1 :
名無しの笛の踊り:
2 :
名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 20:33:44 ID:OaKw3/Yx
ガタガタ
.γ"⌒ヽ,
.んヘ/V'ヘ
((( 'ヘ/V'ヘ)))
ゝ、._,ノ.
パカッ
.γ"⌒ヽ,
.んヘ/V'ヘ 漏れはなかすさんでしゅお〜♪
(*‘∀‘)
( 'ヘ/V'ヘ|)
ゝ、._,ノ.
3 :
名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 20:33:57 ID:T+K3xuNa
4 :
名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 20:34:37 ID:T+K3xuNa
5 :
交響曲全集・選集:2007/11/11(日) 20:35:22 ID:T+K3xuNa
【とりあえず必聴】
・ムラヴィンスキー メロディア選集(Venezia)、ビクター、アルトゥス
殺人的な演奏。作曲者直伝、永遠のスタンダード。
【ロシア的・表情が濃厚な演奏】
・コンドラシン(音質は Aulos>Venezia だが、Vene盤でも問題はない)
圧倒的なパワーでごり押し。ショスタコーヴィチのロシア的なモチーフを余すところなく伝える。手に入る2種の13番は圧倒的。
・ロジェストヴェンスキー
コンドラシンよりキレがある演奏で、聴きやすい。悪く言えばやや軽い面もある。9番などは素晴らしい。
・ロストロポーヴィチ
ムラのある演奏。セカンドチョイスとしてはありだが、初心者にはあまりおすすめできない。14番は名演。
・マキシム・ショスタコーヴィチ
息子。編集ミスが多い。番号によって水準に差がある。初演した15番、合唱が力強い13番、練達した5番は名演奏。
【ドイツ的・純音楽的な演奏】
・ザンデルリンク(選集)
10番、15番はベストを争う。価格も安く入手しやすい。バルシャイより徹底してドイツ的と言える演奏であり、比較して聴く場合たいへん面白い。
・ケーゲル(選集)
7番は新境地を開拓したと定評あり。どれも独自の解釈が光る、冷徹なショスタコーヴィチ。
・キタエンコ
最初のSACD全集。しっかりとした演奏で、安心して聴ける。他の全集と比べるとやや高いのでそこがネックか。
【折衷的な演奏】
・バルシャイ
最も入手しやすい全集。折衷的だ、面白みがない、などと批判はあるが、曲の美しさは堪能できる。持っていて損はないだろう。
・ハイティンク
しなやかさを持った演奏で、曲にムラがない。誠実な解釈で面白みに欠ける面もある。14番は原語復元版で貴重。
・マリス・ヤンソンス
アクがなく美しすぎるという批判もあるが、全集としては一定の水準を保っている。オーケストラの性能の良さが魅力。
・ゲルギエフ(全集録音中)
ショスタコーヴィチファンの間では評価が高くない。普段の奇抜さがなく、おとなしい演奏が多い。
・バーンスタイン(選集)
「バーンスタインのショスタコーヴィチ」であり、彼の個性がはっきりと刻印されている演奏で評価が分かれるところ。ポジティブ。
6 :
交響曲全集・選集:2007/11/11(日) 21:05:38 ID:T+K3xuNa
・カエターニ ライヴゆえの傷、曲によるムラがあるものの、オケの音色の
多彩さで独特のショスタコ像を打ち出している。
・アシュケナージ 「安全運転」の全集。悪くはないが、これといった魅力を
感じない、「ただ音にしただけ」の演奏も見受けられる。
・スロヴァーク 指揮者の意図するところをオケが咀嚼しきれていないもどかしさが
残る作品が多く、不明瞭な録音、第2番の合唱部分の非音楽的なカットなど、欠点が
目立ちお薦めできない。全体にオケの技術面の不安があり、落ち着いて聴けない感じ。
・ヤルヴィ 1、4〜10番をスコティッシュ・ナショナル管(Chandos)、
2、3、11〜15番をエーテボリ響(DG)と録音。前者は、オケの力量も
あり、力強く疾走する「爆演」タイプが多い。後者は若干非力なオケながら、
丁寧な仕上げに好感が持てる。全体に打楽器の活躍が目立つ演奏。2、3番の
合唱は練習不足の感が否めない。
・インバル 「スコアが見える演奏」といえばよいだろうか。全体に「細部まで
丁寧に」演奏したこと、明晰な録音であることは評価できると思う。逆に、
「勢い」や「高揚感」に欠ける印象を与えてしまうのが欠点ともいえる。
7 :
弦楽四重奏曲:2007/11/11(日) 21:06:52 ID:T+K3xuNa
・ボロディン四重奏団(新録音・全集)
旧録音より練り上げられた解釈が魅力。その分、旧盤にあった勢いは削がれている。
一般に最も評判が良い全集であるが、その濃密な表現を苦手とする人もいる。
・ボロディン四重奏団(旧録音・13番まで)
メンバーの亡命によって、全曲録音は達成できなかった。
新盤より、曲の持っているラディカルさを追求した演奏で、緊迫感・殺伐さは類を見ない。
・ベートーヴェン四重奏団
作曲者と最も親交の深かった団体で、殆どの弦楽四重奏曲の初演をつとめた。
緻密さより、情緒を大切にした演奏で、野太い響きが魅力。語りかける様な演奏。録音はいまひとつ。Doremiから再販された。
・タネーエフ四重奏団
曲に対して激しく切り込んでいく。その結果、説得力とアクの強さの両方を持ち得た。
韓国Aulosによる復刻セットがあったが、現在廃盤。Veneziaからの復刻が待たれる。
・フィッツウィリアム四重奏団
ロシアの団体や演奏者は、一般的に、リズムよりも、情感や音量求める傾向にあるが、当団体は違う。
非ロシアの団体として、初めて全集録音を達成。純粋音楽としてショスタコーヴィチを再現。一方、その軽さに物足りなく思う人もいる。
・エマーソン四重奏団
現在、最も入手しやすい全集の一つ。スマートで鮮やかな語り口に賞賛が集まる。尻軽な演奏だという批判もある。
近年の録音。ショスタコーヴィチが思い入れで演奏されず、絶対音楽として捉えられつつあることを示している。
・ルビオ四重奏団
ブリリアント・クラシックスからのリリースで、価格は最も安く、入手も容易。
定評のあるロシア組の演奏の様に、重厚感はないが、軽ろやかで聴きやすいという感想も。
・ラズモフスキー四重奏団
最新の校訂版楽譜を用いた録音。最近の流行である、情感を排した、純音楽的で淡泊な演奏である。
・ドビュッシー四重奏団
知的に洗練された演奏。アンサンブルがたまに薄くなったりもするが、細部まで注意を払ったセンスの良さは光る。
・ダネル四重奏団
フレッシュな演奏。勢いが魅力。表現に嫌味がなく、聴きやすい。
8 :
名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 21:26:37 ID:+kQAv7IN
今日、日比谷に10、13を聞きに行ったよー
会場は噂通りで椅子はしょぼかったですが、雰囲気はよかったです。
どこをリニューアルする必要があるのかイマイチなサントリーホールより、
こっちをリニューアルした方が良かったかもしれないですね。
隣の日比谷公園ではニッポン放送のフェスティバルをやっていたようで、
屋台も出ていて人がいっぱいでした。
ちょっとメーデーっぽくってショスタコ聞くにはいい雰囲気でした。
結構空いていて、後半は井上氏も出てきて席の移動を勧めていました。
迷っている人は行っちゃいなよ!
9 :
名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 21:38:09 ID:MyobBc1p
前スレ、最後危惧したが、さすがのチャットログ荒らしも
タコスレには寄りつかなかったなw
あのキチガイに見つかる前に、さっさと埋まったからだろ
アレクサーシキンの至芸を堪能できたぜ、イノウエ秋のタコ祭り!
タコ様はバス歌手を「延々と息が続く人種」と思ってるのかは知らないが、
どこでブレスするんだ?という譜面を、彼は出ずっぱりで、坦々と(←コレ
重要)こなしていた。正直降参。
すごい。
アレクセイ凄杉。
オペラシンガーズ45名をすら圧倒していた。
タコ10終わって、ハイテンションのミッチーが相変わらず猛獣のような挙動で
オケの間を歩き回り、客席に答礼してた時に
2nd Vnの一番後ろの女の子が、なにあれバッカジャネーノみたいに首を振り振り周りに話しかけてて
萌えた。
アレクサーシキンの声はバビヤールにあってたね
合唱はあんなものなのかな、正直期待してたほどではなかった
オケはゴリゴリな無骨な音だったな。ホールの音響のせいもあるだろうけど
もっと歌に絡み付いてほしいとこもあったが、よく頑張った
16 :
名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 22:14:46 ID:HlABLw/d
>>12 同感。アレクサーシキンはネ申だったと思う。
漏れは3列目で聴いてたからむちゃくちゃしびれた。
合唱は、「いつもの」オペラシンガーズだった。
日本人の合唱としては最上級だと思うけど、ロシア語の醸し出す深さ・
暗さといったものはなかった。味気梨/N響の時よりは上手いと思ったけど…
オケは多少の瑕はあったけど、4公演で8曲、よく頑張ったと思う。
客席見ると「ショスタコって誰???」って感じの若い人たちが
多数いたけど、彼らが少しでも「凄いんだぜ…」と思ってくれれば、
ショスタコブームが来るんじゃないかな?
ショスタコはクラシックの部類でも、現代音楽的だかんね
意外と若者に受け易いかもしれん
ところでカーテンコールで引っ張り出されてた女の人は一柳さん?
安手の映画音楽みたいだ、なんて感想を持つヤツが多い希ガス。
13以降ならそんなことはないだろうが。
今日の日比谷公会堂のペテルブルク聴いてたご婦人たちは、多分島田雅彦好きだろうと思った。
どことなくハイソで。
今日のサントリーのキエフ聴いてたご婦人たちは、多分島田洋七好きだろうと思った。
どことなく敗訴で。
いい桶だよ。回をおうごとに尻上がりに良くなっていった。
多少の粗さはあっても自分たちの音をしっかり持っている。
コンセプトが違うんだろうな。いい音出してた。タコファンとしては
贅沢な時間だった。次回からの日本桶がどこまでやれるか。
昨日の満席がうそのよう。あんな演奏きかされた日には絶対明日も聴きにいく
と思うのは少数なのか。まだ一般的じゃないんか。もったいない。
桶退場後、参賀でのミッチー、ひざまずいて床をたたいたのはどういう意味なんだろう。
>>19 そうでした。
ミッチーが字幕指差して、「この人」って紹介してたっけ。
>>22 >ひざまずいて床をたたいたのはどういう意味なんだろう。
漏れも知りたい
全参加予定のものです。
今日のバビヤールは字幕もついていたので、歌詞の意味を理解しながら
聴けて良かった。アレクサーシキンは、ヤンソンス盤でもうたっていたけど
実演を聴けてさらに感動。ショルティ盤はどうなんだろう?
オケも昨日のレニングラードに比べて表現が深くなっていると思った。
個人的には10番を期待していたが、逆に13番の方に感銘を受けた。
レニングラードは迫力満点だったけど、今日のはじっくりと聴かせた。
非常に良いオケです。空気が乾燥しているのか、木管が結構不安定
なときもあったけど。
タコの合唱付き交響曲はいいですね。
日比谷公会堂は、2階席で聴くと、音がストレートに来ますね。
よけいな残響なしに。その分ミスも目立つわけですが。NHKホールは広すぎると
実感。日比谷や埼玉会館のように狭いホールで大編成のマーラーとかタコとか
やったら成功するんだね。
>>22 本当に今日の空席はもったいなかったよね。
「ロシア語のわけわからん歌がつく」から敬遠されたのか、
昨日が「アリナミンV」(死語)だったから埋まってたのか、
それとも、「千葉県民乙」なのか…
床を叩いたのは多分
>>24じゃないかと…
もう一つ付け加えるなら、「老体に鞭打って響いてくれた」ねぎらい、かな?
普段の演奏会はやっぱりサントリーとかオペラシティに行くけど、
「日本版カーネギーホール」として、時折演奏会が行なわれるように
なってほしいと、この4回で強く感じた。
あと4回、日本のオケに演奏会をやってもらうことで、現場サイドに
「コンサート会場としての再興の可能性」を感じてほしい。
>>17>>18 自分がショスタコにはまったのはリア厨時代なので、
若くてもはまる人はいるんじゃあるまいか?
あと、水槽からショスタコにはまるやつもいるかも知れん。
うわあああ。行きたかったよう。
土日仕事だからいけるのは11,12だけだorz
相模大野には行ったけど。
今日で2度目だけど,このホールホントにタコに合ってるなあと感じるよ
タコ,ベト,それからシューベルトなんかもいいと思う
要するに素朴なオーケストレーションをする人たちの作品
今日の13,圧倒されますた
31 :
名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 23:18:01 ID:21GB7/rB
空席は仕方ないだろ 一般人には10、13なんてどマイナーだよ
俺に金があれば惜しみなくカンパるのに。ごめんよみっちー
13は初聞きだったのでいまいちアレだったけどすごい面白い曲なのはわかったw
>>29 「まだ鐘がある in HIBIYA」へようこそ。
漏れも本来なら土日も仕事の身だけど、そっちのけでタコ祭。
仕事を何度もサボるのは一苦労だし、休みの人も毎週のように
土日をタコ祭に使うのはやはり大変だと思う。
かといって、平日夜オンリーだったら、ここまで盛り上がったかどうか…
11+12のプログラム、時間尺は問題ないけど曲の密度の関係上なかなか
実現しないから、是非聴きにいくといいよ。とりあえず、仕事ガンガレ。
33 :
名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 23:22:24 ID:b3hHZESD
11&12で1公演やるのはミッチーが昔から口にしてた希望だったので良さげ
久々に日比谷公会堂行ってきた。10数年前に、東京六大学応援団連盟のイヴェントで行って以来w
2階で聴いたけど、なんというか・・・
直接音はほんとうるさいくらいに耳に付くんだけど、音の塊が腹に来るような感覚がまったくないんだよな。重いものがどこかに吸収されてしまって、バリバリいう音だけが響く感じ。トスカニーニの8Hスタジオ録音を聴いてるような感覚だな。
オケは、トゥッティのときはいい表現をしてたけど、ソロはもう危なっかしくて冷や冷やした。特に、クラリネット、フルート、ホルン。10番3楽章のホルンの動機は、いつ裏返ってもおかしくないくらいだったように思う。13番のアレクサーシキンさんは素晴らしかったな。
余談だが、日比谷公園でニッポン放送のイヴェントが行われていてね。石原さとみが握手会やってたんだが、ヲタが長蛇の列を作ってた。片やタコヲタ、片やアイドルヲタ・・・ 同じキモヲタでも、対象が違うと雰囲気も違うもんだと感じたw
石原さとみは結構かわいかったが。
35 :
名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 23:26:28 ID:OCKlII0c
36 :
名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 23:27:04 ID:3mIWXTai
一階で聴いてたが上々の入りだと思ったが、昨日はもっと入ってたのか。となると企画的にかなりの成功だな。
10番は個人的にはスクロヴァ/黄泉のほうが好みではあった。もちろん今日も素晴らしかった。
あわよくば全部参加したかった・・・
日比谷は座席さえ何とかすれば・・・とも思うが流石にトイレとか背の高い人は天井につかえるんじゃないかと。そのへんは難しいよなあ
37 :
名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 23:33:27 ID:Nzl66CNX
去年DGとEMIから出た弦四CDがどちらとも3,7,8番の組み合わせなんですが、
これって結構メジャーな組み合わせ方なんでしょうか?
ソロが不安定ってみんないうけど、そうだったか?
日本のプロオケよりははるかに安定していると思うが。
ホルンも音外しとか目立ったものはなかったよね。
残響がないから直接音聞いてそう感じただけじゃないの?
>>36 かなり背が高いほうだが、一階の売店のところとか、2階に上がる
階段のところとかところどころ頭ぶつけそうになった。
案内放送の携帯音、自分の携帯を一生懸命鳴らしている姿を想像した。
今日はタイミングよく鳴ったけど、昨日は物凄く操作に手間取った様子だった。
着信音の音も昨日と今日で違ったし… オネエタン ハアハア
って、どうでもいい話だけど…
そういえば、男子トイレの個室がやけに少ないのも気になった・・・
>>38 10番の頭、肝心要のクラどソロで音が出てるのか出てないのかわからないとこが
あった。フルートも低い音で似たような箇所あり。でも一瞬だったし全体の素晴
らしさのケチになるまでもない。13番では人変わってそういうの無く完璧と思った
>>38 日本より安定してるからいいってわけでもあるまいよ
>>41 個室は少ないね。
トイレといえば、1階席の人、みんな地下にいくみたいだけど、
上の方が空いてるよ。2階のパネル展示見物しながら上でどうぞ。
>>40 あれ録音じゃないのか。
妙に間があくな、とは思ったんだが。
>>41 着メロが毎回変わるのか!次回は、おもしろい着メロを機体。
>>46 着メロがかわるわけじゃなくて、「トゥルルルル トゥルルルル」って着信音のまま。
機種による音の違いだと思う。昨日は場内放送が違う嬢だった。
セリフ部分も
「ショスタコーヴィチの せかいへ ようこそ」←初回
「ショスタコーヴィチの世界へ ようこそ」←昨日?
「ショスタコーヴィチノセカイヘヨウコソ」←今日
ぐらいの語り方の違いがあった。
48 :
名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 00:03:26 ID:H8QHhq46
今日初めて行ったけど、アレクサーシキン本当に良かった。
演奏も素晴らしい。
13番の字幕の訳は、こってて面白かった。生で聴ききながらあの詩を読んでると涙がでてくる。
プログラムも最新情報のってて勉強になった。
買って損はない。7番とか13番は日比谷公会堂の雰囲気があってるね。
あと3回はチケット買ったから行く予定。
しかし露払いでこのレベルの演奏をされてしまうと、後続の国内オケも厳しいだろうな。
>>49 5、7、10、13をやる団体が「露払い」とは思えない件
というのは、半分冗談だけど、確かに前半4回の充実振りが半端じゃ
なかっただけに(それに加えて、日本人のもの凄い演奏を聴かされてる
だけに)、日本のオケも相当気合入れてやってもらわないと…、とは思う。
少なくとも、千葉のお子ちゃまが霞む程度の演奏はしてもらいたい。
51 :
名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 00:36:26 ID:WzcdrYMO
友達と二人で行ってきました。
クラシック初体験だったけどすごく良かったし、
また12月に行く予定です。
あと私たちの席の後ろの方にすごくカッコいい人がいて勝手に盛り上がっちゃいました(笑)
彼女さんと来てるみたいだったけど…
また会えるかも知れないから今から楽しみ☆
>>49 ミッチーの命懸けテンションに国内オケが応えられるかどうか
技術を超えた魂の音を聴かせてほしいですね
公会堂は階段が不思議な構造してて探険するのも乙だよ
3日目は間違って子供オケが反省会開いてるとこに迷い込んで追い返されたw
>>37 8番は一番有名、3番は聴き易い、7番は印象薄いから判んねえ
タコのSQを初めて聴くには良いのかもしれんね
露払いという表現は不適切でしたね。すみませぬ。
ただ、今回のオケは、ショスタコに対する気合いというか、燃焼度というか、
そういうのがものすごく感じられてよかったよ。
個人的には去年のマリインスキーやペテフィルよりもずっと感銘を受けた。
やはり音楽(特にショスタコ)は、技術がすべてではないなあと。
1日たっても昨日の7番が忘れられぬ。
なんか心をわしづかみされた感じで・・・。
>>54に同意だ。このオケ、チャイコなんかやらないほうがよいよw
とりあえず、「祭り」に参加できたことをうれしく思います。ってもうひとつぐらい行こうかな
>>22 地方在住者な俺は予算的にも日程的にも
2回がいいところで、それを5・6・7番にまわしました。
どうでもいいがミッチーの外見ってドワイト・シュルツにちょっと似てると思う。
実物は見たことないんだが生ミッチーはやはり額に爽やかな汗を浮かべて
妙に確信ありげなスマイルで目をむいてたりするのか。
あの会場で収録した音源を、あまりいじらないでCD化すれば
旧ソ連の録音のようなショスタコに向いたサウンドになりそうなの
だが。CDで全集出してくれないかな。
59 :
名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 09:50:03 ID:e2GxMGG7
>妙に確信ありげなスマイルで目をむいて
これは結構良く見る
昨日の13だけでもCD化してほしいお
あと聴きに行けなかった7
どうでもいいがミッチーじゃなくてミッキー
一番聴きたい11番12番は平日かぁぁ…
>>61 と、ディズニー関係者が申しております。
井上道義(いのうえ・みちよし)だからミッチーでないの?
まあMichi〜って名前の香具師が欧米圏にいくと確かにMickyとは呼ばれそうだな。
本人はミッチーよりミッキーと呼んでほしいらしくて
何年か前に結構プッシュしてたよ。
結局定着しなかったけどな。
10番はホルンに近い席だったが、大きな不安定さは感じなっかたぜ。ホールの音響の影響で感じ方が違うのかも知れんが。
2階の方が音が飛ぶのかも知れないが、個人的には舞台天井の反響板が効いてる1階センター前の方が良いようにも感じる。
ぶっちゃけ、去年のペテルブルクフィルや、今来日中のマリインスキーより
オケとしてのポテンシャルはずっと高いと思った。>ペテルブルク響
イメージだけで2軍オケとか決め付けていた俺の固定観念が180度変わったよ。
>>63 あのキラキラ頭にミッキーの帽子をかぶってる姿をちょっと想像してしまったじゃないか。
あの人ならネタでやりかねんw
ここ見てたら次の日曜日やってくださいな井上さん
9&14の日にそりゃねーかw
72 :
名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 02:55:48 ID:dtEp6avL
指揮のレッスンでチェコン1番やってるんだが
難しすぎワロタ
>>72 素人目には1楽章で既にヘトヘトになりそうな気がするんだが、どう?
ミッチーマウス
>>72 前N響アワーの放送で見た時も指揮者大変そうだなぁ、と思ったなぁw
東京もんがうらやましい・・・
こっちは地方在住のタコマニア。
東京に出かける金も暇もなし。
たまにオケが来ても、タコどころか「運命」と「新世界」ばかり・・orz
77 :
名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 22:53:03 ID:e42bmfGa
タコはワーキングプアに似合う。
78 :
名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 22:55:44 ID:2b92qHc9
弦楽四重奏初挑戦なんですが、やはり定番(?)のボロディンから買うべきでしょうか?
80 :
名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 23:01:18 ID:e42bmfGa
>>78 おれのオススメ
ボロディンQの旧全集(13番までしかない。)
ベートーヴェンQの14番と15番の入った一枚
この2つ合わせて買って全集気分。
インバルのデンオンのを廉価版で買ったのですが、音が薄すぎると思い
これがなぜ優秀録音なのだろうと思って。図書館で古い方の14番を
借りて聞いてみたら、凄くよい録音になってた。これなら納得。
同じ14番で聞き比べたわけではなく、廉価版では第10番や第5番を
聞いたのですが、実際のところ、インバルの1050円シリーズはレギュラー盤
に比べて音の具合はどうなのでしょう?
82 :
名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 04:13:16 ID:VSMTq9gd
最近しょすたこーびちって名前を知ったまだまだ23歳クラ初心者です
とりあえずスレ読んでなんかCD借りてきます♪♪
83 :
名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 05:30:01 ID:Py/zm20o
>>73 ソリストと話したら、1楽章は体力的にはそんなにきつくないみたい。
3楽章は、単品でもすげー大変みたい。
>>81 同じ。
パンフレットにそう書いてあった。
>>81 CDの裏面の中央の穴の近辺に、スタンパー(でいいのかな?)の
番号が記入されている。その番号は前に出ていた商品と同じになっている。
つまり、(完全初出時のものかどうかは知らんが)高値で出ていたときと
同じ音質のものを1050円で売っている、はず。
テンプレの、バンスタ項の最後の一言に吹いたww
チラ裏スマソ……
そういえば、今日ゲルギじゃマイカ?
はたして・・・?
88 :
名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 22:44:49 ID:CU2kwIuT
いった。
漏れは、最後のページだけでいい。
これを1時間繰り返して聞かせてくれたら幸福だー。
89 :
名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 22:53:27 ID:pUYK7DPa
最後はもっとテンポが遅いほうが好みだったな。
でもすごくいい演奏だった。第2楽章のチェロは絶品だった。
ピアコンの話題が全くないのが不思議
ゲルギよかったか?テンポが遅すぎてダレてた。
やはりゲルギのショスタコはぬるい。
タコの初体験はSym No.5であったが、ハマッたのは自演のp-con No.2をNHK-FMで聴いてから。
あれからもう20年かな。
>>92 そのFM放送は漏れも聴いてたお( ^ω^)
ガウク・モスクワ放送響のだおな?( ^ω^)
エアチェックして暫く楽しんでたお( ^ω^)
いいともで小曽根さんに
今度一緒にタコやろうと電報送ってたミッチー
可愛いっす
95 :
名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 00:51:27 ID:Kz5GWr2X
ゲルギエフのタコ15素晴らしかったです。
サンクトペテルブルク交響楽団より100倍上手くて美しかった。
どー考えてもサンクト響のが良かったからwww
>>92 ひょっとして諸井誠のやってたクラシックリクエスト?
なら1985年のはじめごろだな。
98 :
92:2007/11/15(木) 02:44:00 ID:uACaD3VP
そうです。
まだエアチェック(死語)したテープは残してありますよん。
のちにCD化されたときにはすぐ買いました。
99 :
名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 07:42:34 ID:Kz5GWr2X
サンクト響アンサンブルも音色も荒過ぎ。
気合いと勢いだけは一流だったからあの値段なら許すけど。
4番の日を某放送局が収録するらしいって噂だよ。楽団筋からだから信憑性高し。
ただファンとしてはオケがサンクトのうちにして欲しかったねえ。
オケの頑張りに期待しよっと。
ゲルギをやたら批判してる奴受けるwww
ゲルギをやたら賞賛してる奴受けるwww
103 :
名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 17:48:43 ID:SwROcHEH
だから、レニングラードが放送されるって。
あの日のカメラは3人編成で収録している本格的なものだった。
翌日のムービーカメラとは雲泥の差だったんだお。
「某放送局」とかじゃ情報量ないんで、
具体的に放送日決まったら教えてよ。
カメラ3人編成で収録は本格的なもの・・・なの?
別にカランでるんじゃなくて
よくしらないからさ
106 :
名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 21:32:57 ID:Kz5GWr2X
カメラよりマイクの構成を教えてほしいもんだ
107 :
名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 22:07:15 ID:SwROcHEH
>>105 カメラマン、アシスタント、露払い件ライブラリアンって感じか?
翌日は手のひらサイズのムービーを独りで録画していた。
全曲放送だとすると、Classicaあたりの1カメ収録による放送。
残念、カットのみとすると、ドキュメンタリーとか、そんなとこじゃない?
もしかすると、千葉のローカル放送なんてこともあるかもね。
108 :
名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 22:13:56 ID:SwROcHEH
>>106 マイクは指揮台上方にヘンスラーのSWRでの収録ような逆L字アームに
固定された3本のマイク、それとは距離を置いた左右2本の直立アームの
マイク。奥の方にも釣りマイクだったかの左右2本のマイクでとっている。
後方のパーカッションは別マイクだったかな?そんな感じだね。
たしかに日比谷公会堂の存立の話が絡んでるから、
芸術劇場の前振りあたりにはもってこいだとは思うんだが。
全編放送されたら嬉しいなぁ・・・
111 :
名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 15:23:39 ID:da6lBDuB
4番の人数が入りきるのかどうか
やはり非常灯は消灯ですか
今日 広島で9&14だったはず。
出来はどうだったのかな?
