1 :
1 ◆Gould6C.YU :
03/10/31 00:24 ID:SFMvyW3+ グレングールドが実にエキセントリックな
ゴールドベルグヴァリエーションでレコードデビューしてから
半世紀が立とうとしている。
しかしグールドの演奏美学は今なお他者と一線を画している。
グールドがバッハの鍵盤作品群より構築したミクロコスモスは
今日も我々に様々な憶測をふるい立たせてくれる。
過去ログ
>>2-3
2 :
1 ◆Gould6C.YU :03/10/31 00:28 ID:SFMvyW3+
3 :
1 ◆Gould6C.YU :03/10/31 00:30 ID:SFMvyW3+
4 :
名無しの笛の踊り :03/10/31 00:38 ID:fRKdm1AR
5 :
名無しの笛の踊り :03/10/31 00:39 ID:Lfz8Ihy2
さっそくおじゃまします。 まずはおめでとうございます。 今バッハのピアノコンチェルト1番を聞いています。
6 :
名無しさん@無人島 :03/10/31 00:55 ID:W2pwLqvz
ヒンデミットの《金管とピアノのためのソナタ集》が好き。
○経とうとしている。
×立とうとしている。
>>5 私は、いまだにグールドのチェンバロコンチェルトを
聴いた事が無いんです。
この30年間グールドによるバッハの独奏曲ばかり追求していました。
8 :
名無しの笛の踊り :03/10/31 01:01 ID:W2pwLqvz
《フランス風序曲》もいいな。
9 :
名無しの笛の踊り :03/10/31 01:04 ID:77mNOx2C
とりあえずタワレコ通販で十数枚大人買い敢行しますた はやく届かないかなあ
10 :
名無しの笛の踊り :03/10/31 01:09 ID:Lfz8Ihy2
>>9 「大人買い」という響きが面白いですね。
届いたら聞きまくって下さい。
あ〜、おれもいろんな物を大人買いしたい!
実は「エリザベス朝期ヴァージナル音楽集」が一番好きです。
12 :
きっこ :03/10/31 01:35 ID:DQXxKo/1
>>11さん、私も結構好きです。 ひとりでドライブする時は浸ってます・・・ やっと、グレングールド演奏術の本が届いて読んでます。 演奏に関してはこれしかないという事だそうですけど? どうなんでしょうか? 創造の内幕は読み終えました!! 主観的な本でしたが真実に一番近いと思いました。 グールドが亡くなった時のグルオタ亡父の語り通り!!
初心者・ファンスレ化の責任の一旦を感じていた者として 前スレの結末は少々ドキッとしましたが、ともかくPart4おめでとうございます。 「ポカーン」だの「やられた」だの稚拙な表現からの脱却を努力します。 昨晩ゴルドベルク('81)のアリアを聴いて、昔見た映画「街の灯」の エンディング、たった一語の字幕をフト思い出しました。 「シンプル・静謐さの美」つながりでしょうか。 ゴルドベルクを聴くと作曲家の意図通り寝入ってしまうので 連休は腰すえて聴き込みます。
新スレおめでとうございます。1さん乙です。 着々とグールドスレ続いていて嬉しい限りです。 >13さん 責任感じること全く無いですよ。 グールドスレがいつも論議活発なわけではないですし、 こちらもむしろ、Evans情報いただいて勉強になってます。 週末は新盤を楽しんで下さいね。
スレ立て>1さんの寡黙さには常々好感を持っていましたが、 やはりきちんと新スレ立てて呉れる。 前スレでの >自分を初心者だと思っている上級者や上級者だと思っている初心者が入り乱れて >スレッド本来の存在意義が損なわれる場合が多々ある点。 という述懐には思わず笑ってしまいました。 しかし、自分を初心者だと思っている上級者って…? このスレだといるかもね。
グーるどの父ってまだ生きてるの?
もう亡くなってる筈だと思ったけど。
「27歳の記憶」見て興味持ったのですが、これ音源は出てないんでしょか? この映画に近い感じだとどのアルバムがオススメだか教えていただけないでしょか 皆さんよろしくおねがします
19 :
名無しの笛の踊り :03/11/01 11:35 ID:zpiwdeNn
18さんの答えじゃありません。 私もOFF THE RECORDの方で質問があります。 大好きな場面なんですが、 グールドと誰か別の音楽家が対話をしています。 グールドが、赤ちゃんを誘拐して完全に他の音楽が聴けない環境で、 シェーンベルグのような完全な12音技法の曲だけを聴かせる。 そうすると、子どもが成長したら、12音技法の曲を歌うだろうか? 別の音楽家は、そうは思わない。 自分で新しい音楽を作り出すだろう。 というような場面です。 とても興味深いですね。 で、その別の音楽家とは誰なんでしょうか? 分かれば教えて下さい。
うるさい客のような名前だったかな
八王子のタワーレコードでグールドの在庫処分やってます。 (@1,190/二枚組みは@1,690で輸入盤のみ) お近くの方、行かれてみては?
23 :
亀太郎 :03/11/01 23:00 ID:YuahtFLb
ゴルドベルグ変奏曲のザルツブルグライブ版に一緒に入ってる インベンションとシンフォニアはメロディアの録音ですかね?? 最初違和感があったけど、CBS/CBCの録音につきものの ワウ・フラッタがほとんど感じられなくて快適。
秋になるとグールドのブラームス間奏曲を聴きたくなる。グールドといえば バッハのイメージがつおいけどこのアルバムも凄くよい出来だと思う。 グールド自身も言っていたように本当は非常にロマンチックな人だったと思う。
25 :
名無しの笛の踊り :03/11/01 23:47 ID:JOzWFBHT
>>24 あのブラームスはグールドの最高傑作のひとつでは。アファナシエフ盤ともども、
秋の夜長には欠かせません。
ベートーヴェンのソナタは三枚組のやつ二組とテレーゼとハンマークラヴィア がカップリングされたやつの他にもまだあるんでしょうか? 32番の1楽章聴いてぶっ跳びました。 変奏曲&バガデル集もいいですね。
>>27 情報ありがとうございます。
でもそのディスク輸入盤屋で一度も見たことないなぁ。アマゾンで買うしかないのかな。
>>1 新スレ乙
>>26 ハンクラに限って言えば俺はバックハウスのほうが好きだな。迫があって。
この難曲をさらっと弾いているあたりはさすがグールドだが。
30 :
名無しの笛の踊り :03/11/03 08:23 ID:e6jawk34
>>22 情報ありがとうございました。
確かに Franz Kraemer さんみたいです。
Off the Recordにゲストで出たとあるし、
シューベルトの話をして、グールドがシンフォニーの5番をピアノで弾いた。
とあるので間違いないですね。
ミュージシャンであり、作曲家であり、プロデューサーであり、
グールドとはカナダテレビのプロデューサーとして会っていたようですね。
31 :
名無しの笛の踊り :03/11/03 11:02 ID:NNGmhjHU
ブラームス間奏曲を今聞いてます。 これバッハの次にマジでグールド向きな曲。 サイコー!!!!!!!
32 :
名無しの笛の踊り :03/11/03 11:04 ID:4cWEEZBm
アファナシエフも聞くが吉
しりとり面白かったのに。前スレ998-1000!タイホ!
>>33 ソマソ。
ビバルディの後が出ないし、
みんな新スレに移ったと思ったもので・・・
>>31 インテルメッツォ、カコイイ!
特に118-6なんか信じられないくらい美しいよね。
36 :
名無しの笛の踊り :03/11/05 15:45 ID:W5It/X6O
フーガの技法欲しい 抜粋でなくてグールドが弾いたのができるだけ入った音源ってどれかわかります?
37 :
名無しの笛の踊り :03/11/05 15:49 ID:W5It/X6O
>>25 うん。秋の夜長にはグールドのブラームスは欠かせない気持ちになります。
アファナシエフは冬にも聴きます。
>>31 、
>>35 ホントに良いネ。深い叙情が心に直接滲みる希有な演奏。
コロンビア盤紛くした時はどうしようかと思ったけどソニー盤で出てほっとした。
そしてそれも紛くして今はCDの2代目。
それにしても荒涼とした音風景なのになんであんなにも安らぎがあるんじゃろか?
>>36 あれってオルガンだよね。
CD318が落っことされて壊れたから
オルガンにしたんだっけ…
ピアノのが聞きたいヨ!ビデオのやつ最高
(答えになってなくてスマソ)
グールドエディションに収録されている以上の音源あるの?フーガの技法。
41 :
名無しの笛の踊り :03/11/05 19:08 ID:3Fcvx7Ka
>>39 CD318落っことされて弾いたのはチェンバロで、ヘンデルのハープシコード組曲。
平均律も少し入れたみたい。
>>40 ビクターからのモスクワ・ライヴ・レコーディング('57か)で1、2、4が入ってるけど。
他はわからないなぁ。
アマゾンさん「ベートーヴェン:悲愴・月光・熱」って何ですか?
43 :
名無しの笛の踊り :03/11/05 20:57 ID:Q6+7Y0ph
>>42 熱にうなされてるようなへろへろ感がただよう、テンポのおそ〜い《熱情》
という意味では?
44 :
名無しの笛の踊り :03/11/05 21:54 ID:0RaZOID/
雨の降る日に、部屋で一人でグールドのブラームス間奏曲集を聴いて、 背中がぞくっとしますた。 思わず周りを見回して、孤独感をかみしめます。 この世のものじゃない美しさがありますね。
45 :
名無しの笛の踊り :03/11/06 00:12 ID:9Mh/GxoZ
ブラームスもいいけどワーグナーの ジークフリート牧歌のピアノ版もクラシックっぽくなくていい!! マイスタージンガーは無理矢理ピアノ版にした感じで笑えるけど
>>45 ジークフリート牧歌はいいよね。私も大好きだな。
死を前にした静寂というか、なんというか……
>>41 > CD318落っことされて弾いたのはチェンバロ
お恥ずかしい/訂正どもです。
48 :
名無しの笛の踊り :03/11/06 14:08 ID:gZFs/N8v
家の犬はグールドが大好き。 グールドの演奏がかかると気持ちよさそうな顔をする。 そしてグーグー大きないびきをかいて寝始める。 こんなことはグールドだけ。他の演奏家だと微妙に嫌そうな感情をみせる。 昨日もブラームスの間奏曲をかけていたら幸せそうに眠っていた。 いったい何を聴いているんだろう
Off the Recordの最後に弾いてる ブルックナーの弦楽五重奏のアダージョ、すごくイイ。 ラストまで弾いた録音ホスィ・・・たぶんないんだろうけど・・・
あの質問です。2002アニヴァーサリーエディションのゴルトベルクヴァリエイション はニューリマスターですが、他のバッハの曲もニューリマスターなんですか?
>>36 あまり詳しくありませんが、私が持っているCD(SONY/SRCR1854)をご紹介します。
「フーガの技法BWV1080(抜粋)」
コントラプンクトゥス第1〜9番(オルガン、'62トロント、NYC)
同1,2,4、14番(ピアノ、'81トロント、CBCスタジオ録音)
同9,11,13番(ピアノ、'67トロント、CBCスタジオ録音)
BACHの名によるプレリュードとフーガ BWV898('80トロント)
53 :
名無しの笛の踊り :03/11/08 07:56 ID:BuHnJ1oz
久しぶりにショスタコ、タネイエフ 、プロコフィエフと聴いてるけど (・∀・)イイ! たまらんすね。 さて古いビデオでもひっぱりだすか。 スクリャビンのがいいかな。
フィリップスの「20世紀の偉大なる〜」シリーズが出たときはあの中のグールドのCDに見向きも しなくて今になって物っっ凄く後悔しているのですが、あの中に入っているモーツァルトの 「幻想曲(前奏曲)とフーガ ハ長調K.394」ってこの曲のCDって他に出てますか? どうも見つからないのですが、どなたかご存知の方教えてください。お願いします。
モツコン24番がメインで入っているCD (The Glenn Gould Edition SMK52626) のなかに入ってますよ。 他にハイドンのソナタとモーツァルトのソナタK330が入ってます。
56 :
54 :03/11/08 22:51 ID:Ze03uSkr
情報サンクスです。やっと探し出すことが出来ました。 ところで、CDの内容はどうでしょうか?この曲って結構珍しいと思うのですが。 いや、実は今懐具合が寒くて購入をためらっていまして、 感想を聞かせていただければ参考になります。なんどもすみません。
57 :
名無しの笛の踊り :03/11/08 22:57 ID:y3To877c
>56 演奏いいです。 同曲異演のギーゼキング辺りとは、全く別の「彫りの深さ」です。
59 :
54 :03/11/09 12:54 ID:LyCnWPWv
60 :
名無しの笛の踊り :03/11/11 13:38 ID:qxJTmum1
amazonにUK版のbrahmsの4ballads 10 intermezziというのがありますがこれは2枚組ででているものとは録音が全然違うのでしょうか?sony classicalのHPではよくわからなかったもので.
>60 同一録音。 Op79の「2つのラプソディ」を抜けばCD1枚に収録できるので、編集したと推測。 バラードは1982年2月8〜10日録音で「グールド最後の録音」として初出した。ピアノはヤマハCFIIIS。 インテルメッツォ集は1960年11月21日録音。スタインウェイ。
62 :
60 :03/11/11 16:55 ID:qxJTmum1
63 :
名無しの笛の踊り :03/11/11 20:32 ID:0o+kKKFh
>>61 最後の録音は'82年9月に入れたR.シュトラウスのピアノ・ソナタでは?
その数日後ジークフリート牧歌(指揮)の録音を完了。
あと、ピアノはCFIIって聞いた気がするんだけど。CFIIISだと現行モデルでしょ?
>>63 まー商売と言えばそれまでですが、死後にブラームスが出た時は
「最後の録音」と銘打ってました。つまり
>>61 氏の「グールド最後の
録音」として初出した、は嘘ではありません。
その後、R.シュトラウスが出た時は「最後の録音がまだあった」あるいは
「本当の最後の録音」とかのキャプションで出たと思います。
前スレでご推薦のあったパルティータ全曲とブラームスの間奏曲をようやく聴きました。 マイナー調好きの私としてはパルティータは2,6番が気に入りました。 (5番の迫力にも圧倒されましたが) 目覚めにイタリア協奏曲を聴くとやたらに元気が出て、午後息切れします。 ブラームスは親近感あふれる温かみを感じ、これも愛聴盤に加わりました。 好奇心に勝てず買ったショパンはベートーベンに聞こえ唸っています。 パルティータもブラームスも抜粋盤購入後に2枚組のグールドエディションを 見つけ、悔しい思いをしています。今後はググってから買おうと反省しきり。 しかし入門したてのクラ、本家のジャズ以外にも、ボーカルが聴きたくなると エルビスコステロを探し、音楽自体に飽きると志ん生全集の買いもれがないか ウロウロしと、ショップ巡りも趣味にしている私の場合、思わぬ買い物が出来る 反面、無駄金も使ってしまう宿命のようです。
66 :
63 :03/11/12 23:31 ID:tJ3PxNti
>>64 なるほどなるほど、そうことでしたか。
>>65 参考ですが
www.glenngould.com/albums.html
ここに、グレン・グールド・エディションのリストが載ってます。
67 :
きっこ :03/11/13 00:49 ID:PSWDuTf4
65さん、私もエバンスのCD「Warutu・・・」購入してうっとりしたので 季節に合わせてTRIO 64を購入しました。 これからの夜長に合います 随分グレン・グールドのCDを聴きましたが最初の刷り込みかなあ? やっぱり、平均律の2巻の1番のフーガが最高です!(昼間は・・・) これは宇宙にも漂っているんでしたっけ??
グールドは、川上敦子さんと勝負できるくらいの技巧を持っていたのか?
>>66 さん、ありがとうございます。今後の参考にします。
かねてより'50/60年代ジャズのレコード化ポリシーの低さを
嘆いている身ですが(輸入盤は地雷だらけ)、クラ盤も同じ録音が
多々別盤に収められているようで違った難しさがあるようですね。
>>67 きっこさん、Waltzの次にTrio64とは渋いトコせめましたね。
「サンタが街に」好きです。クリスマスソングがお好きなら
マーカスロバーツの"Prayer for Peace"というブルース調の
ソロピが結構いけますよ。
しかしスレ違いの発言が多くてすみません。
決して新手の荒らしではありません。念のため。
ボイジャーの金のレコードに載っているグールドの演奏は平均律だったのか
>>71 そういえばそんな話もあったね。ボイジャーって寿命がきて廃棄されちゃうんだっけ?
結局あのレコードは聴かれなかったんだね。残念。
73 :
きっこ :03/11/14 11:24 ID:2KYgdf+a
十億年飛びつづけるらしいです・・・ グールドの生存中の出来事だと思うんですが、 それに関する本人のコメントが見つからないです・・・
平均律1巻の1番では?
76 :
きっこ :03/11/14 23:49 ID:2KYgdf+a
没後20年に復刊された「グレングールドの生涯」に 平均律1巻の1番は誤りで2巻の1番と書いてありました・・・
>>72 前々スレぐらいだったっけ?しかしみんなよく知ってるな
>>70 >かねてより'50/60年代ジャズのレコード化ポリシーの低さを
嘆いている身ですが(輸入盤は地雷だらけ)
これってどういう意味なんですか?いや、状況がよくわからなくてすいません。
あー。私もボイジャーに乗せてほしい。10億年くらい漂っていたいね。
>66 げろげろ、vol.8って出てたんだ。初出はぜん49タイトルでvol.7 までだったはず? 苦節10年、全7巻で全て揃えたつもりだったのに。
81 :
74 :03/11/15 11:20 ID:0vaO8UHa
第2巻だったんだ!!初めて知りました。ありがとう。 個人的には、第1巻の1番のほうが名曲で名演だと思うけど…
>81 グールドは第2巻も名演なんですが、、、
この人のゴルドベルグを聞いて、ピアノに未練が無くなった 無理、この人天才過ぎ
ずいぶんとうぬぼれ屋さんですね
>>78 ミュージシャンが薬代に困って、やっつけ仕事のアルバム出したり、
音源がひどい海賊盤がそちこちで出回る...てとこですかね。
70年代以降はジャズ盤が売れなくなったので、そういうことも
減っているようだと思われます。
グールドのトッカータって、凄いなぁ・・・。 この難曲ぞろいを・・。どうなってるの・・・指
>86 >この難曲ぞろいを・・。どうなってるの・・・指 「俊敏性」&「個々の指の独立」が素晴らしいです指です!
「俊敏性」&「個々の指の独立」 もしあなたがそれを求めるのなら、 方法があります。(それも複数) まずはメトロノームを友とすることです。 (らしい。伝聞。)
89 :
78 :03/11/18 21:51 ID:Yvt9GpZd
>>85 ああ、そういうことでしたか。レスサンクスです。スレ違いですいません。
90 :
きっこ :03/11/19 00:40 ID:2C3xc8e7
昨日、18日のお昼の3時頃にFMNHKから、凄くきれいなロマンチックなピアノの曲が流れてたので 誰が弾いてるんだろう??と聴いてたらグールドでした!! 多分、ショパンのソナタだと思いますが、 仕事しながらだったので曲名がはっきりわからないのです。 どなたか、知っている人いませんか??
>>90 3番ならnyで拾った。終楽章の最初は笑えた。
93 :
きっこ :03/11/19 08:15 ID:2C3xc8e7
>>92 さん、レスありがとうございます。
検索したら、今、再放送してるので、早速ラジオをつけて聴いてます。
ジークフリート牧歌だったんですね〜CD探してみます
ザルツブルグ・ライブ聴く。シェーンベルク、さっぱり分からない。 ゴルドベルクは第25変奏まで聴かないと'55年盤と区別できない。 他にも平均律1巻1番とアヴェ・マリアが結びつかない等々... 楽器の出来ないオッサンの前に立ちはだかる厚い壁に_| ̄|○ ブラームス、メンデルスゾーンとサリンジャーの初期短編集との相性が 良いことを発見。寂寥感、控えめなユーモア、無口な優しさが際立つ。 こんなところで満足しておくか。
トッカータは多重録音じゃないだろうよ・・・
97 :
名無しの笛の踊り :03/11/19 23:23 ID:SfBjCOlT
アホなシェフの間奏曲集、あざといと思うの俺だけ?
98 :
きっこ :03/11/19 23:33 ID:2C3xc8e7
多重録音は「マイスタージンガー」と「田園」だけって 本で読みましたけど?? >>94さん、平均律1巻1番の前奏曲はグノーのアベ・マリアです。 伴奏をよく聴いて見ればわかりますよ・・・
>平均律1巻1番とアヴェ・マリアが結びつかない 楽器が出来る出来ない以前に ハーモニーがわからないってことじゃ・・・
>95 >98 >多重録音は「マイスタージンガー」と「田園」だけって 「マイスタージンガー」と「運命」が正しい。 「運命の該当箇所は、グールドが演奏したリスト編曲 ブライトコプフ版のリプリント版であるドーヴァー版の P208の下2段の右手トリルの箇所が多重録音。 耳を澄ませると誰でも聴き分けられます。
101 :
きっこ :03/11/20 00:02 ID:7chXqE0S
>>100さん、訂正ありがとうございます!! では、今から「田園」をじっくり聴きます
この人のプロコフィエフかっこいい! べったりしない感じがぴったりきますね。
プロコフィエフピアノソナタ第7番第3楽章は この人よりもいい演奏がありますか?ありそう・・・
>>99 確かにメロディ、リズムに比べハーモニーは無自覚に聴いていますね。
分からないのを何でも楽器音痴のせいにする悪癖改めます。
シェーンベルクやプロコフィエフが理解出来ないのは別に原因が
ありそうですが、ま気長にいきます。
105 :
名無しの笛の踊り :03/11/20 22:48 ID:JZN9ZMwT
>103 私はグールドが良いと思います。参考までに ・リヒテル ・ポリーニ を挙げておきます。きっと「グールドの方がよかった」と思うんでしょうが、、、
106 :
埼玉大学卒(ワラ :03/11/20 23:00 ID:3YP9ZDR1
105はキチガイ大家 晒しage
グールドが好んだ小説や戯曲を知りたいのですが。 何冊かグールド本斜め読みしましたがニーチェ、 草枕くらいしか分かりませんでした。 ご存知な方、よろしくお願いします。
108 :
名無しの笛の踊り :03/11/22 01:18 ID:ZnqB2IuW
イタリア協奏曲の第3楽章!!!!!! グールド好きな香具師は、もうコレだけでお互い何も言わなくとも 判りあえるよな!!
109 :
名無しの笛の踊り :03/11/22 01:22 ID:ZnqB2IuW
「グレン・グールドが弾く、ブラームスの間奏曲が好きなんです・・」 ああ、こんな女性と付き合えたらどんなに幸福だろう・・・・。 若い女の子で、熱烈なグールド・ファンっているのかな? なんか、ムサイ男ばっかって気がするのは気のせいか・・・?
>>109 沢山いるよ。漏れが、「グールドのブラームスの間奏曲集は、28歳の
時に録音したんだよ。28歳で、こんな真似出来る奴なんて、おそらく
二度と出現しないだろうね」と、部下の女性に説明してやったら、
「ああ・・・・もう駄目・・・・」といいつつ、股開いた。
ぐちょんぐちょんに濡れた万個に、ぶち込んでやったら、
あっという間に、逝ってしまった。
ちなみに、22歳の女性。グールドは、そういう意味でも、死して尚、
女性の性感帯をくすぐりつづけているのだよ。格さん。
>>107 パラパラっと脇にある本見ただけだけど、
シェイクスピアの「十五夜」、「聖書」、アドルノ「プリズム」なんかが目に付いた。
「十五夜」は若い頃これに触発されて作曲もしたそうです。(「孤独のアリア」より)
「聖書」「プリズム」は書き込みがいくつかあるみたいだから好んでいたといって良いでしょう。
あとマクルーハンとは実際に付き合いもあったみたいだから、著作もきっと読んでいたかと。
グールドの読書好きは有名だからね。 又、新聞批評も必ず読んでいた。 ニューヨークタイムスのショーンバークの批評を徹底して嫌っていた(苦笑) ショーンバークのことを、「なんたらシベリウス」と名付け、馬鹿にしていた のは、笑える。 バーナード・ショウも好んでいたようだね。とにかく、哲学書から、とるに足りない 駄本まで、凄い読書量だったようだ。 でなければ、あんな見事な内容のライナーノーツは書けないだろう。 フルヴェンやクレンペラーに匹敵すると思われますが。ご隠居。
114 :
113 :03/11/22 15:53 ID:U0cT9J+Q
間違えた。 107じゃなくて111でした。
>>111 さん
>>112 さん、ご親切にありがとうございます。
バーナード・ショウは私も好きなので嬉しい感じですね。
テネシー・ウィリアムズが似合うと思っているのですが。
シェイクスピアは高校以来読んでいませんが、読み返そうと思います。
今、兼常清佐の随筆集「音楽と生活」を読んでいるのですが
これが面白い!私と同じく楽理コンプレクスを持つ方にオススメ。
これ読んだ演奏家の方は憤慨ものでしょうが...
>109 いまやお姐の熊本マリだが、グールドの自宅まで追っかけしたそうだね。
>>115 グールドの好んだ著作を追体験するよりも、
グールドが創ったラジオ・ドキュ・ドラマ(北3部作)を聴いた方が早いのでは…
対位法的手法がピンと来るかどうかは分かりませんが
118 :
名無しの笛の踊り :03/11/23 23:42 ID:xlMpICoj
グールドヲタの彼が グールドは超美男子!顔だけで存在価値あり! と豪語してるんですけど(内面とかテクニックとかは抜きにして) どうも、私にはそうは思えないんですが・・・ それだったら、パックンマックンの パックンの方がハンサムだよって いったら激怒されました。
120 :
名無しの笛の踊り :03/11/23 23:46 ID:IyWC+JC/
._,,,,,,。,,、 广'x、 ,,、._ 」'゙''i、 ,,,,,_.,,,,、广゚┐ .,,,v―冖"~゛ ゙'i、 .ト ,|,_ riゃ .} .,i´ '冖i、 .] ` f゙,l° ,i´ .゙l_ .y-┐ 'や'゙"゙’ _,,,vr" .゙ト.゙'x,,,,广 ィ・'''゙~ .._,,v・゚ヒ''''・x、 入、rУ ,iレ-v,,,、 .,r°."'''l゙ ,|√゙゚'i、 匸 ._ .y・'゙゚,,,v―-, .:゚ーa .√ ._,rll_ :} .,r''y|゛゙゙l..,i´ ,i"゙l, .゙ト ,r°,,, .., ._,,vぐ .`√ .,i´l广._,,,,,,,,i´ ,,i´ ,i´ ,「 .:| .~''''″ .r″ .|゙l、 “ .,i″.yi入-イ il∠i、.` .,メ| | 」'ト .,,i´ .,i´ ,, ̄ .[ .,i´.,,,,,,! .]_ .゙l_,i´,レ .'_,,,,レ ~''┐ .,r°.,i´.| .| ,l゙ :゙l、 ,,i´ ,i´ l゜.゚L__ .:―ヤ゚″_ :~''=、 .,r″.,x=,, .,i´ ,x'".,,x'″ .゙l、 ゙冖''″ .] | .,i´ .゙l, .~1 .゚L '゙〃 ,n, .,,} .,l彡'''″ .゙~"''''''''''"゜ .テ''~゛ .:゚'―---―・° ―″ .~''¬―'″ .:゚=_,r″  ̄
>>118 若い頃はまぁ…まぁまぁですか。
でもありゃ美男子とは言わんだろう
な訳で
>>119 に同意。
しかし、on the recordを一緒に見ていた母親が
この人シルエット綺麗ねと言ってました。
自分の録音聞き直してる所。
122 :
名無しの笛の踊り :03/11/24 01:42 ID:u+jxRq3r
若い頃は治虫之伝吉みたいだった
123 :
名無しの笛の踊り :03/11/24 07:22 ID:f7SkGdjc
唸りあげ
124 :
107 :03/11/24 07:30 ID:LMM6eKyj
>>117 活字中毒者なもんで。
On/Off the recordだけは見ましたが、ラジオ番組も入手できるんですね。
そのうち聞いてみます。
やはり、グールドのシェーンベルクはすごいな。シェーンベルクの 構想をなんとよく理解していることか。 タッチの微妙さも、絶品だ。絶句だよ。
>126 歌曲集もいいよ ヴァイオリンとの幻想曲もいいよ 買った?
