家、
  ミ::::'',_,::::::r'           ヾ         ヴィルヘルム・フルトヴェングラーが>>6ゲットだ。
 彡::::::::::':':::'           ミ   
 !:::::::::::::;:::'            i!   ヴァ>>1ンガルトナー 結局誰もお前のこと覚えてねーな(プ
 l::::::::::彡::;  ,,,;iilllllllii;;;,, ; _,,,,;;;;;i!  >>2キシュ 俺様のためにBPO鍛えてくれてご苦労さん(ワラ
 rニ ‐、...::':   _、-ヘフr;  r=,-,、i!   >>3ュンシュ 貴様は一生コンマスやってろよ(w
 !;! ヽ ::::.      ̄ ´   ヽラ'l   >>4ューリヒト うだつのあがらない二流指揮者(ゲラ
 ヽ ;:! :::.       ,.r   ) l    >>5ロワノフ 所詮、ゲテモノ扱いだよな(プゲラ
  ヾ ' i!!:::.       /  ´` く :/   ク>>7ッパーツブッシュ ドイツの田舎と日本でしか人気のない無能指揮者(ワラ
    l`:::::::::.  ;   ; -―-- 、; i    カラ>>8ン てめえの音楽も空ヤンだな、ナチ野郎(www 
   l:::::::::::::::' i      ̄ ; .!    >>9レンペラー 自分の煙草で火だるまになってやんの、このメンヘル(プゲラ 
   l::::::::::::::::、::::..._      ;!     >>10スカニーニ このイタ公め!!  
    ,!:::::::::::::::::::::::::::::ー--;r '    
._/:li:::::::::::::::::::: ' ::::::::::::::l    
::::::l!::ヽ:::::::::::::::::..  .:::::::::;iヽ  
::::::il:::::.ヽ:: :::::::::::::::::;:r' /::::::ヽ、
7名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 19:59:57 ID:5WLHOJQN
へへへ、「結婚」良いなあ。
8名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 22:49:09 ID:DiKbDJBU
classical:クラシック[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1142138346/
クラシック板 チャットログ連投荒らし報告スレッド
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1195297234/
9名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 04:22:32 ID:9xCpnIfE
      巛ミヾヾ  \
    /   ミ     ヽ      ,.へ
    f,    ミ       } ー――'   ヽ
  ┏v'┳_━━━ r、    |-----ァ  /
  yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }   / /
  ‘ーj`'    :  //   /  ´/  /
   L_ヽ  i  V   /.  /  /      |\
  ("  ` !      _/   |  {         j  ヽ  こ、これは>>1乙じゃなくて
   \ _,. -‐ '  ̄  ! _ ',  `ー――‐"  ノ    ポニーテールなんだから
   /|~   /  ̄    \ ` ----------‐´    変な勘違いしないでよね!
10名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 07:24:45 ID:jJ62I1fY
結局昨日一日きりえコテでの書き込みは無かった
名無しではそれらしいのがあったけどw
やっぱブル5スレに書いてあった通り隔日自演コテだったな。
気ーつけよ
11名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 10:06:40 ID:0Iwws979
このスレでは、>>1の宣言通り

>※荒れる原因となるのでコテは禁止
>荒らしはスルー 

で、お願いします。
12名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 11:14:55 ID:hxoA1/XX
>>1
おっつー・くれそぺらー
13名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 11:46:16 ID:CLC+HUg6
897 :日本@名無史さん:2007/10/30(火) 00:53:04
         巛ミヾヾ  \
       /   ミ     ヽ
       f,    ミ       }
     ┏v'┳_━━━ r、    |
     yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }
     ‘ーj`'    :  //   /
      L_ヽ  i  V   /
     ("  ` !      _/
      \ _,. -‐ '  ̄  !_
      /|~   /  ̄    \

    ヒッシ・ダナー [Hissy Danner]
     (1901〜1997 イギリス)


14名無しの笛の踊り:2007/11/19(月) 00:31:48 ID:Qg1EnCyl
>>13
ニュース系の板だとヒッシ・ダナーとしてかなり前からあるよ。

クレソAA
15名無しの笛の踊り:2007/11/21(水) 23:11:27 ID:syAMpzJw
変な連中が去ると急に過疎るな
目的は果たしたってことか

ところでこの間たまたまGramophone2月号読んだら読者投稿ページで
「なんで12月のベトヴェン特集にクレソが入ってないんじゃゴルァ
クレソ50年代チクルスはunmatchedだ!」とかいうDQNメールが2通も掲載されててワロタw
60年代以降の"golden autumn"の話からしてかなりのオールドファンと見た
まあそれだけの話なんだけど、どこの国もクラヲタって変わらんなって思いますた
16名無しの笛の踊り:2007/11/22(木) 12:32:44 ID:ac0Ob+ao
クレソペラー氏はsacredにしてuntouchableだねと大阪の空やんが言ってた
17名無しの笛の踊り:2007/11/24(土) 13:36:26 ID:qCmKsbQS
大阪の空やんってだれ?
18名無しの笛の踊り:2007/11/24(土) 21:28:00 ID:vjy6R6Sg
私見に満ちたクレ録音オススメ集

【万人にオススメ】
モツ25(ヘボウ)交響曲(テスタ)・管楽セレナード・魔笛、ベト3・5・7(POモノ)・8
ベト9(57年ライヴ)田園(BPO)大フーガ(ライブ)荘厳ミサ(EMI)フィデリオ
シューマン4、スコッチ&真夏の夜の夢(スタジオ)、ワーグナー管弦楽集・告別と魔の炎
ブル6(EMI)5(VPO)、フランク、マーラー復活・4・大地(スタジオ)、浄夜、三文オペラ

【クレ初心者向け】
ロ短調、管弦楽組曲・ブランデンブルク(EMI)、ハイドン後期交響曲、モツ交響曲(EMI)
ベト交響曲全集(EMI)・序曲集、ベト4・5(ルフラン!)、スコッチ&真夏の夜の夢(バイエルン)
シューマン春、新世界、悲愴、幻想、ブル4(バイエルン・EMI)・5・7(EMI・北ドイツ)
ウィーン芸術週間、ブラ4(デンマ)・レクイエム(EMI)、マラ9(スタジオ)

【クレ中級者向け】
マタイ、ドンジョバンニ(テスタ)、60年ベトチク、英雄(デンマ)、ベト4・5(BPO)
復活(ヘボウ)、チャイ4・5、60年ベトチク、ブル4(VSO)、ブル9
オランダ人、ワルキューレ1幕、三楽章の交響曲

【クレ上級者向け】
クロール時代、LAPO録音、ケルン放管、ブランデンブルク(VOX)
ブラ2(ベルリン放送)、シンフォニエッタ、モツP27(ハスキル)、ショパンP

【廃人御用達】
メリーワルツ、復活(シドニー・71年)、フィガロ、70年ベトチク、ブル8、マラ7・9(POライブ)、ペトルーシュカ
19名無しの笛の踊り:2007/11/24(土) 22:34:16 ID:6OPUTRud
VPOとのライブがあまり入ってないな
復活はクレソ本人が生涯最高の出来と語っておる。
名演系ではアナクレオン、アウリスのイフィゲニア、ベト・モツ・ブラ等の協奏曲
未完成、70年モーツァルト、etc.
廃人編あとは最晩年ライブ(-R系の)、フィラデルフィア管とかハンガリーの一
連のオペラとか自作交響曲(1番ACO、2番NPO)とかトリノのタコ9とかか

ついでに62年モツ40のCD化、EMIとBBCの協力で映像、未発表ライブの発掘、etc.
半永久的に金をむしりとられる運命,,orz
20名無しの笛の踊り:2007/11/24(土) 23:10:49 ID:VkodN9Cg
クレ爺のマラ2録音(8種類)

シドニーso.(50年9月ライヴ Doremi) 
世界最速の復活。終演後に電気を消しても拍手が鳴り止まなかったと言われている。
現在、廃盤ながらシドニー響の自主制作で近日中出る模様。
Doremi盤の音よりも良くなっている事が期待される

ウィーンso(51年 Vox)
一番影が薄い演奏。そんなに悪い演奏じゃないと思うけどね。
正規盤のVoxの他、Archipe等でも出ている。

コンセルトヘボウ(51年7月12日ライブ Decca、Guild、Archipel)
クレンペラーの復活の中では最も熱い典型的爆演。
しかし、Decca盤はノイズを取り除こうとする余り、音色も削いでしまっている。
その点、Guild盤は放送テープそのまま復刻されているので大変良好な音質。
ちなみに、このGuild盤の売り上げはフェリアー基金に寄付されているらしい。

フィルハーモニア(61年 EMI)
ウィーン響盤とは反対に最も有名な録音。
重厚な演奏。スタジオで作り込まれた録音なのでミス等も無い。
最も多くに薦める事が出来る歴史的名盤。
初期盤よりもART盤の方が良い音に感じる。あくまで個人的な話。
21名無しの笛の踊り:2007/11/24(土) 23:12:12 ID:VkodN9Cg
クレ爺のマラ2録音(8種類)つづき

ウィーンフィル(63年6月13日ライブ Music&Arts)
クレンペラー自身が「私にとって最高の演奏」と自負したもの。音質悪

フィルハーモニア(63年12月19日ライブ Testament)
スタジオ盤に比べると、やや落ち着いた雰囲気があるライヴ録音。

バイエルン放送so(65年1月29日ライブ EMI)
正規盤の中では最も評価の高い録音。冒頭のコントラバスが少しずれるが
それ以外では、さすがバイエルン放送響といった腕前が際立つ。
クレンペラーの晩年の解釈を聴く上でも欠かせない録音だろう
廃盤だが、ヤフオク等でよく見かける。NuovaEra盤のような海賊盤もあるが
それらはEMI正規に比べると音が悪いので回避する事を薦める

ニューフィルハーモニア(71年5月16日ライブ Arkadia)
演奏時間だけを見るとシドニー響の最速演奏と比べると30分以上遅く、
61年のフィルハーモニア盤からも20分近く遅いという最晩年の音楽。
しかし、聴いてみるとこのテンポに不思議な説得力を感じるスケール感がある。
特に1楽章と5楽章の圧倒的な響きは、この録音以外では味わえないと思われる。
Arkadiaというレーベルの海賊盤のみが流通した。廃盤

どの録音も、それぞれの魅力と特徴があるので一概にランク付けをするのは不可能。
個人の趣向でいろいろ聴いて、自分の中の最高のクレンペラーを見つけるべし
22名無しの笛の踊り:2007/11/24(土) 23:21:59 ID:8yrWU/zi
所詮は復活
23名無しの笛の踊り:2007/11/24(土) 23:25:16 ID:6OPUTRud
シドニー響の復活Doremiと自主制作箱でどっちが音良い?
24名無しの笛の踊り:2007/11/25(日) 10:39:51 ID:HLpbzv5u
>>18
グラン・パルティータは?
25名無しの笛の踊り:2007/11/25(日) 14:36:29 ID:zPpBqolI
>>19
>VPOとのライブがあまり入ってないな
>復活はクレソ本人が生涯最高の出来と語っておる。

【クレ初心者向け】にウィーン芸術週間でまとめているのでは?
復活は>>21で書いているけどちょっと聴くにはしんどい。
他の演奏と比べても傑出した特徴が無いのは指摘できるかも。

>>24
>グラン・パルティータは?
【万人にオススメ】に管楽セレナードで入っているのでは?
26名無しの笛の踊り:2007/11/25(日) 15:50:25 ID:7FTgy7Pc
・メサイア
・EMIのブラームス
・シューマンの3,4
・コジ・ファン・トゥッテ
・マーラー歌曲
・ACOのベト
・イスラエルso(エルサレム?)
まあキリないけどさ

VPOの復活は確かに音良いとは言えないけどシドニー・ACO・VSOに比べりゃずっとましじゃん
ついでに音はM&A4枚組み>>1枚ものでおk?(DRは未聴)
27名無しの笛の踊り:2007/11/25(日) 16:09:49 ID:7FTgy7Pc
・山野のベト7
・VSO大地(北尾のお気に)
・ブル5(NPOライブ)
・ブル6(ACO、NPO【61年or67年?】)
・ブル7(BPO、BRSO)
・64年青裏ブル8は偽演らすぃ
・クレソのラプソディインブルー情報求む
28名無しの笛の踊り:2007/11/26(月) 01:20:56 ID:hIhVgS/8
>27
LAでの演奏の断片だっけ?どっかにCDあるんだが……
でもあのラプソディインブルーは真筆ではないと聞いているけど。
それ以外の話なら是非詳細を教えてくだされ。

>21
71年復活は一応
HUNT ARKADIA 2CDHP590
の後にも
I grandi della classica 93.5121
で出たことがある。まあHis Life vol.2の巻末にも書いてあるけど。

29名無しの笛の踊り:2007/11/27(火) 00:00:08 ID:THQ317cj
俺I grandi della classica盤も持ってるよイタリア製の
Arkadia盤と違って2枚目から第5楽章が始まるようになってるけど、
A盤でディスクが変わる箇所(Wieder Zurückhaltend)で3秒ほど無音になる
ということは
30名無しの笛の踊り:2007/11/27(火) 22:59:59 ID:63GkYbMD
アルカディア盤のデジタルコピーって事か。
繋げるならもっとしっかりやれよなー
31名無しの笛の踊り:2007/11/27(火) 23:09:06 ID:KbtrPbXG
音質は変わんないんだけどな。
32名無しの笛の踊り:2007/11/27(火) 23:12:02 ID:KbtrPbXG
というかARKADIAと同じ会社(伊製紫印)だからもとの音源も同じ。
33名無しの笛の踊り:2007/11/30(金) 16:32:12 ID:DxTIwu+h
久々のArchipelあげ
34名無しの笛の踊り:2007/11/30(金) 17:02:39 ID:wXhTWEPE
ひさびさにきたけど、まだ60年のベトツィクルスは発売されてないの?ウィーン芸術週間のやつ。
35名無しの笛の踊り:2007/11/30(金) 18:07:09 ID:7H2TCIyp
EMI Great Recordings のシリーズは録音が悪いのだろうか。
90年頃に発売されたクレンペラーのCDは録音が綺麗らしいけど現行のCDしかもってないから
聞き比べられない。 昔のCDを持ってる人、現行のCDとどう違うか教えて。
36名無しの笛の踊り:2007/11/30(金) 19:05:00 ID:8Pjxs1IR
お、Archipel2枚同時か。
でもここ正規音源じゃないんから複雑
最近の傾向見てると著作権切れ音源を順次発売してるみたいだな
すると60年ウィーンライブは2010年にテスタあたりが出すのかしら

>>35
初期盤信仰もいいけど必ずしも音質は初期盤>後発盤とは限らないとおもわれ
好みでしょう
37名無しの笛の踊り:2007/11/30(金) 19:44:05 ID:4wmQO4Sm
>>35
GROCのこと?
特に、Klempererでは、ARTリマスタがうまく言っている例が多いのでは。
Mah2, DeutschReq, などGood

トータル的に考えると、初期盤のほうが良いという事は少ないと思われる。

HMV Reviewも参考になるでしょうね。
38名無しの笛の踊り:2007/11/30(金) 19:59:34 ID:8Pjxs1IR
一部同意。
実際GROC(ART)と聴き比べてみれば分かると思う
ただし犬レビューは鵜呑みにしたらアカン
特に為朝と風来暴w
このスレにも来てるっぽい
39名無しの笛の踊り:2007/11/30(金) 20:20:55 ID:4wmQO4Sm
GROCで、Mahler9 (2CD) 2007 ART Verが出ているが、
前に出ていたKlemperer Legacy (ART, EMI-US)とは異なるのかなぁ?
40名無しの笛の踊り:2007/11/30(金) 22:37:58 ID:UUBZhKrt
Archipelの40番ってCD化は初めてか?青裏では出たことあるが。

あれ?55年ケルンのエグモント? 初耳だ買わないと……



41名無しの笛の踊り:2007/11/30(金) 22:42:00 ID:I1x7YUwp
>>39
EMI Classicsのサイトで検索した。
1999 Digital Remasterと書いてあるからKlemperer Legacyと同じだな。
カップリングがちがう。ジークフリート牧歌の代わりに死と変容。
42名無しの笛の踊り:2007/11/30(金) 22:58:17 ID:Po23LeKm
ブラームスの交響曲なら、artが良いよ。
オリジナルより、低域の解像度が上がってる。
43名無しの笛の踊り:2007/11/30(金) 23:05:58 ID:4wmQO4Sm
>>41
犬webが間違っているのか!?

カップリングのことか?!
44名無しの笛の踊り:2007/11/30(金) 23:55:41 ID:I1x7YUwp
混乱している。犬が2007年。塔が1998年。
EMI Classicsと米尼が1999年(死と変容が1998年)。
米尼のカスタマーレビューには2007年の新リマスターと書いてある。
1999年のものより明らかに音がいいらしい。
聴き比べた人が書いているのだから2007年が本当?
45名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 00:02:07 ID:Ahsn8+x2
>>40
メディチのブラ1で既にリリース済みよ>ケルンのエグモント

>.>44
今度店頭で手にとってジャケ裏の詳細を見れ。
新たにART処理されていれば(P)に2007が、以前のなら(P)が1998、1999が記されてる筈。
46名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 00:31:04 ID:kZNLFqAm
>>45
そうしたいけど近くに輸入盤を扱う店がないよ。
jpcでジャケ裏を見ると不鮮明だが(P)2007と書いてあるような。
4739:2007/12/01(土) 01:33:06 ID:btxzDyS4
>>44
やっぱ、異なっているようですなぁ。
48名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 21:46:23 ID:LWah3KL1
クレンペラー指揮の「フィガロの結婚」輸入盤が欲しいのですが、
何処かで売っていませんか?
49名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 21:54:35 ID:okHejd6h
5年くらい前だったら普通に塔とかで売ってたな。
50名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 22:04:56 ID:zPhGIPas
この手の質問するやつって何なの?
そんなの自分で調べりゃ分かることだろ
俺にはオク中の書き込みにしか思えないな
51名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 22:21:41 ID:MUo4HziN
クレンペラー指揮の「フィガロの結婚」輸入盤をヤフオクに出品シマスタ!
皆様よろしくおながいします!

確かにこの方が余程好感が持てるな…俺もなんか「フィガロ」聴きたくなってきたぞ



               
                         ま、クソペラーのオペラなんぞいらんけどw
52名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 22:31:51 ID:wqFtpRv+
この手の書き込みするやつって何なの?
そんなのチラシの裏にでも書くべきことだろ
俺には値段の高騰を防ごうとする入札者の書き込みにしか思えないな
5350 :2007/12/01(土) 22:34:58 ID:zPhGIPas
この手の書き込みするやつって何なの?
そんなのチラシの裏にでも書くべきことだろ
俺には茶々を入れてからかおうとするクズの書き込みにしか思えないな
俺はオクでクレソペラー買うほど初心者じゃないよ〜ん
54名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 22:52:17 ID:wqFtpRv+
「この」はすぐ近くにあるものを指すときに使う指示代名詞です。
もし52の書き込みで「この手の書き込み」という言葉を使って
50の書き込みを指したいのなら、文頭に「>>50」を付け加えるべきだと思います。
55名無しの笛の踊り:2007/12/02(日) 00:12:39 ID:Z8S7iKB9
>50 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2007/12/01(土) 22:04:56 ID:zPhGIPas
>この手の質問するやつって何なの?
>そんなの自分で調べりゃ分かることだろ
>俺にはオク中の書き込みにしか思えないな

>52 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2007/12/01(土) 22:31:51 ID:wqFtpRv+
>この手の書き込みするやつって何なの?
>そんなのチラシの裏にでも書くべきことだろ
>俺には値段の高騰を防ごうとする入札者の書き込みにしか思えないな

ID:wqFtpRv+に告ぐ。
こんなカキコが面白いと思ってるのか?
おまえだろ、前スレから荒らしてる原因は。
氏んでくれ。

56名無しの笛の踊り:2007/12/02(日) 00:22:44 ID:By445a4t
>>50から>>55の流れ何度読み返しても意味がワカラン
みんなもう終わりにしましょうや
今後はオク忠やアラシが来たら基本スルー、時々成敗っちゅうことで
57名無しの笛の踊り:2007/12/02(日) 00:30:21 ID:bKpJ2JhP
>>55
そうやって相手するから荒れるんだろ。
お前も荒らしと同罪だ。少し黙ってろ。
58名無しの笛の踊り:2007/12/02(日) 00:50:17 ID:+9c5xQ8a
このスレの連中って、よほどオク関連で嫌な思いをしてるんだなw
59名無しの笛の踊り:2007/12/02(日) 00:54:01 ID:By445a4t

60名無しの笛の踊り:2007/12/02(日) 02:43:44 ID:n2YLpNhy
久しぶりに来たが、相変わらずだね
61名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 19:20:07 ID:SE5TnJcH
ほんとに巨匠なのか
単に遅いだけだろ
62名無しの笛の踊り:2007/12/07(金) 19:34:20 ID:c1gykv9l
63名無しの笛の踊り:2007/12/07(金) 21:04:05 ID:XSTnYQKs
>>62
ほんとに巨匠だ
やたら速いが
64名無しの笛の踊り:2007/12/07(金) 21:34:29 ID:vQE/VDti
遅いってイメージあるけどバイエルンのブル4なんて晩年なのにキチガイ速いんだよな。
65名無しの笛の踊り:2007/12/07(金) 22:11:11 ID:Oe3XIpZs
>>62
キタワァ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!☆

メディチ万歳!
66名無しの笛の踊り:2007/12/07(金) 22:27:00 ID:eubEvjfN
もうArchipelとかアンドロメダとか買わない方がいいかもしれんね
著作権切れ待ってればそのうち正規がでるんだもんなあ
67名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 19:51:01 ID:32TYVrY0
>>62
アンドロメダ3曲とも音源無かったから、
買おうかと思ってたのに…

ただバイエルンの7番は
メディチからは出ないだろうから、
買うのもありか…

迷うな…
68名無しの笛の踊り:2007/12/10(月) 00:06:48 ID:WHSFH9sZ
>>67
Profilあたりが出すんじゃない?
69名無しの笛の踊り:2007/12/10(月) 10:52:19 ID:0eYMgjOE
>>68
そのレーベルって
SKDの録音だけじゃないんですか?

今どこのレーベルが主にどういった録音を出してるのか知らないんで…
70名無しの笛の踊り:2007/12/10(月) 18:30:55 ID:yChletwR
ベトの7番は遅すぎて合わんかった
71名無しの笛の踊り:2007/12/10(月) 18:47:30 ID:7mnrlZ1c
72名無しの笛の踊り:2007/12/11(火) 00:19:25 ID:xdQHH8Qj
>>69
バイエルン放送の音源も出てるよ

あとはauditeかな。クーベリックのマーラーを出したところ
73名無しの笛の踊り:2007/12/11(火) 12:01:04 ID:WUeTrqbI
>>72
それは知りませんでした。

auditeには少し期待はしてるんですけどね…

これはしばらく様子見かな
74名無しの笛の踊り:2007/12/15(土) 20:33:46 ID:S0vHc7SB
早速塔で久しぶりの正規盤ORFEO買ってきたよん
思ったよりも音は良好なのはうれしいんだけどちょと音小さい
スタジオ録音とは大きな違いはないけどやはりライブならではの高揚感が良いね
ブラ3は厳格な流れだけど終楽章なんか結構燃えてる
ベト7も普段のクレ節ながら3,4楽章で御大気合の掛け声も加わり最後はちょい加速で
フィナーレ。
実演クレソのドキュメント録音として真に貴重といえよう

ちなみにカイルベルトが55年に同じVSOを振ったブラ3も出てたから今から聴き比べます
75名無しの笛の踊り:2007/12/16(日) 00:20:52 ID:omhhSEUs
>>74
レポ乙
結構よさそうだし明日早速買ってこようかな
76名無しの笛の踊り:2007/12/18(火) 11:31:58 ID:NGLH6yP5
バイエルンとのベト5一楽章を反復していないのはなんでだろう。
POとのスタジオやVPOとのライブでは反復しているのに。
77名無しの笛の踊り:2007/12/18(火) 14:47:43 ID:qNrkT0sL
>>76
70年NPOライブも反復無し。
最晩年になって気が変わったんだろう。
78名無しの笛の踊り:2007/12/18(火) 16:03:39 ID:vhsHvHjP
明日はどうかわかりませんが…と断ってるからね。
7974:2007/12/19(水) 10:15:36 ID:xfCa3icG
回答サンクス。

収録時間の関係でEMIが反復をカットしたのかと思いました。
8076:2007/12/19(水) 10:16:04 ID:xfCa3icG
アンカミス。
81名無しの笛の踊り:2007/12/19(水) 13:57:25 ID:GcHC/zFx
一件落着っぽいのにすまないが、70年ごろのヘイワースとの対話で、
ベト5リピートについて
「コルンゴルトと議論したことがあるが、やらなければなりません。
ジュピターも左に同じ」
と答えていたはず。
82名無しの笛の踊り:2007/12/19(水) 17:30:11 ID:vnNhV2Ik
何の根拠もないけど、体力的な問題かなと考えたこともあります。
83名無しの笛の踊り:2007/12/24(月) 01:31:33 ID:IJ0jG2z7
糞コテとオク中を追い出してスッキリしたなあと思ってたらスレが過疎っちまってる

特に話題無いみたいだしとりあえず今度は為朝でも叩くかなw
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2643814

84名無しの笛の踊り:2007/12/24(月) 15:58:27 ID:OYQtwOIx
やっとACOとの浄夜聴いたけど、意外とロマンティックな解釈してるんだね。
もっと、ザッハリッヒな音楽を作ってるのかなと思ったんだけど。

それにしても、ブラームス〜シェーンベルクをステレオで再録して欲しかったものだ。
85名無しの笛の踊り:2007/12/27(木) 01:09:12 ID:fIL7aGG6
マラ7は大好きですがブル8(恵美)はあんまりです。
修行が足りないでしょうか?
(ケルン聞いてみます)
86名無しの笛の踊り:2007/12/27(木) 09:49:43 ID:2B/FhlNU
キチガイしか居ないスレで聞いても無意味。
ブル8スレで聞くが宜しい。
荒れても知らないけどね。
87名無しの笛の踊り:2007/12/27(木) 15:24:10 ID:JE2ObyvA
>>86がキチガイというオチだったか
88名無しの笛の踊り:2007/12/28(金) 19:46:52 ID:b8nMVfZV
クレンペラー初めてなんですけど・・・、ベートーベンあたりから聞いてみようと思うんですが、
>>18なんか見るとPO盤?がいいんでしょうか。VPOとの録音があればいいなあ、と思うんですが。

ベートーヴェンでのお奨めの番号も教えていただければ。
よろしくお願いします。
89名無しの笛の踊り:2007/12/28(金) 19:55:11 ID:z6OLn6dA
初心者は消えてください。
90名無しの笛の踊り:2007/12/28(金) 20:07:29 ID:vFdA9Q92
ベトなら普通にEMIのフィルハーモニア盤が良いと思う。
それからVPO盤に行くのも手だがメンデやブラを聴くことを勧める。
91名無しの笛の踊り:2007/12/28(金) 20:11:50 ID:b8nMVfZV
>>90 ありがとうございます。
VPOのベートーヴェンって何がのこっているんでしょう? 質問責めですみません。クレンペラーで検索するとたくさん引っ掛かるので・・・

個人的にメンデルスゾーンとブラームスって躁と鬱のような、水と油のような空気を感じます。
うーん、クレンペラー初体験は何がいいのでしょうか・・・?
92名無しの笛の踊り:2007/12/28(金) 20:20:20 ID:z6OLn6dA
金の無いガキは大人になるまで待ってろ。
93名無しの笛の踊り:2007/12/28(金) 21:29:31 ID:VheRtxZG
>>91
90氏の言うようにメンデルスゾーンがイイと思うよ。
クレンペラーのメンデルスゾーン聞いたら、他のじゃ物足りなくと思うよ。
そりゃ絶対の保証はできないけ…。
初体験なら、なおだと思うなぁ。

ベトだと他の方が良くない?とかなるかも知れない。
94名無しの笛の踊り:2007/12/28(金) 21:42:05 ID:b8nMVfZV
>>93
へえ・・・
>ベトだと他の方が良くない?とかなるかも知れない。
意外。何となく「雄大なクレンペラーならベートーヴェンか?」という先入観を持っていました。

メンデルスゾーンっていうと、スコットランド、イタリア辺りですよね? 
そこら辺漁ってみます。ありがとうございました。
95名無しの笛の踊り:2007/12/28(金) 21:58:08 ID:z6OLn6dA
二度と来んなクズ!ここは上にもある通りキチガイの集まりなんだよ!
テメーみたいな常識人の来るところじゃねえ!
96名無しの笛の踊り:2007/12/28(金) 22:02:21 ID:VheRtxZG
>>94
ベタだけど、真夏の夜の夢もお忘れなくw
ベトは他でも名演多いからね。
97名無しの笛の踊り:2007/12/28(金) 22:04:09 ID:z6OLn6dA
お人好しも追放だな
98名無しの笛の踊り:2007/12/28(金) 22:06:51 ID:RYuFoFm3
>>94
ベト聴きたいんならミサソレムニス
99名無しの笛の踊り:2007/12/28(金) 22:23:43 ID:YBjferKV
Klemperer conducts the Wiener Philharmoniker って、
どれもこれも眠い(緩い)演奏ばかりでちっとも良く無い…
録音も良くないし。
クレンペラーの良さがちっとも出ていないと思うんだが。
「ガヴォットと6つの変奏曲」なんて、まさにグダグダじゃないか。
100名無しの笛の踊り:2007/12/29(土) 00:20:56 ID:EUZMbaWg
ウィーンフィルとやっていい結果を出せる指揮者は限られてるしな。
クレが相性いいのはPO以外じゃコンセルトヘボウでしょ。
バイエルン放響もいいけど。
101名無しの笛の踊り:2007/12/29(土) 01:58:02 ID:C0404u/h
ウィーンフィルBOXのは、結局稽古不足がそのまま出来に現れちゃった感が。

そのハラハラぶりが面白いところもあるんだけれどね。
102名無しの笛の踊り:2007/12/29(土) 02:57:13 ID:ilANcZzC
ウィーン・フィルっていったい指揮者のベスト演奏をしたことがあるのか。
まあ1969年ザルツブルクライブのジョージ・セルのベートーヴェンプロだけは例外と認められるが、
たいていの指揮者はバイエルン放響との方が名演を残してるな。
クレンペラーしかりシューリヒトしかりバルビローリしかり。
103名無しの笛の踊り:2007/12/29(土) 10:25:29 ID:IjX0cOw0
少なくとも60年のベト7はクレならではの名演ではないかと思う。
ベトのスタジオ録音全て聞いた訳ではないけども。
104名無しの笛の踊り:2007/12/29(土) 13:17:31 ID:EW5GPZgh
7番はNPO盤が別格。
105名無しの笛の踊り:2007/12/29(土) 13:36:30 ID:Nr6HLJEz
はげどう
106名無しの笛の踊り:2007/12/29(土) 13:40:54 ID:ilANcZzC
クレンペラーって日フィル振りに来たことあったっけ。
107名無しの笛の踊り:2007/12/29(土) 13:43:02 ID:Nr6HLJEz
もう少し面白いレスしろよ
108名無しの笛の踊り:2007/12/29(土) 13:46:48 ID:ilANcZzC
はげどう
109 ◆svNakaSu3s :2007/12/29(土) 13:58:39 ID:PmaXRNLM
ウィーンフィルのマーラー九番はきいたほうがいいですか
110名無しの笛の踊り:2007/12/29(土) 14:25:06 ID:Kmr9ZqFP
>>109
オケは集中力を欠いているし、もっと良い演奏はいくらでもあります。
わざわざこれを聴かなくても良いと思います。
111名無しの笛の踊り:2007/12/29(土) 19:07:38 ID:xHLnHZLK
>>109
上にもあるとおりウィーンフィルとの演奏はグダグダ。
マーラー9番もミスだらけ。のっけから音を外しまくりで萎える。
これがクレンペラーの演奏だとは信じられない。
112名無しの笛の踊り:2007/12/29(土) 19:10:03 ID:ht1OwTu2
>>111
それが真の実力なんだと思うよ。
到底ヴァルターやメンゲルベルクには遠く及ばない。
113名無しの笛の踊り:2007/12/29(土) 19:16:10 ID:xHLnHZLK
>>112
         ,..-――-..、._
       r::::::::::::::::::::::::::::::::::.、
       /::::;:r '´  ̄ ゛ ̄ ヾ:l!
      i;::r!          :i:!
      lr::;!    ,,,_ ; .,,,,_;;:l:!
     r-、r-‐  ̄「tT;: T Tr lエTl
     ! :. i!    ヽニ -' ヽ._/
     .ヽ :..      .:' -、.ノ ::!
.      ,>._,       ___, !.:l
   .r:::::::::::::l ヽ ::.   ´` .ニ;::.:/
  /::::::::::::::::::::ヽ::::::.. ._    ,r'、
 /:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、_  ̄/:::::::::ヽ
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ`‐r!.!ヽ:::::::ヽ