18日までもう少しだ。
客席の椅子はガマンできるが、オケがパイプ椅子ってのはどうにかならんもんか。
ペテル響のVn、ホントお疲れさまだったよ。
115 :
名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 22:11:15 ID:KMHpt2M6
本当にパ・ド・ドゥだった
ゲル大阪
15番聴いてきた
スイッチのONOFFみたいな鳴り方をするオケと
ぶつ切りのフレーズ
生音とはいえ、最後まで「なんだかなあ・・・」な内容でした
ちなみにブロンフマンのプロコン3番、あれは素晴らしかった
アンコールの革命も凄まじくて、改めてこの人のショスタコ再録を願った次第
あと帰り際、「最後に知ってる曲が出てきて良かった〜」と喜んでいるオヤジを見た
恐らくパ・ド・ドゥと3つのオレンジの恋だと思うが
粛 正 し て や る
革命て書くのやめてほしい・・・
118 :
名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 01:36:37 ID:Zm93hcZs
>>117 その革命じゃないんだが。
もう一度読み直せ。
さて、トランペット崩壊、ティンパニDQNの朽木フィルを聴いた
耳直しに広島を聴きに行くわけだが…
広島>>>(越えられない壁)>>>朽木
ってことはないよな…?
朽木てなに
もっと日比谷で聴いた話がききたい。
>>120 口木と変換してみろ。「2本」横棒を足せば意味がわかるさ。
125 :
名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 16:41:03 ID:2YKJrHax
2003年の1or2月に、池袋のホールで、全(3曲)すべて、ショスタコ−ビッチの曲を演奏した
団体(一時的に編成されたオケか、メンバーがプロかアマか不明)について
ご存知の方教えてください。お願いします。
広島人ですが、昨日の14は素晴らしかったですよ。
明日は是非聴きにいってください。
128 :
名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 17:56:15 ID:2YKJrHax
>>127 さん、即レスありがとうございます。これです、まちがいありません。
さすが2ch。書きこんで良かった。
ほんとうにありがとうございます。
90年代に若き頃のアーノルドシュワルツネルガーが、某スタミナドリンクのCM
で使われていた7番を聞きに行きました。延々と刻まれるパーカーション目当て
です。
>>126 そう言って東京の友人、知人、親戚、愛人にオススメしてね、ってミッチーが言ってたっけかな。
まあ、広響には明日は頑張ってもらいたいね。
131 :
名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 21:42:37 ID:4N+gDX3i
>>126 「昨日は、すごくよかった。
14番、初めて聴いた人でも、ああいう演奏聴かせられたのはよかった」
〜ミッキー談
で、さっそく今日、日比谷で音を確かめるべく練習。
最初、反響板使ってたけど、途中でやめた。
「2、3、13番は合唱入ってたし、7番は編成大きいし、だから、ステージも前2列くらい座席つぶして仮設の板つけて拡大して、それでもだめだから反響板とったけど、今回それほどでもないから反響板つけてる。でも、どうなのかな・・・
・・・やっぱり取ってみる? どう???」
〜ミッキー
てな感じで、結局反響板なしのほうが音がクリアということで、たぶん明日も反響板なし。
ステージも通常通り戻されてました。
広響、なかなかいいですよ!
またまた名演間違いなし!!
3000円じゃ飽きたらず、帰る頃にはカンパしたくなっている自分がそこにいることに気づくといえよう。
おまいら、聞き逃すと後悔すっぞ!!!
NHKホールでゲルギの「ロメジュリ」を聞いてから、日比谷で「タコ14」って可能かしら?
ミッチー(ミッキー?)、数年前のインタビューで、「ショスタコーヴィチは14番だけは曲が理解できないのでまだ振ってないのですが、それ以外は全部振っています」みたいなことを言ってたけど、最近ひらめきがあったのかな?
>>132 日比谷の9番は30分くらいで終わっちゃうだろうから
さすがに無理でしょう
>>135 ミッチートークコーナーで矢継ぎ早に質問を繰り出して、なんとか16:15まで
ひっぱってもらえませんか
>>135 自分宛レス乙w
トークは、ミッチーが自分でマイク持って少しお話しするだけ。
15時開演(15時5分演奏開始)
ショスタコーヴィチ:交響曲第9番(約27分)+拍手
15時40分 20分間の休憩 (16時3分後半開始)
ミッチーのトーク(約3分) オケ入場(16時10分演奏開始)
ショスタコーヴィチ:交響曲第14番(約53分)+拍手
17時15分終了
どう考えても、16時15分までは伸びないだろ。
よっしゃあああ、明日初参戦。
仕事は山積みだが、この際どうでもいい。
ハッハッヒョ!ハッハッヒョ!
今のSPで流れてた曲って何番の何楽章?
139 :
名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 23:29:07 ID:oanAxqP2
今「SP」を観ているが,10番の第2楽章とレニングラードの「ボレロ」が
盛大に流れているw
140 :
名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 23:31:22 ID:oanAxqP2
>>138 どっちだ?今すぐのものなら第7番「レニングラード」の第一楽章。
第10番第2楽章、続いて第7番第1楽章
SPって何ですか?
今フジテレビでやってるドラマ
>>140 別の場面で両方使われてましたですよ
4番の高速フーガも使え〜
ここ最近は、井上道義が全曲振るっていう、アレで盛り上がっているのかな?
いいなぁ。私は北海道なので聴けないよ。。。
148 :
名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 11:09:50 ID:Kjp4OWkR
昨夜は民放の高視聴率ドラマでつかわれてたね。
149 :
名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 11:17:57 ID:cFD1G/Pa
「○○風の曲を作れ」ではなくて既存のクラシック曲使用を指示したのか。
大捜査線ではクラシックのパクリBGM満載だったからな。
ドビュッシーの海とか。
ステージは数十センチ前側に拡張されてたけれど、席は潰してないよ。
最前列ギリギリまでステージが迫っているけれど、あの位の距離が他に無いわけではないし。
個人的意見だが、サイドの反響版はやはり必要だと思う。
特にホルンの響きを考えるならば、後ろに板がないと辛いんじゃないかと。
ミッチー推薦の2階も、前の方ならば兎も角、それ程良いと言う感想はないし。
仮に結果的にとしても、指揮台での音響に主眼を置いているのであれば、1階真ん中前の方が指揮者の考えている音響に近い事になる。
しかしながら、指揮者がクリアな音響をと言うのなら、それはそれで受容するけどね。
152 :
名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 12:57:07 ID:XlN4qz+Y
森の歌も聴く人ってどれくらいいる?
>>152 ミッキーが振るから育男
いま14番予習中。敬遠してたけど結構面白そう
楽しみでつ。当然「大字幕」出るよね
今日も行ってくるぞ
9番はミッチーのタコ踊りに期待
アマオケだけどミッチーが振るから森の歌も行くよ
広響GJ
郷土の誇りじゃ
156 :
名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 17:34:17 ID:b+wsRGrP
広響、お見事!
ペテルブルグの後、しかも個人の技量を問われる14番を、こんな見事な演奏をするとは正直思いもしなかった。
来年の地方オケも行くことにした。
ソロ二人も、期待通りの名唱だった。
ただ、漏れの三個右の香具師がやったブラボーは若干フライングに感じたが…
つぎの4番もじっくりと楽しめそうだ。
俺のひとつ前に座ってたオヤジがどうも14番を知らなかったらしい。
しきりにため息をついてみたり腕時計を見てみたり,挙句の果てには
舌打ちしてみたりしてまったく落ち着きがない。
終演後ブラーヴォがいっぱいかかってるのを見て「何でこんなものに??」
みたいな不思議そうな顔をしながらそそくさと去っていった。
途中何度もぶん殴ってやろうかと思った。せっかくの広響渾身の一曲が台無し。
そりゃ災難だったな・・・
ゲルギエフの方も15番を知らない客が多くて寝たり途中で帰ったりしてたらしいw
159 :
名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 18:16:15 ID:XlN4qz+Y
広響すごいわ、予想以上、今日いけなかった人ホント残念。
n響ホールでゲルギ聴いたという人は日比谷にいったんだろうか
ゲルギよりこっちの方がいいと思うが(ゲルギ聴いたことないけど)。
公会堂前がマラソンコースで、市民ランナーが微笑ましかった。
つーか、知らん奴がなんで聴きに来るのか不思議でたまらん。そのおやじは第九番だけ知ってたんだろうか?
>>160 いや,14番を知らないというのはあくまで俺の推測だから本当かは知らんよ?
だけどとにかく明らかに「はよおわれや退屈なんじゃクソ」みたいなそぶりだった
ことだけは確か。
そいつがどう感じようが勝手だが,とにかく周囲に迷惑だけはかけて欲しくない。
>>158 ゲルギエフの途中で帰る人が出るのはある意味仕方ない部分もある。
終わる時間遅すぎだったからな。
プログラム詰め込みすぎでチャイコ2番が余分なんだ。
広響良かったねぇ。9番は普通にまあ合格点だったけど、14番にはやられたよ。凄い練習をしたに違いないね。
ソリストも素晴らしかったね。
ソプラノはミッチーの新国で来日経験ありのようだけど、新国での客の冷静な反応を知ってるならば猶、今日の賞賛の意味を分かって貰えたのではと思うよ。
これで大人3000円学生1500円。椅子は悪いがどう考えてもお買い得。来週も来れる人はちょっと無理しても行った方が良いと思うぜ。
…と言って、勝手に次回の東フィルにプレッシャーを掛けたつもりになっているところだw
164 :
名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 19:29:33 ID:O9xoo3GM
ゲルより、ミッチーだったかなぁ…。
165 :
名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 19:32:43 ID:1DMiy25p
東フィルは来来週だよ。でも14番良かった。
166 :
名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 19:37:57 ID:77nZxFv+
そーいえば今回カーテンコールに一柳たんが出なかったね
来てなかったんかな。
>>157 俺の隣りも同類だったorz
後半から浮浪者風の臭いオヤジが来たなあと嫌な気分になってたら、
演奏中ずっと所在なげにプログラムめくりまくりでウザイのなんの。
舞台に集中するのに苦労はしたけど、広響の素晴らしい名演に救わ
れました。ミッチーが頭を抱えて曲を終えるシーンには衝撃を受け
ました。歌手も含め今チクルスの白眉になる予感。先週までは13番
で白眉ケテーイと思ってただけに、本当にビツクリです。
9番はピッコロがイイ音出してたけど、あの女性は正団員の方かな?
産経に取り上げられたタコ祭りの会場に、赤旗しんぶんのコンサート紹介の拡大記事が掲示してあったのにはワラタ
>>157 なんとなく13番の日に俺の隣の隣に移動してきたやつを彷彿とさせる。
その時も演奏開始と同時にガサガサやって興ざめだったが、5分ほどで収まった。
にもかかわらず演奏に没入できたとこまでおまいと一緒だ。
>>161 >そいつがどう感じようが勝手だが,とにかく周囲に迷惑だけはかけて欲しくない。
禿同
あと臭いのとピザデブも立場をわきまえるように所望する
1階で準・メルクルらしき人を見かけたんだが、
あれ、本物だよね?
演奏中はそんなに集中して聴いてる風でもなかったけど。
演奏は、14番の歌手がとにかく良かった。
173 :
名古屋:2007/11/18(日) 20:43:05 ID:DIwcXEmp
今日は9番を聴きに行くつもりで休みをとったんだったけど
諸事情で行けなくなった。14番好演だったようですね。
9番はいかがでしたか?ご感想求む。2月のダスビには行きたい…。
それにしてもたまたま観てた「SP」にタコがガンガンかかってて
思わぬ収穫。物語のクライマックスポイントとかにうまく嵌めてた。
誰の趣味なのかな〜とかいろいろ想像してしまった。
来週も聴かせてくれるんだろうか…ワクワク。
174 :
名古屋:2007/11/18(日) 20:45:48 ID:DIwcXEmp
この「大全集」は放送予定とかあるんでしょうか…
NHKの「芸術劇場」とか「ロイヤルシート」とか…
ああ、行きたかったなああ・・・
字幕の「ウンコ野郎」にはわらったが。
9番は今ひとつだったが、14番は本当に良かった。
アレクサーシキンを二度も聴けたのも良かったし、広響の弦も相当練習した
んですね。日比谷公会堂良いホールじゃない?
まあ、バービヤールの方が好きだけど、14番は滅多に聴けないだろうし。
歌詞の意味も演奏前にミッチーが解説してくれた時代背景を知ることで
深く伝わってきた。
次回は12/1(土)か、間違えないようにしないと。
176 :
名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 21:02:33 ID:XlN4qz+Y
「森の歌」より「祝典序曲」が聴いたことないので25日も当日券で聴きに
行くつもり。
その前に「わが祖国」(このスレ的にまったくカンケーないが)行くんだな。
10月から演奏会はしごだな。
>>168 ひょっとしたら俺、あなたのすぐ近くに座ってたのかも。俺のすぐ斜め前
(2階前方)に後半からショボくれたオッサンが移ってきて、ずっとプログラム
めくってた。結構めくる音立ててたし、よっぽど後ろから椅子を思い切り蹴りあげて
やろうかと思ったよ。
九番はラッパ、バスーン、ボーンが良かったね
ストリングスは、セカンドビオリンが…
179 :
名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 21:19:45 ID:f5xnGytL
14番が生で聴けるなんて生きてて良かった。
広響の演奏も良かった。特に歌手が最高にすばらしい。
歌に関しては、今まで聴いたどのCDのよりも名演だと感じた。
ここまでやってくれるとは、予想をはるかに越えていた。
(帰りに当然カンパしたよ)
最後、拍手がなかなか終わらなかったのも理解できる。
ステージに何度も呼び出されていたね。
あと14番のオケ編成の小ささに驚いた。なかなか演奏されない理由が
分かった気がする。単に難しいだけではなく特殊な交響曲なんだなと。
「大地の歌」とは全くの別物であることがあらためて分かった。
>>172 本物。タコ好きなのかな?忙しいのに。
広響はぺテ響のあとで危惧していたがとんでもなかった。GJ!
14番生で聴けるだけでうれしいのにあんな見事な演奏で大満足。
ますますタコの毒にはまりそう。
在京桶うかうかできませんぜ。
Mickeyが2階を薦めてくれたおかげで一階前方の客が結構移動。
アレクサー至近席ゲット。小編成だし、歌唱は正面と最初から狙っていた。
9番は2階で聴いた。
>>175まさか字幕に堂々とでるとは思わなかったw
>>180 > アレクサー至近席
誰が上手いこと言えとw
うらやましいなあ
E金沢かセンチュリーあたりで大阪でもやってくれ>会長
>>180 だねえ。14番は1階至近席が吉だったと思う。ミッキーステップも堪能出来たろうしw
ただ、難点は字幕だな。字幕見ながらニヤニヤしながら聞く楽しみも、また乙
>>177 はい、2階前方でした。右隣りは多分スタッフの女の子(女性には耐え難い異臭だったろう。お気の毒)
雑音は椅子の軋み、途中退出、携帯バイブと色々聞こえたし、注意しても駄目だろうとあきらめた
イイことばかりじゃないってことだな…
残りも4、8、11、12、15と一癖も二癖もある名曲揃い。ペテ響去っても熱は冷めず。スゴイ
>>184 今日はスタンドマイク3本しか立ってなかったようなキガス
ちゃんと録れるのかなあ。でも出たら買うよ
186 :
名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 23:21:16 ID:S3XeN5no
>>185 歌手を録るマイクが2つ床に設置してあった。
187 :
156@自宅:2007/11/18(日) 23:31:26 ID:OF7ljqWT
>>180 アレクサー至近席、よかったよね。
漏れは、セット券で3列目のど真ん中だから、先週も今週も…
ソプラノタソの激しくこぼれそうな肉圧には噴きそうになったけど…
字幕(視界に入ってはいたけど)みはぐったのは残念だった。
2階席にいる香具師、漏れ(臭くない、はず)の周り、意外と空席多いから
前方ど真ん中周辺の迫力を体験することをお薦めしとく。
ステージの天井の低さのおかげで、ステージ上の音が拡散せずにダイレクトに届く。
サントリーやオペラシティでは得られない迫力ある音を是非。
広響の首席ヴィオラ、美人に見えた。
>>185 今日は編成も小さかった(9番もあまり大きくない)し、補正なくても
大丈夫だと思う。今日の14は世界的に通用するレベルだと思うし、
是非ともCD化すべきだと思う。出たら当然買う。
主語が不明確だけど日比谷のを全集で出して欲しいなあ
手軽に買える値段で
>>188 漏れもそう思う。
ただ、あの文章からは「広響の回」を出す、とも取れるよね。
ペテルブルク響の権利関係がどうなるかわからないけど、
関係者はできるだけ「全集」市販できるように頑張ってほしい。
>>189 仮に広島公演の録音だけが出たとしても、俺は買うけどね。
>>190 あの14番の出来なら、当然買いだよね。
広響だけ、あるいは、国内オケだけでも買うつもりだけど、
出来ることなら「2007年秋の井上のタコ」の偉大な記録として、
全8回のコンサートの「全集」を出してほしい、という気持ち。
あれだけ撮ってるんだから写真集付きで
初回特典盤として千葉県子供オケの1番とミッキートーク集を
頼みます
井上が全集出すのなら買う。
でも、せめて12千円以下にしてください。できれば10千円以下に。。。無理か。
194 :
名無しの笛の踊り:2007/11/19(月) 00:41:35 ID:tZxIyvmT
>>187 漏れはフルート首席(?)(衣装はパンツスーツ)に萌えた。
>>194 その人、漏れの席からはみえなかった…orz
14番の評判がよろしいのはご同慶の至りだが、
やはりバルシャイやコンドラシン等を知るだけに
「ローレライ」のNazad!から鐘に到るまでの狂乱
などはあと一歩、と思ってしまうことも。
まあそれも全編通して高いレベルの中での僅かな
瑕疵に過ぎず、この曲をこうした非常に近い距離で
体感できたこと自体、大いに価値がある。
9番は…突出した所は見当たらない普通の演奏か。
余談だが、かのタコ踊りに然したる反応も無いあたり
皆訓練されたオーディエンスだなあ。
拳を震わせ、立ちすくむ指揮には
驚かなかったか?
なんか すげーーーって見てたよw
198 :
名無しの笛の踊り:2007/11/19(月) 01:52:08 ID:cLH3ysBO
14番未聴だからやめたんだけど行けばよかったな。
どうやらタコ入道の気合いはハンパないみたいだな。残りは行こう。
今日も結構寒かったけど、12月に入ったらもっと寒くなるよな。
暖房設備とかはダイジョブなのか。日比谷公会堂。
あとオケのパイプ椅子は改善してほしいよな。
音が気になるだろうに。
プロジェクト大好評につき追加公演で、もう一度7番を。
極寒のなか暖房を切り、ライトも抑えめにして
演奏中に上空を米軍機の編隊が飛んでいく演出付きで。
201 :
名無しの笛の踊り:2007/11/19(月) 02:36:37 ID:RIuucT3w
>>200 あ、それいいかも。
たとえば、残りの公演のときにアンケート(というか、やるなら来ますか?みたいな)のを募って、収支トントンにもってけるようだったら追加公演やるとかね。
つまり、有志のための有志だけのコンサート。
ひとり10000円で、1500人あつまるなら開催とか。で、席は自由席。
どうですか>>梶本さん??(というかマエストロ?かな)
9番の第4楽章から第5楽章に移るところの井上氏の動きは良かったw
203 :
名無しの笛の踊り:2007/11/19(月) 09:35:46 ID:CBb17HsR
9番はコーダ前の動きが秀逸ですた
205 :
名無しの笛の踊り:2007/11/19(月) 10:38:52 ID:PO+MylpT
>>166, 167
一柳タンいた。開演前にロビーでチラッと出て来たが,すぐ奥に引っ込んだ。
>>175 字幕の「ウ○コ野郎」はミッキー(ミッチー)の提案で本番前に変えたとのこと。
>>205 ああ、なるほど。「ウンコ野郎」と訳し変えておいて一柳タソ呼んだら、ある意味濡れ衣だもんなw
>>205 >字幕の「ウ○コ野郎」はミッキー(ミッチー)の提案で本番前に変えた
本番中は気付かずにレス見てプログラム対訳を目皿読みしたが道理でないはずだ
208 :
名無しの笛の踊り:2007/11/19(月) 12:16:43 ID:yEcnPsea
3、4年に一度ぐらいでやってほしいね。
「秋の日本ショスタコーヴィチ祭り」とでもして。
209 :
名無しの笛の踊り:2007/11/19(月) 12:18:01 ID:9s35bz95
今日朝FMでバビヤール(かな)
やってたね
211 :
名無しの笛の踊り:2007/11/19(月) 14:23:58 ID:cLH3ysBO
追加公演!レニングラード!追加公演!
>>210 気になったらとりあえずポチれ。話はそれからだ。
個人的な感想
13番に関して言えば、「うまいオケが完璧に演奏したショスタコの
味のなさが楽しめる」演奏。文句なしに整ってていいんだけど、
「どうしても、ショルティでなければ…」という「特別な味」がないので、
他の演奏に比べて淡白に感じてしまう。アレクサーシキンを聴きたいなら、
ヤンソンス・バルシャイ・ロジェヴェン(ハーグ・レジデンティ管)などが
あるので、そちらを薦める。
15番は全てにおいて「教科書」みたいな規範的な演奏。悪いところを探すのは
困難だけど、「毒」がないので、何度か聴くと飽きてくる。他に良い演奏は
たくさんあるはず。
sだけ全角なのはコテハンがわり?
>>210 お!安いなあ。買おうっと
確か15番はショルティ最後のスタジオ録音だよね
テレビのドキュメンタリーのラストシーンが確かこの曲だったはず
それに、飽きるほど聞く曲でもないしなw
217 :
名無しの笛の踊り:2007/11/19(月) 23:24:06 ID:8/CYwvR8
>>209 今日、FMでやってたのは14番。通勤途中で聴いたよ。
昨日の今日だから少し驚いた。
しかし、朝から14番ってのはどうにも・・・。
NHKFM?
>>219 最近は全曲演奏プロジェクトのおかげで13,14がキテますが、
良い演奏であれば何番でも聴きますよ。
>>212はK藤氏の受け売りの悪寒。
漏れはショルティは「シンフォニックなショスタコ」の最右翼にある演奏
だと、高く評価しているのだが…
もちろん、タコには「機能的なオケによる演奏」では成し得ない、微妙な
味加減があるけどね。
222 :
名無しの笛の踊り:2007/11/20(火) 23:42:47 ID:FWFoPtYJ
>>221 同意。ショルティはタコ演奏の隠れたスタンダードと言ってもいいと思う。
自分はもうずいぶん聴いたが飽きないし、ショルティを聴いてから他を聴くと
聴き比べの面白さが特に際立つんだ。持ってて損はないと思うな。
223 :
名無しの笛の踊り:2007/11/20(火) 23:46:50 ID:Hgzsmo5k
おまいらアホ?
ショルティの13&15なんて、聴いた後ゴミ箱行きさ。
そうやって他人をばっさり否定するよりも、
他の13&15を熱く語るほうが有益だと思うよ。
>>223の不幸は、
>>224のように注意してくれる人に出会うことができなかったということkなぁ。
今後も、他人を否定して、否定して、他人から否定される人生を送り続けるだろう。
工藤さんもショルティの8は星5つつけてるわけだが
228 :
名無しの笛の踊り:2007/11/21(水) 17:45:06 ID:ItnMzVlJ
ショルティヲタうざす
231 :
名無しの笛の踊り:2007/11/21(水) 21:39:45 ID:Jqya1KEI
テミ公イラネ
ショルティって1や5も出してるのか。いっぺん聴いてみたいな。
軒並み入手不可なのが残念。
中古も見掛けたことないし。
>>228 ショルティオタでもなんでもないので、義理はないが、
少なくとも俺はアンチおまえと言える。
またショルティ・ネタで申し訳ないんだけど、13番には
アンソニー・ホピキンスによる原詩英語訳版の朗読が
付いているから、ある意味貴重かも。
ただ、曲開始前の朗読については効果的だと思った
が、楽章間にも挿入されているのは余計だと感じた。
結局のところ、13番はロジェヴェン最強ってことだな。
13番は、是非、日本語字幕付きの映像を出して欲しい。
日比谷でアレを観てから全然理解度も感動も違ってきた。
>>236 それを言うなら、詩人本人の語りが付いたマズア盤も貴重だということに。
しかし、なんだな、楽章間は少し萎えるな。。
>>7 >タネーエフ四重奏団
>曲に対して激しく切り込んでいく。その結果、説得力とアクの強さの両方を持ち得た。
>韓国Aulosによる復刻セットがあったが、現在廃盤。Veneziaからの復刻が待たれる。
さっき新品6800円ぐらいで売ってるの見た。
242 :
名無しの笛の踊り:2007/11/22(木) 20:53:00 ID:ewofFANl
以前からタワレコあたりでは普通に売ってるね
Aulos盤の国内流通が再開したからな
ちょっとタイミングが遅かったような気もするが
ムラヴィンスキーの第七番はモノラル録音しかないのか。。。
「やっぱレンフィルで」のうたい文句にひかれ、
ヤンソンスの七番買ったが、イマイチだった。
往年のメンバーはまだ残ってる時期だと思うんだが。
パパかザンデルリンクでもいいから、録音残ってないんかな。
ザンデルリンクはさすがに心情的にふる気にはならんかな。
6番終楽章の終わり方って、モーツアルト41番のパロディだよね?
>>246 思た。
有名所以外にもさがせばいろいろありそう。
250 :
名無しの笛の踊り:2007/11/23(金) 20:22:29 ID:stb4qmGi
>>246 本当だ。言われて飛び出てじゃじゃじゃじゃーん
いままでCDでしかタコ5を鑑賞していなかったのですが、
今日エフゲニー・スヴェトラーノフ指揮のタコ5のDVDを手に入れて
映像でも楽しんでみました。
タコ5(の第4楽章)を演奏する人たちって大変そうですね(;゚Д゚)
映像を見てて綺麗と思ったのは10番の4楽章。
上から俯瞰した映像だとボーイングが揃っているのがはっきりわかって
美しいとオモタ。
253 :
名無しの笛の踊り:2007/11/24(土) 00:34:19 ID:KNB8Tlwm
>>246 なるほど。納得。
始まりはロッシーニっぽくて、お終いは
ジュピター。うーん、なんだろう。
バーンスタインがこの曲が悲愴を受け継いだという発言を見たとき
この曲が急に終楽章の無い悲愴みたいに聴こえたときがあった。
でももし三楽章の終わりがモーツァルト最後の交響曲の終わりで〆たとしたら
なんとなく納得できるような気がする。
>>254 >悲愴を受け継いだ
第6番ロ短調だもんな。
他にも、ソ連ではベートーヴェンの月光の構成じゃないかとか
いろいろ言われてたね。正直どれもいまいちピンと来ないんだが
こうやっていろいろ想像するのもそれはそれで楽しい。
わしはこういうの好きだけど
モーツァルトとは驚いた、というかよく気づいたことに感動しました。
1939年というからオーストリアをドイツが併合した翌年なので
ドイツがオーストリアを蹂躙したことを音にしたかったのかも。
それに作曲しばめた時期に独ソ不可侵条約締結があったから、
そんなことで不安解消して今は喜んでいられるけど
いずれ絶対ドイツはソ連をオーストリアみたいに占領しにくるぞという
そんな警告の意味があったのかもしれない。
時期が時期だけにわかるとヤバイけどわかる人にはわかるみたいなメッセージというか。
しかしショスタコーヴィチはこういう暗示ものが好きだなあ。
そしてそれをまたタコヲタもよろこぶ。最高だね。
思わず膝を叩いてしまいました!たしかにモーツァルト41のエンディングに似てる!
