J.S.バッハ【総合】 Part 9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し象は鼻がウナギだ!
偉大なる大バッハについて語り合う総合スレッドです。

前スレ
J.S.バッハ【総合】 Part 8
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1129215878/
2名無しの笛の踊り:2006/02/04(土) 20:51:29 ID:qpfUKd5R
2げっとずさー
3名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/04(土) 20:51:45 ID:wjOQB18t
関連スレ
バッハのカンタータを語る 《BWV9》
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1133117992/
バッハ/「G線上のアリア」を極める
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1104040330/
【J.S.バッハ生誕220年】マタイ受難曲【DVD化嘆願】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1130557606/
4名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/04(土) 20:52:17 ID:wjOQB18t
キリスト教徒でないバッハファンなんて…
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1127397194/
正直バッハ・モーツァルト・ベトヴェンだけでいい
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1130533444/
こんなJ・S・バッハはイヤだ!(その3)
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1115038452/
ショパン VS バッハ の仁義無き戦い 2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1120642315/
5名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/04(土) 20:52:53 ID:wjOQB18t
鍵盤板
J.S.バッハ総合スレ in 鍵盤楽器板
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/piano/1120656591/
6名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/04(土) 20:54:22 ID:wjOQB18t
バロック音楽関連スレ
▼△ バロック音楽総合スレッド 4 △▼
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1129646668/
【バロック】協奏曲&室内管弦楽曲スレ!【浪漫】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1121260798/
【ソプラノ】バロックの歌姫たち【メゾ・アルト】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1129407755/
7名無しの笛の踊り:2006/02/04(土) 21:00:40 ID:OYXlagaJ
無伴奏チェロ組曲
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1135070630/

インベンションとシンフォニア
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/piano/1136184928/
★ _BACH平均律総合スレ_ ★
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/piano/1117628422/
平均率第一巻より第4番嬰ハ短調のフーガ
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/piano/1115707835/
8名無しの笛の踊り:2006/02/04(土) 21:01:29 ID:OYXlagaJ
【チェンバロ】古楽鍵盤総合スレ【フォルテピアノ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1129191843/
【ガンバ】古楽弦楽器総合【リュート】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1129993246/
●10● オルガン総合スレ ●10●
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1124912228/
9名無しの笛の踊り:2006/02/04(土) 21:06:34 ID:JwmboMyI
10名無しの笛の踊り:2006/02/04(土) 21:35:15 ID:8ZM6JPFg
【鍵盤奏者】グスタフ・レオンハルト【指揮者】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1132938907/
カール・リヒターを語る!
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1129641790/
11名無しの笛の踊り:2006/02/04(土) 21:38:40 ID:qYyw8wzH
【巨匠】ニコラウス・アーノンクール【古楽】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1100513926/
【ヲタ】フィリップ・ヘレヴェッ屁【キモい】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1131683249/
  フィリップ ・ ヘレヴェッヘ  
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1118098842/
12名無しの笛の踊り:2006/02/04(土) 23:16:31 ID:aI/YwkFy
バッハ/「G線上のアリア」を極める
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1104040330/l50
1312:2006/02/04(土) 23:20:51 ID:aI/YwkFy
もう>>3に貼ってあったね。失礼しました。
14バッハッ派 ◆cLTN2PJU1c :2006/02/04(土) 23:51:25 ID:3xJhC8p6
    = - =、
    ( ((" ^ ゙ ))
   ( (( ー、 ,- ))  
   ( ( ( ゚  ゝ゚ |))
   ( ( (  /ー)/))   
  / \ ー/ \   
 ./ / :||T||    |
. (_||つ♪>>1乙. |
15名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 02:25:39 ID:HrqPYuba
このスレからAA禁止に
16名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 03:39:57 ID:8Y3NaBvT
リヒターブランデンブルクのDVDにおける再生不良は、
私がHMVに問い合わせた限り、プレーヤーとの相性の問題だ
というHMVからの返答でした。メーカーがむこうで検査する分には
特に異常はないということらしいので、再プレスなどの対応もしない。
日本のプレーヤーが原因だっつってるわけですな。
17名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 12:53:38 ID:O5lke7dr
ゴルトベルグ変奏曲のマリア、
奥村愛さん以外にヴァイオリンで演奏している方、
他にいますでしょうか?
また、ピアノ伴奏付きVn用の譜面を探しているのですが、
心当たりがある方いらっしゃいますか?
18前スレ973:2006/02/05(日) 13:04:21 ID:8d//AVc3
>>16
ありがとうございます。
その様子だと交換してもらうこと自体難しそうだし、
たとえ交換しても効果はなさそうですねぇ・・・

しょうがないか。
19ライプツィヒの側溝:2006/02/05(日) 20:31:45 ID:cgP9R85n
>>3
漏れの立てたスレッド
正しくは
【バッハ生誕320年】マタイ受難曲【DVD化嘆願】でつ。
ttp://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1130557606/
お恥ずかし〜

とはいえ、年を越したので今年はバッハ生誕321年、
さらに念願のリヒターのマタイDVD化実現!!

ばんざ〜い♪
2017:2006/02/05(日) 20:44:04 ID:fJFeK0If
マリア ←×

アリア ←○

恥ずかしい・・・ノ_;)
スマソ
21名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 23:31:44 ID:vUsQE8N6
ゴルトベルグ変奏曲のマソマ
22名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 21:36:02 ID:R9kOgBLa
これ、なんか面白そ。

http://members.jcom.home.ne.jp/0717478301/new:20release.html

待望のエガーによるゴルドベルクの登場です。これを聴いて眠ってしまうなんてもったいない!どこまでも素直でまっすぐな
演奏は、私たちを日常のゴタゴタから完全に離れた世界へといざなってくれます。カップリングは「14 のカノン」。1975 年にゴ
ルドベルク初版の自家用保存本に書き込まれたもので、正式には「先のアリアの8 つの基礎音に基づく種々のカノン」というタ
イトルをもちます。2 拍子で書かれており、ゴルドベルク変奏曲とはまたちがった趣をたのしむことができるものです。当時出
版された楽譜の扉に描かれたアラベスクのような模様が、バッハの考えた調律法であるという説に基づき、この演奏でも、その
新しい調律法が採用されています。得られた音色はどこまでもやさしく、素朴なあたたかみに満ちたものとなりました。
AmbroisieレーベルのルセのCDなどでもおなじみの銘器「リュッカース」モデルのチェンバロによる演奏というのもうれしいか
ぎりです。
23名無しの笛の踊り:2006/02/09(木) 11:42:59 ID:Ykdfsx9S
バッハはええのう。聞き込むとチャイコフスキーなんざちんどん屋の音楽にすぎん。
24名無しの笛の踊り:2006/02/09(木) 13:11:52 ID:vPlwX4x1
バッハはええのう。聞き込むとベートーヴェンなんぞ下流民族の音楽にすぎん。
25名無しの笛の踊り:2006/02/09(木) 15:02:00 ID:HJSd4N7E
>>23>>24
バッハはええが、問題発言までしようとは思わん。
26名無しの笛の踊り:2006/02/09(木) 19:59:17 ID:5hYqL1J4
バッハは偉大な音楽家だが
バッハを聴くものまでが偉大とは限らない
27名無しの笛の踊り:2006/02/09(木) 20:34:47 ID:khJ5fCUO
しかり。>>23-24を見るにつけ。
28名無しの笛の踊り:2006/02/09(木) 21:56:22 ID:iWKfDinp
下流民族ってなに?
29名無しの笛の踊り:2006/02/09(木) 23:46:28 ID:KAKLQmSW
でも、実際バッハとチャイコフスキー、ベートーヴェンなんかを比べると役不足でしょ。
まあ、好みにもよるかもしれんけど。
30名無しの笛の踊り:2006/02/09(木) 23:55:23 ID:vnN7jMuj

バッハオタってこんなのばっかし
31名無しの笛の踊り:2006/02/09(木) 23:56:30 ID:u2r6CkR4
OVPPって経費節減の錦の御旗になりつつあるな
32名無しの笛の踊り:2006/02/10(金) 06:59:16 ID:SBpOAY19
もう「役不足」飽きたよ。
何が何に対して「役不足」なんだよ。
33名無しの笛の踊り:2006/02/10(金) 08:24:33 ID:8+wesGsU
やっぱ古楽系には隔離板が必要だな。
バッハオタなんかと同じ板っつうのは嫌だ。
34名無しの笛の踊り:2006/02/10(金) 10:02:53 ID:nDjB6Tbk
>29 は釣りだろ。もう反応せんでいいよ。
35名無しの笛の踊り:2006/02/10(金) 10:04:52 ID:lIQlZ8iK
>>34
>>29=33なんだから何言っても無駄
36バッハッ派 ◆cLTN2PJU1c :2006/02/10(金) 18:09:17 ID:OwKR6+xu
  |=- =、 イケベー、またお祭りが始まるらしいよ・・・
  | ^ ゙ ))   
  |、 ,- ))⌒ ミ   
  | ゝ゚ |)´∀`) ワクワク    
  | ∀) /)⊂ノ  
  |ー/ |

⊂|| ̄ /
  | ̄ノ
37名無しの笛の踊り:2006/02/10(金) 22:47:22 ID:afgKB2V5
なんで今ごろリヒターのDVDが・・・と思ってたら、生誕80年だったのね。
やっと今、気づいた。
38名無しの笛の踊り:2006/02/14(火) 22:14:43 ID:uPNEmx8V
バッハの鍵盤曲をピアノで演奏する時、ペダルを使う人と使わない人と
分れるようですが、皆さんはどうされていますか?
「バッハの時代にはピアノは無かったのだから当然ペダルは使わない」
という意見を聞いた時、その理屈でいくのなら「ピアノが無かったの
ならピアノで弾くことはできない、という結果になるのでは」と思った
りしたものでした。
私見ではピアノで弾く限り、ペダリングは許容範囲で使用して構わない
と思っています。
特にバッハの曲は電子ピアノで他の音色、ビブラホンやエレピ等に変えて
も遜色がなく聴こえるのはまさに奇跡としかいいようがありません。
グレン・グールドはビデオで見る限り、少しづつ踏んでいるようです。
ペライアもCDで聴く限り踏んでいるように聴こえますが、バッハ好き
の皆様方のご意見は果たしてどうでしょうか?
39名無しの笛の踊り:2006/02/14(火) 23:07:38 ID:DuL35eHb
>38
僕は使う。
そいから、
「ゴールドベルグ」変奏曲や平均律「クラビーア」曲集とか「インベンション」や「シンフォニア」などなどの鍵盤楽器用の曲を
をチェンバロでひくのも邪道だとおもうよ。むしろピアノで弾くのが正解だろ。
40バッハッ派 ◆cLTN2PJU1c :2006/02/14(火) 23:10:12 ID:RODxyHin
>>38
普通は使うんじゃない?せっかくわざわざ【ピアノ】を使ってるんだから、
ピアノ特有の奏法を駆使しないと音楽的に意味が無いよ。だから使わな
いとノッペリするし、使いっぱなしも声部進行が散漫になって聴き取り辛
くなる。だから漫然とペダルを使用するのではなくて、楽区や楽節、それ
と声部を意識したペダル使用が必要だろうね。もしくはあと声部間での
音色対比で使用するとか・・・。少なくとも自分はそうしてるよ。
41名無しの笛の踊り:2006/02/14(火) 23:10:54 ID:pZFufUlj
>>39
ばかっ!ばかばかばかっ!!
42名無しの笛の踊り:2006/02/14(火) 23:17:31 ID:DuL35eHb
>41
ケケ。
ゴ「ー」ル「ド」ベル「グ」、クラ「ビー」ア、イン「ベ」ン「ショ」ン、「シ」ンフォニア
でどう(wy
43名無しの笛の踊り:2006/02/14(火) 23:18:53 ID:pQcpZJS2
>>41
あからさまな釣りに釣られるなよw
ピアノで弾くんだったら普通にペダル使うけどな、俺も。

それにしても、ピアノで弾いても電子ピアノで弾いてもハモンドオルガンで弾いても、
バッハの音楽って本質的な部分では崩れないんだよなぁ…
ラモーも結構ピアノでもサマになるけど、クープランはまったく別物になっちゃう。
優劣じゃなくて、バッハが凄いと思うのは、なによりもそこで実感する。
44名無しの笛の踊り:2006/02/14(火) 23:21:02 ID:NzJ41wor
>>38
ダンパーペダルを使ってまで表現したい何かがどうしてもあるなら仕方ないと思うが、
バッハの曲にそんなものがあるとは思えない。

レジスター(ストップ)操作による音色変化の再現としてソフトペダル使用は「あり」かと。
45名無しの笛の踊り:2006/02/14(火) 23:23:55 ID:DuL35eHb
>43
釣ってごめん。
で、>バッハの音楽って本質的な部分では崩れないんだよなぁ…
まったく同意です。
鍵盤の曲を声部毎に楽器を割り振ったブラスアンサンブルでやってもまったく違和感がない。
すごいよね。まったく。
4645:2006/02/14(火) 23:26:34 ID:DuL35eHb
で、そんなバッハがどうしてブロックフレーテのための曲を書かなかったのか不思議でならない。
47名無しの笛の踊り:2006/02/14(火) 23:33:18 ID:pQcpZJS2
BWV106なんて結構な名曲じゃん
48名無しの笛の踊り:2006/02/14(火) 23:35:48 ID:DuL35eHb
>47
カンタータ106番のこと?
49名無しの笛の踊り:2006/02/14(火) 23:37:33 ID:NzJ41wor
また釣りですか
50名無しの笛の踊り:2006/02/14(火) 23:40:11 ID:pQcpZJS2
うん、大学のときブロックフレーテサークルは、室内楽編成で
演奏してたよ。カンタータでブロックフレーテ目立つ曲はけっこうあるけど、
友人いわく「これが一番気持ちいい」そうだ。
聴く分にも、自分的には結構上位に入る名曲だなぁ。
5150:2006/02/14(火) 23:41:31 ID:pQcpZJS2
あ、ブロックフレーテパート以外はトラで、ね。
トラのほうが多いジャン、という突っ込みはなしで。
52名無しの笛の踊り:2006/02/15(水) 00:31:23 ID:bGDxOUcX
釣りとかやめろよ。
くだらないしつまらない。
5350:2006/02/15(水) 00:34:26 ID:kUqDHzDj
>>52
釣りじゃにですよ…
>>50のレスはアンカーつけなかったから、へんなつながり方になったけど…
54名無しの笛の踊り:2006/02/15(水) 01:22:57 ID:dMwSR5fV
>>50
ユニゾン多くて大変。
最後のコラールは奏者のセンスがでる。
レオンハルト盤のブリュッヘンは神業だね。
55名無しの笛の踊り:2006/02/15(水) 20:15:10 ID:BVhNLbF2
バッハもピアノ弾いてたら普通にペダル使って弾いただろう
何で変にこだわってチェンバロのまねしてペダルを使わないのかが理解できない
56名無しの笛の踊り:2006/02/15(水) 20:23:25 ID:zRXxJYXy
釣りとかやめろよ。
くだらないしつまらない。
5738です:2006/02/15(水) 21:17:15 ID:+QLSN/2B
みなさん、貴重なご意見、どうもありがとうございます。
>>55
>バッハもピアノ弾いてたら普通にペダル使って弾いただろう
そうですよね、きっと!
でも、もしバッハの時代にピアノがあったら、ピアノ特有の曲
を残したような気もします。ペダルもちゃんと指示されていて。
5838じゃないぞ:2006/02/15(水) 22:44:54 ID:as3GU9cn
>57の続きを勝手に。だからバッハはピアノで弾くより、チェンバロで弾くのが王道。
>>45
これは本当にそうだ。ゴルドベルクのごく一部をマンドリンで弾いた香具師がいたが
全員総立ちで拍手の嵐。えかった。
59名無しの笛の踊り:2006/02/15(水) 22:59:33 ID:7XEEgHh9
>>57
とりあえずジルバーマンのピアノには「使えねー」って言ったらしいぞ。
60名無しの笛の踊り:2006/02/15(水) 23:14:37 ID:qD4dEh0f
>>59
それはしばしば誤解されているが、ジルバーマン初期バージョンについてバッハは
その響きを激賞した上で、高音の弱さと弾きづらさを指摘したのであって、なにも
ボロクソに貶したわけではない。更に、のちの改良版は「申し分のない」もである、
と評している。また、ジルバーマンピアノの販売代理人をしていたらしいことを示す
領収書も残されている。
61名無しの笛の踊り:2006/02/16(木) 00:23:19 ID:co7PoTU8
ジルバーマンピアノもそうだけどバッハが自ら設計して、二台も所有してたラウテンウェルグが気になる。
62名無しの笛の踊り:2006/02/16(木) 01:33:27 ID:7qoWZrJ/
クラヴィコードはどうなのよ?
個人所有するにはチェンバロより実際的じゃね?
63名無しの笛の踊り:2006/02/16(木) 02:20:46 ID:co7PoTU8
クラヴィコード欲しいけど値段高すぎる。昔はもっと庶民的な楽器だったろうに・・。
64名無しの笛の踊り:2006/02/16(木) 21:34:21 ID:IDlwiIvs
最近クラシック聴いて好きになりました。特にバッハが好き。
バッハっていつ来日するの?やっぱ日本ではコンサートはしないのだろうか

65名無しの笛の踊り:2006/02/16(木) 22:31:34 ID:Z6in0wzV
>>64
バッハは偉大なアーティストだから、
来日したら日本武道館でライブだろうな。
66名無しの笛の踊り:2006/02/16(木) 22:40:45 ID:27fI+3Yh
携帯鳴らして演奏とめた人がいるからもう来ないでしょう。
67バッハッ派 ◆cLTN2PJU1c :2006/02/16(木) 23:35:12 ID:EY91xfsd
ヤンスンの事ですね^^
6859:2006/02/17(金) 00:28:06 ID:LW7VzhpO
>>60
まあSilbermannはお友達だったからね。でもチェンバロは何台も
持っていたらしいがピアノは一台も持っていなかった。
あんまり好きだったとは思えませんけどねえ。
「その響きを激賞した」ってほんと?
61が言っているLautenwerkのリュートっぽい音のほうが
お好みだったのではないですか。

>>64
おととい私のうちにきてプライベートコンサートしましたよ。
相変わらず即興は見事でしたなあ。w
69名無しの笛の踊り:2006/02/17(金) 01:37:40 ID:lbp76or1
>>68
ジルバーマンピアノに対するバッハの評価は
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~bergheil/CristoforiSiteTop-J.html
の真ん中あたりのバッハ叢書10『バッハ資料集』の引用を参照。


>チェンバロは何台も 持っていたらしいがピアノは一台も持っていなかった。

・遺産目録作成前に楽譜や楽器を息子たちが勝手に占有したため、
フォルテピアノを持っていた証拠が残っていない可能性がある。

・当時、フォルテピアノのことも単にチェンバロと称していたこともあったことが
分かっている。遺産目録中の「チェンバロ」にフォルテピアノが含まれた可能性は
ゼロではない。

・コレギウム・ムジクム演奏会の新聞広告(1733年)に「当地ではまだ聞かれた
ことのないチェンバロ」という記述があり、これはフォルテピアノのことであると
いうのが最近の説。

・「ピアノ・エ・フォルテと称する楽器」の代金を受領したとするバッハ自筆の
領収書(1749年)が残されている(つまりバッハが売った)。遺産目録にフォルテ
ピアノが含まれていなくても不思議ではない。販売代理人として転売したにしても
所有していたものを売却したにしても、「あんまり好きだったとは思えません」
というのはちょっとどうかと。
70名無しの笛の踊り:2006/02/17(金) 22:32:36 ID:bsySlc0A
うーん。そこら辺はバッハが死んでしまっているから、なんとも言えないね。
でも、ピアノは自らバッハがこんな楽器が欲しいといって望んだものではなくて、ジルバーマンが「こんなんあるけどどうよ?」って売り込んだものということもいえるんだよね。
その点Lautenwerkのほうが愛着があったんじゃないかと思う。
71名無しの笛の踊り:2006/02/17(金) 22:44:24 ID:Z+RFetEU
有名な鍵盤の名手が楽器を売り込まれるのは、ベートーヴェンとかもそうだし、
ふつうにありそうではあるね。

クラヴィーア練習曲第2&4部に関しては、明らかに2段チェンバロを
想定して書かれてるし、イギリス組曲のプレリュードのいくつかもやっぱり
イタリア協奏曲的な書法だったりするし、このへんは楽器の問題ないよね。

ただ、Lautenwerkを好んでいたと言う話はあるけど、一般にリュート作品といわれる
作品がLautenwerk用だというならともかく、一般にチェンバロ作品と考えられている
作品をLautenwerkで弾くことを好んでいたとも思えないんだよなぁ…
72名無しの笛の踊り:2006/02/17(金) 22:54:47 ID:lbp76or1
>>70
バッハ本人がリュートを弾けなかったからその代用としてラウテンヴェルクを楽しんでいた、
と俺は理解しているんだけれども。

>>71
全く同意。
73名無しの笛の踊り:2006/02/18(土) 00:01:39 ID:EgxZAOaS
>>69
その辺の話はバドゥラ=スコダの奥さんが撒き散らした説じゃないの?
この奥さん、バッハとフォルテピアノをどうしても結び付けたいらしい。
ちょっとデムパ系の人。
7459:2006/02/18(土) 02:06:14 ID:Wz6plW/h
>>69
アグリコラ読んだよ。さんきゅ。
でもさあ、御論旨はともかく、「ピアノ」用の曲が
ほぼ絶無なんだよね。「ささげもの」の3声リチェルカーレ
くらい?

やっぱり大して興味もってなかったのでは?

>>73
ふーんそうなんですか。御亭主が熱心なバッハ弾きだからね。
75名無しの笛の踊り:2006/02/18(土) 18:59:21 ID:pL2GJFEC
昔、コレギウム聖エメラムとかいう合奏団による
バッハ/クリスマスオラトリオのLPがアルヒーフから出ていたけど、
まだCD化されていないのかな?


76名無しの笛の踊り:2006/02/19(日) 01:37:37 ID:nj9o+CPR
>>74
>ほぼ絶無

形容矛盾乙
77名無しの笛の踊り:2006/02/19(日) 19:38:17 ID:Fh9pcEu3
ちょいと失礼します。

ピアノの「フランス序曲」(Koroliov, Evgen)
とても気に入って、他の演奏も聴いてみたくなりました。
おすすめありますでしょうか。
78名無しの笛の踊り:2006/02/19(日) 19:44:05 ID:pUrzGQmA
>>77
レオンハルト
79名無しの笛の踊り:2006/02/19(日) 22:44:07 ID:4z3wS7l5
>>77
まずゴルトベルク変奏曲がおすすめです。
このCDは2枚組で他の曲も入っておらず、
あまりお徳用とは言えないためか、
話題になることが少ないのですが、
大げさに言えば、人生が変わるぐらいの演奏と思います。
もう一つあげるならば、フーガの技法。
リゲティが無人島で飢えて死ぬ時でも聴いていたいと書いたものですが、
そんな形容を全て忘れるほどすばらしい。

って、コロリオフのことじゃなかったのかな?
80名無しの笛の踊り:2006/02/20(月) 03:43:22 ID:Jd+VtSFG
ちょいと質問なんですが、カンタータ140番って、
『目覚めよ、と我等に呼ばわる物見らの声』と『シオンは物見らの歌うのを聞いて』のどっちが邦題としては一般的に通用するの?
81名無しの笛の踊り:2006/02/20(月) 04:25:02 ID:RxgD4SM0
>>80
カンタータの曲名には、第1曲の出だしが使われる。140番では
"Wachet auf, ruft uns die Stimme" だから、当然
『目覚めよ、と我等に呼ばわる物見らの声』。

『シオンは物見らの歌うのを聞いて』は第4曲の有名なコラール。
この曲だけ取り出して収録してるCDもあるから、この題名が使われて
るんでしょ。

82名無しの笛の踊り:2006/02/20(月) 08:44:17 ID:CcUGxnos
バッハとアリアの〜
って曲しらない?
曲名あまり覚えてないけど
83名無しの笛の踊り:2006/02/20(月) 08:58:18 ID:tPoyyTZV
バッハとアリアの諸国漫遊記
84名無しの笛の踊り:2006/02/20(月) 16:45:29 ID:Jd+VtSFG
>>81
助かります。感謝。
85名無しの笛の踊り:2006/02/21(火) 11:57:50 ID:qhhfDtUT
──-  、
       \
______ヽ
.  //⌒ ヽ|     「俺教皇派」
 / /      |               「俺も教皇派」                        「俺も教皇派」
  |      |       ___                        「俺も教皇派。」
__|    ((|    / www ヽヽ         「私も教皇派」              /´ ̄ ̄`\
## l      l   l 3 3   |_|                             (二二>─┬ l
#  \ ____ノつ__   / (二)    )           /⌒´ ̄ ̄\    , ──- 、   | v v   |_ |
/⌒\      ノ i         l          ( -( ( - 、ヽ ヽ  /_____ ヽ  / o     )
      ̄ ̄ ̄   l  (_      /l ______  l | v|  |v | |_ |   | (/) (ヽ)  |__ l |          !
 ̄ ̄ )         ヽ、( ___//.> _____  | | ー、  ー    ) /  O     ) ヽ、 ─   ノ
ヽ、/    \)    //ヽ__/ / ̄|⌒ヽ⌒ヽ | | ヽ 、_  /ヽ l     (    ノ      T_ |_
   ̄ ̄ノ       / /       |.  | v|v  ノ |_ | (,ノ` ┬ イ ヽ.,ノ  ヽ、__⌒ヽ__ /、.   /´    ヽ
 ̄ ̄ ̄   ヽ)   i l        | /ーo ー ´   )   /´ ̄ ̄/ヽ    ///|_|\/ ヽ   |_|   |_|
\.          | |         |  ̄`>  ./lヽ  | |   l  l  / /        l   i  | | ̄ ̄|  |
T             | |          |   | ̄「/ヽ/ |  | j   |  |   l-l.       |-─|. | | ̄ ̄|  |

86名無しの笛の踊り:2006/02/21(火) 11:58:34 ID:qhhfDtUT
──-  、
       \
______ヽ
.  //⌒ ヽ|     「俺教皇派」
 / /      |               「俺も教皇派」                        「俺も教皇派」
  |      |       ___                        「俺も教皇派。」
__|    ((|    / www ヽヽ         「私も教皇派」               /´ ̄ ̄`\
## l      l   l 3 3   |_|                              (二二>─┬ l
#  \ ____ノつ__   / (二)    )           /⌒´ ̄ ̄\    , ──- 、    | v v   |_ |
/⌒\      ノ i         l          ( -( ( - 、ヽ ヽ  /_____ ヽ  / o     )
      ̄ ̄ ̄   l  (_      /l ______  l | v|  |v | |_ |   | (/) (ヽ)   |__ l |          !
 ̄ ̄ )         ヽ、( ___//.> _____  | | ー、  ー    ) /  O     ) ヽ、 ─   ノ
ヽ、/    \)    //ヽ__/ / ̄|⌒ヽ⌒ヽ | | ヽ 、_  /ヽ l     (    ノ      T_ |_
   ̄ ̄ノ       / /       |.  | v|v  ノ |_ | (,ノ` ┬ イ ヽ.,ノ  ヽ、__⌒ヽ__ /、.   /´    ヽ
 ̄ ̄ ̄   ヽ)   i l        | /ーo ー ´   )   /´ ̄ ̄/ヽ    ///|_|\/ ヽ   |_|   |_|
\.          | |         |  ̄`>  ./lヽ  | |   l  l  / /        l   i  | | ̄ ̄|  |
T             | |          |   | ̄「/ヽ/ |  | j   |  |   l-l.       |-─|. | | ̄ ̄|  |

↑バッハ
87コピペ:2006/02/21(火) 11:59:20 ID:qhhfDtUT
\            /     
              _____      
             /        ヽ  /^ \
      _    /________  ヽ  (_/  ヽ
           |ノ─ 、/─ 、ヽ |  ヽ (_\/      なんだ、プロテスタントをバカにするな!
              ,|  \ |・   |  |   j   ヽ `−ノ グレゴリオ聖歌よりコラールのほうが綺麗だぞ!
.            ||  二 |     | ̄ ⌒ヽ′ /   /    
       /   /ー C ` ─ \)   _ノ  /    /  
           ! ⊂──´⌒ヽ   ノ/(    / ノノ
             \ \_(⌒⌒_) /!  ヽ、/
              ` ,┬─_− ´/ ヽ /
               / |/ \/   く
           ((  /\ \        ヽ
             /, ─ 、/ \       /\
.             (  l l j  \ ___ /   ヽ

88名無しの笛の踊り:2006/02/21(火) 12:40:01 ID:sd34NoGN
受験勉強のお供にはやっぱりバッハ

ところでブランデンの4番の基本的な編成を教えて頂けませんでしょうか?
89名無しの笛の踊り:2006/02/21(火) 15:43:58 ID:qvp4RdBy
VnSolo - BlockfloeteI・II - VnI・II - Va - Vc - Continuo
90名無しの笛の踊り:2006/02/22(水) 17:14:54 ID:HJo1BH6E
ブランデンの4番はバイオリンソロに聴き所の重きを置いているような風潮なんだけど、
俺は二つのリコーダーのハーモニーによってだいぶ曲の雰囲気が変わってくると思うんだ。
特に第一楽章はリコーダーが主旋律と言ってもいいはず。
クラシックの事は何も分からんので、聴いた感じストレートな感想です。
91名無しの笛の踊り:2006/02/22(水) 18:38:58 ID:HsE/DITY
ありがとうございます
そうですね 冒頭のリコーダーのハーモニーを聞くだけで幸せになれます
ブランデンは3,4番が好きなのですが4番の第1楽章は別格です
92名無しの笛の踊り:2006/02/22(水) 19:21:29 ID:HNFDnW5i
4番は第3楽章もいいぞ。うきうきしてくる。
おれもブランデンでは4番が一番好きだな。
93名無しの笛の踊り:2006/02/22(水) 19:26:54 ID:HJo1BH6E
4番好きならヘルムート・コッホ指揮のベルリン室内管弦楽団がお勧め。
完成度の高さに驚くはず。
94名無しの笛の踊り:2006/02/22(水) 20:02:38 ID:NkLHiYCO
大体でいいんでバッハの曲の中でも知名度があるものベスト10を教えてください。
95名無しの笛の踊り:2006/02/22(水) 20:48:36 ID:WrG7O0Te
1位 鼻から牛乳。
2位以下はよろしく。
96名無しの笛の踊り:2006/02/22(水) 21:20:12 ID:j/fE23RV
1位 カンタータ 第1番 輝く曙の明星のいと美しきかな
2位 カンタータ 第2番 ああ神よ、天よりみそなわし
3位 カンタータ 第3番 ああ神よ、いかに多き胸の悩み 1 種
4位 カンタータ 第4番 キリストは死の縄目につながれたり 1 種
5位 カンタータ 第5番 われはいずこに逃れゆくべき
6位 カンタータ 第6番 われらと共に留まりたまえ
7位 カンタータ 第7番 われらの主キリスト、ヨルダンの川に来たり
8位 カンタータ 第8番 いと尊き御神よ、いつわれは死なん 1 種
9位 カンタータ 第9番 救い主はわれらに来たれり
10位 カンタータ 第10番 わがこころは主をあがめ
97名無しの笛の踊り:2006/02/22(水) 21:29:30 ID:quKqvgNJ
1位 カンタータ 第11番 今日もクラ板で煽り合戦
2位 カンタータ 第12番 ニッチ産業の自己満足
3位 カンタータ 第13番 鈴木兄弟のにわか耶蘇教
4位 カンタータ 第14番 リヒター叩きに命をかけて
5位 カンタータ 第15番 入信しないヘタレバッハオタの絶叫
6位 カンタータ 第16番 四面楚歌
7位 カンタータ 第17番 困った時の神頼み
8位 カンタータ 第18番 オナニーとしてのバッハ視聴
9位 カンタータ 第19番 救い主など来るわけがない
10位 カンタータ 第20番 わがこころは己をあがめ
98名無しの笛の踊り:2006/02/22(水) 23:13:10 ID:Ls2u7oIk
>>94 日本語を勉強し直してからバッハに興味をもってはどうかな。
99名無しの笛の踊り:2006/02/22(水) 23:20:22 ID:L8paqppA
>>94
1位は(>>95 が言ってるとおり)ダントツで「トッカータとフーガ」でいいと思う。
2位は、「主よ、人の望みの喜びよ」「無伴奏チェロ1番」「ブランデンブルク5番」「シャコンヌ」あたりか。
「バッハのメヌエット」を入れていいならこれも2番手候補かな。
100名無しの笛の踊り:2006/02/22(水) 23:27:21 ID:jAmrzuZ1
ピンポイントすぎ・・
101名無しの笛の踊り:2006/02/23(木) 00:01:35 ID:qNAAo3Sm
THE BEST OF BACHっていうCD借りてとても嵌りました。もちろんクラ初心者
なんですがどういう風にバッハのCD買っていけばいいのでしょうか?
まとめて買ったほうがいいですか?
102名無しの笛の踊り:2006/02/23(木) 00:12:41 ID:NbXuOIHj
>>101
まとめて買ってもいいけど、
とりあえずTHE BEST OF BACHに含まれる曲の全曲盤
たとえば《ブランデンブルク協奏曲》を全部聴いてみるとか
《音楽の捧げもの》《マタイ受難曲》を全部聴くとか
そういったところから始めてみたら?