  ウルリッヒ・ツマンネ [ Ulrich Zmanne]
     (1889- 1956 ドイツ)
114名無しの笛の踊り:2007/12/29(土) 20:49:21 ID:El7n5o6Q
ウィーンフィルとの録音ではジークフリート牧歌が凄い
115名無しの笛の踊り:2007/12/29(土) 22:59:06 ID:EW5GPZgh
ベト5も名園かと。
116名無しの笛の踊り:2007/12/30(日) 02:37:07 ID:O2LetDGw
やっぱりクレンペラーに限ってはフィルハーモニアだよね
117名無しの笛の踊り:2007/12/30(日) 09:02:53 ID:0LsgVVLm
理由や論拠もあげずに「いい」とか「すごい」を連発されても
どこが良くて何がすごいのかさっぱりわかりません。
他の演奏家と比較して、どこに優位性があるのか指摘してください。
118名無しの笛の踊り:2007/12/30(日) 09:13:10 ID:R0bfiwRd

       -ーv,_r 、
    ,-‐彡彡彡i川i;ミヽ
   i'彡彡    ヾ、ミi、
   lミ'' 二__ニ__ 二 ヽミ!
   ト;_,,,,,,__ __,,,,,,_  ;ミミ|      ________
   f|. =・= H =・=~iー6)リ    /切なく美しいヴァーグナーだ。実に壮麗な冒頭から見事だ。
    'ヒ______.ハ、_____ノ !!|    | 細部に至るまで荒れ狂ったクレッシェンドも実にすばらしい。この上なく優雅で
    |'  ,-ムー、   ` ノ    | 優美なアゴーギクも息をのむばかりで,ここでクレンペラーは,
    ヽ rrrrrrri > . /     < 音楽を大きくデフォルメさせながら,しかも透徹した結晶化を実現している。
     ヽ, ̄  ̄、ヽ._ノ      |しかも表現が全くただごとではない。特にすばらしいのはレガートで,
      ゝ----一´ヘ      |これはまさに人工美の極みだ。まるで別の音楽のように厳しい
     人,_______/ / ̄\  \精神性を感じさせる名演である。
    /|/<::-()-::入/     |     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
119名無しの笛の踊り:2007/12/30(日) 09:57:42 ID:Nw+onea0
さ、さ 猿取る かとおもたよ。ウルリッヒ・ツマンネ。
と、と ともかく大地とか真夏とかミサソレ聴けば理由も論拠もイラネ。
120名無しの笛の踊り:2007/12/30(日) 10:06:22 ID:Fe1tS0VP

      巛ミヾヾ  \
    /   ミ     ヽ    隙だらけの書き込みをするから突っ込まれるのではないかね?
    f,    ミ       }    もっと緊張感を持って臨みたまえ
  ┏v'┳_━━━ r、    |  
  yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }
  ‘ーj`'    :  //   /
   L_ヽ  i  V   /.    
  ("  ` !      _/
   \ _,. -‐ '  ̄  ! _    
   /|~   /  ̄    \
121名無しの笛の踊り:2007/12/30(日) 10:50:02 ID:TBS4Ofr/
>>117
なんでお前にわざわざ教えなきゃならないんだ。
何様のつもりだ?
122名無しの笛の踊り:2007/12/30(日) 12:05:35 ID:GD0MKpBN
>>117は珍カス
123名無しの笛の踊り:2007/12/30(日) 13:19:29 ID:rkUOQnE+
これが、2チャンネルクオリティー。
分からんなら、分からんって言えよ。
124名無しの笛の踊り:2007/12/30(日) 14:08:10 ID:9g8oRYwK
過剰反応が笑えるな
125名無しの笛の踊り:2007/12/30(日) 15:02:08 ID:Y0rb8DA6
冬になると元気だな
126名無しの笛の踊り:2007/12/30(日) 15:31:39 ID:trHpuNng
>>117
旨い飯を喰った時に、優位性を考えるかい?
厨にも解りそうな事だと思うけどな。
127名無しの笛の踊り:2007/12/30(日) 17:04:17 ID:a0097+cU
>>117=>>123-125

バカは単発IDでやってくるw
128名無しの笛の踊り:2007/12/30(日) 17:09:34 ID:Y0rb8DA6
はあ? 
>>117みたいなゴミと一緒にすんなよ
129名無しの笛の踊り:2007/12/30(日) 17:12:23 ID:a0097+cU
>>128
そうか、すまんかった。
130名無しの笛の踊り:2007/12/30(日) 17:57:56 ID:VoB6mtqy
なんで、名演と言われるフランクやマラ7が売ってないですか?
131名無しの笛の踊り:2007/12/30(日) 17:58:53 ID:a0097+cU
オク厨の香りw
132名無しの笛の踊り:2007/12/30(日) 18:05:44 ID:VoB6mtqy
なんですか?オク厨って
再発されない理由でもあるのですか?っていう話ですけど


しかし、即レスとは
ずぅっと張り付いてたんですねw
133名無しの笛の踊り:2007/12/30(日) 18:19:13 ID:IYcmfJ+y
恥ずかしい奴だな、ID:a0097+cU
134名無しの笛の踊り:2007/12/30(日) 19:54:30 ID:PspzbhnK
スレの流れがおかしくなってきた…
135名無しの笛の踊り:2007/12/30(日) 19:56:26 ID:rkUOQnE+
それが、EMIクオリティ。

どうでもいいものばかりが再発される。
136名無しの笛の踊り:2007/12/30(日) 21:57:54 ID:Y0rb8DA6
>>130
>>132
だいぶ前の過去スレで、英EMIに
メールで似たような質問した際のEMIからの返答がコピペされてた。
憶えている範囲の内容を要約すると
・晩年のクレの音楽(スローテンポ)は本国では評価が低い
・マラ7あたりは、クレの名誉のためにも再発しない方が良いと思う
・日本向けでの発売は我々の管轄外
とか、こんな感じの返答だったような気がする。
要するに「英国では売れないと思われるので再発しません」って事。
誰か、ログ持ってる人がいたら貼ってあげて。
137名無しの笛の踊り:2007/12/30(日) 22:03:50 ID:R/lXYtgG
EMIのベト2、4とか幻想はよかったですよ。
138名無しの笛の踊り:2007/12/30(日) 22:13:18 ID:Fe1tS0VP

      巛ミヾヾ  \
    /   ミ     ヽ   
    f,    ミ       }    
  ┏v'┳_━━━ r、    |  
  yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }
  ‘ーj`'    :  //   /
   L_ヽ  i  V   /.    
  ("  ` !      _/
   \ _,. -‐ '  ̄  ! _    
   /|~   /  ̄    \
139名無しの笛の踊り:2007/12/30(日) 22:23:24 ID:MZVQ8cVR
EMIへのレコーディングはカタログの穴埋めとして利用された感が強い
キャラクターとマッチしないような作品まで録らされてそこでの仕事は義務の域を出ない
躁鬱が原因で出来栄えにムラがあるという以前の問題だな
140名無しの笛の踊り:2007/12/30(日) 22:29:35 ID:Y0rb8DA6
まあ、3種目のベト7をNPOで入れ直したり、バ
ルビがBPOとやってるのにマラ9をやらせてあげたり、
クリュイタンスがステレオ録音のベト全を完成させてるのに、
クレもちゃんと完走させたりと、
EMI側もクレのやりたい事をやらせてるから、良いんじゃねーの?
141名無しの笛の踊り:2007/12/30(日) 22:35:39 ID:Dzbtfy6k
>>139
カラヤンをDGに取られてクレンペラーに縋るしかなかったんだから仕方ないじゃん。
142名無しの笛の踊り:2007/12/30(日) 23:05:26 ID:trHpuNng
>>139
録音曲目はHMVとコロンビアの関係で、決してレパートリーの
穴埋めではないと思うけどな。クレンペラー・カラヤンが
コロンビアで、バルビローリ・クリュイタンスはHMVときちんと
分かれていた。謎なのはシューリヒトのベートーヴェンの全集。
たぶん仏パテの企画だと思うのだが・・・
143名無しの笛の踊り:2007/12/30(日) 23:33:31 ID:hDpPnupe
>>136
>誰か、ログ持ってる人がいたら貼ってあげて。

これだね。
http://music4.2ch.net/classical/kako/1100/11007/1100797340.html

441 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:05/01/14(金) 12:16:27 ID:OP+X0TT1
改めて英恵美にメールしてマラ7リクエストしてみたけど、返事は、
「クレンペラーのファンとして再発されないことを望む。
遅すぎるし、彼の他のマーラー演奏、特に復活や大地で見られるような
洞察やドラマに欠けている。
CD一枚に入りきらないから余白も埋めなければならないし、
いつも売上は最低だ。」とのことです。
紳士淑女の国だからかなあ・・


449 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:05/01/15(土) 17:34:26 ID:gEo0xqPO
441だが釣りじゃないよ。以下が EMI CLASSICSからのメールだよ。

I hope you understand me when I say that as a great fan of Klemperer I
hope that his Mahler 7 is NOT reissued. It is SO SLOW and I feel lacks
the drama and insight that he brings to his other Mahler recordings
notably Symphony No. 2 and Das Lied von der Erde. It will not fit on
1CD so needs a fill-up for 2 and the sales are always, alas, very poor.

Best wishes Richard Bradburn


455 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:05/01/15(土) 18:48:37 ID:x4LHGhpA
>>449
"the sales are always, alas, very poor"の一文が全てと言う気がする・・・
144名無しの笛の踊り:2007/12/31(月) 05:01:59 ID:nl1Fj1XC
マラ7を名盤扱いしているのはオク厨
EMIの見解は別に間違ってない
145名無しの笛の踊り:2007/12/31(月) 05:04:42 ID:B6QZbirz
名盤かどうかなんてどうでもいいだろ。資料としてコンプリが必要なんだよ、
そのアーティストとしては駄演珍演でもな。
146名無しの笛の踊り:2007/12/31(月) 05:07:00 ID:B6QZbirz
それに単独ではたしかに売れない盤だろうが、クレンペラーのマーラー集なんぞ
いまどきクリスマスボックスにしてまとめ売りにすればいい話だ。そうすれば7番も含められる。
147名無しの笛の踊り:2007/12/31(月) 05:10:57 ID:i+3k8LiF
無料で聴けるサイトないの??
148名無しの笛の踊り:2007/12/31(月) 05:13:01 ID:BOkYSXOe
つか「マラ7手に入んないの?」→「以前英EMIにメールで問い合わせた人が…」
の流れ何回繰り返せば気が済むんだよ
18スレからはこういうのもテンプレに入れといてくださいな。
あとオク中・コテ・>>109の出入り禁止も。
149名無しの笛の踊り:2007/12/31(月) 07:02:36 ID:MuXmkuNC
>>143
それだ。乙です

>>146
ボックスだと値段が上がるから、余計に売れないだろ
HMVのレビュー欄に「俺は7番だけ欲しかったのに、なんで分売してくれないんだ!」
という書き込みが溢れている姿が想像できてしまうw
以前から日本市場も考えてリリースしているTestamentが
2枚組2500円ぐらいで出すのを祈るしかないな
ついでにNPOの復活等の晩年の名盤もな

>>148
テンプレに加えておくのも良い案だが、
オク厨ってのは、廃盤の話題を出す→オク厨認定
っていう脊髄反射な流れの人がいるから、
「オークションの話題は禁止」ぐらいにして
包括的かつ拡大解釈しないようにした方がいいと思う
150名無しの笛の踊り:2007/12/31(月) 10:15:44 ID:JOLDsq2R
クラ板の書き込みなんてオク厨と小売業者がほとんどなのに
神経質になっても仕方ない。
151名無しの笛の踊り:2007/12/31(月) 12:54:37 ID:5NiP8uFu
152名無しの笛の踊り:2007/12/31(月) 15:00:48 ID:tqZLI+7W
ブルの8、9も本国では人気ないんかのう。
153名無しの笛の踊り:2007/12/31(月) 15:04:48 ID:ePjsgVYx
>>152
ブル9は
ttp://www.arkivmusic.com/classical/main.jsp
で今でも入手可能だぞ。
154名無しの笛の踊り:2007/12/31(月) 15:25:27 ID:hRdc2vLu
マラ7もブル8もブル9も傷があってもどれもクレンペラー最晩年の
至高の名演だよ。
アングル人とかブリトン人とかの感受性に日本人が付き合うのは
愚のこっちょだよ。
煽りになってればいいんだけど、半分ほんとにそう思うなあ。
155名無しの笛の踊り:2007/12/31(月) 18:14:33 ID:1InUBMNW
まるでドイツとかオーストリアでは大人気のような言い草だな。
ウォルター・レッグが拾い上げなければ、ろくな録音もないまま
野垂れ死にしてたはずなんだが。
156名無しの笛の踊り:2007/12/31(月) 18:49:25 ID:MuXmkuNC
当時は人気があっただろ
拾い上げないと野垂れ死にしてたのはVoxと契約する前の時期
157名無しの笛の踊り:2007/12/31(月) 18:58:33 ID:hRdc2vLu
どのみち、レッグに拾われなくても、50年代の爆演系がいくつかリリースされるに
及び、途方もない指揮者がいたことを人類は思い出したことであらふ。
今後フィルハーモニア時代より前の活力漲る壮年期に瞠目するリスナーも出てこよふ。
では良いおとしを。
158名無しの笛の踊り:2007/12/31(月) 19:28:36 ID:BOkYSXOe
釣られようかな
クレソが最狂なのはLAPO期だろうと思ってる俺は少数派。
もちろんその後の時期も大変すばらしいですが。
159名無しの笛の踊り:2007/12/31(月) 22:27:22 ID:tqZLI+7W
もう、EMIジャパンになったんだっけ?
それとも、東芝が手放して、日本法人なし状態?
160名無しの笛の踊り:2007/12/31(月) 23:19:13 ID:A0NB2OZ2
>>158

LAPOかクロールでオイディプス王録音残して干しかったな。
161名無しの笛の踊り:2008/01/01(火) 12:31:16 ID:oiE9lzZ2
あけましておめでとござんす
今年がクレ様ブレークの年になりまつように
ちなみにクレソ最狂は1967年以降とクレドしてますおれは絶対多数派
                               。
162名無しの笛の踊り:2008/01/01(火) 14:45:29 ID:kS7GqwMO
ニューイヤーコンサートでメリーワルツかからないかな
163名無しの笛の踊り:2008/01/02(水) 05:19:24 ID:AtvqMuoU
あけ、おめ
おれの愛聴盤はボンのエロイカと70年第九(海賊)
70年チクルスの正規盤の初夢を見た
164名無しの笛の踊り:2008/01/02(水) 16:11:06 ID:b7wHQHIf
おれ山野楽器から出てたベト7がベストだ 2楽章分厚い音でいいぞ
165名無しの笛の踊り:2008/01/02(水) 17:33:07 ID:ouhLTKmM
べト7↑と、このスレでの評判は悪いみたいだがベト5/VPOは、1年に一回冷水被って禊してから聴いておる。
166名無しの笛の踊り:2008/01/02(水) 18:39:58 ID:fIvRIArE
vpoシリーズ 他の指揮者が振ったのと比較すれば決して弛緩してない。
poとの「固さ」が嫌いな人にとっては角がとれてて入りやすいんじゃないの。
167名無しの笛の踊り:2008/01/02(水) 18:56:48 ID:nN2H+PJg
クレ本人は「VPOはアメリカの全オケはもちろんBPOより上」
とかいってるけど、VPO側からはたいした敬意も払われてない感じ。
セルあたりと比べると、トレーナーとしての能力が低いタイプの指揮者では
あのオケはどうにもならんと思うわ。
168名無しの笛の踊り:2008/01/02(水) 19:10:18 ID:fIvRIArE
マラ9なんて勝手に先生の先逝っちゃって生意気だあウィーン野郎
後で御大ぶんむくれ
169名無しの笛の踊り:2008/01/02(水) 20:58:37 ID:T8LpPSi8
>>166
>poとの「固さ」が嫌いな人
それってクレンペラーを聴く意味がないよ。
170名無しの笛の踊り:2008/01/02(水) 21:51:58 ID:6iYQBD6B
1967 NPOとのブル5ライブを買ったんですが・・・裏青です。
CDプレイヤーではことごとく再生できないのは私だけでしょうか。。
171名無しの笛の踊り:2008/01/02(水) 22:07:31 ID:tEowqN0F
キリエ君には名無しでも来て欲しくないね↑
172名無しの笛の踊り:2008/01/03(木) 00:54:05 ID:w8CxgqNK
>>167
オイストラフ、フランス国立放送とのブラコンがフレンチオケのわりに
統率がとれてやりたいことやれてるので感心したんだがね
フィルハーモニアとの録音はクレンペラーはよいが、オケ自体の魅力は薄いように思える
バイエルンやコンセルトヘボウとたくさん録音してくれてたら
どんな演奏が聴けただろうかと時折考えてしまう
173名無しの笛の踊り:2008/01/03(木) 01:02:45 ID:SFMHarE0
そうか?
大地の歌やエロイカでの「虚無僧の笛」が聴けるのはフィルハーモニアならでは。
174名無しの笛の踊り:2008/01/03(木) 02:20:25 ID:j3wWXIuT
>>170
Kyrie、えれぇ損。
175名無しの笛の踊り:2008/01/03(木) 08:38:07 ID:AXgWCmjd
172にも173にも賛成。
176名無しの笛の踊り:2008/01/03(木) 10:43:08 ID:EWS6JeCQ
モリスは余人を以て代え難い存在かと思います。
177名無しの笛の踊り:2008/01/04(金) 09:53:33 ID:tm1r3Ccb
告別のフルートは虚無僧か神かガレス・モリスかというのはほんとの話
178名無しの笛の踊り:2008/01/04(金) 16:08:06 ID:JcFNfyJl
仕事が入って新宿組合のクレ特集行けなかった。
誰かレポヨロ
179名無しの笛の踊り:2008/01/04(金) 16:46:55 ID:efyPDxJp
>>178 今日はたまたま休みをもらえたので、さりげなく様子をうかがわせてもらったが、
例のマラ7が8000円強、EMIのCDMシリーズ(と勝手に呼んでいる)が2000円弱からべト、ブル
ワーグナーなどがちらほらある程度。やはりというかCETRAシリーズはなかったようだ。
180名無しの笛の踊り:2008/01/04(金) 17:23:02 ID:JcFNfyJl
>>179
助かりました。
当方EMIのブルが未入手なので行きたかったのですが
どうやらもうなさそうだな。
181名無しの笛の踊り:2008/01/04(金) 18:33:28 ID:efyPDxJp
>>180 マラ7はどこぞの親父殿が、そしてブルは6と9をさりげなく私が・・・・・・・。
申し訳ない。そして囲っている陰間と秘め事にしけこもうとしている31の
私。はあ〜。なんだかな^。
182名無しの笛の踊り:2008/01/04(金) 18:52:31 ID:mTucTSkM
新年早々ラッキー使い果たした31歳殿の今年が心配だ。
てか、マラ7の親爺殿はどんだけラッキーかわかってんだろうな。
183名無しの笛の踊り:2008/01/04(金) 19:33:01 ID:M4mRVgnW
しかし、8000円かー
既に持ってる側としては、
それほどラッキーと言えるレベルではないと思う

いや、オクの相場や希少性を踏まえた上でのレスなんだが
184名無しの笛の踊り:2008/01/04(金) 19:46:56 ID:Ye3hH8Rc
聴くだけなら図書館にあるしな・・・
185名無しの笛の踊り:2008/01/04(金) 23:51:19 ID:BQK4vMYK
田舎もんには縁の無い話ですね(泣
186名無しの笛の踊り:2008/01/05(土) 00:20:36 ID:o2we5oom
マラ7未ゲト永久に予定無しの方は、
普化宗尺八を超えたサトクリフのチャルメラ@大地
でも聴いて悟りを開いてくらはい(ツレナイ
187名無しの笛の踊り:2008/01/05(土) 09:26:19 ID:ss8ADKfT
マラ7なんてP2Pにロスレスで転がってるじゃん。
188名無しの笛の踊り:2008/01/06(日) 09:46:01 ID:3dVlPAAu
P2Pwhat ロスレスwhere
そういう親爺殿世代にはわけわかめの話はせんどいて
189名無しの笛の踊り:2008/01/06(日) 09:50:37 ID:IIaGLegh
ネットダウンロードは小売業者とオク厨の天敵w
190名無しの笛の踊り:2008/01/06(日) 12:49:08 ID:5URxoEp7
俺は音楽を聴きたいのと同時に、CDそのものも欲しいからDL販売には興味ない。
こういうヤツも多いんじゃないの?
191名無しの笛の踊り:2008/01/06(日) 12:51:00 ID:5URxoEp7
っていうか「陰間」って美少年のことだよね。>>181氏は何モノ?
192名無しの笛の踊り:2008/01/06(日) 12:51:43 ID:6ciN/BsO
販売なんかしてないよ。可逆圧縮でタダで転がってる。
193名無しの笛の踊り:2008/01/06(日) 17:54:38 ID:j0AVOvRm
194名無しの笛の踊り:2008/01/06(日) 19:47:54 ID:UMCpm/QK
いちいち貼るな
195名無しの笛の踊り:2008/01/06(日) 21:10:14 ID:4cBAzj2K
>>192
これで客が付くのか???
196名無しの笛の踊り:2008/01/06(日) 21:10:32 ID:4cBAzj2K
>>193だった…orz
197名無しの笛の踊り:2008/01/06(日) 23:09:07 ID:CJR7KjnN
アマゾンのマーケットプレイスの意味不明な値上がりっぷりに
いちいち突っ込んでたら切りがないぞ

日本では現役盤のCDに海外のブローカーが8000円とか付けてるところだ
198名無しの笛の踊り:2008/01/07(月) 12:40:04 ID:bX/5OGBq
そうそう、チェリのブル9に、¥98000の値が付いてたこともあったんだぜ。
199名無しの笛の踊り:2008/01/07(月) 13:42:02 ID:KW6ingdL
>>194
買うやついるわけないだろw
バカ?
200名無しの笛の踊り:2008/01/07(月) 13:44:14 ID:u7J05EUH
>>198
チェリヲタと脱糞ヲタは真性馬鹿だから構わないと思う。

スレ違いすみません。
201名無しの笛の踊り:2008/01/07(月) 20:21:50 ID:k98Ym1i8
謝るぐらいなら書くな
202名無しの笛の踊り:2008/01/07(月) 23:39:52 ID:u7J05EUH
なんだクレヲタもうんこ以下なんだな。
せいぜいオークションで、糞以下は糞演のマラ7でも糞高く
糞出品者から買って下さい。
203名無しの笛の踊り:2008/01/07(月) 23:51:29 ID:R/SR58Xb
お前は小学生かw
204名無しの笛の踊り:2008/01/08(火) 00:10:36 ID:H12d56Wb
>>202
たった3行のうちにどれだけ「糞」と書けば気が済むんだよw
空しくならないのか?
205名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 18:31:08 ID:oJ5O2yXd
Testamentがフェリアーとの亡き児を復刻予定。
(メインはボールトとフェリアーのマラ3!)
206名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 20:01:45 ID:hcNGR6Ht
>>205
ほんとだ。UKのテスタメント・サイトTOPページにあった!

http://www.testament.co.uk/
207名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 20:24:23 ID:vK+uC2ka
>>179
>やはりというかCETRAシリーズはなかったようだ。
って、↓のことでつか?

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r42410831
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e72618208

いったい全部で何種類あるんです?
208名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 21:44:24 ID:dQuTgJ7T
姑息な宣伝すんなよ、Bayard
209名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 21:47:50 ID:gTLCU9D9
評価見たら評判悪いみたいだな
何が
>いったい全部で何種類あるんです?
だよクズ野郎
210名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 23:11:02 ID:rlRmLcX6

( ^ω^)CDE1007 第3番(1960.5.29) はかっこよかったお。

( ^ω^)CDE1008 第7番(1960.6.2)&エグモント・序曲(1960.5.31)&コリオラン・序曲(1960.6.2) もただ者じゃないお。

( ^ω^)CDE1033 第2番(1960.5.29)&第8番(1960.6.4) は地味目だお。

( ^ω^)CDE1038 第4番(1960.5.31)&プロメテウスの創造物・序曲(1960.6.2)&献堂式・序曲(1960.5.29) も地味目だったが序曲のライブがめずらしかったお。

( ^ω^)CDE1051 第9番(1960.6.7) は他のレーベルでも単品があったお。

( ^ω^)CDE1067 第1番(1960.6.7)&第5番「運命」(1960.5.31) は曲順が好きになれんお。

( ;ω; )第6番「田園」(1960.6.2) は持ってないお。番号とか収録曲教えておw
211名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 23:24:40 ID:gTLCU9D9
60年ライブもいよいよあと2年で著作権が切れるので、オク厨達も今のうちに
高値で売りさばこうと焦ってるんですw
212名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 23:28:04 ID:sYDpw6NP
なるほど。
213名無しの笛の踊り:2008/01/10(木) 00:11:05 ID:h8tzuNeD
クレンペラーってマーラーは巨人とか5番の録音ないの?
214名無しの笛の踊り:2008/01/10(木) 01:33:40 ID:YzQkxTHY
>>205>>206
メインがマラ3ということは亡き児をしのぶ歌は2枚組の余白、
テスタの2枚組は犬のマルチバイ使っても4500→3600円…
Decca盤持ってるし俺は回避だな
コアなフェリアーのファンしか買わないだろね(あとボールトも)
215名無しの笛の踊り:2008/01/10(木) 07:52:04 ID:OlAbpOtl
ボールトヲタですが何か?
ボールトファンは狂喜乱舞してまっせ。
216名無しの笛の踊り:2008/01/10(木) 11:19:39 ID:uno5zsPp
>>215
ボールト「ヲタ」というほどではないけど、
こんな録音があったとは、ビックリ。
魔羅がレパートリーだたとは!
217名無しの笛の踊り:2008/01/10(木) 12:50:04 ID:3jJpc8Bs
ボールトだけだと売れないのでクレンペラーを抱き合わせてみました。
218名無しの笛の踊り:2008/01/10(木) 13:26:36 ID:ddqVBfvw
ボールトはイギリスだと人気あるぞ。
219名無しの笛の踊り:2008/01/10(木) 14:23:57 ID:NhGUTwTG
でも普通のCD屋の店頭でテスタメント売ってないじゃん
220名無しの笛の踊り:2008/01/10(木) 14:27:20 ID:/EvATZaz
テスタって一時期国内盤が流通してなかった?
ナクソス経由だっけ?
221名無しの笛の踊り:2008/01/10(木) 15:10:05 ID:EYCsEnoD
>>216
すれ違いだが、ボールトはマラ1もあるじゃん
Everestの優秀録音でな
222名無しの笛の踊り:2008/01/10(木) 15:49:41 ID:qrJyG7hi
初心者で、失礼があったらお許し下さいm(_ _)m
クレンペラーはブルックナーより、マーラー指揮者としての
イメージがあるのですが、どうなんでしょうか?
ブルよりマラの方が得意と言う意味です。

マーラー『復活』フィルハーモニア管弦楽団(61年)
を聴き感銘し、この演奏を聴く限り、ブル8、9番の演奏が
素晴らしいのではないかと確信したのですが、
お詳しい住民の方のご意見を伺わせて頂けたら幸いです。   
長文、申し訳ございません。
223名無しの笛の踊り:2008/01/10(木) 19:12:26 ID:WKrupN8h
>>222
自分の耳を信じなさい。
224携帯からで、ID変わりました。:2008/01/10(木) 19:48:39 ID:eTtlZekq
>>223さん、
>>222です。
返信ありがとうございました。
はい、了解致しました!
追伸。
最近ひょんなキッカケから、クレンペラーを愛聴するようになり、
クレンペラーの偉大さを知る事となりました。
では、失礼致します。
225名無しの笛の踊り:2008/01/12(土) 03:06:02 ID:bXlPGbJr
私はクレンペラーのブル7、ブル9が大好き。
まるでマーラーのような演奏だ。
EMIはとっとと再販すべし。
226名無しの笛の踊り:2008/01/12(土) 17:46:19 ID:EW8T5201
生誕、没後…
どちらの周年記念イベントは遥かに遠いor通り過ぎたから難しいな
227名無しの笛の踊り:2008/01/12(土) 22:09:42 ID:Jlsd9CyW
>>226
今年は没後35周年ってことでw
228名無しの笛の踊り:2008/01/12(土) 23:08:19 ID:YfhZKo+Z
EMIは、阿呆か。
229名無しの笛の踊り:2008/01/12(土) 23:29:47 ID:ENvnXjis
マラ7手に入れたし、あとは60年のベトツィクルスとトリノだけが心残りだな。
ショスタコやらシベリウスなんていう爆弾が出てくるのも期待はしておきたいが。
230名無しの笛の踊り:2008/01/12(土) 23:42:41 ID:pTZXvpXl
今頃マラ7って…
231名無しの笛の踊り:2008/01/12(土) 23:51:23 ID:ENvnXjis
今頃だから手に入れるのは大変
232名無しの笛の踊り:2008/01/12(土) 23:53:19 ID:pTZXvpXl
気付くのが遅かったねカワイソス
233名無しの笛の踊り:2008/01/12(土) 23:55:45 ID:ENvnXjis
ショボイ煽りだねえ。発売時は子供だったからしょうがない。
234名無しの笛の踊り:2008/01/12(土) 23:58:00 ID:pTZXvpXl
煽っちゃいないさ
俺だって生まれてないもん1969年
235名無しの笛の踊り:2008/01/12(土) 23:59:23 ID:ubkrLUM1
>>232
おいジジイ。みっともないから止めとけ。
情けなさ過ぎて泣けてくる。
236名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 00:00:39 ID:ubkrLUM1
どうみてもCD発売時だろw
237名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 00:00:58 ID:LeIBY7dG
30代じゃよw
238名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 00:06:18 ID:NjdcMSuz
>>236
その通りです。
ちょっと早く生まれたのがそんなに優越感なんでしょうかね。>>230からそんなことが感じ取れます。
239名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 00:09:51 ID:LeIBY7dG
今じゃ専門学校生までクレンペラー聴くようになったのかw
ってかお前のこと?

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【Clarion】Jamiroquai☆11th☆【Feel so good】 [洋楽]
【パーツ】スコープタウン.JP Vol.4【入門機】 [天文・気象]
クレジットカードが】NSGカレッジリーグ3【学生証】 [専門学校]
240名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 00:27:18 ID:ZW8kmlmC
それが見えてるってことは、30代なのにIE使いかよw

それ、IE使いの見てるスレしか反映しないんだけど・・・
そんなもの誇らしげに貼ってるだけで恥ずかしいよ
241名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 00:28:29 ID:NjdcMSuz
>>239
いや大学出たとこだけど?
そもそもJane使ってるのでそれには反映され無いと思うけど。
もしかして粘着?30代にもなってみっともないね。
242名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 00:29:32 ID:MoJrH1D7
>>240
確かに
243名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 00:43:54 ID:LeIBY7dG
何だ時間差で反応あったのか
>恥ずかしいよ
辱めてしまってゴメンねw
>反映され無いと思うけど
見てなきゃ元からカンケーねぇだろう
244名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 01:02:08 ID:qctoQ1+a
おいおい、そういう罵り合いは
小澤スレで遣ってくれ
245名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 01:57:53 ID:54TXfOS9
辱めたらいいんだよね?