だから何? って言ってるショスタコーヴィチの姿が目に浮かぶww
ドラティに「メリーウィドウのパロディですね?」って言われて、バルトークは
すごくガッカリしたそうな
>>263 7番の?
あれはえげつない。あの部分聴くとめっちゃ腹立ってくる。
あんなもん名曲として演奏すんな。
タコの方が数倍真実を伝えとるわ!。
福田さんごめんなさいw
266 :
名無しの笛の踊り:2007/11/25(日) 01:03:46 ID:2cs1Bs2i
さっき「SP」を観たんだが,先週の10番の第2楽章とレニングラードに続いて
今週は5番の4楽章が盛大に流れたなwwwwwwwww
>>263 なんか間違って伝わってるな。
ドラティ「あれ、メリーウィドウですよね。」
バルトーク「それなに?」
というのが真相。
ハンガリー人なのにバルトークがレハールを知らなくて
ドラティが驚愕したらしい。
268 :
名無しの笛の踊り:2007/11/25(日) 09:20:33 ID:xRXwndLG
日比谷ミッキーの森歌行ってきた
2階の入りは今日がイチバンかも。アマチュアおそるべし
中プロが良かったなあ。アコーデオンの人、メインでフルート吹いてた?達者だねえ
森歌は終曲が音楽としてイマイチなのか、聞いてて集中切れた
一柳たんの書いてるとおり、カルミナっぽい5曲目で終わりでもイイのかも
でも総じて良い演奏でミッキーのトークともども楽しめました
両サイドの花道の譜面台には気付いてはいたけど、曲の途中でバンダが入ってきたのにはちょっと驚いた。
271 :
名無しの笛の踊り:2007/11/25(日) 21:07:41 ID:zyVsqxaH
しかもスポットライトが当たっていた
272 :
名無しの笛の踊り:2007/11/25(日) 22:03:51 ID:1OnPhO8f
273 :
名無しの笛の踊り:2007/11/25(日) 22:15:43 ID:wt0xiFcW
>>267 柴田南雄のタコ7ボレロのメリーウィドウ引用説は、そこから来てるのかな?
>>269 聞きたかった
>>270 驚いた。
祝典は気付いたが 森歌は気付いてなくて。
>>269 アコーデオンはまだソロがあって目立ったからよかったが,ギターは
一生懸命弾いてるのに目立ったところがなくてかわいそだった。
アコーデオンとかギターが普通に演奏してるのを見ると,ステージオー
ケストラのための組曲は,本来,もっと編成をしぼったオケで演奏する
想定なのかね。
ギターはずっとコード弾きでおいしいとこないよね。
これ、オーケストレーションはショスタコじゃなく別の人なんだっけ?
>>276 別人のオーケストレーションは
ジャズ・オーケストラのための第二組曲だよ。
いちおう タコあるから
2007年 11月26日 (月) 00:55〜03:29
エリーザベト王妃国際音楽コンクール 2005 Bモード・ステレオ
バイオリン部門受賞者 ガラコンサート
11月26日(月) 00時55分23秒〜03時28分23秒 [2時間33分00秒]
第1部 : 00時55分23秒 〜 02時25分53秒
第2部 : 02時30分23秒 〜 03時28分23秒
ゾフィア・ヤッフェ ( 第3位 / ドイツ )
1. バイオリン協奏曲 第1番 イ短調 作品77 ( ショスタコーヴィチ作曲 )
[ アンコール ]
2. 無伴奏バイオリン・ソナタ 作品31第2 ( ヒンデミット作曲 )
ヨシフ・イワノフ ( 第2位 / ベルギー )
3. バイオリン協奏曲 ニ短調 作品47 ( シベリウス作曲 )
[ アンコール ]
4. 無伴奏バイオリン・ソナタ 第5番 ( イザイ作曲 )
セルゲイ・ハチャトゥリヤン ( 第1位 / アルメニア )
5. バイオリン協奏曲 ニ長調 作品61 ( ベートーベン作曲 )
[ アンコール ]
6. 無伴奏バイオリン・ソナタ 第2番 イ短調 BWV1003 から
第3曲「アンダンテ」 ( バッハ作曲 )
--------------------------------------------------------------------------------
管弦楽 : リエージュ・フィルハーモニー管弦楽団
指 揮 : ルイ・ラングレー
収録: 2005年6月, パレ・デ・ボーザール 大ホール (ブリュッセル)
>>278 BS2で放送する筈だったが、BSデジタルはこの時間帯は放送休止。
どうやらアナログのBS2でしか放送されないらしい。ガックリ。
妙にしっとり華やかな昼メロ的第1番ですた。
木管がちょっとやらしかった。やな意味で。
録画してなかったけどまぁいいや。
それより来週までにきちんと風邪治しとかないと………(客席でセキとかしたらまずいし)。もう寝よ。
>>280 「来週」ってタコ祭り?
4番・11番+12番、8番+15番って、いかにも「タコ」
らしい作品ばっかり残ってますからねぇ…
4番3楽章の最後で「ヘックショーーーーーーーーイ」とか
やろうもんなら、周囲を全員的にまわしそうで…
漏れも若干風邪気味。他の皆さんも、時節柄気をつけて。
昨日はくしゃみや咳はあまり聞こえなかったけど、プログラムをめくる音とか話し声がけっこう聞こえてきた
283 :
名無しの笛の踊り:2007/11/26(月) 13:16:37 ID:ZMoQaCsj
>>282 歌詞が見られるよう明かりが点いていたし,オケや合唱の関係者(家族)が
多数いたからな。
>>282 >話し声がけっこう聞こえてきた
隣りの姉ちゃん二人連れは組曲のとき小声で会話してた
ちゃらちゃらした曲だったから、あまり気にならなかった
つコンドラシン全集(Aulos)の盤質?が最悪な件
これ既出?
盤面傷だらけだったので交換してもらったが、デフォで傷付きのやうだ……orz
音は良いのに、やはりコリアンクォリティー
期待した漏れが馬鹿か。
>>286 Aulos初出時に購入したものは無事だったけど…
最流通盤は買ってないのでわからない。
288 :
名無しの笛の踊り:2007/11/26(月) 18:31:45 ID:BeF8aB3B
>>286 俺も問題なかった。
他にAulosでは、スヴェトラのチャイコ全集とタコ四重奏全集持ってるけど
そういう自体にはならなかった。いずれも初出時に購入。
しかし、AulosのCDって何故か、他のCDより少しだけ薄いんだよなw
まあ、音は良いから文句はないけどw
289 :
名無しの笛の踊り:2007/11/26(月) 18:39:48 ID:BeF8aB3B
×自体→○事態 ね
少し前にVn.con1の話が出ていたので今聞いてるけど、
やっぱりこれいい曲だな。
3楽章のヴァイオリン・ソロとか、
今聞いても泣けてくる。・゚・(つД`)・゚・。
ショウスタコーヴィチの真価って、
緩徐楽章にこそあると思う。
292 :
名無しの笛の踊り:2007/11/26(月) 20:07:31 ID:lAiiF0Qi
ロジェストヴェンスキーの交響曲全集の国内盤を持ってる方に聞きたいんですけど、これは元から帯無しですか?どこで見ても帯が付いていない。ボーナスCDが付いてるやつです。
293 :
286:2007/11/26(月) 20:11:43 ID:xrW1HOMT
>>287-290 レスd
そうなのか!!
じゃあきっと、今回の塔(で買った)入荷分積めた南朝香具師がDQNだっただけだなorz
また交換するの面倒だから泣き寝入りしよう。
しかしあれだ、再生は可能で音もとても良いから、あきらめきれる。
タコヲタとして?、ポジティブでなくては
294 :
286:2007/11/26(月) 20:30:24 ID:xrW1HOMT
×積めた
○詰めた
>>293 傷つけると音良くなるっていう言い伝えあったよな
それじゃね?事実音イイみたいだし
「4番」聞きにいきてえなあ
冒頭の仁義なき戦い、
終楽章のハ長調の火の鳥、
好きじぁ・・・
11番のティンパニとスネア生で見てえええええええ
298 :
名無しの笛の踊り:2007/11/26(月) 22:40:58 ID:BeF8aB3B
>>295 10年以上前の都市伝説だなw
傷つけると、エラーセクタが増えるから音が良くなる事はありえない
>>298 ピックアップのサーボにも過負荷が掛かるから良くないですね。
傷があるものは研磨機で磨いた方が得策。
300 :
290:2007/11/26(月) 22:58:24 ID:TeomDv9v
>>293 ごめん、自分のは最近
塔で買ったやつだったりw
…運が良かったんだな、きっと。
301 :
名無しの笛の踊り:2007/11/26(月) 23:10:02 ID:BeF8aB3B
>>291 >Vn.con1
誰の演奏がおすすめですか?
>>298 エラーが補正されて変質した音がかえってよく聞こえる奴がいるという仕組みなんだが。
そういえば 緑のマジック塗ると良いってのもなかったっけ?
やったことないが。
>>304 20年くらい前にそういう製品があったね。
買って使ってみたけど、違いはわからなかったなあ・・。
ザンデルリングの15番、どのCDで買うのが一番いいですかね?
307 :
名無しの笛の踊り:2007/11/27(火) 13:45:43 ID:ALrfJ9zm
>>306 クリーブランドのが録音の好さも含めて一般向けには一番ですが、一般向けではない
タコヲタの集まりであるここで、どういう意見が出るのかは私も楽しみです^^
>>306 個人的にはどれも甲乙つけたがいが
ベルリン・フィル盤のライヴ感が好き
309 :
名無しの笛の踊り:2007/11/27(火) 16:53:08 ID:hkxGNTTh
それにしても井上道義、
いつから、コンサートの合間にコバケンみたいに小咄をするようになったのか
>>309 前からだよ。踊ったり喋ったり、あの人が元祖でしょ。
>>307 正規盤のは3種類でしたっけ?ベルリン響しか聞いたことなくて
コレ、とてもイイと思うけど、Trpがヘタってる箇所があって
明らかにマイナスポイントだな、と
>Trpがヘタってる箇所
4楽章のクライマックスな。あれさえなければ最高なのに。
パーカッションの音はこの盤が一番いいと思う。
美しさで言ったらクリーヴランド。
>>306 ひとつ選ぶなら裏青のバイエルン放送響盤。正規だと・・・ベルリン・フィルのかな、やっぱ。
俺もBPOに1票。まあどれもいいけどね。
マクシムのCD化はまだかね。
ムラヴィン1972年も、そろそろCD化してほしい。
第15、ありゃ何だ?
しょっぱなからトランペットが「ウィリアム・テル」を吹いたり、冗談で作ったのかと思いたくなる。
いったいどんな意図があってあんな音楽にしたのか、まったく理解できない。
>>319 俺は初めてあのペット聴いたとき、友人と大笑いしなけどな。
君、真面目すぎるんじゃ?裏の意図やら理解やらに拘らず、素直に楽しんでみたらいい
>>319 馬鹿にしてるんでしょうな。
バルトークなんかも管弦楽のための協奏曲という曲で、某2流作曲家の曲を揶揄とかしてるし
作曲家はしばしばそういうことをする。
あの曲、怖くない?
初めて聴いた時から全然愉しいとは思えなかった。
移りかわりも唐突だし、脈絡あるんだかないんだか、
でもって引用みたいのもみんな気持ち悪く妖怪変化してて、
幻想風お化け屋敷だったよ。
落語で怪談噺をひとつ聞くような曲に聞こえる。
ま、その意味で名作なんだが。
3楽章の最初のメロディ聞いたときやっぱ天才なんだなって思ったよ
325 :
名無しの笛の踊り:2007/11/30(金) 13:37:00 ID:Eht+u0Go
15番は最終楽章が真に感動的だと思うけど。
壮絶なカタストロフィを経て、最後に1楽章の主題がひっそりと回帰し、イ長調が確立する瞬間は泣ける。
327 :
名無しの笛の踊り:2007/11/30(金) 15:29:10 ID:Zsig/O5u
328 :
名無しの笛の踊り:2007/11/30(金) 15:40:50 ID:pfpPQMlq
バルシャイの15番は確かにちょっと怖い。
スカッとしたいならコンドラシン。
>>322 そういやラトルがそんな趣旨のこと言ってたな。
330 :
名無しの笛の踊り:2007/11/30(金) 18:38:12 ID:3pbtV2fp
過去ログみれないんでガイシュツでしたらすみませんが、
ロジェヴェンがフィルハーモニア管を指揮した4番のBBC LEGENDS盤の演奏って
どうなんでしょうか。
331 :
名無しの笛の踊り:2007/11/30(金) 19:05:21 ID:veAly/fh
検索しろよ
332 :
名無しの笛の踊り:2007/11/30(金) 21:27:59 ID:zxvP065N
15番のラスト、
侵略のテーマに乗ってひたひたと進行する病。
それでも生きようともがき続ける第一楽章の主題。
やがて溶け合い、そして訪れる永遠の静寂・・・。
不治とされる心臓疾患を宣告されて以来、
自分の死の瞬間を垣間見るように聴こえて本当に怖い。
そういえばタネーエフの弦四全集は再販されたんだけど、全然話題になってないね。
タコオタの情報収集能力もたかが知れている?
334 :
名無しの笛の踊り:2007/11/30(金) 21:36:21 ID:VnOuOaXt
ま、タコみたいに真摯にインテリらしく生きた人間でも、最後には死ぬわけだ。
いかに頭脳明晰で皮肉屋でも、死は自然に訪れる。15番はそんな音楽だよな。
335 :
名無しの笛の踊り:2007/11/30(金) 22:48:46 ID:MqT6VEk8
15番ですが最後の方でハイドンのロンドンの出だしを
もじったのが出てくる意味わかるかい。
明日の日比谷、チケットまだ買ってないんだけど、さすがに4番でソールド・アウトはないよね?
明日も客入りはそんなに良くないんじゃね?
明日は短いから、プレトーク30分くらいやってくんないかな。
338 :
名無しの笛の踊り:2007/11/30(金) 23:32:50 ID:U9/wetr6
>>337 トークのゲストは内田裕也w (ちなみに5日は篠田正浩,9日は黒柳徹子)
339 :
名無しの笛の踊り:2007/11/30(金) 23:42:42 ID:VnOuOaXt
絶対いかなきゃ!
カモナ!ベビナ!
340 :
名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 02:45:10 ID:1NjUYFVd
>>334 分かったような口聞いてんじゃねーよ雑魚
ショスタ様が立っておられた精神レベルとお前の精神レベルとじゃダンテの神曲でいうと12階層ぐらい違う
>>340 334が12階層ほど神に近いというとこまで読んだw
>>338 内田ってホント?
もし本当なら、関係者乙、と先に言っておく。
今日だけ犬がテレビ収録(7番収録の噂はガセ)
全曲録音してるのは嬰辺糞
550 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2007/12/01(土) 11:38:57 ID:LDoQdYR4
549だが日比谷のコンマスは荒井氏だとの情報があった。これでちょっと
期待できるかも。
>>343 エイベクソはマスタリングが下手糞だからな〜〜 orz
あと値段もボリそう
>>346 15枚組3万に1票w
今年はコバケソマラソンらしいな。去年より売れ行きは良いようだ。
9時間も唸り声を聴くのかw
会場脇に中継車。
国営放送の録画きますた。
放送日は未定とのこと。
さあ東フィル、下手な演奏は出来ませんw
N響定演もあるのにお上は流石動員力が違うな。
350 :
階下C列住民:2007/12/01(土) 18:31:11 ID:Uk95Tk6A
のど飴なめたけど、途中咳き込んでしまい、大変申し訳ありませんでした。
と、自分の非は詫びた上で、
フライング拍手、死ね!
凄くいい演奏だったのに、完全にぶち壊された。
指揮者が振っているのが見えないのかなぁ…
タコ4オワタ
広響の熱演の後をしっかり受け継ぎましたね。良かったね。
心配されたフライング野郎が出たよorz
1階席だったから、叱責される声まで入ってると思われるので、放送お楽しみだな!
352 :
名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 18:34:37 ID:nqeuEYsK
指揮者に拍手を制止されているし。
あれはわざとだな
7番でも13番でも起きなかったフライング拍手がよりによって4番でw
せっかくの収録音源が・・・orz
354 :
名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 18:51:50 ID:L/vsBmy4
せっかくの名演の後でこういうこと言いたくないけどさ、あのフライング拍手には殺意すら覚えたわ
ああいうバカは、今頃ここ見てニヤニヤしてんだろうな
まだ指揮者が腕動かしてんだろうがよ
二度と来んな
NHKはミッチーが拍手を手で制したところ、しっかり放送してくれ
つうか、CDが発売されてもあの拍手入るのか
萎え萎えだわ
本日のマイクの本数は普段とそう変わらなかった(ティンパニーと銅鑼の前に増設さててはいたが)ので、音源はNHK独自では取っていないと思う。ならばリハーサルも録音されている可能性もあるので、ラストだけの差し替えと言う手を期待したい。
フラ拍手とフラブラだけはマジで取り締まって欲しい。悪質この上ない。
理想は指揮者が振り返ってお辞儀をするまで待つ。それぐらい余韻は大切にして欲しいな。
357 :
名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 19:00:15 ID:Uk95Tk6A
たぶん、フライング犯は『この曲のCD持ってるよ〜ん。最後はチェレスタのあの音だから…、パチパチパチパチ、あれ〜みんな終わりだってばぁ〜』
なんて、半端な香具師だろうと思う。
昔、日本フィルの横浜定期でシベリウスの五番の最後の部分で大三角を指揮者が振っているのにフライングした香具師がいたのを思い出した。
358 :
名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 19:09:59 ID:Uk95Tk6A
国営放送で、91年の12月の日本フィル定期をFMで放送したのを思い出した。
その定期、ルカーチ指揮でヴェルレクだったんだけど、木曜日に演奏中フラブラ+連鎖拍手→指揮者ににらまれて鳴り止む→演奏終了、の一連の事件まで放送された。
あの頃は、即座に村八分しに行く行動力があったけど、今回は後ろでやられたので特定できず、動けなかった。
二階で聞いてるぶんにはフラ拍手音はあまり大きく聞こえなかった
シーって制止が入ってすぐ止んだし
ミッキーも「あーた、早いよ」と目くばせしてたねw
内田裕也が本当に来て、噛み合わない対談のあと、二階最前列で聞いてた
ノリノリで聞いてて、終わってすぐスタオベ+掛け声でご満悦でした
俺も快演にご満悦なんだけど、隣の男の持続性鼻息に悩まされた
自分は聞こえないんだろうな
くしゃみ一発の方がマシだよ
まあとにかくイイ演奏でした
フライング拍手、死ね!
オレのメモ
8ch
フジテレビ
07:00 ボクらの時代 「内田裕也×篠田正浩ほか」
362 :
名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 20:24:30 ID:CsDvE2Wi
ついにフライングがでましたか^^;
ヲタの祭典にやって来て「ボクこの曲の終り知ってるよ、どうだい!」なんて
自己顕示欲満開の赤面野郎がいるとはねえ。
自民と民主で「フライング拍手・ブラヴォー禁止法」を作ってくれ。
懲罰は3年以上に実刑あるいは10年以上のコンサート出入り禁止。
それと「違反者を会場内で殴るのは暴力行為とは認定しない」というのもね。
こうなると今度の名フィルでは「まだ鐘がある事件」が再現されるのか?
11は派手に終るけど、鐘の残響は他の楽器より長いから、フライングする
赤面馬鹿が出てくる可能性はあるな。
そして名古屋で叫んだ女性が東京まで聴きに来てたら・・・うーん!
363 :
名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 20:25:46 ID:v1mbPS01
早漏野郎は一階か?タコでフラ厨が出るとは思わなかった。
つうかまだ音消えてないだろ。最悪だ。
音消えてないというかまだ普通に弾いてる最中のフライングだった。氏んでくれマジで
フライングする奴はシベリア送りで
4番の雑音と言えば10年ほど前にハイティンクBPOのNHKBS生中継で
チェレスタ部分になってから鼻かみ音みたいのがずっと鳴ってたの思い出した
あれは確か再放送のときは音声処理で消去されてたように記憶するが
今回はどうだろう
>>357 俺は、これ放送するんだろ いっちょ俺のブラボー入れておくかってところじゃないかと推測
368 :
名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 20:57:57 ID:G/gNDH1b
やっぱフライング馬鹿に対するカキコ多いねえ。
音の距離からするとM〜Q列の真ん中あたりの香具師だと思うが・・・
初めてフラブラにあったけどホンとやめて欲しいよねえ。
誰かが注意したようだし、ミッキーも終わってすぐ客席向いたし(なんか
「あ〜あ、やっちゃったなあ」て顔してたけど、あれはなんか象徴的だったな)。
次は11,12番です、噂に聞く「まだ鐘が〜事件」が起こらないことを祈ります。
演奏はすごくよかっただけに残念でした(このチクルスは外れがないなあ)。
>>363 1階の右側中央位から聞こえた by2階席最前列の中央
371 :
名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 21:32:14 ID:/mkkTpzR
でも演奏は本当に良かった。
早めのテンポで始めた第一楽章から息つく
暇がなかった。
第3楽章のサーカス音楽はミッチーにぴったり。
しかし、弦楽器の高速フーガ早かったね。
荒井さん必死のリード素晴しかった。
ブラボー。
372 :
名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 21:33:04 ID:yEO9xqjP
まだ鐘がある事件起きて欲しいw
行けねー奴の僻みで済まないが
>>371 コンマス熱演でしたね。
あんなに体 揺すらなくてもw
374 :
名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 21:48:19 ID:x3ZbTMTR
>>359 文面から見ると多分その鼻炎男俺です。本当にすみませんでした。
今日はいつにも増してすこぶる調子が悪かった。こんなところでなんだがせっかくの名演をぶち壊して申し訳ない。
375 :
350@自宅:2007/12/01(土) 21:58:53 ID:rttusHf1
>>363 階下C列ど真ん中で聞いていて、右後ろ、意外と
距離が近いような場所でやられた感じがしたので、多分
>>369-370さんの指摘するあたりだと思う。
まわりの座席の人が殺伐としてれば、「ボコ祭」に参加したんだけど…
意外と「ヲタ」が少ないのか、「間違えてやったんだよね…」なんて
雰囲気で、誰も咎める様子がなかったので、ちょっとがっかりだった。
でも、演奏は本当に素晴らしかった。高速フーガは興奮ものでした。
ところで、ファゴットとティンパニの間のアクリルの板(透明)があったと思うのだけど、
あれはファゴットソロの反響用? 普段から置いているの?
>>372 あれもフライング拍手が原因なんだよね。
11番で起こったら、ミッチーが壇上で叫ぶかもな。
>>376 行ってないけど、
あの手の板って反響ってより防音用じゃないっけ。
自分の音が聞きやすいように。
まず、フライング野郎死ね。
俺の側の奴だったら、吊し上げにしてた。
ミッキーの静止も、4〜5秒じゃなくて、10秒くらい欲しかった。曲が曲だけに。
さて。いやあ、すごい熱演だった・・・
東フィル、心配してたんだが、滅多にやらない+難しい+早いテンポという条件の中、技術的には完璧に近い演奏だったんじゃないかな?
やっぱりコンマスが荒井さんだといいね。先月のナタリー・デセイのバックで弾いてた、岩城宏之みたいなちょい悪オヤジコンマスじゃなくてよかった。
でも、会場はやっぱり空席が出てたね。都内のショスタコヲタは1800人に満たないのだろうか・・・ 次は11番、12番か。しかも平日。観衆動員の最低記録更新は必死だろうな。。。
最終日の2曲も終わり方があれだからフライングが怖いな
>>371 >弦楽器の高速フーガ早かったね。
>荒井さん必死のリード素晴しかった。
内田裕也さんも高速フーガで身を乗り出してました
荒井英治さんの隣りの人も弓の毛むしりながらの大熱演
18型大編成の威力でホールが音の洪水で埋め尽くされた
放映が待ち遠しい
>鼻炎の方
自覚あるなら口で呼吸するなりの対策をお願いしますね
382 :
名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 22:26:22 ID:yEO9xqjP
ブラボーって叫ぶ習慣自体が正直馴染めない
良い音を聴いた後に、きたねー声聴かせんじゃねークズが
383 :
名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 22:31:43 ID:/mkkTpzR
やはり荒井さんはショスタコービッチには特別な
思いがある。
昨年の弦楽四重奏の時も物凄い集中力だった。
ミッチーには「先日のsym4番の演奏会で、日本人として非常に悲しく恥ずかしい事件がありました。」と、フライング野郎を晒してほしい。
>>376 アクリル板は音の遮断の為のものですね。
大音量楽器の音から耳を守る目的や、マルチマイクを使った録音の場合に周囲の楽器の音を拾わないために使われる事があるようです。
ファゴットの方々上手でしたね。ペテルブルグのファゴットの調子がイマイチだった事もあり、尚更良さを感じました。
フライングですが、
チェレスタのフレーズ終わり→
程なく細かいフライング拍手(この時点ではミッチーは動いている状態)→
単なる勘違いなら直ぐにでも止めそうなところ、「あら何でみんな拍手しないの?」と言った風に3秒程度?継続→
見かねた周囲の心ある人に「シー!」を食らい漸く止める→
本当の曲の終了でミッチー振り返りご挨拶てな感じ。
自分の席位置ではミッチーの制止は見えなかったけれど、本当悲しくなるね。
単なる間違い気の焦りと言うよりも、妙に悦に入ったような確信的な拍手で、そう感じると尚更気分が悪くなりました。
>> アクリル板は音の遮断
倉木麻衣のライブでは、ドラムスは常にそれで隔離されている。
マジカメラ入ってたのか
放送楽しみだな
11,12は平日故、タコオタしか来ないと考えられるので、
フライング拍手はないと期待したい
が、集客がなぁ
同僚を誘って逝きたいが、誰もクラシック聴かないし
ショスタコの名前すら知らないんだよね
一聴すれば衝撃をうけること間違いないのに。。。
389 :
376:2007/12/01(土) 23:10:46 ID:FAaCNddz
>>378,385,386
レスありがとう。
ファゴットさん、いつものクッション(金管)がなくて、気になったのだろうね。
>>388 7時30分開始とかなら何とか行けるんだが、でも終わりが遅くなると終電の問題が出ちゃうよなあ。
>>390 19時開演でも、
19時05分 交響曲第11番「1905年」(約60分)
20時10分(休憩20分)
20時30分 ミッチーのトーク
20時35分 交響曲第12番「1917年」(約43分)
21時20分 演奏終了・拍手
21時30分 終了
ぐらいの流れになりそうだから、19時30分はやっぱり無理そうですね。
4番はともかく、11や12でフライングは流石に有り得ないだろ。w
393 :
名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 23:31:41 ID:o6gC+nYG
ミッチー/京響のタコ11は前の列の男子が終曲5秒前に手を開いてフライング準備してたが
394 :
名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 23:32:10 ID:IFGPeX2n
はじめて日比谷行ったが、独特なデッドな響きの中でタコ4は鳥肌ものだった。
東フィルの管もはっきり言ってあそこまで音出すと思わなかった。
CDのロジェヴェン/USSRの野性味をちょっと彷彿させた。
しばらく忘れられない演奏になりそうだ。
395 :
名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 23:34:36 ID:yEO9xqjP
>>393 すげーなそいつw
いっそのことレニングラードでフライングして欲しかった
どう頑張ってもかき消されるからな
>>386 別に倉木麻衣のライブに限ったことじゃない。
よくあること。
東フィルが一つの限界を超えた演奏だったな。
正直、今回のプロジェクト中で一番心配していたが、
とんでもなく失礼な心配だった。名演奏だったよ。
それだけに、あのフライングさえなければ・・・。
確信フライングする奴って、「CDで曲を聴いている」ことだけは
間違いないと思う。でも、「オレの聴いてる演奏ではこれで終わり」とか、
とにかく融通が利かないんだろうね。
その昔、ラフマニノフの「交響的舞曲」でフライング拍手した香具師が、
「オレの聴いてきたCDは、最後のドラがすぐ鳴り止むから、今日のが
演奏ミスなんだ、絶対そうだ!!」なんて言い訳をしてたのを見たことがある。
(多分、「まだ鐘がある」事件もその手の香具師だろうし、今日のもそうだと思う)
399 :
名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 23:55:49 ID:x3ZbTMTR
今日の弦、しり上がりに良くならなかったか?