J.S.バッハはその人生のどの時代の作品も揃って質が高いから
ナニを聴いてもいいと思うよ〜
103名無しの笛の踊り:2006/02/23(木) 00:14:57 ID:5KbZ9j8D
TVコマーシャルで使われているバッハの曲を挙げれば有り難がられるのでは?
104名無しの笛の踊り:2006/02/23(木) 00:16:03 ID:HhYJc0H0
マジレスすればバッハは一回聴いて(・∀・)イイ!!ってなることは余り無いと思う
それぞれの声部が複雑に絡み合っているだけにウマ味がすぐには理解しづらいから。
でも、初めはよくわからなくても、なんとなく覚えるくらいまで聴いていくとある時突然曲の構造がわかってくる瞬間がある
そうなるとシメたもの、その曲ひとつで少なくとも一月は幸せに暮らせますw
私はリヒターのオルガンで「目を覚ませと呼ぶ声が聞こえ」を聴いてバッハに目覚めました
ものすごく良い曲ですから、是非是非お試しあれ。
105名無しの笛の踊り:2006/02/23(木) 00:18:05 ID:wPIe8aDF
>>101
そのベスト盤であなたが気に入った曲をここに書くのが近道
106名無しの笛の踊り:2006/02/23(木) 00:22:34 ID:oS0yLAZR
>>102
サンクスです。amazonで調べてみます。
107名無しの笛の踊り:2006/02/23(木) 00:36:59 ID:K/GMqaqi
>104
同意。僕はスコアを見て初めて耳に入ってきた音があったほど。
一度聞こえ始めると引きずり込まれてしまう。
108名無しの笛の踊り:2006/02/23(木) 00:49:12 ID:6VORKVo1
シャコンヌって一般的に知られてるの?
109名無しの笛の踊り:2006/02/23(木) 00:59:04 ID:qlPIVqXf
たぶん知られていない
けど演るだけで話題になるのは確か。
110名無しの笛の踊り:2006/02/23(木) 01:12:44 ID:RMgzPxfo
そろそろ受難曲のシーズンでつね・・・
111名無しの笛の踊り:2006/02/23(木) 03:14:26 ID:oeDCXFl3
>>107
たいていの曲で楽譜見ずに全部の音が聞き取れるとはウラヤマスィ
112名無しの笛の踊り:2006/02/23(木) 07:26:35 ID:flDEiP1z
「ゲーセンJoeのありか」を忘れていませんか?
113名無しの笛の踊り:2006/02/23(木) 15:20:41 ID:hJaxX711
G線〜もそうだし、あとイタリア協奏曲第一楽章とか、
Vn無伴奏パルティータ3番ガボット&ロンドとか、
リュート組曲一番ブーレあたりも一般有名曲でしょう。

シャコンヌとかマタイなどは
「誰でも耳にしたことのある有名曲」
ってのとはちょっと違うでしょう。
114名無しの笛の踊り:2006/02/24(金) 04:41:21 ID:1gN7pcOv
最近、眠れぬ夜の無聊に、バッハの無声楽のものやベートーヴェンのピアノソナタをよく聴いているんですが、バッハにはとうとう神の後ろ姿を見てしまったかもしれません。
右脳と左脳を同時に刺激するような、理性のエクスタシーがたまりません。

ところで音楽の捧げものや管弦楽組曲は、定番?のリヒターとアーノンクールを何回も何回も聴いているのですが、今度クイケンなどに食指をのばそうと思っています。
また、フーガの技法はグールドを聴いています。
ぜひともという、おすすめの演奏者は、いますか?
115名無しの笛の踊り:2006/02/24(金) 04:54:01 ID:kihksmlp
シャコンヌ弾けるようになりたいなぁ…
116名無しの笛の踊り:2006/02/24(金) 05:04:00 ID:S41I714d
>>114
三曲ともサヴァール 是非とも
117名無しの笛の踊り:2006/02/24(金) 05:20:51 ID:g8Q1LYVU
シャコンヌを生姜醤油でいただきたい。
118名無しの笛の踊り:2006/02/24(金) 05:33:27 ID:kihksmlp
>>117
クイケンの管弦楽組曲はリヒターに比べてかなり早あっさり
一番序曲だけで2分以上早いです

クイケンならフィリップの方の無伴奏のがおすすめ
バロックバイオリンの音は柔らかくて聞き疲れしません

眠れない夜にはバイオリンソナタ
119114:2006/02/24(金) 07:46:40 ID:1gN7pcOv
>>116,118
ご助言に従い、クイケンをキャンセルしてサヴァールを購入しました。
HMVで、音楽の捧げものとフーガの技法のセット、管弦楽組曲、あと3つで20%ですから、モーツァルトのアイネクライネナハトムジークを最後に追加…
一週間ほどかかりそうなんで、待ち遠しいです。
118さん、お勧めの曲と演奏者はありますか?

120名無しの笛の踊り:2006/02/24(金) 08:00:03 ID:g8Q1LYVU
なんで俺には訊いてくれないんだ(´・ω・`)
121名無しの笛の踊り:2006/02/24(金) 08:15:58 ID:kihksmlp
前述しましたようにクイケン(徹夜でごっちゃになってました フィリップは製作家ですね
バロックバイオリンはジギスバルトです)
の無伴奏バイオリンソナタ&パルティータは柔らかい音色にリバーブたっぷりの録音でリラックスできます。
シェリングと聞き比べると面白いですよ

あとは同じくバッハのバイオリンとチェンバロのためのソナタもおすすめです
122名無しの笛の踊り:2006/02/24(金) 09:56:40 ID:g8Q1LYVU
123名無しの笛の踊り:2006/02/24(金) 15:46:06 ID:AnXe/nBC
>>119さん。
サヴァールを堪能して、そろそろ他の演奏も聴いてみたい・・・となったら、
是非以下のものを聴いてみてください。

管弦楽組曲:ルドルフ・バウムガルトナー/ルツェルン祝祭管弦楽団
音楽の捧げもの:クイケン、飽きたら→パイヤール

あと、>>121さんのおっしゃる「ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ」、
自分はリヒター&コーガンの演奏が好きです。
もしよかったら、どうぞ。
124バッハッ派 ◆cLTN2PJU1c :2006/02/26(日) 00:04:42 ID:gQAiZHEC
マタイの
最初の曲の終止が長三和音で、
最後の曲の終止が短三和音なのはどうしてでふか?
125名無しの笛の踊り:2006/02/26(日) 00:45:29 ID:EP0GOGx4
いつぞや、無伴奏Vn.ソナタ1番がト短調なのにフラット1つで記譜されている
ことについて話が出たが、それに似たようなもの。

超頻出だが、バロック音楽で短調の曲がしばしば長三和音で終わるのは
旋法を使っていた時代、短三度での終止は不安定ということで
しばしばムジカフィクタで長三度にしていた名残。
ゆえに、「短調の曲が長調で終わる」という認識は根本的に違う。
126バッハッ派 ◆cLTN2PJU1c :2006/02/26(日) 03:30:02 ID:gQAiZHEC
>>125
いえ、そういう音楽理論的な意味(ドリア旋法やピカルディー終止)
ではなくて、構成的な意味でです。いわゆる「これから受難が始まる」
のにどうして明るい長三和音なのかなと・・・。
で、受難も終わり悲しみがありつつも大団円に終止する(した)のに、
どうして暗い短三和音なのかなと・・・。
127名無しの笛の踊り:2006/02/26(日) 03:44:34 ID:yRwjQmNv
バカの相手する奴はバカ。
128名無しの笛の踊り:2006/02/26(日) 04:11:40 ID:EP0GOGx4
>>127
ごめん、うっかりしてた。
せめて>>125のレスを理解していないばかりか、
古典派以降の感覚でものを言ってるレスは無視します。
129名無しの笛の踊り:2006/02/26(日) 07:28:42 ID:hL9S9SG4
124ではありませんが。。。。

>古典派以降の感覚でものを言ってる...

古典派以降は、長調なら陽気で、短調なら暗いアフェクト、って
きっちり決まるんですかね?
バロックにこれが当てはまらないのは当然としても。
130名無しの笛の踊り:2006/02/26(日) 08:25:54 ID:EP0GOGx4
>>129
暗い明るいという意味では古典派はじつはそうでもなかったり…
たとえば古典派だと変ホ長調は、割と暗い調性とされてたりするから。

なんで古典派以降の感覚でものを言ってる、っていったかというと、
ムジカフィクタの意味を考えもせず、とんちんかんなこといってるから。
要するに、バロックで短調の曲がピカルディ三度で終わる場合、
変格終止の一種なので、別に明るく終わらせよう、という意図ではない。

同じくバロックでよく使われるフリギア終止の不思議な感覚も、同様な理由による
ムジカフィクタによるピカルディ三度によるもので、たぶん、当時は古風な
終わり方として(教会旋法の名残なので、当然それに付随する厳かさとか暗黙に感じながら)
認識されたんじゃないかと。
131名無しの笛の踊り:2006/02/27(月) 16:16:20 ID:No2eRl69
管弦楽組曲、クレンペラーを聴いてみたいんだが、如何でしょう?
ご存知の方、長所、短所、ご意見さらっとお願いします。
132名無しの笛の踊り:2006/02/27(月) 22:58:05 ID:cAZCXhC+
もっさり、がっちり、こってりとした演奏
133名無しの笛の踊り:2006/03/01(水) 04:18:45 ID:la7pSCx0
【大バッハ】無伴奏ヴァイオリン総合【バルトーク】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1141115374

どうぞ
134名無しの笛の踊り:2006/03/01(水) 23:59:30 ID:C2G2UcbJ
どうも
135名無しの笛の踊り:2006/03/04(土) 18:10:45 ID:t58h6BQk
鈴木雅明、ヨハネ受難曲のDVDってどうすか?
136名無しの笛の踊り:2006/03/04(土) 19:31:02 ID:zKClcm5G
>>135
枕独活絶不調
137名無しの笛の踊り:2006/03/04(土) 20:24:54 ID:42LJGzAJ
宗教スレで返答がないのでやはりこちらで質問させてください。

クラシック音楽が好きなのですが、とりわけバッハが好きです。
プロテスタントのクラシック作曲家って、バッハしか知らないのですが、
プロテスタントのクラシック作曲家を教えてください。
138名無しの笛の踊り:2006/03/04(土) 20:40:28 ID:zKClcm5G
>>137
まずシュッツ聴け。
次にブクステフーデ。
139名無しの笛の踊り:2006/03/04(土) 22:11:48 ID:5oX2EbmR
その次にメンデルスゾーン
140名無しの笛の踊り:2006/03/04(土) 23:35:23 ID:bclJB96m
いいのか?本当にそれでいいのか?
141名無しの笛の踊り:2006/03/05(日) 02:12:16 ID:TEwhXzQW
>>138
Schuetzは初心者にはちょっと。
宗教音楽がいいんですかね。Telemannの声楽とか
どうですか。
142名無しの笛の踊り:2006/03/05(日) 08:56:57 ID:O72YokOW
このところ立て続けにマタイとかヨハネのDVDが出ていますが、DVDって音質はcd並なんでつか?
143名無しの笛の踊り:2006/03/05(日) 11:38:55 ID:KuScpMpK
プロテスタントったっていろいろあるからな。
ルター派、カルヴァン派、イギリス国教会…

>>142
バロック総合で同じようなこと聞いてた奴か?
だから、DVDの音声収録方式はいろいろあるって言ったじゃん…。
リニアPCM方式なら音質は問題ない。あとはプレーヤーの問題。
映像と音声を再生する機械なんだから、それなりにださないと。
DVDプレーヤーでCDも聴けるから、手持ちのCDプレーヤーと比べて
性能を把握しとけ。
144名無しの笛の踊り:2006/03/06(月) 05:25:26 ID:OvA36Phr
リヒターDVD5種類すべて買った。
今大きなCDショップのDVDコーナーでは、たいがいこのデモ映像が再生されている。
「入魂のバッハ演奏」という言葉がこれほど当てはまる演奏家は、リヒター以外には
いないと思った。
145名無しの笛の踊り:2006/03/07(火) 01:52:16 ID:2/3OM0VB
バッハって、あの客観的芸術家のバッハ?
146名無しの笛の踊り:2006/03/07(火) 10:06:28 ID:zxdAVM0g
>>144
そうです。バッハの解釈においてリヒターの右に出る者は誰もいません!!!
147名無しの笛の踊り:2006/03/07(火) 17:23:57 ID:YF/bhVTP
シュヴァイツアーは?だめなの?
148名無しの笛の踊り:2006/03/07(火) 18:32:30 ID:f4A+MJOm
>>146
パパから教わったの?ママから教わったの?
149137:2006/03/07(火) 18:35:50 ID:/NBlwClO
皆さんレスありがとうございます。
とりわけバロック、宗教音楽など中世を感じられる曲が好きです。
そういえば>>143さんのようにプロテスタントは宗派がいくつかありますね。
クラシック作曲家の宗教ってなんだろう?とふと疑問に思って質問させていただきました。
皆さんに教えられたのをいくつか聞いてみます。
また感想を書きますね
150名無しの笛の踊り:2006/03/08(水) 10:56:53 ID:RPNjQDOh
釣りじゃなくてマジだったのか!
151名無しの笛の踊り:2006/03/08(水) 22:08:19 ID:7mgsjlZk
>>148
残念ながら違う。さすがにSPは持っていないがLP時代からバッハにはまりCDも合わせると
2000枚くらい、その半分がバッハ。LPの時からリヒターに魅せられてバッハから抜けられなくなった。
テレマン、ブクステフーデもいいのう。
152119:2006/03/09(木) 12:55:22 ID:W2vNQcav
管弦楽組曲は廃盤、小夜曲は長期未入荷、
朝届いた音楽の捧げものとフーガの技法を聴いている途中です。
特にフーガの技法は、別の曲のようです。
新たなバッハの魅力を発見できて、とても嬉しいです。

続いて、>>121,123 にも食指をのばしたくなりました。
153名無しの笛の踊り:2006/03/09(木) 13:34:42 ID:uOuWOnFR
サヴァールのフーガの技法は絶品ですね
154名無しの笛の踊り:2006/03/09(木) 15:36:47 ID:DXm60gLM
リヒターとグールドを選べば、ほぼ確実に名演奏が聴けるんだよな。

多分、バッハの熱心なファンからはあまり評価されていないと思うけれど、
ヴィルヘルム・ケンプのバッハ演奏も、あれはあれで素晴らしいと思う。
155名無しの笛の踊り:2006/03/09(木) 15:38:00 ID:x6kP0L8J
小川さん
156名無しの笛の踊り:2006/03/09(木) 15:39:16 ID:8dOn7PSD
モダン演奏のバッハなどを聽いてゐる奴などバッハファンとしては失格である。
やはりバッハは古樂器で聽くべきであらう。
モダン演奏はバッハの魂を冒涜した行爲と言へよう。
157名無しの笛の踊り:2006/03/09(木) 16:05:48 ID:XcAiD7Ju
この頭の悪そうななんちゃって旧仮名遣いは例の奴か…
よっぽどかまってほしいんだな。
寂しいならVIPにでもいってこいよ。
158名無しの笛の踊り:2006/03/09(木) 16:31:07 ID:8dOn7PSD
>>157のやうに言論を眞摯に受け止める姿勢の無い奴は、ラヴェルとかドビュッシーのような
通俗音樂でも聽いてれば良い。
159名無しの笛の踊り:2006/03/09(木) 16:34:15 ID:8dOn7PSD
ラヴェルやドビュッシーのやうな現代音樂は、己の才能を誇示したいが爲の單なる「樂譜上
の遊戲」に過ぎず、彼らにバッハが持ってゐた神への崇敬の念など望むべくもない。
160名無しの笛の踊り:2006/03/09(木) 17:19:53 ID:W2vNQcav
でも、演奏の方だけ、当時と同じようなものを再現しても
聞く耳側の方が、当時と同じではないんですよね。
いろいろな音楽や、汚れた音を蓄積してますから。

それに音響機器で聴くことさえ、もう間違っているかもしれません。
限りなくバッハ時代を再現するのであれば、古楽器ライブのみ?

しかも聴衆も、ビンボーくさいとダメで、成り上がりもダメ
世俗に疎い、先祖代々の金持ちだけ?
161名無しの笛の踊り:2006/03/09(木) 18:16:50 ID:69jDDfvh
>>159
>彼らにバッハが持ってゐた神への崇敬の念など望むべくもない。

おまえ自身は、もちろんバッパの神への崇敬の念を理解し共感してるんだろな?
162名無しの笛の踊り:2006/03/09(木) 19:05:58 ID:XcAiD7Ju
じゃあマジレスしてみよう。
神への崇敬の念というが、その「神」とはなんぞ?
プロテスタントであろうとカトリックであろうと、そして
イスラム教も「同じ神」を崇拝しているのはご存知のとおり。
で、イスラムにおいては歌舞音曲はご法度だが、それをもって彼らには
神への崇敬の念が無いと言えるだろうか。ご高説賜りたい。
163名無しの笛の踊り:2006/03/09(木) 19:30:25 ID:XcAiD7Ju
ID:8dOn7PSDちゃん、
イスラム教徒の「神への崇敬の念」についてマジレスしてね。
164名無しの笛の踊り:2006/03/09(木) 20:32:37 ID:S3NtEzzm
G線上のアリアのmp3をフリーで公開しているところってありますか?
midiはよくあるんですが、もう少し本格的なのが聴きたいので
165名無しの笛の踊り:2006/03/09(木) 20:52:57 ID:DXm60gLM
http://www.yung.jp/ はどうですか?
会員登録が必要だけど……。
166名無しの笛の踊り:2006/03/09(木) 21:11:37 ID:3yyNUv4l
>>164
図書館言って借りてきなよ。よほどの場所でなければ
今時CDくらい貸し出してるでしょ?
167名無しの笛の踊り:2006/03/10(金) 00:34:20 ID:n2pqqMAb
>>162
> で、イスラムにおいては歌舞音曲はご法度だが、それをもって彼らには

なにかのまちがいでは?
168名無しの笛の踊り:2006/03/10(金) 00:45:06 ID:HBJ6g0PT
>>167
コーランでははっきりと書かれている。ただ、ドコまで厳格に守るかは時の政治しだい。
たとえば、イラン革命前はかなり世俗音楽が流行したりしていたが、
ホメイニ師が禁令を発し、歌手たちはかなり苦労することとなった。
あと、もちろん、伝統アラブ音楽は存在するが、すくなくとも宗教音楽と
おおっぴらに言っているものはない。アザーンはあくまでキリスト教でいえば
「教会の鐘」扱いで音楽とは扱われない。
まあ、表立っては音楽が禁止だから、アザーンはあれほど音楽的なんだろうな、とは思う。
169名無しの笛の踊り:2006/03/10(金) 00:53:38 ID:HBJ6g0PT
前の伝統邦楽のときと同じでスレ違いだから、あまり書きたくなかったけど、
かまってちゃんを黙らせたかっただけなんで…
イスラムを愚弄するようなレスが返ってきたらアルジャジーラに
英訳したレスとスクリーンショットを送ろうと思ってたんよ。
アルジャジーラ自体は思われているより穏健だけど、ニュースみた
人は、寂しい人の釣りと思ってくれるかわからんけどな。

…そういや、「悪魔の詩」を翻訳した筑波大助教授は惨殺されてたっけなぁ…
170名無しの笛の踊り:2006/03/10(金) 10:59:24 ID:KR49E0aU
何この電波…
171名無しの笛の踊り:2006/03/11(土) 18:59:43 ID:6jZCIJuP
リヒターのマタイ、クリオラいつ聞いても素晴らしい。
172名無しの笛の踊り:2006/03/12(日) 23:07:51 ID:C4+ZzXv1
っていうか完全な基地外だろ・・・英訳して送るとか。
正常な精神の持ち主なら、他宗教を愚弄したから
その信者に内容を知らせるなんて発想すらしないだろ。

ま、どうせ「じゃあ正常な精神とは?」
とか言って噛付いてくるんだろうけどなwwww
基本的に基地外って言葉遊びが好きだよ。
173名無しの笛の踊り:2006/03/12(日) 23:36:20 ID:fgcuTJaZ
宗教性とか神への崇敬とか非常に胡散臭い。
ただ音楽だけを楽しめよw
174名無しの笛の踊り:2006/03/13(月) 00:08:30 ID:GxpaqE2W
>>168
すばらしい勘違いでは?
175名無しの笛の踊り:2006/03/13(月) 05:40:47 ID:0FrjQo5s
だいだい、バッハゆかりの地でさえ
現代の住人と、バッハおよび当時の人々の、神への意識は十分乖離していると思うが。
まして、ほぼ無神論ベースの国民が何を言っても、ずれまくり。
176名無しの笛の踊り:2006/03/13(月) 09:46:59 ID:MHl9m5J/
絶對神を持たぬ我々日本人にキリスト教を理解することは殘念ながら出來ないであらう。
しかし、それでもキリスト教を理解しやうとする「空しい努力」を怠るべきではない。バッハの
音樂は神に獻げられたものなのであり、花鳥風月の類ではないのである。
177名無しの笛の踊り:2006/03/13(月) 09:56:49 ID:MHl9m5J/
しかし、ベートーヴェンは本來なら神に獻げられるべきである音樂を、「精神」などといふ
およそ詰まらぬものを表現する爲の具にしてしまつた。
十九世紀以降に跳梁跋扈した、ベートーヴェンの亞流たちについては何をか言はんやである。
178名無しの笛の踊り:2006/03/13(月) 09:59:10 ID:G0E1wrj6
×しやうとする
○しようとする

何度言へば解るのかね。
179名無しの笛の踊り:2006/03/13(月) 14:14:27 ID:c6Qd3d54
>>176-177
キチガイはキチガイらしく、>>162-163にレスしろよ
お前さんあてなんだから
180名無しの笛の踊り:2006/03/13(月) 14:57:17 ID:hQvHAglL
>>176-177
テイノウ坊主
181名無しの笛の踊り:2006/03/13(月) 17:04:28 ID:qzsBdBaM
バ氏以下だな藻舞ら
182バッハッ派 ◆cLTN2PJU1c :2006/03/13(月) 18:39:24 ID:81U+0hN6
  |=- =、   祭りだ!!
  | ^ ゙ ))  ∩ ワッショイ!!
  |、 ,- )) | ̄|   ワッショイ!!
  | ゝ゚ |))|  |  
  | ∀) /))  /  彡
  |ー/ |   
⊂|| ̄ / 彡
  | ̄
183名無しの笛の踊り:2006/03/13(月) 19:52:58 ID:qh71M+H4
もうだめだな、このスレ
184名無しの笛の踊り:2006/03/13(月) 20:47:20 ID:q+IkA0zU
バ氏以下はいない。
185名無しの笛の踊り:2006/03/13(月) 20:58:42 ID:2QVulmRg
バ氏が来た頃からおかしくなった
諸悪の根源だな
186名無しの笛の踊り:2006/03/13(月) 21:04:53 ID:lOqJF6H9
話し相手になるやつも同罪
NG登録して黙殺すればいいのに
187名無しの笛の踊り:2006/03/13(月) 21:28:41 ID:gZNkcxNv
     /∵∴∵∴\   ウルセーホモ       ____        
    /∵∴∵∴∵∴\             /::::::::::::::::::::::::::\
   /∵∴∴,(・)(・)∴|     \\\  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\  ◎
   |∵∵/   ○ \|      \\\||:::::::::::::::::|_|_|_|_| /
   |∵ /.  ミ  | 彡 | _    \\ \;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ  >>186
   |∵.|  \___|_/|.  \    \\\( 6     *)─◎ ),・∵
    \|   \__ノ /__  \     彡\ノ\  )))∴( o o)∴),∴ ・ゝ¨
      \___/    \  \     |\    )))∵  3 ∵>;、・∵ '
  / _ ` ー一'´ ̄ /   _{   ヽ;;_ \  ヽ        ノ
  (___)     /   .| ゝ〉 〉 〉ノ_   \_
188名無しの笛の踊り:2006/03/14(火) 04:32:52 ID:CdRPnICx
>>172
お前さん文脈読解能力ないだろw
かまってちゃんがさびしいって言ってるから、
イスラム過激派に相手してもらえば?っていう皮肉だろ?
189名無しの笛の踊り:2006/03/14(火) 04:46:58 ID:X8av7e1k
低脳や荒らしにレスするやつが多すぎ
190名無しの笛の踊り:2006/03/15(水) 01:57:02 ID:X6BxLFBI
>>188
なんだ?本人登場か?
皮肉が通じなかったからって顔真っ赤にして怒るなよ・・・
文章があまりにも基地外すぎてブラックアユーモアにすら
感じられなかったぞ。
もう少し、伝えるって事を学んだ方が良いぞ。
最も、それが出来ないから基地外なんだろうけどな。
191名無しの笛の踊り:2006/03/15(水) 11:47:28 ID:QyiBI8Fv
ほんと基地外や低脳ばっかりだな。
ageてるし、荒らしかもしれんが。
192名無しの笛の踊り:2006/03/15(水) 11:58:33 ID:cvUxGEDk
>基地外や低脳ばっかりだな。

バ(ry が来てからこうなった
193名無しの笛の踊り:2006/03/15(水) 12:15:59 ID:a4bN89Nm
ただageるならいいんだが、ageで煽ってると嵐扱いだぞ。2chでは。
194名無しの笛の踊り:2006/03/15(水) 13:04:23 ID:vhPHF8Jh
突然ですが、クラシックと携帯プレーヤー(ipodなど)の相性はどうでしょうか?
高音部とか、低音部の厚みなど・・・
195名無しの笛の踊り:2006/03/15(水) 13:24:48 ID:KNiOjwXo
 _____
 |____  \□ □
       / /   _____
      / /   |_____|
     / /
    / /
     ̄
                         (⌒ ⌒ヽ
    ∧_∧             (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
   (     )           ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´     )     ::: )
     |  (    *≡≡≡≡≡三(´⌒;: >>194  :;  )
    /  /   ∧   \    (⌒::   ::     ::⌒ )
    / /   /  \   \   (    ゝ  ヾ 丶  ソ
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)   ヽ  ヾ  ノノ  ノ
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
     UUUU      UUUU
196名無しの笛の踊り:2006/03/15(水) 22:21:14 ID:brr9CQSC
どの団体でもいいから、マタイの演奏会に行きたいなあ。
197名無しの笛の踊り:2006/03/15(水) 22:25:32 ID:g50cmC63
>>196
今週末の小林道夫さんのマタイ@静岡は完売です。
他でやるところが見つかるといいね。
来年静岡では某団体が日本語マタイをやるらしいよ。
198名無しの笛の踊り:2006/03/16(木) 01:09:46 ID:zoF/R7kG
>>197
小林道夫さんのは静岡ですか。
聴きに行かれるなら報告お待ちしています♪
日本語のマタイ…どんなんだろう。。。
199名無しの笛の踊り:2006/03/16(木) 10:14:08 ID:Wbzgg8D7
日本語のマタイ、ちょっと録音を聴いたことあるな。
別口だけど確か東京にはずっとカンタータを日本語でやってて楽譜出してるとこもある。
200名無しの笛の踊り:2006/03/18(土) 16:25:30 ID:7L6jitp1
シフってどうなん?
201名無しの笛の踊り:2006/03/18(土) 16:57:31 ID:Cvd5VQ36
シフのイギリス組曲は枕実的に美しくて絶品
平均率やゴルドベルク、パルティータとかも賛否評論あるけど俺は好き
202名無しの笛の踊り:2006/03/19(日) 08:18:54 ID:wE7u+VVM
もしかして耽・・・?
203名無しの笛の踊り:2006/03/19(日) 08:35:05 ID:FuGVkSGU
バッハって退屈
204名無しの笛の踊り:2006/03/19(日) 09:34:35 ID:Z44Npn6D
枕実って・・・



もしかして耽美・・・?
205名無しの笛の踊り:2006/03/19(日) 09:41:44 ID:t0lMceHT
平均率ってもしかして平均律?
賛否評論ってもしかして賛否両論?