勿論。 これも素晴らしいなあ。とにかく、シェーンベルクの音楽が「美しく」 聞えてくるんだ。絶句。
>>126 シェーンベルク理解できるのも凄いね。
おれはあの手のはからきしダメだ。
プロコフィエフでなんとか楽しめるぐらいだな。
やはり何回も聴いてると気持ちよくなってくるのかね?
>>129 違うね。何回とかの問題ではない。
それに「気持ちよくなる」という表現は不適切だな。
一回聴いて、魅せられるのだよ。
別に、シェーンベルクがからきしダメなら、それでいい。
要は、グールドのシェーンベルクは「美しい」。
それだけわかれば、充分だよ。ポリーニと聴き比べてみれば、
如何にグールドが凄いか、わかるというものだ。
君は、プロコフィエフを聴いていればそれでいいじゃないか。
131 :
名無しの笛の踊り :03/11/26 22:41 ID:ZuI25bb6
シェーンベルクか やたら評判いいな
一回、聴いてみなよ。聴かなきゃ始まらん。
ツ工−ンベノレクなんぞをありがたがってる既知外は耳と脳が腐りきってるから さっさと死んだほうが地球のためだね 酸素や食い物がもったいないよ 無能な気違いは必要無いよ
プロコフィエフのピアノソナタ7番第2楽章を聴くと ホワイト・クリスマスを聴きたくなるのは私だけ? 仕事から疲れて帰った時に聴きたいのは現代音楽 じゃなくてバード、ギボンズだなぁ
>>126 私も好きですね。シェーンベルクの音楽理論はよくわかりませんが、
それでもグールドのそれは調性の無い音楽世界をありのままに素直に
表現しているように思え、お気に入りの一曲となりました。
稚拙な感想スマソ。
a
常人の手が届かないように思える楽曲の深奥を 驚くべき説得力を以てまざまざと開示できたのは マクルーハンの発想の影響も多少はあるのかな。 比喩的に言えば、硝子玉演技がグーテンベルグの銀河系を通過して 濾過再生産されたような
138 :
名無しの笛の踊り :03/11/29 20:05 ID:j9fxABlr
あげてみる
139 :
名無しの笛の踊り :03/11/30 19:40 ID:M05OkvbM
age
140 :
名無しの笛の踊り :03/12/01 14:22 ID:OaxezAjV
ベートーヴェンのピアノソナタ買ったんですが、 欠けてる部分は誰で補ったほうがいいんでしょうか?
>>140 定番といえばやはりバックハウスかなぁ
冒険心があるなら(?)グルダ
142 :
名無しの笛の踊り :03/12/01 16:29 ID:R+bQv6KV
143 :
名無しの笛の踊り :03/12/01 23:32 ID:Pd7qoHMg
ケンプも。
今日立川で仕事があったついでに、ちょっとサボって 前から行きたかった国立のレコード店アポロに行く。 大抵は隅っこで小さくなっているクラ盤が堂々と並んでいて気持ちが良い。 リスト編曲の運命・田園を買い、ベト・ピアノソナタ24番を注文。 週末入荷して今日みたいに天気が良ければ、街路樹がきれいだったので 女房子連れて散歩がてら買い物に来よう。でも予報は微妙だな。 独り言すみません。
>140 自分で弾く。これ最強。
>>145 君は譜めくりは得意みたいだけどね(プゲラ
弁当便のソナタという時点でプゲラ
>>145 ほうほうほう、いよいよ川上さんとは決裂してタカモトヒデユキ独演会じゃかなった、リサイタルですか??
今度はチケットは500円?
先日の塔のセールで注文した、ザルツブルグリサイタルのCDが 届いたので聴いています。 最初のスウェ−リンクから強烈に引き込まれて、 続くシェーンベルク、モーツァルト、バッハと、 演奏会を追体験する思いです。感激しっぱなし。 1959年の演奏会の記録を自室で聴けるなんて、本当にいい時代だなとしみじみしております。 アンコールも入ってたらもっと良かったのになあ。
150 :
名無しの笛の踊り :03/12/04 00:50 ID:jlCMVCYt
そう、それのことです。ジャケ写は違いますが。 しかしそれは酷いなあ。ちょっとボりすぎですね。
152 :
名無しの笛の踊り :03/12/04 11:28 ID:c2GE6ql5
フーガの技法 高いのと安いの2枚あるけど 中身は同じ?
ピアノ協奏曲というスタイルの良さが全くわからなかったが THE ART OF PIANOでグールドが弾いてるバッハのチェンバロ協奏曲1番の一部分見て いっぺんにハマってしまった とりあえずバッハのピアノ協奏曲だけでも全部聴いてみるか・・・
>>150 これはヒドイ。
確か中古屋で1000円以下で買ったよ…
156 :
名無しの笛の踊り :03/12/05 18:49 ID:k8gFc6hW
>>153 俺は室内楽の良さがわからなかったが
グールドの弾くピアノ四重奏曲を聴いてハマった。
グールドのスリリングな演奏を聴くと他の人の演奏がぬるぽだ。
157 :
名無しの笛の踊り :03/12/05 20:27 ID:DwG8Lun8
>>153 漏れも。バッハのピアノ協奏曲1番って何年のがいいんだろ?(グールドの)何種類かあるらしいけど。
>>154 アンコール、何をやったか分からないんです。
CDのライナーにも書かれていないし、伝記の演奏会記録も今見てみたけど、
記述はなかった。
ライナーは、実際にリサイタルを聴いて、それを評した批評家の言葉を部分引用して
書かれているんだけれども、その批評家も、アンコールについては
言及していなくて、結局分からないみたい(斜め読みなんで・・・間違ってたらスマンです)。
分からないとなると、余計知りたくなるね。
159 :
名無しの笛の踊り :03/12/06 01:43 ID:sl2DjoYU
吉田秀和が記述していた旧ソビエトでのデビューコンサートはCDになっているの? 最初は客がまばらだったけど、後半に進むにつれて口コミで客が増えたっていうコンサート。
ライブといえば、ストックホルムの1958があったね、あれのOp110が相当イイらしいんだが、
高くて買えん。
>>156 ガッ(ry
>>158 レスサンクス。
'59/8前後のスタジオ録音だとパルティータ1、2番があるけど
このサラバンドなどであれば確かに幻の逸品だね。
>>140 遅レス
昨日聴いたポミエが意外に良かった。
音が軽くてきれい。BGMになる熱情は初体験。
そんで安い。俺が買ったのは21-27番の2枚組で¥980
ERATOレーベルでポミエの綴りはJean-Bernard Pommier
全曲あると思うよ。音質は値段の割りに上等。
なんせグールドの遺していない曲を全集買わないで埋められるのはお得。
163 :
名無しの笛の踊り :03/12/08 11:43 ID:WYXDZGHl
「ハイドン 後期6大ソナタ集」 「スクリャービン/プロコフィエフ」 「グリーグ/ビゼー/シベリウス」 などは、どんな感じですか?
>>163 ハイドンはいいですよ。
休日の午後にはこれとかベートーヴェンのバガテルをよく聴きます。
リラックスして聴けるグールドって感じですね。
他はまだ聴いてません。
キース・ジャレットのゴールドベルクを聴いてチェンバロは 敬遠していたのですが、スコット・ロスのパルティータを聴き 考えを改めました。前奏曲やサラバンドはグールドのピアノが 良いですが、ジーグはチェンバロの方が好きだなぁ グールドのヘンデルも聴きたくなりました。
166 :
名無しの笛の踊り :03/12/08 21:45 ID:pAVE8UnH
質問ですが、グレングールドコレクション(6枚組の)って日本語字幕ついてますか? グールドの「クラシック・アーカイブ・シリーズ Vol.9」の輸入版を買ってから 間もなく日本語版が出て_| ̄|○だったことがあります。
>>166 コレクションの日本語字幕については存じませんが、
アーカイブシリーズの日本語版というのは、日本語の字幕付きなのですか?
字幕ではなく、日本語の解説書がついているだけだと思っていましたが、
私の勘違いでしょうか。
168 :
166 :03/12/09 00:24 ID:T7k4dGqe
>>167 そういえば国内版DVD見つけた時はショックのあまり
日本語字幕の有無まで確認しなかったな。
値段\4700もするから字幕あると思うのだが…。
確か輸入版は\3000しなかった。
ググったらそれらしき情報なかったがこんなもの発見。
「グレン・グールド エクスタシス」 価格: ¥4,800
もっている人いる?
>>167 日本語字幕ついていますよ。リモコン側で字幕切り替えできる筈です。
かくいう自分も、輸入盤買った後に国内盤が出て、結局買ってしまったクチです。
>>168 エクスタシスは前スレで一時話題になっていました。
パッケージにもあるように、本当にグールド入門編といった感じです。
関係者の証言が殆どで、グールドの演奏している姿は断片的なものが
全編にわたって挿入されています。
伝記にもしばしば出てくる関係者がどんな人なのか確認できる点は
面白いし、映像処理等も頑張っているとは思うけれど、
如何せんグールドの演奏が少ないのが物足りないですね。
その辺を割り切って見れば、そこそこ面白いかもです。
しかし残りの映像、早くDVD化してくれればいいのに・・・・ぶつぶつ。
フト思ったのだけど、2005年がデビュー50周年に当たるから、
それまで待たされたりするんだろうか。
グレングールドコレクションって、DVDでも出ているのですか?
171 :
166 :03/12/09 08:40 ID:T7k4dGqe
>>169 レスサンクス。
俺は去年、没後20周年でDVD化されると思ってた。
デビュー50周年には気がつかなかったなあ。
これで出なかったらやはりLD買うしかないね。
プレイヤー買うのが鬱だ。
>>170 LDしか出てないよ。中古やで\12,000〜\15,000かな。
ソニーDVD化きぼんぬ。
以前のタワレコセール、さんざん待たされた挙げ句 半分くらい在庫切れでキャンセルされたよ鬱鬱鬱
>>159 周知というほどでも無いようなので、ご存じの方はスルーして貰うとして。
グールドのサイトによると、
>1957 On May 3, he begins his first European tour,
and, on May 7, gives his first concert recital in the Soviet Union
in the Moscow State Conservatory.
となってますから、
この時の音源はソニーからザルツブルクとのカップリング編集で出ている
> Three Part Inventions (Sinfonias) BWV 788-800
Recorded May 7, 1957 at Moscow でしょう。
なお、これとは別に昔メロディア音源を日本ビクターが出したシリーズの中の
GLENN GOULD in Moscow [VDC-1215 発売 1987年]では
57年5月12日にモスクワ音楽院小ホールで行われた学生の為の講演付きリサイタル
が聴けます。
ベルクのピアノ・ソナタ作品1で始まり、グールドの『新ウィーン学派』についての
簡潔的確な解説[3分半」を挟んで、ウェーベルンの管弦楽の為のパッサカリアの
一部分などを演った後、再びグールドがクシェネックを語り[45秒]、
ピアノ・ソナタ4番の1、4楽章。再度グールドが1分程挨拶して最後のバッハの
フーガの技法1、4、2と、ゴルドベルク6曲ほどという内容。
冷戦の最中の当時演奏が禁止されていた『新ウィーン学派』を採り上げたのは
2次大戦後ソ連を訪れた初の北米大陸からの文化使節としての使命感というよりも
単に自分が極めて大事だと思う音楽を紹介したかったんでしょうが、
解説(小林利之氏)によると、音楽院教官と覚しき2,3人が抗議の意志表示?で
退場したそうです。
尚ライナーには 講演内容の翻訳もついています。
しかし、今はクラウン盤や日本ビクター盤は入手困難かな。
>GLENN GOULD in Moscow [VDC-1215 発売 1987年]では >57年5月12日にモスクワ音楽院小ホールで行われた学生の為の講演付きリサイタル >が聴けます。 先日雑誌WAVEのグールド特集を入手したのですが、 その表紙裏に上のCDの宣伝が載っていて、大変興味をそそられました。 自分は比較的近年のファンなので、講演付きのCDは見たことさえないのです。 173さんが羨ますぃ・・・。 そのCDも、再発してもらえたらいいのになあ。 ところで、持っている方はとうにご承知なのでしょうが、 WAVEは、非常に中身の濃いグールド特集をしていて読み応えがありました。 掲載された大半の原稿は、現在何らかのかたちの関連本で読むことができますが、 80年代に国内のみで出版された関連本としては、大変充実していて驚きでした。 (宮澤先生の貢献が大きかったようにも思う) それに比べると、近年のグールド本はなんというか・・・(涙)。 もう大方のところが言い尽くされてしまった、ということなんでしょうか?
早く発言集が出ないかな。 宮澤先生のグールド論も読んでみたい。
>>159 >>173 グレングールド大研究(春秋社)のP.291に、最初ガラガラ
終わり超満員の'57/5/7モスクワリサイタルの記述がありますが、
そこには「フーガの技法から1,2,4,8(?)、パルティータ6番、
ベートーヴェンop110、ベルクのソナタ、アンコールに
ゴルトベルクの一部」となっています。レコード化されていないのでは?
又、ザルツブルクのカップリングのインヴェンションは
モスクワというのは誤りだと、何かで読んだ記憶があります。
どちらも中途半端な情報ですんません。
>>174 中古CDサイトじっくり探せば入手出来ると思いますよ。
あと図書館は盲点ですね。新しいのが少ない反面
現在廃盤になっているお宝を結構見つけました。
>>176 フォローありがとさんです。
173ですが、
>>159 さんの質問へのレスが無いようなので
グールドのウェブ・サイトだけの情報で述べたのでちょっと気になっていました。
>>174 さんのレスにWAVE編の特集に私が述べたビクター盤の広告があるとの事で
引っ張りだして観てみましたが、
ペヨトル工房発売のもの[89年5月31日発行]で初版では無いのか、
広告は一切ありませんでしたが、替わりに、
宮澤さんの纏めたバイオの中[118頁]に、176さんが仰る通りの記載がありました。
春秋社の『大研究』はまだ引っ張りだしてませんが、多分同一ソースだと思います。
[フーガの技法から1,2,4,8番(?)…と、?がついているのも全く同じ]
おそらくこちらが正しいのではないかと思います。[なんせ宮澤氏です]
充実した図書館にアクセス出来る方はそれこそ羨ましい。
CDはグールドのような特別なもの以外は所有しないで聴ければ
それに越した事は無いと考えるほど邪魔に成って来ますんで。
因みにビクター盤の録音は結構良質です。
173ですが、↑の補追です。 気になったので、春秋社のグレン・グールド大研究[91年7月10日発行]も 引っ張りだして見てみました(w 巻末に近い「タイムテーブルと人物相関図」は(宮澤淳一編)と記載されてました。 WAVE編もこの本も、入門書風ながらいずれも編集が秀逸で飽きさせず しかも大事なところは落としていないスグレ本だったと思います。>174さん
179 :
176 :03/12/10 14:35 ID:kbAv6xcU
× op110(こっちは'58ストックホルムだった) ○ op109 >又、ザルツブルクのカップリングのインヴェンションは >モスクワというのは誤りだと、何かで読んだ記憶が 坂本龍一と浅田彰の対談が載っているムックだったと思うが ずーと前に人から借りたもんなんでこれ以上は分からないや。 勘違いかも知れないし。
180 :
名無しの笛の踊り :03/12/10 22:18 ID:kQMK0s9f
グールドは株式取引をしていたらしいがどんな銘柄を買っていたのか気になる。 スタインウェイ、ヤマハとか?
174です。
>>176 さん
図書館というのは盲点でした、探してみます。
グールドの他にも、存外面白いものがありそうですね。
助言ありがとうです。
>>173 さん
言葉足らずだったようですみません、
モスクワリサイタルの広告が載ったのは
「WAVE16 グレン・グールド特集」(1987年11月25日発行)です。
「WAVE編 グレン・グールド」(1989年5月31日発行)には、仰る通り
何の広告もありません。
因みに、WAVE16に掲載された原稿の約半数、それも比較的頁数のあるものが、
WAVE編のほうに再収録されています。16の方にも面白いものがありますが、
やはり後者のほうが、より充実しているように思います。
その後改丁版も出たようですが、それは持っていません。
182 :
名無しの笛の踊り :03/12/13 09:58 ID:flyoIVbs
>180 「カナダ北部の石油会社」 というのは、グールド自身のネタでした(ワラ
あれだけ凄い演奏して、思想・哲学的にも興味深いこといってたりするのに、 一方で嬉々として変装しまくってたり、パロディ作ってたりするんだから 可笑しいよねぇw
質問です。 シルヴァー・ジュビリー・アルバムのイタリア協奏曲の録音はいつのものですか? 私のは旧CBSレーベルで、この1曲のためだけに買いなおすかどうか迷ってます。 又、同曲は'48/3 '52/10 '59/6 '79/10の録音があるという認識で正しいでしょうか?
185 :
名無しの笛の踊り :03/12/13 18:51 ID:+gAUOPVS
>184 シルヴァー・ジュビリーのは'81の8月だったっけ。彼自身はこの録音の発売を却下したという話ですが。 '79はちょっと疑問です。'48、'52はわからないです。
186 :
名無しの笛の踊り :03/12/13 20:07 ID:RIrfJCAH
グレングールドが弾く、「ゴルトベルク変奏曲の第5変奏(旧い方の)」!! つっただけで、オレら共感するもんがあるよな!!
187 :
名無しの笛の踊り :03/12/13 20:36 ID:XbUTSO+8
>>184 >>185 手元のCDを調べたら
「若き日のグレン・グールド(廃盤)」のは'52/10 (11:59)
「未完のイタリアン・アルバム」のは'59/6 (13:11)
「シルバー・ジュビリー」のは'81/8 (15:41) でした。
'48のは知らないです。本当にあるの?
ちなみに「若き日〜」に収録されているウェーバーのコンツェルトシュトゥックは凄すぎです。
>>185 >>187 レスサンクスです。
晩年の録音なんですね。ぜひ聴きたい。
あわてて中古屋で買ってしまったのは失敗でした。
私があげた4つの録音記録はG.ゲルタン編・複数の肖像を見てのものです。
48/3のはVAIAレーベル(VAIA 1198)のGlenn Gould His First Recordings(1947-1953)という
CDに収められています。私は先月普通に塔で買いました。
他にもお師匠さん(ゲレロ)との連弾(モツK.497/501/521/594)やタネーエフ(って誰?)等
面白い内容ですが音質は最悪です。
189 :
188 :03/12/13 22:42 ID:JT6TYob+
訂正 × VAIAレーベル ○ VAI audioレーベル レコード番号はVAIA 1198で間違いありません。
190 :
187 :03/12/13 22:57 ID:XbUTSO+8
>>188 '48なんてあるんだ。明日買いに行こうかな。
ググたらこんなんありました。
イタリア協奏曲が偽作かどうかは己の耳で判断!?
http://www.geocities.com/Vienna/3739/news2001_5_12.html 以下のCDが大手輸入CD店に並びだしたようです:
"Glenn Gould: His First Recordings (1947-1953)"
(VAI Audio VAIA 1198)
「グールド10代のプライヴェート録音と,コロンビア契約以前にカナダの小レーベル,ホールマークで
録音した小品を集めたアルバム」と数日前に紹介しましたが,
ゲレーロについて論じた文章でも書いたように,
後半の「プライヴェート録音」は,“偽作”ですので,お求めになる方は,ご承知おきください。
1947年に師ゲレーロとともに演奏したとされるモーツァルトの4手ソナタは,
ジョン・ベックウィズやウィリアム・エイドの証言によれば,
ゲレーロ夫人と,ゲレーロの弟子のロバート・フィンチ(ともに故人)による演奏らしいのです。
それからイタリア協奏曲も,グールドの演奏なのか,ゲレーロの演奏なのか,
あるいは第三者によるものなのか,判然としないのです。
おそらく耳が頼りでしょう。
(ライナーノーツにはこういった問題の言及はありません。)
それはそうとして,前半のホールマーク録音(Hallmark RS 53)は
一聴くの価値がありますね。
原盤は25cmLPで,A面にベルクのソナタが,
B面にアルバート・プラッツ(ヴァイオリン)との共演が入っていました。
文字だけ記入された真っ黒いジャケットです。
191 :
名無しの笛の踊り :03/12/14 03:34 ID:y7HVBjPq
なぜ田園はあんなに間違いが多いんだ? take two人間のグールドなら直したと思うんだが。 謎だ。
グールドは他アーティストと違って『貴重音源』は50年代のライブと カナダのCBC放送音源位なんで、 ソ連他の若年時の未発表音源を探るのはコニサーに任せておいたら如何。 しかし、コニサーにとっては極めて残念ながら、 商品として発表された作品にはいずれも本人の『意図』が十全に開示されている。 昔日本コロンビアのパルティータLPに添付されていたライナーで 各楽曲の『曲想の統一性』について訊かれたグールドが 『考えた事も無かったがやはりあるだろうね。でも○番の○○の後に 別の○番の○○を弾いてみたらどうなるんだろうか。一回試してみようかな』 と答えていたのを想いだす。[半分冗談で半分興味ありと読んだが40年位前の事] 今ではピッチとテンポを独立で制御できるCD機も[10年以上前からのP社DJ用など] ある訳けだし、グールドが『表向き』推奨していた 『リスナーが自分で自主的にコントロールすま音楽の享受方法』としては こっちの方がスグレモンだと思うがね。
193 :
名無しの笛の踊り :03/12/14 12:05 ID:lU0SitvF
iTunesのミュージックストアでStudio Outakes from the 1955 Goldberg Variationsというのを見つけたんですが、昨年発売された3枚組のCDの三枚目のアウトテイクと同じものですか?
>>190 げ。偽作?ですか。
演奏の良し悪しを書かなくて良かった。
何せ音が悪く、買った日に聴いてそれきりだったのですが
今聴いてみると、このグールド節は本人だと思うんだけどなぁ
でも第三楽章は'59の迫力が無いし...うーん分からん
聴かれた方、いかが思われます?
>それはそうとして,前半のホールマーク録音(Hallmark RS 53)は
ちなみに↑の方はそんなに音悪くないです。
曲目はこの通り
ベルク ピアノ・ソナタ第1番Op.1
プロコフィエフ バレエ「シンデレラ」から冬の妖精Op.87
タネーエフ ハープの誕生(歌曲集「10のロマンス」)Op.26
ショスタコヴィチ 3つの幻想的舞曲(H.グリッツマン編)Op.5
下3曲はこれでしか聴けないので決してコレクターズ・アイテム
ではないと思います。VAIの営業ではないですが。
>>192 コニサーって誰(または何)ですか?
パルティータをごちゃまぜにしたら、というD.ジョンソンとの対談は
面白いですね。試しにランダム再生してみたら無茶苦茶になりました。
>>194 ありゃりれ?コニサーはConnoisseur[目利き]の事です。
別に韜晦して表現した訳けじゃなくて単に齢かな、勘弁ね。
こんな名前の有名なレーベルも昔ありました。
シャンカールなどの『民俗音楽』も含め現代音楽中心だったか、
録音の優秀性ではタイムと競ってたかな。
>>194 大事な事忘れてた。
ランダム再生じゃ駄目です。
>>192 でわざわざピッチもコントロール付き機器が
出ていると書いたように、少なくともキーはあわせなきゃ。
P機[DJ用]はピッチ[キーの高低]を変えてもテンポはまま[同じ]に維持出来ます。
なんせDJ用マシンですからw
>>195 なるほどです。英語弱いんです、お恥ずかしい。
ちなみにランダム再生は半分冗談です(実際に少しは聴きましたが)。
グールドも「移調した上で」と言ってますしね。
運良く図書館でシルヴァーの再発盤を借りることができ、
'59年録音と聴き比べてみました。晩年の録音で自身が
発表を差し止めたいう先入観のせいかゴルドベルクの
再演とは違った切なさを感じました。
でも第二楽章は後者の方が好きですね。
あとライナーノーツでグールドがラジオ番組で好きな
レコードとしてエヴァンスのシンビオシス第一楽章を
かけたという情報も得られ、有意義な一日でした。
>197 2回目のイタリア協奏曲は切ないですよね。 あれを聴いたとき、同じ曲がこんなに切なく哀しく弾かれうるのかと、 ショックを受けた覚えがあります。今でも聴くと切なくなりますが。 でも、その後に入ってる「じゃあ、フーガを書きたいの?」はいつ聴いても楽しい。
199 :
:03/12/16 00:23 ID:Ija3E9kO
じゃあ、マスをかきたいの?
ブラームスの別テイクにつられて、 国内盤セレニティを購入してしまった。 アダージョ・カラヤンじゃないが、いろんなところから曲を集めてくる こういうアルバムはどうなのかと思っていたけど、 どんなかたちに「編集」されていても、やっぱりグールドの演奏に他ならないので 予想以上に楽しめました。 これはこれで、結構良かった。
201 :
名無しの笛の踊り :03/12/22 21:21 ID:x8SOFYcf
グールドいいっす
202 :
名無しの笛の踊り :03/12/22 21:35 ID:2cthyV2k
59年のザルツブルグリサイタル聴きました。 イイ! 「声」もしっかり入ってるんですね。
ザルツブルグリサイタル、あれは本当にいいよねぇ。 生で聴けた人が心底羨ましい。
204 :
名無しの笛の踊り :03/12/22 23:28 ID:x8SOFYcf
>203 全面的に同意!
グールドのCDやDVDって高いと感じています。 貧乏学生はなかなか手が出せません。 確かに、高くても買う価値のあるものだと思うのですが・・・。 それから、なかなか海外版のDVDが日本版にならないのは、一体なぜでしょうか。 例えばゴルドベルクのDVDとか。 (会話がほとんどないので、別に日本版でなくても構わないものですが) そのあたりの事情をお分かりになる方、おられませんか? 既出だったらすいません。
輸入盤買え 安いぞ
209 :
◆Keith./SXw :03/12/24 20:55 ID:HCTQHzds
シュトックハウゼンのボッタクリCDに比べりゃ安いもんだ。 お年玉で買え!
210 :
名無しの笛の踊り :03/12/24 21:58 ID:jAj4nra0
ソニーが音源をどこかに売り払わないかぎり、 安くはならんだろうなぁ。そんなことは未来永劫ありえないだろうが。
211 :
名無しの笛の踊り :03/12/24 22:34 ID:LL2dxFOv
グールドの本領はバッハ、ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェンと思う。 長生きしていたら、古楽器厨房がはびこらなかったのに(泣
バッハのピアノ協奏曲の演奏(指揮はL. Bernstein)を友人から借りて 聴いているが、1番は特に面白い。 Gouldの抑揚を抑えた演奏と、Bernsteinのロマン派を想起させる激しい 演奏とのギャップが見られ、興味深い。が、Gouldの側に立った私は、 とかくオケが五月蝿く感じる。
214 :
名無しの笛の踊り :03/12/25 12:34 ID:XBZvA9eM
ところでグールドの死因は自殺だった(軟弱者の言い分39ページ参照) というのはほんとうですか。 誰か詳しい人おせーて。
215 :
208 :03/12/25 13:41 ID:RJDon1yz
>>206 尼のゴールドベルクのDVD、在庫切れだったね。
ごめん、意地悪じゃないよ。他の通販サイトあたって...
216 :
名無しの笛の踊り :03/12/25 17:31 ID:e3LchvyH
>212 バッハピアノ協奏曲1番は特にいいね レニングラードライブ盤(Sony SMK52686)も聴いてね。ライブ感が最高です。
217 :
名無しの笛の踊り :03/12/25 18:29 ID:2ffw3M73
グールド・エディションって何番まであるんですか。 リストがあるサイトってあります?