確かに高速フーガも凄かったが3楽章はさらに量感を増していたような…
これが実際に良く鳴っていたのか、それとも日比谷公会堂という不慣れな環境に耳が慣れてきて脳内補正がかかったのかどっちなんだろう
400 :
名無しの笛の踊り:2007/12/01(土) 23:58:06 ID:JyreZFta
今日は、本当に名演だった。コンマス筆頭に弦楽、管楽器、打楽器がよかったよ。
フライングは脳内で消去することにした。
1階の前の方で聴いたけど結構席があいていた。この席を予約したとき
(13番の演奏の日)は他が空いてなったんだけど不思議。
ピアニッシモで終わる曲ですぐ拍手をする奴って、これっぽっちも音楽を聴いてないんだろうな。少しでも聴いていたなら、手を叩こうなんていう発想じたい持たないはずだもの。
追悼演奏会のライヴ映像なんかを見ていると、レクイエムなんかが終わったあと、ゆっくりと時間をかけて拍手が大きくなっていくけれど、ああいうのが自然なんじゃないのかな?
追悼演奏で、たまに「拍手はご遠慮下さい」っていうのがあるけれど、ああいうのに臨席すると、すごく新鮮な気持ちになる。
>>401 昨日の演奏会ではフライング「ブラボー」は無かった訳だが。
さて、昨日の「嫌なこと」は忘れて…
次は、11+12ですよ。
スターリンを派手に塗りつぶしてくれると嬉しいな。
桶の気合の入り方は尋常じゃなかったね。
毎回こういう演奏をしろというのは無理な話。やっぱ特別なんだよ。
いろんな要素が重なって今までにない稀な演奏会となっている。祭だわっしょい。
あと2回で終わりか。なんか寂しくなってきた。
406 :
名無しの笛の踊り:2007/12/02(日) 00:44:01 ID:olfNRW+Q
フライング拍手は1階席後方だったし,音量としてはそれほど大きくなかったから
ミキシングのときに客席用マイクの音量を下げれば録画には入らないだろうと思う。
画面では指揮者が手で制した(ように見えた)のは不自然に見えるかもしれないが。
(と思いたい)
>>405 同感です。
最初は、「いくらタコ好きでも1ヶ月ちょいで全曲、生で聴くのは
しんどいし、国内オケ組がどうなるかわからんし、さてどうしよ…」と
思ってたけど、国内オケも充実してるし、物凄い催物に参加している
気がしてきた。ウィキペディアに項目立てたの、実は漏れだけど、
歴史的に価値ある出来事、ということでひとつご理解を。
今、内田裕也登場の件、追加してきた。
408 :
名無しの笛の踊り:2007/12/02(日) 00:54:27 ID:31LN51AV
ちょっとwiki荒らしてくるわ
>>399 >今日の弦、しり上がりに良くならなかったか?
うん。そう思う。1楽章前半とかアンサンブル揃ってないなと感じてた
それがだんだん求心力が増して逝ってとんでもない迫力に昇華してった
ところで恥を覚悟で聞くけど最後のバスの動機は悲愴を意識してますかね?
410 :
名無しの笛の踊り:2007/12/02(日) 01:12:27 ID:+MVF+6Lz
会場の雰囲気のせいなのだろうけど、舞台上と客席に一体感があるのが良いね。
サントリーやオペラシティーのような現代の洗練された雰囲気のホールでは、
こういう感覚は得られない。
11,12番を続けて聴ける機会は、たぶん今後ないであろう。今から楽しみだ。
411 :
名無しの笛の踊り:2007/12/02(日) 01:19:08 ID:r7F+2T/T
フライング拍手やブラボーをやめて欲しければ、そうアナウンスするべきだろう。
「お客様にお願いがあります。演奏の終了後、音が完全に鳴り終わりました後、30秒待ってから
拍手やブラボーの掛け声をお願い致します。」そうすればフライングはできない。絶対。したら袋だw
>>411 うんうん、主催者側が馬鹿な客を啓蒙すべきだよ
413 :
名無しの笛の踊り:2007/12/02(日) 01:33:11 ID:KIWdFmx3
ミッチーがアカを全部かぶるって本当か?
梶本芯でくれ
414 :
名無しの笛の踊り:2007/12/02(日) 01:38:17 ID:r7F+2T/T
>>412 ありがとう。
併せて、今アメリカで指揮者が聴衆に注意する事件が2度あったらしい。
「咳をする時はハンカチで口を押さえてして下さるようお願い致します。」
これも一緒にアナウンスして欲しい。
シカゴではムーティが「世界に誇れる楽団をお持ちの皆様なのですから、
咳をする時にはハンカチで咳の音を抑えて下さい」といい、ニューヨークでは
ラトルが「咳をする時はハンカチを使って音を抑えて下さい。奏者の小さな音が
よく聞こえるのと同じように、あなたの発する音が皆さんにもよく聞こえて
いるのです。」といったそうだ。指揮者の意向にも合致するだろう。
相模大野の公演はホール主催なのでその分は少し足しになってると思いたい。
井上氏はホールがよんでくれたことを開演前に喜んでたし。
>>411 携帯が鳴ってマーラーをやり直したとかいうミッチーのこと、
次回以降、マジでそういうアナウンスやりかねないな。
いや、むしろやってくれ。
事前に事細かに注意されんのも興醒めだけど、
それでフライングが防げるなら大賛成だよ。
でも、あれは明らかに確信犯(あるいは愉快犯?)でやってるから無意味かな。
あぁあ、せっかくいい演奏だったのにね。
俺の持論は指揮者の背中に<フライングブラボー 禁止!!>と張り紙。
他の注意点は金管からの垂れ幕でどうだろう
>>417 1階前方では、金管は全然見えないのが問題点ですな。
一層のこと、マイクスタンドに看板つけるとか…、って、
これも視界遮るからやっぱりダメか…
何か防止策ないもんですかね…
携帯電話と同様ミッチーがステージトークで釘を差すのが一番かなあ。
8番&15番の回に「いやはや、この前4番やったんですけど、困っちゃいましてね・・・」と言ってほすぃ。
フライング拍手についてはプログラムの表紙に大きめの字で書くなり
アナウンスするなりして注意してほしいと前から思ってるんだけど
主催者側でそういうことしてくれたことって今まで記憶にない。
拍手を受ける側が拍手について指図するのは失礼とでも思ってるんだろうか??
ミッチー,ステージトーク後舞台から去るときに一言
そう言えばこないだ4番やったときに頭の悪い方がいましてね
今日そういう人がいたら連れ出してボコってもらって結構ですよ
なんて言ってくれんかなw
>>420-421 それいいね、ボコるのは冗談にしてもミッチーがトークで指揮者が手を下ろしてからってのを言って欲しい。
んで、ミッチーには余韻を味わえるように10秒くらい余分に手を下ろさないで欲しい。
なにかしらの事前アナウンスがあった方が聴く方の漏れはとってもとっても安心できる。
シティフィル定演のプログラムには「余韻を大切に」云々と
書かれたペーパーがはさんであるね
いずれにせよミッキーのことだから水曜にコメントあると思うよ
>>420 幕を使う為に拍手が早くなりがちだからか、注意喚起はオペラではたまにやってる。
対策を取る前と取った後の同一演目公演に行った事があるが、それなりの効果は出ていたようだ。
もうさ、よかったときは無言で、
悪かった時にブーイング
これでよくね?
お互いこういうルール決めとけば伝わるんだし。
426 :
名無しの笛の踊り:2007/12/02(日) 10:32:34 ID:KIWdFmx3
>>425 いや、いつまでも鳴り止まない気さえする盛大な拍手は良いものだ。
とりあえずブラボーは禁止の方向で。拍手のフライングもあるが、ブラボーよりはまだマシ。
そしてブラボーがなくなっていくことで、演奏後の静寂と言うものが意識されやすくなるだろう。
>>426 >拍手のフライングもあるが、ブラボーよりはまだマシ。
昨日来なかった人でしょうかね???
結論から言うと、フライングはどちらも同じ。
フライングも言語道断だが、演奏中の無音部分で盛大なセキをするヤツ、
どういう神経をしているのか疑う。
それから、セキ止めのためにガサガサ音をたてて袋を破ってアメを取り出す
オバサン。ある意味、セキよりも悪質だ。最初からすぐに口に入れられるよう
に用意しておけっつーの。
パンフをバサバサと音を立てて落とすヤツもいるな。なんで演奏中にそんなもの読むかね。
つか、主催者側も音の発生源を自ら作るぐらいなら演奏終了後に配るとか配慮して欲しい。
>>427 確かに、昨日のを聴くと、「どちらも同じ」か、
「フラ拍手の方がむかつく場合もある」という結論になるよね。
>>425 諸権利の関係で難しいんだろうけど、プログラムに「最後の3小節」の
略譜を記載するとか、どうだろ?
「静かに終わる曲」なのか「勢い良く終わる曲」なのかによっても、
拍手やブラボーの適切なタイミングは変わってくるし、譜面が読める
程度の教養があれば(日本の場合、義務教育で1段譜は読めるように
教育されるから、大方の人が何とかなるはず…)、それが一番の
防止策のような気がする。
楽譜にない「最後の一小節(余韻)」を書き足して、注意喚起するとか…
でも、フラ香具師に限ってプログラムとか見ない、という噂も…。
昨日後ろの席にいた人は、たぶん自覚ないのだろうけど終始
体のどこかを動かしているタイプ。しかも、カサカサ音の出る
ジャンパーを着ていたからうるさいのなんのって…。
楽章間で振り向いたりしたんだけど、全く効果なし。
こういうのも困るよ。
自分の出している音に気づかないのだろうか?
少なくとも、指揮者の手がまだ動いてる時点で拍手っていうのはひどいよな。
しかも、盛大に終わる曲ならともかく、4番で・・・
15番のあの緊張感に満ちたラストでフライングが起きたら、本当に吊し上げになるぞ。
まぁ、ここで出てる話を関係者も読んでたりするかも知れないけど、でも
まずは一人でも多くの人が主催者に善処を申し入れるべきじゃないかな。
とりあえず俺一人でも、フライング対策を梶本へ願い出ることにした。
誰か後に続いてくれ! ともかく、俺たちにやれることはやってみようや。
435 :
434:2007/12/02(日) 16:47:11 ID:SYPn83YW
恥ずかしいけど漏れの文章を晒しておく
自分の言いたい事を盛り込んで改変してくれ、このままコピペして使うなよw
12/2の日比谷公会堂での井上さん指揮のショスタコーヴィチ交響曲第四番はとても素晴らしい演奏でこの場に居て聴く事が出来て最高に幸せでした。ありがとうございます。
さて、折角の演奏でしたがそれに水を差すような残念な事がひとつ、それもとても大きな失望をもたらす事がありました。
それは、演奏終了間際に気の早い観客がフライングの拍手をした事です。
できましたら主催者側の方からガイドラインの様な物「鈍感な馬鹿にでも理解できる簡単な言い回しで」を書いたチラシないし立て看板のような物を入り口に置くような啓蒙活動をしていただけたらと思います。
今回のチクルスは残り2回となりますが、私としてはフライング馬鹿が気になり安心して演奏を聴く事が出来ません。
私以外の大勢のファンも同様の気持ちと思います。
今回の井上さんの記念的大事業の価値のある演奏を完璧に成功に収める為にも、ご検討頂けましたら幸いです。
よろしくお願いします。
>>434 そこ違う。
会場で配られているアンケート用紙にメールアドレスが載っているので、そこに出すのが良いだろう。
そこに出せば、「日露友好ショスタコーヴィチ交響曲全曲演奏プロジェクト2007」実行委員会事務局宛てになる筈だ。
当然ながらミッチー本人も目を通す可能性が高いだろう。
>>434 まず「フライング馬鹿」とかやめた方がいいんじゃない?
ただ自分の鑑賞体験を汚されて激怒してるクレーマーに見える。
言うなら、せめてその人も同じ聴衆であるという一線を保った書き方にした方が伝わると思うよ。
お怒りはごもっともだと思うが、それを読み手が共有するかどうかは別問題。
フィギュアでも使われるようになったんだなぁ。
>>435 えーと、演奏日間違ってる。
それから、相手を貶めるよりも、
「自分は非常にガッカリしたので他の人にも同じ思いをして欲しくない」
「拍手をした人は知らないのだろうから、そうしない様な具体的な対策を願いたい」
「それによって会場の皆と次回の演奏を楽しみたい」
みたいな文脈流れの方が良いんじゃないかと思う。
「個人攻撃」よりも「公共の利益」ですよ。
440 :
434:2007/12/02(日) 17:18:34 ID:SYPn83YW
皆さん添削ありがとう。勢いで書いてしまったよ。orz
>>434 添削してみたお。また適当に直して使ってくれお。
----------------------------
12/1の日比谷公会堂での井上さん指揮のショスタコーヴィチ交響曲第四番はとても素晴らしい演奏で、その場に立ち会って聴く事が出来て最高に幸せでした。ありがとうございます。
さて、折角の熱演にもかかわらずそれに水を差す残念な事がひとつあり、お便り方々お願いを申し上げる次第です。拝読いただければ幸いです。
それは、演奏終了の間際に聴衆のひとりが拍手をはじめてしまったことです。指揮者はまだ手を降ろしておらず、その拍手の音に気づいて壇上から制止されていたようにも見えました。
幸い、拍手はそのお一方にとどまり、しばらくして止みましたが、これは聴衆のみならず、一歩間違えば演奏者の方にも重大な迷惑を及ぼす行為でとても見すごすことができませんでした。
できましたら演奏会の前に主催者側の方からガイドラインの様な物を書いたチラシないし立て看板のような物を入り口に置く、あるいはアナウンスで拍手のことをお願いするといった啓蒙活動をしていただけたらと思います。
終演の余韻を演奏者と聴衆で共有することは、私一人の鑑賞体験にとどまらず、演奏の成否にも関わる大切な時間ではないだろうかと思います。
それによって少しでも、今回の井上さんの記念的大事業の価値のある演奏をよりよいかたちで受け取ることができればと考えます。なにとぞご検討頂けましたら幸いです。よろしくお願いします。
>>434 433 だが、もう下記「問い合わせフォーム」に出してしまったので、今さら修正はできないが、
恥ずかしながら俺も晒しておく。ちなみに下記フォームは、井上道義氏オフィシャルサイトの
コンタクト先としてもリンクされているので、ここからでも指揮者に届くんじゃないかな。
ttps://www.kajimotomusic.com/contact/index.html への投稿
井上道義氏によるショスタコーヴィチ交響曲全曲演奏はとても素晴らしい企画であり、
また内容のある充実した演奏が続いており、聴衆の一人として何とも嬉しい限りです。
ただ惜しむらくは、先日の第4番ラストに起きたフライング拍手です、せっかくの好演
名演であったにもかからわず、たった一人の早まった行為によって、すべてを台無し
にするほどのダメージを演奏や聴衆に与えてしまいました。
あと残り2公演になってしまいましたが、再びあのような残念な事態が発生しないよう、
何とか主催者各位のご努力をお願いできないでしょうか。 例えば事前の場内放送なり、
指揮者自らによるメッセージなり、場内の貼紙なり、方法はいろいろあろうかと存じます。
前回のことがあっただけに、その注意喚起で聴衆は気分を害するどころか、大いに
歓迎して下さると思います。何卒ご一考のほどを切にお願い申し上げる次第です。
443 :
名無しの笛の踊り:2007/12/02(日) 18:24:30 ID:IvE0g2cD
>>402 そんなたいしたもんじゃない。
静かな曲はいつ拍手したら分からないから皆控えてるだけ。
事務局の人間が拍手し始めたら客席に伝染してく。
444 :
名無しの笛の踊り:2007/12/02(日) 18:56:01 ID:KIWdFmx3
445 :
名無しの笛の踊り:2007/12/02(日) 20:51:01 ID:PozVfcI9
ヴィオラの人たちが「終わったね、おつかれさん」て感じで
ほっとした顔で話し合っていたの印象的だった。
あのコンマス、荒井さんていうのか。弾くたびにアクションが大きくて
髪の毛が舞うので、取れるんじゃないかとちょと心配になった。
俺は昨日の4番のほかは、10番&13番の日にしか行ってないんだけどさ・・・
4番は大名演だと思ったんだが、このスレを見るかぎり、7番とか14番とかはあれを上回る名演だったのかな?
>>446 ガラ・コンサートを除いて全部行ってますが、極私的感想で強いて1つを挙げるなら14かな?
4も7も良かったと思うけど、広響の精緻さと歌手2人の功績が大きかったかと。
いずれにしても、今回は4,7、13、14は当たりだったと思います。
前の席のカップルが、感動しちゃった。と言ってたのがワラタ
4番でか!微笑ましいなw
450 :
名無しの笛の踊り:2007/12/03(月) 00:12:19 ID:VGp8ymZy
つうかフラ拍手内田じゃないだろうなw
ミッチーが手で制止してたのが気の毒だった。
>>447 ありがとうございます。
そうですか・・・ 14聴いておくべきでしたな・・・
452 :
名無しの笛の踊り:2007/12/03(月) 00:42:24 ID:5r6jWxtX
>>450 拍手は1階席後方から。内田は2階席最前列で聴いていた。終演後はただ一人
いきなりスタオベw
全部聴いてる俺から見ると、ダントツで13番が良かった
俺内順位
13>14
>>5
そういや井上氏がボクらの時代でSPのBGMにショスタコの交響曲が使われたことを話してたね
14番13番がやはりピカイチの印象
4番は変な拍手がなければねえ
でも一番興奮したのは千葉県少年少女の1番
変な意味じゃないよw
ラストに向けての高揚感はハンパなかった
逆に今一つと思ったのは5番ぐらいかな
自分の中で一曲だけ浮いてる感じ
457 :
名無しの笛の踊り:2007/12/03(月) 17:59:58 ID:vZaqRRhh
今回はずれがないよなぁ。
井上さんの執念の賜物かもしれん。
そのなかで今ひとつは おいらも5番だな。
聴き終わった印象が 普通だった。
井上さんの苦手意識が・・・?
全集出たら必ず買うから
おまけに是非 4番ラストのフラ拍手カットと
千葉少年少女の1番を入れてもらいたい。
よろしく!!!シェケナベィベー!
5番の3楽章は素晴らしかったと思うがどうよ?
解釈としてではなく、演奏として一番煮え切れなかったのは3番かな。
合唱は良かったけどね、オケの調子がちょっとな。
総じて1日目の演奏は、オケが乗れてない感じだったと思う。
> 5番の3楽章は素晴らしかったと思うがどうよ?
同意する
461 :
名無しの笛の踊り:2007/12/04(火) 11:52:09 ID:8z3nqlMj
しかしタコ4の東フィルはアンサンブルもソロもボロボロだった。
そうでなくても在京一、二を争う下手オケなのに
「カルメン」にねこそぎもってかれた後の出がらしの滓だなありゃ。
コンマスひとりじゃだけじゃどうにもならなかったね。
広響に完敗。
462 :
名無しの笛の踊り:2007/12/04(火) 12:14:54 ID:4TG34szC
日フィルの糞マチネに比べりゃマシでしょ。
しかし、あんだけコンマスが頑張ってんのに、弦が全くうねらない…、
低弦のなんか、まるで浮かび上がってこない。
かと言って歌うわけでもない。
なんでかね?
コマネチ
に見えた
464 :
名無しの笛の踊り:2007/12/04(火) 14:03:08 ID:GJt8E62J
マイスキーのチェロコン1・2番て買い?教えてちょ
465 :
名無しの笛の踊り:2007/12/04(火) 14:10:08 ID:CAFC3wao
>462
その時のコンマスだぁれ?
466 :
名無しの笛の踊り:2007/12/04(火) 22:05:31 ID:4TG34szC
いよいよ11番。
最後の最後、憧れに満ちた美しい木管の響きを、
暗黒に塗り潰しす不気味なアングレのソロに期待w
>>466 そして、最後は名古屋のオバチャン付き
って、ことにならなければ良いが…
468 :
名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 01:25:51 ID:OnvWUOGu
>>468 広響の回も読んでみ。
演奏に感心したと書きながら、くさす文章の割合の方が多い。プロジェクトの他の回も同様。
素直に感動した!というような賞賛をするのを恥だと思ってるタイプでは?
テク的な粗を見つけたらエクスキューズ代わりに必ず書いている感じがする。
そのへんの偏差を割り引いて読むべきレビューだと思う。
でも、東フィルの4番は心底合わなかったみたいだね。
>>468 まず、上の方でも誰か書いてたが、アンサンブルとソロの問題が全く無かったかと言うと、あったとは思う。
しかしながら、それを致命的と見るか小事と見るかの間での見識の違いだろうね。
論評はタコ祭り以外にも目を通してみたけれど、同意するところもあるし、しないところもありでした。
仮に自分と違っていても、冷静に1つの意見として捉えるのが宜しいのではないでしょうか?
でも折角ですから、良いと言う新国カルメンは行って見ましょうかね。チケットもまだありますね。
出来れば何事も自分で確かめた方が良いでしょうから。
25年もコンサート通いをしてると見えるものも違ってくるんだろうな
自分はショスタコを知ったのが去年、このプロジェクトやるまで実演は5番しか聴いたことがなかったから
「初めて生でこの曲を聴ける」ことへの喜びが先にあって評価が甘くなる
まあ楽しめてるから幸せなのかもしれんが
>>468 あのへろへろなボンネマ@タンホイザーへのブーは酷くて、東フィルには容赦なくブーと言う判断基準が分からん。
今日の11,12番が今から楽しみでたまらん。
アラさがし野郎の感想なんてどうでもいい。
当日券は何時から発売?
475 :
名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 09:46:17 ID:da7RkXtT
あれ?今日だっけ?
476 :
名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 09:55:40 ID:5Qf0n0xP
>>475 今日だゾ。漏れ(コンサート歴は20ン年だが)も12番を実演で聴いた記憶が
定かではないくらいだし,11&12番の組み合わせのコンサートなんぞは
今後は没後50周年にあるかどうかだろうから期待している。
今日、11&12番を聴きに行ける人はいいなあ。
オケは名フィルだよね?演奏は期待できると思う。
俺は名古屋で「まだ鐘がある!」事件を経験したのだが、
今日の演奏会では事故が起こらないことを祈る。
いつだったかのミッチー&東フィルの「12番」は35分くらいで演奏が終わったんだ
いつだったかのミッチー&新日フィルの「11番」では虐殺のシーンの最後、指揮台で頭抱える仕草。
またやんのかな、と楽しみなんだけど。
>>468 先日の東フィルの回は、タコ4を聞けたのがうれしい!っていうことに尽きると思うよ。
過去演奏会でどれだけ行われて来たのかのと思うよ。今回聞けて面白かったから、次回
どこかで演奏される時には、是非行ってみたいと思った。
東フィルに期待しすぎ。仮にあの日2軍だったとしても、1軍だったとしても大差ないよ。
ウィーンフィルやベルリンフィルじゃないんだから。細かい表情付けが出来てないと感じた
としても、日本のオケレベルじゃ無理。期待しすぎ。
むしろ、2軍だったから本気で練習して、こんな滅多にやらない曲を演奏会にのせられたと
考えるべきだと思うよ。(2軍って新星日響メンバーか?)
漏れとしては、先日はとても満足したのだ。3000円だし。
>>474 当日券は開演の30分前だから、18:30から。
482 :
481:2007/12/05(水) 12:18:48 ID:BRX2zn0R
でも実際は1時間前くらいから売ってるけど。
新星日響吸収後の東フィルは2つのオケが同時に組める様になったけれど、メンバーが固定されている訳ではないので、一軍二軍と言う表現自体が不適当なんだよね。
それでもなおそう言いたいのならば、乗ってたメンバーの序列を具体的に挙げて、相対的に優劣を付けるまで明確にしないと、結局のところ主観的な感想の域を出ないと思うぞ。
また、双方が素晴らしい演奏結果ならば、どちらも一軍と言えるんジャマイカ?
>>480 同意。
少なくとも「きちんと練習をして」本番で彼らの最大限の能力を出し切った
ことは事実だろうと思うし、演奏に多少アラがあったけど、問題にするほど
でもなかったと思う。仮に倍の6000円出しても、あの演奏なら及第点。
漏れも、聴いて満足した一人だよ。
また、今晩が楽しみだ。
コンマス荒井さんで二軍呼ばわりはないよ。
ブログ主はコンサート経験長いのだから、東フィルに
どのくらいのレベルを期待できるかということを分かっている
と思うだが。
タコスレの住人は優しいなw東フィルのレベルが良く分かっとる
>>468 のページみたが思い込みだけで聴いてる半可通の典型だな。
単に東フィルが嫌いなんだろ。
最近の全体のレベルで言えば、東京のオケは10年前と比べてどこも
飛躍的にレベルがアップしてる。オレはこないだのタコ4は充分に
満足だったし、ささいな瑕疵を見つけてはクサさないと通じゃない、
みたいな幼児性が最近ネット上をにぎわしてるが、お笑い種だ。
まあ感想は十人十色。
何を期待して聴きに行ったかの違いでショ。
各オケの粗探しをしてても楽しめないと思うな。
今回は井上氏のプロジェクトなわけで
タコを短期間に全曲聴ける機会を共有できて
個人的に満足!
今日も楽しんでくるぞ。
489 :
名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 14:04:02 ID:ytE763ob
2ちゃんでムキになってる時点でオッサンも幼児並みだがな。
おまえの耳があの演奏で満足なら、そりゃ結構なことで、
おまえの感性もその程度ってことだろ。
最近、日本のプロオケでやった4番というと、
大野/新日本フィル(2006/1)と、アシュケナージ/N響(2006/3)か。
生誕100年という節目であるとか、今回みたいな酔狂なプロジェクトでもなければ
なかなかとりあげられないよね。
もう少し実演が増えてほすぃと思うんだが。
その程度の感性でも結構。感激できたんだから何も問題なし。
今日の11,12番楽しみで仕事が手につかん。
最近はずっとCDばかりでコンサートは久し振りだからな、緊張してきた。
自分も今日は行ける。
待ってろ、ミッチー!