ってもしかして釣り?
206名無しの笛の踊り:2006/03/19(日) 13:52:14 ID:e9s3xKic
マジか釣りかさえ わからんように なったんか
大阪の 海は(ry
207名無しの笛の踊り:2006/03/19(日) 14:12:14 ID:yxhALeum
これは釣りじゃなくて案外素でやってるような気がするな
208名無しの笛の踊り:2006/03/19(日) 15:34:40 ID:GseAj8P/
いや、シフがいいって言うんだから確実にネタだろ
209名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 19:40:41 ID:Xi1JZ6bP
そういや何気に今日バッハの誕生日だったな
210名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 19:44:37 ID:zCVz8hoL
おめ321歳
211名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 19:47:49 ID:ID06NnSp
おれも誕生日だ。
212名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 19:49:03 ID:uhKLw78Z
>>211
おめ
213名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 19:54:15 ID:Xi1JZ6bP
>>211
おめ321歳
214名無しの笛の踊り:2006/03/21(火) 23:36:00 ID:LbIJ/lR1
3月21日はJ.S.バッハさんの誕生日で
宮川泰さんの命日か…           
                         ―合掌
215名無しの笛の踊り:2006/03/22(水) 00:28:51 ID:YuRUYcFe
今、アドレ!なガレッジでバッハ?ぽいパイプオルガン流れているけど、
曲名わからない…バッハかな?

宮川さん、お亡くなりになったんですよね、合掌。
息子のアキラさんがNHKで頑張りますように。
216名無しの笛の踊り:2006/03/22(水) 17:57:54 ID:MD2ZQ44M
     =≡=      /■\     ☆
      ♪   / 〃(´∀`  )    / 
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ   .||
         || ΣΣ   ..|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\
おまいら、バッハをドラムで表現出来るか〜?
217名無しの笛の踊り:2006/03/23(木) 18:31:02 ID:ojFS8QDe
ドラムだけじゃ不可能。
218名無しの笛の踊り:2006/03/23(木) 20:00:27 ID:aUMsh8yZ
タムをずらっと並べれば、短いものならあるいは・・・
219名無しの笛の踊り:2006/03/24(金) 21:53:24 ID:eDTvbczF
>> 198
遅レスすまそ
日本語マタイ歌ったことあるけど、音楽は歌詞も含めて音楽だとオモタ
冒頭が「来よ、共に嘆かなん 娘らよ。 見よ 花婿」って感じ
全体的に子音とか母音をなるべく崩さないで訳してはあったようには思ったけど
220名無しの笛の踊り:2006/03/24(金) 21:57:57 ID:AJ1IUCI/
>>219
>音楽は歌詞も含めて音楽だとオモタ

当たり前ですが
221名無しの笛の踊り:2006/03/25(土) 12:33:24 ID:wI0gKqkd
>>220
何がどう当たり前なの?
222名無しの笛の踊り:2006/03/25(土) 17:23:07 ID:oZMgUvHy
特にバッハとシューベルトにおいては音楽と言葉は切り離して考える事はできないって事ではないか。
223名無しの笛の踊り:2006/03/25(土) 17:23:50 ID:oZMgUvHy
っていうか、日本語で歌うという行為は、聴き手よりもむしろ歌い手の側に大きなメリットがあると思われる。
224名無しの笛の踊り:2006/03/25(土) 18:05:21 ID:7fkuEwF+
つーか、バロック音楽の成立過程を考えれば当然の話だと思うが>音楽は歌詞も含めて音楽
225名無しの笛の踊り:2006/03/25(土) 18:25:14 ID:g+y8MNro
                   負
                   け
       /⌒\     オ 犬
      ノ)´・ \・`    h の
     (/ (   ▼ヽ    ボ
       / \_人_)    エ
      /|\ソ ヽ\
     /  ̄L\|∩)
     | \ /\)\\>>バ氏
      \ 〆  /  | \\
       |\/ ∧゚ |  \\_
       |   / \|_  | /
     _|_ ノ  ̄\  \ レ  ボエ〜〜♪
     .|\\__レ  |  |
     .|  | ̄   |  | | | |
     .|  |    |  | | | |
     \|    |__|_|___|_|
        ̄ ̄  | | | |
            ヽ_ヽヽ_ヽ
226名無しの笛の踊り:2006/03/25(土) 20:36:13 ID:OLnlvyPf
219です
ゴメソ、言い方が悪かったですね
旋律だけでなく、言語も「音or響き」って点で、その音楽に必要不可欠な
要素だと思ったんですよ
あと、独語の持ってる硬質なイメージが損なわれたり
日本語に訳して演奏した時点でそれは既にバッハの音楽ではないよう
に感じたっていうか
一回聴いてみるには興味深いかも知れませんが
227名無しの笛の踊り:2006/03/25(土) 20:44:56 ID:oZMgUvHy
>>226
だからそれは当たり前だって
228名無しの笛の踊り:2006/03/25(土) 22:31:42 ID:xw9TD/yD
>>225
不覚にも吹いたw
229名無しの笛の踊り:2006/03/25(土) 22:47:52 ID:0AjIb/uy
>>227
当たり前じゃないってばさ。
歌詞がストレートにわかんないから、有難がって聴いてられるけど、
マタイの冒頭、ごく普通のドイツ語だよ。擬古文ですらない。
カンタータだってそう。どう見ても、安っぽい恋愛詩ばりの内容。

ドイツ人の中には、あの詩のひどさに我慢できない、という人もいるよ。
シューベルトやシューマンの歌曲とは同列に語れないよ。
230名無しの笛の踊り:2006/03/25(土) 22:52:19 ID:0AjIb/uy
ただし、マドリガリスムや修辞法は、日本語の歌詞だと位置がずれて、
訳わかんなくなっちゃうかもね。言葉の抑揚もね。

>> 219
曲の盛り上がりと歌詞の意味がずれちゃう、っていう部分、たぶん
いっぱいあったと思いますが、特にどの辺がマズーな感じ?
231名無しの笛の踊り:2006/03/25(土) 22:54:11 ID:oZMgUvHy
>>229
詩の芸術レベルの話はどこから出てきたの?
232名無しの笛の踊り:2006/03/26(日) 00:03:11 ID:knJ23Rzv
ピアノ曲(というかクラヴィーア曲)で演奏効果も高めで
リサイタルとかに使われる曲っていったら
半音階的幻想曲とフーガBMV903とイタリア協奏曲BMV971くらい?
他にあるかな?
いや、英仏組曲、パルティータ、WTC全部いいとは思うけどさ。
あとはブゾ編か…。

他にカッコイイ曲あったらご教授願います。
233名無しの笛の踊り:2006/03/26(日) 00:19:51 ID:gT+/bqct
そらあトッカータだろ
234名無しの笛の踊り:2006/03/26(日) 00:20:28 ID:gtzkTo4p
バッハの声楽曲は、歌詞の鋳型に見事に合うように作られた鋳物のような。
235名無しの笛の踊り:2006/03/26(日) 00:23:53 ID:svcNduW7
おらぁゴルトベルクだす
236名無しの笛の踊り:2006/03/26(日) 00:31:33 ID:TGB9tOC4
>>232
ファンタジーとフーガ イ短調 BWV904

フーガは4ページで後半が二重フーガでちょっとめんどい。
でも、ファンタジーはまじ、かっちょええ。
237名無しの笛の踊り:2006/03/26(日) 14:02:36 ID:6siOYq4k
>>232
何気にBMVになってる
238名無しの笛の踊り:2006/03/26(日) 14:22:17 ID:G3IrUv7m
トッカータト短調(BWV915)生で聴きたいんだけど中々コンサートで取り上げられないなぁ
フーガのかっこよさといったら無いんだけど・・・
東京付近で近いうちにやる演奏会無いかな
239名無しの笛の踊り:2006/03/26(日) 16:25:26 ID:7CrXK3zz
>>233
ありがとう、今度いろんなトッカータ聴いてみます。
>>235
楽譜を持っててもなかなか手がつけられない…
いかんせん長いもので、第3くらいまでしか弾いたことないなあ。
>>236
CD借りて聞いてみました。かっちょええですね。
名曲かも。
>>237
ほんとだ。お恥ずかしい。
240名無しの笛の踊り:2006/03/28(火) 17:38:32 ID:HEKV1uYT
幻想曲と未完のフーガ BWV906
これの幻想曲かっこいい。
フーガって誰か補筆して完成させた人いる?
よくできてたら教えてほしいです。
241名無しの笛の踊り:2006/03/30(木) 00:19:31 ID:3HjhZ4yR
ブゾーニのがあったような希ガス
どんくらいされてるのか知らないけど
242名無しの笛の踊り:2006/03/32(土) 01:49:17 ID:8mKGjMRt
ペライアの弾くイギリス組曲はとても美しい〜
平均律も録音してもらえないかなぁ…
243名無しの笛の踊り:2006/03/32(土) 17:34:12 ID:UkOYqT8K
↑3/32日って。。。どうなってんの。
244名無しの笛の踊り:2006/03/32(土) 18:02:56 ID:d9tTp/Lq
ひろゆきの愉快ないたずらだ
245名無しの笛の踊り:2006/04/02(日) 01:11:43 ID:7DFhyJ4V
>>242
に同意。
246名無しの笛の踊り:2006/04/02(日) 23:46:43 ID:j3a/OTVV
正しき者は滅びしも

ええ曲や・・・
247名無しの笛の踊り:2006/04/03(月) 11:43:40 ID:0XppMG09
フーガの技法に「アーリーバージョン」ってあるの?
248ad:2006/04/03(月) 11:48:26 ID:nmyORnoj
実は、たったの24時間で、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あなたの今後のネット収益を倍増するスキルがあります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それを知りたい方は、他にいませんか?

アフィリエイトを使わずにホームページとEメールだけで3,000万以上稼いだ
インターネット・マーケッターの宮川さんが、

巨大な現金の山を作り出す門外不出の一生涯使えるノウハウを
下記のサイトで公開しています。

その内容をお知りになりたい方は、下記をクリックしてください。

【たったの24時間で あなたの今後のネット収益を倍増するスキルとは? 】
http://infostore.jp/dp.do?af=moneyclick&ip=successpreneur&pd=01
249名無しの笛の踊り:2006/04/03(月) 16:18:42 ID:kAIIwpNi
みなさんが一番最初にはまったバッハの曲ってなんでつか?
独奏でもオーケストラでも何でもいいです
250名無しの笛の踊り:2006/04/03(月) 16:26:52 ID:x6Gm+6tL
>>249
無伴奏チェロ組曲
251名無しの笛の踊り:2006/04/03(月) 16:56:49 ID:J0TZkUAS
>>249
ロ短調ミサ曲
252名無しの笛の踊り:2006/04/03(月) 18:12:34 ID:rP4Wardt
>>249
フーガの技法
Gouldで火がつき、Savallで全焼した。
253名無しの笛の踊り:2006/04/03(月) 18:50:30 ID:qDpSkn0S
家まで全焼か( ´Д⊂ヽ
254名無しの笛の踊り:2006/04/03(月) 19:17:13 ID:potcw9xx
灰に真っ白になったのね技法で
255249:2006/04/03(月) 19:35:32 ID:kAIIwpNi
お〜レスありがとう!
バッハに今まさにはまりそうなので、教えていただいたのを聞いてみます!
256名無しの笛の踊り:2006/04/03(月) 22:47:19 ID:9I43suUk
>>249
無伴奏チェロ組曲・ブランデンブルグ協奏曲
257名無しの笛の踊り:2006/04/03(月) 23:25:47 ID:WcrSsaO8
>>249
復元版のオーボエ協奏曲
258名無しの笛の踊り:2006/04/03(月) 23:30:44 ID:potcw9xx
                   負
                   け
       /⌒\     オ 犬
      ノ)´・ \・`    h の
     (/ (   ▼ヽ    ボ
       / \_人_)    エ
      /|\ソ ヽ\ 協
     /  ̄L\|∩)  奏
     | \ /\)\\ 曲
      \ 〆  /  | \\
       |\/ ∧゚ |  \\_
       |   / \|_  | /
     _|_ ノ  ̄\  \ レ  ボエ〜〜♪
     .|\\__レ  |  |
     .|  | ̄   |  | | | |
     .|  |    |  | | | |
     \|    |__|_|___|_|
        ̄ ̄  | | | |
            ヽ_ヽヽ_ヽ

259名無しの笛の踊り:2006/04/04(火) 15:48:43 ID:loQ5sqBl
女性ピアニストのパルティータ CD オススメありますか?
260名無しの笛の踊り:2006/04/04(火) 19:55:38 ID:tZm2kAjl
>>259
マルセル・メイエルなんかどう?
パルティータは1,2,3,6番しか聴いたことないけど
261名無しの笛の踊り:2006/04/09(日) 01:34:21 ID:r/UT+6vA
>>252
全焼して燃えカスか?
262名無しの笛の踊り:2006/04/16(日) 16:59:41 ID:LxHiYJyy
クラッツ・ブラザーズ・アンド・キューバン・パーカッション
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/fusion/1145174047/
263名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 18:12:56 ID:QXaQ13e4
「G線上のアリア」がいい。
追悼行事にも演奏される事があるのだが、昨年の「阪神・淡路大震災」10周忌
でもこの曲が流れていたので、泣けた。(.・´Д`・.)
264名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 21:56:01 ID:hMU4uoV/
「G線上のアリア」はバッハの作品ではな・・・
265名無しの笛の踊り:2006/04/19(水) 22:04:08 ID:u8/1kPJS
>>264
うん。ないわな。
「ヴィルヘルミのG線上のアリア」てんならわかる。
「バッハのアヴェ・マリア」とかいうのと同類。
266名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 02:33:16 ID:/4ous4p/
「主よ、人の望みの〜」もやめて欲しい
267名無しの笛の踊り:2006/04/20(木) 04:10:27 ID:NQIT4IPc
「ラヴァースコンチェルト」もヤメテンヌ
268名無しの笛の踊り:2006/04/21(金) 00:38:16 ID:5R+Iof5P
唐突だけどToccata BWV915の後半の主題ってすごいへんてこだよね
269名無しの笛の踊り:2006/04/21(金) 21:45:38 ID:D0NIYRvd
パルティータニ長調の序曲カッコ良すぎ。
取り付かれたように聴いてます。
270名無しの笛の踊り:2006/04/21(金) 22:11:25 ID:MrWoTAvX
>>249
ロ短調ミサ
271名無しの笛の踊り:2006/04/21(金) 22:20:36 ID:jCtobOtu
小フーガト短調
272名無しの笛の踊り:2006/04/21(金) 22:22:05 ID:CT4WSs0g
初めてBWV227イエスよ、我が喜びのグーテナハトを聴いたとき、
インスピレーションで日航機墜落事故を思い出して悲しくなった。
あとで調べたら葬式の曲だと聴いてものすごくビックリした。歌詞も悲しくて欝だ…
この曲を聴くと追悼の気持ちを忘れないと誓っている自分がいる。

273名無しの笛の踊り:2006/04/22(土) 05:54:55 ID:oob40V+r
>>272 具体的には省くが同意。
274名無しの笛の踊り:2006/04/22(土) 18:32:25 ID:kGWxCqkI
280 :名無しの笛の踊り :2006/04/22(土) 17:51:31 ID:N2ATSx+/
○○管弦楽団と○○○オケの両方の団員のトロンボーンの某氏はすぐ女に手を出す。
クラリネットの人妻と年増の合唱団員萌えで、今まで何人も食っている。
関係者は注意すべし!!!
275名無しの笛の踊り:2006/04/22(土) 18:34:11 ID:iTEmZGU6
アシュケナージの平均率はどうでしたか?
276名無しの笛の踊り:2006/04/22(土) 22:13:19 ID:ZZOOpft0
>>275
ピアノの先生が喜ぶというか、ある意味ケチのつけようがない。
277名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 03:31:10 ID:CYCRZ51v
バッハ入門におすすめのCDありますか?
主よ人の・・・やG線上・・・などの有名な曲が入ってて
そこそこ名盤と呼ばれているもので・・・
あつかましくてすいません
278名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 03:44:50 ID:2fHfbjUN
>>277
これ。注文の二曲とも入ってる。録音も演奏も理想的。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00004RITR/qid=1145731369/sr=1-13/ref=sr_1_2_13/250-1112002-3382652
279名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 03:47:18 ID:2fHfbjUN
あ、こっちのほうがだいぶ安い。二枚組¥3,299
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=689688
280名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 05:00:25 ID:CYCRZ51v
>>278
ありがとうです
高いですね・・・検討してみます
281名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 13:27:11 ID:2fHfbjUN
>>280
>>279

上と同じもの
282チラシの裏:2006/04/23(日) 19:01:34 ID:GKLK6RkT
好天の休日、整理もかねてブランデンブルク第三番の虫干しをやった
虫干しするくらいなので旧いレコードばかりだ

 A;ミュンヒンガー指揮、通奏低音キプニス(1972)
 B;レーデル指揮、ホカンソン(ムチャクチャ古い)
 C;リヒター指揮、ビルグラム(’60年代末)
 D;バウムガルトナー指揮、カウフマン(1959)

オーディオ的に最も精緻な録音はD。次点がCでAは年代の割りに良くない。
Bは全く異質で、別の曲のように聴こえる。
ご存知のようにこの曲は2楽章の間に2和音のみの間奏があるのだが、
この時代の習慣かチェンバロの即興が聴かれる。
Cは協奏曲風で20秒程度。Bはもろ半音階幻想曲で30秒程度。
圧巻はAで、1分以上の独立した楽曲になっており、かなりの聴きものである。
Dは5番ではカークパトリックが客演しているんだが、3番には出てこないのが惜しい。
283名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 19:15:20 ID:lNc83WwA
>2和音のみの間奏

この表現はなにかのギャグですか?
284名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 19:21:27 ID:FMhvD5KO
>282
ご老体のせいかレスが拙いな(憐
巧妙な釣りかもしれぬがw
285名無しの笛の踊り:2006/04/23(日) 22:01:34 ID:vZJvGcTR
>>269
パルティータならBWV830のトッカータが最強!と言ってみる。
286名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 00:07:55 ID:UFBnWYCk
平均律クラヴィーア曲集聴いてたら
妹が「ヘビメタ聴いてんの?」って言ってきた
どうよ?
287名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 02:41:11 ID:lUy85x71
"J.S. Bach's Complete Cantatas" by Ton Koopman has been released.
288名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 02:41:58 ID:lUy85x71

The 21th volume of the ongoing series

が頭につく。
289名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 09:59:17 ID:PsE+fCwq
コープマンのインベンション好きな人いる?
290名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 11:22:03 ID:WFYgVOPm
インションベンとシンフォニア
291名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 15:13:45 ID:Qgyo4bWP
>>289
コプマンは苦手だがあれは最高
292名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 18:16:38 ID:H86mcWFC
漏れはコプマン好きだがあのインションベンは苦手だ
293名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 18:19:05 ID:Qgyo4bWP
クレスベルヘンの音色が最高じゃないか
294名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 18:54:40 ID:E1cgkuP+
295名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 19:35:50 ID:WHSLPJY8
親にBWV915のフーガが変だ変だいわれて

ついにヘッドホンないとかけられなくなってしまった
ヒドス(´・ω・`)
296名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 19:54:27 ID:hO4lsdlj
>>283
おかしい?
297名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 20:00:46 ID:BQj7D3Iw
>>295>>268のお子さん?
…漏れもBWV915のフーガは変だと思う…

>>296
あれが「第2楽章」なんじゃないですか?<2和音
MAKは即興なしで第1楽章のケツにまとめちゃってますが。
298名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 20:19:57 ID:hO4lsdlj
>>297
それを第1楽章に含めても、「間奏」と呼んでも、「ギャグ」には
ならないと思うけどな。
283は即興を即興と思わずに(楽譜に書いてあると思って)いたので
はないかな。
299名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 20:29:24 ID:9W2o/8Kv
ttp://www.dlib.indiana.edu/variations/scores/baj3443/large/sco30074.gif
普通に考えれば「第1楽章のケツ」だろうが、「第2楽章」として説明することもある。

>>295
阿波踊り
300名無しの笛の踊り:2006/04/24(月) 23:36:21 ID:a5l/bDDO
なんで915叩かれるのかな
一番好きなのに・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
如何にもフーガらしくね?
301名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 00:09:14 ID:V+zndm1g
BWV915とだけ見ても曲が思い出せなかったので、
リヒターのCDを久しぶりに引っ張り出して聴いてみた。
変だと言われると変な気もしてきた・・・。
302名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 01:04:38 ID:mEzu2l1d
聞きたくないほど「変」って、どういう変さ?
いくつかの和音が変?
乗りが変?
303名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 01:24:18 ID:3YrMVpUH
>>302
半音下がってるってことじゃないの? ナンチテ
304名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 06:25:09 ID:9esBpebj
>>298
まあ、ギャグというのはいいすぎたかもしれんが、これは完全な
ト長調のフリギア終止だから、「間奏」という表現はちょっと違和感があった。
ムジカ・フィクタでDがD#になってるから調性の枠組みだと
違和感あるかもしれんが、れっきとした完全終止だからなぁ。

まあ、よく言われていることだが、この部分で即興を明示的に示すためには、
一つ目の和音の方にフェルマータがあるのが普通だから、
「第2楽章」と明言するのも難しいのは承知していて、そのことを
さして「ギャグ」といったわけではないです。

ただ、短調の曲がピカルディ三度で終わることを「長調で終わる」とか、
フラット一つ減らす記譜法で、たとえばあろうことかCDの解説で、
BWV1017のいくつかの写本では「変化記号が2つだけである!つまりト短調」とか
トンデモなことが書かれてあったり、イライラしていたのかもしれない…。
少し表現には気をつけます。
305名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 11:46:11 ID:tuD30kmS
話題のフーガ、どんなやつかド忘れしている…
コープマンのインベンション演奏は最初は邪道とか言っていたけど、
あれはまた新しいバッハなんだなと勝手な解釈をしました…
306名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 13:10:51 ID:G7lb5gqJ
>>304
307名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 16:00:00 ID:w6QbA0xI
レソーソドードラーラレーレbシーbシミーミミー
#ファソーラソー#ファソーラソー#ファソーラソー#ファソ

ってやつだと思う。阿波踊り(?)。

トッカータならBWV911がええのお
308名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 22:54:20 ID:9kexABMA
レソーおどっるあっほうっにみっるあっほう〜
エーライヤッチャエーライヤッチャエーライヤッチャ・・・
309名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 22:56:47 ID:FhE+D6vo
バッハの全集でお勧めはありますか?
それともバラで買っていったほうがいいですか?
310名無しの笛の踊り:2006/04/25(火) 23:04:50 ID:W3T3WLEF
311名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 12:42:44 ID:5bzCIU9x
鈴木雅明の録音どう?
パルティータ買おうと思ってるんだけど
彼のCDは高いよね。
312名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 18:50:15 ID:bq/aQ/1R
>>311
買わないほうがいい
平板単調な演奏<パルティータ
313名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 21:30:37 ID:SO7fiqVx
古楽器勢力が大バッハの人気を低下させたのだろうか?
314311:2006/04/26(水) 22:30:03 ID:5bzCIU9x
>>312
ありがとう、参考にするよ。
お礼にお勧め→セドリック・ティベルギアンのパルティータ
ピアノで、全曲録音ではないけど明晰・快速で好き。
315名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 22:39:09 ID:gY385/4Z
パルティータはレオンハルト新緑でとどめ。
旧録もいいが音質が糞
316名無しの笛の踊り:2006/04/26(水) 23:18:46 ID:+VeNMFes
最近、CMでバッハの曲が使われてることが多いですね。
キーが変わってたりして新たな良さを発見したりするので嬉しいです。
317名無しの笛の踊り:2006/04/27(木) 01:43:06 ID:mYSrvgBE
鍵盤楽器スレで聞いたけど3日待っても返事がないので
こちらで質問させて下さい

このアファナシエフの平均律はピアノ演奏ですか?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002ZEZV8/qid=1145819209/sr=1-7/ref=sr_1_2_7/249-0028053-3485946
318名無しの笛の踊り:2006/04/27(木) 02:36:24 ID:K3a8EAbj
319名無しの笛の踊り:2006/04/27(木) 06:45:42 ID:6s3wK9sL
>>317
アファナシエフはもちろんピアノだけど・・
リンク先がグールドだよ
320名無しの笛の踊り:2006/04/27(木) 12:10:22 ID:SqQ46RsH
クレンペラーのバッハが好きな所謂「時代遅れ」な私です。
そんな私に合う無伴奏ヴァイオリンの演奏を教えて下さい。
個人的にはズスケいってみようかと思っています。
321名無しの笛の踊り:2006/04/27(木) 12:50:53 ID:GDwDKHCE
>320
シゲティ

マウエルスベルガー好きならズスケだがな
322名無しの笛の踊り:2006/04/28(金) 01:06:10 ID:Oi6okjO7
>>321
どうもdです。
できれば他の方も引き続きご意見お願いします。
323名無しの笛の踊り:2006/04/28(金) 01:11:15 ID:9w4lSwku
>>320
その趣味だと、メニューインのSP録音が一番しっくりくるんじゃないかな
それとエネスコは必聴。次いでシゲティか。
324名無しの笛の踊り:2006/04/28(金) 01:26:24 ID:Gydt/DPN
>>320
パルティータ第二番だけだけど、アドルフ・ブッシュ。

できればpearl盤で。
325名無しの笛の踊り:2006/04/28(金) 01:38:48 ID:YkPjBohC
>>316
最近では山崎パン(だっけ?)のイタリア協奏曲だね。
テレビゲームでもイタリア協奏曲(第二楽章)もある。
GBのテトリスはフランス組曲の第何番か忘れたけどメヌエット。
セガサターンで小フーガト単調があったような記憶が…
326名無しの笛の踊り:2006/04/29(土) 00:44:23 ID:p8k3uT+F
イタリア協奏曲ってセブンイレブンが1、2回使ってた気がする
327名無しの笛の踊り:2006/04/29(土) 02:09:14 ID:Lx6wyK8Q
>>323-324
ありがとうございます。真摯なご回答感謝します。
参考にさせて頂きました。
328名無しの笛の踊り:2006/04/29(土) 23:26:12 ID:CiQak8Cn
「リヒテル最晩年の録音から」
のCDにある

アダージョとフーガBWV.968 J.S.バッハ

のフーガってどう見てもBWV906の未完成フーガじゃない?
BWV968ってアダージョ ト長調だけだった気がするし
329名無しの笛の踊り:2006/04/29(土) 23:26:16 ID:I/cDFOaF
ババッハ初心者です
・主よ、人の望みの喜びよ
・G線上のアリア
・シャコンヌ
を聴きました。
次にオススメの曲or曲集があれば教えてください
330名無しの笛の踊り:2006/04/29(土) 23:27:15 ID:nbkwxYg7
>329
お前はチャイコフスキーでも聴いてろ馬鹿。
331名無しの笛の踊り:2006/04/29(土) 23:28:30 ID:4LeePOzY
>>329
マタイ受難曲
332名無しの笛の踊り:2006/04/29(土) 23:28:38 ID:VWRu9UNF
迷える子羊を救うのがきみたちの役目でろ
333名無しの笛の踊り:2006/04/29(土) 23:34:41 ID:Zt69UXSO
ぼくもはやくババッハのきょくをきいてみたいです
334名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 00:01:28 ID:clNIbjlC BE:130234144-#
>>331
初心者にマタイは無いだろ。
無難にバイオリン協奏曲とか
335バッハッ派 ◆cLTN2PJU1c :2006/04/30(日) 00:28:20 ID:f61f+LtW
>>329
BWV582 パッサカリアとフーガ ハ短調(オルガン曲 約13分)
絶対必聴!ありとあるオルガン曲の頂点に君臨する歴史的超名曲。
ペダル音を中心に聴くと面白いですよ。

>>333
「バッハッ派大受難曲」 数十年後に完成予定です。
336名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 02:37:42 ID:gqMf7oxx
コープマンとDQ4のブライがかぶる

227の幻想曲とフーガ、通しじゃないやつが欲しいのですがありますか?
見つからないのでどなたか教えてください。
337名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 06:23:48 ID:CXr5//Kw
227?
338名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 08:38:28 ID:G7QqjLnk
>>337
すみません、BWV542の間違いです。
339名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 09:20:16 ID:zWjsdN94
初心者にお勧めは

チェンバロ協奏曲第5番 ラルゴ「恋するガリア」
無伴奏チェロ組曲第1番ト長調 プレリュード
ゴルトベルグ変奏曲 アリア
340名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 09:30:17 ID:bBwvgtYC
ブランデンじゃダメか?
341名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 09:39:48 ID:VH1ijlW7
小フーガだな
342名無しの笛の踊り:2006/04/30(日) 10:01:24 ID:AeE4k1OP
>>329 BWV542 のフーガ(トッカータは初心者にはおすすめしない)
343名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 16:27:48 ID:DtT/85hH
5/19に東京カテドラルでアンドレス・セア・ガランの
オルガン聴きに行くんだけど、この人ってどうなの?
知っている方、教えてくださいませ。
344名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 21:11:53 ID:PjPYkHQC
ネットラジオを聞いていたとき、この曲の演奏が大変気に入りまして
CDの購入を考えているのですが、下記の情報だけでは、自分で探すことができませんでせした
この演奏が収録されているCDをご存知の方、おりましたら教えてください

BWV 1044
Netherlands bach ensemble

ほんと、これだけの情報ですみません 
345名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 21:35:48 ID:0KBaKqdD
>>344
多分鰤の↓のセットに入ってるもの。分売されてるかは知らない。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=949312
346名無しの笛の踊り:2006/05/02(火) 21:42:33 ID:PjPYkHQC
>>345
どうもありがとうございます
助かりました
347名無しの笛の踊り:2006/05/03(水) 16:36:51 ID:uVoXo4Y6
>>344
BWV1044というのは
「フルート、バイオリン、チェンバロ、弦と通奏低音のための三重協奏曲"Triple Concerto"」
わりとポピュラーな曲なので録音は沢山ある。ただしこの曲だけのCDはないだろう。
ピノックあたりのCDが手に入りやすいかも。いい曲だよ。
348名無しの笛の踊り:2006/05/05(金) 15:12:19 ID:6pBXxNOE
ギュットラー指揮ヴィルトゥオジ・ザクソニエ( Virtuosi Saxoniae )の
ブランデンブルク協奏曲を買ってきてCD鑑賞。
第2番でトランペットに代えて狩猟ホルンが用いられているのに
びっくり(俺の鑑賞歴が短いからかもしれないけど)。
349名無しの笛の踊り:2006/05/05(金) 15:33:41 ID:l+QKsc9A
狩猟ホルンって、まさか角笛?
350348:2006/05/05(金) 15:53:30 ID:6pBXxNOE
>>349

野暮だなあ・・・コルノ・ダ・カッチア( Corno da caccia )って
解説書にも明記されているんだよ。
たしかにコルノ・ダ・カッチアを、そのまま和訳して
狩猟ホルンなんて、あまり言わん気もするがな。
351名無しの笛の踊り:2006/05/05(金) 21:42:40 ID:fBsIyvt6
サヴァールも震えたが、今聴いているレオンハルトは鳥肌が立つよ。
ブランデンブルクと音楽の捧げもの。
特に後者は、クイケン三兄弟と演奏しているもの。
魂が肉体から離脱しそうで、まじ、やばいよ。
352名無しの笛の踊り:2006/05/05(金) 21:59:03 ID:jKooYwzG
リヒ中もレオ中もグル中も肝 脳内だけで数杯汁
353名無しの笛の踊り:2006/05/05(金) 23:22:45 ID:mrrPeGA4
各曲のナンバー1を決めよう 4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1146415269/

ただいま平均律投票中ですよ
354名無しの笛の踊り:2006/05/05(金) 23:44:54 ID:jKooYwzG
>>353
リヒテルに偏っているのにびくりした
クラ板住人多数の嗜好はそんなものなのか
355名無しの笛の踊り:2006/05/06(土) 00:01:04 ID:+aCce4L6
クラシック系の掲示板なんてどこも結局
レコ芸の反映でしかないですから・・・

バカバカしいから投票したこともないよ
356名無しの笛の踊り:2006/05/06(土) 00:54:31 ID:W30wmueg
あと10日ほどでLa Petite Bandコンサート。
357名無しの笛の踊り:2006/05/06(土) 13:32:22 ID:BCBU3O7G
<<329<<333
おすすめは、ブランデンブルク協奏曲デ〜ス。
子どもの頃、ラジオで、デパートで、街中で鳴っていました。
だから、自然とあれを聴くとなつかしい気がするんでつ。
それと、2楽章に“G線上のアリア”が入っている組曲がいいかな。
358名無しの笛の踊り:2006/05/06(土) 15:38:05 ID:Qe4ZOlSQ
>>356 楽しみじゃ〜!!!
359名無しの笛の踊り:2006/05/06(土) 19:00:44 ID:cVLMFXkY
>>347
曲自体は知っていたのですが、今回ラジオで聞いた演奏にいたく感動いたしまして
CDの詳細を伺いました

ピノックのCDもいいですか
こちらもぜひ聞いてみたいと思います
360名無しの笛の踊り:2006/05/06(土) 19:03:29 ID:cVLMFXkY
映画「ハンニバル」でブランデンブルクのNO.3が(確か第一楽章)流れるシーンがありますね
恐怖を誘うのに使ったのかな?
361名無しの笛の踊り:2006/05/06(土) 19:43:01 ID:X6o4WYyg
>>360
「ハンニバル」観てないけど
ブランデンブルグ第3番第1楽章と言えば
ブルース・ウィリスの声で
「Fuckin' California」と…
362名無しの笛の踊り:2006/05/07(日) 06:55:53 ID:reqH4rsY
Koopmanの全集19を聴いていて思ったのですが、
BWV129の第3曲とBWV209の第3曲って似てません?