218 :
名無しの笛の踊り :03/12/25 19:08 ID:e3LchvyH
>217 手元のCDで番号は SMK52594 - 52688。 最初がゴルトベルク1955年盤で、最後がメニューインとのヴァイオリンソナタ2曲+α。 この間で検索してみたら。
>>217 ここのサイトのをまとめてみたら43枚あった。
http://www.glenngould.com/albums.html Bach: Concertos For Piano & Orchestra
Bach: Goldberg Variations 1955
Beethoven: 'Eroica' Variations, 32 Variations Woo 80, 6 Variations Op. 34, Bagatelles Opp. 33 & 126
Beethoven: 5 Piano Concertos
Beethoven/Liszt: Piano Transcriptions Symphony No. 5, Symphony No. 6 (First Movement)
Grieg: Sonata Op. 7, Bizet: Premier Nocturne, Variations Chromatiques, Sibelius: Three Sonatines Op. 67, "KYLLIKKI" - 3 Lyric Pieces Op. 41
Mozart: Piano Concerto No. 24, Sonata K.330, Fantasia & Fugue K.394, Haydn: Sonata No. 49
Strauss: Ophelia Lieder Op. 67, Enoch Arden Op. 38, Piano Sonata Op. 5, 5 Piano Pieces Op. 3
Hindemith: Sonatas For Brass & Piano
Glenn Gould Plays Contemporary Music - Morawetz, Anhalt, Pentland, Hetu, Valen
Bach: Two & Three Part Inventions
Beethoven/Liszt: Symphony No. 6 In F Major, Op.68 (Piano Transcription)
Brahms: 4 Ballades, Op. 10; 2 Rhapsodies, Op. 79; 10 Intermezzi
Bach: Goldberg Variations (1981 Digital Version)
Hindemith: Piano Sonatas
Byrd, Gibbons, Sweelinck: Consort Of Musicke
Handel: Harpsichord Suites Nos. 1-4, Bach: Prelude and Fugue in E Major & F-sharp Minor
Beethoven: Piano Sonatas Nos. 24 & 29
Schumann: Piano Quartet Op. 47, Brahms: Piano Quartet Op. 34
Bach, Beethoven, Schoenberg: Works For Violin And Piano
Bach: Partitas BWV 825-830, Little Preludes, Little Fugues Bach: Well-Tempered Clavier, Book I Bach: Well-Tempered Clavier, Book II Glenn Gould Live In Salzburg And Moscow. Bach: Goldberg Variations, Three-Part Inventions Nos. 2-15 Glenn Gould Live In Leningrad 1957. Bach: Piano Concerto No. 1, Beethoven: Piano Concerto No. 2 Haydn: Piano Sonatas Hob.XVI, Nos. 42, 48-50 Bach: Toccatas Beethoven: Piano Sonatas Vol. I, Nos. 1-3, 5-10, 12-14 Beethoven: Piano Sonatas Vol. II, Nos. 15-18, 23, 30-32 Wagner: Piano Transcriptions, Siegfried Idyll Bach: English Suites, BWV 806-811 Bach: French Suites, BWV 812-817, Overture In The French Style Bach: Sonatas For Violin & Harpsichord, Sonatas For Viola Da Gamba & Harpsichord Mozart: The Piano Sonatas Schoenberg: Piano Works, Piano Concerto, Fantasy, Ode To Napoleon Bonaparte, Pierrot Lunaire Schoenberg: Lieder Chopin: Sonata No. 3, Mendelssohn: Songs Without Words, Scriabin/Prokofiev:Sonatas Berg/Krenek: Sonatas, Webern: Piano Variations, Debussy: Rhapsody No. 1 For Clarinet & Piano, Ravel: La Valse Hindemith: Das Marienleben, Krenek, Strauss: Lieder Beethoven: Piano Concerto No. 5, Strauss: Burlesk Bach: Art of the Fugue Glenn Gould: Glenn Gould plays Bach Glenn Gould and Chamber Music ところで、質問ですがグレングールド・エディション版の「マリアの生涯」で国内版ってあるんですか? 旧版は中古でよく見かけるんですが…。
222 :
名無しの笛の踊り :03/12/25 21:28 ID:pBAI5U+3
>>219 公式ページ(?)なのにいい加減なんだねえ。
誰か英語できる椰子教えれ。
グールドがチェンバロ弾いたヘンデル。あれは廃盤にしないと グールドの格を下げてしまう超駄作ですね。
>>214 へ〜そうなんですか?初耳。
私はてっきりデタラメで不健康な生活が祟って衰弱死したのかと思ってたよ。
グールドのベトOp.10-1第二楽章は沁みるだろうなぁ、早く届かないかなぁ。
226 :
名無しの笛の踊り :03/12/26 00:07 ID:9BShzLTi
若いグールドファンには辛いお知らせだが
Gould Editionでカバーしているのは全録音中約5割に過ぎない。
(平均律1巻全曲と
>>200 氏の言う間奏曲の別テイクを同じ1と
カウントしての話だから重要度という点では必ずしも半分ではないが)
ブラームスのピアノ協奏曲等ソニークラシカルレーベルで入手しやすいものもあるが
ほとんどはDVD化が待たれる旧LDのグールドコレクションか
>>173 氏の言われる廃盤物。
又、CBCお蔵入りのベートーヴェン・ピアノソナタ19番なども僅かに残っている。
こういうのが埋もれているところを見ると欧米では忘れ去られつつあるのかなと思う。
http://www.glenngould.com/albums.htmlのあら探しをしてみたが ・モーツァルトソナタ全集の幻想曲ハ短調が×K457○K475
・シェーンベルク作品集のDisc2の1曲目が×ThreePianoPiecesOp.11○PianoConcertoOp.42
・ベルク/クルシェネックのベルクが×Berb...バーブて。ここであきれて中止。
age
>>221 マリアの生涯の国内盤は音楽出版社・クラシックCD総カタログ2004年版添付の
データCDを検索した限りでは再発売されてないようです。
>>223 ヘンデルは駄盤ですか。そう言えばフーガの技法のオルガンを酷評している
海外評論家もいましたね。オルガンの奏法とは言えないとかで。
刷り込み対策として最近は初めての楽曲は極力グールド以外のを
聴いてからにしているのですが、ヘンデルのハープシコード組曲はあまり
見かけないのでグールドも未聴ですが廃盤になると困るので買い求めます。
231 :
60 :03/12/26 15:02 ID:W0VI2ZS/
レニングラード・ライヴ、シェーンベルク、コンテンポラリー の3つを持ってないや。
234 :
名無しの笛の踊り :03/12/26 19:41 ID:SS23JW3n
ヘンデルの組曲も演奏いいぞ 鍵盤ノイズは大きい。かつ、極端なオンマイク録音。 好き嫌いの原因かも。
ヘンデル、悪くはないと思うのだが、 やはり初めて聴いたときはびっくらした。 一般的なチェンバロ演奏とは随分違ってた。
236 :
212 :03/12/26 23:43 ID:7LYo75Ad
>>233 窓の腐ったフォントは半角だか全角だか
わざとあいまいになっているが、
まっとうな書体で表示すると
禿げしく読みにくいんだよ。
なんで21世紀になってまで半角なんだよ?
>>237 パターン・マッチング苦手なのね(=IQ低い)
>>230 失礼、非窓ユーザが周りにいないもんで。
>>234 録音状態で言えばシベリウスのソナチネはマイクを遠ざけて
録音しているような部分があり、幽玄さが面白いですね。
>>229 フーガの技法のオルガンはいいと思う。オルガンだとしばしば教会の
長大な残響で対位法が台なしになるけど、グールドは乾いた音響が吉。
ヘンデルはやっぱりチェンバロの繊細な音色を台なしにしてるので
受け入れがたいなあ。彼のひねくれた性格が裏目に出るとこうなる。
グールドは天才肌の演奏者に良く見られる排他的な唯我独尊とは縁遠い。 作曲もカルテット1曲でほぼ見極めつけちゃったし、オルガンもチェンバロも 盤に残したのは1回こっきり。実験して見て自分で冷静に判断して終了。 スクリャビンだったかでのマイク重層録音実験も1回で辞めちゃったけど、 今の5,1ch時代なら結構うけたかも知れない。 本人が意欲的だった指揮の行方が惜しまれる。
あのチェンバロのガチャガチャした騒音が「繊細」だって?(プププ 耳腐ってんじゃねーの(プププ クツワムシの鳴き声のほうがよっぽど上品だっつーの(プププ
245 :
名無しの笛の踊り :03/12/28 23:09 ID:YuqW9JRq
グールドのチェンバロはいいと思われ。 あれより良い演奏のヘンデルチェンバロ演奏CDあれば教えてほしい。
>>242 チェンバロについては分かりませんが、オルガンでの録音が
1回きりだったのは奏法の違いにより肩への異常を起こしたから
ではないでしょうか。フーガの技法の後半をオルガンで遺す
意思はあったかと思われます。(書簡集を読んで)
最晩年のワーグナーやベートーべンの指揮は映像を見たいですね。
秋からクラシックを聴き始め、思いの他ハマってしまいました。
苦手の現代音楽も映画の効果音的に聴けるようになりましたが
今はベートーべンの聴き比べを一番楽しんでいます。
そのうち機会を見つけコンサートにも行こうと思います。
ここで頂いたアドバイスに改めて感謝しつつ、皆様良いお年を。
247 :
名無しの笛の踊り :03/12/29 21:56 ID:o6nStsff
>>247 サーバーのキャパ・オーバーだよ、とアラート表示が出ますね。
数ヶ月前までは普通に繋がりましたが…。
このリンク掲載で更に繋がりにくくなるかなw
>>247 よく弾いてる曲はお気に入りだったと思っていいのかな?
漏れもクォドリベット大好きさ〜
250 :
名無しの笛の踊り :03/12/31 13:19 ID:4NqHnCBV
グールドのハイドン旧録音いいですね
ゴルトベルグ7変奏も多いな
今年はDVD買えますように
あけおめ。 今年もたくさん語りませう。 どっかから音源が発掘されてきますやうに。
254 :
名無しの笛の踊り :04/01/01 16:29 ID:fuS+2Xmv
GGのトロントが観たい! DVDにして下さい
255 :
:04/01/04 23:09 ID:WZp3yGZp
私もおながい
256 :
名無しの笛の踊り :04/01/05 15:33 ID:iBwGQd+X
グールドはうまい!
グールドの靴下
穴があいている
259 :
きっこ :04/01/07 00:16 ID:qAPNPMnx
左右、違う靴下
260 :
グールドFUN :04/01/07 13:07 ID:6wQQv1FB
グールドの死因は自殺ではなく、脳卒中です。すべての本にそう書いてあります。
261 :
名無しの笛の踊り :04/01/10 13:41 ID:p7YWldB8
このスレも根強いなあ・・・。 グールドの死因は、脳梗塞。2回目の発作で、脳死状態になったんだよなあ・・・。 グールドの死亡記事を朝刊で読んだ時の「頭からっぽ」状態が忘れられない。 あんな思いは二度としたくないなあ。
死因発表があってからも、 関係者が心臓発作だと言っていた時期もあったね。 遺族で生命維持装置を外す決定をしたことにつき、 周囲から何か言われたことが、ひょっとしたらあったのかも知れない・・・と 想像してみる。
263 :
名無しの笛の踊り :04/01/11 01:47 ID:fB/w0QNy
そうだなあ。反対したヒトいたかも。 でも、グールドは周囲から常に心配されてたから、 来るべきときが来たか・・・とがっくりされつつ、冥府へと旅立ったと思う。
そうそう、周囲が心配してたのに、本人が薬の常用を 一向にやめなかったのも奇妙な話だったよね。 あんなに知識のある人だったのにね。 でも、死に方としては割と幸運だったように思うよ。 あれだけ自己コントロールを望んだ人だもの、 何年もベッドに拘束された挙句、人の手を借りなきゃ用も足せないとか、 そんな状況になっていたら、グールドにとっては地獄だったろうから。 しかし早死にだよなあ。もっと色々録音して欲しかったのに・・・。 (個人的にはハイドンをもっとと、あとやっぱりグリーグの 協奏曲が聴きたかった)
過去スレでも尋ねたことがあるのだけど モツアルトのキラキラ星変奏曲ってCD出てるかな? グールドのキラキラ星(ハミングつき)すっごく聴いてみたい
>>265 スレPART2での
>472 :名無しの笛の踊り :02/10/27 15:15 ID:???
>
>>451-465 >モーツァルトの話題になっているけど、煽りにならない程度にこっそりと…
>
>モーツァルトって簡単に言うと弾きやすい。なんか音符の数の割には弾き易いと
>いうか、運指の指定も無理がない。必要最小限の労力で最大限の効果を出すよう
>につくられているって感じ。モーツァルトソナタを弾いてみた第一印象。
>
>曲想を重視して創ったというよりかは明らかに演奏家よりなんだよね。テクニッ
>クのための音楽というか…とにかく明らかにバッハとはスタンスが違う。これを
>演奏家におもねっているとみるか、洗練されているとみるかの違いだろうと思う。
>
>グールドはそんなモーツァルトを「小賢しい」とでも思ったんじゃないだろうか
>と想像してみる…い、いや、俺は好きですよ。モーツァルト。勉強になります。
>
>ちなみに俺は「きらきら星」の
>>152 ですが、グールドのきらきら星はやはりネタ
>でした。どっかで聞いたのをグールドを勘違いしたようです。
>先日、グールドのモーツァルトソナタ全集にきらきら星がないことの確認をしま
>した。今更ですがお騒がせして申し訳ありませんでした。
〜さんですか?
>>267 ちがいます
アテクシはそんな薀蓄オタではありません
269 :
名無しの笛の踊り :04/01/13 21:07 ID:K7f6NAO5
ゴルトベルク旧盤前のCBC録音は悪くは無いが感動しない。 音質ではなく、テンポ設定などに拠る気がする。 主なライブ録音は大概ソニー正規盤で入手できる。
米デビュー前録音って、後年の録音に比べると、 全体的にさほど声に出して歌ってないよね。 や、だからどうと言うわけではないけど。
271 :
名無しの笛の踊り :04/01/16 20:19 ID:56SGE0ff
グールドとラレードのバッハ『ヴァイオリン・ソナタ全集』が好きです。 晩年の『ゴルトベルク変奏曲』並の演奏だと思います。 『ゴルトベルク変奏曲』ばかりが注目されがちですが、仮に『イタリア協奏曲』だけでも、 グールドは偉大な音楽家といえると思います。
>271 >『ゴルトベルク変奏曲』ばかりが注目されがちですが、仮に『イタリア協奏曲』だけでも、 >グールドは偉大な音楽家といえると思います。 『ゴルドベルグ変奏曲』はグールド入門盤としては、良いですよね。 なんかコイツスゲーッって思いましたモン、自分。あれを初めて聴いた時。 やっぱ、彼はバッハの申し子だと思ってます。
273 :
名無しの笛の踊り :04/01/17 18:31 ID:7bG5DZhs
最近、近所の古本屋で偶然発見して廉価で入手しました。 グレン・グールド(ピアノ) ベートーヴェン ピアノ協奏曲第3番、カラヤン指揮ベルリン・フィル(1957 MONO) R.シュトラウス ピアノと管弦楽のためのブルレスク ニ短調、ゴルシュマン指揮トロント響(1957 STEREO) (セブンシーズ KICC 2122) これって今のネットのCD店で検索してもヒットしないし、たぶん廃盤。 でもってカラヤンとグールド共演の貴重な記録(こんなのがあったんだ…と思いました)。 ソニークラシカルのグールドエディションにもたぶん入ってない? ということは。 もしもオークションにかけたら結構高値がつくのでは?しかもそれを550円くらいで近所でゲットしてしまった僕って…。 などなどのことが気になります。 グールドなんでも鑑定団の皆様、この品鑑定していただけますか? 品物の状態は並。高値がついても売る気はありません。
274 :
名無しの笛の踊り :04/01/17 18:58 ID:sB76NTOD
275 :
274 :04/01/17 19:00 ID:sB76NTOD
>>273 よく読むとセブンシーズだったね。
いいなあ。
276 :
273 :04/01/17 20:53 ID:7bG5DZhs
277 :
デューク東郷 :04/01/17 23:47 ID:v8Dwm+3G
>>273 カラヤンとの一期一会のべトのP−コン3か。
漏れは、10年以上前にVIRTUOSOで購入した。
演奏は、最高の出来だよなあ。
カラヤン、シュテュッケンシュミットいずれも、「ブゾーニの再来」と
大絶賛、ベルリン中の話題を独占した。
いまだに、これ以上のべトのP−コン3には、聴く機会に恵まれない。
1さんへ。 いや〜それほどでも。
279 :
グールドFUN :04/01/18 17:53 ID:S7r6FFco
僕がグレン・グールドで好きなのは、彼は自然的なものを持っているからです。 彼の音楽はまるで宇宙の音楽です。あの空間的な演奏は、宇宙的な要素も含まれて いると思います。
>>273 なんかムカつく…
> 高値がついても売る気はありません。
なんて言っておきながら
オークションの話してるし
281 :
名無しの笛の踊り :04/01/20 20:30 ID:68mFP9n7
平均律第2集買いました。 最 高 で す 次はラレードのを買おう。。
平均律第2集、他のお勧めを教えてください。 ちなみに平均律だったかどうか忘れたけど、久しぶりにHMVでいろいろみてて A.シフのジャケット見て唖然とした。若くて。 2,3年前実物見たときはかなーり爺さんだったんで。
ゴルシュマンとのブルレスケは1967年のTV放送録音だろうね。 これだけはSONYから性器盤が出てた(併録はアンチェルとの「皇帝」) ただカナダって遅れてるのか音質が良くなかったのは残念。
>>282 個人的には1巻も2巻もグルダが良かった。お薦め。
有名な盤なんで、もうとうに聴き知ってたらスマソ。
285 :
きっこ :04/01/21 01:02 ID:cXhjIIAH
グールド本、たくさん読みました。 高額で泣きましたが カズディンとピーターオストワルドの本は凄く納得! 演奏術は楽典用語はわかるんですけど、 音楽思想とかはさっぱりわからないので 睡眠薬がわりに読んでます。 それで、おまけにCDがついてたんですけど、 グールドのCDあさりの参考にもなって、損はしなかったです! 本を紹介してくれた方、ありがとうございます
2032年のグレングールドという浅田彰と坂本の対談が乗っているのは なんという本かわかるかたいますか?
287 :
きっこ :04/01/21 01:08 ID:cXhjIIAH
あ〜それから、ペダルの使用についても、 自分が使いこなせる様になって やっと、わかりました。バッハ以外は使用してましたです・・・ 現在、ベートベンのソナタ30番31番と シベリウスのソナタとキュリッキ??にはまって 聴き比べ、聴きまくってます。
塔でバッハの10枚組売ってるんだけど、 ずっと売ってた?それとも再入荷かな? この前見たとき無くてがっかりした気がしたんだけどな。
289 :
名無しの笛の踊り :04/01/21 01:36 ID:/1NwX2ms
録画しといた番組(オフレコ、オンレコとかいうの) 見ました。生き生きとしたバッハで、いいですねー。 自分もインヴェンションだけどバッハ勉強中なので、 あんな風に弾けたらなと思いました。指がついていかないけれど。 CDも買いたいです。お買い得のセット、前見かけたんだけど、 もうないみたい?
290 :
きっこ :04/01/21 01:41 ID:cXhjIIAH
私はバッハ好きから始まって 迷わず、アマゾンでバッハ全集かったんですけど、 先輩方の意見も聞きたいです!
291 :
名無しの笛の踊り :04/01/21 03:45 ID:KNQf7Z8v
大学生のおいらには同時代感覚がないんだけど リアルタイムで聞いていた人がうらやましい
292 :
名無しの笛の踊り :04/01/21 03:50 ID:PhuyeAMO
>>286 『文藝別冊 総特集グレン・グールド:バッハ没後250年記念』、河出書房新社、2000年
という本です。出だしのところをちょこっと引用しておきます。
浅田: グレン・グールドの人気は衰えを知らなくて、とうとう最後の「ゴールドベルグ変奏曲」
のヴィデオ・ディスクも出た、そういうのは嬉しいかぎりなんだけど、あまり喜べないこと
もある。『グレン・グールドをめぐる32章』っていう映画とかさ。
坂本: あれはひどい。あんなことをしてもらっては……。私のグールドがメチャクチャになっ
てしまった(笑)。
この本、武久源造氏のグールドに関するインタヴューがあって、それがとてもおもしろかっ
たです。
武久の、おもしろかったね。
うん、武久氏のインタビューは面白かったね。 熊本マリさんのエッセイとか、岡田敦子さんの文章も 興味深く読めた。 でも、全体としては玉石混交な印象の残る本だったなあ。 因みに、自分は上の坂本氏と浅田氏の対談はあまり感心しませんでした。 あくまで個人的な感想ですが。
295 :
名無しの笛の踊り :04/01/23 11:41 ID:HBjIYzxM
>>264 薬って何を常用していたのですか?
麻薬とかですか?
>>295 いえ、医者からの薬ですが
今は禁止になってるのもあるそーだ
さんくすこ
298 :
名無しの笛の踊り :04/01/23 14:23 ID:30zBjJAQ
ウ〜ウ〜♪
>自分は上の坂本氏と浅田氏の対談はあまり感心しませんでした 個人的な感想を是非きかせてください。
300 :
名無しの笛の踊り :04/01/23 19:19 ID:RS5GGkot
>>295 ネンビュトールとか言う睡眠薬だったかな。
他にも常用してたのかも知れないけど
「ネンビュトールをやめてからはラジオがなければ寝られなくなった」とか言ってたみたい……。
バッハのピアノ協奏曲全集、完成させて欲しかったなぁ。 他の人なら一気に全曲録音してもおかしくないボリュームなのに、 随分とのんびり収録してるんだもん。 指揮者に死なれたのも大きかったようだけど、NYのオケを使ってた関係上、 途中で録音場所をトロントに移した(ピアノも移動)ってのも影響したのかなぁ。
>>301 え? 指揮者、途中で死んだの? レナード・バーンスタインじゃなかったっけ?
まぁモノラルなのはしょうがないとして、早く、映像をDVDで出してほしい。
ニ短調の一部がアートオブピアノで出たけど、マジで演奏中のグールド格好良かった。。。。
全部みたいよ。
303 :
名無しの笛の踊り :04/01/26 23:13 ID:4hLyZHJD
最後の左手の動きがイカシすぎ 最高
ベートーヴェン作曲・リスト編曲「運命」 力強いグールドの演奏にぶっ飛んだ。これぞ名演。 恐るべし、グレン・グールド!
305 :
名無しの笛の踊り :04/01/27 10:35 ID:IrxYSLaP
グールドはアンチェルが嫌いだった?
306 :
名無しの笛の踊り :04/01/27 11:18 ID:bT5vW3XU
個人的には「グレングールドはRock!!」な気がするw あくまで個人的な主観によるけど。
ブランデンブルグ協奏曲のCDは出てないんだっけ?
308 :
名無しの笛の踊り :04/01/27 23:21 ID:kZRH/eVS
>>302 途中で亡くなったのは、ウラディミール・ゴルシュマンのことじゃない?
309 :
名無しの笛の踊り :04/01/27 23:26 ID:AYOZipq2
>>302 グールドとバーンスタインのどちらが先に死んだか復習しておいて下さい。
バーンスタインがホモだというのは超有名だわなw
311 :
名無しの笛の踊り :04/01/28 03:55 ID:Wwvqeu99
>>307 映像での演奏ならあるぞ。
NHKで放映しただろ?漏れは撮ったけど。
CDで出ているかどうかは、知らん。
>>311 昔、M&Aで出ていた。
Baltimore Chamber OrchestraでPeter Adler指揮の1962年のライブ
313 :
名無しの笛の踊り :04/01/29 18:59 ID:hAxvhanT
>>307 >>312 さん情報に追加
ステレオ録音なのは嬉しいけどテンポ遅いっす。
もっとキビキビした演奏が好みなのだが…。
>>311 さんおっしゃる映像はグレン・グールド・コレクションに収録されていますか?
バーンスタインがホモ
LDのコレクションが気になる人は多いのが当然だと思うけど HPなどのどこかに載って無いのかな? 早期DVD化を促すためにも皆で内容把握共有した方が良いと思うが
316 :
名無しの笛の踊り :04/01/30 09:41 ID:C6d4Of+x
>304 「田園」もいいよ。「運命」の最後に付いているのとは別テイク。 テンポが全く違う。5楽章収録盤の方が圧倒的に良い。 聴いてね。
>>315 「グレン・グールド大研究」にも載ってるよ。
web上できちんと載せられてるのは見たことないなあ。
319 :
315 :04/01/30 13:21 ID:OA9lGews
>>318 なるほど。「グレン・グールド大研究」観てみたが、『コレクション』Tの
元と成った『グレン・グールド・チクルス/グレン・グールド・プレイズ』の
内容が載っているね。宮澤氏の簡単な解説もついてるから概略はこれで分かる。
エピソードは26分ものが22までと53分もののラスト23で成り立ってるが、
LDコレクションTでは4エピソードが1枚の裏表だから6枚構成に成っている。
どこにも無きゃ、LD付属の解説本の目次をOCRでも使ってUPしようかと思ったが
LPサイズのハードカバーなんでスキャンも儘成らないw
コレクションの後続のUの方が何処にも無いならば、こちらの解説本は小さいから
そのうち暇を観てUPしましょう。
>>313 グールドのブランデンブルクは『指揮者グールド』シリーズに収録。
「大研究」でも分かるが、エピソードの10にあり、62年に5番を振ったもの。
因みにエピソード9にはあのカンタータ54番他を収録。
いずれもLDコレクションTではDISC3A面の、プログラム5「知られざる指揮活動」
に収録されている。
実家にLDがあるので今度帰ったらリスト作成しても良いよ。 いつ帰るかわからんけど。
321 :
315 :04/01/30 18:26 ID:IVTpjdUZ
>>320 お、頼もしい、皆のために是非ともお願いしたい。
要望の多さだけが早期DVD化を促すとは考えないが一助には成る筈。
LDコレクションUは2枚あるが、1枚目だけテストがてらにUPしてみる。
前にも触れたがパルティータ4番は必聴。
THE GLENN GOULD COLLECTION U
DISC 1/Vol.1
Side 1
プログラム13「ゴールドベルク変奏曲」
@イントロダクション:ブルーノ・モンサンジョンとの対話 (6:23)
Aバッハ:ゴールドベルク変奏曲BWV988(全曲)
グレン・グールド(ピアノ)
GLENN GOULD,Piano
Side 2
プログラム14「バッハをピアノで弾く理由(わけ)」
35バッハ:コントラプンクトウス第1番(「フーガの技法」EWVlO80より)(5:08)
36ブルーノ・モンサンジョンとの対話 (10:38)
以下の抜粋を含む
小プレリュード ニ長調BWV936
ヴァイオリン・ソナタ第4番ハ短調BWVlO17より第2楽章 アレグロ
バッハ:半音階的幻想曲(「半音階的幻想曲とフーガ」BWV903より)
37第1小節〜第47小節 (3:19)
38ブルーノ・モンサンジョンとの対話 (1:46)
39半音階的幻想曲(第47小節〜第79小節) (3:23)
〜続く〜
322 :
315 :04/01/30 18:29 ID:IVTpjdUZ
〜続き〜 40ブルーノ・モンサンジョンとの対話 (9:17) 以下の抜粋を含む イタリア協奏曲BWV971より第1楽章. − パルティータ第6番ホ短調BWV830より第5曲 サラバンド 平均律クラヴィーア曲集第2巻よりフーガ第3番嬰ハ長調BYW872 フランス風序曲口短調BYW831より第10曲 ジーグ パルティータ第5番卜長調BY「V829より第1曲 プレアンブルム パルティータ第1番変口長調BYW825より第1曲 プレルーデイウム パルティータ第2番ハ短調BWV826より第6曲 カプリッチョ ▼バッハ:パルティータ第4番二長調BWV828(全曲) 41第1曲 序曲 (4:54) 42第2曲 アルマンド (5:40) 43箭3曲 クーラント / (3:08) 44第4曲 アリア (1:14) 45第5曲 サラバンド (5:14) 46第6曲 メヌエット (1:19) 47第7曲 ジーグ (1:28) 48 エンド・タイトル グレン・グールド(ピアノ)
323 :
313 :04/01/30 18:50 ID:i/oooWvJ
>>319 レスありがとうございます。
映像あるの知らないでこの前ヤフオクで6000円台で手に入れました。
あと、カンタータ54番収録された「グレン・グールドプレイズバッハ」も…。
廃盤ていう言葉に弱くて…。
最初からグレングールドコレクションを購入していればよかった。
既にLD買えるぐらい投資しているような気がする。
>>321 でも、実家に帰るの、ホントにいつになるかわからないよ?