>おまえの耳があの演奏で満足なら、そりゃ結構なことで、
>おまえの感性もその程度ってことだろ。
まさに半可通の面目躍如のこのセリフw
正直、お前に本当になにがわかるのか一回じっくり会って話してみたいとは思うぞ
>>490 同意。
今後やってくれるとすれば、ロジェヴェンのいる読響か、インバルの都響
あたりかなぁ…
いくらラザレフでも、口本フィルの今の状態では無理そうだし…
「定期」格の演奏会で、しっかり練習しないと出来ない曲なので、
実演が増えることは難しいかも。漏れも増えてほしいと思ってるけど…
N響は5年くらい前にもやってたな。
ギルバートだったかな?
>>490>>496-497 どなたかエロイ方、1986年の日本初演以来の4番の国内演奏記録を晒してくれないかなあ
漏れはナマでは「先日の東フィル」と「数年前のダスビ」でしか聞いてないです
N響はデュトワで2回、アシュケで1回、あともう1回ギルバートでやったらしい
他のオケはどうなんだろう?そもそも首都圏以外でこの曲は鳴ったことがあるのだろうか?
それに比べれば11番の演奏頻度は、特に最近は破格の数だと思う
漏れは今年度だけでも「まだ鐘がある」「KBS響」「今日の日比谷」「ウルフ」と4回もある
年明け2/11のダスビも都合がつけば逝きたいと思っている
12番の生涯実演体験は「法政大学」「ロジベン」「ヘーヤ&シティ」「ガンバ」の4回
でも年明け3月に「デプ」があるから、4番よりはぜんぜん多いな
今日は会社早退wして逝くぞ〜!
500 :
名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 16:38:15 ID:C+ax+p25
いよいよです。
501 :
名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 16:55:35 ID:HP4JTBir
まだまだ金がある香具師は行ける訳だw
502 :
名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 17:39:32 ID:C+ax+p25
>>499 おいらは今回のために会社休んだ、さてでますか。
503 :
名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 17:44:48 ID:5Qf0n0xP
会社を休んではいないが,会場は比較的近いので,これから軽く腹ごしらえを
して出かける。
504 :
名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 18:26:54 ID:NyfslPQ0
興奮して一時間はやくきてしまったw
心なしか前来たとき(10、13)より熱気がある感じ
うへへ楽しみ
>>498 1993年 新日フィル 手塚幸紀(+シュニトケ:チェロ協奏曲第1番)
1994年 NHK デュトワ(+チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲)
1995年 読売 ロジェストヴェンスキー
だった気がする
うわっ、なんだこの当日券売り場の行列…
507 :
名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 18:50:29 ID:ytE763ob
>>495 ほんとうに なにが わかるwww
ウケたo(^-^)o
バカの形而上学者ですら、吐けない恥ずかしいセリフをありがとう
「ほんとうになにがわかるか誰もしらない by
浜崎あゆみ」ってか!!
こういう団塊前オヤジとは話したくないけどさwww
>>507 こういうバカが普通にいるのには、まともな評論家がいないってのいうのは
あるのかも知れないな。印象批評じゃなくて、キチンと指揮やオケの技術的、
あるいは学理的な解説ができる評論家なんて皆無だし、そんな場もない。
結局、演奏の客観的な質と自分の主観を取り違えて何やらゴタクを吼える
だけになる。まあそれもアマチュアの楽しみのひとつだからいいのか。
510 :
名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 20:14:10 ID:NyfslPQ0
痛々しい罵り合いはやめんかい
11番よかったよーオケはちょっと微妙だけどw
終わりのフライング拍手がうざかったがそれにつられずに一度鳴りやんだことに聴衆の良識を感じた
今から12番聞けるとは豪華な限りで…
511 :
名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 20:17:47 ID:w/jUFinH
>>510 四番のときと同じヤツか?
人間として最低だな。
512 :
名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 20:18:17 ID:QuyslGxj
>501
まだまだ鐘がある
513 :
名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 20:18:48 ID:1PpPiJY0
>>510 同感。
若干管楽器が不安定な部分もあったけど、この演奏なら満足。
拍手、『まだ鐘がある』おばさんがいるかと思ってドキッとした。
止んだのは良識だけど、できれば我慢してほしかった。
後半もすごく期待できそう!
514 :
名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 21:31:51 ID:NyfslPQ0
12番…いいねえ
あのコーダは苦しみの叫びにしか聞こえないんだがそれが見事に表現されてた
あんなに怖い曲だとは思わなかったよ
素晴らしいあまり拍手できなかったのは初めてかも
名古屋フィル、やるなあ…
16ー14ー14ー12ー10の大編成。
楽員帰ったあとも拍手は続き、道義にスタンディングオベーション。
最後に譜面台に載っていたの、ショスタコの写真?
516 :
名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 21:45:24 ID:1PpPiJY0
12番は、実はすんごく素晴らしい作品だ、と初めて実感した。
名古屋フィルの自力の高さ、今回の演奏への意気込み、指揮者の解釈、本当に聴きたくて(平日夜にも関わらず)集まった聴衆の熱気…
久々に良い演奏会を堪能した。
11番の拍手は、出ても仕方ないパターン(盛り上がって終わる曲)で、出るならこうだろう、と想定できる拍手。
個人的には待ってほしかったけど、4番のドアホとは同列に論じるべきではない希ガス。
517 :
名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 21:47:24 ID:1PpPiJY0
お話コーナーでミッチーが賭けとかベルフィル関係ねーとか良いこと言ってたのを誰かまとめてくれー
519 :
名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 22:18:20 ID:1PpPiJY0
>>518 うんと意訳すると、
三千円だろうが三万円だろうが、素晴らしいものはすばらしい。名古屋フィルだろうがベルリンフィルだろうが(そんなブランド、先入観は)関係ない。
名古屋フィルを使ったのは賭けだけど、芸術には賭けが必要。名古屋フィルの彼らも同じ思いで、12番は賭け。
こんな感じの話だった。
520 :
名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 22:20:34 ID:NyfslPQ0
監督の投げっぱなし発言が笑えたなw
今から12番なんて無理です!とかw
演奏の傷はあったがほとんどは気にならなかった。
名フィル乙。
11番の第4楽章で派手にこけられた時だけは一瞬こっちもこけかけたけどw
満足ー!行ってよかった。
12番ってあまり聞かないけど、ブラームスの幻がいる曲なんですね。
11番の拍手が鳴りやまないので、無理やりコンマスを舞台裏にひっぱって
帰る井上さんもちょっとおもしろかった。あと監督の話もうちょっと聞かなくて
よかったのかー?w
>>518 漏れ的にはカンパ話にもっていくのかとオモタ。
あと、フライング拍手野郎逝って良し!
6時12分に会社を出てとぼとぼ歩いて6時41分についた
思ったより時間がかかった…
日比谷公園突っ切って行ったがあやしい連中多過ぎw
11番は「運命を受容する祈り」のような得難い演奏でした
とっても抑制されててジワジワーっとくる感じ
オーラス鐘連打はしびれまくりました
早めの拍手も個人的には何故かあまり気にならなかった
もちろん出来れば我慢してもらいたかったのはヤマヤマですが
逆に12番は「決死の討ち入り」という迫真の演奏に圧倒された
決死だから部分的に死んじゃったパートもあったけどw無問題です
思わず涙ぐんでた団員が数名いたように見えたが見間違いかな?
とにかく素晴らしい演奏会でした
11番と12番一緒にやるなんて世界でもないよ?と本人が言ったのはワロタ
12番は素晴らしい名演だと思ったけど、11番はどうだろ?
冒頭から緊張感の無い音が続いて(特に低弦)打楽器のバランスも悪いし
3000円だからしょうがないけど12番聴かずに帰ろうかと思った。
結果的には12番を聴いて「これで3000円はすごく得したなぁ」と思ったけど。
あと2階で聴いてたけど、曲は始まってるのになんで客を入れるかなぁ?と
多少イライラした。
名演だったみたいだな。ほっとした@名古屋
…もう「鐘はなかった」ってことでおk?
529 :
名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 23:12:19 ID:WvpEdqAT
確かに金管がちょっと不安定だったけど音楽の流れをぶち壊す程ではなかった。名フィル良かったよ。
オーケストレーション的に弦が充実してる12番がうねっててうねってて気持ちよかった
11番で最初に拍手した男は俺の斜め前だった。正直こっちもテンションあがってて手出しかねなかった。危なかった。夫婦で来ていた模様。
530 :
名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 23:15:00 ID:NyfslPQ0
個人的に一番良かったのはフルートかな
ああいう音好きなんだよ
一言で言って打ちのめされたという感じ。
今も興奮が続いている。まさに凄すぎ。
12番に圧倒されてしまっていまだに頭の中でコーダのところが鳴り響いてる感じだ・・・
11番のフライング拍手は2階の後方だったかな 周りが続かないのですぐやめようとしたけど
休憩中短髪で恰幅のいい兄ちゃんが「恥ずかしくないのかね?やめるくらいなら最初から拍手するな」と仲間と話してるのが聞こえてきて面白かったw
>>527 同意。12番は素晴らしかったが、11番は問題多かった。
それも曲途中での垂れ流し客入れで聴衆の緊張感が削がれたことと無関係ではないと思う。
いくら楽章間に切れ目がないといっても、あれはない。
フィナーレの途中であと少ししか残り時間が無い状態で入ってくる客も客だが。
一番好きな11番。期待しすぎたせいか個人的には今ひとつ物足りなかった。
打楽器のレベルがあまり高くないのと弦がきっちり合っていない為に音圧不足。
しかし熱演ではあった。
>>498 90年代の後半にバルシャイ/東フィルがオーチャードで演奏している。
98年?99年?
536 :
名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 23:28:30 ID:E4ntemDv
去年新日がやってるよ
>4番
11番 肝心のトラが潰れ、
12番 聞かせどころでオーボエが外す、
両曲、バスーンは合格点。
今日の11番で感動はないね。
12番は地方オケの勢いは感じた。
総じて荒い演奏だった。要するに下手くそだった
538 :
名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 23:56:00 ID:0lGqdp7D
メール欄にageと入れる奴ほど寂しがり屋だ
別に技術的に高い演奏を期待していたわけではないから、
ヘタクソなのは大いに結構なのだが、今ひとつ共感できなかった。
でもここでこんだけ褒められてるってことは、俺の感性が鈍ってんのかな。
団員のやる気みたいなものはひしひしと感じた。
540 :
名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 00:02:39 ID:aE+xA3Nk
おいらの後ろの人(おそらくおっさんだと思う)が11番の第1楽章の真ん中あたりで
「うぷっ・・・っうえ、ごほっごほっ・・うぷ、うえっごほ〜」
ととても怪しい咳をしていたと思ったら、脱兎のごとく退席してた、何だあれ。
541 :
名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 00:28:03 ID:/w5NyJO7
クラリネットとファゴットは遠目では外人に見えた(しかも,髪型は違うが
雰囲気が似ていたので兄弟?かとオモタ)。オケのHPを見てみると一応カタカナの
名前が載っていたのでやはり2人とも外人かな(ファゴットは首席なので
間違いない)。ただし身内ではなさそう。
そういえば、1階前方にも変な香具師がいた。
B列3Z番(通路の左側)にいた、茶ジャケット・汗デブ系のヲタ。
11番第1楽章の緊張感をぶち壊すべく、ビニール袋ガサガサやって、
ポカリスエット取り出して、演奏中飲むな!!
後半始まる前に、すぐ後ろの女性が咳き込んだ時に、ジロジロ見てたけど
他人をそんな目で見る資格は絶対にお前にはない。
(後ろの女性はのど飴を取り出してなめて、12番を無咳で乗り切った)
すんごい迷惑だった。もし見てるなら、深く反省してほしい。
んー、みんなと感想がまるで違うわ。面白い。
自分は11番の方がよかったと思った。
一個一個の場面を丁寧に辿っていて。
第1楽章の抑制された弦のアンサンブルにはしびれた。
12番は快速・爆音で一気に乗り切った感じがしたよ。
そういう曲だからそれでもいいんだけど。
しかし全楽章アタッカで交響曲1本ずつってのは
いま思い返しても怖ろしいプログラム。
よくやった!と思う。
拍手たしかに早かったけど、あれをもフライングとか言うのはどうなのか。
今回のは気持ちはわかる。
最後の鐘は二人がかりで必死で止めてたもんな。
>>543 拍手に関しては同意。
指揮者が「演奏の緊張感」を解除するまで拍手は我慢してほしかったけど、
あのタイミングは「無条件に非難すべきもの」ではないと思う。
「意外と皆さんステージ見てないなぁ…」と思ったけど。
演奏に関しては、「11番も良かったけど、12番の興奮で印象が薄れた」
ような印象をもった。12番も結構細部にこだわっていたし、「名曲」で
あることを、改めて教えてくれた気がする。11番は第1楽章の序盤の
弦がちょっと不揃いだった(1階前方でそう感じた)けど、最初から凄い
緊張感ある演奏で、曲の長さを感じさせなかったのはさすがだった。
あと1回、皆当然行くよね?
>>527 >>533 まったく同じ感想。
11番では曲が終わって拍手の最中にわざわざ人の前を通って座った客もいた。
漏れだったら遅刻してきたらどうぞといわれても絶対入らん。
それがマナーというもの。一人二人ならともかく断続的にぞろぞろだもんなあ。
集中力切れてしまったよ。非常識だ。
演奏についても同意。
11番妙にデッドに聞こえた。ぽつぽつとフレーズが切れてしまうような。
概ね力演、よくやりましたという感じだが指摘のとおり低弦がバランスというより
音程不安定。打楽器も特にスネアはもちょっと正確にあわせて欲しかった。
12番は好演。音色(特にホルン)は目を瞑るとして。
新日フィルから9日の演奏会来てねってメール便が届いてた。
もっと早くから宣伝すればよかったのに。S・ザンデルリンクの8番いまいち
だったんで今回は期待してますよ。もちろん15番もね。
>>544 漏れの席(1階前方)からは、鐘が見えなかったけど、
「止めた」としか思えない鳴り方だったので、気になってた。
スコア見ると、四分音符単位で書かれている鐘が、最後の1音だけ
他のパートと揃って八分音符になっているので、「止める」ほうが
楽譜には近いことになると思うけど、いつまでも不気味に余韻が残る
「叩きっぱなし+余韻」も捨てがたい。鐘の扱い、どっち派が多いのかな?
作曲者が収録に付き合ったクリュイタンスのは「カ〜ン」って余韻が響いてるよね。
でもCDでは総じて止めてる方が多いように感じる。
昨夜のは最後の1音の前段階で圧倒されちゃって余韻のこと頭から飛んでたw
漏れは11番派みたいだな。12番も良かったけど11番は深〜い演奏だと思った。
休憩中しばらくぼ〜っとしてた・・・。
549 :
名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 01:57:39 ID:NzMrgPLP
最後はミッチー凝視してたから2階だったのに鐘止めたのに気付かなくて「あれ?」って思った。
自分もどっちかというと余韻はあるほうが好き。鐘ではある意味有名なベルグルンドが愛聴だったりするんだがこれは余韻が心地よい。
550 :
名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 02:05:52 ID:a0a+CJD9
11番、最後は完全に鐘を止めていた。叩いてない人が必死に掴んで止めてた。
そういうわけで、あくまで結果論としては、拍手はすぐしても問題なかった。
好みとしては響かせる方が好きだが、数年前の外来オケでも止めてたような。
しかし、もちろん最後の鐘の響きは聴きたいが、こんだけ盛り上がって終わる曲で、
当日配布のプログラムでもアナウンスでも終わりについてのコメントはないのに、
すぐ拍手した人を無条件に非難する風潮は好ましくない状況と思う。
初めて聴く人は拍手を一瞬控えろという気持ちもわからんではないが、
ここまで激しく盛り上がる曲で拍手したくなるのもある意味当然。
(マーラーやブルックナーのフラブラは本気で腹も立つが)
休憩中偉そうに叫んでた図体のでかいガキこそ、一方的なことだけ言って恥ずかしくないのかね。
しかしこの「11番の最後の鐘」論争は何か良い方法はないのかな?
いっそアナウンスで「今日の演奏では最後に鐘を響かせるので拍手はお待ち下さい」
「今日は鐘を止めるので遠慮なく拍手をどうぞ」とか??
551 :
名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 02:16:28 ID:yP4p3Jct
おれは11番のラストなんてすぐ拍手できるわけないと思うけどな
死ねとか言わないけど情趣を解さない奴だと思うよ
そもそもフライングor即拍手は全部嫌いなんだけどw
あと11番は二楽章の虐殺シーンが最高だた 超快速テンポで崩壊寸前wのオケが絶妙のテンションを演出してたよ
552 :
名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 02:18:25 ID:fU5CX+S3
自分自身が、素晴らしい音楽だと感じた時に拍手すればいいと思う。
どの瞬間、拍手をするなんて決まってない。
553 :
名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 02:24:06 ID:I6Lf/fd/
面白かった。11番は冒頭のモチーフが2楽章にも4楽章にも出て来る
けど、テーマ性が良く伝わる演奏だった。
フルート、ホント良かった。ピッコロとのtuttiでびっくりする音色
だった。イングリッシュホルンは泣けた。ファゴットは2曲とも良
かった。
木管全体としては12番の方が纏まっていた。ファゴットはクラとフ
ルートのtuttiがまた良かった。あのクラリネットは繊細な表現が
できる名手だと思う。トロンボーンのソロもお疲れ様でした。
弦楽器は全体では12番が良かったように感じるけど、11番は難しい
曲だから仕方が無い部分あり。非常に緊張感があって良かった。
拍手はミッチーの(歌舞伎で言う)見えで止めてただけだから、フ
ライングというほどのものでもない。論争するほどのことと思えな
い。
ついその場で9日のチケットも買ってしまった。楽しみ〜。
ちなみにあの監督は何という名前だったのか、誰か教えて。
>>552 本来そうなんだけどね。
でも、「2000人の他人(のうち多数)が、早いと感じる段階」では、
KY扱いされるのも仕方ないところ。
「自分以外の人も楽しんでいる」ことを忘れるべきではないし、その
人たちの楽しみを阻害するのであれば、問題視されても…。
逆に「自分が『おまいら拍手早すぎ』と思っても、場内のほかの人が
同調する」のであれば、それも我慢すべきだと思う。
一番大事なのは、「場内の空気をよく読んで、他人に迷惑をかけない」
という点だったりする、と漏れは思うが…。
篠田正浩。ああいう聴き方はいかにもタコ好きだなと思ったw
ミッチー、監督に向かって歳を取らない化け物とか言ってたけど、
あんたも大概だよとオモタ。還暦のくせにw
558 :
名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 02:37:31 ID:I6Lf/fd/
>>556>>557 ありがとう。映画観てみる。
ミッチー還暦…?ちょっと惚れてしまったのに流石に還暦は想定外
だった…(苦笑)。
>>551 まあ、人間いろいろなんだって。
予め2000人をコントロールできればいいけど、そうもいかない。
事件は起こるもの。生演奏の場合ある程度は諦めなくては。
基本的には、曲ごとに読まねばならない空気があったり
適切な拍手正解ポイントがあるという理解よりも
指揮者が指揮をやめたと意思表示したところで
拍手するというかたちであれば、マナーとして汎用性があると思う。
今日も、指揮者は身体で止めていた。鳴りはじめた拍手も収まった。
今日のはそれでいいような気がした。
逆に、最終音が鳴り終わらないうちに指揮者が「どうだ!」とばかりに猛然と振り返って、
そこに覆い被さるように万雷の拍手が降り注ぐラストだってある。
少年少女オケの時のミッチーがそうだったような気がする。
でも、あれは1番だからじゃなくて、ユースを率いたミッチーだったからだ。
舞台と客席も常に成功するとは限らないコミュニケーションやってるってことで
いいんじゃないか?
560 :
名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 02:55:31 ID:yP4p3Jct
次回は愛する?新日ですな
後生に残る演奏を期待
みっちーて破壊的なショスタコより気持ち悪い、皮肉屋のショスタコが得意て感じたから15は超期待
うは待てないw
561 :
名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 10:41:18 ID:4eGbMEBP
指揮者が腕を挙げてるのに拍手する奴は下司野郎でしかないよ
良かったw
素晴らしかったw
パチ♪パチ♪パチ♪パチ♪
こんな陳腐な形容詞に相応しい空回り演奏をした
ヘタレ奏者達に感動しまくりのタコオタ達の
この低次元な印象批評ごっこに
更なる感動を覚える
>>563 誰も批評なんかしてないんだが・・・
ここは感想をみんなで言い合ってるだけ。
高所に立って批判的なことを言うならそこにはきちんとしたロジックが
ないと説得力には欠けるものだが。
そんなこともわからんのか。
印象も批評もへったくれもないレベルのオタが釣れたww
566 :
名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 16:35:56 ID:o2II7ZH2
感想です。
いい演奏だった
よかった
素晴らしかった
はい はい
さて、次は最後の8,15ですな。
新日も他のオケに負けずに頑張って欲しい。
会場の雰囲気も回を追うごとに、いい感じの緊張感を
帯びたものになってきているので、今から楽しみです。
ID:o2II7ZH2は、
・東京だけ盛り上がっていることに不満を感じる地方在住者
・3千円すら払う金がないニート
・「他人の演奏へは常に批判ありき」という信条をかたくなに
持ち続ける立派な耳の持ち主
のいずれかだな。
いずれにしても、演奏を聴いて興奮することも、感動することも
なく常に冷静に批判する、という高尚かつ哀れな人種であろう。
何か荒れ気味だ。
そんな中、読んでいて気付いたんだが、賞賛は全体的な印象を述べているものが多く、卑下は具体的なパートを指しているものが多い。
では逆に具体的なパートの賞賛と全体的な卑下を挙げてみるとすると、賞賛はあるが、卑下が殆ど見あたらないことが分かってきた。
これを以て、全体として賞賛、部分に論点があり、詰まるところそれは許容の差ではないかと言う結論に至った。
>>564 部屋で一人数々の名盤に耳を傾けている高級愛好家から見れば、
日比谷公会堂などという古臭いホールに集って、日本人の演奏などに
熱狂している我々は、犬にも劣ると感じられるのでしょう。
そのような立派な方ど議論するなど畏れ多いことです。
ほうっておきましょう。わんわんわん
572 :
名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 19:24:36 ID:o2II7ZH2
fl、fgなどそつなくやってる奏者もいる。
全体は総じて素人レベル。
外すラッパ、力のない太鼓、デリカシーのないチャルメラ、全く揃わない弦楽…
11番アダージョ、弦楽各パート乱れまくってアンサンブルにならなかった。
客を笑わそうと敢えてやっているのでないのなら、楽譜通りに演奏することすら出来ないことの証。
笑いそうになって
感動したw
573 :
名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 19:36:00 ID:o2II7ZH2
ショスタコーウ゛ィッチの作品には感動を覚えるが
楽譜通りに演奏してもらえない以上、客には、作品に込められた作曲家の意図が伝わるわけでもなく、感動などできるわけがない。
世の美食家と称する連中は普段何食ってるのか、てな話を思い出した。
そりゃ完璧な演奏にはまだほど遠いかも知れんけどさ。
でもあれほどのはそう滅多に聴けるもんじゃないんだよ。
575 :
名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 20:03:47 ID:o2II7ZH2
あのレベルよりマシな演奏を去年の11月にも聞いた
576 :
名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 20:08:12 ID:o2II7ZH2
10月だっけか?
577 :
名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 20:29:32 ID:o2II7ZH2
指揮者が名古屋フィルは賭け。とかなんとか言ってたが、名古屋フィルはカス。の言い間違い。
3000円がカンパではなく
演奏フィーのつもりなら
詐欺。
指揮者、作曲家、客に大変失礼な話。
578 :
名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 20:45:30 ID:o2II7ZH2
残る新日。
死にかけの老チェリストの輝かしいキャリアを
弛緩した演奏で汚してみせた
ああいう駄演をもう一度見てみたいものだ。
つーか15時から5時間も一人で粘着か。さすがにタコヲタはキモいのが
多いな。
>>572 第12番への批判がないと言うことは、納得の演奏と言うことだったんだろうなあ。
いや、むしろ他の回(広響、東フィル、サンクトペテルブルグ響)への評価を併せて伺いたい。
どんな演奏なら満足するのよw
582 :
名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 21:08:13 ID:aE+xA3Nk
脳内演奏か
奴の脳内にのみ存在する名演なのであろ。
日曜の夜にID:o2II7ZH2が何書きに来るか楽しみだ。
まー呪詛の言葉しか並べられない惨めな人格破綻者は完全スルーでいいじゃん
それよかグランドフィナーレを素直に楽しむ方が人生よっぽど吉だよ
ええっと。誰も演奏が完璧だったとは言ってないし、
その上で褒めているんだけど(自分もそのひとり)。
疵に気づいていない馬鹿どもめがとか思ってるのかなあ。
手前は馬鹿で結構ですが、15番が楽しみですよ。わくわく。
>580
12番は生演奏を聞く機会が少ないからなぁ。
ほとんどの人間が初めてだろ。
比較しようがないわ。
588 :
名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 23:30:10 ID:yP4p3Jct
んま正直演奏には感動したが名古屋フィルはもう一度聞きたくはないな…みっちーがすごかったのであって
ショスタコで金管に信頼が置けないのは耐えられん
スネア練習しろ
弦は随所へなへな
木管が一番良かったかな?
589 :
名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 23:35:24 ID:/98MiRFT
文句垂れる連中はもっといいオケが呼べるように金策に走ってくれ
チケ代が10倍ぐらいになっても完璧なタコが聴きたいだろう
590 :
名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 23:37:06 ID:yP4p3Jct
>>589 ムラヴィンレンフィルが聞ければ全財産いらない
591 :
名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 23:39:18 ID:/98MiRFT
>>590 では人生傾けてタイムマシンでも開発すれば良い
>>587 確かにプロの演奏、少ないから羨ましい
学生オケにいた頃、周囲を説得して無理矢理選曲会議で通したが、曲の仕上げに苦労した。
だからこそプロの演奏見たかった…
木管のユニゾン、低弦の早弾きなどは、アマなら苦労箇所でもプロなら見せ所に変わるし。
学生オケみたいなアマとプロはわけがちがうお
>>587 編成の関係上疎まれがちな14番や2,3番と違って、
ノーマルな器楽交響曲なのに上演については相当不遇だったよね。
しかし、だんだん事情は変わりつつあるような気がする。
今年はラモン・ガンバが東響がやり、今回名古屋フィルの演奏があった。
来年は3月にデプリースト/都響、7月に広上/日本フィル。
1年ちょっとの間に東京で4回というのは異様な感じさえする。
聴きたければ聴ける曲になったというのは感慨深い。
595 :
名無しの笛の踊り:2007/12/07(金) 00:48:04 ID:CYZSBrY+
そういえばダスビらしき連中が11番の演奏を会場で批判してたなぁ
譜面のここが違ったとかどうとか
「俺達は分かってるんだぜ」みたいな口ぶりが気分悪かった
リア厨時代の水槽コンクールみたいな減点法的な聞き方しかできない
可哀相な連中だった
ダスビは来年11番やるんだもの。
11番の5楽章冒頭を着メロにしたいんだけど、どこかにあるかなあ
↑
スマン。4楽章の間違いだ…。
8番聞きながらカキコしてしくったorz
599 :
名無しの笛の踊り:2007/12/07(金) 02:54:51 ID:68mhiEkt
>>597 それはダサくないか?w
演奏会の後に知り合い同士でクサすとどんないい演奏もすぐ俗にまみれてしまうよね
よって気合いの入った演奏会はなるべく一人で行きたい派
>>566 > 感想です。
> いい演奏だった
> よかった
> 素晴らしかった
> はい はい
みっともない。
二度と来なくてよろしい。
601 :
名無しの笛の踊り:2007/12/07(金) 07:44:30 ID:3EGXsAqC
おまえが金払ってんならな。
行く、行かないは金払った人間の自由。
なんかキチガイが沸いてたようだなあ
603 :
名無しの笛の踊り:2007/12/07(金) 10:04:35 ID:v2Ba6WcB
今日から東京 明日の練習は何時からだろう?