BWV209は偽作と言われているけど。
363名無しの笛の踊り:2006/05/08(月) 10:53:15 ID:xmN/YhjE
BACH先生はかなり作品の使い回しをなさっているからな。なおBWV209は偽作ではないという説が有力。
364名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 07:23:12 ID:pIIDm1PL
無伴奏チェロ組曲は6番までありますが,バッハは連続して作曲したので
しょうか.つまり作って発表してまた作ってというプロセスじゃなくって.

あんな曲注文があるともおもえませんし.
バッハは一人静かに黙々と作ったのでしょうかね.

またバッハが生きている間にチェロ組曲が公演された記録は残っている
のでしょうか.
365名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 08:47:01 ID:pvtzS70a
当時の作曲家は演奏のアテのない作品を作曲するほどヒマじゃない。
あと、Opusとして(出版するしないにかかわらず)、3の倍数で一纏めにするのも当時の習慣。
366名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 12:45:00 ID:zVV/0D0M
ブランデンの3番じゃ全く恐怖感は感じないけど
367名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 21:33:43 ID:L6y/CyFf
ここの住人ではないんですが、至極初歩的なことをお聞きしてもよろしいでしょうか。
バッハはなぜ「音楽の父」と讃えられているのですか?
よろしかったら教えていただけるとうれしいです。
368名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 22:02:48 ID:7QpHv4Nw
ググれカスw
369名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 22:23:17 ID:CAKMPLY2
>バッハはなぜ「音楽の父」と讃えられているのですか?

日本人はなぜ切腹するのですか、と尋ねるレベルの愚問

とマジレスしてみる
370名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 22:34:07 ID:za2i6bVk
>>369はマヌケなジジイのレス
371名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 22:45:20 ID:QAzEim9r
バッハはなんで音楽の父かだって?
そりゃヘンデルのケツ穴を掘ってたからでしょw
ガキが20人っつーのも、すげーなW
372名無しの笛の踊り:2006/05/11(木) 23:12:07 ID:EksQujDZ
うほっ
373名無しの笛の踊り:2006/05/12(金) 09:32:48 ID:y9h18f3I
>>369
かつて、音楽の本場といえばイタリア、フランスであってドイツはド田舎だった。
やがて古典派の時代以降になると音楽はドイツを中心に動き始めるのだが、
ドイツ人にとって見れば、自分たちがフランスやイタリアの音楽の後継者であると言うのは業腹だった。
どうしても、音楽はドイツに始まりドイツに終わるということにしたい。
そこで白羽の矢が立ったのがバッハであり、すべての音楽はバッハに始まるとすればそれは達成される。

つまり、今の音楽はドイツが作り出したものだということを広めるための(まあ一種の捏造だな)御神体として
担ぎ出されたのがバッハであり、その熱心な布教活動によって現在「音楽の父」として定着した。
374名無しの笛の踊り:2006/05/12(金) 09:58:05 ID:8VIoAd3S
燃料とかいわずともおおむね正しいんだから堂々としてろよ。
創始者というより、集大成者という面の方が大きいと思うし。
もちろん新しいことも始めたが。

「ドイツ音楽」という限定にしても、100年前にシュッツがほぼ
同じ役割をしているな。ただ、シュッツはフランス音楽嫌いだったみたいだから、
バッハほどインターナショナルな統合ではないんだけど。
375名無しの笛の踊り:2006/05/12(金) 13:28:06 ID:LEnJ8uMu
バッハ教いや狂信者が多いスレだな
藻舞ら南京大虐殺あるいは皇国史観などを妄信するタイプだなpgr
バッハだけ、リヒターだけ、グールドだけ、レオ師一派だけ聴いていたらろくなことにならんな禿藁
376名無しの笛の踊り:2006/05/12(金) 16:54:39 ID:p+NGRz1h
少なくとも>375の日本語読解能力は悲惨だということは把握した。
>>373-374の流れは「音楽の父」というのは一種の捏造、と客観的に述べてるのに、
なんで狂信者に脳内変換されてんだろうな。可哀相に…
377名無しの笛の踊り:2006/05/12(金) 17:01:17 ID:XrtyvmQa
>>375は、>>368-372に向けられたものではなかろうか?
378名無しの笛の踊り:2006/05/12(金) 18:04:51 ID:YXX1MfiG
バッハってのは、バロックの代表といえる作曲家では無かったらしい。
むしろ異質な存在だったと。
379名無しの笛の踊り:2006/05/12(金) 18:46:01 ID:DBO4VoHd
バッハ自体が作った曲はないらしいよ。
イタリア人のを盗作してたってもっぱらの噂。
380名無しの笛の踊り:2006/05/12(金) 18:57:35 ID:XrtyvmQa
>>378
じゃ、「バロックの代表といえる作曲家」って誰だったの?
381名無しの笛の踊り:2006/05/12(金) 19:26:20 ID:j1Cr7LTU
 
382名無しの笛の踊り:2006/05/12(金) 19:40:44 ID:p+NGRz1h
>>380
当時の価値観だとリュリとコレッリが双璧。
383名無しの笛の踊り:2006/05/12(金) 22:36:16 ID:P+DXQrJ+
リヒテルの平均律を今聴いている。ピアノの平均律なんか・・・と思っていたがこれがなかなかいい。
バッハ先生の鍵盤作品はハープシコードに限ると信じていたけど。
384名無しの笛の踊り:2006/05/12(金) 22:50:36 ID:ml2QI20P
信じていた根拠は何だったのですか?
385名無しの笛の踊り:2006/05/12(金) 23:54:23 ID:HbVWJdOC
ねえ、G線上のアリアがバッハさんの曲じゃないって
どういうことですか?
すいません、初心者なんです。
386名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 00:18:16 ID:grJjnToa
>>385
カッペリーニという人の曲です。この人はイタリアの女性です。
当時は女性は作曲なんてもっての他な時代でした。
と、いう事でバッハ作になってしまいました。
クラヲタなら誰でも知ってる事実です。
387名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 01:30:40 ID:/3tW5IZv
>>386
なるほど。一つ勉強になりました。
あと、アヴェ・マリアも同じようにバッハ作ではないのですか?
388名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 03:14:27 ID:QJZFAocu
勿論バッハの作品じゃないです。
ルター派のバッハがカトリックのマリア信仰の曲アヴェマリアなんて作るわけが無いでしょう。
少し考えればわかるkとです。
389名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 08:18:58 ID:ap+J39E1
G線上のアリア

原曲:管弦樂組曲第3番二長調.BWV1068の第2曲(=エア(アリア))

アウグスト・ヴイルヘルミが上記アリアをバイオリンのG線(=テーマメロディがバイオリンの四本の弦の一番低い音のG弦)
だけで弾けるように編曲
390名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 08:24:18 ID:ap+J39E1
アヴェマリア

原曲:平均律クラビア曲集第1巻の第1曲
上記原曲をグノーが編曲したのがアヴェマリア。

391名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 08:47:34 ID:8vHKCzpv
カトリック用のミサを書いてますが・・・・
392名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 09:32:57 ID:6GyHHnfF
いわゆるロ短調ミサは、就職活動用だから…
19世紀ドイツで創作されたバッハ神話でいわれとるような聖人じゃなく、人間なんですよ。
393名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 14:18:35 ID:8icwLXzk
>>390
原曲のうえにメロディーつけたのも編曲の範疇、なんだろうな。
アヴェ・マリアのピアノ伴奏は原曲と1小節長さが違ったかと。
394名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 22:11:19 ID:f3rLP1Gr
いわゆるロ短調ミサが就職活動用とは初めて知った。
395名無しの笛の踊り:2006/05/13(土) 22:23:01 ID:a59PZ6Ca
コネ作りってやつですよね
396387:2006/05/13(土) 23:26:05 ID:/3tW5IZv
みなさん親切に教えてありがとうございます。
勉強になりました^^
397名無しの笛の踊り:2006/05/14(日) 09:19:49 ID:MhKXrCzs
就職活動ではなく、宮廷作曲家の称号を得るためでしょう。
その目的はトマスカントルとしての地位・発言力強化のため。
明らかに意味が違うんで。
398名無しの笛の踊り:2006/05/14(日) 10:30:20 ID:N2B/JH+x
変ハ短調ミサ曲
399383:2006/05/14(日) 11:56:44 ID:sMcn+3hv
>>384
バッハ先生の時代にはピアノはまだ一般的でなくチェンバロを念頭に作曲されたからです。
400名無しの笛の踊り:2006/05/14(日) 12:15:51 ID:T7hjNebW
まあ、どっちにしろカトリック信仰からくるものじゃない罠
401>:2006/05/14(日) 14:33:18 ID:+9UOzMGU
バッハ自身は聖人ではないが、19世紀のドイツでは好むと好まざるとに関わらず生活
の基盤にキリスト教があったから、職業そのものが信仰を表すものだったのだろう。
ドイツ語の職業Berufは、本来「神からの召命」という意味がある。
ましてや教会音楽家だったバッハは、ルターのドイツ語訳聖書をよく読み(今も残って
いるバッハの聖書には数多くの書き込みがある)、歌詞を作曲する時に聖書の言葉に合
うようにいろいろ工夫している。
今の日本の社会生活における職業とは全然違う。
402名無しの笛の踊り:2006/05/14(日) 14:47:07 ID:HfC/kOwP
なぜ19世紀の話を持ち出すのか。
403名無しの笛の踊り:2006/05/14(日) 15:45:59 ID:VsKlimrd
以上、余談である。
404名無しの笛の踊り:2006/05/14(日) 15:56:48 ID:zjDHJG8S










       G     線   上   の   ア   リ   ア









405名無しの笛の踊り:2006/05/14(日) 19:35:40 ID:p16q1Pwt










       G     線   上   の   マ   リ   ア











406名無しの笛の踊り:2006/05/14(日) 19:44:28 ID:Sw2c4CHc
407名無しの笛の踊り:2006/05/15(月) 21:41:17 ID:n4uKGHd3
上のを得意げに言ったら鼻で笑われた
演奏しなきゃわかんない「父」の由来って何?
408クラギ:2006/05/15(月) 22:03:44 ID:JzP5txFe
ギターの先祖であるリュートのために曲を書いてくれた
ってだけでおなかいっぱいです。
409名無しの笛の踊り:2006/05/15(月) 22:23:20 ID:uvNO4HXm
ギターの元祖はビウエラだよ
410名無しの笛の踊り:2006/05/15(月) 23:15:43 ID:JzP5txFe
ビウエラ Vihuelaに関する最初の記述は、15世紀のアラゴン王国において見られる。
ビウエラは、イタリアやポルトガルでは、「ヴィオラ viola」として知られていた。
したがって、ここでいうビウエラとヴィオラは同義である。
ちなみに、ビウエラと現在のヴィオラを比較するとその形状は著しく異なっているが、
名称が共通していること、ビウエラの一種に擦弦楽器があったこと(詳細は後述)などから、
何らかの関連があったものと考えられている。その一方で、
前述のようにビウエラはギターと類似した形状であるが、
ギターとの関連はなかったとする見解が一般的となっている。
ビウエラは15世紀から16世紀にかけて広く用いられていたが、
その後すぐにギターにその地位を奪われた。
今日では古楽の演奏に用いられるのみである。

411名無しの笛の踊り:2006/05/16(火) 02:08:11 ID:786MZO8b
ギターはギター。リュートはリュート。別の楽器で先祖って訳ではない。
ビウエラはルネッサンスリュートと調弦が同じなんだっけ?確かスペインだけで流行った楽器だよね。
ビウエラとヴィオラの関連は知らん。
412名無しの笛の踊り:2006/05/16(火) 02:23:22 ID:99ogJ9Ej
リュートの祖先は琵琶。
413名無しの笛の踊り:2006/05/16(火) 02:50:09 ID:iSOGiTSD
>>407
てか、バッハの「音楽の父」より、さらにモーツァルトの「音楽の母」のほうが
わかんね。

大して意味ないんじゃね? ウルトラの父とかウルトラの母とかと同じレベル。
414名無しの笛の踊り:2006/05/16(火) 03:04:10 ID:6OZu3MI1
>>412
共通の祖先を持つので兄弟というか従兄弟の関係。
ペルシアから西に行ったのがリュートで東に行ったのが琵琶。

>>413
>モーツァルトの「音楽の母」のほうがわかんね。
そりゃ分かるまい。音楽の母はヘンデル。
415名無しの笛の踊り:2006/05/16(火) 03:06:30 ID:99ogJ9Ej
ドイツ人曰く「スパゲッティの祖先は中華麺」。

これは本当?
416名無しの笛の踊り:2006/05/16(火) 06:15:08 ID:GrmcaMFs
バルトロッティとかコルベッタとか、バロック時代にもギター専門の名手はいたし、
フランスのド・ヴィゼーなんかは、リュート作品もギター作品も作曲してるから、
先祖というのは確かにおかしいな。ちなみに彼は王室ギター奏者だった。
417名無しの笛の踊り:2006/05/16(火) 07:30:44 ID:63f+nZXZ
話は変わるが、
ヘレヴェッヘのマタイ受難曲を聴いた
何とも凄いね
はじめて、マタイがいい曲だと実感した
次は、同じヘレヴェッヘのヨハネ受難曲を聴いてみようと思う
418名無しの笛の踊り:2006/05/16(火) 08:04:46 ID:XQxvlKny
>>414
>音楽の母はヘンデル。

ヘンデルとバッハの子は、誰なんだろう。
419名無しの笛の踊り:2006/05/16(火) 08:07:47 ID:63f+nZXZ
バッハとヘンデルが結ばれたわけではない
420名無しの笛の踊り:2006/05/16(火) 18:44:04 ID:0Buxdk3L
レオンハルトのゴルドベルク変奏曲買ったらモノラルじゃんよCDの裏に書いとけよな
捨てようかなこれ
421名無しの笛の踊り:2006/05/16(火) 19:49:56 ID:63f+nZXZ
えっ、いつの録音。
オレもHMVで注文中だけど、76年ステレオ録音って書いてあるよ。
って、53年がモノってレビューにあるけど、これかな?
それとも、65年?
422名無しの笛の踊り:2006/05/16(火) 19:54:04 ID:0Buxdk3L
>>421
CDの中の説明では録音53年きなっていた53年というとちょっと微妙なんだけど
モノラルは確か40年代までだと思ってたけどな
423名無しの笛の踊り:2006/05/16(火) 20:09:22 ID:M0WHgP+a
なんだ初心者かw
ステレオが一般化するのは60年代以降だよ
424名無しの笛の踊り:2006/05/16(火) 21:56:40 ID:I0/Q7/1Q
だいたいモノラルなんて売るなよ
425名無しの笛の踊り:2006/05/16(火) 22:14:54 ID:GrmcaMFs
偽ブランド品つかまれやすい人間って、こういうやつなんだろうな。
内容のよしあしは自分で判断つかないから「ステレオ」というブランドに頼るような輩。

音質に限った話でも、ステレオ初期よりモノラル末期は音質よかったりするんだがな。
デジタル初期よりアナログ末期のほうが、リマスターしっかりすれば
音質いいのと同じで、技術の過渡期にはよくあることだ。
426名無しの笛の踊り:2006/05/16(火) 22:45:01 ID:86JyN5Rq
>>417
現時点では最高の演奏と言えよう。
427名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 08:59:05 ID:Lld8EN7h
今日はクイケンの日。
428名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 19:43:32 ID:j/hxnur3
>>424
じゃあ、グールドのゴルトベルク(1955)も販売停止にしてもらおう(笑)

初期のステレオLPとして印象に残っているのはバックハウス/ベームによるモーツァルトの協奏曲27番。
今データを見ると録音1955年、発売1956年となっているが、最初からステレオレコードとして出たのかどうかは不明。

手持ちのバッハ録音を見ると、プロハスカのマニフィカト、カンタータ70番が1957年にすでにステレオ録音。
同じ年にヴェルナーが51番、104番を録音しているが、こちらはまだモノラル。
59年の140番、85番がステレオ録音となる。
あのリヒターのマタイが58年録音だから、大体このあたりからステレオ録音に移行したようだね。

もちろん、60年代になってもプレーヤーはモノラルが多かったので、
LP自体はステレオとモノラルが並行して販売されていた。
(モノラルプレーヤーでステレオ盤をかけてレコードを痛めるやつもいた)
429名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 21:08:56 ID:N3VdSYUw
基本的には演奏よりも音が良い盤を選びたい
LP時代ははアルヒーフが音質よかったけど
430名無しの笛の踊り:2006/05/17(水) 21:15:07 ID:ZFke15TN
LP時代は、一部のレーベルの一部のプレスのみ音が良かった時代。
CD時代は、おしなべて一定以上一定以下であった時代。
SACD時代は、まともな録音なら、おしなべて音が良い時代。
431名無しの笛の踊り:2006/05/18(木) 01:19:34 ID:DOi5mJeO
古楽器演奏ってあんなに音がばらけるものだったかなぁ・・・
432名無しの笛の踊り:2006/05/18(木) 01:50:33 ID:Z/m4S3MD
>>428
それってモノをあとで電気的に擬似ステレオにしたやつじゃねえの?
妙な音響で印象に残ってるのでは?(w

しかしグールドにプロハスカとか・・・糞みたいな演奏が好きなんだね。
433名無しの笛の踊り:2006/05/18(木) 04:27:44 ID:s7y6nZYz
>>420
ヴァンガード盤(CARRERE)ならマヂ捨てない方がいい。いつかその凄さが分かる。
と言うかハマリ中w
旧録に拘ってる訳でもないんだが、色々聴いてるとだんだんそっちに手が伸びる。

現在手元には無いが、フィリップス盤のフランス組曲(アールグリム)を聴いたら
1947年の録音なのにレンジも広く、しっかりした音でビビったことがある。
レーデル指揮の管組(ステレオ初期)もエラートとは別物の音質だった。何かSF的だ。
’90年頃はどちらも普通に出回ってたがさすがにアールグリムのバッハは全く見なくなったな
434名無しの笛の踊り:2006/05/18(木) 09:31:56 ID:QMgje5hZ
420
皆様ご指摘感謝します
435名無しの笛の踊り:2006/05/18(木) 16:08:57 ID:iBX0w5SP
グスタフ・レオンハルト フランス組曲 SONY SRCR-2425
サイコーです
436名無しの笛の踊り:2006/05/18(木) 21:39:42 ID:aPyQzrKu
>>432

このバックハウスの録音を「疑似ステレオ」なんて言ってると笑われる。

また、好き嫌いは一言も言ってないので、勝手に決めつけないように。

なお、以下の対談によるとステレオ録音は1953年かららしい。

http://www.bmgjapan.com/specials/living_stereo/ls04.html

RCAとDECCAが一番早いらしい。上記バックハウスはDECCA。

>>433
アールグリムのバッハ独奏曲は確かに見ないが、
アールグリムが参加した演奏なら時々見るよ。
437名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 09:24:09 ID:Qt5owHrT
いつも聞いている曲
1、ブランデンブルク協奏曲
2、チェンバロ協奏曲
3、音楽の捧げもの
4、ヴァイオリン協奏曲
438名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 11:55:22 ID:LGlQVsnF
いつも聴いてる曲
1、パルティータ(クラヴィーア)
2、フランス組曲・イギリス組曲
3、チェンバロ協奏曲
4、フーガの技法
439名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 12:47:28 ID:SO3FeA+1
フーガの技法 サヴァール
ブランデンブルク協奏曲 レオンハルト
無伴奏チェロ組曲 ウィスペルウェイ
音楽の捧げもの レオンハルト
管弦楽組曲 ピノック
平均律クラヴィア曲集 アファナシエフ
マタイ受難曲 ヘレヴェッヘ
440名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 12:59:21 ID:DAi0Ly75
いつも聞いてる曲
1、リュート組曲
2、無伴奏バイオリンパルティータ
3、無伴奏バイオリンソナタ
4、無伴奏チェロ組曲

はい。クラギ弾きです。
441名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 18:04:17 ID:wifO9XpL

6月1日に東京芸術劇場で、講演会が行われるそうです。
タイトルは「ミサ曲ロ短調をひも解く〜バッハ最晩年の謎」
です。
詳しくは、
http://info.yomiuri.co.jp/event/04001/200605020217-1.htm
に載ってましたのでどうぞ。
かなり面白そうです。
442名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 21:24:39 ID:sV/n4iD3
いつも聴いてる曲
1. パルティータ (ロス)
2. ヴァイオリンとチェンバロのソナタ (MAK)
3. フーガの技法 (MAK)
4. 平均律第1巻 (ロス)
5. オルガン曲集 (ヴァルヒャ)
443名無しの笛の踊り:2006/05/20(土) 22:21:25 ID:2cp8+4Cg
無伴奏チェロ組曲って飽きない? 前にヨー・ヨーマの奴聴いていたけど今は持っていない
444名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 01:27:28 ID:hpmIx3T4
ブランデンブルク協奏曲の、一番オーソドックス(?)な演奏が聞けるのはどの(誰の)CDでしょうか?
またはオススメの物を、是非教えてください。
445名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 01:36:14 ID:/8qEC18k
orthodox=正統的=レオンハルト
446名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 07:29:02 ID:NMzY6+JQ
>>444
ラインハルト・ケーベル指揮、ムジカ・アンティック・ケルン
がいいよ
447名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 07:35:16 ID:NMzY6+JQ
ゲーベルだった
輸入盤なら売っていると思います
448名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 08:17:01 ID:zqR02c1z
>>447
その演奏のどこがオーソドックスなんだ?
449名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 11:15:59 ID:kYoc6372
好きなバッハ管弦楽団
1、ピノック&イングリッシュコンサート
2、MAK
3、アムステルダム・バロック管弦楽団
450名無しの笛の踊り:2006/05/21(日) 16:38:05 ID:l3dd8Ktf
437
追加

5、カンタータ全集 第7巻《ヴァイマール時代5/BWV61,63,132,172》
バッハ・コレギウム・ジャパン
451名無しの笛の踊り:2006/05/22(月) 15:56:25 ID:6r3ZaAWw
これは既出かな?スゴス
( ´・ω・)つ ttp://www.youtube.com/watch?v=aTD2mwwlPqc
452名無しの笛の踊り:2006/05/22(月) 16:33:04 ID:CpHreTBH
>>451
手元より口元が気になる・・・
453名無しの笛の踊り:2006/05/22(月) 23:34:31 ID:rmpXFsGo
454名無しの笛の踊り:2006/05/23(火) 05:03:11 ID:z5op1mN3
>>451
その演奏、よく考えたら発音の原理はクラヴィコードと一緒だな
あまり音色に違和感を感じなかったのはそのためか
でも凄いってほどの演奏でもないと思う
まだ曲芸の域を出てないというか
455名無しの笛の踊り:2006/05/24(水) 03:23:23 ID:iwMI3Hk1
イギリス組曲でお勧めのCD教えてください!
456名無しの笛の踊り:2006/05/24(水) 04:07:24 ID:Zc083cq3
>>455
virginのレオンハルトを買うべし
パルティータとセットの4枚組が安くてオススメ
457名無しの笛の踊り:2006/05/24(水) 14:23:44 ID:yysiSmF1
>>455
クリストフ・ルセも良いと思う。
458名無しの笛の踊り:2006/05/24(水) 16:02:58 ID:dTW/f/wq
>>455
ルセが最高
459名無しの笛の踊り:2006/05/24(水) 17:04:12 ID:+rDe6yHK
レオンハルトのセオンのほうもいいよ。リピートありだから。
460名無しの笛の踊り:2006/05/25(木) 20:53:12 ID:U/8jW/6v
平均律でリヒテル盤のとグールド盤のってどう違いますか?
461名無しの笛の踊り:2006/05/26(金) 00:14:26 ID:9oCv6qh5
どう違うって・・似てるとこ探すのが難しい
462名無しの笛の踊り:2006/05/26(金) 02:54:22 ID:HEKS0njF
何言ってるんだよ、ものすごく似てます、

どっちもクズってところが
463名無しの笛の踊り:2006/05/26(金) 03:20:17 ID:5hhv5ZDo
>>462
いまさら、腐す必要もないかと。
464名無しの笛の踊り:2006/05/26(金) 07:00:08 ID:N/IH7Foq
>>386
誰でも知ってる割には、「カッペリーニ バッハ」とかでググっても
それらしきものが見つからないのだが。
ヒット数も少ないし。
465名無しの笛の踊り:2006/05/26(金) 07:15:39 ID:LnxVI1qR
466名無しの笛の踊り:2006/05/26(金) 16:19:15 ID:Bbw6UCGO
ブランデンブルグ協奏曲の名演ってありますか?
467名無しの笛の踊り:2006/05/26(金) 16:48:29 ID:6JBjqQNj
>>466
Leonhardt / Rippas / Bruggen / Kuijken / Bylsma
468名無しの笛の踊り:2006/05/26(金) 16:52:14 ID:O0AvxwbD
>>467
http://www.hmv.co.jp/Product/detail.asp?sku=369715
これだよね?
注文して一ヶ月近くになるけどまだ入荷しない。
他のレーベルからは出てないのかな?
469名無しの笛の踊り:2006/05/26(金) 17:13:05 ID:Bbw6UCGO
>>467
Pearlman
てのはどうでげすか?
470467:2006/05/26(金) 18:40:07 ID:6JBjqQNj
>>468
たぶん同じ音源と思うけど、オレが買ったのは
ttp://www.hmv.co.jp/Product/detail.asp?sku=1492724
ttp://www.hmv.co.jp/Product/detail.asp?sku=1492718
4月29日に注文して、5月3日に発送されているなぁ…

>>469
それ持ってない。
リヒター、アーノンクール、ホグウッド、コープマン、ピノックと持っているけど、すべてそれなりのような気がする。
悪くはないが、特別よいということでもない。特に、こちらの耳の履歴によると思うけど、おれはもうリヒターはダメだ。
あとお勧めは、サヴァールね。
471名無しの笛の踊り:2006/05/26(金) 19:23:15 ID:Bbw6UCGO
>>470
どうも。入手可能なやつ聞いて見ます
472名無しの笛の踊り:2006/05/26(金) 19:43:44 ID:ukk3tE7H
>>466
the academy of ancient music/hogwood

カラヤンおもしろいよ
正統な演奏ではないと思うが、おもしろいよ

473名無しの笛の踊り:2006/05/26(金) 19:54:41 ID:ukk3tE7H
ブランデンブルク協奏曲をピアノだけでかなり忠実に編曲した人がいたと思うのですが
ご存知の方いますか
たしか、ピアノを2台以上使っていたと思います
474名無しの笛の踊り:2006/05/26(金) 20:08:18 ID:m8StVkjx
>>473
そりゃー最悪だな
475名無しの笛の踊り:2006/05/26(金) 20:22:56 ID:ukk3tE7H
自己解決しました
すみません
476437:2006/05/26(金) 21:35:48 ID:ukk3tE7H
編曲をした人はMax Regerだと解決したのですが
このMax Reger編曲を演奏を収めたCDは1つしかないのでしょうか
「Brandenburgische Konzerte」(ASIN B0000021GL)
以外にあるのでしょうか
477名無しの笛の踊り:2006/05/26(金) 21:50:00 ID:G8+a1OSu
あるよ〜ん
478437:2006/05/26(金) 21:53:55 ID:ukk3tE7H
>>477
ぜひ教えてください
479名無しの笛の踊り:2006/05/26(金) 22:01:15 ID:a2TqdTIt
イヤン(*T∇T)
480名無しの笛の踊り:2006/05/26(金) 22:27:24 ID:yuW/TsXX
平均律はどの盤がいいですか?
481名無しの笛の踊り:2006/05/26(金) 22:36:58 ID:psoFjQwF
>>480
一にレオンハルト
二にアスペレン