【pTZXvpXl】の検索

オットー・クレンペラー 17
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1195281892/230+232+234
自分のCD棚を撮影してうpするスレ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1199429012/186
( ^ω^)ブックオフへ行くお2
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1191421974/916+924+927+932
(*‘∀‘)♪とクラシックの話題も交えながら雑談するスレ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1198841212/148
246名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 02:11:10 ID:LeIBY7dG
あんまり面白いレスが無くてごめんねw
今日は頑張るのでまた検索してね
247名無しの笛の踊り:2008/01/13(日) 03:57:05 ID:O0jfnviQ
>>245
どれも見事に内容のないレスだ。唖然とするよw
248名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 00:37:32 ID:KvWoCiN+
Janeにそういう検索機能があるのは知ってるが、
わざわざクラ板の現行スレ全てを検索したの?>>245
249名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 00:42:17 ID:+eH1ORLZ
>>241
名探偵>>248先生は検索したのはお前ではないかとお疑いのようですぞ
250名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 01:55:00 ID:LxpH6cD6
昨日新宿ついでに塔でArchipelの新譜買ってきた
ていうかいつの間にかモツ40&ブラ2の方が延期になってたのねorzヘタこいた〜
フライシャーとのベト協のは初めて聴いたけど硬さが取れた良い演奏ではないかと
でもクレソのベト協4番は5種類あるけどその中では微妙な位置だな
それよりこのCD音質は良くなってるけど録音レベル高すぎでうるさい。
Mediciならもっとちゃんと仕事するだろうになあ
251名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 02:30:17 ID:ybBgqZD0
>>226
生誕125周年は2年後だがそれも遠いか?
252名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 02:46:39 ID:LxpH6cD6
2010年=生誕125年=1960年ライブ著作権切れ
で色々出るのかなと今から妄想してしまうが果たして。。
恵美・テスタメント・BBCには利益度外視で馬車馬のように頑張ってほすぃもんです
いよいよ発売CDもGolden Autumnに入ってきたんだなあ
253名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 04:01:00 ID:rfhHBeKZ
>>249
>>241以降レスしてないのであしからず。
粘着されてもたまりませんので。
254名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 10:18:44 ID:xOCwlyPI
夜中のレスは基地外じみたのばっかだなあ
255名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 16:20:08 ID:S08Km9lq
気持ち悪い絡みかたするヤツがいるなあ…ああはなりたくないもんだ
256名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 16:57:07 ID:2mzHvR++
ロンドン・ロイヤル・フェスティヴァル・ホールでの「エロイカ」ライヴ。
http://jp.youtube.com/watch?v=HtyLBBq9f_E

2音のあと、一瞬ゴクリと溜めを作っておいて、慎重に走り出す。
細部にうねる抑揚をつけるのだが、さすが巨人、全体の結構のスケールは並外れている!
257名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 17:30:09 ID:BxV59hO4
>>253
大学出たばかりだというのに何やってるの?w
258名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 17:41:41 ID:d1CZaPi9
うわ・・・キモ
259名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 18:16:12 ID:q9GgFkLx
>>258はわかりやすいねw
260名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 18:20:50 ID:LxpH6cD6
皆さんいい加減クレンペラーに戻してください
そういうレスは荒らしと同じですよ
専用スレがありますからそちらでどうぞ
261名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 18:26:09 ID:uiSSgv6B
荒らしてんのは情けない30代のやつだけだからw
262名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 18:31:52 ID:LxpH6cD6
だからそういう風に煽るなっちゅうに
これだから学生は。。。おっと失礼w
263名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 18:35:43 ID:uiSSgv6B
将来のない30代を煽るとこうなるのか…。
しかし学生なんていたか?w
264名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 18:41:49 ID:LxpH6cD6
いやいやレスの幼稚さ粘着具合がいかにも学生風だなと想像したの
良い年して相手を挑発して釣ろうとするなんて大人げないしね
それに俺はこの流れに全く無関係なんだがな。
ちょっと墓穴掘ったかな。。

この流れを変えるためにキリエ登場↓
265名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 18:50:05 ID:uiSSgv6B
>良い年して相手を挑発して釣ろうとするなんて大人げないしね

ID:pTZXvpXl ID:LeIBY7dGがこれにあたるんじゃ…。
266名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 18:53:05 ID:LxpH6cD6
長考でしたなw
一応ここクレンペラーのスレなんでそういう話題振ってもらえますか?
267名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 18:58:27 ID:/H0+CWzT
あたるなw
しかしいい加減やめとけ。切りがない。
268名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 19:46:00 ID:2mzHvR++
      巛ミヾヾ  \
    /   ミ     ヽ   
    f,    ミ       }
  ┏v'┳_━━━ r、    |  
  yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }
  ‘ーj`'    :  //   /
   L_ヽ  i  V   /.    
  ("  ` !      _/
   \ _,. -‐ '  ̄  ! _   
   /|~   /  ̄    \    Hotte Oite Klemkaner
 (2008-)
269カルロ:2008/01/14(月) 20:05:49 ID:Etzbl6+w
まぁまぁ、
この辺でクレソのメンデルスゾーンでも聴きながら、
一服しようじゃないか
270名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 20:07:11 ID:tzGwAoKk
よし俺はマラ7を聴こうw
271名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 20:12:58 ID:/H0+CWzT
スタジオ録音、ブルックナー5番から9番まででどれが一番好きだい?
3番も入れて欲しかったなと。
272名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 20:16:33 ID:qCbCzOvm
2楽章葬送における最高に怖い鬼神クレンペラーは見れないのかな、
ようつべ。ここにおける木管群も妖気が乗り移ったかのよう。

間違ってたらスマソ。是非見てね。
273名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 20:16:46 ID:tzGwAoKk
>>271
9番。圧倒的に9番です。この演奏はゾクゾクする演奏です。
前スレでも書いたが、まさに「新ウィーン学派の域」

以降は7番、6番、4番、8番。
5番は曲自体が分からないw
274名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 20:22:56 ID:LxpH6cD6
4番がなぜか対象外w
俺は「今はまだその時ではない」6番が好きかな
ちょと訊きたいんだけど裏青の64年ブル8ライブって結局ホントは誰だったの?
275名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 20:24:54 ID:qCbCzOvm
私は8番。
当初まったくついていけなかったが、10回ぐらい聴いてからは完全に
はまって抜け出せない。ケルンよりやはりこちら。
鉛のように重く乙女のように可憐で、深刻極まりなく歓喜大爆発。
混沌としていて透徹。
276名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 20:35:55 ID:2mzHvR++
>>272
上の「エロイカ」の話ね? 確かにこの葬送行進曲は、
村はずれの“野辺送り”的な妖気を帯びている。ステージライトをもっと落としたら…
ひゅーどろどろ…
277名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 20:53:26 ID:/H0+CWzT
素で忘れてたw>4番

一聴して鈍重で地味そうに聴こえるのに細部の処理が徹底して独特だったりと
聴きこんでしまう演奏が多いと感じる御大のブルックナー。
278名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 21:19:39 ID:P2AJVSef
>>274
Rare Mothのブル8はCharter Oak盤(クレンペラー、BBC SO、1959)と同一演奏。
279名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 23:26:19 ID:ykwE8vHW
>>275
矛盾したものが共存していると言うことだな。
俺はあの演奏にそこまで感じることが出来ない。まだ青いのか…
280名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 23:48:49 ID:LxpH6cD6
>>278
サンクスです
海外のサイトに偽演て書いてあったからクレソじゃないのかと思ってた
得体が知れない海賊だから回避してたけど買ってみようかな
前年の大火傷からルツェルンで現場復帰するのが59年9月だけど、12月のMETは
キャンセルしてるらしいし、その間にBBCに客演した?録音なのかな
281名無しの笛の踊り:2008/01/14(月) 23:55:02 ID:qCbCzOvm
>>279
そう。ヴィーラント・ヴァーグナーのクレンペラー評がすべてつまっている。
今読んでる本に岡田虎二郎という大正時代のカリスマの話が載っていて、
「檜は大木になっても、年齢は植えます。死ぬ瞬間まで、成長しなければなりません」とのこと。
クレンペラーは最後まで高みに昇り続けたし、俺はまだ青いし、あなたは
決して青くない!
282279:2008/01/15(火) 00:09:47 ID:dUvrLpGc
>>281
あんた、かっこいいよ。
その本のタイトルを教えてください。
283名無しの笛の踊り:2008/01/15(火) 00:16:13 ID:NH/59yqU
恥ずかしながら、でたばっかりの

日本の百年5 成金天下 今井清一編著 (ちくま学芸文庫) でつ
 
シリーズ全体メッサおもろいので皆さんヨロシコ(愛
284名無しの笛の踊り:2008/01/16(水) 15:21:27 ID:LfF24t+s
罵りあい以外の展開は久しぶり。
クレンペラーのブルックナーライブはどれもブルヲタではない者にとっては福音。
285名無しの笛の踊り:2008/01/18(金) 08:34:09 ID:1CC5feQx
オラ、クレオタでブルオタだが、どういう訳かクレブルは×だ
独盤の4,5,8,9は前後2段収納の保管場所にここ数年入りっぱなしダヨ
286名無しの笛の踊り:2008/01/18(金) 12:32:48 ID:nOr7JzS+
>>285
フィルハーモニア管自体消化しきれてない気がする。
ドイツやオランダでのライブの方が録音の良し悪しはおいといて安心できます。
287名無しの笛の踊り:2008/01/18(金) 13:38:47 ID:1CC5feQx
棚の奥を調べてみたら、出てきたのは4番(ケルン)5番(VPO)6番(ACO,BRSO,
7番(BPO,BRSO)。
このうち印象に残っているのはACO6番のみ。
マーラーについては大体そんなことないのだけど。何か先入観で聴いているのかなあ。オレッテ。
288名無しの笛の踊り:2008/01/18(金) 16:18:32 ID:PWo+CIsg
ケルンの4番とか8番とか、豪快で大好きだよ。
抹香臭いヲタ的唯一宇野神的独善的嗜好に支配されている
日本ブルクラ界がきも〜ち悪くて生姜ないもんで。
289名無しの笛の踊り:2008/01/18(金) 16:50:12 ID:1CC5feQx
ウ〜〜ンそんなものかなあ。確かに昔宇野のMとB読んだからその時汚染されたかな。
でもブルでも宇野がいいというヴァントは全然いいと思わんし。朝比奈さんも晩年のは痛々しく聞こえた。
クレの方も最晩年の方が好きなのは事実だが、浄夜やブラ2ライブは凄いと思うぞ。
ますます自分の耳に自信なくなった。
290名無しの笛の踊り:2008/01/19(土) 00:01:24 ID:939Nhd63
>>289

浄夜はいうまでもなく、ブラ2もミュンシュみたいに煽りまくっているすさまじい演奏だもんな。
291名無しの笛の踊り:2008/01/19(土) 14:12:50 ID:Bimb83S9
>>289
オレも、ブル9以外、クレソの演奏に感じないクレソ・オタ。
あとブラームス交もダメなんだ。
ベトや、マラや、ワグや、その他でも、圧倒的に感激するのだけど。
なにかカッチリした枠組に嵌って、
巨匠独壇場のあの宇宙的なスケールが展開しきらない印象があるデス。
orz
292291:2008/01/19(土) 14:18:08 ID:Bimb83S9

その、ブラ2ライヴ、未聴。。。
ライナーNPOライヴくらいすごい?
293名無しの笛の踊り:2008/01/19(土) 16:20:08 ID:4r3+61B7
そうかなぁ。かっとびウィーン響ブル4なんか大傑作だと思うけどね。
もっとも小生「宇宙的スケール」をブルックナーに求めたくないリスナーだから、
結局噛み合わないよね。ただ、最晩年ブル8は宇宙的スケールをもってると思うけど。
294291:2008/01/19(土) 17:22:32 ID:Bimb83S9
>>293
率直なリプライ、dクス。今日、クレ・ブル、聴いてみよう。
暫くケースを開けていなかったし。虫干し…wも兼ねて。
295293:2008/01/19(土) 17:28:32 ID:4r3+61B7
どういたしまして。
どちらかというと、通念破壊的なクレンペラーが好きなわけです。
ベト5とか。
296名無しの笛の踊り:2008/01/19(土) 19:02:14 ID:rUKeIC+V
>>291

ブル5三種(NPOスタジオ、NPOライブ、VPOライブ)はどれも神がかってるよ
一番クレソらしさがいい意味で出た曲だと思うけどね

特にNPOライブ(1967)は凄い。感動が凄い。
297名無しの笛の踊り:2008/01/19(土) 19:35:07 ID:DTa8wrZQ
本当に空気の読めない奴だなコイツは
328 :kyrie ◆.RYdSpBfEI :2008/01/19(土) 19:09:12 ID:rUKeIC+V
298名無しの笛の踊り:2008/01/19(土) 23:33:19 ID:rUKeIC+V
俺に粘着して話の流れをぶった切る方が、よほど空気が読めてないと思うが?
299名無しの笛の踊り:2008/01/19(土) 23:58:42 ID:DTa8wrZQ
>>298

キリエのレスはどれも神がかってるよ
一番キリエらしさがいい意味で出たレスだと思うけどね

特にブル5スレへの書き込み(2007〜2008)は凄い。感動が凄い。
300名無しの笛の踊り:2008/01/20(日) 00:12:30 ID:PRGAEquQ
>>297 切絵のカキコに感謝してる者だが。。。
301名無しの笛の踊り:2008/01/20(日) 00:18:37 ID:utseubHJ
クレヲタを公言しているキリエは、ここではコテ禁止のルールを守っている。
他スレはともかく、排除すべき理由はない。
302名無しの笛の踊り:2008/01/20(日) 14:25:30 ID:c7nuVt8v
emi死ねえ。
303名無しの笛の踊り:2008/01/20(日) 20:06:22 ID:2bdUtsuW
NPOクレンペラー協会
304名無しの笛の踊り:2008/01/20(日) 20:41:34 ID:R5oKem0R
またkyrieの自演か
305名無しの笛の踊り:2008/01/21(月) 09:28:36 ID:QMrE5/QW
少なくとも6番ぐらいはブルヲタもちゃんと聴け
306名無しの笛の踊り:2008/01/21(月) 10:48:20 ID:EMP6be1x
>>305
たしかに、レパートリーを考えた時、クレソブル6を入れたことは
とても特徴的なことだと思う。
ブル5のあと、6飛ばして、7行っちゃうケースが多い中で。
307名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 13:41:11 ID:oudf6A3p
308名無しの笛の踊り:2008/01/23(水) 16:01:37 ID:7nnwF/E9
ガンガレ てか たまには バレないように ここにこい。
309名無しの笛の踊り:2008/01/23(水) 23:01:41 ID:2ZTwqlaA
自演王は二度と来るなといえよう
310名無しの笛の踊り:2008/01/24(木) 11:09:00 ID:2J8MMCM+
下手こきすぎなんだ切り絵君は。
何でもありの2ちゃんなんだから排除するのはどうかと思うがね。
311名無しの笛の踊り:2008/01/24(木) 17:04:16 ID:b246Ogr2
>>153
そこ、クレソに限らずレア盤がザクザク、しかもお値段一律でなんか変だと思ったら
CD-Rでの復刻なんだね。
あやうくポチりそうになった。
312名無しの笛の踊り:2008/01/27(日) 19:02:24 ID:N77Tie/f
いまさらですが、アンドロメダから出たブルックナー三枚組み
バイエルンとの7番イイですね
313名無しの笛の踊り:2008/01/28(月) 00:32:07 ID:jQu8tvSV
>>312
フィルハーモニアのと比べてどう?
314名無しの笛の踊り:2008/01/28(月) 20:48:45 ID:n4qTgkL5
バイエルン 18:05+19:36+09:09+12:35=58:45
フィルハーモニア 19:48+21:47+09:35+13:40=64:50

全体的にバイエルンは早い演奏なのですが
不思議とあまり早いという感じがせず、
また録音も決して良くはないのですが
それほどひどくもありませんでした。

個人的にPOとの演奏はどうしても好きになれないのですが(失礼)
このバイエルンとのは良かったです。
315名無しの笛の踊り:2008/01/29(火) 00:44:12 ID:V1FbpntO
クレ&POのブル7は、第三楽章が独特だよな。
思いっきりアクセントを付けていて、聞いていて癖になる。
(ほかにこんな演出をした演奏って、ないよな?)
316名無しの笛の踊り:2008/01/29(火) 00:46:54 ID:V1FbpntO
アクセントというのは変な表現だろうけど勘弁。
なにぶん知識がないもので・・・
317名無しの笛の踊り:2008/01/29(火) 10:23:21 ID:lvUgvi+D
フィルハーモニア/ブル7の1楽章について
 指揮者がぐいぐい引っ張るのではなく音楽の自然の成り行きにゆだねている
    といった人と
 音の自然の流れをせき止めて前に進まない
    といった人が
                         いた。ふーん。
318名無しの笛の踊り:2008/01/30(水) 11:03:43 ID:/Yqpdzi0
クレンペラー作曲の交響曲1番・2番って聴いたことある?名曲?それとも迷曲?
オーディオ・サンプルで各楽章のさわりだけ聴くと、シェーンベルクを俗っぽくした
感じにも思えるけど。
http://www.jpc.de/jpcng/cpo/detail/-/hnum/8472036
319名無しの笛の踊り:2008/01/30(水) 12:14:57 ID:E3EA5poG
そのCD日本の犬とかでも手に入るよ
曲の内容は何とも言えぬ深い味わいのある、、、キモス曲w
一応参考にどうぞ
http://www.geocities.jp/kuki_kei/sym-ger-klemperer.htm
1番はACO、2番はNPOで自作自演があるけど今は入手困難
だからもしあなたがクレヲタなら必聴、ゲソヲタならギャグとして検討の余地あり、
普通のクラヲタなら回避をオススメする。
ちなみにメリーワルツはストコフスキーのライブが現役盤(bbc)で手に入ります
ご存知かもしれませんががこの曲も悪酔いしそうなキモ曲ですね
320ぺいん:2008/01/30(水) 16:00:54 ID:HSWGT1xq
メリーワルツは20世紀ベスト10に入る名曲だお、これ世界の顧問・扇子。
321ぺいん:2008/01/30(水) 17:22:35 ID:HSWGT1xq
てか、319さんご紹介というかご自身のものかもしれないけれど、
そのサイトのクレソシンフォニー分析ためになりました。サンクス。
322名無しの笛の踊り:2008/01/30(水) 17:33:53 ID:E3EA5poG
いや私のサイトじゃありませんよ。
それと演奏評ならこんなのもありまっせ
http://www.kapelle.jp/classic/klemperer/klemperer_plays_klemperer.html
こういう風に誰かがまとめてあると、意見は違うことがあっても便利ですね

補足しとくとストコフスキーは中間部のワンステップをカットしてます
でも当時92歳のストコ翁の化物振り堪能できるのでこちらも必聴。
323名無しの笛の踊り:2008/01/30(水) 18:23:55 ID:E3EA5poG
ちょっとしつこいけど連投します
319のサイトでは交響曲第1番の第2楽章で「星条旗よ永遠なれ」が引用されてい
るという記述がありますがこれはフランス国歌「ラ・マルセイエーズ」の有名な
旋律の引用の誤りだと思います。
クレンペラー自身はフリーメイソンの会員だった(らしい)ようですけど、
ラ・マルセイエーズの作曲家(名前失念)も同じく会員だったということで
ここで自作の交響曲に込められた謎のメッセージが、、強引かw
もしかしたら自作の曲には何がしかの秘密のクレンペラー・コードがあるの
ではないか、と考えるとアナリーゼするに値する作曲家といえるかもw
324名無しの笛の踊り:2008/01/30(水) 23:17:15 ID:iYUTuuQU
どうもありがとう。
クレンペラーの四重奏曲はそれなりに佳曲だった記憶が残っている。
やっぱ今ひとつ冴えないのが交響曲作品のようですね。パスします。
325名無しの笛の踊り:2008/01/31(木) 00:47:13 ID:oaG5q6s1
>>324
そんなことはない。
交響曲第2番の第三楽章は名曲だ。
マーラーとブルックナーを飲み込んでゲロったかのようだw

バカはともかく、>>318のCDは買えるうちに買った方が良いよ。
クレソの自作自演と違って明晰な良い演奏だし。面白いCDだと思う。
326名無しの笛の踊り:2008/01/31(木) 00:49:25 ID:oaG5q6s1
>>323
あぁあれはラ・マルセイエーズだね。
>>319のサイトは間違いだ。早く直せばいいのに。

しかし、ホントになぜラ・マルセイエーズなんだろう?
近代の象徴として持ってきたのだろうか?
327名無しの笛の踊り:2008/01/31(木) 02:20:42 ID:pgkW7aqz
>>325
>交響曲第2番の第三楽章は名曲だ。
>マーラーとブルックナーを飲み込んでゲロったかのようだw

うん。そうだw 非常に的確な表現だなw
糞親父の乙女チックなところが場違いでキュートな魅力を放っている。
すごい好きな曲だ。
328名無しの笛の踊り:2008/01/31(木) 03:13:15 ID:RZcqTZEy
交響曲第2番といえば第四楽章の3:19位(恵美の自演盤)の叫び声が昔から
気になってます。ただでさえ怖い曲なのにあれにはドキッとさせられる
やっぱりクレンペラーの声なんだろうか?

1番の方は丁度クレソがライブでもスタジオでもネ申演奏を連発してた時期
(59年〜62年頃)の作品というところに興味があるな
おそらくは大火傷の休養中に構想し始めた作品なんだろうけど
第一楽章の第2主題が好きだな。不協和音キモスw
329名無しの笛の踊り:2008/02/01(金) 00:31:23 ID:3pCjP8/R
クレソって交響曲を6つ作ってるんだよね?
ってことはどれも晩年〜最晩年の作品ってことなんだろうけど
どんな曲なんだろう?1番・2番以上にキモイのかな?
330名無しの笛の踊り:2008/02/01(金) 00:38:49 ID:3pCjP8/R
>>328
改めて聴き直してみたら、確かに入ってるね、「ハウッ!」みたいな声が。
今まで気が付かなかったよ。
クレソの声で間違いないでしょう。なんか、とたんに愛着が湧いてきたw
331名無しの笛の踊り:2008/02/01(金) 02:15:53 ID:r8oIPpYI
あの唐突な叫び声はもはや曲の一部といって良いぐらい強烈だ
それにしてもNAXOSあたりでクレンペラー作品集の録音でもやらんかねえ
採算度外視で「Das Ziel」の世界初演をやるツワモノ出て来いや
クレ皇帝のサナトリウム体験を元にした伝説のオペラ永久にお蔵入りはモタイナイ
332名無しの笛の踊り:2008/02/01(金) 08:09:58 ID:Z7YCKfIL
>>331
CPOならやってくれそうな企画だな。
333ハインリヒ廃帝:2008/02/01(金) 11:53:09 ID:gVaeQVFu
ダス・ツィールは永久に机の中に眠ることになるはずと初代神聖ローマ皇帝自身が
言ってやした
334オットー3世:2008/02/01(金) 11:53:53 ID:gVaeQVFu
ダス・ツィールは永久に机の中に眠ることになるはずと初代神聖ローマ皇帝自身が
言ってやした
335名無しの笛の踊り:2008/02/02(土) 23:30:57 ID:FC0Yh9Dg
ライバルKこと空やんスレNr22突入につき緊急保全
336名無しの笛の踊り:2008/02/03(日) 03:34:10 ID:Mm9Z7aUL
カラヤンも158CD4万円で叩き売りだし、いい加減でクレソもボックス1個にまとめて
3万くらいで売ってくれないかな。
337名無しの笛の踊り:2008/02/03(日) 09:07:39 ID:2xs55Y8R
カラヤン、2万7千円弱ですよ。
Subtotal of Items: £120.84 Postage & Packing: £5.07 Total: £125.91
338名無しの笛の踊り:2008/02/03(日) 13:51:10 ID:Mm9Z7aUL
>>337
SUGEEEEEEEEEE
それどこ? でも見直したら英尼でも142ポンドでjpcよりさらに安い。
339名無しの笛の踊り:2008/02/04(月) 12:10:26 ID:r6O3J8P1
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        | (●) (●)   |   クレンペラーのアイーダ
        /          |
       /           |
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        |  へ  へ    |   ふふ、口にしてみただけ♪
        /          |
       /           |
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
340名無しの笛の踊り:2008/02/04(月) 12:13:41 ID:r6O3J8P1
                 _         パシ
               /´  `フ  __ ヾ
         , '' ` ` /       ,! ;'',,_,,)   パシ   パシ
.        , '      レ   _,  rミ,;' ノ )))
        ;          `ミ __,xノ゙、,r''  ,,_,,)    パシ
        i     ミ   ; ,、、、、 ヽ、//,,_,,)/_,,))
      ,.-‐!       ミ  i    `ヽ.._,,))
     //´``、     ミ ヽ     <('A`)ノ>>325
.    | l    ` ーー -‐''ゝ、,,))    ( )へ
     ヽ.ー─'´)               〉
341名無しの笛の踊り:2008/02/04(月) 18:17:35 ID:Ai2WAm/e
>>333>>334
しかし机の中でむなしくもゴドーを待っているはずだ

Mediciのブル8はまだ出ないのかと俺もむなしくゴドーを待っているよ
342名無しの笛の踊り:2008/02/06(水) 00:53:02 ID:+/f9DJ1L
言われた通りの弓でやれ!!!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1230556
343名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 23:15:03 ID:oASBE3D8
メディチのブル8ゲット。

うーん、Huntのことからある細かな箇所のノイズがそのままだ。
音質は改善はされてるけど、こもり気味なのは変わらないし
マスターからもう一度じっくりお化粧直ししたって感じではないなぁ。
344名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 00:34:25 ID:cBKq4h0j
そうか?
Hunt盤やAndromeda盤より霞が晴れたような音質だし、各楽器の分離もきれいに
なってると思う。まあ劇的な変化ってほどじゃないけど。
それにマスター起因ノイズはどうにもならんだろうよ
345名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 21:23:52 ID:LCB9l9bj
チラシの裏ですがGOP、アンドロメダ、メディチと買って聴き比べました
(※Huntや裏青のは持ってません)

GOP → ノイズの取りすぎで演奏も取れちゃってる
アンドロメダ → あんまりいじってない感じで、弦の弱音が聞き取りやすいです。
メディチ → これらの中では金管(強音)が一番改善されてると思います。
346名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 22:24:06 ID:PcZDqd0r
AndromedaはHuntを弄っただけ。ちなみにArchipelなんかと同じメーカー。
そういえばHunt盤とAndromeda盤の第4楽章4:20地点にある物か何かをぶつけた
ような音がMedici盤ではほとんど聴こえなくなってる。直後のクレソの声がそ
のままなのと比べるとちょっと不思議
それにこんな細かいところまで消す必要あんのかな?とオモタ

総合点ではM>>A>H>Gだと思うが(・ω・)
好みによっては他盤でも特に支障はないかと
347名無しの笛の踊り:2008/02/13(水) 21:14:32 ID:IJSW6aUc
58年POとのブラ4の第4楽章の出だしって音程どうなの?
最近はじめて聴いたんだけど・・・
348名無しの笛の踊り:2008/02/13(水) 21:56:11 ID:lsRdYzsG
EMIの身売り話、どうなったんだろ。
いい加減、再発してくれえ、いろいろ。
349名無しの笛の踊り:2008/02/13(水) 22:19:27 ID:QoEvEbyj
EMI買い取ろうと思ったけど5000億もするっていうから止めた。
ドンドン交響楽団のソースはいらねえし。
350名無しの笛の踊り:2008/02/13(水) 22:19:53 ID:MmuM2Glr
いまさら再発なんか(゚听)イラネ
未発売・未発見音源がまだ山ほどあるからそっちが先だろ
351名無しの笛の踊り:2008/02/13(水) 22:24:16 ID:QoEvEbyj
>>350
君は旧現役盤で揃えているかもしれないが、若い世代の人は
再発でもしてくれないと聴けないんだよ。
聴いたことの無い演奏は全て新発売録音だ。

352名無しの笛の踊り:2008/02/13(水) 22:32:21 ID:MmuM2Glr
>>351
クレンペラーのスレ久しぶりに来たんだけど何か時代の移り変わりを感じるw
もう昔の住人はいなくなっちゃったのかな?
353名無しの笛の踊り:2008/02/13(水) 23:24:49 ID:7j/lQD3Z
クレスレと言えばNPO復活なんて持ってて当たり前レベルだったが
いつの間にか持ってない難民の方が多数派になったからな
354名無しの笛の踊り:2008/02/13(水) 23:35:51 ID:MmuM2Glr
だよねえ。ひょっとして『his life and music』も『long journey』も通過してない
人達ばかりかな?
355名無しの笛の踊り:2008/02/13(水) 23:38:22 ID:MmuM2Glr
失礼『His Life And Times』の間違いだった。逝って来る(古い?)
356名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 00:00:29 ID:M4OHEAB2
海賊盤はともかく、EMI音源が揃えられないってのは単に初期盤信仰のせい。
357名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 00:08:32 ID:5qNBRqwX
ほい。とあるページからコピペ。初期からの住民としては語りつくされているものじゃが。


男子便所がいっぱいなので、女子便所に入ってしまったクレンペラー。
でてきたところを見つかってここは婦人用ですよ!と叱責されるが
クレンペラーは自分の股間を指さして一言。

      巛ミヾヾ  \
    /   ミ     ヽ   
    f,    ミ       }
  ┏v'┳_━━━ r、    |    「わしのここも婦人用じゃが、何か?」
  yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }
  ‘ーj`'    :  //   /
   L_ヽ  i  V   /.    
  ("  ` !      _/
   \ _,. -‐ '  ̄  ! _    
   /|~   /  ̄    \  
358名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 00:08:55 ID:5qNBRqwX

長いことクレンペラーは、「ワーグナーの聖地」とも言われるバイロイトを避けていたが、
とうとうワーグナーの親族、ウィーラントとウォルフガング兄弟からの祝祭劇場での
ドレスリハーサルの招待を受けた。リハーサル後、彼のためのレセプションが行われ、
ワーグナー兄弟はクレンペラーの感想を今か今かと待ちかまえていた。

じらしたあげくクレンペラーは言った。

      巛ミヾヾ  \
    /   ミ     ヽ   
    f,    ミ       }
  ┏v'┳_━━━ r、    |    「実によい劇場じゃな。
  yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }
  ‘ーj`'    :  //   /
   L_ヽ  i  V   /.             モーツァルトの『魔笛』には」
  ("  ` !      _/
   \ _,. -‐ '  ̄  ! _    
   /|~   /  ̄    \ 
359名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 00:09:30 ID:5qNBRqwX

ヘンデルのオラトリオ「メサイア(救世主)」。イエス・キリストの物語を描いたこの大作、
クレンペラーはある時イスラエルにてこの曲を指揮しないかと打診された。

クレンペラー、答えて曰く、

      巛ミヾヾ  \
    /   ミ     ヽ   
    f,    ミ       }
  ┏v'┳_━━━ r、    |    「アンタの国は以前彼とモメゴトがなかったかね?」
  yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }
  ‘ーj`'    :  //   /
   L_ヽ  i  V   /.    
  ("  ` !      _/
   \ _,. -‐ '  ̄  ! _    
   /|~   /  ̄    \  
360名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 00:11:12 ID:5qNBRqwX
(1)女性関係は奔放。共演した女性歌手は必ずといっていいほどホテルの部屋に招かれたという。

 ハンブルク歌劇場で指揮をしていた若き日のクレンペラー、オペラ「ローエングリン」上演中に、
 ソプラノ歌手のエリザベート・シューマンと恋に落ちてしまった。シューマンの方は当時新婚
 ほやほやである。ところが、この二人は何と公然と駆け落ちしてしまった!