604 :
名無しの笛の踊り:2007/12/07(金) 10:08:49 ID:3EGXsAqC
基地外ながら主張に間違いがないからワラタ
わかりやすいなあww
ID:o2II7ZH2=3EGXsAqC
606 :
名無しの笛の踊り:2007/12/07(金) 14:51:26 ID:3EGXsAqC
釣り堀ですからねw
きのう新国の「カルメン」逝ってきたが何だありゃ
ボロボロってのはああいう状態を指すんだな
誰だよ、あれが一軍だとか何とかほざいてた香具師は
4番のときの東フィルの方が100倍リキ入ってたぜ
今ヨーコが日本に来ているんだな・・・
>>607 ピットとステージの区別もつかん厨は日本特有の現象かね
>>609 釣りか? それとも真性?w
ピットでもステージでもオケの優劣は一発でわかるぜ
それともピットに入ると急に落ちまくる奏者が出るってか?
半可通ってのはこれだから困るな
611 :
名無しの笛の踊り:2007/12/07(金) 21:04:16 ID:3EGXsAqC
複数人のカキコを同一だと信じてるキミが愛しい
一回コッキリのコンサートと10回近くも4時間公演のピットで
同じ意気込みでやってると思うほうがおかしい
ウィーンだろうがメトだろうがスカラだろうが現地で聴くと
結構ボロボロだったりすることも多いが
それをいちいちイキリたって指摘するのはヤボってこと
そのへんは東フィルのスレでやっていただければ
>>614 20年近く前に東京12チャンネルの深夜クラ番組でやってたなあ
当時コレ見て大爆笑しましたw
616 :
名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 00:13:13 ID:8ROkNmLj
どうでもいいけど…o2II7ZH2氏はそんなに作曲家が好きならショ
スタコーウ゛ィッチではなくショスタコーヴィチと入力できるよ
うになってから参加して欲しいものだ(苦笑)。
617 :
名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 05:44:09 ID:SrKmjh0h
井上道義氏の交響曲全曲演奏プロジェクトにダスビが選ばれなかったのは残念極まりないです。日本最強のショスタコオケなのに…
11番ダスビがやればよかったのに…
ダスビはプロオケか?www いつからそんなに偉くなったんだよ。
1年に1回しか定演できない屑オケwwww
620 :
名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 09:31:50 ID:8ROkNmLj
>>617 ロクに練習もせず、コントラバス・コントラファゴット等特殊楽器・
打楽器も自前で持っていない、正式な団員も決まってない、実体の無
いオケがプロオケと比肩すると考えるなんて、あまりにおこがましく
て笑ってしまう。
馬鹿じゃなかろうか。
ダスビごときに毎回3000円も払えるかボケ
勘違い甚だしい。
623 :
名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 09:47:20 ID:9VNbxN2X
ダスビ聴きに行くと3000円貰えるって本当でつか?
624 :
名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 10:20:38 ID:a7ShzOk+
ダスビも昔の勢い無いよなあ。
弦も弓動いていない人たくさんいたしねえ。
そろそろ老害が出て来たか?
>>622 ageるし、頭悪そうな長文してるので、いつもの人っておちだろ。
ダスビは「アマオケにしては」という前提で聞かなきゃあかんでしょ
少なくとも先日の名古屋フィルより技術的に優れた演奏をするなんてことは「ありえない」
そういえばこの前「森の歌」をやったアマオケもしょぼかったなー
>>614 ティンパニwwwww
そこからついでに5番の4楽章の映像を幾つか見てきたけど、冒頭の部分って
ひょっとして「ルスランとリュドミュラ」化してるのか?
「速ければ速いほどいいw」っていう扱いになってるのか?と思ってしまった。
まあ、たまに遅い演奏もあるから、
速いほうがそういう動画サイトでネタにしやすいだけ、ってことなんだろうけど。
いよいよ明日で最後か・・・
毎週通ったが、あっという間だったなぁ。
最後に8と15を続けて聴けるなんて楽しみ。
最後の余韻を是非味わって
くれぐれもフラ拍手が無いことを願う。
明日があるから早いが
井上氏 ごくろうさま ありがとう と言いたい。
629 :
名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 23:34:02 ID:37KtqUCO
578の記憶がよぎる…
>>628 最後か。。。
井上みっちーには同じ気持ちだ。
行けないのでよろしく!
>>629 ageんな。わかりやすいな、ほんとにw
631 :
名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 23:47:35 ID:37KtqUCO
あげ
おお今日が最終日だったか。聴きに行くべ。
さあそろそろ出かけるか・・・
大阪から行きます
634 :
名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 10:11:03 ID:I8y8WbdN
youtubeでドゥーダメル指揮のショスタコ10番を聞いて「いいな」と思ったのですが、10番でとにかくテンポ早く演奏してる
しかも高音質のCDって、なんかお勧めありますか?
635 :
名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 10:21:58 ID:9dvRuB5P
こちらも出発の準備中です。
気分が高揚して来た。
楽しみだな。
2曲ともフラ拍手等に邪魔されることなく無事に終わってほしい
637 :
名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 11:06:31 ID:4waRo0eV
結構楽しめたな、在邦オケもなかなか頑張ったし。
これもミッキーパワーか、新日で最後だけど上手く締めることができるか。
大阪から来る人も楽しんでくださいな。
638 :
名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 11:50:29 ID:xztOmFoa
とにかく壮絶なマンフレッド動機の爆発を期待してるぞ。
死んでもいいってくらいffff ↑crec やれ♪
639 :
名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 12:37:54 ID:4waRo0eV
そろそろ在京の人たちもでるころですね。
ところでカンパ入れた(入れる)?
640 :
階下C列:2007/12/09(日) 12:39:03 ID:cYU44cfm
>>636 同意。
15時開演なので、もうそろそろ出発する。
締めにふさわしい「名演奏会」を期待している。
「よい演奏会は、作品・演奏家・聴衆の三位一体となってつくられる」(渡邉暁雄)
どんな時でも、我々聴衆も演奏会の良し悪しを左右する存在であることを
忘れてはいけないと思う。
>>639 今まで7回、常に札を入れてる。総額いくらとは言わんけど。
今日も、良し悪しに関係なく札をいれるつもり。
ミッチーのためにも、1円でも多く集まることを願ってる。
年末のベト交響曲マラソンもあるんだから、ミッチーにはその裏で
ショスタコ振るマラソンをやってほしいね。
643 :
600:2007/12/09(日) 13:39:00 ID:i3kHRZXH
>>601 > おまえが金払ってんならな。
> 行く、行かないは金払った人間の自由。
コンサートの話をしたおぼえなんかないよ。
必要のない発言をする奴はこのスレに来る必要はないと言っただけ。
汚物のような鬼畜語を吐き出したいなら、便所でやってろ。
>>602 > なんかキチガイが沸いてたようだなあ
放置が好きなら黙ってろ
しつこいなー
そんなに悔しかったの?
なんというしつこさw
646 :
名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 16:19:29 ID:baytfjVK
前半終了
好みが分かれる演奏だった。
因みに私的には受け付けない部類。
後半どうなることやら
647 :
名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 16:24:46 ID:xztOmFoa
8番、かなりの安全運転。可もなく不可もなく。
アングレ、あれは下手すぎ。
第3楽章、
前回に引き続きtpソロがやってくれた。
第4楽章、Hrまで…
15番に期待。
648 :
名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 16:26:38 ID:H4ZS2Yme BE:700084883-2BP(0)
あれは駄目な部類なの?八番詳しくないからみっちり堪能できたけど
15番も期待 あと徹子の部屋期待
徹子の部屋うろ覚え
◇ミッチー
・アンケート感謝
・カンパ感謝(累計\1,000,000)
・ご入場感謝(累計10,000人)
・展示パネルあげます
◇徹子
・あらあたくしこんな(トークコーナー)にでるなんてしらなくて人前にでる服装してこ
なかったわ(もっと派手な服着てきたのに)
・皆様、アンケートに「実況録音CD買います」て書いてくださいましね
・日比谷公会堂で新響が「第9」をやって父と母が付き合い出してワタクシが生
まれましたものですから、ベトとホールが無ければこの世にいませんでした(ま
だ80歳になってないわよ)
650 :
名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 17:55:17 ID:25Zv9Uht
8番は1楽章が飛び抜けて良かった。丁寧で好感がもてたけどね〜。
出来不出来あれどどれも忘れられない演奏だた。
今日は余韻もじっくり味わえた。みんなブラボ。
651 :
名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 17:58:18 ID:H4ZS2Yme BE:437553735-2BP(0)
>>649 すべてCD化は?
アンケ読んでくれてるとは思わなかったよ
しかし今日のプロは精神的にすごいプレッシャーのかかる二曲だったな…へろへろ
演奏は十分投入できた オケには物足りなさも感じたが ぶらぼー
653 :
名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 18:16:07 ID:iV/hGraq
8番の方が音楽として良く出来てるし、安心感はあった。イングリッシュホルンは良かった。少なくともミスは無かった。TpはちょっとミスがあったけどHrもミス無かったよ。
Picc上手かった〜。木管全体良かった。
15番はやっぱり聴かせ方が難しい曲だね。特に後半。
ちょっと安全運転過ぎる感じはした。
でも最後にした所を見るとミッチーとしては思い入れが強いのかな。
654 :
名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 18:27:51 ID:iV/hGraq
いい忘れたけど、何と言っても8番のVaの音量。あとHr、Tb、Piccの音色がアマチュアとプロで断然違いが出てしまう部分だと思った。
「8番」に拍手。
出だしのヴァイオリンのノンヴィブラートを始め、弦楽の入念な仕上がりがよか
った。
ライヴの熱気も加わったこともあり、演奏の瑕疵・椅子の小ささ・聴客のノイズ
、遅刻、いびきはあまり気にならなかった。
日比谷の狭い空間も手伝って、線が細い系の新日フィルからかなり濃厚なサウン
ドが聞かれました。
小太鼓三人のクライマックスは、是非他の指揮者も真似してください。派手でい
い。
しかし、こういうツィクルス最終日、普通はマネジメント側から花束贈呈とかあるのでは?梶本さん?
サイン入りパネルは1番違いで外れたけどお余りゲット
ただしミッキーの写っていない13番練習風景で微妙…
ホントは一気飲みでベロベロのタコ15のスコアが欲しかったけどねw
演奏には満足ですよ
8番1楽章のテンポ感が秀逸。長尺アングレソロには目がウルしました
確かに金管群強奏にはもう一歩突き抜けた音量音色があればなあと思いましたが
それは贅沢かも知れません。ソロでは丁寧なイイ音聞かせてくれましたからね
なにより今日は観客席の集中力が素晴らしかった。全日程最上の出来映えでした
ともかくミッキーさんはじめスタッフの皆さんお疲れさまでした
ご成功おめでとう。そしてありがとう
>>647 俺もあのイングリッシュホルンはどうかと思ったよ
だけど終わった後真っ先に拍手を受けてたし、こちらの感性の方がイカれてるんだろうな・・・
個人的には15番の方が満足できた 好みの問題なのかもしれないが
>>653 >Hrもミス無かったよ。
あったよ。
漏れ的には646、647と同意見
第二楽章の冒頭は遅杉
いやー全8回堪能しました。ほんと満足です。
今日に関して言えば15番最後の打楽器以外は概ね満足。
あれチャカポコするの難しいんだろうけど微妙にリズム音痴だったな。
よかったところは「よかった」で終わり。
悪かったところはそれに比べてけっこう具体的、特にオケのミスに関して。
なんか減点法みたいな意見が多いし、
音楽的にはそういうミスや不満を凌駕するほどの強い感銘がない、
言っちゃ悪いけどたいした演奏ではなかったように読んでいて感じました。
けっこう冴えない最終日だったようでちょっと残念ですね。
>>659 俺は今日行けなかったんだが、15番の最後がダメだったの?
それは痛いね・・・
すみません660ですが悪気はありませんし今日は行けませんでした。
でもなんかそういう意見が目に付いてなんかそういうかんじだったのかなと。
よかったという意見もあるのに決め付けるような書き方ですみませんでした。
663 :
名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 19:47:55 ID:H4ZS2Yme BE:291702252-2BP(0)
15は曲的に勢いじゃどうにもならないとこあるからな
打楽器は一人下手がいたな。ティンパニスネアが素晴らしかっただけに…
座席が改善されれば、十分耐えられるホールだということがわかっただけでも、
今後のクラシック界には、有意義なチクルスだったでしょう。
国内オケの中で新日が一番気合い負けしていたのは確かだな
666 :
名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 20:08:51 ID:xztOmFoa
>>658 第1楽章のあのアングレに拍手してる客の耳がおかしいだろ(笑)
弦楽はノンビブラートであれだけ歌うところ素晴らしかったよ。
だが、アングレとトランペットの無窮動がすべてを台無しにした。
あと、テンポの早い遅いではなく、
全曲を通して適正なパルスのようなものが感じられない。
奏者の技量の低さによって、
ブチブチと音楽の流れが断ち切られてしまっていた…
また傷は傷として3000円にしては、楽しめる催しだったよ。
>>658 >
>>653 >>Hrもミス無かったよ。
>あったよ。
ホント?どこ?気付かなかった。アタックミス?音のミス?音色?
668 :
名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 20:31:52 ID:4waRo0eV
そう、傷はともかく、だな。
おいらはファゴット結構頑張ったと思うけどどうよ。
ラッパは一番・・・下手だった、と思うんだが。
好きな曲だし新日は結構聴いているから印象点が辛くなっちゃうの
かもしれないけど。
>>668 Fg良かったよ。女性なのにすごい音量だったし。
まあ、良い演奏だったとは思う。
でも、2曲とも漏れ的には「フラブラ」だったと思うんだが…
2曲とも、階下C列31番の白髪混じり。
しかも、8番はヘマこいてかけ直すオマケつき。
せめて、指揮者がこっち向くまで我慢しろよ…
671 :
名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 20:42:44 ID:/rx+MzYX
日比谷公会堂はやっぱダメだ。
外観だけ残して中だけ全リニューアル
できればいいのにな。
立地は最高なのにもったいない。
これから3チャンネルで15番の1楽章だけやるお
>>667 無数に音ひっくり返ってたし出間違えもあったし
落ちてたのも多数あったが?
気づかないほど曲を知らないなら
「ミスがなかった」なんて書くもんじゃないよ
>>673 出間違えも、ひっくり返りも仕方ない曲ではあるけどね。
まあ、よく頑張っていたとは思うよ。
全集出れば、個人的には息子よりも上にランクしたい。
ちなみに、このチクルスはCD出るの?
出るなら買いたいな。
>>673 無数に?それじゃあプロじゃないじゃん。
貴方がHrを吹くから、譜面を良く知ってるとかじゃなくて?
私は確かにソロにはミスがなかった、という意味で書いたけど
ね。
他の方、ホントに8番でそんなにHrミスしてた?
677 :
名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 20:59:08 ID:xztOmFoa
人様から金貰って飯のタネにしてんだから、仕方なくねーんだよw
今日来てた客は、
あの第4楽章を聞いて、ホルンにミスがなかった とか平然と書けるようなツンボばかりじゃねーつの。
なんか、ガキのケンカみたいになってきたなwww
679 :
名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 21:03:10 ID:2R/knm8X
譜面をいちいちチェックして落ちただのミスしただの言ってる連中ってダスビだろ。
8番、15番、11番になった途端にケチつけてるのがその証拠。
680 :
名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 21:04:09 ID:nUx0G/57
ダスビの中の人がこのスレで暴れているというので見にきました
8番のトランペット、あれだけ吹ければ上出来じゃないの。モスクワフィルとか
レニングラードフィルだって実況録音ではもっと落ちまくってるぞ。
>>679 だろうね。
漏れは15曲全部スコア読んで勉強したけど、
「落ちたから」「コケたから」ダメとは思わない。
「落ちた」「コケた」という次元の聴き方では得られない感動を、
全8回いずれからも得ることができたことに感謝している。
公会堂は確かに古いけど、ホルンがあさってに飛んでいく渋谷の
百貨店併設無目的ホールなんぞより、よっぽどマトモな音だと思う。
>681
>レニングラードフィルだって実況録音ではもっと落ちまくってるぞ。
だからと言って新日も落ちて良いという論理にはならない訳だが
>>682 あ、同意見だ。
オーチャードホールって最悪だよねぇ。それに比べると日比谷公会堂
は生音でいい響きしてるよ。あんな風に生音が直接聴こえるホールっ
て、昨今には無い気がする。
国営教育テレビ ショスタコあげ
私別の楽器演奏する人なんで、ホルンが4楽章でそんなに失敗していた
とは気付かなかったよ。ソロしか聴いてない。
アウトオブ眼中だった。悪かった。
688 :
名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 21:16:12 ID:e/YJn683
N響アワーで15番だ
企画の立ち上げから今日のラストまで井上氏はほんとにお疲れ様でした
短期間にまとめてショスタコ安く聴けたのは何よりよかった。大感謝です。
しかし俺の中では決定的な演奏にはそれほど多く出会えなかったというのが正直なところ
今日の15番だったらプレトニョフ東フィル、12番はガンバ東響、7番はキタエンコ東響
11番は同じ名フィルのクライツベルクの鐘事件の日の演奏の方が発見や感銘が大きかった
残響なし体重ずらすと椅子がきしむチープなホールで熱心なマニアがごっそり集まった中で聴くと
雰囲気に呑まれてすべていい演奏に聴こえてしまうんじゃないかとも思う
でも14番はほんとによかった
>689
漏れ的には今回の演奏の中では7番が最高だった。
その次は10番かな。
>7番はキタエンコ東響
すまんけど俺ああいう演奏苦手。
構えでかいけどどこか指揮者とオケがどこか妙に冷めていたように聴こえた。
ただその分コントロールはきいていたので、いろいろとたしかに新鮮ではあった。
692 :
名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 21:20:23 ID:soO+9sPG
やっぱ15の頭のフルートソロは難しいんだな、と
こんなかの粗探し厨みたいことを言ってみる
>>689 漏れ的には、14−7−13−6の順かな。
全部良い演奏だと思ったけど、確かに「歴史的名演」だと
思うような演奏は少なかったかも。
でも、「同じホール・同じ座席で短期間に同じ指揮者の演奏で」
全曲聴くことで、色々と興味深い発見をしたような気がする。
個人的には、今までイマイチ好きになれなかった3番、12番を
初めて「良い曲だなぁ…」と思ったのも収穫だった。
おれの住んでいる田舎では十四番なんて一生聞けないんだろうなあ
>>692 N響の方も苦戦してたな ミスると目立つし大変なところだ
自分は13。ショスタコ実演で泣けてきたなんて初めてだった。
697 :
名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 21:29:58 ID:xztOmFoa
>>682 ダスビは聞かないけどさ…
おまえが論理的な話をするのが苦手で、
論点を擦り替えたことはわかったw
傷だらけのコンドラシン来日ライブで爆音に感動した?www
今日は、よくわかんないけど、新日で感動しちゃった??ww
おめでたいやつだ(笑)
譜面通りに演奏することすらできない稚拙な技術のプロオケ聞いて、感動…w
はない。
「譜面にすべて書かれています。」ムラヴィンスキー
この見解は正しい。
698 :
470:2007/12/09(日) 21:30:05 ID:Eusf3JwN
何か荒れてるね。今日はそんなに酷い演奏だったのかな?
ここで細かい11番批評書いたのは、その後12番批評が出て来ないのを見てもダスビの中の人で確定でおkですかね?
ならばダスビがどれだけのものか聴きに行かないと評価出来ないね。
書かれてる内容を見ると、主に金管のエラーをチェックしとけば良いのかな?
黒板とチョーク持参できっちりチェックして来ますw
それから、新国カルメン漸く行って来たよ。東フィル、良かったよ。
細かいアラを探せば色々とあるが、聴いていて直ぐに、そもそもタコとビゼーを同じように比較する事自体、無意味だと気付きますた。
>>697 ああそうですか。なるほどね。
つまり、一生涯かけても、「譜面どおりに間違えずに演奏する演奏」に
出会わなかったら、一生生演奏で感動できない人なんですね。納得。
もう、相手にしないから安心汁。
700 :
名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 21:33:14 ID:hquYmt0w
ダスビは年を経るごとにひどくなるばかりで耳を傷めます
自分は5番以外全て実演では初めて聴くような初心者だったからどの曲も楽しめたかな
この値段で全曲聴かせてくれた井上氏には感謝の気持ちでいっぱい
702 :
名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 21:37:37 ID:6RXAxsfv
新日 ホルンだめになったな
もともとお互いの認識や考えが異なるから不毛な論争なんだけどね
なんでsageないの?
704 :
名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 21:40:04 ID:soO+9sPG
>>695 ラッパもフライングしてなかった?
しかし、やっぱこの曲難しいんだな。
あらためて実感。
705 :
名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 21:43:23 ID:xztOmFoa
15番冒頭、fl またですか…としか思わず。
12番冒頭、fg やっぱりイン・テンポはムリですか…としか思わずw
よかった行かなくて!
全8回中、僕も13・7・14の3曲がベストだった。
特に13番。わかりやすい字幕付きで、最高のソリストで、
この曲の良さを実感できて、
それだけでもこのプロジェクトに感謝している。
公式サイトだったか、別のインタビュー記事だったか忘れたんだが、
ミッチーが言うには、ベートーヴェンならオーケストラの基本レパートリーに入っているから、
1日で全曲演奏やるぞとか言ってもできなくはないけれど、
ショスタコーヴィチの場合には、オケ側が初めての場合もあって、
短期間でツィクルスやることそのものがすごくしんどいらしい。
ちゃんと練習時間も確保しなくてはいけないので、公演日を離して、
結果、月単位でおさえられる日比谷以外になかったとも言っていた。
それを日比谷も悪くないよみたいなプロモーションに変えたのは彼一流の才覚なんだろうな。
あまり触れる機会のない曲(2,3,4,12,13,14,15)に関しては、
演奏する側にしても聞く側にしても、こうして無理やり実演を実現することに
大きな意義があったのかもしれない。
中でも14番でベスト公演と言わしめる広響は凄いんじゃない?
これを契機に定期なんかに取り上げる機会を増やしてもらいたいもんだが。
>>703 基本的にageてる奴は全員NGに突っ込んだらいい、大丈夫、完全に支障ない。すっきりするよ
13>14 だれがどう聴いてもそう 14いいという奴は普段から音楽聴いてない奴だろ まあ知恵熱みたいなもんだ
作品がってんじゃなくて今回の演奏の話ね
超私的日別感銘順
(9,14)≧(10,13)≧(1,7)>(11,12)>(4)>(8,15)=(1,2,3)=(5,6)
ですが末尾の(5,6)も演奏会的には◎
単体では前にも書いたけど14,13,千葉1がTOP3
あと番外としてカペレのアコーデオンが良かったすw
今までタコでは5,7,9,10は多聴して1,4,6,8,11がたまに聴いてきて
2,3,12,13,14,15はほぼ聞かず苦手してたけど眼から鱗落ちますた
特に13,14の面白さにはまりそうです。あと8の1楽章の素晴らしさ再認識
くさす人の気持ちも理解しつつ、自分は楽しめた幸せを噛み締めます
いじょ♪
質問です。15番の日本初演っていつなんですか?
>>713 1972年5月10日 大阪フェスティバルホール
ゲンナジ・ロジェストヴェンスキー/モスクワ放送交響楽団
お手数ですが、日本のオケの初演も教えてください
717 :
名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 22:08:35 ID:4waRo0eV
落ちた落ちないよりあの自信なさげな音がちょっと不満<<trp
(落ちたというより落ちかけた、て感じだったけど)
自信満々に吹けば落ちようとおいらは我慢できるけど。
ともかくもこの値段で全曲集聴けるんだから、あれ駄目とかこれ駄目とかじゃ
なんかつまらない聴き方に感じるんだけど。
否、否、そんなショスタコーヴィチは駄目だ
なんて聴き方したくない
719 :
名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 22:57:26 ID:H4ZS2Yme BE:583404454-2BP(0)
個人的一番は10だったな 13は良かったんだけどなにぶん初聴で…
タコ踊りにすっかりはまったw
これからは氏の演奏に足繁く通うわ
だが本拠地は金沢…
しかし演奏貶して喜ぶ奴はあんないい音楽聞いても心がまるで成長しないんだね…
まあ批判するのは勝手だし、過剰に荒れなければいいよ。
実生活でクラ聴かないヒトにショスタコ語っても、ハァ?馬鹿じゃね?
と相手にされない訳だから、ここの板で色んな意見があってもよいと思う。
7番は良かったなぁ、最終楽章のステージ端の金管にしびれた。
>>719 とりあえず、来年2月1,2日の日本フィル定期に井上登場。
>>675 どうなんだろうね。この徹子発言がすげー気になってるんだが。
アンケート今から書いて郵送すっかな。
>>649 > ・皆様、アンケートに「実況録音CD買います」て書いてくださいましね
値段にもよるわなあ。10枚組み1万5千円とかだったら迷わず買うけど。
初回特典盤で、千葉の少年少女オケの1番と、アカデミッシュカペレの「森の歌」を
つければよろし。
生の良さは 聴いた人それぞれの思いや聴き方 場内雰囲気 などなどが
影響するもんじゃないかいな。
自分は楽しんだし感動したしCDが出たら当然買うが
行ってない人にどう聴こえるんだろうか。
多分 CDが出たとき 今回の公演を聴きに行かなかった人が聴いたら
ミスが多くて 良くないと思うんじゃアルマイカ?
あと会場の残響の無さはCDで聴くとどう聴こえるんだろう?
725 :
名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 23:33:59 ID:Zyw+jp45
今日の演奏はトランペットとトロンボーンが
かなり冷や冷やものでしたが、それ以外はよかったな。
たしかにあの会場をCDで聴くとどうなるか…心配ではあるが聴いてみたくもある
>>724 実演を聴いていない人が録音だけ聴いたら、
「こんなキズだらけの演奏どこがいいんだよ」とか思われちゃうかな。
日比谷公会堂の雰囲気がどれだけ録音に収まるか。
ただ、CDだけを聴いた人がボロクソにけなせばけなすほど、
実演に触れられて良かったと実感するかもしれん。
関係ないけど、志位和夫が来てたね。
728 :
名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 23:52:43 ID:0WPhu07Q
本当に井上さんにはありがとうと言いたい。
タコファンには幸せな一ヶ月だった。
演奏に対する熱意が観客にも伝わったし、ファンへのサービスも素晴らしい。
今日は最後だからと思うけど日比谷公会堂とショスタコへ拍手を求めてたのが
微笑ましかった。
729 :
名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 23:54:02 ID:0WPhu07Q
本当に井上さんにはありがとうと言いたい。
タコファンには幸せな一ヶ月だった。
演奏に対する熱意が観客にも伝わったし、ファンへのサービスも素晴らしい。
今日は最後だからと思うけど日比谷公会堂とショスタコへ拍手を求めてたのが
微笑ましかった。
>>729 同感。いろいろあったけど、生涯忘れられないイベントに
なったのは確かだ。日比谷公会堂の近くを通るたびに
今回のチクルスのことを思い出すと思う。
真ん中の三回が総じて評判がよかったみたいですね。
井上さんも最後は想像以上に心身ともに疲弊したのかな。
ほんとうにおつかれさまでした。
でも、これでほんとうにおしまい?