早くてゴールデンウイーク、下手すりゃお盆w
というわけで他の人にバトンタッチ
325 :
名無しの笛の踊り :04/01/31 21:45 ID:wpipi8bq
>>326 そうです。でも例えば、
>Program XIV: Glenn Gould Plays Bach
>"A Question of Instrument"
>Canadian VHS Video Catalogue Number: SLV 48425
>Composer: J. S. Bach
>Performer: Gould
これだけじゃ、この中に[LDでは上記COLLECTIONUの1枚目裏]後半、
パルティータ4番全曲の素晴らしいスタジオ演奏が入ってる事は分からない。
>>327 素晴らしい!
これで十分内容は分かりますね。一件落着です。
でもまあ乗り掛けた舟なんで、COLLECTION Uの2枚目の目次 DISC 2 / Vol.2 Sidel プログラム15「フーガの技法をめぐって」 ]X.AN ART OF THE FUGUE @バッハ:バッハの名によるフーガ BWV898より (4:24) ブルーノ・モンサンジョンとの対話 A「平均律クラヴィーア曲集」第2巻フーガ第9番ホ長調BWVV878より(6:25) ブルーノ・モンサンジョンとの対話 B「平均律クラヴィーア曲集」第2巻よりフーガ第9番ホ長調BWV878(5:07) C ブルーノ・モンサンジョンとの対話 (1:19) D「3声のシンフォニア」よりシンフォニア第1番ハ長調BWV787 (0:50) E ブルーノ・モンサンジョンとの対話 (2:17) F「平均律クラヴィーア曲集」第2巻フーガ第22番変口短調BWV891より(2:40) ブルーノ・モンサンジョンとの対話 G 「平均律クラヴイーア曲集」第2巻よりフーガ第22番変口短調BWV891(2:55) H ブルーノ・モンサンジョンとの対話 (2:31) I「平均律クラヴィーア曲集」第2巻より前奏曲とフーガ第19番イ長調BWV888(2:33) J ブルーノ・モンサンジョンとの対話 (8:27) 「フーガの技法」BWVlO80より K コントラプンクトウス第2番 (2:17) L コントラプンクトウス第4番 (2:53) M コントラプンクトウス第15番 (12:20) N エンド・タイトル グレン・グールド(ピアノ) 〜続く〜
〜続き〜 Side2 プログラム16「20世妃音楽の探訪」 ]Y. ON THE TWENTIETH CENTURY Oスクリャービンについて語るグールド (1:01) スクリヤービン:2つの小品作品57 P1.欲望 (2:25) Q2.舞い踊る愛撫 (2:39) Rシェーンベルクについて語るグールド (5:13) Sシェーンベルク:ピアノ組曲作品25より 間奏曲 (3:44) 〜続く〜
〜続き〜 21ウェーベルンについて語るグールド (4:39) 22ウェーベルン:9つの独奏楽器のための協奏曲作品別第1楽章より(1:49) ボリス・プロット指揮 23R.シュトラウスについて語るグ←ルド (7:59) ハンフリー・バートンとの対話 グールドは以下の抜粋を演奏しながら語る Rシュトラウス:交響詩「英盤の生涯」作品40より 4つの最後の歌より「夕映えに」 明日の朝作品27−4より ひそかなる誘い作品27−3 24ヒンデミットについて語るグールド (4:06) ヒンデミット:トランペットとピアノのためのソナタ 25第1楽章 全力をあげて (5:04) 26第3楽章 葬送音楽 (8:29) レイモンド・クリセラ(トランペット) 27さらにシェーンベルクについて (8:19) ハンフリー・バートンとの対話 グールドは以下の抜粋を演奏しながら語る シェーンベルク:8つの歌曲作品6より第1曲「夢の人生」/第4曲「捨てられて」 5つのピアノ曲作品23より第1曲ひじょうにおそく 28シェーンベルク:ピアノ組曲作品25より メヌエット(トリオなし)(1:35) 29エンド・タイトル グレン・グールド(ピアノ) 以上[*映像の出自を一部割愛]
>>330-332 乙です!
しかし、本当に色々やってますね。
デビュー50周年の来年には出して欲しい。
来年といわず今年でも歓迎ですが。
俺が自殺する前にはDVD出してほしい このままじゃ死ねない
335 :
GG :04/02/05 04:13 ID:qbSEd5cp
上野の東京文化会館音楽資料室で全部見られるよ。
>>334 グールドもあんな孤独癖抱えて、結構辛いときもあっただろうが自殺はしなかったんだし、
334も元気出せ。
そのうちきっといいことあるよ。
ちょくちょくROMっていたが、このスレ(゜∀゜)イイ!!!
>>334 氏ぬな。生きるってこと自体が既に悲惨なモノなんだ。
生き延びれば、グールド的音律の新解釈に辿りつけるやも知れぬ。
>>337 >>338 の励まし方に思わず笑ってしまったが、俺も取りあえず ィ`
「こんなに死にたくなるほど退屈なのは、世の中の何かが間違っているからだ」
「俺の成績が上がらないのは、制度上のどこかに欠陥があるからだ」
「俺があんな犯罪に走ったのは、社会が悪いからだ」
「俺が車で子供を跳ねてしまったのは、道路標識が見えにくいところにあったからだ」
これらの愚痴はすべて正しいと、俺は思う。
確かにシステムが悪いのだ。
世の中に完全なシステムなんて、たぶんありはしない。
しかし「そこで終わる」としたら、これは単なる、「システムによって生産された
欠陥ロボット廃棄」だ。
高品質ロボットを目指す人生もあって良い。
しかし、「そんなことを考えた」時点で、それはすでに高品質ロボットとしての
資格欠如の証明だ。
資格を欠いたからといって、目指していけない理由になるわけでもないのだが。
これは別な人生を目指すという、つまりは選択肢が増えたことを意味する。
考える力と意志を持った生身の人間としての人生、だ。
たしかにシステムは悪い。
すべてのシステムは欠陥だらけだ。
どこが間違っているのか、腐っているのか、徹底的に考え抜け。
何が何でも見極めろ。
そうして見極めたら。
ぶち壊せ。つくり直せ。全人生を賭けてこれをやり抜け。
これは勝負事ではないから勝ち負けはない。単なるあかしだ。
自分はたしかに考える力と意志を持った生身の人間であるという、そのことの、あかしだ。
GGのぶち壊し人生に、俺は敬意を表する。彼は決して神ではない。生身の人間の究極型だ
340 :
名無しの笛の踊り :04/02/07 01:20 ID:AmaCbQuS
>>334 いや、ま、人間はほっといても寿命か病気で死ぬんだし、なにも死に急ぐ
ことはないと思うぞ。今あるピアノ曲を全曲マスターするか、この世の
CD全部集めてから死んでも遅くはないと思うな。
…俺なんかも欲が深いからなかなか死ねないな。とりあえず1000年
は生きたいね。お前の寿命を俺にくれとか思ってしまう。
>>337 孤独癖っていうと、いわゆる、引きこもりってやつ??
>>341 ニアイコールだわな
ジミー大西が絵が描けなかったら
ただのキモイ香具師ってとこだろ
343 :
きっこ :04/02/08 01:02 ID:1Gq1mZPl
>>334さん、そんな事考えてたら DVDがでなくなっちゃうよ( ┰_┰) ・・・ 次はいつなんだろうって首をながーくして待ってるの
344 :
名無しの笛の踊り :04/02/10 00:40 ID:09ySadbs
最近出たバッハのボックス、どこが安い? ちなみに塔は13990円、犬は13999円でした。 石丸あたりの値段知ってる人教えて下さいな。
345 :
名無しの笛の踊り :04/02/10 00:46 ID:09ySadbs
自己レス。 犬ウェブは13857円とほんの僅かに安いみたい。 ついでにこれ、音質はどんな感じなんでしょう?
346 :
名無しの笛の踊り :04/02/10 01:40 ID:09ySadbs
再び自己レス。 実はバッハのボックスじゃなかったのね…。
米塔が尼やネット配信に押され経営破綻だそうで... LPからCDは抵抗なかったけど、ダウンロードが 当たり前になった時、ついていけるかどうか。 グールドの未発表が入手できるならともかく。
348 :
JSB :04/02/11 22:58 ID:8ZP+jD0d
いつのまにかPROXY規制が解除されたようでで、書き込めるようになった記念 グールドのこれが聴きたい&読みたい&観たいマニアック5つ 1.グールド・オン・ザ・ムーグ・シンセサイザー 日本で初めてのグールド本だったペイザントの「なぜコンサートを開かないか」巻末リストに載っているが、 これを入手している人は全世界中に100人いないんじゃないかな。カセットテープの教則本だそうで、 どこかで聞いた話では、CBCの創立何年だかの記念カセットテープ(もちろん非売品)だという説もある。 2.論文「なぜ私はモーツァルトが嫌いなのか」 グールドがぽつりぽつりとモーツァルトのソナタを録音し、ついにソナタ全集としてまとまったときに ライナーノーツに書いた論文。私の知る限り、これは邦訳されていない。ネタ元は同じくペイザントの著作。 3.TVドラマ「戦争」 確かフィンドレーとかいう作家の小説が原作で、カナダのどこだかのTV放送ドラマで、グールドが音楽監督 だった。このTVドラマは、私のかすかな記憶ではNHKで一度放送したような気がする。前日の新聞のTV欄を見て 「あー、しまったーー!!」と悔しがったのが10年くらい前だな 4. 映画「スローターハウス5」 昔はLDでばしばし売ってたのに、いまだにDVDが出ないしビデオでも入手困難。グールドが音楽監督。 5. ベートーヴェンP協1番のカデンツァ楽譜 そこら中の輸入楽譜やカタログを探したが、お目にかかったことがない。グールド作曲のカデンツァ
スローターハウス5はレンタルビデオ屋にふつうに置いてるぞ
>>348 スロタ、中古で200円で買ったよ。
もう見ちゃったからあげたいぐらいだよ
グールドLDコレクション(1995)
高橋悠治
http://www.ne.jp/asahi/kerbau/kerbau21/text (j)/1995/19951.html
グールドのレコードをよく聴いたのは、一九六○年代だった。
その後聴かなくなったのは、、自分でバッハを弾いていたせいもあるが、
このLD集に再録された追悼文にも書いたように、
かれのほんとうの仕事は七○年にはほとんど終わってしまっていたからだ。
いま聴き直してみると…
続きは上記サイトで読んでね。
面白いです。
高橋悠治は昔から一貫してグールドには厳しい処があったと思う。 尤も凡百のピアニストじゃないと思って論評を読むと腹立たないから不思議だ。 彼のパルティータのLPは2回位しか聴かなかったけどもう手元に無い。 70年代に昌文社から出した2冊『音楽の教え』『たたかう音楽』ももう手元に無い。 上記リンクにある『青空文庫』所収の文章の出だしだけは、NTTの戦略?季刊誌の 創刊号1992年春No.0が手元に残ってるが、読見返す気力はもう無い。 いつかどこかで彼が70年代の2冊に否定的だと聞いたような気もするが、 実にラディカル(根源的)な思索をさらけ出した血の吹き出ような本で あっと言う間に読み切った記憶があるし、それに繋がる水牛楽団も素敵だと思った。
↑補追 >彼のパルティータのLPは2回位しか聴かなかったけどもう手元に無い。 別に含む処は全く無い。それほど響かなかったのとLP全部人に預けただけ。 因みに ギーゼキングのパルティータLPは4〜5回、(音悪いんで何回も聞き直したか) ヴァルヒァのLPは数知れず(大昔グールドと並行して) ジャレットのLPは0回、(平均律聴いて用心した所為か) CHANTAL STIGNIANIとかいう良く知らない女性のは 最近10年程までCDはこれ位しか持ってなかったんで多数回。 ピノックは数年前にCD購って2回(音良過ぎるんでフレージング聞き漏らし) なんていう、いい加減な聴き方の中での噺なんで寛恕。 シュナーベルやグルダも聴いたがあんまり昔なんで 平均律だったかパルティータだったかは全く自信無し。 結論は、自分の耳はグールド以外は受け付けない、のひとこと。
高橋悠治(゚听)ドウデモイイ
保守 最近ベートーベンの3大ソナタのアルバム聴きなおしたけど飽きてきた。
359 :
名無しの笛の踊り :04/02/23 23:15 ID:y+x9R4Ej
曲のせいです つかベートーベンのピアノ曲って糞ばっかだろ 聴くにたえん
360 :
名無しの笛の踊り :04/02/24 02:34 ID:wqLRMKPb
さっきBSで「追憶」見たんだが、グールドはバーブラストライサンドのファンだってね。 グールドとアリアとかで共演してたらおもしろいだろうな。 ちなみに田中真紀子に少し似てます。顔も言動も。
私も録画した。まだ見ていないですが。 ついでに「追憶」の前の「今を生きる」も録画したよ。 イーサン・ホークって顔が結構グールドと似ているんだよね。
362 :
名無しの笛の踊り :04/02/24 12:49 ID:i/lHtONg
グールドのインベンションって、普通のCDじゃ聞けないの? 確かSACDってヤツならあったような気もするけど。
イーサン・ホーク、具具ったらスゲー似てたw
365 :
名無しの笛の踊り :04/02/24 21:02 ID:wqLRMKPb
ほんとだ。『グレングールドをめぐる32章』の俳優なんかより全然似てる。 つうかこの映画まだ見てない。イメージ壊れるのいやだから。
グールドって実は男前なんだよな。 25歳の記憶見た♀28歳が 「ウホッ、いい男」って言ってたもんな
367 :
名無しの笛の踊り :04/02/26 12:53 ID:Q980BrOH
男前にしか許されない写真集出版もしてるし、 スクリーンでのアップに耐えるビジュアルなのは事実。
368 :
名無しの笛の踊り :04/02/26 13:13 ID:UC8esZ9X
工エエェ(´д`)ェエエ工 髪型にゴマカされてるだけじゃネーノ
>>365 『グールドをめぐる32章』は見ないのが大正解
グールド派と評されるピアニストっていない?
371 :
名無しの笛の踊り :04/02/28 17:25 ID:xPytmtwr
>>370 さんと同じく、とっても、知りたいです・・・
聴いた事ないけど、グールドに実際に会った
熊本マリさんはどうなのかしら??
372 :
名無しの笛の踊り :04/02/28 18:04 ID:IRngxBvO
熊本マリとガヴリーロフ昨日半額で売ってたなあ 買えばよかったかな 熊本マリだけ試聴できたけどロマンチックな感じですた つかぶっちゃけ店がフジコへミングのデモボリュームガンガンで流してて よく聞こえなかったがな!
数日前の「世界の車窓から」モントリオール編でグールドの ゴルトベルク(旧版か?)が使われてたけど、 おいおいグールドならトロントだろうがよ、と思ったのはオレだけ?
374 :
JSB :04/02/28 21:14 ID:/6+k4LZA
熊本マリなんてのは、グールドのグの字も知らずに たまたま留学先がグールドの家に近かったからといって 押しかけた奴だから、グールド派でも何でもないよ。 グールドが死んでから、バッハに開眼したとか言ってるんだから そこらの素人よりひどいもんだ
熊本マリ、めっちゃ頭悪そう
>>370 いまは熱い楽理論争真っ盛りのフーガの技法スレで少し前に
こんな人の演奏が紹介されてメタクタにやり込められてた。
────────────────────────────
215 :名無しの笛の踊り :04/01/10 15:56 ID:NzaI9oab
パルティータといえば、このCDの2番のシンフォニアにびっくりした。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=343389 216 :名無しの笛の踊り :04/01/11 01:48 ID:urWswU/q
>>215 シンフォニアキモ杉・・・・
他のトラックも試聴したが指の回るガキが粋がってるみたいな演奏だ
217 :名無しの笛の踊り :04/01/11 01:51 ID:fB/w0QNy
グールド節だね。
218 :名無しの笛の踊り :04/01/11 17:53 ID:v7WnLx1z
レーガンの肝入りで米亡命ってのも何か気の毒。
グールドの57年のモスクワ演奏を聴いた訳でもないだろし、
流行りの後追いか。でもこんなギミックだらけじゃ…。
219 :名無しの笛の踊り :04/01/11 20:00 ID:x3OQiPhR
みんな辛口だね。
220 :名無しの笛の踊り :04/01/12 00:53 ID:7Ftj8QD6
>>219 ざっと試聴したけど
これはあまりにもコケオドシというかコドモダマシに聴こえるよ
────────────────────────────────
私見では装飾過多に聴こえるし、
グールドの全体を俯瞰した透徹した構想力と比べるのは少し可哀相な気もしたが
>>376 なるほど。今ADSLモデムが故障中でナロなんで
そのうち聴いてみますが、あまり期待できそうもないですね。
現存する人でグールドのDNAが入ってるのでは?なーんて
人はやっぱりいないですよね。
いい話しているところちょっと失礼。 本屋に行ったら、アルファベータが出しているグールドの写真集、 「グレン・グールド 写真による組曲」が、いま新装廉価版で出ていたよ。 500部限定らしいので、興味ある人は入手するチャンスかも。 今まではこの本、9000円だったんだよね。 幾らなんでも高すぎたよな。因みに新装版は3800円です。表紙カバーがシンプルになっとりました。
379 :
名無しの笛の踊り :04/02/29 23:59 ID:WtN8ZX2F
>>376 押し付けがましく感じられた。
生理的に受け付けない。
380 :
名無しの笛の踊り :04/03/01 01:23 ID:5NM53C5n
田園は神技だと思う。
>>376 この人ゴルトベルクのCDでも繰り返しの部分で手の込んだ装飾を色々つけていました。
最初は面白がって聞いていたけど、あれこれの工夫がその場限りで終わっていて、通して聞いた後に何も残らない演奏でしたね。
15年くらい前に実演で聴いたメシアンはよかったけど。
ハープシピアノの音がとても好きなのですが これはどうやって作った音なんでしょうか?
385 :
382 :04/03/02 23:40 ID:lz61JY/w
>>384 レスサンクス。500部なんてあっという間でないの?
明日買ってくるよ。マジで情報サンクス
ううむ。写真集か・・・男が一人で買いに行くにはちょっと躊躇するな。
387 :
名無しの笛の踊り :04/03/03 21:18 ID:qUUyZtaR
388 :
名無しの笛の踊り :04/03/04 23:21 ID:KE1H3FKC
運命って多重録音だったの?
リストの編曲はピアノ・ソロ用に書かれております。 そして「グールドは全く忠実に従っている(小林 仁)」と解説が載っています。
390 :
名無しの笛の踊り :04/03/05 01:31 ID:8525C2Ou
多重録音は田園とマイスタージンガーだけじゃないの?
田園もソロだよ。 グールドがあと10年長生きしていたら 進化した録音技術を存分に駆使してもっと面白い録音が残っただろうな〜 (ということは昔も書いたけど、ほんとにそう思う)
392 :
名無しの笛の踊り :04/03/06 00:03 ID:Jgnqmpoy
59年のザルツブルグリサイタル聴きたいんで、 誰かカタログ番号教えてください。
393 :
きっこ :04/03/06 00:15 ID:ry5kIvS0
392さん、 私は日本語版を持ってます・・・ SRCR9500でしたよ。
ハープシピアノ、誰も知りませんか…
395 :
きっこ :04/03/06 01:17 ID:ry5kIvS0
394さんは グールドのヘンデルのハープシコード組曲の事を言ってるのかな?
>>383 =
>>394 として話をしてみる。グールドの弾いてるピアノの
事を言ってるなら、グールドの理想のピアノの音は「ハープシコードの
繊細さ、現代ピアノのパワー」を備えたもので、グールド幼少の頃
馴染んでいたチッカリングと言うメーカーのピアノの音がイメージの原型
だったそうな。
「作った」というか、実際はスタジオの隅にあった廃棄寸前の枯れた
ピアノを元に、調律師に手伝ってもらって調節したそうです。
以上、うろ覚えの記憶でした
今ちょっと探したら、↓こんなのもあるね
ttp://www.eonet.ne.jp/~nobusy/nb_oto_0006.html
398 :
JSB :04/03/06 08:23 ID:KdoAPXtf
グールドが一時期、ピアノのハンマーの先端に画鋲を刺した「ハープシピアノ」に 凝っていたことがペイザントの著作に書かれているけど、 これの録音や映像は残っていないと記憶していたけどな。 394さんはどこでグールドのハープシピアノの演奏を聴いたのですか?
399 :
名無しの笛の踊り :04/03/06 10:24 ID:WAXIPxNM
394ではないけれど、わたしはハープシピアノの演奏を DVD(たしかLife&Times)とビデオで聴きましたよ!
400 :
名無しの笛の踊り :04/03/06 12:54 ID:mgGvDOEq
400
401 :
名無しの笛の踊り :04/03/06 16:25 ID:HHHyK+of
ハープシピアノについてはブランデンブルグコンチェルトの5番の 映像がそうなんじゃないかと。
あと、「カンタータ第54番 罪に手むかうべし」もハープシピアノだよ。
>>383 =394です
レスくださったみなさん、ありがとうございます!
私はハープシピアノの音を聞いたのは
>>401 さんも書いてありますけど、GGコレクションビデオのものです。
wtcも弾いてましたね。
>>395 さんがいってる、ヘンデルも好きです。
途中で針金っぽい音から、
木のぬくもりを感じるような音に変わるのが好きです。
(うまく説明出来ません、すいません)
>>370 グールド派かどうかはわかりませんが、
グールドは、バッハ解釈について、唯一ロザリン・テューレックからの
影響を認めていたらしいです。
>>404 カツァリスは石橋メモリアルホールで生見たけど
(・∀・)チゴイネ!!で終わり。
うろ覚えだけど、コチシュ、ポゴレリチだったかなぁ、 がグールドからの影響を認めてたと思う。
本人ノーコメントかも知れんがプレトニョフもグールドの影響大。
>>404 そりゃ、リスト編曲版をリストらしくオケの響きを再現させるようにバリバリ弾くんだったらカツァリスでしょうけど
グールドのはピアノソナタと同じような感覚でグールド節を歌っているんだから
アプローチの仕方が全然違いますよ。
R.ゼルキンの息子も影響大でしょ?
グールドのスタッカート多用奏法は先人も後人も居るんだろうし、 クラブサン的な?撥音?機構楽器の直接性への愛慕も一要因かも知れない。 でも、グールドのヘンテコな処は、緩徐進行での一音一音の音価に対する 異常なまでのこだわりで最大値に達するんじゃないのかな。 こりゃ天啓に従ってるんだろうからエピゴーネンは生まれようがない。 その上、聖徳太子的な耳での多声部処理や、 プロ棋士のように一瞬で楽曲の全構造が頭に浮かぶという 特殊能力(昔の作曲家はそうだったともいうが)が無いと グールド超えは天城越えより数万倍難しそうだね
412の用語解説 スタッカート…音をのばさず、音を区切って出すこと。歯切れの良い音になる。 クラブサン…チェンバロ/ハープシコードのフランス語 エピゴーネン…追随者 天城超え…作詞:吉岡 治 作曲:弦 哲也 歌:石川さゆり
スタッカートやクラヴサンの説明が必要かなあ?この板の住人に。
412だが、天城越えは手が滑った。下らなさ過ぎ反省
昔、近くに3〜4人この唄がやけに好きな人間が居て宴会でマイク奪い合ってたが
同じ唄聴かされる身にも成って見ろって怒鳴ったね。
それ以外は昔からの実感を書いたまで。
>>413 の注釈は私の拙い表現へのたしなめってとこだろう。
>>410 運命の第1〜3楽章はともかく、第4楽章のテンポの遅さは
「アプローチの仕方の違い」では、片付かないと思うんだが。
418 :
名無しの笛の踊り :04/03/12 21:16 ID:maJ0QAe4
保守【ほしゅ】 正しくは「穂守」と書く。 中国文明は農耕文明であり、日本の稲作文化が中国から伝わったものであることは良く知られている。 その中国において何百年に一度大規模な飢饉が起こることは歴史上に何度か見られることであり、 その飢饉がきっかけになって王朝が倒れたり、大規模な乱が起きたのも良く見られることである。 穂守とは紀元前200年頃から史上に現れた村ごとに作られた自警団とも呼べるもので、 飢饉が起こった際に村の水田や畑を守るために組織された村人の集団である。 「穂」という漢字が当てられたのは言うまでも無く穂から米が取れるためである。 現在では「水田を守る」という意味が拡大され「保ち守ること」という意味で使われるようになった。 それに合わせ穂という漢字も保に改められることになった。 2ちゃんねるにおいて保守という言葉が良く使われるが、 これはスレッドを自分の水田としてそれを守るために行っていると見れば極めて原義に近い使い方と言えるだろう。
419 :
名無しの笛の踊り :04/03/14 23:31 ID:6DmYVxcf
さっきグールドのゴルドベルグのDVDがヤフオクで\7750で落札されてたけど、 廃盤になったの?塔で見かけた気がするんだが…。
グールドと同じカナダ人で、A.ヒューイットという バッハ弾きが新聞で紹介されてたんだけど、 演奏を聞いたことある人いる? 試しに CD 買ってみようかと思うんだけど、 どんな傾向か知りたいので。
421 :
名無しの笛の踊り :04/03/16 15:51 ID:npOU+WR9
>>426 ゴールドベルクのDVDはずいぶん前に廃盤になったはずです。
DVDに傷を入れて途中から見ることができなくなったので、
塔で注文しましたが、廃盤のため手に入りませんでした。
他の方法も手を尽くしましたがダメでした。
結局ヤフオクで落札しました。
もう少しやすかったですけど・・・
422 :
名無しの笛の踊り :04/03/16 18:49 ID:vxDW+tn5
CBSのプロデューサーだったカズディンの本に出てくる「隠し財宝」計画。 実際には何か残されてたんでしょうか?
>>420 スレ違いだが、答えておく。
何も足さない、何も引かない、プレーンオムレツのような演奏
興奮や緊張を求めると肩透かしを食うが、まったりするには丁度いい
組曲系やコラールからの編曲ものを集めたのがよかったかな
424 :
420 :04/03/17 18:58 ID:1d8WFn8l
>>423 スレ違い失礼しました。
グールドとの対比でどうかと思ったもので。
たまには違うのも聞いてみます。
425 :
名無しの笛の踊り :04/03/20 14:19 ID:xwQ7RMVr
グールドが生涯童貞だったってホント?
426 :
名無しの笛の踊り :04/03/20 14:33 ID:9CcXXIUc
モテモテ男が童貞でも全然おかしいとは思いませんが。
グールドのバッハから聞いてみたいと思っている者です。 検索した結果、 (1)エディション (2)バッハ全集 (3)グールド・ディジパック・コレクション(輸入盤) の中から選びたいと思っているのですが、内容はどのように違うものなのでしょうか。 また、どのシリーズがおすすめなのでしょうか。 皆様のご意見を伺えれば幸いです。
429 :
427 :04/03/21 17:59 ID:0LGKlP2+
>>428 早速レスを頂きましてどうもありがとうございます。
ファンの皆様の間で、定評のあるシリーズがあれば、まずそれからはじめようと思い
お尋ねいたしました。
また、(2)のアマゾンの評のなかに、「バラで買うより云々」といった記述があったので、
もしかしたら、「(2)は(1)をセットにしてまとめたものなのか」という疑問が湧いてきたので、
お尋ねいたしました。
ご紹介いただいたサイトを回って情報収集してみます。どうもありがとうございました。
430 :
きっこ :04/03/23 23:45 ID:j9vdC9Db
紹介のあった、写真集ちっともこない・・・ 完売の連絡もないし?