 クレンペラーは帰ってきたところを怒り狂った彼女の夫に棒で殴られて、その翌日、
 包帯を巻いて舞台に上がった。「お前なんかやめてしまえ」といった調子で、観客席には
 口笛やら野次やらブーイングやらが乱れ飛び、劇場内は大荒れになったが、クレンペラーは

       『俺の演奏を聴きたくない奴は出ていけ!』

 と反対に怒鳴り返して平然と指揮をしたとか。こんなことがあったせいかどうか、
 契約期間が終了する前に 彼はハンブルクをクビになった。

(2)アメリカ時代の話。
 1947年のある晩、とあるバーでクレンペラーは二人の男に出会った。彼らは
 クレンペラーに「他の店に行こうぜ」と誘いかけ、クレンペラーを車に乗せた。ところが、
 クレンペラーは彼らに暴行を受け、現金30ドルを強奪され、その後明け方近くに
 路上で血まみれになっているところを発見された。次の日の新聞には

 「クレンペラー博士、アメリカ・ジャズを求めて恐喝さる」

 という見出しが踊ったという。

(3)友人がクレンペラーの家を訪問した。クレンペラーはロッキングチェアーに何と全裸でくつろいで
 いる。友人の存在に気づいていたのか、気づいていなかったのか・・・?友人が帰るまでずっと
 その格好で楽譜を眺めていたという。
361名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 00:12:13 ID:5qNBRqwX
(4)ウイーンにて。
 彼は、作曲家メンデルスゾーンの子孫にあたるレコード会社社長と食事をしていた。彼が振った
 録音の優劣が原因で口論となり、実際にレコードを聞いて聞き比べようということになった。
 しかし,その町のレコード店には、彼が指揮したレコードは無かった。店員は言った。
 「フルトヴェングラーはいかかでしょうか。カラヤン、ワルター、モントゥーもございます」

    『何で俺の指揮したレコードではなく、他のものばかり並べるんだ!』

 店員は、まさかこの大男が、その指揮者だとは思わなかった。からかわれていると感じて、
 「お連れの方はベートーヴェン様ですか」 考え得る最良のジョークのつもりで、そう言うと、

        『バカ、ちがう、この人はメンデルスゾーンだ!』

(5)ある日、クレンペラーがオーケストラとの練習中、ズボンのチャックが全開だった。
 見るに見かねて、一人が言った。
 「マエストロ、失礼ながら、前が開いておりますが…。」
 クレンペラーは落ち着き払って一言。

      『それが私の音楽と何の関係があるのかね!』

 この話にはもう一つヴァリアンテ(異聞)があって、それによると、

      巛ミヾヾ  \
    /   ミ     ヽ   
    f,    ミ       }
  ┏v'┳_━━━ r、    |  
  yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }
  ‘ーj`'    :  //   /  『もう役に立たないから心配するな!』
   L_ヽ  i  V   /.    
  ("  ` !      _/
   \ _,. -‐ '  ̄  ! _   
   /|~   /  ̄    \ 
362名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 00:16:26 ID:ZprFmwM4
1910年、ミュンヘンでベートーヴェンの田園交響曲について論じながら、マーラーは音楽院出身のドイツ人指揮者を激しく批判し、連中にはこの曲が分かっていないと言った。
「第二楽章<小川のほとりの光景>をどう指揮すべきか。八分の十二じゃ、遅すぎるが、八分の十二を四拍でやれば早すぎる。それじゃどうすればいいのか」と彼は尋ねた。
その問いに彼は自分から答を出した。

「自然に共感すればいい」。

この会話の途中で彼は私をさしながらこう言った「この青年はまだ全然修練を積んでいないけれども、すでに名を成した私の同僚の誰よりもずっと音楽的に《田園》を指揮することだろう」。
彼は私の方に向き直り、こう続けた。

「勿論君もはじめは譜面通りに指揮するだろう。しかし楽器を若干手直ししなければならないことが、いずれ分かってくるだろうよ」
363名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 00:25:35 ID:v3igeKA2
シドニー響客演時リハーサル時間が足りなくなって、オケのマネージャーに
かけあったが聞き入れてもらなかった為、懐から取り出した拳銃を突きつけ
「こうすれば君も納得してくれるだろう」と言った。
364名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 02:18:46 ID:byarNxEP
>>363
シドニー響と言えば何か録音残ってるの?
365名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 02:36:38 ID:U6D8cg2P
マラ2の世界最速録音があるだろ
366名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 05:10:39 ID:v3igeKA2
              ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
           ,i':r"    ノ(`ミ;;,
           彡     ⌒ ミ;;;i
           彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!  今後>>364レベルの書き込みはご遠慮願いたい
           ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,    まあこうすれば君も納得してくれるだろう
          ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'
           `,|  / "ii" ヽ  |ノ
  ∧、        't ー―→ )/イ            ∧_
/⌒ヽ\        ヽ、  _,/ λ、       . . //~⌒ヽ
|( ● )| i\     _,,ノ|、  ̄/// / \     /i |( ● )|
\_ノ ^i | _,,..r''''" ノ | \`', /  /  / ̄`''ー | i^ ゝ_ノ
 |_|,-''iつl/´    ヽノ| /\   / 、│     l⊂i''-,|_|
  [__|_|/〉ヽ、  / |/ );;;;/\/   'く    /〈\|_|__]
   [ニニ〉  ',  ヽ. | /⌒| /   ゚/    / 〈二二]
   └―'                        '─┘
367名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 11:33:07 ID:8M9gh8UV
こらこら、ベーム君は自分のスレに帰りなさい。
368名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 14:42:07 ID:oaCHYnHR
>>361
「私の音楽と」じゃなくて「ベートーヴェンと」
369名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 16:08:35 ID:Bo3aYROL
>>362
これ何?
370名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 19:32:36 ID:nqrHJFiY
>>366はどうみても日本の総理大臣にしか見えないんだが・・・
371名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 22:24:41 ID:q5C+NggS
修行が足りない
372名無しの笛の踊り:2008/02/15(金) 01:17:45 ID:x6lj3XAy
>>369
最晩年のマーラーに褒められる若きクレンペラーの話。
「彼」=マーラー
「私」=クレンペラー
373名無しの笛の踊り:2008/02/15(金) 14:28:07 ID:Tnx+1j+v
クレが巨人を嫌ったのは何でだろう。
374名無しの笛の踊り:2008/02/15(金) 14:48:11 ID:N/PAqJxd
がっちりとした構築美が持ち味のクレ爺さんとしては、持ち味が発揮できないからでしょ。

自分はオッサンだけど、子供が出来たり、仕事が忙しかったりで、
CDショップ巡りしてない時期があって、その時期のCDが抜けてるんで、
再発はして欲しいなあ。今のEMIじゃあ、そう簡単に行かないのは分かるが。
375名無しの笛の踊り:2008/02/15(金) 16:37:54 ID:6cpoG+W/
一番は形式ゆるすぎるから、嫌うのわかるけど
六番が気に食わないのはようわからん。
アルマの主題がどうこうとかいってたが・・・
376名無しの笛の踊り:2008/02/15(金) 17:26:17 ID:uh2ILDdM
マラ7を録音した後、マラ6を勉強していたんじゃなかったっけ?
もう少し長生きしてくれれば、演奏時間100分のマラ6を聴けたかも。
377名無しの笛の踊り:2008/02/15(金) 18:31:12 ID:Y9Ma6sBx
マーラーの7番聴くと、3番や5番があればなと無いものねだりしてしまう。
378名無しの笛の踊り:2008/02/15(金) 21:09:27 ID:kagscAmi
三浦淳史さんの本の記憶によると、1970年ごろのインタヴューで
「これから何を録音したいですか」と聞かれて、「コシ、マラ6」と答えていた。
あれ、「マラ6はアルマの主題はペケで終楽章はようわからん」だったのじゃないの、
「明日のことはわかりません」がまた始まったのかとその時は半信半疑だった。

もしかしてあの歳になってマラ6の再検討を開始していたのかもしれない(ゾクゾク
379名無しの笛の踊り:2008/02/15(金) 22:02:33 ID:YPxlDF4c
8番もやりたがってたらしいですね。
380名無しの笛の踊り:2008/02/15(金) 22:07:42 ID:Y9Ma6sBx
演奏者がエゲレス人の8番なんて。
381名無しの笛の踊り:2008/02/15(金) 22:49:24 ID:vxc1gsCW
>>372
なるほど
382名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 00:20:41 ID:mSWBGj4G
マラ8と録音キャンセルになった春祭が聞きたかったな。
383名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 00:47:11 ID:uBpCtzxh
キャンセルといえばデュ・プレとのドンキホーテ、オイストラフとのベトコン
、後宮、バイロイトのトリスタン、MET、etc..
希望もあわせれば数え切れないけど、タラレバばっかり言っててもしょうがないだわね
まあ度重なる挫折とテンペラメントが原因だけど、その分名演も生み出したちゅうことで
384名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 01:01:42 ID:uBpCtzxh
あと既存の録音もこの曲をこの時期にやっていて欲しかったていうのはあるね
ベト交やマラ2は各時代の録音が残っているから、変わっているところと変わ
らないところが分かって面白いんだけど
ブルックナーやシューマンは同じ時期に入れて欲しかったな

あ、タラレバっぽいw
385名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 01:14:33 ID:9kRHOvHO
最も痛いキャンセルは来日公演
386名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 06:18:11 ID:QgSsAkQ6
えークレが来る計画なんかあったんだ。
でも大衆受けしない指揮者だろ。

以前にフィルハーモニア管弦楽団が初来日したときの新聞広告の
キャッチフレーズが
「あのカラヤンが育てたオーケストラ」だったもんな。

387名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 09:52:28 ID:mSWBGj4G
N響を振らんかとオファーはあったらしいよ。
クレは興味深々だったけどロッテが爺さんの健康を考えてキャンセルになったそうな。

ちなみに黛の曼荼羅交響曲を聞いて「インド音楽みたいだな」と感想を述べていたらシィ。
388名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 12:11:59 ID:RudJijtv
来日よりバイロイトに出て録音を残して欲しかった
指輪、トリスタン、マイスタージンガー、パルシファル
389名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 17:06:29 ID:YItc+Dze
どうでもよくないわけだが、
某名盤・定番もってるか?スレで、大クレンペラ様の『大・大地の歌』をば
持ってないとかいう香具師らが多数なのは、どうにもこうにも2ちゃんクラ界
最大級の不条理といえるのではないでしようか。
あたしは気弱い乙女なのでカキコしませんが。
390名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 19:15:00 ID:QgSsAkQ6
大地の歌は廃盤なの?
クレの大地の歌聴いてなくてここに書き込む人なんかいないだろ。

391名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 20:43:03 ID:QgSsAkQ6
 丶   / ̄ ̄ ̄      ^^^  ヽ-;;;|
  ヽ  ,=---──ー"""" ̄ ̄``ー---、|
  ` ̄ / ;;;,,_           ,,,-っ
  |⌒ヽ┃ミ 、,,"、`二ヽ--; :: rノ;二"_ゞ|
  ヽ|( |┃:::: ヽ ̄(_)ヽ;;;" ::: t/、( ゚) ノ |
  い |┃:::::: ``/=""`  ::::::: `、` ̄ヽ i
  l - |┃;:::::  ′    ::::::::: ヽ  ` ,
  ( ノ┃::::::       ::ゝ::- ノ    |
   7 ノ、 ::::::     __,---‐‐-、,   |
   / ノ;, 、 ::::    、,‐=二 ̄``r   /
  )" |;;  ヽ;:::   `ヽ,____二ヾi   ノ    ならばよし!
    ┃;;;;;  ヽ、:::::   `ー--‐"  /┃
    ┃;;,,,   ;;,`ゝ,,,       / "┃
  《"ミミ;;;;;,,,,  ミ;;;```ー-----/ ""┃=、
 ^~ ヽ\ ;;;;,,, ヾ;,       /"" 丿 M〜ーヾ、
ー丶 \ ゞ-、、、           / 丿 /// ヘ
392名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 21:32:34 ID:NKtrOKg6
>>378
ぶっちゃけコシ残ってるからそれで十分だわ。
クレのマーラーとモーツァルトだと
他の指揮者で置き換えできない度合いが
モーツァルトのオペラのほうがはるかに大きいし。
393名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 21:57:47 ID:YItc+Dze
亡き鍵谷幸信が「これ聴いて喜劇と思うやつおるか」と酷評したコシね。
そりゃ誰にも真似できませぬ。
でも、日本人的に滅多に出現しない鬼才が、クラ指揮界の鬼才が放った
あの尋常ならざる崇高美をまったく理解しなかったとしたら、残念無念。
394名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 16:21:50 ID:fuCE/X2w
>>393 私も禿同です

クレンペラーのマタイは
リヒターなんかより遥かに感動的ですね
395名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 22:13:22 ID:3qPkWI1O
そのコシも、最近、めっきり見かけなくなったんだが。
マタイも、見ないねえ。
396名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 22:43:02 ID:5t0iiozo
マタイは輸入盤(グレレコ)が売ってるじゃん。
397名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 22:47:45 ID:YD0f/qh4
マタイもロ短調も持っているが、俺の葬式のときのために温存している。
棺おけの中の俺には聴こえないだろうけど。
398名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 22:48:32 ID:5t0iiozo
>>389
何度も再販されてて今なお現役盤なのに、持ってないヤツがいるんだ?>クレの大地
まぁ一般的なクラシックファンならそれでも不思議じゃないけど、マーラーファンを
自認するヤツで「持っていない」というのは、ちょっと有り得ないよな。
有り得ないというか、もったいない。
399名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 22:59:57 ID:YD0f/qh4
某名盤・定番もってるか2?スレで誰か書き込んだ奴いるだろう。
クレのcdの中で大地の歌を最高峰としていいのか?
400名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 23:04:04 ID:QmcISuDK
イクナイ
401名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 00:19:20 ID:mFK3pUsZ
すみません教えていただけませんか?
マーラー4番の1956年録音聴いてるんですが、
Bavarian放送交響楽団というのがどこのオーケストラが知ってる方いますか?
402名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 00:24:12 ID:3xn4VTL+
バイエルンじゃ、この若造め。
それと、わしゃクレ爺の大地の歌は好かん。
403名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 00:24:28 ID:U5chOkr0
君は辞書を引くこともググることも出来ないのかね?
404名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 00:46:39 ID:mFK3pUsZ
素早いレス有難うです。
クレのマーラーはフランクフルトやコンセルトボウ、コロンヌとか多彩にあるもんですね。
まだフィーハーモニーしか知らなかったもので。
405名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 01:10:00 ID:U5chOkr0
ドイツ語や英語はともかく日本語まで不自由なんだな。
何なんだよ>コンセルトボウ>フィーハーモニー
しかもこんなのねーよ>フランクフルト

>>19>>20
406名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 01:14:57 ID:U5chOkr0
>コロンヌ

冷静に読んでたらコイツ日本人じゃないな
407名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 01:54:14 ID:0orI9dBB
コロンヌってw

ケルン(コローニュ)のことか??
ID:mFK3pUsZは何モノだよ。
408名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 02:42:12 ID:zAbNhDjq
Archipelから出たベルリン放響との57年ライブが届いたので聞いてみた。
レーベルがレーベルだけに一抹の不安があったけど、
前ほど極端な人工臭はなくなって整音の匙加減がいくらか大人しくなってきた感じ。


ま、昨年末にOrfeoから出たVSOとのブラ3と今回のブラ2で、
50年代のヨーロッパでのブラームスの交響曲全4曲のライブが揃ったのは嬉しい限りです。

しかし、この人のブラームスはホント堅いというか真面目というか。個性なんでしょうけど。
と、あらためて感じました。
409名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 06:32:40 ID:mFK3pUsZ
>>407 すみません。
かつてフランスにコロンヌ管弦楽団というのがあったんでつい。
フランスなんかで振る訳ないですよね。
フィルハーモニーはフィルハーモニアの単なる打ち間違いです。
410名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 06:39:44 ID:mFK3pUsZ
>>405
フランクフルト放送響のは1949年の「亡き子を…」を指してます。
411名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 07:04:39 ID:USVGPdcp
>>409
>フランスなんかで振る訳ないですよね。

またこういうシッタカを平然と。。。
412名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 07:18:34 ID:U5chOkr0
一体コイツの情報源は何なんだ

クレンペラーの仏オケ客演は録音だけで54,60年のフランス国立放送管、50年代の
ラムルー管やパリ・プロ・ムジカ管とかあんだろ
それに「亡き子」は51年ACOと55年ケルンだけ

無茶苦茶すぎ。キリエ以下だな
413名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 07:23:08 ID:mFK3pUsZ
>>411 知ったかではなくフランス国立管弦楽団でさえ
クレが気にいらなかった位らしいので、そう思っただけです。
414名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 07:34:39 ID:U5chOkr0
正直に忘れてましたって書けよ
それと当時はまだフランス国立管弦楽団ではない
もう少し勉強してから書き込もうね
415名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 07:51:25 ID:Zcv1X6M6
>>414
ずっと携帯で打っていたのでオケの名称が・・・。
「放送」の文字が抜けただけですよ。
「Kindertotenlieder」Radio Frankfurt Orchestra ・・・
あれ?
ものすげえ間違い。
なんで同じCDに二種類の指揮者の演奏が入ってるんだ。
違う年代のクレの演奏だと思ってました。
フランクフルトは別の指揮者でした・・・
416名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 08:06:42 ID:6ESm70LZ
言い訳と罵りの応酬にすぎないID:Zcv1X6M6とID:U5chOkr0の
NG推奨。
417名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 08:19:51 ID:Zcv1X6M6
>>416
いや言い訳じゃなくて本当にずっとフランクフルト放送のクレの演奏だと
思って聴いていたんですよ。
CDのジャケットにクレのディスコグラフィと書いてあったんで。
亡き子の年代別の二種類の演奏が収録してあるものとばっかり・・・。
しかしなんでクレのケルンと一緒に別の指揮者の亡き子を収録してあるんだろ。
同一曲を別の指揮者で収めるCDなんて想像できなかったし。
418名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 08:34:53 ID:Zcv1X6M6
まあ僕クラスでは素直にエミレベルで満足してればいいんですよね。
お邪魔しました。
419名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 12:16:21 ID:zL2iFGxT
気にスンナ
それよかクレヲタかつ大地好かん、という御大も真っ青の偏屈さんもいるんですね。
いや、人好き好きですよ。鬼太お 先生も旧盤のほうを絶賛されてましたし。
僕はやっぱその名盤定番スレで誰かが言ってるように、あれ聴くと小一時間動けなくなる
忠犬ハチ公だな。
420名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 17:59:03 ID:vYMiGo//
そろそろクレのベトチクルス'60inウィーン
どっかから復活してくれないかなぁ。
やっぱり著作権の切れる2010年まで
待たぬとならんのかなぁ?
どこのメーカーでも今
このライヴを市場に出せば絶対に売れるのになあ…
M&Aよ、疑似ステ盤でいいから再発してっ!
(本命はテスタメントだけど期待薄…)
421名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 19:03:39 ID:N8IYRSsP
再び>>420です。連投スンマソン
ベトチクルスはトスカニーニ'39年Live盤とクベリクのDG盤も良いですね。

あと私はクレのFidelioが大変素晴しいと思っております。
3種とも素晴しいですがEMI盤はstereo録音で聴けるので
重宝しちょります。ゴツゴツしたリズム感がたまりませんわ。
フィデリオってクレ以外が振るとどうしてこうも
クソつまんねオペラになっちまうんでしょう。
(唯一納得できたのはE・クライバー盤だけだった)
他の指揮者で聴いてた時は珍妙にしか聞こえませんでした。
クレだけがこの作品の真価を掘り起こせたんだと思います。
Fidelioってホントは傑作なんです。
422名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 19:37:10 ID:N8IYRSsP
あとこれは私の雑感ですが書込みされる皆さんは
宇野功芳の音楽観からはかなり自由になっていらっしゃる
みたいで私としても誠にご同慶の至りに存じます
423名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 20:48:41 ID:zL2iFGxT
鳴り物入りで登場した伝説のフィデリオライブは、このスレではスルー気味だった。
スタジオ盤のフィナーレを「直立不動で自由を歌う」と無茶納得の評をした人
がいたが、さすがにライブは全編熱い思いが迸り大いに感動的だった。
反応イマイチだったのは意外といえば意外だが、クレンペラー的ではない
からなのかなと納得もした。
424名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 20:51:04 ID:OzLJcdHx BE:560304386-2BP(101)
>>414
それにも関わらず"Orchestre National de France"と表記してあるCDがあるんだよなぁ。。。ミュンシュの旧モンテーニュのライヴなんてすべてこの表記(実際に現在の名前になったのは1975年以降)
425名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 20:52:01 ID:OzLJcdHx BE:163422072-2BP(101)
あとPECOの3枚組(旧モンテーニュと中身は同じ)も同様
426名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 23:00:41 ID:Zcv1X6M6
>>22の書き込みを見て棚を捜索すると、
「復活」は51年のコンセルトヘボウ、
61年フィルハーモニア、63年ウィーンフィル
65年バイエルンと四種類もあった。
他所のCDを貰い受けたんだが得した気分です。
ただし、バイエルンだけは昨年のスカパーからの撮り降ろし。
しかし、八種類もあるとわね。
427名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 23:23:56 ID:U5chOkr0
>>423
基本このスレ新譜が出てもスルー気味だね
VPO箱が出たときもそれほど盛り上がってなかった希ガス
(それほど音が良くなってなかったかせいかもしれんが)
誰か>>408にも反応しといた方が良いとおも
ちなみにブラ2は過去盤より改善されとる
428名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 14:58:24 ID:sYgA40dV
1945年で還暦か。
もう20年遅く生まれていたらどうだったんだろう。
モノラル録音では、左配置のコントラバス
両サイド配置のバイオリン効果が聴けないのが難点。
429名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 20:23:22 ID:AUYWyXnf
163 名無しの笛の踊り sage 2008/02/19(火) 20:22:34 ID:AUYWyXnf
クレンペラーの大地なんか出すからクレスレから
サポーターが湧いてきたじゃねえか。
クレオタなんて懐古趣味のジジイばっかしだからな。
ノイズだらけの戦前の録音でも聴いてろ。
430名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 22:49:48 ID:T5/ncRPA
Archipelの新譜聴きました。
ブラ2の第2楽章冒頭が欠落してるらしいPassion&concentration盤のコピーでは
ないみたい。ちゃんと楽章間ノイズや拍手も入ってるし。
まあかといっても正規音源使用との記述はどこにもないが
確かにすごくうまいオケではないけど、クレソの気迫がこもった50年代らしい
引き締まった良い演奏が聴けてクレヲタにはお勧めです
しかしこれとて57年録音なのに429が言う戦前って一体w
クレソスレでも戦前の録音を好むのは自分も含めてかなりの少数派だと思うが
ああいうゆとり世代にとっての戦前てのはイラク戦争前でも指すんだろか?
431名無しの笛の踊り:2008/02/20(水) 00:43:21 ID:Ki2YfMjc
別にクレソやそのファンを貶そうがどうでもいいが、「戦前の録音でも」は
無いよな〜w 
432名無しの笛の踊り:2008/02/20(水) 01:23:19 ID:QDAwIj3i
戦前といえば、当然、応仁の乱の前だろ。
433名無しの笛の踊り:2008/02/20(水) 02:13:12 ID:Y149NzQB
琵琶法師の語る平家物語とか
世阿弥の演じる能とか。

クレンペラーの世界に通じるものがあるな。
434名無しの笛の踊り:2008/02/20(水) 02:22:49 ID:zrDUnpff
お前は京都人かw

そうそう今日今月号のR芸立ち読みしてきたんだけど、例の鑑定団とかいうコーナー
のマラ7の特集でクレンペラーが取り上げられてて、概ね高評価というか再評価状態だた。
んでemiさん是非再発してなんて書かれてたよ
435名無しの笛の踊り:2008/02/20(水) 08:22:04 ID:SakAySKN
>>431
バカ、よく見ろ。
どこにもクレンペラーやファンを貶したこと書いてないじゃん。
436名無しの笛の踊り:2008/02/20(水) 09:25:44 ID:Qbyd1/Qs
クレは誰もが認める巨匠。
クレ厨には単なる回顧厨が多いのは事実。モノラルを聴いて「気迫が感じられた」だってバカか?
437名無しの笛の踊り:2008/02/20(水) 11:13:14 ID:SakAySKN
モノラル聴いてもその人の脳内ではステレオに擬似変換して
ノイズも消去してますからw
438名無しの笛の踊り:2008/02/20(水) 11:49:22 ID:4vkrhqz7
クレンペラーの大地の歌を聴かずして人生何の意味があるだろうか

              俺は恥ずかしいからそんなこと言えないけど、
              犬のサイトかなんかにそう書いてあったんだから 
              しょうがないだろ。
439名無しの笛の踊り:2008/02/20(水) 12:43:13 ID:SakAySKN
クレのマーラー7番いいねえ。
一度あのゆっくリズムに浸ってしまうと、他の指揮者の
演奏はどれもこれも同じに聞こえてしまう。
こういうタイプの演奏は二度と現れないだろうな。
440名無しの笛の踊り:2008/02/20(水) 12:43:56 ID:JSZWiyIJ
441名無しの笛の踊り:2008/02/20(水) 18:34:07 ID:xckKGHX/
ここが優良スレをつぶした巣窟ですか
442名無しの笛の踊り:2008/02/20(水) 22:44:14 ID:zrDUnpff
名盤持ってる?スレが荒れてるのクレソスレのせいにされてるみたいだ
俺もあのスレ読んだことはあるけど一回も投票したことない
大体組織票なんて無意味なことする奴いないでしょ
きっと勘違いと意図的な煽りが荒れた原因なんだろな

すれ違いスマソ
443名無しの笛の踊り:2008/02/20(水) 22:56:21 ID:wgm4cBGI
「OTTO KLEMPERER IN REHERSAL AND CONCERT - 1971」
っていうビデオを友人からもらった。
内容はラストコンサートの為のリハーサルの抜粋約20分
+ドレスリハーサルの抜粋約10分+本番のブラ3第1楽章。

リハ初日の御大顔面蒼白。生きている人間のものとは思えん。
たんに震えてるだけなんじゃないかと思うぐらい指揮の動作が小さいし。
でもNPOはその震えるような指揮にちゃんと反応していて、両者の関係の深さがうかがえる。
本番では随分指揮の動作は大きくなっていて、これだけ見るとまだまだ現役で
やれたんじゃないかと思えるぐらいだが、リハを見てしまうと引退もやむなしと思える。

これ、BBCとかにマスターテープ残ってないのかな。
444名無しの笛の踊り:2008/02/20(水) 23:20:21 ID:zrDUnpff
残ってるけどEMIとBBCが争っててダメらすぃ
70年のベトチクルスもまた然り
445325:2008/02/21(木) 00:27:13 ID:cXLViIO7
今更でスマンが、>>325の「第三楽章」ってのは
「第二楽章」(アダージョ)の間違いです…
446名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 09:54:01 ID:9x2VJrgM
ほんとそのスレ眺めていただけで、投票しようなど露ほども考えなかった
のに、いつのまにか「●○学会の連中が押しかけて組織票でマヌーバしてる」
だってさ。
気を取り直して最後のブラ3を聴くと、フィガロ、コシのブラームス版という
印象を強くする。50年代の正規盤とはかなり異なるから、是非リリースして
もらいたい。
447名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 10:09:24 ID:zQxv/Hfy
クレオタは荒れる原因になるので、
このスレに常駐して他所に出てこないでくれますか?
クレオタが他所を荒らしているという意味ではありません。

448名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 10:22:14 ID:9x2VJrgM
何言ってんのさ。自分はそんなところ出て行かないし、出ていった極少数の連中を
排除してるのは君たちだろに。はっきり言っておくが、組織票が殺到してなお
あの程度の所持率とは笑わせる。それこそ余計なお世話。
449名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 10:25:18 ID:1lw+vhYE
ネットは陰謀説が流行るからなあ。
少し賢ければこの程度のことで惑わされるはずもないんだけどな。
450名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 11:46:07 ID:zQxv/Hfy
>>448
別にあなたに名指しで言ってるわけではないんですが・・・
451名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 13:01:46 ID:T9dy3jJt
>>443みたいにかっこつけてアルファベットで書いてつづり間違える奴ってみっともないよねw
452名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 13:16:10 ID:pJh0LyIT
>>451みたいな言い方しか出来ない奴って、それこそみっともないよねw
453名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 15:13:12 ID:T9dy3jJt
どこが間違ってるかわからないなら1語ずつ辞書で引いてみようw
454名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 15:47:33 ID:jh1ACnYe
別人かもしれんがちゃんと辞書を引いて調べないからCologne Radio Symphony
Orchestraをコロンヌとか読んじゃうんだうんだよな。それで間違い指摘された
ら慌ててググってフランスにコロンヌ管弦楽団てあるのを見つけて、それと間
違えましたとか言って恥の上塗り。ま、バイエルン放送も自力で調べられない
香具師だしな。

ていうかスルーし切れないでいちいち突っ掛かってしまうのは俺もそうだけどイクナイ
「オタ」の表記やユダヤ人指揮者ファン陰謀論見てああ初心者か、って軽く流すぐらいでないと
455名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 15:57:23 ID:zQxv/Hfy
今改めて思う。
クレンペラーは偉大な指揮者だが、
ここのスレに常駐しているオタは滓が多いということ。
456名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 17:44:40 ID:aTF2osSK
みんな、ロ短調ミサでも聴いて落ちつけ。
些細なことにこだわるな。
457名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 17:55:31 ID:vBcxyGUI
明日の出張に何持って行こうか迷ってる。
モツオペラかバッハか?
458443:2008/02/21(木) 18:25:23 ID:w5i6fwtI
>>456
スレが荒らされることが些細なことか?
459名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 18:37:33 ID:2Aop5ahQ
>>458
あなたも荒らした容疑者の一人になってますけど。
460名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 19:25:05 ID:b5TpYZvL
>>457 私だったらブランデンブルグ全曲(EMI)か
モツ交響曲選集(全11曲収録/EMI,CD4枚組)で。
今の自分の気分だとどちらかといえばモツかなぁ
ついでに書けばEMIグレレコのモツ交響曲集が2枚組6曲なのは
いかにも物足りない!(しかも私の大好きなリンツが入っていない!)
現行の国内盤CD3枚を買っても33・34番が欠けている
(34番名演なのに!) 残念な事だ。 EMIに善処願いたい所です

461名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 19:34:04 ID:b5TpYZvL
>>457さん、失礼! モツのオペラでしたね(汗)
Don Giovanni(55年ケルン放響)はどうでしょう?
ショパン、チャイコが「これこそ天才の完璧なる芸術作品」
と賞賛を惜しまなかったモツの最高傑作です。
ケルン盤がこのオペラの全ての部分で理想的なテンポを採択し得た
オペラ録音史上でも稀にみる名演奏でした。
クレの強力なリードが光ります!
462名無しの笛の踊り:2008/02/22(金) 09:16:21 ID:Sf+fJ1Bu
50年代までは超強力リード系だった。晩年の無為自然との違いには驚かされる。
もっともドン・ジョヴァンニはEMIのもまだまだ指揮者がぐいぐい引っ張ってる。
463名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 14:43:38 ID:I1WTpDFx
クレのヤナーチェクのシンフォニエッタ素晴らしいですね!
ACO(M&A)ケルン放送(IMS)どちらも良いですが
ACO盤(高らかなトランペット!)の方が気に入ってます
464名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 16:39:49 ID:zMz38RRV
ヤナーチェクとオッフェンバックに対する偏愛ぶりは、ヲタがとまどうほど真直ぐ
でしたが、だったら(どうせなら)自身指揮したこともあるカーチャ、さらには利口女狐とか
ホフマン物語とかを、わがまま貫きまくってEMIに銃突きつけでも残して
もらいたかったなあ。どんだけ諧謔・怪奇な演奏になったものか…
465名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 16:42:29 ID:zMz38RRV
つけでも→つけてでも

すいません
466名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 17:40:35 ID:UjtQ2R5S
ホフマン物語は残ってるハンガリーでのライブ今聴くにはちと古いね
これHungarotonも博士の全曲盤ももってるけど未聴棚
そういやなぜかこれだけUraniaは盤起こししなかった
独墺名曲路線一辺倒だけじゃなくクロールやロス・フィルでやってた曲も
晩年やって欲しかったな
467464:2008/02/23(土) 18:06:20 ID:zMz38RRV
>ホフマン物語は残ってる

マジびっくり。サンクスです。
468名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 19:33:35 ID:B4ZJvt/k
>>467 余所のスレに口出しするなよ。ジジイオタはすっこんでろ。
469名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 19:53:43 ID:Y9eSx0D+
アンケートスレからだ ネタだ

344 :名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 19:46:57 ID:Y9eSx0D+
なんだ、この流れは。147の方が代打屋より人気出てきたぞ。

<<オットー・クレンペラー/ニュー・フィルハーモニア>>

組織票頼むぜ
470名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 19:58:07 ID:UjtQ2R5S
この流れスルーして
特に誰かさんはマジだから反応するとロクなことないよ
471名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 20:04:40 ID:cTZ4oUWl
>>470 了解です☆
469はスルーしましょ
472名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 20:20:55 ID:elRCC5l2
誰もクレのスレは荒らしてないのに、なぜあんたたちは他所のスレに
出てきて騒ごうとするんだい?
誰かあんたたちの邪魔をしたか?
473名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 20:37:04 ID:UjtQ2R5S
 あーっと初心者のマジレスを
  スルーしたぁーっ!!
_、、_、、_、、_、、_、、_、、_、、/
         _
        r'::::::::i
         トーf/__
      /  イ| 、ヽ
      //_〉 l_l i_ノ、
\\ (_ニノ 〉____〉〉 〉
      /    } /             ,_-‐、
     /\/,ー 'ヾ          i"_Y 〈i
     〈  < /              ゝ^-'"
     \i"ヽ、  \\     //
     ├ i\i カ      ,、
      |_,,i ノ_ソ    )     ゝ
     ノ_/〉       ⌒  `
474名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 20:45:01 ID:B4ZJvt/k
クレンペラーのステレオ録音なんて、所詮は廉価盤の入門者向けのレベルでしかない。
ジジイが死に損なったお陰でステレオ録音が残ってて良かったなお前らw
475名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 20:52:28 ID:SLfW1SIj
まあどうせ数年以内にはクレンペラーコンプリートボックス120CD2万5000円くらいで
発売されて入門者向けステレオ録音として認知されるだろうしな。
476名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 21:29:35 ID:m/uoSOvm
おいらが厨房だった頃は
日本ではクレンペラーなんて二流
扱いだったのにな。
いつからこんなカルト的になったんだろう。
477名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 23:44:38 ID:B4ZJvt/k
フィルハーモニア管弦楽団などというマイナーなオケなんかクラシックファンも知らないだろ。
アナログ時代の指揮者は忘れられていくだけ。
478名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 00:05:52 ID:l7K6DDy4
さすがにそれはない
479名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 00:07:50 ID:eTn4Ytrx
>>477
フィルハーモニア管弦楽団がマイナーって、
どんだけーーーー?!
480名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 00:19:01 ID:xLt1tFXp
347 :名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 20:28:24 ID:cFtFwV+f
クレンペラーオタよりアンチクレンペラー厨の方が
よっぽど基地外でキモイことがよく分かった