志位さん結構無防備に喜び勇んで楽屋口押し掛けてたな
井上さんパネル配りの仕事があったからちゃんと挨拶出来たのだろうか?
漏れも演奏の細かい部分では一言無きにしも非ずだが、総じて今回のチクルス敢行したミッチーには感謝の念である。
祝ツィクルス完結!
CD出たら13と14はほしいな。
うん、ミッチーには感謝の念しかないな。
たった20000円でこれだけ楽しめるとは。
本当にありがとう、ミッチー。
>>644 > しつこいなー
> そんなに悔しかったの?
>>645 >なんというしつこさw
鮫が釣れたとでも思えばよろしい。
昨日の新日でトロンボーン吹いてた
小柄な女性は何者です?
ああ、あの下手なソロ吹いてた人ね
フレーズぶつ切りだったな
あまりに酷いソロでしたね…
740 :
名無しの笛の踊り:2007/12/10(月) 12:43:15 ID:qLkl5hUs
批評はいいとして、どうして金管の酷評ばかりなの?
弦楽器等、褒める所沢山あったでしょう?
批評が偏っていて個人攻撃だから不快な印象を与えてしまう。
そして某アマオケ関係者と思われてしまう。
卑屈。
ミッチーみたいにフレンドリーで低姿勢に、もっといい演奏を目指すから是非聴いて欲しい、とかできませんか?
ただ演奏会を聞いて感想を述べただけ。
どのような批評も自由。
確かに弦楽器すばらしかったですね。
ファゴットも素晴らしいソロでした。
ティンパニとバスドラの音色も素晴らしかった。
>どのような批評も自由。
なんかフラブラする奴と同じような言い方だな。
743 :
名無しの笛の踊り:2007/12/10(月) 12:57:34 ID:kUakC43W
>>737 首席の宮下宣子さん。確かに・・・だったな。
744 :
名無しの笛の踊り:2007/12/10(月) 13:00:27 ID:kUakC43W
スマソ。今HPを見てみたら「副首席」だった。かつては首席だったと
思うのだが。
747 :
名無しの笛の踊り:2007/12/10(月) 13:40:03 ID:JqFa+f59
>>740 プロといえる演奏を行なえば下手糞だなんて言われないわけだよ。
ラッパとトロンボーン、ホルンが、名曲を台無しにしていたからそう言ってるだけだ。
稚拙な技術しか持ち合わせていないなら、
まともな奏者に変われ。
なにがプロオケだw
ダスビとやらと大差ねーし
>>747 >ダスビとやらと大差ねーし
実にいい耳をしているなwww
>>740 なに過剰反応してんの?事務所かオケの中の人? 客の発想じゃなさそうだね。
普通に良くなかったものがその通り正直に書かれてるだけじゃん。
それで十把一からげに一部マニア扱いとは恐れ入る。
他にも良かった所があっただろうからそっちを書けだって?
別にバランス取らなきゃ飯の食い上げになる御用評論家じゃあるまいし、ダメな部分から書かれるのは当たり前。
個人攻撃って・・・重要なソロを任された以上、失敗したら批判は覚悟の上でしょ。プロなんだから。
アマチュアの言い訳みたいなこと書きなさんな。
おまけに「卑屈」?意味不明だな。
ツィクルスの最後を締めくくるには不満足な出来だったから手放しで喜べないんだよ。
他が地方オケ含め頑張ってただけに余計目立ったってこと。
そもそも人に「どうしてこう書けない?」と強いる方がよっぽど変だと思うが。
>>727 志井さん来てたかw
政界で唯一のタコ好きらしいので、
きっと来るに違いないと思っていたけど
今まで報告が無かったので気になっていた。
地方在住なので、未だに人生において
生でタコを聞いたことが無い。
それだけに、今回日比谷に行けた人が
とても羨ましい。
でも、素晴らしい1ヶ月だったみたいで良かった。
>>750 > 政界で唯一のタコ好きらしいので、
一人しかいないのかよ。
>>752 ロストロ/ロンドン響が来日公演で8番を取り上げたときは、
天覧演奏となったけどね。
だって、現天皇夫妻とロストロは古くからの知人関係だからね。
タコではなくロストロの縁で行っただけ。
755 :
名無しの笛の踊り:2007/12/10(月) 17:10:12 ID:JqFa+f59
そんなロストロの晩節を汚した新日の金管奏者たちw
あの時も大切そうに8番のスコアを抱えてあたな。
あのおかっぱ恥ずかしくないのかね?
756 :
名無しの笛の踊り:2007/12/10(月) 17:26:25 ID:9nWmFCNN BE:1837722997-2BP(0)
>>751 次回あったらぜひいくんだ! 五番もやらないの?
生タコの迫力は別物ですぜ
>>755 晩節を汚すもなにも、ロストロ自身は真っ黒けの人生だった奴w
新日フィルがどれほどあのペテン師に手を焼いていたか。
今頃あの世でショスタコからシカトされてるか、
ショスタコをあごでこき使ってるかのどちらかだろう。
で、井上さんの今回の8番や15番はどういうかんじの演奏だったの。
オケが下手糞とかそういう意見ばかりで
そのあたりがぜんぜん話題になってないんですけど。
話題にすらならないほどダメダメだったんでしょうか。
>>758 昨日からの流れ上、肯定的な意見を書くと標的にされるからねぇ…
(と、一応クギをさした上で、以下個人的感想)
確かに、ミス多発だったけど、決して「ハナからお話にならない」レベル
ではなかったとは思う…
もう少し爆発してもよかったかな…、と思うけど、決して燃焼不足
でもなく、「ミッチーのやりたかった(であろうと思う)音楽」は、
随所から聴き取ることが出来た。
そりゃ、「もっといい演奏」を探すことは可能だろうし、プロがコケる
事に関しての批判もあるかもしれないけど、決して「最後の最後で
ブチ壊しやがって」と批判するほどではなかったはず。
漏れは、先月の口木フィルの金曜のマーラーを聴いてるから、あの程度の
ミスなら許容できる、という事情もあるが…
760 :
名無しの笛の踊り:2007/12/10(月) 19:01:54 ID:qLkl5hUs
否定論者の方々は肯定的意見を言いにくくさてると言う自覚は無いようですけどね。
因みに私は関係者なんかじゃありません。
761 :
名無しの笛の踊り:2007/12/10(月) 19:04:20 ID:qLkl5hUs
>>760 言いにくくさてる→言いにくくしてる
失礼。
>>759さんありがとうございます。
今回の曲目の組み合わせをみていて
8番と15番という組み合わせが妙に暗示的という意味深な気がして
どうなるのかなと期待していたんですけど。
わたしは当日風邪で熱出したので泣く泣く断念。
764 :
名無しの笛の踊り:2007/12/10(月) 19:28:59 ID:qLkl5hUs
確かに指揮者の音楽をオケ全体がどう表現してるか、から判断するのが一般的な聴き方だと思う。
名曲を台無しにしてただの、批評家じゃないだの、アマチュアのいい訳みたいだの、いちいちマニアアマチュア演奏者っぽ杉。
ミスが名演を台無しにしてた、なら分かるけど、作曲家マンセーマニアっぽいよ。
>>756 四国のど田舎なのでorz
県庁所在地でさえ遠いんですよ。
十数年前、田舎にUターンする前、
思い切って「鼻」のチケットを買いながら
当日どうしても行けなくなってしまったのが
唯一のニアミス。・゚・(つД`)・゚・。
足摺岬のタコヲタって、なんかかっこいいな
>>765 東京在住だけど、ぜひ聴きたいコンサートを主な目的に
無理をしてヨーロッパ行くことある。そのために日々小額ずつでも
貯金しているよ。かなり前から何とか休みを取るために計画を立てたり。
地元や東京よりも海外に目を向けたほうがよいかもね。
>>766 さすがに足摺岬よりは街中ですw
>>767 なるほど。
それこそ10年単位の計画になりそうですが、
頑張ってみます。
770 :
名無しの笛の踊り:2007/12/10(月) 21:27:51 ID:JqFa+f59
確かにロストロは意地汚い利権屋。
実際に奴を知ってる人間ならそれは周知の事実w
そして
新日のトランペットが糞なのも周知の事実。さらに
日曜のアングレ、ホルンが酷杉なのも事実。
実際聞いてたならわかんだろ???
で、
あの調子外れのソロやハーモニクスに拍手できる耳の持ち主が多数いるのも事実www
あれで、
よかったw
素晴らしかったw
ミスはなかったw
なんてテキトーなことを連発してくれるんだから、北朝鮮労働党員みたいなオタクを抱えた糞オケも幸せだよな。
>>770 まだ生きてたのか。とっとと
タヒ ねよ。
772 :
名無しの笛の踊り:2007/12/10(月) 21:37:11 ID:JqFa+f59
一本 糸泉 が足りねーぞwww
オマエの 豆頁 のな〜
漢字習えよ(^-^)o
773 :
名無しの笛の踊り:2007/12/10(月) 21:40:32 ID:IVdUuDvd
パトカーのお迎えが東京では無かったなあ。さて勲章対象者の言動は
簡単に調べられるのでは。疑われたら勲章は取れないぜ
>>772 さすがにレベルの高い奴のいうことは違うなwwwwwwwwwwwww
775 :
名無しの笛の踊り:2007/12/10(月) 21:51:44 ID:qLkl5hUs
>>770 あのさ、私はむしろ昨日の演奏をけなすのは某アマオケ団員だと思って叩いてるのであって、断じて団員じゃないから。
まぁそういう叩きて某アマオケを逆に擁護してるのかも知れないけどね。
>>769 大阪ですかw
さすがに日帰りはちと無理ですが、
連休の旅行にいいかも知れませんね。
よし、計画してみます。
情報ありがとうございます。
777 :
名無しの笛の踊り:2007/12/10(月) 22:33:02 ID:qLkl5hUs
>>770 >北朝鮮労働党員みたいなオタクを抱えた糞オケも幸せだよな。
まさか、これって新日フィルの事ですか?
しかも日曜日のショスタコーヴィチの演奏だけで書いてるとか?
そうじゃないなら定期的に新日フィルを聴きに行ってるアンチファンって奴ですね?
私は今までN響寄りだったので、生で新日フィルを聴いたのは正直初めてです。
本当にオタクファンでも関係者でも無いので悪しからず。
アンチファンには新日フィル上手かった、は禁句なんですかね?
778 :
名無しの笛の踊り:2007/12/10(月) 22:39:12 ID:8fwArK3E
8公演の半分しか行ってないけど14番、13番、4番が満足出来ただけに
昨日のは期待ほどでは無かった。
確かに最後だから余計期待しすぎた感もある。
8番もそうだけど特に15番は難しい曲なんだから、どのオケでやっても及第点は無理でしょ。
現時点で15番を完璧に演奏できるオケと指揮者がどれだけいるだろうか。
>>777 ID:JqFa+f59は相手にしない方が良い。ここ数日、この板で毒づいている香具師。
とにかくミッチーの指揮するプロオケが全部、嫌いらしい。
日本語のことをがたがた言うくせに、
>>755の「ロストロの晩節を汚した」って所に
>>757で突っ込まれたら、
平然と
>>770で発言をひっくり返しているようなガキだからwww
780 :
名無しの笛の踊り:2007/12/10(月) 22:53:33 ID:qLkl5hUs
>>779 はーい。
今からバルシャイ指揮、WDRシンフォニーのショスタコーヴィチ全集で8番15番をおさらいします。
これぐらい管全体音割れ寸前じゃ無いとロシアっぽくないと思うんですけどねぇ。
新日フィルは総じて安全運転だった、は同意です。
これくらい荒れてるのが昔どおりのタコスレらしくていい
782 :
名無しの笛の踊り:2007/12/10(月) 23:03:25 ID:qLkl5hUs
やっぱり15番1楽章なんて金管音割れまくりですけど。
Clなんてジャズクラみたいな酷い音してるし。
なんかショスタコーヴィチに対する勘違いがある気がする…。
783 :
名無しの笛の踊り:2007/12/10(月) 23:58:45 ID:JqFa+f59
>>779 真性の馬鹿だねww
オマエは知らないかも知れないがロストロは商売人として最低の人間だ、ヤツと仕事したことある人間なら、それは常識。
だが
ヤツの音楽性、その才能は偉大だった。
それも常識。
その晩節を汚す弛緩しまくりのヘタレ演奏をしたのが新日フィルとかいうアマオケなのも常識www
どれくらい酷いかは、日曜の演奏を聞いた人に聞いてみな (笑)
オマエ頭だけじゃなく耳まで悪いみたいだからwww
785 :
名無しの笛の踊り:2007/12/11(火) 00:05:14 ID:bT70Ef55
ピアノ五重奏曲の名盤を教えてください。
786 :
名無しの笛の踊り:2007/12/11(火) 00:12:24 ID:oJV8YAGL
志井さん新日のプログラムに行ったのか。
時代の変遷なのか、こだわりがないのか。
共産は、新日嫌いと思ってたが
787 :
名無しの笛の踊り:2007/12/11(火) 00:16:59 ID:zhLMDuu1
晩節を汚したっつーのは聞き捨てならないですね
ロストロの最後の客演の際のショスタ8は、そりゃあ素晴らしいものでしたよ
祭に参加できなかった者の横レスですがね…
15番の実演でこれは凄かった、とかありますか?
日曜のヤノフスキ/N響もそれほど良かったようには聞こえず。
つくづく難しそうな曲だという印象なのですが。
ベルリンで聴いたザンデルリング
791 :
名無しの笛の踊り:2007/12/11(火) 00:31:17 ID:IC3DPRgX BE:233361942-2BP(0)
ありゃほんとにむずいよ
機能性が最強なオーケストラでしかも老成したショスタコ指揮者じゃないと名演はむりでは
いまならハイティンクBPOとか?
792 :
名無しの笛の踊り:2007/12/11(火) 00:32:22 ID:TyYA8dyI
「足摺岬のタコヲタ」というのは「ムツェンスク郡のマクベス夫人」みたいでかっこよさげと思うのは俺だけ?
共産の新日嫌いって、相当古いネタ(70年代)に基づいた話ぢゃねーか?
793 :
名無しの笛の踊り:2007/12/11(火) 00:40:43 ID:9e1v8Oux
>>784 騙されたと思って聴いてみて。この全集はかなりいい。
ただ荒い所は多いよ。そこがショスタコーヴィチらしく感じる。
794 :
名無しの笛の踊り:2007/12/11(火) 00:42:01 ID:TyYA8dyI
>789
20年以上前の外山雄三/名古屋フィルの15番は名演でした。
外山雄三と聞いただけでボロクソに言う人がいるかもしれませんが、
何十年も指揮をしていれば奇跡的にいい演奏が生まれることはあるものです。
日曜のヤノフスキ/N響は、その前日に事件が起きたので、指揮者も団員も神経質に
なっていたのです・・・特に第一楽章は。
なぜかというと、N響の人は公にはなかなか語らないだろうが、前日に第一楽章で
ピッコロ奏者が呼吸困難で倒れ、演奏中止&払い戻しという事件があったのです。
あれ以来、N響は15の演奏&録音はしてないようで、だから15を取上げると事件翌日の
同プロの録音を放送するしかないのです。
昔、全曲をテレビで流してたけど、終楽章のチャカポコ・チーン・ご愁傷様ですは乱れ、
他の楽章もボロがいっぱいで、全体に演奏事態ががご愁傷様でした^^;
795 :
名無しの笛の踊り:2007/12/11(火) 00:42:07 ID:RoyOoIkI
>>770 >>783 ロストロについては同意 股開く日本人女性にも弱いし
まあなんだ新日本フィルのラッパ・ホルン・ボントロはいつのまに
こんなになったのだろう。
ホルン吉永ちゅう人もかなり落ち目だな。別の道いったほうがいいのでは?
>>794 ピッコロ奏者ぶっ倒れ事件、目撃してました。
びっくりしました!
新日は確かに古い話だな。
で、15番だがムラヴィンでさえ、消化不良の感があるよね。
難しいんだろなあ
798 :
名無しの笛の踊り:2007/12/11(火) 00:59:31 ID:TyYA8dyI
>>796 具体的レポお願いしますだ。
プロの前半がタダで聴けたわけだな^^
>>794 興味深い話をどうもです。
N響・・・せっかく放映するんだからもっと良いの使えばと思っていたのですが、
そんな裏話があったとは。。。
>>798 いや、曲が始まって間もなく、いきなりピッコロが倒れたんです。
そして、指揮者の判断で、曲を止めて、袖に引っ込んで暫くしたら、
ピッコロ奏者急病につき、演奏会を中止します。
なぜならこの曲はピッコロ抜きでは成り立たないからです。
とかなんとか、アナウンスが流れたのかな。それで、中止です。
801 :
名無しの笛の踊り:2007/12/11(火) 01:45:08 ID:9e1v8Oux
>>800 楽器は大丈夫だったのでしょうか?奏者は?
>むしろ昨日の演奏をけなすのは某アマオケ団員だと思って叩いてるのであって
どうしてこういう思考回路になるのか知りたいな
あのgdgdな演奏を誉めないと一般人じゃないとでも?
803 :
名無しの笛の踊り:2007/12/11(火) 01:53:31 ID:9e1v8Oux
>>802 いいえ。何度も書いたけど否定するいい方がマニアっぽいと思ったからですよ。
んじゃどういうレポ書けばいいんだ・・・
お手本見せてくれ。
805 :
名無しの笛の踊り:2007/12/11(火) 02:06:46 ID:oJV8YAGL
>>804 あんたの水槽厨みたいレポだよね。
全体の音楽づくりや構成より、個別の奏者を粗探して叩いちゃって。
「全体として〜いう演奏のなかで、奏者の傷も目立った」みたいな話ならわかるけど。
806 :
名無しの笛の踊り:2007/12/11(火) 02:07:29 ID:9e1v8Oux
>>804 誰に何を伝えて共感して貰いたいか考えて書けばいいんじゃないですか?
肯定派に喧嘩売るようないい方するんじゃなく。
本当に新日フィルの現状を憂えているなら直接新日フィルに言った方がいいだろうし。
個人的には6日の名フィルの方が鬼気迫る緊張感があって面白かった、とは私も思ってます。
オケ全体の技術レベルは新日フィルの方が上だと思いましたが、演奏の善し悪しはそれだけで決るものじゃないのでしょう。
俺は聞いてないから、レポ書けないけど
さぁ寝よう。8番2回も聴いちゃった。明日も仕事だ。
個別の奏者のミスや覇気のない演奏は全体に影響するはずなのだが
それを切り離して全体だけを語れというのは別のバイアスがかかってるとしか思えんな
それとショスタコが好きでよく聴いてて詳しいことは悪いことなのか?
批判的な意見を「マニア」と一括りにして掃いて捨てようという決め付けが健全とはとても思えんが
好きにしろよ
811 :
名無しの笛の踊り:2007/12/11(火) 09:41:44 ID:9e1v8Oux
>>809 個人批判だけでは偏っている、いい所もあったし、まず指揮者の音楽をどうオケ全体で表現しようとしてるか、が一般的な聴き方だとと言ったのです。
別にショスタコーヴィチが好きで良く聴くのも詳しいのも悪いなんて言いませんが、私から見れば貴方はちょっと一方的になりがちなショスタコーヴィチマニアには感じますね。
某アマオケ関係者では無いのかも知れませんが。
否定的意見だから悪いのではなく肯定的意見に喧嘩を売り、発言しにくくするから荒れたんですよ。
それに私を関係者と言ったり。貴方も思い込み、決め付けがありますよ。
個人のミスや覇気の無い演奏は確かに全体に影響しますが、逆に全体の弛緩が個人に影響するとも言えます。
私は6日と9日しか聴いていませんが、総じて名フィルの方が真摯で真剣に演奏していたとも言えるし、逆に8番15番は新日フィルでも難しい、とも言える。
物事は一方の言い方や見方だけで判断できるとは限りませんし、色々な意見を否定して発言しにくくするのは独善と言えるでしょう。
812 :
名無しの笛の踊り:2007/12/11(火) 09:50:23 ID:g4NwR4wd
つかさ あなたって一人称なわけだが
オマエが語ってる相手と俺は別人だったりするけどね、
813 :
名無しの笛の踊り:2007/12/11(火) 10:13:01 ID:4srCfkyg
この流れなら言える。
批 判 の 代 わ り に 荒 唐 無 稽 w
>>811 あの日の演奏に対する批判的意見が一人の書き込みだと思ってるのかね
めでたすぎるw
ここは不特定多数が感じたことを自由に書き込む掲示板だし
そもそも「一般的な聴き方」なんてものは存在しないよ
脳内で自己完結するのはいいとしても他人に強要すんのはヤメレ
キミたち、端から見てるとどっちもどっちなんだけどね。
9e1v8Ouxの粘着ぶりはいい加減キモいけどAnMbcSluの皮肉もキツすぎ。
そろそろタコ話に戻そうぜ。祭も終わったんだしマターリいこうや。
817 :
名無しの笛の踊り:2007/12/11(火) 11:01:23 ID:Ejkll87y
>>814 >不特定多数が感じたことを自由に書き込む掲示板
ところが
>>563みたいなのがいてうんざり
818 :
名無しの笛の踊り:2007/12/11(火) 11:14:36 ID:g4NwR4wd
ホルンにミスがなかった と書ける耳の持ち主が
よかった。
素晴らしかった。
感動した。
と陳腐なこと書くから
どこがだよ? となっただけ。
819 :
名無しの笛の踊り:2007/12/11(火) 11:16:24 ID:1WGdKOfB
>>817 道義が頑張って受容の機会を作った精神からはほど遠いタコキチにうんざりするのは分かる
クラに限らずヲタ気質は教え諭すよりも罵って蔑むほうに向かうからな
小さな自尊心を満たすことが出来さえすればいいんだろ
漏れ的には、
「井上タコ祭」は、ショスタコーヴィチの作品を、もっと一般に認知してもらう
絶好の機会だったし、それまでの(5番以外)「タコヲタ」vs「それ以外の醒めた
人々」という客席の構図を一気に、とは言い切れないかもしれないけど、ある程度は
変貌させて、「ショスタコを知らない人たちにも、食わず嫌いだった人たちにも、
ショスタコが決してマニアックではなく、『本当に素晴らしい作品を書いた作曲家』
だったことを、知らしめた」という点で、日本のショスタコ受容史上、重大な
ターニングポイントになった
と思うんだが、どうよ?
確かに、今までも深く聴いていた人たちには、チャカポコとか、8番のホルンとか、
色々な不満が残る演奏だっただろうし、「もっと良い演奏なら山ほど」という
気持ちもあるだろうけど、「タコヲタ以外の人たち」が、「ショスタコって、
いいよね…、と思うこと」から、コンサート登場の機会も増えてくることは忘れちゃ
いけないと思うんだ。
今回、一部しか聴きに行か(け)なかった人たちも、今後ミッチーがやれば、
行くようになるだろうし、他の指揮者で聴くようにもなるだろうと思う。
来年、都響と日本フィルが12番をやるけど、そこで「井上タコ祭」の聴衆が
多少でも興味を持って聴きに行ってくれれば、「タコでも客は呼べる」という
認識をオケ事務局側に持ってもらえると思う。種は蒔かれたばかりじゃないかな?
花が咲くといいね。蒔いたのが柿の種じゃなければいいけど。
825 :
名無しの笛の踊り:2007/12/11(火) 13:01:22 ID:JTBNoIlo
>>824 とうとう今回のプロジェクトに対する全否定の意見が出ましたね
826 :
名無しの笛の踊り:2007/12/11(火) 13:02:01 ID:g4NwR4wd
センスのない大入り客が、
毎度の質の低いクソ演奏に
万雷の拍手をしてくれて、
作曲家もさぞかし満足だろーよw
まともな知識と耳したヤツの意見なら素直に話くらい聞くけど、
そんなヤツに
あれで感動できないのは可哀相。
とか言われても(笑)
俺は、
ショスタコなんか巨大モーターに過ぎん、
とか言ってたグールドに腹立ったりしない。
827 :
名無しの笛の踊り:2007/12/11(火) 13:05:11 ID:g4NwR4wd
ただ あの金管とアングレを聞いて
素晴らしかったと言えた客に
それはおかしいだろ?と、
任された奏者に 下手すぎだろ? プロのくせに
と言っているだけ。
828 :
名無しの笛の踊り:2007/12/11(火) 13:19:30 ID:laXT1EOj
センスの無い言い訳だなぁ
>>823 > 「ショスタコを知らない人たちにも、食わず嫌いだった人たちにも、
> ショスタコが決してマニアックではなく、『本当に素晴らしい作品を書いた作曲家』
> だったことを、知らしめた」という点で、
これは事実なん?
なんか論拠ある?
>>823 知人はこのチクルスでタコにハマり、年明けの読響、3月の
都響のチケット買ったらしい。少なくとも一人は成果が出た
模様だ。
>>825 俗物の嫉妬に苦しむのはタコの宿命かと。
>>823 「全曲」というところがキーになったよね。
マニアにとってもそうでない人にとっても。また演奏者にとっても。
タコファンからすれば、滅多に演奏される機会のない楽曲が目の前で鳴る得難い場だった。
そうでない音楽ファンにとっても、タコの音楽を有名曲もそうでない曲もある程度フラットに
聴くことのできる、普通ではなかなか実現されえない場になっただろうと思う。
結構みっちりリハの時間をとっていたらしいというあたりを聞くと、
複数の国内オーケストラが関わってかえってよかったと思う。
演奏の経験というのは、聴衆の側だけではなくて、
オーケストラの側にも蓄積されるものじゃないかな。
むしろそっちにも種は蒔かれたんじゃないか、という気が。
その点、会場が誤魔化しのきかない公会堂でよかった。
圧倒されるような凄まじい迫力になる時もあれば、え?って響きが届けられることもある。
いろんな意味で記憶に残る生々しいシリーズだった。
>>823 自分の知り合いの女性も10,13を皮切りにひきこまれ、
そのまま4,11,12,8,15を聴きつめてハマったと言っていた。
爆音好きではあったようだが、
4を初めて聴いて凄いと思えるってのも凄いと思ったw
7番は良かった
>>829 根拠はない。事実かどうかもわからん。
だから、「漏れ的には(個人的意見としては)」と断り書きを書いている。
個人的な意見を書くことが許されないのであれば、謝っておく。
>>835 ないならないでいいよ。
あるのかないのかはっきりしなかったので確認しただけっす。
で、実際どうなんだろうな。
日比谷でチクルスだと濃いタコヲタが集まっただけのような気もする。
熱狂の日でおしゃれで安くて短いプログラムだとまた違うかも。
>>830,
>>833という例はあるけど。
>>837 5番の日に、休憩中ロビーで
「ショスタコーヴィチって凄いですよね〜。あんな大きい音が…」などと、
5番を聴いた感想を漏らしていた中年女性の軍団がいた。
ほかにも、
「バビ・ヤールって、何?」と、彼氏に聞いて(彼氏も知らない)いた
お姉ちゃんとか…。
前半4回に関しては、外タレを3000円で聴ける、というだけで
集まったのも結構いる様子で、「タコヲタ(と、その予備軍)オンリー」
だったとは思えない客層だった。
後半は結構濃かったけどね。
安易に総括するのは危険だろうな
自分の知人の中には今回聴いてやっぱりタコは嫌いだと言った男性もいるし
マニアックな会場の雰囲気が嫌だったと言った女性もいる
どの回を聴いたかにもよるだろう
まあ焦らずとも時代が答えを出してくれるはずだ
少なくとも一回通し演奏を聴いただけで簡単に解るような作曲家でないことは共通認識だろ
簡単に解った、などと言ってる人はもとより誰もいないので共通認識でしょうw
マニアの粘着キモイです。疲れるのでスルー。
現実社会でもウザがられてそうですね〜。
マニアの粘着というけれども、ここってもともとマニアの巣窟なんじゃないのか?