録音は後者が良い
482名無しの笛の踊り:2006/05/26(金) 23:17:09 ID:fG1sZj9A
ワロス
483名無しの笛の踊り:2006/05/27(土) 01:08:39 ID:3M1eNRmf
>>47
MDGからレーガー編曲のバッハのオルガン集が出てる。
CD2枚組で3000円くらい。曲は900番台のトッカータ集
とインベンションとシンフォニアのオルガン編曲。演奏録音
共に良好だよ〜ん。
484468:2006/05/27(土) 10:44:10 ID:3p2TTeR4
>>470
ありがとう!
キャンセルして注文しなおしてみる。
485名無しの笛の踊り:2006/05/27(土) 12:29:30 ID:qNOeTIaU
グールドがどのように糞なのか
誰か俺が凹むくらいまでに説明してくれ
486名無しの笛の踊り:2006/05/27(土) 12:49:44 ID:5+dVwVqV
顔がマズイてのはダメ
487名無しの笛の踊り:2006/05/27(土) 12:52:45 ID:P+uw9C7a
オンチもよくない。
488名無しの笛の踊り:2006/05/27(土) 13:05:11 ID:dVHXm0Kv
馬糞顔w
489名無しの笛の踊り:2006/05/27(土) 13:07:20 ID:xUIhZTTy
正真正銘の、バッハヲタであるところ
490名無しの笛の踊り:2006/05/27(土) 14:53:10 ID:IoK+ilNN
あまり有名になると叩かれる法則
491名無しの笛の踊り:2006/05/27(土) 15:28:11 ID:yGyBBP14
ちょうど話題になっているブランデンブルクを
聞いているのですが、
神の音楽としか表現ができません。
自分もジャンルは違えどちょっとした作曲を
行いますが、ここまでポリな曲は自分の届かないところにあります。
ワーグナーのマイスタージンガー序曲など
ポリな曲はたくさんありますが、何かが違います。

今の音大卒業するくらいの人なら
このくらいの曲はかけてしまうのでしょうか?
492名無しの笛の踊り:2006/05/27(土) 18:23:05 ID:dVHXm0Kv
テレマンのコンチェルトにもブランデンブルク級の作品はあるさ
493名無しの笛の踊り:2006/05/27(土) 18:47:26 ID:SM0VxJdh
ブランデンブルグみたいな構造の曲は、
テレマンも書いたし、それみたいな曲を書ける人は今でもいるだろうけど、
ブランデンブルグ級の曲は書けないと思うな。
494名無しの笛の踊り:2006/05/27(土) 18:55:03 ID:cXompiDg
「級」を付けるとドイツ海軍のフリゲートみたいだな
495名無しの笛の踊り:2006/05/27(土) 19:33:20 ID:D/jFl9ld
諏訪内昌子のヴァイオリン協奏曲試聴したけど演奏、音質共に最悪だった

ヨーロッパ室内管弦楽団 も三流


496いつか名無しさんが:2006/05/27(土) 19:54:23 ID:ab3WbxSV
ヒラリーハーンのヴァイオリン協奏曲聴いてから諏訪内のバッハプロジェクトが
あるため諏訪内のCDを買って落胆x10
コンサートにも落胆
497名無しの笛の踊り:2006/05/27(土) 19:55:35 ID:ygB766U1
ハーンも諏訪内もクソ。
498名無しの笛の踊り:2006/05/27(土) 21:09:54 ID:P2W76tzF
さて今日からライプツィヒでバッハ祭の開幕ですよ
初日からBCJが出るそうな
499名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 01:18:43 ID:EqQ9THiX
>>451
そういや、ギターって融通が利く。
 無伴奏ヴァイオリンソナタ&パルティータ
 無伴奏チェロ組曲、
 無伴奏フルートパルティータ、
 リュート組曲
全部レパートリーにしているのはクラシックギターくらいだな。

山下和仁が全曲CD録音していなかったっけ?
500名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 01:28:18 ID:fwe/tK9O
クラギってバッハに限らず編曲物が多いよね。アルベニスとかグラナドスとか。
501名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 03:08:10 ID:9hPxdUtQ
バロックギターにはオリジナル作品が結構あるけど、
弦の数が違うからモダンギターでは弾かないのかな。
ド・ヴィゼーのギター作品なんてかっこいいのにもったいない。
502名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 07:16:26 ID:AdX8HrWG
あまり店頭にない曲だけど何度聴いても飽きない盤です
「JS・バッハ:ヴィオアラ・ダ・ガンバ・ソナタ集」 SONY
ピルスマ(チェロ・ピッコロ)、アスペレン(オルガン)
503名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 07:36:03 ID:B1DdcS/A
融通が効くというか、レパートリーが狭いからしょうがないというか・・・・
504383:2006/05/28(日) 12:01:58 ID:FJL6GjR3
>>491
書けない書けない。書けそうで書けない。フーガの技法なんか聴いていると
バッハはぬきんでた大天才だ・・とつくづく思う。
505名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 20:32:52 ID:94ZJsyXu
>>502
オルガンとチェロの相性の良さにびっくり
チェンバロよりも旋律の絡み具合が浮き上がって面白い。
506名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 21:50:13 ID:Cx7EzmWC
宣伝乙
507名無しの笛の踊り:2006/05/28(日) 23:02:26 ID:rcK0e5bg
>>451
顔もすごい
508名無しの笛の踊り:2006/05/29(月) 05:14:36 ID:TJQn+q16
コープマン聞いた後ウ゛ァルヒャ聞くと落ち着くね
509466:2006/05/29(月) 12:53:24 ID:5/Bjoe/U
>>470
ありがとうございますた!
昨日注文しますた!!!
視聴だけでもいいかんじっすね
510名無しの笛の踊り:2006/05/29(月) 14:02:12 ID:szcuYN08
ヴァルヒャ聴いた後コープマン聴くとハイになるね
511名無しの笛の踊り:2006/05/29(月) 16:47:29 ID:8CJneACp
コープマンとアムステルダム・バロック管弦楽団のコンビ大好き
店頭に出てくる盤は全部買いたい

512名無しの笛の踊り:2006/05/29(月) 17:51:35 ID:S8m/Sy3S
つーか
コープマンの手兵だろABOは
513名無しの笛の踊り:2006/05/31(水) 06:24:02 ID:Hnl6ErhW
初めてBrandenburg Concertoを買おうと思うんですが
おすすめのCDはありますか?
できればなるべく安く手に入るものでお願いします
514名無しの笛の踊り:2006/05/31(水) 07:03:04 ID:Ggv2vUk0
515名無しの笛の踊り:2006/05/31(水) 07:04:42 ID:y6kXGrSO
カザルス=マルボロが好き
516名無しの笛の踊り:2006/05/31(水) 07:13:30 ID:CB6K9SFg
517444:2006/06/01(木) 00:52:55 ID:hvNRNmcB
返事遅れましたが、皆さんありがとうございました。
レオンハルトのを買う事にします。
518名無しの笛の踊り:2006/06/01(木) 07:29:14 ID:arA5+EdG
>>517
レオンハルトはオーソドックスではないことだけ注意ね。
519513:2006/06/01(木) 07:47:22 ID:9jThhKwg
>>514>>516
ありがとうございます
520466:2006/06/01(木) 12:41:21 ID:DcSPdPdZ
>>518
えええええええええええ
かっちまったよおおおおおおおおおお
521名無しの笛の踊り:2006/06/01(木) 13:15:04 ID:7GSVzDgB
>>520
当たり障りのないものならマリナーやガーディナーの輸入盤が990円くらいで売ってるよ
522名無しの笛の踊り:2006/06/01(木) 13:16:02 ID:LEgNDvr2
せっかくMAC紹介したのに
523名無しの笛の踊り:2006/06/01(木) 13:26:33 ID:I8nODxSj
Musica Antiqua China
524518:2006/06/01(木) 14:04:52 ID:arA5+EdG
>>520
オーソドックスではないといっても、ゲテモノやきわものではないよ。
しかも、ほぼ10種類持っている中で、最高といいたい。
一昔前だったら、リヒターがオーソドックス中のオーソドックスかも。
古楽器でも、ピノックやコープマン、ホグウッドあたりが、オーソドックス?
アーノンクールは、かなり特異。
そして、サヴァールやレオンハルトは、新しい、そしてすばらしいバッハという感じかな。
525名無しの笛の踊り:2006/06/01(木) 14:44:42 ID:hmWfTbSl
>>518
kimi ha orthodox no imi wo jisho de shirabe nasai.
526名無しの笛の踊り:2006/06/01(木) 15:20:36 ID:bbh3v9ne
レオンハルトはオーソドックス以外のなにものでもないだろうに
なんでリヒターがオーソドックスなんだよ
レコ芸推奨=オーソドックスってことなのか?
527名無しの笛の踊り:2006/06/01(木) 16:10:27 ID:HrM/EFUU

      巛ミヾヾ  \
    /   ミ     ヽ   
    f,    ミ       }
  ┏v'┳_━━━ r、    |  
  yバノ゙’' ̄ '''  } }゙    }
  ‘ーj`'    :  //   /
   L_ヽ  i  V   /.    
  ("  ` !      _/
   \ _,. -‐ '  ̄  ! _    
   /|~   /  ̄    \   



528466:2006/06/01(木) 20:31:49 ID:DcSPdPdZ
>>524
どうも。安心しますた。

ところで4晩,5番,6番が入ってるほうのディスクでは
トラック4を飛ばして表記してますね。
これはどういう意味なんでしょ?
529名無しの笛の踊り:2006/06/01(木) 21:41:59 ID:QACWOpGg
ガーディナー最高!
530名無しの笛の踊り:2006/06/01(木) 23:59:38 ID:/wTyoqqV
ガーディナーって魂入ってないように感じる
この人集中力ないんじゃね?
531名無しの笛の踊り:2006/06/02(金) 20:07:05 ID:1F8GgetU
バッハの曲は魂なんか入れなくていいんだよ。
532名無しの笛の踊り:2006/06/02(金) 21:36:56 ID:MKUrJ6S7
ガーディナーはなんでブランデンブルク録音しなかったんだろう?
533名無しの笛の踊り:2006/06/02(金) 21:51:33 ID:Eb9jqNON
ただのオケの力量不足

ってモダン桶でやれば良かったのにw
534名無しの笛の踊り:2006/06/02(金) 22:25:44 ID:Le8mYiV7
モダンオケなんて使ったら余計キモくなるだろw
535名無しの笛の踊り:2006/06/02(金) 23:13:11 ID:MKUrJ6S7
EBSが力量不足ですか・・・
本人たちがそう自覚しているのだすればずいぶんなご謙遜だが
536名無しの笛の踊り:2006/06/02(金) 23:21:36 ID:i/DUBZdN
EBSもAAMもECもOAOEもメンバー大して変わらんだろヘッドが違うだけで
537名無しの笛の踊り:2006/06/03(土) 01:34:58 ID:R41GpwPc
BC、S、F、CM90を忘れてはいかんぞ
538名無しの笛の踊り:2006/06/03(土) 01:46:41 ID:JCix2rzI
LB KC HB TC もあるな
539名無しの笛の踊り:2006/06/03(土) 11:12:34 ID:QhQWPuTu
すみません。作曲技法スレで聞いたのですが、思うような回答が得られなかったので関係のありそうなここで聞かせてください。
以下コピペ

すみません。バロック時代の作曲法に関することなのですが、
バロックの作曲家たちは旋律から低音を発想していたのでしょうか?あるいはその逆で、
低音を根拠にメロディーを創出していたのですか?
バッハやヘンデルの、大規模な器楽曲のスコアを分析してみようと思っているのですが、
低音あるいは旋律を五線譜に写して、そこから対称の声部(SならB、BならS)がどのよ
うに作られているかを考えて、さらに足りない和音構成音を内声がどのように補っている
のかを調べてみたいと思っています。(あるいはこの分析方法がすでに問題なら、ご指
摘ください…!)


よろしくお願いします。
またこのスレッドには、バッハの楽曲分析をされている方はいらっしゃいますか?
どのようなことを、どの程度やっているのでしょう。自分は作曲は今までは独学なもので…。(近く先生に付く予定なのですが。)
540コピペ:2006/06/03(土) 12:12:23 ID:IdgCB7ZE
>>539
それだけの知識があるのなら、大体のことは分かってるんだろ。
質問するということは、回答能力を試してるのか?釣りか?
541名無しの笛の踊り:2006/06/03(土) 12:41:33 ID:7S9aIzKZ
>>526
Orthodoxyっていうか、Authenticityってのはもちろん
時代で変わる訳よ。RichterにしろLeonhardtにしろ、
その時代のauthenticityを自分で作った連中なわけ。
ってなあたりまえの話をすればいいんか、厨房には。
542名無しの笛の踊り:2006/06/03(土) 12:50:56 ID:R41GpwPc
ノイペルトのモダソチャンバラがAuthenticity?
寝言は寝て云いなさい

>バロックの作曲家たちは旋律から低音を発想していたのでしょうか?あるいはその逆で、
>低音を根拠にメロディーを創出していたのですか?

両方できなきゃダメでしょ
543名無しの笛の踊り:2006/06/03(土) 13:52:49 ID:HyZs/SNR
何でバッハのスレはあるのにヘンデルのスレはないんだ?
544名無しの笛の踊り:2006/06/03(土) 14:53:43 ID:WC90kZeo
545名無しの笛の踊り:2006/06/03(土) 14:58:36 ID:hq8+k9To
>>539
ここでは質問しない方がいい

  ( ^ω^)
  | ⊃⊂|
  ∪ ̄∪
546名無しの笛の踊り:2006/06/03(土) 21:16:02 ID:La/xMtBV
ヘンデルのwikiももっとちゃんと書いてくれ。
547名無しの笛の踊り:2006/06/03(土) 22:18:03 ID:krJ2j1F4
「音楽の捧げもの」は誰のがお勧めでしょうか。
とりあえずググって出てきたアマゾンのページのリヒターのやつが絶賛されていたのですが。
548名無しの笛の踊り:2006/06/03(土) 22:21:30 ID:82amvKI+
>547
このスレでリヒターの名前は出さない方が良いよ。
袋叩きにされるから。
549名無しの笛の踊り:2006/06/03(土) 22:47:14 ID:gUCbyd4W

          
          レオンハルト禁止
              ↓↓
550547:2006/06/03(土) 22:51:47 ID:krJ2j1F4
>>548
承知しております。
ここではより良い物を紹介して貰えると思って質問しました。
551名無しの笛の踊り:2006/06/03(土) 23:16:04 ID:ldMfayIN
>>547
BELDER/ENSEMBLE AMPHION 1994
HARNONCOURT/CONCENTUS MUSICUS WIEN 1970(旧録)
有田/若松、中野、寺神戸
KUIJKEN/KOHNEN 1994
LEONHARDT/KUIJKEN, KOHNEN 1974

いずれもオススメ。
552名無しの笛の踊り:2006/06/03(土) 23:25:37 ID:9dGr2lZ0
大阪ミナミのアメ村でオヤジ狩りにあってボコられるバッハ
553名無しの笛の踊り:2006/06/03(土) 23:34:21 ID:85x7ZBj0
>KUIJKEN/KOHNEN 1994

これはマジおすすめ。リチェルカーレやトリオソナタだけでなく、
カノンも純粋な鑑賞音楽として聴き応えある、目からうろこが落ちた演奏。
レオンハルトのリチェルカーレを聴くなら1974年盤だが、捧げものという
作品全体を楽しめるのは圧倒的にこちら。
トリオソナタも、自分の好みではこちらのほうがより円熟味を感じる。
554名無しの笛の踊り:2006/06/03(土) 23:39:05 ID:QhQWPuTu
>>552どんまい
555名無しの笛の踊り:2006/06/04(日) 01:14:51 ID:e/8aMRGn
>>542
>ノイペルトのモダソチャンバラがAuthenticity?
> 寝言は寝て云いなさい

だからそれは後知恵。
556名無しの笛の踊り:2006/06/04(日) 01:24:45 ID:4e3wsSvC
これ面白い(興味深い)!!
こういうのってほかにもあるのかな?
Toccata and Fugue in D minor
http://www.youtube.com/watch?v=ipzR9bhei_o
557名無しの笛の踊り:2006/06/04(日) 01:39:39 ID:4e3wsSvC
>>556続き
ショパンと比べるとバッハとの構成の違いが分かる
http://www.youtube.com/watch?v=asDXpfFMKNA
でもこのビデオって味気ない感否めない
558名無しの笛の踊り:2006/06/04(日) 01:45:53 ID:jQ48sUta
これはおもろいな。
トッカータとフーガの方はさすがというか、まずはこの曲はこの方法にぴったりの曲。
スレ違いだが、エチュードの方は他の曲も見たい。
559名無しの笛の踊り:2006/06/04(日) 01:49:51 ID:jQ48sUta
http://www.youtube.com/watch?v=8yhd-dpC_7o
いやー、スカルラッティも十分おもしろいし。
もっといろんな曲をどんどんやってほしいな。
560名無しの笛の踊り:2006/06/04(日) 02:01:08 ID:1Pnf41fk
マタイ初心者にお勧め教えてけれ
561名無しの笛の踊り:2006/06/04(日) 02:01:38 ID:QaHF6qQN
むしろトッカータとフーガはがんばってやっと3声で和音を保たせている感じで、
4声が十分に生かしきれていないと思ったんだけれども・・・気のせい?
562名無しの笛の踊り:2006/06/04(日) 02:04:21 ID:0hWNZYif
トッカータとフーガは図形的にも美しいな。

蟹に見せてやりたいよ
563名無しの笛の踊り:2006/06/04(日) 02:09:09 ID:cjYXnnqJ
なんかこれずっと見て違うとこ見ると何か動いてるように見える。
564名無しの笛の踊り:2006/06/04(日) 02:11:06 ID:aUGdH1BQ
>>541>>555はどうも "authentic" と "orthodox" を混同しているように
思えてならない。 authenticは、いわゆる「古楽器」「オリジナル楽器」、また、
そのような楽器を使った古楽系の演奏について言う言葉であって、モダン
チェンバロがauthenticなわけがない。(現代作曲家がモダンチェンバロの
ために作曲した、とかならある意味authenticだが)

>RichterにしろLeonhardtにしろ、その時代のauthenticityを自分で作った
>連中なわけ。
正統=主流=非異端 という意味ならむしろ "orthodoxy"
565名無しの笛の踊り:2006/06/04(日) 02:16:14 ID:h3MYpxiE
トッカータとフーガは他のと違って
図 スコア絵? 規則的なキレイさあるよね。
改めてすごいなぁって思った。
数学に詳しい人とかに見てもらって
なんか規則性 数式でも見つけて欲しいかも。
566名無しの笛の踊り:2006/06/04(日) 02:17:45 ID:F7dAD2Z3
>>555
後知恵?

はぁ・・・・あんたなーーーんも知らないんだな。
567名無しの笛の踊り:2006/06/04(日) 02:18:22 ID:cjYXnnqJ
ショパンの方は見にくいね。
568名無しの笛の踊り:2006/06/04(日) 04:07:15 ID:qMDg+d4k
セガサターンのゲームでBWV578だかが流れたのがあった

ゲーヲタな俺はヴァルヒャのインベンションがお気に入りです
569名無しの笛の踊り:2006/06/04(日) 06:48:01 ID:cXKLxW2R
単に楽譜をデータにしただけではないような。演奏をそのまま図示化した?
色はどうやってつけたのかな?
570名無しの笛の踊り:2006/06/04(日) 08:27:49 ID:F7dAD2Z3
571名無しの笛の踊り:2006/06/04(日) 11:03:04 ID:C8Vbgefd
>>569
単に音色でしょ?
572名無しの笛の踊り:2006/06/04(日) 17:23:27 ID:9vqDmiJ+
不思議だ。
これはMIDIじゃないんだよね?
573名無しの笛の踊り:2006/06/04(日) 21:48:46 ID:/fGeZxiG
ドイツで公開されたバッハの映画のタイトル分かり方いますか?
574名無しの笛の踊り:2006/06/04(日) 21:53:33 ID:CIbDH1Vz
つ裸足のバッハ
575名無しの笛の踊り:2006/06/05(月) 14:08:20 ID:tom+9PFk
つバッハッハのチラシの裏糞日記
576名無しの笛の踊り:2006/06/05(月) 21:32:32 ID:cdfU69qs
いろいろバッハを堪能してきましたが、最近オルガン曲が気になりはじめました。
ヴァルヒャの全集は何回も聴いているのですが、そろそろもっと違った、しかも新しい録音にも耳を傾けたいと思います。
お勧めはありませんか?
577名無しの笛の踊り:2006/06/06(火) 01:39:29 ID:VB2f8pR4
578ヴァルヒャ爺もビクーリ:2006/06/06(火) 02:19:39 ID:I6iIRS67
装飾音の多さに腰を抜かすこと必定
579名無しの笛の踊り:2006/06/06(火) 12:59:10 ID:Q/AJSTPa
コープマンって本当に楽しそうにバッハを演奏しますね
580名無しの笛の踊り:2006/06/06(火) 15:56:31 ID:N/2mEXAQ
>>556
素晴らしい!!
教えてくれてありがとう!
581名無しの笛の踊り:2006/06/06(火) 17:36:33 ID:N/2mEXAQ
http://www.youtube.com/watch?v=t0o86ZYNRo4
英語圏でのかえるの歌初めて聴いた。良いね。
すれ違いすまん
582名無しの笛の踊り:2006/06/06(火) 17:40:27 ID:15rJRWLK
ttp://www.claudiocolombo.net/bach-reger.htm

このmp3を買いたいんですが、どうやったらよいのでしょうか・・・

>>483
遅レスですが、どうもありがとうございます
583名無しの笛の踊り:2006/06/06(火) 22:49:43 ID:N354AsUa
先ごろ発売になったエガーのゴルトベルク聴かれた方いらっしゃいますか?
新しい調律法に基づいているそうですがその辺も含めてどうなんでしょう
584斜井部:2006/06/07(水) 03:42:39 ID:9/WWHr5V
バッハの音楽は技巧的すぎて詰まらない。
585名無しの笛の踊り:2006/06/07(水) 04:09:59 ID:EvYrjoMN
>584
新手の釣りか
イタコによる本人の降臨かw
586名無しの笛の踊り:2006/06/07(水) 05:02:23 ID:rcsw0Oo4
565が「技巧的」であっても「構造的」かどうかには大いに疑問
587名無しの笛の踊り:2006/06/07(水) 14:53:51 ID:TLLftBva
みんなバッハが好きだからこのスレに来てる。
588名無しの笛の踊り:2006/06/07(水) 18:27:59 ID:ldDbpb9X
>>574
検索かけても出てこないんですが・・・
589名無しの笛の踊り:2006/06/07(水) 20:00:01 ID:X1LCQog6
平均律クラヴィーア オルガンの奴が出てるんだけど買っちゃおうかな
590名無しの笛の踊り:2006/06/07(水) 20:21:26 ID:GkuPiAa2
>>588
検索エンジン壊れてんだろ
591名無しの笛の踊り:2006/06/07(水) 22:30:40 ID:btmRJwR7
ちょっとレベル高いんだな>>かえる
592名無しの笛の踊り:2006/06/07(水) 23:20:39 ID:EvYrjoMN
>589
それ(・V・)イイ!
近所の塔の投売りで\2500-弱で入手したさ
593名無しの笛の踊り:2006/06/08(木) 08:32:40 ID:piKZCenR
>>592
うそ 俺のちかくの塔だと2700円だぞ店によって値段違うのかよ
594539です:2006/06/09(金) 21:59:47 ID:hq3sPNP1
>>542ありがとうございます他にも色々な意見を聞きたいので、他のところでも質問してみますね。
ありがとうございました。
595 ◆Kr61cmWkkQ :2006/06/10(土) 03:50:06 ID:yqjNnAyp
フルートと通奏低音のソナタに、ファゴットが通奏低音吹いてた奴があったと思うのですが…
誰の録音でしたでしょうか?
                               どいつもこいつもガンバ弾きやがって…。
596名無しの笛の踊り:2006/06/10(土) 04:15:33 ID:GcrWWeQT
ガンバいいじゃん
アンサンブルのB.C.はチェロよりガンバだよな、やっぱ
597名無しの笛の踊り:2006/06/10(土) 04:47:25 ID:36WT6MKx
>>595
ハイハイバカ発見
598名無しの笛の踊り:2006/06/10(土) 05:23:06 ID:q8ZrzlJx
>>597
ハイハイスノッブ発見
599名無しの笛の踊り:2006/06/10(土) 07:29:17 ID:CI8tpRCh
>>595
ペーター・ルーカス・グラーフのクラーヴェス旧盤(新盤は娘のピアノ伴奏)
来日公演でも弦ではなくファゴットを使っていた。

最近はBWV1034,35でも、通奏低音がチェンバロだけの演奏もちらほらあるな。
600名無しの笛の踊り:2006/06/10(土) 12:38:42 ID:x7Q1ReNd
コーヒーカンタータの2曲目のアリア、低音がカッコ良すぎ
601名無しの笛の踊り:2006/06/11(日) 17:15:14 ID:NjJoa53c
マタイ買おうかと思ってるんだけど、リヒターでいいのかな?
602名無しの笛の踊り:2006/06/11(日) 17:18:38 ID:RqFKFE17
>>601
いいけど、曲が好きになったら他のも聴いてね。
603名無しの笛の踊り:2006/06/12(月) 02:48:43 ID:T7ptImt3
どっかの海外室内楽団がマタイ全曲のコンサートツアーやれば行きたい
客は一割くらい寝ている奴多そうだけど

昔どこかの番組で2声のインヴェンションを
全曲バイオリンでしていたけど、これも有れば行きたい!
604名無しの笛の踊り:2006/06/12(月) 16:44:40 ID:9B3epia/
>>601
いやリヒターはいい、本当に良い・・・。他のを聞くのは時間の浪費だ。
605名無しの笛の踊り:2006/06/12(月) 16:56:58 ID:kjd7HaLZ
ここはアンチリヒターが多いと思っていましたが、皆が勧めるところ見ると、マタイだけはリヒターって事なのでしょうか。
606名無しの笛の踊り:2006/06/12(月) 17:35:39 ID:QjAo0tVt
皆が勧める?
607名無しの笛の踊り:2006/06/12(月) 17:43:21 ID:RwpLmRr8
マタイってあんまり駄演ないような
608名無しの笛の踊り:2006/06/12(月) 17:54:05 ID:iH3uTnuR
リヒターネタはもういいよ、釣りにしか見えん
面倒だから皆スルーしてるだけだよ
609名無しの笛の踊り:2006/06/12(月) 18:38:54 ID:uzXR0fvE
語るまでも無い名盤ってことです
610名無しの笛の踊り:2006/06/12(月) 18:57:48 ID:SK4StElG
語るまでも無い駄盤ってことです
611名無しの笛の踊り:2006/06/12(月) 21:38:21 ID:nADPwWOi
>>607
いっぱいあります。
612名無しの笛の踊り:2006/06/12(月) 21:55:04 ID:qa3+I4Kr
DQN盤多そうだお
613名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 06:12:22 ID:dHO7R8xt
バッハのヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ集は何が良いでしょうか。
614名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 06:17:57 ID:oDaq+njJ
>>613
まずはクイケン&レオンハルト
呼吸の深さや歌い回しで他の追随を許さない

これを堪能したらオマケつきの
ポッジャー&ピノック、ダール&アスペレン、マンゼ&エガーなど
俺は結局クイケンに戻るけど
615名無しの笛の踊り:2006/06/13(火) 06:42:37 ID:dHO7R8xt
早速の御対応を感謝致します。実は、昨日このレオンハルト盤(BVD-38090〜91)を買った者なのですが、
収録時期が古く音質がそれほどでも無いのと、内部インデックス裏表紙のヴァイオリニストの巨大アゴと
マッシュルームカットが気に入らず真摯に聴いていませんでした。
じっくりと聴き直してみます。どうも有難う御座いました。
616(-_-)さん:2006/06/13(火) 22:31:36 ID:OaXzEgUa
>>613
セカンドチョイスならこんなのも。
MAK
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=438111
バルヒェット
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005HHM0/
617名無しの笛の踊り:2006/06/14(水) 00:03:55 ID:IGqk94U2
618名無しの笛の踊り:2006/06/14(水) 00:36:53 ID:1a5vrVCm
>>613
クイケン&レオンハルトがベルギー夢の競演なら
イタリア夢の競演はビオンディ×アレッサンドリーニだっ!
619名無しの笛の踊り:2006/06/14(水) 02:04:40 ID:sYjqdPOX
>>617
グールドですね。
アシュケは音が荒いし、リヒテルはテンポが狂う。
620名無しの笛の踊り:2006/06/14(水) 02:07:30 ID:HSAxK0H5
グルドはプレリュードがめちゃくちゃ・・・
バロックのリズムを理解するのにピアニストはあてにしないほうがいい
621名無しの笛の踊り:2006/06/14(水) 02:09:56 ID:U0js8X8g
つ グルダ(amadeo)
622名無しの笛の踊り:2006/06/14(水) 13:03:17 ID:S1J0pTjD
死ぬまでに必聴すべき究極の1枚は何ですか?
私は、色々悩んだ結果、リヒトーのミサ曲ロ短調 1969年 東京文化会館ライブです。
623名無しの笛の踊り:2006/06/14(水) 13:12:05 ID:G9UpnMcI
>>622
リヒトー指揮のミサは東京文化会館ライブより、1961年の方が好きです。
1969年盤はライブなのでリヒトーらしい緊張感がありますが。

とはいえ死ぬまでに必聴すべき究極のものなら
リヒトー指揮の1958年盤マタイ受難曲ではないでしょうか?
624名無しの笛の踊り:2006/06/14(水) 14:55:30 ID:jUT19n2m
バッハ初心者はこれ聞いとけというアルバムを
2枚ほど教えて下さい
625名無しの笛の踊り:2006/06/14(水) 15:06:35 ID:RdIzPfXM
>>624
諸説あるだろうが2枚限定なら下記を推薦。
レオンハルトのフーガの技法
カール・リヒターのマタイ受難曲
626名無しの笛の踊り:2006/06/14(水) 16:05:05 ID:ieRfE8sc
>>617
初めて聴くのにグールドはちょっと…と思う。
個人的にはピアノならシフ
チェンバロならギルバート
627名無しの笛の踊り:2006/06/14(水) 16:41:04 ID:xTBWRWHw
>>625
よりによって、一番とっつきにくい物をよく挙げたなw
628名無しの笛の踊り:2006/06/14(水) 19:36:01 ID:ScElZMvp
>>624
ヘンゲルブロックのマタイ、ユングヘーネルのモテット
629名無しの笛の踊り:2006/06/14(水) 20:25:45 ID:60JjRteb
初心者に産毛が生えた程度のバッハファンだけどマタイは何を聴いたらいいかわからないorz
630名無しの笛の踊り:2006/06/14(水) 21:11:51 ID:FkDeCCuz
>>629
【J.S.バッハ生誕220年】マタイ受難曲【DVD化嘆願】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1130557606/
631名無しの笛の踊り:2006/06/14(水) 21:48:40 ID:60JjRteb
>>630 さんくす
632ライプツィヒの側溝:2006/06/14(水) 23:19:10 ID:G9UpnMcI
>>630
ちなみにそのスレ立てたのは、ボクで〜す♪
ちなみにバッハ生誕220年じゃありません。100年間違えました…orz
今年はバッハ生誕321年で〜す♪
633名無しの笛の踊り:2006/06/15(木) 00:33:27 ID:988FOnE8
>>622 >>623
細かい事ですみませんが、「リヒトー」ではなく「リヒター」ですね。
私も、リヒターの「ロ短調ミサ」はいいと思います。
1969年のライブ盤と1961年盤は、それぞれ甲乙付けがたいですね。
心の奥までしみ入る演奏です。
1961年盤が「楷書体」ならば、1969年のライブ盤は「草書体」と言え
るのではないでしょうか。
634名無しの笛の踊り:2006/06/15(木) 01:59:04 ID:1AHuXwVF
なんでわざわざ意味不明の喩えをするのかと
635名無しの笛の踊り:2006/06/15(木) 04:54:57 ID:iiqgexrG
まあ本当の初心者だとして
リヒターのマタイ受難曲は聞いておくべきだと思う。
マタイのスレでも賛否両論話題になるものの、
結局「聴いたことがある」ということを前提にして話が進む訳だからね。
ファンになるかアンチになろうがそれは自由だが、
一度聴いてみることは必須でしょうね。
636名無しの笛の踊り:2006/06/15(木) 16:23:04 ID:zRWiqht7
>>633
細かい突っ込みで申し訳ないですが、

楷書体<行書体<草書体

という順に感じの崩し方が大きくなるので
1969年ライブはせいぜい「行書体」、または「楷書体少々くずし」ではないでしょうか?
近年の古楽器での超快速演奏に比べたらかなりカッチリした演奏だと思います。
637名無しの笛の踊り:2006/06/15(木) 23:36:39 ID:zNJyRx1T
>>636
かねてからの疑問ですが、
何故古楽器での演奏の多くは、テンポを早くするのでしょうか?
研究の成果で、古楽器が現役の頃は、あのようなテンポだったからでしょうか?