あの唸り声が………………………堪らん
432 :
名無しの笛の踊り :04/03/24 00:34 ID:5MHKhxkW
今、『グレン・グールド演奏術』という本の付録CD聞いています。 ヘンデル、ワグナー、モーツアルト、ブラームス、バッハ、バード、ベートーベン、シベリウスが聞けます。 はい、それだけです。
433 :
ピアノ大好き :04/03/24 00:44 ID:rWoMTy2f
私の師匠が古いけど、これを参考にと、 インベンションの入ったカセットをかしてくれたんですが・・・ 普通の教材かと思ってたら、 グールドのLP版インベンションでした。(;^_^A ・・・ 嬉しい様な悲しい様な・・・ アナログのせいか、CDよりもハミングが鮮明に聴こえて あの有名な付随音?も鮮明で楽しめます・・・
結局グールドの演奏で完璧なのはバッハだけだな モーツァルトは凄い好きだが、一部テンポが早すぎて違和感がある ベートーベンは全然ダメ
陳腐な典雅さを否定されたモーツァルト 常套的なヒロイックを潰されたベートーベン
彼はモーツァルトやベートーヴェンを、それらしく弾こうと思って弾いてないからね。 あくまで自分の対位法的偏見にのっとって弾いているんだから。 でもそこから、全く違う表情のモーツァルトやらベートーヴェンが飛び出してくるわけで、 そういうのがものすごく新鮮で面白くて、自分は好きだけどね。 ストコとやった皇帝なんて、「こういうのもアリなのか!」と 目ウロコだったよ。
GGのベートベン聴いて、ベートベン嫌いになってもた
438 :
名無しの笛の踊り :04/03/30 19:42 ID:kyY4ohF/
可愛そうに…
正反対だなあ。 ベトのピアノ曲ってクズにしか聞こえなかったが グールドのならまあ聞けたよ。
ベートーヴェンのピアノソナタは、いかにもグールド流に変貌させられていて、 ビックリしたり可笑しかったりするけれど、 バガテル集はグールド流ながら、結構真摯に取り組まれていると思う。 ソナタは、リスナーに刺激を与えることを重々承知の上で弾いているような感じ。 一方、バガデルは、ブラームスやバード&ギボンズほどではないにせよ、 マイワールドに閉じこもって弾いているような印象を受けたよ。
3大ソナタとか有名どころは、イメージ的な常識がこびりついてるから GGはこれを崩そうとやっきになるんでしょ。(曰く「なにかちょっと変わった 事が起こりそうだ」) パガテルはそこまでムキになるもんじゃないから、グールドには 珍しく聞いててなごむよね
443 :
名無しの笛の踊り :04/04/03 22:22 ID:CvFPLbtX
グールドのショパン(ピアノソナタ3番)を聞いてみたけど、 全てを掌の上で操っているかのような印象を受けた 彼の演奏はなにか絶対的な安定したものの上に成り立っているから すごく参考になる スクリアビンのソナタも新鮮だった
ショパンも悪くないけど、その後のメンデルスゾーンが たまらなく良い。春の歌を弾いていないのも ひねくれ者のグールドらしく、ほほえましい。
メンデルスゾーンのオルガン・ソナタ、聴きたかった ハイドンのピアノ・ソナタ全集、聴きたかった スクリャービンのピアノ・ソナタ全部、聴きたかった
446 :
名無しの笛の踊り :04/04/05 17:22 ID:5VedEH2S
カナダ在住の友人から、面白いニュースが入った。 グールドの住んでたホテルの、グールド自身の録音した テープ音源で、ディアベッリ変奏曲が、CD化される らしい。 もし本当なら、凄いぞ。
447 :
名無しの笛の踊り :04/04/05 19:58 ID:6Pw28GfQ
そりゃすごい!そんなものがあったのか。 是非CD化してほしい。 リアルタイムでグールドを追っかけられなかったぶん、 新譜に接することができるなら喜びもひとしお。 >446 良い御友人をお持ちですね 今後の情報もヨロシコとお伝えください
>>446 カナダ人がみんなグールド知ってるかというと
そうでもないんだよね…
良い友人ですね!(
>>447 とかぶっちゃうけど)
ベートベンのソナタは苦手だけど、それ以外は好きなので
楽しみ〜
449 :
名無しの笛の踊り :04/04/06 20:22 ID:urYgHLU0
昨日、深夜テレビで久しぶりに「羊たちの沈黙」見たんだが、 レクター博士が見張りの警察官2人を殺害するシーンで流れるゴルドベルグ。 グールドの新盤なんだよね。 またあのアリアが不気味に聴こえるんだ。 昨日気がついたんだけど、 レクター博士が2人を殺害したあと第13変奏(だと思う)が流れるが その曲(監獄で使用するラジオから流れている)を聞きながらレクターがグールドよろしく弾き振りしていた。 選曲も凄いけど、これはなかなかの演出だと思った。
450 :
449 :04/04/06 20:28 ID:urYgHLU0
あと、アリアが流れてから殺害を始めるんだけど、 13変奏(不吉な数字を意味する意図でもあるのかも)で殺害を終えている様子からすると、 レクターは殺害を終えてから13変奏までラジオに聴き入っていたことになるわけで、 ずいぶん余裕をかましていることになる。 それだけグールドのゴルドベルグに心酔しているのだろうか。
451 :
JSB :04/04/06 20:37 ID:KdoAPXtf
トマス・ハリスのレクター三部作を読めばわかるが、 レクターはグールディアンだよ。小説中には、インベンションとシンフォニアを聞くシーンもあった記憶がある。 映画で流れているのは、版権か何かの関係でグールドのではなかったと 思ったのだけど違ったかな
452 :
449 :04/04/06 20:54 ID:urYgHLU0
>>451 そうでしたか。
「ハンニバル」でグールドのゴルドベルグが使用されていると知ったので、
「羊」で流れているのもグールドではないかと思いました。
453 :
名無しの笛の踊り :04/04/06 21:20 ID:Qrbj9d5j
へぇ〜、そうだったんですか、たしかに新盤のゴルドベルグはレクターのイメージありますね。 ジャケ写もちょっと異様で、そう言われて聞くと、作られた世界という感じがしますね。 最近は、ザルツブルグライブの爽やかさの方が好きですが。。。
小説ではグールドですが映画は違いますね…なんでかな
映画ではエンドクレジットを見る限り「羊」は違うようですね。 やはり版権の関係でしょうか。「ハンニバル」はその辺をクリアできたのか(あるいは お金がたくさん使えるようになったのか)グールドの新盤を使ってます。
先日放映された「ローザンヌ国際バレエコンクール」で 課題曲の一つ「シンキング」の音楽に グールドの弾く「小プレリュード」が使われていました。 中国人女性振付家の作品で、昨年度の放映でも同作品がありました。 数年前に観に行って、大変眠かったチューリヒバレエの「ゴールドベルグ協奏曲」より ずっと良かったです。 再放送もあると思います。 他にグールドの演奏を使った舞踏作品はあるのでしょうか。 以前、深夜のNHKで、キリアンの作品に グールドの不倫相手の旦那の曲が使われていたのを、見たことはありますが。
457 :
名無しの笛の踊り :04/04/07 19:40 ID:oMfuumdR
>>456 グールドって不倫してたの?
初耳だけど…。
458 :
名無しの笛の踊り :04/04/07 19:52 ID:CUIF/u2r
>>456 あん?だからなんだよ?なんかこいつぶっ殺したくなってきた。
>>457 不倫かどうかは知らないけれど、作曲家ルーカス・フォスの奥さんとはだいぶ親しかったようで。
(オットー・フリードリックの『グレン・グールドの生涯』では、ルーカス・フォスの名は−おそらく意図的に−秘せられ「ある作曲家」となっている)
昔ロシアの有名なアニメ「話の話」の牛神と少女が縄跳びする場面で 平均律1巻8のプレリュードが使われてたのでまたグールドかと思ったが ロシアだけあってリヒテルだった。 三鳥居のTVCFに使われてがっかりしたが
サントリーのCFって何のですか?
>>448 そーかなー。前にグールドの墓参りにトロントへ行ったときは、グールドの墓はどこだ?と聞いたら
どこの人もみんな知っていてちゃんと教えてくれたぞ。
だけどもっと墓がわかりやすいところにあるといいんだが。。。。。
グールドマニアな人多そうなので、行った人多いとおもうんだけど。。。
463 :
名無しの笛の踊り :04/04/08 21:45 ID:/SN+ZNmt
>>462 湖畔にあるという生家もまだありますか?
>>461 オールドだったかな。
「話の話」の日本盤LD探して見てみたら1986年とあるのでこの少し後でしょう。
監督はユーリ・ノルシュテイン。牛神(バッカス?)と少女の縄跳びシーンは
解説にも載っていてC.1のF.28074
でもグールドの演奏じゃなかったので閑話終了。
>>462 墓周辺の人たち?なら知ってて当然なのでは。。。
>>462 グールドの墓地ってどこ? 詳細キボンヌ。
場所をgoogleってみたがイマイチ不明。墓地そのものについてはあったんだが場所がわからん。
>>466 Toronto "Mount Pleasant Cemetery"
って出てきた?
うん、やっぱグールドだな。 グールドに出会えて本当に良かったよ。 初めは何だコイツとか思ってたけどなー
ゴールドベルク変奏曲買おうと思ってるのですが、 新盤1枚買うのなら思いきってメモリアル・エディションですか? ちなみに、これが初グールドになります。
意外にボッた値段でもないし まあいいんでないかい
472 :
名無しの笛の踊り :04/04/14 22:28 ID:ygBPoRVC
グールドの演ってるブラームスのバラードト短調作品118−3 とカプリッチオ嬰ハ短調作品76−5の収録されているCDはありますか?
>>470 さん
グールドを一枚も持っていないのなら、
メモリアルエディションを買うべきだと思います。
後々、聴き比べ的なことをしたくなる程、良い演奏をどちらの録音でもしています。
メモリアルエディションて古いほうのこと?
新旧2枚組のこと
476 :
名無しの笛の踊り :04/04/16 15:04 ID:iddEa+VK
普通の人間ですよ!
『グレン・グールドの生涯』に「天才ピアノ少年グレンは10歳の頃までには バッハの平均律クラヴィーア第1集を終えていた」とあるのですが、 実際のところ「平均律クラヴィーア」ってそんな小さな子供の手でも 弾こうと思えば、弾けるものなんでしょうか? グールドの神童ぶりを想像して萌えたいので 実際に弾いたことのある方御教授よろしくお願いします。
478 :
名無しの笛の踊り :04/04/17 22:13 ID:Ux22iJR6
ギボンズはドーバーのElizabeth Rogers, Hir Virginall Bookeにいくつか入ってるね。 アルマンドも入ってるけど、グールドの演奏してるやつかどうかはチョトわからない。 あと確かギボンズは一曲だけだけど、この手の曲集ではFitzwilliam Virginal Bookが 有名だね。これもドーバーから出てる。アマゾンjpで買えるよ。 ただ両方ともピアノ編曲かどうかはわからないんで、そこんとこヨロシコ グールドのイタリアン・グラウンドは最高ですな。
>>477 平均率はたまに、10度が出てきますね。
グールドが10歳のときどの位の手の大きさだったかは分かりませんが、8度が届けばなんとかごまかせるんではないでしょうか?
ポリーニは9歳のとき既にベートーベンの「ハンマー・クラヴィーア・ソナタ」が弾けた、といいますから、ま、天才のやることはわからないですよ。
481 :
名無しの笛の踊り :04/04/18 14:51 ID:tkGH9btY
目覚めてフーガの技法 図書館でグールドコレクション(LD)の1/6視聴 Unionでモツソナタ全集の中古盤を\3,200で購入 グールド日和でした。
483 :
477 :04/04/18 23:41 ID:sZHWKLdb
グールドが自らの演奏レコードについて語るエピソードは、時として 表面上の諧謔の裏に拘りの無い自信と素直な謙虚さが同居している。 例えば、 バッハのニ短調協奏曲の自身のレコードを自宅のピッチが半音ほど高い 安プレーヤーで聴く事に慣れていた所為で、 ラジオで掛かった同曲を自身の物と気付かず誰だろうと憶測を重ねながら、 第1楽章の確信に満ちた演奏と第2楽章の的確なテンポに羨みを覚えた挙げ句、 第2楽章での特殊な前打音により自身の物と気付いた瞬間から その演奏のありとあらゆる欠点のあげつらいに入った、という述懐は やや面白物語風だが恐らく事実なんだろう。 〜『ぼくはエクセントリックじゃない』所収のB・アスベルのインタビュー参照 こんなに自由で素直な自己分析に長けた天才がこれまでいたか? グールド本は飽くまでもオカズに過ぎないが、本人の発言はオカズに留まらない。
485 :
名無しの笛の踊り :04/04/19 12:36 ID:psTRx5HH
486 :
名無しの笛の踊り :04/04/19 14:30 ID:4VTMqcE6
488 :
485 :04/04/20 07:06 ID:jdrrDsjP
thx! 問い合わせてみます。 いろいろ検索したら、同曲のチェンバロのCDとか見つかったので 視聴してみました。 買ってみようかな。
>>484 なこたあねえ。
奴が大嫌いなVHだって同じこと言ってるぜ。
ラジオでなんだか演奏が流れひでえ演奏と思ったら、最後のアナウンスでてめえの演奏だとわかったとか。
ネタかもしれねえけどな。
GGにしろVHにしろ相当な嘘つきでおかずにしかできないのを忘れずに。
自分の演奏がわからないのはよくあることらしい。
マルタもリストのロ短調ソナタを聴き比べてわかったのはVHだけ(おそらくピアノの音色によってだろう)。
てめえの演奏もわからなかったとインタビューで答えてた。
いずれにせよ、GG本は電波・トンデモ・与太本ぞろいだからなあ。
>>489 >GG本は電波・トンデモ・与太本ぞろいだからなあ。
何と比較してそう論断してるのかな?
そうか、生前の本人と近しい間柄だったのか
491 :
名無しの笛の踊り :04/04/20 20:16 ID:1yfAhRqQ
492 :
名無しの笛の踊り :04/04/24 08:34 ID:fowoqeUY
本など買うゼニがあったら、CDなりDVDなりを聴くのが良いのでは
GG本は概して文体そのものが気取っていて、韜晦に満ちている 事が多いので読みにくいのは確かだ 人をして薀蓄を語らせたくなるところが、この人の存在には あるんだろうなぁ
同意。というか、自分の妄想を投影したくなるんだろうね。 ああいう人生だから。これがポリーニみたいだったら、妄想投影できない。 笑えるのは、朝日の盗作騒動あったでしょ。 だれだっけ?朝日に偉そうに自分のGGについての妄想書いたら、それが別の人の妄想を多量に引用したものだったという。 妄想は妄想を呼ぶんだね。 まあ、宗教やドグマというのはそういうものだから、このスレッドタイトルのGGは神というのは言い得て妙だね。
>>492 大賛成。
「案内書」を求めると「識者」や評論家の言辞に弄ばれる危険大。
宮澤氏が関与しているものには駄本は少ないと思うが。
更に言えば、LDコレクションでのグールド本人の丁寧な解説ですら
演奏をつぶさに聴いてからじゃないと誤解するかも知れない。
しかし、パルティータ4番演奏の前に各曲の性格について述べていた感想は
実に的確で説得力があったが。
さっきプロジェクトX見たがリヒテルだけでなくグールドにも触れてほしかったな。
>>496 自分も思った。同じこと考えているもんだねw
しかし肝心のリヒテルでさえ、同じ写真ばかりで映像はそう多くなかったね。
久し振りにコレクションのBWV1052を見たんだが、何つうカッコ良さだ、ハァハァ
演奏+指揮してるビデオがすき。 特にソロの部分。ハプシピアノの音も素敵だし ggの汗がすごい
そろそろDVDで再販してくれないかねー
公演入りのモスクワライヴも再発してほしいよー。 前はヴィクターで出ていたようだけど、ソニーからでもどこからでもよいので、出てほしい。 こういうCDの再発って難しいんですか?
503 :
JSB :04/05/03 12:26 ID:aQYLTPgn
>502 ヤフオクでちょぼちょぼ出品されてるよ
>>503 yoyoyoのモスクワライブ\9800売れたのか?ボッタクリめ
505 :
502 :04/05/05 12:19 ID:N9bC9RBv
ヤフオクは不当に高い出品者がたまにいますよね。 ところで、昨晩久しぶりにグールドのシベリウスを聴いたのですが、 すごくよかった。 ブラームスやバードギボンズと同じくらい良くないですか、コレ。
507 :
JSB :04/05/07 22:21 ID:fH/KwIvp
稀覯盤には興味が無いが、上記 LE CHANT MONDE盤でのグールドの講演は 昔のVictor盤(VDC-1215)に比べるとそれぞれかなり長いね。 メロディア原盤は別としてハルモニアM盤はどの程度編集されてたんだろう
グールドのCDを初めて聞きました。 インヴェンションとシンフォニアです。 小さい頃からピアノをやってきましたが、度肝を抜かれました。 というより、全く不思議な演奏に触れたような感覚です。 躍動感に圧倒されましたし、この語るようなフレージングに新鮮味を感じました。 沢山CDが出ているようで、次に何を買おうか迷ってしまいます(T_T)/~~~
510 :
名無しの笛の踊り :04/05/09 08:06 ID:Vj9LWvNu
平均律1、2でしょうね。順番からいくと。 生涯の愛聴盤です
3枚選べと言われたら バッハ・ゴールドベルク変奏曲(旧盤) ブラームス・間奏曲集 バード&ギボンズ作品集、かな。
モーツァルトソナタ廉価版が色んな意味で手ごろでいいんじゃないすか
>>511 同意!俺も同じのを薦める!
と思ったら、ゴールドベルクは旧盤ですか〜。
まずは新盤を薦めたいです。
エディションってどういう順番で番号ふっているのだろうか? 番号順に並べると聴きたいの探す時に迷う。
515 :
JSB :04/05/09 21:20 ID:5mxYz3J+
>509 小さい頃からピアノを弾いてきたのであれば、 自分が弾いたことがあるバッハから聴くのがいいと思う。 私も、パルティータを弾いている最中に初めてグールドの1番を聴いて ものすごい衝撃を受けたよ
516 :
名無しの笛の踊り :04/05/09 22:03 ID:vNVIpSgk
>511 全部持っていればいいじゃん。CD棚が小さいの?
517 :
通りすがり :04/05/09 22:25 ID:WDy0l11A
>>1 を読んで思い出したが、バルトークだっけ?
ミクロコスモスって作品あったよな。ピアノで。
518 :
名無しの笛の踊り :04/05/09 23:01 ID:feUZvoPx
511さんではないです・・・ かぶらない様に全部Getしようと思いましたが、 途中でワケワカメになりました。 DVDなかなか、出ないですね。( ┰_┰)
519 :
ウィトゲンシュタイン :04/05/10 02:24 ID:FUVocOPc
グールドの鼻歌が気になる
初めて聴いたグールドのCDがゴルドベルグだったのだが、 鼻歌のこと知らなかったから思わずヘッドフォン外して 「あれ?今外で誰か歌ってなかったか?」と周りを見渡してしまった。
私の場合鼻歌と解釈できずに誰かがうめき声をあげてると思って恐くなってしまった
声部が結構移ろうのがこれも趣がある。
うなり声は最初恐かったけど、 慣れたら無いと物足りなくなった。
524 :
名無しの笛の踊り :04/05/10 12:26 ID:/rOKajuJ
523 :名無しの笛の踊り :04/05/10 07:22 ID:PVy0D1gy うなり声は最初恐かったけど、 慣れたら無いと物足りなくなった。 てめーの頭が足りないんじゃない?wwwwwwwwwwwwwwww
尾果樹はだまってろ
俺も最初は 隣の部屋に住んでる黒人(よく仲間呼んで騒いだり楽器弾いて歌ったりしてる)の声だと思っていた
喋っている声はそうでもないのに、 歌っているときの声はバス・バリトンだもんな。
うん。
524 :名無しの笛の踊り :04/05/10 12:26 ID:/rOKajuJ 523 :名無しの笛の踊り :04/05/10 07:22 ID:PVy0D1gy うなり声は最初恐かったけど、 慣れたら無いと物足りなくなった。
530 :
名無しの笛の踊り :04/05/12 13:39 ID:LShqPodc
平均律が新しく4枚組みで、 イギリス&フランス組曲がセットで出てるんですが、 中身はそのままなのかな?
先日、オストウォルド著のグレングールド伝「天才の悲劇とエクスタシー」を読みました。 著者が精神科医ということもあり、 私も数々の神経症的な厄介な悩みを抱えているため、非常に興味深く読むことができました。 著者の文体は難なく理解することができました。 しかし、グールドの著作からの引用も当然のことながら豊富に記載されおりまして、 それが非常に難解でレトリック豊かな文体になっていて、理解が追いつかないことがほとんどでした。 グールドは卓越した文才の持ち主だったのですね。
書き忘れましたが、輸入盤のCDが日本での販売禁止になるという法案をめぐって、 あちこちで議論が行われていますね。 もし、この法案が通れば、グールドのCDの輸入盤が入手困難になるのでしょうか。 国内盤は高いので、輸入盤が購入できなくなってしまったら、 非常に残念です。
グールドはマイナーな曲が多いし解説ないとなんとなく不安だから国内盤で聴いてます。 法案が通って輸入盤不足による国内盤需要がLDのDVD化に向けられるといいねえ
えらいプラス思考だな あのバカ高いCDは買う気になれん
なんでグールドのCDはSONYが牛耳ってるの?たけえん゛よ 海外ではどのレーベルからでてんの?
グールドが契約していたコロンビア・レコードをソニーが買収したからでしょ? 海外ではカナダ放送協会(CBC)からライブCDが出てるよ。 あと青裏(RE!Discover)でベトコン2,3が出てるね。 他にマニアックなの知ってる人いたら教えてくだちい。
>>534 高い金出して買ったら大事に聴くだろ?
自分に気合だよ
大量消費社会では、商品アイテムの平均標準価格と消費者の可処分所得の加重平均
との比率で『高い〜廉い』が決まるンだろうが、
一方で、輸入盤と国内[公式コピー]盤との価格が著しく隔たっている事は、
その国の国内事情〜非関税障壁って訳けだ。
従って、一時産品等、その国独自ののっぴきならない事情に基づく産品以外で
世界的に同一『製品』と見做される商品の輸入規制は、
ガット(今はWTOか?良く判らんが)のチェックを厳しく受けるじゃろ。
従って、今回の輸入盤規制法なんてのは論外も良い床。
だが…、
話を別にすれば、ことCDの購入については
>>537 の意見に共感する処大だな。
グールドのディスコグラフィって完全なサイトはどこにあります? 買ってない音源をそろそろ埋めていこうと思うのですけど、 LDに入ってる音源と重複しないようチェックしたいのですが・・・・
↑あ、これは前にも書いたけど、上記リンク画面で 各ディビジョンをクリックして出た画面で枠内に何も選択しないでサーチすれば 全部出て来ますよ。
3枚組のゴールドベルク買いました。 旧盤録音時のOuttakesのAriaは新盤のテンポに近く、 グールドも当時、構想がまとまっていなかったのかと 興味深く聴きました。 リリース音源も改善されているような気がして、 輸入盤(新品)¥2,280はお買い得。
ハイドンのソナタが800円ぐらいで売ってたので買ったら5曲しかねえじゃねえかゴルア
544 :
名無しの笛の踊り :04/05/21 04:41 ID:5xH2h0lq
k
545 :
名無しの笛の踊り :04/05/21 05:52 ID:ffmpH9Oz
国内版て輸入版の2倍の値段するよな… もうアホかと 今犬のほうでグールド祭りやってるから これを機会にコンプリートしようかと でもヒンデミットとかはいらねぇかな
そのうちかっとけばよかったと思うに1000シムコウ
547 :
名無しの笛の踊り :04/05/21 20:30 ID:5xH2h0lq
国内版買う奴はキチガイ
国内盤の解説書も読みたくなるに2000バンクォー
国内盤の解説書も読みたくなるが結局読まないのに1000ドゥーリトル
国内盤の解説書はどうでもいいがグールドの解説の和訳は読みたいに3000ペトゥラ・クラーク
552 :
名無しの笛の踊り :04/05/22 19:39 ID:DfyYvulB
モーツァルトの全集輸入版持ってるけど 解説がグールドによる グールドとモーツァルトの脳内対話だよな 興味あるけど辞書引きながら訳すのマンドクセ
辞書引きながら読んだことあるよ。
そんでその晩に、モーツァルトとグールドが2ちゃんの掲示板で
喧喧諤諤の議論をしているという夢を見たことがあるよ。
今晩あたり
>>552 タソも試してみてはいかが?
>>549 ドゥーリトルとはまたコアなところを・・・・
グールドのラフマニノフが聴きたい・・・。
556 :
名無しの笛の踊り :04/05/22 23:39 ID:bR9jkdAn
>>556 逆に、最後のゴルトベルクから入る手もある。
558 :
名無しの笛の踊り :04/05/23 01:59 ID:sv+f+aqS
とにかくフィルム全部DVDにしてくれ BSで放送でもいい オン/オフザレコードはこないだ見たからそれ以外
561 :
名無しの笛の踊り :04/05/23 22:54 ID:aY0njVw/
Bach: Goldberg Variations (1981 Digital Version) ってヤマハで演奏してるの?
>>561 そうです。
それまで使っていたSteinway&sonsのCD318は運搬中の事故にあい大破。
後に復元されて博物館入りしたとか。
そのヤマハのピアノに触れたグールドは「アクションを一切触らないでくれたまえ」
と言ったとか。
563 :
名無しの笛の踊り :04/05/24 08:50 ID:BdKxguYk
>>562 ありがとう、残響でそうかな?って思ったんで。
もう一つだけ質問させて下さい。
彼は煙草を吸ってたのでしょうか?
>>562 ヤマハで録音したのって結構あるのでしょうか?
'81のGoldbergってなんかちょっと音色が違うなーって思ってたんですけど、
digitalだからかと思ってました(←バカ)。
平均律のとかの録音と比べると音が響きすぎというか・・・
ハイドンなんかはヤマハでしょう
タバコ???
567 :
名無しの笛の踊り :04/05/25 14:07 ID:tSgXJ7Dx
ひやーDVD見ちゃったよ、本当に35cmの椅子なんだ 漏れ最初のレッスンの時、 「椅子低すぎ、深く座りすぎ」って先生に言われたけど OKじゃん、先生間違ってるじゃん。 今度のレッスン、椅子持参で行ってきます。 煙草の件は、最近禁煙したので、グールドが非喫煙者であれば 自分も頑張れるかなと思ったので・・
568 :
名無しの笛の踊り :04/05/25 14:30 ID:saIvPuU1
俺も見た。 マイチェアーをいつも持ち歩いているのかね。 それにしても低すぎ。
>567 グールドは徹底した非喫煙者だったらしいよ。 酒も飲まなかったらしい。 禁煙がんばれ
570 :
名無しの笛の踊り :04/05/25 14:36 ID:tSgXJ7Dx
>>569 さんきゅー
げ!お酒も・・・・
週に缶ビール1本くらならいいかな?
571 :
名無しの笛の踊り :04/05/25 23:20 ID:0HCDFS0j
なんでいきなり立て続けにDVD見た人が出てくるのか どっかで売りに出たのか
GGは酒も煙草もやらなかったが 彼の食生活はかなり不健康なものだったと思われ。
573 :
名無しの笛の踊り :04/05/26 15:52 ID:yrN7s/Dk
Goldberg Variations のDVDを手に入れたいのです。 どうしたらいいの、くうぇすちょん 待つしかないの、くうぇすちょん
574 :
名無しの笛の踊り :04/05/26 21:45 ID:PN9unXTO
私も待ち続けて1年・・・ どこに要望すればいいんでしょうか?