843 :
名無しの笛の踊り:2007/12/12(水) 17:25:44 ID:pieaE9qL BE:291702825-2BP(0)
少なくとも俺はこれで一気にタコにはまった
というのもタコをいろいろ聴き始めた矢先にこの企画を知ったからだw
もはや聞いてないのは1236のみw
844 :
名無しの笛の踊り:2007/12/12(水) 17:33:45 ID:BD4LnSZY
>>843 ああ、そりゃまだ聴いて無い部類だ。
全集買って何度も聴き比べるべし。
845 :
名無しの笛の踊り:2007/12/12(水) 17:45:20 ID:BD4LnSZY
>>843 1番は初めての交響曲とは思え無いほど完成してるし、2番3番は交響曲の形式から外れて1楽章のみでコーラスつき。
6番は5番で分かり易い曲書いてスターリンのご機嫌取った反動で弾けてる。
>>786 >志井さん新日のプログラムに行ったのか。
>時代の変遷なのか、こだわりがないのか。
>共産は、新日嫌いと思ってたが
すごい遅レス。
当然ショスタコーヴィチだったからでは?
ショスタコーヴィチが共産党員にどれほど利用されていたかは歴史
的事実ですよね。
というより、新日フィルの方がショスタコーヴィチに真剣になれな
いという経緯があったりして。そんなことないか。
グラモフォン・ジャパン 2000.8 没後25周年特別企画 私を愛したショスタコーヴィチ
吉松隆/交響曲第十番に隠された「薔薇の名前」
ショスタコーヴィチをめぐる女たち
志位和夫/ショスタコーヴィチを語る
http://www.shii.gr.jp/profile/profile.html 音楽は生涯の友人です。もっぱら聴くことが中心ですが、どの時代のものも好きです。
バッハから、ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェン、シューベルト、シューマン、ショパン、リスト、ブラームス、チャイコフスキー、マーラー、ラフマニノフ、プロコフィエフ、そしてショスタコービチ。
思惟さんタコヲタというより雑聴家だな。
849 :
名無しの笛の踊り:2007/12/12(水) 22:52:08 ID:BD4LnSZY
労音時代の共産党員だもの。
>>847 去年だか一昨年だかに選挙の番組で党首追ってた時はスクリャービン聴いてたぞ。
その間に聴くもん増やしたんだなw
どっかのワンマン首相がワグナー聴きに行くよりは害が無くていい。
開演前に聴衆からブーイング食らう様なことも無いだろう。
にしても最近のロシア情勢はまた剣呑だな。そんなに冷戦時代が懐かしいのかね。
しかし最も好きなのはタコ4らしいで
別にクラヲタだったら、タコだけ聞いてるわけでもねえだろ。
853 :
名無しの笛の踊り:2007/12/12(水) 23:31:06 ID:curTxRTv
遅レスだが、グールドむかつくな。
神経逆なでる演奏ばっかしてるくせに。
奴の演奏きくと、その夜は眠れないか、悪夢にうなされる。
鬱スレでも、そんな話出てた。
グールドはどういう風の吹き回しかピアノ五重奏録音してるんだよな。
聴いたことないんだが。
グールドなんて、人前で弾けないヘタレだったんだから、シカトだよ。
856 :
名無しの笛の踊り:2007/12/13(木) 07:21:40 ID:bdYTT1bu
ご存知でしたら教えて下さい。
ショスタコーヴィチ交響曲第5番をピアノで演奏している
CDはあるのでしょうか? (ピアノは一人で二人でもかまいません・・)
>>847 > 高校のころは、作曲家に本気でなりたいと勉強していた時期もありました。ピアノ、バイオリン、
> 作曲について、習いました。作曲の勉強は、和声法と、対位法、そして簡単なソナタ形式の
> 習作を作ることでした。幼稚なものですが、当時の作品も残っています。しかし、この世界は、
> どんなに望んでも才能の壁というものがあることを知らされました。作曲家の道は断念しましたが、
> 音楽は生涯の友人です。
タダモノじゃないなw
っていうか、稀にいるという
東京芸大を断念して東大、っつーパターンかな。
みやけんは、文芸評論家として、小林秀雄を退けて戦前の文芸懸賞で一位とったというし、
共産党党首は、文化・芸術面に強いんだな。
しかし、小泉がオペラ好きというと、なんか華々しいイメージを与えたが、
志位タンの場合、顔のせいかヲタっぽく感じさせるのが可哀想だな
>>858 いや、稀にいるんだよ。
「芸大行きたかったけど、才能が無くて」って例。
実際、東大出身の有名な作曲家も何人かいる。
逆に、東大を落ちて東京芸大の例が
岩城宏之。
861 :
名無しの笛の踊り:2007/12/13(木) 18:20:53 ID:ftMS1BRg
今更気付いたんだが、Veneziaが出したロジェヴェン指揮
5枚組タコ管弦楽曲集にはタヒチ・トロットが収録されていないんだな
5枚組の2年ぐらい前に発売した2枚組には収められていたのに
5枚組を作る時に忘れたのか?
>>859 登場するのもタコ全プロジェクトだしなw
ヲタっぽく見えるんじゃなくてヲタなんじゃないかと。
このスレにもいるけどショスタコオタクって、病的な粘着質が多いよね
やっぱり音楽性と関係あるのかな?
あぁ、本当にわかりやすい粘着だよな
>>861 いいから黙ってCD5の最後のトラックを聴くんだ
>>863 タコオタ共はコンドラシンの交響曲全集とボロディンQの弦楽四重奏全集持って物置にでも
引きこもってれば良いと思う。
ショスタコ聞く奴で普通の奴っていないだろ?
868 :
名無しの笛の踊り:2007/12/14(金) 19:21:14 ID:6Fk/iFfG
ピアノトリオは2番のほうが有名ですか?
>>785 亀レスだが。
自分はショスタコーヴィチがピアノを演奏しているやつを押す。
>>867 ショスタコやスクリャービンとかアバンギャルド系を好む奴に普通の奴はいない。
871 :
名無しの笛の踊り:2007/12/15(土) 01:44:27 ID:VSZAhpBL
変態で何が悪い。
えっ?気持ちが悪い?
872 :
名無しの笛の踊り:2007/12/15(土) 02:16:26 ID:iFJkreqM
今度はミッチーに『マクベス夫人』やってもらいたいんだけど
ショスタコのピアノ演奏は味があっていいが、ピアノ協奏曲1番の有名な自演は酷い。
他の自演なら結構いいんだが。
874 :
名無しの笛の踊り:2007/12/15(土) 02:24:18 ID:MT3ct4l7
ヴィオラ・ソナタのCDは、
タベア・ツィンマーマンのものが圧倒的にすばらしい。
彼女の手にかかると、あたかもブルックナーの9番のように響く。
どこまでも美しい。
なぜか廃盤になっているが、何が何でも入手すべきCDである。
一緒に収録されているブリテンの「ラクリメ」、
ストラヴィンスキーの「エレジー」もまた、涙なしには聴けない。
875 :
名無しの笛の踊り:2007/12/15(土) 10:35:42 ID:QwrJT2gq
>>872 深刻で再来年にやるらしい。だが詳細は不明。
876 :
名無しの笛の踊り:2007/12/15(土) 12:16:49 ID:kWwh6/41
祝典序曲はモー娘の曲と同じ
877 :
名無しの笛の踊り:2007/12/15(土) 12:21:44 ID:kWwh6/41
祝典序曲は心理的にモー娘の曲と同じ次元に位置する
879 :
名無しの笛の踊り:2007/12/15(土) 14:57:00 ID:QwrJT2gq
>>878 875だが指揮が井上氏だとは決まっていないので念のため。ちなみに来年5月4,5日に
サンパール荒川で準二期会公演が2公演ある。
880 :
名無しの笛の踊り:2007/12/15(土) 15:49:38 ID:Hz+WQ3CW
>>846 「日本の」共産党員が?
利用ってほどか?
「森の歌」歌うくらいだろ。
プロコの「平和の守り」だってやってる。
「カルミナ・ブラーナ」
だったら「オルフを利用」って言うか?
>>879 アレは二期会本体は全く無関係。歌手は玉石混淆で、石が多い
882 :
名無しの笛の踊り:2007/12/15(土) 21:50:40 ID:QwrJT2gq
883 :
名無しの笛の踊り:2007/12/16(日) 00:55:27 ID:Z+zivliz
「カテリーナ・イズマイロヴァ」じゃなくて、
若いときの方の「ムツェンスクのマクベス夫人」をやるのかな?
「ショスタコーヴィッチは交響曲のホームラン王です。」
「森の歌もよろしく」
>>884 ちょっとワラタ。
つーか、若い人にはわかんないってw
886 :
名無しの笛の踊り:2007/12/16(日) 08:11:42 ID:nbkM9cxu
語呂が悪すぎて笑えない。ポポフなら分かるが。
30過ぎのオッサンだがわからん…
888 :
名無しの笛の踊り:2007/12/16(日) 15:20:30 ID:nbkM9cxu
関東在住でなかったら分からない鴨
>>884 笑いのツボがよくわからんからぐぐってみたら万年堂の今の社長が国松彰氏だと知って驚いた
つーか、ナボナと森の詩をしばらく食ってないので食べたくなったよw
890 :
名無しの笛の踊り:2007/12/16(日) 21:42:10 ID:2v6N7eYA
891 :
名無しの笛の踊り:2007/12/16(日) 22:14:42 ID:Yp7Ps4/6
1200円なら買おうかな。7番と11番だけでもほすい。
森の歌生でききてえ
それこそ共産党つながりで日フィルやらんかな
新星が生き残ってりゃなおよかったが
>>892 今年日本フィルが伴奏してたけど…。 でも、合唱が…
894 :
名無しの笛の踊り:2007/12/16(日) 22:47:15 ID:diLPwqn/
>>893 知らんかった
合唱どこだったんですか?
まあアレやね
>>892 日比谷でもやってたけどね。尼だけど…。
>>892 昨年はフェドセーエフ/東フィル、テミルカーノフ/サンクトペテルブルグ・フィル、
その前は故岩城/都響がやっている。
>>894 10月上旬に池袋でやってる。
合唱は、コバケンブラボーサービス
>>899 コバケンブラボーサービスって、姦国かどこかの放送局みたいな
略語になりそうだな。
むしろ、井の頭公園友の会とか、東京西部合唱団みたいに呼んだほうが
連中を一発でイメージできるぞ。
ついでに900ゲット。
>>890 いつの間にやら高騰しててワロタ
全集だもんな。1200なら俺だってほしい。
>>895 結構なレア盤だが7,8,9,10番の初演時のライヴ録音が
TRITONから出てる。たまにヤフオクに出ると軽く1万以上の
値がつく。でもショスタコ好きなら一度は聴いておきたい録音。
903 :
895:2007/12/18(火) 22:41:31 ID:2y9MH2bF
>>898 サンクス!
全集を探してたんでね。 ただ高いねぇ。
ところでタコ自身はボロディンSQが最初の全集(選集)を作った後も
基本的に初演はベトSQにさせていたようだが、
ボロディンSQについてはどう感じていたんだろうか?
それまでのベトSQへの義理なのか、ボロディンSQより実力を高く評価していたのか?
どちらも重要ではあるが、少なくとも音源に対する後年の評価はボロディンSQの方が高いよね?
ボロディンは評価していなかった。理由は、譜面通りに弾かないから。
奏者の世代も全然違う。
ロシアでは、実際に演奏する人間たちの評価は今も同様。
ボロディンは素人愛好家たちが持ち上げた結果の評価。
この人の前奏曲ってどういう評価ですか?
買おうか迷ってる。
24の前奏曲? ショスタコ節満載だよ。難易度的には前奏曲とフーガの方が上だけどね。
>>905 迷うなら買え
ダメならそれから売ればいい
908 :
905:2007/12/20(木) 17:54:14 ID:HQwWcjmF
とりあえず買ってみます
>>908 そういうときは図書館で借りて聞いてみるです
作品34と87があるみたいだけど、いま検索したら2,3種類の所蔵がある
B区です
>>909 図書館に所蔵CDがなかったり、そもそも近隣に図書館なるものが
なかったりする地域もあるのでなぁ…
漏れのところは、一応公立図書館があるがCDは扱っていない。
>>909は田舎、もとい、地方の状況を考えない廉により
形式主義者の烙印を押され世を去った
漏れリア功なんだけど、教材に塔をもじったタコレコなる店の名があった。
マニアの聖地だろうか?
913 :
名無しの笛の踊り:2007/12/21(金) 17:00:20 ID:7rwj/dJg
914 :
名無しの笛の踊り:2007/12/22(土) 20:57:52 ID:MidGHmtD
>>914 あまり安くないような気もするが…
とりあえず情報乙。
ヤンソンスは恵美にしては録音も良いほうだし、
演奏も悪くないから、一度聴いてみるとよいかも。
916 :
名無しの笛の踊り:2007/12/23(日) 09:52:19 ID:Cx7cAjwK
チェロ協奏曲第1・2番が一緒に収録されているCDで、
ようやく満足できるものに出会った。
ナターリャ・グートマンがテミルカーノフと共演したRCA盤。
同じロシア系奏者でも、
ロストロポーヴィチやマイスキーのような情緒耽溺型ではなくて、
シャフランを洗練された趣だ。
918 :
名無しの笛の踊り:2007/12/23(日) 17:42:20 ID:b3jyKxJZ
プレビン シカゴ
ロジェストヴぇンスキー ソビエト文化響
の革命くれ
919 :
名無しの笛の踊り:2007/12/23(日) 18:01:33 ID:rj/wJRts
はあ?
920 :
名無しの笛の踊り:2007/12/23(日) 19:08:44 ID:b3jyKxJZ
>919
ネットで検索しまくったら、名盤だとあった。
ところがどっちもトックニ廃盤
922 :
名無しの笛の踊り:2007/12/23(日) 22:27:20 ID:4Lq1cuwN
やっぱり出るぞ>日比谷
923 :
名無しの笛の踊り:2007/12/23(日) 22:31:47 ID:PnlzuzTq
924 :
名無しの笛の踊り:2007/12/23(日) 22:58:27 ID:4Lq1cuwN
梶本筋、今のところ時期は未定。全曲かどうかも未定。
ジョージ・アンタイルのSQ3番(1948)聴いてみたら、
メロディからハーモニーからショスタコそっくりでした・・・。
暇な方はどうぞ・・・・。
>>926 お前が買わなければいいだけの話
それを他人に押し付けるのは馬鹿
928 :
名無しの笛の踊り:2007/12/24(月) 07:51:06 ID:agsJ2sgm
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【中京復活】東海地区大学ラグビー2【名城台頭】 [ラグビー]
いつも東海地区大学ラグビーのスレを見ている人がいるんだね。
ラグビーとショスタコーヴィチ、不思議な取り合わせだ。
930 :
名無しの笛の踊り:2007/12/24(月) 10:42:21 ID:5nN0hVPm
>>929 もれもこのDVD(NHKでも過去に放送有り)でしか知らない
ちなみに題名はショスタコービチの反抗
>>929 大昔、出ていた記録映画「ショスタコーヴィチ」にもあったシーンだ。
そっくりさんの俳優だという話を聞いたことがある。
カラヤンの交響曲10番、80年代のやつと60年代のやつどっちがオヌヌメ?
934 :
名無しの笛の踊り:2007/12/26(水) 05:30:08 ID:h1dHvoLz
>>933 自分はあまり違いが分からなかったり。。。
80年代のほうをよく聴きます。
ところで質問。
コンドラシンの交響曲全集(Venezia盤)。
ディスク割りを教えて下さい。
CD1 交響曲第1番・2番
CD2 交響曲第3番
というように。
>>934 暇だから教えてやる
CD1 Sym.No.1, Sym.No.12
CD2 Sym.No.2, Sym.No.10
CD3 Sym.No.3, Sym.No.15
CD4 Sym.No.4
CD5 Sym.No.5, Sym.No.6
CD6 Sym.No.7
CD7 Sym.No.8
CD8 Sym.No.11
CD9 Sym.No.13(1967/08/23録音)
CD10 Sym.No.9, Sym.No.14
CD11 VnC.No.1, VnC.No.2
CD12 Sym.No.13(1962/12/20録音)
>>935 あ(・∀・)り(・∀・)が(・∀・)と(・∀・)う!
テレ朝で一瞬五番第四楽章が流れたキガス
たけしのやつだな
NHKのBSハイビジョンで放送されるようです。
2008年 2月10日(日) 09:00 〜 11:00
ショスタコーヴィチ交響曲全曲演奏会プロジェクト2007 から
交響曲第4番ハ短調 作品43
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団
指 揮:井上道義
[ 収録: 2007年12月1日, 日比谷公会堂 ]
>>939 あの拍手事件が… ガクガクブルブル
事実そうだから仕方ないよな>コンドラシン最高説
まあ、こういう購買層がいろいろなショスタコのCDをたくさん買ってレコード会社を潤わせて
あげないと、新譜も出なくなっちゃうからいいんじゃね?
不細工は不細工同士で結婚して子孫を残すから不細工にも大切な存在価値があるのと一緒。
>>942 確かに色々聴くと最後にコンドラシンに戻るよね。
漏れもその一人だよ。
でも、「コンドラシンしか認めない」と、今までにここに書き込んだ
香具師、いないだろうと思うんだが、どうよ?
採用されるかどうかわからんが、「痛いレビュー返し」してみた。
確かにいないと思う。ま、年の瀬に痛い奴に関わる必要などあるまい。
どうせそいつこのスレ覗いてるんだろうしな(笑
不細工同士でも美人が生まれたりするのを知らないな?
ドミトリがマキシムを生む
948 :
名無しの笛の踊り:2007/12/29(土) 14:03:24 ID:Nda4KLfL
ドミトリがドミトリを生んだともいえるし、
マキシムがドミトリを生んだともいえる罠。
実際は産んだのはいずれもカミさんだがな。
>>939 BSハイビジョン?
見れないorz
&
受信料ぜってー払わねえ
受信料払ってるけど見れねえ・・・はらうのやめようかな・・・
だれかうpきぼん
>>946 それを言ってるんだが。知らなかったのか?
>>951 なぜそういう諺があるのか考えたことがあるか?
>>952 何を得意気になってるのか知らんが、しつこい。
考えたことがあるがそれがどうした。
真意が分かってないようだな。
955 :
名無しの笛の踊り:2007/12/29(土) 22:28:20 ID:EAWuN0hE
真意って、「不細工が生まれる確率が100%ではない」ってだけだろ。
文句言ってる奴のほうの真意は「稀なことの例として諺になるくらい、美人が生まれるのは低確率だ」ってだけ。
どっちもアタマ悪いことに変わりなし。
>>955 よくわかってるじゃないか。お前が一番頭いいよ。
前スレで
ビシュコフ 5番
ヤンソンス 7番
ヤンソンス 6・9番
と行き、ラトル 10番で挫折したとレスしたものです。
今度はコンドラシンの全集を買ってみました。
ネットでざっと調べたところ4・8・13番の評価が高いようですね。
わくわくしながら、聞き始めたところです。
13番はでだし聞いただけではまりそうな予感。
7番は、とりあえずヤンソンスのほうが好みかな。
ネットの評判はあまり当てにしない方が良いよ。
人によって評価が違って当たり前。
むしろ人と違う評価をしてほしい。
>>943 これ、お前か?
最高!
"某投稿者さんは、本当に某巨大掲示板群をご覧になったとは思えない。
某ショスタコスレでも「コンドラシン以外認めない」とはどこにも書いて
いないし、当盤に関しても比較的好意的な記述がテンプレとして記載されて
いる。コンドラシン盤はタコ信者にはバイブル的存在だが、音質が古いので、
「ロシア的な味付けを踏まえた、折衷派の演奏」の代表格のバルシャイ盤の
存在価値は大きい。パワーには欠けるものの、独特の美しさを感じさせる
良演が揃っている。"
四誌駄日出和, 等級無目的ホール
2007年12月29日
http://www.hmv.co.jp/product/detail/166390 よけいなことを…www
ついでにいうと、
・黒田恭一→吉田秀和
・オーチャードホール→東急無目的ホール
って、すごい返し方だなw
どうせなら、
・黒田恭一→串田孫一
という「韻踏み返し」をやったらもっとよかったのになぁ…
第7の第1楽章って、ボレロに対するオマージュなのか、それとも皮肉なのか?
>>957 コンドラシンの10番もすごいから聞きなおしてみそ。
ボレロという様式自体、ワルツやマズルカと同じく音楽の一形態にすぎないんだから
オマージュも何もないんじゃね?侵略の狂気を描くためにボレロという民族音楽を
採用した。それだけのことだと思う。
そしてボレロはもともとアップテンポの2拍子の音楽。ラヴェルのようにゆっくりした
3拍子のほうが、ボレロというには異端な存在で、オリジナルからはかけ離れている。
>>961の言ってるのは明らかにラヴェルのボレロのことだろ
>>963 ちょっと勘違いしてる? まるで見当違いのレスだと思うけど。
>>961 『1812年』のラ・マルセイエーズ的なあの侵入してくる旋律は『メリー・ウィドウ』の
そこで私はマキシムに出かける
そこの女の子たちとは皆親しいのだ
女たちはすべて愛称で呼ぶ
ロロ、ドド、ジュジュ、クロクロ、マルゴ、フルフル
彼女たちは大事な祖国を忘れさせてくれる
てのが元ネタで、独墺オペラの旋律を引用することで、独ソ不可侵条約締結を破棄して
バルバロッサ作戦でソ連に侵入してきたヒトラーを暗示している。
「マキシム」てのは対独強硬派のマキシム・リトヴィノフ(嘘)
「大事な祖国を忘れさせてくれる」てのは条約にあぐらをかいてみすみす侵入を許したソ連首脳部、
ていうのはどう。レニングラード包囲中に亡くなった市民の死因第1位は「餓
死」だったとか。
以上、インバル盤の解説からの受け売りとやや妄想。
ちなみにナポレオンのロシア侵入もヒトラーのソ連侵入もどちらも1941年6月22日なんだって。
ショスタコーヴィチが『第7』に着手したのはそれからひと月ほど後。
あとこれは確証が無いんだけど、オペラ好きのスターリン(ボリス・ゴドゥノフとか)が『メリー
・ウィドウ』を好きだった、なんてことはないかな。
つまり、あの旋律は外部からのナチスの侵攻を描きつつ、内部のスターリンの粛清も暗示してた、
みたいな。
一柳先生によれば「『第7』は反スターリンではない」ということです。
>>966 妄想乙。
>ちなみにナポレオンのロシア侵入もヒトラーのソ連侵入もどちらも1941年6月22日なんだって。
いつの話だよ? と突っ込んでみる。
ナポレオンのロシア侵攻はウィキペディアの記述では23日らしい。
実際どうなんだろ?
んなこといわれても、そもそも暦がなあ・・・
969 :
名無しの笛の踊り:2007/12/31(月) 15:56:53 ID:DFA4qYlF
Aulos盤のコンドラシン全集を買ったが、俺のも盤面に傷だらけだ。(10枚とも)
取り替えてもらったのも同じだった。
初改生産分は大丈夫みたいだが、今回生産分のロットはおそらく全部傷があるだろう。
買ったやつは店に報告した方がいい。
>>966 ヒットラーは『メリー ・ウィドウ』が大のお気に入りだったらしい。
作曲家レハールの妻がユダヤ人だったけど、ヒットラーに『メリー ・
ウィドウ』の自筆スコアーを贈呈したりして迫害されるのを見逃して
もらったりしてた(って事がwikiのレハールのところに書いてた気がする)。
この事で、後年、ナチ協力者になっちゃったらしいけど。
クラシックハイライト、タコ祭放映するんだね
何で放送されるの、第四番なのかな?
録音が良かったから?でも全日はテレビ録音してなかったから、最初から第四番を録音に選んだんだよね?
第四番ってそういう位置づけ?
個人的にはカラヤンじゃないけど第10番、第9番あたりが曲として面白いし良くできてると思うんだけど。
>972
曲目じゃなくて、東フィルを録画するというスケジュール。
たまたまショスタコ祭りに当たっただけ。業界とはそういうもの。
交響曲14番の第8楽章、ゾクゾクする!
ショスタコーヴィチを聴きながらドストエフスキーを読む、
これがオレ流正月の過ごし方。
976 :
名無しの笛の踊り:2008/01/02(水) 04:56:53 ID:0GgXWx0i
DMITRI.jrが弾いてMAXIMが振ってるPコンNo.1って、
今でも入手可能ですか?
978 :
名無しの笛の踊り:2008/01/02(水) 15:16:08 ID:UOkAoXLa
次スレ立てようとしたら早速規制\(^o^)/
どなたかお願いいたしまする
やってみる
983 :
名無しの笛の踊り:2008/01/02(水) 16:00:45 ID:UOkAoXLa
いずれテンプレに「井上道義盤」も加えられるようになるといいね
985 :
名無しの笛の踊り:2008/01/03(木) 21:52:17 ID:cozyBNe/
録音を冷静に聴いたら
当日とは違って聴こえるんじゃあるまいか
ちょっと不安
まずは2月のBSをチェックして・・・
録音じゃあの雰囲気は半分も伝わらないだろうからねぇ。
ひょっとするとミスが気になって聴けたもんじゃないかもしれない。
俺は、出ないなら出ないでいいとも思う。
まぁ出れば買うんだけど。
ミスを気にすることはないが、会場でも聞こえない音がかなりあった。
それらを拾えていればよいのだが。
988 :
名無しの笛の踊り:2008/01/04(金) 00:02:15 ID:m28qeUtd
残響デットの会場の録音は良くも悪くも
ロシア的な雰囲気になるかな?
多少のミスは差し替えるかも?
楽しみにしてるんで
変に手直ししないで欲しい
あの場に居合わせたのとそうでないのとでは評価がかなり割れるだろうと思う。
ミッチー本人も認める(賭けだとまでいってた)強行スケジュールだったわけだし念入りな既存の録音に勝っているとは思えない。
どちらにせよ記念碑的な意味での価値は大きいと思うし、あのプロジェクトを語り継ぐ上では出せば面白いんじゃないかとも思う。
俺は1回もいけなかったけど、ミッチーのタコは解釈自体が好きなんで
多少ミスがあっても聞いてみたいな。
でも、できるならある程度時間かけてサンクト響あたりと全曲録音してほしい。