638名無しの笛の踊り:2006/06/15(木) 23:39:55 ID:olbpTFEV
何故モダン楽器での演奏の多くは、テンポを遅くするのでしょうか?
と訊かれたらどうする?
639名無しの笛の踊り:2006/06/16(金) 01:09:17 ID:aZ/elgmj
ヘルマン・シェルヘンの管弦楽版「フーガの技法」を日頃愛聴してますが、最近近所の
古本屋で、この曲のリステンパルト盤を見かけました。これ、シェルヘン編曲版と比較
して、どんな感じですか? ちょっと食指が動くので、両方聴いた方、是非とも感想聞
かせていただけないでしょうか?
640名無しの笛の踊り:2006/06/16(金) 01:31:22 ID:1cAAmsHm
既出だと思いますが、
http://www.hmv.co.jp/Product/detail.asp?sku=695308
コストパフォーマンス良すぎ。
641名無しの笛の踊り:2006/06/16(金) 01:36:47 ID:/R1i/lrp
>>640
ヤマチクセールの方が安いな。
http://www.kouichirou.com/boxsale_0301.html
642名無しの笛の踊り:2006/06/16(金) 01:37:21 ID:hE8kNGb/
>>637
楽器の特性・性能からしてあれくらいがいいの
>>638
楽器の特性・性能からしてあれくらいがいいの
643 ◆Kr61cmWkkQ :2006/06/16(金) 03:08:14 ID:LihlI1oY
>>636
MAKのブランデンブルク1番ほど爽快な1番は聞いたことない希ガス。
MAKのブランデンブルク6番ほど下品な6番は聞いたことない希ガス。

>>638
フルトヴェングラーがベルリンフィルで弾き振りしたブランデンブルク5番を聞けば、
パイヤールだろうがミュンヒンガーだろうがイ=ムジチだろうがぜんぜん平気よ。

              え?買ってませんよ。CD10枚買ったらもらえるタダ券と引き換えました。
644名無しの笛の踊り:2006/06/16(金) 03:20:54 ID:HxyRNOAE
>643
MAKのブランデンブルク1番ほどカコイイ1番は聞いたことない希ガス。
MAKのブランデンブルク6番ほどカコイイ6番は聞いたことない希ガス。

>>638
リヒターが弾き振りしたブランデンブルク5番を聞けば、
ピノックだろうがコープマンだろうがアンタイだろうがぜんぜん平気よ。
645名無しの笛の踊り:2006/06/16(金) 04:46:50 ID:j4bZecrj
>>640-641
初心者にいいもん教えてくれてありがとう
646名無しの笛の踊り:2006/06/16(金) 13:30:30 ID:hHZvRlJ8
ヴァルヒャとグルードをミックスさせたら結構面白そうな演奏になりそう
647名無しの笛の踊り:2006/06/16(金) 16:46:50 ID:lhcgd+sg
ヴァルヒャとグールドは何となく共通点があるような……
テンポ?
聴いていての心地よさ?

マタイはどこがすばらしいのか教えてくれませんか?
聖書マタイの福音書をまず読まないと、理解できないかと思っていました。
 
648名無しの笛の踊り:2006/06/16(金) 20:33:58 ID:ihnlyk0s
理解できるかできないかはとりあえずおいておくとして、読んでおいて損はないでしょ。
オペラ観るときもあらかじめあらすじ知っていたほうが楽しめるし。
…あ、ネタばれ嫌いな人はこの限りではないか。人それぞれかも。
649名無しの笛の踊り:2006/06/17(土) 00:26:18 ID:W+OsHpqx
>>636
リヒター69年ライブは行書体どころか形が崩れすぎてミミズがのたくっているような気がするが。
650名無しの笛の踊り:2006/06/17(土) 00:29:16 ID:W+OsHpqx
>>647
マタイによる福音書は政治的意図と護教的歪曲に満ち満ちていてとても素直に感動なんて出来ないな。
やはり読むならマルコだよ。
651名無しの笛の踊り:2006/06/17(土) 01:46:19 ID:d5VvbTWX
テレマンとかエマヌエルのマルコを聴く前提で?
>>647はマタイを聴くために読んだほうがいいか、と聞いているので、
別に聖書自体に興味があるとは思えんが。押し付けイクナイ。
652名無しの笛の踊り:2006/06/17(土) 11:43:17 ID:6C+uj6rz
弟が画家になりたいと言うから、誰か好きな画家とかいるの?と聞いたら

弟「バッハ!」


(゚Д゚)
653名無しの笛の踊り:2006/06/17(土) 13:44:07 ID:p7tcp0iU
バッハの息子のJ.S.バッハでは?
654名無しの笛の踊り:2006/06/17(土) 15:25:07 ID:hCm5RK2/
>>652
それ、何かのテレビ番組で飯島愛が同じ間違いしてた。
弟はAV男優にさせるといいよ。
655名無しの笛の踊り:2006/06/17(土) 15:28:25 ID:vysXmNmM
CPEの息子
656名無しの笛の踊り:2006/06/17(土) 18:46:41 ID:5rSmAwj4
「バッハはバッハ(小川)では無い。メール(大海)である」。これはベートーベンの言葉らしいですが、
「バッハはバッハでは無い。葉っぱでも木端でも無い」。これは誰の言葉でしょうか。
657名無しの笛の踊り:2006/06/17(土) 20:02:14 ID:68n0gXhw
>>656
>「バッハはバッハ(小川)では無い。メール(大海)である」。これはベートーベンの言葉らしいですが、

これはよく聞きますが、本当ですか?
きちんとした出典はあるんでしょうか?
658名無しの笛の踊り:2006/06/17(土) 20:18:25 ID:mN2ym+UM
>>657
ここのスレに来るならこんな基本的な事ぐらい押さえておくべき。
顔洗って出直して来い。
659名無しの笛の踊り:2006/06/17(土) 20:44:02 ID:68n0gXhw
えーん、いじめられたよ、ママン・・・
660トスカニファン:2006/06/17(土) 20:47:23 ID:4mgD/Pli
ゴールドベルクはケンプが良いと思いませんか?
CD価格も1000円でお買い得。
この曲は中盤に演奏がだれ気味ですが、ケンプの演奏は後になる程乗ってきます。
661名無しの笛の踊り:2006/06/18(日) 01:21:47 ID:f2IMd+fX
ゴルトベルクは好きで山ほど聴いてきたが
ケンプは途中で止めてしまう・・
あとニコラーエワも
662名無しの笛の踊り:2006/06/18(日) 12:47:30 ID:Py5z+/66
>656こんなダジャレは、いけ(ry
663名無しの笛の踊り:2006/06/18(日) 15:21:54 ID:CahTkZBY
ゴルトベルクは好きで山ほど聴いてきたが
俺は必ず途中で寝てしまう。
これが本来の正しい聴き方だ。
664名無しの笛の踊り:2006/06/18(日) 15:43:30 ID:DCtqtoL4
このスレに>>663のような無知がいるとは驚きだ
665名無しの笛の踊り:2006/06/18(日) 17:17:55 ID:ez5y7yZL
BWV1041〜1043だけ持ってます。
バッハいいですね。
何かおすすめ曲ってありますか?
666名無しの笛の踊り:2006/06/18(日) 17:30:52 ID:vJPl6KhZ
からかうつもりではなく、BWV1-BWV1127。
667名無しの笛の踊り:2006/06/18(日) 18:27:39 ID:VLDAR3eJ
BWV1ってなに?
668名無しの笛の踊り:2006/06/18(日) 18:46:41 ID:6cV63HZs
ここのスレに来るならこんな基本的な事ぐらい押さえておくべき。
顔洗って出直して来い。
669名無しの笛の踊り:2006/06/18(日) 19:19:41 ID:EqM/gV9E
ばかわろすヴぁか
670名無しの笛の踊り:2006/06/18(日) 19:27:13 ID:zUqwEgF6
>>667
超名曲!
詳しくはこっちで。

バッハのカンタータを語る 《BWV9》
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1133117992/
671名無しの笛の踊り:2006/06/19(月) 13:26:25 ID:GEs8FQ+r
>>665
BWV1080フーガの技法がいいぞ。
672名無しの笛の踊り:2006/06/19(月) 15:10:59 ID:wy+jKsfb
>>665
名演を1枚買うよりは輸入物で色々と買い集めて、
そのなかで気に入った曲の名演を比較吟味すると
色々な曲を知ることができて楽しめると思います。

宮廷風の曲が良いか技法を追求した曲が良いかは
好みの問題だから自分に合うものからはじめに聴いて、
だんだん色々な手法の曲を聴いたりすると面白いですよ。
673672:2006/06/19(月) 15:13:10 ID:wy+jKsfb
失礼。「輸入物」でなくても廉価版の500〜1300で売っているやつです。
674名無しの笛の踊り:2006/06/19(月) 22:23:22 ID:dEfsqgAN
もったいぶらずに教えろやチンカス
675名無しの笛の踊り:2006/06/19(月) 23:07:50 ID:34JH301F
よくわからないのですが、↑は私に対するほめ言葉でしょうか?
676665:2006/06/20(火) 06:11:05 ID:ScVsBiQy
色々アドバイスありがとうございます。
>>671さんのを初めとして色々聞いてみます。
677名無しの笛の踊り:2006/06/22(木) 20:33:40 ID:82zKXT9p
あげ
678名無しの笛の踊り:2006/06/22(木) 20:43:08 ID:C/BEWScu
平均律1-1 C-Durのフーガむつかしいよお
679名無しの笛の踊り:2006/06/23(金) 12:51:30 ID:Ltst8bAZ
>>678
確かに難しい。
1-4 cs-mollと同等かも。
680名無しの笛の踊り:2006/06/23(金) 18:41:09 ID:oEnEkaCc
「TrustyBell〜ショパンの夢」
http://www.xboxyde.com/pop_image.html?G=3534&N=1
http://www.xboxyde.com/pop_image.html?G=3534&N=2
ゲーム中の演奏はなんとあのブーニン氏




おやバッハのゲーム化はまだですか?
681名無しの笛の踊り:2006/06/23(金) 22:46:00 ID:VLfdzBSJ
>>680
ド・ラランドが主人公の、ベルサイユ宮殿に仕掛けられた
爆弾を解除するADVゲームなら昔あったな。リュリに話を聞いたりする。

バッハは生涯に渡って争い事が多いからRPGでいけるな。
兄から筆写譜を取り返すクエストから始まり、主に教会や行政との抗争クエスト、
各地旅行サブクエストを家族パーティでこなしカンタータを全て作曲し終えたら
ラスボスのテレマン/ヘンデルと闘い勝利し晴れて音楽の父となる筈だったが
突如目が見えなくなり暗闇の中で神に出会い異世界編へ・・・といった感じで。
682名無しの笛の踊り:2006/06/23(金) 23:14:35 ID:1c6tJiSI
>>681
セクロスフェイズは18↑オプションで必須だな
以下のifも欲しい
・ハレ就職
・ヴァイマルで楽長昇進
・ケーテンで死ぬまで就労
・ケーテン楽団解散
・ドレスデン就職
・マグダレーナに振られる
・フーガの技法完成
・ヘンデルと会う
・目の手術成功
・子供がぐれる(三男はリアルだがw)
・楽譜出版業に進出
etc...
683名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 00:31:23 ID:aYbQmX/k
>>682
最初の一行が何の事かわからんかったがよく考えたらわかった。

いや、バッハ主人公のゲームがあったとしてもそういうのはちょっと・・・
684名無しの笛の踊り:2006/06/24(土) 00:55:21 ID:9lMnzuN9
劇場の申し子ヘンデルとは縄張りが違うから争うのは無理がないか?
ゲームだからそのへんはおもしろけりゃいいのかもしれんが。
685名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 01:59:21 ID:bJrWjAJ7
スレの雰囲気を考えずに発言させてもらうが。
今日、無伴奏チェロのプレリュードを譜面におこして、エレキギターで弾いていたんだ。
エレキで出来るように指の流れを試行錯誤しつつ。
そしたらさ、37〜39小節辺りの低音が足りてなくてさ。
軽く絶望を味わったよ、ははは。
やっぱ、ギターで弾くなら6弦じゃ編曲出来ないや。
ごめん、独り言でした。
枕を濡らしつつ寝るとします。
686名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 02:20:49 ID:qhUmCr0x
>>685
ガキはおとなしくメヌエットでも弾いてな
687名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 02:28:12 ID:nsTZhcnf
>>685
1番のことだと思うが、一般にニ長調に移調するのが一般的。
最近イ長調の演奏も出てきて、クラギじゃないが渡辺香津美
なんかはそれで弾いてる。

クラシックギターのスレに逝ってこい。無伴奏チェロ組曲の
ギター版なら全曲、楽譜も録音も揃っている。
688名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 02:43:48 ID:R9y1OvAc
>>686,687
これほど、品性から知識など、月とスッポンのレスは見たことがない
689名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 02:45:38 ID:bJrWjAJ7
>>686
バッハの曲はガキには難解過ぎて多分弾けないですよww
メヌエットは音数少ないから難しいですしね。

>>687
親切にありがとう。
その、渡辺さんのギターをおこしていたんですよ…。

バッハの曲は完成されていると思うんです。
編調したり、余計なアレンジは改悪と思いませんか?ww

エレキ特有ののクリーンでプレリュード第一番を弾きたかったのです。
もう7弦買うしかないですね。
690名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 03:16:00 ID:v1H1Whdv
自分は、バッハのすごさは弾く楽器に依存しないで音楽の本質的な部分が
残ることにあると思う。
自分の演奏できる楽器で演奏することはすごく大事なことだと思う。
691名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 03:30:02 ID:bJrWjAJ7
>>690さんの言う事は最もだと思います。
自分だって、良いアレンジがあって、それが自分の楽器で出来るならやりたいです。
しかし、良いアレンジというのが無いのです。
人が考えたのもそうですし、自分が考えたのも勿論です。
バッハが何故この調を選んだのか?
何故バッハがこの音を選んだのか?
そう突き詰めていけば、バッハの曲は着色出来ない事に気付きました。
理論の完成度が半端じゃない。
人の限界を超えている…そう感じました。

自分は多弦のギターを買います。
馬鹿な俺に付き合ってくれてありがとう。
スレを汚してしまい、すみませんでした。
692672:2006/06/25(日) 03:33:46 ID:y31W4c5S
>>691
とりあえず頑張って
セゴビアみたいに1004のシャコンヌまでいけるといいですね
693名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 03:36:27 ID:bJrWjAJ7
>>692
どうもありがとう。
俺のは趣味だから、目指す物は考えてなかったり…。
とにかく頑張ります。
694名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 03:37:36 ID:diRrxJrk
>>691
「バッハが何故チェロを選んだのか?」とは考えなかったのか?
695名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 03:40:29 ID:qhUmCr0x
正直スマンカッタ・・・

おわびにこれ聴いてネ 合奏だけど
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00000070S/249-3238669-0594700
696名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 03:41:31 ID:diRrxJrk
俺の日本語おかしいな。失礼。
「とは」じゃなくて「については」
697名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 03:41:52 ID:Q5eqaGXs
無伴奏チェロも無伴奏ヴァイオリンも
一部の作品にバッハ自身の他楽器へのアレンジが存在する件
698名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 03:42:12 ID:bJrWjAJ7
>>694
それは、よく音源の中にある解説に書いてますし。
バッハがチェロを選んだ本当の理由はわかりません。
しかしバッハの曲を聴けば、何となく解る気がしません?
699名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 03:48:40 ID:bJrWjAJ7
>>695
いや、謝る程の事ではないですよww
どうもありがとうww

>>697
バッハの曲はバッハしかアレンジ出来ない…。
うーん、バッハに精通してる訳じゃないのでコメントしづらいです。
700名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 03:54:43 ID:y31W4c5S
BWV1050は楽器指定すらないですから・・・
譜面を見た限りではcontrapunctus 9はギターで弾けそうな感じがします

またカンタータをオルガン曲に使い回したりという荒技が素晴らしい
701名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 03:57:28 ID:diRrxJrk
>>698
>そう突き詰めていけば、バッハの曲は着色出来ない事に気付きました。
という理解があるのに他の楽器で弾くことに全く躊躇がないのが疑問。

>>699後段
バッハが(自作以外も含め)他楽器に編曲する場合には、編曲後の楽器の
特性に合わせて音を変えるということが当然のように行われているわけだ。

よって、他楽器でやるなら劣化するのを覚悟の上で「編曲」を受け入れるべきで、
音をいじるのが気に入らないなら原曲を原楽器で弾くべきである。

>>700
あんたが言ってるのは1080。
702名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 04:05:09 ID:y31W4c5S
>>701
これは失礼しました。

>音をいじるのが気に入らないなら原曲を原楽器で弾くべきである。
とくに噛みつくわけではないのですがバッハの曲の性質を考えると
自由度はかなり高いのでは?
どうも昔流行ったオリジナル楽器主義的雰囲気を感じたので。
703名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 04:28:21 ID:v1H1Whdv
>>702
>オリジナル楽器主義的雰囲気

こういう偏見もやめてほしい。自分は鑑賞するときはピリオド楽器演奏が好きだが、
音楽は演奏してナンボのところもあるし、だから>>690の発言をした。

例えばクープランはピアノで弾くと得体の知れないナニカに変質するが、
それでも自分で演奏する意味は大きいと思っている。
クラヴサン持ってる人なんて少数なんだから。
ピアノで弾いても本質部分が崩れないバッハならなおさら。
704名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 04:34:44 ID:qhUmCr0x
で、どうかな?このアレンジ>>695
705名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 04:38:45 ID:bJrWjAJ7
>>701
>>689でも言っている通りですが、バッハの作った曲を別の楽器で弾くのには抵抗無いです。
調を変えたり、音を加えたり(減らしたり)するのは反対なんですよ。

確かに音源通りの楽器で曲を弾けば間違いないのでしょうが…。
チェロは3歳から始めても遅いと言われている程、難解な楽器ですよね。
掲示板に書き込むような年齢の人にその言葉は酷ですよww
706名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 04:48:21 ID:diRrxJrk
>>702
>バッハの曲の性質を考えると自由度はかなり高いのでは?
原曲どおりにギターで弾こうとしたら無理だった、という話の流れを
理解しているのか?

他例を挙げると、チェンバロ協奏曲とその原曲は細部でかなり違うし、>>700
最後で言っていると思われるシュープラー・コラールですら、原曲とまったく同じ
というわけではない。どうも楽器から独立した抽象的な音が存在すると思っている
ような雰囲気を感じたので。


>>703
バッハは楽器の特性をよく理解したうえでそれを生かした楽器を選び、作曲し、
あるいは編曲した。その意味では「弾く楽器に依存」していると言えるのではないか。


>>705
じゃあたとえば無伴奏チェロ第5番BWV1011とその編曲リュート組曲BWV995を
比べるといいかも。あとはまあお好きにどうぞ。
707名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 06:02:15 ID:v1H1Whdv
>>706
勿論、そういう意味ではそうだが、クープランの例を出した意図はわかってもらえた?
クープランはピアノで弾くと、完全にクープランでなくなってしまう。
バッハはピアノで弾いても、バッハの音楽ではあり続ける。そうした「強さ」がある。
それこそがバッハの偉大なところだと思うし、古楽演奏が盛んになる前から
バッハが評価されてきた所以だと思う。

ハイドンやエマヌエル・バッハは、ピリオド楽器・奏法じゃないと激しく不利。
ラモーはわりとモダン楽器でもいける。そういう話なんだけど。
708名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 07:01:45 ID:diRrxJrk
別楽器で演奏する是非というか、トランスクリプションのあり方について
話をしていたわけで、「バッハすごいね」という話をしているわけではない。

まあそれはそうと、バッハの想定範囲を明らかに超えたような楽器選択により
仮にあなたの言う「本質」なるものが残ったとしても、いろいろ崩れてしまう部分は
あると俺は感じる。しかもそれは俺にとっては肝だった部分である場合もある。
あなたは「腐っても鯛」と言い、俺は「鯛が腐った」と言う。感性の問題だから
あんまり言い合いをしてもしょうがないけどね。
709名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 07:48:11 ID:v1H1Whdv
確かにぜんぜん話がかみ合っていない。
自分はピリオド楽器・奏法の演奏が「鑑賞」する場合は好きだ。
トランスクリプションは勿論、モダン楽器での演奏で失う部分の大きさには同意する。
ただ、「演奏する」っていうのは大切なことだとは思わないの?
自分で演奏する際、クラヴサンを買わなければいけないのか?
勿論理想はそうであることは異論はない。それだけの予算とスペースが
ある階層しか演奏することさえ許されないというのか?

要するに「腐っても鯛」「鯛が腐った」という部分を言いたくてのたとえじゃなくて、
自分が、ヘタなりに、また貧乏でウサギ小屋住人だからやむなくピアノで弾いた
平均率のいくつかのフーガで感じた面白さ、
ギターだって何だっていいから自分で演奏することでできる新たな発見は
すごく新鮮だから、勧めたかっただけなんだけどな。

ちなみにモダン楽器やトランスクリプションの他人の演奏は聴く気はしない。
あくまで自分で演奏するときの話。

どうせかみ合わないからもういいや。
710名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 13:37:19 ID:K0XmkzV4
>>709
気にするな。あんたの言いたいことは最初から明瞭だから。
分かってないのは「ヲレはピリオドにこだわる違いの分かる男だよ」と所構わず主張したがる>>708だけ
711名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 14:56:58 ID:ZBbM4kTy
純粋に音楽する喜びとペダントリーをひけらかす喜びのちがい。
噛みあうわけがないわなw
712名無しの笛の踊り:2006/06/25(日) 20:19:33 ID:8LVFBLWQ
荒れる寸前で踏みとどまってる(この状態が一番良い議論ができる)と思ったのに…
713名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 04:45:21 ID:ef+h5i57
音楽に関する議論は果てが無いよな。
例えるなら宗教論争。
お互いに主張があるけど、所詮は主義や思考の世界。
どちらも解り合えぬ侭に疲れて水掛け論になる。

お前ら、音楽が好きなんだろう?
色々言いたい事もあるのだろうけど、相手を説き伏せようとするのは愚か。
714名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 10:48:16 ID:h85QMKJK
まあ、楽器を演奏出来ない人には演奏する楽しみを説明するのは無理だよ。
それは主義や思想とはぜんぜん別の問題。
その証拠に、>>709は鑑賞する立場としては昨日の学者さんより過激な原理主義っぽい。
715名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 11:29:07 ID:mJi8YoNS
バッハオタのように主義の異なるものを徹底的に否定する非寛容さは、日蓮宗やマルクス主
義者と似ていなくもない。
716名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 11:57:05 ID:mbbJl8B6
>>715
一杯釣れるといいですねw
717名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 11:59:19 ID:mJi8YoNS
>716
釣りじゃないよ。
本音です。
718名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 12:18:59 ID:K6Dwznf1
>>715
クラ板も覗く他板住人の漏れからすると、クラ板全体がそんな雰囲気なわけだが
719名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 12:23:24 ID:m6DbKsCs
というか、排他的だから「オタク」なのであって、
協調性あるなら「愛好家」でしょ。
漫画、ゲーム、アニメ、なんでもそう。バッハに限った話しじゃないよ。
720名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 12:42:20 ID:W2mYVJIL
おれはバージル・フォックスの演奏が大好きだっていうとオタが釣れるかな
721名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 12:44:55 ID:l8w7YSfe
「バッハが何故チェロを選んだのか?」はとても大切な問いかけ
なのだが、みもふたも無い言い方をすればホントウの答えは
バッハしか知らんわけで我々は永久に知ることはできない。
我々ができるのは何故チェロを?の問いかけを自分なりに深くうけとめ
答えを見出しながら自分の専攻の楽器やらコピー楽器
やらに生かしていくことだと思うよ。
まずいのはバッハが選んだ楽器という事実で思考停止してしまい
何故?とい問いかけに気づかない原理主義者達。
むろん自問自答したうえでオリジナル楽器にこだわるのはOKだけどさ。
722名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 12:49:48 ID:BT0bTWgl
ふ━━( ´_ゝ`)━━ん
723名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 13:19:11 ID:iC2qkhcN
>「バッハが何故チェロを選んだのか?」はとても大切な問いかけなのだが、

バッハ自身がリュートとチェンバロに編曲してる件については?
724名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 13:51:47 ID:W2mYVJIL
BWV539と1000はどっちが先なんだっけ?
725名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 22:25:35 ID:TYJcFh5i
>「バッハが何故チェロを選んだのか?」はとても大切な問いかけなのだが、

そうなの?つまんない理由だった可能性の方が高そうだけど?
726名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 22:33:48 ID:dGRQW+b3
>「バッハが何故チェロを選んだのか?」はとても大切な問いかけなのだが、

⊂(^ω^)⊃
727名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 22:40:49 ID:oMDh5MBr
チェロ奏者のためだろ?
728名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 22:58:42 ID:YpN9eaML
ブクステフーデのソナタ変ロ長調の終楽章の主題がほぼ同じ形でブランデンブルク協5番終楽章の主題に使われてる。
朝のバロックの森何気なく聴いてたら気づいた。
ヲタではないから詳しくないけどこれって有名な引用?
729名無しの笛の踊り:2006/06/26(月) 23:02:15 ID:utUBoiWE
>>728
むしろ他の作曲家のインスパイアでない曲を探す方が大変なのでは?
730名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 04:29:32 ID:P/GwyjUP
>>728
当時は「パロディ」って言って、引用は全然問題にならなかったようだ。
まあ当時は著作権も録音も無いし、印刷譜もごく一部の人しか手に入れる事が出来
なかったからだろう。
でもバッハのような人にかかると、原曲よりも凄い曲になり、後世にこうして残っ
たわけだな。
731名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 05:04:48 ID:D/bJXu1+
ブクステのソナタとの類似性はすでに指摘されているのか、有名なのか、
ということを>>728は聞きたいんだと思う。

>>729-730
で、その言い方だと「インスパイア」あるいは「引用」というのは確定なの?
732名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 05:22:54 ID:pFHSL61d
>>719
そんな区分初めて聞いたが・・・。
愛好家よりはマニアとかオタクの方がはっきりした見方を持っていることが
多いから、結果的に「排他的」になることがあるだけのことだろ。
アフォかよ。
733名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 06:32:10 ID:FpRawag4
バッハとチェロって因縁深くなかったっけ?
バッハの人生は興味ないから勉強してないけど。

チェロの音色の美しさにぞっこんだったんじゃないかな。
現にバッハの曲にあるチェロパートは凄まじく上手に作っている。
チェロの専門家よりもバッハの方がチェロの魅力を引き出していると思うし。
734名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 07:20:36 ID:Nr+m0bfJ
バッハの曲にあるチェロパートってバス声部のことですか
735名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 07:37:40 ID:U2xOrLuK
>>732
愛好家が協調性あるかどうかはともかく、オタクという呼び名ができた
80年代のことを思い起こすと、語源的にもだが、排他的というか、協調性は少なくともなくて
だから異種族のように扱われだしたように記憶しているが。
736名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 13:39:19 ID:YQMTGipP
>>735all
団塊爺はROMテロw

>>733
>>バッハの人生は興味ないから勉強してないけど。
文庫本レベルでもいい。勉強してからレス汁!
737名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 13:40:46 ID:AeiMZTnC
>>736
スレ奉行w
738名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 14:18:18 ID:QQJ9SBhj
新潮文庫のバッハの伝記は、かなりつまらないのでお勧めしない。書いたやつはよほど文才に恵まれていないと思う。
739名無しの笛の踊り:2006/06/27(火) 23:57:41 ID:GwU/FmoF
何がおもろいん?
740名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 00:57:58 ID:5mFefl2z
入門者なら磯山センセのがいいんでないの?
少なくとも退屈はしない
741名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 04:15:18 ID:2Gly/b67
>>740
まあそうでしょうな。
翻訳物はたいがい訳者に恵まれていないので
最初に読むならこのあたりがいいのでは。
742名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 04:23:38 ID:kWpppFe0
所謂読み物。
743名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 18:28:33 ID:gcDGIiRa
>>680
ダビスタみたいに交雑で最強の作曲者を作り出すゲームとかどうだろう
744名無しの笛の踊り:2006/06/28(水) 23:35:52 ID:IGNYsE40
バッハはまっとうな職人人生で終わったから、ベートーヴェンや
モーツァルトみたいで面白い伝記物(小説とか映画とか)作れない
ってばっちゃが言ってた。
745名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 00:03:20 ID:ChK3O/6k
つまらないいばっちゃだな って伝えておけ
バッハの転職人生は神
746名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 02:18:18 ID:sBjSLtpa
バッハの映画あるじゃん
レオ師がバッハ役やったんでしょ?
747名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 10:23:08 ID:hnz1QEDy
ってかバッハがまっとうな職人人生を送ったとして、
それのどこがモツやベトみたいなのか。
748名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 11:08:42 ID:4fOWWiJF
>>747
意味わかんない・・・
749名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 12:46:57 ID:dnlSGqb5
日本語書けるけど読めない人>747
750名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 16:21:19 ID:hnz1QEDy
>バッハはまっとうな職人人生で終わったから、
ベートーヴェンやモーツァルトみたいで面白い伝記物(小説とか映画とか)作れないってばっちゃが言ってた。
「ベートーヴェンやモーツァルトみたい『で』」と
「ベートーヴェンやモーツァルトみたい『に』」で
意味がどう変わるか百回考えてから出直して来い、三国人。
751名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 17:53:34 ID:dRsFjWGe
バッハ初心者です。先日CDショップでピノック指揮のチェンバロ協奏曲集を見つけました。これは買いですか?レオンハルトの第1番とコープマンのものは持っています。よろしくお願いします。
752名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 18:00:27 ID:ChK3O/6k
>ピノック指揮のチェンバロ協奏曲集

