バッハ/「G線上のアリア」を極める

このエントリーをはてなブックマークに追加
383名無しの笛の踊り:2005/12/25(日) 23:01:56 ID:Drhgw3rT
>>382
サンクス
384名無しの笛の踊り:2005/12/27(火) 18:27:58 ID:WVyhk7C0
age
385名無しの笛の踊り:2005/12/27(火) 19:11:11 ID:o4NGEnLb
ピアノでひいてます
386名無しの笛の踊り:2005/12/27(火) 23:00:42 ID:Kg8o9qCm
この曲ってG線だけで弾けるんですか?
387名無しの笛の踊り:2005/12/27(火) 23:55:30 ID:6TXOAhr0
>>386

>>283後半にそれに関するコメントがあるよ
388名無しの笛の踊り:2005/12/29(木) 17:46:08 ID:+qBB9jMT
スヴェトラーノフの「哀〜Sorrow」はまだ、再発されていませんか?
この中の「G線上のアリア」が聴きたいのですが・・・。
389名無しの笛の踊り:2005/12/30(金) 12:11:09 ID:NCNy/Hs0
age
390名無しの笛の踊り:2005/12/31(土) 18:33:56 ID:hE52Bi/M
暮れはやはり第九が主流か?
でも最後に「G線上のアリア」で締めくくると一層印象的。
岩城さん、アンコールにG線上をよろしく。
3911:2006/01/01(日) 02:08:42 ID:S0KhvcHt
謹賀新年
今年もどうぞよろしく
392名無しの笛の踊り:2006/01/01(日) 04:40:28 ID:wjjLuP1k
■01月01日(日) - 午後 05:45 〜 午後 06:50 - FM
おもしろクラシック入門

「歌劇“ウィリアム・テル”序曲 から」    ロッシーニ作曲
「サザエさん変奏曲」    筒美京平・作曲、上柴はじめ・編曲
「歌劇“マドンナの宝石”間奏曲」  ヴォルフ・フェラーリ作曲
「交響曲 第5番 第4楽章 から」       マーラー作曲
「交響曲 第25番 ト短調 K.183 第1楽章 から」
「歌劇“ジャンニ・スキッキ”から“わたしのお父さん”」
「華麗なる 大円舞曲(モノラル録音)」     ショパン作曲

「アリア」                    バッハ作曲
                       (4分45秒)
                    (チェロ)向山佳絵子
            (演奏)N響メンバーによる室内合奏団

「美しく青きドナウ」        ヨハン・シュトラウス作曲

-------
これはもしかして「G」のことか?
393名無しの笛の踊り:2006/01/01(日) 11:35:58 ID:S0KhvcHt
>>392
元旦から「G線上のアリア」の放送、いいですね。
394えろ魔王:2006/01/02(月) 23:41:24 ID:55q3WBT0
G戦場のアリランの低弦はピチカートのほうがいいです。
ストコはそうしてます。オーマンディはぶーぶーいわしてます。
しまりがないです。
395名無しの笛の踊り:2006/01/04(水) 00:04:21 ID:Ha1JWd7/
>>394
なるほど
396名無しの笛の踊り:2006/01/05(木) 18:37:15 ID:/fIELgYA
最近吉永小百合が出てるCM(シャープ)でアリアが使われているんですけど、誰がコーラスしてるんですか?また、CD化されてますか?
397名無しの笛の踊り:2006/01/07(土) 01:38:22 ID:mHDlVx4H
>>396
いつどこでやっているCMですか?
398名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 00:32:42 ID:Cme0L3lj
age
399名無しの笛の踊り:2006/01/09(月) 23:21:00 ID:4aa3yIH3
>>396
ttp://www.sharp.co.jp/products/cm/tv/tv101.html
これか。
演奏者までは書いてないな。
400名無しの笛の踊り:2006/01/11(水) 00:27:03 ID:o28bkUc5
そうだね
401名無しの笛の踊り:2006/01/12(木) 23:14:53 ID:8urdp6+I
age
402名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 10:49:10 ID:4Ksl027f
「G線上のアリア」って、結婚式の時のBGMには使えますか?
403名無しの笛の踊り:2006/01/15(日) 13:38:22 ID:Z2yNsVMT
>>402
使えるよ。歌詞ないし。
『精霊流し』や『無縁坂』や『縁切寺』よりマシ。
404名無しの笛の踊り:2006/01/17(火) 21:59:37 ID:lcQK1MBF
>>403
確かに。
405名無しの笛の踊り:2006/01/20(金) 21:35:11 ID:qKncZtt8
定評のある、ケーゲル/ドレスデンフィル(東京ライヴ)は、
結婚式には使えないよね。
お葬式には最適かもしれないけど。
406名無しの笛の踊り:2006/01/24(火) 00:46:11 ID:BepyKqDB
age
407名無しの笛の踊り:2006/01/26(木) 22:50:00 ID:WSs3RxsL
今日たまたまこんなのを見つけたんで買ってきた。
上の100%と違って、古楽器中心だけど、独特の
味があってこれもまたイイ!