ほんとによく分かった

481名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 00:19:34 ID:tb/cZMLL
お前ら反応したら負けだぞw
482名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 00:35:59 ID:8cFimWdo
>>478-479
お前ら優しいな
483名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 06:33:00 ID:YIDbsuBE
英国五大オケ。
ロンドン響、ロンドンフィル、ロイヤルフィル、BBC響、ハレ管弦楽団。
484名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 08:11:07 ID:O9ySL88l
英国のオケが一流と思えるお前らが羨ましい
485名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 08:56:20 ID:EgWKobnr
名盤スレのせいでなんでこっちが荒されにゃならんのだ。
486名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 09:52:37 ID:YIDbsuBE
名盤スレにちょっかいを出した>>467が発端らしい。
487名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 10:14:02 ID:YIDbsuBE
巨匠揃い踏みの写真に写ってるのはフルベン、トスカニーニ、E・クライバー、ワルター、
あと誰だったっけ?ワインガルトナーだよなあ婆さん。

お爺さん違いますよ、メンゲルベルクですよ。もうボケちゃって。
488名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 12:10:39 ID:rWBn92qx
ま、良くも悪くも、フィルハーモニアの団員は、
クレ翁に粛粛と随き従ったよな

489名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 12:13:52 ID:xLt1tFXp
からんでる被害妄想外基地張本人が「らしい」だって
490名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 13:04:03 ID:oENOMddm
フィルハーモニア管弦楽団の栄光は、カラヤンがベルリンに去るのと同時に
終わった。
491名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 13:46:38 ID:oENOMddm
21、エッシェンバッハ&ヒューストン響
ブラスレより。
ブラ全集ランキング

 1〜21略

 22、小澤&サイトウキネン
 23、スヴェトラーノフ&USSR
  24、フルトヴェングラー&ベルリンフィル、他
  25、バーンスタイン&ウィーンフィル
  26、トスカニーニ&NBC
  27、イッセルシュテット&北ドイツ放送
  28、ヘルビッヒ&ベルリン響
→ 29、クレンペラー&フィルハーモニア
   30、アーノンクール&ベルリンフィル

ワロタ。ランキングに入って良かったなw
492名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 14:48:02 ID:4+JFD6bX
>>461
ありがとう、結局、朝5時半の羽田直行バスで、
半分寝ぼけてたらしく、CD入れ替えるの忘れて、
CDウオークマンに入ってた、モツのクラ5聞きながら、
ベイブリッジから昇る朝日を見てました。これは、これで最高でした。
しかし、JALのスッチーってANAに比べると、えらく地味だよなあ。
493名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 18:03:49 ID:oENOMddm
小学生の日記かよ・・・・
494名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 20:23:43 ID:7oghQzyD
>>491
それ、表を数えたとかじゃなくて
片っ端から挙げてったようなもんだぞ
495名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 20:42:43 ID:tb/cZMLL
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,) アバディアン叩き厨の時と同じ対応でいいですね。
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
496名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 21:30:54 ID:8cFimWdo
>>491
ワロタ。反応してもらえてよかったなw
497名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 02:59:42 ID:xoaIBkI3
本当だったら、ランキング外だもんな。
498名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 07:13:16 ID:fTcHJyVE
イッセルシュテットより下なんて、クレオタ可哀想。
499名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 07:14:19 ID:fTcHJyVE
ブルックナーもヨッフム並みだろうしな。
500名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 08:08:00 ID:x5T7Btu4
ウィーンフィルのシュトラッサーとか表現力では
フルトヴェングラーの次にくる人物だと誉めまくり。
501名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 08:51:34 ID:VdBw/COe
日本人の認知度ランキング

    36位ザンデルチンク
今ここ→37位クレンペラー
    37位ヨゼフクリップス
502名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 10:11:05 ID:fTcHJyVE
初めてクレのリンツを聴いたときは衝撃を受けた。
これほど軽快で颯爽とした演奏があっただろうか。
左右に分かれたウ゛アイオリンの呼応が心地よい。
他の指揮者では「速い」という印象しか残らない。
503名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 11:20:27 ID:HIxQfFYq
70過ぎた爺さんの指揮か。
504きもちいい〜:2008/02/25(月) 12:29:35 ID:nlnx7xsC
               負け
       /⌒\     遠 犬
      ノ)´` \´`    | の
     (/ (   ▼ヽ    吠
       / \_人_)    え
      /|\ソ ヽ\
     /  ̄L\|∩)
     | \ /\)\\
      \ 〆  /  | \\
       |\/゚ |  \\_
       | 名・定  / \|_  | / ラ
     _|_ ノ  ̄\  \ レ  ボエ〜〜♪ ム
     .|\\__レ  |  |
505名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 12:51:02 ID:CK0omnMN
ウ゛アイオリン
506名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 13:24:23 ID:fTcHJyVE
素直にバイオリンとしておけば良かった…
507名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 13:29:11 ID:v0AQ42zH
「ヴァイオリン」そんな瑣末なこと気にスンナ
上には「ザンデルチンク」や「ヨゼフクリップス」がいる
508名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 14:16:32 ID:QG2yUVMR
クソペラー
509名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 15:44:14 ID:VdBw/COe
婆さんや、この前貰った第九のシーデー探してくれや。
えーとなんだっけ、ク、ク、ク・・・。

おじいさん度忘れですか?クリュイタンス?クナッパーツブッシュ?
あ、クーベリックてのもありますよ。

いや、もっと古い人じゃよ。クー、クーほれ出てこんかな。

あ、判った、クーセビッキー?、それともクレメンスクラウス?

婆さん、わざと外してないか?
510名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 16:01:26 ID:MoI7IvOL
>クーセビッキー

これわざとだよな?
511名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 16:35:13 ID:VdBw/COe
クーセヴィツキー
512名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 16:49:32 ID:cDANi7+y
EMIクレンペラーコンプリートボックスいつ出るかな?

生誕150年=2035年
没後50年 =2023年

チッ このおっさんなんか間が悪いわ
513名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 19:51:00 ID:f7VlVYKT
2023年ってあんた。
もうクレンペラーなんて誰も知らないよ、その頃は。
514名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 23:29:32 ID:1t+nXNbq
っていうか、CDなんて物がこの世に無くなってて、CDショップなるものが
絶滅してるかも?
515名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 23:40:36 ID:rm0SKvrx
>>513
そんなことはないだろう。
516名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 23:56:57 ID:v0AQ42zH
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,) アバディアン叩き厨の時と同じ対応でいいですね。
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
517名無しの笛の踊り:2008/02/26(火) 01:45:15 ID:nCjTLd6O
>>514
タワレコじゃレコードなんて売ってないけど「タワーレコード」だぞw
518名無しの笛の踊り:2008/02/26(火) 02:08:30 ID:h1itSF5r
CDもDVDもレコードだよ。
519名無しの笛の踊り:2008/02/26(火) 06:43:54 ID:hZ2xhit+
>>516 お前が一番ウザい。
520名無しの笛の踊り:2008/02/26(火) 07:02:49 ID:onDwopox
放置、放置。
構うな、構うな。
521名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 00:44:59 ID:oy9Jl5I8
>>517
タワレコ・・・・・・今でもレコード売ってるよ。
522Testament - What's New:2008/02/28(木) 14:52:06 ID:zxv6xbjY
http://www.testament.co.uk/default.aspx?PageID=3

Cover image in preparation
Otto Klemperer
Wagner: Der fliegende Holländer
Recorded at the Royal Festival Hall, London, 19 March 1968
First stereo release
Holländer – Theo Adam · Senta – Anja Silja · Daland – Martti Talvela
Erik – James King · Mary – Annelies Burmeister · Steuermann – Kenneth MacDonald
BBC Chorus · New Philharmonia Orchestra

Cover image in preparation
Otto Klemperer
The Last Concert
Recorded at the Royal Festival Hall, London, 26 September 1971
Beethoven: King Stephen Overture · Piano Concerto No.4 (Daniel Adni)
Brahms: Symphony No.3
New Philharmonia Orchestra
523名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 15:03:54 ID:b+8Z2Irn

    ┏┓  ┏━━┓        /.,;彡;, ..,;,.   ゙ミヽ、     ┏━━┓  ┏┓  ┏━┓
  ┏┛┗┓┃┏┓┃       /ソノ;彡;彡;彡;彡'゙ヽ;゙i;,ヽ   ┃┏┓┃┏┛┗┓┃  ┃
  ┗┓┏┛┃┗┛┃┏━━━{i;゙|il|l!ノ彡';彡;'','⌒ ゙!l!l}i゙!━┓┃┃┃┃┃┏┓┃┃  ┃
  ┏┛┗┓┃┏┓┃┃      {ノl!|!;ソ;ノリノ'″l ・ ノ;li|l!1  ┃┃┃┃┃┗┛┃┃┃  ┃
  ┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━'{i|{il{li゙!ソ;'  ` ' `"″!l}!i|!━┛┃┃┃┃    ┃┃┗━┛
    ┃┃      ┃┃         '{;l!|{i!リ''  _ノ    ;i|!レ'     ┃┗┛┃  ┏┛┃┏━┓
    ┗┛      ┗┛        '゙i!|!;'、,_´__,ノ '″    ┗━━┛  ┗━┛┗━┛

父さん、テスタメントの場合実際の発売まであと2年はかかると見ておいたほうがいいですか?
524名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 15:10:11 ID:b+8Z2Irn
ていうか冷静に考えてみると両方ともモノラル音源の海賊盤では既出だよね
まあともかくもテスタ乙GJ。
俺ラストコンサートのシュテファン王序曲好きなんだよなあ
525名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 15:20:53 ID:DNtgvYRd
クーベリックのエジンバラライブもそうだが時々発狂するほどのネタを出してくるなここは。
526名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 17:06:32 ID:o5nLJOXI
このオランダ人は演奏会形式なんだっけ。
久々のでかいネタだ。
527名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 17:50:26 ID:z/zVgn34
>>512
前にも出たが生誕125年まであと2年だろ。
528名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 20:43:06 ID:35YnIkGP
オランダ人ステレオっすか!wktk
529名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 20:45:00 ID:U7NYTfEJ
ラストコンサートも時期的にステレオだよね?
てか、そうであって欲しい。
530名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 21:37:56 ID:b+8Z2Irn
ラストコンサートはリハの映像がたくさん残ってるけど本番のはどうなんだろ
これDVDじゃなくてCDでしょ?映像お蔵入りモタイナイ

でもこうして最晩年ライブが著作権切れを待たずにリリースされるってことは、
71年マラ2やブル5、6の正規盤がでるのもそう遠くないかもな
531名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 23:15:34 ID:As5RolzD
>>522が見えん
NGワードにひっかかっとるのかな?
532名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 23:19:31 ID:DNtgvYRd
ローカルあぼーんしたくせに見えないとかわざわざ書き込む奴ってなんかアホだな。
気になってるのを自白してるようなもんじゃん。
533名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 23:47:39 ID:U7NYTfEJ
>>531
どう読んでもNGワードらしきものはないけどな。
設定おかしいんじゃね?
534名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 23:53:33 ID:b+8Z2Irn
そうやって混ぜ返すとまた荒れるぜ
535名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 00:38:14 ID:3j7PXujz
「Testament」をNGにしてるんじゃね?w
536名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 00:47:22 ID:GahEptpR
>>533
>>531でアンカー貼ったら見えた
コード使った特殊文字がシリア語ブラクラ扱いであぼーんになってたっぽい
537名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 00:49:12 ID:gwPljLgz
テスタメントやるな。

SBT2 1422
Kathleen Ferrier
Mahler: Symphony No.3 ・ Kindertotenlieder
Concertgebouw Orchestra, Amsterdam/Otto Klemperer
538名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 01:07:48 ID:PQ3rqs4T
>>537
そういう表記は誤解を招くかも。
ボールトの名前も入れないと。
539名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 01:14:47 ID:wO2Pr0nE
わざとやってるんだろ
540名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 12:59:30 ID:xzhcHDLI
最後のブラ3は再三でてきたように、ほんまもんのクレンペラー最最晩年様式
(コシ風)。
ドイツの中のドイツ・漢ブラームスというイメージをそっくりひっくり返して
くれるあたりいかにもクレンペラーらしく、重要演奏だと思ってます。
これぞゲルマン風のフルヴェンとクナの有名演奏と聴き比べるのも楽しいですよ。
541名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 22:17:55 ID:x2AXRKGo
>>537 フェリアーとの亡き児ライヴは演奏最高・音質最悪でした(Decca盤のCD)
今度の再発で音質が良くなっているといいな
542名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 22:36:28 ID:x2AXRKGo
今思い出しましたがACOとの亡き児と復活は
同日のライヴなのに亡き児だけ異常に音質が悪くて驚いたものだった
アセテート音盤の保存状態が悪かったのかな、あるいは
録音装置自体が復活の時とは違うものを使用したのかも
543名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 22:38:05 ID:gwPljLgz
>>538

わざとだよw
だけど以前、ホントにテスタでクレンペラーのマラ3ライブの告知でたの知ってる。















実際はバルビローリと間違えてHPに掲載しただけだったけどかなり盛り上がった。
544名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 22:51:16 ID:GahEptpR
最後のブラ3が出せるなら、ボンLiveやエジンバラLiveやNPO復活も出して欲しいな

どれも正規ならステレオで残ってるだろ
545名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 22:52:01 ID:w1H6u2wW
復活の方はDeccaが結構弄ったからで
ただノイズが無くなった代わりに演奏の迫力まで削ぎ落とされてしまったと言う人が多い
ちなみにGuild盤は原盤の音に手を加えず「亡き児」と同じ音質で出てる
クレヲタの中では後者をとる人が多いように見える

http://www.hmv.co.jp/product/detail/267882
546名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 23:11:33 ID:w1H6u2wW
545は>>542

>>544
他にも70年モツ・プロ、アシュケとのブラ協、ロ短調ミサ、幻想、ベト・チク、、、
クレソはレコーディングと同時期にコンサートにも同じ曲をかけてるはずだから
まだたくさんライブ録音や映像があるはずなんだがな。
でもこの間出た66年の大フーガがなぜかモノラルなのが謎
確証は無いけどテレビ収録からだからなんだろか
547名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 00:29:51 ID:ztfcimTn
後々、ラジオで放送する予定があったとかならともかく、
テレビ収録だけだと、ステレオは80年代にならないと珍しいだろうな

それぐらいの時期までは家庭用テレビでステレオ対応してる事も少なかったから
ステレオで収録する必要がなかった。
548名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 00:35:29 ID:+auPpmbs
BBCはマスターテープを保存していないことが多い。
そういう演奏はエア・チェックから復刻している。
BBC以外(例えば大英図書館)から音源提供を受けている
演奏はエア・チェックからの復刻だと考えていい。
549名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 00:47:42 ID:+wmVgLdY
それじゃオランダ人はBBC?にステレオのマスターが残ってたのかな
でもラストコンサートの方はステレオの表記が無いからもしかしたらモノなのかも
あとBLに残ってるというベルリオーズのロメジュリ?(ファウストの劫罰だっけ?)
もそろそろ発掘してほすぃもんだ。
550名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 02:29:17 ID:7692QNdG
クレのオランダ人はライヴ録音で聴いてみたいと思ってたんでとても楽しみです
ちなみに今まで聴いたオランダ人の中では
クレメンス・クラウスの44年放送用録音が最高でした。
クラウスにしては意外にも骨太な指揮ぶりが良かったです。
クラウスは指環全曲ライヴもクナ以上の出来映えだった
クレのワーグナのオペラ録音がもうちょっと残っていれば良かったのに残念です
551名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 09:01:25 ID:K8rtH1fz
モノラルでワーグナー聴いて喜んでる奴はつんぼ
552名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 10:06:18 ID:8dsHXQSa
>>551
そういうこと書かないの。
553名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 17:13:54 ID:h7AWxlTI
>>549 クレソのロメジュリor劫罰があったなんて凄い!
指揮していた事自体驚異!
できれば劫罰の方が聴いてみたいな
劫罰はモントゥー/LSOの62年ライブ(M&A)が目下の所
一番素晴らしい演奏ですね
554名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 17:19:58 ID:X+zT/RjD
クレンペラーの芸術がブックオフで売ってた。買うべきか否か。
555名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 17:26:29 ID:h7AWxlTI
>>554 入ってる曲目によりますねえ
私だったら見境無く買っちまうでしょう…
556名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 18:32:22 ID:g+Ip/yON
横レス失礼。
この前知り合いに教えてもらったんだけどGoogle Earthってあるじゃん
あれでミュンヘンのOtto-Klemperer-Wegを検索したらホントに出てくるんだね
つーかこの私道みたいな小道がそうなのかと愕然w
そういや昔このスレで実際に見に行った人がいたが場所はあれで合ってるの?
557名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 23:18:24 ID:naav4OLh
>>555
シューマンの交響曲全集となんとかとなんとかとメリーワルツとか。

7000円ってのも引っ掛かるし。

まあフランクと新世界しかダブらないから曲目は気にしないんだが。
558名無しの笛の踊り:2008/03/03(月) 01:40:28 ID:t0u4vrQN
そういやクレソのフランクって聴いたことがない。
559名無しの笛の踊り:2008/03/03(月) 20:01:18 ID:6rSrfN8T
たぶんEMIの8枚組みで
シューベルト:5番、未完成、グレイト
ドヴォザーク:新世界
シューマン:交響曲1〜4、ピアノ協奏曲
ベルリオーズ:幻想
フランク:inD
ストラヴィンスキー:3楽章、プルチネラ
あと序曲とかいろいろ?だと思うが・・・
560名無しの笛の踊り:2008/03/03(月) 21:29:06 ID:9aQMJXrH
昔(レコード時代)、廉価版で御大の幻想を買ったら案外良くて何度も聴いたなあ。
1楽章の若々しさ残るメランコリー、なにより5楽章の目一杯のsfzは目から鱗だった。
同じく廉価版で買ったフランクは、アプローチがオーソドックスなかんじでやや陶酔感が薄い
というかちょっとこじんまりだったけど、引き締まってて悪くないなと思った。

シューマン1番は「なんか凄いな集中力が」という記憶

新世界は「う〜むむむ。。。」だった記憶。
561名無しの笛の踊り:2008/03/03(月) 21:40:23 ID:GPTBCN4w
クレンペラーの残ってる一番最後の録音って何?
562名無しの笛の踊り:2008/03/03(月) 21:50:27 ID:SgFmbZw6
モーツァルトのセレナード変ホ長調K.375かなぁ…
563名無しの笛の踊り:2008/03/03(月) 21:51:15 ID:IVUsHyek
スタジオがk..375
ライブが上記のもの
564名無しの笛の踊り:2008/03/03(月) 21:57:34 ID:SgFmbZw6
ああ、今度出るラスト・コンサートが71年9月26日ですね。

K.375はこれをまたぐ形で、71年9月20,21,28日
565名無しの笛の踊り:2008/03/03(月) 22:00:11 ID:IVUsHyek
K.375(1971年 9月20〜21、28日)が最後かな。
566名無しの笛の踊り:2008/03/03(月) 22:00:54 ID:IVUsHyek
かぶってしまった。ごめんなさい。
567561:2008/03/03(月) 22:03:48 ID:GPTBCN4w
なるほど、ありがとう
K375を心してきいてみるよ
568名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 00:40:49 ID:zVbdhtiL
>>559
本家のEMIでCDMシリーズ単売されてたのを集めたもの。
おそらく日本でバラ売りすると売れないと思ってまとめたんじゃないかな。
個々のCDは元CDと同じ構成だし、CDMのマトリックスも一緒。
元定価が高めだから半額でも高いかもしれないが、
個々にCDMをこれから集める労力と財力を鑑みればGETした方がよいよ。
569名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 02:19:41 ID:hWn1rjru
ちょっといいですか?
キタのNYPのニュースから、どうしようもなく御大のブル9が聴きたくて。
4〜8番スタジオ/ライブと一式揃えたのですが、9番だけライブが無くそこはかと無くもどかしく。
レーベル名さえ知りません、何でも良いので情報御教授頂けたら幸いです。
570名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 02:41:15 ID:gsoAqfXj
571名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 02:52:55 ID:HLwm3CMQ
>>568
CDMって何?国内初期盤は輸入盤にTOCEと書いて出したものなん?
家に十数年前に保存用として格安中古で買ったブル選集&マラ選集箱があるけど、
調べてみたら英EMIと同じ曲順のやつにはCDMの表記が盤面にあるね。
でも新星堂はUDENプレスに国内帯付けて売ってたけど>>トオシバワケワカラン

>>569kyrie
ニューヨーク・フィルの自主制作箱やろNYP
>>570と違う箱が根気強く中古を探せばあるかも
1934年ブル9かなりの聴力と気力を要する苦行じゃな。あの音質では
572名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 11:54:44 ID:5FatLuDb
既出だけど、あっちでは大絶賛だったみたいよ。ブル9。
「驚いた。のたのたした後年の演奏とは大違いで、精力的なクレンペラーが聴ける」
573名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 15:56:22 ID:hWn1rjru
>>570
>>571
この上ない情報ありがとうございます!
御大の音楽に目がない癖に、恥ずかしながら外国語が出来ず、
ウンガー博士なる御仁を初めて知り、そのディスコグラフィには目を奪われました。
店舗まで教えて頂き本当に感謝です。塔の方は目が飛び出ましたが。
574名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 16:04:17 ID:PThlMm0m
テスタがクレンペラー70'とか付けて、
最晩年のクレ録音をまとめてBOXにしてくれたら
2万まで出す
575名無しの笛の踊り:2008/03/06(木) 20:51:39 ID:tV8v9sdp
最晩年ってもうヨボヨボで、オーラのみで指揮してたって言うじゃない。
576名無しの笛の踊り:2008/03/06(木) 21:09:50 ID:SZOq2oXo
オラ、3万まで出す。ヨボでも出てくる音楽はケタ違いだもんな。
577名無しの笛の踊り:2008/03/06(木) 22:36:47 ID:XibICqb3
カラヤンとかカラスとは出るセット数がゼロふたつ以上はちがうから
値段もそれくらい違ってくるのが当然。
2万とか3万とかずうずうしいにもほどがある。
578名無しの笛の踊り:2008/03/06(木) 23:28:57 ID:zlSx789N
>>577
何か勘違いしてないか?
あくまで「最晩年」の話なんだが。
579名無しの笛の踊り:2008/03/06(木) 23:33:39 ID:SWf6HWRs
カラヤン→売れる→大量生産→安くなる→ますます売れる
クレンペラー→売れない→少量生産→高くなる→ますます売れない

こういう負のスパイラルになるものに手を出すべきではないな。
580名無しの笛の踊り:2008/03/06(木) 23:34:46 ID:SZOq2oXo
>>577
販売枚数でいったら、しょせんクラCDは、メクソ、ハナクソの世界。
何か勘違いしてないか?
581名無しの笛の踊り:2008/03/06(木) 23:54:13 ID:72XxYcOV
クラシック全CDの販売数を合わせても、ビートルズのそれにはかなわない(泣
582名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 00:02:12 ID:oz/eDS81
CDから、クラシック部門が消滅しないためにもカラヤンセンセのCDはもっと売ってほしい。
販売員の方々、頑張って下さい。
583名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 00:22:38 ID:cbhtJKXg
>>577(藁)
584名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 01:18:24 ID:l7ceathr
>>577って、クレソのCDは売れないから、セット物を出しても
カラヤンあたりよりずっと高くなるって言ってるの??

え〜〜〜?
585名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 03:12:28 ID:cbhtJKXg
そもそも、クラシック業界というもの自体が
薄利多売なんて期待できる世界じゃないだろ

大手の廉価シリーズですら、ヒイヒイ言ってるのに
586名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 09:50:27 ID:DldDL/x0
じゃー益々クレソの廉価なんか無理だな
587名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 14:16:20 ID:4ypRx2n3
数年前まで恵美のレガシーやバイエルンライブ・シリーズが1枚800円で買えてた
時代が奇跡だったんだよな。あの頃は頭の片隅でこの反動を予想していながら
も、これが永遠に続くものと信じて疑っていなかった希ガス;;;
赤いCDも結構安かったしね。
588名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 21:46:52 ID:aWUtURqL
円が対ドル以外ではボロボロなんだから仕方ない。
クレのセットが出るとしたら売れ残りの福袋的なものくらいかw
589名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 22:51:31 ID:x1Tu52Rd
チラシの裏でごめんなさい。
TOKYOMXのカラヤン特集でミサ・ソレやってたが、
御大のEMIと比べて高揚感がなく、鈍臭いと感じた。
一般イメージからいくと逆な筈なのに、面白いなとおもた。
590名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 22:59:33 ID:N8LlhCSk
>>589
てか、御大のミサ・ソレは、クレソの名盤のなかでもベストを争うものじゃね?
カラヤンに限らず、誰も比較にならない至高の名演。
個人的にはクレソのベスト盤だと思う。
591名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 23:12:31 ID:0of110bD
さてカラヤンスレでは?

598 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2008/03/08(土) 22:54:22 ID:hgKEwhnb
MXテレビのミサ・ソレ、きれいな演奏でしたね。

トゥルデリーゼ・シュミットは表現力もあるし、ルックスも美しい。
これが収録された頃に、ウィーン国立歌劇場と来日して
「トリスタンとイゾルデ」のブランゲーネを歌ったのを聴きました。
早くに亡くなったのが惜しまれます。
592名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 00:02:51 ID:b8IPIWKw
悪くないぞカラヤンあれはあれで
CDの荘厳ミサはクレソしか聴かないが
593名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 01:06:47 ID:tXetVb4a
カラヤンの映像ソフトは見ている方が恥かしくなるほどマンネリパターン。
時代の寵児のはずが、時代に取り残されてしまっている。
音楽的才能はある人なんでしょうけど、映像つきでないもので、独墺系以外
のものがお勧め。
594名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 01:06:05 ID:70IH8gwY
クレソのマーラー7国内盤、オケは「ニュー・フィルハーモニア管弦楽団」としか書いてないけど
カップリングの「5つの歌」は、「フィルハーモニア管弦楽団」だよね?こっちは1962年録音だし。
595名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 09:27:19 ID:CobiDXDk
>>593
カラヤンの映像(特にクルーゾーのやつ)は
オナニー見せつけられてるようだ。ナル沈むの極地
本人は巨匠然とした姿をアピールしたいのだろうが
わざとらしさが目立つ

クレの映像はベトの大工しかしらないがなかなかの
名演、不自由な体から懸命に音を出そうとしてしてる
姿がとてもよい
596名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 10:17:01 ID:huqdn+GM

メジャーなものをけなしてマイナーなものを持ち上げるって
劣等感の塊みたいなダメ人間が好む手法だよね。
宇野とか許とかみんなそうだもん。
597名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 10:45:44 ID:LX9SpYcj
↑CDの販売店員さん、頑張ってね。
どうでもよいメジャー(?)なものが売れれば、良いCDも出せるかも。
確かにスターじゃないと売りにくいわな。
598名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 10:56:54 ID:huqdn+GM

つーか、カラヤンけなしてクレ持ち上げるのがインテリの証とか
いまどき本気で思ってるらしい、そのセンスがなあ・・・。
大昔の音楽評論家の口まねを三十年遅れくらいで2ちゃんに書き込んで
何か達成した気でうっとりしてる奴って天然記念物なみの痛さ。
599名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 11:04:42 ID:LX9SpYcj
30年前にクレを持ち上げてた評論家なんて日本にいたっけ?
吉田氏が荒涼とした風景とかいってたのは覚えているが。
劣等感や疎外感もアートを生み出す力になりうるんだからいいんじゃネ?
600名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 11:15:37 ID:RDkr61R9
自分が実社会で一流ならば二流を楽しむ余裕もあろうというものだ。
実社会で二流の奴は一流ばかり尊崇して自己を同化させないと精神が維持できないのだろうな。
601名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 11:23:50 ID:LX9SpYcj
30年前にもいた。菅野さんだったっけ。
それから、メジャーとかマイナーとか、一流とか二流とかヤメネ?
クレンがアメリカのクラッシク界を評して言った言葉思い出した。
マニー(money)、マニー、マニー、マニー!!
602名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 11:59:49 ID:15vSszHy
カラヤンはいないと寂しいけど、いなくても困らない。
クレンペラーはいつもはいらないけど、偉大な曲であればあるほど
いないと人類に災いをもたらしてたところだったヨ
603名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 13:49:14 ID:Xa5r5Ihd
>>599
>30年前にクレを持ち上げてた評論家なんて日本にいたっけ?

吉井亜彦あたりはそうかもしれない。
彼の「レコードを求めてー名盤300の肖像」という本を持ってるんだが、
これを読むとビックリするくらいクレンペラーが推薦盤にあがっているよ。
ちなみに発行は1976年。
604名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 14:18:57 ID:Vr1zI3A0
602のようなバカ丸出しはいつの世でもいる。
クレンペラーの存在はそーいうことであるwつまり
>>602こそクレンペラーの生まれ変わりなのだ。
605名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 14:23:45 ID:15vSszHy
光栄どえす
606名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 15:07:46 ID:/m4JpmMU
>>599
1970年代に宇野公房が週刊誌の特集でクレを絶賛していた。
子供時代なのでかすかな記憶だが、
読者がクレの演奏を聴いていないという前提で
「やはり最初に挙げるのはベートベン交響曲だが、
中でもクラシックに親しんだ人には何より先にミサソレを聞いて欲しい。
オペラでは魔笛を推奨する。
クレはロマン派が有名だが、演奏の範囲は広い。
新世界などもじっくり腰を落ち着けて聴くと
その深みのある演奏に驚嘆する」
みたいなことを書いていた。
607名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 15:51:04 ID:LX9SpYcj
30年前というと、評論家諸氏は、尊敬対象はフルヴェンかトスカニーニ、推薦対象は
カラヤンかべームが主流だったような。
吉井はその中でクレ党だったかもしれんが、ほとんど内容覚えてない。
宇野は、菅野浩さんの友達だったらしいから、影響受けたのかなあ。
べートーベンだってそれ以前はあまり誉めてはいなかったような気がする。
朝比奈のベートーベンがクレをまねしたものだったことを知ってからか。
「モーツァルトとブルックナー」では唯一誉めていたのは、フィガロだけだったような。
その頃の印象に残っているのは、白水社の対話のなかで、クレのLPは廃盤率が非常に高く、
ディスコグラフィー作るのにエライ苦労したと訳者が言っていたこと。
あと、菅野さんがクレの最後の実演聴きにいったことは、非常に羨ましかった。今でも。
古い話の長文スマンコッテス。
608名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 16:01:35 ID:7I2FaLtC
コーホー未だに自分の本の中でそれ言ってるよ
吉田翁は昔から微妙な立ち位置
吉井は近著を立ち読みした限りではかつての全面マンセーから一歩後退した感じ
最近のバカ手評論家でも虚、鱸、耶麻崎なんかはクレソをよく取り上げてるんでは?