レオンハルトよりスマート、コープマンより装飾音少なくすっきり。
3,4台協奏曲は特に統率が取れていて素晴らしい。
753名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 18:45:06 ID:dRsFjWGe
752
さっそくのコメントありがとうございます!あした買いに行きます!
754名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 19:39:21 ID:dnlSGqb5
>>750
ワー怒った怒った
755名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 23:16:08 ID:4fOWWiJF
>>750
だって、モツやベトの伝記は結構出ているから
この場合、「みたい『に』」と解釈するのが普通なんじゃないの?
756744:2006/06/29(木) 23:36:25 ID:9LeGDmDk
素でレスすると、推敲してるときの直し漏れですよ。

なにが君たちをそんなに熱くさせるのか?
757名無しの笛の踊り:2006/06/29(木) 23:52:20 ID:TSbnR1oP
まあ不快指数高い時期だからな
758名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 00:26:32 ID:1v2JWmje
>>756

747 :名無しの笛の踊り :2006/06/29(木) 10:23:08 ID:hnz1QEDy
ってかバッハがまっとうな職人人生を送ったとして、
それのどこがモツやベトみたいなのか。
759名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 00:30:42 ID:0Yxylpmi
>>758
(´Д`)つ>>756
760名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 00:44:48 ID:1v2JWmje
>>759
>>748-749
要約: >>747の書いてる文章の意味がわかんない
  ↓
>>750
要約;『で』と 『に』で意味がどう変わるか百回考えてから出直して来い、三国人。

  ↑
なぜか論点違いでレス


以上。
761名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 06:00:46 ID:b+JfN9Db
(゚∞゚)・・・
762名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 12:36:06 ID:Fk8R/5L/
>>755
「みたい『で』」と書いてあるのを「みたい『に』」と解釈することはありえない。
三国人に言ってもわからないだろうが、
「みたい『で』」ならいわば連用中止になってそこで意味が区切られる。
「みたい『に』」なら「作れ」を連用修飾。
ついでに「みたい『な』」なら「伝記物」を連体修飾。
「みたい『で』」を「みたい『に』」の書き間違いと解釈することはできるが、
「みたい『で』」はこの場合「みたい『に』」の意味になるなんて解釈はありえない。


>>760
お前がわからないだけ。
「みたい『で』」と「みたい『に』」で意味がどう変わるか考えたら、
>>747の突っ込みの意味はわかるはず。
日本人ならな。
763名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 12:46:49 ID:lVUAkWww
>>762
これを称して重箱の隅をつつくと云ふ
タイプミス一つをいつまでもねちねち攻めるオールドミスの秘書ってとこか
764名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 13:22:37 ID:lVUAkWww
>>762
あれ、「攻める」じゃなくて「責める」だとかってからまないの
765名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 13:59:48 ID:yJHBGrGf
さすがバッハスレ。とてもpedanticなスレですね。
766名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 14:01:06 ID:qPu0JKHu
>>762
分かったから、大きなオトモダチのたくさんいるν速に帰ろうね?
767名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 16:44:22 ID:RNBX4Ys+
なんか必死なチョソが紛れ込んでいるな >762
768名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 18:11:53 ID:0fuFmWM0
>>762って、以前にアルジャジーラに通報とかほざいてた奴なんじゃね?
769名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 18:29:13 ID:lVUAkWww
みんなで>762をちくちくするスレになりますた
770名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 20:32:47 ID:Fk8R/5L/
ようやく間違いに気付いた>>747-748が必死だなw
771名無しの笛の踊り:2006/06/30(金) 21:51:16 ID:kMXgBCTD
スノッブが多いスレ
772名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 00:19:00 ID:9HHtXf3n
>>762
君は根本的に分かってないと思うw
773名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 00:36:45 ID:O0SBO9pM
>>770
おまけにアンカーミスw
774名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 00:38:24 ID:GeH5/xv1
>>772,773
粘着呼び込んでどーすんだよアフォが
775名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 02:45:13 ID:btlmcPei
>>772-773
日付が変わった途端に立て続けのレス…はて。
776名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 21:29:30 ID:1wHu70TB
BWV 19
777名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 22:05:06 ID:qdiztKhl
ヘス編曲による「主よ人の望みの喜びよ」の名盤を教えていただけないでしょうか?

なるべく、他のピアノ作品やピアノ編曲作品もたくさん入っているやつがいいんですが。
778名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 22:07:01 ID:9HHtXf3n
>>775
ん?なにか?
779名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 22:32:12 ID:3jR5X2f5
>>777
ディヌ・リパッティ
が良いです。

録音が古いので音質イマイチですが、
清らかで泣けてきます。
780名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 22:56:38 ID:9HHtXf3n
>>777
マイラ・ヘス
781名無しの笛の踊り:2006/07/01(土) 23:49:59 ID:ZH8efPAf
初めてヨハネ受難曲(リヒター1964年版)聴きました。
感動で全身がどうにかなりそうです。
誰かにこの気持ちを伝えたくて・・・・。
782名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 16:30:06 ID:GqCbFXHJ
お知恵をお貸しください
バッハのチェンバロ曲の演奏でヴァルヒャに近いものを探しています。
ご存知のかたお願いします。

特徴としては;
・テンポの揺れが少ない
・装飾音は最小限
・できればフランス人以外
・使用楽器は古楽器・モダンを問わず

自分でいろいろ効いてみた範囲ではスコット・ロスのものがいちばん
気に入っていますが、これよりもヴァルヒャに近いものがあれば
ぜひお教えください。
783782:2006/07/02(日) 16:34:57 ID:GqCbFXHJ
特徴としてあと一つ、リュートストップの使い方がヴァルヒャに
似ているもの

よろしくお願いします。
784名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 16:37:50 ID:89qMmJtA
他の注文はともかく、
>できればフランス人以外
ってどういう意味があるの?
音楽はドイツが本流、演奏者もドイツ人がサイコー、っていう主義の方ですか?
785782:2006/07/02(日) 16:46:38 ID:GqCbFXHJ
>>784
いや、単なる印象でとくに理屈づけがあるわけではありません。
聞いてみた範囲ではフランス人の演奏が装飾過多で本来の
対位法の線を殺してしまっているように思えるので。
ですのでできればと書きました。
フランス人の演奏でもそのあたりがだいじょうぶなら
大歓迎です。
786名無しの笛の踊り:2006/07/02(日) 17:13:58 ID:C6YAuYF+
注文どおりなのはたぶん
ピーター・ヤン・ベルダーだな

ブリリアントの人
787782:2006/07/02(日) 17:26:17 ID:GqCbFXHJ
>>786
>ピーター・ヤン・ベルダー
Pieter-Jan Belderですね。このかたの演奏は聴いたことがありませんでした。
いまHMVやアマゾンを当たってみたのですが、試聴できないようで残念です;_;)
HMVだとパルティータが1000円強で買えるようですので、まずこれを聴いてみます。
ありがとうございます。
788名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 02:55:28 ID:89mbScye
個人的には「ヴァルヒャに近いチェンバロ演奏を探す」
というそのかなり特殊な理由の方に興味が有るが。
本人では駄目なのか?
789名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 07:06:07 ID:IbJsW8Kv
それが気に入ったからじゃないか?察するに
790名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 08:08:57 ID:0jC6KYfY
それじゃ>>788の答えになってないだろう。
「ヴァルヒャが気に入った」なら、ヴァルヒャ本人の演奏でいいだろうし。
だからこそ「ヴァルヒャに近いチェンバロ演奏を探す」 という
極めて特異な目的に興味があるんだろう。そういう意味では俺も興味ある。
791782:2006/07/03(月) 16:36:15 ID:lT/MTyQF
>>788
短いほうの理由としては、
基本的にヴァルヒャの演奏が好きだからです(すいません単純で)。
ただヴァルヒャはもう亡くなってますので新録音は聴けません。
そこで似た演奏スタイルの人を捜しているわけです。

長いほうの理由としては、
1. 最初にバッハを聴いたのがヴァルヒャだった(鳥のヒナといっしょ)
2. 録音状態の極端に悪いものがある(パルティータなどはかなりモコモコです)
3. クラシックの演奏法に無知(なので自分の感性のみでヴァルヒャの演奏に固執)
4. バロックの演奏法にも無知(なので時代考証などどこ吹く風)
5. ストップの使い方が好き
6. テンポの設定・リズムのとりかたが好き
6番目をもうちょっと説明させていただくと、
・テンポの取り方がゆっくり目(速めの曲もありますけど)。
・リズムの取り方が、音符の裏拍を常に意識して弾いているように感じられる。
・他の演奏家と比べてリズムが正確(テンポの揺れが少ない)。
・それでいてキメるところではちゃんと抑制されたディナーミクがある。

こんな感じです。すいません長々と。
792782:2006/07/03(月) 16:44:27 ID:lT/MTyQF
すいませんつづきです
で、そういう点を満たした上でヴァルヒャを超える感動を与えてくれる
演奏家に巡り会いたいんです。
793ヴァルヒャ信者:2006/07/03(月) 21:23:02 ID:b19mc/VS
ヴァルヒャという単語が延々出て来るので一言

>>791
「演奏法に無知」とか言いながらそこまで聴きこんでるのは立派

俺もヴァルヒャのチェンバロ演奏のCDは全て買ったし、何十回と聴きこんだが、色々他のも聴いてみるとやや違和感が出てくる
経歴を見てもわかるように彼の修行時代には残念ながら当時のチェンバロ演奏の最先端からはやや遠いところにいたと思われるからだ
(当時のドイツでは、アールグリムに見られるような非常に堅い演奏スタイルが主流であった)
EMI盤平均律のBWV883の三重フーガのような、トランス状態に入ったようなものすごい演奏もあるが
やはり彼の本質はオルガニストであり、チェンバロは一流ではあっても、彼には余技のように思える

(バッハのオルガン曲にいついては、彼のレパートリーの曲を原則的に彼以外の演奏では聴かないようにしている)
794782:2006/07/03(月) 21:58:06 ID:lT/MTyQF
>>793
レスありがとうございます。
なるほど、ヴァルヒャのスタイルは邪道とはいわずとも傍流なわけですね。
どうりで似た演奏になかなか巡り会えないわけですね。
彼の演奏が鳥のヒナ的刷込状態になっているのが幸いなのか不幸なのかw

ただ彼の演奏が与えてくれた感動は自分にとっては純粋なものなので、
一生この十字架を背負って生きていきますw

無知者拝
795名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 22:51:50 ID:8qUwW0YJ
>経歴を見てもわかるように彼の修行時代には残念ながら当時のチェンバロ演奏の最先端からは
>やや遠いところにいたと思われるからだ

ピンと来ないんだが、どういった人物が当時最先端だったのか教えてもらえないだろうか。
796名無しの笛の踊り:2006/07/03(月) 22:53:05 ID:8qUwW0YJ
ああ、申し訳ない。ちゃんと書いてあった。
>アールグリム
797名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 00:18:22 ID:0mcEXmyq
BWV35のシンフォニアがかっこえ〜
798名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 00:39:35 ID:TsAV05Kg
バッハにも交響曲あるんだよね実は
799名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 00:55:30 ID:hJi0l9cR
>>798
氏になさいね
800名無しの笛の踊り:2006/07/04(火) 23:59:07 ID:OphA6GCX
チェンバロ交響曲すらあるよな
801名無しの笛の踊り:2006/07/08(土) 12:06:57 ID:TLGTmXeE
「オルガンのためのトリオソナタ集」の最近の演奏で、お勧めのCDとかある?
802名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 17:13:59 ID:elelLu7G
   ∧ ∧    ┌────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
803名無しの笛の踊り:2006/07/09(日) 23:22:29 ID:B1auMoXx
>>801
さほど最近の録音ではないが、
ハイペリオンのクリストファー・ヘリックのはなかなか凄い。
特に6番第3楽章のペダル技巧。
804名無しの笛の踊り:2006/07/10(月) 21:24:12 ID:0ExZjqHH
>>803
レスthx!
実はそのCD、16年前のちょうどいまごろ購入した覚えがある
(5番のハ長調が好きで、いろいろ聴き比べをしていた)
今度引っ張り出して聴き直してみます
805名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 02:31:10 ID:TAHLaV28
イタリア協奏曲のお勧め教えれ。
806名無しの笛の踊り:2006/07/12(水) 03:32:30 ID:5mkF6N8O
>>805
テューレックのが好き
807名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 11:23:30 ID:YDamZwt5
バッハの曲で、Pastraleというタイトルしかわかっていない曲があります。
調性は違うと思いますが、ファミファ〜ソファミファミレミ〜〜ド#レミミファソソ〜 という出だしの曲です。
この曲の正式なタイトルかBMWを教えていただけないでしょうか?
自分でググって調べてみても、BMW 590のヘ長調の曲しか引っかかってこないので。
(私の探している曲は短調です)
808名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 11:38:19 ID:GOjJACkl
>>16
やっぱり BWV 590 の第三楽章じゃない?
c-moll だから。
809名無しの笛の踊り:2006/07/16(日) 11:39:17 ID:GOjJACkl
>>808
16 じゃなかった、
>>807
だった。 すまそ。
810807:2006/07/16(日) 12:04:09 ID:YDamZwt5
>>808
確かにそれでした! どうもありがとうございました。

それからBMWって車じゃないか。BWVですね。恥ずかしい…。
811名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 00:22:38 ID:X9eF56KF
俺も昔、間違えてそう読んでいた時期があったぜ・・・。
812名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 00:55:14 ID:0/O7zwbM
BWV914たまんねえ・・・。
時々シリアスすぎて笑っちゃうけど。
813名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 11:19:43 ID:bhPa940i
>>807 >>810 >>811
BWV(ベー・ヴェー・ファウ)とは、バッハ作品目録Bach Werke Verzeichnisの頭文字です。
1950年に、バッハ研究家のWolfgang Schmiederが "Thematisch-systematisches Verzeichnis
der musikalischen Werke von J.S.Bach. Bach-Werke-Verzeichnis(バッハ作品主題目録)を編
集、刊行。そこで用いられたこのBWVの整理番号が広く指示された。1990年に第2版で大幅に改訂
された。
814782さんへ:2006/07/17(月) 12:07:56 ID:KAbXAzgQ
782さんへ

私も中庸を得た(?)、ヴァルヒャの演奏が好きなのでわかるような気がします。

比較的新しい録音では、
(1)「平均律クラヴィーア曲集」 ケネス・ギルバート(アルヒーフ)
(2)「インヴェンションとシンフォニア」 同上(アルヒーフ)
(3)「フランス組曲」 キース・ジャレット(ECM)
(4)「パルティータ」 トレヴァー・ピノック(ヘンスラー 新録の方)

(1)、(2)は楽器選定による線の細さが気になりますが、演奏は安定感抜群。
(3)は楽器選定、録音とも重厚な印象で装飾、テンポの揺れも必要最小限の範囲で
見事な効果をあげてます。
(4)旧録も見事でしたが、重厚さと安定感ではこちらが上

(3)はヴァルヒャ盤を彷彿させつつ、それを上回る好演だと思います。
815名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 14:49:32 ID:vGt4nUU3
キースとヴァルヒャに類似性があったとわ・・
816名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 20:18:57 ID:veYnjaAw
オルガンのトリオソナタのCD買おうと思ってるんですが、
みなさんのお薦め版あったら教えていただけませんでしょうかー?
817782さんへ:2006/07/17(月) 20:34:32 ID:KAbXAzgQ
トリオソナタ
私がもっているCDは、
(1)ヴァルヒャ (アルヒーフ 新旧)
    ・・・・曲の軽快さとは対照的な重い演奏。ヴァルヒャとは相性悪い?
(2)アラン (エラート 最新版?デジタル)・・・・中庸だが何となくボヤけた録音
(3)コープマン(アルヒーフ)・・・今風の演奏なんでしょうけど癖が強い。録音もそれを強調。
(4)プレストン(アルヒーフ)・・・世評は高くないが、新旧折衷型でバランス良好。録音も優秀。
(5)ホリガーの室内楽版(フィリップス)・・・バッハの主旨に反するが、なかなか興味深い演奏。

あまり多く聴いていませんが、(4)はお薦めできるかな?
818名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 20:52:16 ID:e1TDH6Yz
>>816
コープマン旧(ARCHIV)で池!
トン絶頂期の記録だ。新盤は腕が衰えた。
バットとかプレストンとか薦めてくる奴がいるだろうが無視無視。比較にナラネ!
819名無しの笛の踊り:2006/07/17(月) 22:08:13 ID:vGt4nUU3
いつもの人か・・
820名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 00:21:42 ID:VQ4sBp/v
まあ、コープマン旧ってのはおすすめしたいのはわかる。
他の演奏卑下するようなこと書くから著しく信憑性が低下してるがw
821名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 01:59:50 ID:QNHxt6/w
 そこで通であらせられるバっはッハ氏が一言
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
822名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 09:23:34 ID:P8/sh0GJ
(ご所望の方ではないが)
コープマンのオルガンソナタの演奏で、全集に入ってるのは新?旧?
快速なテンポでバリバリ弾いてるやつ
823名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 09:26:21 ID:VQ4sBp/v
ARCHIVではコープマンは全集出してませんよ?
824名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 09:32:54 ID:P8/sh0GJ
>>823
了解、2枚バラになってて
5・6番がヴァルヒャとセットになってるヤツですね
私もあの演奏は好き
825名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 09:42:00 ID:VQ4sBp/v
?いや、オルガン作品の全集はTELDECから、という意味で、
トリオソナタ6曲全部コープマンが演奏したディスクは出てるけど…
もしかして廃盤?
826名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 09:43:42 ID:VQ4sBp/v
あ、ARCHIVからトリオソナタ6曲全部コープマンが演奏したディスクは出てる、ね。
827名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 09:58:30 ID:P8/sh0GJ
話の混線スマソ
私が聴いた(それも図書館で)ARCHIVのディスクは、奏者よりどりみどりのバッハ選集だった
元の6曲セットがあるなら今度買ってみます
828名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 14:44:36 ID:ZX0A4rJL
>>816
室内楽への編曲版では
キングズ・コンソート(Hyperion)がお勧め。
ホリガーのも悪くないがオーボエばかり(当然だけれど)なので飽きてくる。
キング版では楽器の組み合わせを色々変えていて、なかなか上手い編曲。
ひょっとしたらこうした「オリジナル」があったのでは、と思えてくる。
あと、オルガンの原曲では同じくHyperionのHerrickもいい。
テクニックではおそらく一番。(特に足鍵盤)
829名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 19:40:22 ID:/zLwJYPk
>>827
更に混線スマン
図書館で色々なCDを聴き比べるのってマヂお勧め
バッハは大概どこにでもある(グールドばっかりのとこもあるがそれも勉強)

二昔前にヴァルヒャの「フーガの技法」を借りて身震いした。その後買った。
(当時はミュンヒンガー盤がスタンダードで、どこのレコ屋でも置いてあった)
830名無しの笛の踊り:2006/07/18(火) 22:28:38 ID:P8/sh0GJ
>>829
バッハ好きにはとくに図書館はありがたいスポットですね
私もよく行きます

あとトリオソナタでは、ヴォルフガング・リュプサムとか
ダニエル・コルゼンパの演奏が個性的だったけれど、
ここでの評判はどうなんでしょう?
831名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 19:06:06 ID:mjf41Ttp
イギリス組曲でお勧めピアニスト誰ですか?
832名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 19:26:17 ID:NGPei61b
ピアニスト?
ピアノならグールド
833名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 20:28:07 ID:JOvk43Yp
>>832
バカ?
834名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 20:47:59 ID:HzYSXIYo
>832
バッハオタは石頭の馬鹿が多いから、不用意にグールドの名前出すと叩かれるよ。
レオンハルトと言いなさい。
835名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 20:57:18 ID:HSZS7jyr
何で素直にレオンハルトすすめないんだw
この流れも恒例のネタってことかw
836名無しの笛の踊り:2006/07/19(水) 21:57:47 ID:BqmgIb8J
レオンハルトのピアノは最高です
837816:2006/07/19(水) 22:46:48 ID:afS6BuYj
トリオソナタの名盤について質問した者です。

皆様さすがにお詳しいようで… いろいろ教えて下さってありがとう!
図書館にも行ってみて、唯一置いてあったプレストンさんを
とりあえず聞いてみたんだけど…うーむ

まずは一番薦めてくださったひとの多かったコープマン、買ってみます!
イギリス組曲議論中に割り込んじゃってすいませんでしたー
838名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 00:59:08 ID:sop3CdsD
スリリングなペライア盤なんてどうでしょう?

正攻法でいくならヒューイット盤でしょうけど・・・・
839名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 01:36:33 ID:o8QG387s
バッハってお経みたいなのに、
どうして表現力をつけるためには、バッハを練習するんですか?
840名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 01:49:21 ID:UL0O7ReO
>>816さん
>>トリオソナタの名盤について

遅レスですが
ダークホース(牝馬)のBine Bryndorfお奨めです
(CLASSICO CLASSCD 208)

録音優秀(1998年録音) テクニック万全(速め)
オルガンはシュニットガー系で透明感あり(L.D.Kastens(1724)のプランによるC.Lund製作(1995))

>>831さん
>>イギリス組曲でお勧めピアニスト誰ですか?

できればチェンバロで聞いて欲しいものですが、どうしてもと仰るなら
ロバート・レヴィン(スタインウェイ)(Hanssler CD 92.113)

チェンバロならリリースされたばかりの渡邊順生(コジマ録音 ALCD-1081,1082)
解説だけでも入手する価値あり。演奏も素晴らしい
841名無しの笛の踊り:2006/07/20(木) 22:55:40 ID:MtxOUorx
ゴルトベルクとかってさあ、グルードよりもシフのほうが
よっぽどよくない?(ギャル風に)
842名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 00:43:00 ID:iUACZgGl
>839
バッハの音楽には人の持つ感情のすべてが含まれてるから
843名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 09:02:43 ID:Fb/RHgPL
>>838
ペライア盤は5番のプレリュードの出来がイマイチで残念。
他は問題ない。
844名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 22:16:40 ID:fz5zc/Ut
アルゲリッチのパルティータ2番(ライブ)を聴いた

アルゲリッチってバッハ弾くイメージなかったけど、気にいった。
弱音の美しさがすごかった。
845名無しの笛の踊り:2006/07/21(金) 22:20:12 ID:ErHzu6Yf
トチ狂っていたり、妙に端正だったり、
モザイクのようだと思うけど。>ペライアのバッハ
ああいうのがスリリング?
846名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 02:56:51 ID:YoY0nRza
妙に端正ってどこが?
いったい何を基準に聴いてるの?
847名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 18:57:42 ID:AW8CrUzk
ゴルトベルク変奏曲(グールド)買おうかなと思っているんですけど
¥983〜¥2,259まで5種類もあって、
音がいいやつと悪いやつがあるんでしょうか?
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=379781
848名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 19:36:38 ID:6oliEh8R
グールドのことは専用スレでどうぞ
849名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 20:00:45 ID:Ywwj22RE
グールドはバッハぢゃないから
所謂自作自演
850847:2006/07/22(土) 20:21:29 ID:AW8CrUzk
>>848
すみません、ここで聞いちゃダメでしたか?

>>849
どういう意味なんでしょうか?
知人にすすめられたのでわからないんです。
他の人のにしたほうがいいってことでしょうか?
851名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 20:28:50 ID:gj8l/V+/
ここはグールドの名が出ると叩かれるスレらしいですよ。
グールドスレにいらっしゃい。

手垢の積もってしまった伝統とかいうやつから、バッハを救い出したグールドです。
852名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 20:30:15 ID:4OPBq5vG
>>850
気にするな。 グールドとかリヒター、レオンハルトのようなビッグネームは
粘着アンチが湧いてくる。逆に無責任なマンセー派も同罪なんだが。
2ちゃんではよくあること。カラヤン、アバド、バレンボイム、小澤らと同じ。
ネタと煽りはスルーしろ。

ついでにそのゴルトベルクは、録音年が違うものがいろいろある。
詳しくは>>848と同じくグールドスレで聞いた方がいい。
853バッハッ派 ◆cLTN2PJU1c :2006/07/22(土) 20:35:29 ID:c3825t6/
>>851
> ここはグールドの名が出ると叩かれるスレらしいですよ。

    = - =、
    ( ((" ^ ゙ )) 
   ( (( ー 、 - ))   「グ、、、グールド」  
   ( ( ( ` ゝ´;|))
   ( ( (  /X )/))
  / \ ー/ \
 ./ / :||T|| ば |
. |  | .:||.|.||    |
854名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 20:36:19 ID:Ywwj22RE
グールドってユニーク過ぎるんだよ
バッハもモーツァルトもベートーヴェン他も

躍動感があるとか各声部がよく分かるとか言って褒めちぎる人も業界人、パンピーを問わず多いけれど
所詮、異端的な演奏

故に崇拝者も多いし、専用スレもある
グールドを聴いてバッハを聴いた気になっているなら、このスレではとんでもない勘違いをした、お幸せな人と見做されるよ。
855847:2006/07/22(土) 20:41:00 ID:AW8CrUzk
みなさん、ありがとうございます。
誘導していただいたスレに行ってみます。
856名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 20:41:54 ID:Ywwj22RE
>>手垢の積もってしまった伝統とかいうやつから、バッハを救い出したグールドです。

言い方は人それぞれだが、グールドって存在自体が隔離されているよな
伝統云々ではなく孤高というか孤立というか。ユニーク過ぎるのだよ

>>852
他の大家とは違うよ グールドは異端の臭いがするからなー

>>853
初めて君と意見が合った様だなバ君w
857名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 20:47:02 ID:OF/WiRRo
>>847君にお勧め
グルドと一緒に買って比べてみましょう
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=737651
858名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 20:57:45 ID:j5LqCuBl
何が異端かどうかなんてどうでもいいことだよ
こんな事いうやつの意見などまともに聞いちゃダメ
大事なのはグールドは思い込みからの覚醒をうながしてくれる
数少ないアーチストの一人だということ(漏れはグールドヲタではない)。
毒にも薬にもならんバッハ演奏を聴いて
バッハを聴いたきになってるほうがよっぽどおめだいよ。
859バッハッ派 ◆cLTN2PJU1c :2006/07/22(土) 20:59:18 ID:c3825t6/
>>856
  |=- =、
  | ^ ゙ ))   
  |、 ,- ))   キイタコトナイ・・・>グールド
  | ゝ゚ |))    
  | ∀) /))    アヒャ !!
  |ー/ |  
⊂|| ̄ /
  | ̄

860名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 21:16:52 ID:WMc0nN/t
以前誰かが書いてたけど
グールドはベルクとかウェーベルンこそ本領であるという
俺も同意見だ

ただゴルトベルクの旧盤はもしかしたらそれなりの物はあるのか(?)もしれない
861名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 21:19:02 ID:B3CD4CW/
キカナイホウガイイ>ぐーるど<ジカンノムダ
862名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 21:32:57 ID:6oliEh8R
>>860
>グールドはベルクとかウェーベルンこそ本領であるという
確かにベルクは名演、グールドの最高の演奏かもしれない。でもヴェーベルンはろくなものじゃない
863名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 21:35:28 ID:Ywwj22RE
嘘と本当を見分ける力がなければ2chは・・・ってのが各レスに当てはまるわな

>>858
>>毒にも薬にもならんバッハ演奏を聴いて
>>バッハを聴いたきになってるほうがよっぽどおめだいよ。

それは具体的になんなのか
もしかするとグールド以外の演奏すべてなのか
もっと語って欲しいところです

>>大事なのはグールドは思い込みからの覚醒をうながしてくれる

それはあなた自身が「思い込んでいた」と思っていただけのことで他者に当てはめてはいけない


>>860
>>ただゴルトベルクの旧盤はもしかしたらそれなりの物はあるのか(?)もしれない

演奏史上歴史的名盤であることは認めます。
が、これは聴きたいバッハではないと思いましたね。レコード買って損したと思いましたから。

グールドは踏み絵的な演奏家かもしれませんね。

864名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 21:53:53 ID:YMOs+QtQ
流れぶち斬ってすいません。
僕バッハそんなに聞いたことないんけど、
フルートソナタBWV1034のアンダンテと、
無伴奏ヴァイオリンソナタ3番のフーガ聞くたびに
泣けてきちゃうのよね。趣味おかしいかな?

みんなもそういう何回も聞いてるのに、聞くたび泣けちゃう
みたいな曲あったら教えてくれない?
やっぱ声楽曲はもっとスゴいの?
865名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 22:02:40 ID:OF/WiRRo
>>864
カンタータ8番やモテット「イエスは我が喜び」も泣けるよ
866名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 22:17:54 ID:iM7gPi00
ベタだけど、マタイのアリア「神よ、哀れみたまえ」
867名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 22:26:50 ID:j5LqCuBl
>>863
毒にも薬にもというのは、単につまらない演奏くらいに
受け取ってください。

>当てはめてはいけない
自分がグールドに抱いている最大の特質を書いたまでですが何か?

要は異端だからとかユニークすぎるとかの発言に、
多分あなたは音楽をバイアスを通して聴く人でまた
バッハの音楽が内包する奥深さや多面性に
気づいていない人だろうと推定したということです。
868名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 22:51:21 ID:+uhWTKsS
そろそろ演奏家個人について主観的に話すことは
意味がないと気づいた方が良いのでは?