575 :
334 :04/05/26 22:18 ID:2MPmkFe6
みなさんの励ましのおかげでまだなんとか… 私もお願いします 早く出して
576 :
名無しの笛の踊り :04/05/26 22:50 ID:NKygfTCO
グールドのDVDって5種類出てるけど どれが一番いいのでしょうか? 個人的にはカラーだったらうれしいんだけど。
577 :
名無しの笛の踊り :04/05/27 00:17 ID:Ffsa9jQN
334さん〜 生きててくれて安心しました〜♪
Goldberg Variations のDVDって あの安い輸入盤のやつ?
>>575 出たら思い残すこと無くなって死ぬだけでは…
580 :
名無しの笛の踊り :04/05/27 18:05 ID:DbbLmNji
581 :
名無しの笛の踊り :04/05/28 17:28 ID:bBdMSrVT
ゴールドベルクの映像見たい、 売ってないって事で、ここだけの話なんだけど。 海外とかに、いけないファイル(?)とかで手に入れることは可能なの やっぱり止めたほうが良いね。 でも。けっこう需要があるのに、何故売ってないのかな。
そういやnyの線は未チェックだった 流れてるのだろうか
いや来年はデビュー50周年だ、ひょっとしたら出るかもしれないよ。
585 :
名無しの笛の踊り :04/05/29 12:03 ID:UE/knyZn
GoldとAlchemyとあともう一つdreamから出てるDVDあるけど 3種類じゃないの? 5種類もあるの?
ゴールドベルクの映像ってなんでしょう? 81年のやつ?
587 :
名無しの笛の踊り :04/05/29 15:38 ID:Zz3pMtzN
>>587 PCで見ればいいじゃん。
うちのプレーヤーはリージョンフリーだし、買ってみようかな
589 :
名無しの笛の踊り :04/05/29 18:04 ID:I+h0PDyK
俺も買いたいどうやって、外国から買うの? めんどうでなかったら、教えて♪
590 :
名無しの笛の踊り :04/05/29 22:48 ID:o8hXO/0j
Gouldは Alchemy Ecstacy Goldberg あと某書店から出てるのもある。 その他にも2〜3種類出てるよ。 カラーがどれかは不明 でもこの手のものって他のピアニストのもだけど 所謂アルゲリッチとかケンプとかアラウ、リヒテルとか殆ど白黒 俺は日本でもUS marketのDVD player使ってるから問題無く見れちゃうよ。 日本のDVD playerって日本でreleaseされたのしか見れないなんてくだらない。 結局は何でもUSが世界をリードしてるからね、DVDなんてのもrelease datesも早いし 種類もジャンルも豊富。 と、US生まれUS育ちの俺が自慢してみた…
>>587 リージョン1と称してるくせに非対応でも普通に見れたーとか言ってる人がいなかったけか
The Archemistはきのうツタヤでレンタルしてるの見つけて借りてきた。
カラーでしたよ。
日本語字幕はボーナストラックしか入ってないけど
まあグールドって発音聞きやすいし
あれって英語字幕がフランス語部分しかでないんだよなー。当たり前っちゃあ当たり前なのかもだけど。 はっきりいってヒアリング能力ゼロなんでドイ語字幕頼りにひいひいいって見ましたよ。
あ、ボーナストラックって内容なんでした?
グールドの手の動きをスローで映してる無声映画w
>>589 amazon.comでもtowerrecords.comでもいいじゃん。
ゴルドベルクのDVDの海外版は廃盤になっていますが、なぜなのでしょう。 売れないからなのでしょうか・・・。 それと関係しますが、 グールド・コレクションのDVD版などは発売されると思いますか? 皆さんの意見をお聞かせ願います。
ゴルドベルクのDVDの海外版は廃盤になっていますが、なぜなのでしょう。 売れないからなのでしょうか・・・。 それと関係しますが、 グールド・コレクションのDVD版などは発売されると思いますか? 皆さんの意見をお聞かせ願います。
↑すみません。連続してしまいました
>>597 LD ではあったけどなんでDVD出さないんだろうね。。
昔全コレクションもってたのに引越す時売ってしまったのを
今激しく後悔している
まだLDはあるけど、プレーヤーが動くかどうか不安・・・
DVDプレーヤーを買い、どうせ売れるソフトはDVDでも発売されると思い、 LDプレーヤーとソフトを二束三文で売ってしもた。 ああ・・・後悔。
603 :
名無しの笛の踊り :04/05/30 20:44 ID:C1NxBR5x
>>591 それで順位を付けるとThe Archemistっつーのは他のグールドのDVDと比べてオススメっすか?
紀ノ国屋さんから出てるのもあるみたいっすけど、これよりThe Archemistの方がいいっすか?
グールドのDVDを一枚だけ買おうと思ってるんすが、どれにしていいのかカナリ迷ってます
情報よろしくっす!
604 :
名無しの笛の踊り :04/05/31 04:07 ID:DvZgrfjp
今からでも遅くはない。 LDを買いなさい。
死後、OnTheRecordとOffTheRecordの上映会が地元で 開催された。若い頃は結構男前だったんだよねーw
LD買いましたがプレイヤー持ってません。 中古のプレイヤーでオススメあったら教えてください。
グールドの平均律、学生の頃、すっごい貧乏な時に買いました。
あれから十数年、今でも愛聴しています。
>>606 さん
機器には詳しく無いですが、A面B面通して再生出来る機種が
便利と思います。
Glenn Gould Collectionで一番好きなのは The Conductor. 指揮しながら演奏してるグールドかっこい〜!
609 :
名無しの笛の踊り :04/05/31 12:08 ID:IDRRlNHY
97年盤が激安価格であちらこちらで販売されているのは もう新盤がでたから用済みなので処分したいってことか
610 :
名無しの笛の踊り :04/05/31 16:17 ID:ZC0v8heK
>>609 すいません、もうすこし詳しく、ごめんね。
アメリカの動物学者・遺伝学者。第2次世界大戦中は陸軍パイロットとして日本本土を 初めて爆撃した。主な著書に「ドゥーリットル先生航海記」がある。 ミュージカル「マイ・フェア・レディ」の登場人物としても有名。
616 :
名無しの笛の踊り :04/06/01 10:36 ID:47pC2gp2
DVDが販売されていないと言うことなので VHSのゴールドベルク変奏曲 ついでに CD2枚(BEETHOVEN:PIANO SONATAS、アンド・セレニティ〜瞑想するグレン・グールド) を注文しました。 僕は幸せになれますか?
OFF THE RECORDがいいよ
618 :
名無しの笛の踊り :04/06/01 13:10 ID:47pC2gp2
はじめて買ったグールドのCDに変な声が入ってる…と思ったらこの人の鼻歌だった。 ほんと一発でやになった。
620 :
名無しの笛の踊り :04/06/01 13:26 ID:TBvGx2OD
それがいいのに!
622 :
617 :04/06/01 14:13 ID:od66KoBZ
>>618 そうそう、これです。ON THE RECORDの方も面白いよ。
623 :
名無しの笛の踊り :04/06/01 14:51 ID:47pC2gp2
真夜中にピアノ弾いてると たまに残響音にまぎれて鼻歌がきこえる 空耳と解っていても 彼がそばにいる気がする
624 :
名無しの笛の踊り :04/06/01 14:57 ID:47pC2gp2
>>623 きもい
自分で書いて気持ち悪くなった
スルーして下さい、お願いします。
625 :
名無しの笛の踊り :04/06/01 18:36 ID:HQfT0gfz
スルーなんてできない 真夜中に酔っ払って書いたならまだしも、 14時にこんなカワイイ文章を書けちゃう君に(*´ε`*) チュー
627 :
名無しの笛の踊り :04/06/01 19:06 ID:OPra0KX6
623タン、イイヨーイイヨー
629 :
名無しの笛の踊り :04/06/01 19:28 ID:PVAgSGTb
630 :
名無しの笛の踊り :04/06/01 21:50 ID:3AKUvYxj
>>623 タン萌えのスレはここですか(・∀・)?
ついでに、グールドのシェーンベルクとかベルクとか
ヴェーヴェルンてどうなの?
なんで、グールドがあんな不協和音弾いてるんだよ。
(・∀・)イイ!!の???
GoldbergDVDはリージョン2での再生可。 LD-COLLECTIONUでの非圧縮音声には劣るが映像は文句無し。 SONYがLD-COLLECTIONをDVD化しないのは、 次世代メディア販促の超弩級目玉Sell商品として温存しているのかも。
長崎の事件のスレで、 グールドはアスペルガー症候群だったと書いてあったのですが、 真偽の程は定かではありません。 私は違うと思います。 アスペルガーなら、狭い範囲に特異な拘りを見せますが、 グールドは視野の広い多彩な人だったらか。
>>631 もしホントにそうだとしたらケチ臭い話だ
634 :
名無しの笛の踊り :04/06/03 14:56 ID:dcfSN2rg
test
635 :
名無しの笛の踊り :04/06/03 15:08 ID:/ruQOaxL
グールドは生涯独身だったが、愛人はいたのか? グールドの女性関係について何かご存知の方いませぬか?
636 :
名無しの笛の踊り :04/06/03 21:09 ID:nkkrSAAX
もうずっと人大杉(4日目苛々・・・
637 :
名無しの笛の踊り :04/06/03 21:13 ID:nkkrSAAX
次世代メディアって何だよ? また、プレーヤー買わされるの? 今、DVDレコーダー買ってる人どうなるの? 300GBのパソコン売ってるけど使いこなせるヤツ居るの? と、書いてみるテスト、もうずっと人大杉(4日目苛々・・・
638 :
名無しの笛の踊り :04/06/03 21:15 ID:nkkrSAAX
次世代メディアって何だよ? また、プレーヤー買わされるの? 今、DVDレコーダー買ってる人どうなるの? 300GBのパソコン売ってるけど使いこなせるヤツ居るの? と、書いてみるテスト、もうずっと人大杉(4日目苛々・・・
PART2スレから言い続けているが、 CDで取っ替え引っ換え新エディションを出す暇があるなら LD-Collectionを即刻DVD化すべし
640 :
名無しの笛の踊り :04/06/04 08:55 ID:sqDwaFTn
641 :
名無しの笛の踊り :04/06/04 09:45 ID:zvJWxYvA
書き込んでみたが・・・
もう既出かな〜?? どこのパートを歌ってるかレポートして バッハのヒントになるかも
>>640 賛成。でもしっかり日にちを置いてのんびりゆっくり要望しましょう。
644 :
名無しの笛の踊り :04/06/04 20:50 ID:er3jf593
届きました♪VHSのゴールドベルク
キャプ画像ですけど、皆さんへお裾分け(租に伊参に怒られるかな)
http://up.isp.2ch.net/up/5a231e5241bc.jpg 「へエー」と思ったこと
眼鏡(老眼鏡ですよね)
ちょっと太った
指先が当たらないよう(?)鍵盤蓋、鍵盤奥の板を外してる
たまにペダル使うんだ〜
指揮者振りがいいです
ちなみに私のライフワークはゴールドベルク全曲弾く事
無理を覚悟で今日決意すますた。
おいおい!!! どうせ品切れだろと思ってたらホントにVHSのほうはあるんかい!! 欲しくなってきたじゃん とりあえず画像再うp基盆
ごめんまだあったね
647 :
名無しの笛の踊り :04/06/05 13:56 ID:zqQYaUnr
GGコレクション、最近見直してみたら いがいとメニューインとの共演が面白かった。他のがグールドの一人舞台なのに対し妙に気を遣ってるのがわかる グールド。メニューインはグールドの目を見て話すが、対してほとんどうつむきがちで目を合わそうとしないグールド。 シェーンベルクの幻想曲はあまり好きではないと言いつつ見事な演奏をするメニューイン。 色々興味深いシーンが見れました。
649 :
名無しの笛の踊り :04/06/06 14:42 ID:2RZX+OiN
ベートーベン32変奏を弾くグールド、いい!!!
’54のベト協1番もなんか初々しくてイイね。
651 :
名無しの笛の踊り :04/06/06 21:48 ID:6wAuIdSA
The Archemistっつーのは他のグールドのDVDと比べてオススメっすか? 紀ノ国屋さんから出てるのもあるみたいっすけど、これよりThe Archemistの方がいいっすか? グールドのDVDを一枚だけ買おうと思ってるんすが、どれにしていいのかカナリ迷ってます 情報よろしくっす!
若いグールド見たいなら紀伊国屋。番組として見やすいのはこっちかな。 ただしナレーションとか入りまくりでまともに演奏は聴けない。 年食ったグールド見たいなら錬金術師。 こっちはグールドへのインタビューもつっこんだものになってるし 演奏も豊富に入ってる。ただし国内版でも日本語字幕は無い。
余談だけど 若い頃は格好良かったのに・・・と言われがちなグールド、 でもThe Alchemistの年食ったグールドもかなりカッコイイと思う。 晩年の頃の映像は見たこと無いから知らないけど。 少なくとも木村拓哉が言うような「こきたねーオッサン」だとは思えないなぁ。
654 :
名無しの笛の踊り :04/06/06 22:36 ID:6wAuIdSA
>>652 , 653
レスありがとうございます。
あと、グールドのエクスタシアっていうDVDも出てるんですけど
これはどうっすか?
情報よろしくっす!
sage
656 :
名無しの笛の踊り :04/06/06 23:26 ID:9WGesCF4
グールドのエクスタシアは・・・ グールドの演奏映像をバックに グールドとお付き合いのあった方達のインタビューがほとんどです。 1回見ただけでインテリア化して・・・
657 :
名無しの笛の踊り :04/06/06 23:31 ID:6wAuIdSA
>>656 え?そうなの?でもちょっと面白そうかな?彼のどんな友達が出てました?
インテリア化したということは、。。。。。ってことかな.....
やっぱAlchemistにしようかな〜 でもAlchemistって白黒でしょ?
出来たらカラーのがいいんだけど。
だって白黒ってなんか一回見たらもうあんまり見なくなっちゃわない?
658 :
名無しの笛の踊り :04/06/07 00:01 ID:LoDSH0MG
印象的だったのはメニューイン夫妻かな? なにか、些細な事で交友関係がプッツリだったらしいけど、 天才ぶりを称えてた。グールドの天才ぶりを知りたいのならお薦めかも? Alchemistはカラーですよ。グールドの演奏がたっぷり見れます!! 紀伊国屋さんのは白黒ですが、若い頃のカコイイ!!!グールド!!! グールドの別荘やレコーディング風景が見れます。 個人的にはAlchemistをよく見てます。
見逃しだろう。でも腹立ちコメント最高。腹よじれ…
661 :
名無しの笛の踊り :04/06/07 10:20 ID:uRGvP2c/
>>659 どうしたの?かっかすると病気になりますよ。
自分がタコになりますよ。w
662 :
名無しの笛の踊り :04/06/07 10:24 ID:zvOZr584
658 名前:名無しの笛の踊り :04/06/07 00:01 ID:LoDSH0MG 印象的だったのはメニューイン夫妻かな? なにか、些細な事で交友関係がプッツリだったらしいけど、 天才ぶりを称えてた。グールドの天才ぶりを知りたいのならお薦めかも? Alchemistはカラーですよ。グールドの演奏がたっぷり見れます!! 紀伊国屋さんのは白黒ですが、若い頃のカコイイ!!!グールド!!! グールドの別荘やレコーディング風景が見れます。 個人的にはAlchemistをよく見てます。 てめーの文章まじキモ過ぎwww ぶっちゃけ 氏んじゃえば?wwwwwwwwwwwwww
663 :
名無しの笛の踊り :04/06/07 10:26 ID:BV4uuJZx
グレングールド好きな人に
>>659 のような方がいるとは思いもしなかったです。
ごめんなさい、私がかわりに、皆様に謝りますので、どうか
>>659 を許してください。
664 :
名無しの笛の踊り :04/06/07 11:59 ID:/Shy8Ag7
>>662 てめーーーがキモイんだよ!ばっかじゃねーの?!
何がぶっちゃけだよ?????キムタクでも気取ってるつもりか?
わらわせんじゃねーぞ!!消えろ!!!!
>>658 アホーの書くこと気にしないように。
665 :
名無しの笛の踊り :04/06/07 13:32 ID:KXSIrSM/
662とか659, 664を相手にしたら駄目駄目! 退屈で友達もいなくて寂しい〜人なんだから 無視しないと一緒のジゲンになっちゃいますよ! www
666 :
名無しの笛の踊り :04/06/07 13:37 ID:zvOZr584
665 名前:名無しの笛の踊り :04/06/07 13:32 ID:KXSIrSM/ 662とか659, 664を相手にしたら駄目駄目! 退屈で友達もいなくて寂しい〜人なんだから 無視しないと一緒のジゲンになっちゃいますよ! www うんこちんちん!!! おっぱいずれて ポリスマン!!!
667 :
名無しの笛の踊り :04/06/07 13:52 ID:bdRiLwsr
うんこちんちん!!! なつかしいな、おい。わらったぞ。
668 :
名無しの笛の踊り :04/06/07 14:23 ID:/Shy8Ag7
>>665 じゃあ、てめーも一緒のジゲンということで
おめでとーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
669 :
名無しの笛の踊り :04/06/07 16:16 ID:BV4uuJZx
この一連のかきこみ ほのぼのしておもしろいです。 やはりグールド好きな奴に悪い奴はいないね
アルケミストって国内版は全編日本語字幕入ってなかった? メニュー画面からは選べないけど再生開始してからDVDプレーヤーの音声選択で選べたぞ。
672 :
名無しの笛の踊り :04/06/08 02:13 ID:x3Y8UVh3
アルケミスト日本版、持ってます。 日本語字幕は全編ちゃんとついてます。グールドがしゃべっている所もちゃんと日本語で出てきます。 ただDVDメニューは海外版をそのまま使用しているので(これがそもそも誤解の元)、 メニューからは日本語字幕の選択肢がない。ただ、再生してからプレーヤーの字幕選択ボタンを押すと 日本語字幕の選択肢が出てくるので、それを選べばOK。 こういうややこしいことになってるので、アマゾンのレビュアーみたいに勘違いする人も出てくると思われ。 ということで一番悪いのは東芝EMIってことで。
>>673 なるほどアマゾンのレビュアーは二重に勘違いしているわけか。サンクス。
国内盤欲しくなったが買い直すのも気が引けるわけだが…。
>>872 流石にそれは無理だっつーのw
天から才能を授かった人達の世界には、凡人が幾ら努力したって届かないよ(つД`)
でも、マジお薦め。(人生を棒に振っていい人限定だけどw)
ポイントは
先ず、フーガの技法と三声,六声のリチェルカーレと、スヴェーリンクのDFGAHAD〜
の主題で始まるファンタジアと、ショスタコの24のフーガを最低限、暗譜。
(これらのフーガが最高!って事じゃなくフーガの即興に必要な技法が
凝縮されてるって事ね。)他はフーガ以外でも何でも好きなの暗譜しる!
暗譜といってもただ楽譜を見ずに弾けるって事じゃなく
楽譜その物をイメージ出来るようになる事。
当然だが、曲の構造をしっかり掴んで暗譜すべし。
そして、1曲に全てのフーガの技法を盛り込んだ六声の四重フーガ
を2年間で百曲創るべし。
作曲期間中は寝ても覚めてもフーガ以外の事は考えるべからず。
何事にも言える事だけど集中してやる事が大切。
(自分は最初の1曲目だけで10ヶ月程かかったけど、
その後は鬼の様にw早くなっていきます。)
又、作曲期間中は複音が出せる楽器に触るべからず。(自声やリコーダーで我慢しる!)
80曲を創り終わる頃には睡眠中の夢の中でフーガの
即興演奏が出来る様になってると思うが
百曲制覇するまで決して鍵盤に向かうべからず。
百曲作曲し終わった後に鍵盤に向かえば、どんなテーマを与えられても
四声の二重フーガ程度であれば、楽に即興演奏出来る様になってると思います。
何度も言うけど、人生を棒に振っても構わない
凡人のフーガオタ以外にはお薦め出来ない方法ですが。
676 :
675 :04/06/09 14:06 ID:p2XazfWD
誤爆スマソ
677 :
名無しの笛の踊り :04/06/09 20:24 ID:nH+p2lc2
この人のCD初めて買いました・・・「三枚組メモリアル盤」 上にもある松岡正剛の千夜で異常に興味が沸いたのだけど、 まだ愛情が足りないせいか、鼻歌で音楽に集中できませんorz どうしたらいいですか?
678 :
名無しの笛の踊り :04/06/09 20:46 ID:hCF6dw/Q
まじっすか? きっとあなたは幸せ是好調なのでは 漏れは仕事で欝なとき、あのひとのハミング聞いたらすぐ立ち直れる。 ですから思いっきり失恋するとか、仕事失敗するとか、テストで30点取るとかして下さい。 それでもだめなら、縁がなかったということでorz
漏れもこれには絶対慣れないだろうなあと思っていたが 結局気にならなくなったぞ
私は就寝前の薄暗い部屋で目を伏せて聴いていると思わずびくっとなります。 そのびくっと鳥肌たつのが快感です。
681 :
名無しの笛の踊り :04/06/10 17:58 ID:J1Ky4AD+
私の場合、勉強中にグールドのシェーンベルクを 小さめのボリュームで流しておくと、集中できます。 (バッハやモツも効果ありです)
おらは就寝前にゴルドベルグ新版聴いていると アリアでうつらうつらしていた頃に第1変奏でびくっとなります そのびくっのおかげで眠れなくなって最後まで聴いてしまいます。
683 :
名無しの笛の踊り :04/06/10 23:24 ID:att/ZkpW
684 :
名無しの笛の踊り :04/06/10 23:46 ID:J1Ky4AD+
グールドの録音を聞いていると、いつも 彼のハミングあるいは歌声(しかも、かなり熱い!) がとても気になるんですけど(いい意味で) いつか、曲本来の旋律と彼の歌声を比較し、 対位法的意味づけを試みたいと思ってます。
あああああああああああああもおおおおおおおおおおおおおおおお はやくDVDだせええええええええええええええええええソニー―いいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
>>684 期待してますゼ。
私見では、基本は聴覚的にも納得できる主旋律をなぞってるように思えるが、
ストラッタで入ってくる対位旋律は当然無意識に強調したり、
一見[一聴]見逃しそうな中間声部を強調したり、持続音でのピアノの減衰を補う
かのようなフォローあったりと、変幻自在に翔んでいて実に魅力的。
私はハミングの無いグールドなんて体調崩しているとしか思えない。
というか稀に観る天才ピアニストからの蠱惑的な贈り物だと思うが。
でも、ハミング付加可変なCDパージョンでも出せば儲かるかな。
ヴォーカル抜きの『カラオケ・グールド』なんて…
下らない冗談言ってると本当になっ地舞うと心底困るから止め。
コレクションのDVD出してくれーーーーー エクスタシスでは不満足だーーーーー
688 :
名無しの笛の踊り :04/06/11 13:53 ID:yBVtzerN
ここ要望しても何にもなりません、冷たいようですが・・・・
689 :
677 :04/06/11 14:39 ID:foitmkx0
690 :
名無しの笛の踊り :04/06/11 14:53 ID:yBVtzerN
ここの住人はナイーブなしとが多そうでつね
692 :
689 :04/06/12 01:01 ID:2CP9F2wf
>>690 そんなぁ〜 笑ってスルーでヨロシコ!w
っていうか、マジなこと話したら間違いなく引きまっせ^^v
693 :
◆Keith./SXw :04/06/12 07:29 ID:Q/KwpMcH
グレングールドの音ってタンノイよりJBLのほうが合っているよね?
>>691 ナイーブとは失敬な。イノセントと言えイノセントとw
695 :
689 :04/06/12 17:51 ID:ZeTPhccr
pianoは、ベーゼン・JM Lab・ソナスあたりかと。
俺は古いQUADです。なんでもそれで聴いてます。
697 :
名無しの笛の踊り :04/06/13 21:14 ID:QK8kP1SY
>>697 こんなにはっきりと椅子見たの初めてだ。
透かし彫りなんてあったんだ。
しかしなんで芝生の上に置いたのかね。
>>698 CD「アンド・セレニティ〜瞑想するグレン・グールド」のジャケットの裏の写真です。
701 :
名無しの笛の踊り :04/06/14 00:45 ID:ICIpiF9F
ワーグナーのシークフリーと牧歌、オケの方聴いてる。 さっき平均律第二集聴いてた。 次はなに聴こうか。。。
>>699 セルとの共演の時に延々、椅子の高さ調整をして怒らせて決裂したんだよね。
高さぐらい本番前(リハの時とか)に調整すればいいのに。
ほんと不思議な人だなあ…。それともわざと?
>>696 ESLですか? 素敵ですね。
70年代初期は私もこれで聴いてました。ヘンデルのチェンバロやギヴォンス
などが出た頃は重宝しました。
704 :
名無しの笛の踊り :04/06/14 15:48 ID:TNZSEzi9
>>698 もうこの椅子に座ってピアノ演奏する人は、この世にいないってことじゃないですか
背景の空の彼方にいるのかもしれないが
>>704 せつないねえ。
それにしても彼は貴重な遺産を残してくれたよ
706 :
名無しの笛の踊り :04/06/14 22:39 ID:5qt8X+Jz
すっごくマニアックですね・・・
707 :
名無しの笛の踊り :04/06/15 10:15 ID:DB9ZwAL0
>>701 平均律の第2巻、いいですね。 やっぱりグールドのバッハは面白い。
実は、グールドの平均律は今まで聞いたこと無かったんですが(楽しみにとってた感じ)
リヒテルやシフのを聞いてて、第1巻に比べて第2巻はちょっと面白くないな、という
印象を持っていました。
グールドのを最近聞いて印象が一変、これはイイ!
第2巻の一曲目は最高にイイ。
>>707 私も平均律が好きです。二巻いいですよねー。
グールドってすごく中毒性がある気がします。
すぐに聞きたくなる〜
グールドの二巻では苦い想い出がある。 出たばかりの頃聴いていたが手放した。が強烈に印象に残っていた曲を しょうがないので他人の演奏ででも聴きたいなと思ったが いくら聴いても出て来ない。 本人のCDが出て聴いてみたら、他のピアニストとの違いに唖然とした。 これは3番嬰ハ長調のプレリュードだったが、ここまで独自の素晴らしい演奏を 展開されると、他のピアニストの演奏ではなんの興感も湧かなくなる。 まあ極端な例かも知れないが、ほぼ全曲に亙って凄過ぎだ。 しかし、一巻の冒頭プレリュードで打ちのめされた記憶がある人なら誰でも すぐ判って呉れると思うが… 因みに7番変ホ長調のプレリュードは60年代初期に大ヒットした スウィングル・シンガーズのデビューアルバムに入っていて愛聴していたものの、 当時はグールドの演奏も知らなかったので考え及ばなかったが グールドを聴いてからは、ネタ元はグールドの録音に違いないと思えるほど 瑞々しい曲解釈が似通っている。[当然時期的にはグールドが先]
そうそう、12番ヘ短調のプレリュードもスウィングルはグールドを真似ていた。
ついでに、 大昔NHKのラジオで『音楽の泉』?って番組があったが、 一巻の最終曲の前奏曲のインストがテーマ曲だった。 誰の演奏か分からないが、グールド聴いたら曲の把握が似てるような気がした。 数十年の落差を埋めるような嬉しさを感じたものだが クレンペラーだと話が出来過ぎだ。 なに?爺ウルセイって?その通りだ。消える
今ブラームスの間奏曲聴いています。。。 グールドに魅了されてから4年が経ちます。 学生なのですが、周りにグールド好きが誰も居なくて、 寂しい思い。 ここのスレッドを見つけられたのはまさに幸運でした。 まったりとグールドファンの皆さんとご一緒にお話できるのが、 非常に幸せです。。。 あぁグールド、いいなぁ。
「4つのバラード」のLPを額縁(LP用のが売っている)に入れて飾ってます。 LP聴かないけどこのアルバムのジャケットが一番好きだから。 それにしてもどのジャケットもクラとは思えないほどデザインがよいね。 自分はエディションから入ったクチだけど旧盤を中古屋で買い集めたくなることがある。
グールドのブラームスはいいんw。 少ししか出してないのがまたいい。
グールドのブラームス激しくイイ! 今日ブラームスの間奏曲のイ長調 作品188−2を聴いた。 たまらない抒情・・・ 恥ずかしくも目が潤んだわ。
>714 同士発見!! 私も同じ事をしていますw でもLP用の額があるのは知らなかった。 さっそく入手しようと思います、情報サンクスです。 どのジャケもセンスいいですよね。 フーガの技法の旧ジャケもカッコよかったと思います。 エディションのほうでは、モツピアノソナタ集の、 ニッカリ笑ったグールドの写真が中身と合ってて面白くて好きですw 、
>>717 そうそう。悪戯小僧みたいな笑顔がいいよね。
719 :
かぴたん :04/06/17 18:29 ID:AV4R2dr/
「田園」の第一楽章がいい。 なぜ最後まで弾いてくれなかったのか。
721 :
かぴたん :04/06/17 22:48 ID:AV4R2dr/
>>720 そのCDは買ったけどテンポが遅すぎてつまんない。
リスト編曲のだよ
思うに・・・・ プライヴェート盤でとうとう「ディアベッリ」が出た。 これ聴いたら、もう他のピアニストの演奏は聴けない。 ちょっと大袈裟だろうか?????????