ttp://www.aaaa.co.jp/item/00000518989.html
408名無しの笛の踊り:2006/01/26(木) 22:51:20 ID:7j3ripPz
たまに「G線上のアリア」聴くと、心が落ち着くね。
409名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 11:57:34 ID:D3VQmzHz
>>407
「AIR G線上のアリア〜10のヴァリエーションによる〜」
ですね。
演奏家名がわかると有り難いのですが。
410407:2006/01/29(日) 17:48:02 ID:8bvS3mFI
1:バロック・オーケストラによる
 Collegium Musicum Telemann/中野振一郎 cembalo
2:バロック・オーボエによる
 江崎浩司 baroque oboe/長久真実子 cembalo
3:ブラス・アンサンブルによる
 ブラス六重奏
4:チェロによる
 藤森良一 cello/Karl-Andreas KOLLY piano
5:サクソフォーン四重奏による
 Hardi Saxophone Quartet
6:トランペットによる
 Alexei TOKAREV trumpet/井口真由子 piano
7:チェロ四重奏による
 La Quartina cello quartet
8:ファゴットによる
 石井淳 fagotto/岡崎悦子 piano
9:クラリネット・アンサンブルによる
 クラリネット・アンサンブル
10:サクソフォーンによる
 大森義基 saxophone/白石光隆 piano
411名無しの笛の踊り:2006/01/29(日) 20:04:11 ID:D3VQmzHz
>>410
サンクス
412名無しの笛の踊り:2006/02/01(水) 19:59:19 ID:Yoz8BY8I
age
413名無しの笛の踊り:2006/02/03(金) 01:06:25 ID:/yZwoFSk
>>405
激しく同意。あんなにテンポが遅く沈んだG線上、唯一無二では?
414名無しの笛の踊り:2006/02/03(金) 01:14:39 ID:LSz8Kg6h
本物の《G線上のアリア》
即ち、独奏ヴァイオリン+ピアノ伴奏で
ヴァイオリンの一番低い弦のみで演奏するヤツ。

漏れは江藤俊哉さんしか聴いたことない。

でもこれはイイな。
皆さんのおすすめは?
415名無しの笛の踊り:2006/02/03(金) 22:10:37 ID:D8XrdHHV
>>414
フーベルマンの1931年の録音(オーパス蔵)が独特の風情でなかなか素敵。
一度聴いてみてください。
416名無しの笛の踊り:2006/02/05(日) 20:04:45 ID:dG7rCFZ4
大阪で生まれた女(だったっけ)もインスパイアものですか?
417名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 19:54:16 ID:SsVYmRVR
>>416
どういうこと?
418名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 20:26:54 ID:0PQlIf4S
>>417
イントロ?
419名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 22:25:08 ID:Iq8Hya3J
祖父の遺品のSP
エルマンでアヴェ・マリアとのカップリング
時々蓄音機で聴いています。
420名無しの笛の踊り:2006/02/08(水) 23:38:01 ID:aA4ybxgV
いい曲だね。ヒーリングでは、プッチーニの菊と双璧だと思う。
421名無しの笛の踊り:2006/02/10(金) 22:16:03 ID:yt8mWwSt
age
422名無しの笛の踊り:2006/02/10(金) 23:52:25 ID:nwCnzsHR
じゃ、そろそろグノーのアベマリアを
423名無しの笛の踊り:2006/02/11(土) 23:19:33 ID:9lNpVtbs
>>422
スレ立てたら?
424名無しの笛の踊り:2006/02/11(土) 23:31:24 ID:Fp1EJv8Z
名曲!
美しい!
まるで1本の薔薇のよう。
425名無しの笛の踊り:2006/02/12(日) 14:47:41 ID:sT16pkP4
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1139612968/l100
視聴したけど原型がNEEEEEEEEEEEEE
一番美しい部分が歌詞でつぶれとる
426名無しの笛の踊り:2006/02/15(水) 17:50:04 ID:ObDxNm0p
age
427名無しの笛の踊り:2006/02/17(金) 00:01:10 ID:4NjbXKeG
 中学生のときはよく聴いた
G線上のアリアとか未完成(シューベルト)
とかバロック名曲集をたまにじっくり聴くと
やっぱり本当に美しいと感じる。
 俺の感性もまだ磨耗してないのかも。
428名無しの笛の踊り:2006/02/17(金) 19:57:54 ID:VeqGWu81
やっぱり名曲はいいね。
人生をより豊かなものにしてくれる。
感謝、感謝・・・
429名無しの笛の踊り:2006/02/18(土) 14:11:46 ID:QHmjAvGD
たまにバラエティー番組で流れるトランス風のアリアをご存知の方いませんか?CD化されてたら是非買いたいと思ってるんですけど。
430名無しの笛の踊り:2006/02/21(火) 20:33:58 ID:3oyZH52M
>>429
トランス風アリア?
どんなバラエティー番組?
431名無しの笛の踊り:2006/02/25(土) 00:11:35 ID:+l2T1Cgc
age
432名無しの笛の踊り
フルヴェン30年代のやつもいいよ
音的にはマニアだけど
くだらない演奏より、よっぽどマシ