良い点を挙げるにしても悪い点を挙げるにしても、
根拠と具体性がなければ議論の意味なし。

それなしに批評するなら
「グールドつまんね」「レオンハルトすごすぎ」
など2語で十分。
869名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 22:57:58 ID:+uhWTKsS
>>867
>要は異端だからとかユニークすぎるとかの発言に、
>多分あなたは音楽をバイアスを通して聴く人で
>またバッハの音楽が内包する奥深さや多面性に
>気づいていない人だろうと推定したということです。

演奏家をグールドではなく他の主観的に似たような演奏家に当てはめてみて、
もし上の文章をそのまま同様に表現できたら、
上の文章はグールドに対する批評かどうかに疑問を持つべき。

あるいは、異端、ユニーク、バイアスといった語を、
普遍、トラディショナル、客観性に置き換えて、
文章が成り立つのなら文章の内容性について再検討が必要。
870名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 23:06:18 ID:6oliEh8R
あのさ、グールドスレでやってくんない?
871847:2006/07/22(土) 23:24:43 ID:CofTAIGl
スレ違いな質問をしてしまって、本当にすみませんでした。

>>857
おすすめ、ありがとうございます。一緒に買ってみます。
872名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 23:36:33 ID:84WmCem5
>>869
横レスだが>>867
あなたのレスに対するリアクションでしょ?
その切り返し方はおかしいな

いずれにしても、この話題はやめにしよう
873872:2006/07/22(土) 23:42:43 ID:84WmCem5
あなたの→>>854>>863
IDみてなかったw
874名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 23:43:51 ID:j5LqCuBl
>>870
漏れはいいけど、GGスレでも迷惑でしょ。
>>869
なんとなく言いたいことはわかるけどね。

しばらくまたROMります。
875バッハッ派 ◆cLTN2PJU1c :2006/07/22(土) 23:47:31 ID:c3825t6/
    = - =、
    .( ( -、,- ).) 
    ( ( ゚ ゝ゚ ,|.) ∩ グールド グールド
    ( (ヽ'∀.ノ).)川
   / /:||T||ば/ ./ 
.   (_||つ|.⊂||_彡
876名無しの笛の踊り:2006/07/22(土) 23:49:29 ID:4OPBq5vG
俺は>>875みたいのが最悪だと思う
煽り、ネタ以下。
877名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 00:41:39 ID:izfzTiMW
人の意見を聞き入れる度量がなく、ひたすら批判しまくり、自分の主張だけをやみくもに展開しまくる人、
どんな世界にもいますよねw
ちょっと知ったかぶっても所詮低レベルでの批判なのである意味おもしろいw
878名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 00:52:32 ID:LBuKIUfd
CD160枚組のバッハ大全集ってどうですか。
海外ではもっと安いんでしょうか。
879名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 09:07:39 ID:d3ZvKby+
>871
バッハ・ワーグナー・ブルックナー・マーラー・ショスタコーヴィチの各スレはキチガイの巣窟なので
初心者は絶対に近寄らない方が良い。
880名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 10:09:38 ID:bGAROqrr
ショスタコもなのか。そんなにカリスマがあるとは思わなかった。
881名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 10:12:06 ID:kFZfgC57
>>878
バッハの全体を聴けるという意味では良いし、お買い得かも。
だけど演奏は玉石混淆を覚悟すべし。
882名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 10:40:42 ID:NifkqUZm
カンタータスレ落ちたー(´;ω;`)
883名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 11:41:40 ID:upr+pjOI
>>878
たとえばこんなの
www.bach-complete-works.com/?gclid=CKDGn-7ppoYCFRSgWAodDmM4BA
884名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 19:34:11 ID:kFZfgC57
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1374502

ここにあるBWV246ルカ受難曲、BWV247マルコ受難曲って本物だろうか?
885名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 19:41:50 ID:kFZfgC57
>>878
今HMVで4万ちょいで買える。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1709
886名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 20:56:21 ID:4VaGmbeS
>>884
ルカ受難曲はもちろん「本物」ですよ。
ただし作曲者は不明。ごく一部にバッハの手が入っているらしい。
(「絶対に」バッハの作品じゃないというのは、ブラームスも断言)
マルコ受難曲は学者による復元です。
コープマンの「復元」などと比べたら、よほど資料的価値があるでしょう。

>>885
99ユーロと比べると、ずいぶん高価ですね。
887名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 21:43:55 ID:PT68No8l
>>885
私の目が確かならば、(入手困難)と書いてあるのですが・・・・・
888名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 23:01:23 ID:o4Mh3OMv
“入手困難”でも1週間くらいで入荷したりするから、犬はワカラン
889名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 23:13:57 ID:LBuKIUfd
皆さんありがとうございます。
>>881
演奏者や録音が悪かったり、色々なのでしょうね。
>>883
海外では99ユーロですか1万5000円もしてなかったんですね。
>>885
オク等では2万円弱なのでその価格では買わないと思います。
890名無しの笛の踊り:2006/07/23(日) 23:21:09 ID:LBuKIUfd
バッハ大全集CD160枚の落札価格です。
http://www.aucfan.com/search1?t=-1&q=%a5%d0%a5%c3%a5%cf%c2%e7%c1%b4%bd%b8%a1%a1160&o=t1
相場は17500〜19800円くらいなのでしょうね。
原価は99ユーロなので沢山出品すれば儲けも出そうですね。
891名無しの笛の踊り:2006/07/24(月) 12:32:47 ID:AdfOiKM4
>>889
一概に演奏者や録音が悪いとは言えない。自分の好きな演奏者が選べないだけ。
ヘンスラーの172枚組より良いかも知れない。

>>890
と言うことは送料を払ってもHMVで買うより安いということね。
892名無しの笛の踊り:2006/07/24(月) 16:23:31 ID:VXpICz9x
@鰤 VS Aヘンスラー

教会カンタータ  @>>>A
世俗カンタータ  A>@
四大宗教曲    A>@
その他の宗教曲 A>@

オルガン曲    A>>>@
クラヴィーア曲 @≒A
室内楽曲    @≒A

オケ曲 A>@  
フーガ,カノン作品 A>>@


リリングの90年代後半以降の録音はかなり強力!(ヨハネ,クリオラ,世俗カンタータ,チェンバロ協奏曲など)
クラヴィーア作品は@ベルダー,デルフト,アスペレンAヒル,レヴィンは強力で何故か被らない
893名無しの笛の踊り:2006/07/24(月) 18:12:03 ID:AdfOiKM4
>>892
そんなにヘンスラーって良いかなぁ。もっとも鰤より新しいけど・・・。
894名無しの笛の踊り:2006/07/24(月) 18:21:37 ID:GLiW82hw
とりあえずリリングのカンタータ全集が欲しくてたまらない今日この頃
895名無しの笛の踊り:2006/07/24(月) 18:58:20 ID:QRaiswRL
アーノンクールのカンタータ全集ってどう?
896名無しの笛の踊り:2006/07/24(月) 20:34:20 ID:6Ymv8JZy
リリングの全集、鰤の全集の2〜3倍の金出して買う価値ある?ebayに出てるんだが、今しか買えそうにないので
迷うな…
897名無しの笛の踊り:2006/07/24(月) 20:40:11 ID:K7D7hUF3
古楽ファンなら避けたが吉
俺はリリングのバッハは耐えられない
898名無しの笛の踊り:2006/07/24(月) 21:06:07 ID:GLiW82hw
俺はたいていの古楽は不満だからいまのところリリングがベスト
899名無しの笛の踊り:2006/07/24(月) 21:31:21 ID:28yVIDdi
>>897
鍵盤の一部だけヘンスラーは買った。鰤と競合しないのもけっこうあったし。
ヘンスラーは全集で買うのは安物買いの銭失いって感じもする。

鰤のクラヴィーア23枚組は演奏がいいね。
ペインの弾いたフランス組曲だけがどうしようもない駄演だが、ほかはバジェットと思えん。
ユーロ安のとき買っといてよかった。
900名無しの笛の踊り:2006/07/24(月) 21:44:59 ID:K7D7hUF3
>>899
ベルベンの平均律がミスだらけの呆れた糞演
ペインはただのつまらない演奏だが、ベルベンは不誠実
901名無しの笛の踊り:2006/07/24(月) 22:10:37 ID:3opORFIh
>>895
アーノンクールいいね。
初めの頃の、ウイーン少年合唱団と共演した前半の曲(BWV1〜50あたりまで)
は、特に素晴らしい。
古楽器の斬新さと少年の声の純粋さは何物にも変えがたい。
しかし、テルツ合唱団を起用した頃からちょっと表現が大げさになって、
古楽のワクをはみ出しているのが少し残念。
しかし、全集としてはいまだにアーノンクール(+レオンハルト)がベスト1。
(期待の鈴木雅明やコープマンがいまひとつなので。リリングは論外。)

902名無しの笛の踊り:2006/07/24(月) 22:12:24 ID:28yVIDdi
>>900
ああ、そういやあベルベンもつまんなかったな…
でも個人的にはペインのほうが退屈で死にそうだった。
903名無しの笛の踊り:2006/07/24(月) 22:39:11 ID:K7D7hUF3
ベルベンは面白いつまらないじゃなくて大量の音符を間違えて弾いてる
わざとやってるのか?と思うくらいだ
904名無しの笛の踊り:2006/07/25(火) 02:45:05 ID:0ylC86xi
>903
他のがいいだけに、平均律聴いた時のショックは大きかったなあ
おかげでフランス組曲はさほど気にならなかった

でもまあ平均律は色々出てるから、ちょっと救われた気分
905名無しの笛の踊り:2006/07/25(火) 20:31:56 ID:KXFMZ5oD
聴いた順番によるのかもね。俺は1枚目から順番とかじゃないので
フランス組曲のほうが先で、他のがよかっただけにつらかった。
それこそディスクに不良がないか確認するだけのために最後まで我慢し聴いた。
平均率はフランス組曲のショックで今の今まで忘れてた。

まあ、平均率もフランス組曲も競合盤は多いからマシといえばマシなのは同意。
906名無しの笛の踊り:2006/07/25(火) 20:42:26 ID:wLv1exjR
是非とも聴き直してみてくれ
あの平均律だけは許せない・・・あれは史上最低だ
絶対あの野郎はナメてる
ギャラが安かったのか知らんが自分の記録として永久に残るものだろ

どんな小品でも魂を込めるベルダーを見習えと言いたい
907名無しの笛の踊り:2006/07/25(火) 21:03:49 ID:CUCL2cqf
ペインは昔からあっちこっちのレーベルに入れてるけど、これはと言うのはひとつも無い
まぁジョーカーみたいな鍵盤奏者だ。つかんだら負け。

以前ここでくさされてたティリーがオルガンで入れた平均律なんかは逆に大穴だった。
908名無しの笛の踊り:2006/07/25(火) 21:09:58 ID:eQ7DnQLR
逆にこれがベルダーの平均律だったら、それだけで買う価値があるね。
(「ベル」まで一緒なのにねえ。)
私としてはWuytsの本邦初公開みたいな録音がとてもありがたかった。
(たとえばBWV909や958の録音、他に知ってる?)
HillかWuytsしか録音していない曲がけっこう多い。
(昔はルージイッチコヴァなどが録音していたようだが)
909名無しの笛の踊り:2006/07/25(火) 21:14:45 ID:wLv1exjR
ペインの売りは「ランドフスカ最後の弟子」だからね

ベルダーの平均律は第一巻がある。
(オランダのERASMUSというレーベル)
示申演奏です。録音がまたとてつもなく良い
910名無しの笛の踊り:2006/07/25(火) 21:55:51 ID:H7Q/knaS
夏カゼで寝込んでリヒテルの平均律聞いてる
ベーゼンドルファーと小鳥の鳴き声が(*´Д`)
911extra:2006/07/25(火) 22:20:31 ID:oV9mWQ29
>>910 実は、昨日、初めて、此処を利用させて頂きました。
ネットラジヲ情報、ありがとうございました。
興味が湧き、此処も覗いてみました。
シュロス・クレスハイムですね・・・
インスブルック・ライブも共に素晴らしいですね。
夏風邪・・・ご自愛下さい。
912extra:2006/07/25(火) 22:50:56 ID:oV9mWQ29
>>911 かなり、認知症の度合いが・・・?
不慣れな者で、同姓同名さんがおられたのに、別な方にレスを入れてしまったようです。
ごめんなさい。不慣れ、初心者と言うことでお許し下さい。
913名無しの笛の踊り:2006/07/26(水) 01:13:22 ID:trI35pD3
>>912
クラシック板で匿名にする場合は、すべて「名無しの笛の踊り」という表記になります
914名無しの笛の踊り:2006/07/26(水) 03:17:52 ID:yAcXZu4W
>>912
半年ロムってろ。マジで
915名無しの笛の踊り:2006/07/26(水) 03:29:09 ID:JiMJWpSl
>>912
2ちゃんねるでは番号で返信しよう。\(^o^)/
916名無しの笛の踊り:2006/07/29(土) 09:31:39 ID:F2v0TbY2
917名無しの笛の踊り:2006/07/29(土) 19:49:05 ID:ZP/4bMX8
リヒターって目がクリンとしてて可愛いね。
918名無しの笛の踊り:2006/07/29(土) 22:31:04 ID:mai2KUF8
時をかける少女のサントラにゴルトベルクの
アリアと第一変奏が使われてるようだね アニメ映画のほう
919名無しの笛の踊り:2006/07/29(土) 22:50:52 ID:cKbxnD+b
幻想曲とフーガト短調BWV542《大フーガ》
のこれは名盤、決定盤というものを教えて貰えませんか?
盲目の巨匠(新旧)とコープマン(鰤)しかもってないので他の演奏も聴いてみたくなったのですが。
920名無しの笛の踊り:2006/07/30(日) 04:42:11 ID:uxvRU+XI
Piet Kee(CHANDOS)
921名無しの笛の踊り:2006/07/30(日) 13:05:35 ID:EwgEX+tW
決定盤ではないけどリヒター(アルヒーフ)
922名無しのカントル:2006/07/31(月) 03:06:58 ID:uahr+rtq
カンタータスレ BWV10立てました。
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1154282627/l50
煽り、AA以外で盛り上げてください。
923名無しの笛の踊り:2006/07/31(月) 15:30:17 ID:EfzvfM4V
I教授の家がついに復活する模様
ttp://www.asahi-net.or.jp/~TX3T-ISYM/index.htm
924名無しの笛の踊り:2006/07/31(月) 22:16:04 ID:JsKNJ9kP
とりあえず乙>I教授
検索にかかりたくないならSNSを使う手もあったろうに
925名無しの笛の踊り:2006/08/03(木) 20:34:19 ID:O9twCj7G
>>920
ケー氏まだがんばってるのか

昔クレルク氏らとダスアルテヴェルクに渋い曲入れてた人ですよね
926名無しの笛の踊り:2006/08/04(金) 15:16:51 ID:9Vev9U9l
I教授早速※長将棋連盟会長批判
鋭い舌鋒期待age

>>920
結構来日演奏している
近年録音は途絶えているがCHANDOSにまとまった録音があるね
927名無しの笛の踊り:2006/08/05(土) 22:12:51 ID:pbkZgWdQ
>>918
他にも何曲か使われていたよ。
個人的には大好きな第4変奏が使われていたのが嬉しかったね〜。
928名無しの笛の踊り:2006/08/06(日) 10:17:43 ID:2vE1vQlb
>>923
久々にI教授スレ立てるか。
ところでI教授の次期学長説って実際のところどうなん?
929名無しの笛の踊り:2006/08/06(日) 17:18:56 ID:NGCghxbj
バッハ、メンデルスゾーン以外にプロテスタントの作曲者っている?
930名無しの笛の踊り:2006/08/06(日) 22:16:33 ID:NOYugqVL
何をバカなことを…いくらでもいる。
931名無しの笛の踊り:2006/08/07(月) 15:33:15 ID:USzStL6Z
いやそういう意味じゃなくて、プロテスタンティズムを正面に出した作曲家という意味でしょう。

とりあえずルター自身もたくさんの讃美歌を作曲してますね。

それがあんまりなら、シュッツだけはおさえておかないと。
932名無しの笛の踊り:2006/08/07(月) 16:55:40 ID:I5C4Chll
スウェーリンクからずらずらと北ドイツオルガン楽派の作曲家、
シュッツの弟子たち(ベルンハルト、タイレ、ヴェックマン、その他大勢)…
>>930の文字どおりの意味でも数え切れないほどいるじゃないか。

声楽に限るにしても、北ドイツオルガン楽派の作曲家は声楽曲も書いてるケースが多い。

それに、イギリス国教会、カルヴァン派なども含めると、それこそ
膨大な人数になる>プロテスタントの作曲者
バッハスレだから、文脈読んでそれらは除外したが。
933名無しの笛の踊り:2006/08/07(月) 16:58:23 ID:I5C4Chll
間違えた、>>931の言う意味での、ってこと。
北ドイツオルガン楽派は、コラール変奏曲とかね。
934名無しの笛の踊り:2006/08/07(月) 21:20:02 ID:UapuW2Re
糞スレ
935名無しの笛の踊り:2006/08/12(土) 22:06:01 ID:AL8IQzdV
age

ところでおまえら、音楽の捧げものって良いよな。
936名無しの笛の踊り:2006/08/12(土) 22:30:02 ID:+kaJXncr
ですよね
937名無しの笛の踊り:2006/08/15(火) 16:28:23 ID:Dn+iJOvx
語れ
938名無しの笛の踊り:2006/08/16(水) 11:59:04 ID:vf7J9BjU
>>842
 そうかなあ。
 おれ、バッハの器楽曲を聴いて感動したこと一度もないんだけど。
 ブランデンブルク協奏曲は全曲ともそれなりに面白いとは思うが、フーガの技法とか音楽の捧げもの
なんか(演奏スタイルによって多少印象は変わるが)退屈する。平均率クラヴィーア全曲まとめて聴くと
眠くなる。
939名無しの笛の踊り:2006/08/16(水) 15:58:46 ID:LUepGcFb
一つの楽器聴きつづけるのが辛いだけだろ、それは
940名無しの笛の踊り:2006/08/16(水) 18:25:04 ID:DiOl8cVG
ま、嫌いな人はまるでダメなのがバッハの音楽だと思う。
対位法なんか勉強し出すと「平均律〜」なんか俄然面白く感じる。
オレは語学ダメだからむしろカンタータが苦手。
941名無しの笛の踊り:2006/08/16(水) 19:04:31 ID:xQ5TAGSt
ああ、なんとなくわかる。
バッハの音楽って、聴くといつでも圧倒されるし感動するんだけど、
情報量多すぎて疲れるから、とても平日に聴こうという気力が出てこない。
流し聴きとかできないし、したところで感覚的な快楽は呼び起こしづらいよな。
対位法的な可能性を秘めた旋律ってのは、概して一般的な意味での
「美しい旋律」ではないし…。
942名無しの笛の踊り:2006/08/16(水) 19:34:51 ID:MwKgSbFJ
ブランデンブルクは誰にでも聞きやすいと思う。
943名無しの笛の踊り:2006/08/16(水) 23:26:23 ID:eRJUWTph
話がかみ合っていない気がするのだが、気のせいか?
944名無しの笛の踊り:2006/08/17(木) 05:09:52 ID:FFNOsFxa
バッハさんの凄さは偉大なんて言葉ではとうてい表現できない。
バッハさんと、力量の観点で比較できるクラシック作曲家は皆無。
言うまでもなく、バッハさんの真髄は宗教曲にある。
バッハさんは神様あるいは神々の崇高な世界を地上の人間達に
伝える使命を果たしたまさに人類史上稀有の音楽芸術家。
バッハさんの宗教曲が理解できないという方はとにもかくにも、
数ある指揮者の中で自分の感性に合う作品をたとえ数万円という
金をかけてでも探し出し、そしてとにかく聴く。
バッハさんだけは悪く言わないように。バッハさんは特別中の特別。
945名無しの笛の踊り:2006/08/17(木) 18:10:56 ID:tvveohyd
4歳の息子のバッハです。きいてやってください(/-\*)
http://www.youtube.com/watch?v=m97SwPQexZI
946名無しの笛の踊り:2006/08/17(木) 19:39:27 ID:5HceBhyB
>>945
唖然・・
947名無しの笛の踊り:2006/08/17(木) 19:44:44 ID:iL+HbbL0
バッハの曲のみをつかったフリーのゲームがあったんだが・・・・
948名無しの笛の踊り:2006/08/17(木) 20:22:16 ID:JDQw4HKR
 すいません、質問よろしいですか?
 今クラシックギター合奏のためにバッハ管弦楽組曲第三番を編曲しているのですが、
通奏低音をコントラバスの音域にした場合複数の箇所でコントラバスの最低音(E)より低い音が使用されます。
実際のオーケストラではどのように対応しているのでしょうか?

今の所コントラバスの調弦を変えることで対応するしかないと思っていますが、
最も低い音ではC#まで下がってしまい、難があると思われるのですが・・・
949名無しの笛の踊り:2006/08/17(木) 20:36:49 ID:Kd+y+l8A
>>948
5弦
950名無しの笛の踊り:2006/08/18(金) 15:25:48 ID:I4RJw1Fe
むしろオレは>>948がどのように対応するかを知りたい。
移調で逃げますか??
951名無しの笛の踊り:2006/08/19(土) 00:34:10 ID:TlknDB6s
 5弦ベースというものを知らなかった・・・ 全部5弦にすりゃあいいのに
 Cマシーンを付ける案も出ましたが、結局Dに下げてC#はオクターブ上げでやろうかと
 個人的に原曲の調でやりたいのでホ長調案は没にしました。。。
952名無しの笛の踊り:2006/08/19(土) 03:04:13 ID:X0MkaU5w
シューベルトの「未完成」の冒頭でも同じような問題あったな。
あれも5弦がない場合、とくにアマオケなんか多いだろうが、どうしてるんだろう?
アマオケに知り合いいたら、それがヒントになるかもね。
953名無しの笛の踊り:2006/08/20(日) 13:39:46 ID:eupW9Q1y
(´・ω・`)
954名無しの笛の踊り:2006/08/20(日) 18:47:20 ID:kypctIbJ

神の栄光のために!! アーメン!! バッハ!!

                 ノ \
                 ノ  丿           
               /   丿
            _ノ     ::(
           /       :::::\
         /           :::\
         (           ;;;;;;;;;;;;;;;)
         \              ノ......
          \__――― ̄ ̄ ̄::::::::::::::::::::\
        ノ ̄ ̄              ::::::::::::::::::\
      /                   :::::::::::::::::)
     /            ::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;:ノ
     (                ̄ ̄ ̄::::::::::::::::ノ   
  / ̄――――――― ̄ ̄ ̄ ̄         ::::::::::::::\
 ノ                            ::::::::::::::::::::\
(                              ::::::::::::::::::::::::::::)
 \                     :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ
  \___________:::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ  
955名無しの笛の踊り:2006/08/20(日) 20:10:26 ID:uG9zH+dY
BWV1041〜の作品は聞きやすいと思う
パイプオルガンの曲は毎日聞くにはちょっと退屈かも
956名無しの笛の踊り:2006/08/21(月) 23:07:25 ID:+eABgQfD
バッハの曲っていいと思った曲に限って「真作か疑問」って横に書いてあるのは
気のせいだろうか。俺だけ?
957名無しの笛の踊り:2006/08/21(月) 23:13:43 ID:dYT7bCQ/
うん
958名無しの笛の踊り:2006/08/21(月) 23:29:12 ID:b1guo46/
メヌエットは贋作だけど好きだな・・・。
959名無しの笛の踊り:2006/08/22(火) 02:39:27 ID:r6UthHGF
贋作って…ペッツォルトだって自分の作品を他人の作品とされるのは
不服だろうに…
960名無しの笛の踊り:2006/08/23(水) 13:12:03 ID:ZMBV5dza
対位方だけなら、メロディーだけならバッハより上がいるけれど、一番バランスが採れてるのがバッハ、、、、なの?
961名無しの笛の踊り:2006/08/23(水) 13:23:15 ID:Zd6f3aD/
バランスというより思いっきり対位法に重心があるだろ
ところで、対位法でバッハより上って、オケゲムとかか?
旋法での対位法と調性での対位法って単純比較できないと思うが。
962名無しの笛の踊り:2006/08/23(水) 17:40:56 ID:gD90TnT2
>>960
少なくともバッハの最高ランクの作品なら、対位法の技術で越えられるって人は思いつかないなあ。
963名無しの笛の踊り:2006/08/23(水) 22:53:29 ID:FKAJ7d3j
作曲技法でバッハより上なんてショスタコーヴィチぐらいしかいない。
メロディーなら何人かはいそうだが。
964名無しの笛の踊り:2006/08/24(木) 05:18:43 ID:Ti1NFS8n
メロディーなら何人かって・・・バッハのオリジナルのメロディーって
数えられるほどしかないじゃないの!!
965名無しの笛の踊り:2006/08/24(木) 05:39:43 ID:4vPm4nMw
>>964
ぜひ数え挙げてみてください
966名無しの笛の踊り:2006/08/24(木) 12:00:24 ID:AlIjpYXM
バッハの場合、メロディーというか音型だからな
967名無しの笛の踊り:2006/08/24(木) 13:57:39 ID:M7k1cq9/
>>963
なんでそこでショスタコーヴィチがでてくるんだw
作曲技法ならオケゲム、バッハ、ウェーベルンの3人はガチ
968名無しの笛の踊り:2006/08/24(木) 14:43:12 ID:IOFHkMVt
まあ、その3人は技巧では別格だけど…
ただ、オケゲムもウェーベルンも寡作だからな。
やっぱりバッハはすごいかと。
969名無しの笛の踊り:2006/08/24(木) 18:38:21 ID:99H0B23W
Part10たったから、こっちは埋めちまおうぜ。
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1155897590/l50
970名無しの笛の踊り:2006/08/24(木) 22:53:54 ID:QBFwjXhb
ショスタコーヴィチの音楽も聴いたことないし、楽譜も見たこと無いんだけど、
作曲技法がバッハより上ってホント?
971名無しの笛の踊り:2006/08/24(木) 23:06:46 ID:IOFHkMVt
>>967でFA
972名無しの笛の踊り:2006/08/25(金) 01:06:59 ID:qXuO3ACe
27?声対位法age
27だっけか。ショスタコの2番
973名無しの笛の踊り:2006/08/25(金) 11:44:35 ID:5MB9m+vW
スレ違いかもしれないが 
今度コープマンのブランデンブルクが手に入りそうなのでだいたいの評価が知りたいのですが
どうですか?
974名無しの笛の踊り:2006/08/25(金) 12:20:51 ID:tfaRTIqo
>973
生協は何がいいのか私にはさっぱりわかりません、
チェンバロ演奏だと手癖だけで装飾音入れてるようにしか聞こえないし、
装飾が全部フレーズのケツにつくせいで声部ごとの進行が途切れて構成感台無し。
指揮の場合もやっぱりフレーズの最後に全部アクセントがつくせいでやたらと跳ね上がって
どの曲のどのメロディーラインも同じように聞こえてニュアンス皆無。
全体にガチャガチャうるさくて下品な印象しか残らなくて、
この人がバッハの何を表現したくて演奏してるのか理解出来ないです。

しかしこういう感想は所詮個人的なものだし、世間的には凄く評価されている人なので
自分が根本的な所で何か聞き落としているのではと時々思ったりもします。

誰かファンの方、生協のどこがいいのか語ってくれません?
(煽ってるっぽくてスマンが、本当に好きな人がどこが好きなのか興味があるんで)
975名無しの笛の踊り:2006/08/25(金) 14:02:04 ID:cAy/Qbvk
レオンハルトが、いい。
976名無しの笛の踊り:2006/08/25(金) 15:23:47 ID:xd9jcFma
>>972
作曲技法って声部数の話だったの?
だったらルネッサンス時代にいっぱいいるじゃん。ガルスとかタリスとか。
977名無しの笛の踊り:2006/08/25(金) 17:20:16 ID:JzZyhypQ
>>973>>974

コープマンを批判すると、攻撃する奴がわらわら湧いてくるからたまらん(特にオルガン、カンタータ両全集)。
それはともかく
きゃつのブランデンブルクの特徴は:
@チェンバロが雄弁(悪く言えば974さんのレスのとおり)
Aソリストが強力
B不思議な元気さがある

生で聴いたことあるけど、ミスを恐れないイケイケなおもろい演奏だとは言える。
俺は、同じ二千円だすなら、NAXOSのミュラー=ブリュールのほうが良いな。。。
978名無しの笛の踊り:2006/08/25(金) 18:10:11 ID:p8/x3RzJ
>>976
タリスの30声部は聴いたことがある
しかもショスタコみたいな半ばカオスじゃないからな。
979名無しの笛の踊り:2006/08/25(金) 20:50:58 ID:xd9jcFma
>>978
有名なSpem in alium は40声部だけど、30声部の曲もあるの?
>ショスタコみたいな半ばカオスじゃないからな
いずれにせよ、ここがすごいところだよな。

ちなみにガルスは20声部以上あり曲をたくさん書いたことで有名。
980名無しの笛の踊り:2006/08/25(金) 21:49:36 ID:As3cprsk
そこまでいくと単なる変態だな。
981名無しの笛の踊り:2006/08/29(火) 01:17:58 ID:YEhuoXc4
 
982名無しの笛の踊り:2006/08/29(火) 04:54:26 ID:5HmHi6JG
ゴルトベルク買おうと思うんだけど、色々考えてレオンハルトのやつにする事にした。



ノシ
983名無しの笛の踊り:2006/08/29(火) 05:27:08 ID:wYIum7o7
>>982
レオ様のあれは文句なしの名演だけど今の録音レベルと比べるとちょっとつらい。
出来れば新しい録音のものも持っておくことを薦めます。
チェンバロの音はやたらと倍音が多いので、古い録音だとそのへんのニュアンスが
欠落してゴリゴリした音になりがちなので。
(というか古楽器はだいたいみんなそう)
984名無しの笛の踊り:2006/08/29(火) 16:32:18 ID:wYIum7o7
レオンハルトのゴルトベルク、聞き直してるんだけど録音年代考えるとかなり優秀な録音だ。
ちょっとびっくり。
985名無しの笛の踊り:2006/08/29(火) 17:46:30 ID:ukSfMGFl
>979
誰か53声部で書いてた人いなかったっけ?
986名無しの笛の踊り:2006/08/29(火) 18:18:26 ID:j7Aa1tnL
>>983-984
この差は、多分新リマスタリングかどうかの差だろうな。
BMG旧盤のマスタリングは悪評高かったし実際そうだったが、
リマスタリングでかなり改善されてるから。

>>985
昔、ベネヴォリ作とされていた「ザルツブルグミサ曲」か。
作曲者はまだ特定されてない。ビーバーかホーファーとは言われているが。
だから、特定作曲家の例として出すには不適当。
987名無しの笛の踊り:2006/08/29(火) 19:44:14 ID:wYIum7o7
>>986
いや、983=984なんで、念のためw
最近再生装置色々いじったせいかなー、昔はゴツゴツして聞きづらかったのが
かなり聞けるようになった。

今見直したら手持ちのゴルトベルクは91年に買ったものだった。
986サンが言うようにリマスターでこれよりよくなってるなら買い直そうかなー
988名無しの笛の踊り:2006/08/29(火) 20:21:37 ID:3tLMm1DI
>>973
コープマンについての>>974の批判はわからないでもない
それと、和音が縦に一列に並んでテクスチュアのふくらみがあんまりない
古楽系には珍しく、主声部が勝った演奏といえると思います
そうやって一種の単純化をやっておいて、余った力を
即興的なフレージングの妙にふりむけているという感じかな
私も昔は嫌いだったけど、ツボにはまったときは確かに凄い演奏になる
ブランデンブルクは彼の名盤のひとつじゃないかと思う
989名無しの笛の踊り
バッハさんにはもっともお金かけている
最良のを保持したいからね