>722 前にプライベート録音の情報くれた方ですか? ついに出たの!?驚き。 早く聴きたいです。 しかし、そもそも店頭に出てくるのでしょうか。
アファナシエフのディアベッリとどっちが凄いのだろう…
>>719 ビデオに入ってるやつ?
あの演奏のほうが好きだ=
終わり方もイイ
>>722 うひょー!グールドの新譜か!
アマゾンまだないけど塔にはあるの?
727 :
かぴたん :04/06/18 09:27 ID:+eVnM4zP
>>725 「運命」の最後に入ってるやつ。
もとは「シルバージュビリーアルバムに入っていたとかいう。
728 :
かぴたん :04/06/18 09:29 ID:+eVnM4zP
グールドの朗読した「草枕」って東北訛りだったらしい。 山路さ登りながら、こう考えたんだあ。 智に働けば角さ立づ。情に棹させば流される。意地通せば窮屈だあ。兎角 に人の世は住みにぐい。 住みにぐさあ高ずてぐっど、安いとこさ引ぎ越すたぐなる。どこさ越すても住 みにぐいと悟っだ時、詩が生まれで、画さ出来る。 人の世を作っだもんは神でもなげれば鬼でもあんめえ。矢張りぃ向ごう三軒 両隣りにちらぢらする唯の人だべ。唯の人さ作っだ人の世が住みにぐいがら って、越す国はあんめえ。あれば人でなしの国さ行くばかりだあ。人でなしの 国は人の世よりもなお住みにくかべ。 越すごとのなんね世が住みにくけりゃ、住みにぐい所をどれほどが、寛容げ で、束の間の命を、束の間でも住みよぐせにゃなんねえ。こごに詩人どいう天 職さ出来て、ここに画家どいう使命さ降る。あらゆる芸術の士は人の世さ長閑 にし、人の心さ豊がにするが故に尊どい。 住みにぐき世から、住みにぐき煩いさ引ぎ抜いで、有難い世界をまのあだり に写すのが詩だべ。画だべ。あどは音楽ど彫刻だべ。こまがに云えば写さね えでもいいべ。只まのあだりに見れば、そごに詩も生ぎ、歌も湧ぐ。着想さ紙 に落どさねえでもきゅうそうの音は胸裏に起ごる。丹青さ画架に向がって塗 抹しねえでも五彩の絢爛は自がら心眼さ映る。只おらが住む世を、かぐ観じ 得で、霊台方寸のカメラに堯季混濁の俗界さ清ぐうららがに収め得れば足る べ。この故に無声の詩人には一句なぐ、無色の画家には尺兼なぎも、かぐ人 生さ観じ得るの点に於いで、かぐ煩悩さ解脱するの点に於いで、かぐ清浄界 さ出入し得るの点に於いで、又この不同不二の乾坤さ建立し得るの点に於い で、我利私慾のきはんさ掃蕩するの点に於いで、---千金の子よりも、万乗の 君よりも、あらゆる俗界の寵児よりも幸福だべ。
煙草吸いながら読んでたら灰落としたぜ。 なぜか顔の上から流れてきた水でフィルターも塩っばくなっちまった。 いつかお話しした賢治ファンの方かな
730 :
名無しの笛の踊り :04/06/18 12:38 ID:+UueQsA+
>>729 だばこ良くない!!!!!
交通事故で死ぬ人の100倍なんだよ
やざぁー
「良い音楽」というのはランキングの良し悪しに左右されない音楽ってことだろうけど
それを「良い」と認識できるのも「悪い」と思っているランキングがあるからでね
悪いと思えるものがなかったら物事の良し悪しが判断しづらくなる
まあ、いくら悪いと感じても、それが価値観の違いであり
世の中の必然ならランキングに文句つけるまえに
自分が良いと思う音楽だけを買って聴いていればいいだっての
音楽ができる背景にはネガティブな部分に対する反発とうい側面がある
失恋したときに失恋の歌を聞いてワンワン泣くのはある意味エピゴーネンなんだって
つまらねえと思う曲の反発としていい曲を作ろうとする奴だっているし
やっぱりネガティブなものが起因して音楽なり芸術なりが創られるという側面は無視できないんだよ
幸福だって辛いことがあればこそ幸福だと感じるんだからさ
はじめから恵まれた環境にいる奴が幸福を感じるのかね
不満の多い世の中に生まれたことをある意味幸せだと感じなくちゃいけないんだよ
↓このスレにいるやざぁーってやつを、誰か諭してやってくれないか
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1087109577/l50
732 :
かぴたん :04/06/18 21:05 ID:+eVnM4zP
ゴールドベルグ変奏曲はいいなあ。 紙ジャケで買っておいてよかった。
>>697 グールドの椅子ってクッションが取れてどんどんヘタレて
最後は木枠しか残らなかったって本に書いてあったね。
座部は四角く口を開けた木枠の真中に前後に一本棒が渡してあるだけで
そこへ座ってたとか。これ見ると確かにクッションなんてなさそうだ。
『その』感覚、『その』感触ってのは当人にとってはブラック・ボックス。 クオリアなんて言葉を持ち出す迄も無い。 椅子はその象徴的存在ですな。 グールドが多弁に『その』音楽について語る時、分からない人には更に わからなさが増えるだけ。 わかった人には珠玉のような表現もある(かも知れない)
WTC book1の一番目、有名なやつ。 なめらかな演奏しか聞いたことなかったら 最初にGG聞いた時はビックリした! でもしばらく聞いてると、なるほど!と思った。
book II prelude I むずい
737 :
名無しの笛の踊り :04/06/25 07:53 ID:wVLBkIAI
名スレ保守age
738 :
名無しの笛の踊り :04/06/26 08:12 ID:avpg7yo5
ゴールドベルグのDVD最高。 去年不幸なことにDVDに深い傷が付いてしまい途中から見られなくなってしまった。 新しいものをずいぶん探したけど廃盤で手に入りませんでした(;.;) もちろん海外のも。 かなり落ち込みながらDVDの研磨の修理依頼。 帰ってきたら変奏曲2曲だけをのぞいて再生できるようになりました。 でも満足できないのでヤフオクをチェックしてたらあったので即落としました。 ぜひみなさんもヤフオクチェックしてみてください。 もしかしたらあるかも・・・ ちなみにゴールドベルグのDVDはリージョンフリーだから アメリカで買ったものでも見られるはずです。
739 :
名無しの笛の踊り :04/06/26 10:51 ID:G6Isypow
>>722 のプライヴェート盤「ディアベッリ変奏曲」の情報って本当なの?
本当だったら、詳しく教えてください。
740 :
名無しの笛の踊り :04/06/26 14:03 ID:MWBgHxoq
ゴルトベルグ ペライアかシフどっちか一枚買おうと思うんだけど どっちがいいかな
741 :
名無しの笛の踊り :04/06/26 14:06 ID:W1eBNGNj
誤爆でつか?
バッハスレの誤爆でしたorz
うそー orz
>>446 の情報あったから本当かとおもたわい
744 :
名無しの笛の踊り :04/06/27 17:20 ID:17Ca+glP
bach全部そろうまで あと1枚だ〜
745 :
名無しの笛の踊り :04/06/27 17:28 ID:IYVWIzlm
748 :
名無しの笛の踊り :04/06/28 23:39 ID:jSUwktKK
>>749 ここの秘蔵録音凄いね。
まるでグールドの部屋を覗き見しているみたい。
彼もまさかこんなふうに公開されるとは夢にも思わなかっただろうな。
さっそくMDに保存しまつた
751 :
名無しの笛の踊り :04/07/03 08:51 ID:p5GRN2NA
752 :
かぴたん :04/07/04 23:36 ID:iUIK3+TM
753 :
かぴたん :04/07/04 23:38 ID:iUIK3+TM
754 :
名無しの笛の踊り :04/07/04 23:42 ID:lkPkJLeU
755 :
名無しの笛の踊り :04/07/04 23:49 ID:Dqi1EFlH
七枚しか聴いたことないなあ ローゼン グールド×2 ジャコッテ 熊本マリ ガヴリーロフ レオンハルト
757 :
名無しの笛の踊り :04/07/05 05:19 ID:t4xSBg3Y
とにかく、グールドの演奏記録は、何が出てくるかわからないという まだ、「秘境」的イメージがあるね。 彼の公式録音だけで、漏れとしては充分満足しているけど、 グールドの若き日の録音風景なんて、ほんと絵になるよね。 まるで、ジェイムス・ディーンみたいな感じがする。 ところで、グールドの「クライスレリアーナ」の録音が見つかったらしい。 CD化するかどうかは、まだわからないらしい。 しかし、大体一通りは、最終的には発売するとのこと。 「ディアベッリ」は、残念ながら、一部の愛好家に対してのみ CDが送られているとのこと。 公式に出せばいいのにね。と思うのであった・・・。
CDにしてないだけで なんでも弾いてたんだねえ
761 :
名無しの笛の踊り :04/07/07 21:20 ID:aXlpgqCL
男でグールドの写真集かったやついる? なんかホモに思われそうで買いにくいんだけど。 てかあれは誰を対象にしてるんだろう?
763 :
かぴたん :04/07/07 22:15 ID:i0Nz1hlz
グールドの2枚組みベスト盤に写真集付いてたな。
764 :
名無しの笛の踊り :04/07/08 00:27 ID:mKWHDrIu
グールドの作品で最初に聴くのはどれがいいですか。 レコードで出ているものがいいのですが。
>>762 恥ずかしいは同感。ホモは関係無いだろうが
LPやCDのジャケ、著作や関連本に付いているなら素直に愉しいが
わざわざ写真集を本屋で買うってのはねぇ…
と書いている最中に廉価版の写真集を通販で買った儘だったのを思いだした。
このスレで教えて貰ったんだったか…。アルファベータ ¥3,800
買うどころか観るのも結構恥ずかしいもんなんだな
766 :
名無しの笛の踊り :04/07/08 08:57 ID:MKI0HkLM
ネットのタワーとHMVで、4枚組の平均律見かけたんですが、 あれってグレングールドエディションと比べて、音質がいいんでしょうか?
>>766 そういえばわしが持ってるグールドの平均律、20年前に出た4枚組みのやつだ。
いまだにそれを聴いてまつ。
LP末期の2枚組4000円で持っている漏れは負け組(´・ω・`)ショボーン
>>767 俺もです。各集の前半後半が1枚ずつに分かれてるのがイイです。
最近の3枚組横行は許せんですw
>>768 俺も持ってます。解説にCDでは省かれている各フーガの主題が
載っててイイ。
770 :
名無しの笛の踊り :04/07/08 20:09 ID:wMKMYRJw
フランス盤のやつでしょ? 写真3つのジャケットの。 俺も気になった。 SBMともかいてないし…。
771 :
766 :04/07/09 08:16 ID:RcjoYQrO
そうです、フランスのものです 767さんのもってるものと同じなんでしょうか? 音質が謎です‥
あ〜〜、あ〜あ〜、あげ。
773 :
名無しの笛の踊り :04/07/12 20:55 ID:7KiYs0BK
sony盤でそろえちゃったなぁ bachは。
774 :
名無しの笛の踊り :04/07/13 01:06 ID:rBp8L6aE
Preludes and Fugues っていうアルバムが最高に好きだ。特に最後の19曲目、BWV.990はかなりの熱演だと思う
775 :
774 :04/07/13 01:07 ID:rBp8L6aE
"Preludes, Fughettas & Fugues" (日本語名"小プレリュード&小フーガ")だった。失礼
ショスタコの24のプレリュードとフーガの録音って残していないよね? ぜひとも弾いて欲しかった・・・。
777 :
名無しの笛の踊り :04/07/13 02:26 ID:65RasLMt
グールドってけっこう話し上手ですよねw
グールドって、ポリーニのことをどう思ってたんでしょうね。 ポリーニが完全無欠のマシーンだった頃。
ちょっと笑った。 私も同じことが気になってる。 技術的にはグールドは負けてたね。 勝ってた部分もあるとは思うけど。
「クラシック・ディスクファイル」つうムック誌によると 「レコード芸術 89年7月号」の巻頭カラーインタビューでこう答えていたらしい。 ポリーニ:グールドのバッハですか。 うーん、答えるのは難しい。 この質問は勘弁して欲しい。 以上、この3行のみ。 バッハに関してはグールドの独壇場だから踏み込む余地がないんだろうな。
781 :
名無しの笛の踊り :04/07/14 21:43 ID:JBLiPYhp
実は大嫌いなんだけど、言うのが憚られるだけだったりして。ブレンデルはたしかグールドを嫌ってたよね。
清水くんも嫌ってたよ。 あと岩城くんもTVではなんとなく嫌ってる感じだった。 グールドはポリーニもブレンデルも眼中になかったと思うけど ホロには妙な敵対心があったみたい。
ルービンシュタインへのインタビューは面白かったなぁ。
グールドの、インテンポで、リズムが弾んでいる、妙な気持ちよさのある演奏が 生きる楽章(ショパンのピアノソナタ3番(の、特に第4楽章))など、とても嫌いになる 理由が見つからない演奏もあるんだけどなあ。あと、常に発揮されている叙情性が もろにあらわになるときが、最高に素晴らしい。 実は、バッハよりブラームスとかバードとかのほうが、疑義なく多くの人に好かれそうな 気がしないでもない。
785 :
名無しの笛の踊り :04/07/15 00:05 ID:xVSJXq7V
>>784 同意です!!! 友人にグールドを洗脳させ様として、まずはブラームスかなと思って 薦めたら、見事にはまっててくれました。 グールドのffは上品で、ppは優しい心地良い音色だと思いますが・・・
786 :
名無しの笛の踊り :04/07/15 13:44 ID:+eHixfph
きっと、ポリーニやブレンデルみたいな人にとって、 グールドって悪戯なデーモンみたいなもんかあぁ。 自分たちのやろうとしてることの根本に疑問を 抱かせる存在というか・・・ どっちが良い悪いでは無くてね。
まーブレンデルは彼のスタイルからして、絶対好きじゃなさそうだし
困ったことにブレンデルのバッハも好きだったりするw
別に困らないよ。僕もブレンデル好き。 ポリーニは微妙。はまると無茶苦茶格好いい曲も多いけどね。
790 :
名無しの笛の踊り :04/07/17 22:39 ID:bCSO9adb
例によって「アートオブピアノ」中で 思いっきり歌いながら練習する姿に惚れた。 メンデルスゾーンとグールドが居なかったら バッハの知名度はスカルラッティあたりと同じくらいだったのでは ということで良いのかな?
791 :
名無しの笛の踊り :04/07/18 01:38 ID:KTJSiLpN
カザルスもね。
プ
793 :
名無しの笛の踊り :04/07/18 18:12 ID:nZrJsYJu
ちょっと話題とずれるけど、ブレンデルのバッハは何がオススメでしょう? 今でも手に入るもので。 グールドに慣れているので違うヴァージョンを聴いてみたくて。
amazonでグールドのDVD探すと出てくるもので、 「Russian Journey」「Life&Time」「Glenn Gould Collection(3pc)」という商品。 Region2となってるけど、PCのDVDドライブでも見られないのかな。 ご存知な方いますか?
昔、待ち兼ねて買ったグールドの平均律第一巻(邦盤)のレコードを捜し出した。 別にアナログ盤が聴きたくなった訳けではなくて ジャケットに載っていた筈のグールド自身の解説をもう一度読みたくなっただけ。 すると、忘れていたライナーには、冒頭にロバート・オファーゲルドという人物 「Hi Fi/ステレオ・レヴュー誌の音楽主筆」の文章が載っていた。 これは凄い。グールドのバッハ演奏の意図とその手法を当時ここまで的確に抉出した 文章はそうざらには無いと思う。 その後関連本に収録されているのでは思うが、ご存じの方はいらっしゃいますか?
モーツァルトのソナタ8番1楽章とか13番1楽章、バッハイタリア協奏曲3楽章とか は異様に速い。何百回も録音してミス無く弾けたのを選んでるんだろうなあ ビデオ映像見る限りはそんな猛烈なスピードで弾いてる曲はなかったよ
798 :
名無しの笛の踊り :04/07/23 21:09 ID:94yb6U/l
>>796 何百回つうことはないとおもふ。
かといって、よく語られがちな
「彼のレコーディングはどれも全くミスなくほとんど一発でOKだったよ。」
というのも誇張だったらしいね。
彼でさえ手こずる曲もあったようだ。
799 :
名無しの笛の踊り :04/07/23 21:20 ID:kcEzZ3jQ
例えばどういう曲に手こずったんだろう?
ブルーのモンサンジョンの映画のレコーディングシーンがやらせだって最近まで知らなかったよ・・・ off/on the recordの録音風景はホンモノなんかな?
801 :
名無しの笛の踊り :04/07/23 22:12 ID:4rtrxqjL
グールドがホロを意識してた? 初耳 ポリーニのインタビューもおもしろいな〜 もしかしたら70年代ってピアノに関しては傑物揃いの時代だった?
コロムビアでグールドのプロデュースを担当したカズディンの本によると TVなど映像で紹介されたグールドのレコーディングセッションに 自分がいたためしがなかったとか。大抵はそれっぽく演じてたらしいね。
>>801 だからかな。自伝かなんかに「ホロは音楽を理解するということに関しては
最低だ」みたいな発言をグールドがしていたよ。
>>801 だからかな。自伝かなんかに「ホロは音楽を理解するということに関しては
最低だ」みたいな発言をグールドがしていたよ。
連投スマソ
806 :
名無しの笛の踊り :04/07/24 23:51 ID:wRFgAXkg
>>801 いわゆる「グールド本」というか、そういうモノの本を読めばホロヴィッツに対する逸話は幾つか出てくると思うよ。
グールドのシルバージュビリーアルバムの構想も、最初はホロヴィッツの有名なアルバムのパロディ的なものだったんだが、
CBSにやめさせられたとかいう話もあった。
807 :
名無しの笛の踊り :04/07/25 00:13 ID:MCiohtWK
Gould played Horowitzian octaves and said, "I can do this. You can do this. Everyone can do this. But Horowitz can't. He only fakes it."
808 :
名無しの笛の踊り :04/07/25 00:19 ID:hyFexBmk
あげときま_す!
809 :
名無しの笛の踊り :04/07/25 00:49 ID:g9T0oOk0
810 :
名無しの笛の踊り :04/07/25 00:56 ID:KWHlVhbY
ホロウィッツはフェイクばっかりとかもいってたね…。傍目から見ると二人は全く違うタイプのように思えるけど、なぜ グールドはそこまでライバル意識をもってたのだろう。
811 :
名無しの笛の踊り :04/07/25 00:58 ID:g9T0oOk0
そうだよね。ぜんぜんタイプ違うよね。 というか、グールドはタイプ分けできないけれど。
812 :
名無しの笛の踊り :04/07/25 02:04 ID:g9T0oOk0
グールドって性的魅力があるよね。 本人的にはそうやって寄ってくる人ウザーなんだろうけれど、 わたしは、その魅力に中毒になってしまうよ。 パルティータの一番なんか、音が色っぽくて色っぽくて。
結局これまでの大抵の演奏家がしてきたことって知性や権威や美的センスみたいな クラヲタの好物を提供することで聴き手に気に入られようとするサービス業 でしかなかったと思うんだ。 メッキの剥れ始めたポリ公の迷走 実はバッハがワカランと告白した老人アシュケ 音楽より理論体系に執着するピリオドの変態ネクロミュージック 価値の基準が他者にあると表現は行き詰まるしゆくゆくは脳死したものになるということ。 でも、ほんの一握りの演奏家だけは、自分が見て感じたものだけを表現するという 当たり前だけどもっとも難しいことを誠実に行おうとした。 それがホロとグールドだと思うんだ。
ホロはグールドをどう思ってたのかな
死んだとき花贈ったってよ 認めていたんでしょう。
ホロ、いいやつだな
グールドがホロヴィッツを意識していたって言うのは 両者のレーベルが同じCBSだったって言うのも 関係がありそうだな。
>>812 >パルティータの一番なんか、音が色っぽくて色っぽくて。
私もそー思う。歌声なんかも。
819 :
名無しの笛の踊り :04/07/26 22:59 ID:s+GAV01o
歌声と言えば。。。 グールドは何度も「演奏会のときの自分の仕草、歌声などが 観客に不評だった」と発言しているが、わたしは、どーしてー?!って思うよ。 あんなに神懸かり的な演奏が聴けるなら、演奏中の服や仕草なんてどうでもいいよね? 当時の観客はどうしてそんなことにケチをつけたんだろう?
いや目の前で30分とか待たされたら流石に切れるだろ普通は。
821 :
名無しの笛の踊り :04/07/27 21:21 ID:0BHjk8SR
いや、そのことじゃなくて、 演奏中の仕草とかにケチつけた話しなんですけど。。。
822 :
名無しの笛の踊り :04/07/27 22:20 ID:lVswJzAc
CBSがグールドのレコードをCD化する時に、 ノイズリダクションを使ってなんとかあのうめき声を 消そうとしたという話を聞いたことがありますが、 これは、本当でしょうか? ちょっと、信じられないけど。 どなたか真相をご存知?
823 :
名無しの笛の踊り :04/07/27 22:25 ID:0BHjk8SR
あー、アンドレカズディンの本にそのこと載ってた。
>>822 グールド自身が望んだらしいよ。
「別に好きで声出してるわけじゃないから、
電気的に除去できるものなら消してもらいたい」と。
実際にエンジニアが試した、という話は初めて聞いた。
ノイズリダクションでは消えないけど、
現代の最新デジタル技術で波形レベルからの修正を行えば、
多分かなり小さいレベルまで消せるはず。
でも、さすがにソニーもそんな愚行はしないだろうね。
825 :
名無しの笛の踊り :04/07/28 03:11 ID:83Shm1nb
ブラームスのピアノ曲集とベートーベンのソナタって 抜粋のCDしかないんですか? 全集ってある?
イタリア協奏曲第1楽章の始まり方だけで痺れる。 あんな弾き方する奴ぁいねえぜ!
827 :
:04/07/28 03:22 ID:g4X9tC92
イタリア協奏曲はグールド唯一の失策であったと私は思う
いや、糞ニーに是非やって頂きたいw
イタリア協奏曲をグールドで聴くと他の演奏が生ぬるく感じるので嫌だ 実はグールドの演奏がかなり特殊なことに気が付いたのはかなり後になってからだった。 第3楽章のテンポについては異論を挟む人は多い 私は好きだけどね
ソニーには無理。
ところでイタリア協奏曲の再録音版って、未だ出て無いですよね? 古い方とは全然違う演奏らしいんで楽しみにしてるんですけど。
832 :
名無しの笛の踊り :04/07/29 03:00 ID:OwDwmd7j
>>831 これ以外にまだあるの?いつ頃の?
01-Mar-48 Toronto, Concert
21-Oct-52 Toronto, CBC Concert Hall Radio Broadcast
22-Jun-59 New York, 30th Street Studio Recording
19-Nov-79 Toronto, CBC Television Studio Film
29-Aug-81 Toronto, Eaton's Auditorium Recording
833 :
名無しの笛の踊り :04/07/29 21:33 ID:9s/qp7IH
>>832 こんなにあるんだ。52年と59年のしか聴いたことがないね。
834 :
JSB :04/07/29 21:50 ID:1unGRakn
このごろのシルバージュビリーアルバムに入っているのって79年でしたっけ? 79年のは映像も残ってそうだな 81年なんてのがあるとは知らなかった。これって亡くなる直前じゃないですか。
835 :
名無しの笛の踊り :04/07/29 23:29 ID:hLmYk92b
タワレコでフェアまたやんないかなあ まえ注文した時は半分ぐらい品切れキャンセルされたよ
>>834 シルバージュビリーアルバムは81年のじゃない?
837 :
831 :04/07/30 03:01 ID:Uph7/sRk
>>832 >これ以外にまだあるの?いつ頃の?
って事はもう出てるんですね。
一応、81年の奴の事だったんですが・・・
それにしても
「イタリア協奏曲は大嫌いだ!」
と言いつつも、こんなに演奏してるグールドっていったい・・・w
838 :
名無しの笛の踊り :04/07/30 18:17 ID:FgyW1gfc
今、イタ協第三楽章練習中です。 あのテンポは真似できないにしても、 音の軽やかさと、聴いているときのわくわく感を 何とか自分の演奏に取り入れたいなあ。
839 :
名無しの笛の踊り :04/07/30 22:23 ID:eN3J39hY
イタリア協奏曲はアンダンテが好きだ。
そういえばグールドのイタリア協奏曲、高円寺放送で流れていたな
>>774 BWV900?
あれなら、漏れも好き。あの前奏曲とフゲッタ、他の演奏では対して
感動しなかったけど、グールドが魂と気合いいれて芸術にしている
と思った。特にフゲッタ。
BWV900は、フゲッタのわりには長いよね。 そのアルバムではむしろBWV902の前奏曲とフゲッタ(ト長調)で癒された。
843 :
名無しの笛の踊り :04/07/31 22:56 ID:yudIBe5P
フゲッタとフーガに違いはない
844 :
鳥 :04/08/01 13:09 ID:K8SIvdr4
BWV900のその曲は「小プレリュードと小フーガ」という曲集の中に入っていたなあ。 ガキの頃よくピアノで弾いて遊んでいたよ。 今、バッハのピアノ協奏曲第1番を聴いている。 指揮はアーネスト・マクミラン&トロント交響楽団。55年録音。 音質最悪で最初はとっつきにくかったが、慣れてくると病みつきになる。 グールドとマクミランの息もぴったり。 最近はこの演奏と、その前に入っている52年録音のイタリア協奏曲で癒されることが多い。 若い頃のグールドは本当に魅力的だね。
>>844 > 若い頃の・・・
その言葉に食いついてみたい。
846 :
名無しの笛の踊り :04/08/02 20:33 ID:k0uuTZtN
年とってからのグールドは何か、は虫類みたいだもんね>ゴルドベルグのDVDで。 ま、そんなこと関係なしにグールドは好きだけどね。
847 :
名無しの笛の踊り :04/08/02 21:37 ID:APCT9Tbe
グルドの土耳古行進曲ってなんであんなに低速なの?
848 :
名無しの笛の踊り :04/08/02 21:46 ID:SDnGM5V/
「火の鳥」の音源があったらなぁ
849 :
名無しの笛の踊り :04/08/05 22:39 ID:O+BfrUvW
f ugue
モーツァルトソナタコンプリート買った。 まだちらっとしか聴いてないけど、 「ヒンデミッドみたいに聞こえる曲がある〜。ヒィィ〜」
851 :
名無しの笛の踊り :04/08/08 00:00 ID:1bnQVFLZ
God Gould
852 :
名無しの笛の踊り :04/08/08 00:02 ID:m8usYqXS
↑?
853 :
名無しの笛の踊り :04/08/08 00:17 ID:+wQmJir4
トッカータ持ってる人 感想希望 岡田敦子がやたら推したよね 今までのグールドと違うのだ と
854 :
名無しの笛の踊り :04/08/08 00:18 ID:m8usYqXS
↑?