つーか誰かの評論なんかいちいち気にせず自分の好きなのを聴こうぜ
609名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 05:07:36 ID:I43lTHt0
ラストコンサートのジャケかっけぇえ
610名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 06:37:39 ID:RO9NhXgN
http://www.testament.co.uk/default.aspx?PageID=3
何だか晒し首みたいだ
でももうジャケ写できたってことは意外とリリース早いのかな?
夏ぐらいまでには出てほすぃな
611名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 10:44:29 ID:elYb9FbO
これは日本に既に入ってきているのかな??



http://www.tahra.com/liste_product.php?search_field=pp.reference&content=liste_product&cle_second_parent=id_productscategorie&id_productscategorie=1&search_data=Tah+636%2F637&submit_rechercher=Search

Tah 636/637 - The great performers: Otto Klemperer

CD I: L. van BEETHOVEN: Piano Concerto No. 4 (soloist: Leon Fleischer – Kölner RSO - 27.II.1956) - Symphony No. 6 (RIAS Berlin - 15.II.1954)
CD II: L. van BEETHOVEN: Symphony No. 8
(Kölner RSO - 28.V.1955) - J. BRAHMS: Symphony No. 1 (Kölner RSO - 17.X.1955)
612名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 12:44:09 ID:V0+UIF11
>>598
なぁんだ 君も抽象論ばかりのウットリ君だろ
613名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 12:46:16 ID:V0+UIF11
>>604
バカ丸出しって書きこしてるあんたは終わってるよ
もう少し論理的にかけないもんかな
614名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 13:08:23 ID:RO9NhXgN
コイツ何に対してキレてるんだろう空気嫁遅レス過ぎ

>>611
2008.2の表記があるけどまだ見かけない
Tahraは高いからRIASのベト6とケルンのベト8だけの1枚にして欲しかったな
615名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 13:52:34 ID:V0+UIF11
悪いな 君のように網張ってるほどひまじゃないんだ
616名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 17:05:13 ID:nxNFX8S5
そういやナクソスヒストリカルのSP復刻のも見かけないけど
日本に入ってきてるのかな?
617名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 18:18:31 ID:JwoYYBYR
>>613
コメオ氏ダルマ!
618名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 01:24:02 ID:fQk3lNWj
>>617
自分のこと言ってどうするんだよ
619名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 01:49:53 ID:s0ZGoiZD
え?>>617って万個丸出しなの?
620名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 07:15:40 ID:oDrKGw0L
>>614
遅レスにレスする君はただの粘着!
621名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 10:23:22 ID:SHRn+N8+
キリエのキで瞬間和解汁!
622名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 17:55:12 ID:8+H4mxGu
クレンペラーは言ってみれば「雨」の三善英史だと思う。
録音でいえば「大地の歌」だけの1発屋、まあカルトファンは反発するかもな。
カラヤンは五木ひろし、あるいは美空ひばりといったところか。
ま、ステージが違う。そういうことね。
623名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 17:58:16 ID:DPvn3GZL
>>622
釣れると思ってるの?
624名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 22:32:34 ID:BVn35KqA
クレンペラー、メガネはずすと意外とカワイイ顔かも
625名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 01:26:46 ID:dvHYJI1U
>>622

もっと命を懸けた乾坤一擲の釣りをやってほしいな ( ^∀^)
626名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 05:28:28 ID:2nNU46gt
レス付ける時点で釣られてるよ。
627名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 16:11:46 ID:1mSmMp3U
ずっと前にここでクレンペラーのお奨めを訊いた者です。
フィルハーモニア管とのメンデルスゾーンとベートーヴェンを(やっと)買いました。
クレンペラーを聴くのは初めてですが、じっくり聴いてみます。
628名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 18:25:21 ID:s4eBBPTU
メンデルスゾーンはいいとして
なんでベートーベンなんて薦めたのよ
629名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 19:11:24 ID:8CGMvdE5

          ,, -‐−'-‐-、.
        /"::::::::::::::゙::ヾ:::ミヽ、
        /ゞ:::::::::::::::::::::ミ彡ミ!ヽ
       {ミ::::_,,,..-‐‐-、,,_ゞミ:::',
        ',:/::::....      ヽミ:/
        l::,r=,,、i ,r-=;;- 'レ´i 私が聴いた第9はドイツ表現主義
        ',::ゝ=イi!ヾ゚ソ  フノ
         'i:::,r‐'v''=ヽ  /"   の権化でありレコ芸に推薦しておいた
   __,r─'' ̄´ト、〃≡ヽゝ/ト、 ̄`‐-、_
  ,ィ´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙゙^ー‐'"ノ;;;;゙l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;}ヽ
  ;;;;;;;;l;;;;ヽヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ-<´;;;;;;/;;ヽ;;;;;{";;;;;;i!;;;}i、

          トロツキー

630名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 19:57:59 ID:s4eBBPTU
クレンペラーは全くドイツ表現主義的ではないけどねw
631名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 20:05:19 ID:U9urLycO
なんだかわけわかめな流れ
632627:2008/03/15(土) 20:23:05 ID:HFdwURt6
>>628
舌足らずでした。
「先ずはメンデルスゾーンだろ。ベートーヴェンは別に他にいい演奏があるだろう。」って言う意見だったので、
メンデルスゾーンを一枚と、ベートーヴェンを一枚。理由はベートーヴェンが好きだから。これ以上も以下もないです。

凄くいい演奏、と思いました。ベト5をこうも重厚(すぎるくらい重厚)に料理するのは、凄いですね。
イタリア、Vnが両翼展開している録音は初めて聴いたので、かなり新鮮です。
633名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 20:27:02 ID:rDkYDzgc
バイオの左右展開ならクーベリックのほうがええがな。
634名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 20:38:14 ID:8CGMvdE5
     ,, -‐−'-‐-、.
        /"::::::::::::::゙::ヾ:::ミヽ、
        /ゞ:::::::::::::::::::::ミ彡ミ!ヽ
       {ミ::::_,,,..-‐‐-、,,_ゞミ:::',
        ',:/::::....      ヽミ:/
        l::,r=,,、i ,r-=;;- 'レ´i 631殿。クレソの回想に私が登場するのじゃ。
        ',::ゝ=イi!ヾ゚ソ  フノ
         'i:::,r‐'v''=ヽ  /"  私の見当違いは政局にも及び、スタ公によってアボーンされたのじゃ。 
   __,r─'' ̄´ト、〃≡ヽゝ/ト、 ̄`‐-、_
  ,ィ´;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙゙^ー‐'"ノ;;;;゙l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;}ヽ
  ;;;;;;;;l;;;;ヽヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ-<´;;;;;;/;;ヽ;;;;;{";;;;;;i!;;;}i、

          トロツキー

635名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 08:27:11 ID:QlD6ZH0v
フィルハーモニアとのスタジオ旧盤(3、5、7)や57年第9ライブなどは
「遅すぎる、重すぎる。速すぎる、エキセントリック」なわけではないので、
初心者にもお薦めできるのでは。
636名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 13:19:43 ID:6aezuqnO
クーベリックはスコットランドやってないし。
ブロムシュテットのライブ盤はVn.左右配置だが、あのせかせかしたテンポでは
左右配置の良さはわかりづらい。
637名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 16:10:20 ID:AVgjCepS
それにしても両翼配置を好んで採用していた指揮者達は素晴らしい面々揃い。
トスカニーニ、モントゥー、クレンペラー、ムラヴィンスキー、クーベリック、・・・

ワルターとコンヴィチュニーも、実演では両翼配置で演奏していた。
638名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 21:19:32 ID:PpM2HtnE
モノラルのトスカニーニってあんた・・・
639名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 21:31:30 ID:vh/dWr6m
ステレオのトスカニーニも少しはあるでよw

最近だとラトル、クライバー、ギーレン、アーノンクールとか古楽系か
ま、古楽でもやらないのもいるしデメリットもなくはないし
クレンペラーの場合は何か言ってたっけ?
640名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 22:43:11 ID:lewBbCoB
つーか、トスカニーニは世代的に両翼配置で当然だろ
現代のステレオ配置は、ストコフスキーがステレオ録音実用化後に考案したんだぜ
641名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 23:05:23 ID:TEqcH3MF
モノラル初期に能率の低いマイクでも混濁しないように並べなおしたんだろ。
642名無しの笛の踊り:2008/03/17(月) 00:50:23 ID:WvTZvdm6
は?
643名無しの笛の踊り:2008/03/17(月) 00:54:09 ID:WvTZvdm6
あ、ストコフスキー配置自体がモノラル初期のものって話か
644名無しの笛の踊り:2008/03/17(月) 01:50:17 ID:HdF/sx0C
モノラルのクレなんてクソ。
645名無しの笛の踊り:2008/03/17(月) 01:52:18 ID:M9jg+tZH
まー今更モノラルなんて聴きたいと思わない。
フルヴェンもその意味ではつらい。良いとは思うんだけど。
646名無しの笛の踊り:2008/03/17(月) 03:32:22 ID:YUDfz5Oo
クレンペラーのモノ期と最晩年の録音のほとんどはマニア向けだね
普通のクラ好きに薦められるのは55年〜65年の間位の録音か
それでもダメな人はダメなんだろうけど
647名無しの笛の踊り:2008/03/17(月) 12:26:20 ID:WOoV04fL
大器晩成の巨匠クレンペラー(全くのデマ)
が嫌いな人がモノ期のライブを聴けば、生気溌剌たるクレンペラーを
発見してビックリするだろうし、逆に好きになってしまう人も多いと思うよ。
648名無しの笛の踊り:2008/03/18(火) 09:03:07 ID:QJweLPF3
泰山北斗なクレソペラーが一番。
こっちがふつう。
649名無しの笛の踊り:2008/03/18(火) 09:22:39 ID:koaBxzSz
>>647
お前ら珍獣好き者同士で、喧嘩すなよw
650名無しの笛の踊り:2008/03/18(火) 20:17:33 ID:IaYbNRw5
今度テスタから出るラストコンサートって2CDの表記がないけど
一枚に収まるものなの?

裏青じゃ確か2枚組みだったよね。
651名無しの笛の踊り:2008/03/18(火) 22:50:21 ID:eyIQDJ3M
実はCDじゃなくて映像付きなんじゃね?
ブルーレイでw

ちなみにラストコンサートのタイム
シュテファン王=9:28、p協奏曲第4=19:27,4:44,12:03
ブラ3=14:52,9:14,6:32,11:25
計87分だからムリ。
フェリアーとの「亡き子」はこっちに入れれば良いのにな
652名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 17:08:04 ID:8VPKEomm
トスカニーニの糞仮面舞踏会、ウンコファルスタッフの謎がとけたぜ!
>>637って本当はオペラの指揮できない奴ばっかりじゃん。
こいつらどんなに頑張っても演奏会形式野漏なんだな。
まぁ劇場の外で儲共々マスでもかいてろってことだw
653名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 17:20:57 ID:4OiSnycU
オーケストラピットは昔から基本対向配置だし、場合によっては
とんでもない配置になってたりするんだけど。
654650:2008/03/20(木) 00:29:47 ID:XcjGTOcq
>>651
詳細サンクス。やっぱり時間的に入らないだね。
テスタ側のケアレスミスか何かと思いたいけど。
655名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 16:23:56 ID:3MM3nT4c
1曲ぐらい削られたりしてw
656名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 07:35:34 ID:QvfjCKeO
おはようございます
657名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 13:32:01 ID:ePAKAy+H
オッフェンバックキキテエエイウオア〜ッ!!!
658名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 16:36:51 ID:D/Iq/Tpf
クレンペラーなんか聴く暇があったらハイティンクでも聴けばいいのに。
現在生きている人だから、実演に接せずとも、今この時間を共有しているという感動もある。
このおっさんのマーラーもブルックナーもクレンペラーなんぞ問題にならない高い境地にある。



まあクレンペラーなんか聴くやつは、実は音楽は聴いていないんだという説が有力だからw
659名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 16:40:12 ID:DCqy2sjB
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
660名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 17:00:23 ID:tv76nwIk
>>658
まあでもカラヤンが絶大な人気があったのも、こまめに日本や北米まで演奏旅行をした
ことが大きいのはたしか。レコードを買うことは、近々それを実演で聴けることの期待感を
結びついていた。
661名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 17:16:13 ID:Zig0xehA
ハイティンクは禿げてるからやだ
662名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 17:22:55 ID:i5ECqY7m
クレソはキチガイだからやだ
663名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 19:03:31 ID:e9fHE+G7
ブラックレンペラー

パ〜〜パ〜〜〜ラ〜〜〜〜〜〜〜〜パ〜〜〜〜ラ〜〜〜〜パ〜〜〜〜〜ラ〜〜〜〜〜パ〜〜〜〜〜ラ〜〜〜〜〜〜パ〜〜〜〜〜〜ラ〜〜〜〜〜〜〜〜〜パ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
664名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 21:38:23 ID:7EO3rOl1
カラヤン様生誕100周年の年に何やってるんだお前ら!!

こいつらを椅子に縛り付けて、カラヤンのDVDを50時間
観せつけたらさぞ爽快じゃろうて。
665名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 22:36:26 ID:/K6ws58k

┐(゚〜゚)┌
666名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 23:39:59 ID:4v4e9py9
カラヤンのDVDを50時間見せられたらみんなこう言うだろう。
「悪くないよー、思ったより悪くないよー」
667名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 23:46:32 ID:DCqy2sjB
悪くないぞう。皆が言うほど悪くないぞう
668名無しの笛の踊り:2008/03/24(月) 00:11:03 ID:Ts2NdPvj
カラヤンのDVDは50時間以上見てるな。
おすすめはザビーネ・マイヤーが見られるベートーヴェンの第4・第6・第8とヴァイオリン協奏曲。
ムターとの四季、バッハもよい。クレンペラーにはこういう公私混同作品がないようだ。
669名無しの笛の踊り:2008/03/24(月) 02:00:17 ID:eGJmbUEp
俺も昔自分の物じゃないけどLDとかでカラヤソとかバーソスタイソの映像作品結構見たなあ
ただUHF局のカラオケ番組かなんかやりそうな明るいスタジオで収録された第九には笑った覚えがある
670名無しの笛の踊り:2008/03/24(月) 06:24:15 ID:8DWAqB/Q
ここって殻弥ンのスレ?
671名無しの笛の踊り:2008/03/24(月) 10:57:19 ID:lam+6zhq
    ,.::::::二....---ーーーーー、\
       /            | ヽ        
       /      _,..一、    へ 〉、
       l   /ヽ ヽ,.--     V丶l    
        i    ,.-:; : "'        i .」  
       l     ノ >、       ヽヽ     
        i     i''__.:::..ヽ  っ    ''ヽ-''""
        ヽ     \''""ノっっ  /  /
        _\     ヒノノっ っ:/ /
        ,.-'i ヽ、   "''"   ノク / 業界最高峰のKよりハイ・ティ○コだって?
     ,.-'''"    ヽ_ヽ二---〈 //
     /          ヽ         かかってこいや、毎度お!
    /

ハイヒール・ドルジ(1980〜2008)
672名無しの笛の踊り:2008/03/24(月) 13:12:13 ID:GWYfVlRd
>>668
公私混同はレコーディングじゃしてないが
プライベートはむちゃくちゃやってたらしいぞ
共演者喰いで有名だったよ
673名無しの笛の踊り:2008/03/24(月) 22:36:39 ID:eGJmbUEp
ハンガリーでのローエングリンは果たして公私混同と言えるか
鳴り止まぬ拍手と指揮者の癇癪のせいで世にも珍奇な録音が後世に残った
当人が語るに芸術的理由によるやむを得ぬ措置だったようだが
674名無しの笛の踊り:2008/03/24(月) 23:10:42 ID:TTMRVIp8
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/7792/cds10.html

これか。話には聞いていたけど、実際聴いた事無いなあ…
聴いてみたい様な、聴かずに取っておきたい様な
675名無しの笛の踊り:2008/03/26(水) 13:05:01 ID:53mJTlIW
>>611のTahra来た
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2712389
ケルンのブラ1とベトP協4は最近他レーベルで出たばっかりだし、
何より著作権切れ音源に4k以上もつける神経がワカランね(゚听)カワネ

>>674
途中で一回帰っちゃったんだおね
676名無しの笛の踊り:2008/03/26(水) 15:34:09 ID:XRtDU0Qt
ばあさんや。
クレンペラーちゅう指揮者は態度が悪いのう。
お客の拍手が煩いつって指揮を放り出すんじゃからな。
それもオペラじゃぞ。
こいつはウィーンフィルの演奏会の前に逃亡して穴を空けたこともあったらしいぞ。
そいでな、演奏会はことごとくキャンセルして、自分とこの冷蔵庫に食い物が
なくなったら金を稼ぐためにまた指揮台に載るという音楽を金儲けにしか・・・

おじいさんたら。
話がクライバーとごっちゃになってませんか?

何!クライバーは紳士だ!クライバーがそんないい加減なことをするかあ!!

おじいさん。そのクライバーじゃあありませんよ。
おじいさんがいつも聴いているのはエーリッヒ・クライバー。
敵前逃亡したのはエーリッヒの方じゃなくて息子のカルロスですよ。

677名無しの笛の踊り:2008/03/26(水) 15:55:36 ID:BglweYOp
>>676
まあいずれも社会人失格のDQNにかわりはないな、カルロスとクレソ。
678名無しの笛の踊り:2008/03/26(水) 16:03:47 ID:/L4lPUru
そのへんの時代で社会人失格してないのってワルターくらいじゃね
679名無しの笛の踊り:2008/03/26(水) 18:16:12 ID:QaoDfYbz
そういう逸話が好きなだけなんだよね、クレンペラーヲタって。
それに引き換え○○○○にあるのは「音楽」だけなんだな。
680名無しの笛の踊り:2008/03/26(水) 18:55:33 ID:oYZiduFN
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w22941457

なんか素性の知れない青裏が出品されている。
日付が記載されてないのが気になる。
681名無しの笛の踊り:2008/03/26(水) 19:06:02 ID:/lkK1pvL
宣伝乙

そんなに珍しくないし
682名無しの笛の踊り:2008/03/26(水) 19:30:07 ID:teVoqerD
念。
レーベル名もデカデカと載ってるのに。
しかもまだ裏青屋で普通にその半値で買えるしね。

日付なら7が6/21、9が6/30。
7に関しては過去スレで何度か話題に上がってるよ。
683名無しの笛の踊り:2008/03/26(水) 21:39:12 ID:53mJTlIW
レスつけたら宣伝に加担してるのと同じ
やるならオク関係スレにyuyueaを要注意IDとして晒すべし
684名無しの笛の踊り:2008/03/26(水) 21:51:11 ID:oYZiduFN
>>683
>しかもまだ裏青屋で普通にその半値で買えるしね(>>682)。

ちょww これのどこが宣伝かとwww
685名無しの笛の踊り:2008/03/26(水) 21:52:21 ID:53mJTlIW
yuyuea2000市ね
686名無しの笛の踊り:2008/03/26(水) 22:43:19 ID:53mJTlIW
ヤフオク・クレソ関係要注意出品者の懲りない面々

ottoklemperer(いろんな意味で有名人。クレソの名を騙るなど言語道断との声も)
pixyfan8(尾張の基地外セドラー)
bluenote(このスレにて実績あり)
yuyuea2000(こいつも愛知かw)
あとはhatakeとか色々いるけどメンドイ

さあみんなで入札しよう!w
687名無しの笛の踊り:2008/03/27(木) 01:06:05 ID:vGzx96lG
ちょっと教えてください。

クレンペラーの弟子筋にあたる人って誰かいるんでしょうか?
コリン・デイヴィスとかは全然関係ない?
688名無しの笛の踊り:2008/03/27(木) 01:38:37 ID:eiKwTV9d
正式な弟子っていうのは寡聞にして知らないなあ
でもクレンペラーに私淑した指揮者なら結構いそう
名前出すと荒れそうだけど一応A、W、Cとかか
そんなクレソも先人から影響は受けてるんだろうけど
689名無しの笛の踊り:2008/03/27(木) 01:47:01 ID:seKdzAEM
たしか、ブーレーズなんかは、あの指を使う指揮法は
クレソに学んだとか言ってたらしいな
690名無しの笛の踊り:2008/03/27(木) 02:24:39 ID:D4ObCCLn
>>689
ペトルーシュカは師匠を超えたなw
691名無しの笛の踊り:2008/03/27(木) 10:44:45 ID:IgdgWrxz
「才能はあるが、君が振ったのはどこもかしこも間違っとる」と言われた人もいました。
692名無しの笛の踊り:2008/03/27(木) 12:24:21 ID:XoWt+/6U
wが『速いクレンペラー』に入れ込んだのは有名。呉『田園』が規範。
aはレコードで『遅いクレンペラー』を繰り返し研究してた。
CはC・kのことならば、大地の歌のお勉強を一緒にした。
北の将軍様が正しいと言ってくれたかどうかはわからないm。
693名無しの笛の踊り:2008/03/27(木) 17:35:46 ID:GxNAg037
人柄のいいショルティにオペラの指揮を一から教わったらよかったのに…
自分の器がわかっていなかったんだろうな、哀れな爺w
694名無しの笛の踊り:2008/03/27(木) 17:44:51 ID:adLupsE4
( ゚,_・・゚)ブブブッ
695名無しの笛の踊り:2008/03/27(木) 18:09:10 ID:eiKwTV9d
我らが御大はSGS氏の歌う冬の旅を聴きに行くほどのファンなんだよw
そういえば弟子ではないが、グッドオールはクレソの下振りや録音アシスタント
をしてたし御大も高く評価しておった
HBKならぬHvK君は英雄葬送で感激したり、手兵の放送倫理・番組向上機構に
クレソを客演させてその奥義を学び取ろうとしたくらいの入れ込みよう
何かクレソの真似っぽい超遅テンポで有名なSCは何か発言は残っているのかね
「クレンペラーの音楽は老人介護」とかw
696名無しの笛の踊り:2008/03/27(木) 18:54:21 ID:D4ObCCLn
ショルティの「冬の旅」以前にショルティのグレイトとか単なるギャグだし
697名無しの笛の踊り:2008/03/27(木) 19:17:53 ID:vGzx96lG
すんません・・・
もちょっとヒントを。
想像力が貧血気味で。
698名無しの笛の踊り:2008/03/28(金) 06:54:27 ID:BO3ZpDCA
ベルリン・クロールオーパー時代の弟子にヘルマン・ヴァイゲルト
録音は少ないが名ソプラノのアストリッド・ヴァルナイの夫君としても有名か
699名無しの笛の踊り:2008/03/28(金) 12:26:08 ID:tlckS2Bx
ツェムリンスキーも弟子入り志願。作曲家としては超えられちゃった・・・

ヴィルヘルム・ハンス・シュタインベルクはのちにアメリカ風の名前で活躍。

奥さんが有名な故チェリストでアラブの故サイード氏と平和を希求したBは
ベトP協においてお釈迦様の掌で踊った人だが、現在は古便氏の名演の
デジタル高音質化が主たる仕事である。
700名無しの笛の踊り:2008/03/28(金) 18:00:25 ID:7qBa2yk4
>>695
ワルター、クライバーやショルティ、ハイティンクといったいわゆる標準1流レベルの指揮者たちと競っても
ここは負けちゃう可能性が大きいとみて、この2人は帝王カラヤンに喧嘩を売るという賭けに出たわけだな。
このパブリシティは素人に「クレとかチェリってカラヤン級の大指揮者なんだあー」と思わせる程度には成功したなw
701名無しの笛の踊り:2008/03/28(金) 18:29:15 ID:+5cQJB2I
( ´,_ゝ`)プッ
702名無しの笛の踊り:2008/03/28(金) 18:35:47 ID:BO3ZpDCA
(ノ∀`) アチャー
703名無しの笛の踊り:2008/03/28(金) 18:43:34 ID:pLAzn4Kz
ショルティやハイティンクの指揮した演奏では「面白い!」
と思うことはあっても心の底から感動したことはない。
704名無しの笛の踊り:2008/03/28(金) 18:45:59 ID:JbLhkH9P
クレソの指揮した演奏では「酷い!」
と思うことはあっても心の底から感動したことはない。
705名無しの笛の踊り:2008/03/28(金) 18:58:49 ID:dExSWgou
×クレソ→○空ヤソ
×あっても→○あまりないが
706名無しの笛の踊り:2008/03/28(金) 18:59:55 ID:pLAzn4Kz
>>704を椅子に縛り付けて密閉型ヘッドホンを装着させて、
大音量でクレンペのぺトルーシュカを48時間聴かせてやりたい。
707名無しの笛の踊り:2008/03/28(金) 19:08:57 ID:JbLhkH9P
>>706
      ハ,,,ハ
     / ゚ω゚ ヽ
     .l      l  ̄"⌒ヽ  お断りします
   / ) ヽ' /    、 `、
  γ  --‐ '      λ. ;
  f   、   ヾ    /   )
  !  ノヽ、._, '`"/  _,. '"
  |   ̄`ー-`ヽ 〈  < _ ヽ.
   !、__,,,  l ,\_,ソ ノ
       〈'_,/ /   /
           | |  イ-、__
        l.__|   }_  l
        _.|  .〔 l  l
        〔___! '--'
708名無しの笛の踊り:2008/03/28(金) 19:22:37 ID:JbLhkH9P
ところで、ドイツ・レクィエムって輸入盤の、1998年artの5669552が、1番音質良いのかい?
国内盤の\3,100の奴よりかは、良いみたいだけど、これ以上の無いの?
LPなら音、良いの?
709名無しの笛の踊り:2008/03/28(金) 20:58:01 ID:VpkUN545
亀&駝鳥文御免なさい!

>>679
仰しゃる通りでしょう。クレソの演奏は音楽として完結していないのです。
ここから、「音そのものを楽しみましょう」という聴き手も音楽の一部とするクレソの理念、表現が伝わります。
所謂媚びを売らないクレソの音楽が、そのような事を促すのは実に不可思議な事ですね!

追伸:見た目美しさが売りの○○○○さん、そのファンの立ち振る舞い、
ここ数レスを見ていて如何なものでしょうか。
710名無しの笛の踊り:2008/03/28(金) 21:14:15 ID:pLAzn4Kz
>○○○○さん

もう故人?
711名無しの笛の踊り:2008/03/30(日) 15:50:11 ID:5A1zD9vh
カラヤンもクレソも大好きなんだが俺は。
(マーケット的に)狭い世界でバカにし合って、一体何の得があるのか。
それでクレソの音源が再発されるのなら良いけどさw
712名無しの笛の踊り:2008/03/30(日) 18:12:26 ID:eBtmwj8v
クレンペラーと比較して語られる○○○○はカラヤンではないだろ。
かといって、ムウテイやCアバドやレバインでもない、こいつらオペラ振れるから。
というわけで、朝比奈隆、小澤征爾、西本智実、といったところではないかな????
713名無しの笛の踊り:2008/03/30(日) 18:29:35 ID:fE4Aq525
>>711
馬鹿にしあうからアンチが生まれ、擁護が台頭して、そんな争いを見に来るヤジウマもあらわれる。
擁護は言わずもがなアンチも攻撃材料を探すために出たCD買わないといけないし
ヤジウマもそんなに言い合う演奏ってどういうものかと買いに走る。
結果売り上げがそこそこ伸びて新譜もドンドコでる。
アンチも現れない指揮者がどれほど悲惨かはクレヲタは知るまい。
714名無しの笛の踊り:2008/03/30(日) 18:34:42 ID:RrGFeEZu
アンチの人は1〜2枚聴いて駄目って判断して、後は聴かずに言ってると思うけどな。
全部、聴いてるアンチなんて居ないと思うけどね。
715名無しの笛の踊り:2008/03/30(日) 18:44:39 ID:fE4Aq525
いや実際、擁護もそんなにいないと見てるw
一番の購買層は面白がって集まるヤジウマ層。
716名無しの笛の踊り:2008/03/30(日) 18:46:11 ID:czwh27Yj
ベームなんて日本じゃ結構熱烈に受け入れられたのに
巨匠の対抗馬としては一向に上がらんな。
717名無しの笛の踊り:2008/03/30(日) 18:50:16 ID:ewN3SrB5
アンチって超能力者なんだぜ
大して聴きもしないで(下手したら一枚も聴かず)、評判や思い込みだけで判断するし
エピソードみたいな一見音楽と関係ないことまで演奏家の実力を判断する材料にできるんだから
「一を聞いて十を知る」みたいな言葉は彼らみたいな天才のためにあるんだぜ
ま、それと演奏家の実力とは全く関係がないけどな
718名無しの笛の踊り:2008/03/30(日) 18:57:00 ID:fE4Aq525
まぁあれだ、ポジティブな情報ばかりだと胡散臭いが
そこにネガティブな情報が現れると途端にポジティブな
情報の信頼性が増すようなものだ。
そういう意味では擁護とアンチはお互い持ちつ持たれつの関係にあるといえよう。
719名無しの笛の踊り:2008/03/30(日) 19:03:49 ID:ewN3SrB5
それで>>712君はどの程度クレンペラーを聴いたことがあるのかな?

え?カラヤンしか聴いたことがない?
それではお話になりませんねえ

え?クレンペラーなど聴かなくてもクソだと分かる?
それは大変失礼いたしました。

聴いた上での全否定の方が気持ちが良いと(=゚ω゚)ノぃぇょぅ 
720名無しの笛の踊り:2008/03/30(日) 19:14:46 ID:n5NNGxWk
と、いいながらも崇拝するクレンペラーを貶されて内心穏やかではない>>719であった。
721名無しの笛の踊り:2008/03/30(日) 19:26:16 ID:ewN3SrB5
思わず釣られてしまったと(=゚ω゚)ノぃぇょぅ 
722名無しの笛の踊り:2008/03/30(日) 19:49:32 ID:49Wuvolx
別にいいじゃん。世界中の人がクレを聴くわけじゃないし。
聴いた人の100%が気に入るわけでもないし。
そんなもんでしょ。
723名無しの笛の踊り:2008/03/30(日) 20:15:23 ID:fE4Aq525
>>714
カラヤンのアンチに中には、カラヤンのディスクは出るや否や全て購入し、
未発売の音源も国内海外問わずツテを求めて八方手を尽くして集めた上、
カラヤンの情報とみるや音楽雑誌から週刊誌のコラムからチラシの裏までくまなくスクラップする、
筋がね入りの「アンチ」がいるらしいですぜ。
724名無しの笛の踊り:2008/03/30(日) 21:58:37 ID:3OPvCoTD
>>723
それなんてアンチ巨人w
725名無しの笛の踊り:2008/03/30(日) 22:26:32 ID:ZGcAQ7Xa
>>722
賛成。クレンペラーの演奏は大衆受けするタイプじゃないし。
おれも、初めて聴いた指揮者がクレンペラーだったら、ダメだったかもしれない。
他の指揮者を多少は聴いてから彼に出会ったから「いいな」と思えたのかもしれない。
726名無しの笛の踊り:2008/03/30(日) 22:47:32 ID:uAguMKHs
何度も来日して優れた演奏を残したカラヤンを、ついに聴くチャンスがなかった現代の若者達が、
クレンペラーその他の伝説の巨人指揮者風(特に未来日はポイントが高い)に惹かれるのは解る。
いつの世でも若者とはそういうものなのだ、結局大人社会への反発がもとになっているのである。
しかるに中には、齢40、50を過ぎても、未だクレンペラーなどを聴いている者もいるとか…
彼らは一体今まで何を学んできたのだろうか?
人生というものの残酷さを痛感する社会の一コマではある。
727名無しの笛の踊り:2008/03/30(日) 22:50:02 ID:B5ZKoBLj
>>726
釣れると思ってる?
728名無しの笛の踊り:2008/03/30(日) 23:34:42 ID:ewN3SrB5
>未来日

729名無しの笛の踊り:2008/03/31(月) 00:48:24 ID:za9ezSpG
工房の時にお約束通りベームに嵌り、フルベンも良いなと思ってた矢先の
大学時代に先輩に薦められて聴いたクレンペラーに虜になっていたのに、
40になって気が付いてみるとカラヤンのCDばかりが増えてる・・・・・・・。
730名無しの笛の踊り:2008/03/31(月) 01:22:15 ID:iUrXzjti
このスレにも、まともな人が居る事が分かって嬉しいです。
731名無しの笛の踊り:2008/03/31(月) 01:29:23 ID:FlRL0lhT
話題がない間は釣りレスで保守してくれる暇人がいるスレはここですか?
732名無しの笛の踊り:2008/03/31(月) 03:15:20 ID:+oAqszwO
釣りレスもそれはそれでおもしろいw
733名無しの笛の踊り:2008/03/31(月) 03:21:21 ID:iUrXzjti
ぼ、僕は真面目に言ったんだじょー
734名無しの笛の踊り:2008/03/31(月) 08:54:05 ID:1KXEP5SK
もちろんぼくもまじめといえよう。知らなかったとはいってほしくない。
735名無しの笛の踊り:2008/03/31(月) 12:31:51 ID:fbvAST5j
図星でファビョった可能性を鑑みるにしても、基地外なりにも釣られてやったのだから、
それに応える或いは続く次のネタを投下するのが有機的礼儀とは思わんかね?w
736名無しの笛の踊り:2008/03/31(月) 14:51:54 ID:t0O1naAg
私は最初、真夏の夜の夢だったな。初めてだったが完全に刷り込まれた。
それまでキーンの評論とかでドイツの頑固者みたいなイメージがあったんだが。
表現主義的で案外繊細な演奏で驚いた。

表現主義的という意味ではカラヤンもなんだけど。なんか浅いんだよね。飽きる。
737名無しの笛の踊り:2008/03/31(月) 20:36:45 ID:Nl9QC6TI
普門館のコンサートなんて今年カラヤンが振るとしてもまあ行かないな。
738名無しの笛の踊り:2008/03/31(月) 23:20:25 ID:T+G0ZD/W
なんでクレスレでカラヤンが腐されるんだ?
これじゃまるでアバドスレじゃないか。
739名無しの笛の踊り:2008/03/31(月) 23:24:18 ID:VizV0iI9
自らレベルの低さを露呈するスレだからです
740名無しの笛の踊り:2008/03/31(月) 23:36:53 ID:FlRL0lhT
被害妄想?
741名無しの笛の踊り:2008/04/01(火) 00:12:33 ID:BXIJZJ6i
今日、安かったからテスタメントのモーツァルト買ってきたんだが、セレナータ・ノットゥルナいいな。
もう一枚のテスタメントのモーツァルトもいいと思うんだけど…
そんなに話が出ないね。

ちなみにカラヤンは最近好きになりだした。
一本しっかりとした芯が通ってる気がする。
742名無しの笛の踊り:2008/04/01(火) 06:14:12 ID:zh0TOfWv
>>741
クレソって、見上げるような図体してて、
コワもてで、人を人とも思わないような厳しい態度とったりしながら、
その、モツ「セレナータ・ノットゥルナ」とか、交響曲♯25とか、
メンデルスゾーン「真夏の夜の夢」とか、
自ら編曲したラモーのガヴォットといった、
夢や魔法の世界に遊ぶようなチャーミングな、
或いはメルヘンティックな、或いはエレガントな楽曲を
レパートリーに入れてる。