だっだだっだだっだだっだだっだでぃっでぃでぃ〜♪ だどぅーだどぅっだどぅーだどぅっだどぅーだどぅっだだ♪
歌ってみようかな。
>>847 なんでだろね?自分も高速で弾いてそうって思ってたら、
実際聴いてみると、ふつーより遅い。
イタリアン〜も第1楽章はやたら溜めてないか?
859 :
名無しの笛の踊り :04/08/10 20:12 ID:asvLLfCX
メロディアからでてるモスクワ・リサイタルのライブ録音、イイネ。フーガの技法が燃える
14番の未完フーガ、オルガンでも聞いてみたかったなあ・・・最後の音どんな響きかたをするんだろう。
>>859 聞いてみたい!アマゾンで検索しても出てこないよう。
詳細きぼんぬ。
862 :
名無しの笛の踊り :04/08/12 23:58 ID:rUOAaKRX
>>861 859じゃないがそのディスクは覚えがある。たしかグールドが初めてソ連に旅行し、戦後初めて西側(アメリカ側だったかも?)の
ピアニストがソ連に演奏旅行したとかで話題になったときの録音。ディスクタイトルは、Live in Moscowだったかな?
モスクワの音楽学院かなんかで録音されたもので音質は良くない。ディスク前半にはベルクとかウェーベルンとかの十二音技法の作曲家たちの
録音と、グールド自身の聴衆に対するそれらの作曲家についての説明がある。そのあとにグールドの挨拶が入って(当時のソ連では
新ウィーン学派の音楽を弾くこと自体が違法であったとかで、ご清聴有難うみたいな内容)、バッハのフーガの技法を1,4,2の順番で演奏するんだが、
4番と2番の間はつなげて演奏していた。4番の演奏は圧巻。そのあと聴衆の大きな拍手がある。その次のトラックには、ゴールドベルクから
変奏の幾つかを演奏したのが入っている。
そのディスク持ってたはずなんだけど、見つからない…。'90年代前半に買った覚えがあるんだが…
>>862 87年にメロディア原盤から(スピーチ部分編集盤?)日本Victorが出しましたが
すぐ廃盤に成ったようです。
>>173 に簡述しておきました。
864 :
名無しの笛の踊り :04/08/13 07:01 ID:kyidqazZ
モスクワライブは図書館で借りたことがあって、ジャケット図柄覚えていたから うろ覚えのままヤフオクで落札したらレニングラードライブだった。 GGコレクションで既に持っていたからショックだった。
皆さんの最初のグールド体験は何だった? バッハが最初という人がうらやましい。 俺は・・・・・だった
古本屋でピアノ曲のクラシックCDを見たらとりあえず買ってたころ そのなかにリトルバッハブックが入っていた。当時はグールドなんて知りませんでした。 でもそれ聴いて興味を持ったのはグールドにではなくゴルトベルグのほうで その後BSでOFF/ON THE RECORDやってるの偶然見たりしてからやっとグールドにも興味出た
>>865 演奏は同じもののはず。
正規盤・・・じゃないだろうな、きっと
中学だか高校だかの時に聞いたケンプのゴールドベルクが忘れられなくて CD買いに行ったところグールドのしか置いて無く、仕方なく購入・・・というのがグールド初体験。 最初はなんじゃこりゃ〜、俺の記憶にあるあの穏やかで美しいゴールドベルクはどこに? ゲテモンつかまされた!って感じでほとんど聞かなかった、というより一回も最後まで通して聞きさえしなかった気がする・・・
870 :
861 :04/08/13 23:35 ID:SA6Ie2bp
みなさん、色々情報ありがとうございました。 「GLENN GOULD in Moscow 」で、アマゾン、HMV、タワレコで検索したのですが、やはりないようです。 どうしても聞いてみたいです!グールドの新ウィーン学派についての コメントも入っているらしいし。 どこか手に入れられそうなところはありますか?
871 :
名無しの笛の踊り :04/08/14 00:44 ID:v2RIbnoj
>>870 図書館は?昔からCDのライブラリをしっかり構築してるところだと結構あったりすると思うよ。
872 :
名無しの笛の踊り :04/08/14 00:49 ID:sd54qU/z
873 :
名無しの笛の踊り :04/08/14 01:09 ID:sd54qU/z
874 :
JSB :04/08/14 04:03 ID:inVxqnvT
既出だが、ヤフオクや楽天でちょぼちょぼ出品されているよ>モスクワライブ ニコライエワは、あのライブでグールドを初めて聴いたらしいぞ
ニコライエワはグールドをどう思ってたのかな 音楽的にはどこか共通するところがあるような気がする
877 :
JSB :04/08/14 16:30 ID:inVxqnvT
ニコライエワはグールドを評価していたよ。 いろんなインタビューでグールドについて語っている。 吉田秀和の「世界のピアニスト」のグールドの項にも載ってたな
吉田秀和ってグールドのライブをキャンセルされて聴き逃したんだよね 禿しく悔しかっただろうなあ
>866 私のグールド初体験は、ベートーヴェンの「運命」のピアノ版。 FMでエアチェック(死語)してカセットテープに録音して、何回も聴いた。 初めて買ったアナログ盤はベートーヴェンのソナタ5〜7番。 その頃中学生で、ピアノのレッスンでソナタの5番を練習していた。 難しくて、壁にぶち当たったのだが、色々聴いた中で「これだ!」と納得できる唯一の演奏だった。 今でも自分の中ではベスト。 しばらくの間、グールドはベートーヴェン弾きというイメージがあった。
ベトベンピアコン三番、バーンステインと共演してるやつ 音があまりグールドっぽくないよね。
ベトベンピアコン三番、バーンステインと共演してるやつ 音があまりグールドっぽくないよね。
グールドが弾き振りしたらオケついていけんだろうな
>>866 私の餌付けはパルティータですね。
余りの美しさに呆気に取られて1年間ほどはこればかり聴いてました。
そのうち平均律の第1巻が発売になって、頻度が半分になりましたが
我ながら随分丁寧に扱っていたと見えて今見ても4枚とも傷ひとつ無いし
プレイヤーにセットする際のセンターの滑り跡も殆ど無い。
しかし、日本発売は米国からかなりのタイムラグがあったためか
短期間にかなり集中的に発売されたようで、
パルティータ(日本コロンビア OS423〜4-C 1965年4月)のライナー付記には
今後の発売予定として、バッハ6種、ハイドン1種、モーツァルト3種、
ベートーベン3種、ブラームス1種、R・シュトラウス1種、それに
シェーンベルク、ベルク、クシェネークの1種が録音済として紹介され、
今後順次発売していく予定です。と書いてありますが、
1966年6月に発売された平均律第1巻のライナー付記には「バッハ作品」だけで
このパルティータを始め、ゴルドベルク、2声3声インベンション、
ピアノC 1番/2曲ノフーガ、ピアノC5番/イタリア協奏曲が既発売として
記載されています。
また、パルティータは「グレン・グールドの芸術」その2ですが、
14ヶ月後の平均律第1巻は、その12(!)ですので、ほぼ月1枚発売のペース。
これを贅沢と採るか、せわしないと採るかは金次第。
幸い当時の私はバッハの独奏曲にのみ関心を抱いていたお蔭で
貧乏学生としては実に幸せにグールドと接触できた訳けです。
885 :
名無しの笛の踊り :04/08/15 13:34 ID:9XHdS5NC
漏れはたぶん10年くらい前、なぜ買ったかは覚えていないが 覚えているのは今は亡きロッポンギWAVEのクラシックフロア の隅っこのバロックのコーナーでメモリアの変なジャケットの ザルツブルクライブを買った。 聴いたことも無かったシェーンベルクにはあっけにとられるしか なかったが、これも初めて聴いたスェーリンクの曲の、非常に スピリチュアルな響きに圧倒された。それがライブだという事を 忘れてしまうような。ちなみに後日CBSから出たCDには拍手が 入っていて興ざめした。 この後、ギボンズとバードのCDを買い、唯一無二の愛聴盤となった
( ´∀`)つびょ〜びょ〜
887 :
名無しの笛の踊り :04/08/15 15:27 ID:yiH8R4uF
まさかこの中にグールドのライブを聴けた方はいらしゃるまい
888 :
名無しの笛の踊り :04/08/15 15:29 ID:yiH8R4uF
ここの方々にグールド初体験話聞いてみたいな 余は小学六年生の時であった。 しかし・・・モーツァルトのピアノソナタだった・・・
889 :
名無しの笛の踊り :04/08/15 15:51 ID:yv6mcTj6
グールドは、今ではゴルドベルク変奏曲、ニ声のインヴェンション、シェーンベルク集などを時々、聴くことがあるけど、好きなのはベートヴェンのソナタ。特に「熱情」の非常にテンポの遅い演奏は賛否あるけれど、個人的には、最も好きな演奏です。
K310、グールドのテンポで聴いて以来 他のがマヌケに聞こえるようになってしまった もう他のは聴けないなあ
K331、他のテンポで聴いて以来 グールドのがマヌケに聞こえるようになってしまった もうグールドのは聴けないなあ
イタ協、ゴルドベルグやパルティータと比べると、 何だかさらっと弾いているみたい。ゴルドベルグやパルティータの方が 芸術性が高いような気がする。
Helene Grimaudの喋りと顔をBS2で観ていたら何処かで見たような記憶。 はてなと考えてみたら眼の澄んでいる処や髪のかき揚げ方など 若い日のグールドの面影と表情に良く似てる。演奏時の集中した表情も。 頭の中での演奏組み立ての重要性の強調や共感覚(グールドは無かったかな?)が 突然消えたので、それまで自宅ではアプライト(!)で十分満足していたのを 焦って急にフルコンを買い込む処やテク偏重への嫌悪感など似てなくもない。 幼少時の孤独の苦悩や自然への畏敬の念、左利きまで添えると牽強付会かな。
卓球あいちゃんの、試合中どうしても「サァッ」って言っちゃう癖。。。 グールドのハミングのようなもんかな。
>>894 音声分析したら「タァ!」に近かったそうな。
父親づてに愛ちゃんに聞いたら「サァ」と「タァ」が混じった感じらしい。
有名な(悪名高い?)バーンスタインとのブラームスの協奏曲 を聴いてます。これだけ遅いテンポはどういう意図があったん でしょうね。これとベートーヴェンの「熱情」の異様に遅いテンポ 設定はいまだにどこがいいのか分かりません。こんな曲は弾き たくないという意思表示?
897 :
JSB :04/08/21 11:57 ID:BYICDwoQ
CDに残されているブラームスの協奏曲は全然遅くないと思いますよ。 結構比較されていますが、たしかツィメルマンとかのほうがもっと遅い。 問題は、このライブが残される前日の、コンサート初日の協奏曲だったすぉうで、 これは、CDで残されているものとは比較にならぬほど遅かったらしい。 どうしてこんなに遅いんだってのは、この曲に関しては、 グールドは全楽章が同テンポで演奏することが可能との発見をしたとのことだそうだ
898 :
名無しの笛の踊り :04/08/21 12:31 ID:pPF1G5xG
891 君にコテ汎は専念はやい。
>>897 そのコンサート初日の演奏でもバンスタは例の釈明したんですか?
それにしても2番も弾いてほしかったなあ
900 :
名無しの笛の踊り :04/08/22 03:21 ID:mWo6lCJM
>>897 >>問題は、このライブが残される前日の、コンサート初日の協奏曲だった
>>すぉうで、 これは、CDで残されているものとは比較にならぬほど遅かっ
>>たらしい。
あれより比較にならないほど遅いとは‥。お客の反応はどうだったんでしょう。
あの録音ですら、曲が終わらないうちに焦れた客が拍手してましたw
>>どうしてこんなに遅いんだってのは、この曲に関しては、 グールドは全楽
>>章が同テンポで演奏することが可能との発見をしたとのことだそうだ
可能なことを発見したのでそれを実験してしまう。しかも相手は無名の指揮者
やオケでなく、バーンスタイン&NYP‥グールド恐るべし。
901 :
名無しの笛の踊り :04/08/24 17:28 ID:s9NoAuKl
ベトベンのピアコン三番、 グールド、バーンステイン、コロンビアシンフォニーオーケストラ のやつって、あんまりよくないねえ。 同じくバーンステインがウィーンフィルと、ツィマーマンと共演 したのを聴き慣れてるから、なんだかグールドのがもさっと聴こえるよ。
902 :
名無しの笛の踊り :04/08/25 21:16 ID:P/nhVfyA
903 :
名無しの笛の踊り :04/08/25 21:20 ID:0qwKe14L
神だもんw グールド
904 :
名無しの笛の踊り :04/08/25 23:39 ID:QvAGntvO
集めなくていいんじゃない? グールドは下手糞だから。 ゴールドベルグ以外は買うべきではない。 いくら買っても、81年ゴールドベルグを超えるものは現れない。 あれが彼の限界。 平均律はまぁ買ってもいいかな。
V ___ _ / ____ヽ /  ̄  ̄ \ | | /, −、, -、l /、 ヽ のび太くん | _| -| ・|< || |・ |―-、 | それ本気で言ってるの? , ―-、 (6 _ー っ-´、} q -´ 二 ヽ | | -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ ノ_ ー | | | ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \ \. ̄` | / ヽ ` ,.|  ̄ | | O===== | `− ´ | | _| / |
下手とは思わないが、確かに上手いピアニストではないな。
個性的ではあるが。
ばかばかしいし、わざとらしいし。
グールド聴く奴って初心者多いな。
普段ロック聴いてる奴とかな。
って俺も昔は当然初心者で、グールドを経たわけだが。
>>902 普通にバラ買いしたら?
81年のゴルドベルク以外はどっかで借りればいいよ。
俺持ってるけど81年ので充分。
ちなみに、ライブを聴くとグールド熱が冷めるから、買わないほうが吉。
平均律面白い。けど、タワーのは平均律入ってないよ。
我慢強い自信があるならインヴェンション。
それでも懲りなければ、バードやらブラームスやらベートーヴェンに進むといいんでねーの?
バッハ(とnotバッハ)のベストと、ゴルドベルクだけで十分おなか一杯な気が… ゴルドベルク、何年のを選ぶかは人それぞれなんだろうけど。
いろんなピアニスト聞くけど、 一流の演奏家や指揮者でグールドを賞賛している方は目が節穴なのですね。 演奏家ではなくとも、礒山教授など、グールドを聞いているのは初心者ですね。 906
909 :
名無しの笛の踊り :04/08/26 23:40 ID:uj3aCrBY
>>906 >81年のゴルドベルク以外はどっかで借りればいいよ。
俺持ってるけど81年ので充分。
ちなみに、ライブを聴くとグールド熱が冷めるから、買わないほうが吉。
1959年のザルツブルグライヴは、
確かにミスタッチは多く完成度も高くないが、
ライヴならではの音楽の流れとハッとする美しい瞬間があり、
グールド&ゴールドベルクのファンなら、
一度は聴いておいて損はないと思う。
フーガの技法はピアノで聞きたかったな。
911 :
名無しの笛の踊り :04/08/27 00:36 ID:5GPgR/tK
>906 真にクリエイティブなものは人によって、ばかばかしいものにしかみえなかっ たりするし わざとらしいというのは、グールドの意外性と必然性が両立した 音楽の片面しかとらえとらんからだよ
912 :
名無しの笛の踊り :04/08/27 00:56 ID:ApYUwjBs
913 :
名無しの笛の踊り :04/08/27 00:57 ID:1vH1S5hV
逆に俺は初心者の時は全く理解できなかったよ。 アシュケナージとかそういう方面から入ったからね。 ただ、今は彼の才能が分かるよ。確かに完璧に奇を衒っただけだなと 思う演奏もあるけれど、そうでない演奏は本当に説得力がある。 説得力という表現は合ってないかなぁ? とにかく、全てがぴったりハマって収束して行く瞬間のようなものがあるんだよ。 でもファン層を考えれば、確かにロクに知りもしないでファッションで グールド聴いてるような人も多いね。グールドしか聴かないとか、 そういう人はちょっと勘弁。その人自身の説得力が全く無い。
ギター→スペイン音楽→ラローチャおばさん(ルービンシュタイン)→グールド ギター→リュート組曲→レオンハルト→グールド そんな私は変かしら。
もちろんアシュケナージみたいな正統派ピアニストがいるから映えるんだろうけど、
個人的には、猿のようになんども繰り返し聴いたり、心底没頭できるのは、どちらかと
いうと鬼才型のピアニストなんだよなあ。アファナシエフ然り、ポゴレリチ然り、グールド然り。
>>913 グールド自身の文章やまた音楽がリクツっぽいところもあるせいか、インテリの小道具になって
いる節は認められるね。
クラシックは聴かないけどグールドは聴きます、みたいなのが一時流行ったね。 もう絶滅したみたいだけど。
>でもファン層を考えれば、確かにロクに知りもしないでファッションで >グールド聴いてるような人も多いね。グールドしか聴かないとか、 >そういう人はちょっと勘弁。その人自身の説得力が全く無い。 音楽というのは、その裾野の広さを許容できて、なお崇高なものであると思う。 どの分野でもそうだと思うけど、分析的に受け取る人、情緒的なリスナ、 ルサンチマン的な受け手、それぞれが他のカテゴリを敵視するというのは 心が貧しいからなのではないかな。
確かにそれは一理あるなぁ。 だけど貧しいという定義がわからなかった。 グールドはロックミュージックを軽蔑してたよ(本当かどうかは知らんが)。 彼は貧しいの? 貧しいってなんなのだろか。
920 :
名無しの笛の踊り :04/08/27 22:09 ID:1vH1S5hV
>>918 他のカテゴリを敵視、というほどの大層な話のつもりでは
なかったのだけど・・・、
>>917 も書いてるけれど、
クラシック自体を聴かないのにグールドというだけで聴く、
とかいうタイプはさすがに何だかなぁって思いません?
俺の知人、初対面の時にピアノの話になって、「グールドいいよね」とか言うわけ。
その頃俺は凄くグールド好きというわけじゃなく持ってるCDも少なくて、
彼が持っているアルバムを借りたのよ。ベートーヴェンの後期入ってたやつ。
で、次の日に感想を言おうと思ったのだけど、話が通じない。
ハンマークラヴィーアと言う単語すら通じない。きちんと聴いてたら、曲目くらい分かるでしょう。
たぶん、ファッション誌か何かで特集されてたりするのを見て買っただけなんだろうなと思うと、ガッカリしてしまったよ・・・・
921 :
名無しの笛の踊り :04/08/28 00:12 ID:7/snne05
グールドの演奏で一番素晴らしいのはモーツァルト。これに気付いていない (あるいは知らないふりをする)人が多いのには驚かされる
グールドは好きだけどモツは最悪だと思う。モツ好きには耐え難いと思うなあ。 あれ良いっていう人はモツ嫌いまで行かなくてもモーツァルト余り好きじゃないってな人が多いような気がする。
>>920 そういえばグールドのバッハは木村拓哉が、モーツァルトは本上まなみが、それぞれ持ち上げてたね。
遠い昔のことのような感じもするけど。
924 :
名無しの笛の踊り :04/08/28 00:45 ID:sXoxa1lN
>>921 一番かどうかは知らんが
素晴らしいのには禿同
>>920 そんな人がいるんだね。
それはガックリだ。
感覚的に聴くことが中心になっている人もいるんだねぇ。
頭足りないんだわきっと。
926 :
名無しの笛の踊り :04/08/28 01:58 ID:6jiLR6xN
>>923 キムタクねぇ〜・・・あんたに何が分かる?と言いたくなってしまう。
そりゃ、“とにかくイイと思った”というならそれもアリではあろうけどね。
偏見と言われれば返す言葉もないが・・・・
>>925 ,926
>感覚的に聴くことが中心になっている人もいるんだねぇ。
>頭足りないんだわきっと。
>キムタクねぇ〜・・・あんたに何が分かる?と言いたくなってしまう。
こういうレスが心の貧しさを明かす良い例だと思うけどね。
漏れは
>>918 なんかに微妙に同意。
音楽を情緒的にだろうが分析的にだろうが、ミーハー的だろうが良いと思って聴く事には文句は無いがなあ。
例えばキムタクがしたり顔でグールドを語ってると感じたって、それがどうした?としか思わないんで。
いっぱい聴いてりゃエライとでも思ってるような スノッブ臭プソプソの痛いクラヲタがいますね
929 :
名無しの笛の踊り :04/08/28 12:11 ID:6jiLR6xN
それがどうした?としか思わないんじゃ、アンタらの言う 心の貧しい人とたいして変わらないんじゃない? キムタクの主張を聞いて受け止めてあげてウンウンそうだよね〜と考えるならまだしも。 俺も、キムタクがグールド語ってたら「そうですかフーン良かったですね」と 思うだけで話を聞きもしないけど、心貧しいだろ? 別に一杯聴いてりゃエラいと思っているわけでもないさ。 態度の問題と言うか、音楽に限った話じゃないと思うよ。
930 :
名無しの笛の踊り :04/08/28 12:46 ID:ogPtvq0Q
>>920 読んでても
920がアタマデッカチの聴き方しかできない感性の貧しい香具師だということが
文章からかいま見える。
その知人は災難だったな。
典型的なアタマデッカチの批評家気取りうるさ型ヲタにつかまって。
グールドの話しれ キムタクの話はよそでやれ
クラシックファンの人ってあんま他ジャンルの音楽を見下さない傾向にあると 思っていたのだけどねえ。洋楽ロックや、ジャズのファンはクラシックや邦楽ロックを 極端にバカにしがちだけれども。
933 :
名無しの笛の踊り :04/08/28 16:17 ID:GKCrIG4d
なんか黙って見てたけど、最近このスレ面白くなってきたw >908 >一流の演奏家や指揮者でグールドを賞賛している方は目が節穴なのですね。 >演奏家ではなくとも、礒山教授など、グールドを聞いているのは初心者ですね。 〜教授が評価してるから、とか言いだす香ばしい人がいるかと思えば、 キムタクだから駄目という人もいるのが、結構笑える。 自分でお金払って、自分の時間使って、自分で聴いてるのに… わりと908みたいな人多いよね。 「〜教授が、演奏家の〜が、評論家の〜が…」 ピアノ触ったことあるんだろうか? 次スレのスレタイは 【キムタク】グレングールドは神!!Part5【オススメ】 かな。
おれはピアノずっとやってきたけど、グールド好きだな。 いろんな演奏家や教授がグールド讃してるのも途中で知った。 その事実はうれしいことでもなく、かといってどうでもいいことでもない。
935 :
名無しの笛の踊り :04/08/29 00:51 ID:L5slIe1C
録音は74年以降、同じトロントのスタジオでも段違いに良くなるけど、これは PCMの関係かな?このころの録音を聴いてしまうと、それ以前の中途半端な やつは聴く気がしなくなってしまう。でもモノラルの実況や放送用レコーディング は音の悪さは何故か気にならないんだよな。不思議
936 :
名無しの笛の踊り :04/08/29 00:55 ID:7VRP01jh
わたしにとってグールドはヒンデミット弾きです
貧しいのメルクマールは?
わたしにとってバード・ギボンズ弾きです
920を読んでみたが、グールドを良いと言っていたのに キチンと聴いていなかった人に対する失望の気持ちでしょ? それが何で急に心が貧しいとか頭でっかちという話にまでなるのか。 キムタクの件も、見下してるとかではなく いわゆるミーハー的あるいは「知ったかぶり」的な態度に対する 拒否反応であって、常識的な反応だと思うが。そういう人って一般社会でも信用されないでしょ (勿論、キムタクは知ったかでもミーハーでもない可能性はあるが、それはまた別の話)。 まあ、「にわかファンを見下すマニア←それをさらに見下すマニア」という ありがちなやりとりの一つなのだろうけどね。
というわけで 920の自己弁護でした乙
941 :
名無しの笛の踊り :04/08/29 23:06 ID:sqhjTSre
>>939 じゃあひとつたとえ話をしようか。
君がなにかに興味を持ったとしようか。
ロシア・イコンについてでもいいし、ポルトガルワインでもいい。
少し鑑賞したり本集めたり、買って飲んでみたり、だな。
そこに、友人が現れて、同じものに興味があるという。
画集貸したり、1瓶あげたりする。
次回会ったとき、ノブゴロドのイコンの話やマディラワインの蔵元に
ついて話を振ってきたとする。
君はそこまでくわしいわけでないが、イコンの美しさにうたれたのは
事実で、ちょうど興味を持ち始めたところで、ポルトガルワインも同じ。
友人は元々その方面はある程度詳しかったようだ。
その時、友人は、
1.君がそれほど詳しいわけでないことに失望した様子であった
2.君がそれほど詳しいわけでないことがわかると、その分野の
良さや自分の考えを楽しそうに語った
>>941 俺がその画集もろくに見てなかったとしたら、あるいは
ワインをろくに味わってもいなかったりしたら、友人は失望するだろうな。
>>942 そういうことではないんだよ。
他人の興味の種類に対するキャパシティ不足を案じておるのだ。
これは心から心配して助言しておるのだが、そういうペダンチックな
スノビズムを内包した対人関係への基本姿勢は、改められるもので
あれば早めに、ということです。
>>943 そういうカタカナ用語連発する奴の方がみっともないぞ。
釣られましたか、あーそうですか。
遺恨も猥淫もグールドとは関係なし 興趣いけど却下
グールドはペダンチックなスノビズムを内包した人間関係を持っていたらしいね。 (あくまで書籍からわかる人間像では)
俺もバードとギボンズよく聴いてるけど全く曲目は覚えてないなw どれがガヤルドでファンタジアだったかいわれても全く答えられない
>>947 わたしもそーだよ。
好きな曲があったら調べることあるけど
わざわざ曲名全部覚えようとしないな
俺もそうだなあ。 それを〉420の件に当てはめるのは無理があるけどな。
俺もそうだなあ。
それを
>>920 の件に当てはめるのは無理があるけどな。
おれもゴルドベルグはCDに穴が開くほど聴いたものだが、 いまだに今聴いているのが何番の変奏かわからん
952 :
名無しの笛の踊り :04/08/31 00:44 ID:4cpelY+b
あれか
>>920 みたいな香具師って
CD買ってもアフォみたいに分厚い解説ブックレット付いてこないと
満足しないタチか
んでそれ読んで数回聴いて聴き込んだ気になって終了
俺もパガニーニ変奏とか謝肉祭とかドビュッシーの前奏曲とか、 曲自体は知ってても番号とか標題とか正確には分からん。 ただ、それが「謝肉祭」だとか「パガニーニ変奏曲」であるとか そういう事柄ならさすがに分かるがな。
普通に聞いて楽しければいいじゃん? 人のことなんてどうでもいいだろうさ
まあ人のことが気になるからここにくるんだろうけどね・・・
エクスタシス面白くないわ、早く他のdvdキボンヌ
957 :
名無しの笛の踊り :04/09/01 13:32 ID:QNYFDANr
俺はオンザレコードオフダレコードだっけ?、それが好き。 スタインウェイ社でたくさんのピアノに囲まれて 試し弾きをするグールドが良い! 特に、モツアルトピアコン17番をさらっと弾くのが好き
958 :
名無しの笛の踊り :04/09/01 16:21 ID:nxDJwyhk
そのスタインウェイ社で試し弾きをする映像の一番最後に弾いてるのは何て曲かなあ?周りにいた二人がいなくなった後に弾いてたと思うんだけど。
959 :
名無しの笛の踊り :04/09/01 20:25 ID:gHsY4L4W
漏れも気になる。っていうか前このスレで聞いた が、誰か答えてくれたかは忘れたw オン/オフザレコード、またBSでやってくれないかなあ。 前のはグールドのグの字も知らないときにVHS3倍で録画しちゃって その後ファンになってテープ擦りきれちゃったよ。 今ならDVD録画できるし… つーかオン/オフザレコードに限らずBSで全部やってくれたら嬉しい
ブルックナーの弦楽五重奏曲のアダージョだったと思う。 つーか字幕に出てたような。
今から見直してみる。ちなみに俺が一番好きなのはシューベルトの交響曲第5番を弾き出すシーン。 他にもマイスタージンガーといいブルの弦楽五重奏曲といい、変なのがはまるよなあグールドって。