これは同時代のフルヴェンやトスカニーニという巨人と比べてみても、
大変に際立った特徴だ、と思う。

743名無しの笛の踊り:2008/04/01(火) 07:04:23 ID:yUv94Ya+

良い見方ですね
ロマンチック序曲集さいこー
特にフンパーディングの夢幻は図体と顔からはとても信じられない
でもベトマーラーは恐ろしくきびすぃ
744名無しの笛の踊り:2008/04/01(火) 07:12:12 ID:jE2gCBtj
ヴィデオのベト9見たけどこれほどの演奏は御大以外にはありませんね。
あったら教えてください。
745名無しの笛の踊り:2008/04/01(火) 10:08:42 ID:8ce8yyq6
>>743
>フンパーディング

晒しage
746名無しの笛の踊り:2008/04/01(火) 10:18:26 ID:RV451Q1O
クレンペラーの第九聞いたらバーンスタインのがネタに思えてきた
747名無しの笛の踊り:2008/04/01(火) 10:29:58 ID:yUv94Ya+
>>745
お疲れ様。たしかに、ドイツ語できない貴殿にもわかるぐらいだから、
自己顕示欲が勃起したのもわかる。
748名無しの笛の踊り:2008/04/01(火) 15:47:39 ID:sojWJkg5
結局クレンペラーって何者だったの
749名無しの笛の踊り:2008/04/01(火) 18:45:52 ID:xNEWxGvh
>>748
あなたにとってクレソペウーとはどんな存在ですか?
それがあなたの質問の答えだよ。
決まった答えはない。
750名無しの笛の踊り:2008/04/01(火) 19:55:48 ID:U12S0HZp
ユダヤ人です。
751名無しの笛の踊り:2008/04/01(火) 21:00:02 ID:WVEB541q
本人はimmoralist =背徳者、非道徳主義者(道徳的な裁きを下さずに事物を客観視しようとする人)である、と

Absolutely !
752名無しの笛の踊り:2008/04/02(水) 00:02:33 ID:U12S0HZp
お前ら5日はカラヤンの生誕記念日だぞ!!
1日カラヤンを聴いて面影を思い浮かべるのだ。
753名無しの笛の踊り:2008/04/02(水) 01:03:17 ID:v48LBUyf
8.111274
グレート・コンダクター・シリーズ/クレンペラー
ブラームス:交響曲第 1番/ワーグナー:作品集
1.ブラームス:交響曲第1番 ハ短調 Op.68
2.ブラームス:大学祝典序曲 Op.80
3.ワーグナー:トリスタンとイゾルデ 第 1幕への前奏曲
4.ワーグナー:ジークフリート牧歌
録音 1927年12月15,20日、1928年2月3日、6月26,27日 ベルリン…1
1927年6月23日 ベルリン・ジンクアカデミー…2
1927年6月23日 ベルリン・ジンクアカデミー…3
1927年 ベルリン…4
演奏/オットー・クレンペラー(指揮)
ベルリン州立歌劇場管弦楽団
「若きクレンペラーの鬼気迫るブラームス」として知られるSP時代の名演です。
1927年から28年をまたぎ、少しずつ録音したものとは言え、全編を通して感じ
られる完璧な集中力には脱帽せざるをえないでしょう。まるで1回限りのライブ
を聴いているような筋の通ったブラームスです。とりわけ、悠々たるテンポで
奏される終楽章の何と感動的なこと。一度は聞いておきたい人類の至宝です。
754名無しの笛の踊り:2008/04/02(水) 01:17:12 ID:I65EldKL
これは以前誰かが書き込んでいたNAXOSの新譜のことかね?
archiphonのSP録音全集などで既出の音源ばかりですね
でもブラ1は28年2月3日以外の音源が使われているとしたら初耳ものか。
どちらの日付が合っているのやら
755名無しの笛の踊り:2008/04/02(水) 12:04:26 ID:ROS0ipOy
クレンペラーはほんとはとことんロマンティストなのに、
恥ずかしがり屋でひねくれも者なもんだから、方法論的に新即物主義とかに
靡いた。結局、両者の絡みがうまくいったときに大名演が生まれたのではと
ふとオモタ。
756748:2008/04/02(水) 16:29:28 ID:+UXuOtut
ありがとう。
精進します。
続け様で悪いのですが、
御大の遺訓、後継、系譜てして聴ける、聴くべき現音て何ですか?
マニュアル通りにブーレーズ、シュトックハウゼンを狙っているんだけど。
彼らの作品中でもオススメの曲、
他の作曲家でもあれば教えてください。
もちろんフランシス指揮の御大の作品集は愛聴しています^^現音じゃないけど。
757名無しの笛の踊り:2008/04/02(水) 18:04:11 ID:I65EldKL
クレンペラーは無調を演らないし、それほど高く評価してもいない
こちらへドゾー

kyrie専用スレ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1200976777/l50
何で現代音楽聴かないの?U
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1204194748/l50
現代音楽@2ch掲示板
http://music8.2ch.net/contemporary/
758名無しの笛の踊り:2008/04/08(火) 20:19:33 ID:gbf/sckX
初出?のベト8と未定のテスタくらいしかないね…
759名無しの笛の踊り:2008/04/09(水) 08:04:19 ID:XlG/G9LB
過疎ってるなぁ
760名無しの笛の踊り:2008/04/09(水) 08:09:20 ID:HMZEDkde
死んだ指揮者だから新譜が出るわけもないし、荒れるより過疎の方がいい。
761名無しの笛の踊り:2008/04/09(水) 12:09:09 ID:UzqHkC8h
テスタメントに期待
762名無しの笛の踊り:2008/04/09(水) 13:05:19 ID:L7suz7ue
あのレーベルは信用ならねえ。。。
763名無しの笛の踊り:2008/04/09(水) 15:09:30 ID:js/0cK5m
>>762
信用できるレーベル教えれ。
764名無しの笛の踊り:2008/04/09(水) 22:44:24 ID:js/0cK5m
765名無しの笛の踊り:2008/04/10(木) 00:09:14 ID:P4hSb108
>>764
言っちゃ悪いがバレンボイムのモツ25・CONは良くない。ピアノがまったく良くない。
モツ25・CONはブレンデルと1970年にやったものは至高。
766名無しの笛の踊り:2008/04/10(木) 14:02:46 ID:0grfKoer
>>764
オケに関してはクレンペラーのモーツァルトで最高
ピアノもそんなに足を引っぱってない
ブレンデルとの共演は録音も含めてだいぶ落ちる
767名無しの笛の踊り:2008/04/10(木) 14:21:14 ID:uEA9ONiz
俺もP25番ってこんな美しい曲だったのかとびっくりしたよ。
768名無しの笛の踊り:2008/04/10(木) 14:26:01 ID:uEA9ONiz
連投おわび
だから極上の木管の音など録音が良い正規盤でないと真価は伝わらない。
769名無しの笛の踊り:2008/04/10(木) 19:16:45 ID:DnRnJgZd
出品者乙。
770名無しの笛の踊り:2008/04/10(木) 21:09:27 ID:PZx1Zk6j
たしかに、掲示板に出品者が出てきて胡散臭い宣伝をするのはしょっちゅうある。
クレソのようにマニアがいるのは出品者自演がすごく多く、被害者が多い。
しかし、>>767-768のカキコだけで出品者と決めつけるのは、かわいそうだ。
771名無しの笛の踊り:2008/04/10(木) 21:40:18 ID:DnRnJgZd
と、入札者がこれ以上広げないでくれと懇願しております
772名無しの笛の踊り:2008/04/10(木) 22:07:24 ID:qZgN/0Zc
ここまで露骨な宣伝は久しぶりだな
satomo2355ね
もうこいつには関わらないようにしよう
773名無しの笛の踊り:2008/04/10(木) 22:35:06 ID:oRWkcGog
出品者乙です〜
774名無しの笛の踊り:2008/04/10(木) 23:27:09 ID:owr/eDMT
クラ板は何かと言うと出品者だと決め付けるネットエスパーが多すぎ
リンク貼るときも画像のリンクだけ貼ってみればいいのにね
他所の板はそうして荒れるのを防ぐのが当たり前なのに

http://img159.auctions.yahoo.co.jp/users/4/2/7/8/satomo2355-img400x350-1207464639klempe-moz-1.jpg
http://img159.auctions.yahoo.co.jp/users/4/2/7/8/satomo2355-img493x433-1207464647klempe-moz-2.jpg
775名無しの笛の踊り:2008/04/10(木) 23:48:19 ID:DnRnJgZd
と、再度出品物の宣伝に余念が無いsatomo2355なのでありました。
776名無しの笛の踊り:2008/04/10(木) 23:53:22 ID:owr/eDMT
>>775
じゃ入札者乙w
777名無しの笛の踊り:2008/04/11(金) 00:13:00 ID:crFzrdkw
クレンペラーの運命

クレンペラーとVPOとのウィーン芸術週間でのライヴの運命が聴きたいのですが、現在これは廃盤で入手困難と思われます。
そこで仕方なくBOXセットを買おうと思ったのですが、ベト4や未完成、マラ9は国内盤発売後すぐに購入したので持って
いるんです。だからなんかBOX買うのももったいないような気がして・・・¥13,000ですからね。
でもクレンペラーの運命のフィルハーモニアoとの演奏は愛聴盤ですし、VPOも大好きです。
だからなんとしてでもクレンペラーのVPOとの運命の演奏を聴きたいのですが、この演奏は良いでしょうか?
どんな感じでしょうか?POとのものよりもテンポはさらに遅いのでしょうか?
778名無しの笛の踊り:2008/04/11(金) 00:47:12 ID:G8DgVzOq
これは大変な人なのだと改めて感じたのは、先年ヨーロッパに一年ほど滞在し
ていたおり、クレンペラーがヴィーン・フィルハーモニーを指揮してベートー
ヴェンの第五交響曲を演奏するのを、ラジオの中継できいた時である。

これはすごかった。あとにもさきにも、あんなに大きな拡がりをもった<第五>
をきいたことはないといってよい。あとで園田高弘がベルリンに来ていっしょ
に食事した時、クレンペラーの<第五>がヴィーンの音楽祭でセンセーショナル
な成功を納め、批評家の中には、「私は彼の前に膝まづいて感謝する」とかあっ
たのを知っているか?ときかれ、即座にああ、あの中継できいた<第五>のこと
か、と思ったものである。(吉田秀和『世界の指揮者』より)

すっかり釣りと宣伝と初心者のためのスレになっちまったな。
VPO箱は他では手に入らぬドイツ・レクイエムが入ってるのでクレヲタならば買い。
779名無しの笛の踊り:2008/04/11(金) 01:03:36 ID:6AfxwPIG
>>774>>776=>>764-
satomo2355  必 死 だ な 
780名無しの笛の踊り:2008/04/11(金) 02:17:03 ID:3uxkSK3L
悪意の方、凶事の折には観念せい
因果応報、冥王くれその裁きだお
781名無しの笛の踊り:2008/04/11(金) 02:18:51 ID:1OlK1mRI
>>770
被害とかいうのもわけわからん。
仮に宣伝で値が吊り上がった商品でも、自分の意思でその金額で入札してんだから、被害でも何でもないだろう。
782名無しの笛の踊り:2008/04/11(金) 09:40:46 ID:5IR1cnpb
>>777
おれ10年以上前だと思うがグラモフォンから出てるやつ買った。
未完成とのカップリングだった。
確かに凄かった。フルトベングラー一辺倒だったが、ゆったりとした
テンポで丁寧に進める。ほんと広がりのある名演だと思うよ。
特に最終楽章に入るときが最高です。重戦車がトップギアに入れたよ
うな感じで誰もこの勢いを止められんという感じだ。機会があったら
購入した方がいいよ。
783名無しの笛の踊り:2008/04/11(金) 10:01:30 ID:56qDMkQO
マンセースレで聞く奴は馬鹿だな
こんな答えしか返ってこない
まあそれを期待して、ここで聞いてるのか
784名無しの笛の踊り:2008/04/11(金) 10:22:00 ID:uwvgysuC
ティンパニにやられた。
785名無しの笛の踊り:2008/04/11(金) 11:13:21 ID:elCl4clg
767 768だけど、久々スレを覗いて驚いた。ほんと悲しい。
出品どころか購入者としてもネット・オークションに参加したことがないのに…
786名無しの笛の踊り:2008/04/11(金) 12:21:43 ID:DYdEurhS
蒸し返し荒らし乙
787名無しの笛の踊り:2008/04/11(金) 12:32:58 ID:G8DgVzOq
>>785
空気嫁、既にVPO客演に話題が変わってるに
こんな奴>>686のブラックリスト行きじゃ
788名無しの笛の踊り:2008/04/11(金) 18:01:56 ID:6yqjDKca
音楽そのものより、こういう→>>778能書きが大好きな奴が聴くクレンペラーw
もう糞箆の糞音塊の話はこりごりだな、第5なんかアバドの方がよっぽど音楽だよ。
789名無しの笛の踊り:2008/04/11(金) 18:35:56 ID:rvnlLiQL
クレソ初心者です。今度、ハイドンを聞いてみようと考えています。
みなさんはクレソのハイドソについてどう思われます?
790名無しの笛の踊り:2008/04/11(金) 21:20:23 ID:sF31c8Cl
クレスレもバカの巣窟になったな。
ハイドソなどと書く輩が出入りしてるんだから。
791名無しの笛の踊り:2008/04/11(金) 23:40:54 ID:G8DgVzOq
お〜い粘着君、そんなに自信があるなら上げ書きしなよおw

>>789
ハイドンいいぞお。軍隊、時計、オックスフォード、ロンドン..
クレ流古典派ポリフォニーの妙を味わいやがれ
792名無しの笛の踊り:2008/04/11(金) 23:57:05 ID:rFMW6QNk
軍隊もいいけど、一番すきなのは102番
ニックネームが無いから地味だけど・・・
なにかいい名前かんがえてくれんか誰か
793名無しの笛の踊り:2008/04/11(金) 23:59:40 ID:G8DgVzOq
無いからこそ余計な先入観なしに純粋に曲が楽しめるからよろしいのよ
794名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 00:22:25 ID:Lc0ctu0d
>>777
テスタメント盤で聞いたけどEMIから出てたバイエルンライヴのほうが
良かったよ
795名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 00:41:13 ID:kPG+/Ll5
>>777
テスタメント盤で聞いたけどDGから出てるカラヤンのほうが
良かったよ
796名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 00:46:47 ID:XTio27vh
>バイエルンライヴ
>DGから出てるカラヤン

797777:2008/04/12(土) 02:27:21 ID:ayNaqNat
回答ありがとうございますm(__)m
798名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 04:57:17 ID:BKHlxvpi
ブラ1でクレペラデビューしました。次は何にしようかな?お勧めあったら教えてください。
799名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 07:46:23 ID:k+duIDo9
ブラ2、3、4、ドイツレクイエムと進みクレソのブラームスを全部掴む。

ブラ1ケルンライブとかACO復活などを聴いて違う爆演クレソを発見する。

極遅晩年を聴いて好きになるか嫌いになる。

一番の有名どころ―大地・ミサソレ・スコッチあたりで一生の師匠と仰ぐ
か                          
                                など
800名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 08:13:20 ID:kUrnJajk
>>798

>>799+
マラ2479PO, 9VPO
ブル456789PO, 5VPO
マタイ
でもOK

801名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 09:59:44 ID:BKHlxvpi
>>799
>>800
なるほどなるほど。ありがとございます。
ブラ2,3,4 スコッチ マタイ(驚)といってみます。
802名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 10:34:04 ID:pbKl8WPi
この流れだから言わせてもらうと、ハイドンの主題による変奏曲も良いですね。
PO・CO共にオケの特徴が力強く発揮されています。
803名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 13:22:49 ID:BKHlxvpi
>>802
そうなんですか。ハイドン主題もいってみます。
重ねて、ありがとございます。
804名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 13:30:37 ID:XTio27vh
だったらEMIのブラームス全集を買えばよかろう。
ブラ1はダブるけど
>802のハイバリのCOはACOのことでしょ?
こちらは最近M&Aから再発されましたな
805名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 16:35:48 ID:k+duIDo9
何からクレンペラーを始めたかは、その後のその人のクレンペラー受容に
結構響くかもね。
ミサ・ソレ聴いてひれ伏して、全部聴かなきゃと嵌まっていく人も多いだろうし、
カリスマ評論家が持ち上げるベト7を聴いて、なんて鈍重なんだろうと
敬遠して遠ざかってしまう人も多いかも。
806名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 16:39:00 ID:8MJ3qZlk
ふつう復活から聴くだろ
807ハムレッタ:2008/04/12(土) 16:47:51 ID:k+duIDo9
どの復活か?
それが問題だあ。
808名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 16:50:12 ID:jtWh5V4/
そうか?
普通はEMIの大地の歌だろう。
809名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 17:03:15 ID:vnpg+wPs
カラヤン世代のCDを摘み食いした頃は、管弦楽の良さが分かり難かった。
トスカニーニ、フルトヴェングラーを聴いて、あ、これは違うなと思った。
そんで同世代でモーツァルトの交響曲が安く手に入るクレさんに手を出してみた。
以後ほとんどクレンペラー以外のCDを買わなくなった。
810名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 17:13:17 ID:oaTFdU0f
おっけー、おっけー。
今さらあなたにクレンペラーを勧めようとは思わないw
811名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 19:20:06 ID:v4u5oq4O
>>18
これを参照すれば?結構フェアな紹介になっていると思う。
812名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 19:54:06 ID:UbfSu1lh
「結婚」も、ぜひぜひ、聴いていただきたい。
813名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 20:39:48 ID:XTio27vh
それって「真夏の夜の夢」の中の結婚行進曲のこと?
これはBRSO盤よりもEMIのPOスタジオ録音の方が暗くて面白いな
最後に怪電波の発射音も聴けるしぃ
814名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 20:57:49 ID:MIAh4dK1
>802の前バリのmanCOは亜希子のことでしょ?
815名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 21:07:03 ID:OTfJOzd8
>>814
おまえも本当に下ネタが好きだよなー。
816名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 21:09:07 ID:JSjnF+IF
ストラヴィンスキーじゃないだろうから、フィガロだろ。結婚。
817名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 21:14:04 ID:XTio27vh
そんな略し方ありなのか?w
ローエングリンでも一応結婚行進曲が出てくるが。。。
818名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 22:17:53 ID:oaTFdU0f
あの結婚は成田離婚を帰結しかねない   。
819名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 22:24:48 ID:HfPCuKxm
初夜権って権利っていうよりは義務みたいなもんだから、部下や村民がものすげえ
ブサイクと結婚すると災難だったらしい。
820名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 22:31:22 ID:oaTFdU0f
レリ・グリストなら文句あるわけなし
821名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 23:12:45 ID:BKHlxvpi
近所にはハイドン100,101しかなかった。これから聞いてみます。
822名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 23:27:32 ID:OTfJOzd8
>>819
手マンで代用するわけにはいかなかったのかな。
823名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 01:43:18 ID:36D2amJu
このスレは変態さんが集うスレですね^^
824名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 02:08:58 ID:+wzQifm6

      巛ミヾヾ  \
    /   ミ     ヽ    変態といえばワシのことじゃが、
    f,    ミ       }   ところで君の名前は何だっけ?
  ┏v'┳_━━━ r、    |    
  yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }
  ‘ーj`'    :  //   /
   L_ヽ  i  V   /.    
  ("  ` !      _/
   \ _,. -‐ '  ̄  ! _    
   /|~   /  ̄    \
825名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 02:22:35 ID:36D2amJu
ディースカウです、マエストロ
826名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 02:45:54 ID:HiEuzLMo
変態と呼ばれたモーツァルト
天才と呼ばれぬクレンペラー
827名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 03:30:24 ID:Z/D1fuBi


      巛ミヾヾ  \
    /   ミ     ヽ    それはすまなかった、フィースカウ君。
    f,    ミ       }
  ┏v'┳_━━━ r、    |    
  yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }
  ‘ーj`'    :  //   /
   L_ヽ  i  V   /.    
  ("  ` !      _/
   \ _,. -‐ '  ̄  ! _    
   /|~   /  ̄    \
828名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 03:37:25 ID:y8EvSpes
【参考】
クレソとDFDのエピソード
Fischer-Dieskau was doing one of the Bach Passions with Klemperer and was dying
at the slowness of the tempo, he aked the maestro if they could go faster.
"Vell Fieskau" growls Klemperer, who always said 'Fieskau', "ve'll tink about it."
Dieskau comes back the next day and says,
"Maestro I had a dream that I met Bach and he agreed the tempi are too slow."
"Oh", replied Klemperer, "Ve vill tink about it a little more."
The next day at rehearsal, Klemperer calls Dieskau over and says,
"Fieskau, I too dreamed I met Bach. He said he never heard of you!"
829名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 18:10:18 ID:ooZMkW7V
スレも17回を重ねているのに、クレンペラーにはEMIの「大地の歌」以外に
いわゆる「名演」はない、という「一般常識」を知らない奴がでてこようとはwww
830名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 18:19:15 ID:+3QDUQux
>>778の運命って68年の ウィーンフィルとのライブ?
何度も聴きなおしたが別にどうということもない演奏。
こんなものをありたがっているクレオタはやっぱりオタだな。

少なくとも「歴史的名演」というのはクレンペラーには
数枚程度しかないんじゃないか?
831名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 18:24:28 ID:bIa8WBiS
>>829
>>830
∋oノノハヽ
  川*’ー’) 
  / ,   ヽ    <涙ふけやよ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
832名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 18:30:06 ID:RglIaBXb
ハイハイ、1枚しかないですよ。
数枚しかないですよ。
それで何がいけないのか…
833名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 18:49:20 ID:+wzQifm6
毎日アフォを釣ろうと必死だなw
よっぽどの暇人なんだろうね
834名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 19:08:15 ID:+3QDUQux
>>832
クレを知らない人に「クレって凄いらしいけどどれが一番?」
と聞かれて、いそいそと選ぶお調子者w

ミサソレ?大地?マラ9?

お前、そりゃ演奏が凄いんじゃなくて「曲」が凄いの!
835名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 20:02:10 ID:OYZ6nSbb
>>834
クレンペラーのお陰でそういう煽りが出来るんだから感謝しないと
836名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 20:02:45 ID:sJ0a3m4H
ミサソレ・マラ9・マタイ。。。
ん〜、やっぱり上の方のおっしゃるようにこれらの曲は
クレンペラーもさることながら曲自体が(より正確には作曲者が)一番凄いのだと思うね。

クレンペラーでは大地よりも復活のほうが概してリスナーの評価が高くない?
復活については文句無しだと思うが・・・
(復活のどの盤を採るかは各人の趣向にお任せしますが)

私の場合クレンペラーは真夏の夜の夢から入りました。
837名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 20:22:51 ID:mk41BcCq
バカはショルティとカラヤンだけ聞いてろw
838名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 23:31:48 ID:i6PYXoQV
真性の馬鹿ばかりですね
839名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 23:44:53 ID:+wzQifm6
それはお互い様w
840名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 23:52:36 ID:KpN7k6Zs
今さらだけど、名曲探偵でブラ4のレコードが紹介されてたね。

公共放送でクレンペラーの顔を観たのは始めてかもしれん。
841名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 09:43:49 ID:b5jmInUZ
年末、渡辺徹がナレーションやってる3ちゃんねる水曜7時だったかの
海外ドキュメンタリーで第9の歴史をやった。
多くの指揮者が登場するのになんでアレが出てこないのだと怒り始めたその時、
ラストシーンにおいて真打ち登場!
これが准国営放送のおける私的クレソ初体験。
842名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 10:00:04 ID:zRomx66j
去年か一昨年だったか、英or仏の放送局が作製した番組だたーね
終盤になってDVDで出てるロイヤルアルバートホール?かなんかでの第9が2分以上流れてたよ
時間的にはクレンペラーの映像がいちばん長かったけど、選考基準が謎だわな
有名なカラヤソとかバソスタとかじゃなくてなぜあえてモノモノのクレンペラー?とおもた
まさか地上波で拝めるとは、、と思ってこのスレに書き込んだけど全く反応なかったなあorz
843名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 10:05:36 ID:b5jmInUZ
あら、もうカキコ済みだったんですか。
無反応スマソです。
844名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 10:15:31 ID:zRomx66j
間違いがたくさん、、、(汗
作成は確か多分おそらくカナダの放送局です
時間も正しくは1分強?…

それにしても公共の電波を使ってクレンペラーのような破廉恥な指揮者の映像を
流すとは許せん!税金の無駄遣いだ!

…と、いつもの暇人が書き込みそうなことを予想してみましたw
845名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 10:26:08 ID:zRomx66j
受信料のほうがいいですね。逝って来ます
846名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 10:27:06 ID:VJTobwqu
クレンペラーなんて一般大衆から見たら誰か分からないから、どうでもいい映像でしかない。
それに比べカラヤンなら周知されてるから話題にもなるけどな。
847名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 14:40:48 ID:WNXHSaT/
あの映像を指揮者に詳しくない人が見たら、
「最後によく知らないけど近寄りがたいような怖いお爺さんがでてきたな」
と感じたんじゃないでしょうかね。モノクロも過去の巨匠風でぴったり。
「どうでもいい」どころか番組構成的にすげえ存在感があった。
だから最後の重しとして採用されたのだ。ナイス演出!
848名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 16:01:51 ID:v4oQm7Wh
「復活」はカラヤンがパスした結果、メータVPO盤が「決定的名盤」wであって
「マーラーの弟子だから…」というロマンチック縁故主義をとる者以外はクレンペラーなど問題外。
まあショルティやハイティンクの半分くらいの出来かな。
849名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 17:41:02 ID:WNXHSaT/
なんだかな、世の中をルサンチするのもいいけど、
もうちょっと気の利いたこと言えないもんかね。
850名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 17:49:05 ID:VJTobwqu
とても>>847が気の利いてる文だとは思われない
>>848の方が全然気が利いている
851名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 18:27:10 ID:WNXHSaT/
スレ荒らしするのなら少しは気の利いたこと言えってことだよ。
俺がなんで847で気の利いたことを言わなきゃならないのだ。
もういいから他の話題にしてくれ、ごめん。
852名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 18:42:05 ID:mqqJHu0G
スレ荒らしてるのは、お前。
少しは気の利いたこと言えって。
853名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 18:50:08 ID:WNXHSaT/
じゃ相手してやるから、何で俺がスレ荒らしで848がそうじゃないのか
理由を言ってもらおうか。
854名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 19:54:12 ID:ch4K+9VN
マーラーの三番すら残してない指揮者なんていらねいっ
855通りすがり:2008/04/14(月) 23:28:06 ID:3+YabNgx
たまたま今クレソのブル4(決して大名演では無いと思う)を聴いてたから覗いたけど、
クレソのマラ2はスタジオ盤、バイエルン盤ともに録音も秀逸で今でも名演だと思うけどなぁ。
アンチクレソには是非とも幻想の二楽章を聴いて欲しいなぁ。
856名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 23:43:11 ID:R+fUoDRw
私も復活のバイエルン盤、目茶好きです。バイエルン放送響いいですよねぇ。
晩年のバイエルン放送とのライヴは名演奏の宝庫。
このバイエルンとの共演でこそ生涯を締めくくるにふさわしい風格ある演奏を
数多く残しています。とりわけフィンガルの洞窟は畢生の大名演で忘れ難いです。
願わくばテスタメントにはVPOではなくバイエルン放送響とのライヴを集成して欲しかった。
857名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 00:24:19 ID:dw1Vd80N
バイエルン放送響とのだったら、ここのキチガイどもしか買わない。
まあ藻前らは、既に持ってると思うしな。
だからクレソファン以外にも売れそうな、VPOとのを発売したんじゃないか?
商売だからな。
858名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 01:26:25 ID:h402+AfO
復活、第二楽章に限って言えばVPOとの演奏が最高かも。
最後の主部回帰などVPOならではの表現。
859名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 02:25:51 ID:p7WW0PSO
うん、復活の2楽章の後半、VPO盤は良いですよね。
ああいう柔和な楽章でこそVPO本来の良さが自然に湧き上がってくるんだよね。

復活では終楽章よりも2・3楽章のほうがよく書けていて好きだ。
860名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 07:30:41 ID:htf26bcm
>>847は、音楽そのものよりも「近寄りがたいような怖いお爺さん」というビジュアル優先から
クレンペラーファンなるものが生まれ出てきたという、自己告白を秘めた大変優れた考察だなw
861名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 08:36:02 ID:a2o5ExFy
>>860
深読みすげえ。普通思いつかないよな、自分がそうじゃなきゃ。
862名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 08:55:25 ID:ylTO+9nk
眼瞑って大地告白聴けば神経集中しすぎて爺の顔も忘れちゃうだろ、ふつう。
863名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 10:59:45 ID:v8LoYqmb
>眼瞑って

そういや演奏中ずっと目瞑ったままの指揮者もいたな
この指揮者も映像作品のビジュアル性や音楽の上辺の美には特に拘りが強いと言われていたもんだ
きっとそのファンも目を瞑ったまま彼の音楽に耳を傾けていたのだろう

一方クレソはというと目を瞑るどころか寝たまま指揮するという荒業を
そのファンもまた寝たまま音楽を聴くという。。。w
864名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 17:00:24 ID:s70hUyZO
3流作曲家が2流指揮者として一応演奏史には残ったのだから
クレンペラーの一生は幸せなものだったのでは?
865名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 21:07:56 ID:Jz14ZZJb
      巛ミヾヾ  \
    /   ミ     ヽ 
    f,    ミ       }
  ┏v'┳_━━━ r、    |
  yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }
  ‘ーj`'    :  //   /
   L_ヽ  i  V   /.
  ("  ` !      _/
   \ _,. -‐ '  ̄  ! _ 
   /|~   /  ̄    \ 

       フーン
  Sir Percivale Foon (1885-1973)
   
866名無しの笛の踊り:2008/04/16(水) 09:49:38 ID:XVlaXxqW
クレソはカラ・ベム・バンスタを侵略したんだ!
\___________/
          V
       _____
      /::::::::::::::::::::::::::\                  _
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
     |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ
     |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |  君、頭大丈夫?
     |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ     |
     |ノ  (∵∴ ( o o)∴)         ノ_ ー  |     |
   /|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
   ::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
   :::::::::::::\_
867名無しの笛の踊り:2008/04/16(水) 10:04:24 ID:18GfvUIw
俺が嫌いなのはクレソじゃなくてクレオタ!
\___________/
          V
       _____
      /::::::::::::::::::::::::::\                  _
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
     |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ
     |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |  君、毎日必死だねえ…
     |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ     |
     |ノ  (∵∴ ( o o)∴)         ノ_ ー  |     |
   /|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
   ::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
   :::::::::::::\_
868名無しの笛の踊り:2008/04/16(水) 10:52:56 ID:XVlaXxqW
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 同容疑者は布目さんの仕事を手伝っていたが、半年ほど前から「体が疲れた」と仕事に行かなくなり、
離れの自室に閉じこもってインターネットをするようになったという。 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                       (⌒⌒⌒)
                   へ  ||| ハ
        |\         //丶\    /ハ
        |ヘ|        / /_丶 ー―/_|
        |ヘ|       |_____憂●国}     クレソが攻めてくるーッ!
         | ̄|      |;;;;;;;;;;ノ∪   \,) ,,/ヽ
ピュー     (∃⊂ヽ    |::( 6∪ ー─◎─◎ )         _
───   └┘ \     |ノ  (∵∴ ( o o)∴ )       (つ∈)
        \   \.  | ∪< ∵∵   3 ∵>      /  /
────   ヽ    \ヽ       ⌒ ノ     /   /
            `、    丿u  ヽ  ___ ノ   /     /
─────    ゙、_ /   .\U____ノ ⌒ \    /
            ゙、                     ヽ  /
──────    ゙、 /  嫌  諸君 SAPIO  i.  ン
            /     韓  ;;;        |/
─────── / 正論  流 WILL ;;;;;発売中  |
869名無しの笛の踊り:2008/04/16(水) 11:07:05 ID:18GfvUIw
2ちゃんのクレオタってバカだから煽るとすぐ引っかかるんだぜwwwww
\___________/
          V
       _____
      /::::::::::::::::::::::::::\                  _
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
     |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ
     |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |  君、そんなんで毎日楽しい?…
     |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ     |
     |ノ  (∵∴ ( o o)∴)         ノ_ ー  |     |
   /|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
   ::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
   :::::::::::::\_
870名無しの笛の踊り:2008/04/16(水) 11:15:04 ID:XVlaXxqW
 _人人人人人人人人人人人人人人人_
   >それでは皆さんマターリしていってね!!!   <
    ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ   ./;;,ィ''"´ ̄`゙゙ヾ;ミミミ;;、
  .i;}'       "ミ;;;;:} /ミミ/゙       ゙:::゙iミミミ:l
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:| iミミ′:     :  ..::::_;ミミ;ミ;リ
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;| .ヽ,! ゙ .,;;;..''  ''゙゙;;_ ゙:::ヾ;;;;;;/
  |  ー' | ` -     ト'{. .} :'゙::“:゙:. l::'゙.”:゙;.::'':;;゙irく
 .「|   イ_i _ >、     }〉}.  | ヽ .,r ..:::、   ..::::;;;トl;|
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'  |..  :' ''ー;^''::ヽ. :':::::;;;i::ソ
   |    ='"     |.    l、 ←‐'‐→、! ..::::;;;l゙´
    i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     ヽ.. `゙゙゙.,゙´ '":::';;;ハ、
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ   _,,/`i、 -:: -:::'::゙:::;;ツ'::::`;、_
''"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i-‐''" | ゙;、 i":;;:::::;,/':::::::::;!::::`::-、.._
   ヽ、oヽ/ \  /o/   .|  .l゙  ゙ヽ:;,ン'":::::::::::::/::::::::: : -ー `

871名無しの笛の踊り:2008/04/16(水) 15:39:24 ID:rtu+cqZK
絵に描いた、というかAAに書いたようなクレンペラースレの展開だな。
結局ぺラーwは、西欧的な「父性」に憧れる中学生のアイドルであって、音楽は刺身のツマ。
ところで俺は「クレソ」なんて仲間内のなれあい幼児ジャーゴンは決して使ってこなかったw
「クレ」なら省略として大人社会でもOKだけど、「クレソ」だぜw
これからは「ぺラー」でいこうよ!「近寄りがたいような怖いお爺さん」フェチの中学生諸君www

あ、wwwは2ちゃんの様式美ねw
872名無しの笛の踊り:2008/04/16(水) 15:48:25 ID:fzoM5hJr
うるせえ!
873名無しの笛の踊り:2008/04/16(水) 16:30:04 ID:7txB47vg
      巛ミヾヾ  \
    /   ミ     ヽ   
    f,    ミ       }
  ┏v'┳_━━━ r、    |    こんちわ、ペラーです。
  yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }     ペルリではありません
  ‘ーj`'    :  //   /     ヨロピクー
   L_ヽ  i  V   /.    
  ("  ` !      _/
   \ _,. -‐ '  ̄  ! _    
   /|~   /  ̄    \ 
874名無しの笛の踊り:2008/04/16(水) 16:53:59 ID:XVlaXxqW
ぼく、ナルキッソス!
\___________/
          V
       _____
      /::::::::::::::::::::::::::\                  _
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
     |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ
     |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |  君、871?
     |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ     |
     |ノ  (∵∴ ( o o)∴)         ノ_ ー  |     |
   /|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
   ::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
   :::::::::::::\_
875名無しの笛の踊り:2008/04/16(水) 22:55:10 ID:18GfvUIw
絵に描いた、というかAAに書いたようなクレンペラースレの展開だな。
結局ぺラーwは、西欧的な「父性」に憧れる中学生のアイドルであって、音楽は刺身のツマ。
ところで俺は「クレソ」なんて仲間内のなれあい幼児ジャーゴンは決して使ってこなかったw
「クレ」なら省略として大人社会でもOKだけど、「クレソ」だぜw
これからは「ぺラー」でいこうよ!「近寄りがたいような怖いお爺さん」フェチの中学生諸君www

あ、wwwは2ちゃんの様式美ねw
\___________/
          V
       _____
      /::::::::::::::::::::::::::\                  _
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
     |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ  ・・・
     |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       | 
     |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ     |
     |ノ  (∵∴ ( o o)∴)         ノ_ ー  |     |
   /|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
   ::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
   :::::::::::::\_ 871
876名無しの笛の踊り:2008/04/16(水) 23:04:21 ID:INhMxl4P
「クレペ」で良いじゃん?
877名無しの笛の踊り:2008/04/17(木) 02:34:29 ID:wQxNB2fK
      巛ミヾヾ  \
    /   ミ     ヽ   
    f,    ミ       }
  ┏v'┳_━━━ r、    |    こんちわ、ペラーです。
  yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }     クレペではありません
  ‘ーj`'    :  //   /     ヨロピクー
   L_ヽ  i  V   /.    
  ("  ` !      _/
   \ _,. -‐ '  ̄  ! _    
   /|~   /  ̄    \ 
878名無しの笛の踊り:2008/04/17(木) 02:52:13 ID:lO/5QuER
はいはいわろすわろす

 〃∩ ∧_∧
 ⊂⌒( ・ω・)
  \_っ⌒/⌒c
    ⌒ ⌒
879名無しの笛の踊り:2008/04/17(木) 09:22:08 ID:E8gsr/WG
    巛ミヾヾ  \
    /   ミ     ヽ   
    f,    ミ       }
  ┏v'┳_━━━ r、    |     わしがマーラーに灯をつけた
  yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }    
  ‘ーj`'    :  //   /     
   L_ヽ  i  V   /.    
  ("  ` !      _/
   \ _,. -‐ '  ̄  ! _    
   /|~   /  ̄    \ 


  ラー(太陽神 ユダ系エジプト)
880名無しの笛の踊り:2008/04/17(木) 14:50:45 ID:JqBKrrQE
クレンペラーの遺産で無人島に10曲だけ持って行くとしたら?

僕は

ミサロ短調
魔笛
ミサソレムニス
真夏の夜の夢
さまよえるオランダ人
ブル5
夜の歌
大地の歌
三文音楽
ペトルーシュカ

全てスタジオ録音
881名無しの笛の踊り:2008/04/17(木) 14:57:17 ID:LmWz9MSB
無人島だったら、周りに迷惑が掛からないから、良かった良かった
882名無しの笛の踊り:2008/04/17(木) 15:32:46 ID:vl4un4JO
最初の近代人ことロビンソン・クレーソーはその勤勉と努力により
自然に創意工夫を加え、ついには立派なオーディオセットを造り、
名曲名演を島に響かせた。どこから来たのかそれにうっとりした
従僕フライデーが仲間に加わり、どこまで響いたのかしまいには
世界中の野蛮人がクレーソーの名演を聴きに島を訪れるようになった
のである。 ( Mix Weber「プロ奴隷の倫理」より)
883名無しの笛の踊り:2008/04/17(木) 16:03:33 ID:lO/5QuER
881=LmWz9MSBって一日中クラ板に張り付いて各スレ荒らしてまわってんのな
んでもってCDは図書館で借りて聴く貧乏人らしい
884名無しの笛の踊り:2008/04/17(木) 16:10:04 ID:/XfovYqc
はいはいわろすわろす

 〃∩ ∧_∧
 ⊂⌒( ・ω・)
  \_っ⌒/⌒c
    ⌒ ⌒
885名無しの笛の踊り:2008/04/17(木) 20:11:21 ID:KNOHdv/7
運命よいな
886名無しの笛の踊り:2008/04/18(金) 09:26:54 ID:3TxQnYE5
実演だったら
ACO復活、浄夜、モツ25 ベルリンリアスとのモツ29 デンマーク英雄
などが真っ先に「途轍もない演奏」として浮かぶが、最近聴いたケルン他
ブルックナーライブ3部作も期待してなかっただけにびっくりしたなあ。 
887名無しの笛の踊り:2008/04/18(金) 13:10:12 ID:JVlFDzXi
スレ荒らしの犯人は長崎県民か…
888名無しの笛の踊り:2008/04/18(金) 19:52:48 ID:PSfV00kE
>>880が無人島に放り出されて、必死にプレーヤーの
コンセントを探しているところを想像すると笑える。
889名無しの笛の踊り:2008/04/19(土) 08:23:16 ID:V5ghWcsU
クレンペラーオタって大昔の日本のジョニ黒信仰と似たところがあるな。
今は(てか昔も)ジョニ黒よりいいスコッチは沢山あったわけだけど。
前に田舎の資産家らしい親戚の家を訪ねた時、俺の前でそこの爺さんが
「ほら、とっておきのいいウィスキーがあっただろ、あれをこいつに味見させてやれ」
とか言うので非常に期待して待ってたら、婆さんがお盆にしずしずと出してきたのは
飲みかけのジョニ黒だったw

      /´・ヽ
      ノ^'ァ,ハ  
    `Zア' /   wwwwwwwwwww!
       ,! 〈
      /   ヽ、_
    l       `ヽ、
    ヽ       ヾツ
       \        /
         ヽ rーヽ ノ
         __||、 __||、
890名無しの笛の踊り:2008/04/19(土) 08:48:09 ID:5+1r2xY0
クレソが僕の彼女を奪ったんだ!
\___________/
          V
       _____
      /::::::::::::::::::::::::::\                  _
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
     |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ
     |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |  君、ジョニ黒飲まない?
     |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ     |
     |ノ  (∵∴ ( o o)∴)         ノ_ ー  |     |
   /|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
   ::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
   :::::::::::::\_

891名無しの笛の踊り:2008/04/19(土) 10:45:40 ID:PqA9BQ6i
500 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2008/04/18(金) 09:59:22 ID:wuhkI0zO
アバド
ヴァント
クレンペラー
バックハウス

この辺は名前出すだけでアンチが沸く魔法の言葉。
荒らしたい時にお勧め。カラヤンは最近あんまり荒れない。
892名無しの笛の踊り:2008/04/19(土) 20:49:50 ID:HeJ3NWeL
みんな死んでるやん。
893 [―{}@{}@{}-] 名無しの笛の踊り:2008/04/19(土) 22:24:54 ID:X5oaRl7Z
>>892
おいおい
894名無しの笛の踊り:2008/04/19(土) 22:31:18 ID:vv4ryWj5
他はともかくヴァントっていつ死んだんだ?
895名無しの笛の踊り:2008/04/19(土) 22:33:48 ID:LuJt8qiH
2002年2月14日
896名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 15:01:40 ID:LS3Azg3y
他はともかくでひっくるめるな!
897名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 17:28:35 ID:nFICCVPe
>>891
ラトルは?
898名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 17:34:52 ID:aLnmal+J
>>896同意だな

一人だけ違うだろ(ラトル入れても)
指揮者のK以外は皆一流演奏家。
899名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 17:39:33 ID:Wr9j4cxc
\___________/
          V
       _____
      /::::::::::::::::::::::::::\                  _
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
     |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ
     |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |  はいはいわろすわろす
     |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ     |
     |ノ  (∵∴ ( o o)∴)         ノ_ ー  |     |
   /|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
   ::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
   :::::::::::::\_
900名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 18:00:30 ID:a2VvMKOb
御大は指揮者、クラシック、音楽でしか出来ないことをやった類い稀なる偉人人だお。
901名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 18:24:41 ID:PtZfcj75
ジャァゴンの乱獲を許さないぞ〜
\___________/
          V
       _____
      /::::::::::::::::::::::::::\                  _
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
     |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ
     |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |  君、それジュゴンだろ?
     |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ     |
     |ノ  (∵∴ ( o o)∴)         ノ_ ー  |     |
   /|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
   ::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
   :::::::::::::\_898

902名無しの笛の踊り:2008/04/21(月) 20:25:08 ID:+EOC9zrN
http://www.hmv.co.jp/news/article/804210129
聖女のようなフェリアーたんがドキュソの棒で
903名無しの笛の踊り:2008/04/21(月) 20:52:52 ID:DDcNzehD
亡き子は泣きたくなる音質だったが、ちっとは改善されてるのかな。
聖女の声って太くて暗くてちっと苦手かも。
904名無しの笛の踊り:2008/04/21(月) 23:56:17 ID:doNaSGHX
>『亡き子を偲ぶ歌』は正規盤として初登場となります。

クレンペラーの時は異様に熱のこもったレビューをするHMVらしからぬ
ミスだと思いきや、輸入元のユニバーサルの文面なのか。
905名無しの笛の踊り:2008/04/22(火) 00:17:14 ID:1mppLPAU
犬遅いなあ
塔は大分前から載ってたよ
ところで亡き子はDeccaから出てたACO復活みたいな音質になるんじゃない?
同日のコンサートだし
906名無しの笛の踊り:2008/04/22(火) 14:05:39 ID:+BfrEVZk
フェリアーが生きながらえていたら恵美の「大地の歌」は彼女になったかも。
そしたらあの駄唱でペラー唯一の名盤を、一般ペラー盤=駄盤にしていた筈。
うーん、アンチペラーとしてちょっと残念ではある。
907名無しの笛の踊り:2008/04/22(火) 14:33:09 ID:1mppLPAU
\___________/
          V
       _____
      /::::::::::::::::::::::::::\                  _
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
     |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ
     |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |  想像力豊かだね
     |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ     |
     |ノ  (∵∴ ( o o)∴)         ノ_ ー  |     |
   /|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
   ::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
   :::::::::::::\_
908名無しの笛の踊り:2008/04/22(火) 15:08:15 ID:EIIExlNP
ジョニ黒なんて不味くて飲めないよー
\___________/
          V
       _____
      /::::::::::::::::::::::::::\                  _
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
     |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ
     |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |  君、御大の上質なスコッチどう?
     |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ     |       
     |ノ  (∵∴ ( o o)∴)         ノ_ ー  |     |
   /|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
   ::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
   :::::::::::::\_906
909アンチ・ヒューマン:2008/04/23(水) 11:14:49 ID:gGsi4qmb
鬼太ヲ先生がケルンブル8をレコ芸にてゼサーン
910名無しの笛の踊り:2008/04/23(水) 23:58:56 ID:qHQlE6bo
レコ芸かあ
次に乗るのはテスタの新譜が月評にかけられるときだね
ポーコーにラストコンサートのブラ3散々貶されるんだろうなw
オランダ人は、、ていうかオペラの月評って今誰がやってんだ?
911名無しの笛の踊り:2008/04/24(木) 01:11:40 ID:BOq+Z3Cf
おいおまいら既出音源ばかりだが気になるアルバムが出るみたいだぜ
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2725264
オットー・クレンペラー、イン・アムステルダム
・メンデルスゾーン:序曲『フィンガルの洞窟』 Op.26
 録音:1947年4月12日
・ブルックナー:交響曲第4番変ホ長調『ロマンティック』
 録音:1947年4月12日
以上が初出音源か??

でも47年4月12日ってTahraブル4ライナーのACO客演記録に載ってないんですけどぉ
Unger博士の鹿盤にも入ってないし。偽演?
912名無しの笛の踊り:2008/04/24(木) 01:57:31 ID:PXiadm6A
>>911
12/4の間違いなんじゃ?
913名無しの笛の踊り:2008/04/24(木) 02:18:33 ID:BOq+Z3Cf
おお早速のレスサンクス
ブル4(Tahra盤)=47年12月4日
フィンガルの洞窟(Memories盤)=57年2月21日
と同一音源か?
それじゃ旧盤と違うマスター使ってるとかじゃないと手が出ないなあ
犬レポに期待、ていうか中の人ヨロ
914名無しの笛の踊り:2008/04/24(木) 12:49:58 ID:tq1zxQz7
>>911
>>913
コンセルトヘボウ・アンソロジーvol.1でガイシュツ。(データは12月4日)
Unger博士のだとvol.2に余白で入ってる。(こちらはデータ12月3日)

フィンガルは57年とは別。ブル4同様の快速演奏&針音盛大。
915名無しの笛の踊り:2008/04/24(木) 20:41:33 ID:MOuMbCdn
バカかこいつら。
モノラルのクレなんて聴くくらいなら
カラヤン全集揃えて一生カラヤンだけ聴き続ける方がずっとマシ。

916名無しの笛の踊り:2008/04/24(木) 20:55:59 ID:4U+04TvE
ぺラーの場合それはステレオ録音でも同じだろw
しかし。。。値段見て10枚組ボックス?と思ったよ。
917名無しの笛の踊り:2008/04/24(木) 21:32:48 ID:MOuMbCdn
そう言えば昔クレの復活でコンセルトヘボウの奴を買ったら
モノラルだったのですぐにゴミ箱に捨てたことあったな。
いや、そんなに古い録音だとは知らずに。
918名無しの笛の踊り:2008/04/24(木) 22:50:19 ID:4U+04TvE
>>917
そりゃもったいない事をしたな。
窓先に吊るしてカラス除けとかに使えたんじゃないかな?
919名無しの笛の踊り:2008/04/24(木) 23:59:15 ID:42jSoEgr
二人で楽しそうだな
920名無しの笛の踊り:2008/04/25(金) 00:57:45 ID:/QyWy9gf
何日か前に掲示板の書き込みが元で中高生のガキ同士の殺人事件があったよな
こいつらあの連中と同レベルだよ(嘲w
921名無しの笛の踊り:2008/04/25(金) 01:00:42 ID:pPKOEyk7
リア厨だっていいじゃない
人間だもの
922名無しの笛の踊り:2008/04/25(金) 02:28:14 ID:Tay5a2rt
ペラーを慕うより、まだまとも
923名無しの笛の踊り:2008/04/25(金) 02:34:51 ID:/QyWy9gf
\___________/
          V
       _____
      /::::::::::::::::::::::::::\                  _
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
     |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ
     |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |  毎日このスレが気になってしょうがないの?
     |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ     |
     |ノ  (∵∴ ( o o)∴)         ノ_ ー  |     |
   /|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
   ::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
   :::::::::::::\_
924名無しの笛の踊り:2008/04/25(金) 03:09:01 ID:Tay5a2rt
うん、1人変なペラキチが居るからね
925名無しの笛の踊り:2008/04/25(金) 08:04:49 ID:q9bbR/U1
きもいな。
926名無しの笛の踊り:2008/04/25(金) 08:16:53 ID:SOZerS3c
ドラエモンがぺラーをどうにかしてくれると思った
\___________/
          V
       _____
      /::::::::::::::::::::::::::\                  _
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
     |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ
     |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |  <ペラーヲタは死刑
     |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ     |
     |ノ  (∵∴ ( o o)∴)         ノ_ ー  |     |
   /|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
   ::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
   :::::::::::::\_
        ぺラーヲタ元少年
927名無しの笛の踊り:2008/04/25(金) 09:26:37 ID:kiHpZGCj
俺はこの世に忘れられて…
\___________/
          V
       _____
      /::::::::::::::::::::::::::\                  _
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
     |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ
     |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |  君、リュッケルト・リーダーが
     |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ     |
     |ノ  (∵∴ ( o o)∴)         ノ_ ー  |     |      身に染みるようだね?
   /|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
   ::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
   :::::::::::::\_ペラ吉

928名無しの笛の踊り:2008/04/25(金) 18:24:16 ID:Kzawe49Y
ペラーとはまた、独自の言葉を生み出したな
929名無しの笛の踊り:2008/04/25(金) 18:46:39 ID:kiHpZGCj
  , -.―――--.、
   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
  .i;}'       "ミ;;;;:}
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:| 余は粘着荒らしを
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|    長崎ペラ吉 と命名する
  |  ー' | ` -     ト'{
 .「|   イ_i _ >、     }〉}
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'
   |    ='"     |
    i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
''"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
   ヽ、oヽ/ \  /o/  |

930名無しの笛の踊り:2008/04/25(金) 20:52:09 ID:cTzWYmOg
クレ様の盤だけで200枚程所有の自称ペラーですが…
ブルックナーもロクに揃ってないので
名乗る事すらおこがましい身であります。
EMIは早々に再販を進めて下さい!!お願いします。
931名無しの笛の踊り:2008/04/25(金) 21:03:44 ID:/hqYvZ/D
カラヤンみたいにボックスで出しちゃえよもう。
マイナーな分値段は少々高めで仕方ないがなるだけ10万以下で。
932名無しの笛の踊り:2008/04/25(金) 23:19:28 ID:MiHrTx+S
>>930
クレソだけで200枚も(!)所有していながら、ブルックナーが
ロクに揃ってない?マジ?不自然じゃね?
てか、なんかおかしくね?
933名無しの笛の踊り:2008/04/26(土) 00:12:13 ID:HYoYV4RI
釣られんなよ
934名無しの笛の踊り:2008/04/26(土) 02:55:32 ID:FMAITKyD
クレンペラーがジョニ黒なら、ワルターやベームはなんですかね?
935名無しの笛の踊り:2008/04/26(土) 06:11:24 ID:7/FJ6uet
>>934
芋焼酎
936名無しの笛の踊り:2008/04/26(土) 07:09:54 ID:5bJxIGwk
その心は、ペラーより体に良いから。
937名無しの笛の踊り:2008/04/26(土) 07:33:18 ID:1k3HYwrN
ワルター:カティーサーク
ベーム:ホワイトホース
そんなブランドに一喜一憂した頃がありました、ということ
938名無しの笛の踊り:2008/04/26(土) 07:44:34 ID:2tMgfWJr
クレソは酔わせないよ。強烈な磁力でがんじがらめにさせる。
酔わない強烈な酒とか世の中あるんかいな。
939名無しの笛の踊り:2008/04/26(土) 08:15:52 ID:MNPER9i7
チェリビダッケはホッピーだな。
940名無しの笛の踊り:2008/04/26(土) 08:34:49 ID:SAIsnhtH
>>932
古い録音等、重複がありますので、その辺はご勘弁を。
ここ6〜7年で集め続けて・・・
EMIのコシ、グランパルティータ、ブル5,8,9、ハイドンの軍隊など未だ入手できてないです。
あとウィーン芸術週間のベートーヴェンチクルスも全部揃ってないです。
941名無しの笛の踊り:2008/04/26(土) 09:04:52 ID:1k3HYwrN
マラ7のギターって後にイエスに参加するスティーブ・ハウだったんだね。
http://stevehowe.com/
学生時代のアルバイトで、彼のレコーディングはこれが初めてだったとか、凄い!
942名無しの笛の踊り:2008/04/26(土) 09:49:12 ID:2tMgfWJr
うひょ〜 ハウのギター協奏曲として再発汁!
943名無しの笛の踊り:2008/04/26(土) 10:00:47 ID:WrX4+Oxo
>>942
ソレダ!
944名無しの笛の踊り:2008/04/26(土) 10:15:37 ID:Acd2M/5G
実はその権利関係のせいで再発が困難になってたりして。。
945名無しの笛の踊り:2008/04/26(土) 15:43:41 ID:HYoYV4RI
>>941
何処にその事が書いてあるんだ?
946名無しの笛の踊り:2008/04/26(土) 16:29:03 ID:UnOWVi0G
おいおい、みんなマラ7のCD持ってないのか?
俺の持ってる輸入盤に(たしか国内盤にも)キチンと名前が
R・フィリップとクレジットされてる筈。
そう、あのキングクリムゾンのロバート・フィリップだよ。
http://www.open.ac.uk/Arts/music/rphilip.htm
有名な話だと思っていたけどみんな知らないのか。
947名無しの笛の踊り:2008/04/26(土) 16:55:05 ID:WrX4+Oxo
なんか話が見えない・・・ マラ7のギターって 

●後にイエスに参加するスティーブ・ハウ?(>>941)
●キングクリムゾンのロバート・フィリップ?(>>946)

要するにどっち?ソースきぼんぬ。

ちなみに、マラ7のCDにはクレジットは特にないな。
948名無しの笛の踊り:2008/04/26(土) 17:17:36 ID:A0FrfkED
俺のブックレットには、リッチー・ブラックモアってクレジットされてるけど?
949名無しの笛の踊り:2008/04/26(土) 18:07:38 ID:m8CG6N5D
スティーブ・ハウって話は昔聴いたことがある。
冗談だと思ったけれど、ホンマか?
950名無しの笛の踊り:2008/04/26(土) 18:32:44 ID:WrX4+Oxo
>>948
じゃ、うちのはザック・ワイルドだ。
そういうことにしとく。
951名無しの笛の踊り:2008/04/26(土) 19:55:33 ID:MNPER9i7
俺のはジミー・ペイジだが何か?
952名無しの笛の踊り:2008/04/26(土) 20:12:03 ID:vNi/IT0z
オレのはランディ・ローズだ
953名無しの笛の踊り:2008/04/26(土) 20:22:57 ID:2tMgfWJr
      巛ミヾヾ  \
    /   ミ     ヽ    どいつもこいつも
    f,    ミ       }
  ┏v'┳_━━━ r、    |     わしが伴奏つけてさしあげよう
  yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }
  ‘ーj`'    :  //   /
   L_ヽ  i  V   /.    
  ("  ` !      _/
   \ _,. -‐ '  ̄  ! _    
   /|~   /  ̄    \
954名無しの笛の踊り:2008/04/26(土) 20:47:08 ID:SrrhUDye
クレンのマラ7ってそんなに値打ちある代物なん?
オレがバイトしてるセコハンショップにもう半年近く売れ残ったまんまなんだけどさ。
オレはクラは聴かないし¥2000もするからそっぽ向いてたけどこのスレ見て考え変わった。
ヲクに出せば小遣い銭になりそうだし明日ゲットするよ。
955名無しの笛の踊り:2008/04/26(土) 20:59:18 ID:WrX4+Oxo
>>954
クラ聴かない人間が、わざわざクラ板でクレソのスレを読まないでそ。
ウソを書くならもっと設定にリアリティを持たせようぜ。
956名無しの笛の踊り:2008/04/26(土) 21:05:14 ID:2tMgfWJr
   巛ミヾヾ  \
    /   ミ     ヽ   ちゃんとお金を払うのだよ
    f,    ミ       }
  ┏v'┳_━━━ r、    |    
  yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }
  ‘ーj`'    :  //   /
   L_ヽ  i  V   /.    
  ("  ` !      _/
   \ _,. -‐ '  ̄  ! _    
   /|~   /  ̄    \



957名無しの笛の踊り:2008/04/26(土) 23:07:00 ID:Acd2M/5G
HINT=ヤフオク出品の伏線
958名無しの笛の踊り:2008/04/27(日) 01:10:11 ID:ud+UGPgz
さて楽しみだなw
959名無しの笛の踊り:2008/04/27(日) 06:49:02 ID:liO4H8mH
マーラー作曲ギター協奏曲の真相きぼん
960名無しの笛の踊り:2008/04/27(日) 08:37:14 ID:/59YM0rm
ハウだろ。
昔、海外のBBSで話題になっていたかと…
961名無しの笛の踊り:2008/04/28(月) 01:47:47 ID:TQut0FK8
と脳死の奴ホントに出品しやがった
どうりでマラ7の話が続いてるわけだ
さてこのスレの対応としては、、
@華麗にスルー
A逐一実況&晒し&ヲチでシナ聖火リレー状態にする
Bと脳死を褒め殺し
のどれかだなw
962名無しの笛の踊り:2008/04/28(月) 04:23:06 ID:1tZVGTg2
ペラーからマラ7を取り除いたら話題が無くなるぞw
てか逆で、オクの話を持ち込まないのがマナーだろ
963名無しの笛の踊り:2008/04/28(月) 06:46:36 ID:TQut0FK8
何かコイツ怪しいな
大体オクの話を各スレに持ち込んでるのはどっちだよ
と脳死ピクチー青ノートなんかしょっちゅう自前出品物のURL貼りしてんじゃん
次スレのテンプレ逝きケテーイ
964名無しの笛の踊り:2008/04/28(月) 08:43:36 ID:qUb1VRZC
>>946
フィリップじゃなくてフリップだ。
にわか乙
965名無しの笛の踊り:2008/04/28(月) 10:10:34 ID:k5+cR91G
ハウのギターはクレンペラーではなくてバルビローリのマラ7だよ。
バルビがR・A・Mの後輩のエルトン・ジョンに誰かギターの弾ける奴いないか?
と頼んだのが真相、当時付き合いのあったピート・タウンゼントという話もあったらしいw
しかし既にメジャーな為、当時プーだったハウになった。
966名無しの笛の踊り:2008/04/28(月) 10:23:56 ID:yLwkQCg2
>>965
てかバルビのマラ7なんて録音あった?
967名無しの笛の踊り:2008/04/28(月) 10:30:56 ID:HADGjSFW
どんだけもっともらしいこというんだよw
968名無しの笛の踊り:2008/04/28(月) 10:49:23 ID:Wao1HJPH
だからゲイリー・ムーアだって
969名無しの笛の踊り:2008/04/28(月) 20:09:49 ID:cJDfBHDx
Robert Fripp

確かにフィリップとは読まんなw
970名無しの笛の踊り:2008/04/28(月) 22:38:04 ID:DhN1ufBW
さて、大切にとっておいたジョニ黒でも
飲むか。もったいないからオールドにするか。
971名無しの笛の踊り:2008/04/28(月) 22:42:23 ID:8V83FrL0
トリスいっとけ
972名無しの笛の踊り:2008/04/28(月) 22:59:21 ID:6llJf7Ez
>>966
http://www.hmv.co.jp/product/detail/700190
音も悪いし演奏も荒れまくってるのでオススメできない。
973名無しの笛の踊り:2008/04/29(火) 06:43:52 ID:EUGdsjMP

     巛ミヾヾ  \
    /   ミ     ヽ    わがドゥルシネア 村治佳織譲と
    f,    ミ       }
  ┏v'┳_━━━ r、    |     やれたらよかったよかった
  yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }
  ‘ーj`'    :  //   /
   L_ヽ  i  V   /.    
  ("  ` !      _/
   \ _,. -‐ '  ̄  ! _    
   /|~   /  ̄    \



974名無しの笛の踊り:2008/04/29(火) 08:25:54 ID:3QrbNJMk
ロバート・フリップのFrippといわゆるフィリップのPhilipは発音は実は同じ。
彼と対談した宮台真司の話。
975名無しの笛の踊り:2008/04/29(火) 08:59:10 ID:EUGdsjMP

   巛ミヾヾ  \
    /   ミ     ヽ    やっとこさ教授様教祖様は
    f,    ミ       }
  ┏v'┳_━━━ r、    |     母音とボインを取り間違えたのかね?
  yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }
  ‘ーj`'    :  //   /
   L_ヽ  i  V   /.    
  ("  ` !      _/
   \ _,. -‐ '  ̄  ! _    
   /|~   /  ̄    \

    
 
976名無しの笛の踊り:2008/04/29(火) 09:11:13 ID:wNeqyDjq
>>974
はいダウト
しつこいよ
977名無しの笛の踊り:2008/04/29(火) 10:33:19 ID:evexYccX
相変わらずペラーオタは民度が低いね、プw
978名無しの笛の踊り:2008/04/29(火) 10:51:24 ID:EUGdsjMP

  宮台真司って誰だよ!
\___________/
          V
       _____
      /::::::::::::::::::::::::::\                  _
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\             /  ̄   ̄ \
     |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ
     |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |  君、援交だけはよそうね!
     |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ     |
     |ノ  (∵∴ ( o o)∴)         ノ_ ー  |     |
   /|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
   ::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
   :::::::::::::\_ ペラ吉

979名無しの笛の踊り:2008/04/29(火) 18:26:54 ID:U7RSxUXK
クレのマラ7のギターはフィルハーモニア管の打楽器奏者によるものだよ。
ただ当時ロックオペラ「トミー」を計画中のピート・タウンゼントに、というのは冗談のような実話。
結局彼は「オペラの指揮できない人と仕事しても得るものがない」と断ったとか。
980名無しの笛の踊り:2008/04/29(火) 18:34:22 ID:W0E4EZz2
じゃーもう次スレは要らないって事でOK?
981名無しの笛の踊り:2008/04/29(火) 20:42:33 ID:JqdHodYz
おまえが要らないと決めても、誰かが要ると思って立てるのさ。
982名無しの笛の踊り:2008/04/29(火) 21:00:08 ID:3QrbNJMk
ここの未成年のぺラーオタたちが、スレ立て続けるような熱意で
クレンペラーも苦手なオペラの指揮の勉強をすればよかった。
あ、ぺラー自身、オタとは違って不毛な努力って判ってたのかなw
983名無しの笛の踊り:2008/04/29(火) 21:17:28 ID:W0E4EZz2
>>981
984名無しの笛の踊り:2008/04/29(火) 21:17:42 ID:W0E4EZz2
>>981
985名無しの笛の踊り:2008/04/29(火) 21:17:53 ID:W0E4EZz2
>>981
986名無しの笛の踊り:2008/04/29(火) 21:18:04 ID:W0E4EZz2
>>981
987名無しの笛の踊り:2008/04/29(火) 21:18:14 ID:W0E4EZz2
>>981
988名無しの笛の踊り:2008/04/29(火) 21:18:23 ID:W0E4EZz2
>>981
989名無しの笛の踊り:2008/04/29(火) 21:18:32 ID:W0E4EZz2
>>981
990名無しの笛の踊り:2008/04/29(火) 21:18:43 ID:W0E4EZz2
>>981
991名無しの笛の踊り:2008/04/29(火) 21:18:52 ID:W0E4EZz2
>>981
992名無しの笛の踊り:2008/04/29(火) 21:19:07 ID:W0E4EZz2
>>981
993名無しの笛の踊り:2008/04/29(火) 21:19:17 ID:W0E4EZz2
>>981
994名無しの笛の踊り:2008/04/29(火) 21:19:26 ID:W0E4EZz2
>>981
995名無しの笛の踊り:2008/04/29(火) 21:19:39 ID:W0E4EZz2
>>981
996名無しの笛の踊り:2008/04/29(火) 21:19:50 ID:W0E4EZz2
>>981
997名無しの笛の踊り:2008/04/29(火) 21:20:01 ID:W0E4EZz2
>>981
998名無しの笛の踊り:2008/04/29(火) 21:20:12 ID:W0E4EZz2
>>981
999名無しの笛の踊り:2008/04/29(火) 21:20:22 ID:W0E4EZz2
>>981
1000名無しの笛の踊り:2008/04/29(火) 21:20:36 ID:W0E4EZz2
>>981
(笑)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。